人様の家に行った時に気になるところ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 22:08:21 O
においだな。
125名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 23:33:01 0
部屋干しの洗濯物。
ソファの脇のカーテンレールに小物干しがかけてあって、
靴下とかパンツとか下がってる。
せめて人が来てる間ぐらいは、どこかに移動しておいてほしい。

あと、ソファがあるのに床に座る人。
こっちがソファに座ったままだと、上から目線になってしまう。
126名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 10:17:23 O
でもソファーって、一瞬迷うなぁ。
『どうぞー』 とかって言われればソファーに座るけど
何も言われなければ床に座るかも
127名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:39:19 0
応接室の様だったらソファーに腰掛けるけど、リビングやお茶の間に置かれているソファーや
さらに前には座卓があったら迷うw
ソファーに皆絶対腰掛けるだろうと思われる部屋と床に座ってもくつろげそうな部屋とw
128名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 15:01:37 0
ソファって座るためのものだと思ってたけど、
実際は床に座ったときの背もたれにしか使ってない人がいるよね。
そういう人と一緒にソファのある部屋にいると、
目線が違って落ち着かない。特にスカートの時。
かさばるソファなんかやめて、座椅子かクッションに買い換えればいいのに
って思う。
129名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 02:28:17 O
常に洗濯物が干してある家
生活感ですぎ

欧米は洗濯物を干す習慣ない
乾燥機だからね
130名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 06:17:15 0
>>129
うそはいかんよ
131名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 08:51:21 0
へ〜〜〜えあといくらローン残ってるのかなあ〜〜〜

と!いつも思う・・・
132名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 08:55:03 0
ひとの懐事情なんぞ気にせんでよろしい!

133名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 17:02:21 O
>>130
欧米の一般家庭は乾燥機が常識だし

外に下着や服、タオルやらは干す習慣ないよ
134名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 00:05:02 0
>>133
欧米は湿度が低いから乾燥機使わなくても地下室に干せば乾く。
135名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 00:46:31 0
イギリスの中規模都市の住宅街では外から見えない中庭に干してる
アメリカの都市部のことを取り上げて「欧米」とひとくくりにするのはどうかと
つかここ日本だし
136名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 22:48:11 0
>>133
欧州に住んでいるがご近所皆夏は庭に干してるし
冬は乾かす部屋、というのが室内にあってだな…
>>134も言うように室内にかけとけばあっという間に乾くし。
欧米とは一言で言っても広いし色々よ。常識って何よw
137名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 20:06:20 0
ダイニングの椅子の、背もたれが座面とクロスしてる部分。

トイレや水周り、玄関あたりは見られると思ってキレイにしている人が多いだろうけど
このダイニングの椅子に埃積もらせてる人多すぎ。
138名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 23:31:06 O
↑うちもだ
取れないんだよ(ノ△T)
139名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 00:12:35 0
>>138
掃除機かける前に
手ぼうきで掃いたらきれいになるよ。
140名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 12:58:24 O
キッチンと風呂
見られないとわかっているから余計に気になるw
141名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 08:23:13 0
フランスの片田舎では、どこもごく普通に外干しだったよ。
向かいの家は、雨が降ってもそのまま干しっぱなしの豪快さだった。
142名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 14:29:32 0
>>141
他人の洗濯物が気になるってのは
マンションとか狭小建売とかの場合と思うよ。
日本だって片田舎の豪壮な家の庭の片隅に洗濯物があっても
それが気になる人なんて居ないと思うから。
143名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 00:46:59 0
干してあるパンツの色形と
クロッチの汚れ
144名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:05:08 0
キモッ
145名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 01:15:59.67 0
おまえら人の家の中見すぎだよ。
ダイニングの椅子の背もたれとか見てんじゃねえよ。
自分家どんだけ綺麗なんだよ。
生活してんだから生活感出で当たり前でしょ。
掃除ばっかりしてるわけにはいかないの!!
この暇人。
146名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 08:31:31.88 0
細かいとこは見ない、潔癖じゃないし。
ただ匂いが合わないなと思う事はある。ペットの世話をしきれてない系か
なんかお香やアロマ系の香りでちょっと自分的に合わない、困ったなと思う
事はあるけど、誰にも何も言わないし態度にも出さない。
147名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 10:33:05.61 O
トイレの芳香剤
どんな香りを好んでいるのか
148名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 15:37:05.76 0
清潔にしていれば、置いてあるものの値踏みはしないなあ。
5年くらい前にリフォームして入居してきた人の部屋に通された時
スイッチ回りやドアノブ周りが手垢で汚いのに驚いた事がある。
家は築16年だけど手垢なんて付いて変色したところは一つもない。
掃除しないんだろうな、水回りみたら案の定汚かった。
そんなに親しくない他人を汚い部屋に通せる神経が解らない。
素敵なお家に招待された時は、目についたものは褒めます。
149名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 18:47:45.52 0
そんな風に観察されるんですね。
気を付けよう。
150 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:31:02.69 0
WINNT
151 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:32:58.11 0
まどか
152名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:43:11.60 0
結構よその家の室内をみたがるものなんだね。

以前義兄夫婦がなにかの挨拶にうちにきたとき、
当時うちは賃貸だったんだけど、
洗面所&風呂とか2階の部屋まで見られてもにょった・・・。

もしものときのために片付けといたからよかったけど、
見たい人って断られるのいやだから、見してねー、って言いながらもう見てるんだよね。
せめて了解とってくれよってオモタ。
153名無しさん@HOME:2012/03/26(月) 10:45:05.74 O
新築なのに家具インテリアにセンスがなさ過ぎ
154名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 22:10:37.41 0
>>152
うちは夫と私で一部屋ずつ持ってる。
夫は来客があるときでも気にせずドアを開け放したりしてるけど、
私は必ず閉めてる。

トメが何度目かに遊びに来たとき、「トイレここかしら」と、
あきらかに間違えたふりをして私の部屋のドアを開けた。

そういうヤツだと思っていたら、やっぱりそうだったんだな。
155名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:47:09.59 O
>>153
それをドヤ顔で自慢された日にゃ
156名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 10:26:36.03 0
匂い
157名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 11:25:18.67 0
私もにおい。
いい匂いでも臭くても、においがキツイ家は頭が痛くなる。

あとやっぱり玄関。
靴がひっくり返ってたり、必要以上に出ていたり、
タタキが砂埃とか綿埃、果ては雨とかで濡れた黒い跡とかあると
どんなに綺麗な服を着て、綺麗な人でもだらしなく見えてしまう。
158名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 03:28:27.31 0
実際に行ってきになったのはキッチンのさびかな。
>>157
やば!うちも玄関今汚い。明日来客あるから掃除しなきゃ
159名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 09:35:24.61 O
しょんべん臭い
160名無しさん@HOME:2013/03/31(日) 02:07:35.44 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
161名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 18:10:47.14 i
玄関まわり
部屋の隅かな。
162名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 05:27:37.66 0
ニオイかねぇ
その家によってニオイが違うから

あとは日々の生活の流れで置いてあるものじゃなくて、飾ってある物は気になるな
写真に雑貨や置物や絵とかさ
163名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:10:03.78 0
油ものの臭いだ
164名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 03:07:44.38 0
あげます
165名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 03:59:33.89 0
>>154
鍵かけとけば良かったのに・・・
166名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 09:48:10.83 O
やっぱり気になるのは臭いかな?
自分ちもどんな臭いがするのか自分では判らないのがイヤなんだよな

自分が片付け下手で掃除嫌いだから、めったな事では人を家に入れない
人が来る時は客が目にする範囲も計算して掃除をしてる
ここ読んで、掃除する時に気にしてる場所が間違ってなかった事を確信出来たw
あとは臭いをどうするかだなぁ…
167名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 02:53:34.93 0
ダウニー臭はやめてほしい

匂臭問題だ
168名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 06:22:59.93 0
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
169名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 18:50:59.95 I
人の家に匂いを残して行くパターンもあるよね、ダウニー臭って
170名無しさん@HOME:2014/04/26(土) 03:26:47.53 0
>>169
それ最悪
171名無しさん@HOME:2014/06/20(金) 06:18:07.48 0
456
172名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 00:38:16.97 0
油臭い臭い
揚げ物しましたか?の臭い
173名無しさん@HOME
>>137に一票
あとフローリングの埃、髪の毛
人が来るのわかってんだから、クイックルワイパーくらいしとけ。
スリッパないし、靴下に埃や髪の毛つくじゃん!!
余談だが旦那さん、ステテコだけなら何かはかせとけよ。。
柄物のテコパンじゃなくて白いじじぃステテコでした。