世帯年収税込600万-700万家庭27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
年収は税込み(額面)です。

前スレ 
世帯年収税込600万ー700万家庭26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1225361207/

関連スレ 
【20代】夫の年収600万円~700万円の家庭【過渡期】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1166096183/
2名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 12:45:33 0
1乙
3名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 13:11:55 0
みなさん、もうすぐ住民税に自動車税の時期ですよ。
今年、まだ給料は減ってませんが、違う部署では
交代で休みを取っている状況だそう。
年金、健康保険料もじわじわ上がってきてるし。
今年もし、収入が下がっても去年の年収で税金確定!
こういうところに景気対策打って欲しいけど
税収は必要だからムリポかな・・・
4名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 13:13:18 0
>>1 おつかれ
>>3 まだ前スレが残ってた。ごめんなさい。
5名無しさん@HOME:2009/03/17(火) 21:21:00 0
>>3
今年もし、税収が下がっても公務員の年収は確定!
納税者はどんなに苦しくても去年の年収で税金払うしかないですね。
6名無しさん@HOME:2009/03/17(火) 23:55:21 0
公務員の消費意欲の保持のため、給与賞与は削減しません。
国債・地方債の大量発行と増税で賄います。
これが、景気対策ですから。
7名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 00:37:26 0
選挙、思い切って民主に入れるかなあ
今のままじゃダメダメなのは目に見えてるし
だったら変わる可能性に賭けてみるか
8名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 10:59:14 0
無政策できれいごと言ってても
民主もワイロということはどちらも同じ穴の狢ということ
9名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 11:19:14 0
>>7
外国人に参政権をあたえようとする売国政党になんか投票すんな
10名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 12:55:40 0
じゃあ、どうすりゃいいの?
自民じゃダメなのは明白。民主もダメならどうするの・・・
選挙どうする?
11名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 13:37:04 0
ミンスでぐしゃぐしゃにかき混ぜられ
日本人の誇りを捨てさせられるくらいなら”仕方なく”ジミンへというのが俺。
12名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 14:25:31 0
日本人の誇りは大切だけど、
むしろ一回ぐしゃぐしゃにリセットして欲しい
13名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 14:39:26 0
リセットならイイがさらに悪くなるぞ
14名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 14:42:48 0
そうかなあ。小泉改革よりましじゃない?
15名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 15:49:16 0
小泉改革は強者がより強くなるシステム
民主の改革は日本をキムチに変えるパルプンテ
16名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 23:34:07 0
民主はマジヤバイ・・・公明切った自民ならOKなんだけどな・・・
17名無しさん@HOME:2009/03/19(木) 19:09:33 0
森がダメだ→小泉で腐った政治をぶっ壊せ→日本生活が壊れました。

自民党の政治を倒せ→民主党与党に→日本が無くなりました
18名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 08:00:37 O
43にして子会社行きを命じられここにきました。俺の人生しょぼいな〜。
19名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 11:45:41 O
がんがれ
20名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 00:41:39 0
今月の旦那の給料出た。
支給総額\557,875 一ヶ月お疲れ様でした。
でもこの半分近くが残業手当だから
今後の残業次第で来年もこのスレに残れるかが決まる。
早く景気良くならないかなぁ。。。

21名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 08:27:57 O
22名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 08:35:27 O
うちはボーナスのウエイトが大きくて、二回で160万円あった。今年は一回あたり50万円くらいになるから、年収600万円割れる予感。45歳、子供2人、ローン二千万円あり。正直泣きそう(>_<)
23名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 10:29:53 0
>>22
こんな頭わるそうな嫁で旦那がかわいそう
24名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 10:35:37 0
45歳でこれかあ…
25名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 15:47:41 0
47歳のだんなに転勤辞令出たので 寝る暇もなく引越し作業中…ツカレマシタ 

たんすの中で眠ってた100円玉の小銭貯金を通帳に入れなきゃと郵便局へ…
機械でじゃらじゃらと数えてもらったらなななんと!

15まんえんもありました キャー\(^o^)/ヤター
むこうで落ち着いたら液晶テレビ買うんだもん!
小銭貯金をなめたらいかんぜよ フフン 
26名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 08:04:52 O
27名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 08:09:02 O
うちの旦那も40過ぎて管理職になれず年下上司に説教されてるらしい。転職も無理だろうし、ジリ貧。だいぶ煮詰まってるみたいでなんだかかわいそうです。
28名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 22:19:52 0
嫁の年収アップで今年からこのスレです。
来年はまだわからんけど・・・
29名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 15:22:47 0
>>16
自民が公明切って、民主党から前原一派が離脱して、
前原一派と自民が手を組むのが最善。
30名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 15:26:58 0
>29
ハゲド。
それが実現できたら日本もよくなるのにね。
31名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 10:04:11 0
自民がダメなのに
32名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 10:11:37 0
自民以外はもっと・・・
33名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 14:19:58 0
自民を良くするためには一度政権から外さないとだめさ。
やつらは自分たちの利権が一番なのさ。
34名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 14:44:58 0
自民はまだ日本人だしいいけど
民主に政権渡ったら、朝鮮・中国人優遇だからねぇ。

それなら、まだ自民のほうがまし。

官僚主導のこの国で政治家はただのお飾りだし。
35名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 14:48:15 0
官僚批判・制度てこ入れしようとすると失脚させられる国だしね。
36名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 20:45:53 0
他がとんでもなく酷いから消去法で仕方なく自民党を支持してるだけ。
チョンに直接金を貸してやれなんていう連中に
灸をすえるだけのために一時的にでも政権渡すなんて恐ろしい。
一時と思っている間に自分の国がなくなっちゃうよ。
37名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 10:32:03 0
自民が公明切って、利権でブクブク太ったじじい連中を締め出せば無敵www
38名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 16:58:44 0
それが出来るくらいならもうとっくにやってr
39名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 16:48:43 0
共産入れてみるか?
40名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 02:00:34 0
>>39
用法・用量を正しく(AA略
41名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 13:09:35 0
鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「永住外国人への地方参政権付与は当然。韓国は既に認めている」

だからなぁ・・・自民で諦めるしかなくね?
日本人なら良しとするしかなかろう
42名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 16:56:27 0
まぁ今のミンスはダメだな。
自民党でいいよ。消去法でいったら残っちまうだろ
43名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 17:21:19 0
この年収の後半で、扶養家族子供二人と妻だと、
翌年から児童手当ってもらえないのかしら?
一昨年が610万で児童手当は貰えてて、
昨年の年収が680万でした。
44名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 18:36:50 0
扶養二人なら収入800万越えなきゃ貰えるんじゃなかったっけ?
4544:2009/05/01(金) 18:39:27 0
乳幼児医療証と間違った。
扶養二人なら616万が所得制限らしい。
46名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 20:22:14 0
妻・子二人の計三人扶養で自営なら574万、リーマンなら646万だってさ。
47名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 21:58:13 0
所得制限限度額は給与所得控除後の金額だから(源泉徴収票見たらわかる)
税込み年収(支払金額=給与所得控除前)で言えばもっとある。

>>43の680万円がこのスレタイ通りに税込みで扶養家族3人なら児童手当もらえるはず。
4843:2009/05/02(土) 15:58:44 0
レスありがとうございました。
給与所得控除後だと約500万だったので、
余裕で頂けるようですね。
ホッとしました。ありがとうございました。
49名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 23:24:42 0
参政権って言ったって、在日なんて1%いるかいないかでしょ。
結果に影響はほとんどない。
税制面で優遇したって、いまの自民党官僚政治の天下りやばらまきに比べれば
マスで見てよっぽど小規模と思う。
50名無しさん@HOME:2009/05/10(日) 00:39:45 O
>>49
やつらは税金免除だぜ?
51名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 00:09:02 0
免除はうざいが、それでも政権交代で浮く金は多い
52名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 00:11:57 0
>>49
投票率3割なら3%近くの影響になるかもよ?
まあこれは日本人の自業自得だけどね。
53名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 10:45:44 0
参政権を認めるなら税金は徴収すべきだよね
54名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 21:17:26 0
つうか、いいかげん日本国籍取れば良いだけじゃないの?
立派な日本人になるんだから参政権に限らず
日本人としての権利、そして義務も発生する。
55名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 21:39:17 0
義務と権利は表裏一体のはずだからな。
最近は権利ばっかり主張する乞食が多いけど。
56名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 21:57:19 0
だね
自分の意志で帰化しないのは自由だけど
なら日本人の権利も義務も無いよ。外国籍の外国人。
親子何世代にもわたって帰化せず日本で生活続けてるなら
もう免税の特例は廃止すべきだと思うけど。
57名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 12:00:25 0
微妙に中途半端な額なんだよね。

正直もう少し稼ぎたいな…。
58名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 14:19:47 0
【国内】「購入しなければ地獄に落ちる」自称統一教会員で韓国籍の無職金純姫容疑者(61)特定商取引法違反の疑いで逮捕[05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241667949/
59名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 16:08:30 0
こんなのよく騙される奴がいるな。
俺なら恥ずかしくて自殺モンだよ。
60名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 21:50:50 0
この額は最近では低いほうなんだね
61名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:12:37 O
低いほうではないよ
だけど地域によって手当てが出たり出なかったりの微妙な位置にいるねぇ
62名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 14:22:13 0
もうひとつ上のスレも見たけれど、そこでももう少しお金が欲しいみたいな
感覚が多い。
年収に見合った金銭感覚になるって言うのが、わかる気がする。
63名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 14:25:49 0
多分お金が欲しいと思う人は
1000万になっても1500万になってもまだ足りないと思うんじゃないのかな
64名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 15:14:51 0
一般的に
年収に応じて
高い家を買ったり子供の教育費にお金をかけたりするもんだよ。
だから足りなくなってくる。
65名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 15:19:20 0
それから食わせる家族がたくさん居たら
1000万もらっても
一人当たり
生活保護一人でやってる人のほうがマシぐらいになるよ。
66名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:20:43 0
贅沢言い過ぎなんだよ。
貯金分は別に、入ってくる収入に対して少し余るくらいの支出にしないと。
年間貯金額をいくらに設定するのかによっても違うが、
うちは年75万を目標にしてるのでいつも楽勝でクリア。
月の支出は住宅ローン分を含めて25万程度だな。
67名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:27:30 0
うちも年の貯蓄はそのくらいかな。たまに200万とか
がんがん貯めている人もいるけれど、無理せず続けるにはこのくらいのペースが
適当と思っている。時間さえ掛ければ貯められるし。
68名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 16:00:34 0
貯金は目的による。
生活費は日々掛かるものだけに、いかに無駄使いをしないような心構えをしてるかが重要。
行き過ぎる節約は精神破綻の元だが、贅沢しないように質素倹約が信条。
69名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 21:22:38 0
バブル崩壊で景気が悪いことを理由にスポンサーの脱退、出し渋り相次ぐ。

深夜のCMで細々やってた、在日企業のCMがゴールデン枠に進出する。

ワールドカップあたりから朝鮮人と創価をガンガン受け入れる。

タレントも制作スタッフも在日と創価を多く使用。

寒流ドラマなど、テレビを使って韓国マーケットを仰ぐ。

面白くないのに在日とか創価のコネで出てるタレントが、ワイワイやってる番組だらけに。

バラエティーだけでなく、ニュース番組までに息がかかってくる。(報道ニュース番組というより、もはや流行を仕掛けるデマ情報バラエティー番組に)

だんだんテレビがつまらなくなる。

テレビ離れ増加。

<<今後の予定>>

不景気にあえぐテレビ局が司会などをつとめる大物タレントを次々とリストラ。←いまここ。

司会が創価や朝鮮出身の若手タレントの番組だらけに。。

テレビ離れに追い打ちをかけて業界死亡。

2012年 テレビ殲滅確認。
70名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 18:40:04 0
年収630諭吉毒43だが、この擦れみてて
折れには結婚なんか無理と判断し、一生毒でいることにした。
そう決心させてくれた実に有益な擦れだ。
71名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 00:02:22 0
43毒の時点であきらめてなかったのかよw
負け惜しみ乙。
72名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:06:37 0
>>70
その歳でその年収の加齢臭おやぢなんかと誰が結婚するかw
金があれば、70すぎても結婚できるよwww
73名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 15:44:36 0
>>70
一馬力で年収630諭吉とは、正直まぁまぁじゃないか。
風俗通いをしてなければ預貯金も3千万円位は貯まっていそうだ。

女なんて日本人に拘らなければ若い娘は東南アジアにいっぱいいる。
日本以外だと2千万円でも大金持ちだ、70すぎても毒なら結婚できるな。
74名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 11:43:43 0
40代板から来ました。
恥ずかしながら41歳で結婚します(相手42歳・お互い初婚・私は女)。

皆さんのお宅では、財布はどちらが握ってますか?
ウチの親は母親完全管理だったんですが、
彼と話したところ給料全額渡し→小遣い制は嫌なそうです。
勿論、話あって自分達で決めていくことですが、
参考にさせて頂きたいので、お聞かせくださいm(__)m
75名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 11:47:48 0
共働きなの?専業なの?
76名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 11:47:56 0
>>74
旦那予定1馬力でここですか
それとも2馬力合算ですか。
それぞれに貯金はいくらありますか。
不動産はありますか。ローン残額と残り年数は。
その他ローンはありますか。

↑双方のやりくり能力・実績の目安となります。
7774:2009/06/19(金) 11:55:29 0
>>75>>76
早速ありがとうございます。
共働き予定ですが、旦那が転勤か子供が出来れば専業になります。
賃貸アパート住・お互い借金は0・貯蓄は私が400万位、相手は不明です。
7874:2009/06/19(金) 11:57:56 0
あ、相手の収入が年収600~700位なのでこのスレに書き込みました。
私は、年収200万程度です(^^;;;
79名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 12:21:25 O
うちは一馬力でここで、旦那の希望で私が管理してます。
仕事あるからお金まではやりたくないって事で。
旦那さんが納得いく形にすればいいだけではないですかね。
私は旦那が稼いだお金は旦那のお金だと思ってるので、
収入があるにも関わらず生活費が苦しいほど少ないとかがなければいいと思います
80名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:03:39 0
>>79さん
ありがとうございます。
相手は、家賃を除く(家賃は天引きなので)、生活費を15万位私に渡して、
残りは自由に(ボーナスも?)使いたい様で、とにかく全部を管理されるのは嫌な様子。

「二人で働けるうちは、そうしよう、
でも、子供が出来たら、お小遣い制ね!」って冗談めかして言ったら、
「子供が出来たらしかたないかなぁ〜〜・・・・・」って諦めかけてました。

ギャンブル&酒のない人なので、それでいいかなと今の所は自分も思ってるのですが。
81名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:06:06 0
>>77

74が今まで賃貸住まいだったならすごい
実家住まいだったならちょっと心許ないかな

旦那がどの程度がっちりした人かにもよるんだけど
わからないんじゃしょうがないね

ただ月々の貯金と生活費の額さえ決めてしまえば
余りはそんなにないだろうから
どちらが財布を握るかという問題でもない
あまり思い悩まずともよいと思うよ

貯金は子供、老後、退職後の家、車、旅行など
明確な目標を大きいものから順に決めると
月額を設定しやすいと思う
82名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:06:52 0
うちは私(妻)が全面管理
旦那の給料500弱で暮らして細々と貯蓄
私の収入200は全部貯蓄へ

旦那は私の収入も現有残高も知らんw
婚前貯蓄ゼロだった奴は知らんでいいw
子の進学費用だから気が大きくなられたら困る
8381:2009/06/19(金) 13:12:07 0
…と書いたけれど
彼氏ちょっぴり危険な匂いがするよ
貯金あるんだろうね???

子供が欲しい気があるなら
家計管理は本気出さないといけない
できてからじゃ遅いよ
84名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:48:48 0
41で結婚なら子供のことはあまり心配しなくていいんじゃ
85名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:51:37 O
でも41で子供欲しいなら共働きなんてしてる場合ではない
86名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:55:31 O
子供欲しいなら家計をどっちがもつか気にする余裕ないと思う
40すぎて自然にまかせて妊娠を待ってて妊娠するとは思えない
早急に不妊治療をはじめて出産にもリスクはあるしお金自由に使いたいなんて旦那も甘すぎ
8777:2009/06/19(金) 15:25:10 0
>>81さん
実家を出てからずっと賃貸です。

>>83さん
私もちょっと心配なところでは在るんですが、
借金もないけど貯金も100以下の可能性ありです^^;;

>>81>>86さん
子供はどっちでもいいです。私も彼も同意見です。自然に任せようと。
知人でも不妊治療してる人も居ますが、そこまでするほどでも。
ただ子供がもし授かったら、子供の将来の為に金銭的にはきっちりしていく
つもりです。

転勤族なので、家を買う予定は無しです。
定年後は将来の家はどっちかの実家(両家持ち家ローン0)かな
って感じです。
8877:2009/06/19(金) 15:30:44 0
>>82さん
金額的に近いので参考になります。
ウチの旦那(になる人)も貯金Oの可能性ありです。
82さんのように旦那の家計でヤリクリして自分の稼いぐ分を
貯蓄に回せたらいいなぁ〜

連投スマソ
89名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 18:02:29 0
40代で自分貯金400万円相手不明では不安じゃないか?
9077:2009/06/19(金) 19:35:41 0
>>88さん
ちょっぴり不安ですが、借金無いのは確認してあるので、
あんまり心配してないです。

呑気すぎ?
91名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 20:27:32 0
小遣いがどうとか言うよりも、
なににいくら使うかを話し合える環境を作った方がいいのでは?
金の使い道は人生そのものだぜ?
大体の予想で良いから定年まで計画立てて、
何にいくらかかるか、何にいくらかけたいか、
そこら辺を夫婦間で同意を取っておけば、
そこから小遣いも自然と決まる。
理由があって小遣いがその金額ていう話なら
そこまで文句言う男はいないと思う。

まあウチの場合は俺が嫁の希望だけ聞いて
あとは適当に割り振ってるので全然そうなってはないけど、
そのほうがお互いに不満がたまらないと思うぜ?
92名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 10:22:44 0
亀レスだが・・・
>>74
男と女、一世代前と今、結婚する時の条件、結婚に対しての考え方、全部が違う。

>彼と話したところ給料全額渡し→小遣い制は嫌なそうです。
相手が40過ぎまで独身で今結婚しようとする理由も考えてはどうか?

子供が欲しいなら30前後の女を選ぶ。まぁ妊娠すればまたその時考え直すかもだけど。
借金もなく40過ぎまで独身だった男が40過ぎの女を相手に選んだ理由は親の介護かも。

若い者が熱々で一緒になれば幸せ、何もかも協力して生きていくので結婚、とは違う。
まともな男なら親の介護を健気に勤め上げたら、その暁には家計を任せると思う。
介護がないなら最後まで財布は渡さない可能性も、小梨だと水臭いと母親は言ってたな。
だからと言って10年も連れ添って小梨なら別だが人工的な医療での妊娠は望まない。

>>90
>あんまり心配してないです。
借金なし、家はある、なら当面心配ない。普通はこの世代は住宅ローンがまだ残ってる。
心配は自分ら老後だね、まぁ結婚してなくても年は取るから気を揉んでも仕方ないけど。
93名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 10:37:45 0
40代賃貸住まいで貯蓄してない気配濃厚って
安心じゃないと思う

この彼女はなかなかの堅実さだが
彼氏は胡散臭いな
94名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 22:09:46 0
それがバランスというものかもしれませんね。
95名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 10:01:36 0
マンガ嫌韓流 4 (単行本) (2009/4/30)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883809447/
96名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 19:02:14 0
4まで出てるのかよw
97名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 11:38:43 0
住民税の納税通知書見たらここだった。
前年度までは一つ下だったんだけど、あがってこられました。

でも夫320妻300…
自分(妻)が辞めたら即収入が半分になるので怖くて専業になれない。
不妊治療中なんだけどむしろこのまま諦めた方がいいのかもとも思う。
(妻の職場が妊娠したら続けられるか微妙)

ここはやはり1馬力の方が多いのでしょうか
98名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 16:52:13 0
>>97
いろいろでしょ
旦那さんの年齢次第だが、旦那さんに頑張ってもらうしかないな

かく言うオレは、1人暮らしだが、
1人暮らしでも1世帯で、この年収帯にいる
給料の年収は620万と配当金(株主優待含む)65万円の合計685万でここにいる
1人ぐらしでもこの年収帯には満足できない
99名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 17:43:36 0
一馬力でここ。
去年は一つ上のスレだったけど、今年は減収確実。
家族は自分と子供(大学生)一人。
100名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 17:57:48 0
1馬力でここです。
株の配当だけでしか生活していない無職です。
今年度はまた増配がまた期待できそうなので、1つ上のスレに行けそうです。
家族は、自分と下宿している姪です。
101名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 20:55:03 0
株の配当金だけでここの年収はすごくね? 資産は1億〜2億と言う自慢?
102名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 21:40:46 0
まぁ、いいじゃないですか。
配当だけで?すげー、しか感想ない奴も居るし。
別世界だから資産にまで考えが及ばないよ。
103名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 22:08:20 0
>>100は勝ち組だな
精神的な苦痛が無いから羨ましい
年収だけではわからない事はいろいろあるからね
たとえ、年収1本あっても、財産全然無い人だっているし
104名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 22:19:57 0
上のスレから落ちて来そうなので偵察というか、
一年の出張から帰ってきたというか。
ボーナス110万いくかどうかが分かれ目なんだけど
軽く切りそうな予感w
来週には全てが明らかになるぜ。
105名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 00:27:34 0
うちも一馬力でここ。

専業小梨だから叩かれそうだけど
一応家事やってるからニートよりマシくらい。
106名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 01:27:33 0
いや、ニートと変わりありませんが。
パートでも働けや、このメスブタが!
107名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 01:33:50 0
いくらなんでもメスブタはないでしょ。
口汚い事ばかり書いてると、自分まで汚れちゃうよ。
同じ内容言うにしても言葉選ばないと。
108名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 01:38:46 0
うちは旦那550万、私100万。ボーナスカットイタイ
109名無しさん@HOME:2009/06/28(日) 10:02:06 0
朝鮮人の皆さんは朝鮮人であることを誇りに思うなら、
朝鮮人の名前を使ってください。
110名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 19:13:04 0
定額給付金のバイトしたんだけど、通名使ってる韓国人って、
めちゃくちゃいたんだね・・・しかもパっと見、日本人と区別が付かない
111名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 16:20:34 0
不思議でもないだろ、80%の日本人のDNAは朝鮮半島、中国大陸の人種と同じでなかったか。

見た目も、政府に世話になってる程度も同じなら、とっとと日本国籍を取れと言う趣旨なら同意。
112名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 23:06:29 0
保守
113名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:06:15 0
税金キター15万…
114名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 22:48:36 0
地方分権を口実に所得税と住民税の税率変えた上で税負担は変わらないと言っていたが大ウソだった。
115名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 11:49:28 0
マンションローンが3000万(マンションは5000万)、そして外車のローンが100万
の我が家。
一馬力だけど、さすがに大変なので職探し中。

一応今のところ、月4万貯めてるけど自分の服とか買えないので働かないと。
116名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 21:41:57 0
>>115
ローンで外車買うなW

でも貯金できてるだけすごいなぁ
117名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 17:00:03 0
県外転勤になったから家を売却した。ラッキーなことに4月に出して5月には売れた。
夏ボーナス全部+ローン清算で余ったお金+引越し手当て+車1台の売却金+なんやかんや…
400万ほどだった貯金が一気に1千万超えたワロタ

ローンが無い生活って15年ぶりだよ。今の借り上げ賃貸マンソンも住みごごち抜群!
はぁ〜重いものから解き放たれたこの快適な毎日がしばらく続いて欲しいお〜
118名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 17:55:59 0
>>117
ずっと借り上げに住んでたらずっと快適だったんじゃまいか?
119名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 18:25:54 0
>>118
いやいや。家を建てる前の賃貸は住環境が悲惨だったんだわw
若気のアイタタってヤツですお

ま、新築注文住宅のおいしいところを十分満喫したから後悔は無い(キリッ)
120名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 18:45:57 0
>>119
清々しいね。

15年住んで金銭的には元は取れたかい?
最近よくローンが残ってしまうことも少なくないと聞くが。
121名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 19:24:05 0
>>120
せっせと繰上げ返済に励んでたから残りのローンを清算しても160万ほど黒字出たよ
今度は定年直前に中古の平屋を買う!もちろん即金で。

ローンはもうこりごりだわ。精神的にキツイ…
122名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 09:34:59 0
この年収で二回家を買うのもきつそう・・・
戸建てなら土地は残るっていうのは今や幻想なのね・・・
123名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 09:50:37 0
家を売却する場合は、損失をそれまで住んだ家賃と割り切れるかどうかだよ。
>>119は満足できていそうだ。
それに、若いうちに自分の好きな家を建てて住む喜びプライスレス、ってところだろう。
124名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 10:38:13 0
両方の親が死んじゃうと二件家が余っちゃう。(うちも持ち家)
売りたくても買い手がいないんじゃないか?
これからの時代は家なんて空き家だらけになりそうだよ。
125名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 10:50:29 0
地方在住だけど、巨大な新興住宅地の造成見てるとほんとそう思うね。
もう人口減少してるのにさ。
126名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 10:59:25 0
そこで時期総理大臣のお言葉が深いわけですよ・・・

「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」
127名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 11:54:52 0
ミンスおそろしす
128名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 14:36:13 0
この年収で今年の夏のボーナス、去年より20万円ダウンでした。
車+家のローンで35万ほど持っていかれるので、死活問題です。

景気よくなってくれー。
129名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:14:15 0
ボーナス払いはやめろとあれほど(ry
130名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 10:15:26 0
家族が多いせいか、って言っても4人だけど住宅ローン以外に生活費/月が30万かかる。
ムダ使いが多いのか生活が楽でない、ってこの年収じゃムリもないかorz
131名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 11:39:13 0
132名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 12:52:15 0
ボーナス払いがない家庭はまだいいが、今夏ボーナスカットの企業とかもあるだろう。
秋以降ローン支払いできない家庭とか出てくるんではなかろうか。
133名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 16:43:49 0
え、ボーナス2回分くらい払えるくらい貯蓄はあるよね、普通。
そんなギリギリでローン組んでる人なんて実際居ないと思うけどなぁ。
134名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 16:51:28 0
>>133
ボーナス2回分位の貯蓄だとしたら
10年以上ボーナスがカットされたままの金額だったら
その内貯金が尽きるのはむしろ当たり前なんじゃ。
カットが絶対に1年だけならともかく。
135名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 16:57:34 0
年収分くらい貯蓄ないの?
136名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 17:00:14 0
繰り上げ返済している人なら年収分ない人も多いんじゃ?
子供の有無や家族の年齢などでも違うだろう。

うちは賃貸だからローン払いも何もないけどw
137名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 12:24:36 0
>>133
じゃあ日本全世帯がしっかり貯蓄あると思う?
んなこたーないでしょ。
大部分は貯蓄とか有って大丈夫だろうけど、
中には貯蓄無しギリギリローンのところにもってきて、
月収減、ナス全額カットとかの家庭もありそう。
まあそういう家庭がどれくらいいるかは知らんけど、
いないってこたーないだろ。
138名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 15:00:22 0
>>133
確かにボーナス2回分以上の貯蓄は予備として当初は持つけど、
ナスなしが続くとか、病気、失業とかでもヤバくなるよ。

こないだクイズで1000万以上の借金をしてる世帯数の割合15%位だった。
まぁ大半が住宅ローンだと思うけどそのうちの何%は破綻するのだろうな。
139名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 18:23:36 0
たった15%かー、少ないな。
住宅ローンをそこそこ抱えてる人って3割くらいいるのかと思ってたよ。
140名無しさん@HOME:2009/08/06(木) 09:44:11 0
田舎とかは住宅ローンなんて殆ど抱えてないだろう。
都市部近郊の住宅地なんて既にローン終わった命の枯れかけてるじいちゃんばあちゃんばっかだし。
若い世代の人口が減ってるし、結婚しないできない人も増えてるし。

でも85%の人がローン無しかあ、いいなー。
141名無しさん@HOME:2009/08/06(木) 10:22:30 0
よく読め、1000万以上の借金の割合。1000万未満も15%位いるかもしれない。
まぁ何だかんだで30%以上はローンを組まないと持ち家は夢。
そのうち数%は掴みかけた夢も消える・・・かも。
142名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 16:40:03 0
金融商品なるものを初めて?買いました。
とりあえず教育費に一旦メドがついたので今日投資信託を買いました。
野村の子会社で出している「株式インデックス225」と言う商品です。

感想として投資信託は株より複雑な仕組みと思いました。
街の中心に行くかネットで手続きしないと直接的に株を買えないので
2月に東芝の株を210円で買うことを逸してしまい、残念に思ってます。
143名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 18:06:39 0
パチンコで家族持ちの破産とか自殺とかいっぱいいる
144名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 21:39:06 0
気分転換のつもりでもギャンブルにのめり込む奴が少なくないから
禁止した方がいいけど何故急にパチンコの話題なのかと? 

まぁ確かに高校を卒業後に大人への入り口として誘う悪友がいたけど
20代にパチンコは人生の時間と金のムダ使いと悟った。
145名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 17:17:00 0
>>142
投資信託買うなんて、おまえバカか?
あんなの所詮ぼったくりだぞ
投資信託買うくらいなら、優待株でも買った方がマシ
146名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 19:39:58 0
オレも失敗したと思ってる。説明聞いてしまい付き合い程度で買った。
一年位持ってあまり損しなければ手放すことも考える。

理想は2月に東芝の株を210円で買いたかったけど家電の故障が続いて買えなかった。
故障した家電の中に東芝もあったけど対応は悪くはなかったので買う気になった。

>優待株でも買った方がマシ
でそれは何ってか、具体的にはどの会社がお得か?
147名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 19:51:23 0
例えば、マクドとか、伊藤園とか、カゴメとか、コカコーラ系とか、ベネッセ、コーヒー系とか
いろいろあるじゃん
148名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 20:07:53 0
ほとんどが水もの商売的だな。こんな例を出すなら逆に貶されて自信が出てきた。
水もの商売的な株で公開してるなら東芝よりさらに「ミツカン」が欲しかった。
貴重な情報を他人には教えたくないよな、ゼロサムなら他人の損失は自己の利益だし。

まぁ「株式インデックス225」は日経平均に連動してるからしばらく持つことにする。
胴元だけは確実に儲ける点が気に入らないけど市中に行かないと実際の株が買えないし。
149名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 00:34:54 0
30代前半でこの年収だとまだ普通だけど
40代だと少ない方だと思うわ…
40代800とかが当たり前のじゃない?
150名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:44:33 0
今更何当たり前のこと言ってんの?
151名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 17:37:04 0
40代だけどずっとココにいるよ。悪かったね(プンスコ)

同じ年代・同じ役職でも、大阪勤務だと年収700万超え、東京だと800万超え。
地域加給でずいぶん違う場合もあるんだよ
うちは主に中国地方だけを転勤してるからずっとココの年収帯のまま
そんな会社もあるんだよーだ
152名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 19:07:02 0
40歳の我が家は同じ市の同じ区内だけで仕事。
一生転勤無し。通勤徒歩15分。
一生給料はココの真ん中。
上がることは絶対にない。下がることはあるかもしれないが。

独立して社長にでもなれば、この年収帯から抜け出せるかなあ・・・。
153名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 17:55:26 0
30代半ばでここ。
家かってないからローンなくて気楽。

老後は田舎の夫実家か今住んでる県の田舎に
キャッシュで平屋買って、のんびり暮らす予定。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:49:16 0
〈速報〉統一教会系集会にアントニオ猪木参加!
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2008/11/post_3cc9.html
155名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 10:33:27 0
>>153
その頃まで日本が無事存在してるなら良いが・・・
156名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 08:47:56 0
シナとチョンだらけになったら、タイかベトナムにでも逃げるわw
157名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 19:58:58 0
住宅ローンがないってほんと気が楽だよね
年取ったら 市営住宅でもいいやw
158名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 18:47:24 0
30代後半でここだよ
23区住まいなので家賃が痛い
車は無い
159名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 22:42:33 0
我が家も旦那30代後半で、ここだです
子なし、社宅だけど、手取りにしたらかなり少ないww
このクラスだと、どういう生活が分相応なんだろう…
自分のほしいもの(服やジュエリーなど)買ってますか?
友達が金モばかりなので、感覚が麻痺しそうw
160名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 23:35:59 0
夫(40代前半)一馬力、妻(30代後半)専業主婦、子供2人私立幼稚園。
事情があって、持ち家(ローン完済)とは別に賃貸住まいしてるから、家賃補助は無し。
正直全く余裕が無い。
月々の手取りではやっていけないから、ボーナスで赤字補填。
子供が生まれてから、貯蓄はほとんど増えてない。

服はセール狙いか、高価な時は独身時代の蓄えで、シーズンに2〜3着買うかどうか。
子供服もほとんどがセールでワンサイズ大き目を買って、翌年使う。
ジュエリーはひと通り持ってるから、デザインは古いけどそれを使ってる。
旬の小物はプチプラ探すか、趣味を兼ねて自作(下手すると買うより高いこともorz)。
靴やバッグをそろそろ新調したいけど、手入れしながらぐっと我慢。
コスメはプチプラがメイン、@コスメの口コミに助けられたり、たまに騙されたりw

末子が小学生になったら働く(といってもおそらくパートタイム)予定だけど、
子供の習い事も増えるだろうし、どの程度余裕ができるかは未知数。
せめて月々の手取り内で暮らして、ボーナスは貯蓄にまわせるようになりたい。
161名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 07:57:27 0
民主党政権になったから子供手当てが公約通り支給されれば少しは楽になるかと。

>持ち家(ローン完済)とは別に賃貸住まいしてるから、
状況から余裕が無いのは理解するけどローン完済はよくできたな、と関心する。
多分子供が授かる前は2馬力で余裕があったのかと思うけど。ジュエリーとか
普通に考えてオンランク上の階層の風情が漂ってるし、ここの階層だと着たきりを
覚悟しないと貯金なんかできない、なんてたって中の下であることを自覚しないと。
因に中の下のイメージは贅沢しなければ生活は何とかやってけるかな、と言う感じ。
162名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 12:01:45 O
ジュエリーなんてもん買った事無いわ…
持ってる宝石って結婚指輪(婚約指輪がないので石付にした)だけだ…
163名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 21:45:34 0
>>159です。dです。
我が家は子なしで社宅だからまだいいのでしょうが、子供がいたら大変
だろうなと感じます。
我が家は、旦那の実家がわけあってお金が無くて財産や援助などが
全く期待できないので、将来が心配で最低年250貯蓄にまわしててすごく
きついんです。
それなのに私の趣味が買い物で、とにかく派手な格好が好きで…
もちろんお金が足りないのでセールでまとめ買いしたりしてますがw
おかげで普段の生活が極貧なんです。
なのにグランサンクのジュエリーがほしくなったり、一生もののコートが
ほしくなったりするので、みなさんはどうされているのかと思って
お聞きしました。
身なりだけ高そうで実は節約してて、分不相応な生活ですよね…
164名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 22:32:57 0
>>163
ジュエリーは石だけ残してリフォームしたりもできるから(地金は買取もあるし)、
一生ものにできるけど、婦人物のコートで一生ものというのはかなり厳しいよ。

若い頃に一生もののつもりで買った、ウン十万したカシミヤのコートは、
肩も襟も袖も流行遅れで着られたものじゃない。
洋服のリフォームは、理想のラインに近付けるのが難しいしね。
母親が持っている7桁払った毛皮のコートも一生もののつもりだったらしいけど、
そもそも今時毛皮なんて着ないもん。

でも、節約して欲しい物を買うのは悪いことじゃないと思う。
家計の中でやりくりできてるなら、何の問題も無いんじゃないかな。
年間250万も貯金できてて偉いよ。
165名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 23:09:51 0
見せる相手がいて虚栄心を満たせることができて、
なおかつ家族が何も不満を持たないならば
ジュエリーでもコートでも買えばいいと思う。

別に嫌味な意味は何もなくて、
精神的な満足って人それぞれ違うし。
俺だったらそんな金あれば家族で焼肉食べたい派だけどw
166名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:06:50 0
>>163.>>159です。
>>164
確かに一生もののコートはないっすよね…正直、一生ものという言い方をして
高いコートを買おうとしているだけですww
貯金月10万、ボーナス65万ずつしてます。
老後が心配で…

>>165
そうですよね。人それぞれ重要視することって違いますよね。
主人と話しても、私の考えがマンセーだからあてにならなくてw
ありがとうございました。
167名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 14:53:30 0
日本人が税金払う

朝鮮人が生活保護貰う

生活保護でパチンコ・焼肉に行く

売り上げは韓国・北朝鮮へ送金
16874:2009/09/29(火) 22:37:53 0
このスレがまだ27のままあったのでご報告。
結局、旦那(42歳)は貯金は400位あるみたい(詳細不明)。
私は逆に300に減少。

今月無事に挙式(新婚旅行兼。披露宴無)入籍。
財布は旦那が握る事に。
月10万小遣い兼食費として渡されてますが、
現時点では私も働いているし、彼は出張でほぼ外食なので、半分貯金。
残り半分は私の小遣いというか、私の仕事(自営)の損失補てんになってます。
双方晩婚なので、子作りはむりかもね〜話ながらのんきに暮らしてます。
169名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 01:11:06 O
>>165
可愛い旦那さんやね
うちも家族で焼き肉だな
170名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:51:50 0
うちはジュエリー買った後で家族で焼き肉だな
171名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 15:30:53 0
ジュエリーに 全 く 興味ないので買わないが
ダンナが「欲しいのに我慢してる」と勘違いして
毎年結婚記念日と私の誕生日に買ってくる。
他に欲しいものあるし、なんなら現金がいいんだけど
言えずに大げさに喜んでみせたりしてるw
172名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 17:14:37 0
母親が宝石好きだからいろいろくれる。
まったく興味がないし付けることもないけど一応もらっとく

この際、自分で買ったつもり貯金でもやってみるかw
173名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 17:51:48 0
ジュエリーって。私日常では付けていく場面無いけれど
みなさんよく持っていらっしゃるのね
174名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 18:09:13 0
若い頃はせっせと買ったけど
自営になって外出しなくなったら無用の長物と化した
175名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 18:36:00 0
デートに行く年頃の方が着飾り欲があって
欲しかったんだけどね

いざ買える年頃になったら付けて行く所が無い
176名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 09:01:56 0
焼き肉屋へ付けていくんだよ
177名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 17:11:59 0
外出時ネックレスは必ず付けるよ。
ただし持ってるのは自分のお小遣いの範囲内で買った安物ばかりだけどw
習い事やランチ・飲み会・家族でお出掛け・・・近くに食材買いに行くにもつける。
少しだけ胸元の開いた服が好みなので無いとさみしい。


178名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 20:16:46 0
いくつか持ってるけど安物ばかりだ
ジュエリーとは呼べないけど気に入ってる物ならいいんだ
今ほしいなぁと思ってるのは5万くらいだけど我慢我慢w
179名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 08:09:28 0
リングは高いのにしてるけど、ネックレスは流行っているのを着けたいから
安めのを数多く買ってるよ。
時計とリングとネックレスの色をリンクさせたらそれだけで、安さを感じ
させない…と信じてるよw
180名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 15:47:45 0
アクセかぁ
服のおまけについてるやつしかつけてないや…
一応流行物だろうけどw
181名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 16:58:44 0
最近の服はアクセ付きで売ってるの?
手間いらずだわね。
182名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:21:03 0
服に付いてたアクセのほうが使えたりするよね。
183名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:58:44 0
うん。自分で選んだアクセほぼ全部たんすのこやし。
つくづくセンスのない自分w
184名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 18:36:32 0
そして選んだ服もセンス無し・・・と。
185名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 20:08:18 0
センスというより、コーディネート想像力だろ
手持ちの服に合うと思って注文したら全然合わなかったとか、よくある
186名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:45:14 0
私笑えないwよく失敗する
187名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 09:12:05 O
ようやく洗濯機を買い替えた
水道代がいくらに減るか楽しみ
ちなみに今は二ヶ月分で10000〜15000円の間
188名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 15:27:41 0
私は冷蔵庫を買い替えました。
音が静かになって嬉しい。
電気代もぜったいに下がってるはず。
189187:2009/10/20(火) 18:56:02 O
次はテレビかな
190名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:32:49 O
月の収入が手取りで32万なんだが
住宅費16万(住宅ローン)使うと手元に残る金が少ないです
家族は妻一人、子一人なんだけど
やっていけるかな?
191名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:34:34 0
月16万のローンってすごくないか??
うちは9万だよ。
192名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:37:10 0
昇給や年齢にも寄るけど、子供の教育費がかかり始めたら妻に働いてもらっては。
16万っていつ終わるの?
定年後は払わないようになってるよね?
193名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:19:38 0
今16万でそのうち上がるとかだともう終わってるな。
今はそんなえげつないローンないか。
まあやってけないことはないと思うけど何かあったら即終了な感じ。
妻が働くのは必須だろうね。
もう働いてるとかならヤバイ。
まあ月の支払いを高くして一気に払い終えるつもりなのかもしれないから
それならまだ大丈夫かなあ。
194名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:57:27 O
ローンが12万であと18ねん、管理費が四万円
子供は二歳
あと一年はかみさんが働けるので
一年だけ繰り上げを頑張るつもり
かみさんが仕事をやめたら手取り32になります
今は手取り70オーバー
世帯収入税込み1500くらいある

再来年から生活が一変する悪寒
195名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:01:35 0
スレタイ読めやチンカスが
196名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:04:02 0
年齢:40歳
税込給与年収:600万 月手取り30万、ボーナス手取り60万
不動産所得(年):30万
児童手当(年):24万
住宅ローン残高:2400万円 72歳まで払い込み予定。月7.5万、ボーナス30万払
家族:妻35歳、子供3人7歳5歳1歳
貯金:現金300万、外貨貯金100万、株600万

このまま出世せずに定期昇給のみだと、
50歳時、年収700万というところ。
辛いなあ〜東証一部企業なのに。
197名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:12:01 0
高卒ならそんなもんじゃないの?
児童手当に期待だね。
198名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:16:09 0
大卒中途採用だよ
199名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:22:47 0
そうか。
まあ似たようなもんだよ。
200名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 10:00:57 0
>>190
すんごいローン組んだね 勇気あるなぁ

同じ手取り32万だけど、うちは家賃会社持ちだから毎月15万貯金できてる。
ローン組んで家を買うって 人生の賭けだねぇ…
201名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 13:46:35 0
家賃会社負担や家賃補助、または社宅があるなんて
いまどきほんといらやましいよ。

うちは誰もが知ってる大手のメーカーだけど
福利厚生がまったくショボくて、家賃補助も昼食補助すらないw
くそまずい社食に500円も払えねえよ。
202名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 20:38:09 0
どこのメーカー?
うちは○ソニックだけど、家賃補助と外勤者には昼食補助はある。
でも、健診がしょぼすぎる。30代だと血液検査すらない。
おいおい、一番大事だろ!みたいな。
203名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:43:25 O
うち◯立だけど福利厚生だけはわりと手厚い…ような気がする
大手じゃ給料イマイチな方だよねって社員が言ってるけど
旦那は福利厚生で選んだみたいだなぁ
204名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 18:31:54 0
日立の人ってすぐ日立って言うよね。
2chで。
205名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 18:57:43 O
実際にグループ会社に勤めてる人が多いからじゃないの
でも製作所本体の人は稀だと思うよ
206名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 19:27:50 0
このスレじゃなかったか?
日立製作所の頭弱奥様たちが暴れちゃったのってw
私はなんか印象深かったんで覚えてるんだけど

何年前だろう、もうとっくに2つ3つ上のスレにいるんだろうなぁ・・・
207名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 19:32:29 0
○立は、日立のことだったのか。
身近に民間の大企業勤めの人が殆ど居ないから、ピンと来なかった。
208名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 19:38:27 0
電機の友達いないんでわからないんだけど
グループ企業の人も「うち日立だけど」って言うものなの?
209名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 20:30:01 0
グループ企業内では互いに会社名で呼び合うけど対外的には日立だよ。
日立の冷蔵庫買ったと言う人は居ても
日立コンプライアンスの冷蔵庫買ったと言われたら混乱する。
東芝ホームアプライアンスの洗濯機買ったらと言う人居も居ない。
ドコモはドコモでだしNTTはNTTとシンプルに。
会社によるけど、細かくグループ企業に分けてる会社は
対外的には日立とか東芝とかパナソニックと一本化。
210名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 21:38:33 0
ハイタッチ
211名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 21:45:15 0
>>206
>日立製作所の頭弱奥様たちが暴れちゃったのってw

kwsk
212名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 00:01:07 0
ウチは脚立屋ですけど。
213名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 02:23:12 0
日立の社宅が安いってのは聞いたことがある。
東芝はコネがあってもなかなか社宅に入れないとか。
あ、でも東芝は歯科検診までやってくれると聞いて驚いた。

福利厚生が良いに越したことは無いけど、
このご時勢、地道に堅実にやってくれれば文句無いよ。
毎日働いてくれる旦那に感謝しなきゃ。

214名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 04:14:37 O
>>213
知り合いで日立の寮に入ってた人がいたけど、
20代独身しか入れないような事を聞いた
食事付きで便利とは言ってたけど

東芝とか日立とか三菱とかの古い雰囲気を残した会社って身内には優しそうなイメージ
それでちょっとなあなあなとこもあったりして公務員みたいな感じ

逆にカタカナ系の会社ってすごい実力主義そう
215名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 06:43:21 0
歯科検診ってそんな珍しいのか?
216名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 10:28:05 0
>>211
うちの旦那は理系で某製作所の○歳で〜急に給料上がってきて〜
って始まって止まらなくなっちゃったんだよ
頭弱の奥様は数居れど、決して池沼ではない感じが逆に新鮮でさw
祭りというほどでもなかったと思うけど、今だに覚えてるくらい痛かったんだよね


217名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 12:56:52 0
そういう人って旦那もイタイ人なのかな。
218名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:19:24 O
一馬力スレにいるような人かね

自慢に思ってるのでそれを言いたいが、リアルで言ったら顰蹙ものだから
匿名掲示板で自慢しただけだと思う
219名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:59:52 0
日立に限らないんじゃないの、そういう馬鹿嫁って。
220名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:43:11 0
24からログ捨ててないけど日立でも製作所でもヒットしないなー
221名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 21:38:09 0
年収600万円で60歳まで働き続けて、
家建てて、子供2人育てて、お金残る?

全然ダメ、家賃でほとんど持ってかれて、
全然残らん、っていうか足りんのんだけど、みんな、どうよ?

222名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 22:21:29 0
>>220
http://mimizun.com/log/2ch/live/1119744107/

責任持って探してきましたw
これは自分的には今読んでもツボw
177-222
681-684
223名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 22:26:02 0
昔は600-800だったのね。
224名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 22:57:18 0
>>222トン
面白かったw
結局日立馬鹿嫁は何人いたんだ?w
177は強烈だけど実は684がダメ押しな感じ。
これはもう日立嫁の特質と言ってもいいほどの流れ…
225名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 23:06:29 0
暴れたと言うより、昇級して舞い上がった感じだね。
226名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 23:09:06 0
177は確かに上の高学歴スレにいそうwww
今は年収はもっと上かもしれないけど絶対読んでそうwww
227名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 23:26:11 0
こら、おまいら
ローカルな話題ばかり話しやがって

もうこんなスレ二度とくるかい!!!
228名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 23:30:56 0
話題を話す?
229名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 23:44:32 0
>>228
くだらん話しかできないやつが気取って指摘すんな、クズ!
230名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 00:07:50 0
>>222
技術系のことはよくわからんが、これは社内で特定されたんじゃないの?
バカをおだてながら巧く喋らせてる奴がいるw
年収スレは変わらんねぇ。
231名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 01:07:19 0
経済的には、婚姻(家族)制度が崩壊しつつあるな。

@子ども手当で、配偶者控除、扶養控除なくなるだろ。
独身だろうが妻子持ちだろうが、課税所得は同じになる。
なら、偽装離婚して、母子手当や生活保護もらったほうが収入が増える。

A夫婦別姓OKになるだろ。
一つ屋根の下に、元旦那と別姓の元妻と子供が住んでいても不自然じゃなくなる。

@の経済的根拠を、離婚=恥、生活保護=恥という習慣で食い止めることは、難しくなった昨今。
さらに、Aの夫婦別姓で拍車がかかることだろう。
家族制度崩壊=日本崩壊、と考えているがどうだろう。

とはいえ、うちはまだ食えているから、偽装離婚しないけど、
本当に切羽詰まったら、やるよ。
232名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 01:08:20 0
確かに舞い上がってるだけっぽいね
なんかあの日立のはずなのに意外と給料良くないな…と思っていたら
30くらいになってぐっと昇給したので
やっぱり日立で良かった!マンセー!って感じww
氷河期でも大手なら特定できるほどは人数少なくないんじゃない…?
233名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 01:19:59 0
社内結婚なんだろうか、馬鹿すぎ・・・
234名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 08:18:18 0
177はそうかもね、詳しくて社内のことなんでも教えてあげる!って感じだし
バカ短大卒と言ってるほうは177ほど頭悪くないのかとぼけてるし
低迷してて苦しいと言われた184もなかなか・・・
いや確かに地味に面白いねw
でも惜しいね、もうちょっと喋らせとけばもっと名作だったのに。
リアルで見てたらやりたかったわw
235名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 11:33:25 O
>>221
うちも同じだ
老後の蓄えなんてできないよ
住宅費いくら?
236名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 11:46:00 0
まだ小梨ですが、
家を買おうかなと思って
ライフプランナーに予測立ててもらったんだけど
ある程度昇給する(最高時800強くらい)予定で行っても
大学のみ私立文系計算で子2人だと赤でした…
まぁ今の家計をそのまま続けたら、の予定なので
頑張ろうとは思っていますが
2人目はどうしようか今から悩んでます…
1人ならなんとかある程度の教育はできそう
237名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 13:27:55 O
貧乏モノは家も子供もあきらめろってことだな

配偶者控除と扶養者控除がなくなったらますますひどくなる
238名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 13:38:29 0
あきらめろ
239名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 10:48:49 0
今日は冬のボーナスの査定会議なんだってさ
もうそんな季節なんですね〜 あーさむいさむい
240名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 12:26:21 O
うちはボーナス査定終わってる
派遣先で自分の派遣契約とは別の仕事を取って来たら普通より2ランク上がった!
ただ額はボーナスカットでどうなるか…
仕事が認められたのは嬉しいけど
241名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 19:19:28 0
●朝鮮の反日企業 口ッテ製品不買運動 4品目 ●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1187809003/
242名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 09:43:50 O
FPの昇級の予測ほどあてにならないものはないと思ってる
デフレが続いてるのに給料なんて上がらないよ
むしろサラリーマンの平気年収は10年間で100万円下がってるというのに
将来設計をするなら給料が上がらない前提で予測を立てるべき
取らぬタヌキの皮算用でマンションを買うなんてあとで後悔するよ
243名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 22:47:12 0
公務員かなんかなんでしょ多分
244236:2009/11/03(火) 00:03:27 0
私のこと?
FPの予測の通りにするわけないじゃん…
いいように予測した状態でも赤になるって話をしただけで
だから足りないのはその通りってこと
245名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 13:25:17 O
親の収入と子供の学歴は比例するから、子供の人生も親次第と言えなくもないね
246名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 01:37:30 0
相関するんであって比例はしないよ。
バカ丸出し。
247名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 12:32:09 0
ボーナスまであと1ヶ月
ドキドキしてキタ━━━!!!
248名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 00:51:23 O
44歳で70万円だよ、泣けるねー。ローンや生活品買ったらおしまい
249名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 10:37:10 0
70万ももらって贅沢言うなよ。
出ない人どれだけいると思ってるんだ。
250名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 10:47:52 0
同じ年収のスレでそれを言うのはおかしい
251名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 11:00:34 0
同じ年収スレであってもみんながみんな
ローンや生活品買っておしまいにはならないし
別に俺は泣けない。
252名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 11:03:16 0
別にアカの他人が泣く必要はなかろう
253名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 12:42:41 0
今年から住宅ローンがなくなったので全額貯金できる。
あーしあわせ
254名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 16:36:17 0
ボーナス1月だよー。
12月はここで指咥えて皆の話聞いてるとするよ。
255名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 22:27:19 0
私にボーナスがあったなら…くやしいっ
256名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 05:57:11 0
254だけど、ボーナス無しでこの年収帯のがいいんだよ。
うちはボーナスの比率が高いから、すごい不安。
180万全部カットとか来たら、あっという間に転落だw
今年分は特別ボーナス以外は出たから良かったけど、来年はどうなるんだろう。
257名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 18:54:14 0
うちもボーナスの比重が高い。
不景気でも給料下げるには組合の説得が大変だけど
ボーナスは業績で増減する前提だから
調整弁としてボーナス比重増やしてる企業が多いらしい。
258名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 19:09:07 0
うちもボーナス多くしてある。
退職金をたくさん払いたくない(月給で額が決まる)会社のいんぼーだと聞いた
259名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 21:59:36 0
俺ボーナス年間230万だぞ。
どんだけボーナス比率高いんだよw
260名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 22:01:40 O
そんだけ比率高いと住宅ローンなんかも
賞与払い多いの?

261名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 22:14:53 0
どうも世界中で日本だけ不景気になりそうだから
対策、打開策を立てないと家計がやばいとは思うんだけど
これぞっていうのが無い。
取り合えず今は一馬力だから、保険に私も働くってのと
他には出来るだけ節約して、生活費として
1年分の年収は確保しておくってことを考えた。
不安がってるよりは動いた方がいいよね。よし、頑張る。
262名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 22:20:35 0
>>260
家買える金はあるけど、社宅住まい。
このご時勢だと東証一部でも普通に倒産するし、
このわけの分からない土地に家を買う気になれない。
社宅で特に不都合もないし、デフレ継続だしとりあえず金貯めてる。
263名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 23:42:51 0
>>261
>不安がってるよりは動いた方がいいよね。よし、頑張る。

大正解だと思うよ。
264名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:26:06 O
俺派遣村で有名な西船橋に住んでるんだが、朝の駅前にはバスがたくさん並んでいて若者は工場に、老人は湯けむりツアーにいくんだ。若者はわずかな賃金でこのぬくぬくした老人を支える構図おかしいだろ。腹が立つ。
265名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:33:38 O
今後ぬくぬくした老人には高い税金と土地の変換を要求すべきだ。そして働く意欲のある若者の育成と住居の提供を促進する。もちろん資産の無いだろ老人は保護する。
266名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:40:58 O
また新たに老人特区を過疎地に設置し、60歳過ぎた無職はすべて移送し社会のために働いてもらう。働けない者は…してもらう。これにて若者の生活負担を軽減し、若く元気な日本を取り戻すのだ。
267名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:57:37 0
共産国家ですね。胸が熱くなります
268名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:27:16 0
ちょっと待ってくれ、西船橋在住なんだが派遣村なんてあったっけ?

朝、ドナドナされてくバスがあるのは知ってるw
あれに乗ってる人間は、こんな僻み根性にまみれてるのか・・。
269名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 22:43:55 0
>>264
老人は毎日湯けむりツアーに行ってるわけじゃないと思うんだけど。
ずっと手取り12万で母子家庭で子供3人育てて、
今は貯金に励んでる義母が、たまに旅行に出かけたなら
こんな風に思われるかもしれないなんて、可哀想すぎる。
まだ年金貰う歳じゃないけど、年金貰える様になったらゆっくりして欲しいよ。
270名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 08:29:42 O
なに呑気なこと言ってるの?過去の感傷に浸る余裕など現在の若者はないのだよ。12万も貰えないで自殺する人が滅茶苦茶増えてるのです。他人事では済まない時代がきてるのです
271名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 09:42:28 0
でも今の老人達はかなり苦労した人達も多いんだよ。
今のように何でも手軽に〜便利に〜って言う時代じゃなかったし、
今のデフレ・福祉が充実してる現在のが余程低賃金でも楽に暮らせると思うよ。
この便利な世の中は今の老人達の働きがあってこそだし。
若い時に娯楽が少なかった分だけ今謳歌してもいいじゃないか。
ただ老人達が若い頃には希望があったが、今の若者達が希望を持てないだけだと思う。

272名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:01:21 0
>>270
あなたは単に自分が苦しいからその苦しみをぶつける先を探してるだけ。
世の老人が悪ってことにしておくと自分の心がラクなんだよね、それだけでしょ。
若者を救済し・・とか若者には余裕がない・・とか、全部、単に若者という言葉を借りた「自分」でしょ。
自分が自分が自分が・・だけのからっぽな人間だね。
迷惑だから西船で事件とか起こさないでね@近隣住民

八時半くらいに送迎バスに乗って湾岸地帯の工場に向かってるんだろうなー。
あれに乗り降りしてる人をそういう目で見てしまいそうだよ。
273名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:11:04 0
今の老人たちの優遇が許容範囲だなんて思えない。
お願いだから少しは我々や若い世代にも残してよ、そんな気持ち。
274名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:14:37 0
うちの田舎にある大手の工場が他県に移転が決まったんだけど、
親戚のおっちゃんは行きたくないからって、年収700万をあっさり捨ててやめちゃったよ。
畑や田んぼで十分食べていけると踏んだ判断らしいんだけど…

最後まで生き残れるのは野菜や米を作れる腕と環境を持った人なんだろうなー
って、純粋サラリーマンの我が家は心底そう思ったのさ   おしまい

275名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:29:18 0
やっぱ家土地、そして貯えだわねー
どれもない我が家オワテル・・・
276名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 14:27:22 O
>>272はどんだけ上から目線なんだ、腐りきった官僚と全く同じ発想。あんたが社会の中心だとしたらガッカリだよ!
277名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 15:02:36 0
>>264-266,270,260
ちょっと落ち着きなよw
じゃああんたが今の老人達の若い時みたいに家族4人で六畳と台所、テレビ・クーラー・車無し
週休二日制なんて概念無し、服や日常品や娯楽だって当時の賃金との比率ではバカ高い、
こんな生活できる?

278名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 18:30:27 O
その時代に産まれていたら出来る。携帯だってパソコンだって少し前まではなかった。
279名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 18:33:26 0
老人世代は預金金利が6%だったもんなー
銀行に預けときゃ勝手にお金が増える時代と今を比較するのもねぇ〜
280名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 18:36:28 0
その時代に生きてたら、「出来る」じゃなくてそれ以外選択肢が無いから
それで生活せざるをえないって事でしょ。
281名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 19:58:56 O
できる?って書いてるから出来るって答えたの。
その時代に生きてたらせざるおえないんじゃなくて、それが当たり前でしょ。
282名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 20:14:58 0
>>277はズレすぎだな
283名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 20:15:51 0
せざる お えない(笑)
284名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 20:33:14 O
あ、ごめん。せざるを得ないだった。
285名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 21:11:26 0
>>281
じゃあ、一度負け組になったらなかなか這い上がれない時代に生きてるんだから、
今の自分の環境も当たり前だなーと思って受け入れるといいんじゃない?

なんでも「ズルイ」「時代が悪い」「自分は悪くない」で片付けて、ずっと現実から
目を背けたままだと、一生今の地点から抜け出せないと思うけどねえ。
そうしてる方が色んなものと向き合わなくて済むから、結局は自分の意思で
そこにいるんでしょ。お好きなだけそのままどうぞーって感じ。
286名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 21:23:47 0
>>277の生活を経て少し豊かな暮らしを手に入れた老人が叩かれてるんだね。
老人という↓の層叩いてないで、国、特に日本を
順調にデフォルトへの軌道に乗せつつある民主党に物申せばいいのに。
287名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 21:37:49 0
なんだか老人が混じってますねw
288名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 21:39:54 0
家庭板だから老人が混じってても不思議はない。
289名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 21:48:38 0
うん、ご老人だね。
290名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 21:56:43 0
でもこの年収帯で、老人を妬まなければならないほど余裕が無いものだろうか。
まあ、お金がかかる事情は人それぞれだけれども。
あるいは老人に恨みでもあるんだろうか。
291名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:02:49 0
年収なんて関係ないよ。
世代間の不平等は誰もが感じていること。
292名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:05:54 0
よく氷河期がバブルを叩いているよね
293名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:08:08 0
このご時勢じゃあゆとりが氷河期を叩くようになるのも近い。
294名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:05:50 O
今を生きているんだから、昔の人は〜なんて話は意味がない。
295名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:12:17 0
まあ産まれた時代背景が違うから、うらやむのは無意味だと思うけど
年金はさすがに不公平だなあと思う。
296名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:14:24 0
そうだね、どんな時代だろうと自力で力強く生きてくしかないよね。
297名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 00:06:29 0
>>290
余裕が無いかどうかは、何歳でこの年収帯に来たか、あと地域によっても違うだろうね。
正直東京で妻子持ちで30代後半でようやくここの底辺まで来た俺にとっては全く余裕なしw

298名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 00:28:53 0
あくまで「世帯年収」だから、馬力数にもよると思うしね。
30直前でここ真ん中、妻専業で子供ありの我が家(横浜)もまったく余裕なしだけどw
子供もう一人欲しいので、家は不便な立地かつマンションにするしかない。
貧しいと呼ぶほどではないけど、なにかは我慢しなきゃって年収帯だよね。
299名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 07:50:06 O
いずれにしても老人特区の創設、無職者の強制移送は必須。強制労働にて自給自足を促進し、後継者の無い資産はすべて没収し産業とマネーサプライの両面から国内経済を活性化し早期デフレ脱却を促すべきだ。
300名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 08:54:34 0
毎朝工場行きのバスの中からお疲れ様w
ここで憂さ晴らして現実逃避して気が済んでるうちはいいけど、
誰もわかってくれないからって事件とか起こさないでね。
301名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 09:53:50 0
老人達を妬み、>>277を昔の生活はそれが当たり前だったからできた、時代が違う、
じゃあ今の世代間格差を受け入れろよ。
ズレてるのはどっちだ、バカじゃねーの。
302名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 10:09:03 0
>>老人特区の創設、無職者の強制移送は必須。強制労働にて自給自足を促進

どんだけ老人が憎いんだよw他に八つ当たりできる先がないんだろうけど。
若くて健康な無職・低収入の連中でまずやるべきなんじゃないの?あんたみたいなさ。
既に半世紀働いてきた老人にさらに死ぬまで労働を強制して、若い無職や低脳フリーターが
ラクして許される世の中にしたいわけね。
自分の主張を読み返して恥ずかしくならないのかねー。
303名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 10:19:10 0
金銭的余裕の無さはこころの余裕も奪うのですね。
こわいこわい
304名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 11:09:56 0
バカがいっぱいwww
305名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 13:15:42 0
去年このスレに上がってきたのに、この不況でまた逆戻りになりそう。
再来年くらいには戻って来れたらいいな。
306名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 13:47:07 0
毎年ここの卒業をめざすけど いまだ叶えられない夢'`,、('∀`) '`,、 
307名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 14:17:12 O
>>301 真面目に生きてるって事は受け入れてるって事だよ。ばーかばーか。
308名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 16:19:38 O
>>301、302の人達へ
老人が憎い訳ではない。若者が終焉楽してる訳もない。今の日本が高齢化により急速に弱っている。原因はデフレ。お金や資産が閉塞しているのだ。
309名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 16:25:27 O
だから使わず貯め込む者から回収し、使いたい者へ託すのだ。極端な、質問をしよう。希望と言う名のノアの箱船に老人を選ぶのか若者を選ぶのかと。
310名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 16:40:09 0
若者だって使わず貯めこんでる人多いよ。
今は結婚・出産だって金かかるから、ってしない人いるし。
決して貧乏すぎて産めないのではなく、金かかるからってのが理由なのね。
ドケチ板とか見てきたら。
老人達だっていつ身体が悪くなるかもわからないし、昔みたいに子世帯と同居して
面倒見てもらうのがデフォって訳ではないから、施設・病院に入るのだってそれこそ金かかる。
自分達が貯めこんだ金ならどう使おうと自由だろ。

>希望と言う名のノアの箱船に老人を選ぶのか若者を選ぶのかと。
そんなこと言ったら私達の子供世代のが余程危機的状況だと思われるが。
自分達が年取った時に若者世代にそう言われたらどうするつもりか。


311名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 16:54:01 0
憎いわけでもないのに、個人資産を強制的に没収して、隔離した挙句死ぬまで強制労働させるの?
それが本当に正しいと思ってるの?自分の親がされて平気なの?ものすごい勝手で乱暴な人だね。
310も書いてるけど、貯めこみ組は別に老人に限ったことじゃないよ。
若くして高収入ででも家族のために財布の紐が固い人、ってほうが手ごわいしポピュラーじゃないの。
312名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:00:13 O
確かに310の考えは間違ってはいない。しかし強欲な高齢者が若者や次の世代の幸せを、希望を奪っているのだ。
313名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:03:16 0
ジジババは小売店にとっては上客だよ〜。
孫のためならいくらでも財布の紐緩めてくれるから。
育児用品店やおもちゃ屋には、シルバー層へのサービスが厚いところが多いよ。
314名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:04:51 O
今の若者は子供にかけるお金や家がないから作らない。一方高齢者はどうだ?無駄に大きい家に住み、無駄に貯め込み、無駄に年金もらい働いてもいない。極悪じゃないか?
315名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:15:46 0
要は自分が工場で薄給で働いてるから、働かずお金がある(ように見える)人が嫌なだけなのねw
老人に対して「あいつらは働いていない!」って、すごい思考回路でビックリw
まるで一生無職だったかのような扱いだね。
労働と言う条件で、健康リスクがずっと高い老人と若者を同列にできるわけないじゃん。

いま老人が働いてないのは、それまでずっと働いてたからだよ。
っていうか、シルバー人材とかで老後も働いてる人だってたくさんいるし。
別に貯めてたっていいじゃん、死んだら遺族なり国なり、誰かの手に渡るんだから。
老後に誰にも迷惑かけないようにって資産を頑張って貯めた人の何が悪いの?
316名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:34:58 0
無駄に財産貯め込んでる人から財産もらえる予定の人は、全ての老人が極悪とは思ってないと思うよ。
自分に財産残してくれる良い人ってなもんでしょ。
317名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:39:30 0
いま溜め込んでる老人が、若い頃一所懸命働いてくれたおかげで
いまの日本があるのに。
働かずに金も貯めなきゃよかったのかな?
318名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 18:34:46 O
だから何度も言うけど社会へ羽ばたく若者や未来の子供達へ、明るい希望という名の財産を残せということだよ。それは教育であり、福祉であり、ひいては住居やお金の再分配ということだよ。少しは文章理解しろよ強欲どもが!!
319名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 18:43:54 0
貧すれば鈍す・・か。醜いね。
320名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 19:06:17 0
>>310
貯めることはいいことだが
いくら貯めたら安心なんだ?
1000万
5000万
1億
??????
1000万は貯めれるが5000万となるとまず無理
5000万でも無職になると50歳くらいでないと一生は食べていけない
321名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 19:09:47 0
家も金も自分の子孫や係累に再分配するんだから問題ないじゃん。
苦労して金貯めて作った財産を、見ず知らずの他人にくれる奇特な人なんてそうそう居ないよ。
財産作る間にそれなりの額を納税もしてるし、家屋敷持ってりゃ固定資産税だって払ってるはず。
車持ってりゃ車の税金、走る時にはガソリンでまた税金。
ちゃんと社会に金がいくようになってるよ。
それをどう分配するのかは政治屋さんの仕事。
322名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 21:32:45 O
日本の社会が高齢者で溢れ、富める者は海外へ流出し国の借金が肥大し経済が衰退する。これは空想ではない、北海道の夕張や地方のニュータウンのように日本が急激に衰退していく。無念だ。
323名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 21:56:22 0
妄想はもうよそう
324名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 00:58:46 0
改行もさげられもしない携帯バカやろうはどっかいけ。
325名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 08:02:42 O
今時PCに貼り付いて二チャンやるほうがよほどキモオタだろ?いずれにしてもこの年収帯はいずれリストラ→派遣の候補者もわんさかといるだろう。その時湯煙ツアーの高齢者から後ろ指さされ派遣銀座に集まるのはあなたかもしれませんよ。
326名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 09:13:48 0
湯煙好きだねぇwwww
327名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 09:20:13 0
>>326
温泉行ったことない人なんだよ、きっとww

なんだろう、ここの年収に憧れでもあるのか?
1000とかいうと不可能!だけど、600なら現実的っぽいから?
それとも、今自分が年収100くらいで、同居の父親が500だから
「俺はこのスレ!」とか思っちゃってるのかな。
328名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 11:02:51 0
言ってる事が非現実的過ぎるし過激だし
街中で道行く人に向かって演説してればいいのに。
329名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 12:32:11 0
今時PCなんて特別なもんじゃなくて、テレビや電話と同じ程度の扱いだろ。
PCでネットやってキモオタ扱いってどんだけ認識違うんだって思うが。
330名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 13:28:35 0
ストレス溜まってんだろうな。お気の毒。
たくさんレスもらったから律儀に返してみましたが、最後までご理解いただけなかったようです。

今1番不安なのは子供の将来の学費かな。
今29歳なんだけど、自分がしてもらったように子供達にできるか不安。
塾・習い事や大学の学費、地方住まいだから下宿代やなんか。
大学の進学率なんて10年後には跳ね上がってるだろうしね。
331名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 13:32:29 0
自分がしてもらったなら、孫にもしてもらえばいいんじゃない?
下宿なら4年で軽く1000万、理系なら大学院デフォだから+500万、美大音大なら+1000万。
世帯年収でこのスレで子供が一人だとしてもかなり無理。
老後の資金削って学費出してやったとしてもそれはエゴ。
老後の費用が全部子供持ちになるだけだからね。
332名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 13:51:45 0
無いは無いなりに暮らすしかないんだよ。
世間に八つ当たりしてどうにかなるもんじゃない。
ストレス溜めると身体に悪いよ。
333名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 17:54:02 0
このスレなら人並みに生活はできるでしょ。
贅沢は無理だけど。
将来の学費は、頭が痛い問題だけどね。
それはコツコツ貯めるしか無いかなと思ってる。
できるだけ準備はしてやろうとは思うけど
本人も少々バイトしたり、少しは奨学金に頼ってもいいかなと思ってる。
334名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 12:44:22 0
学費は厳しいね。
警察官になる!って言ってる次男にはそのままがんばってもらいたい。
3人全員進学は無理だ。国公立とか奨学金とかを取れるくらいなら、
それ以外の援助はできるだけしたいけど、何もしないで私立いきてーとか
のーてんきに言われたら働け、としか言えん。
いかせてやりたいけどねえ。
335名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 13:19:04 0
だな。成績悪く、勉強する気も無く
遊びたいから大学行きたいと言われたら悩むよ。
まだ幼稚園なので予測不可能だけどね。
できる範囲で備えはしようと思ってる。
336名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 17:42:45 0
遊びたいから〜なら即却下!って言えるからいいけど、
もし成績はそこそこ良くて(マーチ程度は望めて)
「え、でもみんな行くし、行かないって考えたこともないし
実際就職不利じゃん?極力安定職就きたいしさー」
なんて言われたら・・。
父さん母さんごめんなさい、10年前の自分をひっぱたいてやりたいです。


弟は、高3の時に
「今はまだ何が自分に向いてるか、将来どうしたいかが決められない。
猶予を伸ばす・選択肢を増やすという意味で大学に行きたい。
学部学科はとりあえず得意教科で決める。それでもいいかな」
なんて親に言ってたんだよね。
きっと私を反面教師にしたに違いない・・。
(まあ、私も別に大学で遊んだわけではないんだけど)
337名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 18:22:04 0
>>336
二人とも十分な理由があるじゃないかw
勉強嫌いなのは当然。
勉強嫌いでも就職とか先々を考えてしかたなく勉強するんだし。
大学行く立派な動機だと思う。
成績悪く、勉強する気も無く、遊ぶ目的で行くなら論外な訳で。
338名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 21:49:30 0
まともな脳みそもった子供に育ててたら
遊びたいから大学行くとは言い出さないだろ。
少なくとも心の中ではそう思ってなくても。
339名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 23:31:40 0
スレによっていろいろだね。
自分のところは2馬力で1250万。
妻が万が一妊娠したら産休中は700万になるのでのぞいてみたけど。
できても子供は一人。
それ以上は責任を持って育てられない。
親と同じように医学部か薬学部には入れる責任はあるから。
340名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 23:44:38 0
がんばって自治医大にでも入ってもらえばおk
何が何でもどーしても医者になりたい、という意思があるなら
そのぐらいの努力するでしょ。
341名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 10:51:09 0
年収700万程度なら無理して医学部でなくてもいいんじゃね?
342名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 11:36:40 0
>>340
防衛医科が良いよ
あるいは、気象大学校だな
343名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 12:22:56 0
医大まで出しても年収700万じゃなあ・・・
344名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 01:14:22 0
>>341,343
医師にもいろいろあって、基礎研究追っかけている自分はバイト代がメインなのw
年収だけを言われてもね。
まあ、もし子供ができたら医学部か薬学部には入れないと。
それができないようなら子供は作らないかな。
あくまでも我が家の場合です。

もう少しバイトを増やして、世帯年収を1500万以上にしなくては子育てもなかなか難しいかな。
345名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 01:19:19 0
まあ当たり前といえば当たり前だけど
医師とは言っても知恵がない人も居るんだよな。
346名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 23:08:43 0
首都圏ではここらへんの年収帯の人が多いと思うけど
ここらへんで子2人は財政的に危険だよね
347名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 23:14:03 0
うちは子供1人です。高校私立、大学私立と考えると1人で十分過ぎます。
万が一自宅警備員にでもなったりしたらどうなるのかとw
348名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 00:19:17 0
うち二人だよ〜。
でも、世帯年収と言っても一馬力なのと、まだ若くて(ギリ20代)
これからほぼ確実に上がる見込みがあるから踏み切れた。
上がる見込みって言っても、多分40で800とかそんな感じだけど
(そしてその後はもうあまり上がらないと思うけど)。
もちろん危なくなったら私も働く。
そういう「予備」の部分がないと子ども二人以上は確かに危険だと思う。
349名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 07:39:16 O
うちも二人、環境面から中学から私立にいかせたいが、一人目で終わりかも。
だから兄弟で随分違う道を歩かも。
どちらが幸せになるかは全く判らんが。
350名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 23:33:55 0
>>349
それなら二人とも公立のがいいよ。
片一方だけ私立で、将来恨まれても知らんぞー
うちの親は、私だけ私立で成人してから弟から文句がきたので、
差額の金渡して解決してた。
351名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 05:41:35 0
年収が減った分を節約しようと一ヶ月やってみたら、物凄いストレスが溜まりました。
これがずっと続くのね。
生活費を拡大するのは簡単だけど、縮小するのがこんなにきついとは。
卵が切れてるから、99円ショップに買いに行ってきます。
99ショップ有りがたやありがたや。
352名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 08:07:54 O
私立で学んだ上の子が下の子に教えてあげるわけにはいかないかな?
353名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 09:18:29 0
下の子がそれで納得するだろうか。
どちらか一人なら下の子が私立でもいいわけで、
上の子だけ私立って最初から決まってたら面白くないとは思うけど〜〜
354名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 09:23:38 0
>>351
いくらくらい節約できましたか?
355名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 09:40:40 O
うちは妹の私だけが私立だったよ
というのは公立へ行った姉からの提案でそうなった
詳しい理由は分からないが、姉は不登校になってたので
何か多大な不満があったんだろう…

とりあえず二人とも公立へ行かせるつもりで上の子を公立へやり、
問題無ければ下の子も公立へ
思うところがあれば、上の子にも話を聞いて
頼りにしてるから相談してるんだよという態度をとれば
上の子の顔も立てられていいんじゃないだろうか
もちろんその不満点へのフォローはしてあげて
年齢があまり近いと難しいかもしれないけど
356名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 20:54:35 0
>>354
今月は約5万です。
12月はもうちょっと頑張るぞー!
357名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 21:27:23 0

数多くの留学先より♪日本をお選び頂き誠に有難う御座いますv(^◆^)v
留学生10万人に380万円をドーンと大・大・大・プレゼント。
日本の最難関国立大学を希望される中国、韓国からの留学生(予定)の方へ。
合格すれば4年間で1500万円以上日本国から無償プレゼント☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o?ω?)ノ ヒャッホーゥ♪

この超難題を解いて日本の難関国立大学合格と1500万円を受け取って下さい。
選考試験の問題 年号の選択穴埋め、4択など。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/05110801/006.pdf
選考問題(世界史) ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/05110801/010.pdf

大学に留学する場合。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%

上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。
代金は日本の税金ですのでご心配無用♪ 日本人は金ヅル、俺達の奴隷v(^◆^)v
358名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 21:46:06 0
>>356
元が穴だらけなのか?という気がしないでもないがオメ!
そんな効果を見ればストレスも吹き飛ぶのではないだろうか
359名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 21:59:46 0
5万はすごいな〜。
うちはどう削っても3万が限度だと思う。
それも理論値であって、実践しても2万がいいとこだろうな。
2万のために生活から潤いを奪い去れるかと言われるとちょっと・・。
ここが貯められる人とそうじゃない人の差なんだろうなあ。
(まあそれも自分の選択と割り切ってるわけだけど)

子どもが小さいから食材に安全なものをと思うとケチれなくて、
食費がかなり高めだけど、必要経費と思ってこれも割り切ってるし。
電車で行ったほうが早いし安いけど、乳幼児がいるとどうしても
車になっちゃうとか、「今はしょうがないかな〜」的な費用が大きい。

でもこれって子供が大きくなったらそのまま教育費とかに移行して
いつまでも「今はしょうがないかな〜」的な出費が続くんだろうな・・。
360名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 22:30:15 0


3分で数万円の中国人留学生のセレブなバイト♪

>小学館SAPIO 8/6号在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている
>
>関西在住の留学生、鄭勤(仮名)の話。「・・・日本人大学生は、議論すると簡単に取り込まれる。
>関西の大学に通う留学生、李生賢(仮名)が語る。「普段、領事館の人とは、日本の技術の話をする。この
>技術が中国にあるのか、ないのかを話す。・・・留学生の中にはハッキングの技術を持った・・・
>研究室のパソコンに入っている未発表の・・・ほとんど閲覧、入手可能です」
>「・・・・・流出ルートの多くは日本の大学や研究機関が舞台で、すでに手遅れとなっている分野も多い」(経産省関係者)
>東京在住の中国人留学生、李艶(仮名)が打ち明ける。「中国大使館や領事館へ報告したりしている。
>携帯メールや『服務網』と呼ばれる連絡網で良い情報を提供すると、数万円の謝礼。」
361名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 07:35:23 O
うちは貯金は無理だ。
貯金ゼロで年間収支がとんとん。
寂しいな。宝くじ買う余裕もないや。
マンション買わなきゃよかった。
362名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 08:44:27 0
月いくら払ってんの?
363名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 12:00:29 0
マンションは管理費やらの余計なものが必要だからねぇ
頭金が少ないと、毎月の支払いが大変になっちゃうよね
364名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 13:57:11 O
毎月ローンで10万、管理修繕費で3万、駐車場で1万、学費5万、食費5万、携帯、光熱費3万、その他車の維持や税金で毎月の給料は消える。ボーナス取り崩して友好費、レジャー費となり貯金不可能。
365名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 14:20:22 O
車を手離せば一気に楽になるよ。月二万貯めても全然余裕。
子供2人が2つ習い事してても無問題。

環境が許せば、だけどね。
366名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 15:01:28 0
固定支出だけで毎月14万!
デカイよデカすぎるよママン…
367名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 15:25:49 O
3500万で買ったマンションが5年で2700万に下がったから一年で160万消えてる。毎月10万も返済してきたのにドブに棄てたような感じ。むしろマイ。人生に絶望してるよ
368名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:08:46 0
転勤族だから購入って今のところできないけど
(単身赴任できる余裕はない)
購入と賃貸ならどっちがいいんだろうね
家賃だとだだもれ、ってイメージがあってさー
369名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:29:19 O
>>368
会社は幾ら出してくれるの?
家賃会社が全負担なら迷わず賃貸だろうし。
370名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:37:50 0
>>369
会社全負担なら悩みませんよ
371名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:45:13 O
>>370
じゃあ、残念ながらジャブジャブ。
372名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 17:42:18 0
転勤族が家を買うなら、極力現金一括がいいんじゃないかな
いつでも売却に踏み切れるようにしておかないと。
373名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 17:52:07 O
それが出来れば苦労しない
374名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 18:25:50 0
今年の5月に3100万で一戸建て購入したんだが、子供が今1歳でこれからを考えると正直辛い。
貯金は200万位あるけど、子供が大きくなるにつれ出費も増えるだろうから今の給料じゃ・・・
さすがに2人目は無理です。車がないと生活できない所だから2台所有してるけど2台続けて車検とか最悪です(´・ω:;.:...

375名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 19:40:24 O
>>374
共働き体制に早く移行出来るよう支度しておく事を薦めます。というかそれしか無い。
376名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 10:17:10 0
車2台体制はつらいよね・・・。
うちは年明けに2台とも車検だよ。
20万超がすっ飛んでいく覚悟。
いっそ1台にしてしまうかとも思うが、新車で買って愛着有るので踏み切れない。
年収がだだ下がりで、何もかもがからい。
377名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 11:54:12 0
穴吹みたいに突然会社が飛んだらどうしたらいいのかわからん
焦ると笑いがこみ上げてくるからふしぎ!
378名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:57:39 0
今月の夫の手取りは69万だった。
残業も関係ないから大体月々70万前後で手取りは固定。
ボーナスは6月と12月に給料とは別に手取りで80万、85万。3月に期末手当が手取り30万が別に出る。
私には子供もいないから家でのんびりできるんだけど。
車もないのに何で生活がぎりぎりなんだろう。
379名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 21:13:44 0
お前ここじゃないだろ
380名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 21:17:21 0
単位がウォンです
381名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 21:46:14 0
世相に踊らされて、今朝、個人的貯金(結婚前からの)をドルにしてみたw
端数は除いて200万。
全然使う予定ないし、まさに寝かせてるだけ状態なもんでなんとなく勢いで・・。
人生初の「財テク(笑)」だ。
382名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 21:53:51 0
それは、お気の毒に。
383382:2009/11/27(金) 21:54:40 0
ごめん、間違えた。
384名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 21:59:30 0
いや、文脈的には合ってるから問題ない
385名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 22:22:04 0
民主政権が続けばドルは紙くずになるかもしれないのに・・・。
ユーロに変えた方が良かったかもね。

っと今日の昼にドル円Lしてて、強制ロスカされた自分が通りますよorz
FXなんてやってるから金貯まらないんだよなぁ
386名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 23:12:24 0
ユーロもやばいよ〜
387名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 00:09:13 0
>>381
使う予定が無いなら、いいんじゃないかな。
外貨も魅力的だけど、私は1月に様子みて金を買うつもり。
デフレが続くようなら、親がむかーし買ってた極小インゴットが、
今でも5万くらいで買えるなら買い足していくw
388名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 00:28:19 0
あ、ぐぐったら10g4万しないのか。
でも民主党て、やばくなったら
金の国外持ち出し処置とか簡単に取りそうで怖いな。
ま、いいか。
そこまでの悪化はまさかまさか。
389名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 09:44:11 0
そのまさかがマジになるのが民主党のすごいところ
世界中がビックリ
390名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 17:21:36 0
豪ドルにすればいいのに
391名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:51:51 O
いよいよ来週はボーナス!
平均前年比20倍%ダウンだって。
貰えるだけ有り難いか。
子供に自転車買ってやろう。
392名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:54:50 O
さっきの「倍」は誤植につき無視してください。
393名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 21:47:13 0
www
394名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 22:24:45 0
1/20になるのかとオモタ
395名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 05:37:10 0
目が@@なってしまった。
誤でよかったw
396名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 14:14:15 0
今週金曜日がボーナス支給日♪
だんなは夜の飲み会にwktkしてるが、
私はソニーBANKの定期預金の特別金利にwktkしている。
397名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 14:24:30 0
0.8%だって
今年はどこも円定期預金の金利がしょぼいー
398名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 14:35:48 0
しょぼいよねぇ
0.8%がありがたく見えるもん
399名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 19:00:12 0
去年は冬だけで給料の3倍貰えたのに。今年は1.2倍です。
辛い・・・
400名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 19:27:29 0
日経平均が回復の兆しを見せてきて嬉しい。
来年の冬には少し景気が良くなってるといいね。
401名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 22:59:45 O
円も何とかしないとな
402名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 12:13:13 O
初めてここを見たのですが、
年収が近いと皆さんと同じ感じで妙に安心しました。
ちなみにお小遣いはいくら位ですか?
私は昼飯込みで4万円でちょっときついです。
403名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:03:33 0
お昼、美容院代別で2万だヨ。
もうちょっと欲しいよねー。
専業主婦やめようかな。
404名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 18:21:11 O
>>403の様な嫁じゃなくて良かった
405名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 18:50:02 0
専業で2万くらい(子供の文具やおやつ、酒代含む)だったけど1万に減額予定。
夫は5万+クレカで使った分(曲やゲームのDL)。
来年から働きたいけど、子供の勉強みるのと
勉強用の教材作ってると4、5時間過ぎてしまう。
朝昼くらいでバイトさがそ。
それともフルタイムで働いて、子供は塾におまかせするか・・・悩む。
406名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 19:00:51 0
私は専業で15000円・・・

でも夫も15000円(゚∀゚)
407名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 19:44:40 0
夫は3万円
でも管理職だから仕事絡みのゴルフや飲み会の代金が毎月2万以上掛かってる。
仕方ないけど納得いかない

専業の私は5000円ぐらいかな 節約が趣味だからあんまり使わない
408402:2009/12/09(水) 20:05:11 O
皆さんレスありがとうございます。
1割貰ってる人は居ないようですね。
勘違いさせちゃったかもですが私は男で、
1馬力稼働中です。
409名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 20:33:09 0
うちは夫2万、自分2万で夏冬のボーナス時にお互い4万づつです。
410名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 20:34:39 0
夫小遣い年間42万円(12ヶ月+ボーナス2回各3マンずつ)
昼食・散発込み。

その内20万家族用の引き落とし口座に自分で振り込むので実質月2万弱。
タバコなし。数か月に一度部下におごる程度。
趣味はDS(一度ゲームを買えば数カ月遊ぶ)
それと子供と遊ぶ事(囲碁やカードやボードゲームに外遊び)

結局趣味とか会社から支払いがない経費の差になるんだろうね。
うちの旦那はまだ結構余ってて、実際はもっと家族の為に
小遣いを使ってるよ。
411名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 21:23:31 0
夫小遣い4マンエソ
昼食代も入っているが最近泣きつかれて
オニギリを2個作ってあげるようになったので
その分浮いたと喜んでいる
412名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 21:25:21 0
うちの旦那にこづかいはない
というか、本人が持ってたら使っちゃうらしくているときにくれと。
基本財布の中に1万数1千円入ってる状態に。
仕事の帰りにスーパーよるのが趣味というかMR兼ねてるので
そこでいろいろ買ってくるのや、さまざまな経費、交通費を建て替え払いしているので
月に渡すのは6万位
後日振り込まれたり、買ってきたものが食費になったりするので実質の小遣いは1万未満程度か。
413402:2009/12/10(木) 00:42:16 O
皆さんなるほどですねー。
やはりお小遣いは、1割なんて言える立場じゃないのがわかりました。
わかったけどちょっとさみしいっす。
414名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 03:59:04 0
>411
ウチは残業前のおにぎりが欲しいとお願いされ、
お弁当とは別に持たせてる。
同じく2個w
喜んでくれるので作りがいはあるけど。
会社の人達も焼きそばやらいろいろ持ってきているみたい。
若い人ほど節約志向みたいね。
415sage:2009/12/10(木) 09:57:43 0
夫のボーナス出た〜!1万9千円!!
先月私がアルバイト首になったから
こんな金額でもとてもうれしい。
416名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:06:43 0
大阪の公務員はヒラ職員でも平均90万円のボーナスが支給されたというのに・・・
417名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 14:47:56 0
知人の公務員奥、
「かつてないほどの酷いボーナス、どうしたらいいんだろう」
って言ってたんだけど。
418名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 23:44:25 0
>>417
確かに公務員にとってはかつてないほど酷く少ないボーナスなんだろうよ
419名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 08:30:10 0
夫に貯金50万円も使い込まれていたことが昨日発覚した
420名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 08:37:17 0
俺なんかこの5年ぐらいで700万株で溶かしたぞ。
嫁さんは知らんけどな。
50万ぐらいでガタガタ言うなやw
421名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:27:34 0
ひえぇぇぇ〜〜
422名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:40:08 0
>>420
うちの頭金と同じ額((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
423名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 18:42:12 0
俺は4000万溶かした。
小泉郵政で儲かったあのとき、止めておけばよかった。
424名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 18:57:26 0
>>419
あー両親が良くそれで喧嘩してたの思い出した。
女に金先物に50万〜100万、積もり積もって総額3千万↑。
公務員ですた。そして離婚しますた。

パチンコや女に使ったんじゃなければ大丈夫じゃないかな。
いや、何が大丈夫かは夫婦それぞれ違うか。
425名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 19:01:39 0
株かぁ。
企業年金が401kなんで年金残高見るのが辛い。
リーマンショックの前には年率5%で増やせてたのに、今は元本の半分くらい。
こんな恐ろしいものじゃなく、普通に退職金くださいよー
426名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 09:40:09 0
うちは細かいものに使っちゃうので株とかに手を出す余裕も無い。
ちなみに夫の小遣い15000円、私5000円。
基本、夫は昼は社食で給与天引き、外出時は小遣いから出してる。
ボーナス出たので、今月の小遣い20000円あげたら、小躍りして喜んでたw

普段は主に駄菓子やデパートの北海道展とか、
ちょっとした生活用品や文房具を買ってお金を使ってしまう。
典型的な、安物買いの銭失いだわ。
ブランドや旅行好きでは無いので、そっちにお金は使わないけど、
家電好きで、そろそろTVを買い足したいし、
様子見して買い替えを控えていたレコーダーも、ブルーレイのを買いたい。
でも去年家を買って、今年は一年は繰り上げを頑張ったので、
今回のボーナスは貯金に回して、次回のボーナスから家電購入かな。
来年こそ小銭を使うのを引き締めて、貯蓄に回すぞ!
427名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:35:28 0
ボーナス出たんで、嫁に3万円やった。
昼間、郵便局にお使いに行ってもらったんで、お駄賃で嫁に1000円やった。
でも、その晩嫁は俺の財布から金を盗んだ。
小銭ばっかりで500円ぐらい。
以前にも、俺の財布から1000円札を数度盗まれた。
そのたびに土下座でもう2度としません、と誓わせたのだが、再発した。
夫婦喧嘩のあとに、つい腹が立って、というのならわからんでもない。
が、今回はそういうケースではなかった。

いつかは俺の銀行通帳とハンコをもって、
俺の金を勝手に引き出しそうで怖い。
とりあえず、いまは、別々に保管はしているが。
家の中に盗人がいることが不気味でしょうがない。
いつかは寝首をかかれる。実は義父がそうだった。
子供さえいなければ、別れたい。
428427:2009/12/14(月) 18:43:30 0
嫁の家系はまずまずの美人の家系で、嫁もそれなりの美人。
ただ、男には尽くすものではなく、男は自分にとっての奴隷、召使い。
そして、なぜか、祖母、親戚、いとこ、すべて女ばっかりの家系。
男は身内ではなく、余所者扱い。

義父が、不治の病で余命1年と医者に宣告され、病院から匙を投げられて、
自宅療養中。
義父へのいじめが酷かった。
あと1年なのに、いままで一生懸命妻子の生活を支えてきたのに。。。
本当に哀れだった。
義母と義姉が、心配するのは病院の治療費、住宅ローンの残高、生命保険のことばかり。
自分たちの生活だけが大事で、義父の晩年なぞ見向きもしない。
そういう状態なのに、外車を買ってなけなしの貯金をつかって、
金がない金がない、とノタマウ。
俺の嫁の家系はそういう家系。
子供さえいなければ、別れたい。
429名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:47:25 0
>>427
奥さん精神的な病気なんじゃないの?
それかお酒や煙草がどうしても欲しくてってなら、常に現物支給してあげるとか。
そうじゃないなら、やっぱ変だよ。
お互いに信頼関係が保てないと、夫婦生活って地獄だね・・・
430名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:48:05 0
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者198【敵】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1259942491/
431名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:10:58 0
>>428
なんでそれをわかってて結婚したんだ?っていう
自分が選んだ相手だからな。自業自得。
432名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:23:05 0
>>431
そりゃ君は結婚前にすべて分かってて
結婚後に新しく発見した欠点なんて
一つもないのかもしれないけど
普通はそうじゃないんですよ。
433名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:47:02 0
>>432
>>427なの?スレ違いだから>>430のスレに行きなよ。
434名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:00:14 0
>>427ではない。
スレチって言うなら>>431に言ってくれ。
435名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:07:31 0
>>434
>>427が話をつづけたら長くて迷惑になるけど
>>431>>432が当人でないとハッキリ分かっているなら
「ふーん」でスルーすればいい事でしょ?
だから>>427と誤解されるような事は書かないで欲しいと言う事だよ。
それ位は行間読んでくれ。
436名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 01:09:47 0
お前がスルーしろよ。
バカだなw
437名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:30:27 0
>>427
家庭内ならまだしも、外でやられたら...
438名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:58:12 0
>>427自身が強迫性障害に見えるのだが…

違うかw キャッキャッヽ(゚∀゚)ノキャッキャッ
439名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:23:07 0
読み物としてたいへんおもしろかった
次作希望
440名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 16:49:28 0
第一生命の株の割り当ての封書、面倒くさくて見てなかったけど
今日中身確認したら、0.2株wwww
来年4月に強制的に現金振込だそうで、家族で食事代くらいになればいいなw
数百円だったら子供にあげようっと。
441名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:36:29 0
税込年収600チョイ。
そのうち、住宅ローン返済に90/年、貯金に150〜180/年

将来がわからないから、できるだけ貯金を頑張っています。


442名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:35:24 0
自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080411/crm0804110230002-n1.htm
>金さんは父親が経営する韓国食品の輸入販売会社で働く一方、地元暴力団周辺者や
>不良グループともつながりがあり、別の不良グループと対立を繰り返していた。

この地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人は
広末涼子の元夫、岡沢高宏氏の相棒であり、宮崎あおいの旦那、反日小僧、高岡蒼甫の兄貴分

●反日小僧、高岡蒼甫の隣が地元暴力団周辺者や不良グループともつながりがある成り済まし朝鮮人
ttp://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2008/03_3/008.jpg

TUBE前田、暴力団系パーティー出席…テーマ曲ボツ
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_07/g2005072304.html

暴力団と関係、中日の2応援団に応援活動禁止令
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032724.html

細川たかしさんら5人、暴力団組長とゴルフでNHK降板
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081008/crm0810081110007-n1.htm

●●●反日小僧、高岡蒼甫が出演するドラマのスポンサーは反社会的企業です●●●

提供ロゴ有り
ドギーマン・グリコ・P&G・大塚製薬・NEXON・LION・NTT DoCoMo・PIZZA-LA・キューピー
UHA味覚糖・SUBARU・日清食品・DHC・Calbee

CMのみ
タケダ・味の素・資生堂・Disney Mobile・au・パナソニック・MEGMILK・KINCHO・UNIQLO
Audi・VIDAL SASSOON・hoyu・KIRIN・ケロッグ・ZENRIN・
443名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 01:44:37 0
今年は残業が減ったけど茄子が下がらなかったおかげで
まだこちらのスレ住人でいられました。
来年はどうなるかわかりませんが、
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
444名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:19:56 0
名ばかり管理職なので残業手当一切なし
ボーナス激減
このスレとはお別れになりそうです。さようなら
泣けてくる
445名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 00:17:59 0
>>444

最後の切り札、こども手当がある
446名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 21:32:53 0
それ笑うところ?
447名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 09:02:16 0
5人子供を産めば家が建つw
448名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:44:58 0
今年の年収は690万だったよ
あと10万くれたら700超えたのに…
気の利かん会社だ
449名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:27:47 0
>>448
あるあるw
昨日源泉徴収票貰ってそう思った。
今年昇給したのに去年より20万少ないのは、ボーナスが減ったせい・・・
450名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 21:46:05 0
東大・京大・国公立医学科合格率  広島県 2 009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
451名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 00:12:13 0
>>448
正直、ひとつ上の台に乗せたところで
気持ち以外のメリットないでしょ。

逆に税制や手当の面でデメリットに
なることはあるかも知れないが。

基本的にはギリギリ台に乗るくらいなら
ちょっと届かない方が何かとお得な気がする。
452名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 01:48:08 0
サラリーマン収入は600ぐらいだけど、
来年から、駐車場の賃貸収入と子ども手当で750ぐらいになりそう。
453名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 21:48:10 0
児童手当廃止と扶養控除廃止は計算にいれてる?
454名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 05:09:18 0
↑を理解できずに、「子供手当♪」とはしゃいでる馬鹿が多すぎる
455名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 10:48:30 0
>453

児童手当廃止と配偶者控除廃止はもちろん計算に入れている。

俺の場合、住宅ローン控除で増税分は戻ってくるからなw
456名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 23:32:17 0
地方税が戻ってくるのは昨年以降に買った人だけだよ。
457名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 13:14:56 0
こども手当て関係ない。ただ増税に耐えるのみ(´・ω・`)むなしい…
458名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 00:13:06 0
家でも買えばw
459名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 01:28:23 0
今家を変えるのは、自己資金が沢山ある人だけ。
いくら金利が安いからって飛びつくと、
460名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 07:26:19 0
家なんか買っても価値は下がる一方だしなあ。
上物も土地も。
461名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 11:39:16 0
家は定年前に中古を買えばいいと思ってる。もちろん現金一括で(キリッ
462名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 18:40:51 0
>>461
同意です。やる夫AA(ry
463名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 20:30:19 0
だよなあ・・・
464名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 13:27:09 0
家買えよ、カス
465名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 14:38:44 0
いやだお
466名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 16:02:11 0
今賃貸で住んでるところの近所に新築マンションができた。
とっても便利がいいし環境も抜群
絶対あのマンションを買うんだ。決めたよ


10年後に即金で!
467名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 17:30:06 0
>>461
それいいね!
468名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 08:23:48 0
>466

10年後には、1/3ぐらいで買えそうだね。
469名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 08:25:41 0
今週施工の俺には酷な話題だぜ!!

4月に新居完成です(´∀`*)ウフフ
470名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 08:41:56 0
10年後が楽しみだね。



ゴメン冗談。
471名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 11:39:41 0
( ゚,_・・゚)グフッ 

今朝新聞に地元の競売物件情報が載ってた。
じっくり見てみると、10年前後の物件が多いんだよね。
みんな… ローンがんばってね……
472名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 12:02:15 0
>>461
完全同意
転勤の心配しないですむ
473名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 12:16:41 0
>>469

3か月で完成しちゃうの?
ものすごい勢いで建つんですね。
474名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 12:22:23 0
>>473の家は知らんけど、今の家はすぐ経つよ。
現地で組み立てるだけだから、三日ぐらいでいきなり家が建ったように見える。
まあ基礎とか仕上げとか色々あるんだろうけど、一ヶ月で建っても驚かない。
475名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 13:02:31 0
○水ハウスも○マホームもほぼ3ヶ月で建ってたよ。うちの近所の場合
476名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 14:30:09 0
このスレだと家買う人はあまり居ないんだな
転勤ある人が多いのか?2馬力だから?
ローンって重い十字架背負うことになるしな・・・
>>473
4月末完成予定だから3ヶ月半以上かかるけど、うちは遅い方だと思うよ
友人の戸建ては2ヶ月で建ったとか。ちょっと怖いよね
上棟なんて8人くらい来て半日くらいで終わるんだよ
かなり大事な作業だと思うんだけど半日て!
477名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 14:36:43 0
うちはマンション買ったよ。
旦那500万、私100万の2馬力w
確かにローンは重いけど、買ってよかったよ。
478名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 15:05:37 0
2馬力っていうか1.2馬力だね。
ゴミ捨てしかしない旦那が家事分担してますみたいな。
まあ、あるとないじゃ全然違うけどね。
479名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 15:13:06 0
いや、ごみ捨てと一緒じゃあんまりだ
年間100万稼いでくれたら全然違うよ
結婚して嫁がパートで年100万貰ってたけど妊娠して辞めた
今思えばあの100万はデカかったなぁ
またパート出てくれないかな
480名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 15:24:31 0
さすがにゴミ捨てと100万は全然違うよなあ。

うちはもっと年収が高いけど、節約の参考になるかとこのスレを覗いただけ。
100万はあるとないとでは全然違うけれど、個人的には大した額とは思いません。

と言うオチなのかもしれんがw
481名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 17:11:22 0
パートの100万てほぼ手取りだもんね。
手取り月8万は我々には大きいよ。
482名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 19:04:04 0
>うちはもっと年収が高いけど、

これを言わずにはいられなかったんだろうな・・・
483477:2010/01/11(月) 19:04:16 0
ちなみに家事は100%私です。
ローン返済が年間100万くらいだから、
それをそのまま当てようかと。
大した額じゃないでしょうが、うちではこれで家が買えたって感もありますがorz
484名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 19:11:42 0
>>483
ちなみに、おいくらの物件で、頭金はどのくらい入れました?
家欲しいけど、1千万以上のローンを組むのが怖くて無理ポ

ちなみに1千万のローンてのは、夫が寝たきりになった場合に
自分が働いて払っていけそうな額です。
485名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 19:22:09 0
そんな不安ならもう1000万貯めれば?
頑張れば3年もあれば行けそうだけど。
100万のパートだから伸びしろはあるわけだし。
486477:2010/01/11(月) 19:24:26 0
>>484
ローン1800、頭金は1500万↑入れてます。
他にも諸々掛かるので、年間100万↑の返済です。
銀行にも寄るけど、旦那寝たきりになったら、癌になったら等々、
返済は0になるという保険に入らされるよ(ほぼ半強制?ほぼ全員は入るそう)。
旦那が亡くなれば返済は0っていう保険は全員加入(支払金額に含まれる)だし。
487名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 19:29:39 0
日本人は保険好きだからな。
まあノンリコースじゃないってのもあるんだろうけど。
488名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 19:36:50 0
>>485
3年で1000万なら年間330万貯金だよね。
この年収帯ならきついよね。
子供抱えてパートしてる主婦なら、のびしろ期待しても無理だと思うけど。
子供はどんどんお金かかるしね。
489名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 15:04:03 0
330万…
まさに我が家の今年の貯蓄目標だわ。借り上げ賃貸って最強〜
490名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 16:38:45 0
ほぼ無料の借り上げ社宅+スレ上限だけど、目標250だよ。
330は厳しいなあ。
ちなみに子は3歳1歳。上が幼稚園になるのが大きい。
それがなければ目標値を300まで上げてもいいけど、
実際は無理だろうなー。
ギリギリで幼稚園の助成金制限に引っかかるんだよね〜・・。
491名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 18:36:21 0
子供が居て250はスゴイよ。うちは夫婦のみだから330も可能かな、と。

去年の4月に転勤して住環境が変わった。激安スーパーが何軒もあるし、会社近いし
米農家の親戚が居てお米がもらえるからできること。以前住んでた地域じゃ到底無理。
今の環境下でガンガン貯めまくるぞー!!
492名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 18:43:46 0
このスレ下限の年収600万なら手取り500万くらい?
そのうち330万貯蓄って無理じゃね?w
旦那一馬力で600万あるなら、嫁があと100万稼いで330万貯蓄、って感じ?
493名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 18:45:58 0
借り上げ賃貸ウラヤマシス…
バブル崩壊以降、家賃補助が無くなって全額自腹。
月11万の家賃を全部貯金できたらなぁ…
494名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 18:57:03 0
家賃補助がある人は持ち家買おうと思わないだろうね

うちも家賃11万弱、家賃補助3万
子供1人だけど、貯金は年間100万出来たらいいほうだよ
住居費が家計を圧迫
495名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 18:58:50 0
>>492
あくまでも目標ですからw

手取りは540万。毎月14万、ボーナス丸ごと85万×2回を貯金
去年からこんな感じ
496名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 19:27:12 0
うちはマジ貧乏節約してます。
旦那400万、私派遣300万。
年間貯蓄300万(私の稼ぎ分は全部貯金)。
ボロアパートに7年住んでましたが、
結婚前からの貯蓄合わせて2500万貯まったのでほぼローンなしで家を買いました。
旦那1人で600万以上ある家庭がうらやま・・・。
田舎は上がっても400万から500万かと思う。

497名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 22:39:53 0
俺んちは年収635万の時に370万貯金してたぞ。
手取り533万ぐらいだった。
車検もある年だったし、直近5年では最も支出が多い年だったけどな。
もちろん社宅。手取りは社宅費を引いた後のもの。
498名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 00:30:16 0
このスレ上限だけど、社会保険料も高いし、月々の手取りは20万代後半。
そこから更に組合費だの生命保険料(会社から加入させられてる分の一部)だの
引かれて、せいぜい25万程度。
毎月赤字で、ボーナスで補填してるorz
499名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 17:26:25 0
>>486
頭金結構いれてますね。
寝たきりになるまでの入院期間とか半年くらいは保険が効かなかった覚えがあって。
まぁ貯金しとけよって話しで終わるか。
500名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 00:37:43 P
定年後に住戸購入を検討されているみなさん、ファミリータイプの賃貸って高くないですか?
みんな手当とか出てるってこと?
501名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 01:10:01 0
家、買えよ。カス
502名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 10:18:43 0
子育て中は一戸建てが良くて、
でも、環境も利便性も重視したいし、

で、購入。

人気の地域の駐車場。庭つき一戸建て、賃料は十数万。(地方都市)
購入すればローン返済4.5万。貯金を相当吐き出すことになるが、
日々の生活はまあまあ楽。固定資産税・修繕のこと考えても
月々6万以上の差は大きい・・・。

住宅手当が出るなら一戸建ても借りられるんだろうけど。
503名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 13:02:40 0
だって社宅だもの
現金一括で買えるようになるまでは
ここに住んだほうが圧倒的に得だから
504名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 15:37:54 P
>>500
築年古めで中はリフォーム済の物件とかだと都内でも10万以下であるよ
10分以上歩くなら山手線近辺でも6万台からある
通勤時間20分以内・夜中でも人が多い・24時間スーパーの近所等の
今の住居の利便性を考えると、都内格安賃貸を定年まで
渡り歩くのもいいかもと思ってる

24時間スーパー、夜10時すぎると総菜コーナー半額なんだw
食費かなり助かってる
505名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 09:58:58 0
古賃貸は地震が心配なんだよね。
倒壊したら命が危ないよ。

戸建は、阪神大震災以降の建築が望ましい。
それでも3階建てミニ戸は怖いみたい

マンションはいつごろのが一番強いのかな?
偽装もあったし難しいね。
506名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 12:31:28 P
ピロティ式(1Fが駐車場)のミニ戸は耐震性が弱いらしいね
20坪程度の土地に資産性はほとんどないし
マンションと比べると、管理修繕費がない分一番安いから
とにかく住居費を下げたいならミニ戸が一番良いと思う
507名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 13:25:59 0
マンションは1981年以降の物件じゃないと危ないらしいよ
建築基準が変わった年代がその辺らしいね
508名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 14:02:10 P
>>507
それ定番のチェック項目だけど、あんまり意味なかったりもする
賃貸用なんかもともと材料も工期も最低限の費用の範囲で作られるし
図面通りに建てられてる保証自体ほとんど無い
509名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 18:31:26 P
1981年以前のマンションってつまり築10年ってことだよね
中古で買うにしても築10年以上は嫌だな〜
築30年以上のマンションを土地代くらいで安く買って住み潰すくらいが
いちばん安上がりだとは思うけど
510名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 18:32:06 P
×築10年ってことだよね
×築30年ってことだよね
511名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 19:00:20 P
>>509
どういうかんじで「つぶす」のか、合意がとれなさそうなものは困るけどね
30年越えだと今時ローンは通らないし、即金がないと買えない
なにより古いと普通に今の基準じゃ違法建築だから
建て替え時には部屋が縮小する可能性高い
違法建築の間はリフォームローンも通らないし
転売しようにも不動産屋が扱ってくれない
(業務として扱える条件を満たしてないので仕事にしちゃいけない物件)

ちょうどそういう物件に住んでいて、買わないかとの話をもらい
うちの収入で山の手線徒歩5分のファミリー物件を買える機会なんて
これっきりだろうし、で今マジで悩んでる
立った経緯とか管理とかはもう万全の奇跡の一品なんだけど・・・
512名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 19:21:18 P
そうゆう物件は建て替えになったら土地分のお金もらって引っ越せばいいんじゃないの?
それか差額分を出して住み続けるか…
でも建て替えに揉めて延々と管理修繕費を払い続けるのは嫌だね
513名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 20:17:09 0
>>511
買っちゃえばいいんじゃないの?
30年後ぐらいに売りたくなった時はきっと
中国人かインド人の富裕層が買ってくれるよw
514名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 21:27:23 0
去年の末に車のある生活を捨てて、駅3分のマンション購入しました。(今までは駅30分の一戸建て賃貸)
普通車1台+軽1台を売り払って夫の125CCのスクーター1台を購入しました。
計算上だいぶ余裕が生まれる予定です・・・。
車のない生活は恐怖のどん底かと思いきや特に変わらない日常を送れていて驚いていますw
でも郊外の大型店等に足を伸ばさず、アマゾン等で購入する事が増えたかなぁ。
515名無しさん@HOME:2010/01/16(土) 21:43:17 P
>>514
うわ〜うちも全く同じ状況だ
駅3分のマンションで車なし生活
隣の駅に大きなショッピングセンターがあるから生活するにはすごい便利
516名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 00:52:18 O
住宅手当込みの年収でこのスレですorzスレチだったらすいません。MAXの7割がでる11万の特優賃マンション@都内。相場は15万くらい。
賃料下げてもその分手当も下がるからと思ってこの家賃なんだけど、本音は家買いたいな。
定年後一括購入予定ですが、現在年150くらいしか貯金出来ず…皆さんもっと貯めていてすごいですね。
今乗ってる車が駄目になったら手放す予定ですが、そしたら年間20万くらいは浮きますよね?
517名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 01:04:35 P
>年150くらいしか貯金出来ず

そんなもんでしょ
車所有だったらむしろ頑張って節約してるほう
518名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 09:21:15 O
>>517
そうですかね?前のほうに250とか330とか出てて焦ったけど、やっぱり住宅&小梨家庭が大きいのかな。
今は子供一人だけど来年はもう一人欲しいし、頑張って今のペース維持します!ありがとうございます。
519名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 10:08:29 0
子供二人ほしいならペース上げたほうがいいんじゃないの?
今が一番お金かからない時期だから、150万だとどうだろう。
生活レベルは段々上げていったほうが幸せになれるから
今切り詰めるだけ切り詰めて、様子をみながら上げていく方が
同じ金額使うんでも楽しく暮らせると思うけどどうだろう。
まあまだ若い人で所得の伸びしろを期待できるのかもしれないけど。
520名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 10:52:46 0
都内なら車いらないんじゃ・・・。
あれば楽だけど、なくてもどうにか、じゃないかな。
子供もいるしこれからお金かかる一方だと思う。
今後は貯蓄額はだんだん減るよね。
子供2人予定なら貯蓄ほぼできない時期も出てくると思う。
昇給で100万200万上がっていたとしても、
将来子供私立大、1人暮らしで大学、なんて事もありえるわけだしね。
私は今150万は少ないと思うけどな。
現在の総貯蓄がいくらか分からないからなんともだけど。
521名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 11:07:29 0
>>516
住宅手当って退職するまで出るの?
うちはもうすぐ出なくなるから家を買う予定orz
住宅手当て込みでこの年収ということは、
手取り約130万マイナスしたのが本来の年収だよね。
本来の税込み年収って500万切るんじゃないの?
それで子供2人予定、定年後住宅購入予定で年間150万の貯蓄は少ないと思う。
というか、本来の年収からしたら150万の貯蓄は妥当かもしれないけど、
予定通りに子供と住宅と・・・と思ったら貯蓄が少ないと思う。
522名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 12:35:47 P
仮に年収650万だとすると手取り530万
そのうちの150万を貯金すると残り380万
月11万の賃貸で生活すると残りの生活費は380-132=248万
260万を12ヶ月で割ると1ヶ月あたりの生活費が20.5万

う〜ん…毎月の生活費だけ考えるとそこまで贅沢な生活はしてないよね?
でも住宅補助が出るならもっと安いところに住んで、賃貸の費用を5万に抑えるだけで年間+60万の貯蓄ができるし
車の維持費も車検代や駐車料金(があれば)を入れれば年20万以上は掛かってると思うよ
住居費を安く抑える+車を手放すで年100万円は貯蓄できるかもね
あと妻が専業なら働くとか。

今良い部屋に住んで、車を持って便利な生活をしているなら
生活の質を落とすのは辛くてできないと思うよ
今の部屋(相場15万)を借りる時にもっと安いところに住むっていう選択を選ばなかったんだし
でもこのまま貯蓄額が変わらなければ、定年後に家購入は無理だね
というか老後の費用のための3000万程度も貯めるのは厳しいかもね
523名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 12:36:55 P
>住宅&小梨家庭が大きいのかな。
>今は子供一人だけど来年はもう一人欲しいし、頑張って今のペース維持します!ありがとうございます。

ところで小梨なの?子一人なの?どっち?
524名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 12:50:35 0
>>522
今11万の部屋を借りて、7割補助貰ってるから4〜5万払ってて、
たとえ家賃半額の部屋に引っ越しても年間十数万しか違わないから
部屋のランクを落としても大差ないって事なんじゃないの?
もう住んじゃってるから引越しも金かかるし。
525名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 13:18:03 P
相場15万の部屋を11万で借りてるって事じゃない?
526名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 15:56:20 0
>>523
>>518じゃないけど、このスレで250とか330貯めてる人たちは、住宅&小梨家庭だからかな?
って思ったんじゃないかと思われる。
518自身は子1人ってことだろう。
527名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 16:24:26 0
>>518
子供が幼稚園とか行っていなくて150万ならやばい。
食費、学費、塾費であっという間に赤字生活だよ。
528名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 17:03:15 0
年収と手取りの関係がよくわからない。
ここの上限くらいの年収だけど、ここの皆ほど手取り額は多くないよ。
ボーナス込みでも450万いかないくらい。
529名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 17:32:31 0
>>528
我が家の手取り
給料+ボーナス:490万
会社の出張費など:20万
子供手当て+医療費の戻り:13万
貯蓄のリターン:20万

ちなみに源泉徴収に書かれている年収は650万
530516:2010/01/17(日) 20:48:58 O
わ、なんかレスたくさんすいません;
>>524さんがいうとおり11万の家賃のうち補助7万が出るので実質4万です。一応定年まで出るみたい。子供は一人で私はパートしてます。
幼稚園は私立で補助が出るのであまりかからない予定です。
去年は家電と旅行費が大きかったので今年はもう少しいくかもしれませんが、子二人はきついでしょうか。
住宅費が高い分、主人の希望によりお小遣なし、食費雑費(交際費、医療、子供費込み)7万でやっています。家計簿ヲチしてもらった方がいいかな…
531名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 20:59:17 P
家賃4万、食費雑費で7万、旦那小遣いなしだったらなんで年間150万しか貯まらないんだろうね〜
その謎が解ければもっと貯まるようになるよ〜
532名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 21:08:28 0
読んでる限りではなんでそれで150万なのか分からん。
旅行が高すぎたのか、保険で金かけてるのか。
533名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 21:18:33 0
>>530
手取りいくらか知らないけど
家賃4万なら250万前後は貯めたいところだね。

家計簿みてもらったら?
534617:2010/01/17(日) 21:47:27 O
多分去年は旅行&家電で50万くらい使ったのが原因かと…
児童手当&子供学資でプラス30くらいなので実質180貯金ですが関係ないですよね。あとまだ奨学金返済しています。今年は200万以上いけるように頑張ります。
実はこの年収に上がったのが去年なので(すいません!)平均貯金が知れてよかったです。もっと頑張ります。ありがとうございました!
535名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 21:50:37 0
いや、150万でも平均的だとは思うけど。
絞ろうと思ってその額はどうなのかってだけで。
536名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 22:10:20 0
>>535
200万が普通だと思ってた。
ついでに家賃が安いので+50万
夫の貯金なしも考えると534さんは家計に無駄が大きいのだと思う。

子供が小さいうちはボーナスステージ。
娯楽費を減らすよりも固定費に無駄がないか考えたほうが良いと思う。
537名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 22:19:46 0
>>536
普通と言うのはどういう状況で?
子梨で20前半で昇給が見込める人もいれば
ずっとこの年収で子供二人大学生という家族
両方がいて不思議はない、それだけ幅が広いのが年収スレ。
普通と言うのは便利な言葉だけど誤解を招く言葉でもあると思うよ?
538名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 22:26:39 0
いやここすごいんだね。
年収がここに上がったばかりで、子供がいて
奨学金返済もあって180万貯金出来ているのなら
特に少ないとは思わないんだ。
皆実質どの位貯金してるの?
うちは子供小学生一人で家賃9万で150マン位だよ。
通信費と食費(酒代)が高いのは自覚してるけど。
539名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 22:40:18 0
>>537
今後気をつけます。

>>538
うちは265万円

このまま書くと荒しそうなので抜けます。ノシ
540名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 22:48:57 0
荒らしそうと思うなら具体的な金額は書かないか
具体的な金額を書いた上で自分の状況を書けば
皆納得すると思うんだが。

すごく真っ当な人だと思っていたのに>>539でがっくりきたよ。
でも私が2ちゃんで何を期待してるんだって事だあね。
541名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 22:50:41 0
いやいやついでに536には年齢と家族構成と総資産額と親の状況も書いてほしいんだが
そこまでしないと参考にはならないじゃん?聞かれるのが嫌で逃げたんだと思うけどさ
542名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 23:01:00 0
わあお
どうしちゃったのよ!?
543516:2010/01/17(日) 23:04:14 O
>>536
またまたすいません…
補助込みの年収なので、主人の手取り平均32くらいの中に補助も入っていて、家賃は11万です。なので最初にも書きましたがスレチならすいません。主人550プラス私パート100くらいです。
会社の手当形態が変わらないうちは、安い所に住んでも補助が減ってあまり変わらないし、今の家は住みたかった土地なので、その分他を減らそうと思いました。
子供が小さいうちは貯め時という事を忘れないでいこうと思います。
544名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 23:44:01 0
〆後っぽいけど、私立幼稚園で補助が出ると言うのは減免措置のことだろうか?
それだったら大した金額は出無いし、地域によってはここの年収帯だと補助が出無い場合もあるよ。
参考までに旦那さんが550とかなら、年間5万くらいかな?
出るのは12月頃だし、それまで用意する物が細々あるので地味に掛かるから気を付けてね。
545名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 23:46:02 0
>私立幼稚園で補助が出ると言うのは減免措置のことだろうか?

違うでしょ。うちは所得制限のある補助が出たよ。
546名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 02:30:32 0
私立幼稚園児保護者補助金と幼稚園就園奨励費補助金かしら。
うちは上の子が小学校低学年なので、
下の子は補助の額がちょっと増えて月々15000円以上は補助が出てる計算だよ。
保育費が27000円くらいなので、実質月々12000円くらい。
あと、1万@入園時1回だけど私立幼稚園入園料補助金も出たよ。
補助金さまさまだね。
547名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 02:31:38 0
>>500
手当出てないよー
築50年以上のアパートだよw
引っ越そうと思って、学区が変わらない賃貸マンション探したら
12万以下で無かったから引越し取りやめました。
取り壊しか、建て替えまで住んでやる!
548名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 02:42:05 0
>>528
同じく上限で手取り550万くらいある。
なんでだろう。
扶養は妻と子の二人。
月手取り33万×12ヶ月
ボーナス手取り40万×4。
源泉徴収は698万3千円。
549名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 02:44:05 0
皆貯金すげーな。驚いた。
550名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 07:39:24 0
自治体によって違うよね@私立幼稚園の補助金
住んでる所は、1年目は無しで、2年目と3年目は年間56,400円だったよ。
もうちょっと所得が少なかったら、2人目や3人目で額も増えるんだけど、
我が家の所得では2人目でも1人目の時と一緒。
少子化なんてどこの話?っていうくらい、子どもが増え続けてる地域だからなんだろうか。
551516:2010/01/18(月) 08:07:43 O
>>544さん
一応入学時8万円くらい、月々2万7千円くらい?出るみたいです。周りの幼稚園ママは実質1万くらいで行かせています。
制服などの準備費もありますよね。そこは覚悟してます。ありがとうございます!
552名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 08:18:51 0
保護者負担軽減補助金というのを年間7万ちょい貰ってたな。
もうすぐ二人目が通うんだけど、年間11万くらい貰えるらしい。
その他に就園奨励費補助金というのがあるけど、今回こっちは貰えないかも。
私立しかない地域で選びようがないから、補助が多めなのかもしれない。
助かります。
553名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 08:21:25 0
>>551
補助すごいね。
競馬場なんかで儲かってる所だと、それ位貰えるって聞いたけど
景気のいい地域羨ましい。
554名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 08:24:07 0
>547
建て替えとか取り壊しとか、大家さん事情で立ち退きさせられる場合
交渉次第で引っ越し代など費用に上乗せしていただける場合がある。
その時は頑張れw
555名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 09:17:44 0
>>528は口座に振り込まれる額を手取りと勘違いしてるんだと思う
556名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 10:12:32 0
社員の団体保険とか、財形とか持ち株会とか社宅代とか、
全部引いて「手取り」って思いこんでるのかもね。
557名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 10:23:31 0
何その公務員
558名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 10:47:20 0
>>556
あるあるw 
それと、旦那がこっそり給料の振込み口座を2つ開設してる場合なんかもある。
559名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 19:00:07 0
>>558
それぐらい見逃してやれ
560名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 20:23:19 0
今年の家計イベント

・住宅購入にかかわる贈与税枠が、500万円から1500万円に拡大される。
・介護保険料が1.19%から1.50%になり負担増
・子供手当てがスタート
・児童手当ての廃止
・公立高校の授業料無性化
・国民年金保険料が月額440円の負担増
・雇用保険料率が0.8%から1.2%に、健康保険料率が8.2%から9.3%(全国平均)になり負担増
・診察報酬がアップで窓口負担増
・厚生年金保険料が15.704%16.058%になり、負担増


・゚・(つД`)・゚・
561名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 22:03:51 0
親から贈与の見込みがなく、妻は扶養抜けて就職するも薄給。
子供は成人で自宅警備員、持病があるので今でさえ医療費は毎年15万越え。
我が家は終わりました。
562名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 22:43:54 0
子供がニートって以外は終わったって程でもないだろ。
563名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 23:28:34 0
いや、それはでかすぎる不良債権…
564名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 07:54:12 0
子供に給料を払えばいいんじゃね?
そうすればニート脱出だ!
565名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 08:12:33 0
うちも今年家買う予定だけど贈与の予定ないし
妻は専業だし>>561ほどじゃないけど特にいいことない
ずっと言われてたことだけど悪いことの方が多い
566名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 08:24:45 0
ゴミウリ家庭の知恵のページ
「あなたに家計力」
Q
3人の子どもがいる主婦。やrくりが大変なので子ども手当ての支給が楽しみです。
どう使ったら良いでしょう。

A
子ども手当ては6月以降4ヶ月ごとにまとめて支給されるそうです。
子どもが3人なら1度に15万、2011年度以降は30万を超えるお金が入ってきます。
若夫婦の家計にとっては大きな金額でしょう。
使い方のポイントですが、結論から言います。子ども手当ては別会計にし、貯蓄に回します。
日々のやりくりとは切り離して考えるのです。手当ては15歳までの期間限定ですし
政策的に将来どうなるかわかりません。支給を見込んで高額な私立に進学させたり
先取りしてモノを買ったりしてしまうと、本当にお金が必要な時に大変な思いをする事になります。
「お子様」旅行パックや幼児教育など手当てを当て込んだ商品も沢山出てくるでしょうが
本当に必要かどうか見極めが大切です。

東富士子(税理士、社会保険労務士)

こうして景気は冷え込んでいく。

567名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 09:13:19 0
それで貰えない人は増税だもんねえ・・・
568名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 09:50:16 0
ま、政権交代してから不景気の加速が
洒落になっていないよね

旦那とチラシを前に
「パチンコと法律相談と倒産閉店のものばかり〜」
「カラーの大版はイオンとあと2、3枚しかなくなった」って言ったら
「え、うそ、気がつかなかったチラシ良く見てないもん」と言われた

チラシ見ない!が本当にしろ気がつかないもんかなぁorz
民主党に入れたようなあまりネットに触れないような
ご高齢の世帯もこんな風に何故か異変に気がつかないままなのかなぁ
意地でも気がつかない振りで民主党を応援し続けるのかな
569名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 10:25:27 0
もう最近は家計の支出を削ることしか頭にないよ
今年の後半、日本はどうなっちゃってるんだろうね(´・(ェ)・`)クマッタ クマッタ
570名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 11:14:20 0
ウチは思いっきり増税パターンだよ
子供いないもの
旦那の会社から扶養手当が貰えるから
103万以上稼ぐことも出来ないし
だからといってこのご時世
160万以上稼げる職も無い

どうしろっていうんだよ鳩山!
571名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 11:59:23 0
>570
子供産めって事でしょ。
少子化対策wの子ども手当てなんだからw
572名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 12:01:33 0
鳩山「え? なに? 聞こえな〜い」
573名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 12:03:56 0
まぁ昼間から2ちゃんやってる小梨なんてロクなもんじゃないから
増税で当然だよ
574名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 12:37:57 0
そうそう、何言われようと子供手当て万歳!
役立たずの小梨は税金くらいたくさん払えばいいのよw
575名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 14:20:56 0
こども3人居たら年間93万6千円げとか イイねイイね〜
マンション買っちゃいなよ  
576名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 14:43:21 0
マンションなんて無理w
のびのび育てたいから庭付きでなくちゃ
577名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 16:35:36 0
やっとアク禁解除
アク禁の間、貯金の話読んでて焦った
みんな凄い貯金してるんだね。

うち1年間で出来る貯金100万くらいだよorz
年収650万、住居費11万、子1人(3歳)
来年から子どもは幼稚園行くし、家買っちゃったし、家計簿つけたほうがいいな
578名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 20:39:15 0
子供手当てと言っても
そのうち国の借金で貯金が紙くずになるだろうね。

金でも買おうかな。
579名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 23:59:17 0
>>568
日銀の調査だと、現在の景気は、3か月前より良くなってきたと感じる
消費者が多い。
企業も、東海や関東は、状況が良くなってきたらしい。

安心できるという状態じゃないけど
どこまでも落ちていくという感じでもないよね。
一時期よくきいた、2番底という言葉も
最近きかなくなった。
580名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 00:03:14 0
まあ、そこまで逝ったのは藤井のせいだしね。
死んでくれてよかったよ。
581名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 01:33:30 0
政治のせいにしてれば自分は何もしなくても済むんだよね・・・
582名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 01:39:52 0
こんなところで愚痴ってても子供手当てはなくならないよねw
583名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 01:53:59 0
旗色が悪くなってきたからってこんなところで活動とは・・・
そろそろ終焉かね。
584名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 02:04:59 0
ボーナス多めに出た!嬉しい。
今週中に小沢逮捕のニュースが聞けたらもっと嬉しい。
585名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 21:12:01 P
昼中から自作自演で小梨叩きの>571=>572=>573=>574
一日中家にいる世間知らずのチュプちゃんは
シフト出勤という言葉をしらないんだね?
流石、このランクだけあって全てにおいてレベルが低い
おまけに子供手当出ても長期的に見たら子蟻家庭だろうが
増税になるのしらないんだねぇ
586名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 21:14:23 0
何その亀レス
587名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 23:24:05 0
余程悔しかったんでしょw
588名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 07:40:05 0
ここに常駐している低能な奴らみたいに暇じゃ無い人ばかりだった事でしょ?
このレベルで四六時中PCに張り付いて小梨叩いている時間あるんだったら働け
あ、アンタラみたいな低レベルの連中は
働きたくても雇い手がないって事かwwww
深く考えもせずミンスに票を入れる奴らだからな
確かに政治に文句を付ける資格はないなwww

このレベルで子供持つだなんてお門違いww
いまや子供は贅沢品なんだよ
成人させるまでにどれだけ金がかかるかしっているの?
それだけ稼げるようになってから考えろバカチュプ共wwwww

せいぜい生まれた子供がDQN化しない事を祈るばかりだ
子は親に似るっていうからなぁ(プ
589名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 08:37:21 0
一行レスの人は規制関係ないソフバンで子持ちで
同一人物って事でおk?
590名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 08:37:53 0
バカ対バカ?
591名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 08:38:49 0
>>590
どっちもスルーでお願いw
592名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 09:57:00 0
498 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 07:46:55 ID:gTz0YnX2
子蟻の何が嫌って、小梨だと途端に叩き出す所
そんなに羨ましいのかねぇ…?
人は人、自分は自分なんだから
子供育てている自分に幸せを感じていればいいのに…

あ、幸せじゃないから小梨を叩くのか、納得

499 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 08:59:19 ID:r9EZmcho
子供を立派な社会人に育てあげた経験と実績がある人にしかご高説されたくないんだけどね
そうじゃない人の真実味も説得力もない話をきくくらいなら
ヒナ鳥にエサを運ぶ野鳥でも眺めてた方がよほど勉強になりますから
593名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 10:45:45 0
キジョのチラウラで「何故子供産んじゃったんだろう、いなければ趣味を好きなだけ
続けられたのに。子供は可愛いけどさ」という書き込みがあり、私も私もと2.3人それに
レスが続いたことがある。
しおらしい書き込みだったけど、スレを変えたらこういう人たちが小梨叩きしてるんだろうなあと
思ったよ。「子供も産まず遊んでる小梨が大嫌い!」とか正直に叫んでるのも見る。
594名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 11:04:51 0
ストレスの溜まっている子蟻さんは

子供を産まない女性を軽蔑します4人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1259231122/

【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間19回目【大事】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260504619/

子供を産んで良かったと思う勝組はいますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1259977632/

自分の子供が嫌い!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1224586191/

★子供すら産めない40雌なんてゴミ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1241600734/

それぞれ該当スレに移動して下さい
595名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 11:05:32 0
小梨が嫌いな人は

▼高齢未婚小梨がそろっている奴って何なの?▼
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255689449/

小梨、非婚が大嫌い@既婚男性板No.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1242881550/

小梨・逝かず後家は社会の迷惑!     
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1212542321/

該当スレにそれぞれ移動して下さい
596名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 11:28:58 0
子供が学校に行っている8時〜15時とか
旦那が帰ってきた後21時〜深夜帯で
パートに出ている子供有り主婦は幾らでもいる
ちょっと頑張れば直ぐにでもここから脱出可能
オールタイムでココに出入りして小梨叩くことしか
能のない子蟻は見習ったらどうよwww
時間を無駄にしているって事が判らないから
低能だレベルが低いって言われるんだよ
597名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 12:01:42 0
>>596
それに対する言い訳は山ほどあるんだよ。

・夫の勤務時間が不規則
・パートの仕事すらない田舎
・夫がパートするのに反対。仕事さしてくれない。
・自分が病弱w
・親の介護とかあれこれ
・なんだかんだ
598名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 06:43:17 0
煽り煽られ煽りあい。
いい加減にしろー!w
599名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 11:06:24 0
月曜日が給料日…
今週末はひきこもって支出しない(`・ω・´)キリッ
600名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 20:31:56 0
家にいるのが一番金かかんないよな
どんなに暖房費かかっても外出費用に比べれば微々たるもの
601名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 13:51:06 0
皆さん貯蓄すごい。
うちは住宅ローン毎月6万+管理費等3万(残34年)
他に車、夫婦の奨学金等の返済有り。
1歳児もち共働きどちらも20代半ば。(稼ぎは半々)
住宅ローンはじまって年間貯蓄80万いくかいかないか。
子どもの教育資金は100万、夫名義80万、妻名義50万。
繰上げ返済よりも貯蓄やちょっとした贅沢にお金かけたい派。
てか繰上げしてたら貯蓄できない。
毎月の赤字をボーナスでまかなってる。
夫婦ともぎちぎちに家計しぼってストレスためるの苦手なので現状維持。
でもここ見てると、もうちょっと貯蓄なり返済なり頑張らないといけない
気がしてきた・・・。
602名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 14:22:13 0
年収600万
子ども3人(6歳、3歳、0歳)いるけど、
子ども手当で増える収支は、年間34万だけ。

いま40歳から60歳までの予想給与所得からの税金増の合計額、
子ども手当の総額、高校無償化などを加味して収支計算すると、
20年間の収支は、たったの+12.1万円。

年収600〜700万あたりの層は、恩恵がすくないね。

年収400万の層なら、20年の通算で+550万になるのに。
603名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 14:30:29 0
まあ、その子供手当ても20年も続かないだろうし、
税金なのでどこか別の形で、その財源になる税金を支払わされているわけだから
手放しで喜ぶ人たちなんて、頭が弱い=dqn層でしょ。
604名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 14:41:59 0
年収400万以下の層は、喜ぶんじゃない。
年収が少ないほど、トクだからね。
605名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 14:48:22 0
年収600〜700万あたりが、
課税所得330万超の境界線上だからなあ。

ここからの増収入分から、
毎年20%の税金が取られると思うと、勤労意欲がなくなるよ。
606名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 15:33:17 0
15年間おいしくいただく前と後はまともな労働者なら増税だからねえ。
日本にまともな労働者しかいなければ終生でトントンという可能性もあったと思うが、
このとおりの世の中だしね。
607名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 19:41:02 0
美味しい期間がすぎちゃった人は気の毒だね。
まあ年金に関しては40以下の人はほぼ該当するし、
そういう意味では平準化されてるのかも知れんけど。
608名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 23:16:06 P
>>607
まったくその通り
子供手当に関しては、生まない人は貰えないので40代の年金のほうがまだマシかと。
20-30代の年金は…考えたくもない
609名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 23:36:33 0
>>603
>税金なのでどこか別の形で、その財源になる税金を支払わされているわけだから

恩恵が少ないね。というのも、頭が弱いんだよなw

ようは、子育て時代は、集中的にサポート。
当然、それ以外は、それなりに増税になる。

手放しで喜ぶのも、実入りが少ないというのも、バカですなあ。
610名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 23:58:38 0
>>605
>毎年20%の税金が取られると思うと、勤労意欲がなくなるよ。

ここ、世帯年収のスレだから
旦那が600万、妻が100万の扶養内、子どもゼロ人だとすると
まだまだ、課税所得330万には届かない。
あと50万円は大丈夫。

子供がいれば、余裕度は38万ずつアップしていくので
頑張って働いてくださいな。
611名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 01:07:33 0
読解力ねえな>610
扶養控除が無くなったら、の話をしているんだぞ
612名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 01:10:34 0
みんな貯蓄がんばっているね。
俺なんかこのスレの住民だけど、
食費・呑み代で10マソくらい。
ローンは月に9万。
子供2人。妻の収入70万
貯蓄は年間36マソ。
だけど人生、たのしいよ!!
613名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 02:03:59 0

>>611

奥さんが300万ぐらいの収入まで、
勤労意欲を出してくれると

生活も楽になると思うねえ。

安定もするし。


まあとにかく、扶養控除が無くなっても、
旦那650万、妻100万まで、税率10%。
頑張って、上のスレに移動してちょうだい。
614名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 12:41:13 0
計算間違ってないかい
615名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 12:47:42 0
間違ってるよね。
同じ年収でも課税所得は人によって違うのに。
616名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 13:07:52 0
年収650万サラリーマンの場合 

給与所得控除 650x20%+54=184万
基礎控除 38万
社会保険料 約70万
生命保険料、個人年金控除max 10万
扶養控除 ゼロ

650-184-38-70-10=348
扶養控除がゼロになれば、税率20%に突入
617名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 13:40:31 0
>>616
配偶者控除は?
618名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 13:41:16 0
>>616
住宅ローン控除は?
619名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 13:51:20 0
年収650万サラリーマンの場合 

給与所得控除 650x20%+54=184万
基礎控除 38万
社会保険料 約70万
生命保険料、個人年金控除max 10万
扶養控除、配偶者控除 ゼロ

650-184-38-70-10=348
扶養・配偶者控除がゼロになれば、税率20%に突入

住宅ローン控除は払った税金にかかる返金だから、税率には関係ない。

これでいいか。
620名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 14:12:39 0
配偶者控除の廃止はまだ決まってないけど。
621名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 14:13:20 0
特定扶養控除は?減額されても残るよね。
622名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 15:17:56 0
個別の事情は自分で計算しろや
623名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 15:40:41 0
だから人によって同じ年収でも課税所得は違うって話だろ
バカじゃねーのお前。
624名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 19:56:09 0
「時間とお金の使い方で人生は決まる」 by菊池雄星

しっかりしてるわ〜
625名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 21:22:09 0
>>624
みたみた。あの発言自分の18歳の時には絶対無理だわ・・・
626名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 21:41:24 0
ばあちゃんの教えかもしれん
627名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 23:25:32 0
>>619
ちなみに、その条件で
600万→650万となった時に
税率20%分多く取られる税金って2万ぐらいなんだけどね。

2万多く取られるのが厭で、50万を得る意欲をなくす奴って

目の前の子供手当に大喜びする人間と
対して変わらないよなあ。
628名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 00:07:21 0
子供手当てでウハウハと思っていた俺・・・orz

勉強になりました。
629名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 20:04:42 0
>>628
こういうバカが民主にいれたんだろうな
630名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 22:42:56 0
>629
4年前に安定過半数を占めて
選挙前に広告が民主党はダメって内容だろ?

あれじゃ入れれないぜ。
民主にもがっかりだけどね。
631名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 22:58:52 0
>>630
民主に入れた人の殆どは
「自民党が嫌い」が理由だよ。
632名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 23:06:06 0
どっちがマシか選挙だったからな。
どんだけ民主がショボくても、いまさら自民はないわw
633名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 23:21:59 0
>>631
デフレの問題を自民党が出来るとは思えないからね。
円安や派遣労働者使って製造業を支援とかやっても
日本は良くならないと思うだよ。

製造業に勤めていて、工場が中国にあるだけど
そこの中国人が出世すると日本人のスタッフと同じ給料ぐらい貰える。
物価が1/2〜1/4だから日本人の感覚からすれば年収2000万円相当。
かなり優秀なやつらが集まる。
今は日本人がR&Dを担ってるけど
製造が中国である以上、そのうちR&Dも中国でやるのが自然な流れ。
子供が大きくなるときには工学部の就職も厳しいだろうね。

規制緩和して商店街潰して、農家の大型化推進で雇用を減らし
一方の製造業は社員を増やさずに生産性を上げてる。
みんな頑張ってるけどさ、なんか間違ってるよな。

愚痴ってスマン。
634名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 23:25:41 0
まーしょうがないよ。
効率化を突き詰めていけばいずれ需要を供給が追い抜いて
人が不要になるのは当然の流れ。
IT化とかあろうがなかろうが、絶対そうなる。
昔はある程度そういう状況になると戦争で供給が徹底的に
破壊されたんだけど、今はそんなの無理だよね。
いや、無理であって欲しい。
635名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 00:18:09 0
>>634
地球からみれば、人間がいなくなるのが一番優しい
と鳩山が言ってたな。

基地外が出ないことを望むね。
636名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 15:59:28 0
年収630万だったのが、源泉徴収で604万にorz
スレ落ちしなかっただけマシか

去年、実母が癌をわずらってうちでひきとることに
私は1歳児の世話、旦那は仕事で一日いない、日中は母の看病・・・
出費もかさんでいくし、貯金なんてまったくできなかったけど
今年からなんとかちょっとでも貯金していきたい

子供もう一人欲しいけど、今の状況でやっていけるのか不安です
旦那もせめて二人は欲しいといっているが、私がもう32歳
貯蓄があればこの年収でもなんとかやっていけますかね
637名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 20:18:07 0
今専業なら働けばその分上乗せできるし
そんなに悲観しなくてもいいのでは?
638名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 21:07:03 0
>>636
医療費控除はしてる?
嫁が入院したときに結構戻って嬉しかったよ。

どんだけの出費があったかわかんないけど
あなたと同等の年収があれば
ほとんどの人が子供2人でも生活できる。

うちの会社の既婚者は、ほぼこのパターンで
 家購入+車2台所有+嫁が専業主婦
給料が安いと嘆いている。
639名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 07:03:34 O
場所によるのでは…
東京でこの年収なら家を取るか子供を取るかって感じになると思う。
うちは650@都内だけど二人目すごく悩む。
640名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 08:11:54 0
子供が2人いれば、
いるなりの生活水準になるから
大丈夫じゃないかと言ってみる。
641名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 22:32:36 0
家を取るか子供をとるかって言うけど、
子供がいなけりゃ家なんてどうでもいいような。
子供が居るから家もなんとかしなきゃってなるんじゃないの?
子供も居ないのに家だけ立派にしてどうすんだろう。
642名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 23:59:45 0
正論な気がした。
夫婦二人なら賃貸でも問題ないかもね。
643名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 08:28:27 O
俺は子供2人いてマンション暮らしだが、あと1500万ローンを積み増して3000万にして4500万の一戸建てに買い替え検討中の44歳ですが危険ですかね?
644名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 08:43:21 0
>>643
>あと1500万ローンを積み増して3000万にして4500万の一戸建てに買い替え
これの意味がよくわからない。
645名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:23:27 O
今ローン残が1500万あります、買いたい一戸建てが4500万します。ローンが3000万に倍増します。44歳でこの年収だとやっぱり無理かな‥、夢で終わりか
646名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:33:49 0
>>645の親の世代はソレが可能だったから気持ちはよくわかる。
でも無謀だと思うよ。今ソレができるのは親の贈与をたっぷり受けられる人だけ。

50代後半になると大手企業ですら給料を下げようとしてくる世の中。
まずは今の1500万のローンを無しにすることに集中するべきなんじゃないかなぁ
647名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:36:11 0
自分と嫁の年収も書かずにそんな相談されても。
648名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:37:01 0
>>645
? 
マンションローン残高1500万+一戸建て4500万なのに
ローンは6000万じゃなくて3000万ということは、
現在手元には家購入につかえる資金が3000万あるってことか?
だったら大丈夫なんじゃね
649名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:39:13 0
ローン残と売却可能金額は違うと思うが・・・
650名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:39:40 0
>>647
ここは年収スレじゃんw
651名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:21:33 0
>>649
マンションの売却益がマイナスなのかと思った
652名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:26:15 0
マンションが3000万で売れると信じてるとか・・・
653名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:32:00 0
ローン残くらいの金額でマンションが売れて、
売れたらローンが消えると勘違いしてるんじゃないの
654名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:45:54 0
じゃあ手持ちが1500万ないと。
655名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 13:00:48 O
マンションの評価額が3000万強なのでローン残を差し引けば1500万が頭金。やっぱり4500万は無理だね。東京近郊で30坪以下ならあるかもだが庭の無い一戸建ては住みたくないな
656名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:16:11 0
評価額どおりに売れれば、の話か
657名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 21:50:24 0
モデル事務所の女性、通行人として番組に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100129-OYT1T01175.htm
658名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 08:15:59 0
都心だと家か子供かの選択になるよねーって有ったけれど
なんか、エチカって番組で
塾にも行かせず団地の食卓で子供の勉強見て公立高卒なのに
見事子供を高学歴にと英才教育した
貧乏母ちゃんの
子育てってやり方見たこと有る (詳細は忘れちゃった)
確か「才能の出し惜しみするな」と叱咤するんだって
あまり金を掛けずに知恵を使って子育てする方法もあるっぽい
659名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 08:20:34 0
そりゃあ金よりも、元々の頭の出来のほうが重要だしな
元々の才能がA−Eランクまであるとした、
金かけた教育で得られるものは、Cランクの子をBランクに底上げするくらいだ
660名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 10:35:20 0
んだ。
友達んちも、塾に行かずに兄弟3人全員東大に行った。
血筋ってもんを実感した。
661名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 15:46:08 0
そうそう、結局は元々の能力を「何倍に出来るか」って話なんだよね。
こうすると1.5倍くらいになるらしいよ、それじゃ1.2くらいかも、これなら2倍になるかも・・。
みたいな感覚で。どうすればどうなるかってのも、能力以外の個人差も大きいしね。
(外で勉強するのが合うタイプ、自宅学習が合うタイプなど)

元々頭のいい子は、市販の難しい問題集を数冊やりこむだけで東大に行く。
姉がそうだった。私は塾だなんだと散々親にお金かけさせて地方国立だった。
自分の結果が無駄だったとは思わないけど、努力から得られたものの効率は
姉の足元にも及ばないわけで・・。

この年収帯だと
「お金がかかろうとも、しかもそこそこ程度しかできなくても、少しでも上の環境を許すか」
って、すごく迷うところだよね。
そういう意味ではやっぱり「教育か住宅か」になっちゃうんじゃないかなあ。
まだ20代とかでこのスレは通過点で、今後どんどん上がってく保障があるなら話は違うけどね。
662名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 22:39:12 0
国立でてもこのスレじゃ大学出る意味がない
663名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 23:03:02 0
>>662
日本語OK
664名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:19:53 0
高収入帯って教育だけでは押上げきれない
見えない参入障壁が有りそうだよね

就職活動のとき見えない壁の向こう側ちょびっと覗いた事あるんだ
説明会の時に遅刻した為なんだけれど、急遽案内されたのが別棟で
そっちの別室は説明会と言うより内定者懇親会のような和やかさ
企業説明や質疑応答と言うより、もうすでに業務内容別の紹介とか展望とかやってる
こんな別枠がアパレルでも有るんだ〜と知った。もちろん私は落ちた
きっと商社や金融とかだともっと露骨に
関係者子弟および取引先子弟の為の別枠日が有るんだろう
スチュワーデスが契約制度になった年、その契約社員の内定を取ったのは
友人の中でも経営者の娘である人だったし
派遣をやっている時に正社員登用を利用して正社員になった知人は
叔父の勧めで次に受験することになって〜と言っていたっけ
時間の中で色んなものが見えてきたけど世の中奇麗事だけじゃないんだね
高収入帯の人からの引きが無いと能力や学歴あっても行けない先が有るんだね
665名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:31:00 0
アパレル、特に高級ブランドなんかは
ほとんどが縁故のような気がするね
666名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 23:05:02 0
>>664
大学の先輩の会社には
祖父が昭和天皇という人が居るそうだんだが
会社にいるだけで価値があり
配属されれば、その配属先にも箔がつくという感じだそうだ。

価値があれば良いと思うよ。

本社にいるコネ採用の事務員さんは
いつまでたっても事務員さんだったりするんだけどね。
667名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 01:11:21 0
ねんきん定期便がきたけど、試算して
これしか老後貰えないのか・・と慄然とした。
少なくなる可能性おおありだし。はー。
668名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 13:12:03 0
うちも来たけど、国民年金減免なんてした覚えないのに、減免手続きが取られてる
月があってびっくりさ。あれは自分で源泉徴収票を持っていって
手続きしないといけないんだけど(問い合わせたらそういわれた)、まったく
その覚えがないんだよね。家族では?って聞かれたけど一人暮らしだし、
その無職の谷間の間には確定申告いってるから、源泉徴収票を減免で提出したら
再発行を辞めた会社にしないといけないのに、そんな記憶がない。

旦那にも一時期無職のときの未納があったけど、さすがに二人とも
10年前とかだから記憶も書類もないわ。
669名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 14:38:18 0
みのさんのサタズバ!年金コーナーに投書すべし。
670名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 16:09:15 0
減免手続き・・・
なんとか従業員への出費を抑えたい雇用サイドと
抑えてもいいから納付率を上げて欲しい税務署員
の合わせ技で起こるんだっけ
671名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:04:22 0
年金支給開始年齢もいずれは70歳ぐらいになるんでそ?
そこまで頑張って生きてく自信も根性もないしw
払い損だわ
672名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 18:33:03 0
成人年齢、選挙権を18歳にして、
国民年金は18歳から支払うって流れになるんじゃない。
673名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 03:57:50 0
つーかマンション買うやつってなんなの?
4000万も5000万も借金背負ってどうすんだろ
674名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 05:02:23 0
マンションは首都圏以外にもいっぱいありますが。
2000万円台で買える物件も多数。世間知らなさすぎ。
675名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 10:33:39 0
チバラギのマンション買っても都心の会社に通えません
676名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 11:10:26 0
東武東上線なら駅3分以内のマンション安いぞー。
俺はマンション自体買わないけどね・・・。

677名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 12:23:27 0
資産が現金からマンションに移っただけと言っても
当然資産は目減りするわけだし借金には金利がつくから、
ちゃんとした頭金を用意しないと厳しいよね。

賃貸には無い
修繕積立費とか固定資産税が別途増えるし

ということで俺も買わない。
678名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 12:24:19 0
マンションでも戸建てでもだけど、今の新築は出来が安っぽくない?
4〜5年前の中古物件の出来と比較すると質が全然違う気がする。

比較したことない人にはわからん話なんだけど。。。
679名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 14:47:49 0
>>678
価格の異なるものを比較しても仕方ない。
680名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 16:27:50 0
昔に比べてマンションの天井が低くなったように外からは見える
681名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 04:16:56 0
>>664
友人がまさにそれだったな。
友人父(某大企業役員)が、取引先の大企業に頼んで
友人は優良某大企業に就職。
前勤めていた会社の役員の娘さんも
コネで、Fランク大卒では通常は絶対無理な
某優良企業に就職していた。
ただコネって、取引関係があって
成立すると思ってたけど
後者の場合は、会社同士に取引は無く
役員と相手会社社長が友人で、コネ成立だったから
それもありなんだと少し驚いた。

わかっちゃいるけどさ、
親の地位で、その先に進むチケットが容易に手に入るなんて
それ以外の者からしたら、ちと切ないよね…。

そんな自分も、父がコネ発動できる立場で、よく頼まれもしたそうだけど
「一度引き受けると、際限ないから」と
自分ひっくるめて、一切やらなかった。
それはそれで切ないがw
682名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:40:13 0
従姉妹はFランから地元とはいえ超絶コネで最難関企業に就職したんだが
コネということを知らなかった。
いくらなんでもそんなはずないと何度か探りを入れてみたのだが
本当にコネだとは思っていなかった。
そこの周りの人たちは苦労したろうなあ…
683名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 11:46:44 0
親や親類や知人縁故筋の周到なお膳立てにより
その立場についたのにも関わらずその事に気づかず
自分の努力と運でその立場に立ったつもり、またそれを疑わない
人は居ると思う

誰かのさりげない薦めや紹介や融通に誘導されるまま頑張ってきて、
なるべくしてなるように筋道付けられている道を外れず来た様な
そんなタイプは
そうならない人を努力不足や手段知らず勉強不足として
自分と他者の違う立ち居地を全く知らぬままに
無邪気に断じてしまったりしていると思う
684名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 12:16:45 0
( ゚д゚)ポカーン ニホンゴ ムズカシイデスー
685名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 23:27:26 0
大分県の先生に居たね。

クビになった先生も呆然だろうけどさ。
686名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 17:59:24 0
>>673
この年収帯で4000万〜5000万のマンション買うやつなんているのか?
よっぽど頭金出せる状態は除いて

うちは田舎だからJR駅前で、新築マンソンどこも1000万台だよ・・・
同僚が1800万で12階の新築に住んでる(4LDK)
687名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 18:22:22 0
>>686

うらやましい・・・
688名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 19:26:53 0
うらやましい…
都内に通勤してる人が買える新築マンション(家)って
新築だと3500万〜くらいじゃないかな
中古じゃなければね
3500万でも駅遠で車必須だったりして、
まともに生活できるところを探すとどうしても4000万くらいになってしまう…
689名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 21:23:20 0
どこに住んでるかだけでもだいぶ違うよな
田舎ならこの年収帯でも余裕だが、都内はキツイよ
690名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:13:55 0
だね。田舎だと住居費が下がる。
でも車が必要になったり、子供が大学行くには下宿必要になったりする。
691名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 08:31:13 0
車はほんとバカになんないよ。
200万くらいの新車を10年ごとに買い換える計算でも月に4,5万円の
経費+次車購入代の積立が要る。
3年とか5年とかで買換えるとか、車ローンなんてきちんと計算すると相当
家計の負担になってると思うけどなぁ。
そう思うと、あと4,5万高めのローン組んで駅に近い家+車なし、って選択
もできるわけだよね。
車を持たずレンタカーやタクシーも月4万とか5万もあればかなり使える。
692名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 08:57:16 0
コスト以上の必要性、満足度があればいいだろ。
家もクルマも。

破綻するような浪費は問題外だが、
収入に見合った適度な消費はOKだろ。
節約するだけの人生はツマラナイ。
693名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:27:28 0
ツマラナイ節約人生でも結構!
定年→年金受給までの数年の収入無し状態 のブランクを埋めるために
今のうちにせっせと節約に励みますお
694名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 13:12:16 0
うちはいまここギリギリなんだけど、来年はここからおさらばっぽいよorz
ボーナスが出るかどうか怪しい。

関西地方都市だけど、新築とかちょっと広いのだと3000マソくらいはするね。家。
2000マソくらいで4LDKが買えたのは、本当にラッキーだった。
売主が急いでたんだよなあ。
695名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 17:06:25 0
>定年→年金受給までの数年の収入無し状態 のブランクを埋めるために

働けばいいじゃん。
696名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 22:52:38 0
確かにいま東京都中央区に住んでいるけど、車がなくても特別不自由しない。
だけどマンション買うかどうかで悩んでいる。
このへんだと5000万以上するんだよね。
今年から年収が1350万(2馬力)にアップするけど、それでも厳しいね、いろいろ。
697名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:17:49 0
ずっと2馬力でいられても、5000万のマンション買っちゃうと苦しそうだね
奥さんに何かあって半額になっちゃったらそれこそ・・・・
698名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:24:52 0
この世帯年収で5000万のマンションは、頭金が相当ないと審査おりないんじゃないかな
699名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:33:27 0
なんでここにかきこむんだろwww
700名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:34:04 0
>>697
やはりそうですか・・・
妻は準公務員のような組織で働いていて、
安定はしているんだけど、子どもがもし生まれればどうなるか。
自分もこれ以上年収が伸びるかどうか。
独立、開局できればまた違った年収になりそうだけど、独立は厳しくなってきているので。

>>698
厳しいですよね。
でも今も家賃20万払っているので、それならばローンでもマンションを買ったほうが得ではないかということも考えていたので
701名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:36:35 0
>>700
あ、ここの年収帯ならね、
2馬力1350万で妻公務員なら余裕でしょ
じゃ該当スレ行ってね
さよなら
702名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:42:49 0
なんだやっぱり税金泥棒か
703名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:46:16 0
>>702
いやいや、税金で給料をもらっている職種ではないよ。
企業からの会費で成り立っている組織なので。

ある意味自分は保険料から給料を間接的にもらっているので
自分のほうが税金泥棒に近いかもw
704名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:50:24 0
なんだ税金泥棒夫婦か
705名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:52:55 0
というかすれ違いだから終了
706名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:54:32 0
>>703
少しは空気読みなよ。
公務員だとかわざわざ憎まれてる職業出してまで荒らさないで
自分のスレに帰りなよ。
707名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 01:01:02 0
スマソ
荒らす気はさらさらなかったので。
マンションの話が出ていたのでつい書き込んでしまった。

自分も妻も公務員ではないのだが、表現が悪かった。
しかし公務員は憎まれているんだね。自分も嫌いだけどw

つい最近まではこのスレだったんだよね。
2馬力になり、自分の昇進が重なって今年から年収が変わったので。
708名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 01:03:17 0
さようなら
709名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 01:07:04 0
なんたら法人とかは公務員の影に隠れてるけど実は、ね。
710名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 01:12:12 0
どう考えても夜釣りだろ
711名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 09:27:41 0
まだ子供もいないのに、急いで家を買う必要もないと思うんだけどな
デフレの今はがっつり貯金を増やす時だと思うんだけど、どうなんだろ
712名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 00:22:24 0
30代中盤でようやくこのスレの底辺まで来たわ。
地方じゃ余裕でやっていけるだろが、東京でここだとまだまだキツイな。
713名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 12:31:20 0
地方は車の所有が必須だから そんなに余裕でもないよ
714名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 23:32:29 P
車って年間の維持費どれくらいかかるの?
50万くらい?
715名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 07:23:53 0
うん、計算したけどそれくらいだった。
駐車場1万で計算、2000クラス。車両価格は無し。
716名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 08:54:24 0
この年収で駐車場1万のところに2000cc・・・だと・・・?
717名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 08:58:07 0
駐車場無料で1500ccで16万キロ超えた車に乗ってるぜ。
次は5回目の車検だけどどうしようかな。
718名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 11:06:36 0
10年くらいで買い換えるための資金を積み立てるとしたら相当な額になるよね。
719名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 12:15:23 0
ど田舎のアパートでも最近は駐車場代を取るところあるからなぁ
土地余りまくってるくせにぼったくるな!
720名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 18:13:22 0
駐車場代1万円の計算でも年間維持費50万円か。
やはり買えないわ。
自分の場合は必要な時にタクシー乗ったほうが手間要らずだ。
721名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 18:37:54 P
車乗らないから駅前のマンションにしたんだよね…
30年間で1500万〜2000万も車に掛けたくなかったから
さて、吉と出るか凶と出るか…
722名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 00:36:28 0
1.5Lコンパクトカーです。

ガソリン 2,000円/月換算で年間24,000円
駐車場 2,000円/月換算で年間24,000円
任意保険 年間27,500円(車両保険含む[18等級])
自動車税 年間34,500円
12ヶ月点検 年間10,000円
車検 2年毎に10万円として年間50,000円

合計 170,000円

駐車場が1万円でも+10万円かと思いますが
維持費50万てどうやったらいくんでしょうか。

私はローンで車は買いませんが、
車のローンは維持費ではないですよね。
723名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 01:52:58 0

ガソリン 20,000円/月換算で年間240,000円
駐車場 0円/月換算で年間0円(自宅ガレージ)
任意保険 年間140,000円(車両保険含む[12等級])
自動車税 年間54,000円
12ヶ月点検 年間0円(した事無い)
車検 2年毎に20万円として年間100,000円
   2年ごとに夏・冬タイヤ 180,000円 年間90,000円

合計 400,000円
724名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:30:18 O
ガソリン2万円て一般家庭じゃないだろ。
リーマンなら通勤手当て出るし、自営なら経費の一部。
タイヤも普通2年に1度買い替えたりしない。
大阪以南は冬タイヤ不要だしな。
保険料も年収に対して分不相応に高杉。

そこまで無駄遣いしても40万円なんだから最初に50万とか言い出したヤツはどんな計算したのかねぇ。
725名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:36:30 0
駐車場10,000×12 = 120,000
ガソリン約5000×12 = 60,000
保険 60,000
税金 45,000
検査費/年 80,000
冬夏タイヤ交換 10,000

他に細々とあって、やっぱり年間40弱ってところか
726名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:42:44 0
>722
車を現金買いするんだよね。
今乗ってる車はその維持費でいいのかもしれないけど、次も現金買いするよね。
仮に10年で新車1.5Lで200万円に乗り換えるとすると、200万/10年(120ヶ月)→
約17000円を積立続けなきゃいけない。
車を買った瞬間に次の車を買う資金をコンスタントに貯め続ける計算だけど、
月割りするなら実際そんな数字。
ボーナスでボンと買うでしょ、と言っても年収計算でこのスレなら月額1.7万円ほど
次の購入資金としてプールしているのと同じだもんね。
維持費とあわせるとどんだけ毎月かかってることか。
727名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:57:24 0
車ない人ってデカい買い物どうしてんの?
自転車電車徒歩じゃ、買い物限られない?
728名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 09:06:43 0
>>723
DQN?
729名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 09:13:18 0
二台分じゃないの
730名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 10:28:58 0
車無い頃は、宅配活用してましたね。
今はネットスーパーも充実してるし、マンションみたいに
駐車場から玄関まで100メートル単位のところは
車で持ち帰るのも微妙ですしね。
731名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 13:16:58 0
去年都内に家を買ったので かなり厳しい。

でも、旦那のに義親の遺産がかなり入った。
から、繰上げ(というか、全額返済)でもしてくれないかな、、と思いつつ、すべて独り占め。
でも、こっちの金じゃないから、なんともいえない。。
はあー
732名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:00:49 0
>>731
普段は旦那に死んで欲しいって思ってるのに、どーして繰上げ返済なんかしたがるの?

死ねば万々歳でしょ?
733名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:59:02 O
そんなこと思わないっしょ。

あなた意地悪だね
734名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:51:11 0
一応、遺産とかは配偶者の取り分は関係ないってわかってるんだけど、
夫婦で一緒に生活してるのに、独り占めってなんか変。
私に遺産が入ったら、そりゃちょっとはお小遣いもらいたいなって思うけど、
大部分は家系のほうとかローンに回そうって思うけどな。
あれかな、共働きで家計負担半々とかの日となのかな。
735名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:09:39 0
>>727
配送サービス頼むかネット通販。
玄関先まで持ってきてくれるから、自分で運ぶ距離がいちばん少なくて済む。
よく買いにいく店だと315円で猫のトイレ砂5sを10個までおk。
タクシーよりお徳なので、よく利用してる。
736名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 00:52:27 0
子蟻の皆さん
三大資金の学資・マイホーム・老後資金
を優先順に並べてください
因みに私は@学資A老後資金Bマイホームです
だから家が買えません
737名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:07:57 0
@を優先するのは親心としてわかる。

AとBは表裏一体で優先度をつけづらいものじゃないかな。
老人に貸してくれる賃貸は限られてくるしね。
また、住宅ローンは家族に対する保険の意味合いもある。
738名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:12:42 0
>>722
積立は維持費じゃないでしょ。
維持費の話と次の車の話を
ごっちゃにするのはおかしいだろ。
739名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:17:32 0
>>737
それは分かっています
でも優先順位を付けるとしたら
740名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:25:59 0
あ、ゴメン間違った。

>>726
積立は維持費じゃないだろ。 
維持費の話と次の車の話を 
ごっちゃにするなよ。 

維持費に50万もかからないってのが話の始まりだし、
そもそもコンパクトカーに200万もかからない。
維持費に積立足しても30万そこそこ。中古なら更に安い。

 車ない生活に比べて利便性に価値があるなら
お金を出すのはなんら不思議じゃないし、何が
気にくわないのかさっぱりわからない。
741名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:27:50 0
>>737
でも家を現金一括で支払えれば良いですが
そうでない場合は
手元の現金が頭金として消え金利がどさっり乗っかり
想定内の所得を維持できれば良いですが・・・
家族の毎日の生活に負担がかかる可能性もある訳ですよね
742名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:35:46 0
人それぞれじゃないか
家賃だって負担掛かるしな。
それこそ収入源起たれた瞬間に住むところがない
家なら保険掛けておけば世帯主がなくなった場合には残る可能性が大きい
もともと公営住宅や社宅で安く済んでる場合なんかだとマイホームの必要性は低い場合も大きいんじゃないか。
743名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:43:10 0
>>742
人それぞれってそれ言っちゃあおしまいよ
まぁそのそれぞれを聞きたかったのだが
君は@学資AマイホームB老後資金ってことなのかな?

744名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:45:17 0
だって自分の意見押し付けてくるもん
君とか言われる筋合いもないhしね
745名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:47:52 0
>>744
これは失礼744さん
自分の意見言わないで聞くのどうかと思ってさ
746名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:52:02 0
うちは
1、趣味
2、学費
3、老後
4、マイホーム

会社やめるまで今の福利厚生だと借り上げ社宅制度があるから、今のところマイホーム予定なし。
転勤族+どちらかの実家に家だけ建てられればいいかな、と計画中。
あと、独身時代の貯蓄がある程度あるのと、余りに独身時代に仕事しすぎて
何も遊べていないから今子供の小さいうちに奥さんと遊んでる。(これが趣味)
そのうち2馬力復帰予定なので、老後貯蓄はそれから。
学費はまあちょこっとづつためている。独身時代の貯蓄で一応大学まで行かせられる分はある。
747名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:54:24 0
老後資金はマイホームに替えられるが
その逆は容易ではない
748名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 01:59:36 0
>>746
すごいねー殆ど私と同じ状況
うちは妻+子一人(4月から幼稚園)
転勤族・借り上げ社宅
学資は学資保険積立しかまだしてません
趣味は同じかな
ここが違うな独身時代遊びに金を使い込んでいました
>>746さん偉いなー

749名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 02:00:43 0
>>747
そうなんだよね
750名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 02:13:41 0
まだ見ぬ自分の将来(所得を含めて)なのに
まわりは住宅ローンを組んでいるんだけど(しかも長期で)
それも身丈にあった借入なら良いけど(そうじゃない様にみえる)
生活する上でリスクでかいよね
俺は借り上げ社宅が後押しになっているかも知れないけど
マイホームは先送りにして身の丈と自分の寿命にあった
(修繕費も考慮して)最後に不動産を買おうと思っているよ
751名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 02:23:19 0
746だが
ただ子供が中学ぐらいになった時が問題だな、とは思ってる。
転勤させるのもいろいろ問題が起こりそうだしな
その辺りは今後の課題か
そこでマイホーム買うとなると老後貯蓄は厳しくなってくるかもしれないとは思ってる

悩むところだよな
752名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 02:41:12 0
必要なときに必要な箱が欲しい気持ちってわかるよ。
子供が生まれたり、就学したり、デカイ犬飼いたいと思ったりとかさ。

借り上げ社宅がトクなのは当然だから
よく2chで(2chだからこそだろうけど)社宅住まいの奴が、マイホームの人に
自分を引き合いに出して演説垂れてるの見るとほんとに馬鹿かと思うね。

まあ自分も借り上げ社宅住みなわけなんだが。
周りは結構買ってるから、すっかり置いてかれたよ。
753名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 09:28:23 0
まえ車の維持費を書くスレを見てたら普通に年間50万とか掛かってたよ
どんな車乗ってるかしらないけど
754名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 09:30:47 0
高級車またはドキュ車ならかかるだろ
755名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 10:32:54 0
>>752
そうそう
借り上げ社宅の奴に限ってローン組んで家買うなんてリスクがー
ずっと賃貸で現金で買える時に買わないと怖い〜とか言うよね
そりゃー借り上げだったり住居費負担がないなら
家を買わない選択するわな

土俵が違うんだよ
756名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 10:49:36 0
確かに持ち家vs賃貸とかの論争をマジメwに読んでたのに
賃貸派があとから「社宅だし」とか言うとシラーッとなるよね。
社宅人禁止の住宅スレとかあったらちゃんと参考になりそうだなぁ。
757名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 10:54:48 0
>>755-756
社宅も別に珍しくないし、好きにすればいいんだけど
そういう場に出てくんな、って思うよね
空気読めないっていうかさw
758名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 13:27:51 0
社宅住まいが単純に恵まれてると考えるかどうかは個人次第だろ。
金だけの話じゃないんだし。
金だけならいいに決まってるし論じるのはただの馬鹿だ。
759名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:19:13 0
恵まれてる云々じゃなくて、単に同じ土俵には上がれないって話では?

あの手の論争は、すでに賃貸決定してる人とか、家購入しちゃった人が混じってるから
自分の立場の擁護に必死で、かなり見苦しいことになってるよね。
賃貸の自由度や、持ち家の満足感なんかは数字で測れないから
どこまでいっても平行線だと思う。
760名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:24:53 0
価値観の違う人間同士が話あったっていつまでも平行線だよな
くだらん
761名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:26:08 0
持ち家派だって、マンソン対一戸建てでかなりの見解の違いがありそうだw
762名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 21:05:50 0
>>759
転勤があること自体、生活の自由度は無いに等しい
763名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:08:05 0
あんたの価値観ではね
764名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:21:52 0
転勤族の立場から言わせてもらうと、
人間関係が引っ越しのたびにリセットされるのは、大掃除に似た気持ちの良さがある。
近所の目が気にならないので、車・家・子どもの学校などくだらない見栄を張らずにすむ。
これらをデメリットだと思う人もいるだろうけど、それこそ価値観の違いという話。
765名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:28:35 0
>>764
雇われのアホが言いそうなことだな
アホだから社蓄としては向いているのかもしれん
766名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 00:50:04 0
人間関係なんか最初から
上辺だけにしておけばリセットする
必要すらないだろうに。
767名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 08:11:39 0
雇われのアホがいなきゃ社会が成り立たないと思う
768名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 08:39:48 0
自営ならもっと稼いでる
769名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:28:26 0
>>764
人間関係リセットって・・・子供の事考えた事ある?
まだ友達が何か理解できない年ならいいけど。
知り合いの転勤族は、子供に悪いって嘆いてたよ。
770名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:39:10 0
子供いないでしょ
いたら単身赴任が基本だよ
771名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:45:38 0
単身赴任手当てが厚くなったよ、旦那の会社。
一家で移られるよりはコスト安なんだろうけど、
家族バラバラを推奨すんなよって思うわ。
772名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:52:58 0
手当裏山…
単身赴任は何かとお金がかかるよね
773名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:55:13 0
会社側から見れば771さんが言ってるように単身赴任のほうが
費用は安くなるんだろうね
家族のほうの家は面倒見ない場合が多くなるから・・・・
774名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 11:02:49 0
だろうね。
うちは遠方へ出向なり転勤なりがあると、独身者から飛ばされていくから、
そういう費用面も考えてやってるのかな、と思う。
「単身赴任するくらいなら家族ごとお願いします」っていってあるから大丈夫、
って旦那は言ってたけど、そうもいってられない状況になってきたし、
単身赴任のこともありえると考えておかないと、いけないかな。
775名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 13:50:09 0
うちは中学は寮があったからそこ利用した。
高校からは海外。
うちの親もそうだったけど、かわいい子には旅をさせろって方針。
776名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:30:24 0
明日が給料日〜♪

今月の支出は16万7千円。貯金は15万できた。
あれ? あと8千円が行方不明… (´・ω:;.:...

来月も節約して頑張る!
777名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 17:30:30 0
関東連合と六本木コネクション 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1265782318/
778名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:27:58 0
世帯収入は1本ぐらいあるんだが、全然貯金出来ねえorz
自営業だからか?
経費引くとほとんど残らん
779名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:39:27 0
×残ったら貯金
○先取り貯金

生活費って膨らませるとどんどん膨らむ。ふしぎっ
780名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:41:26 0
で、このスレなん?
781名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 21:38:51 0
>>778
売上げが1本なの?

一億あげて600〜700万じゃぁ寂しいね
782名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 23:46:17 0
同じく、明日が給料日。
額面40万円で手取り30万円。
所得税、住民税、厚生年金保険料などなどで10万円取られる。
その30万から、
貯金9万円、住宅ローン返済7.5万円、医療生命保険2万円、食費衣料費雑費8万円、
電気水道2.5万円、俺の小遣いトホホ…
ちなみに子ども3人。

783名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 23:49:29 0
随分マイホームの事で2ちゃんらしくなっていたようだな
俺が聞きたかったのは三大資金の学資・マイホーム・老後資金
人それぞれ考えは違うが優先順位だったんだが・・・
784名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 23:52:36 0
学資=マイホーム>老後資金

って感じの人が多そう。
家も学資も一応子供のため(?)だけど
老後資金は自分らが我慢すりゃいいだけだし
それでなくても数十年も先の話しだし。
老後が心配だから大学はあきらめてくれとか
子供に言えないよw
785名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 01:34:06 0
>>784
そうかー
貴重なご意見ありがとう

以下はあくまで自分の意見です
・学資についてはまったく同じ意見です子供の将来最優先です
・マイホームについては多額の金利を背負わず分相応な買い方と・不動産
 で良いと思っている(ここに金かけると学資と老後に響くと思っている)
・老後資金については贅沢してやろうとかって言う気持ちは
 ないけれど年金は破綻しているだろうし子供に迷惑かけたくない
 という気持ちが大きく余力あれば今自分の親にしてもらっている
 様に孫に金かけたい

自分は 学資>老後資金>マイホーム
786名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 01:59:19 0
おれはどれも大事だけど。
学資だけあって老後資金や
家がないってのも嫌だね。
787名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 08:27:46 0
学資>老後資金>マイホーム の人でも
>>769なんかは子どものことを思えばという理由で
マイホーム>学資>老後資金 になりそう
788名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 12:25:25 0
この年収だと遺産とか宝くじとかでもないと
すべて妥協して低めに収めるか、ひとつはもう我慢して、どれかに特化させるかだもんな
totobigでもあたらんかなーw
789名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 21:56:53 0
老後の分は貯めててもインフレ来たらアウトだしね。
790名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 22:29:04 0
インフレ対策は当然頭に入れてるだろw
791名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 22:33:37 0
何言ってんだ?
792名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 23:23:40 0
老後は厚生年金があるから大丈夫。
学費は奨学金で子供がに負わせる。
家は実家に帰ればある。

ということで俺は景気回復のタメに・・・散財したいなぁ。
793名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 23:36:59 0
少子化だし家余りまくってるよな。
俺も嫁も実家は将来だれも住む人いないよ。
794名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 23:50:21 0
>>793
一緒ですね。

実家は九州なのだが
中古住宅の価格がめちゃくちゃ安い。
あと20年したら、さらに安くなるだろうね。
795名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 00:42:34 0
インフレに対して年金は物価スライド性があるからそう心配ないと思う。

問題はもらえる金額だよ、大雑把に計算してみた。
40才、22才時就職、平成15年までの平均月収30万、それ以降の平均月収40万とする
平成15年までの受給見込み年金額
300000×7.125÷1000×12×11=282150・・・A
平成15年から定年を60才とすると受給見込み年金額
400000×5.481÷1000×12×29=762955・・・B

比例報酬部分:A+B・・・1045000 これに基礎年金分:792000を加えて1837000
嫁がほとんど専業主婦のパートだったらさらに792000を加えて2639000、これが夫婦の年金だと思う。

生活保護と大して違わないようなw・・・間違ってたら修正よろしく。
796名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 07:34:06 0
前テレビで役所の試算を公開してたけど、
30年後にもらえるのは今の1.3倍ぐらいの額だったと思う。
そんなもらえるわけねえだろwとか思って見てたら隅っこに小さい字で
平均年収が2000万て書いてあった。
早い話、購買力で言ったら今のだいたい三分の1程度になるんじゃないか?
これが役所の予想ってところが怖い。
要はもっと悪くなるって事だろ。
それか払う世代の負担が上がるか。
797名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 16:08:54 0
日本だめぽで国債の金利が上がったらいやがおうにもインフレになるかな
798名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:18:16 0
年金あてにせずに、60過ぎても働けばいい。
子育て、マイホーム返済終わってたら、月10万円もあればいいだろ。
働かずに遊んで暮らすという前提だから、妙な発想になる。
799名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:37:48 0
仕事があればいいけどな。
20年前と比べて一人でできる仕事の量は圧倒的に増えた。
ていうか人が居なくてもできる仕事が増えた。
これから20年後に果たして老人を必要とする仕事があるかな。
ベビーブーム第二世代で老人の数も多いし。

まあ円価が暴落して、仕事が中国から帰ってきてるかも知れないけどな。
老後の状況がどうなってるかなんて想像もつかん。
800名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:43:27 0
5年後すらどうなってるかもわからんもんね。今の状況じゃ
801名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:46:29 0
仕事なんていくらでもある。
選り好みしなければなw

月10万以上の仕事なんて、簡単に見つかる。
802名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 10:32:23 0
将来の不安はわかるが、それを過大に評価し、
悲観にくれた生活を送っててもしょうがあるめえ

俺の優先度は、教育資金>マイホーム≒老後資金だが、
教育資金は大学初年度の300万/人で十分で、
それ以降は、子どもには奨学金でやらせるよ。欧米方式に近いかな。
 
803名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 13:57:58 0
不安も何も定年から年金を受給出きるまでに無収入の空白期間があるからその対策をどうするか。
これ以外にも定年時に産業構造の変化で仕事があるか、そもそも定年まで会社は大丈夫か等。
前者は明確な問題点であり後者は不安材料。不安材料を杞憂しても仕方ないけど前者の問題点は?

まぁ金がないなら大学は地元限定、私立でも授業料は年間100万程度。成績次第だが奨学金も一案。
私立大学もないウチはどうする?とかは・・・そんな他人の個別事情なんか知るか、としか。w
そもそも大学のない田舎で金もない奴の子弟は国公立に行く学力ないなら大学に行く資格がない。
804名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 15:27:09 0
そうそう、たいして頭良く無いやつは無理して大学行かなくても良いんだよ。新卒で有名企業入りにこだわらなければどうとでもなる。
ソースは俺と嫁さん。
805名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 15:33:19 0
いまは、推薦で名前さえ書ければ、どこかに入れるからな。
806名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 15:41:03 0
>803

だから、60過ぎても働けばいいし、馬鹿は大学行かなくていいんだよ。
年金と退職金だけで遊んで暮らそう、馬鹿でも大学に行かせたい、
と考えるからおかしくなる。
807名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 15:50:41 0
60過ぎても住宅ローンが残るようじゃ ちょっと計画性無さ杉だけどな
808名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 16:25:17 0
>>807
60歳未満で言ってるなら
なにがあるかわからんから調子に乗るな。
809名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 17:06:30 0
まぁ大学については馬鹿は行かなくて良い、との結論でたけど
定年過ぎても働くとして定年前の6割位の収入があるかと言う問題は残る。

どっかの国の官僚のように退職後も年収一千万とかあれば心配ないけど
月10万だとしたら収入一気に1/4にダウンでローンなくても暮らせない。
定年ですぐ仕事止めれる訳ないけど収入1/2でもキツいのに1/4だともう。

>>808
確かにJALの例ように計画通りには行かないことはあるね、いい気味だけどw

企業年金を入れると月40万とか、それってこちとらヘトヘトになっての給料。
810名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 18:27:57 0
だからそのために貯金や退職金があるのではないの?
811名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 18:30:35 0
退職金をあるのが前提として考えられるのは
せいぜい50代以降の人じゃないの?
それか公務員かニュース見ない人か。
812名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 18:34:23 0
>809
あんたの言う定年前の6割が、どのぐらいの額なのかわからんが、
単純に年収600万スレだからして、年収360万で月30万ぐらいか。
老夫婦2人なら、そんなにもいらんだろ。

住宅ローン返済済みとして住居費は固定資産税ぐらい、
子育て費、生命保険、でかいクルマも特に要らん。
俺の場合、↑の項目を除いて試算すれば、
いまでも月12〜13万円あればなんとかなる。




813名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:08:16 0
>>810
退職金については>>811の内容よりさらにシビアに考えないと、これだけ企業倒産が多いと。
定年まで会社が何とか存在してくれれば御の字、下手すれば退職金どころか会社自体が・・・。
結局、定年後数年の空白期間ための金をせっせと貯めなきゃね。

>>812
>あんたの言う定年前の6割が、どのぐらいの額なのかわからんが、
老夫婦2人で360万あれば御の字だよ、この額は元公務員で現在80才位の人の年金だろう。
年収480万と120万で480万の方が120万になったら合計世帯収入240万、つまり4割で生活保護程度。

結局、車は処分するとしても家があれば老夫婦2人で月12〜13万円で収まると?
家でも変わらないと思うけどマンションだと駐車場がなくても管理費等で2万かかるしキツい。
万が一、認知症になったらグループホームの費用だけで12〜13万円にはなるし。
814名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 17:29:44 0
>>812
13万で収まる訳ねーよと思ったが
自分のところで家賃&娯楽費&教育費なしで計算したら13万ぐらいだった。

問題は家だな。
815名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 19:21:49 0
>814
だよな。

このスレ年収帯の俺の場合、月給40万前後で手取り30万前後だろ、
住宅ローン10万(60で完済するための繰り上げ分込み)、学資積立5万円、生命医療保険2万円を除くと、
たしかに10数万で生活しているわな。

816名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 19:25:01 0
>813

この年収帯なら、マンションは購入しないことが鉄則だな。
817名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 19:43:27 0
マンションを終の棲家にしないだろ
818名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:00:18 0
学資積み立て5万てスゲーな。
20年で1200万ぐらいか。
819名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:11:09 0
うちは1人月3万で積み立てて、2人いるから毎月6万教育費用に貯金してる・・。
12歳までに400万(大学費用)ぶん貯めようと思って。
そうすればあと中高時代は子供用貯金を考えずに塾代に費やせるから。
無謀かと思ったけど、お年玉やお祝い金とかも込みにすると意外となんとかなる。
ただお返しやお礼をそこから出すわけにもいかないのがちょっときついけど。
まあまだ子供が4歳1歳だからというのもあると思うけど・・。
でも専業家庭なので、まだ一応バッファがあると判断してる。

そんなだから自然と最優先事項が教育費になってて、住宅は二の次。
社宅だけど月6万(相場は10万弱?)かかるというなんとも微妙なライン・・。
頭金用貯金が1000越えたら、中古で2500くらいの家買う予定。たぶん2年後。
820名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 23:41:56 0
>>818

お前、学資積立を知らないだろwww
821名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 23:58:02 0
子供(2人)の大学費用
 大学院まで6年間
 下宿費用

ざっくり1500万円ぐらい。

家なんて、子供が高卒になったら考えるよ。
まだまだ子供は0歳と2歳だけどさ。
822名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:18:00 0
だから、奨学金が貰えないような馬鹿は大学行かなくていいんだよ。
それから、家は定年後の住居費を安く抑えることができるから、
老後資金も兼ねているし、現役時代には生命保険も兼ねているんだよ。

823名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:40:51 0
>>822
822が家を買うことに誰も否定はしないぜ。
人それぞれだろ。
824名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 01:26:04 0
たとえば社宅に暮らしてて55位で家を買うのと
30位で家を買って60までに払い終わって後はその家で暮らすのと
どっちが、なんだろうな
社宅族っていいって言われてるがローン分ためてる人はいなさそうだし
825名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 01:36:02 0
メンテ考えると遅く買ったほうが楽そうだけどね。
826名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 01:38:30 0
>>824
一概に言えないから
それぞれの家庭で好きにすれば良い。
827名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 07:38:43 0
俺はメンテナンス費用を考えて躯体、外壁、屋根は生きてる間はメンテナンス不要の家を立てた。
ちょつと背伸びしたけど。
老後も水回りだけ交換すれば住み続けられるから長い目で見れば安上がりだよ。
828名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 08:37:11 0
退職金が話題になったんで旦那の退職金を調べたら
700万円しかならないことを知ってショック
あと20年働かなくちゃいけないのに
転職は退職金は当てに出来なくなるね
貯金がんばらなくちゃ
829名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 08:47:52 0
この階層を抜けられるかどうかわからん
830名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 21:16:29 0
給与620+配当30+児童手当24+駐車場30で、
700万突破していた。
831名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 22:17:00 0
そういやみんな児童手当ては年収に含めてるのか?
832名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 22:34:27 0
それってそんなに大切な事か?
833名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 01:33:00 0
児童手当を含めるなら、私立幼稚園補助金も含めないとなあ
834名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 01:39:37 0
別に給与収入にだけ限定ってわけでもないだろ。
収入は児童手当込で考えていいんじゃないか。

>833 私立幼稚園補助金ってなに?
835名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 02:22:33 0
>>834
名前の通りの補助金で、多くの自治体がやってる補助。
市立幼稚園の無い地域は手厚い傾向。
例としてうちの市はこの年収だと、園児がいれば年12万ほど貰える。
このへんの幼稚園代の相場は月25000〜30000円で入園金は10万円。
836名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 04:10:27 0
>>830
駐車場30とあるが固定資産税織り込んでた不動産所得か?
ついでにスレ違い

ちなみにオレは、
給与580+配当90+株主優待20=690
837名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 07:13:09 0
株の収入も入れたら年収1500万の年もあったなあ・・・
なんか遠い目になっちゃうけどw
838名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 09:33:16 0
>>830>>836
配当30とか90もあるって、どの株をどの位の金額でいつ頃かったか知りたい。

まずは手堅く国債を買い足していたけど、また少し普通預金に溜まったし。
住宅ローンを完済した今しか年金の空白期間に備えての資産形成の時期はないから。

年金については↓の記事を参考に
http://waga.nikkei.co.jp/money/pension.aspx?i=MMWAb3000019092008
http://waga.nikkei.co.jp/money/pension.aspx?i=MMWAb3000024062009
839名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:39:13 0
>年金の空白期間

これ考えると頭痛いわ〜
旦那はのんきなもんで なーんも考えてないしw
840名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 19:00:00 0
【衝撃事件の核心】「私は神と同じ」… 信者にわいせつ容疑の韓国人牧師の素顔
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100214/crm1002141201001-n1.htm
841名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 00:56:40 0
>>839

だから、働かずに遊んで暮らすという前提が間違っているんだよ!
年金の空白期間は働けばいい。

年金で働かずに余生を過ごす人生設計なんてのは、
日本の社会では、ここ30年ぐらいの風潮。
もともとは死ぬまで汗水たらして働くのが、日本人の基本の生活。
働くことが生きがいであったりもする。
842名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 01:16:58 0
かんべんしてよ
843名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 02:07:55 0
働き口があって、健康ならいいさ。
でも現実はなかなか難しい。
844名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 02:26:40 0
健康なら、なんとでもなる!
だから、健康に努めようじゃないか。

選り好みさえしなければ、今でも働き口はいくらでもある。

現実は難しいのは承知だが、
漠然とした不安に囚われて、
人生の充実期の今を楽しまないのは悲しい。
もちろん、価値観の違いかもしれないが。
845名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 07:08:24 0
定年過ぎても働きたいとか働くのが生きがいとか変態ですか?
846名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 09:54:15 0
>>844
若い内の健康と歳をとってからの健康は明らかに違うよ。
どんなに気を付けていても、殆どの人は眼やら腰やら肩やら内臓やら
若いままではいられない。

選り好みをしなければ、と言うけれど歳をとったら
嫌でも選択肢が狭くなるのが現実。
無理して身体を壊したら若い時より治療にお金も時間もかかるしね。

働けない状況で人生設計した方が余程現実的だと思う。
現実に定年になった時、働ける状況ならそれはそれで万々歳なんだし。
これが逆だと悲惨だよ。
847名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 10:55:23 0
そうだよね。
定年過ぎてもそこそこ健康で、少しでも働けて収入があったら超ラッキー
位の気持ちで居た方がいいよ。
848名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 16:28:23 0
>>846
レスの内容全てがその通り、って感じ。

若者でさえ厳しい雇用環境で>>844は定年後の再就職先を冷静に分析してるのか極めて疑問。
因みに今年度の大卒の就職内定率をみれば一目瞭然↓62%、一過性のものならまだ希望はあるけど。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091119/fnc0911191144013-n1.htm

話の始めがこの年収帯なら贅沢しなければ少なくても住宅か教育のどちらかを選択できるけど(田舎限定)
問題は定年の時期と年金までの空白期間をどう凌ぐか、ってことは残る。年金額も大したことないし。
849名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 17:37:01 0
>>844は、働かずに…という前提が絶望的なんでしょうよ。
だから現実逃避したいって気持ちはわからんでもない。

団塊の世代が全員引退してくれれば、また雇用環境は変わってくると思う。
とはいっても楽観視はできないので、可能な限り未来の自分への送金は続ける。
消費税上げて、北欧並みに老後の心配がなくならない限り。
850名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 18:56:33 0
>>849
その北欧モデルがほぼ崩壊してるってのは知ってるかい?
851名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:39:42 0
バカで要領の悪い子ほど、大学ぐらい行っておけと思うけどなー。
学歴だけでスルーできることは結構あるし。

ちなみにうちは家買いましたよ。
買ったとき、幸せーって思ったし、個人的に満足。
でも、買えた&維持できそうなのは共働きの時に貯蓄数千万貯めて、
ほぼ一括で買ったからだけど。
852名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 13:59:40 0
吉永小百合は世界平和の前にヤクザとズブズブの芸能界を何とかしろよ
853名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 16:14:56 0
>851

商業科、農業科、工業科の生徒で、まったく勉強してなくても、
推薦で大学に行けるんだぜ〜

難関大学ならともかく、アホバカ推薦大学じゃ世間は大卒と扱ってくれんよ。
せめて、地方国立大学ぐらい出ていないとな。
854名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 17:39:08 0
これだけ高卒の就職率悪いのに、
アホバカ大学すら出してやらないのも冒険だな。
アホバカ大生でも就職説明会に参加する権利があるしね。
高卒は門前払いで、かわいそうなことになってるしなー。
855名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 01:50:33 0
プッwww

>アホバカ大生でも就職説明会に参加する権利があるしね。

その権利に何の意味があるwww
アホバカ推薦卒を優先的にトル企業なんて皆無。

854、ゆとり馬鹿の思考で語るのやめとけ


856名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 14:39:18 0
そこで、千葉大学園芸学部ですよ
857名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 16:26:31 O
園芸学部でも国立だから偏差値は割と高いような?
858名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 19:20:14 0
>>857
知らんけど、企業の研究員になってる人もいるからなー
859名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 19:48:29 0
殺された人と殺した人か
860名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:44:24 0
>>853
確かに、進学校ではない普通高よりも
工業高校の方がマシだと思うよ。

だからと言って子供に強制はできないだよな。
861名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 15:16:18 0
高卒ってどんなに出来の良い子でもコネの無い子って就職してないよね。
とくに田舎!
うちはコネないから何とか大学は入ってもらわないと。
862名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 18:13:43 0
私立のバカ女子高の商業科に早稲田の推薦枠があったけど
みんな進学に興味がないからスルーだったって。
もったいない!!
863名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 21:37:27 0
高卒で出来のいいも悪いもないだろw
864名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 22:04:42 0
自分が働いている会社は
 大卒枠、短大&高専枠、高卒枠
という括りで採用

大した会社でも無いくせに
大卒枠は駅弁レベルだとほとんど採用されない。

他の会社も似た様なもんだろ?
一応大卒って言っても一応レベルなら需要ねーだろ。
看護系は別だがな。
865名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 23:11:13 0
高卒って普通科は就職率異常に低くない?
進学するしかないっていうか。
高卒で就職できずに、
新卒採用枠に入る為に大学行くって子いるよ。
もしくはビジネス系専門学校に行くとか。
派遣ですら大卒でって足きりあるんだよ。
大学の偏差値の高さでなく、ただもう大卒か否かでスパッと切るだけの。
866名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 23:34:55 0
>>865
進学校とそうでない高校の普通科は
就職率の意味が全く違うのでひとくくりに
してはいけない。

まともな進学校の就職率は限りなくゼロに近い。
家の事情で数人とかそういうレベル。成績ビリでも
地方の公立くらいは余裕で合格する。
867名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:39:02 O
質問ですが、
共働きのところは、奥さんの方も子供の保険を会社でかけてますか?
旦那も保険をかけてるとして。
868名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 01:23:05 0
質問の意味が分からんw
869名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 15:58:21 0
なんの保険?生命保険のこと?
870名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 18:36:20 O
生命保険です
871名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:08:28 0
会社でかけてますか?の意味が分からんのです
872名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:21:48 O
会社の組合等で入るものもそうだけど、
扶養に入ってない奥様達が旦那のとは別に、子供のための生命保険に入ってますか?
873名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:31:19 0
普通の家庭は何でも保険に入るが
質問するという事は保険に入ってないな、あんた自営だろ
スレタイの年収見たの?
874名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 20:23:57 0
いや、妻側の会社の保険に子供が入るかどうかって質問みたいだから
自営ってことはないんじゃね?
875名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 20:27:23 0
是非はともかく教育に重点を置くか住宅に重点を置くかで価値観(判断)が
分かれたがそれぞれの主張の趣旨は理解できた。最近の質問は趣旨が解らないなw
876名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:47:55 0
会社の生命保険ってのがわからん。
給与天引きされる生命保険?
うちは生命保険は夫婦共に入ってるけど、会社は関係ないよ。
子供は学資保険と、医療費のために共済に入ってる。
どれも会社関係なし。
もしかして、共働きだから妻が死んだ時に子供に入る保険に入ってるかってことかな?
877名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 00:02:06 0
いい加減、スルーを覚えろw
878名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 13:12:26 0
>>877
だね。

それで、衣服費、食費を除く家庭での固定費に付いての質問だけど、
住宅費2万、水光熱費3万5千、車費用1万、生命保険料1万5千、通信費1万、
雑費1万、固定資産税1万(月平均)てな感じで4人家族で月に11万かかってる。
なお冬場を過ぎれば水光熱費は1万は安くなる。

そこで皆さんの家庭での上記の固定費に付いて教えて頂けないでしょうか。
879名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 13:22:36 0
住宅費1万(社宅の家賃)
水光熱費1万5千
車費用2万
生命保険料1500円
通信費8000円
雑費1万
てな感じで3人家族で月に7.5万ぐらい?かかってる。
880名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 14:02:11 0
住宅費 70,000
水光熱費 20,000
車費用 15,000
生命保険料 30,000
通信費 20,000
多すぎるな我が家
881名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:07:41 0
住宅費 65,000
水光熱費 25,000
車費用 40,000
生命保険料 25,000
通信費 10,000
プロパン高い。車は税金とか車検費用とかを月割りしてる。
ガソリンと保険で月2万かな

雑費ってどんな項目だろう?うちには無いのでわからない
882名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:21:37 0
住宅ローン 88000円
固定資産税 10000円(月割)
水道光熱費 17000円(夏期13000円)
車費用 10000(車検・保険・税金の月割り分と、ガソリン代)
生命保険 42000円(夫生命保険・妻医療保険・学資保険×2人分)
通信費 15000円(携帯・自宅電話・ケーブルTV・プロバイダ料)
ここまでで182000円。

その他子供がいるのでたくさんかかるorz
私もそろそろ働かなきゃ。
皆さん少なくてびっくり。使いすぎなのかしら。
883名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:35:14 0
使いすぎだね。
884名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:03:08 0
十分しめてると思う。子供2人もいて光熱費1.7万とかがんばってるよ。
885名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:06:33 0
住宅費10万はキツイよね。
いい家なんだろうな。
886名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:21:39 0
クルマ費用安すぎない?軽自動車1台?

車検2年に一回でしょ。
車検代10万円÷24カ月で4000円強
保険3万/年、重量税3万/年として、月5000円。
ここまでで、月9000円。

887名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:23:51 0
学資保険のカテゴリーは、
生命保険ではなく、貯蓄だと思う。
888名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:29:10 0
住宅ローン 75000円
固定資産税 15000円(月割)
水道光熱費 23000円
車費用 25000円(車検・保険・税金の月割り分と、ガソリン代。普通車と軽)
生命保険 22000円(夫生命保険・妻医療保険・子ども保険)
通信費 14000円(携帯・自宅電話・ケーブルTV・プロバイダ料)
ここまでで174000円。
889名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:39:44 0
車って購入費用や税金も含めて月単位にならしたらほんとぜいたく品だよな
890名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:46:43 0
うちは田舎だから、生活必需品
891名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 20:12:09 0
買って10年ぐらいで考えると
車両本体乗り出しで150万
毎年税金が3.5万×10年=35万
保険2.5万=25万
ガソリン月1万=120万
車検10万×4=40万
定期点検 1万×2回×10年=20万
ブレーキパッド交換6万
クラッチ交換7万
タイヤ交換2000×2×10年=4万
替えタイヤ 3万
スタッドレス 2万+4万=6万

とりあえず思いつくまま書いてみたけど10年で416万
年42万ぐらいだな。月3.5万。
まあ全部公共交通機関で済ませる事も不可能じゃないけど
あんまり現実的じゃないな。第一時間がもったいない。

892名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:32:35 0
皆さん、レスありがとうございます。

>>881
雑費は健康維持の習い事とかサプリメントにしましたので、ない家庭もあるかと。

>>886
>クルマ費用安すぎない?軽自動車1台?
その通りです。月にかかる駐車場代とガソリン代のみで車両本体、税金等は除いてます。
実は車を2台所有していますが贅沢なので13年乗った普通車の処分を決意した後の費用です。

>>890
解ります。似たような事情です。

>>891
最低ランクの車なので維持費は多少安いし2台あれば便利ですが無謀と最近気づきました。
13年車がマニュアルで使い勝手が悪いが処分も惜しくローンを完済した後で油断してました。
893名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 09:20:56 0
子供3人、地方都市。

住宅ローン 84000円
固定資産税 10000円(月割)
水道光熱費 25000円
車費用 9000円(年間費用月割り分、ガソリン代。普通車)
生命保険 15000円(夫婦医療保険・子ども保険)
通信費 11000円(携帯・自宅電話・ケーブルTV・プロバイダ料)

ここまでで154000円。

あとは、
食費が50000円(頑張っても減らないorz)
子供費36000円(習い事、幼稚園と小学校の給食費など)

オール殿下のリース料がもうすぐ終わるから、そしたらもっと減るんだけど。
日用品は子供のオムツとか結構かかるんだよね。
だんなの残業が減ったら死亡フラグ。習い事減らさないといけないかも。
894名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 10:02:33 0
こうして見ると住宅ローンって重いね
まだ買ってないけど 躊躇してしまうわ
895名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 10:05:38 0
賃貸でも住居費は似たようなもんじゃない?

定年までに完済できれば、老後の住居費は大幅に安くなるよ。
896名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 10:06:55 0
>>894
ローン減税がまだ生きてるから、うちの場合はあと5年は所得税から還付が
あるんだけどね。これで賃貸だったら、出て行くだけで還付もなしだし、
その点ではまあ良かったのかも、と思う。

ボーナス分を丸々繰り上げに回してるから、返済年数が最初の予定より1年近く
繰り上がったんだけど、今度の夏のボーナスは出るかどうかわかんないし
やっぱり私も働きたいなあ。
897名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 11:42:27 0
>896

ボーナス分○○繰り上げして、1年短縮ってアンタw
898名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 14:05:08 0
年100万くらいの支払い組んでるって事?
月、ローンだけで8万、修繕費等込みだと10万くらい?
この年収帯できつくない?
働きたいなぁ、なんてのんきな状態かなぁ。
働くべき状況だと思うけど。
どうやりくりしてるのかな。
899名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 16:57:55 0
この年収帯で年100万くらいの支払いは贅沢しなければできるだろ。

ただしその場合、大学進学は私立なら地元か国公立の限定になる。
900名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 17:30:18 0
>>897
間違った、10年近くだw
901名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 17:31:59 0
送っちゃった。
>>896だけど、マンソンじゃないので積立金とかはないんだよね。
修繕に貯金はしないといけないんだけど、管理費とかないからまだましかな。
902名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 20:12:55 0
>>899
夏のボーナスでないかも、って書いてあるからさ。
この年収帯から落ちる可能性もあるってことでしょ?
903名無しさん@HOME:2010/03/14(日) 08:07:01 0
>>902
あくまで前提が>>898に書いている「この年収帯で」だから。

この年収帯で住宅ローンがきついか、きつくないかは各家庭で状況は違うだろ。
904名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 17:57:06 0
この年収帯でも年収600と700でも違うしね。
あと年齢にもよるしね。
ローン35年で定年まであと○○年だから、
繰上げ返済××年しなきゃ・・・って人が、
月々10万の支払と繰り上げ返済を計画し、
なおかつボーナスが無くなりそうな会社の状況なら厳しいだろうけど。
905名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 20:57:00 0
子供なし私旦那共に30歳 旦那420万+私240=660万
2馬力だからだろうけどここのスレに該当してるはずなのにそんな気がしない
うちは皆さんよりだいぶ生活レベル低そうだ

旦那給料から月3万+旦那ボーナス私の給与ほぼ全て貯金してる
月に何度か外食位はしてるけど食費消耗品、必要な化粧品以外の買い物は殆どしてない
老後のため、将来生まれてくる子供のためと思って今色々我慢してるけど
一度しかない人生なのにこんな生活でいいのかな・・・



906名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 21:07:47 0
年齢も生活パターンもうちとよく似てるw
うちは32歳夫婦。
20代後半は節約節約だった。
で、31歳の時に海外旅行に行った。
その後はまた節約生活。
旦那もこの歳でこの年収帯なら、
年収600万なんて一体何歳になったら??って感じ。
派手に生きるだけが人生じゃないよ。
907名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 21:10:42 0
>この年収帯でも年収600と700でも違うしね。
ここの違いは大きいね、それと首都圏か地方かでもかなり違う。
908名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 22:40:17 0
首都圏だと家賃もでかいよね。
うちは13万。
これ以下の払いで家買おうとしても
更に首都から離れないといけないし…。
909名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 22:54:08 0
首都圏でこの年収じゃ首都圏にいる意味が無いんじゃないの?
せっかく回りに遊ぶ場所やいい学校があっても
住むだけでいっぱいいっぱいみたいな。
910名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 23:39:30 0
首都圏の学区別世帯年収
ttp://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/index.html

この年収帯もザラだけど、ばらつきが激しいのかな?
911名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 23:41:12 0
うちは都内一馬力でここの下限。旦那は33歳。
家賃は2DKで9.5万。都民住宅ありがたや。
子供いないから別に家は買う必要ないし、車も特に必要ないし
貯蓄はぼちぼち。
子供いたら大変だろうなーとは思う。
912名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 23:46:57 0
子供要らない四割の方の人?
913名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 08:23:42 0
>>909
>首都圏でこの年収じゃ首都圏にいる意味が無いんじゃないの?
とは言っても今、地方じゃ再就職自体が資格でもないと難しいから。

>>911
>うちは都内一馬力でここの下限。旦那は33歳。
流石、東京だね。
地方だと30代前半で600万は滅多にない、て言うか運良く再就職できても確実に年収400万以下。

質素に暮らしてるウチでは地方だけど住宅ローンなく大学生もいないから年収600万あれば余裕。
914名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 12:51:11 0
>>909
首都圏って首都じゃないよ。
それに遊ぶ場所や学校の為に
住んでる訳じゃないんだよなぁ。
915名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 14:02:33 0
普通は仕事のために住む
というか住まざるをえない
916名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 20:17:07 0
地方で社宅だしかなり生活に余裕がある。
まあ元々生活が質素なせいもあるけど、車あっても年間150万ぐらいしか使わない。
貯金も3500万ぐらいある。まあ家持ってなくて36歳だしそんなもんかな。
917名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 20:22:34 0
36歳独身ならそれくらい貯蓄あると何とかなりそうだね。
今後家を買うなら、ほぼ一括だけど、
結婚しないなら小さい家でいいし、早めに施設に入る資金にもなるしね。
918916:2010/03/16(火) 20:56:04 0
残念ながら独身じゃないし、もうじき二人目が生まれる。
足りなくなったら嫁に働いてもらうのだ。
まあ足りなくならなくても子供大きくなったら働いてもらうけど。
919名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 22:16:43 0
公務員?
920名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 22:28:27 0
そんなものかな、と言うのが自分に対してではなく
世間の家を持っていない36歳全般に対して言っているなら視野が狭いと言う所だけど
当然前者なんだよね?と思って終わりにすべかと。
公務員とか下手に言うなやw
921名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 22:35:18 0
月々の生活費12万なんだよね。
子供も2人目もうじきで・・・それってその医療費込みで12万??
光熱費や携帯、ガソリン代、車の維持も込みで月々12万で済む内訳が知りたい!
922名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 22:41:27 0
ここ10年くらいで3600万貯めたってこと?
初任給〜5年くらいの貯金は使ったの?
923名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 23:15:07 0
>>921
2008年度の実績で(3月締めなので)
食費   382533円
家財住居 60269円(家電とか小物とか)
水道光熱費 158006円
衣類   36935円
医療衛生 25919円(床屋と歯医者)
エンゼル費 46347円(紙おむつ・おもちゃとか)
教養娯楽 143920円
交際   66712円(妹の結婚祝いとか会社の飲み会)
交通通信 74687円(ネット・携帯)
車両費 294396円(車検費込み)
保険  45750円(自動車保険二年分)
税金  50500円(パスポート代・自動車税)
合計  1385974円

家計簿マムのデータそのまま。
今年はこれに出産費用が上乗せされたぐらいかかるから150万は無理だね。
多分三月末で180万近く行くと思う。未だに立替払いに対応して無い病院なので。
でも産科の診察も今はすごく安いよ。
上の子もほとんど病気しないし、予防接種で病院行くぐらい。

>>922
24で就職してからだね。卒業した時は貯金どころか奨学金の借金餅だったし。
株で儲けた事もあったけど、奨学金とトントンぐらい。
初任給〜5年くらいの貯金は使ったの とは??

あと非公務員です。
924名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 23:26:01 0
30半ばで乳児1人持ち流浪の家なしだが
金融資産2000万足らずヤバス
925名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 23:33:48 0
>>921
医療費なんてそんなに掛かる?
子供に医療費の負担はゼロだし出産一時金も増えてる訳だし。

ウチの出費は平均すると24万円/月だな。
外食、娯楽費、小遣い、アパート代なしなら12万も夢ではないが
ただ、そういう生活は無理っす。
926名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 23:41:16 0
衣類   36935円

これ2人分だよね?奥さん可哀想…
927名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 23:53:58 0
>>926
3人分だろ。

・・・我が家もそれぐらいかも。
928名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 23:59:29 0
社宅に住んで家賃ゼロの人は、この年収帯の上の階層だろ。

(通常の家賃-社宅費)x12カ月分が、事実上の給与上乗せ分と計算される。

だから、
年収+(通常の家賃-社宅費)x12カ月分=600万〜700万で無い人は、スレ違い
とっとと、出ていけやw
929名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 00:18:20 0
>>926
好きなように買わせてたんだけど同じような服ばっかりが
狭い社宅の一室を占めてるんだ。
いつも買い物に付き合わされて、どう?とか聞かれるんだけど
「もうそんな服100枚ぐらい持ってるやん。買うのは良いけど
着ないともったいないよ」とか言ってるうちに
あんまり服を買わなくなった。
嫁さん捨てられない病だし、どっかで歯止めをかけないと。
930名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 00:49:13 0
妹の結婚祝いが5万位ってことか・・・30中盤で
931名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 00:50:17 0
ケチってやだな・・・
まあ縮小せざるを得ないんだろうけど
932名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 01:30:45 0
うちはもう少しケチらなきゃだめだわ。
子供もいるし、都内在住住宅ローン有だから余裕ナシ。
933名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 08:38:42 0
>>930
親戚間のお祝い金は親や親戚間などで決めている事もあるから
お互い理解の上で送っているなら問題はないかと。
とは言え兄弟で少ないと思って自分がそれ程生活に困っていなければ
結婚祝いとは別の名目で上乗せしたりする人も多いけど。

>>932
うちは自分の被服費とかはかなり抑えるようになったけど
子供関係には結構使っちゃうんだよね。
子供に障害があるから療育費が結構かかるのもあるんだけど。
しかも旦那も子供に対してお金を使う事は止めないからなあw
934名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 08:49:02 0
お祝い金の金額を親戚間で決めてるって堂々と言わないほうがよさげ。
どう聞いても親族一族が底辺だと思っちゃうよ。
935名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 11:11:52 P
はあ?
936名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 11:16:45 0
>>934
ケチで決めてるんじゃなくて、親戚相場ってあると思うけどな。
出産祝い第2子以降はどうするとか、結婚式でどこの新等まで呼ぶとか
いろいろ親戚で暗黙的なのあるでしょ。
937名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 11:47:16 0
>>934
そもそも親戚間で決めてる=お金が払えなくて困るからとか
そういう発想が真っ先に来るのは、それこそ底辺の人・・・
いやいやそれこそ想像力が貧困と思われてしまうよ。
どっちに思われても嫌だろうけど。
938名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 13:52:09 0
>>923で、我が家を省みてみた

2008年度の実績で(3月締めなので)
●食費   382533円 ・・・外食一切なしって感じ?1ヶ月3万くらいで3人か。うちは5万はいくorz
○家財住居 60269円(家電とか小物とか) ・・・うちもこんなもんかな。
●水道光熱費 158006円 ・・・激安。月13000円ってすごいね。うちは不可能だw
●衣類   36935円 ・・・1ヶ月3000円絶対無理だ。
○医療衛生 25919円(床屋と歯医者) ・・・奥さん美容院は年に1回くらい?私もあんまり行かないから同じだ。
△エンゼル費 46347円(紙おむつ・おもちゃとか) ・・・こんな感じだったと思う
○教養娯楽 143920円 ・・・ここに外食費が入ってるのかな。月1万ちょっとくらいか。
●交際   66712円(妹の結婚祝いとか会社の飲み会) ・・・結婚祝い5万なら、ほぼ会社の飲み会出ないんだね
                                    旦那の会社ではできないな。
●交通通信 74687円(ネット・携帯) ・・・携帯2台?安いなー。ソフト○ンク?
△車両費 294396円(車検費込み) ・・・車無い
●保険  45750円(自動車保険二年分) ・・・生命保険とか入ってないの?子供いるのに・・・
○税金  50500円(パスポート代・自動車税) ・・・これは年によるか
合計  1385974円

●うちは使いすぎorその額は無理だ・・・
○うちと同じくらいor可能
△対象外など

衣類とかもう少し減らそうと思った。光熱費は減らせないな。すぐ風邪引くしw
旦那の飲み代は大分減ったけど、忘年会シーズンは5万近い、仕方ないか・・・。
939名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 15:10:20 0
うちはバランス良く食べようと思ったら月3万では無理なので
そこは真似出来ないな〜
ただ車はないから、車で激安スーパーに行ってストックすると言う事もしないから
車代を食費と思えば結構食費にかけられるのかな。

でもうちは牛タン好きなので、贅沢品に結構使ってるわw
940名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 17:09:25 0
生活費を一生懸命締めてるのにぃぃ

旦那の会社の激しい人事異動で今月と来月は飲み会頻発
さようなら飲み会とこんにちわ飲み会と大きい飲み会と小さい飲み会って何よそれwww

もうやーめーてー・゚・(つД`)・゚・  
941名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 17:28:45 0
>>934
うちの親戚、北海道組はご祝儀全員1万円だよ。
どうやら地域的にそうなってるらしい。
だからこっちから返すときも分かりやすくて良い
942名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 17:29:07 0
今月もカードの支払いが15万超えそう
贅沢しすぎなのかなー
943名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 18:12:11 0
今月の貯金が15万だった私からは何も言えない
来月があるよ がんばって!
944名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 19:02:36 P
うちは23万だった<カード
PC買ったからだけど
リボ嫌いだからしょーがない
さ、節約モード開始だ
945名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 20:07:17 0
>>941
うちは今年ご祝儀で50万弱出て行くよ
自分達の時も祝ってもらってるしお祝い事だから仕方ないか・・
946923:2010/03/17(水) 22:30:29 0
お祝いそんなに少ないか?と思ったら出産祝いの間違いだったw
親戚間の取り決めとかなし。
自分の時貰った額をそのまま渡した。

結婚祝いの時は10万包んだよ。
高いのか安いのか知らんけど、ネットで検索したらそんな感じだったから。
1000キロぐらい離れてるところで結婚式やったから
移動も結構な額だったよ。高速1000円とかなかったし。

まあでもケチってのは当たってるよw
嫁のほうが筋金入りだけどな、お菓子代以外は。
947名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 23:03:04 0
>>946
もういいよ・・
次の方どうぞ
948名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 23:06:27 0
>>947
俺のチラ裏読んでくれてありがとうなw

次の人どうぞ
949名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 23:23:11 0
うちはお互いお祝いしてない
はいはいDQNですねっと

次の人どうぞ
950名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 14:22:37 0
>>923
金貯めるってのはこれくらい夫婦でドケチ生活しなきゃ無理なんだね…。
趣味・嗜好品・奥さんの美容費一切無し。
うちにはとても無理です。
951名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 15:26:37 0
食費、家財住居、衣類、 医療衛生、エンゼル費、教養娯楽、
交際、交通通信 、保険 …
我が家は2〜14倍ぐらい使っている。
別に家賃負担もあるし。

唯一、光熱費(すべて省エネ家電)、車両費が同じくらい。
>>923の特に交際費が少ないのが驚く。
職場での付き合いや、
お中元・お歳暮やお土産、誕生日、記念日、入学・合格祝いプレゼントを、
子供だけでなく、夫婦や親兄弟、甥姪、祖父母にあげていたら、この金額はひと月の予算。
「お金がないから」ではなく「あるのに貯めて、やらない」のは無理。
952名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 15:45:32 0
>>951
きっと出産祝いが1万で中元歳暮はお互いの実家のみで
1回2000円位、入学や合格は今年はなし、誕生日とかは特にしない。

と言う感じなら余裕なんじゃない?
ちなみにうちも両親兄弟とかの誕生日プレゼントや記念日祝いは特にしない。
あげるとこちらにそれ以上お返ししようとする人達なので
疲れるからなしにしようになってしまったw
母の日父の日はする。これはお返し気にしなくて済むから。

と言うわけで別に>>923は出て来なくていいw
締めた後に下手に伸ばすとうざくなるだけだし。
953名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 16:04:13 0
>>951の交際費のほうが驚愕。

今どき歳暮中元なんて何歳なんだろう。
甥姪祖父母にまで記念日だの誕生日プレゼントとか。
この年収なのに66000円がひと月って、こんな身内がいなくて良かった。
954名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 16:09:29 0
どっちの両親にも、お歳暮お中元プレゼントなんてしてないわ。
向こうもお返し大変だし。
あうときにちょっとしたお土産とかくらい。
入学祝とかも、お互い申し合わせてなしにしてる。

でも結婚式のお祝いは、義妹ちゃんに25万包んだよ。
普段しない分、させてもらった感じなのかな。
955名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 16:15:41 0
>>953
貰うお祝いを上げる分に充当してるんじゃないかな?
もともと当て込んでるとか。
なんか無意味に思えるがきっとそういう家族もあるんだろう。
小梨とかで一方通行で強制されてたらキツイというか、キレるだろうね。
956名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 16:29:34 0
うちもお祝いなんて結婚くらいだな・・・あと、出産時にちょっと。
年上の家庭には自分が貰った額を包むし、
下にもそれにあわせて同じ額。951さんには叩かれる額であること必定w
子供いないから、それ以外は勘弁。向こうも困るだろうし。
お年玉くらいはやってるけど。

でも義姉が実は951さんタイプで
家族の記念日ごとにデスノートに私の名前を書いてたりしてw
957名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 16:41:29 0
>954
うちもそんな感じにした。
義母義姉がやっかみ人間だから難しい。
958名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 16:42:37 0
>>953
実家に中元歳暮は別に何歳でもおかしくないと思う。
あげないのがおかしいわけじゃなくて、どちらでもおかしくないってことね。
うちは東京だけど20代の人でも普通にやってるよ。
会社の上司とかに贈るのは減っているけどね。
959名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 17:07:35 0
>>951の義姉妹、2ちゃんで愚痴ってるかもね
「将来に備えて貯金したいのに毎回高額のお祝いやプレゼントが辛い…
 旦那に言ってもケチ扱いされたくないって…」
960名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 18:32:46 0
うちは義両親が遠方に住んでて、数年に1回しか会わないから、
中元歳暮はしてるよ。
帰省旅費だと思えば安い。
帰省すると夫婦2人でも10万は普通になくなるし、
お土産代もかさばる。
961名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:03:24 0
素朴な疑問なんだけど
近親者に送る中元歳暮もやっぱり5000円とか10000円とかの
海苔とか調味料とか飲み物とかの詰め合わせだったりするの?
962名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:16:39 0
うちはそれぞれの親に、7000〜10000円ぐらいの中元歳暮。
特産品や、自分で買うには高くても、もらうと嬉しい高級食材やアルコール等。



963名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:19:31 0
うちは5000〜7000円くらいかな。
鯛茶漬けセットや、ふぐ鍋セット、
プリンとお菓子の詰め合わせだったり。
実家と義実家に贈るので、1年で25000〜30000円くらい。
実家から、ティファールが欲しいと言われたときは、
それとスープとかもつけたな。
義父が焼酎くれ、ということもあったし。
964名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:20:27 0
>961
調味料は他から沢山届くから送らないけど、だいたいそんな物を送ってる
それぞれの実家と祖父母宅に5000円くらいの物かな
親にはローストビーフとかで祖父母には佃煮セットみたいな感じで
965名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:34:29 0
>>963
ティファールって何?

これまで育ててもらった恩もあるし、まぁお礼や挨拶代りって感じで送ってる。
潤滑油みたいな。
966名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:36:33 0
>>962-964
ありがとう
いわゆるギフト商品って味気ないし
解体セールでもその値段の価値があるの?って物があるから
近しい人には何送るんだろう??って疑問だった
身内だけに好みはわかるからちゃんと好きなものは贈れるよね
967名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:42:37 0
>>966
今のギフトっていろいろあるから、
欲しいものって結構あるよ。
魚久の西京焼きとか、今半の牛肉だったりとか、
普段あんまり買わないものが嬉しかったりするし。
968名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:50:15 0
>>967
自分がカタログギフトもらうといつも困るもんでw
これが5000円かよチッ!みたいなw
969名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 19:55:37 0
うち、新聞屋の北海道ギフトが3冊も貯まってる・・・
970923:2010/03/18(木) 20:48:52 0
>952
出産祝い3万
お歳暮 実家のみ 今年は訳アリ明太子1キロ3000円送料込み
(お歳暮用の割高なのは嫌がられる)
合格入学は十数年先だから当分なし。
誕生日も1000円ぐらい。大人はなし(欲しい物が無い)
会社は年数回飲み会
職場の結婚出産は規定で決まった額 数千円

まあ当たらずとも遠からずといった感じだな。
971名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 21:19:46 0
流れを読みなって。
972名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 21:20:13 0
食事行ったり、服買ったり、そういうのもないんだ・・・。
奥さんどんな格好してるの??
973名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 21:27:51 0
同じ服を何年も着続けて、たまに安い服を買うとか?
美容院は?
974名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 21:30:00 0
子供2人も連れていつの服?みたいなの着てるんだろうか。
化粧品はどうしてるんだろう。
975923:2010/03/18(木) 21:55:19 0
>>972-974
毎週末焼肉食べ放題がうちの定番。1人1000円子供タダ。
服はほとんど買わない。でも嫁さんの服は腐るほどある。
流行とかに影響されない基準で選んでる(本人談)。
俺はもうすこしイカス服を買ったほうがいいと思うが、
買うのはいつも似たようなしかも安い服。
肌が弱いので化粧品全般ダメ。
元々本人も俺も化粧嫌いだし。
美容院は行かず1000円カット。
本人は大変満足していたし、別に変じゃなかった。
まあ当たり外れが大きいけどw

とにかくいかに安く済ますかを楽しんでいるようだ。
というか、金を使うのがストレスみたい。よく分からん。
あまりおかしな格好してたら止めるけど、
まあ別に変じゃないし好きなようにさせてる。
976名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 22:04:12 0
36歳って、奥さんもそれくらい?
1000円カットで小奇麗な格好もしてなくて、
子供2人も産めばもうオバサンオバサンしてそうだけど・・・。
化粧しない人って大概肌が云々言うんだけど、
そういう人こそ基礎化粧にお金かかると思うんだよね。
安いアルコール入った化粧水とか使ってて、肌丈夫じゃん・・・って人いるし。
人それぞれとは言うものの、
周囲のママ友はどう思ってるんだろう。
失礼なこと書いてるとは思うけど、
女性目線からだとそんな風に思うんだよね。
977名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 22:08:09 0
何か貧乏くさいな、というのが923読んだ感想。
正直に書いてごめん。
趣味・嗜好品・美容費・交際費がこれだけでは私は無理だ。
978名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 22:15:46 0
お金使うのがストレスで、1000円カットで、安い服で、化粧もしない、
そんなママ友いたらびっくりする。
ママ友との付き合いより、貯金通帳眺めるのが生きがいとか?
別に誰とも付き合わなくていいし、個人の自由だからいいけど。
979名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 22:19:17 0
旦那と奥さんがどっちもケチだとうまくいくよね
うちの旦那がここまで支出に文句言うようだと、ムリ
980923:2010/03/18(木) 22:24:33 0
>>978
ママ友とのつきあいとかなのか知らないけど、
近所の人と一緒に公園散歩したり、
社宅の人と子供連れて遊んでたりしてるみたいだし
まあ気の合う人が居るのかもね。
びっくりされてるのかも知れないけど、そこまでは分からんw

>>976-977
自分でも書いてて貧乏臭いと思うし。
嫁さんも自分も特殊なのは一応自覚してるw
981923:2010/03/18(木) 22:27:07 0
>>979
俺は文句は言ってないぞ一応。
982名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 22:32:39 0
社宅も定年までしか住めないよね。
定年後に一括で家を買うってなるから、
36歳で子供2人で3600万の貯蓄も当然なのかも。
将来考えると不安だし、奥さんの節約振りも分かるけど。
好きでやってるんだよね。
これ、不安だから節約してるだけなら、
いつか爆発しそうだよ・・・。
たまにはケーキとか買って帰ったら?
子供の食育にもなるよ。
めったに食べたこと無い・・・とか恥ずかしいものだってあるし。
983名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 22:37:07 0
一人1000円の焼き肉食べ放題は、国産の食材?
中国産の野菜はない?
984923:2010/03/18(木) 23:10:39 0
>>982
心配してくれてありがとう。
でもケーキは1000円食べ放題にあるから毎週食べてるんだ。
子供はなぜかケーキ嫌い。
やきそばと果物メインで食べてる。ライチ大好き。

>>983
さあ?どうせ国産肉でも食べてる飼料は外国産だし
気に病む方が精神衛生上良くないので、
もうそういうのは気にしない事にしてる。
985名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 00:15:10 0
>>984
気にしないのは大人はいいかもしれないけど、
子供は食生活大事だよ。
そのやきそばも添加物だらけ、ライチもきっと安いルートで
入ってきてるものだから、子供にはあまり食べさせない方がいいと思うよ。
普段の食材でもそう。贅沢なものは食べなくてもいいと思う。
でも、もう少し健康の事考えて買い物した方がいいよ。
その食費だったら、添加物がいっぱい入ってるもの選ばざるを得ないと思うから。
986名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 07:47:48 0
>>984
食材の安全性は多少は気にかかるけど当人達が判断して決めることだし。
それにしても食費安すぎ、家族構成が違うけどうちは3倍近い出費。
冬期間は2ケ月に一回程のエビ、ウニ、ホタテ、紅鮭等の刺身があるからかな。w
まぁとにかく他人は他人、ウチはウチでいいのではと思う、実践してるようだけど。

それにしても食費、固定費、他の諸費用で25万/月としても200万近く残せそうなのに
決算すると100万程しか残ってない、残りの100万程近くはどこに言ったのだろうかw
987923:2010/03/19(金) 07:58:12 0
いや、充分健康だけどw
元気すぎて困るぐらいに。
添加物気にする人はそもそも外食しないんじゃないの?
988名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 08:27:41 0
味覚が残念なだけでしょ。ブラジル鳥なんて臭いけど、それを美味しいって
食べられるなら別にいいんじゃね。
臭いと思いつつ我慢して食べてるなら精神的に貧しい人なんだろうなと思うけど。

ただその食生活はリアルで他人に話さないほうがいいよ
989名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 08:45:28 0
923はいくら質問する人がいるからって
良く書き続けるなあと思った。
リアルでも他のスレでもこんな感じなのかね。
と言うかリアルの会話と掲示板を同じと考えているのかな。
990名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 08:50:35 0
ネチネチ他人ちの家計にケチつけ続ける人のほうが
良くやるなあと思った。
リアルでも執念深いんだろうね・・・
991名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 08:55:47 0
いや、変人vs変人で面白かったw
2chだからおk!
992名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 09:08:55 0
韓国大使館員がひき逃げ 飲酒検査も拒否

韓国大使館の1等書記官(58)が東京都内でひき逃げ事故を起こし、男性にけがを負わせていた
ことが16日、分かった。書記官は身分証明書を提示し、飲酒運転の呼気検査などを拒否。
警視庁赤坂署は外交特権を理由に逮捕を見送り、そのまま帰した。
 同署の調べでは、書記官は13日午後10時ごろ、港区の路上で韓国大使館の外交官ナンバーを
付けた乗用車を運転中、対向車線で停止していた目黒区の男性会社員(34)のミニバイクに接触し、
そのまま逃走した疑い。会社員は首をねんざするなど1週間のけがを負った。
 通報を受けた同署員が約2時間半後、書記官の車を発見。書記官が酒臭かったことから、
飲酒検査や免許証の提示を求めたが、書記官は身分証明書を示し、拒否した。
 同署では道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで捜査し、韓国大使館に協力を求めている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/5822/
993名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 09:18:14 0
1000円食べ放題店のケーキ、まずいからお子さんも食べないんじゃ…?
994名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 09:38:27 0
そんな気がする

うちの子ごはん嫌いで長年困ってたんだけど
生活に余裕ができて米のランク上げたらその当日いきなり
ごはんおいしい!って言いやがんのそして超食べる
正直すまんかった
995名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 11:43:09 0
と言うか毎週食べてたら飽きてもおかしくないってだけじゃ。
例えケーキが毎週全部変わったとしても、ケーキには変わりないんだし。
ご飯もののとお菓子の飽きは違うからさ。
996名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 12:33:40 0
わかる、高いお米って美味しいんだよね。炊きたてなんておかずなしで
そのまま食べたいくらい美味しい。


>>990 さわやかに次スレ立ててきてちょー
997名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 13:21:00 0
世帯年収税込600万-700万家庭28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1268972326/

>>996
別に990が立てる決まりはないんだから自分でやればいいのに・・・
998名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 16:53:27 0
1000円の焼肉食べ放題って初めて聞いた〜
どこの地域にあるお店なんですかね?
999名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 17:41:33 0
スレタテ乙でーす
1000名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 18:02:12 0
1000!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎