地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234430497/l50
2名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 06:05:57 O
2ゲト>>1乙です。
ド田舎は帰省客で人口増加中。
3名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 06:59:16 O
>>1乙です。

もうすぐ暑くなるがノースリーブを着ると
婆さんが近所の人達と嫁はストリップでもしてるのかと文句噂しまくる。
オダンゴ頭するとうなじを出して嫌らしいとまた文句噂。
嫁に来た時は気を使って控えてたけど面倒くさいので
気にせず好きな格好することにしてる。
近所の人はどう思ってるのかは知らないが
本当に皆そう思ってるなら田舎の人って可哀相と思う。
婆さんは肌着でうろうろしてるのに‥。
袖はついてるけどね。
4名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 07:08:50 0
>>1 
ポニーテールなんたら
5名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 08:01:57 0
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
6名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 08:05:31 0
    __ 〜.:.:':
     /   \
   / ▲ ▲ヽ
    |   ●  | < こ、これは乙じゃなくて
   |   ▲  |    放射能漏れなんだからねっ
   .|      |
    |     |
    l     l
    `'ー--‐´
7名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 08:11:43 0
>>1 もつうんたら

>>6
その放射能、うちの周囲に撒き散らしてほしいw
そうすればココから離脱できるのに・・・
8名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 08:16:58 0
地方と言えば原発だよね
9名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 10:56:00 O
景気回復の秘策>原発誘致orz
10名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 10:59:49 O
原発があるのに日本一貧しいこの県・・・
国の補助受けてこれだもん
11名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 11:34:31 0
核処理施設誘致で揉めた僻地もあるよね
12名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 11:35:20 0
>>11
あ、それうちの近くだ・・・orz
13名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 11:44:39 O
地方といえば
原子力発電所
パチンコ
キティーちゃんのサンダル
14名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 11:47:46 O
COACH?
15名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 11:48:04 0
ジャージが外出着のヤンキー夫婦も追加おね
16名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 12:58:19 0
ブランドと言えばなんといっても美豚(わかりやすいモノグラムに限る)
そのつぎが斜寝ル

☆ド田舎DQNの車の特徴
黒の背の高い軽・外装シルバーのアクセ
少し小金持ちになるとワンボックスに羽&イラスト
白のふわふわ&ミラーからなんかぶら下がっている
筆記体のカッティングシート&リボン&クソガキ乗ってます
17名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 13:58:36 0
>>12
揉めた町から市町村合併を拒否されましたorz
18名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 14:57:04 O
原発があるとこは確かに田舎ってイメージ
19名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 17:46:27 0
>>15
コンビニおよびレンタルビデオ店にグレーのダボダボのスウェット、
いまどきあり得ない金髪&ヤワラちゃんみたいな髪どめ、ピンク系の
クロックス

こういうのってイナカだけの特徴?
あとは浜崎&幸田の出演してる軽自動車のカスタム系車両多し(CMモデルカラー)
20名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 18:51:29 0
上に書いていることが全て当てはまる場所にいる。
なのに地元の人は都会と思っていてコンプレックスが強い地域。
絶望的だorz
21名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 19:01:47 O
私の都会の判断基準は地下鉄の有り無しです
22名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 19:19:57 0
このスレで都会の基準を語るのは無意味です
23名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 19:43:31 O
カエルの歌が聞こえてくるよ♪♪
24名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 22:24:11 0
GW中に旦那の実家の東京に来て驚いたわ

東京のクレーンゲームって、ちゃんと取れるようになってるんだね
25名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 07:51:43 O
田舎が素朴で親切で温かいなんて妄想
26名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 08:16:42 O
Q州(特に南の方)の閉鎖性は異常
27名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 08:44:46 O
夜ばいとかありそうで怖い
28名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 11:06:34 O
鍵してない家多いよね。
やたら皆互いの家を観察してるよね。
気持ち悪い。
あと地区ほとんどの苗字が親戚でもないのに
一緒なのも意味わからん。
みんな同じ苗字だから別の呼び名がついてるのも変。
29名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 13:34:47 O
>>27
西日本の某地方では普通にあったよ
30名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 15:23:22 0
夜這いなんて昔は普通だった
ただし、女性の同意がなければ帰るのが慣わし
また、発見された場合に娘の親に殺されても
お咎めなしというのが普通
31名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 16:55:40 O
違う国の話しのようですね‥。
32名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 19:35:51 0
古き良き時代とは、もう出会うことのない最高の思い出である。
人によって年代は違うが、誰もが一度は味わう最高の思い出である。しかし、もう二度と出会うことは出来ない。

親にすがって買ってもらったファミコン・ゲームボーイ
仲の良い友人と一緒にやった人生ゲーム・モノポリー
芸能人にあこがれて買った、おそろいの服、プロマイド写真
インターハイで記録を残した大会の思い出
大学で徹夜して仕上げたレポート
商品を開発するため同僚と一緒に泊まった会社の休憩室
祖父、祖母、両親と一緒に見上げた空
もう見る事が出来ない東京の夜空
もう会うことがない野生の野ウサギ

そんな過去の日々を思い求め続けるのは、現在(いま)では単なる幻想でしかない。
過去を思いながら生きているのに、未来は築く事が出来るのか?
それとも、未来にその思いを引き継ぐのが使命なのか?
それを決めるのはあなた次第である。
33名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 22:10:37 O
どした?
34名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 23:48:08 0
>>28
>あと地区ほとんどの苗字が親戚でもないのに
>一緒なのも意味わからん。

あ〜それね、実はみんな血が繋がってるから。
元を辿れば親族だよ。血族。
村の外から嫁が取れない田舎ではよくあること。
それで血が濃くなるから池沼も多いのが田舎の特徴。
「次に女が産まれたらこっちによこせ」って会話は日常茶飯事。
取り合いしてるよ、田舎の爺共が。
50歳過ぎても嫁が貰える順番が回ってこなくて
「今度女が産まれたらオラのもんだ」とか言ってるのも居るよ。
35名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 00:10:50 O
かごんまには同じ苗字だらけの村があるよ
36名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 09:54:47 O
旦那との営みを誰かに監視されていそうだね……
37名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 18:15:15 O
>>34
ヒャー。やっぱりそうなんだ。
嫁に来た時にみんな遠い親戚かなんかですか?
って聞いたら違うと言ってたから鵜呑みにしてた。
だから結束かたいのね。
まぁかたい割には文句や陰口言い合いなんだろうけど。
くだらない話しが多過ぎる。
38名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 18:48:04 0
>>37
そうとは限らないんじゃない?旦那の曾祖母宅あたりが同じ名字が多いんだが
古い地名をそのあたりに住んでた人がいっせいに名乗った、とかいう話をきいたよ。
山田地区だから全員「山田さん」みたいな感じで。勿論遠縁の人もいるだろうが…。
39名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 19:22:36 0
明治時代に名字を強制されたときに
名字を考える役目の人が面倒くさがってつけると、地域一帯で同じ名字になった

たいていその地域の名主さんとか、お坊さんがその役目を振られた
40名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 20:33:52 0
「今はネットで何でも買えるから田舎も都会も変わらない」と言われた。
なんだかなあ…。
実際に自分の目で見て取れる環境がいつでもあるか否かはすごい差があると思う。
田舎から出たことない人って価値観が絶対だよね。
41名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 20:43:00 0
江戸末期に飢饉があって百姓一揆が起こった。
名字帯刀を許されていたウチの村の庄屋さんは
体制側について暴動を鎮圧しなきゃならなかった立場。
にもかかわらず一揆の先頭に立って暴れたそうな。
その事をとがめられて名字と刀を取り上げられた数年後、明治政府樹立。
その家は名字を取り戻し回りの家もあやかって同じ名字にしたそうな。

まあ特殊な例だと思うけど。
42名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 23:36:55 0
必死杉ワロタw
43名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 09:06:45 0
地元帰省から帰ってきた。
人ごみの中を歩いて買い物して
気心知れた友人たちと終電気にしながら飲んで
深夜に歩いてコンビニ行って楽しかった・・・
44名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 10:34:23 0
「遠方の人が来やすいから」って連休に披露宴する人多すぎ
相手の気持ちを考えない人が多いってことか
45名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 12:26:39 0
旦那の地元のど田舎にいるのだが、引っ越して来た当時、
偽実家に同居していた義兄嫁にここがどんなにいいところか力説されて、
返事に困ったことがあった。
最近、義兄嫁の実家を訪ねていくことがあったのだが、トンネル抜けていかないと
たどり着けないところだった。
メインストーリート一本で後は山と川と田畑しかなかった。
彼女の旧姓がそのまま家の場所を表していた。
46名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 01:46:32 O
うまく解釈できない‥。
理解力なくてごめんなさい。
47名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 07:54:31 0
>>45の義兄嫁の実家がさらにドドドドド田舎ってこと?
48名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 16:54:49 0
トンネルを抜けていなかないと・・・、が川端康成の世界で
兄嫁さんの旧姓が、田中さんとか畑中さんとかって感じ?

ところで、「田舎さん」って苗字はあるのかな?
49名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 19:45:31 O
山川さんじゃないの?
50名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 20:01:14 0
キムさんとかリさんとかじゃないの?
51名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 22:11:18 0
ここにいる方で
最終的には田舎に骨を埋めなくてならないという絶望的な方いますか?
(たとえば長男の嫁など)

「長男だから継ぐとかは考えなくていい」と言われたので決断したのに
今日、夫から「いずれはとーぜん家を継ぐ」と言われ
裏切られた気持ちと絶望感で本気で具合悪くなりました...
今も呼吸が苦しいです...
52名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 23:41:46 0
嫁に行った頃、トメからトメが使用していた某ブランド物のバッグを
「いる?」と言われた。
趣味じゃなかったので断ると、後日そのことを私の実母に言ったらしく
実母から叱られた...「嫁なんだからそういうモンは(ウソでも)頂いておきなさい!」と。
ダンナに聞くと「受け継いでほしかったんじゃない?」と苦い顔。
は?
断り方だってイヤな感じにしなかったつもりだし、実家行く時だけタテマエで使うほうが
よっぽど失礼だし、特別私の為に購入したものでもなく「使わないからいらない?」という
感じだった。それがそんなに失礼かな!?
そういう古い考え(?)がこれからも続くと思うと鬱。

53名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 23:43:55 0
というか
その程度の事、実母にわざわざ言うっていうのが
重い...
54名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 01:14:42 O
ざまぁ
55名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 02:26:51 0
私、長男の嫁です・・。
が、一生ここにいるなんてありえません!ってか無理です!
51さんが具合が悪くなったのが、ものすごくよく分かります。
普段生活しているだけでも、私苦しいですから・・・・。
56名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 05:44:27 0
>>54
田舎者
57名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 09:37:21 0
>>55
わかってくれてありがとう...
ほんとうに急に喉が塞がって呼吸が苦しくなりました。
私も一生ここにいるなんてありえない...転勤で出たとしても
いずれ必ず戻ってくるんだと思うだけでお先真っ暗。
長男の嫁なんて最初からわかってただろう?と言う人もいますが、今時...
55さんの心痛もお察しします。将来抜け出せる見込みありますか?
悪あがきでも、何か策をとっているのでしょうか。
58名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 10:17:59 0
>>57
そのまま田舎に固定されるのがイヤならば
亭主を捨てるか、自分側に洗脳するか、しかないでしょう。

亭主と親兄弟の間にクサビを打ち込む方法を何か考えましょう。
59名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 10:43:46 0
>>58
自分側に洗脳...
そうですね、せめて私の意見を聞いてくれたら
そして理解してくれたら。
結婚当初は「長男」なんて関係ないと言ってたんですけどね...
今にして思えばその場限りの口からなんとか、ですね。
田舎でそう育てられた「長男脳」は手ごわい。
最終的には夫を捨てる事も考えなくてはならないのかもしれませんが
今はまだクサビを打ち込む具体的方法が思いつかなくて
昨日から具合悪くて抜け殻です。
60名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 10:45:50 0
自分の子供はいるのかな?
61名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 10:51:06 0
>>60
まだおりません。
ただ30代中頃なので、そろそろ...という感じです。
夫は以前からものすごく欲しがっていて
私の方が逃げ腰でした。漠然と田舎に縛られる要因のひとつになりそうだと
恐れていたのもあります。
62名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 11:05:09 0
いずれは田舎に帰るという夫を洗脳するのにも時間がいるよね
私の友人は県庁所在地に住んでいる間にお受験を頑張ってその地方名門の大学付属幼稚園に子供を入れた。
これで子供が大学入るまでは「田舎に帰る」という選択肢はなくなったので
(田舎に帰ったら絶対通えなくなる)
じっくり説得するつもりらしい。
63名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 11:19:20 0
お友達、すごいですね。
夫はとにかく子供子供なので、子供の為となったら言う事も聞いてくれそうです。
義親も孫には弱いでしょうし。
今子供はいないので考えてもしょうがないですが...
お友達には頑張って欲しいです。
最初の話もごまかす夫なので、タイミング次第では逆パターンで
「子供が田舎になじんでるのに」とか言われてしまう可能性もあるので
子供...こわい...
64名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 12:43:36 0
こんな天気のいい日は育てた花や野菜を見ながらビールを飲みたい。

実際、人の目がすごすぎてビールどころか庭にはなんもない。
65名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 12:46:42 0
子どもを洗脳して、大学以降は東京へ行きましょう、
そのときはお母さんもついていくから!とするのがいいとオモ。
義両親の介護が必要になった時が面倒だが・・・。
66名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 13:20:02 0
>>65
ものすごく先の話で無謀な様に見えて
今の私には夫との即離婚以外、これが一番アリなのかも...
子供は授かりものなので確実ではないですが。
でも子供が出来たとして、私の希望の為に洗脳するのではなくても
東京や都会に目を向けるくらい視野の広い子には育てたいですね。
田舎の狭い世界だけで生きてくだけの子にはしたくない...
そういう人もいますが、ものすごく考え方が狭くて
田舎でだけ威張っていてイヤです。つい愚痴ってしまいますが。

義両親の介護についてですが
冷たいようですが私はそれは長男だけの義務じゃないと思っています。
夫には弟と妹がいます。
それをどう理解させるかがしんどい...
67名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 18:20:32 0
            /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒ \  
    /   ,i   ,二ニ⊃(●). (●) \
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|    |r┬-|      | 
     / iトヾヽ_/ィ"\     `ー'´      /
68名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 18:32:52 0
田舎っていいところじゃないんですか?
いい人ばっかだし 空気はきれいだし 静かだし
69名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 21:02:03 0
突っ込んでほしくてうずうずしてるみたいだから。突っ込まない
70名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 21:02:56 0
みなさんが田舎から脱出できることを応援しています
がんばって
7158:2009/05/10(日) 21:42:16 0
>>59
#51さんの手持ちの資源がわからんので具体的に何ができそうかまでは助言できませんが

手っ取り早く人を動かすには
「利益で釣る」か「不利益で脅かす」かいずれかだと思います。

72名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 00:10:15 0
>>58さん、ありがとうございます。
手持ちの資金は無いに等しいです。
おそろしく賃金の安いパートしかないので...

73名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 02:04:07 0
>72さん、55です。
そうですよね。言ってる(た)事、変わったりしますよね・・。
まだ具合は悪いですか?とりあえず、旦那さんの言葉は忘れちゃいましょう。まるで聞いていないかの様に!
そうしないと苦しいまんまですもん。
うちには子供がいます。でも子供が大きくなって東京の方に出るとしても・・そんなに上手く自分まで出て行けるのか不安です。
62さんのお友達は本当にすごいですね。
介護の問題も・・私も「長男だから」って言うのは関係ない、と言うかそれが理由になるとは思っていません。
難しい問題ですから・・・。
うちは、しばらく東京に転勤していて最近戻ってきました。お姑さんと同居です。
72さんに「忘れましょう」と言っておきながら、自分もふと苦しくなります・・。
このままじゃ自分がダメになってしまう。と思う位。だからここには一生なんていられない!と思っています。
いつか必ず出ます。・・・長文すみません・・・
74名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 11:27:18 O
私の旦那も長男で「継ぐのが当然」と思っている。
今は仕事の都合で田舎同居は避けられているけど…。
付き合い当初は「親戚がたくさんいるから家は任せたらいい」と言っていたのが
結婚直後は「定年になったらどうかな」最近は「子どもが小学校あがるくらいに〜」
となってきたのでキレてしまった。
そしたら「長男でごめん」と涙ながらに謝られた。
謝るより「そこまで嫌ならどうにかしよう」って言ってほしいよ。
そんなにどうしようもないことなの?長男ってそんなに選択肢のない人生なの?
言いたいけど泥沼になりそうで言えなかった。
75名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 11:33:04 0
田舎の長男は子供のころから洗脳されてるから呪縛みたいなものがあるんだろう
7651:2009/05/11(月) 12:45:16 0
>>73
55さん、お心遣いありがとうございます。
おかげさまで、少し気持ちも落ち着いてきました。
55さんの事情を聞き、その苦労を思うと胸が苦しいです。こんな気持ちのまま
考えない様に日々を繋ぐしか、過ごしようがありませんよね...
どうして結婚=家と家なのでしょうね。田舎は特に。
私は個人と個人の結婚だと思っています(恋愛結婚なら特に)
お子さんを産んで名字を継ないでいる
それだけで立派に「継いでいる」事になると思いますよ。
長男だから、長男の嫁だからって暮らしたくない土地で人生を捧げるなんて
今時...。自分が壊れてしまう前に脱出したいですね...。
77名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 12:51:36 0
>>74
旦那さんは両親に「帰ってこい」って言われてるんだと思うよ。
嫁の知らないうちにちくちくやるから始末がわるい。
結婚のときと条件が違ってくるのは長男の常。
これで田舎の両親が弱ってきたりしたらそっこー田舎暮らし間違いなし。
田舎に帰ったら人生おわり。
長男と結婚したら人生おわり(←自分は今ここ)。
78名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 12:54:22 0
>>77
まるっと同意
知らんうちに話進められるんだよね
79名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 12:59:13 0
>>74
そうなんですよね。
言ってることも違ってくれば、その時期もだんだんと早まってくるんですよね...
罠にはまった気分になります...。意地でも回避したいですけど。
私も何故「当然」で、他の選択肢が無いのかが不思議です。
うちは切れられましたが、どうなるにせよどうして「相談」という考えがないのか...

80名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:04:20 0
>>77
長男と結婚したら人生おわり・・・ガクブルです。
長男って、もしかして自分が売れ線でないのわかってて
自動的にウソつくような脳になってんですかね?結婚できたらこっちのモノって!?
話違い過ぎます。
>>77さんは脱出しないの!?
81名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:10:34 0
外堀を埋めまくって釣った魚にえさはやらない
82名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:13:48 0
あぁ...もしかしたらウチも知らないとこで勝手に話進められちゃってるのかもなぁ。
そこまでオーバーではなくても
「いついつ頃には戻ってくるしさ!」とか、私に相談も無しに親孝行な息子演じてるかも。
うん...それはありえる。
83名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:18:00 0
>>82
んな事は結婚前に言って欲しいよ。
田舎の長男は結婚詐欺師だよ、マジで。
地元同士で結婚してくれ。
そんな自分も、せめて自分の地元の長男にすればよかった。
わーん。
84名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:27:11 0
都会育ちの嫁と結婚するのはステータスなのかな?
85名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:29:57 0
ただの嫁不足
86名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 14:07:58 0
ダンナも結婚してみたら実際は「地元の嫁にしときゃよかった」
と思ってると思うよ。というか田舎長男はそうしとけ。
わたしが毎日のように「帰りたい帰りたい!」と言ってるからしんどかろう。
ただ頭ん中は「長男が家を継ぐ」が当然なので、いづれどうにかなる(する)と思ってる。
そこが田舎脳なんだって気付いてない。
歳取っていよいよって時には熟年離婚してやりたい。
「話が違う」はまっとうな離婚理由にならないかな?
87名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 14:23:46 0
そういえばケンカした時に
ボソッと「地元人と見合いでもすればよかった」と言われた
88名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 14:28:04 0
ダンナの両親がやけに親切にしてくれるんだけど(物質面で)
田舎に永住するつもりのない自分からすると、申し訳ないけどただの足枷にしか
感じない..
ダンナに「もう独立してるんだから甘えるのやめれば!」と言ったら
「いつまでも子供でいて欲しいんだからいいんだ」と強く言われた。
そのくせ私が不満も漏らすと「あんだけ世話になっといて...」みたく逆切れする。
負けじと「いや、私は望んでませんから!」と言っても、結果その恩恵を享受してるんだから
一緒らしい...

これって将来の為に外堀埋められてるよね?確実に...
89名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 14:36:59 0
>>40
完全に田舎の人だね。それ。
まぁそこしか知らなかったらそれでも幸せかもしれないけど
都会から嫁いで来た方からしたら苦痛。
90名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 15:04:40 0
>長男ってそんなに選択肢のない人生なの?

うわぁ〜これって名言だわ。
この質問
日本中の長男とその親に聞いてみたい。
91名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 15:19:40 0
>>90
こわいのが「選択肢のない人生」を長男自身があまり嘆いていないこと。
もちろん反抗してる人もいるだろうけど、多くは当然と思ってるだろうね。
選択肢のない人生よりも、その因習をおかしいと思わないことの方が問題。
92名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 15:26:15 0
田舎に住みたくないとか同居が嫌とか言うと、必ずと言っていい程悪妻扱いされるけど、なんかもう悪妻で結構。
むしろ変に押し殺してうまくやろうとするよりも、早いうちから悪妻開き直っちゃった方が楽な気がしてきた。
実際悪いことしてる訳でもなし。
もちろん離縁される覚悟がないといけないけど。
93名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 17:06:21 0
>>77ですが、結婚前の義両親の話だと
「好きな所にすんでいい」
「仕事は続けてかまわない」
「子供はいやなら産まなくてもいい」
↑これ全部ウソ。

新婚旅行から帰ってきたら
「仕事辞めて家にいなさい。早く孫の顔を見たい」だと。
「今から一緒にいって仕事を辞められるように上司と話をつけてやる」って
家まで押しかけてきたわ。
まあ、だまされたあたしが悪かったんだけどねー。
むこうにはだましたという意識が全くなくって「あんたたちのためを思って」という
枕詞がもれなくついてくるし。
別れても帰らないし、面倒も見ないと決めてる。

まあ、一番の問題は約束の違う両親の言動に一言の詫びもいれてくれない旦那。
長男脳ってなに?バカなの?死ぬの?
94名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 17:47:13 0
>>93
うわー最低ですね、その義両親。
そうまでして長男に嫁をとりたかったんですかね。
そして長男脳...。
77さんは働いていた仕事さえ辞めさせれ(自立の道を絶たれて)、そこまでウソ
つかれたんだから、最悪調停で「約束が違う」って慰謝料取れるレベルじゃないですか?

親を大事にする事と、親に逆らえない事の区別もつかない長男脳って
ほんとバカなの?
両親いなくなった後、熟年離婚されて困るのは誰なの?
95名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 18:12:02 O
>>68
九州みたいなド田舎に嫁いだら、そんなことも言えなくなる
96名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 18:13:33 0
>>95
68は釣りじゃない?スルーしたほがよし。
9751:2009/05/11(月) 18:45:16 0
>>73
すみません...>>76の文章がおかしかったかも...。
今読んだら違った意味にも取れたので、55さんに余計な心労をかけてしまいたくないので
補足させていただきます。
お子さんを産んで名字を繋ぐだけでも、立派に嫁の役目をはたしているという意味です。
それなのに長男というだけで馴れない土地で家にまで入らないとならないなんて...
「継ぐ」って、なんなんですかね...。
実家とは別に住み、核家族でも名字や血を繋いでいれば充分だと思うのに。
98名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 18:58:54 0
所詮はだまされる方が悪い
ざまぁ
99名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 21:06:20 0
ここで田舎は他人の噂ばかりと聞いて「そうかなぁ」と思っていたけど
言われてみれば旦那の実家へ行くと毎回必ず
「○○ちゃん、お嫁に行ったんだって」とか
「○○先生(夫の中学かなんかの先生)が〜」とか
「○○君が○○大会(地域の行事)で何位〜」とか家族で話してる
ほんと毎回必ず、よくネタがあるなと思うほど
旦那はもういい歳だし兄弟だってとっくに成人してんのに
あんたらいつまで昔の人の話してんだって感じ。
しかもそんな昔の知人の「今」を知ってんのもどうかと
なるほどこういう事かとおもた
100名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 23:35:23 0
ど田舎と関係ないウトメの話とか長男教の話ばかりだね
スレチだって気づかないで長々と書き込んでる人がいるみたいだけど

ね、そこの あなた。

101名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 23:41:38 0
まさにド田舎の話題だけど
そんなに、田舎の実態をみんなが話してるのがいやなの?
10255です:2009/05/12(火) 01:47:42 0
>97
51さん、どうもありがとうございます。全然気にしてませんでしたよ!
あなたに比べたら、私なんて単なるわがままでしかないように思えます・・。
51さんの場合は、まず最初に「長男だから(と言って)継ぐとかは考えなくていい」としっかり言われているのですから、
何か策を練るにしても、別れるにしても?そこは大きな強みになると思いますが・・どうなんでしょう?皆さんはどう思われますか?

うちの子供たちは、転勤(転校)する前はやはり「しぶしぶ?」でしたが、実際東京で暮らしてみて「都会と田舎」の違いも
何となく分かった様です。(「田舎」の閉塞的な所や周囲の過干渉・・など等です。)
それだけが、今現在の私の「希望」です。
103名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 02:25:52 0
20年前「いずれは田舎に帰って親と同居」という夫にgkbrしていた。

その言葉通り夫とともに田舎に移り住み、ウトメも送った現在は
「子供が育ちあがったら都会(実家)に帰る」という私に夫がgkbrしている。
そりゃウトメももういないし、子育ても終わったら田舎にいる理由がなにも無いんだから
生まれ育った都会に帰るのは当然でしょう。
私の仕事はどこででもできる職種だし、実家は選択独の妹と実母の二人が
一戸建てで暮らしているので何の問題もなし。
下の子22歳時には夫は50代前半、私は40代後半。
子供たちが都会の大学を選ぶなら、タイムリミットはもっと速くなる。
私について都会にくるか田舎を選んで一人で老後を過ごすかは、夫の自由選択。
104名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 06:55:39 0
>>100
ウトメの話にしろ長男の話にしろ
ここで話されてるのは田舎の人間の田舎思想によって苦しめられてるって事だと思うけど
同じ状況でも都会だったら違うんじゃないの。あくまで「田舎」限定

文盲なの?田舎もんなの?
105名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 08:59:30 0
>>103
あっぱれ!
旦那さんには気の毒だけど、
あくまでも「結婚相手との家庭」を築こうとせずに、古い因習にこだわった結果だね。
理不尽とも取れる役目をきっちり終えた103さんには当然の権利と思う。
106名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 09:33:51 0
>>103
すばらしい!スッキリ!ってかんじだ。
40代でウトメともに送ることができた103が裏山。
うちはトメと私が18しか違わないんだよ・・・orz
107名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:23:26 0
少しすれ違いですみませんが、
地方のド田舎勤務(転勤なし)の人との見合いをしました。
年収は400万ほどらしいんですが、田舎でつまらないのは我慢しても

・近所の監視怖い
・働く場所もなさそうなので自分はパートしかできなさそう
・なので相手の給料が少なくてもその給料でやりくりする生活をしないといけない
 (どうせなら自分も正社員で働いてゆとりのある暮らしがしたい)

なのでお断りしたいと思います。
このスレの人は旦那候補の人が最初から田舎の人で、わかって行ったんですか?
それとも結婚した後から田舎に行くと言い出されたんですか?
それから、フルタイムで働いていますか?それともパートしか見つからなかったり、
専業主婦をしていますか?

私としては働けなさそうな田舎に行くのなら、専業主婦していても
おつりのくる年収の人でないと結婚できないと思ってしまって。
(そうでなければ自分も働くので相手の年収は気にしないんですが)
108名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:26:15 0
親が転勤族でド田舎はないけどあちこち住んだので
適応力があるからなんとかなると思ってた。
大きな間違いだった。
109名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:31:09 0
環境、不便さ、人間関係、体験した上でイヤだと言ってるのに
「友達作ればいいんだよ!」
「子供でもいれば違うと思うよ!」
「通販があるじゃん!」
などと、やれやれ顔で言う夫や夫の同僚…何もわかってない
君らにとってはこの狭い世界が全てかもしれんが、みんな同じと思うな。
110名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:33:59 0
何が嫌かって歩いてコンビニとか
昼に飲酒とかちょっとしたことができないこと
111名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 12:56:49 0
お断りしたほうがいいとおもいます。

どんなにリベラルなことを言っていた人も田舎に帰れば別人になります。
お金はたとえあったにしても近所の目があるので自分のためにはつかえないし
舅、姑と違った意見を言うと「嫁のくせに黙っていろ」といわれ
「嫁だから」と言って親戚の付き合いに駆り出される理不尽に耐えられるなら
大丈夫だけど。



112名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:10:28 0
>>107
ド田舎400万転勤無し
悲しいかな、今なら言える「論外」

田舎の職の無さはハンパない、とうか企業自体そんな無い…職安行って吹いた。
107さんが医師免許でも持ってるなら別だけど。
パートの自給は都会のマック以下。
都会育ちの嫁と気の合う同僚にめぐりあえる可能性限りなく低く、DQN率高し。

下手したら里帰りさえ出来なくなるよ。
交通費ハンパないんで。


113名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 20:31:25 0
今、400万もらっていたとしてその先どんどん給与が上がるなんて田舎ではまずない
むしろ徐々に下がることを覚悟した方がいい。
たた田舎の町役場勤めなら分からんが。まだ年功序列が生きているらしいし。
114名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 22:21:43 0
>>107です。お答えいただいた方々ありがとうございました。

インドアタイプだし、買いものは通販があるし、都会も田舎も変わらないよね、
むしろ田舎に旅行するのは好きだから田舎の人でもいいやと最初は思っていたんですが
本気で結婚後の生活を想像してみたら、働く場所がないというのが
思った以上に不安になってきて相談してしまいました。

もし離婚したくても一度田舎に引っこんでしまったら、都会を拠点にする人以上に
仕事を得るのが困難になりそうですよね。
明日仲人さんにお断りを伝えようと思います。
おかげで相手の方を長く拘束する前に結論が出せて良かったです。ありがとうございました。
115名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 07:26:13 0
>インドアタイプだし、買いものは通販があるし、都会も田舎も変わらないよね、
むしろ田舎に旅行するのは好きだから田舎の人でもいいやと最初は思っていたんですが

まさにまんま同じ事思ってたよ…大間違いだった…orz
田舎の情報格差のひどさに「ここは日本か!?」と日々眩暈がしてる。
すごく発展してない外国に一生住まないといけないと考えた方がいい。

同じ犠牲者が出ないでよかった…と思いつつ心の底から裏山。
116名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 08:11:30 0
私も結婚する前にこのスレを読んでいれば・・・orz
いまだに「○○ちゃん(舅の幼名)とこのお嫁さん」と呼ばれてる。
もう20年くらいここに住んでるのに。
いまだによそ者扱い。

好きでもない人と結婚するならもっといい条件があるとおもう。
公務員でさえ、これからは給料がさがるから。
とりあえず罠にかからなかったことおめでとう。
117名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 09:19:24 0
>>116
うん。
田舎のせいで好きな人の人格さえ疑ってしまうんだから…
条件重視の見合いなら尚更、ビンボくじ引くことない。

>いまだによそ者扱い
私はむしろこんな田舎で認められるくらいなら「よそ者」でいたい…
最初は自分という「個」が無くなっていくようで怖かったけど、
こんな場所で「個」なんてあっても無くても意味ない。
それを楽しめる場所も人もないんだから。
悲しいけれど、年に数回自分の実家へ帰る時だけが「生きている」と言える。
118名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 09:20:39 0
>年に数回自分の実家へ帰る時だけが「生きている」と言える。

禿同。GWはのびのびできた。
119名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 10:57:26 0
なぜ見合い物件になったかをよく考えることですな・・・
120名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 11:51:21 O
東京から越して2年半。
毎日鬱々と過ごしてて、子(一歳)と暇を持て余してた。
GW前から帰省し、未だ東京にいる。
やっぱり都会は楽しいよなぁ。
同居のあの家に帰りたくない…。
結婚直前に田舎に住むことになったんだけど、止めとけばよかった。

離婚するか…
121名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:01:37 0
>120
気持ちすごく分かる・・・。
でも暇なの?同居なんだよね?小さい子と家にいて、お舅さんと姑さんもいて?いづらくない?
122名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 15:06:54 0

 アンカーの付け方とsageは覚えてから書き込みましょう

 それくらいのことが出来ないなら あなたもド田舎もん



123名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 15:24:34 0
>>121  ウトメスレ池
124名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 16:21:32 0
早く梅雨にならないかなぁ・・・
雨が降ると老人が家に篭るから
外出するのが少しだけ快適になるんだが・・・
125名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 19:46:21 0
かといって外出してもどこも行くトコなくね?
地下鉄もなければ、エチカみたいな地下街がある訳でもなし
あ、地上にもなーんもないけどね。

あるのはだっさい複合施設か巨大ホームセンターのみ
みんなそこに群がって、DQNは妙にいきがってるし…

嫁に行った頃、夫に「たまには賑やかなおもしろいところに…」と言われ
そこに連れて行かれた時は「つまんねーギャグだな」と思ってたけど
マジだとわかった時は殺意さえおぼえた
126名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 20:18:23 0
結構田舎な県内で、さらに「あそこはすごい田舎」と言われるところに
巨大なイオンがある。
そっかーどこにも行くところないからみんなそこに集まってくるんだ。
年寄り向けの服なんて全く売ってないのに
何にも買わないでただ構内をうろうろしているだけの爺婆大杉。
127名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 20:37:28 0
あるー!
巨大なイオンモール!
入ってる店みんな中途半端で同じよーな店ばっかりの。
都会の郊外にもあったりするけど、小中学生しかいなかったり、まぁせいぜい
日用品や食品買いに行くぐらいの所詮スーパー扱いなのに
ここでは「最先端施設」としてファミリー層のみならず、いい歳した若者まで
群がってる。
デートにあんなとこ連れてこられてよく平気だな…
という自分も今となってはそこしか行くとこないんだけどね…orz
128名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 20:44:34 0
だっせー巨大モール
スタバが入ってるのが
せめてもの…せめてもの救いだけど

スタバごときの為に車乗ってそこまで行ってしまう自分が悲しい…
しかも結構な距離なんだ
気に入ったカフェに会社帰りにふらっと行ってた頃が懐かしい
129名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 22:01:03 0
今まで当たり前にあった店が無いとか、雑誌が発売日に発売されない事とか
見たい映画が映画館で観れないとか、好きなアーティストのライブに行けないとか
ろくなヘアサロンが無いとか、言い出したらキリがないけど...
そんな不満を嘆いていたら
「お前はそんなくだらない事が大事なのか!?」と夫に言われた

そんなくだらないものさえ普通に存在しないって・・・
と逆に言ってやりたかった
130名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 22:02:53 0
ある程度の娯楽や潤いのある生活は大切だと思う。
131名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 07:52:28 0
>>129
>そんなくだらないものさえ普通に存在しないって・・・
>と逆に言ってやりたかった

言ってやれよ
132名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 08:50:35 0
パチ屋が出来ては潰れ、出来ると渋滞。
それくらいしか娯楽がないようだ。
133名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 08:51:34 0
>>131
そだね・・・

自分にとっては全部空気並みに存在してたものなんだから、嘆きたくもなる!
って事は伝えた
まぁ当然夫には通じる訳もなく、怒り狂って余計めんどくさくなった

夫にしてみれば盆正月の年二回帰省させてあげてるだけ感謝しろって...
仮に、何も無いのを我慢するのがド田舎に嫁いだ嫁のさだめと言うなら
どんなに遠かろうと月一回帰省させてやるだけの甲斐性を持つのが
都会嫁を貰った田舎男のさだめじゃないかね?

傲慢かな?
134名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 08:54:57 0
あ、あと「上ばかり見てんじゃねえ!」とも言われた

は?上...上って...!?

上もなにも「当然」「当たり前」なんですけど?と反論したら泥試合に突入した
笑うしかない...
135名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 08:59:30 0
>>133
>帰省させてあげてる

これ言うね
「アンタの妹なんて毎日帰ってんじゃん」って言ったら
「近いからいいんだ」だって。アホか。
136名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:01:29 0
>>133
ド田舎暮らし云々以前に夫の人間性に問題あるよ。
137名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:20:28 0
>>135>>136
逆にうちの夫は自分の妹が結構頻繁に実家に居るのを見て
(と言ってもたぶん月一回くらい)
「あいつも嫁に行ったくせにさー、ねぇ?」とちょっとコミカルに
でも本気で同意を求めてきた...
同県で結婚したんだらそれくらいアリだろうよ...
夫の田舎脳にガクブルした瞬間だった

人間性、問題あり...だよね...orz
他の田舎旦那さんはもっと理解ありなのかな
138名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:23:32 0
一応理解してくれてるけども
根底部分が田舎脳なので納得いってないこともあるようだ
139名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:30:41 O
やはり都会育ちと田舎育ちはうまくいかないですね。。
140名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:57:02 0
>>139
うん。そもそも人格形成に大事な時代の環境が違い過ぎるからね…

自分らが多感な時期に経験してきてる事を
彼らは社会人になってからか、最悪経験してない場合があるからね。
物事の感じ方は違うと思う。

例えだけど
夜遊びを始めた頃の、深夜にビルとビルの間を歩くワクワクする感じとか…
今はもう求めていなくても、そういう「感覚」を
知ってるか知らないかって性格に結構違いが出ると思う。
社会人になってから経験したって既に感じ方違うからね。
経験値の違いはでかい

毒を吐くならば、彼らいい歳まで部活動(主にスポーツ)しかしてないから
昔の話とかすごくつまらないし考え方が体育会系
つまり古い。
141名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 12:58:54 0
>>122>>123
ヘコんでココきてるんだから、もうちょっとやさしくしてやれよ。。。
ウトメ問題もド田舎だからこそしんどいっつー事もあるでしょ
はげしくスレチってわけでもないと思うけどね
142名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 15:01:05 0
近所のジジババ全員がウトメのようなもん
143名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 17:14:18 0
また「よそ者」の奥様が離婚して出ちゃった
よそ者仲間だったのにさみしいな
144名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 17:43:53 0
>>143
リアルだな…
政令指定都市並の田舎だったらともかく、ド田舎に来てしまうと
ろくな仕事がないからまず自立が出来ない。
不満を堪えながらも数年経ってしまうと
簡単には離婚を決断出来ないというドツボに…
145名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 21:27:59 0
ちょっとスレチかもしれないが
友達が字がつく田舎に嫁いでしまったーだよ。
義親の敷地内に新居を建てて貰ったらしい。
東京に帰ってくるのは正月過ぎた頃に2週間。
私は淋しいんだけど、心境は聞けない・・・
146名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 21:32:05 0
たまたま都会にいた頃と同じ職種の求人が出てたので今の会社に勤めてる。
給料は元職場より格段に安いが
すぐ隣のウトメんちの動きを気にして家で引きこもってるよりも
ずっと居心地のいい場所なので勤めている状態。
147名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 21:44:03 0
車の免許持ってないwwwwwwwwwww
教習所通うにも遠すぎ自転車で通うの無理
田舎不便すぎ・・
148名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 21:48:00 0
その友達がそれを強く望んでて幸せならアレだけど…
「愛があれば」とド田舎を甘くみてしまってるかも。
来年正月に帰ってくる頃にはすごくしんどくなってる可能性が高い。
結婚早々自分の不幸話なんて、なかなか言い出せないかもしれないから
しんどそうだったら黙って話聞いてあげて欲しい
そして変に「大丈夫だよ」なんて慰めたりしないで
「早く帰ってこれるといいね!そんなとこ」と言ってあげて欲しい
離れていても「仲間」になってあげて欲しい

と人の事なのに自分に重ねて勝手に妄想してしまう…スマン
それ程に 東京→字 はヤバイ。
149名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 22:07:20 0
私もなかなか他人に弱音を吐けなかったけど
溜め込んでしまい辛くなったので
帰省時、前の職場同僚に不満を聞いてもらった
結果
「そこには何も無いかもしれなけどぉ、、、
愛する旦那さんがいるからいいじゃないですかぁ☆」
というスイーツな返事が返ってきた

それ以来、その子とは連絡を取るのをやめた
向こうはやたらなついて連絡してくるけど、なるべく避けてる
ひねくれてるかもしれないが、今の自分に薄っぺらい感想はいらないと思った
150名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 22:38:07 0
好きならなんとかなる
甘かったなぁw
151名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 23:39:45 0
東京→字 もヤバイけど
番地が、○丁目×番地△号→○○○○(ただの4桁の数字)
ってのも相当ヤバイw
152名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 23:50:17 0
あー
153名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 01:08:16 0
>>149
そりゃ都会暮らしの人に田舎の実態なんてわかるわけもない罠
何を期待していたか知らないけど、好んで田舎に行って愚痴られても
反応しようがない
149自身が薄っぺらいね
154名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 07:01:36 0
まぁ離れてみてほんとの友人がわかるって言うし
>>153に一応説明しておくと「期待通りの答えをくれる友人」という意味じゃないよ)
きちんと「会話」が出来る友人を持つことだね。
スレチだが思った。
155名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 08:52:32 0
○○町××(地名)だけで郵便が届く家があるのも驚いた
156名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 09:43:52 0
>>149
「離婚して都会に戻っておいでよ」って言われたとしても虚しいだけだよ。
その覚悟が無いから愚痴ってるんだし。
元同僚は149を慰めてあげようと連絡してくれてるのかも。
157名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 11:04:10 0
アンカーのつけ方とsage?ごめんなさい。分からないです。
教えてもらえますか?
158名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 11:42:54 0
>>157
↑アンカーはこうやって半角カッコ「>>」を入力してから数字
sageは書き込む時にE-mail欄にそのまま半角で「sage」と入れるだけ
159名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 12:23:21 0
優しい田舎嫁発見
160名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 14:21:08 0
素敵スレ発見

自分は10年前に田舎に嫁いで2年後に離婚して帰ってきたよ
離婚後はなぜだか田舎の空気や風景が懐かしくて泣けるほど戻りたいと思ったこともあったけど
ココよんでなぜ離婚したのかを思い出したw
旦那が嫌だったわけでもなく田舎が無理だったんだ
ちょっと食い過ぎて太るとすぐ広まる妊娠説とか
喧嘩して脅しのために離婚届を貰いに行った数日後には村全体に離婚の噂が流れたりとか
もうウンザリ。
家の中の外も役場の人間すら信用できなかったもんなーあの頃

もちろん旦那もウトメも理解してくれなかったけど

もし>>149が自分の近くにいた存在なら思いっきり共感して話を聞いてあげられたと思うよ
161名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 14:48:14 0
田舎の人って、来客には何が何でも何か食べさせなきゃ気が済まないのはどうしてだろう?

大トメの診察に来た先生にいつも何かしらだすけど、先生はダイエット中で
食べないようにしているのを知ってるトメがしきりにすすめてる。

今日もケーキをだしてしつこくすすめるが、先生は結局食べないで帰って、
「じゃあ今度は和菓子だ」と言っていた。
和菓子は先月しきりにだしてたけど結局食べなかったんじゃなかったっけなぁ?

その場にちょっとした茶菓子をだすなら分かるけど、いつもずっしり腹にくる大きいものばかり。
それに、しつこくすすめるのは迷惑だと思う。
162名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 15:03:29 O
基本、人との距離感が分かっていないよね。心配性の押し売りとか。
163名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 15:05:11 0
>>156
同僚については自分も「慰めてくれようとしてるのかな」と思ったんだけどね。
スレチになってしまうのであまり詳しく書かないけど
「悪意のない無邪気さ」をそれはもう存分に秘めている子で、、、
心狭くなってる自分にはしんどくて、、、という意味での「今の自分には」なんだ。
164名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 15:46:47 0
>>163
そっか、愚痴る相手を間違ったんだね
溜め込みすぎて辛いって気持ちはよくわかるよ
165名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 15:54:25 0
>>160
優しい、、、
自分で覚悟してイヤな思いも後悔もして、今に至るんだね。160さんはすごい。
うん。「田舎のしんどさ」と「旦那への愛情」とではまったく次元が違う話だと思う。
元同僚には、思い通りの返事を期待するというよりは
会話の成立を期待してしまってたんだなぁ、、、

160さん、涙が出そうな言葉をありがとう。
ココにきてよかったと思いました。
166名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 16:05:11 0
>>164
そういう意味ではやはりあまり愚痴るのも良くないな、、、と。
自然、溜め込んでしまう、、、という負のループに陥ってる

今はココでガス抜きさせてもらってます。
167名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 23:34:36 0
農業ドリーム持った若い子が都会から来ては尻尾巻いて逃げていく
168名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 23:43:23 0
>>167
農家の暗部スレを見るとよくわかる
もう農家は犯罪集団としか思えない
169名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 00:06:39 0
もう毎日が地獄です。
6畳のワンルームでも、世田谷に住んでたころのほうが、楽しかった。
子供捨てて、また一人で東京に・・・
無理だけどね。。
170名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 00:07:59 0

つ【sage】

171名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 00:13:14 0
このスレに来る人ってsageれない人多いよね
どうして?
もしかして根っからの田舎者が混ざってるの?
それとも空気読めない人が多いの?
田舎に嫁ぐ人ってこんなにバカばっかりなの?
バカだから騙されてホイホイ田舎へ来ちゃうわけ?
半年ロムれよって思うんだけど
お約束くらい守れないの?
どうして???
172名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 00:22:24 0
あーあ
173名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 00:29:46 0
>>171
テンプレにsageなんて書いてないぜ?
174名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 01:33:14 0
>>158
親切に教えていただいてどうもありがとうございます。(出来てるかな?)
でも・・そもそもsageって何なんですか?どこかに書いてありますか?
うっとおしくてすみません。
175名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 01:43:51 0
sageなくて良い
sage進行スレにしたいなら次スレからテンプレ入れとけ
176名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 01:48:18 0
>>161
田舎でも場所(地区)によって違うのかな?実際、ここと実家では勧め方がえらく違う気がします。

あと私がちょっと疑問に思うのは、工事の人とか、大工さん?などに出す「お茶&お茶菓子」もちろんお昼の時も!
そんなに親切ご丁寧に毎日出さないといけないものなの?
177名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 03:12:43 O
私の所もそう。
しかも朝10時、正午、昼3時に
毎回フルーツやお菓子とお茶とオロナミン。
そんなに毎回馬鹿みたいに食べる人いるのか?と
疑問に思うけど案の定残してる。
残してあると少食よばわり。
昼は寿司みたいな豪勢な物。
帰りには手土産に酒とか持たせててビックリ。
家に来る大工や工事の人にもそうだけど、
医者とかにも手術入院するとなったら金も食べ物も大盤振る舞い。
大きな病院だと受け取らないんだけど
田舎の小さい病院は普通に受け取るみたいでこれもビックリ。
最近やっと宅配ピザを注文できるようになったが
配達してきた人にも料金とは別に小遣いやってた。
どれにしてもこちら側のシテヤッタ感と
あちら側の困惑感が痛い。
178名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 03:42:34 O
下げて欲しい奴は田舎者。都会人は細かい事気にしない
179名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 04:05:07 0
>>174
あのさ…そういう態度や使い方を知らずに質問する人は2ちゃんでは
すごく嫌われるんです。
↓ここで使い方を自分で把握するか
http://info.2ch.net/guide/
もしくは↓初心者板で質問はして
http://gimpo.2ch.net/qa/

使い方とかルールが分かるまでここを含めて初心者板以外では書き込まない方がいい。
ネットでまでも他人に冷たくされたくないでしょ?
180名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 06:49:29 0
>>174 出来てるよ
何もせず書き込むとこのスレがこの板のトップに来るシステムになってる(age)
sageる事によってスレの配置を上げ(age)ずに書き込める
上がってると目立って関係ない書き込みで荒らされたりするから大体が暗黙の了解で
「sage進行」になってたりする。ひっそりとしてたいしね
調べないで質問すると怒られるのもたしか。
わからない事があったら>>179の貼ってくれたとこで調べてみたらいいよ
あとは気にせずガス抜きしましょー
181名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 07:09:59 0
何度もループする話題だ
ループするってことはスレ初心者が多いってこと。

テンプレになくてもここでの暗黙の了解は
●sage進行
●sageの必要性がわらかないやつはド田舎モノ認定

ってことだよ
182名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 07:10:34 0
>>176>>177
異常に見栄っ張りなんだよね
何もかも「心からもてなす為」じゃなくて「自分の家のすごさの為」なんだよな
そのくせ同等かそれ以上のお返しをしないとうるさい
された方もお返しする方も必死過ぎてあたたかい感じなどしない
183名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 07:19:13 0
>>169
わかる。
夫から「都会だったらこんな広いとこ住めないよ!?」と言われたけど
何もわかっちゃねー。というか思想が田舎的。
よくウトメが同居の為にリフォームしてくれたとか、敷地内に新居建てたとか
聞くけど、どんなに広くてオサレな住まいだろうと場所がド田舎ならばなんの意味も持たない
184名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 08:47:30 0
広きゃいいってもんじゃないしね
掃除が地獄
185名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 13:44:34 0
誰も広ければどこでもいいなんて言ってないよね・・・
186名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 18:10:56 O
今日はコトメ家の祝い事があって行ってきた。
出される料理全てがしょっぱかった。
高血圧になるわ。
187名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 18:28:09 0
>>181
掲示板で初心者とかバカかと
テンプレに入れてから文句言え、このド田舎モン
188名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:55:30 0
>>173
>初心者は半年ロムれ

これはお約束でちゃんとありますよ
読んでないの?
これだからマナー違反の田舎者はイヤなんだよ
あーあ
最低
189名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:59:53 0
>>187
あなたのその態度こそがド田舎モンだよ
「オラのルールはどこでも通用するっぺ〜」
とか思ってるあたりが


2chでの最低限のマナーくらい読んで来てね
ド田舎さん
190名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 02:05:03 0
よそのスレで見つけたんだけど参考になると思うので貼っておく
無医村について。

http://www.izai2.net/muison.html
グロ注意。精神的有害。読んでいると胸くそが悪くなる。
191名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 02:58:26 0
>>179 >>180 >>181
やっと分かりました。どこにでもやはり「ルール」はあるって事ですね。
教えてくれて本当にありがとうございます。
私みたいな初心者だと、そう言う板があるって言うこと自体も知らないんですよ。
調べもしないで、本当にすみませんでした!
192名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 03:12:32 0
>>182
そうなんですよね。そう言われれば、単なる「自己満足」の様な気がする。
「この位やっておけばいいだろう」・・・・って言う。

この間、実家に来た工事の人達は、とにかくよく食べる人で、しかも安いお茶菓子だと手をつけないとか・・・。
なので毎日毎日、ちゃんとした?お菓子を出したらしいのだけど・・お茶菓子代もばかにならないのに・・とかわいそうだった。
193名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 07:30:02 0
>>192
それはまだ人のいい方かもだ

うちの方は「自己満足」というより異常な「自己顕示欲」って感じ
「ほら、うちはこんなに裕福(立派)なのよ!」みたいな…
だけどやる事はやってるもんだから、それ相応の「見返り」も求めるというか。

工事とは違うけど、冠婚葬祭など相手も何か返す必要があったりする時は特に異常
勝手に見栄はりまくっといて
「うちはこんなにしたのに、相手はこんなものしか!」とマジで思ってる様子
心遣いでもなんでもないんだよ…
表向きにこやかでも怖いの…お互いの空気が
194名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 09:25:12 O
【熊本】知的障害の子が学ぶ養護学校の生徒数が急増 10年で約4割増える★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242470407/


九州は多いらしいね
195名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 23:50:26 0
>>188-189
いちいちage sageみたいな小さな事でグチグチ文句言ってるお前らの方が
傍から見れば典型的な小うるさい田舎のオバチャンだよ
田舎モンは他人に指図して悦に入るのが好物だもんな

ちなみに専ブラ使ってればage sageはあまり関係ないよ
どっちが初心者なのかと

196名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 01:16:20 0
>>193
それは・・・いやですね〜・・。
何なんでしょうね。そのプライドの高さ?と言うか見栄張り?
そう言うのが、田舎くさいと言うか・・嫌なんですよね・・・。
197名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 08:44:15 0
通販で頼んだものが家が留守だからって旦那職場に届いてた。
そんなのありか。
198名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:05:34 0
「こまけーことはいいんだよ」ってモロ田舎脳
199名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:14:17 0
>>196
なんだろうね
都会にも見栄っ張りはいるけど、それをどう受け止めるかは「人それぞれ」って感じだった
田舎にはそういう「人それぞれ」というフレキシブルな考えが無い...
あの家がこうならウチも!を繰り返していく内に地域全体見栄っ張りになるのかね
それとも質素な事しようものなら、すぐ「=貧乏」と噂されちゃうからなのかな

何が嫌ってそういう考えを都会育ちの嫁にも強要すること
「そこまでしなくても...」と思っても「いや!御家の恥になるから」と。
おもてなしでも家でもお墓でも、なんでもかんでも
「豪華」「高い」「でかい」「広い」「多い」と過剰じゃないと気がすまない

何をもって「恥」なんだか...
あ〜なんか上手く言えないけど、とにかく嫌だ〜!
200名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:19:48 0
>>199
そこまでしなくてもと言うと
「ここは田舎だから」の一言で片付けられる。
だから変わらないんだろうな。
201名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:22:12 0
>「豪華」「高い」「でかい」「広い」「多い」と過剰じゃないと気がすまない

ある意味アメリカと一緒w
202名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:32:18 0
いや、アメリカは徹底した合理主義だよ
203名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:34:30 0
食い物はでかいと多いだなw
204名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 09:40:53 0
>>203、ついでにマズイも付け加えてくれ
205名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:10:44 O
それで「食わしてやった」なんて
威張られても困惑するばかりなり。
そしてたいがい手土産は重い、いらない。
味だけでなく全てがショッパい。
206名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:13:59 O
都会から九州のド田舎長男(しかも5つ年下)に嫁いで2年。
半年ほど同居させられたけど、まだ義祖父母も元気で上手くいく訳もなく…胃潰瘍、精神不安定で今は別居だが顔を合わせば曾孫の催促。
努力と我慢で今は普通の関係に。旦那は『実家と仲良くな。これからも頑張れ』…将来同居確定してる。
207名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:22:28 0
質より量、これ常識なw
208名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:23:42 0
テメーの親は私の親じゃない、テメーの親の世話はテメーでしやがれこんちくしょう
209名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:25:27 0
インフルエンザ怖いよ・・・
210名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:26:20 0
質がわからん人ばかりだから見た目で判断するしかないんだろうね
211名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:38:27 O
私が作ると『味が薄すぎる』とブーブー言うがアンタたちの味濃すぎ!
だから家族みんな高血圧なんだよ。
212名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:44:59 O
高血圧性疾患患者数全国一位が佐賀で二位福岡だっけ?
九州は醤油が甘くて気持ち悪い
213名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:51:53 O
>>212
211だけど、まさにその佐賀!
醤油の味には未だに慣れません。
214名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 11:10:52 0
関西のド田舎在住だがトメの料理が濃すぎ
別居だからたまにしか食べないからいいけど
関西のちゃんお出汁の風味とかはある薄味は大好きなのに
なぜトメ生粋の関西人なのにこんな味付けorz
関係ないけど九州の甘い醤油は嫌いじゃない、刺身に最適だ
215名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 11:12:01 0
214
×関西のちゃんお出汁の風味とかはある薄味は大好きなのに
○関西のちゃんと出汁の風味とかはある薄味は大好きなのに
塩分過多で脳が萎縮したかもw
216名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 11:16:05 O
>>210
見た目も美しさや品の良さじゃないよね。
大きさと目立つかどうかが基準。
217名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 11:37:45 0
>>202
そうでもない。アメリカの大部分は巨大な田舎だ。「おらが町が一番」「昔からこうしてきた」
「地元共同体の教会行事に必ず参加!」「この小さな町全体がファミリーさ」的な排他意識は
むしろ日本より酷い。

合理主義がはっきりしてる部分も勿論あるけど、それはある意味縛りが日本よりもキツいから
逃げざるを得なかった人が極端に走った結果だと思う。
218名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 11:52:49 0
>>199
そうなんですよね!実際に「○○さん家は貧乏なの〜?」と真顔で聞かれた知り合いがいます。
(その人は一度ランチを断っただけだそうです)
なんて言うか、自分と違う考えを持った他人を、認めようとはしませんよね・・?何故に??
あと、家のばあちゃんの口癖ですが・・・
・「大は小を兼ねる」−−−でか過ぎだろ?
・「知らねー(ない)人に会ったみたいだ」−−−薄味の料理を出した時に言われます
その他色々とありますが・・・とにかく私も嫌だ〜!!
219名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 12:27:13 0
親族での食事会をホテルみたいなとこでやった
遠い親戚のおばあさんが目の前で
「こんな煮付け、薄くて食えたもんじゃない!」と言って食べなかった
周囲に座ってた親戚も「あーこんなのダメダメ!」「なんじゃ?こりゃ」と言い出し
遠くに座ってる親戚は「もうおばあちゃんは!」みたくニコニコ顔
店なので上品な色合いではあったが、普通に茶色い煮付け…

なにより口に合わない事を店内でそんな風に口に出して言わなくてもいいと思った
そして極めつけは
「○○さん(私)!○○(夫)の健康管理はたのむよぉ!」

味が濃くないとダメ(これ絶対)気に食わないモノは食べない人達に言われたくない…
(↑もちろん夫はこういう風に育ってる…)
220名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:43:23 0
>>183
同居前提だから広い部屋に住むほうが良いって言ってるとかじゃない?

昨日のビフォーアフター見て「都会で狭い家で相手親と同居」と
「田舎の広い家で相手親と同居」なら
「住宅に住む」という部分では田舎のほうがマシなように思えた。
あの旦那さんカワイソ・・・。

でもやっぱり「都会で親との同居は無し」がいちばん良いけどねー。
221名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:55:32 0
昨日のビフォーアフター見てないけど・・・
いくら広かろーが、田舎じゃ身動きが取れないよ。そんなのすっごい息苦しい。
222名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 14:58:29 0
小さな物音ひとつですっ飛んでくるからね
223名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:01:13 0
逆に、その物音にビクビクする。。最悪じゃ。
224名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:20:00 0
>>218
都会では色々な価値観の人がいるから、自然と価値観の近い人同士が仲良くなる
だから価値観の違う人と衝突する事があってもやっていけるし、その事を強制したりはしない

ここは「価値観の違う人」しかいないから苦痛。
夫さえたよりにならなければ、逃げ出したいと思うのは当然だよね…
225名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:24:43 0
周囲の人がどんなに嫌な思いをしても
自分さえよければいいのが田舎脳
例えば
みんながsageているのに
「私は専ブラだからそんなこと関係ないの」
ってなwww
226名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:25:40 0
都会の人は何かと神経質だってさ
227名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:30:42 0
>>224
そうなんです。。
「価値観」大事ですよね。
228名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:30:50 0
田舎モンが無神経なだけじゃん
229名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:32:12 0
それが常識だから異端児扱いになるのよ
230名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:34:03 0
>>224
そうそう!
価値観の違いを受け入れてくれればいいんだけど
それが無いのがきつい。
あなたはこう、私はこう、だから違うわね。じゃなくて
「田舎はこうだからお前もこうしろ」になる。なんでだ?
231名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:36:20 0
人それぞれだからほっとくということをしない
232名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:36:56 0
異端児、村八分なんでもいいから仲間外れにして欲しい
233名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:37:40 0
郷に入れば郷に従えを強要するのよね
234名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:40:29 0
嫁に来た頃、電車通勤で働いていた。
一時間に一本のローカル単線。ホームの並び線のところにきちんと並ぶ事数十分。
電車が到着し、扉が開くやいなやサイドから突き飛ばされ割り込みされる。
乗ったら乗ったで女子高生が携帯から音楽(浜崎あ○みとか…)をスピーカ機能で流している。
当然車内に丸聞こえだが、特に誰も気にしてない様子。
4人掛けのボックスシートに足をのばして一人で座る人も当然のよう…
そういう毎日に、都会の満員電車通勤以上のストレスを感じるも、誰も理解者がいない
「おかしい」と思う人がいないから、そういう事がまかり通ってる。

夫に愚痴るも、返ってきた言葉は「ちっせーなー」
田舎がこんなにもおおらかさとマナー違反を履き違えているなんて思ってなかった。
235名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:47:06 0
>>232
うん!この際「異端児」でも「バカ嫁」でもいいからほっといて欲しい。
通常何も悪いことしてないのに人から嫌われるのは気分のいいもんではないが
田舎ではそれが逆に自分の心を守る事になりそうだ…
236名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:49:49 0
田舎でしか生きたことのない人に、どうやったら(こう言う事を)分かってもらえるんだろう?
・・・・分からないから、ここにはいられないんだけど・・・
237名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:52:52 0
あっちが勝手に歩み寄らせようとするのがね
238名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:55:31 0
私がいつまでも友達もつくらず、親戚付き合いも進んでせず、近所の人達と世間話もしようとしない等
田舎に馴染もうとしていない事を
義家族は苦々しく思っているようだけど
何も理由無くそうしてると思わないで欲しい...
体験した結果、水が合わなかったんだ。それだけ。
239名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:06:42 0
>>234
をーーー!一緒だ!一緒!
泣きたいくらい同じ世界だよ。
もう有り得ないよ・・・

こちらではそれに加えて
中心部から田舎へ帰る車内では、コンビニのお弁当を食べたり
マックだったりケンタだったり、ニオイを撒き散らして食べ放題。
大きなリュックを背負ったままで通路に立って平気な顔してるし。
もうこの土地ではマナーって言葉は皆無だと思った。
本当に生き辛い場所だよ、田舎って・・・ orz
240名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:07:11 0
「田舎嫌い」って世間一般ではなんとなく聞こえが悪いよね...
実際「田舎へ泊ま○う」とか、「あこがれの田舎暮らし」を植えつける変なメディア操作もあるし。
ドラマなんかでも「田舎の人=素朴」みたいないい描かれ方しかしてない。
都会叩きはあるけど、田舎叩きはあまりないよね。
もっと田舎の実態をリアルに描写して、なんとかしよう!みたいなのがあってもいいと思う。
と田舎の実態をリアルに感じた自分は思う。

でも今はコンカツ云々言ってる時代だから、ますます捏造されるんだろうな...
241名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:16:55 0
>>239
うあああ…マジで一緒だよ!同じとこなんじゃない!?と思うくらい。
帰りに電車から降りる時、車内を見ると
見渡す限り「空き缶」「空き袋」「新聞・古雑誌」が放置されてる
ここはオマエん家か?それとも荒らされた廃墟か?って感じ…
あと携帯のマナーモード知らないの?と言いたくなる…メールでさえペポパポペポパポ…
言い出したらキリがないけど、余計なストレス大杉!
242名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:27:32 0
まぁこういったストレスも「理解者」一人いるだけで
多少違うと思うんだけどね。。。
そこが問題だよね。。。
運よく「逃げ出せる」までは人生捨てたも同然だ
243名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:32:05 0
子供作ってしまうと子供の故郷がここになりそうで絶対産みたくない
244名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:33:36 0
でも子供は欲しいorz
245名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:34:55 0
高校くらいから県庁所在地のあたりに行かせて
外の世界というものをわかってもらいたいのに
ウトメや周りがここから出るなというようなことを吹き込む吹き込む
246名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:36:28 0
知り合いから聞く教師の話はガチでこわすぎる
247名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:38:25 0
愛する我が子がトメたちと、同じ方言を喋ってる姿を想像してください
248名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:39:08 0
それは仕方ない
249名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:42:14 0
>>238
私も親戚付き合いも近所付き合いもしないし友達も作らない
たまに話をする人は将来ここにいなくなるかも知れない
同郷出身者などの都会から来た人。

ウトメが無理矢理親族付き合いをさせようと
勝手に食事会をセッティングしたこともあったけど
挨拶だけしてすぐ帰ったりしてたら
今度は披露宴に頻繁に呼ばれるようになってきた。

これもウトメが勝手に呼んでくれとふれまわってるんだろうと思う。
田舎の披露宴はまさに疲労宴だ。
連休にやるような迷惑行為を帰省出来るから相手を気遣ってと履き違えてるし・・・。
250名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:44:29 0
>>243
禿同!!!!
子供が出来たら、通常あるであろう子育てのストレスの上に
この日常生活のストレスがプラスされ、大事な子供がウトメからスポイルされないように
守るのと...ガクブル
ノイローゼ必至じゃん。お先が真っ暗過ぎる...
そうなったら子供を盾にとって、自分の実家に逃げ込むしか道はなさそうだ。
251名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:45:38 0
>>249

気疲れに祝儀といいことないのにね
252名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:49:37 0
>>247
うちは小梨。
若い頃から子供はいらないと思ってたから
故郷を離れた田舎の人とでも結婚できたんだと思う。

高齢出産の年齢になってくると、
やっぱりこんな田舎じゃ人間関係的に無理という考えから
子供はいないほうがいいと改めて思うようになった。
最初から子供好きじゃないし子供いらないと思ってたから
それでも良いと思えるんだと思う。
253名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:49:58 0
>>249
あなたは私かw
また連休に披露宴呼ばれたわ
254名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:50:55 0
とりあえず里帰り出産は絶対する
255名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:52:48 0
>>249
疲労宴...あまりにも完璧な例えに笑ってしまった。スマソ。

そもそも友達なんざ、お膳立てして作るようなもんじゃないってわかれよって。
というか、お膳立てが成立するのは価値観の近い者同士だけだよね。
まったく合わないであろう人達を引き合わせるなんて
それこそ価値観の押し売り、苦痛でしかない。
最初の数回はともかく、いつまでも続くのは確信犯だね。
256名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:56:28 0
友達一人だけいる。
ただ私と同郷なので息がかかってないから、いい顔されないw
257名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:00:24 0
>>252
私は子供がいなくたって嫌だけどね、こんなとこ。
258名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:02:19 0
>>257
子供が嫌いだとしても、だった。
259名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:05:10 0
田舎の披露宴ではいまだに祝辞で
「早くお子さんを」「二世誕生を」の子供ネタが
入れなければ失礼な挨拶かのように、
お約束のように使われている。
260名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:08:09 0
>>256
ウトメや周囲が自分の友人関係を把握してたり
把握しようとしてる時点で息がかかってなくてもこっちはストレスだ。
261名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:10:38 0
これだけ「不妊」がクローズアップされてる現代で
何の気遣いもなく、当然の様に
「お子さんは?」話するよね。
聞くだけならまだしも「なんで出来ないの(作らないの)?」っておい...

もしも出来なかったら何?仮にあえて作らなかったら何だっての?
「あの嫁はダメ嫁だった、離縁しろ!」ってなるの?
そうなったらむしろ願ったり叶ったりだけどね!!
262名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:11:36 0
やたらと自分の友達をトメが紹介しようとするので困ってます。
たまたま居合わせても挨拶だけしてさっさと逃げます。
そこでちょっとでも顔見知りになってしまうと
何故かそのトメ友の子供の披露宴に招待されてしまいます。
新郎新婦であるトメ友の子供を全く知らないのに、です。
田舎の披露宴の招待基準が謎です。
263名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:14:46 0
>>260
あーウチは今のところ私にまで把握の魔の手は伸びてないけど
旦那と義兄弟見てて違和感感じた。
ウトメが子供らの友人関係把握し過ぎ。関係が近すぎ。
息子ら本人でさえ知らないような友達の家の事をトメが知ってたりする。
なんでだよ...
264名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:17:46 0
これまた得意の「履き違え」なのかも

ギラギラと人の事を知ろうとする又は知っている
=アットホーム☆

人それぞれと言ってしまえばそれまでだが、そのアットホームに私はノれない
265名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:20:29 0
友人が遊びに来ても「家のお客様」扱いでしゃしゃり出てくるのよね
266名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:23:07 0
逆にトメの友人が来ても「家のお客様」として全員でもてなすことを強要される。
267名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:24:31 0
>>265
話以外に実際にこの目で見たわけじゃないけれど、きっとそうだったんだと思う。
んで、そんな時もこれ見よがしに豪華にもてなしてたんだと思う。

おそらく子供らも友人もそんな風に把握されてんのが
まんざらでもないんだよなぁ…これが。
268名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:29:25 0
独身の友人が来ると見合いの場になる
269名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:32:20 0
アットホームといえば聞こえはいいが
そうじゃなくなった時が怖いよね。
少しでも親離れしようものなら、ものすごい勢いで反撃してくる。
だから息子の嫁にもギラつくんでない?
結婚したら親離れするのは普通なのに(てかそれでも遅いけど)
「あの嫁のせいで〜」てなるのかも。

そんな息子(現夫)は、当然「親離れ」出来てない...orz
270名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:33:04 0
みんな家に友達呼んでるの?同居で??

私はとてもじゃないけど呼べない〜。
うちも独身の友達は特に絶対○○屋の嫁に丁度いいとか
お似合いだよね〜とか言いはじめるのが目に見えてるから。
相手が良い条件ならまだいいけど最悪なのしか残ってないしね・・・。
271名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 22:35:05 O
カエルの鳴き声がうるさい
秋には虫の鳴き声がうるさい

誰だ、田舎は騒音がなくて静かだと言ったのは。
都内の夜の方がずっと静かだ。
272名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 00:04:54 O
同じ思いをしてる人が多くて自分だけじゃないんだと少し楽になった。
しかし田舎の親戚付き合いは本当に勘弁して欲しい。
何で私たちの披露宴に旦那の祖父の妹の旦那の弟の子供とか、旦那の祖父が昔世話した人(もはや他人)とか勝手に呼ぶんだろう。保険なども全て旦那の実家の知り合いや親戚のとこに無理矢理(大手と比べて高い)加入とか…いい加減にしろ。
273名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 00:21:18 0
関西(田舎)→関西(ド糞田舎)
同じ県内ですが関西弁でも微妙に違って
私がしゃべると気取っていると言われる・・・
ほんまあほちゃうかorz
274名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 00:40:06 0
>>241
>見渡す限り「空き缶」「空き袋」「新聞・古雑誌」が放置されてる

>あと携帯のマナーモード知らないの?と言いたくなる…メールでさえペポパポペポパポ…


うわぁぁぁぁぁぁ・・・同じ場所の話をしてるんじゃないかと思っちゃうわ。
年寄りが使えもしない携帯を持ち歩いてるから鳴りっ放し。
マナーモードを知らないなら持ち歩くな!って思うよ。
そうでなければ、家族が責任持って音を消しておけ!って思う。
つか、電車内で大声で話す人間多すぎだよ。


電車内に捨てられたジュースやビールの缶が、
倒れて転がり、飲み残しが床にタラタラ流れる・・・
あ〜臭い、汚い・・・でも県民は平気顔、って世界だよね。

使ったティッシュペーパーがあちこちの椅子に押し込んであったりするし
そのくせ、咳やクシャミをする時は手で覆わないで唾飛ばしまくり。
狭い公共の空間でこんなことが起こるなんて信じられないよ。

それでなくても運賃が馬鹿みたいに高いのに
高いお金払って苦痛を味わうなんてもうコリゴリ。
でもこうやって分かってくれる人が居て良かった。
なんかホッとしたよ。ありがとう。

275名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 00:50:48 0
田舎の人って
・ありがとう
・ごめんなさい
が言えない人が多い

旦那兄弟は挨拶も出来ない
初めて会った人に対して
・こんにちわ
さえ言えない

私はまだ挨拶されたことがない
こちらがどんなに挨拶しても
そっぽを向いてちょっと頭を揺らすだけ
そんな旦那の兄は30歳を過ぎている
もちろん独身
お見合い連敗記録更新中
276名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 00:54:48 0
謝ったら負けだもの
277名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 01:13:03 0
あー、そうかもね。
謝ったり、御礼を言ったりしたら負けって思っていそう。
それくらいのことで勝ち負けや上下関係が出来るわけでもないのにね。
心が狭いのか頭が悪いのか。人として呆れるばかりですわ。
278名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 01:19:46 0
挨拶は目下のものがする
これヤンキー社会の鉄則w
279名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 02:41:52 0
優しい顔で「ありがとう」なんて言う年寄りは田舎にはいない。
乱暴な方言で話して眉間にシワを寄せてる婆ばかり。
人をジロジロ舐め回すように見たりするし。まるで警戒してる猿みたい。
280名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 02:46:59 0
たとえばエレベーターのドアを開けて待っていてあげても
そんなことしてもらわんでも結構、とか眉間にしわ寄せて言ってくる
別に礼とか言ってほしいわけじゃないけどなんだかなーと思う
281名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 07:17:40 O
こわいね‥。
私の嫁いだ所一帯は外面が随分よく。
ありがとうって言葉は飛び交ってる。
でも裏で何言ってるかわからない人ばかりなのかなと。
うちの婆がそうだから。
ヨソの人と家の人の対応の豹変ぷりを
初めて見たときは口がポカーンとなった。
282241:2009/05/19(火) 07:37:58 0
>>274
>使ったティッシュペーパーがあちこちの椅子に押し込んであったりするし

豆乳吹いたーーーー!!!
その他含め怖いくらい一緒。
なにこれ、ド田舎ではこれがルールなの?てくらい普通に行われてんだよね愚行が。
決して「一部の人間」だけじゃない。
今思い描いている苦々しい風景はおそらく同じだ。
嫌悪する光景と、その中に自分がいる現実に毎日眩暈がするよ、マジで。
常に「県民は平気顔」だもん、こうやって同じ事感じてる人がいるとうれしい。
今すぐ現実は変えられないけど、少し救われた。こちらこそありがとう。
283名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 07:59:14 0
電車や車に乗れば度重なるマナー違反にげんなりし
スーパーに買い物行けば微妙な品揃えと他人にまったく気を使えない人にイライラし
外食に行けばやる気の無い店員にムカつき
服でも見に行けばダサい服と微妙な店員にブルーになり
夫実家に行けばくだらない因習に辟易し
ならば家でテレビでも…と思えばローカル過ぎて見てられず…etc

普通に生活してるだけなのに、イラついてしょうがない自分…
夫には「神経質過ぎる!」と言われ続け、どこにもぶつけようが無かったけど
ここ見てたらなんかスッとした。
ガス抜き大事だぁ。鬱寸前。
284名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 08:06:52 0
ここで愚痴を言ってるだけじゃ耐えられない位、今落ちている・・・。
都会に帰りたい・・・・・・。
285名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 08:47:07 0
夏目漱石を読むと、電車内から外へ弁当屑を放り投げるんだよね。
当時はそれが当たり前っぽい。

田舎は明治時代からまったく変わってないわけか……(´Д`)
286名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 09:06:57 0
>>281
まるで同じ地域にいるかのよう!

特に今の住居より更に田舎出身のトメがそう。

何かあると、とりあえずすぐ謝っとけば何とかなると思ってる。
まぁきっかけはトメが全面的に悪い事が多いんだけどwww
それにしても謝って相手の言い分に全て「そうですよねぇ」「えぇ」って
肯定し続けてるくせに相槌だけで結局何も改善してないのがバレて
えらい問題になったりしたこともあった。

外では愛想良くしてても一歩家の中に入ると
ちょっと機嫌が悪いだけでも八つ当たり。
トメは特にウトとは顔を合わせる度にケンカしてる状態。
どう考えてもトメの理不尽さと支離滅裂さが原因なんだけど。
自分で言った事忘れて勝手に怒ってたりとか。いい加減過ぎる。

何か貰うと半年後の相手ももう忘れてるだろって時期になっても
お礼言わなきゃとか言ってる。何回礼言うんだよ。
287名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 09:14:50 0
これからの季節、雨の日以外は
畑はもちろん、民家でも庭で色んな物燃やしてる煙とニオイで
とてもじゃないけど窓を開けられない。
それなのに何処に言っても一向に改善されない。
「昔は当たり前だったから・・・」で思考停止して済まそうとする。
昔当たり前でも今は違うだろ!

「田舎は空気が美味しい」とか絶対違うから。
高層ビル群の中心のほうが断然キレイな空気だよ。
288名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 09:20:32 0
チャリで20分ほどの隣町に行く時に
億劫になって電車に乗ろうとしたら580円もかかるって聞いてビックリした。
2時間に1本という便の悪さでこの価格じゃあ益々誰も乗らないよね。
289名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:05:57 0
・じいちゃん、ばあちゃんが仕切っている
・その土地の(?)時間がある。=待ち合わせに何十分遅れても平気
・子供が3・4日学校を休んだだけで、登校拒否を疑われる
・役員決めでは働いている主婦は我知らず顔
・飲み会や学校行事は、車で送り迎えが当たり前
・よその子が勝手に家に入ってくる=冷蔵庫ももちろん開ける
・ピンポン(チャイム)よりもまず先にドアを開ける
・聞こえてないと思っているのか、悪口がハッキリ聞こえる
・無神経
・口は出すが手は出さない
・言うことがその都度違う

などなど・・・・私が今いる田舎です
290名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:10:13 0
>・その土地の(?)時間がある。=待ち合わせに何十分遅れても平気

仕事してたころ、遅刻しそうな時にトメに呼び止められて
「遅刻したって怒られはしないよ」と言われたことを思い出した。
291名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:15:27 0
>>289

>・口は出すが手は出さない

お金は出さない

・長男息子のお金は親のもの
・長男息子の嫁をコキ使う(労働対価なし)
・長男息子の部屋をノックもせずに平気でドアを開ける
292名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:24:53 0
>>291
矛盾しちゃうことになるが・・・
そう言えば、私が実家に戻ってる時に、部屋を模様替えされてた時があった。
訂正します。・自分の好きな事には手も出す
293名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:55:34 0
この間夫の実家へ行ったら、夕食は鍋と決まっていたのだが
ウトメが「○○ちゃん料理上手いって聞いたから、やってもらおうかなぁ…」と
ものすごく言いにくそうに言ってきた。
基本的にイイ人達なので強くは言ってこないけど
それによっていつもお客然としてる私に対して不満があったという事がわかった。

鍋を作るくらいの事がめんどくさかった訳じゃない。
私は夫との家庭、つまり「自分の家」の事はもちろんする。
ウチに遊び来てくれた時は私がもてなすつもりだ。
だけど「夫の実家の家事までする」つもりはない。
ちょっとしたお客が手伝う程度の事は当然するけれど。
なので夫実家で勝手に台所も使わないし、冷蔵庫も勝手に開けたりしない
嫁が夫実家の家事をするのが当たり前と思ってるのが理解できない。

この考え方っておかしいですか…?
294名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:00:04 0
なんだか田舎では
「いい嫁貰った」=「いいお手伝い貰った」と勘違いしてませんか?
嫁って、あくまでも息子の嫁ですよね…
自分の息子の身の回りの事ちゃんとしてれば充分じゃないですかね?
295名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:02:08 0
あつかましいことを平気で頼んでくる。
それを断った方が悪いように持って行くのもうまい。
296名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:07:20 0
嫁はお手伝い、ほんとその通り。
正月なんか行ったら最悪・・・
大晦日から三が日、台所立ちっぱなし('A`)

しかもうちの姑は料理大嫌いな人なんで、
私一人に仕事させて、自分はこたつでテレビ三昧。

「台所は女の城」ともいうけれど、ここまで骨惜しみな人だと
他所の女が使っても平気なんだなぁ、と。
297名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:11:47 0
それで自分の実家帰ろうとするとぐちぐち
298名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:13:56 0
>>295
自分の家の家事をやらせる事を「あつかましい」と思ってないんだよね。
「どうしてこの嫁は何もしないで座ってるんだろう」
「このままじゃ駄目だ…」と平気で思ってる。

「自分の家のように遠慮しないで」とか「これからは親と娘」とかって聞こえはいいけど
正直…というか実際のところ私は娘ではない訳だし…
ドライ過ぎるのかなー

それを見てて何も言わない夫も夫だ。
「仲良くやってくれてるみたいだし!」とか思ってるならホント救いようがない。
299名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:16:50 0
正月なんであんなに大袈裟なんだろ?

料理はマズイし無駄に集って酒飲むもんだから喧嘩も絶えない。
しかも料理の際は前日入りさせられてこき使われる。
その上この味を覚えろと強要。
あんなマズイ料理覚えたくもないからひたすら洗い物に専念。

こっちは仕事してるんだから
ゆっくり休んだり家族とのんびり過ごしたいのに。
300名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:17:58 0
>>296
あ・り・え・な・いーーーー!

醤油が切れちゃったから買ってきて!くらいなら当然するよ。
体調悪くて作れないとかならわかるよ?
そうでもないのにトメの代わりに飯炊させられるなんてナシだねナシ!
それ旦那さんは何も言わないの!?
301名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:21:59 0
息子が家庭を築いて立派にやっているようだ

じゃ何故満足出来ないのかな・・・
なんかあるなら実際の自分の子供らに頼めばいいのに!
結婚したとたん矛先が「嫁」に向くのは何故だ・・・
302名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:22:47 0
正月は地元に脱出してる。
超近距離のウトメは旦那に小言を言ってるようだが
「父さんたちとは毎日のように会ってるんだから
長い休みくらい帰ってもいいじゃないか」と返してる。
実親だけが恐縮してウトメに「毎年すいません」と言うのが気になる。
303名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:23:27 0
最近、田舎農家の長男までネットするようになったもんだから
ネットで知り合った、田舎に免疫が無い都会女と田舎農家長男という
組み合わせのカップルが次々と誕生しては数か月で消えてます。

ほとんど知らない他人を巻き込んで披露宴とかしておいて
いつの間にか離婚ですよ。
そういえば披露宴中のお嫁さんの表情暗かった。

都会から来た嫁さんは皆「話が違う」というようなことを言ってたよ。
農家長男側は別れてまで相手女性をいつまでもボロクソに
ある事ない事誇張して言ってる。特に姑とその姉妹。最悪だ。
304名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:23:42 0
>>300
母親の前ではからきし頼りなくなるだよね、うちの旦那(´Д`)
余計なことはいうくせに、肝心なところでフォローも入れられない。

帰り道はほぼ100%夫婦喧嘩。
305名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:28:25 0
>>301
全文同意。
こっちはうまくやってるのに、何故か満足できないんだねぇ。
去年トメが、結婚10年にもなる私達夫婦の相性wを占い師に
見て貰った、と聞いて呆れた。
相性が悪い、離婚しなさい、とでも言われたかったのか。
306名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:30:21 0
仕事を求めて都会に出たら負け組。

都会の大学を出た子供が全員親の近くに住んで
長男が完全同居すると勝ち組。

ここまで固められると嫁不足も頷ける。
307名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:31:39 0
かといって旦那に家の用事頼んでくると
それくらい自分でやれと無性に腹立つw
308名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:36:22 0
田舎によくある「早く子供作れ」攻撃が年数回程度でほとんど無い。
他のお嫁さんの話は壮絶だから、無きゃ無いで良いと思って放置してたら
最近トメが「嫁が子供が大好きで欲しくて欲しくて出来なくて気に病んでる」
と勝手に町じゅうにふれまわっていると知った。
夫婦とも子供が嫌いであえてつくらないようにしてるんだけど・・・。

いつもいらない事ばかりするトメだがこの件はGJなのかどうか微妙・・・。
309名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:38:06 0
>>304
なんだかんだ見てみぬふりで、
そっちはそっちで母親に合わせて上手くやってくれって思ってるのかな。
それを嫁だけに強いても駄目なんだっていつか気づいて欲しいね。
と、自分の夫にも言いたい・・・てか言ってる。

夫実家の家事をしない事が「オレの両親を大事にしてない」事にはならないと
思うんだけど。
こういう事でいつも夫婦喧嘩してたら、なんか意味がないというか・・・
そもそも何が大事なんだよ!といつも思う。
310名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:41:47 0
そういう理屈なら旦那さんにも実家の家事手伝ってもらわないとね。
311名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:47:03 0
うちは頻繁に接触させとけば仲良くなる
と勝手に思い込んでた旦那と全く話が通じなくて困った時期があったけど、
あまりに通じないからトメに直接言いたい事言うようにしたら
トメから旦那に愚痴が行くようになって接触が減った。
これでトメの娘ドリームも無くなったと思う。

いくら偽親でも「仲良くなりたい、させたい」じゃなく、
遠巻きに付き合ってみて気が合うようだったら仲良くなるで良くない?
最低限の付き合いは我慢してあげてるんだからさ。
312名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:47:18 0
息子たんが嫁と一緒に「家事」を手伝うのはイヤみたいよ。
家周りの大仕事はしてもらいたいくせに。あーメンドクセー・・・

先日夕飯作ってて、大根おろしは力がいるから
夫を呼んで頼んだら、あからさまに不機嫌になってたよ。トメw
つくづく姑心理って難しいなー。
313名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:49:41 0
べつにいちいち心理よんで付き合ってやる必要無いよ。
やつらがおかしいんだもの。
314名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:08:40 0
>>311
娘ドリーム!まさに!
元は他人なんだから「娘」になるわけないのになぁ。
たしかにそのドリームは早々にぶち壊しておくべきだね。自分の為にも。
人によってはそれがむづかしくて悩んでしまうけど。

あとは夫の「オレの実家はオマエ(嫁)にとっても実家」という
「実家ドリーム」もぶち壊しとかないとなー。
ほんと、気が合えば仲良くすればいい。
それ以外は最低限の付き合いで何がいけないのかね。
315名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:11:29 0
トメには仲良しのコトメがいるから娘ドリームはないが
見事なダブスタ。
316名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:24:20 0
所詮、男はマザコンなんだろうか?
自分の息子はそりゃあ可愛いが、絶対同居なんてしたくないぞ!!
なんでわざわざ他人の嫁さんと、四六時中いっしょに居なきゃならんのだ?
そんなの初めから無理がありすぎるだろうに・・。
317名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:27:02 0
娘ドリーム、周囲が煽るから余計思い込むんだよねー。

「トメさん、息子しかいなかったけど嫁ちゃんが来て娘になって良かったでしょ〜?」とか。
特にうちのトメは何でも信じて思い込むから
後で娘と嫁は違うのを思い知らせるのにいちいち時間がかかって物凄い迷惑。
318名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:30:12 0
ある意味、素直なトメさんなんだね。
319名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:34:25 0
実の娘がいるのにも関わらず嫁の私に娘ドリームなウトメ
それはもはや娘とは名ばかりの「お手伝いドリーム」だよ・・・
お手伝いが欲しいなら、お金払って雇ってくれ
320名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:46:04 0
本当に・・・一体なんのドリームなんだか・・・・

そうだね。お金さえ払ってくれれば・・・と言いたい所だけど、私はうちのトメの下では働けないな。
321名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:49:56 0
ここは【ド田舎】が故のスレです。
ド田舎ならでは、の話ではなく
都会でもありそうなウトメの話をしたい方はこちらへどうぞ。
お仲間が一杯いますよ。

つ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1241964653/

322317:2009/05/19(火) 13:08:28 0
>>318
ほんとに素直だよ、ある意味。
この前トメとトメ妹家族がディズニーランドに行って来たんだけど、
トメもトメ妹家族も田舎からほとんど出ないから
ディズニーランドに入っても誰に道を尋ねれば良いのかも分からずオロオロして
ひたすら旦那と私に電話がかかって来てたくらい・・・。

結局1〜2個しか乗れずにさまよってたらしく、
ひたすら電話に付き合ってあげてたのに
自分から行ったくせに最後に「こんなガチャガチャした所疲れる」だって。

トメ妹家族の娘(幼稚園児)にスティッチとかいうキャラが流行してると聞いて
都内でスティッチのイラストが入った服を5枚くらい私にお土産で買って来てくれたよ。
どう見ても小学生くらいまで対象の衣類だった・・・。

嫌がらせとかじゃなく30過ぎの私を対象にして真面目に選んでそれだから
娘ドリームの娘って小さい子供のままなんだなーと思った。
323名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:21:20 0
>>321
ド田舎だからこそ、嫁ドリームが根強いと思うんだけど...
地域一帯ふくめてね

最近文脈を読まないでスレチ扱いする人がいるけど
なんかまずい事でもあるの?
めんどくさいよ
324名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:23:17 0
>>322
お疲れさまでした・・・;
でもよく、そんな田舎者の?分からない人達だけで行きましたね。

こうして又・・都会は怖くて疲れるところ。人の住む所じゃない。と、田舎に執着するようになると。
325名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:35:38 O
甥(義姉の長男)が結婚した。
夫と甥は年齢12才差で仲も良いので
披露宴で使う音楽や小道具など
頼まれた物は全て用意した。
当日はお祝いも張り込んだ。

お礼にともらった新婚旅行のお土産が
旅先のご当地ポッキーと、おっとっとだった。
あてにしていたわけではないけど
何だかドッと疲れが出た。
326名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:38:30 O
>>325です。
読み直したら微妙にスレ違いかも。
ごめんなさい。
327名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:45:47 0
>>323
ここより適当なスレがあるからそちらへ行ったらどうですか?ってこと。

スレチかどうかの空気も読めないで、自分の思ったことだけを押し通すのは
あなたたちが文句を言ってるウトメがやってることと一緒ですよ。

ウトメの文句を言う前に自分のやってることを少し振り返ってはどうでしょうか?
328名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:48:32 0
>>325
義甥さんの結婚おめでとう。
田舎の親族付き合いや結婚式なんてそんなもんだよ。
親戚だからやって当たり前って態度。
329名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:50:22 0
>>327
空気読めてないのは327
330名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:52:07 0
>>323
独特の書き方だからみんな分かってると思うけど
あなたひとりだけ外れてるよ

それと 何が面倒くさいの?
331名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:52:17 0
>>325,326
この人はどこかの田舎の人?別にいいと思うけど・・スレ違い?
それにしても、「ご当地ポッキーとおっとっと」って・・。小学生のお土産じゃないんだからねぇ。
332名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:56:07 O
>>328
ありがとうございます。
本当にそうですね。
私達が新婚旅行に行くときに
実母からお土産選びの心得を聞かされたけど
今あらためて感謝しています。
333名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:56:23 0
>>330
もう放っておきなよ。
言っても無駄。
334名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:57:36 O
>>293
全く同感です。
二重の家事はしんどいですよね。
週1で土日のどちらか夕食に呼ばれるのですが、呼んでおいて何故か殆ど私が作ってます。
勿論食器洗いや片付けも私です。
たまにトメが作った時は私だけ1品少なかったりします。
他にも洗濯(干し方たたみ方も特有のものを強制)、親戚も呼んでたら接待、掃除、アイロン掛け…臨時の家政婦のよう。
旦那も旦那の実家もそれで当然と思ってますよ。
335名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:01:13 0
うちのトメ、信心深いけど節操がない。
家に20畳くらいの無駄に広い和室を無理矢理作って
そこにばかでかい神棚作って朝晩拝んで
月1回神社から神主さんに来てもらってるけど
盆や彼岸には数珠持って寺に行ったり墓参りしたりしてる。

プラス占い好きで細木数子をこよなく尊敬している。
文句言ってても何でも「細木和子が言ってた」と言えばすぐ黙る。

この前は大事な話があると言われて旦那と私と義弟夫婦が
トメの部屋に呼び出されて何かと思ったら
この前占い(よくある路上占いみたいなやつ)で手相見てもらったら
当たってたという話を延々とされただけだった。

後で分かったんだけど、トメ実家がそういう神仏や占いは
全て信じる人達ばかりだったらしく、トメ実家地域は皆そうらしい。
横断歩道も無い田舎で、いまだにくみ取りトイレが半数以上の地域。
なのにどう見ても農作業には関係無い不思議なオブジェがあるのが不思議だった。
止める人がいないって、恐ろしいわ。

トメさん、そのうち羽毛布団を
200万円のところを50万で買えた!とか言ってきそうで怖いです。
336名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:06:08 0
>>335
田舎って地域全体が宗教色?匂わせてるとこあるよね。
うちの方にもある。
この上そんなもんまで押し付けられたらしんど。
337名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:09:39 O
>>334です。
すいません…スレチかも。
でもここまで酷いのは田舎ならではなのかな?と思ったので…。
兄貴の嫁はうちの実家で何もしないでタバコをプカプカ。
完全なお客様扱いで母も気を使って凄くもてなしてる。
これも極端かもしれないけど。

あ、田舎に来て一番驚いたのがテレビ観るのにお金がかかること。
普通の放送を観るだけで年に約2万も…有り得ん。
338名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:15:40 0
うちのトメも毎日神棚拝んでる。
「やり方教えるから」
と言って私にもやらせようとするから
「いえ私は宗教やりません」
って言ったらビックリしてた。

でもウトもやらなかったし旦那もやらない。
なんでビックリするのかこっちが不思議。

トメ実家のトメ母や姉妹も神棚拝んでるから
女は神棚拝むものとでも思ってるのかな?

都会の人が新興宗教に没頭するのと
同じ勢いで信じてるから同等扱いにしてる。
339名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:21:01 0
とにかく昔から伝わってるものだったら「絶対」
それと違う考えは悪。
他はどうなんだろう?なんて考えもしない。
それがド田舎なんだよね…

だから他から来た嫁は苦労する。
340名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:24:27 0
町内会費が恐ろしく高い。

その割にはたいしたことしてない。
うちの町内はやってないけど祭りで神輿作るのも町内会でやるらしく
町内会長がはっちゃけると神輿製作代で50万ほどかかる資金を
町内で賄わなきゃならないらしい。

年末に町内会費の中から意味無く1万円分の商品券が各家庭に配られてたらしいけど
今までうちには一度も来てない!
それなのに年度末の会計ではピッタリ計算合ってるっておかしいだろ!

集会では「若い人の町内会離れが著しい。もっと町内会に入ってもらうようにしよう」
とか言ってるけど、面倒な事は全部若い人に押し付けて無駄な事ばかりしてる。
こんなんじゃ誰も入りたがらない。
341名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:26:22 0
>だから他から来た嫁は苦労する。

同意。

でもこれが外国での習慣の違いだったら結構受け入れられるんじゃないかと思う。
同じ日本でこれだからタチが悪いというか・・・。
342名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:28:59 0
田舎がおそろしい宗教団体にみえてきた・・・;;
おそろしやおそろしや・・・・・・・・
343名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:32:38 0
なんとかここから抜け出せないものかと考えてる。
てっとり早いのは離婚もしくは「田舎脳」の夫をなんとか洗脳することなんだけど
それがなかなか出来ないから日々ブルー。
みんなはウトメがいなくなるまで…とか長期戦で耐えてるの?
344名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:39:46 0
急にスレが伸びているから何かと思ったら
トメ嫌いスレに来た気分になった
345名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:42:25 O
>>340
うちも毎月高い町会費払ってる。
何の恩恵も無いどころか、休みの度に町内清掃やら何とか大会で駆り出される。うちは子供いないのに先日旦那が『お父さんソフトボール』というものに強制連行されてた。
町の飲み会なるものが月1で行われ、女が料理を持ち寄り(強制)、若者が年配を接待するという理不尽さ。
もうすぐ転勤でこの町ともおさらば出来るから嬉しいが、転勤先も田舎には変わりないから(必ず九州内)憂鬱。
346名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:44:23 0
>>343
まったく同じ事を考えてます!
ここにいるせいで、日々体調が悪くなってる気がします。耐えられない。
長期戦もありえない。一日も早くここから抜け出したい!!
343さんは長男ではないのですか?うちは長男で「家は俺が守る!」と思ってるようです。
やっぱり自分のうちなので、文句を言いながらも結局はこの場所が好きなんだと思います。
・・本当に・・どうしたら抜け出せるだろう・・・・
347名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:44:27 0
>>343
旦那の話だと、ウトは2年くらいで他界。
トメは5年くらいでボケて施設行きのハズだった。

ウトが全然ピンピンしてるし60近い年齢でも何の薬も飲まず元気だから
旦那に文句言ったら「だって会社の健康診断で肝臓悪いって言われて毎回再検査になってるし・・・」
って言われてガックリきた。

トメも似たようなもんで、物忘れがちょっと多い程度だった。
348名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:45:24 0
トメ問題もド田舎でなかったらまだ耐えられるな。
同じ考えの人もいるし他の世界も広がってるから。
ド田舎は周囲全体が異次元だから、まさに地獄。
349名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:53:07 O
結婚してからずっと体調おかしいのはやはり田舎暮らしのせいか…
まず、胃潰瘍が治らない。
嫁いでまだ2年だが、40℃超える熱を2回も出すわ頭痛や肩こりで常にダルい。元気だけが取り柄の私なのに…
350名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:55:35 0
私も旦那に「結婚する前はすごい丈夫な人だと思ってた〜」と能天気に言われた。
誰のせいだと思ってるんだ!!!!!
351名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:56:22 0
>>348
トメのホームだから発散場所もないもんね
352名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:57:26 0
>>346
夫の事は好きだけど、ここにいるだけで人生棒に振ってる気がして
絶望しちゃうんだ。
だから具体的方法を考えずにはいられなくて…。
うちも長男…orz
でも「長男だから家を継ぐ」というまさに田舎脳な考えだけで
私まで付き合わされるのはゴメンだと思ってる。
都会に戻れる具体的な何かが欲しくて日々もがいてます…。
353名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:00:58 0
ここでの成功例を見ると
だいたい「離婚」なんだよね・・・

やっぱりそれしかないのかなぁ・・・
354名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:17:13 0
我が家のトメさんは、今日も私の具合の悪いことにも気づかず出かけていきました。
355名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:17:22 0
とりあえずここでの生活で金銭面では苦労しないからマシかと思うようにしてる。
結局はお金か・・・ってなっちゃうけど、それくらいしか拠り所が無い時があるから。
356名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:18:22 0
>>354
気付いて欲しいの?
私なら、気付いて構われるほうが嫌だな。
357名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:23:37 0
庭でバーベキューしたら勝手に近所の知らない人が庭に入ってくる。
呼んでないので外に連れ出すこと数回。
ここの田舎は近所の庭でバーベキューしてたら入っても良い事になってるんだろうか?
門だけじゃなく扉と鍵付けなきゃなんないな・・・。
358名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:24:19 0
金銭面で踏み切れない人も多いだろね。
子供がいたりしたら特に。
359名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:28:20 0
>>356
ううん、違うよ。
出かけ際に、「○○(←私の名前)も買い物行くとき、鍵かけて行っていいんだからな〜」
ってバカでかい声で言われたからさ。
360名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:31:08 0
>>357
近所の知らない人に限って、「あんた誰?どこの嫁!?」って聞いてくる。
361名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:33:23 0
初対面で自己紹介をすると必ず「どこの?」って聞かれる
362名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:36:33 0
>>352
そう、出来れば『家族』みんなで出て行きたいんですよね・・・。
でもそれが無理なら・・って本気で離婚を考えてしまうときもある。
363名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:37:11 0
もとは一族の血縁が多いらしく、同じ苗字が物凄く多い。
集まり等での初対面では「○○(苗字)さんって、どこの○○さん?」という会話が
そこかしこから聞こえてくる。

ここで真面目に住所を言って不思議がられて、
後から旦那父方の本家がある地域名を言うものだと初めて知った。

さすがに一族らしく、苗字が同じ人は顔もよく似てて
同じような人ばかりで気持ち悪い。
364名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:38:14 O
体調崩しても家事してるけど、限界きて倒れて家事出来なくなった途端に旦那が近くに住む義祖父母を召喚しようとする。
子供もいないんだから特別呼ぶ必要無いのに旦那は甘やかされた田舎の長男…
私の看病どころか仕事だけで精一杯。

初めて義祖父母呼ばれた時はただでさえ申し訳ないし借りを作るの嫌なのに、風呂の水を溢れさせて下の部屋に水漏れさせて畳の取り替えで5万飛ぶし勝手に色々されて発狂しそうだった。
なのに旦那は呑気に『婆ちゃんたち来てくれたらお前も楽だろ?』だって。
どんなにしんどくても毎回泣きながら抵抗・阻止してる私に『遠慮しなくていいのに…』
…遠慮なんかしてねえよ。
365名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:41:33 0
最近深夜にちょっとだけテレビにでたりしたことがある新人バンドが
今いる田舎の出身なんだけど、地域で応援しようという動きが商工会の中からでてきた。
完全に町おこし狙い。余計な事をして両方コケるに違いないと思う。
366名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:42:35 0
>>364
ひどいね・・・;
自分が具合悪いときは、すごいこれ見よがしにするくせにね。(私から見ると全然たいした事ないんだよ!)
他人を呼ばれて、「楽」な訳ないのにね。
367名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 15:45:29 0
>>365
何年も前に似たようなことがあった
紅白出場が決まって母校に横断幕が出てたw
368名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:01:30 O
>>366
有難う。
私、平熱35℃あるかないかだけど38℃くらいならハンバーガー食べながら洗濯干せるくらいの元気はあるから動けないのはよっぽどの時。
旦那はめったに体調崩さないけど、平熱37℃(子供かよ)で38℃ちょっと超えた熱が出たくらいで死にかけ寸前の苦しみよう。
しかも必ず私が具合悪い時に重なる。
前は私が夜中に流産しかけて血だらけで腹痛に苦しみながら旦那の看病してた。結局流産したんだけど旦那を病院に車で送ってから1人で病院で処置手術受けましたよ。
ド田舎はタクシーも少ないし何もかもが遠くて不便で泣きそう。
369名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:02:18 0
自分に置き換えてみると、いくらここがしょうもない田舎でも
自分の生まれ育った町だったら事実でも結婚した相手にダメ出しされるのは
少しはへこむよなぁと思う。

でもうちの旦那は一緒になって批判して
同級生で商工会のメンバーになった人がたまに来ると
「町ごと潰して人も入れ変えなきゃどうしようもない!」と熱く語り、
商工会に入ってくれと言われると
「あんなどうしようもない商工会潰せ!」と言い放ち、
消防団に入ってくれと言われると
「飲み会ばかりで何もしない団体の存在する意味が分からん!」と
面と向かって否定する。
これも郷土愛の一つの形だろうか。

もちろん旦那は異端児扱いです。
こんな旦那はこのスレでは珍しいのかな。
370名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:06:06 0
>ド田舎はタクシーも少ないし何もかもが遠くて不便で泣きそう。

そうそう!
手を挙げてタクシーをとめられるほども走ってないんだよね。

368の旦那さんかなり酷いよ。368のご両親とかは心配してない?
私が親だったらすぐに368を連れて帰るのに。
371名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:16:20 O
満員電車とか懐かしいな〜〜
372名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:22:41 0
懐かしいねぇ。地下鉄のホームの独特の匂いとか懐かしい。
スゥーっと風が吹き込んでくる感じとか。

地下道から地上に向かって階段を上がると
目の前に広がるビルと人ごみの光景。
夕方からふらっとでかけたりしたなー。
あー・・・(´;ω;`)
373名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:28:57 0
昼休みに友達と連絡取り合って夜飲みに行く約束したりね。

・・・今となってはそんなことしたらウトメに
「何でいきなりこんな時間に遊びに行くんだ?家に来させればいいだろう!」
って言われかねない。
外食は悪だと思ってるから田舎の外食産業は全く発展しない。
374名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:32:57 O
>>370
368だけど、
遠い田舎(しかも長男)に嫁ぐのを大反対されたのに押し切って結婚したから親とは絶縁状態…
うちの親は離婚してるし母が変わり者で扱いにくいしメチャクチャ厳しいし
(思い通りにならないと暴れて殴るわ罵るわ、門限までも決められて私の自由は殆ど無い)、
おまけに変な男(ヒモ)を勝手に家に住まわせ、
私の収入をあてにして遊んでばっかで働かないわ家事全部押し付けてくるわの雁字搦めで実家もかなり居心地悪かったから…
ツラいけど今の方が数倍マシ。
375名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:59:59 0
>>374
今の体調は大丈夫?
流産しかけてる妻に世話させて自分で何もしないマグロ旦那なんて
いつでも捨てられるように今から準備しといたほうがいいよ。
まだ好きで結婚生活続けたいなら別だけど。
いつか抜け出せる日を信じて
前向きに・・・っていうのは無理かも知れないけど、
糧にして元気だしてね。
376名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 18:17:25 O
>>375
本当に有難う。
相変わらずダルさはあるけど極力笑って頑張ってます。
同じような苦しい環境の人に励まされたら余計にありがたみを感じます。
地元の友達にたまに電話で愚痴らせて貰ってもなかなか気分晴れないし…。
ここの書き込みに元気貰ってます。
離婚したとしても行くあて無いし、誰も頼れないし(迷惑だろうし)、もう若くもないし毎日不安で仕方無い。
せめて子供産んで嫁の務めを果たして地位を確立しなければ捨てるどころか捨てられるよー
377名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 19:25:14 O
>>374
この親にしてこの子ありって言葉がピッタリw
田舎もんを馬鹿に出来る立場やない
378名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 19:48:21 0
>>372
地下鉄の匂い、出口を出る時の風
そんな些細な風景でさえ
なつかし過ぎて涙がでるよ・・・
379名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 19:57:56 0
>>373
急に思いたって
「じゃ、どこで飲む〜☆」とか、楽しかったなー
気に入った店に行くのもいいし、新しい店開拓するのもおもしろかった

ここはフラッと飲みに行くとこさえない・・・
ろくな店も無ければ女同士がフラリとお酒を飲みにいくという文化も無いらしい
(相手が男友達だったらもっと皆無)
まー気の合う友達なんていないんだけどね・・・
380名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 20:09:59 0
まぁここではかろうじで栄えてると言えるであろうとこに
見た目ちょっと小洒落たカフェ?があった

微妙な空気を感じつつも、少しでも救われたい気持ちで行ってみた
やっぱりなんか安っぽくてどこか「残念」
特にこだわりもなく白くて四角ければお洒落と思ってるようなお店だった
インテリアも料理も所詮都会の上っ面をまねてるだけの感じに
「これが限界か。。。」と余計虚しくなった

こういう残念に出会うと帰りたい気持ちに拍車がかかる
381名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 20:34:23 O
>>377
は?
そんな親から離れたくて田舎に嫁ぎましたが何か?
親と似てたらどんだけ楽出来たか…
このスレで田舎馬鹿にすんなって言われてもね。
それに私は馬鹿にはしていない。
都会と比べて不便に感じてるだけ。
都会での常識と違うから戸惑ってるだけ。
あなたに馬鹿にされる意味がわからん。
382名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 20:36:29 0
私もわかるー!地下鉄の匂いと風。
都会の人にとってはなんでもない日常の光景なんだろうけど
(自分もかつてはそうだった)
今では果てしない事だ、地下鉄がある町・・・。
383名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 20:47:02 0
仕事後に「さぁー今日は飲みにでも行くか!」
とにぎやかな街にでかける。
なつかしーーー!今じゃ仕事終わっても開いてるのは変なファミレスのみ…
独身の時ほどとはいわなくても、地元で結婚してれば
今でもたまに友達とそんな風に出かけて息抜きできてたのかな…
まさに後悔してる奥様だ…orz
384名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 20:55:31 O
>>377
ざっと過去レス読んだけど言葉の使い方間違ってるねww
385名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 21:45:17 0
Suicaとかナニソレ、って感じorz
憧れのSuica。
386名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 23:56:23 0
友人の兄貴(長男)が東京育ちの嫁をもらい
勝手に都内に家を建て、両親には事後報告
すげー!と思った
友人は怒り狂ってた

ちょい極端だけど、うちの旦那もそのくらい勢いあったらなー
387名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 00:01:17 0
>>385
今はもう何の意味ももたない定期付Suica
チャージのみでも年に数回の里帰りじゃ特に利用せず
でも捨てられないんだよね。。。
388名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 00:05:54 0
>>372
>懐かしいねぇ。地下鉄のホームの独特の匂いとか懐かしい。
>スゥーっと風が吹き込んでくる感じとか。

通勤、買い物、武道館やドームへコンサートを観に・・・
どれもこれも地下鉄を使っていたので
この2行を読んで、懐かしさに勝てずしばらく泣きました

。・゚・(ノД`)・゚・。
389名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 01:39:31 0
>>376
大丈夫?色々と大変だったね・・・
あなたのような人が幸せにならないなんて、ありえないからー!!もちろん、捨てられるなんてこともありえないよ!
そんなんだったら、こっちからお断りだよ!ね!
本当に、楽しい事が一つもないような暮らしだとしたら、お子さんもいらっしゃらないようだし・・・別の生き方を考えてみてもいいのでは?
「どこにも行く場所がない」なんて言わないで。あなたなら本当に大丈夫だと思う!
なんの未練もないなら、こんな所にいるよりずっとマシだと思うよ。
390名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 08:35:19 0
>>380
いくら見た目(外見)を取り繕っても、中にいるのは田舎の人。
ただただ上っ面を真似てるだけの田舎者には、到底分からないんだと思う。
接客の仕方やレジの打ち方だけでバレバレだってことに・・。
391名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 08:42:23 0
>>379
同郷の友人が出来て街にいた頃と同じように
県庁所在地の繁華街まで飲みに行ったけど
飲み代や滞在時間よりも、高速バス代と往復にかけた時間の方が多かったorz
392名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 08:58:17 0
>>379
地元の友達は皆今でも新しいお店開拓してるけど、
帰省した時に開拓に誘われても、帰省中の限られた時間を有効に使いたくて
何か切羽詰まったような気持ちになって、確実に良いお店に行きたいから
あまり乗り気になれない自分がいる・・・orz
393名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:10:46 0
有料道路を通って40分くらいの所に人口20万くらいの
この辺では唯一の地方都市があって、
東京で修行したり、その後に海外でも修行してから
お店をだす人もいる。
食材は新鮮だし値段も安くて美味しいし、
インテリアもシンプルだけど凝ってたりして
通いたいお店だな〜と思える所がぽつぽつできる。

でも早くて安いが美味しいお店の基準の田舎人には、
その良さが分からないらしく
周囲を見渡しても「高い」「少ない」「食った気しない」
などという会話がボソッと聞こえてくる始末。
ギャーギャー騒ぐガキ連れて入ろうとして
断られて文句言ってるママ友集団やバカ家族もよくいる。

いいな〜と思うお店が出来ても、5年も持てば良いほうで
大概のお店が無くなっちゃう。(涙)
394名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:35:22 0
>>376
気持ちは本当によく分かるよ。
でも、

>離婚したとしても行くあて無いし、誰も頼れないし(迷惑だろうし)、もう若くもないし毎日不安で仕方無い。
>せめて子供産んで嫁の務めを果たして地位を確立しなければ捨てるどころか捨てられるよー

この考え方は少しずつでも切り替えていったほうが良いんじゃないかなぁ。
うまく言えないけど、将来幸せをつかむには考えが何か違うように思うんだよね。
自分の評価を自分で下げて、誰かに幸せにしてもらおうとDQN旦那親族にすがっても
毎日ストレスたまるだけじゃない?

私が376さんの立場だったら、せめて子供産んで長男の嫁として・・・とは思わないっていうか
逆に現状で子供産んでも、旦那が変わるか自分が田舎脳に完全に洗脳されない限り
ロクなことにならないんじゃないかと思ってしまう。

田舎で結婚して後悔してるとはいえ、
きっとみんな日々自分で居心地の良い空間を確保する努力はしてると思うし
田舎脳のはっちゃけがでることがあっても、それ以外では何だかんだ言っても
それなりに夫婦仲もうまくいってる人のほうが多いと思うし
ケンカしたり話し合ったりを繰り返して、旦那も最初の頃と少しは違うだろうしね。
少しは。(笑)

昨日の書き込みだけで思ったことだけど、同じように田舎で結婚した立場で見ても
相当辛いんじゃないかと思うし、376さん自身の考えも少しずつでも変えなきゃ
辛さから抜け出せないように思うんだ。

でもこれはもし私だったら・・・の話だから、的外れだったらゴメン。スルーしてね。

376さんが安心して幸せに暮らせるようになりますように。応援してるよ。
395名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:40:36 O
>>389

旦那は酷い時もあるけど、基本的には温和で優しいし何より私の全て(親や病気)を知った上で一緒にいてくれるから離れられない。
親から引き離してくれた恩もあるし。

田舎暮らしももっと慣れたら不満や不安はなくなるのかな?
田舎そのものより田舎の習慣や常識、親戚や他人との付き合い方、店員や業者の対応、方言などが難しくてイライラしたり困ったりしてるから。

贅沢だけど旦那と2人だけで全く別の土地(都会)に住めたらなぁ…
396名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:15:22 O
>>394

有難う。
丁寧に親身に優しく発言してくれるから凄く嬉しいです。

そうだよね、ここのみんなは現状を打破しようと努力してるのに私は何もしてない気がする。

上の書き込みのように田舎には馴染めないけど旦那とは離れたくないんだと思う。
義実家が絡まなければ私の気持ちも大事にしてくれるし。
(病気時やいっぱいいっぱいの時は別ですが…)
やっぱり旦那も親に対する恩義が凄いんだと思う。
愛されて育った証拠なのかも。

田舎暮らしも夫婦生活もまだ2年だからこれからかな。

子供が欲しいのは体裁作る為だけじゃなくて、生活にハリが出るし田舎暮らしも多少楽しくなるかなって。
どっちにしても純粋に欲しいと思って作らないと子供が可哀想なのかも知れないけどね。

旦那の仕事を辞めさせる(転職させる)訳にもいかないし、長男だし私のように親を捨てさせることも出来ないし、旦那と離れたくもないから…私の進むべき道は最初から決まってたんだわ。
頑張って田舎に、義実家に溶け込むよ。ストレスはあるかもしれないけど、前向きに考えるよ。
有難う。
397名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:17:48 0
>>355
お金に困らないってどの程度?住むのに困らない?最低限食べるのに困らない?
好きな食材を好きに買い込めるほど困らない?
趣味にお金をつぎ込めるほど困らない?
高級品を買い集められるくらい困らない?

責めてるわけじゃないけど、食べていけるレベルなら、お局と呼ばれようと
結婚せずに都会で暮らしていた方が絶対楽しかっただろうなと自分は
思ってしまうので…
好きな趣味を好きにして、時間も自由が利くのなら、まだ我慢しようという
気もわくかもしれないけど、米に困らないとかいうくらいなら心が折れる。
398名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:18:37 0
死人に鞭打ってるみたいに見えるわよw
399名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:26:20 0
>>395
旦那さんのこと・・好きなんだね。でも「親から引き離してくれた恩」なんて感じなくていいと思う。。
旦那さんだって、あなたのことが好きだからそうしたんでしょう?夫婦間で「恩」だなんていらないと思う。
でもこれも人それぞれの考え方だからね・・・;

田舎暮らしは「慣れる」と言うより「許せるようになる」かどうかだと思うんだよね。
う〜ん、なんかうまく言えないけど、田舎の習慣や常識、周りの人達が変わるなんて事は、ほぼないと思うから・・・;
それを自分がどう受け止めて、対処するかって事になると思うんだ。

残念なことに?私はこの先何年たっても、多分「許せないこと」の方が多いと思うから・・
本当に今すぐにでもここを抜け出したい!
でも現状として、うちには子供もいるし、今すぐどうこう出来る話ではないから日々悩んでるんだけど・・。

400名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:45:05 0
>>397
>>355です。
好きな食材を買い込んで、趣味にお金をつぎ込んで、高級品を買い集められる困らなさです。
そうじゃなきゃ旦那もこの家に執着してなかっただろうから、違う土地で結婚生活おくってた。

うちの場合は旦那がウトの財産目当てで跡継ぎしてるだけみたいな状態で
私との結婚前から旦那とウトメの気が合わない。

昔はそれでもウトメに我慢させられることが多くて、若い頃は今なら離婚しても
前の仕事に戻ってやり直せるって思うこともあったけど、
旦那とは気が合うし、それまで結構破天荒に生きてきたから、
結婚したらには本人同士の間で酷い状態になるまでは別れず
添い遂げたいと思って乗りきってきた。

今はほとんど旦那が実権握ってて、会社もこの不況でもそこそこ儲かってるから
田舎の濃い人間関係に参って鬱になる時も多いけど、何とかやってる状態です。
401名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:16:51 O
>>399
親から洗脳めいた教育
(産み育て、食わせ、学校に通わせてやったことを一生感謝しろ。子供は親の所有物、親を尊敬して絶対刃向かうな、親に殺される子供も珍しく無いのにお前は無事にこれまで生きてこれたんだから有り難く思え…など)
受けて虐げられてきたから、意識してないと自分を卑下してしまうし、
もう身内とはいえ何かして貰うとどうしても感謝を通り越して恩を感じてしまう…。
今でも親に対する恐怖は消えない。
親を裏切って逃げるように嫁いだから。妹に聞いた話では、親戚や友達にも『飼い犬に手を噛まれた気分』と言って、私のことたいで実家は平和らしい。
話が脱線したけど、私の場合は郷に入れば郷に従えって考え方で『許して』いくしかないね。
難しいだろうけど。それでもどうしても無理ならまた考えるよ。
あなたの場合は子供が大きくなったら進学を理由に引越とか無理?
それまで待つのもツラいよね…
何でこんなに何もかも違うんだろう。
同じ日本なのに…といつも思う。
402名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:20:52 0
旦那が周囲の休耕田借りたり買い取るなどして
農業法人つくる計画をたててたけど
トメに計画が見つかり
トメがトメ側の親戚を勝手に入れようとして
旦那抜きでいつの間にか勝手に話をすすめてた。

農業法人の話は、トメの勝手な行動を知った旦那が
その時点で萎えたらしく、終わってしまった。

トメは勝手に親戚と話をすすめて
親戚達を乗り気にさせておいて放ったらかし。

ばつが悪いのか、週3日は実家に行ってたのに
ここ2週間ぱったり行かなくなった。
403名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:23:15 O
>>401
○『飼い犬に手を噛まれた気分』と言って、私のことを悪く言い回ってるらしい。
妹は子連れのバツ1出戻りで、私と違って昔から親に可愛がられてるから安心。
親の手前、私の味方や協力は出来ないけどある程度なら信用出来るので密かに連絡は取ってる。
最近祖父が亡くなって、かなりの遺産が入ったからお金にも困ってないみたいで実家は平和らしい。

…途中抜けました。
404名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:26:47 0
>402
田舎のウトメって勝手に話進めるよね。
うちもそうだし旦那の友達の家とかもみんなそう。
全く知らない所で勝手に決められてこっちは知らないから放置状態になって
それで勝手に怒ってるから手に負えない。
405名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:31:03 0
>>404
アレやってみようかなと話した時点でもうアウト。

まだそろそろ結婚しようかくらいで話してた頃
トメの知人だとかいう人が働いてる結婚式場を見学した時に
勝手に予約入れてるのを知って驚いた。
即キャンセルしたけど、その時に気づいておけばよかった。
406名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:37:30 0
>>405
そうそう!!
結婚に関しては特に物凄い早さで勝手に決めるよね。

最近うちの地域で都会から嫁が来ることが多いけど、結婚式の時点でおかしいと思い、
新居の話で確信して、式挙げても嫁はまだ来ず同居もせず、
ずっと地元に居っぱなしでそのまま離婚することが多い。

婚姻届の提出日までウトメで勝手に決めて、証人欄も勝手にウトメにしてるし・・・。
407名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:41:09 0
>>388
>この2行を読んで、懐かしさに勝てずしばらく泣きました

あなたの気持ちがわかりすぎる。思わず貰い泣きした。
すぅーっというか、ブワっと風が吹く感じ、行き交う人々。

東西南北、縦横無尽に移動できた都会。
408名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:41:55 0
なんていうか、大人になっても色んな意味で

子供の幸せって親で決まる部分が物凄く多いんだね。

ここ何日かこのスレ見ててしみじみ思った。
409名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:44:30 0
>>405
>アレやってみようかなと話した時点でもうアウト。

思いっきり納得してしまった。
田舎生活の格言です。
410名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:48:24 0
帰省すると、

どんどん街が変化していることに寂しさを感じます。

共通語に温かさを感じます。

スマートな対人関係に癒されます。
411名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:51:25 0
そういえばここ来て無口になった
412名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:56:51 0
誰とも会わないし話さないし、笑うこともないので口角下がった。
413名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:03:09 0
都会からとお〜〜〜く離れたど田舎で住んでる人なんかいないのに
一著前にマスクが売れ切れになってる。
この辺で流行るようになったら、強毒性になってるころだろうて。
414名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:06:45 0
地元がインフル地域だからって
今年に入って帰省してないのに腫れ物に触るような扱いされてるわw
415名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:12:12 0
>>401
すごい・・・教育!?を受けてきてしまったんですね;いつの時代??とも思ってしまう。
親には子供を生んだ責任がある。育ててもらって感謝をするのは当然だと思うけれど、子供は親の所有物ではないし、有り難く思えなんてとんでもない。
あなたの親に対して、赤の他人の私がこんな事を言うのは大変失礼だと思いますが、私はそう思いますよ。

私の場合、「子供の進学を機に引越し」喜んで!って話なんだけど、そうなるとこの実家(家やお墓?)は誰が・・・?って事なんですよね。長男だし。

401さんが、いつか子供も出来て?「こんな暮らしもいいなぁ〜」と思える日が来るといいな、と私は思います。もちろん違う展開も含めてですけどね。
416名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:21:59 0
こうしたい。ああしたい。
こうしたらいいかな?ああしたらいいかな?
工事の見積もりしてもらった!
話が勝手にどんどん進んでいって、気がつくとその話自体があとかたもなく消えている。
そんな事が何回・何十回あったことか・・・。
417名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:24:03 0
逆に、当人を無視して話が勝手に進んでいるか。どっちか。
418名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:26:52 0
手間短縮でいいことしてやった気分になるのかね。
そういう準備も含めて楽しいのに。
419名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:33:44 0
>>414
うちはトメが私の実家は大丈夫なのかとか
今神戸はどういう状況なのかと興味津々で聞いてきたよ。
私から聞いた事を近所にしゃべりたくて仕方ないらしい。
「大丈夫です」と一言だけで終わらせたら
低い声で「あらそう」って明らかにがっかりしてた。
420名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:53:11 0
スーパーで「神戸から荷物きたんだけど大丈夫かな」と話してる声が耳に入った
421名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:54:22 0
トメに何か言うと次の日には町中の人全員が知っている。
でもこの田舎基準では口が軽い人ではなくごく普通のトメらしい。
422名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:57:56 0
手に入れた情報はみな平等に尾ひれ付で
423名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:02:38 0
見ず知らずの人の披露宴に呼ばれるって話が前にあったけど、うちもそう。
主人の会社の同僚の子供の披露宴とか。

あまりにも多くて頭にきて、隣の町内会長の娘の披露宴の招待状が来た時に
直接知らないのに呼ばれても迷惑だから呼ばないで欲しいと言ったら
へらへら笑ってまたまたぁ〜みたいな感じになってて
何度はっきり言っても、こっちは本当は来たいと思ってる風な勘違いのままで困った。
結局無理矢理招待状置いて行ったけど、再度電話して断ってそのまま行かなかった。
そういう思考で気をつかってるつもりで呼ぶんだと分かって、尚更腹が立った。
424名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:05:09 0
噂話に憶測で勝手に想像の翼を羽ばたかせるよね。
最終的には全く関係無い話になってるし。
425名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:34:23 0
うちは葬式関係。特に義実家周辺。
町内の誰かが死ぬと二人一組になって町会内に知らせて歩く。
そう言う風習が昔あってその名残なんだが、年寄り連中はともかく、
よそから来た者や代替わりしちゃった家では近所付き合いは希薄になり、
どこの誰が死んだのやら、知りもしない人たちなのに。
なんでこんな通夜葬式に出なきゃいけないのかわからん。
季節の変わり目は老人がバタバタ死ぬから、そんな知らせがきていちいち香典なんて
出してたら、金額もバカにならない。
冠婚葬祭は質素に、って言うでかい看板が立ってるところだからなあ。
実際誰も聞きやしない。


426名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 13:44:22 0
地域で祝儀と香典の値段一律で決めたが
なんかいろいろ付いてきて結局多くなる
427名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:14:40 0
ど田舎で忘れられがちなわが県ですが
ついにきましたよ、豚古
こんなことでしか注目されないなんてorz

しかもその県の中でも私の住んでいるところは
糞田舎だから学校閉鎖とかになりもしないよ
比較的開けている南部で感染者が出たんだけど
うちは北のはてよ、あははははorz

@湖国
428名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:24:36 0
ダンナの職場の上司の親御さんのお葬式に
お手伝いに行かされました(白割烹着持参で)
そんなのあり?
429名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:40:19 O
というか、兵庫も十分田舎やし
430名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:47:08 0
>>428
ナシ。
土着な感じの会社ならあるのかな。
会社が一家の奉公先みたいに。
431名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:47:52 O
>>415
勿論こんな状況の今でも親には育てて貰って感謝してる。
ただ、親が自分から恩着せがましくしょっちゅう感謝しろ、恩を感じろと言うからウンザリしてしまって。
友達や旦那の親はそんなこと1度も言わ無いって聞いて驚いた。
元々傲慢で傍若無人な母だけど、(それが原因で父と不仲、タブル不倫の挙げ句に離婚)離婚してから一層酷くなって荒れてましたね。

ヒモ男にも『お前は金○日か!何でも思い通りにいくか!』と怒鳴られてました。
当たってるけど…ヒモ(財産目当て)の癖に偉そうだ(笑)

お墓や家か…
父は次男だったし、母は兄のいる長女だったから無関心で、親戚との仲も悪く、私の実家では墓参りも法事も一切ありませんでした。

そんな私が田舎の長男の嫁…無知だからこそ何の抵抗もなく嫁げたのかもしれませんね。

殆どスレ違いな内容の上に愚痴になってすみませんでした。
432名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 14:59:10 0
夫の伯父が農家で新しい作物植えるとかで
この前「オメェんどごの若いの全員来させろ!」って電話が来た。
夫は食堂経営。
食材を伯父から仕入れてるわけでも世話になってるわけでもないのに
親戚の農家を手伝うのは当然で社員はでっち奉公とでも思ってるのか
田植えや借り入れでも人に物頼む態度かって思う上から目線で連絡が来る。
433428:2009/05/20(水) 15:10:06 0
>>430 d
そーだよね普通…
近所の人のお葬式のお手伝いはいつもトメが行くんだけど
私ら夫婦の管轄の人が亡くなったのは初めてだったので請われるまま参加してしまった

トメに借りた割烹着を着て野菜と食器を洗ってきましたorz
434名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:20:16 0
「葬式の手伝い」っていうのが、いまだに理解出来ないんだよね。

ウトの伯父の奥さんが亡くなった時に、ウトメでウトの実家にほとんど泊まり込みで1週間行ってたけど
話を聞くと、人を巻き込んでまでわざわざ自分達でやらずに、葬儀業者依頼すれば良いのにって思う。
それで葬式が終わるとウトメ共に疲れた疲れたって寝込んでる。
49日やら盆やらでも同じ事になってて、何だか死人に振り回されてる感じ。

私の地元じゃ無くなってから3〜4日のうちに葬式終わってるし斎場でやるけど
この土地では自宅か本家宅で手作り葬みたいな感じ。

親族でもないような知らないおばちゃん達が数人でお経よんでたし・・・。
旦那に聞いたら「オカンもそのうちあのおばちゃん達の中に入るから」って言ってた。
世代が変わると私もあの中に入って、見ず知らずの死人にお経よんでるんだろうか?
断固拒否するけど・・・恐過ぎる。
435名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:36:56 0
>>431>>401かな?

親がそんなんじゃ帰省も出来ないんだよね?きっと。

あなたの書き込みを見てると、育った環境のせいか
人生の選択の中でマインドコントロールにでもかかっているかのように、
自分を不幸にする選択をしていることが多いんじゃないかと思う。
ヒモ男の話もそうだし・・・。

もし都会に行くことがあったら
カウンセリングを受けたほうが良いと思う。
田舎に嫁いで後悔以上に根深い問題だと思うから。
436428:2009/05/20(水) 15:37:47 0
はっ!
もしや私とんでもねー事をしてしまったんじゃないだろうか??
いわゆる「葬式デビュー」…orz
437名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:39:55 0
>>432
ウトメがそれだよ。
やれ「田植えだ!」「収穫だ!」と強制労働。
その他にも「餅つきするぞ!」だの「親戚の集まりがあるから来い!」とか。
本人達は趣味のようなもので、楽しみながらやっている様子なんだけど
何かと「これが代々続く○○家のしきたりだから。」「長男夫婦の役目だから。」と
『不出来な嫁子に教えてやってるぞ』的な上から目線なんだよなー。

初めは断れないし、田舎の付き合いに馴染まなきゃいけない気がして頑張った。
今はなるべく断って参加してないし、極力行かない。
文句やダメ出しの多いウトメだから、会うと鬱になる。
438名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:47:04 0
葬式デビュー、ワロタ
よっぽどDQNなことやらかしてない限り
あいつ使えるリストに入っちゃってるだろうね
ご愁傷様・・・
439名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:52:14 0
何か頼まれても私出来ないんですオーラを出して
何かと誘って来る人がいても近付くなオーラを出して
負のパワーを常に発していないと
どんどんえらい目にあいそう。
440名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:56:44 0
白割烹着で思いだした!

近所にうどん屋が出来たんだけど、
制服が白割烹着で店側は演出での衣装も兼ねてるつもりらしいけど、
マジにしか見えない。

家族経営みたいで、制服の白割烹着を着た70代くらいのオバチャンが
厨房内で「専務」って言われてるのが何とも奇妙で面白かった。
441名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:57:05 0
下手に1個OKするとアリ地獄にハマるよね。

詐欺の人が使う手みたいな感じかな。
初めに低い要求して相手に受け入れてもらったら、どんどんエスカレートさせるって方法。
442名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 15:58:15 0
一度顔出すともうお終いだよ。
二度目からは当然のように勝手にメンバーに加えられてるから。
443名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:12:11 0
楽天に入会してプラチナ会員になるまでに2週間もかからなかった。
昔は諦めていた物もこうして手に入れられる物が増えてきて
便利になったな〜と思うけど、
配達のオッサンのいい加減さには毎回いらつかされっぱなし。

代引きなのにアポナシで指定外の時間に「近くに行くついで」で来る。
トメしか家にいない時に来られるとトメがオロオロしてパニック起こすからやめてくれ。
トメが配達のオッサンに慣れると知らないうちに詐欺の書類にも印鑑つきそうで怖いんだよー。
444428:2009/05/20(水) 16:12:40 0
_| ̄|○|||
445名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:24:29 0
詐欺と言えば、商店街の貸店舗に悪徳商法の店がランダムに店開きして
騙されてるであろう老人達が頻繁に出入りしてる。
田舎の人ってうまい話に乗り過ぎだよ。騙されやす過ぎる。
446名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:32:22 0
いまだにかやぶき屋根の家がある。

屋根から木が生えてる・・・。
447名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:33:28 0
>>441
葬式に限らず頼まれごととかそんな感じ
448名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:39:51 0
そろそろ赤サン欲しいと思ってハッ!とした。
高校も大学もこの町には無い!
ってことは遼に入れたりして仕送りしながら家計をやりくりするわけで、
田舎の給料じゃ高校も出してやれないかも知れない・・・。(汗)
449名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:52:54 0
宅配便ひどいね
時間指定の意味ない

いつも16-18時に指定してるのにそれ以前に来る事が多くて、
当然受け取れないからその都度再配達頼まなきゃいけない。
450名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:58:15 0
田舎に来て、都会で一生見る分の軽トラを見た気がする。

しかも決まって恐ろしく遅いか、蛇行しまくりの酔っ払い運転のどっちか。
451名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 18:30:43 O
私も買い物行けなくなって通販しまくったら
婆さんに「そんなに宅配の車が沢山くるから
あんた所の嫁は銭使いが荒いと噂になる」
とか「中身は何?」とかいちいちうるさいので
通販さえもできません。
最悪だ。
452名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 21:19:13 0
>>450
うちの周辺の軽トラは蛇行でぶっ飛ばしている
センターライン意味ナス
453名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 21:57:30 0
軽トラの暴挙は全田舎共通なのね
ウチの付近では歩道も平気で走る

普通に道走ってて、右側の歩道走る軽トラに抜かされた時はマジびっくりした
454名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:29:23 0
実家が横浜駅のすぐそばだけど、
ばーちゃんが死んだときに叔父の経営する小さな会社の従業員さんたちが
交通整理やら受付やらに手伝いに来てくれた。
狭い路地の奥の家で通夜・葬式やったから助かった。
ま、従業員さんの奥様たちの炊き出しはなかったと思うけど、そこがドイナカとの違いか。
455名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 23:07:08 0
叔父さんの人徳のおかげじゃないか
456名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 23:16:57 O
>>435
>>431>>401も私です。
帰省は怖くて出来ません。
両親離婚時に父からお前は(母に)良いようにマインドコントロールされてるから不憫だと言われましたが…暫くして携番を変えられ父とは音信不通に。
私はずっと番号同じなのに10年経った今も一切連絡なし。
それと…ヒモ男は母の内縁の夫です。
実家に住み着いて働かない癖に父親面で指図してくるし、金遣いも荒いので凄く嫌でした。
このままでは実家の全財産食いつぶされるので、何度も仲を引き裂こうとしてヒモ男と取っ組み合いになりました。
母は助けてくれるどころか泣きながら私を睨み付けてヒモ男に謝って有り金置いて今すぐ出て行けと…
実家にいる時から心療内科でカウンセリング受けてずっと薬も飲んでました。
今は一応完治してます。
母は…鬱で無意識に自傷してしまう私を見ては『猿芝居はやめろ!』と怒鳴り、過呼吸で苦しむ私を見ては『気持ち悪い』と嫌な顔。
鬱でも仕事は休めないし実家にいるより楽で毎日働いてたから、母から正常かつ元気だと思われてたみたい。
親って何なんでしょうね…
旦那と義実家の親子関係が羨ましく思える。
457名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 23:47:45 0
>>408
こう言う言葉がある

「人生の前半は親で決まり 後半は配偶者で決まる」

親は選べないからせめて配偶者はキチンと選びましょう、って感じ。
逆に言えば、人生は途中でも挽回できるんだ、ってことだよね。
ま、そう思いながらも田舎へ来てしまった訳だが・・・ orz
458名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 00:07:57 0
>>456
携帯さん、もうスレチすぎだからいい加減にしてください。
それ相応のスレに移動してください。お願いします。
459名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 00:26:41 O
>>458
申し訳ございません。
親身になって返事やアドバイスを下さる方にお礼やお返事や補足をしてるうちに、段々全くスレ違いな書き込みになっていました。


スレ違いと思いながらも長々と此処に居座って迷惑かけて雰囲気壊して本当にすみませんでした。
それでは…さようなら。
460名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 07:23:31 0
いちいち長文になる人なんだねw
461名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 08:32:38 0
>>454
良い話だけど、それって田舎のやり方とあまり変わらないんじゃ・・・
462名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 08:44:48 0
>>456
カウンセリング受けたらどうかっていうのは、鬱や過呼吸の件じゃなくて、
マインドコントロールとか、母親に対するトラウマを克服する為に、
カウンセリングを利用したらどうかって事じゃないの?

そういう意味では、全く完治してないのは、
ココのアナタの書き込み見ただけで誰でも分かるよ。

2ch見るなら、親のモラハラや虐待に苦しむ人のスレや、
心療内科系のスレに行ったほうが良いんじゃないかな。
463名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 08:50:51 0
せっかく消えたんだから呼ぶな
464名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:01:55 0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | みんなでお祈りしとけ・・・  二度と出ないように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

465名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:10:47 0
八王子より新宿の方がやばいだろ?
466名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:39:45 0
裁判員制度なんて
この田舎から裁判員が選出されたら
長男や跡継ぎを理由に
次男が勝手に後継ぎになろうとしたから殺したとか
長男の嫁が長男を跡継ぎにしてやったのに同居しないから殺したとか
そんなんで有罪が無罪になりそうで怖い。

まぁそれ以前にタクシーで駅まで行き
電車と新幹線を乗り継いだ後
また公共の交通機関を使って
裁判所まで行かなきゃならないような
田舎から選出されないだろうけどね。
467名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:45:55 0
守秘義務守られずに選出されたことがばれそう
468名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:50:44 0
逆に、社会感覚が余りに乏しい裁判員側が
検察側の考え、裁判官の考え方を知る良い機会になるんですけどね。

全国各地の地裁を回ってきた裁判官の意見に対して
余りに無知、下手なこと言ったりしたら
間接的に全コクミンにじぶんの身勝手な価値観を押し付けようとしているのと変わらんのですよ。
469名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:52:28 0
>>463>>464
ひどいこと言う人達だね。あなたたちこそ場違いだよ。
470名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:02:35 0
>>468
そうなれば田舎脳を変えられて非常に助かるけど
実際のところ、検事や弁護士や先生と呼ばれるような職業に弱い田舎者は
その場ではヘコヘコして腰を低くしているが
田舎に帰れば全て忘れて何も変わらない。
言われた事なんか右から左にスルーしてるよ。
471名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:06:47 0
裁判員制度なんてどう考えても無理だろ。

何日も拘束されるかも知れないのに
同居の配偶者に何て言って家を出ればいいんだ?

特に田舎じゃ同居のウトメの目もある。
どうやって何日も家を空けられるっていうんだ。
472名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:34:59 0
そのウトメが誇らしげに「嫁が裁判員に選ばれた」と触れて回り
近所の人たちが「どうだった?」と聞きに来る
473名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:44:05 0
>>472
「すごい!!!何で分かったの!?」
と言わんばかりの、確実な大予言。
474名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:46:50 0
担当した事件まで明るみになる
475名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:56:53 0
>>474
そう言うこと、起こっちゃいそうだよね・・;
476名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:26:49 0
さらに、判決に文句言いそう。
「私なら懲役○年にした」「あの程度の事件で死刑なんて」とか。

そしてたった一回の裁判員経験で、死ぬまで呼び名は「○○事件の××さん」。
477名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:32:38 0
そういえば田舎の人っていつまでも覚えてるね
478名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:33:25 0
今調べてみたら裁判員制度導入の裁判所まで
県だけで大雑把に移動考えても3県またがなきゃ行けない所だから
まず選ばれないと思う。
なんて田舎に来ちまったんだ・・・。
479名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:40:10 0
>>477

覚えることが少なくて済むからねw
480名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:49:54 0
>>477
自分に都合の悪いことは、マッハで忘れるのにね。
>>478
そう言うこと関係あるの??選ばれちゃうかもよー?
481名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:52:38 0
もし裁判員に選ばれたら
ここは僻地だから前日の朝家を出発しないといけないなー
帰りも裁判終了翌日の朝出発でないと家に帰り着かないよ
裁判中の宿泊費も負担してもらえるよねwktk
482名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 11:59:53 0
>>481ですが、調べたら四国には関係ないみたいorz
483名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 12:09:14 0
>>482
そうなの!!??場所によって関係ないなんて・・それも変な話だね。
変なこと言って逆にごめんね。
484名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 12:29:36 0
>>483
>>481ですが、四国の裁判所でも裁判員裁判を取り扱うみたいです
よく調べずに書き込んでごめんなさい
485名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 12:56:26 0
遠方を理由に辞退できるくらいだから、あんまり遠かったら選ばれないでしょw
486名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 13:25:30 0
同居だったけど、ウトが死んでから
荷物置く所が欲しいとか適当に理由つけて別宅を建てて
徐々に別宅で過ごす時間を増やして
住民票も全て完全に移して落ち着いた頃
トメの姉妹が何やかんや言ってくるようになった。
どう見ても明らかにトメがさし向けたのは明らかだったよ。

「そんなに口出したいなら一緒に住んであげたらどうですか?
どうぞどうぞ。私達はもうあっちには住まないから部屋も余ってるし良いじゃないですか。
言っておきますよ。いつ引っ越しますか?」
って言ったらそれから二度と何も言ってこなくなった。

姉妹でも言う分には言ってやるけど、自分にふりかかるのは嫌なんだな。
同居にこだわるウトメが自分にふりかかると知ったら
結局みんなこんなもんだ。
487486:2009/05/21(木) 13:27:34 0
同居スレと間違った。ごめん。
488名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 14:18:26 0
横浜やお台場に行きたい。
まだまだ行きたい所はたくさんある!
誰に何も言われないで、思う存分寝ていたい!
489名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 14:58:04 0
>>486
ドンマイです。
読んでスカっとしたw
490名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 16:06:18 0
>>477
ウトメは「どそこの誰の祖父が何とかで、だからあそこの家は云々」とか話してるな。
その祖父とやらは、何十年も前に亡くなってるそうだけど。
491名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 16:37:49 0
人の衣を借りて「○○さんがこう言ってた」っていうのは、
今の自分の祖母くらいの年代の人しかやらない年寄りによくある症状だと思ってた。

田舎に来ると、トメが50代の頃からそんな感じだった。

洋食を口にしないし不味いと言い、外食は悪い事のように受け付けず
自分達で作る田舎料理しか食べないから味覚の方向性が違う所へ行っている。
自分達は働き物だから20代の頃から家にテレビがあったと自慢する。

ウトメは自分の親より同年代で、2〜3歳上なだけのはずなのに
80代くらいの爺婆と話をしているかのようだ。

でも私の婆ちゃんは80代だけど
帰省すると一緒にフランス料理を食べに行くけど・・・。

娘のようになれたらと思ってたけど、これじゃあ無理。
それでもウトメは自分達が標準だと思ってるから
同じようにしなければおかしい責める田舎脳。
492名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 17:37:35 0
どこに行くにも車じゃなきゃ行けなくて
結果太った。

独身時代は通勤で公共機関使うために結構歩いたから
食べても太らなかったんだなーって改めて思う。

規則正しかったしね。
今じゃトメと顔合わせると食え食えって何も考えずに
あらゆる物を食べさせようとする。

大トメは初対面でいきなり
帰る挨拶の返しに「もっと太らないとだめだよー」ですと。
よく知りもしない初対面の人の容姿についてあれこれ言う失礼さを何とも思ってないのか。
それからもずっと顔合わせる度に「そんな体じゃ痩せてて見た目悪いんだよ」!!・・・(怒)

義弟嫁はトメに言われるままに断れずに四六時中食べてるうちに
三段腹になって今度はトメに「痩せないとだめだ」って言われてた。
そういうトメはかなりのデブ。
私と違って大人しいから・・・義弟嫁ちゃん気の毒・・・。

田舎の人って四六時中なんか食べてるよね。
おやつがパンや焼きそばって、もはやそれは食事ではと思うんだけど。
493名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 17:51:06 0
>>492

まったく同じ。私も一時期は+5キロまでいって、必死に戻した。
でもトメは会うたびに「ちゃんと食べてるの?なんだか病気みたい」と言う。
数値的には標準なんだけど。

四六時中、常に食べているのも同じ。
朝ごはんが終わって、みかん食べて、せんべい食べて、お茶飲んで、お昼ごはん
食べて、バナナ食べて、かりんとう食べて、近所の人とお茶飲みながら蒸しパン
食べて、夕ごはん食べて、みかん食べて、ようかん食べて…。
料理はなんでも大量に作って、安売りしていると聞けば大量に買い込む。
当然のことながら、立派な糖尿病患者。
それでも「ビールは身体にいい」と言い張る。
食べることしか楽しみがない、食べられることだけが幸せなのかもね。

ド田舎、老若男女デブ率が高いと思う。
幼稚園くらいの子どもから、一番体型を気にするはずの中〜高校生でもぽっちゃり
どころではないデブ。
これからの季節、Tシャツがピチピチになったデブと遭遇するのが暑苦しい。
494名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 18:56:40 0
>>493
あーそういえば痩せてて垢抜けてる高校生いないわ。
高校生なのにまるで中学入りたてみたいな幼さ。
大学生さえ高校生並み、いやそれ以下のセンスと体系。
495名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 18:57:48 0
>>491
うちも祖父母よりウトメの方が考え方が古いよ。
496名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 19:00:28 0
いくらネットがあるとはいえ
思春期に自分を磨く環境も情報も無いんだろね。
自分の子供、そんな風にしたくないな。。。
497名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 23:40:00 O
私も太ったが体格がいいと絶賛されてます。
そのたびにイラッとする。
今もとに戻す為に必死こいてる。

田舎じゃコマイのは駄目、デカすぎても駄目、
色が黒いのは駄目、細いのも駄目、ドンプクも駄目、
お金持ちも駄目、力仕事出来ないのも駄目、
鼻が低いのも駄目、茶髪も駄目‥‥‥

あーだこーだ言う前に鏡見て自分を見つめてみろ。
身長みたいにどうにもならない所をついてくるのって
本当人によっては大きな精神的苦痛だと思う。
私からしたらあんた(婆さん)の存在自体が駄目だ。
498名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 00:38:23 O
肥満な女性(BMI25以上)の割合が一番高いのは沖縄、二番目が青森。
逆に一番低いのは東京、二番目が大阪。
都市化と肥満度は反比例するようだ。
499名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 08:20:11 O
トップ3は沖縄・青森・北海道だったね。
男性の方は青森か北海道が抜けて徳島が入ってたはず。
ド田舎ばっか
500名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 08:27:29 0
同居している義母へ
あなたがいつ・何を食べようがご自由ですが、私にまで押し付けるのはどうかやめて下さい。
今それを食べたくないのに、なぜ自分基準で無理強いするのですか?
体に良いとか・・ホントかウソかも分からないようなものとか、そこら辺で採った痛んでたり虫がついているような葉っぱを食べさせるのもやめて下さい。
ご飯前に「どこに食ったか分からない」などど言いながら、子供(孫)にお菓子を食べさせるのもやめて下さい。
アレルギーで食べられないものも、いいかげん覚えてください。
501名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 09:33:23 0
田舎で太るって確かにね。
田舎の人は暇さえあれば食べるってイメージは最初からあったけど、
運動はしてると思ってた。
でも全然歩かないよね。車ばかり。

私も嫁ぐまで散歩が好きで、水筒持って海辺の道を散歩したり、
途中でおしゃれなカフェに立ち寄ったり。
会社帰りもいつもと違う駅で降りて探検してみたり、
いつもより手前の駅で降りて健康のためにがんばってみたりしていた。

だから田舎道を散歩するのも楽しみだったんだけど、
まったく代わり映えのしない何もない道を毎日歩いても、そりゃつまらんな…
草木や虫も好きだけど、歩いてて噂好きな老婆に捕まりたくないので
引きこもっちゃって辛い。
もういやだ。
502名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 09:42:03 0
そう。なんにもない・・・。
たまにいいなと思うのは、都会ではあまり見ないようなきれいな花が道端に咲いてるくらい?
本当にそれだけ・・;
503名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 09:47:48 0
田舎の人・・・運動・・・・
ホントにしてないよね。>>501さんの言うとおり、どこに行くのも車だし。
散歩してる人はお年寄りばかり・・・。フラフラ〜フラフラ〜って危ないよ。
504名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 09:48:02 0
車ばかりで歩行者がいない
さびれた家とつぶれた工場で代わり映えのしない景色
車が離合できない細い道
505名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 09:51:19 0
夜なんて、10時過ぎたら誰もいない。(外にね)
真夜中!!???って思うよ。
506名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 10:52:30 0
いまだに周りが何をしゃべってるのか分からない時がある。
507名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 10:53:26 0
道路挟んで斜め向かいの商店に行くにも車を使うトメ。
大量買い出しかと思いきやバナナ1房だけだった・・・。
こりゃ太るし足腰弱るわ・・・。
508名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 11:05:40 0
なんか、下手に歩いて近所の人に見つかるのが嫌、みたいな雰囲気ない?
トメさん位だとそうでもないかも?だけど、うちの旦那はそうだな。
休日に買い物に付き合ってもらいたくても「会社のやつに会うからやだ!」とか言う。
こっちは嫌だって買い物に行かなきゃ食べ物ないんですけど!
509名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 11:47:03 O
>>508散歩してるだけで、ぷらぷら出歩いて何してるのかしら と詮索されるからね
510名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 11:52:53 0
顔合わせて愛想のひとつでも言わなきゃいけないのが苦痛で引きこもり
511名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 11:53:44 0
>>509
人の悪い噂流すの好きだよね。
田舎は火の無い所に煙がいたる所にたちのぼる。
512名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 11:59:59 O
あら、あの奥さん、どうして歩いてるのかしら。
車、壊れたのかしら。自転車もないのかしら。
って風になる。
歩いて出かけるのって、何か特別な事情がないと歩いたりしないものらしい。
513名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 12:00:44 0
自転車さえも車がないなんてかわいそう扱いになるよ
514名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 12:13:51 0
>>509
ああ〜、そうそう。
あと、専業主婦ってだけで「(昼間)何してんの?遊んでんのか。」って言われた。
>>512
「歩いていく」って言うと「何で!!!??」っ言う目をされる。真顔で。
515名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 12:17:13 0
あらゆる人に対する興味が異常。
近い親族で女性になるほど増大する。
○○の息子の嫁なんていうのは大好物。
516名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 12:19:18 0
銀行と郵便局に出かけて、あとデパートで買い物、帰りに喫茶店でお茶飲んで、
本屋で立ち読みして、時間がちょっとあったのでケーキ買って帰ろうかってことはまずできない。
517名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 12:21:14 0
車ですれ違って挨拶しなかったと言われたよ。
いちいち見るかよ。
518名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 12:26:49 0
貧乏でろくな産業もなく、求人数も全国最低。
失業者ばっかりしかいないのに、車はでかいのに乗りたがり、
暇があればパチンコ。晩飯はラーメン屋で外食OK。
銀行じゃなくサラ金のATMの利用が多く、出既婚して子供3人以上つくり、
親と同居してて「うちは大変。公務員っていいよね〜。」なんて言ってる。
わが身を省みて反省することを知らない、それがど田舎民。
519名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 13:13:18 0
田舎でも、比較的若い世代はネットもやるしPC使える。

ブログやってる人もいてグルメ日記書いてるけど
ほとんどラーメン屋と定食屋で
たまにオシャレな店の画像が入ってても
家族連れでガキが店のテラスの木に登ってる写真とか。

ファミレスに池!そしてその日記のカテゴリをグルメ日記と称するな!
520名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 14:58:52 O
有効求人倍率0.2%台の県とかあったよね。同じ日本とは思えない。
521名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 15:48:02 0
生のブルーベリーとか、オリーブの実の瓶詰や缶詰など・・売ってない食品が多すぎ。
お店で聞いたら、ブルーベリーはジャムしか知らない、オリーブはオイルしか知らない店員だった。
「生って何ですか?」「オリーブって食べるんですか?」みたいにpgrされた。
食生活までこんなに変わるって、つらすぎる。
つか、何?あの店員の態度!自分の方が無知なのに!!
522名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 16:16:14 0
コンビニでインスタントのミネストローネ買ったら
中年女性店員に「お箸要りますか?」って聞かれたから
「スプーンお願いします」って言ったら、しかめっ面して首ひねってた。
汁物=箸の頭しか無いみたい。

スーパーの中年女性レジ係もいつも一言多くて人をいらつかせるのが得意。
その上作業が恐ろしく遅い。

ちなみにコンビニはここ10年くらいでやっと出来てきたらしく、
トメはコンビニはろくでもない人間が行く所と思い込んでて
「私コンビニって行ったことがないのー」と自慢げに言ってる。

でもよく週2くらいで通り道のコンビニの駐車場に
トメの車がとまってるんだけど、なんでだろ?w
523名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 16:26:42 0
風がちょっとでも強い日は
そのへんの畑から土埃が舞って
窓を開けられないし洗濯物も干せない。

風も無く晴れの日は
そのへんの畑から野焼きの煙が来て
窓を開けられないしニオイがつくから洗濯物も干せない。

曇りの日を狙って色々用事を済ませようとしても
そのへんの畑からの野焼きの煙とニオイと
いつ雨が降るだろうという不安で洗濯物が干せない。

結局何をどうやっても部屋干ししか方法が無い。
524名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 16:27:15 0
           -―‐.、    l||!|l|
         /:::::::::::::::::::\  l||!|!
          {::::::::::::::ヽ、::::::\
        〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
        {ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
          ゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!
        f 〈_  /'⌒Y〆   l:::!:i
        { /7'‐┴v‐'´  ,∠ V八
          ^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
         {二/  .ハ    lゞ、: : {
        _人 {二ニハ l     }: : : : }
      f≦_>く  { `ゝ、  /: : : :ノ
      て≦ー´y_.」    `'''ー‐ '´
          ̄
525名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 18:01:33 0
>>522
2年くらい前に、この辺りで唯一の店舗となるコンビニが出来た。
近所の人間が家族総出でお出かけ用の服装で来てたよw
爺婆連れて、子供も連れた夫婦が大はしゃぎ。
そりゃこんな田舎にお店が出来たのはありがたいけど、そこまでは、ねぇ。

>>523
こちらも同じ状況です。
なので、街まで出て、思いっきり高性能の空気清浄機を買いました。
窓を開けるより、閉めっぱなしのほうが環境が良くなりましたよ。
526名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 18:33:52 0
街と違ってコンビニ店員がやたら馴れ馴れしい
527名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 18:55:26 0
田舎のコンビニで支払いは絶対したくない。
528名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:01:15 O
「名古屋にも東京にも近いから便利」が口癖のウトメ。
名古屋や東京に住んだ方が100倍便利だというのに。
近くの郵便局、記念切手が売ってなくて、コレクターには辛い。

名古屋帰りたい。
朝は自宅近くの喫茶店でモーニングして、スポクラ行って、終わったら
10分で名古屋駅に着いて、買物して、ランチ食べて、友達と偶然会ったりなんかして、
スタバ行って、居酒屋に予約の電話して、本屋行って…
この生活を取り戻したい。
529名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:04:54 0
ひょっとして静岡ですか?
530名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:11:14 0
>近くの郵便局、記念切手が売ってなくて、コレクターには辛い。

ちょっとワロタ。
531528:2009/05/22(金) 21:16:00 O
静岡です。
静岡でも都会的な所はあるらしいけど、住んでる所は田畑と富士山しかない。
532名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:18:22 0
富士山が近いってことは県東部の方かな?
533名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:21:32 0
>朝は自宅近くの喫茶店でモーニングして

テレビで見たけど名古屋のモーニングって安いのにボリュームあるのね
一度行ってみたい
534名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 22:26:22 0
東京にも名古屋にも遠い・・・・
535名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 22:58:24 0
>>518
低年収(300万くらい)でもアルファードとか乗ってる感じw
536名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:00:16 0
東京にいた時は流行とか今の流れを肌で感じることができたけど
田舎じゃネットかテレビで得た情報で知識を得て
頭でっかちになってるだけ…
それにさっきふと気付いてすごく悲しくなった。
537名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:01:01 0
>>533
そうそう、名古屋旅行したらまっさきにモーニング食べに行きたい
都会はいいね
でも愛知の田舎とかだとこのスレ住人もいそうだよねー

よくうまい棒100本買い込んだりしてたんだけど、都会ならみんな無関心なのに
田舎だったら絶対噂されると思ってしばらく食べてないよ>うまい棒
538名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:12:46 0
>>521
店員の知らないグッズやアイテムを
「○○置いてますか?」なんて尋ねると、思いっきり嫌な顔されるよね。
そして文句で返されるみたいな。すごいストレス。
取り寄せまではしなくても「置いてないんですよ。」の一言で済むだろ?と思う。
爽やかな店員さんが懐かしい。

『大型店舗反対!』『定額給付金は地元で!』とか言う前に
店として人として、もっともっと努力して欲しいよ。
539名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:37:47 0
ここだったかな?どこかで
「求人で東京の人はとらない。地元の人優先で断られる」って
人がいたけど、結局店もずーーーっと同じ地元の人で続いていくから
なあなあの接客のまま変わらないんだよ。
540名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 23:48:22 0
>>528
静岡市の中心部(七間町、呉服町、青葉公園、駿府城跡)は名駅、栄、名古屋城のエリアを1/1000〜1/500にした感じだよ。
541名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 00:15:13 0
>>538
>『大型店舗反対!』『定額給付金は地元で!』とか言う前に

これ、すっごくわかる。
埃だらけ、賞味期限切れ、定価売り。←こんなのにお金使え、ってよく言えるよね。
どうせ何も無いなら大きなイオンモールでも作ってくれた方が1000倍マシ。
542名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 00:24:19 0
>>539
多分ここだったと思う。
私もこの土地でアルバイト探していた時、似たようなことを言われた。
「地元の高校出てるお嬢さん(w)がいいんですよ」だと。
この土地って年齢制限が23歳とかが普通。上限でも25〜26歳。
女性は若くないと雇ってもらえない地域です。時代遅れの超田舎臭がする。
543名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 00:57:21 0
定額給付金かぁ・・・
いつ貰えるんだろう
貰ったら
地元へ帰った時に使おう♪
544名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 01:08:36 0
>>536
いつもモヤモヤ思ってた事を完璧に言葉にしてくれてる!
この頭でっかち状態が辛い。
545名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 02:04:10 0
岐阜のド田舎のモーニングは、コーヒーにおでんと茶碗蒸しが付いてくる。

私も名古屋に帰りたい。
コーヒーにトースト、ゆで卵orヨーグルトの、普通のモーニングが
食べたくなってきた。ちくしょう…。
546名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 02:38:57 0
>>522
コンビ二での話しに共感!笑える。
レジ店員、すっごい遅い、ユルイ?よね。スーパーでもそう言う人多いけど。
あと御箸の話。うちもそう!うちの(旦那の)実家だけなのかと思ってた!カレーですら箸で食べてるよ。トメさんは。
547名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 04:03:52 0
田舎の店員って愛想が悪すぎ。
必要以上にヘラヘラしろとは言わないけど
店員として客が気分悪くなるような態度は×でしょ。
最低限の応対はするべきだと思う。
なんかいつも
「売りゃーいいんでしょ?売りゃー」みたに見える。
548名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 08:38:38 0
もうド田舎に来て2年になるけど、友達ひとりも居ない…
なんか全てに疲れた。
549名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 08:53:28 0
>>547
ほんと、よくこんな接客でつぶれないなーと思うよ。
都会みたいに店同士の競争が無いから
自然と殿様商売になってんだよね。
笑顔とか丁寧さとかゼロ。
外食行っても暇なくせに入り口で放置で
「は?勝手に好きなとこ座れば?」が常識。
550名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 09:35:09 0
6月1日から強引に施行されちゃうらしい「改正(改悪!!)薬事法」、
切実に困るので、楽○で署名もしました。田舎のしょぼい薬局じゃ
売ってない、ある市販薬を定期的にケン○ーコムから買っていたのに‥。

ネットが存在してなかった頃は欲しい本が店頭にない場合は、書店で頼んで
2週間位待って入手してましたが、田舎の薬局で「お取り寄せ」なんて
してくれなさそうだし、だいいちかなり面倒です。今の内に買いだめ
しておいてもいずれは無くなるし(都心の薬局でもあまり置いてない
マイナーな薬なので帰省で入手するにも限度が‥)、憂鬱です。
551名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 10:27:35 0
>>548
元気だして…わかるよ…
この人とならって仲良くしたのに
あっという間にいろんな人に話したこと言いふらされてた
誰も信じられない
552名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 12:45:28 0
>>550
それを口実に脱出できないかな
553名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 15:12:32 0
>>551
あぁ、同士だ。
田舎の人って信じられないよね。
「良かれと思ってしたことだから」
「あなたのことを思って」
「悪気はなかった」
って言葉を免罪符にしてる。

で、年寄りが何かやらかすと
「年寄りのすることだから許してやって。悪気はn(ry」
ってなるんだよね。
あーイライラする。
554名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 15:57:03 0
「悪気はなかった」 って言う言う!
悪気がないから余計タチが悪いんだよ。
しかも言うだけで、決して直そうとはしないんだよね。
根本的に何がおかしいのかわかってない。
555名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 16:16:58 O
汚毛皮市川♪谷の狐♪団地って地域の一部住民達が
某宗教団体がらみの集団嫌がらせをやっています
元々は伊♪町のSという会社が都合悪い事があって宗教団体員に泣きついたのですが
その宗教から狐♪団地の者達にいろんなルートから
嫌がらせの協力要請の話が舞い込んできたみたいです
暇な老人や生活苦の一家なんかが積極的に協力しているようです
金がどうのこうの言って、Sや宗教関係者と連絡を密に取りながら
目の色変えてやっています
自殺させるとも言っていました
556名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 16:25:56 0
どうせ創価の集団ストーカーとか言うんだろ?
カルトもそんなに暇じゃねえよ
病院へ行け
557名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 18:45:57 0
悪気もないけれども脳みそもないの
558名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 23:34:00 0
>>552
今は経済的事情はじめ様々な事情で、現実的にすぐに田舎脱出できませんが
(実家の両親と私は微妙に険悪なので、居場所はあまり無いです)老後は
本気で田舎脱出しないと駄目かもしれないと思いました。
不本意な田舎暮らしでも、ネットがあるからどうにか大抵の薬は購入できて
いましたが、それを規制されてしまっては‥。
559名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 00:37:17 0
これから田舎はもっと厳しくなるよ
コンビニ決済禁止と、代引き規制も寸前で回避されたけど、まだ諦めてないみたいだし・・・
560名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 01:13:55 0
田舎で何が心配って、やっぱり医療の面で不利なところだね
561名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 01:49:34 0
確かに医療は厳しい
それに教育も

地元で老舗と言われる喫茶店に行った
食器カトラリー調度品もいいものを使っていて落ち着いた雰囲気
ウェイターも丁寧な接客でコーヒーも美味しかった
でもマスターが愛想なさすぎ
仏頂面でおつりの紙幣をくちゃくちゃのまま揃えずに渡すのってどうよ
いい気分だったのに最後でこれだからやっぱり田舎だからこの程度だとがっかりした
もう行かない 期待して損した
562名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 05:45:57 O
気持ち悪い気持ち悪い、もう本当に嫌。
今すぐ出て行きたい。
散歩したくても道幅4〜5mで、道の両脇は深い藪で蛇が出てきそう。
なんで道の作りが
建物|歩道|ガードレール|車道|ガードレール|歩道|建物
じゃないの?
なんで
藪|ガードレール|路側帯 車道|ガードレール|藪
なの?
歩行者スレスレで軽トラが爆走してるのに、ここではガードレールって歩行者守る為じゃないんだね。
道端には痴漢に注意の看板ばっかり立ってて外が怖い。

昨日は外でオバサン達の声が五月蠅いから何事かと思ったら、藪の中に女性物下着が大量に入った袋が捨ててあったって。
それだけでも気持ち悪いのに、オバサン達は「良い拾い物して儲けた」とか言ってパンツ分けてた。

有り得ない。
犯罪性あり→警察に通報の考えはゼロ。
私にまでパンツ押しつけられそうになったんで、思わずブチ切れて
「絶対犯罪に関係してるから警察に届けないと!!それに誰が触ったかわからない下着なんて気持ち悪い!!」
って言ったら馬鹿にされた。

「誰かが捨てただけかもしれないのに、警察なんか呼んだら警察の人が迷惑する」
「誰も履いてない(全部値札が付いてた)から綺麗」
「ビニール袋に入ってて泥はついてないから綺麗」
「そんなに神経質だと店で売ってるパンツも、誰が触ったかわからないから履けないだろ?w」
とか、私の意見が異常かのように散々笑われた。

それからずっと気持ち悪過ぎて吐き気が止まらない。
もうここは全てが生理的に無理。
こんなんだから「痴漢に注意」の看板が乱立するんたよ。
こんなとこ日本じゃない。
もう無理だから旦那に話して、離婚してでも出て行く。
563名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 14:04:07 0
>>562
すぐにそこを脱出して実家で休んだほうがいいよ。
旦那との話し合いはその後で。
564名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 14:06:08 0
ヨドバシは今日やってたか?
565名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 16:00:59 O
もっと若いうちに、この田舎から離れれば良かった。
我慢しすぎた。
566名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:05:45 0
タクシーの運転手、挨拶できないのかな?
なんで無言なの?馬鹿なの?死ぬの?

事情でタクシー使わないといけないから鬱。
567名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:07:48 O
群馬県太田市は田舎だからマジ不便極まりない
568名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 01:43:48 0
なごやゆうたらてばさきだぎゃ
569名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 02:01:02 0
昨日、買い物に行く途中、車でちょっと(一本)道をずれたら、普通〜に田んぼだらけの道に出た。
口に出してはいないが、内心「うわあ〜〜;」と思っていたら・・・・主人が言った・・・・
「やっぱり田んぼ見ると落ち着くなあ〜〜」「!!???」・・・ごめん・・・・わたし無理!!!
どうしたら本当抜け出せるだろう・・・・・?
570名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 02:12:22 0
「うわあ〜〜;」
・・・ごめん・・・・わたしあなたの文章が無理!!!
571名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 03:41:55 0
どうせマスク買うならちゃんとした対策品を選ぶべき
http://supple.iza-yoi.net/
572名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 07:55:38 0
>>570
くだらないこと止めて。反論にも何もなってない。
573名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:19:46 0
田舎ものには何を言ってもムリ。
574名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:28:39 0
田舎にいて良いことなんて何もないよね・・・。
都会しか知らない人は
「いいじゃん、田舎〜。私が住みたいくらいだよ」
とか
「食べ物が美味し(ry」「物価が安(ry」「人がやさし(ry」

はい全部妄想ですから。

食べ物?新鮮な物ほど都会へ出荷されて残り物しかないよ。
外食なんてこれでカネ取るのか?って位のレベル。
物価はもちろん高い。都会の過当競争がない分殿様商売。
車必須だから出費かさむ。
人はどこより排他的・監視好きで、悪口と噂が基本。
575名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:41:28 0
>>574
「たまに行くのはいいけど住むのは嫌だ」って言われたよw
576名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:49:29 0
>>574
田舎暮らしマンセーな風潮ってまだまだあるからね。
これでもかってくらいの美辞麗句で不動産屋が煽ってるし。
実際は違うのにね。
私もめちゃくちゃ貯金してるように思われてるw
車の維持費はほんとバカにならん。
電車最高。
577名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:56:21 0
>>575
言われたとおりだよ!都会出身の人は住む(住める)所じゃない。
でも、田舎で生まれ育った人は、そこ(田舎)が一番いいの?安心するの?どうして?
578名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:00:12 0
そこしか見てないからでしょ。
進学等で都会に出た人はまず帰らない。
帰ったとしても同県の県庁所在地とか便利なところに住む。
579名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:24:00 0
いや・・うちの旦那(長男なのね)大学から就職と都会暮らし長かったのに真面目に?実家へ帰ったからさ。
そこへ嫁いじゃった(何にも分かってなかった)自分が悪いんだけど・・。
580名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:29:44 0
長男は暗示にかかってるよね
うちもそうorz
581名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:33:35 0
今住んでるところの周辺の風景を、特定できない程度でうpしてみませんか?
582名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:48:43 0
どんな風に?
583名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:51:52 0
無理
584名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 09:56:11 0
昨日の田舎に泊まろうひどかったみたいね
テレ東系ないから見てないけど
585名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:13:58 0
>>580
本当にそうだよね。小さい頃から言われてるんだよね。はたから見てて、本当にかわいそうだよ・・・。
このままだと、私の子供もそうなってしまう。
586名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:17:49 0
20歳のときに田舎に嫁いだものの、人にも環境にも肌に合わない生活が耐えられなくなり
毎日親に鬱アピールして24歳で離婚して帰ったよ
初めは帰ってくるな、と猛反対していた親も自分が荷物をまとめて電車に飛び乗ったときには駅に迎えにきてくれたな
まぁとにかく離婚を目標にしたときからヘソクリを始めてバレないように一人暮らし資金を貯めこんだよ

地元へ帰ったあとは「○○の男と不倫していたらしい」とかの噂も立ってたようだけど(義父が言いふらしたそうな)
なんかお好きにどうぞ〜って程度で脱出しちまえばあんなに嫌だった噂話も海外セレブのゴシップ程度にしか感じない
離婚直後はあの村の存在は幻であり、あそこで暮らした数年間も幻だったのだと思えるよ

現実の世界に戻った今は都会ではないけれど地方都市で何不自由ない生活を送ってます
現在(33歳)は再婚もして看護学校にも通って猛勉強中、将来は看護師になるのが夢

ここを読んで自分がもがき苦しんでた時代を思い出したよ
後悔してる奥様たちガンガレ・・・
587名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:21:58 0
>>579
うちもそう。まだ実家へは帰ってないけど実家同県のド田舎に住んでる…orz
都会の便利さを理解しながらも将来実家帰る気満々だから
今その思い込みをなんとか変えようと必死。
意地でも変えないと人生おわる。
588名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:26:53 0
そこそこいい歳になってから田舎に嫁いでしまい
4年我慢してしまった。
今となっては激しい後悔と脱出したいでも出来ないといった
いろんな気持ちが毎日グルグルしてる。気分が悪い。
589名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 10:56:26 0
>>588
「そこそこいい歳になってから〜」で、すごい失礼なんですけど、おもしろくて笑ってしまった。
歳なんか関係ないですよ!結局、田舎暮らしで、なんの苦もなく暮らしていける人と、無理な人、ありえない!!と思う人がいるって事なんでしょうね。
そう言う二人が結婚しちゃうから、困ったことになっちゃう・・・。
将来、田舎に帰って家を継ぐ!って人で都会の人と付き合ってる人は、結婚前にちゃんと言うべきですよ。女の人もちゃんと考えるべき!「好きだから〜」だけじゃやっていけなくなるんだから。
590名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 11:13:09 0
>>587
そうなんですか。同県にいるのなら帰らなくてもいいじゃないですかねぇ!
「家は俺が守る!」的な考えですか?同居とかの事を考えても、絶対離れてる方がいいのに。
うちの旦那も、都会の便利さはよ〜く分かってるし、地元の人達のことを「土着民」って言ってたりするくせに、
結局はここ(田舎)が好きみたい・・・訳が分からないよ。

591名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 11:21:43 0
>>567
私なんか群馬県館林だ。
太田はまだ転勤族の人がいるし、イオンもあるし、まだいいと思うよ。
イオンがあればいいと思うっていうのがすでに田舎脳だけど
アピタしかない館林よりずっといい。

館林なんて暑いだけ。
592名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 11:52:04 0
私は立川だよ
593586:2009/05/25(月) 12:12:42 0
10キロ先に農協しかなかったよw
コンビニも時速100キロで10分かかってた
イオンがあるならまだ良かったかも
594名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 12:19:41 0
町内費とか○○会とか、すごい面倒くさい。
595名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 12:36:58 0
大型SCって田舎とか郊外にあるよね
でもド田舎県では県内に1ヶ所しかないんだよ
ここは本当に日本なんだろうか…
596名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 12:43:19 0
自分は新しく商店街の中にできた分譲マンションに住み始めたが、
マンションの掲示板に「野良猫にエサをやらないで下さい。
野良猫が住み着いて近隣住民から苦情がきています。」とあった。
どうやらマンション住民が入居し始めた頃から野良猫がうろつくようになった、と。

マンション隣のラーメン屋のおばさんが汚い皿に猫まんま入れてマンション側に置くのを見た。
堂々と野良猫に餌あげてるんですけど…
597名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 16:54:24 O
>>584
青森や高知なんかは毎回あんな感じらしいよ
598名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 19:14:15 0
S県に嫁いだんだけど、周り草加ばっかりだった。



子供ができないのは草加に入らないから
毎日お経を唱えて、ネズミ講の健康食品を食べればすぐ子供ができる…
と訳分からんこと30分位電話で攻撃www

夫のDVで離婚した時も
『あんたが草加に入らないからこんなことになったんだ!!』
だってwww

あの時子供できなくって良かったと今では思ってるwww


599名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 19:24:48 0
サティアンでもあったのか。
600名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 00:31:52 0
草加の本拠地は信濃町、八王子あたり
サティ案は山梨県
601名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 03:22:30 0
第7サティ案は今は盲動犬の訓練センター
602名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 04:02:08 0
みんな結構がんばって田舎の人間と接触してるんだね・・・。
私はド田舎山間部に嫁いで2年目突入だけど、
極力地元の人とはかかわらないようにしている。
飼い犬をみに近所のおばさんとかが勝手に人の敷地に入ってきたり、
何の断りもなく昼間に除草剤まきまくりのお隣に『やめてください・・・・!』
とはいうけど、あとは全部死かとか無言。
嫌われるぐらいがちょうどいい。
ロクな人間いない
603名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 08:22:45 0
(ド)田舎でも、良い所(環境とか伝統とか?)もあるし、良い人もいる。それは本当に分かってる。
でも、何か・・本能的に嫌な部分がどうしても消えなくて・・・。うまく言えないんだけど。

604名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 08:38:44 0
ニコニコして腹黒いのが多すぎ
605名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 08:38:48 0
>>603
すごいよくわかる。
いい人でも周りの嫌な人の存在が透けて見えて
うかつな事言えない。
606名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 10:01:04 O
>>604わかる。トメが代表選手。
自分の非常に迷惑な無理を聞いてくれたり
思い通りにしてくれる相手にだけは善人面
しかし相手の都合が悪くて断られた場合は
手の平返した様に、意地悪婆さんになる。
相手にも都合があるって事が理解出来ない、つか理解したくないみたい。
607名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 10:06:14 0
>>606
私のトメのことですかw
意地悪も遠くからコツコツ小石を投げるようなやり方で
怒ると「そんなことで」と思われそうなものばかり。
608名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 10:08:09 0
>>605
よかった。分かってくれる人がいて。
そうですね。一言話しただけで、なぜか変な風に伝わって、おかしな方向に
話が進んでるときがある。
609名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 10:14:16 0
>>604
そう言う人って、一見すごく人当たりはいいんですよね。
でも、陰で何を言われてるか分からない。人間嫌い、ってこうしてなっちゃうんだって思うよ。
610名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 10:17:19 0
完全アウェーだもんな
611名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 11:34:48 0
>>579
>>580
>>585

>長男は暗示にかかってるよね

「長男教」と言うらしい‥。ウチの旦那もその口です。

先日、口論になって「地元の子と結婚すればよかったじゃない!!」
旦那「それは絶対嫌だ!!」

‥ワガママなんですかね。街暮らししかした事ない、免許も持ってない
樣な嫁(私の事です)を有無を言わさず連れ帰って(拉致って?)きて
不自由させるより、ジモティ同士くっついた方が何かと収まり良いだろうに、
それはどうも「小さくまとまってしまう感」がするらしく嫌なのだそうです。

612名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 12:36:41 0
一種のステータスなのかもね
613名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:19:58 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
614名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:33:32 0
なんかすごい気持ち悪いのが出てきた。
とっとと「おうち」に帰んなよ!
615名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:34:56 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
616名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 20:44:41 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
617名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 20:45:45 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
618名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 00:06:33 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
619名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 01:02:58 0
>>613 >>615>>618
気持ち悪い。ヒマ人。
620名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 02:30:23 0
何か都合の悪いことが書いてあると、こうやって流そうとする人が出てくるよね
長男教とかその辺かな?
621名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 10:32:27 O
>>610
28年重ねてもそう思います。
脱獄するチャンスはいくらでもあったはずなのに。
622名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 10:52:33 0
早くここから抜け出したい。
黙っていてもどうにもなるもんではないから、自分から抜け出るしかないんだろうな。
623名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 10:56:57 0
母世代の近所の奥さん
方言丸出しで考えも田舎の人で地元の人と思ってたら
生まれも育ちも23区内と聞いて驚いた。
624名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 11:09:22 0
>>623
その人はもうすっかり「ジモティー」なんですかね。
でも育ちと言っても、本当に子供の時だけなのかも知れない。せいぜい小学校2・3年くらい?
それとも、もし大人になってから田舎に来たのだとしたら、すごい・・。体質が田舎に合ってたんでしょうね。
625名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 11:18:25 0
>>624
詳しくは聞いてないけど大人になってからのようです。
年に一度くらいの割合で帰省して「人が多いとこは疲れる」って言ってるw
626名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 12:08:38 0
>>625
ホントにすごい。
私がその人だったら、今こんなに鬱々と過ごしてはいないんだろうな・・。
逆にうらやましいよ。
627名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 18:22:57 0
そうなるまでが、人に言えないくらいキツかったんじゃないかな。
大人になるまで東京だと、普通イントネーションが取れないから
かなり努力しないと、方言を操れなさそう。

「東京は人が多くて疲れる」は、のんびりしたとこで長く暮らしてると
体力的にもちょっとアリかもw
628名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 20:05:20 0
区内でもアレなところも多いから一概に先進的な教育を受けてきたと言い切れない
629名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 21:12:09 0
北千住あたりで育ってると、戦闘力はありそう
630名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:04:31 0
10万都市のど田舎ですよ。人の噂話が怖すぎる。
631名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:11:51 0

つ【sage】

632名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:12:39 0

つ【KY】
633名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:13:33 0
北千住もあれだけど
最近、南千住とか開発進んで綺麗になったね
634名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:13:36 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
635名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:14:08 0

つ【半年ロムれ】
636名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:14:30 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
637名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:15:32 0
>>630=633

荒らしの片棒担いでますよ

638名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:16:26 0
荒らしの人がちゃんとsageてて笑える
>>637
イコール厨、間違えてますよ
639名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:17:22 0
>>638
荒らしはお前だろうが
640名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:18:57 0
age sageくらいで激怒してスルーできないから
AA荒らしが馬鹿にしてるんでしょうに
641名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:19:15 0
>>639   スルー検定中ですよ
642名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:19:50 0
どいつが荒らしでもいいから
適当に荒らして飽きたら帰っとけ。
643名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:19:57 0
>>604
ホントそう思うわ
644名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:20:28 0
●が来てます。みんなヌルーでよろしくお願いします。さわると手につくよ〜。
645名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:20:47 0
>>644
了解で〜す
646名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:22:12 0
ウンコくさいよ><
647名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:22:26 0
●が返事してるwww
648名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:22:36 0
自分で選んだくせに
649名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:24:40 0
ageたらみんな死ぬんだからね
650名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:25:26 0
●は池沼と一緒なので放置の方向でヨロ
651名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:26:31 0
なにこの自演
田舎者こわい
652名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:26:58 0
653名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:27:04 0
返事?
654名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:27:19 0


 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た 


655名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:28:11 0
返事してるの自分だろw
656名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:29:39 0
あっちで相手にされないと、ここ来て荒らして行くんだよなw
657名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:29:47 0
       ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ


658名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:37:32 0
ageたくらいで・・・って言うけどさ
それがどう言うことかってのが
田舎の人には分からないんだろうね

ま、しょうがないけどさ
田舎の人には分からないんだろうし

きっと
田舎育ちには理解出来ないんだろう

田舎の人には無理

田舎育ちだからね

田舎だもん

田舎の空気しか知らないんじゃ

無理無理・・・

659名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:38:55 0
いつものバカ自演乙
660名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:39:26 0
都会じゃageがデフォだよ
田舎に染まってるから陰鬱になってコソコソsageたがるんじゃ?
明るく行こうよ
661名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:46:07 0
>>660
釣られてやるよ

田舎者が荒らしに来るのが嫌なだけだよ
田舎者がどうやって荒らすのかは上を見ればわかるでしょ
人間として最低だよ
662名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:47:39 0
>都会じゃ  

おまえさんの言う都会ってなんだよw
知らないくせに
663名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:48:15 0
田舎者最低って・・・その田舎者とケコーンしたんじゃ?
664名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:48:20 0
●クサイ
665名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:49:01 0
このスレいっぱい釣れるお!
666名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:49:23 0
>>663
残念ですけど
ここは転勤組も大勢います
>>1も読めないのね
田舎者って

識字率が悪いのか
知らなかったよ
667名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:51:14 0
>>666
転勤たって夫自身はそこのシュシーンじゃないの?
スレタイ読む限りじゃそうでしょうに
「嫁いだ」は何よ?
668名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:52:15 0
sageおばさんが暴れてるの?
どうだって良いじゃん
構うからいけないって何でわからないかな
669名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:53:12 0
ケコーンシュシーン
670名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:54:23 0
>>667
転勤族や独身の人もどうぞ、ってのが読めないの?
地方で苦労してる人はどうぞ、ってことでしょ?
それくらいは門戸を広げてるってことでしょ?

理解力ゼロ?田舎の脳味噌にびっくりだわ。
671名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:55:37 0
>>667>>666を読めていない件
672名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:56:16 0
頭硬いのも田舎脳の特徴
673名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:56:58 0
スレタイしか読んでないからだ
ゴメンゴメン
テンプレまで読んでなかったわw
住人じゃないから許して〜
674名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:57:53 0
田舎者にどんどんレスしてあげてね 
都会出身の人と話がしたくて仕方ないようだから
東京出身が羨ましくて妬ましいみたいですよ
東京に生まれなかったことが悔しくて悔しくて荒らしたいそうです
675名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:59:35 0
釣?
676名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 00:00:11 0
>>674
どんな話が良いの?
お詫びの印に話すよ
677名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 00:02:02 0
構わなくていいんじゃないかな
678名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 00:06:34 0
痛い子かまうと、ずっとついてくるしね。
679名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 00:11:08 0
それ、構ってね?
680名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 04:07:42 O
田舎ってどこら辺のこと言うの?
駅なしとか、路線バスなしとか、大型店舗なしとかのこと?
隣ン家まで何キロとかのことじゃないよね?
だったら、家なんか都会じゃん
凡に隣ン家まで800mは、あるかな。こんな所にだって住んでしまったら
都心には帰れないんだよ諦めが肝心さ
681名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 09:16:25 0
自分が「田舎」だと思ったら田舎じゃないの?
682名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 09:51:29 0
同意
683名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 10:10:42 0
それか、「どんな資格よりも、まず免許!(車)」と言われたら、そこは田舎。
684名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 10:46:48 0
電車(JRでも地下鉄でも路面電車でも)の走っていない、
駅まで歩いていけるレベルにないところには住みたくない。車も運転するけど。

まあ田舎にも駅はあるけど、基本10分に1本なんでもいいから電車の来ない
地域は田舎だなと思う。ありえない。
685名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 10:53:39 0
東京へ行く時に新幹線には乗ったけど、それ以外で電車に乗ったのはここ十何年間で一度だけ。
686名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:01:25 0
修学旅行ではじめて電車乗るのが娘の同級生にだいぶいるそうな。
687名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:04:14 0
宅配ピザが憧れの食べ物、という人がいる。
そりゃそうだよね、エリアから外れすぎてるもん(´;ω;`)
688名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:19:11 0
チャイムを鳴らさずに、玄関を開けられる。
689名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:22:43 0
いつ部屋の明かりがついたか、近所の人が知っている。
車がないと「出掛けてたの?」と聞かれる。 === 田舎
690名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:29:34 0
パスモ(スイカ)が必需品だったら田舎じゃないかな?
691名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:30:17 0
>>690
市街地に出る高速バスでもイコカ使えるから持ってるw
692名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:43:33 0
とうとう、ど田舎脱出した。
新居の相模原市がすごい都会に見える。だって100m以内にコンビニあるんだぜ?
693名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:57:56 0
>>692
相模原市って都会なの?
前、確かそこにあったリハビリセンター(?)に親が入院してた。
694名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:58:01 O
脱出考えてる人いますか?
私は子が一歳で旦那と不仲だから脱出考えてるけど、行動に移せない
695名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:01:10 0
>>692
脱出おめ
旦那が転職してくれたの?
696名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:16:20 0
旦那は好きだし理解も示してくれるけど
その周りのド田舎民の存在が嫌
脱出したくでも持ち家だからなぁ・・・
何かの拍子にドリフみたいに壊れてくれないか。
697名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:18:55 0
692の人は男の人では?
それにしてもいいな。脱出いいなー。
698名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:24:49 0
>>696
旦那さんのことまだ好きなだけいいよ。うちはもうどうでもいい感じになってる。
>>694
不仲だったら考えちゃうよね。もう、その不仲は良くはならなそうなの?
本気だったら、お金を貯めるしかないよね。
699名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:33:19 0
>>586
尊敬
700名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:46:38 0
>>695
ううん、転勤。本当にラッキーだった。
さようなら、ムカデ・ヤツデ・謎の羽虫・巨大グモ・巨大蛾・ネズミ・シロアリ・ダニ・肥料の香り・屋根裏の野良ネコさんたちよ!
701名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 14:09:25 0
>>700
虫、嫌いなんですね。自分もです。
とにかくおめでとうございます。
702名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 14:48:32 O
>>688
あるある。
「ごめんくださーい」って言いながら玄関に座ってんのね。
しっかり施錠してたら、
「あれ?おるんじゃろ?なんで開いとらんの?ごめんくださーい!ガチャガチャ」

助けてくれ。
703688:2009/05/28(木) 15:17:03 0
>>702
だよね!
小さい子供なんか、勝手に家の中まであがってくるからね。
ホント、勘弁してくれ。
704名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 18:20:56 0
>>702 
それ広○弁だね。

広○は池沼が多すぎて危ない。
怖くて外出できないよ。
傘を振り回して歩いていたり、突然殴りかかってきたりする。
もう大声出して走って来るのを見るだけで怖い。
10回出かければ10回池沼に出会う。
マジでそんな県。
705名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 18:23:49 0
よく知ってるね
706名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 18:42:28 O
玄関の鍵をかけない地域は
心の鍵も平気でこじあけてズカズカ入ってこようとするし
居座ろうとする。図々しい人が多い。
707名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 18:49:22 0
デリカシーがなくても
マナーがなってなくても
根掘り葉掘り聞かれて言いふらされても
店の店員が接客最悪でも
料理の味がいまいちでも
「田舎だからな…」の一言で片付けられるようになってきた
変に期待しなければ裏切られることもないね…
さみしいけど
708名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 21:14:32 0
旦那が転勤で、リンゴ県吹雪村から引っ越すことになりました
渋谷区勤務の、社宅が吉祥寺

不況だからしめちゃうんだって
さよならーーーー
709名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 21:20:04 0
>>708
脱出おめ!

くぐつ草 とか ペンギンズカフェとか まだあるのかなぁ・・・
710名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 21:53:56 0
おめでとう。
わたし実家の最寄り駅が吉祥寺。
くぐつ草あったよ。
ペンギンカフェは随分前に、移転したか
なくなったかどっちか。あやふや。
住んでないと情報ふるくて使えない。

吉祥寺ならナナカマドってまだ手頃で
使い勝手いいかな。変わっちゃったかな?
すぐダメになるのが吉祥寺クオリティ。
711名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 21:58:18 0
幸せは長くは続かなかった・・・
712名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 23:43:48 0
>>709
ペンギンカフェなつかしー!
店舗自体はもうずいぶん以前に無くなっちゃったみたい…
みんなも結構長い事ド田舎に縛られ不自由してんだね…泣けてきた
>>708さん最高にうらやましい&おめでとう!
713名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 00:04:10 0
>>705
住んだことがありますから。
精神病んで、文字通り病院送り。
その方言を聞くだけでめまいと吐き気がする。
714名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 00:12:04 0
>>708
おめでとう。元気でね〜!

>>707
まだ割り切れない部分があるけど
私も出来るだけそう思うようにしてる。
・ここは日本じゃない。
・まともな場所じゃない。
・常識が通じない場所なんだ。
・何が起きても不思議じゃない。
・だから何があっても無視!
・気にしないようにしよう!

そう思わないと生きていけない。
でも、そう思うようにしてから
顔を上げて歩けなくなった。
下を向いて常に周りを見ないようにして
耐えて耐えて生きてるって感じ。
自分が悲しい。
715名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 00:35:11 0
あああああ、カエルうるせーぇぇぇぇ orz
716名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 00:37:32 O
買い出しに行くだけでじろじろ見て、何が楽しいんだろう?

毎日毎日夕方になると定位置に座って不気味。
717名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 07:41:01 0
>>707
気持ちわかります。
でも時々ふと、なんにも期待しなくなった自分が悲しくなってしまう…。
楽しい事、あたりまえにちゃんとした店、もっと生きやすい場所を知ってるだけに
この先こうやってあきらめて生きていくのかと思うとね…
718名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 08:37:40 0
家人が留守の時に近所の人がしょうもない用事で来て
「帰ったらこちらから連絡する」と言ってるのに
30分おきにしつこくやってきて「いつ帰ってくるの?」と逆ギレされた。
719名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 10:36:34 0
>>718
ああ〜、あるある。
電話とかでも、1・2回出れなかっただけで、「いつかけても留守で〜〜!!」って言われるし、
話中だっただけで、ばあちゃんに「ママ、長電話したか?電話つながらないって言われた」と疑われた。
720名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 12:14:00 0
たいした用事でなくてもあらゆる手を使って連絡取ろうとするよね。
トメなど勝手に携帯番号教えて本当に困る。
721名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 14:12:58 0
ここから出て行きたくて、出て行きたくて、脱出できた人が本当にうらやましい。
722名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 15:50:48 0
誰かたすけて  誰も助けてくれないのは分かってるけど
自分でなんとかしなくちゃね どうしようもないんだよね
723名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 16:07:43 0
>>720
>トメなど勝手に携帯番号教えて本当に困る。

あ〜これあるある。
どこから聞いたの?と思う人からかかってくる。
勿論トメ経由。

ちなみに、こっちの営業所へ転勤になった夫はもっと悲惨。
会社側が禁止してるにも関わらず、地元の田舎採用組の社員は
社内の人間の携帯番号を誰彼構わずガンガン教えている。
電話がかかる→席に居ない→携帯番号を聞かれる→ホイホイ教える
こんな感じらしい。
休日の朝とか家に居ても、契約先の人からかかってきたりする。

地元の田舎採用の連中は、他人の携帯番号を誰にでも教える模様。
個人の携帯は教えないでくれ、と言っても全く無視。
本社では「すみません、個人の携帯は教えられません」
と断っていたのに。
田舎の人って守秘義務とかプライバシーって考えがゼロだわ。
724名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 19:49:19 0
あぁ・・もうダメだorz
心も体も病気になっちまった。

できるだけはやく脱出するよ・・
もう心に決めた。
725名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 21:32:39 0
会社で個人携帯を教えるのってあり得るの?
怖すぎるorz
726名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 22:24:38 0
田舎は何でもあり。
727名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 22:35:52 0
>>725
あります。
そして家がわかると休みだろうが夜だろうが来る。
728名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 01:59:08 0
田舎の人って電話をかけてきた時
「今、話しても大丈夫ですか?」
みたいに、状況を聞いてこない。
いきなり「あのさー」とか言う。
マナーなさすぎ。
729名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 11:29:17 0
田舎はたいへんだよ
730名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 11:48:18 0
むかでが出るからね
731名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 12:58:31 O
田舎にはプライベートもプライバシーも無い。
732名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 14:04:33 0
自分中心に回ってるんだよ。田舎は。
733名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 23:51:19 0
今日も田んぼのカエルがうるさいorz
734名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 01:36:49 0
カエルどんだけ多いの?
今日(きのう)旦那が行った飲み会の場所?カエルがすごく鳴いてたって。733さんのいる所?まさかね。
735名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 03:15:26 0
田舎では子育てしながら家族の家事をしていたところで
「あそこの嫁さん子供みてあそんどるが〜」と言われる。

とにかく働くことが美徳、意見を言わないのが美徳
まあ、不平不満言わずに子供見て家事をしながら農業なり商売なりを
手伝って当然だという風潮。

でも、お嫁さんがウトメより強いと好き勝手にできるから
家事などしなくても子供みているだけで充分。
旅行や買い物も子供を預けて出られる。

何といってもウトメに口応えできて近所の噂にも耳を貸さず
我が道を行ける根性の持ち主だけが楽園となる。

私も後者になりたいんだけど、前者だから毎日が憂鬱で悩んでいるんだよね。

長文スマソ
736名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 11:41:00 0
都会から嫁いできて、子育てと義母の家事手伝いに専念してる。
実家の親の遺産で月20万以上義実家に入れているから文句なんて言わせない。
陰はともかく表では一切円満に接してくれている。
737名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 11:47:44 O
>>736
その20万でマンション借りちゃえばw
738名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 13:36:42 0
>>706
在宅中は施錠しない習慣の年寄りは都内にもいる。
オイラの両親がそうだ orz


>>714
いわゆる「ダチョウ状態」って奴だな。
739名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 19:15:46 0
昔、パートに行ってた所では
全従業員(20名ぐらい)の住所氏名生年月日と
家電・携帯の番号が記載されてる名簿を各人に渡していた
何かと便利だからって…
倒れそうになった。

今はそこよりも少し田舎度低い所に移ったけど
やっぱりプライバシーはないわ。
740名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 21:03:58 0
田舎の新興住宅だけなんですか?
生年月日に名前など書いて自治会に渡すの?
741名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:22:33 0
>>740
うち近所も10年前くらいまで記入してた。
市から出る敬老費を誰が受け取れるかとか節目(50、60)での無料検診のお知らせとかに使ってた。
でも、無くなったとこ見ると誰かがプライバシーがとか言ったんだろうなと思う。
でも、例えば4月に新1年生になる子が何人いるかとか小学校が始まった後小学校に問い合わせないと人数がわからん。
子供会やっててこれが一番面倒だ。
742名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:59:07 0
>>741

10年前に終わってるだ〜
いいなぁ〜
私も事情があって書きたくないのですよ。
どうせ正直に書いても自分の知らない人が見るのだし
気味が悪い。
私も自治会に抗議してみようかな・・・
743名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:00:23 0
抗議したら変な人思われるかもよ
744名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:18:59 0
やだなぁ〜(TT)
745名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:41:39 0
>>742
知らない人だからあえて聞きたい。
どんな事情があるの?
746名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 01:11:35 0
あーーーお台場に行きたい・横浜に行きたい・川崎に行きたい・品川に行きたい・
どこか綺麗なお店に行きたい・コンビニで弁当買いたい・マック食べたい・おしゃれなお店に行きたい・
博物館とか美術館に行きたい・イベントに行きたい・ライブに行きたい・安心して寝ていたい・・・etc・・・
747名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 08:15:52 0
電話の話だけど、田舎の人って平気で「携帯(番号)おしえてもらえますか〜」とか言う。
いくらなんでもねーー。しつこい。
748名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 09:29:46 0
上のに付けたし
自分のを聞かれてるわけじゃなくて、他人の(番号)を聞かれてる。家族とか会社の人とか。
749名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 14:38:53 0
昨日実家に帰ってスタバ行った!!!
前は他にお気に入りのカフェがあったから、別に入りたいとも思わなかったのに、
今スタバがありがたく感じる…
750名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 16:47:02 0
普通に運転したい…
野ウサギとかシカとかに注意しながらソロソロ走る生活なんていやだー!
751名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 16:59:20 0
>>749
わかるー。
スタバなんて今や、郊外のSCにも入ってるものなのに、
そのSCに行くのも一苦労。

どうしてもスタバとあの店内の雰囲気が懐かしくて
高速飛ばして行った事あるよ。
でも、街角の店舗とは全く雰囲気違かったorz
752名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:00:06 0
私も帰省してマーベラスアイスを食べてみた!
味は普通だったけどそれだけでもうれしい
753名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:01:42 0
私、たぬきさんを轢いてしまった。
あっ!!っと気づいたけど
たぬきさんが車の前輪に走ってきたのです。
ゴットンって車が浮いた感じ。
あ〜あ・・・あの感触は忘れられません。
ひき逃げで
たぬきさんごめんね。許してね。
754名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:04:58 0
今夜はたぬき汁だべ
755名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 19:15:15 0
>>751
>でも、街角の店舗とは全く雰囲気違かったorz

禿しく同意。
ものすごく分かる。
もうマック以下だよね orz
756名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 19:40:52 0
百貨店の化粧品コーナーなどで個人情報を記入すると
店員さんに「○○に住んでるんですか〜?○○に知り合いがいるんですよ〜」
というようなことをよく言われる。
住所が田舎だから余計目立つのかもしれないけどちょっと嫌。ほっとけよ。
都会じゃこんなデリカシーのないことされたことない。

田舎の人に個人情報の筒抜けさ具合について不快を示したら
「それは価値観の違いだから」と…。
価値観なのかな。言わなきゃよかったわ。
757名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 20:59:57 0
今日はいいお天気でした
洗濯物干して布団も干して気持ちよく窓開けて昼寝してたら
隣の畑に堆肥まいたようでくさいくさいorz
あわてて起きて全部取り込んだよ
あー、気分悪い、早く引っ越したい
758名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 00:48:12 0
全国の中で一番気温低いから最悪
759名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 01:06:03 0
テレビでは一年中 被爆・原告・訴訟 の連呼
老人が寄って集って 金よこせ・金よこせ・金よこせ と言ってる
これで平和都市だと謳っているちょっと狂った県に来てしまった
760名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 01:14:00 0
子供が中学受験して合格してくれれば、抜け出せる。
それまで長いよ。
761名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 08:39:34 0
>>759
こないだ座り込みして
決まった日に全チャンネルあげて式典中継するあの地域ですね
762名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 09:36:54 O
こわっw
763名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 09:38:41 O
>>749
そのスタバすらない県が、日本には存在するんだよ・・・
信じられないけど
764名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 12:25:07 0
>>761
たぶん、いや、間違いなくその県でしょう。
その日は全チャンネル、数時間に渡って同じ内容ですよ。
それも毎年毎年。内容も毎年一緒。まるで宗教です。
その日以外のテレビ放送でも、毎日必ずそれ関連の話が流れます。
765名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 12:31:57 0
それ自体は悪くないんだけど
全部のチャンネル使って同じ映像流さなくてもとは思う
766名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 12:51:34 0
実家の方では乱立しすぎたスタバが淘汰されて閉鎖店舗まで出てるのに
1軒譲っておくれよぅ
767名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 13:04:30 0
同じ経験をしたもう一つの県はどうなんだろう
768名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 13:23:36 0
447 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2009/06/02(火) 08:54:11 0
日常的に鍵かけない地区って
リアルにあるんだ……すげーびっくりw

448 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2009/06/02(火) 08:59:06 0
>>447
あるよ
で、そういう土地の年寄りは
都会に住んでる子どもの家とかも同じ感覚で
呼び鈴も鳴らさずに、開いてるものだと思って思いっきりドアを引いて
ガチャーーンって音させて、子ども家族をびびらせる。
で「来ること分かってるのになぜ開けておかない」とか
「他人行儀」とかぶつくさ言う。

450 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2009/06/02(火) 09:41:25 0
>>447
そういう地域は、近所の人間が鍵を掛けてる家に文句言うよ。
「なんで鍵なんて掛けてるんだ、何か後ろ暗いことでもあるのか」って。
リアル今住んでる地域の話だがorz

マジで勝手に入り込んで、冷蔵庫のもの食ったり、
タンス漁ったりしてるよ、隣近所の年寄りども。
で、文句でも言おうものなら「村八分にしてやるーっ」とキレる。

田舎の村八分って、生活にモロくるんだよ。
実際、ゴミ捨てる場所さえなくなるし、清掃センターはものすごく遠いし(田舎だから)
あと、近所の家が嫌がらせで井戸を枯らされたよ。
もちろん、水道なにそれおいしいの?な地域だから、すっげー困って、
結局ジャイアンどもに土下座させられてた。
769名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 13:29:06 0
>>768
何もかも普通にあること
770名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 13:51:16 0
>>767
確かにそう思う。
他県民だけど、ある人がこう言ってた。

「○○県と同じ経験をしたもうひとつの県の人たちは何も言わない。
 東京も大空襲にあって、○○県より多くの人が亡くなってるのに
 全然そのことを言わない。
 唯一、俺達は被害者だ!金よこせ!って国相手に騒いでるあの県民って何なの?」

本当にそう思う。
「歳をとって癌になるのは××のせいだ!国が悪い!金よこせ!」
「歳をとって腰が痛くなるのは××のせいだ!国が保障しろ!」
「歳をとって目が見えにくくなるのは××のせいだ!国が認めろ!」
こんなことを平気で言ってますよ。
俺は二世だ三世だと、どんどん継承されてますが、どうなんでしょうかね。
771名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 13:56:34 0
カトリックが多いから悲しみよりも祈りと聞いたような
772名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 13:59:46 0
雨が降ってきたから洗濯物を取り込んでおいたわよ〜

と恩着せがましく言うけど
留守の間に隣家に入るってのは
どうなんでしょうかね。

宅配便が来たから受け取っておいたわよ〜

って、留守宅に入って勝手にタンスから印鑑出して
それで感謝しろ、ってどうなんでしょうかね。

鍵かけておくと村八だし
開けておけば勝手に入るし
他人って言葉を知らないんでしょうかね。
773名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 14:10:11 0
朝明るくなったからって5時に草刈りするな!
774名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 14:11:49 0
東京から越してきて、すごいよそ者扱いされた。
ある切欠で某有名人と知り合いだと言うことが周りに知れた。
すごい勢いで仲良しを強要してくる人が増えた。
知り合いなんかじゃありません。と言ったらまたよそ者に戻った。
今は面と向かって攻撃を受けている。田舎ってすごい。
775名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 14:18:34 0
× 知り合いなんかじゃありません。
○ その有名人とは知り合いなんかじゃありません。
776名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 14:38:32 0
サザエさんのような家庭を目指しましょう
↑こんな看板が立ってる…
もちろん手書き
777名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 15:17:23 0
777!
778名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 15:29:13 0
ド田舎県には民放が2局しかなかったから
旦那はサザエさんもドラえもんも18歳まで見た事がなかったんだって…
数年前にフジ系列ができて3局になったそうだ
779名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 15:55:42 0
ここにいる人達はみんな脱出したいんだよね。それとも諦めてる人もいるの?
毎日がいやでいやでしょうがないんだ。
780名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 16:02:00 0
半分あきらめてるが
子供作る気にもなれず躊躇し続けてまだ踏ん切りがつかない
781名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 16:18:19 0
田舎の新興住宅街でハブられ歴3年〜。
小梨、東京者という事で、バックやママ友評判を気にしなくて
いいから、かなりやりたい放題です。なんかここの住宅街で
私の事を知らない人がいない状態。もちろん悪い意味で(笑)

とりあえず住宅街に着た新しい人には、私の事を悪く言って
それに乗ってこなければ仲間認定されないみたいな
雰囲気になってるみたいで。
最初普通に挨拶してくれた家族も、あっという間に
キョドってしまう。

でも誤解を恐れず言うと、なんか人間に嫌われてる感じと
ちょっと違う。猿山(r
782名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 17:15:27 0
>>781

>でも誤解を恐れず言うと、なんか人間に嫌われてる感じとちょっと違う。
 猿山(r

これ、すごく良く分かるかも。
783名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 17:18:54 0
>>781
イイヨイイヨー!ハブられ上等。猿なんか相手にすんな。
とはいいつつ、そこでは永住決定なの?
784名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 18:09:22 O
ここにはフジ系の局もスタバもないよ。田舎過ぎる
785名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 18:12:18 0
自宅でソイラテ作って飲んだ。
街角カフェが懐かしくなった。

スイーツ(笑)脳と言われ様が構わない。
道すがらのお茶休憩、こんな些細な事すら憧れの行為。
786名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 18:47:53 0
前はニュースとかで田舎でお年寄りがもめて殺人事件・・と聞くと
「のんびりした場所で怖いなぁ」なんて思ってたけど
今はそんなニュースを聞くと「田舎だからあるかも」と妙に納得してしまう
787名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:21:23 0
>>83さん
必ずしも永住予定じゃないけど、建てたんで当分住みます。
でも老後は東京。夫は「連れてって〜」とか言ってますけど
どうしましょう(笑)
788名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:25:43 0
老後まで我慢するって偉いなぁ。

人生の大半をこのド田舎で費やすのが怖い。
老後必ずしも元気かどうか、保証もないんだもの。
こんなつまらない人生・・・(´;ω;`) ブワッ
と、しょっちゅう絶望的になる。
789名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:57:53 O
平成18年の人口10万人当たりの殺人発生率

第1位:沖縄県 2.05
第2位:大阪府 1.54
第3位:和歌山県 1.46
第4位:香川県 1.39  高知県 1.39
第6位:熊本県 1.36
第7位:兵庫県 1.34
第8位:青森県 1.26
第9位:岩手県 1.24  徳島県 1.24



田舎ばっか
790名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:04:21 0
大丈夫?
なんとか脱出計画立てた方がいいよ
791名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 21:53:24 0
田舎の方が怨恨による殺人が多いねやっぱり
それでも田舎では「怖いところ、危険なところ=東京」ってのが定着

都合の悪いことはことごとくスルーだからね
792名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 22:57:43 0
四国4県のうち3県がベストテンに入っているのか…
793名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 00:19:32 0
村上春樹の本が馬鹿売れってどこの世界の話だと思ってしまう
家の近所は本を読む人いないのに
794名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 01:02:17 0
スタバ行きたい。
ピエールマルコリーニのパフェ食べたい。
795名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 01:13:40 O
>>709
田舎というより西日本ばっかり。
国鉄や電電公社、道路公団を民営化するとき、
東京の官僚は西日本の異常さを見抜いていたと思う。
だから西日本の危害が東京に及ばないように
民営化の際西日本を切り捨てた。
おかげで尼崎脱線事故やインフルエンザがあっても
首都圏は平静を保つことができた。
796名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 01:24:32 0
西日本に来ました。
JRの車両がガムテープで補修されてる。
それに恐ろしく高い運賃。なかなか来ない電車。
信じられなくて鉄板に見に行ったけど
これって西ではデフォらしい。

東京へ帰りたい orz
797名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 02:22:08 0
>>780さん
余計なお世話かも知れないけど・・、子持ちの私としては、もし780さんが本気で田舎生活がいやなら、
脱出するべきだと思う。私、自分の子供がこのままここで暮らしていくかと思うと、本当に嫌だもん。
うちは同居だし、長男だし、転勤から帰ってきたばかりだし、何とかここを出たくても今すぐどうこう出来る訳もなく・・
あがこうにもあがけないでいるんだ。私はもともとここの出身でもないし、とにかく不便でしょうがないし、毎日ぐっすりとも眠れず、
心の中で「誰か助けて〜!!」っていつも叫んでる。誰かに助けてもらおうってのが間違ってるって事も分かってるんだけどね。
そう思わずにいられない。
798名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 08:38:31 0
将来は子供だけでも街に放出する。
井の中の蛙にはしたくないな。
799名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:49:06 0
>>785
えースイーツってモテとか愛されに拘る人のことでしょ
別に街角のカフェが好きでもいいじゃん。だとしたらフランスとか住めないし

田舎人の「やってもらって当然」根性が信じられない
自分なら申し訳なさ過ぎていろいろもって行って頭ぺこぺこしてるところを
ふんぞりかえったりしている
ずうずうしさにかけては天下一品だわ
800名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:51:11 0
困ったことがあったら業者に頼むより先に
ただでやってくれそうな近所の人を探す
801名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 11:03:16 0
>>800
分かります!
我が家の義母は、すぐに次男(旦那の弟)を呼びつけます。あとは友達(知り合い)の誰か。
田舎だから(友達の)誰かしらお店をやっている。だから別のお店のものを欲しくても、「○○さんに聞いてみる」。
・・・すみませんが、大きなお世話です。
802名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 11:16:49 0
トメが家周辺の草刈を旦那に頼んだが
その日は都合が悪いと断ったら
旦那友人に電話してやらせたのには驚いた。
何の違和感も持たずにおkした旦那友人にも驚いた。
803名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 11:57:28 0
>>802
すごいな。。でもその旦那友人も内心なんて思ってるか・・・。表面上ニコニコでもね。
804名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:23:50 0
横浜開港150周年の様子をテレビや何かで見るたびに悲しくなる。
当事者として楽しめずに遠くから眺めているしかない自分が・・・
805名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:27:58 O
>>784
うちもだ〜。
おまけに訳分かんない言葉喋る人がいっぱい。
県庁所在地なのにSCに行くのに軽く一時間かかる所って
どんだけ田舎なんだよって思ってしまう。
806名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:32:03 0
>>801
うちもそう。
どこから漏れて相手に伝わるかわからないから
必要なものや、やろうと思っていることを話さなくなった。
807名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:09:51 0
>>804
私も。4月の初めまで近くにいたのに・・・;;
テレビでお台場とか横浜とかその他もろもろ・・ちょっと前まではすぐに行けてた所が映ると、
どうしようもない気持ちになる。帰りたい。
808名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:13:33 0
>>806
そうですよね〜。でも後から何か言われません?
どうしてそんなに自分の思うとおりじゃないと気が済まないんだろう・・。
ほっといてくれ!!って感じです。
809名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:19:07 0
手間取らせたくなかったとか
プロに見てもらいたかったとか
相手を立てつつ適当に答えてる
810名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:20:09 0
さっき、「おれおれ詐欺」(田舎編)らしい電話があった。
「はい、○○です」
「あ、わし、わし、わかるでえ〜?」(知らない男の声で方言)
「・・・・・」

一人暮らしの老人とかを狙ってるのだろうけど、あほか!

今度かかってきたら、「え、スネオ?」とか、言ってみよか。
811名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 16:58:37 0
>>799
>えースイーツってモテとか愛されに拘る人のことでしょ
別に街角のカフェが好きでもいいじゃん。だとしたらフランスとか住めないし

2ちゃんでのスイーツ(笑)の定義はその限りじゃないんだよ。
「田舎暮らし嫌い。カフェ、デパ地下行けないし(´・ω・`)」
なんて思考も、
「スイーツ脳(笑)」に分類されちゃうのさ。
812名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 17:39:07 0
そういえば、田舎に来てから間違い電話が多い多い。
ド田舎民ってまともに電話もかけられないのだろうか。

しかも
「○○さんのお宅ですか?」とか最初に聞く、なんて皆無。
いきなり用件話し出したり。
「番号間違ってますよ」って指摘すると、「ハァ?」って態度。
なんなんだ?
813名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 18:38:25 O
>>812
あるよ〜
日曜日の朝5時とかいきなり
「〇〇ちゃんかい?」と言うなりマシンガントーク。
オババのきったないド田舎言葉&大声。
間違えたと気づき「あれ、なんだべ」とガチャ切り。
平日の深夜は酔っ払いオヤジが
「〇〇か?迎えさ来い!!」でガチャ切り。
814名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 22:49:30 0
その前に自分から名乗ろうとしない。
いきなり「だれそれさんおってですか?」
815名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:35:04 0
>>801
>だから別のお店のものを欲しくても、「○○さんに聞いてみる」。

これある。もういい加減にしてほしいと思ったよ。
越してくる時に、家電や車のことまでこう言われた。
仕事をしようかと思って・・と言ったら、やはりこう言われた。
こちらの都合や好みは全く無視のこの神経は怖すぎ。
余計なお世話!と同時に、あなた何様?って思ったわ。
816名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 01:09:06 0
>>815
家電・車・仕事。+保険・自転車・家関係・クリーニング屋・牛乳屋・化粧品・美容院・病院・ケーキ屋・etc・・・
数えあげたらきりがない。質は悪くて、無駄に高いものばかりだし。
それで本人は、「良い事してやった」と本気で思ってるから性質が悪い。
変な「仲良し連盟?」でもあるんだろうか。
817名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 08:49:34 0
お台場の冒険王。昨年で終わり(どうせ別の名前でまたあるんだろうが)。
と思っていたら、やっぱり今年も何かイベントあるんですね。ここにいる限り、今年は行けないのかなあー;
818名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 08:57:01 0
田舎暮らしが嫌でいやで、でも何も出来ない自分に苛立ち、また今日もよく眠れず。
調子の悪いまま毎日が過ぎていく・・・。本当に最悪。
みんなは偉いよ!こう言う所で愚痴りながらも、ちゃんとやってるんでしょう?
私はそんな気力も体力も、何もない。
819名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 09:16:09 0
>>815-816
言われるし、こっちに何か特技があると
ウトメが「うちの嫁さんができるからやってあげる」って勝手に引き受けてくる。
820名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 09:33:52 0
>>819
ああ〜そうだ。そう言う場合もあるんだった!で、しまいには「お互い様だから」で済ます。
うちらまでその”わ”の中に入れるの止めてほしい。
821名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 09:44:40 0
そういえばあるものの制作頼まれたから
予算聞いたら「お金かかるの?」ってびっくりされたの思い出した。
材料費だけで数千円のものを
街中まで買いに行かなきゃ行けないのにタダで作るかよ。
822名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 09:51:58 0
うんうん、制作費・労力・費やした日数・時間・・・何も考えない。
相手の都合・迷惑度はもちろん、はなから考えてない。
823名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 12:56:36 0
毎日やたらとしんどい。
この暮らしに生きる力を奪われてる気がする。
824名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 13:10:18 O
皆さんはどこの国の話をしているんですか?
825名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 13:28:22 0
>>807
テレビドラマで都内が写る。というくだらない事でもすごく落ち込んでしまう…
今まで地元にいた時は何も気にせず見てたけど
今は疎外感でいっぱいになるよ…
ただテレビを見てるだけでこんな苦しい気持ちになるなんて…orz
826名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 13:49:18 0
>>825さん
東京に帰りたいね。
827名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:14:40 0
転勤はないの?
828826:2009/06/04(木) 22:12:32 0
>>827
残念ながら転勤(東京)から帰ってきたばかり。;;
もう、転勤とかじゃなくて、向こうの方にずっと住みたい。私に田舎暮らしは無理。
829807:2009/06/04(木) 22:16:12 0
>>825
気持ち、よーーーーーく分かるよ。苦しいよね、ホント。
こっちはお店も同じ所しかなくて、つまらないし。何にもない。
830825:2009/06/04(木) 22:37:33 0
>>807>>826
みんな同じ思いしてるんだね…
今まで当たり前だった情景に自分が居れない事がこんなに辛いなんてね。
地元の方の新しいお店の情報とか、知っても辛いだけなのについつい目がいってしまう
テレビや全国紙の雑誌はほとんど関東が主軸だし…

だからといってローカルテレビや地方誌は意地でも見たくないんだ。
バカな事だとわかってるけど、どうしても反発してしまう
期待してもがっかりする事が多かったから…。長文すみません。
831名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 00:25:47 0
>>830
すごく気持ちがわかる。バカみたいな反発もわかる。
私も「田舎ローカルに慣れてしまったらおしまいだ」って思うよ。
期待してガッカリの繰り返しも散々あったしね。
どんどん殻を硬くして、窓を狭くして行く自分に気づくけど
もうこれでいいんだ、って割り切るようにした。
ここの人と一緒にだけはなりたくない、って本気で思うから。
832名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:02:56 0
田舎の「地域色」には染まりたくない。絶対に染まるもんか!!って思ってる。子供にもそうなってもらいたくて、
転勤の話が来たとき、「チャンス」だと思った。帰ってきた今、子供たちも都会と田舎の違い・おかしな所に気付いてきた。
それだけでも、今は「よし」としなきゃいけないんだろうけど。
いつか、みんなで脱出したいね。しようね!
833名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:41:33 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
834名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:42:19 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
835名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:52:30 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
836名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:53:55 0
>>830
ローカルのテレビ放送も地方紙も見ないで正解。
もうウンザリするほど必要ないことばかり。
こんなこと報道するの?って神経を疑うことだらけ。
時間の無駄。
837804:2009/06/05(金) 06:16:20 0
みんな同じなのね。
昔、楽しみに見ていた「ぶらり途中下車の旅」、今住んでいるところでは放送もしてくれない。
そりゃあ、放送したところですぐに「ぶらり」と出かけられないけどさ、
でも、ああ、あそこにこんな場所もあったのか、ああ、あの店が出た!といいつつ
見るのが好きだったのに・・・。
かわりにローカルの町ネタを放送しているけど、いつも代わり映えしない同じ店、同じ場所の紹介だけ。
838名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 08:40:32 0
ローカルで見るのといえば
ひいきチームが対戦して勝ったときのスポーツくらい。
839名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 11:23:26 0
ヴィーナスフォート・アクアシティー・デックス東京ビーチ・赤レンガ倉庫・みなとみらい・中華街・ワールドポーターズ・
六本木・汐留・ロフト・東急ハンズ・ディズニーランド&シー・浅草・上野・博物館・地下街などなど・・・・・・行きたい
840名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 11:25:35 0
最近は○○に行きたい、という具体的な行き先ではなく、

電車に乗りたい、地下鉄に乗りたい、人ごみを歩きたい
普通の住宅地の光景が見たい
エレベーター乗りたい

かなり漠然としてきた。
841名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 11:35:41 0
ここに来ると同じ思いの人がいて落ち着くわ。
842名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 11:36:48 0
うん
それだけでも救われた気分になる
843名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 11:37:53 0
パッと視線を上げて、向こうの建物が見渡せる・・。山とか緑が見える。広い空が見える。
いいことなんだろうけど、なんかむなしい・・・。

電車、乗りたいですね。車がなくたって自由が利くんだ。身動きできるんだ。
844名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 12:57:14 0
別に夜遊びしまくっていたわけではないけどネオンが恋しいw
派手なピンクとか黄緑とかじゃなくて上品な奴ね・・・
845名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 14:39:41 0
私も。別に遊びまわりたい訳じゃないけど、今はそんな事は夢のまた夢みたいな所にいるから・・
846名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 15:04:56 0
真っ暗なんだよ
街頭もないんだよ
うぁぁぁぁん
847名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 15:15:39 0
>>832
同じく私の子供たちも、嫁いだ田舎から関西の実家に里帰りすると
『夜明るいし、クリスマスみたい(街のイルミネーション見て)!』
『若い人が多いね〜!!』
これが普通なんですけどって教えてる自分が虚しい・・・

848名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 15:17:11 0
>>847
うちもその2つに加えて「新喜劇みたいな話し方してる」と言うw
849名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 15:21:41 0
夕方のテレビのニュース「園児とお年寄りが交流」だの
「田植えが始まりました」「クマに注意」…
流行りのお店を紹介するコーナーも 絶 対 流行ってなさそうな内容。
おばちゃんがこれが流行り!最先端のオサレ!って痛々しくて見てられないよ。
850名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 16:25:30 0
たまたま見てしまった「地元のグルメ」の番組。
スーパーで売ってる袋入りのうどんを茹でて出してるだけの店を紹介してた。
作っている画面がまた汚い。
袋を破ってうどんを手でベタベタ触って鍋に入れる。
そのまま手づかみでネギを入れてる。それを
「このお店では今時100円でおいしいうどんが!」だと。
家で食べれる味じゃん。スーパーで30円で売ってるうどんだよ。アホか。
851名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 16:36:51 0
なんかラーメン屋ばっかりしかないんだけど。
なぜかカレーもあるし、スパゲティもでるラーメン屋。

喫茶店に入ったらテーブルがゲームできるようになってたよ。
なんかおばさんとおじさんがカラオケやってるしw

田舎ってびっくり!
852名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 17:09:06 O
都会は幻影、疲れたよ田舎に帰りたい
853名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 17:49:43 0
>>852
いつでも、帰ってきな!

空き家はいっぱいある。
854名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 18:15:06 0
こちらの質問を無言で返されることが多いことに気付いた。
言葉のキャッチボールができてない。ボールは無視され落ちていくだけ…。
なのに根掘り葉掘り聞いてきて、プライバシーなし。
なんか本音で話せない。怖いよ。
855名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 18:33:33 0
>>852
気持ちはわかる、やっぱり地元がいいよね。
で、帰りたいのに帰らない理由は何?
ド田舎には仕事が無いから?
ド田舎にはプライバシーが無いから?
856名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 22:31:11 0
熱帯魚屋さんがない・・・
旦那が熱帯魚のフィルターを通販でしか買えないとブチブチ言ってる

転勤願いは出した
神様・・・・
857名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 23:12:43 O
>>853
ワロタw
確かに空き家はいっぱいある!

中古の一軒家を買っても土地込み500マソ以下。
>>852帰って恋w
858名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 23:28:45 0
>>852
帰ってくればいいのに!
東京行って帰ってきたら地元民は大喜びだろ?
故郷に錦を飾っちゃえよw

きっと田舎へ帰ればキミも元気になれるよ!
やっぱ、田舎民は田舎がいいよね!
今のキミには懐かしい肥料のニオイや年寄りのお節介が必要だよ。

洗練された場所にはそれなりの人しか住めないもんだ。
無理は禁物だよ!はやく帰っておいで!!
859名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 02:10:50 0
皆さんのご主人はどういう反応ですか?
もううちは愚痴すら聞いてくれません。
当然ですよね・・・・。
860名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 02:26:26 O
九州人が良く>>852みたいなこと言うんで苦手だった
861名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 07:39:57 0
>>859
うちの旦那は、田舎の悪い所を文句言いながらも、多分・・根っからの地元民。(結局は地元が好き)
なので普段は文句?を言いません。が、態度で分かってると思う。嫌だって事は。
862名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 10:41:27 O
ひまわりテレビ
イライラしてくる
863名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 10:54:04 0
>>851
>喫茶店に入ったらテーブルがゲームできるようになってたよ。

それって、大昔に都会でも流行った形式。
喫茶店で、インベーダーw ゲーム機がテーブル代わりになってた時代もあった。
歳がばれるなw

カラオケはオーナーの趣味でor常連客の要望で始めたんだろうね


…そんなでも喫茶店があるだけましかもしれないが…orz
864名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 10:55:55 O
仕事がない東京に帰ればまだましだと思うけど
865名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 11:02:20 0
>>854
ド田舎の人は基本、自分の言いたいことを言いたいだけの人ばかりだから、気にスンナ。
メンタリティーが同じ相手なら(ド田舎育ち同士)、キャッチボールが成立するんだろうけど。
無理でしょ?合わせるのは

気を許して本音で話しちゃダメだ。
後でひどい目に遭うかもしれないから。
そうじゃないと思ってても、表向きは適当にあわせていくのがベスト。
866名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 11:34:52 0
ウトメとその一族は同じ苗字の人がいると親戚じゃないかって大騒ぎする。
田舎と言っても人口2万人ちょっといて誘致企業の転勤族も多い。
日本でベスト3に入るようなありふれた苗字なのに。

遠い親戚だとしてもそれまで全く付き合いが無いなら
大騒ぎして詮索する必要無いだろうに意味不明。
867名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 11:39:02 0
>>832
なんとしてでも子供だけでも守ったほうがいい。
遠い話かもしれないけど、進学の時が要だよね。田舎だけで終わる人生にしないように…。
夫の友人で一度も都会に出てない(もしくは出てもすぐ戻った)人達に会ったけど
趣味はパチンコとキャバクラ通いしかなくて最悪だった。
そして女は早く結婚して子供産んで実家(夫の)に馴染むのだけが最高の幸せだと本気で思ってる。
まだ30前の働き盛りの男なのに、何もかもが「狭すぎ」てまったく話出来なかった。
あ、話す事といったら過去の武勇伝のみね。
868867:2009/06/06(土) 11:45:29 0
ちなみに夫はそういった仲間を前にしてオール過去話で対応してた。
器用にも田舎友用の話というのがあるらしい。
いつまでも学生時代の部活動話で盛り上がるって何なの!?
服、音楽、映画とか文化的な話なんてできっこないし、車の趣味もちがうし
夫もそういうところはゲンナリしてる様子。
わかってんなら地元にこだわらないで欲しい。
はぁ…吐き出してしまった。長々とすまそ。
869名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 12:04:42 0
うちは、夫と田舎の実態話で盛り上がる。
長男で同居という重荷を背負って暮らしてきたけど
息子達は県外の都市部でこの春就職して、いまは二人暮し。

井戸話ほどの田舎ではないけれど、余裕ができれば、県庁所在地に
賃貸万村を借りて、週末に菜園ライフ(農地があるので)を
やろうと二人で決めておりまつ。
870名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 13:16:23 0
>>865
>ド田舎の人は基本、自分の言いたいことを言いたいだけの人ばかり
すんごい納得できた。ありがとう!
人が喋っててもガンガン割り込んでくるもんね。

喫茶店にカラオケあるある。
ここはカラオケボックスがほとんどなくて(あっても驚くほど高い)
スナックみたいなところで歌うのが普通になってる。
そして大体同じ人ばかり歌う。


871名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 17:34:32 0
携帯さん
sageてください
お願いします

荒らし回避のために
ご協力を
872名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 18:32:26 O
西宮の夙川から埼玉県の浦和美園の近くに住むことになりました。ある程度覚悟はしていましたが、周りには田舎特有の大きいイオンがあるぐらい
もう少し都会だと思ってたけどこんなに住みにくいなんて。。。
873名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 19:10:23 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
874名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 19:45:23 0
こんなスレあったんだね!感激カキコ
読ませていただいて何か↓orz
そうか…そうなんだね田舎って…

私は結婚後数年経って旦那実家に移住後、
数ヶ月でホームシック

最初は単なるホームシックだと思ったのに
ウトメの執拗な「都会者は」口撃に屈した形で
今では私も立派な「田舎に嫁いで後悔してる奥」です

田舎の人って都会に何か恨みでもあるの?って不思議に思います
都会部と田舎では全然性質が違うんだから比べてどうのとかいいじゃんね別に。
875名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 20:02:27 O
>>872
埼玉なら都内まで近いから田舎と言ってもなかなかいいんじゃない?
人の悪口が大好きな関西人だと関東は住みにくいかもね
876名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 20:23:13 O
田舎暮らしには基本的に文句はないが…
医者が遠い&少ないのがなんとも…(涙)
今、持病治療中だから余計に身に染みる。
しかもなんか今行ってる医者の看護師さんに
変な勧誘されて…余計行き辛い(涙)
別にハンドパワーとか気功とか否定しないけど
点滴中の動けない時に強引に施術されると…
…一件しかない専門科なのに(涙)
877名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 22:10:28 0
>>875
あなたはド田舎で暮らして精神を病んでしまったんだね。
878名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 22:22:57 0
>>876
昔の金鳥のCMじゃないけど
「医者が遠いが墓場は近い」
「虫と仲良くしてこそエコロジー」
そんなあたくしは「住所は東京だが文化は埼玉茨城」な足立区に逃げ帰ってきました
879名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 22:43:11 0
やっと友人が出来た。
同じ都会から来て後悔してる奥さん。
ただその嫁ぎ先がこの近辺でわりと金持ちな家なもんだから
トメが「うちの嫁がお世話になっております」と挨拶に行ったり
ウチに遊びに来たら話の輪に入ってアレコレ聞き出そうとしたりで
あっという間に気まずくなってしまったorz
880名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 22:58:08 O
こんなスレあったんだ。なんか嬉しい
自分も山手線内側から千葉県のコアラケーブルの市に来たけど本当にド田舎

長所なんて『のどか』しかないよ。でも旦那地元民で地元大好き


トメ居なくなったら絶対引っ越します
881876:2009/06/06(土) 23:35:31 O
>>878
そのCM知らない(汗)
私にはチャンネル権ないから…
↑チャンネル権は子供が掌握


我が田舎は『陸の孤島』と揶揄される地域なのです(笑)
大手ショッピングセンターまで車で約1時間半。


今日は服用中にも関わらず飲酒してハイ。
たまには嫁も羽目外したって良いよね!!
882名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 23:59:10 0
>>881
医者ない・陸の孤島・SCまで1時間半・・・近所だったりして
883876=881:2009/06/07(日) 00:07:57 O
SCが判らない…
でも陸の孤島・医者少ない
…ってのは割にありそう(笑)


あ、SCってショッピングセンター??
884名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:21:40 0
そう、わかりにくくてごめんよ
885名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:21:45 0
>>875
携帯さん、あっちもこっちも書き込んであげるのは止めてもらえますか?
自覚ないみたいだけど>>875さん、あなたですよ。
886名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:26:07 0
>>885
携帯厨、向こうも平気でageてるのね。
空気読めないって言うより
半年ロムれ、ってマナーが守れない田舎者なんじゃない?
887名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:29:10 0
アレな人なんでそ
888名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:31:46 0
陸の孤島といえば茨城の・・・
889876(以下略):2009/06/07(日) 00:32:00 O
>>884
判ったから大丈夫♪

>>885-886
私も携帯からだけど…
見辛かったら控えるよ。ごめんなさい。
890名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:49:30 0
ageてるのが糞であって889は問題ないと思う
sageてるし改行も適当(OKの意味の適当)だと思うし
ただ、無駄な空白が気になるけどw
891名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 00:50:42 0
あと♪もねw
892876以下略:2009/06/07(日) 01:12:40 O
>>890-891
無駄な空白…
改行の多さかな??(空白行かな??)
あと♪とかは気を付けます。
半年以上ROMったけどまだまだ下手だな…
勉強しつつ自重しつつ…で頑張ります。
指摘有り難う。
おやすみなさい。
893名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 01:19:44 0
こう言う指摘って、当事者じゃない人が気にして
当の本人が無神経で気づかないケースが多いよね。
図々しいのか能天気なのか。ただの田舎脳なのか。
894名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 01:58:48 O
グチります。
…なんだかまたイヤイヤ病が悪化してきた。
脱出するチャンスなんて、過去に何度もあったのに、なんであの時に決断しなかったんだろかorz
今年の夏に帰省したらもう、帰れる実家も無くなってしまうよ。帰省さえも出来ないんだ…と思ったら、
虚しいというか、ヘドが出るというか、本気で吐いたわぁ。

脱出には気力と体力と財力と身を寄せられる場所が必要だよね。。もう、なーんにも残ってないや。
早く消えてしまいたい。骨はこの土地には埋めないでくれ…
895832:2009/06/07(日) 02:03:40 0
>>867
アドバイスありがとう。
>>田舎だけで終わる人生にしないように・・。 過去の武勇伝 田舎友用の話
妙に納得でした。本当に、過去の栄光?にばかりこだわっていると言うか・・「いつの話!?」
って言うことばかり話題に上がりますよね。別にいいんだけど・・。
子供たちには都会に出てもらいたいし、私もいつか必ず戻りたいと思います。
896名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:06:41 0
>>894
そんなに嫌なら、なんとか脱出する方法を考えようよ!
897名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:16:25 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

898名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:19:04 0
ねぇねぇ、田舎に連れてこられたって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

899名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:29:09 O
>>896ありがとう。
もうね、思考がストップしてしまって…我ながら情けないんだけどねー。
脱出するには離婚しかないかなと思ってる。身辺整理を兼ねて荷造りはチマチマやってはいるものの、
なんとも情けない話です。
あー…家なんて買わなきゃ良かった。
900名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:34:24 0
ねぇねぇ、家を買ってしまったって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

901名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 10:16:39 0
対人距離近いのに声でかいって何よ・・・鼓膜破れそうだわ
902名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 13:43:54 0
入籍前に、彼の地元(東北のとある市)で1年独り暮らししてみたが。

独身女性の独り暮らしそのものがスキャンダルな田舎。
部屋は覗かれるし、挨拶すれば逃げられるし、
親戚とか保証人いないから隣組に入れないし、
だから雪かきもごみ捨てもままならなかった。
会社でも、コトあるたびに「東京モンが・・・」と陰口たたかれる。
(実は私も東北出身なんですがね)
結局、他県からきたお嫁さんしか、友達できなかった。
他県同士仲良くしてると、それもまた非難の対象になるらしい。


あんなところで暮らせない。
子育てはしたくない。
・・・耐え切れず、別れて帰ってきました。

結婚も仕事も失ったけど、
今、ホッとしてます。

903名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 14:34:35 O
360度辺り見回しても山山山の山尽くし!
買い物行くにも30分以上車で走らなければ買えないし
何が珍しいのか人の事ジロジロ見てウンザリ!
もう実家へ帰りたい!帰りたい!
なのに実家の母からは喧嘩したぐらいで戻ってくるなと言われるし
どこにも居場所がない(泣)もういやだ
904名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 15:58:25 0
実家の母にはド田舎に嫁ぐことに大反対されました。
なのにわたしは・・・。
よって帰るところはありません(泣)
905名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 16:42:06 0
ねぇねぇ、親の反対を押し切ってド田舎に嫁いだって言うけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
906名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 18:20:49 0
        ∩___∩
        | ノ|||,,.ノ ヽ、,,ヽ
       /  ●   ● |  ちょっと報復してくるクマ
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ   
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l    
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'
907名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 18:23:57 0
    __∩
  ..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ  やられたクマー!!
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. / ‖
 |  /\_\‖
 | /    )_ )‖
《.∪   (_\‖
       \_)
908名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 20:58:06 O
はぁ実家に帰りたい
子供がいるのは幸せ
田舎もなんとか耐えてる 自由が欲しい
私以外旦那の親族は近所だから事あるごとによけ者旦那が悪くても一緒になって私を悪者扱い子が田舎に洗脳されるのがたまらく嫌だ
909名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 23:14:21 O
私は慣れたけど、最近、旦那が後悔してる。
休みには家族置いて単身、都会に遊びに行って友達の家に連泊、帰ってきては溜息つく旦那。

もうどうしようもないのに。
仕事なくて、他にも色々あって自業自得で漁師になったのに。
私はその時に脱出は諦めますた。
910名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 23:15:07 O
わ、わかる。
が、句読点を頼む。あとsageて
911名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 23:17:41 O
>>910>>908
ごめん
912名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 01:26:05 0
やっぱり、色んな経験を積むには田舎じゃ無理なんですよね。
行動範囲も狭くなるし、人の考え方も日常も小さくまとまっていく・・。
いい所、自然や(良い意味での)マイペースな感じはあれど、「みんな同じでなければならない」って考えは、
都会出身・都会育ちの者にとっては苦痛でしかない・・。ある程度我慢はしていても、ストレスは日々溜まっていく。
その点、田舎の人は言いたい事はハッキリと言う人が多いから、(今度は悪い意味で)マイペースなんだろうと思う。
考え方も凝り固まっちゃってる人が多いから、新しいものなんて当然受け入れようとしないし・・受け入れる入れないの前に、
もう耳の時点で聞いてないのかも知れない。=会話にならない。
まとまりのない文章ですみません・・・。
913名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 02:20:13 O
>耳の時点で聞いてない
吹いた緑茶返せwwwww
914名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 03:41:33 O
昔ド田舎に嫁いで離婚して戻ってきた。
離婚理由は複数あったけど土地に馴染めなかったのも大きかったな。
戻ってきたのは夏だったんだけど、
夜寝た時に蛙の声が聞こえなくて心底ホッとしたのを覚えてる。
住めば都って嘘だよね。
皆がんばれ。
915名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 08:19:59 0
昨日の新婚さんいらっしゃいに離島に嫁いだ人が出てきた。
島の人口3千人みんな嫁の事を知ってると自慢するダンナ。
都会育ちの音大出の奥さんは、若くてチヤホヤされてるから
それがまだうれしいんだろうなと感じた。
916名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 09:40:02 0
>>872
浦和美園はサッカー場のためにできた駅だからね。
まだできてから10年もたってない新しさ。
すごい野っ原なのはいたしかたあるまい。
あれはド田舎ではなく、発展途上中と見てあげましょうw
お台場やディズニーランドのある場所だって、
できる前はものすごくさびれたところでしたよ。

…ただ、この不況で発展するのにどれぐらいかかるのかは不明だけど。
ちなみにJRの浦和駅の方は普通に都会です
917名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 09:44:40 0
浦和三園で「地方のド田舎」とはまだまだ甘いんだよ!
918名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 12:21:00 0
>>917
うん、十分都会の部類だね
919名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 12:46:53 O
今春中学に上がった娘に「こんなとこにいちゃだめだ、街に出なさい」というが、ピンとこないらしくイヤだという。
田舎の腹黒さ底意地の汚さを持っていないばかりにどれだけ辛い小学生時代を過ごしたか。

一度は娘ともども、運良く旦那までついて来て街へ逃げたのに……!ちくしょうちくしょう、私のバカ!
920名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 12:50:48 0
> お台場やディズニーランドのある場所だって、
> できる前はものすごくさびれたところでしたよ。

スイーツ(笑)脳にはそう見えるかも知れないけど
産業史的に重要な施設(貯木場/工場/港湾施設)があった場所で
決して寂れた場所ではなかったよ。
921名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 12:52:55 0
>>917
首都圏の政令市で、駅もイオンも大学もあって
宅地開発で人口が増え続けてる新興住宅地ね
憧れるわ
922名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 12:54:16 0
しがらみなんてなさそう
923867:2009/06/08(月) 13:20:02 0
とりあえず周囲はド田舎風景だとしても
電車で片道千円程度、小一時間で都内に出れるとこなら、ド田舎とは思えないなー。
うらやましいくらいだよ。
気分転換に買い物と思えばいつでも出来るし(もちろん周囲の文句は覚悟)
友人にも会える。もしかしたら会いにも来てくれる。
いざとなれば本気逃亡もしやすい距離だよね。
飛行機や新幹線で数時間かけないと戻れないド田舎嫁は想像を絶する孤独...
924名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 13:23:52 0
人生オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
泪目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なwwwwwwwみwwwwwwwwwだwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwwwww
悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数年前まで都会にいたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 13:30:11 0
巣にお帰りください
926867:2009/06/08(月) 13:35:07 0
>>832
子供には強要しない程度に都会の文化を見せてあげたいよね。
自然もいいけど、幼少期はともかく多感な時期に自然しか無かったらかわいそう過ぎる...
最終的に選ぶのは子供自身の意思として、経験してなかったら楽しさもわからないし
選択のしようもない。
本、映画、センスのいい店でのショッピング...ド田舎には文化的なこと普通にはが存在しないから
そういう場所に出来るだけ連れてってあげたいよ。
>>832さんのお子さんは都会にいたからもう知ってるかもしれないけど、これからも!がんばって!
927名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 13:59:38 0
>>867>>926さん
本当にありがとう!全く同感です。^^
すごーーく嫌になって、精神的にも肉体的にもボロボロになる時があるけど負けないで頑張るよ。
>>867さんにも良いことがありますように。
928832:2009/06/08(月) 14:01:16 0
すみません。927は832です。
929名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 15:08:59 0
>>912さん
よくわかります!
まさに私も声を大にして言いたいことが同じです。
旦那も地元に帰ってくると完全に地元大好きっこだし。
都会に10年足らず住んでたのに、そのかけら微塵もない。


反対に田舎人から見た都会人のイやな部分ってあると思うけど、
そんなの今の時代、とるに足りない事だよねーーー


あまりに気が滅入ったときはここにきてます。

あぁぁぁ〜
良いことがひとつもない・・・
930名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 16:02:46 0
>>924を見てオモタ
やっぱ田舎の人は汚く放置された雑草が好きなんだね。
つか、馴れてるんだろうね。当たり前と言うか。
整地された公園の緑を見て「あんなの(ry」とか言うし。

田舎の人って数や量が多ければなんでも「良い」と思ってる。
実際に>>924もすごい数の「w」を使ってるしね。
質より量を求める生き物だってのが良く分かる。
それ故に小柄で頭がいい人は疎まれる傾向にあるけど
体だけデカイ池沼は喜ばれる世界。田舎は池沼施設だらけ。
大ききゃなんでもいいんだね。粗大ゴミでもなんでも。
931名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 16:06:52 0
>>920
親実家が幕張だが
昔は物凄い田舎だったぞ
道端で浅蜊売ってたもんな
932名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 16:29:13 0
幕張ったら、ラスベガスのようなイメージが・・・・
砂漠というか空き地の真ん中に突如ビル群!って。
いまもビルあたりで働いている人か、1次産業に携わっているかどちらかじゃないかと
おもってる
933名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 17:25:40 0
一都三県 ←もうこれに入っていたらどこでも都会な気がしてきた。遥か彼方だ。
934名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 18:48:06 0
>>929
あんたみたいな空気読めない人が来るとここに来ても嫌な気分になるよ。
あんたの気晴らしのためにみんなを巻き込むなよ。田舎もん。
935名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 18:50:29 0
>>931
幕張はたしかに何も無かったねー。
開発もある時期からまったく進まない感じだし…あきらかに読み間違えで
逆にうらぶれた感じがする…
で も 今いるとこに比べたら全然いいよ幕張!
東京のベッドタウンで都心にも近いし、ライブやフェスにもちょちょっと行けるんだよー
>>933
禿同!!
936912:2009/06/08(月) 18:54:53 0
>>929さん
ありがとう!あんな文章でも共感してくれる人がいて嬉しい。
そうなんですよ。家の旦那も地元大好きっこです。やっぱり、生まれ育った場所ってみんな大好きなんですかね?
都会の人達は、地方から来た人や渡り歩いている人が多いから、色んな地域を知っている。だから、考え方や
対応の仕方も柔軟(?)ですよね。自分の意見だけを押し付けようとはしないし。日々、変化もある。
田舎は毎日・何年何十年も同じことの繰り返し。変わり映えもなし。それでいいと思っている田舎人・・・。
937名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 19:14:31 0
田舎には田舎の素敵な経験が、
都会には都会の素敵な経験が、あると思いますが、
どちらも尊重し、認められるような子どもを育ててみたかったな…。

地元で電車に乗ったことがないから、「電車の話をする奴ムカつく」、
自分が標準語話せないから、「東京モン(決して東京出身でない)の話し方がムカつく」
なんて器が小さいことか。。。
そんな人々に囲まれたら、子どもだって。。。

地元の子達から多少浮いても、妬まれても、いじめられても、
子どもには色々な経験をさせるべきだと思った。
メル友でも良いから、県外の友達を作って交流させる。
月@で良いから、電車に乗せる、習い事をさせる。
地味で良いから洗練された服を着せる。
自分の子ども時代・娘時代よりダサイ娘・息子なんて、悲しいじゃん。

それから、しっかり勉強させることかな…
子ども時代どんなにいじめられても、
国立大に入って、「医者」「弁護士」「教員」になってしまえば、
たとえ都会で働いていても、
娘・息子は同窓会に誘ってもらえると思うよw

ながながと失礼・・・ちょっとスッキリしたあ







938名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 19:54:47 0
現居住地の田舎の地名も合わせて書いてくれるともっと面白くなると思うんだが無理かな?
939名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 19:56:13 0
田舎過ぎて特定されるw
940名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:02:56 0
実家は「電車で片道千円程度、小一時間で都内に出れる」ところだったので、ここでは田舎扱いかも。
一人で遠出できるようになってからは活動は都内が中心で、そこそこ流行の格好をしてた。

結婚して転勤でついてきた県の、サイコーにいけてるw場所はアーケード商店街と地元デパートとパルコで
歩いている人はギャルかおばちゃん(おばあちゃん?)ばっかり。
30歳前後の女性はほっこり系が多く、コンサバ、モード系の格好が浮きまくるので箪笥の肥やしが増えた……。
タイトな服を着なくなると、とたんに体型が崩れ、いつの間にかここに馴染んでる!ショック!

おしゃれな場所でおしゃれがしたい
ここの場所を書くと荒れるから察してください
941名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:06:01 0
>>940
地方都市のイケてる場所って
どこもそんなもんじゃない?
942名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:09:43 0
> タイトな服を着なくなると、とたんに体型が崩れ、いつの間にかここに馴染んでる!ショック!
あるあるw
943名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:24:05 0
>>940
S台市
944名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:35:53 0
>>940
H島市
945名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:38:59 0
どっちも私からしたら大都会なんですけどw
946名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:48:46 0
都会のきれいな夜景や、なんてことない夜の道をネットで見てたら泣けてきた
私もおしゃれしてあそこをまた歩きたいよ
あの空気が恋しい
947名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 20:58:33 0
パルコがあるなんて素晴らしいw

郊外型イオンが最高の場所な我が県はどうすればw
948名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:05:06 0
>>940
最近まで住んでたとこに似てる…もしかして街中に「城」がない?
ギャルとギャル男ばっかで引いたよ。
今は更にド田舎に越してしまったので、地元デパートやパルコがあるだけ
前のがマシだったと思ってるけど…orz

地方都市って、良くても新宿の1/5くらいの街が中心にあるだけだよね。
渋谷、新宿、池袋、銀座などなど、好きな街を選べるようなとこで育ったら
地方都市も立派なド田舎だよね。
949名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:11:29 0
私も実家は「電車で片道千円程度、小一時間で都内に出れる」とこだよ。
昔は「田舎だなー」と思って都内で一人暮らししたりしたけど
今となっては実家でさえサイコー!帰りたいよ〜!

まさか日本国内でこんなに格差があるなんて思わなかったんだよね・・・
950名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:17:42 0
ドラマとかで都会を見るのも思い出してしまって辛いけど
ジブリ映画の田舎風景でさえ、前とは違って見えてしまう。
素直に見れない。
もう田舎風景そのものに拒否反応。
重症だ。
951名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:22:22 0
>>947
>郊外型イオンが最高の場所な我が県はどうすればw

ナカーマ
952940:2009/06/08(月) 21:24:59 0
なんだか逆に荒らしてしまったみたいですみません。
>>944さんの答えが正解です。
たぶん>>948さんも正解ではないかと思われます。
「街中」に行こう、という使い方をよく聞きます。
953名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:25:37 0
>>950
トトロの舞台が所沢と聞いて、ああ、都会じゃーん・・・と思ってしまう悲しい私 orz
954名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:26:31 0
>>947
>郊外型イオンが最高の場所な我が県はどうすればw

ここにも仲間が。
それでも見るものがない。いいとこ輸入食品売り場…。
955名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:29:43 O
>>951
私も。

高島屋とか、ラシックとか、ミッドランドに行きたい。
ピエールマルコリーニの、通販で買えないパフェが食べたい。
たねやの、店頭販売限定の饅頭食べたい。
カクテルの種類豊富で、つまみも美味しいバーに行きたい。

通販出来ない食べ物が恋しい。
956名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:32:52 0
いまだにageてしまってる人もいるようだし
荒らされる事を考慮したら具体的な地名を出すのは怖いね。
でも>>940さんや、なんとなくわかる程度なら気持ちもより伝わってくる。
文章だけでも、自分のとこと同じレベルのド田舎だなぁとか
全然うらやましいレベルの田舎だなぁとか想像してる。
957名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:35:35 0
わかる。ネットショッピングも楽しいんだけど
そればっかりだと飽きてくるっていうか、虚しくなる…。

たくさんある中から、良質なものを自分の目で見て触れて選びたい。
はぁ…。質のいいバーに行きたいね。
958名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:40:25 0
通販出来ない具体的な物があるのも辛いけど
あの空間…
都会の雰囲気ばっかりは、脱出しない限りどうやっても手に入らない
エセ物はもうたくさんだよ…
959名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:40:31 O
>>953所沢なら片道500円未満、30分で池袋まで出られるし都会だな…
960名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:00:20 0
パルコがある時点でド田舎でも田舎でもないでしょ。
地方中核都市?
961名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:00:22 O
ああ、今週末は地元に帰ろう…
962名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:01:40 0
H島市は立派な政令市じゃん。
甘いぜよ。
963名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:04:58 0
そりゃまあ当然
都会もんと田舎もんでは田舎度の感覚が違う
964名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:05:02 0
まっこと四国に政令市は無いがぜよ。
965名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:08:52 0
そんなもん北陸にもないわいね
966名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:30:05 0
>>963
まったく同意
政令市だからって満足出来る都会とは限らない
逆に中途半端でしんどくなる事も多々あった
特に「人」はとても中途半端
なんというか、ギャル系もいるというレベルでなくて、ギャル系が全てだから
どうしても一昔前感がぬぐえない
それでも郊外イオンしかない今のとこよりはマシだけど

ある程度の都会育ちは育った街の都会度が「普通」になってるから
人それぞれだよね
地元以下のところは苦痛でしかない
967947:2009/06/08(月) 22:33:12 0
地元を題材とした映画は
そりゃもう自然であふれてるよ!
つうか自然しかないよ!

映画でまで地元の風景見たくないよ…
と、思いながら見たおくりびと。
968名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:48:48 0
こんな感じで反応が違うから、ぜひ今住んでる地名書いて欲しい。

そうじゃないと更にドイナカの人から見ると「全然、こっちの方がもっと田舎」となるし、
どう考えても最上に位置されるであろう港区、渋谷区、世田谷、田園調布から
どこか他の日本に行けば必然的に田舎となるわけで、

とにかく地名が無いと全部カラぶりに見えてなんか虚しい。
969名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:53:05 0
世の中に全て脳内で練り上げて長文かける
小説家いるように文章うまい人は妄想かまして、

毎度、ここで田舎エッセイかいてるかも知れないしさ。
970名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:58:22 0
>>968
だからさー、その為にも
「地方に嫁いで・・・」スレと分かれてるんじゃないの?
971名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 22:59:09 0
具体的な地名出すと
叩き合い煽り合いになるような気がする

田舎が嫌だって気持ちで成り立つスレなんだから
自分より上で愚痴ってるのを見るとROMが鬱になるんじゃないか
972名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:03:24 0
ここっていいところでしょーと聞かれたら、大好きですずっと住みたいですと言うし
食べ物がおいしい自然が多い住みやすい等々言うよ
心の中ではふざけんな!と汚い言葉で罵ってる
973名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:09:05 0
H島市?あそこは人間そのものが田舎モンの集合体なんだよ。
人的被害がひどい場所。政令指定都市?そんなの意味無い。
よそ者が来たらみんなで叩くのが常識だ。
974名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:11:44 0
ここでは港区以外は「ド」田舎と言ってるような極端な人は
自然にスルーされていくだろうから、特に地名にこだわらなくてもいんじゃない
地名は荒れる原因になりやすいし、それなら別スレもあるし
975名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:18:59 0
地名もそうだけど、駅まで○分とか、日に何本のバスが来るとか
そう言うことを書いてしまうと
結局は田舎度の競い合いになってしまう気がする。
その土地に来て後悔してる、ってことが基準でいいと思う。
で、ここではちょっと・・って感じたら姉妹スレへ行けばいい。

正直言って、私は微妙に両スレの中間くらいに居るから
どちらにも書き込みづらくて悩むところではあるんだけどね。
976名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:22:00 0
くだらない事いいます。
もう少しで免許更新なんですが、本籍が結婚前の東京23区から
「郡」「字」に変わってしまうのがブルー。
本籍って何処でもいいらしい(?)のですが、夫は田舎脳なので結婚と同時に
当然夫実家の本籍にされました。

最初はそんなのなんとも思ってなかったけど、ここを大嫌いになってからは
こんなくだらない事さえ拒否反応出るようになりました。
977名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:23:24 0
よし本籍地を皇居へ移転だ
東京タワーも人気だそうな
978名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:27:30 0
>>976
くだらないことじゃないよ!!
恐ろしいことだよ!!
本籍がそうなることで
「あ〜田舎の人か」
って、何処へ行っても思われるんだよ!!
我慢できることじゃない・・・!!
979名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:29:08 0
もう離婚する
ダメだ
ここにはこれ以上住めない
980名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:29:55 0
>>977
いやーもう出来たらそうしたいくらいだよ!

ビデオレンタルとかで会員になるとき今の住所書くのもいやなくらい
もちろん同県だから店員はなんとも思わないけど
私自身の気持ちが、モーレツに拒否反応。
何かが磨り減ってく気がする。
夫実家の住所を忌み嫌うんだから、まー嫁としては失格だろう。ははは。
981名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:30:52 0
>>976
大丈夫、本籍地の記載は無くなったよ。
982976:2009/06/08(月) 23:34:36 0
>>978
おお!この恐怖、わかってくれますか!
ありがとう。
今のところ裏側に書かれてるだけだからかろうじで我慢できるけど
表まで変わったらもう終わりだね。
出身が違うなんてわかってもらえないんだよ...それどころか...

離婚しないと元にもどせない〜!
他のみなさんは平気だったの?
983976:2009/06/08(月) 23:38:41 0
>>981
ほんとですかーーーーーーー!?

根本的な問題はなにも解決されないけど、それだけでもすっごくうれしいです!!
984名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:40:35 0
>>983
免許証もICカードになったから
暗証番号入力で本籍地を確認するんだよ
985名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:44:23 0
免許証がICカードになるって、首都圏からでしょ?
こっちなんて、未だに警察署での更新も出来ない状態だよ。
大体新しい制度になっても5〜6年は平気で遅れるのが田舎。
986976:2009/06/08(月) 23:45:25 0
>>984
詳しくありがとう。
ググったら本籍記載なしになってました!
という事は何か特別な事がない限り表向きはどこ出身かわからないんですね。
それだけでもささやかな幸せ・・・
ここ出身と勘違いされるだけでも嫌だったんで。
みっともないと思われようと、出来るだけ抵抗し続けたい。
987名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:49:21 0
ICカード運転免許証の導入状況
2009年(平成21年)6月1日現在、未導入

青森県、福井県、岐阜県、京都府、鳥取県、山口県、高知県、石川県※
988名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 23:54:24 0
>>985
>こっちなんて、未だに警察署での更新も出来ない状態だよ。

警察署で更新できるのは
運転免許更新センターの無いド田舎だけじゃないの?
989名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:01:16 0
免許センターって交通の便の悪い田舎にあるイメージだけど・・・
990名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:02:57 0
幕張を馬鹿にしないでください
991名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:05:12 0
今日は流れが速いので、立てました
よろしく

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1244473451/
992名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:05:45 0
新宿にはあった。
僻地には無い。
993名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:06:20 0
まさに免許センターがないので警察署で更新したこと思い出した。
そこでの対応もかなりいいかげん。
女性事務が一ヶ月も先の講習の詳細が書かれた紙切れ無言でよこすだけ。
田舎って何から何まで説明不足なんだよね。
これでよくやっていけるわ。
994名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:06:37 0
>>991
乙です
995名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:07:50 0
>>988
田園調布警察(東京都大田区)では更新出来ましたよ。
実際、そこで更新してました。
もちろん、当日に免許証を渡してくれました。

田舎では数日後に郵送です。
996名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:09:41 0
>>988
田舎民乙
紛れ込んでるつもりだろうけど
こんなことでバレるんだよ
997名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:11:56 0
免許センター、こっちでは山の上にあるよ。
それこそ車を持ってないと行けない場所にある。
周りは何も無い雑木林。信じられないわ。
998名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:14:07 0
免許センターなんて県内に1ヶ所しかない。
999名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:16:09 0
警察署で更新できると聞いて行ったら「免許証を預かって1週間後くらいに郵送します」って言われた。
1000名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:16:34 0
1000ならド田舎脱出
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎