【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭2【高学歴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
世帯年収=夫の年収が800万〜1000万円の家庭限定のスレです。
年収は税込みです。

本スレ
世帯年収税込み800万-1000万の家庭【復活】3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1218241032/
では学歴、年齢、共働きの方がいるから等、
話が合わないと感じる方、語り合いましょう。

前スレ
【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭【専業】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1215074787/
2名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 19:30:27 0
2
3名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 19:32:50 0
>>1おつ!
4名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 20:21:24 0
前スレ最後の話題は
30歳の   やる気あって職場で空ろな旦那
管理職世代 飲みにケーションも仕事の範囲だろ
というジェネギャップ。
シャキリーマンとブラリーマンは同年収帯でも
意識に違いが有りすぎとか何とか
5名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 21:08:34 O
というか社風が合わない会社に入ってしまったという話では?
結局は社風に合わせて自ら変わるか、転職しかないと思う。
6名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 22:39:59 O
【高学歴】って必要なの?
7名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 22:52:01 0
>>6
いいんじゃないの、もともと学歴ネタとは切っても切れないスレw
8名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 23:02:11 O
電力会社に入社するくらいだから学歴も高いだろうし、
転職もそれなりにいい会社でできるんじゃない?
9名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 01:23:52 0
31歳になったら、学歴なんて関係ないっしょ。
そう思ってる時点で、認識が甘い。
ぬるま湯に浸かりきった10年を転職市場でどう評価されるかねー。

ってか>>8は電力オクサマ?
10名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 02:03:31 0
学歴で転職できるなんて卒業してせいぜい2〜3年でしょ?
能力さえあれば高卒だってヘッドハンティングされる時代だってのに
11名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 04:34:32 0
電力自由化が段階的に進んでいるから、今後も安泰だという保証はない。
何のスキルも身につかずに10年後に放り出されたらワーキングプア確定。
12名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 06:52:25 O
転職の時に、卒業大学名を全く見られていないと言ったら嘘になると思う。
特に男性は。
13名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 07:46:01 0
学歴くらいは確認するよ。
それが転職する際の評価になるかならないかは別の問題。
14名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 08:42:04 O
だけどいい大学卒業してるに越したことはないよ
プラスにはなってもマイナスになることはないんだから
15名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 09:22:40 O
学歴は男性だけじゃなくて女性の転職にも同じように重要だと思うけどな。
でも結局はある程度適応力がないと、どこ行っても不満ばかりで転職を繰り返し、やがて落ちぶれる。
私のことだけどw
今は不満がなくて幸せ〜
16名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:35:53 0
>>15

あなたは私ですね。わかります。
17名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:43:19 0
>>10
同意。一定年齢超えると学歴なんかよりスキルの方が大事。
電力会社でもどういった仕事をしていたのか、その間に取った資格とかね。
技術系なら特にそうでしょ。
18名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 04:45:19 0
今の所日本は新卒社会だからね。
転職は不利なことの方が多いと思う。
それに会社内で色んな仕事やらされるし、専門性が無い人が大半だから
40過ぎたら先ず転職先なんて無い。
19名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 15:08:20 0
在日・長谷川公彦(島田紳助)暴行記録

@紳竜時代、客席で野次った客に暴行
A同じく、バラエティ番組でデレクターに暴行
Bスッチー事件 些細なことで難癖つけて相手を罵り泣くまで説教する
C娘鼻血事件 挨拶をしなかっただけでリンチ
D嫁殴打事件 顔面を殴打、前歯を折る
E鈴鹿事件 タイムの計測をミスした女性に暴行
Fスッチー事件2 パペポで鶴瓶が告白、またしても些細な事でブチギレ
G伊丹事件 声かけた相手を罵り警察までかけつける騒ぎをおこす
二年前「サンデー毎日」にただ単に「ハロー」と声を掛けられただけで逆上(ほとんどキチ○イ)
Hアイドル殴打事件 某アイドルにビンタ
I3年前の5月、大阪・関西テレビの「太っ腹!紳助ファン」収録中
若手芸人コンビ「麒麟」田村が紳助を「面白くない芸人」とネタにした。
怒った紳助、客の前で田村の髪の毛をつかみ殴る蹴るの暴行。
さらに楽屋に連れて行き、壁に田村の頭をぶち当てた。
20名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 11:43:38 0
女の転職は実のところ年齢と容姿じゃないの。あとコネ
21名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 20:35:35 0
転職に限らず
女にとって一番大事なのは容姿だと思う
医者でも学者でも不細工は不細工と言うだけで評価が落ちる
22名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:10:05 0
容姿がいいと周囲の女から妬まれ口叩かれない?
23名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:51:52 0
容姿が良くて能力が突き抜けて良ければ
そこからはもう何も言われないんじゃない
出る杭は打たれるけど
出すぎた杭は打たれないものだよ
24名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:53:43 0
確かに。
出過ぎる杭を打とうとすると、逆に非難をあびるからね
25名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 18:32:39 0
既婚女性板にもスレがたちました

【財源】民主子ども手当を奥様が語るスレ【支給対象】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226997538/

民主党は子ども手当てのために、配偶者控除廃止と扶養控除廃止を
うちだしています。
高校生や大学生の家庭で配偶者控除を受けている家庭は増税です。

給付金がばら撒きと言われていますが、こどもが2人で15年間で
1000万近くの税金が現金で支給される子ども手当て、おかしいと思いませんか?
26名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 18:38:01 0
ここの年収の方は、住宅費(ローン含む)で毎月いくらかかってますか?
家は年収950万くらいで、賃貸月18万なんですが、
いまいち生活に余裕がある実感が持てなく、みなさんどんなもんかと思って。
27名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 18:48:51 0
うちも18万です。賃貸。
転勤族の為購入はまだ先の予定です。
ボーナスを完全貯金して2000万貯めた。
まーったく余裕感はありませんよ。
なんででしょうねえ。
28名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 19:02:07 0
うちは年収800万で住宅費は3万(社宅)ですが
なかなか家購入の頭金が貯まらない・・・
生活に困ってはいないけど、贅沢をする余裕は無いです。

29名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 19:34:16 0
ローンで月12万円弱。ボーナス払いはなし。
年収は800ちょい。

苦しくはないけど、余裕もない。
30名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 20:32:42 0
住宅は管理費のみで月2万。
でも子ども二人の教育費が、月約20万。
苦しすぎる。
もうすぐ仕事に出る予定。
31名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 04:25:44 0
うちは子供2人私立の小学校だから余裕なし。
と言いつつも、年に2回は海外旅行に行く。
それはなんといってもダンナのお蔭。
飲み会とか下らないと公言してる夫は、月3万ほどしか使わない。
しかも、使うのは本がメイン。
結婚前に20代ですでに1億円の貯金。
趣味で株持ってたんだよね。
ちなみに34歳で年収950万。都内に小さいけど1戸建てもあり。
32名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 11:55:29 0
>>31
やっぱ子供二人私立小可能なのは、貯蓄1億円が効いてるからですか?
年収950万円のみで貯蓄をそこまでしてなかったら難しいかな?
でも20代で株で1億まで貯められるスキルがそれ以降も効いてますよね・・
33名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 12:07:41 0
はぁ、ウラヤマ。
34名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 13:36:12 0
いいなあ貯蓄1億かあ。
老後資金もそんなに考えなくていいよねえー。
うちは賃貸8万円@地方。スレ真ん中。
でももうすぐ横浜に転勤予定でそこで家買う予定で頭金2000万貯めたいところ。
しかし一体いつ目標達成できるんだろ。
頭金2000だと家具購入&生活費など用意するお金は2500あればおk??
もっとかなあ
35名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 14:29:29 0
賃貸14万でもきついのに18万ってすごいな。
幼稚園代6万と習い事3万の教育費9万がきつい。
その他、保険など固定支出だけで30万。
手取りの半分持って行かれる。余裕なし。
36名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 14:37:21 0
年収800あってもほとんどが税金です。
在日さんが使ってしまいます。
37名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 15:58:30 0
幼稚園代6万と習い事3万の教育費9万っていうのは、ふたり分?
3年後には0万にはならないまでも(新しい習い事もするだろうし…)
とりあえずは一息つけるんじゃないの?
38名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 00:05:07 0
3年後には一息つけてもその3年後からは学習塾で
10万どころじゃなくなるよ。
39名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 03:10:02 0
うちは子供3人 950万賃貸15万駐車場込み
ほとんど贅沢なんかしてないけど金貯まらない
都会は物価が高すぎるよ支出分析してくとちょっと行った公園の
駐車場代金1,500円や有料道路の700円とかがボディーブローで効いて来る
やっぱ田舎暮らしにあこがれる
40名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 06:38:44 0
公園に車で出かけるのか・・・・
41名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 10:35:12 0
>>34
横浜に引越す予定ならIKEAが使えるね〜。
組み立てが面倒でないなら格安でインテリアコーディ
できるよ。きっと楽しいよ。ソフト安いよ食ってこい!
(但し、組立に人手は二人必要。)
厚木だけどメガマックスも要チェック!!
42名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 12:52:51 0
歩いていける公園はすぐに飽きるけど、
車で行くような駐車場のある大きな公園は何時間でも子供が遊んでるし
喜ぶよ。
休日は色んな公園に行ってる。
最近は自転車の練習で交通公園に行くことが多いな。
町中で自転車乗り始めの子供を走らせるのは危ないし。
43名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 14:18:46 0
イケアの家具は壁に取り付ける時に気をつけてね。
日本家屋の下地のピッチに合っていないから。

うちは買って来たものの自分たちではどうにもできず
結局工務店に頼んだ・・・

それでも安くておしゃれよね。
44名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 14:25:37 0
都内で年収800ちょい、家賃17万円の賃貸って高いですよね?
2LDKを借りるとなると物件少ない上に値段が跳ね上がるんだよね@23区内

45名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 14:28:06 0
ひえー、うちなら郊外に家買っちゃうわ。
都心に住むのが希望だとそのくらいは仕方ないよね。
46名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 14:36:50 0
>>45
郊外だと賃貸でも素敵で広い部屋借りれそうですよね。
夫婦共々、都心の通勤ラッシュについていかれなくて。

都心で築浅の素敵なマンション探そうとなると17万でも厳しい現実。
47名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 14:57:00 0
3LDKともなると賃貸で25万以上はするしね@23区
そうなると不動産購入に踏み切る人が多いのかな。
48名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 15:27:38 0
>>39
東京本社転勤なんかで東京23区住みって、最初のうちは喜ぶけど、
次第に車を手放したりしてだんだん窮屈になるんだよね。

ド田舎岡山転勤で良かったかなと思っているが、田舎って人間関係がきついよ。
田舎に安易に憧れるもんではない、物凄い監視社会だし、クレジットカードの明細書は盗まれるし、
ちゃちな田舎者主婦の嫌がらせが来るからね。

馬鹿な岡山の田舎者としてみなして言い返す時はガツンと言い返しているが、
たまに頼んでもないセールスの勧誘電話その他が来る。
電話は非通知不可、公衆電話不可にしなければ、なれなれしくいたずら電話とかがんがんしてくるよ。

病院なども個人のプライバシーなし。田舎だからいろんな意味で病院の診察方法すら遅れてる。
だから殆どの人が神戸、広島、香川で買い物する始末。
安易に田舎にあこがれるより、都会でのやりくりを考えた方が堅実だよ。
49名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 15:32:47 0
>>47
都内の不動産も売れてないのか最近、値引きしてるとこ多いよね。
25万賃貸で払うなら購入した方が良さそうな気もするね。

うちは旦那が最低でも頭金2000万貯めないとダメと言ってるから
購入もキビシイ。現在、頭金1000万貯まってたハズがサブプライムで
800万に目減りしちゃったしさ。飛んだ誤算w
50名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 16:55:22 O
近くにイケアあるけど家具はダメだった。
特有のアルデヒド臭?接着剤臭?が堪えられない・・・
小物なんかはとても好きなのだが。

おかげでダイニングとソファーは分不相応?な高いものになった。
51名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 16:59:09 0
1億なんてどうやったら貯まるの
1000万貯めるのだって大変だったのにー
52名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 17:44:21 O
年収900万、子供作る予定なし、現在家賃8万のアパート暮らし、貯金3000万
これで2500万の家買うのって無謀?
そのほかの資産一切なし、年収がこれから増える見込みもなし
子供作らないなら老後においとくべきかな?
53名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 17:48:51 0
いくつよ
5452:2008/11/20(木) 18:30:36 O
ふたりとも31歳です
55名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 18:40:16 O
余裕でしょ。
気に入った家なら買ったら?
でも残す人がいないか。
56名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 18:58:39 0
貯金3000万って。31歳まででそれだけ貯められる家計なら
更に高い物件、極端には5000万の家だってローンで可だよ。

小梨決定みたいなら通勤や生活利便性で
住居立地のランクアップ検討できるよ。
5754:2008/11/20(木) 19:29:05 O
レスありがとう
買うの真面目に検討してみる!
58名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 19:34:53 0
アーリーリタイアでもする気なら別だけど
普通に定年まで働くつもりなら全然おkでしょ。
ただ子供作る予定なしっつっても、女性の出産タイムリミット
35〜40歳くらいの間に気持ちの変化が起こる場合もあるけどね。
59名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:02:56 0
5000万どころか、その家計なら7000万だって可能かと・・
60名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 23:36:36 O
>>55
余計な一言が感じ悪っ
61名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 23:40:04 0
>>48
さすがは八つ墓村と岩井志麻子の故郷だけあるね〜
志麻子もご近所で事件が起こったとき無関係なのに「あの人が怪しい」と警察に24されたというし。
今となっちゃ確かに怪しい人ではあるがw
当時は普通の主婦&売れないコバルト作家というくらいのもんだったのに。
こえ〜ところだな岡山
62名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 00:33:22 0
岡山ってそんななの?地域によるのかな?
転勤田舎暮らしは、金銭的に楽になるけど住む地域厳選しないと
だめみたいね
じもてぃーだらけのとこに行くとなじむのにすごくたいへんらしいよ
63名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 01:25:10 0
岡山に限らず田舎の地方は、よそ者扱いするのでは?
うちの実家の田舎の雪国でも同県じゃないと一歩引くところがあるなぁ。
地方、できれば行きたくないと思う。

64名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 01:47:54 0
みんなすごいなぁ。
頭金2000万3000万って・・・。
頭金200万でローン3000万って無謀だよね。
年収はぎりぎりこのスレだけども、ローン組むのは早いほうがいいのか
1000万は貯めるべきなのか。迷う〜。
65名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 06:43:29 0
別に無謀じゃないでしょ。
800あれば普通に生活できるよ。
66名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 09:24:37 0
海外行きたいとかブランド大好きとか車好き、
子沢山(3人以上)なら厳しいかもね〜。
67名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:07:41 0
やっぱ海外輸入家具はホルムアルデヒ丼臭ありなのかぁ
68名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 12:18:47 0
国内旅行、ユニクロ、国産中古
子供は1人ならなんとか暮らしていけるレベル
69名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 16:32:23 0
家・車・教育の中から、2つ平均以上のものを選べるのが1000万円
1つだけ選べるのが800万かな?と。
思い通りっていっても、限度があるんだけどさ。
うちは家と教育。
70名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 17:53:21 0
うちも車はあきらめてる。新車で新婚当時買ったものを10年以上乗るつもり。
家もそんなにすごい家は建てれなかったけど。
教育っていっても、塾通いと大学は私立でって感じかな。
あとは細々と暮らしていく。
71名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 18:19:00 0
なんか69わかるそんな感じだよね。
実家が裕福で家建ててもらったとか聞くと凹む。
ウチは寧ろ援助が必要そうなウトメ持ち。
あと、子沢山見かけるとどうなってるのか首ひねっちゃう
72名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 18:25:15 0
>>69
年齢と昇給見込みを考慮にいれなきゃ。
うち800万強だけど年功序列な会社だから
家と車はそれなりのものを買うつもり。
73名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 18:30:55 0
大学まで公立に行って欲しい。
74名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 19:44:23 0
年収だけじゃなくて、年齢も重要だよね。
20代でここの年収の家庭と50代でやっとここじゃ全然違うし。
生涯年収で考えないと。
75名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 20:15:11 0
800万強で強気だなー。
20代半ばとかだったら、そんなもんか−。
子どもは?

30代前半で、950-1050ぐらいで推移して4年目だけど
どれだけ金を食うか分からない子供がいると、
家も車も…なんて怖い怖い。
管理職になって残業つかなくなったら、減りかねないし。
76名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 20:23:28 0
うちは建て売りと小さな車。
子供も公立の進学校に行って欲しい。
77名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 20:40:42 0
うちは、私立、一戸建て(今年購入)、3ナンバーの車と全てある。

老後は早死にします。
78名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 20:44:13 0
うちも教育費貧乏。
親と同じようにオール公立でいいやと思っていたのに、
子ども達が夢を追いかけるタイプで、揃って私立へ進学。
上を目指すのを止めろとはいえないし。
79名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 02:46:37 0
教育費って低く抑えようと思ってもうまくいかないね
うちは田舎者だから世間知らずで公立で十分とか思ってたけど
近くの公立はDQNだらけで間違っても子供入れられない。
都会のDQN高校って本当に馬鹿しかいないから影響絶対うけるね
田舎みたいに普通より上その他大勢って言う公立高校ないのね
80名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 09:01:12 O
一つくらい公立の進学校あるのでは?
81名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 09:47:35 0
貧乏で母子家庭で育った夫には、この年収枠は勝ち組らしい。
リッチだと思っている、幸せな奴だ。
この勘違いはお金を持たせたり、クレカを持たせると怖い事になります。
はぶり良く使ってしまう。

夫の弟妹達はこの半分以下の年収世帯だから、そう思うのも仕方ないのかもしれないし、
月々の支払いとかが滞りなく出来ているのも凄い事らしい。
ガソリンが満タンに入れられるとか、レストランに行けるとか、変な勘違い野郎です。

やり繰りが大変だとか言えば、『僕のお給料は世間の倍以上なのに?何故?』です。
支払いの明細等を見せれば、納得しますが、それでも、自分は高額を稼ぐと思っているおめでたい人です。




82名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 09:56:44 O
育ちって大きいよね。
83名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 10:08:53 0
結婚する前は1000万ってすご〜い!お金持ち!って思ってた。
全部小遣の感覚。税金とか生活費とか頭になかった。
実際、結婚して生活するようになったら、お金が全然足りないことに愕然とした。
実家の車はベンツ、家は国産ワゴン
実家の家は敷地300坪、家は賃貸、
実家は盆と年末年始は毎年海外旅行、家は国内が精一杯。

お金ないと家計簿見てうっかりつぶやこうものなら
夫から「貧乏でゴメンネ」って言われる。
そんなことないよ!世の中の人の平均年収はうちの半分なんでしょ!って
慌ててフォローしてるが、生活レベル落すのって大変だよね。
元々貧乏の方が人生楽しいかも。
84名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 11:59:52 0
内の会社に40毒ぶ男で年収900万を自慢する馬鹿がいる。
世間知らずはなはだしいというか一緒にいて恥ずかしい。
毒だから金があるの当たり前だし、世間的に見れば毒なら男前で
年収1,000超えてる奴なんかごろごろいるのに
大卒の事務の女の子に年収聞いて僕の税金だななんて言ってる
自分の事を高スペックだと思っているほんとしねばいい
85名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 14:20:29 0
うちの会社にもいたなー。
うちは700万で自慢していた。
専門職で資格があるからこんなすごい職種につけるんだ、と。
86名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 15:55:20 0
うちの知り合いにも広告系クリエイターで年収600万を自慢する
バカ男がいた!!プゲラ
87名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 18:54:11 0
おれはコンビニフリーターだけどベンツ。所帯じみたやつはあわれよの。
88名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 20:13:58 0
コンビにフリーターでここの年収帯ならそりゃスゴイ。
89名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 02:39:25 0
うちの旦那車ばか。
独身時代からずっと3年置きに新車を5年ローンで買ってる。
それも毎回車代が100万ずつ上がってる…
結婚前の私の貯金も退職金も全部旦那の借金返済に充ててすっからかん。
毎月の生活費足りずにカードで借りてボーナスで返す状態。
なのに月3回以上飲みに行き私や子供達にはお金ないんだから!
と言ってとにかくお金を使わせまいとする。
周りの人間を車で判断してあそこは車がボロイから貧乏だなどと見下して優越感に浸ってる。

確かにいっぱい稼いでるけどそれ以上に使って借金しかないなんておかしいでしょ。
どんだけ馬鹿なんだよ。恥ずかしいことなんだと自覚もてよ。
今度は家買いたいだ?貯金してから言えよ。
誰かうちの旦那をフルボッコしてほしい(言葉でw)。
私が言っても全然聞かない…
90名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 03:20:58 0
そういう人はフルボッコにしようとしても、ありえない勢いで
言い返されるよ。
価値観なんて人それぞれだから、世間いっぱんからみておかしくても
その人の中ではつじつまがあってるから説得しようもない。


91名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 03:27:36 O
この年収世帯が一番見栄っ張りだと思う。
92名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 08:10:17 0
>>91
それ言えてる。金なしって訳でもないし、リッチでもないし中途半端だからねぇ。
93名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 10:03:26 0
言えてるね平均より高い=勝ち組だと思ってる
特に身内に低学歴低収入が多くてコンプレックス持ってる奴は
そうなる傾向が高い。
離職率高いDQN会社でたまたま我慢してたら人がいなくなって役職ついた
やつなんか目も当てられない
94名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 10:17:55 O
違う価値観の私から言うと新車にすぐ乗り換える人って
車好きじゃないと思う。一つの車を大切に乗りお金をかけるのが車好きだと思う。

最先端が好きな見栄ぱり なんかまだ安価な趣味に変えられないなら
車>>>越えられない壁>>妻子
みたいだし、これから子供にお金かかっていくし…
今借金の利子に勝るものはないしね。今 家計、破産の瀬戸際でしょ?

旦那変わらないなら、みきった方がいいかもよ。
95名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 17:47:29 0
テレビでよく車の改造なんかに何百万単位でかけてるだんなさん見て
大変そうだなぁって思ってた。
車が好きな奥さんならまだしも全く興味がないものに
お金かけられると痛いよね。

>>91このスレ読んでてそう思った。
これだけ年収あれば、自慢したくなるぐらいのご時世だと思う。>男の人
それなのにこの程度でって言ってる人を見るとちとモニョる。
生活するのに楽ではないけどね。
習い事いっぱいさせてくれて、中学からだけど
一貫校入れてくれた親はすごかったんだなぁと今になって思うわ。
(周りは医者や社長の娘ばっかりだった)
96名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:05:16 0
娘を小学校から大学までの女子一貫校に通わせてるんだけど、
この年収帯の我が家って、やっぱり場違いだなと感じる事が多々ある。
(実家が財産家なら別だけど)
97名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:45:10 0
「この程度で」と言ってる人はいろいろと夫の浪費に頭が痛い妻なのでしょう。
あとは>>84のような嫌らしい自慢をする男とか。
言われるには言われるだけの理由がある相手かと。
98名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:51:39 O
私も主人も頑張って勉強して大企業入ったのに
日常でその努力が報われた実感を感じることはあまり無い。
今は一馬力というのもあるし、友人にもここかその上が多いのもあるけど。
だからこそ、たまに勘違いしてみたくなる気持ちは分からないでも無いかな。

あとは結婚で成り上がった(つもりの)女性は本気で勘違いしてるかもね。
99名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 21:22:38 O
見栄っ張りかな?
私は恥ずかしながら独身時代、親のすねかじりで、
実家が裕福だから贅沢してたし
今は逆にお金をきちんと使わなきゃなって。

貯金に燃えてます。
100名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 23:37:50 0
見栄っ張りというか、対人関係に沢山遣うよね、お金。
99さんも、実家が裕福だと付き合いもあるからそうそう質素を堂々と
暮らせないってとこあるでしょ。
うちも実家裕福めで兄弟とか従兄弟とかソコソコ裕福なので、うちだけ
貧相にはしにくいというか、手土産ひとつでも気を遣う。
車やブランド品に興味なくても、食べ物だったり旅行だったり、なにか
ひとつくらいこだわらないと会話が成立しにくくて生き難い年収だと思うよ。
周囲は割りと高学歴、高収入だし、実際は貯蓄に励んでいても自分だけ
見るからに貧乏そうには振舞えないや。
101名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:09:46 0
>>89です。

>>90 確かに誰にも説得は無理かも。欲しい物を前にすると簡単な算数すらできなくなるぐらいで、
以前私が止めるのも聞かず詐欺にひっかかった事もある…

>>94 そうですね。本当の車好きではないです。いい車に乗ってる俺様カッコイイって自分に酔ってるだけ。
おっしゃる通り家計は破産寸前。子供が二人いるのでさっさと別れるべきか迷う。
離婚しても養育費なんて払いそうにないし、ビタ一文持たせてくれそうにないので
離婚した時の為にへそくりしたほうがいいかも…orz

見栄っ張りで自己愛強いナルシスト。
旦那に限っていえばこの年収関係なく見栄っ張りだったな。
結婚した当初はこの年収の半分しかなかったけど見栄っ張りで借金だらけだったから。
借金癖があるなんて結婚するまで知らなかった…orz
結婚してまず最初にした事が超節約生活して借金返済からだったもんな。

親(私と旦那)が馬鹿だと子供がかわいそうだからしっかりしなきゃ。
102名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 03:35:27 0
100の言うとおりだ
そんなに贅沢するきもないんだけど最低限みっともない格好や生活を
嫁も俺もしないでおこうとしてるだけなんだけどそれでいっぱいいっぱい
ブランドなんて着てないけどね 微妙にユニクロより上がいけてしまう
わけで引かれない程度の格好や生活スタイルしていると回りに比べて
実際いっぱいいっぱいになって貯金できない。
車も俺は中古のボロで走ればいいんだけど最低限ノアかエスティマぐらい
乗ってないと惹かれるんだよ 笑いにもならない 嫁が惨めな思いするから
それが嫌でね
たぶん中の上クラスの中の最底辺なんだろうなこの年収って
どうすりゃいいんだろうね
103名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 03:50:05 0
しかし年収800万から1000万で専業の嫁飼ってたらさぞ大変でしょうな。
104名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 06:04:22 0
もっと人生楽しめばいいのに。
中古車でいいって価値観なら中古車に乗ればいいだけのこと。
105名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 07:16:11 0

>>102
うちは中古車ですよ。
ダンナは車好きだけど、新車で買うと400万位するから絶対無理。
中古車で安く買って、喜んで乗っているし大切にしている。

住んでいる地域性かな?
周りはみんな「お金ない」って言ってるし、節約してるよ。
そこそこ名の通ったトコに勤めている人が多いから、年収帯も同じようなものだと思う。

中の上クラスの中の最底辺かなぁ??
一馬力なら、下の上クラスかなって思ってるけど…そこら辺の意識の違いかな?

106名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 09:25:32 0
年収が1000マンだから、エスティマに乗らねばならないなんて変なルール。
ユニクロを着てても、安くて良いよねー!って感じ。
全身毎日ユニクロ着てたら、お金じゃなくてセンスがないと思うだけ。
首から年収書いた紙をぶら下げて歩いている訳でもあるまいし…。

実家への手土産に気を使うっていうのは、金銭面じゃなさそうな雰囲気ね。
100だけ学歴が釣り合わなくて、気遅れしてるの?
いつもコレっ!!っていうものを決めてしまえばいいのに。
107名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 09:44:22 0
「もっとお金あったら」とか「節約」とか、旦那の前で気付かないうちに
言ってて、それが旦那の気分を害していたらしく凄く反省している。
みなさんも気をつけて。

108名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 09:57:39 0
自信があるから家や車を見て相手に何を思われてようがどうでもいい
夫も同じく
お金は自分が使いたいところに使わなきゃもったいない
109名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:28:09 O
>>100
だけど実は実家から援助してもらってる。
車も買ってもらったし、マンションも。
私がサラリーマンに嫁いだからって心配してるみたい。
親の援助なんて、と賛否あると思うけど、うちはこれでうまくいってます。
貯金もかなりできたし。
でも年収1000万てはたからみたら優雅みたいだけど、そうでもないよね
とはいえ旦那の収入には満足してます。
ありがたい。
110名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:41:36 0
何か嫌みったらしい人だね。
で、何が言いたいの?
111名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:38:24 0
近所にもいるけど
絶対付き合いたくないタイプ
112名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 13:25:23 0
周りにひかれないように、とかって
周りはそんなに気にしてないかもよ。
自分の生活レベルにあわないものを無理して持たなくていいと思う。
あまりに気になるなら、交友関係が合ってないのかも。
身の丈にあったものでも、見るからに貧乏そうにはならないとは思うけど。
センスもあるだろうけど。

人それぞれだけどさ。
113名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 13:33:02 O
うちも年収950くらいだけど、車もバイクも持ってない。10年前に
買ったママチャリ一台。散歩着もパジャマもばっちりユニクロですよっと。
114名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 14:53:32 0
下着とルームウェアがユニクロ。
フリースのワンピースとボクサーショーツは腰が冷えなくてイイ!
115名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:03:39 O
旦那は年収1200程度だが私は450程度。
十分に見えるが、私は奨学金返済に実家の親二人の生活費にリフォームローン負担にと火の車。
せっかく高収入なのに、共働きにありがちな負担ばかり強いられ、
それなのに見合った余裕やドカンと余暇を楽しんだりできない旦那がかわいそう。
申し訳なくて心苦しい。。
116名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:05:41 0
>>115
それぞれの年収にも悩みがあるのはわかるけど、
スレタイ読めますか…
ここは専業主婦用なんだけど
117名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:05:51 O
一馬力スレにゴバクスマソ
118名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:19:07 0
でもま、自分より低い年収スレを常に参考にしてる人は多いだろうな
119名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 18:49:06 0
周りの目なんか気にしないって言う人多いが、意識しているかしていないか
だけの話で、人の印象のことは見た目とか生活の感じなど
表面上のことが大分判断材料になっていると思うよ
近所付き合い程度の人間関係なら実際他人にどう思われても関係実害
無いかも知れないけどね。印象の要因にはなってると思うよ
 少なくとも年収1,000万近くもあるのに中古のオンボロ車乗ってるって
事を旦那の会社の人が知ったら何にも言わないけど深層心理であいつは
せこい奴って思うよ
それはわずかな歪みかもしれないけど僅差の出世判断材料や何かミスを
した時に僅かに響いてくる。これが一生になると結構でかい
だからといってベンツ乗れとかブランド物着ろとか言ってるわけじゃないぞ
そういう意味で惹かれない程度って書いたんだ
誰々さんってどういう人って言われた時その人の姿を頭に浮かべるだろ
ほんとうに歪み程度のことなんだ大げさに捉えないでほしいが
100万けちって生涯年収1,000万下げるような事になりかねないってことだよ
120名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:11:09 O
100万ケチらないより 出世には能力 意欲 人柄のが大切。人によっては胡麻すり?
100万云々は その後についてくる微々たるものw

ごめん。旦那が妻に いい車買う為の必死な言い訳に聞こえちゃうなぁ。
121名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:12:00 0
まぁ、この年収帯で高学歴会社員なら子供の学歴にもこだわるよね。
とても野放しに中卒高卒とか選ばせられない。
幼少期から習い事、塾代から学費と、年収500万クラスくらい(偏見か
もしれないけど、自らが高卒で子も高卒全然ok=成績不振でもあまり
気にしないとか思ってそう)よりずっとかかると思う。
122名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:17:36 0
だから自分に自信があればいいんじゃないの、とは思うよ。
金持ちほどケチだっていうのはよく聞く話。
中古の車だって、手入れによっては綺麗に見えると思うよ。
何より自分の子供にはそういうところで
何かを判断する人にはなってほしくないなぁ。
123名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:26:00 O
結局は 物の値段より清潔感だと思うよ。
人に与える印象の一番大きい部分は。
124名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:51:33 0
中古車に乗っていることがせこいと思われる可能性と節約家と思われる可能性は
同じくらいだと思う。
そして、どちらの可能性よりも何も思われない可能性が遥かに高い訳だ。
>>119の主張は意味不明のこじつけ。
125名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 19:54:26 0
119だけど
私もも中古車だけどノアだよ、見た目は綺麗にしてる。中古車乗る事が駄目
じゃないし、大部分の判断材料はその人の本質になるのは間違いないと思う
又人を表面で判断するのも良くないよ私も子供にはそうなってほしくない
 でもなあんたの旦那さん生涯いくら稼ぐんだよ3億近く稼ぐんでしょ
リーマンだろうが個人事業主だろうがその金額はその人の総合力
から生み出されるものでしょ 身なりや生き方なんて本質の部分からみれば
たかが10%下手したら5%程度かもしれないよ
でもたとえ5%でも1,500万円だよ 坪作ってるとかそんな仕事だったら
わかるが普通の社会人だったら貴方の旦那が仕事できるって判断するのは
貴方の旦那じゃないわけだ その時に回りが本当に本質の魂の部分だけを
見てくれるって思うのが都合が良い考えなんだよ
126名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 20:11:28 0
誰も変な身なりしてるなんて言ってないのに…
パジャマユニクロ・中古車or車不所持くらいしか言ってないのに…
しかも自分も中古車って、何を主張したいのかさっぱり分からないんだが。
127名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 20:14:21 0
そもそも本質なんか誰にもわからないんだから
上っ面だけをみる他人にどう思われたいかでしょ?
どう思われても良い人は拘らないし嫌なら拘れば良いさ
でも乗っている車が出世に響くなんてことないと思うな。
128名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 20:17:58 0
ageてるのは皆荒らし
129名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 21:01:22 0
>126
誰も中古車が駄目なんて最初から言ってないよ
例えばでスタンスの事を書きたかったんだけど、中古でも回りが惹くような
10年落ちとかのオンボロ車だよ これも例えだけどね
あんたが変な身なりしてるとかも言ってないしね
これだけとってもあんたも色眼鏡で人を見てるんだよ文字しかない
ここでさえも、日常生活では利害が無いからほとんど関係ないけど
 私は旦那の評価は誰が付けるかわからないでしょって言ってんだよ
その金の原資になる評価の時にこのように色眼鏡をまったくつけづに
見てもらえると思うことが都合が良いといいたい
 車って例が目立ったから他の例だすと旦那が後輩に昼飯を1回もおごらない
人として、でも旦那は面倒見が良くて後輩から慕われてたとするな
後輩は旦那のことについて誰かに聞かれた時にいい人で面倒見が良い
他にも色々続いて最後にでもせこいって付くかもしれない
 だからって大きな評価にはつながらないけどな
気にしなければ気づかないだろうね 例え毎日ほんの少しづつ財布から
お金が落ちてたとしても 気づかなければそのほうが幸せかもしれん 

130名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 21:14:32 0
例えが下手なのは頭の悪い証拠よ
あと無駄な長文もね
131名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 21:24:29 0
国語力の無さに吹いた
曲解した上に低い文章力で主張しているので支離滅裂。
132名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 21:38:47 0
旦那の方は高学歴なんでしょ
133名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 21:58:13 0
 _______________
                      :::|
   ┌─────┐         ::::::|
   │探しています| 張り紙でもなんでもやるわ。
   │  ∧∧    | あの子はきっと何処かで生きている・・・
   │ (*゜ー゜).  |∧∧ 絶対に諦めない・・・
   │  |∪ ∪   |(,,  )     :::::::|
   │連絡先:xxx⊂   |      ::::::::|    _[警]
   └─────┘|  ||     ::::::::::::|    (゚A゚ ;) 奥さん・・・・
 ──── ペタペタ (____))────┘,,   ∪∪ヽ、
            "    "            (_(__)

☆アニメ「めぐみ」
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
134名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:04:09 O
うちの夫20代で年収950あるけどそんな高学歴じゃないからおかしな
プライドないし、年功序列で他社員の目を気にしなきゃならない会社でも
ないから車を持ってすらいなくても全然平気。近所は定年したジジババばかりで
張り合う相手もいない。だから散歩も庭掃除も全身ユニクロ。非常に楽チン。
そんな自分が思うに、1000万未満程度の年収で、乗る車のステイタスとか
必死に考えなきゃいけない環境はちょっと気の毒だわな。お金貯まらなそう・・・
135名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:18:23 0
公務員でないかぎり、他社員の目が無いと思っている時点で馬鹿
公務員でも他社員の目があるが影響しないだけだよ
旦那も影響に気づいてないならお前が気づくはずが無い
お前自身のことは誰もみていないから元々ユニクロでも何でも着とけよ
全裸でもいいぞ
136名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:31:15 O
自分のライフスタイルを貶されると口汚くキレるなんて、なんてみっともないw
性根がその程度だからwww
137名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:35:48 0
外車って中古だとすごく値段落ちるよね。
逆に軽は定価を考えると新車と中古の値段差はあまりない。
外車の新車だと1000万くらいする車でも中古だと半額以下。
維持費はかかるけどそういうのなら買えないこともないし、
車好きでどうしても欲しいなら買ってもいいと思ってる。
でも羽振りよくみせなくちゃいけない商売の人ならともかく、
うちの場合、通勤に中古とはいえベンツなど高級車乗ってるのはKY
損はしても得することはない。
138名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:36:49 0
ちなみに公務員ではない。
139名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:37:12 0
まぁいいよ、ここで言うべきことじゃなかったな
気づかないと言うことも幸せなんだなって思ったよ
さげまんよ
140名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:39:00 0
他人の目という意味では、スーツはバカみたいに安いのは買わない。
車なんて趣味の範囲だと思うけどー。
そういえば、接待ゴルフにマーチでは行きたくないなーって言ってた。
だから、カローラクラスの新車。
取引先よりも良い車に乗ってても、ビミョーだし。
141名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:59:42 0
医者や坊主はお金持ってても仕事はボロ国産車や原付って人も多いよ。
たぶんいい車乗ってたら反感買う。
水商売や自営じゃないなら、仕事上で羽振りよさそうに見せても得することないよ。
142名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 00:00:26 O
医者にもいろいろいるが 東大卒都内勤務医だと時給600円を切るのはザラ。金より勉強ややりがいが好きだから。
よっぽどの車重視派で、家賃や生活費を削らないかぎり、自転車しか買えない。

143名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 00:23:57 O
東大の医学部の教授って、ある意味医者の頂点なんだけど、年収は1100万円程度。
みんなあまり欲しがらないほうがいい。旦那様を大事にね。
144名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 00:31:20 0
あれはね医者のうそだよ時間外勤務手当てがあるからね1,000万は皆
余裕であるよ
金持ちは逆に金無いようにしないとやっかまれるんだよ
それに医者や坊主でボロ車乗ってても元もとのステータスがあるし
実力があるからそれが収入に影響を及ぼすことがまずない
俺らみたいなリーマンは更に上を目指すならいかに不相応にしないかがポイント
ベンツでも駄目だし軽自動車でも駄目なのだ
145名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 00:54:19 0
そもそも同じ会社の人間なんてどのぐらい貰ってるかわかるんだから
身分不相応のものなんて買ってたら
単にくだらないものに金使ってるバカなやつって思われたりしてな。
目立つ人間は足のひっぱりあいで意外に出世出来ないことあるし。
146名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 07:40:29 0
50代勤務医で普通に2000万円以上はあるよ。
父がそうだったから確かです。貧乏なのは20代まで。
147名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 10:24:01 0
>>144
さらに上を目指すリーマンにふさわしい車は何?
軽自動車以上ベンツ未満って幅広すぎ。
148名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 15:01:51 O
一家の家計を支える旦那の車が軽ってのは
安全性を考えたらありえないなぁ。
最近でも国産普通車でないと。
軽の車体って驚くほどヤワで、事故にあったらペッシャンコだよ。
149名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 15:09:36 0
>>144
医者でもないのに良くご存知ですね
とっくの昔に時間外手当なんて管理されていて
全額なんて出ませんよ
こういうバカがいるせいで医者は儲かってるくせにとか
意味の無いやっかみを受けるんですよね
150名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 16:32:02 0
>>148
144は軽はダメって書いてるじゃん。
今までの流れ読んでレスしろよ。
151名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 00:58:38 0
やっぱりベストオブ当たり障りない車は子有ならステップワゴン
ノア・エスティマあたりじゃないだろうか
あ〜あれねって反応しかない

152名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 01:00:44 0
>149
あんたは医者か?おれは医者相手の仕事だから知ってるんだ
あんたが医者でその年収うたうなら研修医だろだったらここきちゃだめだろ
そうじゃなかったらブラックジャックによろしく熟読しただけだろ
153名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 02:08:31 0
医者って言ってもピンからキリまであるからね。
一概には言えないよ。
154名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 06:01:02 0
キリでも30代で1000万円あるから。
155名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 08:48:49 0
ある医師もいるけど
ない医師だって多いよ
学会だの書籍代だの参加費だのも高いし
どんだけ医師に夢見てるのさ
156名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 09:36:28 0
あなたの給料なんかに誰も興味なし
157名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 09:38:33 0
>>155みたいに仕事に必要な経費も無駄に高く思えるようなら
元々向いてないんだろうね
自分の仕事が嫌いな人にはどんだけ給料貰っても薄給に思えるもんなんだよ
158名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 10:25:45 0
>>152
製薬会社ですね、わかります。
159名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 10:50:21 0
医者が1000万くらい貰ったっていいじゃん。妥当でしょ。
160名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:01:00 0
仕事の内容的には1000万では足りないような気はする
世の中になくても良いような職業でも、もっと貰ってる人多いでしょ
161名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 12:00:25 0
MRのことですね、分かります。
162名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 19:05:01 0
句読点のないレスを「句読点」と呼ぶ人をここ最近見かける。
自演かのう。
163名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 21:50:57 O
豚切りなんですが、教えて下さい。
高卒・42才で年収950万っていうのは、結構なことなんでしょうか?
164名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 21:54:51 0
>>163
業種にもよるからさ・・・・
165名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 22:04:52 O
>>164
レスありがとうございます。
“コンピュータの保守・点検、システム構築”です。
166名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 22:07:41 O
>>163
一般的に見て、良いほうなのでは。
と大卒40才850マソが言ってみる。
167名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 22:29:43 O
>>166
ありがとうございます。
そうですよね。一般的にはそういう評価なんですよね…私の周囲も同じようなかんじです。
ただ私の場合、相手が主に不動産屋などで、アテにはなりませんが…。

前のほうの書き込みにもありましたが、実際は周囲に言われるほど余裕があるわけでもなくて…私がやりくり下手なのか?と。

どちらにしても節約に努めます。ありがとうございました。
168名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 22:31:28 O
ああ…アゲてしまいました。ごめんなさい。
169名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 23:45:12 0
>>163
良いと思いますよ。
正直高卒の方がいるとは思いませんでした。
ブラックな企業・業界とか不安定な自営業でない限りは
かなり成功した方なのでは?
170名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 00:02:03 0
いったいいくら貰ったら余裕ってできるのかね
1,500万ぐらいかな
171名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 09:04:54 O
>>169
そうなのですか…コンプレックスもかなりあるように見受けられますが、それが頑張りに繋がっているのかもしれません。

少なくとも、子供たちには良いように話すことができそうです。ありがとうございました。
172名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 10:16:05 O
誰かが基準決めないと褒めることもできないわけか。
173名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 10:40:26 0
>>170
給料としてもらってる限りダメな気がする。
余裕のある人っていうのは小さくても自分のお店を持ってるとか
自営業の人たちだった。
学校が私立だったけど、大企業でもリーマンの子は質素、
経営者や自営業の子は羽振りがよかったよ。
174名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 10:42:56 0
それはちょっと違うような
175名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 11:39:24 0
小さいお店なんて借金だらけなトコが多いよ。
保険も年金も自分達で払わないといけないし、退職金もないし
大企業リーマンの方がずっといい。
176名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 11:42:40 0
自営だと税金対策でお金使ったもん勝ちってところあるしね
177名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 12:28:49 0
自営もリーマンもピンキリなんだけど、
つぶれかけの自営の例を持ち出してきてリーマンがずっといいって…
頭弱いの?
178名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 12:38:48 0
177が経営や企業の税金とかに関わったことないのだけはわかった
179名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 12:40:10 0
うちも今の職種とは全く関係ない短大出だから、高卒のようなものだ。
ちなみに40歳外食産業。
180名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 13:38:43 0
>>179
外食産業経営ですか、雇われですか
181名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 17:16:56 O
>>170
この年収なら余裕でしょ?ただ単に良い教育を子供にさせたいから余裕が無いって言ってるだけ!

子供の個性も何にもなくただ良い大学に入学させたいだけだから!
当の本人にやる気がなければいくら教育に金賭けてもそれなりなんだけどなw
182名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 17:29:33 0
年収が800万とかそういないよなあ 年収が高ければ高いほどその分比例して会社の責任が重かったり重役だったり仕事が忙しかったりする
それよりかは平均くらいの収入で忙しすぎないほうがよっぽどいいな オレは年収550万だけど
 
 まあでも年収が高い人ってその分今までかんばってきたことも絶対にあるからそれは尊敬するよな すごいと思う
 でも医者にしても給料が高い人って仕事が殺人的に忙しいんだよな
183名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 17:33:21 0
はいはい、妄想はそこまでで結構です
ここにはもう来ないでね
184名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 17:34:54 0
うちの夫は高卒、メーカー工場勤務で40代前半だけど
今年は多分ここの上限少し超えると思う
でも来年はここより下の年収帯になるかもしれない
怖くてボーナスなんて使えない
185名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 19:25:04 O
>>184
トヨタ系ですか?
186名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 02:14:24 0
安定収入で800ぐらいあるひとって羨ましい。
今年は950だけど来年どうなるかわからないしプレッシャーもきつい
隣に大企業の社宅があって家賃5000円で7時ぐらいには家に帰ってるぽい
年収は俺より低いみたいだが俺は賃貸で15万毎月いかれる
やっぱり裕福さって年収では推し量れないものなのかと思う今日この頃
187名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 09:07:59 0
嫁も働かせればいいじゃん
188名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 09:16:52 0
確かに、金があっても使う暇がないんじゃなあ…
189名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 09:36:14 0
年収800ちょいで都心に住んでるけど、賃貸マンションの値段が高すぎて
お金ないです。こぎれいな2LDKを借りるとなると安くても17万円。
賃貸料の出費が痛いです。
190名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 10:35:42 0
都心のファミリータイプの賃貸って高いよね。
家族4人で住むとしたら、3LDKは必須だと思うんだけど、
そうなると賃貸で25万以上かかるしね・・・
ずっと賃貸でいきたいけど、家賃で20万以上なんて出せないし
結局、マンション購入しか選択肢がなくなる。
191名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 12:01:55 0
地方なので都心よりは安いけど今家賃12.5万。駐車場が1.5万。
今は自転車で送り迎えしてるんだけど
いいかげえん子供の送り迎え用の車も買えと言われて
駐車場代1.5万とかなったら家賃と駐車場と車2台の維持費で貯金できないよ…
192名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 12:06:15 0
家賃と駐車場で15.5万円払うのと、
分譲マンション(このあたりの相場だと5000万くらい)買うのと
どっちがいいだろう。
分譲マンションだと駐車場代いるのは一緒か。
やっぱりこれくらいの家賃なら借り続けた方がいいような気もしてきた。
193名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 13:18:19 0
でもさ3000万円を30年ローンで借りると4500万円支払うことになるでしょ?
そこに固定資産税、10年ごとに水周りなどの修繕費、マンションなら管理費と
マンション全体の修繕費!! どっちにしろお金かかるよね。

ただやっぱり借り入れが多いと損な気がする。不動産も年々古くなるし。。
194名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 13:32:35 0
会社が住宅補助制度や社宅があれば、同じ収入でも全く別物?
子供に会社を選ぶ時は、福利厚生がしっかりした会社を薦めようかな。

義妹一家が都内賃貸(9割補助あり)で、貯金が6千万円なんだ。
まだ30代半ばなのに。
195名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 13:36:18 0
うちは子供がいなけりゃたぶんずっと賃貸だったと思う。
一軒家買ったけど、立地の割に土地代安くて買えたし
今どんどん開発していってるからこれから資産価値は高くなると思う。
資産と考えるかどうかだよね。
196名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 14:57:34 0
資産価値が高くなるような場所にうまい具合に安値で買えればいいけど
タイミングや運に左右されるのでなかなか難しい。
マンションって負の資産っていうよね。
同じ値段なら一戸建ての方が経済的だけどミニ戸みたいな一戸建て買うくらいなら
マンションの方がいいんだよね…。
家だけは簡単に買い替えができないので決断が難しい。
197名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:07:38 0
>ミニ戸みたいな一戸建て買うくらいなら
>マンションの方がいいんだよね…。

そう?
198名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:09:57 0
その辺は本人の価値観とか
建材の良し悪しとか立地とかいろんなのが絡むから
そこは注目しないでいいと思うよ
199名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:41:36 0
ミニ戸ってある程度の広さの一戸建てやマンションに比べると
隣人との距離がすごく近そうで嫌なんですよ。
経済的にはお得なんでしょうけど。
200名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:48:00 O
駅からの距離とか日当たりとか子供の遊び場とかいろいろ考えて
結局広めのマンションにした。
今の所満足してる。
一戸建だとどうしても駅から遠くなってしまう。
201名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:59:20 0
>>200
それだって電車通勤や通学に関係ない人には価値かわるよね。
結局住む人の生活環境によりけりでかわるから一概にマンションがよいとも
一戸建てがよいとも言えない。
202名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:09:02 0
うち車ないよ、多分一生買わない
何故って山手線の内側に住んでるから
203名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:49:03 0
>>202
ホームセンターで大きい買い物をした時は
どうやって運んでるの?
204名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:54:57 0
>>202じゃないが、ホムセンで軽トラ貸してくれるよ。
配達もしてくれるしね。
205203:2008/11/28(金) 17:19:13 0
軽トラあったね。

以下、私見だから無視して貰って結構です。
車が無いと普段の行動範囲が、非常に限られて来ない?
特に子供がいたりすると、不便な気がする。
安い大型店舗は、大概郊外にあるし。
それでも慣れれば、平気なのかな。

うちは無理だ。2県向こうまで買い物に出かけたりが多いから。
206名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 17:20:47 0
うちは単純に旅行が好きだから
車が一番ラクなんだよね
空港まで行くにも車の方が何かと便利
207名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 17:23:44 0
>>205
ぶっちゃけ田舎か都会かで違うんじゃないかな。
自分は田舎育ちだから車がない生活なんて考えられない。
電車やバスも本数がないから時刻表確かめて、乗り遅れないように必死w
でも都会の子は電車逃してもすぐくるからのんびりしてるんだよね。
交通機関によりけりだと思う。逆に都会じゃ駐車場探すのに不便。
208名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 17:55:57 0
そうだよね。都会でマンション暮らしの時は車を持っていなかったし
必要性も全く感じなかった。どうしてもって時はタクシー使ったり
配送してもらったりしたほうが経費的には得だし、
電車やバスで旅行するのも、ビールを飲みながら行けるし好きだったなあ。
郊外に家を買ったらとっても車がなくては生活できない。
車を持つとその便利さを知ってもう手放せないけど
まあ都心では無くても不便さはないね。
209名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 20:31:05 0
子供がいなければ車なくても平気だけど、
子供が複数いて小さいうちは荷物とベビーカーと子供全部抱えて移動が無理だから
絶対車は必要だと感じた。
小学生になったら、塾やお稽古事の送り迎えで車必須。
中学生くらいになったら必要なくなるかなぁ。
210名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 20:37:02 0
東京で生まれ育った人だと夫婦二人とも免許ない人だっているだろうし、
都心なら車なくてもなんとかなるんだろうね。
でも、塾とかお稽古事で帰りが遅くなる子供はどうしてるんだろう。
タクシー?
211名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 21:54:47 0
子供が小さいときはタクシーつかってました。
駐車場代とか維持費を天秤にかけて月2-3万でも車を持つよりよかったです。
ペーパードライバーになってしまいましたが、今のところにいる限り
車はいらないと思います。バスも始発が3分おきでいつでも座れますので。
でも車持っていないと、びっくりされます。
212名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 22:19:59 0
夫の年収800万だけど一週間10000円の予算で生活してます。お金を
袋分けして激安スーパーで買い物するのが最近の趣味です。旦那さんには本とかの
無駄遣いが多いといわれ図書館も活用するようになりました。あと立ち読みも。
よく主婦向け雑誌とか読むと年収が500万とかの家庭とかどうやって生活
してるんだろうと思ってしまいます。まだまだ私の金遣いがどんぶり勘定なんです
かねえ。みなさんは生活余裕ありますか?1000万ぐらいほしいなあと思います。
213名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 22:58:07 0
どんぶり勘定の人は1000万貰おうが1500万貰おうが足りないと言う。
一週間10000円で生活してる人はそんな事言わないと思う。
旦那さん・・・キモ。
214名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:23:12 0
>>212
年収500万円の方の節約術って確かにすごいですよね。
ところで節約して年にどのくらい貯金できてますか??
215名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:36:21 0
1000万の時は年間200万の貯金が精一杯だったなぁ。
生活レベルは一緒なので今は年収が増えたら増えた分だけ貯金になるけど。
216名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:46:27 0
想像してみてください
■あなたが某国の指導者だったらどうします?■

・オリンピックも終わり、景気もピークを過ぎた
・ふとみると、繁栄する沿岸部と貧困にあえぐ農村部の格差。社会不満の増大
・永らく続いた一人っ子政策のために数千万人〜1億人の無国籍の子たち
・戸籍があっても6〜7億人は餓えに苦しむ。一触即発の国内不安


■そのとき隣国が■

・なんと世界第二位の経済大国が、「この者は19歳11月である」という公証さえ持参
 すればいくらでも●国籍をあげます●、という法律を通した!
・国籍には参政権がもれなくついてくる!輪転機を回して5000万枚の年齢公証を
 印刷するだけで、隣国を合法的に支配下に置くことが可能となった!軍隊全く動かさず
 血を一滴を流すこともなく!
・しかも、隣国では、自国農村部の10年分くらいの生活保護費が毎月貰える!


■あなたが指導者ならどうする?■

<選択肢A> 輪転機ぶん回して、5000万枚の年齢公証出して、農村部の貧民を
          フェリーに満載して隣国に送り込む
<選択肢B> なにもしない。農村部の貧民が暴動が起こすのを座して待つ
217名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 00:18:21 0
うちは年収800万で都心の賃貸マンションに住んでるけど、今年は230万円貯金できました。
ペットを飼って海外旅行へ行かなくなったのが大きいかも。
218名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 02:12:12 0
みんなの意見をみるとやっぱりいかに家賃に金食われてるかわかるね
俺社宅だけど正直うざいよいろいろ金払っても賃貸のがいい
せっかく休みなのに朝家でたら上司が家の前でタバコ吸ってるからね
嫁にも気を使うなと言ってるけどやっぱり自然に上司夫婦には気を使ってる
みたいで
ああ うざ
219名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 02:21:44 0
教育費が一番かかる
220名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 05:24:37 0
今回の不況は長引きそう
貯蓄してたやつの勝ち
221名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 07:01:04 0
一部、投資信託と株と外貨預金にしてました
222名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 09:06:24 0
>221
私も、見たくない状態になってます・・・
223名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 11:44:07 0
>>217
家族はペット抜きで何人ですか
224名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 12:16:09 0
よく節約主婦向け雑誌に、食費3万〜4万円ってあるけど
献立を見たらショボイ。
うちの旦那の場合、もっと食わせろ!と怒るだろう。
子供がいたら栄養不足で、発育不良になりそうだ。

うちは毎月の食費に10万(外食・弁当費用込み)は、かかってる。
もし年収下がったら、やっぱり食費に手を付けないとだめなんだろうな。
225名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 18:53:08 0
うちは私、子供(6歳、2歳)で食費4万・・・。(旦那単身赴任)
大人2人分を作って6歳児のお弁当用に少し冷凍して、残りを3人で分けて食べてる。
外食費は別に2万くらい。
旦那がいたら大食いなのでもっとかかるだろうなぁ。
226名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 23:11:36 0
食費をケチるのは愚の骨頂。
それよか無駄に冷蔵庫で腐らせないとかそっちの方に気をつかえ
贅沢なもんを健康管理しながら楽しむべきだよ。
227名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 02:09:39 0
食うことばっか考えてるのね
228名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 04:29:23 0
うちは食費に4万もかかっていないなあ。
でもヨネスケに突撃されても恥ずかしくないレベルを保つように
努力はしているつもり・・・
冷蔵庫で腐らせるなんてあり得ない。
食卓は豪華さよりも品数と栄養バランスを重視しているから
工夫次第で食費は抑えられる。
しょぼい材料でも手を込んだ料理でなんとかできるのも
専業だからだね。
229名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 09:39:00 0
高価な食材をあまり手を加えずに出す方が美味しいけど
金銭的に無理だものね…
230名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 11:02:37 0
>>228はアホ?
豪華な食事を毎日してたら、
食費が50万あっても足りないぐらいだ。
>>228食材と料理をうっpしてくれ。
手の込んだ料理ってなんだ?
まさか中国産や米国産??とかwwww
231名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 11:15:12 0
品数と栄養バランス重視の手の込んだ料理って書いてるよ。
豪華とは書いてない。
232名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:09:48 0
>231
230はここにずっといて、文章の内容ではなくて単語に反応するだけの
知能の低い人だから相手しないほうがいいよ
233名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:01:31 0
専業なのに豪華な材料でもしょぼい料理しかできない女を
敵に回してしまったんだな。
234名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 00:55:21 0
>233
お前ちょいちょい皆のレスに噛み付いてるだろ
よく文章読めよ単語だけ合ってるが内容は真逆の事言ってるぞ
接続詞がわからないのか?ええそうなのか?
235名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 01:53:02 O
食材を有機・減農薬・国産にしてると高くつきます(泣)
子供には家では可能な限り安全な物を食べさせたい。
外で食べる物まではどうしよもないけど。
食費は医療費と思っています。
236名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 05:46:15 0
>>230
どう見てもアホはお前の方だけどw
237名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:11:49 0
この食費を絶対に削れない自慢って
自分は無能ですってのと同義だよね
238名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:16:13 0
>>234
当たってるからって興奮すんなよw
239名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:47:50 0
テレビ番組の1人暮らしで食費1ヶ月1万円生活見たことある?
単純計算で家族4人4万円使える計算としても
すっごくしょぼい内容の食事だよ。
しかも産地がどこかわかんない鶏肉つめ放題とか使って
毎日鶏肉料理とか。
あれ、タレントにやらせてるけど食事の内容はプロが考えてるよね、
料理のプロが考えてもあのしょぼい食事が毎日…。
月4万じゃ外食なんて絶対できないし、無能っていうか
あの食事内容に我慢できる家族がすごいと思う。
240名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:51:34 0
1人1万円→4人4万円
という発想がもう、な・・・
241名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:53:12 0
1ヶ月1万円生活は光熱費込みだけどね。

まぁ献立がショボイのには同意。
あれじゃ罰ゲームだよね。
242名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:54:04 0
あれはテレビ番組なんだから
本気にする方がバカ
小学生か
243名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:55:54 0
毎月10万は絶対!
それ以下にするなんて無理!
っていうのは明らかに無能だろ
244名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 10:11:40 0
馬鹿がいないと経済は回らん
回りまわってお前らの旦那の会社が潰れんように馬鹿を称えろよ
245名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 10:18:10 0
すみませんでした。
246名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 10:29:31 0
別に景気とか関係ない職種だしw
勝手に馬鹿にしてれば?
しょぼい食卓で家族に我慢させ続ければいいんじゃない。
247名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 10:32:54 0
デターwww
248名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 10:40:26 0
景気と関係ない職種さん
昨日の夕食は何でしたか?
249名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:30:59 0
節約主婦の方って食事以外にも牛乳箱やペットボトルを切り貼りして
こんな物がこんな素敵な物になりました!とかやってるけど
自分的にアレは無いと思っている。100均でいいのあるのにw
250名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:37:26 0
夫婦2人で食費(外食込み)約5万だけど、他のうちの食費なんて知らないから
普通だと思ってる。
251名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:39:58 0
節約主婦のとか見たことないから
牛乳箱?とかなにそれって感じですけど?
252名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 14:02:32 0
>>241
番組で1万円生活やりはじめた一番最初は
光熱費なしで1万円だったんだよ。
それでも無理と思った。
もちろん外食なんて一切できないし。
253名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 14:07:45 0
今は余裕あるけど
学生時代は一人暮らしで貧乏だったから
いざとなったら倹約できると思う
254名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 15:25:25 0
自分ひとりならね…
255名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:42:47 0
月の食費4万いかない>>228ですが
牛乳箱やペットボトルで何か作ったりしてませんからw
たしかに和牛のステーキなんて食卓に乗ったりはしないけど
食卓自体はとりたててしょぼくもないと思うよ。
まあ、突撃隣の晩ご飯とか田舎に泊まろうとか見ている限り
うちの食事はそんなにしょぼぼーんなメニューではない。
外食費は別で計上していた、すまん。
256名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:57:24 0
>>255
節約上手ウラヤマシす。
参考にしたいから、昨日・今日の夕食の献立教えてください。
257名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 17:33:43 0
昨日は
鮭ときのこのバターホイル焼き
ほうれん草オムレツ
けんちん汁
あさりと蕪の蒸し物
大根サラダ
ごはん

今日は
鶏そぼろのふろふき大根
蕪の葉と人参のオイスター炒め
赤魚の煮付け
ほうれん草のお浸し
ごはん
味噌汁

明日は餃子の予定。
高い食材は買えないけど、一応国産しか買わないようにはしている。
味噌も国産大豆で手作りのもの。
醤油だけは大豆が国産じゃないけど、一応有機栽培の丸大豆のものを買っている。
258名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 18:01:01 0
>>257
何人家族ですか?
259名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 20:17:23 0
4人です。でも子供が小さい&女の子なので食事量は3人前くらいです。
260名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:02:50 O
子供には安全な物をと思い、大○宅配やってるけど限界を感じてきた。
安全な物を一生懸命作っている人達を応援したいけど
このスレ下の方の年収だと厳しい。
261名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:05:54 0
段ボールコンポスト&ベランダ菜園だ!
262260:2008/12/02(火) 21:44:10 O
野菜はまだいいのだが、肉類がねー
一般的な肉類の値段がおかしい気もする。
ハムとかソーセージとか、加工した物が肉単体より安いってどうよ?普通に考えて。
いろんな混ぜ物して増やしていそうで怖い。

スレチですね。
263名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 22:36:44 0
ハムとかソーセージはもう食べてないや。
紅茶豚とか鳥ハム作って換わりにしてる。
264名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 09:17:31 0
いや、良く分かる。
ハムの品揃え多いスーパーで見比べたんだ。
生ハムのいい奴は塩砂糖香辛料だけなのに
値段の違う段になると添加物の記載が増えてく増えてく
3パックモノなんかになると、増粘多糖類、結着剤、リン酸塩、防腐剤などなど
で、思ったよ。
食の安全は長期的には家族を守る医療費がわり。だなと。
265名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 10:53:55 0
四人家族で子が幼児と乳児だった頃は食費は月3万だったけど
中学生と小学校高学年の今、食費は倍以上になりました。
米の消費量は三倍だし(月30キロ)、肉や魚をがっつり食べたがるし。
でもピークはもうすこし先だから、食費はもっと増えます。

今はまだ国産、添加物なしにこだわっているけど
今後の教育費のかかり具合によってはなしくずしになるかも。
266名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 10:56:17 0
月30kg…!?
うちも男児なんだよな…こええええ
267名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 14:05:03 O
うちは大人二人幼児二人ですが20kg/月ぐらいは楽に行きます。
子供がちょっと大きくなったら30なんてすぐに行っちゃうんだろうな。
減農薬コシヒカリをいつまで維持できるか・・・
268名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 01:06:11 0
うちはお菓子代と果汁ジュース、炭酸飲料代がかさむ。
ビール代の出費は仕方ないけど、節約するならお菓子!

お菓子と飲料代減らせば、食費が節約できると思うんだけど
スーパー行くと買ってしまう。。 
269名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 15:36:12 O
みなさ〜ん!
もし定額給付金もらったら何に使いますか?
270名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 18:47:44 0
普段食べてないもの(高いお肉とか)食べたいな。
271名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 18:49:31 0
お寿司食べたい
マクドナルドにも行きたい
272名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 11:11:56 0
このスレの上限なんだけど、外商扱いにしてもらうには足りないかな?
273名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 11:55:46 0
デパートに聞けば
274名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 06:37:02 0
外商を紹介してくれるお知り合いはいらっしゃいますか?
親が顧客なら大丈夫でしょう。
1年間にこの年収分程度の買物は必要ですけど。
275名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 09:50:33 0
■■■ マスコミでは絶対に報道されない事実 ■■■
そもそも民主党はなぜか朝鮮人議員までいる堂々の在日利権政党

◆小沢一郎の生い立ち◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重喜(オザワサエキ)、
母・みちの長男として生まれる。その当て字のように変わった名の父佐重喜が56歳の時の子供。
本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。
小沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師で北朝鮮満州派の潜入工作員。
戦後、岩手方面に進駐した朝聯の指導者で、母の日本通名荒木みちの墓は、なんと韓国済州島にある。
こちらは、南朝鮮労働党の残党として来日。小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手されたと見られている。

        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|         30億ほどの怪しい資産持っててなぜか韓国女を秘書にしたけど、
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬     庶民の味方ってことで売ってますんで、そこんとこヨロシク!
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )

アメリカの言いなりで400兆の借金を作り全てを自民党にせいにし、悪名高い金丸訪朝団で北朝鮮に大量の金の延べ棒をもらい
在日朝鮮人などの参政権付与を推進しパチンコ規制緩和要求をスンナリ受け入れる。極めつけは秘書が韓国人。

そんな民主党の小沢一郎。その顔をよく見てみましょう。



276名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 01:03:20 0
一瞬だけなら誰かに紹介してもらって外商扱いにすると便利だよね。
安くなるし、宝石なんかだと良い品物をあらかじめ揃えてもらえるし。
自分は結婚の支度をするとき義実家がそうしてくれたし、実家は家具を
揃えるときそうしてたよ。

さすがにこの年収で常に外商扱いは無理無謀でしょ。
ただ一年に800万も買い物が『必要』っていうのは言い過ぎじゃないの。>>274
上の家具の件で担当がついて、その後5年くらいは母も外商使ってたけど、
金額がその半分以下でも特に向こうから切られたとかはなかったみたいよ。
ま、追ってもこなかったわけだがw
277名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 01:25:41 0
子供三人いるんだが大学私立いかれたら破綻すること見えてるんだが
教育資金って家のローンある状態で借りられるのかな?
計算の仕方間違ってるのかもしれんがみんなどうするの?
教育ってなんでこんなにぼるんだろうね、もっと安くてもいいと思うんだが
278名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 08:06:03 0
>277
破綻すること見えてるのにまだ借りるの?
子供名義で奨学金借りるほうが破綻した親なんか抱えるよりマシだと思う

ってか、他で贅沢しなければ大学だけなら3人私立やれるよ。
もうすでに家を買って結構な額のローン抱えてるとか、車がソコソコいいもの
じゃないとダメとかだと厳しいかもね。

私学はもっと安くていい、とかウダウダ言ってても安くならないんだもの。
国公立いけるようにするとか、高卒であきらめてもらうとか、諸々の親の欲
さえ抑えたらいいだけよ。
279名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 08:13:07 0
でも、今の時代に、大学にいける学力があっても
親の収入が低いせいで進学を諦めてもらうなんて、あまりにも悲劇だろ
まして、この年収帯であれば・・・
280名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 08:17:54 0
279は世間を知らないなあ。今の時代でも親の収入で進学を諦めるなんて
普通にあるよ。表立っては皆口に出さないだけ。
うちも3人だけど私学でもまあなんとか。その場合自宅通学必須だけどね。
お金がかかる時期は分かってるので計画的な貯金しかない。
281名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 12:05:48 0
親のふところ伺うよね。子供は。
だって行けるか?ダメか?ダメな場合、自分優遇特待生になれるほど
成績良いか悪いかそれなりに考えなかった?自分らも
>>277
子供の将来目標が明確に出来れば本人のやる気次第で学力アップ無理ない。
高額な塾や予備校費用が節約できるかも。
282名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 12:14:28 0
うちも子供が私立医学部に行きたいって言ったら
お金がないから無理、特待生になるか国立行けって諦めさせるよ。
283名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:50:05 0
お金なくて進学諦めor学校変更は今の時代でもまだまだある話。
私立を国公立に変更、首都圏希望を地元(地方)大学に変更、とか、
希望の学部学科を変更するとか。私がそうだった。

ただ、まだまだある話と言っても、たくさんは無いかも。
周りと一緒に必死でがんばって勉強して、周りは勉強さえ出来れば
進学できるのに自分は金銭的に行けない、という、高校生には辛い状態に
追い込まれたり。
自分の中でこれが結構なトラウマなので、いまから子供(3歳)の大学資金を
せっせと貯めております。子供にそういう辛い思いさせたくないから。
でも私立医学部は無理だ〜。
284名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:55:23 0
私立医大は結局開業まで面倒見無いとなあ
国立の方が、その後の勤務先や研究場所も恵まれてそうだしね
285名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:05:55 0
んなこたーない
286名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:41:35 0
15年も前の話だけど、私立医学部を受けた友達が
試験会場で出会った女子の受験生が
学費の為に親が自宅を売却して、
今は家族でアパートに引っ越したばかりだと話していたそうな。
親がそこまでしてくれるのはありがたいだろうけど
それ以上にプレッシャーに押しつぶされてしまいそう・・・
287名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:01:15 0
だから自分らの話を持ち出すなよ
それって15年とか20年前の話だろ
今じゃねーだろ

それに私立大学を国公立にしてもらうのと
大学進学自体を諦めてもらうんじゃ全く違う話
288名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:22:21 0
私は給付金で、無くても困らないパソコン周辺機器を買って
無駄遣いをしようと思います。

子供は国公立を目指してもらいます。
一応貯金は頑張るけど、目標は高い方が良い。
289名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:08:40 0
国公立目指して、って簡単にいうけどさ。
ほんっの一握りじゃない。
今まで単純に私立に流れてた首都圏の子供達も経済的理由で
国公立第一志望になるんだろうし。
2chじゃ自称頭脳明晰みたいな人とその子供が多いわけだけど
実際は難しいよ。
子供のためにも、私立費用くらいは用意したいね。
国公立入ったらラッキーくらいなもんだ。

こういっちゃなんだけど、子供複数、居ればいるほど大変なご時世
>>277も3人も子供作る前に、それなりにお金かかることは予測
できただろうに、と思う。
290名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:22:03 0
国公立ってそんなに難しかったっけ?
291名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:23:15 0
子供3人作ってもいいけどさ
資金計画たててやってこなかったら
それはただの自己責任で被害者は子供
292名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:53:38 0
>>290
お前じゃ無理だろw
293名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:43:25 O
俺は高校を普通科(一応大学進学するレベル)選んだ時から
親から「大学は国立でないなら進学させない」
と言われ苦手な科目も頑張って勉強した。
おかげで何とか首都圏の国立大学に入れて今に至るのだが。
どこまでできるかわからないが、うちのちびにも大きくなって進学を希望したら
それくらい言うつもり。



進学希望しないかも・・・
勉強めちゃめちゃ嫌いそうだし・・・
294名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:54:45 0
よっぽどバカじゃなきゃ浪人すれば国立は行けるよ
ただし地方の国立のレベルは分からない
295名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:58:54 0
旧帝医に現役合格希望だったら
中高でそれなりに投資しないといけないかな…
296名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:40:58 0
私は一浪して大学まで全部国公立だったけど、別に一握りの
頭脳ではないよ。脳みその容積は多分一握りくらいだけどね。
国立大ってネームバリューがあるところは確かに難しいけど
そうでなければ勉強すれば入れるんじゃないの。
297名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:46:37 0
地方の国立ってそんな程度なのか
まぁ東京でも首都大とかそのくらいなんかな
298名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:50:01 0
そんな程度だよ。
横国なんかは学力に対するネームバリューがお得な気がする。
299名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:07:43 0
医学部じゃないなら、地方国立は簡単。
300名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:16:00 0
国公立というくくりだけでOKなら割と簡単に入れますよと一貫校の中受説明会のとき、
受験担当の先生が言っていた。
早慶上智理科大に入れるほうが大変だとも言ってたな。
301名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:24:55 0
>>297
そんな程度です。@首都大学卒
(当時は都立大:厳密には国立ではないね。変な名前にした石原呪う!!)
302名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:59:46 0
年収1割下がるけど旦那が1時間早く帰ってきてくれるとうれしいですか?
303名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 01:05:23 0
せこいこと考えないで年収上げる事を考えてることにしました。
来年には一つ上のスレにいってやる
304名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 08:09:26 0
>>302
旦那が早く帰ってくると案外経済効果高いんだよね。
残業が多かった頃、このスレ上限チョイ超えだったときはお金遣った遣った。
休みといっても忙しくて気持ちが急いた土日を過ごすたびに、結局行く
ところもなくて近場の電気屋だとかショッピングモールと外食で散財。
ゴルフの練習は疲れるから仕事に支障をきたす、とか言い訳しては高額
商品の消費でストレス解消したり、物欲が激しくなって外にでると旦那の
目が商品に向けてギラギラしてた。

いま残業も休日出勤もほとんどない部署に異動、平日は1時間早く
帰ってくるし土日はばっちりやすみ。
買い物は日用品食品程度、よく笑い、子供中心で家にいることが多くなったよ。
その違いは、年収1割くらいなら全然相殺されるかもしれん。
305名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 08:23:52 0
旦那が家で晩御飯食べるようになっただけで年に100万は違ってきたよ
貯蓄が増えたし、家庭で笑顔が増えたしいいことの方が多い
306名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:10:57 0
何より旦那の健康管理できるのが幸せだ。
キリキリしないで「ゆっくりお風呂に入ってらっしゃい」なんて
残業多い時期には言ってなかったぞ。
307名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:06:06 0
うちは残業があった方が潤ってた
今は残票規制で残業代0
〇十万単位で月の収入が変わってくるので本気でキツイ

あと、国公立って言ってもどこでもいいわけではない
自宅から通える範囲のところに行ってもらわねば意味がない
下宿代まで払ってやれない

一浪すれば入れるなんて言ってる人いるけど
浪人なんてされたらたまらない
1年分余計に予備校代払うなんて無理
308名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:43:14 0
>>307
1行目、うちも同じ。
残業手当ては今でもあるけど昔に比べたらやはり減っている。

うちは残業多いときのほうが労わるよ。
金使ってストレス発散できるのは余裕があるからだと思う。
昔はやれていたが、今はできない。
教育費がすごいからな。
うちは一人っ子ということもあるし、
そもそも今の学校が大学付属の私学一貫校なので(だが大学は外部受験する生徒のほうが多い)私大も視野に入れてるけど、
これからどうなるかが読めなくなってきていて怖い。
309名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 13:25:59 0
家は役員になっちゃったから残業代無し。
1000万程度貰っていて、残業つくような会社が羨ましい。
310名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:44:29 0
夫は800ちょいだけど年俸制。
ほんと、このスレ住人で残業付くなんて
一般的に見れば恵まれてると言わざるを得ない。
311名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:29:10 0
うちは残業代付くからこのスレなんだけど・・・
付かなければ一つ下。
課長になれば1000万超え。
312名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:05:30 0
来年からこのスレに・・・不景気って怖い
313名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:21:18 0
いらっしゃーい。
314名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:20:40 0
今は国公立の学費が高くなってるし、
学業奨励金制度や独自の奨学金がある私立大学もあるし、
国公立にこだわるよりも、私立でいいから自宅通学して貰った方がお金はかからないかも。

>>307
自分の頃は予備校から受験終わった頃に「入学金・授業料全額免除」だの「3/4免除」だの
DMがわんさか届いたけど、そういう制度ってもうないのかな?
315名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:02:39 0
予備校で授業料免除してもらえるのは
やっぱり相当成績の良い人じゃないの。
どっちみち子供の学力次第ってことだね。
316名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:05:42 0
行かせたいと思うような実績の高い予備校は
それほどの免除はないしね

317名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:44:54 O
ボーナス出た。
何とかこのスレ確定だが、来年はどうなるか・・・
年収のボーナス依存度高いからな・・・
残業代カットもきそうだし。


>>314
そう言えば、代ゼミあたりから学費免除の案内来てたな。
違う予備校行ったけど。
親父お袋、金かかって申し訳けなかった。
318名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 09:17:05 0
ほんと。自分が親世代になって初めて親の苦労がわかるよね。
滑り止めで私立理系を受けると言った時も、
受かって入学金を払ってもらうときも
喜んで黙ってお金を出してくれたけど
それってすごい親の愛情を感じる。
319名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 09:34:24 0
>>314
その制度なくなった所も多いよ
うちは進学校だったんで代ゼミとか駿台とか
半額から全額免除だったけど
後輩はそんな制度なかったって言ってた
320名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 18:30:11 0
年収が1000万から150万に減った中年男の悲惨な現状ブログ→
ヤフーで「痴呆の館」と検索。
321名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:29:11 0
それ本当の話だとしても
別に笑えないんですけど。ケーキいい話がいいのに
322名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 20:48:40 0
うん笑えない
明日は我が身だよ

ケーキ食べたい
小さくて上品なやつ
323名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 21:24:48 O
ケーキ買って帰ろ。




コンビニケーキだけど。
324名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 21:37:54 0
明日はケーキ焼こ。
パウンドケーキだけど。
325名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:18:30 0
ケーキ食いたくなってきた。昼に買ってくるか…。

ところで、デパートの外商勧められたんですが、な〜んかあんまりメリット、デメリットがぼんやりだ。
デパートまで距離あるから助かるっちゃ助かるけど、ネット通販でもいいんじゃ?とか。日数はかかるけど。
外商さん来られてる方いらっさったら、メリットデメリット簡単に教えて頂けると嬉しいっす。
326名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:32:23 0
好みに合わせたものを勧めてくれたりはする
あとお歳暮のシーズンになると
何も言わなくてもカタログ持ってきて
去年はこれでしたが、今年はどうですかとか
買い物のコンシェルジュというかそんな感じ
327名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:57:15 0
>>326
おお、ありがとう!お歳暮のカタログは有り難いなぁ。もうデパート行くと必ず風邪引いて帰ってくる
からなぁ、自分…。あと、自分と夫の飲む紅茶とかコーヒーとか、あとは…ティーカップや食材も、頼んで
ええんかいのう…。
328名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:58:28 0
小さいお子さんがいるなら預かってもらってゆっくり買い物。
バンケットルームでおやつタイムして待っててくれる。
329名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:12:53 0
子供いない…orz
330名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:37:42 O
ウチのじーちゃんはドッグフード一個、届けてもらってたよ
331名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:44:22 0
食材も頼んだら持ってきてくれるよ
スーツ着てw

でも電話が苦手だから
遅くなってもネットの方が気楽でいいわ
332名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:44:15 0
皆さん実家が資産持ちなのね・・
333名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:49:02 0
全然
普通のリーマン家庭だったよ
昨今のデパート不況で
ちょっと収入がある家なら
外商どこでも馳せ参じますになってるんじゃないの?
334名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 12:37:04 0
328だが、おもてなしする立場ですw
335名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:10:21 0
外商と言えば、大学生の頃に母親に貰ったコーチの鞄に
不具合が生じて某有名デパートに交換に行くことになった。
母親が電話してくれてたので、外商担当の人がデパートの中を
ずっと私についてきてくれて、すごーく居心地悪かった。
服屋で選んでる最中に店員に声かけられるのすらイヤなのに
何が嬉しくて…
336名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 16:57:13 0
外商について、いろいろと教えて下さって有り難うございました。
食材買って来てくれるのは嬉しいですね。料理好きだけど、デパートにしか無いやつが多いから…
前向きに検討してみようかな。食器もネットの送料考えると外商の担当の方に頼む方が良いかな。
参考になりました!外商担当の人と主人と話し合ってみますね!ありがトンくす!!

337名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:29:33 0
他ですごく買い物してる客でなければ、
わざわざ外商の担当者に安い食材を持ってこさせるって
かなり無神経じゃないとできないと思うよ
338名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 23:59:00 0
この年収で外商とか、もういいよ。
339名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:57:18 0
ここの年収で外商?
どっか田舎の百貨店ですかね。(超片田舎)
都内じゃ無理。
毎年、年収分でも買い物しているのなら別かもしれないけど
340名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 02:37:55 0
232 :名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:27:28 ID:cFIaOTEK0
漏れの内訳
年収1100マソ

<収入>
額面月 75マソ 手取り 58マソ

(茄子額面 100マソ×2 手取り 73マソ×2 ←全額貯金。繰り上げ返済用)


<支出>
家賃 16マソ (ローン+管理費等)
車代 5マソ (駐車場、保険)
保険 3マソ 
光熱費 3マソ (電気・水道・通信費)
生活費toカミサン 15マソ (倹約家なのでヘソクリしてる)
出費TOTAL 約50マソ

家計の財布をオレが握っているが、残りの数万が小遣いってだけ
しかも休日の外食や車のガス代等は全部漏れが払う。
カミサンへの生活費は渡し過ぎだと思うが、漏れは金貯めるのヘタクソなので
多めに渡してる。
車売ろうかと思案中。マンション買ったのがそもそもの間違いだったと思う。
子供なんかとてもじゃないけどムリだ

年収500マソで独身の時が一番金持ってた気がする・・ 

旦那が同じこと言ってる。
雑費抜いた生活費が15万って羨ましいは
341名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 10:23:50 0
15万って少ないと思うんだけど。
食費6万、日用品1万、その他1万、妻小遣1万で残りたったの6万円。
月6万しか貯金できないって厳しすぎる。

いったいローンがあとどれくらい残ってるのか知らないけど、
マンションなんて買うから…。
342名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:02:11 0
マンションって修繕積立金と管理費がうざいよな
343名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 23:53:50 0
駐車場代も
344名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 02:59:46 0
ほんと金ないよ
幼稚園の息子と同じクラスに旦那高卒で中小企業に勤めて年収500万
前後ってのがごろごろいるんだが何故か一軒屋買ってて車も持ってる
子供の身の回りのものや自分の服にもこだわりあって結構いい物
持ってるしなんでなんだろう さっぱりわからん
345名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:30:35 0
一軒家もボロい3000万くらいの建売で
教育費にお金かけてないんじゃない?
346名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:05:50 0
>>344
ママ友も同じような感じだけど、良く話聞くと車(BMW)も中古型落ちでローンだし
貯金も5,60万しか無く、保険も入ってないてのが結構居るよ。
手取り30万ちょっとで全額使いきりで、ボーナスも借金返済と贅沢の為使いきり。
事故や勤め先にトラブル遭ったらどうするんだろう?とも思もうけど
人サマの家庭のことなので・・

ついでに、食生活も違う感じだし(ご馳走=100均開店寿司や激安焼肉屋)
持ってるブランド物だってドンキで購入やヤフオク中古モノって場合もあるから
見栄えだけで比べても仕方ないよ。

このスレの世帯の人達が、頭金無しで億近い高級マンション買って、
尚且つ60回払いで最上級のベンツ買ってって感じでしょ・・
347名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 09:41:12 0
このくらいならいけるんじゃないか?

<支出>
家賃 16マソ (ローン+管理費等)
車代 5マソ (駐車場、保険) →カット
保険 3マソ           →抑制
光熱費 3マソ (電気・水道・通信費)
生活費toカミサン 15マソ (倹約家なのでヘソクリしてる) →抑制
出費TOTAL 約50マソ

<支出>
家賃 16マソ (ローン+管理費等)
保険 0.5マソ 
光熱費 3マソ (電気・水道・通信費)
生活費toカミサン 13マソ (倹約家なのでヘソクリしてる)
出費TOTAL 約40マソ

・車はイラン
・家買っているんだから保険は抑制(都民共済にでもすればいいんじゃね?)
・家族構成分からんが生活費と小遣いを減らす
 ∵俺んちは光熱費込みで15万。(+俺の小遣いが3万くらい/月)
348名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:06:58 O
保険5000って少なくない?
349名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:12:13 0
掛け捨てならこんなもんじゃない?
350名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 14:55:33 0
>>346
下2行ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
351名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 16:56:04 O
この秋昇給でこのスレに仲間いりしたものです。
旦那が400万クラスのアメ車を買うと言い出した。反対したら切れられた。
私は将来の独立、家、旦那実家の不安(父親死んでるため)、子の教育と色々あるから5年乗るか解らないものに無駄な支出はしたくない。

20代に頻繁に車を変えたため彼は貯蓄がなく、最近やっと貯蓄が軌道に乗ったのに悔しいです。

みんなどんな車乗ってるの?
私みたいに考えてはダメなんでしょうか?
352名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:12:44 0
うちはレガシーです
でも、このへんは価値観だからなんとも
353名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:14:47 0
ワゴン車12年目だよ〜
基本的に>>351と同じ考えです
旦那さん、これからどんだけお金がいるかわかってないんじゃないの?
具体的に試算して見せてみれば考え改めるかも
ちなみに我が家は子ども二人の教育費が月25万かかってます
周囲で車にお金かける家庭って、年収2000万以上クラスの職業の人か、
子どもの教育のことを何も考えないDQN家庭かどっちかって印象

開業医とか、事業主以外で外車に乗ってると
周囲は何も言わなくても、ああDQNなのねと思われるよ…
354名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:15:12 O
ステップワゴン最高じゃw
355名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:24:35 0
>>351
一生懸命仕事してくれて昇給までしたんだし、思いっきりお金使わせてあげたい気もするけど、
貯金がないなら400万クラスの車は苦しいよね。
うちは都心住まいなので車はないけど、もし購入するとしたら200万が限度。
ていうか軽で十分だと思ってるw小回り利くし細い道も楽々だし。
356名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:45:21 O
レクサス注文した…
357名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:56:32 0
この年収帯でレクサスってある意味すごい
358名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:57:06 0
そうでもないんじゃない?
359名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:59:58 O
400万って中古?新車でその価格ならたいした車ない様な。
ウチは40年落ちの旧い車を乗ってる。1/1のプラモデル感覚。
酒とゴルフは仕事絡みのみ、ギャンブルもせず
他に趣味もないから理解してくれてる。
360名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:40:08 O
400万のアメ車って中古だろ。やめときな
無理して買うもんじゃない
361名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:15:51 O
>>351です。レスありがとうございます。
旦那が欲しがってるアメ車は中古です。
彼的にはそれで妥協してるつもりでいます。
1歳の子ありなのにミニバンは嫌だそうで「車まで犠牲にしたくない」と口論になります。
レスみて自分の考えに自信を持ちました。揉めるけど話し合いします。
362名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:22:38 O
アメ車は維持費もかかるな
排気量すごいから税金88000円とか。
Dモノならともかく、並行モノだと下手すれば悲惨な目にあう可能性も。

400万出すなら国産にするが吉
363名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:03:56 0
せめて情勢が好転するまで待たないとね
364名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:05:23 0
>>361
うちも車好きだから妥協しないってのは分かるよー。
でも中古のアメ車はダメだ。
自分であちこち修理出来たり、それも趣味のひとつならいいけど
人任せしかできないなら維持費が結構高い。
うちはドイツ車の新車で買うから故障はないけど
維持費はけっこうかかります。
365名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:32:18 O
うちはエスティマ。
持論だけど、車はキャッシュ購入で年収の1/3程度まで。

一度買ったら特に問題ないかぎり10年は乗る。


今年買い換えたからまたしばらく乗らないと。

嫁からはデカくて車庫入れが面倒と不評ですw
366名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:04:20 0
子供に中受させたら400万は軽く飛ぶから、それこそ家庭の方針に
よる部分だろうなぁ。
子供に400万掛けるのは割りと支持を得やすいが、車に掛けると叩
かれやすい。
食の安全にお金掛けてもあまり叩かれないが、外食三昧は叩かれる。
けどまぁ、どれを選んでも消費は消費だわ。
その選択に知性が問われるということを恐れなければ、どれ選んでも
400万が市場に出回る。
367名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:49:52 0
うちは子どもの教育を選んだよ。
自分がペーパーだから月に2・3回しか乗らないし、家は駅から5分だし。
200万くらいの大衆車を買って10年くらい経つ。
資産があるとか親から何がしかもらってるとかじゃないと、
この年収世帯で車が趣味な上に子どもを私立行かせるのは大変だろうね。
368名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:56:33 0
うちは嫁がアルファード欲しいって言ってて俺が教育費とか計算して
このままだときついから中古のミニバンでいいって説得した。
価値観って人それぞれで喧嘩しても平行線になりやすいから柱の旦那が
金使う趣味だと厳しいね・・・
教育費試算してこの分稼いでくれるって約束して信用して
外車買って仕事頑張ってもらうしかないかなと正直思う。じゃないと
張り合いが無くなって仕事も頑張らなくなるかもしれない
俺は趣味AV鑑賞でよかった
369名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 06:13:51 O
AV観ると仕事頑張れるのか?w
370名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:26:03 0
アメ車かぁ…
リッター5kmしか走らないような車で
車検にメンテナンスで年に100万越えもざら。
おまけに中古…

お金を捨てたい人なんですね。
371名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:39:15 0
別にアメ車でもなんでも、家計の中で他とあわせてバランスとれれば
いいけどね。
うちは車は買い物にしか使わないから軽だけど、電化製品は結構使って
る。他に趣味ないからそれで大丈夫。
他にもお金使いたい、けど車にもお金かけたいってのは無理だろ。
372名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:41:02 0
プリウスとかってエコカー見ても、それはそれで
いかんせん元が高いから現実的な購入候補にいれられなかったりしない
373名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:36:30 0
このスレ上限、車はスパシオ
ナビ入れて新車で180万くらいだった
10年くらい前だけど、当時はナビって高いな〜贅沢じゃ?と思った
10年もたてばPCみたいにだいぶ安くなってるのかな
374名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:03:37 0
子どもや自分達の将来のために節制する事を、「犠牲にしたくない」なんて台詞が出てくるなんて
世帯主、父親としての自覚が皆無なんだとしか思えない。
犠牲にしたくないのなら、結婚も子どもを設ける事もしなきゃいいのに。
375名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:05:22 O
不景気なんてどこ吹く風って感じだねW
376名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:49:53 0
フィットに乗っている。フィット大好き。燃費も良いし。
夫は大きい車が欲しいみたいだけど
私はうちのフィットが廃車になるまで乗りつぶしたい。
377名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:52:25 O
ウチはアメ車の2シーターオープンと軽。
無駄なのは分かってるけど将来の事ばかり考えても息がつまるので
これはこれでいいかなと。
378名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:47:25 O
スレタイの高学歴を見るたびに、他人事ながら恥ずかしい。
800万や1000万円そこらで、高学歴ってpgr
379名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:57:24 0
>800万や1000万円そこらで、高学歴ってpgr

意味不明
高学歴は年収は全く関係ないでしょ
もっと低くても立派な学歴をお持ちの人はいる訳で・・・
380名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:59:59 0
うちは高校中退だけどここの年収ですよ
もちろんグレーゾーンでもありません
今は学歴と年収は関係ないですわ
381名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:01:17 0
>>379
だから「スレタイ」に関して言ってるわけでしょ、>378は。
382名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:16:31 0
>>381>>378
スレタイの事を言ってても意味が違うだろ
つっこみどころは「そこらで」
良く読めよ

383名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:18:12 0
>>381
文盲?
低学歴?
384名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 07:37:26 0
私もこのスレタイは変だと思っていたよ。
前スレは【一馬力】【専業】でしょ?
【一馬力】はスレの固定条件なのでしょ?
一馬力=専業だけど、じゃあ【高学歴】は固定条件なの?
はっきりしないスレタイのつけかた。
編集的には完全にダメ。

1本目のスレの終わりが学歴ネタだったからだろうけれど
スレ立てした人がダメだったのでしょう。
385名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 07:59:46 0
うん、恥ずかしいよね。
どんな顔して書いたんだ。
386名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 08:17:47 0
ワゴン車12年目だよ〜
基本的に>>351と同じ考えです
旦那さん、これからどんだけお金がいるかわかってないんじゃないの?
具体的に試算して見せてみれば考え改めるかも
ちなみに我が家は子ども二人の教育費が月25万かかってます
周囲で車にお金かける家庭って、年収2000万以上クラスの職業の人か、
子どもの教育のことを何も考えないDQN家庭かどっちかって印象

開業医とか、事業主以外で外車に乗ってると
周囲は何も言わなくても、ああDQNなのねと思われるよ…

387名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 08:37:44 0
うち都内23区内だけどまだまだ農地が残ってるような土地柄で
土地持ちの外車率がすごく高いよ。
外車のってる人を見ると「いい仕事してるんだな」と思うより
「地主さんだな」と思う。
388名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:57:27 0
うちも都心から30分圏内の郊外なんだけど、
車をよく知らない私が見ても新しくて立派なベンツだと
お金持ちなんだな〜と思うけど
狭い土地に無理矢理突っ込んで頭がちょっと歩道に突き出していたり、
激安スーパーや激安洋品店で良く見かける外車はBMW率が異様に高く
BMWを中心に扱っている中古車販売店もこのあたりには多いので
BMWに乗っている人=見栄っ張り というイメージがついてしまった。
389名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:30:50 O
この年収帯でも土地持ち家持ちなら多少車に金かけられるのでは。
単純に家の分ン千万かからないのだから。
実際周りにそういう人います。
BMWだけどw
390名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:58:30 0
>>384-385
585 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2008/10/24(金) 10:08:14 0
もとは隔離スレでも普通のスレタイだから新しく来る人にはそんなのわかんないよね。
一つ下の隔離スレみたいなタイトルだったら良かったのかなw

だそうですよ。
391名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:13:15 0
DQN家庭の見栄張りBMW!確かに見かける。
車は高いがジャージに突っ掛けって人達の事だね。
BMWで出かけるのが世間体や意地やだったりするんだろうね。
でも、行くのはパチや場外券売り場やドンキやスパ銭だったり
392名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:46:39 0
うちの近所では、DQNがシーマ乗ってる。
大切にしてるみたいw
393名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:24:50 0
まだシーマのローン払ってたりしてw
394名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:27:32 0
>380
同感!
激安スーパー(近所ではOKストアー!)、
激安用品店(近所では西松屋)で良く見かける外車はBMWばかりだ!
ベンツ(ヤナセステッカー入り)はみない。

私は個人的には、ベンツ等の高級車は、
お抱え運転手が鳥の羽のブラシで毎朝ピカピカにみがいているようなご家庭に乗ってもらいたい。
たまに、我が家のカルディナ並みにホコリまみれのベンツを見かけると悲しくなる。
395名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:30:15 0
あ、380じゃなくて388だった!
ごめんなさい!
396名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:38:03 0
お抱え運転手だったらセンチュリーとかそのあたり。
ベンツは自分で運転する車。
397名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:41:08 0
この年収帯でベンツ乗るのって無謀なの?
例えば30歳・年収1000万として。
398名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:52:27 0
>>388
同感。中古の外車に乗る人って見栄っ張りな感じ。
「外車乗ってすごい」と周囲に思われたいんだろうね。
(古いが故に価値のあるタイプの車除く)

でも女性にも安物の服に品の無い仕草なのに、バッグだけ
ヴィトンとかバーキンとかの人多く見られるし。
日本人って見栄っ張りなんだろうな。
399名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:55:09 0
無謀ではないけど、他とのバランスが取れてないと車だけ浮いて
ちょっと背伸びしちゃった感が漂いかねないと思う。
個人の美学の問題だと思うけどね。
400名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:27:39 0
そういえば夫婦であむうぇいのお宅もBMWだなあ。
401名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:39:07 0
会社経営なんかだといい車乗ってる人多いね。
節税で年収は抑え目、車は会社名義。
ある程度羽振り良さそうにしてないといけないし。
402名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:42:24 0
実家はお寺だがカブ(50ccだかのバイク)とカローラ。
父はほんとは心底ベンツに乗りたがってた。
旦那父は自営業、羽振りよさそうにしてないとならないのか
クラウンとかベンツとか必死。
収入は桁違いで実家のが多い。
403名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:14:27 0
お寺は檀家からの寄付で生活してんだから
質素にしてないといけないからだよ。
地方のお寺なんかは特にね。
京都の坊さんはフェラーリのってお茶屋さんで遊んだり
羽振りのいい人もいるけど、お仕事の時はボロ車かカブがデフォ。
404名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:38:40 0
うん、たぶんみんなわかってるよ。
405名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:38:14 O
我が家はハコスカ乗り
いい加減手放して欲しい…
406名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:41:52 0
>>405
うわっ、メンテ代大変そう。
407名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:20:37 0
ウチの嫁は中古だけどなかなかいいから手放さないよ
408名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:58:04 0
>>365>エスティマ

商売でもやってるの?老人の送迎で必要とか?
ティマにオデ、ノア、エルグら、アルファド・・・DQN車の代名詞なのにw
売っちゃえミニバンなんて。
409名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:04:55 0
>>391それは車種は関係ない
ローンなら誰でも買える範囲だし
週末のスーパーやパチ屋の駐車場逝ってみろ高級車多いよw
ベンツ(S)もBMも・・れ糞スも
乗ってる奴はガテン系で公団や県営住宅借家住まい・・・多いわ。

車では判断できません。特に地方都市近郊なんて高級車乗り多い。
410名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:21:40 0
>>408
え?それらはDQN車なの?なぜ?
購入時すべて検討した車だ。結局トヨタのヴァンガードって車を
買ったけど。
子どもがいたら、爺婆も乗れるよう7人乗りが必要だからさ。
411365:2008/12/18(木) 01:55:00 O
>>410
その通り。
友達の家族と一緒にでかけたりもする。
子供が小さいとスライドドアのほうが安心だし。

世の中ミニバンだらけで気に入らない人もいるみたいだな。
412名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 07:26:26 O
>>405 漢だね
413名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:28:29 O
>>410-411
気に要らないとか関係ない。
本来は家族でゆったり乗れるのがコンセプトなんだけど
中でヤれるからDQN御用達になっているのが現状。
414名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:29:40 0
DQN車って、昔のヤン車みたいに車種が固定してないよね。
DQNが乗っていればDQN車ってかんじ。
キューブとかシエンタだってDQN車になってるよ。
415名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:33:55 0

逆に絶対にDQNが乗らない車って何だろ?
マーチとか?
416名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:47:27 0
レガシーとかカローラとか
417名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:47:58 0
フィット!
418名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:10:46 0
プリウスなら間違いない
419名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:13:04 0
あ〜、プリウスは堅いね。
420名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:20:38 0
プリウスは無理だろうね
421名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:42:11 0
やっぱりDQNは燃費の悪い車に乗っていて欲しいよね。
422名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 15:49:28 O
>>413
DQN仕様のミニバンに嫌な思い出でもあるのかな?
423名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:01:58 O
>>422
別に?
そっちこそ現実から目を背けていたいだけじゃないの?
424名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:10:02 0
DQN差別、恥ずかしくない?
人を軽く見下せる人って人間性とか受けた教育(親とかからの)を疑う。
425名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:16:04 0
でも、マナーの悪いDQNを庇う気持ちも起こらないなあ
家族でゲーセン、茶髪、教育をないがしろにする、
そういうのを見下す見下さない以前に、嫌悪感があるって感じ

あちらもこちらのことを真面目ぶっちゃって、とか思ってるだろうし
どっちが上か下かではなく
「同じ人間」でひとくくりにするほうが無理
426名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:18:11 0
家族でゲーセン・・・・いるよねえ〜
後は夜中のコンビに幼児ずれとかイベントのときのコンビニ弁当とか
見るとゲンナリするなあ
427名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:15:07 O
>>365はDQNなんかと一緒にしないで!
って事なんでしょうけど、BMWやベンツやカローラと同じ
印象の話なんだから仕方がない。
428名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:23:18 0
じゃあこのスレにふさわしい車ってどれよ?
429名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:35:37 0
うちはこのスレタイに偶然合致している(とりあえず)高学歴夫婦
なのでDQNとの付き合いも無く、見かけることもない。
だからミニバンがDQN車というイメージは無いなあ。
ふつうに、子育て世代ファミリー車だよ。
ミニバンがDQN車と言うのは、そういうレベルの層と付き合いがあったり
出会いのある層の人たちじゃないかな。
430名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:46:22 0
コロコロと車を買い換えるほうがドキュっぽいと感じてしまうけどなー。
子供が増えたからミニバンとか、車検通すより車買うとか、定型に
従っているだけの消費オバカちゃんに見えちゃう。
お金持ちなのに、廃車にするまでじっくり付き合ってる人を見ると、
ケチに見えるどころか、何かもっと別なことにお金を使ってるんだろ
うな・・と想像力が掻き立てられ(w、妙に知的に思える。
431名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:47:09 0
一馬力も高学歴もこのスレ適合なんだから仕方ない。
432名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:50:32 0
>>431
DQNもいても仕方ないという意味ですか?
433名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 20:56:44 0
>>418
先日、知人がプリウス乗ったDQN老人に当て逃げされて追いかけたら、
逆ギレされて、自分は悪くない、急いでるのに、道が狭いのが悪いとわめいて
警察に怒られてたそうなので、プリウス乗ってるDQNもいることは間違いない。
434名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:05:46 O
>>433
www

そう言えば、長井くんはどうしてるかな。
435名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:10:03 0
もうDQNが乗らない車種はないと考えて良いということですね。
436名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:19:43 0
それはDQNというよりたぶんプライドが馬鹿高いゆえで
知的レベルも経済レベルもそれなりに高いご老体では。
ライフスタイルはいわゆるDQNではないと推測。
437名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:31:29 0
>436
車が全ての基準なんですねw
438名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:33:14 0
ていうかDQNを馬鹿にする風潮はかろうじて理解できるが、
DQNが乗りがちだという理由で特定の車を馬鹿にする意味が
わからん。
自意識過剰というか、体裁を気にしすぎというか。

DQNDQNうるさい人は、スレタイに「高学歴」入れちゃえるような
人なんだろうな。
439名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:35:51 0
DQN車っていう定義がいまいちピンとこないよね。
ヤン車だったらエスティマとか針谷とかってわかるけど、
例えば河川敷でゴルフしてるDQNじじいがエスティマに乗ってるの
あんまり想像できないし。
軽トラに拾ったゴルフクラブ積んでるイメージ。
440名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:55:55 0
>>438
こだわるねぇスレタイにw
スレも半分進んでから何言ってんの
「高学歴」が気に入らないなら本スレに帰ればいいでしょw
441名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 23:00:06 0
別にどっちでもいいよ。
442名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:28:42 0
専業奥はボーナス小遣いってもらいました?
443名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:07:17 0
外車でも、フィアットとか、saabとかはDQNは乗らないイメージ。
444名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:24:37 0
>>439
あまり意味が分からない。針谷ってハリヤーかな。
上品で知的な大企業幹部の60代の親戚が乗っている車だ
いい車だと言っていた。

445名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:28:13 0
DQNはそういう身の丈に全くもって全然合わない車に乗っているから
DQNなんでしょう。
その知的なご親戚はもちろんDQNではないよ。
高給取りが高級車に乗るのはかっこいい。
低所得者が生活に見合わない高級車(中古車もしくはローン)で
乗るのがDQNってことなんだと思う。
446名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:31:15 0
どんな車もDQNにありえるよ、最近は車種じゃないね
ハンドル白カバーで フロントにふわふわの白い奴 ぶくぶくなる
円柱形の水槽がDQN御用達だな
447名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:02:05 0
444だけど、なんだかこのスレで微妙に勉強になった。
CMイメージや実際自分の周りで普通に使われている、子育て世代が
ミニバンに乗る、上品でアクティブな老紳士がハリアに乗る、という
世界とは別に、DQN車とかヤン車とか独自の異文化があるんだね。
そんな語彙すら知らなかったし。どんな人も自由に車を楽しむ権利は
あるのだからバカにするとかではないけど・・車文化の表側と裏側みたいな。
448名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:10:56 0
カルチャーショックを受けた>>447は真のセレブだとおもた。
地方一般家庭出身で、今の住まいもセレブ地域とDQN地域の狭間の私は
ヤン車、DQN車が目についてしまうわ。
449名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:16:19 0
そかな?
この程度の年収帯なのに変な選民思想を持った、
底の浅い人の印象しかないよ。
450名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:21:40 0
年収帯はあんまり関係ないかも。
前に親がめっちゃ金持ちでこの年収帯の生活感がいまいちわかんない人がいたから。
その人かも。
451名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:31:04 0
>>448
いえ、全然セレブどころじゃないです。
東京某区に住んでいる、公務員みたいなもんです。

それにしても>>446
>ぶくぶくなる円柱形の水槽がDQN御用達だな

気になる・・・楽しそう


452名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:28:25 O
いかにもっていうDQN車、最近見てない気がする。@都内。
453名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:34:30 O
>>442
ボーナス小遣いって特に渡してない。
というか、全部渡しているから嫁の裁量まかせ。

教育費優先って言ってたから何かちょっと買うぐらいじゃないかな。
454名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:00:26 0
なにこの車スレ
455名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:03:18 0
ボーナス出たけど、夫婦揃って小遣いなしだよ〜
ウッカリ使っても、後で困るの自分らって分かってるからなあ
456名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:11:54 0
>>438
自分の車がDQNご用達だと言われて必死に反論してる方が
体裁を気にしてると思うが。
457名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:15:21 0
何でもいいけど
この年収帯で車にお金かけるって子どもがいないか
子どもにお金を掛ける気のない人だけでしょ。
両方相応に賄うことが出来る年収帯じゃないよ。
458名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:22:07 0
>>452
年末年始の特番でK察24時とかやるだろうから今年の傾向がわかるかもね。
DQN車と言われて心外だと騒いでいる人達が情報弱者だというのは間違いない。
459名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:37:00 0
>>449
本スレがあるって言われてるでしょ、しつこいよ。
それも嫌なら自分で新スレ立てて出て行けばいい。
嫌ならここ見なければいいのよ。

>>456に同感。
460名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:44:26 0
そーそー
うちなんてDQN直球ど真ん中のステップワゴンだけど
何言われても、そのとーり!DQNばっかが乗ってるよーとしか思えん

うちのステは初代で尚且つオプション一切無しの検察護送車みたいだから
ピカピカDQ車が隣に止まっても、とても兄弟とは思えん感じだがw

使いやすいからいーのだ
461名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:55:38 0
新スレって【一馬力】【低学歴】スレかよw
462名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:04:18 0
子どもの進路に悩む。
私立中受験を考えているのだが、第一・第二志望より下は、
あまり行かせたいと思える学校が無い。
公立高校はそこそこレベルの高い学校が揃っている地域なのだけれど
地元公立中が、正直あまり雰囲気はよくない。
荒れている、ほどまでではないのだけれど、服装が乱れているし、
先生の評判もあまりよくないし、部活の種類も少ない。
志望校を逃したら、諦めて公立に行かせるべきか、
満足度が低くても、おさえの私立に行かせるべきか・・・

463名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:10:00 0
部活の種類は少なくても、やりたい部活があれば良いよ。
464名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:23:42 0
>>463
ありがとう。とりあえず先日の中学見学では
やりたいと思える部活は見つかったらしい。
3年間はあっという間だよね・・・
465名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:35:47 0
うちは第一志望の学校だけど、中学3年間部活オンリーでした。
今思うと、公立中でも良かった。
また高校の入学金やら制服やらで、来春はきつい・・・。

以下、引っ張ってごめん。
我が家はDQNミニバンでしたが、SUV車に乗り換えてからは
ミニバンは、子どもが小学生までかな〜と思います。
若い世代のイメージで、20代〜30代後半ぐらいまで?
466名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:50:53 0
車の話はおなかいっぱい。

公立中か私立中かは迷うよね。
うちも地方でいい公立高校が揃っているだけに中学が頭痛い
中学だけ私立ってありだろうか…
467名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:04:13 0
>>466
同じような悩みをお持ちなんですね・・・
私立から公立受験は内申が取りにくいらしいです。
書いてくれるならまだ御の字、外部受験にいい顔してくれない学校も多いだろうし。

受験向け私立中もあるにはあるけど、家からとても遠いんですよね。
468名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:30:31 0
地方の公立コースで育ちましたが、
高校は偏差値で振り分けられるのでそこそこの高校は校風もいいものの、
公立中学は人生の縮図のように本当に様々な人がいて、
流されやすい子だと道を踏み外す危険性が…
自分をしっかり持っている子だと大丈夫だと思うけど。

実際、付き合いの良いタイプの弟は流されてしまい、
公立高校の受験を失敗、2つくらいレベルの低い私立校へ。
高3になって目が覚めたものの受験科目の少ない私立文系しか受かりませんでした。
国立大へ行った私より元々は優秀だったのに…今も学歴がコンプレックスだそうです。
子供のタイプをよく見極めることが大事だなと思います。
469名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:38:47 0
>>468さんもありがとう。
子どもは流されにくい、というかむしろ、わが道を貫き過ぎて、
公立中の雰囲気では孤立するのではないかという心配があります。
悪ぶりたい年頃の子どもって、真面目な子の足を引っ張ろうとしますよね…
自分も世界の縮図のような公立中で、出る杭として徹底的に叩かれた経験があり、
その後、進学校に進んで楽しい学生生活は送ったものの、
どこか、目立つと叩かれる、という強迫観念がしみついて、
いつも自分の実力を低めに出そうとする癖がついてしまいました。
流されても不安、孤立しても不安、ですよね・・・

470名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:10:38 0
小学生向けの塾を手伝っていたことがあるけど、そこの先生は
・自己主張の苦手な子
・”普通”になじむのが難しそうな子
・八方美人で流されやすい子
には私立中学を勧めてた。

自分も昔その塾に通っていて、
誰とでも仲良く出来るし自分をしっかり持っているから大丈夫!と太鼓判を押され
公立中へ行ったけど、アジャコングって子に目をつけられて辛かった。
小柄だからぶつかられると負けるし机チョークの粉だらけにされるし、泣いた。
妊娠して体育は見学とかジャージ通学とかタバコとか呼び出しとか暴力教師とかカオスだった。
進学校に進んで心底ホッとした。
471名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:16:17 0
私の通ってた公立中も当時荒れていたけど
今となっては良い社会勉強、社会経験だったと思う。
進学校に入ると、自分と似たような能力、家庭の人が多いから
そういうカオスを見ておくのもいいと思う。
もちろん心の丈夫な子限定だけどね。
向き不向きってあるから。
472名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:16:59 0
私の時代は中学が荒れてたので、
お金のある家の子は私立中に進学してた。
でもクラスに数人程度。
私立受験すると分かると日教組教師や一部の生徒から
嫌がらせされたり妨害されたり大変だったな。
473名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:42:22 0
そんなに凄いのか・・
DQN DQNと忌み嫌う理由がわかったような気がする。
474名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:42:22 0
でもこの年収帯で家のローンがあり子供3人とかだったらもう無理かと。
うちはローンありで一人っ子でもキツキツ。
475名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:45:19 0
今となればいい社会勉強だったとも思えるけど当時は…
私立小から転勤で公立中に入ったのでカルチャーショックが大きすぎた。
学力より品性が一番の違いだと思う。目や耳をふさぎたくなることが何度もあった。
476名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:45:47 0
うちのあたりは公立の小学校でのいじめが結構ひどいらしくて
学力と財力のある子はみんな中学受験しているそうだ・・・
子供3人欲しいけど、中学から私立なんて無理だ。
477名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:47:18 0
>>476
今のうちに引っ越しちゃえば?ってローンがあるってことは無理か…
家買うときは学区をよく調べてからにした方が良さそうだね。
478名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:55:29 0
そうなんだよね。
周りは閑静な住宅地だし、学校も近くていいねーなんて家を買ったら
少し離れている低額賃貸アパートエリアも学区に入ってるらしくて、
その格差がいじめを生んでいるみたい。
持ち物一つでいじめのターゲットにされるんだってさ。盗まれたり。
いじめられる側はもちろんだけど、いじめてしまうほどストレスを
溜め込んでしまったいじめ側も可哀想だ。
まあそれが社会ってやつなんだろうけど。
479名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:17:23 0
前述の通り塾を手伝ってるけど、
裕福なお家の子でも家庭でのストレスからそういう行動を起こしたりする。

家庭内不和、過干渉、過剰な教育熱心、兄弟との比較、などは
子供のストレス・問題行動につながりやすいから気をつけて。
それと親の前でいい顔しようとする子も本当に増えているので、
注意深く子供を見て、先生や第三者の言葉にもよく耳をかたむけてくださいね。
480名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:28:16 0
兄弟の比較、やっちゃうことあるなー。反省。
今3歳1歳だけど、気をつける!
481名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:02:55 O
プレジデントの最新号買ってみようかな。
482名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:24:04 O
間違えた。
プレジデント「ファミリー」だった。
483名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:21:08 0
プレジデントファミリーは創刊当初がいろんな意味で面白かったな〜
484名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:10:40 0

この年収帯で、家買って、車買って、週末はグルメ外食で
、友人との付き合いも滞りなく、年一回は、海外旅行に行って・・・
で、子供作って小学か中学受験で、もちろん大学かそれ以上(留学とか)
・・なーんて事は、結構厳しそうですね・・。
仕事再開しようかしら。。
485名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:18:43 0
うん、厳しいよ!
486名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 04:17:09 0
息子が有名私立に通ってますが、私立だと周りのご学友の環境が良いとか
DQNが居ない、イジメが無いなんてのは幻想です。
最近の不良は格好で解らないですし、お金持ちの子の方が遊び慣れており
また知恵も持ってますので中学生とは信じ難い狡猾な悪さをしていたり
します。エスカレーターということもあり不良の縦の繋がりが大学生まで繋がってる
ようで、中学生の分際でクラブ遊び回ってる子も居るようです。
私も当初子供に与える環境を考え私立に入学させましたが、実態を見ると
あまり懸念することではなかったかなと・・
次男は進学塾に通っては居るものの、伸び伸びと公立中でいいかな?とも思います。
487名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:40:18 0
私立もカラーがあるから学校によるよ。
488名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:04:30 0
>>486
付属の学校だからなんじゃ?
うちの子が行ってる中高一貫の進学校はみんなすごく真面目
真面目だけど、音楽やスポーツを小さいころから続けてる子が多くて、
音楽会ではプロ並みの演奏を披露してくれる。
お金はかかるけど、学校の授業についていって、
尚且つ上位にいれば、どこの大学、学部でもいけるだろうし、
優秀な友達にも恵まれて、長い目で見れば、お得だったと思う。
489名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 13:04:15 0
>>484
結構厳しいって言うか無理。
子供一人としてその中から3つくらいまでが無難。
490名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:12:04 0
>>484
子どもに一番金が掛かるわけだから、子どもがいなかったら1行目はできるかも
でもこんだけ不景気風吹いてると小梨でも貯蓄したほうがいい気もする。
で、不景気のループになるわけだが
491名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 18:19:24 0
子供の教育にお金をかけないやからもいるぞ
492名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 19:38:07 0
大阪市の市職員の平均年収

清掃職員      1200万
バスレーン管理   800万
市営バス運転手  1000万
大阪市の市立病院の事務員の平均年収   1300万
493名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 20:53:40 0
子供の教育にお金かけるつもりはないのに、
幼稚園児2人いるだけですごいかかる。
幼稚園代7万+お稽古事3万の10万。
早く小学生になってほしい。
494名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 21:12:52 0
うわそんなにかかるの?
お稽古事って何ですか?
495名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:06:47 0
上の子 くもん(国語・算数2教科)12,000円
    ピアノ           8,000円
    スイミング         5,000円
下の子 スイミング         5,000円   計3万円(端数切捨て)
496名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:03:33 0
へーなるほど。スイミングか
今は幼稚園児からやるのか!
それはなんか健康的でいいなぁ
ちょっと穿ってお受験対策をそんなに早くから?と思ってしまったの。
497名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:01:31 0
うちの子の幼稚園、公立だけど年長の1/3がスイミングスクールに通ってる。
498名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:20:53 0
スイミングと公文ってみんなやってるね。
みんなが得意なことを頑張るより
自分しかやってないようなところで頑張った方が
なんかお得な気がする。
499名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 22:50:55 0
うちは公文はやってないけど
スイミング、サッカー、アートスクールと3つ
500名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 23:08:51 0
うちもスイミングやってるわ
高学年の子は育成コースまで行ってやめた
今幼稚園児がやってる。スイミングの他に空手とサッカー
高学年の方は塾とピアノ

幼稚園児2人じゃないからさすがに10万はいかないけどね
501名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 23:18:59 0
みなさん、ご主人へクリスマスプレゼントって贈りますか?
私は1万円弱のスポーツバッグを贈ることにしました。
みなさんはいくらくらいのどのような品を贈るんでしょうか。
502名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 23:23:34 0
贈らない。
欲しいものはその都度買ってるからイラネ。
503名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 23:25:10 0
うちもなにもなし!
504名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 23:48:54 0
贈らない。
どうせ家計費から出て行くだけだしw
505名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 00:25:33 0
うちも贈らない
夫は毎年花を買ってきてくれるが
今年は勿体ないので辞退すると宣言した
506名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 01:23:13 0
うちは旦那の誕生日とクリスマスがすんごく近いので兼ねて贈る。
今年はネクタイが希望だそうだ。予算は特に考えてない。
自分の欲しい物は勝手に買うのであえてリクエストはしないw
507名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:39:51 0
うちは図書券。贈らないとほぼ同義だけどwまとめ買いして渡してあげると
嬉しそうなので。
508名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 12:14:49 0
うちも贈らないなー
欲しいものはその都度買ってるし、もう独身じゃないから
結局家のお金が出て行くと思うと、その分別なことにまわしたいと思う。
509名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:16:13 0
夫婦でクリスマスプレゼントなんて小梨のうちだけじゃない?
子供が産まれたら、クリスマスプレゼントは子供の分だけになる。
510名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:51:29 0
うちはクリスマスはプレゼント交換会になってる。
子供からもプレゼントもらうよ。(お小遣いの範囲内だからちょっとしたものだけど)
でも夫婦して物欲がないんで最近困ってるw
511名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:00:12 0
子供からのプレゼントなんて肩たたき券でいいだろ
512名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:21:55 0
>>511
もちろん肩たたき券でもいいんだよ。
中学生だから力もあるしむしろそっちのほうがいいくらいだw
それにこの制度?をやめたいといってきたら、いつでもやめていいんだけど、
今年も「プレゼント何がいい?300円以内で。」とか言ってくれるんで続いてる。
キーホルダー一個でも交換会楽しいよ。
513名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:48:50 0
うちは子供がまだ幼児なので、
絵とか折り紙とか粘土の作品をプレゼントしてくれる。
514名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:13:43 0
似顔絵とかお手紙とかが一番嬉しい。
うちは夫がプレゼント好きイベント好きなので
子供が二人いるけど未だにプレゼントを渡し合っている。
お互いの小遣いからだから、家計から出してるって感じがないんだけど
選ぶのが大変。
「何か欲しいものある?」って聞かれて考えるのも大変。
515名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 21:45:24 0
うちは母の日に似顔絵をくれる。
○の顔の中にかろうじて目と口と思われる点、
そして○から直接出てる線4本、多分手足w
これが最初の絵だけど小学校卒業まではくれるかなー?
516名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:08:49 0
年末調整、−6マソ … orz
517名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 00:34:33 0
予定納税第二期30万の督促状キター
引落しがあるなら一ヶ月くらい前に通知してほしい…
518名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:12:27 0
>>517
6月くらいに届くお知らせで、1期と2期の両方を兼ねてるんだよ。送料もバカにならないし。
引き落としがまずいなら窓口納付に変更してもらえばよかったのに。
519名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:33:00 0
うちは年末調整-2マソ・・・初めてだったので凹む!
520名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:59:15 0
多めに取ってくれてちょっと返って来るほうが嬉しいよね・・・・
521名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 12:47:24 0
うちは10まんかえってきた。
522名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 22:06:28 O
ウチは三万弱だった 少しがっかり
523名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 23:14:09 O
うちは・・・・
3400円だった。


ガッツリ引かれた去年に比べたらまだましだけど。
524名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 00:09:11 0
>>518
引落だったのか振込みだったのか分からなかったので
今日確認したら、11月30日は口座に残高があったので
引落ならちゃんと落せてたはず。
かといって振込み用紙もきてない。
もしかして、1期送ってきたときに2期の振込用紙も入ってるんですか?
525名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 00:44:02 0
>>524
何も手続きしてなければ窓口納付。手続きしたなら口座振替。
窓口納付なら、1期の時に2期分の納付書も同封されてるはずです。
1期はちゃんと支払ったんでしょ?同じ方法でどうぞ。
ちなみに「そんなの知らなかった」という言い訳は通用しません。
延滞税かかるから早く払った方がいいよ。

526名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:24:06 0
督促状来てすぐに払ってますのでご心配なく。
二期の納付書は同封されてなかったと思うんだけどなんでだろ。
引越ししたからとか関係ありますか?
予定納税が来る年と来ない年があるのもどういう基準なのか分からない。
527名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:05:19 0
みなさんご主人の死亡保険料、月にどれくらい支払っていますか?
今、月10万(掛け捨て1+貯蓄型9)くらいで検討しているのですが今後の教育費などを考えると
無理な保険料なのかと躊躇してしまいます。
夫36歳、未就学児一人、賃貸、貯蓄6000程です
528名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:58:03 0
年末調整・・・−9マン
全我が家が泣いた

>>527
今は保険の貯蓄性は低い
我が家は逓減定期で特約つけて掛け捨てで月2万弱。

529名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 15:27:52 0
28万もどってきたー
住宅ローン控除のおかげかな
530名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 16:49:52 0
>>528 527です
確かに保険の貯蓄性は低いですよね
知り合いの保険屋さんに聞いても、そんなに欲張るなよ、て顔をされるので相談しづらい
レスありがとうございました
531名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 18:31:30 O
>>530
下げてないのは故意ですか?
別に上げてはいけないという訳ではありませんが、何となく気になったので。
532名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:26:11 0
半角sageじゃなく全角でsageって間違えてるんだよ。
533名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 20:44:22 0
ごめんなさい、間違えました。下げます。
534名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 23:24:18 0
>>526
引越しした場合は納付書の住所欄を赤字で訂正。
そうしないと税務署は古いデータしか持ってないから。

予定納税は確定申告等で前年度に15万以上の所得税を納付した場合に
(サラリーマンの場合は給与以外の収入が多かった場合等)
金額を1/3して、一期を7月、二期を11月に納めることになってる。

これ以上は税務署か税理士に聞きなよ。つかこのレベルなら資料としてもらってるはずだよ。
535名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 23:47:31 0
つまり引越は関係ないってことだよね?
第一期の納付書と一緒に第二期の納付書が入ってないってことは
基本的にありえないってこと?
まったく覚えがないんだけど二期分の納付書は気付かず捨てたのかorz
536名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 23:59:10 0
>>535
だから一期はどうやって払ったのさ?
窓口納付なら、一期と二期の納付書は一緒に入ってるってば。
(一度の通知で、一期と二期の納付額をお知らせするから)
537名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:02:46 0
覚えてない…。
6月に通知がきたことは覚えてるんだけど
口座振替だったような気がする。
でも残高あるのに11月は引落されてないし
銀行で払ったような気もしてきた。
引落だと何日に引き落とされるの?
538名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:05:16 0
7月末日と11月末日かな。
残高あるし、やっぱり納付書なのか。
捨てたのか。捨ててしまったのか。
539名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:07:02 0
>>537
( Д)  ゚ ゚

一期は7/31、二期は11/30。(土日祝で金融機関が休みの場合は翌日)
年明けに一度税務署行って来い。
540名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:12:03 0
確定申告は夫がやってて、自分はノータッチなんだよね。
複数個所から給与所得があってややこしくて、私じゃわからん。
541名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:14:58 0
そういえば、確定申告のあと還付金がある年の方がが多かったんだけど、
今年は結構な額を振り込んだ記憶が…。
だから予定納税が来たのかな。
542名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:16:09 0
>>540
それなら旦那に確認してもらいなよ。
口座振替としても、どこの口座を指定してるかもわからんし。

納付書を捨てたんだと思うけどね…
543名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:18:22 0
>>541
だから15万以上だって…

もう疲れた。あとは税務署行って。
544名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:19:25 0
さっき、銀行の通帳と家計簿確認したところ、
やっぱり窓口納付してるっぽい。
全然記憶にないけど思いっきり捨ててたみたい〜。
545名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:31:05 0
確定申告の後、還付金があったり追加で払った所得税が15万未満なら
予定納税がこなくて、追加で15万以上払ってたら来るってことでいいのかな。
なんとなく分かった気がする。
詳しい人、ありがとう。
546名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 01:05:47 0
>>545
だいたいそんな感じだが
>追加で払った所得税 
これはトータルで15万ね。予定納税があって納付した時は予定納税分も合わせて15万。

ただし、税法改正があると前年度15万以下しか納付してない人でも
「今年度15万以上納付するであろう」と判断された人には
予定納税のお知らせが届くようになる。

例えば定率減税20%→10%や10%→0%になった時には、前年度に5万しか納付してなくても
予定納税がドカンとやってきたから。
547名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 16:58:43 0
予定納税30万×2=60万ってここの年収帯なの?
548名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 19:56:59 0
>>547
サラリーマンだけど、900万円台で60万円台の所得税。
家族構成にもよるんだろうけど、範囲内かと。
549名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 22:56:06 0
源泉徴収されてる分があって、更に60万でしょ?
550名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 23:08:34 0
>>549
予定納税
551名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 00:45:54 0
予定納税30万ってことは、H19年度に所得税90万は払ってるってことだからなぁ。
とてもココの年収帯とは思えない。
そりゃ家族構成によっても違うけど、どんなに少なく見積もっても1200万はあると思うよ。
552名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 22:40:07 0
夫に確定申告の紙を見せてもらったら
源泉徴収額180万、申告納税額90万で所得税合計265万だった。
ここくらいかと思ってたら、ここより上の年収でした。
5年くらい前はここだったんだけど、いつの間にか年収あがってたみたい。
553名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 12:48:39 0
年収250万
554名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:30:05 O
今年は厳しい年になりそうだ。
さてこのスレの年収確保できるか!
555名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 17:56:14 0
確保できるかどうか、2月にもらえる決算賞与の額にかかってる。
出るのは決定してる。
あとは固定(これだけだと下のスレ)なので賞与の額しだいでは下のスレに・・・
556名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 17:08:07 0
年収960マンで、小梨専業だけど、年末調整24万。ありがたやありがたや。
住宅ローン減税分かなぁ?やたら、繰り上げ返済しない方が良いのだろうか?

あとは、医療費控除がどの程度でるか・・だ。
557名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 17:28:39 0
>>556
医療費控除は計算すればすぐにわかるじゃんw
558名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 17:44:08 0
>>557
そりゃわかってるけど、領収書重ねたら1.5センチあるのよw
559名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 18:02:35 0
やっぱ健康って財産だよね
560名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:19:35 0
うちの旦那はこんなのじゃなくてヨカタ…としみじみ思う。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1231/218711.htm?g=04
561名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:47:07 0
30歳で550万て多いほうなの?
2ちゃん見てると少ないほうだと思ってしまう。
562名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 23:34:38 0
立教だし、そのぐらいの条件は当然だよーって言って欲しかったんだろうなぁ
私はパスです。
563名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 00:42:54 0
条件つけるのが間違ってるって流れだけど、
このトピ主の条件なんてゆるゆるの甘あまw
どれだけでも結婚相手見つかるような条件ではないですか。
ましてや家計を妻に預けたがらない男が多い中ではなかなか見上げた良い人じゃない。

私なんて男にもっともっと条件つけまくったけどw
年収、学歴、収入、会社規模、将来性、人柄、顔立ち、非喫煙者、その他モロモロ条件つけまくって
さすがに全て希望とはいかなかったけど、
とりあえず年収が条件に当てはまらない人とは絶対に付き合わなかったしなw

あそこで条件つけることに文句言ってる人、
自分は誰でもいいんかいと。
誰でもいいわけじゃないなら、自分なりの条件もってるってこと。
あそこまで非難するのも変な話だ。
564名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 00:58:41 0
小町は色んな板にヲチスレあるよね
そもそも、この年収でさえない
565名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 01:49:47 0
昨年は、ちょっと貯めては、歯科治療やら、車の修理・車検やら、国内旅行やら、
で、最終的にはトータル50万しか預金が増えてません(投資が↓だし)
そんな方って、この年収帯にいますか?
566名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:38:23 0
>>563
私もそんなに変な話じゃないと思ったよ。
誰でも相手に希望があるに決まってる。
私は男に箇条書きにできるような条件は考えなかったけど、
自分がとにかく気難しいというか面倒くさい性格なので、
「私をちゃんと愛してくれる人」が最大の条件だった。夫しかいなかった。感謝してる。
567名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 08:33:51 0
>>566の「ちゃんと愛してくれる」というの、わかるよ
文章にできないような、勘と言うかにおい?みたいなもんがあるよね

自分にとって「ちゃんと愛してくれる」というのは、
真面目に働いてくれて、家族を大切にしてくれて、信頼を裏切らず、
悩みがあるときには相談しあえて、お互いの親族を尊重して、
片方が病気の時は、元気な方が支えて…
というように、もう、言葉にしつくせないような事が含まれてたよ
そういう意味では、箇条書きじゃなくても、条件ってのは厳格に存在してたな
568名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 09:19:27 0
私も数字で表れない条件の方がはるかに厳しかったなぁ。
収入や学歴は妥協できるけど、人間性の方は絶対妥協できない。
だったら、独身の方が良い。

私、不妊症だったんだよね。
条件で決めていたら、今頃、離婚されていただろうな。
569名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 09:21:12 0
>>567
>真面目に働いてくれて、

小町にそれ書いたら条件つけんなって煽られそうw
570名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 10:01:27 0
「不妊症だった」って過去形ですが今はお子さんはいらっしゃるんですか。
571名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 10:35:28 O
そういう意味では全く条件つけなければ
ダメんずも DVもサイマ−もOKになってしまうw


愛がもっと大切だけど 富める時にいる事は楽だけど 貧乏な時 病気な時にも
お互い一緒に歩めるかを考えないと結婚出来ない。

その辺が箇条書き出来ない条件になるな。
572名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 10:58:44 0
>>523
家も4500円だった
去年までかなり戻ってきてたのでガッカリした
573名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:08:05 0
>>570
うん。いるよ。
結婚10年目、39歳で妊娠、40歳で出産。
私の方は完璧にあきらめていた。
夫の方は諦めきれなかったみたいなので、
治療は行っていたけど。
40になったら治療をやめさせてくれと言っていた。

ただ、子供ができればすべて幸せとはいかない。
お気楽小梨にはもう戻れないわけだし。
再来週、ことばの遅れの御相談wっていう名目の
個別のテストだよ。自閉傾向はないと思っているんだが。

574名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:40:48 0
なんで、スレチの話題でもりあがってんの?
やめようよ
575名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:56:19 0
雑談スレだからスレチじゃないよ。
つまらないならどっかに行くかネタふれば?
576名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:56:50 0
スレに合った話題って何?やっぱりお金に関すること?
577名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:00:20 0
年上の奥さんと結婚したけど子供が産まれなくて
奥さんが40になったのを機に離婚した夫婦が身近にいるよ…。
578名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:11:05 0
奥さんもほっとしたことでしょうね。
子供を産む機械として扱われるなんて悲惨。
一人で仕事ばりばりやる人生の方がずっといい。
579名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:36:13 0
価値観のあわない人達同士のやっていくって大変そうだからね
お金があれば、そのうちのほんの少しの部分を解決できる事もある・・・とは思ってる
お互い思いやりとかそんなのが一番大事だとは思うけれど
580名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:46:10 0
年末調整っていつもらえるんですかー
581名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:40:03 0
ごく一部の零細企業を除いて
すでに終わっているはず。
582名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:09:02 0
年末調整で3万戻った。
住宅ローンは無いけど扶養人数が多いせいか?
次は確定申告で医療費控除分取り返さなくちゃ。
583名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:13:57 0
>>577
子供がいないと離婚の理由もそう決めつけられちゃうとは何とも気の毒。
あの嫁は不妊だと、あの旦那は不妊の嫁はポイ捨てする男だと。

実際には男性不妊だったかもしれないし
単に選択小梨だったかもしれないし
子供のこととは関係なしに夫婦仲が互いにうまくいかなくなっただけかもしれないのに。
ああおそろしや。
584名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:52:24 0
>>583
同意。身近な一例を挙げて、一般論化しようとする人って
下世話で、頭悪いんじゃないかと思います。
585名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 15:04:43 0
>>580
企業によって異なるよ
11月の給与、12月の給与、冬季賞与のどれかでやるから
12月の給与支給日が一月末の場合まだ記載されない事もあるから
心配しなくて良いよ。あれ?と思ったらそのうち来る源泉徴収表見れば
分かるよ。
586名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 23:54:55 0
>>583
本人から直接聞いたので離婚理由は憶測ではありません。
あなたこそ憶測で批判するのはやめたら?

>>584
身近な例を書いただけで一般論化しようとしてると決め付けるなんて
被害妄想強すぎ。
頭悪いっていうか、頭おかしいの?
587名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 00:00:43 0
>>586
では>>577は何のために書いたの?
あなたの方が頭悪そうよ。
588名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 00:40:38 0
触らぬ不妊に祟りなし
589名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 00:41:29 0
不妊にキチ外多し
590名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 00:58:25 0
>>586
はいはい。あなたは正しいですねえ。終了。
その話題はスレチだから。
591名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:01:07 0
不妊を相談した40歳の離婚女もつくづく不幸だ。
関係無いのにこんなところで話題されて。
大切な事を話す時は人を選ばなきゃね。
592名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:02:02 0
574 :名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:40:48 0
なんで、スレチの話題でもりあがってんの?
やめようよ


575 :名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:56:19 0
雑談スレだからスレチじゃないよ。
つまらないならどっかに行くかネタふれば?


576 :名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:56:50 0
スレに合った話題って何?やっぱりお金に関すること?
593名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:03:10 0
夫側からの相談かもしれないのに不妊の妄想は続くよどこまでも
594名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:19:09 0
586みたいなのを、育ちが悪いっていうのでしょうねぇ。
595名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 02:06:53 0
再確認。

       【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ種目の強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高い。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

=======

その他
596名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 07:11:17 0
>>577の書き込み読むかぎりでは
本人ていうのは夫側だよねえ。どう考えても。

そんなことベラベラ喋るなんて頭の弱い男だな。
しかも情け知らずか嘘つきのどっちかなわけだ。
ろくでもない人と知り合いだな。
それを信じる人もいるのか・・・

と思いました。
597名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:16:34 0
「不妊 離婚」 で検索したらこんな話山ほど出てくる
598名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 10:16:54 0
ここの年収帯は世間では多い方だと思うのですが、都内23区で新築や築浅の賃貸マンションを
借りるとなると家賃が高くて余裕ないです。

3月に引っ越しを考えてて2LDKや3LDKの築浅マンション、キレイめな物件を探してますが、
家賃は18-25万円とか、それ以上の豪華物件なんてわんさかあって全体的に高過ぎます。
そこに車持ってたら破産しそうな勢い。分譲マンションは値が下がりそうでまだ
買えないし、でも賃貸の家賃はすごい高いしで悩みますわ。
599名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 10:48:54 0
577の書き込みひとつで

気の毒、おそろしい、下世話、頭悪い、不幸、
育ちが悪い、頭弱い、情け知らず、嘘つき

人格攻撃の嵐w
病んでるので不妊様には関わらないのが一番ですねw
600名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 11:03:05 0
素人考えなのですが、
中古の駅前マンションを出来るだけ現金買いして住む。
騒音住人など近隣問題でたら賃貸に出してしまう。自分は賃貸へ引越し
管理費滞納者やら建替え費用やらといったマンション末期のやばい時期が
近づいてきたら安値でもいいからなんとか売り逃げ
また駅前中古を探して、からスタート。など私は考えてるよ。
(賃貸に出す・売り逃げ、この部分の想定が甘く実効できない)

マンションの寿命末期の過疎廃墟マンションのババだけは引きたくない
本音言えば戸建がいいけど価格と通勤圏内条件の折り合いが付かない
難しいよね。最近はリモデルってチラシを良ーく読んでいます。
601名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 12:31:01 0
甘いな
マンションなど不動産関連はこれから衰退へすすむよ
だって人口減っていくんだもの。
うちもマンション持ってるけど今は売りに出してます・・売れないし‥
602名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 13:07:32 0
あと3年は買っちゃだめ。
603名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 13:48:07 0
衰退にすすんでも
まず生き残るのが安物販売店ウニクロ、鈍器等
底辺者が底辺専門店で消費を支える、こんな搾取の時代がやってくる。
604名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 13:50:18 0
不動産業界が衰退しても賃貸マンションの需要は下がらなそう。
リノーベーション物件とかあるけど、マンションの外観見ると古さを感じて
私はダメだわ。
605名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 15:05:53 0
>賃貸マンションの需要は下がらなそう
そう?条件あるよ
606名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 16:53:19 0
中古分譲マンションなら築浅、駅近物件を選べばいいよ。
騒音や治安もよっぽど悪い所じゃなきゃ需要はある。
ダメなのは駅から遠い場所。
都内の名の知れた閑静な住宅地なら人気もあるだろうけど
それ以外ならダメだね。
607名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 17:34:27 0
うちは23区内の駅前マンションだから絶対売れる!
608名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 19:06:24 0
>>598
マンソンは購入と賃貸と本音はどっちがしたいの?
分譲マンソンと賃貸用マンソンて出来が違うと聞きましたよ
609名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 19:27:52 0
分譲貸しがあるじゃない
610名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 20:19:00 0
>>608
マンソン購入はまだ不動産が下がると見てるから当分は様子見で買わない。
2LDK、ペット可のマンソン、築5年以内で検索すると予算17万に対してオーバーします。
風俗がある地域などは治安がイマイチなせいか、もっと安いんですけどね。

築10年以上だと水周りに古さを感じてしまうので迷ってますが、3月までに
何とか決めたいと思います。ありがとうございました。
611名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 19:22:11 0
>>610
不動産買った立場からすると、その条件は厳しい。
23区なら東や北じゃないとちょっとない。

子育て考えれば治安の良い、裕福な自治体が良いけど、そういうところは地価も高い。
結局、西側にしたけれど、賃貸相場だと30万くらいのものにした。
612名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 20:08:02 0
こんな人いたら、みなさんどう思います?

・東大卒(非法学部)
・30歳
・長男
・親は別に資産家じゃないよう
・年収900万
・175cm/80kg
・喫煙者
・中小企業勤務
・顔は主観入るけど中の上くらい?
・ちょっと頭でっかち。比喩でなく。
・もともと体育会系
・理屈っぽいが温厚
・結婚後も私には最低パートで働いて欲しいらしい

40歳では1200万くらいもらえるだろうって言ってたけど・・・
みなさんならもしこの人に求婚されたらどうします??
613名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 20:12:17 0
好きじゃないなら結婚しないよ。
614名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 20:13:06 0
馬鹿じゃないの?お前>>612
615名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 20:25:00 0
>>613
もちろん好きなんですけど、、
本当に彼でいいのか自信なくて・・・
616名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 21:09:15 0
>>612中小企業勤務が気になる・・・。
617名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 21:49:39 0
>>616
やっぱ中小企業勤務ってマイナスポイントですよね;;
618名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 21:53:34 0
その彼が事故とか病気になって
あなたが働いて世話して一生をともにしたいと思う?
619名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 22:02:39 0
>>612
喫煙者の時点で無理。
中小というのも親の後ろ盾がない限りこの先怖い。
パートで働け?ご冗談をw

ということで却下です。
よほど惚れてるなら別。
620名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:20:17 0
>>619
タバコはやめてって頼んでるんですけどね^^;
私自身は今も働いているんで、
気楽に勤めに出るくらいはいいかなぁって思ってるんですけど
やっぱり子育てしながらは厳しいですかね?
621名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:22:29 0
働けって言うのはお金云々よりも
社会に参加し続けてねって意味だと思うよ
子育てしながらできる仕事をすればいいだけだと思うし
622名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:26:00 0
自分もケコーン前に、旦那に共稼ぎ希望だと言われたけど
単発でアルバイトでしか働いた事がないよ。
623名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:57:21 0
人並み以上に稼いでるし、
家に引きこもってせんべいかじりながらワイドショー見てるような主婦にならないで、ってことだろうね。
624名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:59:51 0
いざとなれば養えるだけの稼ぎはあるだろうけど
仕事辞めると人間って劣化する人はほんとにすごいからねえ
625名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 00:36:38 0
>>612
喫煙と体重がイヤだなぁ。
175で80キロってかなりメタボでない?
あと、東大卒で中小企業ってとこもひっかかるかも。
626名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 00:48:06 0
>>621-625
みなさん真面目に答えて下さってありがとうございます。

働きに出て欲しいっていうのは、
みなさんがおっしゃる通り社会との接触を持っていて
欲しいってことなんだと思います。

体重については、本人いわく筋肉らしいんですけどw
たしかにちょっとプニプニ気味ですねw

中小企業に入ったのは、そこでやりたいことが
あったからだとか。
実際どうなのか分からないですけど、
本人は結構生き生きと働いてます。
627名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 01:13:04 0
>>623-624
一馬力スレで喧嘩売ってんのかよw
628名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 01:15:32 0
>>623
でも東大出てそういうSPAとか鵜呑みにしてるようなのは
頭悪そうでさらに嫌だわw
629名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 01:17:26 0
思うんだけどさ、良い国立大学出たり
会社のお金で留学させてもらったりして
税金とかすっごい使ってもらって
専業してるとなんか悪いナとか思わない?
630名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 01:39:07 0
SPAとか鵜呑みにしてるよう
ってことはSPA読んでるんだw
程度が低いんですね><
631名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 10:09:41 0
630はSPAがどんな雑誌かよくわかってるらしいwww
632名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 14:12:48 0
>>629
激しく同意。人様の税金を散々使っておいて、
一般職だの、専業主婦だのなんてあり得ない。

個人的には非国民認定したいくらいだw
その枠を誰かに譲ってあげれば、もっと社会に貢献した可能性がある。
633名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 14:47:19 0
一馬力スレでな〜にいってんだかw
634名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 16:11:08 0
632は一生働きついづけるつもりなんでしょ。
子供が出来ても年老いても専業主婦になるつもりはない、というか
なれないのかしらね。
635名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 20:06:40 0
お前ら>>612みたいなハイスペックでも
文句つけんのかよ・・・だったら俺はどうなるんだ・・・
636名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 20:53:45 0
>>635のスペックも書いてみろよ。
意外と文句言われないかもよ。
637名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 20:57:24 0
このスレなら別に>>612はハイスペックとは言えんだろ
638名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:00:03 0
>>636
やだよw
書く動機がないし書いてもボロクソ言われるだけじゃん。
639名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:00:57 0
+大手企業勤務
+親資産家
+非メタボ
+非喫煙

とかなら全部ではなくてもプラスαでいくらでもいそう
640名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:14:56 0
東大+30で年収900万という時点で相当絞られると思うんだが
仮に学歴を東京一工早慶と緩和しても相当少ないと思う
641名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:15:23 0
>>635
たぶんスペックの問題じゃないんだと思うよ。612の場合。
642名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:18:07 0
>>641
にゃんのもんだい?
643名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 23:42:29 0
>>640
絞られるわけないだろw
MARCH以上なら普通に到達できる。俺だってそうだった。
っていうか定期昇給だけで1000万到達できる会社って結構多いんだぜ。

そもそも中小企業の定義次第の面があって、例えばコンサルティング会社は中小企業。
だけど、給料は・・・分かるよね?
644名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 00:28:20 0
定期昇給だけでって職位が上がらなくてもってこと?
35歳までに1000万円到達って実は多いの?
3流大の俺とは常識が違うのか。。。
645名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 00:40:37 0
MARCH以上とは・・・
高学歴の幅って結構広いんだな
646名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 01:07:14 0
自分や旦那の母校まで基準を下げたくなるのが人の性。
647名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 09:28:11 0
週2日間のパートで朝8時半〜夕方4時半と拘束時間は長いけど
月額8万くらい 年2回賞与込みで最低年収130万 というパートしている
ちなみに最高7日間の有給休暇もついている

1馬力で十分ここの範囲内なんだけど
片手間に働くにはちょうどいい仕事なんで止められない

648名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 10:27:03 0
高卒でも定期昇給だけで1000万の大台に乗る某電力会社もあるじゃん。
649名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 10:35:20 0
>>647
130万って微妙。夫の職場で加算してる扶養手当とかにもよるけど。

ちなみに自分は、週3回10時〜15時半(多少残業あり)で
交通費、昼食補助、制服、有給休暇、特別休暇、健康診断、他福利厚生は充実
でも年収は低くて70万程度orz
650名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 11:17:24 0
>>648
それって何歳で乗るんだ?
651名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 13:59:01 0
このスレって「嫁が専業主婦」用のスレだと思ってたんだが、違ってたのか…
652名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:05:23 0
653名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:06:39 0
つまり一馬力は前提だよね

>>647>>649はスレ違い
654名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:10:23 0
低学歴二馬力DQN家庭と一緒のスレは勘弁・・・という人のスレです。
655名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:16:21 0
この殺伐とした感じが癖になります
656名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:16:38 0
>>653
一馬力前提でも、妻側のバックグラウンドは様々ということでは?

二馬力時代は単純に年収が×2だった人と、パートしかしたことない人とでは
話が合わないのは当たり前。

ちなみに一馬力部分がこのスレの条件を満たしている場合、二馬力の家庭は
参加してはいけないの?
657名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:23:37 0
>>644
職位とは課長とか、部長のことを指しているんだよね?
Yesなら、肩書きがつかなくても行くよ。>1000万

最近は組織のフラットが進んでいるから、最初の肩書きが課長職の会社もある。
その場合は、万年平社員でもある程度の年齢になれば1000万行く。
もちろん、早い遅いはあるけどね。

俺の会社では学部卒10年目くらいで到達かな?残業代やボーナスが減らされれば無理だけど・・・
658名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:25:41 0
>>656
本スレがあって、隔離スレであることは事実なんだし、
話が合う合わないとか、そんな細かい条件とかでそれぞれスレ立てするのが実質無理だからこうなってるわけで。
それを承知で煽られることがあっても書き込みしたいんなら好き好きでいいんじゃないかな。
>>645-646みたいにMARCHはちょっと、と思う人もいるわけで。
659名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 15:35:52 0
>ちなみに一馬力部分がこのスレの条件を満たしている場合、二馬力の家庭は
>参加してはいけないの?

そんなこと言ったら夫900妻900計1800だって参加していいことになるだろ…
>>1くらい読め
660名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 16:39:54 0
>>658
>>645-646みたいにMARCHはちょっと、と思う人もいるわけで。
俺もMARCHが高学歴だとは思ってないよ。
だけど、早慶以上だけで構成されている会社なんてほとんどないわけで、
結局、MARCH以上なら給料は大して変わらない。

>>659
世帯年収=夫の年収が800万〜1000万円の家庭限定

失礼、よく読んでなかった。
奥さんは専業主婦限定なのね。
661名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 22:36:16 0
>>650
勤務内容によって違うけど40代で皆乗るらしい、
僻地勤務だと手当てが凄いから早い時期になる。
662名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 22:56:03 0
自分もMARCHだから思うけど、高学歴じゃないと思う。
女ならまだしも、男だともう少し上であってほしい。
663名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 22:59:03 0
マーチって国立で言うとどのあたり?
埼玉とか静岡とか?
664名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 23:48:07 0
>>657
MARCHから
万年平でも50歳までに1000万いく企業に就職する奴は多いのか?
また、35歳までに1000万いく企業に就職する奴は多いのか?

東京一工早慶から
万年平でも50歳までに1000万いく企業に就職する奴は多いのか?
また、35歳までに1000万いく企業に就職する奴は多いのか?
665名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 08:04:29 0
卒業した大学の良し悪しより、入った会社が社員にどれだけ還元するかだよ。
東大だろうが慶応だろうが渋い会社に入社したら
一部上場企業でも40歳600万なんて会社もあるし
MARCHでも30歳超えたあたりで700〜800万、35歳で1000万くらいになる会社もある。
666名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 08:09:18 0
社員に還元する会社なんていまどきあるの?
株主優先でしょ
社員優先の会社に誰も投資しないもの
667名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 08:11:43 0
どの会社も給料一律だと思ってんの?w
668名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 09:40:00 0
外資系証券なんかだと
一昨年くらいまで1000万超えもザラだったよね
こういった証券会社はむしろ東大とかからはあまり就職しない
でも今はリストラの嵐なわけだし
ある一部だけ見てもどうしようもないよ
669名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:11:52 0
>>665
いやだからさ、
・MARCHと東京一工早慶だったら
 >>664のような会社に就職する奴はどちらが多いのか?(割合ベース)
・MARCHや東京一工早慶の中でも
 >>664のような会社に就職する奴は過半数か?
ということを聞いているんだけども。

そりゃ個別論で言えば>>665のような例はあるだろうけど。
670名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:14:55 0
あのさあ、すっごい勉強できる人が高給取りになるかというと
そうとは限らんのよ
勉強ができる、好きな人は
給料安くても研究の道に進んだりするわけ
日本で金を稼げる職業ってのは営業なんだよ
頭の良さがそのまま給料に比例しないの
671名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:20:44 0
ということは、MARCH卒と東京一工早慶卒の平均年収を比較すると、
MARCH卒の方が平均年収が高いか、もしくは同じだと言いたいんですか?
672名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:20:47 0
うちの旦那はMARCHからこの年収
ある意味、平凡で幸せかなと思ってる
673名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:29:19 0
平均で語ろうとしても困ったら個別論だもんなぁ。
674名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:31:57 0
このスレ結構MARCH多いんだw
675名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:32:07 0
平均年収は知らんが
東大卒よりもはるかに稼いでいるMARCH卒の人もいるって話
676名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:34:36 0
学者は学歴が高くても給料安いよ。
年収が高い業界に就職しないと。
会社別年収ランキングってサイト見たら分かるけど
マスコミ、金融が上位を占めてる。

年収だけに焦点をあてるなら、
才覚があれば事業をおこして成功させることが一番だね。
ブランドバッグ持ってベンツ乗ってる友人のご主人は
数人で事業を起こして20代で取締役って言ってた。
677名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:38:53 0
>>674
そりゃ東大卒より稼ぐ帝京大卒もいるだろうねw
678名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:39:59 0
>>676
東大でもほとんどは学者になりませんよ。
他大学に比べりゃ多いけど。
679名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:41:41 0
平均で語ろうとするバカがいるから変な流れになってるね
680名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:43:34 0
>>678
学歴の高い人が多い職種ってことで学者をあげただけ。
収入重視なら学歴ではなく業種を考えろってことを言いたいだけです。
681名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:46:31 0
ご主人の年齢と業種と学歴を教えて下さい。
682名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:52:49 0
そりゃ、贅沢はできないけど、
このご時勢、旦那がこの年収帯分でもがんばって稼いでくれるのはありがたい

周囲ではやっぱりMARCHレベルの旦那さんだとこの辺りのリーマンが多そう
あくまでも生活レベルとかでの推測だけど
旧帝卒になると、もう一個か二個上って感じ
全体的にもうちょっとゆとりがありそうに見える
683名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:53:05 0
学者=大学に残って教授などになる
ってわけでもないのよ
684名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:53:08 0
旦那だけが高学歴(でもMARCH)で嫁は短大卒とかwww
685名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:00:22 0
>>683
属している団体が営利目的であれば、
それは学者とは呼びませんよ?
国立ガンセンターとか国立感染症研究所であれば別ですが。
686名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:04:09 0
>>679
じゃああなたのお子さんが
東大文Iと明治大学法学部に入れる実力があるとして、
あなたはどっちでもいいと思いますか?w

平均はあてにならないのなら、どちらでもいいんですよね?w
687名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:14:57 0
本人の行きたいほうに行かせると思うよ
東大信者は何をそんなに熱くなってるのかわからないけど
師事したい教授の有無や
やりたい事で潮流に乗っている大学が東大とは限らないよ
頭が良くて儲かることがしたいなら
東大じゃない選択肢のほうが良い場合だってあるよ
688名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:21:22 0
本当に子供にそう言うの?
強制はできないけど、私だったら東大勧めるなぁ
689名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:22:29 0
旦那が京大理系卒。最初に就職した会社は年収が500後半くらいで低すぎでした。
その会社では花形の部署に配属されてたけど、いくらなんでも低い。
転職して今はこの年収ですけど、就職した会社によりますよね。
690名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:23:37 0
そこまでの頭があったら日本の大学じゃなく
アメリカに行かせるよ
691名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:34:03 0
出たwアメリカの大学w
大丈夫!あんたの子供にそんな頭ないからw
692名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:42:34 0
そう?
毎年ってワケには行かないけど
夏にはアメリカの大学のサマースクールに参加させてるし
下地は作ってるよ
旦那も私も留学してたし
693名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:48:08 0
留学までして専業やってんの?w
だいたい夫婦でそれくらいのレベル(留学先の大学にもよるが)
だったら、>>690で「そこまでの頭」なんていわないと思うけどw
694名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:51:00 0
高学歴なのに専業なのはお互い様じゃないのかw
695名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:51:24 0
どこまでってのは上のほうにあった
東大余裕に入れるのに明治なんか行かせるの?っていうのでしょ?
東大に余裕で入れるくらいなら
日本の大学にこだわらないって意味だよ
下の子供が乳児なので育休中
696名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:55:27 0
余裕だなんて言葉は一言も出てきてない件w
言い繕うのが見苦しいですねw
697名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:56:50 0
低学歴専業って本当にバカなんだな
698名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:57:25 0
子供が乳児なら2ちゃんやってないで相手してやれよ
699名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:08:41 0
スレタイに【高学歴】付けんなってファビョってた奴一人いたよねw
700名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:11:10 0
夫東大理系。メーカーでこんなもの。周りも大体同じぐらいみたい。
私MARCH文系。同級生の男を見ていると、まだここまで来ていない人が多そう。
平均で考えたら、学歴による収入差はあると思う。
同じゼミにマスコミに行ったのは別格だろうが、その人ぐらいのものだし。
701名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:26:03 0
だからさぁ、マーチ以上になれば収入は学歴より業種なわけよ。
とはいえ、マーチ程度じゃ企業のトップにはまずなれませんけど。

>>690
むしろ頭がないけどお金はあるから留学させてる例が身近にw

>>698
子育てしたことないだろ。
702名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:29:26 0
>>686
あなた一人で空回りしてるよw
703名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:30:13 0
久しぶりに来たら、またこんな流れか……。
馬鹿でもそこそこお金があって夫婦仲良しなら、
幸せだからそれでいいよ。
旦那は工卒だけど、二流女子大出の私のことを
馬鹿にしたりしないし。
704名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:32:20 0
あ、工卒って、東工卒ね。
705名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:33:12 0
企業のトップになりたいかというと
また別だしなあ
学歴って社会の入り口あたりまでは大事だけど
そこからはあまり関係なくなってくるし
706名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:34:36 0
MARCHマーチ言うけど
MARCHの中の人たちは同列でいいのか?w
印象としては結構中で差がある気が・・・
707名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:35:58 0
>>703
そのための高学歴スレですからw
708名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:36:16 0
学部でも差はあるけど社会に出たらそんなに変わらない
709名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:38:23 0
>>705
なりたい人もいるわけよ。
私もマーチで同級生男が大手の企業に就職して社長をめざすって言ってたけど
マーチで社長になれるわけねーだろ、歴代の取締役の学歴見ろよって
心の中では毒づいてた。口では頑張ってねって言ってたけどw
710名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:39:20 0
>>708
だよね
711名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:42:56 0
Hとは一緒にされたくないと言ってた人がいたんだけど
人それぞれ、ってことなんですねw
712名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:44:22 0
R奥だけど気にならないよ。>>706
学歴で見ないで話の知的レベルが合う合わないが
対人関係では重要。素養が十分優れていれば
高卒・中卒の人とでも楽しくお喋りしてみたい。
713名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:44:37 0
マーチが何かも知らなかったよ
学歴で熱くなれる人って
学生時代でいろんな価値が止まってる人なのかね
714名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:46:07 0
>>713
そのための高学歴スレですからw
715名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:49:55 0
学歴が全てじゃないよね
中卒、高卒でも、人間の深い人もいるし
大卒でも浅い人もいる

ただ、これまでの人生で、概ね、
高学歴の人のほうが、やはり興味も広くて深いことが多かったのは事実
芸能人の話とか、ドラマの話しかできないのはキツイ

だから、学歴もある程度の物差しにはなるかな
絶対的とは思わないけど
716名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:52:28 0
今仲良くしている友達の学歴なんて知らないよ
食べ物とかファッションとかいろんな話してるけど楽しいよ
この人とはスポーツの話とか
この人は音楽の話とか
友達の興味ある話題についておしゃべりすると
いろいろ教えてもらえるし楽しい
717名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 14:13:42 0
私も近所でおつきあいある人たちの学歴知らないなぁ。
旦那さんの仕事ならある程度は知ってるけど。
718名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:44:14 0
でもだいたいちょっと話しただけでわかるよね。
たとえグルメの話だったとしても、映画の話だとしても。
知識だけではなく、抽象概念で語れるし、展開が広い。
719名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:46:54 0
抽象概念で語って、相手が?って雰囲気になったら
違う観点で話せばいいじゃないの
それがコミニュケーションでしょ?
いちいちこの人は程度が低いとか見下さないと気がすまないタイプ?
720名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:50:56 0
自分も人によって違う観点で話すようにしてる
でも、ずっと付き合いたいと思う人と、疎遠になっちゃう人がいるのは事実
似たような価値観の人とは個人的つきあいが長続きするよね
721名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 15:55:15 0
何怒ってるの??そういう会話の方がやはり楽しいっていう個人的意見ですが?w
それにしても、そういう方向違いの怒り方もアレですわよw
722名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:30:06 0
Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000017-zdn_ep-sci
723名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:52:32 0
これが現実。

       【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北・九大級
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。

=======

その他
724名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 19:04:47 0
学歴にかみついてくるのは気にしているサイドの方かも。
気にしないサイドは相手に合わせて話すことも出来るよ。
725名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 20:53:27 O
家、軽く1500オーバーだけど旦那嫌い。
稼ぐだけ稼いでもらったら早くアボーンして欲しい。
老後は穏やかで居心地がいい人と野菜でも作って慎ましく暮らしたい
贅沢しても、旦那の人格がクズだから私は負け組ね〜
金だけが幸せじゃなかったわ
726名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 22:30:59 0


寄生主に文句馬鹿チュプはけーん。寄生主にリストラされたほうがよいのではなくて?

お次はお得意の「アテクシ年収5000万円、資産10億ですけど何か?」って
反応かな?
727名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 23:06:19 0
旦那様のお仕事はなんですか?参考に教えてください
20代女
728名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 00:55:33 0
>>701
全く同意。

>だからさぁ、マーチ以上になれば収入は学歴より業種なわけよ。
典型的なのは金融。30で1000は難しいけど、30前半〜半ばで1000超えるのは簡単。

>とはいえ、マーチ程度じゃ企業のトップにはまずなれませんけど。
全くその通りw だけど、平社員で千数百万もらえるから、別に大変な思いをしてまで
出世したいとは思わない。現場にいたほうが転職も楽だし、比較的好きなことだけをして
給料もらえる。そもそも早慶出てても、ほとんどは平社員。
729名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 02:51:15 O
>>726 いきなりどうしちゃったんだろ 更年期?
730名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 03:17:48 0
旦那は米留学で、米IT企業本社採用→日本に赴任扱いだった頃は、手当や
コミッションがついて25歳で900万。途中で日本法人直接採用になったため、
今(35歳)もこの辺。でもかなり本社の上層部と緊密。日本だったらマーチクラス
だったろうに、留学とは、旨い事したなぁーとw。私も留学だったけど、
大学レベル以上に、良い会社に入社して、出世してる人が、多いみたいです。
731名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:26:08 0
ある一定年齢以上だと留学はやっぱり有利だよね
今は留学もそれほど大きなアドバンテージになれない
732名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:07:48 0
わざわざ高学歴の人は、自費留学しなくても
大企業の東・京大院卒のクラスって
費用は会社持ちで、欧米の大学か企業の研究職で留学するんだよw
言語は、その期間内で話せるようになるらしい。やっぱ高学歴!
733名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:13:51 0
大学時代に教授が若い頃公費留学したんだけど
パスポートが普通のじゃないから
出国手続きとかが別枠扱いでラクなんだと言ってた
ああいうのって外交官だけだと思ったら違うんだね
734名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 00:25:10 O
旦那→高学歴・年収このスレのど真ん中
妻(私)→三流私大卒
なんだけど、旦那の兄弟親戚が軒並み高学歴で形見が狭い。
高学歴の人ってなんで幾つになっても卒業した大学の話しをするんだろ。別に聞きたくないよ。


この年収帯だと子供を中学から私立に入れようと思ったら、
私も働かなきゃか無理かな?
735名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 01:12:02 0
私立中にもいろいろあるよ。
特待なら限りなくただに近いし、
エスカレーターなら授業料も高いし数字に出てこない出費も多い。
736名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 02:03:58 0
>>734
一馬力でも、一人だけならなんとかなる。
でも、御三家クラスでもけっこう塾行ってるし、
見えないお金が掛かるから、余裕を持つためには扶養内くらいは稼いでおいても損は無い。
子どもさんが女子か男子かでも違う。
737名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 03:58:40 0
>>734
中途半端な高学歴だからじゃないの?
他でもちやほやされるような高学歴の人って、学歴自慢しないよ。
学歴自慢するほどの高学歴で、この年収なら完全に負け組だもの。
738名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 05:13:53 0
>>737
願望と妬みが入り混じってますね
739名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 08:45:17 0
そういえば、下からKOの人と東大の人は、よく出身校の話するよね。
私は、別に自慢とかなんとか思わないけどなぁー。
実際、繋がりが密接なんだろうとは思う。
740名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 08:51:46 0
義父が大学の教授なんだけど、
「東大卒の人間は、少し話しただけで、すぐわかる。
・・何故かというと、すぐに東大の話をするから」って笑ってた。

>>学歴自慢するほどの高学歴で、この年収なら完全に負け組だもの。
国立の大学助教授クラスだと、こんなもんよ。まぁ、貴女とは
勝ち負け基準が違うとは思うけどね。
741名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 08:58:32 0
>>740
そうかもね。
東大でこの収入だと負け組だから、自慢に聞こえるほどの低レベルは
知り合いにいないしね
742名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:03:07 0
年代とか職種とかまったく無視なんだね。
年収だけが判断基準って
そうとう低学歴なんですね。>741
743名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:04:02 0
なんだって同じ年収帯でこんなにいがみあってんの?
744名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:12:47 0
>>737>>741
低学歴で勝ち組なあなたの職種はなんですか?
745名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:24:19 0
低学歴はいないスレでしょ
746名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:25:30 0
でもマーチならたくさんいますw
747名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:26:26 0
何にしても夫が稼いできてくれてる
専業主婦って同じ立場なのに
自分自身の能力でもないことで自慢とか叩き合いとかアホか
748名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:26:48 0
マーチで低学歴っていえちゃうんだ…チョットびっくり
そう言う人って、どういう立派な経歴を歩んできたんだろう…
このスレにいるのに
749名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:27:18 0
結局常にランクをつけたがるのは人間の性。
同じランクだよねwといいつつ、
でも自分は頭ひとつ出てるという優越感を持ちたいんだ。
750名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:30:39 0
>>745
高学歴なのはダンナだけで自分は・・・
という人はたくさんいそう
751名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:37:19 0
本人が本当に高学歴なら
最終的に現在専業しているから学歴にこだわらないし
本人が低学歴で夫の学歴だけが自慢なら
そりゃ他の人の学歴が気になって気になってしょうがなさそう
まして自分の子供が優秀な夫に似ないで
不出来で低学歴になるかもなんて恐怖と不安があったら尚更
752名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:42:18 0
さすが高学歴スレだね、ほとんど学歴の話ばかり。
800-1000という微妙な年収ならではかな。
753名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:43:51 0
低学歴スレってあるの?
もうそっちに移動したいよ
ここワケワカラン人が多すぎ
754名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:44:41 0
>>751
高学歴で専業だから不満があるのかも。
あんたたちとは違うのよってね。
755名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:45:07 0
>>753
>>1を読んでから書き込めよw
756名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:45:30 0
「すぐ身近に手の届かないもの」に対するストレス
757名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:46:23 0
これだけ盛り上がるんだから
文句つけながら学歴話大好き人間の集まりw
758名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:47:36 0
>>753
だからここは隔離スレだと・・・
759名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 10:11:13 0
東大・京大 → よほどのガリ勉か例外的な天才
国公立・早慶レベル → 高学歴・エリート
上智未満 → なんちゃって大卒
日大以下 → 鉄砲担ぎ
高卒 → 口きいちゃだめ

うちの旦那(↑)のように言い聞かされて育ってたけど
再教育&毒抜きけっこう大変だったわよ〜

760名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 10:44:34 0
>747
>750
勘違い暇主婦の多いスレだからしょうがないよ。
761名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 11:22:42 0
>>759 毒抜きってww
でも学歴厨脳は本人の為にもならないから正解。
いろんな人と喋らないと視野が狭くなるもんね
762名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 11:35:37 0
>>756
すごく納得。

>>759
自分はマーチなんだけど、東大卒の教授がアホな女は嫌いと言って
学生のことを毛嫌いしてたw
教授の嫁もおなじ東大。
763名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 11:41:57 0
色んな人と喋ったけど一部の人以外、
高卒とは表面上しか仲良くできないと思った。
764名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:08:20 0
東大にはコンプレックスあるな
高校時代は自慢だけど全国模試で全国1桁常連だった
家の都合で地元の国立しか進めなかった
765名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:20:33 0
同学の人が一番話が合う現実w
766名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:24:28 0
別にコンプに思う必要もないと思うけど
上には上がいるし下には下がいるし
それに東大に行っててもあなたは専業でしょ?
767名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:47:56 0
コンプレックスの固まりで、一人でひがんで上だの下だの。
バカみたいだとおもったら、そういうスレか。
バカはバカ同士、一生やってろ。
768名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:12:13 0
それくらいの向上心がなければ勉強なんて続けられないしね。
底辺の学歴に甘んじてきた人が何を言っても説得力なし。
769名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:41:27 0
もともと同じ年収なのにMARCHレベルで高卒だの二馬力の家庭を差別して
できたスレなんだからこの流れは必然w
差別した人間は差別される覚悟もなければ駄目でしょw
770名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:51:59 0
旦那は大卒でも嫁が高卒や短卒とか結構いそうだよねw
同じ年収でも大学教授と清掃職員じゃ一緒にすんなと言われても仕方ないw
771名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:53:36 0
じゃ職種で分けたら?
どうせ次は23区隔離しろとかキリがないだろうけどね
772名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:54:33 0
>>764
えー、本当ならなんかもったいない話だな。
家の都合なら仕方ないけどさ・・・
773名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:55:44 0
模試で一桁取ると楯とか症状がもらえるよね
旺文社のクリスタルのが好きだった
774名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:56:53 0
>>771
清掃職員が東大卒なわけねーだろ
775名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:57:00 0
人を見下しといて自分は見下すな、なんておかしいよねw
776名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:59:31 0
>>773
マーチ嫁を刺激しないでください。
777名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:01:25 0
>>773
短大嫁を刺激しないで下さい。
778名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:02:41 0
>>773
高卒嫁「模試で盾や賞状って何それ美味しいの?」
779名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:03:21 0
>>777
マーチ嫁が短大嫁を見下してる、ということでよろしいですか?w
780名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:04:27 0
>>778
短大卒嫁が高卒嫁を見下してる、ということでよろしいですか?w
781名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:06:38 0
一桁常連だったら
楯やカップや賞状がすごい沢山になっちゃうよね
って話なのに
782名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:08:21 0
高卒にはそんな話は通じません。
低学歴は東大を持ち出して他人をバカにするんですよ。
低収入が本物の金持ちを持ち出して小金持ちをバカにするように。
783名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:11:25 0
なんだー>>773は一ケタ常連じゃないのか…
784名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:13:05 0
>>765
たしかに。
学生時代の友達が一番話があう。
785名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:14:10 0
常連でい続けるって本当に大変だよ。
たまに盾もらうことはあっても毎回となると。
連戦連勝の子って本当に宇宙人かいなと思ってた。
何か、肝心のところの詰めが違うんだろうね。
元常連さんは、こんなスレにはいないだろうな。
786名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:15:06 0
一桁なら授業料免除+無償奨学金で金銭的負担ゼロにできるだろーに
787名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:15:55 0
1点差で何十人にもなるしね
1桁になるとなったらそれこそ満点に近くないと厳しい
20位くらいになった時に偏差値が80くらいだったよ
788名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:16:27 0
貧乏じゃなかったら普通に授業料払うよ。
789名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:18:27 0
国立だったけど授業料免除とかなかったような
790名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:19:55 0
最近、東大で年収400万以下の家庭は授業料全額免除制度ができたらしい
791名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:23:20 0
>>764の家の都合って金銭面?
今なら東大に進学できたかもしれないのにね。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/071110/edc0711102006007-n1.htm
792名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:40:59 0
あったまいいなー
全国で一桁とかナニソレ別世界
793名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:43:51 0
この人は地方だから
学費以上に生活費が大変なんじゃないの?
794名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:44:15 0
けど生きる知恵に欠けてるような・・・
それ程の脳みそがあれば、借金してでもいけば
後からじゅーぶんペイするのに。
795名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:46:48 0
未成年だし、親が反対したら
本人では借りられないだろうし
どうしようもないんじゃね?
796名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:49:29 0
そんだけ頭良かったら返済義務のない奨学金借りられるでしょ
もちろんそれだけじゃ足りないかもしれないけど、
家庭教師や塾講師もひっぱりだこだろうし、時給3000円以上でバイトできるよ。
797名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:51:31 0
返済義務のない奨学金ってなんだよ
798名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:55:11 0
金もらえるんだよ
返さなくていい
799名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:56:11 0
私立なら、大学独自の給付制の奨学金があるところもあるけどね。
大学からお金を貰っていると思うと、何となく勉強も疎かにできないw
800名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:56:34 0
返さなくていいのって月数千円とか
既に学士や教員免許を持っていて助手として働くことが条件とか
そういうのが多いよ
毎月数万の生活費のアテになるほどの額ではない
801名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:00:28 0
数は少ないけど、月数万もらえるものもあるよ。
当然競争は激しいけど、全国模試一桁くらいの学力が
あればもらえるよね。
802名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:08:49 0
具体的にどんな奨学金よ
803名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:09:24 0
うちは地方の進学校だったんだけど
それこそ模試1桁常連がいたら
奨学金の情報とか先生が指導してくれるよ
高校だって進学率アップに燃えてるし
地元の国立に行くって言ったら
いろんな資料取り寄せてこういう方法もあるから
好きな所に進学すること考えろって言われたけどな
804名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:10:40 0
>>794
東大生=高収入じゃないってことを理解できないおばかさん。
805名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:11:08 0
親が東京に進学するのを許してくれなかったじゃないの
女に学歴は必要ないとか言って
806名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:13:10 0
名古屋の人たちは子どもが東大レベルで親が金銭的に無問題でも、名大行かせるって、
昔、清水義範の本で読んだなあ。
経済問題以外でも、地元から出したくない親というのもいそう。
807名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:13:34 0
模試のたびに楯や賞状を持って帰る娘なんだし
高校卒業時ってもう18なんだから
奨学金も自分の進学先も自分で決められるんじゃないの?
それを後から親のせいとかバカじゃね?
808名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:15:10 0
東大はダメだけど地方国立ならいいんだから
学歴必要ないっていうのとは違うんじゃ?
そもそもここは既婚女性板じゃないんだから男かもしれない。
809名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:16:08 0
>>807
何その妬み丸出しな醜いレスw
810名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:17:56 0
僻みとは違うな
こういうのってカミサマが授けてくださった才能なのに
わざわざドブに捨てるような真似するのが許せない
人類の宝なのにさ
811名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:28:49 0
>>810
宝ってw天才は凡人のために才能を惜しみなく発揮しなきゃならんのか。
地方国立ってことは手元から出したくないってことでしょ。
単純に金とか奨学金って話なら先生も黙っちゃいないと思う。
812名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:30:32 0
能力というのはお勉強だけじゃなくて
自分で人生を切り開くことができることも能力だからね。
813名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:39:30 0
>>802
電通育英会月額4万円
150名募集
奨学生のうち20名の学業優秀者は返還免除
814名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:51:34 0
>>811
そりゃそうだよ
一部の天才ってのは選ばれた人なんだよ
1桁常連ってことはその年代の10本の指に入るってことなんだよ?
815名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:51:59 0
810と、金持ってるなら寄付しろってしつこい某団体がダブります。
816名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:54:56 0
黒田玲子はお茶出身だけど、灯台で教授になったよ。
別に、どこの大学出ていても這い上がる人は這い上がる。
817名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:01:52 0
それを言うなら安藤忠雄は高卒で東大の教授になった
818名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:01:56 0
金は出したらなくなるけど
才能は出してもなくならないし
他の人と協力してもっと良いアイデアに発展させることも出来る
本人も毎日専業で家にいてイヤにならないのかな
世の中でこういう才能のある人が役立つべきだと思うけど
819名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:05:50 0
〜卒でも東大教授になった
〜卒でもこの年収帯

じゃあ高卒がベストなんじゃね?w
教育費かからないし
820名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:06:10 0
>>818
だから、金も才能も人の財産でしょ。
それとも頭の良い人は人類共有財産なの?
自分は正論言ってるつもりかもしらんが、
健康で若いなら産め産め言うトメと同じだよ。
821名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:21:58 0
日本はこういうエリート教育って本当に手薄いよね
みんな平等とか馬鹿馬鹿しい
822名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:28:05 0
ひとはひと
じぶんはじぶん
それでよし
823名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:29:37 0
うんうん、結局どう使うかは本人次第。
バカバカしいなら外国へ行け。
824名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:33:01 0
持っている才能を活かさないのは才能がないのと同じ。

活かされることのない才能を伸ばす為の学歴なんて無駄だ。
825名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:03:14 0
こういう人って東大には到底手が届かなかったタイプの人だよね。
826名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:34:17 0
俺なら東大卒の嫁より地方国立の嫁のほうが断然いい
そのコの親もそう思ったんじゃないの
827名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 18:30:34 0
なんだか殺伐としてますねぇ。

>>806
これ私が学生時代(現在30半ば)には本当でした。
地元信仰が強くて、男子でも東大やら京大レベルでなければ名大に進学するこが多かったよ。
で、そのままトヨタとかに就職しちゃったら一生県内から出ることない生活に。

828名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 18:44:40 0
>>827
あら、同年代の方が@センター2年目世代

本当にそうでしたよね。
地元信仰、国公立信仰が強かったです。
そういう自分もズバリこのタイプで、県内から出たことがありませんw
東京の大学を記念受験してみたかったなと、今更ながら思ったりしますが。
829名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:02:15 0
昔の女性はそんな価値観を押し付けられた or 持っていたよね。
近頃は男女でそういった違いはなくなってきているけど、
男女共に地元志向は強くなってきているような。
阪大とかでさえ、地元校化してきているし。
830名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:18:02 0
小学生の娘がいる親でも将来娘の進学先は
家から通える範囲でって言ってる知人がいるよ。
開業医なので、職場考えれば地元の方が有利だし
地方といっても関西だから
京医も阪医もあるので灯台にこだわる必要がないからだろうけど。
831名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:09:38 0
開業医なら自分の学閥に入れたいから
出身校に入れたいとか考えるしね
832名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:16:05 0
開業医だけど自分の子には期待してないよ
旧帝大歯学部卒で三代目の夫もほんとは別の部門の学者になりたくて
でも親の期待でなったクチだし
私も駅弁国立だけど文系だしさ
親のキャパからいって高望みは無理ってやつね
子供には親がいなくなっても一人で立派に家庭もって生きてくれればいいやって
教育方針だよ。


それに開業医だけどこの年収帯だしね。
歯科はつらいよ。それでも地味にコツコツ子供のために生きるよ。
833名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:25:07 0
歯科も大変だね
うちは内科だけど
この不況で外来激減…
みんな薬局とかで適当に薬買ってしのいでるのか
何もしないで自然治癒してるのかなあ…
834名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:29:29 0
まー歯医者多すぎるもんね。
うちの近所だけで何件あるか。
835名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:33:19 0
833内科開業医(?)でここの年収なの?
836名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:34:31 0
そうだよ
勤務医の時なんて500万くらいだったさ
大学病院と市立病院
それに当直バイトに小児科と内科も行って500万よ
837名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:36:40 0
お医者様も案外儲からないんだねぇ・・・
838名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:43:03 0
うまくやれば多分すごい儲かると思うよ
うちの夫はなんというかあえて貧乏くじを引くというか
金より大事なことがあるっていうタイプ
別に生活に不自由があるわけじゃないし
こういう旦那を尊敬してるから良いんだけどね
病院のスタッフにはちゃんと給料も保険も年金もかけないとならないから
そのへんだけはきっちりしないとと思って
839名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 22:15:43 0
833の病院にかかりたいなあ
きっと余計な検査とか投薬とかしないいいお医者さんなんだろうな
840名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 23:54:16 0
>>838
最近は医者も大変だよね。
知人の開業医は開業後数年は貯金食いつぶして生活して、
休みも隔週の日曜だけ、つまり月休2日で働いてる。
841名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:26:05 0
>>834
うちの近所も歯科だらけ
都会の田舎にこんなに歯科が必要だとは思わないんだよな
あんまり上手だという評判も聞かないし。
電車に乗って2駅先の評判の良いところへ行ってしまっている。
842名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:30:55 0
歯科は開業するしかないから、増えることはあっても減ることはないよね。
まさに同業同士の潰しあい。
843名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 10:19:09 0
でも医者ってやっぱりお金で計れない尊い仕事だと思うな
自分も入試当日、早朝に高熱&嘔吐で、
かかりつけ医に電話したら、
パジャマで診察して、会場までクラウンで送ってくれた
先生が居なかったら大学合格してなかったかも
844名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:48:18 0
うん、医療関係のお仕事って尊いと思う。
お産の時も、子供の入院の時も
先生たち、一体いつ寝てるの!?家に帰ってるの!?ってくらい
働いてた。看護士さん達もみんな親切で感動した。
収入以上の志がなければできない仕事だと思う。
845名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:00:31 0
私の従姉妹も大学病院で働いてるけどハードな毎日みたい
旦那は教授目指しているとか
従姉妹は麻酔医で今一番問題の多いセクションみたいで神経ズタズタって言ってた
846名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 15:53:55 0
ウチの弟なんか医師やめて、父の他界後、稼業の蕎麦屋継いでるよ
847名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:50:05 0
特定できそうw
848名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 12:02:58 0
あ〜あ
手取660万(各種補助込)で結局230万しか貯蓄できなかった。
みんなもっと貯金してるの?ちなみに家は賃貸、車持ち。子供なし。
貯金5000万。
849名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:32:01 0
ほぼ同条件だけど結婚して5年で1000万しか貯められてないよ。
車持ち子供無しの中では普通じゃない?
あとは家賃の上下で決まること。
850名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:36:56 0
小梨の人は、いいな。
851名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:09:52 0
でも子蟻は扶養があるぶん税金でも優遇されてるし
子供は好きで作ったわけだから
そういう言い方イクナイ
852名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 19:57:22 0
そだね。
子は鎹(かすがい)
無償の愛を感じるよ、まじで。
853名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 19:58:30 0
>>848
貯金5Kもしてて、なにを嘆いているのかが理解できません
854名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:28:21 0
ここの皆さんでセンスの良い方、どうか参加してください

お部屋をマターリうpするスレ 42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1231220348/

707 名無しさん@3周年 sage New! 2009/01/18(日) 20:05:48
ここと生活全般とMacスレ見てるけどなかなか高級な部屋って出てこないよね。
どっか高級な部屋スレってある?
855名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:45:55 0
>>851
子供って好きで作るだけじゃないよ。
子供がいるからこそ不幸になることもあるんだよ・・・
856名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 09:05:24 0
好きでっていうのは
子供好きだからって意味じゃないよ
大人が自分で選択して作って産んだんだろって意味だよ
857名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:38:20 0
ここの年収帯じゃ子供2人私立小学校は無理だよなー。
858名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:41:45 0
上には上がいて下には下がいる
この年収で金持ちの真似事したら負け犬
859名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:44:41 0
私立なんかバックボーン資産億単位の人用だよ
ニワカ金持ちもどきじゃ馬鹿にされるだけJK
860名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:47:55 0
このスレは高学歴の人がほとんどなわけだけど、
やっぱり親が金持ちの人多い?

うちは夫婦親とも貧乏なので学校もずっと公立でしたが。
861名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:59:22 O
>>860
夫の親、私の親共に高卒だよ。
862名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:55:03 0
私立小ってパチ屋、中小企業、土建屋、外食屋の子供ばかり。
サラリーマンには無理だよね。
中学から私立ならサラリーマンも多いけど、私立小はお金持ちばかりだからなぁ。
863名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:38:59 0
>>859
資産億単位で私立小に通ってた方?
864名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:46:09 0
>>860
私も夫もごくごく庶民の家庭ですよ。
夫婦とも幼稚園から大学までオール国公立。
865名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:24:14 0
>>860
普通というか裕福な方ではなかったと思う。
幼稚園から大学まで全て公立。
嫁は大学だけ私立に行かせてもらってたが。
ちなみに俺の両親は中卒。大学までちゃんと出してもらって感謝してる。
866名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 01:34:48 0
>>865
賢明な親御さんだ。
生きてるうちに親孝行はしようね。
867名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 06:03:07 O
うちの親も二人とも中卒、一馬力。
収入は50代でやっとこのスレくらい。
子供は四人、ばあちゃんも同居で、はっきり言って貧乏暮らし。
でも、四人とも塾に行かせて大学出してくれた。

父ちゃんは、進学したかったけど貧乏だったから中卒で就職したんだって。
だから子供が望むなら大学出してやりたかったって。
「教育費に金をかけるのは趣味みたいなもんだ」って。
父ちゃんありがとう。
868名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 10:41:06 0
子供4人はどこの大学に進学できましたか?
4人の年齢と年齢差はどれくらいですか?
塾はどこに通ってましたか?
教育費に年間いくらくらいかかってたと思いますか?
奨学金は受けてましたか?
4人とも就職できましたか?
就職先は不況に強そうですか?

これから教育費に頭が痛くなりそうなので
よければ参考にさせて下さい。
869名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:06:28 0
まるで金持ちで高学歴じゃないのは恥ずかしいだろみたいな流れw
870名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:13:08 0
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
871名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:21:53 0
中学のとき、イトコに苦手科目3日連続見てもらったら苦手じゃなくなったからなぁ・・・
家庭教師とかついてたのに低学歴だとしたら、それは恥ずかしいでしょ。
872名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:31:58 0
おお、貧乏人の必須アイテムだねw >イトコ
873867:2009/01/20(火) 12:14:32 O
>>868
塾は地元の個人塾。
一流国公立に行った子は一流企業に就職したよ。
中流私学の子はまあそれなりW
奨学金は世帯収入がネックで受けられなかった。
住宅ローンが早く終わってたので学資ローン組んでたみたいだ。

年が近かったのもあり、兄弟多いのは楽しかった。
貧乏だけど母ちゃんは笑いとばしてた。
あんな家庭を作りたいと憧れるくらいだ。

ただ、親には言えなかったけど貧乏で友達に笑われたりした。
我が子にそんな思いさせたくないとは思う。
874名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:28:54 0
そうだよね、奨学金は年収がそれなりだと個別の事情は考慮してくれないから
受けられないんだよね。
しかし、子供4人国公立かと思ったら私立もいたなんて、よくやっていけたね。
年が近いってことは、学費が重なってた時期が数年続いただろうに。
でも、世の一般家庭ってこれくらいの年収で子供を数人育ててるんだよね。
子沢山の教育貧乏だったかもしれないけど、>>867の家は実際はそんなに貧乏でもないと思う。
実際、奨学金を受けられる年収ではなかったわけだしね。
お金のつかいどころが他の人は持ち物だったりするところを教育費にしてたために
貧乏だといわれたかもしれないけど。
875名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:47:58 0
自分の行ってた大学も貧乏な人が多かったよ。
みんなすごく節約してた。バイトしてた。
服なんて着たきり雀とかザラ。

自分が大学に入るまでずっと私立だったから、
大学でであった人たちの生活はカルチャーショックだったけど、
たぶん大学来てるくらいだから
貧乏よりは普通にお金のある家庭ばかりだったと思う。
節約しなくちゃ生活できない家庭が大多数なんだと遅まきながらその時に気付いたよ。
876名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:07:50 0
うちの両親は高卒で金持ちでも貧乏でもなく普通の家庭だった(と思う)。
私は幼稚園は私立だったけど小学校から大学まで国公立。
大学は仕送りしてもらって一人暮らし。
兄は小中だけ公立で幼高大が私立。大学は自宅から通ってた。
夫両親も高卒だけど、息子二人とも小学校以外は私立だから
どちらかと言えば豊かな家庭だったんだと思う。

私たち夫婦は子供が三人欲しいので
できれば公立に進学してほしいと願っているけど
子供が私立を希望すれば私もパートに出るなりして行かせてあげたい。
877名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 22:42:25 0
うちは夫が38、私が29でここのスレ該当だけど、子供を作るか
どうかとても迷っています。
経済的に育てていけるのだろうか・・・・。
878名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 22:48:29 0
>>877
小学校卒業時に旦那50歳を超えてるけどいいの?
老後の貯蓄ができないライフプランになるだろうから、教育費なり
老後費なり、今現在そちらに廻せる貯蓄が沢山あれば問題なさそ
うだけどね。
もちろん、子供にアレもコレも、や、住宅も高級車も、は無理で。
879名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:06:11 0
持ち家か賃貸か、家のローンがあるかないか、
預金の額、親の資産の有無、援助があるかないかでも違うからなあ
880名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:15:39 0
>>877
へ?そんなに不安定職なわけ?
881877:2009/01/21(水) 01:14:16 O
地方都市在住、親からの援助は一切なし、
飼い犬がおり、住まいは夫が独身時に
購入したマンションなのでローンが
あります。
確かに、小学校卒業時に夫が50で老後の
貯蓄が…っていうのは不安。
私も働くのは全然構わないけど、子供を
もつなら3人くらいは欲しいと思って。
でも3人作るならもう急がないと、とか
3人育てるお金はどのくらいかかるかとか、
いろいろ考えているうちに今日に至ってます。

夫は子供についてはあまり前向きでは
なく、もともと関心がないみたいで犬を
溺愛してます。


うーむ
882名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 01:16:48 0
親が貧乏で扶養しなければならないってわけじゃないなら
普通に子供育てられるでしょうに。
0か3人というのも極端。
883名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 01:35:30 O
それが…私の実家がすごく貧乏で、もう
30年近く公営住宅暮らしなんです。
出戻りの姉は独立する様子もなく、精神的に
病んでて働いてない。だから親に何かあったら
うちに負担がかかりそうで、結婚してから
子供を作ろうか考えていても実家のことも
気になって…。

こんな私と結婚してくれた夫には、何だか
申し訳ないと思うときもある。
884名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 01:48:11 0
うちの両方の親の経済状態がやばいから子供なしにしてるよ。
親に何かあったら家からどうにかしなければならないだろう。
旦那さんがお子さんを望んでないなら気にしなくても良いのに。
885名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 09:10:48 O
子供は 夫婦の考え方だけどさ。
なんか…親の経済状況のせいで…てのさぁ。悲しいな。
お姉さんまでの方は 下手に援助しないでいざって時は生活保護とか申請した方がいいと思う。
丸々援助できないでしょ?
中途半端に手助けするより 国の援助込みで良いから自立するようにしないと駄目だと思うな。
旦那さんが9つ年上の方は ある程度旦那さんは 結婚前に分かってて結婚か話し合ってたのでしょ?
親へ援助しないと考えて 子供の教育費とかは子供一人なら大丈夫だと思うよ。
老後資金は あなたが定年まで働けるなら(子供にお金かかり出す頃から働けばOK) 贅沢は出来ないけど大丈夫。
あなたがこれからでもバリバリ2馬力で稼ぐならば 子供2人まではやっていけると思う。(私大のお金かかる所は無理だけど)

ちょっと3人はキツイけど…ね。現在結婚退職などしてなく
育児休暇等 労働環境よく定年まで基本働けるならば(ぶっちゃけ 割合給料よい大企業のバリキャリならば)
3人までいけると思うけど 蕀の道よ。旦那に家事育児 協力して貰っても
毎日睡眠3時間クラスの覚悟必要ではあるけど。
886名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 09:27:06 0
せめてどちらかの親がしっかりしてる人たちだったら
気も楽だったんだけどなぁ。
夫は来年か再来年にはこの上のスレに行くと思うけど
1200万以上の年収はむりだろうな。
887名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:59:32 0
ある一定の年収以上になると
稼いでも半分近く税金にもっていかれるから、
あんまり働きたくないって夫が言う。
888名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 11:15:19 0
この年収だと厚生年金が満額でも
年収500万の人と大差ないらしいね
889名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 11:19:42 0
なーるほど。両実家の経済状況と出戻りニート姉ね。
お荷物重くって足元不安になるの分かるな。

しかし誰か言ったとおりゼロか3かは極端過ぎる。

働く覚悟ってあったけど、パートで年130万稼ぎ全て養育・教育原資に使ったり貯金したりすれば
自分の稼ぎだけでも電卓上は一人いける計算になるんでは?
派遣や契約社員になって年200万円台なら二人
正社員で行くなら・・・・・・しかし三人にもなると弁当送迎行事に病気にと専業でなければ
負担が乗り越えられなさそう。人件費を外注したら大変だろうし。
電卓上の話だけではすまないね〜。
就業の現実的可能性と旦那の育児・家事配分許容認識と夫婦間の将来の家計予想
仲良くたっぷり話あったほうが良さそうだね。
890名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:16:37 0
上のほうで奨学金の話してあるけどこのスレの人なら
ほとんど受けれるよ
無利子のほうが給与所得916万まで
有利子のほうが給与所得1254万まで
本気で借りる気はないのでしょうがマジレス
891名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:07:53 O
>>890
二種類申請したけど通らなかった
希望者が多いと所得の多いところから切られるらしい

学校によっては奨学金の種類がもっと多いらしいね
892名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:12:52 0
奨学金て聞こえはいいけど、借金でしょ
子供に返済させるって、親の借金の尻拭いとどう違うの
学費出せないくらいなら子供産まない選択もあるのに
大学行くんなら奨学金貰って勝手にイキな、みたいな親ってやだすぎる
893名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:16:02 0
でも、うちの旦那は奨学金貰ってでも大学出て本当によかったと思ってるよ
返済も、そんなに大変ではなかったし・・・
奨学金にキーキー言う人って、何かトラウマでもあるのかな・・・
894名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:21:48 0
>>893
貧乏な義親に寛容なんだねぇ
義親に多少向学心があれば教育費優先だったと思うけどね
旦那さん大変だったんだろうな、と思ってしまうだけだけど
895名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:25:09 0
>>894
貧乏な義両親がいなければ旦那もこの世にいないわけだし…
それから返済は、結婚すぐの二馬力時に自分も一緒に返済したから、
旦那だけが苦労して返済したわけじゃない
旦那は大学は楽しかったって言ってるし、
今でも同窓の付き合いがあるよ
貧乏でも働けといわず、送り出してくれた義両親には感謝だよ

何でもそうだけど、マイナス面しか見ない人と、
プラス面を見る人っていると思うので、
きっとあなたとはどこまでも平行線だろうね
896名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:33:26 0
返済は嫁子にまで及ぶんだなぁ
897名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:49:50 O
奨学金は親の借金だなんて…
向学心がないんだろうね
借りてでも学びたいから大学行くんだろ
イヤならやめればいいだけで

「親が行けって言うから」ってタイプかな
898名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:34:00 0
奨学金借りてまで進学するって考えはないんだろう。
価値観が違うんだよね。
899名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:40:53 0
地方の進学公立校だったのだけど、成績ダントツだった友人が
就職希望だった。なんで、大学進学しないの??なんて周囲は
不思議がってたけど、大人になってから気がついた。
経済的な問題だったみたい。奨学金受けようと思えば、受けられた
のだとうけれど、家のために働かなくては、、って言うくらいの
経済状態ってあるんだろうね。特に、当時の4大卒女子は珍しかったし。
900名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:42:42 0
実際10年くらい返済にかかるんじゃないの
就職してすぐにこのスレの年収になる訳じゃないし
そうすると結婚する時には奨学金の返済が残ってる可能性高いよ
901名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:48:26 0
昔は一部のお金持ちしか大学に進学しなかったし、
今もそれでいいと思うよ。
902名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:49:51 0
結局、ネガティブな意見を書き続けてる人の言いたいことは
>>901なんだね

残念だけど、昔も今も、優秀な人間は大学に行けるんだよ
そのための奨学金なんで。

お金持ちはそれこそどこでもいいじゃないの。
お金持ちのための大学はたくさんあるでしょ。
903名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:32:00 0
>結局、ネガティブな意見を書き続けてる人の言いたいことは
>>901なんだね

902の突然の感じの悪いレスはなんなんだ?
何が癇に障ったのだろう。
904名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:34:23 0
今は貧乏人の子でも国立大くらいはいけるだろ
905名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:35:34 0
>>901のレスの方が感じわるい
906名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:45:44 0
友人がが母子家庭で奨学金2つ受けて(1つは返済しなくてもいい企業の奨学金)大学行ってた。
卒業後は教師になってたよ。まじめで前向きな人だった。
907名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:52:14 O
奨学金は生活費の足しだった。仕送り少なかったし。
実家から通える大学などなく必然的に一人暮らし。
少なくても仕送り大変だっただろうな。

おそらく私立でも自宅通いのほうが安くついた気がする。
子供は自宅からしか通わせられないかな。
908名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:32:32 O
私も結婚時に旦那奨学金の返済残ってたけど 借金とは思わない。利子がまた次世代への奨学金の足しになるし
返済名義が義母だったから 旦那が母親に送ってた。 自分の学費だから当然と思うし 借金と言うより投資でしょ?自分への(旦那)

学びたいって自発的な気持ち大切だし 大学にいかす経済力ないから子供作るなって変なの。
経済状況って変わるし 自営じゃなくても。
それこそ1か0かってガッチガッチの思考だと反対に子供がやりたい事が
あって大学行きたくないと言っても 親のエゴ押し付けそう


世間では奨学金返済は借金とは言わないと思う。
返済名義は親にだって出来るし 教育ロ−ンだってあるじゃん(教育ロ−ンより有利子奨学金のが利子安いけど)
奨学金だけで大学生活の全てにかかるお金全額には到底足りないし立派に親の役目果たしてると思いますよ。
子供が学びたい内容・分野が地元から遠く家賃物価が高い都会だろうが +私大だろうが
親が奨学金かりて頑張ってるて事もあるし。
909名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:41:30 0
少なくとも奨学金を受けてでも学びたいというモチベーションを持っている本人は
「奨学金じゃなきゃ大学に行かせられないなら産んでくれなくて結構だった」
なんて絶対に思わないと思うよ。

高校までならともかく、大学は「親の教育に対する熱意」で行くものじゃなくて
本人の学びたい意志(進学したい意志)で行くものでしょ。
910名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:43:47 0
同級生には学費免除や半額免除って人もいた。
奨学金も優先的に貰えてた。
地方国立大だったからかな…。自宅通学率も高かったと思う。

自分も奨学金貰って自宅から通える大学行ったし、
学力と気力があればなんとかなるわなーと思うけど
自分の子供にはできれば金銭的事情で進路を狭めさせたくは無い…。
911名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:05:42 0
このスレの住人なら子供2人以上私大に通わせるなら
奨学金が必要ってことじゃないの
国立自宅ならなんとかなると思うけど
912名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:09:21 0
大丈夫大丈夫、なんとかなるよ〜。
子供だって自分の食費くらいはアルバイトするだろうし。
913名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:04:32 0
てすつ
914名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:22:30 0
>>912
なんねーよ
915名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:23:44 0
>>877 >>881 >>883って
奨学金以前の話ではなかったかい?
916名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:01:17 O
>>915
別問題だと思うよ。
この人が奨学金もらわないと子供作るな!って言ってる訳じゃないしw


子供作るの経済的に不安だぁと言ってるから この年収帯なら旦那40に近くても
一人なら やっていけるよ。
一人で不安がってても仕方ない。どうしたいのか どうするのか夫婦で話合わなきゃ駄目だよ。
って話の流れで 大学の奨学金へと流れいっただけ。


これから生まれる子供が大学に入る頃は例えば国立大学学費無料になってるかもしれない。
そのかわり今以上に学力無茶苦茶必要。財力ある人しか 私大いけない。
もしくは 一部の私大優秀な人材欲しくて 成績トップクラスだけ学費生活費も無返還支給
とか

反対に無茶苦茶学力あっても 財力ないと国立大学でも無理なくらい高くてなってるかも…。

テロじゃなく国家間で 第三次世界大戦あったら今度こそ地球滅亡だし…。
917名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:37:46 0
意外に苦学生が多いんだなー
バブル期だったから、周りに奨学金貰ってる人はいなかったのでちょっとびっくり
918名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:24:06 0
>>877です。
面識もない自分にたくさんのレスが付いてて嬉しかったです。
現実、多分産んでも育てられるのは一人になると思います。
親が時々無心してくるので、やっぱり断れないし・・・
夫も私が最近よく子供の話をするので「それならば一人くらいいてもいいかもね」と
いうくらいの反応なので、いざ試みて出来なければ小梨の人生を送ります。

どうもありがとうございました。
919名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:29:07 0
年が離れてればなおさら一人でも子供がいた方が心強いかもね。
あまり考えたくないことだけど、一緒に死ねる訳ではないし
二人家族よりも三人家族のほうが心強いと思うよ。

>>917
私はバブル崩壊した後〜就職氷河期の時代なので
奨学金&大学の寮(もしくは出身都道府県の寮)の人は
普通にいっぱいいたよ。国立だったから特にというのもあるけどね。
「家が貧しいのね」なんて全く思わないくらい普通に沢山いたよ。
むしろ、「奨学金受けてるなんて、優秀なんだな」っていう認識。
920名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:52:03 0
母親が看護婦、父親が不動産収入プラス税金対策で持ちビルの一室で
飲み屋経営(税金対策なので儲ける気がない)してる知人がいた。
大学は三流大の夜間を一浪してスポーツ推薦で入学というド級のバカ。
本当はそれなりに収入があるのに、母親の収入のみという嘘の申告をして
奨学金を受けてたよ。無利子の奨学金だから借りたもん勝ちって感じで
遊ぶために使ってた。
母親は患者(父)を略奪婚して19でそいつを出産したそうで
腹違いの兄もいるっていってたし
なんかすごいDQN家族だなぁって思った。
921名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:29:59 0
これから子供が大学に行く場合はちゃんと勉強してもらないと思う
就職できなくなるからアルバイトとかは程ほどにして
在学中に取れる資格は取らしたい
TOEICは最低800点以上とか
学生本分のことで十分だけど
922名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:39:22 0
そんなにうまくいかないのが子供。
923名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:50:38 0
これからは不景気続くだろうし
就職するのも資格持ってる人とか在学中の評価がいい人しか
まとまな会社に就職できなくなる気がする
院とかは望まれていないから辞めて欲しい
924名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:33:13 0
院って就職失敗ぼっちゃんのモラトリアム手段だったよ。
えーっと14年も前の話だけどね。
925名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:35:55 0
でも、理系は院出てこそ、まともな就職先があるような
926名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:45:11 0
そうでもないと思うけど
927名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:16:37 0
高学歴でも高収入に
必ずしもならない世の中がやっかい
928名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:44:53 O
>>926
うちの会社の場合、研究職は皆院卒だった。
929名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:48:34 0
理系の場合、修士は必要かもしれないね
博士はいらない
相対効果悪すぎる
930名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:49:59 0
別に理系=研究職でもないし
931名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 18:47:34 0
でも理系で研究開発職の人は、ほぼ皆院卒だよね。
932名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:09:15 0
夫の会社(一応一部上場のメーカーのはしくれ)の場合だけど、慶応の学卒の人は高専と同じような扱いならしい。
だから、理系行くなら絶対に院までと言っている。
大手の上場メーカーの中央研究所だと博士しかいないらしいよ。
博士は会社が留学させて取らせてくれるから、自分で取る必要はないけど。
お金の計算の面では、理系なら修士までは出す前提で考えておくべきだと思う。
933名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:57:52 0
そうかもね。理系の修士はメーカーに行くと普通にいるよね。
934名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:12:15 0
国立理学部卒だけど、学士、修士、博士で、その後の
就職先は全然違う。
学士は学科と全く関係ない理系っぽい感じの職種。一応総合職ってかんじ。
修士は学科とまあまあ関係のある業界の総合職。
博士は研究職。博士まで行った友達はアメリカの国の機関で
研究している。
工学部は学士でも結構就職先は豊富だったみたいだけど、
理学部は学士卒は全然駄目だった。院に行かないとわかった時点で
研究室の先輩や教授にも無視されたしね。
私は落ちこぼれ学士卒の専業主婦。
935名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:15:28 0
>>934 そんな卑下すんな。
ジャクリーンケネディじゃないけど内助で旦那を盛り上げて
億万長者に追い立ててやんな!
あなたなら他人と楽しく会話するの上手そうだw
936名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:47:10 0
国立理学部数学科卒のダラ奥だけど。

数学科は他の科とちょっと事情が違って、修士が一番微妙。
自分達学士組は、氷河期真っ只中だったのに、就職先には苦労しなかった。
(おちこぼれの私でも大丈夫だった)
「数字に強い」「パソコン詳しい」みたいなイメージのおかげだと思う。
ただし「大学で学んだ理論」を仕事で使うことはほとんど無い。

小中高とずっと数学好きで、数学科に進んだんだけど
大学行ったら「数学の天才」ってのがいるんだわ。
自分とは桁外れのヤツらが。
この人たちは博士まで取って、そのまま研究者への道まっしぐら。
中途半端に修士だけ取ったりすると、かえって就職に不利になってしまい
数学の教員になった…なんて先輩もいたよ。
937名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:54:45 0
某私大数学科合格したけど
まさにそれ考えて国立工学部に進学しちゃったよ
私は高校で数学部wですごい人を見ちゃったから
数学で食べてくのは無理だと思った
938名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:15:03 0
数学科って理学部の中でも独特だよね。
単位とるだけでもすごく大変そうで、
ストレートで卒業できるのは半分くらいの年もあるって聞いた。
友達も4年の時頭おかしくなりそうになってたよ。
結局2留してたけど。
939名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:44:32 0
>>937
それはうらやましすぎる。
私も高校の頃に現実を知っていれば…

>>938
本当にそう。留年なんて日常茶飯事。
とにかく必修が多くて、選択があったとしても
「幾何学序論1(必修)」と「幾何学序論1演習(選択)」みたいなのを
二つセットで取らなきゃいけなくて、結局選択なんてほとんど無いw
そしてそのセットを4つ揃えないと4年に上がれないので、そこで留年多発。
4年でも似たような基準があって、合計単位が基準を満たしてても卒業不可。
試験はテキスト持込可もあるけど、持ち込んでもわかんないorz

私の唯一の息抜きはプログラミングの授業だった。
数学あんまり関係ねぇw
940名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 12:00:28 0
駿台で数学で満点取ったけど、同じく数学挫折組。
理科は嫌いなので、文系に進んでしまったよ。
駿台でどこぞの数学の天才wたちを見ていると、自分に才能がないのは
嫌というほど見せつけれれる。

でもこの歳になると、数学科に進んでおけばよかったなぁと思うよ。
もう今更、数学が得意であったことを証明できないんだよね。
仕事する気があるわけじゃないから、良いけどさ。
941名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 12:23:16 0
証明したいなら数学オリンピックの問題といて見せるとか
駿台で満点取ったら賞状もらえるじゃん
あれ見せるとか?
942名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:47:11 0
新聞に載るセンター試験の数学をさらさらっと解くだけで
普通の人は「おおー」と思うよ。
国語や英語は別にすごいとおもわないけど、
数学、物理、科学は何故かすごいと思ってしまう。
943名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:38:37 0
それは偏見だw
944名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 11:43:33 0
数学挫折仲間が多いみたいで安心した。
もしや私の同級生じゃないだろうなw
945名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 18:09:31 0
つか理系の女性が意外と多くてびっくりしたw
大学の頃は同じ科に5人しか女性がいなかったんでちょっと感動。
946名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:21:40 O
うちは二人だけだった。
アット工学部
947名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:47:33 0
薬学部なので女性は半分を占めていた@旧帝大
948名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 21:32:52 0
高卒なので話題に入れないわw
949名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 23:24:21 0
文系でも法学部は女子が少なかった。
950名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 23:27:36 0
>>949
うん、500人くらいの1学年に女子が27人だった@法学部
951名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:20:06 0
女性で2ちゃんやるとなると
理系が多いんだろ
952名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:23:11 0
イメージだけど文系女子は、井戸端、ママ友などリアル付き合いが上手そう。
理系女子は、リアルでは大人し目で、2chに集まる、と。
953名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:57:38 0
文系で心理学やってましたが、井戸端もママ友付き合いも苦手で
超ヒキコモリですが何か。
954名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:04:39 0
>>953
私が書いたのかと思ったw
955名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:30:43 0
心理学志向だとそうかも。
956名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:42:11 O
文学部国文学科のひきこもり2ちゃんねらが通りますよ
957名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 19:58:32 0
この不況で給料下がらない?
うち100万近く下がるかも。
958名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 20:03:18 0
そういう意味じゃ年棒だから来年度も給料自体は下がらないな。
959名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:30:13 0
>>953-954
ナカーマw
960名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:27:08 0
この上の年収帯から、こちらに降りて参りましたwww
961名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:42:13 O
いらっしゃいませ〜
962名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:10:46 0
ゆっくりしてってね〜
963名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:15:17 0
このスレになっても変なプライドや意地を通さなきゃ
結構楽に生活できるよw
964名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:17:45 0
プライドも意地もありませんが、
子供二人いるので苦しいっす…
965名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 23:30:01 O
>>964
間違いなくプライドが邪魔してるな。
966名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 23:49:37 0
フーン
967名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:31:43 0
年収一千万〜一千五百万スレの方がこちらよりも庶民臭いんですが
其れはなぜでしょうか?
968名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:35:25 0
このスレ住人は上のスレよりは若くてまだ教育費がたいしてかかってないとか
住宅ローンを抱えてないとかだからでは。
969名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:38:31 0
一馬力高学歴スレだからです。
970名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:57:37 0
>>967
ひとつ上でも一馬力になると裕福とは程遠いですよ
971名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:42:57 0
一馬力 800-1000
共働き 1000-1500 (一馬力等分割りならば500-750)
972名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:47:38 0
一馬力のほうが税金的に不利だもんね。
共働きの人たちのほうがバカバカ使う人多い。
973名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:56:23 0
このスレは学歴も高くて若い人が多いから
あくまでこの年収は通過点だからでしょ
974名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:58:35 0
だから無駄遣いするんだ。へー。
975名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:00:07 0
>>967
本スレのほうは思いっきり庶民臭いよw
976名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:22:51 0
通過点…かねえ…

経済悪化で旦那の年収下がりそうなんだけど。
私も働くことになってたのでとりあえずこの1つ上に行くけど
また戻ってきそうで怖いわ。
977名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:44:41 0
そうか、このスレは通過点なのか…。

うちは夫婦とも30代だけど、こんな時代だし
一馬力のままではここより上のスレにはいけない覚悟だけはしてる。
不景気でもこのスレを維持してくれる旦那には感謝してるよ。
978名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:47:12 0
うちここの上限だから既女の夫の年収1000〜1500万スレにもいくけど
そっちのほうがこのスレより所帯じみている。
向こうのほうが落ち着くw
979名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:47:16 0
隔離スレ内でも経済格差w
980名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 19:04:10 0
多分上のスレにはいけないと思うけど、
小梨、車なし、借り上げ社宅住まいだからなぁ、あまり悲壮感は持ってない。
981名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 20:03:18 0
去年このスレの上限だったから多分今年の総額はも一つ上に
いくんじゃないかな。
(自分の趣味でやってる副収入入れれば軽く行くんだが)

小梨 車有でマンションのローン(あと3年)あるけど
確かに夫婦揃って趣味にバカバカ使ってる
 
982名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 16:49:54 0
小梨、社宅住まいだけど
社宅が無くなる予感がして、急に家計を引き締め始めた。
今まであまり貯金してこなかったから焦ってるよ。
もし本当に無くなったら、賃貸にしても分譲にしても
かなり厳しいやりくりになりそう・・・
983名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 19:42:46 0
みんなどのくらい貯金してる?

うちは適当なんで、余った分が貯金って感じで200〜300くらい。
でも貯金しても、車買ったり海外行ったりで使うから、
実質ちゃんと増えている分は年に200くらいかなあ。不安。

どのくらい「絶対使わない貯金」をしたら、安心出来るんだろう?
984名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 19:52:16 0
ここの住人って何歳位なんだ。
20代で800超ならびっくりする。(俺の感覚からして)
ちなみに俺は今年50になるが、10年ぐらい年収は40歳過ぎてここの住人レベルになった。
ちなみに俺は高学歴でなく高卒。
985984:2009/01/31(土) 19:54:54 0
↑ミスッた
誤 10年ぐらい年収は40歳過ぎてここの住人レベルになった。
正 10年ぐらい年収は変わらずで40歳過ぎてここの住人レベルになっていた。
986名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 20:29:15 0
20代の人もいるだろうけど、ほとんどは30代後半から40代じゃね?
987名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 21:20:23 0
40代小梨。持家でローン無。貯金400万。
ローン終わったのでこれから貯めてく。年300が目標。
988名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 23:44:59 0
>>984
すまん、20代からだ。今年社会人10年目だが、1000万突破の可能性もある。
まぁ、景気悪いから突破できない可能性もあるが。

でも、その分早く出向、定年となる可能性が高いので、
トータルで見れば特別有利という感じでもない。

MARCHなんで高学歴じゃないけどこんなもの。結局は就職先の業界次第。
後は転職するかどうかかな。
989名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:14:13 0
40代。教育費やローンでほとんど貯金できず。貯金年に30万くらい。
赤字にならなければ、今はそれで満足しています。
990名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:43:49 0
【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭3【高学歴】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233416561/
991名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 12:37:36 0
>>989
禿同。
うちは夫婦共に40になったばっかりで、子供が高校生になる。
これからの教育費が痛い。。
住宅ローンも組んだばかっりで・・リーマンショックは想定外だった。
40代半ば過ぎには子供も巣立つから、それからガンガン返済、貯金できるかな?
この先我が家は、氷河期。私も働きに出ねば〜
992名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 12:41:19 0
あと数年で子供が巣立つのに家買ったのか
993名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 12:44:23 0
>>993
うん。後出しで悪いけど、下の子が障害児なんだ。
少しでも気兼ねなく暮らしたくて、マンソンから戸建に引越した。
994名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 13:06:45 0
それだと40代半ばすぎても子供は巣立たないんじゃないの
995名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 13:19:39 0
そうだねw〜お金はかからないけど。
996名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 17:43:18 0
32歳、理科系専門職
子あり(乳児)
嫁1(専業)
稼ぎはいいが、数年後の開業資金を貯金するものの、一向に貯まらず。
それでいて。ぜんぜんゆとりなし
生活レベルの向上を感じない)
997名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 20:18:05 0
子供二人なんとか国公立に入ってくれて下の子もどうやら就職出来そうなので
仕送りや授業料や何やかんやで貯金も底をついたが悔いは無し。
夫の定年まで後8年、また私がコツコツ貯めれば良い話。
998名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 22:23:24 O
>>997
おつ!おめ!がんがれ!

997の人生はある意味憧れだ
うちはまだ子供小さいけど、近所の国立大行けるくらい賢いといいなぁ@関西
999名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 23:48:52 0
>>996
ここの年収で親の援助なしに開業資金を貯めようなんて
かなりきつくない?
何年後にいくらの資金で開業しようと思ってますか?
普通に家買って、子供の教育費出すだけでもヒーヒーですよ。
開業してる人は実家が資産家、本人実家が裕福でない場合は嫁実家が資産家。
1000名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 01:37:57 0
【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭3【高学歴】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233416561/
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎