ドキュソな子供の名前 その40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

ドキュソな子供の名前 その39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1220345494/

[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
ttp://dqname.selfip.net/

DQN名前に出会ってしまった時のアドバイス。

1。絶対にほめない。たとえ社交辞令でも。
2。「読めない」「珍しい」「変わってる」は全てDQN親の脳内変換によって
   褒め言葉として取られてしまうので避ける。
3。不快感をそれとなく伝えたい時は「最近流行ってますね」「友達の子供が同じ名前だ」
   と全く悪気の無い口調で言う。

次スレは970踏んだ人、おながいします。
新スレが立つまで書き込みは控えてね
2名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 08:18:57 0
DQNネームってありがたいよ
付き合いを避けるべき人間の目安になる
3名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 08:50:07 O
ヒ〇ムしね
4名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 11:31:27 0







あなた達の名前を羅列してくれませんか?

自分の子供に名付ける時、

匿名掲示板で人様の名前を嘲るような

哀れで醜悪な人間と同じ字や読みは避けたいので。







5名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 11:40:07 0
コピペ乙
6名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 15:15:22 0
7名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 18:48:43 0
>>6
亜菜瑠(あなる)飛哉亜李(ひゃあい)爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
嗣音羽(つぉねぱ)ラッキー星(らっきーすたー)

笑ったー。ある意味粒揃いの名前ばかりだな。
将来どのような職業に就くのでしょうか?


8名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 18:52:47 0
個人的に「爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)」は気に入っている
チキンな自分では世界がひっくり返っても付けれない名前なのに
夫婦そろってご満悦というあたりが凄く異世界に足を踏み入れた感じがして何回も見てしまう
9名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 19:05:10 O
つぉねぱって、いったいどんな意味があるんだろ?
10名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 21:15:36 0
>>7
探偵ファイルのネタにマジレスするとはさすが生活板w
11名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 21:56:13 0
ラッキー星くんは実在らしいよ
12名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 22:20:00 0
>>4
面と向かって「普通の名前ですね。プッ」とか
「古くさい名前で可哀相」
などと言い放つ親の方がよっぽど醜悪極まりない。
13名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 22:27:38 0
昨日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・永曉(とうあ)♂
 ・羚希(りょうき)♂
 ・愛心(あこ)♀
 ・早紗(ささ)♀
 ・隼(はやと)♂……人がどっかいった?
 ・夏央(かお)♀……顔??
 ・愛唯音(あいと)♂……父のコメント「愛裕美、愛琉志と仲良くね」二人目は「あるし」??
14名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 04:29:28 0
夢依(のえ)♀
夢=の??

輝理(きらり)♂
輝=かがやくキラキラ→きら??

それはそれは自慢げに言われました。
親はもちろん中卒ヤンキー上がりのDQNです。
15名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 13:18:52 0
>>13
隼(はやと)は普通に読めるんだが

夏央(かお)も別にいいだろ
顔って付けてる訳じゃあるまいしw
沙耶ちゃんに「鞘?」ってツッコむのか?
16名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:08:20 O
>>15
だから「人」ってつけないと、はやととは読まないんだよ。
隼だけならハヤブサだよ。
17名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:20:59 0
>>13
愛琉志=アリスじゃね?
18名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:27:17 0
>>17
You're king of kings.
19名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:49:45 0
知り合いに香央里(かおり)って中学生がいるけどさ、
小さい頃の呼び名が「かおちゃん」だったんだ。
まあ、その子の親も近所の人たちも「かおちゃんかおちゃん」て
呼んでたから呼んでたけど私的には違和感ありまくりだったよぉ
まぁ、呼び名もだけどかおりって名前、どーして「香」ひと文字にしないの?
とか思ったね。わざわざごちゃごちゃした漢字くっつけてさぁ
20名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:09:22 0
かおりの80パーセントくらいが、小さい頃「かおちゃん」って呼ばれてたと思うw
21名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:16:42 0
そーか〜?初めて聞いたが
22名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:55:12 0
そんなもんだよ。自分はカオルだけどやっぱりカオちゃんだった
23名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:59:02 0
こうなると呼び名も考えて名前つけんとね

そんなうちの子の呼び名はともちゃん
智子ざんす
24名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 17:00:05 0
幸子や幸恵もみんなさっちゃんだw
今じゃさちこちゃんっていないんだろうな…いても紗智子とかになってるのかな?


今日見たすごい名前の女の子
美絵留(みえる)・・・美しい妖精(エルフ)のようになって欲しいから

見える…
25名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 17:05:33 0
その由来だったら妖精はelfではなくfairyだと思うけど
多分そんなのどうでもいいんだろうな
26名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 18:40:36 0
>>16

2chってこういう超絶バカがいるから面白い。

無知なのが馬鹿じゃない。
調べようともしないで勝手に思い込むのが馬鹿。
27名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:53:40 0
>>20
私、「かおり」だけど生まれてこのかた30ウン年、
「かおちゃん」なんて呼ばれたことないよ。
>>15
「かお」は「さや」に比べると、名前としての定着度が段違いに低いじゃない。
たとえば、ひらがなで「かお」って書かれてるのをみて人名だと思う?
普通は「顔」だと思うよね。
「さや」だと「鞘」と人名とどっちかなって思うけど。
28名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 09:55:27 0
>>27
そうだよね、「かお」なんて「顔」だと思うもん
29名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 15:41:38 0
必死だね山陽新聞さんw

ネタ提供してくれるのはいいけど
自分の感性と漢字能力をもう一度見つめ直した方がいいよ
30名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 16:54:56 O
カオリでかおちゃん中学の時居たよ〜。持田香織も友達にかおちゃんって呼ばれてるのを雑誌のインタビュー話とかでたまに見るし。マイナーなあだ名ではないと思う>カオリでかおちゃん
31名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 17:02:38 O
でも小学校は別だったから中学で初めてそのあだ名を聞いた時に自分も>>19のように「顔ちゃん…」と違和感は感じた。
32名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 18:15:08 0
カオちゃんに違和感感じるか?
アミ(網)ちゃん、ノリ(海苔)ちゃんetcもそう言われてるんだろうか

あ、ひょっとして田舎って「顔」と「カオ(ちゃん)」のイントネーションが一緒なのか?
33名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 18:31:33 O
知り合いに類鹿(るしか)って男の子いる。かなりドキュンな母子家庭〜


34名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 18:50:54 0
>>32
ヤンキーが頑張って漢字当ててるんだよw
35名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 21:17:36 O
私の友達もかおりで、かおちゃんだけど「顔」ちゃんなんて思った事ないなぁ。
このスレ見て、初めてそう思う人もいるんだと思った。
36名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 22:30:03 0
>>33
シカのたぐい??
37名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 23:56:57 0
38名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 10:40:32 0
>>37
横スマンが、お前なに訳分からんことやってんのw
漢字をどう読むか、を調べられないの??

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on&lp=0&gr=kj&sv=KJ&qt=?&qty=&qtb=&qtk=0
【隼】
[音訓]シュン・ジュン・はやぶさ
[名乗り]とし・はや・はやし・はやと・はやぶさ
39名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 10:42:12 0
あ、リンクがおかしくなってるな

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj
で「隼」ね
40名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 10:42:15 0
非常にスレチなような気がする
41名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 12:06:15 0
ドキュソな名前を笑うスレなのにバカが笑われるスレになると駄目だよねw
42名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 15:53:27 0
今日は投稿がないねw
43名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:27:56 0
麗(うらら)ちゃん。
運動会のリレーの時、友達から「ウララー」「ウララー」て
応援されててワロタ。
先住民族ですか?
44名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:35:08 0
うららは、昔からある日本の名前だよ。
45名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 17:45:26 0
麗(うらら)は普通だな。
麗音(れのん)とかはDQNだが。
46名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 18:40:08 O
>麗音(れのん)とかはDQNだが。

激しくワロタwwww良く思いつくもんだ。
47名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 18:57:21 0
>>44-45
昔からあろうがなかろうが、麗(うらら)なんてドキュだろw

昔からあればいいなら、
片仮名でウメとかトメとか付けてもNOTドキュってことになる
48名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:49:30 0
麗なんて名前つけられたら引きこもりたいな。

ばーちゃんが美人だったらしいが、父はいかつい系の顔で
私は父に似てっから…。
49名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 22:23:18 0
梅、鶴、雅とかと同じたぐいだね。
読めるからDQNだとは思わないけど、プレッシャーはすごそうな名前だね。
50名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 12:40:10 0
梅花でばいかちゃん。
間違ってはないけど…響きが可愛くないよなぁ…。
51名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:15:01 0
梅花?大阪に梅花学園てある
52名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:28:28 0
それだったら「うめか」でいいじゃんね
53名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 14:05:43 0
濁音はおk半濁音はNGと個人的に思っていたが女児名で「バ」はないよな
54名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 16:50:19 0
「ひばり」どまりだよね。
55名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 16:53:00 0
あおば、わかば だったらいいかな。
56名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 17:02:49 0
「びばり」はないよなー、と思ってたけど
前田美波里はハーフだったんだな。
ローマ字表記も、ウィキペディアではBEVERLYになってた。
57名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 17:17:22 O
>>56
名付けの理由は
「親戚のビバリーおばさんに似てるから」
とかだったような・・・
だから表記もそうなるんだろうね
58名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 20:48:23 O
>>54>>55
うん、それなら大丈夫だよね
59名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 09:48:56 0
スレチだけど前田美波里ってハーフなの?
ウィキペディア見ろッてレスきそうなんで見てきますw
60名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 09:51:40 0
あんなバタくさい顔の純日本人はいないだろ
61名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 15:14:07 0
バタくさいって「イカしてる」ぐらい死語だからリアルではやめとけよw
62名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 16:28:45 0
まとめると「イカ臭い」って事ですね。わかりました。
63名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 16:42:16 0
ラジオのお誕生日メッセージより
るしや

漢字は不明だけど「るしや」
親は江戸っ子か?w
64名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 19:29:31 O
雲母 きららちゃん
聖夜 のえるくん


昨日初めて見た。
絶対イヤだ。
65名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 19:59:22 0
うんもはかわいそうだよ。
66名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 21:58:43 0
キララって響きは可愛いけど、雲母ってぼろぼろはがれる石だよねw
67名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 22:12:30 0
雲母は加熱したら伸びる
68名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 22:53:36 0
「雲母」と書いて「キララ」という読みは存在するよ。
「きらら」を変換してみそ。

69名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 23:01:04 0
読みが存在するからってキララはないだろw
人の名前だよw
70名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 23:01:47 0
>>68
そういうことを話してるんじゃないと思う
71名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 23:03:58 0
確実にあだ名はう●こ
72名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 10:28:31 O
男の子でハイジっていたわ
73名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 10:40:31 O
アニメからとるやつが多いのかね
74名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:11:29 0
>>72
拝司とか?
75名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:13:48 0
>>73

アニメから取る親ってだいたいアニヲタでしょ?
元ヤン親はいかめしいおどろおどろしい漢字を持ってくるけど
76名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:19:23 O
「宙」とか「星」はイヤだな。
「宇宙から送られてきた天使」とか言って「宙来」みらいくん だってさ。

あーいやだいやだ。
77名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:26:45 0
自分(or奥さん)の腹から生まれてきた子を「宇宙から送られてきた」って
子持ちとしてはちょっとありえない思考
何か宗教でもやってるんじゃないの
78名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:29:26 0
>>76
エイリアンがおなかを突き破って出てきたんですね、分かります
79名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:42:37 0
>>77
最後の一行ワロタ
80名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 14:06:54 0
>>75
そこで「爆走蛇亜ばくそうじゃあ」君ですね
81名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 16:05:06 O
>>77
宗教ではないらしい。
なーんか人並外れた愛妻家で親馬鹿らしい。

妹は 星来 せいらちゃん だって。

因みに妻子ともに地味ーなブサ。
82名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 16:16:28 0
まあ幸せでいいんじゃないwそのオーラが家族に向けてだけ発せられてるんだしwww
外に向けられちゃ迷惑だよ
83名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 16:38:51 0
親バカ教か。
子供に変わった名前をつけるのが親の愛情ですって新興宗教が大流行りのようですね。
84名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 15:46:25 O
>>72
灰二ってのがドラマでいた
85名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 21:15:59 0
高校卒業して即結婚した従姉妹の子供2人があれだった。

その名前が「美杏香(びあんか)」と「風楼螺(ふろうら)」
将来奴隷の婿でももらう気か?

問題はその2人の容姿が親からしてトルネコやサンチョと言った方が近いくらいだった。
86名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 09:39:56 0
>>68
読めればいいというものではありません
87名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:50:21 0
幸夢人でしあと。
夢の読みはどこに行った。
まだマシかもしれないけど、恋雪でこゆき。
恋空の仲間かと思った。
でもふたりとも行儀のいいおりこうさんだった。2歳だけど。
名前のドキュさに気がついて将来ぐれないといいけど。
88名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:00:11 0
age
89名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:09:45 0
○○糞
90名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:23:39 0
借家代=ぶたのはなだって
91名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:33:20 0
夏羽(か な う)
92名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:42:22 O
>>85
ゴンザレス とか。

あ、女の子か。
次は イザベラ かな。
93名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:43:33 O
>>87
こゆきちゃんミカロスみたいにならないといいね。
94名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:59:34 0
昨日スーパーで「ひゅーい!ひゅーい!」と呼ばれてる男の子がいた。
頭の中でこんなAAが思い浮かんだ ウヒョーイ!∩(・∀・)∩ウヒョーイ!

95名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:11:40 O
>>94
風遊人 ヒューイ みたいの見たことある。
お母さんは普通に蔦代さんだった。
96名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:49:08 O
洸葵ひなた

ひなた流行ってるけどこの漢字は初めて…
97名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:58:44 0
>>81
星来は普通だな
98名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:43:00 O
>>96
いちぢく○腸みたいな名前だね。
99名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:46:23 0
>>97
本気で言ってないよね?
100名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:58:05 0
幽那
霊那
んなアホ那
101名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:43:55 0
浦飯 幽介
102名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:27:42 O
>>100
少年ジャンプのマンガの名前じゃなくて?
103名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 01:46:52 0
>>94
ドナルドダックの甥にいますね。>ヒューイ
104名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 07:46:51 0
>>103
その子の兄弟の名前がデューイとかルーイとかじゃないことを祈るよ...
105名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 08:36:58 0
新聞に人気のある子供の名前が今年も発表されたね。
相変わらずな名前ばかり。

106名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 10:13:55 0
>>104
みつき、とみにーの姉妹ならいるw
ミッキー男の子だろw
107名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 10:44:08 O
○ッシュ君。どんな字を書くのかは知らないけど。
108名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 10:52:51 0
アッシュ?ガッシュ?メッシュ?
109名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 10:59:53 0
>>106
近所に美希一(みっきー)君@中2がいる私が通りますよw
110名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:08:39 O
>>108
意味に遺灰というのもある1番です
111名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:10:39 O
>>110

> 意味に遺灰というのもある1番です

意味わかんね。
遺灰って何?
112名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:11:24 0
遺灰って荼毘に付したあとの灰じゃん
113名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:19:56 0
ななしのいるせいかつ:2008/12/09(火) 12:09:04
TVで見ただけで遭遇はしてないけど、輝一でピカイチ君
「てるかず」でいいじゃんwと思ったw
114名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:28:47 O
>>113
ハムスターじゃなくて?
ぴかちゅう とか呼ばれそう。
115名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:11:21 0
>>113
輝美さんはピカミかいw
116名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:24:56 0
ピカイチくん、将来ハゲたらシャレにならんねw
117名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:35:25 O
DQNとまでは行かないかも知れないが、
春産まれの女の子の双子で、小春と日和。
小春日和は秋の気候だって知らなかったらしい。
118名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:45:22 0
まぁ春の字がついてるからいいんじゃない?
119名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:04:15 O
>>117
理由聞かなければ小春はかわいい。
日和はちょっとなー。
まあ、日も和もほのぼのしてていいか。
120名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:06:42 0
日和って「ひおり」って読む?「ひより」って読む?
知り合いに「ひおり」って読む人(今もう30前くらいの人)がいるけど
121名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:16:16 O
>>120
ひよりだよ普通は。

親御さんが勘違いしてたとか?
122名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:26:47 0
ざっと見たけど、変な名ばっかだね。
123名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:05:11 0
小春に限らず小○(小雪、小梅etc.)は
幼いときにはいいだろうけど年取ったらキツイものがない?

あと例え若くてきれいでもでっかく育ちすぎてもキツイかな?
ちなみに女優の小雪は身長170cm(公式発表)
124名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:21:57 0
大自然に比べれば人間なんて小さいものという意味で
一歩退いて「小」をつけているのかもしれないね
125名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:22:22 O
>>123
うん。
美人じゃないと似合わないかも。
126名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:23:45 O
姫媛 ひなた だって。
この親も勘違いっぽいね。
127名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:24:47 O
庶民顔で ひめ はキツイ。
128名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:26:05 O
>>123
うちの婆さん小梅だ。
129名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:32:06 0
うちの子「ゆい」なんだけど
どこへ言っても「ゆいちゃ〜ん」て呼ぶ声がきこえる
見るとたいてい、DQNかヤンキー。
改名しようか・・・
130名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:40:40 0
小春
小雪
小梅
小枝
小技
小朝
小柳
小堺

・・・あと小○シリーズは何がある
131名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:53:00 O
小泉
小池
小林
132名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:59:20 O
>>131
鼻水出たw
133名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 17:00:27 O
>>129
品もあって可愛いのにね、ゆいちゃん。
DQNは スケバン刑事 から取ったのかな。
134名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 18:08:39 O
>>127
うちの方にくっきり一重のうっすーい顔したブサが、名前に姫入ってるよ。
子供の名前聞いた瞬間吹きそうだったしw
姫だけじゃ物足りなかったらしく、愛まで使ってましたけど。
親も完全DQNだったから、ある意味納得ww
135名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 19:20:56 0
小夏
小鈴
小弓

って書こうとしたのにw
>>131
136名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:01:32 0
>>130
身長がものすごく高くなったら嫌だなw
137名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 00:35:38 O
>>116
なんというwwwwwwwww
138名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 09:37:53 0
>>130
ウケた
お茶フイタジャマイカ
139名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 13:43:31 0
途中から苗字になるっていうのが面白ポイントなの?
小学生みたいだなw
140名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:29:18 0
>>139
しかもそれが有名人の苗字だから余計にねw
141名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:19:46 O
>>134
うちの近所にも姫子ちゃんがいる。
顔についてはあえて言わない。
142名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:28:13 O
>>141

韓国系は日本の ○○子 みたいな感じで
女の子に ○姫 っているけど
ここに出てくるのは ただの ブサ子の姫ちゃんなんだね。
143名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:54:02 0
息子の幼稚園に、御って字を使ってる子がいる
144名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:09:22 0
姫ぐらいいいんじゃね

「美」とついてるブサ女にいちいちプギャーすんのか?
145名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:13:24 0
>>144
「姫」と「美」は全然違うと思う。

「美」は、個人的な価値観で変わるけど、「姫」はまんま身分じゃないか。
尊称を名前にぶちこむセンスがpgr対象なんであって、
ブサかどうかはまあ、二の次っていうか。
146名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:40:32 O
>>143
仁 もいた。
○仁、○仁、○仁、
男三人が全員○仁。

親は平民リーマン。
147名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:43:40 O
>>145
「妃」は?
早妃ちゃんと夕妃ちゃん姉妹。

源氏名か○○嬢かとオモタ。
148名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:53:34 0
木冬(ノエル)
149名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:54:13 0
由桜(ゆら)
150名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:58:31 O
>>148
輝夜 のえる
雲母 きらら

きららちゃんは前にもいたんだね。
「夜」って何かいやだ。
151名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:02:51 0
河島英五って、長男に本気で「河島ましわか」って命名しようとして
奥さんに全力で止められたらしい(実際は翔馬)。
娘も「あみる」「亜奈睦」で当時としてはかなり珍名だったと思う
あみるはインドの言葉から取ったらしいが
152名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:59:50 O
心春こはる
って最近よく見かける


息子の学校の子

夢衣むに
來朱くるす
蒼彩あおい
潤うるる


がいる
153名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:18:01 O
昊晟 こうせい?
昊の字がどうしても臭に見えて困まる
154名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 01:26:29 0
>>152
ムニ?ムニ??!ww
そこの親は紙おむつを使わなかったのか…。

>>148
スマン、質問なんだが
柊じゃなくて、木冬でおk?
155名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:36:53 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・翔大(かける)♂
 ・花楓(かえで)♀
 ・竜輝(りき)♂
 ・偲帆(しほ)♀
 ・心絆(ここな)性別不明
 ・一颯(いぶき)性別不明
 ・麗音(れおん)性別不明
 ・望愛(のあ)&唯愛(ゆあ)♀……双子
 ・心弘華(ここは)♀
 ・真土(まつち)♂……「マッチ」ではないようですが……
156名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:49:23 0
真土はありかも知れない…とも一瞬思ったけど
漢字と省略形(マッチ)がやっぱり有り得ないな
157名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:00:45 0
>>146
仁が何?女の子の「子」と同じじゃん

>>152
潤で「うるう」って苗字もあるけどさ

>>152
花楓(かえで)
竜輝(りき)
なんだか花札の絵のような字面w
心弘華(ここは)♀
真土(まつち)♂
なんか仏教っぽい
158名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:27:16 0
奏空かなで
はセーフ?
空は置き字?
159名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:31:38 O
>>158
宝塚の芸名じゃなくって?
160名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:40:45 0
置き字の意味がわからないw
ミクソで奏空で日記検索したらもろドキュが出てきた
161名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:14:21 0
可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:03:32 ID:z5TgEJYL0
私の友達に「六月子」と書いて「じゅんこ」と読む人がいます。
お〜っ
おしゃれよね。6月、英語でJUNEですからね〜





↑は釣りでしょうかね?リアルでしょうか?w
162名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:23:25 0
>>161
明らかに「私の友達」じゃなくて自分の子だねw
163名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:24:44 0
>>154
スマン

柊←こっちだたorz
164名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:35:35 0
>>161
正確には「じゅーんこ」じゃね?w
165名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:38:02 0
耳鼻科で待ってたら
「こが(仮)さーん!こがゆきひめさーん!」
と呼び出し。残念ながらどんな字だったのかはわからず。やっぱり雪姫かな?
でもこがゆきひめって続けて言うと響きは白雪姫みたいでステキだねー(棒)
166名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:45:29 0
姫って付けてるのはチョンだろ
167名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:09:37 0
>>155
字は違うけどまたノアかw
個性的な名前付けたいとかいって
結局かぶってるよね…
レオンやココ何とか。
つか漢字を雰囲気で使うなよ。

あと名前に「つち」は無いな。
168名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:39:55 0
飛翔 つばさ ♂ 
飛翔 かける ♂
 実際いるのだがどちらがマシだろうか
169名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:44:43 0
どっちもバツ
170名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:50:39 0

この字は人気だね。
171名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:55:03 O
翔 しょう 人気だけど少しヤンキーみたい

他になかったんだろうか…
地に足がついた名前。
172名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:55:26 0
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 21:20:13
うちの娘は「そあら」
嫁は、(゚Д゚)な顔してたけど、名付けは全面的に俺に任せると言ってたし、由来話したら納得してくれた。嫁父母、俺の母親、祖父母もみんな(゚Д゚)ポカーン
でも、慣れたようだ。
ばぁちゃんだけ未だに「さわらちゃん」 て呼ぶw

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:23:35
由来書き忘れてました。
空に高く舞い上がるという意味の英語「soar」から。(ローマ字読みの上、aを付けたしてるけどw)
どこまでも自由に、高い目標を持って飛んで欲しいという意味です。
でも、やっぱり色んな人に車好きだと思われます。



残念なことにsoarの発音はソアー。
単語のスペルを変えるってすごい。
173名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:59:19 0
慣れたというよりあきらめたんだろうな
父親に反省の色が全くないのが凄いww
由来を納得する親族もどうかと思うが
まあ平仮名だから読めるという点ではいいだろ
174名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:03:40 0
そあらでググってみたら
犬とエロ漫画家、メイド喫茶の店員が出てきたw
175名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:12:07 0
名前:素愛(そあら)
マタニティ・ハイ状態になっている貴方! 奇妙奇天烈・頓珍漢な名前を考えていませんか?
名前は他人に使っていただくものです。将来お子さんが悲しい思いをしないように、今ここで正気を取り戻しましょう!


そあらでググったら最初にこれが出てきたw
176名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:13:50 0
聖子で「しょうこ」さんが昔の同僚でいたけど
本人にとってはドキュでも読める方がいいかもしれんな

聖子(しょうこ)はまともな名前だけど
壮絶な訂正人生だよ
始めから全く読めない名前と比べてもキツいかも>誤読されていちいち訂正

…なんか「そあら」がマシに思えてきたのは、きっと気の迷いだなw
177名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:18:45 0
気の迷いだw

でもまあ、誤読の多すぎる名前もある意味DQNネームといっていいかもね、子供の人生考えたら
178名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:21:03 0
英語の成績が悪そうな人ほど、外国かぶれした名前を付けたがる気がする。
179名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:36:50 0
>>178
私、英語の成績最悪だったけどごく普通のまともな名前つけましたが何か?w
180名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:41:38 0
漢字は得意でしたか?
181名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:52:17 0
>>176-177
普通の名前で困ってそうなのって言えば愛美さんだよな
いったい何種読み方あるのやら…
182名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 17:08:21 0
サッカー選手の中村憲剛を思い出した。
ノリタケ・ノリヨシ・ノリツヨ・トシタカetc.
読み方はいっぱいあるけど
まさかケンゴウとは思わなかった。
183名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 18:23:39 0
愛美 まなみ・あいみ・めぐみ・あみ・らび・・・まだまだありそうだ
184名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:25:32 0
まて、ラビはないだろう
185名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:45:46 0
なるみ いとみ あたりも?
186名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 21:06:35 0
何年か前、テレビで
まな美、いと美、え美という三つ子を見た。
本当は全員「愛美」の字にしたかったが、役所ではねられたんだとか。
家の表札は父の名、母の名、愛美となっていた。
まな美といと美はともかく、え美はちょっとかわいそうだと思った。
187名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 21:12:24 0
それって全員を愛美にすれば、
持ち物に名前を書いても全て三人の共有物にできるからでは?
188名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 22:11:11 O
>>186
同じ戸籍に同じ名前は使えないんだよ
戸籍には漢字だけで読みは記載されないから
例えば義一(ぎいち)と義一(よしかず)は無理でも義一(ぎいち)と儀一(ぎいち)のように漢字を分ければいいんだけどね


三姉妹であさ美、さと美、まな美を知っている。
両親があさま出身だから三人であ・さ・まだそうだ
親の自己紹介乙w男だったらどうするつもりだったんだろう
てか長女があさ美なところを見ると三人産む予定なかったんじゃないのか…?
189名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 22:59:29 0
>>161
自分も6月生まれで「じゅんこ(次の行にある名のどれか)」だが
普通に「純子」「潤子」「順子」「淳子」でいいじゃん…


まともな母親から生まれたことを今更ながらに感謝。
190名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 23:07:27 0
>>184
さて、それはどうかな?
191名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 06:56:56 O
>>190
親がクリスチャンだったとか?
192名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 08:55:36 0
:ななしのいるせいかつ:2008/12/11(木) 20:41:05
この間テレビ見てたら出てきた名前
絵歩
読める?(因みに男の子・現在1歳ぐらい)





ゴッホかな?
193名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:34:59 0
>>188
男ならそれぞれあつし、さとし、まもるとかでおkなんじゃ?
194名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:53:41 0
もう何年も昔だが学生結婚した友人の娘が
「あわじ」ちゃんだった
旦那が淡路島出身だからだそうだ 
別にDQNではないかのしれんが、当時変わった名まえだなあと友人全員思ってた
195名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:07:48 O
>>194
あわじ ちゃんは可愛い。
雪路 とか 夢路 とか 古風な美女を想像してしまう。
196名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:10:17 0
>>195
「あわじ」可愛いか?
自分が「あわじ」でもいいのか?
197名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:14:40 O
>>192
えー
え ほ

読めない。。。
198名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:16:23 0
かいむ?
199名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:27:58 0
>>194
微妙だねー、なんか・・・・・・・
とりま私ならつけない
200名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:30:17 O
>>196
あわじ可愛いよあわじ
201名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:31:43 O
ふらのちゃん知ってるけどあわじも可愛くないし変。
202名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:44:36 O
ふらの 微妙。
203名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:52:02 0
ふらの?
あの富良野?
何それ?
雄大な大自然から取ったんだろうけどーヤだね
204名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:55:16 O
ふらのと辰徳の姉弟
辰徳はあやかり名
205名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:09:36 0
淡路、 変わってるけど許容範囲だわ

清水淡路さんとか吉川淡路さんとか
どこかの令嬢っぽいw
206名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 12:10:44 0
>>205
苗字までつけて、実在の人物ですか?ww
207名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:14:28 O
>>205
ホント深窓の令嬢ぽい。
ふらのちゃんは逞しく育ちそうだ。
208名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:18:23 0
令嬢っぽい名前を令嬢じゃない女の子がつけてる時も、なかなかかわいそうだよね。
209名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:21:43 0
>>192
エポと読む子なら知ってるけど、男の子じゃそうは読ませないか。
210名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:52:20 O
>>208
DQNの姫ちゃんねー。
子供が顔見て笑われたら可哀想だよ。
211名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:53:22 O
>>209
えぽチャンてどうに書くの?
当て字?
212名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:54:48 O
>>192
普通に あゆむ だったりして
213名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:56:23 0
ここはドキュソな名前スレ?

なんでもケチつけるクレーマースレ?w
214名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 14:07:24 0
>>212
「あゆ」はどこ?w
「絵」はなに?w
215名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 14:54:38 0
詳しくは書けないが

「べる」

漢字は分からないけど。
犬かとオモタ
216名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:06:54 0
普通は犬じゃなくてディズニーを連想すると思うがw

ファンシー系DQNですな
217名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:13:37 0
鈴で「べる」かも?
218名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:21:32 O
>>217
あっ、いる!
幼稚園に鈴(べる)ちゃんいる。
お姉ちゃんは美(べら)ちゃんだって。
219名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:47:45 0
はいはいわろすわろす
220名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:04:45 O
>>145
そうか、違和感の理由が初めて分かったわ
221名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:35:58 0
>>216
なるほどディズニーかぁ
全っ然興味がないからそっちで浮かばなかった
私と同じ様に興味が無ければやっぱり犬系・・・?!w
222名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:03:11 O
>>218
> お姉ちゃんは美(べら)ちゃん

よ、妖怪人間?
223名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 12:10:19 O
>>222
ベルはフランス語、ベラはスペイン語で「美女」の意味だよね。

いやーベラはやっぱり「妖怪人間」連想するわ。
若い親は知らないだろうけど。
知らないほうが幸せだー。
224名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 15:38:25 O
で、昨日の えほ 君の読み方は?
225名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:29:37 0
>>223
そこから派生してベラドンナがあるということかな
226名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:09:30 0
ベラの鞭は痛いよ!
227名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:55:48 O
>>225
そう。
正格に言えばベラが美でドンナがご婦人。
詩的に約せば
ベラドンナ=うるわしきあのひと
みたいな感じ。

にしても
「ベラさんの鞭は痛いよっ!」は怖い。
228名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:01:24 O
ゆきまろちゃん 死んでまったがな
229名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 04:33:36 0
>>227
しかし猛毒の花の名前なんだよねw
230名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:16:58 O
名前に「幸」が入ってると幸薄そうな気がする。
気のせいか。
231名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:42:39 0
>>230
気のせいだよ。うちのお袋、名前に「幸」入ってるけど、
息子の俺は犯罪者にならず立派に引き篭もりニートやってるもん。
232名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:32:02 O
>>231
ちょちょ兄さんwww

もし暇なら>>192の読み方考えてくれ。
ポエム?
233名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:59:00 0
>>229
有毒だけど、少量をうまく使えば
瞳孔が散大して目元美人になれるから
美女って名前になったらしいよ。
234名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:12:56 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・優音(ゆのん)♀
 ・蒼天(そうた)♂……天=た? 「たかし」の豚義理?
 ・由真(ゆさき)性別不明……何故「ゆま」じゃダメなのかと
 ・朗生(あい)♂……男で「あい」??
 ・音素太(ねすた)性別不明
 ・日立(ひたち)♂……Inspire the next?
 ・颯(かえで)性別不明……木へんだと画数が悪いのか?
235名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:31:34 O
>>233
副作用がこわそうだ。

昔の同級生で 美女 みめい ちゃんがいた。
パパがオペラ好きだったそうだ。
236名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:32:33 O
237名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:33:31 O
>>234
ね す た は嫌だ。
ヤンキー の 夜露四苦 みたいだ。
238名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:44:53 O
俺の姪っ子は「きあら」だぜ!甥っ子は「開榮」だぜ!何だかな。まーかわいいからいいんだが
239名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:50:10 O
>>238
次はぜひ きらら☆ を候補に入れてください☆
240名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:56:56 0
きららちゃん、幼稚園にいるよ
241名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:10:18 0
>>192の読み
男児なら「かいほ」かと思ったけど、
もっと斜め上だろか。
242名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:32:55 0
>>234
優音(ゆのん)♀

花音かのん で止まるわけないと思ったよ
そのうち愛音あのん とか未音みのん とか怜音れのんとか 沸きそうだ 


243名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:18:41 0
2008年の子供の名前ランキング見た?
男児「大翔」 ひろと
女児「葵」 あおい

男の子の方は読めない。
何がどうなってひろとなのか謎。
女の子の方は宮崎あおいから取ったんだろうけど
源氏物語の葵の上を思い浮かべてしまう。
薄幸で短命な女性だったのに本当にいいんか?
ゆとり世代が親なんかなー

全体的に読めない名前が大杉。
244名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:37:11 0
>>243
たった一つの物語の登場人物と同じだからとゆとり認定する>>243こそ
真のゆとりな気がするのは俺だけだろうか?
245名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:52:28 0
つーか 源氏の正妻の名前は「葵」じゃないよ。
原文読んだ?
246名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:55:07 O
にじな
247名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:04:04 0
>>243

「大翔」 ひろと
は、確かに読めないと思う。そこのみ同意
248名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:01:30 0
ジイちゃんが水戸黄門のファンだったのかも。 >葵

大学にきららちゃんいるよ。
249名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:14:28 O
凜音
「りんね」じゃなくて「りおん」だそうな。
習字の時間が大変そう。
250名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:16:16 O
飛雄斗 「ひゅうと」

画数多くて書くの大変そう。真剣にカッコいい、とか思ってんのかな?
251名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:46:53 O
習字は人生の中で6年しかやらないけどそれでなくても画数多い名前は大変だよね
252名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:01:32 O
>>245
原文で読む人は少ないとオモ w

昔、多少厨二病入ってた自分w
源氏を原文で読もうと志を立て、古語辞典首っ引きで果敢に挑んでみたものの、あっけなく挫折w

で、現代語訳されたものを探して読んだが、何故か田辺聖子を選んだ自分バカww

253名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:40:43 O
>>252
円地文子さんがいいよ。
254名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 09:25:25 O
近所にルルカとキラリとノアとユアとティアラがいる。
字は知らないけど皆、不細工!
255名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 09:36:19 0
近所に「てぃあな」がいる。
なんで「な」?てレベルで考えちゃう自分はここに毒されすぎだろうか。
256名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 09:37:03 O
自分まだ働いてないし保育園も行ってないし近所に子供もいないから分からないけど
唯一見たのが男で由唯(ゆい)だけどドキュ?
257名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:18:19 0
>>224



:ななしのいるせいかつ:2008/12/11(木) 20:41:05
この間テレビ見てたら出てきた名前
絵歩
読める?(因みに男の子・現在1歳ぐらい)

145 :ななしのいるせいかつ:2008/12/14(日) 17:20:37
遅くなった。
>>108が「うぇぶ」くんって読む。お父さんはIT会社勤務だそうで。

大きくなってWEBの意味知ったら可哀想だろうな。
蜘蛛の巣だなんて……。
258名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:46:42 O
>>257
d!

笑えない。
お父さんの会社大丈夫だろうか。
259名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 11:05:54 0
いちいち信じるなよw
260名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 11:07:35 0
>>259
素敵!世の中疑ってかかる私さんですよね!
261名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 16:28:40 0
知り合いが娘に「のあ」ってつけた
漢字は忘れた、乃愛とかだったかな
もう自分の頭には箱舟しか出てこなかった
ノアって男名なんだよな・・・わかってないんだろうけど

「ありす」もびっくりした
262名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 16:44:07 0
ラジオのお誕生日メッセージより
ビトンだってぇ・・・・・・・・ヲイヲイ・・・・・・
漢字は不明だけど
263名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 16:45:56 0
美豚です。
264名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 16:59:06 0
やっぱ、それだよねw
265名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:02:25 O
>>261
ありゃ、うちの娘の名前です。
当時ラリった妊婦だったから今後悔してる
266名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:03:38 0
>>262
ルイ・ヴィトンから娘に「るい」と名付けた知人がいるが
そっちをとるとは新しいわ
267名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:05:27 0
何世?
268名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:08:03 0
>>265
後悔してるのか…

たまひよの名付け辞典、みたいなの見てて
女名のほうで「ふわり」てのがあったよ
勘弁して
269265:2008/12/15(月) 17:16:09 O
>>268
ラリ期ぬけたら自分でも驚くくらい冷めてた。あとから
調べたら男名だし当て字だし…今は何とかそれなりに女名でも
浸透しつつあるから浮いてはないんだけど、いくらラリってた
からといっていわゆるドキュネームつけてしまったことには
娘にちょっと申し訳ない気持ちになる。
270名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:17:52 0
キリスト教徒ですのでって言えばいんじゃない?
271名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:22:38 0
乃亜ならいいんじゃね?
272名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:26:34 0
災害時に生抜いてほしいからとか。
273名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:03:38 O
知り合いに精子と書いてあきねと読む女性(結構いい年)がいるんだがこれって昔からある名前なの?
ちなみにその人は自分の名前を書かなければならないとき、いつもひらがなで書いている。
学生時代の苦労がしのばれるよ…もっと他の字であきねと読ませることもできたろうに。
274名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:33:02 O
精子で「しょうこ」ちゃんいました。非常に細かい、繊細という意味でしょうか。勝手に解釈してました。
275名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:11:21 0
>>269
改名すればいいのに。周りはよく止めなかったね
276名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:46:10 O
うちのママンは房子という名前に生涯苦しめられたそうな。
あの時代にマジ巨乳で。。。
277名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:08:37 O
>>275
改名はそんな簡単にできんよ。ヨミガナ変えるくらいは
できるけど。まわりが反対するかどうかもまわり次第だしな。
278名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:29:40 0
>>274
性教育が始まり出すと、あだ名は「精子(せいし)」。
もう少し成長すると、男子達に精子の別の名称や俗称で
密かに呼ばれる事になるかもしれないな。
279名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:47:09 0
>>246
その名前、最近どこかで見たな。
四人くらい姉妹だか兄弟だかで、みんな「虹」の字が入って
変わったお名前だったような。
280名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:56:36 O
>>242
幼稚園に「和音」でわのんちゃんいます。
すごくかわいい子だけど、まずは「かずね」と読まれるよなぁ…。
281名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:14:35 0
小学校の植木鉢に「サンタ」くんがあった( 漢字は後で調べたら「燦汰」)
季節感あふれてるな
282名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:04:10 0
燦汰ってすげー書くのがめんどくせえな。
親は学校の持ち物の一つ一つに記名するとき
こんな名前をつけた自分たちを恨めしく思わないのかな。
電話で字を説明するのも大変そうだ。
読むことはできるけど、書ける人はあんまりいなそうだし。
283名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:05:23 0
読めない。
どういう意味?
284名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:30:02 0
2つ上のレスぐらい嫁w

>>282
読めない、読み間違えやすい名前は自分も反対だけど
燦汰はそこまで画数多くないのでは。
龍太郎とかより少ないよ。

まあそれ以前の問題だがw
285名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:46:46 0
>>282
今はたいてい親が名前シールを入学前に作るけどそんな字、業者側でも困るだろうなあ
286名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:49:57 0
燦て、美空ひばりの「愛燦燦(あいさんさん)」の字だよね?
287名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:34:49 0
>>284
画数だけでいったらもっと凄い名前はいっぱいあるだろうけど、
燦なんて字、日常において書くことは殆どないぶん、書きにくくない?
龍とかなら結構書く機会があるから慣れてるけど。
288名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:05:13 0
そういえば、辞書を見ながらじゃないと
孫の名前を漢字で書けないって言ってた知り合いがいる。
289名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:19:13 0
「三太」で昔からある名前の読みだけど
やっぱりサンタクロースを連想しちゃうから
個人的にはファンシーすぎてちょっとモニョるわ

「燦」は意味はいいし
書きにくくても本人はすぐ慣れるだろうから
その字には特に何も思わないけどね
まあ、人に説明しにくくはあるね
290名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:21:54 0
>>288
「正義」がそんなに難しい漢字かと一瞬思った。
白い犬に噛まれて逝ってくる。
291名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:25:50 0
>>290
は?
292名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:36:49 0
>>291
孫を「まご」ではなく「そん」と読んだ。
ソフトバンクの孫正義。
293名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:01:02 O
光海

読める?
294名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:11:54 0
295名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:53:36 0
高校の時のクラスメートに 『珠』のつく名前の子がいたんだけど、
子供が女の子だったら『珠』の字を使って るーじゅ か じゅえるって名前付けたいって言ってたっけ。
296名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:27:07 0
女子中高校生なんてみんなそんな生き物だよ
297名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:17:08 0
んだ。どこかで読んだ話だが創作同人やってるとキラキラな名前を登場人物につけるので、
自分の子供に名づけるときは普通の大人しい名前に落ち着くらしい。

例外もあるが
298名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 02:17:33 0
ぱり(漢字不明:女)
少女漫画に巴里(パリ)って子がいたけど
まさか現実で見るとは…。

299名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:40:37 0
ななしのいるせいかつ:2008/12/17(水) 08:43:36
白雪姫→すのう
で思い出したけど、学生の時実習で行った幼稚園で、
美姫→ありえる
って女の子がいたw
当て字すぎて吹いた。せめて、「ミキ」でいいのに。
300名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:45:02 0
でも戸籍に載るのは漢字だけだから
美姫は本人が嫌がったら「ミキ」読みしてあげれば問題ない
問題なのは「人魚姫ありえる」とかにしちゃった場合だ
301名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:56:38 0
有り得る
302名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:12:32 0
「泡姫ありえる」にしようとして止められた話ってなかったっけw

紫苑→しえん
シオン、って呼ばれるらしく「何で?!ふつうに読んだらしえんじゃん!!!!ありえない」って
親が憤慨してるんだけど…
シオンだよなぁ、どう考えても普通…。
303名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:15:14 0
しえんて私怨みたいじゃんw
304名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:18:11 0
>>300
勝手に読み変えちゃ駄目ですよ
305名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 04:10:44 O
設備関係の仕事で保育園に行く事がたまにあるけどそこはまるでDQN名前の展示場だw
ひときわ輝いてた名前は「アギト君」と「リズム君」
306名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:38:58 0
仮面ライダーみたい >アギト
307名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 10:54:20 O
>>306
えっ?仮面ライダーから取ったんじゃないの?
308名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:06:26 0
爽和奏ちゃん、「そわか」かと思って仏教?って思ったら
「さわか」だった。しつっこい字面w
309名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:12:03 O
310名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:13:10 O
>>308
しつこい にウケタwww
どう見ても呪文ぽいね。
311名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:09:45 0
:ななしのいるせいかつ:2008/12/18(木) 08:53:49
会社の広報紙きたw


蝶結(りぼん)ちゃん ←座布団一枚あげたいねww
柊音(しおん)ちゃん
愛琥亜(あくあ)くん

ひゃっほ〜
312名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:19:29 0
>蝶結(りぼん)ちゃん ←座布団一枚あげたいねww
他人の子どもだったら持ちネタがひとつ増えたという感じだが
身内は誰も止めなかったのか
名まえを説明するたびに、上手いっって膝を叩かれるのは本人一生つらいなあ
313名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:26:26 0
>>308
般若心経に「ぼうじそわか〜」あるよねwwwwww
314名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:48:04 O
雲母(きらら)、未留来(みるく)

幼稚園生じゃなくて大学にいた。
315名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:08:53 0
蝶結びはほどけるというのをネガティブなイメージには取らなかったのか。
そりゃ出産祝いの熨斗は花結びだけど、それと子供個人の命名は違うと思う。
316名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:18:02 0
>>314
その字でキララは正当な読み方だから
まぁいいと思うんだ。
317名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:37:03 0
でも絶対あだ名は●
318名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 04:28:58 O
「海」でマリン、両親はパチンカスと思われ。
319名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:51:33 0
ななしのいるせいかつ:2008/12/18(木) 20:26:39
猫がすごく好きな友人がこないだ産まれた娘につけた名前が、「珠真」
たま だった。
320名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:02:56 O
たまきでいいじゃん…真がうざいし
321名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:18:48 O
>>319
真珠 ならきれいなのに。
322名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:22:59 0
タママ?
323名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:53:34 0
>>322
二等兵、乙!
324名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:30:37 0
それ何のネタ?
325名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:33:00 O
彪心 ひゅうご

無いよな…
326名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:26:59 0
パソコン使うとき困りそう…。
327名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:56:34 0
煌龍(こうりゅう)♂
このスレ的にはまともなレベル?
ただ苗字が昔のお武家さんみたいないかめしい漢字で
(長宗我部とか源五郎丸みたいな)大陸渡りの戦国武将みたい。
328名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:03:48 0
そんな名前のペットボトルのお茶なかったっけ?w
329名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:39:34 0
私の名前「自由理」。親はジュリって付けたつもりらしい。
兄も姉も同居してた祖父がつけて普通の名前で、私だけ祖父が
死んだ後に生まれたから親がつけた。イヤでたまらなかった。

小学校高学年から中学はアダナは「尻穴」ジュリアナ全盛だった
から、それのもじりだけど冗談でも傷つく。
たぶん、私が名前のように外人っぽかったら別かもと思ったり。
蒙古系と言うか、顔大きくて目が小さい子に「ジュリア」と呼ぶ
のは冗談にしかならない。私だって、スーパーで親が「エミリ〜」
と呼んでる子供がどう見ても不細工だった時、なんで、この子に
こんな名前つけるか? って、笑うけど、笑えない気持ちになった。
この子も私みたいな目にあうのかと悲しくなった。
名前負けってあると思う。強い子ならどんな名前でもいいだろうけど、
そうじゃない子は辛いだけ。私はどこにでもある名前でいい。
結婚してから改名した。(法的でなく私的に)名前をつけてくれた親
の意思は無視したくなかったから「自」を取っただけで、それでも綺
麗過ぎる名前だと思うけど普通の名前になったら気持ちが軽い。
私の子供はどこにでもある名前で、誰でも読める漢字だけど、未来が
幸せであれって気持ちでつけた。平凡な名前と後で文句言われるかも
しれないけど、どんな平凡な名前でも、優秀な人は優秀になる。
普通の子が名前負けという負荷を追うよりいいと思ってる。
330名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 12:20:28 O
でもジュリって受理みたいだし…黒髪のっていうエキゾチックな名前らしいね
ドキュ名満載の世界に通じる子供の名前って本に載ってた
海外で変な意味なら改名すればいいとまで書いてたし
331名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 12:39:41 0
近所のバカ私立中の息子は開理(カイリ)
理系に強くなるようにつけたんだろうか?
しょっちゅう幼なじみの無職DQNの友達が来てるけどw
332山師さん@トレード中:2008/12/20(土) 14:12:55 0
ばくち好きの俺に男の子が生まれたら、
カイジもいいかな。
333名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 14:17:34 O
>>327
本名で歌舞伎町イケそうだね。
334名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:24:40 0
姉が妊娠中で家にたま●クラブとゆう雑誌があるのだが、
煌梨【きらり】という名前の子が載っていた。
40代50代・・・・
そしてクソババアになってもこの名前で生きていかなければならない。

70代・・毎週のように病院に通うようになるであろう。
「●●キラリさーん」
と呼ばれ続ける。。
その子が不憫でならない。

今、子供の名前イコール親の常識度がわかる世の中ですね。
335名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:17:32 0
煌梨【きらり】はドキュだと思うが、
「年取ったら…」というのはバカすぎるからやめようぜ

名前ランキングに載ってる名前は
ジジババになったらおかしいのばかりだろ
336名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:30:35 0
輝で「きらり」という子がいた。
入学式のとき、こんな聞くだけで恥ずかしい名前を
静まり返った体育館、しかも大勢の人たちのいるなか
読み上げなくてはならない担任の先生に同情した。
337名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:45:53 0
入学式とか卒業式とか来賓で座っている爺様たちは
最近のDQN名をどう思っているんだろうな
338名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:38:37 0
またか〜最近の名前はすごいなぁ〜くらいにしか思ってなさそうだ。
爺様の孫達も…w
339名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:32:56 O
自分の入学式でザワついた名前って萌香とけんしろうとうららしかない
字は知らんけど
340名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:49:25 0
友達が子どもの名前で
音符おんぷ、素手羅すてら、真曇奈まどんな・・・のどれかを付けようとしてる
止めた方がいいのだろうか
341名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:54:54 0
子供は生まれたの?
342名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:55:23 O
うん。
でも改名する人って似た響きの名前にするから親の思惑通りなんだよね
343名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:05:18 0
>>340
止めなさい…と言いたいところだが、
どうせ言っても次の候補が(ry とエンドレスするんだろうな
344名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:31:18 O
>>339
ケンシロウ
はある年代は熱くなるだろうな。
345名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:54:45 O
>>340
友達でいるのを止めたほうが(ry
346名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:56:32 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・力樹(りき)♂
 ・温光(はるひ)♀
 ・愛唯(あい)♀
 ・唯夢(ゆめ)♀
 ・澄杷(すみは)♀
 ・楓樹(ふうじゅ)♂
 ・楓稀(ふうき)♂
 ・凰汰(おうた)♂
 ・彩優(あや)♀……「やさしい」の「や」?
 ・咲(さく)♂……母のコメント「人生に素敵な花を咲かせてね」女の子なら無問題なのに
347名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 13:58:29 0
○陽新聞より書き忘れ

 ・香奈(こな)♀……粉?
348名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 14:12:26 O
子育てサークル誌より
心斗(はあと)♂
349名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 15:08:09 0
スーパー園児サンタ絵
♀ ここは このは あおば 葉っぱが流行っているのか
♂ れお けんしん アニメ?     「だいぶ」が衝撃だった
350名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 15:31:06 O
保育園の時一緒だった子が『きらり』だった(字は不明)
お母さんはご多分に漏れず『きらり〜ん♪』と呼んでいた
小学校以降は知らないが高学年辺りになるとpgrされていないのか気になる。
351名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 16:55:05 0
>>348
同性愛者になっちめぇそうな名前だな
352名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 16:57:40 O
ドキュンネームの子供は変わったランドセル背負ってるのが多い バカ親が目立ちたがりなのだろう。

353名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 17:59:53 O
DQN名つける親って
見て見て私ってセンスいいでしょーwくらいしか考えてないんだろうな
子供なんてどうでもよくて自分を褒めてほしいガキ
354名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 19:08:31 0
いや、DQNにとって子供なんて名前つけて自慢するだけのものでしかない
一時的に楽しいおもちゃレベルじゃないの?
でも一人に一つずつだから沢山産むんだよw
355名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:38:26 0
>>354
で、飽きたら…

って怖いよ
356名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:56:45 0
>>38
はやとの読みがあることを伝えたかったんだが…。
357名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:05:10 0
男の子に「麟」てつけてる人がいた。
獣を連想させる部首、かつ雌を意味する漢字。
意味ぐらい調べてつけろよと言いたくなったが後の祭り。
いい名前ですねとしてか言えなかった。ort
358名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:30:18 0
大樹と書いて たいら 
何考えてんだ  親
359名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:32:50 0
樹=ら ?
360名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:40:27 0
>>359 そう。 ら
何度字面を見ても たいき か だいき としか読めない。
361名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 00:42:55 O
姫亜羅(きあら)
友達の友達の子の名前。
362名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 02:02:05 0
萌瑠花・もるか
里琉羅・りるら
樹未里・じゅみり

雑誌に載ってた名前だけど言いにくい・・
363名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 02:43:41 O
>>357
男の子の名前に「麟」の字が使われてても変ではない。
その字から真っ先に思い浮かんだのは勝麟太郎(勝海舟)。
「りん」の響きがDQNに感じたのか?とも思ったが…
364名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 06:48:21 0
「麟」1文字ならちょっとアレだなー…
365名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:12:09 0
輝芽良(キメラ)女児

飛んでいきそう。
366名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:16:09 0
魔獣ww
367名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 10:00:21 0
今朝の朝○新聞の投稿欄には昔DQN名つけようとしたが受理されなかった
70代のばあさんが文句投稿してますw
368名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 10:00:54 0
>>357
「リングにかけろ2」の主人公は麟童(りんどう。名付け親は実両親の親友という設定)
だったが作中で自分の名前がまともに書けてない描写があったなw
369名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 10:29:31 0
>>367
なんで受理されなかったの?
名前に使えない漢字だったのか
370名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 10:42:27 0
役場の人の個人的な良心によるものかもw
371名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:19:55 O
そのおばあさんはなんて名前を出したかったのか気になるな
372名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:47:29 0
>>371
甥っこの名前に榕樹(ようじゅ・ガジュマルの意味らしい。沖縄返還の年に
産まれたため)とつけようとして却下、容(よう)にした。
長女には筍(じゅん・たけのこのように元気にとの願いを込めたらしい)とつけようとして却下。
旬にした。
373名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:54:32 O
展望台にいたカップルの会話。
女『子供にココアって名付けたかったんだけど先に友達が付けちゃったんだよね』
男『じゃあ紅茶とかコーヒーとかでも良くね?』
女『え〜、変だよ〜 笑』

ココアの時点で変だろ。どうして飲料の名前を付けるんだ。子供が気の毒。
374名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:57:45 0
>>372
それ本当なら
裁判でも起こしたら却下した人負けるだろうな
375名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:58:22 0
>>372
役所の人に感謝すべきだよな
376名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:12:08 O
筍はやだな
377名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:13:00 0
どこに行っても「山田(仮)…たけのこ、さん?!」だよね。
378名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:53:23 0
百合や向日葵はよくて筍は駄目なんぞ個人の主観。

匿名掲示板と同じノリで仕事する阿呆公務員はいないと信じたい。
ババアの作り話じゃね。
379名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:00:05 0
まあ、タケノコって読むわけじゃないしな
DQNと思うかどうかと
仕事として受理するかどうかは
全然別の話
380名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:04:30 0
70の婆さんの話だから、その筍娘は40代後半くらいか?
村役場とかだったら「馬鹿やってんじゃないよ!」で却下とかあったのかもなw
381名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:10:57 0
>>373
心愛だとくどいな
言わなくても愛は心にあるものだし心優みたいだわ

ところで心愛と心暖(こはる)ってどっちがドキュだろう?
382名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:34:47 0
どっちも普通に読めないので問題外

個人的に小春、小梅なんかの小○系は
芸者さんの名前を連想させるから止めといた方がいいのになあと思う。
じーちゃんばーちゃんの世代はもっとそうなんじゃないかな。
383名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:38:20 0
>>372
榕と筍が人名に使える漢字に入っていなかったんだろうね。
384名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:48:07 0
>>382
そうかな?
小春、小梅の小○系って粋な感じがして可愛いと思うけど
385名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:50:18 O
絶倫(むげん)は駄目ですか?
386名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:51:19 0
駄目です。
ありえない名前です。
387名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:30:06 0
小朝
388名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:30:50 0
寿限無

389名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:49:55 0
入夏で「いるか」だってw
元少女隊の藍田美豊の娘らしい

http://talent.yahoo.co.jp/talent/2/w07-1520.html
390名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:06:42 0
>>389
かわいい名前だと思いますが。
391名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:10:22 0
どうぶつの名前なんてイヤです。
392名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:12:44 0
>>388
長生きしそうでいいですね。
>>391
海のイルカとは違うんだからいいじゃないですか。
393名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:17:44 0
日本語で「いるか」と言ったら
海のイルカと蘇我入鹿しかいません。
394名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:23:48 0
ほら、蘇我入鹿って立派な人がいるじゃないか。
ちゃんとした名前なんだよ。
自分でもわかってるじゃないか。
395名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:25:26 0
殺されちゃった人w
396名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:48:52 0
いるか→るか
またはもじって波琉夏(はるか)はいかがか

>>388
そういやこち亀で両津勘吉が缶けりで負けないために私の本名はこう読みます!と言って
東京特許許可局寿限無〜長助と読みをふっていた
(前に寿限無打ったけど大変だったから勘弁して)
寿限無の歌がエンディングに使われてたこともあったよね。こち亀
397名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:41:50 0
蘇我馬子・入鹿親子は「歴史の勝者」が蔑称としてつけた名前で
本名じゃないよね。
398名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:26:25 0
俺の名前


沙久(ざく)


親がオタク
399名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:41:45 0
>>398
マジなのかネタなのかわからんが…
本当だったら乙…

マチルダ、って名前も付けそうだな、ガノタは。
400名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:44:47 0
おたくだったとしても、なぜザク?
401名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 22:26:18 O
グフなら許せたのに
402名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 02:57:08 O
「みらくる」
「おうろら」
とか付けてる馬鹿親いたな
403名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 05:06:59 O
>>360
学生の時、先輩に「大樹」と書いて
ダイジュっていう人がいたよ。
404名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:34:27 0
樹里(姉)、樹大(弟)


405名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 11:00:34 0
>>402
みらくるが特に将来心配。
かなりヘロヘロしてそうでw
406名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 11:32:51 O
>>405
みらくる
かなりイッちゃってそうだ。
407名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:25:26 0
先日某ニュース番組で「輝一」と書いて・・・・・

    ぴ か い ち  という名前の男の子がいた。
408名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 19:39:34 0
>>407
きっとその子は、出世魚のように
幼年期(ぴかいち)→青年期(きいち)→壮年期(てるかず)になるんだよ。
409名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 01:01:09 0
ゆあとか、ゆなとか…
なんかモヤモヤする名前が多いな。
410名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:51:23 0
>>408
出世魚と言うよりポケモンじゃねw
411名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:20:50 O
>>373
今気付いたんだけどここあで変換すると心愛が出てくるんだよ…
時代の流れなのかな…
412名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:23:53 0
それただの予測変換じゃねw

心愛なんて読めないのはもちろん
そういう単語は存在しないし
そういう有名人もいない
413名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:39:54 0
うちのケータイは変換してもココアはココアだよ 心愛とは出ない
414名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:07:42 0
>>407
それすでにガイシュツ
415名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:44:10 0
最近は「心愛」で「ココア」は古くて
「みあ」と読ませる自称人間の赤子が多いね。
何故、自身のおつむりの程度に合わせたような幼稚な名前が人気なのか。
10〜20年後くらいには改名が簡単にできる世の中になっていそう。
あまりに申請する人が多くて。
416名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:00:18 O
絆愛 (りあん)


デキだなこりゃww
417名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:26:47 O
>>416
か、もしくはヤンか。
418大樹:2008/12/24(水) 23:01:14 0
心=こころ 

変な名前。
419名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:30:49 O
重い。最近の親は何で心をつけたがるのか
420名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 06:00:08 O
立派に中年だが同級生に心チャンいたな
421名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 08:48:10 0
:ななしのいるせいかつ:2008/12/25(木) 06:20:53
フツーに虐待だよね

(漢字)煮物 ( 20画 )
(読み)にもの ( nimono )
(性別)女
(メモ)母親が料理が全然だめで、一人目の子が生まれた時に
煮物だけは作れるようにするって御主人と約束。
で、もし二人目が生まれるまでに作れなければ、名前は「煮物」にすると約束したらしい。
母親は、まさか本当に付けないと思ってたら、父親が勝手に名前を出しちゃったらしい。
子供は、まだ分かってないらしく、「にもたん」と自分の事言ってました…。
422名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 09:18:13 0
>>418
昔、水前寺清子主演の「ありがとう」でそんな名前の登場人物いなかった?
あの橋田スガコ系ドラマは役名に珍名さんが多かった気がする。
水前寺清子が「新」で「あらた」、石坂浩二が「元気」で「もとき」?だけど
げんきさんて呼ばれてた希ガス
423名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:10:09 0
>>419
自分の身近に欠けているものを
無意識のうちに名付けに使う傾向がある、と言う説を
どこかで聞いたことがある。
出来婚だと「愛」「絆」を使いたがる、
経済的に余裕が無いと「空」とか雄大な漢字を使いたがる、とかね。
424名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:24:37 0
星占いレベルだな
さすがに下らなさすぎるw
425名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:05:05 0
そういえば飯島愛も自分でつけた芸名だったような
426名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:17:25 O
>>423
なるほど!
427名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:44:02 O
愛子さま
428名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:38:56 0
じゃあ希空は・・・
親から一字ずつとか言ってるけど太陽=空って取って無いじゃん!!て思ったけどさ
429名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 14:00:54 0
>>423
そんなお馬鹿な話誰に聞いたの?w
430名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 14:11:48 0
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20081224-00000016-oric-ent&s=points&o=desc

コメント欄に批判の声が・・・
石川大耀。栄州兄弟とどっちがいいかな
431名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 14:14:34 O
愛がない結婚をして 愛子
なるほどねー。
432名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 14:20:50 0
関係ないけどゆずの一人が北川悠仁(ゆうじ)だったことに今さら気づいた
433名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:11:02 0
何言ってんの?
434名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:35:38 0
「ん」を書き忘れただけじゃないか?
435名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:16:40 0
いや、確かにゆうじだよ
436名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:48:37 0
まだ読めるならともかくどう考えても当て字な名前はかわいそうだよな
437名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:07:13 0
>>432>>435
こういうのって常々疑問だわ。

どこの情報か知らんけど、なんで鵜呑みにすんの?
なんで自分で調べようとしないんだろう。
10秒で間違いって分かるだろうに。
438名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 21:43:05 0
あにいちゃん
439名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 22:30:09 0
ようするに愛子・悠仁と言いたかっただけだからいいんじゃないかな
440名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 22:34:05 0
乳幼児可、着替え必須の習い事のロッカールームにて
パピー、叱る時はパピヨンと呼ぶ声を聞いた。女の子らしき返事の声も聞いた。
衛生上犬猫は居ない場所のはず。聞き間違えかあだ名だと思いたい
顔を見られなかったのが残念でたまらん
441名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 01:37:54 0
>>429
その人じゃないけど、一理あると思うよ>>423の言ってることって

昔「私は明子なのに性格が暗くて嫌だ。友人の正明くんも大人しい子です。明って字がつく人って物静かな子多い気がする。なんでだろう?」
みたいな質問がラジオで出されてた時

「それは明るい人に憧れた人しか『明子』と名づけないから
性格が心底明るい人が、明るい人に憧れを持つ事は通常あり得ない。
普通の人、もしくは暗い一面を持つ人だからこそ明るい人に憧れを持つ。
大人しい親に育てられた子供は、大人しく育つことが多いから、決して不自然な現象じゃない。
現に、マシンガントークでお喋りばかりな家系に生まれた自分の家は「静香」だとか「沙代」とか一見大人しそうな名前の子ばっかり。
『明るい子になって欲しくて付けた』と思わずに『親が明るい人生を歩んでほしいからつけたんだ』と思うようにしたほうがいいと思う」

みたいなこと言ってて凄く納得した覚えがある。
442名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 02:27:15 O
>>441
名前の前に否定詞付けるとその人の人格になるって聞いた。

不公平な 公平さん とか。

やかましい 静さん と
薄幸そうな 幸子さん なら見たことある。

今風のは字づら自体が
まるで人名じゃないから
当てはまらないかもしれないけど。
443名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 03:11:50 0
やかましいとか幸薄いとかいう言い方は、単なる下品な悪口になるのでやめた方がいい。
もっと良い表現にしようよ。

確かに、静子さんって、すっごい明るくて活発な人しか見たこと無い。
でも優子さんとか秀子さんとかは名前のとおりな人多い気がする。
優しさとか成績の良さは自分の意思ひとつで何とかできるからかな?
444名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 03:15:44 0
大人しいやら賑やかやらは本人の性格だし、直しようもなければ直す必要もないもんな
単なる個性

名前と由来がピッタリといえば芸人の木村祐一(本名:佑一)の由来はピッタンコすぎて感動した
「この子が、スゴイ人の一番頼られる右腕になりますように」って願い込めてつけられた名前なんだとさ


445名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 06:18:18 O
>>444
後付けだろw
446名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:39:10 0
>>441-442
アホくさ…

君、中学生ぐらい?
447名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:53:49 0
亀井静香も、やかま……もとい
ええと、お口が達者でたいへん元気なお声でいらっしゃるよねw
448名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:32:54 0
名は体を表すって本当なんだねw
449名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:39:37 O
450名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:56:49 0
451名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 16:12:30 0
クリックしてないがそれアニメじゃないの?
452名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 05:40:14 O
真中 まなかちゃん
そのままなんだけどね。
453名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 09:22:18 O
桃園ラブはプリキュアの新しいヒロインだよ
454名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 15:08:10 0
昔はアニメって変った名前が多いなと思ってたけど
今じゃ現実の方が珍名多い希ガス…。

愛と書いてラブなら現実にいるおw
455名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 09:33:42 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・華暖(かのん)♀
 ・心暖(こはる)♀
 ・夢空(ゆわ)♀
 ・恋護(れんご)♂
 ・快音(かいと)♂……カキーン!
 ・美絆(みこ)♀……絆=こ??
 ・心歌(ののか)♀……心=のの??
 ・羽凪(まうな)♂……羽=まう??
 ・結太(ゆんた)♂……母のコメント「ニトロ&マチルダと仲良くね(はぁと」き、きっとペットの名前だよね?
456名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 11:28:08 0
ニトロ&マチルダに吹いたw
457名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 12:44:47 O
愛はまだ許せるけど、恋とか夢とか姫はないわwww
458名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 12:55:06 0
源氏名イパーイ
まうなって何だよw
舞うな!?

ぼんやりした名前ばっかで
マトモに育ちそうにないな。
459名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 18:18:49 O
義妹の娘の名前に「恋」がついてるわw
460名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 18:54:26 0
>>452
真奈華ちゃん知ってる
親から一字づつ取って(真と華)いつも二人の真ん中に置いてあげるねと約束のマナカらしいです。
一人っ子確定ならいいけど次の子かわいそう・・・
461名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 00:34:51 0
>>455
頼むから無理矢理読ませるのはやめてくれ('A`)
長生きしねーだろな。
462名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 06:43:05 0
>>460
一人っ子の予定なんだろう。
んで、予定外に2人目が出来てしまったら

真紗華「まさか」w
463名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:44:06 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」二日掲載連続です。

 ・杏寿菜(あずな)♀
 ・稔旺(ねおん)♂
 ・碧泉(あおい)♀
 ・心香(このか)♀

訂正人生
 ・優里(すぐり)♀
 ・優太(まさひろ)♂
 ・愛子(あまね)♀

男でその字面はちょっと……
 ・将咲宗(まさむね)♂
 ・愛尋(まひろ)♂

 ・一護(いちご)♂……母のコメント「可愛いいちご(はぁと)大好き(はぁと×2」
464名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:40:00 0
>>463
マサムネはいいんだけど
咲←この字いる?。

スグリは苗字しか思い浮かばね
465名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 21:35:18 0
>>462
伊奈かっぺいかw
二男:真咲 ちなみに四人目

>>465
ちょっとスピッツを汚された気分だな
一護くんは女の子生まれるまで待てなかったんだろうw
466名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 04:44:03 O
>>465
一護は少年漫画の主人公(男)の名前だよ。
響きが苺+漫画の主人公の名前という二重苦…
467名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:25:34 0
夕方の某天気予報の屋外中継で
後ろに集まった人たちが「○○」とかって
子供の名前掲げたりとかしてるじゃん?
あれでいつだったか「しゅうと」ってのがいて

「舅」に脳内変換されてしまったw

どうやら「修斗」とか「秀人」とかそんな漢字だったらしいんだけど
ひらがなで書いた時の印象も考えなけりゃいかんなあ〜
と思ったのでした
468名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:57:08 0
大場加奈子とかにならないように平仮名で書いてみろって名付けの本に書いてあるよ
469名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 18:17:28 0
さっきニトリに買い物行ってたんだけど、商品見本のラグの上によだれダラダラの赤ちゃんを
ハイハイさせてジジババと一緒に喜んでるバカ親がいたんだけどさ、やっぱバカはつける名前も一味違うね

「めろん〜、こっちおいで〜」

めろんはないでしょめろんは…
マジで (゚Д゚)ポカーン な顔になっちまったよ…
470名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 10:54:02 O
今朝生まれた友達の女の子に
龍樹か

作樹か

蛇都騎(全部たつき)

とつけようとしてるのだが女の子に付ける名前なのになぁ…強い子になってほしいらしい
役所が休みの間に止めたい
471名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 11:00:12 O
星華(中3)

莉星(3歳)

姉妹がいる

お姉ちゃんは物凄く可愛いし性格も素晴らしく良かったんだけど
名前が嫌だと陰で泣いててかわいそうだったよorz
472名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 12:28:01 O
近所にルク、ネモ兄弟がいる。
二人ともやたらややこしくて読めない字
小学校入ったら大変だろなぁ……
473 【吉】 【121円】 :2009/01/01(木) 16:20:11 O
阿呆か
474名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 18:19:56 O
偉宮
475名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 19:56:36 O
>>463
すぐりはオオイヌノフグリのふぐりを思い浮かべてしまった
476名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 19:59:21 O
イチゴ(漢字不明)♂はバンドのドラムに居た。ストレイテナーだったかな?あの辺
477名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 21:37:35 O
>>475
キャッエッチ!
478名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:02:31 O
 
479名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 17:14:22 0
>>470
>>466に書いてある漫画に「竜貴」って女の子いるぞ。
漢字が男っぽいのを嫌がって、「たつき」ってひらがなで、通してる設定。

男っぽいのは、やめたほういいね。
480名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 18:30:35 O
禅(ぜん)
ドキュ過ぎ
481名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 19:07:22 0
呼呼菜
ここな
482名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 19:42:42 O
>>479
もしその漫画知ってるならそういう設定も知ってるハズなのにね…可哀相
483名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 22:28:12 O
杏寿 あんじゅ は今時普通?
484名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 22:58:58 0
AV女優か喫茶店の名前みたい
天使は死んでるしねぇ
485名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 23:05:55 0
日本だと山椒大夫の安寿のイメージが強いかもね
486名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 23:29:49 0
長女ルナ次女アンジュ(漢字は勘弁)
の姉妹のママは山椒大夫を知らなかったので
あえてストーリーは話さなかった
487名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 00:15:37 O
葵彩 あおい
咲桜 さくら
天空 そら

わざわざ他の漢字をくっつけるのは何故

488名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 00:56:59 0
>>480
晒すほどドキュだと思わないが。
つか他のスレでも言ってた奴か?
私怨なら仲間内でやれ
489名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 04:48:16 0
最近って学校で自分の名前の由来を発表する機会ないの?
自分たちのときは、道徳の時間に発表した記憶があるんだけど
490名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 05:53:05 0
>>489
DQ親にそこまでの想像力を期待できるか?
俺は無理
491名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 06:50:25 0
>>489
うちの子供らが通う学校では、2年生の道徳「自分を大切にする」の
授業内でやってる。
しかもそれ授業参観対象。

いや、実に楽しかったよw
「陸海空:自衛隊3兄弟」な字をつけた人はみんな似たような由来、
「風心暖:フインキry3兄弟」も同じ。
「音奏:音楽脳姉妹」な字の人も同じ由来。

個性を叫んで凝ったつもりが、みんな同じだ。
だから細部で個性を出そうと躍起になって、どんどん読めなくなっていく。
492名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 14:46:42 0
>>488
いや〜。「禅」は、いかにも狙ってますエセ和風系のDQでしょう。
親が宗教や哲学に精通している専門家だとしても、なんだかなあ。
493名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:03:38 0
>>492
そうか?多少変な名前ではあるが晒すレベルではないとオモ

ココアちゃん以下のレベルだな。
ユアちゃんくらい。
494名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:05:51 0
>>491
普通の名前なのに由来が「おお〜すげえ、そんな意味が・・・」って名前のほうが個性感じるよね

DQNネームでもせめて「いまる」(生きてるだけで丸儲け)くらい個性があればまだ「すげえ、そんな意味が」と思えるかもしれんw
495名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:22:37 0
いかにも狙ってます和風系がダメなら楓や紅葉や琴もアウトだしな
496名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 19:14:41 0
変な当て字が名前になってる子供って
漢字の読みテストで、自分の字が出たとき間違えそう。





497名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 19:52:42 0
>>496
心愛ちゃんのママは娘がテストで「心」=「ここ」 「愛」=「あ」と書きペケにされると
学校に殴りこみをかけるんだろうか
498名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:07:28 O
松子
499名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:36:07 0
日和(ヒヨリ)・心和(コヨリ)姉妹
ひよりはともかく紙縒りはどうかと……
上の子と語呂や字面や画数を合わせなきゃと思ったのかも知らんが
単体で見たら「ミワさんですか?」だよなー。
百歩譲って「ココナちゃん?」(ヲヱーーーーーーーーーーーーー
500名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 01:30:53 0
親戚の男の子が結婚した。相手の人に連れ子が居て、
長女:怜乃(れの@小4)
長男:神威(かむい@小1)
次男:祈莉(いのり@3歳)
3人が3人とも、ディズニの人魚姫に出てくる魔女ソックリなお母さんに似てた。

びっくりしてたら身近にさらに発見。
娘の友達に愛(あい)って子がいて、
その子の弟妹が「ある」くんと「かぎり」ちゃんだった。
3人繋げると あい ある かぎり (゚Д゚)ポカーン
501名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 09:53:30 0
旦那の同僚
去年の年賀状で子供が生まれたと報告があってその子供の名前に唖然となっていたら
二人目が生まれてその名前にまた唖然。
長男・夢徠みらい・ブタ鼻のブサイク
長女・希彩のあ
502名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 10:41:44 0
>>500
愛ある限り……
こういう子供の名前で遊んでるような親って、
本当に子供を自分を飾るアクセサリー扱いしてるって感じ。
かぎりちゃんって何よ?
ひとりひとりバラバラにした時のこと、全然考えてない。
三人ならんで初めて意味がある名前って、
要するに自分が「うまいこと考えたね」って誉めてもらいたいだけじゃん。
503名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 10:42:01 O
夢徠=みらい は百歩譲るとして
電話なんかで徠の字をどうやって他の人に伝えるんだろうか?
504名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 10:46:02 0
荻生徂徠か。通じねーよなw

100歩じゃ譲れない。夢を「み」なんて読むなってねw
505名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 11:39:05 0
>>500
神威(かむい@小1)
祈莉(いのり@3歳)

何か勘違いしてるよねぇ
506名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:07:47 0
某幼児教材の会社で電話で申し込み受ける仕事なんだけど
DQN名前ばっかりだよ
しかも部首とか説明できない母親
口で説明できない漢字をつけるんじゃねぇぇぇ
507名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:24:33 0
>>506
>部首とか説明できない母親
ああそれわかる こっちがさきに「○へんですか?」って推察しても
「はあ?そうじゃなくてえ 点かいてえ、しゅっとやってえ」とか延々わけのわからない
説明を聞かされる身にもなってくれよ 結局最初に言った○へんで合ってたじゃねえか
508名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:56:56 0
子供むけじゃなく母親向けに教材売った方が良かったりしてねw
509名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:02:45 0
やっぱ泡姫(しゃぼん)ちゃん最強
510名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:55:48 O
年賀状の時期は大豊作だねw
511名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 14:27:25 0
>>507
一度、ぎょうにんべんを
「カタカナのノって書いて、イって書くの!」って説明した母親がいた
もっとすごいのは老という字を「つち書いて、伸ばして、カタカナのヒ」って説明する奴もいた
老人の老の字って言えばいいじゃねぇか・・・・
本当に日本の未来が不安になるよ
512sage:2009/01/05(月) 15:13:01 0
郁って字を

左側にカタカナのナを書いて、その斜め下に月を書いて
右側がアルファベットのBの真っ直ぐな棒を伸ばした漢字です

って説明したママさんがいた。

ちなみに読みは「みやこ」


・・・みやこ?
513名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 15:21:13 0


どちらも出たよ
514名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 15:30:04 0
>>513
学研の辞書には名乗りにもないぞ どこのケータイだよ
515名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 18:49:52 0
>>500
母親の名前を含めて四字熟語になる雅子さまの実家とは全然違うな。
516名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:53:29 0
似たようなもんだろ

発想がドキュ
517512:2009/01/05(月) 23:44:53 0
>>513
うちのパソ(ATOK2008)では郁で「みやこ」っては出ないし
Yahoo辞書wで調べてもやっぱり出てこなかったから
郁はみやことは読まないと思ってた

でも>>513のパソ?携帯?で出るって事は
きっと郁はみやこって読むんだね


無知ですみません
518名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:19:40 0
>513はIMEパッドで>512の通りに書くと候補として出てくる、ということかな。

漢語林では「あや・か・かおる・たかし・ふみ」だったよ。
519名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 02:00:42 0
あーもー、DQN名前付ける親から順番に消えろ!
手っ取り早く日本良くなるよ。

眞心(はぁと:♂1歳)の親!!ほんっと酷い。
520名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 08:24:31 O
父ちゃん、ももともえだお
521名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 09:12:46 0
>>517
少なくとも他に「郁=みやこ」と読む根拠が見つかるまでは
「みやこ」とは読めるかどうかは保留にすべき。
でないと、「たまひよで『星=ら』って読ませてる子がいたから、そういう読みはアリ」
って鵜呑みにするのと大して変わらん。
522名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 09:18:13 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・心海(ここみ)♀
 ・柚姫(ゆずき)♀
 ・鳳真(ふうま)♂
 ・肖哩(しょうり)佑哩(ゆうり)♂・双子
 ・羚(れい)♂
523名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 09:26:02 0
「羚」 こんな字生まれて初めてみたぞ
524名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 09:32:32 0
>>523
羚羊はご存じないですか。「かもしか」ですが。
525名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 09:34:30 0
いち緒(いちお)♂
さっき教育TVに出てた子
なぜ一部だけ平仮名?
526名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 10:08:28 0
>>525
女児名だと結構見かけるけどね 男児は平仮名がそもそも珍しい上に「いちお」という響きもなんだかなあ
527名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:44:54 0
今日の読売新聞のお受験記事、
織斗乃(おとの。変換めんどくせえ)ちゃんが幼稚舎受験失敗したのは
名前のせいでもあるのでは…?と思ってしまった。

もし自分が学校経営するとしたら、願書に名前の由来欄をもうけて
ドキュな由来の名前の子供は全部不合格にしたい。
一見普通の名前でもマンガの主人公にあやかって、なんて場合もあるし。
528名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:01:55 0
一護とかつけるの多くなってきたね
ホントに馬鹿じゃないの?って思う
自分の子供だったら恥ずかしくて言えないよ
529名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 17:19:04 0
>>528
字だけはイカツイな>一護
530名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 17:42:10 0
ここにもけっこうあるよ
双子ちゃんだからダブル

http://www9.nhk.or.jp/asadora/banzai/02/p01.html
531名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 19:22:55 0
別に悪くないじゃん、かずもり。と思ったらイチゴかよ。
532名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 19:50:14 0
>>522
・柚姫(ゆずき)♀ ・・・鍋物の季節だしね。
・鳳真(ふうま)♂ …鳳って「ふう」と読むのか。
・肖哩(しょうり)佑哩(ゆうり)♂・双子 ・・・男?肖像ぐらいでしか使わん字だ。哩って何に使うっけ?
・羚(れい)♂ ・・・アルプスの少女ハイジの、角の立派な野生の動物を思い浮かべました。
533名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 20:03:00 0
哩=マイル=約1.609キロメートル
534名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 20:52:34 0
うちの知り合いに「淘太」とうた君という子がいる
何を淘汰するんだ・・・・
535名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 21:58:28 0
・竜希亜(るきあ)♂
・明日翔(あすか)♂
・輝七斗(読み不明…「かなと」かな?)♂

DQNって漢字使わないと気がすまないんだろうな。
いっそのこと平仮名か片仮名の方がずっとすっきりするのに
536名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 21:58:44 0
>>532
鳳=ふう、なんて読まないからこそ晒されてるんだろ。
537名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:09:18 0
読みがあっていてもDQNっぽいけどねw
538名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:18:42 O
イチゴとかルキアとか
漫画の主人公とヒロインの名前なんだけど
親がファンなのかな
一護なんかまんまだし
昔も翼とかミサキとか流行ったよね
まだ人の名前らしいからマシだったけど
539名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:21:21 0
「翼」のどこが人の名前らしいんだw

ま、耳慣れたらそう感じるものか
540名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:23:09 0
>>535
「アタシだってこれくらい難しい漢字知ってるのよ!」って
鼻息荒く、わざわざ今まで見たこと無かった画数の多い漢字を探して来るのがDQNだからねえ。
そして子供の予防接種が始まる頃には書けなくなってるとw
541名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:27:40 0
>>539
火事で亡くなった子、「翼」で「たすく」君らしいが、弟が「嵐」だから
早速、ジャニオタか?とかスレで書かれていた。
「海美」で「うみ」なんだね。
542名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:31:10 O
蛇ニーズの生田とうまもアニメからかな〜と思った事があったな
翼は今井翼がいるから
普通に名前らしいと思ってた
キャプテン翼は主人公以外は普通の名前が多い
むしろ最近の少女漫画が変
きらりだとかまろんだとかこまちだとかうららだとか…
冬乙(おと)とかはぶった切りネームの手本みたいだよ
543名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 08:08:13 0
うららは、ミス二位のうららさんがいるからなあ
知り合いの子もうららって名前いるよ
どうしても世代的にその子を見ると「ウララーウララー」って叫びたくなる。自制してるが。
544名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 08:40:26 0
>>530
恵子ちゃんに和んだww
545名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:07:31 O
親の無知を晒すパターンもあるよな

日向葵=ひまわり
海月=みつき
とか

ひまわりは向日葵だし海の月と書いてくらげと読むのも知らなかったり
546名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:15:20 0
なんで出生届に書き込む前に
ちょっと辞書引くとか、せめてググるくらいの作業ができないんだろう
547名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:31:36 0
>>546
子供できたら悠長にそんな作業してるヒマも心の余裕もありまへん
でもうちは子のつくまともな名前
548名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:36:10 0
辞書ひくとかググるって数分だろ…
549名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:50:38 0
情報の選別どころか
収集の方法すら知らない超情報弱者だから。
辞書は家になく、ネットは携帯のみなんてやつはゴロゴロいる
550名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:06:23 0
『たかしくん』
『勇者ケント』
『大麻(たいま)』

これはびびった
『たかしくん』とか・・名前呼ぶ時たかしくんくんになっちゃうじゃん!
551名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:39:03 0
内科の待合室で、幼稚園くらいの女の子二人、二歳児くらいの男の子の姉妹弟がいた。
お母さんが、上の女の子二人を「ヒナ」「ユア」と呼んでいた。
見た目も振舞いもごく普通、むしろお行儀が良いお子だった。
ランクインを見た時、隔世の感だったけど、ますますそれを感じた。
552名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:39:50 0
>>547
子がつきゃマトモってこともないが
まさか「ゆとり子」ちゃんとかじゃねえよな
553名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:41:14 0
たかしくんくんはネタじゃねえの?いくらあわてていてもそれはないだろ
554名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 15:03:53 0
>>553
でも現状、本当に居そうだから怖い
555名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 16:46:03 0
ラジオのお誕生日メッセージより。
「いっと」ちゃんだって
一斗?
一斗なら近所にこんな苗字の家があるけどw
556名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 16:55:46 O
子供に名前を付けたときは漢和辞典で意味をチェックしたが
他にもフルネームでググったり平仮名で書いてみたり逆さまから読んでみたりするのも必要だ
557名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 17:10:03 0
>>556
そうそう、縦に書いたり横に書いたりも。

前に別の板で、龍衣(りゅうい)と男児につけたのはいいけど
縦書きしたら「襲う」になることに気がついてorzな人がいたっけ。
558名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 17:32:34 0
某芸人の娘の名前が
十令三(どれみ)だったよ(漢字はうろおぼえだが・・・)
559名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 17:34:29 0
來南(らない)
ハワイ語で(バルコニー)と云う意味。

舞羽花(まうな)
ハワイ語で(山)から。

恋紅愛(こくあ)
手助けできるような子になって欲しいという願いを込めて。

果々亜子(かかあこ)
カカアコキッチンで食べているときに陣痛が始まったから。


ハワイ語にちなんだ名前を集めたサイトからw
バルコニーはないと思う。
560名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:31:16 0
仰天ニュースより

長男 璃恩(りおん)
二男 愛良(あいら)

しかし書き込み早い人って携帯か?
561名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:49:04 0
DQNか不明だけれど、テレビに出ていた男の子。
「慶一」で「よしと」 多分訂正人生なんだろうか。

>>559
>ハワイ語で(バルコニー)と云う意味。

外人が子供に「エンガワ」ってつけるみたいなものかな?
562名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:50:32 0
>>560
ときめきトゥナイト思い出しちまったぜ
男で愛良は・・・・
563名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:04:11 0
>>559
こういう親、「ウチの子の名前、変わってるでしょ?
ハワイ語で○○って意味なの(はぁと」って自慢げに言うのがウザイ。
「とにかく他には無い世界に一つだけの個性的な響きの名前を追求してたら
ハワイ語のバルコニー(or山or手助け)を意味する言葉の響きがそれっぽいからつけた」
と正直に言いやがれと。
564名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 09:12:19 0
ハワイは旅行で行ったことあるよ、程度のご縁なのに
なぜバリバリ日本人の夫婦がハワイ語を子どもの名まえに使うのかようわからん
ハワイもお前らのことなんか覚えてもいないのに、勝手にアナタにちなみました(はあと)
と言われても、はあ?だろうな
565名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 10:43:55 0
FujisanとかTaiheiyouとか付けられてもなー、みたいな感じか?
566名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:00:18 0
>>559
バルコニーww
ハワイに行く機会があったら
pgrされるんだろう。
567名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 18:15:32 0
親は自慢げに「この子ラナイって言うんですよ〜」って言うんだろうな。 
568名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 18:24:45 0
苗字の最後の音に「い」が付かないといいよね。
「○○い らない」だったら、悲しいかも。
569名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 18:52:57 0
かかあこ…江戸っ子が「うちのカカァが」って言うのを想像してしまうw
カカアコキッチンってどんなレストランなんだろう、って思ってぐぐったら…
ファミレスに毛が生えたような感じか??
570名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:20:19 0
ラジオのお誕生日おめでとうメッセ

「いわん」くん…

頼むから聞き違いであってほしい。
571名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:50:14 0
きっとすっごく頭のいい赤ん坊なんだよ
572名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 23:32:45 0
>>571
トルストイ信奉者なんだよきっとwww

ワイン好きの知人の娘が
「もえ」と「ろまね」 健やかに熟成してほしいです
573名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 03:12:16 O
>>542後半、米の銘柄かとオモタw
574名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 12:23:33 0
ろまね=ろまねこんてぃかと思った
575名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:59:41 O
次は マルゴ かな。
576名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 15:11:55 0
そのうち酢になるんだな…
577名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 15:46:13 O
>>555
‘Itと呼ばれた子’を思い出した…。
578名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 17:20:14 0
新聞お子様欄
世和(せな)ちゃん性別不明
漢字だけみるとどうってことないが
きっとせわって読まれるわ
579名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 21:12:38 0
最近の名前は漢字見るだけじゃ
男か女かワカンネ
580名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 00:09:44 0
>>570
トルストイは七つの星が好きだな
馬鹿はよく意味がわからん
581名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 01:05:22 0
>>575
「羅人」「羅斗流」「猛人」「真瑠子」「央富理」
うーん、あんまり思いつかんw
582フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2009/01/10(土) 01:21:37 0
エブリィチャイルズハズ ア DQNネーム♪コラ
583名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 12:38:38 O
age
584名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 16:54:46 0
新聞で見た「うちの子がちゃんとご飯を食べないんです」という母親、
3人の子どもの名前が

長男:美水(びすい)
長女:美灯(みりあ)
次男:美魂(そうる)

ちなみに飯を作るのは婆ちゃんで、母親自身はお菓子で食事を
済ませ、食事中には携帯メールの手を休めないのだそうな。
585名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 16:58:32 0
ソウル吹いた
ってか、それどんな釣り内容www
586名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 18:50:18 0
ドキュネームというよりとんちネーム…
一休さんか。
587名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 06:32:54 0
>>584
仏壇仏具、盆灯篭をイメージしたw
588名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 12:48:37 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・木雪(こゆき)♀
 ・枇奈(ひな)♀
 ・彩愛(さら)♀
 ・俐愛(りあ)♀
 ・舞波(まいは)♀
 ・美海(みう)♀
 ・美音(みのん)♀……ハンドソープ?
 ・依舞(いぶき)♀……舞=ぶき?
 ・陽(ひなた)♂……二人いました
 ・もなか ♀……父のコメント「すきすきすきすきすきすきもなか」
589名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 13:03:16 0
父キモイ
590名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 13:05:52 0
>>588
父池沼かよww
591名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 13:58:02 0
>>588
普通に小雪でいいじゃん・・・
なんで木を使うのさ
592名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 14:09:09 0
イブよりイブキのほうがまともだと思うけど読めなきゃ意味ないし
しかも何で依存の依を使うのさ・・・
593名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 16:38:42 0
相変わらずレベルたけえな
山陽には住みたくないw
594名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:05:18 O
あたしの子ども、かばねってゆーの☆

大学の同窓会で言われて皆ドンビキ。
死体かよpgrバカだと思ってたけどpgrpgrpgrで同級生泣いて退場。
仮にも国文科出なんだから辞書くらい引け。
595名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 22:27:42 0
同窓会に出るまで周囲は誰も指摘しなかったのか……?

海行かば 水漬(みづ)く屍(かばね)
山行かば 草生(くさむ)す屍
大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ
かへりみはせじ

戦争を知ってる世代なら気付くはずだが。
596名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 23:22:19 0
工学部生だが知ってるぞ>かばね
597594:2009/01/12(月) 00:13:17 O
残念、戦争世代でなく今年25になる。
四年かけて学んだものをその半分にも満たない年月で忘れるなんてと皆脱力したよ……
他のクラスメイトの子どもは、美樹ちゃん、ゆかりちゃん、孝俊くんなど普通な名前ばかりで安心したよ。
598名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 01:20:06 0
>>594
みんなでpgrしたのか…ある意味すごいw
>美樹ちゃん、ゆかりちゃん、孝俊くん
久々聞くけどやっぱりいい名前だ。

>>588
もなか…最中…w
599名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 01:59:03 0
同窓会で友達同士ならpgrしやすくていいよね
これがママ友だったら脳内でpgrするしかないからな・・・・
600595:2009/01/12(月) 10:12:01 0
>>597
いや、かばね母自身じゃなく、その親とかじいさんばあさん世代なら
気付いて指摘するんじゃないかってこと。
601名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 11:36:44 0
詩夢(ぽえむ)♂、舞夢(まいむ)♀
まいむはまだまいちゃんとか呼べるけど、
男のぽえむって・・・私なら親を恨むな。
本人もう40歳くらいになってるかな。
602名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 12:29:36 O
かばね…知らなかった。初めて聞いた。知らなくても変な名前だと思う。彼女の子供の「かばね」はどんな字を書くんだろ…
603名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 12:35:06 O
>>591 画数じゃないかな たぶん。
小雪より木雪の方が画数は良いよ。小雪の方が普通で可愛いのにね…
604名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:26:12 0
小雪って普通なのか?

小雨とか小空とか小星とかいたらきめえだろ
605名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 15:18:20 0
もっそいシンプルな顔なのに
「玲音」レオ君。
ハァ・・
606名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 15:57:00 0
江崎玲於奈氏を真似て同名をつける馬鹿親もいるよね。
優秀ならいいけれど、悲しいかな親の知能が遺伝している。
607名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 01:38:32 0
ドキュ名つけた親って、周りに聞いて欲しいのか
子供の名前何回も連呼する。


608名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 09:54:11 0
>>594
それでも泣かせて退場させるほどとはすごいなー
どんな風に泣かせたのか是非kwsk
609名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:19:16 0
「玲音くん」近所にもいる。
どんな奇麗な顔していたとしても、中年男性になってレオは痛いなー

月と書いてルナちゃん。
この位じゃあ、もう普通で驚かなくなったが。
610名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:41:25 0
子供の同級生にいた「玲央(れお)」君
いつもスーパーのお菓子売り場でたむろってるよわよわしい子だったけど
彼ももう中学生wどんな男に成長してるんだろ?
611名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:27:27 O
>>602同意。知らない人でも変な名前という印象を持つと思う。
動物のカバとか、バカねとか
612名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 14:39:59 0
ここに出てるほどDQNじゃないかも知れないが、
いとこの娘が揃いも揃って
「みあ」とか「りと」のような名前ばっかりなので、
いまだに一度頭で考えないと名前が出てこない
613名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:00:59 0
アリスと名付けたいけど、やはりDQNネームなんでしょうかねぇ…。
614名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:08:22 O
ここで聞く位なんだからね…
アリスなんて言う40代想像したら十分DQNだよ
615名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:17:48 0
平成17年生まれの従妹の同級生で変わった名前だと思うものだけ書きます

女の子
「愛歌(めか)」「愛瑠(あいる)」「心琉(ここる)」「璃梨桜(りりさ)」「心瑠璃(みるり)」
「姫璃(ひめり)」「美柚姫(みゆひ)」「柚愛(ゆあ)」「夢月(ゆづ)」

男の子
「羽琉汰(はるた)」「陸斗(りと)」「騎士斗(ないと)」「耀空(きら)」「柚汰(ゆった)」
「恋大(れんた)」「颯磨(はやま)」「伊那穂(いなほ)」「愛都(まなと)」「咲樹(さき)」
616名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:25:36 0
>>613>>614
そういえば純アリスって名前のハーフのタレントがいたっけ。
あんなふうなハーフ顔ならいいけどさー
617名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:31:39 0
女の子の名前で年取ってからも違和感が無い可愛らしい名前ってないものかなぁ。
618名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:52:56 0
>>602
女は知らなくても普通かも。
ただ戦争モノの小説や、現在の自衛隊の行進曲の歌詞とかにも入ってるから
年寄りや、戦国ゲームや小説好きな人は絶対知ってるかも>「たーとい屍(かばね)は朽ちぬとも〜♪」

>>616
でもアリスとかつけたがる人は大抵ハーフ顔ではないという法則があるわ。
逆に外人顔でよくハーフっぽいと言われてる女の子は「小次郎」とかやたら和な名前にしてる、自分の周りではw
無い物を補いたがるのかもしれない。
619名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:16:46 0
ハーフ顔なら日本人でも「アリス」でおkなの?

ここの住人も相当DQN思考だなw
620名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:22:43 O
>>616が書いてるのはハーフだからいいんじゃね?
621名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 17:53:00 0
昔の時代劇に大江戸捜査網というのがあってそのドラマのオープニング?に
「屍拾うものなし」というセリフがあったよね。
622名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:19:02 0
死して屍拾う者なし、なら「しかばね」と読む。
623名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:27:26 O
近所の4人姉妹

のあ
れい
ゆう
しえ

奥さんあと1人妊娠中
産まれたら『まお』にするらしい
624名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:39:18 0
やくさのかばね、を思い出すw>かばねちゃん
625名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:46:35 0
>>623
なにか法則が隠されてるのかな
626名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:53:48 0
ねこだいすきで、あいうえおヽ(゚∀゚)ノ アヒャ!
627名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:59:47 0
今時五人てすげえ
そのうち大家族ドキュメンタリーとかに出そうな勢い
628名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 19:01:55 0
2番目と3番目、順番逆で続けて呼ぶといやだな
629名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 19:22:20 0
かばねの意味知らない人がいるのに驚き。
女でも知っていますよ。
無知にも程がある。
630名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 20:46:50 0
>>623
たくさん作り過ぎ

性別が微妙だが多分
長女
長男
二男
次女
(三女?)
631名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 21:49:29 O
>近所の4人姉妹
632名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 22:21:48 O
性別は父親によって決められるけど精力が弱いと女の子しか出来ない
父親が若くて運動家ならアルカリ性のY遺伝子が出て年寄りで運動嫌いならXの遺伝子になる。
数をこなせばいいってもんじゃないし欲しいなら産み分けなきゃいけないな

若草物語かよw
633名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 22:56:22 O
5人目も女の子かw
634名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 23:09:10 0
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22677894&comm_id=1166985
ここにある名前ほとんどw
635名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 00:52:38 0
まお、って男の名前なんじゃ…
636名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 01:07:58 O
朝田まお
井上真央

携帯からだから調べるのめんどい

>>626
ねこは何か関係あるの?
637名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 06:57:31 0
>>636
ねこだいすき は縦読みしろってこと
638名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:19:08 O
ねこだいすきは基本
639名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:39:31 0
猫でもミルクとか引くわ・・・
ルナはかわいいと思ったけど
人間みたいな名前(ミカとか)でも違和感あったのに今やペットのほうがまともだもんな
そういやレオって猫と玲於奈って上級生がいたっけ
640名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:49:58 0
>>62
今さらだけど、2文字目が「あ」行になってるってこと?
だから次生まれたら「まお」になるわけね
641名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:53:59 0
飛翔 つばさ ♂
飛翔 かける ♂
飛翔 ひろと ♂

保育園・稽古事・親類 にいる 飛翔あなどれねー
642名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:34:12 0
りょう
だいき
643名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:38:03 0
>>641
文字入力は飛翔で、読みはバラバラなんだね。
まだ全部男ってだけいいのか・・・なw
644名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:46:19 O
祐希葉(ゆきは)はDQNっぽい?まだ許容範囲?
645名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:47:15 0
読めるから
646名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:55:43 0
>>644
うん、まだ漢字もおとなしめだし
647名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 12:31:33 0
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \ 『 日 本 』ユニセフの大使が中国人のアグネス・チャンなのは
    /   ///(__人__)/// \きっと「中国人じゃなきゃいけない理由」があるからなんだお
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   おっと・・・それ以上言うと消されるだろ・・・常識的に考えて
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

アグネスの言い分を真に受けていると、家庭が崩壊
詳細は
http://tomerokisei.jmj.at/zipohou.html

家宅捜索中に飛び降り自殺=17歳の少年、6階から=部屋から児童ポルノ多数押収=リオ
これが改正後のあなたの家庭
http://www.nikkeyshimbun.com.br/060223-22brasil.html
648名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 15:14:10 0
>>645-646
読めないだろw
649名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:13:57 0
>>648
漢字知らなさ杉
650名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:50:04 0
>>649
漢字の読みでは
祐希葉をユキハとは読めないよ。

今どき一文字豚義理ぐらいでゴチャゴチャ言うなってことかな?
651名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:52:21 0
エセ万葉仮名読みです これくらい我慢しないと血管切れます
652名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:20:28 0
「祐希葉」入力は「ゆうきよう」だな。
653名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:47:44 0
祐希葉を「ゆきは」、祐希子や優希子を「ゆきこ」でおkなら
ひと文字豚切りは全部許容しろよな
654名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 18:33:05 O
ユ(ウ)キは
音(豚切り)+音+訓、ごちゃごちゃしてる
655名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 21:38:15 0
お客さんの家に日勝(まさる)くんがいるがまさかな…
656名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 21:53:34 0
無声音みたいな漢字が最近くっつくのか?
657名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:30:47 O
前田日明みたいな
658名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:35:28 O
らいと♂
きら♂
兄弟がいる。3人目が出来たら『える』か?
659名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:49:11 0
>>644

なんか寂しそうでヤダw
660名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 00:20:20 O
亀だが>>623
よく見たら一文字目も下から順にお、え、う、い、あの段になってるw
661名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 00:56:28 O
>>660
www
そこには気付かなかったw
662名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 01:18:00 O
>>658
さゆ、じゃない?
663名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 01:35:30 0
>>619
>ハーフ顔なら日本人でも「アリス」でおkなの?

そんな事は無いよ
でも、ハーフ顔のアリスとそうでないアリスで、本人の心の持ちようは雲泥の差だったりする罠
664名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 05:11:09 0
玲音で「れおん」かと思ったら「れおと」だった。
665名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:08:22 0
今日は過疎ってるね
666名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:16:15 0
闘夜(とうや)
しかも、普段のひらがなひょうきを「とーや」と書くDQN
667名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:45:40 0
大春で「たいよう」?
ラジオのお誕生日メッセージより
668名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:03:36 0
白雪ちゃんがいる・・・。
姫??
669名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 18:52:12 O
煌織 (きらり)


読めますか?
670名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:09:11 O
留奈 (るな)

ブタ鼻の残念なお顔…
671名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:29:38 0
日勝まさる・・・サイレントワードだね。
神田日勝のファンなのかな。
672名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:52:07 0
>>669
読めん。字面も「花とゆめ」連載中のマンガの登場人物みたい。
だからもしも万が一、自分の子につけようと思ってるのならやめてあげて。
673名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 23:36:31 0
心愛 ここあ
心海 ここみ
夢愛 ゆあ

これ、普通かな?
674名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:57:48 0
>>673
普通ではないがこのスレではベタだな
ドキュかつありがちというダブルコンボ
675名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 01:21:12 O
優人とか心愛とかって部首で重複する名前付ける人ってなんなの?
漢字の意味知らないの?
676名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 09:38:45 0
今朝の朝日新聞の天声人語には中高校生の詠んだ一句が名前入りで載ってたが
花音(かのん)美紅(みく)唯(ゆい)愛奈(まな)等々今時な名前にはふりがなが。
普通の名前にはそのまま。
677名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 10:11:28 0
>>675
心愛は読めないからアレだが
優人(ゆうと)の何が駄目なのか分からん

人偏が被ったからNG?なにそのマイルールw
678名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 13:45:52 O
美詩亜 みしあ ♀

たぶんMISIAのファンなんだろうね
679名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:58:01 0

              ??
              ??
              ??
              ??
            ??????
          ??????????
      ??????????????????
    ??????????????????????
  ??????????????????????????
??????????  ??????  ??????????
????????  ??  ??  ??  ????????
????????  ??  ??  ??  ????????
??????????  ??????  ??????????
??????????????????????????????
  ??????????????????????????
      ??????????????????
680名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:02:40 O
>>677
頭が頭痛で痛い、とか平気で使える人?
681名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:23:42 0
>>680
>>677じゃないけどそれとは違うだろ アンタが変な奴
682名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:43:50 0
頭痛が痛い
優しい人

どこが同じなのーーーーー
683名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:02:20 0
675は偉人とか流水とかの熟語使う人にも
漢字の意味知らないのとか言うのかな
684名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:53:08 0
>>634
>男でも女でも

りお

ねーよwww
685名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:53:53 0
あ、女の子はアリか。
686名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:06:38 0
>>680
じゃあ海帆も駄目なの?
優人は普通だと思うけど。響きとか画数の問題があるんでしょ
687名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:18:03 0
読みは分かんないけど気になった名前

百合愛
愛瑚
茉璃絵 画数多くて可哀そう・・・
688名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 20:37:20 0
今日雑誌で見かけた、理科系の○○コンクールで2等をとった子の名前。

久嵐梨鈴。

クラリス、かなあ。やっぱり… クラリリン、じゃないよね。
賞、台無しって感じ。可哀想ー

689名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 20:46:44 0
>>687
ユリア
アコorアイコ
マリエ辺りか?
百合愛はケンシロウか同性愛モノなイメージしかないww

>>688
どっちにしろドキュ名だけど
無理矢理な漢字使うくらいなら
カタカナでいいじゃないか!と「チロル」さんの
後輩だった自分は思いますw
690名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 21:26:19 O
>>688ww
691名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:14:26 O
賞を取ったのにけなすことないんでね?
>>688自身のほうが可哀想に見えるけど?
692名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:21:37 0
賞をとったくらいでは、
この名前がけなされなくなることはないだろう。気の毒だが。
江崎玲於奈だって、ノーベル賞とったからこそ認められたようなもんだ。
マミ太郎先生もずいぶん頑張ってるほうだ。
693名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 23:35:52 O
>>688
同じ様なスレに同じ事何回も何回も書き込んで…
なんかかわいそうなやつだな
694名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:09:47 O
ひょっとして、僻み?
695名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:42:23 0
櫻士 さくし
雛子 ひなこ?
美蘭 みら
仁誇 ??
姫羽 ??
都玖祢 つくね
未来 みくる
啓心 けいしん
696名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 03:43:32 O
櫻士はオウジかもわからんね
697名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 05:42:05 0
>仁誇

にこ??

>姫羽

ひう、とか?
698名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 10:11:11 O
姫羽 = きゃは♪
とか?
699名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 10:55:27 O
知り合いの娘さん(4ヶ月)は、有祝(=ゆい)なんだがどうかな?
700名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 12:40:22 0
ちょっと臭う
701名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 13:10:00 0
>>699
読めない
702名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 14:14:38 0
蒼桜 あお


矛盾してるような
703名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 17:21:13 0
>>688
よくそんなの思いつくなお前w
704名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 19:59:15 0
久嵐梨鈴ぐぐったら実在してたよ。
KURA、とサインした絵もあったから クラリス、と断定w
優秀そうなお子さんだけに、ますます可哀想。
705名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:07:46 O
嵐て…
706名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 21:10:02 0
俺もぐぐった。コリャ能楽の家元の親戚筋のようだね。
師匠(おそらく祖父)から一字もらって……と言う感じか。
複数の賞を取ってて優秀そうだが、このご時世、名前だけで
個人特定されちゃうのもどうか、と言う好例だな。
707名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 21:49:01 0
>>702
蒼い桜……
こういう自然界にあり得ない色合いの植物って
つけた本人は「個性的な発想」と思ってるのかも知れないけど
想像したら気持ち悪い……
708名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 00:55:32 0
ふつうに「さくら」でいいのに。
709名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 01:51:07 0
アリスってやっぱつけたいな
710名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 01:51:32 0
明梨素
711名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 01:56:38 0
蟻巣
あ 栗鼠
有酢

「す」と読む美しい感じがないね
712711:2009/01/18(日) 01:57:41 0
美しい感じ  ×
美しい漢字  ○

すまん
713名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 09:04:32 0
有栖川有栖って作家がいるなあ
714名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 10:30:35 0
715名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 12:17:53 O
雛子のどこがおかしいんだろ

まあなんとなく雛の字は自分は使いたくないけど
普通に読める

櫻士は策士かw
716名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:02:29 0
友人が、読みは普通の名前を付けた。

しかし文章にするとき、英語のスペルにするんだよ。

例 「じょうじ」→「GEORGE」 「るい」→「LOUIS」
717名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:26:40 0
スミレをSMILEと書くのもいるよ・・・
718名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:33:24 0
>>716-717
その子達には可哀想だが、私的なもの以外はそう書くのは無理だw

クレカもパスポートも
jouji,rui,sumire
719名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:35:29 O
先程地元の駅で女の子(推定12歳)がお菓子を落としていた。
そうしたら母親が「ミッシェル!落としてるわよ。」と…。
両親どうみても日本人で、しかもすげー芋っぽい。
更に弟二人いたんだがどんな名前なんだろう…
720名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:46:58 O
友達の親戚の子どもの名前が彩心(あいみ)らしい。読めないです。
721名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 18:37:07 0
>>718
外人と結婚させたり、アメリカ留学長い間行かせたら、パスポ表記は変えれるよ
722名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 18:45:07 0
>>719
夫が英語圏の人で、その連れ子ってこともあるからなぁ
723名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 19:20:45 0
>>718>>721
やっぱ特例でもなけりゃ無理なのか
そりゃそうだわな

外国でも通用したい名前なら綴りも通じるのにしたらいいのにね
NAOMIとかANNAとか
724名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 19:25:50 0
ナオミはユダヤ系だそうよ
725名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 21:16:16 O
>>719
美詩得(ミッシェル)
弟:慈瑛拳(ジェイコブ)
  玖璃彗豆腐亞(クリストファー)

鉄腕ダッシュでハーフ(?)の男の子マサル君
「普通で素晴らしい!純日本人より良い!」って思ってたんだけど
大流(マサル)でした☆
流イラネェorz
726名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:01:24 0
桃と言う漢字つかって、可愛らしくDQじゃない女の子の名前なにかありませんか?
727名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:10:45 0
こっちで聞きな

┫┫子供の名前を下さい*27人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230819875/
728名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 01:49:56 0
http://www.iinamae.net/beboard/?mode=View&page=2

ここで今まさに
ドキュンネームをつけようといている親たちが
他人に意見を聞いています
729名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 04:00:53 0
>>727
ここで聞きたいの!!!
730名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 07:29:07 O
>>729
あん?なんなの?馬鹿なの?しぬの?
ここではスレ違いになるから、その話をするのにふさわしいスレにわざわざ誘導してくれてるのに?

もう桃夢愛でぴゅあとかつけたらいんじゃない?
そしたらこのスレでも話題にできるし
731名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:26:49 0
まり子

海外行ったとき、DQN外人に、ま○こってからかわれてる人を
見たことがある。
あと今どき、子を付けるのも、どうかと。
732名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:47:37 0
ネタ&マルチ
733名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:48:07 O

734名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:44:37 O
>>731
あ…たしの名前だ。(;_;)
735名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:00:52 0
>>731はマルチのDQN名付け親。
スルー推奨。全国のまりこさん、あなたの名前はおかしくない。
736名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:34:17 0
>>735
意味は省くけど、スペイン移民系は今、海外では多くて、

真理子という単語は、知っている人は皆、知っている状態になっちゃってるんだよな。
737名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:36:46 0
まーんこまんこwwwwwwwwww
738名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:41:15 0
まちこでもまみこでもいいやんw
739名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:44:28 0
>>731=>>737 頭悪そう
740名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:52:33 0
まり子さん乙
741名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:29:36 0
>>738
真理子さんと一緒にしないで。
まちこや、まみこには、オカマ・ホモという意味は無いです。
742名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:38:40 O
だから何。

日本人がスペイン語に合わせる必要は無いわ。
743名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:56:47 0
そういえば子のつく名前っていつの間に天皇家の女子につけられるようになったんだろうね。
もとはと言えば藤原家の女子についてたじゃない?
それ以前はタカラノヒメミコとかウノノササラノヒメミコとか養育氏族の名前がつけられていたのに。
744名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:01:16 0
知らんしどーでもいい
745名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:34:52 0
たしかにどうでもいいなw
746名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:41:12 O
安霧(あむ)
安い霧って?
安心な霧?
なんじゃそりゃ。
747名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:55:18 0
まさか自分の姪が心愛ちゃんになるとは思ってなかった
結婚してまともになったと思ってたけどやっぱり兄貴はバカだった
748名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:13:26 0
心がつく名前はDQNチェッカーとして有意義。

風・海・奏・斗・音・莉
これもDQNチェッカーとして活躍の字。
「あ」で終わる女児名も。(ex.みあ・ゆうあ・もあ・ふうあ)
749名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:16:30 0
>>748の使用例

風愛(ふうあ)、海鈴(まりん)、和奏(わかな)、我斗(わいど)、
玲音(れおんorれおと)、莉央菜(りおな)、心愛(みあorここあ)
750名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:59:10 0
心子でここ
子がついてるから古風ってわけでも…ないと思う…。
751名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:10:47 O
名前に 風 を付けるとき
風俗って言葉を連想しないんだろうか?といつも思う。

先生の息子が風人(ふうと)なんだけど
まだレッサーパンダが有名になる前の命名だったから
「将来は風俗業界で働きそう……」と思った。
女の子だったら将来は風俗嬢になりそうだ。
752名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:58:29 0
心子・・・字面が何だか怖いんですけど。
753名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:28:18 O
亀だが>>703

玲隆 れお
754名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:29:47 O
安価ミス

>>605でした
755名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 21:58:56 0
>>751
風で風俗産業は連想しないけど、
地に足の着かない、どっかへ飛んで行っちゃいそうな感じで
名前には不向きな字だと思う。
でもにわか自然派には多いんだよな。
756名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 21:59:40 O
>>752たしかに
757名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:16:11 O
孔明ってどー思う?
758名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:17:24 O
風人で「ふひと」ならちょっとかっこいいと思う自分

このスレに毒されたかな
759名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:24:31 0
>>757
三国時代、蜀の政治家諸葛亮の字。
軍師として優れた人物だと思う。
760名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:24:56 O
花鈴
爽花
花実

かりん
さわか
かさね

親はDQN
761名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:27:17 0
花梨でカリンだと普通?
762名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:30:42 O
有名すぎる偉人の名前を付けるのもちょっとね
763名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:31:28 0
>>761
このスレでは普通だが以下略
764名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:32:07 0
>>761
今、「かりん」はすっごく多いよ。
765名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:35:49 0
>>734
900 就職戦線異状名無しさん :2008/01/18(金) 21:05:01
38 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 12:44:57 ID:G8ap7jtV
上司の愛娘がクッキーやいてきてくれました。
・・・・


    パッサパサ!
        パッサパサ!
            口のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだマリコちゃん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ



って絶叫したかったです。。。。。
766名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:44:32 0
>>728
なんかすっげーな…
DQNネームオンパレードw
767名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 23:32:18 0
>728
キラってのがあったぞ。
デスノート・・・。
768名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 23:33:25 0
妃織(ひおり)
何様だw
769名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 07:36:38 O
光中(ピカチュウ)って酷すぎ・・・
770名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 08:10:54 0
>>728
お花畑暴走中の親をいさめる書き込みが多いので一安心したけど、
たぶんバカ名付け親当人は、そんな忠告読み飛ばしだよね。
「参考にします☆」だし。
771名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:10:40 0
DQN名前って「沢尻エリカのユリの髪飾り」みたいなもんだと思う。
結婚式だから、それも沢尻エリカだから、かろうじて許されるものを
自分の子供に似合うと思って(しかも一生外せないのに)
つけてやれる勇気は私にはないぞ……
772名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:16:49 0
>>771
沢尻エリカだろうがあの打掛姿はDQNそのものだと思うぞ
773名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:21:59 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」より

 ・光紀(みき)♀
 ・彩愛(さら)♀
 ・俐孔(りく)♂
 ・楓子(かこ)♀
 ・楓将(ふうま)♂
 ・凛音奈(りおな)♀
 ・彪冴(ひゅうが)♂
 ・禾待(かじ)性別不明
 ・珂斐(かい)♂
 ・優輝兎(ゆきと)♂
 ・龍(たつき)♂……「き」はどっから?
 ・薪大朗(しんたろう)♂……たきぎたろう?
 ・悠七(ゆな)♂……女の子でもアレなのに……
774名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:39:00 0
かじ、って・・・
775名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:42:05 0
>>773
いつも乙w
毎週掲載されるの?毎日?
たとえば週1だったとして、1週間に10名は少なく見積もってもDQNが派生してる。
1年で500人以上のDQNがいる、すごい地域なんだねw
776名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 10:35:31 0
>>773

DQNネームの見本市だね
源氏名か珍走団にしか見えない
夜露死苦って混ざってても違和感ない
777名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:17:57 0
なんかDQNネームって
俺私の考えた漫画(お話)のキャラの名前!
以外の何物でもないな
響きとか字面とか、小〜中学生のときに
名前の意味も考えずになんとなく可愛い・かっこいいからつけました!
いいでしょ〜すごいでしょ〜?ってノリを思い出す。
778名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:36:42 0
見た目もDQNな親ならまだしも、
普通の親がDQNネームを抵抗なく付ける時代だ
779○陽です。:2009/01/20(火) 11:51:19 0
>>775
掲載は不定期で、週に一回あるかないか程度です。
「これは…」と思った名前があった時は(ほぼ毎回ですが)
ここへ書き込みしてます。
今日は全部で92名が掲載されていましたが、
DQN名付け親は好んでこのような場に載せたがり、
逆に普通の名付けをする親は載せたがらないだろうと言う
バイアスを考慮すれば、実際のDQN名付け率は10%程度と
考えられます。どの地域もこれくらいなのでは。
780名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:12:38 0
>>779
ご丁寧にありがとう!
結構うpしてくれるのを愉しみにしてますw
なるほどDQN親は載せたがる、すごいよく分かりました。
781名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:20:02 0
>>658
きらはまずいと思うが・・・
外国行ったときドン引きされるぜ

どっかで見た「雄大(ゆうだい」君もYou dieでヤヴァイって昔スレで見たけど
782名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:21:36 0
○陽地域です
多分月に2回ぐらいの掲載だと思う
>>779さんと同じく「今回はどんなDQネームが・・・」と
wktkgkbrしながら見てます
写真つきで出てるんで
この顔でこの名前・・・(´゚д゚`)という脱力感も楽しめます
783名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:22:01 0
>>782
写真ものってるんだ?
784名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:28:42 0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  
  / :::⌒(__人__)⌒::::\   
  |     |r┬ i      |
  \__ `ー‐' __/

 やる川 やる太郎ちゃん(やる山市)
「元気に育つんだお!」(父・やる夫さん)

みたいな感じで出てます
投稿者(親だったり祖父母だったり)のコメントも
かなり香ばしいです
785名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:28:46 0
田舎行くと町報の最後とかにお悔やみ蘭と一緒に載ってること多いね
786名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:44:21 O
>>783写真も載ってるって聞いて、ますます>>779の言うバイアスに納得w
787名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:02:07 0
春流(はる)・・・流はなくてもいんじゃ?

しかし他のぶっとびネームを見すぎたせいか
これぐらいは普通に思える。
788名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:38:31 0
山陽さんレベルのドキュ名が全国に10人に1人もいるとはさすがに考えにくい

赤の他人が見まくるものに子供の写真のせてアピりたいドキュ感性も考慮すれば
山陽も10%未満かもしれんが
789名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:50:15 0
>>784
オモシロイw
790名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:04:35 0
>>788
地域差もあるから、さすがに全国で1割はいないんじゃない?
ご近所のお年寄りがうるさい地域、お受験ママが多い地域だと、おとなしい名前が多いような気がする。

新興住宅地だと家庭環境が似ている集団の中で、何かと張り合う事も多かろうから、子供の名前で
一発リードしておこう、と無茶する親御さんが多そう。
まさか祖父母が孫自慢のために暴走するなんてところまでは、きてないよね?
791名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 16:46:25 O
ドキュ名率が1割未満でありますように

っていう希望に過ぎないのでは?
残念ながら現実はry
792名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 16:54:18 0
載せたがるのは○陽新聞の読者がメインなせいもあるんじゃない?
地方新聞の読者って、全国紙の読者に比べて世間が狭そうだし。
かく言う俺も、親戚が某地方紙(○陽じゃないよw)関係者なために
購読してるけど、読者投稿欄のレベルが全国紙に比べて低い低い。
793名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 16:55:00 0
そろそろスレチー
794名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 17:11:10 0
ドキュソな子供の名前について語ってるのに何がスレち?
795名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 18:36:25 O
ローカル放送で見た明海(あくあ)&漣波(さざな)姉妹
団地住まいで両親とも地味顔でしたw
796名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:07:07 0
見るからにDQNな夫婦が画数多めの勢い重視のDQN名(牙とか龍とか系の漢字多し)つけるのって
ある意味納得というか、好きか嫌いかはともかくストレートで受け入れやすい。

しかし団地系の地味夫婦が夢見がちだったりやたらハッタリ効かせようと必死だったりすると、
なんとも切ない気持ちになる。逆転はかるのもいいけど、たぶん無駄だよ・・・って。
797名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:09:16 0
>>761
梨楓でリンカがいるが、その花梨はまだ読めるじゃないか。
798名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:30:24 0
なんの逆転w
799名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:33:23 0
>>797
花梨って花梨酒のかりんなんだけど。
もともとある言葉だ。
800名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:46:34 0
うちも地方新聞くるけど子供は2人までしか載ってない
というかドキュ名は載せないようにしているのかも知れないな
でももっとたくさん載せて欲しいとは思う
801名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:57:24 O
>>796あーなんか分かる。こっちまで切なくなったw
802名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:02:28 0
>>784
ワロタwwwwなんというわかりやすい説明www
803名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:29:19 O
地方誌に毎週新生児の名前と町名が載るけど
似たような名前を隣り合わせに並べたり
縦読みすると意味のある言葉が浮かぶように意図的にしているように感じることがよくある
きっと編集部もドキュン名で遊んでいるんだろうな



琉輝耶
球摩
留支琉
心那
心菜

みたいに
804名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:29:57 0
>>796
>逆転はかるのもいいけど

これの意味がわからんw
805名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:56:34 O
痛い方向の高校生デビューとか大学生デビューみたいなのと一緒じゃないの。
子どもの名前だけは、垢抜けたいとか目立ちたい!
私、乗り遅れてなんかないみたいな。
806名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 22:58:26 0
>>805
そう。くすぶり人生がヘンテコ名付けでいきなりバラ色になる事なんて、ないのにね。
身の丈にあった常識的な名前をつける冷静さを欠いている時点で、残りの人生も・・・
807名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:06:03 0
出自・学歴・身長その他の他者と比較される全てで劣っているから、
子の名前の画数と難読度・希少性で一発逆転するんだおw

808名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:15:14 0
>>803
そういや「琉」って結構多いよね
「る」の当て字で
809名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:01:44 0
>>805-806
子供の名前を垢抜けさせたら自分の人生がどう逆転すんの?

そんな不思議な発想する自体ヘンだよお前ら。
810名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:02:37 0
あ、>>809もな。
811名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:03:14 0
違う>>807
おちつけ俺w
812名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:21:48 0
おちつきのない>>811
君は地味でくすんだ人の報われなかった鬱屈というのを理解していない。

勉強や運動・ルックス・経済力など、状況によってはかなりの努力や忍耐が必要で、
それでも結果が出せなくて・・・という面倒な事柄と違い、子供の命名なんて
タダだし資格も学歴もいらないし、努力少なめで派手な賞状もらえるみたいでかっこいい!
となるわけだ。

常識を身につけている一般人は、DQNネームにはデメリットこそあれ、
得する事など何もないと理解しているが、鬱屈で歪んだ人は舞い上がってしまい、それが見えなくなる。
うすうすヤバいかな?と思いつつも、DQNネームのきらびやかさに負け、冒険してしまう。
天然DQN一家と違って、悲壮感が漂うのはそのせいだ。

理解力に難がある人相手に、マジレスしちゃったw
813名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:38:29 0
>>811
807だけど、ちみは物事を上辺だけで見すぎだ。
DQN名をつける親の気持ちをエスパーしている流れだとは思いつかないのか?
814名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 11:55:17 0
言いたいことは分かる。

子供の名前で人生逆転っていう不思議な思考が常人にはまずないから
そんな発想が出来る人はDQNと同レベルだって話でしょ。
815名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:40:55 0
そんなこと言い出したら
動物学者の思考は動物並みだってことになるぞw
DQNの思考を分析できるのと共感できるのとは違うから。
816名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:28:55 O
本や漫画はいろんな登場人物出てくるけど普通に読めてるのかな。
817名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:59:39 0
元ネタは>>796か?

まあ確かに逆転って意味が分からない

ヤンキーだろうが地味だろうが
馬鹿が単に自分がいいと思う名前つけてるだけだろ

将来金の儲かりそうな習い事をさせる等なら分かるが
名前を派手にして何がどうなるんだ

ドキュ親もそんな意味不明なことは考えてないんじゃね
818名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:18:47 0
イミフに一票。もし高校デビューみたいな考えだったら自分の格好も派手になってるんじゃない?
819名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:48:11 O
名前付けたから、格好が派手になるとか意味不明。
個性的な名前思い付く私って素敵☆普通じゃツマンナイしダサい。
流行ってるから〜、響きがいいから〜、自分の名前が地味だから〜とか。
学力とか何かしらのコンプが強いんだと思う。

海月とか海星、心太、山葵やら疑いもなく付ける人を見る限り。
そんな人が一生の過ちを犯すじゃないかと。
820名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:11:22 0
814です。
>>815,816
いやそんな次元じゃなくて。
書き方が悪かったね。

もちろん、自分ではしない思考、行動でも一定の理解はできるよ。
人には想像力というものがあるから。

ゴリラが胸を叩くのは威嚇の為→ゴリラじゃなくても理解可能。
太郎は花子を自分の物にしたいので殺した→異常者じゃなくても理解可能。

でも、太郎は花子を自分の物にしたいのでニートになった、とか理解不能でしょ。
「子供の名前で逆転をはかる」も同じ。
地味な名前の人が反動で子供にDQN名つけるというのなら分かるんだけど。
821名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:19:55 O
知り合いに
ルキ・キラ・ライの3人兄弟が居る。(漢字は不明)
822名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:21:00 0
逆転どーのこーのは確かにイミフだが
言葉じり捕まえてグダグダつっこんでんじゃねーよ

796は「見るからにDQN夫婦がDQN名つけるのは許せるが
地味な夫婦がDQN名つけてたら子供使ってイキガってるぽくてイタい」ってことだろ?
823名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:29:03 0
>>822
後半はあってるけど前半はちょっと違わない?
DQN夫婦の子どものDQN名は、やっぱりね〜さすがDQNwwと嘲笑できるが
地味夫婦の子どものDQN名は、いたたまれなくて笑い飛ばせん
824名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:41:41 0
しつこい

ガキの名前をDQNにしたらどういう理屈で「逆転」できるんだよアホが

言葉じり捕まえてつっこむ奴らの気持ちがわかったわ
825名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:22:38 0
高い服・オシャレな服を着て、周囲を威圧するのは面倒だしある種のセンスがいるよね。お金も。
車や家はもっと大変。
でも子供の名付けは無料。手間いらず。
貧乏くさく地味で臆病なアホが粋がるには最適のアイテム。
イケてるwママグループと共通点持ちたいとしたら、もっとも安直な手段といえる。
826名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:39:59 0
アタマ大丈夫?
827名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:49:55 0
>>809
どこぞやの教授さんが言っていたが、奇怪な名前をつけようとする親には
子供を自分の所有物だとおもってる人が多いんだそうな。

つまり子供の名前をあか抜けさせることで自分の所有物=髪型やファッションと同じように
子供を飾るセンスがいいと思われたい訳だ。

>そんな不思議な発想する自体ヘンだよお前ら。
>>805さんと>>806さんの発想はぜんぜん不思議では無いよ。
というより「親が子供をコマにして自分の人生を変えようとする」というのは凄くよくあるケース。

悪い例で言うと「代理ミュンハウゼン症候群」がその典型だね。
わざと病気にさせて、自分が看病する事で周りの同情を集め、かつ「いいお母さん」と思ってもらう。

地味で目立たない人が、目立ちたいからと子供にハデハデの服を着せたり名前をつけたりするのもよくあること。

>>805さんが「悲壮感」を感じるのは、「代理」であることがハッキリと見えるからだと思う。
828名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:51:23 0
なんか一人、やけに感情的にかみついてくる人がいるね。
・・・DQNな名前をつけられてしまった子供ですか?
829名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:36:48 O
805だけど、毒親の前兆としか思えないんだよね
うちが毒親持ちだから尚更思う。

訳の分からない音並べた挙げ句無意味な旧字体とかね
嗚呼〜、意味〇〇なのに・それ〇〇って読むのに…。
って思ったり。
周りの人間も諦めて指摘しないのか、意見聞けないのか。
本当、意気がりたい年頃の子どもみたいで、恥ずかしいよ。
冷静さ失ってまともな名前はダサいとか言って正当化したりね。
悲惨だなぁと。某名前スレのマ**ル叩き見て思った。
830名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:59:59 0
ごめん今読みなおしてみたらヒが抜けてたw
「代理ミュンヒハウゼン症候群」の書き間違い。
831名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:19:57 0
地味な夫婦がDQN名前つけるのは、
手っ取り早く「マンガの主人公になれる」からじゃないかな。
誰だって多かれ少なかれ「主人公になりたい」と思うだろうけど、
主人公にふさわしいルックスや頭の良さや運動神経とかも無い。
けど、育児マンガの主人公なら自分でもなれる。
自分の子供にDQN名前つけさえすれば、ごく平凡な育児の日々でも
なんか育児マンガっぽくなるから。
832名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:24:53 0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
833名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:35:59 0
田口さんと関口さんの立場は……
834名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:36:50 0
堂口とかも忘れないでやってください
835名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:49:52 0
>>832
ケンドーコバヤシの元相方の松口に謝れ
836名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:01:46 0
>>832
何が豆知識なんだよっ 穴だらけじゃねーか
837名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:18:39 0
昔の知り合いに溝口(ミゾグチ)さんっていたよ


これだけではなんなので・・・・

私の実家は熊が出没する様な山奥にあるんだけど
数年前に近所で赤ちゃんが生まれて、その子の名前が

麗紋(れもん)

実家に帰るたびにうちの爺ちゃん(88歳)が
あの名前を聞いた時は畑に熊が出た時よりびっくりした
と、しみじみ語ってくれる。
838名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:22:37 0
爺ちゃんに例のサイトを印刷して送ったらショックで心臓とまっちゃう
勿論そんなことはしたくないぜ 年寄り大事にしろよ
839名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 03:34:27 O
>>832
知り合いに
小口(おぐち)さんと、大口(おおぐち)さん
がいますが何か?
840名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 04:24:26 O
谷口さんっていう女子マラソン選手もいるよね
841名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 04:37:05 0
>>832
「口」を濁らずに「くち」と読む苗字を挙げた方が早いかも知れないw


人間の子供の名前じゃないのでスレチなんだけど
「ピーチのピを取って『ピッピ』です」ではなく
わざわざ「桃桃」と字を当てて「ぴっぴ」と読ませる発想は
大変にこのスレ的だと思った。
やってる事自体はすごくいい事だからDQNとまでは思わないけど
名付けの発想がね… 何と言うか、びっくりした。
842名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 04:51:06 0
今浮かんだ!
桃桃子(ともこ)
読みは普通よ!
843名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 06:54:59 0
>>842
うまい!w
しかしDQNネーム大好き親は、それでもまだアレンジを加えたがりそう。
「2ちゃんに桃2つの名前あったけど、他にもつける人いるかもしれないから・・・桃3つでなんかないか?」
844名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:13:42 0
>>843
桃桃桃で「ともみ」ってどう?
「み」は胡桃の「み」でw
845名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:16:48 O
モモにDQN多し
846名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:38:10 0
名前の音が普通じゃ呼ぶ時につまんない!のだろうから、いっそ
「桃桃桃」で「ももも」とか。「タオタオタオ」とか。

しかしDQNネームって、こんな戯れ言の斜め上空を駆け抜けていくからすごい。
847名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:09:37 0
>>837
お爺ちゃんお元気そうで何よりです。
日本中DQN名に侵食されているんですね。残念。
848名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:58:48 0
>>832はあちこちの板の名前、苗字スレに書き込んでるマルチだから放置推奨
849名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:26:03 O
>>748
正月の帰省のとき、うちの母 初音(はつね、60歳)がぶちきれてたわ。
最近、初対面の人に「はのん」と読まれることがポツポツあるらしい。
向こうも「婆の癖にハノンって(プ」って感じなのかな?少し同情してる。
850名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:46:00 0
はのんwwwwwwwwwwwお母さん気の毒に。
851名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:47:38 0
>最近、初対面の人に「はのん」と読まれることがポツポツあるらしい。

それはその婆さんの周りが特別バカばかりなだけだから心配すんな
852名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:48:08 0
悪貨は良貨を駆逐するってやつだな
853名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:07:33 0
>>851
「その婆さん」って>>849のお母さんの事かな?
失礼な奴だな。
854名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:08:54 0
お前もう2chやめた方がいいんじゃねw
855名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:14:57 0
ここあ(漢字はいろいろあるらしいが)って今は普通なんだとな。
犬の名前なら有りかもしれんが、
人の子に飲み物の名前ってなんだかな。
856849:2009/01/22(木) 13:27:51 O
>>851
間違えるのは、病院受付・美容室などの子供も利用する施設の初見の人らしい。
先日、美容室のいつもカットしてくれる人に愚痴ったら、
「ごめんね。最近、『音』という字で『のん』と読ませる名前の子供が多いから、新人も間違えたのよ」
と言われたとか。
 
うちの母曰く、
「こんな純日本人の婆さんが『ハノン』だったら、鼻で笑われるわよ!全く!」
だそうで。
うちの母は娘からみても「はつね」のほうがしっくりくる顔です。
857名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:39:14 0
「初音」という言葉自体も知らないんだろうね
すごく素敵な名前だと思う
初音といえば鶯だよなぁ

おかあさんかわいそう・・・
858名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:10:38 0
>>856
病院受付や美容院とかで初見なら、
本人の顔やカルテの年齢欄を見る前に名前欄を見てしまうからだろうなあ。
逆にDQN親の子供で初音を「はつねさん」って読んだら
「ウチの子『はのん』です! そんな古くさい響きじゃありません!
あなた漢字も読めないの?!」って逆ギレされる恐れすらあるしな。
859名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:36:10 0
>>854
君、中卒?
860名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 16:07:12 0
「初音(しょおん・♂)」なんかが居ても
驚いちゃいけないのかw(イヤ笑えねー
861名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:02:50 0
初音筆(しょおんぺん)ってどう?
862名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:13:59 0
知り合いの子供の名前が「とうい」。(ごめん、漢字は忘れた。)

初めて聞いた時は変わった名前だな〜ぐらいにしか思わなかったのに
だんなが
「正露丸かよ!!」
と、言って以来その子の名前を聞くたびにラッパの音楽が頭の中で
流れてしまう。
863名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:20:36 0
私の知り合いにもとおいがいる。
同じく漢字忘れてる。
とおいって漫画があったからアレの世代?かな。
タレントのちはるの子供もとおいだ。
864名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:47:38 0
>>849,856はさすがにネタくさいなw

初音をハノンって読むとかどんな知恵遅れだよ。
そんなのがいっぱいいるって信じがたい。

音をノンって読ませるのが定着してるのもこのスレだけでしょw
865名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:55:46 0
>>864
観音はなんて読む?
866名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 18:16:53 0
>>865
みおん
867名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 18:32:04 0
>>862
正露丸「糖衣」かよwwww
868名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 18:59:11 0
子供のクラスに「初音」(しおん・女)って子が転校してきたけど
近所に「初音町」(はつねちょう)って言う町内がありみんな
「はっちゃん」って呼んでるって言ってた。
869749:2009/01/22(木) 19:04:23 O
ネタだと良いんだけどね。
「初」を「ハ」と読むなんて、信じられなかったよ。
 
サービス業の人たちは、苦労してるんだろうね。
子供向け写真館の人なんか特に大変そうだ。
 
では名無しに戻ります。
870名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 21:11:56 0
病院とか美容室なら普通ふりがな振ってあるんじゃないかい?
871名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:48:07 0
TVに出てた子
凛(りん)ちゃんを見て姉が凛々しい顔でもないのに凛ってないよねーと。ひどい・・・
その後出てきた夢(ゆめ)ちゃんのほうが痛いよ
872名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 00:15:54 0
漢字はわからないけど「ゆりん」
中華料理のユーリンチーくらいしか連想しない。
873名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 00:42:00 O
美味いよね。自分もそれしか浮かばない。ユーリンチー

都生とおいって居たな。
今22くらい。
874名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:11:24 0
いとこに子供が産まれた。男の子。名前は夢志矢(むしゃ)。
夢を持って志高く、矢のように真っ直ぐ突き進む「武者」のように強くなって欲しい
だと。どうなんでしょうかね。親戚のおばちゃんとしては微妙ですわ。
875名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:24:54 O
ローカル紙のうちの子コーナーにて

武尊(ほたか♂)

武論尊かとオモタ
876名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:34:31 0
何ていうか…最近の親ってすげぇなぁ…
何でその名前思いついたの?って聞きたくなるような名前がイッパイ…
877名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 08:18:14 0
>>872
「ゆりん」だったら尿を連想する
878名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 08:32:30 0
>>877
響きがアホっぽいよね。
頭のネジが緩んでるつうかw
879名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:37:32 0
キーワード:初音ミク
抽出レス数:0

華麗にスルー
880名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:12:12 0
>>875
群馬に武尊山(ほたかさん)って山があるべ。
881名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 12:37:54 0
>>874
とっても見事な「あいうえお作文由来」ですねw
「夢」を使って、ちょっと古風で、
でも他には無い個性的(笑)な名前がつけたかったっていうのを
隠すにはもってこいだよね。
882名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:55:51 O
>>880
> 群馬に武尊山(ほたかさん)って山があるべ。

それは知らんかった。@神奈川
ほたか、なら穂高でいいじゃん!と思ってたわ。
近所に穂高と安曇の兄弟もいるもんで。
883名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:00:19 0
>>875
ヤマトタケルノミコトじゃん

ホタカって読みは初めて知ったけど
884名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:01:35 0
>>882
神奈川県民だけど知ってるよ、その山。
知らなかったの?w
885名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:05:20 0
つか、武尊山(ほたかさん)は日本武尊(やまとたけるのみこと)から命名して
ゆかりの場所的な扱いなのか

ネットで調べて今知ったw
886名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:04:28 O
>>865
www
887名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:16:05 0
864はそんなこと言ってんじゃねえだろ馬鹿かw
888名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:44:20 0
あいる♀

ラジオのお誕生日メッセージより
今日は不作だったなw
889名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:16:42 O
陽葵って流行ってんの?
何かの名付け本に載ってた?
地方紙に載ってたうち一割がこの名前 プ
890名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:16:12 0
陽菜(名前ランク1位)の1字違いだな
891名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:20:51 0
>>874
ケンタのCMソングがwww
892名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:23:29 0
>>889
なんて読むの?
893名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:35:00 O
>>892
ひおい
894名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 19:14:49 0
陽葵は「はるき」かと思った。
895名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 20:01:24 0
流行ってる字をくっつけたのか
896名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 23:55:01 O
DQNな名前付けたいなら外人と結婚して欲しいものだ。
そうすれば「ハーフ」という言い訳が出来るwww
897名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 02:58:22 0
たしかに。

特にウルグアイとか日本にあんまり住んでなさそうな国の人なら
どんな名前つけても「そうなんだ」と思って貰えそうだ。
898名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 03:06:24 0
でもそのちょっと変わった名前に一音一文字で漢字を当てたら
やっぱりDQN風味だと思う。

闘莉○とか、字面がどうしても暴走万葉仮名。
899名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 05:18:36 O
友達の息子に楓翔がいる。
ふうと。
漢字はかっこよく。
読みはかわいく。
したかったんだと。
900名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 07:12:17 O
>>899
まずもって翔は「と」とは読まないしな
901名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 08:21:23 O
みりおん♂
病院の待合室で聞いた。いったいどんな字を書くのか知りたい。
902名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 08:31:53 0
「百万」とか?>>901
903名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 08:40:03 O
楓に群がる虫を想像した>楓翔
904名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 09:03:27 O
一番衝撃受けたのはmixiのアンチDQNネームコミュで見た
ビューティーキララプリンセス
プリティーキララプリンセス
の姉妹だな。
綺麗星姫と可愛星姫みたいな字だったと思う。
もう素でバカなの?死ぬの?と思った。
役所も受理すんなよと。
905名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 09:40:08 0
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラ止めて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
906名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:01:23 0
>>905
コピペ乙
907名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:35:42 O
>>900
翔ぶ
で辞書かなんかにあったよ
908名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:48:15 0
>>904
そこまですごいと、どんな顔しているのか見たい。
あ、親の方ね。
909名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 12:13:35 0
役所をせめるのはお門違い
さすらいの銀侍の登録に3時間かかったっていうし
人の子とはいえ他人事とは思えず日々涙ぐましい努力をしているんだよ
910名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:01:08 0
酷い親だな・・・
911名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:04:04 0
>>904
綺麗でビューティーwww
912名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:13:53 0
>>904
ホントにそれあり?
これから先色々な書類、持ち物への名前書きが大変そう
913名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:23:28 0
>>904
ご近所での呼び名は
「じゅげむ姉」と「じゅげむ妹」でよし
914名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:26:15 0
>>904
それが本当なら、昔騒動になった悪魔ちゃんもおkにしてやれよ
と思うわ

親の基地外度一緒じゃん

いや、子供の生活上の苦労と精神的苦痛を考えたら
悪魔の方がまだマシかもしれない
915名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:27:23 0
>>904
マジならそのうちTVとか雑誌で出そう。
マスコミは嘲笑の意味で広めても
親は自分のセンスを褒められてると思って図に乗る。
それをみたDQNが益々…とんでも名前をつけるように。

はぁ…
916名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:54:58 O
名前が派手だと大成しなそう
有名人の名前だって地味なの多いしな
917名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:55:31 0
まさしく名前だけ一人歩き
918名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:56:25 0
>>916
いやそれ以前に、DQ名前の子は早世すると言う伝説があってだな。
919名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 15:01:26 0
>>907
ほい。

4 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 12:19:59 0
漢和辞典の数は20冊あり、その中で音読みのみ記載されているもの1冊
索引が無いもの2冊、熟語しか載っていないもの1冊を除く、計16冊の本から調べました。

三省堂3冊………「翔(と)ぶ」という読みがある辞書1冊、無い辞書2冊
角川3冊…………「翔(と)ぶ」という読みがある辞書2冊、無い辞書1冊
小学館3冊………「翔(と)ぶ」という読みがある辞書1冊、無い辞書2冊
大修館3冊………「翔(と)ぶ」という読みがある辞書なし、無い辞書3冊
学研2冊…………「翔(と)ぶ」という読みがある辞書なし、無い辞書2冊
旺文社1冊………「翔(と)ぶ」という読みがある辞書なし、無い辞書1冊
永岡書店1冊……「翔(と)ぶ」という読みがある辞書なし、無い辞書1冊


「翔(と)ぶ」という読みがある辞書=計4冊
「翔(と)ぶ」という読みが無い辞書=計12冊
920名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 15:09:41 0
>>919
漢和辞典ってあまり古いのは駄目だろうか 最新版買おうかな
うちのは昭和44年の刷りみたいなんだw
この中ではどれがお勧めなの?
921名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 16:58:19 O
楓翔って普通じゃね?
922名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:07:02 0
まあ翔という字はDQNの間でもよくつかわれる字でもあるから
慣れちゃった気がする
だから普通に楓翔も読めるワw
923名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:17:21 0
最近流行っている、というのを「普通」と言うのなら、普通だ。
でもそんな「普通」はイヤだ。
流行に流されることが普通に生きることじゃないと思う。
924名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:20:42 0
流行に流されるなんてそこまで大袈裟にいうことはないよ
925名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:42:29 0
>>923
バカ増えてるなあ!・・・でいいじゃん。
塾の成績優秀者発表とか見ていると、まだまだ「普通」の名前が主流。
逆に自治体の広報やタウン誌の「赤ちゃん産まれました!」に載っている
(親が投稿したがり)名前は支離滅裂状態。
はっきり、階層が別れてきていると感じる。
926名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:40:35 O
合格発表とかスポーツ大会記録で名前が新聞に載るひともいるけど
赤ちゃん紹介欄が最初で最後の晴舞台になる子もいるからね

DQN名の子が事件、事故関連で紙面に名前を残さなかったら幸いだね
927名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:57:21 0
飛ぶなんて普通に変換でも出てくるだろw

>>919みたいな誰でも適当に書けるもんじゃなくて
ネット辞書でソースくれよ
928名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:57:51 0
間違えたw 翔ぶ、な
929名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 21:05:40 0
>>925
>>923が翔をトと読むのことを含めて言ってるならもう手遅れだ
大翔ヒロトは名付けランキング一位

個人的には楓翔は
ドキュぽくはあるがドキュじゃないけどね
930名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 21:08:04 0
翔ぶ(とぶ)は司馬遼太郎の小説以前に使われてたのか??
「翔んだカップル」って漫画があったがアレもこの後だったはず
931名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 22:58:11 0
>>904
親の顔も子の顔もアレレな感じだろうね。
DQN名好き家庭は、
スピリッチャル系の番組とパチンコが好きで、
幼児を居酒屋へ連れて行く層と一致しそう。
932名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:16:31 0
>>927
「誰でも適当にかけるもの」じゃなくて、
お主のように「辞書になかったとか適当にかける」とか
「うちの辞書にはなかった」とかケンカした人がいたから
わざわざ図書館全部の本を調べに行った人が
過去スレでいたのさ。

>>919に書いてるのはまとめで、当時のスレでは
出典何版とかも全部書いていたのでちゃんとしたソースあり
933名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:31:41 0
過去ログから漁ってきたぞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「翔(と)ぶ」という読みが一般的かそうでないかを揉めているようでしたので少し調べてみました。
>>883にネット上の辞典は参考にならないと仰っている方もおられたのでネットは一切使わず
図書・書庫にあった漢和辞典で片っ端から「翔」の文字を引いてみました。
必要ですのできちんとした数が出た方が歩み寄りが簡単なはずです。
これが両者の和解に繋がれば幸いと思います。


【「とぶ」は一般的な読みかただよ派の人へ】
12冊中8冊の辞書に「とぶ」という読みがついていない以上、過半数の人が『「とぶ」は辞書にない読み方。正式と認められてない』
と認識していても仕方ないかと思います。
平均値を「一般的」と表すのであれば、「とぶ」という読みは現段階では「一般的でない読み方」と言わざるを得ません。

しかしながら、落ち込むことはありません。
実は私の手元にある漢和辞典3冊(大昔に学校で配られた兄弟と私の辞典。相当古いので今回の集計には入れてません。)には
一冊も「とぶ」という読みが記されていませんでした。
ところが同じ発行所の改版には「とぶ」が登場しています。
これは、ここ数年で徐々に「とぶ」が載っている辞典が増えてきていると言う事を示しています。
それに少数派とはいえ現段階で載っている辞書もあるのですから。
現段階ではまだ過半数に辞書に載っていませんが、ゆくゆくは大半の辞書に載っている読みになるのではないかと考えます。
何せ「大翔」というお子さんは2006、2007年度で一番多い名前ですので、余程変な読みかた(ソラ・ダイキetc)をさせていない限り
20〜30年後までには辞書に定着していく可能性が高いと思われます。

934名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:32:31 0
【「とぶ」は一般的じゃねーよ派の人へ】
確かに「とぶ」という読みがあった辞書は少なかったです。が、普通の家は漢和辞書など1、2冊しか置いていません。
12冊分の3冊の辞書を持っているのがあなたの家庭だったならば、あなた自身も「辞書に載っている派」になった可能性もあるのです。
「自分の手元の辞書には載ってるのに、実は載っていない辞書の方が多かった」なんてこと、余程辞書を沢山持っている人でないと
気付かないでしょう。
ですから「載っている方が一般的だ」と思っていた人たちを責めたてるような真似だけはしてほしくないと思います。


946 :名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 22:33:12 0
>>944
乙。
なんにせよ
漢字の読み書きが全国でレベルが相当落ちたのだけは分かる。


947 :A:2008/05/08(木) 22:33:21 0
【「とぶ」と名前に使った親御さんへ】
「翔」を「と」と読ませた名前のお子さんの大半は今、赤ん坊です。
赤ん坊は大人との交流が少ないので、現段階では「翔」を「ト」と読めない人も多いでしょうが
10年、20年もすれば大人との交流もじょじょに増え、大人の間でも「翔ぶでとぶと読む子の名前は一般的」という
意識が少しずつ強くなっていくと思われます。
そうなると「2006・2007で一位の名前の読みだし…」という理由で、「とぶ」という読みを辞書に加える会社も出てくるかも知れません。
だとしたら「大翔」くんは「とぶ」という読みが辞書に載るキッカケを作った第一人者になれるかもしれないんです。いいじゃないですかw
ブッタ切り文字ということもあり今は風当たりが強いでしょうが、大翔くんが大きくなる頃にはきっと大丈夫ですよ。
多い名前っていうのは、かぶった!だとか損に感じがちでしが、実はこういうときすごく得なんですw

以上です。長々すいません。
935名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:33:46 0
>>919の参考文献
全約漢辞海(三省堂)全約漢辞海2版(三省堂)例解読新漢和辞典2版(三省堂)最新漢和辞典改正新版(角川)
新字源決定版(角川)必携漢和辞典(角川)新選漢和7版2色刷(小学館)現代漢語例解辞典2版(小学館)
新選漢和辞典7版(小学館)新漢和辞典3訂版(大修館)新漢和辞典新装大型版(大修館)新漢語林(大修館)
漢字源(学研)学研漢和大辞典(学研)簡明漢和辞典(永岡書店)漢和辞典5版(旺文社)以上16冊

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>927
ということだ。ソースありきの情報
936名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 04:57:46 0
ゴーオンゴールドも大翔だね。
937名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 05:14:51 0
>>904
どこのレディース?w
938名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:17:33 0
翔ぶは普通に読めるだろ。
辞書にも載ってるし。

本来ナンタラとか言って認めないのは
ある意味ドキュ親と同じレベル。
939名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:33:06 0
こうやって本来の意味からずれていって
最終的には真逆の意味になったりするんだねえ
940名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:34:12 0
>>935
自分は927じゃないけど、それをソースと呼べるなら
「図書館行って全ての辞書見たけど、どこの辞書もどの版ものってたよ」もソースになるよwww
941名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:36:57 0
「黄熊」 と書いて、「プー」と読む人がいるらしいです・・。
親は酷いねぇ
942名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:37:45 0
>>939
バランス感覚を持て

好き勝手に名前つけるDQNもキモいけど
懐古厨もイタいよ
943名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:55:47 0
>>942
言葉の成り立ちとか考えたり調べたりしたら
変遷もわかるでしょう?
それを理解したうえで時代に即した用法を、と心がけてはいますよ。
懐古趣味なのは否定しませんけどね。
944名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:59:31 O
代々「翔べ!〇〇中」の幕を掲げて部活動
応援していたうちの中学って一体…。
945名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 13:07:41 O
>>904
ヒドイwww
顔が可愛いくてもキツイのにもしブサイクだったら…
周りが気を使うよね
946名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 13:22:08 0
今日の○陽新聞「一歳になりました」

 ・妃愛(ひな)♀
 ・涼風(すずか)♀
 ・空良(そら)♀
 ・香恋(かれん)♀
 ・ゆらら ♀
 ・琉生(るお)♂
 ・心愛(ここあ)性別不明
 ・愛瑚(あこ)♀
 ・麗愛(れいあ)♀
 ・詩桜里(しおり)性別不明
 ・汰駈斗(たくと)性別不明
 ・百彩奈(もあな)♀
 ・羚香(れいか)♀……カモシカの香り?
947名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 13:29:28 0
>>946
タウン誌のこういう一覧表、親の仕事や年収も合わせて発表してくれないものか。
納税額ゼロの無職ナマポ・ボッシー(飲食店?従業員)がメインだろうと思うけど、
意外な層も含まれている可能性もあり、気になる。
948名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 14:18:05 O
>>946
いっそ平仮名にしてくれりゃ傷は浅くて済むのに…
個人的に「心」は字面が悪いと思うので、名前に入ってると可哀想
949名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 14:39:19 O
実家最寄りの駅に貼ってあった絵に書いてあった名前
きゆと
はあと
本人が書いたみたいで漢字はわかんないけど、絵の感じから言って姉妹っぽかった
たぶん「キュート」と「ハート」ってことだと
950名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 15:19:04 0
おきゅと
951名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:00:29 0
>>940
マジレスすると論文などでは出典を書いたならソースと認められる

ただしウソを書いた場合ねつ造とされる
実際載ってない辞書は沢山あるよ

語源を考えるとあたりまえだ。ここ40年内でできた創作語なんだから>翔ぶ(とぶ)
952名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:12:52 0
>>938
少なくとも30年前の辞書には絶対に一冊も載っていないという事を解って言ってるのか?
認めないも何も本来は無い読みだったんだよ。
辞書に乗り始めたのもここ10年内。

だから現在20歳以上の人は「そんな読みは無い」と思ってて当たり前なのさ。
「翔」って字を習った時代には「翔ぶ=誤用」と教わってるし、辞書にも無い
953名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:27:28 0
>>944
確かに「翔ぶ」(とぶ)はなんかカッコよくね?と学園祭なんかで好まれそうだね
でも「翔ぶ」は既に造語として浸透されていても人名の「翔」=「と」読みは
まだまだ認めたくない人多そうだ
954名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:39:19 0
というより、浸透するには時間が足りなさすぎる。
とくに20〜30代は「テレビで翔ぶ(とぶ)と使われてますが、あれは当て字ですのでテストで書いたらペケです」とか言われてる世代だもの。

あと30年くらいしたら浸透すんじゃね?
955名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:42:02 0
やたら画数多くて、字義が地に足の着かない感じで浮ついてて、
いかにもヤンキーが好きそうだよね。
しかも読みが誤用とあっては、敬遠する人がいても不思議ではない。
956名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:42:20 0
>>927
つかソースくれくれ言う前にぐぐれよ。
調べてみたら日本一有名なサイトの辞書に『翔ぶ』は載ってないじゃないかw

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%81%B6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15273613422300

ついでに他のも載ってないな
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E3%81%A8%E3%81%B6/m0u/
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%81%B6

載ってんのインフォの漢和だけだ。でもインフォ国語辞典にゃのってない。
957名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:47:16 0
>>927
それでも疑いそうな927のためにこんな本見つけてきたぞw

>「大人のための漢字力養成講座―恥をかかずにすむヒント」円満字 二郎 (著)

>著者からのコメント
>「ガンダム世代」の方なら、覚えていらっしゃるかもしれません。
>「起動戦士ガンダム」の最初のテレビシリーズの主題歌は「翔べ! ガンダム」であったことを。
>中学一年生の私は、「とぶ」を国語辞典で調べて、そこに「翔ぶ」が載ってないことを知って、不思議に思ったものでした。
>あどけない子ども(?)だった私は、そのときはこの疑問をそれ以上、追究しようとはしませんでした。
>しかしそれから約二十年が過ぎて、漢和辞典編集者として働き始めたころ、この疑問の中には、意外と奥深い問題が含まれていることに気づいたのです。

この作者にも「誰でも適当にかけますよね」と言ってこいw
958名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:51:26 0
「翔=と」が許せないのは、誤用の他に、送り仮名を豚切ってるって問題もあると思う。
「翔」を「飛」に置き換えたって違和感あるよ。
歩美とかだって、「歩み」の送り仮名部分に「美」をあててるから違和感ないのであって、
「歩」単体で「あゆ」と読ませてたら、何だかな〜って思うし。
959名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:30:13 0
>>949
もしかして九州ですか?
先日、九州ローカルのTV番組に「はあと」「きゆと」姉妹が出ていました。
「はあと」は「波碧音」、「きゆと」は「葵○(忘れてしまいました。すみません)音」
という漢字でした。
960名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 21:16:14 0
DQN名はDQNフィルターとして有効だから知っておくと便利だね。
とっぴな名前をつけたりする人はバランス感覚なさそうで怖いよ。
961名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 06:31:01 0
地方限定の雑誌を取り寄せて読んでたら『おしゃれ親子を探せ!』というページがあった。

・璃々那リリナ♀
・那生 ナイキ ♂
・琥珀コハク♂愛琉アイル♀兄妹
・琉空ルウク♂梨珠リズ♀兄妹
・璃子♀小晴♀晏地アンジ♂姉弟

などなど豊作w
中でも呆れたのが

・朱胡シュウ♀嘉偉カイ♂姉弟

胡で"う"?
胡散臭いの"う"?
胡乱の"う"?

962名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 06:46:42 0
横文字系の名前って(ルークとかリズとか)、
東洋人特有ののっぺりした顔だと、
はっきり言って「どの面さげてそんな名前なんだよ」
「太郎や花子の方が似合いじゃん」って逆に強く思っちゃうな。
気の毒です。
963名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 09:41:02 0
>962
本当だよね。
もう引っ越してったけど、近所に「く」で終わる横文字系の子が
いたけど「京」で「く」と読ませてた。どう見ても「く」じゃない
964963:2009/01/26(月) 09:41:49 0
なんか文章変だ。スマソ
965名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:18:25 0
>>962
ルークとかリズは単純にドキュネームだと思うけど
「見た目が○○だから」という理由はなんだかな

「美」とついてる女が綺麗じゃなかったらいちいち気の毒に思うのか?
966名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:37:28 0
>>958
今現在辞書に掲載してる時点で誤用と言うのは無理があるし
お前さんの理屈にも無理がある
翔志郎(としろう)とかならいいの?
音読みの豚義理より訓読み送り仮名の豚義理が許せない理由は?

悪いけど、駄々っ子にしか見えない
967名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:59:44 0
”目線”は誤用。本来は”視線”だ。
みたいなのを未だに言う人種でしょ。ほっとけば。
968名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:32:57 0
吉永小百合は「サユリ」じゃなくて本来は「コユリ」と読むのが正しい用法という文章を
読んだことがある 学者さんから言わせるとありえない国語が氾濫してるけど
大多数が許容すればそれは新たな用法に加わるらしいから
969名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:09:03 0
>>966
正確には「誤用する人が多すぎて辞書に載った」というタイプだから
まあ翔=とぶちゃんと調べる人なら使わない文字では有る。
更にブタギリだしな。
流行(はやり)を使って「和流(かずは)とか読ませてるようなものだからねw

豚切りも「翔志郎」もおかしいね。どう見てもショウシロウだw
970名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:01:50 0
一応載ってる辞書にも特別な読み方として載ってるんだけどね>翔ぶ

他のトぶは
「飛ぶ ト(ぶ)」「跳ぶ ト(ぶ)」って載ってるけど、翔は「▲(翔 トブ)」で載ってる。

「ぶ」がなぜか送りがなとして載ってないんだよなあ。
自分のPCでも「トブ」って入れて「翔ぶ」は出てこない。「トブ」で「翔」は出てくるけど。
971名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:22:49 0
自分のPCは普通に出るな。翔ぶ。

もういいから次スレ頼む>>970
972名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:33:33 0
もう翔ぶは、いいよ。
なんか粘着君って脳の病気か?って思う(アスペとかさw)
973名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:35:24 0
>>969
「ちゃんと調べる人」なら許容するんじゃない?
辞書にのっているしPCでも携帯でも変換できるんだから。
さらに「大翔=ヒロト」は赤ちゃん名前ランク上位だよね確か。
時代が許容してる。

許容できないのは、自分の定規が絶対だと思ってる人じゃないかな。
974名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:41:14 0
住宅騒音系スレでもそうだけどさ、
別にドキュでもないものに対して文句言うクレーマーって絶対いるよな

文句言う人は神経質なバカって思われるからやめてくれ
975名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:41:45 0
心愛ここあ・萌香もか・美瑠来みるく 三姉妹
家族でカフェでも開業してくれ
976名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:49:33 0
>>975
ワロタwwwww
で、店名は?
977名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:50:55 0
「カフェ・スイーツ(笑)」
978名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:59:13 0
弟が産まれたらカコイイのにしなきゃな

桐万蛇露、武流雨舞雲天

とかどうだろう
979名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:06:21 O
駐車場で30代金髪の母親に「ウランちゃ〜ん」と呼ばれていた3歳くらいの子。(字は不明)今は良くてもさすがに…
980名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:17:41 0
アトムくん&ウランちゃん
ミツキ(みっきー)&ミニイ(みにー)
の兄妹ペアは雑誌でリアルに遭遇した
多分もう20歳近いと思う
981名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:40:47 0
>>980
アトムとミツキはセーフだけど、ミニイとウランはアウトだと思う…
982名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:33:12 0
>>978
>武流雨舞雲天

少年漫画の必殺技でありそうだw
983名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:09:24 0
>>961
で、その親子たちは本当にお洒落さんでしたか?
金髪ジャージな皆さんしか思い浮かばない。
984名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:20:21 0
>>973
勘違いしてるみたいだけど、自分は「翔(ト)」や「愛(ア)」読みは許容派だよ?
ていうか親戚に居るし、止めなかったし>翔でト読み

>辞書にのっているしPCでも携帯でも変換できるんだから。「
というけど、全ての辞書には載ってない。全ての携帯やPCで変換できない。
そういう状態な以上、「正式な読みとは言えない」と感じてしまう人がいるのも自然な事だよ。
月(ルナ)や望愛(のあ)でさえ変換できるのだから。
そもそも時代が許容しきってないからこそこういう論議がよく出るんだよ。
いくら自分やあなたが「ドキュンネームじゃないでしょ。時代が許容してる。」と思ってても
「翔(ト)=ドキュンネーム。時代は許容してない」というイメージを持っている人が大勢いる事実は消せない。

それが認められない人は自分の定規が絶対だと思ってる人じゃないかな。

自分は「翔=ドキュンネームと思ってる人が大勢居る」という現実を、他のスレを見てわかってるから子供の名前には使わないでいる。
いま「翔」をつけて「悪く言わないで!」と言ってる人は、それなら最初からつけなければよかったのに、と思う。
985名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:24:29 0
それから970踏んでたので新スレですドゾ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232954627/
986名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:37:54 0
>自分は「翔=ドキュンネームと思ってる人が大勢居る」という現実を、他のスレを見てわかってるから子供の名前には使わないでいる。

望(の)・翔(と)・心(ここ) はセーフと判断する人と、アウトと判断する人が混在する名前だからな
事実「○翔」くんが上位に来た時は、ニュー速で「とうとうDQNネームが一位に!」ってスレ乱立してたし

批判されて泣かない人しかつけちゃダメな名前ではある
987名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:40:02 O
最近売ってる名づけ本がおかしいもんね。
当たり前の様にキラキラネームだらけ。
参考にならない
988名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:02:56 0
>>987
名づけ辞典で、愛(め)と書いてるやつがあったなそう言えば
一瞬何のことかわからんかったが愛でるのメなのな。

>>973
辞書に載ってないぞ。>>956見れ。
989名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:08:16 0
雑誌の名づけ辞典では「星(きら」が載ってたりするw
990名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:13:05 0
従姉妹が、長女に 葉美来(ハミラ)

プッて笑ってしまった
睨まれた
ま・殆ど付き合いないからいいけどw
怪獣かと思ったよ
似たの、なんかウルトラマン辺りにいそうだし

あ!ジャミラか!
ブハハハハハッ

 
991名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:18:20 O
私の友達の友達がコロンちゃんだって…

心香…
992名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:22:32 0
>>728
しかし、名づけ相談のブログ貼ってる奴もウザス
993名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:28:18 0
>>984>>986>>988

お前はもう自分の殻にとじこもってろ

マジできもいよ
時代錯誤のノータリン
994名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:31:40 0
>>990
ハミチンが頭に浮かんだw
995名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:12:26 0
>>990
俺は「ハラミ」が浮かんだw
996名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:44:11 0
>>990
もうそろそろ「個性的な世界に一つだけの名前」をひねり出そうとしても
意味不明の文字列にしかならなくて、それを聞いた他人の脳内では
響きの似た他の単語に置き換えられるだけなんだからやめてほしい。
997名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:47:52 0
>>980
みつきとみにい、その兄妹聞いたことある。
もしかして双子?

998名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:09:03 0
>>993
お前、本スレ言ったこと無いのか?

向こうは翔がドキュソ派の人の方が多いぞ
999名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:10:06 0
>>997
みつきとみにいは結構各地にいるよ

自分も見たことあるもの
1000名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:10:48 0
1000ならDQNネーム消失
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎