世帯年収税込600万ー700万家庭26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
世帯年収税込600万ー700万家庭25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1210084713/

関連スレ
【20代】夫の年収600万円~700万円の家庭【過渡期】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1166096183/
2名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 19:11:00 0
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


3名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 01:01:55 0
>>1
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
4名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 15:17:56 0
おーい、みんな居ますか?株の下落で泣いてる私です。まあ気長に持っときますけど。
この年収で子供二人で株式投資は無謀でしょうかねえ。
5名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 15:47:23 0
ギャンブルと同じですね
負けも覚悟でほどほどにって感じ
6名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:30:30 0
あ〜ハイハイ!私やってます。
現在30%ほど溶けちゃってます。
  (金融や証券とか優等生好みだったもんで余計ヤケド酷い)
でも日系平均低い今、叩き売りとか足掻いてもネェ
ただの馬鹿かなって。今は我慢我慢と放置してるよ
平均が上がれば又どの銘柄も平均的に上がるなって思って今は「待て」してます。
でもこんな時だからこそコッソリ超優良銘柄がお買い頃になっていないかチェックはしてるよ。
7名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:12:41 0
この世に超優良銘柄なんてないですよ。
くれぐれも冷静に。
84:2008/10/31(金) 21:04:29 0
はーい。株は無いものと思って、一生懸命まじめに働きます。(*^_^*)
9名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:08:14 O
逆貼りか…

10年20年持てるなら いいけどね。
10名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:32:15 0
この収入帯のささやかな贅沢とは何か?
11名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:35:20 0
カレーのトッピングにチーズをつける。
12名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 14:34:13 0
ワンコに時々シーザーの缶詰を与え、満足そうな顔を見て満足する。
13名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:41:39 0
土曜日にカレーの食べ放題ランチに行く。
14名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 18:05:11 0
家族の誕生日にはエコールクリオロのケーキを買う。
15名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 19:21:18 O
ユニクロで家族四人分冬支度して、ブクオフで今更のだめ大人買い。
16名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:03:33 0
パン屋で夕飯もどき衝動買い。
17名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:27:40 0
やっぱりママ友とたまに行くランチ。皆仕事してるのでなかなか行けない。
いっぱい食べて喋ってストレス発散!昼間っからビールも飲む!!
18名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 23:22:09 0
今日は家で手巻き寿司した。
子供も喜んでいっぱい食べて幸せ。
19名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 14:12:41 0
たまに行くホテルのバイキングかな〜
そろそろクリスマスのイルミネーションが
綺麗になるから楽しみだ
20名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 10:00:40 0
腰痛めた、アルバイト一週間休みました。昨日復帰したけど力仕事なのでつらいです。
さて、困りましたorz
21名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 00:53:10 0
腰痛辛いですよね...。お大事に。
去年はずっと四十肩とそれから来たらしい腰痛に悩まされました。
今はずっとよくなって本当に幸せ。
22名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 11:14:37 0
ささやかな贅沢ねぇ
都心にイルミネーション見学に行きたい。
クリスマスのイルミはホントに好きすきすっきー
何年も行ってないけどネズミーランドがイイ時期だろうね
ふぅ、芋でも食うか、柿にすっか
この時期広告のフグ・カニ・アンコウとかの忘年会チラシが
目に痛いわい
23名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 12:07:11 0
100均でない回転寿司でおなかいっぱい食べること。
でも500円皿は自重。
24名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 12:08:41 0
>>23
結局回転寿司かよw


わかる。
25名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 12:14:50 0
100均でない回転寿司はイクラがこぼれてるって本当ですか?
26名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 12:17:20 0
イクラだけではありません。
ウニもこぼれているらしいです!!
27名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 12:20:48 0
>>26
!!
シャリだけもう一貫20円でつけてくれないかな。
28名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 12:51:40 0
北海道ではイクラはタッパーごと朝食に出すもんだ
29名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:19:48 0
ほんとにささやかな話ばっかりだねw
自分ら庶民は仕方ないか…

【調査】 冬のボーナス平均、民間は40万円(3.2%減)・公務員は90万円(1.5%減)…みずほ証券予想★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226020679/

うちはもっと減りそう…orz
30名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:33:22 0
>>29
うちもだよ・・・むしろ平均がたった3.2%減というのに驚きだ。
本当に大変なのは夏以降なのかな。
31名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:36:38 0
うちは一律30マソ。もう決まってる。50代でだよ(T_T)
32名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:06:50 0
>>31
一律って、上から下まで?

それにしても公務員は景気いいなあ、こんなご時勢に。
33名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 21:05:08 0
ボーナスなしでやっていける家計にしないとだね。
わかってるんだけどさ、頭では。
34名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 23:44:16 0
>>32
そうだよ、平社員も管理職も全員30マソ。こんなの入社以来初めてよん。
35名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 00:32:28 0
皆さんボーナス込み(+妻が働いていたらそれ込み)でこの年収なのでしょうか。

そんなにボーナスって普通にあるんだ...。
36名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 10:51:41 0
ずっとボーナス無しで暮らしてきたから、ある意味気楽。
37名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 10:56:56 0
じゃあもう減らせるのは給料か人かしかないね・・・
38名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 11:02:13 0
>>37
いやー!!
それでさらに増税!?
39名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 11:04:47 0
その前に定額給付貰えるじゃないか・・・
所得制限の心配なしにorz
40名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:17:32 0
>>36
同じ年収ならそのほうがいいと言われているよね。
41名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:20:26 0
公務員に90万ボーナス払うために私たち貧乏人が増税か・・
42名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:40:13 0
所得制限の心配なしに定額給付金もらえるっていいんだか、悪いんだか。
うちは全額貯金だ。遊びに使う余裕なし!
43名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:41:53 0
貯金できないようにクーポンにするって話も
44名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:46:35 0
>>43
金券ショップで現金に換えてやる!って出来るのか!!
クーポンやめてええええ〜
45名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:47:13 0
定額給付って言ってもさ、
払った税金返してくれるだけでしょ?
それも返せるって事は他で使うより返した方がマシって事でしょ?
要するにはじめから取りすぎだったわけで。

それを給付とかどんだけおこがましいんだよ・・・。
46名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:48:49 0
>払った税金返してくれるだけでしょ
違う
返してくれるどころか
借金だからあとで消費税増税で逆に支払わないとならない
47名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:50:00 0
最低〜
48名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 14:00:57 0
まあ使い切らなきゃって言ってわけの分からないことに使われて
その借金の利息を払わされるよりはマシと言えないこともない。

どっちにしても給付するのにも経費もかかるし、
最初から取らない場合と比べたら激しく無駄だとは思うけど。
49名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 14:38:57 0
平均年収の550万で配偶者有り子ども2人だと所得税は8万
この給付で4人家族は6万4千円。
児童手当もあるし。本当税金なしのプラス状態だね。
50名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 15:12:14 0
うちは夫婦2人だから税金多く払ってるのに
給付は(きっと・どうせ)少ない。

政府が緊急にすべきは新型インフルへの備えじゃないの。
食糧と日用品の備蓄は必須だと大々的にPRしなはれ。
ついでに、風邪ひいてるくせにマスクなしでゲホゲホしてるやつは
逮捕、罰金刑くらいにして欲しい。
ああいう迷惑なやつからパンデミックが起きるんだから。
51名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 15:15:47 0
自分がマスクすればいい。
52名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 16:00:14 0
新型インフルに関しては
これまでの大規模流行と死亡していた時代とは
栄養状態も病院整備も違うし
そんなことよりも大事なことがあると思いますけど
53名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 16:13:08 0
>>50が緊急にすべきは給付までに扶養家族を作ること。w
54名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 18:58:34 0
呑気なこと言ってる人に限って、
普通のインフルエンザでパニクって病院に押しかけて新型に感染したりするのよ。
ちなみに、栄養状態が良くて免疫が活発なほど重症になるって言われてるよ。
55名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 19:03:08 0
今日の日経読んでないの?
56名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 20:15:46 0
新型インフルエンザに30年以内の南海大地震。あんまり老後資金のこと考えなくても
いいっか〜
57名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 20:23:26 0
新型インフルで企業も倒産しかねないって
http://www.tokyo-cci.or.jp/kaito/teigen/2008/201031.html
58名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 20:32:50 0
つーか新型インフルって
誰も事前にはどうしようもないわけで
59名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:41:21 0
私は個人的に出来る対策はしてるよ。
とりあえず不織布マスクと使い捨て手袋は備蓄してる。
ヤバげになってからじゃ絶対買えないと思うしね。
60名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 23:28:13 0
でも結局巨大隕石が落ちて
セカンドインパクトがくるんじゃなかったっけ?
2025年くらい?
これこそどうしようもないよねw
61名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 00:19:11 0
どうしようもないことはほっとけ。
どうにかできることは棚上げするな。
62名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 00:22:10 0
>>59
そういうのは殆ど中国で作ってるから
いざとなったら世界中で奪い合いになると警告されてた。
日本には入ってこないかもと思っとく方が賢明。
63名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:23:06 0
インドネシアの鳥インフル(人から人の感染ではない)の患者で
タミフル使えなかった人は全員亡くなってるよ。
タミフル投与しても生存率はあまり高くない。
64名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 00:36:03 0
>>60
2025年なら隕石で死んでも悔いはない。
65名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 14:19:07 0
嫌だよ
そこらで養老保険が満期になって、
いよいよ人生の黄金期が始まる計画なのにw
66名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 20:52:15 0
元とるまでは隕石が落ちてきても死なない!年金貰う前に死ぬなんてあんまりだあ!
67名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:25:47 0
保険会社も年金機構も残ってないと思うよ・・・
恐竜が絶滅した時と同じで気候変動が起きて、
人類の何分の一かが消滅するんだから。
68名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 23:11:31 0
ま、そんなことを心配するヒマがあったら
給付金でマスクくらいは買っとこうっての。
69名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:37:27 0
いやいや、いつ何があってもいいように
下着はちゃんといいやつをはいておくのだ。
つーわけでオマイラ給付金で下着を買おうze!!
70名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 01:33:14 0
パンツに名前と住所書いとかなくちゃね。
71名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 12:01:31 0
どうせ親戚の子供に全部取られるよ、お年玉で・・・
72名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:17:08 0
うちは22年使ったクーラー(エアコンじゃない)を買い替える予定。
だましだまし使ってたけどもう限界〜64000円でね。
73名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 01:19:36 0
22年も使ってたら電気代の無駄の方が
買い換えコストの何倍にもなってたりして。
74名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 08:47:40 0
確かにエコ替え推奨レベルだけれど
22年も大事に使った心意気が男前。素敵〜〜〜!
でっ、でも別にあなたのことを好きって言ったわけじゃないし!!
75名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 11:30:44 0
20年以上経ってる家電製品はどこかしら劣化してくるから危ないよ。
電気代のムダくらいならまだいいけど、火災の原因になりかねない。
うちも、古いアイロンのスイッチ入れたら火を吹いてブレーカー落ちたことがある。
76名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 13:12:22 0
電気代無駄遣いな男前です。火事怖いorz。必ず買い替えます〜
77名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:44:41 0
男前さん。価格.comというサイトお奨めです。
送料や保証考えるととてもあの通りの金額じゃないけど参考になるし
何より同じようなもの調べてるナカーマばかりの意見で勉強になるよ。
78名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 08:45:11 0
ネットやってて価格.com知らないヤツはいないんじゃないか?
79名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 23:25:33 0
>>77 78
調べます。ありがとう。
80名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 13:35:28 0
車の買い替え時期なんだけど、
4人乗れればいいだけの条件で、オススメって何?

もちろん軽で。

今はワゴンRに乗ってる。
81名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 16:11:45 0
軽に限定したい理由は何?
ホンダフィットなんてそこらの軽より燃費はいいから
使用目的によってはお得になる場合もあるよ
82名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 22:17:59 O
来年発売の電気自動車は?
83名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 10:50:57 0
>>80
軽限定ならワゴンRでいいじゃん。

コンパクトまで視野に入れるなら
フリードとかちょうどいいと思う。
84名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 13:21:25 0
燃費で選ぶとしたらこんな感じ↓
http://navi.carsensorlab.net/nenpi/

ワゴンRも優秀だよね
85名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 23:07:07 0
話違うけど、うちは2年前に買ったシエンタ乗り潰して、その後は車持たないつもり。
週1乗るか乗らないかなので、維持費があまりにもったいなくて…
86名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 23:19:06 0
今は車は贅沢品という意識にかわってきてるよね。
カーシェアリングが人気なんだっけ。
87名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 23:21:10 0
カーシェアリングなんてなんか揉めそう。
学生だってならまだ分かるけどさ。

88名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 00:54:15 0
車使いたいときってだいたい同じようなときだよね。
89名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 01:45:52 0
会社行く時はいいけど帰りとか時間合わないでしょ。

まあ公務員とか定時帰りできる職場ならいいんだろうけどさ。
90名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 03:13:52 0
だいたい同じやつが占有して問題になるよな
91名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 11:48:12 0
レンタカーだって毎度手続き面どそうで出来ないなぁ
大体近所にレンタカー社ないと無理だし。
カーシェアリングもやってるとこまだまだ無いっしょ。

うちは、今の10年乗ってるの乗りつぶすだけ次の車検はナシ
92名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 11:52:54 0
日本人はシェアする文化がないからなあ
93名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 12:25:33 O
農家がよく農耕機シェアしたりしてるよねw
値段が桁違いだからだけど…
シェアリングするくらいなら持たんな。
気遣いやらで疲れそうだもん。
94名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 14:49:13 0
うちは郊外で主人が通勤に使うから車は必需品だ。
家も職場も駅から遠いし、坂ばかり・・・w
95名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 15:29:07 0
じゃ、ガソリン価格落ち着いて良かったね。
96名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 12:29:28 O
ガソリン代、年末年始だけまた上がりそうな予感。

連休直前で値上げのパターン多いし。

上がらないで欲しい。
97名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 13:38:49 0
もうすぐボーナスの季節…いいよな公務員…orz
98名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 13:44:39 0
ガソリンて休日前に値上がりするように
仕組まれてるの?
99名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:03:58 O
うちも田舎で毎日乗るような生活だけど、休日前は上がるよ。
大抵GW、夏休み、年末年始辺りは程度によるけど上がる。
夏の上がり方がやっぱ一番デカい。
GWちょい前から上がり始めて、9月までまず下がらない。
10月11月3月、が安い時期かなぁ。
100名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:00:36 0
そっか。そうなのかレス有難う。
今まで知らなかった。
知らなかったのは平和な無知だったんだな。
101名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 20:50:02 0
うちの近所は週末に値下がりしてるよ。
地域によるんじゃないの?
102名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 20:52:44 0
冗談抜きで日本の危機です!家庭板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227267479/
103名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:34:20 0
コピペして、いろんなトピに貼り付けお願いします。
日本人に啓蒙しないと、この国は救われません

日本人の99.99%が騙されていること。

私たちが払っている税金の殆どは、公務員の人件費に消えています。
それも、民間の5割り増し以上の、異様な高給です。
国民のサービスにまわる訳が無いんです。
公務員の生活レベルを維持するために、財源が足りないと消費税論議。
おかしいとは思いませんか?
あなたの子供が通っている公立校の教師が、いくら貰っているのか?
市営バスの運転手の年収はいくらか?

この国の実際は、役人天国です。
自由民主主義国家なんて、とんでもない幻想です。
もう、半分、社会主義国家に近いです。

騙されてはいけません。
公務員は寄生虫です。
なにより、まず公務員の人件費に手をつけなくては。。。
この国は滅びます。
104名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 13:42:01 0
公務員叩きを煽っている人はウザイ。
105名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 13:45:35 0
僻んでるだけでしょ
106名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 14:38:39 0
別に煽られなくても公務員を叩く姿勢は変わらないのでウザくありませんw
107名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:17:28 0
叩かれるような事をしてるんだから、仕方ないでしょ
殺人犯が「自分を悪く言わないでくれ」って主張してるようなもんだよ
その辺の意識の無さも卑怯で下劣で最低な公務員ならではだよね
108名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 10:52:01 0
お礼にうちの近所のガソリン料金カキコ
ハイオク 123
レギュラー112
@鵜野森 (都下、隣県ハザカイ部、大型幹線道路)
109名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 23:09:47 0
安っ
先週入れた時レギュラー127円だった
110名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 01:50:35 0
>>108
宇佐美か
111名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 11:18:51 0
報告はゼネラルです。
安い理由は立地じゃないかな?
南北に交通の要所があってそれぞれ東名高速や中央自動車道へのICがあり
挟まれたあたりなので交通量が多いんですよ。
112名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 19:41:36 0
年末調整いくら返ってくるかなあ。ちょっと楽しみ。
113名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 18:07:54 0
払いすぎの税金が返ってくるだけなのに幸せになれる不思議
114名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 18:10:12 0
所得税が減ったから戻るのも激減したよね
住民税もちょっとは戻してほしい
年に50万もとりすぎだって
うちの家計簿毎月ギリギリだっていうのによ
115名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:02:29 0
税金が半分になって毎月2万程度余計に使えたとしても
>>114の家計はあいかわらずギリギリだと俺は思うな。
116名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 21:41:08 0
ハァ 不景気な年末やのぅ〜
117名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 09:45:39 0
世の中不景気不景気の大合唱。
自分たちの生活は今のところ何ら変化はないが、こうも連呼されると気になる。
先月もカニを通販で買ったり予備の掃除機を買ったりしたが、
今月ブルーレイ買おうと想っていたのに躊躇するなあ。
118名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 10:01:18 0
117幸せだよ。うちは生活にすごい変化あり。ひしひし不景気を感じる。
収入は右肩下がり。倒産だけは…と願う。来年はこのスレにいられるかどうか。
カニ買う余裕はないよおorz
119名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 10:12:36 0
>収入は右肩下がり。

月々収入が減ってるの?あんまり考えられないけど、だとするとトンデモナイ状況ですねえ。
うちは先月から私が週3の事務パートに出始めたから、月7万収入うp。
今のところ旦那の収入に変化もないし、それで気が大きくなってるというのはあるかも。
120名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 15:21:49 0
いや年々って意味じゃね?<右肩下がり
121名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:13:24 0
>予備の掃除機

なんだこれw
壊れてから買えよ。

うちは未だにVHS二台で頑張ってるぞ。
ブルー礼とか興味ないけど、蟹通販はスゲー迷ってる。
送料が高くて。
122名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 21:18:55 0
はい、年々という意味です。3月から始めた私のアルバイト代足しても去年の月収に追い付きません。
ナスも冬は夏の半分以下という噂…娘の公立高校合格を願う日々だす。
123名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 22:51:39 0
>>121
ちょwお前は俺か

今さっき楽天の蟹しゃぶ通販を食い入るように見つめてきますたyo
今年の2月頃ズワイのしゃぶしゃぶ用を買って食べたら
うまいのなんのって…半分蟹しゃぶ、半分はバター焼で食べた。
娘が今でも「バター焼いつか…また食べたい…」とあさっての方
むいてしょっちゅうつぶやく始末。

クリスマスは蟹にするかw
124名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 23:02:37 0
たらばもほこほこしてうまいんだよなー
125名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:15:09 0
あああ、蟹〜
大好きだけど身体冷やすから食べれない。
年中ビールだ蟹だ刺身だ寿司だアイスクリームだと不摂生してたら
凍死寸前の冷え性になってますた。
漢方薬しか治療法がなく、薬代が家計を圧迫。
元気になったらまた働けると信じて頑張る…
126名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 13:21:20 0
冷え性つらいよね〜。自分はも3年前まで。のち自力で克服。
125も早く解消できますように。
127名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 15:14:26 0
>>121
正規の掃除機の他に、子供の食べかすや台所をチャチャッと掃除するものだよ@予備掃除機
マキタの人気No.1商品を買ったんだけど便利便利。
いつでもすぐに使えるのでストレスたまらない。

今月はもうカニは買わないけど、牡蠣を新たに注文しちゃったぜい!
殻付きで、旦那に炭で焼いてもらうのだ!
うひょ。
128名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 15:14:27 0
蟹とか刺身って体冷やすの?
柿は冷やすとか聞いたことあるけど
129名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 00:17:35 0
>>125
大変そうですね...。
私も去年四十肩+腰痛で辛かったです。
健康には気をつけてるほうだったのにショックでした。
整体とか針とか色々行って、月に2万以上!

なんか年々量が食べられなくなってきた。
鍋もあっさり終わる今日この頃。
130名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 09:33:03 0
カニは体冷やすからって
お店だと生姜湯が最後に出たりするよね
131名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 10:03:44 0
手取りって、いくら位ですか?
あと、皆さんは共働きですか?
132名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 11:32:43 0
共働きってパートも入るん?
133名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 14:54:55 0
とも‐ばたらき【共働き】
[名](スル)夫婦がともに働きに出て生計を立てること。
「共稼ぎ」の語感をきらってできた語。

手取りねぇ〜
だいたい税金が20%引かれるから、税込み600万で手取り480万、
700万で手取り560万ってところが平均なんじゃないのかな
134名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 15:18:52 0
年収660万円以上だと3割ぐらいひかれない?
去年700あっても手取りは500万以下だった
扶養家族が0人のせいもあるかもしれないけど
135名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 15:25:30 0
700弱で1馬力で570くらいだうちは
136名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 16:21:55 0
700に近づくほど税金は増えてくよね
12月の給料で調整されるから、手取りが少なくていつも涙目
137名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 16:27:29 0
冷え性の克服法は
体幹を暖めること、私は筋肉つけて克服したー。
筋肉つくと筋肉発熱で暖かくなるしそれで血行も回復するの法則。
腹筋背筋柔軟をちょいちょいやっただけで。
飽きっぽいし辛いのイヤで朝と風呂上り後10回もやれば位だったが。

今まで続いてるのは「猫背にならないこと」のみ
だけどコレが決定打みたい。一向に冷え性に戻らないで済んでる。
なぜなんだか?説明は出来ないです。
138名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 19:55:16 0
チルド人間>>125です。
みんな優しいレスありがとね。

本当、冷え性くらいと軽く考えないで、
自力で立て直せるうちに対処しとけばよかったです。
アホだった己を反省しとります。
今は坐骨神経痛と足のむくみが辛いので、
部屋を温めてストレッチに励んでます。

また光熱費が、、、というのは考えない考えちゃだめw
139名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 20:42:11 0
あー。医食同源でチュウイって知ってる?
沖縄の人に教わったけどたぶん中国の医療の食事思想。

土の中の根菜類が体を温める食べ物で
草類、地面に生える野菜が平温で
空中、果樹類やトマトナス類が体を冷やす食べ物

大雑把にそんな考え方が有るんだって。
他に夏野菜は冷やす冬野菜は温める
南国の作物は冷やす北国のは暖める
冷たい食べ物はチンしてしまえとか。

私の不調は結局水の硬度が合わない所為だったんだけどね。
140名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 15:40:22 0
ボーナスはふところを暖めます!
141名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 23:44:32 0
ボーナスで冷え性が治るのか…ってオイw
うちはないから一生冷え性orz
142名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 20:22:33 0
ガソリン代は下がってるけど
電気、ガス代は反映が遅いねー
143名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 21:15:00 0
ムカつくのはプロパンガス屋だよー。
上げたときは速攻だったのに、それもすごい額。
それなのに下げる気配ないって許せん・・・。
次は家賃高くても都市ガスかオール電化のとこに住みたい。
144名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 22:55:08 0
分譲なので転居できません!
室井さん、どうして金が出て行くんだ
145名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 00:22:27 0
そーいやオイル高でいろんなものが値上げしまくりだったけど
今後値下げもないんだろうな。してやられたって気分だ
146名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 00:28:07 0
>>145
いやーそれはないでしょ、今の消費者は価格にシビアだよ。

問題は合併などでほぼ独占になってしまってる業種とかモノだね。
プロパンガスもその地域ではある意味独占だからねぇ。
147名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 07:54:40 0
チーズの値段が微妙に下がってきた。
あんまり高くなりすぎて売れなくなったのかな
148名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 11:54:09 0
小麦もオイル高に関係あったっけ?
ヤマザキのパンが値上がりしたけど、下がるかなぁ。
大好きなランチパックのピーナッツ久しく食べてないわ。
149名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 12:13:55 0
>>148
それぞれ相場というものがあるのよ。
小麦と原油はピークはずれているけどまあまあ似た動きをしてる。
ただし、小麦に関しては政府売渡価格が年に何度か決められて
それが遅くて次回4月だから、それまでは輸入小麦は高止まり。
でもパンの値段は小麦だけで決まるわけではないから、下がってくるかもしれないよ。
150名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 16:00:49 0
小麦は相場が上がったときにも安定した値段で買えるようにって口実で
政府売り渡し価格が元々割高になってるのに、
小麦が値上がりしたからって当然のように値上げするのはどうなんだろうな?
せめて緊急措置って形で上げて、相場が下がったらすぐ下げろよと思うんだが。
一体どこのどいつが浮いた金でいい思いしてるんだよ?
151名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 18:16:02 0
>>150
農水省の天下り法人
152名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 18:24:04 0
153名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 21:15:32 0
やっぱり公務員かよ
154名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 05:58:49 0
穀類の値段が上がったのは、原油があがってそのためバイオエタノール用穀類の
農地が増え食用穀類の農地面積が圧迫されたから。
(もちろん新興国の食物需要が増えたというのもあるけど)
原油が下がれば、穀類も時間差で下がってくのは間違いない
155名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 09:32:15 0
問題はその差益を天下り連中が吸い取っているということだ。
本当に国民の不利益にしかならない屑共だ。
156名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 09:49:12 0
この世帯収入は公務員おおいよ
まあおれもだが
157名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:00:53 0
・・・だから?
158名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:08:07 0
だから公務員様の悪口を言うな!
とでも言いたいのかなw
159名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:20:15 0
いやどんどんいっておk
おれはなにもできんが
160名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:30:50 0
金価格も順調に落ちてきてるよね。いや、買いませんけど。
今年の7月に3200円とか位だったのに
先月一時、2200円とか 5グラムとか買っても今なら1万1千円か。
1500円台にはもうならないかねー。ソコまで行ったらさすがに買うのに。

円高の還元て、私は牛丼やさん見ていつも思うわな。
だってあれこそ完全にアメリカ牛肉なんだろに。
161名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:58:45 0
牛丼の値段なんてほとんどがテナント料と人件費じゃないの?

でもまあ円安・原料高になった時は鬼のような勢いで
値上がりするからなw
162名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:08:17 0
>>152
リンク先見てきた。天下り役人の甘い汁になってたわけね〜。
大阪のある施設じゃないけど、鍵の開け閉めだけで何百万とか
天下った役人は労働に見合わないアホみたいな年収なんだろうね。
退職金も何回もイパーイ出るんでしょ。裏山だわ
163名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 19:31:47 0
庶民がバリラからママーに落としてせこい節約してるのに
公務員は焼け太りかー・・・・・・やってられないわ
164名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 00:35:24 0
じゃあ公務員になればいいじゃない(棒読み)
165名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 02:20:53 0
>>163
大阪の公務員の賞与はヒラ職員の平均でも92万だそうだから
我々貧乏人の節約なんて鼻で笑ってるだろうよ。
166名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:28:20 0
少し前までは公務員ってあんなにラクで給料も結構良くてウラヤマシイなー
って思ってたけど、最近憎しみに変わってきた・・・
167名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 13:12:49 0
>>166
気持ちはよーくわかるが小泉にはなるなよww
168名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:24:22 O
公務員公務員って叩くけど少なくとも自分の知人の公務員はすごい働いてるよ。
大学の同期で中央官庁勤めのやついるけど、毎日激務でもう三回くらい過労で倒れてた。
でも当時民間の自分より給料低かったし。今はいいだろうけど。
あと刑事とかも休みないって同窓会とかにも毎回これない。
そんなに公務員が羨ましければ試験受ければいいだろ。
でもまあ市役所の窓口とかいくとこいつら仕事しねーくせに…と思う。
あと何してるかよく判らない政府系のなんちゃら機構とか。
169名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:31:10 0
何故わざわざ忙しい部署の話だけを引き合いに出すのか判らんが、工作員乙
170名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:31:41 0
>毎日激務で
たかが知人なのになんでそんなことわかるの

>もう三回くらい過労で倒れて
自己管理もできないの?
171名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:54:01 0
そりゃ、働いてる公務員も少しはいるでしょ・・・
172名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:07:32 0
赤字なのに100万近くもボーナス貰ってるくせに
「すごい働いてる」なんて当たり前のことで威張られてもね。
しかも「知人」にねw
173名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:23:10 0
やっぱり公務員ネタはどこでやっても荒れてるね。

全然関係ないんだけどこの前友達がひったくりにあった。
被害額は1000円とかそのくらいだったらしいけど
それ以来外出が怖いっていってたよ。

年末だし不況だしみんなも気をつけてください。
174名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:11:00 0
>>170
性格悪っ
175名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:51:17 0
なるほど、公務員様にボーナスが出たんだね。
176名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:58:48 0
確かに2ちゃんの中じゃあちこち公務員憎しみたいな流れだね
それにしてもこの年収帯あたりでこんなに雰囲気じゃ
いったい派遣の人とかはどんな感情持ってるんだろう…
177名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:02:31 0
それはもう殺意でしょ
178名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:27:18 0
今日のボーナス報道がトドメを刺した感じじゃないかな。
派遣切りだの減産だの業績下方修正だのの寒々しい話題ばかりのところに
90マンだの100マンだのボーナスどーん!じゃねぇ。
派遣じゃなくたって頭にくるよ。
179名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:28:29 0
公務員の給料は安いよ。40代からやっと普通レベル。高学歴だったらやってられないよ。
180名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:34:35 0
>>179
普通って?
いくらくらいを普通と言うの?
181名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:35:31 0
>>180
40代で800万が普通。
182名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:38:05 0
>>181
赤字企業なら普通じゃないと思うよ、
そんな額。
183名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:45:33 0
>>179
安くてすみませんね、公務員様。
それでも私たちの払った税金から精一杯以上にお支払いしてるんですよ、
将来に借金までしてね。
あとどれくらい分捕れば満足して下さるんですか?
184名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:45:52 0
つーか公務員の問題点は給料じゃなくて手当だからね
千葉市役所が作ってた「やりたくもない仕事をしに来たんだから手当」には
怒りを通り越して笑ってしまったw
185名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 02:14:34 0
まあ公務員様のボーナスくらいいいじゃない。
不景気なんだからせめてお金たくさん使ってもらわないと困るわ。
公務員は景気良くてもボーナスの額たいしてかわらないんだし、
そのうちまた逆転するよ。

186名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 02:29:06 0
景気の良いバブル期に、民間との収入格差がありすぎだとゴネて
跳ね上げたのが今の給料なわけだが…
周りが高くなったと上げさせて、低くなっても下げさせない
だからこそ公務員は奇形共産主義にしゃぶりつく寄生虫で嫌われ者なわけだよ
187名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:01:57 0
>>185
いかにも公務員っぽいレスで笑うw
188名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:27:50 0
いや、自分は怒った。
189名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:41:37 0
よおーしパパも怒っちゃうぞおー
190名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:50:16 0
ロム専でしたが今日でこのスレから卒業します。
不況の波が身に降りかかるとは思いませんでした。
皆様に幸アレ
191名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:24:55 0
卒業っていうから上に上がるのかとオモタ
192名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:27:16 0
不況の波というあたりから察するんだ
193名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:29:16 0
うん。ちょっと泣ける(つω`)明日は我が身…
194名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:49:44 0
年収なんだから今日とか言わずに来年からでいいじゃん卒業
195名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:01:36 0
多分、昨日ボーナス予定で
入ったとしたらここだったんだけど…
とかさ
196名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:03:43 0
卒業っていうか、退学?
197名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:04:27 0
ちょっと違うような
除籍?
198名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:23:32 0
うん、除籍かな。
って、190さんごめんなさい。
199名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 17:19:26 0
せつないね
200名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:12:19 0
そうではなくてすこしの間の留年位に思うよ。

来年190にすごい環境変化が起こり、逆に
飛び級進級し幸せになる方向でここスレ
卒業になるように祈る。
201名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:20:01 0
私、一所懸命働いていますが、賞与ありません。
賞与頂く身の皆様が羨ましいです!

202名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:52:28 0
同じ年収なら、ボーナス無しで全部給与の方が安定してるよ
203名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:55:25 0
>202
自分も同じ事書こうとしたけど、
’私’ってあるからパートしてこの年収の人なんじゃない?
204名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 01:05:28 0
うちの旦那、大卒国家公務員で年収税込みはここより低いよ。
もうすぐ30歳だけどね。
異様に出世が遅いワケじゃない。同期と比べてほぼ標準。

ちなみに今回のボーナス税込み約60マソ。
一日潰れる臨時の仕事して、手当は700円だったこともある。
一日15時間くらい働いて、時期によっては休日出勤アタリマエ。

正直、全然羨ましいとは思えないよ。
205名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:13:30 0
工作員乙
206名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:40:07 0
>>204
・リストラやクビにされる心配は一生ない
・会社がつぶれる心配は一生ない
・取引先や下請けがつぶれてもまったく痛手は被らない
・わずかでも毎年必ず昇給が見込まれる
・ボーナスや退職金が出ないことはありえない
・福利厚生や社会保障の面で民間人より優遇されている
・サービスでの残業や休日出勤はない

ざっとあげただけでもこれだけのメリットがあるからね。
年収か28か29で580万くらいだとしても
こんだけのメリットを受けるってことは収入には含まれない加算分が
あると考えてもいいくらいだよ。
207名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:41:42 0
ばかな嫁なんで勘弁してやってください
208名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:49:10 0
ばかな嫁でなくなりきりさんかもね
209名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:00:07 0
文面が完全な男文字
本人が職場からカキコしてるとしたら公務員だとすると懲戒だな
まぁ釣りだと思うけど
210名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 19:19:26 0
公務員って「低収入DQNが妬んで叩く」ってよく言うけど
同じ年収の人にも叩かれるんですね。
211名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:13:48 0
うちの旦那大卒で民間企業だけど、サービス残業、土日休日出勤年中やってて1円ももらえない。
51歳だけど、204よりナスずっと少ない。それもいつまでもらえるか。会社いつまでもつか。
でも今は仕事があるだけありがたいと思ってる。公務員は幸せだよ。
212名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:31:44 0
>>211
うちだってもう少し年は下だけど、同じようなものだよ。
今の世の中そんなの仕方ないって思ってる。
それでも少ない中から税金取られていて
その税金むさぼってる公務員が平気で>>179>>181のような
発言をするんだものね、本当に許せなく思うよ、国民の敵だよ。
213名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:53:39 0
会社が苦しいとき
1.まずコスト削減
2.役員の報酬カット
3.社員のボーナスカット、給与カット
4.リストラ
5.自社工場、福利厚生施設などの売却、スリム化
6.サービス残業増
7.新卒・中途採用枠大幅減

国や自治体が苦しいとき
1.公共物の予算大幅減→施設の老朽化、管理不行き届き増
2.住民、国民サービスの低下
3.とりあえず他人の名義でシャキーン(国債発行など)
4.役人のモチベーションを上げるため豪華な役所や官舎の建設
5.残業減(やむをえない残業はもちろん100%残業代支給)
6.増税

214名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 23:41:58 0
>>213
あの、なん番目くらいに給与カットとリストラが登場しますか?
215名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:07:46 0
しょぼい民間しかいけなかった人と公務員を比べないでやってほしい。
今時大卒で公務員になる人は、民間なら40で1千万軽く貰えるレベルの人ばかりだよ。
大企業の社員が高給で福利厚生が良くても、自分と比べてうらやましがったりしないだろ?
待遇が違うのは当然だからね。なんで公務員と自分を比べたがるのはなはだ疑問。
216名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:20:59 O
参りました!
なんと冬のボーナス税込み支給額10万円!!
嫁が呆れてます…
217名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 02:49:02 0
>>215
東大卒で公務員になる人は偉いよね。
民間に行けば倍以上の給料がもらえるだろうに。
霞ヶ関で薄給激務で深夜2時3時まで働いて、もっと高給の
早計卒あたりのマスコミに叩かれて。

だから天下りも必要悪として存在するんだよ。
官僚現役中、能力の割りに低待遇だった分を退官後取り戻したいから。
218名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 06:09:24 0
東大卒こそ公務員向きなんじゃないの?
決められた仕事をこなすのが得意だし、
新しい事を発想するのは苦手だし。

民間だと他の大学卒と比べても特別高い給料がもらえるわけじゃない。
役所勤めのほうが幸せになれると思うけどなあ当大卒。

219名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 07:33:26 0
東大卒 国T種キャリア組はこのスレ向きじゃないので
サヨナラ 
220名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 07:55:24 O
>>218
≫決められた仕事をこなすのが得意だし、
新しい事を発想するのは苦手だし。
それって低学歴のほうが当てはまるんじゃない?
中卒とか工場勤務大好きだし。

221名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 08:28:53 0
まあどっちも似たようなもんだよ。
むしろ素直に言うことをきく中卒の方が使えるかも。
222名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 08:54:56 0
でも、昔ならいざ知らず、
今の時代、中卒で純粋で素直な人間いるのかな?
ヤンキーみたいなのばっかって気がする
223名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 10:42:23 0
一人知ってる(家庭の事情もろもろで進学後退学)>純潔中卒
が、レアなんだろうなこういう子w
224名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 11:59:35 0
本当に能力があってそれをお役所で活かしてるなら
民間と同じくらい貰うのは当然。

公務員はそうでない税金泥棒が大半だから総叩き状態なんじゃないの。
225名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 12:04:23 0
>>217
早慶以下卒の痴呆公務員をどう思います?
彼らは彼らであなた方の天下りのせいで公務員は叩かれると思ってるようですけど。
226名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 14:14:09 0
昨日、諭吉を64人ほど定期に入隊させてきますた。

どこにも行かせないように死守いたします (`・ω・´)ゞビシッ
227名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 14:26:28 0
>226
うちもやりたいんだけど、いつの間にか脱走してるんだよね。
228名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 14:39:50 0
だったら俺が預かってやる
24時間監視付
脱走は死刑
229名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 15:19:07 0
>>226
5人でいいから頂戴!大切にするから!
230名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 15:45:16 0
(´・ω・`) 諭吉は寂しがり屋だから、群れていたいんだってさ
231名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 17:52:05 0
俺んちでいくらでも群れていいぞ。
大勢揃ったら遊びにおいで。
232名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 18:26:02 0
100人の諭吉を見た遠いあの日・・・
もう帰ってこない_ノ乙(、ン、)_
233名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:15:35 0
年収600万で子供二人作りたいんですが無謀ですか?
子供二人作るとどんな生活レベルになりますか?
234名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 00:22:23 O
住んでる地域によるよね。
俺は29歳で年収640万円で子供3人持ち家だけど
まぁ普通。
平凡な家庭だよ。
けど幸せ。
235名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:28:06 0
都内じゃここの上限でも1人にとどめといたほうがいいかな
家賃2lDK10万弱の下町だけど
236名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 07:58:53 0
日本を蝕む公務員たち。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html

日本の公務員は、
高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。
病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。
高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、民間人が必死にお願いする書類に
印鑑押すだけのデスクワーク。アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。
住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。
殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。
一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。
役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
今度は、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
237名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:08:16 O
>>233
普通の節約生活に耐えられるならなんとかなるんじゃないかな。
ど貧民まではいかないけど
基本的に贅沢は一切出来ないと思うよ。
238名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:11:46 0
家賃が会社持ちで、車もいらない生活だったらわりと余裕なんだろうけどな〜
固定費が大きいほど余裕はなくなるよね
239名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 09:01:03 O
子供三人の知人宅。
共働き・奥さんは土日も仕事・夕飯は夜8時以降・子供ほったらかし・部屋は2DK・もちろん汚部屋
来年、小中高といっぺんに卒業・上の子が三流大学入学(親戚から借金して用立てた)
2番目の子、高校受験だが塾行けず、私立に行かせる余裕は無いので公立落ちたらキャバ孃決定
3番目の子、ろくに躾されずほったらかし……
子作りは計画的に!
240名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 14:41:01 0
公民って20代で600万台のスレにいるんだね
241名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:56:31 0
3人って都内ではよっぽどのお金もちでは。
じゃなきゃ、老後資金や住居費用を考えていないかのようだね。
自営ならありなのかなー
242名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:42:07 0
この不況の中、子供の数も考えちゃうよな。とにかくお金かかる。
教育費にかけるお金の考え方で変わってくる。でも無謀ってほどではない。
贅沢できなくても楽しく親子4人で暮らすのってのも幸せ。
243名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:55:49 0
子供の子と語るのって
トメ世代くらいの昔だと夢と希望の象徴で
家庭生活の幸福。笑顔と団欒のつまった話題
だったんだよね。
これ、改善しないかな。産むの怖いよ。
244名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:02:02 0
??
いまいちイミフですが、生まれるまでは楽しいですよ?
245名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:10:18 O
何にいくらかかるとか、ある程度予算たてて、なんとかやっていけそうな状況になってから、子供つくったよ我が家では(それが普通だと思うけど)。

尚且つ夢いっぱいだったし今でもそう。

年収スレだから収支の話題でいいよ。
246名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:27:09 0
ズッ婚する馬鹿でもない限り普通は計画的につくるだろうJK
その計画が崩れちゃうときの具体例がいわゆる不況だべ
247245:2008/12/16(火) 13:38:44 O
計画して蓄えも多くしてからだったら、さほど慌てふためいたりしないもん。

いきなり大企業が倒産とか、かなり前から普通にあることだから、いつ何が起きても対応……
248名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:53:21 0
世の中を知らない馬鹿なのか、「いつ何が起きても対応出来る」とはスバラシイデスネ
資産10億くらい無いと不安だよあたしゃ
249名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:03:40 O
10億で安心?!
250名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:07:58 0
資産が何十億もあると、ろくでもないのも寄ってくるから
よほど賢明でないと、簡単に身を滅ぼすと思う

それよりは、分相応の資産と、
それをきちんと活かせる能力を磨いて、健康を保つために節制する方が賢い
やたらと不安になるのも結構だけど、ある程度は自分に自信も持たないと
251名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:48:18 0
金が無いと身は滅び、金があっても身を滅ぼすとは是如何に。
最早各個人で賢くなれとしか言えんわな。
252243:2008/12/16(火) 15:03:16 0
イミフでしたか。失礼。
>子と
  =事
>これ、改善しないかな。
  =不況心理で蓄えないと出産を考えられない現状

出産に踏み切れるという心境に至った貯金の額って幾らだろう。
うちはまだまだ2000行ってないからさ 遠いよ。
253名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:17:06 0
がんばって1億貯めてから生みなさい
254名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:13:13 0
どうせ、どんだけ貯まっても安心なんか出来ないよ
預貯金の額で子作りを決意した人ってそう多くないとオモ
255名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:55:56 0
義弟が夫婦揃って公務員なんだが
何かと自分らの生活を自慢してきて会うたび胃が痛い…
20代後半高卒の地方ってそんなにもらってるの?
256名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:41:26 O
人が支払ってくれた金で生涯生活が守られるから、国に守られるから、いいだろ〜 と言いたいんだろ。大概の公務員は頭かたいし死んだあとの生活設計まで緻密にたててそうだw
257名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:50:06 0
地方公務員、特に県庁勤めは優雅だよね〜
でっかい家建てていい車乗って 悠々自適で生涯安泰生活
258名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:52:30 0
そりゃまあ、同地方の同学歴同世代組と比べたら貰ってるだろ。
まだ若いんだし勘違いしてもしょうがないんじゃないかね。
結局は本人達の馬鹿さ加減を晒してるだけなんだけどさ。
259名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:44:16 0
でも東京の公務員って凄い給料安い。
激務の夫に区職員の経験者採用試験を受けてもらったんだけど
30歳モデルケースでここの年収いかない。

まぁ不況でも待遇変わらんとか、福利厚生で恵まれてるのかもしれないが
正直あの給料では東京住まいはツライと思った。
260名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:58:08 0
東京はわからんけど我が地方の中小だと他の家はうちの半分くらいの年収しかないよ。
でも公務員はそれ以上貰ってるみたいだけどね。
地方の疲弊はすごいモンがある。
261名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:03:20 0
うちなんか超田舎だけど
庶民の平均年収が400万円代なのに、公務員は700万円代だから。
そのくせ財政難でどうたらこうたら・・・役所はマジ頭おかしいよw
262名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:26:40 0
>>255
兄弟に公務員いるとほんといやだよね。
うちの旦那以前地方銀行に勤めてたんだけど、
この時期のお約束でボーナス積んでくれる?って県職員の義兄に軽く聞いたら
「そんな仕事もあるのか、銀行員って嫌な仕事だな。」
って言われたんだよ。呆気に取られたわ。

お前の給料はこうやって県民が「嫌な仕事」で稼いだ金から出てんだよ、
って思ったっけ。
263名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:27:54 0
>>259
不自然なレスですね。何もかもが。
264名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:33:39 0
>>262
うわー・・・公務員にだけは言われたくないわな
265名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:49:58 0
>>263
何が不自然?本当だよ。
HPに掲載もされてるけど、経験者の3級職Tで初任給は298700円。
その他に多少手当てはついたとしても、精々数万円。
例えボーナスが年に5ヶ月分出たとしても、600万はいかないよ。
266名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:54:25 0
>>262
殺意が湧いた
267名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:12:08 0
>>265
それで受けたの?
合格したの?
268名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:14:51 0
>>259
30歳で年収600万の公務員を
このスレにいる人が「凄い給料安い」と言うんですか。
269名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:23:17 0
600万行かないって話じゃないの?
270名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:42:34 0
>>269
馬鹿かお前は
271名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:58:58 0
区職員の給料が30代のモデルケースでも600万行かなくて、
それがすごく安いって言ってるんじゃないの?
272名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:59:51 0
>>271
だからバカは黙ってなよ・・・
273名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:01:45 0
>>259
何が違うのか教えて。
274名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:05:09 0
>>272
お前が馬鹿だろw
頭冷やしてよく読めよ。
275268:2008/12/16(火) 23:09:32 0
すいません、池沼の人が湧いてきてしまったようなので、私が修正します。

>>259
30歳で年収600万に届くか届かないか程度の公務員を
このスレにいる人が「凄い給料安い」と言うんですか。
276名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:20:14 0
公務員は給料も手当も安めに言うのが常だから
599万と600万との間に並々ならぬこだわりを見せるんだよ。
277名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:23:17 0
年収590万を
年収600万と言うのが民間人
年収500万と言うのが公務員
278名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:38:22 0
鞄本は業績大赤字なんだからボーナスカット普通でしょ。
279名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:43:30 0
単に読み違えてるんじゃないかって指摘しただけなのに池沼扱いかよ。
280名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:50:02 0
>>279
いやいやあなたのこだわりのポイントがよくわかるレスだったよ。
281名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:59:26 0
こんなスレに来てる人間にこだわりがどうこう言われてもw
282名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:07:41 0
>>277
なるほど!
すると790万の公務員もこのスレにいるかも
素で手当と税金引いてw
283名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:13:50 0
>>262
遅レスだけど、その公務員の義兄さん、ほんとに気分悪いね。
客商売やってる民間のことを心底ばかにしてる感じ。
自分たちは一円も稼げないくせに。
284名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 07:53:13 0
いや、稼がなくてもいいと思うよそう言う仕事だし。
ただ言ってる内容は確かに頭がおかしいとしか思えないな。
285名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:21:42 0
まあ2ちゃんですからw
286名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:54:09 0
公務員なんだから頭おかしいのは当たり前
287名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:00:00 0
義兄さんの個性の問題だと思うんだが。
288名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:13:08 0
>>287
あなたは人の良い公務員ですね。
289名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:19:16 0
定期預金集めるのが“そんな嫌な仕事”なら
うちのダンナの車売る仕事とかヤクザみたいに思われてんだろうな
290名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:29:39 0
仕事の貴賎の価値判断はそれぞれなんだから本音でどう思おうが勝手だが
あんな地雷発言を口に出して言うのが温室育ちというか
揉まれて磨かれることがないんだなだなと思ったわ>公務員
291名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:01:49 0
>>262 地雷誘導発言が
>ボーナス積んでくれる?
でもこれ自分が地方銀行の親類に言われたら
なんであんたのトコの銀行になんだよって
突っ込み入れそう。(もちろん心の中の声)

ローンの繰上や入学とかの教育資金やら車購入やら
家ごとにいろいろあるだろうに。

フォローしなくってすまないが
私は銀行業界も保険業界も実はあまり好きじゃないな。悪いけど。
292名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:13:55 0
>>291
じゃあ断ればいいだけの話じゃない、金がないんだ、の一言で。
それをお前の仕事は嫌だななんて、わざわざ人の職業を侮辱するようなことを
公務員の分際で言うのが異常だと言ってるんでしょ。
293名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:22:44 0
何も判っていない>>291に拍手
294名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:28:00 0
291の書き込みで、
>ボーナス積んでくれる?
の意味がやっと分かった。
295名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:32:59 0
>>294
そこかよっ!
296名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:45:47 0
>>262だけど、結局義兄はそのときボーナスの大半を定期にしてくれたよ。
そもそも資産家でもない身内の預金で儲けられるほど金融は甘くないので
ほんとに軽く言ったんだよ。 >ボーナス積んでくれる?
どうせ貯蓄にまわす、それもその地方銀行で、ということを大体わかってて。
その後も義兄のほうから声をかけてくれて、預金してくれたし。
人柄は悪い人ではないんだよ、弟を思う気持ちはあったんだと思う。
ただね、血縁のない私は、旦那が転職した今もこうやっていまだあのセリフを忘れてない。

「嫌な仕事」は義兄が言ったんじゃなくて、公務員という職業が言わせたんだと思ってる。
297名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:53:17 0
身内じゃなければ営業マンなんて人間扱いするわけないだろ
公務員様は
298名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:01:28 0
だね、そして>>262さんも身内でなければ公務員なんか人間とは認めてなさそうw
299名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:06:53 0
俺なんて役所から仕事受注してる身だけど公務員様は豚くらいにしか思えない
300名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:01:34 0
>>299
冷静で正しいな。
お前に仕事をくれているのは豚公務員じゃなくて納税者だからな。
301名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:55:13 0
金融だから。だよ
役員報酬や定年後の顧問職やらリベート贈賄利権
マンション社宅と福利厚生のリゾート別荘利用
億は軽い退職金に定時帰宅 どこが公務員と違うんだよ。

銀行派遣で働いてたのでお大尽様たちのことは
今でもしっかり目に焼きついているわ
302名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:54:00 0
>>301
営利企業がそれで回ってるならしょうがないじゃないの。
そんなこと言ったらトヨタもキヤノンも松下もマスコミもも皆叩かなきゃ。
それこそ単なる貧乏人の僻みになってしまうよ。

個人的には新生銀行は叩くべきだと思ってるけどw
あと公的資金返してないのに高給なとことかね。
303名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:14:26 0
いくらなんでも公務員と一緒というのは。
銀行に限らず民間は>>301のようなことのツケを何年もかけて払ってるんだよ。
現役の社員たちがな。潰れたところもたくさんある。
それをしない公務員だけがぬくぬくしてるのが許せないわけ。
ツケを国民に払わせ続けるんだからな。
304名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:20:32 0
公的資金公的資金言うけど
大手メーカーもそのうちビッグスリーのように・・・
305名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:50:58 0
ツケを払い続けて十余年
バブルって何?
306名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:51:43 0
ビッグ4になりそうw
307名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:55:04 0
>>305
これからも公務員のツケをおながいします
308名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:30:13 0
>>301
お前はビルゲイツにも文句言いそうだなw
309名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:46:19 0
みなさんところは給料ダウンは大丈夫?
来月から残業代0、来年はボーナスも激減。
最悪収入が100万減るかもしれない。大手メーカーです。
現場は休みになっても事務は仕事さほど変わらないんだろうな。
サービス残業決定かも。労基署に〆させたいわ。
310名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:55:24 0
残業代なんて貰ったことねーよw

給料カットは経験あるけどorz
311名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:47:54 0
地方なんだけど、今後が心配だよ。
大手メーカーの工場とかが各種揃ってる県なんだよね。
ぞっとするよ、なんだかんだ言っても大手メーカーあってこそだって実感する。
これまで確実に消費してくれてた彼らが消費しなくなったり、
どころか撤退なんかでいなくなってしまったらこの県は一体どうなるんだろう・・・
312名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:58:36 0
まあ新しい生活をはじめるしかないね。
今までと同じ生活をこれからもしようと思うと絶望的だけど、
なるようになると思って順応していくしかないね。
古き良き時代を懐かしんでみたところで
くその役にもたちゃしない。
313名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 08:11:12 0
>>311もしかして愛知?
うち愛知なんだけど、パート先に応募してきた奥さんたち、
トヨタ始め旦那さんがメーカー系で給料激減って軒並み嘆いてた。
うちの夫は自動車ではないが大手メーカーから仕事もらってる会社なので
来期がすごく心配だよ。
314名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:27:27 0
愛知の転落はすごいな。急スピードで坂道を転がり落ちてる感じ 恐ろしい
トヨタ様のおかげで我が世の春だったのが夢のまた夢に…

来年は一層の大混乱だろうな
315名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:33:44 0
旦那が愛知で単身赴任中だけど、
9月から11月に掛けて、毎日送ってくるメールの内容が、
日ごとに暗さを増してくるのが怖かった

9月頃は、「リーマン破綻だってー」「株大暴落だよ!」とこっちが送っても
「こっちはまだまだ明るいよー」と返ってきてたのに
11月末には「皆暗い。街の空気が何だか怖い…」みたいな。

これを機に、戻ってきて欲しい・・・
316名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:46:56 0
>>313
愛知じゃないんだ、トヨタはないの。
でも自動車も関連たくさんある。電機も。研究所とかも。
当然子会社も下請けも一杯あるはず。
地元企業じゃないからこそ撤退が怖いよ、それなしでは成り立たなくなってるのに。
あと、これはいかにも2ch的考えなんだけど、
それら大手の移住組とかが消費拡大だけでなく地域のDQN度を薄めてくれていると思ってる。
そういう地方って全国あちこちにあるんじゃないかな・・・
317名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:52:15 0
先週末くらいから世界が変わってきたのを感じる
318名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 10:12:36 0
空っ風の県だけどひどいよ。
ラリーから撤退した自動車メーカーもじり貧だし
一体どうなるんだか…
319名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 10:28:17 0
この不況時
フリトレーポップコーンとサッポロポテトの内容量の多さはネ申だよな
320名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 10:37:12 0
ポップコーンはもともとの量を考えれば
サギみたいなもんだと思うが
321名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:27:24 0
>>316
栃木かな?
各自動車メーカーに友人がいるけど、
なぜかほとんどが栃木に住んでる。
研究所が集まってるみたいね。
322名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:13:39 0
さてと、パンの耳でも揚げますか。
323名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:29:33 0
フリトレーのバター醤油ポップコーンうまー
324名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 23:26:02 0
>>321
そうですw
彼らがいなくなったら進学率も絶対下がるw
325名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:47:54 0
ポップコーンの利益率はものすごいらしいよ。
元のトウモロコシの量を考えるとすごく膨らむしね。
映画館の重要な収入源なんだって。
326名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:48:13 0
収入源にはならんでしょ、こちらでは近くの映画館の閉鎖がきまりますた。
327名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:05:06 0
ちっちゃいことは気にスンナ、それワカチコワカチコ
328名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:51:38 0
はぁ〜給料日まであと5日…
329名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 17:26:38 0
もうすぐじゃん。
330名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 17:53:50 0
あと3千円でがんばるよ!よ!
331名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 19:24:31 0
このくらいの年収でそこまで逼迫するなんていったい>>330にはどんな事情が・・・
332名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 19:38:18 0
ワロタ さっき新聞代の集金が来て3千円奪われたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
500円玉貯金を使うしかないなこりゃぁぁぁ

>>331
今月は予算を低く設定したから。旦那の忘年会&ゴルフがあるのわかってたし
333名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 19:44:01 0
>>332
よかった、ちゃんとした奥さんだった。ヤバイ人じゃなかったw

年末は新聞の集金早いんだよね。
334名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:27:05 0
3千円なら余裕ぢゃん
335名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:50:14 0
誰かは確実に当たるんだもんね。
ああ、私が当たればいいのに!
336名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 01:05:06 0
うちは新聞とるのやめてしまったよ。
30ウン年間新聞のない生活したことないのに。

でも意外と困らなかったw
337名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 01:50:36 O
脳みそがゆくゆく困るよ。
338名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 02:04:58 0
特亜のアジびら購読するの止めて何が困るんだろ?w
339名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 02:36:07 0
新聞なんて誰が読んでもいいような当たり障りがなくて、
考察も分析も浅い記事しか載ってないから読むだけ無駄だよ。
情報の鮮度も低いし。

何より金の無駄。資源の無駄。
朝から原付で無駄にガソリン使って配達するおっさんの
給料払うために新聞取るのも馬鹿らしいし、
マスコミに金が行くのも嫌だし、
貯まった新聞捨てるのも面倒臭いし、
リサイクルにもエネルギーが使われるし。
今はネットで広告もTV番組表も見れるし。

とにかく全く不要
340名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 02:45:32 0
あのー新聞屋でチラシ折り込みのバイトしてる私は…orz
341名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:02:33 0
今は新聞の有り難みが薄れたなぁと思う。
今は地元の特売チラシ収拾にしか意味が見いだせないかも。

>>340
うちが新聞取ってる唯一の理由。ガンガレ!
342名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:05:10 0
子供がいたら新聞取ってたほうがいいと思うんだけど、どう?
343名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 03:54:05 0
まあ子供が読むならいいんじゃないの?

というか子供が読むのにちょうどいいんじゃないかな。
344名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:33:04 0
キムチ臭いもん読ませてカワイイ子供がキムチ色にならなきゃいいがな
345名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:44:47 0
それはテレビも同じでしょ玉石混交どころか嘘混じりw
朝の情報番組で
「浅田真央は運良く優勝したけど実力では全くかなわない」
と出演者全員で刷り込み続ける放送局もあるわけで。

情報の取捨選択を・・・と言っても確かに子供には難しいね。
自分たちだって気をつけないと危ないし。
346名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:46:20 0
>>344
君は新聞読まなかったからキムチ臭が付かなかったの?w
347名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:11:46 0
>>346
残念ながら読んでいたから着いていた
脱臭できたのはいい年になってからだよw
348名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:51:57 0
>>345
とくダネね、リアルタイムで見た!
「今日は朝から真央ちゃんおめでとう祭りか〜」
と思いながらテレビ付けたら
『真央逆転Vも…実力に差』ってテロップ?が延々。
最初は呆然だったけど、怒りに変わってきたので2ch開けたら
既に祭りが始まっていたw
349名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 14:29:01 0
大きい町に住んでるならスーパーもウェブ広告やってるから
わざわざ新聞とらなくても困らないんだろうけどさ。
うちは超田舎だから広告のために新聞取らざるをえない。
(>ω<)くやしいデスッ
350名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 14:29:57 0
>349
田舎でこの年収なら逆に羨ましいよw
351名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:17:37 0
昨日給料日だったんだけど
年末調整でいつもより5万多かった。
ひゃっほう〜。
352名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:29:33 O
漢字もろくに読めない子供になったら困るので新聞は取ってます。
嫁も活字に弱いから読ませてる。
上の年収の人達ってやっぱ新聞とかちゃんと読んでるもんね。
353名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:38:05 0
それでもまだ都市部大手の新聞なら片寄りも薄いわけ。
地方のはぬげー地元利益誘導報道なんで歪みが強烈さ更に倍!ドン!
おえぇぇぇぇぇこれじゃ何もわかんねぇ!と大変だったんだよ
354名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:42:13 0
新聞以外の活字読む習慣が無いとか?
iPhoneアプリでタダで新聞読めるようになったよ。

時代遅れのメディアにしがみつく意味が分らない。
新聞読んだだけで上の年収の人間と同等になれるわけでも無いしねw
355名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:51:30 0
テレビを見ない人が偉ぶるのはよく見るけど、
新聞読まない人が読む人より偉ぶるのはみっともない
356名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:59:43 0
なんか叶姉妹の朝の情報収集
密着番組で見たが、6局分の放映流しっぱなしにして
新聞も何紙か他国のまでも確認してるとか
やらせかとも思ったが、もしかしたら
あの位の稼ぎの人たちは話題づくりが半端無く知的レベル
高いのか。
真似できないけど。
357名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 16:00:17 0
>>355
中身じゃなくてイメージで判断か。
その程度の知的レベルだと新聞ありがたがるのも仕方ないね。
358名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 17:40:45 0
いや、うち新聞とってないし
けど、貧乏だからとれないのであって、ポリシーを持って読まないんじゃない
359名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 17:58:06 0
いらないから取らないならわかるが、この年収で貧乏てあほか。
たかが新聞代くらいどうとでもなるわ。

ということでウチはゴミ袋と暇つぶし用に新聞取ってる。
360名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 19:30:39 O
そのぐらい軽い感じで新聞を流し読みするぐらいが良いよね。
コテコテに読んでるわけじゃないけどそれなりに読んでる感じ。
俺はそんな感じだよ。
361名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 20:07:07 0
ネットだけで情報収集してるとどうしても偏るからなあ。UIの問題だろうけど。
362名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:17:57 0
TV不要論、新聞不要論を声高に主張する人の中にこの年収帯じゃないのが混じってる。
なんでどこにでもしゃしゃり出てくるのかねえ。
363名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:55:59 0
>>362
どれのこと?
364名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 23:43:37 0
ネットってのは自分の好きなほうに偏るけど
メディアはその会社の思い通りに偏向させられるからね。
どっちがいいかといえば前者がマシでしょ。

俺は子供にあんな偏向ビラ見せたくないけど。
新聞取るなら数紙とらないと偏った人間になりそう。

数紙っていっても朝日と毎日じゃ全く意味無いけどな。
この2紙はどっちか入ってるだけでもアウト。

お金無いやつは産経のネットビューでもとりな。
朝刊をそっくりそのまま315円で見られるから。
365名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 14:57:59 0
そういえば、銀座で一番売れてる新聞は日経新聞なんだそうだ。
客の話題に合わせる為だとか。
俺は日経嫌いだけどね。
366名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 15:30:34 0
共同通信社のニュースだけなら
大丈夫?
なんて聞いてる時点でダメ人間か。orz
事実だけで虚飾の無い報道どこかにないかなぁ
367名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 17:39:29 0
共同通信は比較的中立だと思うよ、TVなら本末転倒な事になんとNHKが一番まともw
左の朝日も右の産経も偏ってるっつーか、昔から思想の押し付けがひどいね
368名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 18:05:50 0
共同通信のどこが中立?
アジア関係の記事は明らかに偏向してるよ。

産経が右?産経は左過ぎる記事を書かないだけで
右ではないだろ。日本に右メディアはないよ。
369名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 18:32:08 0
いい機会だから分かる人は教えて欲しい。

朝日新聞はテレビ朝日と系列で
産経新聞はだからフジ産経グループなんでしょ。
そしたら
日本テレビ
TBS系列
テレビ東京 とかって
どう繋がってるの?
370名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 18:58:39 0
TBSは読売だっけ?
よくわかんないや。

以前、ESSE買ったら節約奥様特集で「新聞はとらない」
とか語られてて、よく編集通ったなぁと驚いた。
371名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 19:20:14 O
TBSは毎日でしたっけ?読売は日テレ
372名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 19:25:01 0
!読売・読売ジャイアンツ・日テレ・ズームインってつながりか!
373名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 19:53:07 O
日テレ→讀賣新聞
TBS →毎日新聞
フジ →産経新聞
テレ朝→朝日新聞
テレ東→中日新聞少しと日経新聞少し
374名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 21:10:22 0
>>368
朝日が左?朝日は右過ぎる記事を書かないだけで
左ではないだろ。日本に左メディアはないよ。

↑みたいな書き込みってどう思う?
一度自分の立ち位置考えてみてねw
右にも左にも洗脳されてない人間から見たら
どっちだろうとキモいかぶれ君なわけよ
375名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 21:59:12 0
そうなのか。 373さんありがトン
しかし中日新聞て見かけたことないですわ

エッセはほんと?面白いね。風通しのいい編集社というか
376名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:55:49 0
ほんとほんと。
2年くらい前のESSEの記事だったかな。
会社で読めるので購読止めました的なことが書いてあった。
377名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:07:18 0
>>374
朝日擁護のキチガイが出たよ。
どうみても左以外の記事書いてないだろ。
そんなんだから部数が減って赤字になるんだよ。

朝日、毎日、北海道新聞あたり読んでるのは
今どき在日か日教組、創価くらいなもんだ。
378名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:07:21 O
>>375
中日新聞は関東圏では東京新聞って名前だよ。
北陸地方では新潟日報新聞。
379名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:15:45 0
なるほどー。新聞の地方名称があるわけか。

朝日新聞て昔トップ2の新聞社だったのに
少し前の報道で赤字って書いてあったね、
380名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:16:30 0
新聞見る派のほうが頭悪い人多いってのは一連のレスで把握した。
結局何も分ってなかっただけね。
381名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:41:04 0
>>377
いや別に朝日擁護をした覚えはないんだけどw
つか、むしろ極左のキチガイだって思ってる側なんだけど
え、もしかして君、例え話とか揶揄が通じない人?

あ、でもね、君みたいなネット右翼も同レベルのキチガイだと思ってるからw
目糞鼻糞って言葉知ってる?人のふり見て我がふり直せとかは?
やっぱ思想操作するメディアにどっぷり浸かるのはよくない事だよねー
382名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 23:54:32 O
>>379
その昔は毎日がトップで朝日が2位、讀賣が3位だったんだよ。
んで讀賣がサービスを配る拡張を始めて毎日と朝日を抜いてトップになった。
その後毎日と朝日もサービス拡張を始めたけど遅すぎたって流れで今に至る。
朝日の赤字は広告収入の減少とテレ朝の株の絡みだね。
まぁ広告収入減少の流れは讀賣も毎日も同じだね。
いずれ3大紙全てが赤字になるよ。
そしたらサービス拡張がなくなってホントに新聞を読みたい人だけが読むようになるんだろうね。
383名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 00:00:03 0
新聞自体が紙メディアでの限界分ってるんじゃないかな
上にも書いてあったけど、
産経がiPhone用の閲覧アプリを無料で出してて話題になってるんだよね
そうやって今はどうシフトしていくか模索してるところでしょ
384名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 03:19:41 0
ここは新聞スレかw
うちはしばらく新聞止めてみたけど、
生ゴミ包んで捨てる新聞紙が無くなったからひと月だけ契約したよ。
新聞は無くても無問題だったけど、
広告が見れなかったのは寂しかった。
また2月からは広告とはサヨナラだ。

思いがけず旦那のボーナスが良かったので、
次回のボーナスが怖くて全部貯蓄に回したよ。
景気が良くなると良いね。
385名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 10:27:21 0
>生ゴミ包んで捨てる新聞紙が無くなったから

俺もそう思ったけど、新聞一日分でキッチンペーパー四ロール買えると思ったら
新聞が高級品に思えてきたよw
386名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:46:02 0
新聞一日分だと100円だけど、四ロールも買えるか?
387名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:50:20 0
完全にスレチだが
うちの近所のDSは4ロールで128円とかだ
388名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:25:29 0
昨日子供のクリスマスプレゼントを買いにザラス行ってきたけど、
見た目貧乏DQN家庭がおもちゃイパーイ買ってた。
一人の子に総額10000円分くらい何品も。

5000円のキックボード1つで手を打った我が家は、年収では負けてるのかなあとor2
389名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:42:08 0
いや、貧乏な人って
計画的にお金を使えないんだと思う
だからこそ今手元にある金使い切るようなマネができるんじゃないかな
390名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:48:49 0
でもDQNに見えても自営で年収2000万とか普通にあるからな・・・。
391名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:50:33 0
自営だと年商と年収とは違うし
老後や休業の保障なんかがないから大変だよ
比べても意味なし
392名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:28:03 O
人を見た目で判断するなってことだよ。
自分だって周りにどー思われとるか分からないじゃん。
人は人。
393名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:29:48 0
一人の子に総額10000円分って妥当な線だとおもうが
394名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:41:27 0
たけえよw
395名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:43:42 0
>>391
そういうことを言いたいのと違うんだけど。

1品で1万円はアリだと思うが、複数品で1万は何か違うくないか?
396名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:47:08 0

一体>>395が何を言いたいのかサッパリ分からん。
複数品だと何か違うって何が???
397名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:50:51 0
クリスマスプレゼントとして
複数ってのは違うってことなのかな
そういう感覚はわからなくもない
398名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:52:00 0
>>397
それ
399名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:30:43 0
>>388
それが人生最後の楽しい買い物なのかもしれないじゃん。
見たことは忘れちゃいな…
400名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:32:45 0
たかだか玩具屋で買い物してるだけで
買ったとか負けたとかアホか
401名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:34:46 0
誰がどう見てもアホです。
偏差値教育の弊害ですね。
402名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:16:23 0
貧乏人は自分のスレに帰りなシッシッ
403名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:53:02 0
見た目貧乏人に見られても教育費や貯蓄を
きっちりやりたい人だって居ていいでしょ。

私はケチと見られようが馬耳東風にする精神修行中なのだ〜
アホで結構。なんとでも読んでおくれ。
(自分は388でも394でも無いです。)
404名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:10:27 0
来年このスレから下のスレ行く人多いのかな。うちも含めて…
405名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 22:02:16 0
さようならさようならまた会う日まで
406名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 22:39:45 0
このスレを卒業し損ねた さみしい家庭ならここにありますお (^ω^)ノシ

407名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 00:35:21 0
夫は一流企業社員で年収1000マソくらいだが
夫婦ともにオシャレに興味はなく普段はジャージやユニクロばっかり。
で、ベンツを買うためにディーラーに赴いたところ
営業マンが「あ〜あ冷やかしかよ、けっ」という顔で出てきたと。
一括で買うつもりと言ったら態度激変。
見た目で判断すんなヴォケ!


という話をどっかでみたことがある
408名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 00:58:21 0
自分が聞いた話はフェラーリ。
若くして成功した青年実業家、憧れのフェラーリ買いに行っても、
ジーパン姿の若造を誰も相手にしてくれなかったと。
パンフをクレと言っても
「ご購入を検討されている方にしか配布していません」と断られた。
マジで買いに来たと怒ったら、ディーラーの態度が豹変したらしい。

友達の友達の友達の話だから面識も無く、真相は知らないけどね。
でも、友達がフェラーリに乗せてもらってる携帯の写真を見せてもらったから
本当っぽい。
409名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 01:24:47 0
むしろそういう店はラフな格好の客が
多いので丁重に扱うのがセオリーだよ。
店に行ったことのない貧乏人の作文だと思う。
410名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 01:34:13 0
っと、フェラーリ買った事の無い人が
作文してみる。
411名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 01:51:53 0
つまりここの話すべてが虚構である、と。
412名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 06:48:04 O
1つ上の帯からこちらへお引越しして参りましたよ。

そして来年はもう1つ下の帯にお引越し予定ですよ。
このスレは人生の通過点なわけですよ。

こんにちは、皆さん。
そしてさようなら、皆さん
413名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 08:28:11 0
( ;ω;)人生いろいろダナー
414名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 09:21:31 0
ジャージでベンツ買いに来た人に普通と同じような対応できないだろw
見た目で判断するなって、茶髪で入試受けに来て落とされた人?
415名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:14:24 0
隣駅前の公営は結構いい車ばかり
セルシオとか、クラウンとか。
うちの近所の普通の戸建住民はカローラとか乗ってるんだけど
416名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:47:56 0
家買うのあきらめたら、いい車のって、旅行行ったり出来る。
417名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 12:33:31 0
欲しがりません勝つまでは
418名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 12:40:29 0
>>416
好きな方を選べばいいじゃない。

俺は家は社宅だけど車も安いし旅行もあんま行かないぜw
あんまりそういうことに金使う趣味もないし。
419名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:38:31 0
貯金が趣味ですか、ステキですね(棒読み)
420名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:15:15 0
別に趣味じゃねえよw
ただ勝手に貯まるってだけで。
421名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:43:13 0
使わない=勝手に貯まる

あぁなんてステキな響き…
422名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 19:33:39 0
>>388
亀だが
パチンコじゃね
423名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 20:22:00 0
年末調整12マソほどあるらしい。収入激減したから、もうちょっと期待してたんだけど。
まあ、いい。貯金しよ。
424名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:38:11 0
車いいのに乗れても
公営住宅になんか住みたくない、絶対に。
私は戸建でカローラを選択する
425名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 00:29:17 0
ここの年収帯じゃ公営には入れないんじゃね?
426名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 00:54:01 0
車か家か、価値観なんだろうね。
俺は車=実用品であり消耗品なので
大金つぎ込む気になれない。
427名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 01:16:54 0
家だって消耗品だろw
428名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 01:49:03 0
まあ、上物は消耗品かもね。
でも、きちんとメンテすれば自分の寿命より長いよ。
実家は築50年、リフォームして今も立派な住宅だし。
親父の実家は貧乏農家だけど家は築300年。
何より利便性の高い土地なら、極端に資産価値が目減りしたりしない。

車は、よほど希少価値のある物以外は
10年後に査定0、20年後には廃車確定だと思ってる。
(何千万、何億もするレアな車の世界は知らないけど)
429名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 03:32:22 O
>>428
レストアでググレカス
430名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 08:05:32 0
>>428
だから価値観だっていってんじゃん バカ?
431名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 08:40:48 0
レストアしたってよほど希少価値のある物以外は査定は低いだろ
432名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:01:19 0
車は車そのものの価値よりも
移動がラクとか運転が楽しいとか家族での移動がしやすいとか
そういうのが大きいだろ
消耗品なことは間違いないが
乗りつぶすくらいの感覚なんで査定とかどうでもいいし
433名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:03:28 0
うちも乗り潰す派、ドケチ板の車スレを参考に買うことにするわ
15万キロ超えてソワソワしてたけどまだまだ行けそうだと自信持てる
434名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:14:39 0
今までは、買うときは乗りつぶし覚悟でも結局買い換える人が多かったけど、
これからの日本は買い換えたくても乗りつぶさざるを得ない人が多くなるだろうな。
来年の日本はそりゃもう恐ろしいことに・・・。
435名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:19:09 O
車、この年収で。家庭持ちなら尚更。
車に骨董品としてレストアするなんて無理w
消耗品として長く安全に乗る為のメンテなら、あり得るけど…。

家だって 利便 広さ(延べ床・敷地)設備 諸経費(税金・メンテ)で全部最良を選べないから順位をつけてのバランス…

と言っても始めに 賃貸とのメリット・デメリットから始まるけどw
極端な話 家か車の二者択一なら そこで過ごす時間の差や諸々考えて
家を選択する人が多いと思う。
436名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:36:42 0
賃貸で良い物件があればそれに越したことはないと思うが
うちの地方では賃貸だと本当にショボイ
水周りや壁、床なんかが明らかに安っぽい
そのため騒音やら寒さやらに耐えないとならないから
分譲の鉄筋マンションとかの方が光熱費が安く済んだりする
437名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:58:22 O
賃貸のデメリットは それだけじゃないよ。
つか それはメンテ費用分とも考えられる。

賃貸は年金になっても 一生家賃払って行かなきゃならないし
年とったら 新しく貸してくれる物件本当にない。
長く住んでる賃貸で居住権あっても老朽化で建て替えなどの正当な理由があれば
出て行かないといけないし、建て替え後に優先的に入居出来るけど家賃高くなるの必須。
その高くなった家賃が周りと比べて妥当ならばその金額払わないと駄目。 居住権もヘッタクレもなく住めなくなる。


賃貸のメリットは今更語らなくてもいいよね。
438名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:33:27 0
>437
将来の賃貸に関しては、小子化で老人に貸さないと大家も
やっていけないとか公団も入りやすい時代がくるから心配すんな
って話にループするよ。

まぁでも実際、76歳の小梨未亡人のおばあさんが掃除のパート
しながら家賃6万円を毎月支払ってる人を知ってるけど、自分が
そうなるのは自信ないなぁ、あと10年後はどうしてるんだろう、と
思って見てる。
うちは家持ち、ローン持ち。
若いうちにローン払い終えて、なるべく貯めとこうと思う。
439名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:42:50 0
転勤族でも無い限り、この年収(夫一人)で賃貸を積極的に選んでる人見たことない。
お金持ちならわからないでもないが。
まさかこの中で家買ってない人なんていないよねえ?
440名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:47:29 0
お前は極端に走りすぎだ
441名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:49:09 0
何か困ってることでもあるんでしょう。
442名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:51:04 0
まぁ お気の毒に…
443名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:51:40 0
土地が安い田舎の人かもね
444名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:52:57 0
東京近辺でも中古とか我慢すれば
買えなくはない年収帯ではあると思う
けど、価値観は人それぞれだから
445名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:53:36 0
都市公団(都市機構)・公社・県営・都営・特優賃@賃貸攻略『部屋探し ...
http://www.heyasagase.com/guide/toku/m_koei_know.html

公営住宅とは、低所得者を対象に県や市が賃貸住宅を安く提供することが目的。
従ってお金持ちは駄目です。収入の上限がある。っと言っても、
それほどその上限が低くないので、人気はとても高い。


こういうところの人のセルシオ、クラウンは100%中古DQN
というかなぜこんなところの賃貸がいいのかわからん
446名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:55:37 0
特優賃は賃貸としては安く分譲マンションを借りられるから
割安に快適な居住空間を得られるんだよ
いわゆる市営住宅とかとは違う
車が中古かどうかとかは知らん
447名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:57:58 0
中古で高級車に乗ってるのは貧乏人だから目を合わせちゃだめっておばあちゃんが言ってた
448名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:58:48 0
うちのおかあさんも言ってたね
449名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:59:19 0
賢婦人だ。大切にしろ。
450名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:59:25 0
中古車で買ったのか、新車で買ったのかはどうやって見分けるの?
451名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:59:29 0
よくわかんないけど一目で中古車とか新車とかわかるの?
452名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:00:03 0
もう逝っちゃったyo...
453名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:00:57 0
>>450-451
ナンバーを見ればわかるよ
454名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:03:07 0
古い車なのに、ナンバーが新しい=中古で買った ってことか
確かにうちの12年目の車は今はなき5ナンバーだ
455名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:11:10 0
デザイン的に古い車だとわからないほどに車オンチの私には判別不可能ということですね
456名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:11:37 0
うふふ うちもだわw
457名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:12:08 0
古い車とかみんな詳しいのね
ベンツとかもあのマークがない限りわからないわ
セルシオがどんなのかもわからないわ
458名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:22:24 0
話戻って、うち賃貸。
築6年で入って4年住んで築10年になるんだけど、
まあ確かに、住民の質は下がってきてる気はする。
家賃もうちが更新時に値切ったし、今回の更新時にも値切る予定。
てか急に空き部屋増えた。築10年ってそういう頃なんだね。
入ったときはなかなか良質なアパートだと思ったんだけどそんなもんだね。
459名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:32:17 0
嫌なら引っ越すことができるという賃貸のメリットを活かすんだ!
460名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:36:36 0
そんなこと言うと>>439が地団駄踏んで戻ってくるお!
461名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:03:17 0
>>451
ボディががれてるのにナンバープレートだけどうみてもピカピカ新品とか
10年前のモデルなのに3桁ナンバーとか
あとはマニアックだけどその地区と年でだいたい陸運ナンバーの3けた決まってるから
車は5年前のモデルなのに3桁の数字が異様に新しいとか。
462名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:04:56 O
ナンバーが新しいってのはキレイってことじゃないよ。
品川300とか横浜530とか4桁数字の上にあるやつで新車か中古か分かるんだよ。
463名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:17:23 0
>>108 を書き込んだものです。
大変済みませんでした。GSスタンド名は出光の宇佐美で正解。
私が間違えていました。勘違いして脳内認識していたのでした。
464名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:20:54 0
なんという律儀な人だ。

それにしても一ヶ月で一割以上も下がっているのか。
しかし収入もくぁwせdrftgy
465名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:22:08 0
車話ウザス
466名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:29:58 0
車の話が嫌いな人っているよね。
都会に住んでる人かな。
467名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:33:32 0
てめーがウゼーんだよ消えろカス死ね
468名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:35:51 0
首都圏住みでこの年収だから車は持ってないけど
だからといって2chで他人の話の邪魔をするような醜い真似はしません。
469名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:36:39 0
ナンバーとかいちいちチェックしてるのか
マメだねえ
470名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:38:30 0
>まさかこの中で家買ってない人なんていないよねえ?
>>439が今日はなかなかの人気者ですね。
家がすごく安く買える地方の人なんだろか。
ドームハウスとかだったらいいな。住み心地を聞きたい!
471名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:17:24 0
先々月仕込んだ株が禿しく騰がってるんだけど、今約2倍強。
年末に特別ボーナスキタコレ。
売り時が悩む・・・。
472名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:26:12 0
他人の暮らしぶりが気になる方が多いんですね
怖怖
473名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:28:05 0
うわ あやかりたい!
474名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:35:21 0
他人の暮らしぶりに全く興味がなければこんなスレには来ないだろうね
475名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:43:46 0
つまり>>472は風俗店入って女の子に説教するオヤジということですねw
476名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:44:03 0
言い得て妙
477名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:44:21 0
>>469
子どもが、前や後ろの車のナンバーを加減乗除して、10にするのに凝っている
478名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:46:25 0
>>477
実に賢いクソガキですね。

麻雀を覚えたときに待ちを当てていました。
479名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:35:22 0
ああ、昔それ電車の切符でよくやったなぁ>477
480名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:38:03 0
>>479
今の子は、電車もプリカで乗ったりするから、
そういう遊びあんまり知らないだろうな
481名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:28:24 0
>>479 私も切符でよくやったノシ

今のガキはDSがあったり車にカーナビやらテレビやらついてるから
待ち時間や移動時間にぼーっと暇つぶししたり
遊びを考えようともしないし
何か誘導しても「…あの…つまらないんですけど…」とか言うんだよorz
482名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 20:54:03 0
今日のメインはミートローフ
483名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 21:45:21 0
旦那実家に帰省するから冷蔵庫内の片付けメニュー
茶碗蒸し、大根白菜豚汁。
旦那がチキン買ってきた。
ケーキはない。
484名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 08:46:37 0
ドキドキの給料日キタ━━♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ━━♪
485名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:21:08 0
484よ!ぱーっと行ったれ!
きっと気分えーぞー
486名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:35:39 0
483に触発されて昨日はうちも豚汁だった
正月にむけて冷蔵庫スッキリさせとかにゃあいかんなー
487名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 17:35:54 0
元旦からどこでも開いてるから買いだめする必要もないよね
っと思いながらついついまとめ買い…

帰省する人はお気をつけて〜 (^o^)ノシ
488名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 18:35:16 0
年末になると蒲鉾とか高値のものしか売らないからね〜
ふだんは1こ100円〜200円ので済ませているのに。
鶏肉も急に高くなるしね。
安いところみつけたらさっさと買って冷凍しないとな。
489名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:22:47 0
年末年始めんどくさー
490名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:39:44 0
うちはここ何年か夫婦でゴロゴロしてるだから気楽なもんだわ
正月に帰省なんて恐ろしいことできない身体になってしまた
491名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 08:55:08 O
来年から夫が昇格して残業代が出なくなる。
このスレともお別れかも。
皆さんお元気で…
492名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:29:21 0
今年の年収は677万円ですた。手取りで553万円
税金高っけぇぇぇぇ〜

来年もここでお世話になるでがんす(=゚ω゚)ノ
493名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 11:24:40 0
>>491
昇格したら上行きだろうけど残業が出ないのは下行き。
どっちですかー?上ならオメ、下なら幸運を祈ります。
494名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 12:17:54 0
管理職に昇格したから残業でないのでは?
495名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 16:13:12 0
管理職という名のタダ働きだもんねー
部下の方が月給が良いのはよくある話
496名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 20:27:22 0
大手だと課長に昇進すると残業でない所多いよ。
だから残業バリバリしてる係長クラスの方が多い人もいる。
でもそれは残業代での話なので、ボーナスとか退職金は
やっぱり管理職の方が圧勝。

ガソリンスタンドとかマックの店長だと、
名ばかりの管理職で単に残業カットだとは思う。
(年収800万以下で管理職だとか年俸制って酷い話だと思う)
497名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 09:51:29 0
会社によって違うよね。普通は給料アップだと思うから491オメ!
うちも上に行けたら良いなーーって下限だからまだまだw
むしろ下に行く可能性が高いよw
498名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 12:50:13 0
>>491です。
収入アップなら嬉しいのですが、
残念ながら 残業代>昇給分 になるようで、
年収はダウンするらしい(夫談)
来年も、ギリギリでもいいから、
ここにいられたら嬉しいんだけどな。

皆さん、よいお年を…
499名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:19:59 0
>>498
まあ実際の昇給額は来年度にならないとわからないからな。
俺も先輩からは残業無くなると給料減るとさんざん言われてたから
むしろヒラのまま昇給しない方がいいかもとか思ってた。

先輩は毎月余裕で50時間以上残業してたから減ったと思ったんだろうけど
俺は平均残業30時間くらいだったから実際は給料も賞与も増えたし
毎月の収入も安定して年収で50万以上上がったからやっぱ昇格試験受けて
よかったと思ったよ。

一生ヒラってわけにもいかないしいつか通るなら早いほうがいいよね。
500名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 20:22:01 0
>>ヒラのまま昇給しない方がいいかも

すまん

「ヒラのまま昇格しない方がいいかも」の間違い

どんな役職でも昇給はありがたいわな。
501名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 22:21:39 0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
502名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 22:34:46 O
ワオ、古いコピペね!
503名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 23:22:06 0
すごいな
どんな天才でも金持ちでも
フランスに渡米はできないもんな!


というレスもお約束ですかそうですか
504名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 00:45:23 0
>>501
コピペ乙

昔、フリーランスで仕事してるヤツ集まれってスレに

「みんなフランスのどこよ?俺、アムステルダム!」

って書き込みがあったの思い出した。
505名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 02:46:06 0
くだんね
506名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 09:43:22 O
うちは年収100万減って600万になりました
これ以上減りませんように…
507名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 11:01:33 0
学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/67.html

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
508名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 11:09:28 0
清掃員でも平均年収736万なのにお前らときたら・・・

バス運転手   745万円
清掃職員    736万円
学校給食員  588万円
守衛       749万円
用務員     651万円
自動車運転手 752万円
電話交換手   725万円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/43.html
509名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 11:40:21 O
電話交換手って何?

みんな肉体労働のような気がするんだけど
トラック運ちゃんも同じぐらいだったような…
510名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 11:49:11 0
民間のトラック運ちゃんと公用車の運転手と同じじゃ運ちゃん気の毒じゃね?
511名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 12:09:34 O
だねー
トラックは12時間運転してまた戻ってだもんなー
お疲れさまですな
512名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 12:20:19 0
>>509
電話交換手は代表番号かけたときに担当部署にまわしてくれる人だよ。
民間だとDQNでも客だからそれなりに辛い仕事かもしれないけど・・・
513名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 16:57:54 O
今年は620万だったが、来年は下スレいきだろうなぁ…
二日から仕事だし、激務すぐる
514名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 21:38:33 0
みんな下スレ行けばメンバー同じ〜♪仲良くやろうよ
515名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 04:35:59 O
>>513
まだまだ。
俺なんか今まさに仕事中。
休みは明日の昼間だけ。
正月なんて数年縁のない行事だよ。
516名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 05:21:01 0
嫁がパートに出てくれたのでこちらに来ました。
嫁に感謝感謝です。
生活にも物凄くゆとりが出ましたよ。去年から。
子1人、団地住まい。
恐らく、団地の年収制限にひっかって3年以内の退去を命じられるでしょうね
期間めい一杯貯めます。
物凄く夢一杯の将来が見えてきました。
517名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:09:17 O
下から上がってきました。よろしくお願いします。
一昨年の年収はひとつ下で、去年の年収でここにきました。
そしたら!年末調整が倍近く返ってきました。(8万→14万)
ボーナスみたいで嬉しかったけど、税金をたくさん払ったってことですよね。
今年の年収もここでありますように。
518名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 18:17:13 0
>>517
ナカーマ( '・ω・)人(・ω・` )
いいなあ〜うちは4万しか返ってこなかったや
今年も頑張ろう
519名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 21:59:28 0
年末調整で5万取られた。
月手取りが30万だというのに・・・。

いや、5万円を後払いさせてもらったって事だから
本来は喜ぶべきことなのに、何だろうこの不満感。
520名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 22:11:29 O
>>518
わぁい。ナカーマ嬉しい。でも年末調整、急にたくさん返ってきたから、
間違いかと思ってビビった…。うちは2馬力になったから、ここにこれたので、
私も頑張らなきゃ…!上がってきた身で実感したのは、生活がだいぶ楽になった。すこーしだけ贅沢もできるようになった!
お正月休みは、バーゲンで久しぶりに買いまくった。凄く幸せでした。
521名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:47:09 0
>>519
ナカーマ( '・ω・)人(・ω・` )
うちは3万4千円少なかった。毎年引かれる額が増えるというこの恐怖…
年末年始は実に質素ですよ、ここ数年…
522名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:17:26 0
でも住宅ローン減税でもうすぐ帰ってくるや
それだけが楽しみ
523名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 17:10:15 0
知り合いの社長さんから是非ウチにきて働いてもらいまいか?と誘われた
悩む
524名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:27:16 0
悩むね〜
やめたくても辞められなくなったりしそう
525名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 07:41:00 0
3年ぐらい働く覚悟がないと、知り合いの所には行けないな
526名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 08:08:16 0
まあ知り合いぐらいならいいんじゃないの?
別に上手くいかなかったら、未来永劫付き合わなければいいだけだし。
地元の名士(?)とかだったら面倒なのかも試練が。
527マスコミが隠蔽する、生活保護の実態:2009/01/17(土) 12:11:44 0
★★★★★★税金を食い物にしている★★★★★★★★★

月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金、マッサージ代金全額補助等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています
528名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 18:26:44 0
生活保護世帯が優雅に暮らしてるのは別に知ってるけどさー。
ごく一般の日本人だと
なかなか受給できないじゃん

それに諸々白い目で見られる立場だしね なりたくないって
529名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:48:20 0
うん、魂まで堕落したくないからね。
自分で地道に働いたお金で暮らすのが一番だ。
530名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 22:33:36 0
かといって無駄に受給されて
パチンコに使われるのもむかつくけどね。
現金支給とかアホすぎ。配給でいいじゃん。
531名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 22:37:09 0
現金支給でないと困るニダ!って 学会員さん達が政党を動かすのさ
532名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 18:42:11 0
子供4人で税金社会保険免除、医療費ゼロ、教育費ゼロで
公営住宅優先入居できて支給35万円で生活費不足ってか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090117/trl0901171224001-n3.htm

真面目に働くのアホらしくなってくるな。
533名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:30:46 O
ずっと前に、年収240万からこの年収に急になったと書いた者です。
冬ボーナスで、やっと車のローンを繰り上げ返済して完済しました。
手数料7万返ってきた。
今、貯金総額32万だけど、これからはまともに貯金も出来そうだし、
夢に見るのも恐れ多かったマイホームも、頑張れば建てられそう。
お金があるって素晴らしいですね…。
534名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:05:45 0
>>533
良かったですね!
うちは、去年夫が転職して、一つ下からここに上がってきました。
マンションは結婚した時に買って、ローンはあと半分。
車は年収が下がった時に売ったのでいまだに無し。
そろそろ車買ってもいいかな〜。と、夫が言っています。
マイホームは、頭金がある程度ないと不安ですからね。
お互いがんばりましょう。

535名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:31:55 0
この世帯だけど、
母親が無年金で1人暮らし(うちとは同居拒否)
なんで生活保護で優雅に暮らしてる
536名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:26:01 0
扶養義務とかなんとあるってきいたんだけど、大丈夫なの?
537名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:40:37 0
不正受給でしょ、乞食の子供は乞食。
まともなわけがない。
538名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:01:34 0
うちの義父も無年金一人暮らしで生活保護受給者。
我が家はこの年収帯だけど、義兄んちは年収1千万超えてる。3者それぞれ他県住み。

保護受給の申請の時、役所から「兄弟のどちらかが面倒をみれませんか?」っていう書類が来た。
「無理です!転勤族だし、子供の学費・住宅ローンで必死です。しかも交流は一切ありません」
って冷たく書いて送り返したらそれ以降はまったく連絡なし。

ま、田舎の役所なんて適当なもんです。
実際問題、親の面倒なんて見る余裕はありませ〜ん
539名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:08:35 0
冷たく書いてと言うが、実際冷たいな。
540名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:26:22 0
乞食の子供の乞食自慢ってw
死ねばいいのに、乞食老人と一緒に。
今野が子供産んで増殖するなんて、ぞっとする。
541名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:35:53 0
今野→こんなのが
さっさとナマポ無くして、乞食は乞食らしく飢え死にすればいいのに
542名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 21:24:27 0
層化なんじゃないの、こういう乞食一家って。
543名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 21:41:29 0
昔、そうかのナマポにおかしな勧誘受けたことがあって、
ナマポ自慢を延々とされて、ぶち切れたことがあるから、そうなのかも。
544名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:59:22 0
生活が行き詰って自殺なさってしまう方たち
そういう(世間に迷惑をかけて生き延びる)ことを
潔しとしない心の人多いと聞いた。
病弱者の飛び降りなんかも家族に迷惑かけらんねとか考えてそうだ
545名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:34:14 0
>>544
自分ももし将来行き詰ったらそういう気持ちがあるよ。
でも、自殺で大家や近所に迷惑かけたり、
処理する人に迷惑かけるのがつらいw
546名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:58:51 0
>>538
やっぱり在日ですか?
547名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 08:44:53 0
当然チョンコロです
548名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 11:34:14 0
>>530 給付も結局、現金で、全世帯対象になったでしょ。
納税者とか関係ナシ。なぜだかもう理由は分かるでしょ。
日本人の7割が反対してるのに与党が撤回しないのは
なんでなのかね。ま、そういうことなんだろうけど。
549名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:25:00 0
7割が反対してんのかね?
反対してる知り合いは消費税が上がるからっていうけど、給付しないなら
上がらないってわけじゃないんだよね。
%が変わるでしょっていわれたけど、そんな話、誰も明言してない。
給付金出そうが出すまいが、消費税が上がる時期も%も変わらないんじゃ
ないかと自分は思ってる

だったら消費税を上げる時期を明言してもらった方が予定立てやすくて
いいなぁ
550名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:23:11 0
967 :名無しさん@HOME :2009/01/21(水) 22:02:19 0
だいたい、納税者納税者って威張るけど
年収一千万もないような低所得者が何言ってるの、って感じ。
それなりに税金払ってから大きなこと言えば?
551名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 00:59:42 O
本当に世論の7割が反対してると思ってる奴ってバカなの?
電話調査とか街角調査とかもぉどんだけアホかと…
電話すらない世帯がどんだけいると思ってんだから。
街をフラフラできない奴もどんだけいると思ってんだか。
552名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:14:14 0
馬鹿はおまえだよw
553名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:38:20 0
給付は経済効果云々じゃなくて
糞層化が力蓄えるだけだからやめて欲しい
って言っても今の政権バランス考えると
飲まざるを得ないんだろうけどさ…
554名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:40:44 0
その学会やその国の話題になると
なぜかすぐに
だから公務員が悪いって話題にすり替るよね。
自称公務員の奥様やら友人やらが語りだすパターンで。
モンゴルに戻ったら?ん?別の国だっけw
555名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:08:51 0
旦那の年収が350万円なんで私がパート行く事になりました。
時給1800円なのでこのスレにお世話になる予定。
2000万円貯まったらマンション買いたいな、、、
556名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 16:55:22 0
時給1800円 すごいな
資格持ちさんなんだろか
557名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 18:23:37 0
そうなんで。
でもストレスと過労で辞める人多数の業界なんで家事と両立できるかどうか、、、
558名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 18:47:35 0
IT技術者かな?
面接の時にストレートに聞かれて驚いた。
あなたはメンタル面で不安定になったことありますかって?
559名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 21:40:26 0
>>557
福祉でしょ。私と同じ。
560名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 21:42:51 0
連投ごめん。
福祉ではたらいて1年半で体を壊した。
帰宅後の家事は普通は無理。
561557:2009/01/22(木) 21:50:48 0
似たようなものですが看護師です。
明日から憂鬱だけど貯金の為に頑張らないとね。
562名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:15:12 0
福祉も看護士も似たような時給なのか?
563名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:21:28 0
>>562
看護の方が普通は高いけど、新人か、ベテランか、
都会か、田舎か、夜勤するか、しないか、色々でしょ
564名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 12:35:38 0
友達が薬剤師の免許持ってるけど
週4日のパート勤めで手取り30万だって。

我が家は旦那の年収が600万→680万に少々うpしたけど
控除額もガバっと高くなったし、住宅ローンも組んで貯金も減ったので
旦那には悪いけどあまり増えた実感がないわorz
565名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:56:50 0
今月の給料がびみょ〜に少なかった。(3000円ぐらい)
こうやって少しずつ少しずつ減らされていくのかなぁ 悲しいなぁ…
566名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:59:59 0
年末年始で休みがあったぶんの残業代とか
通勤手当の分とか、かもよ…
567名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 23:02:27 0
薬剤師はいいよね。
調剤薬局とか日勤のパートで時給2000−3000円。
手を汚さないし肉体労働でもないし。
568名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 23:15:51 0
4月からはどうだろうね
DS薬剤師バブルは弾けるから
569名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 23:17:14 0
いいからじゃあなろうってわけにも行かないしなあ
570名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 23:38:30 0
自分は都内でただの事務だけど
時給1800円だよ。
571名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 14:11:25 0
去年は旦那年収660万、妻パート80万だったんで正確には一つ上のスレなんだけど
ここが好きなんで今年もここにいます。よろしくおまいら。
ま、今年は収入減るかもしれないし。
572名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:06:56 O
来るな、バカ者
573名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 01:11:17 O
ちょっと聞いてみたいんだけど、みんなお財布の値段いくらくらい?
私は23000円のお財布。
旦那は15000円のお財布です。
まわりの奥様達はみんな、5万〜10万もするの使ってるんだけど…
574名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 01:46:50 0
せいぜい1万ちょい。
見栄はっても仕方ないし。
575573:2009/01/25(日) 02:00:57 O
>>574
だよね?!

5万10万の財布に、せめて現金20万とか、現金少なくてもプラチナやブラックカードとやらが、常に入っているのだろうかと…余計なお世話だけどねw
576名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 07:22:12 0
1990円の財布を使ってる俺に言わせれば
お前が5万の財布についてとやかく言うのはどうかと思うけど。
577名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:12:14 0
うちは親が買いもの好きで、よくブランドもんをもらうんだけど、
やっぱ皮の質が良いから毎日使う財布だけどず〜っと長く持てる。
そういうところがいいんじゃないかな
578名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:26:34 0
失くしたら元も子もない
579名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:35:38 0
まあ高い財布って言っても1000円財布と機能面では大差ないし、
基本的にはデザインとかステータス(?)とかにそれだけの価値を見出せるかどうかの問題じゃないかな?
耐久性がいいって言ったって、1万の財布が1000円の財布の10倍もつわけでもないし。
580名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:37:03 0
いくらだったか忘れたけど
今使ってる某ブランドのは10年くらい使って壊れてない
その前の安いのは破れてきたりしたよ
まあどうでもいいけどね
581名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:08:12 0
>>571
ハイハイ
黙ってロムってろ
582名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:09:48 0
>>573
12000円くらい
付き合ってた頃に旦那が買ってくれたものなのでボロボロだけどまだ使ってる
財布に関しては気にしたことないや
583名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:42:59 0
源泉でやっと620万超えてこのスレに来れたと思いきや
旦那いわく今の会社業績不振で3〜4年持つかどうかどうか・・・って打ち明けられた
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
584名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:47:13 0
全力で空売りだ!
585名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:55:23 0
>>583
同じく源泉で602万で辛うじてここに来れたが、今年は500万台を維持できるかどうかorz
586名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 13:57:27 0
財布は来年もこのスレ、もしくは上のスレの資格があれば買う予定。
予算1万円。
587573:2009/01/25(日) 15:13:41 O
576以外の沢山のみなさん、レスありがとうございました。定価25000円の財布を、アウトレットで5000円で購入したとまでは書いてなかったけど気に入ってます。旦那は定価購入。





>>576お前にお前呼ばわりされる筋合いはない
588名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 15:43:23 0
>>587
買い物スレでやればいいのに。
年収が同じところで、見栄張って頑張ってもw
589名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:28:10 O
>>588
お前はどこまでも〇〇だな


荒れるだろーがw
590名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:05:35 0
基本的に、財布は海外旅行行った時毎に適当なブランドのものを5万くらいで購入してる。
今のは3年前にヨーロッパ行ったときの。
別に人に見せびらかすものではないので、何使ってもいんでないか?
591名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:31:14 0
>>587
お前ごときはお前で充分w
592名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:51:02 O
>>591
お前もなー
593名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 20:30:58 0
>>591-592
おまぃら仲良しなんやないかーい!
594名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 21:38:40 0
二万円の財布使ってるって言ってる奴が5万円の財布についてとやかく言って
それを指摘されたら実は5000円で買ったという、なんかアレな人とは
仲良くできません><
595名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 22:04:32 0
>>594
同意。
人の財布がいくらだとか気味が悪いし、貧乏育ちのブランド好きw

596名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 22:30:20 0
旦那の会社、今年から給与カット&月2の休暇が義務づけられた
祝祭日とは別に、毎月三連休が二回です
597名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 22:41:23 0
すげえウラヤマシイw
研究所勤務だけどサー残の嵐だよ。
598名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 22:48:33 0
俺は去年流行の「名ばかり管理職」なんだけど、休日は月に5日くらい
12時間勤務が普通で、忙しければ20時間勤務なんてこともある。
ごく稀に9時間勤務で帰宅できるときもあるかな。年末年始も休みなし、夏休みもなし。
それでやっと年収600。なんだかなぁ
599名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 22:51:42 0
596だけど、みんな大変なんだな
旦那は出張多いけど、基本的に定時帰りだし、
今月は正月休みのせでなんかもうずーっと家にいた感じで、
元気いっぱいの旦那の相手に疲れてしまったけど、なんとか600万超えてるしがんばる
600名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 02:13:51 O
>>595
友達いないだろ

哀れ
601名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 08:14:46 0
だんな、支社長にやんわりと県外転勤を打診されたみたい。
一応断ったみたいだけど…

もうね、首がつながってりゃどこでもいいよ。わたしゃどこでもいきまっせー
602名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:21:55 O

仕事があるのはありがたいことだ
603名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:30:52 0
>>597
>>596のようなところは実質年収カットになってるわけで、さらに
2〜3年そういう状況が続く可能性が高いわけで。

まったくうらやましがる状況ではないぞ。
年収変わらずサビ残増えてる人のほうが精神的には安心できると思う。
604名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:41:01 0
安心は出来るが身体的に無理がたたって過労死するという諸刃の剣。
働き盛りの人間にはお勧めできない。(死ぬまで無理しちゃうから)
605名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:45:54 0
いっこ下のスレで「来年はあがるといいなー」と書いたらほんとにあがったけど
多分次はまた元に戻るんだろうな・・・orz
公務員うらやましい。
606名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:12:21 0
他人を羨んでもおまいんちの年収は上がらんよ。
もっと幸せな気持ちになれる方法を考える方がいいお。
607名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:35:11 0
>>606 んじゃーちょっくら漫画でも読んでくるお。
608名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:47:28 0
エロゲの一つでもやってみるべしw
609名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 19:20:33 0
オナヌー万歳
610名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 10:11:18 0
>>605 じゃ、来年更にもう一つスレを上がり背中で夢を見せてくれw。
景気も確かに悪いけどさ、いつまでも低いまんまとは思えないからさ。
611名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 12:51:02 0
700の壁って厚いねんでー
680のままここに3年ほどおりますねん。はい
612名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 13:34:55 0
700の壁は薄かったよ。
あっという間に800ちょいから落ちて今ココ。
613名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 14:17:20 0
1ヶ月の食費はいくらですか?
内は外食含め月7万〜8万でした。
今月は節約を意識して4万で収めたいと思ってます。
三人家族です。
614名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 14:21:31 0
5万くらいかな
615名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 14:34:00 0
>>611-612
あがる時はなかなか行かず下がるときは一瞬ってことか
体重と逆だな

616名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 15:38:48 0
うち45,000円
外食はめったにしない
617名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 15:46:42 0
食料品 30000円
米10` 3000円
酒   4000円
外食  4000円
合計  41000円    が、うちの予算

で、だいたい毎月38000円ぐらいで納まってるかな
618名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 15:50:22 0
おお、なんかわかりやすい
それでいくと
食料品30000円
米   3500円
酒   5000円
外食  5000〜20000円
ってところだ
外食は職場の飲み会とかもあるからなあ
619名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 16:01:37 0
皆さん外食しないんですね。
回転すしやうどん、焼肉屋なんて土日はどこも家族連れでいっぱいですよ。
620名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 16:03:04 0
子供小さいんで外食すると疲れる
621名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 16:04:19 0
うどんって
香川県かなんか?w
622名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 16:36:18 0
>>613
うちは夫婦2人で外食含め4万くらい
623名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:20:06 0
愛知だけど、はなまるうどんや亀○何とかってうどんやさん。
土日いっぱいだよ。
でも考えたら安い店だけかも。

624名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:22:33 0
貧乏人が105円のかけうどんだけ食ってんじゃね?


すみません、うちもよくフードコートで・・・
625名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:42:26 0
そもそも週末の外出そのものをしなくなったかな
ガソリン代がガンガン上がってたころに外出を控えてたら、
あんま用事もないのに出掛ける必要もないか〜ってそのまま今に至る。
だから外食もしなくなっちゃったよ。
626名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:43:53 0
うちもそうだよ。ガソリン控えて家におこもり
そのまま内食ばかりに
焼きそばやつけ麺の取り寄せや、最近種類が色々有って楽しくやってる。
627名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:28:20 0
外食ダイスキーだが、寒いので冬場は行く回数が減るw
家にこもって、ネットスーパーに食品配送してもらって
ぬくぬく家族で鍋とかカレーとかすき焼とかうどん食べてる。
外食代は減ったけど、光熱費はすごいことになってるお。
628名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 16:26:09 0
去年の秋に出産したんだけど、それ以来外食してないなぁ。
あ〜、ラーメン屋さんでもいいから外食したい。
629名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:10:03 0
先日、源泉がきて一瞬上に行ったけど今年もよろしくお願いします。
外食を減らしたよ。
630名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:51:02 0
子供産まれると外食できないよねー。
ウチは今2歳だけど、それでも外食はマンドクセーから行かない。
631名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 20:03:40 0
超音波泣きの子供だとファミレス以外は自主遠慮したくならない?
周囲の視線がコワスで
632名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:23:56 0
子供うまれて外出できるようになってから
毎週のように食べ放題に行っているな。
一人1000円で2000円。
ちょっと高いけど一応肉が焼けるし、
なんか贅沢な気分になれる。
633名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:30:02 0
平日じゃないと1000円で肉焼ける店がないよー
634名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:32:47 0
安い店は不味いので行かない
635名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 21:37:01 0
貧乏舌で幸せ!
サイゼリヤもスシローも美味しいお!
636名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 22:05:54 0
スーパーのから揚げ弁当だっておいしいお!
637名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 22:13:57 0
半額で衣フニャフニャだって気にしないお!
638名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 23:35:42 0
料理しろよw
639名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:21:48 0
ファミレスでいいです。自分で料理しなくていいだけで嬉しい。
株主優待券で食べられるときは、もっと嬉しい。
640名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:38:33 0
>自分で料理しなくていいだけで嬉しい
わかるわあ
641名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 15:02:11 0
そそ、自分で下ごしらえも後片付けもない幸せ。
冷蔵庫の中身とにらめっこして、
栄養とか献立考えなくてすむ幸せ。
みんなが個々食べたいものを食べるから幸せ。

旅行だと、帰ってきてからの汚れ物の洗濯とか土産の心配とか
かばんの中身の後片付けとかあって、帰りの道中ちょいブルーになるが
外食なら行きも帰りもずーっと幸せw
642名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 15:07:06 0
うちは子供が小さいんでコンドミニアムで自炊したり
その土地の美味しい物をテイクアウトして部屋で食べてたけど
そろそろ普通の旅館とかに泊まりたい
全然旅行してる気にならない
643名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 15:37:52 0
うちの義兄夫婦(48歳)が、子供達がやっと独立したからって旅行に行きまくってるわ
今までよくがんばりましたね お疲れ様、って感じでほほえましいよ
644名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:34:32 0
コンドミニアムって部屋が広いからいいけど
なんとなく生活臭ただよって、旅行っぽくなくなるよね。


645名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:14:58 0
生活臭ねぇ。つか、旅行に着てまで
家事から解放されないんだよね。
646名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:58:28 0
手取り30万で出費が20万くらい
もうちょっと節約したい
647名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 21:12:08 0
まあそこそこ節約してる方なんじゃないの?
家賃が10万ぐらいだとしたら。
648名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:26:56 0
うちも手取り30万だよ
今年こそはボーナスを一切あてにしないで1年間を過ごせないものかと
試行錯誤悪戦苦闘中…
649名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:32:00 0
ボーナスはいつも全額貯金だなあ。
月の支出が手取りを上回ったのって
子供が生まれた月ぐらいだと思う。
まあ社宅だからね。
650名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:49:22 0
社宅ならうちも余裕だと思うんだ
住宅ローンと車2台持ちなもんで、そりゃもう日々ドケチ生活ですよ
651名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:50:11 0
うちもボーナスは全額貯金
使わないから景気が悪くなるんだ!と義母は言っているが
652名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 14:04:10 0
>>650
俺がいる
653名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 14:12:20 0
>>651
義母の世代が貯め込んどるからこうなったんちゃうんかい!
654名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 17:17:48 0
まさしくその通り
655名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 17:54:27 0
もうね、皆さんじゃぶじゃぶお金使っちゃってください。
お願いします。


うちは使わねーけど。
656名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 22:53:25 0
愛知県一般職給与 4%削減案を決定  

 景気悪化で大幅な財源不足に陥る愛知県は、新年度の職員給与を4%、ボーナスを  
一般職で4%、管理職で7%削減する最終案をまとめ、職員組合に提示したことが  
29日わかった。県は当初、給与6%、ボーナス4%の削減を提案していたが、  
職員の生活に配慮して給与の削減率を圧縮した。県は給与に10%上乗せしている  
地域手当を2%削減することをすでに決めており、合わせて人件費を346億円圧縮できるという。  
一般職で年収が5%(約38万円)減って平均723万円、課長級の管理職で5.7%  
(約62万円)下がり、同1038万円となる。神田真秋知事は特別職の給与削減も  
表明しており、県は条例改正案を2月定例議会に提出する。全職員を対象にした  
給与削減は2001年度以来。  

(2009年1月30日��読売新聞)  
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090130_4.htm
657名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:25:26 0
本当公務員って勝ち組だな。
658名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:25:29 0
減ってもパン食平均723万か。
こんな貧乏家庭スレにゃ公務員は殆どいないってこったな。
659名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:27:34 0
>職員の生活に配慮して給与の削減率を圧縮した。

県民の生活には配慮しないのにね
660名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:32:14 0
>>659
平日のデモ参加公務員に配慮したそうだ。
661名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 00:00:10 0
夕張の公務員を思い出した。
ひと月手取り30万じゃ暮らしていけないとかなんとか。
662名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 00:07:22 0
愛知はまだまだ余裕があるんじゃないの?
663名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 00:10:12 0
>>662
そう思っちゃうよねw
トヨタ様の貯金は無尽蔵とかw

愛知の方々いかがです?
664名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 01:13:15 0
実際トヨタの貯金はかなりあるけどな
665名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:15:16 0
トヨタ本体は貯金がっぽりで、正社員も守られてる。
でも、下請け、孫請け、派遣、契約社員に軒並み不況のしわ寄せが来て大変だよ。
トヨタだけじゃなくても、愛知は製造業が多いから
まともに大不況のあおり受けてる。

公務員、一般職の平均が700万超って、ふざけんなって思うわ。
バブルの頃に、公務員の給料が少なすぎるっていうので上げたんだから、
不況になったら多すぎるって下げるのは当たり前じゃないか?
666名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:01:41 0
正社員も守られてるってこたないんじゃね?
退職者つのってるらしいし
667名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:17:02 0
>>665
公務員は「バブルのときは安月給だったんだからこんなときばかり僻むな」ってよく言うけど
バブルってほんの数年だったんだよね?
自分バブルなんて知らないよ、気がついたときからずっと不況だもの。
668名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:23:31 0
トヨタが厳しいって言っても公務員の待遇を下回るってことはないんじゃないか?
669名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:39:49 0
トヨタは2割給与ダウンと正社員から聞いた
670名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:41:42 0
下請けは・・・もっと凄まじいことになるわけですね・・・?
671名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:44:01 0
もしかしてこのスレに中堅のトヨタ正社員が来たりするんだろうか?
672名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:50:05 0
税金払う側がこのスレで、搾取側が上のスレって酷くね?
673名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:55:35 0
>>672
日本中でそうですが何か?
674名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:58:12 0
上のスレから転がり落ちてここに落ち着く間もなく更に下に落ちていく…
そんな展開も多そうだね。今年はまったく先が読めないズラ
675名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:27:56 0
公務員以外はね・・・
676名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:43:26 0
トヨタがこのスレに居る訳ないよ。
どれだけあの方達が稼いでるのか本当は皆も気付いているんでしょ?
677名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:51:22 0
トヨタにも色々いると思うけど
そりゃもうトップの一流ピンの方から
正社員とは名ばかりのキリまで
678名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:52:43 0
さすがにまだいないでしょ、若い人はいるかもわからんがw
まあ、稼いでる(た)企業の社員がたくさん貰うのは当然のことだし、
そうでなくなってここで我々とお話したいと言うならかまわないじゃないか。

そんなことよりうちもデモやるからこれ以上給料下げないでくれないかな・・・
679名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:55:20 0
>>678
平日でないと効果ないっすよ
680名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:58:00 0
>>679
そか、じゃあ来週月曜日に・・・
ってオイ会社がほんとに潰れてしまうわw
681名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:00:22 0
何もしなくても今年の秋には潰れてるよ
682名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:01:22 0
車業界の超高給って
派遣や季節労働、下請け、孫請け、関係取引先を搾取しまくっての
弱肉強食のピラミッド構造であり、酷いと思う。が、勝ち組ってことで合法なんだから
こんなところで僻んでいてもしょうも無いよね、、、。
683名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:02:30 0
いや、別に公務員よりは普通に許せる。
684名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:21:11 0
それ愛知県で言ってみ
685名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 19:28:25 0
弱肉強食が嫌なら日本には住めないな
686名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 20:07:30 0
この年収って日本の平均?
687名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 20:12:55 0
>>684
公務員のほうが許せないことを?

よくわかりませんが愛知県ではトヨタ社員は他の県の公務員なみに嫌われてるということでいいですか?
688名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 20:13:47 0
>>686
一つ下のスレは日本の平均と銘打ってるね。
689名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 20:19:53 0
日本の平均以上、ヒラ公務員の平均以下
ということでいいんじゃないでしょうか
690名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:49:23 O
平均より1つ上ではあるけど住んでる地域でまったく違うからねぇ…
都内とか主要都市でこの年収だと平均以下、郊外で平均、地方なら平均以上だね。
691名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:45:04 0
ど田舎でパートしたことあるけど
ほとんど雇用先無い上に酷い待遇で賃金激安だった。
都内だとバイトでもこの手取りの1.7倍稼ぐのに〜という差を感じました。
692名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:11:23 0
田舎が賃金安くて
首都圏で賃金が高いのは
ひとえに住居費と物価のせいだと思う
693名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:21:10 0
うちは田舎だけど、物価は安くない。
近所のスーパーも激安とかはないし、
そうかといって野菜とか安く売ってるとか貰えるほどの田舎でもない地方都市。
家賃は確かに都会よりは安い。
694名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:23:53 0
大阪とか東京とかたまに行くたびに、服や靴の安さに驚くことある。
695名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:46:06 0
物価は都会の方が安いね。
輸送コスト掛けて量販店の1/10も売れないんだから仕方ないとは
思うけど。水道も高いしガスはプロパンだし。
家賃は安いけど車がないと生活できないしその維持費を考えると
都会の家賃並みになるしなぁ。
田舎の賃金が安いのは 仕事したい人数>就職先数 の買い手市場
だからだと思う。
まともな雇用条件のところ探そうとしたら就職できないもん

こんなど田舎でも暮らしていく理由があるから仕方ないけど。
確かに地元だと世帯収入の倍近くもらってるけど、使い道もないし。
696名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 17:47:37 0
3年で1億数千万の収入/フリースクール虐待事件
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20081001000325
697名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 10:50:50 0
田舎の賃金低いから都会にくるしか無いんじゃ。
都会に来たら仕事はあるが
住居や通勤が大変なんじゃ。
もっと分散できんのか
698名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 16:50:48 0
田舎で自分が事業興せば?
699名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:01:16 0
田舎で事業してる人間がどんなに儲かってると思ってるんだよw

なんかTVで儲けてる人の話でも見たのか?
基本的に死屍累々だぞ。
700名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:17:02 0
これくらいの年収の家はどんなファッション雑誌読んでる??

うちは32歳で、なにか読みたいんだけどVERYだとちょっと年収的にムリポ
な感じです。
701名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:25:16 0
ファッション雑誌?

金払ってまで広告読みたいとは思わないな。
702名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:47:39 0
ここ数年ニッセンしか読んだことないです(´ω`)
703名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:49:11 0
>>700
金と場所の無駄だから買わない。
美容院(年1回)のときに読む。
たまに待ち合わせで立ち読みくらい。
704名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 01:55:28 0
どんな雑誌かは年齢にもよるかも
自分は29だけど、ファッション雑誌は読まないです
703さんと同じ美容院に行った時に読む感じ
705名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 07:44:14 0
私は40代だからたま〜に家庭画報を買って優雅な世界を味わう。
でもこの雑誌、ぶあついから処分が大変なんだよね〜ww
ファッション雑誌は広告ばっかりでつまらないから買う価値なし!
706名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 11:40:16 O
>>700
VERYは美容院で必ず読むかなw憧れで。

たまに、メイク雑誌とか、ESSEとかCOMO買う。30代。
707名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 12:38:19 0
30半ば、何を読めばいいのかわからん。
小梨なんでファッション雑誌読みたいのに
ファッション雑誌は20代向け、飛んで40代向け。
30代だからって主婦雑誌が読みたいわけではないと困惑の只中である。
708名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 12:50:19 0
同じく30代半ば。読むものないよ。
やはり美容院でちらりと暇つぶしに眺めるくらい。
仕方ないのでプランタンをぶらぶらして流行を観察するけど、もういい加減
卒業する歳だと思う…けどイトシアや松屋は近寄りにくい。
709名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:03:15 O
もうすぐ29ですが
今月はWITHとAneCanとサンキュ買いましたw
さすがに買い過ぎた
710名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 19:22:15 0
27だがファッション誌よりファミ通買ってしまうぜよ
ファッション雑誌読むオシャレな人が羨ましいわ
711名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 20:52:40 0
ファッション誌より漫画買ってしまう
昨日もガラスの仮面の新刊買ってしまった
30代半ばです
712名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:03:02 0
いい年こいて馬鹿じゃないの?
713名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:09:08 O
20代半ばだが、自分のスタイルが固まったら
ファッション雑誌っていらなくないか?
714名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:19:15 0
何となくでも今期のシルエットとか色とか何が来てるのかだけでもおさえるよ。
ベーシックなスタイルばかりだけど、ある程度の旬を取り入れるのに参考にしてる。

ただ、そういうの気にしないで好きなもの着てるのが一番だとは思うけど、
それだと雑誌のパラ見以上の努力が自分には必要になってくるから無理。
こだわりや自分のスタイルが確立してる人には確かに不要だけど、皆が皆そうではないしね。
715名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:31:37 0
別にわざわざ本買わなくても町に出てちょっと回りをみまわせば
皆似たような服着てるじゃん。
店で売ってる服だって、似たような服ばかりだし。

それともそういう田舎住まいの俺みたいな認識の女が
都会の最先端ファッション(?)を着こなすって話?
716名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:54:49 0
あ、私ファッション不器用ものだから
雑誌で目星つけないと
どこのショップが大丈夫なのか、Pgrされないか気になる
後、頭で脳内反芻して自分の年齢でイタく見えない服と流行の服の妥協点を
イメージできないと恐ろしい買い物をしてしまう
「何?若作り?」   って見られるのも苦しいし
「え?いつの服なの?」って見られるのも悲しいから
脳内で妥協点をシミュレーションしまくる。
717名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:59:33 0
友達いないの?
718名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 22:09:55 0
千○会のカタログで十分。
写真のわりに現物がいまいちだから買わないけど、
眺めてるだけで、だいたいの流行はわかる。
719名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 23:57:49 0
つまりネットがあれば十分というわけだな
720名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 05:57:35 0
ネットは権威(?)あるHPを見つけられるかどうかじゃない?
口コミで皆がこのページみてるみたいな話になったら
一気に集中しそうだね
ようするに皆同じ服着たいんでしょ?
721名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 09:22:29 0
バカばっかりです。。。
722名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 13:16:20 0
20代半ばでスタイルが固まったから雑誌っていらねと言う方。

お互いオススメ雑誌有ったら教えてよレベルの流れの中
なんだかキツく見えるのう
723名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 13:53:34 0
>>714
店にいってディスプレみたら
流行なんてわかるじゃん

どの店もほとんど同じ色、同じラインの
服ばっかりwww
724名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:02:24 0
>>723
いつコレクションが発表されてるか知ってる?
店に出るころのが見たいんじゃなくて、
次は何がくるかを雑誌やCSでチェックするのがすきなんだよ。

そもそもおばさん体型で何着ても同じ人とは美意識が違う。
分かり合えないんだからいちいち絡んでこないでw
725名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:07:55 O
自分も25だがファッション誌は見ないな。
10代の時とかは迷ったけど
これくらいになると自分の好きな服装はもう分かってるしさ。
好きなブランドも大抵決まってるし、
同じブランドで買った方がコーデしやすいから。
自分は流行は気にしない性質だけど、
百貨店回ったり街でも歩いてればなんとなくわかると思う。
726名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:24:12 O
あーファッション誌見てチェックしたい人ってpgrが怖い人なのか?
自分はバイト帰りの超適当な恰好で
百貨店とか行っちゃうのでそれは分からんわ。
ま、田舎でポツンとそこだけある百貨店だからだけど。
市の中心部みたいな。
やっぱ開けてるとこだったら恥ずかしいわww

あんま関係ないけど婦人服より紳士服のが態度悪い店員が多い気がする。
727名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 15:12:28 0
みんなファッションに気を遣ってえらいなあ。
自分はベースはユニクロだ・・・。子供生まれてからずっとだよ。
雑誌は時々見るけど今は我慢と言い聞かせてるw
子供に手がかからなくなったらと思うけど、本当は今自分にも手をかけたい・・・

4月に入れば自動車税の徴収が・・・。
住民税の取り立てももうすぐだなあ。
これだけ財政難じゃ国も自治体も人件費に手をつける時期なんじゃないだろうか。



728名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 15:22:58 0
自分もオサレ興味ないので普段はユニクロ
お出かけ用は、デパートで適当に買う
東京スタイル系の無難なやつ
729名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 15:28:15 0
今の流行のファッションってあまり好みじゃないんだよね
チュニックにレギンスとか
ふりふり愛されコーデとか
小悪魔めちゃモテコーデとか
ラグジュアリーなマリアージュスタイルとか
普通に美脚パンツとアンサンブルニットとかシャツ着てるよ
730名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 16:24:24 0
皆、大事なのは内面だぞ!!
731名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 16:25:44 0
4〜5月って出費かさむよね
自動車税、固定資産税あるし、
GWや、特に4月は結婚式が多い・・・
ううむ・・・
732名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 17:24:47 0
大事なのは財布の中身っす。
733名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 17:32:52 0
そりゃそうだろっw
734名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 18:07:57 0
可愛らしいチュニックでも
太目だと優先席を譲られるのがオチ
735名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 21:39:33 0
ホント春になると出費が・・・
自動車税、自動車の保険も4月更新だし、姪っ子の入学祝も用意しなくちゃ
花見やら飲み会も増えるし あーぁ
736名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 12:56:53 0
もうすぐ春のボーナスが入ってくるけど、世の中のこと考えたら使う気にならんわ。
なんとかならんもんかこの不況。
737名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 13:08:06 0
春のボーナスなんかないぜw
738名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 13:17:50 0
>>736
春のボーナスってあるんだ。いいな〜
住宅借入金特別控除で10万返ってきて浮かれてたら
義妹の新築祝い8万飛んでった。。。
春なんてキライだ!(´ω`)
739名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 13:27:56 0
新築祝いってそんなに出すもんなの?
740名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 13:33:22 0
新築ならそれなりに渡すな
本人も大変だろうし
741名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 14:10:05 0
うちも義兄に10万出したな。ああ痛い…
742名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 14:21:29 0
うちは現金は貰わなかったが姉が備え付けのオーブンレンジをくれた。
25萬くらいだっけか?
743名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 16:32:02 O
俺は自分が新築祝いした時は親から兄弟全てに手ぶらで来いって指示したよ。
お金はいらないって。
しいて言うならばお酒とツマミでも買ってきてくれるだけで構わないって。
ホントにいーの?とか凄い言われたけど当日はみんなホントに手ぶらできた。
俺は気楽で良かったよ。
そんな俺は洋服はしまむらとセクシータカハシ。
744名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 16:48:58 O
ファッション誌何買ってるかよりも月に何冊ぐらい雑誌買ってるか知りたいよ。

うちは旦那がファミ通か電プレを月1ぐらいで買うのと(ゲーム買ったばっかりで攻略載ってると毎週)
私がたまに育児雑誌かESSEとかサンキュとか買う程度。

ちなみに服は夫婦揃ってユニクロ。
745名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 16:58:29 0
雑誌は全く買わない。
ゲームはネットの攻略サイトのほうが情報早くて多い。
746名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 17:21:25 O
雑誌は漫画誌を、冊数は月によるけど大体半年に一回くらい5冊くらい買う月がある。
ファミ通なんかは立ち読み。
パラ見して自分の好きなジャンルの新作出るかな?くらいで。
ファッション誌は買わない。
情報誌も買わない。
747名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 17:35:42 0
情報はネットで間に合っちゃうもんなあ。
雑誌は買い物のついでにちら見する程度で買ってない。

独身の時なんであんなに雑誌だの化粧品だのにお金つかってたんだろ。
貯めとけ、と昔の私に言いたい。
748名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 18:33:40 0
ほんと雑誌って買わなくなったよね。
2ちゃんでファッション関連の気になる話がでたときに、
ググってみればたいてい知りたい情報がゲトできちゃうからな〜

去年買ったのはDINOSカタログだけだよw
749名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 19:30:09 0
うちは現地に持って行く用の温泉の本1冊買っただけだな。
ほんとネットがあれば雑誌はいらない。
昔はかなり雑誌にお金使っていたのだが。
750名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 20:08:22 0
うちも
旅行の本買ったくらい
751名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 16:32:21 0
うちは雑誌買わないかわりにマンガの単行本が増えていく…
752名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 20:47:22 0
マンガはネカフェで読むのが一番安上がりですよ
753名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 21:17:02 0
え?古本屋とかあるだろ。
立ち読みだよ立ち読み。
754名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 21:21:17 0
漫画は座って読みたい。
できればコーヒー飲みながら。
子供が幼稚園に行くようになったら、ネカフェに行くことが夢w
755名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 23:35:37 0
ネカフェいいよねぇ
私の住んでる地域はネカフェ無くて、4か月に一度旦那の出張についていって
ネカフェで一日過ごして仕事終わった旦那と外食して帰るのが最高に楽しみだ
756名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 07:32:03 0
>>755
いいないいな〜
私も旦那の東京出張についていきたい。いろんなデパートをぐるぐる廻りたい。
でも年寄りワンコ2匹を置いては行けないこの悲しさ くぅぅ〜
757名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 11:01:37 0
家がネカフェだったらいいなと思う今日このごろwww
まぁマンガは少ないし片付け掃除全部セルフだけど
豪華なネカフェみたいなもんか。
758名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 11:10:32 0
ネットカフェで寝泊まりすればすべて解決じゃね?
759名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 14:06:20 0
どこが解決やねん
760名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:00:59 0
小梨の3LDKなんで一部屋はマンガ倉庫になってる
そこにソファ置いて休日は読みふけるのも楽しい
761名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 16:26:36 O
子蟻の3LDKだが一部屋マンガ部屋になってる。
子が動くようになったのでそろそろエロいの(二人エッチとか)を隠さなきゃいけない。
もう数年したらマンガ処分して子供部屋も作らなきゃな。
762名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 17:24:07 0
とすると・・・・しまった!!4LDKにしとけばよかった!!
763名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 17:27:35 0
  (⌒─⌒)
 o((´・ω・)つ ̄ ̄\
⊂⌒ つ_ノ └o─o┘))
764名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 18:23:58 0
結婚する時本棚4個分のマンガを処分した事を未だに後悔している。
実家の事情ですぐに片付けなきゃいけなかったので
選りすぐりだけ残してブクオクに二束三文で売り払ってしまった。

マンガ部屋羨ましい。
お金持ちになったら買い戻したい(´;ω;`)
765名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 20:12:47 0
けっこうマンガ占拠の家ってあるのねw
うちオタクではないけど夫婦で結構マンガ好きで
ケコーン前に集めてたのがそれぞれの実家に数百冊ずつある・・
処分したのもあるし持ってきたものもあるけど
省スペースにするためにわざわざ文庫本サイズに
買いなおしたりしてる・・・アホだな
766名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:07:30 O
うちは旦那が買ったゴー宣とムダヅモの2冊だけ
一度、時間を忘れてマンガを貪り読んでみたい
767名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:10:34 O
ナニワ金融道、極悪がんぼ、特上カバチ、殺し屋イチ、のぞき屋本舗、オススメです。
768名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:38:01 0
ずいぶんとまた偏ったおすすめだな
769名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 00:14:34 0
うちは帯ギュと水滸伝とサバイバル、ダリ生wがある。
スラムダンクと銀牙は手放した。
下の子供が幼稚園通うようになったので、マン喫とかネカフェ行きたいけど
最近の漫画は何読んでいいのかわからないorz

この不況で、うちは給料が減ってるわけじゃないんだけど、
家も買って貯金もガクっと減ったので、
なんか不安で節約しなきゃとオロオロしてる

770名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 00:17:41 0
イチお勧めか?w
771名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 00:19:13 0
オススメかあ・・・

バキかなあ
772名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 01:45:11 O
イチは面白い
座敷女も面白い
あとはキューピーとか
773名無しさん@HOME:2009/02/14(土) 13:06:27 0
全然わからんw
774名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:03:28 O
ブックオフへどーぞ
775名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:15:03 O
漫画はトイレにおいやられたよ
776名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:42:33 O
なるほど!
実家のトイレの棚に父親の小説がいっぱい詰まってたのはそういうことか。
777名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 00:43:54 O
トイレのほうが目につくよね
778名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 07:13:16 0
40代でこの年収らしいんですが少ないんですか?
東京郊外のマンションに住んでます。
子供一人ですがなるべく公立、ただ高校、大学、私立に入れられるかどうか不安です。
779名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 07:19:45 0
東京で1馬力ならまぁ多いほうですよ。
でも、世の中、中小企業などで少ない人はいますよ
780名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 07:45:34 0
ここの住人ってほとんど子供も小さかったりで30代とかじゃない?
40代だと600万は少ない方になるんじゃないの?
781名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 08:10:25 O
もうすぐ40になりますが、今の年収620万で、今後は管理職にでもならなければ上がりそうにありません。貯蓄800で住宅ローン残高2500。独身だからなんとかなるかな?漠然と不安です。
782名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 08:26:19 O
うちは夫が40代ですが
500万なので子が大きくなったら働きますよ。
783名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 09:24:47 0
35歳で年収760万ですが、リーマンショックで100万損したのでこのスレに。
784名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 12:50:12 0
もうすぐ31歳で620万
九州の田舎なので管理職でこの程度です
これ以上の昇給は役員にならないと無理なので諦めている
785名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 12:53:33 0
自分もここの住人ほとんど30代だと思ってた
786名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 13:05:39 0
>>781
独身貫くなら、あとは老後の蓄え貯めればいいだけだから大丈夫じゃね
嫁をもらうつもりはないの?
独身なのにローン2500が気になる
787名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 13:52:34 0
>>785
都会人か?
青森や秋田、高知、島根、鳥取、宮崎、沖縄とかはもっと悲惨だぞ
30代の会社員でも月収は20万強しかないんだから
30万超えれば御の字

>>784は恵まれすぎる。ただ、役員になると賞与は無くなる。法人税法上、基本的に損金としてみとめないから。
かといって、賞与を織り込んで役員報酬で毎月50万以上貰えるのも怪しいと思う。九州の田舎なら。
788名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 14:20:43 0
就職口もなかなかない田舎だと
公務員や自衛隊最強、スーパーやパチンコ屋でも社員に
なれれば御の字って聞いたことがある。
そんな状況だから教職もコネが力を発揮して
問題になったりするんだろーな。

789名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 14:27:39 0
でも都内じゃないんなら安く暮らせるんじゃないか?
明らかに賃貸料が違う
物価はそんなに変わらないけどな
790名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 14:33:14 0
都会で30代なら普通
地方40代でも普通ということか
791名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 14:38:18 0
そこで奄美に移住ですよ
792名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 15:24:55 0
うちの夫35歳1馬力でこのスレ後半の年収。
東京市部に戸建て持ちだけどローン残高2700万あり。
子供小学生と幼稚園の二人、妻専業主婦。
でも残業ありでこの年収だから、
今後大いに年収が下がる可能性ありなので
近い内に私も働きに出る予定です。
793名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:29:50 0
よくこの年収帯でそんなローン組むね。
まあ一馬力だし余力があるからいいんだろうけど。
794名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:38:10 0
年収の3倍までだっけ
795名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:41:59 0
>794
それは安全圏での話しだよ。
通説では6倍まで。でもこれ実際やるとカツカツ。
>792は総額わからないけど、取り敢えず4倍までに圧縮されてて、
これから世帯年収もあがるから全然オッケー。
>793がなぜ上げてまで絡むのかがなぞ。
796名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:44:04 0
でも東京市部や近郊だとよほど頭金入れない限りは
これくらいの借入になるんじゃね?
買うと安くても3000〜4000万台だし。
賃貸に住んだら月々10〜15万はかかるわけで・・・
家族4人で築30年の2DKアパートに
住むならもうちょっと安いかもしれんけど。
797名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:48:37 0
東京で戸建でその値段なら羨ましいね
元値がわからないけど

6倍なら3500〜4000万のローンか・・・考えただけで恐ろしいな
相当頭金ないと無理だわ
798名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 16:58:38 0
いや、全然なんとかなるよ?
うちも同スペック(子供が一人ってとこだけが違う)で当初2800万借りて
5年経ったいま繰り上げて残債1500万(@月9.5万円返済)になってる。
妻も不況ニュースを横目に(うちはほとんど影響ない業種ではあるけども)
パートに出るといい始めたので、子供が小学生のうちに返済できそうだ。
都下でもソコソコの戸建て買うと5000万くらいになる。
うちは頭金2600万入れたから、総額5400万か。
400万〜500万は諸経費と外構費用で飛んだかんじ。
799793:2009/02/15(日) 17:52:31 0
別に絡んでないよw
ただスゲーなあって思っただけで。
気を悪くされたならスマンかった。
あげたのは専ブラのデフォがそうなってるからで
特に意味は無いよ。
800名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 18:29:04 0
  (⌒─⌒)
 o((´・ω・)つ ̄ ̄\
⊂⌒ つ_ノ └o─o┘))
801名無しさん@HOME:2009/02/15(日) 22:52:51 0
5年で1300万も減らしたのか。すごいな。
頭金2600万てのもすごいけど。
手取り50でも月々25万くらいは貯蓄できてるってことかな?
うちもそんなに贅沢してないけど
がんばって月々の貯金は15万くらいだよ。
家計見直さないとあかんかな・・・
802名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 00:14:08 0
>>798
だから相当頭金ないと無理って話
全然なんとかならんw
803名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 00:19:43 0
うちは下限ギリギリ
切り詰めても月10万貯金が精一杯
若い時に払ってなかった年金追納がキツイ\(^o^)/
804名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 01:16:08 0
追納なんて払うだけ損だよ。追納加算までされているし
それ払っていくら年金額上がるか計算してみな。

全額免除で払わなくても1/3もらえるなら確実に
平均寿命までにもとは取れない。学生特例で支給ゼロでも
65歳からもらえる保証もないし、1%金利で預金しておいた方が
ずっとマシだと思われる。
805名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 01:18:54 0
都下の新築マンション買うとしたらどこならOKかな
西武線沿線なら大丈夫?
西東京市とか

もう40代なんだけど・・・
806名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 01:28:34 O
もうマンションを買う気はしないよ…
807名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 01:59:31 0
そうは言っても、実家住まいとかならともかく
賃貸だと家賃が無駄だしねえ
808名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 04:13:54 0
>>804
つ障害年金、遺族年金
809名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:15:05 0
納得はいかんけど、今の年金受給者を
みんなで支える制度だから、自分の親や
祖父母が年金もらってるなら払うべきだと思う。
810名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 12:31:33 0
貰ってなかったら払わんでええんか。ちゃうやろ。
どついたろかホンマ。
811名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 13:28:55 0
どうしたの?更年期?
812名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 17:10:44 0
西東京市。もし都心勤務なら通勤1時間位になるのかな。遠いね。
買えても売れなさそう。
でも永住上等の住み易そうなお気に入り環境が見つかれば
損得ではないよね。
813名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:22:42 O
追納しないのと不払いの違いもわからんアホが何匹も湧いてるな。
免除期間は加入期間に算定されている。
追納はあくまで権利であって、払って年金を増やすかどうかは自分で決められる。
814名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:24:45 O
ちなみに10年経過すると追納権利は消える。
払いたい人はお早めに。
815名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 00:59:22 0
自分も去年まで平成10年度分分割で払ってたよ
24歳まで払ってなかったんであと3年追納せねば
816名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 01:37:53 0
俺は払わなかったな。24歳までの分。
全体の比率から行けばわずかな金額だし、
どうせ払った以上には返ってこないと思ってるし。
817名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 01:52:08 0
正解です。
818名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 10:05:54 0
損とか得とかの問題じゃないと思う。
要するに相互扶助みたいなもんだから税金と同じようなもん。
損するから払わないって、それじゃ真面目に払ってる人たちが馬鹿みたい。

国民年金税にして、強制徴収すべき。
819名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 10:08:50 0
サラリーマンは自動的に強制徴収です
820名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:32:30 O
>>818
>>813を100回読み直せ。
制度を理解して正規の手続きを踏んでいる
免除者に相互扶助とか主張するなら
破綻しそうな年金に全財産寄付くらい
すべきだと思うけど。
821名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:36:42 O
そもそも相互扶助って一方的に
助けることではないよな。
822名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:42:20 0
制度を理解して正規の手続きを踏んでいる免除者ねえ・・・
どれくらいいるんだろ
823名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 18:43:07 0
>>821
とは言っても、その年金暮らしの親を扶養する必要ないくらい貰って欲しい
824名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 20:18:40 0
>損するから払わないって、それじゃ真面目に払ってる人たちが馬鹿みたい。

馬鹿とは言わないけど馬鹿を見るよね。
そりゃ大本営発表を信じるのは自由だけど、
信頼できない相手に自主的に金払うほど
俺は人間できてないなあ。
825名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 00:25:20 0
ほっといてもそのうち消費税で強制徴収されるのに
払わなくてもいいものをわざわざ払うのは
知恵の足りない人か情報弱者かどっちかと思うぜ。

追納するかしないかは自分の判断。
払いたければ勝手に払えばいいが、それを
他人にも強要するのはおかしいわな。
826名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 00:27:50 0
>>822
制度も理解しないまま正規の手続き踏まずに
免除されるってどんなケースだよ。

社会保険庁職員が納付率上げるために
勝手に書類偽造するケースを言ってるのか?

自分が反論出来ない意見が出てきたからって
思いつきでいいかげんな発言するのはやめな。
827名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 08:22:50 O
年金なんて軍事資金になり変わるよ。
戦争が起きるから備えておけ。
828名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 10:46:50 0
すみません。客観的なご意見を聞かせてください

夫婦共働き、30代前半&中頃 子供なし。(二人希望)
世帯年収は額面1000すこし。
旦那さまだけだと、600万〜650万。
管理職にならぬ限りこれ以上の昇給見込み薄。
退職金は 500万くらい?
貯金3600万(年度末で4000万見込み)
住まい 築20年5LDKの超駅前戸建の借家 家賃実質 2万円程
車 駅前の為必要なし

将来 土地は非課税枠で相続。上物のみ、いずれ新築必要あり。

私が正社員をやめても、暮していけますか?教えてください。
産休制度あり正社員をしておりますが、病気をしたため、休職中で定年まで勤める
自信を喪失しています。

実家は1億以上の家に住んでました。世帯年収2000万の家庭に育ちました。
しかし、私はブランド志向一切ありません。いたって地味に暮らしています。
貯金も内訳2000万は私です。(旦那様が結婚式等一切を支払ったのもありますが)

やはり、病気を押してでも、正社員にしがみついていなければ
これからの時代 生きていけないでしょうか?
 
829名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 10:49:17 0
暮らしていけるんじゃない?
いざとなったらその一億以上の家がある実家に頼ればいいでしょ
830名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 10:57:12 0
その時の状況に合わせて暮らしていけばいい。
生活保護受けてる人間だって生きてるよ暮らしてるよ。
そういうことも自分で考えられないならそもそも生きていけないんじゃないかと。
831名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:00:42 0
病気を機に今まで 全部自分たちでやりなさい援助はしないといっていた
両親ですが、私がこれでは勤め続けるのは不可能と判断し、
最近になって、土地は相続で譲るといってくれました。
 それならなんとかやっていけるかもしれないと思ってます。

病気をするまでは 土地もお金を支払って買い取るつもりでしたし、
家賃も12万円支払ってました。

土地さえ、相続できる条件があれば、夫の収入とこの貯金で
つつましく暮らせるでしょうか?
私も、バイトくらいはもちろんします。
正社員がきびしい現状です。
832名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:03:06 0
だから大丈夫でしょって言ってるでしょうが
何なの?
無理無理!正職員にしがみついてそのまま病死しなさい!
とでも言ってほしいの?
833名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:09:33 0
土地のこと以上に甘えたいとも思っていないですし、
土地のことも、最悪の時は考えるけど、甘えないでほしいといわれています。

わたしが正社員をつづけられれば、何の問題もないのですが・・・
834名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:11:55 0
仕事を辞めても余裕で暮らせるでしょ
この年収帯のみんなが重いと感じてる支出は住居費と車費。
この2つの支出が激安なだけで十分子育て可能だし、
それだけの預貯金があって、その堅実な性格があればどうにかなるもんよ
親からの相続もあるわけだしさ。

まずは健康を取り戻すことの方が先じゃない?
元気になったら軽いバイトにでも行けばいいよ

むしろそんなに悲観的に考える人に、子育てはムリだよ
どうにかなるさ〜って、もっと明るく前向きにならないと
835名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:12:19 0
恵まれている人に不幸そうな顔されると、どう反応していいかわからん
836名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:14:17 0
大丈夫の根拠をおしえてください。
この時間にネットをしておられるということは
夫の年収が似ていて、妻が家にいる家庭と思い、相談しました。

実家に甘える 選択肢も最悪必要ですが、
これ以上甘えずに、暮して行けるものなのかが知りたいです。
子供もまだいないので、家計の厳しさをまだ 十分に理解していないため
不安になるのです。

口べたですみません。なかなか、うまく相談できなくて。
率直に、厳しいのか、いけるのか・・・努力が必要なのか、楽勝なのか・・・
まったく、わからないのです。
837名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:15:13 0
人生に万全の安心感や根拠をもって生きている人なんているんだろうか
838名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:20:15 0
だから率直に大丈夫だろうって言ってるの
根拠は実家が裕福だから
本当にいざって言うときに路頭に迷うことはないでしょ?
普通の家庭はいざっていう時には生活保護しかないの
839名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:20:34 0
834さんの意見で理解できました。
住居と車が解決すると、いけるんですね!

子育てってすごいお金がかかるイメージなので、不安で不安で。
もちろん、公立畑で進んでもらいたいです。(私がエスカレーターで
すごくお金を使ったので、申し訳ないけど自分の子供に同じ境遇は
与えてあげられない)

その前に、子供ができるかもわかりませんしね。体を治すことが一番と
リハビリに励んでいます。

ありがとうございました。
叱咤激励のお言葉、感謝します。
840名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:24:50 0
現在35歳と仮定すると、旦那定年まで残り25年
この25年間、毎年200万円貯金できれば5000万円達成
今ある預金+親の遺産+退職金+5000万=超余裕の老後♪

ま、がんばってください
841名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:39:02 0
いよいよダメそうだって時には土地と家を売るって最終手段だってあるんだし、
大丈夫なんじゃない?
みんなが言うように、お金の心配より体を治すことが最優先。
あと、自分の旦那に「様」はやめること。
842名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:40:45 0
なんで金持ちの釣りにつきあってるのかわからん

ここのひとはみんなお人よしのお馬鹿さんなのですね
843名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:41:49 0
>>840
25年間200万貯金は無理
子供二人予定なら、教育費でかなり消える

旦那も将来リストラ、病気などの不確定要素あり
家を建てる費用もいる
そんなには貯まらない
844名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:47:55 0
これからの日本は大リストラ時代がくる
600万の年収が定年まで確保されていると思わない方がいい
やめろとは会社は言わない
無理難題な仕事を押し付けるだけ
例)
いままで5名体制⇒3名体制
業務見直し⇒業務量激増(総量で)
24時間土日出勤でも対応不可
⇒現実15時間労働で日曜日は休む⇒上司がまずリストラ⇒さらに激務・・・いまココ

今日は体調不良で休み
明日がコワイ。。。


845名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 11:54:55 0
幸せだわ
846名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:02:48 0
皆さん、こんな質問にいろいろ答えてくださってありがとうございます。

実は夫はあまり体が丈夫でないので、昇進して激務になってほしくないのです。
それも不安に拍車をかけている要因です。

もう、最悪の最悪の最悪は、両親の田舎に山や土地がかなりあるので、
そこで農業をすれば、食べ物には絶対に困らないから大丈夫と 母にも
言われてます。
 確かに、米、果物はすべて田舎から送ってもらってます。野菜は
私と夫の実家に畑があるので、そこで週末野菜をつくっているので、
食費は異常に安いです。

絶対なんとかなる!最悪、辞めても死なないです!!

でも、甘えず、堅実に頑張っていきます。!
847名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:06:21 0
はあ…ええと、がんばってください
848名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:10:34 0
>>846
いちいちageなくてもいいよ
あと相談にのってもらうんならコテくらいつけろよ
849名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:13:11 0
この人は農家って
地面にタネまいて毎日お水をあげてたらできましたー
くらいに思ってるんだろうな
農業よりは今の正職員の方が体は楽に決まってるのに
850名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:16:26 0
すみません。コテがわかりません。
迷惑かけたみたいで、ごめんなさい。
851名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:17:53 0
>>848-849
余計にまんどくさい事になるから言わない方がいいよ
852名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:21:30 0
あと、恵まれてるという意見もありますが、

所詮、親が築いた遺産です。私は女ですし、嫁いでいるので
相続できるものとは思っていません。

農業は、田舎のおじいちゃんの手伝いにいっているので大変さは
体験しています。農業が楽とはおもいませんよ。急斜面での柿の剪定
など、本当に体力仕事です。でも、ニラの出荷作業とか結構好きです。
私も 元気になって正社員を続けるのが一番だと思っています。!

すみません。本当に、何度も。
853名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:24:40 0
スレタイ嫁
854名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:26:36 0
将来相続出来ようが出来まいが両親が生きてればイザという時にはたかれるし、
まあなんとかなるんじゃないかと言ってるの。
あんたの人生が大丈夫かどうかなんて運命の神さん以外誰もわからんわ。
自分でライフプランシミュで計算してみれ。
それもしないで根拠根拠と他人に依存すな。
855名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:36:43 0
計算したら、老後が雷様マークだったんです↓
それで、不安になって・・・
正社員コースにしても、老後が雷なんです。
何回やっても。

それだけ、日本の未来は暗いんでしょうかね・・・

そうですね、親にたかれるわ!位の気持ちをもったほうが、楽ですね!
実際するかどうかはおいといて、それくらいの気持ちをもつようにします。
856名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:43:43 0
マークは知らんがなw

雷マークにならないようにライフプランを見直すとかしないのかよ。
アホか。
857名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 12:58:52 0
あ、そういえば土地も含めて買うって入力したわ。ついこの間まで
そう思っていたし!それで変わるかやってみます!

車もたない、子供はオール公立、生活費も今のまったく、贅沢してない
水準で入力したんですけどねえ・・・。老後とかも平均的な暮らしを選んだし。
趣味も旅行とかお金のかかるものはいれなかったんですけど・・・

でも、土地が変わるだけで、曇りくらいにはなってくれるかも!!

おっちょこちょいですみません。馬鹿な私・・・・

858名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 13:02:03 0


   釣   り   認   定

859名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 13:12:56 0
( ^ω^)おもすれー
860名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 13:20:23 0
どうなるか、わからないけど、あまりに自力でなんでもやっていこうと
いう気もちが強すぎるからいけないということが分かりました。

周りは結構親から家かってもらったりしていたけど、私の家は
親に甘えるなっていう家だったので、自分でやらないとって。

結果どうなるかわからないんだから、とりあえず、現状維持堅実生活をして
、甘える機会があればラッキー位に考えていきます。

861名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 13:24:28 0
いいぞもっとやれ>>860
862名無しさん@HOME:2009/02/18(水) 23:34:04 0
>>860
一度部落地区の見学ツアーにでもいってきたら?
本当の最悪も知らんのに、最悪最悪って連呼されても。
こういうのを世間知らずの金持ちつーのかね。
863名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 11:12:25 0
このスレは年収750万でも該当しますか?
864名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 11:32:22 0
んにゃ、こっち
世帯年収税込700-800万の家庭その26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232501755/
865名無しさん@HOME:2009/02/20(金) 11:33:22 0
>>864
失礼しました。
誘導ありがとうございます。
866名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 23:24:23 0
年収の5倍のローンに加えて管理費等(40000円/月)払ってます。
32歳ですが、今後旦那の給料上がらないとキツイなー。
ボーナス時はローンで30万取られるしw

これにプラスして毎月4万円貯金しています。

毎月の食費は30000円程度。旦那の普段着はGAP(値引きされたものだけ)、
旦那のスーツは15000円くらいのもの、と超底辺生活しています。



867名無しさん@HOME:2009/02/22(日) 23:35:58 0
その程度で超底辺?

俺のスーツ3500円だったよ。
もちろん上下揃ってるぜ。
服なんて靴下ぐらいしか買わないし。
俺は超底辺を越えたスーパー超底辺人ですか?
868名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 00:09:05 0
最近スーツ買ってませんが・・・。
作業着で全て済ませる俺って地底人ですかそうですか。
869名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 00:31:02 0
全てって、日曜に家族で買物行く時も作業着?

そりゃ地底人と言われても仕方ないよ。
嫁さん何も言わないの?
870名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 00:47:15 O
貯金いくらくらい持ってますか?ほぼ0の人いる?

私30代で10万円w
871名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 01:19:45 0
>>869
バカなの? 頭が軽くてちょっとした風で天高く舞い上がるの?
その飛距離の秘密はタンポポの綿毛も参考にしたほどなの?
機械の体にしてもらったときに「ネジ一本締め忘れました」って言われたけど
メーテルが「もともとですから別にいいです」って言ったの?
872名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 02:20:51 0
地底人ワロタw
俺はスーツ必須の職場なので一年に2着くらい買わないともたない
上下で7000円くらい
873名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 02:45:16 0
>>866
うちの従兄弟、年収500で3500万のローン組んでた
やはりキツイらしい
874名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 06:37:05 0
>>866
おまえも働け、メスブタが!
875名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 07:19:06 0
>>871
地底人のくせに生意気だぞ。
876名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 08:42:06 0
>>871
それコピペ?秀逸だわw
877名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 13:50:04 0
>>876
ハゲドウww
今後使わせていただきたいわマジでw

セール品でもGAPだなんて贅沢だな〜
うちはユニクロやら大手SMセール品だよ
しかもバーゲン終盤の超底値で買うから
いつもサイズがなくて欲しいものはほとんど売り切れさw
878名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 20:14:05 0
うちなんて、フリマか、古着屋だよ。
セールでも手がでなくなった。
879名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 20:16:57 0
やっぱ服買えないよね。
うちも全然買ってないや。
子供はどんどん大きくなるから、子供の買い替え分だけでも辛い。
880866:2009/02/23(月) 21:06:06 0
すみません。独身時代から比べると超底辺なもので。
結構このあたりの年収だとフツーなのかな。

ちなみに子供いなくて、自分は今派遣(年収260マンくらい)なので
正確には世帯収入800万強ですが、もうすぐ止める予定なのでこちら
に書き込みさせてもらってます。

GAP、セール品だと2900円くらいですよ。Tシャツなんかは900円とか。
881名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 21:24:36 O
たけ!
882名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 01:42:15 O
我が家は『しまむら』が『セクシータカハシ』だよ
十分間に合ってる
883名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 09:16:30 0
セクシータカハシ…
884名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:27:38 0
セクシータカハシってどんな店なんだろうw
ここ一年服とか買ってないなぁ
885名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 12:29:20 0
楽天のポイントで
楽天内の古着買ってる…
886名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 19:27:02 0
【政治】 「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨」 阿久根市長、HPで職員給料公開→職員、怒り★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235467852/

市役所公務員の年収以下のスレだから新しい服なんて贅沢。
887名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 19:35:46 0
我々と違って退職金3000万も約束されているしね・・・
888名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 20:35:10 0
セクシータカハシ テラ近ス
でも日暮里やら繊維問屋のほうも気になる。
889名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 21:59:01 0
旦那が外回りから内勤に変わったら
とたんに腹回りの肉付きがよくなっちゃって…
夏と冬のスーツのズボン合計20本をウエスト補正に出した。

泣きたいぐらいのなさけな〜い出費w
890名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 22:02:44 0
>>886
そこの市民の平均年収は200万以下らしいぞ
891名無しさん@HOME:2009/02/24(火) 23:09:48 0
うちは裾の擦り切れでママミシンに修理に出し
一本1800円也だった。
ズボンの買換えしか旦那は考えていなかったので
安さに驚いていたよ。
892名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 17:49:26 0
>>889
夜飯、カロリー、酒など調整したら
そのままデブで成人病になって
金かかったら、最悪じゃん

引き締めよ
893名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 18:37:15 0
>>890
阿久根は土地柄第1次産業が多いと思うよ。
というか県庁所在地でも民間大卒男子が手取り20万そこそこの県だから。
昔は熱帯魚なんかもいて海がきれいだったなぁ
894名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 19:19:00 0
>>893
いいところなんだね。

なんでそんな土地の市役所職員が700万円以上も取ってるんだろ???
895名無しさん@HOME:2009/02/26(木) 21:43:42 0
貯金3800万。すごい。どうしよううちもう45だよ。貯めなかった自分が悪いんだが。
896名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 00:05:19 0
ゴバクさん。ここは>>867 3500円のスーツ買ったり
>>873 3500マソのローン組んだりするような人たちの
スレなんですが。
そうですか・・・そんなに蓄えが心許無いなら、特別な投資のご相談に乗って差し上げましょうw
897名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 11:25:57 0
>>880
あなたが仕事やめてどうやって生活していくの?
旦那年収5倍ローンだけでも激ヤバなのに+管理費4万!?
充分地底人生活だと思われ。
898名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 15:29:41 0
派遣をやめる予定の人に
やめてどうするなんて言うのは余計なお世話だし
無粋じゃない?世の中派遣切り報道に溢れてるのに。
それにおめでた系かも知れないよ?ちょっとゲスパーですが。

心配だけど早く資金体勢立て直して
うまくやれよ!くらいしか言えなくね
899名無しさん@HOME:2009/02/27(金) 15:32:33 0
貯蓄があれば無問題
900名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 00:34:53 0
援助があれば全て解決
901名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 12:04:25 0
年収5倍ローンねぇ。
600×5=3000の場合。年収の25%で返していったら
3000÷150=20年か。
リスクを時の長さで分散することも出来るんだね。
やりよう次第だね
902名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 14:22:48 O
金利0%ですね?
分かります。
903名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 16:53:04 0
>>894
誘導しないで自分で結論書けや
904名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 17:05:36 0
市民の平均年収が200万に満たない自然豊かな田舎の
市の職員の半数が700万円以上も貰っているのはおかしいですね。


>>894じゃないけどこれでいいかwww
905名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 09:01:22 0
給付金っていつからもらえるんかな。
さっきテレビで見たけどもう配れるところもあるのな。
ああいう役場って普段どんだけ暇なんだろ
でもあの暇役人全員俺らより給料たけーwww
906名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 09:10:31 0
>>905
公務員叩きたいだけの世間知らずは黙ってろ。
今はパートが多いんだよ。

907名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 09:44:54 0
あんなにひまなのにパート雇うんだ・・・
908名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 09:50:37 0
大半が公務員の嫁ですけどね。
909名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 10:07:55 0
うちの今晩飲んでくるってさ、仲間に異動の内示だと。
いわゆるご栄転だそうで。はぁ〜。
今年も今月はそういう出費多いんだろうな
910名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:01:59 0
違うね、嫁が見つからんから
パートの女を口説くのさ
911名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:18:50 0
嫁見つからないってことはないお
「どんなに嫌われてもこんなスレの貧乏人と結婚するよりはずっといいわー」
っていう女はいっぱいいるお
912名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:21:34 0
自動車wとか電機wとかありえなくない?
みたいな?
913名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 11:41:25 0
>>907
人が足りない、ということにしておかないとまずいから。
914名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:16:46 0
雇用対策で臨時職員雇うんだよ
仕事上の必要ないけど
915名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:20:43 0
雇用情勢の良いときも雇用対策ですね、わかります。
916名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:22:17 0
雇用対策で職員の嫁を雇うんですね、わかります。
917名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 12:51:10 0
大学生だけど普通に税務署でバイトしてるよ
高校生もバイトできるほどの簡単な仕事だ
918名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 16:27:12 0
税収に見合うように職員様の給料もシフトすればいいのに。
・・・住民税正直キツイ。なんで年30万も・・・。
919名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 18:04:20 0
どこかの地方の格差の話は
確かに明らかにおかしいね。議会が機能していないのか
議員の関係者がお勤めしているんだか
920名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 18:35:58 0
>>918
所得税も、消費税も、自動車税も、ガソリン税も、全部公務員様の給料に回っているんだよ。
921名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 22:55:22 0
>>920
うん。まじめに仕事してる人が多いから公務員叩きみたいのは
正直どうかと思うんだけど、知り合いが、選挙1回で手当て10万
って言ってたのを聞いたときは庶民感覚とかけ離れてるなあと思った。
無駄を省けば税金もっと安くなるだろうになあ。
922名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 23:07:34 0
知り合いの公務員の子も言ってたわ。
あ〜、選挙で休日がつぶれる・・って愚痴ってたから
本気で同情してねぎらってあげたのに、
「でも休日手当てすごくたくさん出るから・・」と笑ってた。
民間の中小なら、休日手当てなんて
時給1000〜1500円あればマシなくらいなのにね
923名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 23:39:43 0
氏ねとか、酷い公務員叩きはどうかと思うけど、
家庭板だと、自分が見る限り叩きと言うよりは
お役所の異常さへの結構マジメな意見というかツッコミみたいなのが多いと思う。
924名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 00:28:03 0
まあ、同じ地方公務員でも(私は教師をやってた)
市役所や県庁の人は楽でいいなあと思ってたから、
一般の人があれこれ言うのも仕方ないとは思う。
925名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 09:19:03 0
教師は凄まじい格差社会らしいね、仕事内容がw
給料はとてもいいらしいけど。
926名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 10:19:38 0
良いのは給料じゃなくて手当と待遇でしょ
927924:2009/03/06(金) 11:38:39 0
私は小学校教諭だったけど、残業代とかはつかないよ。
いくら遅くまでやろうが一律の教職調整手当て(少ない)というのしかない。
行事のため休日出勤しても手当てとかない。夏休みとかに代休取れるくらい。
給食費もPTA会費も修学旅行代金も自分で払う。

親の介護のためにやめたけど、つらかった。担任があるから途中では辞められない。
親が病気で危篤状態のときに遠足とかあって休むのも悩んだし。
親の病床で期日のせまった通知表とか書いていて親戚に非難されたとかいう話はよく聞いた。
代わりのきく仕事はいいなあと思う。

自分の子どもには教師にはなって欲しくない。胃が痛くなる仕事だから。
私は変化があって自分で創意工夫できる教師の仕事やって悔いはないけど。


928名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 12:07:44 0
生真面目な先生ほど辞めちゃうんだよね…
子どもの恩師もとても素晴らしい方だったのに、去年辞めちゃった…

図々しくて手抜き上手な先生が残るんだよなあ
公務員の世界も何らかの客観的な評定方法を採用して
真面目な人が報われるようにしないと、
どんどん腐っていくと思う
929名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 13:37:34 0
そんな一大事ならむしろ遠足くらい休んでくださいって思うけど、引率の関係で難しいんだよね。
子供が学校に通うようになって思うのは先生にもあたりはずれがあるなあということ。

友人の教師から産休3年間の間も手当てかなんかで月15万くらいでるって聞いたけど、いい先生にはそれで続けていただきたいと素直に思うし、逆に感じる先生もいるし。

民間はダメ社員がいても会社がそのリスクなり責任を負うんだけど、公は納税者やなんかに帰ってくるから風当たりが強いんだよね。
930名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 20:10:03 0
担任や部活持っても持たなくても同じ給料ってほんと?
931名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 20:28:56 0
>>930
少なくとも自分のところの自治体はそう。
友達が支援員やってて、クズ教師のことをよく愚痴る。
それも一人二人じゃないらしい。
教頭に次いで年収高い奴もいるんだって。
若い先生とかが、そいつらのせいでやる気なくしちゃったりするんだって・・・
932名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 21:10:04 0
教師はね、優秀な人ほど山ほど責任ある仕事を任される。
使えない人には仕事を任せられないから。

それで給料は同じなんだな。
933名無しさん@HOME:2009/03/06(金) 23:40:05 0
役所の基本だな
934名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 00:35:54 0
クズを放置しクズにも過剰な待遇を与え続けよと喚くのもまた公務員
935名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 00:42:03 0
どうせ税金からだしね。
936名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 13:22:16 0
>>932
それは民間にもいえることだね。
優秀なひとほどてんてこ舞いになっちゃうくらい
どんどん仕事が回される。

ただ民間だと使えないヤツはボーナス査定が他より低いとか
最初にリストラ要員にあげられるとか
色々優秀な人との差は出てくるけどね。

937名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 18:41:31 0
>>936
使えない奴を大量に放置すると民間は潰れちゃうからね。
公務員は税金でなんとでもなるから。
938名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 22:48:53 0
増税すればいいし。
939名無しさん@HOME:2009/03/07(土) 23:51:59 0
子供の産休代用の先生いい先生なんだよ。
新学期になったらお別れか。名残惜しいよ。

公務員も民間5年経験ないと試験受けられないとか、給与をもう少し低くして
査定をばんばん入れるとかしたら、志のある優秀な人が増えるだろうになあ。

一生懸命仕事してもしなくても同じで不況は関係なく給料保証されてるから
よくなりっこないね。

産休の間に妊娠したらまた+3年有給で休めるんだって。
なんだかなあ。
940名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 00:26:51 0
>>939
あえて続けて妊娠して子供産んでしまう人いるよ。
担任の途中とか、持ち上がりのはずが産休で担任変わるとかしたら
文句言う保護者も多いからってんで。
941名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 00:35:21 0
>>939
産休代用の先生とかもいい先生いるよね。
うちの地方は教員採用試験でA判定が正式の教諭で採用され、
B判定の人は講師としてリストアップされ、
産休の場合とか子供の人数の都合でクラス増えた場合とかに話がいくらしい。

3年くらいずっと講師であちこち行ってた先生で物凄く子供の扱いがうまい人がいた。
でも、毎年、試験に受からないらしい。
採用試験と実際に教師に適正ある人とは食い違う。
942名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 00:36:02 0
有給がなんだかなあってことで・・・。
943名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 00:50:09 0
どんなに講師が頑張っても
担任持てないようなクズ教師の待遇には遠く及ばないという現実

大分のようなコネ採用もあるしね
944名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 01:04:43 0
校長や教頭の質によって学校はすごく変わる。
しかも、教育に熱心な先生は教頭採用試験を受けない。
教育委員会とかに顔の広い、外交活動の盛んな、ちょっと性格にクセのある人ばかりが出世してる。
945名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 01:35:11 0
そうか、産休の先生は講師で待遇悪いのか。
個人的意見だけど去年の担任のベテラン(?)先生よりずっと信頼できる。
授業もうまかった。

なんか矛盾だらけだな。
946名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 13:04:24 0
>採用試験と実際に教師に適正ある人とは食い違う。

ほんとそう思う
947名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 15:23:53 0
汚職してまでも自分の子を採用させたいほどクズ教師は美味しい仕事だと、
大分の校長や教頭、教育委員会の幹部は思っていたってことでしょ?
クズ公務員は一回やると止められないんだろうね。
948名無しさん@HOME:2009/03/08(日) 23:42:26 0
夫婦2馬力で教師だと2回家が建つそうだ。
老後の心配もないそうだ。

そろそろ制度改革の時だねえ。
949名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 00:34:19 0
アメリカで公立校の教師の給料を下げたら、授業レベルが低下した話を聞いたな。
950名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 00:48:14 O
一馬力でここの年収帯の方、家にかける予算はいくらくらいで考えてますか?
うちは旦那がマンション派の東京住まいなので、予算6kくらいで2LDKを二つ持つか広めなところに引っ越すか悩んでます。ちなみに子供の予定はないです。
951名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 00:48:23 0
ここの人たちはただ公務員の待遇を悪くしたいだけの、
そういうことは全く気にしない人たちだからいいんじゃない?
952名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 01:43:42 0
へえ、公務員って給料下げられたら仕事の質を下げるんだ。

さすが、4%下がるだけで平日にデモするだけあるね!
953名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 08:49:05 0
ここって下っ端の教師の年収帯なんだろうか・・・。

公務員の待遇を悪くしたいんじゃなくて、経済状況などから考えても
今の待遇おかしいだろ・・・って話なんだがね。

民間では当たり前の話を「こんなに大変なんです」って大騒ぎしてる感がある。
税収が多いならそれもよしだけど、ね。
954名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 09:27:28 0
公務員はメシウマが大好き。
上からいつも覗きに来ているんだよ。さっき
給料激減というスレを見ていたら公務員が一杯書き込んでたよ。
「不況で給料激減」スレだよ、公務員がそれなんて冗談よw
955名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 09:40:41 0
ちょwww
早速貼るなよwww
956名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 15:12:44 0
製造業や民間の医者、建築業あたりが
ボーナスカットされたくらいで
仕事の質下げてたら世の中大変なことになるw
普通はアルバイトをクビにして社員が他の業務もこなす、
早期退職を募る等あらゆる経費のコストカットから始まる。
まともな会社は不況で売上が減っているからこそ
ひとつの顧客を大事にし、現在ある仕事をもっと丁寧にこなす。
(ヘタな仕事したらよそにもっていかれちゃうからね)

給与が下がったら仕事の質がおちちゃうよ〜ん
なんていうやつがいるとしたらよほどの世間知らずだわ
957名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 16:56:37 0
>>956
まともな大工さん紹介して欲しいわ。
信用できるリフォーム会社と思って頼んだのに、
実際に仕事をする下請けの大工さんが穴だらけの質の悪い材料使って
実家のリフォームした。
文句つけても、取替えでくれなかった。パテみたいなんで穴ふさぐだけ。

うちも新築したいけど、下請けの職人の手抜きが怖くてできない。
958名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:07:01 0
まともな食品会社がどれほどあるのかも疑問。
表に出てないだけだよ。
民間だって。
959名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 17:25:17 0
できるだけ素材に近い状態で購入して
洗って自分で調理してればそれほどひどいことにはならないよ
960名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:08:19 O
31歳共働きで世帯年収650。子供いなくて社宅。年300くらいは資産増えてるよ。
961名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 18:46:57 0
民間の場合はこそこそ手を抜くんだろ

公務員は「サービス低下させるぞ!」って恫喝w
首切りが無いからずいぶんと強気だな
962名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 20:15:31 0
住宅供給公社の入った物件なり分譲地(自分の好きに注文住宅を建てられる)はおすすめ。
建ててる途中でとにかく検査が細かくてうるさいらしくて、
うちのハウスメーカーが泣いてたw 
築15年以上経つが、一切トラブル無しだよ
963名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 10:56:21 0
人気地区で大手メーカーの家@当時6500万の築1.5年の家を
知り合いの公務員が4000万で買ったらしい。
売主がとにかく早く売りたかったのと、
他の人がなかなかローンが通らなかった結果らしい。
正直裏山。
964名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 16:30:50 0
都下?
965名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 19:54:38 0
公務員はホント上客だよ。
内心、死ね税金泥棒と思っているけど
薄汚い札束と割り切れば頭も下げられる。
仕事だから。
966名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 20:31:47 0
薄汚いって元は俺らの払った金のことか?
967名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 21:11:14 0
元血税のことです。
968名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 23:28:25 0
公務員ばっかり責めるのも気の毒な気がするよ。
仕事によっては大変だろうし。

子供が働く車大好きだからたまにごみ出しがてら収集車とか見に行くけど、
走ってごみを集めて子供に笑顔でバイバイをしてくれる。
優しいおじちゃん、お兄ちゃんが多いよ。頭が下がる思いです。
(その人たちの給料は知らないけど。)

要は収支のバランスと世の中との釣り合いだよね。

上の方にあった教師の話でも仕事内容と待遇が合ってない、みたいな。

民間の査定入れるとか抜本的な制度見直しとか改革するといいのになあ。
こんなに世の中不景気で増税だって騒ぐ前に支出を見直すべき。
公務員も冷静に経済状況を見て改革を受け入れられないものかなあ。
デモとか空気読めなさすぎ。

今度の選挙どこに入れたらこういうのうまく行くんだろ。
969名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 23:35:49 0
>>968
その人たちは・・・委託で・・・すごい安い給料の人たちかもしれない >収集車
970名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 23:43:18 0
水道の検針とかもね。
公務員なら公務員給料にプラスしてなぜか検針手当とやらをくれてやるのに、
民間委託だと一軒数十円、みたいな。
971名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 23:51:07 0
>>969
なに!?知らんかった。
汚れ仕事は委託で給料安くて、お役所は暇で高給なんて。。。
自分まだまだ世間知らずだorz
972名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 00:04:16 0
>>971
全ての自治体で汚れ仕事が民間だとは限らないよ。
奈良市の清掃職員は公務員だから1100万も貰っているし、
5年間で10日とかしか出勤しなくても給料満額出るしね。
973名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 00:17:15 0
>>972
それはニュースかなんかで知ってたよ。
奈良のお方は・・・清掃はしてないんだよね。
恫喝みたいな。

うちの自治体のあのおじさん達は職員かなあ、委託かなあ。
チラ裏ごめん。

974名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 01:36:52 O
クズ公務員がのさばるのは問題だけど、権利を主張するのは民間も見習うべき。
975名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 08:47:04 0
公務員は薄汚い札束ワラタ
976名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 09:46:16 0
うちの地域の清掃系は委託だな。給料20万いかないらしい。
公務員なのは事務所にいる人だけ。
知り合いが臨時で就職したけど、仕事無くて使用済み封筒を裏返して
封筒を作り直す作業を延々とやっていたらしい。お茶くみと。
977名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 10:03:57 0
臨時採用なんて雇用対策でしかないから仕事なくても雇うよ。
無駄だと思うけど。
もっと他のところに金つぎ込めばいいのにね。
978名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 10:10:46 0
雇用対策なのになんで職員の嫁がやってるんだろ。
979名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 10:14:40 0
>>976みたいなことを言いふらされると困るから。
980名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 18:57:28 0
夫婦揃って薄汚い札束かよ!!
981名無しさん@HOME:2009/03/15(日) 20:46:30 0
ここが年収スレで一番雰囲気が悪い気がする
982名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:00:05 0
収入の割りに取られてる感が一番多いからかな。
983名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:00:54 0
ごめん↑税金の話。
984名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:24:11 0
そうかなあ。
荒れてないし、過疎ってるしw

公務員の人には雰囲気悪い気がするかもしれないけど。
985名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:32:33 0
このスレはなんだか公務員嫌いが多いような気がする。
986名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:43:37 0
>>985
おまいは一つ上のスレを覗いて来いww

新スレ
世帯年収税込600万-700万家庭27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1237131730/
987名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:51:52 0
それ一つ上じゃないぞw
988名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 00:58:35 0
>>986
おつ
989名無しさん@HOME
>>986
見てきますた・・・。
乙。