【ママ友】幼稚園児のいる家庭【ストレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ママ同士の付き合いのストレスとか、さぁ語れ!
2名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 15:34:12 O
とりあえず。
送迎のメンバーと気が合わなくて毎日嫌で仕方ない。
毎日2回、拷問状態。
3名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 15:51:23 O
幼稚園に直接 連れて行くのはダメなの?
4名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 16:01:20 O
>>3
母親が順番に当番で引率していくシステム。
ウチが抜けたら引率のローテーションが早くなって
関係ないママ達から大ヒンシュクになる。
だから自分で送迎は無理。
5名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 16:22:11 0
>>1
育児
http://anchorage.2ch.net/baby/
■幼稚園児を見守る親のスレ その53■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239191739/
6名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 16:26:39 0
◆大嫌いなのに避けられないママとの付き合い方■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201805660/
【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230180973/
【ストーカー】あなたの周りの変なママ【真似っ子】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197372138/
人付き合いが苦手なママの雑談スレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238768070/
7名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 16:43:05 O
家庭板にあってもいいじゃないか。
8名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 17:42:38 O
>>4
面倒臭いね
誰が そのシステムを考えたんだろぅ
9名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 23:40:40 O
幼稚園に行きだすと途端に手がかからなくなるね
ちっちゃい子供の制服姿はかわいい〜
10名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 23:52:39 0
育児板でやれ
11名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 23:59:00 O
>>4
湖国の北部にお住まいの方ですか?
中国人妻が園児2人を殺害した事件は
その通園システムの幼稚園児が被害者だったね。
12名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 05:55:24 O
エエ
13名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 08:07:45 O
あの事件から保護者以外の送迎禁止になったよ
保護者は分かり易いように首に札ぶら下げて
他のお母さんに送迎頼む時は園に連絡しないと子を渡してもらえない
14名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 21:02:03 O
幼稚園から帰宅してからの時間の使い方について困ってます…
15名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 01:43:53 0
4月から娘が幼稚園に行き始めた。

バス乗り場が同じママさんに公明党のチラシ渡された。



orz


面倒だけど来月から送り迎えにしよう・・・。
16名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 02:25:16 O
創価は寺系を臭わせるとよってこないよ。
17名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 07:46:08 O
寺系ってなんですか?
18名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 07:55:05 O
まともな仏教の事じゃん?>>16じゃないからわからないけど
19名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 08:43:54 O
ありがとうございます。
20名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 13:47:52 O
連休なんて旦那がずっと家にいてウザくてたまらないし
幼稚園はカレンダー通りで嫌いなママ達との付き合いはシッカリあるし
良いこと何もない!
21名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 20:08:06 0
ねえねえ なんで育児板に行かないの?
22名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 04:41:10 O
今日もバスの送り迎え頑張ろう!
23名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 01:15:41 O
家庭板は年齢層が高いのかな。
幼稚園ママ少ないんだね〜
24名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 10:45:49 0
幼稚園時代のママづきあいは特殊なストレスがあるね。
下の子が小学校にあがるまで、あと3年。
小学校に上がってしまえば、かなりラクになることが分かってるから、
あと3年の辛抱だーーー
25名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 15:08:43 0
年の事ばっかり気にしやがってウゼーなー
疲れた・・・
26名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 01:20:27 O
アラフォー世代のママ達は扱いが難しいね
変にプライドが高いようでさ。
27名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 02:24:35 O
子育てって難しいね〜
28名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 09:43:56 O
>>26 確かに…
お迎えの集合場所に集まるのが苦痛。
先輩ママ達(特にアラフォー世代)が、今年初めての幼稚園ママ達を値踏みするように
観察して気に入ったママにだけ声をかけ仲間に入れる。
私は地味でどこにでもいるような普通の感じだからか、仲間に入れてもらえたけど
若々しくて美人とか、高級そうな服やアクセサリーをしているママはしかとされてる…
しかも、その人達を勝手に想像してあれこれ文句言ったりして
同意を求めてくるから本当に苦痛で仕方ない。

勇気はいるけど来週からこの悪口グループから抜けようかと思う。
他の先輩ママグループもいくつかあるけど
挨拶や必要最低限の会話にとどめておく。
29名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 11:39:22 O
アラフォー世代って絶対といっていいほどグループをつくるね。話も面白くないのに機嫌とらないとムスッ(笑)てなるしw 子供少ないと上から目線。
収入少ないと上から目線。
低学歴には上から目線。
物静かなママには上から目線。
一体おまえは何様なんだよw
とツッコミたくなる奴ばかりだよ。

アラフォー世代ママは自惚れすぎ。
30名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 14:26:34 O
他人の収入とか学歴なんてあまりわからないもんだけど
そういう人って根掘り葉掘り聞くのかね?
お互い地元同士で自然にどこの学校卒とか
旦那さんの勤め先とか耳にするのかな。
てか、高学歴高収入だとそれはそれで妬まれたりしそうだが。

アラフォーはややこしいな。
31名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 15:04:07 O
アラフォー世代と20代30代ママとでは収入に差があって当たり前だと思っていたけど
20代ママでめちゃくちゃ金持ちがいて唖然としてた。
それでイジメたくなったみたい。
わからない… …
そんな私は日本の平均世帯だから中立を保つのも疲れる
32名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 16:25:47 O
>>29 自分の考えと一緒で驚いた。ホント怖いね
33名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 16:27:58 0
35〜44歳は団塊jrだから仕方ないよ。
大きな声でわめいた方が勝ち思想だもの
34名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:00:20 0
ここはアラフォーママを罵倒するスレなんですか?
幼稚園児持ちなので覗いてみたのですが。。。もう来ません。。。
35名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:13:25 0
本当の事だから仕方ない。
本音なんかこんな所じゃないと言えない。
アラフォーママンはウザイ
36名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:14:54 O
うちの幼稚園は基本が手作りらしいけど
私は裁縫なんててんで駄目。
近くにそこしかなかったからそこに決めて入園準備品はほとんど規制品を買って間に合わせたけど
バザーも手作り品を強要されてる…
無理。マジで無理。
37名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:14:54 O
>>34 たまたまアラフォーママにうんざりさせられた人達のレスが続いただけだと思うけど。
アラサー世代にも若ママ世代にもおかしいのはいる。
38名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:17:08 O
>>36 同時刻だわ
39名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:22:42 O
あら、本当だわ
40名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:24:29 O
近所の団塊Jrが見苦しい。無理しないで自分に合った服を着れば?ブクブク太ったオバサンなのに娘の服着たりして。
41名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:34:14 0
幼稚園のママ友の付き合いをしないと何か支障はあるの?
子供が保育園化幼稚園に通ったときがこわいわ…。
できるならママ友避けて通りたい…。
42名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:44:43 0
>今年初めての幼稚園ママ達を値踏みするように
>観察して気に入ったママにだけ声をかけ仲間に入れる。

アラフォー世代の母親だけど、30代ママ達に同じことされてる。

私の服装はすごい地味だし、話すのは園のことだけで
家のこと(旦那が医者とか)も全く話していない。
ただ黙ってニコニコしながら会話に頷いているだけなんだけどね。

気に入らないママ以外仲間に入れないのは、世代に関係ないと思う。
43名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:51:47 0
32から38くらいのママって陰険な人が多かった。
なんで?
44名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:56:00 O
>>42
世代は関係なくいるけど私の住む地域ではアラ4に多い。
プライドが高いのか自信がないのか知らないが。
地域差もあるだろうね。
私の実家の方だとアラ4世代の方が優しいし話しやすい。
45名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:58:55 0
30なるかならないかで子供を産んだ世代が一番根性悪いよね。
アラサーは単なるバカって感じだけど、アラフォーは似ても焼いても食えない曲者揃い。
46名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 23:08:25 0
>>42
ママ達の見抜く目をなめちゃいけないw
42さんは地味にしているつもりでも、他の人とは
違う高級な?雰囲気が出ちゃってるんじゃないの?
47名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:19:17 O
うちは自営でずっと貧乏だったんだけど ここ一年利益よくてローンが組めるようになり経営店舗も増やし家も新築した。
仲の良かった園ママに挨拶もメールも無視されて、遠足で悲しかったなあ。子供に申し訳ない。
お金持ちになったわけではないのに 端からみるとそうみえたのかな
48名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:38:07 0
園ママは、下も切るし上も切るからね
49名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:53:31 O
>>47
そんな人いるんだね…
勝手に惨めな気持ちになるのかね。
うちの周りはお金持ちが多いから逆に私はあまり相手にされない
(´;ω;`)
50名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 01:01:43 O
園ママやママ友達に意地の悪い事をする人間にだけはなりたくない。

親として醜い姿を子供に見せたくない。
51名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 07:15:52 0
学生時代の女子同士のいじめみたいだよね。
大人になってるから今のがタチ悪いか。
52名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 07:30:51 O
学生時代のそれとは明らかに違ってない?
気が合わなければそれはそれで無理しなくて良いからいいんじゃないかな?
53名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 08:47:48 0
お金のことや子供のことが絡むから本当にたちわるいよ。
旦那さんにはなしても普通の悪口ぐらいにしか思ってないんだろうなぁ。
ああ、いやだ
54名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 11:31:35 O
雑誌も悪影響なんじゃない?
VERYだっけ?
見てると園パス入れもブランド品ズラリと紹介されてるし
たった3年間に命がけで金かけろや。バカ女ども。
ぐらいあおってるよね。
55名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 11:56:47 0
確かにマスコミの影響はあるかも。
ブランドの子供服じゃないとカワイソウ、とかいわれる。
おいおい、お宅も一般サラリーマンでしょ、って心の中で突っ込む。
56名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 12:57:48 O
かわいい服とか持ち物を見て、かわいいなあと思うけど
その子供や親の雰囲気とかに合ってないとなんだかね…
57名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 15:29:12 O
じゃあ自分の子供だけはブランド服が似合うと思ってるわけ?
58名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 17:50:52 0
>>57
こういう思考回路って理解できないww
59名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 18:47:09 0
>>58
ホントだねwww
ブランド服がどうたらカキコしてんのどうせ女児母でしょ?

60名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 21:56:14 0
>>59
おまえみたいなのも理解できないww
女児母も男児母もあるかバカ
61名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:19:02 0
>>60
釣られてるあなたも痛々しいしw
62名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:47:44 0
幼稚園すぎたら働きに行くお母さんが増えるから付き合い減るよ。がんばれー
それまでは頭からつま先までじっとりお母さん連中に観察される日々だけど。
63名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 17:58:22 O
子供がいると人質取られてるようなものだからツライ
ママが苦手でも、子供同士が仲良しだとそれなりに付き合わなくちゃならないから
そういう意味で学生時代とは全然違う。
64名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 19:00:31 O
顔みて意地悪そうなやつはだいたい意地悪いからママ友達作るときは人相で判断したほうがいい。
65名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 21:05:09 0
プライベートなことを知りたがる人も危険だよ。
噂だいすき女だからあることないこと言われちゃう。
あと、私はあなたの味方タイプも要注意。
頼ってね、って言ってくる人は信用できない。
66名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 21:28:11 0
プライベートを根掘り葉掘りきいてくるやつにロクなのいなかったなー。
67名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 22:08:32 0
初めてランチ誘われて聞かれるままに冗談含めて面白おかしく会話してたつもりが
翌週には物凄い大きな話になって幼稚園中に広がってたりしたもんだ。
68名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 01:28:33 0
ママ友のランチに誘われてるんだけど、どんなことを喋るの?
69名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 04:26:20 O
>>68
いろんなこと
今ならインフルエンザ対策でもしゃべっておけばいいんじゃない?
お受験考えていてもそんな話しはしないほうが無難かもよ〜
70名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 10:12:19 O
デブスに注意。
貧乏で娯楽に飢えてるから、個人情報集めて引っ掻き回されるお
71名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 11:18:42 0
>>68
基本、ウワサと悪口と詮索
72名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 12:07:13 O
>>68
詮索や査定もされる。
人となりだけじゃなくあらゆる面のレベルみたいなのを見てくる。
子供や旦那の事も。

自慢もよくないけど謙遜し過ぎたり、
マイナスな話を笑いに変えて話すのも程々にしておいた方が良い。
73名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:17:42 O
今日 幼稚園送ったとき先生に挨拶したら思いっきり目線そらせて無視された。
無茶苦茶むかついたんだけどこれから挨拶続けたほうがいいの?
嫌いな先生だけに無茶苦茶腹たった。
74名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 13:58:26 0
>>73
昔知人にもいたけど、人の目を見て喋るのが苦手な人なのかも
挨拶とかじゃなく、普通に話してても絶対に目線をあわさないから
すごく喋りづらかったけど、そういう人もいる。
75名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 14:08:24 0
>>72
謙遜したらそれを真に受けて馬鹿にしてくる人もいるから
難しいよね
自慢するつもりがなくても聞かれたことに正直に答えたら
自慢してきたと言われたり。

人間不信になるわ。
76名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 16:38:47 O
>>74
いやそれが
今まで目を合わせて話したり他のママとも目を合わせて話してるんだけど、いきなり目をそらしたんです。
そして無視。
私何かしたのかなぁって考えても思いつかなくて考えてたら段々腹たってきた。
77名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 17:33:53 0
目をそらされたくらいならぼんやりしてただけかもしれないし
悪くとるより、何かあったのかしら〜?くらいに思ってた方がよいのでは。
悩み事とか何かに気をとられてたら、
周りが見えなくなることもあるからさ。
78名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 18:49:07 O
>>77
う〜ん
しばらく様子みてみます
レスありがとう
79名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 19:14:24 O
>>64
コレホント
何あの人って初対面で思う人は、話してみていい人かもって思ってもやっぱり癖があるのが後から判明する
80名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:04:39 0
収入、旦那の勤め先・学歴、義理の親との関係(同居するかとか上手くいっているかとか)、
子供にかけているお金(習い事や持ち物)、たいていこの辺は聞かれる
81名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:09:39 0
うちの娘が通っている幼稚園は
30代のママVS20代のママ
みたいになってる…。
82名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:38:31 0
習い事の話はするけど、年齢と学歴と収入と職業は聞いたことも
聞かれたこともない。
親と同居してるかどうかは多少話すことはあるけど。
みんなすごいね。

うちの幼稚園は20代のギャルママって感じの人はいない。
前の幼稚園には若そうなママもいたけど、別に対立はなかったな。
83名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 22:51:05 0
20代ママ=ギャルママ

って田舎では多いかもね。
ヤンキーはヤンキー、若くて地味な人は若くて地味な人、
30代のおばさん系はおばさん系、30代のお母さんは30代のお母さん、って派ができてるよ。
84名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 23:34:07 O
バブル期を過ごした時代の顔って見ててもわかる。やけに人の目気にするのもこの世代。20代でももっさいすごく地味な人も早婚でいる。
85名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 23:59:51 0
人に歳を聞くのは平気でも、自分が聞かれるのをものすごく嫌がる人がいる。
いくつ?って聞かれたから「27歳です。おいくつですか?」って
一応聞きかけしたら「えっ?なんで?」だと。
いや、人の歳なんかどうでもいいけど、そっちが聞いてきたからでしょ!
と突っ込みたくなる
86名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 00:03:17 O
>>79
実は鬼のような性格で、たまに出る目つきも怖いけど
(考えている事があからさまに顔に出る)

頭が良く、キャリアもあっておまけに饒舌な人がいる。
親しくお付き合いしているママ友達も数人いるようだけど、
何故、その人達は彼女の本質を見抜けないのかと不思議に思う。

本当に酷い人なのに。
私も含め、警察に行ってもおかしくないような事をされ続けた人が3人いる。

2人は精神的に追い詰められてしまって、
今生きているのは私だけ…。
87名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 00:26:13 0
具体的にどんなひどいこと?
なんか警察とか生きてるのは私だけとか何そのサバイバルw
88名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 00:27:40 0
バブル期を過ごしたって何歳から?
私の年齢だと大卒の私は就職氷河期だが
高卒だったらまだバブル。
89名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 02:35:43 0
35歳辺りまでじゃないの?
90名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 08:14:58 0
35歳だけど氷河期真っ最中だったよ。
有効求人倍率は女子で0.4%とかの時代…。
91名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:37:41 0
>>88
38,9はまぁ恩恵の
食べ残しみたいなのを知ってはいる
92名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:52:36 O
>>87
このレスを見て気分を害する人もいるかもしれないので
他の方は見ないでスルーして下さい。
スレ汚しですみません。

全部説明すると長くなるから一部。
よくある(?)あらぬ噂や濡れ衣から始まり、
幼稚な悪戯も(犬の糞らしきものや汚物をポストに入れられたり変なコラージュ写真を貼られたり)

万引き犯にしたてあげられたり、知人の物を盗んだようにしたてあげられたり、
堅気じゃないような人が来て嫌がらせされたり、
1人は濡れ衣なのに謝れと罵られて裸で土下座させられ頭を踏み付けられたりしたみたい…
多分写真も撮られたって。
私達は当時独身だったけど、私には結構歳の離れた妹がいて、
妹にまで危害がありそうで怖かったから
他の2人の事や私がされた事を友人、家族、警察、弁護士に言わないという念書を書かされて
屈辱的な謝罪を要求されなんとか解放してもらった。
彼女は今もニコニコ満面の笑顔と饒舌なお喋りで感じの良いママとして暮らしてる。
私の方が先に結婚したけど、彼女も結婚してから偶然かわからないけどうちのすぐ近所に住み始めた。
サバイバルという面白可笑しい話しじゃなくて、
2人は自ら命を絶ってしまった…。
93名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:20:38 O
>>92
匿名で通報したほうがいい。
亡くなった人と遺族のためにも。
殺人だよこれ…
94名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 11:35:01 O
>>71
本当にママ達の話って噂と悪口と詮索に尽きるw
95名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 12:02:45 O
>>93

すみません…。
年月、証拠残ってない、事実を知る人が自分だけ、恐怖、今後など
色々な事を考えると…。
当時捨て身で通報しなかった私が愚かでした。
1人のご両親は彼女が亡くなるより前に他界されていますし、
もう1人は母子家庭で虐待されて育ち就職してからは絶縁に近い状態でしたし、
私は身体に軽度ですが障害があります。
私以外は一人っ子でした。
あの人はそういう私達を軽視して
目を付けたんだと思います。
96名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 16:32:36 0
ママ友っていうかみんな独身の時の話なんだよね。
どういうきっかけで知り合ったの?
その人は893とかバックについてるの?
97名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 17:34:03 O
気になる内容だけどさぁ根掘り葉掘り聞き出すのカワイソス(´;ω;`)
てか段々スレ違いじゃない???
語り合いたきゃ他所でやってちょうだい
98名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:44:00 0
みんな旦那さんに相談しないの?
99名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 23:27:17 0
一応相談するけど、男の世界には女独自のネチネチした粘着な関係がないので理解できていない模様。
100名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:03:22 O
一応辛くなったら相談するけど、
提案してくれる案がみな男でしか通用しないような
熱血系とか、とことん飲んで議論してはしご酒とか…
こう言ってやればいいんじゃないか の案も
とてもじゃないけど園ママやママ友達に言えるセリフじゃないw
101名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 10:54:11 0
わかるわ〜。
男社会ではそんな陰湿な関係は少ないからね。
102名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 13:20:28 O
うちの園バス乗り場は当たりみたい。
品の良いママさんと可愛らしいママさんと萌え系ママさん。
ファッションもさりげなく可愛い。
お向かいには別の幼稚園バス乗り場があって時間帯も8時くらいだからかもしれないが
パパさん達がよく送りに来る。明らかに去年の同場所・同時間より増えてるw
多分うちの園ママがめったにないくらい可愛いママが増えたからだと思った。
みんな私以外を見てるよ。
悪かったな〜w
103名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 13:27:36 0
>>102
それ勘違いだから
104名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 13:34:59 O
当たり年、はずれ年はあるよね。
105名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 13:41:46 O
高級車乗り回して自動車税が支払えないという奥様がいた。
幼稚園代が支払えないと嘆く奥様はブランド物が大好き。
なんだかね〜
106名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 16:25:28 0
>>103
勘違いかな。
きれいなお母さんや先生と
喋りたいがために送り迎えしてるオッサンS’いるよ。
まぁ、そんなところで目の保養すんな、って感じだね
107名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 17:46:29 0
父親が送り迎えにきても挨拶だけして誰も喋らないよ
108名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 18:51:33 O
うちのバス停は父親でもしゃべってるよ。
本当、場所によるね。
109名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 19:20:19 O
こちらに小学校受験考えてる方はおりますか?
110名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 23:03:00 0
おりますが夫以外には誰にも言ってません。
義理の父母も口が軽いので言えません。
111名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 23:20:17 O
明日、遠足だ。
現地集合だなんて…orz

バスで勝手に連れてっておくれよ…。
112名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 23:40:02 0
年賀状のやり取りが苦手な方いますか?
他人のお子さんの写真を送ってこられても困るし、自分のこどもの顔も正直載せたくない。
誰に見られている川からないし、悪口言われているんだろうな〜、とおもうと億劫です。
113名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 00:26:50 0
ブッサイクなガキの画像入りハガキを送る親は多いよね。
親ばかも体外にしておけ、とはおもう
114名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 02:55:11 O
>>112
悪口なんて言われないでしょ
あなた、何かしでかしたの?
115名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 04:09:31 O
やはり小学校受験のことは誰にも言わないものなんですね。
116名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 04:25:45 0
>>144
>>112じゃないけどかわいいとかブサイクはほぼ言われるよ。
117名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 04:39:35 0

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/

【南北】北、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

ロッテ観光は(中略)「北側が国際ビジネス規範に基づくのなら開城観光事業に参加する」と発表した。
(中略)北朝鮮側は、開城観光事業をロッテ観光で独占させてやると申し入れ、
その対価として1000万ドル相当の肥料・ピッチの支援を要求、ロッテ観光がこれを検討中だ。


さすがは朝鮮企業ロッテ!北朝鮮とも非常に密接な関係です!

ロッテの汚菓子を買ってしまうと
あなたのお金が北朝鮮に流れてしまって
日本人の拉致や、日本に向けた核ミサイルの為に使われてしまうかもしれませんね!


ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
118名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 07:39:25 O
幼稚園児と大学生がいる家庭は貧乏そう。
119名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 21:43:34 0
幼稚園児の時点で貧乏だと大学にやるのはほぼ不可能
120名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:06:26 O
あら、うち駄目じゃん。
121名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 22:46:31 O
うちも駄目じゃん
122名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 23:22:43 0
大学が一番費用かかるからね。
幼稚園児持ちで貧乏なら共働きしなきゃ。
奨学金は子供がかわいそうだよ。
大学卒業と同時に300万以上の借金があるわけだから。
無理に大学行かせないで資格取らせたほうがいいかもね
123名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 00:08:23 O
幼稚園こりごり。
来年小学生だ。
一年頑張ろう。
124名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 02:10:10 O
私も幼稚園ウンザリだしコリゴリ。
でもまだ年少orz。
125名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 14:33:49 0
>>116
こどもの手前、口にこそ出さなくても、心でプっていうのはあるよねw
126名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:30:56 0
>>125
そりゃ誰でもあると思う。
子供には罪ないけど。
普段でかいクチ聞いているママさんの子供だと特にね。
子供がみんな可愛いって絶対に嘘だと思う。
127名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:40:04 O
>>124
入園してまだ2ヶ月じゃんよwww
逃げるな。バカ女。
母親スキルをアップするしかないね。
128名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:43:28 0
なんで育児でやらないのかね
129名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:59:00 O
別にいいじゃん♪
130名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 15:18:17 O
>>127
一言余計だね。
131名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 15:47:24 O
ここにも意地の悪い方がいらっしゃるのですね…。

ママさん負けるな頑張ろうぜ〜orz
132名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 15:51:37 0
>母親スキル


井戸端会議と悪口と陰湿ないじめとねたみ嫉みをUPさせるんですね、わかります
133名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 16:27:24 O
母親スキルってなんだい?
ぐぐれば出るの?
134名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 00:11:09 O
かわし方
不屈の精神
おだやかさ
品の良さ
135名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 00:13:50 O
リストラされました
給料ふみたおされた
貯金数万
幼稚園代が支払えない
136名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 23:57:31 O
私も既にギブアップ。
もうやだ。ひどい。
137名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 01:05:17 O
高いと覚悟で入園したが、想像以上に金かかるとはorz
補助金制度利用しなくちゃ!
138名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 21:53:01 O
補助金も年収制限あるもんね
139名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 21:59:38 O
入園して間もない頃、
やっぱりやめた…
皆さまもトラブルには気をつけてね…。
140名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 03:48:28 0
補助金も児童手当も貰った事無いって言ったら絶句された。

普通だと思うんだけど・・・・
141名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 06:03:46 O
旦那がカッコイイ職業の一家は何してもサマになるけど
ドカタとかタクシーの運ちゃんとか土建屋とか作業員みたいなのは酷い
ダサい
142名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 21:22:02 0
カッコイイ職業ってなんだろう・・
ハウスマヌカンとかか?
143名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:29:54 O
>>139
どんなトラブル?
144名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:32:10 O
>>141
あはは。ただの偏見じゃん。
145名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 07:19:39 O
>>143
人権問題で幼稚園を告訴しました。
146名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 15:39:05 0
人権問題といいますと、あの・・
おたくさまは・・もにょもにょ・・ですか?
147名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 00:49:04 O
うちの園は体罰があったんだよ〜
本気でビックリでしょ
148名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 01:10:13 O
体罰?
悪意があっての体罰?
それとも、園児が言うことを聞かなかったから叱って事?

私は後者はあっていいと思う。
先生の勝手な感情での体罰は許せんけど。
149名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 01:31:47 O


6月8日(月)は血の雨が降るので外には出るな。
との犯行予告ともとられる書き込みあり。

スレタイ“宅間守名言集”
http://c.2ch.net/test/-/rongo/1232889134/n


593:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:49:17 ID:z8OZOj3l

中略
 
その通り。
もう一人の「質問に答えろ、答えろ」のワンパターンのダホは、上記のことを
理解できず、十年一日のごとく「努力が足りない、甘え、自己責任」と、敗け組
を罵るしか能が無いようだが、Y氏とやらは正しい危機意識をお持ちのようだ。
 
6月8日には血の雨が降りますから、せいぜい外に出ないことです。
150名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:54:31 O
私は叱る時にも叩く教育は賛成しない。
151名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 21:33:55 O
優劣をつける幼稚園はやめといたほうがいいよ〜
152名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 13:22:04 0
今日幼稚園の集まりがあった。
ソツなく適当に世間話してきただけなのに、どえらい疲れた。。。
以前は世間話していたのに、今日話しかけたら突然態度を硬くして
バリア張ってきたママさんもいてちょっと凹んだ。

まだ先は長いのに、憂鬱すぎる。
153私もだよ:2009/06/05(金) 16:49:12 O
>>152いるよねー何でだろ?いろんな人いるし。来年小学生、それまで頑張るか…辛いなぁ。
154名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:15:24 O
小学校になったら役員やらされて大変らしいよ。
155名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 11:27:32 O
午前保育なんて言語道断!
午後までの日だって私の時間は、ほんの数時間しかない。
一週間、いや1ヶ月くらい一人になりたい!
156名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 11:30:19 0
>>155
自分の時間が欲しいのはわかるな〜
たまには休日、旦那に子供お願いしてみたら?
157名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 12:40:06 0
今から夏休みが憂鬱orz
158名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 15:59:41 0
>>157
他のママ達と引きつった顔で会話しなくて済むと思うと
嬉しいけど、子供が毎日家にいるのは同じくウツ。
159名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 21:20:41 0
同じマンションのママが見え張りブログをやってるのをハケーン!
やたらとセレブ風の写真をうpしてるけど
そのママの部屋たった3000万ちょいだよ!それも首都圏で。
そんな安っぽい部屋に住んでセレブ気取られてもーw
160名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 21:27:54 O
別にいいじゃねぇか
161名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 21:32:06 0
貧乏人ほど見栄を張るんだよ
金持ち(成金除く)は驚くほど地味
162名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 22:11:02 O
どうして幼稚園のママは張り合うんだろうね。
馬鹿にされたくないとかが理由なんだろうけど、くっだらないよ?
見栄張ったり 嫉んだり 仲良しグループ作ったり…等
本人らは分からないと思うけど端からみたら馬鹿にしかみえないんだよね。
園児以上に幼稚で可愛いげさがないよ。
163名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 08:21:21 0
可愛げさ?
164名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 09:33:58 O
見栄張りたい気持ちもわかるな。
残念なことに張るような見栄もない私には張れるだけでも羨ましいくらい。

年収は400万まで下がっちゃうし、親子して顔も何もかも普通…

園で、うちの子ヤンチャでどうしようもないの〜なんて話されていらっしゃるママさんさへ羨ましいな。

3000万台のマンションでセレブ気取りしていても私からしたら本当高級セレブさんよ。
素直に素敵なblog♪♪と思っちゃうだろうな。
園バス乗り場でも浮きもしなきゃいなくても多分気づかれないと思うんです。
言いたい事も言えないし変化のない日常生活の私には書くblogもないけど
私もblogくらいやってみようかな〜。
書く事が本当にないけどね(笑)
165名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 09:46:50 O
一人の時間は掃除の時間
なんだよな… … …
166名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 10:02:49 0
>>165
すごい掃除してるんだね。。
167名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 17:26:06 O
夕陽が
168名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 21:19:10 0
うちの幼稚園は公立だけど5時まで延長保育があるから
お金かかるけどよく利用して一人の時間満喫してます。


169名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 23:58:11 O
ゆっくり出来るときはゆっくりしないとね。


どんなのにブログだかみてみたいわ。
170名無しさん@HOME:2009/06/14(日) 04:52:06 O
淑徳幼稚園年長の不倫愛人バカママウザイ
171名無しさん@HOME:2009/06/14(日) 09:36:31 O
淑徳?
愛知県?
172名無しさん@HOME:2009/06/14(日) 22:46:20 O
窓磨き1・2階全て、玄関磨き、風呂磨き、トイレ掃除2ヶ所、
掃除機、雑巾がけ、アイロンがけ、食器洗い、洗濯、
これやってる途中でお迎えの時間がくるよ。
夕飯やおやつ作りまで時間的に出来ない。
173名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 07:07:58 O
頭ガンガン痛い
毎日、子供が幼稚園休まないかな〜と願ってます
174名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 20:27:30 O
弁当… … …
175名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 09:13:17 0
うち給食だ。楽。
176名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 12:06:06 O
>>171
バシイタと思われ
177名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 12:18:12 0
>>172
他はともかく窓ふきと玄関磨きはそんなに毎日必要なのか?
トイレも本格的なのは週1ぐらいで後はその都度でいいんじゃない?

と思う自分は当然ダラスレ住人なワケだがw
178名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 17:40:46 O
>>177
更にダラな私からすると>>177はシャキだで〜。



あ〜、体操服洗うのが面倒だ。
靴下は絶対に汚すのわかってるから同じ靴下4足セットを4個買った。どうせ今しかはかないからやっすいの。

子供の外靴洗うとこれでもかってくらい砂が出てくる出てくるエンドレス。
もうやんなっちゃう。

チラ裏だな。
179177:2009/06/16(火) 22:59:32 0
>>178
いやいや。
私だって>>172さんみたいな掃除はぜーんぜんしてないですよ。
当然じゃないですかダラなんだもの。w

靴は中敷もひっぺがして洗ってる?
あれをはずさないといくら洗ってもエンドレ砂。
水入りバケツに靴を放り込んで少しつけとくと
中敷がはがれやすくなるのでバリッとはがして
風呂のついでに洗うと簡単。
でも靴だけじゃなく制服・スモッグ・体操服の
ポケットというポケットに砂が詰まって帰ってくるので
やっぱり毎日エンドレ砂とは戦ってるよ。
園児の服にポケットなんかつけるなーーー! 
特に体操服とスモッグのは無駄だーー!!!
180名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 23:58:06 O
家の窓の枚数がはんぱなくあるから毎日大変なだけです。
最近は雨降りばかりだからすぐに汚くなるし。
181名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 11:24:49 O
窓掃除頑張って〜
今日のお昼は納豆ご飯。
一人のお昼は質素だぞ。
倹約。倹約。
182名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 12:39:57 O
幼稚園の給食代が支払えません
ボーナス出ろ出ろ〜
183名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 14:26:00 O
なんでそんなに貧乏なのに無計画に出産したの?子供が不憫だよ。
184名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 14:56:01 0
洗濯の前にポケットに掃除機をかけるのじゃ。

うちもボーナス心待ちにしてるよ。
給付金出たはずなのにちっとも余裕ない。どこに消えたの給付金。
>>183、>182のうちは、財布と普段用の口座に金がないだけで
一千万以上の定期預金ためてるかもしれないジャン。
185名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 23:50:29 O
ヤッバ〜!
子供の園スカート、洗濯機にいれっぱだ!!
186名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 06:55:43 O
単に不況で給料が減っただけなんですが…
そんな家庭も言わないだけであると思いますよ。
187名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 20:42:11 O
>>182
私んちもw
25日まで待ってもらうようにお願いしてきましたw
回りにもけっこういますよ。
188名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 17:12:58 O
やっぱり経済的に厳しい方もいるんですね。
うちも今年は月々25万くらいしか貰えなくなって、幼稚園が3万。
ローンが10数万。
本気で厳しい。
189名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 17:20:28 0
>>179
ポッケ縫い付けて開かずのポケットだ〜
190名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 12:46:02 O
>>188
25ー3ー12としても、あと残り10万もあるし
子供一人なのに苦しいの?
この大不況時代に甘い甘い。
大まかな家計を言ってみなさい。
191名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 13:16:30 O
あーあ、もう迎えの時間か…。一人でゆっくりしたい。
192名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 14:29:46 0
ママ友さんや同じ年の子を持つ近所の人達との
この濃いつきあいはいつまで続くのでしょうか。
小学校に入学してからも続くのかな。
気が合うわけでもないのに
子供が同じ年ってだけで親しくつきあわなければならない。
本当に苦痛。
苦痛でパートに出たのにつきあいは避けられないね。
みなさん、もっとあっさりとつきあえないのか。
田舎のマンションなんて買うんじゃなかった。
193名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 15:54:10 O
うちは田舎でようやく長女が中学に。

親付き合い、小学校低学年は親の参加行事が多いから付き合いは大事かも。帰りが遅くなる頃から楽になるよ、放課後遊ばないから親にも会わない。塾のお迎えで出会って挨拶くらい。

中学になると運動部活は毎週親たちが当番で出るから付き合い再開。それでも幼稚園程のことはないよ。

194名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 16:56:54 0
そっか…今の幼稚園が一番大変なんだな。今乗り切れば後は楽になるのか…。
195名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 20:42:02 O
残り10万もあるじゃないか!という考え方に感動した。
ありがとう。
頑張るぞ!!
196名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 01:15:12 O
また明日もママ友と会うのかぁ〜
197名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 01:33:31 0
来年幼稚園予定だけど、毎月少なくとも43000円かかる。
2時には帰ってくるのに、高すぎだ。
行き帰りしか着ない園服も高いし。

でも公園で聞き耳を立てると、他の人はスイミングや英会話なども習わせているらしい。
そんなに幼児期の学習面の教育って大切なの?
幼稚園に行ったらもっと他の家庭と比較したりして苦しみそうだし。
てか、もう2年保育でも良い様な気がするけど、
やっぱり子供のためには3年通わせる方が良いのだろうか。
バス待ちの時他のママと何話せばいいのかも分からんし。
今から憂鬱だ。
198名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 02:11:40 0
井戸端会議奥たちがうざい
精神がやられる
今までまわりにいなかったタイプだ
自分は甘くみられるタイプの様で心底うんざり
人僻む暇があったら、ダイエットでもしとけ
金ないならパートでもいけ
199名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 11:02:54 0
家の前が幼稚園バスの停留所になっている。
毎日4箇所の幼稚園の送り迎えが来る。
エンジン音も世間話も
ウルサイウルサイウルサイ
200名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 11:34:26 O
へー
201名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 16:57:05 0
弁当包みとランチョンマットって毎日洗濯したりアイロンかけてる?
ウチでは洗濯だけでアイロンかけてませーん。マンドクセーから
202名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 19:09:56 O
>>192
濃い付き合いでもトラブルがないならいいよ。
近所の年長は濃い付き合いがこじれて、今は泥沼化してる。
うちは年少だから、まだ平和だけど今後が怖い。
203名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 19:22:01 O
>>201
私もアイロン使ってない。干す時にパンパンして終わり。

園で白ソックス指定なんだけど、つま先、かかとの泥汚れ皆ゴシゴシ手洗いしてます?面倒だから洗濯機のみで履かせてたら、汚れが蓄積して洗濯機で洗っても洗ってないような汚さ。
204名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 22:03:15 O
うちも白い靴下指定だけど最近は柄付きをはかせてる。
あんな園の言うことなんぞ聞きたくねぇよ。
205名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 22:42:55 O
>>202さん
あ、うちのクラスのことw
ほんとにねえ、自分の友達作ろうとするママさんがいるとやりにくいね。子供の添え物だってのを忘れて女子中学生みたい。
添え物は波風立てず皆平等に仲良くできなきゃね。
206名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 01:47:57 O
うちなんてちょっとぶたれたくらいで
貴方の子供のせいよ!
ひどい!
とか言いに来るよ。
やってられない。
207名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 07:38:18 O
入園前の園情報は当てにならないものだ。
いざ入園してみて園の悪い噂が泉のようにジャンジャン湧き出てきた。
そして幼稚園の過失で子供が死んでたことまでわかった。

うちは去年さっさと辞めたけど何でみんな通わせてるんだろう。
そこが不思議でならない。
208名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 09:41:34 O
入園してから実態知ると凄く落胆して今まで通り笑顔でいられなくなるね。
違う園のママから聞くと余計落胆する。
209名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 14:19:49 0
亀ですがレスありがとうございます。

>>193
ああ、小学校低学年までの我慢か・・・。
子供が部活に入ると中学でも当番が回ってくるんですね。
私の時は親が出る幕なんて試合の応援ぐらいだったのに。

>>202
そうですよね。
母親同士なんてちょっとしたトラブルが
大きくこじれるのだから笑顔で挨拶だけしていればいいものの、
同じマンションの人らがその辺の事がわかっておらずに距離梨。
しかもデリカシーもなし、無神経orz
旦那が転勤になって引越したい。鬱だ。
210名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 14:43:17 O
>>198
ほんとだよね

私も心身共に疲れ果ててメニエル病になっちまったよぉ!!

園ママうんざり!
今後いっさい付き合わない!

そんでもってさっきパート見つけてきたw

ママ友に接点持つより社会に接点持っていた方が自分の為になるわ
211名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 14:52:43 0
>>210さんってパート始めたんですって
ご主人の稼ぎがよっぽど悪いのねwカワイソーwww
パートなんかして子供放置するからきっとDQNになるわね
うちの子に210さんの子と遊ばないように言っておかなきゃ
212名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 15:41:01 O
>>211
馬鹿女
213名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 15:55:10 0
どうして園のママってべったりなんだろう。
親睦会とかっていいんだか悪いんだか。
ま、私自身はバス通園なので今んところトラブル知らずだけど
これから行事が増えて園ママと会う機会が多くなるからどうなることやら。
2年も付き合わないといけないw
214名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 16:07:08 0
多分、ヒマなんだと思う
そしてずーっと子供とばっかりだったから
大人との付き合いに飢えてるんだろう
215名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 16:18:41 0
夏休みに行事を作られる。
216名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 18:09:21 O
ランチ会なんか行かねぇ
217名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 20:43:27 O
私は仕事で幼稚園ママ何人かと接するけど社会の常識とか忘れちゃった人多いんだろうなって思う。
マナーがなってない人ばかりで、なぜか(不細工でデブで低学歴なのに)プライドが高くてめんどくさい。
218名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 20:59:54 0
>>211
そうやって頭の悪いことを言いそうなのが
本当にいそうなのが幼稚園ママの怖いところ
219名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 21:11:50 0
>>217
何故かママ友関係って変にプライドが高い人が多いよね。
地雷だらけで話していてもつまらない。
職場の人達はその場だけでサラっとつきあえるし
無駄にプライドが高すぎるってこともないから
ママ友同士のコミュニティって本当に特殊なコミュニティなんだと思う。
220名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 21:35:08 O
そのプライドの根拠が不明なだけにやっかい。
なんなんだろー。
221名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 23:55:51 O
40代にプライド高い人が多くない?
一番要注意だぞ。
どこどこの誰誰はなになになのでダメダメだよ。
222名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 01:59:28 O
確かにw
元教師とかウザくてヤダ。
しかもメンヘラで、些細な事で電話来るのが。
大体最初の一声は興奮しすぎてどもってるけど…。早く病院行けばいいのに。
223名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 09:23:47 0
聞いてください。
近所のママ数人とは子供が近いこともあり、結構仲良くなって来ました。(お茶会したり)
だけど、娘(4歳)と同じ年の子は一人しかいなく、そのママさんとはあまり会うことがありません。
その子は保育園に通ってて、ママさんも仕事してるので。
今朝、ゴミ出し行ったらちょうど出かけるようで会ったんです。
「おはようございます」と挨拶したのに娘さんと話してるようでシカトされた感じがするんですが。
旦那さんは2回くらい会った事あるけど、一応挨拶するけど愛想悪いです。
私、嫌われてるんでしょうか?
引越しの挨拶(4月くらい)来た時は愛想よくていい印象あったんだけど・・・。
その家、子供が4人いてうちは1人。
うちは庭もキレイにお金かけた。そういうのでも妬まれたりあるのかなー?
お金かかって、もう貯金ほとんどないんだけどw
まぁ、その家の方が大変そうだなってのはあるけど・・・引越しも夫婦二人でやってたから
かなり節約してるんでしょう。
だけど、気のせいかもしれないけど声に出して挨拶されないと気分悪いし、凹む。
「○○ちゃん(うちの子)と遊んじゃだめだよ」とか言わないといいんだけどなぁ。
224名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 10:23:29 0
娘と話してたからでしょ?
そのくらいでシカトとか嫌われてるとか気にしすぎなような
いちいち節約してるとかあなたもちょっと変な人って感じ
225名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 12:47:11 O
なんつ〜か思考がおかしくないか?
子供4人いるからって貴方なんか、貴方の庭なんか羨ましくもなんとも関係ないんじゃ?
226名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 12:49:55 0
あーこういう思考の人なら近所の嫌われ者かもね
227名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 12:50:16 0
普通はそういうことがあったら、もしかしたら自分に何か問題が?と自身を振り返らないかな。
なんで嫉妬とか、妬んでるとかって思考になるんだろ。
そういうところが見えて嫌われたんじゃない?>>223
228名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:08:46 0
暇だからそんな考え方になるんだよ。
庭にお金かけすぎて貯金がないんだったら働けば?
229名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:08:50 O
庭なんかどうでもいいんじゃない?自分にとっては自慢の庭でも。
したかがそれくらいで妬みとか、やっぱ色んな人がいるんだねぇ。
その奥さんとんだとばっちりだ。
230名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:12:59 O
>>201
アイロンしてるよ。しわが気になってしかたない。
231名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:24:30 O
今からお迎え…はぁ。
特別いやな人がいるわけじゃないけど
自分が馴染めてなくてキョドるからツライ。
232名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:33:26 O
ママバレがある幼稚園なんだけど、やってるママ達がいじわるくて。
233名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:40:05 O
>>232
抜ければいい
バレーなんかやらなくても死なない
234名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:42:19 O
>>233
やってないよ。クラスに何人かいて、そのママ達がすごいのよ。
235名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:48:23 O
なんなんだろうなあ、あの常に上から目線の物言いママ。気性も荒いし、髪ボサボサで体も大きいから、みんなから「ライオン」と言われてて可哀相。
236名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 13:58:40 0
>>235
あだ名なんかつける人たちって程度低いよ。
そのあだ名で呼んでる人たちにも気をつけた方がいいと思う。
237名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 14:01:36 0
223
すいません。不快になる話をしてしまって。
みなさんのおっしゃる通りです。
朝、考えた思考はおかしかった。
挨拶くらい・・・近所(ななめ向かい)なんだし、と思ってたら
妬みだ、とかおかしいですよね。要は暇なんだと思います。
あからさまに嫌な顔されたわけじゃないのに。
私ってだめだ。

スレ違いなのにすいませんでした。
これからお迎え行って来ます。
238名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 14:11:03 0
でもこういう幼稚園ママっている
勝手に無視されたとか思いこんでたり
全然関係ないテレビの話の感想「あれ笑えるよねー」とかを
自分が笑われてる!と思いこんでたり
ハブられてるとかイジメられてるとか悩んでるの
で、原因は「妬まれてるから」
239名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 14:12:52 O
>>236
ほぼ全員なんです。で、私からみてても似てるとはう思う。可哀相だけど。仕方ないですね。
240名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 15:15:44 0
なにが仕方ないんだろう。本人の知らないあだ名ってイジメじゃん。
気持ち悪い園だね。
241名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 15:20:24 0
しかもほぼ全員が一人を
242名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 15:25:28 0
確かに付き合いたくないタイプのママって人にあだなをつけるのが好きだったな。
「あの○○がさ〜」「○○って?」「△△よ」「へ〜そんな風に呼んでたんだ。お下劣。」
それ以来、そのママから避けられるようになったけど、むしろせいせいしたよ。
「○○さんがライオンならゾウは誰ですかね?カバは?動物園みたいw」と言ってやりたい。
243名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 15:32:18 0
いつも思うんだが
ヒマな人って嫌いだという感情に取り憑かれるよね
嫌いだとなるとそのことばっかり考えて
ぐちぐちしたりせせら笑ったり
なんかもっと他のことしたら?
育児とか家事とか
244名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 15:39:16 O
育児家事そっちのけだから、色んなママと群れることができるんだろう。
245名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 15:50:21 0
>>244
それ言えると思う。今春から役員になって今まで行き来がなかった群れママ宅にお邪魔することが増えたんだけど、
そろってすごい家だったwどこ見てもちらかってて、そのくせ「ウチに来て♪」ってのはどういう神経だ。
ウチで集まった時はそいつらだけ、なかなか帰らないし…orz
246名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:00:57 0
>>244
そうとは限らない。
自分は育児、家事しっかりやってるから群れないと?
247名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:05:14 0
ある意味散らかってる家に招いてくれるってのは
それはそれで見栄を張らないおおらかな人でいいと思うが
どこで靴脱ぐの?っていう豪邸だと
それはそれで陰口三昧なんだろうな
248名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:08:26 O
しゃべくってばかりで子供放置はよく見かける。
249名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:09:30 0
でも急にちょっと寄るとかならともかく、事前に行くよってなってるのに
散らかり放題ってどうなのかなー。良い方にとればおおらかってことなんだろうけど、
悪くとれば遠慮がない距離梨ってことじゃない?
250名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:11:57 0
私はバンコク系の特徴のある顔だが純粋な日本人。
集団の会話に入らないからか不法入国を疑われ園に通告された。
もちろん園は日本人であることは知っているので取り合わなかったようだが
「国籍で人を判断しないようにおねがいします。」という注意が園のお知らせチラシに書かれていて切なくなった。
251名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:14:09 0
別に友達の家に招かれたわけでもないんだし
いいじゃないの
散らかってる家なんだなーで
252名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:24:11 0
>>250
ごめん、ちょっと笑ってしまった。
253名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:25:26 0
そうだよ。いちいち、家事や育児やってないから散らかってるとか言われたくないし
言いたくもない。
254名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 16:47:24 0
>>238
あんたみたいに図太くなりたいよ。

「妬まれてるから」って本人に聞いたの?それとも推測?
255名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 18:40:33 0
園ママのつきあいにどっぷりつかるのも疲れてきて、
パートでもいいから社会に出ようと思って、働く先が決まった話を
園ママ友にしたら、「なんで?働く必要ないじゃん!やめなよ!」
と強く言われて呆然としちゃった・・・orz
その後もやんわりと「外に出てる方が気分転換できるし・・」
と理由を言ってるのに、「似あわない!働くの似合わないよ!」

働く必要があるかないかは私が決めます。とにかく
これから働いてFOしていきたいわ・・。
256名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 22:52:11 0
裕福そうにみえるのね、とプラスに解釈する。
なんでも意見は十人十色、気にしないことだよ。
257名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 00:13:58 0
あーもうやってられない。
ちょっとトラブル?というか本当に些細な諍いがあっただけで何故か巡り巡ってPTAの会長さんから私に説教が…。
本人さんが直接きたらすぐ済む話なのに…
なんだろうなあ、きっと陰口とかものすごい言われてるんだろうなあ。
そのうち子供を介してうちの子いじめてきたりするんだろうな…と思うと鬱。

文句あるなら直接いってくれよ、なんで第三者からわけわからん説教受けなきゃいけないんだよ…。

ていうかなんでそこまで必死なんだよ…幼稚園内の人間関係や付き合いやらになんでそこまで命かけてんのさ…
ほとんど縁もゆかりもない人になんで説教受けないといけないんだ…
もっと気楽にすればいいのに、何かにつけて必死な人が多すぎる。
258名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 09:56:17 0
働いたり第2子妊娠したりとか
すごいプライベートなことなのに
裏切られたとかね
あんたとなんか同盟でも組んだっけ?
259名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 13:20:11 0
必死ですね。
裏切られたってw


バス通園だから見えてない。うちのクラスもあるんだろうか。
行事で会っても世間話程度、基本ぽつんが一番いいのかもしれない・・・。
260名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 14:34:42 0
親送迎が基本だし延長保育なし、皆時間くっきりで円陣組まされて
最後先生のお話聞いて解散〜の幼稚園。
毎日毎日他のママたちと顔合わさないといけないし意地悪ママに
いちいちにらまれるのもウザい。
でも園での子供の様子とかよくわかるし先生とコミュニケーション
取れる点は安心できる

>>250
ゴメン 私もちょっと笑ってしまった
てかその通告も変じゃない?
261名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 15:04:39 0
ママ友(笑)との付き合いでストレス感じてる人がいるんだね
いっつも楽しそうに群れていつまでもしゃべってるから、喜んでやってるのかと思ってた。
ストレス溜めてまで群れなきゃいいのに。
なんだろ?
自分の世界がそこにしかないから必死なのかな。
自分の群れ以外は敵認定とか、幼稚園児のオマケみたいなママ友ワールドで
その必死さは笑える。
敵か味方かの二者択一ってわけでもあるまいし。
262名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 16:02:23 0
人間観関係はテキトーにこなしているんでトラブルもなく、
ストレス無いつもりだけど、
お弁当とその関連グッズにアイロンかけるのがやっぱヤダ。

みんな幼稚園のストレスって人間関係ばっかりなの?
263名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 16:15:33 0
保育園児を持つ母親がちょっと見学に来た。
保育園だとママ友ができないのが悩みです。
でもここには、おつきあいが濃密すぎるという悩みもあるんだね。
足して二で割りたいなあ。

お弁当作りお疲れッス
264名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 18:25:51 0
>>261
同だろ?群れていつも楽しそうにしてる人は本当に楽しいんじゃないの?
よくわからないけど。
>>262
私は、持病持ちなんでまず送り迎えそのものがしんどい。
朝起きて家族の朝ごはん作って子供のお弁当作って自分と子供の身支度・・etc
あとはお弁当グッズ園服などアイロンがけも大変だよね
まあ旦那のシャツのアイロンがけついでにまとめてかけてるけど。

265名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 17:13:46 O
>>240
何がって、風貌もよく似てるから仕方ないよ。誰だって〇〇に似てると言われたことあるよ、陰でも直接でも。アイドルや美人に似てるならいいけどね。綺麗にしておけばマシな言われかたするんだから原因は本人だよ。鏡みる時間少し位あるでしょ。
266名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 20:19:12 0
>>265
トゲがある言い方する人だなぁ・・・。
267名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 21:24:34 O
>>266
特に最近、自分でもそう思う…素直じゃないし最悪
268名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 21:40:07 O
噂好きのママに迷惑してる。
無理。
269名無しさん@HOME:2009/06/29(月) 09:22:08 0
>>265
少なくとも常識のある大人同士なら言わないよ。
人が不快に思うようなアダナをつけたがるのは、
小学生といじめっ子ぐらいなもんだ。
270名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 11:54:30 O
一人に喋るとその日のうちに知れわたる七不思議。
271名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 13:05:28 O
死にたい
もう辛い
死にたい
272名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 13:07:37 0
>>271
どうした、なにがあった?





と聞いて欲しいのか?
273名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 13:11:02 0
ある掲示板で、
「バス通園させてるけど、最近ママ友達との関係に疲れた。最初は何とかなるかなと
思っていたけど、毎日顔を合わせることで会話ももどうでもいいようなことばかりで
(何が安いとか、昨日何時に寝たとか)そして人の悪口・・・」というの読んで少しショック。
彼女が言ってるどうでもいいような話や馬鹿っぱなしが結構好きなんで。
やっぱりいろんな人がいるんだなぁ。
嫌がられてないかな・・・。
あ、人の悪口は話してないよ。姑の愚痴くらいは聞いたり話したりするけど。
274名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 13:22:36 0
>>273
色んな人がいるさ。私はバカっぽい話も嫌いだが、じゃあママ友程度の付き合いの人と何を話すって言ったら、
やっぱバカっぽい話ししかないし一番無難なんだよねw
もちろん誰かの悪口は気分悪いから言わないし聞こえないふりだけど。
そのどうでもいい話が嫌な人は、どういう話題だったら満足なんだろうね?
私は、きっと重要なのは話の内容じゃなくて面子なんだと思うよ。
くだらない話でも学生時代からの友人なら面白いし盛り上がる、けどそうじゃない相手ならつまらないでしょ。
ママ友なんて卒業したら終わるような関係に期待しすぎなんだと思うよ。
キニシナイ!
275名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 13:32:57 O
ずいぶん失礼なこと言うね。

ママ友だって一人の人間だよ。
276名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 13:45:49 0
>>274
そうそう。無難なのもあるね。まぁママ友程度・・・とは思った事ないが。
あなたみたいに、馬鹿っぱなし嫌いだけど合わせてる人もいるわけだ。
あと、どういう話ならいいんだろ?それは私も思った。
やっぱり、子供関係のことだったりかな。
もちろん、私達も話してるよ。
「どうでもいい話」という言葉に少しショックを受けてね。
いろんな人がいるんだーとまたまた勉強になりましたよ。
277名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 14:46:36 O
「ママ友」のオツムの程度がという意味ではなくて、「ママ友」の友としての程度(親密さ)って意味だよね?

自分も当たり障りのない話を手探りで紡ぐように会話をつないでいて、ネタに困る。後々を考えるとやたらに家庭の事情は話せないな。やっぱり友人とは違うからね。
278名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 14:57:43 0
274だが、誤解されてる?>>277さんの言うとおり、付き合いの程度という意味ですよ。
私はママ友って子供のおまけのようなものだと思ってるから、ある程度距離を置いて付き合ってる。
だって、近くなるとこじれたり色々あるでしょ。それが子供の友人関係に影響するなら本末転倒だもの。
もちろん、感じの良い人だなと思う人はいっぱいいるけど、だからと言って一歩踏み出すほどでもない。
バカっぽい話とかどうでもいい話とか書いたけど、それを話してる人がバカだという意味ではないし。
むしろそういう話で円滑に関係を保ててるならベストなんじゃないかな。
本当にバカな人達って、誰かターゲットにしていじめることで一致団結してるから。
279名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 16:25:36 0
バス停でのネタは
安売り情報と決めてました
280名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 16:27:08 0
>>278
ごめんなさい。わかりましたよ。

馬鹿っぱなしは私なりに円滑にって意味もあり無難でもある、と。
>>277のようにやたらと家庭の事情までは話せない。
まぁ、みんなわからないように努力?してるんだね。
人の悪口は言いたくないね。
これからも、当たり障りなく?馬鹿っぱなしも続けるよ。
281名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 16:50:18 0
幼稚園児を持つ親にとってどこの病院が良いとか
先輩ママの小学校情報とかそういう話ってすごい重要だ。
バカ話とは思えない。


282名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 16:51:41 0
>>281
>>273読んで書いてる?
283名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 16:51:52 0
バス停での立ち話は、職場の飲み会に似ている。
親睦や、円滑な人間関係のために必要だとわかっているけど
大して実りはないし、あ〜同じ時間家で過ごしたほうが
アレもできるしコレもできるのに…と皆頭の隅で思いつつ
当たり障りのない会話を楽しむ、みたいな。
284名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 16:55:57 0
でもさ、実りのある話なんて滅多にする?
親しい友人や兄弟でも、たいていなんてことない世間話だったりしない?
低俗だわ…みたいに見下してる人って、自分が高尚な話題ふったりしないんだよきっと。
高尚な話題ってなんだかわかんないけどw
285名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 17:01:59 0
そうなんだよ。普段から実りのある会話なんてないし、
飲み会と一緒で「だるいなあ〜」なんて言いつつ
結構楽しんじゃってたり。
286名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 22:06:11 O
>>272
聞きたくもないくせに

嫌な奴
287名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 01:00:41 O
この時間から明け方まで目が覚めてしまう
早朝から昼間まで眠くて死にそう
288名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 06:26:52 O
>>274  >きっと重要なのは面子

同じ軽い話をしたとしても、相手によって 「頑張ってお付き合いした、ふぅぅ」 というのと 「よい空気で会話を楽しめた、よかった」というのがあるよね。 
楽しめた、と思える程度に親密度を感じられる人を見つけだすのが自分には大切だな。短い間の付き合いだけど。
289名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 11:03:23 0
いい大人なんだから軽い世間話くらいこなせよ
290名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 15:40:07 0
今日も久しぶりに園ママと会って(バス通なので)話した事ない人と話したけど
まぁ普通に世間話してよかったよ。
軽い付き合いってのもあるだろうけど、感じいい人多いよ。
気を使ってるのは相手も同じだろうね。
あと、思ったのは外見だけじゃ判断できないってこと。
イメージは持ってしまうけど・・・
今日、始めて話したママさんは、神経質そう・・・仲いい人としか
喋らない人かも?と勝手にイメージしてたけどそんなことはなく。
また、いろんな人と話してみたいな。疲れるけど・・・。
毎日、会ってる人はまた違うのかもしれないけどね。
291名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 08:08:41 0
時間にルーズでお調子者で
自分に反省すべき点があっても人のせいにする園ママがいる。
最近やたらとメールをくれたり
「子供のことみててあげるーお互い様だよね!」と言うので
『何か魂胆がありそうだ』とその園ママに対して警報が出ていた。
そしたら「おさがりちょうだい」だって。
やっぱりね。言葉に甘えなくて良かった。くわばらくわばら。
292名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 10:04:02 0
>>291
そのママと知り合ってどれくらいですか?
送り迎えなんかで毎日会ってる?
こちら、バス通の上、この4月から入園なんでそこまで性格知れない・・。
ある意味幸せか??
293名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 23:03:37 O
ご近所さんだから気をつけてる
多分パニック障害者だから本当に気をつける
294名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 23:28:25 O
>>285
どんだけ中身のない親なわけ?
295名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 08:49:03 0
>>294
パニック障害者だと何に気を付ければいいの?
園ママにもいるんだけど。
296名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 11:33:03 0
質問させてください。
一応、ママ友が数人できました。
集まってお茶会みたいなのしたり。家で。(子が幼稚園行ってる間)
招き返しもしなきゃなーってな感じですが、ただびっくりしたのは午前中から
集まり、昼過ぎてるのに誰一人として「お昼御飯」の話をしなかったこと。
「お腹空いたなぁ。御飯どうすんだろ?」と思ってたけど喋りまくってるし。
仕方ないから、菓子で紛らわせてたけど・・・。
家ではこんな感じが普通なんですかね?
下の子、連れて来てる人も子に食べさせなきゃって話するわけでもなく。
夫に話したら、「みんな同じこと思ってたけどけん制しあってたんじゃないの?」だって。
たしかにそうかも・・・。
だけど毎回、昼飯抜きでおしゃべり会はつらいわぁ。
この理由だけで、しんどくなりそう。
297名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 11:59:58 0
>>296
自分のケースですが、うちに友達が来た時は、
だいたい12時前くらいになったら、
こちらから「ご飯どうする?、食べて行けそうだったら食べてかない?」って話にして、
簡単なパスタ出すとか、皆で割り勘で出前やピザ取るとか、レストラン出かけるとか、
その場の流れで皆で決めます。
来客の方から「ご飯・・・」っていうのは、催促とかおねだりになるので、まず言わないと思う。

どこの家に行ってもほとんどそう。
場合によっては、行く前からご飯も食べて行ってね、と言われることもあるし。

グループのそれぞれ家持ち回りで、全部がそうなら、そんなものかなとあきらめるしかなさそうだけど、
もし特定の家のことなら、そこのホスト役さんがたまたま気が利かないだけな気もする。




298名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 12:23:45 0
>>297
レスありがとうございます。
家でお茶会、というのはまだ一回だけなんです。
近々、二回目が別のお宅で・・・。次は○○さんち、次は・・・で
招き返しがあるでしょう。
あーそうかぁ。こちらが御飯・・・というと催促になってしまうのね。
そういう意味ではなかったけど、そう取られるよね。言わなくてよかった。
言っちゃぁいけない雰囲気もあったんだけど。
ホスト役さん、御飯のごの字も行ってなかったなぁ。
しいていえば、「時間たつのはやーーい」くらいだったな。関連あるかわからないが。

しかし、ストレスというのはどこに転がってるかわからない。
今の所、人の悪口言うわけでもなく、まぁ感じいい人ばかりなので付き合って行きたいけど
飯抜きってのが一番のストレスになるとは・・・。
次のお茶会決まってるお宅でもまさか・・・と思うと鬱。
こんなこと思ってるの私だけかなー。
299名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 13:24:37 0
もしかしてそのホスト役のママ、昼まで・・昼御飯は別々に・・と
考えてたのかな?
でもお昼なったからって「もう帰って」とは言えないだろうしな。
300名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 13:52:28 O
一回目だし「」
301名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 13:58:47 0
うわ〜ホントに時間経つの早いね〜。
あ!今日は銀行いかなきゃだったわ!
じゃぁ 私 はそろそろ失礼しますね〜。

ってサクッと帰ったらいかんのん?
302名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 14:16:35 0
>>301
それ、絶対ヒンシュクだってー!行く日、決まってるし。
10時頃、行くとして・・・飯抜きを想定して家出る前に食べてくわ(諦)
303名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 14:21:45 O
可愛い奥さんがクラスにいるんだが
みんな距離をあけててワロタw
私も話せなかったけど。いつか話掛けてみたいな〜絶対お面白いことが好きなタイプだと確信している。
304名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 14:25:03 0
一回目なら、たまたまだったのかもね。
>>299みたいに、ホスト自身が早く帰って欲しがってた可能性もあるよね。
どうしてもきつかったら、>>301のように中座でもいいと思うよ。
意外とそれをきっかけに他の人も「私も、私も、」と帰って、
ホストもホッとするかもよ。
お呼ばれの日が前もって決まってたところで、
何も昼過ぎまで一緒にいる約束までしたわけでもなんでもないはずだし。
305名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 15:03:38 0
>>304
本人です。
たまたまだったのかなぁ。
二回目で様子見てみることにしますわ。「ご飯・・・」は禁句ね(笑)
はぁー。くだらないことかもしれないけど、ママ友と話すのってパワーいるから
飯抜きだと力出ないわよん。(理想は昼までに解散。ランチはまた別の日に外で食べたい。)
306名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 15:07:02 O
私なら、もうお昼だけどみなさんいつもどうしてるんですか?って普通に聞いてると思う。
お茶会やらランチしたことないけど…。
307名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 15:23:23 0
>>306
その一言をみんな待ってたかもね。
308名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 15:39:30 0
>>307
そうそう、ホストか他の誰かが言い出すのをそれぞれが待ってたかもね。

特に下の子連れの人なんか、子供の分もあるだろうし。
誰かの子供がお腹すいたーとか言ってくれたら、そこから話し出せるかもしれないけど、
子供はお菓子さえあれば、言わなさそうだな。
309名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 16:17:12 0
>>306
私も普通に「もうお昼だしそろそろ帰りますね。おじゃましました。」って帰る。
「何か作りましょうか?」って言われても社交辞令と受け止めて断る。
もしくは下の子連れがいたなら「そろそろお昼だけど○○ちゃん大丈夫?」とダシに使わせてもらう。
一回目だからこそ、ルールをはっきりさせとかないとと思うから。
昼御飯こみで持ち回りがルールなら、私はちょっと勘弁してほしい。たぶん抜けるわw
310名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 16:35:32 0
>>302
行く日が決まってると言ってもイベントや遊園地に行くわけじゃなし。
ママ友とのお茶会にそんな万難排して馳せ参じるってのも変じゃね?
主婦の日常で銀行や郵便局に行く用事や
やっときたい家事が当日にできてもおかしくないし
そういうのを口実に中抜けも出来ないようなお茶友達なら
別にいなくてもいいやとしか思えないなぁ。
311名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 16:44:41 0
ホスト役が気が利かないってどんだけw
お腹すいたご飯〜って子供か。
ご飯の時間はおいとまするべしって、小学生の子供にでも躾けてるよ。
「みんな同じこと思ってんじゃない?」って旦那もずれてるし。
うちの旦那なら間違いなく叱られてるよ。
312名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 16:55:42 0
>>303
うちのクラスにもいる
可愛いし、オシャレなんだけど、ポツンさん
私もポツンだから(私は違う理由だけど)密かに心のよりどころにさせてもらっている。
313名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 17:06:01 0
子供抜きでママ友だけで集まるってのがそもそも無理だ…
なんでお茶会なんてやらなきゃなんないの?
ママ友として知り合ったけど、本当に仲良くなって友達になった人ならいいけど、
そうでないならグループごとにそんな付き合いなんてしたくないなあ。
まだ春に入ったばかりで、個人的なお誘いなんて今までないけど誘われたら嫌だな…
だって、グループでよく話すようになったりしても、やっぱり気の合う人とちょっと距離おきたい人っていない?
そういう単位で付き合わなきゃいけないのって気が重い…

というのも、子供同士仲良くなった子が数人いて、その中で何人か子どもと一緒に遊びに行かせてもらったりしたので、
今度はウチが招かなきゃと思うんだけど、一人招きたくない子がいるんだよね。
子供に大人げないって旦那にも言われたけどその子はどうしても言動が好きになれなくて、
でもなんか誘うなら全員そろわないと!って感じで…
他所のお宅でもわがままばかり言ってるし、乱暴だし大人にたいしても生意気な口聞いて意地悪だし、
ホントは他のママさん達もどう思ってるのか微妙なんだけど、今さらその子だけ外すわけにもいかないし。
しょうじきウチの子とは全く仲良くもなんともないしさ…orz
314名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 17:28:43 0
うん,大人げないね。
315名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 19:33:17 0
>>313
あんたみたいな人が「○○さんはいいけど●●さんは嫌っ、ぷん!」ってタイプなのかな。
突然、シカトしたり・・・仲間だけとしか話さないとか。
悪くいえば協調性がないんだよね。
なんでお茶会なんかやらなきゃいけないんだと言いながら、自分だけ誘われてないと知ったら
怒るんだろうなぁ・・・と感じてしまった。
316名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 20:19:29 0
>>311
招かれる側のマナーとしてはそれが正しいと思う。
ランチまでする約束じゃなかったら、
ホスト役からお昼食べてってーと言われない限り、昼食時までにおいとまするべき。
317名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 20:53:59 O
>>312
確かに支えになるよねぇ。うちのその奥さんは、好んでポツンそうだけど
人あたりはすごくいい感じだから、今度話し掛けてみるつもり。
幼稚園だけでも仲良くなれたらうれしいなぁ。子供同士はめちゃくちゃ仲良しだし、きっかけだな〜。
318名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 21:43:58 0
10時に約束したら下の子連れてミスド10個持参で来られた事あったよ。
15時まで居座られてこっちから「用事が…」って帰らせた。二度と呼んでない。
319名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 21:57:57 0
若い人ほど距離つめるの性急な気がするのですが。気のせいでしょうか。
30後半くらいだとゆっくりゆっくり仲良くなるけど
20代の方なんかはあっというまにアドレス聞いてお家行き来しちゃってるから驚き
私の周りだけそうなのかな?
320名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 21:58:06 0
>ミスド10個持参 
手土産?自分らの食糧?
321名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 21:58:12 O
>>318
15時まで居座るのはいただけないけど、
下の子連れて来るのとミスド10個は、
別にいいんじゃないか?
322名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 22:17:31 0
>>318
それ、手土産としてじゃないか?手土産持ってくのが礼儀でしょう。
まさか、自分らの昼食糧として持って来たの?それなら驚き!

>>319
こっちは一番若くて30代前半なんだけどそういえば同じだわ。
知り合ってすぐアドレス交換を言い出したのもその人。まぁ近所だからかな。
行き来に関しても「来ませんか?」って言って来る。
こっちはこの前行ったから、間空けて〜・・・夏休み終わってから・・・うちにとか
考えてるんだけど。
荒波にまだそんなに揉まれてないのかしら?
323318:2009/07/03(金) 22:21:30 0
手土産<自分らの食糧 って感じでしたね。親子して大好物だそうです。<やっぱり超デブ
結局自分らで殆ど食べて残りもお持ち帰りになられましたよ。
ちなみにそのパターンで他の園ママの家も転々としてるらしいです。w
324名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 22:34:14 0
手土産と見せかけて自分たちでしっかり元を取る・・・
おそるべし。
325名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 22:53:41 0
>>313大人げないけど、とっても共感するよ。
私なら、子供といえど嫌いな子は避ける。
と言ってもそれは、避けたら駄目だよねと仏心を出して
手痛いしっぺ返しを受けて学んだからだ。

身近にヒドイ子がいない人にはわからないと思うし、
誰にも言い訳しなくていいから
無礼で乱暴で子とも仲良くない、嫌いな子は避けなされ。
避けられることで、親だって自分の躾を見直すきっかけにもなる。
326名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 05:51:31 O
>>319
幼稚園の母親の年齢層によるかも。
30代半ば〜40ちょい過ぎぐらいが、ガンガンいってせめてるかな。
20代はほとんどいない。
327名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 06:25:13 O
今じゃジェルつけたようなウエット感てあまり見ないけど
前髪はトサカ、サイドは昔の工藤しずかみたいなお母さんがいて
。好奇心旺盛なあるお母さんがいきなり
「出身はどちらなんですか?」って聞いてた。

初めてこういうワンセット見た。
328名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 00:13:47 0
ワロタw
てかジェルって聞いてネイルのことかと思ったけど
髪の毛につけるジェルのことかw
20年くらい前私もつけてたな・・
329名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 00:39:07 0
亀レスごめんなさい。
>>298
>ホスト役さん、御飯のごの字も行ってなかったなぁ。
>しいていえば、「時間たつのはやーーい」くらいだったな。
ホ「時間たつのはやーい」
 ↓
みんな時計を見て
「あらヤダもうこんな時間!?下の子ちゃんのご飯もあるし
おいとましなくちゃ!」
と言い出すのを期待。

て感じだったんじゃないかと思う…
330名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 00:53:17 0
勿論そうだと誰もが思ってると思うけど。
331名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 01:46:59 O
トサカwいまだにいるのか。そりゃ見るな。
332名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 03:45:47 O
バブル能ママが一番めんどくさい女です
333名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 04:06:59 O
昔の栄光?が忘れられないまま引きずってる、みたいな?
334名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 17:52:16 0
>>329
わざわざレスありがとう。
私もそうだったんじゃないのかなぁって思ってる。今さらだけどw
ホストが御飯のこと言い出さないなんてないよね。
「お茶する・・・」って名目の元だったからやっぱり、ね。
こっちがアホだったよ↓
335名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 21:03:13 O
あそこの旦那さんは○○○商事にお勤めで
あっちの旦那さんは○○○銀行にお勤めよ
まぁあちらは地方銀行だからたいしたことないけど

私はただあの元気で面倒見の良いお子さんはどこの幼稚園に行ってるの?
と聞いただけだったのにビックリしたよ!
336名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 21:51:39 0
>>335
旦那の職業知ってるなんて驚きだね。しかもたいしたことない・・・とかw
うちの旦那、公務員なんて言わない方がいいよね。
337名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 15:17:35 O
うちの近所の違う幼稚園に通わせてる奥さんが全くそれ。
興味ないから、へぇってぐらいの感じで聞いてる。
338名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 12:28:56 O
個人的に飲みに誘ってくるお母さんがいるけど、断っている。
そのお母さんは色んな人を誘っているけど、子供もいるのにどうしてるんだろう…。
情報収集したり悪口言い触らしてたりしてみんな一回でこりたという噂もチラホラ。こういう人が身近にいるのがこわい。
339名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:27:54 0
>>338
わたしも誘われてる…しかも集団で…orz
ランチでさえ億劫で遠慮したいぐらいなのに、
どうしてすっとんで飲み会なんだ…orz
なんだかんだスルーしてるけど、卒園の打ち上げ?みたいなのは断りにくそうだなあ。
340名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 12:24:03 O
卒園、学年終わりの子供含めてのさよなら会は行くけど
個人的なやつはいかない。飲み会とか仲良しだけでいけばいいのにね〜。
あれこれ詮索されるのが無理。
341名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:20:42 0
>>340
園じゃないけど、子の習い事の飲み会に誘われてノコノコ行ったら
年齢、出身地、旦那との出会いetc根掘り葉掘り詮索されたあげく
何かが詮索ママの気に入らなかったらしく、以後あれこれイジワルされた。
ノコノコ行くもんじゃないね。


342名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:11:27 0
園の悪口を色々言ってくるママがいたので、
フンフンと場当たり的に相槌打って聞いてたら、
いつの間にかよそでは、私が園の悪口言ってたことになってたよorz
343名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 03:02:24 0
>342
同じことやられたことあるよ。
もっとも相手が普段からそこいら中で同じことやらかしてる厨だから、
私が誤解されることも無かったけど…。

とにかく寄ってきたら逃げるに限るね〜
344名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:28:26 O
>>342
私も経験ある。「へえーそうですかー」しか言ってないのに
私が言ってたことになってた。
それ以来、悪口やウワサ話をするママとの接触は挨拶だけで
極力避けてるけど、そういうママって作り話をしてでも
誰かを悪者にするから怖いよ。
345名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:40:57 0
わたしは悪口を聞きたくないし、誰が誰を嫌ってるなどの情報もインプットしたくないので、
自動的に耳が聞こえないように持っていってる。
誰かの批判話で盛り上がりそうになったら、子供らの輪に無理やり入っていって一緒に遊んだり、
携帯に着信があったふりしたり。
だから一度、子供らと数人家に来る予定の日にたまたま遭遇したママとその子も「良かったらどうぞ」と呼んで、
中の一人と険悪な関係だったママだったらしく、皆の空気が凍ったことがあったよ。
私も裏でKYって言われてるんだろうか。
346名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 10:33:41 0
そら確実に言われてるよ…
仲良し悪し情報をシャットアウトするなら
お誘いも控えた方が無難と思うよ。そういうかけひきってくだらないけどね。
347名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 11:47:40 O
うちの園にもいるよ。私は言わないから〜とか言いながらも、あれこれ知ってる。
それを回りに言う。
そして「あ!絶対内緒ね!」がお約束。噂を本人に言う。
そして「○○が言ってたよ。もう関わらないほうがいいよ!無視しちゃいなよ。」が決め台詞。

めちゃめちゃ作り笑いして、陰であいつ嫌いとか言ったりしてて
そういうの聞いてるお母さんたちは呆れてるよ。みんな大人だから無視しないだけ。
私も何も言わなかったのに、散々やられたからね。
この人が関わった先生とクラスのお別れ会、たった数人しか参加者いなかった。
348名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 12:05:29 0
噂好きママは、私の事も私の居ない所では
こんな風に言っているんだろうなと思って絶対信用しない。
349名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 13:46:24 O
子供が具合悪くて休んでるのに幼稚園に来てるママがいてまじでびびった。(行事とかない日)
350名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 14:02:31 O
↑子供は休んでたのに送り迎えの時に来てたってことです。
351名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 14:53:13 0
>>350
ママ友としゃべりにだけ来てたってこと?用事があったのか?
352名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 16:03:26 O
お迎えの時に、子供休みなのにどうしたの?って聞いてた奥さんがいて、
暇だからきたよ〜みたいな感じだった。
立ち話しなきゃ凍えてしまうのか…なんなのか。
353名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:03:49 O
自分で送り迎え〜バスに変更したら、急に何で変わったのか経緯を教えてくれと…井戸達に会いたくないから!見栄っぱり多いし疲れる
354名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:12:34 0
>>353
その通り、伝えたの?
だったらスゴイが。
355名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 23:55:03 O
仏様におなり
356353:2009/07/10(金) 05:17:06 O
354レスありがとう。…まさか!その通り話をしたくても出来ません!!!心で思いココで愚痴っちゃいました。失礼しました。
357名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 19:31:53 0
>>356
私もバスに変えようかな・・。

限界。浅く上手に付き合いたいけど、中途半端に深くなってって今じゃあからさまに嫌な態度とられてる

やきもちとかこの年で勘弁してよ。子供かよ・・・。
358名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 21:09:26 0
>>357
限界なら変えなよ。可能なら。
あからさまな態度って・・・ほんと子供かよ。つらいね。毎日のことだからね。
バスいいよ〜嫌なとこ見なくて済むかも。
でもあまりに大人数だとまたいろいろあんのかなw
>>356
いいんだよ。愚痴って。
359名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 21:54:18 O
バス便も微妙な雰囲気だけど…
360名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:38:03 0
うちの方はバス大変だよ!派閥が出来てて辛い辛い!自力に変える人結構いるよ。
361名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:31:59 0
たしかに・・・
バスはバスでバスが来るのをじっと待ってる時間が辛いな。派閥が出来てたり
シカトママがいる状態では。
挨拶する瞬間とかな。反応なかった日には・・・!
362名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 01:09:49 0
子供がいるからつきあってるだけだしさ。
挨拶されて、無視するなんて、イイ大人のすることじゃない。
気にせず、笑顔で挨拶してればいいよ。
363名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 10:04:06 0
>>362
大人なんだからな。
だけど私の場合、無視されて笑顔で挨拶なんてできそうもないよ。
顔がこわばって挨拶・・・がいいとこだろうな。気が小さいんだろうな。
364名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:36:27 O
>>362
それはされたことのない人が他人のことだから言える心ないセリフ

実際、1日二回だよ。
朝と昼過ぎ。

無視され続けて平気な人などいない
365名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:08:54 0
疑問なんだけど、子供同士はどうしてるの?どういう反応?
私は子連れの時は無視されたことないのでわからないんだけど、
毎朝バス停で通り過ぎるわけにもいかず、その場で数分過ごさなきゃいけないんでしょう?
子供にも挨拶するよう教えてるのに、○○ちゃんのママお返事しないねとか言わないもんなの?
また、相手の子供もうちのママの態度変って顔しないのかな。
ウチの子なら素で聞こえなかったのかと思って、返事されるまで言い続けそうで…orz
366名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:21:12 O
うちの場合だと子供同士は仲良く遊んでた。
でも親は気に入らない親の子供は無視してました。
ひどい時は陰湿なセリフを子供にチクチク言って攻撃がはじまる。

だからうちは転園し、今は平和な園生活です。
367名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:23:53 0
>>366
ええ?子供に?それは酷い。お子さん大丈夫ですか?
トラウマ残るようなことになってませんか。
368堺市西区H町に住んでた:2009/07/11(土) 18:35:56 O
横〇さん母子には ホントに手を焼きましたよ

子供が病的な嘘つき(妄想癖?)で 自分の気にいらない事があると お家に帰ったら「誰それちゃんがいじめた〜」て 頭に血が上った母親が犯人捜しを始めるんですよ

夜の9時10時まであちこち電話やピンポンしまくりで ホント迷惑でした
369名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 18:44:17 O
学区の公立幼稚園のママたちは女神だわ。
近々社宅を出ないといけないから郊外に引っ越すことになりそうだけど、あの幼稚園とママたちと子供たちの、楽しく元気かつ穏やかで適当であっさりな人間関係は捨てられない。
女特有の濃い関係が苦手で、学生時代から子が幼稚園入るまでポツンで、寂しかったし憂鬱だったけど
今はポツンしてても気まぐれに会話に入っても、嫌な詮索も陰口も一切なく、さわやかな気持ち。

ドロドロなコミュニティとサラサラなコミュニティ、この違いはどこから生まれるのかしら。

モンスターが一人入ってきたら 幼稚園全体がドロドロになっちゃうのかな。

370名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 23:27:03 0
モンスターよりうちの子が一番!の考えで
いちいち子供にありがちな生意気な言葉に
ムっとするママがいるとめんどくせえよ。
お姫様扱いしないと機嫌悪くて勘弁してほしかったよ。
371名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 12:25:29 O
私、子供が大嫌い
自分の子供だけどイライラする
後追いすんな!
とっとと幼稚園行きやがれ!
自分の時間が欲しいんだよ!
ムカムカする
ママ〜言いながら泣くな!
叫びたくなる!
372名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 13:54:35 0
ずいぶん荒れてますな。
373名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 15:42:46 O
荒れてるね。辛そうだ。ずっと1人で面倒見てるの?

子守に疲れてるんなら親族と一緒にいるとか公園でよその子のそばにいさせてただ見てるとか。
後追いに神経ヤられてるんなら思い切って一日託児に出すとか。

うちの市の子供施設にはデッカイ字で「お母さんも疲れるよね、ここにちょっと子を預けて自分らしく着飾ったり遊んでおいで。それでいいんだよ」みたいな壁書きしてくれてて、涙が出そうにホッとしたことがある。

自分を取り戻すのは、余裕を持つために大事だよ。気負わずに、泣き声もたまにはスルーしながら頑張れ!
374名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 23:06:38 0
自分の子供だからイライラするんだよ。
自分の時間がとれたら少しは優しくなれるさ。
周りの人に協力を要請汁。
375名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 23:18:53 0
生活の主導権子供に握られてない?
371さんの好きなことや家事に子供をつき合わせたり
手伝いをさせてみるのはどうでしょう。

子供にずっとつき合わされるのは私も非常に苦痛です。
泣かれたって子供の都合にばかり振り回されなくたっていいと思う。
376名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 07:56:33 0
うちの幼稚園、行事が多すぎ。
祭りやら芋ほりやら月に1、2度はある。
行事の度に親もお手伝いと称して借り出されるし勘弁してよ。
みんなイヤイヤ手伝いに行ってるから断わりづらい雰囲気が漂ってるし。
毎月いくら月謝払ってると思ってんだ。バイト雇えばいいだろうが。
行事のお手伝いのせいで
仕事を休まなきゃいけない時もあるしやってらんないよ。
他のお母さん方も面倒くさーやら振休日作るなよって文句言ってるのに
園側は把握してるのか。
意見してもモンスターペアレント扱いだろうし転園するしかないな。
377名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 09:49:22 0
そんなの入園する前に検討するでしょ
仕事休めないとかいうなら保育園にでも入れればいいのに
378名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 10:58:19 0
>>376
確かに事前リサーチ不足だったね。
幼稚園でも保育園並みに行事負担が少ないとこもあるし、保育園でもなぜか行事あるところもある。

行事減らせとか、バイト雇えは言ってもまず無理だと思うけど、
仕事してること話して、お手伝いは最低限にさせてもらえませんか?なんて「相談」してみてはどう?
それで、園側がそんなんじゃダメって言ったり、まわりのママがモニョるようなら、
転園考えたら?


379名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 11:39:49 0
昨日スーパーで買い物中、子供のクラスも違うし話した事もないママに
「お願いがあるんだけど、公明党にいれてくれない?」

あーうざいうざいうざい!
会釈ぐらいの間柄の人間が急によってきて長々話しかけてきたから
嫌な予感はしてたんだけど、やっぱりだよ。
あーーーーうざい。
ぜっっったいにいれません。
380名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 11:43:08 0
そういうの面倒だから適当にニコニコして
はいそうですねくらい言っておくわ
381名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 13:24:58 0
公明党お願いは挨拶みたいなもんだよ。
「ハイハイ分かりました」で良いよ。
私にも旦那にも層化の遠い知り合いがいるけど、
毎回その時だけ連絡来るよ。

それ以上の勉強会とかのお誘いになれば、
断固とした態度必要になるけど。
今のところそれもないし、無害だわ。
382名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 20:01:36 0
これまで結構平和にやってきたのに、
どうも最近とあるママ友さんが妙に冷たい。
何か気に障ることでもしてしまったのだろうか…。

降園後の付き合いが深い人ではないのだが、
家が近いので顔を合わせる機会は多い。
嫌だな。
まさか大人になってまで、
こんな学生時代みたいなことで悩まなきゃいけないなんて。
383名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 22:26:26 0
幼稚園の保護者でやってる合唱サークルに入りました。
とても歌の上手な人がいました。
発声が本格的だったのでもしや音大出?と思って、
でも当人には聞けずに他の人に「あの人はどういう・・・」と聞いたら
「旦那さんが大学教授でね・・」
「お子さんが付属小に通ってて・・」

聞いてません!
384名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 11:19:29 0
しかし「どう言う…」じゃ質問としてアバウトすぎる気もする。
385名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 11:21:02 0
○さんって上手ですね〜でいいのに
386名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 11:42:35 0
>>382
正にわたしも同じ状況。
原因は、「やきもち」だったようちんとこは

最近仲良くなったAさんは、もともとご近所さんであるBさんと仲良くて。
Bさんと私は子供繋がりで仲良くなり(下の子も同い年で同姓)、チョコチョコ子育ての話や
ちょっとした悩みなど話す仲になっていったんだけど

最近私に対しての態度が明らかに悪い まあ、気にせず過ごしてたんだけど

偶然違う筋から聞いたところ、どうやらやきもちみたいで・・・。

くだらないなー・・気持ち悪いなぁ。と思ったので、現在にこやかにFO中ですww
そんな人もいるよー。

大人なんだからさ、相手にわかる様に態度に出しちゃったら、どうなるか位わかるじゃん
それができないような人の事、悩んでても時間の無駄と考えるようにしたよ。
ガンガレ!!


387名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 11:46:18 0
わかりづらくてスマソwww

態度がわるいのはAさんね

私とBさんが仲良くしてるのが気に入らなかったみたいです。
388382:2009/07/14(火) 12:12:22 0
>>386

リアルで相談すると話が大きくなってしまって、
こっちで吐かせてもらいました。
気分が楽になったよ、ありがとう。

やきもちでそういう態度を取られるのもきついよね。
子どもじゃないんだから。
389名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 12:28:40 0
>>386
>うんちとこは
と読んでしまったw
でも、やきもちって原因がわかっただけでもすっきりしたんじゃない?
自分に何か問題があったんだろうか?とか悩んじゃうよね。
>>382
自分が間違ったことをしていないのなら堂々としてたらいいんだよ。
子供同士が仲良くやってたらそれでいいじゃん。
390名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 16:09:20 0
>>389
>うんちとこは
読み直してみたら自分でも読めてワロタww
そうだね、原因がわかんないのは辛いけどね、わかって しかもそんなくだらない事だって分かっちゃえば
もう強いよね

ほんとママ友とか、子供ありきの付き合いなのに、めんどくせ
391名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 23:38:27 0
幼稚園以外の人間関係を大事にしようと思うよ。
幼稚園に子供が行ってるときは、
子供を人質にとられているようなもので、
そちらで頭がいっぱいになってしまうけど、
小学校に行くとまた変わる。

幼稚園での親のつきあいも、
余裕があれば、流せることも多そうだ。
392名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 13:24:02 0
やたらと家の経済状態や子供の出来を詮索して比較してくる
同じ幼稚園で同じクラスのママがいる。
会う度にこちらの情報を聞きだそうと必死だからうんざりする。
とうとう昨日「やたら人のことを詮索したがる人っているじゃない?
だから私はママ友さんづきあいには深入りしたくないのよね。
あら、こんな話ごめんなさいw」と遠回しに言ってしまった。
鈍そうだから自分のこととはわかってないと思うけど。
深入りしたくないのはあなたみたいな無神経な人だけですから。

本当はこんなこと言いたくなかったけど、
人の事情を根掘り葉掘り聞くことはマナー違反だと何故わからないのかね・・・
393名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 19:53:53 O
私の事を低学歴ってバカにするくせに、服装やらなんやらマネするな!あんたの顔と服装がメチャクチャなんだよ。ま、それはそれで面白いけどね。
394名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 21:25:45 0
夏休みですね〜何して過ごそう・・・。
近所の奥達と遊ぼうとは言ってるものの。。。
やっぱ庭でプールとかかなぁ。
誘ってどこか行くと言ってもお金かかるの嫌な人もいるだろうしなぁ。
だったら、子と二人ででも出かけた方がいいかなぁ。
近所の奥と遊ぶ約束してる方、いつも何して遊んでますか?
395名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 00:14:51 0
日焼けを気にしていても、学歴低くて意地悪で性格悪そうな顔は
服装気をつけてても全てがパーになるんだよ。
去年なかった眉間のしわ、肌のくすみ・・・中身が伴わないとってやつだね。
396名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:41:19 0
>>395の方が意地悪で性格悪そうなんだが
397名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 17:24:07 O
いるよいるよ、こういう人。

でもさ、真剣にママ友のことなんかに捉われてると眉間にシワも出るし、顔色だって悪くなるよね。

なんか幼稚園の3年間で自分も性格変わりそう…
398名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 18:52:48 0
年齢とともに性格は顔にあらわれるよ。
399名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 19:41:44 O
うちは来年から幼稚園に通わせようと思っているが、働いてるし最低限のつきあいだけしよーっと。
400名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 20:21:25 0
保育園のままでいいじゃない
401名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 21:52:26 O
いつもありがとうございます
402名無しさん@HOME:2009/07/18(土) 05:16:04 O
どういたしまして。


と、レスつけてみる。

今度個人面談ある。おわったら「どうだったー?」とかメールまわるのかな。夏休み中だよ。完全離脱まであと何年……
403名無しさん@HOME:2009/07/18(土) 23:17:06 0
私はズボラなのでズボラママ仲間ができました
404名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 05:26:10 O
いいね!余計な画策してなさそうなイメージ。
なんとなく、お茶してる背景が散らかってそうだけどw、気楽が一番だな。
405名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 18:22:39 0
飲み会の二次会のカラオケで役員がマイク使って特定のママの悪口言ってた
ターゲットにされているママがどんだけの事しちゃったのかと聞いていれば
ただ、気に食わないってだけらしい。
もうポカーーーン

心底くだらない人間だと幻滅した。バカジャネーノ
406名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 19:55:47 O
あーーうっとおしいわ!夏休みにクラス単位で遊ぶって。役員使うな!まあ…仕方ないけど。早く卒園したい。夏休みに嫌な人の顔見ないだけましか…前向き前向き〜
407名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 20:03:05 O
>>405私は役員やって、タゲラレテル。まぁ…中学生みたいだよ。何にも言ってないのに突然無視。もっと嫌な人は私の横を走って行く。あ、スレチだったね、しかも連投失礼しました。
408名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 10:26:36 O
なんていうか、裏で他人様の色んなコト言ってるんだろうなというグループがある。
いくつかある。
地区ごと、子が友達同士ごと、母の年齢が近いごと、出身が同じごと。
これらが複雑に重複していてワケワカラン。田舎!

もうどうとでもなれ!気にした者の負けだ。

そういう私は同じ地区のメンヘル気味のママさんを気にしずぎてバカを見た。

既出すぎだけど、なんでもっとサラっと付き合えないんだろ。チラ裏だ、ゴメンね。
409名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 17:40:37 O
何されたの?
410名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 21:50:26 O
>>408
いちいち気にしすぎ。
411名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 21:15:04 O
夏休みですね
地域でポツンな家族なのであまり関係ないけどちょっと寂しい
412名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 21:25:16 0
小学校入ったら楽になるものなんですか?
413名無しさん@HOME:2009/07/25(土) 11:52:34 0
なるよ
414名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 22:31:29 0
「夏休み、遊ぼうねー」とか近所のママや園ママと夏休み前、ちらっと
話したけど全然メールない。
やっぱ、社交辞令だよねぇ・・・?
自分もメールしてないが。
自分の場合、半分社交辞令ではあるけどメールして迷惑だったらどうしよーとか
忙しかったら・・・とか考えるとできないでいる。
だから、待ってる状態なんだ。
教えてください。
やっぱ、社交辞令って人が多いんでしょうか?
415名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 22:39:29 0
勿論です。
416名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 01:56:27 0
社交辞令は常識です
417名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 09:09:14 0
>>414
案外みんな>>414のように思っていてメールしてない可能性もある。
「もしよかったら・・・」という感じで誘ってみたら?
断られてから社交辞令だった、忙しいんだって考えればいい。
・・・と最近はやりのママをハッピーにするセミナーで習ってきた。
418名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 21:35:16 0
私の場合、本当に「いつ遊ぶ?」とかメール来たらガクブルかも。ごめん。w
419名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 22:04:38 0
うわ〜へこむ〜・・・。
ちなみに何して遊ぶんだろ?ってのもあるよね。
家、呼んでもなぁ。庭でプールと言っても小さいし。
近くに公園あればなぁ。テーマパークとか行くほど仲良くもないし。
420名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 23:23:31 0
わたしは思い切ってメールしてみた。
「来週よかったらうちで遊ばない? サンドイッチでよければお昼も用意するよ」って。
それで月曜ならいけるけどって返事きて今日来てもらった。
緊張したけど、子同士が仲良く遊んでたのでそれ眺めつつポツポツ会話してたら
だんだん話も盛り上がって楽しく過ごせたよ。今度は相手の家に行くことになった。
421名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 00:15:03 0
>>408
メンヘラ気味のママさん気にしすぎてって書き込み正直腹が立つ
どこまで上から目線なの!!
そのママにすごく失礼だよ。あんたみたいなやつ大嫌い!!

ママ友関係で色々悩んだけど自分がいない所で噂になっている事が多いんだと分かったとき適度のあいさつ程度でいいんだと思ったよ。
女の世界って誰かをタゲたがるんだから。
あと子供と海水浴や何処か遊びにいくなら旦那や子供だけで行きたい。
正直他人と行くと気の利いた会話しなくてはいけないのでかえって疲れる。
団体行動なんてもってのほか!!

422名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 14:22:09 0
いやいや、そんなに噛みつかんでも・・・

うーーん、そうかなぁ〜
そんなに 悪 でもないと思うけどな〜ママ友って。

仕事みたいに上下関係や年齢と関係なくお知り合いになれるし・・・
でも本物の友を見抜く感!は必要かな

1年越しでたま〜にお家に誘ってくれたママは、子供の性別も違うしクラスも違うし
正直、何でだろ??と不思議に思っていたら

公明党のお願いだった・・・・これは暫くへこんだな〜
最初に言ってよ。
423名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 15:22:02 0
言ったらこないだろ
424名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 15:24:33 0
突然連絡してくる人は
投票のお願い
宗教勧誘
マルチ勧誘
保険勧誘
これのどれかしかないから
425名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 16:57:07 i
家にママ友なんて呼んだ事ないし、呼びたいとも思わないよ。
子供の事くらいしか共通の話題なんてないのに、確実に間が持たない。
それでも周りとは上手くやってけると思うよ。
参観日や行事では子供の話に良く出て来る友達のお母さんに挨拶して、何回も繰り返せば会う度にお互い普通に話すようになるし、
同じバス停や公園で遊ぶようになれば自然に子供同士が仲良くなったら(近所だし)家の行き来が始まるようになるから、責任あるんだし連絡先交換しあう。
今仲いい人とはお下がりやお裾分けしたりする間がらだけど、家に上がって〜とかさそわれないよ。こっちもしない。
「ちょっとお茶でも…」って言われたらたぶん遠慮しちゃうと思うから、いつも玄関先で立ち話だよ。

逆に「ママ友」=「自分の友達」にしよう、なろうとした人は全員全滅、疎遠になった。
あくまで「子供の友達のお母さん」で十分。
別にそれ以上は求めてないんだけど、みんな違うの?
426名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 17:12:46 0
>>425
自分はそうでも子供同士が行き来しだしたりするとしょうがなくない?
年長ぐらいになったら、子供だけ預かったり行かせたりってのもあるけど、
年少とか、下の子もいたらどうしても親付きになっちゃう。
うちは下の子が今3歳で、上の子達と遊びたがるから上の子だけ派遣ってのが中々難しい。
下の子の習い事の時とか、なるべく上の子だけってするよう気は使ってるけどね。
逆に、子供だけなら預かるよなんてこともこっちから言えない。
まあ今だけだと思うので辛抱だよ。
427名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 17:31:23 0
>>425
そんなに構えなくても、基本そのスタンスでいいんじゃないかな?
で、気が合えば自然に「自分の友達」になるのではないかと。

裁縫が好きとか共通点が見つかれば盛り上がることもあるよね。
最初っから「私に友達はいらない!」
って切り捨てる必要もないと思うんだな。

深い付き合いになればわずらわしさもあるけど、
楽しいこともあるんじゃないかな。

かくいう私は人に対し壁を作ってしまいがち。
自分から誘うとか、親子ともに苦手です。
でも上手に誘ってくれる方がいて、仲良くさせてもらってます。
悪口さえ言わなければ母同士の話も楽しいよ。
428名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 04:52:05 O
>>418
うちも。「遊びにきてね〜」って一応は言うけど完全に社交辞令。
上の子の時は頑張って家に呼んでたけど、アラ探しされて
それをネタに悪口言ってるのを知ってしまったから
二度とママ関係は招きたくない。
429名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 17:59:03 0
子どもが水疱瘡になりました。まだ引きこもり2日目ですが、もうすでに限界です…。
1週間は出られないんだよね?まだまだ先は長い…もう一日中イライラしてます。
さっきもお茶をこぼされて思い切り怒鳴りつけてしまった。でも後悔してない。
殴らなかっただけ自分偉い!とか思ってしまう。かなりやばいかも。
430名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 23:28:40 0
ダンナが家にいる時間少しでも開放してもらえ〜。
深夜でも本屋に行ってみるとか、休日に美容院にでも行っといで。
431名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 01:22:07 0
そうそう!
私は深夜にお気に入りのネカフェを見つけて
無理やり1人の時間を作った。
ただ1,2時間、茶を飲みつつ本読むだけでも気分変わるよ!

432名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 01:40:23 O
>>431
いいなぁそれ。
ネスカフェいきたひ。
433名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 06:12:15 O
>>422
あなたはこれから苦労するね
お気の毒さま♪
434名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 06:15:45 O
>>429
え?
普段から殴ってたの?
子供をイジメっ子に育てないようにね。
435名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 08:38:41 O
>>427
同意。
しばらく付き合っていく中で、子育ての価値観などが
自分と似てるのがわかったりすれば自然と仲良くなれた。
どんなに親しくなってきても、悪口を言わない、
きちんとお礼の言葉を言ったりなど誠実さを心掛けていれば、
必然的に、おかしな感覚の母親なんて自分には縁してこない。
436名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 08:56:09 O
>>421
釣られ過ぎw
お前、普段からヒステリーだろ。
437名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 03:01:09 O
センスが良くて素敵なママがいて私は親しくしたいのに
話しかけても何だか一線ひかれてる。

センスが悪くて自己顕示欲丸出しの私が一番嫌いなタイプの
ママからは会いたいと何度も電話がかかってくる。

類友って言葉もあるし、認めたくないけど客観的に見たら
きっと私は後者なんだろう。カナシス。
438名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 06:56:05 O
同じく、だよ。こればっかりはどうしようもないね。
自分を磨くのだ。あるいは寄ってくる人たちの「隠れた良いところ」を愛でつつお付き合い。
439名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 09:22:16 O
>>437
同じクラスに、元モデルだったママで綺麗でお洒落で素敵な人がいるんだけど、
そのママが連絡先交換しよう、と言ってくれて親しくしてるんだけど、
そのママは自分に興味がない人の話しはまったく聞かない。
会話の内容も覚えてなかったり、自分の子供がクラスで問題起こしても
きちんと子供を叱るとか向き合ったりしない、とか
だんだんクラスのママに陰口を言われるようになり
信用なくしてきた。

やはり素敵な人って、外見などではなく、人間性だ。

自分にしっくりくるような良い友達が早くできるといいね。
440名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 09:31:09 0
こちらが仲良くしたくても、相手に既に上に兄弟姉妹がいて
そこでのお友達で手一杯な人もいるよね〜

ああ、いい人なんだけど、会えば幼稚園でサラリと終わってしまう・・・

441名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 11:35:23 O
>>440
まさに私がそんな感じです。
下の子繋がりで、お友達になりたいと言ってくれたママがいるんだけど、
上の子が入園して以来、何だか手一杯で、
なかなかそのママと会える時間的余裕がない。
そのママはまだ子供が1人で余裕があるから
いつでも声を描けてね〜と言ってくれているけど、
何だか放置しているみたいで心苦しい。
442名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 15:32:56 O
親切な人だと思っていたら単なる噂をひろめて大袈裟に話す人で情けなくなったよ
顔が広い、知り合いが多いことが自慢みたいだけど
考えてみたら挨拶だけの知り合いなんかより
辛い時に離れない友人が数人いたほうがいいと思った。
443名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 21:07:16 O
それってうちの近所の○さん?と聞きたいくらいw

いるんだね、似たような人って!自分が一番人気者といいたいみたいだけど、周りの人は実はお腹のなかに思うとこがあって、彼女を良友だとは思っていない。
なんであれほど誰も彼も知ってるわ、とひけらかすことに血道を上げるのか理解に苦しむ。

まあ、なにかと公認だからいいんだけどね。
444名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 14:57:53 0
そういう人って知り合いを増やすつもりでもなく
単に田舎出身って事ない?
私の知ってる知り合いが多いママは田舎出身との事だけど
挨拶や世間話をする人数がハンパない。
「友達多いね。」と言ったら、「あんまり知らないけど
同じマンションだから挨拶するようになった人なの。」と
屈託のない笑顔で言ってたので、あれだけ親しく会話してたのに
そんなに知らない人だったのかと驚いた。
単にどんどん挨拶する人数が増えていってるだけらしく、
友達多いと自慢もしないし、その人自身はとても良い人。
ただ、近所でちょっと嫌われてる人とかにも分け隔てなく
親しくするから、八方美人だと嫌がる人もいる。
445名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 02:21:33 0
へえ、普通にいい人だと思うけどな
446名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 17:13:30 O
ねえ、それはいい人だよね。
そういう人を八方と感じる人の感性がむしろ……な気がする。女オッカネー。
447名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 08:19:57 O
うん。
とても良い人だよね。
448名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 19:14:29 O
みんながそういう人柄なら女の社会も生きやすいだろうな。

とりあえず夏休みの内に命の洗濯中。毎日子供と一緒もしんどいが、送り迎えの心労に比べたらユートピア。まあ、財布はめっちゃ痩せましたw
449名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 09:45:13 0
ママ友関係ってこんな面倒なものだとは思わなかった。
面倒というか、気を使うよね。
さっぱりしてる人とか、天然とかならほっとできるだろうけどそういう人
少ないからな。
一番、疲れるのって会うたび態度違うとか「こう思われたら・・・」と常に
気にしてるタイプかなーと最近気付いた。
こう思われたら・・って自分もかもねwもう考えないようにしよう。

やっぱりさ・・・気が合う、合わないってのはどうしても出てくると思うよ。
450名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:02:42 0
そろそろ更年期かなぁ?
何かいらんことまで考えて神経すり減らしてる感じがする。最近。
あまり、気にしないようにしよ。
それか、暇なんだろうな。
449、考えてみたけど何もそこまで合う合わないにこだわらなくて
いいんじゃないかと、今は思う。
451名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:06:26 0
うん、ヒマなんだと思う
452名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 15:00:14 O
>>448
子供と一緒は大変だけど、送迎で緊張の毎日に比べたら本当に楽!
あーーあ、休み明けから又イヤだなあ。
バス停のメンバーが微妙に意地が悪いんだな。
453名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 11:35:04 0
言い訳を先に書くと、
うちは乳飲み子がいて、今風邪中で夜泣きがひどい。
昨夜も1時間ぐらい泣き通しのときもあり、ぐったりと朝寝坊。
小学生もいるが、一人で勝手に起きてラジオ体操に行き、
帰ってきて2度寝する、しっかり者だかなんだかわからない子。
夫はそんな家族を起こさぬように、ひっそりと出勤。

そんな、家族全員が寝静まる朝9時半に鳴り響く電話のベル。
無意識に無視してたけど、かなりしつこい。仕方なく出た。
真ん中の子の幼稚園の先生!!家の外には幼稚園バス!!!!
「おはようございマース!今日から夏期保育ですが…」
ごめんなさいごめんなさい!すっかり忘れてました!夜更かしもしました!
幼稚園児はへそ出してグースカ寝てるし、持ち物も何も用意してないし
私はパジャマで髪ボサボサで玄関にも出られません!

何のごまかしも思いつかず、そのまんま言って平謝りした。
先生は「アハハ〜、じゃあまた明日!」と笑ってくれたけど、あきれたろうな。
母親失格、いや、人間失格?さすがにこれはいかんだろう。
454名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 11:48:07 0
多分そんな家庭珍しくないと思う
455名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:35:24 0
そう言ってもらえると、幾分気が楽になるけど。
でも地域性かな、自分のまわりは何事もきっちりした人が多く、
登園日を忘れてるなんて、多分うちだけのような気がして凹んだ。
明日から頑張ります。ありがとう。
456名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:35:53 0
>>453
乙です。凹むことないよ、気にスンナ。
明日は起きれる様に頑張れ。

肌が合わないAママをFOしだして半年。
しかし我が子はA息子君を気に入っており、
「一緒に遊びたい」「連絡とって」とお願いされる。。

夏休みに入り、他のお友達とは連絡取りあい遊ぶのに、
A息子君とは全然顔を合わせないので、流石に我が子もおかしいと気付いているみたい。

ごめんね、母は本当にAママとは関わり合いたくないのだよ。
幼稚園始まったら、幼稚園でたっぷり遊んでおくれ。
457名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:47:06 0
なんだかなあ
子供は関係ないだろうに
458名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 14:14:46 0
えー、でも幼稚園児の場合
遊んだりアポとったり、必然的に親ともかかわるから
子供と関係ないといえども、へんな親の子なら付き合えないでしょ。

幼稚園では>たっぷり遊んでおくれ
って言っておられるんだから、心広いよ。いいんじゃない。
私の経験では、親が変だと十中八九子も変だから、子ごとFO推奨。
459名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 20:08:22 0
>>456
コドモの関係を、親の関係のせいで操作する輩の典型だね。
間違いなく、コドモは偏った性格になる。
もちっとオトナになれや。
460名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 22:44:10 0
456だよー
やっぱり私は子にとって毒なのかな〜。私こそ母親失格!?

A息子君…我儘っ子です。
(意地悪されても、振り回されてもA息子君と遊びたがる我が子…どMかw)
Aママは「息子タンには我慢させたくないの♪温かく見守ってねミャハ☆彡」っていう人なんだけど、
あまりのご無体にご一緒すると胃痛が酷くて。。

でも子どもの為にこういう事も我慢しなきゃなんないの?
子どもが気付くまでは付き合う方が良いのかナ。
461名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 23:07:51 0
>>460

459です。ちと強く言い過ぎた。ゴメン。
別に母親失格じゃないよ。こっちも我慢できない親、身近にいるし。


っていうか、相手の子もコドモなんだから、お宅の子が遊びたがっている限りは
気持ちを汲んだら?
これから、うじゃうじゃ「???」の親子なんて出会うよ。
その度に、親の都合で子の関係操作しているようじゃ、キリないよってこと。
まあ、胃が痛くなるくらいなんだと知り、そうも言ってられない程DQNな親なのかなとも
思えるけど。

ここで憂さを晴らそうや。
462名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 23:59:10 0
私はもっと操作してる。
言い換えれば、園の外では誰とも遊ばせてない。
もう、叱らない親とか、約束破りとか、勝手に友達が芋づる式に増えるとか
仲間はずれとか、嫌がらせとか、おやつ独り占めとか、押し付け託児とか、
その他もろもろ、いろいろなことで悩むのに疲れてしまった。
幼稚園で遊んで、習い事とサークルと、後は家できょうだいと遊ぶ。
他人が絡まない生活は快適。子も別に不満なく楽しくしている…と思う。

これから学校に行って、社会に出て、人間関係の荒波は続くから
幼稚園時代くらい家族とまったりすごしてもいいじゃない?
振り回されてる状態が楽しいなんて、他の楽しみ用意してあげればすぐ忘れる。
幼稚園児にその手の操作は、必要悪(?)だと思う。

「あの子変だし、お母さんも変だから遊んじゃ駄目」
とか言わなければいいんじゃ?
463名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 02:43:10 O
子供同士がいくら気が合ってても、園児だと必ず親も絡んでくる。
会う度に相手のママに一方的にベラベラまくし立てられて
向こうはストレス解消&子供も遊ばせられるで大喜びしてても
こっちはストレス溜まって帰宅してからイライラして仕方ない。
子供のためも限界があるよ。
やっぱり、そんな親子とはフェードアウト決定。
464名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 02:49:05 0
>462
460でも461でもないけど。
あなたのレスでもやもやしていた気持ちがすっきりした。
ありがとう。
465名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 18:59:19 O
話に便乗たせてもらいますが、私にもモヤモヤ親子がいます。
娘はその子と何故か遊びたがりますが、私はそこのママが苦手でその子も気に入らないと娘に暴力を振るうような子で、私はできれば付き合いたくない。 ここ見て、他に楽しいことをさせてあげればいいんだって、少し楽に考えられるようになりました。
466名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 22:03:49 0
先日年少娘と同じクラスの女の子のお宅にお邪魔しました。
私も娘もまた遊びたいとおもっており、
次回は我が家へお招きするのが普通だと思うのですが
我が家は賃貸アパートでドタバタ暴れられるのはちょっと困ります。
その子ひとりならいいのですが小学生のお兄ちゃんが一緒に来ることに
なるので(エネルギーありあまってる)躊躇してしまいます。
我が家は娘一人でおもちゃもこまごまとした繊細なものが多いので
それもちょっと心配です。
おもちゃのことはおいておいても、同じように賃貸の方はどうされていますか?
467名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 23:06:58 0
>>466
「うち賃貸で、住民ですぐ苦情入れてくる人がいるんだ。
公園か児童館で遊ばない?」と提案する。
(ただし、住民にそんなこと言ってたことがバレても困るから、
そのママが住民に知り合いがいない人だってことが前提で)。

または、園行事の振り替え休日などで、お兄ちゃんは学校だけど
園児はお休みという日を狙って遊ぶ。
468名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 01:25:32 0
>>466アパートでの事情を軽く話して、
下の女の子だけ、お預かりで遊びに来てもらえるか提案したら?

あ〜、でも前はお招きだったんだから、
お母さんにもお茶くらい飲んでもらいたいとこだよね。
うちの近所だと、お兄ちゃんは小学生の友達と遊んで
お母さんと妹だけ幼稚園の友達の家に遊びに行くとかよくあるけど
地域によって、家庭によっても事情は違うし難しいね。
469名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 09:49:36 0
小学校男子にはDSを与えておくととっても静か。
470466:2009/08/26(水) 10:32:56 0
>467,468
アドバイスありがとう。
一番初めの、「今度遊ぼうね〜」という話になったとき
「うちはお兄ちゃんも付いてきちゃうんだけど・・・」って
言われていたのでなかなかお兄ちゃんは置いてきて、とは
言いにくいかも、です。(まだ一年生ということもあるかも)
一応賃貸で狭いしうるさくできないということは伝えてあるのですが・・・

園の振り替えはいい案だと思うのですがそれを待っているといつのことに
なるかわからないくらい先の話になってしまいます。
お兄ちゃんが学校のお友達と遊ぶ日があればベストなのですが
その日に来てっていうのも感じ悪いかなーと悩んでしまいます。

>469 
DS、その子も持っていました。ただ「見てみて見ーてー!!!!!」っていう
タイプの子だったのであまり静かではなかったのですが確かにドタバタには
ならないかもしれません。うちは男の子向けのおもちゃはあまりないし
お兄ちゃんが遊べるものを持ってきてもらうのもテですね。

その子のお兄ちゃんも悪い子というわけではないし私も遊びたいという
気持はあるのでこんなことを相談してることが相手のママにわかって
しまったら気分を害されるだろうなと心配なのですが我が家の住宅事情
をぶっちゃけてよく話してどうしたらいいか考えたいと思います。
みなさんレスありがとう。
471名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:03:15 0
なんかさぁ・・・
親もだけど子供もめんどくさい。
年少だから仕方ないけど
すぐ泣けばいいと思ってる子が多くて
娘が不憫でしょうがない。
ちょっと何かあれば大泣きしながら
私の顔見つつ自分の親に
「○ちゃん(娘)が〜押〜し〜た〜」とかさ。
ほとんど娘は何もしていない場合が多い。
娘は触っただけで、自分で勝手に転んでおいて
大げさに泣いて娘のせい。
あまりに、すぐ大袈裟に泣くからたまにキレそうになるけど
相手は3歳だから、もちろんおさえてる。
こういう場合って私は謝るべきなの??
娘にも謝らせるべき?
泣いたもん勝ちみたいなのが許せない。
472名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:06:02 0
年少でしょ?許せないとかあんた本当に大人なの?
473名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:59:10 0
>>472
そう言われると思ったw

でもさ、毎日お迎え行くたびにだと
かなりのストレスになる。
しかも必ず私の顔見ながらで
あきらかに嘘泣きなのがわかるから
めんどくさい。
周りの目もあって
そのたびに謝らなきゃならないし。
先生はわかってくれてるから良いんだけど。

474名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 16:10:39 O
わかってくれてるなら良いよ
だけど、娘さんの心が壊れないようにしてあげてね
475名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 16:16:20 0
3歳児になめられてるのw?
476名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 16:21:49 0
女児親ってめんどくさい思考してるのが多いw
477名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 16:38:32 0
>>473
そういう子にはじーっと目を見て(子供目線で)
「ごめんねえ〜」と謝れば察する。
大人の顔色見ながらやってるんでしょ。
だったら「お前の嘘泣きは見破ってるぞ」というのをわからせればいい。
コツはすぐに謝らずに、その子の訴えを聞きながらじーっと見つめること。
本当のこと言ってるのか、大げさに泣いてるのか今おばちゃんは見極めてるんだという視線ね。
3歳児でも女の子ってのはしたたかな子はしたたかだよね。
478名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 23:43:47 O
自分から大股開きして座ってパンツ見せておいて
○○君にパンツジロジロ見られた〜。と言われたことがある。
うちの子供がまるで変態のような扱いされてしまい迷惑で仕方ない。
479名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 23:46:49 O
>>472
ごめ…
私も許せないかもw
480名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 02:09:07 0
私は、いつも「○君のお母さん、○君こんな悪いことしたんだよ〜」と
言いつけてくる子に、テキトーに「あーそう」とか言ってた。
そしたらある日「○君のお母さん、僕○君が大嫌いなんだ〜」と
ニヤニヤしながら言われて、私の中の何かが切れたw

かがんで、言いつけっ子に目線を合わせて低い声で
「そうなの〜?おばちゃんもひろゆき君(仮)が大嫌いなんだ〜」
大人気ないと笑ってくれ。
次からは全く言いつけに来なくなり、快適至極。
481名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 07:22:20 0
>>480
わたしも大人気ない保護者の一人なので、
すごーくスカッとしたw
482名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 11:27:09 0
>>472
大丈夫。理解できる。
泣いたもん勝ちみたいなね。そうなった経緯は無視みたいな。

私も、そういうケースでずいぶん悩んだよ。
繰り返しあることが耐えられなくなって、その親のいる前でその子に
ド説教して気まずい空気になったこともある(笑)
他の子が冷静に解説してくれてやっぱその子が原因なことが多かった。
その3歳児も演技派なのは、自分でもよくわかってるハズ。
親がその子の心の叫びを相手してあげてないんだよ、きっと。


483482:2009/08/29(土) 11:28:37 0
間違えた!471ね。失礼しました!!
484名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 16:01:49 0
悩んでるママ多いね。
極意の育児書2万円!
やばい。
ポチりそうな自分が怖い・・・

http://ikuji.housoku.org/index13.html?gclid=CPiw29WiyJwCFUwwpAodQAkyJg
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:53 O
>>481
だけどあなたは人間として最低だよね
486名無しさん@HOME:2009/08/30(日) 23:25:30 0
>>485
最低でもなんでもいいよ。
480みたいに言い返すところを想像したら本当にスカッとしたんだもの。
わたしは480みたいに、「僕○君が大嫌いなんだ〜」とまでは言われてないけど、
会うたびにうちの子のことを言いつけてくる子に本当にイライラしてるんだ。
言いつけてくる子も同じことをしてるのに、「○くんがこんなことしたよ」と言われるんだよね。
一度「おばちゃん今見てたよ。きみも同じことしてたよね」ってサラリと言ってみたら、
( ゚д゚)←こんな顔で無言になった。ものすごくびっくりしてたんだろうね。
でも数日経ったらまた同じ。だから「あ、そう〜」と返事だけしてる。
いっそ「大嫌い」って言われたいよ。わたしも「うんおばちゃんも☆」って言ってしまいたい。

ちなみにうちは園までお迎え組で、言いつけ児はバス通園。
言いつけ児の親は懇談会にも父母会にも来ないので会ったことがない。
昨年の運動会にはさすがにいたんだろうけど、マンモス園で場所取りは各自自由なので見かけることはなかった。
まあ、会ったところで「お宅の子が言いつけてくるんですけど」とかいう気にもならないし、
このままずっと「あらそう」って流し続けるだけなんだろうな・・・。
早く卒園したい。
487名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 02:14:51 0
>>486 >485はくだらない煽りだよ。キニスンナ。

ウザイ子はいるよ。
そんな相手にゃ大人気なくて結構。

たまたまだけど、うちの子の園にいるウザイ子四人が
全員三人兄弟の真ん中の子だった。
色々ストレスあったり、さびしい気持ちがあって
他人の母親に絡んでくるのかな〜とも思ったけど、
だからと言ってやさしく相手してやるほど、私もできた人間じゃない。
488名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 06:01:11 O
今日から幼稚園。送迎やだやだなーと思いつつ。

宣伝じゃないけど、斎○孝著「友達いないと〜症候群につける薬」ていう本に、母&子付き合いのグダグダにも触れていて、男性なのにすごく母&子状況を把握しての文章になんか目からウロコ。
489名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 11:54:14 0
>>488
どんな事がかいてあったの?
490名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 12:08:00 0
ストレスに効く本
http://allatanys.jp/S001/ex41200.html
491名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 16:18:00 0
>>462
自分の子が統合失調症とかだと誰とも遊ばせられないよね。
うちも学習障害があるので誰とも遊ばせない夏休みでした。
492名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 17:56:25 0
うちの子が来年から小学校なんですが、私立ではなく近所の公立です
今の小学校の毎月の費用ってどれくらい掛かるですか?
給食費とかPTA会費とかだと思うのですが・・・
493471:2009/08/31(月) 18:12:28 0
>>482
ありがとう。

そうそう!!
経緯は完全無視。
3歳児で演技派って怖い。
年長になったらどうなるのか・・・

494名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 18:18:08 O
演技派というか、
すぐに誰かに言いつけなきゃいけない
→保身をしなければいけないような教育の幼稚園に入れちゃってませんか?

495482:2009/08/31(月) 21:46:03 0
>>493
おう!
で、まさに今年長なんだけど、
いくら泣いても叫んでもまったく周囲が反応しないから、
涙目女優からアクション俳優系に移行したよ。
今じゃ、親も立場逆転状態で恥ずかしそうにペロッて舌出している。
496名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 21:48:53 0
幼稚園は親は大変だよね〜。
小学生になったら授業参観やPTAでしか
ほかの親と顔合わせないから
精神的にすごいラクになったもん。
497名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 09:23:53 0
ここは精神年齢幼稚園児なみの親が集うスレですか
498名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 10:12:38 0
そうです。
立派な大人で、幼稚園関係のストレスもなさそうなあなたは
すばらしいですね。
スレチですので、巣にお帰りください。
499名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 10:30:43 0
10家族合同の旅行に誘われています。
どう断ったらいいでしょうか?うまい断り方誰か教えてください!
500名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 10:39:13 0
先約があるので
501名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 10:47:04 0
500さんありがとう

でも○日、○日、○日・・・の中で都合の良い日を教えてね。
といわれているんです。全部都合が悪いというのは無理ですよね・・・
502名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 10:58:27 0
旅行は無理だわ〜、色々考えたけど無理!ゴメンね!楽しんできて。と言う。
言えない仲なら、尚更旅行は無理。

真剣にお金ないの。と言う。
これも言えない?見栄より快適さをとろう。
503名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:12:44 0
そんなときには夫の出番。
パパがどうしてもいやだって〜すんごい鼾だから、って言うけど、ホントは
寝ながら屁こくのよ〜それが臭くて家族中の顰蹙かってるからさ〜
とかどうだろう?
それにしても10家族合同って・・・最低見積もっても3-40人近い人数?
なんの合宿ですか?ってカンジだな
504名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:21:01 0
499です。

家族ぐるみで仲の良いグループなんです。
うちはまだ旅行は行ったことないんだけど、他の家族はひんぱんに
旅行etc行ってます。
いびきとか口実にしても「そんなのぜんぜん大丈夫!」って言われて
笑われそうです・・・涙
嘘ではないからお金のことを理由にしようかな・・・それが一番
角が立たないですよね?!
505名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 12:21:15 0
>>504
普段から家族ぐるみで仲が良いなら、どうして嫌なの?
それとも義理で誘われてるっぽい?
506名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 12:32:05 0
10家族なら逆にそれほど大変じゃないと思う
2家族とかだとモメそうだけど
507名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 12:37:58 0
それにしたって旅行は人の粗が見えるから行かないですむものなら行きたくないよね。
508名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 12:38:25 0
仲良いなら楽しそうだけど。
509名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 13:06:54 0
最近の流れ読んだら、大人げね〜なとか思ったけど

そういやまだ子供が未就園児だった頃、大きな公園で年中くらいの男児が我が子に向かって「こっち見るなよ」と突然言ってきた
こちらは特に見てないので無視してたら更に大きな声で「見てんじゃねーよ」「あっち行けよ」と繰り返され
まだそういった事に慣れてない時だったから大人げ無くムカッとしてしまい
ジ…っ…  と無表情で真っ直ぐ目を見ていたらその子黙って固まっちゃって。
それを見つけたその子の母親が「○○くん!?どうしたの!?」とか言って走って来たからスッと逃げたw

今ならスルーもしくは「そんな事言わないでね〜」って軽くあしらえるのに。
510名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 13:47:24 0
いや〜でもさ、>>509のその態度は正解だったんじゃないの?

要はその子は大人をなめてるわけで、大人がそういう態度を取ることで
今後少し用心というか、改められるかもよ。
511名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:39:05 0
>>492
まだ見てるかな?うちは関西の公立小だけど、
給食費は低学年3200円・中学年3400・高学年3600円。
教材費が毎月千円。PTA会費は親一人当たり月200円。
PTA会費は4ヶ月に1度まとめた金額(ダンナと私分で1600円)引き落としです。
小さい物は学校で用意してくれますが(教材費で)大きい物・・たとえば
絵の具セット
鍵盤ハーモニカ
国語・漢字辞典
習字セット
縦笛
プール用品
などはその都度各家庭で用意しました。
ノートや鉛筆・消しゴム・折り紙などはちょくちょく買います。

512名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 16:29:55 0
499です。

家族ぐるみで仲が良い、と書いたのは他の方たちで(すごく仲良し)
うちはそれから比べると少し距離があります。
(あまりベタベタしたくなくて意識して距離を置いてきたのです)
普段のピクニック等ならいいのですが、旅行となると丸2日一緒に
行動するわけだから、気を遣って疲れるだろうな〜と思うのです。
あとはそれぞれ良い方たちなんですけど、大勢集まると非常識になるというか
羽目をはずす方がいるのでちょっと嫌なんです。
ピクニックや飲み会などで散々その光景を見てきたので。

513名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 16:36:10 0
>>512
だったら「ちょっと旅行まではしんどいわ〜」と軽く流せば?
それだけの大所帯なら、別にたいして気にも留めないと思うけどな。
そこでああだこうだ言われるようなら、非常識部分も考慮してFOなりCOなりしたらどう?
514名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 17:57:58 0
むしろその状況で誘われなかったら
それはそれでハブにされたってなりそう
515名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 20:26:47 O
どういう状況なら10家族、大人が20人も文句なく家族旅行なんてなるんだろう?
うちはかなりの田舎で、男性達は赤ちゃんの頃から仲良しという土地に住んでいるけど、そんな大所帯旅行なんて聞いたことない。

むしろ都会だとそういう付き合いって膨張していくの?なんか不思議……
516名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 20:48:38 O
↑ミエ

ハブ? なんだそれ
517名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 10:34:56 O
村八分  とか 省く とかからできた言葉で、人をつまはじきにする意味。

ってマジレスする行為は正解…?
518名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 11:19:20 O
幼稚園児のママ達は色々な事に凄く一生懸命だよね。
ある意味尊敬するけど。

ウチは上の子と年が離れているので、上の子が学校に入ってから
ママ友とはさっくりとした関係が続いてる。

だから、余計に園ママとの付き合いが面倒くさい。

そんなに一生懸命仲間作ったりしたって、気が合わない人とは学校入れば自然と距離が出来るのに。

気の合う人とは学校に入ってからでも付き合いはほどほどにあるから、無理はしない方がいいと思うな。

私は大人数は苦手なので、割り切って付き合ってるよ。

519492:2009/09/02(水) 18:46:17 0
>>511
まだ、見てますよ!
本当にありがとう、ググっても地域によって違うとか、具体的に分からなかった
ものですから助かりました
私も関西在住(JR大脱線事故のあったところ)ですから、金額も非常に具体的
で分かりやすいです

このスレ面白そうなので、見続けようとおもいます

夏休みの反動か、今日は子供がズル休みをして嫁に説教され、ショげてるので
これから一緒に散歩にでも行って来ます!私も夜勤明けでようやく目覚めまし
たからw
520名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 22:12:26 0
>>511
超わかりやすい!!
関東だけど、気になっていたのでおおよそ見当がついて嬉しい。
521名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 12:27:07 0
1歳児もちなのですがちょっと教えてください

旦那が会社の人から聞いてきた話なんですが、幼稚園に行くと
派閥のようなものがあったり、経済格差なんかを重視する傾向があると聞いてきたようです。
賃貸なのか持ち家なのか。親同居なのかそうでないのか。乗ってる車やらなんやら。
今は支援センターや児童館に時々行ってるのですが、メルセデス乗ってる人も
軽自動車乗ってる人も普通に仲良くやっているように見えるのですが・・・

旦那の会社の人いわく、ここらへん(ちょい田舎)の土地じゃ持ち家が殆どだから
賃貸だとこの先辛いよーと。賃貸だと幼稚園に行ったとき、まわりがDQN友達だらけだよーと。
たしかに田舎なので持ち家率は高いのですが、そんな露骨にpgrされたりするように
なるのでしょうか?
522名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 12:43:17 0
露骨にpgrする人はどの階級にもいる
523名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 13:58:36 0
>>521
それはもう、幼稚園による。この一言。
そういう差別が大好きな、お母さんが集まればそうなるだろうしね。

524名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 14:05:55 0
同じ幼稚園でも、学年カラーというものがあって
詮索好きな年、ずるずるべったりつながった仲良しごっこな年
全然付き合いのないクールな年…と色々あるから一概に言えないよ。
第一子が多いか、下の子が多いかでも随分雰囲気が違う。

一度、母親同士がみんな、お互いを名前呼びする学年に当ったときは
きつかった〜。いきなり「めぐちゃ〜ん(仮)」とか呼ばれるんだよw
525名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 14:35:57 0
子の送迎で会うママが(以前から知り合い)私を嫌ってる模様。
会えばこちらから挨拶はするようにしてるが態度で判る。
今日もお互い信号待ちで会ってしまって無視するのもな〜と思い
すれ違いざまに挨拶だけしようと思ったらいきなり携帯で会話(のふり?)始めたw
太った大木凡人のくせに!と心の中で毒を吐きつつこれからも挨拶はするけど
嫌な気分を引きずるのが自分でもorz


526名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 15:57:48 O
私もあった、そういうの。3人組の母達にやられた。
でも皆から嫌われてるような人達だったから段々と諦めがついたな。
仲良くできない人もいるよ。「生き物が違うからしょうがない」くらいで、挨拶だけして通り過ぎとけばOK。挨拶しないのも自分にストレスだしね。
527名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:35:29 0
その「旦那の会社の人」が幼稚園の何を知っているというのか。激しく疑問。
528521:2009/09/03(木) 20:19:24 0
みなさんありがとうございます。
そういった事がある可能性もない可能性もあるんですね
自分だけでなく子供までpgrされたら泣けてくる・・・

>>527
旦那の会社の人、数人から言われたそうですが、その数人みな幼稚園児もち
または幼稚園卒園した子を持っている人だそうです。
単なる脅し?のようなものだったんでしょか・・・
529名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 21:12:00 0
幼稚園だけじゃなくて、習い事の教室にもそういう親たちは居る
530名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 11:37:19 0
地域にもよるし幼稚園にもよるだろうね。

私が住んでいるところは新興住宅地なので
原住民がいない。ほとんどの家庭が大手企業勤務の
会社員で年収も皆が1000万前後というところ。
だから私立でも公立でも層が変わらない。
ヤンキーママもいない(決して安くはないから)
成金の派手なママもいない。(サラリーマン&専業主婦家庭が多いから)

都心すぎず田舎すぎない新興地域で巨大マンション一斉入居とかの場所だったら
層が近いからどこもそんな感じかもしれない。
公団でも家賃が18万以上する地域だったらそれほどヤンママとかいないよ
531名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 11:55:05 0
>>521
ほんとうに地域による。賃貸借りるときに、同じ戸内の年齢層とか
調べたいところだけど、個人情報きびしくて教えてもらえないしね。
>>530さんの言うとおり、高めな設定のマンソンだと、ヤンママや
ドキュ遭遇率は少なくなる。

安い賃貸マンソンほど、ヤンママたちがしがな一日中、駐車場にたむろして
子供遊ばせてる。
532名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 12:39:05 0
見た目の古くて汚い地域は
いわゆる安い公営住宅があってDQNも多いし
昔ながらの地元民の子供もいるので(バカ成金など)
真面目な住人と考え方に落差がでてくるんだよね。
もちろん地元民や公営住宅民全員がDQNというわけではないけど
苦労しないで家賃も払わないで生活ができてるって時点で
きちんと働いて20万とか家賃収めてる世帯とは
若干意識に差があっても仕方がないと思う。

皆が同じじゃなくてもいいけど、違いすぎると問題が生じてくる可能性がでてくる。
533名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 13:19:01 O
>>531
確かに若い人でのDQNは少ないけど
賃貸でも社宅でも「転勤族」は何も思われないかと

たまに「お金貯めて無理してやっと買いました」
というオバサンや若い人がいたりする
こっちのが害虫並みだったりする
534名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 19:14:18 O
また明日から送迎、お弁当、顔を引きつらせながらのママ付き合いか。
時々全てを放棄して一人で遠くに逃亡したくなる。
毎日毎日、息が詰まる。
535名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 20:17:32 O
うちはもう幼稚園児がいない家庭。

もうボスママの話を聞かずに済むー!!と思ってたら
親睦会のお知らせが来た・・・orz
小学校みんなバラバラなのに、やる意味あるんか?
あと何年続くんだろう。
536名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:55:28 O
ボスママがボスであり続けるために召集かけたのでは?1回でも出席したら、逃げる機会を永久に失いそうな…

テケトーに断っちゃえ
537名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 22:23:21 0
旦那が同じ職場だから 表向きはいい顔しないといけない
子供同士遊ばせたくなくても 同じ職員住宅じゃ無理
538名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 10:32:24 O
うわ、大変
こういう付き合いで困ってる人たちのスレどっかにあったね。

井戸端付き合うか、孤島覚悟か、パート逃げて学童&塾か、、って選択な感じだった気がする。

うわーん、頑張ってね!
539名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 21:19:02 0
うちは、3歳。4年保育でわりと大きい幼稚園に入れたんだ。
モデル校にもなってたから良いかなって思って。
でも、浴衣から見えたけど、腕に大きなタトゥー入れてるお母さんがいてビックリ!
怖くて模様はじっくり見なかったけど、30センチはありそう。
(30センチ以上かもしれない。二の腕から上は見えなかった。)
刺青か洋彫りかは分からなかったけど、本当に怖い。

私はチビで近寄りやすく見えるから、昔から怖い人にも好かれるし、
そういうタイプって、周囲から浮きやすいだろうし寂しがりが多いから、
きっと気安く話せるママ友を欲しがってると思う。
メールとか教えてって言われたら、何と言っていいのか分からないよ。
超〜鬱・・・・orz
540名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 22:01:58 O
>>539
私タトゥー入ってないし、寂しがりでポツンだけど、あなたになんてメアド聞かないから安心して。
541名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 22:32:38 0
>>539
確かにそんなのがあったら一瞬ひるむけど、
最初から嫌なママだと決めつけているあなたもちょっと怖いよ。

DQNな風体でもいいママはいるよ。
542名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 00:34:13 O
>530羨ましい。
うちも新興住宅地だけど経済格差あるよ。
家のメーカーと庭でわかるみたい。

個人的にはローコスト住宅の人とはあまり付き合いたくない…。
なんか、普通そんなことしないだろってことを平気でして
しかも何が悪いのかわからない、って感じで話にならない人がから。
親がそんなだから子もひどいよ。
543名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 00:42:23 O
大きい新興住宅地だと医者や大手企業勤務からブルーカラーまで
様々なんだね…。もっとよく調べて建てればよかったよ。
544名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 04:15:27 0
うちは収入が少なくて、少しでも早く公営住宅に引っ越したいと考えてる
そりゃDQNが心配だけど、将来のために少しでも貯金しておきたいしね
545名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 05:13:13 0
袋小路の新しい分譲住宅地って付き合いがめんどくさそう
546名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 08:07:03 O
うちは袋小路の入口だけど最悪。毎日家の前に関係ない幼稚園バスが停まるし(雨の日は自宅前に行くくせに)

うちの側面(塀)に隣が来客の車を駐車させるし。
これは苦情言ったら後からご主人が謝罪に来たんだけど、
全く悪びれてなくて、やっぱりローコスト住宅の人間
&庭が汚い家庭とは無理だなって感じたよ。経済格差があると
考え方も違うのかな。

547名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 09:03:02 O
>>480
格好いいよ!自分周りに同思われるかとかびびりすぎて我慢してイライラしてる…
最近は違う意味で切れて 自分から手を出してくるのに反撃されたらすぐ 周りに助けてーとちくりまくる子に
「そうなの?ぐぉーめーんねー☆」と年少と同じテンションでかえしたら 大人と認められなくなった
548名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 14:54:18 O
Aちゃんがうちの子を省こうとする声が何度か聞こえたからヤレヤレと寄っていって、「今だれか意地悪な子いた?」って全体に聞いてみたら、Bちゃんが「はあい、Aちゃんがうちの子ちゃんに意地悪言いましたあ」だって。Aちゃんはバツ悪そうだった。年中組。

意地悪な言葉を聞いてはいても従うでなく反発するでなく、子供なりに社会を回してるんだなと思った。或いは何も考えてないかw
549名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 20:35:30 O
>>521

人間のレベルによると思われます。
550名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 20:41:25 O
>>548

あなたは何か間違っていると思います
親になりきれない親なんですね
551名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 21:39:01 0
民主党は外国人参政権付与を狙っています。

これは、「あなたや家族の安全、お子さんの教育、生活等の
決まり事を、自国で反日教育をされた在日外国人に口を出させる」
権利です。

つまり、日本を大嫌いな外国人が、あなたの子供の将来を
左右するのに関わるということです。


※小沢氏に外国人選挙権付与を要請 9月12日1時32分配信 産経新聞

民主党の小沢一郎代表代行は11日、党本部で「在日韓国人をはじめ
とする永住外国人住民の法的地位向上推進議員連盟」(岡田克也会長)
の事務局長を務める川上義博参院議員と面会した。
川上氏は、来年の通常国会で、永住外国人へ地方選挙権を付与するよ
う要請した。面会には在日本大韓民国民団(民団)のメンバーが同席した。


[詳しくは、外国人参政権でググってください。
552名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 03:57:37 O
>>551
> 民主党は外国人参政権付与を狙っています。

これを阻止するにはどうしたら良いのでしょうか?
これからはそれらを考えて書いて下さい。
553名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:28:48 O
私は今後かりそめにも吾が舌に悪を語らせまい。
同時に今後私は自分の境遇や仕事を
消極的の言語や悲観的の言語で批判するような言葉は使うまい。

言葉で我が子や他人の子供達を愚弄するような人間であってはならない。

しっかり、親稼業なさりなさい。
554名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 14:31:03 0
>>552
法案だされて通っても大丈夫
賛成した地元議員に次回投票しなければ良い
新たに破棄法案をだす政党に投票すればよい
95%の日本人が反対してるし、憲法にも引っかかってくるから
国会議員になりたいあるいは復帰したい人の旗印になるから
大丈夫
簡単にひっくり返ることはここ数回の選挙でみんながわかってきている
555名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 14:59:49 O
幼稚園に子供を通わせてる家庭はそこそこ裕福な家庭が多いですか?
やはり専業主婦の方が多いですよね?
556名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 15:06:22 0
>>555
自分の周り限定だけど、年少から通わせてる専業の家庭は結構裕福。
年長から入ってきた組は、ピンキリで今までとちょっと雰囲気が変わりました。
ただ、保育園ほどには格差はないように思います。
557555:2009/09/14(月) 16:02:06 O
>>556
ありがとうございます。
なるほど…確かに保育園ほどの格差は無さそうですね。
でも年少から通わせてる人と年長から入ってきた人とで派閥とかできたら大変そうですね…。
558名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 09:00:39 O
3年保育・2年保育の理由は引越しなど各家庭によって様々のようです。

しっかりとしたポリシーで3歳までは家で育てて2年保育にしたお母さんは
3年保育で子供が泣いて行きたくないと抵抗してるのに無理矢理行かせてるような育児他人任せのお母さんより
ずっとしっかりしているのでお子さんも愛情たっぷり受けていて良い子が多いです。

一人目は3年保育にしたけど二人目は絶対2年保育にするつもりです。
お金はあるけど愛情は私の変わりは務まらないから。
559名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 09:20:26 O
うちは選択2年保育にしたんだけど前から入ってる子供は先生にヒイキされてた…

まったく無視状態に困ってたら袖の下を渡すといいよ〜と言われて
こっそりお金を渡したらヒイキしてくれるようになったけど

人間不信気味で…
560名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 09:42:29 O
最低な園だな。
それにのっかったあなたも。
561名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 09:45:27 0
>>559
まじでそんな園あるんだ??
金つんで贔屓されて嬉しいww???
562名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 10:43:16 O
嬉しくないよ!
でも子供を見てもらえないことのほうが恐怖でした。

プロテスタント系はどこもこんなものだと聞きましたが違うのですか?

下の子はプロテスタントだけは絶対に避けて園を選びます。
563名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 15:17:04 O
幼稚園自体はいいんだけど変なママがひとりいる。
金持ちかどうか知りたいらしく、いろんな人に旦那さんの給料聞いてる。
子供を塾に入れるのも、勉強の意味ではなくて
見栄なんだってさ。ある意味ストレートなんだけど、まわりはそういう考え方じゃないんだよねぇ。
ひとりだけ浮いてるのよ。疲れるわ…。
564名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 16:07:11 O
よその家の給料とか聞く人の神経がわからん・・
自分より金持ちがいたら、ものすごーく張り合ってくるタイプじゃないかな。

私の前の職場にもやたら見栄っ張りで自慢好きな人がいたんだけど
自分より生活レベルが高い家庭に嫉妬しまくりだったよw
565名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 16:35:18 O
>>562
そんなこと言ったらプロテスタントが怒るよw その園がおかしいんだよ、幼稚園なんて義務じゃないんだからサッサとやめたらいいのに。そんな所に我が子の命預けられないよ
566名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 18:57:32 O
私は二度と仏様系の幼稚園には入れないと誓ったwww

父の日・母の日がなくて寂しかったから。
567名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 19:11:42 O
カトリックだけど毎日募金催促されてますよ。
ウツになりそうですよ。
イジメですね!
わかります!
バザーにはブランド品持ち込まないと痛い扱い受けますよ。
手作り品なんか売れ残りますが今年は何故か手作りティッシュケースが売れましたよ。
ナチュラル系のママ集団が来てくれたお陰ですよ。
だけどうちの園に入ると天然生活からベリー女に進化するみたいですよ!
腐れキリスト教には近寄らないほうが無難だよ。
気をつけろよ!
568名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:09:59 O
幼稚園持ちの家庭はどこも家計が厳しいのかと思ってたら
月々100万くらい自由に使えるという奥様がいらした。
スンゲー!
聞いててまじびびった。
旦那の小遣い15000円で今月は1万にしようとしてるなんて言わないで良かった〜。

幼稚園だってかなり格差あるんじゃないかな?
569名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:48:52 O
有名私立等が無い地方都市だけど幼稚園選び…迷うなぁ。
周りが超裕福なママばかりだと浮くし、普通に地味なママが多く
付き合いの少ない園がいいな。金髪ヤンキーママみたいな人がいたら焦るな…。
570名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:52:33 0
幼稚園選びはまじ慎重に。
親子の死活問題。
571名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:56:08 O
だねぇ。
うちは園を訴えて裁判したくらい。
572名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 07:42:25 O
幼稚園は選べるけど…
園バス乗り場のママは選べないから拷問に近い年もあるし…

573名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 10:26:58 O
徒歩圏内の幼稚園にしようかな....
574名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 10:37:06 0
徒歩圏もクセモノ。
スーパー、習い事、病院、公的施設など園以外での遭遇多し。
バス乗り場はいやなら途中から変えればいい。
575名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 10:47:20 0
運動会とか秋にあるから見学行ってみるといいかも。
父兄の大体のイメージが付きやすいですよ。
576名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 12:06:25 0
年長ママで小学校が選択制の人に質問。
いつごろ希望の小学校を決めるの?
その時に親の判断だけでなく子供の意見も聞く?
577名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 12:56:41 O
だけど幼稚園の失敗なんてどうにでもなるよね(笑)
どうにもならないのは田舎者くらいじゃね?

578名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 13:00:26 0
幼稚園の情報って、公園とかで子供の年齢が近くなると自然と話題になるけどね。
周りに子供が少ない人たちなのかな。
579名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 13:04:23 O
幼稚園辞めた人ってまわりにいる〜?
うちの園は毎年毎年クラスに2〜3人は辞めていくのだが…
宗教色強いと厳しいのかねぇ。
580名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 15:59:52 O
公園で自然と幼稚園情報入るとか言うけどたいした情報入らないと思う。
悪い噂ほど出てこないよ。
うちの園は過去に園児が死んだらしいけどそんなの入ってから知ったし。
581名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 16:32:10 O
結構、女の子のほうが悪だったりするよね
582名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 16:33:38 0
>>580
死んだのって、それは園の不注意?
583名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 16:57:12 O
そう。
園の責任。
腕折れたり折られたりもあったし、先生が見てなくて。
命が、危ない園でした。
584名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 11:10:07 0
>>535
ウチも園児は去年までで、同窓会みたいな懇談会を去年の夏休みはやってたんだ。
年長だったから年中のクラスの、しかも夕方だったか夜だったか。
子供を連れて出席するならまだわかるんだが、なんで夜なんだろう。
今年は連絡が来なくてほっとしたけど、連絡網がないのでお友達に回してください〜って
事なら私は友達いないからスルーされただけで、今年もやってたのかなぁと時々思うんだ。
585名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 18:19:49 0
死活問題??
ならねーよwww

辞めればいいからかえって楽な所なんじゃ?
痛いのは出費だけじゃないの?
586名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 19:28:54 0
>>585 アンタんとこは簡単に辞めれんだ?
出費に変えられないモンあるじゃん。
子供のことなーんも考えてない奴乙
587名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 20:30:43 0
>>579
公立の幼稚園だけど、出入りはけっこう激しいよ。
転勤族が多い地域だからだと思う。

DQNがいない地域で、しかも費用が月に5千円。←これだけでかなり高条件だと思う。

しかし、延長保育はないしお迎え時は親子が全員毎日顔をそろえる。
茶話会など色々イベントもあるし(こっちは出欠自由だが)
公立で徒歩圏内だから当然スーパーや病院で合う確立も高いし
専業主婦多いし、ママ同士がベッタリになりやすい環境。

特に女児ママ達はお稽古ごと一緒に行ったり、朝待ち合わせしたりで
かなり濃厚なお付き合いをしている。きつそうだ
まだまだ可愛い幼稚園児でいて欲しい反面、早くこんな世界から開放されたい
588名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 21:21:55 0
誰も嫌いじゃないし、嫌われていないし、これからもそんなサラリとした付き合いでいいと思って1人でいたら、
濃いママにロックオンされ、いつの間にかその人の「グループ」になってる感じで
その人が嫌いなママのいじめに協力要請かかり、それを拒否ってたら自分もいじめの標的にされ・・・
どんどん渦の中に引き込まれていった。


でもあと半年で終わりだからいーや。勝手にやっててくれ。
589名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 00:15:45 O
586

お言葉だけど子供のことを考えたらさっさと辞める対応ってのも必要。

親の見栄や体裁考えてウジウジするほうが子供がかわいそうだと思う。

登園しぶりしてたら大抵、園に何かしらの問題があったりするし。

ママつながり。ご近所の目なんぞ気にして何にもしない親が一番のダメ親なんじゃ?
590名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 05:43:08 O
>587
>まだまだ可愛い幼稚園児でいて欲しい反面
>早くこんな世界から開放されたい

心の底から同意。子供の可愛い時期を楽しみたいのに
嫌なママ付き合いで毎日暗い気持ち。
591名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 07:31:08 O
付き合わなきゃいいじゃん
592名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 10:49:29 0
>>589
はい?
誰が親の見栄や体裁で辞めづらいって話した?
よく読んでから発言してよ。
593名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 23:10:33 O
どうしたの?
ちょっぴりしつこい人がいるけど…
594名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 08:20:13 O
あ〜苛々する。
お姫様信仰っつ〜か娘をお姫様のごとくに扱い、それを他人にまで強要するのはやめてもらいたい。
ブリブリの洋服、ティアラ、、、
家に招かれればプリンセス部屋自慢。
宮殿のようにしたかったみたいだけど見た目普通な日本木造家屋、、、
子供をお人形にしてる女の子親にはついていけないよ。
595名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 18:45:39 O
私立でも出入り激しい地区にいます。
幼稚園の退園はかなり柔軟に考えてる親は多いかも。
お受験系に転園する場合や少人数制に変えるケースもあるし引越しもあるし。
596名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 19:37:12 0
587
それってなんて浦○市、、
597名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 21:57:43 O
○○町かと思った
598名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 06:28:49 O
今日から旅行三昧!
久しぶりのハワイに幼稚園児連れで行くのだけど同じ幼稚園の友達には言ってない。
週3日も休みだなんて幼稚園代返してもらいたいくらいよ!とか言ってたから…
トラブル、嫉妬は避けたいし。
599名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 22:28:29 O
ああ、そういう反応ありそうだね。できる家庭とできない家庭があるっていうだけのことなのにね。お子さんのお口にしっかりチャックかけといたがいいよ。

せっかくだもんね、楽しんでらっしゃーい^^次の5連休は6年後だっけかな?うちはそん時に頑張るよ。
600名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 17:02:54 0
うちの幼稚園は割と裕福な人のほうが多いので、私はうらやましがる側。
ハワイいいなー。今お得ですよね。

うち車関係なんで給料死んでます。
601名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 21:04:27 O
車関係のお宅なんかとお付き合いする気はない。
602名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 21:29:12 O
嫌な言い方しなさんな。人間疑われるよ?今の時代に「うちはずーっと大丈夫ですものw」なんて言ってられるお宅がどれほどあるの。
603名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 22:48:24 0
仕事関係で同じ共同住宅、住宅の前が駐車場だから、車で判断してしまう。
子供がいれば、大体は普通車と、軽かバイク。いなくても車2台持ってる人がいるけど。
子供が二人いて、軽1台と原付のみには、びっくりした。 ケチで貯めこんでるのか知ら
ないけど、着てる物や持ってる物まで、節約して安いの買ってるのかなと思ってしまう。
髪も染めてないし、いつも同じ髪型、給料は安定しているはずなのに なんで軽??
604名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 22:53:26 0
なんで髪染めなきゃいけないの?
普段遠乗りしなきゃ軽自動車で十分って家庭もあるんだけど。
自分が一番しっくりくる髪型にいつもしてて何が悪いの?
人の服じろじろ見てる方がよっぽど糞だと思う。

人の事気にしすぎってのも大変だなw
605名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 22:54:22 0
どうして軽じゃダメなの?
街乗りメインで、遠出をほとんどしないなら軽のほうが経済的でしょう?
606名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 23:01:00 0
>>604
車で全人格を判断するくらいの勢いなのと、髪染めが標準なのは
どう見てもヤンキー
607名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 23:04:13 0
普通車買わないのはオカシイ、とか思っているであろう>>603がオカシイってことでFA。
608名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 05:02:04 O
持ち物や肩書きで人間を判断する人は
以下省略。
609名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 12:07:05 0
軽かどうかより、車の装飾で判断してしまう
田舎だから一人一台が一般的なんだけど、ハンドルがやたらフサフサだったり
キティちゃんだらけだったりすると・・・

田舎ほど車で人をみる傾向があるような気がする
田舎に越してきた時に義父に
「軽自動車には近づくな、運転が危なかったりおかしいのが多い。気をつけろ」と言われたこともある
そんな義父は軽自動車

610名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 12:52:02 0
近づけないじゃんw
611名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 16:21:41 0
早く居なくならないかな〜苦手なママ達
612名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 17:46:33 O
いなくなる当てはあるの?ちなみに私は転勤組がご栄転なさるのを待っている。
613名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 19:09:23 O
気に入らない人がいなくなって欲しい。などというのは随分と自己チューな考え方ですね。
エゴだらけの人間は魂が低次元なので
ひがみ、そねみ、妬み、いじけ、精神不安定、ヒステリーなど
自己すらもコントロールできない低次元な人格の持ち主なので気をつけたほうが良い。

犯罪は自己チューな考えから生まれるので犯罪者予備軍w
614名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 21:52:31 O
随分だw
615名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 23:35:22 0
うちらの地域(県)じゃ、一家に2台が7割以上は占めてると思う。
サラリーマンより給料安定してるし、家賃も民間より安いから、
そんな人、なんか違う目で見てる。
みんな普通車なのに軽。実際に、軽にチャイルドシート2台つけてるみたいだけど、違和感は
感じた。 んで、偶然見たんだけど、その人、仲のいい人に車借りてた。
節約するのはいいことだけど、付き合う上で長くなると絶対、いいことない。

616名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 00:09:04 0
車の話したいなら車板行けば?
そんなんだから車板で女はバカって言われるんだよ。
617名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 00:43:34 O
>>615
こういう次元の低いこと言うママ友いる。。。
みんな当たらず障らずしてるけど内心笑ってる。
618名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 01:27:45 0
子供の躾がなってないママはやっぱり苦手です
ランチいっても会話に夢中で子供放置だし
周りのママたちも気にしてるのに本人は見てない

はぶってるわけじゃないけど、そういう子ども連れて一緒に行動するのも限界で
なんとなくみんなに誘われなくなってる。
619名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 03:28:48 0


・ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。


・ロッテはグリコ森永事件の時、「大阪弁」で「朝鮮人顔」な「キツネ目の男」に
  な  ぜ  か  毒を入れられず、事件後には国内のお菓子業界でシェアナンバーワンになる。


・その後そのマンションから誘拐される事になる、江崎グリコの社長が住んでいたマンションに
「 た  ま  た  ま 」KCIAが当時の韓国大統領、金大中を拉致して監禁する。


・マスゴミが雪印を叩きまくり、株価が暴落した後に雪印のアイス部門を安く買い叩く。
その後もなぜか雪印のロゴを大々的に使い続け、雪印になりすます。


・2007年1月。「TBSで」みのもんたが「不二家がチョコを再利用した」などと捏造報道までして
「賞味」期限が一日過ぎた牛乳を使っただけで 、病人を一人も出してない不二家を  な  ぜ  か  叩きまくる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3128144/
http://www.j-cast.com/2007/03/29006494.html

街中の不二家が潰れまくった後、ロッテは不二家のライバル会社である
コージーコーナーを買収してボロ儲け 。
620名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 07:44:27 0
>>603>>615でしょ

うちら って言葉はdqnがよく使う。
621名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:59:55 O
2、3才の子どもでも性格って顔に出るね
いっつも周りにガン飛ばしてる目つきの悪い女の子がいる
いつも自分がお姫様と思ってるし
母親はどうみても元ヤンだし
この親子と関わるの本当に疲れる
もうやだ…
622名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:45:51 O
目つき悪いガキは少しも可愛くないんだよね〜
まあ、顔も雰囲気も親に似るよね。
623名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 23:55:41 O
旦那さんの容姿もチェックできたらしといたほうがどんな家庭かわかりやすいかも。

・スキンヘッド
・金髪または茶髪
・タトゥー

付き合うべからず。
624名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 04:39:47 O
>>621
うちの通園班のはパッチリした顔立ちでモデル気取り。でもその親子の根性はたったひとりの通園仲間である私達親子しか知らない。親子の口に日々傷ついてる。

どこでもこんなことってあるのかな?
別々に通いたいけど班制だし…公立って不便。田舎過ぎて私立なーい。
625名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 07:32:07 O
気にしなーい
他に目を向けるのが一番!
趣味に走ろう。
626名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 15:55:53 O
担任の先生がヒステリーで悩まされてます。
627名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 19:40:03 O
今日運動会だった方々お疲れ様でした

うちの息子のリレー(オレンジ)グループの皆さんホントにゴメンナサイ
どんくさい走りで…申し訳なかった
628名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 21:05:11 O
どんまい!幼稚園の競争は「可愛いねー」と大人が思うためのものだとわたしなんか無責任にも考えてる。

速い子遅い子、頑張ったみんなに拍手だよ。
629名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 21:36:21 O
>>628さん
どうもありがとうございます
その一言が嬉しかったです
630名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 21:41:49 O
2〜3歳でもう、その子の人格形成されちゃうのかな?
家の園でもちょっと乱暴でいじめ気質な子がいるけど、まだ子供だし....と、なるべく温かく見守るようにしてたけど、違うのかな?
631名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 21:58:55 0
ママ友でも車のアイドリングが酷くて煩いヤツがいるんだよ。
暑いからって、子供が遊んでるそばで、エンジンかけて車内冷やしてるし、
そういうヤツに限って、内装が派手だったり、乗ってる本人、茶髪だったり
するわけ。車の必要ない地域の人がいるかもしれないけど、なんで、「車板
へいけ」とか言われるんだろうね。
ストレスためてる人達の板で、そんな事いうヤツこそ、レベルが低いんだよ
馬鹿といったヤツが馬鹿
632名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 22:39:33 0
幼稚園で食育アンケが配られみんなで公園で遊んでいた時にその話題に

うちは朝は毎日菓子パンとか、パン一枚にヨーグルトだけ、とかリアルに言われてびっくりした
食べないからさ、バナナ一本とかもあるよ!って。
こんなの書けないよねぇって笑いながら話してるの

食べなくて苦労するのはわかるけど、でも毎日そんな感じってどうなんだろう
一人がテレビで見た理想の食事は ご飯・お味噌汁・タンパク質系・果物なんだってって話をしたら
みんながあり得ないよねって言ってたんだけど、うちはもろ上記の食事なんだ。。雰囲気的に言えなかったよ。
全部食べられない時もあるけれど、そういう食事風景を当たり前にするっていうこともとても大事だと思ってたんだけど

ちょっともやもや続いているので吐き出させてもらいました
633名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 22:45:15 O
>>632
うちの朝食もそんなもんだわ。
634名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 22:49:21 0
幼稚園児ぐらいだとまだまだムラがあるからね。本当に「食べない時期」ってある。
もちろん「食べる時期」もw
うちも基本朝はご飯、味噌汁、おかず一品だけど箸が進まないなーって時は果物と
飲みもの一杯で終わりってこともあるよ。

さすがに毎日菓子パンはあり得ないかなw
635名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 23:17:28 0
ごめ、うちも>>632のお友だちみたいな感じ。
旦那も私もみんなそう…
636名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 23:25:58 0

そもそも日本人が毎日タンパク質食べられるようになったので
ここ50年くらいの話だよね?(玄米などに含まれるタンパク質は別)
それまでは玄米に漬物だけ たまの贅沢に魚、納豆 くらいのもんでしょ
それに午前中って体が消化・排泄してる時間だからまだ受け付けないから
食べるのも辛くないか? 

それでもしっかり食べられる子は消化器系が丈夫なんだろうし
そういう丈夫な子供は体もしっかりと育つんだと思う。




637名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 23:48:55 O
>>631
話が変ってしまってる。
最初は車のランクとか所有台数とかで人を判断してる主旨だったと思うけど。
普通は「他人が軽一台しか所有してなかったらこの人なんか困るのかしら?」って思うよ。
638名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 23:54:45 0
632です。

そっか。うちは消化器系が丈夫だからだったんですね。
朝から食欲旺盛です
私も旦那も朝はご飯党でがっつりなのも影響したかな。
634さんとこみたいにお味噌汁と果物だけの時とかももちろんあります

午前中は食べるの辛いって初めて知りました
毎日ってどうなんだろうなんて思ってしまったけれどそういうのもありって思うようにします

吐き出してよかった。レスありがとう。
639名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 00:21:38 0
朝から旅館みたいなゴハン用意して本当にえらいと思うよ。
うちは皆朝食欲ない。旦那は食べない。
子供はもう、学校や幼稚園で言われるから食べなきゃって感じで
気に入るものを用意するというか…これでいいとは思ってないんだけど。

パン、でも食パンだといまいちの食いつき。フレンチトースト?
ホットケーキ?手間掛けても一口二口…で、
結局落ち着くところがコーンフレイクとか菓子パンorz

朝からご飯ガッツリ、たんぱく質に果物やったら二人とも腹壊すな。
640名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 00:26:44 0
納豆ごはんに味噌汁食べてくれたらそれでいいと思ってる。
フルーツ、ヨーグルトなんてあるときだけ。
食事の時間をかけられる夕食であれやこれや食べさせるw
我が家の味噌汁は具沢山が基本なのでそれでよしとしてる。
641名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 05:02:33 0
量によるんじゃない?
がっつりとしっかりは違うだろうし。
時間なくても炭水化物(ロールパン)たんぱく質(ヨーグルトか牛乳
固形かスライス状のチーズ数枚分)ビタミン(リンゴ半分、グレープ
フルーツ半分)とかでも十分だしさ。
642名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 05:08:40 0
食事ネタはママ友間では話題にしやすい半面、事故基準、他人基準の
温度の差が激しい から難しいね。
小町でピクニックに「ベーカリーの焼き立て食パンと水のみ」だけでも
ネタになったし。ただしそのトピ主の基準がかなり天然で荒れる元に
なったのもあるけど
643名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 05:10:11 0
「質」と「量」の差
644名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 05:35:05 O
>>630さん
三つ子の魂とはよく言ったもんで、うちの子の学年が幼稚園から単一クラスで中学に育ち上がった今「皆まんま大きくなったなあ」が正直な感想。悪いとこは尚更。
途中良い担任のおかげでだいぶ良い感じになったけど、担任替わったらもと通り。

持って生まれた性質を本人の意志で変え?られるのは大人になってからっぽいかな。
645名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 18:27:07 0
食事ネタの方が聞いてて楽かもと思ってしまった。
こちらは金の話や霊の話ばかり・・・。
ドロドロしてて恐ろしい。
646名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 18:41:05 O
高卒・旦那中小・子供ブサでアタマ悪いのに
どうして自信満々になママっているんだろう?
田舎の井の中の蛙ママってヤダ。
647名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 22:38:52 0
歳の離れた兄妹を持っている親がいるんだけど、小さい子供達に混じって上の男の子も
一緒に遊ばせるんだよね。皆、三輪車に乗る子ばかりなのに、その子だけ二輪車。
狭いところで平気で乗らせる親が分らない。 明らかにうちらの中じゃ、年上でしょ!
体型もオバサンだし、そもそも腰に手をあてながら話するのがオバサンなの
あなたの年齢層じゃ、うちらのグループじゃないと思うのだけれど・・・・・
なぜ、うちらにべったりなの? 
648名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 00:25:55 O
>うちらのグループじゃない

発想が小学生並みw
647は小さい子と一緒に三輪車に乗ってろ!
649名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 00:59:28 0
朝ごはん食べられない人って、寝不足なのかな?とか思ってたけど
そういう話でもないんだね…
私朝起きたらおなかペコペコなんだ。頭悪そうでちょっと恥ずかしい。
もちろん朝食は自分も子供もガッツリです。
650名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 09:32:02 0
>>649体質もあるし、習慣もあると思う。
もしかしたら、無理にでもガッツリご飯で鍛えたら
段々朝しっかり食べる習慣がつくのかもしれない。
でも、あまりにも旦那+子の朝の食いつきの悪さに
私のほうが、手の込んだ朝食を準備する気力をなくしてしまってる状態。

例えば義理家族や、友人なんかが泊まった朝に
一応家族分も『旅館の朝食風メニュー』作って出すんだけど
お客様は食べてくれても、うちの旦那と子供たちはほとんど食べないorz
ご飯に焼き海苔で、三口ぐらいしか食べない。

なんかイメージ的に、朝しっかりとしたメニューを食べてる人のほうが健康
って感じするし、対外(学校や幼稚園)的に胸をはれるような…
朝からおなかペコペコ、いいことだと思う。恥じることはない。
651名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 10:19:04 0
>>649
体質もあるけど、習慣による所も多いと思う。
胃腸が弱く、朝は食べられなかった旦那も
私がしっかり食べるから少しずつ食べるようになって
今ではしっかり食べる派に。
朝昼しっかり夜軽め、で家族全員スッキリ体系だよ!
652名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 19:30:54 O
担任の先生が私には笑顔をくれない
先生はうちの子が嫌いなのかもしれない
子は生意気で私は根暗だから嫌われても仕方がないか。
653名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 19:48:20 0
>>647
他人をオバサンオバサン言う前に、あなたの全身写真と顔アップの写真を見せて
いただきたいのですが?
654名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 21:53:28 O
同じ幼稚園でなんだかいつも生意気な事ばかり言っていて
友達と遊べてない子が三人いるけどその三人の共通点がわかってビックリ!
○田で赤ちゃんの頃からフラッシュカードとかやってたみたい。

早期教育に興味ありだったけど、やってたら大変な子になってたかもしれないんだね。
655名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 01:45:22 0
>>652そんなことを言うと、被害妄想だとか大人になりきれてないとか思われそうで
リアルでも2ちゃんでも言ったことはなかったんだけど、
せっかくあなたが言ってくれたから、私も便乗させてもらう。

うちの子も、どうやら先生に嫌われてる。そして私も…
うちの子はエンドレスおしゃべりがウザ過ぎるタイプ。
家庭訪問に来た先生「お子さんのお話し聞いてあげて下さってますか?」
家で話を聞いてもらえないから、先生にウザイほど話しかけるのだろうと。
言っちゃあ何だがこいつのおしゃべり、2歳になるまえから
反吐が出るほど聞かされてんだよこっちは。実の父親も祖父母も叔母も
10分も一緒に居たら「いい加減黙れ」ってつい言っちゃうんだよ。
それでも全然めげずに皆に話しかけてるんだ。
お前はプロだろ?ウザイならうまいこと調教して、大人相手にしゃべらんでも
楽しくなる園生活提供してみてあげてくださいよ。
…なんてことは言えずに、先生にペコペコした私…私の馬鹿。

先生に嫌われてるバナシはもっといっぱいあるのですが、長くなるのでこの辺で。
656名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 02:21:18 0
年少から家も近くしょっちゅう遊んでいたおうちがある
そこのママさんが最近相当子育てストレスためてる。
話聞いたり、カラオケつれてったりしてるけれどなかなかどうにも。
男の子二人で大変と思う。
ストレスだってわかる。

でも、子どもにむかってあんたゴミだからいらない。捨てる。ほんとゴミだよ。
とか言うようになってしまった。

そんなことないよ。くらいしか言えない自分がもどかしい。
私も虐待か?って行為したことあるし、罵ったことだってある。
意見いっってもそういう時って受け入れ難いのは自分の経験上わかってるし、
話をただ聞いて落ち着くのを待つしかないとも思うんだけど、
その場にいてそういうのを聞き続けることが最近苦痛だ。
657名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 07:18:29 O
子供だけ一時間だけでも預かってみたらどう?
子供と離すと気力取り戻すこともあるよね。
658名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 11:58:14 0
私はどうも『園だより』が見づらい。
季節のこと、インフルエンザに気をつけてね、行事予定、ほのぼの話etc…
いろんな話題が混然一体になって可愛いイラストや写真もあって
どの話が大事な話なのかわからない。見つけられない。
それで大事なことが守れない。提出物とか、明日のお帰りはお昼ですとか、
雨でも水着持って来てくださいとか、明日緊急の保護者会ですとか。
だから忘れ物や、期限を守らないことが多くて、
先生からは「だらしない親認定」されてそうで鬱。いや、だらしないけども。
自分だけがわかってないみたいなことも多いから、自分がおかしいんだと思うけど。
659名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:42:20 O
他の父兄からは見にくい件で苦情でてないの?だとしたら(悪い意味で言うんでなく)脳のどこかのつながり具合だから仕方ない、ガンバ!

わたしもそんな感じなので、園だよりは項目ごとにマジックで区切って、持ち物とかはカラーペンで印して用意したら横線で消す。見た目すごいことになってるが、子が困るよりは全然イイ。

自分がだらしないと思われる心配より、園活動で、あるべきモノを持っていない我が子の気持ちを偲んであげて。
660名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:43:42 0
季節の事、園でこんなことがありました話がメインにあると
大事なお知らせを見落とす事あるある。

たまに「へ?そんな事どこかに書いてあったっけ?」みたいなこともある。
イベント事がある日はお迎えの時他の親に
親の参加、不参加、持ち物、送迎時間なんかをさりげなく確認するよ。
>>659
園だよりに直接書き込むのいいね。うちもやろーっと。


今からお友達が遊びに来るんだって。
入っちゃダメっていう部屋にも勝手に入って「うわ〜ばらばらだぁ」とか
夕飯の支度してる所のぞきにきて「お腹すいたなー」とか
おもちゃも自分が独り占め。
でも息子はその子と仲いいみたい。
外で遊んでほしいけど雨が降ってる。あー憂鬱。
661名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 15:28:09 0
うちの園のおたよりは、カット集のようなものからの切り張りでできている。
イラストはもちろん、きらきらした縁取り入りで「7月は七夕です…」
という文面まで、全てが切り張り。
運動会のお知らせも、日付のとこだけボールペンで殴り書きで書き込んであって
後は全部どなたかイラストレーターが書いたもの。
「秋になり、子供達はお芋堀りを楽しみにしています。
『僕のお母さんはスイートポテトが上手なんだよ』…」という文面を見て
実際には誰もこんなことしゃべってないくせに、とものすごく萎えた。
662名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 16:22:18 O
今週もあと一日だ!と思ったら、明日はまだ木曜日だったorz
ママ付き合いイヤすぎ。
663名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 17:11:56 O
放課後付き合いはどうしてる?
664名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 10:02:22 0
うちの園は夏休み前におたよりで「余ってる石鹸やタオルがあったらクレ」とあり
それ位経費で買えと思いつつ、夏休み明けにタオルを持って行かせた。
だけど今だにそれに関して公式(おたよりなど)に礼の言葉の一言も無い。
見返りを期待して持って行かせたわけじゃないけど、
普段「挨拶をしましょう」だの「ありがとうを言いましょう」だの
言ってる割にはどうなのと思っている。
665名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 16:35:18 0
てすと
666名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 16:40:32 0
やっと書き込めた〜規制長いよ。
>>663
全くしてない。@年長女児
学区外幼稚園なので小学校一緒の子も1人(異性)しか居ないし。
上の子の宿題や習い事送迎も有るから。家に呼ばれても都合が。。
でも役員はやってますよ。
運動会前で忙しいっ。
667名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 18:41:31 0
>>661
今は、CDロムにカットやメッセージなどが収録されている
幼稚園教諭用のおたより作成キットが本屋に普通に置いてある。

好きなカットを選んで、挿入するだけでできちゃう。

たぶんそれをフル活用してるんじゃないかな。
668名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 20:38:03 O
>>666さん
羨ましいです。こちらは田舎公立少人数なので、放課後(?)どの子とどの子が遊んでて…とかモロにわかる。
うちの子はポツン系だが寂しがってもいないのに、私ばかりが「これではイカンのでは!?」と毎日焦ってる。子にも悪影響。精神的に自立せねば。
669名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 01:48:43 0
>>667それが、そんな高度な素晴らしいものじゃなくて
好意的に見ても、30年くらいは前のカット集のコピーのコピーを
はさみでチョキチョキ切った、切り口まで鮮明に写りこんだずさんなもの。
切り張りでもいい、せめてもう少しレイアウトに気を使ってよ…
無理か。たった一人の新卒の先生を除いて全てのスタッフがアラウンド還暦の園だし。
670名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 02:35:28 O
虫を踏み潰して遊ぶ子供達がいて怖くて仕方ない。
将来、大丈夫かな?
最近はグレードUPしちゃって、首を切ると血がドバドバ出てくるんだよ〜とか笑顔で言われても怖くて笑ってあげれないよ。
幼稚園の先生も、起立しないと足に刀を突き刺すよ。足首切り落とすよ。とか言ってることがわかって恐ろしいし。
うちの子に悪影響ないか不安です。
サックリ辞めるべきか今とても悩んでいます。
だけど学区内なんだよなぁ。
中学校は荒れてて私立を考えていたけど小学校も考えたほうが良さそうかな。
本当に怖くて仕方ない。
私だけが敏感すぎるのかな?何も誰も問題視してないみたいでそれも先々すごく怖い。
671名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 02:52:36 O
>670

コワ。どういう教育方針なんだ?
お母さんで集まって抗議できないの?
地域性?大牟田か?
672名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:57:02 0
>>670
持ち家じゃなきゃ、引越ししてでも学区替えた方がいいよ。
その幼稚園の先生の発言自体が私には受け入れがたい。
673名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 13:11:04 0
>>670

その先生の発言やばくない?
地域の相談センターみたいな所に言ったほうがいいんじゃない?

学区はそれだけでよくないとは言い切れないけど、先輩ママさんとかに
小学校の様子を事前に聞いたりして不安要素多そうだったらやめたほうが
いいかも。
674名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 07:58:20 O
小学校も荒れてました…
持家、、、
675名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 23:27:46 0
>>674
近くに無難な私立ない?あるいは越境可能じゃない?
676674:2009/10/04(日) 05:23:18 O
虫を踏み潰して喜んでる子供達が段々と嘘つきに変わって
不安定なのかけたたましいギャン叫び声まで聞こえてくるので(もう6歳)
そのご家庭も今の園もとてもではないけど怖くて通わせる気になれなくなりました。

今ちょうど入園説明会シーズンですし来年早々か春に転園することにします。
隣りの市か町にも幼稚園はあるので…

大変な園を選んでしまった自分自身に腹立たしい。
677名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 08:13:08 0
そういった面倒くさい事も子供生む前に想像出来る範囲だろう?
何故生んだ?
678名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 13:29:43 0
>>653
私は、30前半、オバサンというのは私より三つ以上上だったから、オバサンなの
あんたのこと個人的に言ってないじゃん、なにムキになってんの???
「ストレス語れ」の場なんだから、あんたがここでまたムキになってどうすんの?
なんか心当たりあったのかしら???
679名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 14:11:53 0
前の人のスレにいちいち文句つける奴こそ、親同士の付き合いでアンテナはって
ストレス溜め続けている人なんだろね、ここで発散させてすっきりすることが出
来ないから、気にくわない文章みつけると、そこだけこだわる。
ほんとに、信用できて友達でいたいと思えるママ友なんて数少ない
影で何言われてるかわからないし、嘘もそのうちばれる、口数少ないのにずっと
傍にいて、話聞いてる人っているでしょ、きっとそういう人がアンテナはってる
んだと思う。
こういうこと書くと、また文句つけてくる人いるかもしれないけど、みんなスト
レス発散したくてここに来てるのに、なんで、ここで怒る人がいるのかわからない
680名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 16:21:08 O
アンテナ張るし気も抜けないよね〜
ちょっと眠くてボーとしちゃって子供が、ママ〜!と読んでるのに気付かなかっただけで
鼻で笑う?わざとらしく失笑するようなママや先生もいるし。
たったそれだけで
頭悪すぎ
ボケすぎ
バカすぎ
ババア
とか陰口言われたり。
681名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 20:49:21 O
ひどいな、そりゃ。
あなたがタゲられてるのではなくて、皆が皆に対してそうなの?暮らしにくい土地だねぃ。

小学校に上がれば付き合いは切れる。今は仙人となって頑張って。
682名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 19:32:45 O
今日は雨の中、電車に乗ってまで限定品を買いに行ったのに
なんと私の直前で売り切れ。
ガッカリして帰ってきたら駅前で嫌いななママに会って
目が合ったから挨拶したのに小走りで逃げてった。
全くムカつく一日だ!
683名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:02:29 O
人を見て走り去るなんて、そんな態度とるような人、
今まで見たことも遭遇したこともないし知り合いにもいない。
凄い失礼で育ちの悪い女がいるもんだね。
それが母親やってるの?妻してるの?
どんな躾してるんだろう。
怖い世の中だねぇ。
684名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:15:13 0
妊娠したみたい。子どもは年中です。
何か前向きな気持ちになれません。つわりが酷かったこととか、妊娠中に
辛かったこととか、嫌な事ばかり思い出します。
最初の妊娠時は最悪自分の事だけ考えてればよかったけど、今回は幼稚園児
がいる。毎日の弁当作りとか幼稚園の行事とか、乗り切れる気がしません。
幼稚園には妊娠中のママさんだっているし、そもそも2人、3人子ども育ててる
人はたくさんいるのに…。
毎日暗い想像ばかりで、自分が悪いんだけど体調も悪いし辛いです。
どうやったら切り換えられるでしょうか?
685名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:50:07 O
辛いと思っちゃうのも個人差で、思うものは仕方ないけど、もしかして園の付き合いとか家庭がうまくいってないの?
そうでなければ大変ながらも大概なんとかなるものだから悩むのは現実に問題が出てからでも遅くないと目をつぶってみては?
686名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:10:15 0
>>684
妊娠中はブルーになりやすいもんだよ。
みんなやってることだし、別に特別じゃない、でももしつわりで
体調悪けりゃそれなりに手を抜こう、ってわりきってはいかが?
部屋にほこり舞ってても平気って話もきくし。
今は不安になるのが当然で〜す。
687名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 03:06:21 O
頭でウダウダ考えてるうちは乗りきれない
行動にうつしてみると案外簡単なことだよ
688名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 03:37:32 O
茶髪のママとは付き合えない。
やっぱり程度の低さが出ちゃってるから。
689名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:36:18 0
そんなこと言ったら、「髪形で人を決めるなんて最低ー」とか言ってくる人いるよ
その人の価値観なのにね、
歳のわりに白髪が多いとかなら、染めても構わないけど、いかにも茶髪、もしくは
黄色?って感じの親は、なんで?と思う
みんな若い頃、人を見た目で判断したことあったんだから、それは社会人、親になっても
同じことだと思う
見た目は大事だと思うよ、親になれば尚更





690名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 20:38:04 0
>>683
>>682がいじめボスママか鰯ママで相手がイジメターゲットなら納得。
ママ界のイジメは子供への影響を考えてしまうため
必要以上に精神的に追い詰められる。
691名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 21:51:40 0
人は見た目じゃない、って嘘だと思う。
人は見た目だと思う。
意外だ〜と思わせる人物は時々いる。
692名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 22:00:44 O
ちょっと待て。
お天道様はちゃんと見てるから。

幼稚園時代に例えタゲられて虫けらのごとく扱われても
近所中あること無いこと吹聴されて恥ずかしく悔しい思いをしたとしても
30年たってそいつらの娘・息子が、またその家族が幸せかどうかはわからない。

イジメ側だった家庭のことだけど
悪事が全て三代目に現れたらしく
一人は、顔面の半分がアザの子供が生まれ
一人は、やはり三代目に現れて孫がヤカンで大火傷。末の子は小児ガン。

今はボスママだなんて言ってられるかもしれないけど怨みは数十年たっても消えないらしい。
693名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 22:48:15 0
因果応報ってあると思う
うちは高齢出産だから、たまに、ババア扱いされて悲しい思いをすることがあるけど、
「あんたの子供がそうなればいいのに、」と思うことがある
こういう思いが強くなると、怨みとかになるのかもしれない
692さんのような似た話、母が言ってた「天は必ず見てるから」って



694名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 00:13:03 0
他人に何言われようが気にしないのが一番。
困った時にそいつらが1000円でもくれるわけじゃないしね
695名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:59:50 O
>>694
なんか心に響いた!
何かと気にし過ぎるので覚えておこう。
696名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:27:20 O
クラスは違う子だけど幼稚園を変えたみたい。
その親子、親子して優しい人達だったからいつかはもう少しママさんと仲良くなりたいと思ってただけに残念。
ついこの前偶然会ったので挨拶したら相変わらずエレガントで一段とキレイになってた感じ。
やめた理由は聞きそびれたけど聞かなくて良かったのかも。
遊びに誘ってみれば良かった。ちょっとお話ししてみたい方だったのに
あ〜!自分のバカバカ!
まぁうちの雑魚の集まりみたいな幼稚園では稀にみるエレガント親子では無理があったのかな。
私も転園したい気持ちがあるからうらやましいなー。
697名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 21:12:29 0
>>694
んだんだ
自分が後ろめたいことしないで
堂々としてればよろし
698名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 12:59:24 0
私が人付き合い苦手でどうしてもお母さん方の仲間に入れない。
必然的に降園後に友達と遊ぶこともなく、家で過ごすか近くの公園(貸切状態)
自分自身子どもと遊ぶのが得意なわけじゃないし、イライラして八つ当たり
してしまうこともあって子どもに悪影響だと思う。
子ども同士遊ばせた方がいいとは思うんだけど、周りもグループ出来上がってて
割って入りにくい雰囲気だし、家はすごく狭くて人を招くのは躊躇してしまう。
何かもうどうしたらいいか分からないorz
699名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 13:34:53 0
どっかにかならずおおらかなお母さんはいると思う
グループできてたって新しく入ることをよしとする人だっていると思う

出会えるといいね
700名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:30:14 O
私にしてみたら二人きりの公園なんてかなりうらやましい。

だいたいなんであんなうるさい幼稚園から帰って来てまで
うるさい子供達と遊ばせないといけないのかわからん。
グループが親も子供同士も仲良いなんて幻想だよ。
怪我でもさせられたら殺意わくし、誰かがトラブってたら巻き込まれなくて良かったとホッとするし。
子供のたいしたことないケンカについて愚痴聞かされるし
めんどくさいよ。

子供と二人きりでめんどくさい事に巻き込まれてないなんて
幸せな幼稚園生活なのに。
701名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 23:26:54 0
>>700
全く同意。
グループで来る親子なんてどうせ子供放置でくだらない話してるだけだから。

うちのとこは、親が見てないのが殆どで私は下の2歳児連れてるから子供と居ると、
他所の子供の相手までさせられて持参の遊び道具奪われ失くされ、たいして楽しくもないし適当に切り上げて帰ってくる。
うちの子と私しか居ない時の方が長居してる。
幼稚園でしっかり友達と遊んでくるんだし、放課後どしても友達と遊ばないと…とは全然思わないな。

702名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 00:06:01 O
700
自分も公園貸し切り羨ましいや。
よその子が沢山いると、やれ順番がどうだ、
物の貸し借りがどうだのと、うっとおしいことこの上ないし、
相手のお母さんたちにも気を使うし、疲れはてる。

貸し切り状態だと子供も1つの遊びに集中するし、
集中してるとこ邪魔されないし、すっごいラッキーに思える。

お友達とのああだこうだは幼稚園だけで十分だわ。
703名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 19:08:41 0
そうか〜そういう考えもあるんですね。
私はずっと貸切状態の公園しか知らないので最近ちょっと空しいです。
最近幼稚園のお迎え時に遊ぶ約束してる母子達をよく見かけるようになって
独り身が身にしみるというか…。
皆さん子どもと遊ぶの上手なんでしょうね。私も気持ちを切り換えて子と
2人を楽しむようにします。
704名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 16:56:37 0
子ども同士が仲良くても、結局母親同士が相性悪かったら園外では交流なしに
なっちゃうよね。
上の子つながりでママ友いる人とか、入園前から親しいママ友いる人とかは
新しく友達作る必要ないから子どももそちらのグループで遊ばせるしね。
それにしても2人きりの公園ってめずらしいね。近所に同年代の子どもはいないの?
705名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 21:04:51 0
今日、運動会だったんだけどうちの子が近くにいた人の敷物、思いっきり
踏んづけちゃった。土、砂が付いてしまった。
そしたらそのママ、一瞬動きが止まったのでムッとしてる!と感じてしまって
「すいません」と言えなかった・・・。萎縮してしまった感じ。私ってだめだなぁ。
冷たい感じのする人だけど、まともに話した事ないのでまだどういう人かわからないし
悪いイメージはないんだけど・・・言葉が出て来なかった。
あ〜ムカついてるだろうなぁ・・・。
この場を借りて・・・ごめんなさい。考え過ぎかな。
今度、話せる機会があるといいわ。(バス通園なので行事の時くらいしか会わない)
706名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 22:59:18 O
え〜そんなことでいちいち謝るの?
私なら謝らないと思う。
だいたい子供が悪気なくやったことに
いちいちムカっとしてるような狭い心の神経質人間とは関わらないほうがいいんじゃ?

小学校も同じ学区じゃないんでしょ?
707名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:05:32 0
>>706
同じクラスのママです。
小学校はどうだろう?どこ住んでるかわからないので何とも・・・。
708名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:06:37 0
子どもはいいかもしれなけど親はひとこと謝るべき
でしょ
709名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:28:13 O
平身低頭バカ丁寧な必要はないけど、困り笑顔で「すみません」くらいはいつ誰にでも反射的に言えるようにならないと、先々大変。きっと。相手が恐そうな人ならば、なおさら。
710名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:30:11 0
>>706

この人、モンスターペアレントの素質十分ですね
711名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:33:30 0
>>708
その通りです。だから私ってだめだなぁと。
謝るべきだったのに、ムッとした様子を目の当たりにしたら固まってしまった。
んで、時すでに遅しで。
今日のことはいい勉強?になったので同じことを繰り返さないようにしたいと思います。
712名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:36:25 0
>>705
普通謝るでしょ。
子供がやったことだからこそ、親が謝ってお手本見せなきゃ。
713名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:44:15 0
条件反射に「スミマセン」って出たほうが物事がスムーズに進んだりするよね。
子供つながりでの関係だから何事もスムーズに進ませる為w
714名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 23:36:30 0
>>705>>711
人の顔色見る前に反射的に謝ったほうがよかったね。
でも改めて時間経ってから謝ることでもないような気もするので、
今回がいい経験になったと思って相手にはそのことには触れず、次回
さりげなくあいさつとかしてみたら?
715名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 10:06:16 O
知り合いが多いことをやたら自慢のママっていて扱いがめんどくさい。
親戚も地域に沢山住んでるとかでそれも自慢していて
必ず誰かしらどこかでつながってるから下手に本音なんか言えやしない。
あることないこと言われて妙な噂がついてまわるようになりました。
そんなつながりから離れたくて習い事はじめたらそのことも誰からか聞いたらしくて
私達親子の噂話しを触れてまわられてとても迷惑しています。
もう本気で人権侵害とかで訴えたい。
716名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 11:06:29 0
「ああっ!すみません!ほらっ、ひろゆき(仮)っ、駄目じゃないのっ!!」
と言いながら、とりあえず息子の頭を一発叩き、
それから、しゃがんでその土と砂を素手で払ってきれいにする。
「あー、もう、本当にごめんなさい」としつこく謝る。

これくらいすれば、能面になったママの顔も生気を取り戻すかもしれないw
つか、多分自分だったらこれくらいする。相手が怒ってると思う前にね。
717名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 11:43:45 0
>>714
>>716
ありがとうございます。
いつもはそんなことあると、謝ってるんだけどなぁ。
その時は固まってしまった!そのママ、クラスの中でもクールなイメージが
あり、苦手意識があったのかもしれない。
一度、ある事を質問しに行った時、他のママさんは「おまかせします」だったのに
その人だけ「○○でいいんじゃない?」的な・・・。あ、だからって悪い人ってことでは
ないです。
次、会うのは来月です。今さら「あの時は・・・」って言えないので、会ったら普通に笑顔で
挨拶しようと思います。
人へのイメージって少なからず多からずあるけれど、悪いイメージあったとしても(外見などで)
話してみないとわからないし、それだけで判断したくない!って思ってたけどそれに近い事に
なってしまったなぁ。
まだまだだな。
718名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 12:10:50 0
>>716
頭叩くのはちょっと…。今のお母さん達って
そういうの引く人多くない?
719716:2009/10/12(月) 14:50:06 0
>>717
忘れたふりが一番いいかもw

>>718
たたくじゃなくて、はたくイメージで…(変わらないか) 軽くパンって…(駄目か)
確かに、すごい勢いで叱るお母さんっていないね。
なんだろう、言い聞かせて分からせるタイプのお母さんが多い。
うちは、お店で駄々をこねるとかは言い聞かせて分からせるけど、
他人に迷惑を掛ける類のことの時は、結構ガツンと叱る。やっぱり引かれる。
720名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 16:58:41 O
言い聞かせ納得させる←知的、しつこい、屁理屈
怒る←感情的、ヒステリー、
叩く←バカ親
そんなイメージ
721名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:06:35 0
叩くのは悪いとは思わないんだけど
場面が適してないような…。
怪我に繋がるような危険なことをした時ならわかるけども。
人それぞれか。ごめんね。絡んでるわけじゃないよ〜。
722名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:17:59 O
私は子供にレジャーシート踏まれたくらいで般若づらするほど怒る大人のほうが理解できない。
その人、ちょっとおかしいよ。

普段から汚らしくて乱暴な子供で有名だったとかなら嫌な顔つきになるかもしれないけどさぁ。
こえだめに入った子だったら私も嫌だけど…
普通そこまで怒らないよ。
723名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:25:53 0
>>722
向こうも、「なんでこの人あやまらないのかしら?たいしたことじゃあ
ないんだけどさぁ。」とか思ってかたまってたんじゃない?
724名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 18:49:02 O
扶養手当て・配偶者手当てを切られたら高額な幼稚園代を支払えないかも。
725名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 00:41:25 O
>>722
近くに親がいて、自分の子供がシート踏んだのわかってるのに
謝らなかったらダメだと思う。
726名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 11:22:54 0
私も運動会でシート踏まれた。
謝ってくれたのはいいんだけど、土があがったままのシートはそのまま。
自分ではたいてでも綺麗にしたかったんだけど、そこで私がすると嫌味かなと
できなかった。(その親子は後ろのシートでずっと座っていたため。)
なんかモヤモヤしたよ。
727名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 13:02:07 O
嫌味じゃないよ。はたけばいいよ^^土がシートにあるなんて普通に気分悪いじゃない?しかも他人様のせいで。

そんなに気が付かない人なら目の前ではたいたって感じないかもよ。ドンマイ。
728名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 15:52:27 0
同じく、運動会でシートを踏まれた。
小さいのを2枚広げてて、そのシートを片付けている最中だったんだけど、2枚目をずっと踏まれっぱなし。
立ち話に夢中で最後まで踏んでる事に気づかなかった様子。
シートを引っ張るポーズでしばらく固まって待ってた。
同じクラスの人なのはわかるけど会話をした事がないので、踏んでますって言えなかった。
せめてソレ位は言える人間関係作りたいけど難しい。
729名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 16:49:23 0
運動会絡みで、トラック周りなのに堂々とパラソル広げている家族が数組あって引いた…
園側から注意してくれるのかなと思ったけど、それもなし。
はっきり言って迷惑極まりない。
730名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 18:46:48 O
傘はいいの?
731名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 18:51:33 O
踏まれたくらいで怒るバカもいるんだねぇ〜
732名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 00:13:09 0
子供が踏んだくらいならいいけど、
うちの幼稚園ですごい父親がいたわ。
ドカドカとシートを靴で踏みつけていって、
更にシートが邪魔だとばかりに靴で蹴っ飛ばしててひいた。
どんな親子かと思ったらいかにも・・って感じのデブス嫁と
だらしない感じの小学生姉が横たわってた。

それからトラック周りなのに傘はなかったけど、
立ち上がってカメラ撮影したり母親3人集まって立ち上がってみてる人たち。
一番前で立たれたら、後ろの人たち誰も見れないんですけど!といいたくなったけど、
仕方がないので自分の子(年中)が出る競技の時は
年少や年長席の方へ移動してその後ろから立って撮影した。
733名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 00:21:13 O
相談です。
娘の習い事で4人のママで仲良くしてたけど、ウチの子が
洋服を変えすぎる?と言う理由で仲間外れにされた。
その後、私対3になったけど、3人の1人のKママが新たに仲間外れにされて
私に近づいてきた。
Kママの子と娘は元々仲が良かったから、Kママ親子と遊んでいたけど
最近Kママがハブにした2人組に、やたらと取り入ろうとしてるのを知った。
Kママは私も頻繁に誘ってくるけど、なんだかコウモリみたいな
Kママを信用できない。
皆さんならKママとの付き合いどうしますか?
娘同士は仲が良いけど、私はKママが正直あまり好きじゃありません。
734名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 00:27:57 0
好きじゃない人とは付き合わない。
残りの二人とももちろん付き合わない。
習い事も、選択肢があるならやめる。
人生は短い。不快なこと我慢しているほど暇じゃない。
735名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 02:02:51 0
毎年ボスママ主催の新年会忘年会がうざい。断るといじめをしかけてくるという お返しがある。
最悪。
736名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 02:22:16 O
マジで親になってまでもいじめってあるの?
いろんな人はいると思うけど、冗談ではなく?
737名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 05:33:25 O
あるよ。女子中学生レベル。「お友達」ごっこがいい歳でもやめられない人、他人と自分は別人格というのが分からない人、いろいろ。

738名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 06:08:26 O
大人なんだからさ、子供が仲良しならとりあえず適当に遊ばせてあげれば?
親同士があわなくてもほんの数時間公園遊びくらいなら我慢できると思うけど。
信用できない相手とわかったなら会話を選べばいいんだし。
大人なんだからそれくらいできるよね。
他に友達いるでしょ?
739名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 06:17:04 O
住宅ローンと幼稚園代でカツカツな我が家
見た目はバレないと思うけど働こうか迷う
740名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 09:58:55 0
>>739
うちと一緒だ。
旦那に週に何度か弁当持参にしてもらってる。
働きたいけど専業主婦が長い上、スキルがない。何の仕事がいいんだろうか?
あまり、人と会いたくない・・・。
741名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:12:22 0
私は仕事辞めてから、預かり保育やめて通常の時間でお迎え行くようになった。
そしたら、何で辞めたのだの、新しい仕事見つかった?とか聞かれるし
あげく、うちはこの仕事で○年続いてるよとか言われて、仕事続けられない自分が
ダメ人間と言われてるようで凹んだ。
話したくないことまで言わなきゃいけない空気が嫌だわ。
742名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:24:36 0
>>741
私は逆にパートに行くようになってから、周りにすごく気を使われるようになったw
自分の小遣いが欲しいだけなんだけど(実際その程度しか入ってない)
このご時世、かなりキツい生活だと想像されてるみたい。
確かに余裕がすごくあるわけじゃないけど、そこまでカツカツでもない。
最近、やたら野菜とか貰う。
743名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:59:10 0
社会的地位もそれなりにあるお金持ちの我が家ですが、
保育園→幼稚園と転園したら
貧乏で共働きで大変なご家庭に違いないわ〜と最初思われてたようで
なんか挨拶はされるけど集団になった母親たちから遠巻きに見られてて
居心地が悪かったわ。
744名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 12:34:39 0
うちの地域は逆だな。
パートをしていないって言うと、

「楽したいの?」
「昼間、何してるの?寝てるの?」
「暇で暇で仕方がないんじゃないの?」
「役員やらないの?」
「あそこの工場でパート募集してたから働けば?」
「お迎えお願いしてもいい?」
「うちの子がどうしても遊びたいっていうから、遊びに行ってもいい?
 夕方、迎えに行くから。」

と、言われたい放題。

実際、パートの人が多い。パートしてないのは下の子がいる人くらい。
なんて世知辛いんだ。
745名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 15:34:19 0
そういえば、結婚したばかりの頃、
夫が結婚してすぐに転勤した職場の女性から
「奥さん、何やってるの?」
「働いてないの?」「どうして働かないの?」と
質問攻めにされたらしい。
育ってきた環境の違いを感じた。
746名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 21:27:02 O
働いていても働いていなくてもどっちでも良い
他人事。
ただ教養は積みたい。

パートや内職しはじめたこととか誰にも言わないほうがよさそうだ。
747名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 21:31:47 O
社会的地位もあるお金持ちの我が家
ってフレーズにムカっときそうでした。
748名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 22:05:55 O
近所にあまりにも知り合いがいないので
宗教に入ってしまいそうですがやめたほうがいいかな…
宗教先でいいから知り合いが欲しい
引越したばかりで本当に辛いから…
749名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 22:40:44 0
>>747
結局むかっと来なかったの?
750名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 00:15:39 0
>>749
なんちゅう質問してるんじゃ〜w

ちょっとだけ吹いた。
751名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 01:03:38 O
くだらん。
人の親になってまで学生みたいな友人ごっこに惑わされるなんて実にくだらん。
子どもの事をまず考えたら?自分がそのママさん嫌いだから何なの?そんな事子供たちには関係ないし。
子どもが今まで通り楽しく遊ぶためにはどうすればいいか、考えたら自ずと答えはでるじゃない?
752名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 04:17:34 O
>>748は釣りなのか?

マジレスするなら
普通そういうとき入るのは宗教じゃなくて地域サークルか職場でしょ
孤独な人を勧誘する宗教なんておよそ想像つくけど、仲良しごっこ以上の宗教活動に付き合いきれるの?あの人たちだって茶話会してるだけじゃないよ

ああ釣りだよね、〇鹿すぎる私
753名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 08:37:13 0
なんだ
孤独でツライ毎日を送っている>>748はいなかったんだ
よかったよかった
754名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 20:32:23 O
幸薄そうな女だらけだな
755名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 01:38:42 O
地域のサークルとかって未就園児向けばかりじゃない?
いろいろな幼稚園に通ってる子供達の親向けサークルなんかないよ。
うちが首都圏じゃないからか?
756名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 02:18:55 O
エロ画像サイトみればわかるけど胸の盗撮には気をつけろ
757名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 02:39:36 0
>>751みたいな人ばかりだとこんなくだらないことで悩む必要も無いよね〜。
バカなママは相手にしないでいいよ。学歴も職歴もぜーんぶ違うし、嫌いな人、苦手な人
はスルーしようね。
758名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 10:42:37 0
去年、役員同士だった関係で便宜上携帯アドレス交換しただけの人が
たま〜〜に思い出したようにどうでもいい内容のメールを送ってくるのがうざい。
今年はクラスも変わって、もともと子供どうしも異性というのもあり仲良くもなかったので
家に行き来したりなどはなかったのに、メールだとすごく馴れ馴れしい絵文字満載。
女子高生のノリみたいな、日記のような返事に困る、それでいてウチの子をやたらと持ち上げる
ホントどうでもいい内容についていけない。
759名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 10:50:13 0
きっと仲良くなりたいんだろう。
ひどい言われようでかわいそう。
嫌ならメールの返事を出さなきゃいいのに。
760名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 10:59:17 0
>>758の気持ちわからないでもない。
たいして付き合いない人から特に趣旨のないメールがくるのって対応に困る。
761名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 11:06:10 0
ママ友いないしメールのやり取りもあまりしないのでよく分からないけど、
嫌いな人にメール送ろうとは思わないだろうし、758にそういうメール送るって
事はやっぱり好意を持ってて仲良くしたいと思ってるからだろうね?
それともメール頻繁にするような人は誰彼構わず送っちゃうんだろうか?
私も役員でアドレス交換はしたけど、見事に必要な連絡事項のメールしか来ないわ。
ちょっと羨ましい。
762名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 11:48:20 0
>>758です。
仲良くなりたいとのことですが、おそらく純粋な気持ちからではないと思います。
役員だったころから利益のある時や、権威のある人にすりよる感じで
親しくしなかったのは、私が意図的に避けていたせいもあると思います。
そんな風なのでだんだんと当たり障りなく接する人しかいない気がします。
(いつも注意して彼女を見ているわけではないのですが、特に親しい人がいそうではないので)
どうでもいい内容と書きましたが、親子遠足やPTA活動の少し前などで
これも推測ですが私に一緒に行動してほしいような察してメールなのです。
冷たいようですが、業務メールで最高でも二行ぐらいしか返信していません。
子供のころから周りで浮いていたり、いじめられっ子に懐かれる傾向があり
最初に優しくしてしまうとずっとつきまとわれ、逆に恨まれたりするトラブルもあったので
こういうねちっこい、女子!という雰囲気の人はものすごく苦手。
763名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:57:24 O
>>762
ふ〜ん
長いよ
そこまで聞いてないよ
764名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:10:36 0
じゃ読むなよ0は
765名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:13:11 0
>>762にはどんな利益や権力があるの?
お金持ちだったり、幼稚園の先生に顔がきいたりするの?
766名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:24:07 0
権力があるように見えるだけでメールされて困るって事なんじゃない
767名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:27:26 O
とある一人の男児が休んでる時はケンカもなく穏やかなんだけど
その男児が来ると泣く子が続出。
ツネッたり叩いたりすぐにケンカになって謝ったり謝られたり
やたら疲れるお迎えタイムになる。
最近このことに気づいたけどみんなはもうとっくに気づいてるのかな。
たった一人、されど一人… … …
768名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:59:01 0
>>762
そういう人ならお近づきになりたくないね〜
もう返信しなければいいのでは?
769名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:05:44 0
幼稚園に通ってない歳の近い女の子の親がいるんだけど、うちらにべったり!
何かある度に顔出して、いつの間にか、みんなと遊んで親の会話に入ってる
歳の離れた兄も小さい子達と一緒に遊んでるし
三輪車、補助輪付きの自転車の中に、大きなチャリ乗り回して、は?と思った
ロープ張ってる敷地で、親子でキャッチボールしてるのもびっくりしたな
まあ、表向きは普通に付き合いしてるけど、価値観ずれてる気がする
その歳で、そのパーマヘアもね


770名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:21:00 0
そういう人、たまにいるよね
歳なくせに、若い人達の輪に入りたがる母親
ある程度、大きな子がいたら、自分の生活のリズムを持ってるほうが、大人
だと思う
子供もなるべく年上のこと遊ばせたほうがいい・・・なんて聞いた事あるし
その男の子、かわいそう
771名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:57:47 O
部落意識、田舎者意識抜きにして?
洗練された人だと割りと他人を受け入れるけど。
772名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:32:48 O
皆さまの園は新型で休園になってます?
773名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 22:30:00 0
園はなってないけど、周りの小学校では学級閉鎖、学年閉鎖の嵐…
うちも休園になるのは時間の問題かもorz
774名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 22:44:03 0
なってません
だから、嫌でも顔あわせなきゃいけない
うちは共同住宅だし、旦那の仕事も皆わかってるから、すごい気を使う
幼稚園に通ってない子の親まで「友達」みたいになってて、子供遊ばせてると
皆、家から出てきて大騒ぎ、散らかして最後まで片付けない親いるし、ひとんち
の部屋の前で大声出すし・・・・苦情こなければいいけど
775名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 23:40:44 O
ガキがガキ産んでもしょがね
776名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 00:54:34 0
幼稚園って満3歳から入園だよね?
1〜2歳を入れちゃうトコってどうなの?
777名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 01:21:54 0
>>776
便利じゃない。なにが言いたいの?おかしな人。
778名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 05:20:36 0
普通にどこの幼稚園でも3歳以下で入れるの?
779名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 06:06:39 O
>>774
あなた自身が決まった群れとしか遊ばない、約束しなかった子とは遊ばない、お母さん同士仲良し以外とは遊ばない、って育った匂いがする。いまも仲良しチームごっこしてそう。

あなたの嫌いなママは逆に、みんなお友達だって雰囲気で近所でワイワイ育ったんじゃないの?
感性の違い。

私も後者で、また自分の子も近所でみんなで育ったから、あなたのレスが正直気持ちワルイ。

大きい子の自転車やキャッチボールが気になるならそれはやめてほしいって言っていいんだよ。「小さい子に危険だから」は便利な言葉。片付けは子供に言えばいいんだよ。「借りたらありがとうって元あった場所に返そうね」などなど。

それぞれのママが誰の子にも言えたから、うちの近所では毎日3歳から12歳までの子供15人態勢であそんでてもくだらないもめ事は起きたことないよ。

子遊びにかこつけて井戸端ばっかしてないで、ちゃんと子供の中身を「育て」なよ。
780名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 12:20:35 O
閉鎖的な島国根性が抜けない人はカツカツ生活してる人かも。
余裕がないとそうなりやすいよ。

それに閉鎖的で部落意識や村八分意識の強い所は…
残念ながらイジメが多いみたい。
781名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 01:29:41 0
基本的に子供関係はどこも閉鎖的だと思うよ。
変なのに関わりあいたくないもの。
その延長でいじめしてる馬鹿も多いけど。
782名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 02:42:23 O
前に都内に住んでいた頃は親子して社交的な人が多かった。
子供の社会制が身につくのも早いのもうなずけたわ。
783名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 03:02:21 0
島国根性、部落意識まだまだありそうだね〜。
もういい加減卒業してもいいんじゃない?って思うけど無理みたいだね・・・。
個人主義もいいと思うんだけどね〜。受け入れられないよね島国じゃ・・・。
784名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 03:16:33 0
土地も狭いから生活空間も小さくなる。
人口密度が濃いから多くの物を他者と共有することになる。
そのためトラブらないように人の顔色を伺いながら生活するしかない。
しかしそれに慣れているから
外に出ても他人と何かを共有していなきゃ不安で仕方が無くて
「ママ」はいつも群れている。
785名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:33:34 O
近い将来、地元県に引っ越す予定がある
旦那の仕事都合で子が1歳過ぎから都内暮らしを始めて、また同じ理由でUターンだと
私が都会の生活自体初めてでいろいろ大変だったけど、ようやく慣れて子も幼稚園に入り
近所のママ友も園ママもさっぱり付き合える人が多くて問題なかったのに、今更また戻るのかーと思うと気が重い

地元県とは言え、出てみて初めて「閉鎖的」の感覚に気づいたんだよ…
786名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:29:36 O
私も東京に戻りたい。
787名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:34:24 0
>>779


私はあんたが気持ち悪い。なにその上から目線w
ほんと低脳な群れママの典型的な思考回路ですね。

>あなた自身が決まった群れとしか遊ばない、約束しなかった子とは遊ばない、お母さん同士仲良し以外とは遊ばない、って育った匂いがする。
>いまも仲良しチームごっこしてそう。

これはあんたでしょ?774は群れになるのが嫌なママじゃん
どこを読んで決め付けてるんだか。
毎日群れて遊んでるのはあんた。

>あなたの嫌いなママは逆に、みんなお友達だって雰囲気で近所でワイワイ育ったんじゃないの?
感性の違い。

それが群れてるってことなんですが。排他的な匂いプンプン

>うちの近所では毎日3歳から12歳までの子供15人態勢であそんでて

うわっ超近所迷惑ですね!12歳の子までもw
うちのまわりもまさにそんな井戸端集団に道路を占拠され、
ほかの住民たちに迷惑がられて白い目で見られてるのも知らず、
毎日毎日寄声をあげまくってます。まさにDQN予備軍ですね。
道路は遊ぶところじゃないんです。ちゃんと公園に行ってくださいね。
警察に通報されますよ?

>子遊びにかこつけて井戸端ばっかしてないで、
>ちゃんと子供の中身を「育て」なよ。

オマエガナーwwwww
788名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:35:46 0
ちなみに私は774じゃありませんが
あまりに頭にきたのでレスしました。

子供が12歳にもなって道路遊びさせるな!
みんなずっと我慢&迷惑してるんだよ!
789名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:56:34 O
遊び場だよ。
おこりんぼ。
790名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 19:04:42 0
人に迷惑かけて平気な頭悪い大人に育ちますね。

125 :名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:29:02 O
>>123

あの距離感ほぼ0の感性が理解できない。
朝の8時から隣の子供が上がり込むとか考えられないし、
外で奇声発するとか、迷惑甚だしい。
羞恥心や気配りって言葉が欠如しているとしかおもえん。
井戸端同士でも、距離なしに迷惑している人もいるらしく、
今後の動向を高みの見物です。

133 :名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 01:09:16 O
井戸端って行為が生活感丸出しの行為だからね。
毎日やってたら嫌でも体に染み付いて所帯臭くなっちゃうんじゃないの?


134 :名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 12:12:59 0
そういえば近所のお医者様の奥さんが外で立ち話してるのって見たこと無い。
道端でダラダラ話し込んでる人って、ほんと下品な人ばっかだ。
見事にカテゴライズされてて興味深いわ。

754 :名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 20:27:59 0
>>753

井戸端の何が不快かって、
バタラー仲間以外には上から目線&排他的なところ。
仲間以外に礼儀正しい井戸端なんて見たこと無いよ。
同じ条件で、お金を払って家を建てた他人に対して
どれだけの無神経な非常識さをふりまいているか。
迷惑条例みたいな法律を作ってほしいよ。
横並びじゃないと仲良くなれないくせに。
791名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 03:44:22 0
>>790バタラ〜
って言うんだね。あの迷惑占拠駐。
スーパーでも平気で道占拠してバタ友と話してるけど、ほんと
迷惑なんだよね。みんな黙ってるけど、かなりうざがられてるよ。
広いとこで好きなだけ話してね。狭いとこは勘弁です。
792名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:04:52 O
東京。それ以外。
ただし八王子はそれ以外な。
793名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:40:21 O
仲間はずれって幼稚園でよくあることなのでしょうか。
794名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 08:33:42 0
地域、個人個人の個性、色々な要因によりけりだけど
基本女ばかりの集団には、往々にしてあるみたいね>いじめ

しかしいじめをする、または加担する人なんてその程度の人間てこと。
ハイワロでスルーしつつニラヲチでオケ。ダメージ受ける価値もないわ。
795名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 09:21:01 0
ボスママって必ずお金持ちで頭の回転速い気がする。
低所得の公団住まいは逆らえない感じ。
796名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 13:01:49 0
同じバス停ママA(美人で元ホステス?ってくらい話上手でなんだかボスママ風味)が
貧乏子沢山の家のママB(地味でポツン)の悪口をいないところで吹き込んでくるくせに
Bママの前では悪口言ってるなんてみじんも感じさせずに仲良くしてる。
絶対、影で私の悪口も言ってそうなので、必要最小限のお付き合いしか
しないように気を遣ってる。
どうも子供経由でうちの職業がバレたようで仲良くしたがってるみたい。
申し訳ないがどんなにセレブぶったって陰口大好き高卒喫煙DQNとは
仲良くできないから。
797名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:39:22 0
ああー、陰でしっかり悪口言うママいます。
私はヤラれて一人ぼっちですよ。
数人の気にしないママとはお話が出来ますがそのママ達も
悪口ママの目がある時はさりげなく私を避けます。

もーいい加減にしてほしいよ。

立証当番のときでも挨拶しないんだから大人げない。
意地悪するのも言うのも快感なんだろうねえ。
嗜虐っていうの?腐ってる。今に天罰が下ると思う。
798名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:55:50 0
>>797
その悪口ママの子供に、バレないように嫌がらせすればいいよ。
靴の中に押しピン入れるとか、誰も見てない時に後ろから押して
クルマに轢かせるとか。
悪口ママ本人にやるのもいいね。
クルマとか自転車に傷をつけるとか。
自宅のポストにゴキブリの死骸を10匹入れるとか。
深夜に自宅に石を投げ入れて窓ガラスを割るとか。
ククク…考えただけで楽しくなってきた♪
799名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:11:21 0
24しました
800名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 06:48:59 O
扶養手当てもなくなり
住民税も値上げだって。

ハァ〜
801名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 21:45:45 0
毎朝ボスママのわかめ頭見ると憂鬱になる。
園庭から(しゃべってないで)出ましょうとアナウンスがあるのだが、ボスママ軍団が占拠してるときは先生も遠慮してかアナウンスを流さない。
落ち着いた人の多い園なのでボスに群れてる人は数人なのが救い。
ダンナはdqn職だが、元ヤンを隠そうとしてか服は地味。しかし目つき話し方でばれてしまってる。
お別れ会の幹事など率先してやり、できるママをアピール。
ところがお別れ会されたママは静かに園を去りたかったようで、会は空回り。
最近すごく話しかけられるのはなんで?仲間になったら最後、ランチ公園習い事地獄だ。


802名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 23:04:47 0
せまい出口で後ろに渋滞ができてるのに、
小さい子供がモタモタ靴を履くのをボーと待ってるとかありえない。
なんでも子供にやらせる主義の親って大嫌い。
周りの状況見て親が手を貸すぐらいいいじゃないか。
803名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 23:06:34 0
ボスママってくせ毛の人が多い
今気づいた
804名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 00:46:13 O
性格に変なクセがある人はくせ毛だと昔から言われてるよ。
明治生まれのおばあちゃんが言っていたらしい。
805名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 01:41:16 0
そういう差別ヒドイよ!くせ毛の私涙目ww
まあ、クセのある性格なのも否めませんが、迷信でしょ。
すっとんとんの直毛のうちの夫だって、そんなに素直な性格じゃないやい。
806名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:21:51 0
>>805
ひどいよね。
私は昔から天パーでかわいいって好評だったのに。
性格もよかったよ。
807名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:32:01 O
ごめw
808名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:45:54 0
>>805>>806
私もくせ毛で性格ゆがんでる人なんて見たことない。
そゆ偏見ひどいと思う。
809名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:50:56 0
逆にいい年してぱっつん前髪のストレートボブの方が怪しげかもw
810名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:28:38 0
ファーストレディーに謝れw
811名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:41:00 0
すごい無神経なママさんに悩まされてる。
走り回る、奇声を上げる、友達を殴る…という子のママさんなのだが
普通参観とかでそういうわが子の行動を目の当たりにしたら
周りの被害者の親に対して「スイマセン…!」って感じになるだろうに
このママさんはいつもニコニコしている。

そんなママさんがPTA会長になった(立候補)。
運動会では、役員や先生が準備に忙しい中、自分だけ挨拶文のアンチョコ見つめてブツブツ。
行事の後「アルバムの写真見て注文して帰って下さい」と言われれば
「わーい、写真見よ見よ〜!」と一番に注文して帰る。
芋ほり遠足では、乱暴子が芋掘らずにバッタやカエル捕りまくってたら
「すごーい○君!いっぱい捕まえたね!今誰かに袋もらってあげる。
すいませーん!誰か袋余ってたら下さい!あ、バッタ用とカエル用ふたつ!」
なんか親子そろって、異様にのびのびしてて
その場が微妙な空気になってるのに、全く気にしてないご様子でイタい。

ひとつひとつは大したことない、ちょっとした無神経だけど
そこにいつも乱暴子がめちゃくちゃやってて、度重なってくると
なんだかママさんに会うのが苦痛になってくる。
812名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:46:27 0
>>809
鳩山夫人に謝れw
813名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:47:18 0
>>810
ごめん。かぶった。
814名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 00:14:56 O
リロードの大切さをフジコフジコ
815名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 07:50:33 O
毎日毎日ケンカばっかりしてるみたい。
幼稚園児は大変だ〜
816名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 08:25:20 O
いい加減、バス停ママとの会話もつきてきた。
親しくもない人との会話なんて続かないし話題がないし
暗い話しばかりになってて本気で辛い。辛すぎる。
817名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 09:01:38 0
無難な話って幼稚園の行事の話題以外ないからきついよね。
相手の経歴に関わる話をふって地雷踏んでも困るし。
818名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 11:18:22 0
そこで天気の話ですよ、奥様
819名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 12:03:03 0
天気の話って一瞬で終わるんだけどw
820名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 12:09:29 0
流星群の話をしたらいいよw
821名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 17:23:45 O
バス停ママが最初は4人だったけど二人が転園したので二人きりに。
真面目に話題がないお。
トラブルばっかりの園だからプライベートでは関わりたくないのだよ。
お茶しにも行きたくねー。
822名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 23:47:33 O
子供見送ったらさっさと解散しましょう♪
823名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 08:04:57 O
幼稚園行きたくな〜い
私が
824名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 09:37:59 0
話すといつも後でモヤモヤ嫌な気持ちになる人がいる。
教えてあげる♪みたいに、人の悪口を吹き込む。
あからさまな悪口や汚い言葉じゃないんだけど、
自分が被害者みたいな言いまわし。
内容事態たいしたことじゃないし、相手の人も別に悪い人じゃない。
むしろ、私は好意的にみてる人たち。
んで、私にも気をつけろと。
積極的に意地悪されるのも嫌だけど、こういうのも辛い。
825名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:38:38 0
>>823
いるいる。女の嫌なところを凝縮したような人。
自分を守るのに必死乙、と生暖かく距離をおいてる。
自分(私)の人を見る目を信じてその人のいう事は噂は気にしないことに
してるよ。
826名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:57:59 O
>>824
いるよね、自分の評価を上げながら上手に人を陥れようとするママ。
今、3人のバス停で私以外の2人がそんな感じのママorz
最近はついに私をタゲり始めててウツ。
827名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:58:38 0
要領がいいんだよ。
でもその要領のよさも頭のよさに入るから。
828名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:10:55 0
要領良いと思ってるのは本人だけだったりするけどw
そういう裏表ある人ってバレバレだから実は自分が一番嫌われてたりするんだけど
案外気づいてないんだよね。愚痴ってばかりのくせにそういう部分は+思考?
でも強い人には、はっきりものを言われたり相手にされなくて、また愚痴愚痴・・・。
自分に原因があるなんてこれっぽっちも思ってない。ある意味幸せな人だ。
829名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:25:29 O
>>827
そういうの頭が良いって言うの?
ただ単にセコい人でしょ。
830名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:29:14 0
だったらわたしは頭悪いおバカさんで結構だ〜w
831名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:31:43 0
>>829
確かにバレバレなんだけど、周りのママも内心はどうだかしらんが
バレバレママと当たり障りなくつきあってる様子で、やっぱりそういうこと
も含めて要領がいいのかなと思ってしまうよ。
自分の調子がいい時はバレバレママにも適当に合わせられるし
タゲられても気にシナイ!!できるんだけど調子悪いと一気に凹まされるわ。
結局自分が強くなるしかないんだろうか。
832名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:39:34 0
幼稚園に入ったときから、ぽつんとしていた人がいて
別な社交的な人が「あの人ってちょっと変なの。育児ノイローゼみたい…」と
教えてくれた。
ぽつんさんと、社交的さんは同じマンションに住んでて
ぽつんさん4階社交的さんは5階。
社交的さん(夫婦、小学生、幼稚園児、未修園児)は普通に生活してただけなのに
ぽつんさん(夫婦、幼稚園児、赤ちゃん)が「騒音がうるさい」と文句言ってきたそう。
「雨の日には本を読んであげたりするといいと思う」とかアドバイスしてきて
本当に押し付けがましい変な人!という内容の話だった。

丸一年、どちらとも普通に付き合って
社交的さんのほうが要領がいいだけの図々しく、無神経で、人の悪口を言う人で
ぽつんさんは常識的な、おとなしいよく気のつくお母さんだということがわかった。
833名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:41:32 0
>>831
ほんとキニシナイ!が一番だと思うよ。
なんとなくだけど(違ったらご免)
要領が良いその人をちょっと羨ましく思ってない?
逆だよ、そんな人はこっちが見下げて
生温かくヲチするぐらいでいたらいいと思う。
834名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:43:13 0
>>832
一年つきあわないとわかんないもんなのか!
835名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:49:00 0
>>833
831だけど、ありがとー。そうかも。
園バスがらみで凹まされて弱気になってた。
836名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:51:33 0
>>827
同意。
たしかに頭いいよね。
837名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 11:54:35 0
>>834
全然わかんないわけじゃないけど、たまの行事でしか会わない人たちだし
ぽつんさんは特に、もう人付き合いに警戒してしまってる風で
長いこと直接話をする機会もなかったのだよ。
社交的は、自分が良く思われようと、園での自分の立場作り?に必死で
まあとにかく社交的だしね。

一年経ってみて、最初に悪口吹き込まれても間に受けないでよかったな〜と。
838名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 12:38:27 0
私はポツンだけど、よく社交的ママたちに話しかけられる。
別に嫌だと思ったことはない。
人付き合いが面倒で距離はとってるけどね。

同じ園で元水商売風の若いママ。
夫はその客?って感じのガラが悪いけど金持ちのオサーン。
私が若いから、とかボスママがしきってくるとか
他のママは私より年上ばかりで仲良くなれない、と愚痴ってたけど
私はこの人の方が仲良くなれないと思った。
なんか喋り方に毒があってギャルギャルしてて苦手・・・
839名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 13:05:34 0
今日は雨だからお迎えもさっさと帰れるからいいや。
840名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 02:56:46 O
私は普段からさっさと帰るお。残り3人はだらだら井戸端みたい。たまに混ざる程度にしてる。面倒だからw
それにさっさと帰って家事したい。
841名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 14:05:17 0
私のことを引き止めてペラペラしゃべってたくせに
違う人を見つけると話が途中でもすぐにその人に乗り換えて私を無視する人がいる。
なんなんだあの神経は?
842名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:40:38 0
>>841

分かる!!すぐ乗り換えられる神経凄いなって思う。
でもそうゆう人は社交的というか知り合いが沢山のイメージ。

私はほとんど話す人いないから最初それがものすごくショックだった。
843名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 16:47:35 0
たくさん知り合いがいると、アノ人もコノ人もって
いろんな人に話しかけられて、いろんな人に声かけなきゃで大変だね。
844名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 21:35:11 O
あの人もこの人もってクルクル動いてる人を「必死だなあ」と見るようになってきた。自分もそんな時期あったけど、今思うと滑稽。
なんであんなにオトモダチなんか欲しかったのかな。ワカンネ 

のほほんと立っていたら、なんとなく知人が寄ってきて、ほんわかな時間を持つというのがいい。
845名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 15:56:02 0
幼稚園帰りに公園で遊ばせる事があるんだけど、顔見知りのママさんに
会ってもその人の友達が一緒だと傍に寄るの躊躇してしまう。
すごく仲良いわけじゃないし、私は話し下手だからずっと会話が盛り上がる
わけじゃないし…。相手からすると感じ悪いかな?と思ったりもするんだけど
何となく近寄りがたい。向うも寄ってこないし。
でも本当に親しくなりたかったらそこで押して行かないとダメだよね?
846名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 17:31:40 O
どうでも良いけど、このスレほとんどの内容が

く だ ら な い ね〜

ある意味、スゲー暇なんだね〜。

笑わせてもらいました。
847名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 17:39:54 O
ママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪い
ママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪い
ママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪いママが悪い
848名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 21:21:08 0
幼稚園で新型インフルエンザが出たら毎回報告あります?
うちは初めの患者が出た時は手紙でお知らせがあったけど、
それ以来はなかった。園のHPを見てみるとそこには年少で何人、年中で何人
出ました気をつけてください。と出ていた。
HPを毎回チェックしてる人ばかりじゃないと思うんだけど…。
849名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 22:25:29 O
躾の出来てない色黒姉妹
がさつでうるさいだから嫌われてるんだよ
850名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 22:29:11 0
共同住宅で、他人の部屋の前で遊ぶなら、大きな声で喋んないで
あんた、体格がいいから声デカイ! こっちがわざと小さい声で話しても、何も気づかない
きっと、目つけられて嫌われてるよ
851名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 22:42:09 0
子供を通じて、親も多少、顔を会わすようになったけど、やっぱ歳にはかなわない
いくら、母親が若作りしても旦那がメタボじゃね
みんな若いから、旦那も若くてスマートなのばかり、その中にメタボは目立つよ
一人ボッチはいやだからって、同じ年齢の子供見つけて、べったり
なんか幼稚!
852名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 20:14:14 O
一人が好きな私。
その上、子供がアスペ&多動の疑いあり。
奇声がうるさくて誰も近寄ってこないからかなり快適。快適。
息子よ、これから先々大変だと思うけどありがとう。
853名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 00:36:05 O
幼稚園、行きたくな〜い。
私が。
854名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 10:09:55 O
園の子供に糞ババアどけやゴラァ!と私がぼーっとしてたら言われたんだけど、言葉遣いの悪さにビックリした。

あっごめんね。 と言ってどいたけど、まだ邪魔らしくて また同じこと言われた。苦笑いしかできなかったが、
側には、その子供の母親がいたんだけど他の母親とお喋りに夢中になってた。
でも、結構大きな声で糞ババア!と言ってたから聞こえないはずがないんだよね。

私は、普段その母親に少し嫌われてる感じだから聞こえない振りしてたかもしれないけど、いくらなんでも自分の子供には注意すべきと思う。

今思えば、あの時 私が その子供に優しく注意したほうがいいのかなって少し後悔してる。
子供だから仕方ないかなぁとは思うけど、どうなんだろ…


855名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 15:03:17 O
うちはつい先日、私が幼稚園に行きたくなくて休みました。
悪かったな!
856名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 18:42:02 0
そんな日もあるさ。
母親だって人間よ
857名無しさん@HOME:2009/10/31(土) 21:40:47 O
でも、母親の気分で子供を休ませるなんて
最低な親だと思います。
親失格だし人間として最低です。
858名無しさん@HOME:2009/10/31(土) 22:08:39 O
A子バカだろ
859名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 01:09:30 O
他人様にバカなどと言ってはいけません
860名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 21:13:19 O
平日のお迎えにお父さんが最近多い気がする。
お母さんはキレイ目な格好で来るのに、お父さんときたら
バカ丸出しみたいなオシャレしてるパパがいたり
ヨレヨレの汚い格好して来たり臭そうな履物はいて風紀を乱してる気がする。
注意したほうが良いかな。
861名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 00:35:21 O
皆、本当はお迎えが憂鬱なんだよ
だから、夫に行かせるw
汚い格好に文句いうなんて(ry
862名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 04:54:10 O
そうなんだ〜。
子供と手をつないだりドライブしながら行くお迎え時間が楽しくて仕方ないけど♪
本当、人によりますねぇ。
863名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 08:55:40 O
お迎えはいいんだ、お迎えは。問題はそこで繰り広げられる一瞬の女の園なんだよ。力関係とか、派閥とか。

↑さんはよほど母の民度の高い幼稚園なのかな?または天然さん、もしくは大ボスさんだったら何も心配ないね^^
864名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 11:38:16 0
来年からここの仲間入りか・・・
865名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 08:16:30 0
こんなところで変に予備知識つけて、
先入観持っていかないほうがいいと思う。
普通の、楽しい人間関係の所だって多いだろうし
せっかく仲良く楽しく過ごせるものを台無しにしそうだ。
866名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 18:26:55 O
予備知識、ある程度つけておいて 在園中の今 辛さをかみしめている自分、涙目
867名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 18:56:24 O
2ちゃんやってると聞いて引いた。
2ちゃんなんかやってるよーな意地悪ママからはダッシュで逃げる
868名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 22:14:25 O
自分もにちゃんしてるじゃん^^意地悪なの?

それでも、にちゃんって人前で堂々とカミングアウトする勇気はないな。たまにゆるやかに「ネットの掲示板で読んだ」とか言ってる。もしかしてバレバレ?
私はここよりも、mixiに知人連れ込んでのめり込み、リアルで暴露、激昂してる実在のママ友(?)が恐いよ。
869名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 23:10:03 O
9割の主婦は2ちゃんみてると思うよ
870名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 02:37:14 O
私はパソコン持ってないママさんとお友達なんだけど
毒されてなくて心地良いよ〜。
言葉や考え方が自然で優しい…
全然違うのよね。
だから昔は毎日見て巡回ロムしてたけど今はほとんど見てない。
今日の幸せ報告スレを見て和めれば正常。
ふんっ!何よ!とギスギスしたら反省するようにしてる。
掲示板系に書き込みしてると言葉にトゲが出てくるみたい。
871名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 05:12:23 O
ああ、なるほど。いい使い方だね。

自分は気持ちが荒れてるときに書き込むと、普通のことを丁寧に書いているつもりでも反論レスがつくから、今の自分は人が違和感を感じるんだと気付いて、それで自分のリアルで刺を出さないように気を付けてる。

他人はナカナカあなた今日はイラついてるわね?とか言ってはくれないから反論レスは有り難い。落ち込むけどね。
872名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 20:50:20 0
すみません愚痴らせて下さい。
今年少ですが、
入園のときに下の子がまだほんとの赤ちゃんだったため、
人付き合いもほとんど出来ない状況でした。

で半年たった今、少し人恋しくなったわけですが
周りはみんなグループが成立。
まぁ、仕方ないんですけど、さびしいなぁ。
873名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 00:27:47 O
グループはグループで大変だよ。。
一人のほうがいいと思う。
寂しがる必要ないよ。
874名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 01:23:07 O
>>869

2割位じゃない?
875名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 01:27:03 O
>>872

大丈夫!きっと何かのきっかけで少しずつ変わって行くと思います。頑張って下さいね!
876名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 03:20:57 0
>>870確かにそう思います。
2ちゃんって何処か偏った人の書き込み(自分も含めて)
なので、それが正論って思わないようにしないと、軸がブレちゃうね。
腐った人の書き込みをみると、こっちまで腐ってしまいそう〜。
877名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 07:17:34 O
私なら正直言って下のお子さんがいるママとの付き合いはご遠慮したい。
家に呼ぶとヨダレだらけにされたりオモチャ舐めちゃったりおむつ変えも臭いしいろいろとも〜うんざりするから。

それにママさんが疲れてる顔をしてるから遠慮してるんだ。

下のお子さんつながりの友達作ればいいのに。
878名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 10:03:26 O
>>872さん
人恋しいって、分かるなあ!それに園行事でも身の置場に困っちゃうんだよね。
だけど、園児ちゃんが年中くらいになってお友達を作るようになった時がチャンス!子供が仲良しだと必然的にママさんとも仲良くなるよ。下の子が小さいなら自宅に来てもらう遊び方をすればいいしね。
後少しのんびり構えて待っててみ。

879名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 15:56:12 O
子供三人幼稚園通わせてるけど仲良しグループに属したこと一度もないなぁ。
話すときは話してあとはポツンて感じ。

嫌なのは何故か先輩面するママ。
そりゃ色々知ってるとは思うけど偉そうな態度はよくないと思う。
私は先輩面をするのは好きじゃないから、先輩面する人が嫌なんだろうなとは思うけどね。。
880名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 16:17:09 O
最近やっとネットに繋いだって人結構いるよ
確かに毒されてなくて安心する
自分はどっぷりなくせにねw
881名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 17:27:03 0
>>872
うちも娘が年少入ってすぐに下の子がうまれて、ほとんど人付き合い
なんてなかったけど、年中のクラスでいっぱい友達できたよ。
今は年長だけど話したりメールしたりは去年のクラスのママンがほとんど。
相性とかあるからさ。
悪口とか言わないでニコニコ挨拶さえしてれば大丈夫だよ。
882名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 01:47:16 O
人を叩く子供、いじめる子供はどこの幼稚園に行ってもいるものでしょうか。
883名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 22:42:17 O
度合いに違いはあれどどの幼稚園でもいじめはあるし、叩く子もいる。
884名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 18:07:10 O
数回立ち話した程度の同じマンションのママに
「週に2日位クルマがないけど、どこに行ってるの?」と
突然聞かれた。
いちいちクルマがあるかチェックしてたとはドン引き。
噂話好きなママで警戒してたけど、私もしっかり監視されてたみたい。
監視ママとは、今後は挨拶だけにする。
885名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 18:34:43 O
エンジン音を聞きわけては「さんが帰ってきた」「△さんが出かけた」と言い当ててた奥さんがいた。悪気はないが在宅主婦には暇はあるんだよね。↑ドンマイ。
886名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 23:48:04 0
近所の女の子がしつこくて、相手にすると甘えてきて大変なので逃げていたら、
うちの子に意地悪するようになりました。
娘のために、その子のお世話をした方がいいのか悩んでいます。
娘はその子の事、大好きのようです。
冷たくされていると、自分のせいかな〜と落ち込みます。
887名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 00:13:42 0
娘さんはMなのだろうか。
そのうち、他にまともな友達ができるから糞ガキのことはほっときなよ。
下手に関わると今よりひどいことになると断言しておく。
888名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 00:44:41 O
関わりたくないような乱暴な子がいる場合は
その子が来るプライベートの集まりには参加しないほうが良いでしょうか。

うちの園は土日に集まってみんなでお出かけ♪みたいなことが多くて
子が外れにされちゃっても嫌だと思って参加してたけど
必ず殴る、暴言をはく、ケガさせる子が参加するから嫌だと思っていたところでした。

889名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 02:24:12 0
>>885社宅生活思い出した。それが嫌でマンション買ったよ。
今は誰にも干渉されないで、快適です。
890名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 18:43:50 O
幼稚園児くらいでも他人のお母さん、お父さんなどの大人をバカにしたりする風潮ありますか?
891名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 18:47:44 O
>>890
あります。
多分 親が馬鹿にしてるからだと思う
892名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 21:04:34 O
来年年少入園予定だけど、近所の公園で毎日のように会うママともたまに違う公園で会うママにも
人の文句や愚痴聞いたり派閥もなければ、仲間外れや嫌がらせなんて全くない。
みんないい人だなーって思うけど、ここ読んでたら何だか怖くなってきた。

来年から色々味わうのかなぁ…
893名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 00:29:41 O
私も入園前は心配だったけど思いの外皆さん良いママさんが多くて何気に楽しくやってるよ。
もちろん苦手なママさんもいるけどね。
ただ、公立幼稚園ママは大変だとよく聞く。
私は私立のサバサバ幼稚園に入れたので助かってるよ。
894名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 19:19:31 O
私はママ出番の多い幼稚園に通っていますが
大変じゃないですよ。
全然。
895名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 13:32:31 O
なんで公立は大変なの?
896名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 21:21:10 O
自分は一地区一園の公立。家がみんな近所で生活にまで関係が持ち込まれる?のがイヤだな。

店に行っても病院に行ってもサークル入りたくても仕事行っても、幼稚園で会うのと同じ顔。気の合う人ばかりではないから、正直憂うつ。
田舎過ぎる場所だから特別かも知れないね。
897名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 23:37:56 O
すごい田舎から東京港区に住むことになりました
近未来都市に住むなんかはじめてじゃい
都会→田舎も大変だけど
ど田舎→都会も相当大変そうだ
娘の幼稚園下見に行ってビックリした!
向こうも私達親子の野生っぷりに露骨に唖然とされた。
5歳で文字も書けない。読めなくてすみません。
今までは周りの誰も教えてなかったもん…
不安だ〜
898名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 23:43:41 0
期間限定じゃなくてずーっと港区に住むの?w
899名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 06:08:44 O
いいなぁ。
私は逆。

都会生まれの都会育ち、なんでど田舎に嫁いだんだか。
いまさら後悔。

でも、田舎の人は田舎がいいんだね。
親は慣れなくても、子供はすぐに慣れるから心配ないよ。
私は野生な幼稚園児と、その親についていけません。
なぜ皆さんいつもジャージじゃないけど、お気楽な服ばかり着てるの?
化粧もしてなかったり。。
わからんなぁ。
900名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 18:09:46 O
港区羨ましい…
田舎育ちだけど都会の方がいいよ
一回東京出てるってのもあるけどどちらの良い所も悪い所も知ってる
で、今は田舎にいるから都会が羨ましい
901名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 00:57:10 O
隣の芝生だって
親だけが住むなら良いけど、子育て環境は田舎のが良いし
港区ママなんて習い事に忙しくて予定あわせもできない。
902名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:20:44 0
えー都会じゃジャージやスッピンはおかしいのか。
人と会う予定もないんだから、とダラ〜っとしてる私ってw
家の中では楽にしようよ、と夫婦で適当だw
903名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:46:03 O
インフルエンザで園閉鎖だぁ
904名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 18:03:22 O
バカばっかり
905名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:33:41 O
皆さんこの時期の参観日、どうされる予定でいますか?

新型インフルや他の病気も心配で。
うちは双子の赤ちゃんがいて、新型が流行る前なら連れていってたんですが、
預ける親もいないし、預かり保育はもっと心配だし、、、と
12月の参観日をどうするか考えています。

皆さん小さい兄弟がおられる方はどうされる予定ですか?
906名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 00:53:00 0
風の谷 ふうかちゃん お受験塾大変でしょ。
907名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 02:35:15 O
港区在住です。家には幼稚園児がいますが、さすがにジャージはいません。多分他の地域よりお母様方、わりときれいにしてますよ。お稽古ごとは、している方は多いとおもいますが、してない方もいらっしゃいます。
因みに私も幼稚園に通うまでは着る物、お化粧あまり気にしませんでしたが、他のお母様方が毎日きれいにしているので、今は毎日お化粧して、着る物も気を付けてます。
おかげで小綺麗にはなりました。
908名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 15:31:41 0
>>905
私ならだけど、@園児も休ませて参観自体行かない。
905がよっぽど参観したいなら、下の子をこじんまりした託児所に預ける。かな。
909名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 16:22:10 O
女子高生みたいなノリで騒いでる幼稚園ママ達にはイラっとする。
910名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 04:04:12 O
パパが双子面倒見れないの?
911名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 17:45:42 O
名前シールのオススメってある?
シードサックママってのしか知らないんだけど。
912905:2009/11/20(金) 21:21:54 O
>>908さん、>>910さん、レスありがとうございます。

旦那は出張が多く、普段も帰宅が遅いので、余り家にはいません。
いわば、母子家庭のような状況です。

上の子にはかわいそうですが、やはり参観日は休ませる方向で考えてみます。

ありがとうございました。
913名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 11:34:58 O
早く冬休みにならないかなあ。
毎日の送迎、ママ達との上っ面の会話、もう疲れた。
914名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 11:43:10 0
>>912
ちょっと過剰すぎない?ファミサポなど自治体にないのかな。
自宅で見てもらうやつ。
インフル心配だけど、参観程度を気にするなら
上の子が園から貰って帰ってくる方がよっぽど確立高いんだけど。

うちは今日から学級閉鎖だ…orz
915名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:18:45 O
1乙です。
重箱の隅をつっつくみたいに毎日他の親子のあら探しをしてるママ。
親が親なら息子も息子。いちいち細かい事ネチネチうるさいんだよ!
あの息子は将来就職したら、ネチネチ部下をイビルのが
今から想像できる。
よりによって園で一番のクセ者のイヤミ親子と一緒なんて。
今年はついてなかった。来年に期待しよう。
916名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 20:37:33 O
今年、幼稚園デビューしたうちの三歳児。

慣れない園生活でしょっちゅう風邪引いて休ませてたら、毎度、近所のおばさんが 「今日は行かないの?」と聞いてくる。

別段、騒がせてるわけでもないのに感じ悪い。まだまだ三歳児。
ゆっくりさせておくれ。

917名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 23:24:35 O
>>916
若い親とコミュニケーションとりたいが、話題がそこしか思い付かんのでは?
ジジババ嫌いの自分は「しつこい…」とポロッて言ってしまうだろうなw
918名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 16:41:26 O
二人目生まれた途端に馴れ馴れしくしてくるママ友がウザい。
どうやら上の子を家に遊びに行かせたい模様…
お宅の上の子の面倒見るために一人っ子なわけじゃないからね〜
919名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 07:27:13 0
ママ友スレか迷ったんですが場所間違えてたらごめんなさい。
ここだったら幼稚園児持ちのかたがたくさんいると思って。。

私は5か月の乳児持ちです。
先月児童館イベントで2人お子さん(下の子が同月齢)のいる方とメアド交換しました。
11月お茶しましょうと言われましたが、それっきりであぁ社交辞令だったのかなと諦めかけてたのですが、
今日、来月上の子の通う園で行われる音楽会に「是非いらしてください」とメールが。
文面的に一緒に行くような感じではなく、もし行ったとしても幼稚園でのママ友も来るんだろうと思うと行きづらいのです。
乳児しかいない私は話についていけません。
もしかして、あまり友達になりたくないのかな?と思ってしまいます。
今思えばその方は児童館でいろんな人に話しかけていました。
お茶しましょうと言ってしまった手前、何かに誘わなければという考えで誘ったのかと深読みしてしまいます。。
初めてのお誘いだったので断るのも迷ってしまい・・・

私の考えすぎでしょうか。園児持ちの皆様はどう思いますか?
920名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 08:29:38 O
>>919
行きたいと思ったら母子でズンズン行く。

友達いるいないとか関係なく、赤ちゃんにも良さそうな内容ならとにかく行く。
赤ちゃんの教育やしつけの為になるなら周りは関係なし。

幼稚園下見の絶好のチャンスだし。
子供達の様子、
トイレの様子、
先生が仲良いか感じ良いか

寒かったりまったりしたかったり行きたくなかったら行かない。

ただそれだけの事。
921名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 10:04:18 0
>>919
子供優先で考えたらいいのでは?
あくまで自分の周りでだけど、幼稚園で父兄以外を呼べるなんて聞いたことないし、
今の時期は父兄でも必ずマスク着用で神経質になってるぐらいだよ。
幼稚園や小学校の学級閉鎖も多いし、五か月の子をわざわざ晒しに行くのはどうかなあ。
社交辞令なのかな、深読みかな、なんて気にしてたらこの先しんどいだけ。
ママ友って子供のおまけみたいなもんで、本当に気が合えばそこから友達に自然と発展するもんだと思う。
気負わないで、その場の状況や気持ちで対応していいんじゃない?向こうもそんなに気にしてないと思う。
922名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 10:34:09 0
ママ友関係なく、本当に幼稚園の中に入れるんならいい経験だと思う。
920の言うとおり、幼稚園下見の意味はもちろん、年上のお兄ちゃんお姉ちゃんの様子や、
親の様子を第三者だけど親な立場で遠くから見るってなかなか無い経験だし。
これが子ども2〜3歳で来年幼稚園なので下見しなきゃだとまた違うしね。

でも、うちの子が来年入る幼稚園の身体検査に行ったら、風邪もらってきちゃったよ。
大勢の子が集まる場所だと感染病にかかりやすいよ。
923名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 10:55:06 O
深読みはしないこと。

行きたければ行きなさい。

ただ、なんでこんな時期に5ヶ月の赤子を
連れていこうかどうか迷うのかがわからない。

うちの近所の一歳の赤ちゃん新型で亡くなったとこだよ。

どんな病気にかかるかわからないし、
かからないかもしれないが、
どっちにしても後悔しない覚悟があるなら行けばいいと思う。

ちなみに私なら行かない。
924名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 14:27:43 0
>>919です
>>920-923
お返事ありがとうございます。
幼稚園の下見、、ずっと先だろうと思っていたので全く考えていませんでした。
下見もしなくちゃなんですね。
密室に大勢いる中に行くのに新型はもちろん、普通の風邪もうつされるんじゃないかと不安はありましたが、
実母にさんざん神経質すぎると言われていて、今回も2人のお子さん持ちの方だったので
1人と2人以上の子持ちの方とでは考え方が違うのかと思っていました。
初めてメアド交換した!と喜んでいた中でのことだったので相手の方との付き合いばかり考えてしまい、、、
皆さんの言うとおり、子供優先で今回はお断りすることにします。
いろいろな意見、ありがとうございました。
925名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 08:46:25 O
ママに友達を求めるの
そろそろやめませんか?
926名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 08:55:25 0
>>925
賛成。
ママ友ってwと思う。
子供の友達だからとママ同士も友達になる必要はないよ、大人同士のお付き合いは大事だけど。
仲良くならなきゃ、アド交換しなきゃ、なんて思わなくていい。
長く付き合っていくうちに「この人ホント気が合うわー、ずっとおつきあいしていきたいわー」
って思える人がいたらとても幸せなことよ。

大人同士の割り切った付き合いをしましょうよ。
コレも仕事、と思えればママ同士の多少のゴタゴタも乗り越えられる。
友達、と思うからドロンドロンにくたびれちゃうんじゃないか?
927名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 10:04:11 0
>>926
そういう風に割り切れる人ばかりじゃないみたいよ。
子供のためにまずママが交友関係広げてお友達作ってやらなきゃ…と、
頑張るのは別に悪いことでもないと思う。それで気疲れしてちゃ本末転倒だけどね。
子供が小さいうちは閉鎖的になりがちだし、ママ自身も友達が欲しいって人はいるんじゃない?
私は大勢でわいわいするのは苦手だし、子供と二人で十分満足だったけど、
児童館や公園に行くと、ママ同士密な付き合いを求める人が多くて困った。
>>924さんは結婚して地元を離れた人なのかな?
友達や気の合う人って、そうやって気遣いしなくても自然に仲良くなってる人だと思う。
あせらなくても、お子さんが大きくなってきたら色んなお友達ができると思いますよ。
928名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 10:43:17 O
ほんとに、これだから・・・

ああ言えば上祐
929名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 11:38:28 O
>>928
ちょwwww不覚にもフイタwww
930名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 11:55:52 O
懐かしすぎだろw

ママ友欲しけりゃ作ればいいし、苦手なら作らなければいい。
ただそれだけのこと。
他人がとやかく言うことではないでしょう。
931名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:07:58 0
自演にしか見えないのはわたしだけ?
932名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:09:42 0
もしもし3連発じゃそう思うのも無理はない罠
933名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:17:54 0
>>932
いや、その前からの電話も
934名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:23:49 O
読解力なくね?w
935名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:50:33 0
ママ友がいないなんて!ってちょっとバカ入ってる人もいるからねw
936名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:58:57 0
子供が中学生です。
幼稚園入園前からのママ友達はいい人ばかりでストレスもなかったけど
幼稚園入園後のママ友はウザい人が多かった。
ストーカー並みに寄りついてくる地域のボスママ。
上に兄姉のいる子の親は町内に顔もきいて顔も広い。
さすがに子供が中学になればしょっちゅう会うこともないけど
たまに会うとつい身構えてしまう。
でもみんながみんなそんな人ばかりではないけどねー。
高校に行ってあのママ友とまた会わないことを願うw
937名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 13:06:08 0
スレタイ読めないのか、読んだ上なのか・・・
938名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 13:16:11 O
>>931>>932>>933
何言ってんの?
意味不明。
939名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 13:20:09 0
これはw
940名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 13:27:13 0
晒しage
941名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 13:42:39 O
きっとPCの方が自演なんだよw
942名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 13:45:32 0
もういい。次。
943名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:51:17 O
ドリフw
944名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:01:47 O
うちの幼稚園にすげえ親がいるよ。
子供が暴力魔なくせにイジメられてると思ってんのかメソメソ泣きやがるの。
まじバカ親。
945名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 00:30:59 0
そういう人、うちの近所にもいるいる。
うちの上の子が幼稚園のときの同級生の母だが(今は低学年)、
うちの子がケンカで目に怪我させられて、先生に事情説明をされて
「そんな訳で、●君、お母さん、うちの子君に謝ってね」と促されたら

「●は、理由もなくそんなことする子じゃありません!
いつもうちの子君に虐められてるんです。夜泣きするほど怖がってます。
たまたま怪我させたからって、一方的に謝らせるなんておかしい!」って泣いた。
先生と自分ら親子ポカーン。
でも、残念ながら自分は「うちの子は虐めてません」と言い切るほど
園での様子を熟知してなかったので、その場は
「そんなことがあるとは知りませんでした。息子や周りの方にもよく話を聞いて
事実であれば改めてお詫びに伺います」と言って終わりにした。

先生と、よく家に子供を招いてくれるお母さん方と、その他子供達にリサーチの結果
うちの子が虐めているという事実はなく、逆の話ばかり。
そして●君は、お母さんの前と友達の前とでは、全然態度が違うとか
●母は息子の話を鵜呑みにして、よく苦情電話を掛けたりする人だとか
そんな情報ばかり集まって、結果的にはこの情報集めをしたことで
皆に共通認識ができてしまい、●母子は孤立してしまった。
私ももちろん付き合っていない。謝れない人、わが子を客観的に見れない人は怖い。
946名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 14:53:06 0
>>945さらっと書いてあるけど、
目に!?目にケガさせたのにそういう逆切れ!?
原因がなんであろうと、平謝りするところでしょうに。
947名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 16:16:29 0
謝ったら負けだ、みたいな思考の人が増えてそうで怖い。
948名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 19:09:41 0
「謝ったら負け」と言えば自動車事故!!
949名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 09:12:57 O
謝らないほうがいいよ。
950名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 09:48:51 O
>>944
まともな父兄がいて安心しました。保母です。こんな親に子供の暴力の事実を伝えたら、頭おかしいと心理テストさせられ屈辱でした。ショックで病になり保母辞めました。
951名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 10:56:04 0
傷害ですな
952名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:37:24 0
950=944
自演乙
確かに頭おかしい文章だ。
953名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 16:23:46 0
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう16 ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1259033180/
954名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 19:03:26 O
幼稚園から男児だけ園。女児だけ園。とかにしてもらいたいだよ。
まじで女児親ムカつく
955名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 19:36:00 O
これはまた酷い偏見…
956名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 20:29:32 O
不細工女の親に限って
パンツ見せて歩いかせてるくせに
パンツ見えてるよ。とか言った男児を変態扱い。
しかも集団でその男児を変態扱いするからたちわるくて。

男児親vs女児親になってます。
957名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 21:22:19 O
>>952
あんた痛い親でしょう。わかるよ。かわいそうだな。
958名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 23:23:37 O
>>956
そんな親も園もねぇよバカがwww
お前だけだろ、そんな妄想してんのwww
959名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 23:36:46 0
俺もスーツのパンツ丸見えで通勤してるよ
960名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 23:41:44 O
貴様のパンツなんざぁどうでもいいわいwww
961名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 01:25:20 O
私がバカ親だったことに気付きました。
ふー
962名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 01:33:08 O
働かないと幼稚園代が捻出できない我が家
963名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 06:06:24 O
会話さぇぎってすみません!
ここォープンして間もなぃ
新しぃSNSなんですけど
http://m.yumy.jp/?guid=ON&ne1=b75a6f8fb975734e15a3971a06e77083
↑↑たぶん携帯からしか
入れなぃかも(?_?;)
学生も社会人もママさんも
ィケメンくんも普通の人も
みんなでワィワィ楽しく
絡んでますよん♪(*^∀^*)
ぁたしは昼間にも絡める
ママ友がもっと欲しぃので
上の登録ページ貼っときます♪
ぉ気軽にどぞッ
964名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 08:06:21 0
>>962
?低所得帯には免除あるでしょ?
965名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 08:07:58 0
幼稚園は免除はないでしょ?
保育園はあるかもしれないけど。
966名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 08:22:46 0
>>965
公立ならあるけど?
967名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 08:27:17 0
公立幼稚園が無い地域もある。
うちも働かなきゃキツイなー
968名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 09:06:49 0
猫は死ね。
虐待は全く悪く無い。
むしろ正義。
猫はもっと懲らしめなければいけない。
動物愛護法の廃止を希望。
猫を擁護する人間も悪。

これが虐待ヲタという残忍でチキンな生き物。のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1259033180/l50
969名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 23:53:08 O
どうしようもない初心者先生が担任で子供達がどうも荒れてる気がする。
970名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 02:12:41 O
先生が意地悪くて最悪。
971名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 08:19:40 O
短大出たてのヒステリー女が担任なんだけど
叱り方に一貫性がないから子供がキョドってます。
転園考えたほうが良いでしょうか。
972名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 08:20:35 0
まず証拠集めと園長や教務主任などに相談を。
973名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:15:40 O
私立幼稚園協会などに入っていない園は
園長先生の独断でどうにでも揉み消せるから
事実確認して事実があってもその先生を辞めさせたりはしないよ。
要するに何も変わらない。

自由に子供の為にも転園したほうが良いと思う。
974名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:57:03 0
逆に園長先生の独断でその教師を辞めさせることもできるわけで。
周りのお母さん方とか子供たちとかから色々聞いてその教師の上司に相談すればいいじゃん。
アテにならねーと思ったら転園を考えたらいい。
975名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 11:04:07 O
幼稚園協会入ってる園の先生でも園長でも嫌な人がいるからムカつく。
入園してもうすぐ二年たつけど、担任が嫌味たらしくて保護者にたいする好き嫌いが激しい。
担任は自分を褒めない人 感謝しない奴は嫌いみたいで、たまに嫌いな保護者を睨む。無視するなど色々。
園長もこんな感じ。

転園してる人が増えてるのに改めもしないで、行事で保護者みんながいる前で嫌いな保護者の特徴を何度も話す。


そろそろ協会に抗議する予定。
976名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 11:52:55 0
オカシな幼稚園もあるんだねー。
長男の時の3人しかしらないけど新卒からおばちゃん先生までいたけど皆いい先生
ばかりだったよ。いつ行っても笑顔でパワフルって感じだった。あるとき生徒を叱りつけてる
先生も見かけたけど聞き耳立ててたらそりゃ怒るわ、って内容だったし。
イヤな噂とか耳にしたこともなかったな。
977名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 14:04:03 0
975さんはさっさと抗議しろよ。
もたもたしてんじゃねーよ。
ばかか。
東京じゃそんな先生の職剥奪されるっつーの。
978名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 17:24:07 O
今の時代、幼稚園に行きはじめて子供の目がうつろになったり
お漏らしが続くようならとっとと転園したら良いのに。

そして全国の幼稚園は毎年の転園数を公開してほしい。

選考する上で見極めできるようになる気がする。
979名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 23:21:47 O
次スレ立てハネられました。
どなたかおながいします。
980名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 22:27:13 O
転園数公開したらあの幼稚園は即死だろうに。
981名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 19:19:26 O
インフルエンザの園児は兄弟感染者も休ませてもらいたいよ〜
982名無しさん@HOME
うちの方やってる。家族の誰かがかかったら、そこん家の幼小中高の子はみんなお休み。患者は出てるけど、結構広がってないな。

例年、季節性だとお父さんたちがかかっても無理して職場に出て、職場から家庭、ひいては学校に拡大して嫌だったけど、今年かかった人は仕事休んだみたい。これが職場の常識として定着してほしい。