アニメや児童文学を妻・母・嫁の立場で検証するスレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
アニメ、漫画、ゲーム、児童文学などの、いわゆる子供向けメディアの内容を
家庭人の立場から冷静に、または熱く突っ込むスレです。
スレタイは“妻・母・嫁”となっていますが、男性が“夫・父・婿”の立場として
意見を書くのは歓迎です。

対象は古い作品でも、最近の作品でもオールOK。
あまりにもマイナーそうなものは、簡単なあらすじ紹介や
作品に関するサイトを案内するなどしてもらえればベストです。

作品対象年齢は問いませんし、たまに脱線して子供向けではない作品の
話題を振るのも禁止ではありませんが、あくまでも常識の範囲内でお願いします。
また、あまりにもマニアックすぎて不快感を表す人が多いと予想される話題(やおい等)は
ご遠慮ください。

前スレ
アニメや児童文学を妻・母・嫁の立場で検証するスレ21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1214391600/
2名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 08:10:35 0

平成元年     東京都足立区綾瀬7丁目     黙祷
      
3名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 08:11:26 0

平成元年     東京都足立区綾瀬7丁目     黙祷
     
4名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 09:30:03 0
クレヨンしんちゃんって、面白いけど雰囲気が悪い気もする
5名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:34:31 0
6名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 19:06:35 0
しんのすけよりひまわりのほうが心配
7名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 19:43:51 0
家庭板なのに妻・母・嫁に限定するとは差別ですね。
8名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 20:45:08 0
ひまわりちゃんは光もの好きなミーハーのまんまで大きくなって
アイドルの追っかけやって
間違えてDQ道にはいってしまったら光もののために援助交際するかもだが
さっと彼氏作って結婚しそう。
9名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:13:39 0
>>7
>>1をよく読もうね。
このスレの皆と>>7とのお約束だぞ!
10名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:45:12 0
>>9
家庭の一員である子供は?
11名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 00:24:16 0
子ども向けメディアを大人の視点で話すというコンセプトなので
ほんとの子どもは対象外。
12名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 10:14:12 0
でもひまわりが光モノを持ってデヘデヘするシーンを見る度
「誤飲には注意しましょう」って、保健婦さんの言葉が過ぎる
13名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 15:46:51 0
宝石ってうんちで出るの?ファイバースコープでUFOキャッチャー?
14名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:02:56 0
ひまわり
15名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 20:50:26 0
映画では普通に出たね。
暗黒タマタマの時だったかな。
16名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 10:01:06 0
前スレは988でオチた?
17名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 11:07:21 0
オチました。
18名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 02:19:33 0
あのーまじめに「アルプスの少女ハイジ」が日本テレビアニメの最高峰だと自分では
思います。母として子供二人が小さい時、ビデオ買ってきて見せました。ハイジが
フランクフルトからおじいさんの所へ帰ってきたシーンなんど見ても泣いてしまいます。
でも近所の小さい女の子に「ペーター、キモい!」と言われ、がっくり…
19名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 06:06:38 0
ペーターは改めて見ると池沼だからねえ
20名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:08:32 0
貧乏な羊飼いだし、萌えどころが無いんじゃない?
実は生き別れになった双子の王子様の片割れでした!って展開ならともかく。
21名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:18:01 0
ハイジに少女マンガ的なものを求めてもw
そういう視点で無理矢理萌えるとしたら、ハイジとクララの関係性か?
この頃は百合もオタク市民権を得つつあるしw
22名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:39:39 0
>>20
>実は生き別れになった双子の王子様の片割れでした
斬新だなオイw
でも正直なところ、ペーターが常識的な子供だったらハイジにはついていけない
ような気がする。
そういえばガチガチの常識に縛られる日常がゆえに、破天荒な自然児少女に
強く惹かれる世間知らずな王子様ポジションってクララだね。
23名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 12:37:11 0
ペーターはあの環境においてはカナリ常識的だと思うよ
むしろ大都会フランクフルトからハイソ(笑)でセレブ(爆)な異文化を
アルプスの山村に導入しようとするハイジ一派が非常識
24名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 21:22:56 0
ペーターとフランダースの犬のネロの容姿が逆だったら、物語もかなり違ってくるのかもね。
25名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 22:03:58 0
容姿や絵の才能がなくてもペーターはお釣りが出るほど恵まれてるけどね。

あのネロを弟子にしたいという先生の申し出が、もう数日早かったら
ネロの一生は随分と違ったものになってたんだろうな。
26名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 22:32:08 0
パトラッシュは老齢+過労+寒さでご臨終だったわけだが
ヨーゼフはハイジが山に来てからの
3〜4年ぐらい、余裕で現役なんだよね。
昔このアニメを見た当初は
ヨーゼフはおんじと一緒に何十年もアルムの小屋にいたと
思い込んでいたが本当は何歳なんだろう。
そして、あんなに村では嫌われているおんじが
セントバーナードをどこから入手したのか、
元はジョリィのように野犬だったのか、けっこう気になってる。
27名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 07:26:00 0
>>25
画家としてサクセスしたネロが故郷に復讐する話か
ちょっと読みたい
28名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 07:46:47 0
>>26
犬の寿命は普段の食生活で全然違ってくるよ

パトラッシュはろくなもの食わせてもらってない
飼い主がワーキングプアだもんな
そもそも、衰弱して使い物にならなくなったのを金物屋が捨てたのを
拾ってきた犬だし、ネロが飼い始めた時点でかなりの老犬だった。
そりゃ長生きしなくて当然。

ヨーゼフは、オンジとハイジは食生活だけは豊かそうなんで
案外いいもの食ってるんじゃないかな? 現金はあまり持ってなさそうだが
それにヨーゼフはたまにカタツムリ食ったりしてるし動物性タンパクも
豊富に摂取してそうだ
29名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 08:44:27 0
>>25
>>27
同意。

でも「フランダースの犬」はあのラストだから
ず〜〜〜っと心に残ったのかもしれない。のしあがるネロも見たいけど。

そういえば「あらいぐまラスカル」に出てくるスターリング少年?
後のソビエト連邦のスターリンだとずっと勘違いしてたw
30名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 09:34:10 0
ああ〜そういう訳のわからん勘違いってあるよね、子供。
私は、やまねずみロッキーチャックとロッキード事件が
なにか関連があると思っていた。
31名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 12:41:49 0
>29
「あらいぐまラスカル」に原作があって、作家の自伝で、
ほとんど実話なのをつい最近知りました。

「名作劇場」と付いているのだから、原作があってあたりまえなのにね…
32名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 15:04:46 0
> ああ〜そういう訳のわからん勘違いってあるよね、子供。
名劇じゃないが、
大草原の小さな家のTVシリーズは
実在の家族の生活をドキュメンタリーとして追っているんだと
大昔は思ってた。
アメリカって広そうだから、20世紀でもあんな暮らしをしてるところも
あるんだろうなあ、と。
33名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 19:40:55 0
>>31
原作無しオリジナルとかもあったりしたけどね
個人的には続あしながおじさんが見たかったが、あれは流石に放映できないよな…
34名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 21:13:43 0
>>30
全く同じだったw
事件が放映時期と被ってたんだろうか?
結構大きくなるまでその二つは常にワンセットだったなあ。
35名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 00:32:08 0
大草原もロッキーチャックも何というおまおれw
子供ってホントにアホな勘違いするよな。
勘違いといえば、何のアニメだったかもう忘れたんだけど
EDのスタッフ名をぼーっと見てたら
金大中って人がいて(多分動画スタッフだったと思う)
「あの金大中事件の人がこんな仕事してる!(;゚д゚)」って
ビックリしてエキサイトしてしまった事がある。
同姓同名の他人さんだよww
こんなパターンの思い込み勘違い多かった。
3630:2008/10/30(木) 05:23:21 0
おおお…同じ人が他にもいるなんて!すごい!2ちゃんすごい!
今度同年代の人にも聞いてみるよ!
37名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 09:07:49 0
>>31
今知りました。
話は変わるけど、みなしごハッチって女王バチの子供だけど、働きバチって
みんな女王バチの子じゃないの?何でハッチだけ実は王子様でしたみたいな
展開なの?あ、妹も居たな。
38名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 12:02:55 0
>33。続あしながおじさんってどんな話だっけ?
39名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 12:32:08 0
>>38
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%9A%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93
子供の頃読んだのにあまり憶えてなかったのは、大人が主人公のお話だったからかなあ。
あしながおじさんのジュディも大学生で大きい娘さんだったけど
孤児院の子の進学って事で子供の延長みたいに思ってたんだろうな。
ここにも記載されてるけど、今ではまずい差別表現などがあるので
よっぽどいじくらないとアニメなどには出来なさそう。
40名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 12:51:14 0
>38
ある意味、児童文学じゃなくロマンス小説だと思うんだよね>あしながおじさん&続
作者は男性キャラをきちんと魅力的に書き分けているし。
専スレでよく言われているのは、「坊ちゃまは笑える、ドクトルは萌える」だwww
41名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:32:15 0
>>37
それを言えば「ファインディング・ニモ」でもニモの両親が「こっち側の卵達が男の子で
そっち側の卵達が女の子」と言ってはいたけど、カクレクマノミは産まれた時全部オスで
その中で体が大きく力も強いオスがメスに性別を変える習性があるはずだけど!?
42名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:22:04 0
>>41
そのあたりの事情をリアルに描くと生々しくなってしまいそうだな。

その改変はキリスト教での性別の考え方が影響しているのかもしれないね。
神から与えられた絶対的な役割、みたいにお堅くとらえているらしい行動がしばしばあるし。
感覚的に、自然科学より聖書に書かれている内容の方が優先する文化なんだろうかね。
43名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 21:02:51 0
>>37
何千個(何万個?)も産んだうちの一匹なのに「ハッチ、私のハッチ!」とかありえないと思うよ。
思い入れがあるとしたら、次期女王蜂候補の妹のほうじゃない?
たかが働き蜂一匹どうでもいい存在なんだろうなあ。
44名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 21:06:57 0
一族のオスが残ってないと子孫が残せないんじゃ?
ハッチ以外は皆殺し、働き蜂は退化したメス。
45名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 21:21:39 0
>>44
じゃあハッチは唯一の子作り要員だったってこと?そりゃ重要だわ。ハッチすまんかった。
そうだとしてもやっぱり肉親の情ではなくて、子孫繁栄のための道具ってことか。
どっちにしてもあの母ちゃん女王蜂は腹黒いってことでいいのかな。
46名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 09:09:08 0
この流れに一応突っ込んだ方がいいのかw
47名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 13:36:40 0
>41、超兄貴がガッツのタカさんになるってこと?w
48名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:29:43 0
この間のHHK見た人いる?
アメリカでアトムのリメイク?の企画なんだけど、提示されたアトムが
どう見ても35歳のおっさんでした本当に(ry

あちらでは子どもが戦ったり責任を負わされたりというのがダメなのかな。
マーケティングでも子供より大人の姿の希望が多かったそうだが、
だったらアトムの何が見たいんだと純粋に疑問だ。
49名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 08:27:39 0
リアルな子供は大人にあこがれるからね
日本の作品だって、仮面ライダーとか戦隊ヒーローとかウルトラマンとか
みんな大人が戦うでしょ?

子供が戦うって設定は子供向け作品としては相当な変化球なんだよ
50名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 10:05:14 0
NHKのアトム見てたけど
おっさん顔アトムひどかったねw衝撃だったw
あれじゃアトムの意味ないじゃんね
マーケティングとかいって観客にアンケートしては
結果にそって
キャラもストーリーも結末もどんどん変更してく監督にも
びっくりしたよ
ハリウッドはダメダメになるはずだわ
手塚プロの人はちゃんと意見言えててよかった
もうライオンキングみたいパクリは許さないでほしい
51名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 10:52:06 0
確かにあのアトムひどかったねー
夫婦で「誰だよ!?」と言ってしまったw
52名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 20:18:19 0
見逃してしまったけど、
もしかして伝説の実写版アトムより酷かったの?
53名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 01:24:00 0
日本のお偉いさんが見せられた瞬間「頭が真っ白になった」ってシロモノ。
54名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 03:22:14 0
アトムは子供だからいいのにねえ
手塚治虫が「アトムをすらりと足を長く書くと不評だった」って
55名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 12:27:23 0
おっさんアトムはなんだか憂いをふくんだ表情だったよね
悩みがありそう・・・みたいな
でもボディはコドモのままだったからよけい不自然

あしながおじさんを大人になって読んだら
これどんなハーレクイン?って突っ込みたくなった
児童書じゃない
完全にラブロマンスだー

でも「秘密の花園」は大好き
56名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 16:31:06 0
57名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 17:20:03 0
アメリカ人には子供をロボコップにしちゃったwって話に見えたのかもしれない>アトム
58名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 18:31:26 0
>>55
そんなに憂いを含んだ大人アンドロイドがいいんなら
素直にエイトマン(サイボーグだけど)とかロボット刑事Kを映像化すればいいのに…
アトムは子供型だからこそ憂いなく正義を振りかざせるのがいいんじゃないか。
59名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:49:05 0
もう一つ思いついたけど、子供だとラブシーンを入れられないってのもあるかな?

・派手なアクション
・美女とラブロマンス
・ハッピーエンド

アメリカ映画の基本三条件。
60名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 23:26:53 O
アメリカではドラえもんは不評らしいけど
パーマンとかはどうなのかな。
スーパーマンのパクりだからダメかしら。
61名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 00:48:34 0
のび太のやる気のなさもだが、のび太母にイラつくんだが。
放置しておいてガミガミ怒る。
公立の小学生で、あそこまで勉強できないならマジで心配して対策立ててやれ
教育費を出せないほど金コマならパートにでも出ろ。
ろくに家事もしてないみたいだし。
62名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 10:08:17 0
ろくに家事、はちょっと言いすぎな気が…
でも確かお母さんは勉強できる人だったんだよね、見てあげればいいのに。
個室を与えて、さあやりなさい、で自主的に勉強なんて
できすぎくんやしずちゃんじゃないんだから
63名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 10:19:46 0
ほっといても勉強できた人だからこそ、できない人が理解できないんだよ
名選手かならずしも名コーチならず (e.g.長嶋茂雄)
64名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 11:44:53 0
のび太父は勉強できないけどスポーツ万能だったんだよね?
でものび太といっしょに運動してるとこ見た覚えがない。
なんかでっぷり体系だし。
65名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 11:49:12 0
あれ?のび父スポーツする人だったっけ?
絵描きになりたかった(お付き合いしてる女の子の親のコネでなりかけた)エピソードがあったから
むしろ文系の人だと思ってた。
自分原作もアニメも全部ちゃんと見てないから勘違いしてるかもだ。
66名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 11:54:34 0
当初は運動神経がよい人という設定だったけど、
後にものすごく鈍い人(自動車教習所の教官に見放されるレベル)ということになったらしい。
67名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:39:13 O
のび太が生まれた日に
「あなたに似たらスポーツ万能」と玉子さんが言ってたよ。
のび助がフカシてたんじゃないの?
68名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:43:28 0
ママはできるから、できない子がなんでできないかわからないんじゃないの?

うちの母もそうだったよ。すごく良くできる人で勉強もコツコツ努力も。
「さあやれ」「さあ計画」って、どうやるかもわかんないし、計画性なんて沸いて出るもんじゃ
ないんだっての。「努力は誰にでもできる」って、コツコツ続けれるのって一種の才能だって。
69名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 18:38:32 0
なんか知らんけど、のび太は将来しずかちゃんと結婚できるんだよね。
貧乏でも奥さんがしっかり家計をやりくりしてしずか似の賢い子が出来て
幸せに暮らすのかあ〜ふーん。
70名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 18:47:57 0
大人になったしずかが雪山で遭難! と勘違いしたのびたが
大人のびたを誘導してしずかを助けに行かそうとするけど
しずかに会えたはいいがのびたそれ以上何も出来ず
一方しずかはテキパキとビバークの手配しのびたも助け
自分がいなきゃのびたは何も出来ないからのびたとの結婚を決意するって経緯だったような。

子供の頃はのびた楽しすぎサイテーとか思ってたんだけど
なんでもできちゃう大人しずかには手のかかるのびたは最高のオモチャなんだと大人になって気づいた。
好きで駄目男とくっついてる有能な女ってたまにいるよね。
71名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 18:48:07 0
しずかちゃん似のイイ性格の息子が…
72名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 18:53:09 0
のび太は今のアニメの公式設定じゃ環境保護局の自然調査員になるらしい
取り敢えずドラえもんが去った後努力をしたんじゃないか
来る前は自ら会社作っちゃうような無謀な馬鹿だったけど
ジャイ子も借金抱えた男と結婚するより、漫画家になったほうが
幸せだろうな
73名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:31:47 O
自分で会社を作ったのまではよかったけど
花火で自分の会社焼いちゃうからねえ…
74名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 01:32:55 0
>>70
歳取ると親目線で見ちゃうから、あんな男はやめろと思ってしまうよ。
娘いないんだけどw
何をやっても無能だから、主夫だって無理だろうし。
つか、ものすごいダラだろうなw
75名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 01:34:52 0
のび太は生まれる国と時代を間違えたんじゃないかと思う。
西部開拓時代のアメリカに生まれていたら、ヒーローだったかも。
ピストルの腕で。
76名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 08:20:11 0
>>74
うちは娘3人だから切実だよw
実際問題、
もしのび太なんて連れてきたら、
即刻たたき出す。
だって嫁さんだけ苦労するの目に見えてる。
稼ぎもたいしてよくないうえに、
家事能力も期待できない。
そのうえ本人に自覚梨のババコンに、
多分マザコンも入ってる。
77名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 08:20:14 0
西部開拓時代の本当の主役は農業・牧畜・鉱業をやってる労働民だ
パンパン拳銃撃ってるのは派手なだけの無法者でヒーローとは言えないよ
保安官(シェリフ)だって政府お墨付きの地回りヤクザの親分みたいなもの
ろくでもないよ
78名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 10:56:59 0
射撃の選手という選択肢もあるんじゃないか?
もちろん本業を別に持たないと生活できないだろうけど。
79名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:43:03 O
本業はあやとり研究家の射撃選手

のび太って居合斬りみたいな撃ち方を得意としてるよね
麻生さんと撃ち合いしてほしい
あの指が鉄砲になる道具で。
80名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 15:26:35 0
ドラは時折黒い藤子先生が見えるから・・・キテレツのほうがいいな
81名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 19:00:50 0
>>76
自分もだなぁ。
しずかパパンは「他人のために喜び泣ける」って言ってたし
それも美点だとわかるけど、それも家族を守る甲斐性があっての話だ。

それにマザコンやババコンよりドラコンが心配だ。
泣いて縋ればなんとかしてくれるって甘え癖ついてるよね、ありゃ。
82名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 20:10:45 0
>>81
一応それは6巻の最終回みたいな感じで解決できるんじゃないの
…ということじゃないと困るな
83名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:33:57 0
キテレツはなんかご清潔過ぎて。
かといってドラも好きじゃないけど。

「魔太郎が来る」や「黒い(笑う)せーるすまん」
くらい黒いA先生の作品が好きだわ。
黒いセールスマンの電車の中で出会う、マスクした女性に恋しちゃう男性の回は子ども心に
すんげー怖くて漏らしそうになったけど。
84名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:47:30 0
>>83
娘が黒いせぇるすまんなんか連れてきたらどうしよう。
85名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 02:56:05 0
娘がバカボンのパパを連れてきたら許すかも。
86名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:59:13 0
それは重婚だろ (笑
バカボンのママの立場は?
87名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:34:04 0
高畑さんなら歓迎だけどw
88名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:59:23 0
あー高畑さんいねw
あの野暮ったさがなんともいえん
89名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 12:00:01 0
>>83
確か弟はいいやつなんだよね
90名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 18:27:28 0
「サマードッグ」の高畑さんの漢っぷりに惚れてる。
91名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 11:00:53 0
高畑さんか。
ちょっとオタクだけど優秀で男気あり。
惚れるw
92名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 13:54:35 0
娘が高畑さんに「娘くん」と呼ばれてるのを微笑ましく見つめる。いいかも。
魔太郎は嫌だなw
個人的にはハットリくんがいいな〜
93名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 14:15:06 0
>>84
ちょw

のび太が西部開拓時代の荒野の7人になったらすごく良さそうじゃない
映画のラストみたいに、農民の娘と結婚して馬を追いかけて
いざとなったら戦ってくれるんだ かっちょえーのび太のくせに
94名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 23:33:18 O
高畑さんの将来:

メシマズスレの常連
95名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 00:21:02 0
高畑さんなら魔美くんの機嫌を損ねないように上手く説得して
自分が食事作り担当になるようにするんじゃないかな…。
共稼ぎのような気がするし。

記念日みたいなときはサプライズで魔美が作ってて、高畑さんは
死ぬ気で食べるが、実は魔美はママの特訓を受けててその料理に限り
奇跡的に食べられるものに仕上がってる…とか。
96名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 08:38:17 O
高畑さんは頭はいいし頼りがいあるし優しいし、とても理想的だと思う。
昔から美形で小難しい性格のヒーローが苦手なのもあるからかな。
97名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 10:57:01 0
アニメのヒーローって「オレはやるぜ!オレはやるぜ!」ってシーザーみたいだよね。
98名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 11:12:11 0
ダンクーガですかwやたらと連呼してるわりに影が薄かった主人公。
99名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 11:14:33 O
娘が高畑さん連れてきたら
うらやましくてキーッってなりそうw
100名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:07:18 0
息子が魔美を連れてきたら、うまいことたぶらかされちゃったなとキーッとなりそうw
娘のヌードを描いてる父親なんて、普通に気持ち悪いもん。
101名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 14:51:55 0
>>98
ダンクーガは「やってやるぜ!」
102名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 15:02:22 0
結婚するならのび太よりドラの方がいいやと思ってしまうのは私だけ?
103名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 16:25:11 0
青ざめるネコ型ロボットなんていらんw
104名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 17:33:36 0
のび太かドラの二択ならドラだけど、F先生作品のメイン人物で
ドキドキするのは須羽ミツオ。

高畑さんは別格として。

パー子が好きになるのがわかるしパー子がんばれって思う。
105名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 17:52:48 0
んじゃさ、娘に結婚してほしい男@架空
息子に結婚してほしい女@架空って誰だろ?
自分の相手じゃなくてさ。
すごくバラバラになるのか案外一致するのかw
106名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 18:36:12 0
>>104
ミツオくんは私の初恋の相手です。
107名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 23:48:03 O
パーマンだもの


ミツ夫
108名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 01:27:35 0
「ロッテンマイヤーさん、ワシはもうガマンできんのじゃ!」と叫ぶや否や
おじいさんは女史に襲い掛かった。彼女は必死に抵抗しようとしたが
アルプスの山岳で鍛えた体力と老練の指先の技術には逆らいきれず、

まで読んだ。
109名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 13:42:02 0
>>105
>娘に結婚してほしい男@架空
ヤマトの真田さんかコンドルのジョー
110名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:20:21 0
ハヤテきゅんかユリアンミンツくんなら息子の嫁に欲しいなw
111名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:20:27 0
イニDのたくみくん
トメいないし
112名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:41:59 0
>>109
「こんなこともあろうかと」っていろいろ便利装置出してくれそうだしね>真田婿
113名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:44:12 0
>>109は生身の男よりサイボーグの方がお好みですか?
114名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:57:41 0
>>110
ユリアンミンツくんだったら娘の婿でもOKだよw
そこそこ有能で浮気しそうにないし。
何より係累がいなくて家事堪能!w
115名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:24:00 0
あっ・・・ハヤテは毒親がいたっけ。アレいなきゃいい子なんだが
116109:2008/11/09(日) 19:47:49 0
>>112>>113
レスさんくす。
そういえば2人ともサイボーグだったなw ここに004が加えたいとこだ。
ともに係累なし、働き者で高給取りの技術者(科学者かな?)と、賞金取りの
レーサー。情に篤く女子供に優しく、ジョーは老婆にさえ優しいw

真田さん設計の超システムキッチンとか見てみたい。
117名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 20:11:10 0
>>116
>真田さん設計の超システムキッチン
すごそうwww
すばらしすぎて使いこなす自信がないわ。
118名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:39:37 0
お蝶夫人が息子の嫁だったら奴隷になってしまうかもな〜
相手になんかしてもらえないけどw

ひろみはウジウジのでもでもだってちゃんでうざいし、
マキは友達としてはすごく良いんだけどそれ故に他人に利用されて
矯正下着や鍋買わされそうだよね。
そこそこちゃっかりしたところのある女子のほうがいいんだろうな。

岩館真理子の「アマリリス」の桃田さんが嫁ならうれしいかも。
花屋さんで大食いで、ホラー好きで車の運転が巧くて足が速い。
119名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:04:59 O
ムーミンに出てくる男はみんな嫌だな
ムーミンはマザコンだし
ムーミンパパはガキだし
スナフキンはなんか汚いし。
120名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:06:40 O
追加
ミイというコトメ付のスナフキンなんて
絶対反対すると思う
121名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:20:37 0
>>114
娘の花嫁姿を見る前に野垂れ死にする運命だが、それでもいいのか?
122sage:2008/11/09(日) 23:47:11 0
娘の夫@架空・・・
ラピュタのパズー
クロスボーンガンダムのトビア
・・・と思ったが、生活を考えると不安だなー。
つか、若い頃の自分の理想の男だったw

20歳越える頃になると高畑さんの素晴らしさに開眼。やはり別格だなあw
つれてきてくれないかなーw
出来杉くん・・・とも思ったけど、運動・勉強できて性格も良く、小学生の頃から家事分担を考えているという
本当に出来過ぎな男。自分の娘が釣り合うのかというと多分無理だし、
娘が連れてきたら親も恐縮してしまいそうだwww
123名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:52:37 0
>>120
ちびのミィはムーミン家の養子となったので
どちらかといえば、スナフキンのではなくムーミンのコトメ

スナフキンは父親似だから結婚なんかしないまま方々の旅先で子供作ってそうだ
124名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 00:49:26 0
弟妹がたくさんいる男性は勘弁だな
左門とか山田太郎とか二階堂とか
コトメコウトに苦労しそう。
弟妹>>>>>>>>>>>>>嫁と子
になるのは確実。
山田太郎は親がものすごいDQNだし。
125名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 01:03:43 0
二階堂はアレだがハムてるは娘の夫に良いかも?
ウトメは海外に演奏行ってる事多いし、ばあさまもなんかうまくやっていけそうだろうし。
無人宅と思われてるが、広そうな家屋敷。
なんだかんだで資産持ってそうな家庭で兄弟は居ない。
(遺産でもめるとかもなさそうということで。)
家事とかも進んでやってくれそうな感じする。
126名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 01:58:08 0
生物実験系の男は、基本的にマメだからね。
実験と料理は共通項が多いし、洗い物もお手の物。
『良いサイエンティストは良い料理人である』と豪語する先生もいるくらい。
私もハムテルはいいな。
127名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 02:07:33 0
息子の嫁はベルばらのロザリーでいい
128名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 03:53:56 0
研究のことしか頭にない男も多いが。
でも金は使わないしたしかにいい。
129名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 04:43:37 0
プリキュア見に行きました。
クライマックスで娘に「ほら、ライト振ってドリームを応援して」
なんて言ってるいいお母さんの面と、
「このシーンは腐女子大喜びだな」とかにやにやしているオタな自分と
2バージョンで楽しみました。
後で聞いたら夫も同じ事言ってた。
130名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 08:00:40 0
>>125
無人宅と思われてるが、広そうな家屋敷。

無駄に広いので自分が使わない部屋は掃除しないそうです。
参照第1巻。ハムテルの部屋にたどり着くまでチョビが部屋の埃で咳き込んでました。
131名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 08:44:07 0
物はないから掃除はし易そう。
132名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 08:47:58 0
ペットが多いから世話大変かな?
でも、ハムテルが率先して世話するだろうな。
一番の問題は娘にペット達が懐いてくれるかどうかだな。
133名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 08:49:03 0
二階堂が入り浸りそう
134名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:18:16 0
ブタゴリラもいいかもw
135名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:18:46 O
ハムテル淡泊そうだなあ…
136名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:22:38 0
何かっちゃ菱沼さんが入り込んでそうな予感w
でも菱沼さんならラブラブ展開にならなそうなのでおk
137名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:23:13 O
息子の嫁にチンプイのエリ様は嫌だなあ。
しずかちゃんも微妙だ。
ジャイ子は…うーん、嫌いじゃないんだけどなあ。
138名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:05:00 0
どんな嫁を連れてきても>>137が気に入ることはなさそう
139名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:34:51 O
まあね。
そもそも息子はいないし。
140名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:13:36 O
クッキングパパの田中君どう思う?
ちょっとだらしないけど社交的で明るくて元気で人なつこくて年下への面倒見もいい
かなり良いパパになれると思わない?
141名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:22:50 0
しかし、やつはパチンカスだ。
142名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:23:51 0
クッキングパパが独身の頃なら、娘の旦那になって欲しいわw
143名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 13:29:41 0
>>140
仕事ができない男はいやだ・・・
あの時代ならいいけど今なら真っ先にリストラされてるタイプ
144名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 14:10:55 0
ガンダムに乗ってるのはほとんどダメだな。ロランくんなら大歓迎だけど
145名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 14:34:15 0
嫁にしたい娘って、なかなか思いつかないなあ。
義息子にしたいキャラはいるけどなあ。
146名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:16:38 0
娘の配偶者なら、スラムダンクの木暮君が希望
息子の配偶者は、しずかちゃんタイプがあってると思うんだけど、
ジャイ子でもいいよ、一緒に漫画の話するから
147名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:34:36 0
厨房の頃は「シャア最高〜」とかやってたが
今は「なんだあのマザコン野郎」になったort

息子の配偶者にはミライさんがよいかな。
ジャイ子も気立てよさそう、親戚づきあいするのには
肩が凝らないほうがいい。
148名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 17:04:18 0
息子の嫁だったらペリーヌあたりがいいな。
149名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 17:16:17 0
子供と一緒に「銀魂」見てた時に
「結婚相手は近藤さんみたいな人がいいよねぇ」
と言ったら変態呼ばわりされた。

150名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 17:26:08 0
ワロタwうちの母なら銀さんの飯に付き合える。
151名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:04:21 0
近藤さんはいい男だよね、ストーカーだけどw
152名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:28:21 0
嫁か・・・中身えびちゅなおバカ娘だったら嫌だなw
153名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:30:37 0
いい人でもストーカーなんだよ?
旦那が「○○なところ以外はいい人なんです」って書いてる人に対して
「その○○があるからダメなんじゃん」って諭す家庭板にあるまじき発言
154名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:41:17 0
サザエさんみたいな人が息子の妻だったら嫌だな〜
155名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 18:48:25 0
ワカメちゃんも本人は可もなく不可もなくだけど
あの小姑と小舅がついてくると思うとな〜
156名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:33:06 0
わかめちゃんとフネさんはむしろ親戚になりたい
サザエがなぁ・・・
157名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:37:01 0
カツオみたいな娘婿は?
158名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:39:29 0
漫画のカツオは頭も回るし家事も出来るし将来設計もある
いい男になると思うんだけどね
グリコのCMは酷かったが
159名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 20:00:32 0
ガンダムWのデュオなら娘婿に欲しい。
同作品に出てくるガンダム乗りの中で一番常識人で、無駄に生活力がありそうなので。
でも不運かもしれない。
160名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 20:33:01 0
キャプテン翼の翼くんでもいいな
何十億と稼いでくるしずっと海外にいるし
顔合わせてもサッカーの話にハイハイって言っとけばいい
サッカー馬鹿の旦那の財布を娘に支配させるんだ
161名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:18:56 0
>>140
モーニングの田中君というなら、OL進化論の彼のほうが良い。
「良き父良き夫の完成型」だし
162名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:20:29 0
娘の旦那ならすぐ出るようだけど、やはり息子の嫁だと中々出ないものなんだねえ
163名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:23:57 0
>>125
ハムテルのおばあさんは基本自分が退屈している時以外は放っておいてくれるし、
自分のワガママで孫を振り回す事はあっても陰湿なイジメをするような人ではないから
その点でうまくやっていけそうだな。
164名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:26:28 0
息子の嫁なら、緋沙子おかーさんがいいな。
若いうちは可愛くて初々しく、しかしひとたび旦那を亡くすや
男前なところを発揮して、人生を逞しく謳歌する。
しなやかでしたたかで、嫁姑とか超えて、いい戦友になれそうなタイプ。
165名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:28:25 0
娘の婿にハムテル最強説が強まりそうですねw
私もそう思う。
二階堂が入り浸る説もあるけど、二階堂嫁が許さないはず!
166名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:29:46 0
>>165
二階堂嫁って誰?
167名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:34:25 0
>>166
二階堂って一生独身なの?
168名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:39:27 0
>>162
有能すぎると自分が排除されかねないからね。
169名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:44:01 0
>>167
かもよ
ハムテルもだけどさ
スペック高いのにな〜

菱沼さんがまかり間違って二階堂嫁なら(ありえんが)
2人でハムテル家に入り浸りそう。
170名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 22:14:57 0
菱沼さんはハムテルじゃないか?
171名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 22:41:06 0
>170
それはないw
四六時中べったり顔をつきあわせ、大学に泊まり明けの寝ぼけ顔まで見られ
「研究室仲間」になってしまうと、なかなか恋愛関係にはなりにくいよ〜。
172名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 23:28:53 O
その前に菱沼さんだし。
173名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 00:23:43 0
菱沼は盲腸とってくれた医師と引っ付けばよかったのにな。
174名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 00:25:42 0
ハムテルと二階堂は一緒に獣医院開業してるのだろうから
この先もずっと二階堂のベッタリはありそうだよなぁ…。
175名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 00:28:44 0
すごい説得力だなwww

作者の画力なんだろうけど、黙って立ってればすごい美人だと思ったのに
作中ではとくにそういう設定でもないらしく最初は首を捻りながら読んで、
読み終わる頃にはそんなことも忘れて「菱沼さん」で確立していたな。
なんというキャラ立ての手腕w
176名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 00:29:30 0
>>173
高校生のほうは?
177名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:48:41 0
マリみての祐巳ちゃんいいなw
178名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 12:01:23 0
赤毛のアンはどうだろう?
子供の頃は鬱陶しいけど、大人のアンは良妻賢母なんだっけ?
(赤毛のアンしか読んでないので、大人のアン知らないのだ。)
179名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 12:48:15 O
アンの続編には家庭板向けな
話があったはず。
180名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 13:26:34 0
OL進化論だと田中さんよりジュンちゃんの彼氏がいい。
ジュンちゃんは他人と思えないのでアレとつきあえる人は絶対いい人だ。
娘の彼氏にもいい。

アイシールド21の主人公はどうでしょうか?いい人そうだけど。よくしらんけど
181名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:09:22 0
>>149
とりあえず預金通帳は二人の名義にしてくれそうだ>近藤局長



名前欄に手書きだけど
182名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:16:06 0
>>180
アイシールドのキャラクターはどんどん池沼化していって
今や見るに耐えない状況だよ
183名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:17:45 0
>>175
菱沼さんはどっかの講座の先生に「そこそこ美人」という評価をもらってたし
雪に埋まったときも高校生に惚れられてたりしたから、一応美人なんだと思う
184名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:32:14 0
ハムテルは共感力が乏しそうだから、いくら母親が気に入ってても娘が離婚してきそうだw
「お母さんはハムテルくんの味方ばっかり!」みたいな。
ほんで離婚した娘が次に連れてくる男が清原だったり。

>>180
セナは弟にしたいタイプだと思う。
185名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:49:01 0
>178-179
児童書板のアンスレは、もろに「妻・母・嫁の立場で検証するスレ」になることがあります。
実際、ギルバート&ギルバート実家は結婚後に影が薄いからねぇ…
186名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:10:03 0
>>180
ヒルマを夫にして操縦できれば最強だが
187名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:23:53 0
ギルバートはあの伯母さん(叔母さん?)で評価を下げたな。
188名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 20:44:36 O
メジャーの吾郎と小森くん、夫にするならどっち?
189名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:10:00 0
>>186
あー メアリ・マライアおばさん。
若いときはさっぱりわからなかったが
結婚後にギルバートの対応はリアルだと思った。
190名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:59:30 0
動物のお医者さんって不自然なほど色気の無い作品だから
生々しいのは想像つかないが、ハムテルの嫁は絶対
祖母か母親と似たタイプだろうな・・・
191名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 23:50:36 0
>>188
どっちも死ぬほど嫌いだ
満田の描く男は全てあますことなく人間性がクズ
192名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:06:39 0
マライアおばさん、家に居座るんだよね
ぞっとするわ
ギルバート、エネ夫だよな
193名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:34:59 0
アンがどんどん心労でやつれていくのに、帰ってくれって言えないんだよね。
まさしく男のやりそうなことですよ。
194名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 06:12:35 0
「大草原の小さな家」 フィンランドでは成人指定やネン
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226411211/

ν速にこんなスレ立ってて、ネリー役の方の公式サイトの書き込みがあったw

10 名前: エンダイブ(関西地方)[] 投稿日:2008/11/11(火) 22:50:05.77 ID:ccpZ1aWg
ネリー役のアリソン・アーングリンの公式HP
http://www.hgd.com/alison/index.html

相変わらずお美しい
ネリー役は彼女の中でも忘れられない重要なもののようです

ちなみに、↓わりかし最近の写真な
http://www.hgd.com/alison/images/alison-tvland-08.jpg

http://www.hgd.com/alison/photos/teennelli.jpg
http://www.hgd.com/alison/photos/couple.jpg


195193:2008/11/12(水) 06:18:45 0

ネリーをTVで小さい頃見た時は意地悪でキライだったけど
大きなリボンに金髪縦ロールな髪をリアルな映像で見たの初めてで憧れたなぁ。

ネリーはユダヤ人と恋愛して結婚して、優しい良い人に変貌したね。
結婚後のネリーは旦那さんへ親と実母の板ばさみで悩んでたよね?

今なら良い人になったネリーに息子の嫁になって欲しいw
健気だった!
196名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 07:00:15 0
>>195かつらだって書いてあるよ
197名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 07:45:02 0
うんうん。
いつもノリで固めたような感じだったのでヅラだとは感じてたw
198名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:06:30 0
>>191
剥げドウイ
あれほどキャラに不快感感じるマンガも珍しい
吾郎なんて単なる野球しか脳の無いチンピラじゃんね
199名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:18:13 0
メジャーはN○Kのアニメで見た記憶ぐらい。
子供の頃の分だけ。

継母が継子引きとって育ててたんで、きっついアニメだなぁと…。
200名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:32:27 0
継母ですらなかったんだよ。ゴローの父と婚約したんだかしないんだかくらい
の関係の時に父ちゃん死亡。
おじさん夫婦が吾朗を引き取るかどうかで揉めているのを聞いて、「自分が育てる!」
と言っちゃった。
立場としては吾朗の保育園の先生というだけで、法律的にそれって問題ないのか?とか
独身なのに彼女の家族は大反対するだろうーとかいろいろツッコミどころありすぎ。

その後、吾朗父の友人と子連れで結婚。吾朗の苗字が本田から茂野に変更。
このあたりの養子縁組とか父の遺産相続(死に方がアレだからなんらかの慰謝料あっただろう)
はどうなってんだ?とか何が何だか、マンガの世界ですねと。
201名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:34:09 0
メジャーの吾朗は掛け算の九九もあやしいと思ってる。
202名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:46:03 0
はじめの一歩の宮田くんが初恋です
トメはいないが、ファザコン…
203名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 10:46:22 0
実況スレではよく「茂野氏ね」と書き込まれている。
204名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:21:50 0
結婚してないと養子にはできないはずなんだけど。
独身者は養母になれないし、養子にするときに審査があるはずだし、
婚約者なんて籍を入れるまでは赤の他人もいいとこだし。変なの。
205名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 12:40:39 0
宮田の母親はなんで息子を置いて家を出たんだろう?
今は立ち直っているけど、あの当時の酒びたりで荒み放題の夫の元に、
せいぜい小学校低学年程度の子を置いて行くなんて不自然な感じ。
たとえ息子が「どうしても父親から離れない」と言い張っても、
力ずくで引っぺがしてでも連れて行くと思うんだけどなあ。
206名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:57:03 0
>>205
あの母親おかしいよね
相手が明らかに有責なんだから親権なんてゆうゆう取れたはず
子供が殴られてるのも知ってたはずなのに自分だけ逃げるって有得ん
同情できないわー
207名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 15:03:26 0
宮田の母は離婚直面スレあたりで相談したら住人にフルボッコされそう
208名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 15:11:12 0
>>207
宮田母が鬼女板に降臨した場合を考えると背筋が凍る((((((;゚Д゚))))))
209名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 15:19:06 0
子供をおいて離婚、男がいるということではないのだろうか?
210名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 17:35:00 0
遠藤淑子の「狼には気をつけて」のアレクの母親は娘のアレクが一歳の時に家を出て行って、
おまけに娘の資産を横取りしようとする現夫と一緒に裁判を起こして娘の親権を取ろうとしたから
宮田の母親と違う意味でシャレにならない母親だ。

こっちの子供は大富豪の令嬢で父親も優しかったけど、優秀な娘への劣等感と自分の不甲斐なさで
麻薬中毒になり入院、親戚連中も自分達父子を蹴落とそうとする奴等ばかりだからな。


>>184
お嫁さんが構って欲しい、誰かと一緒に何でも楽しみたい、というような人だと
不満を感じてしまうタイプだな>ハムテル
211名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 23:35:52 O
狼には気をつけて
文庫の書き下ろしは萌えたよ
212名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 17:56:04 O
娘の婿、息子の嫁にしたいキャラ談義、興味深く読ませていただいた。
ここは女性が多いと思うが、男性(父親)の意見もききたい。
女性が選ぶキャラと重なるのか、息子の嫁ならさくさく出るが娘の婿は出てこないのか。
213名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:21:01 0
娘の婿=俺なら、うしおととらのうしお
214名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:25:20 0
娘の婿かあ。
サムライうさぎのごっちんかな。まだ若いがちゃんと妻を守れる男だ。
215名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:57:37 0
その頃、ごっちんの嫁志乃は庭先で鳩が「ドゥッ」と鳴き終わるのを見て
笑い転げていた。
216名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:25:28 0
前田慶次
まさに漢の中の漢
217名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:47:18 O
216さんは男性かな?
自分は女で、花の慶次も大好きなんだけど、
娘の夫と考えたらやだなw
娘がついていけたらいいけど、親は心配しっぱなしだろうな。
218名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 22:42:13 0
前田慶次は確かに男として魅力がある。それは認める。
だけどもし可愛い娘の婿だったらと思うと、色々考えてしまうだろうな。
219名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 00:10:38 0
凡人には理解しがたい傾奇者だからねぇ。

利沙も美貌ゆえに暴漢や権力者に目をつけられる、あの平穏な日常とはいえない環境も大きい。
異国で両親不在だから惚れた男についていくだけの身軽さもあったし。
220名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 10:48:40 0
自分は原作の慶次は好きだが、漫画の方は微妙だ…
でも世間では漫画版慶次の方が市民権を得ているようで、パチンコにまでなってるし
ますます微妙な心持ちw
少しは原作者(の遺族)にもお金が入るのなら、まあいいか
221名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 11:02:40 0
原作だと確か金沢出奔時に里に帰った嫁さんとの間に子供が何人かいた筈だが、
娘のままごとに真剣につきあってやる父ちゃんは兎も角、
息子と喧嘩してあの腕力で真剣に張り倒してふっとばす父ちゃんは、旦那にはちょっと…>慶次
222名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 11:04:37 0
慶次って原作あったの?
マンガしか読んだことなかった

読んでた時は小学生だったけど
戦国時代なのに北斗の拳で
よくお目にかかる人たちがなんで出てくるの?と
不思議に思ってたよw
223名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 11:05:32 0
闇の末裔の巽さんは婿だったらいいなw都筑くんもいいけどヘンタイ先生が見てそうw
224名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 11:37:23 0
225名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 13:46:16 0
うはは、漫画版しか知らない人がいたかw

それだけインパクトが強い漫画だからなぁ…
もう原作とは別物な内容だったしw
朝鮮出兵の部分を端折らずにちゃんと描いてくれていたら
よかったのになぁ
226名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 20:15:04 0
娘の婿なら、「精霊の守り人」のタンダ。
穏やかで自分の仕事に誇りをもっているところがいい。
227名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 20:15:49 0
病気やケガのときに薬作ってくれるしね。
228名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 21:58:42 O
ジョジョ5部のブチャラティがやくざじゃなかったら婿にしてもいい
229名無しさん@HOME:2008/11/15(土) 22:37:48 0
>>225
あの国に関しては、書くと後からややこしい事になるし、上手いこと琉球に置き換えたと思うよ。

しかし、隆先生に関しては作品のいくつかがいい所で未完に終ったのが悔やまれる。
せめて「死ぬことと見つけたり」だけでも間に合ってくれたらなあ…
230名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 07:12:33 0
「シェイプアップ乱」

ビンボーじゃなかったら左京くん

すけべじゃなかったら宗一郎

がいい。
>娘婿

自分なら現状のままでどっちでもOKw
231名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 11:49:49 0
>>229
多分そんなとこだろうなとは思っていたけど、やっぱりか。
それでもやっぱり迫力不足だと無理な注文つけてみたくなるw

隆先生の未完の作品に関しては
吉原三部作を完成して欲しかったなぁと無理な願いがある。
せめて後10年、先生に時間があったらなぁ…と今でも泣ける。
232名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 19:02:03 0
ここ最近のレス(スレ違いを除く)を読んで思った。
自分と同性の子供(父親なら息子、母親なら娘)のパートナーは
「自分の子に対していいところがあるかどうか」だけで選べるけど
自分と異性の子供(父親なら娘、母親なら息子)のパートナーは、なぜか
どこかで「親である自分に対していいところがあるかどうか」が入ってきてしまって選びにくい気がする。
なんかそういう目線で見てしまう自分が嫌だったりして選びにくいというか。
姑目線、舅目線になるみたいな。
わかりにくいかな。

とりあえず、男女どちらでもあまり破天荒キャラは困るw
233名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 19:45:25 0
うちは反抗期にさんざん手を焼いたので
子供の婿、嫁になる人には「御苦労さま」としか思えん。
いっそ思いきり俺様キャラに振り回されてみればいいのだ。

婿や嫁なら離婚すれば他人になると思えばオチできるかも。
234名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 10:12:02 0
うちは二人とも息子なんだけど、嫁に来てくれるなら花沢さんタイプがいいや
しっかり者だし空気読めてるし、ただ可愛いだけのかおりちゃんや早川さんはニントモカントモ
特に長男なんてボーッとしてるから、あれだけちゃきちゃきした女の子ならきちんと世話焼いてくれそう

ただ花沢家は入り婿決定なのがなあ
235名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 13:50:07 0
自分の娘だったら、婿にはシャアよりアムロがいいや
シャアは小姑がうるさそうだし、浮気とかしたら「若さゆえの過ち」とか
屁理屈言いそう。
アムロだったら「帰る場所がある・・こんな嬉しい事はない」って
毎晩しっかり定時上がりに帰宅してくれそうだから。

ま、要は大事にしてくれればそれでいいよ。
236名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 14:19:55 0
シャアはマザコンでロリコン
237名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 14:41:31 0
アムロは嫌だぞ。ヲタだし。子供からも邪険に扱われそうw
238名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 14:44:21 0
ブライトさんも職場で浮気するしなあ。
239名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 14:44:48 0
娘婿に安心できるのはカムランかなぁ…。
堅実そうだし、弱っちいようで漢気があるし…。
240名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 15:42:25 0
ガルマ様は?と思ったけど血族が激しくうざいか…。

ガンダムはいい男どもは戦いに熱をあげちゃうから娘の旦那としては不向きだな〜。
あ、ミライさんにふられたサイド6に住んでた兄ちゃんは?
当時はふられているのに女々しいヤツと思ったけど今思うとそれでもミライさんのために
ために何かしようと頑張っているところはエライかも。
…まあ、意味の無い努力ではあったが。
241名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 15:43:39 0
242名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:05:23 0
カムランは逆シャアだと普通にかっこよかった記憶
243名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:36:21 0
娘婿、ケータイ捜査官のケイタが意外といいかもと思う。
危険な仕事なのがなんだが大企業に就職決まったようなものだし。
頼りないけどこれから伸びそうだ。
両親も夫婦仲いいから変に干渉しなさそうだし、
性格も優しい。けどもう二人も彼女候補いるから無理かなあ。
244名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:40:32 0
息子がキシリア連れて来たら育て方間違ったとOrzするだろうな。親より老けてる女連れてくるなって。
娘がドズル連れて来たらどこが気に入ったんだと聞きそう。まあアレはアレでマメそうだから婿としてはいいかもしれないけど
245名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 16:42:30 0
ドズルの娘がミネバ

もしも娘が結婚相手としてギレンを連れてきたら…どうすべか。
246名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 17:01:33 0
ドズル閣下はなかなかの選択じゃないかと思うんだけど。
247240:2008/11/17(月) 17:47:46 0
>>241
ご指摘ありがとう。名前を聞いても思い出せなかった…orz
wiki見てきたけどやっぱりいい男かも。
248名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 19:51:02 0
>245、さすがに嫁の母親を粛清することはないんじゃないの?
249名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 20:20:47 0
>>248
父親殺してますが、何か。>儀連
250名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 20:25:11 0
>>248
資産家だったらヤバいかも。
251名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 21:36:56 0
アムロとキシリアのカポー
マチルダとシャアのカポー
 こんなものがかつて実在してたとは…
252名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 21:37:43 0
ギレンが嫁にするってことは娘がインテグラっぽく育っちゃったってことかなw・・・それも嫌だな
253名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 22:12:05 0
娘婿ならオボッチャマンだなw

真面目で妻ひとすじ、フットワークも軽いし気は優しくて力持ち
問題は人類じゃないことか。。。
254名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 22:16:40 0
>>251
いまではシャアの嫁はタチコマなんだぜ
255名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 22:44:39 0
>>251
チーズとメロンパンナのカップルも実在していたんだよ…
256名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 00:08:22 O
>>254
タチコマなら嫁でも婿でもオケ
257名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 08:39:30 0
>>245
ギレンwちょっといいかも。
でもうちが資産家だったら義親だろうと粛正されちゃうかもね。
それはそれでいいか。
258名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 09:00:53 0
いいのかw

娘の婿、息子の嫁は同一ジャンルでムリヤリ考えると楽しいかも。
「宮崎作品で」「手塚作品で」「フジコフジオ作品で」「JOJOで」みたいな。
宮崎アニメならシータとパズーがいいな〜
つかあのふたりが娘と息子ならいいのに。
「吉田戦車ワールドで」とか考えると難しい。
娘の婿には山崎先生、息子の嫁には火星田マチ子かな・・・なんとなく。
259名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 09:26:59 0
婿に粛正されちゃうのもエキサイティング人生かもなw

うちは娘がいないから、嫁に粛正されそうなご時世。
260名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 09:53:14 0
>>258
>娘の婿、息子の嫁は同一ジャンルでムリヤリ考えると楽しいかも

とりあえず宮崎作品で考えてみた(子供は息子のみ)
シータかサツキという結論が出たよ
二人とも家事がしっかり出来そうだというのがその理由
クシャナもいいか?と一瞬考えたが、息子がクロトワみたいに扱われるかと思うと複雑w
261名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:02:49 0
クシャナいいけどなー。原作版のクシャナはいい人だ。
周りもいろいろ大変だけどw
大局に立って物事見れる反面、大切な身内や部下の事になると
頭に血が上る性格もいい。幼少時から苦労人だし。
基本的にすごく優しくていい人なんだよなー。
ナウシカの「ヒロイン」はナウシカ自身じゃなくてクシャナだと思っている。
アニメ版の彼女は彼女で大好きだ。榊原さんの声が良すぎる。
262名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:03:59 0
クシャナの夫になったら、
なんかおぞましきものを見せられるんじゃないの
263名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:09:41 0
おぞましいなにかを
見せてくれるのは
アニメ映画版のクシャナ様だwちょっと興味あるw
原作だとドルクの皇兄と結婚したよね
結婚生活的なものなかったけど
264名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 10:42:55 0
クシャナいいよね。自分もナウシカよりクシャナが好きw
息子と家事分担もしっかり決めてくれそうw
265名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 11:30:24 0
クシャナの夫は、それなりの格を求められそう。
お互いを尊敬し合えるような二人じゃないとなあ。
うちの愚息じゃあなあ。

アンパンマンの、おしんこちゃんが良い。
バイキンマンですら手玉に取る天然な良い子っぷりがいい。
266名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 12:19:28 0
>お互いを尊敬し合えるような二人じゃないとなあ。
ヘンな話になるけど、もしナウシカが男だったらこの2人
そういうカップルになり得るんじゃないか。
健気に正道を進もうとするクシャナと
「私はすでに王を持っている」とクシャナに言わしめるナウシカは
尊敬し合い分かり合える同士だと思う。
267名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 21:34:02 0
>>266
何もかも同意。
原作読みながら、クシャナ、ナウシカにぞっこんじゃんと何度思ったかw
268名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 09:32:17 0
>>266を読んで百合的妄想を掻き立ててしまって後ろめたかったが

>>267読んであながち間違っていなかったと確信w
269名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 10:23:30 0
ホント、救世主というなら、ナウシカが男だったらクシャナとお似合いでよかったのになあ。
270名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 10:26:06 0
ババ様「ナウシカが男だったら… ジル様もそうおっしゃっておった」
271名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 10:36:17 0
作中人物含めみんながナウシカが男だったら…って思ってたって物語だったんだなw
272名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 11:17:11 0
しかしナウシカが男だったら、何もかもぴったり上手くいって物語としては
展開しないこと甚だしかっただろうな。
心は強いけどいたいけな少女が一人で世界の為に悩み、奮闘する姿が良かった
のであって。
273名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 11:35:09 0
凛々しく強い男ナウシカと孤独な姫君クシャナ様。
ヤバい、激しく見たくなってしまった。何てベストカップルなんだろう。
274名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 13:05:48 0
男ナウシカ 「あなたは何を脅えているのか?まるで迷子のキツネリスのようだ」

おお、いいなコレ。
275名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 13:35:01 0
男ナウシカだとユパ様と放浪しそうだなw
276名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 15:02:43 0
>>274
この台詞がハウルの容姿と声で再生された私は、終わってるんだろうorz
やだよナンパする男ナウシカなんて。
277名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 17:52:29 O
ナウシカ、アニメは大好きなんだけど、漫画は絵が見にくいなあ、と読まず嫌いだった。
皆さんのおかげで読んでみることにしました。ありがとう。
クシャナとナウシカに果てなく燃えられそうです。

しかし、ナウシカが男だったらアニメのクライマックスシーンの感動が半減する気がw
278名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:26:46 0
アニメのナウシカが男ならクシャナを抱きしめて終了するのです。多分。
279名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:29:28 0
漫画Verはアニメ化されることはないんだろうなw
280名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:29:46 0
ペジテのアスベルの立場は?
こっちを女性化してアスベル/ラステルの姉妹にする?
281名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:30:44 0
♂ナウシカの中身がハウルだとあっちこちに子供いそうw
282名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:31:34 0
ナウシカ漫画版のアニメ化は駿が亡くなった後に企画されると思う
そうでもしないと会社がもつまい
283名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 19:59:59 0
アスベルなんて所詮当て馬じゃないの?
漫画4巻までしか読んでないからわからんがナウシカは他の男となんでしょ?
284名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 20:19:17 0
>>282
亡き宮崎駿の傑作 漫画版ナウシカ完全映画化決定!

    監督 宮崎吾朗
285名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 20:35:42 0
鈴木Pは絶対背後にいるw
286名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 23:01:51 0
>>283
みなし子を引き取ってたり、巨神兵の母になったり、何かと母性爆発してた
けど多分一生独身のままかと。
養子が成人してから風の谷に戻った記述があるし。
287名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 01:45:52 0
>>280
いや、男の子のまま年齢を下げる。
ナウシカパパとクシャナママ、土鬼皇帝兄とペジテ弟の疑似家族が完成し
世界は愛の元に統一される。
家族愛を拠り所に人々は滅びを生きるのだ…

>>283
アスベルも別の女とだ…
あれは納得いかん…
288名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 02:02:24 0
自分的に、「アスベルとナウシカ」の仕切り直しが「もののけ姫」。

アニメ映画しか観てないす。
289名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 06:36:50 0
>>286
ナウシカには森の人がいるじゃないか。
290名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 10:15:05 0
豚霧ごめん。娘の婿に面堂終太郎も考えた。
超がつく資産家だし、あのお顔だし。しかし、舅姑はともかく、
あのコトメがなあ…突然新居爆破されそうだ。
291名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 10:18:58 0
>突然新居爆破されそう
ww

私は三鷹さんがいいよ。もてるけど自身は誠実だもの
292名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 11:35:26 0
三鷹さんいいよな。
連載当時、うだうだとイラつかされる五代より
三鷹さんが響子さんとくっつけばいいのにと思ってた。
293名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 11:36:36 0
そういやどっかで「なんで三鷹でなく五代なんかを・・・」という意見を見た。
経済力はともかく(大事だけど)、優柔不断で妄想癖な男ってのもなぁ。
ま、五代も誠実さでは劣らないだろうから娘がいいというならいいか。
自分の夫選びだったらなしだけど。
294名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 11:41:55 0
それいったら長い間ニートでコネで学校の先生になった男と
結婚してたから単純に男の趣味が悪かったんじゃないかと思う
295名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 11:46:21 0
響子さんはやきもち焼きだから、三鷹さんとはあわないんだと思う
もてない男が好きなんだよ
296名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 11:50:50 0
>単純に男の趣味が悪かったんじゃないかと思う
なんかもうそれに尽きるって気がするw
ヘタレ男と、ヘタレにほだされる性質の女の何年にも渡るグダグダを見せられてたって感じかな。
マンガとしては好きで面白く読んでたし、
アニメ版は五代も響子さんも声優さん合ってるよなあと感心してた。
五代のヘタレ加減が良く出てて面白かった。
297名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 13:44:08 0
響子さんは五代くん養えるしw甲斐性なしだけど尻蹴っ飛ばせば頑張るでしょうしw
298名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 13:48:33 0
響子さん、なにか仕事をしていましたっけ?
299名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 14:38:08 0
三鷹と面堂の中の人が同じなのは、なんか意図があるのかと勘ぐってしまった工房時代
300名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 16:15:15 0
>>297
管理人さんで食ってる。
学歴・職歴は高卒即結婚なのでどうしようもないから、
それ以外の仕事には就けないんじゃね。そもそもコネ(ウトの持ち物)だし。
301名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 17:13:41 0
あんな居住者が少ないアパート、家賃も安いんだろうに
ろくな収入にならないと前から思ってたんだけど
テニス行ったりしてるんだよね響子さんて。
302名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 19:53:38 0
>>300
あのアパートは前夫の実家のものだから
管理人としての給料のほかに何らかの援助はあったと思う。
たぶん、若くて美人で世間知らずの未亡人をいつまでも婚家においておけなくなった苦慮の策だと思うぞ。

でも再婚したんなら前夫の実家からの援助はもうなくなったはずだ。
303名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 20:27:25 0
生命保険で結構な財産があるんじゃないの?
304名無しさん@HOME:2008/11/20(木) 23:34:33 0
そんな堅実な旦那だったようにはみえない。
私も>>302のように思っていた。破格の給料という形だったんじゃないかと。
305名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:32:17 0
あの舅なら、再婚時に響子さんにアパートくれそう。
306名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:38:11 0
多分あのアパートくれたんじゃないのかな。
自分の息子に大しての感覚は冷静だったし。他の家族も寛容そうだった。
実際は、そんなこと絶対ありえない
(@うちの実家。死んでも嫁に渡さない、嫁側は殺してでも手に入れたい状況w)
307名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 10:55:22 0
譲ると贈与税がつきそうだから、住人にしてあるんじゃね?
308名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 15:03:11 0
>>304
税務署がうるさいし、破格の給料まではあげられなさそう。
管理人室に住んで住居費・光熱費タダにすれば、ほどほどのお給料でも
それなりに暮らしていけるはず。

で、管理人している間に、その後の身の振り方を考えてもらおうとか。
夫を亡くした後だし、何かしらの仕事があった方が精神的にもよいと
思ったんだろうな。とえらく現実的に納得した覚えがある。

五代くんと結婚した後もしばらく住んでるというのは、響子さん相当図々しいなと
思ったけど、子ども産まれたからそのうち響子さんの実家で同居だろうな。
五代くん甲斐性ないし、響子さん一人っ子で五代くんは帰る実家はなく、
性格的にも婿に向いている。

309名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 15:37:49 0
響子さんの実家、マンションだよね。同居したら戸建て買うのかな。
310名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 16:00:46 0
あのアパートを赤ん坊に「パパとママはここで出会った」「おうち」と言ってるからには
ずっと「管理人」として居座るつもりだと思われ。
311名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 18:22:15 0
子供の生育環境としては
パッとよさそうには思えないんだけどねえ見には
312名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 18:22:54 0
よさそうには思えないんだけどねえ パッと見には

間違えましたすみません
313名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 23:33:16 0
娘が四谷さんを連れてきたら・・・
314名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 00:51:18 0
>>309
響子さんの父親は転勤族だったんだよね。実は今住んでいるマンションも賃貸で
将来娘が結婚したら一戸建てを建てて同居する事を考えてそうしているのかも知れないな。
>>295
三鷹さんには心が広くて逞しい一面もある明日奈さんの方が
生涯の伴侶として合っていたんだな。
315名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 13:14:25 0
>313。wwwモニターに紅茶吹いたwww・・・四谷さんは悪い人じゃないとは思うけど謎怪人だからな・・・本当に何やってるんだろ?
育児環境としては・・・朱美さんがちゃんと服着ればw悪くはないんじゃない?一の瀬さんは一応まともだし
316名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 13:28:53 0
>>315
朱美さんは喫茶店?の2階へ移ったからもういない。
ってことは2号室もあいているし、住人が少なすぎないか>
317名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 17:46:37 0
また新しい住人が入るよ。
出会いと別れ。なんだかいいね。
朱美さんの勤め先はスナックだな。

私も313で吹いた
318名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 19:00:59 0
四谷さん、やはり壁を破って来るんだろうかw

ところで響子さんの収入だが
遺族年金、遺族厚生年金もあるんじゃないのかな。
惣一郎さんは、結構年上だったと思うので
収入が高かったとしたら、当然遺族厚生年金も高い。
それにプラスして、管理人の給料もあったとしたら
なかなか裕福かもしれない。
しかも家賃がかからないから、可処分所得はかなり高かったと思う。
319名無しさん@HOME:2008/11/22(土) 19:24:46 0
>>265
遅レスだが。
クシャナは、ふしどを共にする前に叛乱だもん。
何するかわからないし、頭いいし強いし
他人として、憧れるぶんにはいいが
嫁として来られるのは、はてしなく怖いよw

ケチャくらい、単純で凡々とした女の子の方がいいや。
いい子を産みそうと言われていたしw
320名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 13:44:09 0
殆ど読んだこともアニメもまともに見たことないけど
響子さんはテニス習ってたり中々余裕ある生活してなかった?
321名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 15:27:26 0
せめてこのスレくらいは見て発言すればいいのに
322名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 19:32:06 0
ユパさまって何人隠し子いるんだろw
323名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 19:41:10 0
今だから言える。
ナウシカがジルの子ではないと思ってた時があった。
324名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 19:49:34 0
ユバさまって やはり
湯婆婆の親戚なの?
325名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 19:50:00 0
うん
326名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:22:19 0
>>318
いや、惣一郎さんはそんなに収入なかったと思う。
多分、アカポスにあぶれた博士浪人かなんかだったんじゃなかろか? 

父親(音無のじーさん)が自分が理事してる高校の地学講師に押し込んだ
という描写を見た記憶がある。
327名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 20:36:11 0
>>326
そんなんで教え子の未成年に手つけたのか
キモイおっさんだ
響子もおとなしそうな顔して、しれっと担任とできてて相当クラスメイトとかからは
うざがられてたと思う
そういえば友達いないね
328名無しさん@HOME:2008/11/23(日) 23:52:20 O
めぞん一刻一度も読んでないけど、
どんな登場人物が出てどういうストーリーなのか
大体把握できたわw
329名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 00:22:31 0
>>328
あなたはきっと正しいと思う。
330名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 00:33:39 0
私も328は正しく把握している気がするw
331名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:30:28 0
17やそこらで普段授業受けてるおっさんとぱこぱこやってたんだよね?
担任に憧れてる同級生の女子をにんまりpgr
なんで管理人さんを女神扱いしてる喪男がいっぱいいるのかと
普段おまえらが目の仇にしてるビッチ非処女だろうがと
332名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:32:11 0
何故喪男は、結婚した女は結婚前に相手と必ずセクロスすると
思い込むのだろう。
333名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:35:32 0
でも響子さんは卒業と同時に結婚だよね
在学中にいたしてたと想像するのは普通
334名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:49:28 0
非処女を除外したら、一生喪男貫く可能性高くね?w
あ、だから喪男なのか。
335名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:53:30 0
>>332
1度でもセックルした女はすべからく淫乱だから。
336名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 01:55:07 0
それが淫乱女の定義で、淫乱女が嫌いなら
一生結婚できないね。
337名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 02:04:37 0
ブレンパワードをこの前始めてみたんだけど、凄いねOPwwww真っ裸とはさすが富野。
つか、ジョナサン見ていると居た堪れない……。シラーの過去が一番きつかったけど
338名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 08:03:11 0
初放送は地上波じゃなくてWOWOW作品だからね。
WOWOWの加入者を増やす目的の目玉企画だった。
まだ地上波で放送されたことはないはず。
339名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:26:29 0
そいや五代くんがはっとして気付いて愕然としてたなw四谷さんにオナペットにしてるばらされてあたふたしてるしw・・・かわいいな五代くんw
340名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 11:51:39 0
WOWOW作品は、地上波では流せないのがけっこうあるよね。
カウボーイビバップ完全版がいい例。
341名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 15:34:01 0
めぞん一刻はもう20年以上前の話だから(30年近くなるか?)
結婚まで致さずにきちんと「初夜」やったとしてもおかしくないと思う。
342名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 16:08:35 0
四谷さんがみてる
343名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 00:39:37 0
めぞんといえば実写版
344名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 07:10:01 0
石原真理子!!
345名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 09:13:02 0
黒歴史を掘り返すなw



石黒賢はなんであんなのに出たんだ…。
とか考えてるうちに、絵柄が全然違うOVA版もあったのを思い出したw
346名無しさん@HOME:2008/11/25(火) 10:47:18 0
>>341
そうだね
時代もだし、年齢的に立場的に双方の性格的に
充分可能性はあるね
347名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 12:34:42 0
結婚するまではそういう空気になっても四谷さんとかが横から出てきそうだしw
348名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 20:17:00 0
>>341は前夫との事なんだよね?
五代君とは原作では結婚前に寝てたし。

前夫の時には響子さんには知らない人のはずの四谷さんが
それでも覗いてたら怖過ぎw

349名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 23:10:00 0
>>348
そう、前夫とのこと。
時代背景からしても、高校教師がいくら結婚するつもりとはいえ
教え子と肉体関係になるっていうのもなかなか難しいかと。
350名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 23:20:46 0
めぞん一刻の連載は1980〜1987
351名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 23:32:41 0
>>349
現在40代の私が卒業した女子校の男性教師はそんなのばっかりです。
団塊世代より上でもそうだし、団塊世代だともっと酷いよ。
彼らの大学生活がやり放題だったんだから社会に出てもかわらん。
352名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 09:48:51 0
20〜30年前程度なら、今とそう変わらないと思うんだけどなあ。
コッソリやってるか、堂々とやってるかの違いくらいで。
むしろ淫行条例の無かった昔の方が、やりまくってたかと…。

私の中学にも「教え子と結婚した」教師がいたけど
双方結婚まで純潔を守っていたとは思えない。
良い先生でしたけどね。
353名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 12:15:10 0
私が92年就職 
男友達で高校教師になったヤツの話聞くと
年上男と言うだけで無駄にもてて、手作り弁当やバレンタインチョコ持って
アパートまで押しかけてくる女生徒が
たくさんいるっていってた。大学じゃ全然もてなかったのに…
いい人なんだけど身長が160センチなのといい人過ぎて色気がなかったから。
高校の時の同級生と結婚してた
354名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 19:37:52 0
温泉先生はそういうのなさそうだけどw
355名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 21:14:30 0
うる星キャラで息子の嫁なら、弁天様がいいなぁ。
356名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 22:46:06 0
ガサツだけど情に厚そうだし、裏表も無いしね>弁天
私はやっぱりラムちゃんかな
母として可愛がってみたい
料理だけは作らせないけどw
357名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 11:40:30 0
竜の助を着せ替えして反応をみてみたいな
358名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 14:51:17 0
ああ、ラムちゃんが嫁だったらちょっとうれしいな。
359名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 14:55:10 0
ラムはホントにいいこだよなーと思うもんな。
360名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 15:45:33 0
あたるの母とも仲良さそうだもんね。私もラムが息子の嫁ならいいな
361名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:09:41 0
ラムは、セクシーな格好(笑)で女をアピールして男どもの注目を集めつつも
飛行能力と電撃能力のおかげで不本意に男に襲われる心配がまったくない

ある意味で女性の理想を体現した存在
362名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 21:05:11 0
うんラムちゃんいいよね。
健気で一途でかわいい。
なにげに「おかあさま」とかいって
呼び方が丁寧だった。
363名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 22:21:29 0
うる星に出てくる女の子はどれもいいよね。
しのぶやランちゃんも、二面性あっても一途でかわいい。
息子の嫁が「マイ机」持ってたらびっくりするがw
364名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 22:34:02 0
しのぶが嫁だと、部屋の模様替えや引越しが楽そうだなw
365名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:06:37 0
お手机をぜひ見てみたいわw
366名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:25:31 0
なぜかおユキさんは避けたい気が。
367名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 23:31:51 0
お雪さんって、こんこんと説教かましてくるんだっけ。しかも凍えるし。嫁にきたら絶対勝てないw
孫産めうるさいウトメのとこにはクラマさま最強だな。
368名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 00:08:17 0
息子の嫁には上のほうでもでてたけどシータとか、ラムちゃんとか
素直でかわいくてしっかりものがいい。いたキスの琴子ちゃんもいい。
一途に息子を愛してくれれば充分。

まぁそんなコは現実にはなかなかいないけどさ。
それから波乱万丈な人生でエキセントリックな娘さんはかなり困る・・。
369名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 02:57:00 O
今更ですが、
皆殺しの田中が発動し、エステルは星になりました。
アルスラーンとくっついてほしかったのに…
370名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 07:18:46 0
ラムちゃんの料理は破壊力は凄いけど下手なわけじゃないんだよね
単純にラムちゃんの種族と地球人との味覚が違うってだけで
テンはおいしいといってたし、地球人の味覚にも合う料理はあたるも美味しいといっていた。
家事全般はかなり上手らしいし、あたるの母にも愛想良かったから
いい嫁になるだろうね
371名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 09:55:28 0
>>369
まだ続いてたのか。。
エステルって誰だっけ・・騎士見習い(?)の女の子だった?
372名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 10:16:36 0
サクラさんが息子の嫁に来たら、かなり嬉しい。
知性はある、ごっつい美人、グラマー、職業婦人w、怪力、霊力。
どこをとっても非の打ちどころのない女性じゃまいか。
373名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 10:23:04 0
しかし牛一頭ぺろっと食うほどの食欲の持ち主だぞ。
374名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 10:23:58 0
アルスラーンは未読
創竜伝でこりたから、手は出さなかったが、私は勝ったのか?
375名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 10:33:04 0
>374
「一部完」だと割り切れば、良い出来だと思うけどね>アルスラーン戦記
「二部」は内容が…だし、まだ終わっていないから手を出すなと忠告するけど。
376名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 10:46:07 0
>372、錯乱坊がついてきてもいいんですかw・・・娘があたる連れて来たらどうしようか?
377名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 10:48:21 0
息子が居たら、はいからさんが通るの紅緒さんがお嫁さんになってくれたら良いなぁ。
378名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 11:32:55 0
>>372
つばめ氏が大根の束抱えて歩いていたが、あれでおそらく一食分。
どれだけ働いても、全部食費に消える生活…
379名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 12:45:56 0
>>377
反対にお杏センセは嫌だなw
家事は一切出来ないデモシカ教師なのに浮気だけはいっちょ前
まあ身体の関係は無いだろうけど
380名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 13:24:46 0
アルスラーン程じゃないだろうけれど
ヴァンパイアハンターDシリーズは今どうなっているのだろう
定期的に割とさくさく刊行されていたから読んでたけど
オチがつきそうでつかないからもう投げ出したよ…
出生の秘密とか明らかになったりしたのだろうか?それだけは知りたかったなw

381名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 16:02:24 0
泰麒はどうなったのかのぅ…?
382名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 16:53:11 0
アルスラーンか・・・。
どんどん話が暗くなって行って、先が見えてきて考えるのもブルー。
ちゅーか、同じ作者とは思えないほどの作品の劣化に愕然だよ。
高校時代、あれほど夢中になって読んだ本の続編がコレ!?

ちゅーか、あの作者、結婚生活によっぽど不満でもあるんですかね?
おっさんに姉妹3人で嫁ぐってキモすぎ。
そもそもそういう習慣がある国ならともかくさ。
あの作者は女は心に修羅を飼ってるってことを知らんのか?
姉妹だからこそ嫉妬は強烈。血が繋がってるからこそ許せないってある。
序列が決まってたらまだしもそうでもないし。
ありゃぁ、誰が男の子を産むかでその後必ず血で血を洗う争いが起こりますわ。
383名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 16:59:10 0
>>382
田中に女を描けというのが無理すぎw
384名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 17:03:03 0
菊池は同系統の他の作家に比べたら、サクサク続き出す方ではあるよね。
Dとエイリアンシリーズを中学生の頃から読んでいたが、
エイリアンの上・中・下・完結編1・2みたいな収拾付かない辺りでやめた。
続きを書いてくれないのも困るが、書いても終わらねー話も困る。
385名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 18:18:35 0
菊池は学生の時から、色々読み
Dの収拾つかないのを知ってたが、魔界都市ブルースがなんやら
わけわからん大シリーズになってて更にわけわからんw

一番最初に読んで以来今でも好きなのは「魔王伝」
単にせつらがイラストレーター込みで好きなので、
メフィストとの絡みにはまっっったく興味ない自分には
ノーマル比率わりと高くおいしい三冊。
とはいえせつらって結局魔人でなんなのか未だにわかりません・・・・・orz
386名無しさん@HOME:2008/11/29(土) 20:24:30 O
387名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 01:35:07 0
>>368
>それから波乱万丈な人生でエキセントリックな娘さんはかなり困る・・。

その点でも裕福な家庭で両親の愛情を一身に受けて育ったラムちゃんは
(浮気した時の怒りはすごいけど)精神的に安定していて理想のお嫁さんだな。
388名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 01:44:16 0
らんまだったら嫁にも婿にも。
389名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 02:10:56 0
サジタリウスの聖衣、10万5000円
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200811240030a.nwc
390名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 05:29:42 0
サジタリウスの文字を見て
 どこからみてもスーパーマンじゃない
と思ったら違った。

 スペースオペラの主役になれない 危機一髪も救えない
この歌 阿久悠の作詞だったんだね
391名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 12:25:58 0
>>387
ラムちゃんは自分の母は母ちゃんって呼ぶのに
あたるの母は「お母さま」って呼ぶんだぜ…。

テンちゃんが来る話のときは振袖着せてもらってたし、ラムちゃんウトメに愛されてる。
392名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 13:05:53 0
>>390
全然忘れていたけど、その歌詞に覚えがあって動画探しに行ってしまった。
今聞くとエライかっこいい曲だ。
393名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 13:49:39 0
>388、あのパンダがいなければいい子なんだけど・・・うっちゃんを男溺泉に突き落として婿にしちゃダメ?
394名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:03:37 0
>>390
>スペースオペラの主役になれない 危機一髪も救えない

その歌詞で記憶の扉が一気に開いたよー。
エンディングの夢光年もいい曲だった。
サジタリウスでラザニアという料理の名前を覚えた
小学生はいっぱい居たと思うw
395名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 05:06:51 0
>>390
私もそっちを思い出した


396名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 05:22:35 0
友人は良牙がカコイイと言っていたけど
方向音痴な私は彼だけはイヤだと思っていた。
397名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:40:45 0
ラムちゃんいいねー
あたるの母親にしてみれば、アホで女好きの息子にこんなに可愛い嫁が…と感激していたんだろうかw
料理はちょっとアレで宇宙人だけど、何より一途に息子を想ってくれる
あたるもまんざらでもないみたいだし、ラムに出会ってから少しずついい方に変わっていったしね
姑からすると合格点間違いなしの嫁かもしれない>ラム
398名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 19:02:33 O
でもラムとの子供は無国籍じゃない?
399名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 20:10:56 0
>>398
何でよ
一方の親が日本人なのは明らかなんだから
日本人になれるがな
400名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 21:47:27 0
まあその気になったら地球を侵略可能の科学力をお持ちだから、国籍ぐらい速攻でくれそうだ
401名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 17:02:51 0
ラムちゃんの星の法律ではどうなのだろうか。気になってしまう。

>>397
あたるのお母さんは元々娘を欲しがっていたから、思いがけず可愛い娘が出来て
楽しいだろうな。息子に女装させて育てる事はしなかったけど。
402名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 19:31:34 0
でも、UFO突っ込んできたりなんだりで、しょっちゅう家は壊されるけどなw
知らない人が当然のように入ってきたり、勝手にご飯食べてたり・・・
お父さんは薄給と言いながら、実は余裕のある生活なんだろうか。
403名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 05:30:33 0
子供の頃、母と一緒にうる星やつらのアニメを観て、
「この原作者は女性なんでしょ?発想がすごいわね、
こんなこと(UFOがやってきて家がぶっ壊れる)があったら
片づけが大変よ…」
当時は、そんなこと気にしなくても…と思ったが今はわかる。
404名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 09:03:58 0
>>403
子供の頃はそういう意見ってただただ「無粋」だと思ってたけど
大人になってみると、まさにこのスレみたいな
「ツッコミ」を楽しむものだって理解できて面白いよね。

…時々「ツッコミ」に対して「お話と現実の区別もつかない…」
みたいな明後日なこと言う人もいるけどさ(;´Д`)
フィクションにあえてリアルを持ち込んで酒の肴にする、っていう
遊び方を理解できない人とはこういうこと話せなくてなー
405名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 09:37:17 0
>>404
わかるよ!!!!
遊びなんだよね。
あと「イヤなら読まなきゃいいじゃん」というレスがついたときの空しさと来たら。
好きじゃなきゃ突っ込まないよ!
406名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 09:44:07 0
>>404->>405
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
作品に愛情持ってる人のレスは読むとすぐ分かるよ
嫌い&理解不能な作品はそもそもツッコまないよね
意地悪してるわけじゃないんだから、そこは分かってくれよと思う
407sage:2008/12/07(日) 01:41:37 0
吉田秋生の「海街diary」を読んだんだけど、

主人公立場で、
父、異母姉を残し、最初の妻と離婚→父母結婚→主人公生まれる→母死去
→父、義母(×1子蟻)と再婚→父死去→異母姉と暮らすことに(この時点で主人公13歳)、
という流れなんだけど、この場合、主人公の戸籍の筆頭者は義母で、親権も義母になるんだよね?
でも実際一緒に暮らしているのは異母姉なので、保護者は異母姉になるのかな。
養育権どうこうも、義母と異母姉で話がついていれば問題ないのかな?
と、気になった。

そして、これはLOVER KISSの焼き直し?家庭に問題がある美少年wが
離島に行くとか、何故設定が同じなのだ。
408名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 02:10:46 0
ラヴァーズキスとは舞台背景が同じで
リンクしているキャラクターもいたんじゃなかった?>>407
焼き直しとまではいかないと思うが
409名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 09:33:32 0
ともあき君は、同名だよね。あの姉妹の次女(信金OL)とつきあってるの見て、

チミ、小笠原行ったんちゃうんかい?
ラヴァーズの時の彼女とはどうなったんだい?
と一人で突っ込んでしまった。
410名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 09:37:08 0
2巻で小笠原行くよ。>ともあきくん
なので次女と付き合ってたのはラヴァーズより少し前の話なんだと思われ。
411名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 10:36:31 0
意外とみんなよく読んでないんだな。
412名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 10:59:35 O
ラヴァーズキスの彼と同一人物だったのか。ありがとう。
ラヴァーズは10年くらい前に読んだきりなので読み返してみようかな
413名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 12:43:49 0
でもそれとは別にラヴァーズの時の彼女とは別れたらしい。
それぞれ訳有りの過去を持つお似合いの美男美女で応援してたので残念だが
元もと作者的に傷の舐めあいとか言い切っちゃったらしいからな。
414名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 12:45:46 0
おぉ、あの時代にさかのぼって始まった漫画なのか。海街って。
勘違いしてた。ラヴァーズとともに、読み返してこよう。
415名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 00:58:28 0
海街読んで、ともあきラヴァーズの前にもいい恋愛してたんじゃん
と思ったけど、…あんまいい恋愛じゃないか、色々詐称してたもんねお互い。
でもつんと来る恋愛だったんだなーと
吉田秋生はすごすぎるよ
416名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 18:46:25 0
保守
417名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 20:46:37 O
ノンタンの作家さん亡くなってたんだね。
親子二代で愛読してたから、もう新作読めないのはさびしいなあ。
晩年の絵の劣化は感じたけど色の美しさは健在だったように思う。
418名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 20:50:02 0
訃報 キヨノサチコさん60歳=「ノンタン」の絵本作家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000028-maip-soci
419名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 22:40:37 0
>>407
確か自分達3人の分の遺産相続を放棄したと言っていたから、その時に主人公を引き取る
と義母と相談して決めたんじゃないかな?>異母姉達
420名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:06:54 0
キジョ板に似たようなスレがあるのに今日気付いた。不覚。
421名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 09:32:35 0
少女漫画好き?懐かし漫画?大人になったら云々?>>420

こっちとは微妙にカラーが違うから自分は住み分けしてるけど
ただ最近はそれもあやしいかなw
422名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 10:53:11 0
少女漫画好き←×
漫画好き←○

ごめんorz
423名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 23:02:06 0
目先を変えて、「奇面組」キャラで娘の婿にしたいのは?
やっぱ零さん?
424名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:16:05 0
基本いいやつばっかなんだけど、特徴が特化されすぎなキャラばかりだから難しいね。
もちろん名前込みでそれが味なんだけど<奇面組
425名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 03:02:49 0
あえて選ばねばならんなら零さん。意外と礼儀正しいし、
トメいないし(コトメはいるけどよくできた子だし)。
426名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:55:35 0
>>425
そうか、潔だとウトが風呂覗いたりしそうだね。
427名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:02:27 0
>>426
潔と二人で覗かれそうだw

番組の似蛭田妖がいい>娘婿
不良だけど今でいうDQNとはタイプが違う
仲間を大事にしてたし、女の子に対して優しい一面もあった
428名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:42:50 0
千絵ちゃん可愛かったな。
嫁に欲しかったよ。
429名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 22:20:13 0
>>427
天野邪子もツッパってったけど可愛い面もあった。
あの頃のヤンキーは純だよね。
430名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:00:04 0
零の父ちゃんが、かあちゃん一途で良かった
でも、今じゃ個人経営のオモチャ屋は生活苦しいだろうなぁ
431名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:30:44 0
色男組の切出翔
卒業後の職業はホストなんだろうなと信じて疑わない
432名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:16:44 0
リアルだとこんなんだからなぁ。
ttp://www.geocities.jp/love007jpjp/kimengumi/kimengumi.jpg
433名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:45:27 O
これはw
すごいそのままじゃん!この人達はだれ?
434名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:54:08 0
人達じゃなくて、一人の百面相ですが。
435名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 00:02:53 0
436名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:13:52 O
>>434>>435
ありがとうございます。
一人でやってるのか、すごいや!
こんな賞があるのですね。おもしろいなー。
437名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:33:16 O
お笑いのザブングルの「くやしいです!」の人を初めて見た時、リアル潔だとオモタ。
バナナマンの日村を見た時は、マタンゴだ!Σ(゜Д゜;)と衝撃を受けた。
438名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:00:00 0
バナナマンの日村はこれ↓に似てると思う

ttp://omoro.cside9.com/manafter2/p15.htm
439名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:01:12 0
バナナマンとお笑いのほうのザブングルは
アニメでも児童文学でもありませんよと
440名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:45:16 0
このスレ的には「うさぎドロップ」「おたくの娘さん」系の
独身男にある日突然ムスメが出来ちゃって〜ってな話はどうなんだろう?
441名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:19:27 0
今日の2時間ドラマの再放送でレイパーやってたバナナマンの2人
なんかショック〜
442名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:58:41 0
>>1
>アニメ、漫画、ゲーム、児童文学などの、いわゆる子供向けメディアの内容を
>家庭人の立場から冷静に、または熱く突っ込むスレです。
443名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:18:51 0
>>440
>「おたくの娘さん」 妄想乙、ペド市ね
>「うさぎドロップ」 面白い
444名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:06:53 0
ロリとペドはどう違うんだろ?
学術的に厳密に定義づけされているだろうけど
漫画などの世界では一緒くたにされているような…
それとも一応使い分けされているのかな?
445名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:14:03 0
ロリとペドの違いは?
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/973/973094562.html

24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/18(日) 02:49

「ロリコン」は幼児(特に少女)に対して父性愛からくる保護欲を駆り立てられることを
意味することが多いです。(今の日本ではその意味で使われることは少なくなりましたが)
それに対し、「ペドフィリア」は性的欲求や嗜虐をもって幼児に接する人のことを指します。
ペドの人は自分より力の弱い相手(幼児の場合が多い)を性的欲求のはけ口にしたり、
暴力を振るうことにより、自分があたかも(いろいろな意味での)力を持っているかのような
錯覚をもちます。対象者となりうる幼児が男女問わないのはそのためです。

日本では、「ロリコン」という言葉がかなり間違った使い方をされてますが、
そちらの方が認知度が高くなった今では、「軽度のペド」のことを「ロリコン」
と言っても差し支えはないでしょうね。
446名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:14:56 0
ロリとペドの違いを出来る限り詳しく教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132655293

同じです。(下記参照)
どちらかといえば、ペドファイルのほうが専門用語的で、
ロリコンのほうは和製英語であるように、日本での俗称といえます。

■大辞泉より

【ロリコン】
ロリータコンプレックスの略。
幼女・少女にのみ性欲を感じる異常心理。
少女ロリータを愛する男を描いた、ナボコフの小説「ロリータ」による語。

■大辞林より

【ペドファイル】
異常性欲の一。幼児を性的欲求の対象とする性的倒錯。小児性愛。
447名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 21:50:20 0
ロリ:野鳥の会
ペド:密猟者
って誰かが言ってたなー
448名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:38:14 0
>>447
なるほど!

でも心情的には観察されるのも冗談じゃないよ変態!ってかんじw
まあ手を出さないだけいいのかもだけど50歩100歩だな。
449名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:37:21 0
父性愛?保護欲?なの?
元の小説思いっきり欲情してたよね?
450名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:36:14 0
欲情するのはどっちもじゃんww
変態であるのは変わらないしw
451名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:09:42 0
ロリは欲情するだけ
ペドは手を出す
という認識
452名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:06:12 0
ロリ:二次でいいや、これ以上進むとヤバス
ペド:三次にも欲情してやるぜうへへ

ってイメージ
453名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:03:15 0
日本でのロリはコンというよりフェチのような気ガス
少女っぽい記号に性的に萌えてるだけ。
454名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:15:35 0
ロリは対象の性別が女の子限定だけど
ペドだと男の子もありってことか?

手を出す側の考え方や行動形態の差異よりも分かりやすい区分じゃね?
印象としてはペドの方が性別不問の時点で見境無い感じw
455名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:56:25 0
ナボコフの「ロリータ」読んだ感じだと、小さい子を愛でる、だけだよね
ペドはもろに変態だ大変だって気がする。
456名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:14:11 0
はじめ人間ギャートルズが埼玉テレビで放送中、子供と見てるんだけど、
なんかいいなーって思った。
生きてるのに必死で、シンプルだ。
かまやつさんがエンディング歌ってるのにも驚いたが、
「なんにもないまったくないなんにもまったくない」の歌詞で何故か3歳息子が泣いて怖がった、
でも泣きながら歌って、保育園へ行く時も歌ってる。
あの肉とか、マンモスの輪切りとかの記憶が強かったけど、面白くてびっくり。
457名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:31:57 0
「やつらの足音のバラード」の作曲はかまやつひろしだけど
歌ってるのはちのはじめという人
458名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:33:18 0
ちなみにスタッフロールに「音楽」担当として出てくる藤沢守は
久石譲の本名。
459名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 07:26:47 0
なんで456書き込まれて数分でいろんな知識が書き込まれるんだろう
物知り多いなあ
460名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 08:41:31 0
おはようございます。>>456です。
教えてくれてありがとうございます。
「やつらの足音のバラード」昨日は夕焼け見つめながら3歳息子がうたってました。
同じアニメ見てる、って事がなんだか不思議。こういう日常ってうれしい。
461名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:01:25 0
いやいや、しっかり手を出してるよ>>455
それに小さい子という歳でもなかったはず
少なくともヒト桁ではないよw

結論
どっちも変態
462名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:05:35 0
女の「可愛い〜」という感情は単に愛らしいものへの賛美だけど
男が「可愛い〜」というと、一部劣情まじりの感情が混じってる気がする。
463名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 19:30:52 0
そら女の性欲の対象への讃辞は
カワイイはメインじゃないもの

ロリータって12歳くらいだったっけ?私はその歳だと生理もまだだったよ
時代によっては嫁に行く年ではあるけどやっぱり変態だよ
464名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 19:37:32 0
さすがに婚姻年齢が低い時代とはいえ、
ヴィクトリア時代の10〜12歳の少女売春の妊婦写真には戦慄した…………
顔はあどけないのに躯はボロボロ、出産すら命がけの時代にだよ…
(出典、ルイス・キャロル関連の本)
465名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:16:49 0
ああ、キャロルもそっち方面だったんだよね
466名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:18:47 0
不思議の国のモデルにしたアリスさんに本気で求婚して
父親に叩き出されたんだよね、たしか。
467名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:29:25 0
しかしそれでもめげず、アリスが成人して結婚しても友人関係であり続けた
とか。究極のホンモノさんだよ。
468名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:33:35 0
変態も芸術才能、身分があると寛容に受け入れられるのか?
469名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:37:27 0
姿形を見て愛でるだけならまだマシだけど、手つけるのは駄目だよな。
どうしてそこまでして挿入したがるんだよ。
470名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 23:31:34 0
>>467
成人してもそばにいたいと思ったなら、
ロリコンというより本気でアリスちゃんの容姿に惚れこんだだけなのかな?
471名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 23:35:06 0
ルイス・キャロルは女性の写真(ヌードに近いものや水着がメイン)を撮りまくっていたけど、
被写体が一定年齢以上のものは諸般の事情でほとんど処分したために
幼女の写真ばかり山のように残ってしまい、そのせいでロリコン神話が生じた…という説もあるらしい。
472名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 23:55:27 0
今更、アルセーヌ・ルパンを読み直したくなって調べたら
意外にも文庫で完全完訳はないのね。
偕成社版は特に読みたい別巻付きで、コレクションするにはいいだろうけど
既婚者にはサイズがでかすぎる・・・・・

古くさいと言われてるが、堀口大學の訳、装丁が好みなので
新潮文庫版を地道に探し中。ホームズは揃ったww嬉しい。

とりあえず「813」「続813」を読んだ感想。
女運悪いといいながら結婚4回もしてるんだな。ルパン。子供の時はカッコいい怪盗紳士に
憧れたが、今読むと乳母の言い分はもっともで正しいと感じる。
473名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:28:44 0
>>471
時代的に成人女性との付き合いがタブーだったらしいね、大学教授は
性を感じさせない少女は良かったとか
そのせいで遺族が成人女性関係は処分したという話をどっかで見た
結婚が13歳から可能だったようだし、今とは全く違う価値観の時代を
今の感性で計りすぎるのもアレだな
474名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 14:37:45 0
>時代的に成人女性との付き合いがタブーだったらしいね、大学教授は
へ〜、トリビアだなぁ。
結婚はどうしたんだろう。教授就任前に結婚するか一生独身?仲人がいればいいのかな。
修道僧みたいに、女なんかに目もくれず学問だけしてればいいという感じだったのか?
475名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 15:07:52 0
修道僧並みだね、大学教授はw
19世紀のイギリスだと大学は寮が当たり前だから
学生はもちろん教授も女っ気ゼロで勉学励めというやつかな
476名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 15:11:40 O
子供のヌードは汚れ無いものということで、事実関係はまあおいといて
あまり問題にはならなかったって話は聞いたことがある。
477名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 15:52:45 0
あと、あの頃って子供にボロボロの服(浮浪者風?)着せて撮影するのが流行してたみたいだね。
478名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 18:33:28 0
>>456
根元的なものが見えたのかもしんないねー。
自分も子供のとき、あの歌からは
何か、生まれる前の、または何もかもが死んだ後のような
死とはまた違う世界が感じ取れたもんだ。

>>477
なんだろう、映画とかで
美女がびしょぬれや、泥まみれになるのを見て
喜ぶ感性の、幼児版みたいなもんか。
479名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 20:48:20 O
寄宿舎なんかだと男子は寝具の上に手を出して寝るのが決まりだったらしい。
おー防止ね。
480名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 20:56:46 0
即座に「砂の城」のフランシスも学生時代はひょっとしたら…と思った。
あれはフランスが舞台だけど。
481名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 21:17:44 0
>>479
お・・ー防止の為に、寝巻きの左右の袖口同士が縫いあわされてる(その中で手は組んだ状態)ようなものを
使用してる寄宿舎があったとも聞いた事がある。もちろん近代以前の話だが。
当然自分では脱ぎ着も出来ないので、夜に袖を通したら舎監に身頃のボタンを止められ、
又朝に舎監が外して脱ぐ(手を使わずに何かやらかしてても、痕跡でばれる)という拘束服仕様の寝巻き。
確かに宗教的な禁止事項なのは分かるが、そこまでしなくても…
(しかも、男児だけでなく女児の寄宿舎でも使われていたというのがエグい)
482名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:09:25 0
>>481
夜中にトイレに起きたらいちいち舎監さんの所へ
行かなきゃならんな。めんどくさいし舎監も
うっとしかっただろうな。
483名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 01:49:51 0
>>482
その当時の寝巻きというと、ロングシャツみたいなもの1枚だと思うし(パンツ無し)、
夜に限らず室内でおまるで用足してただろうから、
裾を足で広げてまたがって、じゃー、でやってたんじゃない?
(紙で拭けない、という問題点はあるが、そもそも昼間の用足しだって拭いてなかった可能性がある)
484名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 03:31:14 0
近代以前の寄宿舎にいなくて心底よかった。
485名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:20:52 0
「にんじん」だと思うけど、主人公のにんじんも寄宿舎に入っていた
そこの舎監と生徒がデキて、嫉妬したにんじんが校長にチクり、舎監は追放処分
そいつが結構ジジィで(ヤギのように伸びた髭で少年を愛撫云々という描写ある)、
フランスにも変態はいるんだ、変態に国境は無いんだと妙に納得した
486名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:33:05 0
嫉妬なんだw
細かいストーリーは覚えてないけどとにかく胸糞悪い話だった
487名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:36:03 0
おーって志麻子チックだw

中世ヨーロッパの衛生観念や、貞操観念って狂ってるよなあ。
そりゃペストも流行するわけだ。
「レディファースト」の起源も怖い。
488名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:43:32 O
にんじん、赤毛の疎まれ子の話という以外知らず。
映画を今度スカパーでやるので観ようと思ってたんだけど、
映画も上のレスのような内容なの?思ってたよりアレな話だったんだな…
489名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 09:57:38 0
>>488
映画は知らないけど、原作ではそれほど学校の話は出てこないよ
厳しい母と疎外子の関係が主になっている
490名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 10:30:13 0
最近こどもとおじゃ魔女どれみをビデオで見てるんだけど、
関先生いいなー、厳しいけどあったかくて。
こんな先生いたら担任になって欲しい。
おじゃ魔女は大人の描き方がリアリティーがあって好き。
491名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 11:09:12 0
赤いろうそくと人魚

北の海は寂しげで、人間は優しいらしいからなんて曖昧な理由で
子供を捨てて他人に育てさせ
売られただけでまだ不幸な目に遭ってるわけでもない子供のために村ごと不幸にする
人魚のお母さんがゆるせんわ
492名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:54:27 0
にんじんの作者は何を伝えたかったのかが分からない
493名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:46:17 0
>>463
原作のロリータは、実年齢こそ12かそこらだが
心身ともに肉感的なませガキで主人公のオッサンを誘惑・翻弄するわけですが。
二十歳すぎたら、ふけたピザ一直線ですわ。
494名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:15:23 0
アイドルやグラビアでデビューする子あたりに、
たまに信じられないくらいませて大人っぽい子がいるから、そういう子だったのかもね>ロリータ
495名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:06:54 0
いやーでも「肉感的」もロリコンのオッサン視点だからなあ。

15だか18だかを過ぎるとババア、とか言ってる
幼女好きな、ねらーの発言を見ると
(どこまで本気かわからんが)
ロリータもどんなもんだったんだか怪しい、と思ってしまう。
496名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:44:29 0
>>491
売る先が見世物師だし、いかにも悪人そうな描写があったはず。
確かに村ごとってのはやりすぎかもしれんが。

人間はやさしいという思い込みで、というのは確かに浅はかだったけど、
こんなところで育つのは不幸だからと手放す親の気持ちは分かるし、
育ての親に売られるときの娘の気持ちを考えたら
母が我を忘れるほど怒り狂うのも分かるよ。

ところで肝心の娘はどうなったんだっけ・・・
悲しみのあまり死んでしまった?母親が取り返して海に連れて帰った?
497名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 19:52:22 0
売られた娘は猛獣が入ってるような檻に入れられて運ばれるんだけど、
その檻を積んだ船を嵐で難破させて助けるんじゃなかったっけ。
498名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 20:53:05 0
>>495
外国のローティーンだからなあ
流石に幼女じゃなくもう結構成長しちゃってると思うよ
まあ主人公が問題有ってのも確かにそうだろうが
499名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:03:30 0
日本人から見た外国のローティーンは育っちゃった感じだろうけど、
外国人から見た外国のローティーンは日本人が見た日本のローティーンぐらい
子供に見えるんじゃないかな。
500名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 03:22:24 0
いつごろだっただろぅ…
たくさんのキレイな人たちが、帝と付き合っていたのに、
その中でも一番愛されまくった女の子がいた・・・

それがアタシ・・・桐壺。
普通の身分の25歳。




でも、アタシのことをムカついてたほかの女の子たちが
シカトとたりハブったりしてきた。
アタシより上の身分の人が一番ムカついてるみたいだったケド…

そんなこともあって、アタシは精神的に病んでしまったの。
501名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 03:23:24 0
だからアタシは、宮廷にいることがどんどん辛くなって、
家に帰ってしまうことがほとんどだった。
これで少しはラクになるかな?って思った。。

でも帝はそんなアタシが気がかりでたまらなかったらしい。
何度も何度もアタシに連絡をよこしてきた。
でも、それでアタシの心の傷は消えたりしなかった。
正直、重たかった。。。




重たかったけど、アタシ、そんな帝の気持ちを裏切れないよ・・・。
怖かったケド、帝のためにも宮仕えしてた。。
502名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 03:23:48 0
いっぱいエッチした。エッチしてる間だけは、誰も怖くなかった。。
2人でいられた。

しばらくして、あたしのおなかに赤ちゃんができたことがわかったの。
嬉しくて泣いた。これからは1人ぼっちじゃない。
だって私のおなかの中には、大好きなミカドの
赤ちゃんがいるんだもん・・・

503名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 10:12:22 0
>>500->>502
なんぞこれ
504名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 11:14:57 0
明日はイヴですね。
定番の画像おいてゆきます。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou58265.jpg
505名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 12:24:22 0
俯瞰画像なのが一層突き放し感を増幅していて哀しいなw
506名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:38:16 0
>>503
vipスレのコピペ
源氏物語をスイーツ(笑)風につづっていくんだそうだ
507名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:39:56 0
>>503 これだと思う

源氏物語をスイーツ(笑)文にしてみる
ttp://blog.livedoor.jp/myselfishdqn/archives/50406076.html
508名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:45:33 0
源氏物語をケータイ小説にするとこうなるのねー
509名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 19:23:40 0
【社会】ボーイズラブ本を18禁扱い→「住民グループ」が猛反発→18禁扱いを解除 - 大阪・堺市図書館
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230025995/
510名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:45:39 0
いや、今のBLは18禁が大半だろう
すごい性描写だし
511名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:22:46 0
住民グループはそれがBLだからとかじゃなしに
とにかく市側に苦情入れたそうな団体に思えるな
ニュー速+じゃ腐女子の仕業と決め付けてるが、そんな訳無いだろうに
512名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:28:50 0
プロ市民は腐女子よりたちがわるいよね。
513名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:28:10 0
腐女子達は大っぴらに図書館に置かれるような文化でない、むしろ置かれて欲しくないと
思ってるんじゃないかなー
「腐」ではない元オタ女子の感覚だが。
なんとなく、一般人には理解できないものを愛するワタシタチ…みたいな
サブカル好きのイタい選民意識があったと思う。
今のBL市場はもうそんな感じはないのかな?
514名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:56:43 0
ばかみたい…
普通のエロ本と同じように絡みなどのページ数や割合で
18禁指定の基準を設けてそれに即して内容で決めればいいのに。
515名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:11:30 0
野郎同士のしかも腐女子妄想全開の変態恋愛なんて有害図書認定されて当然じゃんw
516名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:12:43 0
つーかBLものが図書館に置かれて
そんで後ろ指さされてる状況なんて
腐女子にも、一般客にも、誰にとっても嫌な状況だろう。
517名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:33:26 0
でも貸し出しもすごいみたいだからありがたいと思ってる腐女子も多いって事じゃね?
518名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:38:45 0
エロみたけりゃ金払えよ・・・
519名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:54:20 0
多分借りてるのは馬鹿か未成年の馬鹿だね。子供ってエロイの好きだからホイホイ借りてると思う。
本当の腐女子(何か変な言い方)だったら、こっそり買うか仲間同士で交換すると思うんだけど。
520名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:39:48 0
腐としてはそんなもんはこっそりと眺めるもんであって、
おおっぴらに陳列したり市で貸し出したりするもんじゃないよ、と思う。
秘め事はこっそり秘めるからいいんであってさ。
本当の腐女子はそういうのは堂々と並んでたら、いたたまれない思いをすると
思うんだな。自分の趣味が公言できるようなもんじゃないって知ってるしさ。
521名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:49:29 0
あーなんか、かわみなみさんの大きな栗の木下で(だっけ?)の主人公の妹を
思い出したな。
腐女子たるものBL雑誌も堂々と予約購入で当然!みたいなの。
522sage:2008/12/25(木) 00:48:31 0
>>520が言うタイプの腐女子はオールドタイプ、>>521が言うタイプはニュータイプなのだろうなあ。
つか、オールドタイプがスタンダードだった頃は「腐女子」という言い方もなかった気がする。
記憶が正しければ腐女子という言い方を初めて見たのは1999年〜2000年だった。
時はまさに世紀末。
523名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 01:27:08 0
正直言えば、今でもここで言うオールドタイプが大半というか90%なんだけどね。
変な子ばっか悪目立ちするんだよね。勿論いい歳して変な奴もいるけど。
ちなみに腐女子という言葉がいつ生まれたかは分りませんが、キャプテン翼以前から腐女子はいます。
そして、女オタク=腐女子ではない。
524名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 08:15:40 0
>>522
ヤマンバギャルが注目された時
「日本の女子高生は 全 員 あの格好をしている」

援助交際が取り上げられた時
「日本の女子中高生は 全 員 売春している」

と思うのと同じ程度には印象操作だよねw
525名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:24:05 0
>>511
住民グループというか
ジェンダー系の団体。
18禁だからではなく
BLだからという理由で排除した(と思われた)のが
ツッコまれどころだったのか。

「過激なエロ本を開架棚には置けない」
で押し通せばよかったのに。
526514:2008/12/25(木) 14:50:05 0
性描写が多い小説は全部開架棚には置けないことになってしまうし、
BL小説にも性描写がない、少ない物も中にはあるし
そこを突っ込まれるに決まってるよ。
527名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:13:40 0
そうか私はオールドタイプなのだな。

でも確かに>>524のいうとおり、目立つ少数を抜き出して、
いかにもそれが全部だって言うように言われるのは、よくあるよね。
「いまどきの母親は」とか「最近の嫁は」とか
528名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 22:55:00 0
「いまどきの団塊は」
529名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 23:31:22 0
いまどきのだんこんは
530名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 00:02:39 0
>>528
戦後生まれは、今時の若者は、今時の中年は…と
ずっと呼ばれ続けてきて、これからは「今時の老人は」に
なってしまう世代だな
531名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 01:31:11 0
公立図書館って
公共性の高いものを置いているものとばかり思っていたよ
次点は資料性の高いもの
BLどころかジュブナイルも置く必要ない気がするが、てか
てめぇで買いやがれと言う気がするw
そういう自分は固くて古い頭の持ち主になるんだなw
最初ッから置かなきゃいいのに
置いた以上閲覧禁止は、局部の修正無しの浮世絵以外無理だろw
532名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:08:49 0
たくさん貸し出しがあるんだから、公共性があるということになるんでは?
てかもともと図書館って注文したら買ってくれるとこ多いよ。

公共の金で運営してるんだから、基準を明確にしとけってんだよね。
533名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:00:55 0
でも税金だからってなんでもかんでも購入希望出すのもおかしいよ。
希望が多いからって流行物のベストセラーを何十冊も購入とか。
超高価とか少数しか発行されないけど資料的価値のある本とかを買うべきだよ。
534名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:13:12 0
私は図書館に対してこういう本を買うべき、という考えは持っていないけど
税金で作られた物は多数の市民の利益のために使うべき、と考えることもできるよね。
そしたらベストセラーの本を多数買うのもおかしくないよね。

出版界にとってブックオフとか基本敵wなんだけど、
図書館って今のとこスルーだよね
著作権とか特許とかとこの手の施設は本来はぶつかるよね?どうなんだろ
535名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:13:35 0
出版文化の問題だから特許は関係ない
文化を金儲けの種と見るか人類共有の財産と見るか
時代によって変わるバランス感覚で決まるんだろう
536名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:57:29 0
そうだね、バランスだよね
537名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 14:31:12 0
ジュブナイルはハリポタ効果で海外物のハードカバーが増えて高いし、
本来の読者層は可処分所得少ないんだからいいじゃないか。

私も、ベストセラーを何十冊も入れるの、イヤだなぁ。1,2年で借り手が
激減して不良在庫になるものにお金かけないで欲しい。どうせすぐにブクオフ
で安くなるんだから、それまで待てばいいのに。
538名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 15:27:56 0
トットちゃんのときに都内某館だったか、100冊以上入れて問題になってたような希ガス

敵はブックオフじゃなくて、万引きしてブックオフに売る犯罪者じゃない?
絶版古書の流通に関しては全く問題ないし。
すぐ売り飛ばされるような本はそれだけの本だったってことで。
539名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 23:22:22 0
図書館に多くは求めない
540名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 16:45:46 0
自分も多くは求めなくなったw
利用者のマナーが悪くなっていくのを目の当たりにしたからかな
書架に並ぶ本の背表紙に癒されるよりも
マナーの悪い人達にイライラするようになって
自然に足が遠のいた
自分が愛していたのは古風な図書館だったのだなぁ
でもそれは今の公共図書館の目指している姿ではないからな
自分のような利用者は今の図書館では歓迎されないだろうしな
541名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 21:54:55 0
堺市図書館BLに関しては、
ああいう日陰の散逸しやすい文献を一括保管してもらえると助かる、
と井上章一がTVで言ってたな。
悪書かどうかは時代の趨勢で決まるし、悪書も研究対象だしねw
542名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 13:26:32 0
>>508
本は物でもあるけど情報でもある。
売り飛ばされる本はそれだけのもの、と簡単に切り捨てられるものではないと思うよ。
ブックオフは法律違反ではないけど、これまで決まり事がない中でバランスを保っていた中に切り込んだ。
そういう存在がでてきた以上、決まり事を作るか、供給が衰退するかどっちか…というか両方だ多分。
543名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 17:39:59 0
貸本屋とか古本屋は江戸時代からあったわけで
「これまで決まりごとがなかった」なんて大嘘を言う団体があったなら
どういう意図でそんなデマを飛ばしてるのか、ちょっと考えてみるといいよ

結局は お金儲け vs 文化 のバランスだ
544542:2008/12/28(日) 23:32:04 0
ブックオフは、古本屋を大々的にシステム化したからバランスが崩れたんだよ。
新しい決まり事を考えたりしている団体はもちろん出版や作家団体だよ、
ブックオフ以降がっくり売り上げが減ったんだから、なんとか自衛したい、
金儲けの手段を確保したい。別にどっちが正義とか言う話じゃない。
545名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 00:11:44 0
>>544
ブックオフ以降というより、ブックオフの台頭とインターネットの普及が
重なっててネットに客を取られたのをブックオフのせいにしてるだけのような。
546名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 00:27:51 0
なにこの図書館スレ
547名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 00:57:13 0
>>546
話題をふるがよろし
548名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 01:31:20 0
今の本は、どうも面白くない。
青空文庫で岡本綺堂読んでるけど面白いよー。
549名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 01:39:42 0
私は青空文庫で「蠅」読んだ時、なんて斬新なんだと驚いた。
550名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 02:48:14 0
なわ?
551名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 03:04:37 0
不意打ちw
552名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 04:26:42 0
横浜銀縄
553名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 05:22:55 0
たこじゃね?
554名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 08:02:03 0
築地銀蛸
555名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 10:11:36 0
岡本綺堂大好き!
思わずおお同士よ!とオモタw>>548

江戸文化をよく知っている人で、文体がモダンで端正
半七も傑作だけど、怪奇モノが好きだぁぁぁ

青空文庫で出ているとは知らなかった
自分は旺文社文庫で出会ってその後集めるのに苦労したから
手に入りやすいことは本当に目出度いよ
556名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 00:42:30 0
>>555
岡本綺堂の奇譚いいよね。
でも、今の子だとこういう投げっぱなしで明確なオチが無い話は
ダメかなぁ?
557名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 08:32:55 0
今の方が投げっぱなし作品がほとんどだから無問題じゃね?
558名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 10:49:17 0
明確なオチが無い話、ではなく
そこは余韻のある話と言っておこうよw>>556

むしろどちらかと言えば
キャラ萌えがないから今の子にはダメかもよ?
559名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 06:35:29 O
アニメの時を駆ける少女が駄目だ
自分の都合で何度もタイムリープするのはかまわない
ただ、後輩と友人を本人の意志を無視してくっつけようとしたり
親友に片思いしているクラスメートを牽制したり性格悪すぎる
560名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 06:39:08 0
真琴はのび太を女子高生化(萌え化)したキャラだからしょうがない
561名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 18:38:44 0
あんな短いスカートででんぐり返りしてるのに、
全然パンツ見えないところが
不自然すぎてちょっとイラついた。
562名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 18:41:26 0
>>561
だからといってパンツは見たくない。不自然でもノワールの如く見えない方が良い。
ナジカやら萌えアニメで見飽きてるし
563名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:55:56 0
パンツルックのほうがラインがきっちり出てセクシーなんだけどねwエロ親父にもまれるかも知れんがwww
564名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:04:55 0
>>557-558
今の子はコナンとか読みつけてるから、不可解な死の話も登場人物による殺人の
動機とトリックを考えながら読んでいって、最後に「あれ?ネタばらしは?」って
言いそうだよ。
565 【末吉】 【838円】 :2009/01/01(木) 23:43:52 0
今年の正月はCSやBSでガンダムばっかりやってるね
566名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 23:57:11 0
BSでやってるメジャー総集編

やっぱ主人公は馬鹿だと思った。
野球バカでもあるがその前にいろいろ頭悪くないか?
567名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 00:20:25 0
>>566
メジャーは不条理満載の、所詮ご都合世界だから。
父親が亡くなって、その婚約者に引き取られるあたりからもうね。
568名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 06:52:42 0
major、とにかく主人公や小森とかいうチビのキャッチャーが
死ぬほど嫌いだ
あとヒロインの公称サバサバ女とその厨二病全開の弟。
佐藤は結構好きだがそいつらが余りに嫌いで
途中から読むのをやめて本は全部売った
569名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 09:41:25 0
好みを語るスレじゃねーよ?
570名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 04:02:57 0
じゃりんこチエを久々に見た。
ほんっとテツはチエが可愛くて可愛くて仕方ないんだな。
ホントに身内に居たら困った人なんだろうけど
見てる分には微笑ましい。
571名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 09:33:40 0
見ている分には…ね。

テツのような夫も父も隣人も、迷惑だけどさ
572名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 14:42:36 0
茂野を娘の婿にと考えたら(゚听)、ペッ
絶対娘が苦労するだろうし、あんなのを義理の息子と呼ぶなんて死ぬほど嫌だ
573名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 14:47:50 0
百万回生きたネコ

ペットの立場がいやなら出て行けよ、鎖で繋がれてるわけじゃなし
ネコなんだからノラでも生きるの苦労ないだろ
と子供の頃じんわり思っていましたが、子供産んだら余計その思いが強く。
人間の子供は出て行けよハイそうですかって訳にはいかないから不満があるのはわかるよ。
猫は好きに生きろ。
自立し自力で生きれば真の愛にも出会えるんだろ、はじめからそうしろや
574名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 14:55:27 0
宮部みゆきの小説で犬が主人公のがあって、
その登場人物?で飼い主からひどい虐待されてるのに
逃げずに死んでいく犬がいて、それ読んでからしばらくウツだった。
575名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:28:15 0
宮部みゆき。色々読んだけど初期の「とり残されて」という短編が一番好き。
続編書いてほしいけど、時かけになっちゃいそうかw
576名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:47:13 0
>>575
感想だけ書かれても…
妻・母の立場から見た意見とかちゃんと書いてよ(;´Д`)
感想文ならチラシの裏にでもどうぞ。
577名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:55:47 0
突っ込み乙。
仕切りやが最近多いなw
578名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 17:06:04 0
吾郎くんの悪口は禁止
579名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:13:28 0
>573
あのネコは、ペットでいるのがいやなんじゃなくて、
「愛されている自分」が大好きなんだと
思ったけど。
580名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 18:19:38 0
ネコの話も禁止
581名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 19:31:20 0
>>579
愛とか理解できなかったんじゃない

飼い主どもはうっとおしいけど
わざわざ逃げるのもめんどい
野良になっても別に平気
そしたらなんだか気分がイイ!みたいな

過保護に甘やかされてたクソ生意気で恩知らずなガキが
今度は自分が愛することを知って生を完結できました
って話だと思ってた

私は大人になってから初めて読んだけど
超シンプルすぎて心に引っかかってこない
子供ができたらまた読んでみよう
582名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 20:14:22 0
ネコはもういいってwww
583名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 20:24:34 0
>>582
どうでもいいけど、なんでネコにこだわるの?物語じゃなくて。
584名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 21:48:10 0
あしたから、「やさいのようせい」がまた始まるお
585名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 21:52:39 0
ええっ、クレヨン王国が?
586名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 22:58:33 0
FFの人の絵のアニメだよね
587名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:35:47 0
すっかりアールビバンの詐欺商材の人か。
588名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 06:44:40 0
やさいのようせい、かわいいけどいつも話同じなんだよなあ
589名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:38:13 0
創竜伝の挿絵の人かと思った私は、昔田中芳樹のファンでした…
銀英伝面白かったなあ
でも姉の立場としたらアンネローゼに物凄い同情してしまう
あんな弟いたら自分の結婚なんて夢のまた夢だろうてw
590名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:30:04 0
名前が仰山あるネコと天然入ってるネコの話も禁止?落語みたいでいいんだよねあの話
591名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:41:32 0
無理にネコの話を持ってこなくてもww
592名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:45:03 0
ま、ネコ好きはここに行っとけってw

ネコの恩返し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231115935/
593名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 22:53:11 0
小さいころ「ひげよさらば」の人形劇が怖くて怖くてたまらなかったことを思い出してしまった…。
怖かったのでいまだにどんな話かわからない。
一文字とかヨゴロウザとか猫名をおぼろげにしかおぼえていない。

しかし、大人としての立場からすると
トラウマになる本やアニメってのはあっていいと思うんだけど、
自分がそれを子供に与えられるかって言うと難しいな。
594名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 01:04:37 0
うちの子供は「カッパのクゥと夏休み」がトラウマだ
カッパがリアルすぎて怖かったらしい

自分が見ても子供向けにしては人間の欲とか浅ましさとか、
その辺が生々しい場面が予想よりあってびっくりした
595名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 01:06:17 0
>>594
>カッパがリアル
ちょwww
596名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 05:56:10 0
マスコミが子どもを羽交い絞めにしてリュックを開けて、ムリヤリ
クゥの写真をとるとことか、ほんとブルーになった。

>「カッパのクゥと夏休み」

やるだろう…というかそれに類することは当然やってるんだろうと
思い至らされた。
あと携帯カメラ、前から違和感があったけど、相手の気持ちも考えず一斉に
向けて集団で取り捲るのは暴力と同じ。

でも上記を描いてることも含めてとても好きな映画。
597名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 08:44:14 O
カッパ〜は、こないだ観たんだけど、ラスト、あの家族は「薄情者!」とか、
危険な生き物を野放しにするな!とか責められてないかと心配になった。
598名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 10:24:13 0
日野日出史の恐怖マンガが未だにトラウマ
カイジの絵を物凄く怖くしたような画風は今でも思い出せる
599名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 11:26:13 0
「風が吹くとき」(アニメ)と「猫は生きている」(絵本)がトラウマだなー。
いいトラウマだと思ってる。
両方、怖くて1回しか観てない・読んでないのに未だに覚えてるw

他にも親に放射能や原爆、空襲の恐怖、みたいなものをよく与えられたんだけど、
怖くて怖くて仕方なかった。
でも「はだしのゲン」はあまり怖くなかったなー。
600名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:24:49 0
トラウマ話に便乗。
「ベロだしチョンマ」がトラウマ童話だった。
ラストシーンは今も心に焼き付いているよ。

それとは全然違う話だけど、
「大どろぼうホッツェンプロッツ」のシリーズを読み返したい。
「みたびあらわる」までは読んだんだけど、私が大人になってから「よたびあらわる」が出た。
何でも(ネタバレすると悪いので自粛)というハッピーエンドという話らしい。
じゃがいも好きな魔法使いが出てきたりして、子供心にもドイツを感じた。
601名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:29:03 0
どんな魔法も使える魔法使いなのに
ジャガイモの皮むきだけは魔法が使えず
ナイフでむかないといけないんだよね

ドイツっぽい
602名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:42:09 O
ベロ出しチョンマは
粗筋ググッたことを
心から後悔した絵本だ。

年取ると悲しい話読むの辛くなってくる
603600:2009/01/06(火) 17:46:36 0
改めて調べてみたら「みたびあらわる」が最終巻だった。
結構好きな童話だったのに、私の記憶力はアテにならないなー。
604名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 17:51:43 0
ベロ出しチョンマは小学校の道徳の時間にまされた。
被差別部落についてのハッキリしたことは教えず(えた・ひにんの説明すらなかった)、
こういう内容の物語ばかり読まされてたな。
605名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 19:57:27 0
そういえば「にんげん」てタイトルの部落差別の悲劇満載本をひたすら読まされてたわ
606名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:49:54 0
私のトラウマ本は「ヒロシマのピカ」だな

忘れもしない小2の夏休みに「読書感想文用に」と母が
買ってきたんだけど、あまりの怖さに感想文を書こうにも
「怖い」しか書けなかったorz

大人になって思うのは、あれはちょっぴり足りないお子様だった
自分には早すぎる本だった。
せめて前後に母親のフォローあれば違ったかもしれないが
投げっぱなしで読まされるのはきつい・・・
607名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 09:41:45 0
そういうのリアルでお子様時代に体験した人達がたくさんいるんだもんね。
やはり次世代に伝えていかねば。
608名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 18:20:42 0
「オルフェウスの窓」を読み返したんだけど、出てくる人がことごとく不幸になっていって欝だ。
特にガリーナ。妊娠してるのに、あの状況でユリウスをかばうなんて悲しすぎる。
マリア・バルバラお姉さまとカテリーナには幸せな未来があるといいなあ。
609名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 19:01:09 0
オル窓は昔読んだだけでうろ覚えだけど、
ユスーポフ候(だった?)がかっこよくて
主人公はなんで彼を選ばないのか当時不思議だったw
610名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 19:29:54 0
私はイザークの女の見る目のなさが嫌だ。なぜカテリーナを選ばない?妹とキャラが被ってるからか?
ロベルタも、イザークがちゃんと教えていればもっといい奥様になれたと思う。
611名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:19:26 0
マリア・バルバラお姉さまは幸せになりそうな感じで終わっていたけど
カテリーナさんは結局どうなったのかな?仕事に生きる女性になったの?
612名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 23:12:13 0
オル窓後日談は、どこまで描かれているっけ?
さらわれた赤ちゃんの行方がわかって、幼馴染っつーかと結婚した話までは読んだけど。
613名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 23:59:56 0
トラウマといえば、ベルばらのディエンヌ嬢かな。
愛する人との結婚を指折り数えて待っていた純情可憐な乙女だったのに、
男の心変わりで失意のまま自殺。
オスカルが(家族は彼女の死を認めていなかったし)発見した時には見るも
無残な腐乱死体に。あの不幸な顛末は正直心に痛かったよ。
614名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 00:05:15 0
>>610
イザークはダメ女が好きなんだと思う。
主人公、アマーリエ、ロベルタ。
イザークはピアノ、ピアノで、到底人の面倒を見られるようなタイプでもないのに、
面倒くさい女のほうが好き。
615名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 00:38:09 0
>>614
ダメ女好き、まさにそれだw
カタリーナやフリデリーケ、クララっていう献身的で清楚なタイプじゃなくて、化粧の濃い遊び好き女が好きなんだよね。
しかも自分はいっしょに遊んでやらないっていうw派手女好きの地味男の典型?
昔はロベルタと結婚したイザークがかわいそうと思っていたけど、今読むとロベルタのほうが哀れだと思う。
616名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:35:05 0
ロベルタはもともと派手好きだとはおもわないけどねぇ
どちらかというと、献身的タイプだと思うけど
急に思いがけない裕福な環境に一時的に舞い上がっただけで
まぁ時期が悪かったけど

オル窓の後日談ってあるんだ


617名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:21:32 0
ロベルタは戦時中の大変な時期は頑張っていて
結構いい所の奥様らしくなっていたような。
ただ「非常時の」がつくけど。
生活を守るためにやってはいけない事もしてしまったけれど
これも結局男が悪いとしか思えなかったなぁ


618名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:18:14 0
>>614
>イザークはダメ女が好きなんだと思う。

ふと前のスレに出てきた吉田秋生の「海街diary」の主人公姉妹の父親を思い出した>イザーク

こちらは化粧の濃い遊び好きな女ではなく、
大人になっても依存心が強すぎて誰か(とくに男)がいなくてはいけない女。

どっちにしろ面倒くさいタイプの女だ…
619名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:22:19 0
確か>>612の後日談は例の音楽院のある街が舞台だったから、
そこ在住の皆さん出演してたから、マリア・バルバラお姉さまも出たはずなんだが、
記憶がはっきりしない。
池田スレに行けばわかるかもしれない。
620名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:36:32 0
マリア・バルバラお姉さまとダーヴィトって15歳ちがいらしい。すごいなw
621名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:46:55 0
後日談未読ですが。
モーリッツ一家はますます子沢山なのでしょうか。
若い頃はイザークの妹冷たい!
生き写しの子との悲恋(不倫いくないんだが)せつないわ、一緒になれないの??

妻・母になってからの感想
モーリッツ夫妻は幼馴染時代(家柄もつりあいよし)から遠慮なく喧嘩もしてて、
言いたいこと言い合えて、自分以外に片思いの娘がいたことも知っていて、
案外そんな相手とのほうが家庭はうまくいくのかもという気がする。
何かあっても慌てないで話し合えたり信頼できそう。
人間としても成長できるような気がするな。

622名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 19:54:37 0
今思えば、あれは歪んだ不倫体質な作者の結婚観やら人生観やらで
登場人物はしなくていい苦労をさせられているマンガだと思う。
623名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 23:13:22 0
そういえば、後日談その1も不倫な話だったな。
後日談その2も不倫ほどではなかったかも知れんが、歪んだ関係はあったな。
624名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 12:33:49 0
なぜかモーリッツが好きだった
やなやつだなあ、でも目が離せない。みたいに引き込まれてしまう。
(キャンディの二ールもなぜか好き)
裕福なほんのり毒親のもとで育って、ありがちな尊大だけど実は気弱な少年時代。
挫折と成功、好きな人との死別、支えてくれる強い女性の存在。
なんか男の子成長物語、って感じだわ。非常に考えさせられる。

うちはお屋敷じゃないけど、もし息子が好きな子を招いてたらお茶くらいは振舞おう・・・
625名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 14:35:18 0
>>624奥はスネ夫も好きに違いない
626名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 20:14:52 0
>>625
そうかも・・・っ!
ハリポタの貴族の尊大な奴ももっと出番を多くしてほしかった。
(リアルであんなふうにクラスの友達に意地悪してる子がいたらすごく嫌だけど。)
あいつも親元離れて、自分よりすごい奴とめぐり合えて、
喧嘩したり失恋したりいい恋愛したりといろんな経験つんだら、
成長して案外いい男になる・・・のかもしれない。
627名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 21:29:04 0
>>626
ドロンパ好きだった?
あなたと私はまったく同じ嗜好だ
628名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 22:54:06 0
モーリッツをスネ夫あたりといっしょにするはなぁ。
最初のころはお金持ちのわがままお坊ちゃんなところはあったけど、
イザークの妹を好きになったときも貧しい娘だから遊びってわけでもなくて真剣じゃなかったっけ?
その後は、まあちょっと道を踏み外しそうになったことはあったけど
公正で立派といっていい人間に成長したよ。
わがまま人間も最初のころだけだし。
629名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 00:00:22 0
スネ夫も外国人美少女アイドルが多忙で逃げてきて
「ローマの休日」みたいになったときとても男らしくていい奴だったよ。

優しげで知的で紳士的な面と(他の男子よりもエレガントなところがあるよね)、
それに釣り合わない、力が伴わなかったり精神的に幼稚な面が妙にアンバランスな少年時代、
ということで共通点はあると思う。他の子と比べて母親の影響が強いのかな?
スネ夫が思春期にいかにうまく精神的親離れ、
大人の男としての成長をはたすかが気になるところだ。
まあシリアスな劇画と延々小学生時代が続くギャグマンガで一緒にするのも何ですね。
すまんかった。ドロンパはよく知らないのでぐぐってみますね。
630名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 00:17:00 0
>>626
もちろん花形満もお好きですね?
631名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 00:47:21 0
>>630
それは私だ
もう好きすぎて死にそうだった
花形さんのせいでなぜかついでに阪神ファンになってしまい
その後延々と辛い思いもしている
青春を返せよ梶原一騎
632名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 00:53:03 0
>>631
いいじゃない。チームが存続してるんだもの。
勇者ファソはツライヨー。
633名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 01:46:41 0
双子座や射手座、天秤座などの星座にちなんだ黄金の聖衣を
身に着けた聖闘士たちが戦うオンラインゲームが開始!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090110_saint/
634名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 13:00:55 0
>>631
あ、そうか。
巨人の星ってちゃんと見たことないんだけど、主人公が巨人だから
花形は阪神なのか!
635名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 18:30:54 0
>>624
ちょっとオルフェウスの窓買ってくる
636名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 00:49:07 0
>>634
飛雄馬のライバルは中日と大洋にもいるよ。
637名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 01:33:59 0
重いコンダラ
638名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:57:09 0
オル窓といえば、ヴェーラさんはあの後どうなったんだろう。
何があっても生き延びてやるわ!って人だったけど、女一人で生きるのは辛いよなあ。
なんだかんだいってユリウスは恵まれ過ぎていたと思う。彼女のために犠牲になった人、無駄死にだよ…。
639名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 21:31:37 0
ロベルタは使用人兼愛人の方がうまくいったよね
640名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 00:43:45 0
オル窓の黒髪女(マリア・バルバラお姉さま、アルラウネ、ヴェーラ、ガリーナ)は芯の強い人たちで友達になりたいけど、
金髪女(ユリウス、アントニーナ、シューラ)組は、愛に流されたら何をやらかすか分からないから近づきたくないな。
641名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 01:02:49 0
ロベルタと効くと狂犬の方しか思いつかない。
642名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 01:16:07 0
黒髪、金髪、男女問わず殆どの登場人物が結局不幸で終わるオル窓。

主人公ユリウスが三部であまりにアフォになっていたので驚いたけど、
衝動的で考えなしなのは、一部も同じだし、
出奔後は10年近くユスーポフ家で幽閉、
ろくろくものを考えることもせずニート生活、
大人として成長するってことも無さそうだから、
実はそれほど不自然じゃないのかも。
643名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 08:21:11 0
>>635
奥様のモーリッツ評もぜひ!
644名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 21:46:53 0
>>641
同意wwww
どうなるんでしょうねえ。あの狂犬は。
645名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 02:13:52 0
>>640
そうやって名前を並べられると、金髪=馬鹿女(BIMBO)
をステレヲタイプに書いてたんだなぁとおもった
646名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:55:09 O
良スレ発見
面白くて一気読みしたけど、このスレだとラムが好評なんだね
私はラムとは気が合いそうにないや
いい子なのはわかるけど、唯一の欠点の「悪気のなさ」がどうも駄目だ
レイという婚約者がいたのにあたるにそれを隠してたのもひっかかる
奇面組では嫁は千絵と大がいいw
647名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:02:40 0
そんな千絵ちゃんが作品内で不当な扱いを受けている気がしていたのは
私だけだろうか?>奇面組
648名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:44:54 0
千絵ちゃん完全に引き立て役だよねえ…
サリーちゃんでいうよっちゃん的ポジション。
昔のサブヒロインてこんなの多かったな。
アニメのOPでえらい美少女に描かれてた時は逆に驚いたw

>>646
確かあたると会った時にはもう婚約してなかったと思う
まあ報告しといた方が良かったのかもしれないけど
649名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:51:29 0
ぶももーーーー
650名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:03:11 0
>>646
> いい子なのはわかるけど、唯一の欠点の「悪気のなさ」がどうも駄目だ

最大の被害者がランちゃんだよね。
ラムと幼馴染でなければ、あそこまで裏表激しい性格にならずに済んだろうに。
見た目可愛いし家事も万能だけに勿体無いと思うよ。
651名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:17:31 0
>>648
原作初期はそれなりに美少女設定だったんだけどねえ
タイプの違う可愛い子二人が美少女とギャグ担当になってしまうのは
話の流れだったのか、時代のせいなのか
652名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:30:47 0
そう思うと「帯をギュっとね」の桜子と保奈美は上手かったも。
ギャグも活躍も多く人気投票では常にトップ2に君臨した前者と
周囲も公認の主人公の彼女として不動の立場を貫いた後者。
性格も運動神経も真逆だったけど上手く噛みあっていた。
653名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:33:57 0
ダブルヒロインは難しいんだよ。
どうにもうまくいかないと、片方殺してみたりね。
654名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:39:35 0
そう考えると大和和紀の「ヨコハマ物語」もダブルヒロイン物の成功例の1つと言えるね。
655名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:06:05 0
>>651
でも豪君とのあれこれは可愛くてよかったな
656名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:16:38 0
『カウボーイビバップ』映画実写化へ向けて始動!
ttp://www.sunrise-anime.jp/news/sunrise/news_e.php?id=2494

キアヌ・リーブス主演…どうなんだろう。
657名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:18:07 0
実写化のキャストがどうとか関係なくない?
658名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:22:56 0
ターミネータードラマ版。
あの母ちゃんは映画(2話)ほどエキセントリックではなくなっていたが、やっぱり怖い。

そして息子は3話のイメージ通りのへタレ。
母ちゃんと嫁(彼女型ターミネータ)に守られるへタレ息子…イラネ
659名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 07:36:19 0
カウボーイビバップの実写版
賞金稼ぎ向け情報番組がどう実写化されるかだけ少し気になるな
660名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 11:55:58 0
>>654
80年代に花とゆめで連載されていた
紅い牙ブルーソネットは作中での
ランとソネットの活躍度は同じくらいでも
ソネットの方が人気があった
こんなケースは成功例と言えるのかな?
661名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:28:35 0
あれはソネットの方がランより悲劇性が高かったからなあ。

家庭板的に考えると、
赤毛の女の子と(育ての)両親は関係を修復できるのか?とか、
不良の男の子と(育ての)父は親子として生活していけるのか?
ルポライターと暮らすってことはないと思うが・・・とか、
問題山積みで終わったな。
662名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:33:59 0
>>655
あとポニーテールのタコ顔とかw
663名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:33:53 0
ボーイ・ジョージさん、近影
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3911.html
664名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 21:08:24 0
>>662
豪君、父親はドキュソ、母親は離婚して音信不通で伯父夫婦に引き取られる
というあまり恵まれない境遇なんだよね。
本当に千絵ちゃんに豪君を幸せにして欲しいよ。
665名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 21:08:31 0
ソネットの不幸体質がランを上回った。
バードへの恋も、彼女の悲劇性をより増した結果に。
あれだけ不幸づくしな女に付いて行ってやったバードの気持ちもわからないでもない。
ソネットほどじゃないが充分出自から不幸なランのその後は
不幸なのかどうなのか
未だに考えるw
666名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 23:15:47 0
マーガレット掲載時代から「赤い牙」シリーズでの恋人だったバードが
「ブルー・ソネット」1作でランを捨ててソネットに走るのは未だに納得いかん。
連載期間は「ブルー・ソネット」がシリーズ中一番長かったけど、第一作から
追いかけてた身としては、今までのことは何だったんだよと問い詰めたくなる。

バードとソネットは一緒に死んで幸せだったろうけど、残された方はたまらんよ。
667名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 23:48:04 0
最後の最後で弟も友人も理解者も同胞も失ったからねぇ、ラン…
ブルー・ソネット自体あそこまで長期化したのは作者も予想外で
(弟への輸血の伏線が忘れられている)風呂敷畳めなくなったのかもしれない。

当時、ブルー・ソネットではESPものの漫画では超能力を1〜2種しか持たない、
というキャラが多いのが新鮮だったなぁ。大抵はランのようにほぼ全部使えるのが
ほとんどだったから。009は超能力以前にサイボーグなので除外。
668名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 23:51:07 0
ESPといえば超人すぎる超人ロック
そして次はコミックフラッパーが休刊に追い込まれるのだろうか…
669名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:38:50 0
>>667
超能力者は001だけでは?
670名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:56:44 0
>>668
ヤングキングアワーズもガクブルだな
671名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:59:33 0
>>659
実写ドラゴンボールの予告を見たら
そんな細かいところを考えるだけ無駄だと実感できると思う
672名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 05:18:27 0
ソネットで白系ロシア人という言葉を知ったが
白人系という意味だと長いこと思いこんでいた。
政治的なアカ、シロという意味で亡命ロシア人という意味だと知ったのはここ数年の話だ。
673名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 06:21:14 O
>>672
今、初めて知った。新しい知識をありがとう。
674名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 12:37:48 0
「オルフェウスの窓」は今読むと、諸悪の根元はユリウス母な感じw

金持ちの囲い者の分際で、プラトニックとは言え年下の学生と恋に落ち
結果として、演奏家として大成しそうだった学生は母校の音楽教師止まりw
で、生まれた娘を息子と偽って愛人に報告、迎えが来るまでずっと
男として育てるなんて立派な児童虐待じゃん
しかもその秘密を知る人物を殺す羽目になるも、自分の手を汚してないし

根は善良で愛情深い女性なんだろうけど、先の見通しが甘いというか…
悪意のない人間が軽い気持ちで悪事に手を染めると回りが迷惑という好例w
マリアバルバラ姉様なんて踏んだり蹴ったり
自分ちを引っかき回されるし、初恋の人は一生手の届かない所へ持ってかれるし
675名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 13:37:39 0
「演奏家として大成しそうだった学生」さんは、過去にとらわれていたため、
演奏家として大成するのは無理だったんではないかと思われ。
676名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 18:25:35 0
あっそうだった、スマン>>675
復讐に燃えてたっけね、彼
才能があってもそれではダメだったかもね
つくづく勿体なかったねぇ
と言うことは、諸悪の根元はユリウスパパかw
677名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 00:02:34 0
ソネットはあれでいいけど、ランはあれからどうしたんだろうね・・・
678名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:22:01 0
ソネット作った爺さん博士が哀しかった。
もう、ソネットと博士は親子の思いがあったし。

しかし一応少女漫画雑誌連載なのにグロシーン多かった。
679名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:10:39 0
そういやOVAにもなってたな。しかし最近ソネット見るとモッコス様思い出すんだよね。何故?
680名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 20:08:16 0
連載終了後、多国籍(軍需産業)企業連合体の
悪の組織タロンがどうなったかも気になる

存在と今まで行ってきた犯罪が世間に
明らかになってしまっても
潰すのは人類社会に悪影響がありすぎ

昔はタロンが滅びて話が終わらなかったが
不満だったが今では作者が
タロンを存続させたのは説得力があると思っている
681名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 21:28:24 0
>>680
タロンの設立とか存続とか、最後の無くならなかった、あたりはリアルなのに
なぜか幹部がマントだったり、変な衣装だったりwで
完全に戦隊物の悪役スタイルなんだよなあ。
その辺の違和感が当時からあった。
682名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:32:35 0
ヤツメウナギのプール?はこわかった
683名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:04:29 0
>>678
あの頃の「花とゆめ」はブルー・ソネット、スケ番刑事、パタリロ、ガラスの仮面と
四大連載中、3人が男性作家だったし、実際にガラかめ以外はそれなりに
トラウマばりな場面もあった。
少女誌としては明らかに異彩だったけど、上記4作〜ぼく地球、動物のお医者さん
川原泉辺りまでは自分的に黄金期だったと思う。
684名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:08:17 0
ソネット、CDウォークマン聞いて失禁するシーンもあったな。
その音楽CDに何か仕組まれてんだったっけ?
685名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:25:17 0
少女漫画で失禁ってすごいよね。本当に作者変態だな。
柴田昌弘の変態同人誌を夫がずっと買っていたけど
ソネット読んでたら違和感ない作り、なのが不思議というか
花ゆめってすごい雑誌だったな…
686名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:29:08 0
柴田妻も、たまにエキセントリックな内容の漫画描くけど、
失禁はないな。
687名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:08:15 0
失禁というのは人間の尊厳に関わる問題だし
そういう描写は侮蔑とか貶める意味がこめられているから

常識ある人がそのての表現を使う時は、覚悟がいるだろうし
変態趣味の人は好きで使うだろうし
688名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:10:41 0
タロン関与のCDウォークマンで、これまたタロン関与のCD聴くと
ものすごい快感を感じるらしく、快感のあまり女性が失禁。

こんな感じのシーンでした。
まだ小学生だった自分には、色んな意味で衝撃的だった。
689名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:27:03 0
思い返せば返すほど、ブルーソネットって今の男性向け並な作品だったな…。
ブルーソネット連載前のコンクリートパニックだっけ、
セーラー服の女の子が吊るされて死ぬまで鞭でしばかれてたけど
あの辺りなんかもうブルソネでの変態描写の片鱗が見えるよね。
>>683の言うように、あの時期の花ゆめは一般的な少女誌と言えない異色さだった。
他にもウィングス創刊されたり、なんだっけ、ちょっと高めのSFマンガ専門誌もあったよね。
そういう80年代SFマンガブームの流れの中にあったのかなと思う。
夫と話すと、オタでもないのにあの時期の白泉社の少女誌の作品良く知ってるんだよな。
マンガ読みの友人が「少女マンガも面白いぞ」と学校で
花ゆめやララ布教してたんだって。
690名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:59:55 0
キモッ
691名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:16:00 0
和田真二のオールヌード
柴田昌弘のキスシーン
魔夜峰央ホモ

どれもあまりときめかなかったw
一番最後については、マライヒはウェディングドレスやダイヤを喜んだり
ダイエットを気にしたりした挙句に出産までこなしたので、男キャラと
判別していなかったんだろうと思う。
692名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:39:41 0
>>691
そこに美内すずえ入れたら、共同で描いたマンガとかやってて
今では無い楽しみ企画だなぁ。
693名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 21:07:47 0
女番刑事&ガラスの仮面、赤い牙VS超少女明日香のコラボとかあったな。
当時はお遊びの自由度高かったもんだ。
694名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:16:26 0
コラボではないけど西尚美の「天使か悪魔かお姉様」という漫画に
「登場人物のご先祖様」という設定で、はいからさんが通るの青江冬星さんの肖像画が出ていたよ。

ちなみに、その家には「初 恋 の 相 手 を 娶 れ」という家訓まであった…
695名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 06:18:18 O
変態同人誌kwsk
696名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:07:50 0
ぐぐってくれ
697名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:28:14 0
今キッズステーションでハイジを通してみてるんだけど、
やっぱりロッテンマイヤーさんは厳しすぎ。

子どもの頃はほんとに怖かったし、
ハイジもフラフラ外に出たりしないで言うこと聞けよ!と
はらはらしたりしてたけど、
今見ると、ハイジのしてることなんて、他愛の無い子供の良くやること、と思う。
なによりハイジが可愛くてしょうがない。
こんなに古いアニメなのに、普通に楽しめるのは、
やはり名作なんだろうなと思う。
698名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:21:45 0
そうはいっても、おばあさまは甘やかし過ぎだよね
ゼーゼマンさんは家庭内のこと丸投げし過ぎ
699名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:32:05 0
甘やかしたからクララは歩けなくなった。
アルムおんじのスパルタで歩けるようになった。
700名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:46:03 0
ロッテンマイヤーさん、別にそんな間違ったこと言ってないよ。
確かにハイジには厳しすぎるところはあるけど。
ロッテンマイヤーさんの気持ちわかるとか1スレ1回は出てきてる気がするね。
みんな見てるんだw
701名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:08:44 0
ハイジは召使いだからなあ。
自分の部下が山出しの常識なしの野生児(ただし悪気は無い)なら、
執事としては追い出すよりは厳しく躾けるだろう。
病弱なお嬢様の学友がほしいんであって
道化がほしいわけじゃないんだしね。

学友にするにはハイジが小さすぎるんだが、
それは間に入ったデーテおばさんが悪いわけで、
でもデーテおばさんとしては、
世捨て人のおんじのところへいつまでも姪を置いておくよりは、
きちんと教養もマナーも家事も学べるところに行かせたかったわけで。
(デーテおばさんは乳児のハイジと自分の親を女手一人で
養っていた人だから、ハイジがひとり立ちできるように育てたいのは当然)

年をとってから読み返すと、女の人が大変な話だとわかる。
大変じゃないのはおばあさまぐらいかと思ったら、
おばあさまは現役女実業家だった…。
702名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:55:36 0
今見ると、デーテおばさんって悪い人じゃないんだよね。
ハイジのことをすごく考えてる。最初におんじのところに
連れて行ったのも、仕事して生きていくためにしょうがなしだし。
昔はひどい人だと思ったけど、確かにおんじのところに
おいておくのイクナイ!って思ったのわかるよ。
703名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:13:35 0
おしんが極貧の村で生きていくよりは、
売られたにしても奉公に出た方が良かった様なものだね。
704名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:39:35 0
結果的に、奉公に出てハイジは得たものも大きかったけど、
デーテおばさんのやり方はちょっとなあ。
自分の主張をまくしたてといて、ポイっと子供を放置。
オンジにもゼーゼマン家にも同じことしてるし。
その後もしハイジが追い出されてたらと思うと…
ずうずうしいって言うか、たくましいっていうか。
705名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 16:05:27 0
もうハイジの話にはウンザリ
706名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 17:19:47 0
まあまあ。毎スレ出てきてる気はするけど、ずっといる人ばかりじゃ
ないだろうし、それだけ親になって見てみると見方が変わったアニメなんだろうし
いいじゃないの、気に入らない話題のときには読まなかったら。
私知らないねたは読み飛ばすよ。オルフェウスとか。(好きな人ごめん、知らないんだ)
707名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 18:17:19 0
アンパンマンって、何も食べないんだね。
708名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:02:08 0
アンパンマンの話もループ
709名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 22:13:15 0
>>694
西尚美は大和和紀のアシスタントだったもんね。
そういうお遊びができるのは、いい関係だったんだろうな。
少年漫画だと以前の先生とアシスタントの関係ってよく見るけど、
少女漫画ではあんまり見ないなぁ
プロのアシスタントさんが多いんだろうか。
710名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 22:41:09 0
やはり女同士だと妬み嫉みきつそうだしねぇ。
711名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:39:29 O
山岸涼子の「ゆうれい談」に
いろんな少女漫画家でてきてたね
712名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:57:55 0
ありがちな新人漫画家を虐めるのは、少女漫画の女作者だそうです。
「人気新人よりページ前じゃないと描きません」
「雑誌表紙を人気新人にかかせるなら、今号はカラー見開きよろ」
713名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 03:12:34 0
成田みなこがひかわきょうこをいじめたのは有名?
いじめてたというか、張り合って、ひかわさんがカラー表紙描くなら
私は描かないといってもめた結果ひかわさんのほうが折れた
私、飯田さんと個人的に知り合いなので聞いた
飯田さんはあの「便所口」とパタリロに出されてた名編集さん
714名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 06:34:40 0
こんなとこでそういう話はやめなよ
漫画家は名前を出している人だから有名税みたいなもんだろうけど編集は関係ないでしょ
715名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 08:12:01 0
>>714
「アタシぃ編集さんとオトモダチなのよ、フフン」と自慢したいだけでしょ。
716名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:36:27 0
まともな人なら、友人が有名人でもネットで名前は出さないよね。
717名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:52:03 0
本日の、エスパー魔美スレ。

【文化】 「画家である父親のため、娘がヌードモデルになった作品」で賛否両論…中国★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232525570/l50
718名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:52:19 0
>>715
うわ、それがあんたの嫉妬のツボですか
719名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:19:05 0
キモい人がいるね。
720名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:39:45 0
嫉妬も何もこんな匿名掲示板で有名人の知り合い気取ったって
それが事実だってどう立証するわけ?
721名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:39:55 0
西原理恵子のアシが別の人のアシに行った時に西原を馬鹿にされて、
それを聞いた西原自身がその人のところにアシに行ったってネタ描いてたな。
「池田理代子先生のところでアシスタントしてました」と自己紹介したとかw
722名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:10:52 0
なんだか漫画家の裏話を書くスレになってしまったみたい。
723名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:56:32 0
作品に全く関係のない話でもないし、長く続いてるわけでもないしいいんじゃない?
ハイジ・赤毛のアン・源氏物語等は同じ話が何度もループしてるから、
たまには違う話も息抜きになってると思うw
724名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:26:17 0
じゃあ究極超人の話でもするか。

鳥坂先輩が好きだ。でも遠くから見ていたいタイプだね。たまには騒ぎに巻き込まれたいけど
725名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:34:01 0
あれアニメ化しないのかな。
バーディーは最近やってるけど。
726名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:43:00 0
あ〜るはOVAあるよ
あ〜るは確か塩沢兼人
727名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:13:22 0
ドラマCDもあるよ
あ〜るは塩沢兼人、鳥坂先輩は神谷明
春風亭師匠も出てる
728名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 00:35:38 0
>>726
あ〜るは塩沢さん以外には演じられないと思う。
ハマりすぎてて…w
729名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 02:00:19 0
そうするとリメイクはムリか…
730名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 03:18:59 0
今塩沢さんが生きておいでなら演じただろうというようなキャラは誰がやってる?
後任に関してだと、コナンの白鳥の井上さんくらいしか今ぱっと思いつかないけど
ウィキペディア見てみたら結構いろんな人がやってるんだなあ。
結構バラバラ。北斗のレイはミキシンか。
山ちゃんは富山さんのいい後任だと思う。
731名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 03:26:29 0
いまスカパーで「戦闘メカザブングル」放送してるけど
アーサー様と塩沢さんがかぶる…
732名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 07:42:49 0
山田康雄以外考えられないはずのルパンも続いてるからなぁ。

狭量かもしれないけど、演技力も声質も何もかも違う今のルパンは
やっぱり見られない…、クリカン頑張ってるとは思うけどさ
これはこれ、と見られる人には応援して欲しいけどさ
733名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 08:21:41 0
つーか今のルパンは狂言まわしにしかみえない。
あれはルパンですらない。原作者の老後が潤っていいんじゃないと思う程度。
734名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:14:53 0
>>730
子安さんが塩沢路線を引き継いでいるような気がする
クルル見てるとたまにそう感じるときがある
735名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:13:28 0
何となく昔から超有名な声優ならわかるけど、網羅してないし詳しくは知らない。
まあ、洋画、洋ドラの吹き替えでいい声だな〜適役だな〜というのは多いが
時々今のアニメ、キャラにハマッていい声だな〜と感心する事がある。
コードギアスのルルーシュ役の人も、この時はじめて知った。
(あの基地外風高笑いがツボ)
それから黒執事でお釜死神役に出てて噴いた。わかってると色々楽しめるものらしい。
ネタ的に話題になる声優さんというか。

736名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:10:04 0
>>735
変態役の福山を見たいなら
月曜深夜にテレ東系でやってる「宇宙(ソラ)をかける少女」も見るといいよ
(関東以外なら放映時間は違うかも)
レオパルド っていう変な人工知能の役やってるから
737名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:13:33 0
「ハヤテのごとく!」33話のあやつり執事もなかなかよかった。
声と容姿が四月一日で、性格がルルーシュw
738名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:18:03 0
鋼の錬金術師の、マスタング大佐の声が好きだった。
でも声優さんを追っかけるのって難しいよね。
子供に「ノンタン」のDVD買ったらお医者さんやくででていて、
マル書いてちょんみたいな絵のクマなのになんだかときめく。
739名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:35:48 0
>>734
あー、わかる。
子安は器用だなーと思うし、なんかいろんなとこが塩沢さんと被る気がする。

>>738
自分も若い声優さんはもうわからなくて追っかけられないなと思うんだけど
気が付くと好きなキャラは好きな声優さんがやってるって感じ。
マスタング役の大川さんは戦国BASARAで少年っぽい家康やってて驚いた。
この人も器用だなあ。家康の声の方が地に近いらしいけど。
BASARAは子安さん、中井さん、若本さん、速水さん、藤原さんと
自分が好きな人がてんこ盛りでアヒャってプレイし始めたw
740名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:39:26 0
「ぐ〜チョコランタン」のジャコビと「DEATH NOTE」のLの
中の人が同じと最近知って、ちょっとびっくりした。
741名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:43:19 0
速水さんていうと邑輝先生のイメージが強すぎてまともなキャラでもヘンタイさんに見えてくるw
742名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:07:21 0
鋼の大佐は、テレタビーズにでてて吹いたことがある。

私は大塚芳忠さんが。スタトレのデータ役です。最近ではデネブ。
声優さんでもたまにニュースとかドキュメンタリーのナレーションをやってて
遭遇するとうれしいことがあるよね。大塚さんも良くやってる。
743名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:23:41 0
教育テレビを見ていると、ベテランの声優がたくさんでていて
たまにびっくりする。田中真弓は昔から教育テレビに縁が
深かったけど、おかあさんといっしょでゲスト役に出てきて
驚いた。あと朗読番組で日のり子とか。

今は子どもといっしょにプリキュアみてるけど、変身して強く
なっているだろうに、女の子が敵に腹を蹴られたり殴られる
シーンを見るとはらはらしてしまう。
自分が子どもの頃なら「やられた! がんばれー」と思うところ
なのだろうけど、やっぱり親の視点から見ているんだろうな。
「あああまだ中学生の女の子に! ひどい!」と思う。
744名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:24:35 0
>>732,733
なまじクリカンが山田康夫に似せようとしてるから、
「そっくりさん」(でも別人)にしか聞こえないんだよね。
どうせなら他のレギュラー含めて、まったく別のタイプに一新してれば…
…と、思ったけど、「ドラえもん」でそれも微妙だとわかったしなあ…
745名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:55:15 0
そう考えると時間空けて一人づつ変わっている「サザエさん」は上手いやりかたなのかな。
746名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 19:39:41 0
誰だったっけなあ。耳元で囁かれたら腰砕けになりそうなくらい美声と
言われていた洋画系声優さんだったか、俳優さんだったか・・・・思い出せない。

>>736
ルルーシュ役の福山さん、変態役御用達の人なのかw
アニメというと〜ガンダム初代、マクロス初代の世代なので随分声優も
おもしろい系統を受け持つ人がいるんだなあと、なんとなく感心。
747名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 19:58:10 0
>>746
福山なら「巌窟王」で純粋であほな主人公やってるよ。ちなみにその役はファンどころかスタッフ同業者にまで「アホベール」と言われている。
(本名はアルベール)
ギロロとかサーカウラー様で御馴染みの中田譲治も主役として熱演しててお勧め。
748名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 20:02:32 0
746ですが、思い出した。若山弦蔵氏だ!
学生時、ラジオで声を聞く度に聞き惚れていたわw

あの声は今聞いても腰くだけます。
749名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 21:04:22 0
まだお二方とも健在なのでアレだが、
那っちゃんに万一のことがあれば、後任は若本さん
そう思っていた時期もありました。
750名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 22:40:04 0
>>743
立場が変わったり年齢が上がったりして見方が変わるっていうのはあるよね。

ぜんぜん関係ないしつながらないのに思い出したのが「スゥ姉さん」だった。
苦労しているスゥ姉さんに思いやりの無い弟妹ひどい!と思ったけど、
甘やかしたスゥ姉さんも良くなかったと思うようになった。

なんで思い出したのか・・・年取って見方が変わったってあたりかな。
751名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:56:52 0
>>750
ループするけどその典型がアニメのハイジだな

子供の頃は、ロッテンマイヤーさん=口うるさいおばさんだったけど
今ではうるさがられても子供をきちんと躾ようとした人だとわかる。
融通が利かないのは子供から見れば大人の常だしw
752名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 15:08:07 0
>751、いい人じゃないか。ロッテンマイヤーさん。相手が悪すぎるんですよw
753名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 16:38:56 0
「若草物語」
若い頃はジョーが物凄い好きだった反動で、エミィはただただウザいとしか思わなかった
今になると上に3人もの姉(しかもベスとメグはいい子)がいたらああもなるかとw
二人がケンカ要員だったのも頷ける
根は似たもの同士みたいだし、それぞれ互いには本音をぶつけ合えたんだろうなと
754名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 18:06:25 0
上の方のメジャーの吾郎の養子云々で思い出した。

立野真琴の「そりゃないぜBABY」に登場する4人兄妹は、
両親を亡くして人気作家の独身の養父(実母の弟)に引き取られた経緯があるけど、
養父が親の身内、その上高収入なら、吾郎のケースみたいに赤の他人が養子を迎えるよりは
まだ手続き等は簡単なのかな?
755名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:43:24 0
>>746
洋画なら 野沢那智じゃない?
756名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:49:11 0
昔の少女漫画のドラマLPレコードで、エロイカの声やってたなぁ・・・野沢那智。
757名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:55:24 0
>>756
風と木の詩のLPで朗読してたのは今でも軽いトラウマw

…当時はステレオって居間にあったんだよ…

あの超美麗な声で
「ジルベール・コクトー。我が人生に咲き誇りし最大の華よ」
あたりはまだよかったけど、そのまま「セックル」の単語を吐かれるとはな…
758名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 19:59:40 0
>>756
ゲーッ
ぞっとする。つか、ナレーション?伯爵?まさか、少佐?
ジェイムズくんなら許してやらんでもないw

つか、アラン・ドロンだけやってとけや!と思う。
ドロンも本当はイメージじゃないけどね。
759名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:07:46 0
>>758wikiより。

声の出演

* 伯爵:野沢那智
* 少佐:中田浩二
* ジェイムズ君:古川登志夫
* Z:森功至
* 仔熊のミーシャ:森山周一郎
760名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:22:13 0
ミーシャの周一郎は適任だね。
他の人は考えつかないよ。
761名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 20:51:45 0
野沢那智といえばイリヤ・クリヤキン

しまったアニメじゃなかった
762名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 21:58:59 0
野沢那智はTV版コブラがかっこよかった。
中学生だったが惚れた。
映画版は松崎しげるだったので、味はあったが下手だったw
763名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 22:57:55 0
やばい、コブラは初恋の人w
764名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 23:37:04 0
>>761 ちょっ 私の青春の扉が開いてしまったじゃないのw
765名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 23:42:46 0
初恋はラオウ
766名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 23:51:50 0
>>759
なにその配役orz
特に伯爵とジェイムズ君ひどいな。まったく愛が感じられない配役だわ。
767名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 01:05:52 0
単なるファン話、特に声優のとかは
この板のこのスレの主旨には全く関係ないと思う。
嫌いな作品の話題なら続いても読み飛ばすだけで文句はないけど
スレ違いを延々続けられるのは迷惑。
768名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 02:27:07 0
ちょっと脱線したくらいで吼えるのは生活に余裕が無いんですか?
769名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 03:05:15 0
2日続いてるのにちょっとてw
770名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:39:32 0
>>764
ナポレオンソロって日本語吹き替え、あるいは字幕は
DVDででてる?見たいな…
771名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:17:34 0
おそれ入谷のクリキントン
772名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 17:46:53 0
>ジェイムズ君:古川登志夫
やばい、聞きたくなってきたw
いまエロイカ31巻読んだんだけど執事が涙ぐむシーンで一緒に涙目
お母さん超えて優しいお祖母さんだよ執事
773名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:01:33 0
771w
774名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:32:53 0
>>760
ミーシャの元ネタが『刑事コジャック』だからね〜
775名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:45:45 0
少佐のお父さんて第2次の戦車乗りだったはずだが、いまいくつになるんだろう。
東部戦線だろうか、西部戦線だろうか。
776名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:52:50 0
東部戦線じゃないかな。
いつぞやの少佐が任務中に怪我をして入院した時の主治医が少佐のお父さんの友人で
台詞からすると東部戦線で戦った人だから。
777名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 05:51:28 0
かしらかしら ごぞんじかしらー?

 \_●    ∠_●_
   /\|      \ し
   ▲           ▼
    ||           |
__|_|________|___
   \\         \
     \\         \
778名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 07:58:12 0
野原ひろし名言集

・妻を選ぶのはネクタイを買うのとよく似ている。
 選んだ時は素敵に見えるが、家に帰って首に締めてみるとがっかりする。

・夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。

・女に懲りるのは一度でたくさん。だれもがそう思いながら二度三度と繰り返す。

・弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは、強さの証だ。

・正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。

・一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
 一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

・運命みたいなものをさ。
 「これでいいのだ」って思うか?
 それとも「これでいいのか?」って疑うか?

・あなたが明日会う人々の四分の三は、「自分と同じ意見の者はいないか」と必死になって探している。
 この望みをかなえてやるのが、人に好かれる秘訣である。

・いつか無くなるものを求めちゃだめなんだ。無くなるものは、求めるためではなく、そいつで遊ぶために、この世にあるんだから。

・学校での成績がよいからといって、社会で認められるとは限らない
779名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 19:16:51 0
赤石路代の「ワン・モア・ジャンプ」昔は、トーマが骨髄移植を受け白血病から回復、
ヒロイン帝はトーマにプロポーズされて、ハッピーエンドだなと素直に思ったけど
今じゃ主人公の帝は早くにトーマと死別してしまうんじゃないかと、つい気にしてしまう。

放射能が原因で白血病になると移植してもすぐに再発してしまう確立が高いと聞いてからね。
780名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 19:55:47 0
>>779
途中送信スマソorz

(トーマはチェルノブイリ原発事故で被曝した可能性有りという設定)
781名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:01:58 0
>>778
ひろし惚れそうだよ、ひろし。
そういや全然関係ない板で「ひろしの偉いところは家族に決して手を上げないことだ」
というのがあったな。
782名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:15:01 O
あ、野原ひろしってクレヨンしんちゃんの
お父さんか!
783名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 21:49:29 0
>>782
まるこの親父と間違えてたwそっちか。
784名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 23:42:58 0
まるこは人間のクズ
785名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 00:18:23 0
まる子の姉ちゃんは、友蔵のまる子溺愛をどう思ってるんだろう。
姉ちゃんはいい子っぽいのにさほど誰にも溺愛されてないみたいで、なんか不憫なんだ。
786名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 00:34:30 0
>>785
いやー、姉ちゃんももっと小さい頃は溺愛されてたと思うよ。
787名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 00:49:45 0
>>785
実際の家族は、可愛くて出来の良いお姉ちゃんチヤホヤだったらしい。
作者は売れて家族の関心一気に受けて、お姉ちゃんをバカにしてるとか。

何かそれ知ると、素直にまる子見れなくなった。
788名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 00:52:31 0
友蔵も悪いジジではないが、溺愛されても鬱陶しい気がする。
同類のまるこが相手してくれるから姉的には助かってるんじゃないかなぁ。
789名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 01:01:31 0
初期エッセイでは、祖父のことボロクソに悪口書いてる。
マンガの孫ラブの天然爺さんのイメージ作者自らぶち壊し。
790名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 01:01:54 0
>>787
旦那がいた頃のエッセイはまだよかったんだけど、
親の見栄で息子に強請られるまま10万の宝石を誕生日に買ったのはドン引きした。

作者としては、男の子ながらに美しいものに感受性の強い我が子自慢かもしれんが、
子供にポンと与えるもんjyないだろう…
791名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 01:09:45 0
やっぱ、大人になると素直に「ちびまるこ」楽しめないわw
作者がプライベート切り売りみたいなエッセイで、自分の作品汚してるからね。
友蔵ちっとも死んで哀しくなかったとか平気で書く人。
792名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 04:28:34 0
「努力しない劣等生」が嫌いなので子供のころから苦手だったな、
ちびまるこ。
あさりちゃんも同様のところがあるので苦手だった。
まる子より底意地が悪くない(対象年齢の問題か?)ので、結構読んでたけど。
でも大きくなって読み返したら、あさりちゃんは自分の長所(運動)を生かして
姉と同じ高校に特待とって入ってたんでびっくりした。
793名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 09:58:02 0
>>791
あれは確かに引いたね
そりゃいくら肉親でも相性があるだろうが、だからって本に書くようなことかと
孫を溺愛する可愛い友蔵のイメージを作者自らがぶち壊し
それをファンから非難されて逆ギレしたバカな女>さくら
794名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:29:40 0
そうか?
マンガと作者は全く別物と思って見てるけど。
「実際の祖父は嫌いで、友蔵はある意味理想のじいちゃん」とか
書いてた気がする。
大嫌いだった身内が死んで、正直悲しくなかったと
エッセイで赤裸々告白してても、
それでマンガのファンが「イメージ狂った」と非難するって、
そっちの方がよくわからん。
虚構と現実を混同するような幼い子供がエッセイ読むわけじゃないし。
795名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:33:10 0
清水の八百屋の娘の話しなんか面白くない
796名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:06:17 0
私もエッセイと作品はあんま関係ないな。
まあさくらももこのエッセイは確かに「…」というものがあるな。

逆に、エッセイを読む必要がないような人もいるな。
吉田秋生のエッセイ集とバナナフィッシュガイド、どっちも
「言いたいこと、書きたいことは全部作品に入れ込んでる人なんだなあ」
という感想
要するに新しいことはなんも書いてない。作品は素晴らしい
797名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:12:12 0
ちびまるこ、初期は作者の小学生時代の思い出をまるこに託して描く、
一種のエッセイ漫画だったよね。
私は作者と同年生まれなので「あるあるw」なノリで楽しく読んでいた。
それが妙に人気が出てアニメ化された頃から
完全にフィクション&ほのぼの路線になってつまらなくなった。
798名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 16:20:57 0
友蔵は意地が悪いんじゃなかったっけ?
家族全員嫌っていて・・・とかだったような。

うちの祖母も毒だから、私はすごく納得できたエッセイだった
799名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:02:05 0
どっちにしてもちびまるこは新聞連載は辞めてほしい。
ほんっとに鬱陶しいんだよ。あの漫画。オチも何もありはしない。
800名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:48:59 0
通勤途中に新聞社があって、通りに面してその日の新聞を掲示してて
まるこ含め3作4コマ漫画が読めるんだけど、まるこが一番つまらんわ。
起承転結を各1コマごとに納める他2作に比べ、「だから何?」ってオチばっかだよ。
801名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 20:07:27 0
サンワリくんよりひどいの?
802名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 20:32:19 0
ひどい。酷い。四コマの意味をなさない。垂れ流し。
803名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 22:30:03 0
四コマ読んでるよ〜
同じ地域の人がいるのかな。

さくらももこ、「ブス」の描き方が嫌だな。「誰かに片思いしているブス」が
いま二人ぐらい出てきてるけど、どっちも扱いひどすぎ。
サザエの花沢さんぐらい健全に描いてくれればいいのに。
804名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 23:50:43 0
>>803
>2007年7月1日から中日新聞・東京新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井(以上、中日新聞社が発行)、
>北海道新聞、西日本新聞、中国新聞、徳島新聞、河北新報、神戸新聞、
>8月1日から新潟日報の朝刊に、4コマ漫画として毎号連載されている。
>連載開始当初は原則として、日曜・祝日掲載分はカラー、その他の日の掲載分はモノクロで掲載されていたが、
>2008年4月1日から連日カラー掲載になった。
>2007年7月15日から、「字が小さい」という読者からの指摘により、全体を大きくしている。
>2008年1月からは小学館から単行本が発行されている。
>しかしオチがないことが多い、起承転結になっていない、内容に陰気なものが多い
>(例:登場人物の容姿/性格の悪さをネタにする、年始からお年玉を落としたネタを何日も引っ張るなど)、
>日本語の使い方がおかしい(例:元旦のあいさつに「よいお年を」)など批判の声も多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
805名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 23:59:40 0
批判の声が多いってソースどこなんだろ。
806名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 00:04:30 0
Wikipediaのソースかどうかはわからないけど、アマゾンのカスタマーレビューとか
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4091818250/
807名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 00:10:02 0
>>804
ありがと。そんなに掲載してるんだ〜
ビックリ。それだからあんなにメジャー然とした描き方なのか。
登場人物の性格とか把握してるのが前提みたいに進んでいくのが不思議だった。
「神のちから」みたいのはもう描かないのかな。
808名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 00:26:55 0
>>805
wikiに確かな信頼性とか正確性とかを見出そうとしちゃいかんてw
809名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 00:41:20 0
中日新聞社圏のスレッドでも、良い評判を聞いたことがない。
あれならまだほのぼのくんの方が百万倍マシだった。
朝から読むマンガじゃない。ストーリーすらないのは許せるとしてもあのせこさはなw

知り合いはああいうブス特有の陰湿さが正直で好きとか言ってたな
エッセイやバカみたいな漫画本を読んで大笑いしていたよ。
810名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 05:46:42 0
さくらのエッセイは今はもう自慢話成金話、
昔実はもてもてだったっていうどう考えても記憶の捏造話の垂れ流し、しかない
811名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 06:26:59 0
さくら本人、結構な不細工じゃ…。
今は本人脳内じゃ美人に変換されてるの?
812名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 07:15:58 0
うん。そうみたいよw
813名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:29:31 0
山田花子に似てると聞いたけど…。

アニメのまる子は優しい良い子で、原作者が主人公なのにかけ離れてて
もう、ずっとアニメみてないなぁ。
子供に見せたいとも思わない。
見たとしても、原作者のこと知ってほしくない。
814名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:39:35 0
自分のリアルの顔の酷さ棚に上げて、自分のマンガでは自分は可愛らしく描き
ブスやブサメンはとことん醜く奇人変人に描いてるから、だから「ちびまるこ」は好きになれないのかも?
815名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:43:16 0
816名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:56:00 0
山田花子wwwwwwwwwww
817名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:59:21 0
昔は面白かった。。。
818名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:07:13 0
連載開始当初から読んでて、最初は良かったと思うけどな。
なんか、途中からサザエさん的な感じで、時代背景がよくわからんかったり
むりやりなほのぼのとかになってきたから、大嫌いになった。

というか、まるこを許せる心の広さがなくなったというか。
あれはむかつくわ。


実は昔からおじゃる丸もむかつくんだよな。誰だよアレを癒し系とか言ってたの。
819名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:09:52 0
私なんかしんちゃんが「みさえ〜」というだけでいらっとくる
820名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:22:48 0
批判を受けて今は「かーちゃん」になってるはず。<しんのすけ
821819:2009/01/29(木) 10:31:54 0
おお、そうなのですか。
822名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:21:42 O
サザエさんとドラえもんとちびまる子ちゃんは子供ができても見せたくない
でも子供ってこの3作品好きなんだよね…
私は子供の頃から主人公が調子に乗って失敗する話が苦手だから見る度不快だった
823名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:56:36 0
昔はパトレイバーの遊馬が良かったけど
今になってみると、やっぱり進士さんだなあ。
劇場版2でちゃんと昇進してたし。
824名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 12:04:50 0
>>815
まるちゃんのイメージが・・・
作者=主人公は顔出すべきでないな。うん。
825名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 13:00:24 0
> アニメのまる子は優しい良い子で、

えっ・・・?
あれで「優しい良い子」なんだ
原作のまる子と原作者って、どれだけ黒い人間なんだ?
826名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 13:43:15 0
さぁ?山田花子に聞いとくれ
827名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 13:59:30 0
>>823
わかるわかるww
自分も見てた時は遊馬好きだったけど
大人になって選んだ旦那は進士さんに容貌も仕事内容も良く似た男だw
828名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:34:57 0
今も昔も後藤隊長が一番好きだけど、うちの旦那も進士さんタイプだなw

学生の頃、友人に後藤隊長が好きって言ったら
「典型的なオタクが選ぶ理想の上司像らしいよw」と返されて軽くへこんだ。
829名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:46:32 0
せいんとせーや。

子供の頃は、城戸光政?が100人の子供をセイントにするための修行に出す、
という設定にフーンとしか思わなかったけど、今考えると100人の実子ってw
女の子も生まれただろうし、母親たちのなかにも結婚したりした人もいただろうから、
その影には倍以上の子供がいたんだろうと思うとすげえ、すげえよ城戸翁。
沙織(アテナ)を託される前から世界各地に子供作ってたわけだし、いったいなに考えてたんだ。

tu-kaこの設定はストーリー展開に必要だったんだろうか・・・
瞬と一輝みたいな同母兄弟ぐらいしか「きょうだい」認識なかったよね・・・
830名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 15:23:32 0
というか作者も忘れてるんじゃないか?というか顔違いすぎだって。瞬と青銅のでっかい椰子(誰だっけ?)が兄弟ってのはありえへんってw
831名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 16:03:08 0
後藤隊長は確かに理想の上司だけど、家庭内では空気夫になりそうだし
太田は親戚の結婚式とかで無理やりカラオケ歌って雰囲気ぶちこわしそうだし
山崎は優しそうだけど、モジモジしてて私がイライラしそう。
遊馬は言うまでもなく、強烈なウトが付いてるし。
進士さんが一番普通でいいw
832名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 17:26:07 0
>>830
どんな女性に産ませたんだ?って思うよねw
生まれてくる子供をバリエーション豊かにしたくて、
カテゴリごとにタイプ分けしてたんかとw
833名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:29:03 0
ん?ママンが出てるのって不思議な踊りする人だけだっけ?(原作見たことない)
834名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:58:23 0
キグナス氷河のママンなら海底で寝てるよ
835名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 19:09:07 0
そんなことよりアテナが13歳だって事にビックリだよ。
もっと大人だと思ってた。
836名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 19:38:23 0
100人の息子を生還も危うい修行に出して、ギリシャで行き倒れの青年から
身元も確かでない赤子を養女にして全遺産譲ったんだよね、あの爺さん。
幼少時「馬になりなさい」命令するお嬢様のエピがあったけど、普通に考えれば
立場が逆だよ子供たち。
837名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 19:41:34 0
氷河を除いては基本的に母親描写はない。氷河のママンも死んでる。
ひょっとしたら全員死んでいるのか・・・?殺されてる?
怖っ。
838名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:31:34 0
>>836
あれは喜んでるから、邪武プレイだから
839名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:45:31 0
>>836
アイオロスの享年は14歳
840名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:57:27 O
星矢には姉がいるし一輝と瞬は兄弟だから、
なら彼らの母親は二回は相手して貰えたんだなと下品な想像をしてしまうw
841名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 21:10:59 0
実は100人の実子は母親への報酬も込みで体外受精で生まれたんじゃないか?
とブラックな事を考えてしまう。
842名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 21:38:54 0
沙織お嬢は13歳なので、少なくともそれより年上の一輝や紫龍は
目的の為の体外受精とかではなく、純粋に城戸翁のお楽しみの結果生まれたはずだ。
843名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 21:55:51 0
戦後日本の財団当主が腹違いの子供を
100人以上製造し
認知もしていなかったのは
車田漫画でも無理が有りすぎ

100人の孤児の実父は黒サガ
聖域での支配権強化を目的に
女遊びの結果生まれた
息子達を聖闘士にしようと画策したって
ことにしとけばよかったのに

844名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:53:33 0
100人の女性と1度ずつ…というわけではないんだろうなと子供心にも思った>翁
当時はバイアグラなんて無かったのに
やっぱ蝮の粉???
845名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 10:35:39 O
類い希なる精力と財力、そして大勢の戦力になるだろう子供たちがいるからこそ
アテナを託されたんだよw
846名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:13:11 0
>>840
一輝と瞬は両親同じ、星矢と姉は異父姉弟じゃないかと思っている私がいる
847名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:16:12 0
セイントセイヤの100人子供ネタは当時小学生だった自分たちの間でもネタになってたw
でも、車田正美はトンデモ設定がある意味売りだからまいっか〜と結論。
それを逆手にパロディ書いてた人(アウトかファンロード)もいたよね?
848名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:22:25 0
星矢は真剣に読んだり見たりしてなかったな。
どっちかというと、学ラン好きなんで風魔とリンかけの方が好きだった(遠い目)
849名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:38:04 0
「聖闘士ダ星矢」だっけ<パロディ

「風魔のセ小次郎」「リングにまねろ」なんてのもあるらしい…
850名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:51:37 0
マーマは息子に99人の異母兄弟がいるのを知っていたのかな?
851名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 13:13:47 0
母親たちが生きていたら、そんなワールドワイド無責任男に息子たちを託さないはず。
グラード財団暗殺部隊に抹殺されているのか・・・最初から金銭とか欲得ずくで息子を手放したのか・・・

一輝と瞬のカーチャンってどんな女だったんだろw
852名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:11:44 0
> 当時小学生
ものすごい世代間格差を感じた
当時高校生で、喜んでお小遣いでジャンプ買ったりアニメ見たりしてた・・・
853名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:29:54 0
自分は中学生になる頃だったかなー。
連載中忙しかったのか、星矢たちの等身が縮み上がっている時期があった記憶がある。
854名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:46:35 0
ジャンプは見てたけど、
セイントセイヤは読み飛ばしてた。
だから全くストーリーがわかりません。
855名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 20:07:18 0
子どもの頃は買った雑誌は隅から隅までなめるように読んだけど
今は好きな漫画だけだな。ジャンプでも(子供が買ってくる)

え?そんなマンガあったの?とジャンプの話していても噛み合わないことがある
856名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 20:18:51 0
100人の子供については財団の経営する孤児院から有望な子供たちを
選抜して修行に向かわせた、でもよかった気がするんだけど、あえて
実子にしたのが車田だと思う。
でも当人たちは兄弟バレしても大した影響がなかったようなw

>847
長男:一輝 次男:紫龍 三男:瞬 四男:邪武 五男:星矢 六男:氷河
の兄弟パロはアウトだっけ。注目すべきはもちろん末っ子
857名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 20:21:47 0
全然、「妻・母・嫁の立場で検証」してねぇ。
懐かしの思い出話になってるじゃん。
858名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 20:34:23 0
>>857
検証よろ!
859名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 21:11:08 0
敢えて探すとすれば、851がそうだろうか>母の立場で検証
860名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 22:59:19 0
星矢とかジョジョとかには冷静さを失わせるモノがあるんですよ。
861名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 23:13:09 0
【アリエスのムウ】

 J^ω^し⊃
  (⊃ )
 /   ヽ
862名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 23:24:42 0
ひぐち君何してるんすか
863sage:2009/01/31(土) 00:10:28 0
100人全員孤児だったよね?
・・・爺さんの相手全員死んだの・・・?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
氷河のママンは爺さんに会いに行く途中で死んだよなあ。
認知はしてたってことだよね。相手の女性も爺さんの身元はわかってたんだろうな。
爺さんを神話のクロノスになぞらえたかったから実子100人にしたんだろうけど
無茶設定すぎるwwwたかられなかったのだろうか。そういう輩は消しちゃってたんだろうか。

多分、沙織お嬢様は世間にも認知されてる跡取りの子供の娘ということになったんだろうが
不自然極まりないなwww
864名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 01:31:21 0
セイントセイヤってそんな話だったんだ

てっきり、天下一武道会系の話だと思ってたよ
865名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 05:04:19 0
拳の速度が一秒間で地球を七回り半する世界で何をw
866名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 08:27:28 0
爺さんに出会った思い出に、このタネを

花の子ルンルンみたいだな銭湯精屋って
867名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 09:31:34 0
それはルンルンではなくてセルジュさん
ルンルンをストーカーしながらタネをばら撒く男
868名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:22:03 0
男が種ばら撒くとは、今にして思えばなんと淫猥な。
869名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 11:35:17 0
成人男子なのに13歳の少女を嫁にしようとした男か
870名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 11:59:19 0
光源氏に比べたら
871名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 12:03:44 0
>ルンルンが「花の鍵」(変身アイテム)を使って変身するときの掛け声「フレール、フレール、フレール」は、
>製作者の言葉によると花を表すフランス語から取ったとされていたが、これは製作者の誤りで、
>フランス語で花はフルール(fleur)であり、フレール(frere)は兄弟という意味である。

「兄弟、兄弟、兄弟」って言ってたのか。ますます聖矢っぽいw
872名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 12:28:35 0
>>871
噴いたw
873名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 12:49:17 0
えっと、聖☆星矢の父親はルンルンをストーカーして種ばら撒いてた兄ちゃん?
874名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:17:13 0
花言葉を添えて 種配ってたけど
番組後半になるに従ってネタ切れになってきたらしく
“おお、こんな花にも花言葉があったんだ!”とある意味感動だったわw
875名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:22:52 0
翁、若い頃先代のアテナ(見かけは13歳くらい)と知り合う
         ↓
翁一目ぼれ
         ↓
翁しつこくアテナを追い回し、その範囲は世界中にまで
         ↓
アテナ辟易するが、生まれ変わった後(沙織お嬢)を考えると翁を飼い殺しにした方が
いいと気づき、それとなく翁に種をばらまくように申し付ける
         ↓
アテナに相手にされない鬱憤を他の娘たちにぶつける
(ここで将来聖闘士になる子供たち誕生)
         ↓
先代、あぼん前に生まれ変わった後の手はずを黄金聖闘士たちに告げる
         ↓
先代あぼんして沙織誕生
         ↓
黄金聖闘士たち、沙織を翁に託すべく下っ端に預けるも下っ端あぼん
         ↓
見事沙織は翁に預けられる


ここまで妄想したw         
876名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 13:58:48 0
中の人がアテナとかポセイドンとかがいるってことは中の人がヘルメスな詐欺師とかヘパイストスな毒男wとかいるのかなと妄想したけどw
877名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 21:19:05 0
セイントセイヤのゴールド連中とかは何やって金を稼いでいたんだろうか?
教皇様ってもしかしてカルトの親玉?
なんだかんだ言ってみんなカルトの末端から巻き上げた金で暮らしてたのか?

とか子供のころには思わなかった現実(何で飯食って〜系)を常に考える
あるいみ汚れた人間になったなと思う今日この頃。家計が苦しいぜw

最近のアニメでいうとブリーチのソウルソサエティなんかも謎です。
878名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 21:47:49 0
アテナ軍は錬金術のスキルを持つ麻呂族が
配下にいるのでその気があれば
聖闘士だけでなく
雑兵もお大臣暮らしが出来ます
879sage:2009/01/31(土) 22:46:26 0
ごめん、全く話が違うんだけど、日本昔話の「髪長姫」。
和歌山の漁師の娘なんだけど、髪の毛が美しいという理由で
時の帝に見初められて結婚なんだけど、身分をも飛び越えられる理由なのかね?>髪の美しさ
つか、聖武天皇の生母という伝説になってるらしいけど、
聖武天皇の生母は藤原ふひとの娘という史実があるのに何故そのような伝説が生じるのか不思議だと
最近になって思った。昔から読んでたのに。
880名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 23:13:36 0
平安時代は、長くまっすぐな黒髪が美人の証だった。
だから、髪が長い=美人で見初められたってことじゃない?
881名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 23:53:10 0
髪長姫は母親の観音様への長年の祈願が叶って生まれた娘。
なので出自は庶民ながらも、幼い頃から母親が懸命に働いてその金で様々な教養を
つけることが出来た。
長く美しい髪も観音様の加護によるもの。
よって身分の高い貴公子に見初められることになった。

子供の頃に読んだ話だとこうだったな。
882名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:04:20 0
その時代にも地毛で茶色の髪の人やクセ毛の人もいて「源氏物語」の中にも出てきたけど
そういう人達は「ブス」の範疇に入れられていたんだって。

>>879
不比等の娘の宮子だったね>聖武天皇の生母
清原なつのの「光の回廊」でも描かれていたけど、宮子が息子を出産後すぐ
心を病んでしまったので、祖父の不比等に育てられたんだって。
883名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:20:41 0
聖武天皇は仏教の信仰に篤く(というか狂信してた)
国家財政をつぎ込んで奈良の大仏とか国分寺とか百万塔を作った(やり過ぎ)

そのため、僧侶や庶民から聖人視されていたというのはあるかもね
884名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:55:16 0
聖武天皇の生母と妻が異母姉妹なんだよね。甥・叔母の関係か・・・。
885名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 09:34:13 0
宮子といえば長岡良子の「眉月の誓」を思い出す。ちょい役だけど。

叔父・姪、叔母・甥、異母兄妹、なんか普通だよね。当時。
886名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 10:03:43 0
産後鬱だったのかもね。
それを直したっていうんで、聖武天皇は何とかっていう坊さんにいれこんでしまった。

>>885
その前に描かれた短編にもでてきましたがな、まゆりが主役の話で。
あの話の終りの方で不比等と話していた坊さん、何だったんだろう?
結構、不比等側の重要人物として登場するかと思っていたら、その後全然でてこなかった。
そういえば、「眉月の誓」でも1コマまゆりがでていたっけ。
887名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 10:17:43 0
あの時代は伯父だの姪だの、男系で考えないで女系で考えるんだよ。
母親が蘇我氏か、藤原氏か、その他傍系か。
一族の血を天皇家に残すことを優先したら多少血が近くなるのもやむをえまい
888名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 10:45:41 0
蘇我氏と言えば…日出る処の天子読んでたなぁ…。
難しい漢字の皇子の名前暗記して言えるようになるだけで賢くなった気分だった。

そう言えば大河ドラマって戦国時代や江戸時代とかばっかですよね。
聖徳太子な時代や平安時代ものやってほしいわw
必死で見てしまうかも。

あー、時代的には文明開化な明治から大正時代ものも好きだな。
「はいからさんが通る」「レディミツコ」「あさきゆめみし」
大和和紀さんの結構読んでたんだな・・・。
889名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 11:21:03 0
古代を扱うと、天皇家の内紛に触れざるを得ないので
いろいろとタブーがあり、面倒なのでついスルーと聞いた覚えが。
本当かどうか知らないけどさw
890名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 11:42:16 0
私もそれ聞いたが、南北朝は結局やったしなあ。
人気ある時代がいいってのもありそう
来年は竜馬でしょ?手あかつきすぎ
でも見る
891名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 12:55:31 0
大河で見てたのは親とのチャンネル争いに敗北してた「草燃える」
連続ドラマは会社で先輩優先の「澪つくし」までw
892名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 16:07:56 0
>>888を読んで思ったけど、たしかに大和和紀の時代物は大河向きかも。
「はいからさん」を良い脚本としっかりとした演出でドラマ化してくれたら、
一年間欠かさず視るぞ。
893名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 16:59:11 0
>>882
あの当時、薄暗がりのシルエットで美しさを判断してたから
髪が長い=美だったようだったけども、
栄花物語の一節に縮れ毛の可愛い姫君で、
文脈的に縮れ毛をけなされてはいない描写もあったから
薄毛は美しくないけれども、縮れ毛や色はさしたる問題じゃないと思うけどな。
894名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 17:39:36 0
>>886
「光の回廊」の中では妊娠中から父親に「絶対に男の子を産め」とプレッシャーをかけられ続け
それで精神的におかしくなってしまったよ>宮子
あながち嘘ではなさそうだけどな。

>>889
もし聖武天皇をドラマで重要な役にすると宮子の存在がネックになりそうだな。
895名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 17:54:31 0
宮子夫人が正気になったのって聖武天皇が大人になってからだよね。
それまでは藤原家で軟禁・・・いや静養状態で逢えないままだったとかなんとか
で、例の坊さんがでてくると。
896名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 22:04:57 0
>>886
宮子は「夜の虹」にも出てきてたね。
道昭・行基のコンビはその後にも結構でてたと思うけど。
897名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 22:25:19 0
で、結局宮子が正気になるエピは描かれないままなのが残念。
不比等は必ず戻してやると豪語していたのになあ。
あのシリーズ自体、辞めちゃったみたいだよね?_
898名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 02:17:26 O
里中満智子版は宮子アヒャ理由に理屈をつけるために刊行が遅れてる気がする。
普通に産後欝でいいのにな。
899名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 05:21:27 0
自分、宮子は里中版でしか知らないけど、作中の描写で十分狂う資質がある…
というか心を病みそうな人だなと思える。
900名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 10:58:53 0
壬申の乱なんか大河にしたら面白そうなのに。
ついキャスティングとか考えてしまいそうw
901名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 11:05:25 0
現代の目で見ればクーデター/皇位簒奪の話になってしまうからなぁ…
902名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 11:24:46 0
やっぱ天武・持統の夫婦が叔父姪の間柄なのを
現代の視聴者にスッと納得させないとむりだよね。
この夫妻が主役になるだろうから。
903名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:24:49 0
「実写版ドラゴンボール」の吹き替えを平野綾、小清水亜美らが担当!
2009-02-02 13:12

3月13日(金)に、日劇1ほかで全国ロードショーされる映画「DRAGONBALL EVOLUTION」
(配給:20世紀フォックス映画)で、吹き替え版を担当する声優が発表された。
詳細は以下のとおり。※( )内は実際の映画のキャスト

悟空……山口勝平(ジャスティン・チャットウィン)
ピッコロ大魔王……大塚芳忠(ジェームズ・マースターズ)
亀仙人……磯部勉(チョウ・ユンファ)
ブルマ……平野綾(エミー・ロッサム)
チチ……小清水亜美(ジェイミー・チャン)
マイ……甲斐田裕子(田村英里子)
悟飯……石丸博也(ランダル・ダク・キム)
ヤムチャ……江川央生(ジューン・パーク)
ナレーション……小山茉美

現在、全国で先着40,000名限定で「ドラゴンボール・ベアブリック」付きの特別鑑賞券が発売中。

http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=803
904名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 00:03:37 0
なぁに、実写版ならセイヤもまけてないさ!
ttp://image.blog.livedoor.jp/a5106m/imgs/f/2/f21126fe.jpg
905名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 00:25:01 0
今はもう存在しないことになってる人が一人いまっせw
906名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 01:45:17 0
>>905
キムタク的にはそうでもないらしい。
ttp://npn.co.jp/article/detail/44403193/
907名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 01:54:33 0
>>904
えーとよくわかんないが、
森君は左から二人目でいいのかのう。

>>877
私もだよ。
一体なにやって食ってるのかがどんな話でも非常に気にかかってならん。
ドラゴンボールの孫悟空一家はたぶん、
チチの実家におんぶにだっこなんだろうなと思う。
あれ、チチの実家はなにでご飯食べてるの?
908名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 02:05:19 0
>>907
牛魔王は以前は悪魔の帝王と呼ばれる存在で、各地から金銀財宝を奪っては
フライパン山にある城に溜め込んでいた。
その頃の資産を切り崩してるか、運用して生活しているものと思われる。
孫家に関しては、悟飯とビーデルとの結婚後は
サタン家からの援助も受けている模様。
909名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 02:12:47 0
>>908
thanx!
悟飯までチチ実家に面倒見てもらってんのかい!
孫の面倒まで見なきゃならんとはorz
910名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 02:18:09 0
純粋なサイヤ人は、戦闘以外のことは基本的にできないんだろうね。
ただ、狩りで食料調達してた悟空はまだマシで、
ベジータなんかほとんど家に帰ってない。
たまに帰ってきたかと思えば、お義父さんが作った装置でトレーニング三昧だったりね。
911名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:06:01 0
それって単に働く意志がないってことだよね。
働くってのは基本じゃないのか。
912名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:18:52 0
サイヤ人が就職するなら職業軍人がいいんだろうけど
少年マンガとしてはちょっとブラック過ぎるよな

せいぜい警官の特殊部隊くらいで手を打つか
913名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:29:46 0
ビル解体工事なんかやれば、一日で10件でウン千万ゼニーとかの収入になりそうだが。
914名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:37:50 0
ドラゴンボールといえば、昔はミスターサタンが大っ嫌いだったけど
大人になったら「まあありかな…」と思えるようになった。

なぜか英雄に祭り上げられてしまって、降りられなくなった
アホで小心者のおっちゃん、と見れるようになったわw
915名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:54:41 0
逆に考えるんだ
ベジータはサイヤ星の王子だったので、労働するという選択肢がはなから無いのだと
916名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:19:41 0
×サイヤ星の王子
○惑星ベジータに住むサイヤ人の王子

惑星ベジータはフリーザに破壊されてしまったので亡国の王子だ
王子とえらぶってはみても、ルイ・シャルル王太子(ルイ16世の息子)みたいに
実情は奴隷扱いだったと思う
917名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 10:50:28 0
>>916
スマン間違えた
918名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:45:00 0
惑星ベジータではほかの星を侵略すること=仕事だったから
戦闘以外何もできなくても問題なかったんだよね。
悟空も本来はそのために地球に送り込まれたんだけど、
じっちゃんの育て方がよかったせいで
サイヤ人としては平和的すぎる性格になっちゃったという。
919名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 13:58:01 0
悟空を性格良く育てたのって、亀仙人ってことか?
最初に拾ってもらったのはブルマだったような気がするんだが。
連載開始のころって、はるか昔だわー。
920名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 14:29:26 0
919を書き込んでから、もうひとり人のよさそうなじーさんがいたような気がして
ググってきた。たしかにじっちゃんがいましたね。亀仙人なわけないよね。
Wikiには、地球に飛ばされてきたときに頭を強打したから性格がかわったと
かいてあった。
921名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 17:45:26 O
原作では、悟飯じっちゃんが悟空を拾った時は、狂暴な赤ん坊だったけど、
崖かなんかから落ちておとなしくなったと亀仙人が言ってた。
wikiの説明はアニメ版かな?
922名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 19:44:31 0
★理想の上司に、フリーザ氏
今年の新入社員を対象にした理想の上司の調査で、
宇宙人上司としては厳しい戦闘の末、最終形態に変態した
フリーザ氏が一位に選ばれた。
調査を行ったカプセル・コーポレーションが九日に発表した。
選ばれた理由として、部下にも「さん」をつける礼儀正しさ、
ミスをしても部下を殺さない寛大さ等が評価された。
評論家のピッコロ氏は、「フリーザ氏の魅力はアメとムチ。
上級部下に限らず、下級部下の名前もきちんと記憶し、
スカウター、戦闘服もほぼ全ての部下に配給した。
一方、必要とあらばサイヤ星を破壊するという決断力と
非情さが最大の魅力となって現れた」と分析。
調査は同社が実施した研修に参加した新入社員が対象で、
先月二十八日から今月七日までに五百人が回答した。
923名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:14:22 0
フリーザはすぐ首飛びそうで嫌だ。ヨミ様のほうがいいなw
924名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:58:07 0
ヨミ様は下僕達からすごい慕われてたとどこかで読んだ。
925名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:25:48 0
ヨミ様は、部下たちをすごく大切にするぞ

バベル二世がヨミの部下を人質にとって恐喝すると
ヨミ様あっさりと部下のために要求を飲んだりする
926名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:19:18 0
理想の上司といえば、ヴァンプ様
ご飯も作ってくれるし、部下のために保険検討してくれたりと優しい。
避難訓練で不真面目な部下をしかる厳しい面もあり。
927名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:47:24 0
ヴァンプ様ってあれか、サンレッドに出てくる髭男爵が声のやつかw
こないだTVで初めて見て「なんぞこのアニメー」と思ったんだけど
ヴァンプ様の腰の低さと思いやりの深さに吹き出した。
悪の幹部じゃねえwすでにおかんの領域だww
今度ちゃんと原作読んでみるわ。
928名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 14:26:38 0
>>925
バベル二世きたねー奴だな!
929名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:12:37 0
>>928
吹いたw
930名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 18:51:18 0
バベル二世・・・違う違うんだーーーー(絶叫するファン)だけど吹いたww
931名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 19:21:06 0
理想の上司はアッカ隊長
932名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 21:38:54 0
>>931
アッカ隊長は子供いるんだっけ?
933名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 22:01:53 0
>>932
養子ならいるよ。オオワシ(だったかな?)のゴルゴ。

>>925
ヨミ様…・゚・(ノД`)・゚
彼こそ男の中の男だ…
934名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 22:33:32 0
だからジャイアントロボはビックファイア様がバビル2世で国際警察機構のトップがヨミ様だったのか
935名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 23:11:51 0
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】 DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】 電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】 強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯】 車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】 持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
【フェンス・側壁】 カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】 致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】 細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【オーラロード】 不定期に現れDQNを吸い込む。稀に戻ってくるヤシが居るのが玉に瑕←new
936名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 23:20:51 0
でも続きは見られそうもない。GR。
鉄人みたいに深夜枠で作ってくれないかなあ
937名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 01:03:33 0
知ってる人がいるかどうかわからんが、高田裕三の毎日が日曜日。
最終回、マジシャン志望の主人公が恋人と結婚するために夢をあきらめて警官にならざるをえなくなって
(恋人一族は警察官一族)
そして子供も産まれて…
傍目にはハッピーエンドなんだろうけど、主人公が夢をあきらめてしまったところにすごくモニョった記憶がある。
そりゃ警察官なら生活安泰だろうけど恋人側だけがいいとこどりなのが納得いかない。
938名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 11:56:44 0
毎日が日曜日って、ニートの話だと思ってた。マジシャン志望なんだ。

バビル二世、ほとんど覚えてないけど
何か諜報活動をして帰ってきた部下にヨミ様が「何かわかったか」
部下「全然わかりません!!」
というところだけなんとなく覚えてる。
大人になり、会社に入った今は
「上司にはっきり言いすぎだろ、私にはいえねえ」と思う
939名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:34:40 0
ヨミ様も超能力者で読心術が使えるんだから
その場の嘘で取繕ってもバレバレなんですよ
わかってください

そういえば、ロデムがヨミの部下に変身して秘密基地に潜入してた時は
ヨミ様に会ったとたん「お前だけ心が読めん 何者だ!?」って即バレしてた
940名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:35:49 0
ルパン3世
あのひょうひょうとした話し方がカッコいいと思って真似したこともあったのだが。
今にして思うと、あれは都内の山の手でも下町でもない、
北関東とか近郊のほうのコトバなのかなあ?と思った(私は西日本育ちなのでよくわからんが)
ドリフのカトちゃんぽいというか。
敵を欺くための変装の一種かも、とも思うが
怪盗ルパンが大事な孫の養育を託した人物が北関東(?)出身、
または在住とプロファイルしてみた
941名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:39:21 0
ちなみに銭形は埼玉県警からインターポールに出向
942名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:48:34 0
>>941
パトカー超クールでしたねっ
943名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 13:18:25 0
とっつぁんによるとあの顔も変装らしいから話し方も偽装かも
944名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 13:43:39 0
実際ルパンがいたら楽しいだろうなぁ
ニュース番組の視聴率あがりそう
945名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 14:41:46 0
ルパンのキャラにねずみ小僧の末裔とかいたっけ?と目の前の箱も使用せずカキコw
盗んだ金恵んでくれw頼むからwwww
946名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:38:46 0
子供の頃は「なんでルパンは不二子の尻を追っかけまわしているんだろう?」と不思議だった
でも今観ると不二子の方がかまってもらいたくてわざと事件起こしてるようにも見える
ルパンは仕方ねえなあ〜もう〜みたいな感じで(元々女好きだから)助けてる
「この二人はセフ○だから」とダンナがぽつりと言っていたw
947名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 16:12:30 0
この世にはルパン小僧という漫画もあってだな…
948名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 17:34:23 0
ああ、、そっちのルパンか〜怪盗紳士がいたら面白いのに
と思っていたがただの窃盗犯だしなあ。ムリだよなあ、
949名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:42:07 0
短大卒業後すぐに結婚
同時に夫両親と同居開始
結婚後10年近く経つが未だに子供出来ず
姑には「子供がいないせいか暗い雰囲気」と陰口を叩かれる
夫は優しいが、姑のことを愚痴っても「気にするな」等と若干エネ夫気味

家庭板的には、なんかこう・・・何とかしたい物件だ
「Papa told me」のさと子さん
950名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:56:47 0
951名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:59:19 0
>>950
あんた褒めてやるよ
952名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:40:39 0
>949
しかも、
・本当は、夫の兄の信吉が好きだったけど、相手にされないので弟でがまんしてケコソ
・こんなに早く結婚したんだから、早く子供作って、着飾らせて外出して、
周りの知人に「お子さんは何人?」と聞くのが夢だた

も足してくださいな
953名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:54:12 0
>>949
そういわれてみれば、すごく家庭板的な物件だわ・・・・・・
兄夫婦も(特にバツイチの亡妻)も相当だったがw
954名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:56:21 0
川原泉の妹大事な兄貴のマンガも、兄貴の嫁が家庭板で愚痴ってそうだ。
955名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:58:32 0
>>954
へ〜それは初耳だ。どこで聞いたの?
956名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:07:25 0
川原泉の兄妹というと司城さんとこしか知らない。でもあの兄ちゃん結婚してないよね。
別作品で結婚式当日に捨て子の弟と駆け落ちした姉はいたけど、あれは新郎は愚痴ってもいい。
957名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:08:56 0
そう言えば、何年も前に家庭板で稼いでる漫画家コトメを妬んでた人居たなぁ。
漫画家は誰だ!?ってみんなで少女漫画板にスレ立てしてまで探偵してたな。
958名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:10:48 0
川原泉の「妹大事な兄貴のマンガ」の兄嫁って意味じゃね
読んだことないから、そんな漫画があるのかどうか知らんけど
959名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:11:51 0
960名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:20:28 0
>>959
やばいw
読みふけってしまった
961名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:32:30 0
司城兄は一生独身っぽいが
ほかに妹大事な兄で嫁がきそうなのって
コロボックルの兄とか釣人の兄あたりかな。
962名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:32:56 0
>>956
司城さんとこはいっそ清々しいくらいの自己中心的な妹主義だから
あれじゃ誰も最初から来ないから大丈夫
史緒さんはある意味可哀想にも思えるけどね、恋愛の機会がもしあったなら
963名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 22:09:07 0
妹大事で嫁(?)にいった兄もいるぞ。
964名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 22:47:31 0
そういう一生独身の男性の性はどうしてるのかぁと
大人なったからこそ思う。
セフレ?やっぱ風俗?
夢も希望もないけどさw
965名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 22:59:16 O
もとから淡泊で女性に興味ない男もいるんでない?
マシュウとかさ。
966名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:09:41 0
キリスト教の厳しいのだと自慰行為も禁止されてたからなぁ
快楽のためのエッチ禁止とかさ。

司城さんとこの兄はたっかい高級ナントカに行った話あったよねw
967名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:14:58 0
生殖目的以外の性行為は禁止なのです
968名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:19:06 0
>>961
コロボックルの兄嫁は、元々「コロボックルちゃんにそっくり」から
兄にほれる位だから、義妹になっても猫っ可愛がりしそうだ。
969名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:20:05 0
家を継ぐ跡取りが欲しくなれば養子を迎えればいいし
親戚連中から「赤の他人に継がせるなんて」と反対されても
今では代理母という方法もあるからね…
別に嫁が来なくてもいいんだよ…
970名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 01:57:51 0
>>968
むしろコロボックル兄嫁は、学生の頃ずっと可愛がってきた妹的存在のコロボックル
の近くにいたくて雰囲気の似た兄と結婚したのではと思ってた。
971名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 09:24:53 0
あの家外食産業で金持ちになったって描いてあったけど、
不況の昨今、経営は大丈夫なのかと心配してしまうw
972名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 09:26:18 0
マンガってよく財閥だとかコンツェルンの御曹司だとか会社社長だとか出てくるけど
現実なら今頃路頭に迷ってる人いるであろうな
973名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 09:37:25 0
そうだよね
戦前なら財閥いくつもあったし
皇族華族も今と比較にならんくらい金持ってたけど
戦後すぐに財閥って解体されちゃったんでしょ?
974名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 09:43:43 0
大金持ちでスグ浮かんだキャラ。

おぼっちゃまくん、面堂終太郎、道明寺司、中川 圭一。
975名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:57:16 0
アンリ・ド・シャルトル
976名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 11:04:56 0
パタリロなんぞ国王だ
977名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 11:36:05 0
原子くんは昔はなんか嫌な椰子とか思ってたけど今はかわいく見えてくるw
978名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 12:43:13 O
剣菱悠理も加えたい。

「剣菱財閥のご令嬢」って
現実でいうとどんな感じになるのかな。
名を聞いただけでお金持ち!と思うんだよね。
「ビル・ゲイツの娘」とかかな?
979名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 12:44:42 0
>>976
殿下がいればマリネラは世界的不況などどこふく風w
980名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 13:45:46 0
>>978 ヒルトン姉妹とか、ドナルド・トランプ家とかみたいな?
981名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 15:49:54 0
次スレ宣伝
アニメや児童文学を妻・母・嫁の立場で検証するスレ23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233831282/
982名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 22:58:55 0
大金持ちと言えば、こち亀の秋本カトリーヌ麗子もいるよ。

>>949
実は次男はっちゃけ病だったのか!?>信吉の弟

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1225127782/l50
983名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 23:02:39 0
面堂家、道明寺家、中川家、秋元家、剣菱家、三千院家、西澤家…
最強の金持ちはどの家だろう。
984名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 23:55:40 0
>>983
前にどこかで、ランキングを見た気がして探してみたんだけど
なかったorz
かわりに、架空の企業就職偏差値のコピペでも・・・

神  御坊コンツェルン

75 中川財閥
74 神羅カンパニー 猪狩コンツェルン
73 ヨツバグループ  ネルガル重工
72 ハンター協会 グラード財団 スピードワゴン財団
71 カプセルコーポレーション アナハイム・エレクトロニクス ジオニック ツィマッド
70 アンブレラ 秋元財閥 白木財閥 ネルフ アーカム財団
69 三島財閥 赤木財閥 原子財閥 シンボル 豪和インスツルメンツ
68 東西新聞 帝都新聞 銀河鉄道株式会社(総合職)
67 バーンシュタイン証券 ASE
66 ユニバーサルインシュアランス
65 初芝電産                              
64 花形モーターズ 伴自動車工業
63 大都芸能 帝国歌劇団
62 みどり銀行
61 海山商事 満帆商事
60 ヤマト建設 鈴木建設 篠原重工業 白鳥鉄工所
55 大野法律事務所
50 男塾 銀河鉄道株式会社(現業)
45 花沢不動産 剛田雑貨店 三河屋 寅屋
40 帝愛グループ ハッピーサポート 帝國金融
30 アッテムト鉱山株式会社 蟻地獄物産
10 萬田銀次郎事務所
985名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 00:04:29 0
中川財閥は、神羅カンパニーよりも偏差値では上なのか…
986名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 00:29:05 0
剣菱財閥がないが、アーカム財団くらいだと予想。
987名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 00:33:19 0
跡部財閥は? テニプリのw
988名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 00:45:05 0
>>984
篠原重工業、海山商事より下かよw
989名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 02:02:58 0
>>984
企業名男塾ってすごいなw
990名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 02:29:07 0
>>984
ハンター協会が入ってるのにゾルディック家が入ってないなんて…
フリークス家のランクも知りたいところだ。
991名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 04:47:48 0
一条ゆかりの金持ち描写より、サライネスの金持ち描写の方がリアルだよね
992名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 06:16:11 0
兼業主婦としては
なんていったか女社長さんの買い物の仕方がすごく見習いたい。
季節ごとにお気に入りのブランドで試着もせずにささっとスーツ選んでかってくの。
服なんか時間をかけずに自分にあった物がどっかから送られてくるといい
993992:2009/02/07(土) 06:17:16 0
サライネスのマンガ「誰も寝てはならぬ」の話でした。
しかし大人向けのマンガだしスレ違いか
994名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 07:25:08 0
>>984
海馬コーポレーションがないw
995名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 10:49:11 0
>>984
東西新聞って初芝より上なのかw
そして花沢不動産と剛田雑貨店が肩を並べてるww
996名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 12:03:27 0
>>992
社長秘書・令子さん?
997名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 12:03:54 0
面堂財閥と水乃小路財閥は中川財閥と並ぶと思うんだがどうだろう。
998名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 12:48:05 0
>>997
マンガの面堂登場のあたりで面堂財閥の総資産に触れる台詞があったけど
そこまですごくなかったような記憶。
999名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 15:09:41 0
999ならみん幸せ
1000元看守:2009/02/07(土) 15:14:37 0
>>999
GJ!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎