長男の嫁だから何ですか?その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
そりゃーたしかに結婚相手は長男ですよ。
だからどうした(#゚Д゚)ゴルァ!!

「長男の嫁-ちょうなんのよめ-」
義家族にとってはすべての面倒を押し付けるための、手放したくない甘美な響き。
妻にとってはなるべく避けたい貧乏くじ。
こんな言葉が早く死語になる日を夢見て、負けるな進め!
黙っていても何も変わらないよ。まずは声を上げるのだ!

前スレ
長男の嫁だから何ですか?その23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1217581929/
2名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 21:12:30 0
>>1
乙〜
3名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 21:12:58 0
1さん乙です。
前スレでウトメと同居の場合の夫婦の家について、
先に買ってあるのはダメとかあったけど、
先に新築買ってあるとか、まだ新しい家だとかならいいよ。
古ーーいボロ家を少ーーし直して同居させようとしてるウトメは世間知らずのアホだよねw。
4名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 21:16:42 0
>>3
少しのリフォームのボロ屋方が同居から逃げやすいよ、
新築買ってあって、ローンが残ってたりしたら。
逃げれないから、そこに一生縛られる。
5名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 21:24:10 0
>>4
ですよね。
全力で逃げ切りますw。
6名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 21:43:15 0
間取りや部屋の内装…
こういうのを考えるのが一番楽しいのに
7名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:08:29 0
結婚前に新築だと、新しい洋風の家の玄関に南天とか植えてあるんだよね。
中はおかんアートで飾られてて、カーテンもトメセレクトの変な柄。
すべての部屋に義親の加齢臭つき、いらね〜〜よ!
8名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:26:38 0
その上そういう家はその段階で合鍵しっかり作られてるから侵入し放題だったりもする。
9名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:34:53 0
参照↓

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1228864356/
結婚前に建てた家があるんですが

10名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:52:44 0
子供の頃に住んでた家が、父方(父は長男)が嫁を迎えるために建てた家だったな。
田舎で40年近く前のことだから、二世帯どころか完全同居だったが。
前スレの人の旦那予定者一家も同じ思考だったのかも。
どうせ婚前に用意するなら、別居前提で交通至便な場所の核家族向けマンションか
分譲住宅を買えばいいのに。
最悪、嫁が来なくても売りやすい。
11名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:59:57 0
夫婦で間取りを考えるってセレブですか?
身の丈にあった家賃のアパートからの出発だったらそんな余地はないね
12名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 23:08:34 0
いずれ一緒に住んでもらいたいとウチの親に言ってたトメ
希望だけは聞いといたよ
承諾した覚えは一度もないけどな
13名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 12:00:27 O
義弟が彼女を連れてくるから会ってみたいと旦那が言うので、義実家に行った時の出来事だけど、
酔ったトメが私に「(義弟の彼女に)長男の嫁よって言ってやりな」と言ってきて、心の底から「は?だから何?」って思た。
ウトは前に借金ぶっこいて、大ウトが築いた財産で借金をなんとかしてもらい、今はその残りの貯金でマイホーム購入。ウトメが自分達で築いた財産はゼロ。
そのくせ大ウトメ両方を施設に送りこんでおいて、金が足りないと言って大ウトメが住んでた土地を売って金にしようとしてる。もちろんウトメ達の老後の貯金なんてしてるはずがない。
財産ぜ〜んぶ使いきって、自分らの貯金ゼロでよく「長男の嫁って言ってやりな」って偉そうに言えるのか、頭ん中「はぁぁ??」ってなった。
14名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:27:22 0
前スレの後半を見たんだけど、
敷地内の別居だといいこともあるんじゃないの?
子供見てもらえるし。
完全な同居なら大変だけど。
敷地内同居を毛嫌いする人が多くてびっくりした。
このスレは毒ウトメ持ちばかりなのかな
15名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:31:13 0
敷地内同居、当たり前のように合鍵持ってるだろうしな。
敷地が同じなんだから庭も時間関係なくウロウロされるだろうしな。
洗濯もの干した、アレあんな服あったかしら?買ったのかしら?まだ取り込まないのかしら?
買い物に出かけるのかしら?一緒に連れてってよ、あれのほうが安いわよ、これ買いなさいよ、
贅沢なんか駄目よ、夕飯何作るの?たまには一緒に食べましょうよ、明日私出掛けるのよ、ウトの分
の夕飯お願いね、いいでしょそれくらい、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


たやすく想像できるわ。嫌ですそんなの。
16名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:34:06 0
通りすがり。スレ上がってたらおじゃまします。
合鍵を持っていても息子夫婦の断りなしに家に入ったら犯罪では?
今は親子間でも通帳の引き落としはできないよ。
17名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:34:59 0
訂正:引出
18名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:36:08 0
親子の間柄の不法侵入って言いたいの?訴えれば罪になるのかもね。
息子である夫が我がの親を訴えるという妻を止めるよ。
19名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 14:40:44 0
実家が東海の田舎なんだけど、
敷地内別居、結構いるよ。
ああいったお嫁さんは何を考えているのかな。昔から不思議。
実家近所の30代の長男家はほぼ敷地内別居妻子ありだよ。

お金つかまされているのか、すごくいい嫁なのか・・・。
私だったら>>15+義親が病気になったら見て見ぬふりができないから嫌だけどね。
20名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:03:38 0
>>19
旦那を本当に愛している良嫁。
このスレの長男嫁はみんなカス。
介護から逃げるなら結婚するな。
21名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:06:57 0
イヤイヤ、自分の親の介護を嫁に押し付ける気マンマンな長男がカス。
夫が離れた場所に夫婦だけで(核家族)で住もうぜ、と言ったらきっと嫁は大賛成するはず。
22名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 15:21:17 0
敷地内同居なんか承諾する時点で
旦那からしたら介護おkって思われるかもね。
自業自得だよ
23名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 16:51:42 0
>>20
旦那はとっても愛してるし大事にしてる☆
カスにカスって言われても困るわw
介護から逃げてるのは実子達だよ。
24名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 16:53:57 0
>>19
お金つかまされてるんだな
25名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 16:59:24 0
>>15
ワラタ。
リアルすぎるw
同居拒否されるには理由があるよね。
良いウトメなら好かれるはず。
強制はダメだ。
うまくいく訳ない。
26名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:44:01 0
>>24
前スレで結婚資金と電気代と仏壇wで
敷地内同居、の長男にたよ。
おいおい、総額いくらだよ、って思った。
わりにあわな杉
27名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:46:41 0
>>25
>良いウトメなら好かれるはず。

良いウトメ=お金もあって、精神的にもゆとりのある人?
大抵の一般市民のウトメって、老後のお金カツカツ、もしくはない、では・・・。
しかもウトとトメが両方揃っていい人って見たことないんだけど・・・。
大抵、旦那の尻に引かれて流れるままに、のトメか、
奥さんの尻に引かれて、嫁いびりも見て見ぬふりのトメにわかれない?
28名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:59:32 0
>>27
そこまでハードル高く解釈せんでも。
普通の付き合いが出来れば充分良ウトメでいいとおも。
対人関係の基本さえ抑えてりゃいいんじゃないの。
29名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 21:32:46 0
良ウトメとは、
性格が良く優しい。決して嫁いびりなどしない。
計画性、経済力があり、自分達の老後資金、葬式代など子供達に迷惑や負担をかけない様にする。
子供の家庭は別家庭と認識し干渉しない。
最低限、このくらいは必要。
30名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 21:45:19 0
性格→さっぱり、あっさり。
嫁イビリ→しない。
計画性→疑う。
経済力→激しく疑う。
老後資金、葬式代、その他もろもろのお金関係→遠くに住む私から見てもヤバイ。
子家族を別家庭と干渉しない→ほぼOK。

今後がとてーも心配。
老後安心(ウトメ達がね)だから同居して、といつでも言って来てもおかしくないだろうな。
長男だー家督だーって育ててきたらしいから。
同居なんてするかバカヤロー。どうしてもっていうなら夫だけお返しします。
31名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 22:07:23 0
えー、いくら良ウトメでもオムツ変えたり、
病気に合わせてお料理できる?!
病院に入院でも大変だったのに。
みんなまだ入院したら何をしないといけないかわかっていない
健康優良児ばっかりなんじゃないの?!
32名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 22:26:58 0
>>31
モチツケ。
良ウトメでも嫌だよ。
なのに良ウトメでなければもっと嫌って話W
33名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 16:49:37 0
私は長男嫁で、将来的には義父母との同居予定です。
あまり気が進まないけど、まあ覚悟はしていたのですが・・

次男嫁が「お父さんお母さんってとっても良い人ですね!」
「義実家に来るのが大好き」「本当の父母みたいに思ってるんですう」
「自分の実家より落ち着く」などと、ベタベタに甘えまくりで、
バレンタインにも「大好きなお義父さんへ(はあと)」
とハート文字が散りばめられたメッセ付きチョコを送り、
帰省するとキャバクラ嬢のようにお世辞を言いながらビールを注ぎ・・

もー義父なんかメロメロで、義母もあからさまに次男嫁に優しくするし・・
何より「長男夫婦なんかよりも、次男夫婦と同居したいなあ」
と思っているのがミエミエ。
義父はバレンタインのメッセージカードを大切に飾ってましたよ・・。

地味な性格の私にはそのような振る舞いは無理。

そんな義弟夫婦が、九州に一戸建てを買う予定だそうで・・
私たち夫婦と義父母は関東です。

私と義父母の間をビミョウな状態に荒らしておきながら、
自分達は遠い所へトンズラ・・・
さすがに九州は遠く、義父母も気落ちしています。

夫は、次男嫁は兄姉のいる末っ子だから、
ああいう性格なのも仕方無い、悪気はないだろう、
義父母もお前の事は嫌ってないはず、と言っているのですが・・。

何かと次男嫁と比べられ、次男嫁のほうがすべてにおいて勝っている
と思い知らされ、義父母に馬鹿にされてきたので・・・
何かものすごく卑屈になってしまっている自分・・あーやだやだ。
34名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 17:44:50 O
そんなクソウトメとは同居なんかすんな
まして介護なんて有り得ないとダンナを教育しなおせ
受け継ぐ資産があるなら考えるかもだけど…ww
35名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 18:10:24 0
>>33
尾を振る犬は可愛いと言うからねぇ・・。
36名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 18:44:45 O
継がせる資産があったり老後の蓄え完璧な親は「長男だから〜」とか子供に執着したり干渉してこないよね。
逆に資産あるから子供や嫁の方からから寄ってくってのも有り得るし。
資産や老後の蓄えのない親は子供におんぶする気まんまんだから、子供達が離れていかないように過干渉、執着してくるから本当たちが悪い。
必死になって執着してくる暇があるなら、少しでもパートでもなんでもして金ためろよって思う。
37名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 19:59:47 0
2番目で我慢してもらう必要はないんじゃないか?
義親には年が行ったら、九州に行ってもらえばいいんだよ。
あっちの方が、年寄りには暮らしやすかろう。大好きな次男嫁もいるしw
好きな人と暮らした方がお互い幸せになるからねと
今のうちに目に見えないバリヤーはっちゃえばいいんじゃない。
38名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 22:32:10 0
その地味な性格を利用して「私には無理、出来ないわぁ・・・介護って知ってる??考えるだけで吐きそう・・・」
と私から動く気全くありません、と弱弱しくマヤってみよう。
39名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 02:01:20 0
>>33
次男嫁、悪気ないんだろうけどムカツクね。
将来、同居したら九州は温泉が多いから・・・とか言って
冬の間、次男の家にホームステイの予定でOK
次男嫁にメロメロなウト。義父母好きな次男嫁・
33さんもしばし息抜き。丸く納まるよ
40名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 02:27:59 0
長男の家に嫁ぐときは
旦那が長男教だと要注意だね
41名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 16:29:29 0
旦那が長男教でなくても、
次男と次男嫁がだいたい長男教なので困る。

「次男の自分は冷遇されてきたから〜」
「長男は優遇されてきたんだから親を看て当然」とか何とか。
嫁もそれを真に受けて、長男嫁に全部押し付けて知らん顔。

私立大学まで行かせて貰って下宿代も出してもらって何を言ってるんだか。
ってうちの義弟ですが。
42名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 20:36:10 O
長男に面倒みさせたい親と次男以下は、昔みたいにはっきり差をつければいいと思う。
次男以下は、中学の義務教育が終わったらてっち奉公にでてさ。
それで、長男が〜とかならね。まだ納得出来る気がする。
長男教が昔成立してたのは、長男が特別に優遇されてたからであって今の社会で都合のいいとこだけ押し付けられてもと思う。
だいたい、そんなこと言う奴に限って親が死んだら遺産相続は権利だって言い出すからね。
43名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 04:52:30 0
>>42
同意です。
>>41
周りの他人が長男教でも問題無〜い。
「ざけんな」でOK!
44名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 19:38:06 0
長男嫁です。
イザ介護となった時に、旦那が私に押し付けてきそうな可能性があります。
みなさんの旦那さんは、介護や同居しないことについて、
どんな反応ですか?上手な説得方法などはありますか?
45名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 02:06:19 0
>>44
参考にはならないかもしれないけど、義母が寝たきりの時に言い続けた言葉。
当時私は妊婦で地方都市、夫は田舎出身です。

「私に夫の親の介護を○投げするような真似したら私が倒れる。
親を看る為に自分の家庭を壊す気なのか。
子供もいるのに私一人で介護なんて絶対できない。
貴方(夫)が自分の親の●も処理できないなら他人の私でも無理だ」って言いました。

「同居は元々他人同士だから憎み合うと思う。
そんな家に誰がいたいと思うのか。それなら適度な距離のほうがいい」
って言い続けました。

長文スマソ。
46名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 08:54:07 0
>>44
介護がどれだけ大変か、旦那さんに体験してもらってはどう?
ひとりで親の面倒2〜3日看てもらって、それから話し合っては、
男は介護は女が、本能的にできると思っているみたいよ。
どんなに大変かより、女なら出来ると思ってる人いるから
実際に自分でやってもらってみてから、具体的に説得した方がいいと思う。
47名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 11:30:48 O
>>44

「うちの父の●を将来替える気があるなら考えてあげても良いよ〜。
え?嫁なんだからやるのは当たり前?んじゃあ、その台詞うちの親の前で言ってみて。
できない?自分がどれだけ非常識なこと言ってるか自覚したほうがいいと思うよ?

老後なんてさ、そもそも夫婦で考えて準備することが当たり前なんだし、そのサポートを実子であるあなたがやることでしょう。
まあ、その妻が介護を担う場合もあるんだろうけど、それって旦那さんや舅姑たちの人徳によるものじゃないかなぁ〜。

家族なんだから助け合わなきゃ?
うんうん、あなたの家族は私と子供。あなたのその法則でいくと私の父や母、弟に未だ健在の祖母も家族って話だね!
嫁に出たらそっちは家族じゃない?
そっかぁ〜私って犬や猫みたい!うちの娘もそんな扱い受けるんだね。介護問題で離婚って、何だか他人事じゃないかも!」



ウトメと私は今現在疎遠。
48名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 14:05:41 0
>>45
私も同じ事言ってるわw
貴方ができないと思っていること他人の私ができるはずないでしょ、って。
もともとは他人、同居なんてしたら今の距離感が崩れて皆あっちこっちに不満を持つようになる。
夫婦だって喧嘩するんだから夫の両親、妻の両親と絡んできたらますます大変になる。
貴方の親の面倒は貴方が見るに決まってる、私の両親の面倒を貴方に頼むと思う?
男が●処理できないで女は●処置できるってなんで決まってるの?

さんざんいい続けてようやく同居介護の話はなくなった。
49名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 16:11:55 0
みんないたってセイロンで当たり前のことを言っているだけだけど、
田舎の長男教にかかれば、それは『俺の親を大切にしない、出来の悪い嫁』
に返還されることが多いんじゃない?

はじめから敷地内同居なら介護を押し付けてくるような一家っぽい、って
あらかじめ予想は付くけど、大抵は介護の化の字も出さないか、
他の兄弟がやるから大丈夫、嫁には迷惑かけない、って豪語する夫が多いんじゃないの?

そういう場合、離婚の理由になるのかな?
私なら離婚したい
50名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 16:13:02 0
タイピングミスすみません>>49
51名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 21:48:33 0
当然離婚事由になるだろうね。だって思い描く将来設計が違うんだもん。
「妻が夫の両親との同居介護を拒むから離婚したい」
「夫が儀両親との同居介護を私の意に反して押しつけてくる」
十分な夫婦の意見の相違だよね。
52名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 07:09:06 0
>>49
あらかじめ結婚前から介護しろ、って話で結婚したなら仕方ないけど、
しなくていいよ、って言っていて押し付けたら完全にアウアウ。
53名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 08:12:37 0
天然自然に
「介護?女の仕事でしょ?オレ関係ねぇ。でも心広いから感謝の気持ちは
忘れないよ?ありがとって言うし」
とか思ってるんだと思う。
54名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 08:28:25 0
経済的に自立しているなら、離婚してもいいと思うよ。
その頃には子供も大きくなってるだろうし、
年取ってわずらわしくなるだけの旦那と、偉そうにして介護させてやる
本当はこんな事してほしくないとか現状を見つめない義親の介護。
こっちもできる事とできない事の範囲もあるんだしね。
お互いに介護に協力体制でなく、一方的に押し付けるだけなら、逃げてもいいと思う。
55名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 10:12:44 0
>>53
前の夫は『嫁ぐ=その家のことを一番に考え優先することだろ』
といいやがった。わかれてよかったよ、本当に。
あの頃は無知すぎた…
56名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 11:21:56 0
>>55
本来
嫁ぐ=その家(旦那と嫁の新しい戸籍の家) なのにね〜戦後からはw

今の婚姻は旦那の家に嫁が入るわけでもなければ、
旦那の実家に貰われたわけでもない。
57名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 11:25:10 0
旦那自身も婚姻届出した時点で実家から籍がぬけてるしなw
58名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 11:33:05 0
旦那と付き合っているときに、結婚話が出たとき
旦那親から「自分達は今は東京で暮らしているけど
老後は田舎に戻って生活したい。長男にもそのときに田舎に戻ってもらうつもり」
と言われた。
旦那が「聞いてないよ」状態だったw

旦那親の計画では
・63歳まで働き、その後は田舎に家を建てて移住。(土地はすでに買ってある)
・家は頭金は自分達。ローンは長男に。
・現在住んでいる東京のマンションには次男が住み、家賃を親に払う。
・貯金はないが、次男からの家賃と年金とでバッチリ。

旦那がそんなアホな計画に頷くわけもなく、旦那親はマンションを売って
田舎に家を建てました。
59名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 11:53:26 0
>>58
息子家族の生活(息子の仕事、通勤、日々の買い物先、孫の校区、病院、交通の便、他)
より自分らの楽な老後と考えてるあたりが痛すぎ(´Д`;)
60名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 12:04:19 0
自分たちが苦労してきたから、
育ててもらったお前たち(子供)も苦労して当たり前


って本気で思っているんだから仕方ない。
6158:2009/02/23(月) 12:13:20 0
ウトは長男じゃないので、親の面倒をみる苦労はしていないんだけどねw
勝手に東京に進学して就職して、年取ったら「やっぱり田舎がいい」って。
ウトの兄弟も呆れていたよw
62名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 14:39:26 0
>>61
それ、最近流行りの老後の田舎暮らし生活でよくある挫折パターンだと
片方が死んで残った方も病気になったらまた都会に戻ってくるよ。
10年20年後に同居を打診されてもいいように色々準備(逃げる準備とか)しとくべし。
63名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 09:48:09 0
歳とったら都会の方がいいのになぁ。
完璧他力本願だね
64名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 10:02:08 0
敷地内同居で、介護しないよ宣言しているツワモノっているの?
65名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 10:49:42 0
長男嫁です
トメと同居中ですが、激しく折り合いが悪く
別居か離婚かの瀬戸際です
一戸建て(上物分)のローン有ですが別居を検討中
土地は亡くなった義父から相続したもので夫名義
トメ曰く
「ここはお父さんと私が買ったものやから私は出ていかんよ!」…

別居するならトメを安心させるため
「ばあちゃんが、どーなったら帰ってくるか一筆書いてくれ」と言われました
例えば、要介護1の認定とか、車もバイクも乗れなくなった時とか

そんなの書く必要ないと思うのですが
別居のため、適当に書いておこうか思案中です
どう思います?

先の事なんてわからないもの
ピンピンポックリを願うのみ

66名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 11:08:01 O
適当に書いちゃダメだよ
文章に残すと、後々持ち出して責められるし

トメが嫁イビリをやめたら同居
或いは、トメが嫁の言う事を素直に聞けるようになったら戻る
とか不可能なことを書いたらいいをじゃない?
67名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:02:26 0
要介護の認定ってどんなものか知ってる?
本当に助けがいってみんなが苦しんでる段階は要介護3ぐらいなんだけどね。
要介護1は、素人が看れるレベルじゃないよ。
車もバイクも乗れない状態は、要支援レベルでもそうなるよ。
介護が始まってから同居したら、死ぬまで自宅介護になるんだよ。
仲が悪いのに、介護できる?トメに触ったりできる?
今の段階で離婚話が出てるんだったら、介護の時にも離婚話が出るよ。
別居の為の言い訳とか、その場限りの嘘を適当に書くより
もっと、真剣に次の事考えた方がいいよ。
旦那と徹底的に話し合った方がいいよ。
68名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:55:28 0
>>65
悪いことは言わない。
市役所に相談に行きなさい。
冷たくあしらわれそうとか、鼻で笑われそうとか
あるかもしれないけど、介護・同居のことで悩んでいます、って言った方がいいよ。
私は敷地内同居(しかも土地だけウト名義)でもめて、
介護も要求されたけど、30分間無料の弁護士に相談して
あっさり解決したよ。ウトメは法律という言葉に弱い
69名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:58:52 0
>>68
どう解決したのか差し支えない範囲でお願いします
70名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 13:16:12 0
>65
「トメさんのお葬式の時には戻ります」で桶
71名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 13:24:21 0
「トメが嫁の言う事を素直に聞けるようになったら」かぁ
想像つかない
今は機嫌が悪いとヒステリックに「○○美ーー!」と
呼び捨てにされてます
トメに呼び捨てにされた経験のある人なんているかな?
昭和初期か…

要介護の認定はネットでチラッと見ただけです
それだけで決めるのは軽率ですね 反省
帰るタイミングを決めるのなら
施設に入れるタイミングを決める必要もありますねぇ

>>68
私もどう解決されたのか知りたいです
72名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 15:55:18 0
そもそも介護の義務なんか実の子供にしかないんだから、
配偶者が面倒見る必要なし。
間違った考えを教えられている人には最教育。
73名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 17:15:35 0
でも、同居したら介護義務ができるんだったよね。
その上、施設に入れようと思ったら、高い施設に入るしかないし
手に負えなくなるまで家で看て、施設はそのうちと思ってても
同居している親に順番待ちなんか永久にやってこないんだよ。
74名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 17:37:53 0
68さんを待ち望む。
75名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 17:46:30 0
>>71
うちは舅がおそるおそる呼び捨てしつつもこっちの顔色うかがってきます。
本人は自然体を装ってるつもりみたいなのですが、口にするのにも
いちいち緊張してるのがわかる小心っぷりがいいw

しかし裏で姑にこっそり注意されてるっぽく、次回いくと治ってる。しかし
ほとぼりが冷めた頃に呼び捨て再トライというのを結婚以来繰り返してます。
76名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 18:13:30 0
>>65
離婚覚悟だったら、トメを安心させる必要なんてないじゃん……
だまされてるなぁ。
77名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 18:26:37 0
みんなすごいな!
私は旦那親から呼び捨てになぞされた事ないわ。

78名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 00:12:21 0
>>77
旦那さんが77さんの事を呼び捨てにしてないんじゃない?

普通は、旦那さんが呼び捨てにしてないのに、その親が呼び捨てには出来ないからね。

逆に旦那が呼び捨てにしていると、その親も調子くれて呼び捨てにしてきたりするんじゃないの?
79名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:54:35 0
>>73
同居している親に順番待ちなんか永久にやってこないんだよ。

それが現実ですか〜
考えれば考えるほど、お先真っ暗な気分…
かといって、今は元気にピンピンしてる人の事で
将来どーなるかも分からない事を案じて
離婚するのも悔しい
でも今回の旦那の言動に幻滅したのは確か

>>76
トメを安心させる必要、別居の許可を得ること
まったくないと私も思うのですが
トメ、小トメ、旦那そろって「長男教」
私の両親・姉は一筆書くことに
「何それ〜!そんな所で我慢することない」と言ってます

うまく別居に成功した方いらっしゃいます?
80名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 13:59:16 0
実家は長男の嫁である実母が祖父の介護をしてたけど
施設に入れられたよ。
…実母が交通事故で入院したので。
そういうことでもないと、難しいみたい。
81名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 15:24:24 0
>>80
実母が退院&回復した後に「よしじゃあ父親をもう一度引き取ろう!」
みたいな展開にはならなかった?
82名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 15:47:12 0
ミヨ 早く死ね!

草加のミヨだよ!!! 
83名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 15:50:23 0
長男と結婚したが、嫁をやったことがない。
新婚の頃に近所に挨拶回り行かされたくらい。
84名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 16:16:20 0
ちょw
大トメの名前ww>>82
85名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 16:38:31 0
ミヨw
86名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 16:40:10 0
>>78
みなさん、ウトメから呼び捨てにされていないんですか?
トメさんはちゃん付けで呼んでくれますが、ウトは最初から呼び捨てですよ
87名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 16:47:56 0
義父から呼び捨て、でググレ
88名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 16:48:57 0
トメさんはちゃん付け、ウトさんから名前呼ばれた記憶がないよ…
ちなみにうちのトメさんは天然らしく、
「お母さん」と呼んだら一瞬停止した後「ああ!○○ちゃんのお母さんね!」と
ポンと手をたたいた。今後どう呼べばいいのか悩んでるよ〜
89名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 16:56:48 0
呼び捨てにされたら般若の顔のまま無言を貫く。
旦那が自分に振り向いた時だけ笑顔。
次にコウトやコトメを呼び捨てに。(この2人は超天然なのでハーイとお返事)
これやったら、ウチのウトメでも空気読んだな。
90名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 17:05:59 0
よ、呼び捨て?義父母が?はぁ?ありえません・・・
もし呼び捨てにされたらどうするかなあ
新婚旅行から帰ってきてお土産持って行ったとき
子供はまだかな?と言われたときと同じ対応でいくかな
91名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 18:17:02 0
同じく!
呼び捨てが許されるのって、実親だけでしょ普通。
なんで、他人に。
92名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 18:44:44 0
旦那は呼び捨てだが(他人の前だけ。面と向かってはあの、とか えと、とか)
義両親には○○ちゃんとよばれていた。が、
呼び方などなんの意味も無い。
若くて何の力も立場もない嫁を好きなようにいたぶってくれた義両親。

あれから26年(きみまろ調でお願いします)。

あなた方の孫たちはもうあなた方の顔さえ思い出せず
生きているかどうかさえ関心が無い。
ウトが7年も前に死んだことすら知っているのかどうか。
隠さないので話題にはなったはずだが、
縁を切った15年も前に死んだものとして扱うということになっているので
肉体的な死などいまさら、ということでしょう。

男の子を産んだのがそんなにえらいのですか?
私も生みましたが。
その子は今医者になって、私の実家を継いでいます。養子にだしました。
娘は嫁ぎます。
お知らせする必要はないのでご存知ないでしょうが。
残念でしょうけど、私たち夫婦が死ねばこの家は終わります。

93名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 20:54:09 0
>>91
ウチの旦那に言ったら
『年上だから呼び捨てでいいんじゃないの?』ってさ。
これっておかしいの?
私今までそんなの全然気にしてなかったんだけど
94名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 21:10:18 0
年上=呼び捨てokって感覚がおかしい
95名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 21:36:46 0
新婚の頃、家に来た嫁としてのご近所挨拶回りを要求された。
近所づきあいもあるだろうから形だけのつもりで承諾。
結婚前に「嫁」とは思わないでほしいと伝えてあった。
なのに、結婚したとたん「そうは言ってもこちらに来たのだから」だと。

黙って物理的(遠方に引越し)にも精神的にも距離を置かせていただきました。
96名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 21:56:59 0
>>93
なら、おたくの旦那さんは妻の親に呼び捨てされてらっしゃるの?
97名無しさん@HOME:2009/02/25(水) 21:59:19 0
どうせジジィは早く死ぬんだから適当にあしらっておけば。
問題はババアだ。
98名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 00:00:39 0
>>92
泣けた
99名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 00:03:28 0
大抵のジジババって孫が成人するまで生きてないじゃん。
しかもお菓子やおもちゃやお小遣いあげなきゃ孫釣れない。
ジジババって本当、生きる公害だよ
100名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 04:30:08 O
子供を生んだ途端に呼び捨てに変わった。それも、旦那やコトメは君やちゃん付けなのに。
なので私はウトメのことを「タロウさん、ハナコさん」みたいに呼んで距離を置いてる。
形式的な場では「お義父さん、お義母さん」だけど。
ウトメは慌てて「ちゃん付け」に戻したけど、それまで散々な目にあっていたからきっかけでしかないし、今も名前にさん付けで通してる。
旦那は何も言わない。
101名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 07:59:32 0
義父はまだ呼び捨てなら、義父はタロウで通せばいいのに。
102名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 08:33:55 0
>>99
女性の平均寿命は88歳くらいだよね?
それなら、孫が成人するまで生きている女性は多そうだけど。
103名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 09:21:53 0
そもそも今の民法で生活している義父母が
「長男の嫁」の役割を期待することが図々しい。
最低でも養子縁組してからものを言えという話。
まあ、頼まれても養子縁組なんてしないが。
104名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 12:51:29 0
敷地内同居の場合、ウトメが死んだら残った家はどうなるの?
借り手がいないような田舎で、バカでかい仏壇付きの家をやるから、
って介護を要求されているよ。
105名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 12:52:54 0
>>104に追記。
しかもその横に私が住んでいるw
売れるの?こんな家って。
解体するのもお金かかりそうだけど
106名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 13:57:05 0
その前にご主人は一人っ子?それなら売れようが売れまいが
全てご主人が相続することになる。
ご主人にきょうだいがいたら、兄弟で均等に相続になるよ。
107名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:16:52 0
>>106
主人は2人兄弟の長男で、
次男君は15分ほど離れた場所に家を建てて暮らしています。新婚。
ウトメが死んだあと、敷地内同居の義家ってどうなるのかすごく疑問。
本当に広いだけで古い家だし、無駄にでかい仏壇あるし(うちには入らない)。
こんな家土地でも財産になるんでしょうか?
108名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:26:47 0
遺産は、負の財産(借金)でも遺産だからねぇ。
とにかく法律的には、義母名義の遺産を兄弟で等分にすることになってるよ。
109名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:46:25 0
借金は払う必要ないよ。
110名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:50:11 0
>>109
負の財産(借金)の方が多い場合は、遺産相続を放棄することで
借金を払う必要がなくなるだけだよ。

相続する場合は、負の財産も相続しなければならないよ。
111名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 14:56:04 0
でもド田舎の買い手のつかない家土地貰っても意味ないよね。
相続拒否して弟にやればいいのに。
112名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 15:37:20 0
>>111
ド田舎ほど自分らの土地に価値があると思ってる
傾向があるんだよねぇ…ウチのウトメの事だけど

都会に住んでるのはバカにできてしょうがないみたいだし
113名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 00:55:17 0
>ド田舎ほど自分らの土地に価値があると思ってる


というか、2足3文の家土地以外に価値がないから
クソ家土地を必要以上にありがたがるのでしょう。
そんな家に嫁いだ女性も似たりよったりかと。
114名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 01:52:57 O
ターシャのお庭みたく素敵に飾ればいいじゃないヽ(´∇`)ノ
115名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 11:25:16 0
解体に2〜300万位かかるみたいだよ。大きいと。
仏壇は新しく小さいの買って、魂抜け?みたいなのをやってもらって買った所で引き取ってもらえばいい。
後は更地にしてリフォームするなり自分が納得する家を建ててもいいかも・・・

うちは今家を購入するか検討中・・・
夫自身がお金に細かい人なので、子供いないし平屋にしようと言っている。
2LDKでいいそうなので、トメの部屋はない。
ただ同居を捨てきれないトメになんて言い出そうか、夫婦で悩んでいる
116名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 11:30:38 0
>>115
何も言わず、余分な部屋は作らない。

うちは和室を作るかどうか悩んでたけど、トメの
「私達の泊まる部屋はあるの〜?」(クルマで20分の距離)
の一言で、和室は作らなかった。
117名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 18:03:43 0
>>115
義親には言わない方がいいですよ
あとから文句を言ってこようと後の祭り
もう完成した家に文句つけてもトメの部屋はない
必然的に同居が避けられます
旦那さんにも「お互いの親に言うのは契約(完成)後にしよう」
と言った方がいいです
理由は口出し避ける為 金出さないなら口も出すなって事で。
私は夫の親にも自分の親にも報告したのは家が完成し住んでからでした
118名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 18:11:01 0
えっ、解体ってすごく高いね。
借り手がつかないと維持費もかかるだろうし、
田舎の実家を持て余している人は大変だね
119名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 22:26:43 O
>>79
うちは母親が実の親を看ていたけど、自宅看護が厳しくなってきてから(要介護度3)病院を3ヶ月毎に転院。
一年後に老健に入って、更に一年後に特老に入れた。
先に病院ジプシーを経験+ある程度の介護度認定を受けていないと厳しいみたい。
過去にショートステイの経験すらない人はもっと厳しいと思う。
ただ、施設側も介護度が高い人間ばかりだと介護士が大変なので、介護がほとんど要らない人も何割か受け入れるらしいよ。
 
うちは何かあったら両方の親共施設に入れるつもりなんで、懸命に共働きしてる。
旦那も長男だけどそのつもりらしい。
120名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 22:51:33 0
施設に入れるのってどれくらいお金かかるの?
121名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 23:06:48 O
長男の嫁がいやなら、長男のとこに来るな。ばかじゃね?
122名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 23:09:30 0
電話キターーーーーーーー
123名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 23:20:25 0
>>121
ごもっとも。
でも、結婚して数年、あるいは数十年して
結婚当初の約束とまるっきり条件が変わる人もいるじゃない。
そういった場合、離婚とか旦那再教育になるよね。
最初から敷地内別居とかの旦那の条件を飲んでいたら自業自得だけどね
124名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 00:03:25 0
>>121
そうなると、次男が長男の代わりをしなくてはならなくなり、
次男嫁としてのメリットは無くなりますがよろしいですか?
125名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 02:13:37 O
「長男の代わり」って表現はど〜かと…。
本来介護は兄弟に平等に発生するものだからさー。

そもそも長男だけに押し付けることが間違っているわけでー。
126名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 08:48:48 0
つられすぎだよ
127名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 10:02:19 0
>>125
長男じゃなくて長男の嫁が介護することを前提に121が話してるから、
じゃあみんなが次男狙いになってしまうと長男に嫁が来なくなるため
結局次男に嫁いでも次男嫁がみることになるがよろしいかという
切り返しだと思われまする。要はそのレスの内容は本気ではないと
思われますよと。
128名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 14:27:00 0
自分の親は自分で看ろって事
嫁も旦那も仕事があるなんてただの言い訳
お互いの親はそれぞれが看て当然
介護休暇は年4か月は認められる
兄弟で交代で休暇を取り、介護サービスを利用し、
それでも手が回らない時だけ配偶者に協力を依頼する
そして配偶者に感謝する これが常識
この事を了承できないなら最初から結婚するなっての
129名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 16:41:01 0
>>128
嫁も旦那も仕事があるなんてただの言い訳

出たよ、ろくに責任ある仕事もしたこともないニートのざれ言が。
130名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 16:45:12 0
>>113
「似たり寄ったり」って何が?

ああ、ド田舎って言葉が何かに触れちゃったかな?
田舎者は田舎者らしく肥溜めでもさらってなよw
131名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 16:56:30 0
えっ、>>128は正論だと思うけど。
132名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 16:59:11 0
129はいつもの
133名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 17:36:13 0
でも親自体が長男が見て当たり前、長男大切、お金もかけるよ、
だから長男の嫁はしっかりしなさいよ!!っての多いんでしょ?
親が長男大好きだったら、その子供も長男教がほとんどでは
134名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 18:03:45 O
戦後の法律では子供は平等。いまさら長男教といわれても理不尽だし、何の保障もない。親をみる権利も義務も平等ですわ。金も渡さず押し付ける戦前の考えはやめてくれ。
135名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 19:06:20 0
>>134
理屈ではね。
でも理屈でまかり通らないのが長男教では。
タチの悪い新教宗教みたいに。
で、問題はそれを未だに実行している、信じている人が多いということ
136名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 20:43:45 0
>>127
その通りです。ありがとう。
137名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 21:43:55 0
長男とは付き合っても結婚はやめよう するなら婿取りにしよう若い女性諸君
長男教の一家に嫁いだら最後 自由はない
それか「妻にだけど嫁ではない」という強い意志を持って臨もう
相手にも婚前にその意思を伝えて、反応を見て決めよう
少しでも渋い顔をしたら高い確率で長男教だから結婚前に見抜けますよ
138名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:13:51 O
姑が6年近く前に義弟夫婦が家を建てる際、旦那にお金を700万以上貸させた
私と結婚する一年ほど前のことだけどお金は当然のように戻っていない
私がこのことについて何か言うと、姑も義弟夫婦も「あんたと結婚する前のことであんたにとやかく言われる筋合いはない」
よーく分かりました
お金が返らないなら姑になんかあってもお金のかかる介護なんかしません
その時になったら離れて住んでる義弟夫婦んちに姑を送りこんでやる
まだスカッとしてないけど、これからスカッとする予定
139名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:43:25 0
>>138
お約束ですが旦那は何と?
140名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:02:31 0
>>138
婚前の借金は婚前に相手に言うのが常識だと思います
知ったのは結婚後なのですか?
だとしたらそれを傘に、義母の介護は義弟夫婦に押し付けられるよ
旦那のお陰で義弟夫婦は家を持てたのだし、借金を返せないのなら
親の老後は自分達で、と気遣うのが人としての常識
義母も、自分の言いだした事で弟には楽をさせ、長男には苦労させてる
「私の口ききで二男夫婦は家を持てたんだ その家半分私のもん」
とそちらへ行くべき

ともかく旦那さんがなんで言うかにかかってますが
借金と義母介護だけあり、金も家も楽もない将来なら離婚した方がいいかも
「結婚前にやらしかた事の結果なんだからわたしはしらね〜よ」と。
言われた事を逆手に取ってやりましょう
141名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:16:08 O
>>138です
結婚前に義弟夫婦にお金を貸したことは夫にも姑にも聞いていました
「貸してあるけど、時間がかかっても弟夫婦は必ず返すから」というように聞いていたんですが返済はありません
うちも去年家を建てました
これを機に少しずつでも返済してくれればと思いますが、だんまりです
旦那は人がいいので(って言うかバカ)弟夫婦はいつか必ず返すと思っています
義弟嫁は借金抱えているのに働かず、義弟も嫁を働かせるのは嫌だそうです
ちなみに私は姑と義弟夫婦とはこの件が発端となって揉めて以来絶縁状態
夫がなんと言おうが絶対に姑の介護はしません
強要されるなら離婚します
142名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:22:09 O
sage忘れました
ごめんなさい
思い出した!さらに腹立たしいことに、義弟嫁は二人目不妊でものすごい治療費をかけておてとし子供を産みました
うちは子供はいないけど、借金あるのにお金は返さず不妊治療で二人目ってムカつく
143名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 13:55:26 0
それは腹が立ちますね
不妊の悩みはわかりますが、借金してるのだからまずは返済が優先でしょう
せめて返済しながら治療をするとか。
身内だからといって甘え過ぎですね 義弟夫婦は。
身内でも、いえ身内だからこそお金に関しては特に配慮が必要なものです
この書き込みを見ただけで、弟夫婦にはこの先もずっと返済する気がないのが
伝わってきます 旦那さんは身内だから信じているのでしょうが
それで絶縁する実の身内もこの世にどれだけいる事か・・・
旦那さんも世の中を甘く見過ぎ
144名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 14:14:11 0
実家から車で10分ほどの寺に嫁いでる小トメが
正月、春休み、GW、夏休みと
子供三人連れて実家に帰ってくる
(実家はトメと私たち長男家族)
だいたい一週間ほど滞在していく

かといって私はそんなに長く実家に帰してもらえない

食事の世話はトメがしてるけど
子供はうるさいわ、お風呂は遅くなるわ
毎回 ムカついてます

この頻度って我慢しなくちゃいけない範囲?
145名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 14:25:11 0
普通は自分の実家にお嫁さんが来たら、帰省も遠慮して滞在時間を減らすものですけどね
それが気遣いというものでしょう いくら実家でゆっくりしたいからって
それは嫁さんも同じ事 自分も義実家で同じ事をされたらどう思うか
それを考えれば実家でのんびり・・・なんてできないものです
幸い自分の実家に嫁さんはいませんが、同居になったら行く頻度減らしますし
お泊りも遠慮しますね だいたいこちらが疲れますもん
嫁(他人)のいる実家へ行っても心底ゆっくりできないと思うんですよね〜
そういう人はそもそも無神経だから何も感じないのか
146名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 14:37:48 O
いろいろ読ましていただきました。うちは旦那とコトメ(姉)私達は同居、イベントの様に年に一回夫婦喧嘩して二週間とか平気で居ますよ………当たり前の様に……
147名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 15:14:58 0
義妹や義姉が帰るまで、嫁の自分も遊びに出てはどう?
実家や友人宅、友達と旅行に行ってもいいですね
ゆ〜っくり外泊しまくって、いくらなんでも義姉妹も帰ったろうと
言う頃に戻るという生活
文句言われたら「だって私がいない方が妹姉さんだってゆっくりできると思って〜」
ととぼけましょう
「私だってゆっくりしたのよ!」と強調しましょう
義姉妹だって、嫁をアテにしてるとこもあると思うんですよ 子守や料理など家事ね
いないとわかれば、自分でやらざるを得なくなるし、実家でものんびりできないので
滞在期間が短くなると思いますよ トメだってたまに会う娘と孫だから可愛がれるのだし
孫の世話も飽きて体力持たないと思う
文句を怖がらずに革命を起こさないと状態は変わらないよ
148名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 17:58:36 O
>>120
うちは月七万くらいだったと思う。
別に食事代もかかって10万くらいいってたかも。
年金がしっかりあったからなんとかなったと思う。
149名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 18:14:30 O
>>148
横レスだけどいいこと聞いたわ、ありがとう
うちの義実家は舅が障害があるから障害年金もこみで月々22万収入があるらしい
無事に大嫌いな姑は施設に入れられそう
150名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 19:48:46 0
>>144
>かといって私はそんなに長く実家に帰してもらえない

別に監禁されてるわけじゃないんでしょ?
「コトメさんが実家に帰って間、私も実家に帰らせてもらいます〜。」
ってさっさと帰っちゃえば?
151名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 20:40:47 0
>>149
月に10万程度の施設に簡単に入所できるのだったら、みんな悩まないよ。
その安い施設に入所するまでが大変なんだよ。
よく調べた方がいいよ、値段は施設ごとに違うよ。

152名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 20:42:13 0
そうかな、15万ほどと聞いたけど。
153名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 22:12:02 0
>>144
うわ、我が家より酷い。多すぎますよそれ!
他に行くところはないんでしょうかねぇ…?休日はお互い自分の家族だけで過ごしたいのに。

うちはウトメ家と敷地内別居でコトメ家は車で15分。私の実家は徒歩20分。
長期休暇はもちろん、普通の土日にもやってきては子どもだけ置いて行ってしまうコトメ。
泊まるのはせいぜい1泊か2泊だけど、小学生は何も手伝わないから世話がけっこう大変。
ある時、来るとわかっていた日に私が用事があって実家へ子連れで半日ほど行ったら
「遊び相手が来るとわかっていて出かけなくてもいいだろう」とダンナに言われムカついたぁ!
うちの子はコトメ子のために生きてるんじゃないわい!

それ以来、3回に2回は「あ、コトメさんいらっしゃるの?じゃあウトメさんたちの食事お願いしますね」
と言って、遊びに出かけることにしました!実の親子の団欒を邪魔してはいけないですもんねw
154名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 22:40:28 0
>>153
旦那はその行動についてなんて言ってる?
155名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 22:46:18 0
>>153のようにするのがいちばんだ
>帰してもらえない
という認識は自ら変えるべき。〜してもらえなければ何も出来ないのだろうか
156名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 01:20:38 0
うちの旦那は次男だけど長男教がひどくて、
親の言うことマンセー!だったので、
『親を大切にするのもいけどアンタの親が死んだあとにアンタのパンツを洗ってくれるのは誰?
入院している時に保証人になってくれるのはだれ?
親だけ大切にしていればいいってもんじゃないよ。親が死んだあとに泣くのはあんただよ』
って言って、態度が120%変わった
157名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 01:41:36 0
ほんと、親が死んだあとは何にも考えていないうちの旦那
158名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 02:37:05 0
今時長男が〜、長男だから〜、っていってる奴ってなに?!
それ以外に誇れるものがいい人でしょ。
親から長男長男持ち上がられて育ってきたかもしれないけど、
きょう日そんなの流行らないんだよ。
何が長男マンセーだ。
テメー、金稼いで地位も名誉もあるのよかよ。ボケが。
そんなにえらいなら老後の面倒も全部かわいい長男にみてもらいなwくそが
159名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 08:53:49 0
>>158
もちろん老後は長男だけがみるんですよ。
まさか、自分でみるつもりじゃないでしょうね。
160名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 06:08:21 O
ああもううんざりして実家に帰ってきてる。赤連れて。
母親が体の調子悪くてまあ帰ってきたんだけど。
ちなみに義実家車で15分。
敷地内別居。だけど母屋にはバカコトメとコトメ子供も住んでる(出戻り)
まあ私が嫁に行く前から出戻ってた。
母屋になんか必要以上行かないし、なるべく無視してるけど玄関が向かいあってて出掛けるときなど丸見え。
もろ一つ屋根の同居じゃないからまだマシなんだろうけど、もう顔も合わせたくないのに疲れたよ。旦那のことは嫌いじゃないけどさ、長男って本当に嫌だ。
明日の節句は帰ってこないの?とメールあったが無視した。母屋に飾った雛人形なんて見たくないわ。
161名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 10:14:37 O
つ【ラティス】
162名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 15:38:34 O
長男の嫁なんてまったくなるもんじゃないなw
割に合わない人生歩むことになるね。
163名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 16:48:29 O
うちは恵まれてるほうか。長男旦那母とは隣市別居なのに息子に車買ってくれるし。旦那母と姉2人暮らしてるし。老後老人ホームとか〜入院手術費用〜葬儀や墓管理費用まで女ひとり(ずつ)身内をあてにせず賄えるよう若い時から準備して(姉にもさせてきた)きたらしい。
164名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 16:50:52 0
>>163
改行を覚えてね。
165名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 16:59:53 O
>>164
やだ
166名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 17:25:13 0
>>165
じゃぁ来んな
167名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 19:07:41 0
だからケータイっていわれるんだよ
168名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 20:59:12 O
携帯は来ちゃいけないの?
長男の嫁よりかはマシじゃんW
169名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 21:21:10 0
それはどうかな。
170名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 21:23:04 0
バカな携帯厨が寄ってきたな。
文章も変だし、改行も出来ないし
( )の使い方も変だしw
171名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 21:40:29 0
wでっかいし
172165:2009/03/03(火) 22:51:33 O
んあ?呼んだ?WWwwwWW

楽すぃ〜のう〜pgr
173名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 22:58:40 0
>WWwwwWW

なんか必死すぎて可哀相な子に思えてきた…
174名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 23:43:01 O
今日は義実家での初節句すっぽかしてやった。
ウトと旦那は怒ってたみたいだけど、なんか清々しいいい気分。
いらないと強く言ったのに勝手に買った雛人形デカデカケース。
ウチ2DKで狭いのに嫌がらせか。
それとも毎年義実家でひな祭りやりましょうってか。
わけわかんない親戚にこられてもねえ。うちの孫が…てかwウトが死んだら喜んで行きますよ。
175名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 00:49:56 O
長男の嫁なんかにならなくてよかったわ〜
176名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 00:51:41 0
膿家長男の嫁から無事逃げ出して「次男嫁、繰上げ乙〜」と思ってたら
1年もしないで逃げた。残念。
新たなる生贄はまだ確保されていない様子。
177名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 01:15:55 O
>>173が律儀で気の毒なオバチャンにみえてきた
178名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 01:57:33 0
PCでレスつけてる人は同一人物だと思ってるんだ。
これだから携帯は…
179名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 04:33:53 O
ハア?これだから年寄りは…
180名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 04:47:04 O
私だったら「長男」って聞いただけで、お付き合いする気にならんね。
181名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 07:53:53 0
現在世の中の男性の多くは長男。
それより長男長男とそだてられた環境、それに洗脳された脳みそがイカンね。
182名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 08:54:48 0
でも人柄家柄はともかくとして「長男」ってだけで一瞬引くよね
長男教じゃなくとも、まだどうしてもこの国は親の老後は長男が第一候補だからさ。
恋愛と結婚は別なんて考えた事もなかったが、パートナー同士だけの問題じゃなくなるから
やっぱ別なのかもしれないと最近思う
183名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 08:57:11 0
長男だということで引かれて縁遠くなった毒長男。
または、長男ということで「絶対にめんどうはみないと約束して」と
結婚前に嫁候補&その親に約束させられて
結婚後は嫁実家近所に住む既婚長男。

こんなのが増えたら、次男三男もいつ「跡取り」になってしまうのかわからない。
娘の親は過剰な期待などしないのに、なぜ長男を持つ親だけ過剰な期待をするんだか。
184名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 08:59:01 0
どのみち実子には親の介護がどうしたって関わってくる。当たり前にね。
同居をしっかり避けてつかず離れずの環境で基本実子が手を出す。夫が大変な時は手を貸す妻。
無理なところはお金を出して行政民間の介護サービスの力を借りる。
それでいい。
185名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 09:15:06 0
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast

ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

開放くん(ポート開放ツール)
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html

お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/
186名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 11:05:34 0
もうっ長男って言葉自体なくしてくれ!

戸籍謄本もみんな「子」ってなってるし。
187名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 11:56:48 O
三男と一緒になった私は勝ち組。
188名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:10:38 O
だけど遺産もはいらないから勝ち組ではないかもよ。
189名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:24:04 0
遺産貰わなければ老後を看ない理由にもなる
莫大な遺産があったとしても義実家のは1円もいらん 旦那にも貰うなと言ってあるが。
その変わり口出し手出し何もするな、関わるな!が本音 子供の祝い等もいらん
まぁそもそも莫大な財産あるなら老後は悠々自適に老人ホームで過ごしてろってとこ
葬儀代、墓代、その維持費以外は1円も残さず逝ってほしい
190名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:46:56 0
>>189
嫁と嫁親に同じように言いたいな。
大した遺産は残らないと思うんだが、嫁に貰うな、
口出し手出し何もするな、関わるな!で、子供の祝い等もいらん、
だから実家依存症になるんじゃねーぞと・・・。
単なる実家依存症のくせに嫁親に世話になっただろなどと言われたら最悪だ。
スレチごめん。
191名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:52:05 O
長男だろうが三男だろうが、嫁の言いなりになって親と絶縁するダンナが理想なんだな
189は自分の息子ども将来、絶賛絶縁予定か……
192名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:54:34 0
>>190
長男と結婚したわけでもない190がなぜわざわざ書き込むのかw
変な人www
193名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:55:22 0
>>191
旦那親ぎらいな嫁は糞トメになる確率高いと思うな。
194名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 12:57:02 O
ヘイマ巡回乙w
195名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 13:38:01 0
>>191
もちろんそのつもりだ
金の苦労はしても人間関係の苦労程ツライものはないからね
嫁姑の前に、人間として老後は子供に託すと言う考えは捨てるべきだね
そんな考えを持ってるのは日本人だけなんだよ
外国の方々は日本の親の老後の話をすると「なぜ老後を子供が看るんだ??」
と怪訝な顔をされるよ まずはそこから考えを改めるべきなんだよね
子供の方から「看てやりたい」と思われる親になる努力をしないと。
196名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:24:26 O
三男嫁の自分は勝ち組って思ってるヤシに外国ではって演説されてもな
その国固有の文化と社会福祉の充実ってものが絡んでくるから、単純に比較は出来ないんじゃね?
197名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:35:04 0
三男嫁じゃないよ
198名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 14:56:03 O
まわりがみんな長男以外と結婚してるんだけど、あれは最初から長男を何がなんでも裂けて結婚相手みつけたの?たまたま好きになった人が長男以外だった?

うちは、たまたま好きになった人が長男だっただけなんだけど。私がバカなのか?
199名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 15:05:55 0
長男や長男嫁が馬鹿な訳じゃないと思います>>198
そういう世の中にした時代背景と、時代に見合った考えを持とうとしない人が悪いと思います
200名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 15:08:11 O
馬鹿じゃないよ
私も長男と結婚したけどさ
次男でも三男でも、実の親の世話は、分担すればいいのにね
アテクシは次男嫁だから関係ないわ、長男嫁さん頑張ってね
そういう考えの人ってヤダ
なんか自分さえよければって人が長男を避けて結婚したのかもね
201198:2009/03/04(水) 15:36:25 O

お二人さんありがとう。
202名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 18:15:33 O
>アテクシは次男嫁だから関係ないわ、長男嫁さん頑張ってね

これ実際に言われた事あるよ。
他にもイロイロあって、今では私は義実家と一切関わっていない。
このスレではまだ頑張ってる人が多いから、逃げた私が偉そうなこと書けないけど、長男嫁で苦しんでいる人はみんな幸せになって欲しい。

203名無しさん@HOME:2009/03/04(水) 22:49:23 0
>>188
戦前の方ですか?
204名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 01:49:39 O
>>195
>外国の方々は…

外国と一口に言っても多々あるわけで、
出来たら具体的な国名を挙げてみてほしいな。
205名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 03:34:00 O
>>204
まずスウェーデンとか北欧は老後が完全に保障されてるから子供たちに世話になるという感覚はないらしい。
税金も高いらしいが、日本も高いよね。でも老後は自助努力の国日本。
206名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 05:26:28 O
最初から【長男】って、分かって結婚したんだから今更グダグダ言っても仕方ないんじゃない?
長男の嫁が嫌なら次男や三男と一緒になるべき。
207名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 06:04:58 0
208名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 07:42:14 O
次男や三男と結婚したら、全て長男嫁に丸投げ出来ると思いこんでるヤシが…

少子化が進んでるんだから、次男三男なんてなかなかいないよ
長男にだけ押し付けて、自分はイイトコドリなんて浅ましいよ
209名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 08:08:53 O
うちの子どもは長男と長女だけど、長男ってだけで結婚出来ないかもしれないなんてorz
210名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 08:25:47 0
>>209
それは違うよ、長男でも、親がしっかり老後の計画をたててお金貯めてたら
問題は少ないと思う。子供の問題じゃなく親の資質の問題だよね。
211名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 10:21:39 0
だよね。干渉しない、当てにしない。困った時は何も言わず現金でフォロー。
こんな親を持つ長男ならスキップしながら2度でも3度でも嫁に行くぜ
212名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:00:27 O
>>208
長男は親の面倒みてあげるかわりに、家や土地貰えるじゃん。
それなりに今まで何かとよくして貰って置きながらイザとなれば「なんでも長男の嫁に丸投げ」は虫が良すぎる。
213名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:14:22 0
>>212え?釣り?
214名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:14:59 0
そうそう
面倒も看なかったくせに「うちも遺産貰う権利あるよね」なんて言うやつ
老後を丸投げしてたなら「面倒看て貰ったし全額長男さんがどうぞ 遺留分も放棄します」
と言う事が大事だよね まぁ権利があるのは旦那だけど。そういう気持ちが大事だと思う
215名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:19:23 0
親の介護長男嫁に丸投げして、遺産は当然頂きます。権利ですから〜。っての多い。
長男夫婦同居して住んでても、遺産寄越せ家土地売り払って寄越せ。
長男夫婦は同居してる時に色々出してもらってたでしょ!だしさ。
216名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:30:21 0
うちの母は自分の母親を引き取って面倒看てる 嫁行った身なのにね
なのに母の兄弟は遺産は平等に分配する気満々のようで母は不満
祖母は母に「オマエが面倒看てくれてるのだから長男や次男はちゃんとお前に
一番沢山遺産が行くように言ってくれるって」と。
だがある時、母親の様子見に来た長男 何気に遺産の話になって
「3等分だから一人○○円くらいになるんだな」
祖母の期待とは裏腹な考えを持ってる長男だった そ、血の繋がりなんてそんなもの
母が散々祖母に「そんなの世の中甘くない!兄弟は他人の始まりなんだってば!」
しかし祖母は自分の息子を信じたかったのでしょうね 
老後を見てくれた妹に遺産を沢山やるような優しい息子なのだと。
長男の真意をまざまざを見せつけれた祖母はその後まもなく公的機関へ趣き
遺言状を残したそうです 内容は誰も知りませんが祖母が母に言った内容では
どうやら母に一番高額に渡るように書き記したそうです
墓守は長男なので、それへの気遣いもあったのでしょうね祖母は。
やっと母もふっきれた思いのようでした

実の娘でもこうですよ
これが嫁だったらどうなる事か・・・
遺産の権利がない分厄介な問題でもありますね
217名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 13:08:56 0
死ぬまで財産を握っておくこと。
遺言書に「○○に全てを残す」と書いておくこと。
遺留分をめぐって裁判を起こされ様と
4分の3は○○に残してやれる。(二人兄弟なら)

長男であろうとなかろうと
その嫁であろうとなかろうと
良くしてくれた人にはちゃんと答えてやりたいと思う。
できれば遺留分の放棄を二人にさせておくのがいい。
遺言状が100パーセント活きる。
218名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:18:07 O
長男の嫁になった時点で人生終わってる。
219名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:25:02 0
長男の嫁だけど旦那両親すでに他界してて一人っ子の知り合いがいる
人生終わらなかった例もあるんですねぇ・・・
220名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:30:00 0
つうか、最近ってほとんどが長男だろっ!
221名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:44:27 0
だから晩婚化とか結婚しない人達が増えてるでしょ
あれは長男しかいなくなったからってのも原因の一つだよ
安定した仕事(金)があれば結婚はしなくていい、という人が増えたから。
寂しいでしょうと言われがちだが、結婚して義実家とイザコザの悩みを抱えるくらいなら
寂しいくらいなんぼのもんじゃい!という人増えたんだよ

でも面白いのは女性は仕事があれば!と前向きなのに対し
男は結婚したいと思う人が多い事
偉そうに振る舞うくせに男の方が寂しがり屋で甘えん坊なんだよね
まぁ長男に生まれた自分を責めましょう
222名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 14:54:36 O
長男の嫁で旦那両親が離婚して両方と付き合いがあるって大変だな。どちらにも気を使い、年間行事にかかる時間や金、すべてが倍だ。
223名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 18:02:26 O
>>221
最近はそれ多いですね
自立してる女性は、わざわざ義実家のイザコザに巻き込まれたくないから独身のほうがイイわ!って言う人。
224名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 18:41:00 0
内縁の妻でいる人も増えたみたいですね
実質妻同然の暮らしなんだけど、結局は籍を入れてなく責任はないから良いと。
内縁夫の親も「嫁」じゃないから偉そうには言えないらしい 全くの他人だからね
ただの「息子の恋人」だから。当然介護せずとも周囲もなにも言わない訳よ

ある程度稼ぎのある女性なら内縁妻がいい立場でいられるかも
ただ子供は作らない方がいいけどね
225名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 20:32:31 O
内縁妻かぁ。
尼崎の脱線事故で内縁の夫が亡くなった女性の特集をみたことあるよ。

補償金も貰えないから、割り勘にしてた家賃も払えなくなって、精神的ダメージからも立ち直れず、仕事も出来ない状態だった。
ある程度の収入って必要だと痛感したよ。
226名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 21:55:14 0
義母に、「あんたらは長男なんだからこの墓をまもっていかなあかんのよ」
って言われたんだけど、舅は8人きょうだいの三男・・。
どんだけその墓に入るつもりなんだよ。
長男家族も次男家族も三男家族も四男家族も、
しかもその息子達家族まで入るの!?入れるの?!
何人いるか知らんわ。
いくらなんでもギュウギュウだろ。やなこった。
227名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 22:07:12 0
ギュウギュウですねwwwww
228名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 22:21:16 0
>>226
私の家と同じ〜wギュウギュウw
なんで、兄弟関係ぜんぶ入ると思えるんだろうね?次世代はどうしろと?

ウトは5人兄弟の3番目、でも自分の父母(夫の祖父母)と同じ墓に入るものと思って
墓の建て替えの時もお金を出していた。
ところがウトの長兄が亡くなり、葬儀で集まったのは結構な親族の数。
自分たちの代はともかく、子どもや孫まで同じ墓に入るのは無理だと以前から私たちが諭して
いたことがようやく現実としてわかった様子で、長兄以外は新しく墓地を購入しましたとさ。
自分語りごめん。
229名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 23:46:36 0
>>228
私ならウトメはその墓に放り込んで、私と旦那とが新しい墓に入りたい。
230名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 11:11:29 0
バカウトとトメは自分の子孫は自分と同じ墓に入れたいんだよ
「俺の一族だぜー!」と思いたいんだろう
誰もオマエには嫁いでねーよ 子供だって家の子じゃなく私の子
残念でした ウトトメ逝ったら墓は処分して無縁仏に葬る予定
檀家のままで墓手入れや維持費かけるより、無縁なら放置できるから最高♪
231名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 12:51:44 0
悪気はないから(笑) 年寄りのすることだから(笑)良かれと思って(笑)長男だから(笑)

うちの嫁が(笑)うちの孫が(笑) 内孫・外孫(笑)跡取り(笑)

家族なんだから(笑)娘だと思ってるから(笑) 遠慮しなくて良いのよ(笑)気にしないで(笑)

嫁子は神経質だから(笑) うちのコトメちゃんの時は(笑)

私は育児のプロだから(笑) 孫ちゃんがかわいそう(笑) 孫ちゃん見ててあげるから(笑)

妊娠は病気じゃないのよ(笑)○○(何かの行事)はどうするの?(笑)

私が姑で嫁子は幸せね(爆笑) 息子ちゃんみたいないい男と結婚できて幸せね(笑)
232名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 13:06:31 0
【国内】2億6000万円所得隠し、韓国人逮捕・・・北海道・札幌[03/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236184726/
233名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 22:16:29 0
親も子供をあてにしてはだめだよね。
老後の生活費は貯めておかないと。

知り合いの長男夫婦の例。
結婚直後に旦那の両親がやってきて、「生活が苦しいので送金して欲しい」と。
多少きつかったものの、共働きであること、旦那の収入が良かったこともあって
月々20万も送金してたそうな。

そんなある日、ふとしたきっかけで旦那両親が子供夫婦の家に無断侵入し、
実印を拝借して子供名義のローンを組もうとしていたことが発覚。
旦那父はある大企業でそれなりの立場までいった人だったのだけど、
定年後に生活レベルを落とすことが出来ず、
→退職金を使い果たす
→毎月の年金(子供世代からするとかなりの金額)+仕送りでも金が足りない
→「子供夫婦それぞれの名義でローン組めばウマー」
となったらしい。
そりゃね、豪華客船の旅とかしてたら金も残らないよね。

抗議した長男に対して、母親は「あんたたち家を継ぐ立場でしょ?親につくしなさいよ」の
一言だったそうで。
やっと目が覚めた長男は、嫁を連れて海外赴任。両親から逃亡。
その親はどうなったのかは不明。奥さんもよく旦那を見限らなかったなと思う。
234名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 14:31:25 0
>>226
↓こんなこと言う奴もいるしなw


412 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2008/04/06(日) 01:23:46 0
自分が死んだら私の父方の墓に入りたいんだけど
父は次男なので叔父さんかその長男に頼んだほうがいいのかな。
旦那には「一緒の墓は嫌なのか・・・」とか言われたけど
横浜だもん。こっちがいい。家族も楽しみに来てくれるだろうし。

413 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2008/04/06(日) 03:07:48 0
>>412
自分がその伯父の長男なら、すげー迷惑。

414 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2008/04/06(日) 09:16:21 0
自分の法要はしなくていいとか、余計な手間をとらせなければ
べつに迷惑かけるようなことではないと思う
他のお骨といっしょに入れとくだけじゃん

おじさんの家の人さえ承諾してくれれば何の問題もなし

235名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 18:28:38 0
>>234
きっとそのひと墓の中見たことないんだね
236名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 21:21:22 0
>>235
墓の中見たことない
どうなってるの?
237名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 22:25:10 0
地域にもよるけど、骨壷ギッシリか
骨箱ギッシリか、大きな石の鉢みたいなのが1個あって
その中に直接ザーっと入れてあるかじゃない。

ややスレタイに戻って、やっぱり長男嫁のトメから
「大トメが死んだら、墓止めて納骨堂にしたいの。
夫婦単位で。嫁子ちゃんどう思う?」と言われたので
「大賛成!」と言って、先日トメに納骨堂のパンフ2冊取り寄せて渡したら
「気が早すぎ…またお父さん(ウト)には言ってないんだから。」って言われてしもうた。
大トメ90超えたし(大ウトは鬼籍)、善は急げって言うじゃん。
238名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 22:05:54 O
>>217
財産の放棄は、生前のは無効になるはず。
死ぬ前にそんな書類を書いてもらっても、ウトメが死んだあと「やっぱり貰うよ」と言われたら法的には渡さないといけない。はず
239名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 10:03:58 0
義実家も3男かなんかでそろそろ墓が〜なんて話が出るが
長男の我が家は娘しかいないし、他の兄弟も独身なので結局誰も継がない・・・。

納骨堂にする・・・みたいなこと言ってたのでニッコリしておいた。
240名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 01:40:20 0
次男の嫁のくせに
長男の嫁の私にえらっそうにすな!トメ!w
241名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 13:01:50 0
あー・・解るわ・・。

うちのトメも、自分は次男嫁のくせに、
「長男嫁というものは・・」「跡取りなんだから」
とか、エラそーーに説教するんでウザイ。
自分は面倒な事は長男嫁さんに丸投げして、何もしてこなかったクセに。

ああ、何もして来なかったからエラそーに言えるのか。
何もせずにのほほんとして来たからね。そうか。クソトメが!
242名無しさん@HOME:2009/03/15(日) 21:00:57 0
>>238
「遺留分の放棄」は生前にできるよ。
「相続の放棄」は死後のみ有効。
遺留分の放棄は家裁に申し立てれば判決がでる。
ただし相続人としての資格を失うわけではないので、
遺言書等がなければ法定相続人に平等に相続されることになる。
「遺留分の放棄」と相続させたい人を指定した「遺言書」のセットで万全。
家はそうした。裁判所からの判決と遺言書を一緒に置いている。
243名無しさん@HOME:2009/03/17(火) 20:07:08 0
何もかも放棄させてくれ!
244名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 09:31:27 0
お彼岸です。
墓参りに行くといったものの、長男である旦那が体調不良。
なんかゲンナリ
245名無しさん@HOME:2009/03/19(木) 01:14:10 0
夫の祖父母なんて参ろうという気が起きない
夫が行く気まったくないから。
トメが池池って言ってるらしいから「いこうか?」聞いたけど「いかねー」とのこと。
確かに確認したぞ。
246名無しさん@HOME:2009/03/19(木) 15:37:07 0
××宗なんてうるさくて大嫌い
247名無しさん@HOME:2009/03/19(木) 21:18:47 0
長男だけどド田舎(笑)
田舎者同士で勝手にやれよゴミカスが
248名無しさん@HOME:2009/03/20(金) 12:52:01 0
うん、田舎モン同士で勝手にやってほしい。
249名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 04:13:13 0
本当に義理の父母が苦手です。はっきり言えば嫌いになってきてます。泣。
一緒に住むなんて絶対にできません。ごめんなさい。
お二人&祖母&妹さんまでが何かと旦那と私の実家におんぶに抱っこ。
お葬式とか、お墓(なかったから)とか、妹の自宅購入の一部費用とか大金かかるときは
いつもお父さんじゃなくて息子のうちの旦那が全て出す感じだし、毎月10万円渡してます。
結婚式だって全部私の両親持ちです。
確かに私の両親は若い旦那や旦那の実家とは次元違いでお金あるにはあるんです。
でも父が人が寝ている間も必死で働いたからこその大事なお金。。

忙しくて2、3週間会わなかっただけで「ほんとに久しぶりだねー。」の言葉。。
段々会いたくなくなってきました。。「うちはお金がないからね」ばっかりだし。。
お年玉やら福袋やらもあげているのに。
それでいてお母さんはジムに行ったり、習い事したりして、貯金もゼロ。
「お父さんの給料じゃ貯金なんてできない」って旦那に言うらしいけど、
じゃあ老後は?旦那様がお仕事終えたらどうする気なの??って聞きたくなります。。
苦労知らずの私だって旦那と結婚してからはお料理教室もピアノもジムもやめたし、
お洋服だってめったには買いません。お金はあるけれど無駄はよくないと思って
せっせと節約してるんです。違和感みたいなのを覚えてきました。
義理の母はお嫁に行ったけれど一人娘で自分の母親父親と一緒に住んでます。
ずっと祖母がお料理をしていたらしくて、旦那が言うにはお料理や掃除がぜんぜんだめ。
私は料理はプロ並、掃除は大好き。旦那さんの実家は本当に本当にぐちゃぐちゃ。
でもお母さんは私に何かと指導したいらしくて色々話してきます。

これからも両親の自宅や何もかも私の旦那が買わなければならないの??
事情があって私の両親からのお金が旦那にいく形なので余計に複雑。
父母は苦労しらずの一人娘の私に苦労させまいと旦那に余分にたくさんのお給料を払ってます。
でもこのままじゃただ旦那のご両親に湯水のように流れていく気がする。
せめて私達が渡しているお金の一部、一万円でも貯金しようとか思ってくれないのかと。
主人の両親。確かに私大事にしなきゃ間違ってますよね。。泣
でもなるべく会いたくないです。。

250名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 04:27:45 0
愚痴ってすみません。さらに続き。
私結婚直前に流産したんです。
その四日後まだ実家に住んでいた私に手紙が届きました。
「元気だしてね」から始まり、私が原因の流産ではなかったのですが
内心申し訳なく思っていた私はほっとしました。
でも途中から意味不明に・・。
「はっきりいって親はウザイものでしょう。」とか「男性というのはいつまでたっても
甘えたがる生き物です。だからお母さんに甘えるのは今のうちにしてください。」とか。。
流産し布団の中で必死で激しい痛みと悲しみと戦っていた私にはなかなか理解できないくらい
ショックでした。。
多分私が術後すぐ直接電話せず、旦那さんから「痛みがひどいので少し落ち着いたらお電話します。」って伝えて
もらったことが気にいらなかったのだと思います。
でも私は悲しくて、何より痛みもひどくて、電話しても泣いてしまいそうだし
本当にまともに話せる自信がなかっただけなんです。。
違和感というか、よく理解できない、、そう感じだしたのはこのときからかもしれません。
旦那が珍しく仕事でいないので愚痴りました。失礼しました。






251名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 04:33:22 0
ど田舎の安物家の人間が偉そうに
跡取りだのなんだのほざいてるけど
田舎過ぎてゴミにしかみえんわw
いらねーからほっとけ
ゴミババア
252名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 09:24:13 0
>>250
うちなんてクソジジイが家に乗り込んできて、
タバコ吸いながら『飯を食わないからだ、親せきの誰それを見ならえ』など
ボロクソにいわれたよ。流れた3日後に。
殺そうかと思った。
253名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 09:50:06 0
頃したらよかったね
254名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 10:03:00 0
そんなクズウト殺す価値なし
255名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 10:54:57 0
>>250
>私結婚直前に流産したんです。

デキ婚なのかw
キチンとした家の一人娘(笑)なのに股が緩いとは大変残念

避妊も満足にできないアナタ(旦那含む)と計画性ゼロ・無駄遣い贅沢三昧な
義実家とは大変お似合いですので末永くお幸せに^^
256名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 11:06:50 0
>>249
一番おかしいのは旦那じゃないの?
なんでそんなに義実家にお金渡さなきゃいけないの?
旦那がきっちり拒否すればいいじゃない。
そういう話し合いは夫婦間でしないの?
257名無しさん@HOME:2009/03/22(日) 12:12:47 O
旦那(実家絶縁状態の婿様)のじいさんの葬儀に行ってきた。

親族一同を仕切ってる旦那の従兄弟一家が見事なドキュンに育っっててびっくり納得w
本家跡取り夫妻には睨まれるし最悪。

出棺も待たずに帰ってきちゃった。
次に会うのも誰か死んだ時でしょう。合掌
258名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 08:02:07 0
>親族一同を仕切ってる旦那の従兄弟見事なドキュン
夫の叔父も夫のいとこも温和だがいきたくねぇ
姑にいびられた嫁さんのためには行ってあげたいが。
259名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 12:59:14 0
250です。
でき姻じゃないです。
事情があって結婚式まで一年半あったんですけど
二人とも子供が早く欲しかったから結婚式にお腹が大きくならないように
式二ヶ月前から子作りにはいったんです。一回でできてしまいました。
でも授かった子がめったにない特殊な双子で全く育たなかったんです。

旦那はお金ない両親に息子の自分が渡すのは当たり前だと思ってるみたいです。
私もそれ自体は仕方がないと思います。
心が狭いと思われそうで何も言い出せません。

愚痴らせてもらえて少し楽になりました。笑
ありがとうございました。
260名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 13:04:35 0
でき姻(笑)
261名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 13:49:19 0
字間違って書いちゃってすみませんでした。笑。


262名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 13:57:57 0
つまり、旦那の実家全員で250家にたかる気満々で、
旦那も同様にその気満々で、250も仕方ないと思っている、と。
じゃ、問題ないじゃんw
263名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 15:30:30 0
>>249
旦那さんはご両親の会社に勤めてるの?かな
264名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 15:34:57 0
本当に馬鹿みたいに金が出てくる打ち出の小槌wwwww
金持ちの一人娘って自分で苦労して金稼いだことがないから
言葉でなんと言おうが親の金もドブに捨てるのを躊躇しなくておいしいな
265名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 15:47:24 0
うーん、お金はもう渡しちゃダメ。
良い嫁やらなくてもいいんだよ。鬼嫁でいいの。

トメの習い事の話が出たら
「ああ、うちの実家のお金で習い事、優雅ですねえ」くらい言ってやってもいいんだよ。
妹の家に突撃ピンポンして「うちのお金で建てたおうちね、楽してるわねえ」と妹旦那の前で言ってやってもいい。
「お義母さん、貯金出来ないんですよね?私が家計のやりくりしてあげましょうか?」でもいい。

そもそもそんな状態なら会いに行かなくてもよし。
旦那とも毎月義実家に渡すお金を貯金していたら家が建てられる、ローンが返せる、と具体的な数字を出して話しあおう。
それでも旦那が義実家にお金を渡したいなら、旦那の小遣いから渡せばよろしい。
266名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 16:03:53 O
鬼嫁になったくらいがちょうど良い。
向こう(偽実家)は長男教、膿家脳、ラブ畑、ラブ息子、ラブ自分、嫁奴隷乙、なんだし。
カルト宗教なんかには屈さない強さが必要。
267名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 17:11:15 O
長男の嫁なんてまっぴらごめんだわ〜。
268名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 19:29:54 0
>>265
本人はただ愚痴りたいだけで、現状を変えたいとは思ってないみたいだよw
269名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 19:33:52 0
>>268
だよねw
感謝してくれればいいのに〜めそめそ、ってところ。
270名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 20:58:31 0
うるせー!
おまえらの所有物になった覚えはねえ!!
271名無しさん@HOME:2009/03/23(月) 21:25:24 0
自分を産んでくれた母のものですらないのに
他人にこきつかわれる筋合いはないし
272名無しさん@HOME:2009/03/24(火) 10:22:39 O
打ち出の小槌がいつまでもあるわけじゃないとか思わんの?
親だっていつかはいなくなるだろうに
旦那がそれじゃあ、自分の身は自分で守っていかねばって思わないと
いいカモなだけじゃん
273名無しさん@HOME:2009/03/24(火) 19:15:52 0
親が亡くなったら、それこそ義実家が全力で遺産にたかるだろうね
274名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 18:12:18 0
千原ジュニアに限らず、吉本芸人の語る「俺、キレたったねん」話が酷い。
大概の場合、芸人側に非があるケースが多い。
そんな芸能人をCMに起用する会社は反社会的企業と思われても仕方がない。
275名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 14:56:40 0
長男の嫁だから、ってことで金銭面で優遇してもらった場合、
受け取る?それとも借りを作りたくないから受け取らない?
結婚式の費用とか、冠婚葬祭のお金とか。
出してもらうとあとで高くつくかな???
276名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:01:32 0
>>275
結婚式費用はまあともかく(本人関係なく親戚づきあいという面もあるから)
冠婚葬祭の金ってなんだろ?
「借り」になるような金は出してもらわないほうが良いと思うよ。
277名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:17:56 O
>>275
冠婚葬祭って、代が変わるまでの親戚付き合いのお金は
息子たちはタッチせずにウトメ代表でが出すって話?
それならまぁある話じゃないかな?
でもウトメの名前と息子夫婦の名前を分けて両方出すのに
ウトメにその分もだして貰ってたらそれは変だと思う。
278名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:23:00 0
最近結婚したばかりだけど、
結納金、結婚式の費用、結婚祝い金、受け取ってない。
お金出してあげるから引っ越しなさいも拒否。
長男の務め云々を要求してくるけど当然拒否。

あとから「○○してあげたんだから××するのは当然!」と
言われて困らないor言われる可能性も無いならば
有り難く頂いたら。
279名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:29:48 0
>>275です。
今式嬢を探したりしてるんですが、
やっぱり結婚資金なんかもらうもんじゃないんですね・・・。
最初はラッキー!『もらえるものはもらっとこ』なんて思っていたけど、
同居や敷地内同居なんか迫られる口実になるかも、だし・・・。
どうもありがとうございました。
280名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:31:09 0
連続投稿すみません。
冠婚そうん歳のお金、とは
親せきの祝い事やお葬式のお金です
281名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:40:44 0
その誤字脱字はトメからの格好の攻撃対象になりえるなw
282名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:46:32 0
金を出すなら口も出す
今や結婚生活の常識

たとえどんなに困ろうと義実家からは1円も借りは作らない事だね
金を出させないから口も出させないと。
283名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 15:49:00 0
友達は出してもらってる人が大半だったよ。
実際まとまって300〜500万二人で用意するのも大変だからか、親心をくんだのかは知らん。
うちは結婚祝い金すら受け取らなかったのは既に仲が悪化してたから・・・

あなたが強い嫁なら、
あなたの実家と義実家と同額援助してもらえば
義実家に無茶苦茶言われても反論できるんじゃない。
284名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 16:50:19 0
うわぁ、義家から金もらうなんて最悪じゃん。
我が物顔で仕切り出すよ。
285名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 17:03:37 0
私の妹は23歳で結婚したんだけど、、
何かあった時に強く出にくい、ってことで
式も挙げずにお嫁に行っちゃったよ。
案の定、近所に住むウトメが最初は家に着ていたらしいけど、
文句言って追い出したらしい。
喰い物の恨みは怖い、ってむかしからいうけど、
金の恨みはその数十倍だよ。よく考えて受け取ろう。
286名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 23:41:27 0
結婚式披露宴は義実家が全額出したけど
「私はやらなくても良かったんだけど義親がやりたいというので出てやった」
と思ってるから全然負い目にならない。
義姉の旦那実家と張り合って「息子ちゃんの結婚式は絶対あの時と同じレベルでやる」って息巻いてたもの。
バカバカしいけどつきあってあげたのだから、むしろ姑の方に負い目に思って欲しい。
287名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 00:07:32 0
うちも「義理とかあるから絶対披露宴はしてもらわないと」と
双方の親に言われ、式・披露宴の費用はほとんど親負担でした。
(新郎側・新婦側できっちり金額を計算して出してもらった)
その代わり、結納はなし、御祝儀は全額親へ。
新生活にかかった費用は二人で出した。
だから「出してやった」と言われる筋合いはないという態度を貫いてます。
むしろ夫婦揃って「親の顔を立てて、披露宴してやった。」って感じかな。
288名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 01:28:41 0
夫は三兄弟の長男で一番最初に結婚したんだが、
私両親は結納は別に要らないって言ったのだが、ウトメが「どうしても」と言うのでして頂いた。
「私達の時もおじいちゃん(夫祖父)にしてもらったから」とウトメが言うので、
「まぁ結納はするものだと思ってる家もあるだろうし、したいって言うならいいか」的な感じで。
昆布やらスルメやらの他に、結納金と留袖と帯と真珠のネックレスとか。

で今年次男と三男が結婚することになったんだが、二人とも先方さんが結納を辞退したそうでなしになったらしい。
ただ留袖と帯と真珠は私にしてくれたように次男三男の婚約者にもしてあげたいからってことで
買ってあげたらしいんだけど。

私は次男三男の時も結納するんだろうと思ってたんだが。
うちも「結納要らない」って言ったが「長男だから」って理由で押し切られたのだったら微妙だが、
結納金も使ってないから返せる。

披露宴のお金も自分達でするって言ったが、「親心だと思って」と言われたらしく夫が受け取った。
「息子3人それぞれ同額にしてやれるように貯めて来た」って言ってたらしいが、
次男三男の披露宴は私達より地味にするみたい(私達の時は長男ってことで夫側の親戚も多かった)で
彼らにはいくら出すのかとかは全く知らない。
でもそれはウトメ側の都合でしたんだから私もある意味付き合ってあげたと思ってるし、スルーしてる。

長文スマソ
289名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:22:30 0
うちの旦那は長男だけど、結納金も結婚式のお金も新居の費用もトメからは一切貰っていない。
ウトが亡くなっていて経済的に豊かではないっていうのが理由なんだけど。

それでもトメは長男、老後の面倒、と言ってくる。
お金を出してもらっても、出してもらわなくても長男長男言われるんだよorz
290名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 18:09:45 0
>>289
だから「長男だけ特別に何かしてもらったわけじゃないから
長男、長男って言われても困る。兄弟は平等に。」と言い返すんだ。
291名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 19:29:23 O
>>290
「兄弟平等に」言ったことあるけど
「そんなの分かってる。建前は建前だが長男は長男。それは別」なんだって…。
意味不明で言葉に詰まったよ。
292名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 19:38:47 0
つ 「男を産まなかった人はどうするんでしょうね(ニラ」
293名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 22:03:38 0
金を受け取らないのは、それを盾に取られないためにでしょ。

長男教の長男長男!!は感情論だから、
こちらも感情で返すしかないよ。
旦那がエネなのかね。
294名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 23:32:40 0
敷地内同居、2,3百万もらってする人はアホ
295名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 23:34:43 0
>>293
たしかにまともなら長男教なんかにならないからね。
とにかく厚かましいのでこちらも厚かましく行くしかない。
296名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 12:18:40 0
>>288
長男だからという部分もあるかもしれないけど
一応は3人兄弟平等にお金は貯めていたみたいだから
次男三男と差がついてる部分は
初めての子供の結婚式で張り切っちゃった程度に見える。
そして一度頑張ってみたので次からはちょっと気が抜けちゃったみたいな。

私は3人姉妹なんだけど、長女の時はもう嫁入り道具選びから何から
親が張り切って張り切って大騒ぎで準備してたけど
次女以降はもうお金だけ渡すからあとは好きに汁だったよ。
まぁ張り切って送り出した姉がすぐに離婚しちゃったせいもあるかもだけど。w
297名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 13:13:50 0
でも旦那兄弟が数人いる人はいいなって思うよ
うちは長男で姉一人だけど重度障害なので実質一人っ子みたいなもん
(というか一人っ子ならまだしも余計なもんが・・・orzって感じです)
それをわかっていて結婚したんだから文句言うなって言われても仕方ないとは思うけど
まぁ期待が半端ないったらありゃしない
旦那が中途半端に地元に近いところで就職してしまったから余計
「あー、ムチュコタンは地元を離れず親孝行だわ」とでも思っているのかもしれないが

まず孫、私は流産してしまってなかなか子供ができない。治療中。
義両親は流産したことは知っているから面と向かっては言わないけれど
私がいないところで旦那に子はまだか攻撃&
○○ちゃん(旦那の同級生や親戚)の子供は云々言っている
つぎに同居、今は近距離別居だけど将来リフォームして一緒に住みたいと思っているらしい
アリエナス、ってかこれは旦那も嫌がっているので何とかなりそうだが
てか築30年近くの物件をリフォームして何年もつんだ?
ってかそんな不便な糞田舎ムリだから〜〜〜
そして義両親の老後の介護&障害義姉の世話
これまたアリエナス、私がフルタイムの仕事に就いて
うちの生活費削ってでも全員施設に放り込みますよw
もちろんお墓は3人で仲良く入ってください、永代供養で。
うちは夫婦墓永代供養にしますから。
今は小梨だけど子がもしできたとしても迷惑かけたくないから・・・

義両親は長子じゃないから気楽なもんで長男として・長男嫁として期待されるウザさを知らない
ってか同居介護アタリマエだと思っているところがかなりウザい
他に兄弟がいたら少しは金銭負担を分散できたりできそうだけどうちは無理だし・・・
相当な資産残してくれるならともかく借金はないけどただのリーマン(定年退職)家庭で
ド田舎のボロい狭い一戸建てじゃ価値なんてないだろうしなぁ
旦那が辛うじて長男教に洗脳されていないのだけが救いだ(いや、すこしヤヴァイかもorz)

失礼、ただの長文愚痴になってしまった・・・逝って来る
298名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 16:20:13 0
みんなバカ正直すぎる。
自分の子供に長男教を押し付ける親が、
いくら自分たちの顔を立てて・・・、とか
私もしてもらったから・・・・、とか
クチだけに決まってるじゃん。

よそじゃ金出してやった、って大口叩いてるよ。
そんなに素直だからウトメがのさばるんじゃ?
299名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 16:22:24 0
>>298
>私もしてもらったから・・・・、とか 言っていても

文が消えてたorz
300名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 16:27:55 O
金を出してもらったのは稼ぎが悪い旦那で、私じゃないわ(笑)
出来の悪い息子が一人前の年収ないぶんをウトメが尻拭いしただけじゃん
私は何一つウトメに借りはないわ
勘違いすんなバカ親子
301名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 17:27:32 0
「ブレーカーの点検にきました」ロゴ・顔写真入り名札まで準備、東電社員装い盗み繰り返す 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238627822/
302名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 05:36:50 0
お前ら結婚費用出してもらって、
『やりたくないけど義理の親がどうしても、っていうんで仕方なしに結婚式をしてやった』
って思ってんの?最悪だな。どんだけ家柄のいい美人なんだよ
303名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 09:52:02 O
正直お金出してもらった人うらやましいわ。
うちなんて「金は出さないが口は出す」だったよ。結納も当然なし。
40過ぎた長男がやっと結婚、しかも先に結婚した次男は式挙げなかったから「一千万は使え」とか言うし。
で、終わってみるとなぜか私の親の熱烈な希望により式を挙げたことになってたわ。
式は挙げたかったし主人は四十代、いい年して親に頼るの嫌だったから自力で挙げたのには全然不満はないけど
ウトメの見栄の為に散々注文つけられて親戚のお車代まで負担させられたのは腹立った。
だから妬みで言うけどwお金出してもらった人は借りが出来ても仕方ないように思う。
304名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 10:00:18 O
連投失礼。
「親のために式挙げた」つもりでも、親の中では「お金を出して挙げさせてやった」に変換されてるよ。
将来切り札として出されるかもしれないから覚悟はしておいた方がいいと思う。
305名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 10:47:35 O
同居の切り札として出されても
「金出してもらってないし、長男だから挙げろって言われて挙げただけ。
挙げたかったとしても、希望の式場じゃなかったし、そのせいで
こっちの親族半分来れなかったし、結納もしてもらってないし、
金で買われたってわけでもないです。家財道具全て揃えたのも
私と実母ですが何か。妊娠〜出産費用諸々も私の独身時代の貯金で、
旦那にも頼ってませんが。出産直後に産院に押し掛けてくる人と
同居は無理です。無理無理無理無理無理!」

って、何かもう色々とまくし立てる予定。
306名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 11:07:47 0
>>302
正直、結婚式などしたくはない人にとっては式は苦痛以外の何物でもないよ。
結婚式しないで個別にあいさつ回りとか親族食事会とかで終了させたい
って人もいる。親の顔立てて式をしてくれというなら最低限金は出せ。

そいういうスタンスで挙式した人にとっては結婚費用出してもらうとか
どこにもありがたがる要素がない。拘束されてにこにこ愛想笑いしてる
苦痛な時間をプレゼントされてありがたがれとか無理。準備もだるい。
307名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 12:56:07 O
次男嫁が一番の長男教というけど、うちもそうだった。
私達は次男夫婦より10年後に結婚したんだけど、なぜか次男嫁とその両親が度を越して大喜びしてたw
どうやら次男嫁は姉妹の長女だから、婿養子はとらないまでも次男狙いで結婚したらしい。
ところが長男がいつまでも結婚しないもんだからヒヤヒヤしてトメによく聞いてたんだって。
そこにやってきたのが私。
でも結納や結婚式はもちろん経済的な援助は一切受けてないし、主人が独身の時親にあげたお金は
ほとんど次男夫婦とその娘に貢がれてるから、長男の嫁を理由に何かさせられるつもりはない。
事ある毎に一回り年上の次男嫁から「あなたは長男の嫁」とか「長男家が」と言われるけど負けません。
長男次男とも遠方だから、必要な時はお金を半分ずつ出しあって平等にしてもらいます。
と、ここで改めて宣言させて下さい・・・。
308名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 14:53:42 O
>>307
ウトメに「次男嫁ちゃんはいい子ですよね〜」って、天然ぶって
吹き込んでおいて、ウトメから「将来は次男のとこで世話になりたい」
って言ってくれるような洗脳はどうですか?
309名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 17:09:52 0
私は次男嫁だが、うちが家買った途端、それまで社宅に住んでた兄夫婦が
旦那実家を二世帯住宅建て替えて、押しかけ同居してくれてたすかったよ。
義両親は夫婦二人で古家のままで住みたかったらしいが。
頭金も義両親に相当出させたっぽい。うちは援助無し。
旦那実家建て替え中は義両親をうちで預かった。
もちろん家賃なんてもらってない。光熱費を旦那親の好意で出して貰った程度。
義両親の老後は義兄夫婦に丸投げしようと思ってます。
310名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 17:28:56 O
>>309
スレタイ読めないの?
311名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 17:29:34 O
>>309はしなくてよい。
でも、309の旦那(次男)には、援助に関係なく義務はある。
長男夫婦は、2世帯住居なので同居に準じた義務がありそう。
同居扱いじゃなければ、義務があるのは、実子の長男と次男だけ。
312名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 17:35:55 0
>>307
次男嫁のほうが一回り年上って結構すごいね
313名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 18:12:50 0
>>312

>>307と旦那の歳が離れているとすれば、そうおかしい話でもないでしょ。
314名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 21:44:40 0
>>304
激しく同意。
うちのクソウトメがそれだわ。
私が式なんか絶対にしたくない。食事会だけにしたい、って言ったのに、
『私たち夫婦の顔を立てると思って挙げてちょうだい。お金も心配しなくていいから』
と言われてイヤイヤ式に出てやった。
それなのに今じゃ、お金を出してもらってあなた達は幸せね〜、と事あるごとに言ってくる。
しかも敷地内別居の話を当たり前のように切りだしてきて、
とうとう、旦那と親が勝手に新居を母屋の敷地に建てることに決定した。
3歳とお腹に子供がいるけど、真剣に離婚しようか検討中
315名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 22:31:51 O
>>314
私かと思ったw
旦那とウトが敷地内別居計画立ててる。
1歳児がいるけど、離婚したい。
316名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 23:04:59 0
うちは結婚の時に結納ナシ。式は質素に双方の親兄弟のみ。費用は二人で負担。
コトメ(旦那の姉)の時は豪華な式&披露宴。結納アリ。
私達は新生活のお金も出して貰っていない。
それなのにトメが色々口出ししてくる。
あげくに旦那自ら「俺は長男だから親の老後の面倒を〜」と言い出した。
クソ旦那!何が長男だよ!
317名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 23:28:45 O
本当、金で買ったわけでもない(結納無し)くせに、ずーずーしい。
318名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 23:30:38 O
>>316
見事貧乏クジ引いたのねw
319名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 23:36:41 O
旦那、行きたい学校に行かせてもらえず、やりたい事も罵倒され、
27年間虐められ、散々な生活だったというのに、「長男だから同居」
って言い出したよ。
結婚する時は、実家嫌いだし、田舎で職もない地元には帰らないって
言ってたのにフザケンナ。
320名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 23:54:28 0
>>316>>319
旦那に一言「看て来い」でよろしい 
「長男」なのは旦那であって私じゃないと言いたまえ
321名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 00:12:30 0
>>319
小梨?
上手く逃げれるといいね。
322名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 09:42:46 O
クソトメに馬鹿にされ切れて絶縁。
長男嫁ったって所詮他人。勘違いすんな
323309:2009/04/04(土) 09:49:47 0
スレチなのはすみません。
うちの場合は長男夫婦が長男だから〜を連発してたが、
今のところ義両親の土地の恩恵にあずかってるようにしか見えないのでね。
二世帯で玄関以外全て別だし、年金暮らしになった両親からしっかり光熱費
まで徴収してるようだし。
長男・次男に係らず、貰ってるものが多い方がより多く面倒見るのは当然だと。
今は昔みたいに長男にたくさん相続がいくってわけじゃないから、平等ですよ。
324名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 10:05:44 O
309がチョットおつむの弱い人だってことは理解した。
もう書き込まないでね。
325名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 10:18:06 0
義両親の恩恵に全くあずかってない長男夫婦のウチらは
309の言い分だと義両親の面倒見なくて良いのなww
326名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 11:34:51 0
面倒も見たくないのに金品だけもらうなんて
朝鮮人みたいなことしてないよね?
トメと同じになっちゃうよ。
面倒見たくなかったらかかわらないのが一番
327名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 11:46:01 0
【国内】「日本はスリ簡単」韓国人男2人、窃盗容疑で逮捕[02/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235771573/
328名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 14:26:07 0
『傍にいる人間は利用してやれ、貰えるものは貰ってやれ、面倒は知りません』
って双方思っているからウトメVS長男嫁になるんだよ。
329名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 17:34:25 0
私の本音

傍にいてもウトメなんか利用したくない(てか傍にいたくない)
旦那を育ててくれただけで充分。貰えるものなんて要らないから老後は自己責任で。
面倒は知りません。
330名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 18:19:08 0
基本的にこのスレにあがる義親って
俺のモノは俺のモノ、お前のモノは俺のモノ、
みたいな感じだね
331名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 19:28:22 0
>俺のモノは俺のモノ、お前のモノは俺のモノ、
前後逆だろ
332名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 20:14:40 0
>>318
てめえケンカ売ってんのかw
333名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 11:44:49 0
>>324
なんで?
おかしい所を指摘していただかないと。
334名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 11:48:49 0
援助ナシで家建てたら義両親の世話しなくていいのなら
長男家のうちも次男家に○投げできるって法ですかね?
335名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 11:58:28 0
いいね、それ。うちは三男が土地も家を建てるお金も出してもらってるよw
自費でマンション買った長男夫婦だけど、老後もよろしくねw

・・・と言いたいよw
336名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 16:47:23 O
長男の嫁になんかならなくてよかったわ〜w
337名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 19:23:48 0
>>336みたいな嫁貰わなくてよかったわ〜
と全世界の長男が声をそろえて叫ぶだろう
338名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 08:14:48 0
次男に丸出しできる?
って書いてる人狂ってる。
次男にも長男にもウトメを面倒見る義務があるのに。
339名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 08:16:31 0
>>337
そうなんだ
340名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 08:31:03 0
>>338
ちんこかおっぱいか何を出すつもりか知らんけど
丸出しはだめだろう。丸出しは。
341名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 08:38:31 0
>>335
それ、ウトメの脳内だと
「親の役目を受け継ぐのが長男。三男の援助も親としての務めの一つだから、
しっかりものの長男は親の介護はもちろん弟妹への援助も受け継ぐべし」
なんだよね…。少なくともうちのウトメはそう、貧困コトメ共々氏んで欲しい。
342名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 09:47:32 0
わたしの実家と義実家の例で言うと、
長男はしっかりもので弟はプータリン…orz
長男教で育てると下の兄弟をダメにするってことなのかな。
結局、親の介護義務は平等にあると言っても、
現実は弟たちはあてにならない。
せめて自分のことは自分で始末して欲しい。
弟の世話まで知らん。
343名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 09:52:10 0
>>338
流れ読めないの?次男嫁が乱入して>>309

>義両親の老後は義兄夫婦に丸投げしようと思ってます。

とか書いているから、援助額で老後の面倒が決まるんなら
ウチだって丸投げしたいわねwww

って書いてるだけじゃん。

まあ、○出しとか下品な露出狂には理解できないかww
344名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 10:25:48 O
今どき次男なんて少ないよね
次男は親の面倒をみる義務がないって思い込んでるアタマの弱い人?
とか、次男だったらなんでもいいって言う打算的な人? が紛れ込んで屁理屈かますとイラついくよw
345名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 15:14:16 O
四男なのに、両親のご指名で同居→介護になった叔母を見てるから、要は親が気に入ってる息子と結婚する人は、要注意って感じだ
346名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 17:32:48 O
気に入ってる息子かぁ
トメは次男がお気に入り
でも頼りになるのはお兄ちゃん(長男である私のダンナ)
トメがお金を貢ぐのは次男君
お金を吸い取るのは長男

ホントうんざり
縁切りたいよ
347名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 19:58:23 0
長男である夫 サラリーマン(既婚子無し、新婚)
毎月2万両親へ送金(新卒時からずっと)

次男 メンヘラ無職(既婚子蟻)
嫁育休中につき、義実家は次男家に仕送りしているらしい(金額不明)

次男はプライドが高いwので仕送りを断っているらしいが義両親が無理やり送りつけてるらしい。
次男嫁は今は育休中だけど公務員でがっつり稼いでいるので仕送りしなくていいと思うんだけど…。
無計画出来婚カップルになんで仕送り…。
てか夫(長男)に対して送金中止を申し出ない義両親にイライラ…。
普通、結婚した時にもういいよってならないか?
ウトも普通に働いていて金銭的に困っている風には見えないんだけど…。
348名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 20:03:48 0
>>347
それはまず、夫と話す事だよね。
349名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 13:49:30 0
>>347
その状況で仕送りし続ける旦那に問題があると思う。
「コウトに仕送りする余裕があるなら、うちが仕送りする必要ないよね。
 うちだってこれから子供ができればどんどんお金がかかるんだから、
 しっかり貯金したいんだけど?」
って旦那に言ってみれば?
350名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 18:50:57 0
賃貸に住む次男の家に男の子誕生!
うちは女の子しかいないし、家も買っちゃった
からこれを理由に本家を譲りたい
351名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 18:56:09 0
>>347
旦那が変
352名無しさん@HOME:2009/04/08(水) 23:09:16 0
>>347
次男嫁、育休手当ても出てるはず。

347家の送金がそのまま次男家へ行っているってことだよね。
私なら、旦那とよく話して義実家への送金をやめるなあ。
353名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 12:02:55 0
>>350
うわ、うちとそっくり。
でも次男嫁は大学出で凄くきつくてトメに超嫌われてるんだよね。
トメがアポ無し凸したら一歩も入れずに門前払いしたってくらいのツワモノ。
私はそこまで非常識にはなれないよ。結局常識人の負けなのかな…
354名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 15:55:18 0
>>353
>トメがアポ無し凸したら一歩も入れずに門前払いしたってくらいのツワモノ。
別スレじゃGJもらいまくりだと思うけど。
なんでそれが非常識になるの?
あなたがエネmeをやめれば?
355名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 17:00:33 O
長男嫁さん達に意見聞きたいんだけどスレチですか?自分は次男嫁です。
356名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 17:23:53 0
大昔と違って長男嫁も次男嫁も「嫁」ということに関して考えはそう大差がないので聞いても「次男嫁」
にとって有意義なレスが帰ってこない事も十二分にかんがえられますがそれでもよろしければお聞きしますよ?
357名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 19:21:07 0
アポ無しで人の家に出かけるっていうのは
明治大正もしくは町内みんな顔みしりレベルならともかく
普通は非常識だから、すみませんが今日は無理って言われても
仕方ないと思うよ。
358名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 20:12:18 0
週一のアポ無し凸@トメは全て居留守を使うよ
メール・電話・外からの声も一切無視
はちあわせした時は玄関のみで応対
それでもトメは懲りずに笑顔でピンポーン♪
鉄のハート orz
359名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 22:17:12 0
執念の笑顔
こわい
360名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 22:20:22 0
>>353
私はそこまで非情になれない。結局気の優しい人の負け?・・・
って書いてくれれば同意するよ。
361名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 00:01:35 O
上で書いた次男嫁なんですけど質問です。
義実家は資産持ち(賃貸マンション複数棟、貸し駐車場複数、田畑もあり)
で義兄が管理してます。
私からは毎日家にいて優雅な生活に見えます。(年二回の一週間旅行やハーレー等)
まあ将来は同居&介護よろしくと思っていたので
今までは流してきたんですけど、義兄嫁に「介護は平等ね」と言われてもやもやしてます。義兄と
夫の間では「遺産や墓も含めて兄貴よろしく」と
放棄する話し合いあり。
ウトメも了解ずみで結婚前から納得してたけど、
介護が平等なら今から義兄と同じ収入が欲しいと
思ってしまう。
その時がきたら断っていいですよね?
362名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 00:19:59 0
>>361
その時じゃ遅いと思うよ。
「あのとき同意してたじゃない」って言われるかも。
旦那の耳に入れておけ。
363名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 03:07:59 0
口約束じゃ何の役にも立たない。
本気なら一筆書かせておくべき
364名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 03:15:49 0
ウトメが長男教で長男ご指名なら
同居はどうしようもないことなの?
365名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:12:16 O
恩恵は長男夫婦が受けていても 
親の面倒をみて当たり前なのは長男と次男。
長男嫁に平等ねって言われてもさ、
あなたも全く知らんぷりはできない立場なんだし。
多少でも手伝うくらいできるでしょ。
長男夫婦に丸投げしたいなら義実家の相続放棄しないと。
親の面倒をみないのに財産は平等ね!はさすがに駄目だと思うし。
366名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:13:56 O
>>365は次男嫁さんへのレスです。
367名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:19:17 0
そもそも介護を平等にするのが難しくない?
同居や敷地内別居をどうするか・・・。
やっぱり同居するならお金は貰うべきだし、
同居しないのならお金はもらわないべきなのは当たりまえとして。

両方の嫁が同居拒否したら、
やっぱり長男に回ってくるのかな・・・・。
368名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:23:48 O
>>361
一度長男夫婦と今後について話し合ってみたら?
もし親の面倒が平等というのなら、
次男夫婦にも遺産を分けてもらうべき。
上の人が言っているように面倒を見たくないならば、
義実家の相続を放棄したほうがいい。
369名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:27:33 0
>>367
最終的にはウトメが気に入っている方の息子に寄りかかってくる。
370名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:31:12 O
>>367
私も長男嫁だけどorz
大抵義実家の面倒は長男にくるからね。
敷地内同居、同居してる人は親を見なくちゃいけなくなる。
まだ次男、三男がいるならいいけど
家なんか旦那の姉が嫁に行ってあちらの親と同居だから
完全に親の面倒は私達長男夫婦にくる。
今は別居だけどいずれ面倒をみなくちゃいけないと思うと
憂鬱になるよ。
371名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:41:33 0
>>368
相続の放棄って親が生きている間はできないから問題なんだよねぇ。
「介護しません。相続放棄します」って話し合いをしても
亡くなった後に「遺産ちょーだい」と言われたらどうしようもないしね。
372名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:43:42 0
>>361
そんだけ資産があるなら要介護になったら
それを処分して施設に入れば無問題じゃ?
「介護やって」と言われたら
「ウトメさんの財産を処分して介護費用にあてて。
それが尽きたら、そのときにまた話し合おう」と旦那が義兄に言えばいいだけ。
373名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 08:55:59 0
>>372
だよね。
「資産使うのが嫌だから、介護は弟夫婦も分担〜」って言うのだけは阻止するべき。
374名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 09:16:50 0
金に汚い次男嫁
375名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 09:37:31 0
金に汚いのは、長男嫁じゃね?
介護が平等なら、遺産も平等、普通の感覚。
376名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 09:39:36 0
長男だから遺産は総どりで当たり前。
次男以下は育ててもらっただけ感謝して放棄が当たり前。
親の介護は次男たちが平等で見て当たり前。
377名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 10:00:16 0
ええー、じゃあ、マンション資産の収入とか今からこちらにも
まわしてくださいね〜!!
介護が平等なら親の資産も平等ですよね!!

って言えばいいじゃん。たぶん、ウトメが年取ってきたら
施設に放り込んでくれるよ。
あとは遺留分でもせいきゅうしたら?
378名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 10:05:04 0
ウトメの介護するから、次男以下は全員放棄しろ!
遺留分も諦めろ!
379名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 10:19:45 O
>>361です。昨日は寝落ちしてましてすみません。
嫁には義実家の財産や
相続は関係ないのに、介護になったら全く無視は
できないので余計に・・
義実家は良くも悪くも
長男教で冠婚葬祭は義兄がやってるし、同居も長男なら当たり前とウトメさんは何年も待ってます。いびった大ウトメをみとったトメは施設に入れられるなんて考えもしてないだろうなあ。
夫は「長男は家を継ぐので自分と差があって当たり前」「介護も子どもとして出来る限りは親の希望を叶えたい」で、夫と
義兄は兄弟で通じあってるんだけど兄嫁はやっぱり信じてないか・・・
380名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 10:23:47 0
>>379
兄嫁に何を言われても「私に言われてもわかりませ〜ん」で押し通せば良いのに。
381名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:21:33 0
>>379
「その件に関しては、一度全員で話しをしましょう。」で。もちろんウトメも含めて。
382名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:47:31 0
>>380
同意。「介護?私に言われても困ります〜、夫君に行ってください。」でいいと思うよ。
「介護は平等?ってことは遺産分配も平等ってこと?夫君?義兄さん?
ご兄弟で決めたほういいと思いますよ。私には手出しできませんから〜(もちろん手も出しません=心の声)」
でOK。
383名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:48:50 0
↑下から2行目、手出しできませんから〜じゃなくて口出しできませんから〜、だった。
384名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 11:50:26 0
結局、平等なんてありえないってこと。
ウトメが希望したところがババ引くだけだよ。
理屈が通るなら長男マンセーになんてなってないし。
悲しいけどこれが現実。
次男嫁が都合よくウトメに気にいられないか、期待してますww
385名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 12:15:06 O
まぁ取り敢えず次男嫁の話はスレ違いだから。
386名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 21:54:06 0
>>384
わたしも何かにつけて次男嫁の面倒見の良さをアピールしてる。
親せきの集まりでは特に。わたしは座ったまま手伝いもしない。
そんなことを続けていたら、『次男嫁ちゃんはしっかり者だから』
と最近次男の方に敷地内別居の話が持ち上がったらしい。今更冷たくもできない次男嫁。
本気で介護が嫌ならDQNになるのも手では…
387名無しさん@HOME:2009/04/10(金) 22:22:50 0
うちの場合次男嫁の方が
私を上回ったDQNだもんなぁ。
彼女をこえるとなると人間放棄だもんな・・・。
388名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 01:02:00 O
>>387
詳しく!
389名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 01:24:53 0
義親に嫌味をネチネチ言われたあと、
笑顔で『それ冗談ですよね!!冗談じゃなかったらぶん殴ってやろうかと思いましたよwニコニコ』
って言ったらウトメが近づいてこなくなったwテラ勝ち組ww
390名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 02:59:49 0
うちでそれやったら絶縁宣言になる
391名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 10:07:14 0
絶縁上等じゃないっすか!
あー義実家と絶縁したいなぁ・・・
392名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 10:24:48 0
>>390
絶縁になったら何か困ることあるの?
393名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 11:23:33 0
なぁ〜〜〜〜んも無ぇ(鼻ホジ……)!
394名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 13:07:58 0
韓国製化粧品は超危ない(アスベスト入り)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1239119385/
395名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 00:17:45 0
>>389
強い…。
でも普通はやっぱり旦那の実家と角をを立てたくないんじゃないのかな。
絶縁でもいい!って孫や旦那のことはどうするの?
おじいちゃんおばあちゃんはやっぱり必要だし、
旦那の親だから私がもしも強く出たら旦那がいい気はしないだろうし・・・。
396名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 00:39:12 0
>>395
>おじいちゃんおばあちゃんはやっぱり必要だし、
ロクデナシとかヒトデナシなら、居ない方が1億倍ましです。

>旦那の親
だからと言って、あなたが理不尽な我慢を強いられる必要は全くありません。
また、あなたが一歩引けば、それはトメを調子づかせて益々余計な干渉を招き、あなたの
子供にも酷い悪影響を及ぼすでしょう。

トメへの対処は鳫の治療と同じで、早期にやっつけてしまわないと後が大変ですよ。
397名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 00:52:53 0
毒を以て毒を制す・・・。
DQNにはDQNで対抗するしかない。
それで旦那が逃げたらその旦那も所詮同じ穴のムジナ。
ウトメと角を立てたくないのなら仲良くやんなよ。
ウンコ処理も忘れずに。
398名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 01:00:35 0
>>395
>おじいちゃんおばあちゃんはやっぱり必要だし

本当に必要ですか?
あなたの固定概念の強さは長男教のジジババに通じるものがありますね。
399名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 01:57:01 0
>>395
別段、お爺ちゃんやお婆ちゃんなんて必要ってワケじゃないよww
どんだけ凝り固まった考え方しているの?

多分395さんはお爺ちゃんやお婆ちゃんがいてくれて有り難かったんだろうけれども、
私なんかは両方ともいなかったので何とも思わないしw

私の友人なんかは、腐った祖父母だったらしく、いまだに他人の年寄りも大嫌いらしいよ。

自分の経験だけで物事を考えないようにするのは難しい事だけれども
凝り固まった考え方はしない方がいいよ。

そんな事言い出したら、ピアノや、野球や、アイススケートや、ピクニックや、釣りや、
川くだりや、山のぼりや、外国旅行経験や、武道や、ボーイスカウト、ガールスカウトや、
田舎暮らしの経験や、都会暮らしの経験や、コンサートに行っての情操教育や、妹も必要だとか、
弟も必要だとか、親戚付き合いも密接にして叔父や叔母にも会わせてやりたいとか、ペットも飼わなくちゃとかの
子供の時にいろいろな経験をさせて物事に触れさせてやらなくてはならないって事に繋がるから。

子供だけの事情で周りが我慢するのではなく、子供も家庭の一部なので、他の人(あなた)が辛ければ
別に子供に爺婆を与える必要なんか金輪際無いんだよ。
いろいろな状況を照らし合わせて、可能な事だけをしてやればいいんだって。
みんなそうやって育ってきているんだからさ。
400名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 03:14:08 0
おじいちゃんおばあちゃんはお正月に1万円づつくれるだけで他はすごく迷惑。お菓子は考えなしに与えるし、
着たいい・危険な場所につ平気で連れて行く。それでやんわりと注意したら『むかしは・・・云々』言い出す始末。
うちの夫はそれが親孝行と思って喜んでいるようだけれど何を勘違いしているの!?といつもイライラする。
正直言って戦後産まれは育児に参加してほしくない。臨月まで働けとか、喰い物は黄だとか言っていたと思うと、
子供が産まれたら私の時はああだた、こうだったいいだす。死ね
401名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 03:17:12 0
>>400
です。思いつくままにタイピングしたら日本語になっていませんでした。
すみません。
とにかく言いたいことは、『俺、私たちの孫だから好きにするもんね!』
をやめろ、老害だ、ということです
402名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 03:31:55 0
>>395
母親を排除&虐めるジジババなんて、子供には毒でしかありませんよ。
403名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 08:59:32 0
うちは嫁親がそんなかんじだな。
つか嫁も夫親がやることにはなんでもかんでもいちゃもんつけてくるけど、
嫁親がやることにはなんの注意もしない。
里帰りも2年もしてやがったし。
404よたろう:2009/04/12(日) 11:11:37 0
里帰りも2年もしてやがった
 ↑
これって、リコンいっぽ手前なのでは?
405名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 11:55:14 0
>>395
子が生まれる前に親を亡くした私は
子供に必要なモノを与えてやれないダメ母という事ですか
随分と傲慢なご意見です事
406名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 13:51:53 0
みなさん、釣られてますよ
落ち着いて
407名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 13:53:12 0
405は完璧におかしいし
>>395を叩きまくってるのも
自分のウトメ不幸を>>395に押し付けてるだけ
>>395は大してウトメで苦労してないだけだろ

408名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 14:42:05 O
>>403はヘイマだから。
409名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 14:44:32 0
へイマまだ張り付いていたのか。暇だね。
410名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 15:46:40 0
>>405
はヤバイ。朝鮮人
411名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 16:03:41 0
子が生まれる前に親を亡くした私は
子供に必要なモノを与えてやれないダメ母という事ですか

子供にウトメが必要だからカドを立てるようなことができない、ってレスだよね?
死んでいないなら仕方ないじゃん。何一人で怒ってんの?って思う。

たとえば旦那さんを早くに亡くした人が、『子供には父親が必要だから…』ってレス見て、
ウチは旦那が死んだから子供にお父さんを与えられません!悪かったね!
ってファビョる人、あんまりいないと思うんだけど・・・・。釣り?
412名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 17:03:26 0
>>403
注意しないのは嫁親だけじゃなく自分もでは?w
413名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 17:04:35 0
釣りっちゅーか
親がいない私は不幸、とこだわってるだけでしょう。
子が生まれる前どころか、自身が成人する前に親を亡くす人だってたくさんいるのに。
414名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 17:53:16 0
ちがうっちゅーに。
祖父母が関わらなくても子どもを育てるのには何の問題もないって意味だろ。

なんでこんなバカばっかなんだ。
さすがにチュプのバカさ加減は普通のバカよりはるかに程度が低いな。
415名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 19:27:04 0
馬鹿な主婦もいれば、賢い主婦もいるよ
玉石混交。それがネット。
416名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 23:35:09 0
>>407
>>405さんは間違ってませんよ
>>395はスレタイ読んでないおバカさんです

自演乙!>>>407=>>395
417名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:42:51 0
>>416
決め付けも同等なバカ
418名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 00:58:58 0
流れも読めないバカ
419名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 06:40:18 0
それを楽しむ私もバカ
420名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 19:05:16 0
うーん
次男クン夫婦に全部あげてちょ
チミんとこの財産
421名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 21:08:19 0
長男教の人って一体ナニ?
422名無しさん@HOME:2009/04/13(月) 22:25:18 0
バカ、で宜しいと思われます
423名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 11:47:23 O
長男教ってウトメ、夫に都合のいい教えだよね。
嫁には何の得もない。
424名無しさん@HOME:2009/04/14(火) 13:00:56 0
>>423
嫁の犠牲の上に成り立つものだから
メリットなど何もない
425名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 18:25:34 0
長男教、その先に待っているのは旦那実家庭崩壊
ま、少なくとも嫁は自由になれてハッピー♪の可能性大
426名無しさん@HOME:2009/04/16(木) 07:43:06 0
>>425
ハァ?
失うものが多すぎだって。
時間も苦労も若さも。
どこがハッピーなん?
427名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 02:55:48 O
長男嫁は負け組
428名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 06:46:47 O
>>426
よく嫁。もちつけ
429名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 13:13:51 0
>>428
426じゃないが、たとえ一年でも長男教の家に騙されてたらその期間の苦労が
全てが無駄になるんだよ?子どもいたら離婚しても独身時代には戻れないし。
失うものが多すぎて全然ハッピーじゃないって、よく分かるけどな。
430名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 14:08:09 O
長男嫁なんてなりたくないわ〜。
431名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 20:32:24 0
だが、現在も、今後も、次男以下は減る一方、男の大多数が長男であるという現実。
432名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 21:18:34 0
女も一人っ子が増えたから結婚時には婿に来てと頼む状況も増えている
すべてとは言い切れないが、旦那実家では嫁は「人手」、嫁実家で婿は「大事な婿殿」
今現在は婿入りも結構増えてるらしいね 自分の実家で母親と妻にはさまれるなら
婿殿として大事にされた方がいいと・・・賢明な選択だと思う
433名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 22:16:28 O
一人っ子も多いが何故か男兄弟ばかりとかも多い。
今は一人っ子か三人兄弟のどちらかとかが多い。
434名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 02:45:07 O
旦那が「(長男だし)いつかは嫁子の親も俺の親もみんなで仲良く一緒に暮らせたらいいよね」だって。
私の親も、と言ってくれる気持ちは嬉しいが
(゚听)バッカジャネーノ
あんたの母親なんかと一緒に暮らしたら
人生おしまいやろが。
うちの親&良ウトはいいが
あんたんとこのクソ婆うちの親&良ウトより10歳以上若いんぞ。
両親&ウトが亡くなったらハイあんたは出ていけ、とやっていいならともかく
もしそんな事やろうもんなら
ずっと専業、職業経験ほとんどなし、働くの嫌い、遊ぶの大好きなクソトメを
「こんな年でほっぽりだすなんてかわいそうじゃないか!」とか言ってかばうんだろ。
私らの確執見とったやろが。
脳みそ沸いたような事ぬかすな、アホ旦那が。
435名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 04:11:53 0
>>429
だよね。
長男教なんか百害あって一利なしだよ。
今は長男が多い、って言うけどさ、長男の多さは問題じゃない。
長男教のジジババが減らないと。
キジョ板なんか見てると20年後の長男教ババァがわんさか居るように思える。
息子ラヴなのはいいけど、可愛がり方を間違えていたり、
自分の将来の面倒を息子の嫁に見させよう、なんて輩は癌
436名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 13:39:22 0
長男教のウトメから育てられた長男(または一人っ子)は、
嫁さんに対してどんな態度とってんの?
嫁よりやっぱり親って感じ?
437名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 14:00:14 O
人によるんじゃないかな?
長男教の家庭に育っても外に出ていろんな価値観に触れてる人は、そんなに長男長男て感じじゃない気がする。実家とか地元から出たことない奴はヤバそう。
438名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 14:11:49 0
外を見てない人はヤバイよ。そりゃそうだよね、パパンママンの言っていることがすべてなんだもん。
それがおじいちゃんおばあちゃんの場合もあるけど。
「お前は長男なんだ、家督なんだ、嫁を連れてくるんだ、ここに住むんだ」と小さい頃から洗脳され続けると
それが当たり前だと脳は理解する。コワイコワイ。

「同居する」「親が高齢になったら面倒を見る」

この本当の意味が分からない男がたーくさんいる。
パパンママンは優しいいい人だよ、嫁子も仲良くやれるよ!
パパンママン&僕ちゃんは嫁子を我が家に家族として迎え入れるよ、家族仲良くやろうな!
みたいに現実を一切見ない考えの男に育っていることが多いからね。

学生終わったら外で一人暮らしでもして「生活をする」という多少の厳しさを知っているべきだと思う。
地元の長男仲間以外の話を聞いて世間を知るべきだと思う。
それでも長男として、といずれは同居なんて考えているのであればそれを了承する
嫁さんを探すべきだと思う。

長男教洗脳を解除するのはとーーっても大変。何しろ小さいころからの積み重ねだからね。
439名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 15:17:04 0
>実家とか地元から出たことない奴はヤバそう。

同意同意同意。
地元から一歩も出たことのない人は口で何とか言いつつも、
いざとなれば親をとる。嫁や子供は2の次3の次・
でも、こんな人って親が死んだあと悲惨だな、とは思う。
誰も守ってくれる人がいなくなるんだから。
あとからすり寄っても嫁も子供もあいてしねーよ、って。
結局自分の首締めてるんだよ、長男教は。
最近は不景気で一人っ子が多いから、
長男教と言うより、母親依存の男が増加するかもね
440名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 16:40:45 O
>>436
ウチの馬鹿旦那がまさしくそれ。
農家でウトメ、旦那3人でやってるから仕方ないが、自分はさも、親と嫁の間に入って頑張ってると勘違いしてる。
私が出産で2ヶ月実家に帰っても(近距離)顔出したのは10日に一回がいいとこ。
もうATMとして割り切ってる。
老後とかに介護必要になったら捨てるよ。
441名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 18:18:14 0
建築業を始めた義弟
会うたびに「まだ、家賃はらってんの?勿体無い、家を建てた方が得だ」などウルサイ。
前なんて「長男の嫁だから親の家を建て替えるのは当たり前だろー」なんて言われ、
私はボソッと「長男だから結婚した訳で無いから・・・」と言った。
だいたい、旦那の親と上手く行く自信ないしー、
義母→潔癖症
義父→孫に過保護すぎ  ちょと咳すれば病院に行かせろ、だって・・・

長男と結婚して失敗かも(泣
442名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 19:21:08 0
そそ、長男だから結婚したわけじゃなーい
443名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 19:24:23 0
>>440
10日に一回て・・(´Д`;)
自分の赤ちゃんかわいくないんだな・・旦那。
444名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 19:55:24 0
>>440
>顔出したのは10日に一回がいいとこ。

そんならマジでATM扱いできていいじゃん。
ただし、子供がある程度大きくなったら教えとかないとね。
『お父さんはアンタが産まれた時こうでね』って。
そうしたら子供もそれなりに理解するし。

長男教ジジババは子供を甘やかして手なづけることには長けているから、
酷でも子供にジジババのいやらしさを伝えとかないと、ジジババになつくという恐れあり。
父親も役に立たないしね
445440:2009/04/19(日) 09:14:30 O
>>440です。
仕事で疲れすぎてとかで、里帰り中週1で顔出すこともできなかった本当のへたれ旦那。
一回、義母の前でも〆たことあります。
反省はするのですがまたすぐ同じことを繰り返す(別のことに関しても)

腹が立つのであまり最近は無視してます。
私も仕事も忙しいので子育てと両立しながらなので、旦那に構ってる暇もないです。
離婚もお金の面ではばかばかしいので、本当に旦那が将来体調を崩したり困ったときに離婚しようと思います。

我ながら鬼嫁だなと思いますがへたれ長男教旦那には改善の余地もないし、こっちも割り切るようになりました。
446名無しさん@HOME:2009/04/20(月) 18:53:12 0
【韓国】化粧品から石綿、販売禁止に ベビーパウダーにも
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1239020269/
447名無しさん@HOME:2009/04/23(木) 15:17:09 O
長男の嫁であり一歳の息子の母である私。
息子はめちゃくちゃ可愛いけど、将来結婚したら息子夫婦の邪魔になりたくないと思う。
これから娘ができても、同じように将来は実家依存にならず旦那さんとうまくっていってほしい。
要は長男だろうと何だろうと、子供は家庭をもったら親から離れてきちんと独立してほしいな。
自分達もそうしてるから。
子供に迷惑かけないようにお金も貯めてるよ。
448名無しさん@HOME:2009/04/23(木) 15:18:50 O
↑あらあら打ち間違えたw
うまくって→うまくやって
449名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 19:42:34 0
死ぬまで自分で墓掃除してください
好きで建てたんだから
私はこっちの墓参りします
450名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 09:47:11 0
まぁ、一緒の墓に入るぐらいだったら無縁仏で良い。
死んでまでなんで他人といなきゃいけないのか。
旦那が拒否したら自分ひとりで霊園の安いの買う。
451名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 10:31:49 0
>>450
霊園買っても450の死後そこへ入れてくれるかどうかは遺族の一存で決まるんじゃ?
「あちこちに墓参りに行くのは面倒だからばあちゃん達のとこにいっしょにいれとこう」とかなる可能性の方が高そう。
452名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 11:37:51 0
参らなくていいから一緒くたにすな!!!!
と遺言書を
453名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 12:39:00 O
>>451
それ有りそうだよねw
人間死んだらおしまいって事か...
454名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 13:31:53 0
私はそこにいません〜
455名無しさん@HOME:2009/04/27(月) 16:56:51 O
私のお墓の前で泣かないで下さい〜♪
456名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 09:51:46 0
家を守るとか
そんなことしたくないから賃貸に住んでる
気づけ
457名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 14:43:23 0
認知症で苦しむ妻・南田洋子(76)を介護する長門裕之(75)

ってTVで話題になってるけど、バカな旦那にはああいうの無理矢理でも見せるべき。
絶対に介護の大変さわかってないからさ。
全財産貰ってもムリ
458名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 14:45:03 0
>>451
墓参りなんかいらん。墓も仏壇もいらん。
きょう日、お仏壇に手を合わせる人なんているの?
熱心な仏教徒ならしらないけど。死後の世界なんかないのに
459名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 14:58:49 0
>>457
あそこは、夫より格上の女優であった南田が
長男嫁だと言う理由で、仕事もしながら長門の親の介護をさせられたんだよ。
その間、長門は女遊びしたり、暴露本書いて仕事を干されたり。
次男夫婦はノータッチ。
馬鹿旦那に見せたら、「南田は仕事をしながら義親の介護も出来た。
お前が俺の親を見てくれたら、俺もお前の面倒を見る」って
ところばかり言い張っちゃうよ。
460名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 15:12:55 0
でも洋子えらいよね。
あんなに綺麗な人が義理の父親のクソ取りしてたなんて・・・・。
その間長門はマージャンや女三昧でしょ。
洋子えらい。でも長男教のジジババは洋子が普通の長男嫁象なんだろうね。
怖いわ・・・・。結婚する前にもっと調べとけばよかった、ジジババのこと
461名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 15:18:29 0
462名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 15:25:03 0
昔の美人。
463名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 15:37:21 0
>えらい
ほめられなくてもいいからクソ取り御免
洋子さんはやれるからやった
わしゃできぬ
464名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 15:44:02 0
旦那によるよね、実際。
旦那がどうしようもない長男教だったら嫁さんどうすんの?
子供連れて逃げ出す?いや、ホントに。
次男嫁に押し付けが一番理想だけど
465名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 17:26:25 0
長男というか、一人っ子だから他に押し付けられない・・・
が、旦那は同居も自宅介護もやる気は全くないと言っているので信じている
どうか将来はっちゃけませんように
そして墓も別々にしてもらえますように
466名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 17:59:36 O
いまはもう、ひとりっこもかなりいるよね、ひとりっこ同士で結婚もあるだろうし。
うちは(旦那長男)うちで、家買って住んでるし、義父他界してるので義母を義姉(実家で独身42才)におまかせですが何か?義姉の老後はお国におry
467名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 18:14:24 0
次男三男嫁に押し付けるなんつー発言は、嫁同士スレでやって。
468名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 20:43:19 0
家は幸いマジ家事無能なウトが先に逝った。
自分のことは自分で出来るトメが先に逝って、ウトが残っていたら
いろいろ悲惨だったと思うけど。

家も夫は一人っ子なのでほかに押しつける相手なんていない。
トメさんができるだけ元気でいて逝く時はぽっくりと素早くが理想だ。
469名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 23:04:40 0
>>465
>旦那は同居も自宅介護もやる気は全くないと言っているので信じている


旦那のホンネは↑だろうけど、実際死にかけたらお前がやってくれパターン農耕
470名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 23:09:16 O
朝丘雪路は逃げ切った
471名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 00:02:47 O
>>467
長男嫁が長男嫁スレにきてなにがわるい。次男三男嫁こそここにはくるな。
(>>466は長男嫁。あとは旦那姉しかいないから、結婚願望ゼロで義実家同居の独身義姉に義母を押し付ける系。つか至って自然な流れw)
472名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 00:06:02 0
誰が来るなっつったんだよw
発言は、と書いている
押し付けるなんて下品なこと考えてんじゃないよ
自分も長男嫁だが何か
473名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 00:27:49 O
だから、自然な流れなまま。若い時から結婚願望ゼロでそのまま売れ残り(もてれば気が変わるとかあるでしょ)で、一人暮らしもせず弟に先越され、そのままなまんま。はたからみたらおしつけたようなもん。嫌なら姉も結婚なり一人暮らしすればいんだし知らん。
474名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 00:33:52 0
ああああごめんなさいね、アンカーさぼったからいけなかった。>>473
>>467>>464あて
ほんとすまなかった。
押し付けが理想なんてありえん。
475名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 02:32:18 0
>>469
だよね、自分のこともできない夫が
親の介護なんかできるはずない。
せめて施設に入れるお金ぐらい稼いで、って感じ。
476名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 03:41:18 O
長男嫁だけど、旦那3人兄弟で兄弟の中でも2番目コトメとトメが1番相性がいい。
そのコトメが離婚し出戻り…
老後は2番目コトメが見てくれるとありがたい…
トメだって嫁なんかより大好きな娘のがいいでしょ?
477名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 13:17:41 0
長男と結婚したおまえが悪い とか なんで次男と結婚しなかったんだ? とか
よく書き込みみかけるけど、お見合いとかならまだしも
みんな恋愛するとき相手が長男か次男か確認してから恋愛するのか?
478473:2009/04/30(木) 14:57:57 O
>>474
こちらこそすんまそん

>>477
しないよ〜長男嫁だけど、んなもん気にせんかったもんね。特に不自由な思いもしてないし「この人」と結婚したかったから、いいのだ
479名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 15:04:37 0
>>477
それを確認する人は長男教の疑いあり
480名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 19:45:37 0
>>476
自分の家がひどい長男教だったので、交際相手に長男は敬遠してた人なら知ってる。
でも、その人結は構美人で社交性もあったから選べる立場だっただけど、
普通じゃそうもいかないよね。結婚意識して付き合わない人もいるし。
私は28歳の時に付き合った人が長男で、その頃は長男教なんて知らなかったし、
年が年だから焦って結婚した、というのが正直なところ。
交際する分には構わないけど、結婚相手となると長男教の長男は地雷すぎる。
481名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 18:38:10 0
長男と分かってて結婚したんだろ?系のレスはスルースル
482名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 20:50:54 0
長男とわかって結婚しても、
長男教とわかって結婚した人は少ないはず
483名無しさん@HOME:2009/05/03(日) 04:25:52 0
長男教も黒い半被とか着てくれてたら
分かりやすいのにね。
484名無しさん@HOME:2009/05/03(日) 12:32:43 0
額に強制刺青の刑に処してやりたいものだ
485名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 08:51:42 0
長男教認定あるいはあぶりだし協会(独立行政法人)設置求む 
486名無しさん@HOME:2009/05/04(月) 12:01:43 0
少なくともチェックシートみたいな物が欲しい。
隠れ長男教のウトメにありがちな言動を事前にチェックできたらいいな。
487名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 04:28:22 0
20代の女で長男教を誰が想像できる?
自分の親が長男教で苦労した、とかじゃないと
おぼろげに大変なんだろうな、ぐらいしかわかんないって。
今はネットがあるから色々知ることもできるけど。
でも、あんまり吟味してると今期のガスし、難しいよね
488名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 11:48:51 O
自分の場合

つ ウトメ家に結婚の挨拶に行く前、戸籍謄本提出を求められた

この時点で、長男教信号点滅に気付けていれば。
戸籍提出は夫も一緒になって拒んでくれたが、「結婚したい」という思いの方が
強くて、問題の本質を見逃してしまった。
単なる身元確認かな〜、なんて楽観的に捉えたくなる脳内お花畑状態だった自分も悪い。

生まれ育った家庭・学校教育・職場・地域…そのどこにも長男教なんてものは
存在せず、過去の遺物と信じ込んでいたよ。私みたいな人もいると思う。
489名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 12:27:55 0
都会っ子だった私は、そんなものが存在するって事すら知らなかった。
結婚してからだよ、長男教とか農家脳って言葉を知ったの。
まだ新婚で20代だったし、想像を絶したな〜。
490名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 13:41:22 O
都会だけどまともな家庭なら戸籍とか確認するのがふつうでは?
491名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 14:07:44 0
>>490
>>490の親や義親は>>490や旦那の戸籍をお互い見せ合ったの?
492名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 14:19:40 O
うん、ふつうだと思ってた。
493名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 14:23:46 0
え、まともな家庭でもそんなの見せ合わないでしょ?
494名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 14:30:56 0
>>490
いや、それ普通じゃないからww
495名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 14:32:38 O
見せ合うというか、お互い調査することを暗に了解してるみたいな感じかな。
496名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 16:23:32 0
たいそうなお血筋の方なんですね^^

それか在日が多い地域?
497名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 17:27:59 0
それ、戸籍じゃなくて「なんとか書き」って言うんだよね
度忘れしたorz
498名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 17:28:37 0
釣り書の事?
499名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 17:30:24 0
そうでしたありがとん
500488:2009/05/05(火) 18:06:45 O
皆さん、レスをありがとうございます。

両家顔合わせの際には、釣書(親族書)を交換しました。
その前段階として、挨拶時に戸籍謄本と卒業(修了)証明書w の提示を
求められました。

夫実家にて夫の卒業証明書は見せてもらったものの、夫の戸籍謄本まで
目にしたものか、記憶は定かでないです。

親族書よりも法的根拠のあるモンで確かめたかったのだろうか?


偽実家に抱いた最初の違和感、ウトメが家父長制を振りかざすようになったきっかけが、この戸籍謄本だったのでした。ハァ。

きっかけも何も最初からだな…
501名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 18:28:36 O
関西は多いんじゃないかな、身元調査。
問題のある家族と親戚にならないための生活の知恵で、
家父長制がらみではないね。
502名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 21:29:32 0
釣書ってさ、自己申告だよね
嘘はつかなくても都合の悪いことは書かないくらいのことは人情的に普通だよね?

たとえば弟●●大学卒。とは書いても
卒業まで6年かかったとか留年してやっと入れたとかそういうことは書かない
兄△商事勤務。とは書いても転職癖があって、そこは4つ目の職場だとかそういうことは書かない。
あんまり釣書きってあてになたないけど、戸籍はごまかせないということじゃ?
503名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 00:01:52 0
長男教の家って胡散臭い探偵とかに10万ちょいはらって嫁の身元調査してるところ多そうだなぁ・・・
504名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 01:24:02 0
DVやマザコン、浮気、ギャンブル、借金グセのある男と同じじゃん。
泣き寝入りするか、見捨てて別れるしか解決策ないよ。
長男教がなおったって話を聞いたことない
505名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 07:27:31 0

ウチも「戸籍謄本持ってこい」って言われた。
知らん顔して、住民票持ってったら「後日 郵送しろ」って言われた。
ダンナに「釣書の間違いじゃないのか?」って聞いてもらったんだけど「戸籍謄本だ」と。

その後、結婚して家を買ったので、本籍を移そうとしたら
(パスポート取るのにもいちいち面倒だし)大激怒!
私実家も巻き込んでの大騒動になった。

なんか、ウトって 根本的にいろいろ間違って理解してそう。
「今はいいが、将来的にはこちらに戻って来てもらう」とか言ってるし。(行かねえよ)
自分の家の壁に時計書けただけで大騒ぎ。
「売るときに値段が下がる」ってさ。ばっかじゃねーの?(売らねえよ)
もう面倒なんで放置。
死んだら速攻で本籍移すわ。
506名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 08:32:22 0
本籍移すのにウトの許可は必要ありません。
だってウトとは別戸籍ですから。
いちいち断らないでさくっと役所で手続きすればいいのに。
507名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 10:05:33 0
>>505
旦那と決めて移動後、事後報告か、又はばれるまでほっておけばいいのに・・。
戸籍の世帯主は旦那でしょ?
508名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 10:54:22 0
みんな悪い家に嫁いで大変だね
509名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 13:28:47 0
みんな不甲斐ない旦那を持ったねぇ。
510名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 14:46:03 0
うちは家購入後にすぐ旦那実家から本籍移したけど
義親はその事すら知りません てか家買ったのも知らんでいる
息子である旦那が報告しないからだけどね 
自分の親へは自分へ言おう関わろうと我が家では暗黙の決まりができてます
夫婦が合意してるなら義親に言わずに本籍移した方が煩わしくなくてよかったのに。
どうせ気づかないし暮らしに影響なんてないのだから
511名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 14:56:47 0
本籍地なんて、皇居にしてる人もいるくらいどうでもいいものなんでしょ?
512名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 15:07:04 0
そそ、どこでもいいんだよ
本籍の人気第一位はその皇居ですものね
なのにそんなものにこだわる505のウトはおかしい
やっぱりこっそり本籍移しちゃえ!
自分の住まいが本籍になるとなにかと便利だよ〜
513名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 16:44:31 0
ウトはこだわるのはまぁ。昔の人だから仕方ないにしても
いちいちそんなこと報告するなんてバカじゃないの
黙ってやれば波風も立たないのに
514名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 18:26:11 0
長男教が治った例を聞きたい。身近にはない
515名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 18:47:34 0
いい歳した大人夫婦がなにをするにも親に断るのってどうかと思う
自立した後は親には「許可」を求めるのではなく「報告」でいいんだよ
なんで夫婦していちいち親に断るのか理解できないな
親が保証人など関わりがある事情ならともかくとして。

友人夫婦も旅行に行くのに親の許可制なんだよね オマエいくつだよって思った
ダメと言われたら行けないんだって
「行っていいですか?」じゃなくて「行ってきますだろ!」と言ったけどダメなんだなこれが。
親もそこまで子供夫婦を縛りたいなら生活費全額出してやればまだ納得するのにな 私はそれでも絶対イヤだけど。
そういう夫婦ってすっかり親に洗脳されてるんだろうね 
516名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 20:32:29 O
世間知らずですみません。 今、旦那実家から車で30分かからないとこに住んでいて、自分実家は隣県です。 長男と結婚したら、旦那実家の近くに住むのが普通なんでしょうか?
517名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 20:44:25 0
>>516
その家の体制それぞれだと思います
旦那がさんがそう望んでるのなら残念ですがいわゆる長男教なのでしょう・・・
しかし今は長男=親の老後を看る、はもう常識ではありませんよ むしろ古いって言われます
518名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 20:51:37 0
>>516
家の場所なんか考え方それぞれですよね、
買い物のの便が良いとか、子供の学校がとか、
共働きであれば、奥さんの職場の近くがいいとか…
で、長男なら旦那実家親の近くってのは、動機としてあまり聞きませんね。
519名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 21:09:59 0
ウトメハウスは昔は栄えた商店街にある
でも今は田舎にありがちなシャッター街。八百屋も魚屋も閉まった。小学校も統合で廃校になりそう
食糧調達には車でジャスコに行くしかない
かつそこから夫の職場や市の中心部、子供が通うであろう高校へはラッシュ時には一時間以上かかる。

これから住む人の利便を考えたらそんな不便な所にわざわざ住むことは考えられなかったので
さくっと県庁所在地の町中の家を買ったよ。
おかげで私も派遣の事務の職場へは自転車で10分で行ける。
ウトメハウスの場合、シャッター街のさびれて住民がどんどん出ていくばかりってのが決め手だったね。
誰が見ても住みにくいからそうなるわけで
長男だから不便も耐え忍べって、そりゃないよ。
520名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 09:05:30 0
うちの兄貴、長男だけど、子供の行きたい学校にあわせて移動している。
親の所には高速で1時間以上かかるけど、毎週ひとりでお見舞いに来てるよ。
521505:2009/05/07(木) 12:34:19 0

家買うのに、ローンの保証人になってもらったので
(もちろん援助はナシ、私実親は すでに年金暮らしだった)
一応 買うときに話はしたけど。

で、引越しとか支払いとかもろもろ落ち着いてから
正月に挨拶に行ったときに 世間話のひとつとして話した。>本籍移動
私たちは、住民票と同じくらいにしか考えてなかったんだけど
ウトメは、大騒ぎ。
ダンナもびっくりしてた。

パスポート取るのに いちいち会社休んでらんないってー
522名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 12:40:46 0
だからこれからコッソリ戸籍異動したら?
旦那さんは賛成な訳でしょ?
なら問題はなにもないよ
戸籍を変えてからもわざわざ報告する必要ないよ
黙ってれば永遠にわからないものなんだからもう変えなって
523名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 15:05:19 0
ただ、あんまり頻繁に本籍地をうつすと死んだ時遺族が大変だよ。
遺産相続のためには出生から死亡までの戸籍謄本が必要なんだけど
本籍地うつるたびに一部づつ必要だ。
524名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 15:52:55 0
うちは婚約中で、おめでた婚なんですけど、
旦那の両親がうちの両親に会う前に式場やら日取りやら勝手に決めて契約してしまって。
嫁に行く前から大変です。
今のままなら新居も勝手に決められそうな勢い…
旦那はマザコンなので姑のいいなりです…
先が思いやられます。
525名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 15:55:06 0
>>524
デキ婚と言えpgr
526名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 15:57:13 0
契約したものを片っ端から解約しちまえ
さもなきゃ奴隷生活まっしぐらだぞ

本末転倒婚ってそんな扱いを受けるのか…
こえーなw
527名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:06:51 0
>>524
デキ婚だとアテクシが全部そろえてあげるザマス
アテクシ達があなたと孫を引き取ってあげるザマス
何でもアテクシが仕切るザマス

がより一層強くなると思う。
528名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:06:52 0
>>524
おめでとう!!
旦那やウトメがどういう人間か見極める前に赤ちゃん作っちゃったんだから
赤ちゃんのために頑張りなよwww
529名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:06:53 0
そんな結婚する前からミエミエのマザコンと男と結婚する方が馬鹿。
経済的に自立して、絶縁しても離婚してもやっていけるよう仕事持って頑張るしかない。
そのためにはリアルでは社会的常識を弁えた言動を。
おめでた婚なんて意識じゃ常識なしのモンペ扱いされかねないから注意。
530名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:09:40 0
>>524
デキ婚の披露宴とかみんな内心出席したくないんだから、披露宴に呼ばないでね。
お祝儀あげたくないし。

by 友人一同
531524:2009/05/07(木) 16:10:39 0
ささやかな抵抗で、チャペルから神前式に変更しました。もともと神前式でしたかったし。
結婚前から付き合いはあって仕切り屋さんだなーとは思っていたんですけど…
ここまでとは思わなかったです。悪い人ではないと思うんですけど。
挙式披露宴代はうちも半分負担なんですよ。
少しはうちの方の意見聞いて頂けるといいんですけどね。


532名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:15:32 0
>悪い人ではないと思うんですけど

いや、十二分に悪いヒトだろw
トメ、もしかしたらデキ婚モード突入なんかもしれんがな
533名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:17:02 0
>>531
当人に相談もなく決めるなんてありえない。
>少しはうちの方の意見聞いて頂けるといいんですけどね
のんきにこんなこと言ってて良いのかい??
私なら大バトルだよw
534名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:21:27 0
こんなにのんきだから彼に生中出しさせて大変なことになったんだよ
535524:2009/05/07(木) 16:22:42 0
私たちがしっかりしてないから、決めてあげないと…って感じなんですかね。
もう少し様子ながら頑張ります。
いろいろなご意見ありがとうございました。
536名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:23:36 0
教会や神さまは出来婚を嫌がるそうだけどよく引き受けてくれたもんだ。
537名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:26:30 0
デキじゃなければ強く出れたのかな…
お腹が大きいなら着物よりドレスのが隠れやすいし楽だと思うが。
日取りなども、もしかしたら大きくなる前にっていう、トメの善意の押し売りかもしれんw
538名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 16:33:32 0
双方の親は親戚縁者の前で恥かくだろうから目立たないうちにやりたいだろうね。
いっそ式だけで披露宴もやめて人寄せしなければいいのに。
539名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 17:08:13 0
お腹が目立たない時期は悪阻でしんどいし、大きくてもしんどい。
妊婦じゃなくてもかなりしんどかったよ。
もう一回挙式披露宴やれって言われたら絶対したくないぐらいぐったりだった。
悪阻やトイレも近い妊婦で、あれをやるのは相当キツイだろうな。
デキなのに好んで白無垢着る人って初めて聞いた。
そりゃもっと昔は妊婦も着物着てたんだけどさ。
540名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 17:56:50 0
デキ婚でだらしない女、って思われてそうだなぁ・・・。
勝手に一式決めちゃうなんて。
何から何まで仕切られそう。子供の名前も学校も全部仕切られたりしそう・・・。
可哀想に
541名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 19:46:17 0
長男教のババアでも最初は猫かぶってやさしいよね?
最初からそれとは先が思いやられるね…
542名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 20:36:13 O
デキ婚でもおめでた婚でも良いと思うけどな。
私も秋から長男の嫁予定なのだけど、彼の方が過干渉な母親に愛想を尽かしているようで、全て事後連絡。
相談したのは日程調整くらい。
結婚したらこっちに直接連絡が来るようになりそうで怖い。
543名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 22:35:38 0
そりゃ家の電話にかけてくると思う。
彼が愛そうつかそうが彼にとって母親は死ぬまで母親。
せいぜい将来同居しないで済むように気を付けることだよ・・・
544名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 22:42:41 O
>>524 おめでた婚?ズッコンバッ婚でしょwww
545名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 00:31:38 0
おめでた婚wwwwwwwwwwwwwwww

おめでた婚でもいいけどって人はさ、自分の子供にもそうやって教えるの?
「結婚してもいいと思ったらいっつも避妊しないよ 
だってデキたら結婚すればいいんだし 親に紹介しなくてもお金無くても
いつデキてもOK 結婚しようと思って作ってます」
って言ったら別にOKなんだよね?ドン引きなんですけどw
546名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 00:50:35 0
他人がおめでた婚はいいけど、本人がおめでた婚はNGだね。
他人なら社交辞令で無理して言うレベルのお世辞を自称する事だ。
まして目出度いでしょ祝ってくれという意識が透けて見えたら無恥丸出し。
547名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 02:43:43 0
>>545
うぉー、自分の子供がデキ婚だといや杉・・・。
妊娠してなかったら結婚してない程度の存在だったのか?とか考える。
子供が大きくなってからなんて言うんだろ・・・。
妊娠した結婚した、とか親の口から聞きたくないな・・・。
548名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 08:08:28 0
そういや不思議とデキ婚に限って三人は産んでる>自分の知る限りの範囲
なんでだろ〜と思ってたけど、そのうちの一人が「ブログ始めたの見てみて♪」
というので一応ざっと見てたら、いかに子供が好きで子育てに力を入れてるか主張してる内容だった。
なんとなく、「子供が好きで好きで欲しくて作ったんだよ」ということにしたいのかなと思ってしまったよ。
本当に好きなら無計画にポンポン作るはずないんだけどね。みな低所得の家庭だし。
549名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 09:40:13 0
下半身とアタマのゆるさは比例するんだよ
550名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 10:57:17 0
デキ婚連中の言い訳が、愛し合ってたからとか、結婚の約束してたからとか
だけど、どんなに本人達が口すっぱくして言っても周囲はねえよwwww
って思ってるからねえ。
デキちゃったからしかたなく結婚したんだろとか、女にハメられたなあとか
陰口叩かれたくなかったら、入籍後に子供作ればいいだけのこと。
551名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 11:20:57 0
てかまだ嫁になっていないからスレチというか
ここ家庭板だから未婚者板違い<ズッ婚女
552名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 11:29:12 0
なんかこの話題は盛り上がるねぇ。>デキ婚
そこまでの拒否感も無い私はいつもこの流れにビビル。
553名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 11:36:28 0
>>551
スレ違いはあってるけど、家庭板は未婚でもおkでしょ
554名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 12:54:54 0
>>552
自分の娘が16歳で40男とデキ婚なんて状況でも拒否感ない?
555名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 12:55:02 0
長男教の旦那さんと一緒になった、って男運が悪い、男を見る目がない、ってことになるの?
実家に帰ってグチっても『あんた(私)も体外男運悪いわね〜』
みたいなことを言われる…。長男教は結婚前に見抜くことできるの?
556名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 12:56:58 0
>>555
付き合い期間の間には全然片鱗なかったの?
結婚の話が出たときに、彼の言葉に違和感を感じなかった?
557名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 13:04:35 0
>>555
それを今さら聞いてどうなるの?
558名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 13:32:54 0
将来について彼と話してる時にわかるものですよ
「結婚したらどこに住もうかな〜」「は?俺の実家あるじゃん」
「産前産後は里帰り出産するんだよね〜」「俺の母親がいるから大丈夫だよ」
こういう発言を自然と発してる男は長男教ですね
「結婚=俺の家の人間になる」と思い込んでる発言だからね
それを承知で結婚するならいいけど、彼と2人の結婚生活を夢見てるなら
こういう事を言う男は辞めた方がいいよ
559552:2009/05/08(金) 14:48:58 0
>>554
息子2人なんであんまり想像つかないけど、本人が幸せで満足してるならおkかと。
560名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 15:30:21 0
>>559
んじゃ、息子が40歳で16歳孕ませて連れてきてもおk?
「結婚するんだからいいじゃないですかw」て感じ?
561名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 15:36:57 0
552は息子二人持ちなんだから、デキ婚に対してもっと考えた方がいいよ。
親の認識がそんなでは先が知れてるわ。
562名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 15:41:47 0
>>560
よかったよかった、「 跡 取 り 」ができたわ〜って喜びそう
563名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 15:44:44 O
>>552ってデキ婚じゃないのw
息子2人もいるくせに、どんだけおめでたい頭だね。
564名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 15:46:46 0
相手の親にも「デキ婚のなにがそんなに悪いんでしょう?
お宅の娘さんも股開いたんだし、責任は同等でしょう」
言えたら神だと思う。
あれ?その前に淫行で捕まるのか?結婚すればセーフ?
565名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 15:47:27 0
>>562
男とは限らないじゃん
566名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 16:02:10 O
ウトメ揃って長男長男長男の嫁うるさいから
コトメさん(長男の嫁だが実家入り浸り)はいいんですか?
と聞いたら黙った
567名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 16:18:22 0
>>566のコトメなんもしてないがGJ!
568名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 17:22:18 O
ほんとGJ!
トメって自分の娘のことを棚に上げて、
嫁には長男の嫁なんだから〜とか言うんだよね。
569名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 17:32:57 0
>>568それ本当にそうだよね
自分がレスしたのかと思った
570名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 18:07:08 0
>>568
そりゃ嫁なんか他人だもの。
義理の親に期待しすぎ
571名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 19:29:29 0
確かに田舎のウトメほど『今日からウチの家族の一員』をアピールしてくる。
でも内心は子供を産む機械兼家政婦としか思っていない。
自分たちが責任をとらされたり、金が絡むことがあると他人より冷たく突き放す。
572名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 20:37:05 O
今日あいつらのカレーにオシッコ入れてやった!うまそうに食べまくり(^m^)
573名無しさん@HOME:2009/05/08(金) 23:35:40 0
>>557
いまさら聞いて無駄とでも?
まさか長男教の夫と一生生きていくつもりじゃないよね
574名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 04:44:20 0
仕事がない主婦は離婚できない
575名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 21:30:32 0
35歳母、娘2人に売春させる 「パチンコの借金で生活苦しく」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241871634/
576名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 22:35:16 0
>>574
別に離婚しなくてもウトメが死んだらいいわけだし・・・
577名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 04:35:14 0
ババアの平均寿命80台だろ
あと何年あると思ってるんだw
578名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 05:55:37 O
先月トメがトラックに突っ込まれてあぼーんした。各保険や慰謝料でガッポリだぉ

何より目の上のタンコブが消え去ったコトが1番ウレピー
579名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 07:55:04 0
憎まれっ子世にはばかるとはよく言ったもんだよ
580名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:16:43 0
ウトメは私が嫌いらしい。
でも長男だから仕方ない老後は私に介護させるかってかんじだった。
そんな時、義弟が結婚した。
弟嫁は感じのいい子らしくウトメはお気に入り。
私より尽くしてくれそうだからと弟夫婦にも同居を迫ったらしい。

結果。弟夫婦、県外逃亡。

移動に丸一日かかる遠い場所で暮らし、結婚後数年たつのに一度も帰ってきていない。子供が生まれたらしいけどお披露目もしていない。
ウトメは孫が小学生になったら帰ってくるとか根拠のないことを言ってるけど、たぶんもう帰ってこないだろうと思う。

私も県外に逃げたいけど旦那自営業(しかも偽実家会社と同じ職種)で無理。
子供3人抱えて離婚も経済的に難しい。
完全に弟嫁=勝ち組 私=負け組介護要員
標的が弟夫婦から再び私たち夫婦に向いてきてるorz
世の中逃げたもん勝ちだなって思うよ。
581名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:20:19 0
>>580
介護は実子に平等に義務があるはず。
旦那含めてウトメが元気なうちに話し合っておいたらいいと思う。
582名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:34:21 0
いくら夫に正論行ったところで、
自分のメシも作れん夫が
ジジババになった親の面倒見れるわけないよね…。
結局、長男嫁だろうが次男嫁だろうが、
介護って女のところに回ってくるよね。

夫から『俺の親が介護が必要になった』
って言われて『介護は実子に平等に義務がある』って
嫁が主張しても『俺ムリ、仕事』
とかで流されちゃうんだろうなぁ…
583名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 13:39:56 0
>>581
長男だから俺に責任がある、俺は男だから介護は無理、嫁にやらせる。
この固定観念を打破するのはたぶん無理。
584名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 14:58:35 0
せっせと施設に入れるための貯金をするしかないか。
585名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 15:56:16 0
施設っていっても平均で月に10万かかるんだってね。
介護スレで職員の人が書き込んでたけど。
老人保健?つかってそれだって。
んrんに120万も使われたらかなわんわ
586名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 15:57:35 0
訂正:年に

自宅介護しているママ友は最初に100万近く使ったって言ってた。
手すりとベットかな、確か。
そんなお金使いたくない
587名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 16:15:06 0
ポックリ逝ってほしい
588名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 20:03:07 0
自分達の介護費用を計画的に貯金すべきなのはジジババ本人達だよ。
日々の贅沢や、くだらない見栄っぱりの交際費に使い果たしたあげく寄りかかられても知らん。
589名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 23:03:31 0
一人っ子だが長男と結婚してしまった
大丈夫だろうか・・・
義実家はなんかプチ別居してるし
このスレ見て心配になってきた
590名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 00:37:55 0
>>588
うちの義親も毎日下らんことに浪費してる。
ウトはパチンカスと酒、トメは旅行やランチ。
2人とも成人病持ちだけど、早く死なないかなぁ…。
たぶんお金ないはず。
591名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 00:50:53 O
私は旦那の両親の介護なんて絶対したくない!
今月旦那祖父の法事だけどそれすら欠席する。
関わりあいたくないんだけど。
592名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 01:04:09 O
>>591
法事なんて出るこたない。
世話になったのは旦那だけだろ?
593名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 01:15:41 0
変にいい嫁ぶってると介護するはめになるよ。
嫌われてるぐらいでちょうどいい。
でも一人っ子の旦那だと介護は必須だね。
あと、長男教を打破するのはほぼ不可能。
旦那が親から虐待受けてたとかじゃない限り、
疎遠にはならないから。
594名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 01:22:15 O
義実家の法事、嫌だ。うちは事情があって入籍したから、式挙げてなくてダンナの親族に紹介されてない。そんな中で法事デビュー強要されてる。
義母は長女なんだけど、大正時代からの仏様、全部連れてきたの。
ダンナ一人っ子だから、『あなた達が仏様の面倒見るのよ』と挙式前に念押された(泣)
私は知らぬ間に大正時代の仏様まで背負ってしまった。
595名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 01:34:48 0
>>594
うち、無宗教なんで。
っていえばよかったのに。
信仰の自由がなんたらこうたらファビョって
キチガイ認定された方がよかったんじゃないの?
596名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 02:16:02 0
何も運命のように自分から背負う気になって泣く必要ない。
継ぐ気になってりゃそりゃ自然にお鉢は回ってくるでしょう。
祭祀は最後の人でまとめてもらって永代供養ってのも無い訳じゃ無い。
それが結婚の条件なんて変。
597名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 02:16:42 0
>>595
お寺さんにおさめて永代供養にだしちゃえ。
598名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 02:46:31 0
>>594
田舎の農家?
私の所に似ている。
仏壇も何百マンも出してバカでかいの買ってさ。
アホじゃねーの、って感じ。
サラリーマンと農業の家系にそんなでかい仏壇いらんわ、って感じ。
処分するのに寺まで行かないといけない私たちのことを考えていない。
ウトメが死んだら速攻で仏壇捨てる。
死んだあとの心配よりも老人ホームの資金の心配しろ!って思う。
きっと私たち夫婦から払わせるつもり。
どうやったら回避できるのかわからない。
599名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 05:46:07 O
>>598
いや、むしろうちの実家が農家の本家なんだが、うちはほとぼり冷めると位牌お炊き上げして『先祖代々』でくくってるのよ。
義実家の仏壇は位牌ゴチャゴチャしてて、中には紙っぺらの位牌まであって、びっくりしたわ。
どうやら、義母が全部連れてきたらしいんだよね。
偉そうな事言うなら、位牌くらい整理しろよって思った。
600名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 08:54:04 O
長男の嫁だけど、数年後には私の実家近くに引越します。義実家の近くにいてもデメリットばかりでうんざり〜!ちなみに今関東、私の実家は東北。引越したら二度と来ないつもり。あっ、義両親の葬式くらいは出るかな。
601名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:11:16 0
うちの良トメさんは自力で生きられなくなったら施設に入るわ〜と言ってくれているし
家賃収入があるので旦那より収入多いw
用事があるときには旦那携帯にかけてくるし、嫌味も言わない。
長男嫁だけど当たり引いたよ。
602名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 10:39:50 0
離婚して今は海外に住んでるトメさんと老後の話をしてる時、友達感覚でつい
「歳とってお嫁さんに面倒みて貰うの嫌なんですよねぇ」
って言っちゃった。そしたらトメさん
「私もそうなのよ〜」だって。
トメさんは高福祉の北欧在住なのでそこで老後を過ごすつもりらしいけど
問題は同居を迫ってくるウトだ。
603名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 11:33:18 0
>>602
私は601だけど、旦那はウトとトメどっち寄りなの?
うちもトメさんはダメウトと離婚済だけど、子供達からも
ウト絶縁済で連絡先すら教えてないよ。
トメさん、まだ50代前半だし、苦労した分これから幸せになって欲しいわ。
604名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 11:52:25 0
魂抜きしたら2〜5万円
しない場合は1〜2万円で仏壇屋が処分してくれるよ。
宗教とか、演技とか気にしないなら仏壇捨てちゃえばいいのに。
私は↑を義親に提案したら血相変えてたw
仏壇の話なんか一切してこなくなったよ。ざまぁ
605名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:17:03 0
介護を免れる方法を誰か伝授してください!!真剣です!!!
敷地内別居長男の嫁です。次男は去年結婚して10分ほど離れた土地に家を建てました。
次男嫁は一度もあいさつに来ないようなDQNです。正月やお盆の集まりにもきません。
ウトメは完全な長男教で親戚の冠婚葬祭も長男だから、という理由で私や夫にばかりいかせます。
結婚式と新婚旅行と冠婚葬祭の義理のお金と電気代は払ってくれているけど
介護を考えると割に合わないですよね?!
606名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:20:00 0
>>605
敷地内に住んでないで夫婦で土地家買って住んだら?
結婚した時から敷地内なのは同意の上だったのでしょう?
近くなのだからいずれ介護もあるとわかるはず・・・
わかってながらなぜその旦那と結婚したのか逆に聞きたいです
607名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:20:21 O
うちもウトメが仏壇が墓がってうるさいから、永代供養もありますよって、金額調べて言ってみよ〜っと!
それが原因で離縁求められたら、慰謝料もらって離婚できるかな。
ただのリーマン家庭なのに墓とかこだわって意味わかんない。
しかも、寺に搾取されてるからって、それを愚痴ってたらご先祖さまも可哀想だと思うんだよね。
608名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:24:03 0
うちは幸いなことにまだ墓なし
どちらの実家も跡取りじゃなかったのが救い
そしてどちらの親も無縁仏に葬って欲しいと望んでいるのでよかった
墓の管理だ檀家だと面倒がないように子孫にしてくれるのが一番ありがたい
609605:2009/05/12(火) 13:30:34 0
>>606
今の旦那と付き合う前にもう家は建っていたんです。
それに私の年齢もあって結婚に焦っていて…。
今第2子を妊娠中です。年収400万未満の低所得なので土地の購入は無理です。
やはり介護するしかないんでしょうか…。
結婚して早く子供が欲しかったのでウトメの介護なんかみじんも考えていませんでした。
トメと職場が一緒だったのですが優しい人で長男教なんて思ってもみませんでした。
敷地内別居の時点でハズレだったのでしょうか…。ショックです…。
610名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:37:05 0
>今の旦那と付き合う前にもう家は建っていたんです。

この時点でババ
611名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:37:32 0
>>609
お気の毒というか何と言うか…
お嬢様だったんだろうか。
付き合うときにはもう家を建ててあったってw
どうみても介護要員じゃありませんか。

せめてポックリ様がウトメさんを連れて行ってくれるように願いましょう。
612名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:39:36 0
>>605
次男の嫁、計算マコちゃんじゃない?
自分に介護が回らないように家に近づかないんだとしたらデキル
613名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:40:03 0
>結婚式と新婚旅行と冠婚葬祭の義理のお金と電気代は払ってくれているけど
>介護を考えると割に合わないですよね?!

同じ長男嫁の立場だが・・・・
自立しようともせずに楽してたんだから、バーカバーカwといわざるをえない。


去年結婚した義弟嫁の自由さを見て急に羨ましくなったんだろうけど、
あなたがすべきことはまず自分の旦那としっかり話し合うことだよ。
614名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:40:07 0
>>609
結婚を焦っていたのですか・・・
悪いけどそこからが間違いの始まりかな〜というか
旦那さんとの結婚は間違ってはいないと思うんだよね
やはり結婚は相手の家庭環境をよく知り納得しら上でするものでもあると思う
焦りや憧れ、好いた惚れただけで結婚を決めると後々になってロクな話は聞かないですね

ちなみによく言われてるように「長男の嫁」には介護義務はありません
あるのは「長男」の旦那さん本人です
嫁にやらせよう、やってくれるだろうと思ってるのならそれは旦那さんの怠慢です
親のそばに住んでくれてるだけで嫁には感謝すべきです

その正直な気持ちを旦那さんに話せませんか?
「介護する時がきたら、私もできるだけ貴方のお手伝いはするからがんばってね」
とやんわりと言ってみてはどうですか?
「私は介護なんてしないわよ 義務もないしアナタがやるのよ!」では怒るでしょうからね

私は夫に言ってあります
やはり最初は私がやってくれるだろうと考えだったようです
でも私は「介護の時は介護休暇しっかり取ってみてあげるのよ!
その間に私は外で少しでも稼ぐから!大変な時はもちろん手伝うわよ!」
と先手を打って言ったので旦那もそのつもりでいるようです

なかなか難しいけど、これが本当の介護の姿であるべきだと思うのですよ
看られる方だって他人である嫁より、血の繋がった息子に見られたいはず
「看れない」ではなく「看させる」のです
どうせ夫にはできないからと、結局手を出す奥様方が多いんです
それが奥さん自身を追い詰めてるのにね 
諦めないで夫を教育するのが先だろうにと、常々思ってます
615名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:46:21 0
子供が乳離れしたら、あなたも働いてお金貯めたら?
家賃も電気代もかからない今の状態なら、引越し資金貯めるの
楽でしょ。いい年だったんなら結婚前の貯金だってかなりあるよね?
なんにもしないでいいとこ取りしたいと思っても無理かと。
616605:2009/05/12(火) 13:47:20 0
たくさん返事をいただいてびっくりしています。有難うございます。

旦那には>>614さんの様なことは一応言ったんです。
私にも自分の親の介護があるだろうし、子供の面倒もある、って。
でも俺は長男だし、次男よりよくしてもらってるじゃん、金銭面でも…。
ともモゴモゴ言うだけです。

長男を遊びに連れて行くと、甘えにきたか〜、遊んでやろうか〜、と上から目線です。
とにかく私は介護要員兼マゴ産みマシーンしかないようですね…。
旦那もオロオロするだけでちっとも役に立ちません。
自分の見る目のなさに腹が立ってきました…。
617名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:52:24 0
私は「農家」「長男」「敷地内同居」その上「本家」という
結婚するには悪条件の男と若い頃付き合ってました
まだ結婚を考えるような年齢でもない事から普通に男女交際だけを楽しんでました
やがて20代前半になり、意外にも彼の方から結婚話をされた時に冷めてしまった
プロポーズだけで冷めたんじゃないよ 結婚話の端々に見えた長男教の考えに冷めたんです
その後すぐに別れたわ 悲しくなかったな冷めてたから。

今はしっかり親離れした次男旦那と子離れのできた義親がいます 幸せです 
あの時農家長男彼と別れてよかった
618名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:53:00 0
子供を連れて実家に帰った方がよほど良いと思う。
長男教の犠牲者はいつだって嫁と孫だよ。
619名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:53:10 0
>>616
まだ、ウトメは今すぐ具体的に介護が必要なわけじゃないんだろ?
数年の猶予があるなら、旦那を教育しなおすか、離婚に向けて
こっそり用意を進めるかしたら?
620605:2009/05/12(火) 13:55:17 0
里帰り出産にも非難轟々です!!
今実家で無理やり帰ってきました。
621名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:56:24 0
>>616
>でも俺は長男だし、次男よりよくしてもらってるじゃん、金銭面でも…。 ともモゴモゴ言うだけです

「だからしっかり看てあげてね その頃は私も実親介護で忙しいからお互いがんばろう!」で
その会話を終わらす!モゴモゴは聞こえないふり もうその場にいない事

俺は長男なんでしょ だから看てやりなさい!でいいんです

私は「貴方とは夫婦になったけど○○家の嫁になったんじゃないんだわ」と言ってあります
622名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 13:56:41 0
年収400万でカネコマといいながら子供作るのがバカかと。
623名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:00:55 0
よくある「結婚を焦った女の末路」ですな
ダメだよ 最初に相手をよく見ないと。
不満だらけだろうけど、結局は自分が招いた結果なんだしね

こんな状態でも結婚してた方が幸せですか?
焦らず独身でバリバリ仕事してた方が魅力的な女性でいられたのに・・・
なぜ焦ったのかな 今は年齢なんて関係ないよ
624名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:06:43 0
>>620
無事、実家乙カレー

一度、自宅介護をやってしまうと余程の事がないと
逃れる事はできない様です

地域によっては施設も難しいのかな…
でも、旦那がgdgdで620さんを守らないのが何だかね

旦那の教育に自信が持てないなら
実家へ避難する事を考えてもいいと思う

自分も長男嫁(同居)だけど、結婚して半年後にトメが脳梗塞
急性期病院、地域周辺はもちろん自宅介護するでしょ♪だった

倒れる前にネチネチな嫌味&こまごま盛りだくさんで嫌気がさして
エネ夫を急いで教育し、転院先でも色々とマヤった事が実を結んで
今は老健に入所してる。(老健だが、要介護を外れなければ期限ナシ)

他にもラッキーが色々と重なった事は事実だけれど「自宅はムリ」を
最後まで貫く気概が夫婦とも必須です

ガンガレ♪
625605:2009/05/12(火) 14:06:44 0
全レスするとかえってウザイかもしれないので全レスはしませんが、
みなさんのおっしゃる通りですね。
なんであんなに焦って結婚したんだろう…、って自分でも不思議です。
冷静に考えたらトメだって職場で付き合いが長くたってそれは外の顔で
嫁になればまた違う一面があるわけですよね。

次男が結婚するまでの2年間、それが当たり前だと思っていたんですが
次男嫁をみているうちに自分の努力や我慢って何なんだろう?
って疑問に思い始めました。やはり自分の選択はミスだったようですね…。
第二子が産まれたら一時貯金をして実家の親に相談してみます。
626名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:21:13 0
いつも思うんだけど、長男教の息子ってカス多いよねw
627名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:23:17 0
焦ったアナタも悪いけど旦那も悪いね
長男だからなんだよ!!と言いたい
親の老後?看れば?って感じ
自分を親を他人の嫁に任せるなんてとんでもない!
だったら旦那も嫁親の介護やれよ!と思う
同じ苦労を味わわせないと理解する事ができない情報処理能力低いの男の脳
628名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:23:28 0
多いね。甘やかされるし、偽物の男のプライドもってるしw
629名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:24:00 0
次男嫁から見たら、長男にはお金かけて次男と差をつけているし
家も用意してあげて、結婚資金からなにから援助してるんだから
長男嫁がババ引いて当然だよね〜!と思ってるだろうな。

でも、実家の親が見方になってくれるかどうか・・・
結婚の時に、敷地内同居や結婚式等あちらの親持ちって時点で
良識のある親なら、将来の介護等のことを警告してくれるか
止めるかしてくれてるはず。
実家の親が長男教だったら、あなたの我慢が足りないとばっさり
切られそうだよね。
まあ、一人っ子なら、孫二人連れて出戻ったら、跡継ぎと介護要員の
娘が戻ってきて喜ぶかもしれないけど。
630名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:26:29 0
>>629
同意。まともな親ならそんな悪条件の家に嫁がせない。よって偽家と似たり寄ったりのレベルと思う。
631名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:30:59 0
>>602のトメさん素敵。
じぶんもそうなりたいけどできるかな。
ヨボヨボしても嫁さん小間使いにはしたく無いよね。
住まいの段差を無くしておくと
車椅子でいろいろ動けるらしいけど。
632名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:33:31 0
敷地内同居 ×
敷地内別居 ○
ね・・・
633名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:38:22 0
長男教の長男にひっかかるのって、ぜんぜんその辺の知識がない人と
自分の実家が長男教の人が主かと思う。
後者の方が本人の頭が洗脳されてるだけ重症。
634名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:41:11 0
子供に差をつけて育てちゃだめだね
635名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:44:33 0
   ,,,,,
    ( ・e・)ポー
   彡∧ ノ∧    ,,,,,ポー,,,,, ポックリ
    ( ´・ω・) ,,,,( ・e・),( ・e・),,,  ポックリナー
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)( ・e・) ポー
   /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ

ちょっと横切りますよ〜。
636名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:46:00 0
>>629

うちの親が長男教。
転勤族だったからずっとウトメを気にせず暮らして来て、
家を建てたけ今でも同居も何もしてない。
いつも嫁姑問題の愚痴を子供に垂れ流す。
そのくせ、私には同居して当然だ、嫁いだんだから何でも向こうの言う事を聞け、と説教してくる。
味方がどこにも居ないんだ、と思うとほんと孤独。
637名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 14:47:48 0
一見長男教とは見えないんだよね
普段の態度や言動は普通だから。
でも言葉の端々に「えっ?」と思う事があったりして 
滅多に発しないから気づきにくいけど。
長男との結婚前には将来の具体的な考えを聞いてみればいい
特に将来の事をね
親の面倒があるから実家、もしくは実家近くに住むような事を言ったら注意
その上、その時には嫁に仕事やめてほしいとか言ったら長男教決定だね
最初から自分で見る気もないのに実家そばへ住もうとし、あげくに嫁に押し付ける気でいるんだもの
これはもう長男教
私は将来の話で長男教を発見し別れました
638名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:22:38 0
>>605
確かに長男として親の恩恵を受けてる分、親にしてやらなくちゃだめだよ。
次男夫婦が同じように結婚式や家買うとき援助して貰ったりしてるんだったら
平等だけど、そうでないなら仕方ないんじゃ?
639名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:26:50 0
よくさ、自分実家は子供の誕生日やら何かをいろいろ世話してくれるのに
夫実家からはなにもない!と不満に思う嫁がいますがなんで?
なにもしてくれない方が気楽じゃないの 貰えばいちいちお礼も言わなくちゃならないってのに。
なにもしてもらわないって事はこちらもなにもせずともいられるって事
もし何もしてくれないくせに口出し手出しくてくるような義親でも
「何もしてもらってないから〜♪」と強気に出られるのに。
ヘタに恩恵を受けてしまうと、それ以上の苦痛があるもんです
「なにもしてくれなくてありがとう♪」と思いましょう
640名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:40:13 0
そうだね。金品貰うってアホ
641名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 16:53:18 0
>>639
同意。
義親に金品恵んでもらってラッキーもしくは当然なんて浅はか。
下手に借りを作ったらあとが面倒なだけなのに。
よっぽど貧乏で生活費恵んでもらわないとダメというくらいなら
結婚や子作り自体すんなって話で。
どっちの親もそういう干渉しないタイプだと本当にやりやすいよ。
642名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 17:20:40 O
うち、母親が『長男』、『農家』、『敷地内同居』の所に嫁いだのよ。
しかし、祖父がとんでもない後妻もらって揉めた直後、バッサリ切り捨てた。
父親も就職決めちゃったし。
今になってその話すると、『あなたたち守るためにはそのくらいの覚悟がいたのよ〜。』とのほほんと話してる。
結局、後妻が財産目当てで近付いてきた事に気付いた祖父は、遺言書に『財産も負債も統べてうちの父親に託す』って書いて亡くなった。
もちろん、態度改めたから亡くなるまで祖父の面倒は孫の私も看たんだ。
しかし、あの時の母親はすごかったと思うわ。
子供守るためなら、何でも出来るんだなって思った。
そして・・・私は一人っ子のダンナと結婚してしまい、今大変な事になってる。子供いないけど。。。
643名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 17:27:21 0
>>642
旦那さんに愛があるからそれもまた幸せだとは思うけど・・・
もし不満があるのなら、せっかく母親が結婚というものを
身を持って示してくれたのに・・・と思った
お母様と同じ行動に出られますか?
644名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 19:30:19 0
>>642
うーん、そのエピソードは長男教の世界だな。
財産getで勝ち名乗りだし、対価で義理親の面倒嫁が見てるし。

結婚はお家より上に存在する関係だから
祖父の面倒は祖父の財産と後妻で完結してくれれば済んだんじゃないかな。
その上で財産が有り余ったら、相続人の1人としてもらうにしても。

夫婦の関係が家より上だからこそ、このスレタイなんだし。
後妻は確かにむかつくけれどさ。
645名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 19:36:51 0
>>639
母の日、父の日とお礼にかこつけて圧力かけられるんで
自分もあまり物をもらいたくない。
あと恩を売って祭り上げられたいような感じもあるらしいし疲れる。
おべっかぐらいはタダでも言うけど、本当に力関係ができるのは嫌。
646名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 20:36:29 0
結婚前の口約束「長男、同居、墓守OKですか?」「はい、大丈夫です」
を撤回したい
647名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 20:47:48 0
いつでも撤回OK。
ただし真の敵は長男教旦那だったりするので注意。
648名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 20:53:39 0
家のウトが亡くなったときお骨の一部をお寺の共同の墓みたいなところに入れた。
あれはなんだったんだと思っていたが
冠婚葬祭スレで「永代供養のための供養塔だろう」と教えられた。

なんか墓にこだわらんでもちゃんとお寺でやってくれてるんじゃない?
ウトの一部はちゃんとお寺で見ててもらってるんだからさ。
ってか先祖代々の骨も一部はそこに入ってるんだ?
649名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 21:35:52 0
うちの爺ちゃんは子供が娘3人で、墓守がいないから層化の墓に入ったよ。
親戚の中で爺ちゃんだけ層化だってのもあるけど。
不気味な位広い墓地でした。
650名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 22:08:39 O
墓を考えると、自分が死んだらウト、ウトメと一緒に入らないように遺言書いておこ。別に墓とかいらないし。
651名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 23:14:23 0
わたしも 絶対嫌だ。
652名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 00:51:49 0
>>642
旦那さんは>>642のその思いをどう考えているんだろう。
653名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 01:04:13 0
>>650
そうだね、遺言書を書いておかないと
結局親戚とかからめんどくさいからって理由で
ウトメと同じお墓に入れられるよ。
私も他人事じゃないな、遺言書の書き方を調べてくるか・・・・
654名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 01:45:13 O
>>650
死んで骨になってまで一緒って考えただけで気持ちが悪い!
私もちゃんと遺言書の書き方調べてみよ。
655名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 09:45:07 0
>>650
>>653
>>654
残された人たちはある程度うまみがないと実行してくれないよ。
散骨なり、別に用意した永代供養墓(年間管理料いらないとこ)に
入れるなりしてくれた人に多少のお金をと書いていれば実行してくれそう。
656名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:35:42 0
長崎の中学校で、また男女同室着替えが発覚!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242192392/
657名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 19:52:19 0
長男の孫って、長男今日だと男の子マンセーなの?
第一子が娘(初孫)で
妊娠中の赤ちゃんは男の子です。

658名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:10:09 0
長女、長男、次女、次男だったけど
姉が冷遇され母はおばあちゃんに姉を預けっぱなし
年子の兄(長男)は、父親、母親、祖父母、親戚中に可愛がられてた
姉は精神病んでるし、ヒステリーもち
異様に兄を恨み、絡んでる
下二人は、おまけって感じで格差なく育てられた
659名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:13:03 0
>>657
そりゃ息子も孫も男優先で跡取りという名目で
人生を一家に捧げさせ嫁奴隷を確保する道具にするんだから
長男狂の一家なら男の子誕生マンセーって感覚あると思うよ。
娘さんも息子さんもそういう歪んだ変な感覚に取り込まれないように
守ってあげてくださいね。
660名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:15:47 0
>>658
可哀想!
特に長女って一家の道具にされやすい立場だよね。
親の代わりに使われやすいし。
661名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:17:32 0
長女は存在を消されるからね
将来、手がつけられなくなるほど人格ゆがむ
662名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:21:01 0
うちのトメだ。
トメは1歳からトメ実家に預けられて、当時独身だったトメ母末妹が
結婚するときになんと一緒に婚家に!
小学校卒業までの数年間を、トメからすると叔母夫婦の家にいたとか。
すっごい最悪な性格だよ。
663名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:33:54 0
長男教の孫は男以外カス扱いされるのは仕方ないよ。
初孫がかわいがられていても次が男の子ならポイ
664名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:39:02 0
>>657です。
やっぱり長男教って男の子<初孫の女の子なんですね・・・。
あんなにかわいがっていたくせに・・・。
自分の子供に差をつけるぐらいですものね。
嫁の子供なんかさぞ差をつけやすいでしょうね。
長女が不憫でなりません・・・。
665名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 21:18:54 0
不等号の向き間違ってます。
666名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:43:55 0
>>662
それはトメさんも被害者だよ。
その向こうでちやほやされた長男のための生贄。

>>664
まあまだわからない。
今はみんながみんな長男教発想とも限らないし。
逆に酷い長男教だと、独立心旺盛でちゃんと歪まず育った孫が
可愛くないと思われる場合もあるかもしれないよ。
一応どんなウトメでも男女順番関係なく愛してくれれば
こちらはウザクてもいくらかマシ。
667名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 08:22:31 0
長男教の長男って、自分の子供も長男教にする可能性高い?
668名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 10:27:48 0
ウトメはすごい田舎の出身だが田舎では職がなくて食えないと、
都会(と、言っても田舎の県庁所在地だが)にでて就職。一家で県庁所在地へ住もうとしたら
ウトに出て行かれることに焦った大ウトメが「後継ぎだから置いていけ」と言って、
夫だけ大ウトメの家で育つことになった。
まぁ、人質と言えんこともない。

あまりに田舎すぎて大ウトメ宅から高校には通えなかったので高校からはウトメと暮らしていたんだが
親戚の家に下宿している感じだったそうで
連休や長期休暇には大ウトメに呼び戻されていたらしい

変な育ち方のおかげで夫の屈折していること。
大ウトメはもうなくなったが、あそこまで年寄りが執着した田舎の家を空家にできないともんもんしている
でも、ウトの代でも、もう職がなかったし、今だってそうだよ
農業だけで食べていけないところも変わってないよ。
夫が通ってた小学校ももうないよ。過疎ってるから。
長男だろうが後継ぎだろうが、とっくに捨てなければいけなかったんだよ
669名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 14:12:03 0
>>667
もちろんリスクあり。
ウトメと戦っていたら
信じていた夫が実はエネ夫で
それが最強の敵だなんて良くある話。
670名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 14:17:31 0
>>668
生け贄の旦那可哀想。
実家を離れるほどの感覚のウトメでも
息子を一家の道具にしてしまうなんて酷いよね。
671名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 14:22:40 0
親から虐待されてた人が、自分の子供に虐待しちゃうみたいなのに似てるのかな。
長男教のジジババが同居とか敷地内別居だと特に洗脳されやすいだろうなぁ。
孫カワイソス
672名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 14:36:23 0
>>661
長女は介護用のペット
673名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 15:02:11 0
ペットならいいけど、酷い場合は娘は使い捨て使用人で
長男を輝かせるため卑しんだりとか

ここは妻がばっちり洗脳解いておかないとね。

なんか最近は嫁の世代もそんなに兄弟多く無いと思うんだけど
私も長男嫁にして男女2人兄弟でもあり、旦那もそうだし
ちょっといろいろ考えるところあるわ。
674名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 16:57:31 0
>>673
ペットって書き方は悪かった。ペットはかわいがってもらえる。
徹底して学問や交友関係を妨害して、「介護以外は価値がない」と
洗脳するのが正しい長女教育。
675名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 17:52:11 0
>>674
長男教長女教正しくナイ
おそろしく歪んでるよん。
676名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 09:37:24 0
>>675
日本語もまともに読めないようなバカは長男教と末長くお幸せに
677名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 06:48:07 0
長男教って、相当財産や家柄が良くないと、関係ないと思うw
舅姑に言ってやれば
678名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 15:42:20 0
>>677
同意。
ただの農家やサラリーマン一家が血筋だの長男だのちゃんちゃらおかしい。
679名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 16:31:18 O
むしろ、相当財産あって家柄が良い家は、長男長男いう必要も無いと思う。

事業は会社化してるだろうし
そういうのは誰であろうと後継したいのがすれば済む。
親が使い切れない遺産はちゃんと分けられる余裕もある。
財産狙いの長男教マンセーでなければ、ウトメは野たれ死にしないし十分逆らえる。

問題は子供夫婦を労働力にあてこまないと、老後も仕事も傾く将来設計しないおんぶウトメ
680名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 19:48:30 0
「パチンコなどの遊ぶ金に使った」 信組職員が8000万円着服・・・千葉
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240663465/
681名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 11:39:47 0
親と一緒でさえなければ長男であろうがなんでもいいんだろうね
682名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 13:50:07 0
長男教の男は親と一緒でなくとも、やがては親元へ行くからダメ
長男教でない男なら親と一緒でも○
683名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 15:34:58 0
ウトメの問題じゃ無くて
ウトメに自分のみならず妻を結び付けるとか
コウトメがいても自分がウトメのお守するとか
思い込んでる男がいるからね。
表向きは関係ないとか言ってても
ウトメコウトメの顔色見て変わったりとかするからさー。

あと長男一家が逃げたら
自分の嫁を差し出す疑似長男の次男以下もいるよね。
684名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 15:38:07 0
>>682
いやまて、
長男教でない男なら親と一緒でも○って
親と一緒にいる段階ですでに怪しいと思う。
親もムチュコに来たお嫁タンはうちの物って簡単に思うし。
685名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 16:32:56 0
結局、息子も孫もウトメの幸せグッズなんだよ。
場合によってはメモリアルグッズ。
686名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 17:04:05 0
嫁は孫を得るための道具で使用人。
息子は嫁を得るための道具。
687名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:56:03 0
うち、旦那が一人っ子長男で小梨なんだけど
このまま子供ができなかったらどうすんべというい話をしていたら
名前を残すのに養子を取るとか言い出しやがった

えーーーー、うちただのリーマン家庭ですよー
義実家も6人兄弟と4人兄妹の末っ子同士の結婚だし
家も土地も継いだものじゃないし財産も墓も仏壇もないし
家継ぐとか名前残すとか何も関係ないやーん
てか義実家の実家ってココ(関西)じゃなくて四国やーん
何言ってんの、バナナアボガド・・・
養子〜?他人のガキなんて育てる気全くないっすよ
産めない機械がいやなら離婚してもいいよ

って思わず言いそうになってしまった
はぁ
ストレスで余計に子供できなさそうだorz
688名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 12:57:35 0
687ゴバークorz
まあでも内容的にはこっちでも間違いとは言い切れないか
うーん
689名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:11:23 0
今度はソレを頑張って音声に出すんだw
自分でストレス抱えるのはイクナイ
690名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 13:36:58 0
まりがと。
「継がすって何をwwwww」
って草いっぱい生やして言うよ。
691名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 15:24:41 0
ガンガレ

    _, ._
  ( ・ω・) <草ならいくらでも刈ってヤル
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 16:56:27 0
要はウトメや相続とかに惑わされず
自立して夫婦の人生を送れば良いのれす。
自分や旦那の親の人生で財産があまったなら
もらってもいいよ、ぐらいにしておけ。
その財産でそれぞれの両親が施設に入りたいならそれも良きコト。
693名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 16:59:08 0
>>687
普通に言うよ、ウチ。
言わないと現実になっちゃうよ。
694名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 10:30:06 0
養子もさ、親兄弟や親戚が全くいない本当に孤独な子ならまだいいけど、
長男教の場合血の繋がりにすごく拘るところがあるから血族で探すでしょ。
それでどこかの幸せな両親から無理やり子を引き剥がす例が後を立たない。

自分の欲の為に幸せな子どもを不幸に突き落とすのはほんとやめて欲しいよね。
695名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 11:13:26 0
名前継ぐだけの養子なら大人になってからで充分な気がするけど。
ダメかね?
696名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 11:28:33 0
養子って、口約束だけでもストレスなんだよね。
友人から聞いた話。田舎の「旧家」みたいなところで跡継ぎがいないからって、
親戚の子どもを「養子予約」してたんだって。
成人するまでは親元にいて、成人したら○○家を継いでね、という感じ。
どっちの家からも子どもとしてかわいがられていたらしい。
子どもに配慮したような話に見えるけど、本人は小さい頃から
「僕は大きくなったら○○の家に行かなきゃならないんだ」と暗い顔してそうで、
成長期にはトラブルもあり、成人してさあ養子に、となったとたん
あっけなく逝ってしまったらしい。
私も実母から「お前は他人受けがいいから養子に出す」とか「離婚するときは
お前だけ父親にやって他の子は私がつれて出る」とか言われて育ってつらかったから
その話を聞いたときは他人事とは思えなかった。
もらって育てるなら猫の子にしといてくれ。
697名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 20:06:45 0
>>695
なんか名前を「継がせる」
って発想がそもそも本当は間違ってる気がする。
その「継ぐ」って何?と。

先祖のために祈るなら誰でもできるし、祭祀もできるし
お寺に頼む事もできる。

自分達の老後の安全確保以外に、生きて来た記憶まで
死後の誰かに無理に託そうというのがちょっと。

生きている間に愛されればそれでいいではないの。
698名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 12:57:50 0
【対馬】酔った韓国人に深夜の対馬住民不安-韓国人が経営する民宿などが三軒ある特殊地域[05/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243651369/
699名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:09:57 0
私の実家は長男教。
30過ぎても結婚できないバカ兄貴のために、
親が29歳の女工員(ライン作業)を実家に連れてきた。
女の人もまんざらでもなさそうで・・・。
おいおい、いくら農家長男教だからって、
結婚相手まで親の連れてきた人に決める??
私の旦那の実家も相当だけど、上回ったな・・・。
700名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:21:16 0
また一人産む機械の誕生
701名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:25:30 0
>>699
それを昔はお見合いと言って
ふつうのことだったんだよ
702名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:28:07 0
まぁ、見合いは
普通誰かが間に入って、どこかで会食などをして
二人で会うとかそういった手順があったわけだが。
703名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:30:58 0
>>701
ていのイイ?お見合いなんですか・・・。
超マザコンでいつも兄弟の足を引っ張っていた兄だけど、
まさか本当に親にお嫁さんを連れてきてもらうとは・・・。
お嫁さん、20代のうちに結婚したいそうで、
『○○さん(兄)と結婚するのかなぁ、って思っちゃいました♪』
と私に言ってきた・・・。いいのか、あんな兄で・・・。
兄が飲むので送迎係として嫁ぎ先から実家へ呼び出された。
我ながら信じられない一家だわ・・・。
こんな家に娘をやる親って一体どんな人なのかな・・・
704名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:32:11 0
見合いは抵抗があるから紹介って形にしてもらったんじゃないの。
705名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:34:31 0
まだ嫁じゃないだろw
>こんな家に娘をやる親って一体どんな人なのかな・・・

何としても三十路前に娘を嫁に出したい世間体大切一家。
案外そこの家も長男教だったりしそう。
706名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:41:51 0
見合いの相手を品定めし選択するのは家長であって
見合いの当事者にその権利は無かった…のはもう二世代は前なわけだが

>>703
実家は豪農なんじゃね?
相手方はむしろキタ━━(゚∀゚)━━ !!かも?
707名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:44:20 0
女の人で工員ってオワットル
708名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:48:20 O
親が連れて来た人と結婚するだけまし。
コウトなんて40過ぎてもう誰にも相手にされないのをわからないで、まだ選り好みしてるよ。
709名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 19:49:45 0
ていうか長男教だったら、兄がイケメンだろうが優秀だろうが
親が連れて来た女以外との結婚は許されないよね。
710名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:00:26 0
>>709
そうだね。
25歳で見合いして、26歳で結婚して、27歳と29歳で子持ちと。
そんなかんじかw
711名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:02:58 0
普通に恋愛結婚したらいびられるw
712名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:04:47 0
農家長男教に嫁が来るなら何だっていいじゃない。

>>703
「あんな兄で良いのか」ということは
嫁候補は一見普通なわけですね。
それは二度と無いチャンスです。
その人を逃したら次はぐっとランク落ちますよ。
どんな伝手か知らないけど紹介者も呆れ果てるはず。
713名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:20:27 0
>>712
一見地味な感じの方でしたよ。
前の彼氏と7年も付き合っていたのに別れてしまったそうで、
早く結婚したいようです。
式もどうせうちの長男教両親が出すでしょうし、
敷地内別居にも理解を示しているそうです。
またとないチャンスといえばチャンスだけど、お嫁に来たら荷がないか心配・・・・
714名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:21:51 0
訂正:お嫁に来たら逃げないか心配・・・・
715名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:27:58 0
相当結婚焦ってるみたいだね
ラストチャンスだよ
716名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:32:51 0
>>713
逃げられたって、「一度も結婚できなかった男」のレッテル貼られるよりいいじゃないか。

というか、どんな女性だったら逃げないと思うの?
女工員と馬鹿にする女性より、下の女性が良いとでも?
717名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:38:33 0
女工員って差別の対象になるの?
718名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:46:40 0
お水と同レベル
719名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:51:01 0
おんななんとか という表現は品がないと知らないんでしょう
720名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:51:09 0
>>718
それでも長男教の家に来てくれるだけいいよね
721名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 20:58:34 0
まあまあ
こんなところにいるくらいなんだから
自分ちの条件の悪さくらい百も承知でしょう。

相対的には奇蹟的な好条件であるところのその人と
とりあえずは結婚できそうなんだから、
黙って見守ればいいんじゃないかな。
離婚もまずは結婚しなきゃできないしさ。

長男教な親や兄さんに恨みでもあるなら
ぶち壊せば? 後どうなるかね。
722名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 22:50:42 0
底辺同士似合いって感じ。
7年付き合って捨てられるとか残りかすじゃん。
しかも工場のライン作業wwww
723名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:02:08 0
職業で人を判断するのが底辺
724名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:03:40 0
>>723
ほう。
職業で判断しないんだ。すごいねぇ。
自分の子供が水商売やドカタになってもかまわないのね。
へぇ
725名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:05:31 0
>>723
昔、そう言ってる風俗女が居てうざかった。
726名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:09:13 0
自分の子がなったら本人がつらいだろうなと思うだけ
底辺のやつらに変な目で見られるから。
本人が選んだなら親の私が恥じる事はない
727名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:13:08 0
>>725
www
この仕事に誇り持ってます!一生懸命です!
っていうんだよね。
極貧でどうしても仕方なく底辺の仕事をやっている人は
いつか大検でも受けて大学にいったり、一般社会に復帰する。
大半は学生時代に怠けて底辺だから仕方ない。
それこそ長男教嫁にふさわしい
728名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 00:45:45 0
長男教の家は壊滅すればいいと思います。
また産む機械がばんばん製造して
士農工商のような勢いで上だの下だのいいながら
虐めたり得意がったりするんですね。

っていうか、悩み過ぎて膿家スレにも入り浸りすぎました。
もう本当に心当たりがあるような事ばっかり。
うんざりだー
729名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 01:18:41 0
結婚する前に長男教の存在を知っていたら・・・、って本当に悔やまれる
730名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 10:33:29 0
結婚前夫から実家の貧乏話聞いてたし始めて実家行くときは
ボロ家だけど驚かないでって恥ずかしそうに言ってた。
同居は絶対無いと言ってくれたから生活費援助位は覚悟してた。
結局同居回避の代償は色々あって10年で1500万近く私達は貧乏生活。
それでも姑が「長男夫婦からは何の助けも受けてない」って言ってるを聞いたことある。
その他にも冠婚葬祭系の出費が夫に回ってきて手取り収入の二、三割以上
が何ヶ月も続いた。姑がお金ないのに見栄っ張りだから。
夫が就職するまで外食ゼロって聞いてるのに今はファミレスだと
嫌な顔して一番高い物をさっさと何品も注文して「たまにはこういう庶民の店も
いいわね」とか時間が無いときスーパーの寿司(千円以上)で嘘泣きされたことある。
私の料理は手をつけないし。会わないように努めている。
731名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 10:47:52 0
毒盛りたくならない?
732名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 10:56:11 0
>>731 姑に出会って本当に性格変わったと思う。
姑の事考えると凄い怖い顔になってる。
夫に「何でそんなに怖い顔してるの?」って言われて気づいた。
733名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 11:19:06 0
貧乏人にお金あげちゃだめだよ。
途上国ならいざ知らず、今の日本で貧乏なんて
身の程とお金の使い方知らないって証明なんだから。
734名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 14:08:16 0
>>732
トメも最悪だけど、旦那もどうしようもないね
735名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 15:02:57 0
>>734
長男教にかこつけた毒親、毒夫じゃんて
普通に思うよね。
>>730はそしてどうするつもりかな。
子供もそういうもんだと思って育っちゃうし
長男教親子は洗脳はなかなか解けないよ。
736名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 22:04:39 0
>同居は絶対無いと言ってくれたから

紙と印鑑を用意するべきだったね。
今の私にも言えることだけど・・・Orz
737名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 23:05:02 0
>>730
ご愁傷さま。
別れるかウトメが死ぬまでがんばれ
738名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 23:16:16 0
>>730
トメあと二十年は生きるけどいいの?
739名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 00:02:47 O
うち、弟いるんだけど(←長男)、親の会社継がせる前にあえて外に出して自分で就活させて、今もその会社にいるの。
大学時代も家賃と学費は出したけど、その他の食費とかはコンビニバイトで自分で稼いで大学卒業させたのよ。
父親も会社継がせる前、祖父に別の会社に就職させて、世間勉強させられたわけ。

うちのダンナ、長男、一人っ子だけど、ハッキリ言って弟の方がしっかりしてるのよね。

長男は親に突き離されて一人前になたてから家継ぐものだと思ってたんだけど、ダンナ見てるとうちと違う気がする。
740名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 01:07:59 0
一番最初に産まれたというだけで
親族から待遇される長男が自ら苦労するわけないでしょ。
まれにその安泰を捨てて自活する人もいるけど、
そういう人のハングリー精神や努力って半端じゃない。

結局、長男教って親族が子供の可能性を最初から摘み取っているんだよね。
アホだなぁ。しかもそういうジジババに限って80歳前後まで生きやがります
741名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 12:35:00 0
大ウトメたちはみな90過ぎての大往生でした
今ウトが65でトメが61
あと何年生きやがるんだろうか・・・
742名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 12:36:27 0
100以上は生きるね
743名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 12:58:56 0
>>742
嫌なこと言うなよorz
自分が先に死にそうだけど
小梨なのでウトメに墓とか葬式とか遺品整理とか
めちゃくちゃされそうで怖ろしいわ
744名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 13:54:50 0
生き残った奴の勝ちなのよ

小梨ならせめて遺言書いとくといいよ
745名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 23:13:35 0
なぁに、あと2,30年の辛抱だ
746名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 23:28:27 0
やなこったwww

三十年も辛抱したらこっちがババアだよwww
747名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 00:12:35 0
あと30年生きられたら、
私が今まで生きてきた年数と同じだよ…。
永過ぎてイマイチ実感がわかない…。
あーあ、生きててイイこと何もない
748名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 01:47:04 0
思い出せ。
このスレは長男教に屈しないための長男嫁のスレ。
辛抱するなら自業自得と心得てね。
人生自己責任。
少なくとも嫁を親に差し出すような旦那を選んだからには
自分以外の誰が偽実家からすくってくれるでしょう。
自分か、寿命か、だよ。自分でシカト反撃スルー逆切れ旦那切りしないのなら。
749名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 02:18:24 0
グチもいいじゃない。
長男教旦那を選んだのは自分の責任でもさ、
ここでぐらいグチらせてよ。
現実社会で散々『わかって嫁いできたんだろ?』って言われてるんだから・・・。
ああ、辛いよ・・・
750名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 02:30:15 0
任意の男性が次男以下である確率って今かなり低いんじゃないの?
3割切ったんじゃない?
751名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 02:36:54 0
愚痴もいいよ。
でもそのままかどうかは他人のせいじゃないよ。
>>1だからね。
>>750
逆に嫁になんでも丸投げすればいいって世の中じゃないよね。
嫁がその気になってたら、甘える長男や長男教ウトメは全力でしがみつくからね。
752名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 02:42:39 0
>>749の旦那は>>749より長男としての自分が好きなんだね。
嫌みじゃなく。
嫁子さんで無くなったら別れるような旦那なら自分は嫌だな。
条件で結婚が取り決められてたまるかって思うよ。
753名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 03:36:17 0
長男ありがたやーの世代(団塊世代)が死滅しないと無理じゃない?
ジジババからの影響を受けている団塊jrが減りだした頃、
『長男教?フ、今時?』
って認識になると思う。
長男教崇拝者健在のうちはとてもじゃないけど駆除することは無理では・・・
754名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 06:03:31 0
今日も年収1千万のトメが気づいてないから
車の保険代出してもらってる三男嫁を責め続けるぞ〜!!

しねしねしねしね
じぶんでだせだせだせ
755名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 09:11:11 0
このコピペ野郎はなんなんだクソ
756名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 10:15:29 0
>>753
その考え、甘いと思う・・・
757名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 12:23:52 0
そもそも、昭和22年の民法改正を田舎の人は認識してるのか?

「家族関係の変化・新旧民法比較表」は必見です。
758名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 12:29:16 0
長男教崇拝者健在だろうと信教が自由なんだからw 勝手にわめかせておけばいい
でも一番の癌は>>753とか>>754のような人たち。
こういう人達が健在なかぎり、長男教は無くならないね。

ド田舎出身長男妻だが、親戚親兄弟生涯絶縁の覚悟で
いじめられながらも旦那教育しながら10年以上やってきた。
さすがにもう相手はあきらめてます。悪者扱いだけれどね。
それと次男嫁や三男嫁にジェラっても何も変わらないし、
なんか偽実家に恩をもらうのは負担。
759名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 12:41:34 0
>>757
偽実家の村は法律はあってないようなもん。
でも旦那が民法改正を理解してればいい。
ハッキリ言って今はどんな厳しい村でも、反乱長男の話が無い場所なんてないよ。
かえって半端な地方都市だと同居率高い。
でも同居から別居の話が無い場所なんて無くない?
ご近所の噂にはなるかもしれないけれど。

親孝行は子供に言え、嫁に言うなって、他人の話でもいつも思うわ。
760名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 21:22:06 0
長男の嫁だから偽両親と同居、長男は喪主を勤める、偽両親の介護は必須、
長男の嫁だから今までの自分の家でのルールは捨てて偽実家色に染まれ!
それが出来ないなら離婚される、捨てられる

でも長男と長女は両方とも可愛いから財産は折半って…矛盾が
偽両親は東北の田舎出身で高齢だが、田舎って長男至上主義になるんじゃないのー?
長男次男とあまり意識しない家庭で育ったので、正直違和感を感じている
761名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 21:44:21 0
他人からは親不孝者のできそこないの嫁認定されるの覚悟でわざわざ長男教に立ち向かうより、
あっさり別れて他の人と生活するか、一人身でいた方が1万倍マシ。
長男教に立ち向かうとかどんだけ頭わいてんの?
自分の旦那にも立ち向かうということだよ。
そんな無駄な労働するより、自活してまともな人でも見つけた方がいい。
デブスは必死に長男教にぶら下がるしかないけど
762名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 22:27:10 0
韓国製品】韓国製の「抗菌保存容器」効果なし、テレビ通販最大手に排除命令[05/20]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242818264/
763名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 23:43:45 0
はなっから平等に人権を認めてないから、
下層部がとやかく言おうが聞く耳持たない、
これが長男教。
正論が通じるわけがないので諭すとこちらがキチガイ扱いされる。
764名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:00:03 0
>>760
捨てられて困るのは長男教の息子なのに。
まあ捨てないまでも、嫁子さんはしませんが。
孫の顔ぐらいは見れるかもしれません。
765名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:01:48 0
>>761
普通に文句言ったし、普通に旦那も考え直したよ。
長男て根は素直で、長男長男言われるのうざがってたりするよ。
766名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 02:51:59 0
普通に文句言って普通に考えなおしてくれた、ってまれじゃないの?
口で何とでもいえるから、義親が介護が必要になるまで油断はできないけどラッキーだったね。
軽度の長男教で
767名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:02:17 0
かなーり文句言って、何なら別れる気合いですが何か?
重度で修正不能なら本当に結婚してる価値ないと思う。
何のための一度切れの人生か。

で長男教で嫁やってくと人生の元を取ろうと、順ぐり順ぐり言う可能性もある。
別に順ぐりじゃないから。
順ぐりに加わりたい人は、戦うぞってスレには向かないよね。
布教しないで、自分で長男教と一緒に終わって欲しい。
そういう覚悟があるならだけどね。
768名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:03:43 0
一度切れだって、ごめん。一度っきりの人生だと言いたかったの。
769名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:14:36 0
当分長男教はなくならないね、悲しいことに。
とっとと離婚してよかったよ。
相当覚悟が必要だったけど。
770名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:18:02 0
>>760
介護はオシメ替えてもらった人間に頼む事。
相続は介護代じゃない。金のない人間でも老後はあるわけだし。
奥さんの方だって親がいて、老後があり、同じように相続もある。
誰もが親の子供だもの。
771名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:28:06 0
>>769

GJ!もしかしたら最高の選択かも。
今は親べったりの男ばかりじゃないよ。
いや親は大事にしてもいいんだけど、嫁を使用するもんだと思い込まなきゃ。
長男教の長男は結婚市場じゃ成婚しにくいのに、まだまだ被害も多いよね。
長男と次男以下を差別するなと結婚前の長男族は言うけど
結婚したら、俺差名が一番大事で、その次に親の人生だって思ってるようなのは
人間的に避けられても当たり前なのに、自分が悪いと思わない人もいるからね。
772名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 04:33:54 0
>>760
手出し無用。
何があっても絶対同居するな。
773名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 05:57:11 0
お見合い市場でも長男は一番不人気だからねぇ。
長男教のバカ一家はそのことをわからんらしい。
774名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 16:46:53 0
もう遅すぎるけど730です。

不況で給料カットを盾に援助は大幅に減らせました。姑には泣かれ恨まれた。
私が夫にさせたと思ってるから。夫は辛そうだった。
知り合いの同年代既婚女子達はここと同じ事言ってくれるけど、親戚の集まりでは
同居拒否で顔も出さない私が悪嫁。何人かに睨まれてるし夫も説教されてた。

姑の嫌味ならストレス溜めつつ上手くスルーして付き合っていたけど新婚早々
大きな経済的負担が加わると我慢は数年しか続かなかった。以来私だけ疎遠。
経済的に夫に頼るのが当たり前らしく夫の定期預金こっそり引き出してたり
勤務先に借金させようとする姑信じられない。私の両親と違いすぎる。
775名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 04:26:26 0
そこまでだと真の敵は多分エネ夫
捨てちゃいな。
776名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 08:45:39 0
>>774
なんで、夫の親はそんなに貧乏なの?
777名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 12:41:21 0
>>774
乙… すげぇ老人もいるものですな
しかしエネ夫? 勝手に貯金を下ろしたり、
勝手に職場に来て借金しようとしたり、悪事を働いてるのは姑なのに…
連帯責任ってヤツか?
まぁ多分、親の言いなりになってる所が駄目なんだろうけどね
778名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 12:49:44 0
長男教以前に夫として駄目じゃね?
ウトメもウトメとしてっていうより親として駄目だし。
779名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 13:02:03 0
むしろそんな親には破産でもさせる方が本当の子供としての愛な気がする。
危険すぎる親。旦那も鞭を振るえないなら全力で逃げて妻子を守らなきゃいけないのにアホだ。
780名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 17:49:53 0
なんでそんな夫と生活できるのかがわからない。
子供のためになってるの??
781名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 19:01:34 0
いきなり捨てるのは生活もあるから踏み切れないだろうけど
自分だったらウトメの前にまず毎日旦那と喧嘩だな。
そんなのが平気な旦那、夫としても親としても我慢が出来ないや。
スミマセンね短気で。
それが続くなら一旦は実家に帰る。仕事探して家裁に行くわ。
ひとまず反省を促す方向だけれど、人生の我慢にも限界がある。
782名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 09:48:14 0
パチンコで作った借金が原因の自殺と殺人
駐車場での子供蒸し焼き
合わせたらダガーナイフの何十倍も人が死んでる
783名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 04:41:49 0
長男教、ほんとに嫌だね。
皆さんが言うように、大昔の考え方が21世紀の今になっても嫁達を苦しめてる。
大正生まれの婆ちゃんの話では、大昔の長男って言えば確実に他の兄弟と差を
つけて着る物から食べる物から教育から全てが違っていたらしい。
現代において、そんな子供の差別なんてまずありえないしかえって次男三男の
方が長男より伸び伸びと育って要領よく生きてる場合が多いのに、やれ介護だの
相続だのと面倒な事ばかり長男におしつける風習だけが残って、嫁が苦労するばかり。
次男三男だろうと、自分の親の面倒は自分で見ろよ!
順番が違うだけで同じ穴から出てきたくせに。
やっかいな場面になると、急に長男様様な雰囲気に持ってく義兄弟に殺意がわく。
784名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 07:43:05 0
そこでうまいこと乗せられるおバカさんに殺意を抱け
いうほど長男様々なら以下一同を一喝して従わせれ
785名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:11:40 0
まだお嫁さんになっていないのでスレ違いかもしれませんが
今長男の彼と結婚前提に3年間お付き合いしています。
同居確実、田舎で近所付き合いが頻繁です。
恋愛ホルモン放出中で、世の中全てが輝いている状態なので冷静な判断が出来ません。
結婚相手に長男をわざわざ選びませんから、皆さんは恋した相手が長男だったわけですよね?

そして恋してはいませんが、他に親友の様な男性がいます。
二男で家を私の地元に建てるのが夢だと言ってくれています。
何でも話せて自分らしくなれるお兄さんの様な存在です。
お付き合いは断ったのですが、すごく尽くしてくれて愛されてると思います。
肉体関係は考えられません。

恋愛の板では相談にならないと思ったので、既女の皆さんのご意見を聞きたく
ここに書き込ませていただきました。
親付き長男との恋愛結婚と、親友(二男)との愛される結婚、毎日悩んで苦しいです。
786名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:18:09 0
>>785
利得ベースの選択肢である時点で
二男彼はすすめられない。
数十年間一切波風無しの結婚生活などあり得ないので
逆境には間違い無く不満が爆発するし
歯止めになる何物もない。

大恋愛中の長男を丸め込んで同居を無しにすれ。
それができないなら相手的には全然大恋愛ではないので
いろいろと考え直せ。
今聞き入れてくれないことは
釣った魚になった後は絶対聞いてくれないよ。
787785:2009/06/22(月) 14:22:00 0
長文すみません。

スペックです。
私32歳
長男の彼35歳
農家ですが彼は農業はしないそうです。
サラリーマンなので、田植えと稲刈りだけ手伝い、将来もそうするようです。
お盆は他の兄弟は返ってこないのに、彼の両親は彼だけを誘いお墓に行きます。
そのせいでお盆は旅行行けません。
同居は出来ないと言って振られた事ありますが、私が条件をのんで復縁しました。
彼は私よりも彼の両親を選んだ事になりますので、信頼が出来なくなってしまいました。
788名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:23:52 0
二択だと思うから迷うんだよ
789785:2009/06/22(月) 14:25:56 0
>>786
ありがとうございます。
一番最初は長い間考えてくれた結果、私の嫌がる同居はさせないと言ったのですが
その後の家族会議で長男教発揮したらしく振られました。
790名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:28:29 0
>>789
ああ。そりゃもう無理だわ。
結婚したとしてあなたの意見は何一つ通らないよ。
彼親の望む嫁になるか、
でなきゃアキラメロン

意外と胃に穴も開かず彼実家乗っ取り成るかもよー(棒読み
791785:2009/06/22(月) 14:40:57 0
ありがとうございます。
>>788
そうですが、歳なので。
出会いもないです。

>>790
私も何も考えず、嫌なウトメは無視してればストレスにならないですよね。
彼親とは仲良くなく、好かれようとして良い嫁を演じても疲れるので
鬼嫁になった方が楽なので、そう乗り切ろうと考えています。
乗っ取るのが復讐にもなりますよね。
やはり皆さんは復讐を考えて乗り切っているのでしょうか?
792名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:42:05 0
鬼嫁って愛されてるからなれるんだよ?
いらない子は叩き出されるだけです
793名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:43:08 0
>>787
長男だけが墓参りは別に普通
そもそも祭祀は単独承継
お盆に墓参りも普通、そのくらい譲ってあげたら

他は別問題だけどね
同居するから選んでもらえたってことだよね?
同居しないなら価値は無いってことになるけど?
794785:2009/06/22(月) 14:50:25 0
>>792
そうですよね。彼の家族会議の後、優しかった彼母が態度変わりましたし。

>>793
同居しなくても最初は私を選んでくれてたのですが
今はもう価値がないって事ですね…
795名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 14:52:44 0
>>785
二男氏ここまで空気wアウトオブ眼中wURL送ってやりたいw

その同居が絶対条件の3年かかってまだgdgdの農家長男35歳の
どこがどう惚れてまうのかkwsk
796名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 15:01:20 0
流されやすいって思ったことありません?

彼とご両親は同居希望というだけですよね。
どうして嫌なの?
ひどいことされたとは書いてないけれど。
797785:2009/06/22(月) 15:12:32 0
>>795
本当分からないです。
旅行先で出会った恋は初めてなので、恋に恋をしているだけかもしれません。

>>796
彼の父に私の両親をばかにされてから精神的に嫌な存在です。
彼の母が息子を離さないと粘って息子に依存しています。
泊まった時、彼と食べる料理を作ってるのを見に来るのです。
良い母ですが、家庭板のウトメの悪口を読んでいると
いつか当てはまる気がしてきました。
798名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 15:53:31 0
>泊まった時

どなたがどちらへ?
彼の家の台所ならば正当にお母さまの場所では?
799名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 15:55:51 0
正直にいうと、どっちいっても幸せになるかどうかは微妙。

長男氏と結婚すれば子供はかなり確実。でも不幸も同じくらい透けて見える。
妻より母のほうが大事っていうのがもう・・・。
そんなに好きなら種だけもらうか、籍入れないようにしたら?っていうくらい。

次男氏はかなり良さげに見えるが、
ちょっとした不満でも恋愛キラキラ時間がなかった人相手だと
増幅されてより不満に思いやすいよ。
あのとき長男氏を選んでおけばっこんなことなかったのかしらって思うから。
800名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 16:05:00 0
人間って大して欲しくなかった物には
やっぱり大して感謝しないしな
801名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 16:12:30 0
それでいくとやっぱりここは
好きで好きで世界が輝いて見える長男彼ですね

結婚しないって選択もあるが
802名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 16:23:49 0
後が無いなんて言っちゃうほど
結婚がしたいんだからいいじゃない。
803名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 16:27:21 0
あとがないなんてどこに?
これはちょっとちがうんでは

>>791
>そうですが、歳なので。
>出会いもないです。
804785:2009/06/22(月) 16:32:52 0
こんなに長いレスを見てくださり感謝です。

>>798
私が彼の実家に泊まる時、彼母がどうぞキッチンを自由に使って
と言ってくれるので、使う時は許可をもらってから使っています。
復縁してからまだ泊まった事ないので、もうあんなに良くされるとは思いません。

>>799
増幅されて不満になりやすいとは、なんだかつまらない結婚生活を想像できました。

>>800
なんかとても深いです。そのお言葉と
>>786さんの>波風無しの結婚生活などあり得ない
というアドバイスは長男と頑張ろうという気にさせてくれました。
805名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 16:35:07 0
結婚してから離婚するのは、もの凄いエネルギーと時間とお金がかかるよ。
その覚悟があるならいいんじゃね。

でも自分の友達だったら、ぶん殴ってでも止めるけどね。
806名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 16:59:24 0
一番いいのは両方止めること。
どちらと結婚しても向こうにすればよかったと後悔する性格してるから。
両方止めれば自分が馬鹿だったで済むけど
結婚したら嫌になっても相手がいる以上相手や親戚を巻き込む騒動になる。
人の人生まで背負うのが結婚だとわかっているんだろうか?

結局この人自分を愛してて両方の男性を愛してないお。
自分が損しないように必死になってるだけ。
807名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 17:14:43 0
婚約もしてないのに息子の彼女を泊めてやってる?
おひとよしというか精一杯若い世代に合わせている田舎の老夫婦
808名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 17:46:34 0
快不快の他に行動原理無いのかと
809名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 17:48:37 0
ワシも、非婚約で泊まるのおかしいつーか
気持ち悪い
810名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 17:49:05 0
姑に仕込まれろ。

どこかのトメ予備軍超乙。
811名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 19:54:36 0
>>806
書こうかどうか迷ったことがそのまま書いてあって感動したw
こないだリアル友人が同じような悩みで相談してきたから
どっちともやめときなーって言っておいた。
どっちと結婚してもそこそこうまく幸せにやれそうなんだけどって
本人は言ってたけど、どっちでもいいってことはどっちもなくてもいい。
812名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 23:53:38 0
膿家だもんな。
気に入らない女でも、とりあせず息子が仕込んで
孫さえ生んでくれれば、いつ追い出してもいいしねー
息子ちゃんと一緒に孫を育てる生活…素晴らしい!

と未来のトメは思ってるだろうなw
813名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 01:20:35 0
>そうですが、歳なので。
>出会いもないです。

これで、結婚に焦ってるだけと思う。
本当に農家の彼を愛してる?
未婚>不幸な結婚
と思うけどなー。今分かれたからといって、残り一生独身と決まったわけじゃなし。

二者択一問題じゃないんだから、どっちかを必ず選ばなけりゃならないわけでもないじゃん。
814名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 09:36:03 0
電車内で女性運転士に痴漢 広島、容疑で逮捕

広島東署は二十七日午後六時十五分ごろ、広島市南区皆実町六丁目、
自称清掃業李正広容疑者(62)を広島県迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕した。
広島東署の調べでは、李容疑者は広島電鉄比治山線の県病院前―比治山下間の電車内で、
運転士女性(38)の左わき腹を服の上から触るなどした疑い。
広島東署によると、李容疑者は否認している。当時、酒に酔っていたという。
運転士が緊急通報装置を押し、同社が通報。約百八十人が乗っていたという。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200905280212.html
815名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 13:23:08 0

店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」
816名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 18:16:16 O
義父母は長男云々まったくない。こっちが気にしすぎてたくらいで。
だから、うまい事いってんのに周りの親戚がひどいのなんのってwww
義父側の親戚だからか、義母も呆れ果ててキニスンナと言ってくれるが(旦那は親戚にキレてたw)、田舎は悲惨だと改めて感じたわ
817名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 18:56:00 0
うちも田舎で煩いけれどさすがに21世紀
ごちゃごちゃ嫁嫁跡取り言ってた旦那の親戚のDQN息子がそもそも
跡なんか継がないで彼女宅に逃走婚。
だいたい前の世代で跡も継いでない次男以下の親戚に説得力なんかない。
>>816や旦那がニッコリスルーして通常営業でOK。
818名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 04:31:39 O
私は九州出身で他地方の人と結婚したんだけど
九州=田舎で男尊女卑→そんな所で育ってしかも長男の嫁になるんならさぞかし尽くしてくれるんだろう
と義父母から勝手に期待されていたw
金銭的援助を受けてるとか何か負い目があるならともかくそんなの一切なしでいきなり田舎者と見下されて
散々嫌味を言われてそれでもなお笑顔で尽くすほど私はお人好しではない。
主人が自分の親を慕っていない(弟とあからさまに差別されてきたらしい)こともあり、結局結婚式以来会ってないわ。
さぞかし不粋な田舎者とは思われてるだろうけど少なくとも田舎出身の嫁は婚家に尽くすという認識は
ぶっ飛んだであろう。
819名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 10:10:59 0
>結局結婚式以来会ってないわ。
その徹底振りがステキ♪
820名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 15:05:19 0
腐親の頭って都合良くできてるね。
むしろ息子に普通に縁切られるだろw
821名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 01:51:54 0
旦那との結婚が決まった時に、旦那両親が(義実家の)敷地内に新しく家を建てて
そこへ私たちが住んだらどうか?と言い出していたらしい。
結婚する直前にその話を聞いて卒倒しそうになったが、旦那がやんわりと断ってくれていた。
旦那の地元に嫁ぐからと言ってどうして断りもなく敷地内同居の話が出るんだ!と旦那に
キレ、同居の意思はないことを懇々と話した。(私と旦那は遠距離でした)
旦那との結婚は後悔していないけど、旦那両親の反応には驚いた…orz
大型連休などで旦那の弟夫婦が帰省する度に、何かと出かけるのにつき合わされて疲れて
しまったので今は旦那を通して断っている。連休くらい自分の地元に帰る!
822名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:09:51 O
うちの義親、長男なのに、義母と母親の折り合い悪くて家継がずに家を出る羽目になった。
なのに義母は私に対し、『うちが嫁にもらったんだから、うちに従え』とかなり矛盾した事言ってる。
長男の家に嫁に行って従えなくて家出たのはお前だろ!!!
さすがにダンナも嫌気さして自分の実家に帰りたくないらしい。
ちなみにダンナ、一人っ子。
823名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 17:54:22 0
パチ屋の実態を隠蔽し続けるマスゴミにもかなりの責任はあるわな。
この犠牲者の女性は、パチ屋で働くことを「恥」と認識するだけの情報を、社会から得る機会に恵まれなかった。
それが彼女の不運。隠し続けるのはマスゴミの罪。
強いて言うなら、彼女の側に落ち度があるとすれば、メディアリテラシーの欠如といったところか。
ま、パソコンも買えず、ネットに触れることもできない経済力の人もいるから、
それは酷かもしれないけど・・。
824名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:22:07 0
自分の先祖は大事にする
夫のは知らない
825名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 12:09:19 O
結婚した時、先に結婚していた次男嫁(かなり年上)から
「私とお義母さんはすごく仲良しなんだから邪魔しないでよねっ!」みたいなことを言われ
義母からも次男嫁の自慢ばかりされたので、自分は一歩引いてお付き合いすることに決めた。
が、しばらくして何か二人の様子が変。次男嫁が義母に以前ほど尽くしてない。義母も寂しそうだ。
その後分かったことだが、義母は独身時代の長男(主人)にお金をせびっては可愛い次男一家へ貢いでいたらしい。
主人が家庭を持ってからはさすがに金をくれとは言えなくなり次男一家へのお小遣いもストップ。
義母がお金持ってないと分かった次男嫁は離れたみたい。
次男嫁よ、あの私への牽制は何だったのさ。
しかし同じ子供なのに、長男:財布、次男:愛玩用って差別するのが理解不能だ。
今だに次男の方が可愛いみたいだし。
826名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 10:15:44 0
>>825
珍しいことではないよ。
ウチも「長男は同居しろ。次男は私達名義のマンションに管理費だけで住め」ってw
次男は転勤族なのでスルー。
長男の夫はウトメが大嫌いなのでスルー。
物心ついたときからの兄弟差別がすごかったらしい。
長男の夫は習い事だらけで、次男は好きなスポーツだけ。
大学も、夫は地元の国立のみ受験で、次男は上京してもおk。
進学差別に腹を立てた夫は就職で家を出たけどね。
高校時代の模試結果は夫のほうが良かったのに、差別されたから
夫はウトメを心底嫌っている。
827名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 19:20:03 0
>>825
「しかし同じ子供なのに、長男:財布、次男:愛玩用って差別するのが理解不能だ。
今だに次男の方が可愛いみたいだし。 」

うちもです。
旦那20万の中古車乗って切り詰めて仕送りしてるのに義弟が義両親の援助で
(イコール旦那の援助)新車乗ってるのを見てやっと何かおかしいと気付いた。

私の両親は義両親が旦那を差し置いて義弟自慢すごかったので苦笑いしてた。
義弟口が上手くて姑を喜ばせるコツを知ってる。

しかし義弟の結婚で全て替わった。
今では「やっぱり長男は頼りになるわー」と。財布と愛玩両方要求してきます。

828名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 09:56:45 0
逃げて!遠くへ逃げて〜〜〜〜!!
829名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:17:09 0
>>828
義弟の変わり身と逃げ足の速さには驚いた。次男要領良いのは本当だ。
旦那よりマザコンだったのに。お嫁さんが家庭板見て勉強してるのかと
思っちゃうくらい強気できっぱりしてる。
830名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 06:42:11 O
うちの夫も長男だけど、義両親があからさまに次男ばかりを可愛いがってきたらしい。
長男の嫁についても関心がなかったらしく、私が結婚の挨拶に行った時
義父は野球中継つけっぱなしでテレビから目を離さず、義母は次男一家の話ばかりしていたw

そんなだから私の実家にて上げ膳据え膳でもてなされた夫は大感激してしまい、今ではすっかり
私の両親や祖父母になついている。そりゃ大事にしてもらえる方に行っちゃうよね。
やっとかまってもらえるようになった子供みたいで何だか可愛いよ。
831名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 19:41:31 0
うちの妹の夫もそんな感じだ
完全に自分の実家<妻の実家になってしまった
まあ、四人兄弟の二人目じゃねえ……

で、うちの夫は九州の長男なんで、うちの実家の上げ膳据え膳くらいでは
全然喜ばないらしいw
832名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 07:09:58 O
姑が長男嫁の私と次男嫁を競わせようとするのが激しくウザい。
義実家は仕送りが要るほどお金ないんだけど、姑は一応嫁入りに際して作ってもらった着物と指輪があり
「これ、本当なら長男嫁のあなたにあげるんだろうけど次男嫁ちゃんも良くしてくれるからねえ(ニヤニヤチラリ)」
みたいに言ってくる。
そんなのいらんがなwww
もしかしてそんなもの狙って姑の歓心を得る為に争うとでも思ったんだろうか。
ちなみに「私はいいですから次男嫁さんにどうぞ」と遠慮したらふて腐れてた。
その他の言動からも嫁同士競わせて尽くさせたいのがミエミエで萎えるよまったくもう。
833名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 10:31:42 0
今時、ババア世代の着物と指輪で釣られるヨメがいると
思ってるのかw
834名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 12:40:17 0
いい着物でも、売ってもはした金にしかならないよ。
それでも、仕送りいるぐらいなら売ることを提案してみては?
835名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 13:09:34 0
いや本当にいい着物で保存状態が良ければけっこうなお金になるよ
836名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 13:20:52 0

仕送りが必要なほどの生活レベルのトメの着物だから
金になんてならないよ。
837名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 13:28:46 0
けっこうってどれくらいよ。
中古の高い着物なんて買う人いないんだから。
838名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 14:12:14 0
「これは何百万でご購入されたんですか?」と真顔で聞く。
「あ、スイマセン、桁違いか。1千万ぐらいとか?」も加えてOK。
839名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 16:43:14 O
長男嫁で近距離別居徒歩5分。
旦那は中小企業2代目予定。

今年まだ3回しか会ってないw
電話も結婚してすぐは週2〜3回×1時間あったけど、今年は計5回くらい。
妊婦したので体調を言い訳にのらりくらり。
旦那がウトメ嫌いなんで、率先して断りを入れてくれる。

あ〜快適!
トメの病気自慢や一人語りから解放されて日々健やか。
妊娠してからは里なし里来ずを遠回しにぐちぐち。
お母さん2ヶ月くらい休めないの?っておかん副所長なんですが?
職場潰す気か。

ウトはウトで古臭い考えの持ち主で、やれ男を家庭のゴタゴタ(家事育児)に巻き込むなだの、跡取りの嫁なんだから会社の経営状況を気にかけろだの、仕事のお手伝いしましょうかの一言ぐらいないのかだの。
うるっせー!
840名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 16:49:35 0
3回も会ったのか。
すごいな。
出産後は、恐ろしいことになりそうだな。
841名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 17:14:19 0
>>832
うちの実家の母みたいだ。
長男教で嫁さん距離置いて逃げ回ってるよ。
いざという時親の身柄を引き受けても娘としては仕方ないと思ってもいるけど
何が何でも嫁さんに執着する信念らしいので母の片思いだろうけど。

旦那の方のトメはそういう人ではないんだけれど
やっぱり嫁を上げ下げしては、仲良い嫁、そうでない嫁を作りたがる。
長男嫁が昔気質でないのを理由に、次男嫁と派閥風になりたがってしまう。
その次男嫁さんが将来どのようにトメとお付き合いするのか注目です。

どうせ同じだと思うけどね。
842名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 18:45:00 O
>>832です。色々レス頂いてありがとう。
正直、大切な方から譲られたものなら思い出として大事にしたいけど
かなりいびられた過去がある姑のものは何だか呪われそうでw値うちがあっても本当にいらないです。
売る勇気もないし。これまた何か祟られそうでw
ほんとにねえ、仕送りの変わりに売ってお金にしてくれたらいいのに。
息子二人は奨学金で進学してるし子育てにめちゃくちゃお金がかかったわけじゃないのに
ネズミ講にひっかかったりで義実家はお金がないんです。まったくもうもうもう。
843名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 23:51:38 0
親の物は子供でいいじゃんね。
自分の親からもらう分には逆に、何コレいらねーとも
これ欲しいとも言えるし、義理の物は品物でも金でも面倒だ。
特に目的を持った恩着せのための物とかさ、労力とか。
超いらないし、欲しくもない。
旦那が自分で勝手にもらう分には仕方ないと思っていたけれど
別件でそういう恩義の駆け引きされてからはそれも鬱。
844名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:15:35 0
長男の嫁、ね。
夫が亡くなっても、長男の嫁って言い続けられるのは、どうなの?

数年前夫が亡くなった。突然の交通事故だった。それはさておき。

残った義理実家の構成はこんなん。
ウト:俺様 家事何もできず。長男教。
トメ:まあ、良トメ。俺様なウトによく仕えるが、私(長男嫁w)には強制せず。
   なにかとかばってくれた。が、コトメの教育は失敗しているorz
コトメ(亡夫妹):デキ婚で結婚するも、相手実家に居候のくせに、家事もやらず(できず)
   子育てもほとんど放棄して、遊びに生きる金食い虫。
   あちらが絶えかねて返品になる(私の夫がなくなったあと)

で、返品後のコトメ、コトメコ(現在4歳女児)を義理実家で引き取って、
トメがメインで面倒を見ていたわけだが、間が悪いことって重なるんだよね。
トメが脳梗塞(?)とやらで倒れて入院してしまった。
たぶん退院してきても、前みたいには身体が動かないっていわれてるみたい。
845名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:16:16 0
続き

そしたら、ウトが、コトメ・コトメコとウトの面倒を私に見るようにって言ってきた!
長男の嫁なら、当然の務めなんだって!
夫が亡くなった時から、私が同居してウトメとコトメ達の面倒を見るべきだったんだって!

私は結婚してからも正社員の職を辞めず、出産は産休、育休を取って復帰しているため、
夫が亡くなってからも、義理実家の援助など受けてない。
(自分実家には、子供が病気の時何度かヘルプを頼んでいるけれど)

トメには悪いと思うけど、これって姻族関係終了届けを出していいケースだよね?
ウトもコトメも、なんかすごい上から目線で、もういやだ!
夫の保険金は息子のためにこれから大切に使うんだよ!コトメコトメコのために使うわけないじゃん!
夫の遺産も、息子のためにしか使いたくないよ!
ましてや、私の稼ぎは私のものだ!なんで、てめーらのために一円だって出すものか!

すいません、愚痴でした。
次のお盆から、二度と義理実家なんかいかない。トメのお見舞いも・・・悪いけどもう行けない。
自分が鬼になったみたいでウツだけど、私は子供を育てていかなきゃいけない。
846名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:21:45 0
>>845
姻族関係終了届けを急いでだすんだ!
847名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:26:58 0
>>845
鬼?
あなたはあなたとお子さんの生活を守る責任がある。
他の面倒なんて見ていられないはず。
そういうのは鬼とはいいませんよ。がんばってね。
848名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:31:39 0
>>845

姻族関係終了届ってこういうケースから嫁を法律で守るためにもあるんだと思うよ。
第二の人生を歩むきっかけにもなるし、
届けは出したほうがいいと思うよ。
ウトメとコトメの面倒みたって、嫁にはウトメの財産分与の権利すらないしね。

あなたとお子さんの権利を守る為にも
がんばって!
849844:2009/08/02(日) 15:36:28 0
>>846
ありがとう。
トメのことを考えて、すごい迷ってたんだけど、
お盆前には届けを出すことにする。
有給申請しなきゃ。

トメのお見舞いに行って、ウトと会ってしまったから、こんな後味の悪いことにorz
病床のトメの目の前で、他の入院患者もいるところで、こんな醜い争いしたくなかった。
ウトは、まだ顔の表情がゆがんでいたり、指とかがうまく動かないトメをののしるんだよ。
食事を作ってくれる人がいない、掃除をしてくれる人がいない、
自分を世話する人がいない、コトメコの面倒を見る人が(ry
私と会ったら、トメができないなら、それを全部私がするべきだって言い出して・・・
それって、同居してるコトメがするべきことじゃない?親掛かりで遊んでるんだから。
トメの悲しそうな顔が忘れられない けれど、自分の身も大事だから、私は。
子供がおびえて泣いていたよorz 看護婦さんがすっとんできちゃった。
休みごとに病院に通ってあげるのも、今日で最後になるかな・・・
ウトやコトメなんて、洗濯もしてあげないだろうに。
でも、コトメを育てた責任の半分は、トメにあるんだから、しょうがないよね。

来週にでも届けを出しに行く。
850名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:37:21 0
コトメのためにも、援助しちゃいけないだろうね。
甘やかすのは虐待と同じ。
851名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:39:32 0
847、848さんもありがとうね。
ここで宣言して、絶対に届けを出しにいく。
852名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:40:56 0
相手の目の前に現れるのも、援助を期待しちゃうから、
すっぱり縁を切った方がいいよ。
自分の子供の為にも、強くなってね。
853名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 18:46:45 0
トメの洗濯くらいはしてあげたい気持ちと、
迫りくる家事無能舅小姑を切り捨てたい気持ちで苦しいね。
子供は守りたいけど、姑もかわいそうでしばらく鬱々としそうだ。
届は出しておいて、好意で姑だけみにいくかどうか悩んでもよさそう。
甘いかな。
854名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 20:13:17 0
トメのお見舞いに行って、こんな嫌な目に会ったのに
懲りずにまた会いに行って、世話しようってのは、無理と思う。
855名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 21:44:56 0
>>849
究極的にはお子さんをとるかトメをとるかの選択なんだよ。
でもお子さんを後回しにしてトメには尽くせないよね。
だんなさんが亡くなってから十分がんばったと思うよ。
トメはかわいそうだけど届けを出して新たな一歩を踏み出すべきだと思う。
856名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 21:52:53 0
トメさんには申し訳ないとは思うけど、もし、そのことでウトやコトメが保険金や稼ぎを当てにしてくるようだったら弁護士に頼むのも手だよ。
857名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 22:28:22 0
良トメさんだから揺れる気持ちは分かるけど、寄生してるコトメが色々やるべきでしょう。
大体実の娘なんだから介護義務があるのは普通にコトメだよ。
844さんは義理実家の援助なしで頑張ってきたんだし、なんの負い目もない。
保険金や遺産も旦那さんが遺した息子さんのために使って当たり前だよ。
これから学費もかかるだろうし。
858名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 22:34:48 0
たぶんウトにはその届なんて何のことやら、「嫁は嫁」としか思っていないから。
法律を持ち出しても無駄だから
病気で動けないトメに暴言はくような人でなしでしょ?
あなたはもう顔どころか消息も絶った方がいいと思うんだけど。
859名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 22:57:25 0
惰性で朝日新聞を読んでる人へ

朝鮮人が罪を起こしてもなぜか本名は出ません。
アジア某国を異常なほど絶賛します。その対比として日本を必要以上に貶めます。
竹島問題、尖閣諸島問題も核心に踏み込むことはしません。
「双方冷静に」は中国や朝鮮が分が悪い時に使われる言葉です。

スーパーのチラシが目当て?
家計簿をつけて底値をチェックするのが賢い方法です。
新聞買わないほうがお得です。
860名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 23:47:16 0
いやーなんか、私、婚姻届終了届けなんか出さなくたって
旦那の親兄弟は他所の家の人だと思うし。
そもそもなんで結婚すると戸籍が別になるのかと。
聞き分けのない偽実家に一応の抗力を期待してそういう手続きもできるけれど
要はこちら側の割り切りと突っぱねレベルの問題もあると思う。
長男の嫁スレの人って心の奥がいくらか長男教だから必死だったりするから。
最後は確かに消息断ちも考えちゃうかもしれないけれど。
つか、娘がいるのに何やってるんだ。
861名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 23:49:33 0
>>853
> トメの洗濯くらいはしてあげたい気持ち

無い。
自分の親でも無いのになんで旦那が死んでまで。
862844:2009/08/03(月) 00:25:31 0
レスくれた皆さん、ありがとう。
眠れなくって、また来てしまったよ。

今の気持ち的にはね、853さんの書かれたようなところなんだよね。
届けはけじめとして出す。
義理親戚から何を言われても、他人って突っぱねられるようになる。
そして病院からの連絡も突っぱねられるようになる・・・

でも、病院も困るんだろうな・・・、
届けを出したから他人だから、これから全部ウトかコトメに連絡しろって言ったら。
いままでは、病院も「お嫁さんなんだから」って話のし易い私に連絡していたんだと思うから。
正直、夫がもういないという気持ちもあって、平日に顔出せ要請とか、病状の詳しい説明を
聞いて要請はやんわり断ってきたんだけど、ウトじゃ話にならないだろうし。

でも、トメは嫌いじゃない。だから自分が鬼みたいな気がするんだよね。
いっそウトもコトメも病院に来るなって言いたいよ。
そしたら、私が洗濯だけでもするからって。
でも、他人に戻るなら、トメにも手をかけちゃいけないんだろうね。
863名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 00:25:42 0
長男の嫁だし、同居してたから、必要な事はしていた。
姑が発病して、家においておけなくなったので、入院させた。
半年でおよそ200万。これも家計から出した。
その後、長期療養型の病院に空きが出て、転院させた。
もう座ってられるのも30分が限度。
垂れ流しだけど、オシメ拒否。その状態なのに、姑の姉妹が煩い。
姑が病気になったのは、嫁のせい。
世話を家でしないのは、嫁が悪い。
姑はメンヘラでとんでもない暴言を吐かれた事もある。
それでも、最低限の世話はしてきた。
さすがに姑の姉妹だけの事はある。その叔母は、自分の長男の子に
虐待をし、長男一家と絶縁だそうだ。
最近しみじみ思うよ。
年取っても、馬鹿っているんだ。
こんな馬鹿でも生きられる世の中なんだって。
馬鹿とは拘らない方がいいよね。

864名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 00:26:18 0
ウトコトメに法律は通用しない、そうだろうと思う。
それでも他人は他人。自分の中の気持ちの問題、けじめをつけたい。
そして法律が見方してくれるっていうのは私の保険になる。

弁護士さんを頼むべきってレスくれた人いたけど、正直当てなんてない。
これから、少しずつでも探したりするべきなのかな?
お金もかかることだけど、それでも?
消息を完全に絶つのは無理だから、そのくらいの保険はいるのかな?
今の職を失ったら、今の収入を得る職には二度と就けないと思う。
今は社宅に住ませて貰えてるし、扶養手当も出る。
正社員を続けていて、良かったと心のそこから思う。
身一つならともかく、子供のために今の住まいも仕事も失えない。

だんだん、チラシの裏みたいになってきた!
長男の嫁 廃業届け 今週出します!
865844:2009/08/03(月) 00:30:42 0
864は自分です。
863さん、すいません、挟んでしまった。
863さんも辛いですね。
ほんと、何でも嫁のせいにされるんだよね。
私も、夫が亡くなってから私が義理実家と同居していれば、
トメが倒れることもなかった、とまで言われたもの。
夫が生前同居はないって言ってたのに、
なんでまた、夫を失ってから同居するわけが・・・ばかやろうだ!
ほんと、馬鹿とは関わらない方がいいよね。
866名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 00:37:55 0
>>844
こちらこそ挟んでしまって、すみません。
もう常識の通じる相手じゃないんなら、全力で逃げるに限りますよ。
亡くなられたご主人だって、844さんが幸せになる事を願ってらっしゃる
はず。頑張って逃げてくださいね。

867名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 01:42:29 0
みんな、長男教は長男嫁を奴隷にするために
嫁の優しさや良心を
優しさや良心の無い人間が最大限利用するためにあるんだってお忘れなく。
仏心を利用するのは、こちらを道具だと思ってる人達だしな。
ウトメの片方に手を出したら、その続きももれなく依存されるよ。
それが長男教の目的だもの。
868名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 01:52:29 0
>>864
一応手続きする前に公共の法律相談に行ってみれば。
私は残った方が新しい恋でもしないかぎりは
旦那とずっと夫婦でいたいほう。
だってそれが夫婦だし。親独立してるのが結婚だから。

ただ旦那の墓を偽実家と一緒にしちゃってたら
精神的にも手続きしたい気持ちになっちゃうかもね。
長男教って墓問題もネック。
869名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 03:23:00 0
築35年越えのド田舎の一軒家と
無駄にでかい見栄で買った3,400万のぶつだん。
これを処分するのって結構費用かかるかな?
敷地内別居のウトメがこれらを譲る、と恩着せがましく言ってくる。
もちろん介護要員目当て。お金にならないですよね?
870名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 07:37:55 0
更地にするのに150万ぐらいかかるから差し引いたらゼロじゃん
871名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 08:29:31 0
>>844
介護に中途半端に手出しする人がいれば、病院にしても
必要に応じて、次の施設とかを探すのに、躊躇させるものあるよ。
手を出すなら、しっかり手を出す。出さないなら全く出さない。
でないと、中途半端の状態では、トメがもっと不幸になるよ。
そのうち「嫁が面倒見ます」とか言って、自宅に勝手に連れ帰るかもしれない。
関わらない親切ってのもあるんだと思うよ。
872名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 09:16:22 0
>844
無事に逃げ切ってください。
873名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 13:16:57 0
手は出すなよ。
相続は旦那の弟姉妹ときちんと分けるぜと
旦那に言ってもらい、自分は「私は関係ない立場ですので」で通す。
その家土地仏壇で老後の資金を捻出してもらった方がマシだし
金にもならないなら旦那方の皆さんでやりくりするよう
いざと言う時の前から全面的にノータッチをアピール。

同居してたり盆暮れと偽親に代わって旦那一族をもてなしてると
大変な事になります。
長男教とはそういう風に嫁を洗脳するもの。
墓なんて長男が継がなきゃいけないもんじゃないし。
874名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 13:20:12 0
関わらない親切って言葉、胸にしみました。
中途半端に宛にさせると、逆に自覚も準備もできないし
本当に本人達もまわりも大変だよ。
875名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 13:54:25 0
>>869
敷地内に住んでるのが痛い。
だからって財産とひきかえに息子の妻が介護しなきゃいけない事もないし
そのかわり相続でも偽親の持ち分が長男に優先的に来るわけじゃない。
家土地の持ち主が死亡したら、半分は伴侶が、その残りを子供で等分するわけで
今住んでる家とその土地分が相続分を超えてたら、その時とても大変な事になると思う。
ご主人は>>844の介護を見込んで長男としてそこに住んだのかどうか
そうでないならこれからどうするのか、そこんとこをはっきりと話し合い時かと。
876名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 14:00:58 0
3行め「そのかわり」じゃなかった、「かといって」だね。
そのかわりっていうのを主張するのが長男教だから
旦那家同居や敷地内はそもそも長男教の導入部分だし。
嫁ホイホイだから。
ただほど恐いものはないのです。
877名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 19:25:21 O
>>864
頑張って長男の嫁廃業届け出して!
何だかコトメも図々しい性格みたいだし、ここで法的にきっぱり縁を切らなかったら
将来息子さんにまで頼ってくるかもよ?
ウトメ、そしてもしも864さんがコトメより先に亡くなった場合
「甥っ子なんだから私と娘の身元保証人になって」とか何とかあるかもしれない。
読んでたらそのコトメ再婚してもまた返品されそうだし、変な男に引っ掛かるような感じもする。
将来親戚ってことで息子さんに変なことがふりかからないためにもきちんとしてあげてほしい。頑張って!
878名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 10:33:13 0
広告主は何千万とかスポンサー料払って数十秒しかCM流せないのに、
田中義剛の花畑牧場は他人の金で延々1時間も宣伝してもらえる。
部品の値段を銭単位でコストダウンしてる企業が広告費はどんぶり勘定で支払う不思議。
879名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 23:49:19 0
長男の嫁ってブスが多いイメージだけどやっぱりそうですか?
よほどの資産家の家の長男とか金持ってないと美人は絶望的ですよね?
880名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 00:11:33 0
イメージってw
881名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 23:52:18 O
864さん無事に届け出されたのかしらね?
うまく行ってるといいな。
882名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 20:28:39 0
旦那さんが亡くなってまで恐ろしいね。
長男教って都合いい。
883名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 17:17:54 0
長い里帰りがやっと終わった。
明日から客用布団干して大掃除!
まったくしつけのなってない子供達なのに
叱れない(叱ると嫌みがサラウンド)ので疲れた。
884名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 21:13:26 0
古式ゆかしい長男嫁さん激しくおつかれさま
長すぎるぞそれ>やっと終わった
885名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 02:56:24 0
なんで行くのかと。
886名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 12:46:41 0
>>885
みんなが来たんでしょ?
同居嫁さんとみた>>883
887名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 22:29:05 0
在日宗教団体と在日ギャンブル産業が
日本の活力を奪っている
888名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 00:06:42 0
このスレは長男嫁の役目の押し付けと戦って
撲滅するスレみたいだよ。

同居してると抜け出すの困難。
同居やめるか、じゃあ私も実家に帰りますねと笑顔で宣告でもしないかぎり
ずっと自分が続けちゃうんだよね。
可哀想だけどそれを自分がする限りは誰も変えてくれない。
それが平気なのが長男教長男の旦那だし。
889名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 23:08:09 0
最初に同居しちゃったらハードモードから結婚生活を始めるようなもの。
あきらめましょう・・・・・
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:45:23 0
>>886
正解。
「子供に夏休みを堪能させたい」で母親も一緒に長居。
でも生活リズムは自分の家のを持ち込むからストレスになる。
義母も長男嫁で苦労したらしいので
滞在期間後半はこっち側なのが救いかな。
891名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:27:44 0
同居と敷地内別居って実際似たようなもの?
それとも雲泥の差があるの?
特に孫が産まれてからとか、義親が要介護になってからが心配…
892名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:34:04 0
私は同居でも敷地内でもないけど
悲惨度は
同居>敷地内別居>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>別居
だと思う。
同居や敷地内の人の話をきいてなんとなく。
893名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:36:00 0
それまで関係良好だったのに孫ができた途端に入り浸りされた友人がいるよ。
悪いことは言わない。土地代ケチって敷地内なんて言っているのならやめなさいよ。
894名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 17:02:03 0
>>892
これ忘れてるよ
つ【こえられない壁】
895名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 17:06:32 0
では隣や裏とかに我々長男夫婦の家を建てるのは?塀は一応ある感じの・・。
今現在、同居→二世帯→隣(裏?)まで旦那を説得出来てきたんだが・・。
親離れはなんとか説得出来たっぽいのだが、旦那曰く、関係ない土地には住みたくないらしく、
土地離れはかなり難しい。
私疲れてきたよ・・
896名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 17:11:09 0
はっきり言って私は義理のご両親の傍に住みたいとはこれっぽっちも思わないわ。
なんだかんだで鑑賞されるだろうし今の自由がなくなるのなら賃貸に住み続けたい。

ぐらい言っちゃえ。
897891:2009/09/01(火) 17:20:13 0
考え過ぎかとも思ったけど、
隣に住んでいたら病気になられて見て見ぬふりもできないし、
何かにつけて気が安まらなそうですね・・・。
考え直してみます。ありがとうございました
898名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 17:20:50 0
>>895
今は賃貸?
私は子供が入学まで賃貸に住んで、小学校の間にその土地に家建てたよ。

前の建築契約の時は近居予定で、トメが頭金にする預金貸してと言ってきて、
その話は流れた。トメの部屋2部屋用意していたんだけどね。

トメは住みなれた義実家に私たちに帰ってきてほしくて、家をよそに建てられないように
頭金にする予定のお金返さなかったから、今度はトメの部屋予定は作れなかった。
トメも文句言えなくて円満?絶縁。
899名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 17:38:00 0
>関係ない土地には住みたくないらしく
お子ちゃまにも程がある
900名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 18:23:53 O
私の夫、昔は軽く長男教徒だったけど、大学→就職→転職でだんだん遠方へ引っ越してたw
夫「親の押し付けから逃げたい無意識の行動だったと思う」
今は義実家と500`くらい離れている。

901名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 00:32:22 0
月で生きる。
902名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 12:15:33 0
赤ん坊をビッグスクーターのメットインにいれてパチ打ってた夫婦っていたよね。
あれは衝撃だった。
903名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 15:33:07 0
そもそも同居とか敷地内別居を
自分はなぜしたのか、旦那はなぜしたのか見直してみよう。
大丈夫なのは旦那が妻に対して親への越えられない壁を
離婚を賭けても用意する決意がある場合のみ。
でもそんな旦那はほとんど居ないよね。
ウトメとの関係の前に、旦那の真意をただして
自分の将来や家族の暮らし方を真面目に見直す方がいいよ。
そこで折れたら終わりだな。
904名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 15:36:38 0
>>895
じゃ実家を離れて他人と暮らしてる>>895の立場は?
嫁は言葉で言わなくてもオレの一族の付属品だしと
遠回しに言われたようなようなものだよな。
親の家べったり系にそういう男は多いけど。
905名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 16:10:26 0
>>895
旦那が長男教。
その旦那と隣で住んで将来も無事なら日本も変わった!て感じ。
実際はスープの冷めない距離でも旦那が長男教なら
嫁手としてしがみつかれるのに。
906名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 23:21:18 0
>>905
誰か翻訳よろ
907名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 00:54:19 0
無理っす
908名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 01:10:47 0
895の旦那は長男教信者。
もし、895がそんな長男教信者の旦那と共に、那実家の隣に住んでも、
雑用係や介護役などを押しつけられないまま過ごし続けられるのなら、
日本も変わったんだな!って感じだよね。
実際は、スープが冷める距離でも、旦那が長男教信者なら、
嫁は、全ての面倒事を押し付けられる人手として、義実家にしがみ付かれるのに。

無理矢理翻訳してみた

909名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 01:23:21 0
長男教のせいでこんな文章しか書けなくなるまでダメージ受けてるのか
元々こんな文章しか書けない人だから長男教の被害に遭うのか
どっちなんだろね
910名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 02:33:02 0
何度言っても旦那のウトメ襲来が治まらなかったので、
うちの両親に協力してもらって2,3日に1回凸を3,4か月続けてもらった。
旦那が『お前の親をなんとかしてくれ、気が休まらない』と言ってきたので、
旦那のウトメもうちにもう来ない条件をつきつけてやった。
最初は『俺の親はそんなに来ていない。気を使ってるじゃないか』とか
ファビョってきたけど、最終的に根負けして条件を飲んだ。
カーチャントーチャンありがとう
911名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 07:09:43 0
>>910
ウトメ=舅姑
910旦那のウトメ=910両親
912名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 08:15:01 0
キジョ専門用語
913名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:13:43 0
>>910
>うちの両親に協力してもらって2,3日に1回凸を3,4か月続けてもらった

これは新たなイイ手法ですね。目からウロコです。
914名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 12:28:42 O
まだ新婚のウトメと敷地内別居してる長男の嫁です。

このスレの前の方で敷地内別居は後々介護を押し付けられても自業自得とあってビックリしました。

あ〜オワタ…
915名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 15:39:03 0
>>914
自業じゃなくて被害だと思うけれど
住みはじめに裏の思惑を考えなかったとしたら失敗だね。
敷地内別居って将来の介護奴隷としてお嫁さんを暗黙の了解で囲ってる状態だと思う
旦那実家配下なんだし、その時になったら旦那さんもまわりの目とか自分の都合に負けそう。

近所で上下別玄関の2世帯住宅の奥さんがいるけど、玄関前でトメに会っても
他人の目にどうみても威嚇してて、どっちも神経的に大変そう
そういう住み方のマスオさんもいるけど、嫁親と仲良くない。
素直に仲良いって事は相手の親の干渉や面倒を生涯受け入れる期待をされるし
別居できればした方がそれでもマシ。
相手の場所に住んでる事がそもそも無茶だ。
916名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 15:43:19 0
私の実家まとめてうちら夫婦を下に見やがって
次男嫁子さんには気を使うってどういうことさ
917名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:20:08 0
次男嫁子を持ち上げつつ離れる
そのうち逆上してきても離れる
918名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:21:25 0
え?私の実家がなの?
919名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 06:04:01 0
つか、敷地内別居でみて見ぬふりできる?
よっぽど根性ないと無理だよ…。
920名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 08:03:01 0
トメに敷地内に小さい家建てたら?と言われた時、
あははーってごまかしたけど、立てなくてよかったー!

別の近距離の敷地に建てようかと、旦那に言われた時も、
子供の小学校の学区のせいにして断った。ふーっ。

近居だったら、近所からの嫁いびり、トメの介護、免れなかったんだろうな。
921名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 08:34:46 0
うちも建てなくてよかった
結婚前に「親と同居する気はないから」と夫が言ってたから
トメが私だけに数回敷地内同居話ふってきたとき、その場では言葉濁しといた
922名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 09:29:25 0
敷地内別居だと子育ての時助かる、って良く聞くけど、
その何百倍も嫌な介護がまっているなんて割に合わな過ぎる。
死んでもトメさんに面倒見てほしいと思わない。
良ウトメでも体が弱ったら面倒かけてくるにきまっているからね。
敷地内別居は同居よりマシってだけ
923名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 10:07:28 0
320 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:27:12 ID:klleIpBA0
今日ペプチドエースつぶタイプのテレビCMを見たんですが、ちょっと不自然に感じられました。
万国旗のかざられた老人ホームの一室らしき場所で、
ペプチドエースつぶタイプの効果を5、6人の老人達が次々に語るんですが
内一人を除いて、万国旗の中の韓国の国旗が必ず老人の頭上に映ってるんです。
老人達は部屋の中央に円状に並べられた別々の椅子に座っており
コメントをする時は一人ごとに違う角度から移している上、
万国旗の中の韓国の国旗の割合も他の国旗に比べて多いわけではありません。
ですから、韓国の国旗が4/5〜5/6位の確率で映るのも変に思われます。
撮影上の都合というのもあるでしょうし、気にしすぎと言われればそれまでなんですが。


321 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:36:59 ID:DI+pIJwQ0
>>320
あ、それわたしも気になってたw
あの国旗が嫌いだからよけい目に付くのか?
いやいやハウスのCMのこともあるし意図的かも?とか
いろいろ考えてたよ。なんなんだろね、あれ。

322 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:43:50 ID:lVnQFoak0
>>320
>万国旗の中の韓国の国旗が必ず老人の頭上に映ってるんです。

2002日韓W杯の時期にケイン小杉が出演していたバーモントカレーCM事件の時と同じだね。
あの時は、最後に日の丸アボーンまでやらかしてネットで大騒動の祭りになった。
後日、そそくさとCM打ち切りにして誤魔化してたけど。
924名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 13:43:42 0
敷地内同居
敷地内別居

違う言葉なのに意味は同じ妙
925名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 17:08:41 0
敷地内は最大のまやかしだよ。
建てる時には
 ウトメは  敷地内同居のつもり
 嫁は    敷地内別居のつもり
で建てて、双方不満がたまる。一番怖い点は
 行政には 敷地内同居
だという事。ウトメの老後は漏れなく負ぶさってくる。
926名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 19:41:50 0
土地代がいらず、子育ての時に助かりそう、ってところで騙されるんだろうなぁ。
あと、自分の家で諍いがないお嬢さん育ちの人とか、コロっと騙されちゃいそう。
カワイソス
927名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 19:43:51 0
>>925
そうだ、介護施設も入れてもらえないんでしょ?
敷地内別居の家族がいると。
そんなこと知らんかった。安アパートでもいいから脱出したい・・・。
928名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 19:47:51 0
>>925>>927すごくためになった・・。オソロシス・・・。
次スレからテンプレに入れたいくらいですね。
929名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 22:35:35 0
敷地内だと同居と同じ扱いだからね。
介護施設なんか順番待ちにすらならないよ。
高級なところだと別だけど。月に、2,30万も出せるなら初めから敷地内しないし
930名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 09:06:23 0
いや、建て方にもよるんじゃないかな。
今は一敷地一軒が原則だから、
土地は分筆するんじゃないの?
そしたら敷地「内」じゃなくって、
別の土地別の家って扱いになるけど、法律的に。
931名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 09:09:35 0
ほんとだー>今は一敷地一軒が原則
932名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 10:21:43 0
なるほど。単なるお隣さんってわけか。
933名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 10:58:12 0
一戸建てを建てれば、番地も別につくよ。
世帯はもちろん別、近居あつかいだね、法律的には。
でも、お勧めはしない。
敷地内「同居」希望のウトメにとっては
あ〜あ〜目に入らな〜いそんなの知らな〜い
状態になるだろうから。
934名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 14:57:59 0
いや、施設に入れる前に近隣のご家族で…、
ってあしらわれるから。これが現実
935名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:04:27 0
隣に住んでいるし、旦那の親だし、施設受け入れも空きが不足する一方だし、
法的にはお隣さんでも面倒見なくて済むはずないから。
受け入れがたい現実だろうけどさ。ジジババが頼ってきても毅然として
介護は拒否して、旦那も納得させないといけない。
ジジババが蓄えがなかったら金もせびられるよ。義理とか血縁とかいいだすから
936名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:09:27 0
法律的には近居扱いとはいっても税制上や登記上の事、福祉上は違う。
隣どころか、近所酷くすれば日帰り圏内だと介護になった時あぶないよ。
施設は何処もいっぱいだし、政府は家庭介護の方針だから。
ウトメの敷地分けて住んでいてごらん。地元の事情通の民生委員が黙ってない。
937名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:09:56 0
逆に考えるんだ。隣だから介護がしやすいと
938名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:12:55 0
>>936
うちの祖母が他県に住んでいたけどホ−ム入居が不可能で、
うちの母が2時間電車に乗って通い介護していたの思い出した。
1年で200万は使っていたらしい。敷地内、敷地外のレベルで
考えている人は甘い。甘いよ本当に
939名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:14:30 0
スープが腐る距離がちょうどいいわ〜
940名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:15:45 0
民主の年金5倍も実現するとしても45年後だしね。ホント頭痛いわ
941名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 16:48:42 0
>>930
もし今ウトメが要介護になったとして、
そうやって法的に…、って説明して介護から逃れることできる?
絶対無理だと思う。ちょっと手伝って、2〜3日手伝って、入院中手伝って〜
ってだんだんエスカレートしていき、しまいには介護要員になってる可能性大。
まだ別居中の夫婦は絶対に敷地内はやめた方がいいよ。
お金の問題じゃない
942名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 18:18:57 0
リアルスープが腐る距離の私は勝ち組。
しかし腐ったイヤゲモノが届くorz
943名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 18:25:18 0
地番が同じとか違うとかは行政区分上の問題だけであって扶養義務とか介護義務とかの判断には全然関係ないと思う。
944名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 02:39:55 O
私は、やたらと贈り物をしたがる人が苦手
ただより怖いものはないと思ってしまう
貰ったらお返ししなきゃならないし
お互いの好みや都合から離れた物を、贈り合うのが無駄な気がする

あと親しき中にも礼儀あり、を忘れる人
優しくするとつけあがる人
色々な事情が重なって、やむを得なく許してしまった事を
それはいつでも許されると勘違いし図々しくなる人

義実家、夫をつけあがらせない様にしなきゃな
945名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 02:41:55 O
>>944は誤爆です、すみませんでした
946名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 08:16:16 0
>>940
そんなの無理だって。どこにそんな金があるんだ。
947名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 08:37:45 0
その無理なマニフェストを信じて投票したバカがどれだけ多いか
948名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 08:40:45 0
民主に期待して票を投じた人より「自民いい加減にしろよ、変われよ」という意味合いで票を投じた
人が多いという事実。
949よたろう:2009/09/06(日) 13:03:11 0
>>918
自民党は与党ボケして、浮世離れしてどうしようもなくなってるからな。

麻生が「金がなくて結婚もできない」といわれて「金がないなら結婚しないほうがいいわな」と返したあれ。
おいらの場合は、最終的にはあれで見放した。

あそこは、「妻子を養うに足る給料が得られる職につきたくてもつくことの出来ない若者が数十万単位で生み出されている」という構造的な問題をどう解決するつもりなのか、明確な処方箋を提示することが求められた場面だった。

麻生も自民党も、積年の与党ボケが極まって、現実問題に対処する感覚も能力もなくしちゃったんだねい。

自民党には、あと総選挙3、4回分くらい野党として苦労して長年の与党ボケを完全に治療し、ぜひとも政権担当能力をそなえた健全な野党として再生してもらいたい。
950名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 13:15:16 0
>>949
だけど真理だよ>金がないなら結婚しないほうがいい
無理して結婚して結婚生活破綻、借金まみれ、
金がないイライラから子供虐待のDQNスパイラル。
まぁ、金がなくてもつつましく前向きに頑張ってる人も沢山いるだろうけど。
てかスレチだ。一緒に逝こう。
951名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 14:06:03 0
>>949
マスコミが抜き出したものだけを読んだんだね。
全文を読まないと。
952名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 14:16:10 0
>>951
読んでも変わんなかったよ
953名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 14:45:06 0
>>952
ちゃんと読んだら意味が違うってわかるだろ。
954名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 20:15:37 0
政治の話するスレじゃないよ
955名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:05:04 0
意味、文脈は多少ちがっても、印象は全然変わんなかった

長男教の人なんでしょ
少なくても麻生くんは、長男教に苦しめられる長男嫁を助けてくれそうな感じは
ないけどさ
956名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:07:55 0
コピペにマジレスしている人に反応しなくても。
957名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:35:00 0
政治の話はチュプがついて来れないからこのスレではタブーですよ
958名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 07:30:25 0
>>957
そういう発想だからもてないんだよw
959名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 10:20:00 0
私も、麻生のあの発言には脱力した。

特に田舎にはあんな若者がどっさりいるんだよっ!
女の子の場合、可愛い子はいつのまにか結婚しているが。

老人とニート息子で稲刈り・・Orz
960名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 19:28:41 0
日本のファーストレディ、世界でも話題
http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-496.html
日本の次期首相確実と思われる鳩山由紀夫議員。その奥さんである鳩山幸さん、
つまり次期ファーストレディのとあるトンデモ発言が日本で話題になり、そして世界
へと羽ばたいていきました。

その発言とは「私たちみんな宇宙人」「太陽をパクパク食べている」「UFOに乗って
金星に行った」「前世でトム・クルーズと一緒だった」というオカルト発言。学研の
『ムー』にコーナーを持っていたぐらいオカルトどっぷりの幸夫人の発言が、今、
世界で話題になっているんです。


 その一部をご紹介します。

 「モルダーとスカリーを呼べ」
 「夢と現実を混同してるだけだろ」
 「違うよ、金縛りにあって幻覚を見てるんだ」
 「それから彼女はトライフォースとドラゴンボールを全て見つけて願いを叶えまし
  た。正体はセーラームーンだったのです」
 「ああ、スーパーマリオギャラクシーのことね」
 「日本のファーストレディはLSDでもやってるの?」
 「まあいいんじゃない? 可愛いよ」
 「これは誤訳で、このあと問題になるんでしょ?」
 「正気なのか」
 「ボクは信じるよ!」
 「私は天王星に行ったことあるけど?」
 「かまってほしいんだろ」
961名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 19:31:25 0
http://hamusoku.com/archives/96606.html
1 :万民の神 ◆banmin.rOI :2009/09/03(木) 21:57:36.31 ID:n2EimqcW0
叩かれてファビョる

 今朝のTBS「朝ズバッ!」で民主党・長妻昭 生出演

「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
 わたくしどものマニフェスト、公約で”実現する” とは言っていません。
 あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。

 子ども手当て26,000円支給を「めざす」
 高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
 実現したとしてもそれが永久的に続くとは言っていません。
 維持できる保障はないんですよ。
962名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 04:11:46 0
子育て支援を外国人にも支給するっていうのが納得かない。
移民増えるじゃん
963名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 08:44:50 0
民主に入れた人って、ほんとに目先の金に目がくらんだバカだと思う。
964名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 09:24:27 0
入れた人も入れてない人も
これまでの自民党政治とこれからの民主党政治両方に平等に責任があるんだから
しかたないんだよ

手当もらって増税&減給か。我が家財政的にもかなり厳しいな
手当いらないからその分保育料下げてほしいよ
あ、長男教の人は子どもを人質にジジババに預ければいいからいいよね
965名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 10:34:22 0
>>964
>長男教の人は子どもを人質にジジババに預ければいいからいいよね

意味わからん。
966名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 11:17:36 0
少なくてもそのくらいの見返りはあるだろうという意味では
967名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 11:20:32 0
ジジババに子供を預けるメリット

保育所の月謝が浮く

デメリット

保育所の月謝以上の見返りの品と&毎日の仕事以上のストレス
968名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 11:39:06 0
余程しっかりしたジジババでないと三文安に育ってしまうというリスク
969名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 11:40:31 0
三文安どころか、命にかかわるような怪我でもされたら…
970名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 11:48:38 0
こんにゃくゼリーをあえて凍らせて食べさせるとか?
971名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 12:42:20 0
別に凍らせなくてもいいんじゃん?
972名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 15:45:37 0
>>971
新聞やニュース見なかった?
凍らせて食べるのが流行っているけど、窒息率が高くなるって。
去年の事故は婆が自分用に凍らせた物を与えて殺したらしいよ。
973名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 16:17:09 0
>>972
その後がきになる・・
974名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 19:23:40 0
>>967
子供の躾とか全く考えてないんだよね、ジジババは。
甘やかすだけ甘やかして、苦労するのはこっちなのに
975名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 22:41:23 O
長男の嫁だから同居?
テメーの娘(コトメ)は嫁に行ったくせに大晦日から旦那つれて実家に帰って来てんぞ!!
お盆もいたし。
コトメの旦那も長男。


同居は娘としろよ、くそばばぁ。
976名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 08:46:15 0
俺の家族構成
父、母、姉、弟(俺)---27歳・未婚・彼女あり

素人でスマン、これでも立派な長男だよな?
俺の実家は岡山で今の職場が福岡なんだ。姉は地元。
俺の彼女は、実家が宮崎で九州から出たくないといいます。
でも結婚したい。

地元に帰りたいという気持ちは無いが、地元に帰らないと
親戚とかから長男のクセに的な目でみられるんかな〜と
最近こんなことばかり考えています。

解決策とかあったらお願いします。相談できる相手いないので…
977名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 08:49:59 0
>>976
スレチなんで、移動よろしく

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活84版
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1252326810/
978名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 08:56:16 0
>>976
おはようございます長男さんw
貴方の今後の仕事の事も考えて決めていいと思いますよ。
地元に帰らなきゃ親戚等に白い目で見られるとか思うのわかりますが妻になるであろう
彼女の気持ちを第一優先にするべきだと思いますよ。
遠くに離れて両親を心配する気持ちもあるでしょうが彼女もそれは一緒なんです。
男だし、長男だし、結婚するんだし、という気持ちで自分を第一位に考えるのであれば
結婚はお勧めしません。彼女が悲しむのは目に見えてますしね。

979名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 09:24:43 0
>>977
結婚したら相手は長男の嫁になるので勘弁して

>>978
ありがとうございます。仕事は二の次に考えています。
頭の中にあることは三つあります。
1、今の時点で彼女を説得し無理やり岡山につれて帰り、自分は転職する。
2、親が体調を崩し出す年齢になったとき(20年後くらいか)に、岡山に帰り自分は転職する。
3、一生福岡で暮らす。

1、○長男の役目果たせる ×彼女への負担が大きい(九州からいきなり離れる)
2、○長男の役目果たせる ×彼女への負担が大きい(福岡に慣れたころに移動になる)
3、×長男の役目果たせない ○お互いの実家が同じくらいの距離

……書きながら思いました。
結局は長男の役目を果たすこと(親の介護等)ってどれくらい重要なことなのか
が分かっていません。
980名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 09:26:46 0
>>979
ここは「長男の嫁」のスレ。
あなたは「長男の嫁」じゃないでしょ。
移動してください。お願いします。
981名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 09:35:42 0
1は却下、話になりません。

2なんですが彼女のご両親の事は考えられませんか?自分の両親と同じように彼女の両親も
年取るんですよ。

3がお互いの妥協点に思います。

まー全部ご自分主体で考えられてますがね。
私からすれば「長男」なんて言葉クソとも思いませんね。長男と思うのなら地元から出なきゃ
良かったんです。地元で地元の女の子を見つければよかったんです。

「 お 互 い 」幸せになる方法を考えてくださいね。
982名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 10:26:56 0
彼女が自分は本当に愛されてない真実に気づいたら去るだろうねw
983名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:16:35 0
>>979
彼女ととっとと別れてやれ。それが一番の愛情だ。
地元に戻って同じく長男教の女性探して結婚しなよ。

で、もう岡山から出てこないでね♪
984名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:20:55 0
>>979
めちゃくちゃな人だなぁ。

長男意識が高いならば、実家近くで仕事を探すのが筋。
で、今頃長男意識が高くなってきたのならば、とっとと実家に帰って
仕事を探し、次に「長男意識の高い男の嫁」としてやっていける人限定で探す
というのが筋。
あなたはいきあたりばったりなんだよ。
ちゃんと考えて生きていきなされ。
985名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:50:55 0
長男の役目の方がなにより大事なわけだからさっさと別れて次行った方がいい。
あそこの長男はしっかりしてると皆に褒めそやされるのが人生の目標みたいだから、
女で子供が産める年齢で両親の介護してくれる人探しなよ。

自分は長男だから親の面倒見なきゃいけないけど結婚相手は女だから
結婚するならその親捨ててこいって言ってるようなもんだよ。
だったらもとから地元親元限定で探した方がいい。
986名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 12:57:56 O
実家の隣の娘と結婚すれば解決じゃないかw
987名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 13:13:33 O
この人自分のことばっかでうちの旦那そっくりだわ。
もし結婚したなら彼女は絶対このスレの住人になるなwww
988名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 13:37:50 0
地元に帰って新しい彼女探しなよw
ところで、長男の役目って何?
嫁を奴隷に差し出すこと?
自分の人生捨てて親に尽くすこと?
989名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 13:56:28 0
私は長男の嫁なんだけどウトメはそれについて何も言わない人。
そもそもかなり遠方だし1年に1度会うか会わないかの関係。
それなのにうるさいのが実母。
何かあると「あんたは長男の嫁なんだから」ってうるさい。
自分は色々うるさく言われる長男の嫁が嫌で次男と結婚したくせに。
長男の嫁はうるさく言われて当たり前、嫌なら長男と結婚するなって考え。
母の弟(長男)のお嫁さんの料理にケチつけてて私が止めると
「長男の嫁に来たんだから言われてもしょうがないのよ」って言ってた。
とにかく長男の嫁とは…を延々とうるさく言うんだ。
どうも母にしてみたらウトメから「婚家に尽くす立派な長男の嫁」って言われたい
みたいだけっぽくてほんと嫌だ。
990名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 14:34:30 O
この平成の世で長男教の信者を未だにやってる連中は知能が低いんだよw
991名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 14:40:23 0
>>979
長男の役目というものは戦前の法律の下の意識ですよ。
戦後からは親の介護、遺産相続はすべて実子に義務が生じます。
嫁には義親の介護義務はありません。
嫁の厚意では、あなたのする親への介護のサポートもありえます。

今一度何の為に彼女と結婚するのか見つめなおしてみてはいかがでしょうか?
長男であるが故、親を見る為の結婚なのか、
彼女との新しい家庭を築く為の結婚なのかを。
992名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 15:11:56 0
>>991
同意。いまだに旧民法の通りに、結婚とは女が男の一族に入るものだと思ってそう。
現行の民法のことは知っていても、「法律はどうあれ、実情は旧民法のまま」と
なぜか頑なに思い込んでる感じがする。
そもそも、979の親は979が「長男」として行動してくれるのを期待しているんだろうか。
勝手にはっちゃけて空回りしてるだけのような。
もし親が期待してて、979がその期待に応えたいならば、彼女と別れて地元の女の子と結婚すべき。
それは嫌だと思うなら、何で自分はこういう考え方になってしまったのか、今後のためにも
徹底して考え抜いた方がいいな。
若いんだから、己を省みて成長してくれ、とおばちゃんが偉そうなことを言ってみる。
993名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 16:14:31 0
まず親はどう思ってるの聞いてみるのは?
親がいずれは長男が戻ってくると期待してて、尚且つそれに応える気が
あるのなら今の彼女との結婚は無理。
>俺の彼女は、実家が宮崎で九州から出たくないといいます。
これは彼女から、お前の地元に行くつもりはない=地元に帰るなら
結婚はしないよってメッセージ。
無理やり連れ帰るとかそもそも無理な話だと思うよ。
994名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 18:17:13 O
>>979
1か2を望むのなら、彼女との幸せな結婚生活は難しいですから、今のうちに別れて地元で結婚相手を捜すべきですね。
どうしても今の彼女と結婚したいのであれば、3か、彼女の地元に住むことをオススメします。

今時は、介護などで息子よりも娘が近くにいてくれる方が嬉しいって人が多いみたいですよ。
ご両親のそばにはお姉様がいらしゃるし、嫌がっている彼女を岡山に連れていこうなんて絶対に止めた方がいいでしょう。

仕事が二の次だったら、むしろ彼女の実家がある宮崎に住む方が感謝されて上手くいくかもw


995名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 11:58:57 0
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」

韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。

大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。

これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。

これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であること
が分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅
に増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)より
も多い。OECD平均は11.8人だった。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84919&servcode=400§code=400
996名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 12:40:16 0
>>979フルボッコされて来なくなっちゃったな。
自分の考えが間違っていることを認めたくないんだろな。
彼女が賢い選択できますように。
997名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 12:42:50 0
長男長男いうのなら地元企業で長男の嫁に相応しい奴隷になれる人捜せばいいのにw

きょうびそんな人いるのかは知りませんが。
998名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 16:08:32 O
地元行っても結婚してくれる奴いないんじゃない。
999名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:09:01 0
長男の嫁だから何ですか?その25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1252750123/
1000名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:26:06 0
>>999
乙です〜。

ついでに1000ゲット〜
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎