アニメや児童文学を妻・母・嫁の立場で検証するスレ23
アニメ、漫画、ゲーム、児童文学などの、いわゆる子供向けメディアの内容を
家庭人の立場から冷静に、または熱く突っ込むスレです。
スレタイは“妻・母・嫁”となっていますが、男性が“夫・父・婿”の立場として
意見を書くのは歓迎です。
対象は古い作品でも、最近の作品でもオールOK。
あまりにもマイナーそうなものは、簡単なあらすじ紹介や
作品に関するサイトを案内するなどしてもらえればベストです。
作品対象年齢は問いませんし、たまに脱線して子供向けではない作品の
話題を振るのも禁止ではありませんが、あくまでも常識の範囲内でお願いします。
また、あまりにもマニアックすぎて不快感を表す人が多いと予想される話題(やおい等)は
ご遠慮ください。
前スレ
アニメや児童文学を妻・母・嫁の立場で検証するスレ22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1224542303/
2!
アンパンマンって、女性の描き方に問題あるような気がします。
男性キャラの足ひっぱるような性格だったりするのが多くないですか?
原作者爺さんなんだから許したれ
爺さんの母親がドキンちゃんのような女性だったそうな。
ドキンちゃんのモデルはスカーレット・オハラだからね〜w
しょくぱんまんに対する一途さで差し引きしてる。
>>6 スカーレット・オハラなんだw
でもドキンちゃんはかわいくて悪女って感じじゃないね。
バイキンマンも夫としては御しやすいヤツかも。
アンパンマンは家庭人としては口うるさそうでヤダ
ニコニコしながら「このごろ手抜きですね」とか言いそうw
>>7 >ニコニコしながら「このごろ手抜きですね」
戸田恵子の声で再生されちゃったじゃないかwww
逆にカレーパンマンは旦那としては楽そうだ。
カレーさえ食べさせておけば機嫌が良いタイプw
11 :
名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:46:33 0
アンパンマンは、食事しないから楽かも。
いや、一緒に食事する楽しみが無いか。
アンパンマンはωついてるのかな?
>>12 もしωが付いてたら、パン同士で繁殖して次世代新作パン仲間ができるかも。
メロンあんパンとかロールあんぱんとかカレーあんパンとか。
気持ち悪いからやめてw
ロールあんぱんは美味しそうだけどなw・・・ん?ロールパンか、ゼリーロールじゃないんだなw
カレーあんぱん・・・どっちが攻め?
カレーが受けだと、漏れたとき汚い。
受けとか攻めとかホモだのゲイだのアナルだの、もうぱんぱんだぜだの
スレ治外
しょくぱん×メロンならおいしそうだなw
のーぱんまん
って甘いもののことカキコしてたらお茶が欲しくなったw
ロールパンナちゃんLOVEなので真剣にカップリングを考えてしまう自分がいるw
おにぎりマンを忘れないで下さいませ
餡が外?中?
>>2です。今更ですが1さん乙です。
私もドキンちゃんはかわいくて好きなんだけれど、子供が見たらどうかなと。
「女」ってあーゆーものだとすりこまれないだろうか。
うちは女児2人なんだけど、男の子にあーゆー振る舞いしていいんだとか思わないかな〜と。
いや、まだ1歳と2歳だから、影響はわからないんですけどね。
あと、ポケモンは奴隷(ポケモン)と使用人(人間)に見えてしまう。
>>26 奴隷と使用人が自分の首にはめられた首輪の自慢合戦をしているって話??
まさか 奴隷の主人のことを「使用人」と間違えてるってことはないよね?!
使用人は主人/雇用主に仕える人だよ
まさかね
みんなポケモンマスターに使役されてるんだ…gkbr
>>26 アンパンマンに出てくる女子はドキンちゃんだけではあるまい
忘れられたバタ子カワイソス
バタ子さんはロールちゃんとでくっつけばいいじゃないか!・・・普通に食パンマソでもいいけど
>>32 食パンマンとくっついたら
ドキンちゃんがファビョって怖いことになりそう
と言うよりも、バタ子さんとジャム叔父さん以外に人型キャラはいないのか?
はいフリザーリアは王族以外はみんな下等な氷河原人なのです(きっぱり!)
って台詞を
>>34見て思い出したよ。
>>26 「真珠のなみだを浮かべたら男の子なんてイチコロよ〜ん」なんてテレビまんがを見て育ちましたが
冷静に殿方を論破して泣かせるタイプに成長しましたが何か?
バタコさんはおむすびまんと両想いらしい。
見る目があるなぁと思う。
長いブランクを経て最近視聴再開したんだけれど、アンパンマンが
真に心を通わしてるのは、ばいきんまんのみって気がしてるw
映画の「ドーリィ」は泣いたなぁ。
冒頭の人形が海を漂ってる状態ですでに。
甥がトムとジェリーみて怖いとか言ってるんだけどそんなものかなw
「ダメおやじ」。
子供の頃に友達に借りてチョイ読みしたけど、当時は
ハチャメチャギャグ、(暴力シーン含め)と思って、かろうじて読んだけど
今なら、グロ耐性も低くなり、暴力シーンとかは読むの辛くなってる。
>>38 私もあれは今は無理。単純に暴力という点でも読んでて辛いけど
一家の主ですよあれ…立てろとまでは言わないけど
>>26 むしろああいう生き方を娘に伝えたいです。
娘が大きくなったら一緒にルパン見て不二子の生き方を教えたい。
女が甘えて頼ってこそ男は伸びるものでしょう
うちの娘はダンボが怖いと言ってた。
それは、なんとなくわかる気がした。
確かにダンボは怖い。
あの耳が。
子供のころ、ダンボのブローチだったかの耳がすごく気持ち悪かった。
>>38 暴力シーンもだめだけど、その後の手のひら返したほのぼのはもっとダメだ。
結局奥さん死なせちゃってるみたいだし。
あんぱんまんってどこまで食べられるんだw
>42
最後まで読んだことなかったよ。あの怖い奥さん死ぬのかああぁぁぁあ。
うちの子は、ダンボの雰囲気が怖いみたい。
昔のディズニー作品は確かに何かが不気味だ。
>>42 >暴力シーンもだめだけど、その後の手のひら返したほのぼのはもっとダメだ。
何でも、途中で担当さんが変わったからああなったって。
>>43 私もそこが疑問
体は何でできてるの?濡れてもいたまないようだけど。
>>45 日本のアニメを見慣れてくると、ディズニーのオーバーアクションとか見辛い。
よくある立って上半身を前に倒し、片腕伸ばして人差し指を前に突きつけるポースとか
ささいだけど不自然さが先にきてしまう。
あとシンデレラの姉とか悪役って見るからにブスだったり人相悪かったり。
美醜と善悪がイコールという単純さって原作の童話もそうだっけ?
原作には、母親や姉がブスとは書いてないような。
ただシンデレラが飛びぬけて美形なだけで。
踊っただけで愛されるんだもんなあ。ひっどいはなしだよねあれ
「ガラスのくつ」というシンデレラ長編もの(児童文学)では
魔法でゴージャスに登場したものの
子供の時以来ダンスも習ってないから舞踏会で踊れず、無理矢理おにごっこを提案。
その隙に二人きりになり、割と語り合ってたな。
しかし貴婦人達がおにごっこに吹いたwwww
一応、お互い一目ボレだったが、王子は彼女の生活臭い不思議ちゃんな所にも
惹かれたらしいw
後妻、娘達に邪険にされてる父親が情けない話だったが、食べ物の描写が
美味しそうで大人になってから買い直して時々読んでいる。
まー強い父親で後妻や連れ子を逆にいびるシンデレラは嫌だな
>>48 そうか、ディズニーのアニメを見るたび動作に違和感を感じていたが、
オーバーアクションだったからか。
でも、ちょっとしたとこも気になったんだよね。
なんだかなめらかすぎるというか。
>>53 アニメというのは1秒をたいてい24コマで描くんだけど、
日本のアニメは1秒間に12枚の絵を使うのに対して
ディズニーのアニメは24枚使っているそうだ
(一本まるまる最初から最後までではないらしいが)。
ちなみに、ハルヒの「ハレ晴レユカイ」は1秒間を30コマで描いているらしい。
>>51 咄嗟にそういう機転が利いて、不思議ちゃんなとこも気に入ったなら
王子の積極性は理解できるなー。
菓子の中に指輪を仕込んだロバの皮の王女も。
しかし靴といい指輪といい、何故王子も彼女らも国中の娘の中に
サイズが合う者が出たらどうするつもりだったんだwそんなに特殊なサイズなのか。
靴、小さいんだよね?
だから姉たちが指切り落としたり踵削いだりする。
やっぱり足は小さい方がいいとされてたんだね、西洋でも。
纏足があった中国のこと笑えないなあ。
サンドリオンかシンデレラかガラスのくつかは忘れたが
下の姉には大きかったってパターンも読んだことがある。
59 :
名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 23:02:35 0
>>56 元々魔法使いの魔法で作られた衣装の一部だったんだから、
持ち主以外が履こうとするとサイズが変わる様な仕様だったんじゃないの?
あれ?馬車や御者はカボチャやねずみを魔法で変えたものだったけど、
ガラスの靴は最後に取り出した魔女があらかじめ用意してきた道具だったような?
>>60 そうだっけ?
つか、どっちにしろ魔女経由で与えられたものなら、
何か仕掛けがありそうだが。
ディズニーのシンデレラは
ガラスの靴が割れちゃうんだけど、
「心配しないで。だってここに、もう片方が」
ってポケットから取り出すんだよね。
>>59 天才現る
魔法が解けることにより、馬車は南瓜に、御者がネズミに変わり、衣装はぼろい服に
戻ったのならなぜガラスの靴は元の姿に変わらなかったのだろう?
やはりガラスの靴だけなにか特別なしかけがあったのだろうか。
>>62 「シンデレラってこんなイイ性格だっけ!?」とディズニー補正にビビッたわ。
もっとも3回舞踏会に参加した話ではドレスアップした義妹に気付かない姉に
わざとオレンジ分けたり、帰宅後にそれを鼻高々と報告する姉に
「あらあらそんなことがー。ところでお姉さまのドレス貸してもらえません(´∀`*)?」
「ふざけんな(*゚д゚) 、ペッ」
(まぁ、やっぱりねー。貸すと言われても困るわ)とこっそり舌出してたりと
割と性格よかったりする。
ガラスのくつ、読みたくなってきた。
ガラスのくつ、小学生の頃読んだな。
確か二人の義姉の名前がスーザとミンタだったっけ。
スーザがガリでミンタがピザ。
最近子供向けDVDでシンデレラのアニメを見たんだけど、
靴がガラスじゃなくて、金だった。
びっくりしたけど、もしかしたら元々は金の靴で、
ディズニー以降ガラスが定着したのかな?と思った。
>>50 藤田和日郎の「月光条例」でも、それに反旗を翻してたな。
>>67 17世紀にペローが書いた「サンドリヨン」でも「ガラスの靴」。
さらに、その元になった民話でも「ガラスの靴」だったという研究結果がある。
シンデレラの類型の話で、ヒロインが履いていた靴にはいろんなバリエーションがあって、
ガラスだったり金だったり木靴だったり、バラの飾りがついたサンダルだったりしている。
ロッシーニのオペラでは、靴どころか腕輪になっている。
もふもふの毛皮のついたくつってバージョンを読んだことがあるような…
毛皮の付いたミュールみたいな靴だったのが
誤訳でガラスになったってのをどっかで読んだな
どういう単語だったかは忘れた
ふと、GWの巻末おまけ漫画のシンデレラを思い出したw
黒い黒いよ忍w
>>62 ディズニーのシンデレラは、強硬に
私も舞踏会に行くよと主張したり
カボチャを馬車にしてくれてる魔法使いに「私のドレスも!」とねだったり
けっこういい性格だよね。
ガラスの靴ってロマンティックだと思ってたけど
履いたら足の指とか丸見えだよね ファッション的にどうなのか
すかちゃんが、あれはホラーだ…!って涙目になってるやつねwナツカシスw
以前NHKBSでシンデレラを大真面目に検証した番組を見た
シンデレラの靴のサイズはいくつか?という疑問に、本社ディズニーの回答は
「とても小さいサイズです」
なんじゃそりゃああああああとTVの前でひっくり返った覚えがw
あと白雪姫が12歳という設定にも驚いた
だめおやじの姿に、
幼い頃はひたすら心を痛めたものだが。
家はオニババが建てたというし(多分だめおやじは当時は居候みたいなもん)
生活費もそんなに入れてなさそうなのに
毎晩毎晩飲んでへべれけになって帰ってきて。
オニババも新婚の頃はだめおやじを信じてがんばっていたんじゃないのかなあ。
「私ががんばって家を建てれば・・・、子供が生まれたら・・・、
うちのひともしっかりしてくれるかも」って。
今ならオニババの暴れようもわかる。
後半は、きっとだめおやじが反省して
きちんと経済的なことや精神的なことで
名実ともに一家の主に成長したのだと推測する
(って、子供の頃に飛び飛びに読んだだけなんだけど)
ドキンちゃんやシンデレラみたいな生き方も大事かもなと思う。
>>64 私が子供のころ最初読んだのもそのシンデレラだ
舞踏会には3夜連続で出るんだよね
一夜目は銀のドレス、二夜目は金のドレス
そんで毎回継母たちにはドリンクをあげたりオレンジを手ずから
剥いてあげたりとものすごく親切にしてあげては
帰ってきた継母たちから「すごい美人の貴婦人からこんなこと
してもらったのよーオホホ」的な自慢話を知らないふりして
聞いてあげてた。自分が王子様とくっついた後は
姉たちにもいいところへの縁談を世話してあげてたよ
シンデレラってどんだけ善良(?)なのかと反対に怖くなった
盛装するくらいで身近な人がわからなくなるもんかな、と前から疑問w
ベルバラのオスカルが女装(ってのも変だけどw)した時、
周囲の人は誰も気付かなかったんかい!
女装って言ってたのはアンドレだったようなw
>>78 でもあの虐待は酷すぎる
子供もおやじを馬鹿にしてたから歪んでるだろうし
そんなにだめおやじが嫌ならさっさと離婚しろと
子供にとったら両方とも毒親だよ
オニババはエネミーの一種に見える
>>80 しゃべってたりしたらわかるよね…?
でも前に、友達が写真館で女優っぽく写真を撮ってもらって、
それを黙って私に見せたとき、全然わからなかった。
「何これ??女優?誰?」みたいな。
友達は取り立てて美人と言うほどでもなく(失礼な話だが)
友達も笑って「あなたも知ってる人よ〜」なんて。
プロのメイク、ドレス、撮影技術だとごまかされちゃうね。
あれだ、セーラームーンが正体バレないのと一緒w
プリキュアはばれるんだよね。
セーラームーンは足ばっか見ちゃって、
顔見ないからバレないという話を聞いたけどw
GWでは、12時に魔法がとけるから、
それまでにドレス脱いで王子のベッドに入れって
言われてたよね。
王子のベッド
なんという黒さwww
>>77 > あと白雪姫が12歳という設定にも驚いた
鏡が初めて「お妃より美しい」と断言したのは7歳の時だったらしいよ。
小人の人数同様「7」の数が強調されてた。
ラストが王子との結婚なので、大抵の挿画家は意図的か見落としかで
外見年齢上げてるそうだけど。
>>88 すいません、私の書き方に言葉が足りませんでした…orz
シンデレラの年齢が12歳という設定をしたのはネズミーの国の人です
だから童話とは違い、その年齢はあくまでもネズミー版シンデレラ、という意味
でも童話だと7歳って…王子、それは犯あれお前誰だやめ
ケコーンしちまえばゴカーンにはならん。・・・白雪姫より寝てる椰子のほうが問題かと。寝てるのをやっちゃあかんやろw
王子よりも白雪姫の父親のほうが鬼畜なんだぜ、実は。
そういえば昔なんかの本で、白雪姫が眠っていたとき実は王子様はドレスの裾をからげて中を覗いたとあった
結婚する相手の身体に異常があっては、と寝込みを襲った
すると大事な部分には異常が無かったのでホッとして、
でももう一度よく見たら小さな7つの穴が開いていましたって話を読んだ
それなんて筒井康隆
千枚皮はバージョンによっちゃ父と娘の結婚で
終わるものがあるという話を思い出した
>>89 ああ、いやいや、原作ものが映像化で設定変更するのはよくあることだし、
「美しい」と言われてから毒林檎をかじるまで5年の月日が流れてたと
強引解釈も不可能ではないのかも。原書を読んだわけではないのであれだが。
というか7歳のままでやったらネズミーでもドン引きw
眠れる森の美女は15歳とそれなりの年齢なんだけどね。
…にしても王子という生き物は女の寝込みを襲うのがデフォなのか。
>>94 映画では姫にあれこれ助言した仙女が、姫と王子の結婚式に王の妃として再登場。
ちょw自分が後妻になるために姫にあんな無茶苦茶を吹き込んだんじゃないだろうなw
と突っ込まずにいられなかったオチ。
しかし映像は溜息でるほど美しかった。
>>94 私が読んだのがそれだった。
結局くっつくんだったら、逃げ出したのはなんだったのかと思ったよ。より一層気をひくためか?
>>97 外聞的な問題じゃない?
そのまんま結婚すると自分と父王共に「近親相姦かよ」的な評判がたつが、
一旦失踪→別人として城に入る→父王が見初めて結婚
という形を取れば、少なくとも城の外の人間には親子で結婚したというそしりは免れるし。
(元々姫を知ってる城の中の人間らにはさすがに無理だろうが、
そこは王の圧力で外に漏らさせないようとりはかったという事で)
>>79 その結婚後部分は相当補正かかってない?
「意地悪はされたものの育ててくれたんだから多少のおこぼれを」と呼び寄せて、
継母・姉を焼けた金属靴だか、焼けた鉄板に裸足だかで強制的に踊らせ、
断末魔の様をケタケタ笑いながら鑑賞してたはず。
>>99 >>79の読んだのは改悪されていたんじゃない?
アリとキリギリスみたいに。
シンデレラの継母と姉たちのその後に関しては、いろいろバリエーションがあるみたい。
シンデレラ自身は何もしないけどそこらへん飛んでるカラスがつっついてくれて…みたいなのもある。
>99は白雪姫でしょ
白雪姫に、継母はともかく姉なんていたか?
魔法で眠ったままのお姫様を見つけた王子様の件なんだが、
「王子様の愛があまりに深かったので美しい男の子と女の子が産まれました。」
って、どういうこっちゃねん。
王子様、なにさらしとんねん。
by太陽の東月の西
イタリア版がそうだったな。
>>98 それは双方同意の上で、ってことなんだよね。なんだかなあ…。
ラプンツェルも王子が来てたのがばれるのはお腹が大きくなるからだっけ、元は
王子=取り敢えず手を出すの法則か
ラプンツェルってあのブッシュも大好きなお菓子?
それはプレッツェル
だいたい合ってる
わんことどこが違うのかなw
ラプンツェルは髪の毛ロープ代りなんて痛そう
王子様は少なくとも60キロはあるだろうに
眠れる森の美女の王子様のお母さんは
人食いババだったよね(血はながってるんか?)
どうやって王妃に収まったのかとても気になる
つーか眠れる森の美女は結婚した後の
ドロドロした話のほうが好きだあ
人食いババってのはペロー版のオリジナルじゃないのかな?
グリム版には、王子とオーロラ姫のその後のエピソードはない。
なんか白雪と寝てる子とプレッツェルとが混じってないかw
ロッテンマイヤーさんは、そこはかとなく後妻の座を夢見てるね。
「笑う大天使」の柚子さん、伯爵家の当主のロレンス先生と結婚したのはいいけど、
親戚連中や上流階級の人間にいじめられやしないか
と思っていたけど、同じ川原泉の「架空の森」の織人の母親の方が風当たりがキツそうな事に
気がついた(今更だけどorz)
息子の織人の暗殺未遂事件の解決後、アメリカの大富豪の織人の父親と正式に結婚したと思うけど、
れっきとした正妻(暗殺未遂の犯人は彼女)のいる父親と不倫して息子を産んだからね。
アニメじゃないけど地上デジタルのCMの草薙、なんかサギ師に見えるのは気のせい?
119 :
名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:55:53 0
>>116 ロッテンマイヤーさんの愛読書は「ジェーン・エア」かもしれない。
>>26です。
すっごい遅レスですが、
>>27さん、
素で間違ってました。ご指摘ありがとう。
クララのパパは若い女性の結婚しそうだけどね。
そうなった後のロッテンマイヤーさんはどうするんだろう?
レベッカみたいなことになるんだろうか
>>121 まあ、きっと幼馴染のオメンドとくっつくんだろう。
アニメ、「小公女セ−ラ」のイメージしかなくて、セ−ラ大嫌いだと言った娘に
今から30年程前の私の本を貸してみたよ
「この子って、逞しいね、ミンチン先生はやっぱり意地悪なんだなあ」
ミンチン先生に「私の父がこの状態を知ったら」とか言ってるし
人形も張り倒してるし、人間味あるし、バカっぽくない。
アニメのミンチン先生は、頭の弱いお嬢ちゃんをなんとか教育しようとしてた
熱心だけど不機嫌なおばちゃん認識だったようだ。
セ−ラがイイ子になりすぎてつまらない、ってのは私も同意。
しかし、まだ中性紙になる前の本は端っこ汚くなってて、しかし捨てられない。
>>123 > セ−ラがイイ子になりすぎてつまらない、ってのは私も同意。
一年間イビられ続けて最後に形勢逆転した時もアッサリ水に流すのが納得いかん、
って投書もあったな>アニメ、「小公女セ−ラ」
ロッテンマイヤーさんの名を見る度、ハチクロのローマイヤー先輩を思い出すようになった。
なんとなく上書きされちまった気分です。
コードギアスのローマイヤー女史は
2ちゃん各所でロッテンマイヤーさん呼ばわりされていたっけな。
ローマイヤーっていうとソーセージ屋になっちゃうなあ。
「秘密の花園」の映画はなかなか良かったよ。地味だけど。
「点子ちゃんとアントン」とか児童文学の映画化を観るのがわりと好き。
なつかしい気分になれる。アニメとはまたひとあじ違うし。
秘密の花園はアニメ版も好きだったなー。BSアニメ劇場復活してくれないかな
私はNHKのあのアニメ版は嫌いだった。
好きだったのはNHKで流したドラマだ。
最後にコリンがメアリーらプロポーズしていて、ディコンが第一次世界大戦で戦死したやつ。
それ、憶えてる
>>131 成長した3人の後日談で、ディコンが戦死したことになってて
そりゃ3人揃っていたら三角関係まっしぐらだもんなぁと思った
そもそも階級差があるけど、いずれにしろ悲劇になりそうで
それを回避したエンディングにしたんだろうな
メアリーは女だから、当時の慣習的にずっとあの屋敷から出てないのかな〜
その辺がずっと気になってた。家庭教師くらいはついただろうけど。
コリンは健康な良家の子息としてイートンかどっかの学校入ったんだろう。
ていうか、クレーヴンさんの家は事業をしている気配もないし
荘園もち屋敷持ちで由緒ある家柄とか家政婦が言ってが貴族ではないのかな。
「高慢と偏見」みたいにジェントリー階級とかじゃないかな。
あれもダーシーを名門だのなんだのと持ち上げているけど、貴族じゃないんだよね。
メアリーの父親は赴任軍人だとばかり思ってが違うのか。
家柄はさほどではなさそう。
クレーヴン家に嫁ぐ姉が財産目当てと陰口言われてたらしいから。
でも、母親と伯母のことを考えてもメアリーは相当な美少女になりそうだ。
ディコンは身分違いだからあれだけど、求婚者はコリンだけってことはないよな。
「小公女」のクルー家
親戚縁者の皆無な資産家って変な話だと思っていたが
破産したやたら気位の高いお花畑脳の娘を引き取りたい親類はいないだろうな。
>>135 赴任軍人でOK。
財産目当て云々は、実家の問題からじゃなくてクレーヴンさんが体が悪かったから、
あんな人と結婚するなんて、財産目当てだろうって憶測された。
実家の家格は不明だけど、たぶん同格だと思う。
>>136 ああ、そういう事か。でも恋愛結婚でラブラブだったんだよね・・・
妊娠中にブランコが壊れて落下して早産、早世しちゃったんだっけ。奥さん。
夫と思い合ってて、生活に困らない花園三昧な暮らし、
今でも理想だな・・・・・
今や生活に疲れきってる自分を思うとがっくりw
>>123 かといって「巌窟王」みたいな復讐に生きる少女セーラはイヤw
そんな話は、既に名作劇場じゃないw
セーラ+岩窟王=銀色の髪のアリサ(漢字忘れた)
じゃダメかしら
アリサの元ネタが岩窟王ではあるわけだが。
匿名の資産家としてミンチン学院に多額の援助を申し出たセーラ。
有頂天になったミンチンが学院の総改修と多角経営に乗り出したところへ
正体を明かして寄付を中止、隣接地に最新の設備と教育を謳う女学院を開く。
借金で首が回らなくなったミンチン先生は一夜にして白髪となり・・・w
ベッキー「お見事でございます、セーラお嬢様。あのミンチンの驚いた顔ったら・・ククク」
アメリカの10年位前の映画もすごかったな>セーラ
父ちゃんは生きてるし、ミンチンは学院長から
煙突掃除の助手になるんだぜwww
小公女という題名じゃなくて「リトル・プリンセス」ですね。
監督は「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」を撮った人。
原作どおりの映画って見たことないけど、あるんだろうか>小公女
>>148のと、シャーリー・テンプルが主演のを見たけど、クルー大尉が生きてるのばっかだ。
>>148 あの映画暗くて嫌だったわ。
ベッキーが黒人なんだよね。
ベッキーの靴が壊れて足を傷めてたんで、
セーラがフッカフカのスリッパ買ってやって、
ベッキーも喜んでたけど
もっと実用的な奴買ってやればいいのに…とモヤモヤした。
そしてラムダスさんがアニメと違って怖くて泣いた。
シャンプルのも親父生きてるの?
「クルーです」「この子だ!」がないセーラなんて。
148の人気に嫉妬w
↑お前だwww
なんでダメなんだろうね
>>143,146
母親がいない上に父親まで亡くなっているという境遇だと
アメリカでは児童虐待コードにでも引っかかるのか?
大体なんでベッキーが黒人なのさ
原作に忠実に映画化する気がないなら、名作に手を出して欲しくないよ
いっそティコでも実写化すればいいんだよ。あれならくじらちゃんも出てくるしw
152 :
147:2009/02/16(月) 19:53:45 O
私色々間違ってるね
シャンプルちゃんって誰なのよ
トムおじさんの立場がw
シャボン風船少女ってこと?
シャーリー=テンプルの略かと思った >シャンプル
>>150 単に死んだままってのがキライなだけかと。
アメリカが映画にすると、「フランダースの犬」のネロですら生き返ったりするんだよ…。
>>150 「労働者階級の子」という設定を無理矢理アメリカに当てはめた結果
そうなったんだよ>ベッキーが黒人
何が何でも自国流に改変か。
秋にリチャード・ギアの米国版ハチ公が公開されるけど、
話に感動した犬好きのギアが「キャストは絶対に日本犬!」と主張、
名前もそのまま「ハチ」を採用したのはまだマシなのか。
秋田犬はアメリカでもけっこう有名。
ヘレン・ケラーも飼っていたらしい。
(ただし、日本のスタンダードとアメリカのスタンダードには違いがある)
小公女、セーラ役の子がなんか合ってなくて
違和感あった
あと黒人ベッキーは、
「お嬢様はどんな時もお嬢様です!」という
ベッキーの崇拝ぶりがなくなって、
「私たち友達じゃん、ガンバロ!」
になっちゃっててそれも嫌だったなあ。
アニメ見てた当時は原作知らなかったので、
親切にしてくれる少年と恋仲になるのではと
思ってた。
>.161
それはあのセーラからしてあり得ない。
>>161 何故かラッパー口調で脳内再生されてしまった>ベッキー
セーラの将来の旦那や子供は、けっこう大変なんじゃないかと思う。
ゴロ寝したりダラダラできないイメージだなw
それよりもメイドが大変そう
自分が経験者なもんだから、掃除のしのこしとかを見つけたら自分でやっちゃって、
メイド恐縮、セーラ悪気なく「いいのよ」
あとで執事かなんかがメイドを厳しく叱りそう。
秘密の花園の映画は良かったね。女の子もブスーっとしてたし。
両親の死が熱病から地震になってて、
メアリー以外にも両親を亡くした子供がたくさんいて、
それを親戚たちが迎えに来ていたのに、
メアリーだけ取り残されてカワイソスだった。
関係ないけど"秘密の花園"でぐぐると
エロサイトいっぱい出てきて嫌になる。
>>166 あと松田聖子の歌とかねw
この変態どもがと思う。
>>164 そういうお行儀の悪いことはそもそもしない階級なのでは…
一昨日放送されていたサザエさん、ほんと前時代的だなー。
マスオが、前夜帰りが遅くなったからサザエの小言を避けるためとゴミ出しをしたのだが
(といっても、まとめてあるのを持っていっただけw)
波平が「なぜマスオ君がそんなことをするんだ」みたいなことを言ってた。
いや、ゴミ出しくらいフツーにやるだろ・・・。
そんなことはフネやサザエにやらせれば良い というのが見え見え。
気団の逃げられ寺ですら「ゴミ出し程度で家事をやってるなどと偉そうにするな」と
テンプレに書かれているというのに。
波平って、着替えもフネに手伝ってもらってるよね。
自分のスーツのポケットに入れた手帳をフネに「取ってくれ」とか、
自分だってその場にいるんだから自分でやれよ と非常にイライラした。
やっぱりムカつくわーあの一家。
あの家で主婦というのは、イコール召使なのね。
・・・膿化脳か?
>>165 昔読んでたスレでちょっとそういう話題があがった。
「使用人には使用人としての仕事とプライドがある。それぞれの領分が
あるのだから、自分がプロの仕事に手を出して、彼らを困らせるよりも
彼らの上に立つ主人としてのやり方を覚えなさい」
「使用人になんでも やらせるから自分は何もできなくていい、というのではなく、
使用人にしっかりやってもらったり、監督するためにも、 使用人を使う人は
彼ら以上に彼らのする仕事ができなければ ならない」
どちらの理由も一理あるようで、どちらがより正しいとは判断がつかない庶民であった。
ただ、165のセーラみたいに悪気なく手を出されるのは迷惑だろうw
>>169 原作じゃカツオが学校で料理を作ってきて
それを情けないというマスオや波平をたしなめてるよ
昭和40年代は女権拡張の時代だったんだなあというのが分かる
原作のカツオは甲斐性があるし、あの姉さえいなきゃ良物件だ
遠藤淑子の「マダムとミスター」をちょっと思い出したじゃないかw
アニメでも映画でも、ラビニアとあっさり和解しちゃって
腹立つわ
みんなけっこう映画もみてるんだなw
アニメのラビニアなら、宣言通りにアメリカ大統領夫人になってるだろう。
で、その数年後には国務長官になってるのか?
そうかもw
人魚姫が王子様と結婚してハッピーエンドの国で今更何を
文月今日子が漫画化した「秘密の花園」が好き。
文月先生が描く子どもはいきいきしていてよい。
アンデルセンの「豚飼い王子」ってマイナーなお話、知ってる方いらっしゃるかしら
ある国の王子さまが隣の国のお姫様を好きになって、最初は色々贈り物をするんだけど
気に入ってもらえなくて邪険にされる
それで身分ではなく本当の自分を好きになってもらおうと、
隣国へ豚飼いの扮装をしてもぐりこみ、姫と仲良くなろうとあれこれ画策するという話
豚飼いのときはなんだかんだと相手に文句付けてたくせに、王子に戻った途端「結婚汁!」と迫った姫
当時はなんだかなーと思ったけど、読み返したらこの子正直じゃんwwwと思った
現代の女の子に通ずるものがあるというか、今も昔も女って変わらないねと
最後は王子が姫を拒否して終わるんだけど、案外この二人結婚したら上手くやっていけそう鴨?
ちゃっかり姫とコスプレ王子って、根は似たもの同士だと思う
それ、ひどいと思った
>>179 あれは愛する者の為に我が身を犠牲にするところが物語の肝なのにさ
>>181の「豚飼い王子」は子供向けの本で初めて読んだ時は
姫がお馬鹿さんと思ったけど、今では王子が女見る目がないだけじゃ?と思うw
でも、それを思い知る為に単身乗り込んで、ついでに姫を振ったことを思えば
振られて門の前で泣くだけの姫より行動力があるだけましかとw
アンデルセンはこういうおとぎ話系は面白いし、傑作も多いけれど
それ以外の自伝的物語だと、いきなり説教臭くなって
しかも喪男丸出しで…orz
人魚姫は一生涯喪男を貫き通したアンデルセン自身、という説もある。
>>170 仕事の内容とどれくらい労力がいるのか、という把握は必要。
でないと監督できない。
そして自分はやらず使用人の仕事量とプライドを守ることは大事。
どっちも正しいと思うよそれ
庶民でも上司になれば誰にでも必要なことだと思う
妻で母で嫁で女主人もこなす。貴婦人はオールワークスでもあるんだな(知識的に)
186 :
名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 21:59:00 0
>>170 それ「風と共に去りぬ」だっけ?
どこかで読んだおぼえがある…
でも、家政婦ハウスキーパーが女主人に忠実でしっかりしてるなら
新婚の若い女主人とか、そんなに力まなくても良いような気もするけど、
使用人のトップである執事や家政婦に舐められたら負けなのかな。
>186
「使用人に、働くプライドを感じさせることが大事」って感じの台詞は、
「大使閣下の料理人」の漫画で読んだ。
言われた夫は、「ハァ?」と、全く理解できてなかった記憶が。
189 :
186:2009/02/19(木) 00:20:55 0
>>188 ありがとん。
でもそれは読んだことないな。
面白そうなので具具ってみるよ。
>>181 ちょっとわからない。
豚飼いから王子様に戻ったとたん「結婚汁!」って言うくらいなら
何で最初に贈り物とか来てた時点でおkしないのかな?
王子様は匿名で贈り物してたの?
>>187 使われてる側によるよね。
昔だったら、ご主人大事の使用人というのもいただろうね。
そうじゃない人もいただろうし。
近頃はそういう話も聞かないし
(そういう世界もあるのかもしれないが)
家政婦協会に依頼しても、
ほかでは仕事ができなそうな人しか来ないってよく聞く話だよ。
>>190 姫様が少コミ脳だったとか
真実の愛とか禁断の愛とかでないと萌えない、でも自分がモテモテお姫様じゃなきゃ嫌という。
王子から求愛されても当然、自分の支持者の一人でしかないから、自分より下のランクとは付きあう気も無いのね。
>>187 そんなあなたにつ「レベッカ」byダフネ・デュ・モーリア
ついでに思い出したんで書く。
たしか犬養道子さんが書いてらしたエッセイで読んだエピソード。
「女学生時代、母を亡くした友人がいたのだけれど
何が気の毒といって、古参の女中頭にいじめられる以上の事はなかった。
女中頭のしたあれこれを言って学校で泣くしかない友人は本当に辛そうで…」
女主人を亡くした家ではもはや女中頭(ハウスキーパー)を解雇すると奥が治まらないから
お嬢様ですら女中頭の膝下に置かれちゃうのね。
実力ある使用人に舐められたら最後かも。
先日97でなくなった夫の祖母は大店の嫁だったが
年端もいかぬ丁稚から女中、ベテラン従業員まで何十人を一手に仕切らないといけないから
とにかく気が強くないとつとまらなかったらしい
女中とか戦後民主主義と人件費の高騰で分からなくなった
現代日本は異色だが悪い時代じゃないのかもな
大店を仕切るには、大奥を作った春日の局じゃないが
有能使用人が必須だろうな。
たしかに舐められたら奥が収まらないわ(存在意義のない御台所とか)
家政婦を使うとか日本国内ではほとんど無くなったけど、
一部海外に赴任したら現地では当たり前とか。
それでけっこうトラブルになったり悩んだりする奥さんも多いらしい。
だいたいの人は、家政婦しかも外国人の扱い方なんて知らないしw
>>190 王子様が送った品物が気に入らなかったんだよ>姫
小鳥を送る→「アテクシはおもちゃの鳥の方がよかった」
バラの花束を贈る→「アテクシは造花の方が好き」
で全部ゴミ箱行きw
まあ王子側も将来嫁にっていうんなら、その辺リサーチくらいしとけっていうケチは付けられるかもねw
>>199 それ、ただ姫がケチつけたかっただけなんじゃないの?
造花を贈っていたら「このワタクシにニセモノなんて!」とか言いそう。
そして私は豚飼い王子のお話が気になったのでググりに行ってくる。
200 :
名無しさん@HOME:2009/02/19(木) 10:12:23 0
>>199 姫は単にお馬鹿だっただけだよw
小鳥もバラもかなりの珍品だったけど、その価値が姫には分からなかった
201 :
199:2009/02/19(木) 10:18:49 0
うっかり自分にレスをして行った199です。
>>200 読んでみたらそうでした。
偽者がいいなんて生き物嫌いかと思ったら、仔猫は欲しいというし、変な姫。
なんかどっちも印象悪かった。
確かに姫も幼稚で愚かだけど、王子だって最初の求婚の時には
姫の表面しか見ていなかったっぽいし。
(見た目に惹かれたのか、それとも皇帝の娘という立場かな)
もし王様に見つからなかったら、
「実は私はステキな王子様です。もうキスもしたし結婚しましょう」で
皇帝と姻戚関係になってウマーってつもりだったのかも。
もっとよくわからないのが蛙の王子様だ。
昔読んだ時はなんでこの王子はこんな性格の悪いお姫様が好きなのかと思ったし、
今読んでみても王子が真性のどMだったとしか思えない。
>>202 しかし、王女が壁にたたきつけてくれなければ
いつまでもカエルでいなくちゃいけなかったしなあ。
>>202 王子だったときは周りはチヤホヤする人ばっかりだったから、かえってああいう扱いのほうが萌えたのかもしれん。
他の童話とごっちゃになってるのかもしれないけど。
豚飼い王子が姫を振った理由って、想いのこもったプレゼントは理解できない上に、
自分が欲しいもののためには好きでもない豚飼いとも平気でキスをするような女だからじゃなかった?
豚飼いの持ってるものをもらう交換条件として
「キスを○回してください(だんだん増えていく)」っていうのを
お姫様は嫌がりながらもやっぱり欲しい気持ちに負けてキスをする。
自制心もプライドもないことが分かったから王子は嫌いになったんだと思ってた。
>>205 自分もそう思った、というか、正体を明かした王子がまんまそう言って姫を振ってたような。
キスする時も最初は侍女に代行させようとしたり(侍女も豚飼い相手は嫌がってた)
複数の侍女に輪を作らせ、その中で見えないようにキスしたり。
結局王様にバレて豚飼いに易々キスするような姫などいらん、って勘当されてたような。
童話って王子が姫を傷つける話が少ないから振った話は珍しいと思った覚えがする。
童話の王子さまってロクな椰子いないような気がするんだがw
幸福の王子
昔は王子にだけむかついてたけど、あれって共依存の関係なのね。
まあ、アンデルセンもグリム兄弟もペローもついでにイソップもオスカー・ワイルドも男だし。
男どもが「まあ、こんなもんじゃね?(ハナホジ)」で作り上げた王子様が
全員ろくでもない性格の持ち主だったとしても仕方があるまいて
ヘタレやマザコンは多いがDVだけはいない・・・かな?
叶恭子の自伝で「海外の貴族階級はグランドマザーが家の実権を握っているので
どんなイケメンや桁外れの金持ちでも遊び以上の関係にはなれない」と書いてたな。
アードレー大叔母様みたいなもんか。ニールは妹の手下だったが。
DVはいくらなんでもやっちゃいけないこと、というのが
全世界共通認識なのかもしれないね。
幸福の王子って、「お金より宝石より愛」って話なんだろうけど、
「結局お金なんだな」と子供心に思っただけだった。
お金って手段にすぎないけど、最強の手段だしね。
同じ作者のナイチンゲールと薔薇、
いくら美しいからと言って鳥の血で染めた薔薇を持ってくるやつは嫌だ。
しかも振られているしw
>>210 英国王室もそうだよなとふと思った
アンドリュー王子のケコーン相手がなかなか決まらないのも、エリザベスばあちゃんが全権を握っているからだな 納得
亀だけど
>>169 同じくあのシーン妙に引っかかった。
子供じゃないんだから着替えくらい一人でやれよと。
別の話だけど、フネが寝る前に2人分の布団を敷いている間、波平は
「まだ敷いてないのか?寒いなー」とか言って一人で居間のコタツで
待っているというシーンに呆れた。
寒いなら布団くらい自分で敷けばいいのに、わざわざ居間に戻って
コタツに入るって怠け者にもほどがある。カツオどころかのびた以下。
カツオがたまに横着すると「バカモン!」だけど、お前の真似してるだけじゃん!
最近CSで「ヒカルの碁」を見ているのだが、ヒカルが誰に対してもタメ口なのが気になる。
中学生になっても目上の人を「あいつ」呼ばわりしたりして。
自分の子供やその友達には、
あまり可愛げはないかも知れないけどアキラがいい。
ヒカルは見た目からしてDQNだもんな
>>215 全世界的に有名な不倫夫婦をウトメに持ちたいか?
そんな尊敬できないウトメに臣下の礼がとれるか?
>>217 ヒカルにとって尊敬する人とは碁が強い人なので、名人級には敬意を払っていたはずだが
アニメではトーヤ名人にもタメ口なのか?
って最高に名人級のSAIは友達だったし…
サイって元服前だと思ってたから、友達でもおかしくないかも
>>219 しかし、英国王室のご先祖様には
お后を6回もとっかえひっかえしてるのがいるからなあ…
しかもそのうちの2人は合法的に殺しているという。
まあ、直接のご先祖ではないけどね。
スチュワートに移ったから。
224 :
名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 06:11:03 0
>>221 長髪だから元服前ってこと?
だけと、帝の指南してたんじゃなかったっけ?
だとしたら元服してるはずだし
烏帽子かぶれるのは元服後だし・・
225 :
名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 06:28:30 O
226 :
名無しさん@HOME:2009/02/21(土) 09:16:17 0
>>224 帝が冠かぶって正装してて、臣下が烏帽子で同席とかありえない。
そこはピアスしてるのと同じでまんがだからしかたない。
待て待て、私らの知ってる時代考証はすべて間違いで、
実は佐為の語る歴史風俗が正史かもしれないジャマイカ。
>210
エルロイ大叔母さまとアルバートさんが姉弟だったんだっけ・・・?
古本が入手困難なんで確認できない orz
>>228 本来は兄妹。
しかし設定ミスで、(なぜか人知れず代替わりしていて)アルバートさんでした。
てのが混乱のもと
真面目に追及すると、ものすごいただれた近親関係が繰り広げられてることに。
あの二人が姉弟では年離れすぎだよなあ
まあ、異母姉弟とかならありえなくも無いかもしれんが
エルロイ大叔母様って目の下(涙袋?)に線入ってたっけ?
たまに居たよね。昔のマンガで目の下に感情表現でなく常に線が入ってるキャラ。
大体悪人キャラに入ってた。
リアルで言うと、クマが常にある人なんだろうか。。。?
マフィアのボスとかによくあるやつだなw
結局、一族がアルバートさんの存在を知らなかったことも
ウィリアム大おじさまを名乗ってた理由も分からずじまいか。
彼だけ不義の子だとしたら、最後の登場で大団円とはなりえないし…
爺さんが死んだのを隠して遺族が爺さんの年金を不正受給
そんなニュースもありましたが。
ところでキャンディ*2ってどんな話だっけ?ステアーとかあぼーんした回は覚えてるんだけど
主人公は、知り合ったほとんどの人を不幸にする名人。
アンソニーは落馬死、スザナは事故で片足切断、その彼女を一生引き受ける照りィ。
ステアは戦死、アニーは家柄ロンダリングをばらされる要因を作られ、その初恋の人は
キャンデーに夢中。
夜勤を放って芝居観に行って同僚に大迷惑、看護寮で同室だったフラニーは彼女ウザさに、
ついに従軍看護婦になって出て行く。
カートライトは、クリプリ代わりに、牧場の増築を諦めさされる。
マイナーだけど「宇宙船サジタリウス」。
まだ若いトッピーが会社立ち上げるのはいいとして、子沢山ラナは工場労働でも
がんばって働けよ…と思ってしまう。
家族が「やりたい仕事をやって」って理解力ありすぎなのも優しいというか
無謀というか…どうも素直に応援できない。
スザナとテリィは早晩破綻しそうな気がする
なんかの拍子に子どもができたらスザナはものすごい毒親になりそう。
>>242 だね。
テリィがスザナと結婚するのを決めたのって10代じゃね?
高齢なら諦めもつくだろうが、若いとな〜
でもテリィからは離婚きり出せないだろうなあ…
246 :
名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 02:09:38 0
>>239 キャンディがスザナにあったのは事故の後じゃない?
キャンディ小デブじゃなかった?
キャンディがテリィの劇団が宿泊するホテルに会いに行ったときに
スザナに会ってる。(テリィには会えず。)
自殺を止めたときは二度目。
239に賛同するわけではないけど。
キャンディ×2って、明るそうな少女マンガにみえるけど、
意外と人がよく死んでたりする。
・・・・個人的にアンソニーが好きだった。
もしアンソニーが存命で、アルバートさんが大叔父様と判明したら
キャンディはどっちを選んだんだろうとリアル消防の時から思ってたw
我ながら、ひねた性格の子供だったな。
イライザとニールと兄ーが、その後どうなったのか知りたい。
イライザはともかく、ニールは跡継ぎだからなんだかんだ気の強い令嬢と
結婚するような気がする。
イライザはオールドミスになりそう。
イライザと大草原の小さな家のネリーで
縦巻きロール_&大きなリボンな髪型は
意地悪お嬢様のヘアスタイルとインプットされた。
キャンディといえば、昔空港に置いてあったアニメ絵本を読んだんだが
・最終ページでアンソニーの落馬シーン
・「たいへん、アンソニーが・・・!」みたいなあおり文
・「次巻「すきすきテリー」お楽しみ」という予告文
アンソニー(´・ω・`)カワイソス
子どもには下手したらトラウマものだよ…
アンソニーが生きてたら、アンソニーを選んだと思う。
>キャンディ
ふたりで愛を育んで、アンソニーは一族を担う大人の一人として
立派に成長していくと思う。
聖ポール学院でも、傷心でもなくテリィにたいして接近しない
キャンディは平穏とはいえなくとも大過なく過ごせるヨカン
アルバートさんはキャンディを養女・妹(的な子)として、
キャンディはアルバートさんを兄(みたいな存在)、
ウィリアム大おじさまを義父・恩人としての接点しか持たないから、
男女の愛は育たない。
気は合うし、なかよくなるだろうけど。
でもアンソニーは死ぬことが決まってる子だから完全無欠の王子さま
なのであって、生き延びる設定ならなんらかの欠点はあったかも。
(生きてたらそれなりの欠点は見えてきただろう。というのとは違います。)
「ジョージィ!」のロエルみたいな弱さとか。
キャンディが学園を飛び出さないバージョンだったら、アルバートさんが
ヨセフ病院でひっそり死亡、突如アンソニーが大おじさま襲名で周囲は
ビックリ!みたいなかんじになるのかな。
アニーが可哀想だったわ
アニー可哀想かなあ。最終的に初恋成就してちゃんと両思いになってるし。
学園での出自バレだって自分の弱さっつーかのせいの自爆だし。
そもそもキャンディが売られかけたのだって
アニーがリボンを置いていったせいなのに
キャンディはちゃんとアニーの立場を考えて黙り通したんだから。
見た目大事です。
アニーは金髪さらさらヘアで可愛らしかった。
キャンディはどーも外見が好きになれなかった。
後で読み返すと
DQN女が次々と男を破滅させながら乗換えてステップアップしていく
そんなふうにしか思えなくなってしまった。
>>257 >キャンディはどーも外見が好きになれなかった
わかるwなんか図々しそうなんだよね
アニーは黒髪
アニメは男子たちの声がそろいもそろっておっさんの声で嫌だったな
今なら美形声の男子はよりどりみどりだけど当時はねえ
テリーが中年の親父みたいな声で嫌だった
私は、テリィはどうかな…と思うけど(声優自体は好き)あとは
イメージにはまってた。
いちばん合ってると思うのはアーチー。
兄に甘える弟っぽさ、気障になるギリギリ一歩手前のおしゃれ好きな
かんじとかすごく出ている。
ステアも肝付兼太の落ち着いた低音がよいし…(TVアニメの999の
次回予告なんか、今聴いても痺れる)。
アンソニーも実は芯が強い、男らしいってかんじだった。
あー、あとニールもあのなさけなさが唯一無二と思ってしまうw
リメイク映画版の中尾隆聖は男っぽすぎて。
>260
原作は金髪ストレート、さらさら〜だったんだよ。
キャンディ、恐ろしい子!
子供の頃、アンソニーが丘の上の王子様じゃん!
同じ顔だもん!って思っていました小学校一年くらいでした。
子供の読解力ってこんなもん…
そろそろキャンディネタは本スレでやってもらえませんかね
ところで誰を持って帰りたいw
>>267 ざらっと見たけど
1に出てた「アルプスの少女カイジと
ハッキングパパは殿堂入りにしようぜ」でオナカイタイw
アルプスの少女カイジwww
ざわ… ざわ…
「しょせんおまえは羊なのだ…… 狼のふりをするな…! 」
ゆきちゃん「いいえっ、あたしゃぁヤギだよ」
チリンの鈴だな。
「親子ねずみの不思議な旅」が見たくて連れてってもらったが、
「チリンの鈴」の内容しか覚えていない。
サンリオアニメでは「シリウスの伝説」が好きだったな。
チリンはトラウマ
シリウスの伝説、DVD買って子供と見てる。
綺麗でいいよね。
夫がチラ見て、あーこれ糞つまんなかったヤツだ、って。
むしろよく見てたなこんな女の子向けっぽいの
276 :
270:2009/02/26(木) 20:50:20 0
>>271-274 無理くり「チリンの鈴」に持っていく
その剛腕には感服です。
カイジのつもりだったのに…orz
>>276 そうか、「あらしのよるに」だったんだ。
前回の映画版はアトレイユや幼心の君はきれいだったが、
エンディングがひどかったからなぁorz
ファンタージェンを旅して精神的に成長したはずのバスチアンが、
自分でいじめっ子に立ち向かうんじゃなく、ファルコンに乗って追い掛け回すんだもんな。
それまでの物語が台無しだった。
原作バスチアンは割りと不細工な子だったのに、映画じゃ可愛いかったのもあって
原作者が諸々納得せずに映画のクレジットに名前出させなかったんだっけ?
今回はそんなことはないんだろうか。
アトレイユきれいだったなあ…
なんかそれをネタにしたのがパタリロにあった気がする。
ショタコン疑惑があるが自分では否定している男性に、パタリロが、
ネバーエンディングストーリーの話を振るの。
アトレイユの美しさを嬉々として語りはじめたので、クロ。
映画が原作レイプだったのは同意だ…
エンディングで台無しだよね。
アトレイユも幼心の君も、一作目は素敵だったけど、二作目は、前に比べて
いまいちになっててショックだった。
月日ってむごい。
いまいちになっていたというか、別人だ。
子役で綺麗な子は、残念になることが多くない?
私はT2のエドワード・ファーロングが……。無残だわ。
児童文学じゃないけど
一番無惨なのは「ベニスに死す」のビョルン・アンドレセンではないかいな
と言っても、実物は見たことないw
ただやたらと、成長後はむさいおっさん化したと言われている
ベニス〜は児童文学じゃなくて数字文学だろw
・・・それにヴィスコンティはガチだしw
向こうはなまじクスリやらアルコールやら気軽に入手できるからなぁ。
ダニエルの両親もなまじ自分達も業界人だけに、ハリポタ主演をオファーされた時は
「ここで息子の人生が左右される」って困惑してたくらいだし。
本当、成功と転落が大きい世界だよ。
ビョルン・アンドレセンは子供だった頃の美しさに比べるとアレだが、
私が見た写真では割とすらっとした感じのおっさんになっていた。
脂っこくなってなくてよかったなーと思った覚えがw
なるほど、初期パタリロのギャグが今分かった。
>287
ダニエルがもうちょっと幼い感じの時に、全部撮り終えてほしかったなぁ>パリポタ
この調子じゃ、最終話の時には… orz
エマ=ワトソンの劣化っぷりとっいたら
ハリポタは最後まで映画化せずに3くらいで終わっておけばよかったのに。
というか、小説自体も後になるにつれ大した内容でもないのにダラダラ長くなるだけだった。
>>288 今は脂っけのまったくないカサカサの爺さんになってるね。
でも池面爺さんで素敵だと思った。
>>284 エドワード・ファーロングはなあ…。
まさかあんな小太りで冴えないオッサンになってしまうとは。しかも犯罪も
犯したらしいし。
でも在りし日の面影はまだうっすら残ってるんだよなぁ。
体型戻してクスリに手を出してなければ、T3で再会したかったよ。
作中の経過時間も実年齢とそう違わなかったんだし。
もっともT3は予算がなかったのか、Jキャメロンほど映像美のこだわりがなかったのか
画面は地味だわ、セットは安っぽいわ、女ターミネーター以外に見所がなかったけど。
ちょっとビョルン・アンドレセンを見てみようと思って
ググったら(ベニスに死すは見たことある)
「ビョルン・アンドレセン 現在」で
ググってるひと多すぎでわろた
ネバーエンディング・ストーリー(映画)の
wiki見てたら原作者エンデは映画化の際に
監督は黒澤明でフッフール(ファルコン)は中国の竜で
幼心の君は日本人の少女(和服着用)の要望を伝えていたって
あったんでびっくらこいた!これ本当のはなし??
これはこれでちょっと見てみたかったような
イメージ違うような
でもエンデは日本人翻訳者に女性と再婚してたよね
>>297 私も今見てエエーってなった。
幼なごころの君が日本人ってイメージ違うわ
しかも黒澤明って…ファンタジー似合わなさすぎw
三船なフッフールw
>>299 こら!頭の中で
三船なフッフールが再生されちゃったじゃないかww
>>297 自分も見てみたかった。スターウォーズ3部作のはしりみたいになったかもね。
そういえば、狼と香辛料を視聴した海外ファン同士が
「日本での俺、僕、私の違いはわかるけど、ホロの「わっち」は聞いたことがない」
「あれは中世の欧州を舞台にした中で、ホロに日本の廓詞を喋らせることで
賢狼である彼女の神秘性を表現している」
とやりとりがあったそうだ。
エンデがそこまで計算したのか個人的趣味かはともかく、そういう効果はあったかも。
純和風だと変かもしれないけど、ファイブスター物語なんかに出てくるサイバー和装ならアリかもしれん。
サイバー和服、ベイダー卿ですね。わかります・・・そいや三船だっけ?
エンデのイメージした「異世界」が日本だったんだろうか。
名前忘れたけど、京都の鳥居が連なってるのとか、日本人が見ても幻想的だよね。
幼心の君も真っ直ぐな黒髪で、赤い着物とか着てたら、
バスチアンから見たらおもっきし別世界の人だよなぁ
そういえば、映画でファルコンの飛んでる姿を上から映してるようなシーンを見て、
友達が「ちりめんじゃこみたい・・・」と呟いていた。
もう20年以上経つのに忘れられないw
>友達が「ちりめんじゃこみたい・・・」
アラビアのロレンス。
アカバ攻略に人馬+ラクダで一斉に駆け出す場面で
「わぁー、競馬みたい〜。」と隣で言った友人を忘れないぞw
>297
>幼心の君は日本人の少女(和服着用)
「地獄少女」の閻魔あいが、一瞬で脳内に展開したぞw
着物といっても、おはしょりしない裾を長くひいて着ているイメージなんかどうでしょ
「異世界」イメージのモチーフが日本、というのは昔からポピュラー
なんだろうか。
千夜一夜物語でも世界の果てにある夢の国「ワク・ワク」は日本だと
いう説があるし。
あーここでならどなたかご存じかも
日本語訳だと「フッフール」
映画では「ファルコン」だったのはなぜ?
この疑問を解決すべく英語版に手を出したけど読めなかったのです。
>そんなにたくさん置いていたら、部屋が狭くなりませんかですって?
これは拍手※への返事じゃなくて、セルフ突っ込みだよね?
部屋が狭くなりませんかなんて失礼なこと良く聞くなあと
一瞬思ってしまった。
ゴバークごめんなさい
>>310 それよく分からない
児童館が財政的に維持運営できないから閉鎖して
資料は中央図書館で保管するって言ってるのに
それじゃダメだっつーから、じゃあ返すよと府が言ったら
寄贈者が文句言ってるだけでしょ?
資料を廃棄するのならふざけんな!だけど、ちゃんと保管するし
でも公開する金はない、いやなら返すと言う府の方が正しいような
確かにこういうのは公的機関でやるのがいいんだろうけど
でも、大阪府金ないやんかw無い袖は振れませんてw
文句があるなら私費を投じて見ろよって
誰か言ってやればいいのに、誰も言わないのが分からない
学術的に貴重な資料だっていうのなら、
一度返してもらって、児童書を研究している大学(あると思うのだが)に
寄贈しなおせば済む話だよね。寄贈者事態が研究者だから人脈はあるはずだし。
大阪府の消え行く金をせっせと食ってたカスが
あぶりだされた話だと理解したんだが、違うのかな。
>>304 >京都の鳥居が連なってるのとか
伏見稲荷ですね。
「電脳コイル」を見てから余計に思うけど、
鳥居て、実は異世界を表すすごいアイテムだよね。
自分は京都に住んでいるけど
数は少ないけど鳥居が連なっている小さな神社が、
自分がその前を通った事が無いだけで、
いくつもすごく身近にあったのに気が付き、
今更ながら驚いている。
>>313 私費どころか
その寄贈者が児童館の理事に納まってたり
お手盛りで100マソの賞金付きの文学賞を受賞してたり
9人の職員で年間1億の給与をもらってたり
そりゃこんなオイシイ商売やめられないからw
甲殻機動隊とかパプリカみたいなアニメで再現して欲しい。
>ネバーエンディングストーリー
なんだかおいしそうじゃないか<甲殻機動隊
「攻殻」なんて辞書登録しておかないと
一発変換できないけどさw
>318
ATOKを使えば一発変換ですよ〜
ユーザー特典でうpデートされる省入力データは優れものです。
入れすぎで、魔変換される事も多いけどwww
海老型や蟹型ロボットが焼き払われ、
あたり一面にいい香りが・・・
>>297 スターウォーズのアミダラ女王が花魁みたいな格好してたけど
ああいう感じなのかも。
外国人がイメージする神秘的なアジア風というか。
黒澤の「隠し砦の三悪人(三船バージョン)」
ラストの姫様の服装は、なんか不思議な迫力があったな。
三船といえばスターウォーズ出演のオファーがあったという。
隠し砦の三悪人の太平と又七とやらが、C-3POとR2-D2のモデルだってさ。
wikiによるとだけど。
>>323 いや、大変申し訳ないけどそれwikiみるまでもなくメチャクチャ有名なエピソードだわ…。
ダースベイダー役でオファーがあったんだっけ。
ウィザードリィに「ミフネ」という敵モンスターが出てきたときは吹いたw
そのオファーを蹴った後、公開されたスターウォーズがブレイク。
なので再びオファーされた映画に出てみたら……だったというエピもあるね。
ちなみにその映画とは「1941」。詳細は調べてくれ。
ダースベイダーを三船が受けていたら
エピソード1〜3のアナキンも日本人or日系人が演じてたんだろうか。
話がスレタイから逸脱しすぎだと思う
親が子どもに見て欲しいアニメと子ども自身が見たいアニメは違うから難しいね
ちびまる子もドラえもんもサザエさんも嫌いだけど、子どもは見たがるんだよね…
主人公が調子に乗って痛い目見るのは子どもの頃から嫌だったから正直見たくない
私は引っ掻き回すトラブルメーカー的なキャラが嫌い。
鬱陶しいんだよね。見ていて腹が立つ。
おじゃるとかもうだめ。何こいつわがまま言ってるんだよ、って
思っちゃう。
それがないと話が成立しないんだってわかってるんだけど。
マコ岩松なヨーダも見てみたいw
>引っ掻き回す奴ダメ
わかるなー。
うちでは今、子供がMXテレビでやってる「ジャングル大帝」1989年制作版
を見てるんだけど
原作読んでないから一概にはいえないんだけどさ
肉食動物なのに、他の獣を襲わないのよ。
そういう掟をレオ(もしくは父親のパンジャ?)が作って、皆に守らせている。
パンジャの森では争いはおこさないって。
どうやってキミ達は生きているんだい?
人間に捕まってサファリパークを生活するのを自ら選ぶ仲間達のエピもあったが
それならまだわかる。
しかしレオは人間に飼いならされた生活も否定派。
どうやっていきるんだー
これって、「子供にとってためになる話」でもなんでもない気がする…
むしろ必要な戦いを戦えと教えるのは…いきすぎ?でも大人には謎なアニメです。
子供の頃アニメでみたときは
ハイエナみたいな動物が、空腹を訴えたら
「お前らは雑食だから大丈夫、キャベツ食え」ってレオが言ってた。ばかな…
手持ちのマンガでは、肉がその辺に 落 ち て る。
無理矢理でも、一応解決しようという姿勢があるからまだいいよ、こっちは。
ライオンキングはひどい。私が草食動物なら
自分を食べるライオンをあがめたりしない。
あの作品は、野性の厳しい掟と、動物の王様って言う矛盾するテーマを
消化できないまま客に出しちゃってる。
こないだ見返そうとしてみたけど、ライオンのお父さんが息子に
自分の部下を使って狩りを教えようとしているところで胸が悪くなった。
>アニメや児童文学を 妻・ 母・ 嫁 の立場で検証するスレ23
331です。すみません。
たぶん「大人になると感想が変わるスレ」のが
適してそうですね…
移動しますわ
ジャングル大帝、昔のアニメと原作は見てたけど
確か虫を飼育して食べてたような…レオの嫁さんにはなりたくない。
レオはやだな・・・アトムとかもやだけど。やけっぱちは教育すればいい男になりそうだけど
>>333は
>>331にたいしてじゃないでしょ
>>331は大人になってから作品を改めて見直しておかしさに気付き、
これは子供に良くないんじゃないかと考えたんだろうし
育児エッセイで読んだ話
子供に絵本を選ばせるとアニメ的な綺麗で可愛い絵柄ばかり選んでしまう例があった
アニメや漫画に馴染みすぎて、昔話的な可愛くない絵柄は敬遠するのだとか
ある程度大きくなるまでは選択の幅を狭めたくないなと思った
親側が苦手な作品でもどこかしら美点はあるのだし
小さい頃にN○Kで、女性が1人の画面で物語を語る子供番組があって
物語自体は普通によくあるもので怖くないはずだけど
あまり表情も抑揚も無い女性が語ってるのがやたら怖く感じて
壁に背を着け恐怖に震え上がってた。
>>335さんの言っているやつかな、リメイクでない最初のアニメで、
動物たちが畑を作るって話があったんだけど。
最初に見た時は子供だったし何思ったか記憶にないけど、
高校の時に文化祭で上映したんだ。
肉食動物の食性と栄養摂取でいかがなものかと思ったよ。
だけど、動物たちに喋らせる話となると食事の話はどうしても問題になるよね。
虫や木の実(草よりいくらか栄養がある)を食べてたけど、
どうしても肉食獣の不満が大きくなってどうしようかと思ってたら、
魚がいっぱいいる池発見!食料問題解決!
っていうのも見たことある。>ジャングル大帝
子供心にも、レオのすることには無理があると思ってた。
コミックだと、直接襲うんではなく、レストランで食事するよう指導してたな。
レストラン出ててくる肉は、自然死した動物の肉だったと思う。
最後は、ちょっと人間文化かぶれすぎてたのを反省して、自然回帰するんじゃなかったっけ。
ニルスなんかも元に戻ったはいいけど、後が大変だと思った。
菜食主義者になるしかないだろうけど、周りで飼われている動物たちには食用なのもいるだろいし、
やりきれない気分にならないだろうか。
ドラえもんの秘密兵器はそれが普及していない
(他の人は誰も持っていなくてドラだけが持っている)
世界だからこそその価値が発揮されてんじゃんって思う。
みんな持ってたら意味無いよね。
もはやスレタイ関係ないね・・・
>>338 「おはなしのくに」なら今でもやってるよ。
肉食獣が悪者になってる話は、子供向けの物語にたくさん出てくるね。
私自身そういう作品に触れて成長したけど、肉を食べることになんの違和感もないし
肉食動物にたいしてどうこう思わないので、気にしすぎかもしれないが。
これらを子供に自分から与えようと言う気にはならない。
狼と7匹のヤギとか、食べられる側が自分を守るために戦う物はいいけど
バーバパパみたいな、第三者が食物連鎖に干渉するのが許せない。
肉食獣悪く描く人らに、映画「ブタがいた教室」を見せてみたい。
どういう感想述べるのだろうね。
347 :
345:2009/03/05(木) 14:36:48 0
あの映画はいいですか?
>>346 あらすじ読んだ感じではちょっとピンと来なかったけど…
農家が売ること前提に多頭飼いするのとちょっとケースが違う、
手塩にかければ愛着が湧くのは当然なような気が…
私自身は実家が畜産農家です
七面鳥の卵をもらい、食べるつもりでかううちにかわいくなり
ペットにしたこともあります
めんどりはタマゴとるから愛着沸く。食い物によって卵の色が変わるんだよねw
知り合いの外国人の女の子の、写真を見せてもらったことがある。
一枚目は、子豚と彼女。彼女コメント「かわいいー♪」
二枚目は、成長した豚と彼女。彼女コメント「おいしそーっ♪」
一年に一頭豚をひねる地域の人は気合が違う。
豚さんは解体するのはたいへんそうだなw・・・ばっちゃによう産めなくなればめんどりでもさくっといこうかと笑顔で言われて必死に世話したけどな。ハイジじゃないけど
351 :
名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 13:01:07 0
「かたつむり食堂」って小説のブタの解体シーンがリアルで
ちょっと鬱になった。
ブタってすごく可愛いので食べるのに葛藤があるけど
(私の中では猫なんかよりかわいいのに猫は愛玩専門で
ブタは食べられるのがメインって腹立たしいほど)
肉類の中で一番おいしいので、せめて豚肉料理は残さないで
美味しくいただくようにしている。
アグネスチャンが日本に来たばかりの頃
なんで日本人はうまそうな鳩があちこちにいるのに誰も捕まえないのかって
不思議に思ってたらしいねw
ライオンキングの主人公は虫喰って成長してたな
クリーミーとかジューシーとか舌鼓を打ってたから
それはそれで幸福な食生活なのかもしれんけどね
そーいやスズメバチハンターの人曰く
「美味いから喰うんですよ」だそうだ
いくら山奥でもわざわざ危ない思いしてスズメバチ捕らにゃならんほど
食糧不足なわけがないわけでそれを何故あえて捕るのかといったら
「美味いから喰いたいのに決まってる」だそーな
虫全般はアーモンドみたいとか鶏肉みたいで美味しいって良く聞くけどね・・・
やっぱ見た目がね・・・
昔からの食習慣なら抵抗が無いんだろうけど。
両親が信州でいなごも蜂の子もござれだったけど別県育ちの娘の私にはもう絶対無理。
カイコさんなら揚げればいけそうだけどな。生だと嫌な食感になりそうw・・・ファーブルの本ってなにが美味しいとか出てたっけw
>>306 遅レスだけど、いいね、昔の高貴な人・お金持ちは仕事する必要がないから
着物のすそを長く引いていたから。
>355
逆に庶民からは、”働かない=怠け者”、という意味で「お引きずり」なんて
密かに揶揄されていたんだよね。
>着物のすそを長く引く
>>356 辞書を引いてきましたが
「お引きずり」 働かない=怠け者 って意味なんですね。
勝手に、娼婦「男を誘う女の人」だと思っていました、
そう言えば娼婦って意味にしては気軽に言われていたような
有難う御座います。
>>356 はいからさんに出てくるおひきずりさんを思い出した
>>358 私も。
>>357 「お引きずり」を「男を誘う女の人」と思い込んだのは、
もしかして、はいからさんのおひきずりさんの影響でしょうか?
「アルプスの少女ハイジ」のクララの声優さんが吹き替えていたんだって>おひきずりさん
破壊力があるよ…
356です。
自分の書き込んだ「お引きずり」でこんなに多くの方からの反応を頂き、驚いてます(汗)
この言葉を初めて知ったのが確か「古語辞典」だった記憶が…(はるか彼方の学生時代)
明治時代初期の頃までは、まだ華族や元武家の奥方たちは着物の裾を引いていたようですが、
生活様式の変化や洋装の普及などの影響で、徐々に最初から”おはしょり”をして着るのが主流になっていったようですね。
御簾の向こう側から出てこなかった平安貴族はともかくも、武家や大店の御内儀・令嬢なら普通に
下働きの前に姿を見せていたから、庶民が目にする機会はいくらでもあったのですよ。
「ずるずる着物を引きずってだらしないね、あたしらはそんなことしてたら働けないよ!」
という庶民ならではの矜持から出た言葉だったのかな?というのが自論。
と…ここまで書きこんでいた今、同じ古語辞典で面白い単語もあったことを思い出しました。
具体的な単語は失念してしまって申し訳ないのですが、確か
「横髪をかけて耳を見せている姿」=あくせく働く下々の女のように見苦しく不調法な姿
…まったくいつの時代でも女って(苦笑)
いささかスレ違い気味の書き込み失礼いたしました。
>>361 古典落語って、「牛ほめ」の「佐兵衛のかかぁはひきずりです」?
耳はさみは「お転婆ではしたない、品がない」とされる行為だったみたいだね。
虫めずる姫君なら気にせず耳はさみして、いもむしの世話をしそうだ。
源氏物語でも耳はさみの描写があったような
夕霧の正妻の雲居の雁が、髪を耳にかけて授乳している姿を見て、心の中で
「うちの嫁さん、いつの間にこんなに所帯じみてしまったんだ」って嘆くシーン
…誰のせいだっつの
所帯じみてしまうんだな。夕霧ほどの裕福家庭でも!と愕然としたけどな。
むしろ。あの時代貴公子が育児に参加するって聞かないし。
>365
あの時代、産んだらすぐ乳母をあてがうのが当たり前だと思ってたけど、自分のお乳を飲ませるセレブ妻もいたんだね。
フィクションとはいえ、作者の身近にそういう実例があったからこその描写だろうし。
>364
耳はさみしていもむしの世話する虫めずる姫、いいねw情景が浮かぶよ。
そういえば彼女はナウシカのモデルの一人だったよね。
子供の頃もっていた童話全集(金色の表紙)にこの話が載っていたな。
>>365 あの場面は夕霧に思い切りツッコミまくってた。
出会った頃の初々しい少女をそんな風にしといて、よくも言えたものだなと。
男ってのはそんなものなんだろうけど。
ナウシカ、むしめずる姫君もモデルなのか!納得だ・・・
虫を可愛がる文化というのは(男でも)日本くらいというけど、
外国の皆さんはあれを見てどう思うんだろう?
虫愛ずる姫君はおもうさまおたあさまも立派だと思う。
なんだかんだといいつつ、わらし達(虫の調達部隊)との交流を許したり、
部屋に飼育箱設置を許可したりしてたんだもんね。
学者さんだったのかな。
絵本なんだが・・・
ジャリおじさんは
シャブかなんかやって描いたようにしか思えない。
なんで賞取ってるのか不思議
ヘルマンヘッセだったか、「少年の日の思い出」を娘が国語の課題で持って来た。
主人公は友人に謝罪したかしなかったか、で大揉めになったorz
「謝ろうとしたが」とあるから、謝ってない、と私は主張
「謝ってもゆるしてもらえなかった、って先生言ってた」と娘主張
謝罪が気にいらない謝り方だったから聞いて貰えなかったか、
そもそも全く許す気なんかなかったから途中で遮ったかはわからないけど、
主人公は謝って無い、と思えた。
でもそんなことより、ヤママユガの写真が載ってて、ただの小汚い蛾だったのに衝撃
もう少し綺麗な蛾だと思ってたのに、こんなのポケットに入れるなよ、
主人公の母は洗濯大変だな。
そうかそうか、つまり君は、そういう奴だったんだな。
教科書といえば、走れメロスを習った時、作者が熱海?で豪遊して
払えなくなった時、友達人質にして帰ってこなかったって習った。
だから、メロスは作者のなりたがった姿で、王様も作者の姿が投影されてるとかなんとか。
事前に読んで思ってた感じと違ったんで今でも覚えてる。
>>373 とんだメロスww
物語の中では親友と互いを一発だけ殴りあうけど、リアルでは作者が友達にボコられたなら笑えるwww
>>374 「そうか、そうか、つまり君はそういう奴だったんだな」
家に帰って荒れる太宰治
> 友達人質にして帰ってこなかった
じゃ、絶望文学集の方が正しかったんじゃんww
>>376 確かに。まあ、友人は埋められずに済んだだろうけどwwwwwwww
あれってこの事実も含んだ話っぽいね。
人質にされたのって壇一雄(作家で壇ふみのお父さん)だったっけ。
ながいけんの「走れセリヌンティウス」を思い出した。
よりによって原作より先にそっちを見たもんだから、
その後本家を読んでも全てながい閣下の絵で再生される…
「走れメロス」ってどんな話だったっけ?と娘に聞かれたので
メロス「セリヌンティウス、俺を殴れ!」
セリヌンティウス「メロス、俺を殴れ!」
メロス「セリヌンティウス!」
セリヌンティウス「メロス!」
ガシィイッ!(←固く抱きあうしぐさ)
王様「いいなー、わしも仲間に入れてほしいなー」
という話だよ、と説明したんだが、それでよかった?
それだけじゃBLと勘違いされてるかも試練。
アニメでも児童文学でも無いが。
夫婦善哉。
若いころ(未婚ね。既に婚約してたかも)読んで
「ええ話や」と思ったのだが、
結婚して幾星霜、子供も生まれて再読したら
亭主のしょうもなさに呆れた。
こんな亭主ヤダ。
これもただの邦画だが
「あ・うん」
うちの旦那は絶賛するんだけど、なんか薄笑いしたくなるのはなぜなんだ。
若い頃は向田邦子の作品がとても情緒と情念のバランスが絶妙、とか思って
好きだった。文も上手いし。
ばばあになった今は確かに達者な文章だとは思うが、
生臭くって、しかも女の生臭さと言うよりは、「処女の生臭さ」を感じてしまって
ダメだ
気持ち悪い
そういえば向田さんって男がいたように見えないけど
(男友達ならたくさんいそうだが)
まじ?バージンかも
妻子あるかなり年上の男と付き合ってたという話もあるよね
妹の書いた「向田邦子の恋文」だっけ?
彼氏の日記が引用してあったのは
結婚出来ない立場の人と付き合っていた割には
そういうドロドロしたものが文章にはないな
向田邦子には
「処女の生臭さ」ではなく「永遠の女学生」を感じるな
夜中の薔薇→夜に女を訪ねてくるオッサン
眠る杯→酒の入った杯
言葉選びのセンスが昔の文学少女という感じだ。
だが、その古き良き品格が好きだったな。
向田邦子は最期がああだったから
なんか神格化されてる感じがするね
沖雅也、尾崎豊、松田優作、夏目雅子も早世して無駄に神格化されてる希ガス。
>>391 でも、正直あの最期はね……。やっぱ、名前を知ってる人があんな死に方すると悲しくなるなあ。
〉〉393
坂本九が日航機で亡くなった時にもそう思った。
スーパーマン。
ケント夫妻は、お尻を叩いても拳骨食らわせてもびくともしない、
まかり間違えば自分達がぬっ殺されるかも知れない力を持つ子供を
どうやって育てたんだろう。
失礼だがお父さんはあんまり学があるほうじゃなさそうだったのに、
両親ともに高齢だったのが良い方向に行ったのかな。
成人したクラーク・ケントはやたら紳士だよね。
女の趣味は悪いけど。
バッドマンもスパーダーマンも女の趣味はどうかと思う。
パーマンはいい女性を見つけた
パーマンかよ
と言うか、見つけたのはバードマンだよね。
偶然ってイイナ・・
のび太もそんな感じか・・
のび太の母がいまいち・・・
勉強も見てやらない、塾にも通わさない、
レジャーにも一切連れて行かない。
五年生になってもママとか言わせてる。
もっといいとこ褒めてやってよ。
レジャーは行ったことあるよ。お出かけもね。
塾はないけど家庭教師をつけようとする話もあったし。
立場上、ドラえもんが親属性を兼任してるとこあるから、パパとママが多少なりとも
影が薄くなるのは仕方ないと思う。
子守ロボだもんなあ
ロボに育児丸投げで大丈夫かなあ
丸投げだったら、あんなにガミガミ叱ったりしないだろう。
でもいくら親身に世話してくれるといったって、正月に突然
「あんたらの息子、将来ダメダメで子孫に迷惑な負債残すから
少しでもマシにするために押しかけ教育に来ました」てな理由で
現代では見たこともない青ダヌキなロボットにやってこられて、
それを受け入れてる野比夫婦も凄いよなぁ。
ドラ焼き代や食事代なんて請求してないだろうに。
向田邦子で思い出したが、最近氷室冴子のエッセイを読み返したら
不倫していた過去にさらっと触れていて驚いた。
街頭でビデオ撮影している人がいるけど、勝手に撮られてテレビに映された
くない人の都合も考えなさいよ、という内容なんだが、その理由が
自分が不倫していた場面を撮られたくなかったから、というのが微妙というかなんというか…。
別に作家が聖人君子である必要はないけど、
「だって好きなんだもーん」「私に倫理感なんかないし」
「(私はバレてもいいけど)奥さんが傷ついたら可哀想だから」
というはじけっぷりにはさすがに引いたわ」。
でも、のび太が基本的には性格がいい(と私は思ってる)のは、
両親がよかったんだろうなあと思うよ。
クヨクヨするわりに、決して絶望しなそうなところとか。
のび太は父ちゃんがおおらかだから
それが良かったんじゃない?
あと幼少時に婆ちゃんと過ごしてるから
思いやりを育てたのかも
>>406 思いやりはどうだろうか?
典型的な三文安になってるような気もするが。
おばあちゃんの存在は、
駄目な子でものび太のすべてを受け入れるという事で
家族の良さを感じる事もできるけど、
それを盾にママを否定しはじめるのび太は
駄目だなぁと思う。
「のび太のなが〜い家出」は
今読むとちょっと泣ける
まあ、のび太は「普通の子」なんだよね。良い子だけど調子にのる事があって、弱虫だけどここぞと言う時は体張る。
「結婚前夜」のしずかパパの言葉や、土手?での先生や、大人になったジャイアン達とのやり取りは本当に泣けた。
のび太達が対等になってるし、ジャイアンも音痴って言われても怒らないし。
おばあちゃんはのび太が小学校入学前に死んじゃったからなあ
もっと大きくなるまで生きてたら、又違う教えをくれたんじゃなかろうか
そしたらドラえもんは必要ないかも
そのかわり完全な三文安ができているかも
のびたの両親偉いよー。
私だったら、ドラの道具を食費・どら焼き費として
使わせてもらうもん。
マットひいたら好きな食事がでてくるとか
どこでもドアで旅行・帰省とか
スモールライトで収納とか
スネオ邸にて、スネオがみんなに化石を見せびらかしているのに
のびたにだけ見せないで「さ〜て、大切なものだからしまっちゃお!」
という場面があった。
>>371の
ヤママユの持ち主の金持ち少年→スネオ
悪気はないんだけどヤママユを盗んで破壊してしまう少年→のびた
で脳内再生されました。
うん、そりゃスネオが見せたくない気持ちも・・・わかるなあ。
私がスネオママだったら「信 頼 できるお友達 に は 見せてもいいわよ」とアドバイスしそう。
悪気なく壊すのも
調子に乗って壊すのも
どっちもありそうで嫌だな>のび太
のび太が自分よりできない子を
悪気なく馬鹿にしまくる話、
子供の時は意味がわからず、
こないだ久々に読んだら泣けちゃったわ
まて、そういうときに「悪気ない」という言葉は使わんでくれ。
確かにそれが悪いこととわかっていない「悪気ない」ではあるが
>>415 そのアドバイスのせいでジャイアンに見せなくて
殴られるわけですね、わかります。
★老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号をもって休刊
・1980年創刊のアニメ雑誌「ファンロード」は読者投稿をメインであることが特徴だ。
「いけさんフロムFR・NEO RE」によると、ファンロードが3月14日に発売された2009年4月号でもって
休刊となるとのことだ。詳細は同サイトで。
Wikipediaによると、「ファンロード」はラポートから1980年7月15日に創刊。2003年10月にラポートが
倒産により一時休刊となり、少年画報社系の大都社から復刊していた。
http://www.new-akiba.com/archives/2009/03/4_133.html
>>415 スネオは単純だからヤママユガ壊されたら「弁償しろ!」とか
ストレートに怒ってヒスって終わりだろう。
冷ややかに突き放すといった態度は取らないと思う。
小説のヤママユ蛾持ち主も、幼い頃はスネオみたいにストレートに怒ってたかも。
同好の士だと主人公を信頼していたからコレクションをみせたのに、
無くされてしまったので「・・・おまいもか」と冷ややかになったんじゃないのかなあ。
スネオも中学受験でもして、富裕層同士つきあうようになったら冷ややか対応に進化しそう。
幼い頃からそういう経験をして、
大切なコレクションは人目につくところにはレプリカを展示、披露。
オリジナルは決して人には見せないよう所蔵庫に(所有していることも明かさない)
・・・という富裕層は多いのだろうなあ。
亭主曰く子供の手の届くところには壊れやすいものは置かないことらしい
あの小説(ヤママユ)は、主人公の心情を読むというよりも
お宝は気軽に人に披露しちゃいかんよ、という教えだよね。
(世間的に貴重なものかどうかにかかわらず)
んだ。特におこちゃまにはだねw
ヤママユ流れで思い出したんだけど「サイボーグ009」にそんなよーな話がある。
ギルモア博士の友人の持ち物である高原の別荘に一同が遊びに来ていて、
地元の昆虫少年と友達になる。んで、別荘主のコレクションである
希少種の蝶の標本を見せてあげたら、少年は出来心で標本を盗んじゃうの。
でもコーフンして走ったから壊しちゃった(笑)。
父親に泣きついたら金で弁償できるものじゃない、同じ蝶を捕まえてきて謝りなさい、と叱られて
少年は不眠不休で蝶を探すけど、希少種だから当然見つからない。
疲れ果てて泣きながら野原で眠ってしまった少年を見つけて002が
「羨ましがるのが判っているのに自慢気に見せてしまったボクの責任なんだ」って言うの。
まー話はそのあと、002がシベリアまでひとっ飛びして蝶を捕まえてきて、
(日本では希少種だけどシベリアではその辺に普通にいる蝶だから)
眠る少年の虫捕り網にそっと蝶をしのばせてあげておしまい、というハッピーエンド?なんだけど。
これはやはり「おこちゃまにお宝を見せるな」ということなのかなw
あと、もし自分の子供だったら「自分で捕まえて弁償しなさい」とか言えるかなあ…とふとオモタ。
「009」の週刊サンデー時代の短編は考えさせられる話が多いね。
善良な人間にも魔がさすこともある、という教訓かもね。
ヤママユの少年も、
>>425の昆虫少年も信頼されていたから見せてもらえたんだろうし。
仮に弁償されたとしても、持ち主の心はすっきりしないと思う。
・・・ってことは、フランダースの犬で貧乏人には名画を見せないという
教会の対応は非情だけど正しいのかもしれない?
「見せてくれてありがとう」ですまなくて
盗んだり傷つけたりされたら取り返しつかないもんな。
>>426 そもそもフランダースで絵を見せないのは貧乏だからとかじゃなかったと思うが。
単に記念の祝日(聖人の日とか)近辺だけの公開ということじゃなかったか。
そして、仮に「貧乏人に見せて盗まれたら」という心配からでも、
教会がそれやっちゃダメだろう。特にああいう教育的な話の中では。
いやルーベンスの絵を見るの有料なんだよ しかも結構お高い
浄財(笑)を寄付しないと見ることができないシステム
そもそもフランダースの犬は教育的な話では全然ないけれど
教会とか領主とか社会的高い地位にあるほど金勘定にうるさいって
隠さずにちゃんと表現した方がよほど教育的だと思う
フランダースの犬って、舞台になってるオランダでは近年まで知名度がそれほどではなかったそうだね。
現在では日本での人気にあやかって、観光客対策で銅像が作られたりしてるけど。
知名度・人気がいま一つなのは、主人公があちら基準ではあまりにも受け身過ぎ、逆に教育的によろしくない
という捉え方をされているからとどこかで読んだ記憶がある。
アニメではせいぜい小学校高学年くらいになってるけど、原作は中学生くらいの年だとか。
そういえば、小公女も原作のラストでは確か16歳になっていたはず。
日本人視聴者による逆輸入で舞台の街で知名度が上がった、
とかアニメ特番系で得意げに説明していたけど、
向こうの役所に「なんで関連物が何も無い」と苦情が殺到するわ、
原作通りの銅像立てれば「アニメはこんな犬じゃない」と落胆するわ、
我々は不遇な子供に冷たい仕打ちをするような非道な人間ではない、と憤慨させるわ
ぶっちゃけ居た堪れないわ、この作品。
セーラは最後の形勢逆転で散々イビってきた校長にサラリと一言で返すのが
初読時に生温いと思ったけど、改めて読むと百の罵声より痛烈な一言だと思った。
やっぱり頭のいい娘だ。
フランダースの犬って作者外国人なんじゃなかったっけ。
いや、もちろん日本人ではない(笑)んだけど、舞台に対してって意味ね。
確かイギリス人。なので、地元では「イギリス人の偏見に満ちた話」ってことで
評判悪いらしいよ。
ライブドアブログのニュースでちょっと前にネタになってたな
どこの国だったか忘れたけど、外国ではネロは単なる負け犬扱いで
ジャップがあんな話に涙してるわけがサッパリ分からないよハハンとか
そんな感じらしい。日本の滅びの美学とかは理解できないんだと
子供の時は泣けたけど、あのままネロが生き残って画家になれたかもわからんし
運よくなれたとしてもそれで身を立てられたかはまた別の話しだし、
中途半端な年齢のオッサン画家で野垂れ死にするよりよかったんじゃマイカと
思ってしまうよ。年食って夢破れるのは悲惨だからな・・・
モネみたいに生きてるうちに売れればいいけどね、
>>432 いわゆる「芸術家」レベルになれたかどうかはわからないけど
職業画家としては十分生活していけたんじゃないかなぁ
絵の勉強させてやろうって人もいたわけだしね
村で一番裕福な暮らししててネロを毛嫌いしているアロアのとーちゃんさえ
ネロの絵に金出して買い取ろうとしたくらいだからね。
ネロは「金の為に描いたんじゃねー」って突っぱねて更に不興買ったけど。
絵といえば、タイタニックでジャックの描いた絵ってキャメロン監督自身の手によるもの
だと先日知った。監督スゲー。
でも、自分の描いた絵に対して、
見る目のある設定のローズから「スゲー」って言わせてると思うとw
や、実際「スゲー」からw
ターミネーターのイメージ画とか普通に専門のプロ絵だと疑わなかったしな。
あれでどう見ても素人以下のラクガキだったら、それなんてジャイアンリサイタル?だが。
・・・ひょっとすると飛んでるお魚さんの激しくリアルなコンテとかあるのかな?
いや、絵がすごくないとはいわないよ。
ただあの時のローズって、認められる前のモネだのなんだの集めてるんだぜ?
それと並べて評価してるのが「スゲー」なと思ったんだ。
映画監督って絵心ある人が多いんじゃないの?
絵コンテ作ったりするわけだし
確か黒澤監督もある程度の絵が描けたみたい
絵コンテ集を見たことある気がする
映画監督は自分の撮りたい物、映画のシーンで描きたい物がはっきりしてるだろうからね。
そしてそれをスタッフにも分かるようにしなきゃいけないし。
昨年見たスターウォーズの絵コンテも綺麗だったわ。
昨日見た、ドクタードリトル(エディマーフィ)。
ドリトル先生というと、昔見たアニメのイメージが強いんだけど、
エディドリトルは、ドリトルというより
セロ弾きのゴーシュって感じだと思った。
ドクター・ドリトル見て、現代版にリメイクしちゃいけない話ってあるよな…とおもた。
ドクタードリトルは昔読んだ本の挿絵の印象が強くてどうもダメだった。
ちなみに挿絵はシルクハットかぶった太鼓腹の白人男性。
ま、挿絵に引きずられるのもどうかと思うけどさw
あれ作者が挿し絵も描いてたんだと思う
子供の頃、ドリトル先生とどくとるマンボウの
区別がつかなくていつも混乱してたわ
ドリトル先生と言えば
シルクハットと白の燕尾服、スマートでクールな紳士。
タイガームーの歌とか覚えてる。
448 :
名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 13:25:17 0
449 :
名無しさん@HOME:2009/03/27(金) 09:29:41 0
>>404 え?orz
もう、クララ白書やジャパネスク、シンデレラシリーズを素直に読めなくなったお…
あー安心した。流石に左門はイケメンキャラになってないw
ええっ、あの左門豊作がイケメンに?
氷室冴子の不倫の表明については昔読んだとき痛々しい感じがしたけどな。
母親がとにかく結婚を迫ってラジオ相談(?)までしたのはエッセイで書かれてるし。
あんなに色々恋愛模様書いてるのにオトコいないのかよ
みたいな詮索があったんだろうと思う。オトコいるんだよと言いたかったのかも。
不倫が本当かどうかもわからないよ。なんせ作家だしね。闇だな。
別に不倫じゃなくても男友達には不自由してないと書いているし。
「実は嘘かも」とか言い出したらキリがない。
>>451 テニスの王子さまの手塚さんに似てるって噂は嘘だったのか
うん、嘘だね。
ついでにマジレスすると、オリジナルと大して変わってないw
氷室冴子は少女小説家は死なない!が
今読むと凄く怖いな
火村センセ、明らかにストーカーで自己愛障害なんだが
他の作家だと、現代なら女子校物を書いてる男が
一番の売れっ子になってそうだな
ファンタジーも需要があるし、文章の酷さで
ある種人気作家としてヲチられてそう
457 :
名無しさん@HOME:2009/03/28(土) 15:38:15 O
冴子の母子草は面白かったけど、妻子持ちのボーイフレンド云々とやらを読んで、
そうやってフラフラしてるからお母さんも身を固めろとうるさく言うんじゃないか…
と多少お母さんの気持ちも分かるような気がした。
多分(ファンの贔屓目から言うが)お母さんが昔から色々厳しかったから売れっ子作家になって
色々自由?になったから、変な方向にぶっ飛んじまった様な気がする。
ジャパネスクは永遠のバイブルの一つと決めてるが、妻子持ちのボーイフレンドはちょっとね……。
あの年代の少女小説家って、堅苦しい環境の息抜きで少女小説を知って、
自分も書くようになっていったのかもね。
藤本ひとみのエッセイ読んだときも、自分は結婚したくないという話を祖母とした時に、
祖母に「結婚は女の幸せだと思ってるのかもしれないけど…」と切り出したら、
「結婚は女の幸せじゃない。女の義務だ」と言われたエピソードが載っていた。
氷室冴子の母親も、子供の幸せを考えてたわけじゃなくて、
自分の考えを押し付けたかっただけだったんだろうな。
そう考えれば大和和紀の「ベビーシッター・ギン!」のギンさんは
(女装して仕事をしてはいるものの)世の中の子供達とその親達の幸せの為に働いている辺り
マトモな方向にぶっ飛んだのかもね。
ギンさんの家は父親がギンさんに厳く母親は優しかったけど小さい時に他界して
寂しい思いを味わっていたんだよ。
お母さんが結婚押し付け厨なら娘もアレということで・・・。
>>456 女子高モノは武本野ばらがそれっぽいし、めちゃくちゃファンタジーは
彩雲国が受けてるし…。現代に通じるものがあるね。
女子高物はむしろマリア様が見てるがより近いと思う。
レトロな擬似姉妹愛というか。
作中では女子高生読者が「ありえね〜www」と笑っていたが
実際は大きいお兄さんに人気が出た。
個人的にあの世代の少女の綺麗な部分だけ凝縮した世界観はそうキライじゃない。
464 :
名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 08:26:40 O
作中の女子高生?
>>456の「少女小説家は死なない!」の女子高物書いてる作家の読者の
読者層のことじゃないか?
氷室冴子は勢いのある文と計算された構成は好きだったけど、エッセイで
「頼りない姉に代わり私と母が姪たちの世話をした。母も姉の結婚生活は心配していた。
これが冴子なら何の不安もないんだが、と言っていた(要約)」
みたいに書いていたが、祖母の葬式に白服で駆けつけたり、東京で贅沢な銭湯を
楽しみたいと思って風俗浴場に間違って足運んだりする娘も相当危なっかしいよな
と思わずにいられなかった。
466 :
名無しさん@HOME:2009/03/29(日) 14:45:42 O
>>463 野ばらもマリア様も吉屋信子の二番煎じだし…
ラノベ板でどうぞ
氷室冴子、お母さんが占いに相談したら35歳くらいで才能が枯れると言われた
らしいけど、結局当たらずも遠からずって感じだったんだね。
若くして小説家デビューで、もし少女小説とまで聞いてたら、
35歳くらいでそろそろ限界だと思われるのは不思議じゃないけどね。
才能が枯れたというより小説を読む読者が減ったって感じだけどね。
下半分スカスカでないと読む気がないとかいう活字離れ。
限界を迎えたあたりで、少女小説から一般文芸小説にフィールドを移して
うまくやってる人もいるけどね。
「マリア様が見てる」の基本設定を知った時、ほぼ脊髄反射で池田理代子の「おにいさまへ…」が脳内に浮かんだ。
「おにいさまへ」のソサエティ設定は作中ではすっかり世俗的で生臭い損得ずくめの関係に堕ちてしまってたけど、
本来は「マリア様〜」のような互いの精神的な向上を目指すものだったんだよね。
大学設立以来続いていたその伝統を廃止するか否かを生徒全員の投票で決めるあたり、作者の年代らしいな、と思う。
昴と言うバレエ漫画読んだけど、マヤ系な天才を描いてて
小さい頃はすごいと思って読めてただろうと思うのだけど
今は、マヤ系天才主人公が苦手になってることに気づいた。
マヤ系天才とは言え、マヤは凡人をバカにはしないだろうけど
この昴の主人公の女の子は、なーんか凡人を見下げてるっぽい。
眼中に無いのはよくある設定だけど、バカにしてる気がする。
ありがちな窮地になっても必ず出てくる援助の手も、昴には感謝が無いように思えたよ。
当て馬的キャラが次々出てきて主人公に影響及ぼすも、次の章では
あとかたもなく空気と言うより存在が消えていない。
母親との確執も幼い頃のトラウマも主人公の悲劇として見れなかった…
我侭で恨みだけは執念深く覚えていて嫌な奴としか伝わってこなかったなぁ。
幾ら十代の若い主人公とは言え、あまりにも自分のことしか考えてなさすぎだろこれ?
「昴はキチガイ」というのはファンの間でもよく言われているよ
天才ゆえに狂気を含んでいるキャラクターとして描かれている
なのでこないだ実写映画化されたけど
「こんなキチガイじゃない昴なんて昴じゃない」というのが大半の感想
>473
昴の「凡人アウトオブ眼中&うっすら見下げ」な自己中人格は彼女が生まれ持った天才性の対価なんだろうな、と見ている。
あれほど精神的・人間的にあっちこっち欠落していても、必ずどこかで助けの手が差し伸べられるのは、昴が「いい子」
だからじゃなく、彼女の特出している天才性が彼らを引き付けているんだろう。
「才能の無い人間がバレエをするのは痛い」的な発言をしたシルヴィ・ギエムみたいにね。
作者もその辺はちゃんと分かってて描いてると思ってる。
少なくとも、昴は「可愛くて健気ないい子」という設定じゃないだろう。
リアルでも
天才肌の芸術家で人格も高潔円満という人はいない気がするしw
>>471は少年マンガや少女マンガでもあることだね
一条ゆかりは、かなり少女マンガで頑張った方だとは思うけれど
それでも終わり頃ではかなり現実の少女層とは乖離していたし
今はレディコミ誌で活躍していてよかったと思う
絵の劣化は仕方ないとしても…
確かに読後にむかつくのが残る<スバルw
同じ作者のシャカリキだとそうは思わなかったな
連載終ってみなきゃ何とも言えんが
>>477 作者天才主人公スキーだから、今度は天才のヤな部分を描いてみたいと思ったのかもね
>>476 少女マンガの頃はシャープで繊細な線で美しかったよね。
今のレディコミは劣化なのか意図的なのかガサガサな線で見劣りする。
そこで連載してるオペラ漫画がWヒロインで、美貌・裕福・才能・家庭に恵まれた史緒が
才能以外真逆の萌に嫉妬をぶつけられ「昔からこう、もうウンザリ…」となるんだが、
今時の読者は「史緒の気持ちよく解ります!」だそうで、「え?萌のほうじゃないの?」
と驚いたそうだ。確かに現代の少女層とはもう合わせられないのかも。
萌はイッちゃいすぎてて無理w
自分の母親を殺してやればよかった!とまでなるような環境で育って、
欲しい物はどんな汚い手を使っても手に入れたモン勝ちのガツガツした性格に、
いつの読者だって共感できるのは少ないだろうw
「不幸でないと成長できない才能」はかわいそうだと思うけどね。
私は声楽やってるから萌の方がわかるなあw
才能がある人なんて一握り。
泣いて泣いて山ほど悔しい思いをして、それでやっと成長できる感じ。
あそこまで不幸でなくてもいいけどねw
六花でユキってのはいい名前と思ったなぁ。
2ちゃんではDQNネームになっちゃうんだろうか?
>>483 DQNネームスレでは
「ゆき」と読めないのは教養の有無の問題だけど
子供に名付けちゃうのはDQNだろう、という感じだったよ
>>482 萌は声楽以外の部分での不幸を食べて、それが声楽でものになってる感じ。
声楽での悔しいことより(そっちの才能はある程度認められてるから)、
生きていく上での辛い思いがパワーの源というか。
その妬みの代表が今は史緒になってるだけで、
それ以前にも小・中学生の頃から沢山の人を妬んで生きてきたんだろうなと思う。
絵柄としては
萌は従来のヒロインタイプで、史緒はヒロインのライバルで
最終的にヒロインの引き立て役になってしまうタイプ
それが逆転して、しかもWヒロインなのが今風かな?
キャラとしては、ひたむきに努力する正統派ヒロインは皆無だがw
ガラ亀も、最初はマヤ主体のストーリーだったけど、今はほぼWヒロインだね
マヤのように小学生でラーメン配達したり
空美のようにポルノしたりって現実味が無いからなぁ。
それよりはお嬢様育ちの方が今時の女の子にはリアルなんで感情移入もしやすいのかもね。
物質的には豊かだもんなぁ、今時の子
高校生でもブランド財布やバッグ持ってたりするし
自分でバイトして買ったか、親か恋人に買ってもらったか
程度の違いがあっても、ブランドには変わりないからなぁ日本では
今の子はハングリー精神みたいなのが少ないから、
何が何でも手に入れたい物とかなりたいものとかないんだろうね。
ガツガツギラギラしない草食男子とかも流行(?)してるし、
男女共にがっつくような気持ちや焦燥感って分からないのかな。
テレビの聞きかじり的知識で今の若者を批判するのはババア化の第一歩
どこに批判が?
意識が変わったみたいだね〜って感想だろうに。
>>487 マヤは初登場時中学生だったよ。
店員だった母親と中華料理店に住み込んでいて、
そこの娘に手伝いを押し付けられる事もあったから
その件に関してはあまり不自然ではないと思う。
>492
487が書いてるのは、そういう意味での「現実味がない」とは違うと思うよ。
6ポケットで育った子供たちには、「住み込みで働く母の手伝い」とか
「親に児童ポルノに売られる」という環境は感情移入しにくいんだろう。
39歳だけど普通のサラリーマン家庭だったし、
周囲もそうだったので正直住み込みとかはリアルじゃない。
25年くらい前にキャプテン翼読んで、母子家庭で新聞配達してる小次郎を見て
今時にしちゃちょっとアンティックなキャラだなあ、と思ったよ。
はじめの一歩も似た環境だけど、そういう意味でのハングリーさはないよね。
この不況でむしろ厳しい家庭環境の子供は増えてるんだろうけど…
「名探偵コナン」って、
“体は子供、頭脳は大人”っていうのがキャッチフレーズ?だけど。
昔はあまり疑問に思わず素直に受け止めてたけど、よくよく考えたら、
コナンの中身は高校生なんだよね。
最近はコナンを見ててこのキャッチフレーズが出るたびに
「どっちにしたってガキじゃねーか」と思うようになったw
高校生なんてまだまだガキンチョだもんね。
そういう面では
“体は子供、頭脳は幼児”の未来少年や
“体はマッチョ、頭脳はスリム”のグレート
の方が好感もてる
コナンは子供といえば子供だけど、
人間関係でとても大事なことをわかっている子だなと思う。
あのモンスリーが、最終的にコナンを信頼し理解するのもよくわかるな。
(未婚の頃はその魅力がよくわからなかったけど。)
水中キス見てドキドキしたわ>未来コナン
今は照れ臭くて見れない
なぜかそのシーンのフィギュアがテレビの上にあるけど
>>498 >人間関係でとても大事なことをわかっている子だなと思う。
え?どこが?( ゚д゚)ポカーン
……と、思ったら「未来少年」の方か。だったら同意。
名探偵の方は…w
名探偵は慢心の末の自業自得だよねぇ、あの幼児化。
命あっただけめっけものだ。
作者の趣味なんだろうけど、父は世界的作家で母は美人女優(元)
幼馴染は都大会優勝の空手有段者で、その友人は有数の財閥令嬢。
親友は関西の警察のお偉いさんの息子で、お隣はドラえもん並みの発明家。
本人は高校生名探偵でハワイの別荘で射撃に語学に操縦技術になんでもござれ。
ここまできたらもうギャグだよな。
青山、ものすごく痛い男だよ
さっさと終れと思う。
コナソ。
初期はともかく、売れた後のgdgdがな
まじっく快斗まで混ぜちゃって、そっちのほうが好きだったから
変なキャラにされた快斗が見てられなくなった
>>498だが、
>>496>>497見て早合点して
すっかり未来コナンの話とばかりorz
>“体は子供、頭脳は幼児”の未来少年や
違和感感じてはいたんだ、そういうキャッチフレーズあったんだー
どこにでもよじのぼるしな〜確かに幼児みたいだよなと思ってしまった
名探偵コナンはトリックが学習雑誌のふろくの薀蓄並みで
動機や情景描写、人物描写がまるでできてない描けてない
底の浅い、人間としての深みや哀しみに欠ける奴らのオンパレード
ここだか別のスレだったかで、
トリックを「ピタゴラスイッチ」って書いてあったのに笑った。
衝動的に殺した犯人が、あっちこっちに紐を張り巡らせて、
一発で成功するピタゴラスイッチ作れるのすごいよねw
走行中のジェットコースターの席から抜け出して被害者に罠しかけて
誰にも気付かれずにまた離れた自分の席に戻りました、
犯人は体操選手だったアナタです。
……って推理でもトリックでもないよなw
中国人の犯人はタブーって海外ミステリーのお約束なのに、第一話からこれだよ。
つ【ノックスの十戒】
これとは別に中国人=雑技団の図式から、壷だの箱だの
ありえないものに身を隠せるので反則技なトリックになる、
という説もどこかで読んだ。
前後の文から508もそっちの意味合いで書いてるんだと思う。
コナンは要するに、作者が「ボクこんな手品のタネ考えちゃいました〜♪」
ってのを、殺人事件と探偵、っていう形式で披露してるだけだからなぁ。
いつだったかアニメオリジナルでトラベルミステリーっぽい話があったんだけど、
原作よりおもしろかったかもw
そういや、ルパンとコナンのコラボ、見た?
番専見てたら、なんかゲンナリしちゃって、見る気なくしたんだけど…
横だけど
>>510の場合
江戸川乱歩の「孤島の鬼」で使われたトリックは
やはり反則?
t
何だかんだ言っても十戒無視した作品なんてたくさんあるからなあ……
いや、コナンの奴はポカーンとする奴多かったけどね。ところで、金田一少年はどう思う?
ところで鋼の錬金術師のアルって風呂上りに見えるんだけど気のせいかな?
>>512 いつものコナンよりも
スペサルなルパンよりも面白かった、ともっぱらの評判です
コナンはshineで腹抱えて笑ったな
shineはマジでひどかった・・・
あれは編集か誰か周りが止めてやれって思ったw
>>514 どうだろな?
ただあれは中盤で早々に謎解きしたし、最後のクライマックスでやらかしたわけじゃないから
個人的にはセーフだと思う。
コナンはアニメや映画の関連ではまだドル箱だから終わらせられないみたい。
ぶっちゃけ月7時半の枠が消えると聞いた時は、これでやと漫画もケリがつくと
密かにヤレヤレと思ったもんだが・・・
あ〜ゴールデンタイムから抜けたと思ったら
やっぱりドル箱扱いなんだw道理で今回映画で黒の組織持って来たはずだwコナン。
さっさと組織一本にして片付けろっつーの。
この自業自得男。
shineをアニメでやった時はどうしようかと思ったw
声優さん達はどう思ったんだろう
原作がやっと終了したというので、犬夜叉アニメが再開するんかと
思ってたが>番組編成
>516
初回からパクリトリックだった時点で私の中では終わってます。
まだやってんの? あれ。
むしろ初期の方がエログロ満載で面白かったと思ってる>金田一
明智は登場当初はいわばスネ夫的キャラクターだったハズが
スーパー超人イケメン君になって面白くなくなったな
金田一、横溝ファンの私としては「孫だあ?」って点でもうアウトなんだけど、
許可取った上で、面白いならしょうがないのかなと思ってたんだよね。
でも、漫画としてどうも絵も構成もいまいちだと思ったし、何より
新本格系のミステリ小説からパクリまくりで、ウヘアってなってから
見ない読まないになった。
そういや占星術の人からは訴えられたんでしょ?どうなったの?
>>522サンクス
メインのトリックじゃないので、セーフだろうと思っていたけど
ミステリーのお約束事には疎いので、気になっていたんだ
クリスティのアクロイド殺しもそして誰もいなくなったも
トリック的には禁じ手なんだろうけど、自分的には名作の部類
小説として面白ければ、トリックがお粗末でもかまわない自分は
ミステリィファンじゃないんだろうなw
・単行本等には逐一「この作品のトリックは占星術のです」と明記する
・堂本金田一のドラマは永久封印
で手打ちになった
件のエピソードは今でも読めるよ
去年から出てる「極厚愛蔵版」にも普通に収録されてる
ゴメン530は
>>528 へのレスね
あとドラマ封印っていうのは堂本金田一全部じゃなくって
例のエピソードだけDVD収録されてないって意味です
>>530 そういう決着になったのか、ありがd。
なんでコミックスは読めてドラマ封印なんだろ。ぐぐっても
そのあたりの事情を書いてあるところはないんだよな。
そしてそれ以外のパクリについては謝罪とかされてないんだろうな。
パクッたというダークなイメージが
堂本金田一につくことを嫌って、かな?
多分ドラマの方にも、ネタ元を明記せよという条件付きだろうし
もちろん勝手な推論だけどw
あだち充の「みゆき」
最近、実社会でも連れ子同士の結婚が多いらしいけど
連れ子婚を批判するつもりは全然無いんだが、
やはり共働きの家庭だと、昼間、血のつながらない男女の子供たちだけ在住、
ってこともあるんだよね、「みゆき」は漫画だし、純愛からケコーンだったけど、
つい、もっとエチーな現実を考えてしまう。昔読んだ時は、へ〜、こんな出会から、
結婚、っていうのもあるんだ、ぐらいしか思わなかったのにな。歳とったな。
神戸の児童殺傷関係でバラバラネタが駄目になったんじゃなかったか
思えば90年代半ばってのはそういう規制が酷くなっていく時代だったなあ
ネットの普及が後数年早ければ反対運動も起きてたかもしれないが
金田一は絵がなあ。
コナンも絵はひどい
紅い牙シリーズのブルーソネットの古いアニメ見てるけど
突っ込みどころ多すぎ
>>534 連れ子同士で再婚して、
さらに母が早くに死亡し、父が転勤で外国へ。
それで中高生の兄妹(血が繋がらない)だけで暮らしてるんだよね・・・
転勤先へ連れて行けない事情があったにせよ、
血が繋がってる兄妹でも、二人だけだと躊躇うような状況。
しかも叔母とか、便宜を計らってくれそうな近親もいるのに、二人で暮らす。
漫画ならではのご都合主義だね。
ブルーソネットって原作もgdgdで終わっちゃったし
アニメは出来がひどすぎて完全に黒歴史扱いされてるよね
サブヒロイン姉妹の扱いもなんだかなあという感じだった
【ネタバレ注意】
姉A:実子、妹:B養子なんだけど両親はBばかり可愛がるのでAはグレて不良になっている
だが実は養子だったのはAの方でAは悪の組織の幹部の娘だった
Aの深層心理には重大な情報がインプットされており情報を守るため両親は
悪の組織の目をごまかすためにAとBを入れ替えて育てたのだった
…がしかしAがグレる位あからさまに扱いが違ってちゃあA養子ってばれちゃうじゃんって感じ
おまけにBは悪の組織にさらわれてひどい目にあったりとかしてるし
Aは「本当は養子だから冷たくされてたのか」Bは「自分を身代りにするつもりだったのか」で
シコリのこりまくりだよね普通(そこは漫画なんで「姉妹の絆」かなんかで仲直りしたけど)
>>541 仲直りも何も、そのインプットされた重大な情報を催眠術で開示した反動で
Aは見えず聞こえず話せずの自我崩壊起こして、それ以前の状態だよ。
ブルソネはラストはなんじゃこらー!?だったけど、連載中はwktkで読んでたなぁ。
作画も設定もメカもESP戦もそこらの少女マンガと一線を画していた。
当時の花とゆめでなければ連載できなかっただろうな。
…というかなんで少女マンガにカテゴリされてたんだろ。エログロ普通にあったのに。
ちょいとスレ違いだけどBiz+から拾ってきた。
>>名刺は切らしておりまして :2009/04/11(土) 09:47:15 ID:NTMtphiO
今年初め、新車を購入するため、6年間乗ったマーチを手放すことになった時、
小1だった長男は声をあげて泣きました。長男は妹と一緒にマーチの中に
「マーチへ。いままでいろんなところにつれていってくれてありがとう。
これからもげんきでね」
と書いた手紙をしのばせ、マーチとお別れしました。
それから9ヶ月余りが過ぎた先日、郵便受けに「マーチより」と書かれた
長男と妹あての手紙が届きました。その手紙には
今マーチは新しいオーナーの赤ちゃんを乗せて毎日元気に走っていること、
その赤ちゃんが手紙をくれた2人のように優しい子になってほしいということが
書かれていました。
うちのもこんな優しい感性の子に育って欲しい。
そして新オーナーもいい人だ、こんな風に自分もなれるかなぁ。
「ちょいと」スレ違い・・・?
543はいい人になる前にスレタイと空気を読めるようになってくれ。
ついでにそれは3年前も前のコピペだ。
>>540 若松兄妹の父親は、小学二年生だったみゆきは海外赴任先に連れて行って、
こっちもまだ小学四年生だった正人は1人日本に置いて行ったんだよ。
むしろ(連れ子同士の年頃の男女を1つ屋根の下に置いておく事もだけど)
その時の父親の行動の方が理解できないよ。
途中送信スマソ
兄が「嫌だ、転校なんかしたくない、外国なんか行きたくない!」
と強行に抵抗しまくったのなら分からなくもないが。
あの兄にそんな気概があるとは思えないからなぁ。
鹿島みゆきとだってあっちが好意を寄せてると判明してから積極的になったんだし。
まぁ才色兼備の高嶺の花なんでわからんでもないけど。
そうだよね〜。ちょっと具体的過ぎるけど、
連れ子の生理ナプキソとか、逆に思春期の男子パソツとか。
ステップファミリー(連れ子婚ってこういう名前があるとか、最近知った)
お互い、血の繋がらない子供たちと大人たち、どんな接し方するんだろうか、とか。
色々考えてしまう。
ステップファミリーって言うんだ・・
英語で言ったらチョト格好いいね。
テレビで、芸能人が、一般家庭を突撃訪問!!、みたいな番組で
コタツの一辺に芸能人、あとの3辺が、
・夫の連子(2
・妻の連子(1
・で、新しいこの夫婦に産まれた子供(1
の関係で、複数埋もれてた。芸能人は、大家族スバラシーとか言ってたけど、
何となく、現実は大変そうだと思ったよ。
遠藤淑子の「だからパパには敵わない」のお父さんは、
結婚後間もなく妻が他界、その上妻の連れ子は中学時代すごいヤンキーで
高校生になった現在も自分に反抗的で大変だよな。
ステップファミリーの名称は以前閲覧してた個人サイトで初めて知ったな。
父親が連れ子婚したサイト主の日記が興味深かった。
弟が欲しかったサイト主と兄が欲しかった父親の再婚相手の連れ子だったので
それはもう可愛がりまくりの懐きまくり。
こういう例も無くはないけど皆がそうじゃないだろうね。
ちなみにハガレンやってた頃で、掲載誌を2人で読みアニメを並んで見る日常だったが
見事に兄がアル贔屓、弟がエド贔屓でワロタwww
宮部みゆきのステップファザーステップで
この言葉知ったな
>>552 子供の時はただ面白いと読んでただけだったけど
今読み返したらお父さんすごすぎる
普通なら逃げても文句言われないよ
ギャグとは言えあんなに尽くしてくれるお父さんを苛める姑は酷いw
556 :
名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 11:27:09 0
_lニニL
| ::::|
| ::::| .,''" ̄ヽ、
.,r '" ̄"'''丶,| ,,.. ::::i ̄`''''―-、
./ \ / ^ ヽ\ ::::| _.._ |\
_i´ (゚)=(゚) ::::::::゙'i::`i,┴┴‐┐,〉 ||::|_
|,l| ●_● .:::l::::::! ..|:\ ||::| |\
||,. .:::::.|:::::::i | 1`i|::|..| | i\ .
| i, 〃 -------- ヾ .::::i::::,r' .| | .||::| | | ||li|\
└ヽ,. .::::: /:::::└──┴┐||::|..| ..| ”|
゙iヽ,_ _, /::::::::::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=
r─-┐,r''" ̄r"''ー''''""__::::::::::::::::::i___∩ .| _|..|. ,..''
トーマスが、ゴードンの連結部分を刺激すると、ゴードンは体をよじらせて抵抗した
「やめるんだトーマス、そこは石炭を入れる場所だぞ!?」
「そんなこといったって、気持ちいいんだろ?」
ゴードンは、快感をこらえきれず、汽笛を鳴らしてしまった。
それを逃す、トーマスではない。
「ほーらゴードン。口ばっかり強がっていて、機関部分は正直じゃないか」
「ああやめてくれトーマス。車掌さんが驚いているから」
「だいじょうぶだよ、この時間はお客さんも乗っていない。回送中だから誰にも聞かれていないさ」
ゴードンが不自然に揺れるのを、車掌は線路の具合が悪いのかと無線で連絡をした。
「さっきからゴードンが揺れるんだ。トーマスを引っ張っているのにおかしいなぁ」
「ほら聞いたかいゴードン。君が動けば動くこと疑われるよ」
その言葉に思わず車輪をきしませるゴードン。トーマスの底意地の悪い責めは、執拗にゴードンを追い詰めていった。
「ヘンリーや、ジェームズは知らないだろうね、普段は威張ってばかりの君がいいようにされているだなんて」
その言葉に、ゴードンはまた汽笛を鳴らす。心の折れる音だった。
というお話。
次は、ヘンリーやジェームズが、トーマスに堕とされるという、お話。
ナレーション 森本レオ..
どこのコピペだよw
でもワラかしてもらったよ
数字板への誤爆だと信じたいw
>556
ほめ子?
ぐりとぐらで呼吸困難になるほど笑ったのを思い出した。
おひるねのじかんだよ
おねえさんがごほんよんであげるね
「『ぐり ぐり ちがでてるよ ぐり』
ぐりのひたいから まっかなちが ながれでていました
ひはとうにしずんで あたりでもえるほのおだけが のねずみたちをてらしています
さっきまで かれらのいのちを おびやかしていたてきは
すでにほのおに のみこまれていました
『こんなもの きずのうちにはいらないよ そんなことより きみがぶじでよかった』
『ぐりぃ あぁ ぐりぃぃ』
ぐりとぐらは かたくだきあいました そして なにかがふっきれたように
おたがいをもとめあいます
『ぐら すきだよ だいすきだ ぐら』
すでに いっしまとわぬすがたになっていた ふたりは
こころのおもむくままに からだをかさねます
みているのは おつきさまだけ このあれはてたせかいで
ただ おたがいのそんざいを ひつようとしていました
のねずみのぐりとぐら ふたりは あなほりあそびにむちゅうです
ぐりはぐらのあなをほることにしました ぐらもさんせいです
ぐりがぐりぐりせめるものだからぐらはぐらぐら
つまらないのでやめてください
>>1 >また、あまりにもマニアックすぎて不快感を表す人が多いと予想される話題(やおい等)は
>ご遠慮ください。
ほんと腐女子は最低だな。
これだからオタが嫌われるんだよ
TPOをわきまえているオタに迷惑かけるんじゃないよ
>>555 「だからパパには敵わない」の主人公十子の家は女3代に渡って男運が悪く、
母親は最初の夫(十子の実の父親)とは捨てられる形で離婚、
祖母が今のお父さんを苛めるのは、もしかして(特に娘の離婚で)
男に不信感を抱いて警戒しているからなのかなとも思うな。
(でも孫にも洗脳教育をしている辺り…)
ところで秋里和国の「the B.B.B」の主人公の義兄妹2人も、もし思春期も一緒に暮らしていたのなら
事情は違っていたのかな。
>>564 最初は警戒しても仕方ないけど10年くらい?子供と
姑の面倒見て同居もしてくれてるんだよ
それなのにあんなに苛めなくてもいいと思うわ
これが母親と継子(男)だったらあの姑フルボッコされてるよ
あれはああいう愛情表現なんじゃないの?
家族と思ってないとできないよ
>>566 継子を育てながらトメに何年もチクチクイジメられても
愛情表現と思えるならすごいね
「だからパパには敵わない」は、メルヘンというか実際にはありえない設定じゃないかな。
遠藤淑子の他のストーリーと同じく。
これは貶めていってるんじゃなくて、うまく言えないけど読者もわかる馴れ合いw
真面目に論じても作者が困るんじゃないの。
久しぶりに「サウンドオブミュージック」みたら男爵夫人普通の人だった。
昔はなんであんなに嫌いだったんだろう?
むしろ、とんびに油揚さらわれた、気に毒な人だった。
ふたりのロッテのイボンヌさん(シングル指揮者パパに猛烈アタックする若いお嬢さま)も
男爵婦人も普通に継子ギライな女性だから子ども目線では敵でも、目線が同じになると
少しは気持ちがわかるからね。
川原泉の殿下(嫁候補に自分より生き別れ〜再開した妹を大事にして欲しいと要求)に
振られたお嬢さまも気の毒w
妹は兄嫁じゃなくて妹自身の旦那に大事にしてもらえよ。だから兄妹ふたりとも高齢毒
なんじゃないか。
>>569 でも、「あんた身分違いだから出る幕じゃない」と遠まわしにいって
さりげなくマリアを追い出してるしw
まあ、あの時代だと後妻とはいえ身分違いで障害は多いし
マリア自身も不安を感じてたから仕方ないけど。
子供のころ、「男爵夫人」って結婚してる人じゃないの?
それがなんで結婚?とか不思議に思ってた。
(むりやり未亡人なんだろと解釈したw)
後にバロネスというのを知ったけど、あの訳はどうかと思う。
>>570 元はかぼちゃ食堂の庶民家族からフランチャイズの波で1代で全国チェーン展開
両親は会長夫妻、仲良しの兄は可愛がってくれた由緒正しい白薔薇の先輩を妻に、
自身はミカエル理事でもあるロレンス先生に嫁いで夫の本国では貴族夫人。
柚子さんは家柄も血筋もない成り上がりだったけど、何気にあの3人の中で
ぶっちぎりの出世だったなぁ。
妹を慕ってる女の子いたじゃん
あの子と結婚したら良かったんじゃない?
>>570 自分もそれ読んだ当時は引いたよw
確かに普通の兄妹関係じゃないから、そうなってしまうのも
仕方ないかもだけどさ
大体夫よりも夫妹を大事にする嫁なんて、この世にいねぇwと思った
こんなコト言い続けている限り、兄は結婚できないだろうし
その理由を知っている妹も結婚できないだろうなぁと
これ、川原さんじゃなきゃ相当気持ち悪い兄妹になると思うw
先日衛星で、映画「十戒」を見た。
昔、リバイバル上映されていたのを学校で見に行って以来、数十年ぶりの再見。
原作が世界的ベストセラーの聖書だけど、宗教的な意味合い抜きでも、純粋にエンターティメントとして
非常に面白く作ってあることを再確認できた。
自分は物語を全部しっかり覚えていたつもりだったが、記憶から細かなエピソードがずいぶん抜け落ちていた。
特に今回始めて気づいたことは、初見当時単なる裏切り者の嫌な女でしかなかった、主人公モーセの元恋人ネフレテリの
キャラクターの掘り下げが凄かったこと。
モーセにぞっこん!王女のプライドと人種を超えた愛情に葛藤してそれらを両立させてしまう強かな精神
両想いだったはずのモーセに素気無くされ、愛情が憎悪と執着に変形してゆく様、
ファラオとは、目的「モーセを倒す」を同じくするだけの仮面夫婦、互いに利用し合うだけの
間柄と思っていても、愛する子供を軸に、歪んでいながらも確かな繋がりを持つ。
ハッキリ言って、モーセの妻のセフィオラがしっかり者のいい子すぎて鼻につくくらいだった。
一緒に見ていた娘たち(中高生)には、ネフレテリは単なる悪女にしか見えなかったようだ。
当時の自分と同じだった。
年齢を重ねてこそ見えてくるものがあるんだな、と改めて深く感じた。
「花咲ける青少年」がアニメ化だってね。
池面をはべらせる系の話が、ドラマでも流行ってる気がする。
花咲けは、「結局、金と家柄かよ」って何度も思ってしまった。
>>570 まあその後の時代を考えると逞しく子供たちの母親になれる
マリアが後妻に入るのが正解だからね
アニメ版だけだっけ?さっさと英国の年下の貴族と結婚するのは
そのまま相手の国で暮らした場合、色々大変だったんじゃ
ないだろうかと思ってしまう
>577
あの漫画は冒頭で「若マハティ、格好いい!」と萌えて、
中間は「暗躍するハリー、流石年の功」と萌えて、
最後のルマティの演説に「成長したねぇ…」としみじみする話な気がする。
立人は樹さんの主人公の常でウジウジ悩みすぎだし。
カールは影が薄すぎる。
悟りを開いたあとのムスタファも好きだけど、ハリーが1番好きなキャラだったwww
>>575 殿下にしてみれば、祖母の罪滅ぼし、母への償いの意味も含め、
妹のために犠牲になることを厭わない人生を覚悟してるから。
そういった人生を共にする覚悟がない人では妻となっても不幸にしてしまう。
そんな考えではなかろうか。
ま、大多数の現代人には共感できなかろう。
>>580 妹がそれを受け入れてくれずに「変態兄気持ち悪い」と
絶縁を迫るタイプだったらどうなってたやら
>577
ユージーンとかいう青年に、カジカがいきなり飼ってた豹の名前で
呼びかけたシーンは、素でこいつ電波か?と思ってしまった。
あと、最後の方、作者って面倒になったのかな、なんとかっていう
巫女の王女のヘタレっぷりと、カジカのボデーガード役の少年の背の縮み具合&泣き虫っぷりが
半端じゃなかった。
殿下のその覚悟を、お嬢様が知ってるならともかく、
なんにも知らずにただじっとりと観察されて試されるんじゃ
やっぱりお嬢様気の毒ーと思うけどね。
読者は殿下の思いの背景を理解してるからまあ許しちゃうかもしれないけど、
知らなかったら、ただのエネじゃね?
結婚後に「妹が1番」と言った訳じゃないからな〜>殿下
結婚前にダメ出ししてお断りしているんだから、まだ良心的だと思う。
というのも、中山星香が妖精国の続編のロビンで色々やらかしているから…
「妹が1番」な馬鹿兄貴が結婚して、子供も2人生まれたのに、
奥さん(シェン)を蔑ろにぞんざいに扱っているんだよね(馬鹿兄貴&その取り巻き)。
妖精国で50巻以上かけて1番人間的に成長したはずのシェンが、
ものすごくDQNに描かれていて凹む。
続編描いてたのか。
586 :
名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 12:37:22 0
>>582 あの人の連載は、スタートと中盤まではいいんだよね毎回。
でも後半からものすごくダレてきて、ラストはグダグダ。
無理矢理終わらせました−!
辻褄合ってるでしょ?伏線も拾ったでしょ?だから終わり!
みたいな感じなんだよね。毎回。
飽きてるのがわかりすぎるというか。
花咲けラストがまさにそれだったなぁ。あっという間に障害放り出してくっつきやがった。
ナジェイラVS花鹿も楽しみだったのに。
>>577 結局も何も、金と家柄(権力)は最初から夫の条件だよ。
そこらの庶民に花鹿の出自は背負いきれない。
冒頭で普通の日本の学校に転校してたせいかもしれないけど、あれはパンピーの感覚と
程遠い花鹿の描写だからなぁ。
>>583 あれは嫁候補がコトメの将来の志望無視して追い出そうとしてたから、
殿下にプゲラされて読者はスカッとしたんだよな。
結婚したらエネ夫になったかと言うとそれも違うと思いたいが。
>>582 自分もw
あの呼びかけシーンは、少女マンガで、しかもヒロインが美少女でなきゃ
通らないシーンだと思ったよ
その後も思いこみで追いかけ回すしなぁ
そういう常識越えの設定の漫画が上手い人ではあるけど
殿下は妻とは最初から互いに納得の上で別居結婚、という形でもなければ互いにうまくいかないよ。
(それは親戚達が承知しなさそうだけど)
「結婚したら家庭に入って良き妻良き母親に専念してくれ」とは言ってなかったし。
取り敢えず結婚の必要がある、でも同居はせず外国等で仕事したい
そういう女性でもいなきゃ結婚はまずありえないだろうな
史緒さんが普通に結婚しちゃったら、殿下は一体
どうしちゃうんだろうと思うが
>>584 手に入れられなくてネットで一話と四話読んだだけなんだけど、
シェンが悲しくて私も凹んだ。
シェンが、ロリマーを捨てられないのも当然
(というかシェンは依然としてロリマーの女王)なのに、
夫の国の国民は「遠くに住んでいる王妃」としてしか彼女を見てないんだよな。
花冠の続編で、血統による女王だったはずのファリフィン女王が
王妃扱いで、その夫で騎士だったノアルが王様になってたのもおかしいと思う。
女王と王配(英国方式)か、百歩譲って女王と王でしょう。
王妃じゃ、王様の付属品だ。なんでファリフィンが下になってんだよ。
中山星香は、世界をきちんと作っておいて躓くタイプなので、
年を取ったら読むのが大変になってきた。大好きだったのに。
>>591 殿下は敦子様を振った時「妹といつまで一緒にいられるか分からないけど」と言っていたから
史緒さんが結婚して家を出る事は想定していたよ。
外国在住(もしくは田舎とか)の女性、仕事で世界中を飛び回っている女性で
周囲の「結婚しろ」攻撃をウザく感じているような人なら話に乗ってくれるだろうけどね。
>>591 あのふたりは一生独身だろ。柚子さんたちが子沢山になってなお独身実家在住だし。
お互い相手が一番大事で、プラトニックな近親相姦っぽい。
>>594 川原の画と能力で、そっちに気がいかないように仕向けてあるけど、
気持ち悪いよね。
スイスの学校すすめてたお見合い相手も気の毒だよ。
このお見合い相手、他の作品の人にもふられてたよね。美人なのにさ
妹が大事で結婚する気がないなら見合いなんてすんなって感じ。
史緒さんは同僚のエリート官僚のことなんて眼中になさそうだしな。
>>595 あのお嬢様は和音さんに振られた御曹司辺りと
お見合いしてもいいかなーと思ったが無理か
なんかストンと全く違う世界の人と恋に落ちるとかのがありそうだな
ミカエルに出た人で幸せそうなのは「タカシさま」だと思ってる
数コマしか出て無いくせにちゃっかりしっかりお嬢様とうまく行くとは、タカシやるのお。
正直、殿下よりもタカシさまのほうが、にーちゃんとしては望ましい姿だなあ。
>>597 でもあのタカシ兄ちゃんって、結婚相手としては
ものすごい安全パイじゃないだろうかw
お嬢様の身分だとちょっと成り上がりかもしれないけど
一応全国チェーン店の後継者だし、浮気なんか頭の隅にもないだろうし。
妻子を世界一愛してくれそうだw
タカシ兄ちゃんいいよね
義実家も素朴だし一緒にお餅食べたいよw
川原泉が話題になってて嬉しい
彼女の作品は年の離れた組み合わせ(男が10歳くらい上)が多いよね、元々
実の兄が10歳くらい上なんだっけ?
自分の体験や感情が大きく影響してるんじゃないかなとちょっと思う
そしてタカシ兄ちゃん最強説に私も一票w
川払い済みって結構な年のころに処女って公言してたんだっけ?
私もタカシ兄ちゃんに清き一票。
それから、実の兄は12歳上だったよ>川原泉
>自分の体験や感情が大きく影響してるんじゃないかなとちょっと思う
そういう事結構あるかもね、と思える。
岩館真理子の漫画は主人公がブラコンで、兄(弟)キャラが立っていて
父親キャラは存在感が希薄か描写が厳しい作品が多いなと思っていたら、
今は亡き父親は「色々問題のある人」で、兄が母親と自分達姉妹を守っていた
と言っていたから「やっぱりな」と思った。
よしながふみの「大奥」が、朝日主催の手塚治虫文化賞をとったみたいだね。
なんだか微妙だw よしながふみは好きだけど。
>>602 してたと思う。アシさんと自虐ギャグみたいな感じで。
そんで野間なんとかいう漫画家が自分のサイトの日記だかなんだかに
馬鹿にしたような事書いて一時騒がれてた気がする。
名前出した訳じゃないけど読む人が読んだら分かる感じで。
ぱずるゲームの人か。
川原泉が「皆妖精になれるねー」とか、修羅場中か何かの時に冗談飛ばした
→アシスタントA(冗談じゃない、それはアンタだけ、私まで一緒にするな)
→アシスタントA、野間のところに来た時にエピソード話す
→それをネタに口汚くこき下ろし
だったっけ。当時、野間の原文みてドン引きした記憶がある。
ぱずるゲームは
高校生同士が同棲というのが、当時も今も引くなぁ
同棲してもおかしくない状況という設定だったとしても
そして、美少女だけど色々あって眼鏡かけてワザと
ブサを装っているはずのキャラが全然美少女に見えなくて困った記憶がw
むしろ、主人公の方が漫画家の記号として美少女のテンプレだったような
だったらいっそ、主人公を美少女設定でやってくれた方がスッキリした
ぱずるゲームを思い出すと、当時の花とゆめ思い出す。
川原泉の空の食欲魔人
愛田真夕美のマリオネットシリーズ
酒井美羽のミルクタイムにささやいて
魔夜峰央のパタリロ
日渡早紀のアクマくんシリーズ
連載時が前後するのは、読んでた時期が長かったので。
動物のお医者さんが連載終わったあたりまでがピークだったかなあ。
その後の方針転換でぐだぐだな雑誌になって読まなくなった気がする。
>>609 自分も「動物のお医者さん」が終ったあたりがピークだったなあ(遠い目)
しばらく新連載を待ち望んで購読していたが、
世代交代が進んで、佐々木さんも他誌で連載始めたとか聞いて迷ってた。
購読きっかけになった川原泉も「闇の末裔」もグダグダ化してたし
もう単行本買えばいいかな気持ちにw
確実にもうダメだと切ったのは
それでも「天使禁漁区」あたりが終ってからだけどね。
つーか「闇の末裔」って終ってないよね?
花とゆめって全盛期からいつ見限ったかによっていろいろ違うなぁ
私は天使禁漁区は知らんので610さんより早く見限ったんだな。
なんで読むのやめたんかよく覚えてないんだけど、「あ、こりゃだめだ」っていう何かがあったんだろうな
はいはいスレタイスレタイ
これよりガラスの仮面の最初のアニメのOP
マヤの闇黒舞踏を語りましょう
しかし、既婚小蟻になってン十年、今更花夢は買えないわ。
単行本の続きが気になって勢いで買う雑誌はたま〜にあるけど、白泉系は絶対ナイ。
子供が娘で購読してるのだったらわからないけど。
最近のお子さんは漫画も読まない
既婚子ありになってもジャンプがやめられない自分はどうすれば
試しに息子にジャンプ他を与えてみたが、次号をねだる訳でもなく無反応だった。
ただ文庫で買い直した漫画の
通常単子本セットをあげたら結構喜んで読んでた。よくわからん。
619 :
名無しさん@HOME:2009/04/19(日) 21:01:39 0
単子本
よく考えたら柚子さんと結婚したロレンス先生も
殿下とは違う理由で家庭運に恵まれない少年時代を過ごしたんだよね。
こっちは「自分で幸せな暖かい家庭を築いていく」方向に向かったけど。
単子本鬼馬二
大奥と秘密とジーヴス読みたいからメロディ買ってる40代ですw
>>616 ストーリー漫画は特にね。
自分は幸せな時代に産まれたと思うわ。
1度、漫喫に連れて行ったことがあるんだけど、
そこでデスノ全部読んだから、その後に全巻買ってあげると言ってもいらんと言われた。
子は厨房男子だが、DMCも私が買ってるw
私、和田伸二さんが見たくてミステリーボニータ買ってる。
最初はデイモスの花嫁目当てだったんだけど、そちらはどうでも良くなってしまった。
パズルゲームはいすくーるもたまに掲載されてるけど、あまり面白く無いというのが正直な所、
昔の漫画家の同窓会みたいな雑誌だ。
メロディ
川原泉はもう復活しないのだろうか
よしながにすりよってうっちゃられたからなあ
愛田真夕美の名前がちらっと出てたので
その昔「マリオネット」が好きでコミックスも揃えていた
最近になってたまたま「本当は○○な△△」的な漫画を古書店で気まぐれで買ったら
偶然作者が愛田真夕美だったんだけど絵柄があまりにも変わりすぎていてマジ驚いた
(だから表紙を見ただけでは愛田真夕美だと気付かなかった)
昔の美麗で緻密な作画は影も形もなくなっていた
経歴をネットで見てみたら
子育て漫画に転向したり大病をしたりしていた時期があったようで
たぶんその頃に変わったんだろうと思う
自分が大人になったんだから
当り前だけど漫画家も歳を取るんだなあ…と思った出来事でした
漫画家も小説家も音楽家も年を取る
老いと向き合って、中高年向けにシフト出来る人はいいけど、ね。
それを思えばわたなべまさこは希有の人かもw
絵柄もそれ程劣化もしていない、と言うか昔から独特なあの絵だし
そして今でもばりばり現役w
萩尾望都は、還暦になったら定年なんて言って
引退を匂わせる発言をしていたけど、案外本気なんだろうなと思う
絵の酷さ、で
一条ゆかりの有閑倶楽部の最新版と
花のあすか組(作者失念)の最後の方を見たときに
愕然としたのを思い出した。
描き続けるうちに絵が上手になっていくと当然のように思っていただけに
あまりの酷さに別人が描いてるんじゃないかと
今でも疑ってる。
レディコミにいってしまった元少女漫画家に比べると、
今も少女漫画枠に残れてる人の絵はまだマシだと思ってしまうw
年取って劣化してくるのはしょうがないけど、
レディコミに行った人の劣化度合いが酷いのは、なにか投げやりになっちゃうんだろうか。
森川久美の絵の劣化は我慢できなかった。
絵全般というより、美形が美形にみえなくなったし。
今現在はどうなのかわからないけど、そういう方向なのかな。
エロイカの伯爵や少佐の顔の長さとか色々思い浮かんだ。
元々馬面だったと思うが、もっと伸びたのかw
自分も森川久美はショックだったな。
どんどん絵がスッカスカになって、ページが白くなっていた。
再開した「悪魔の花嫁」も、デーモスが、耽美系(一応)から、なんか
少女雑誌の付録の悪魔の呼び出し方で召喚されたり、ギャグかって。
美奈子の脚も、サリーちゃんみたいにずんぶとで、
下書きしせずに描いたの?ってのけぞった話があった。
ある小説読んで疑問に思った独身時代
同性愛者の男性に女性の恋人ができて、その事が展開に絡んでくる話
ゲイの男性が女性を好きになるって有り得るの?
実はバイでしたと言うことなのか?
バイの人がゲイになることはあっても、その反対は無い気がするが
歳食った今でも分からないw
女ダメだと思ってたけどいけたよって事じゃねーの。
同性愛板ででも聞いてくればいい。
639 :
名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 19:35:34 0
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
>>634 633じゃないけど11巻あたりから明らかに伸びててショック受けたよ。
貸本屋で借りてたんだけどそれ以降読めなかったな。
某嫁売新聞にクリモトが写真付きで載っていた。
この紹介記事書いた記者、絶対全巻読んでいないな。
グインサーガがヒロイックファンタジーだったのは15年くらい前までだ、今はただの…ただの…
長ければいいってもんじゃねぇーーーーーーー!!!!!
ってのが大多数の読者の声だと思うぞ
少佐や伯爵の馬面、嫌だからといって抗議して
直るものでもなさそうだよね・・・・
名香智子もそういえば劣化しない人だな。
>643
名香さんも線の細い、細かい描き込みがなくなった気がする。
でも話作りは変わらないよね。
言われてみれば確かに劣化していないな、名香智子は
キャリア的には大ベテランの域なんだけど
いわゆる大ヒットとかないせいか、頂点もどん底もない
常にマイペースな印象
と思えばあったね、大ヒット
「パートナー」は大ヒット作と言っていいよね
愛田真由美は最近ぶんか社のグリム雑誌で描いてるけど、復調してきたと思う。
>>641 あの写真、いつのなんだろう。
近影なのかな。
ちょっと前は驚くほど太ってて老けていたのに、
痩せたんだったら、病気は大丈夫なのかね。
確かにあまりガツガツしていない、マイペースな印象だな。>名香智子
シャルトル家シリーズは大ヒット作ではなかったのか?
絵が劣化していない漫画家といえば赤石路代もそうだな。
>>647 なんでも膵臓がんで肝転移までしている状態=末期で、
腹水まで溜まっている状態らしいですよ、本人のサイトによると。
Drからは、「今後の予定は年単位ではなく月単位で立てるように」と言われているらしい。
…だったら、ライブなんてやって遊んでないで、未完のものを少しでも終わらせるように頑張るべきではないかと。
>>642 何年も前の漫画夜話でも色々言われてたねえ
手の影のことも言ってた記憶が。
>>649 ありがとう、そんなに悪いの?
作家として、欲は出ないのか不思議になるよ。
今の彼女の作品って、後に残るだろうか。
昔のは今よりずいぶんよかったと思うけど、
今は手に入らなくなってるのもあるよね。
そんな、書き飛ばし、読み飛ばされる作品でいいのか。
健康状態が悪くて、思うに任せないこともあるだろうが、
未完ばかりだし、作家として欲はないのかねえ。
シャルトル家シリーズは、長く続いてファンも多い作品だけど
大ヒット作とまでは言えないのでは?
イメージとしては
大ヒット作というのはその作家の代表作になるものだと思う
ベルバラだったりポーの一族だったり、ときめきトゥナイトだったり
名香さんの場合、そこまでパンチのある作品はない気がする
強いて言えば「パートナー」かな
大ベテランなのに不思議なくらい
そのへんのイメージがマイペースにつながるのかな、と思う
シャルトル家のシリーズは、
「黄金の少年」「樹海の虜」が結構好き。
珍しく長編だし、
アンリの人となりを語るには、欠かせないエピソードだと思うけど、
(なぜ結婚しないのか、とかね)
今は入手困難みたいだね。
シャルトル家のシリーズは、大ヒットとはいえないなーと思うけど、
通して読むと読み応えがあっていいなと思う。
名香智子は「花の美女姫」が未だに一番好きだ。
「レディに捧げる殺人」は子どもの頃に読んですごく腹立ててたんだが、
大人になって、あのヒロインの気持ちもわかるな〜という気がしてきた。
フランシス・アイルズの原作のほうは読んでないんだけど、
今はこういう愛情もありかなと思う。
実生活ではだめんずに引っ掛かったことはないし、鬼嫁に近いんだがw
エネスレあたりでなら、こんな男は捨ててしまえ、相談者逃げて〜と書き込むだろうけどね。
>>651 ああー
私もそれがすごく不思議だ。
大変な才能の持ち主が現れた、と、若い時分にさんざん持ち上げられ、色々な賞を取ったのに
子供向けのライトでBL的なものばかりで、未完でそれでいいのかなあ。
構成力には知能が必要で、それに非常に恵まれている人なのに。
>>655 栗本女史は
本当は漫画家になりたいけれどスキルがないから
文字で漫画を描いてる人だとずっと思っていたよ
まあ暴論だけど
栗本女史は、本業は童話作家
でも、童話だけだと需要が少なくて収入も・・・・なので
BLも書いてるって聞いたな(昔聞いた話なので間違っているかも)
御大は推理作家じゃないの?
乱歩賞も取ったし、
大介シリーズはまだ続いているのかな
これが代表作になるのでは
ところで苗字なんだっけ・・
>>657 需要の前に、童話一冊も書いてないから、違うんじゃない?
自分の書いた伊集院大介が好きで、息子の名前が大介なんだよね。
どんな気持ちで物語書いてるんだろうか。
他の作品と違って、気付いたらBLになっていたということはないだろうがw
>>654 分かるよ。私も昔はヒロイン馬鹿じゃねーのと思ったけど、今思い返してみればあれはあれで幸せだと思える。
そういう男を愛してしまったことって、もうどうしようもないんだよね。
>>655 持ち上げられはしたけど、結局たいした才能はなかったってことかと。
いや、あそこまで面白くない文章を延々と書き連ねられるのは
一種の才能かもしれないけど。
しかし、構成力は昔からなかったと思うけどな。
>>657 それはBL作家の秋月こおのことじゃないか?
たつみや章って名で児童文学書いてる
児童文学でデビューするきっかけの話は、昔JUNEに
登校した話の焼き直しだったとか
シャルトル家シリーズは厳密には完結してないじゃん・・・・
文庫で揃えたけどがっかりした。
>>665 あれはああいう終わりしかないと思うけど…
>664
ビーンズ文庫の「恋ヶ淵 百夜迷宮」が「たつみや章」名義だね。
物の怪いっぱいで、好きな話だったな。
温帯といえば魔界水滸伝はいったいどうなったんだろう?
多一郎さんが好きだったんだけど、あれも未完だね。
伊集院大介シリーズもBL臭プンプンになったよ。
読むの辛くなったからもう読んでない。
実家の母はまだグインを買い続けてるけどねw
なんでもBLになっちゃったんだなw
中学生の時に「トワイライトサーガ」を読んでBLにはまったけど
しょせん私なんて一般人というか、BLは「思春期の女の子が
男女の恋愛に入る前に頭の中だけで作り上げる現実味のない綺麗な恋」止まりで
自分にとっては軽い、浅い子供向けという位置付けになってしまっている。
彼氏ができたらすっぱり忘れてしまうようなもの。
もっと深い、人の業や愛や欲を描いた同性愛物はたくさんあるが
栗本薫のはBLだなーと思う
ものっそ失礼な話ですが
スレタイ無視の感想文は所定のスレで語ればいいのに・・・
>>670 いきなり関係ない自分語りを始めるところは
670ってすごく温帯っぽいね
温帯な上に銃猟もありそうだね。
腐の多くはそうだけどさw
銃猟?
>>642 漫画本を後ろに傾けて下から覗くように見ると顔が短くなるよw
ただし同時にデブにも見える諸刃の剣。
まあ一度ついた癖は直らないだろうね。
あそこまで大御所になると自分のために描いてるって感じだし。
677 :
674:2009/04/26(日) 06:55:10 0
ありがとう
さらになんのことかわかんないw
ピザということじゃ?
だねw
普通にペンネームの方を書き込めばいいものを
温帯だもんね…
まあでも
>>670から高2病の臭いがするのは確かだなw
栗本薫っぽいね、だと温帯という単語で出る
独特のアレっぽさが出ないからじゃないだろうか
関連スレでは使い分けられてるし
まあ場所と空気を読めってことか
「ペルシャが好き!」の国籍不明の子供を日本人(しかもその日本人はヤモメ男)
の養女にするという事、実際に可能なんだろうか。自分が大人になると気になってしまう設定だ。
よつばと!
が
>>683に近い設定かな?
日本人かもしれないけど、外国で拾った子供を独身男性が養子?にしてるし
捨て子には発見された土地の自治体の首長が職権で
その子に戸籍を与えることができるので
物心ついてないくらい小さい子供なら可能かも
物心ついてて国籍不明って状況は実際にはありえるのか?
アフリカのセレンゲティ国立公園に10歳くらいのブルーグレイの瞳と髪の白人の女の子が発見され、
しかも言葉を話せないときたら「国籍不明の子供」という扱いになってもおかしくないと思う>ペルシャが好き
実はペルシャの父親はターザンで母親はジェーン、捨てられたのではなく
「後を継ぐ子供は10歳までライオンの元で育ててもらう」とターザン家のしきたりに法っただけだった
という今思えば無茶な設定だった。
まだ言葉が話せないなら身体がでかくても物心ついてないといってもいいんじゃまいか?
ダメだろ
ターザンの娘ってそれ本当?
アニメが好きで原作も読んだけど、
いつまでたっても魔法のマの字も出てこないので、
1、2巻だけ読んでやめたんだった
そんなトンデモ設定あるなら最後まで読めばよかったなー
ターザン、イギリスのお貴族様の息子なのに。
しかもライオンじゃなくて類人猿に育てられたのに。
作者の関係者が万が一「ペルシャが好き」を読んだら訴訟を起こしたりしないか、
と内心思っているよ。
>>685 赤石路代の「アルペンローゼ」のジュディも国籍不明という扱いだったよ。
6歳ぐらいで発見された時、記憶喪失になっていて、その時ドイツ語をしゃべっていたから
ドイツ語圏の出身、という事は分かっていたけれど。
>>690 グレイストーク卿な
原作は凄いインテリっつーか語学力の持ち主なんだよね
動物語、アフリカの原住民語、フランス語、英語とあとなんか出来てたような
英語の文章を読めるようになった方法が余りにトンデモで噴いた覚えがある
片言イメージになったのは、映画になった際に演じた
ワイズミューラーが演技できなかったせいだったか
映画といえば、「グレイストーク」の方はまともだったはず。
そういや、爵位とかは何だろう?
子どものころに読んだ「世界の名作」のターザンは
今思えば「グレイストーク」の方に近かった。
クリストファー・ランバートがまたイイんだよね。
>>691 「ジャングルの王者 ターちゃん」を読んだらどうなるだろ?ワクワク
グレイストーク、すごい泣けたなあ。
10代の心の柔らかい頃に見たからかも知れないが。
音楽もすごく良かった。
「ターザンって言葉が出てこないターザン映画だよ」って言われて
「?」となりながら見たんだけど。
独りジャングルに帰っていく最後が切ない。ジェーンの気持ちを思うと。
そう言えばジェーン役の米人女優さんの発音が監督の気に入らなかったとかで
彼女の台詞は英人女優が吹き代えたって聞いた覚えがあるな。
「どんだけだよ。徹底してんな」と思った。
でも米語ばっかり聞いててたまに英語を聞くと
自分はヒアリングの天才かと錯覚することがあるなw
それくらい英語の方が自分には聞き取りやすい
遠藤淑子の「マダムとミスター」の中で「(野菜のトマトの発音は)"トメイトゥ"ではありません。"トマート"です。
母親がアメリカ出身だったので正しい発音を学べなかったのでしょう」という台詞があった。
"トメイトゥ"と"トマート"が逆だったかも知れないが。
イギリスが”トマート”で正解。
伯母がイギリス人と結婚したので遊びに行ったことがあるんだが。
私の前に遊びに行った別のいとこは、アメリカ人の先生に英会話を習っていたらしく、
「彼女(いとこ)はウォーターをワラ(waterのaをオよりアに近く、tをrっぽく)って言うんだよ」と
伯母さん家族が言っていた。
でもフレンズをはじめとするアメリカのドラマがイギリスでもヒットしてから、
若い人ではアメリカ英語に近い喋り方をする人も増えてるらしい。
702 :
名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 18:45:37 0
でも、同じ英語といっても、
下町言葉だとかなり聞き取れない事がある。
ニック・パークの「ウォレスとグルミット、チーズ・ホリデー」は
原語版でもかなり判ったが、
同じ作者の「快適な生活」は、まったく聞き取れなかった。
ロンドンの下町は今でも「マイ・フェア・レディ」のイライザみたいな喋り方で、
オーストラリア訛りと似てるから、移民したのはこの辺りの人達だったのかなぁと思った。
オーストラリアが下町風ならアメリカ的発音の元になったのはどこなんだろう。
個人的にはロンドンの街中ではテレビやCDで接するのよりヒアリング厳しかった。
知ってる単語なのにそう聞こえないみたいな。
カトリック系のミッション校で育ったので、「vase」は「ヴァース」と発音すると思っていた。
初めて外部の塾に行き、「ヴェイス!」と先生が読んだのに吃驚した。
月日は流れ、「ヴァース」の方が自分の勘違いだったのだと思い込んでいたが
イギリスはやっぱり「トマート」なのか。
そういう経緯なので、職場のニュージーランドの女の子に言わせると、私の英語は
「ある時は米語、ある時は英語」であるらしいw
>>704 アメリカ全体は分からないけど、
南部アメリカ方言はイングランド南西部の方言と類似しているって。
南部訛りは母音を引き伸ばして喋るらしいね。
アメリカはいろんな国の移民が同時期に入ってきてるから、
英語も他言語にも影響されてかなり均されてるんじゃない?
>>707 フォスター作曲の"故郷の人々(スワニー河)”の歌詞を中学の音楽教科書で見た記憶では
文法上”is"であろうところが”am"になってたり、 "there"が"dere"になってたりしたから
be動詞の活用とか子音の発音も変わってると思う。
ただし、フォスターの場合。歌詞は当時の黒人英語とか
非英語圏からの移民で教育のない層の言葉遣いを描写したものもあったようだから
地方的にみんな同じ話し方だったとは限らないが....
何かの漫画の中でフランス語を「グリンピースを鼻に詰めて、咽に魚の骨が刺さったような発音」
と称していた(これも遠藤淑子だったと思うけどタイトル名忘れたorz)
>>697 ターちゃん自身は漢前のキャラクターだと思うけどな。
漢前というと秦? それとも春秋戦国時代?
そんな昔の人だったとは知らなかったYO
「ペルシャが好き」ナツカシスw
青沼貴子が「軽井沢シンドローム」パクリまくってた頃で、ペルシャの不思議ちゃん設定や喋り方もだけど、少し前のヤモメと子供の漫画でも突然雰囲気が変わって絵柄が3等身になるし、キャラが軽薄サバサバエロトークを始めるしでビックリしたよwww
あの人は育児マンガで一山あてたんだよね。
育児マンガで儲けたお金で新しいマンション買ったみたいだけど夫が微妙に紐っぽくなっていた
微妙なら、マシだよ
完全ヒモ化したり、専業主夫化したりのダンナ大杉
ヒモでも専業主夫でもいいよ
創作活動に励む妻のサポートに徹してくれるのなら
ヒモ亭主のほうが、創作活動のじゃまにならなくてよさそうな気がする。
夫もばりばり仕事してたら、生活もすれ違いだろうし、夫の世話するのも苦痛だろうし。
ヒモの立場をわきまえた高知みたいなのが、働く女の理想のひとつなのかもと思う。
結婚前はヒモ亭主なんか最低だと思ってたんだけどね。
けらえいこの旦那が
「あたしんち」がアニメ化された頃に
仕事辞めたらしいね。
最初のうちは、旦那が休みの日の顔で
家にいるのが嫌だったって
けらえいこが言ってたな
大和和紀の夫は講談社の編集者で、最近定年退職したって。
妻が高収入だから自分の給料は自分の好きなように使っていたらしいよ。
まあ定年まで勤め上げたならまだマシかなあ。
紐になったら、小遣いまで妻からせびるようになるからね。
さすがに自分の小遣いくらいは自分で面倒見ろよと。
紐でも嫁が働きやすいように気を使ってくれたらいいけどな
山田南平の旦那のように偉そうにしてる名前だけの
マネージャーなんかいらねw
成功した妻に対して屈折した対抗心を持ちながら結局「○○の旦那」な位置の夫に限って、変な方向に亭主関白になるしなぁ…。
さくらももこや西原理恵子の元夫は、何か勘違いしているように見えたよ。
ほんとささいなことなんだけど
伊藤理佐と吉田戦車はどちらも結婚してすごくつまんなくなったと思う
どこがとは言い切れないけどなんかつまらん
>>720 さくらももこは離婚後からのエッセイが傲慢かつ成金臭がプンプンする上に
普通に読み物としてもつまらなくなって、みーやんは夫としてはあれだが
編集者としては有能だったんだなーと思った。
>>722 それを言うなら春菊もw
家庭としては、今の夫との方が幸せなのかも知れないが
前夫がサポートしてた時期の方が、今より面白い作品を生んでいた気がする
春菊曰く前夫は足を引っ張ってばかりだったらしいけど
実際のところそれも怪しい気がするしw
>>722 作品の劣化は同意だけど、下手に成功した為に妻の稼ぐ金で身をもち崩した感じがあるしなぁ…。
分を弁えて両立出来ない時点でプロとしてはダメだろと思う。
大和和紀の夫みたいなのは凄いけどね。
>>723 アレはなんかもう、自分の性欲に振り回され続ける一生というかww
>>723 ありゃ夫関係なくて純粋に順調な劣化だと思うけどな
年代順に作品追ってみてると良く分かる
けらえいこ、離婚したんだっけ?
いい年で、仕事の第一線から退いてヒモしてて
だけど大ヒットを飛ばす作家の編集者だった(かつ夫でもあった)、
元夫のプライドって高いだろうなと思ったり。
さくらももこなんかもそう思う。
そう考えると、編集者じゃなかったけど
夫で、妻を支えてる二ノ宮智子の旦那とかすごいかも。
けらえいこさん、本当に離婚したんだ?
今の新聞連載やめたらリアル「戦うお嫁さん」を書いてほしい
リアル戦うお嫁さまw
離婚闘争すごかっただろうな。
旦那、仕事辞めちゃってたなら、離婚は財産分与でもめそう。
笑う出産のまついなつきといいサイバラといい
元々生活力の低い夫が妻のブレイクでおかしくなるってのはわかるなあ
ついにけらえいこもか
次ぎは誰だ
外国人ダーリンのあいつか
つれが鬱のあいつか
>>726 ごくせんの作者の森本梢子も漫画関係者以外の人と一緒になっているよ。
旦那は医者だって。
興味深い話題だけど、スレの主旨から外れてきたので軌道修正を。
アニメの「アルプスの少女ハイジ」って、自分は子供の頃とにかくハイジ目線で、ユキちゃんを売ろうとする大人を「酷い」山に帰してくれないクララを「ワガママ」厳しいロッテンマイヤーさんを「意地悪」…と思っていたけど、今見ると全然違う感想で驚いた。
クララすげーいい子じゃんww
子供の頃はわからなかったが、ユキちゃんが乳出すところに吹いた
いつのまに仔を産んだのか
かわいい顔してやることはやってるユキちゃん
クララのお婆様はロッテンマーヤさんの躾をすべて台無しにする毒婆
生活の為に飼ってるヤギを「可哀相だから売らないで!!」だもんなぁ…純粋な子供はある意味困りものだョ。
クララは「生まれつき脚が悪く虚弱で、母とは死別していて、父は仕事が忙しく殆ど留守で、大金持ち」…これだけの設定であの素直さはスゴイw
ロッテンさんの考え通りにしてたら
クララは歩けるようにはならなかったわな
そもそもハイジをゼーゼマン家につれてきたのはロッテンマイヤの発案
広い視点でみればすべてはロッテンマイヤの手のひらの上で回ってるぞ
お嬢様には同世代の友人と保護者への反抗が必要という
緻密な分析に基づいた判断だったのかも
だってそれはロッテンさんの仕事じゃないもん。
主人や本人にリハビリの苦しさ故の不満、反感を持たれてまでしてやることじゃない。
(大体、ロッテンさんはそこまで信頼得てないでしょ)
昔見た実写のハイジでは、
クララは超我が儘で
ハイジに「チーズ臭い!」って怒ってた覚えがある
おばあさまもいつも一緒にいるわけじゃないし、
周り中が大人だらけで「いい子」を続けるクララには必要な存在だったと思う。
特にハイジが来る前は。
ロッテンマイヤーさんは大人になってから見れば確かに悪い人じゃないけど、
やっぱり厳しかったと思うし独善的なところも強かった。
常識や仕組みなど理性的な面を教えるロッテンマイヤーさんと
情緒面を育むおばあさま、情熱と行動の重要性を教えたハイジと、
みんながいてクララは大人になれたんだよ。
まぁ、仕事に人生を捧げた人っぽい頑なさもあるけど、嫌われ役を引き受けながら信条を貫いてよく頑張っていたと思う。
クララが歩けるようになった時には、意見を曲げて山行き賛成していたので、無駄に意地は張らないようだし。
ハイジは初めて見た時も自分本位な奴としか思ってなかったなぁ。
クララと2人でお勉強中も、妄想で席立ったりして、子供心になんだか怖かった。
母を訪ねて三千里は、お父さんが最低なんじゃ?と思ってた。
未だ小さい子居るのに母親(嫁)を出稼ぎに行かせるってのが信じられないと考えてた。
その国や当時の事情があるんだろうし仕方がないのかもしれないけど
小さい子供と母親引き離す物語はいやだなぁ。
>>730 森本梢子さんのお姉さん夫婦も医者同士だよね。
学生時代から友達だったんだろうなぁ…
>>737 でも生まれ育ちを思うと普通の反応だよね。
意地が悪いとかじゃなく、都会のお嬢様なんだから当たり前だと思う。
サイバラさんちはどっちもどっちだと思うんだがw
大人になってから見ると、クララがペーターのお婆さんに聖書を読んで聞かせ感謝された後に「初めて自分でも人の役に立てた」と涙する場面で、ちょっと泣く。
そいういえばドイツだったっけ?
子供の頃見てたハイジが大人になってから実は日本製だったと知ってビックリ。
再放送を見てる我が子を驚かせようと「このアニメ作ったのはどこか知ってる?」と訊けば
「ニホンだよ!ハヤオミヤザキにしか作れないよ!」とあっさり答えられて2度ビックリ。
>>737 生育暦を考えても性格がヒネていてもおかしくないと思う>クララ
超我侭娘のクララも見たい。
ロッテンさんって執事だよね?
主不在の大家の管理だけでも大変な仕事なのに子供の世話まで出来ないつーの。
乳母なり専任の教育係をつけなかったクララパパが一番悪いと思う今日この頃。
執事といえばセバス・・・いやなんでもない
クララのおばあさまは、なんで一緒に暮らしてなかったんだっけ。
記憶ではなんかもっともらしい理由があったと思うけど、母を亡くし父親も不在がちで体も不自由な孫娘、
自分だけでもそばにいてあげたいと思わなかったんだろうか。
>年をとったのでフランクフルトの町には住みたくないと言って山の別荘に住んでいる。
って出てきたけど、そんな理由なのおおおおおおお?
だったら静養もかねて、クララも別荘で暮らしちゃだめなの?
>>750 町で勉強したり礼儀作法を覚えなきゃいかんと自分で言ってた
>>751 そうなのか。でもゼーゼマン家お金持ちだから、別荘でお抱え家庭教師や礼儀作法の先生雇うの楽勝じゃない?
おばあさまに連れて行ってもらえなかったクララの強がりでなければいいなあ。
>>744 同意。
こんな話があったんだと、始めて知ったヨ。
子供のころ見たけど、印象に残ってなかったのかも。
大人になってから見ると、これはとても大事なことだと思う。
お婆様が帰る時の花嫁さんごっこで、本物みたいと褒めるハイジに「私は本物の花嫁さんにはなれないわ」と言う場面も、12歳の女の子のこんな悲しい諦め台詞はツラい…。
歩く練習中に、くじけて車椅子に頼ろうとしたクララが、それを知ったオンジに「私、恥ずかしい」と泣く場面も。
大人になってから見ると、クララは「いい子」でい過ぎて何か切なくなる。
>>752 そこまで金持ちじゃなかったんじゃない?知らんけど。
イギリスやフランスの貴族や上流階級社交界の話はよく話題になるけど、
ドイツ系の貴族の仕組みに最近興味があるな。
もっともゼーゼマン氏は仕事で留守がちというくらいだから実業家か。
貴族は自分の領地にある城か豪邸(マナー)住む
街中に住んでる金持ちは貴族じゃなくてブルジョア
ブルジョアって言葉はもともと城内(城下町)に住むものという意味
封建体制では下流だったのが産業革命でのし上がってきた
なるほど。
ハイジの頃のドイツって皇帝がいたんだっけ。
ハイジの原作は1881年に執筆されている。その頃はばりはり皇帝がいる時代
その後のドイツは第一次世界大戦で負けて皇帝退位した
(正確にはドイツ革命勃発で戦争続行不能となり敗戦確定)
ドイツ革命後の民主的なワイマール憲法体制において
合法的かつ民主的に選出されたヒトラー総統が欧州を独裁した
あの余りにも野菜を摂取しないアルムでの食生活は、子供心に育ち盛りのハイジが少し心配だった。
チーズは裏山だったがw
>>747 厳密にいえば家政婦だが。
まあメイド版執事ともいうべき最高ランクの使用人。
奥様と二人三脚、名代、影武者といった感じで家内を仕切る人だよね。
ロッテンマイヤーさんのセリフで、
召使のセバスチャンに懐こうとするハイジのことを
「私たちと使用人の区別もつかない」ってあったけどね。
ゼーゼマン氏から見れば自分だって使用人なのにねえ。
フロイライン・ロッテンマイヤーだから、雇われてるとはいえ身分が違ったんじゃなかったっけ?
Fraeuleinは単純に未婚女性への敬称
英語のMissと同じ
使用人と一括りに言っても、能力によるクラス差が当然あるんだよな。
最下層の下働きと主人直属の召使いじゃ立場も給料も違う。
ロッテンマイヤは高い教育を受けてそう
家庭教師は、他に男性の歴史を教える人がいた
フランク王国が3つに分かれてドイツ フランス イタリアになった云々
ってクララとハイジに講義してたの覚えている
>>764 だから、普通の女中を呼ぶときには敬称はつけないけど、
ロッテンマイヤーさん呼ぶときにはつけてるから身分が違うってことじゃない?
うーん、うまい例えが見つからんのだが、
オーナーじゃない社長と有象無象の社員の違いというか。
ゼーゼマンは身分的にはさほどでもない
貿易で稼いでいる成金
おばあさまがハイジを魔法の部屋へ連れて行ったとき、
自分も子供の頃はここに入り浸っていたと言っているんだが。
だとすると、あのお屋敷は何十年も前からあったことになる。
薬師寺涼子いわく「五代続かないと真の財閥とはいえない」だそうな。
曽祖父母→祖母→ゼーゼマン→クララなら、彼女がが頑張れば成金から昇格か。
主婦ってなぜか皇室とか貴族ネタ大好きだよね
クララのお母さんが貴族だった、というのはありそうな話かも。
実家を捨て駆け落ち同然で嫁いできたクララ母を
お婆様はにっこり笑っていびり殺しましたって展開?
そりゃ絶縁されてゼーゼマン父娘と別居するわ
775 :
名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 17:59:05 0
>>762 ロッテンマイヤーさんは女執事か家政婦。
確かにカネで雇われてる労働者ではあるのだが、召使いすべてをその膝下に置く立場。
特に大人の女主人不在のゼーゼマン家では
もしロッテンマイヤーさんがへそを曲げて家出てったら遠からずクララは干上がる。
それくらいゼーゼマン家にとって重要なポストにある人。
ハイジはお嬢様のお話相手(コンパニオン)
コンパニオンは落魄した両家の子女がつける数少ない職業で
建前上は労働者ではない。雇い主と同じ階級に属する者として扱われる。
クララと同じテーブルで、同じ物を食べているのがその証。
ついでに言えばコンパニオンは女主人直属の存在なので
厳密に言えばハイジとロッテンマイヤーさんは家庭内のランクがおんなじ。
だからハイジが使用人と同等の存在として振る舞うと
ロッテンマイヤーさんまで自分の立ち位置を貶められてしまうことになる。
セバスチャンとハイジの仲を裂くwのはそのせい。
>>774 この時代なら産褥で死ぬことも多いしなあ
そうでなくても本当にちょっとしたことで死んでるし
>>775 すごく腑に落ちる。
でもだからってロッテンさんのあの態度は好きにはなれないけどね。
>>775 そう言えば、キャンディも最初はイライザの話し相手として孤児院から引き取られたような?
スグに使用人にされてたけど。
馬小屋で寝てたっけ。
>>778 自分の記憶でもそんな感じの理由だった。
でも赤ん坊の頃から孤児院育ちのキャンディがお嬢様のお話相手ってありなの?
>>779 しかも相手はイライザだよw親ももうちょっと空気嫁よw
781 :
名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 02:46:01 0
頭が良くてよく躾けられた孤児院育ちの女の子なら
自分の立場をよくわきまえて表だってはイライザに逆らわないだろうし
孤児院育ちのあんたなんかとは違うのよ! てな感じで
イライザがよりレディーっぽく振る舞うんじゃないか、とでも期待したのでは。
可哀想な女の子を引き取って世間に出られる立場まで引き上げてやりました、って
慈善者ヅラすることだって出来るわけだし。
(例えばアニーがそういう立場に置かれたとしたらしっくりするでしょ?)
問題はキャンディがキャンディだったってことで…
「キャンディ・キャンディ」は、孤児院育ちのみなしごが逆境にもくじけず成長していく〜という古典的な話なのに、ありがちな「本当のお母さんに一目逢いたい!」がなく、最後までキャンディの実母には一切触れない展開がかなり新鮮だった。
毒親 <<<<<< 王子様
「キャンディ・キャンディ」を
実はきちんと読んでいないことに気づいた
が、有名な少女マンガだから、何となくストーリー自体は
知ってたりするんだよねwそのへんベルバラと一緒
アニーは養女として裕福な家庭に引き取られたとして、
キャンディはどういう形で引き取られたのだろうか?
今まで気にもしなかったけど
>>781読んで
アニーとは状況が違ってたことを初めて知ったよ
「キャンディ・キャンディ」読んだことないな。
中年オハ@同世代゙が、だいたい読んでるマンガって何なんだろ?
パタリロ
ガラスの仮面
ベルバラ
日出処の天子
あさりちゃん
はいからさんが通る
次点(だいたいが読んでるとまでは言えない)
うわさの姫子
王家の紋章
花の24年組の諸作。
wikiより
24年組
青池保子、池田理代子、萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子、木原敏江、山岸凉子、樹村みのり、ささやななえこ、山田ミネコ、増山法恵
ポスト24年組
水樹和佳、たらさわみち、伊東愛子、坂田靖子、佐藤史生、花郁悠紀子
上も半分はわからんけどポストの方は一人もわからん
平成御三家みたいなもんか
佐藤史生の「夢見る惑星」とか好きだったんだけど
もう誰も覚えてないんだねぇ。
>>793 連載の最初から見てた ノシ
というか、佐藤史生はデビュー作をリアルタイムで読んだw
まあ、花郁さんは活動時期も短かったし仕方がないかなあ。
私がプリンセスを購入して、しばらくしたら
花郁さんの訃報記事が載っていたよ・゚・(ノД`)・゚・
「私がプリンセスに投稿したのはひとえに花郁先生がいらっしゃるからだわ」
っていうアグネス白書の菊花の声が聞こえた。
>>793 それ目当てに雑誌買ってたよ。メチャクチャハマった漫画。
最近文庫で買い直したw
>793
昭和40年生まれだけど、大好きだった。
自分はうじうじちゃんだったら、フェーベみたいな
きっぱりした女の子に憧れたもんだ。
「ワン・ゼロ」とかも読んだよ。
あの頃のプチフラワーは、硬派の漫画読みには嬉しい雑誌だった。
水樹和佳は「イティハーサ」くらいしかちゃんと読んでないが、あれはハマった。
花郁さんはリアルでは知らなかった。
波津さんの方から知ったクチw
790に加えるなら、三原順とか槙村さとるあたりは
読んでる人が多いのではないかな。
>>790 大和和紀がいない!
はいからさんは、かなりの人が読んでいるはず。
うわさの姫子…おはよう姫子なら知ってる
小学○年生で学年ごとに同じキャラの学年違いで描いてなかった?
そんな自分は山田路子派だった。
>>81 描いてたよね。
姫子シリーズよりも、まりちゃんシリーズのほうが好きだった。
姫子はテニスやってたよね。日舞も。
バレエやってて記憶喪失になったりしてた。その後どうなったのか覚えてない。
山田路子さんは故郷でケーキ屋さんやってるんだよね。体壊したとかで。
以前ドキュメンタリー風の健康食品のCMで、「以前漫画家をやってて体壊して
これに出会って…」とかいうの、見た。
バレエと記憶喪失はまりちゃんです。誰が、が抜けてた。
はいからさんが通るを現代のアニメで見てみたい
このまえNHK朝の連続ドラマで主人公の未華子ちゃんが
(ドラマ内で卒業式設定だったから)ハカマを着てたけど
すごく似合ってて
リアルはいからさんが通るだーーーーーーって
ひとりで盛り上がってしまった
少女マンガ原作の昔々のアニメを
今の技術でリメイクして欲しいと思う
>>804 私はきちんとした脚本&演出&出演者でドラマ化してほしい。
余計な改変や大袈裟な演出なし、
原作に忠実なストーリー、きっちりした時代考証で。
「はいからさん」はギャグ部分が多すぎて難しいかなあ。
だったら「ヨコハマ物語」あたりでも。
>>807 動物のお医者さんはよかったなあ…
チョビが幼すぎたのが残念だったがw
チョビがずっと小さいことに笑った。
ハスキーは大きくなってもかわいいのにねえ。子犬も最高だけど。
アレ見てハスキー飼い始めたミーハーでした。
実家は戸建てだったけど、うちは中型犬まで買えるマンション。
小型犬は苦手…
子供に買いたいと言われたらどうしよう。
かわいい小型犬が活躍する漫画が大ヒットしませんように
ベートーベンとかK9とか見せとけ
811 :
809:2009/05/13(水) 14:12:12 0
あーK9いいですね。
シェパードとかコリーとかベルジャンタービュレン
中型以上の日本犬あたりがたまりません
小さい犬が家にいて、うっかり踏んづけたらと思うと恐怖です。赤ん坊も踏んだし。
私もあまりに小さい動物は飼いたくないな。見る分にはかわいくて好きだけど、漆原教授が
「小さいのはちょっと血が出ただけですぐ死ぬぞ」みたく言ってたのがトラウマで、怖くて飼えないw
813 :
名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 18:55:59 O
愛玩犬、苦手な人けっこういるんだね。私もだ。
しばらく前にテレビで、『コーヒーカップに入るサイズの犬』っていうのをやってた。
タレントさんたちは、可愛い可愛いと大騒ぎだったけど、何か痛々しかったな。
きゃんきゃん吼える犬嫌い
「名犬ジョリィ」EDの、セバスチャンが何でもジョリィと半分こしている曲を聴くたびに「プッチー(もう一匹の小型犬)の分は・・・?」と悲しく思っていた。
私はセキセイインコ踏んづけた
家事やってる時に足元をちょろちょろする
小さな生き物は危険だ
>>778-781 キャンディキャンディは、使用人として引き取られたのでは?
マンガを読んだのだが、アニーは養子として引き取られて行ったので、
キャンディキャンディは自分もそうなると期待してたのに、
来たのは使用人としての話だけ、引き取られる時に
喜ぶキャンディキャンディに心の中で先生が謝るってシーンが
あったと思ったなあ。
使用人に近い、「お嬢様のお話相手」で引き取られたねえ。
で、早速、使用人扱いの生活が待ってたし。
キャンディのイライザと大草原の小さな家のネリーが
縦巻きロールに大きなリボン、お金持ちのお嬢様、意地悪ってことで
私の中ではキャラかぶってた。
今思うと、ネリーは結婚して良い人に変わったし憎めないものがあったけど
イライザは最後まで意地悪だった気がする。
アニメでもポニーの家で「引き取りの話キター」と喜んだ直後に「…養女の話じゃないんですか」
と呆然として、それでもラガン家に向かう馬車で「イライザさんよろしくね」と気を取り直した
シーンがあったと思う。その後に玄関で例のあれ。
あの時代の孤児って世間の風当たりが相当キツかったからね。
アニーなんてキャンディに口止め頼んでたし、バレた時はクラス中にヒソヒソやられたし。
キャンディもそれで散々苦労したのに自分が孤児院出だとは隠さなかった。
雄雄しい性格だと子供心に思ったが、もう少し学習しろよともツっ込んだな。
キャンディキャンディって紅白のストライプの服のカラー絵がこびりついてる
>>820 イライザはキャンディに反目する唯一のキャラだからね。
アンソニーに始まり最後はニールまで同世代の男全員オトシまくったキャンディスゲーよ。
> 縦巻きロールに大きなリボン、お金持ちのお嬢様、意地悪ってことで
自分もこの刷り込みでお蝶夫人をこのタイプだと思ってた。
後年、コミックスを読んだら姫川亜弓ばりの人格者で驚いたわ…。
お蝶婦人の設定に何の疑問も持っていなかったあの頃。
金髪で大きなリボンにトレンチコート。
部屋着がロングドレスでも異和感なかったしw
部屋に暖炉とグランドピアノ
しかし県立高校。
キャンディはどこがいいのかわからなかった。
読んでもイライラするだけでw
特に看護婦になるとか言い始めた時、テリィの舞台を見に
夜勤を無断で抜け出すとかもうね。
最低だなこの女!!と怒りっぱなし。
読んだの6〜7歳の頃のはずだったのだが…w
ハイジ→発達障害
キャンディ→自己愛性人格障害
>>815 私は、「子供とピレネー犬の体重差は?」と思っていた。
大人になってから「そういう問題ジャネーヨ」とようやく
分けるといえば、鉄郎の母親が鉄郎にごはんをあげ、
鉄郎が半分こして母親に差し出し、
母親がうけとってこっそり袋に戻すシーンが忘れられない…
私は赤ん坊を踏んづけてるというのに
>>816 現在6歳ですw
意地悪少女大好きだった自分にとっても、イライザとネリーは当時の両巨頭だった。
今見ると、男気のある素敵な旦那様を得て突然しとやかレディになるネリーも面白いし、最終回まで精神的成長が全く見られないイライザも、それはそれで素晴らしいw
>>830 無事でなによりw
お蝶夫人は、都合のいい時だけ母性キャラで「でもアタクシに盾突く事は許さない」があるからなぁw
最初は古典的イジワル(伝説の“靴に画鋲”とか)で、挫折を経験して理解者に・・・な音羽さんの方が、今考えると説得力がある気がする。
自分は姫川亜弓の「正々堂々と勝ちたい」感じは「魔女っ子メグちゃん」のノンを思い出すよ。
お嬢様とツッパリ少女の差はあるけどw
ノンって当時悪魔的なイメージがあったけど、顔色の悪さやバンコランなアイシャドーを変えれば凄い美人だ。
昔のアニメの女の子は、今見ると綺麗で驚く。
自分の中で最強意地悪は
ラビニアだ。
大統領夫人にはなれたのかな。
アニメのラビニア、大好きだったなあ。かっこいいじゃないか。
ああいうぶれない感じの意地悪は好きだ。大統領夫人のくだりは
ほんとにかっこよかった。
アレはセーラがうざくてうざくてたまらんかったよ。
意地悪役って何故かムダに綺麗な子が多いよね。
キャンディは今読むと、大人が考えたわざとらしい「お茶目で明るい元気な女の子」ぶりが鼻につく。
「生徒諸君!」のナッキーの、暑苦しい前向きさ加減もウザくて仕方ない。
でも「汚れちまった」と自分が悲しくもあるw
生徒諸君のナッキーは、確かに最近読むとうざい。
最近やってた教師編はもっとうざい。
>>835 子供時代の諸々を、原作セーラ・クルーの自尊心と想像力に救われた自分は、アニメ版の卑屈なへなちょこ善人ぶりに愕然としたよ。
セーラは逆境でも毅然としていたはずなのに、アニメは「可哀相」を強調したいのか、やたらとオドオドしやがって。
あんなの全然「公女さま」じゃないよ。
>>838 だよね!私も原作はすごく好きだったんだ。
同情されてかわいそうって目で見られるセーラなんてセーラじゃない!
って思う。
意地悪されても不幸でも、姿勢よくしっかり立って揺るがないセーラだからこそ、疲れ果てて「あんたなんてただの人形よ!」とエミリー相手に弱音を吐く場面に意味があるのに。
初めてさらけ出されたセーラの子供らしい弱さに当時は共感したし、大人になって読むと胸が詰まるよ。
小公女は映画もヒドかった
>意地悪役って何故かムダに綺麗な子が多いよね。
ブスで意地悪だったら・・・
今思えば、ラビニアにはセーラが転校してきたばかりに
「特別生徒」の座から下ろされた、という事情もあるからな。
意地悪役ならときめきトゥナイトの神谷さんも好きだ。
>>820 イライザにはそういう事はなかったけど、ネリーは、しっぺ返しも食らっていた気がする。
>>821 そういえば細川御大の「伯爵令嬢」の中でも、本当は貴族の娘だった主人公が孤児院から元の家に戻る時
執事から「お嬢様の将来のために、こことの縁はきっぱり切らせていただきます」と孤児院の院長先生が言われていた。
ネリーは母親が本人よりも更にアレだったしw
オルソン家は、子供が二人とも意地悪っ子から更正した奇跡の家だったね。
ただ、あの奥さんに「人生をやり直しても、また君と結婚するよ」と言ったオルソン氏は、いい人には違いないけど「気は確かか?」と思ったw
オルソン夫人は、我が子可愛さが高じてああなった部分もあったからな
あの界隈では裕福な暮らしをしていたし、元々我が儘に育った人なんだろうけど
根っこには愛情があった人だったと
ネリーの代わりに引き取った養女を母の愛で更生させた話を見て思ったよ
いじわる系お嬢様っていうとちょっと傾向が違うけど
名劇版あしながおじさんのジュリアは美味しいキャラになってたなあ
ジュディとサリーが酷いことになってたが
ナンシーは結局全然更正していなかった気がw
オルソン夫人はコメディーっぽい場面担当な部分もあったよね。
自分の欠点はわかっていてもなかなか素直に認められない感じの、何か憎めない単純さ。
自分は盲学校で黒人の子供を庇って、その手を握る場面がよかった。
ちょっと見直したよ。
見直したといえば、赤毛のアンのリンド夫人も最初の口やかましい嫌なおばさんからいい印象に変わっていったな。
でもアンの新婚家庭に遊びに行ったときに、パンかごからゴミ箱から全部のぞいてたのはいただけない。
読んだ当時は子供だったから立派に主婦してるアンスゴス!だったけど、今ならのぞくなババア!だ。
リンド夫人って、子どもも何人かいるのに、折り合いが悪いんだよね。
旦那が死んだ後にマリラと同居したのはそのせいだった。
わが子にそこまで煙たがられるのは相当だと思う。
悪い人ではない、性質自体は「善」の方向だと思うけど、なんか微妙。
>>843 神谷さんは意地悪キャラだったけれど、自分から分裂して誕生した洋子イヌを素直に受け入れたり、
結婚後の話でに蘭世たちが魔界の人と世間にばれて人間から嫌がらせされても、
「そんなの関係ないじゃない」と言いきったところが、漢だと思った。
>>849 子供は遠方に殆ど行っちゃってて、近くにいる娘の夫と
折り合いが悪いだけじゃなかったっけ
それに一家に主婦が二人いてはいけないって
考えで同居後台所分けてたような
凄く賢明なことだと思う
>>848 そういうリンド夫人のいやらしさも含めて、アンはいい作品だなと思う。
小姑っぽくてウザいが、根底にはアンに対して愛情がある。
ゴミ箱まで覗いてそれをさらにマリラにまで得々として言う。
そういうおばはん、いるよな〜と思わせる。
マリラが引き取った双子の男の子にも、
「口うるさくてうざいけど、パンにはたっぷりバターを塗ってくれる」って言うんだよね。
おばちゃんぽく、けちけちせず、気前はいいんだよね。
ただ距離のとり方がホント微妙。
マリラはリンド夫人に比べて、高齢毒女っぽくあっさりしてる。
リンド夫人、子供が独立したらそりゃ嫌われるわなあ、ってタイプだよ。
大人になった子供はもとより、その配偶者とうまく行くわきゃない。
>>850 蘭世が数年後の未来に行って大人になった自分達を見る話で、
曜子は真壁くんにお似合いの美人に、蘭世は地味な女になっていた。
で、帰宅した曜子についていったら、「あー苦しかった」と補正下着だの
厚化粧だのの成果だと知って『な〜んだ☆』なオチ。
でも好きな人のそばに何年も近くにいながら「なんか、パっとしないな…」と
自分でも思う蘭世より、綺麗な自分を見せようと陰で苦労しながら努力する
曜子の方が女として可愛いと思ったよ。
854 :
853:2009/05/15(金) 00:44:54 0
投下後にふと気付いたけど、これもしかしたら捏造未来ネタだったかもしれない。
>>853 曜子確か第二部では結婚してなかったかなぁ、と思って
wikipediaをググってみたら鼻水吹いた
子供の日かな、懐かしい「あずきちゃん」が放送してたから見てた。
不思議だなあ、10代の頃のほうが「子供の恋ってカワイイ〜」と微笑ましく見てたのに、
妻となり母となった今では「娘がこんな恋愛一直線だったらうっとうしくてかなわんわー」
「息子にこんなガールフレンドがいたらなんというかめんどくさいわー」とか思ってしまうw
そして昔も今も、りゅうのすけみたいに乙女心に辛抱強く付き合う男はおらん、と強く思うw
>>853 未来への扉は本当と嘘が入り混じってるってことだったと思う
だから過去の世界に閉じ込められた蘭世が自分の時間へ帰るのが
いちかばちかになるんだよね。
ずっと後で自分「達」の未来を見に行った蘭世は
ちゃんと自分の息子に会えるのだが。
曜子は大人になってからぐっと美人になってびっくりした。
しかし親ばかも見事に継いでいた…w
>>856 そういえば最初の頃のどれみも、頭の中が「男!男!彼氏!レンアイ!!」で
いっぱいな小学生でwドン引きした覚えが…。
>>583 捏造っていうか、夢オチじゃなかったっけ
>>857 曜子って元々眉が太い美人設定じゃなかったか
初期を読んでびっくりした覚えがある
犬になるようになってからしか知らなかったから
主人公の恋敵なら大抵美人設定だよね、少女マンガって。
でも曜子は父親のご面相があれだったからねぇ……。
ブスのライバルってどうストーリーをコロがしたら面白くなるのかわからんなあ
ブスが意地悪ライバルって救いようがなくって本当に陰湿になるしなぁ。
>>861 曜子の外見は夭逝したママン似という事で。
玉三郎パパからは親バカな所だけ受け継いだのだな。
蘭世が自分の舌を噛んじゃったらどうなるのかな?
江藤って苗字の人と結婚したら、娘に蘭世って付けたいと思ってた恥ずかしい私。
曜子って犬の仔生んだの?なにそれ?
え
八犬伝の話なの?
NHK人形劇「新八犬伝」をリアルタイムで体験したかった…
>869
( ゚д゚)ノシ リアルタイムケイケンシャ、ココニイルヨー
辻村ジュザブローの人形が演技するなんて、今思うと無茶苦茶贅沢な番組だったな。
ナレーターの九ちゃんはその後、御巣鷹山に………ウワアアアン
エンディングの歌が好きだった。
つべかにこを探してみるか。
>>869 小学校の頃リアルタイムで見てた。「我こそは 玉梓が 怨霊〜」って怖かったなー
仁義礼智忠信孝悌 であってたかな?
いざとなったら玉を出せ〜
力のあふれる不思議なタマを だっけ?
今考えると、エロい歌だな
>>871 夕焼けの空を 君は見てるか〜♪ってやつね、私も好きだったよ
好きならすきと〜 言えない心に〜 人いつも苦しむの〜♪なEDの人形劇も好きだなぁ。
三国志ね。
私はきっと幸せになれるわ〜 あなたが生きてる限り〜♪
あの頃はまだ自分が子供で、人形劇だから、という理由で親が見るのを許可してくれたけど、
知識もないし人名も地名も難しいしでさっぱりつまらんかったわwww
同じパターンに「ひげよさらば」がある。
>>862-863 山岸凉子にありそう >ブスがライバル
森本レオの孔明は完璧だった。
自分も小さくてさっぱりだったけど、TV画面に映える人形達を見るだけで楽しかった。
家族揃って見るのが土曜夕飯時のお約束だった。
ついでに風呂上りに家族全員で見たのがドリフw
食べ物を粗末にするコント以外は嫌な顔されなかったな。
今の子があんな風に家族揃って一緒に見る番組って何があるんだろう。
ドリフは不可だった。
しかし、ゲバゲバ90分はOKだった。
どういう基準だったんだろう?
880 :
869:2009/05/17(日) 13:51:11 O
あぁ、リアルタイム結構いて裏山…。
NHK人形劇は、ギリギリで「プリンプリン物語」でした。
プリンプリンは可愛くて好きだし、楽しんだけど、後になって辻村寿三郎さんの世界を知ったので、もう悔しくて悔しくてw
「アニメだから」の理由でベルばらを見ても良しといったうちの親は、
たまたま珍しく一緒に見たときに、ロザリーのねーちゃんが世話になった老婦人を焼き殺す?
シーンで硬直していたw
私がトイレに行って帰ってきたらチャンネル変わってた。
私も八犬伝はリアルタイムだ ノシ
NHK主催で人形展があったので、何度か見に行ったよ。
顔が縮緬地だったり、テレビで見てる以上に目つきが鋭かったり
おもしろかったw
>>881 > ロザリーのねーちゃんが世話になった老婦人を焼き殺す?
> シーンで硬直していたw
そんなシーンあったんだ?
私は「じゅてーむ!おすかー!」と「美しさは罪〜♪」でベルばらとパタリロは
自分から見なかったクチだ。子供心に恥ずかしかったんだよなぁ。
つけっぱなしのテレビにそのまま流れたりしてたら、家族のいない隙をみて
そそくさとチャンネルを変えていたよ。
ロザリーの姉のジャンヌとその旦那が、老婦人をだまくらかして入り込み
家を火事にするシーンがあったと思う。
私がアニメのベルバラで忘れられないのは、ポリニャック夫人の娘でロザリーの妹が、
年の離れた貴族と政略結婚させられるのが嫌で嫌で、
おっさんに手にキスされた後で噴水の水で手を洗いまくり(もう狂ってた?)、
「私、手を洗ったわ〜」と笑いながら塔から転落死したシーンだ。
あれ、原作では覚悟の自殺だったけど、アニメはそんなだったのか。
さあシトワイエンヌ、頑張って流れをスレタイに沿うようにするのだ。
ロザリーとジャンヌの母親が、生前に色々なんとかしとけば、
少なくともジャンヌはあんなことにはならなかっただろうと思う。
つかポリニャック伯夫人からがっちり金もらっとけよと。
ロザリーは生みの母も育ての母も人生設計ができてなくて不憫だ。
ベルばらといえば古いコピペだがこれが好きだw
369 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/08/21(木) 14:12:09 ID:CnKYEGc80
旦那が最近、ベルばらを全巻読破したせいでなんかウザイ。
ゆうべも夕飯出したら
「あ、あの・・・食事の前に何かないか?カフェオレかショコラか・・・」
とか言い出すので、面倒くせぇなぁと思いつつも
「あ・・・すみません、今たべものそれだけしか・・・」
と返答してやったら、白目剥いてガタガタしてた。
面白いよ。面白いんだけどウザイんだよ。なんだろこの気持ち。
>>886 いやしかし、ジャンヌは実在の人物なんで、あれ以外なりようがない。
生い立ちとか老婦人の件は創作にしても、首飾り事件とかは史実だし。
詳しいとこ忘れてしまったんだが
ジャンヌとロザリ−は腹違いの実姉妹でFA?
日本でもヨーロッパでも、
父親が高貴でも母親の身分が卑しいと実子扱いされなかったんだっけ。
ロザリーもそう。源氏の浮舟もそう。
>>891 宗教がからむしね。
正式の結婚をしてなければ、そんなもの。
王や皇帝、大貴族なら、私生児扱いはともかく、
爵位や所領を与えることはできたケースもあるけど、
継承権は拒否されたりね。
>887、なんかいいな、その旦那w・・・昔はデュバリー夫人嫌いだったけど今じゃ逞しいおばちゃんじゃないかと思ってる
しかし、作品内でロザリーの実母だったポリニャック伯夫人も実在の人物で
その血筋は延々と受け継がれている。
今では何とモナコ王室にまで続いている。
浮舟は公式の正妻になる道を閉ざされて
召人(非公式の愛人)にならざるをえなかったんだよね。
相手が皇子や権門の息子でもどうか。
でも、父親は宮といえ母も召人だったんだから仕方ないかなー。
某女性誌で連載中の「テレジア」が、ベルバラの時代設定とばっちり重なるんだが、
アントワネットのキャラ解釈&描写が見事にベルバラと正反対で面白かった。
最もベルバラ連載当時池田女史が入手できた資料と現在とじゃ詳細と正確度がケタ違い
だろうから致し方が無いところもあるけどね。
少女マンガとレディコミの制約の違いもあるし。
「ドラゴンボール改」の放送が始まって、小1の息子が無茶はまっております。
あれって「ドラゴンボールZ」のリマスター。
「ドラゴンボール」の知識がない息子は、「ピッコロさんは良い人」と言っております。
説明するのも難しいので(細かいところを覚えていない… orz)、ただ今放置プレイ中〜
一緒に見ている人も多いんだろうな。
まだヤジロベーが主要戦力扱いなのが泣ける
今日の放送分では、クリリンとヤムチャと天津飯と餃子とヤジロベーが修行してたなw
寄っていってぽんぽん肩を叩いて、にっこり笑いながら首を横に振ってあげたい。
ランチと天津飯ってどうなったんだっけ?
特撰牛乳隊は出てくるの?
>>897 いい人でいいと思うの。
ピッコロ大魔王+神様=今のピッコロさん、
今はちょいと斜に構えた人だけど、悟飯ちゃんとつきあっていく内にかわいくなって
最後は悟飯ちゃんをかばって死んじゃうんだよ。
どこのあたりか忘れたけど、悟飯ちゃんが修行のために服を偉い人に作ってもらう時も
ピッコロさんと同じのを希望してたと思う。
>>901 >悟飯ちゃん
あんたはチチさんですかいwww
でも悟飯はいい師匠を持ったよ。
はっきりいうと悟空よりよほどいい保護者っぷりだったよね、ピッコロさん。
904 :
897:2009/05/18(月) 06:17:41 0
>901,903
トントン。
自分はアニメは見て無くて、漫画の連載読んでいたのも初期だけなので、
ピッコロさんが良い人になるのは知識として解っているのだが、
刷り込みとしてどうしても「ピッコロ=敵役」なんだよね〜
リマスターするなら「ドラゴンボール」から初めても良かったのになぁ〜
なんで「ドラゴンボールZ」からなのだろうか?
悟空って人としては素晴らしく魅力があるけど、夫としてはどうだろう?
結局“家庭の現実は女親が何とかする”になっていて、愛されてはいるけどあの「わかってなさ」が自分だったら物足りなく感じそう。
チチはシンプルで強いなぁと思ってた。
バランスのいい夫婦なんだろうね。
孫悟空、大空翼、長嶋茂雄
の妻達はシンプルな性格で愛情深く、
さらにタフでないとやってけないだろうな
翼や長島宅は妻の立場からだと
亭主がいなくても収入はありそうだし、別に亭主が帰ってこなくてもよさげw
ある意味専業にはパラダイス。
孫悟空は命の危険が伴う分、不安だな。
息子として考えると・・・・嫁がいいならいいんだろうと。
悟空と並べても違和感ないのが長嶋の凄い所だろうか
この人婚約会見の時に「何故この方を選んだのですか?」って聞かれて
「いい根性してるなと思って」って答えたんだよねw
悟空と翼くんにも聞いてみたい
悟空は「覚えてないけど約束したって言われたから」じゃなかったっけ?
翼はどうやってプロポーズしたの?相手はアネゴだっけ。
初期の翼しか知らないから結婚していたのにも、弟?がうまれていたのにもびっくり。
何か、悟空は最初の子作りの際にも「???」状態なのを、チチが手取り足取り必死で方法を教えたんだろうなぁ…と思った。
コントみたいになりそうだww
翼は確か試合後の誰もいないグラウンドでプロポーズしてた
翼くんは常に口をあけているイメージ
日向小次郎が普通に彼女つくってんのがすごい
相変わらず修行としては「弱い右半身に鎖を巻き付けてジョギング」
という、アンティックにトンデモな練習してるのに…
翼も悟空も、何かに夢中な男は
「手近な女と結婚して繁殖」というシンプル脳なんだろうな
等身が異常
ギャグなんだけど悟空がチチに叱られた時にうっかり
チチを吹っ飛ばした事があった
昔は笑ったけど今考えたらDVになっちゃうね
一般人が殴るのとは訳が違うし、大怪我したのに許すチチはすごいよ
ピッコロの事も嫌がってたのに後になると弁当持たせようとしたり
昔は嫌いだったけど今は強くて優しいなと思った
うん、チチの情の深さは凄いと思う。
天然の最強父ちゃんと美人の肝っ玉母さんで面白い夫婦だよね。
>>914 え!あいつ彼女作れたの!?誰かkwsk
早苗ちゃんが生んだ子は翼くんそっくりで
まさに繁殖だと思った。
>>918 相手は沖縄で出会った年下の女の子。
ソフトボールでオリンピック目指してる子で
今の連載にも出て来たよ。
婚約中の美子ちゃん、長い春の弥生ちゃんは
この先どうなるんだろうか…
キャプテン翼の女キャラは学ランの子以外さっぱり記憶に残ってないわ
ドラゴンボールなんで改なのか、ほんとよくわからないね。
てっきり「はあ!」とか「くっ」とか「あ、あ、まさか…」とかの
無駄なセリフで時間を稼ぐのをやめて、さっさと進めてくれるのかと思ったけどそうでもなさそうだしw
新しく主題か作ればそれだけ稼げるしっていう、大人の事情なのかな。
Zあたりから全く見なくなったので、旦那が懐かしく見てるのを横から新鮮に見てるけど、
面白いとは思えないw
球を7つ集める辺りはとても面白かった記憶があるけどなあ。
正直やっぱ子供に見せたいとは思えないね。
「子供に見せたくない」の基準て何かな?
自分の子供時代は今よりも色々ゆるくて、TV番組の内容も考えてみると凄く過激だったり残酷だったりしたけど、それがそんなに直接的な悪影響を自分に及ぼしていた気はしないけど。
うちの旦那も普段の休みは10時頃まで寝てるのに、9時ちょっと前になると目覚まし無しで起きて見てる。
さんざんアニメも漫画も見てるのに、なにがそんなに奴を熱くさせるのかw
>>919 子供がというより
登場人物皆がそっくりじゃないか?
ヒゲがあったり、髪が薄かったり、体がでかくても、
みんな10代の顔だし。
そしてみんな手がグローブだしw
>>919 …25年前の淡い初恋を思い出した!
というか自分が今こんなにショックを受けたのがビックリだwww
そうか…日向くんにもとうとう彼女が…
なんかもう近所のおばさんのようにうんうん頷きながら
ちょっと涙するかんじwwwうはwww
>>916 まあチチだって天下一武道会に出られるだけの実力がある武道家だからね。
昔はチチがご飯を締め付けるのがムカついたりイライラしたけど
いざ自分がそういう立場になったら…
うん…
悟空はあてにならないorz
せめて息子だけはまともに育てようと思うわ。
惚れ込んで結婚したはいいが、相変わらず独身気分で「オラ、ワクワクすっぞ」で戦闘三昧、
強い相手が現れると家庭も省みずに家を空け、人助けではあるが一銭も稼がず父の遺産を食い潰す。
ついでに武道会の優勝賞金使い切って「腹八分目」の大食漢。
愛だけではどうにもならん…
チチ、小さい頃可愛かったのに
結婚しておっかさんになったらえらい老け込んだもんね。
(髪型でオデコ全開のババァヘアスタイルのせいだけどさ。)
>>922 ルパン三世の最初の2〜3話の強烈なエロは
私に多大な悪影響を及ぼした。青い背広のシリーズね。
大人になって買ったアニメDVDはこれだけだ
ルパン三世最初のシリーズの峰不二子はエロい
敵に捕まって全身こちょこちょされちゃうのはエロ過ぎ
933 :
931:2009/05/19(火) 02:02:48 0
それよ!!
子供が小さいうちは隠しておこ
いや、その後の性的嗜好とかじゃなくw
お笑いやアニメはよく槍玉にあがるけど、例えば昔だって欽ちゃんは跳び蹴り食らわしてたし、いかりや長介は威張って拡声器でひっぱたいてたけど、見ていた子供が皆暴力的に育った訳じゃないし、要は「TV=やってもイイこと」ではないと、ちゃんと教えれば済む話だった。
アニメの表現はトラウマになることも多いけど、そのショックと抱き合わせで覚えたこともたくさんあったし。
自分が見てきた物を振り返っても、子供には無害で無難な作品を…と思うかな?
無害で無難とは思わないが、
戦う理由が薄っぺらい作品を与えようとは思わないな。
プリキュアとか、乱暴な女の子が
乱暴を働く言い訳になっちゃってるんだよね。
見せないほうがいい子はいると思う。
(親がしつけきらないのが悪いんだろうが…)
プリキュアって、男がまったくと言っていいほど働かないんだよなあw
可愛いマスコットの形態であるか、イケメンになるかだけで、どっちも
働かないw
戦わない(働かない)男は屑、もしくはヒモだからやめとけ〜と
見てて言いたくなる。
>>935 乱暴になる影響うける女の子ってどれぐらいなのかな?
男の子に比べると少なそうだけど。
女が乱暴になっても、いいことぜんぜんないんだけどなー。
娘が通う園では、女児同士の暴力が問題になったことがないようなので
プリキュアは別に気にならない。
というかむしろ、いざというときに男に頼らない女になっていいかも、と思っている。
ココとナッツのヘタレぶりにはいらつくけど、
今までの多くのフィクションってみんなこれ男女が逆なんだよね。
ひたすら女が守られる。物によってはいらつきます。
あるいは、日頃は女が戦うのに、いざとなったら男が助けてくれる。
娘には手に職をつけて一生はたらけるようにしておけと教えるつもりだし、プリキュアはこれでいい。
でもドキンちゃんの生き方も女として重要なので(男を振り回し、甘え、矜持を満足させる)
アンパンマンもあり。エセ正義めと思うこともあるけど
>937
> でもドキンちゃんの生き方も女として重要なので(男を振り回し、甘え、矜持を満足させる)
> アンパンマンもあり。エセ正義めと思うこともあるけど
ドキンちゃんの元ネタは「スカーレット・オハラ」だと、やなせさんが言っていたと、
どこかのスレで読んだな。もしかして、ここだったかも?
「女キャラにバリエーションがある作家は誰だ?」って流れの時に。
>>937 自立できる能力を持つのと、相手に守られたくないっていうのは違う問題のような…
男に求めるのは見た目と言い切れるなら別だけど。
男女で協力するのがベストだけどね。そういう意味でいうなら、戦隊物の方がいいかな。
ただ、アニメとか漫画とか、作品でいうと、男女でツボが違うから、女の子向けと
男の子向けになるんだよね。そこは所詮お話ってことで。
ドラゴンボールはありえないくらい強い人物が、あほみたいに出てくるところや
死んでも何度も生き返るってところが、子供の育成にはよくないw
初期すごく苦労してドラゴンボールを集めて、やっとたった一つの願いを叶える
っていうコンセプトは面白いと思う。
でもそれを後になると、とりあえずって感じで一瞬で7つ集められて、それで生き返らせりゃいいっていう安易さね。
どんどんありがたみがなくなる。
その簡単に集められるようになるところが、成長というより安易って感じなのがよくないなーと。
あと、アンパンマンはやなせたかしの絵本だと、あんぱんちあんぱんちしないのに
アニメだと必ずあんぱんちで終了〜なのが嫌だな。
痛いんだよ、子供のあんぱんち!w
あたしゃバイキンマンじゃないし、悪いこともしてないのにあんぱんちしてくれるなって
言うんだけど、
ひょっとして「いつも威張ってるw親」がやられたーって負けてやるのって
子供に必要なこと?負けず嫌いなので2回くらいやられたら、もうやってられない!!ってなるんだけど…w
改の予告でピッコロさんが
「孫悟空の息子が大きくなっていく〜!?」
ていうのにフイタヨ
スカーレット・オハラは、自分の魅力誇示や物事の取っ掛かりに男を利用はするけど、実際には夫を押さえつけて商売を始めたり、自立心旺盛だよね。
時代的には、それも幸せになれない一因だったりするけど。
“何度も生き返る”発想は、ゲームのリセットが影響あるらしい。
小学生になっても「死は人生に一度じゃない」と思ってる子が結構いるって、何かで読んで怖いなぁと思った。
>>940 遊んでるときに痛かったら、ちゃんと痛がって、
辞めてといった方がいいんでない?
その方が友達と遊ぶときに役立つと思う
つうかいたいのがいや
親を叩くのは言語どうだんだし
親を殴る子供はしつけしなくちゃいかんだろ…
それアンパンマンのせいじゃないじゃん
暴力エロ下品全て禁止で、
ドラゴンボールもドリフもじゃりんこチエも
アラレちゃんすら見せてもらえなかった
藤子アニメ全盛期だったので、それは見せてもらえたけど。
そうじゃなかったらグレてたわ。友達とも話合わないし。
結果一人暮し始めたら反動で
アニメ、漫画に給料の大半注ぎ込んだよ…
母は私が上品な娘に育ったと思ってるらしいが、
2ちゃんではうんこちんこまんこ言いまくりだし、
旦那に出会うまで処女だったのは、
単にモテなかったからにすぎない
ありがちな自分語りだな。
結局は躾の問題であって、ちゃんと「家庭」が機能しているか(語弊はあるけど)なのかなと思う。
「有害だ」と言ってシビアな暗部を持つ作品を隠してしまうのは、差別問題における“言葉狩り”みたいなものかも。
子供が大きくなれば、見る番組そんなに把握管理できないよね。
一緒にTVの前で内容チェックとか無理だし(そもそも遅いか、一緒にみるんじゃw)
幼児期くらいは親の好みのアニメや絵本を見せてりゃいいとは思う。
それでも幼稚園に通えば、男児なのに「ぼくふりきあだよ」とか言い出すんだ。
プリキュア見たことないくせにw
しんけんおーが何か親子揃ってわからないまま、しんけんおーゴッコするんだ家で。
>>948 ふりきあがふりぎあに見えて「どんなに深いお子様だよ!」と思った。
本気でフリギアだったら教育方法教えてもらいたいレベルw
見たことも聞いたこともないからググッた。>フリギア
よくわからなかったw
wikiによればフリュギア・プリュギアとも表記するらしいから近いっちゃ近いw
昔パタリロのアニメをリアルで放送されていた頃、
叔母から「教育に悪いから、うちの娘(従妹)に絶対にパタリロを見せないでね」と言われたいたけど、
従妹が遊びに来ていた時にこっそり見せていたよ(ついでに単行本の方も)
叔母もああ言っておきながらこっそりパタリロを私と姉から借りて読んでいたんだよ…
マライヒ達の絡み見ながら「んまあ!嫌らしいハアハア子供にこんなの見せるなんていけないわ」とか思ってたんじゃねーの?
原作泣ける話もたくさんあるけどね。
「バンコランと長年の付き合い」と言ってるのに、まだ最初に会ったときと同じ十歳。
パタリロは落語や歌舞伎からネタぱくりまくりなのに
引用や参照を掲載しない
ホモが少なかった時代に腐れブスを捕まえただけ
バンコランの青いアイシャドーが当時としても、子供心にどうかと思ったな。
クックロビン音頭の元ネタは「ポーの一族」で
マザーグースはさらにその元ネタなわけだけど
中間すっ飛ばしてマザーグースが元ネタだと言ってる人多いw
なんか激しく横っ腹がもやもやするからヤメテー
あとベルばらの事ベルバラって書くのもヤメテー
「パタリロ!」と「イブの息子たち」は、ホモでギャグで小ネタがマニアックで、子供心に斬新な漫画に思えた。
今読むと更に出典が色々わかり、笑える「教養の宝庫」で驚く。
でも、バンコランみたいなタイプとは絶対結婚したくないw
あんな偏食したら痛風になりそうw
クック:ロビン音頭は「ポーの一族」の“小鳥の巣”が原典だよね。
作中でパタリロが愚痴りながら解説(?)していたし。
そいや数年後には美少年になるんだっけw
>>958 そうそう。
私もイブの息子たちを読んで、そのまま塩野七生のチェーザレ・ボルジアを読んで
気がついたら頭の中がルネッサーンスになってたよ、リア中のころは。
高学年から中学生にもなったら、この手のギャグでも下ネタ満載のマンガ読むのも
成長の一端とは思うけど、ときどき際どい単語をストレートに質問されると苦しいものがある。
この間も小5の息子と銀魂を見ていたら「ムラムラ」って何?と聞かれて、答えられなかった。
>>963 自分はアントワネットが毛皮を着たマリーだったり、金田一耕助が国語辞典を常備していたりが好きだったw
知っているとニヤニヤしてしまうパロディが、たくさんあったよね。
自分は一万円札を自由自在に出せる聖徳太子が羨ましかった。
聖徳太子=一万円札
今の子供には何の事だか分らないんだろうな…
宇宙海賊エメラルダス的なジャンヌダルクが男前で好きだった。>イブ
妖怪人間ベラ姐さんとか、ハガレンのイズミ先生やアームストロング少将のような
気風のいい頼りがいのある姐さんキャラに惹かれる。
長女の自分にとって、彼女達はある意味理想像なんだろうな、と自己分析してみたり。
ヒース、私を見て…
「私を見ろ見ろ」というミロのヴィーナスなんてネタもあったなw
今、メロディで連載中のパタリロは読む気になれない。
元々あんまり好きじゃないんだけど、子どもの頃はなんとなく読んではいた。
今は時間の無駄と感じてしまう。
大奥や秘密は面白いと思うんだが。
乙!
>>971乙です。
いま、衛星で小公女セーラの再放送してるから見てる(初見)。
セーラが善良通り越して聖人すぎ、とかいろいろはさておき
原作を読んだときはなんとも思っていなかったロッティが不憫でたまらない。
まだ4歳なのに母を亡くし寄宿舎に入れられて先生は厳しくて…
子供持たなかったらここまで可哀想には思わなかっただろうなー
で、原作読みたくなってネットにないか探してたら、菊池寛訳のが出てきたw
これからちょっとずつ読むw
4歳! 幼稚園の年少さんか年中さん。
まだママに甘えたい頃だよね。そりゃ不憫だ。
事情はあろうが、よりによってミンチン女学園か。
それとも、当時の女の子の学校って、大なり小なりあんなもんなのか。
わたしは、セーラの父がまだ存命中でお金持ちだったころのあの扱いはどうよと思う。
別に学業ができるからでなく、裕福だからという理由で特別生。
子供のためになるわけがない。
セーラの父は、それを知っててあの学校に預けていたんだよね?
小説だからご都合だろうが、リアルだったらありえないな。
セーラの場合、学業も出来たんだけどミンチン的に親の財力って見え見えだもんね。
セーラが来る前はラビニアにやってそうだ。
というか、セーラ父はそれを見越しての入学だったの?
子供心になんでこんな学園に愛娘を預けたんだと散々突っ込んだんだけど。
>>976 原作には、知り合いの夫人が娘二人を入学させていて(卒業済)
父親はその夫人の話を信頼してた、とあるね。
昔の話だし、情報が少ないケースだし、
若くして突然子育てをひとりですることになった父親だからねえ。
学校を選ぶについて、何に重点を置くかも今と感覚が違うだろうし。
アニメ小公女は、それまで児童書やソノシート付き紙芝居などで「金髪碧眼」にされていたヒロインの容姿を
原作に忠実にしたのは評価できると思う。
ちなみに放送当時本屋で文庫本で原作を購入した時は表紙がアニメ絵になっていたけど
中身は昔の訳のままでヒロインの名前は「セーラ」ではなく「セアラ」だった……
最初は誰のことか分からんかったよ。
巻末の解説には
原作の時代、イギリスで良家の子女が通う学校は基本「私立」で、この話は人間的に問題のある
校長のいる学校に転入してしまった少女の悲劇だという一文があった。
その文庫本、伊藤なんとかいう訳者じゃない?
解説がやたら説教ぽくて
妙に上から目線の訳者だなーって思ったことがある。
原作はセーラかっこいいんだけどね。
あのアニメはお涙頂戴+長くしなきゃいけないからか、
なよなよ部分が出てきて鬱陶しい。
なんでマッチ売りの少女までさせなきゃいけないんだか。
菊池寛訳「小公女」、昭和二年の発行だけあって時代がかってて面白いw
ロッティの一人称が「わたい」とか「あたい」なのね。
初期サザエさんでもワカメちゃんが使ってたから、当時の一般的な幼女の一人称なのかな。
「アアメンガアド」は一瞬なんだろうと思ったし、セエラは「宮様(プリンセス)のつもり」だし、
「ミンチン女塾」には笑ってしまった(正式な学校名は「ミス・ミンチン女子模範学校」とある)。
というわけで簡訳版読み直したけど時間の経過がちょっとはっきりしない。
セーラは7歳でロンドンに来て、誕生会(8歳?)の日にクルー大尉の破産が伝えられ、
2年の間屋根裏で暮らした、でいいのかしら。
>>980 破産は11才の誕生日だよ。
屋裏裏部屋で暮らしてたのは2年間で正しい。
ちなみに、手元のを見直したら川端康成と野上彰という人の共訳になってたw
初版は昭和33年。
川端康成の訳が一番好きだった。
もう絶版になってるのかな?
>>980 ミンチン女塾ってw
女装した江田島塾長が「わしが女塾塾長、江田島ミンチンである!」って言ってるのしか想像できないw
女装した江田島塾長の方が、遥かに良い教育をしそうだなあ。
小公女の映画って、原作どおりの結末のはないのか?
どれもこれも改変してあるorz
>>984 父親亡き後も女装した江田島塾長の元で厳しい教育を受け、
卒業後、女実業家になるセーラですね。
生徒は学ランとか着てるのか
民明書房に当たる“何か”もあるのか
「ぬぅ、あれは・・・」
「知っているのかラヴィニア」
とかいう会話があるのか
988 :
名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 00:59:59 0
明珍女塾ね。
主人公セーラは、太い眉毛が帽子の上まではみだしてる。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。
ご 期 待 く だ さ い ! !
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
さしずめ主人公は「凄羅・狂」ですね