【ニッポン】世帯年収税込500-600万円の家庭16【ヘイキン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
世帯年収500〜600万限定スレです。
※年収は税込み(額面)です
2名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:40:12 0
確かに横浜は坂多いね。老人も健脚じゃないとつらいよね。
以前、保土ヶ谷辺りのアップダウン路を車で通ったら、雰囲気が六甲っぽく感じたな。
住んでみても良いかも、と思った。やっぱり坂、しんどいかな
3名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 17:26:41 0
初3ゲット♪
>>1
4名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:44:17 0
>>1
乙です。

会社の旅行(一部こちら負担)と来月の飲み代が怖いわ。
5名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 21:03:51 O
車で移動できるとか、歩く場合とかを考えて
困らない範囲ならいいかなぁと思う。
ただ東京含め、多摩とか鎌倉街道辺り通ると
やたら急かつ長い階段があったりするの見ると
あれはやばいなーって思う。
歳とること考えるとなぁ…
6名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 21:16:17 0
>>4
同僚発見!
7名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 21:24:12 0
金持ちは意外と坂の上の一戸建てが好きだよね。
8名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 13:48:41 0
年収500万から600万は平均っていいますが、

親の金銭援助なしにマイホームを建てたり、
子供二人の教育費、
老後の貯金って用意できますか?

我が家の場合、
子供の大学資金は奨学金で(2人で500万は用意できそう)
老後の貯金は1500万が精一杯です。(旦那の退職金は入れず)

皆さんのお宅はどうですか?
9名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 15:36:44 0
うちは子供一人だけど、年に20万くらい学資保険(400万弱の)に払ってる。
もう40過ぎだし、そろそろ中古マンション購入予定。もちろん親の援助なしで。
老後の資金にと思っていたお金、頭金に使う予定だから、老後の資金はまた貯めなきゃと思う。
シミュレーションだと、1000万程は貯められるはずだけど、目標としている2000万にはあと、1000万足りないなぁ。
@東京在住
10名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 15:41:25 0
老後資金って実際に本当はいくら必要なの?
サイトによって3000万だったり6000万だったりするし
保険会社のサイトだと高め設定なのは分るけどw、
正味のところがつかめない。
11名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 15:43:51 0
うちは旦那が退職金もなけりゃ一生500万位から年収が上がらない予定なので
悪いが私の親の援助をちょっとあてにしている
たぶん総額で1000万位になりそう
親からの金を当てにするなんてって気分悪く思う人もいるだろうけど、結婚してるのが
兄弟で私一人だし、孫も多分私が生む子だけだから、親の血筋をより良い状態で
残すためにも協力してもらってると割り切ってる
12名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 15:59:03 0
補足だけど(9です)
子供はまだ小さいので、学資保険はあと10年払い続けるから、
老後の資金を貯めていけるのはその後の10年ほどだと思ってる。
今までも細々と暮らしてたけど、気を弛めたら老後が不安。退職金なんてないだろうし
でも最近思うのは、一生懸命お金貯めても、老後の前に死んじゃったら浮かばれないよなぁって。
たまには海外旅行とか、行ってみたいな

この年収帯でも、親金持ちの人って良いなぁ、とマジ思うよ
13名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 16:03:47 0
>10
老後の資金は、その家庭で違うよね
住宅費が掛かるか、とか、年金(公私共に)はいくら位もらえそうかとか、趣味にお金使うかとか
自分で計算してみると良いよ
14名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 16:16:53 0
>13
結局そういうことになるよねw
家はもう買ったからローン終わる年齢や、
いくつくらいで車買い替えとか、
そういうのを時系列で計算するしかないか。
15名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 11:23:49 0
>9 年金だけで生活してる人も居るから
老後資金1000万は意外と悪くないほうかもね。
偶に年金生活特集のTV見ると海外移住だけで無く、
地方移住でも月10万生活できる例はあるから
16名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 13:47:10 0
>15
そりゃ今の老人のように年金もちゃんと貰えるならね。

一応、社保庁のHPの年金試算やってみたら、
夫婦で年200万ちょっとなんだよね。国保の期間が多いこともあって、かなり少ない。
それも、あと20年後ちゃんと貰えるかどうか・・。
生保の年金1000万原資の持ってるけど、やはり不安だ。
17名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:37:44 0
やっぱり、国民年金ダメになりそうって思っている?
私は信じて払っているよ。
きっと支給額が減っても破綻は無いはずナイハズナイハズと念じて
18名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:38:56 0
破綻はしないだろ
もし破綻したら国民の多数が
将来は無収入で生活保護になる
19名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:44:46 0
いえてる。
生保よりずっと少ない12,3万支給して、
「破綻は免れた」ってことにするんだよw
20名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:45:59 0
破たんするってことは、国が破たんするってことだろうね。
ま、そんなこともありうるから怖いよ。
輸入に頼ってる国だもんな。
21名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:47:21 0
うん。破綻はないと思うけど、今より減額は十分考えられる。
半減されても最低限の生活を維持する為に、貯蓄は必要だと思ってる。
22名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:47:25 0
お前バカだろ
23名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:47:31 0
国民年金がなくなるほどにやばい国になったら、生保はバタバタ倒れてるとオモ
24名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:51:28 0
うぉ・・。短時間にこんなにレスついたのにはビックリ。
>>22
バカって私(21)のこと?
25名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:51:59 0
生活保護ってのは
確か自治体に任されてるんじゃなかったっけ
多分そんなに多くの人数を支えきれないだろうから
その意味でも年金はなくならない
26名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 15:20:08 0
>>24 カジョウニハンノウスンナー
全部が全部自分へのレスかもって思ったら身が持たないよ。
それに4秒差なんて返しは無理じゃないのか
27名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 15:24:31 0
>>26
よくよく見たら、ほんとだ・・4秒差だぁ

>全部が全部自分へのレスかもって思ったら身が持たないよ。
一杯レスついたから、舞い上がってしまったw
28名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 14:16:03 0
老後資金。
我が家夫婦2人。現在で家賃抜きで
固定費&家計費17万を毎月浪費。
60〜65歳・無年金時      17*12ヶ月*5年
65〜85歳・年金を10貰う仮定  7*12ヶ月*20年
1020万円+1680万円=2700万か

年金を10万円貰える想定でこれでも、やっぱ
ウチなら2000万程は最低目標になりそうだな。

年金が実際幾ら貰えるのか?
インフレリスクで円の価値がどれだけか?
60過ぎても多分何か働く
病気や介護の経費不明
寿命の長さ自体不明
住宅リフォーム代とか不明     不明事項が多杉。ワカラナイワカラナイ=3
29名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 17:11:58 0
>>28
先行き不透明だから、私も不安だらけだ
結局のところ、あるお金の中で生活していくしかないのだろうな
病気・介護に、考えてる以上にお金が掛かるかもしれないけど、
掛けれるお金なければ、しかたない

お金持ちは、どんな治療も受けられるんだろうけど、
お金なきゃ、それもしかたない

ブルーになっても結果は同じなんだから、
たまには楽しむこともしながら、明るく前向きに生きていこうと思うよ。
30名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 10:51:37 0
ほんとの処、長生きってのが最大のリスクかと。
医療費・年金大量消費してボケてんのに延命治療とか
そんなのなく70位でポックリ出来たら
その方がギュッと凝縮したいい人のまま・・・か?とね。
31名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 10:55:43 0
日本人って心配性が多いと思う。
先進国は大抵社会保障とか年金あるけど、先進国以外は何も無い国多いよ。
そういう国の人達でも、何も危機感無くボーっと暮らしている。
32名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 12:34:35 O
年功序列とか強かったし、
年取ってから贅沢すればいいみたいな人が多かったんじゃないかなぁ
若い頃は働け!って言うジジババけっこういるよね。
あと死に際にこだわるのかも。
終わり良ければすべて良しみたいなw
33名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 06:04:53 0
メディアは危機感煽っているけど、あれで自信や意欲を無くさせる
のが作戦なのでは。色々と改悪しようとしているしね。

世界的に見て、今の日本の状況はかなり恵まれてるよ。
日本以外のアジアなんて悲惨だし、アメリカも医療費高すぎるし
住み易さで言ったらやっぱ日本だと思う。
34名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:38:26 0
コピペして、いろんなトピに貼り付けお願いします。
日本人に啓蒙しないと、この国は救われません

日本人の99.99%が騙されていること。

私たちが払っている税金の殆どは、公務員の人件費に消えています。
それも、民間の5割り増し以上の、異様な高給です。
国民のサービスにまわる訳が無いんです。
公務員の生活レベルを維持するために、財源が足りないと消費税論議。
おかしいとは思いませんか?
あなたの子供が通っている公立校の教師が、いくら貰っているのか?
市営バスの運転手の年収はいくらか?

この国の実際は、役人天国です。
自由民主主義国家なんて、とんでもない幻想です。
もう、半分、社会主義国家に近いです。

騙されてはいけません。
公務員は寄生虫です。
なにより、まず公務員の人件費に手をつけなくては。。。
この国は滅びます。
35名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 02:49:59 0
世界と比較すれば日本が恵まれているのは事実。
でも日本の中で生活している限り、
日本の生活レベルをしたくなるよ。

例えば家がボロボロのほったて小屋で服は穴だらけ。
でも子供は義務教育には行けるし、
最低限の飯は食えるし、医療も受けられるんだから
十分だと思えるか?

生活保護費だけで暮らしても
世界の観点で見れば「十分」な生活だろうけど、
でも日本の中で生活していれば、耐えられないと
感じる人も多いんじゃないかな?
36名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 10:00:19 0
一人頭3人の贅沢公務員たちと老人たちを支えていかなければならない現役世代の日本国民
今後は税金が上がることはあっても所得が増えることは無いだろう
もはや公務員たちに対する一人一殺、天誅しか残されていないのかもしれない
そうでもしなければ日本国民の生活はいつまでたっても改善されないのではないか
37名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:36:54 0
公務員無くして全部民間にしたら、儲け主義の会社が不安定雇用を量産
するだけだから意味無し。公共サービスだって赤字の所は廃止になるだろうしね。
38名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:40:53 0
だからといってこのご時世5%給与カットするだけで暴動起こしかねない公務員をこのまま飼い続けろと?
39名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:42:19 0
>>36
前半部分は同意するが、後半は削除対象だろ・・

40名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:43:33 0
>>38
我々の1.5倍ももらってるくせにね!
41名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:44:32 0
うん、気持ちはわかるけど、物騒なことを言うのはやめようよ。
42名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:55:22 0
不安定雇用に低賃金なのは、公務員のせいではないでしょ。
確かに無駄遣い贅沢公務員はいるけど、一般公務員なんて質素だよ。
怒りの矛先が間違っているのでは?
43名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:55:30 0
とは言え、>>37のような勘違い公務員が>>38のように平気で振舞うほどに
付け上がらせてしまったのは我々庶民がおとなしすぎたからでもある。
被害者には気の毒な面もあるが、
公務員が世間にどう思われているかを多少なりとも自覚する機会にはなったんではなかろうか。
44名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:02:06 0
公的資金で救済しまくりの金融の方がよっぽど貰っているよ!
45名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:04:34 0
>>44
だからといって金融より働くでもない返済するでもない潰れるでもない責任取るでもない公務員を笑って認めろとでも?
46名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:13:49 0
何かねぇ・・このあたりから下の年収帯では、公務員叩き激しいよね。
それだけ家計がキツイってことだけど、
煽り過ぎると、自分が惨めになるだけって気もする
47名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:14:14 0
>>44
公的資金について少しは調べてみればいい。
赤字国で公務員だけが高給高待遇の言い訳にはならないよ。

でも公的資金返せない銀行は給料もっと安くてもいいかもね。
行員が辞めない程度にw
48名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:19:09 0
>>47
そうそう。新生やあおぞらは、もっと給料下げていい。
振興みたいな低賃金な所もあるんだし。
49名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:20:13 0
>>46
700万くらいまでが結構厳しいね。
スレタイじゃないけど日本人の平均、だからじゃないの。
それに、公務員が少ない年収帯でやっても盛り上がらないからでしょw
50名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:23:53 0
>>48
だな、新生とあおぞらは銀行の存在自体がムカつくw
51名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:28:42 0
>>50
ダメだよ、存在しなくなったらw
実りの5年預けようかと思ってるんだから

ま、1本までは預金保護されるが
52名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:33:03 0
>>51
売国奴乙!
と言っとくぞwww
53名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 12:54:24 0
>>46
同意。どのレベルの公務員を叩いてるのか知らないけど
殆どの公務員なんて大した生活もしてないし地味だよ。
市役所レベルだと、子供二人私立大はかなりキツイ。

54名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 13:18:34 0
一生懸命働いて納めた税金を馬鹿公務員が使いこみ、その穴埋めをまた税金でやろうとするのがおかしい。
泥棒の使い込みを見抜けなかった馬鹿上司や馬鹿同僚が返済できなかった分すべて返せよ
55名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 13:22:08 0
>>53
「市役所レベル」なのに子供二人私立大なんて発想が
市民の感覚から乖離しているのではないかと…
56名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:35:31 0
このスレにいる公務員なんて若い人ばかりでしょ。
こんな時代でも労組が強くて年功序列が約束されてる職業なんだから
子供が大学行く頃には私立二人、なんて別に珍しくもない。
57名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 18:16:41 0
>>46
年収スレは自分より低いスレを参考にしてる人も多いそうですよw
貧乏人に妬まれてるだけと信じていたいんでしょうけどw
58名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 18:47:57 0
そもそも公務員を僻んでるって考え方が公務員脳で痛々しい
まともに仕事しないで税金の無駄遣いしているから怒ってるだけなのにね
59名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 09:16:59 0
叩きたければ、他でやれ
公務員じゃなくても、この流れからそう言いたい奴はいる
60名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 09:30:39 0
まあ叩きたい気持ちもわかるよ。
公務員なら、問題なく過ごしていれば
確実にこのスレ脱出できるもの。
いつまでこのスレ住人だろう…
という不安がある人には羨ましいのでは。
でも、上限はあるけど。
61名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 10:05:13 0
このスレ脱出かぁ・・上に行ければ良いけど
この冬のボーナスカットで、この下のスレ行き決定って人も中にはいそうだね
うちは元々ないけど

節約と思ったけど、電気ストーブ1個だけはキツイわ
人も犬も、ストーブの前から動こうとしない(苦笑)
62名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 10:38:04 0
電気ストーブ1個?
暖房効率とか分かんないけど、直ぐに「ぬっく〜」な
満足感得られるガスファンヒーターいいよ!
朝イチや寝室就寝前のスポット利用で使うと
気持ちよさで我慢できないくらい。癒されるよ。
(でも付けっ放しにするととってもお金食うのだ)
63名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 10:58:40 0
うちも全室ガスファンヒータだ。早いもんね〜
着替えのときだけ前に陣取ってポチ。
ガス代は油断するとすんごくかかりますが。
64名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 15:49:55 0
>>62・63
ガスファンヒーター、昔使ってたの思い出したよ。
今は灯油ファンヒーターだけど
電気ストーブ1個だと流石に寒いから、灯油買ってきた!
あったかいのぉ〜
節約も大事だけど、たまには暖まることにしたw
65名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 20:31:23 0
ん〜、ぬくいとなごむよね。
こたつって無駄使いかな?非常に魅力的な奴すぎるんだが。
66名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 21:30:57 0
>>65
我が家はコタツ派。
冬は和室に家族が集まります。最高♪
67名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 12:06:22 0
ホットカーペット(二畳)に毛布。
3年目の冬。
68名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 12:11:18 0
ホットカーペットのみ。
39年目の冬。
69名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 12:34:52 0
うんうん毛布を上手に使うと効果的なんだよね。
70名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 15:32:34 0
義実家はホットカーペットに肌掛け布団だw
今旦那と付き合ってたとき初めて実家に行って、
「ささ、入って入って」って言われてワロタ
71名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 15:40:59 0
一つ布団っすか。それは和むかも。
実は我が家でも肌掛け布団をコタツ代わりにして、夫婦で下半身を突っ込んでます。

ちなみに我が家は今でも夏と同じ肌がけ布団、暖房なし。(横浜です)
一戸建てからマンションに越してきたが、こんなに暖かいとは…
72名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 15:42:08 0
↑すみません、寝るときの話です。
そろろそ布団を二枚重ねにする予定。(ニトリの二つに分かれる羽布団)
73名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 20:36:55 0
>>71
え?寝るときもホットカーペットつけて足突っ込んでるの?

うちは、夏のタオルケットに毛布に布団掛けて寝てる。お、重いだな、これが
夜中、トイレに起きると、気温差で死にそうになるよ。特にトイレは・・
これでも鉄筋コンクリートのマンションだけど、1Fだし築30年だから寒いのね
74名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 21:00:19 0
ホットカーペットなんか使ってませんよ〜。布団をかけるだけ。
うちは築36年ですが、上下左右に部屋がある状態だと暖かい。
最上階は夏暑いし、1階だと冬寒そうだね。
75名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 23:37:34 0
マンソン1階住人。
この時期室温大体22度。
洗濯物を室内に干して湿度60%。
なんとか凌いでいるw
76名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 08:49:07 0
22度はあったかいほうだよ!
うちは団地で10階で下手すると18度。
最悪なときはゆたぽんっての腹に挟んでしのいでるぜv
77名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 12:55:27 0
今のマンソンはペアガラスだから冬あったかく夏は涼しいね。
(極寒、酷暑だと厳しいが)
子供にそろそろ部屋を与えようと思ってるんだけど
北側にあるから冬は電気代がかかりそうだ…
リビングに家族全員揃ってる方が光熱費は安いね。
78名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 14:20:15 0


■ ■ ■ 民主党が税金無駄遣い ■ ■ ■

自民党・・・IMFを通じて外貨準備高から1000億ドルの支援発表
     
民主党・・・IMFを通さず個別に20兆円を支援発表
      10年前の韓国経済危機にも、
      管が1兆円を朝銀に支援したと石原都知事にばらされる。
    
★補足 IMF=国際通貨基金
国際社会の場では特定の国に個別に支援するのはタブーで
IMFを通じてしなければならない。その上IMFを通じてなら
借金を踏み倒される心配もない上、国際的にも評価が上がる。

今回出した1000億ドルは、アメリカにむりやり買わされたもので
国内で使うこともできず、売ることもできなかったウンコ。
IMFに出せば、利息付で使えるお金で返ってくる!一石二鳥?

「国籍法改正案」に大賛成だし、在日外国人参政権とおす気マンマンだし
民主はほんっとに韓国党だね。日本国民の税金使うなよ。
麻生さん中川さんGJ!
79名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 16:31:56 O
灯油安くなったぁ〜
18リットルで1180円

もっと下がれ〜
80名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 18:59:23 0
みんなマンソンなんだ。えらいなぁ
81名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 19:12:08 0
マンソンの何がエライといってるのか。
持家でいいねってことではないよね。
そしたらマンソンや一戸建てでえらいなぁってなるもんね。
82名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 20:17:15 0
ごめんなさい怒りのポイントがわかんないです。難しくて
もちろん一戸建ての持ち家ならもっとすごいなと思うよ。
83名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 20:30:27 0
夫婦年収570万で貯金100万以下だ・・ヤバス・・・
84名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 07:41:02 0
マンションでもピンキリ
賃貸、分譲、築浅、築古・・
85名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 08:02:18 0
>>77
ペアガラスいいなあ。
今日も結露ですごい事になってるよ。
86名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 08:33:35 0
でも、結露はあるよ
87名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 12:06:38 0
うちはアパートでペアガラスなんだけど、結露しまくりだよ
アパートクオリティの安いペアガラスだからなのかな?

そろそろ12月。お歳暮やら新年のお年始やら姪っ子甥っ子にお年玉やら用意せねば・・・
盆と正月はホント交際費がバカにならない
おせちどうしよう
88名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 12:11:28 0
新築のペアガラス賃貸に住んでた時、お風呂のお湯を抜かなかったから
結露がすごくて、1年冬を越しただけで新築の壁や天井がカビで黒くなってきた。
引越しする時に必死でカビキラーで壁のカビをふいた。
たぶんカビは壁紙と壁の間に入り込んでたから、結局不動産屋は後で張替えしたと思う。
89名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 12:33:04 0
窓のあるなしで違ってくるよね@風呂カビ
90名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 14:53:19 0
ウチ、賃貸マンションの窓なし風呂でカビ対策に
24時間換気扇回しています。
納豆菌のカビ取り剤っての置いてるけど少しでも期限すぎると
目地に黒い点々。ドアパッキンにジワジワとくる
9188:2008/11/28(金) 15:11:34 0
お風呂場には窓がありました。
お風呂場ではなくお風呂場の横の北側の部屋の天井から壁にかけて
カビだらけになったのです。
3階建ての最上階だったけど、風通しが悪い上、
排気ガスがすごくて空気も悪かった。
92名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 22:21:45 0
>>87
偉いな。
うちは正月も仕事なんでおせちも作らないし
集まりもないから正月でもいつもと変わらない・・・
93名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 01:45:22 0
うちも分譲マンションだけど入居以来24時間換気しっぱなし
換気しないとなんか空気がこもってるみたいで
気持ち悪いんだな。
94名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 09:28:53 0
部屋の壁や天井がまでカビだったなんて大変だったね。
実はかつて私も。
オンシーズンには
アルコール噴いて、除菌剤で拭いて、抗菌スプレーしたのに
一ヶ月もすりゃ壁の奥から黒ずみが浮いてきたんだ。つらかったなぁ
旦那も変な咳が出るようになって引越し。でもしばらくは体調が・・・
住居構造的にカビが出やすい家ってほんとあるよねー
95名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 00:52:24 0
>>87
ペアガラスで曇るなら、
・室内と室外との温度差が大きすぎて窓の室内側も冷え冷え。
・部屋の換気が足りず生活で発生した湿気が籠もる
のどちらかかと。
換気してみては?、あとはカーテン締めてると窓の室内側も
温度が下がって結露は増えるから注意。
(結露は温度差と湿度で出ます)

>>88>>91
ひょっとして風呂の換気扇を止めなかった?
入っている時は止め、それ以外の時間は回す。
電気代は100円/月程度の筈。掃除の手間考えたら安いよ。
あと、風呂のフタをしっかり締める。
北側は温度が下がりやすいから、
相対湿度が上がりやすくかびやすいので注意。
96名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 15:47:12 0
94だけど、最近の造りの建物だとだいぶ建材や建築法で
問題点解消されてるっぽいね。
カビ引越しした時のは築40年オーバーだったんだ。

あの後ブームになった風水の関連本読んだとき
納得すること多かったよ、
鬼門 :家の北東:家に冷気が入り込み結露でカビを発生させる向きのこと
裏鬼門:家の南西:西日が入り込み食物や水周りを腐らせ被服を保管したら退色させる向き
「あれ、科学的根拠あることばかりじゃ?」と思ったモンでした。
私の読んだ本には「黄色の果物を飾りましょう」とかは一切書いてなかったなぁ
97名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 16:06:16 0
風水って統計学だって話もあるしね
おまじないとかよりはマシだと思う
98名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 00:05:07 0
ボーナスキター
99名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 00:06:54 0
>98
おめでとう!
100名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 14:06:30 0
我が家にも茄子様が。カニ買うぞ〜
101名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:13:23 0
茄子きたー
焼肉くいにいってやる
あとは貯蓄だ…(ノД`)
102名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:21:11 0
茄子いいな。
夏出なかったから今回も期待してないけど辛い
30代になったら上のスレにいけるかな・・・
103名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:28:04 0
来年40だけど、来年もこのスレっぽい。
104名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:50:49 0
>102
20代&茄子無しでこのスレなら直ぐに上のスレにいけるよw
105名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:23:40 0
>>104
それよりもこのままだと潰れる可能性が高いですw
106名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 22:48:09 0
年末調整で5万近くかえってきた ヤッホーイ
107名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 13:34:40 0
おめ

うちはどうかなぁ〜
なんにせよ、年末は物入りだ。やっと重い腰をあげて換気扇の修理呼んだら
5万円だったし…(古い物件で、素人目にも周囲全部がイカレてた)
今週末ケコーン式にも呼ばれているし、ボーナスに手を付けなきゃだめか・・・
108名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:29:31 0
年末調整でいつもより2万手取りが少なかった。
戻ってくる物と思っていたから、給料日だったのにへこむ。
109名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 19:03:16 0
それは凹みますね。。
元気出して。
110名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 01:47:32 0
レスありがとう。108です。
普段、出無い残業代をもらえた分がそのまま税金に取られた感じです。
2馬力でここの下限なので、来年は旦那だけでこのスレにいられるようになってほしいなぁ。
111名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 17:16:22 0
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
112名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 13:27:59 0
今日も平和だね
113名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 14:52:36 0
さようなら、ここのスレ・・・。
うちにも大恐慌がやってきました。。。

昨年10月からがっくりと夫の収入ダウン。。。
今年は確実に落ちます。。。
114名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 22:14:06 0
ここの下限より落ちたら
超貧乏になっちゃうじゃん。
奥様も働くしかないね…
115名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:50:33 0
去年のボーナスで、ようやくここを突破した!
って思ったのもつかの間、辞令が出て、残業の出ないポストに昇格してしまった。
うちの会社の場合、役職手当がすずめの涙だから、年収マイナス100万で、
ここの下限ギリギリになりそうだわ。
116名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:54:17 0
え、みんな一馬力でここなの?
うちは二馬力でここだよorz
117名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 03:21:20 0
私も2馬力でここだよ。
田舎だからか、前は2馬力でこの下の年収帯だった。
118名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 18:25:47 0
1馬力でここ。
お前も働けよっと思われてるに違いない。
119名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:43:06 0
働きたくても働けない事情、ってのもあるんだよー!
保険屋のおばちゃん勧誘すんな、何度も無理だって言ってるだろうが
少しでも働ける状態ならとっくに仕事してるわい!

チラ裏ごめん
120名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:45:24 0
>>115-116 あれ、私がいる・・・。

121名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:45:39 O
一馬力でここ
子供もいないし呑気にやってる
122名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:24:12 O
この年収で独身月末じり貧な♂ダメ男だ(笑)
結婚生活自信無し
123名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 21:39:49 0
>>122
うち一馬力でここだよ。
0歳の赤で、私は今専業。生後3ヶ月から在宅の仕事復帰予定だったけど、
派遣切りと一緒に切られてしまった…失業保険でるかなぁ。
124名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 23:10:55 0
失業保険1年かけてればでるけど・・
125122だけど:2009/01/17(土) 00:03:02 O
マジ自分の弱さとダメ男ッぷりには嫌んなる
淋しさ紛らわす隙間産業に惑わされて浪費癖が直らない。
こんなんで結婚したところで家庭円満になんて出来っこない。
126マスコミが隠蔽する、生活保護者の生活:2009/01/17(土) 09:24:20 0
月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています。
127名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 14:18:52 0
都心住まい・住宅ローン有りで、ここの価格だと子供が居たら厳しそう。
公立校が精いっぱいで、塾や習い事なんて無理そう。
128名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 14:33:17 0
>>127
都心で住宅ローン自体無理でしょ
よほどの援助か何かなければ。

この年収帯の住宅取得エリアって、都内であっても郊外か、近県になるんじゃないの?
かくいう自分も今は23区住まいだが、神奈川県内で物件探してる。
うちの子供も、大学は私立でも、中学高校は公立だな・・
129名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 15:30:40 0
>>128
戸建てのことかな?

知人だけど、ローンの審査は通ったよ。
分譲マンションのローンだけど。
自分は、さいたま県内でマンションを探したけど、都心のマンションと
それほど値段、変わらない気がした。

130名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 15:44:57 0
>>129
マンションだよ

都心って言っても23区内であれば、足立や江東エリアで新築3000万程度の物件はあるからね
どこに住むかにもよるけど、今住んでる世田谷や目黒あたりでは4、5000万はするし。
手が届かない〜w
131名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 16:10:18 0
129だけど、その知人は、頭金500万で、
都内に3500万程度のマンション買ったらしい。
自分が探したさいたま県の大宮市では、新築4000万以上が多かった。
132名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 18:29:39 0
うーん、頭金500ということは、ローン3000だよね。この年収帯では銀行が貸すMAXだね。
ローン返済大変そう・・
大宮は高いね。今はどこも値引きして売ってるから、買える人は良いチャンスかもね
133名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:29:54 0
都心大変そうだな・・
うちは福岡の田舎の新築マンソンで1800万だった(12階)
2階は1300万くらいだ
134名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:04:50 0
>>133
そんなに安いの!?頑張ればキャッシュで買えちゃうジャン
土地代も無いも同然てか
135名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:57:05 0
>>133
福岡の田舎(郊外?)って管理共益費や修繕積立金いくらぐらい?
職があればUターンしてーよ。このご時世、遠距離の引っ越し代を
捻出するのも厳しいがw
136名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:22:22 0
133だけど、北九州の方の田舎です。3LDKでJR目の前
管理費は8000円(階ごとに管理費が違う)、修繕積立金4000円
同じ会社のマンソンでも、福岡市はもっと高かった

そのかわり田舎なんで賃金安いよ・・・
もちろん2馬力
137名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:43:33 0
>>136 回答ありがとう。や、安い!ウラヤマ!
JR目の前で二馬力でガンガン働けるなら便利なとこではないか。
参考にさせてもらうよ。
138名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:43:57 0
自分大学のとき北九州に住んでたけど、4万出せば新築で駐車場付きだった。
戸畑駅まで徒歩10分、大学まで自転車で10分で快適だったなぁ。
139名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:07:29 0
いいなー北九州
そこそこ都会で、空気も良いし、美味しいものもあるし

都内で大学時代一人暮らし 1K(激狭い)8万 オートロック(危ないから)
バイトしてカツカツの生活
金持ちの友人はブランド物買ったり、デカイ綺麗なマンションに住んでたなぁ・・・
50万もするティファニーのダイヤのピアスが羨ましくて羨ましくて
就職して、貯金してやっと買ったときはすごくうれしかった
140名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:10:47 0
確かに都内は高い
お金貯めてから定年後に片田舎の安い家買った方がいいのかなぁ
141名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 09:13:10 0
今都内で賃貸マンションだけど
旦那が千葉にマンション買うって張り切ってる。
子供の学校も変わるし私はここに住み慣れてるので嫌だ。
子供達が独立してからでいいのにって思うけど
家賃がバカらしいってさ。
その前に頭金すらない。
142名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:06:13 0
旦那がバカらしい
143名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:20:20 0
むしろ自分は子供が独立したあと夫婦二人で暮らすんなら
すごく狭いワンルームでもいいと思ってる
144名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:38:23 0
それダメだ。おそろしく考え足らずだ。
頭金なしに
郊外ってか地方寄りで
子供の進学問題甘く考えてそうだし
子の独立後無駄な間取りの残るファミリーマンション
を、更に
生活の利便性を求める主婦が反対している状況でなんて
どこからつっこめばいいのか
145名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:54:00 0
>すごく狭いワンルームでもいいと思ってる

いくら仲がいい夫婦でもそれじゃあ息が詰まるよ
旦那が退職したらずーっと一緒だよ
逃げ場がないと毎日毎日何年も
狭いワンルームで顔突き合わせて暮らすって
かなりストレスになるんじゃない?
子供ってクッションもないし
146名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:57:06 0
小梨の今ですら、2LDKですよ、うち・・・
147名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:32:22 0
田舎なら2LDKが5万とかだけど、
うちの近くだと2LDKは20-30万・・。
親の持ち物だから住んでいられるけど、
自分でお金を出さなきゃいけないのなら夫婦でワンルームに住むなあ。小梨なら。
狭い家より、満員電車のほうがストレス感じる。
今の家でも旦那とはいつもベッタリでワンルームみたいなもんだ。
148名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:35:45 0
ワンルームみたいなもんと
すごく狭いワンルームは違うよ
実際住んでみると解かる。
149名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:17:09 0
毎月の返済額より、トータル金額を見るとフルローンは嫌だなぁ
20年後には資産価値なんて大暴落だし
150名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:24:52 0
976 :名無しさん@HOME :2009/01/21(水) 22:39:29 0
でもたかだか普通のリーマンごときの年収で
納税者顔づらして公務員叩きしてるのって何様かと思う
リアルじゃ言わないけどね
151名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:54:51 0
ドリ-ムハウスって最近やってたが
40代夫婦の新築だったかなー。日当たりのいい2回のLDKに
書斎と家事室をつなげた間取り。
それがキッチンやらダイニングやら書斎が少しづつ段差つけてんの
目が合う様に作ると幾ら仲良くても息詰まるんだとさ。
段差が辛いお年頃になったらどーすんのかな
それより洗濯しやすくなった家で、手伝いますか?と聞かれたそこん家の
旦那が「えーボク家事できないもーん」と言っててもう。脱力した。

あとさ、あの番組出る人すぐに4〜5千万の家建てちゃうのが
びっくりなんだけど
152名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:59:54 0
4〜5千万はどうびっくりなのかよくわからない
153名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:04:40 0
そりゃまあ家も建てられないようなやつは放送しないからなw
154名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:54:30 0
あぁ、今後の生活設計への無謀さに。
びっくりつーか。あーぁっていうか。どうよって感じか。
155名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:56:39 0
4、5千万円の家建てたら無謀なの?
そりゃこのスレの住人がやったら無謀だろうけどw
156名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:02:02 0
都会でまともな家建てようとしたら
建材だけで3千万とかザラだよ
157名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:26:16 0
同居じゃなくて大黒柱一本なのに子蟻の人なんかの
一戸建てに庭付き!そこで犬と子供が走り回るなんてドリーム例があってよー。
えーそんな金持ちばかりなのかいって思ってしまうの
158名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:44:11 0
自分が世界の基準ってワケじゃないのよ
159名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:58:45 0
ニュー速あたりで、580万円の戸建住宅が人気ってスレあったよ
それくらいなら俺も買えるかもしれない
160名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:31:06 0
小梨で夫婦でワンルームに住んでます
手を伸ばせば物が届く
掃除が楽だ・・・
161名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:54:05 0
煽りでなく、小梨でワンルームに憧れる。
ちなみに何畳ですか?収納スペースはどれくらいですか?


今の家は2DKで14万なんだけど、一部屋に35000円?払ってるのがすごくもったいない
荷物しか置いてないし、いらないもの捨てて引っ越せば月に35000円浮くよなあ
162名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:35:12 0
ワンルームつったってピンキリだろうよ。小梨夫婦で快適な1R生活の人は
何平米で過ごしてるのか書いてくれー
163名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:06:37 0
ウチは夫婦+子1人
今住んでる2LDK(LDK12畳+6畳+6畳)が狭くてダメだ
結婚の時に、親が買ってくれたタンスやら食器戸棚、ソファなんかもあるし
田舎で今のアパート駐車場2台込みで7万
ワンランク上の3LDKだと、管理費駐車場入れると11万くらいになっちゃう
そろそろ、家を建てること考えてはいるけど・・・はぁ
164名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:12:02 0
>>163
駐車場2台込みで7マソ?! 地域差によるのだろうが、激安じゃないか。
転々と住み替え引っ越しで貯蓄削るよりは、はよ家たてれ
165名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:23:01 0
>>164
うわ、スゴイ高いと思ってしまった。
地域差あるね。
166名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:02:13 0
皆さんならどちらにします? 予算2500万

中古マンション 墨田区か中央区 55平米から60平米 築15年から30年 駅徒歩10分  管理費修繕費がかかる

中古マンション 千葉 稲毛あたり 80平米から100平米 築15年程度 駅徒歩10分

一戸建て    千葉 蘇我より東 駅徒歩10分 
167名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:25:04 0
>>166 通勤時間はどれだけ違うの?
168名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:45:06 0
08年の源泉徴収票きました!
初の600万突破で、620万円!
ま、残業代が100万ぐらいあるんですけど、
600-700万スレに移動しま〜す。
169名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 07:09:42 0
>>166
築15年の中古マンションって、最悪あと数年で大規模修繕で莫大な金かかるよね?
1981年以前だったら今の耐震基準を満たしてなさそうだし、2000年以前は建築基準法が違う。
このレベルの中古マンションって個人的にはありえないなー
170163:2009/01/23(金) 12:14:43 0
ちなみに関東。新宿まで1時間半くらいはかかるところ。
車は一人1台
今住んでるアパートの近所に新築の家がいくつか建ったり、建ち始めたりしてるんだけど
施主がみんな若いんだよな・・・
金持ちなのか、気合でどうにかなるレベルなのか・・・
田舎住まいの方どうしてる?
171名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:41:04 0
>>168
オメ。
うちは先月から残業代0だから、当面ここだろうなぁ。
今月の手取り諸々引かれて20万切っててorz。

今日マンションのチラシが入ってたけど、うちの近所の3LDKのマンションが2700万。
頭金0、ボーナス払い0、月々76,767円って、うちの家賃(家賃85000円+共益費8000円)より安い。
しかも駐車場500円って。うちの駐車場15700円だよ…。
4LDKでも2900万ってモーレツにほしいよ…。このご時勢じゃなければ真剣に考えてるな。
172名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:50:57 0
管理費とか町内会費とか修繕積立金もあるし
そういうチラシのローンは大抵キャンペーン金利だから
あまりアテにならないよ
173名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:47:44 0
>>171
立地が不明だけど、賃貸相場がそのくらいとすると、
新築なら考えても良い物件だよね。
管理費・修繕積み立て入れても安いよ。
たとえキャンペーン金利であっても、この先10年は低金利続くだろうし

>このご時勢じゃなければ真剣に考えてるな。
同感です

174名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:07:07 0
買えよ買っちゃえよ
ウジウジ考えたってしょうがないじゃないか
人生一度は大きな決断をぽーんとシナイといけないときがあるんだよ
175名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:07:32 0
>>172
返済期間35年(元利均等返済)/金利0.975%(変動金利)ですって。
変動金利ってところが心配ですね。

>>173
横浜の子供が多い地区です。ちなみにうちは2LDKでこの賃貸価格…。
この辺は買い物も便利だし、都内にも出やすいし、小中学校も近いしで、凄く惹かれます。
耐震強度も1.25倍(学校レベル)とあるし。
週末にでも冷やかしに見に行こうかなぁ…。
176名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:10:52 0
>>174
旦那の会社が派遣全部切った&残業ナシになったので、経営が立て直すまでは
怖いですよ。もう暫くはマンションは低価格だろうから、あまり慌てずに考えたいかな。
177名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:13:10 0
バカだね、不動産の底はこの3月までだよ。
今買ってずっと低金利(10年は続くんでね?)でムハー=3
値段騰がってからじゃ動くのは遅いんだよ。
178名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:14:12 0
だったら3月まで考えよう。
179名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:16:23 0
>>177
そうなの?景気がいいときに建てちゃったのが余ってるから?
でも収入がどうなるか分からないときに、なかなか手は出ないよ…幼児持ちだし。
180名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:37:00 0
そこは人生のギャンブルですよ。
逆に消費者心理が買い控えしそうだから不動産会社も大幅値引きするわけで。
今のままならそのうち不況にみんなが慣れちゃって、ジワジワだけど値上がりするぜ。
1999-2000年も買い時だったけど、今はもっと買い時だとおもふ。
まあ皆が買うときは、お買い時では無いってこった。
181名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:48:10 0
いや、ここ数年はまだ値上がりしないな
景気悪化で、旦那の給料も現状維持が精一杯で、下がるかもしれないという状態が数年は続くぞ
消費者心理とすれば、今の値下がりした物件でさえ躊躇してしまっているくらいなのだから、
価格が上がってしまえば興味さえも沸かないだろ?

それと、マンション供給数は減るが、今格安で仕入れた土地に、ようやく値下がりした建材を使って
安く分譲するデベロッパーは出てくる、と予想している。
自分は、1年半から2年後に、マンション買うつもり
182名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:51:54 0
>>181
なるほど、納豆。

うちもあと3年家賃補助が出るから、ゆっくり考えよう。
183名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:33:12 0
人数が減って空き物件がこれから増えて価格が暴落してくんのに
3月が底値とかありえん。
売主が泣き喚くまで待て。
184160:2009/01/23(金) 17:33:47 0
>>161
1DKで7.5畳
お風呂とトイレ別で50000円
もともと旦那が独身時代からここで1人暮らししてて
結婚後も引越しせずに住んでます

必要最低限の物しか置かなければ快適です
子供ができたらさすがに引っ越すかもですが
185160:2009/01/23(金) 17:36:43 0
スマソ書き方不十分だった
7.5畳洋間があって7.5畳DKの1DKです
186名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:42:20 0
>>177
どこからの情報だ?
187名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:22:28 0
売主が泣き喚いても入居者スカスカのマンションを買うとかありえないだろ。
中古な上に修繕・管理費が維持できないし、経年劣化でボロボロになっていくのに
入居者が増える理屈もない。
188名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:45:37 0
>>181
5年とみてるよ、俺は。よくて価格維持か下落だろうと。
189名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 19:48:13 0
マンションなんて買っちゃ駄目。
人数減って、維持費が値上がりとかになるよ。

とりあえず3年は様子見汁。
3年で景気がどこにいくか見えてくるだろ。今の日本だともっと長引くとみるけど。
今月末からの色々な決算みてたら、まじ怖いわ。
来年までに会社半分くらいの数に減ってるよかーん。
190名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 20:01:06 0
1年我慢しろ

デベは換金しなきゃ資金がなくなるから
赤字とか関係なく放出する
191名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 20:38:54 0
うちは今が買いと見てマンソン買った。
相場よりかなり抑えた物件価格と低金利、後悔してない。
192名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 20:59:06 0
今より3年前はもっと金利安かったからなぁ
193名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 01:02:35 0
これからまだ下がるよ
194名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:09:19 0
源泉徴収北

おれの年収496万
妻のパート代103万

今年もこのスレの住人だ。おまいらまたよろしく!
夫婦で引きこもって月10万づつ貯めてるが子供は無理か(T_T)
195名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:17:05 0
>>169
大規模修繕はまともに修繕積立金徴収している所なら11年目か12年間にやるよ。
だから15年前の物件なら大規模修繕終わってるから修繕状況確認して
コンクリ系が無補修のところなら地震でも平気な物件だよ。

それに15年前なら平成6年の物件でしょ?
もしマンションが中廊下なら容積率が緩和される前の物件だから建て替えするときに、
今より多めに部屋を作れるから建て替え費用も安くなる。
土木関係の人なら砂利の性質や単価知ってるから最近のマンションなんて
買わないよ。15年前のは最近の姉歯以降の物件よりも安全って言われてるし。
196名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:30:02 0
連続カキコスマソだけど、なんかアンチマンションの人が粘着してるのかな。

>>187
>中古な上に修繕・管理費が維持できないし、経年劣化でボロボロになっていくのに
>入居者が増える理屈もない。

俺中古マンションから中古戸建てへの買い替え中で大手の不動産会社に
色々と紹介してもらってるけど、大規模修繕の報告書を見せたら見積もり評価が
300万上がったし、すぐに売って欲しいって3人から来てるけど?
まだ売る契約前の見積もり段階でだよ?
しかも駅徒歩20分で新駅や道路拡張の計画なんか無いところ。

中古で管理費が維持できないとか言ってるけど、それは自分が管理組合の
理事長になって裁判かければすぐに差し押さえできて1年後には
新しい住人と管理費が揃うんだから自分でやればいいだけでしょ?
弁護士に依頼するのなんて2時間で終わるし、費用も全額滞納者持ちなんだし。

>>190
>デベは換金しなきゃ資金がなくなるから
>赤字とか関係なく放出する

もう無理でしょ。
モリモトが1000万下げても売れずに民事再生に逝ったし。
4000万の物件で1500下がるなら競売物件より安くなっちゃうよ。
197名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:50:14 0
給料が上がる見込みないしこの世帯だと子供無理ですよね・・・
198名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:33:36 0
>>197
無理だと思う経済観念の人には無理だよ。
やめときな。
あと親の経済力にもよるね。
199名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:37:31 0
親にどれくらい経済力があればいけますかね?
私立高大にいかせられないようではダメとか、変な脅迫観念があって。。。
200名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:40:49 0
遠方の私立大学に子供が入学することになって
入学金と引越し代と敷金礼金がぽんと出せるくらい
201名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:47:40 0
200万くらいですかね(´・ω・`)
202名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:54:41 0
>>198
親がボケるかもしらんから親頼っちゃいかんだろ。
うちは両親公務員だが親からもらった金もすべて貯金してるぞ。
203名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 13:53:25 0
無理だと思う人間は子供も家もやめとけ。
日本がダメになってもおまいらも少し責任あるってことで。
204名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 14:08:24 0
ウチはこの年収帯だけど地元私大と公立高へ行ってる。
奨学金が二箇所から借り受けられるからね。
>>197は都内なのかな?物価の差もあるから一概ではないけど。
205名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 16:42:29 0
>>194
いけるよ
この2つ下のスレでも子供もってるんだから
206名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 18:56:58 0
子供の大学費用は、奨学金でいいと思う。
大学費用ぐらいは自分で返済させないと、
精神的にも自立しない気がする。
207名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:14:42 0
今の時代、大学くらいは親が出してあげないとじゃない?
208名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:16:26 0
奨学金なんていずれなくなるよ
教育は、ほんらい贅沢品でしょ
209名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:17:39 0
>>196
アンチじゃないけど、なんでそんなに楽観的な情報だけで納得できるのか不思議。
210名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:41:01 0
>>205
老後の貯金は?
211名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:19:39 0
>>209
反論するなら具体的にすれば?
212名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:28:13 0
なんでいちいち攻撃的なんだ?
業者か?
213名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:37:51 0
>>211

>大規模修繕はまともに修繕積立金徴収している所なら11年目か12年間にやるよ。
あんたの言う大規模の「大」の程度は知らないけど20年目にやるところもある。やらないところもある。
なんで自信たっぷりに一般化できるのかが不思議。

>建て替え費用も安くなる。
高くなる物件もあるし、必ずしもそのときに建て替えの金がマンション住民にあるとは限らない。
それでモメるってのもよくある話だけど、どうなん?

>すぐに売って欲しいって3人から来てるけど?
あんたの経験はすべてのマンションに適用できるん?

>中古で管理費が維持できないとか言ってるけど
差し押さえるも何も、入居者いなかったらどうするん?

はいどうぞ
214名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 21:09:30 0
あれですな。
215名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 21:42:35 0
高い買い物なんだから各々リスクを理解して
買いたいやつだけ買えばいいだけ
216名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 22:11:05 0
仕事柄、マンションの話し合いの場に立ち会いますが
補修等、マンションは揉めますね。
もう、人間の醜い部分をさらけ出すくらい揉める。
なので自分らの業界のものは、絶対マンションは買わない、と言う人が多い。
217名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 22:31:42 0
>>213
他の人を超能力使っておいらにしないでくださいw

>あんたの言う大規模の「大」の程度は知らないけど20年目にやるところもある。やらないところもある。
>なんで自信たっぷりに一般化できるのかが不思議。

>築15年の中古マンションって、最悪あと数年で大規模修繕で莫大な金かかるよね?
と書いた>>169に言っておくんなましw
ファミリータイプマンションの修繕計画は9割以上10年更新。

>高くなる物件もあるし、必ずしもそのときに建て替えの金がマンション住民にあるとは限らない。
>それでモメるってのもよくある話だけど、どうなん?
>>166さんが書かれたマンションは建築基準法のどちらも容積率緩和前のマンション。
>>195でもし中廊下ならと書いたのをスルーして突っかからないでおくんなまし。

>>すぐに売って欲しいって3人から来てるけど?
>あんたの経験はすべてのマンションに適用できるん?
あなたの経験も(ry

>>中古で管理費が維持できないとか言ってるけど
>差し押さえるも何も、入居者いなかったらどうするん?
よろこんで1円入札しますwww
首都圏の駅徒歩30分以内の物件は50m^2以上の物件は家賃>維持費*2

>はいどうぞ
はいどうぞ〜

議論ならいくらでもやるけど、荒さずに中身のあることをお願いします。
今回のは悪いけど誤読や憶測ばかりだよ。
218名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 22:39:45 0
>>205
老後の費用と学費を出せるかどうかが心配じゃない?
親の面倒も見ないといけないし。
確かに下の人でも子供作ってる人いるけど、チャレンジャーというか
子供が国立で奨学金取れんかったら高卒現業と割り切ってるというか色々と難が。。。

親が同居で家持ちとか、地方勤務で住宅費を安く抑えられるなら
田舎は教育費も抑えられるしいけるかもしれないけど。

>>214


>>216
建て替えじゃなくて補修で揉める?
うちのマンション、住民の民度高めるために競売とか平気でかけて、
管理会社も入札で決めたりしてて周りのマンションともML作って
色々情報交換はしてるけど補修でもめたところは聞いたことないなあ。
最近は各戸ごとの一時金の拠出もなくてローンが充実してるし。
219名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 22:43:50 0
結局グダグダになるんじゃん。リスキーだな。
あくまでも個人の感想ね。
220名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 23:18:07 0
>>219
まあそうなんだけどねw

でもそれは戸建ても同じなのよ。
用途地域が甘かったり変更されて、すぐ南にマンションが建つとマンションの場合より
資産価値が激減するし、
http://tamezo.blog85.fc2.com/blog-entry-160.html
これみたいにウンコを煮たり隣がごみ屋敷なっても隣に立ち退きを求める権限がない。
マンションの場合は立ち退きを法的に求められるからその点は安心。
マンションは自分が手間かけて動けば解決できることがほとんどだからさあ。
まあ客間と書庫が欲しくて戸建探してる俺がマンション薦めても説得力無いけどねw

最近のマンションは建ぺい率Max使ってて都区内や川崎横浜では高さ制限とかで
現状のマンションも建てられない物件が出てきてるからそんなのは
絶対手を出さないほうがいいよ。
買うなら上に書いたような建て替え時にボーナスがあって施工がきっちりした
マンション探さないと。
221名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:17:12 0
どっちにしろ、ここの年収で戸建なんて無理無理
せいぜい中古マンションが限度
222名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 07:20:36 0
うちのほうは新築戸建3LDKで3000万以下だから買えるな
223名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:47:02 0
うちも駅徒歩20分で中古戸建てなら土地100平米以上でも3000万強。
2000万強のマンションと比較すると管理費が不要なのと税金安いから
差額は1万ちょっとしか無いんだよね。

ローン減税1%付くから今なら金利0%で借りれるし。
224名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:15:05 0
まあ年金だけで生活してる人もいるからねぇ・・・
225名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 18:40:23 0
500万の年収で3000万の家は無謀だぞ。
226名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 18:51:19 0
600ならいけるんじゃね?
227名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 20:29:50 0
定年間際〜定年後の嘱託?か何かで老夫婦のみ世帯なら
中古マンションをバリアフリーにリフォームするか、最初から
介護向けの2LDKを退職金キャッシュで買えるのかね、この
年収帯でも。
228名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 20:59:06 0
>>227
介護向けマンションと言っても、60歳とかならまだまだ若いよ。
私の周囲を観察すると、70代でもしっかりとしてる。
急激に衰えるのはやっぱり80歳超えてからだね。
229名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 22:56:57 0
70くらいで、ある朝死んでたってのがいいな
230名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 23:18:02 0
老後資金は6000万はためておいた方がいいらしい。
家なんか買ってる場合じゃないよ。
231名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 04:18:59 0
オレは、相続で家が貰えるから問題なし
232名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 08:04:20 0
>>230
6000万?
FPが余裕ある年収層を基本に試算した数字だろ?
夫婦二人、趣味のゴルフも十分楽しめるような・・というような。

そうじゃない年収層は、ちゃんと自分らどの位で生活していけるか、
自ら試算しておかなきゃダメでしょ
233名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:16:52 O
うちは500万の年収で3500万の家買ったよ。
生活は苦しくないよ。
車も維持できてるし。
234名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:19:06 0
丸々ローンでは無いんでしょ?
235名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:26:54 O
ほぼ丸々。
景気が悪くて助かってるくらいです。
236名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:31:00 0
7倍ローンが通ってこの恐慌にも収入減を危惧しない家庭か。
公務員様でしたか、失礼しました。
237名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:55:47 0
ほんと7倍ローンてすごいや
頭金作れば作るほどリスク回避になると思うから
私には出来ないや。
ま、ケチで利子払いたくないってのが本音なんだけれども
そんなモトから考え方の違う方なんだろうな
238名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:15:29 0
公務員65人居座り 雇用促進住宅 規制から3年

厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が所有する雇用促進住宅に、
本来、入居ができないはずの公務員65人が居座り続けていることが分かった。
雇用促進住宅の家賃は平均3万円で民間よりも安く、昨年末には政府の緊急雇用対策として、
住宅を失った失業者の受け入れ施設にも指定された。
昨年3月末時点でも公務員124人が入居していたが、いまだその半数以上が
個人的な理由で退去を拒否しており、その“厚顔無恥”な姿勢に批判が集まりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000504-san-soci

239名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:07:49 0
マンションだと管理費・修繕積立金が引かれていくけど、
戸建てのメンテナンスコストもバカに出来ないよねー。
240名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:17:00 0
戸建てだと誰もやってくれないしね
241名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:22:23 0
逆に言えば好きなだけ放置してくれるってもんで
242名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:33:24 0
>>239
うちの実家はなんか保険入ってたけど。
今年満期になるから、その数百万で改築するらしい。
243名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:26:00 0
管理・修繕費
駐車場
資産税
利子
下手に都会に分譲を買うとこれだけで
郊外にもう一軒借りられるくらい持っていかれるよね・・・
244名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:58:05 0
>>243
郊外にもう一軒借りるって、例えがピンと来ないよw

都会に分譲買おうって人は、他も諸々お金出せるって人なんだからいいんだよ
245名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:28:16 0
マンション買ったら駐車場台格安だしね。
うちの駐車場更新料入れたら年間20万超えてる…。
246名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:31:19 0
>>242
その保険もそこそこの掛け金要るんじゃない?
積立分+災害特約(掛け捨て)とかさ。
247名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:54:23 0
老後に1LDKくらいの
ちっさいマンション買って生きるってどうかな?

248名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:01:23 0
マンションの駐車場は、権利は個人のものではないって知ってますか?
ある日突然値上がりしたり、ある日突然、駐車場部分が売却されたり
ということもあるんですよん
249名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:02:10 0
>>247
子供や孫も集まれない家、それって幸せなのか?
250名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:05:27 0
>>249 家が広いと掃除も面倒だしコンパクトでいいかなーって思う。
リビングに集まれればいいかな、って思ってた。
251名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:05:37 0
>>247
いや、良いんじゃない?それも選択肢だよ
駅近物件なら、子供にも資産として残せるかもしれないし
252名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:08:15 0
>>251
老人が孤独氏したマンションは売れない
253名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:14:02 0
>>251 駅徒歩15分の戸建より駅前の小さい1LDKに両親が入り浸ってる。
一週間住んだら駅近の便利さとマンションの暖かさが手放せなくなったらしい。
孫だって遊びに来るのは小学生のうちくらいだろうしさ。
実際年に一回くらいしか行かない。

でも介護つきマンションという選択肢もあるよな。いくら掛かるんだろう?
254名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:14:30 0
>>252
なら、資産価値下げない為にも、子供とはちょくちょく連絡は取っておけば?
まほうびんのCMにもあったじゃん、使わないと自動的に連絡いくやつでもいいしw
255名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:30:20 0
724 :名無しさん@HOME :2008/11/06(木) 09:23:48 0
だよね〜
所得税だって年収500万の人は年間15万円くらいなんでしょ
年収3倍なのに所得税15倍くらいだよ。泣。


725 :名無しさん@HOME :2008/11/06(木) 09:46:13 0
え、年収500万の人って、たったの15万しか所得税払ってないの?


726 :名無しさん@HOME :2008/11/06(木) 10:17:18 0
15万払って児童手当や今回の定額給付金で
かなりが戻っていくんだね。
ほんと税金なんて払ってないに等しい。
この世帯の愚痴に文句言われる筋合いはないと思う。
256名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:02:00 0
>>246
細かくは知らないけど、マンションの修繕費積み立てと同じようなもんだと思ってた。
修繕なんて自分で好きに出来るし、管理費要らない分戸建てのほうが
維持費かからないイメージあるけど、安全面は断然マンション。
うち母親の一人暮らしだから特にそう思う。老後はマンションが良いって。

>>249
うちの旦那の実家がまさにその泊まれないマンション住まいなんだけど、
嫁の立場としてはとてもありがたい。ホテルに宿泊って気楽。
帰省したら宿泊費として多めに心遣い渡してくれるし。
257名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:09:57 0
>>255
所得税しか払わなくていいと思ってるんだろうか。
うち年収550くらいだけど、所得税、住民税で60超えてるよ。
社保・厚生年金等を合わせたら国に払うお金は年間120くらいだよ。

年収いい人に比べたらまぁ少ないだろうけど、特に年収で差がつく所得税だけで
比較しようとしてるところにずるさを感じるな。
258名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 19:58:04 0
住民税、社会保険、厚生年金も収入によって違うんじゃなかった?
259名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:06:42 0
扶養家族数や自治体なんかでも違うと思う。
嫁子ども二人とかだと月々10マン越えるよな。
260名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:22:03 0
給料上がらないかなあ・・・
261名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:22:16 0
>>258
「特に」って言ってるじゃん。

でも500オーバーでも手取り300台だもんな。確かに。
262名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:00:01 0
ほんと税金高いよねぇっ。

さらに、残った手取りから消費税で5%は持って行かれる。
(いつかは使い切るんだからね)
そして固定資産税とかガソリンの揮発税とか。
加えて上水下水の公共料金。

自分の稼いだ金の半分は税金で持って行かれている気がする。
263名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:19:16 0
俺は酒もタバコももう買わない
264名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:32:37 0
>256
うちも同じだ
子供が独立してから小さい家に引越したから今は部屋が余ってない
ご飯たべたらホテルに帰るから旦那と夜ゆっくり飲みに行けるので帰省も楽しい
265名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:22:26 0
>>264
小梨なの?
子蟻だとその帰省方法も結構しんどいよ
なにより長い休みの時「おじちゃんちでたくさんお泊りして遊んだ」
っていう、孫としての思い出が作れないのがかわいそう
266名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:26:47 0
その数日の為に、デカイマンションを通年確保しろと?
アリエナイ
267名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:33:55 0
「素敵なホテルにたくさんお泊りしてジイジ、ハア゙バと遊んだ」
でもいいじゃない?
孫としての思い出とか吹くわ。
268名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:41:47 0
爺婆そんなに遠くに住んでないからお泊りしなくてもいいよ。
みんなで旅行とか行けばいいと思う。
269名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:03:30 0
親が田舎暮らしで広い実家に泊まりに行くのはアリと思うけど
都心で2人暮らししてる親の所へ、家族で泊まりに行くのは無理だ。
よっぽどの金持ちで、数部屋空きがあるなら別だけどね。

あと、やっぱり義理実家に泊まるのは気を使うよ。
うちはジジ・ババ連れて旅行に行った。家事不要だから楽だし。
270名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:25:31 0
>>252
病死の場合、資産価値は下がらんよ。
重説にも記載不要。

>>266
だわなあ。
日本の場合、4LDKとかがほとんどだけど客間すらないし、
首都圏なら来客用の駐車場確保も無理w
元々来客を呼ぶ想定で設計されたマンションじゃないんだし。

なら>>267のようにホテルに泊まるのでもいいかと。

うちみたいな田舎者にとったら車が3台止められず、
客間に布団10枚並べて遺体と一緒にお見送りすらできない家なんて
考えられないんだけど、田舎は仕事が皆無なんだよなあ。。。
271名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:42:54 0
うちは親が病院で亡くなったけど、葬儀屋さんが遺体を家までまず運ぶ。
そこで布団に寝かせてお坊さんが枕教を詠んでくれて
翌日葬儀会場に運んで通夜とかしたんです。
だから、絶対に日本間はなきゃ駄目だなと思ったけど、
病院から直接葬儀会場とかに運ぶとかも普通なのかな?
272名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:58:38 0
直行だって良いし、ベットの上でも問題ないでしょ。
葬儀屋と坊さんが臨機応変に対応してくれる。
和室のない人が、葬式出せないなんて無いよ。
273名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 01:03:36 0
昔、田舎では結婚式も家でやっていた。
でも今時は、式場を別途用意するし
遠方からくる親類はホテル取るよ。
俺の田舎(古いから広い)でも、葬式はホテル取ってたよ。
274名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 01:23:48 0
>>271
宗派によって色々と異なるから気にしないでいいよ。
俺のところがそういう風習があり、そういう宗派だったってだけのこと。

最近は葬式が200万とかかかったり親戚の晒しものになるのが嫌で
直葬と言って亡くなった場所で棺桶に入れてそのまま火葬場ってのもある。

亡くなった人と喪主がやりたいようにすればいいんだよ。
275名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 20:24:30 0
お通夜だって葬儀場で出来るし。
田舎の家って葬式なのに家に泊まるの?ずうずうしい。
276名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:04:46 0
>>275
葬式で泊まるというか、お通夜でずっと起きてるとかあるよ。
うちは葬議場で通夜もやったが、親戚が県外から来てるからそのまま泊まる。
親族控え室もあるけど、そこは家族数人くらいしか寝れないから、
遺体を置いてある広間で寝るね。
朝方近くまでしゃべったり飲んだりしてるけど。
277名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:09:28 0
通夜は線香をずっと途絶えさせてはならないから
親戚が起きていて朝まで線香を変えてくれてた。
278名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 22:57:42 0
>>275
それが都会ってか江戸の感覚なのよ。
30年ぐらい前までの田舎では日本中で喪主の家か喪主兄弟の家に泊まるのが当たり前だよ。

まあ無住寺か地域の本山で葬儀なら寺泊もできるが。
279名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 23:02:36 0
そもそも半径10kmにホテルが無い町村なんて多数あるのにずうずうしいとは。
280名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 23:15:40 0
葬式にかけつけてくれる親戚は4つの県に散らばり、
高速代、ガソリン代、香典やお供物代とか考えると、ホテル代まで負担させたくない。
てことで雑魚寝。
281名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 00:45:29 0
葬式に駆けつけてくれた親戚0人。
母親と妹と妹の旦那でやった。
1周期と3回忌は俺一人。
頑張って貯金して、ようやく今度親父を納骨堂に入れられそうだ。

まぁ、そんな家庭もあるよ。
282名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:26:02 0
昔は全て家と近隣寺で行っていた。施設の整わない地方だと今でも。
そうすると遺体の管理保管に通夜会場、精進落としの会場に宗派別のお坊さん&読経も
全てをもれなく完備する葬儀場って便利なんだね。コンビニだ。
ほぼ何でもお金で解決できるもんな。
精進料理の仕出しの手配、車の準備とか
料金一覧表からてきとーに選べるってのはお布施金額の心労の要らないことだもんな。
そんな細事にごたごたなときに自宅に親類の泊まる為の準備とか、昔は大変だったのね
283名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:17:03 0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
284名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 05:08:32 0
  
285名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 18:04:25 0
>>283
これだけ面白くないコピペもめずらしいな
いや俺は公務員じゃないけどw
286名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 22:38:05 0
http://www.mynewsjapan.com/reports/3

NTTドコモ

30歳で年収ベースでは約700万円 →実質900万円

・指定の借上げ社宅月額1万円 or 任意で賃貸物件補助は月額4万円
・結婚すると月額7万円が支給
・都市手当 東京では2万円が支給

これらを加算するだけで、
30歳既婚者では、年間で実質200万円近くの上積み


これ以上は書ききれないのでURL参照

もっとドコモと契約しましょう!
287名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:41:26 O
1ヶ月の食費いくらですか?
うちは園児1人の3人で3万くらい。
288名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:43:07 O
1ヶ月の食費いくらですか?
うちは園児1人の3人で3万くらい。最近、3万では足りないと感じています。
289名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:45:42 O
うちは二人で月5万
290名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:52:00 0
うちは園児と3人で4万くらい
291名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:53:32 0
うち二人で6〜7万だw
勿論、旦那のお弁当と外食とお菓子とジュースと酒込み
292名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:02:40 0
外食込みで夫婦2人で4万くらい
293291:2009/02/13(金) 19:45:46 0
家計簿の先月の食費を計算したところ8万5千円もあった・・・
反省します
294名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 19:46:53 0
夫婦2人で月4.5万くらい?
外食含まず、酒は飲まない。
295名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 20:55:35 0
夫婦+1歳児 先月の出費

食費 38000
医療費 29000 ←コレがかなり痛いわ
296名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 15:36:23 0
夫が転職することになり、ここより上になることに。
それでは、みなさまさよーならー
297名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 18:33:13 0
>>296
おめでとー
もう二度と帰ってくんじゃねぇぞ!
298名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 19:19:20 0
相談です。
うちは私の稼ぎが300で旦那の稼ぎが270。
地方なので旦那の稼ぎだけでも生きてはいけるのですが(家賃安いので)今は自分の
稼ぎのおかげで年間200万以上の貯金が出来ています。
ただ私がワンマン上司によるパワハラでもう精神的にかなりヤバイです。
転職も考えてるのですが自分は田舎の短大卒で現職は幼稚園、退職しても拾ってもらえない
可能性の方が高いです。
今は子どもはいませんがそろそろ欲しくて、職場は産休育休くれるとはいってます。
ただストレスのせいか生理乱れまくりで結婚後3年間避妊なしでもかすりもしません。

この場合やっぱり耐え忍んで働き続けるべきですか?
一般的にはやっぱり年収300未満で専業とかありえないんでしょうか。
299名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 21:14:55 0
友人がパワハラ受けてて、弁護士に相談→慰謝料とってスパッと会社やめたけどね
証拠集めでかなり大変だったみたい

正社員は難しくてもアルバイトでもなんでも食いついでできるはず
今まで貯めた貯金はこの日の為にあるんでない?
旦那さんと協力して頑張れ
300名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 21:58:59 0
幼稚園って育児関係の専門職なら
他にもありそうだけどねえ
でもどこの職場にもヘンな人はいるし
待遇で恵まれてるなら我慢というか
自分の気持ちを切り替えてとどまるのも一つの手だけど
301名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 02:38:32 0
<<298
一度、産婦人科で診てもらったら?
専門的な事はわからないけど、生理不順は治せるものなら、早く治した方がいいと思う。
辞めないで、解決する方法があるかもしれないし。
田舎だと、転職先に誰かのお父さんやお母さんみたいな知り合いが必ずいて、働きにくいです。
旦那さんの収入で生活できるのなら、ムリに続ける必要性も無い、とも思う。
その上司は、定年とかで辞める事はないのかな?

私事だけど、年収350くらいで専業していました。
周りも同じくらいの平均年収帯なら、違和感も無いですよ。
田舎と都会は違うから。
境遇がとても似てるから、できれば無理しないで298さんには辞めてもらいたいなと思う。
私は故副園長のパワハラで、人と目を合わす事もできず、言葉もどもるようになった。
弱かったな。
302298:2009/02/15(日) 10:51:26 0
ありがとうございます。
もうずっと辞めることしか考えられないんですが、それでも経済的な不安が大きくて
なかなか決断できずにいました。
上司は3年前に着任したばかりで、年齢も50前と若く、当分動く気配はないです。
新卒者も自分の気に入った子を中心に徐々に揃えていて、この分だと恐らくそのうち
ターゲットは私になってもおかしくなさそうです…
今はまだ完全に夫の給与のみでは暮せていないので(私の給与も若干はいります)
とりあえずバイトでも何でも探して頑張ってみようかと思いました。
303名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 09:53:19 0
>>302
金額に関係なく、体が資本だよ。
壊してしまったら収入がなくなるだけでなく、余計なお金もかかる。
まったく無関係な人間が言うのもあれかもしれないけど
どうか無理しすぎないでね。
304名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:32:54 0
まずは産婦人科で検査かなぁ。
もし不妊治療ということになったら、莫大なお金がかかる場合もあるし、
奥さんが仕事をやめて捻出できる額ではないと思う。
そうなると四面楚歌だよ。
305名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 21:14:38 0
親身な書き込みが続いてじんわりきてたら、不意の四面楚歌でふいて
しまったw
306298:2009/02/16(月) 22:09:39 O
携帯からですいません。
本当にありがとうございました。
とりあえず婦人科には行ってみようと思います。
今日一日中ターゲットにされて弱ったところに親身なレスでマジ泣きました。
来年度末までどうにか耐えて後はすっぱり辞めます。
307名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 15:27:10 0
過疎ってるところで話題提供。

皆さんの住宅ローンっておいくらほどでしょうか。
うちは3400万組んでます。

だいぶ無理しているけど繰り上げはせずまだ貯金に励んでる。
35で老後も心配なんで早く老後資金ためないといけないんだよね。
子供に私立は無理と言う予定w
308名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 16:46:55 0
ネットで検索してたら同年代の貯蓄額の多さにorz
夫婦共に40代前半、貯蓄額200万強、住宅ローンあり
年に20万貯金できれば良い方
子供も中学に上がるのに不安でいっぱいです

>>307
うちも私立は到底無理w
309名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 17:07:53 0
公立王国の県に引っ越せばいいのに・・・
310名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 22:21:44 0
うちはローン残1600万です
まだ小梨だけど、うちも私立は無理かな
311名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 22:36:40 0
公立王国の県に引っ越せばいいのに・・・
312名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 22:41:31 0
大事じゃないことは二回言っちゃ駄目だよ
313名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 08:59:45 0
>>308
貯蓄200万あるのが裏山ですorz

子供が3歳までって出産費用除いていくらぐらいかかるのかなあ。
病気が怖いけど病気にならなければミルク代と服代だけで
月2万で考えてれば大丈夫?
314名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 09:07:09 0
母乳なら紙おむつと肌着と服で1万くらいじゃないかな
肌着と服はオクとかお下がりならもっと安い
病気は3歳まで医療費無料のところも多いし
心臓移植とかさせようと思わなければそれほど大変じゃないよ
315名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 15:48:47 0
>>301
保育園なんかも園長や主任が癖のある人だと、どんどん辞めていくよね
316名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 16:12:01 0
他スレでもあったけど、保育園や幼稚園って辞めやすい職場なのかな
友達の保育士も頑張ってたけど、結局鬱になって辞めちゃった
317名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 16:22:38 0
激務薄給で人間関係最悪だったら、そりゃ辞めるよね

甥っ子が協賛系の保育園に入ってたけど、保育士がめまぐるしく
変わったって。結局転園させたけど。
318名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:51:30 0
アンカミスした301です・・・。
田舎だからかな?
辞めやすい職場かと聞かれたら、どちらかと言うと辞めにくい職場でした。
自分が受け持っているクラスがあるので、責任がある以上、年度の途中では辞めにくい。
更に、風評や人気が良くないと、来年度の新入園児が少なくなる為、
辞める事を言いにくいし、反対もされます。
だから鬱や病気になるまで無理して働く人が多いんですよ。
319名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 15:00:16 0
本来は辞めにくいよね。上にも書いたけど甥っ子が
前いた園は1年のうちに年度途中でバンバン辞めてたなぁ。
行事とか見学しに行くと、全然知らない人たちに入れ替わっててびびったw

協賛系がどっか特殊なのかもしれんね。
320名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 00:42:37 0
中学生を頭に子ども3人、40代初めの夫婦です
ここはもっと若い人たちが多いのかな?
家のローンに車のローン、税金や保険でうちの家計は火の車
でもまだ仕事があるだけマシなのかなぁ
321名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 07:10:47 0
まさか、二馬力でここ?>>320
322名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 08:38:18 0
320じゃないけど2馬力でここですが、何か?
しかも若くはないですが、何か?
323名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 08:47:52 0
>>322
青森県民乙
324名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 09:00:48 0
>>321
おはよう!
二馬力って夫婦共働きってこと?私は結婚以来、専業主婦です
今は実家の援助もあり、なんとかやってるけど
同じような年収のご家庭はどんな生活してるのかなって
初めて来てみました
325名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 09:18:48 0
>>324
てめえも働けや、ボケッ
326名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 09:38:30 0
こわっ
理由を言えば働ける環境じゃないからだけど、余計なお世話ですわ
327名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 09:46:00 0
黙ってロムってれば?
328名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:44:14 0
>>325
なぜ?
329名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:48:26 0
働けばもっと優雅な生活が送れるだろ、この役立たずが
もし、親が急死したらどうする?
330名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 11:57:36 0
>>329
急死したら救急車と警察呼ぶわ
優雅な暮らしよりも家で旦那の健康と仕事のサポートしてるほうがいいわ

331名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 12:03:43 0
社会に居場所が無いノースキルのおばちゃんにはそれが精一杯なんだろうね。
この年収で専業、子供3人は田舎でも貧しい暮らしでしょ。
332名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 12:13:17 0
計画無しに子供作りすぎ

自業自得
333名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 12:41:14 0
子供は早慶さえも入れないDQNだな
334名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 14:23:12 0
いい年して親の援助を自慢げに語るのは痛い
335名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 17:17:57 0
どのスレでも専業主婦は叩かれる
336名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 15:37:42 0
おやの援助は自慢げには無理ですね恥ずかしいし
337名無しさん@HOME:2009/03/15(日) 08:58:05 0
相続税を払うのもったいないから、親の資産は減らしておくべき
338名無しさん@HOME:2009/03/15(日) 09:32:32 0
控除があるからよっぽどでない限り
相続税はそんなに払わないけどね
339名無しさん@HOME:2009/03/17(火) 23:41:29 0
相続税は庶民には関係ない
340名無しさん@HOME:2009/03/26(木) 23:49:29 0
保守
341名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:02:48 0
【兵庫】給与カットに抗議 三木市職員組合が座り込み  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238400224/ 

三木市が市職員の給料月額を6-8%カットするとの条例改正案を市会に提出したことを受け、  
市職員組合(森尾裕行執行委員長)の役員ら十八人が三十日午前九時から、市役所玄関前で  
抗議の座り込みを行った。市は地方公務員法の信用失墜行為に当たるとして、中止命令を出した。  

市職員九百二十人(消防除く)のうち同組合の組合員は約二百六十人。  

市は財政が危機的状況にあるとして、職員の給料月額を副課長級以上の管理職は8%、  
主任級以上は7%、そのほかの職員は6%カットする条例改正案を三十日、市会に提案した。  
森尾執行委員長は「市は財政状況の正しい説明をしていない。  
不当な給料カットは受け入れられない」としている。(斉藤正志)  

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001786511.shtml
342名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:14:31 0
泥棒公務員ですね
343名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:25:23 0
たった6%カットだけでここまでやるのか〜
うちなら即クビだわ。
344名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:43:38 0
>>343
そんなDQN企業に勤めてるほうが悪いんじゃない
345名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:48:40 0
DQN企業とその社員が納めた税金で飼われてるくせに何言ってるんだ?
公務員は死ねよ
346名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:54:27 O
一般常識が欠落してるんですね。バカな公務員。
チンパンジーのほうがよほど仕事しそうw
347名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 09:55:12 0
市が財政危機だから給与をカットするって言ってるのに
座り込みって…こいつら頭おかしいんじゃないの?
嫌なら全員クビでいいよ、どうせ誰にでも出来るような仕事なんだし
348名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 23:46:55 0
【政治】 「退職金カットのうえ、写真代取るのか!」 橋下知事との記念写真有料化で、退職者(退職金2千万円超)の半数が撮影辞退★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238461774/

【大阪】給料カットはつらかった…退職の大阪府職員、知事へ贈る言葉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238555606/


年収1000万退職金2700万円じゃ不満だったんだって。
349名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 00:53:39 0
旦那のお給料が 月3万減・・・
今月分から、いきなり・・・
どうしよう 何を削るか・・・
私が働けばいいって事はわかってるんだけど・・・
350名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 01:48:42 0
>>349
急には働けないし、不景気ですぐに雇ってくれる職場を探すのも大変だよね。
ウチは税金で5千円くらい下がったけど、4月からの給料が上がるのか何も音沙汰無い。
351名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 02:06:17 0
>>350
昨日、帰宅した旦那から、月3万減給を聞かされたんだけど・・・
エイプリルフールのネタであってくれ〜〜〜〜〜
って微かな期待をしています
真剣な顔だったから、違うよなぁ〜
352名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 08:25:35 0
>>351
('A` )人( 'A`)ナカーマ
我が家は基本給は据え置きだけど、残業つけるな(実際はしなきゃ仕事が追いつかない)と
お達しがあったらしく、5万以上減ってるorz

長子が来年入学だし、学習机諸々の置き場を考えるともう少し広い所に引っ越したいのに、
家賃等の関係で無理かもしれない…

でも、会社が大赤字らしくて、いつまで勤められるかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
353名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 10:53:48 0
>>352
ウチは元々残業、休日出勤分も出無い。
去年、法定休日分も無かった月があり、その時は手当てが出たけど、
残業代が出るのと出無いのとじゃ全然違うよね。

残業代が出無いなら残業させないでほしいよ。
体調は崩すし、飲食代で出費は増加するのに・・・。
354名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 12:06:26 0
日本もスウェーデンをみならってほしいね

消費税25%(食料品除く)だけど
大学まで教育費かからないし
子供の医療費もかからないし
すべての人の年金が保障されてるし
何より、男性も定時帰宅、育児参加だもん。

日本のなんちゃってフレックスや育休とか意味ない。
残業しないとまわらない仕事量で
利益がでないなんて、経営者がバカすぐる。
355名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 12:09:09 0
在日と公務員に吸い取られる仕組みになっているからね。
356名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 12:13:58 0
>>354-355
公務員になれば良かったのにw
357名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 16:19:21 0
>>356
詐欺師になれと?
358名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 16:42:57 0
借り上げ社宅の賃料負担が30%→50%にup
結構痛い。
359名無しさん@HOME:2009/04/02(木) 22:56:30 0
>>354
スウェーデンの現実を知らない人の言葉だな

・経済的には破綻寸前、重税でもやっていけてない
(今回の金融危機で死亡寸前、失業率高し)

・サービス悪い(歯医者待ち半年とか耐えられるか?)
当然福祉も無料だがサービス最悪
職員教育すらまともにうけていない
(そりゃ、働いても働いても給与変わらないものね)

実際に調べてみるといいよ
そんな天国はない
360名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 00:10:34 0
公務員なのにここにいる私達夫婦は完全なる負け組なんでしょうか。
361名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 00:17:45 0
>>360
2馬力?
362名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 00:43:48 0
>>360
若ければしょうがない。
すぐに勝ち組を自覚できる。
363360:2009/04/03(金) 01:06:35 0
1,5馬力とでも言えばいいのか。
夫(公務員)が転勤族公務員のため妻(現在バイト)が就職できないって状況。
官舎入れれば確かに楽だけど、今の勤務地は満員で入れず普通にアパート借りてる。
ちなみに官舎満員なのは結構よくある話。
家賃補助は焼け石に水。社宅保証されてる友人が羨ましい。
リストラが無い分は確かに有利だけど、
あっちこっちで叩かれるような暮らしぶりとは思えない。
サービス残業はすさまじいし。
転勤のない公務員なら勝ち組なのかな。
364名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 01:40:49 0
>>363の中にも叩くネタはいくらでもあるけど、今はあえて叩かないw

叩いてる人も本当は公務員全員が腐ってるわけじゃないことは知ってるんだよ。
それでもたとえば>>341とか>>348みたいなのを読むと非公務員が怒るのは当然でしょ?
腐ってない公務員もいるからといって腐ってる公務員が許されるわけじゃない。
一緒にしないでほしいと願うなら、一緒に要求ばかりしてないでお前らも中から何とかしろと、
非公務員が思うのは当然じゃないかしら。
365名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 09:44:15 0
40歳なのに給料賞与大幅カットでこのスレで
サービス残業当たり前で
社宅どころか家賃補助もなく
リストラで本来ないはずの遠隔地に部署ごと異動に怯える我が家も
完全なる負け組みを自称する公務員様に
>>364さんのように優しい言葉をかけてあげなきゃいけないんでしょうかね?
366名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 09:50:20 0
いや、普通に叩いて良いと思います。
367名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 10:25:25 0
数年前に年俸制になり残業代が出なくなった。
でも元々の基本給に残業代を足したような金額だったので多少はましだったけど
今月からいきなり残業代分をカットするとの通告。3万以上も。
なんか詳細があやふやで一切お給料も上がらないし福利厚生は減っていくし

公務員でもないのに公務員と間違えられて、ずるい。いいな。と言われるし。
40歳になったのにここから先には行けない気がする・・・。
368名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 10:37:51 0
>公務員でもないのに公務員と間違えられて、ずるい。いいな。と言われるし。

これはヤダね。一緒にすんな!と怒鳴りたくなりそう。
待遇なら一緒にしてほしいけどw
369名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 12:23:52 0
>>363
つられないからね
370名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 13:16:23 0
>364さんが理性的で優しすぎてびっくりw
自分が夜に>363を読んでたら、心のままに叩いてたと思うよw
371名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 14:48:26 0
勝ち組って神田うのくらいの事を言うのかと思ってたけど
公務員程度で勝ち組なんだね。
372名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 18:46:25 0
>>371
スレタイ読める?
373名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 19:55:23 0
>>370
読み返して自分でびっくりした。
反省しますた。
374名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 20:01:19 0
>>372
読めてるよ
375名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 20:11:48 0
搾取する側なんだから勝ち組なんだろ
搾取する対象が日本人という点では韓田ウノとやらと一緒
>>360も公務員なのにこんなスレにいる負け組って言ってることだし
376名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 20:17:42 0
パチ屋と結婚したんだっけ? >神田うの

在日&公務員から見れば確かにこの年収は負け組なんだろうねぇ。
必死に働いて税金なんか払っちゃってさ。
377名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 21:01:17 0
そういえば神田うのの父親は公務員じゃなかったっけ?
378名無しさん@HOME:2009/04/03(金) 21:03:32 0
官僚だよね
379名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 18:03:28 0
仕事しなくて給料もらい続けていた問題とかあって、公務員削減に向かっていったけど
切られているのは国家公務員で、問題を起こした地方公務員は・・・。

国公は自民で地公は民主という流れが全てを物語ってるわけだけど。
380名無しさん@HOME:2009/04/07(火) 19:34:19 0
国家公務員だからって許せるわけじゃないけど比べれば圧倒的に痴呆公務員のほうが極悪だね。
381名無しさん@HOME:2009/04/09(木) 00:31:51 0
住民税は地方の財源だよね。
もう少し下げて欲しい・・・orz
382名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 21:44:45 0
383名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 00:57:45 0
しゅ
384名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 21:05:41 0
>364
変な運動しているのは民主党や共産党の組織内の労働組合だよ
普通の公務員は奴等を冷めた目で見ている
民主党ってほとんどが旧社会党だから、結構労働運動凄いよ。
385名無しさん@HOME:2009/05/12(火) 22:44:53 O
役所で嘱託してたけど、職員は男も仕事はしないで井戸端会議ばかりしてた。粘着質かつ陰湿なのが多い。たまにまともな仕事できる人がいると、虐めて辞職に追い込む。

世間のイメージ以上に腐ってるよ。
386名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 00:58:27 0
小梨、賃貸だからなんとか生活出来るレベル。
私は身体を壊して退職、現在治療中なんだけれど、
以前は夫と2馬力で1千万円以上だったから「家かマンション買う?」と
冗談で話していた時期があった。

ところが私が急に病気になってしまった。
貯金はあるけど、頭金にして家を購入するには早計すぎると判断、
節約して貯金を増やす事を第一にがんばってるけど、
住宅ローンがなくてよかった、と真剣に思っている。

賃貸もローンも変わらないじゃん、という人もいるが、田舎なので賃貸費も安い。
なんというか気持ちの重さが違う。(私の病気が治るかどうか不明なため)
387名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 03:28:41 0
賃貸費が安い田舎なら相応に購入費用も安いんじゃないの?
貯金で一括購入してその後貯蓄が賢い方法だと思うけど
388名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 10:09:55 O
>>385
乙。世間のイメージそのまんまだけど。
389名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 11:49:40 0
誰でも知ってるよね。
公務員は腐ったような奴らばっか。
390名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:33:14 0
うちも現在小梨、1馬力
今年、夫希望により子作りなんだけど
正直暮らしていけるか不安。

今は1DKで狭いけど、問題なく暮らしてる。
駅から徒歩5分、6万。
子供できたら、引っ越さないといけないし
駅から徒歩10分以内で探すと10万超える。
暮らせるのかな。
都心まで30分だけど、これ以上田舎は無理。
391名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 00:38:54 O
>>390
うちと似てる!
子供をそろそろと思っているので、当面は夫の一馬力。
都心まで30分、教育等を考えると、できれば今か同程度の利便性がある場所がいいなあ。
現在は駅まで徒歩15分の社宅なんだけど
周辺の家賃を色々見て、駅から10分以内は諦めた。
住めるとしたら20分〜30分だろうなあ

うちは夫の就職が遅く、また就職後間もなくで結婚した為貯金が少ない。
私の貯金も多少はあるけれど、今後家購入等、やっていけるか結構不安です。
392名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 17:11:51 O
「公務員は」ってひとくくりにされてるのを見るとかわいそうだなと思う
国Iキャリアの働きっぷりはもちろん、県庁や政令指定都市なんかも激務
この辺の給料が下がって職員のレベルが下がったらと思うと結構ガクブルなんだけど
リーマン後はわからんが、ここ数年東大卒が国Iキャリアより外資を選ぶようになってたでしょ
あれなんか国家の損失だと思うなあ。

まあ普通の市町村役場や運転手・清掃・給食おばちゃんらの高給がおかしいには同意。
まったり職場なこの人らの大半はこのスレより上にいるんだよね…
393名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 20:34:26 0
公務員のレベルが下がるってw
まともに年金記録の管理すらできない奴が多数いるありさま。
カネでつるより、懲罰くれてやったほうがいいんじゃね?
キャリアよか、一般の役所で市民にガンガンやられてる公務員のほうががんばってると思うが。

まあ、いくら有能でも、目先のカネにつられてあちらへふらりというような愚かな奴じゃお断り。
頭の使い方がまちがってくるわwww
394名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 23:34:09 0
ただ、聞くところによると、国会の審議では、担当役人は1週間前からかなりの激務らしい。
激務なのはそいつらだけだが、そいつらには事務次官の道があるから、いいんじゃね?
395名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 23:48:27 0
激務だの東大出で優秀だの御託ぬかす前に結果を示せよ
国Tキャリリアの誰がどんな優秀な仕事をしたのか、具体例を出してみろ
卑屈でゴミみたいな寄生虫公務員に「のみ」優しい半共産国作りやがって
中卒の職人上がり使ってた方がよっぽどマシな国になってたわ、カス
396名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 00:37:19 0
省庁から出すある種の欲望を封じ込めた作文を作るのにいくら労力使ったって評価できねぇよ
397名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 01:10:05 O
なんで公務員の話って荒れるんだろうねえ。
マスコミの公務員叩きによってよく訓練された人がいるね。
あなたたちの敵はそこじゃないだろうに。まー叩きやすい相手でストレス解消か?
私は全然使えないのに同じ給料な同僚とか、無能なのに高給な上司のほうが殺意わくw
そんな自分も誰かにそう思われたりしてるかもしれない、がんばらねば。
来年にはひとつ上のスレにいたい。
398名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 01:15:27 0
>>397
どんなところが
>マスコミの公務員叩きによってよく訓練された人がいる
と思われるんですか?
具体的に指摘してあげたらどうでしょう?
399名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 01:18:53 0
>>397
お前が殺意がわいてるところに納税者はもっと殺意がわいてるんだよ
400名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 01:46:31 0
同じ収入なんだから公務員も民間も仲良くやろうぜ
医者みたいな高収入公務員を叩けばいいじゃん
同じ収入同士私生活を語り明かそう!
401名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 02:17:15 0
>>397
そう思うのは貴方が公務員だからです
民間の無能者は会社に不利益を与えるため、遠からず淘汰されます
されないのなら、その人には何か見るべき部分があるのです
公務員はどうですか?仕事が出来ないからと首になりますか?
仕事ができない人がいる部署は、単純に人手を増やして仕事を捌きますよね?

国民の税金を使ってww
402名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 02:50:40 0
>>397が認めている無能高給公務員の給料を下げて、その分公務員ドクターにあげてほしい。
403名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 03:05:14 O
いや、うち民間です。
民間でもいわゆる「働き蜂の法則」で、一定数の使えない社員はどこにでもいるよ。
確かに、あんまり目に余るようだと辞めさせられるだろうけどね。
公務員は首を切られづらいかわりに完全年功序列で
どんなに若手で仕事ができようと給料に反映されないでしょ。
それがかわいそうだなと思う私は民間気質なんだろうね。成果上げた分だけ給料ほしいもの。

やばい明日死ぬ。とにかく仲良くやろうぜ!うちは住宅ローンでキュウキュウだぜ!
404名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 08:46:04 0
>>400
仕事もサボってる公務員と同じにされてもねえ
405名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 09:28:27 0
ナマポの方がウザイけどね。
たかって生きてるだけのゴミ。
406名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 10:14:41 0
>>405
それ公務員と一緒じゃん
407名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 10:31:21 0
叩かれるとなんで公務員医師を出すんだろう。
お前らクズと一緒にすんなよ。ずうずうしい。
408名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 12:15:51 0
>>405
公務員の親でナマポ貰ってるのいるわ
一緒に住むと貰えないからって公務員の子供は安い独身寮(新築で1万弱)入ってる
409名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 12:31:00 0
血は争えないな。
410名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 19:54:32 O
この年収帯で2300位のローンしょった人います?
家建てる事になりまして。これから細かい見積もりでてくるんだけど、概算でその位かかるかなと。
家の建坪減らすなりすればもう少しローン減らせそうなんで
無理だ!!との意見が多ければ考え直してみます。
スペック
俺30、年収500(一応年功序列であがる予定)嫁、専業。子供1人一歳。ゆくゆくはもう1人欲しいです。
411名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 20:04:04 0
返済が年間100万以内なら、ギリギリでOK
412名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 21:04:31 0
>>410
今いくら貯金できてるかじゃないかな。
子供の教育費って小さいうちからほんとかかるし、そういうお金も含めて考えて
家を買った後も貯金(繰上げとか)+教育費が確保できるローン額ならおkだと思う。
因みに幼稚園は自治体によってばらつきあるけどうちの地域は一人月額3万前後かかる。
うちなんて二人重なってるので(年長・年少)月7万もかかってるよ。
そこをちゃんと計算しないと簡単に破綻するから気をつけて。

うちは賃貸だけど、まさに子供が一歳くらいのときに家が一戸建てだったら
どんなによかったかと後悔してるので建てるのはお勧めする。
庭とかいいよねえ。
413名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 21:18:33 0
>>410
今、どれだけ家賃払って、どれだけ貯金してるの?
生活費って、人によってピンキリだからね。

ローン払って、日々生活するだけなら問題ないと思うけど
あとは子供の養育費とか貯金する余裕が出せるかだと思う。
それと今30なら、支払い期間は長くできないと思う。
余裕の無いローンする人って、結局繰り上げとかできなくて
60過ぎてもローン残たりするから、その変の計画を
よく考えておいた方がよいと思うよ。
家も築30年超えたら、かなり金かかるし。
414>410:2009/05/15(金) 21:24:43 0
同僚が年収560位で3700万ローンで家購入予定。
子供3歳一人。
大丈夫なのか??
415名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 21:45:17 0
>>410
現時点で貯金と頭金はどれくらい貯められた?

>>414
年収の6倍超なんて、常識的に考えて無理。
銀行の審査が通らないよ。
嫁さんとの共同名義で、収入合算じゃない?
それか総費用が3700万なだけで、頭金引く前の金額とか。
(俺は家と建物で4000万超えたけど借りたローンは2000万)
416名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 21:50:48 0
銀行の審査もポイント制だからさ、
たとえば公務員ならそれだけで相当点稼げるじゃない?
年功序列で右肩上がりの職場って言ってるし・・・
417名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:04:44 0
>>416
よく嫁
年子序列で年収500で2300万借りる本人の>>410
属性不明で年収560で3700万借りる同僚の>>414


418名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:11:52 0
同僚じゃん
年収上の派遣が同僚なのかよ
419名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:18:31 O
410です。みなさん、色々とどーも。ちなみに家賃60000で学資は20000かけてます。
その他もろもろ含めて最低限必要な金として230000計上してきました。ようするに貯金は23万以上の手取りになります。
土地と建物で2600万。頭金300です。
建物自体は2500で100万はカーテンや家具などに使う金です。
420名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:45:37 0
家を立てたら、次は教育費だよ。
中学は塾代だけで最低月3万、受験絡みは15万
実際はその倍以上・・・
高校にはいると更にその倍・・・マックのお昼は贅沢。
421名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 22:54:26 0
>>390,391
おお、子供をそろそろでなんで当面一馬力なんだよ。
子供を産むなら働いてちゃっかり育休とかもらえ。
金もらえるんだぞ。一馬力はそれからでも遅くない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/育児休業
422名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 23:20:36 0
>>419
手取りが分からないので、
今の生活費23万に対する余力(貯金)が良く分からない。
なので単純に今の生活費にプラス6.5万して判断してはと思う。
具体的には、今の家賃は6万にたいし、それが6.5万増える考え方。

1.2300万を最長の30年で返済する場合2%なら月々8.5万(+2.5万)。
2.固定資産税で月に+1万。
3.繰り上げ返済分として+2万。
4.修繕積み立て費として月に+1万。

合計が6.5万増える。今の生活費が6.5万が増えても
少々生活に余裕があって貯金も少しできるなら大丈夫と思う。

前提条件は2つ。
・今後も給料が堅実に上がる。
・奥さんは子供が小学校入ったら働いて2馬力になる。
でないと子供が幼稚園行けばソコソコかかるし、
高校行けばまた増えるから。大学ならもっと。
つまり学資2万だけでは無理なので、将来収入が増える事が前提。
ローン前半は、4の修繕積み立てを3の繰り上げに回すと良いと思う。
ローン前半は繰り上げを優先し、後半は修繕積み立ての方に回すと
将来の金利変動にも耐えやすいし、なにより金利軽減が大きい。
423名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 00:24:20 O
なんとかなるでしょ
424名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 04:40:12 O
>>421
それは知ってる。
ただ、入社して一年以内で育休なんてなったら
居辛いよなーと思うと、正社員は躊躇うし
その前に採用されるか、かーなーり怪しい。
私は三十路なんだけど、それで新婚なんて
採用側にしたら、余程困ってない限り採らないよね
と思っていたら、この前の書き込み後、病気が発覚したので
とりあえず、しばしそっちに専念します。ハア…
425名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 11:45:48 0
>>419
キツイローンだとは思うけど、支払いは大丈夫だと思うよ。
それ意外に必要になってくる教育費、家の維持費、繰り上げを
どれだけ確保できるかだろうね。
426名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 13:37:20 0
>>415
銀行の審査は通るでしょう。
属性(勤め先の財務状況とか)は見るようになったけど、年収に関しては案外甘いよ。
勿論破綻予備軍だけど。
427名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 21:22:24 0
>420
まじっすか??
塾なんか行かなくても進研ゼミでなんとかしれくれ我が子よ
428名無しさん@HOME:2009/05/16(土) 22:58:20 O
>>427
俺もそう思う。
大学までは親がなんとか…て考えがそもそもおかしいんだよ!
大卒なんて何の得にもなんない。高卒でもしっかりした会社入れば
登用試験なり、将来の幹部になる可能性は0ではないんだから。

勉強好きな子供は自宅で勉強してても
塾通いの子より学力うえになるし、ようは持って生まれた性格だけなんですよ。義務教育くらいの内容を自分で勉強して覚えられないようじゃ
なんの価値もない。
429名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:08:06 0
>>428
そのしっかりした会社に面接で大卒と高卒がきたら大卒採るだろ
430名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 00:09:38 0
高卒だと人生の難易度が上がる。
今は大企業は大卒以上採用が多い→中小企業へ就職→いい会社でも融資などの面で不利で不安定→収入も不利・不安定

将来幹部になるのを目指すなら起業なり中小企業へ就職するのが吉だろうけど、出来がよくなきゃ厳しい。
431名無しさん@HOME:2009/05/17(日) 10:29:00 O
俺は千葉出身で高卒で働いたんだけど
京葉工業地帯があるから大手企業の求人がいっぱい来てて選びたいほうだいだった。新日鉄はきたないからやめとこう…とか。 
逆に大卒で総合職で大手に入ろうとすると
凄い倍率だったよ。で中小企業の総合職についても高卒大手の人の方が給料が多いという現実。
一旦会社入れば能力次第で本社行ったりできるんだし一概に大卒じゃなきゃ話になんないとは思わない。
432名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 22:59:47 0
俺も高卒だけど部下に大卒とかたくさんいる。
学歴関係なく、腰の軽い人の方が出世するね。
●●やってみようって時に、出来ない理由をグダグダ言う奴は相手にしたくない。
青山学院大学の頭の良い弱虫よりも、3流高校卒(アホ)の方が腰が軽くてやるきもあって可愛いかったから色々自分の技も教えるし、伸びたという事もあった。
433名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 23:59:01 0
学歴重視は薄れてきたかもね。
俺も高卒だけど、同年齢の学卒部下はいる(数は少ないけど)。
東大卒の同僚は遙か彼方へ行ってしまったけどね。

大学出てても、問題有りは出世できないから高卒にも抜かれる。
ただ大卒有利なのは確かだけどもね。
434名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 21:23:32 0
学生運動やってた頃の大学生は少数派だった
今では名前書ければ大学生になれるし、あまり学歴とか意味ない気がする
ただ中卒や高校中退は問題ありだと思うけど
ただ当社にも東大とかいるが、彼等の脳は良いね
吸収も凄く早い
435名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 23:34:04 0
馬鹿大で遊ばせるくらいなら、手に職もってくれた方がありがたい・・・
436名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 09:59:31 O
親がこの年収帯脱出しない限り国立以外諦めててゆうしかないね
437名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 10:36:03 O
小梨時期に、工業地域の大手で派遣事務してたけど、高卒と大卒はかなり扱いが違ってたよ。
聞いてもないのに、学歴についてはすぐに耳に入ったから、お互い気にしてるんだなあって
内心笑えた。
でも部下がいるような歳でも、このスレなんだ、知らんかった。
プロパーか出向かでも、ずいぶん違うよね?
438名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:24:33 O
高卒男って学歴気にするよね。まあ早い話がコンプレックスだけど
439名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:31:18 0
>>438
高卒よりもFランク大卒の方が学歴コンプありそう
440名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 23:08:15 0
有名大だと、持ち上げてあげないといじける奴もけっこういる
441名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 01:01:51 O
>>440
本当に有名大だと逆に他人にそれを意識されるのを嫌がる
442名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 01:06:23 O
>>438
だからできれば大学は出ておくべきだね。
443名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 01:30:34 0
>>441
同意

まあ最近は、総合職で入社してしまえば
学歴より実力で判断される部分が増えたと思う。
444名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 19:02:24 0
でもその入社に大卒が必要なんだよねw
さらに大卒の部下に抜かされると、お互いやりにくそう。
高卒で出世してる人は、本当にできる人なんだろうなあと思う。
445名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 21:06:08 0
大半が大学行く中、本当にできる人じゃないと出世しないよ
また、出来る奴ってのは学歴関係なく出世する
そういう世の中なんだよ
446名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 21:11:42 0
大半が大学行くなら、
高卒はスタートラインにすら
立たせてもらえない状況になってくるんじゃないの?
447名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 21:27:09 0
高卒で就職しやすかった&ちゃんと就職できた人って何年入社?
私が高校生のときは永遠に年収100万円台の工場勤務とかしか無かったよ。
448名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 23:12:05 0
結構昔からでも、学歴差別あったよな。30年位前でもあったらしい。

うちの会社じゃ、高卒採用枠自体がないよ。
449448:2009/05/21(木) 23:16:27 0
おおう、変な書き方だ、すまん。学歴差別ってかそういうのは昔からあるよな。

高卒でもそこそこ生活できるって、バブル期まえくらいなんだろうか?
450名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 01:39:09 0
そこそこの基準はなんなのよ。
うちは一馬力でここの上限くらいだけど、夫は高卒。
別に生活に不満はないよ。
バブル期は高校生だったので恩恵はなし。
451名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 06:38:29 O
>>447
どんな田舎にすんでるの?俺の地域は高卒でも三井、日立、新日鉄、東電など高卒枠はあるよ。現場採用だけどね。
確かに同じ会社の大卒よりはもらえないだろうけど 高卒で東電入った親戚は今、31で600万以上貰ってるってよ。激安の社宅までついててさ。
東電は三流大卒じゃ入れないって!東大とか京大ばっか。
その変わり高卒の現場採用はその辺の工業高校でも入れる。
大卒で凄い倍率クリアして大企業入れれば一番良いんだろうけど
高卒で低い倍率で大企業入るってやり方もありだと思う。
新卒じゃなきゃ難しいから大学行った時点で終わり。高卒と大卒が同時に面接きたら…て状況はおこりえないですよ
452名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 19:34:51 0
【政治】 民主党・福田氏 「国家公務員のボーナス引き下げ、ルール破りだ!」…人事院臨時勧告を批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242973709/

・民主党の福田昭夫衆院議員は二十一日、衆院総務委員会で質問に立ち、国家公務員一般職の 
 夏季ボーナス(期末・勤勉手当)の減額を求めた人事院臨時勧告について、谷公士総裁らの 
 考えをただした。 

 福田氏は今回の臨時勧告に関し「与党からの働き掛けで引き下げた。ルールを破ったもので 
 おかしい」と指摘した。 

 その上で「六月の特別給について、われわれ国会議員と総理など特別職の国家公務員の 
 引き下げを行い、国家公務員一般職と地方公務員は八月の正式な勧告を待って十二月の 
 特別給で調整するのが正道。選挙向けのパフォーマンスでなく、麻生総理が正道を守るための 
 リーダーシップを発揮することを期待する」と述べた。 

 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20090522/150962
453名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 20:48:47 0
大半が大卒の今だが、子供が成長し2人とも大学行かれると家計ピンチ。
大半が大卒なんて右肩上がりで収入上がってた今までの話で、今後は無理だろ。
454名無しさん@HOME:2009/05/22(金) 22:52:29 0
>>451
業界にもよるだろうけど、高卒で現場でバリバリ!ってな仕事は、本社じゃなくて子会社でやるとおも。
それに、大企業=東大京大ばかりじゃないよ。
455名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 14:24:08 O
>>454
業種にもよるだろうけど大企業の現場に高卒はいますよ!
交替勤務とかだけどさ。
だけど深夜残業つくから結構稼げるよ
456名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 20:54:18 O
働いてた頃の上司に中卒いたな…
ちなみに営業職で30代前半で900マソ以上年収あったはず(役職と成績で大体分かる)
まあそんな人は一人だけだけど、素晴らしい人格者だった
漢字読めないし、かけ算もよく間違ってたけどw
457名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:16:16 0
営業ったら、学校外の勉強がモノをいうよな。
あれは天性とかいうもんだろうか。

余談だが。深夜時間の仕事だと人間の体のリズムに合わなくて太りやすくなったりするらしい。
結構負担がかかってるはずなので健康にはご注意。
458名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 10:38:51 0
>>451
ダウト。
高卒東電で31で600はもらえない。
459名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 10:45:04 O
>>458
じゃあ義兄が見栄はってるてか?
交替勤務やってれば貰えるんじゃない。
まじで高卒だよ。学園だけど
460名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 13:39:17 0
>>459
毎度毎度後出し乙〜
461名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 15:37:16 0
学園って、企業がつくった専門学校みたいなのを指してるんだろうか。
交代勤務の手当てで大卒と並んでることは、その後は収入に差が出てくるってことじゃね?
ボーナスなんか基本給をベースにするからさらに差がでてくるよ。
462名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 15:38:57 0
いや、補足説明を後出しとは言わないんじゃない? >>458が本当かどうかも分からんのに
463名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 20:19:04 0
東電は大卒30で1000万くらい行くから、高卒600万はうそではないんじゃない?
464名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 20:42:22 0
貯金できてる?
全然できてなくて老後がとっても不安だよ・・・・
465名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 21:50:59 0
>>458
新日鉄の現場採用で大体それ位なのは知ってる。
466名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 07:41:53 O
学歴コンプの高卒が仕切るスレ(笑)
467名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 08:45:46 0
>>466
学歴コンプが強いのはFランク大出だと思う。
468名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 00:47:59 O
高卒でも稼げるお!て息巻いてる時点でコンプまみれだと思うが。
469名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 08:19:27 O
学歴なんかどうでも良いけど
年収負けると悔しい。今30で仲間内では520で中の上。一番良いのは中卒で企業したやつ。
悪いのは高卒で職を転々としてるやつ。
470名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 09:01:15 0
年収負けるとって
いちいち明細見せ合ってるの?
年収自慢になったら面倒だから適当に言ってる人だっているよ
471名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 09:37:08 O
>>470
明細見せあったりはしないけど、飲み行けば普通にそんな話しでたりする日はあんじゃん。
自分は正直に言うからみんな嘘ついてるとは考えてなかった。
仲間も信用するなって事ですね。。。。
淋しいすね〜
472名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 10:08:31 0
田舎の人付き合いってそんな感じなんだろうね。
地元から出てないもの同士で仲間ごっこ。
473名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 10:08:39 0
信用ってわけではなけど
面倒じゃん
多かったら妬まれるし
少なかったらバカにされるし
474名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 13:52:48 O
>>472
田舎ぽい付き合いってのは理解できるけど仲間ごっこてのは何だ?地元を離れて生活すると本物の仲間がみつかんのか?
475名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 20:59:47 0
地元を離れると孤独だよ
真の友人って地元の人たちの事を言うんだなと思う
476名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 22:23:42 0
同じ田舎の人間しか信用できないってのも寂しいもんだな
477名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 01:29:14 0
まあ、年収が人より低い場合は正直に言うけど
実は高かったりしたら、やっぱり鯖読む
478名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 07:30:04 0
>>474-476
関東圏以外は閉鎖的
大阪も名古屋も閉鎖的
479名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 10:57:01 0
>>461
企業内学校で入学するのも難しい。

>>462
電力総連行って聞けばすぐに確認できるから行ってくれば?

>>463
ダウト。
それ一部。

>>469
あまり気にしないほうがいいよ。
年収高くても、拘束時間や激務だとやってられないよ。

>>475
昔はそう思ってた。
だけど田舎に残ってるのって偏見がだんだんと出てくるよ。
昔はまともだった友人たちと久しぶりに再開したら都会者に偏見持ってて
付き合い絶ったのも数人いるし。
480名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 11:19:38 O
地元に残ってる友達とは、どうしても価値観がズレてくる。
思い出話は楽しいけど、子供の進路とか愚痴は全然噛み合わない。
バカにするとかじゃなく、ホントに違ってきた。
481名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 11:29:56 0
わかる
子供は遊ぶのが仕事!とか言ってて
小学校に入ってから宿題やらない、成績悪い
行かせるような塾はない、教育ママになりたくない
大学は行かせるつもりだけど先のことなんか考えてられない
そのわりに慶應なんか〜早稲田って〜とか
アホかと思う
482名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 12:29:55 0
>>479-480
去年Uターン転職したんだけど、
オレも10年前の上京時と何かが違うと感じるよ
やっぱり東京以外は閉鎖的なんだと思った
地元は時代遅れだと感じることもある
483名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 12:53:33 O
それが悪いわけじゃないし、帰省するのも楽しみなんだけどね。
自分の小さい頃と、何にも変わってなくて、変わってしまったのは自分なんだと思う。
それも悪いことじゃないと思うし、しょうがないよね。
Uターンはかなり勇気がいる、今は無理。
484名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 14:04:26 O
自分が魅力ないから田舎じゃ受け入れらんない。(こばまれる)
東京は誰にも無関心だから受け入れられてると錯覚しちゃう。(拒まれない)

まぁ、今いる場所が心地よければどこで生活しようと良いんじゃない!?
485名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 14:06:38 0
>>479
ソ○ー学園は、入学したところで○ニーにはなかなか就職できない。
青学の短大のほうがよっぽど採用されるというのは聞いたことがある。
逆に学校はいるほうがきついところもあるんだ。
486名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 14:21:56 0
子供はよく遊び、よく学び…ってね。

勉強なんて必要ないよって台詞を
貧乏家出身の高卒フリーターが言うんだよね。
貧乏で学がないと品なく見えちゃうなぁ。
487名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 16:33:07 0
お前もそうとう品無く見えるからお互い様じゃね?
488475:2009/05/30(土) 23:08:30 0
別に私は地元っていってるだけで田舎とは言ってないし。
別に私の地元は田舎じゃないよ。
489名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:14:40 0
>>487
該当したんだw
490名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:33:04 O
>>489
フリーターでこのスレに該当したら逆にすごい。
491名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:38:15 0
学歴は無くても学はつけろ

みたいな事をエライ人が言ってたよ。
492名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 21:04:45 O
偽父、現役当時年収1500マソ
偽弟、年収800マソ

私の年収足してやっとこのスレの夫
考えるだけで殺意が芽生える…
493名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 09:32:29 0
>>492
悪いことやってる奴らなのか?
494名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 10:05:18 0
>>492
その甲斐性なしのダメ男を選んだのは自分だろ?
殺すのなら夫じゃなく自分にしときな。
495名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 11:22:24 O
>493
大手のリーマン
すでに息子も夫を抜かしそう…orz
>493
ごもっとも。
分かってはいるんだけどさw
496名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 11:24:36 O
↑アンカまちがえた>494
497名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 15:41:34 O
>>496
まだ間違ってるよ。
お似合いの夫婦ですね(笑)
498名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 16:50:54 0
>>447 >>451
うちの会社(就職板のかなり上位です)では、現在35歳前後の人まで高卒がいますよ。
今年入社とかだと、高専しかいないかな。

でも、>>451の言う通り、高卒あるいは高専卒で大手インフラやメーカーに
入ると、30歳ちかくまで学生だった博士(東大)の俺より
生涯年収は多いんじゃないかと思います。

まあ人生いろいろだからいいじゃまいかw
499名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 09:09:08 0
>>498
いつの時代でも高卒入社は現場として必ず入る。
今年、1兆円利益を上げたNTT、赤字まみれの電機、精密機械、
これらには必ず高卒が入ってる。

ってかこのスレの連中、高卒馬鹿にしすぎ。
大卒で入っても今はどこも成果主義だぜ?
富士通みたいにあからさまに「踏み台候補」と言ってる会社は珍しいけど、
どこであれ上位1割しか昇進しない時代なんだから、大卒で入ったら
東大卒と勝負してそいつら以上の成績を上げられると思ってんかな。
しかも毎年東大どころか最近はグローバル採用でハーバードや北京の理科大、
とかが入ってくんだぜ?

学歴板の俺はどこに入ってもトップになれる!って幻想持ってんのと同レベル。
500名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 09:42:51 0
学歴は社会の入り口では役に立つけど
そこから先は実力次第だからねえ
501名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 09:59:22 0
>>499-500
まあそういうこと。

学歴は、「接待する側の会社に入るか、される側の会社に入るか」
の分岐点にはなる。あと、理系とかだと学歴が商売相手に伝わることがあるから
そういう細かいところでつまらないコンプレックスを持たなくても
いいという心理上のメリットもある。

でも、これらは全て些細な問題だ。
502名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 21:55:09 0
北京の理科大って・・・精華大のことか?

まあ確かに、グローバル化=労働市場の
ウインブルドン化だからな。
うちの会社じゃ大卒以上外国人はいっぱいいる。
一方、事務やっててくれた短大卒のねぇちゃんは
採用されなくなったよ。高卒で優秀なのも
いるのはわかるけど、少なくともホワイトカラー枠
では募集してないな。でも、現場で頭角現すような
実力あるなら、そういう奴をトップにすえてみたら、
面白いことになるんじゃないだろうか。
503名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 23:42:17 0
よく考えたら02年はほとんどの会社で高卒採用しなかったかも。
まあおかげで技能継承できなくて70歳まで雇用延長する会社までチラホラと。

>>502
おまいも漢字間違ってる。清や清w
504名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 08:43:46 0
>>499
うちの旦那がまさに高専卒のNTT
高学歴の大卒院卒だらけの中で働いてる。
院卒の人は入社時からずっと旦那より月3万くらい給与が高い。
でも旦那はすぐ私と結婚したので扶養手当3万+家族用賃貸手当てが独身より5万くらい多い
+税金優遇で支給額はむしろ多いのかな。
(院卒の人ってなかなか結婚しないね)
確かに大卒でも、10人に1人くらいしか昇進しない・・。
卒後数年で残業ほぼ無し、総支給550万くらい。
高卒の人には大手の会社はお勧めだよ。
505名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 00:51:16 0
高専卒ならスキルあるしな。大学に編入してきたのもいるけど、皆優秀だったよ。
6年の専門教育だから、高卒より即戦力ありとみなされるから就職でも有利でしょ。

理系院卒ったら、周りに女がいないからね、30過ぎても独身のほうが多いよ。
学生のときの彼女がいて入社後すぐ結婚or晩婚の2極化してる気がする。
506名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 14:35:02 0
前に派遣で大手の子会社勤めてたんだけど、
現場作業員は高専卒か専門卒、高卒ばかりで、逆に大卒は殆どなし。
残業代、基本給は大手の基準なので、かなりかなり稼げる。
やればやるだけ稼げる。
そこそこの役職も20年続ければつける。
が、その上の役職は天下りの大卒が全て占めてる。
どこかで学歴頭打ち、みたいな物悲しさは常に漂ってたよ。
若いころの努力ってやっぱり花が咲くもんだと思う。
多かれ少なかれさ。
507名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 16:25:16 O
客観的に見て高卒派の意見の方が的をえてるな。
三流大卒の奴は大手の高卒に収入負けてる現実を受け入れたくないようだ。
508名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 17:03:09 0
僅かに補足すると、三流私大とかよりは、国立高専の方が
はるかにレベルは高いけどね。

まあ、それより前の世代だと工業高校とかでも同じ待遇だったから、
どうでもいいけど。
509名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 21:14:43 0
>506
おっしゃるとおりだが、ここ10年で随分状況が変わっていると思う。
15年くらい前までは、大卒と高卒のレベルの差というのは何となく感じた。
しかし、現在のように名前を書ければ合格し、ほとんどの人が大学にいく現状では1流大卒以外は高卒と変わらない。
大卒の質の低下を毎年感じている。
510名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 01:11:11 0
三流大出の俺が通りますよ。

定年までここかもなぁorz
511名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 01:38:04 0
>>509
それ、自分の職場でも実感する。
512名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 09:27:50 O
何歳でここにいる?
30代前半なんだけど、子供も小さいし、早く上に行きたいよ。
残業が付かないのが痛い。
513名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 20:29:09 0
殆どの人が大学行くのに、現代の高卒って一体なんだ???
親がDQNなのか???
よっぽどしっかりしてない限り、育ちが悪い=高卒って思ってしまいそう。
514名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 20:40:48 0
ほとんどは言い過ぎ
大学進学率は現在50%ちょい

全入時代と言うがバカ大学はカネかかるからな
515名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 23:45:40 0
経済的理由でいけないとかあるだろ。
516名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 00:08:48 0
子供が高校生になるまでこのスレの住人なら、
奨学金もらえる頭脳がある子以外は、高卒だろ?
517名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 00:09:46 0
偏差値50切ってる様な大学なら行っても無意味な気がする。
518名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 03:02:54 O
だからそんな学校じゃなくて、賢い大学に行けばいい話でしょw
高校だってピンキリ、トップ校なら進学ありきだし、普通課以外でも進学率高い。
工業高校から推薦で国立行く子もいるんだから、えらいもんだ。
519名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 06:03:52 O
>>518
親がこのスレじゃ教育費をかける事もできないから。
しかし、子供にはそこそこ稼いで欲しいから高卒で大手に就職させた方が良いって流れですよ。
520518:2009/06/10(水) 08:08:37 O
ああ、納得。
ありがとう。
521名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 13:34:26 0
平均以上の賢い子は無理をして大学に行って
平均以下の子はさくっと就職すればほら進学率50%
522名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 19:13:57 0
>>517だけど>>518さんの行ってる意味に何の反論も無いよ。
自分の子供は大学行くんだろうと思ってるし、そうして欲しい。
その為に全力で毎月貯金もしている。
ただ、もし本人が勉強不向きだったり学ぶ気も無いのに
行っても意味無いと思ってる。
まあ今は小2だから先はわからないけど、親として準備だけはしてる。
523名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 21:52:09 0
>>506
大卒で課長になれるのは15人に一人の時代だよ?
大卒でも頭打ち。高卒でもイケイケのヤツは事業部長に気に入られれば
副工場長クラスまでいけるよ。

>>508
ってか、10年ぐらい前までのNikonのステッパーなんて中卒3割高卒4割大卒3割で
設計開発してたんだが、高卒叩いてる人たちはそんなことすら知らない人たちなんだろうか。

>>509
東大でも酷いもんでっせ。

>>510
副業に励んだほうがいいよ。俺もそちらに注力してる。
会社で課長になっても時給単価下がるんだわ。

>>513
大学に行く価値がないと思った人たち。
ってか今の上場企業の半数は社長が中卒高卒なんだが?
ほんとに大卒?
ついでに親がDQNでもA評価取り続けてれば奨学金取れるから大学行けるよ。
工業高校から国立行くのは工業高校推薦枠で入るからな。
一般枠だと落ちるよ。
524名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 02:59:09 0
>>523
副業って、具体的には?
株式投資でも良いと言うことか?
株式の配当と優待で70万くらいあるけどな
525名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 08:42:34 0
>>524
そんだけあれば45歳以下なら満足だろう。
リスクコントロールして追加投資すれば、65歳のときには年250万まで膨らませる。
526名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:35:56 O
>>525
へそくり30万しかないんですけど株式投資などでうまくやれば増やせますか?
素人には何がおすすめですか?
てか素人は手ださないほうが良いすかね…
527名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 17:22:55 0
高卒でもOKってことなのかな。
うちはこの年収なのに当たり前に大学って思ってる。
高卒の就職率なんて最悪だったし。
就職してもあまりに安い給料で、かけもちで内緒でバイトしたりとか。
馬鹿大学なら行かない方がマシなんだろうけど、
大卒初任給って馬鹿な子ほどありがたいと思うよ。
高卒だったら、ただの馬鹿なら給料一生殆ど変わらないかも・・・。
できる高卒なら就職して稼ぐんだろうけど、できるんなら大学行けばいいと思う。
勉強って要領だし、要領いいなら向いてなくてもそこそこやればそこそこの大学行けるし。
あくまでうちでは、の話だけど。
高卒でいいやって思うの、怖くない?
528名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 21:58:37 0
>>526
知らんがなw
株とかやるより地道にバイトしたほうがいいと思うよ。
もちろん会社に絶対ばれないやつね。

>>527
就職率なんてその年によるでしょ。
俺が大学卒業した88年なんてバブル真っ盛りだったから大学出てたら
一部上場に簡単に入れたし、高卒も全社で3800人入ってた。
でも3年後は高卒枠は全社で30人だし、大卒も宮廷クラスの学校推薦じゃないと
入れなかったし。

俺なら親として子供に教えるのは、
腕一本で食っていける自信がなければ大学理系に行け
景気を見極めろ
英語と中国語身に付けろ
金のかかる遊びはするな
結婚するなら絶対共働きにしろ。専業主婦願望の女からは全力で逃げろ
このあたりを教えると思う。

高卒でもいいって親が子供に教えるのは無責任だと思うよ。
リスクとリターンをきちんと教えるのなら別だけど。
529名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 01:06:53 0
>>527
真っ当な考えじゃないか?
Fラン大学しか行けないなら、やる気はあるのか?と問い詰めると思う。
しかし見込みがあるなら親として金銭的には全力で支援するぞと。


>高卒でいいやって思うの、怖くない?

そりゃ親としては怖い。ムチャクチャ怖い。
だが本人ヤル気無ければどうにもならん。
将来の事はわからないけどね。

530名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 06:53:28 O
女は専業主婦で良いんだよ。ずっと右肩上がりで男の給料はあがってたのに
フェミニストが平等にとヒステリーに叫ぶから
男の給料をあげないで女の給料をあげるようにした。確かに共働きを一生できるなら良いけど
いつかは辞めるのが大半だから、したら男の給料一本でやっていかなければならない。
極端な話し、夫婦合算で1000万あるとしても、フェミニストが騒がなければ旦那だけで1000万位になってたんだよ。
531名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 08:26:56 0
>>530
>極端な話し、夫婦合算で1000万あるとしても、フェミニストが騒がなければ旦那だけで1000万位になってたんだよ。

妄想はよそで。
532名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 14:32:47 O
スゲースゲーw
533名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 16:32:39 0
>>528
自分はバブル全く知らない世代で、物心ついたら不景気だった。
今後もバブルは再来しないと思うし、不景気もずっと続くと思う。
就職率はその年によるってのは分かるし、
実際2年くらい前は良かったんだけど、結局ギャンブル過ぎてね・・・。
いい年と悪い年があるってだけで、運の世界だし。
結局、
>腕一本で食っていける自信がなければ大学理系に行け
>景気を見極めろ
>英語と中国語身に付けろ
>金のかかる遊びはするな
>結婚するなら絶対共働きにしろ。専業主婦願望の女からは全力で逃げろ
って教えて、大学に行ってもらうのがせめてもの保険だよね。
高卒でOKなんてやっぱり怖い。
>>529 同じように怖いって感じる人がいるんだと安心した・・・。
我が家も子供できるまで共働きで、マンションの頭金数千万貯められたし、
手が離れたらまた働けるだろう職歴も一応はあるし。
病気や怪我なんて心配しだしたらキリがないよね、分かっちゃいるけど。
534名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 21:16:20 0
まじめに勉強すれば、高卒の知識でも基本的には十分だとは思う。
でも、世の中競争社会である限り、他人より秀でてるとアピールしなくちゃいけない。
そのひとつが学歴だと思うよ。いまはほぼ半分の人間が短大卒以上の学歴を持っているから、
高等教育を受けていない人間がマイノリティーになってしまう。つまり、不利になる。

>>530
日本は成熟社会になっちゃったから、おちんちんついてるだけで給料をくれる会社なんてないさ。
そんなの肉体労働でやってる国のお話。
使える、稼げる人間なら、男でも女でも外国人でもokで、逆にダメなら人手不足でもさようならされるだけ。

でもねぇ、確かに大卒なら保険になるし、理系なら院も含めると2年間景気をうかがう余裕も
ありでいいんだけれど、勉強的には高卒で十分な感じなんだよね、教養は自分でつけるとしたら。
若い世代でも、高卒でこの年収に行きつきやすくなる社会のほうがうれしいんだけどな。
535名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 00:36:56 0
>530
外国人労働者の受け入れで低いほうに引っ張られてるってのはあるな
536名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 14:38:07 0
夏ボ1円も出なかった・・・
これで冬ボも出なかったら下のスレに移動だわ・・・
537名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 12:40:07 O
夏のボーナス出なくなった会社が冬まで存在するか?
冬まで正社員でいられるか?
自分の事の様に心配です。
538名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 13:19:44 0
>>537
実は昨年も夏のボーナスが馬鹿上司の作った多くの赤字のせいで出なかった。
その上司二人はやっと最近降格したみたい(部長→チーフ)と(チーフ→リーダー)

そして今年は昨年よりもかなりやばいから潰れるかもしれないわ。
539名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 16:15:18 0
貯金が毎月1万6千円くらいしかできません。
口座に残そうと思っても少しずつ下ろし、ついにはなくなってしまう・・・
540名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 17:50:46 0
一万6千円でも1年だと20万近くになるじゃない。
少なくても貯金できるのはえらいと思いますよ。
541名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 23:06:43 0
使う分だけ別口座にすると心理的にブレーキがかかっていいよ。
私はどうも適当人間であるだけ使っちゃうから、1ヶ月の生活費を大体決めて、
使い切る分だけATM手数料のかからないとこに入れるようにした。
だんだん最初の金額を減らしていって、家計のダイエットになったよ。

ぼけなすも2割減ったし、また家計規模縮小するかな。
542名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 21:44:20 0
というか、単純に給与天引きするようにすれば良いだけの事では?

それでも16,000円貯めているのは立派といえば立派ですが、
40代後半でそのくらい...とかなるとちょっと先が大変かな。
(若ければまだまだ先が期待できるのですが。
543名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 01:33:05 0
若くても先に期待なんてできないや。
自分たちの老後は年金が意味を成すくらいもらえればいいけれど。
544名無しさん@HOME:2009/07/18(土) 20:53:08 0
あぁもう昨日お給料日だったんだけど春からの減額で50万減った。(年俸制)
ギリここに居れる状態になってしまった。
貯金に手をつけたくなかったけどそうなりそうだ。
545名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 10:49:06 0
最近、過疎ってるね。
夏休みでレジャー等で金がドンドン減っていくわ。
ボーナス全部使っちゃいそうな勢いだ。
546名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 17:47:01 0
547名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 19:04:04 0
パート始めて、帰ってきた。
これからごはん。
年収40万くらい増えるけど、旦那ボが減ったから、
このスレのままだよ。
貧乏暇なし。
548名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 20:18:45 0
私はパートの時間を減らされて、もしかしたら下の年収帯に降格かも。
来年には下の子も小学生だし2月には契約更新があるから、更新しないで
短時間パートからフルタイムに変更する予定。
いつまで働かなきゃいけないのかな・・・。
549名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 01:20:54 0
私は働くのにちょっとはまってきてるw
今までコンビニ行かないし、お菓子も買わなかったけど、
最近はお昼がてら買えるのが楽しくなってきた。
もう少し慣れたらお弁当にしたいけど、
冷蔵庫ないし、涼しくなってからだなぁと。
550名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 19:21:13 0
夫は大阪市で会社勤務ー年収360万
私は堺市で派遣勤務ー年収200万
ともに30代後半だけど子供作ったり家建てる余裕なんてないよ、、、
今の団塊前後の世代の人と話ししてると自分と感覚ズレすぎに気づく。
今日は元警察官で定年退職して警備員やってる人と話したけど、
年金生活で余裕がないって話をしていた。
よく話を聞くと子供二人いて結婚の際と家を建てる際に1千万単位を
二人にあげたらしい。
もちろんその元警官は持ち家で車も持ってて専業主婦。
女性は結婚したら家庭に入るべきだとも言っていた。
つか、家庭に入りたくてもその元警官の年金の手取り額より低い
夫の収入なんだから専業なんて無理。
あと、団塊の女性職員は旦那さんが公務員で定年されてる。
子供がここも二人いてどっちも家を建ててあげたらしい。
私が車持ってないっていうと「どうして?車嫌いなの?」とかなり不思議そうにされた。

551名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 19:46:21 0
警察も公務員だからね、退職金も沢山出た世代だろうし。
団塊とは話がずれるってのは良くある話。
自分の親世代とも合わないもん。
義実家とも合わないし。
私が子供預けてパートに出たら、義実家が旦那に恥をかかしたと言ってたらしい。
老後の貯蓄もしなきゃならんのに、今の薄給2,30代に暇なんてないよ。
552名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 21:43:34 0
警察官は公務員の中でもまた特別高給だもの
私たちの感覚なんて理解できるわけないよ。
553名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 14:52:12 0
殉職とかがあるから警察官の妻とかはなりたくないなぁ。
554名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 15:10:56 0
めっったにないよ。
TVドラマじゃあるまいし。
営業マンの交通事故死みたいなもんだ。
555名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 09:23:13 0
来年にはこのスレに入れると思って、もう5年
今年も無理そうだ

基本給はあがるけど、それ以上にボーナスが減る
556名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 09:32:09 0
出てけよw
557名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 09:55:24 0
8月の給料で総支給300万
俺はこのスレから陥落しそう
558名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 23:14:29 0
こんちわ
社会人1年生同士の2馬力

下限ギリギリだから来年は住民税引かれて下位スレ逝き
年功序列のせいで上にはおっさんが一杯。
自分たちの収入はあがらないのではという不安で一杯。

子供マイホーム車老後、今から貯金しなくては。。。
559名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 08:13:31 0
>>588
おまえバカか?
なんで住民税引かれて下のスレに行くんだ?
住民税は、年収の中で天引かれているんだぞ
もし手取で書いているのであれば、その上のスレにいけるだろ
年収と手取は違う。年収と所得とも違う
560名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 08:14:11 0
>>588じゃなかった

>>558
おまえバカか?
なんで住民税引かれて下のスレに行くんだ?
住民税は、年収の中で天引かれているんだぞ
もし手取で書いているのであれば、その上のスレにいけるだろ
年収と手取は違う。年収と所得とも違う
561名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 11:14:55 0
>>560
社会人1年生って言うとおり、まだ源泉見た事無いんだよ。
562名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 17:27:09 0
住民税は前年度の所得に対してかかるのでは
563名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 20:02:38 0
だね。
住民税は前年分を今年払ってる形。
だから昨年無職だと住民税は給料から引かれてない。
564名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 20:09:20 0
>>561
バイトやってたら判ることもある
565名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:35:47 0
>>560
ばかでした。

スレタイの税込を税引き後と勘違いしてました。
ほぼ手取りです。

で気づいたんですが、住民税も含めると
3割近くも税金で持ってかれるんですね・・・
公務員まじしっかり仕事してくれ

>>561-563
仰るとおりです。

というわけでスレ違い失礼しました。
566名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 06:40:44 0
>>565
一人当たりの年収が300万くらいなら、
住民税は月1万円くらいしか天引かれない
所得税は5千円くらいでは
567名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 01:47:43 P
ミンスになると年金、収入の15%の掛け金になるんだってさ
568名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 08:41:25 0
ナマポは子手当とタダ乗り年金三重取り!?
569名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 08:49:06 0
まじめに働くと馬鹿を見るってか、今以上に・・・。
570名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 09:53:49 0
>>566
自民工作員の必死なコピペ荒らし、虚言の吹聴、ミスリーディングには、飽きれたよ

>会社員は現在と同様の労使折半。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090808/20090808_0003.shtml

サラリーマンは従来どおり、労使折半。現在の保険料率も15%。
増税!増税!と印象操作しようとする自民党側の完全なの虚言の吹聴。
本来逮捕されてしかるべきものなんじゃないかな
      
ほんといっくら選挙とは言え、こういうのは許しがたいね。
571名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 09:54:47 0
>>567だった
失礼。
572名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 09:56:12 0
>>570
ナマポのただ乗りも工作員の虚言でおk?
573名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 09:58:48 0
扶養控除なくなるのも虚言だったらいいな・・・
私パート収入95万、これでもできる範囲で家計を支えてるつもりなんだけど・・・
574名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:07:08 0
自分もパート、しかも今中3の子がいるよorz
んで親も介護まではいかないけど通院とか世話は必要な状態だし、
今後も介護がらみで多分フルタイムは無理。

民主はうちみたいな貧乏労働者からは取り上げて
在日ナマポには大盤振る舞いするのよね、泣けてくる。
575名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:14:40 0
>>574
親御さんは扶養?
70歳未満ならその分も増税では・・・
576名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:19:37 0
うん、片親で国民年金だけの61歳ですorz

氏ねってことだよねorz
577名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:33:41 0
かける言葉もない・・・
うちも数年後は他人事じゃないけどね
578名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:46:26 0
なあに、>>570が虚言を吹き飛ばしてくれるさ!
579名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 13:14:24 O
だんなが去年から休職してる。
半年は給料出たけど、春から減額。夏ボはもちろんなし。
もうつらい。
580名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 17:20:42 0
先月から旦那の手取りが3万減っていた。
原因は計算ミスだったらしいけど、市民税が上がった所為もあって年収は下がらないけれど、手取りはダウン。
不公平なばら撒きよりも、公平に徴収される税金の値上げは勘弁してほしい。
581580:2009/08/26(水) 17:25:04 0
連投スマソ。
不公平なばら撒きと、公平に徴収される税金の値上げも・・・だった。
不公平なばら撒きはいいみたいに書いてた。
ばら撒きの事しかいわない戯言を聞きに逝ってくる・・・。
582名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 23:51:31 P
>570
労使折半を維持したところで、1号2号3号の区別は解消
今まで第3号被保険者だったリーマン妻も個人で国民年金保険料を払うことになる

\(^o^)/
583名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 02:01:43 0
結局ミンスだと出て行く方が多いってことだよねぇ
リーマン妻としては痛すぎる
584名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 07:45:24 0
子供が2人居たら、手当ては5万円になるんだよね?
それひく妻の国民年金だからそこまで痛くはないかなぁうちは。
子供居ない家庭はちょっと大変かもしれないね。
585名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:12:44 0
>>584
貰えなくなった時や病気で働けなくなった時のこと考えてないでしょ。

586名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:17:32 0
貰えなくなった時とは?
587名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:25:40 0
一番お金の掛かる高校から、子供手当てがなくなる
さらに、今までだったら、大学にいってる子供も扶養控除に入ってたけど
扶養控除そのものがなくなるので、実質大増税
588名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:27:53 0
子供が15歳以降のお金が一番かかる時に税負担が増える。
589名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:57:08 0
でもこのままだと確実に民主だよね…
まぁ、今乳幼児居るけど大学までに政治もどう変わるかわからないし。
とりあえず我が家は目先にお金だけで十分です。
590名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:10:56 0
>>589
小さい子供がいるなら尚更子供の将来の為にもしっかり調べなよ。
上で上げてるのはほんの一部なだけで高速無料化にする分の税負担やらいっぱいあるんだから。
591名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:13:28 0
周囲みてると、
子供に学歴をつける気のない家庭ほど、
目先のお金にワクテカしてる感じがするな。
手当てで外食イケルワア〜って具合に。
592名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:19:17 0
民主が何年続くかにもよると思うけど。
20年行きますってんなら全力で阻止するけど、今までの政権考えるとそんなわけないしなぁ。
手当ては外食ではなく、将来の貯金に回すしね。
593名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:25:49 0
民主は20年続かないけど、
なくなった控除枠は20年経っても復活しないと思う

いや、どっち選ぼうと別にいいんだけど
(自分は自にも民にも入れないし)
すぐ元通りにできるって思ってるんなら、それは甘いよ、と言いたいだけ。
594名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:49:39 0
つーかそれ以前にこんなバラ巻き
全部できるわけないと思う
595名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:50:57 0
控除絶対反対!!っていうのもねぇ。
その分他には回るわけだし。
子無し家庭は痛いだけだから気持ちはわかるけどさ。
596名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:13:05 0
子ありだけどガクブルしてるよ。控除撤廃。
成人が18歳になるだろうし、
そうしたら、子供の年金は掛けなきゃいけないわ、
控除はないわ、大学や院の学費は出さなきゃいけないわで。
高卒で働かせる前提の家庭は、いいんだろうけど。
597名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:23:49 0
ここの皆さんは民主反対が多いのですか?
私はまだどちらがいいのかわかりません。
ただ、自民のままでも何も変わらないような気はしますが。
どっちにしようかな。
598名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:27:23 0
どっちも選ばないという選択はないのか
599名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:31:20 0
どっちも選ばなくてもどっちかに決定するわけでしょ。
それならどっちかには入れたいからさ。
でもこのまま行くと民主になりそうだ。
600名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:41:18 0
民主より幸福実現党の方がマシに見えるわ
601名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:43:15 0
自民も嫌なので、
外国人参政とか、扶養控除撤廃は
「絶対にしない」というなら、民主に入れてもいいが?
でも、民主がその柱を崩すことはないだろうね。
602名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:44:35 0
民主になれば朝鮮総連大喜び?
603名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 11:01:55 0
>>599
それじゃ自分の主義主張が無いな

選挙とは有権者である我々国民が自分の主義主張を間接的に政治に反映させるための制度だ。
どっちも嫌なら胸を張って白紙投票してもいいし、共産党や国民新党に入れてもいい。
まずは自分の政治に対する意見を固めろよ。
604名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 12:06:47 0
結局、子供いても将来しんどいんじゃん。
正社員で働きたくても、育休切りとか、職場によっては産休すら取れる雰囲気じゃなかったり。
税金稼ぎにパート出て、子供預けて、手元に何も残らないよw
605名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 12:55:40 0
白紙もどうでもいいところに入れるのも、自分の主義主張は無いよ。
606名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 13:39:36 0
子供手当てなんてバラまかずに、
高校まで授業料は勿論、給食代や教科書代もタダにするとか
みんなが安く学べる基礎みたいなのを作ってくれる方がイイなぁ。

なんかね、食べるのに精一杯の人が多いアフリカの貧しい国が
子供を働かせるのを止めさせる為に学校給食を支給したり、
学校に子供を行かせれば食用油を貰える様にしたりとか
そういう取り組みをしてるのを思い出したよ。

目先のお金じゃ何に消えるか分かったもんじゃ無いから
子供を大切にするなら、お金を教育に直結させないとなーってね。
民主の政策はばら撒きの典型にしか見えないよ。
607名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 13:51:05 0
今、自民で高校の学費教科書代免除やってるじゃん
所得制限あるけど
民主は国民をナメすぎてないだろうか
608名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 14:17:12 P
つか民主になったら日教組がやりたい放題なんですけど…
質の高い教育を!とか言いつつ「現場に任せる」って矛盾してない??
小さい時から過激な性教育して親の言う事や年齢なんか関係無しに
「自分のヤりたい時にヤれば良い」と教えてるんですけど
あと、外国人参政権は民主だけでなく公明共産社民も賛成だからすんなり可決だよ
共産は投票権だけでなく外国人でも出馬できる被選挙権も付けるんだって
国籍法改正の時もマスコミは一部の関西系以外は前日にチョロっと報道しただけだし
外国人参政権も同じような扱いになりそうでない?
民主からマスコミ出身者たくさん出馬してるし、都合悪い事は報道しないと思う

>>589
子供手当ては貰えても、環境税があるから月の光熱費は3万うpだよ
609名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 14:43:59 0
子沢山はいいな。

>>608
光熱費、年に3万うpってこと?
毎月3万うpは無いでしょさすがに。
610名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:08:14 P
>>609
うんにゃ
月3万、年36万です
政権公約として公表してるんだから、そうなるんでしょうね
ついでに暫定税率廃止でガソリン代安くなるよ!てのも嘘らしいです

***************************************************************************
 政府の試算によると、2020年に二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを05年比で15%削減する政府目標
を実現する場合、1世帯あたり年間7万7千円の家計負担が生じるが、これは企業の省エネ設備導入などで生産
コストが上昇するのに伴い、20年段階で国内総生産(GDP)が0・6%押し下げられ、1世帯あたり年間4万4千円
の可処分所得が減少するほか、光熱費が年間3万3千円増えるとの計算からだ。

 これに対し、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げる「20年に90年比で25%(05年比で30%)削減する」と
の目標を実行に移せば、20年段階のGDPは3・2%押し下げられる。これにより1世帯あたりの可処分所得は年
間22万円減る一方、光熱費負担は同14万円増えるため、合計で年間36万円の家計負担の増加に結びつくと政
府ではみている。

 CO2の排出削減が多くなればなるほど、高度な技術や設備を導入しなければならず、削減費用は高くなる。そ
の費用をガソリン価格に上乗せした場合、政府目標では1リットルあたり30円の値上げにとどまるが、民主党の
目標の実現には同170円の値上げが必要になり、現在のガソリン価格は2倍以上に跳ね上がる。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n3.htm
611名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:12:14 0
>実行に移せば

って書いてあるからまさかんなことにならないと思いたい…
年36万ってありえん(怒)
612名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:18:03 0
それ以外の増税も多いよ
民主はある一定以上水準の家庭から搾取して
ひたすら生保や母子家庭、ニート支援するつもりらしい
613名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:21:03 0
ますます少子化かもね。
614名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:23:55 0
>>612
外人もだよね
615名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:24:27 0
っていうか金持ちからどんどん金取ればいいのに。
616名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:26:07 P
>>612
在日、日本に出稼ぎに来ている外国人、が抜けてますよ
617名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:26:19 0
オレ様たちから金取る気か!
この基地外貧乏人!

ってことかな・・・。
618名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:27:33 0
金持ちからはもっと取るんだよ
この年収帯でも十分金あんだろ?さっさと出せよ!ってこと
619名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:28:17 0
もうねw893かとw
620名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:30:09 0
年収高い人ほど今も税金は高いわけだけど、もっともっとその割合を高めればいいのにね。
621名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:37:53 0
>>620
そうしたら、誰も日本でまじめに働くのがあほらしくなるよ。
年収高い人って皆がみな、楽して稼いでるわけではないから。
現に、優秀な頭脳がどんどん海外に流出して、
結局、日本はすっからかんの移民だらけの国になりつつあるし。

それよりも、働けるのにろくに働かず、
生保とか手当てもらいっぱなしの人間をどうにかしてほしい。
622名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:40:20 0
年収の高い人たちは、それなりの努力を経て今があるわけで
一概に高所得者から税金取れって言えないよ。
大分前に言ってたように
日用品や生活必需品は据え置きで、贅沢品なんかを増税すればいいのに。
煙草やアルコールなんかの咆哮品も。
我が家は主人が両方やってるけど、こういう物が増税されても
仕方ないかな?って思ってる。
まぁ政治家なんてスーパーのチラシを見て特売品を買ってる主婦の気持ちなんか
理解できるはずないだろうけど。
野菜やらトイレットペーパやら、少しでも安くって頑張ってるのに
いきなり「政党変わったんで年間数十万の増税です」って言われたら
コッチは頭抱えるしかないよ。
623名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:40:46 0
>それよりも、働けるのにろくに働かず、
>生保とか手当てもらいっぱなしの人間をどうにかしてほしい。

多分それが専業主婦に税金負担、なんだと思う。
特に子供の手が離れた専業、小梨専業。
働けるけど働けないおっさんの区別はつきにくいけど、
子供の手が離れた専業、小梨専業は即分かる。
624名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:43:23 P
他所の板で試算出てた

【年収500万円の中堅社員の場合】

所得税.    5% 25万円
地方税   10% 50万円
健康保険.. 10% 50万円
年金税   15% 75万円
環境負担税...   35万円
特別控除.     -0万円
───────────
合計        235万円(税率47%)

手取り       265万円

【注意事項】
・ 年収とは税引前の年間総収入です
・ 消費税(5%)、新聞税(500億円)等は
 考慮しておりません
・ 地域税は地域差があります。

※年金15%は労使折半(7.5%=37万5千
 妻帯者は第3号廃止、妻も個別に国民年金分を負担(14,660×12=175,920
 なので「年金税」部分は正確には375,000+175920=550,920円

よって手取りは約285万円也
625名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:45:13 0
>>624
わああ・・・生きていけない
生保受給者の240万とそんなに変わらんじゃないの
626名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:46:13 0
手取り285万円か。
月々24万くらい。
うーん、厳しいw
627名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:48:30 0
>>625
同意。
ワーキングプアだね。
ナマポは医療費無料だしね。
628名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:52:12 0
ナマポ受給者と大金持ちが勝ち組の国になるね
年収400〜2000万世帯は、稼ぎの半分を国に取られる奴隷
629名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:53:56 0
そのお金で弱者に優しい国をってのが民主なんでしょ?
弱肉強食の自民はダメってさ
630名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:57:04 0
ローン破綻がまた増えそう。
10円20円安い玉ねぎ探して買いに行く庶民の感覚は分かんないだろうな・・・。
631名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:57:25 0
その、いわゆる弱者相手の仕事をしてたんだけど、
ナマポ20万近くもらってて、賃貸料もタダなのに、
「生活苦しい苦しい」「人生つらい、死にたい」ばっかり。
ある日、頭に来て「うちの親は年金月7万で暮らしてますけどっ」と言ってしまった。
一瞬相手は絶句したけど、でも、あんたみたいな子供が近くにいるんだし幸せだ、とか、
自分なんて孤独でもう終わりだとか、本当にこっちの精神やられそうになった。

どこが弱者なんだよ。
632名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:05:46 0
精神が
633名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:07:40 0
もうどこから節約してったらいいのか…

とりあえず、まだ子供が幼いので新聞とるのやめた。
携帯もネットやらないようにした。
あとお弁当にした。
これで結構貯金できる。
634名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:15:56 0
うちも携帯のパケ放題はつけてないな。
手っ取り早い節約。
自分の周囲で独身でも、パケ放題つけてる人は大体貯金できてないような。
635名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:22:56 0
auで月/390円出たよね。
来月からそれにする予定。
636名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:25:21 0
子供作るの諦めるのが一番いいのかも。
手当て出たところでそれ以上お金かかるわけだし。
637名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:34:00 0
>>636
それはないw
638名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:34:09 0
こども界にも貧富の差がさらにクッキリだろうしね。
2人の予定が1人っていう家庭が益々増えそう。
子供育てるのも不安、老後も不安、って、将来国がナマポで全員面倒見るってこと?
639名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:38:14 0
いや、一般人に、ナマポは簡単に降りないよ
自分の経験上、ナマポは圧倒的にSが多かった
640名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:39:16 0
>>636
そりゃ家族が少なければ楽に暮らしていけるかもだけど、やっぱり子供は欲しいかな。
うちは二人目が欲しい。
もっと暮らしやすい国ならばもっと沢山欲しいのにな。
641名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:44:27 0
手取り280万以下になったら、さすがに2人目は無理だな@我が家。
ローンと管理費、建て替え修繕費で毎月7,8万だし。
642名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:52:45 0
>>639
簡単におりるみたいよ
わが町は離婚する人多くてナマポ異常に増えてるし、不景気で仕事無いとかで若い男の子も貰ってる
尚且つ隠れてバイトしてるから下手するとここより裕福な暮らししてるわ
血統書付きの犬買ったり、親名義にしていい車乗り回したり
643名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 17:18:02 P
でも民主政策になったら失業率どんどん上がるよ?
一部では失業者120万人増加って記事もあるし
それでも民主はバンバンナマポ申請通す気なんだろうか
644名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 17:40:40 P
鬼女にコピペされてたのを拾ってきた↓


■民主党案■ 逮捕付け加えです!

年金用 職種に限らず一人当たり収入の15%に増税 !!不払いは逮捕拘留です!
     サラリーマンの事業者折半なくなります 給与以外にFXや
     株式での収入、配当や利息収入、家賃収入等があれば、合計した収入の15%徴収。
消費税+10〜15%増税
健康保険料+10〜20%増税 ←New!

自動車税 一台につき年5万円増税
環境税 光熱費と合わせてCO2 25%マイナスだと1世帯あたり年36万円の負担増←NEW!
  (しかし専門家の意見によると実現には一人97万でないと無理だそう)
鳩山総理が前述の国連気候変動枠組み条約締約国会議の場で「日本は25%削減」と云った時点で、
決まり政権交代しても撤回できないそう (自民党案では年7,7万)

固定資産税 5万円増税
所得税5万円増税
地方税5万円増税
株取引におけるキャピタルゲイン課税も増税または総合課税に変更
環境税5万  フロン税
  …光熱費払、CO2 25%マイナスだと1世帯あたり年36万円の負担増 ←New!
配偶者控除廃止
扶養控除廃止
…これにより2000万世帯に増税
エコカー減税廃止
エコポイント廃止
住宅ローン減税廃止
介護保険料増税
たばこ税
酒税(アルコール度数により値上げ)
645名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 17:50:49 0
ナマポ関係は
地方に任せているから
民主や国はしったこっちゃない
646名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 20:10:09 0
確かにナマポ申請楽勝な気がする。
知り合いにナマポ一人いるけどバイトで手取り年収300万。
ただバイト先に融通してもらって税金関係自分で処理して
年収100万程って偽り母子手当も普通に受給。
もちろん保育料も月数1千国民健康保険も数千円、医療費も無料。
頑張って働いてる旦那が哀れに思えるよ。
ナマポ申請なんかは、厳格な審査が必要だと思うわ。
まともに働いた人が治めてる税金で
不倫してできた子供育ててる女が優遇されるって納得いかん。


私情挟んでスマン
647名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 20:17:29 0
通報しなよ、
役所だってそういう情報がなければ知りようがないよ。
648名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 21:50:07 0
>>647
本音で言えば通報したいんだけどね、
知り合いじゃなく実の妹だからさずがに躊躇してしまう。
なぜ実の妹に通報を考えるくらい嫌悪感を抱くか説明すると
長くなるから省くけど、
最初の審査基準さえ厳格化してれば問題ないと思うんだ。
とにかく役所の怠慢だよ。
みんなの血税を回すんだから、本当に厳しく審査してほしい。
649名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 22:07:34 0
関わらない方が良いよ。
650名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 22:51:26 0
役所の怠慢とか言う前に
妹の犯罪をなんとかしろよ

怠惰な公務員は許せんが犯罪者は死ねばいいのに
651名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 23:26:19 0
病院勤務だったんでどの患者が生保か把握してたけど軽蔑したくなる人に限って生保だった。
893とかパチンコ狂とか。
生保のお金が支給されてすぐにパチンコで使って食料も買えなくなったら適当に理由つけて入院。
医療費無料だからね。
あと親の遺産を遊びで使い込んで無職で鬱になって生保とか。
本当に鬱かどうかも怪しい。

652名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 01:09:01 O
>>622
ちょっと待て。咆哮品に噴いたぞW
653名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 00:13:21 O
本当に生活保護が必要な人の為にも
審査は厳正にして欲しい
654名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 00:21:11 O
税金15%になったら…
やっていけるか?我が家…

とりあえず民主は避けよう
655名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 00:28:05 P
我が家は自営、小梨、年寄り2人、車必須な田舎暮らし。
民主の政策は「死ね」と言われてる気がする。
656名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 01:09:54 0
>>644
なにこれ?TVでいってるのとまったく違うじゃんwこれがもし本当だとしたら、増税ばっかしてるけどその増税分はどこに回るの?
657名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 01:47:13 P
>>656
在日+ナマポ+移民1,000万人+これから増えるだろう外国人

子供手当てには国籍条項がありません
年金最低保証7万円は在日にも支給されます
658名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 12:45:58 0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆重要☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※8月30日投票所が17時で終了するところが全体の3割ほどあります。お近くの投票所

の閉所時間を確認しましょう。

行けない人は期日前投票を必ずしましょう。投票権を持つ人は全員参加です。

前代未聞の大切な選挙です。この四年間暮らしぶりが悪くなった人が多いでしょう。

また自民を勝たせたらさらに思い上がってひどいことになります。

Q 入れる候補がいない、入れたい政党がない。

A 間違いです。入れる候補がいなくとも、入れたい政党が無くとも実際の政治は彼

らが司っています。ですから現状に不満があれば与党を懲らしめるために野党第一党

に票を集中させて政権を変えるのが当然です。

誰が当選しても与党と野党により政治は行われていきます。投票しなければ現状に不

平不満を言う資格は全くありません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆重要☆☆☆☆☆☆☆☆☆
659名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 13:58:42 0
先日私の年金定期便が来た。
今まで払った保険料が360万円。
会社負担分合わせると700万円以上。
で、現時点で将来もらえる見込み額が年額50万円ちょっと。
20年間もらったら1100万円くらいらしい。
てか、受給開始後10年しか生きなかったら500万円ちょっとだよね、、、
完全に年金制度崩壊してるワ。

660名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:02:57 0
http://imepita.jp/20090829/385620
民主党による「子ども手当の創設」で実は子供のいない世帯で必ず増税
民主党による「年金一元化」で自営業・農業者の保険料大幅アップ(年収400万の場合14660が5万)
民主党による「補正予算の凍結」で景気対策が中断され日本経済が大混乱
民主党による「長寿医療制度の廃止」で75%の世帯で保険負担料が大幅に増加
民主党による「CO2削減25%」で各家庭の年間負担量が36蔓延も増加
661名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:07:51 0
自公の回し者かよw
662名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:16:57 0
自公の回し者じゃなくてアンチ民主
663名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:19:20 0
>>661
別に自民を支持してるわけじゃないよ。
民主の回し者なら私たちの不安を払拭してもらえないかな?
コピペは全部ウソなんでしょ?
664名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:22:25 0
>>570さんとかさあ
665名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:39:57 0
民主の回し者はすぐ黙るなw
フシアナさん祭りでは完全沈黙だったらしいな
666名無しさん@HOME:2009/08/30(日) 21:23:45 P
日本\(^o^)/オワタ
我が家も\(^o^)/オワタ
667名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 07:47:17 0
今子育て真っ最中でしかも生まれたばっかor生まれる前とかな家はいいよね。
専業家庭ですでに大学生とかだと一体どうしたらいいのかと…
668名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:03:42 0
でもどうせもらえるの2年後じゃん
669名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:05:58 P
いやいや
票確保の為に参院選前にはバラまくと思うよ
670名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:10:28 0
え?
もうマニュフェストで決まってるよ、2年後から子供一人に対して2万8千円て
671名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:12:50 0
>>667
一緒に地獄へ行こうぜ!
672名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:14:49 P
>670
ん?
初年度〜は半額、2年後から満額でなかったっけ??
673名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:17:31 0
>>672
だからそうだよ
満額もらえるのは2年後って事
今もらってる額はもちろんそのままもらえるよ
674名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:49:34 0
今中1とかだとオワタ状態?
675名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 08:51:54 0
うん、中1以上はオワタ状態。
今までの手当てなんかも、あまり恩恵受けられなく、
ゆとりの底の教育受けてるし。

ええ、うちの子も、中1ですよwww はあーーーーため息しか出んわ
676名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 09:35:46 0
うちは小5だけどオワタと思ってるよ
1、2年26000円貰ったからってどんだけ地獄が待ってるのかと
677名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 09:39:58 0
おまけに、今後の公立校は日教組の天下・・・
わが子が母国嫌いになるなんて嫌過ぎる。
かといって私立になんて、とても行かせられないし。
678名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 09:45:33 0
>>677
ああ、それは凄くイヤだね。>日教組
子には日教組の危険な思想に染まらないように
自分なりに家庭で教育したいと思ってる。
自分もバカなんだけどさ。
679名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 10:32:33 0
子供手当が導入されたら、扶養控除がなくなるんですよね?
そして年金も自分で払わないといけなくなる
子供が高校になったときに家計が破綻することがわかったorz

現役で地元の国立なら平気だろうけど
それ以外だと子供を大学に行かせられる余裕が無くなりそう

昨日の晩に話し合って、ローン考え直し中です
多分、売り払って公団に入るようになると思う

680名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 10:37:55 0
>そして年金も自分で払わないといけなくなる

これはまだでしょ?
払ってない人にも7万円あげなきゃいけないから、時間の問題だろうけど
681名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 12:18:10 0
この年収帯なら共働き(最低でも妻パート)する方がいいと思う。
年金と国民健康保険で毎月4,5万くらいかかるのかな。
今まで国民の皆さんに払ってもらったわけだし、これは自分で負担も仕方ないと思うけど。
682名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 13:59:16 0
高速道路が無料化されると渋滞が発生して今までのような物流も機能しなくなる。
そのため人件費や経費も考え直さないといけなくなるだろう。
結果物の値段が上がるだろう。
税金は上がり、年金は破綻し、収入は減る。

オラの人生オワタ
683名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 14:06:54 0
高速の無料化ってやっぱETC付けてないとダメなのかね。
それとも全員無料化するなら、料金所撤去するのかね。
工事でさらにお金掛かるね。
ICで単純な接触事故増えそうだね。
684名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 14:12:34 0
民主党が何を言っても
各省庁が反対すればそれで終わり
郵政民営化ですら大混乱だったのに
そうそう簡単にあれこれ変化できるわけない
685名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 14:20:39 O
来年30でこれから出産を視野に入れようと考えてるんだけど、
この流れだとなるべく産まないほうがいいのかなあ
686名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 14:25:25 0
自分で考えて決められないなら産むべきではないんじゃ
687名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 14:59:26 0
うちは子供を諦めた
スレタイ年収があるなら何とか1人くらいは生めるだろうという人いるだろうけど
会社が最悪で、自腹切っての出張や部下におごれとかふざけた強制出費のせいで
困窮してる
私も身体壊して働けないし・・・
こういうとんでもない会社をどうにかしてくれないと無理
688名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 15:12:59 0
不妊治療で年間150万以上使って金なんて無い我が家は終わりました。

689名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 17:24:35 P
>>683
無料化すれば料金所撤去だから渋滞が無くなるお!
インターも増やすから便利になるお!
って言ってたとオモ

>>684
公務員の定年65歳に延長
年金一元化することにより共済年金の赤字を補填
郵便や道路公団など、民営化したものをまた国営化(公務員に戻れる

既に餌は用意されています
690名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 17:25:02 0
4年は民主だろうからね。
子供産んでもしばらくは手当てが出るけど、
また政権交代で児童手当廃止、増税そのまま、ってなったら・・・。
お偉いさんは分かんないかもしれないけど、庶民は月々の1,2万に一生が左右されることもあるんだよ。
691名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 17:35:32 0
月の1、2万ごときでどうにかなる年収でもないだろ
692名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 17:48:48 0
増税で手取り250万くらいになったら、年収の10%だよ。
693名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 17:53:32 0
知り合いの父親がいわゆる天下り役人だった。
数年前に引退したけどね。
でも天下り先ではお抱え運転手が家まで迎えに来ていたんだって。
朝9時位に出勤して一日中部屋で将棋打って定時になったら速効帰宅。
これで年収1000万近くだったみたい。
知り合いは自慢げにしゃべっていたけどね。
ちなみにそこの家は一億はするような大豪邸建ててる。
サラリーマンの給料は本当に打ち出の小槌よね。
きっちり絞り取ってく。
無駄遣いしても国民の税金を増やせばいいだけって思考だろう。
694名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 18:05:53 0
>>685
同じ境遇だけど、豚フル怖いのでこの冬越えてからの方がいいんでない?

695名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 14:25:37 0
高速道路なんて無料化したら「高速」で走れる道路じゃなくなるよね。単なる国道。
696名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 18:36:36 0
高速無料なんて車買えないうちは全く恩恵受けれない。
それどころか、無料化したぶんのしわよせ増税を負担しなくちゃならん。
なんでお金持ちの娯楽のために貧乏人が増税しなくちゃならんのだ。
697名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 08:35:25 0
CO2、CO2って言ってるくせに
ガソリンがんがんつかう車を推奨してどうするんだろうね。

ほんと、矛盾してるとしか思えない。
698名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 09:11:13 0
「市民の20人に1人が生活保護受給者」…仕事せぇへん都市・大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251827407/

やっぱり大阪酷すぐる
699名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 09:18:35 0
乞食は一度やるとやめられないと言うからね。
こいつらにも子供さえいれば2万6千やらなきゃいけないわけだ。
大阪民国は隣国と一緒に沈没してなくなってくれればいいのに。
700名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 17:15:07 0
高度成長期から現在までの役人の無駄遣いとかなくて公務員の年収を
民間並みにしておいたら、この世界的な不況も日本だけ脱していただろうと思う。
701名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 17:32:51 0
いや、それは無いから
702名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 19:02:38 0
脱するのは無理だね
ここまで酷くならなかったかもしれないけど
703名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 23:31:44 O
>>699
大阪にもきっちりと税金払って、きっちりと仕事している人もいるから。
704名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 23:57:18 P
大阪といえば、橋下何考えてんだろね?
「地方分権だけで判断すれば民主支持」とか言ってたけど
橋下の「民主支持」に踊らされて投票した大阪人も多い筈。
もともと「政党支持に関わるとダメだから個人的な支持政党は明かしません」って言ってたのに。
学力テストだ教育に力をとか言いつつ、日教組とずぶずぶな民主支持なんて。
しかもまだまだ財政建て直さなきゃイカンのに、在日の多い大阪で民主支持表明って何それ。
大阪市の20人に1人ナマポのうち、在日は何割なんだろ?

と、ここまで考えて、いくら地方分権が実現して頑張ったとしても
日教組が文科トップに立てば橋下にとっては不利なのに、なんで支持したんだろ?
もしかして子供でも盾に取られたか??
とまで思ってしまう。
705名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 06:58:18 0
大阪って東京につぐ大きな都市だけど結構時給安いよ。
看護師やってたけど東京だと時給2000円が相場だけど大阪は1500円。
基本給が13万円の病院もごろごろしてる。
働くのばからしくなって今は短時間の事務員やってる。
706名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 09:10:24 0
なぜ時給1500円で働くのがバカらしくなって
事務員なんかやるんだろうか
根本的なところで間違ってる気がするが
707名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 09:22:53 0
>>706
一度、病院で働いてみるといいよ。
ばからしい=自分の心身の健康と引き換えるのがばかばかしい、ってこと。
月給50万でも辛くて辞める人もいるんだから。
708名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 09:54:13 0
それは時給関係なく看護師なんてバカバカしいってことでしょ?
709名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:13:05 0
割に合わないってことじゃないの?
高給なら短期でもやってやるかと思うけど。
710名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:15:50 0
看護師ってバカが多いとは聞くけど
711名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:19:07 0
>>710という発言をする人が(ry

擁護するとすぐナース認定されるからあまり言いたくないけど(自分は教育系)
>>710よりはまともな宮廷や国立4大出の方が多く働いてる病院もありますよ。
712名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:19:33 0
勉強がとか学歴がとかじゃないと思う
713名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:23:36 0
ああ、それを言ったら医者も正直、「常識バ(ry」だろうし、
それなら政治家も「バ(ry」だし、
世の中「バ(ry」はナースだけじゃないよね
714名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:25:33 0
単純にこの人が
自分は看護師の仕事がワリにあわないからヤダってことでしょ
それなのに働くのがバカらしいとかアホか
715名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 10:36:44 O
なんか荒れたみたいでゴメン。
今は簡単で楽な事務員で時給1400円貰ってる。
正直言って労働の質的に働いてる気がしないわけ。
今も携帯から書きこみ中。
でも世の中、割に合わない賃金の仕事がいっぱいある。
生保のが手取りよかったり。
そんな状況で働く気になる人は少ないよ。
716名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 11:20:00 0
看護師さんにはお世話になってるし
正直すごいなーえらいなーと思うので
なんか事務が看護師なんて安月給のワリ似合わない仕事wって感じで
ちょっとなーと思った
それだけ
717名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 12:05:22 0
頭わる
718名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 12:12:06 0
なんか世の中、金ばっかで嫌な時代。

看護婦、医者、ほかにも世の中の人、生きてる人のためになってるって
誇りや生きがいはないんだろうか。

もちろん食べていけない給料なら、転職もありえるけど
人の役に立ってるって心がない人が増えたよね。
楽したい、割に合わない、そんな人ばかりになったら
社会は成り立たなくなるだろう。
っても、崩壊し始めてるもんなぁ。
719名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 12:25:03 0
>>718
最初は誇りと使命感に燃えて、医療に従事するんだよ、誰でも。
でも現実の病院はどうよ?
生保や医療費無料で、緊急性もなく元気なのに、
ひまつぶしや薬貰いに病院にやってくる老人や子ども。
生活費使い果たしたからってすぐに入院したがる生保受給者。
我儘で主張だけ立派なモンスターペイシェント。
そういう人間達を相手にして、心がボロボロになってしまう、
医者や看護婦が沢山いるんだよ。

現実もしらずに、きれいごとばかり考えてる人にはわからないだろうがね。
720名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 14:10:21 O
我が儘な患者…増えたよね。
腎臓病食だから薄味は仕方ないのに食事投げつける人。
昼間ねてばかりで生活リズム崩れてるから起こしたら妊婦看護師のお腹蹴った人。
看護主任が昼ご飯取ってて挨拶に来ないことに腹立て土下座させて謝らせようとした人。
どの人もみかねた医師がやんわり転院勧めたけど出て行かない。
そこの病院は看護師が優しくて頼みやすいし居心地よかったからだと思う。
今は年収が半分以下だけど休日楽しむ余裕出たし腰痛も無くなった。
総合的にわりにあわないから転職したけど他人から使命感ないのか?なんて言われたくないな。
使命感に燃えて過労死した若い看護師だっているんだよ。
721名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 15:51:20 0
>>718
使命感がないのかと責める人いるんだ?!
じゃああなたもジジババの介護を使命感で嬉々と出来るのかと。
かなり人の役に立ってるし、ジジババから小遣い程度は貰えるよ。

722名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 17:50:16 0
要するに使命感のない人は医師や看護婦になるなって事?
723名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 18:41:14 0
>>698
これってやっぱり大阪が在日の街だからだよね
724名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 19:35:18 0
>>718は典型的なモンスターペイシェント、または予備軍。
そして確実に宗教団体に所属しています。
725名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 14:58:58 0
使命感が折れるような苛酷な環境、低賃金で働く意味は無い。
使命感を持ち続け仕事することが大事だからこそ。
726名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:56:14 0
ここは医療スレではありません
727名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 18:43:05 0
年収増やす話だけど駄目なんだ
728名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 21:46:01 0
自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

朝日放送      40.9歳 1,516万円
パナソニック     43.6歳  846万円
三菱東京UFJ銀行   37.7歳  825万円
トヨタ自動車     37.8歳  811万円
ソフトバンクモバイル 33.1歳  680万円
楽天         31.0歳  554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳  578万円
王将フードサービス  30.1歳  470万円

ゴールドマン・サックス 32歳 8,100万円(2009年、1ドル=90円で計算)

弁護士        41.5歳  801万円
公認会計士       32.6歳  791万円
不動産鑑定士     45.0歳  716万円
729名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 01:11:42 0
王将以下か このクソ日本に核ミサイルでも降らせてリセットしてくれろ
730名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 02:55:28 P
大丈夫、もうすぐ民主が日本をリセットしてくれるよ
東アジア共同体になれば円を捨てて北や韓のウォンや元と統一して新通貨発行してくれるよ
王将なんて目じゃないよ
中国韓国並みになれるよ
731名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 12:24:48 0
在日が(ry
大阪が(ry
民主になれば中国が(ry
とか馬鹿なレッテル貼りしかできないんだから年収600もいかないんだって言われちゃうよ。

>>723
大阪がおかしいんじゃなくて大阪が当たり前なの。
>日本の公的扶助支出額の国内総生産(GDP)に占める比率を見ると、わずか0.3%であり、
>経済協力開発機構(OECD)諸国の平均(2.4%)の約8分の1と極めて小さい
>(埋橋教授の研究は基本的にOECD加盟国のうち24カ国を対象としているが、
>ここでは平均を計算する際、通常先進国と思われている国に限定するために、トルコを除いた)。

> 当然のことながら、公的扶助を受けている人々(子供を含む)の総人口に占める比率も0.7%と低く、
>OECD諸国の平均(7.4%)の約10分の1にすぎない。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1

グラフから誤読する人がいるだろうから先に解説しておくけど、
日本より下位国はキリスト教会などによる食住の補助がとてつもなく充実してる。

日本と同レベルなのはネトウヨが嫌悪してる中国韓国だけ!!!!!

>>718
楽したいってのは人間の基本欲求なんだから仕方ないよ。
問題なのは「自分だけ」楽したいって思考。

日本で医者が叩かれてるのは、医者「だけ」儲けてるから。
参考
日本の開業医の平均年収2744万、勤務医民間1563万国立1228万、看護師700万、医療システム作成SE450万、トヨタ社員700万
http://www.isi-index.jp/work/salary.html
アメリカの開業医の平均年収1400万、勤務医1800万、看護師1200万、医療システム作成SE1000万、GMライン工1100万

医師会が医療設備の借り入れがあるから開業医は儲けてないってのは嘘でっせ。
732名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 14:20:16 0
>>731の話は少しややこしいけど一応同意。
知り合いに医者多数いるけど、仕事の話になり
口を開けば、勤務の過酷さ、患者への愚痴ばかり。
30代で年収1500万も貰ってるんだし、仕事が過酷なのは仕方ないと思う。
年収低くても過労死する人もいるのに
医者だけが労働条件が悪いと文句を言って一斉に職場放棄。
733名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 15:56:14 0
>>732
看護師は平均年収455万ですよ、、、
大幅に誤った情報流さないでください。
734名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 16:37:03 0
>>733
731へ向けたレスだと思うが、それは日勤パートとかも入れた国の平均ね。
統計上は正職員って書いてるから勘違いしてるんだろうけど。
それに夜勤入れたらどんと上がるよ。
規模の小さな診療所が足引っ張ってるのが統計からも分かるでしょ?
http://nenshuinfo.com/ko/ko12/

資格職で夜勤もあるのに一般職員より賃金が安いと思う?
例えば一番高い公務員の平均年収728万
http://www.job-etc.com/job/2006/11/lge.html
公務員看護師がこれより低いと思う?
735名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 16:55:21 0
>>734
>>731あてでした。
ところで、
>資格職で夜勤もあるのに一般職員より賃金が安いと思う?

ところが、安いんですよ。
世間の人は知らないでしょう。私も最近知りましたが。
公立病院の医療事務の平均年収のほうが夜勤やってる公立看護師より高いんですよ。
なぜなのか調べたら事務職と看護職では棒給の基準が違うそうです。
ちなみに看護師の平均年収455万というのはたぶん夜勤込ですよ。
私が看護師やってたころ、夜勤月8回、残業50−80時間やって年収460万位でした。
実際親戚が30歳位で公立病院の事務やってますが年収500万超えそうだと言ってました。


736名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 16:59:16 P
>>732
いや、あの、会社員がミスして直接誰かが死ぬなんて滅多に無いけど
医者がミスすれば死人が出るんだよ
全ての医者がそうとは言わないけど、ミスが死に直結しない分野の開業医ならまだしも
常に患者の命預かってるプレッシャーの中酷使されてる勤務医まで同列に見るのはどうかと
開業医や小規模病院の場合、難しい病気や手術が必要など手に負えない場合は大病院に回せば済むけど
逆に大病院は色んな患者が集まって来る
>731のリンク先を参考にするなら、年収は開業医>>>勤務医と書いてあるし
勤務医の場合も中規模勤務>>小規模勤務>>大規模勤務だと書いてある
だから開業医はホクホクでも、病院の規模が大きくなるにつれ(中小逆転してるけど
勤務医が「割に合わない」と思うのも仕方ないと思う
最近は医師の指示を聞かない我が侭な患者や頭のおかしい患者も多いしね
自分で自分の首締めてるくせに、何かあると病院の責任だ医師の責任だと騒ぐし
そんな患者が集まって来れば「やってらんない」にもなるよ
737名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 17:24:46 P
>>731
やっぱりおかしいと思うよ大阪は
それだけ働かない人が多いってこと(働けないのは仕方ない
それに「在日のせいじゃない」というならそれぞれ各国の在日の比率も出してくれなきゃ
ここからは体の事情で働けない場合を除いて、を前提に話すけど
他国の公的援助の比率が大きいのは失業率がそれだけ高いってことだし
教会による補助が大きいから政府が負担しなくても大丈夫なのではなく
政府が負担しきれないから教会の補助が大きくなってるだけ
宗教的に飢えてる人が居たらパンを分け与えることを良しとする外国と違って
日本は働かざるもの喰うべからず、飢えてる人が居たら釣り竿を渡して釣りを教えてやる国でしょ
その日本の公的援助比率を上げてるのは大阪なんじゃないの?
そもそも公的援助比率が高いのは良い事ではないでしょ
それを「世界水準から見れば大阪が普通」ってのはおかしいと思うよ
ナマポや在日のような働けるけど怠けて働かない人間にかかる費用が減るのは良い事だと思うけど?
738名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 17:24:54 0
>>735
う〜ん・・・
あなたが分かるように書くと、
日本ではほとんどの海外の国々と同じようにどの職業であれ、ある一定の年収が
貰える国だったけど、医師が給料が安いと騒ぎ続けた。
その結果、民間病院看護師の給与がまず抑えられ、その分は医師に回るようになり、
公立病院は民営化や独立法人化されて「これから新しく入る新人」の
給料は大幅に下げられた。

だから国の統計結果だと現状の平均年収は高い。日本は法で保護されて
既得権である年収は下げられないから中高年公務員の給与はまだ高い。←俺の認識&統計結果
だが新人Nsの給与は抑えられてる。←あなたの認識

これならあなたの現状認識と同じでしょ?
あと公立病院事務ってのは給与が高い人は公務員の出向が多い。
年収300万以下とかの低い人は契約パート。

>>736
>いや、あの、会社員がミスして直接誰かが死ぬなんて滅多に無いけど
>医者がミスすれば死人が出るんだよ

世界中で同じ理由でバスの運転手やトラック運転手、電力会社(ryも高給なんだけど日本は(ry

日本の場合、他の先進国のように自由標榜、自由開業、高額医療機器の購入制限すれば
医療費問題は解決するって言われてるんだけど医師会がすべて反対してるからね。

ついでに命に直結するってのなら、外科、産婦人科、内科と眼科の勤務医の給与を
同じにしろって言ってる医師会の主張が変だってことだよ。
皮膚科開業医とか人が死ぬんでっせ。
739名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 17:32:35 0
>>737
はい、大阪で在日が何%生活保護を貰っているのかと
他の都市と比べてどうなのかのソース。
740名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:15:05 0
>>738
>>735のどの文章を読んだらそういうレスになるんだろう。
単に公立病院の医療事務のほうが公立病院の看護師より夜勤やってないにも関わらず給料高いんだよって言いたかっただけなんだけど。

>既得権である年収は下げられないから中高年公務員の給与はまだ高い。←俺の認識&統計結果

これは全く同意見。というか常識。

>だが新人Nsの給与は抑えられてる。←あなたの認識

これは全く認識違う。
むしろ新人NSの給料は世間的に考えると良いほうだよ。
けど毎年のベースアップが1000−4000円の病院がほとんどで
10年位勤務したら頭打ちが常識の看護師だから30代の中堅ナースは
夜勤も体力的にしんどくなってわりに合わないから辞めていく。

741名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:26:55 0
>>740
同じこと書いてんだけど・・・
742名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:31:37 0
だめだこりゃ
743名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:33:00 0
分かった。公務員だけ高いってのにこだわってんだ。
医労連が看護師の平均年収毎年調査してるからここ20年の暴落調べれば
納得するかも。

>>738
>の結果、民間病院看護師の給与がまず抑えられ
で理解してもらえると思ったんだがなあ。
744名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:47:52 0
いちいち検索するの疲れるんだけどなあ。。。
横浜市 大学は今独法で公立とはちょっと違うし、公立よりちょっと高いと
言われる大学病院の看護師433万
http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/recruit/h21nur_youkou.html

かたや今の医療事務のほとんどは派遣
http://haken.val.ne.jp/h_user/jsp/clientDetail?cmpn=1524&cntn=1
745名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 19:59:03 P
>>739
私も面倒なので任せるよ
簡単にわかれば
http://archives.no.land.to/archives/A-seiho.html
のような議論にはならないんだし
在日の分布は↓の「8.地域別分布状況(法務省入管資料:2007年12月末現在)」でも見て下さい
http://www.mindan.org//toukei.php
日本の人口はこちら↓をどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の市の人口順位
とりあえず、2009年8月1日現在で東京8,489,653人、大阪2,628,811らしい
年度は違うけど、在日は2007年12月末現在で東京112,310人、大阪136,310人
正確な数字が出ないにしても、東京と大阪でこれだけ人口が違うのに
東京より大阪の方が在日が多いってことは、大阪はかなり在日が多いのが実情
在日の就業率については民団の統計ページから消されてるので今はわかりません
746名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 20:28:24 0
:名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 00:01:47 ID:Gh6gpUrJ
たまに暇な時、低所得の人のスレ覗いてしまう…
旦那さんの小遣い壱万円とか、食費二万とかスゲー
我慢強くて賢くてシャキじゃないと無理だね。
私だったら…すぐ家計が破綻する。気がふれるかも。マジで。
お金とか関係なく、愛情だけで旦那さんを選んだんだろうし、純粋だな。
私は若い頃から「結婚は経済力がある人と」と決めていて、
そういう男性たちの中から旦那を選んだから、全くの純粋ではないんだよね。
いやもちろん旦那は好きだけど。
けどもし旦那が違う職業で、結婚したら貧乏生活ってわかってたら結婚してないだろうな。
私の性格的に、たとえ素敵な男性でも低収入の人には恋愛感情持たないだろう。
そんな訳でちょっとだけうらやましい気持ちがしたりする。
貧乏は無理だけど。
747名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:12:03 0
ありゃまあw
748名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:37:00 0
親友が二人いたけどどっちも世界的に有名なメーカー勤務の旦那を持つ。
ネットで調べたらたぶんどっちも年収1000万じゃないかな。
もちろん二人とも専業主婦。
かたや、私は共働きでこのスレ。
生活レベルが違うからだんだん疎遠になってる。

749名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 23:17:14 0
>>748
分かる気がする…。

ひがみなんだろうけど、自分の妹でさえあたしたち2馬力分の収入を一人で稼いでてさ
自分が勉強しなかったのが悪いんだけど、みじめな気分になる…。

ローンは車だけだからここの年収でもまだなんとかやってけるけど、
もっと上を目指そうと思ってもどうにもならないからやりきれないなー
750名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 23:38:22 0

広島県  東大・京大・国公立医学科合格率   2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
751名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 09:24:15 0
ここの年収帯だと子供を産み育てるのって難しい?
752名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 09:58:50 0
うん
753名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 11:46:11 0
ということは日本人の平均所得をもらってても、子供作ると家計破綻してしまう可能性が高いって事?
754名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 12:56:34 0
この年収で子供育てられないのは
無駄が多いから。
755名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 17:03:24 0
11月末で派遣解除されそう。
また職探し。
今はここのスレだけど私が仕事辞めたら年収300万円台。
ますます子供産めなくなる。
いやだいやだ。
日本の平均年収位稼ぎたいよ。
756名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:11:40 0
親戚のナース。公立病院30歳だけど
年収650万だよ。専門卒で。
源泉みたから間違いない。
757名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:22:22 0
>>756
まじですか?
公立病院の看護師の平均年収が500万円台だからその親戚は優秀なのかね。
758名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:49:24 0
夜勤は結構しているみたいだけどね。
忙しいらしい。女でそれだけ稼げればいいと思う。
先輩とかは700万台もいるらしい。
ただ忙しすぎて離職率高いって。
759名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:58:13 0
>>758
すごいね。
私の姉も40歳で市民病院で看護師で主任。
良性の腫瘍とかヘルニアとかいろいろ病気してるけど辞めない。
そりゃ辞められないか。
760名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 23:00:45 O
ウチ旦那(エンジニア)一人で、大体月の手取りが30〜35マソくらい。ボーナスは年基本給4ヶ月分確定だから税込み500マソちょっと…
旦那の仕事が不規則で、私が働くとすれ違いが多くて働くモチベーション下がるから、私はずっと専業確定。

とりあえず、夫婦揃って酒、タバコ、ギャンブルやらんし、割と物価の安い田舎で生活質素だから子供1人いて年間150マソは余裕で貯金出来てる。

来年辺り、頑張って子供もう1人欲しい。
761名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 23:28:19 0
>>760
このスレに該当してないよね。わざとなのか?
762名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 08:46:12 0
年収が500万なんじゃないかい?
よくわからんが・・・
763名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 08:53:46 O
500マソちょっと…
って書いてあるじゃん
764名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 10:46:54 0
月の手取りで30〜35ってことは、明細上ではもっと上じゃない?
765名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 11:38:46 0
手取り28、ナス4.5ヶ月で、額面500万ちょい
766名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 18:31:13 0
うちが手取り30で税込みは40ちょい。

760の旦那さんの給料を税込み月40万と仮定(これでも少ないくらい)
ボヌス除くと年480万。
ボヌスは基本給の4ヶ月なのに年収が500万ちょっと??
基本給いくらなんだw
767名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 00:38:08 0
>>756
nがすべて自分の体験って人にいくら現実を直視させようとしても無駄だよ・・・
だからこそ統計結果見せたりリンク貼ったりしたのに無駄骨だったし・・・
768名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 07:57:59 0
日本が中国になれば今以上の経済低迷、治安悪化が目に見えています。
仕事もどんどん中国人に取られています。どうか反対のネット署名お願いします!

     ● 協 力 の お 願 い

  東アジア共同体に反対するネット署名運動
  ttp://tinyurl.com/puaszx

民主党は9月下旬の日中会談で東アジア共同体を進める予定です。

・人の移動自由化による犯罪者の増加
・国内農業の壊滅
・中国野菜の流入増加によって食卓に毒野菜が!
・何でも日本の政策は「日中共同で」     →これ重要★

東アジア共同体は中華人民共和国日本省の一歩

↑ 拡 散 にもご協力お願いします
769名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 12:26:19 O
「子ども手当」について
民主は中学3年生以下の子供のいる家庭に月額2万6000円の「子ども手当」を支給するという
これにより収入が2万6000円増え、生活が楽になると思ったら大間違い
実際はそんなにもらえない

民主の「政策INDEX2008」によると、専業主婦や扶養親族がいる家庭の税負担を
軽減する配偶者控除と扶養控除(特定扶養控除と老人扶養控除は除く)も廃止される

例:配偶者と3歳未満の子供1人の家庭(課税される所得金額が195万円を超え330万円以下=控除前の給与収入では500万〜700万円程度)では、
両控除の廃止により年間14万2000円の増税となる
これに児童手当の廃止による年間12万円の減収を加えると、実際に増える収入は月額4000円程度

配偶者控除が廃止されるので、逆に負担が増える家庭もある
(↑この負担が増える家庭とは、年収500〜600万の世帯で、逆にウマーな世帯は年収300万の低所得層と、年収700〜1000万の富裕層)
妻が専業主婦で子供のいない家庭では両控除がなくなった分、まるまる増税となる
子供がいたとしても中学卒業後は急激に負担が増える
月額約6000円、年間7万1000円程度の増加と見込まれる

民主は平成22年度と23年度の最初の2年間は半額の1万3000円しか子ども手当を支給しない方針に転換したよう
この結果、年間で15万6000円だけの給付となり、両控除などが廃止されれば、
先のモデルケースの場合、年間10万6000円の負担増となる
これでは少子化対策どころか少子化促進策だろこれ

財源も疑問
月額2万6000円で同手当を支給した場合、約5.5兆円の財源が必要になる
しかし、両控除を廃止しても約1.6兆円しかならない
児童手当の廃止を加えても約2.6兆円と所要額の半分に満たない
民主党の藤井裕久最高顧問は「どうにもならなかったら、
ごめんなさいと言えばいいじゃないか」と述べたという(読売新聞7月8日付)
また、細田博之幹事長が7月19日、テレビ朝日の番組で、同手当の創設で配偶者控除などが廃止され、
増税となる家庭があることを指摘すると、岡田克也同党幹事長は「 大 し た こ と な い 」と応じた
770名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 13:13:54 0
この年収で、パートとか就職活動してるって人いますか?
771名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 14:45:08 O
私が年収200万円未満、夫が400万円未満。
今、私も夫も良いとこさえあれば転職したい。
ちょうど派遣会社から月給27万円の案件貰ってるから転職するかも。
772名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 19:53:24 0
いい話が来てるんですね。
うちは旦那400万、私100万です。
派遣探してるんですけど、全く紹介なくて。
前にしてた派遣の時は年収300万はあったので、
復帰したいんだけどこの厳しい時期に甘かったなぁと。
773名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 20:53:52 0
そうですか。
ここ1年で雇用状況が激変ですよね。
でも派遣会社の担当者は最近になって案件が増えてきてるって言ってるんで期待したいですね。
774名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:52:44 0
うちは共働きで子供無し。
賃貸で5万。
毎月家賃込で19万円程度生活費かかってるけどこれって普通?
それとも節約できてるほうかな?
775名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 03:02:24 O
>>774
うち子梨専業で住居費含めた生活費16マソちょい。
もうすぐ赤が生まれるから切り詰めてる方かもだけど。
776名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 09:58:09 0
>>775
えらいね。
私も頑張ろうかな。
よかったら旦那さんのお小遣い教えて。
777名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 12:20:56 O
ローン月々10万
幼稚園月々38000円
生協代 月々3万
楽天カード 月々5万
旦那小遣い 月々1万
旦那携帯代 月々7千円
妻携帯代 月々9千円
ガソリン代 月々2万
食費 不明
貯金 なし
収入 27万円

そろそろ死にそう
778名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 16:08:05 O
>>776
物欲無い人なので小遣いナシです、、、
タバコ吸わないし飲みにも殆ど行かない。
(飲みに行かないのは理系職種だから可能なのかも!?)
毎日弁当・水筒持参。
欲しい物があったら私に相談の上購入って感じです。そんなこともあまり無いけど。。。
779名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 18:52:18 O
>>778
良い旦那さんですね。小遣い無しで生きれるとは。
私の家も旦那と私の小遣い引いたら16万円で収まる。
旦那は物欲ないけどゴルフ行くから小遣い減らせない。
私は貯金が趣味だから自分名義のお金増やしたいし。
780名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 08:25:59 0
小沢一郎が強行可決しようとしてる外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮の日本支配を招きかねないこの法案の可決には
国民の意思、国民投票が絶対に必要です。
以下で国民投票を求める運動が始まっています。あなたも是非告知を!
↓↓↓

【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/
781名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 08:54:22 0
てすと
**
**
**

**
782名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:16:11 O
近くの幼稚園代が、38000円だった… … …
783名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:53:50 0
>>782
幼稚園の月謝のことかな?
38000円て普通だよ。
私立では安いくらい。
784名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 21:15:12 0
そんなもんじゃないか?
家はバス代ケチって、3年間自転車で送迎した。
785名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 21:52:42 0
>>784
偉い!
バス代は浮くし、ダイエットにはなるし。
786名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 23:50:17 0
バスと徒歩送迎だと実質的に家で家事を出来る時間が
2〜3時間は違うよ。夏休み前とかで昼までだったりすると
余計にそう思う。バス代月3000円程度なら安いと思う。
787名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 23:54:40 0
>>782
首都圏の私立幼稚園だと
そんなもんだよ
788名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 00:00:37 O
お願いします。
俺36 年収580 奥 専業 子一人一歳 二人目考えている。
2700万くらいの一戸建て購入予定。
奥さんが働きにでれば、やっていけるのだろうか。
789名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 00:12:10 O
みんな凄いね
夫婦二人だけど今の年収で
子供育てる自身なんかないわぁ
790名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 02:53:12 P
どこに住んでるかにもよるし
791名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 03:04:04 O
>>788
微妙。うちなら、多少古くてもいいから1200〜1700万くらいに抑えて買う(または諦める)。20年〜25年ローンで。
せめて完済時60才位にしたいし。
現年収の3倍以上は無謀なローンだと思ってるし、ローンに圧迫されるのいやだし。
だから1馬力600万で3000万代ローンとか聞くと、共働きでも無謀に思える。生涯子梨なら別だけど。
792名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 09:43:59 0
ほしいものなんて何にも買えないし、
妊娠してるし子供が幼稚園だから働けるわけでもなし

なんか金がないと楽しいことなんて何もない。

周りは1000万クラスの人ばかりだから余計にそう思う。

愛があっても稼げない旦那ってだんだんイヤになりそう。
793名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 09:47:54 O
世帯貯金2500万円あるから住宅購入も考えてるけど微妙。
2000万円を1、5%の定期に預けたら10年で240万円の金利付くからね。
2000万円を失うということはその金利を失うということ。
794名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 09:52:43 0
金利だけじゃないよ。家買ったら税金もはらわなきゃだし。
持家にこだわんないなら貯めとけば?
795名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 09:59:25 O
持ち家にこだわってはないけど最近の住宅価格低下で旦那が興味持ってしまって。
多分会社の先輩が結婚と同時に4000万円の家買ったのもあるかな。
796名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:48:48 0
頭金はどれくらいあるのかな?
あと親の援助
妻が働く気があるかないか、または働ける資格持ち(薬剤師・看護婦等)だとか。
それ次第で4000万でも楽に買える。
797名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:24:27 0
そもそも嫁の稼ぎあてにして家建てるつもりならやめとけって話じゃない?
嫁の稼ぎは無い物だと思って貯蓄しないと。
798名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:02:53 0
このご時勢一生専業主婦する過程は半分以下じゃないの?
ニュースで見たけど、今6割が共働き(パート含む)らしいよ。
あてにはしなくとも、足しにはする感覚はあると思うが。
799名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:00:12 0
二人分の給与で返済していたら、どっちか倒れた時にはどうしようもなくなるよ。
800788:2009/09/25(金) 20:21:24 O
>>790>>791レスありがとう。 難しいか…。
奥さんは、中古でいいって言うんだが、俺が新築にこだわっている。
二人共、子供もう一人望んでいるんだけど。
場所は京都市内。
京都は土地高いからな〜。 中古にするしかないか…。
801名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 22:58:57 O
【中国】中国当局が共同通信の日本人記者3名に暴行 / 中国人ネットユーザー「残りの人生、車椅子生活になるまで殴ろうぜ」★5

1:菅井きん 命がけの喫煙▲φ ★ 09/24(木) 22:34 ???0
9月18日の夜、中国北京市て建国60周年を記念して開催された軍事パレードの予行演習でトラブルが発生した。
パレードのようすを取材していた共同通信の記者と関係者の合わせて3人が、ホテルに押し入った中国当局者に
暴行を受けてカメラやパソコンを破壊されたのだ。
<中国インターネットユーザーの声>
・GJ!
・よくやった!!
・撮影するなって言ってるのに、撮影してるんだからな。頭おかしいだろ
・なんで殴り殺さなかったんだろ?
・日本の記者が言うこと聞かねえんだから、しょうがねえよな
・殴ったヤツは誰だよ?いい仕事するな。拍手!
・もっと強く殴ってもよかったな
・殴り殺されなかっただけでも有難く思えよ
・今度チャンスがあったら民衆集めて、残りの人生、車椅子生活になるまで殴ろうぜ(以下略)
<台湾インターネットユーザーの声>
・△△ならありえるな
・△△人なら普通だろ
・野蛮国家。不思議じゃないね
・中国に暴力による脅迫以外、何ができるよ?
・先に殴っておいて、相手が悪いから殴った。って言うのはいつものやり方だろうに
・今回、殴るだけだったのは拳銃を忘れてたからだろ(以下略)
http://getnews.jp/archives/30202
802名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 08:31:50 0
>>800
京都は公立が駄目な地域だから
私立に行かざるをえなくなる可能性があるし
子供2人欲しいなら、中古戸建推奨かな。
803名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 15:13:27 0
年齢:40歳
家族構成:妻+子供3人
持家:一戸建て ローンあり
収入:税込年収600万(月手取り30万、ボーナス手取り60万)+児童手当24万
年間手取り約500万。
貯金:約1000万円

家計うちわけ
住宅ローン返済:150万/年
教育積立:80万/年
生活費:120万円/年
個人年金:12万円/年
生命保険:25万/年
子供習い事:20万円/年
俺小遣い:50万円/年

収入の割には、がんばっているか?
804名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 15:16:12 O
>>803
収入の割には、夫小遣い高い。
805名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 21:19:24 0
ローン残がいくらか知らんが貯金額を見ると
ローン金利を無駄に払ってるように思う。
806名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 21:32:59 0
>>803
がんばってるというかスゴイ
子供3人いてマイホームもって貯金1000万ってマジでスゴイ
ちなみに聞きたいんだけど、住宅ローンの借入れ金額いくら?
俺もマイホームが欲しいんだよなあ
年収550くらいで、2000万の借入れいけるかな
子供は1人だけどもう1人欲しいし。田舎だから車2台必要だけど
807名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 21:58:10 O
>>802 ありがとう。
勉強不足だったな。
もう一度検討してみるわ。
808名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 22:31:54 O
賢く買い物できなくて、無駄な馬鹿みたいなローン返済してる家庭多過ぎw
だから共働き増えてんだろ。自分らに見合う買い物すりゃいーのにw
809名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 22:41:27 O
まだ買うか検討中なんだけど、ローンは組まずに中古マンションを考えてる。
10年くらい住めればいいんだけど、
築30〜40年のマンションってやっぱり買うのは間違ってるかね?
810名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 22:52:36 0
築30〜40年だと昭和56年の新耐震以前だろうから
万一を考えるとあまりおすすめできないかも。
その辺だと海砂物件も多そうだし。
配管なんかも限界だろうから、入ってから何かと物入りかもね。
811名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 23:03:14 P
10年後にはもう売るに売れないしね
10年使い捨て(?)な意味での購入検討なのかな
>810も言ってるけど、耐震面で不安なのが一番怖いよ
倒壊しなくても下手に残って修繕が必要になった場合はどうする?
阪神淡路の時は住人が修繕費出す出さないで分譲マンソンはトラブル続きだったけど
812名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 23:28:51 O
>>810>>811
レスありがとう。
今の時点では検討中なので、勉強不足なのです。
例えば、築30年のマンションに10年住んだとして、
そうすると築40年の物件になりますよね?
その後、売りに出すことは考えてませんが、
マンションを保有し続けた場合って、
老朽化したのを建て直す事になるのでしょうか?
その時にまたお金はかかりますか?
ちなみに、10年後には実家に帰ります。
813名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 00:27:39 0
マンションの区分所有者の多くが希望すれば、撤去・建築費を負担して建てかえることになります。
また建て替え後の部屋は、一部の公団分譲を除くと以前より狭くなる可能性が高いです。
部屋が要らないのであれば、管理組合に土地の持ち分を売却すれば
そこから撤去費をまかなえるかも知れません。

10年間の家賃と比較して購入の方が安いかも、
さらには自分の住まい易いように手を加えられるから良いかも
ってことで考えておられるのでしょうか。
初期費用だけでなく維持費やその後のコスト、コスト外のリスクも考えた方がよろしいかと。
一戸建なら最悪朽ちるに任せる選択もありますが、区分所有ではそうもいきませんので。
814名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 01:21:04 O
>>813
大変詳しく説明していただき、ありがとうございました。
そうですよね。
買った後にかかる金額も調べる必要がありますね。
1から勉強して検討しようと思います。
815名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 12:01:08 0
>>803
年30万くらいしか貯金できない計算なのになぜ貯金1000万も貯まったのか?
遺産か?子供用の積立貯金を含めてるのか?
子供3人いて車1台も無しって都心住まい?
816名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 15:29:57 P
子供つくる前は共働きで貯蓄最優先、十分に貯まったお金から頭金出して家建てて
余力として1,000万円は残した
出産後は妻は家庭に入り、現在の収入は夫の600万のみ

って考えは無いのか>815は
817803:2009/09/30(水) 01:00:17 0
貯金1000万は、子供の教育積立の年80万+独身時代に貯めていた金です。
住宅ローン残高は2500万です。
土地は現金で買い、家をAll借金で建てました。

車は2台(1500CCと軽)ありますが、
私、妻とも、独身時代に買ったのものです。
再来年に11年目を迎えますので、大型車7〜8人乗り300〜400万に
買い替える予定です。
818名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 14:38:53 0
>>803
40でまだ小さい子供3人いてローン残2500万ってかなり大変だね。来年貯金の半分は車に消えるし。
頑張ってください。
819名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 15:27:23 0
>>817 あんさん生真面目に回答しててエライす。幸あれ
820名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 19:01:42 0
こんな言い方したら鬼畜って言われそうだけど子供興味ないし不良債権になるだけのように思う。
でも夫が一人欲しいって言う。
子供一人を育て上げるのにマイホーム1戸分はかかるよね。
で、子供が大人になって稼ぎ出しても仕送りや介護は望めない。
821名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 19:12:03 0
>>820は、そもそも子供を持つことの意味が普通の人間とは違うと思う。

子供を自分の人生の資源供給源と考えるなら、不良債権でしかありえない。

健全な人間は、自分の遺伝子をより優秀に保つために、
子供を産み、有益な教育投資を多く行って、子孫が繁栄するように導いていく。
そこに親である自分への見返りは期待しない。

子供を不良債権としか捉えられなくなったのは、>>820のこれまでの人生に
何か重大な欠損があったからかもしれないけれど、
現状、子供を持つことは、お子さんにとって不幸な結果になると思う。
厳しいようだけれどマジレス。
822名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 19:16:28 0
追加だが、生物として繁栄していくのは、
優秀な遺伝子を残すために全知全霊掛ける個体。
実際、高学歴・高収入の家庭ほど子供に掛ける投資は膨大であり、エンジェル係数も高く、
当然の帰結ながら、その血統は繁栄していくと思われる。

そういう意味では、母性本能がそなわっているかどうかも、
ある意味、種としての自然淘汰かもしれない。
当然、きちんと育てられる個体の方が生きのびる確率が高い。
823名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 20:36:37 0
>>820
鬼畜とは思わないが、親になるべき人ではないと思う。
それを自分で分かっているのだからそれでいいと思うよ。

でも夫が欲しがっているからと、自分の気持ちが変わらないのに
産むとしたら鬼畜だ。

あなたが子供を産まなければ普通の善良な人。
子供を産んで不良債権と思いながら育てるのなら鬼畜。
それだけだよ。
あなたなら前者を望むし選ぶと思うけどね。
824名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 22:21:00 0
>>821>>823
あんまり厳しい意見書かれなくて拍子ぬけ。

>健全な人間は、自分の遺伝子をより優秀に保つために、 子供を産み

これは正直言って全く理解できない。
できたら自分の遺伝子なんか残したくないよ。
自分が死ぬ時は跡形もなくすべて処分してもらいたい位だし。
本当に世間の人たちは自分の遺伝子を残したいとか思ってるわけ?
信じれないな。
825名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 22:27:24 0
>824
そこまで行くとスレ違いだ。該当スレを探して移動すべき。チラ裏でも可。

別にあなたが子供を生まなくても何を信じなくても、スレ住人には関係ないが
スレ違いの話題を延々と続けるのはスレ住人にとって迷惑だから。
826名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 01:48:35 0
おいらも自分の子供欲しくないな。毒だから作りようもないんだけどさ。
ある意味社会に貢献してねぇ★っておもた。
その代わりといっちゃなんだけど、募金とか寄付とかをすることにしたよ。
友達も結構な額を寄付してるって聞いたから、今年はとある有名どこの団体に2万くらい出してみた。
自分じゃちょっといいことした気分になっちゃってるんだけれど、こういうのって本当は当たり前のことなのかな。
827名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 13:41:23 0
>>826
寄付することがよいことだと思ってるようだけど
反日団体の所も多いし、
良いことをしてる気分にさせてお金持って行くだけで
日本人のためにならない。
良いことをした気分で悪いことをしてると思う。
828名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 00:34:47 P
有名どころだからって安心できないもんね
寄付する事自体は悪くないと思うから、相手がどういう団体かきちんと調べて
その上で納得した団体に寄付すれば良いと思うよ
829名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:12:54 0
夫が昇進してお給料も上がるそうです
どれ位上がってくれるのかな?
スレも昇進できると良いな
830名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:37:09 0
30代後半の夫婦2馬力でここのスレは厳しいよ。
俺は会社の業績悪化で年々収入が下がり今じゃ税込400ギリ。
嫁も一度体壊してからはパートで年に100そこそこ。
9年前に買った一戸建て(中古)のローンがのしかかってとても
子ども作るなんて余裕はないよ。
家を手放そうかとも思ったけど不動産屋に見積ってもらったら
1000にも届かない額で愕然…。築25年の狭小じゃあ仕方ないけ
ど、これから10年以上もローン払う気が失せたよ。

隣の夫婦(同じ世代子有 けっこう収入ありそう)が結婚10周年と
かで、記念にオメガかなんかのペアウォッチを買うらしいなんて
ことを、嫁から聞かされた時は辛かったな。嫁も単なる世間話で
俺に話したんだろうけど。

毎日家事をしっかりやってくれて、俺の少ない給料で文句も言
わずにやりくりしてくれて、朝急いでパートに出かける嫁の姿
を見ると本当に申し訳なく思ってしまうよ。

愚痴で長文すまん。



831名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:59:06 0
>>830
人の良さがにじみ出てるな
どこもそんなもんだから、頑張れよ

そうそう、奥さんにいつもありがとうって言っとけ
832名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:18:54 0
そうそう
旦那の「ありがとう」って言葉で女はいくらでも頑張れる
833830:2009/10/12(月) 20:46:36 0
>831
>832

ありがとう。
嫁には本当に感謝してるので、いくら「ありがとう」を言っても
言い足りないけど、ちゃんと伝えるよ。
皆さんの家庭の節約方法とか参考にしながら、二人で頑張るよ。
834名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 10:59:10 0
 嫁が母親の介護で実家に戻ってるため、ここ1年一人暮らし。
それをいいことに、徹底的に節約に励んでいる。
 外出はいつも自転車。遠出でたまにバス、電車に乗るだけ。
車は元から持ってない。ギャンブルも今まで全く興味なし。居酒
屋には1年以上行ってない。 一番の趣味は、ブックオフで105
円で買った文庫本を読むこと。 慣れれば、年収高くなくとも結構
貯蓄ができるようになった。
8351:2009/10/13(火) 12:18:08 0
私が買い物をするならば、私はできればパックと紙を除外します、そして、私がゴミを還元するならば、かなり1週につき1つの時間と異なります。
それは、それを犯している多くの人々がいるかどうかに関係なく外側からそれを捨てに来ている人がいるんですよ役員のチェックがないならば、行くことができないために、ゴミ捨場のそれです。
そこで、おばあちゃんは私のところの1つの驚くべきゴミです。
私はターンがないけれどもゴミの日の早朝から特にごみ箱の前に私自身を置きます、そして、バッグに人の名前を書いてください。あなたが後で終わっていて、それを調べるとき、私はあなたにドアで引っぱらせました、そして、少しで異なるものは入ります!!どう見ても、
それは奇妙です、しかし、私がかつて捨てたゴミは警察で所有者がいないと口を出すことができないようです。私は、一緒に会談の居住者をまねます。私は、あなたに何かして欲しいです。
おそらく、それは不安定なゴミを出す方法をした人がいたという物語でありません、そして、それはガーベージコレクションの仕事の人から出すそのような方法によって集まりませんでした?私は、役員がしぶしぶそれをすると思います。
私のグループは、1週への変化のそばにターンシステムで、それをきれいにするカラスネットが不足することができます。私がきちんとそれを始めるので、私はチェックするあなた方をまねません。
はい、私はそれをします。(地区の役員)私は、俗称(おばあちゃんゴミ)が立てるゴミを審査します私がそれをするJin王、そして、すぐに持ってこられます、そして、「ペットボトルが、今日、十分に持ってください」、そして、ひどいトーンのとかを教えます。美しさ
が場所場所によって争われるので、役員はまじめなようです。あなたのおかげで、常に捨てる場所がキッレーであること、しかし、行きます、そして、夜前者で秘密にそれを捨てるために、おばあちゃんゴミは激しいです。私は幸運であるが、恐れを伴います
836名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:07:26 O
板違いかもしれないけど、アドバイスください。
彼からプロポーズされました。お互い都内です。
彼手取り月25〜30(残業代による)、ボーナス40×2。
私手取り月20。ただし派遣社員なので将来は不透明。最悪パートになると月10位になるかもしれません。
いろいろ話し合いましたが、子供は持たない方向です。
恥ずかしながら、そこそこ裕福な実家暮らしで、経済的な想像がまだつきません。
たぶんこの板に該当するくらいかなと思うのですが(で、いいのかな?)結婚生活は甘くないでしょうか?

837名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:27:15 0
>結婚生活は甘くないでしょうか?

これは経済的にと言う意味?
子供作らないなら楽勝
838名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:33:42 O
>>836
いや、子供作っても余裕でしょw共働きなら。
子供作らない方向なら、専業でも行けそう。
暇だろうからそれは無いと思うけどね。
839名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:37:15 O
>>830
子供居ないのにそんなに苦しいの?
ちょっと摂生すればなんとかなりそうだけどね。
ローンが高いのかな?
840名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 19:58:06 O
836です。ありがとうございます。
彼には私が世間知らずに見えるらしく(実際世間知らずの面もあるのですが)、チクりと忠告されて、不安になってしまって。
彼の年収が今後大きく昇給する可能性が低いので、彼も心配なのかもしれません。
私自身、散財するタイプではないし、節約する方ですが、生活に困ってとかお金がないとかで真剣に切りつめたことはないし。
これから勉強していってみようと思います。
841名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 21:22:00 O
>>836 同じく自分は結構裕福な自営の家庭で育ちました。世間知らずでサラリーマンの夫と結婚。結婚10年目子供二人で今かなり苦しいです。小梨、共働き時代は楽でした。
842名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:49:04 0
>>840
あなたが、いま、何歳で、働き始めてから何年で
1人暮らしか実家暮らしかどうか、で、貯金はいまいくらあるか
貯金が少ないとすれば、何に使ったか

ぐらいの情報があると、あなたの消費生活が見えてくるような。
そうすりゃ、もうちょい、アドバイスもあると思う。
843名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:05:29 0
金持ちの節約するほうって言葉は信用ならねえんだぞw
うちは今月は二人の小遣い合計が1600円越えたから、
今月は散財したって二人で反省してるけど。

実家が裕福なのなら家は頭金を援助とかしてもらえばローンをある程度抑えられるから
ほんとに節約するほうなのなら専業でも無問題だと思うよ。
844名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 13:13:34 0
2人で1600円で散財・・・ガンガレ。
845名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:56:56 0
質問させて頂きます。スレチなら誘導願います。

夫収入30万、妻18万、小梨。
毎月の家賃、水道光熱費、保険(夫婦分)、通信費(夫婦分)の約12万は夫払い。
その他に食費として約3.5万、消耗品費としての約1.5万の計約5万を妻払い。

ここで質問なのですが、この5万を妻が払うのは普通ですか?
経済的DVですか?皆様がこの状況ならどうしますか?
よろしくお願いします。
846名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:12:01 0
>>845
年収はここのスレで合ってますか?
マジレスすると、経済的DVにはならないです。
どうしてそう思われるのか、逆に疑問。
納得がいかないなら、その事を夫婦で話し合えばいいと思います。
家庭によって家計の有り方は様々です。
847名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:12:31 0
>>845
うちは夫婦の収入を合算して家計運営してるから
経済的DVなどという発想はありませぬ
848845:2009/10/19(月) 20:24:24 0
>>846>>847返信有難うございます。

>どうしてそう思われるのか、逆に疑問
>経済的DVなどという発想はありませ
最近この言葉が良く目につき、知らぬ内にこの経済的DVを敷いていたのかと思い
質問させて頂きました。
家計費は夫が出す物の考えが一般的ならDVなのかなと。ただ両名から即レスで否定
の意見を聞けたので少しホッとしております。有難うございました。
849名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:46:13 O
836です。ありがとうございます。
私は33(世間知らずなんて書いて、若いって思われたかもしれないけど、結構いってます)彼39
20代の3年ほど一人暮らししていましたが、今は実家です。働いて13年。
貯金は900ほど。これも恥ずかしながら、親からの「臨時収入」と称するお小遣いが含まれます。
彼の貯金は何故か1000。この年収で、就職からずっと賃貸で何故?って感じですが
相当倹約家のようです。良いのか悪いのか?少し不安にな部分です。
私は服には無頓着ですが、化粧品はこまめに買います。グルメ趣味はありません。旅行は温泉くらい。

双方の親も、頭金を用意する心積もりのようです。
あるいは、私の実家を建て替えて、二世帯にするか。(わりと良い場所にあるので)
どちらも、彼が受け入れるかのプライドによるのかもしれません。

どんな生活になるのかなー。はあ、期待より不安が先にたちます。。
850名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:36:54 0
不安を抱えてまで結婚する必要なし。
いつか不安をかき消してくれる人と結婚できるといいね。
851名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 05:33:01 O
うむ。期待より不安が大きい時点で「本当に結婚したい」相手ではない。見送るべし。
852名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 06:57:47 O
自分は結婚することに不安なんて無かったなぁ。
若かったからかな。

何があっても好きって人と結婚しないとうまく行かないよ。
打算的に考えてしまうのも仕方ない年齢だとは思うけど。
853名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 09:23:29 0
39にもなる男性の貯金額1,000マンで相当倹約家?かなぁ
女性でも20代後半くらいから年に100マンは努力貯金する人多くね
854名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 12:39:44 O
836です。先輩方、ありがとうございます。心にしみます(T_T)
自分ではマリッジブルーだと思っていて、ただこれが一過性のものなのか、それとも本当に結婚止めた方がいいのか、自分でも判断できなくて。きついです。
毎日嬉しそうな母の顔(やっと嫁にいくのね〜と)を見ると、もう引き下がれないとは思うのですが。
それで、せめて経済的な不安が薄れれば少しは気持ちも軽くなるかと、相談しました。
お金のことって、なかなか相談する場もないですよね。
でもだんだんスレチになってきているようで、失礼しました。
855名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 14:23:42 0
>>853
私もおんなじ事思った。
彼、決して倹約家の部類に属してないw
別に財産として何かがあるなら、1000万でも納得だけど。

836さんは、自分で考えるようにした方がいいよ。
でも双方のおうちの援助あるんだし、経済的には十分生活できるんでは。
実際、生活しだしてわかることってたくさんあるからねぇ。

結婚ってお互いが好きあって、期待満タンでってのは少ないんじゃないかなー。
っと今まで勝手に思ってたw
過剰に夢見て期待しすぎると、後々つらいんじゃないかと。





856名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 14:57:51 O
倹約家ならせめて30で1000マソ達成してるもんでしょう。
857名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 15:56:39 0
うちの主人は40まで10年以上祖父母の介護してて、
飛ぶようにお金なくなったって言ってたけど(その後41で結婚)
それでも購入した土地と1000万の貯金持ってたけどなー。
858名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:57:52 0
やっかみや自慢大会はそろそろ終了ってことでw
859名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:36:04 0
>>854
経済的な不安は持たなくて大丈夫だと思う。
子を持たない&実家が裕福なら、心配する要素が無い。

ただ、結婚そのものに不安があるなら、相応のスレで相談するのも良いかも。
今はもう取り消せない気分になってるかもしれないけど、実際のところ婚約解消くらい
なんとでもなる。
離婚する方がずっとずっと大変だよ。
860名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 08:10:20 0
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
  警察官 840万円 23万人
  農家 765万円 368万人
  地方公務員 728万円 314万人         ←
  国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
■ 生活保護の母子家庭 526万円 256万人     ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
861名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:38:20 0
旦那が40歳の地方公務員なんだけど
そんなに貰ってねーよw
そこから150万くらい低いよ
862名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:43:08 0
>>861
平均年収って書いてあるの読めないの
863名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 12:45:58 O
来月から夫の会社、全社員給料カット…。
やっと昇給してここに来たのに、また下のスレに移動だわ。

世知辛すぎる。
864名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 22:38:42 0
ヤバイ。今年はこのスレから上のスレに移動しそう。
サボリーマン目指してるのに、昇格してしまった。
865名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 01:39:44 0
まだ決まったわけじゃないけど、ボーナスが出無いらしい。
やっとこのスレに来れたのに、また下のスレになりそう。
入学準備やらで何かと入用なのに、辛い。
866名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 23:21:18 0
いきなり出なくなったら年収200万近く下がるなぁ。
冬だけならその半分だけど、ボーナス比率高すぎるよ。
867名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 10:49:20 O
遅レスだけど、836は旦那年収だけで額面500以上いくでしょ。

妻派遣の2馬力なら2つ上のスレ。それで不安と言われても。
868名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 20:55:00 P
ウチは一馬力でココの上限くらい。
夫は中請けゼネ勤務なのだが、なんか知らんが臨時ボーナスが出た。
一家心中の前に贅沢な美味しいものを食べる家族のように
倒産寸前で最後の振る舞いかと心配したが、そうではないらしい。
冬ボも満額出るとか。

もちろん有難いけどワケワカラン会社だ・・・
まぁ毎年出るわけではないので、一瞬だけ上のスレにいって
あっという間にココへ帰ってくる予感。
869名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 22:43:40 0
妻と一緒に外食したり映画見たり外遊したりで私も忙しいけど頑張るおw
世の中不況らしいけど、君達もしっかり働いて僕のように億単位で税金たくさん払ってくれたまえwww

           ノ´⌒`ヽ                     彡巛ノノ゛;;ミ   友愛はうれしいこと悲しいことを
       γ⌒´      \                    r エ__ェ ヾ   分かち合う精神です。
      // ""´ ⌒\  )                  /´  ̄  `ノj` 、  
    ♪ .i /  ⌒  ⌒  i )ポッ   __ _,, -ー ,,    ポッ (_l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ )  今、どんな気持ち?
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ポッ (/   "つ`..,:  ポッ i〈●〉` ´〈●〉  i /    ねぇ、どんな気持ち?
      l    (__人_).  |     :/       :::::i:.    i (_人__)    |
 ___ \    `|┬|  /    :i        ─::!,,     \ |┬|    /__
 ヽ___      `ー' 、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   /  `ー'    ___/
       / ユキオ  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ミユキ 丶
      /      /    ̄   :|::| 国民 ::::.| :::i ゚。     ̄♪  \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶 
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´(( 
          ソ  トントン                             ソ  トントン 
870名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 08:58:51 O
民主党にいれたやつ誰だよ…
871名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 10:42:11 O
>>870
ここに至るまでの責任は自民党とそれを選んだ国民にある
872名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 11:55:01 0
当方、47歳にして、ここの年収帯ですが平均的でしょうか? ただ、ボーナス5割カットでもう1ランク下がりそうですが・・・・・・
873名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 12:31:13 0
平均的なわけあるまい。
47歳でこの世帯は、カツカツなんじゃ。。
874名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 13:21:32 0
地域によると思う。
東京のド真ん中なら死にそう。
沖縄の片田舎なら平均以上で楽勝そう。
平均年収って地域差がかなり大きいしよ。
875名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 14:09:26 0
平均は400万ですよ。
まあ奥さんパートに出てますから
世帯はここでしょうけども。
876名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 18:52:16 O
私は独身時代の貯金なんて30万くらいしかなかったのに
877名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 21:26:27 0
男女含めての年収平均440万だから、
2馬力だったら、単純に計算すると、880万ってことでは。
878名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 23:05:08 0
☆ 世界の医療費事情 ☆

 盲腸手術入院費用での比較 (AIU保険会社 2000年)

ニューヨーク 243.9万円 (入院日数 1日)

ロサンゼルス 193.9万円 (入院日数 1日)

香港     152.6万円 (入院日数 4日)

ロンドン   114.2万円 (入院日数 5日)
  ・
  ・
日本     37.8万円 (入院日数 7日)

 
 日本はなんだか中国(都市部平均月収4万円)よりも安いです。


アメリカ
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/index.html

カナダ
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/hokubei2.html

中国
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/asia1.html

879名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 23:16:26 O
>>877
馬鹿?
880名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 00:44:37 0
年齢別平均年収(平成19年国税庁)
年齢    男性   女性
60〜64歳 505万円 233万円
55〜59歳 638万円 263万円
50〜54歳 667万円 266万円
45〜49歳 662万円 278万円
40〜44歳 634万円 281万円
35〜39歳 560万円 296万円
30〜34歳 463万円 300万円 
25〜29歳 381万円 295万円
20〜24歳 271万円 231万円

年収400〜500万のスレに張ってあったのでコピってきた。
今年の源泉が着たら、多分下のスレ逝きか・・・。
881名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 17:11:52 P
一馬力と二馬力で住み分けしたいです
882名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 18:09:54 0
>>881
他の板の年収別で、奥様は専業とかあったよ。
そっち行ったら?
883名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 18:41:30 0
>>881
育児板に400-500スレがあるよ。
884名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 14:58:04 0
名ばかり管理職を改善するために、
役職手当をなくして、残業代付けるの可能になるって。

一見よさそうに見えるけど、毎日、残業申請しなきゃなんないし面倒になるなぁ。
それを期待しているのかな。そうすると、手当がなくなる分、給料減だ。

会社の意図はやはり人件費削減ですかね。
885名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 19:14:52 0
age
886名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 12:37:12 0
夫51歳、妻46歳(パート)でここ。
子供は女子1人(再来年大学受験の予定)
マンションのローンあと10年
車なし、夫の通勤は会社の営業車、駐車場代は自腹

私がパートを辞めたら食べていけないのでまだまだ頑張らねば。
老後は果てしなく不安。マンションの建て替えなんかありませんように。
とりあえず二人分の最低限の葬式代だけは残しておかなくちゃ。
夫が若い時アフォだったらしく(義務でもなかったけど)国民年金かけてない時期があり、支給も少ないはず。
バブルの終わり頃にかけ始めた個人年金が命綱だ。
887名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 23:23:02 O
鳩ポッポなんて平均年収は1000万だと思ってたのに…
888名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 16:36:43 0
2個上のスレの人たちがさらに2個上のスレのバカから
あなたたちは貧乏でしょ?自覚ある?って聞かれてる
そいつによると1000−1300が平均で普通だと思ってるらしい
こいつみゆきかな?
889名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 17:31:01 O
みゆきさんじゃないと思う
ここより4ランク上じゃないよ
不動産や株の配当を含めると何十億だと思うよ
890名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 17:31:59 0
で、どれ位が平均なの?
891名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 19:24:21 O
このあたりが平均なんじゃないの?
892名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 19:55:51 O
560万が日本人の平均年収らしい
893名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 20:35:36 O
ぐ〜\(^O^)
平均より下だわ
894名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 09:56:36 0
扶養家族のいるサラリーマンに限定するときっと平均はもっと上…
頑張ってパートするよ!
895名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 09:58:12 O
平均っていうと一見普通っイメージだけど
例えば偏差値でいうど50ってことでしょ?
偏差値50っていったら「普通」っていうより「馬鹿なんだな〜」ってイメージじゃん
約半分の人が自分より上にいるんだし
だから平均と言われる年収560万も普通ってよりは貧しい・貧乏って感じます

この不況の中でおつらいこともあるでしょうが、まぁ頑張ってください
896名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 10:01:41 0
なにその上から目線www
897名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 10:20:19 O
あ、うちはここより大分上の年収スレからきてますので
せめてもの励ましになれば、と思いまして
898名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 10:56:12 0
スレチな方は巣にお戻りください
899名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 14:34:09 0
夫46歳税込年収550万円、私33歳無職。
都内住まいローン残24年。
共働きしようにも、このご時世で、手に職の無い私に、なかなか仕事が見つからず。
子供が成人する頃には、夫は67歳。

子づくりしようか迷っています。
900名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 14:45:39 0
33才なら何でも働ける
手に職がないならマックとかコンビニ・スーパーで
資産でもない限りやばいよそれ
901名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:46:58 O
そっか、やっぱりこの年収だと貧乏なのね
私も早く仕事見つけなきゃ
面接落ちまくってます
年取ってるとパートも面接落ちやすいのね
902名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:33:27 0
>>900
レスありがとうございます。899です。
一応、老後に備えた貯金はあるのですが、資産では無いですからね。
子供が小さくても、働きやすい職場を、探してみます。
ここのスレ住民は、共働きが多いんでしょうか。
903名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:37:27 0
>>901
パートに落ちるのは年の所為じゃないよ。
大した職種じゃないとか低い時給のパートでも、応募が殺到して、1人採用の所に30人応募とかザラ。
不景気で正社員を諦めて、パート採用される大卒とかもいるくらいだし。
採用されるといいね。
904名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:06:03 O
貧乏人って大変なのね
頑張って下さいね
905名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:10:39 0
>>904
こんなところで人を見下して
ストレス発散しなくちゃならないんだから高給取りも大変ね
いくら金を稼いでも、そんなさもしい人間にはなりたくないもんだ
906名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:28:17 O
>>905
相手をしちゃダメだよ
ヒキニートのかまってちゃんなんだから、スルーしなきゃ
907名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:43:09 O
ご愁傷様です
908名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 22:35:11 0
週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
909名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 00:58:24 0
>>908
税金使ってる国公立ならともかく、私立がどれだけ高待遇でも別に良いのでは?
910名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 22:13:50 O
>>909
私立も助成金みたいのがあるのでは?
911名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 17:26:42 0
人の年収なんか気にするな
ましてや、平均年収見て自分が貧乏か金持ちかなんて判断してどうする
しっかりしろ
912名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 19:16:01 0
私の職場のパートさん達の暮らしぶりを聞いてると
どう考えても、うちが最低年収みたいで凹む
食品業界自体が年収低めだからしょうがないかorz
913名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 19:37:32 0
人は人、自分は自分。
比較しても1ミリも幸せにはならない。
そんなことするよりか如何に幸せに生活をしていくかを考えるほうがよい。
914名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 18:10:29 0
なんで単位がミリなの?
その表現いつも違和感を感じる。
915名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 23:15:46 0
もう1鼻毛でいいよ。
幸せも痛みも一緒じゃい。
916名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 12:31:05 0
幸せに正しい単位なんかないから好きな単位をつければいーじゃん。

うちは昨日クリスマスやった。
旦那がパーティーバーレル抱えてただいま〜って帰ってくるの、なんかイイ!
917名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 21:34:33 0
少なくともミリが正しくないのは確か。
918名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 22:50:57 0
ちょいと質問
年収499万9千3百円なら
職務経歴書に年収499万と書きますか?それとも500万??
919名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 23:04:47 0
職務経歴書ってなんだ?
転職用?
920名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 23:16:22 0
>>908
私立大学の職員は一般的に給料が高いみたいですね
でも、これからの時代、大学の給料は多くは望めないと思いますよ

>>909
独占的な民間が一番、たちが悪いんですよ
マスコミがそうでょう?
921名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 23:50:41 0
>>919
職務経歴書とは今までの経歴を詳しく書いたもの。
最近では履歴書と一緒につけるのが絶対だそうです。
ところで繰り下げて年収は書くべきかな?
922名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 00:03:49 0
>>921
多く見せたほうがいいのか
少なく見せたほうがいいのか、渡す相手との関係次第だと思うけど・・・
923名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 00:12:52 0
一方公務員は400万円と書いた。
924名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 00:55:55 0
なるほど。新しく就職するところ年収下がるんだよね。
500万と書くか。
925名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:44:30 0
>>923
あるw
926名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 09:43:23 0
今年の7月に子供が生まれる予定
3月いっぱいで妻が退職して200万収入が減って、このスレに落ち予定age
927名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 11:35:48 0
>>926
うちも妊娠で私が身体壊して退職してここに落ちてきたよ。
年収400万のマイナスをどうやりくりすればいいんだか
食費スレとか見て勉強してるけど未だに上手くやれてない。
生活レベル落とそうとすると夫がプライド傷つくって言うんだ。

奥さんけちんぼになると思うけど許してあげてね。
産む前から早く再就職したくて焦ってる専業主婦でした。
928名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 11:13:51 0
【調査】 25〜39歳の平均年収、456万円にダウン…59職種を集計
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263265035/l50
929名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 11:01:15 0
旦那の年収は平均以下だよ orz
旦那に貯金がないし、結婚したてで二人のお金も
いくらの金でもないよ 日々家計簿の数字と
公共料金の請求明細とにらめっこだ
930名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 11:20:17 0
結婚したてなんてそんなもんじゃね?
自分もそうだった
転居伴う結婚だったから正社員やめちゃったから自分は派遣で
なんとか暮らせた感じ
931名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 15:13:50 0
結婚15年でこのスレ住人ですが、何か?
児童手当もバリバリ貰ってますが、何か?
932名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 15:27:06 0
そんな旦那捕まえた自分のレベルの低さと
自分の稼ぎの少なさに反省しろ
933名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 15:40:51 0
>>932
このスレに来るんだからお前も同じレベルじゃんw
934名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 15:43:25 0
>>933
新婚だからいいのーw
935名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 15:44:16 0
かき忘れた
ついでに25歳だからこれくらいかなとの思いもあるし
936名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 15:45:02 0
新婚なのに可愛げないねw
937名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 12:54:15 0
旦那33才 メーカー勤務でここ。
ローンが結構あるからパート探してるんだけど、なかなか無いですね。

ちなみに月8万返済に加えて管理費、駐車場代で3万。
ボーナス時には30万。
だいぶカツカツっす!ボーナス減ったから殆ど手元に残らなかったし。

1000万円の婚約指輪もらったスッチーの友達とか、ホント羨ましい。

938名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 23:52:22 0
3000万の家を買ってもらっておいて
図々しい主婦だな。
939名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 23:59:40 0
不覚にも
940名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 11:43:20 0
夫の手取り440万+私の手取り96万+舅の年金から36万=年間現金収入572万。
子供は小学生2人。
車2台所有。住宅ローン月6万で残り28年。
このさき不安。高校や大学いかせられるのかー
じじいが寝たきりになったら生活どう変わるのかー
手取り月27万ちょいで小遣い5万(昼食含む)つかう旦那にせめて禁煙をお願いしたい。
941名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 12:50:36 0
それでここのスレなのか?
942名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 16:43:56 0
>>940
小遣い多過ぎだけど、事情があるのかな?

うちはここの下限で二万です。
取引先セールスに「その金額は有り得ない」と言われてしまったらしい。
良い夫です。
943名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 20:12:29 0
>>940

ウト無しだけど、うちと似てる

Excelに入力してある去年の手取り金額をみると
旦那440 私100 で 世帯手取り収入540 

小学生2人、旦那お小遣い3万(昼食はお弁当持ち)
車2台(1台は軽)
住宅ローン月7万 残り29年・・・
944名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 00:45:06 0
旦那(もしくは嫁)一人で年収500万より
二人で550万の方が今後きつい気がする。
945名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 06:43:00 0
>>943
だからおたくらはスレ違いだっての
スレタイ理解してから来なよ
946名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 07:33:36 0
産婦人科も保育所も不足
産みたくても場所がない
働きたくても預け場所がない
勿論就職先もない
子供手当は出ても児童手当と扶養控除が廃止
結果的には増税→家計負担になるんだ
そこまで考えずにミンスに票を入れた
おまえらが文句を言う資格は無いだろう

大体、このレベルで子供持とうなんて
考えること自体お門違いって奴だよ
今や子供は贅沢品。ランクUPしてから考えろ

947名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 09:48:22 0
まあたしかになぁ
でもお前も一緒なんだよなぁ
948名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 11:00:33 0
>>945
ごめん
949名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 20:27:21 0
手取りで年収をいう奴って、
わざと低く言う嫌味なのかねぇ
950名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 20:44:29 0
>>949
公務員なんだって。
951名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 20:29:14 0
>>940
うちなんて夫一馬力1000万だけど小遣い2万だよ

営業って大変なんだね
オレの小遣いよりは家族みんなのレジャーに使おうって
いってくれるからありがてぇや
952名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 20:36:05 0
だから街頭スレいけって
953名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 22:06:06 0
>>946みたいに子供を「品」と物扱いする奴に育てられるより
多少貧乏でもちゃんと人間として愛情をかけて育てられた方が子供も幸せだろう
954名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 09:17:45 0
愛情を掛けすぎると、いごこちが良すぎて30過ぎても無職で家に居るんだぜ
かわいい我が子がごく潰しに変身するんだw
955名無しさん@HOME:2010/01/24(日) 09:33:47 0
愛情を掛ける=甘やかす

ではない
956名無しさん@HOME:2010/01/25(月) 01:11:54 0
600万スレから落ちてきました
今年は700万-800万スレにいけるんではと思ってたのに、まさか下がるとはw
仕事ねーよw 臨時休業に給与カットw 会社終わりそうwww
957名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 17:25:51 0
年収570万で新築マンション買った。田舎なんで土地安い
JR駅目の前、11階の3LDK。1700マソ。ローン残35年

手取り30万 ボーナス年10万×2
嫁専業(妊娠中)

住宅ローンと管理費で月6万。小遣い1万(弁当持ち)
車1台。夫婦共、タバコ酒やらないんでだいたい月20万で生活
貯蓄は独身時代に貯めた1000万

毎週外食行っても毎月10万貯金できてる
子供生まれたらあんまり貯金できないだろうな
958名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 18:54:02 0
手取り30万、ボーナス年10万×2

↑これで年収570万な訳ないんだけど
959名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 19:08:38 0
公務員様は貯金とローンと保険と家賃を引いた分を手取りと言うからそうなるのかもね
960名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 20:13:21 0
税込570万で、手取り390万です
去年の源泉見たから間違いなし

ちなみに塾講師ですよ
961名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 13:29:31 0

子供2人に毎月10万くらいかかってるなぁ

学資保険(これが結構負担だけど将来の為)x2
幼稚園代x1
小学校給食費x1
習い事代(それぞれ)

洋服や靴などすぐ小さくなってしまうし
傘はすぐ折ってくるし、教材費とか写真代やら細々と出ていく。
子供ってやっぱりお金がかかる。
まぁそれ以上の存在ではあるけど。

このスレで小梨だったら私も10万は貯金できるハズ・・・

4月から小学生&中学生になるので出費の変動が怖い。
幼稚園代がなくなるし習い事代を少し削る予定ですが
食費も増えそうだ・・・

962名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 16:16:20 0
みんな貯金いくらある?
子供生まれるのに、40万くらいしかない・・・
963名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 19:46:43 0
計画性の無い親持った子供かわいそ
964名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 00:17:53 0
住宅ローンがあるから貯金なんて
あってもないのと同然。
965名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 14:31:19 0
住宅ローンと管理費で11万払ってるけど、毎月4万貯金してる。

966名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:04:21 0
夫の去年の源泉徴収票がきた
見てびっくり
500万台前半で180万くらい税金取られてた

去年は転職したてでボーナスあまりなかったのに、
市県民税とかは前年を基準に考えてるから高かったのかな…
967名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:18:05 0
あー前年基準だよね
968名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 08:22:33 0
>>966
所得税に市民県民税は関係ないし見間違いでは?
給与所得控除の額と間違えてない?
源泉所得税の額に180万って書かれてたの?
969名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:36:05 0
源泉徴収票を見て、給与所得控除の額が手取り金額だと勘違いする人いるよね。
源泉所得税の額が180万あったならものかなり高給取りさんだもの。
970名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 19:21:01 0
>>962
まあ、なんとかなるよ
うちも夫婦の貯金30万(しかも30代orz)でスタートしたけど、
2年半経った今400万まで貯まったよ
この年収帯なら頑張れるはず
971名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 20:21:27 O
旦那29年収税込み430万、私28パートで年収100万の計530万の家庭ですがかなりキツキツな生活です。
首都圏住まいの方はこれくらいの年齢時いくらくらいの収入で貯金年いくらできたか参考までに知りたいです。
972名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 20:30:34 0
家賃はおいくらの所に住んでるの?
車の有無は?
973名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 20:32:56 0
うちも似たような感じでしたよ。
私27歳の時、東京住まいで旦那29歳で税込み420万で貯蓄300万。
これじゃー貯金増えないと思って、派遣で年300万×5年続けて、
1500万貯めたよ。
32歳で子供産んで、マンション買って・・・33歳で今、旦那1馬力でここです。
974名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 20:37:51 0
おおすごい!自分も若い時頑張れば良かったと思うよ。
>>971も無理して身体壊したら駄目だけど、そうならない程度に頑張れ!
975名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 20:46:31 0
東京って貧富の差が目に見えるって言うか、奮起して就職活動しました。
世間では派遣派遣と軽く見られるけど、それでも定収入はありがたいもんです。
積もり積もってまとまった額になりましたし、
人生の選択肢も増えたと思います(マンション購入場所も変わるので)。
育児も落ち着いたら、また働きたいなと。
過激な論かもですが、体壊すほど働けるのも若いうちだけ、と頑張ってもいいと思いますよ。
すぐに子供欲しいとかいろいろありますので、あくまで個人意見ですが。

976名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 13:14:38 O
>>971です。

>>972
家賃は7万5千円ですがマンション全世帯で水道を払っているため料金が通常より高く水道代はお風呂ためなくても2ヶ月で1万は請求きます。
ちなみに車はないです。
>>973
5年間も働いたお金全て貯金できるなんてすごいですね。
でもそれだけやっていかないと家買えませんよね。
977名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 22:50:33 0
マンション全世帯へ払うと高いとかあるの?
水道代は自治体が料金決めてるんでしょ。

その周辺は水道代が高い地域なんじゃじゃないの?
978名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 07:18:32 O
水道は使えば使うほど高いので1世帯の料金より全世帯で一括の方が高いのです。
HPに計算が出ていたはず
979名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 21:57:00 0
じゃ、なんでわざわざ一括にするのさ。
980名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 00:46:39 0
管理会社がピンハネする為。
981名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 13:58:29 0
妊娠したら、育児板にある年収300万〜、
もしくは300万以下で一年から二年の間我慢できるのか心配
982名無しさん@HOME
>>981
貯金しておかなかったの?