食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
よく雑誌の家計相談などで月の食費が3万とか2万という
人を見かけますが、毎日どういうのを食べてますか。

月にかかる食費と今日のメニューを教えてください。m(_ _)m

肉料理の場合、お肉が何円だったかも教えてもらえると
ありがたいです。(うちの夫がお肉大好き人間なため)

前スレ
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1204334006/
2名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 20:13:49 0
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三


3名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 23:01:36 0
今日はとんかつ!
5枚で398円でした。
頂き物のトマトを付け合せ。
同じく頂き物のハチク?の煮物と味噌汁。
昨日のハンバーグをした残りひき肉(グラム58円)で
そぼろを作りました。
家族5人なんで、なかなか3万以内は厳しいけど頑張ろう。
4名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 04:49:28 0
前スレがまだ埋まってないので、あちらからお願いします。
5名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 07:49:33 0
保守
6名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 12:40:50 0
前スレが落ちたのでage
7名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 18:31:41 O
今日は

酢豚、まいたけととうふのみそ汁、トマトサラダ

作るで精一杯で食欲ない。暑さでダウン
8名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 21:42:08 0
安い肉屋さんで1〜2週間分まとめ買い&冷凍。
玉ねぎ、じゃがいも、人参は切らさないようにして
あとはその時安い野菜を買ってる。

ちなみに今夜は100g78円の合い挽き肉で作ったキーマカレーでした。
9名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 04:13:10 O
カレー七人分
バーモントカレー3かけ
こんにゃく発表一袋
じゃがいも三個
人参半分
玉ねぎ一個

肉なし
うちのメヌー







食えるかっ!!こんなん!!
まずっ
普通に作れよばばあ
10名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 05:29:50 O
ヘイッ!言葉遣いに気を付けなっ!

…が気持ちはわかる。

(´・ω・`)コンニャク
11名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 16:02:30 0
>>9
母ちゃんに肉プレゼント汁
12名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 21:44:59 0
バーモントカレー3カケって・・・
カレーの風味が付いてる程度じゃないの?
13名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 23:12:43 O
今日の夕食
子供→納豆ゴハンorキムチ納豆ゴハン&チキン串カツ
旦那→肉ジャガ&子供に同じ

夕食の支度を始めたら母から電話。
「大きなジャガ芋が採れたから、今から来い」
で、こんな夕食になってしまった。ゴメンヨ。
スーパーのレジ袋いっぱいのジャガ芋(大)
以下、半量位の中、小。
ちなみにコレが第一便で、この後まだ採れるんだって。
ご近所にもお裾分けしてもいいよね?
14名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 23:19:24 0
ご近所にお裾分けすると、後で別の食材をもらえるかもしれないぞ!
15名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 23:41:33 O
>>14 土付きなんだけど嫌がられないかなぁ?

前に住んでた所のご近所さんは、子供が幼稚園で行った栗拾いの栗を
虫が付いてたらイヤ!
て捨てる人が多かったから、お裾分け出来なくて・・・

私、家庭菜園とか詳しくないけど、採れたては皮も薄いもんなの?
買ってくる新ジャガより薄かったよ。
16名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 23:57:04 0
とれたては薄いって言うより柔らかい。
新じゃがだと、洗ってそのまま料理する場合も多いよ。
お裾分けは「家庭菜園でとれたジャガもらったんだけど、いる?」って聞いてからにしたら?
17名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 00:10:30 0
ジャガイモは日持ちするからとっとくという手もあり。結構使うでしょ?
18名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 00:35:38 0
日持ちさせるなら
新聞紙に広げて乾燥させないとね〜
19名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 08:42:18 0
ジャガイモだけは、調理してからの保存がきかないからなあ…。
20名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 13:30:08 0
じゃがいもの御裾分け、いいなぁ。
そういえばじゃがいもって、毒が出るとかで冷蔵庫に入れちゃいけないんだっけ?
夏場は冷蔵庫以外の出来るだけ涼しいところに置いておけばいいの?
21名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 13:41:33 0
じゃがいもの発芽防止対策
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3884390.html
22名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 14:01:32 0
じゃがいもいいなー
今日はシチューにするか
23名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 14:19:09 0
ここ見てたらじゃがいも食べたくなって
ポテトサラダつくちゃった。

・レンジでチンした、家庭菜園じゃがいも&農家な義実家から頂いた玉葱
・特売で買い置きしておいたシーチキン、そしてマヨネーズ
↑これらをまぜまぜしたら出来上がり。
24名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 15:01:12 0
うちもそろそろ家庭というか室内菜園始める。
25名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 15:03:22 0
うちも来週芋ほりだ。
3kg200円だったか。
近所の植物園では入場料だけで3株掘れる。
この時期じゃがいもは買う気がしない。
芋大好きだからうれしい。
26名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 18:28:55 O
今夜はジャガ小の素揚げ←前スレか前々スレに出てて食べたかったが、小芋が売ってなかった
肉ジャガ、サラダ、小芋と豚で串焼き

>>17これが一便だから、やっぱお裾分けしてくるよ。
うちの母、畑借りてまで家庭菜園するから、量が多いんだ。去年はサツマイモがゴミ袋(30L)×2…。
苗は100本植えた、てさ。
お裾分けOKか実績作りたいのもあったり…。

27名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 22:52:26 O
今日は、変な食べ方した。最初に、酒のつまみにみそおでん、とまとサラダ、貰い物の中国産の
焼鳥
その後9時頃麻婆豆腐作って麻婆丼、まいたけ、卵もやしスープ、その後ケーキ、苦しい。
焼鳥はなんか食べられなかった。
28名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 22:53:04 O
今日は、変な食べ方した。最初に、酒のつまみにみそおでん、とまとサラダ、貰い物の中国産の
焼鳥
その後9時頃麻婆豆腐作って麻婆丼、まいたけ、卵もやしスープ、その後ケーキ、苦しい。
焼鳥はなんか食べられなかった。
29名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 02:33:54 0
>>27>>28
微妙にスレ違いなような?w

麻婆豆腐は市販の素を使ってるんだけど、味付けが濃いから
ナスとかキノコ類とか入れてちょうどいい感じ。絹ごし豆腐だからかな。

おじゃが活用してますよん♪肉じゃがに、焼肉に(一部地域だけ?)、味噌汁、
フライドポテトにコロッケ♪肉じゃがも、普通のとそぼろ餡バージョン
以外にも、もしかしていろいろあるんですか?

玉ねぎとベーコンとのコショウ炒めは定番ですが、
千切りにしてカレー粉+塩コショウなどで炒めても、シャキシャキ感が
美味しいです。ただし、フライパンにこびりつきやすいので注意!
皮が薄い新じゃがは、皮つきのまま粉ふきにして熱々をバターで
(お好みにより+砂糖とか、バターなしで塩辛とか)もいいですよ〜!
30名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 11:03:16 0
>26
そういえば、マーボーじゃがが美味しいらしいよ。
31名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 13:39:52 0
>>29すごい
料理嫌いな私にとってはじゃがいもはカレー、シチュー、ポテトサラダぐらいorz

今日の晩ご飯
ご飯
味噌汁
冷やし中華(もらった)
からあげ(あげるだけ)
とうもろこし(すでに茹でてあるのもらった)

材料切るだけあげるだけ
32名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 15:43:13 0
>>31
ジャガイモを千切りにしてさっと湯がいた物に、ほぐしてマヨネーズ加えたタラコか明太子で和えれば
簡単だしご飯にもつまみにもいいよ
33名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 10:07:06 0
昨夜の晩御飯
ご飯
味噌汁
豆腐ハンバーグ(肉不使用)
イカのマリネ
アスパラガスの明太マヨ和え
34名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:11:00 O
前スレで見かけた、このスレでは有名ぽい
鷄皮を使った炊き込みごはんの作り方を教えて下さい
昨日の鍋で皮を取っておいたのでやってみたいのですが
前スレが見れなくなってしまってました
親切な方よろしくお願いします
35名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:29:41 0
>>34
米2合
鶏皮適量(刻んでいったん茹でて油抜きするとしつこくない)
なめ茸一瓶
塩昆布40g弱

これで炊くだけ。
36名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:47:56 O
>>35
ありがとう!
味付けは特に要らず、全て入れて炊けばいいのですね
さっそく作ってきます!
37名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:26:59 0
>>36
味付けや塩分は、なめ茸と塩昆布から十分出るよ。
鶏皮からは、鳥の旨味、鶏油によるコクも出てくる。

仕上げとして、お茶碗によそったら、
刻んだアサツキや万能葱を散らして、煎りゴマを振れば
さらに美味しく戴ける。

2膳目として、鶏ガラスープを回しかければ、
鶏茶漬けとしても美味しく戴ける。
38名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 22:28:34 O
>>37
ありがとう!出来上がる前から凄い良い匂いがしてました
味も家族に大好評だったので、これからもちょくちょく作りたいと思います
余ったご飯で明日の朝に鷄茶漬けしようと今からニヤニヤしてます
今月は3万で収まらなかったのが心残りですが
またここで勉強して頑張ります
39名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 02:38:05 0
鶏皮御飯、うちは夫婦+幼児なんだけど、殆ど残らないよ。
子供は普段子供茶碗半分位の御飯しか食べないけど、鶏皮御飯はお代わりしてるれる。
鶏茶漬け試してみたい!

ちなみに鶏皮じゃなくても、鶏モモ肉でも美味しく出来たよ。
塩昆布を炊き上がりに入れる方法も美味しかった。
うちの炊飯器はお米を30分位水につけて炊くと、いい感じのおこげがウマウマー

・・・おなかが空いてきたじゃないか・・・。
40名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 13:59:50 0
>>32
亀だけどありがとう!
じゃがいもたくさんもらったんだ
旦那も毎日つまみがいるし早速作ってみるよ

今月は2万以内でおさまりそう
ヤッター
ただうちはお米の援助ありです。
41名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 18:58:06 0
夫婦+食べ盛り小学生+飲み盛り乳児
2ヶ月前から食費が3万におさまらなくなったorz

乳児のミルク代がバカにならない
↑コレが無ければ余裕なのに。

本日は29円/100gの鶏ひき肉と茄子のカレー
もやしとニラのナムル
春雨スープ

明日は夕方で半値だった牛ひき肉と
見切り品のジャガイモでコロッケの予定。
42名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 00:21:33 O
明日は炊き込みご飯にするぞ。材料ないからまいたけ、昆布、鳥もも肉だけど、いつも自由に
してる、ちくわ入れたり。なめたけ使った事ないな〜
43名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 01:09:17 O
炊き込みごはん食べたくなってきた。

今日の晩ご飯
ご飯
豚肉とキャベツとえのきのオイスターソース炒め
ちくわの磯辺揚げ
トマトサラダ
卵スープ

今日の豚は100g78円。たまたまあった見切り品。
このスレ、家族の人数でメニューもかなり変わってきそう。
44名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 11:19:15 0
今日の夕飯(忘れないようにメモw)
・しらすネギ御飯
・ピーマンの肉詰め(旦那の弁当用の冷凍ミニハンバーグ同時制作、豆腐入れる)
・なすびのミゾレ和え(初制作)
・きゅうり
特売でピーマン1個10円のシーズンがやってきたwうれしい。
きゅうり大量に貰ったので、消費に困る。
なすびのお裾分けシーズンも到来。マーボーナス・ナスカレー・ナス味噌炒めetc
45名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 19:41:13 0
今日は
マグロカマ部分のあらカナリでかいヤツ(190円)の煮付け
餃子(14個入り99円)
国産ブロッコリーとトマトのサラダ
46名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 19:44:17 0
きゅうりは薄く輪切りにしてポリ袋に
昆布茶(塩昆布)+塩を振ってもむと美味しい漬物になって日持ちもするよー
47名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:19:56 O
今夜は、

まいたけと鳥肉の炊き込みご飯

鮭のマスタードソース

肉じゃが

キャベツコーンサラダ

48名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:23:27 O
今日はハッシュドビーフとサラダ
余ったハッシュに人参入れて明日煮込みハンバーグにする
後、貝割れとおあげのお浸し
近くにやっすいスーパーが出来たけど
その店オリジナル商品がなんかぁゃしぃ
販売元は書いてるけど製造元が書いてない
安さに負けてしまいそうになるけど、まだ勝ってる
49名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:37:44 0
>>48
チェーン店なの?
50名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:40:51 0
販売元しか書いてない格安品を買うときは、
「どうせ中国産だろ(プゲラ 
 ま、安けりゃいいのよ」
くらい割り切って買うべし。
特にイオン系のお店ではね。
5144:2008/06/26(木) 22:43:38 0
>46
ありがとう。
うちではタッパーにきゅうりと塩昆布を入れて、蓋してタッパごとガンガン振って浅漬けにしてる。
今は醤油漬けの先発きゅうりが大きなタッパーに入って出番待ちw
生きゅうり出すの忘れたので明日に持ち越し・・・。持ち越しなくても、まだまだあるんだけど・・・。
で、明日の夕飯(忘れな(ry
・きゅうり(気分はメイン・・・河童か)
・豚カツ
・キャベツ
・卵サラダ(こっちにきゅうり入れるか)
・なめこのお味噌汁
52名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 02:03:18 0
>>51
そんなにキュウリあるならピクルスにしたら?
そうすれば年単位で保存出来るよ
5351:2008/06/27(金) 10:06:12 0
>52
ピクルス大好きだ!!
早速作ってみる、ありがとう ノシ
54名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:48:57 0
>>51
昨日、鶏の照り焼きしてその下にきゅうり敷いて出したんだけど、意外と美味しかったよ。

きゅうりは強めに板ずりしてタテ2、3等分くらいにして薄切り、しばし水に漬けておく
皿に広げ、あつあつの照り焼きと多めのタレを載せて完成。

きゅうりはしんなりしちゃうけど、うちでは普段やってる千キャベより好評。
珍しく生野菜嫌いの子供が黙って食べてたw
5551:2008/06/27(金) 12:48:37 0
>54
照り焼き食べたくなってきたw
豚カツ予定を豚テキ(タレはニンニクとケチャップ、とんかつソース)に変えて、きゅうりひいてみようかな。

とりあえずピクルス作りに落ちます。
ありがとうでした ノシ
56名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 13:43:26 0
キュウリ、太目の野菜スティックくらいに切って、3時間くらい天日干しする。
しょうがと唐辛子のみじん切りをごま油で熱して、ひき肉、キュウリの順で
強火で炒めて、みりんと醤油、酢で味付けすると、食感も変わってうまー
57名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 13:52:28 0
質問します。
セロリの葉っぱ部分だけ残ってしまったのですが、
何かに使えますか?
58名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 14:05:11 0
みじん切りにしたニンニクと一緒にゴマ油で炒めて、
塩胡椒をふるだけでうまい。
59名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 14:12:03 0
>>58
おお!! さっそくの回答ありがとうございます!
やってみます!!
60名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 20:09:29 0
今日はオムレツ(挽肉・タマネギ・卵)
アスパラのバター炒め
サワラの西京焼き
筍の煮物
61名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 21:37:34 0
バター炒め美味しそうw
ピーク時より手に入りやすくはなったけど、
絶対安売りしないからケチって使ってる(笑)
賞味期限がとても長いから、こうなる前にもっと買いだめしておけば
良かった・・・・
62名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 21:46:15 0
ミニトマトとズッキーニのオムレツ
モロヘイヤのおかか和え
あおさの味噌汁
塩レバー
新じゃがの煮物

塩漬けにした生レバーを鶏ハムの要領で茹でて冷ますだけ。
プリップリで美味しいです。
レバーや砂肝は安くていいよね。
63名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 22:40:41 0
もやしと鶏挽肉の餃子
ほうれん草と玉子のスープ
鶏ささみと水菜のゴマドレサラダ
きのこの甘辛煮

>>62
レバーが苦手なのがいるんですが、下味のみで他に何も付けずにいけますか?
自分は砂肝もレバーも大好きなのに、行きつけのスーパーには時々しか入ってない (´・ω・`)
64名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 00:52:32 O
レバーすごく大嫌いだけど、食べやすくなるなら妊婦だし食べたいな。鳥はむと作り方同じ?

今日は
さんまの塩焼き
なすと豚肉、野菜の味噌炒め
トマトとキャベツのサラダ
納豆

あんまり調子よくないなあ。
65名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 01:02:42 0
うちもレバー安く買えるから、よくニラレバ作る。
レバーを一口大に切って、流水で血抜き。キッチンタオルで水気を拭いて
おろしニンニク・おろし生姜・醤油・酒につけて、小麦粉&片栗粉つけて油で揚げておく。
このまま食べても美味しいけど、ニラとモヤシと玉葱炒めた所に投入。
先に一まとめに炒めておいた卵も投入。
味付けは塩コショウと仕上げに醤油&ごま油。
豆板醤ちょっと入れても美味しい(はじめに入れて油に香をつけておく)
私もレバー苦手だったけど、コレで好きになった。
油は飛ぶけど、貧血改善にはやっぱりレバーだ。
66名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 01:20:04 0
鶏皮が安いんで、肉屋さんでたっぷり入った冷凍パックを定期的に買ってくる。
下茹でして軽く油抜きしてから、水、酒、砂糖、醤油、みじん切りした生姜で煮込み、
味が付いたあたりで、XO醤とラー油投入。ラー油はリキンキの具入りがベスト。
これがヤバイほど美味しい!ご飯にぶっかけて食べてもいいし、酒の肴にも美味しい。
ニンニクの芽やニラを入れても最高。
67名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 01:42:36 O
レバーっていうと、保育園の頃の給食で食べられなくて、みんながお昼寝してる中一人泣きながら
レバー食べさせられてた思い出が…取りあえず、おじの中華料理屋で食べてみます。栄養あるもんね。
68名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 02:54:27 0
今の季節は梅とビワとさくらんぼうのジャム造りで週末は忙しい。
旦那実家からはビワと梅が送られて来るんで、ビワ酒・梅酒・梅干用に選別して
そこから漏れたのはジャムに。
さくらんぼうは私の実家から段ボールで2つ。こっちは頑張って食べれるだけ食べるけど
多いんでやっぱりジャムに。
だいたい1年で使い切ってしまえる量なので、ありがたや。

セロリの葉っぱは茎ごとみじん切りにしてカレーやラタトゥユに入れると美味しい。
セロリ好きの人の中には炒めて卵とじにする人もいるらしい。

今日は独りだったからトマトとニラの入った麻婆豆腐とかぶの味噌汁とご飯。
意外とトマトが入った水餃子も美味しいから好きだ。
夏は野菜が美味しいね。
69名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 09:12:23 0
さくらんぼのジャム!贅沢だな〜
さくらんぼうが正しいの?

昨日は
チキンソテー
ゴボウサラダ
オクラとじゃこのめんつゆ和え
だいこんと油揚げの味噌汁

今日は何にするかな〜?
70名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 09:42:03 0
>>63,64
血合いや筋をとって血抜きして一口大に切り、きつめに塩をして1晩(小さいので)。
洗い流さずに(!)、水にいれて火にかけ、沸騰したら5〜7分くらい茹でる。
取り出さずに冷めるまで放置。

白髪ねぎやラー油(ごま油でも)、黒胡椒をお好みで添えてどうぞ。
レバーの風味は残ります。うちではホルモン系のみwいい鶏のを使ってます(g88円くらい)。
レバーのモッサリ感が嫌いな人にはいいと思います。
スープも美味しいですよ。

レバーはヘム鉄なので、同じ鉄分でも吸収がいいそうです。
又、妊婦の間は例外的に鉄分吸収率が高まるそう。
レバーペーストも自分で作ると臭くなくていいですよ。
うまく食べられるといいね。
7170:2008/06/29(日) 09:43:23 0
100g88円です。。すいません。
72名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 10:22:33 O
>>69
正しくはサクランボだろ
予測変換でもサクランボだ
まぁ、そんな細かいことはどうでもいいが
サクランボジャムとは珍しい
ビワもジャムは食べた事がない
ビワゼリーやらビワキャラメル、ビワクッキーならしってるが@千葉
73名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:01:24 0
鶏レバー以外の豚レバーとか牛レバーの場合、
小麦粉振りかけてもみ洗いして血抜きしたあと
水洗いした後、カレー粉と小麦粉混ぜた衣付けて揚げると
比較的嫌いな人でも食べやすくなるよ
ぼそぼそ感が嫌な人には素揚げしたレバーにカレー粉混ぜたマヨネーズソースでもいい
74名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:42:56 0
す、すまない。
正解はサクランボなんだけど、子供の頃からの癖で未だにさくらんぼうと言ってしまう。
実家にはサクランボの木が3本庭先に植えられていて(ナポレオンとサトウニシキ)
定年退職した父が世話をして成らしてます。

ここんとこ貧血気味だからレバー料理もチャレンジしてみます〜。
75名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:48:54 0
うちはレバーの下処理は、
良く洗ってから牛乳に漬け込む。
臭みが取れるよ。
76名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 17:39:44 O
ここ見て鶏の炊き込み御飯と意気込んで炊飯器スイッチいれたけど、水加減間違えたことに後々気づいた…。
材料入れてから水を入れてしまったー。絶対水が少ないよー。あとで足したけど正確じゃないからベチャベチャか根っこ飯になりそうさ。
77名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 18:13:30 O
炊き込みご飯は少し固めの方が美味しい。それに調味料でかさが増すね。

今日は軽目に
五目あんかけ焼きそば
トマトサラダ
卵スープ

お昼にとんかつ貰って食べてまだ余ってる。朝はカツサンドにするか。
78名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:34:59 0
保守age
79名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 23:11:24 O
ほしゅ
80名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 00:03:48 0
みんな、すっげ〜なぁ。
うちどうしても月12〜3マンは食費いっちゃうよ。
小・中・高校生の子ども3人、ガテン系の旦那。
弁当は毎日だし、3000円位スーパーで買っても
おかず、量足りないよぉ。どうすればいいのさ・・・。
81名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 00:42:41 O
>>80
余程偏った食生活?
ウチもヤセの大食い旦那と子3人
食費は3〜4万
弁当に冷食使ってんの?
いくら半額で買ってもあれは割高だよ

給食費は合算してはいないが、例え合わせても
5万くらいかね

82名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 11:08:34 0
野菜でカサ増やすのと、
肉は細切れとか良い肉の安い部分にする
割高な食材や加工食品は買わない
これだけでも節約できると思うけど
83名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 11:35:22 0
地方の再放送だから、もとは何処の番組かわからないんだけど、
家計を見直して目標金額まで貯金しようてな感じの企画があったんだ。
その中で家族が5人(ジジババ当人夫婦小学生子供)だから食費が大変なんです〜、
って言ってる家があったんだけど、よく見たら
総菜・冷食・加工食品買いまくり
肉はやたらたくさん(しかも割高なすき焼き用とか焼き肉用とか手間かけずに使える物)
野菜も同じく食べるのに手間のかからないレタスとかばかり(腹持ち悪そう)

そりゃかかるわ (;´д`) と思った。
友人とこは家族4人で1回の食事に1升ご飯炊いても足らない位の大食漢ぞろいだけど
それでも4〜5万だそうだよ。
お金かけたくなかったら知恵と手間かけなきゃだ。
84名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 16:20:21 0
>>80
豆腐、もやし、こんにゃくとかでおかずのカサを増したら安くならないかな。
85名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 20:47:17 0
>>80
根菜類(ジャガイモ、タマネギ、サツマイモ)なんかを箱買いやネット買いする。
季節の野菜を買う だけでも随分食費が変わると思うけどな
86名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 13:45:01 0
保守
87名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 14:34:02 0
週1ご飯もの(オムライス、炒飯、丼)
2週に一回麺類(パスタ、そば、そうめん)にしたら
月末苦しくなくなった。
手抜きにならないように工夫は必要だけど、家族も家計も喜んでる。
88名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 15:36:16 O
家は毎週1回麺の日が有るよ。
そば、うどん、パスタ、そうめん、あんかけ焼そば、ラーメン
こんなのを食べているが、夫も麺好きだから文句は言われないよ
89名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 19:30:25 0
最近タマネギも高くなっている気がする・・・
中玉5個で100円で買えて大喜びだ
90名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 09:23:50 0
玉ねぎ高いね
人参もすごい高い
ジャガイモだけはまあまあだけど2割り増しくらいだ
91名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:45:20 0
行きつけのスーパーが週に一度99円でいろんな商品のセールをしていたのだが
数週間前からたまねぎとじゃがいもが微妙に個数が少なくなり
今はそっと値上げされている・・・
売れ行き見て少し上げても大丈夫と踏んでるんだろうなあ。

今日のメニューは
ぶっかけうどん(温玉とネギ、天かす、のり) アスパラの豚バラ巻き 小松菜のお浸し
ここの書き込み見て、晩ごはんに必ず白ご飯とみそ汁出さなくても良いんじゃない?
と思ったので今日は麺の日にしてみた。
当然うどんもアスパラも小松菜も見切り品w
92名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:58:53 0
今月も値上げ。
小麦粉キツイな。
ネットでまとめ買いで安いところ探してるけどなかなか見つからない。

今日の晩御飯
炒り豆腐
冬瓜の鶏そぼろあん
ハンバーグ(わさびソース)
春雨スープ

ドンキで安い米(10kg2280円とかそんなの)買ったら不味かった
カレーや炊き込みご飯で消費しないと…
93名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:01:44 0
ゴーヤ(s)チャンプルー
かつおの刺身(少し)
きゅうり(s)スティック
トマト(s)のバジル(s)和え
大根(s)と油揚げの味噌汁

夏は緑黄色野菜がいっぱいとれてうれしい。(s)は自家菜園でとれたもの。
結構食べる4人家族だけど、夏は3万もいかない。
ちなみに明日の予定は

ズッキーニ(s)とじゃがいも(s)のチーズ炒め
棒棒鳥<きゅうり(s)
冷やしトマト(s)
インゲン(s)の胡麻和え
あおさの味噌汁
94名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 20:15:01 O
家庭菜園いいなー。

今日の夕食は、
冷しゃぶサラダ、鮭の焼いたの、桜海老入り卵焼き、冷奴、麸ともやしのみそ汁

今からスーパー行ってくる。給料日まで1300円、いい見切り品ないかな。
95名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 22:03:53 0
おかあちゃんの家庭菜園からじゃがいもときゅうりが送られてきた。
棒棒鶏食べるぞー。
96名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 19:20:25 0
今日はたまひもが買えた〜〜
350円で鍋一杯だ
97名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 19:30:10 0
たまひも、うらやましい。
うちの近くは解凍品ばっかり。
デパートのはモツとは思えない値段だし。

98名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 20:34:37 0
>>97
うわ嬉しい♪
昔はきんかん(玉)だけ買える店もあったんだけど、
最近は玉ひもすら売っている店が少なくなった
私より年配の人がどうやって食べるの?とか聞いてくるし・・・
玉ひも知っている人も段々少なくなっているんだろうな と思いながらもカキコした。
99名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 21:13:02 O
うちは夫婦2人なのに6万です(´・ω・`)
このスレ見て勉強します…。
100名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 21:50:23 0
>>99
一緒にがんがろう
101名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 06:28:05 0
>>99
一緒にがんがる。
レパートリー少ない・実家からお米が…とかはない等で
三万は夢のまた夢。
102名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 08:12:39 0
>>101
レパートリー増やそう!
いろんな調理法覚えたら、たとえ同じ素材が続いたって気にならないから
安売りでまとめ買いしたって材料を無駄にする事もなくなるよ。
お料理系のサイトいっぱいあるから、それ参考にしながらがんがって〜
103名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 10:12:05 0
最近安い野菜

にら レタス 小松菜

腹持ちしないのばかりだわ。
104名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 11:31:27 0
サッパリ食べれそうな食材ばかりじゃん。
ニラはモヤシ入れて炒め物したら、御飯ガッツリ食べれるよ。
今日の夕飯は
・鶏胸肉の唐揚げ
・マーボーナス
・きゅうり&トマト
・黒米入り御飯
105名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:22:55 0
>>103
ニラをたくさん入れたチヂミは美味しいよ
小麦粉で作るから結構腹持ちいいし
タレを変えるといろんな種類を食べた気分になれる
106名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:42:16 0
ひき肉のレタス包みにすればイイ
107名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 16:42:13 0
>106
それいいね。
確かアボカド入れたレシピがあったはずなので>103ではないが、チャレンジしてみる。
今年に入って回転寿司で食べた海老アボカドがやたら上手くて、アボカド好きになりつつあるw
108名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 17:59:38 O
アボガド買った事ないな。実家に帰った時、母親がサンドイッチにマーガリン塗って、潰したアボガド挟んだ
の食べたけど、よく分からない味だった。でも、ハムと挟むと美味しいかも。
109名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 18:04:25 0
アボ「ガ」ドじゃないよ
アボ「カ」ドだよ
110名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 18:06:25 O
チヂミと言えば、CMでやってるチャーハンの素に残りご飯とニラと卵入れて焼くのをまねして
作ってみたけど、こんがり焼いたチャーハンみたいな感じだった。たれを作って、つけて
食べると美味しい。
111名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 18:11:12 O
今夜は
シュウマイ、キャベツ、人参、トマトのサラダ、鮭焼いたの、チンした卵、おふのみそ汁。

シュウマイ初めて作ったけど、蒸し器ないから適当にザルいれて蒸したら、なんかネチョネチョしてた。
すのこでいいから買わないとな。
112名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 18:13:24 O
アボカドですね、了解
113名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 06:18:10 0
アボカド納豆と言うのが居酒屋めぬーにあって怖い物見たさで頼んでみた。
アボカドと納豆をマヨネーズで和えてあって、添えられた海苔にのっけて食べる
何故か旦那がみょーに気に入って我が家に定着した。
114名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 10:07:30 0
ざるでも蒸し器でも蒸すときにはブツの下に
キャベツの葉・白菜またはクッキングペーパーを敷きましょう。
葉ものがお勧め。一緒にわしわし食え。
115名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 14:00:02 0
おやつ代節約作戦中
・100円ショップでロールケーキや2人前フルーチェ
・ゼリー作る

がんばるぞ
116名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 16:07:40 O
家に蒸し器無いけど、ククパドで見た フライパンで作れる
焼売レシピ見てやってみたら上手くいったよ。
117名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 21:05:54 O
みんな教えてくれてありがとう。フライパンで出来るんだ、あとキャベツひくのもグッドアイディアだね。
今度、やってみるよ。
118名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 21:11:23 O
お給料日前なので、お菓子買うお金がないので、ドケチ板のお菓子スレ見て、
家にあるもので作ってる。牛乳もちはかたくり粉と砂糖と牛乳ただ混ぜて、火にかけるだけで
本当にぷるぷるの餅みたいで美味しかった。あと余ったシュウマイの皮揚げて、塩、こしょう
かけて、ケチャップ付けて食べた。パリパリで美味しい。ドケチ板のおかげでおやつ代浮いた。
119名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 21:18:27 O
この前、コストコに連れてってもらったんだけど、国産の鶏ももが2キロで1780円だった!
さすがに量が多すぎると思って買わなかったんですけど
肉って冷凍したらどれくらいもつんですか?
120名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 10:54:13 0
何人家族かしらないけど
多すぎるかなぁ。案外あっさり使い切れそうに思う。
唐揚げまとめて作って、いろんな料理に使えば結構食費浮きそう。
飽きちゃうかもしれないけどね。
酢鶏や、小さく切ってチャーハンの具にしたり・・。
121名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 13:21:57 0
>>119
鶏もも肉2kgだったら、7,8枚か多くて10枚くらいだよね。
うちも以前2kg買ったことあるけど、結構使っちゃうよ。
唐揚げ、ソテー、チキンカツ、カレー、煮物等々。

なんとか1枚ずつ剥がせるくらいに解凍して(半解凍よりも手前のシャーベット状くらい)
使う分だけ冷蔵庫に、残りは1枚ずつラップで包んでビニール袋に入れて冷凍庫に。
短くみても1,2ヵ月は大丈夫じゃない?
小分けする時に手早くやるのがコツかな。
122名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 13:38:43 0
うちは、国産鶏胸肉2kgを\980で買って、
小分けして重曹水に一昼夜漬け込んだ後、
水気を拭き取って1枚づつ冷凍してる。
やっぱり8枚くらいだけど、2週間くらいで
使い切る感じ。

重曹水に漬けておくと、解凍しても柔らかい。
123121:2008/07/13(日) 14:18:58 0
ごめん!>>119の鶏もも2kgが冷凍で売ってるものと思い込んで>>121を書いたけど、
冷凍じゃなくて生で売ってたんだとしたらスマソ
124名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 20:30:15 0
>>122
ブラジル産だと物価高騰前なら1k298円で買えた 今は上がったけど398円で買える
125119:2008/07/13(日) 22:06:15 O
売ってたのは解凍品ですよ。うちは嫁と二人だけなんで量が多いかな、と思いました。
でもみなさんの話を聞くとけっこう使いきれるもんなんですね。
冷凍もできそうなんで今度行ったら買ってみようかな。
ちなみにブラジル産の鶏肉はおいしいですか?
前にデンマーク産の豚バラを食べたら固くてあまりおいしくなかったなぁ。
126名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 23:07:49 O
>>118
牛乳もちおいしそう。
出来れば分量を教えていただきたい。
127名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 08:44:45 0
国産>ブラジル産>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>タイ>>>>>>>>>>>中国
だとオモ
128名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 09:53:45 0
ブラジル鶏肉は美味しい。
デンマーク豚肉は固くてまずいです。
アメリカ豚肉は買います。100円以下になったときだけですが。
トンカツするのにも使います。
129名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 21:26:46 O
>>126分量は適当ですね。うーん、牛乳一パックの半分に、砂糖3ばいとかたくり粉スプーンで2杯か3杯?
それを泡立てきで掻き交ぜて、中火にかけてスプーンで掻き交ぜて一塊になったら出来上がり。
冷蔵庫で冷やしてきなこかけたり、ごまかけて食べる。
また、今日も食べた。お金ないー
130名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 21:30:42 O
明日、給料日だから今日の夕飯は冷蔵庫の中にあるもの
ハヤシライス、冷凍コロッケ、チンしたタマゴ、キャベツ人参サラダ胡麻味噌マヨネーズ。
131名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:12:30 0
回鍋肉
インゲンのサラダ
キムチ
ワカメと卵の吸い物
132名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:14:42 O
今日は素麺・茄子味噌炒め・すまし汁
明日はピーマンにケチャップライス詰めてチーズ乗せて焼く・トマトスープ・オムレツ
明後日は茄子のタタキ・唐揚げ・卵豆腐・味噌汁

ピーマンと茄子は貰い物だから、食費が浮いた。
133名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:17:49 O
>111も>130?
チンした卵 とは何でしょう?
134名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:50:43 0
給料日まで一週間以上あるのに、残金1700円しかな〜い。
冷蔵庫パンパンだし、卵を買い足せばいけそうだけど、
24日の丑の日にうなぎ食べたかった。これじゃ買えないな。。。
まだ切れてないのに少なくなってた調味料類を
無計画に買い足したのが響いてる。
135名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:56:44 0
>>134
私もそれよくやるw
切れたらマメに買うのが面倒で、少なめなのまとめて買って目玉ポーン。

今日は以下の通り。
レタスとキュウリを沢山敷いたバンバンジー。
かぼちゃのお味噌汁。
なすとジャコの煮びたし。
オクラと納豆あえ。
136名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 22:56:45 0
丑の日にウナギ食うなんて、スイーツ過ぎる。
その日に食べる意味なんて、江戸時代からイベント性以外の理由は何も無い。
それに、本物の国産ウナギ食おうと思ったら\1700なんてはした金じゃ無理。
冷蔵庫整理が最優先であって買い足すなんて馬鹿すぎ。

でも、その無計画さが朝鮮人っぽくていいけどね。
137名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 07:01:16 0
変なの湧いてるな
138名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:07:34 O
>>133その名の通り、お皿に載せて30秒レンジでチンした卵。半熟くらいが1番美味しい。
チーズやハム載せてハムエッグもいいけど。ただフライパン使うの面倒なので。
今日は給料日なので、まずは買い物行こう。
139名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:32:01 0
給料入った。
給料日前は調味料がなくなっても、あるもので料理するので
給料日が入った日は出費がかさむ。
ポイント10倍、とかの日に買ったほうがいいよね。
140139:2008/07/15(火) 21:34:30 0
メニュー忘れたので書きます。

・夏野菜の出汁びたし(ミニトマト、オクラ、茄子、ピーマン)
・レバーの赤ワイン煮
・コーンご飯
・あさりの味噌汁
・胡瓜の生姜和え
141名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:35:10 0
鶏肉茹でて、茹で汁でご飯炊いて、カオマンガイ
余った茹で汁に腐りかけの豆腐、アスパラ、パクチー入れて
生姜、にんにく、胡椒、塩で味付けた残飯スープ。
メインは鶏肉だけで安上がりなのに豪華に見えてウンマー(((((・∀・)!
142名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:50:03 0
・鶏皮無かったので、親子丼用に切り分けておいた鶏もも肉を解凍して
 なめたけと塩昆布の炊き込みご飯
・プチトマトとレタス
・手羽元(半額でゲット)と大根の煮物
・(半額でゲットした)野菜餃子

残った炊き込みご飯は明日の朝食用に、旦那にオニギリ作らせたw
143名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:54:45 O
近所のスーパーで大根がなぜか毎日1円で売ってるからかなり助かってる
100グラム26円の鶏ムネ肉をスライスして片栗粉付けて焼く焦げ目が付いたら大根おろしと生姜と醤油とみりんで煮たもの
大根サラダで腹一杯だ
144名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 06:06:20 0
>>143
何故1円w
テラうらやましす。

今日は35円でざる一杯の豆アジをゲットしたのでそれで南蛮漬け
ツナと塩昆布の炊き込みご飯
冷や奴
ナスとピーマンの出汁浸し
145名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 16:06:28 O
トメから教えてもらったメニューをご紹介します。

カレー
ちらし寿司にポテトサラダ
冷やし中華
うどんにピーマン、ナスの天ぷら
蕎麦にコーンと大葉の天ぷら
鮭にきゅうりの刻んだもの

余ったら翌日の弁当にまわす

とにかく百円均一で買い冷凍庫をフル活用して解凍して利用する。

来客のおもてなしもパック寿司
畑で取れた野菜の浅漬け

これで3万円で余りがでますよ。
146名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 18:04:07 O
やりくり上手だね。

家は今夜

麻婆茄子、ポテトサラダ、いり卵、トマト、わかめと豆腐のみそ汁、あと天かすが余ってたので
ご飯にかけてめんつゆ、のり、紅しょうがかけて食べたけど、うまい。食が進んで食べ過ぎた。
147名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 18:11:34 0
鶏つくね、ズッキーニのソテー、インゲンのタルタルソースがけ、トマトと胡瓜のコロコロサラダ、豆腐の味噌汁
148名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 20:27:21 0
>とにかく百円均一で買い
もし近くにあれば、業務スーパーの方がお得な場合も多いよ

最近は値段の変動が激し過ぎて、あそこのスーパーなら○○円だったな って買いに行くと
いきなり値段が上がってたりするから、上がってたら必要でも1日〜2日我慢して
他のスーパーもチェックして一番安い処で買うようになった

今日はちくわキュウリと焼きタラコ 鶏とブロッコリーと人参のクリーム煮
149名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 20:35:28 0
業務スーパーは確かに安いんだけど、冷食は多くが中国産だからなぁ。。。
アメリカ産のミックスベジタブルとか、そゆのしか買わない。
150名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 21:26:26 0
レバニラ炒め
大根と手羽中のスープ仕立て煮
冷奴
大根の酢漬け
151名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 22:02:18 0
>>145
最近、他のどっかのスレで見た内容なんだけどw
152名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 22:57:48 O
>>138
レスありがとう。
今日ハンバーグに乗せた目玉焼き、それにすればよかった(´・ω・`)
153名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 23:08:34 O
今度レンジで作ってみてね、爆発するからラップは絶対して。ちくわ、五本入りから四本に
減ってた。あと、ホットケーキの素、105円で買ったら別なスーパーで208円だった。同じ商品なのにラッキーだった。
154名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 23:18:36 0
>152,153
黄身に箸で穴開ければ、30秒くらいじゃ爆発しないと思うよ。
余熱が必要なのでラップ必要、とは思う。(ウチはプラスチックフタだけど)
30秒以上の加熱をしたい場合は、いったん取り出して余熱→
追加で20秒、とかやれば爆発しにくい。
カップで作れば小さい目玉焼きが出来て、お弁当にぴったんこ
155名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 23:35:57 0
>>149
業務スーパーはわからないけど、普通のスーパーで冷食見てみたら中国産は減ってたね。
冷食=中国産のイメージだったんだけど、冷凍野菜はタイ産、エクアドル産、アメリカ、いろいろあったよ。
つか、ここの奥様は冷食なんか買わないだろうけど。私も買わないけどね。
156名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 23:46:53 0
業務スーパーといえば、以前、刻み万能ネギを
買ってみたけど、薬品臭くて使い切れなかった。
試しに自分で万能ネギ刻んで冷凍してみたけど、
まったく臭くない。

あのにおいはひどかったな。。。それ以来買わなくなった。
157名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 08:54:23 0
昨日テレビでマロンちゃんが
干しえびをフライパンで炒って、塩昆布を5ミリくらいにはさみで切って
それをご飯と一緒に炊いてた。
旨そうだった。

干しえびあるから塩昆布買って来て今日作ろう。
158名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 08:54:50 0
業務スーパーは生野菜も売ってるよ。
地元産も多く、旬の野菜は1カゴ山盛りでとても安く新鮮。
159名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 19:22:07 0
なめたけと塩こぶの炊き込みご飯作った。うまかった〜!
塩こぶはちょっと控えめにしたから少し薄味になったけど、あと引くうまさとはこの事。
教えてくれた人、感謝!
160名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:56:10 O
うち夫婦二人なのに外食3回位込みで毎月食費が10万近くいく
食費が3万円とか憧れる
161名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 21:02:07 0
なに食べたら10万もかかるんだ。
162名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:41:31 0
今はがんばって3万に落としているけれど、10万くらいあっというまに
食費に使える自信があるよ。

無農薬の野菜と抗生物質を与えてない肉、新鮮な魚、きちんとしたつくりの調味料、季節の果物(低農薬)
本物のベーコンやウインナー、ナチュラルチーズにデパ地下のお惣菜やスイーツ、お取り寄せもいいね。
実家にいたころは食べたいもの食べてた。計算してなかったけれど、10万じゃ足りてなかったはず。
163名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:52:53 0
>無農薬の野菜と抗生物質を与えてない肉、新鮮な魚、きちんとしたつくりの調味料、季節の果物(低農薬)
本物のベーコンやウインナー、ナチュラルチーズ

ここまでこだわってデパ地下のお惣菜やスイーツとは・・・
164名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:57:36 0
デパ地下の総菜なんて、添加物の固まりじゃん。
165162:2008/07/17(木) 23:07:00 0
食べていたのはデパート内のナチュラルハウスの惣菜とスイーツです。
言葉が足りなくてすいません。
166名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 10:18:12 0
うちのトメもデパ地下のナチュラル系の『無添加』って書かれた添加物が入っている惣菜を
ありがたがって食べてた…。

あれ殆ど無意味だから。
高いだけで他の惣菜と一緒だから。

>>162の買い方だと10万超えるけど、良いものを買っているというより
高いものが良いものだと思っている人の買い方にしか見えん。

3万で抑えてもちゃんと無農薬や有機野菜も買えるしデパ地下の惣菜やスイーツも買えるよ。
やりくりがんばれ。
167名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 10:46:34 0
他の板で食費50万という人がいたけど
中華料理食べたからフラッと香港行くとか
フグが食べたいから山口日帰りとか
あれはちょっと憧れたw
168名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 11:03:33 0
大金持ちになったらやりたいねー。
ラーメン食べに北海道いくとか。
169名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 15:01:01 O
有機野菜と安全調味料を宅配でとっている。
大食い夫婦と幼児ひとりで、頑張ってもまだ6万円台だ…
住宅の周りに野菜直売所がいくつもあるけど、その辺のスーパーと殆ど変わらない値段設定。
すごく安ければ買うけど、そうじゃないなら味と安心をとって有機宅配にしてしまう。
外食はめったにしないし、菓子なんかも買わないのに、なかなか減らないなあ。
もっと頑張らなくては。

人にくっついてドンキホーテに行ってみたら、いつも買ってる銘柄の食材が安くて感激。
パスタやイタリア産トマト缶、ココナッツミルクなど。
パスタなんかは安いやつでいいと思ってるけど、旦那が憎き高級舌の持ち主で文句出るのが悩み…
170名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 15:01:04 0
まあ実際の札幌ラーメンはあまり美味しくないのだが・・・
去年期待して旦那と札幌ラーメン食べ歩きをしたのだがイマイチだった。
今日は牛すじの煮込みと茶碗蒸し。
汁は冷凍保存していずれ炊き込みご飯に使おうと思う。
171名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 16:34:05 0
何か食費3万円とかいう話ではない人が増えてる気がするのだが・・・
確かに食材も調味料もお値段だけの事はあるし、これだけは譲れないってのも分かるけど
あれもこれもこだわってると3万円以内じゃ収まらないと思うんだ
172名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 18:15:20 O
やっぱり調味料は100均が安いわ。けど突然切れた時スーパーで買うしかないんだよね。
スーパーの見切り品とかで買えば、食費20000位。ただ、料理を色々しないとだめかも。
173名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 18:21:33 O
私は中国産以外ならOK。

今日は炊き込みチャーハン、鯵の塩焼き、若芽ときゅうりとトマトのサラダ、野菜スープ。
あーチャーハン食べたいけど、面倒だな、ご飯炊きながら作れないかな?と思って、Yahoo!で検索
したら炊き込みチャーハンっていうのがあった。適当に具入れて、味付けて炊いて、レンジで
チンした卵混ぜた。意外にピラフとチャーハンの中間みたいでいけた。
174名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:58:24 0
昨日の夕食は、豚の生姜焼き、キュウリとミョウガの漬物、ジャガイモのキンピラ、
納豆、ナメコの味噌汁、ごはん

私も中国産以外ならそんなに抵抗ない。
外食はするけど、お惣菜は買わない。
今月は今のところ13000円で収まってて順調。
でももうすぐ米がなくなる…
175名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 21:33:02 0
>>167
夫婦揃って激務。
なので2人でいられる時間はものすごく貴重。

海外行きは無理ですが、我が家も食費はすごい。
みそかつ食べに名古屋。うなぎは四万十川天然うなぎしか食べない(食べに行く)
セキさば食べに九州に。などは当たり前です。

食事は健康のバロメーターです。
176名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 21:44:25 0
>>175
夫婦そろってスイーツ(笑)なんだね。
177名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 22:20:43 0
>>175
そういうお方がなぜにこのスレに?
178名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 22:27:35 0
きっと、四万十産と銘打った中国産ウナギとか、
最近はやりの偽装関鯖とかに、高い金出してる成金だろ。

本物の金持ちは、そもそもウナギだの関鯖だのを食う為に
現地まで行くことはないよ。
信頼できる農家や漁師と個人的に契約して、取り寄せてる。
そのほうが、買う方はコスパ高いし、売る方にも中間搾取が
無いからね。

高い金を出すことが幸せだと思い込んでる愚民が多すぎる。
179名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 23:03:49 0
だからスレ違いだっつーの
180名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 14:20:30 0
ぶっちゃけ中国だろうがデンマークだろうが
どこでもいいんだ
美味しくて安全ならね
ブランド名もそうだけど
見た目が美味しそうで、買える価格で
買って調理して美味しく食べられればそれで十分
181126:2008/07/19(土) 20:28:46 O
>>129
ありがとう。早速明日のおやつに作ってみます!
182名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 22:48:54 0
昨日サラダ菜を10円でゲット。
あとさっと茹でたもやしと豆腐をあわせて中華ドレッシングかけて食べた。
183名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 12:56:43 O
>>181かたくり粉多めのほうがいいかな?大匙7杯位とか。
184名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 14:32:56 0
中国の大気汚染のせいで、スモッグ注意報が流れて
外出も制限されることがある地域に住んでると本当に中国産の食品が恐ろしい。
地元産の野菜でも、雨水の跡が付いて汚れてる(水で流せば落ちるけど)と、
汚染物質を含んだ雨のせいで汚れてるんじゃないか…と不安になる。
中国産を国産と偽装する業者は死ね!
偽装に関わった奴は、中国の工場から出る排水2Lを漏斗で喉に流し込む刑にしたい。
中国で作られた物(原材料も加工品も)は全て中国産と一目で分かるマークを付けて欲しいよ。

昨日の夕食は、鯖みりんの焼き魚・ワカメと豆腐の味噌汁・辛子高菜・おくらのサラダ
185名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 20:14:35 0
八百屋で茄子1本10円でゲットした。きゅうりは1本20円。
で、今日の夕食は焼き茄子と厚揚げを出汁につけたもの。
茄子、きゅうり、鶏胸肉のオイスターソース炒め。
特価で買ったトマトでサラダ。葡萄(一房50円)でした。
茄子大好きなので幸せー。
186名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 21:08:02 0
胡瓜スティックとエシャロット マヨネーズ味噌を添えて
ニラと鶏皮の卵炒め
舞茸ごはん
茄子の味噌汁

ちょっと物足りない。魚か豆腐つければよかった。

187名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 20:04:08 0
皆夏休みで忙しいのかな?

胡瓜スティック
ラタトゥイユ(玉葱、茄子、ズッキーニ、ピーマン、ミニトマト、オクラ)
鶏ハム(100g33円だった)
鶏ハムのスープ(玉葱いれた)

家庭菜園をのぞけば全部で119円(4人前)。
夏休みはちょこまかお金が出て行くので食費を抑えて頑張る。
188名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 23:49:07 0
おからナゲット
ワカメと豆腐のお味噌汁
根菜の煮物
オクラの梅肉あえ

いろいろと価格が上がっているので
おからで嵩増し作戦実行中

189名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 18:48:11 0
とうとう財布の中が200円・・。

25日まで買い物には行かない。

今夜は
豚肉のさっぱりお酢照り焼き
キャベツ千切り
豆腐と卵の味噌汁
キュウリの漬物 もらいものの残り
青南蛮味噌 もらいものの残り


寂しい食卓でスマソ。夫はこれに冷麦とテンプラつけます。昼の私の残りですワラ
190名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 19:55:14 0
鯛のアラ煮(1パック128円×2)
かぼちゃの煮物(四分の一でお見切り品38円)
チルドのハンバーグの残り(お見切り品198円6個入)1個
鳥の照り焼き(グラム38円で412円。煮汁はかぼちゃの煮物に)
これに常備菜で自家製梅干。
これを5人で食べるが、母は認知症で食欲魔人なので
全て完食されてしまう
191名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 16:59:23 0
食欲魔人コワイす…
192名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 18:58:31 O
(´∀`)
193名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 23:00:06 0
夫と5歳児の3人暮らし。

サンマ塩焼き(解凍・1匹75円)
卵と胡瓜・トマト・レタスのサラダ(胡瓜見切り品6本100円)
焼きナス(5本100円)
蕎麦(4束100円)

見切り品ばっかりだなぁ。
でも我が家はモリモリ野菜を食べるから安くないと困る。

明日は、メバチまぐろアラの煮物(500g248円)を作る予定。
194名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 23:14:43 0
鮭のムニエル
大根サラダ
もずく
味噌汁
ごはん
195名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 00:00:12 O
なんでそんなに野菜安いの?直営店とかで買ってる?
196名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 00:32:17 O
私は安いやつしか買わない。78円で売ってる時もあるほうれん草を、128円の時は絶対何があっても買わない
他のでも一緒。
いんげんとかブロッコリーとかは冷凍でどっさり入って98円だから、野菜変えない時は重宝してる。
197名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 01:02:49 0
野菜はスーパーより小さい八百屋で買うのが安くてイイ@北海道
顔なじみになったら、試してごらんーって旬の野菜を少し分けてもらえたりするし

ニラ・ネギ・人参のゴマ油炒め乗せうどん(タマゴ・醤油がけ)
豆腐カツ、ミディトマト
塩もみキャベツ(梅昆布茶味)
シャービック
198名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 01:05:55 O
中国産ぽくない?缶詰でも、瓶物でもちょっと安いと中国産だよね。中国産だけは完全に
避けてる。今日はグラタンとサラダとヨーグルト。あんまり食欲ないから
好きな物食べてる。最近、魚が食べられなくて、パスタやグラタン、カレーなど洋食ばかり。
199名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 01:13:48 O
なす、いんげん、レタスきゅうり、ジャガ芋を知り合いに頂いた。麻婆茄子にしたり、
きゅうりもサラダにするんだけど、妊婦だからか妙に青臭く感じられて食べられなかったり。
ほか弁とかお菓子とかが美味しく感じられる。でも決められた食費があるから、食べたい物作る
感じ。旦那には悪いかも
200名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 11:19:19 0
何この頭の悪そうな妊婦
201名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 12:11:37 0
野菜は、黒豆もやし中心(\39/250g)
肉は、鶏むね肉中心(\58/100g)
魚は、鯖の水煮缶(\105/1缶)を中心に、白菜とか野菜を合わせてる。
202名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 12:28:15 0
サバの水煮缶のレシピよろ
203名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 12:38:00 0
鯖の水煮缶のレシピなら、このスレが一番充実してる。

鯖の水煮缶 8缶目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1212026020/
204名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 11:01:00 0
昨夜は水餃子。安くておいしくておなかいっぱいになったよ。
またしよう。
205名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 23:11:38 0
>>204
ちょっと質問していい?
水餃子の時ってその他のおかずはなに作っている?
わたしも水餃子大スキだけどその他のおかずに頭をなやますんだよね。
1汁3、4菜とかだとさ。
206名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 18:55:11 0
今日はいんげん、なすも入れたカレー、ポテトサラダ。はあーご飯作るのめんどくさい。
旦那は、ジャガイモばっかりってポテトサラダ残すし。ジャガイモ消費しなきゃ
ならないからな・・
いももちとか、フライドポテト、ポテトチップスなら食べてくれないかな?
あと、千切りにしてチーズとおやきにするとか・・
207名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 22:48:54 0
ゴーヤーチャンプルー
キャベツの浅漬け
韓国海苔
味噌汁
ごはん

暑いと作る気失せる…
208名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 23:05:41 O
>>200まあ頭も悪い妊婦だけど、今日もカレーとポテトサラダ砂を噛むような味だった。なんか、野菜
の味がだめになっちゃって。昨日食べたのり弁めちゃくちゃ美味しかった。料理好きなんだけど
自分作った料理食べるの辛い…
209名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 23:12:50 O
なんか夏になるとお米も悪くならない?ぱさぱさしてる気がする。おばあさんにお米頂いて
るけど、夏は悪くなるからあげられないって言われたけど、少し頂いたの食べてるけど
あんまり美味しくないかも。
210名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 00:01:04 0
お米もある意味生鮮食品だからね。
もうすぐ新米が出てくる直前のこの時期が、一番お米がまずくなるんだよ。
だって収穫してから一年近く経ってるんだから。
おまけに暑いから、常温で置いておく(たいがいそうだけど)お米は更に劣化が進む。
少しお水を多めにして炊いたほうがいいかもよ。
と、実家が米屋な私が言ってみる。
211名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 09:16:21 0
>>207
韓国海苔でぐぐると食べたくなくなる
212名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 09:16:32 0
冷蔵庫で管理できたら少しはましなんだろうか。
小分けで買ったらいいんだろうけど、安いので30kgで買っちゃってるからなぁ。
213名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 10:48:07 0
>>208
妊娠して味覚や嗜好が一時的に変わってるんだと思うよ
まぁ家族の食事は作らないと仕方ないけど
時々、自分が食べたいもの食べて気分的にスッキリしたらいいんでない?
スレチでごめんよ
214名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 23:09:50 0
韓国製の韓国海苔やキムチは、
けっこう不潔な環境で作られてるものが多いから
気をつけなきゃ。
韓国海苔は、ときどきトイレットペーパーなんかが
混ざってることある。
キムチは、日本向け輸出分などにはあれこれ
混入されてることもある。
特に今は竹島問題で向こうの反日感情もヒートアップ
してるからね。

どちらも、割と簡単に手作りできるから、
買わずに手作りしましょう。
215名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 23:41:04 0
>>205
204じゃないけど私も何にしようか迷ったことあるよ。

でもだいたい、サラダ、炒め物、煮物か漬物を一緒に出してて、
水餃子って意外と腹持ちが悪いからイモ類や卵を使うようにしてる。
というかいつも必ず芋かカボチャが出てくる。

たとえば、かぼちゃサラダ、鮭とモヤシの卵とじ、煮豆、ゴーヤの一夜漬け
とかね。
逆に味噌汁は出さないなぁ。
216名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 09:30:56 0
餃子は完全食だ〜って究極至高の料理の人たちに叱られます
217名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 21:33:30 0
餃子は完全くず食なんじゃないの?
99円のスーパー餃子見てると、ホントに何が入ってるか
分かったモンじゃない。

ちなみに至高の料理のひとは、うちには必要ないから。
218名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 22:51:51 0
今月もなんとか3万円で収まったけど、これから食材の値段上がりそうで怖い。
219名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 19:50:37 0
今日は暑かったし、ご飯炊きたくなかったので、
夕飯は一袋58円のとろろそば2袋でした。
冷凍保存していた揚げ玉と庭に植えてある万能ねぎをきざんで
やはり冷凍していたすった生姜を解凍しただけ。
明日はちゃんと料理をします。
そんな私は食欲魔人を抱えております。
ヒトリデヒトフクロブンタベタヨ。食慾魔人
220名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 22:32:41 0
もやしは神
221名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 13:40:43 0
もやしってほとんどが中国産
222名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 17:13:24 0
もやしに適した原料豆は国産はないので、どうしても中国産になるらしいよ。
ttp://www.ucoop.or.jp/syouhin_seisaku/q_a/ve080501.htm
223名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 08:05:34 0
ミャンマー産ってのがあったぞ?
通常のもやしより20円ほど高かったから買わなかったけど
224名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 14:12:12 0
ミャンマー産のもやしは、ブラックマッペっていう種類でしょ。
うちは、これ専門。
種が中国産100%の緑豆もやしより、細身でシャキシャキして美味しいよ。
\10\20安いからって、中国産は買いたくないし食べたくない。
225名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 17:58:08 0
ブラックマッペおいしかったなー。
226名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 23:04:34 0
料理初心者で三万生活目指してます。
今日スーパーでブランド牛or豚みたいな肉ではない
普通の合挽きが100g178円だったんだけど
これは高いんでしょうか、それとも安いんでしょうか。
良かったら教えてください。
227名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 23:11:40 0
>>226
このスレ的には高いんじゃない?
安い合挽というのだったら、少なくとも100g100円以下(もしくは未満)だと思う。
228名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 00:35:11 0
地元のJA直売所で、
地元の養豚所産の豚肉が帰る。
グラム200円するけど。
229名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 09:38:20 0
合い挽き肉は108〜128円くらいで買うかな
オーストラリア牛と地元豚で
230名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 09:57:30 0
>>226
ちょっと検索してみたら、
国産豚と国産牛合びきで100g138円ってのがあった。
でもこれは肉の日っていうイベント価格みたいだけど。
東京ではそれなりに知られたスーパーでの価格。
私は肉類はスーパーではなく通販。
231名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 10:28:08 0
ヨーカドーのチラシだと、豪州産牛・国産豚・国産牛の合挽が100g98円
スーパーじゃなくてネットで買う時は、豪州産牛挽、外国産豚挽それぞれ100g100円だ。
232名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 18:50:10 0
うちの近くのスーパー、安売りの時100グラム58円、カナダ産のひき肉。

今日の夕食、親子丼、ジャガイモ、小松菜、鶏肉のガーリックマーガリン炒め、
コンソメスープ、ミニトマト。
ビジネスホテルでもらったのりたまのフリカケウマー、デザートに東京バナナ。
もう冷蔵庫何もない・・買い物行かねば。
233名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 21:07:55 0
いつも行く近所の肉屋は合びき100グラム78円だ。

今日の夕食。

鮭のホイル焼きinししとう(味噌マヨ味)
小松菜とじゃこのごま油炒め
シュウマイ
玉ねぎと麩の味噌汁。
もずく。

ホイル焼きは後片付けが簡単だから助かる…。
234名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 15:44:18 0
昨日は

チーズソースハンバーグと大根おろし、ポン酢ハンバーグ
イカさしとイカ焼き、付け合せににんじんのグラッセ、ジャガイモ、キャベツの
千切り、しいたけと卵と雪菜のスープ

今日は和食にする。
235名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 16:42:56 0
食費3万というのは、
米、飲み物、調味料、外食費も含む3万なのでしょうか?
外食と飲み物除けば3万クリアするんだけど、
どうしても飲み物代が月に1万弱かかってしまってクリアならず。
食品代を削って創意工夫をするとガス代がやけにかかってしまったり、
不器用きわまりない私には食費3万は無理ぽ。
236名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 18:00:44 0
米はおばあさんから頂いてる。調味料は入ってるね、飲み物は烏龍茶のティー
パックをスーパーでタダで汲めるアルカリイオン水で、煮出して冷やして飲む。
外食は月に1、2回かな?私はドケチ板の週の食費3000円を目指してるよ。
夫婦2人だから、なんとか・・でも、旦那が会社でもらった3000円分の商品
券使ったり、旦那の酒代とか別だから月に15000円は使ってると思う。
237名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 18:04:35 0
今晩の夕食

赤魚のみそ焼、じゃがいも、大根、鶏肉の煮物、雪菜のごまあえ
豆腐の味噌汁、納豆

あと15日まで、1400円しかない。
238名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 19:32:59 0
>>237
がんばれ。
肉、魚、豆とたんぱく質がバラエティに富んでていいね。
うちも魚食べなきゃな。

モロヘイヤ
玉葱の味噌汁。
冷しゃぶ。薄切り胡瓜とゴマだれで和えたやつ。
ミニトマトのマリネ

今日は贅沢して冷しゃぶ用の肉を買ってみた。ウマイ。
明日は

砂肝とピーマンのオイスターソース炒め。
切干大根煮
胡瓜と茗荷のナムル
冷奴
玉葱とインゲンの味噌汁
239名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 00:42:37 0
ドライカレー+白米
マカロニサラダ(お昼の残り)
生ハムとリーフレタスのサラダ

生ハムがすごく安くなってたから買ってしまった。ケチって使うぞー
ドライカレーの残りは明日カレーパンにでもして昼に食べる
240名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 20:34:22 0
>>235

飲み物代1万円弱ってビールとかジュースとかって事??
うちも外食費を除いて3万の予算組んでるけど、米、飲み物(ジュール類)、調味料
含めて3万でおさまってる。

幸いうちの旦那はビールを飲まないから助かってるけど、毎日ビールとか
飲まれるときついわな・・・。

今日の夕食

ほうれん草とベーコンのドリア。
スイカ。

土日はなるべく手抜きたい。
241名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 20:57:26 0
ジュール類って何?
242名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 23:48:36 0
海底二万マイルとかじゃね?
243名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 00:29:10 0
今日はカレーライスとキャベツとゆで卵のゴマサラダ
手抜きです。
明日はおばあさんの家でお好み焼き作る。パイン、もものデザートも買った。
244226:2008/08/10(日) 13:52:54 0
遅レス申し訳ありません。
合挽きの事を教えていただいた>>226です。
拝見させていただいていると、高いんだな、と実感がわいてきました。
まだまだ知らない事が多い身ですので
先輩方のメニューや節約術を出来る事から実践して行こうと思います。
レス下さった皆様、本当に有難うございました。
245名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 14:09:42 0
最近のマイブームは業務スーパー。
食魔人の母(認知症発病中)の胃袋を満足にしてくれます。
そんな我が家のメニュー。
鳥の手羽元の煮物(業務スーパーで1キロ598円)
サトイモの煮物(業務スーパーで1袋88円)
きんぴらごぼう(にんじんは8本で100円。ごぼうは見切り品50円)
キュウリの酢の物(庭先畑より。苗一つが198円)
これを5人で食べます。
食魔人は途中で強制退場されました。
今夜は子供達はガストです(お子様ランチがクーポンで198円)
大人は残り物です。
246名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 14:35:09 0
>>245
ギョムの加工食品って、ほとんど中国産でしょ。
1キロ単位で売ってる煮物とかいろいろ。
家では、そんな中国産毒食品を家族に食べさせてるんだね。
そして外食すれば、中国産毒食材をたっぷり使ってる
ファミレスで子供たちは食べる。
そうして育つ子供たちは、キレやすく不健康になり、
体を作る時期に取り入れた毒物や添加物の影響で
成人する頃には各種アレルギーに苦しみ、
働き盛りの年代には、すでに内臓からボロボロなんだろうな。

お宅の子供たちがほんと可哀想。
247名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 18:06:15 0
>>242
ネモ船長乙
248名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 19:23:57 0
ベルヌか。
249名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 22:02:13 0
>>246
私はあなたのほうが可哀想に思えるのだけれど。
250名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 22:15:25 0
>>246
どうしてそんなイライラしてるの?
251名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 22:16:19 O
家族5人で食費3万以内ってヒドイと思う。
252名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 23:37:56 0
家族に業務用食材を食べさせるのって、どうかと思う。
業務用食材店って「プロのための店」とか宣伝してて、
なんかちょっとよさげなイメージに感じるけど、
要は、法的には問題のないけど品質的にはどうよ?って
感じの食材を安く提供してるだけ。
添加物に保存料に化学調味料の宝庫だけど、法的には問題なし。
うちは大切な家族には、ぜったいに食べさせたくないな。
253名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 02:44:53 0
>>246>>252
なんか恐い
254名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 02:57:16 0
業務用品と言えば、
以前にその手の店で
パートやってた。
でも、あれを買って帰って
子供や旦那に食べさせよう
なんて、これっぽっちも
考えられない。
業務用の揚げ物を
魚を焼くグリル?で
加熱してみると、
変な油がジュブジュブと
染み出してくるしね
255名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 04:47:12 0
>>253
きっと調味料から何から全て無添加で自作なさってるエライ方なんだよ。
256名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 06:28:30 0
認知症の親御さんを抱えて頑張ってる人にあまりにも思いやりのない
言葉だと思う。
惚けてしまったお年寄りの食欲は際限ないよ。
257名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 09:51:33 0
>>246 >>252

可哀想にね…。
いくら食費3万で頑張っててもストレスためたら意味無いよ。
ちょっとは生き抜きしなよ。

お前らの家族が可愛そうだ。
258名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 12:21:12 0
業務スーパーの鶏肉って中国産よりもブラジル産とかの方が多かった気がするが
259名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 22:03:35 0
ブラジル産の鶏肉って、出荷サイクルを早める為に
成長ホルモンを投与しているから、
人間の女性が食べ続けると胸が大きくなり、
男性が食べ続けると、ヒゲ等の体毛が薄くなったりするらしい。
260名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 01:10:37 0
そうなんだ・・最初は気にしてたけど、今は普通にブラジル産の鶏肉食べてる。
それにしても閉店間際のスーパーは安いな。妊婦なので栄養バランス考えて
肉、魚、大豆製品、牛乳、チーズ、ハム、食パン、野菜いろいろ買って991円
だもの。おなかすいて、惣菜のピザパン買いたいのぐっと我慢して、家に帰って
ピザトースト食べた。そうめんも一袋50円とかだもの、出来合い買うのばかばかしい。
261名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 01:16:00 0
妊婦が加工食品食べちゃだめ!
クックパッドあたりに行けば、いくらでも
レシピ情報あるよ。ピザも簡単に手作りできる。

健康で健やかな赤ちゃんを産んでね!
妊婦や子供は、まさにこれからの日本の宝だから。。。
262名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 01:17:21 0
それで、無料のお茶飲んで、無料のアルカリイオン水汲んで帰る。重いけど
やっぱり美味しいから。今食費値上がりしてるからか、結構似た様な人多くて
シール張り替えるの待ってて、ブラブラしてる人多いな。家の大家さんも
見切りの野菜漁ってたりw
263名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 01:19:30 0
>>262だから、貧乏なのもあって家でピザトースト作りましたよ。ピザは面倒だから
トーストで我慢。
264名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 06:08:45 0
>>263
ピザ、ホットプレートがあれば簡単に出来ちゃうよ。
適当に粉ねって薄ーく伸ばして具材乗せてフタしてチーズが溶けるまで焼くだけ。
生地が薄めのパリッとしたタイプになるけどね。
チーズのこんがりは無理だけど、それは出来上がりを切り分けてトースターで焼き目付けたりで。
265名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 16:52:16 0
ピザ食べたくなったらサイ○リヤ行ってるw
宅配だと1000円掛かるのに400円くらいで食べれるもんなぁ。
266名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 20:39:54 0
>>259
それは、いいことを聞いたと思う人が出るのでは

スレチだけど中絶すれば胸が大きくなるとか言って実践してた人も
いるからねえ・・・
267名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 21:09:54 0
2000〜2001年あたりに、ブラジル産鶏肉は
大口顧客だったアメリカから禁輸処分を食らったはず。
大量の抗生物質と成長ホルモン使ってるから。

で、だぶついたブラジル産鶏肉の輸出先は日本に振り返られた。
地球の裏からの運賃を掛けても国産より遙かに安く、
現地人は絶対に食べないほどの汚染物質と同等の毒肉。

とにかく安いので、外食産業や総菜には欠かせないブラジル産鶏肉。
こうした肉は、産地表示の義務のないハンバーグ、ソーセージ、
ハム、肉ダンゴ、肉饅、カップ麺のスープや具材、レトルト食品などなどの
加工食品で使われてる。

「安けりゃなんでもいい」と考える愚民たちによって、
日本の食卓にはブラジル人ですら食べないようなブラジル産鶏肉が溢れてる。
268名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 21:24:50 O
慣れてくると三万は余裕になってくるね。二万以内はちとキツイけど…
今日は、サーモンときのこのクリームパスタとサラダとスープ。
デザートはパインジェラート。サーモンは2切れで200円
しめじは1パック50円。ジェラートのパインと生クリームは各100円
安いのに今日リッチな感じだ〜うちは息子がいるから、食べ盛りになる前に
もっと節約料理のレパートリー増やさないと、大変だよー。
269名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 22:06:54 0
三万なんて使わないなあ。家は一万五千円くらい。
今日は、ひじきと鶏肉としめじの炊き込みご飯、さばの味噌煮、トマト、小松菜の
おひたし、わかめと豆腐の味噌汁、デザートに牛乳もち。旦那に質素って言われたけど、
ごめんよ。ステーキ食べたいな。

270名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 22:08:10 0
ブラジル産の鶏肉、やばいのね。ヨークベニマルでも売るようになったし
最近は買ってしまうな。
271名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 22:37:33 0
>成長ホルモンを投与しているから、
>人間の女性が食べ続けると胸が大きくなり、
>男性が食べ続けると、ヒゲ等の体毛が薄くなったりするらしい。

女性ホルモンが投与されているならわかるんだがな。。。

272名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 22:42:56 0
>>246
本当は246が業務用の中国産をたっぷり食べているからこんなにキレているんだって言えば、
みんなにその説を信じてもらえるのでは。
273名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 23:37:11 0
業務用の食品って、ものすごい量が入ってるのにめちゃめちゃ安いよね。
支那産だけでなく、ミックスベジタブルとかフライドポテトなんかは
アメリカ産なども多いけど。
あのボリュームをあの価格で提供できるのに利益も出してるんだろうから、
それを実現できる原価で調達できる原材料は、どんなものなんだろう・・・・?
想像するとちょっとコワイ。
274名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:21:35 0
奥様雑誌に食費1万円台の節約のカリスマママみたいな特集があって、
どれどれと見てたら大好きでしょっちゅう行く居酒屋は
食費に入ってないだとさ。
アホらし。
それだったら強引な話、1ヶ月ずっと居酒屋で食事すれば夕飯代はタダって事になるよね。
275名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:13:26 0
>>269
夫婦二人ならね。。
育ち盛りの子供がいると使うんだよ〜。
276名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:21:30 O
>>274
私が前にテレビで見た節約主婦は、若くて天然系。
夕飯前には、旦那さんにビールをじゃんじゃん出す。
それでも節約できてるなんてすごい!と感心してたら、
結局、肉・魚のおかずは近距離実家にもらう、というオチだった。
例えばトンカツだったら、パン粉つけまで実母さんがやってくれるので、
節約主婦は揚げてサラダを作るだけ。
見て損した。
277名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 16:47:04 0
>>276
その状態で節約と言い切るとは。ものは考えようだなあw
278名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 19:41:04 0
上のほうに韓国海苔の話題があったけど、
うちは一切買わない。ヤバすぎる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%8B%94%E3%80%80%E5%8D%B1%E9%99%BA&lr=
http://www.news.janjan.jp/world/0512/0512280049/1.php
279名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 20:47:03 0
韓国海苔なんて、ごま油でのり焼いて、塩と七味をかけたのじゃだめかな?
280名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 21:08:22 0
それで十分。
「本場韓国から直輸入の韓国海苔」は
買う価値なし。
281名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 23:07:48 0
なんといっても米が高すぎる。
282名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 23:25:50 0
小麦製品に比べれば、米は安いよ。
特にJA直売所で売ってる米。
キロ\300くらいだし。
283名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 07:28:58 O
>>276
私が見た節約主婦は、夕飯メニューがシチューとサラダとご飯だった。
旦那さんは満足そうだったけど、うちの家庭でこのメニューは無理だ。
284名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:14:59 O
シチューはおかずにならない私は負け組w
今日は鮭の西京漬けと餃子とサラダ
昨日、チキンナゲット作って冷凍しとこうと思ったら、おいしくて全部食べちゃったよーorz
285名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:38:58 0
シチューはご飯にかけて食うものだろjk
286名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:42:12 0
シチューにはパンでしょjk
287名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:46:34 0
シチューはドリンクだろjk
288名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:09:26 0
>>284
チキンナゲット、CookPadで見たら、カンタンで安すぎ!
うちの弁当の定番メニューになりそう。

市販のものはクズ肉に添加物の白い粉てんこ盛りだから、うちでは
怖くて食べない。マックとかでも同じく。
289名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 22:27:18 0
>>274
お酒も別会計だったねえ。
290名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 22:10:26 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【薬なし】鬱を治そうとしている人【薬なし】 [メンタルヘルス]
【む】ともさかりえ7【ーん】 [既婚女性]
大東建託のアパート・マンション住まいを語ろう3 [一人暮らし]
週3000円の食費でやりくりするスレ 2 [ドケチ]
生まれ変わりたい 今日から節約するぞ 4日目 [ドケチ]
291名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 17:55:21 0
週3000円の食費でやりくりするスレ持ってきてるの私だ・・ドケチ板の
常連。
292名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 17:58:54 0
今日は、中華飯、卵スープ、トマト。楽だけど、ウマーだった。
いつもの豚肉よりうまいって言われた。国産のもち豚・・ちゃんと
肉の味わかるんだね、旦那。
293名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 19:23:39 0
今夜は次男のリクエストでラーメン。
昨日作った角煮(1パック798円の豚バラを半額デーで購入)
生姜とにんにくは使い残りを冷凍したものを利用。
ねぎは泥つきを庭に埋めて少しだけ長期保存。
麺は1玉28円。
しかし、食欲魔人は一人で鯛のアラ煮(お昼の残り1パック98円)を
ほんの3分で完食。ゆっくり食べるように話すが、怒られたと泣く。
30分前に食事は終わったのに、また食べたいとぐずってるよ。
そんな私はスレを荒らす原因を作った>>245
これからはロムるよ。ごめんね。

294名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 19:47:13 0
可哀想だと思うよ、私はそんな経験がないから分からない問題だから、なんて
言ったらいいのか分からない、ごめんね。
295名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:12:19 0
>>293
2ちゃんではこの程度は荒れたに入らないよ。
中国産に過敏な人がいるからね。それを自分で貫くのはいいけど
人に批判しながら押し付けるのは間違ってるってこった。
どうせ同じ人なんて分からないんだし
ここは色んな人の献立を参考にする所だから良かったらまた書き込んで欲しいな。
296名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:21:13 0
>>293
大変なのは理解できる。
でも、お子さんが育ち盛りだったら、なおさら食べさせるものは
気をつけた方がいいよ。

うちも食欲大魔王がいるけど、前菜には大量のモヤシを
美味しく味付けしたものをたっぷり食べさせてる。
だいたい\600g〜750g。これだけ食べさせても\100くらい。
鯖の水煮缶なんかも、安いけど安全で美味しくて人気ある。

でも、一番効果があったのは、自家菜園かなぁ。
ベランダで野菜作ってるけど、我が家の食欲大魔王に世話させてる。
自分の食べてるものがどうやって作られてるのかってことを実感させてから、
量は食べるけど、感謝して大切に食べるようになったよ。
297名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:54:20 O
ナイススティックは500kcal
298名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 13:51:34 0
600g〜750g!すごいなぁ、そんなに食べてお腹は大丈夫なのか。

>自分の食べてるものがどうやって作られてるのかってことを実感させてから、
>量は食べるけど、感謝して大切に食べるようになったよ
これ面白いね。
子供なら分かるけど、お年寄りはこういうことは分かっている上での大食かと
思っていたし、認知症ならこういうことも分からなくなるかと思っていた。
偏見だね、ゴメソ
299名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 20:34:48 0
今日のご飯
買い物中に雨が降ったおかげでお買い得に。
鶏肉が半額になったので、生の鶏肉ゲット(いつもは冷凍肉)。
照り焼き(もも肉2枚で421円)に半額のしし唐(47円)を
照り焼きのタレにからめた。
きのう、見切り品で買った1袋9円のモヤシ3袋は炒め物に。
朝に畑から取ったキュウリでもらい物のワカメで酢の物。
鰯が1匹48円になったので、10匹を梅干煮に。
(5人家族なので一人2匹計算)
が、鰯は子供達に私の分は食べられてしまった(照り焼きも)
仕方ないので、さばの水煮の缶詰(98円)を半分。
(残りは明日に。実は大好物)
明日は150円で買ったかぼちゃをおかずとおやつに
加工するぞ。
300名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 21:47:31 0
少し亀だけど>>276のやつって今月号の「すてきな奥さん」だよね?
もの凄い偉そうに「私はこうして食費1ヶ月5千円にしてます!」って言ってるけど
酒代は食費とは別。外食費は食費とは別。(カフェと居酒屋はよく行きます宣言)
・・・この人は馬鹿なんじゃないだろうか。
301名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 21:59:03 0
>>276じゃなくて>>274でした。
302名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 22:53:02 0
今日のご飯。
体調が悪かったのでこれでもかっちゅーくらい山盛りの餃子とサラダとスープとご飯。
豚ひき肉が安かったので多めに入れたのに、普段の野菜9割餃子の方が美味しいという感想を貰ってしまったorz
303名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 07:35:40 0
あー、うちも野菜多い餃子のが好評。
肉はつなぎ程度に思ってるよ

旦那がいなかったのでずっと手抜きメシだ
(カレーかチャーハンw)

餃子が食べたくなったので今夜は餃子にする
今日は豚挽き肉100g59円なのを思い出した!
数量限定なので10時には家を出よう
キャベツは1玉79円で買ったばかりだし
あとはニラとニンニクか

餃子の皮は自家製のがもちもち美味しいし安いのだが
やわらかくて子供には扱いにくくて
餃子を包むお手伝いしてもらえない
私の皮の作り方が悪いのかなぁ
304名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 16:20:15 0
夏休み中のおやつ。
揚げ物はあまり好んで食べないが、ポテトチップス・フライドポテトが
好きな子供たちなので、ジャガイモをスライスして揚げてみた。
かなりの高評価なのだが、暑いからしばらくやりたくない。
ジャガイモは見切り品半額で98円で6個入っていた。
305名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 17:22:16 O
冷凍庫が大きめの冷蔵庫に買い替えたいー。
今日は鶏もものピラフとポテトサラダ
306名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 18:36:54 0
今日は、お昼の残りの卵と白菜の味噌汁、さばのケチャップ煮、白菜サラダ、
じゃがマーガリン、おばあさんにもらったカレー、すいか。
さばのケチャップ煮だけだから、楽だった〜
307名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 19:12:17 0
みんな暑いのに頑張ってお料理してるねぇ
私もやらなきゃ。
家族4人の夕飯
あまり野菜たっぷり入れた酢鶏
残りごはんでレタスチャーハン
わかめとネギのスープ
トマトのチーズ焼き
ブロッコリーとキュウリのサラダ
308名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 20:49:17 0
鶏ムネ肉のレモン味噌だれがけ
モロヘイヤとしらすの和え物
茄子と茗荷の味噌汁
トマトと胡瓜、玉葱の和え物

さっぱりしたものばっかりになっちゃった。
ムネ肉、片栗粉をつけて湯引きしたんだけど
つるっとして美味しかった。中もしっとりして。
ムネの新しい魅力発見。
309名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 18:23:59 0
今日初めてこのスレ覗いてみました。
そこで チキンナゲットは冷凍食品を買っ揚げて食してたのですが、
チキンナゲット家でも製作できるのでしか?
できればその作りかた知りたいです。
CookPadっていうのは、どっかのサイトでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい。
310名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 18:24:39 0
目の前の箱で調べるんだ!
311名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 18:50:10 0
レシピ検索するとクックパッドのレシピ出てくるよね。毎日、クックパッドの
レシピ作ってる。今晩は

マーボー豆腐、トマトサラダ、アサリの味噌汁。やる気なくてこれだけ。
でも、余ってた30円の天かすをご飯に乗せて、おかか、紅しょうが、ゴマ
めんつゆかけた、貧乏天丼が美味しくて、食が進んでご飯食べ過ぎた・・
妊婦なのに、やばいな。
312名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 18:55:10 0
あーーーー!!!ありました。
310さん311さんありがとーーございます。
なんだグぐればよかったんですね。
難儀をさせてしまいました。ありがとうです。
313名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 20:37:48 0
>308
胸肉の湯引きって、一枚まるごとじゃないよね?
食べやすい大きさに薄切りして、それに片栗粉つけて湯引き?
さっぱりしてておいしそうでいいな

今日は旦那が風邪気味なので軽めの夕食
鳥モモ肉、冬瓜、しらたきの煮物
枝豆
冷奴
ネギとあられ揚げの味噌汁
トマトとキュウリのサラダ

スーパーで見かけたアラレ揚げがttp://sanwatousuian.co.jp/aburaage/arare.html
安売りしてたのでひとまず買って冷凍保存
適当な個数を煮物に突っ込んでもいいし、味噌汁でもいいし、食べやすくてよかった
314名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 21:20:57 0
>>313
うわ、何だコレ。使い勝手よさそう。こっちでは見た事無いなあ。@西日本
サイト見たら男前豆腐の会社なのかな?
男前も話題になってから入荷するまで時間かかったし、しばらく待ってれば買えるかな。

今日は
とんぺい焼き
冷凍してあった厚揚げと白菜とマイタケの煮物
ゴボウの唐揚げ
ニラのみそ汁
冷や奴
315308:2008/08/19(火) 21:45:33 0
>>313
あー、ごめんなさい、その通りです。
うちでは棒棒鳥、ナゲットに続くムネ肉定番メニューになりそうです。
中華風のたれでも美味しそう。
ムネは100g39円で買えるのでうれしい。

>>314
男前豆腐をパクってる会社のような。。
316名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 18:43:25 0
あられ揚げ美味しそう。

今日は

餃子、手羽とじゃがいも、玉ねぎの煮物、大根サラダ、卵スープ。餃子はキャベツ
の代わりに白菜で。
317名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 21:17:43 0
胸肉の湯引き、料理教室で習ったよ。
「吉野鳥」という名前がついてて、その時はお吸い物の実でした。
318名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:47:02 0
>315
ムネ肉、おしえてくれてありがとうございます
今日ムネ買ってきたから、明日作ってみよう

今日は
茄子、ししとう、タマネギ、セロリ葉シラスの和風パスタ
セロリ茎、えのきの味噌汁
トマトと鳥ハムのサラダ
319名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:51:42 0
胸肉は、炊飯器鶏が一番うまい。
炊飯器使わなくても沸騰したお湯に胸肉入れて、
火を止めて30分放置で十分。
320名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 23:52:58 0
321名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 09:48:28 0
>>319
あーうちよくそれやるw
炊飯器の中にジャガイモ置いて、その上に鶏肉と長ネギの青い所+しょうが+にんにくと
水を入れてスイッチオン。出来上がったら山椒塩つけて食べる。ウマいよね。
小さ目の鶏一羽丸ごとで作るともっと美味しいけど、その場合は値が張るので来客の時にでもどうぞ。
322名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 14:06:20 0
圧力式炊飯釜による事故が急増していると、新聞記事にあったので、
圧力式炊飯器の場合には、炊飯器調理は気をつけてね。

余分な圧力を逃がす弁が食材で詰まる
→圧力かかりすぎで炊飯器が安全のため停止
→「あれ、おかしいな?」とふたをあける
→熱湯噴出してやけど

だって。
323名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 18:50:45 0
鳥ハムも炊飯器鳥も一度作っただけだな。悪くはないけど。

今日はかつおの立田揚げ、トマト、豚汁、ひじきといり卵とピーマンの煮物
納豆。

刺身食べられないけど、立田揚げだと美味しいね。
324名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 23:00:47 O
いつも参考にさせていただいています。
今度、30代女性既婚未婚とと幼児、計8人くらいが我が家に集まるので、
軽く食事でおもてなししようとしています。
(持ち寄りなどではなく。)

普段は質素な素材を使いまわして、滅多にお客さんにふるまう事もないので、
心構えもろくにできず呆然としている有様…

ここのスレの奥様、やはり滅多にお客様にご飯作ったりしないですか?
高級食材でなくても人様にだせるような料理やおもてなしの、
コツをご存じの方おられたらお話ききたいです。
325名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:27:14 0
大皿があればどーんと盛り付けに工夫するだけで豪華にみえるよ〜。
大きめのイオンに輸入食材のカルディって店があるんだけど、
生ハムが300円くらいで買えて安いから
人が来るときは買って前菜っぽいのを工作(笑)して出してる。
326名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:29:34 0
オードブル買って終わり。
ちなみに交際費から。
327名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 01:25:14 0
別に無理することないと思う。
近所のおいしいと思うパン屋さんのバゲットに季節野菜を使ったパスタ
鶏肉のトマト煮込み、ワンホールプリンをみんなでとりわけたり。
簡単で美味しいし子供も喜びそう。
ただ生ハムやオードブルを買うならデパートとか美味しいものがいいと思う。
無理ならなくてもいいし。
未婚女性はそこら辺のチェックが厳しいし安いのはやめたほうがいいと思う。
328名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 04:01:46 O
オードブルは同意だがカルディと同じ生ハムが以前デパートで倍以上の値段で売ってたよ。 
味もンマイ。
329名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 09:30:16 0
>>324
材料費は安いけど手間かかるから作るの面倒なんだよね〜
という料理を作ると意外と喜ばれる。
私はちらしずしと白和え出したけど、その時は大人だけだったし
人数少なかったしなあ。
330名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 23:22:26 0
鶏肉をゼリー寄せにしたら豪華に見えるかも
331名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 00:36:39 0
刺身+ドレッシングでカルパッチョ
332名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 00:49:07 0
うちもたまに友人が集まるけど、
大皿でパスタ出すと評判いいね。おなかもふくれるし。
手作りのジェノベーゼソースのパスタ出すことが多い。
中国産しかない松の実はやめて、クルミで代用。
十分美味しいよ。
333名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 04:36:49 0
>>324
食事のメニューは集まる時間にもよると思う。
あと、そのメンバーならデザートに力を注ぐべきかも?

砂糖入ってないタイプのヨーグルトと同量のバニラアイスを混ぜあわせて
季節の果物2〜3種類を1口大にカットしたものにかける。あればミントとか添えて。
334名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 10:24:25 0
普段食べる物を大皿にどーんと出すか
1口サイズに綺麗に盛り付ける
下手に作りなれない物や食べなれない物出すとイクナイ
335名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 10:43:38 0
普段食べてるものを来客用に出せるかというとムリポ
336名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 11:01:49 0
ぶっちゃけ生ハムとかスモークサーモンとか
ゼリー寄せとかオシャレなパスタよりも
ウィンナー焼いたのとか普通のポテトサラダとか
手巻き寿司とかの方が喜ばれやすい
337名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 11:04:02 0
皆が出したアイデアが以外にもオシャレだったんでガックリきた人?
338名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 11:14:00 0
メシマズとか貧乏めぬーの人が無理すると
本当にどうしようもなくなるから
336の言わんとしていることはわからなくもない
339名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 13:41:53 0
>>336に同意。
普段こじゃれた料理まったく作らないのに
友達が来るからって頑張ったけど、やっぱり厳しかったわw
手巻き寿司はいいんでないかい。
子供にはウィンナかチキンナゲットか唐揚げみたいな肉系
とデザートがあれば充分なような。
340名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 14:04:08 0
だよね
私は貧乏舌なので
ジェノベーゼとかよりキューピーのタラコスパで良いや
341名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 16:02:09 0
元々は貧乏メニューで来客に出せるものという質問だった様な
>>333のデザートは旨そうだけど
342名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 19:52:03 0
gp炊き込みご飯は味付けで失敗する危険性が多い。
私なら五目ご飯するな。
材料はあるものでいいし、ニンジンも超千切りにすると苦手な人がいても
ニンジンの味しないよ。

ポテトサラダを薄切りハムで撒いたのもおしゃれw
ジャガイモをくし型に切りレンジでチンしてからフライドポテトすると
失敗無い。
343名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 21:10:23 0
五目寿司とかでもいいよね。
海老が厳しければ、カマボコやカニカマでもよし。
油揚げ、人参、椎茸を煮て、貝割れ大根や薄焼き玉子、のりを飾るときれい。

大人だけならこの季節、みょうがとしらす、しそ、きゅうりを酢飯に混ぜる。
あと油揚げを袋状に開いて、生卵を入れ甘辛く煮て、半分に切るなんてどう?
344名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 23:05:01 0
そこでリッツパーティーと
ポッキーオンザロックですよ
345名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 23:34:29 O
>>324です。
ぼやっとした質問の仕方だったのに、まさに聞きたかった等身大の意見ばかりで、
すごくすごく幸せになれました。
皆さんのお宅のパーティーは、楽しくて素敵そうです!

やはり、普段慣れない事すると、失敗が怖いですよね…
来客は皆、うちよりやや都会暮らしなので、雰囲気で強引に、
あまり手をかけない野菜や果物出しても、喜ばれるかもしれない…
鶏はむも盛り付け次第でおしゃれなのかも。未経験だけど、練習しとくべきだった。

大勢くると、温かいものや冷たいものを即座に、というのも、慣れないと難問ですね…

輸入食材屋さんも大好きだし、アイデア浮かびそうだから行ってみます!
346名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 23:49:58 0
ツナ缶&ホールコーンをバターで炒めてからマッシュポテトに投入すれば
かなりおいしいポテトサラダが出来る
347名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 21:07:28 0
>>345
子供が来ると言う事なので まずは子供用の料理を優先に 
といっても、作り置きした冷めた焼きそばや唐揚げにカラフルな串さしたのやら
小さいサンドイッチなどで十分

大人用で考えると、とりハムだけでも十分だけど、
うちは、たとえば玉ひも(鶏の内臓と内子)の煮物とか手羽餃子とか
ぶり大根など手間がかかるけど安くて美味しい料理出せば結構評判がいい

あと餃子の皮で一口ピザもどきとかポテト明太なそ簡単スピードクッキングメニューで
普通の家庭ではあまり作らないような簡単アイデア料理っぽいのを作れば話題にも困らない
ツナ缶+マッシュドポテト丸めて小麦粉付けてパン粉付けて揚げるだけで簡易コロッケ
それにカレー粉入れればカレーコロッケ
お客さんが喜ぶ事が大事だよ
348名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 21:23:30 0
年始に仕込んだ自家製味噌が出来上がった〜。
手間と時間は掛かるけど、買うより安心で安いわ。
349名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 23:00:56 0
>>348
うまそうー
350名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 09:53:17 0
自家製味噌って安い?
伯母が毎年作っているので参加させてもらったけど
すごい高くなっちゃたよ
まあ全部国産だし安心は安心だけどね
351名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 11:32:41 0
大豆が自家製なんじゃない?買って作ると高いよね。
352名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 13:35:26 0
檀家になってる寺で年1回自家製みそ作りのイベントがあるんで、それに参加して作って
大量に出来るので保管料払って置いといてもらってる。味噌の材料費と合わせて年1万。
あとは月1ぐらいのペースで寺へ行ってボランティアとかやるついでに少しづつ持ってくる。
ボランティアも寺で持ってる畑の手伝いとかなので野菜貰えたりしてグー♪
353名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 14:29:00 0
ちょっとリッチな気もするけど、付き合いもできて一石二鳥かもね。
でもやっぱり自分だけで作るのは材料も場所も色々難しそうだ。
354352:2008/08/27(水) 14:40:12 0
ボランティアで貰える野菜とかも1回に付き1000円分かそれ以上はあって
買ったら結構な事になりそうなので、合わせて考えるとむしろお得かと。
355名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 15:28:22 0
2連で99円の木綿豆腐で揚げだし豆腐
250円でさわらのアラ(良いとこ入ってた)の煮付け。
玉ねぎ28円の半分使って味噌汁。

昨晩のおかず

さわらって初めて買って煮付けてみたけど
結構、イケた。
356名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 15:53:59 0
アラって脂がのってる部分やコラーゲンたっぷりでいいよね。

うちは鯛やブリやサーモンのアラの半額を狙って買うけど
サワラってみないなぁ。
食べてみたい。とりあえずこれからスーパーに行ってみよう。

でも今夜(明日の晩も)はカレーにしちゃいたいな。
357名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 20:33:29 0
手前味噌は安いのか高いのか判らないなぁ・・・

でも国産大豆\118/200gで売ってるし、みやこ麹は\315/200gか。
大豆1Kg(\590)、麹1Kg(\1575)、塩480g(\250)くらいで仕上がり量が4Kgと・・・
全部国産食材で作った味噌4Kgが\2400くらいか。安いかも。
358名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 20:51:45 0
義理母に味噌いっぱい頂いて、冷凍している。冷凍しても使えると聞いたので。

今日は、ハンバーグと付け合せににんじんのグラッセ、玉ねぎ、じゃがいも、ピーマン
卵スープ、揚げだし豆腐

揚げだし豆腐は絹ごしで作ったら、衣はがれてうまくあがらなかった。
359名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 23:16:27 0
突然すみません
Dailymotionってとこのサイト開いたら
ビジターさんあなたは9999999番目とかなんとかって
おめでとう賞金送ります。って

これやばいとこ?
360名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 23:35:58 0
詐欺サイトだろ。気にすんな。
そうやってビビらせて何かかんか理由付けて
カネ振り込ませるのが目的だから。

とりあえずウィルス対策とスパイウェア対策はしとけよ。
361名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 23:59:00 O
田舎のばぁちゃんからじゃがいも2箱、カボチャ16個、なす40本と言う
無茶苦茶な量の野菜が届いた。食いきれないよ…
ご近所へお裾分けして回ったらアボカド、トマト、お菓子とどんどん化けた。
明日はじゃがいもに薄力粉強力粉卵を加えてニョッキ大量生産して冷凍するぞ。
量忘れたけどどうにかなるかな。
362名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 00:05:11 0
いいな野菜盛りだくさん
スーパー行ってないから冷蔵庫の中
キュウリ2本とトマト1個しか無いや
363名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 00:07:21 0
うちもキャベツと生姜しか・・・w
364名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 00:38:38 0
近所の産直で野菜を買うから、野菜代は本当に安い。
トマト10個で150円とか、きゅうり10本で80円とか。
こんな時、地方で良かったと心から思う。
365名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 02:45:47 0
都内だと地場産は返って割高だもんね
しかし激安スーパーのチラシをまめにチェックすると
国産の大根1本1円とかやってるのも多い
366名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 07:09:50 0
アスパラ一束99円
しめじ99円
鶏肉100グラム99円 250グラム

上記を下ごしらえした後、マヨネーズとにんにくスライスと味噌で炒める。
367名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 09:39:32 0
鶏肉があると親子丼にする。
三つ葉があれば最高だが、無ければ無いで何とかなる。
汁ダクにすればご飯も少しで済むしお腹一杯になる。
鶏肉が無ければ、カマボコかちくわで玉子丼。

昨日もやしを9円で買った。
今日はもやし炒めだw
368名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 14:57:56 0
今日は、昨日アンアン見てたらギャル曽根が炊き込みチキンピラフっていうのよく
作るんです。って書いてたのが美味しそうだったので、胸肉でピラフ炊こう。
玉ねぎ、ピーマン、にんじん、鶏肉をケチャップとコンソメで炊くとか。
簡単で、美味しそう。
369名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 15:09:48 0
ピラフって、そもそも炊くものでしょ?
あ、最初に米を炒めるのか。
370名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 16:38:43 0
>>367
カマボコ使用すると、木の葉丼という立派な名前がついた料理にw
うちの家族は親子丼よりそっちのが好きなのでとても助かる。

悔しいかなうちのもやしは29円orz
今日はこれと冷蔵庫の半端野菜かき集めて餃子祭り。
371名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 16:55:56 O
>>368
放り込んで炊くだけだよね?確かに旨そうだし、簡単だね
372名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 18:31:42 0
368ですが、材料切って、溶かしたコンソメスープ、ケチャップ、みりん、
バターの代わりにマーガリン入れて炊くだけ。上に半熟の焼いた卵載せて
オムライスにした。美味しかったです。後は、シチューの素ないので、自分で
適当に作ったホワイトソースでシチューと、コールスローでした。
373名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 18:37:29 0
ギャル曽根はハーブソルト入れるって言ってたけど、そんな洒落たものないので
塩、こしょうで代用した。
374名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 17:47:12 0
クレイジーソルトは手軽で安くて重宝してる
375名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 20:37:18 O
>>372
オムライスうまそう
炊きこみだから光熱費の節約にもなるね
376名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 20:42:35 0
オムオム
オムライチュ
377名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 22:03:35 O
378名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 22:58:37 0
1日350g野菜をとりましょうとか言われてもむりぽ
379名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 23:01:53 0
もやしは1日500g分食ってる。
380名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 10:51:48 0
1日で野菜350gなら楽勝だよ
381名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 13:02:08 0
じゃがいもとか食べたら350gいける。
382名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 14:20:42 O
じゃがいもがOKなら、米でもOK?
米なら余裕
383名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 14:37:36 0
自家菜園やるとどうしても野菜中心の食生活になるよね。
都心のマンションのベランダ菜園だから規模は小さいけど、毎日何かしら収穫出来る。
384名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 16:26:30 0
>>378
スーパーで野菜を買う生活だと、野菜代って結構かかるよね。

>>383
うらやましい。ベランダが広いんだろうね。
うちの2坪の家庭菜園では、野菜中心の食生活になるほどの量の野菜は
取れないわ。真夏の一時期と晩秋の一時期、とかなら別だけど。
385名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 17:08:04 0
2坪あれば充分じゃない?
うちもマンションだからそんなに広くないし家で作れる野菜だけで暮らせる訳じゃないけど
ベランダだけじゃなくキッチンやリビングにも観葉植物がわりに色々植えたりしてます。
友人からは「空中庭園」と呼ばれてる我が家w
386名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 20:55:02 0
そういえば我が家は一戸建て建てた際に屋上作ったんだけど、
週末に夕日を見ながら酒飲むくらいしか使ってなかった。
屋上菜園やってみるかな。
387名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:22:10 0
みんなベランダ菜園はどんなもの育ててるの?
388名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:28:42 0
うちは、今はゴーヤ、ミニトマト、ししとうあたりかな。
ゴーヤは失敗無くたくさん収穫できるのがいい。
サラダにチャンプルーと堪能しまくり。
389名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 00:10:49 0
ピーマンも育てやすいよ
ミニトマトは色付きにくい
390名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 10:25:10 0
今は夏の定番野菜のトマト、茄子、ピーマン、胡瓜と
子どもの観察用に小さいメロンとバナナの栽培キットを植えてる。
もう少ししたらラディッシュとか植える予定。
あと、ハーブ類は一年中育てられるので重宝してます。
391名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 10:33:59 0
万能ネギ植えてるけど便利だよ。育つのに1年近く?かかるけど。
種をまく時期をずらして、何鉢か置いてる。
あと、バジルとか青ジソとか薬味っぽいもの。

野菜っぽいものは、何度かやってみたけど、
今はあまり植えなくなった。
1日おきにオクラ1本とシシトウ1本とか収穫できても、
たった1本では、調理するのも面倒で・・・。
植えるんなら、ある程度の本数を植えないとだめかなあ、と。
けど、それほど場所ないし。
シャキな人なら大丈夫なんだろうけど。
392名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 02:18:38 0
>>391
万能ネギや普通のネギなら根付きのを買って来て、
10cmくらい残しておいて、土に埋めておけば勝手に伸びて大きくなるぉ!
393名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:43:35 0
うちのベランダ超せまいけど、
パセリくらいなら大丈夫かな。
394名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:31:05 0
イタリアンパセリは、野菜売り場のを買うと少量パックなのに高いから、
ホームセンターの鉢植えの苗を買ってきて、2回食べれば元が取れる。

(うちの近所のホームセンターのハーブ苗は無農薬だそうだ。)
395名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:07:00 0
ハーブって要するに野草だから、よく探すと結構そこらへんに生えてたりするよ
396名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:14:44 0
そこらへんに生えてるからって
勝手に取ろうとすると持ち主がいたりするから取れないよ
397名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:41:06 0
そりゃ人の土地だったらアレだけど、公園とか神社だったら大丈夫じゃない?
398名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:44:01 0
基本的によその土地で生えてるものは
勝手に取らない事にしてるからわからん
399名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 12:35:05 0
>>394
うちの近所のスーパーはハーブ売り場にポット入りのハーブの苗も一緒に並んでいる。
こないだはその棚の下の方にちょっとオサレなプランターが追加されてて、しかも売れた形跡が。
商売上手なのかどうかよく分からない…
400名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 12:40:33 0
町内会でやってる公園の草むしりとか参加すると良いよ。
放っておいても雑草扱いで捨てられるものだし合法的
お寺や神社でも草むしりボランティアは歓迎される。
401名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 19:49:01 O
昨日今日と買い物行ったら、今月すでに食費1万6千円…

肉や野菜は買い込んだからしばらく乗りきれるかな

今日の夕飯は
・ワカメご飯
・赤魚の煮付け
・そば米汁(そば米、大根、人参、コンニャク、しいたけ、ネギ)
・きゅうりとチリメンの酢の物

夫婦2人幼児1人分で
全部で約300円。

402名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 20:17:51 0
昨日、閉店間際のスーパーで2000円以上買うと、100円割引券貰えるので
2050円買い物、他のスーパーで、箱アイス半額157円。
これで、給料日までもたせる・・無理なときは500円まで。

今夜の夕食

たらのみそ焼き、ブロッコリーと卵のサラダ、ひじきの煮物、
もやしとしめじの味噌汁。
まずかった・・サラダとひじき、旦那にも残された。ふりかけご飯うまかった。
妊婦なので薄味。
403名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:41:09 O
神社に生えてるの使うってどうよ…
404名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:45:17 0
市販のアイス、原材料見ると卒倒しちゃうよ。
うちも妊婦だけど、市販のデンジャラスなアイスは絶対食べない。
パナソニックのアイスクリーマーで自作。
材料選べるから安心。コスパもいいし。そして美味しい♪
405名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:48:53 0
>403
神社、ってとこには特に何の問題も感じないけど。
406名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:03:18 0
アイスくらいいいじゃん。うまいもーん!特売のでいいんだ。
407名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:05:03 0
貧乏でそんなアイスクラーマーなんてはいからなもの買えませーん。大富豪は
いいな。
408名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:05:50 0
「うまいもーん!」とか言ってる馬鹿チュプのお陰で、アイスに含まれてる添加物が、
大切なおなかの赤ちゃんにへその緒を経由して摂取され、生まれてきた赤ちゃんは
アレルギーとかに苦しむんだね。こういう親の元に生まれてくる赤ちゃんは可哀想。
人間一人の人生を新しく創り出すということの重みも、自覚も、責任も感じてないんだろうね。
409名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:07:21 0
すみません、アイスもたまの特売贅沢。可哀想だね、死のうかな?
410名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:07:43 0
「買えませーん」とか言ってる糞チュプって、イニシャルコストとかランニングコストとか
これっぽっちも考えたこと無いんだろうね。そういう目先のことしか考えられないから
「大富豪はいいな」とか卑屈なこと言ってるんだろうね。こんな馬鹿のために一所懸命
働いてくる旦那さんが可哀想。
411名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:08:24 0
貧乏は罪だね、私なんて生きる価値あるのかな?可哀想、赤ちゃんが・・
412名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:08:55 0
>>409
それはいいアイデアですね
413名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:09:54 0
ありがとう、いいアイディアだね。生きてても意味ないよね。確かに
地球のごみだし。
414名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:11:11 0
思えば負の連鎖断ち切りたいよね。世の中金だね。すみません・・
415名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:12:06 0
すみません、すみません、ごめんなさい・・すみません
416名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:12:20 0
某アイスの原材料。これは一例。

<バニラ>乳製品、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、チョココーティング、水あめ、
植物油脂、卵黄、乳化剤、安定剤(増粘多糖類、セルロース、寒天)、香料、
紅花色素、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む)
<チョコ>乳製品、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、チョココーティング、植物油脂、
水あめ、ココア、卵黄、乳化剤、安定剤(増粘多糖類、セルロース、寒天)、香料、
紅花色素、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む)

これが、おなかの赤ちゃんに伝わるんだよね。
おなかの赤ちゃんは、お母さんを選べないし、カラダの基本の基本を作る
大切な次期に摂取する栄養分も選べないしね。

増粘多糖類とか、乳化剤とか、香料とか、合成色素とかが、
お母さんから無理矢理伝わっていくんだよね。本当に可哀想。
417名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:13:16 0
すみません・・すみません・・
418名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:14:42 0
もうやだ・・死のうかな?赤ちゃんにひどい子とした貧乏いや変えないもんそんなものどうしよう?つらいうお
419名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:15:20 0
とりあえず冗談抜きで、妊婦さんは食事には気をつけましょう。
加工食品類は、すべからくアウトと考えた方がいいです。
アイスクリームだってプリンだって、自作すれば材料選べる分、
100%とは言えないけど安全。
すべては、新しい命のため。その子の長い長い人生のため。
420名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:15:56 0
可哀想だよね、いいなお金ないの。アイスも特売、苦しい・・これからめいわくかけるよね、
自分でもわかってるの、食べ物はきをつけてるんだけど。
421名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:17:16 0
貧乏だのなんだの関係無い。低所得層だったら、それこそ自作品を増やすべし。
加工食品なんて、原価は3割だよ?6〜7割が経費+利益だよ?
2ちゃんやってるんだから、料理板やレシピ板に行ってみなよ?
安くて美味しくて安全なレシピなんて、それこそ売るほどあるよ?
そんな知恵も働かななんて何なの?馬鹿なの?死ぬの?
422名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:21:46 0
お前みたいな馬鹿チュプは、おなかの赤ちゃんに謝罪してから、
ここにでも逝って氏んでこい。

◎◎◎手作りアイスクリーム 3◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1153983617/
お奨めのバニラアイスクリームのレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1020088558/
プリンのレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1089802284/
423名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:36:14 0
添加物の話題はスレ違いじゃないの?
424名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 22:50:13 0
今夜は、近所の農家で買ってきた
野菜の半分でお味噌汁と浅漬け、
JA直売所で買ってきたお米でご飯、
鶏の手羽中の甘辛煮、
近くの養鶏場で買ってきた卵で
作り置きしておいた半熟味玉。
夫婦2人で\500くらい。
425名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 23:01:37 O
426名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 23:33:41 0
添加物というか安全性も考慮して3万円以内に抑えたいね。
メタミドホス米騒動とか見てると、いくら安く抑えても安全面がダメなら
食生活として意味がないよ。

食べることは毎日することだからね。
安物食いの健康失いにはなりたくない。
427名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 00:30:54 0
鶏肉買うたびに、皮を外して酒をまぶして冷凍にしてた
やつが8枚分貯まったんで、上の方にあったナメタケと
鶏皮の炊き込み作る予定。
とりあえず下味付けたいんで、先に醤油とミリンで煮込んでみた。
428名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 02:09:44 0
神社や公園は、農薬使ってないのが確実なら良いけど、
そうでないなら、野菜用の農薬なんかとは桁違いに強いやつ
使っている可能性もあるから・・・。
てか、どんなハーブが生えているんだろう?
429名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 02:38:32 O
二週間に一度ずつくらいのペースでカレー、ちらし寿司、炊き込み御飯をしたらおかずがそんなにいらないから
うちは食費は浮きます。カレーは二日はもつし、炊き込み御飯やちらし寿司の時に手抜きしたかったら椀物だけでもいいし。
その他は、一週間分のメニューを考えてその分の材料だけ買う
(腐らせたら勿体ない)スーパーのはしごなんて当たり前。
うちは弁当込みで25000円くらい。夫婦二人だから大丈夫なんだろうけど…
かと行って手抜きはさっきの三つのメニュー以外はしないな。
しいていえば牛肉は買わない。というか豚肉に慣れてしまった。
今は、茄子が安いから茄子料理がいいね〜。
というかこんな基本は皆さんやってるよね。スマソ
430名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 08:34:43 0
確かに今は茄子が安い。
でも他の野菜がちょっと高めだな。
431名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 15:37:36 0
するめイカ一杯100円とナスやニンジン、玉ねぎでウマウマー
432名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:38:15 0
サンマとアジなんかも99円ウマー
433名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:57:56 0
なすはあんまり使わないわ、かぼちゃ100円ウマー
434名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:09:53 0
585 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:23:21 ID:gbOOckK40
あー市販のアイス食べてしまった・・どうしよう?プリンは手作りしてるんだけど。
毒が赤ちゃんにも伝わるかも・・本当に私ってだめだ。ヨーグルトも手作りかあ。
牛乳も危ないかな?しょうゆ、みそもあぶない?みんなどこまで手作りしてる?

586 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:24:39 ID:IgtZA06r0
神経質すぎ。

587 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:30:06 ID:kicL2tzF0
釣りじゃないの?

588 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:30:24 ID:jXXzAB1f0
>>585
馬鹿なの?

589 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:33:38 ID:gbOOckK40
家庭板で説教されたからさ、アイスの市販品食べるような馬鹿主婦は死ねって。
アイスはアイスクラーマー、プリンも手作りしろって。だから、聞きにきたの。みなさん、


590 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:36:35 ID:gbOOckK40
しかし、久々にカーッときたわ。死ねって言われたんだから、市販のアイス食べて市ねって。
あっちもかーっときたんだろうけど。もう書き込みしすぎてかけないわ。すれ違い失礼。

591 :可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:54:58 ID:grgoqPsrO
笑えるwww
醤油も味噌も手作りするといいよwww
がんばってwww
435名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:28:27 0
やっぱり自分じゃ何の判断もできない、リアル馬鹿チュプだったかw
他板に行ってグチって質問して流されて、だね。
何らの知識も理論武装も判断基準も持ってない、社会のクズ。

赤ちゃんに毒を移して満足だろうね。

生まれてきた赤ちゃんがアレルギー持ちで、
ぜんそくとかアトピーとかで、その時初めて自分のそれまでの
いい加減な食生活を振り返って後悔すればいい。

24時間苦しむ、愛しい我が子の悲しい姿を見て、
罪の意識に苛まれて、氏ねばいいと思う。
436名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:35:23 0
あら〜あなたもちろんアイスだけではなく、みそ、しょうゆ、牛乳
大豆食品、小麦粉、口に入れるものすべて手作りしてるわよね?
アイスだけじゃなく今のご時世本当に心配ですものね。

437名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:39:52 0
逆ギレ、キターwww
438名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:43:29 0
>>436
マジレスして答えてやるよ。
アイスだけでなく、味噌、醤油、大豆食品をはじめ、ほとんどを手作りだよ。
肉、米、小麦、牛乳、大豆、野菜類などの「一次食材」も、
全部安全が確実に確認されているものを安価に手に入れる手段とルートとコネを完備してるよ。
だから、加工食品なんか、1つたりとも買わないよ?
おかげで、なんでも安上がりだよ。

金銭的貧乏より、あんたみたいな精神的貧乏のほうが救いがたいね。
439名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:43:57 0
すごいわ、あなたこそ主婦の鑑よ!すべて手作りしてるのね!
尊敬するわ。私?私は暇じゃないのよね。
440名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:46:40 0
いいんじゃない?それで。満足してるんでしょ?
「私は暇じゃないのよね」っていう言い訳によって、
犠牲になってる家族がいらっしゃるんでしょうけど。

さ、そろそろまた、他板に遠征してグチってきたら?
あなたにはそういう行動パターンが、とってもお似合い♥
441名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:47:22 0
そうよ調味料手作りするだけでなく
外食や旅行にも行かないわよね
市販の薬だけでなく病院で貰う薬だって危ないわ
今のご時世本当に心配ですもの。
442名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:48:06 0
あらーどうせだったらお肉も北海道の牧場でお育てになったら?今
、賞味期限をごまかしたりもするのよ、お米も稲から育てたほうが農薬の
心配もないわ。小麦も外国に農地借りて育てたほうが安心よ。
私の尊敬する主婦の鑑としてはそこまでこだわって欲しいわね。
443名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:50:07 0
いやいや今のご時世安全が確実に確保されているルートなんかない
自分で栽培した方がいいよ大豆も米もね
心配心配
444名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:53:10 0
あら奥様本当だわ
何を元に信用したらいいかさえわからないご時世
やっぱり田舎暮らしして自給自足以外に安全を保障できるルートはないわね
私には無理だから頑張って欲しいわ
445名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:54:16 0
うちも、手前味噌は今年から造り始まった。
簡単にできるし。時間はかかるけど。
種水を多くすれば、出来上がったときに
「たまり醤油」が採れる。これすごく美味しい。
ベランダ菜園も順調。

ぐだぐだと言い争う暇があったら、少しでも
安全で美味しい食材の調達方法でも考えた方が
いいと思う。
446名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 22:59:44 0
ぐだぐだ言い争ってないと思う
安全性について語り合っているだけ
447名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:01:50 0
あら、すべての料理の基本となる塩、油も心配よ。塩は沖縄沖にある
深層海流を捕まえる事ね。表層まで出てくるとすでに汚染されるから
深海2000を買い取るといいわ。
油はショートニングで揚げるのが安全よ。
ショートニングの原料を厳選するためにはインドネシアの小島を
買うといいわ。私には無理だから頑張って欲しいわ。
448名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:01:55 0
どう見てもグダグダw
449名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:04:24 0
みんな食費を抑える話をしようよー
450名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:05:39 0
赤ちゃん虐待の馬鹿チュプが涙目で暴れていると聞いてw
さ〜て、どの板でグチってチクってるのかな〜?
自分一人じゃ何もできなさそうな、朝鮮人みたいな粘着気質みたいだしね〜。
あ、そうか。この馬鹿チュプは、朝鮮人か。
451名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:06:56 0
魚沼産こしひかりって銘打って流通してる量って
生産量をはるかに超える量なんだって
無農薬とか有機野菜って銘打って流通している量って
生産量をはるかに超える量なんだって

怖くて何も食べられないわ
452名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:14:33 0
魚沼産こしひかりの生産量と流通量の差って、
何年も前から問題になってるよね。
今じゃ、事故米問題だし。

農家を探せば、 年間契約で直販してくれる
ところがけっこうあるよ。
野菜も同じ。畑の特定区画だけ、そういう
顧客向けに減農薬野菜作ってるところある。
年間契約だと劇的に安いし、
農家は農協通すより儲かる。
残留農薬の証明書もつけてくれる。

無農薬なんて非効率的。減農薬で十分。
有機野菜と銘打ったって、使ってる堆肥の
原料となる糞尿を排泄する家畜の飼料は
抗生物質まみれだから、よほどでなければ
信用できない。

結局、安心できるものをできるだけ安く
食べようと思ったら、情報収集力が
とっても重要です。
主婦の口コミネットワークってやつが
一番信用できないしね。
453名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:21:57 0
残留農薬の証明書も偽装だらけ
454名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:25:42 0
最後は自己判断と自己責任。
455名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:33:18 0
うざ
456名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:33:44 0
そろそろ元の流れに戻ろうよ。
457名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 00:56:23 0
ある時間帯になると湧いてくる人に釣られるの大好きだね。
458名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 01:03:12 0
旦那とチビのお弁当用の総菜を
まとめて作って冷凍。

市販の冷凍食品は、
恐くて使えない。

家族3人の弁当代入れても、
月の食費は3万以下かな。
459名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 01:27:40 0
鳥ムネ肉と豆腐をフープロでガーっとまぜて四角に成型し
片面に海苔を貼り付けて揚げる。
味醂と醤油と少量のだし、ひとかけらのしょうがを煮詰めた汁をからめる。
ご飯にのっける。

意外と好評だった我が家のエセうな丼。
460名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 03:31:09 0
うちの食費は夫婦2人で月25000-28000円。
旦那は自営なので、朝昼晩3食+おやつをきっちりウチで食べます。
都内なのでそんなに物価は安くないんですが、安上がりな理由は…。

朝10時…スーパーAで魚のアラを買う
夕方17時…スーパーAとスーパーBで野菜の見切り品を買う
深夜12時…スーパーCで売れ残り半額になった魚や肉を買う

毎日3店回っているわけではなくて、日替わりで適当に。
買った食材は、冷凍できるものは冷凍してしまう。
野菜も、茹でるかレンジで熱処理して冷蔵室or冷凍室に入れる。
保存がきかないものは、2日間くらいのあいだに食べ切る。

ゆで野菜ミックスを大量に作っておくと後々の調理が楽。
ちなみに母親が料理人だったので、アラ料理や野菜クズ料理は
マスターしている。
鯛のアラで作る鯛メシや焼いた鯛の骨で作るお吸い物はおいしいよ。
461名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 04:07:41 0
夫婦2人だけなら15000円もあればおさまる。特に安上がりという訳じゃないよね。
462名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 09:27:46 0
喧嘩売んなよ
463名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 09:39:50 0
農家の自家用野菜も、農薬使っているところがほとんどだよ。
うっかり害虫発生させたら、回りに迷惑掛けるし。

村ぐるみで無農薬に取り組んでいるような場所なら別だろうが、
全体の何%あるのか・・・?
464名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 09:42:45 0
農薬使わない栽培法があるなら教えて欲しい
農家だって農薬使わずに済むならそうしたいはずだと思う
465名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:01:42 0
虫はともかく、病気は薬じゃないとなぁ
466名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:15:02 0
草むしりボランティアでハーブ採集してる人乙w
467名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:36:05 0
今日の夕食
・豆腐と豚挽き肉の肉団子
・モヤシ、にんじん、小松菜、ナス、干し椎茸のナムル
・卵、ワカメ、春雨のスープ

野菜は家庭菜園のもの、干し椎茸、ワカメ、春雨と卵は実家からの貰い物で国産品
豆腐40円+挽き肉200g178円
468名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 18:06:54 0
今日の夕食は
 
・ちくわ、にんじん、玉ねぎ、長ネギのかき揚げ
・トマト肉じゃが
・鮭の塩焼き
・卵、葱の味噌汁

かき揚げは食が進む
469名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 18:19:35 0
>>468
青椒肉絲(筍の代わりにもやしで。。もちろん肉は豚。)
かぼちゃスープ
ミニトマトのマリネ
モロヘイヤ
茄子の茶筅煮

うちも野菜は家庭菜園が殆ど。
ミニトマトはこれが最後の収穫。まだ採れそうだけど、次のを植えるために抜いちゃった。
ほうれん草、ブロッコリー、サンチュ等等。
470名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 18:24:52 0
家は、アパートなので家庭菜園は無理だな・・プランターでハーブくらいかな?
471469:2008/09/10(水) 18:32:03 0
すいません、アンカーは関係ないです。468さんごめんなさい。
472469:2008/09/10(水) 18:33:48 0
うちもマンションですよ。
市民農園を借りてます。
同じマンションの人は近くの元農家さんに借りてるみたい。
レンタル料は様々ですが、結構探すとありますよ。
473名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 19:47:22 0
室内菜園やってます。
ペットボトル水耕栽培。
474名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:02:41 0
おから料理に挑戦するぞ
475名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:09:56 0
うちはおからハンバーグしました。
ばれないように煮込みにしたので水分吸ってボリュームアップ。
476名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 10:23:23 0
うちは水分多めのおからなので
挽き肉ちょっとまぜてコロッケにする

おからはポロポロ派とペッタリ派と分かれる気がするw
477名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 22:24:47 0
アフラトキシン米、恐い。
米はもう、農協の直売所以外では買えない。
とはいえ、料理酒、ミリン、お酢もヤバイ。
米酢使ってるケチャップもダメ。
おせんべいとかの米菓子類も全滅。
もう、市販のものは何も信用できないよ。。。
478名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 22:55:45 O
短パンマン…
479名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 23:43:02 0
イカのつみれ揚げ 芥子醤油で
キャベツサラダ
茄子と茗荷の味噌汁
モロヘイヤ
かぼちゃと小豆のいとこ煮

2杯100円のイカをフープロでガー。たらふく食べられた。
イカの他、アジやイワシもオススメ。エビも食べたいけど、高くて。
480名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 23:47:28 O
>>479
二杯百円ウラヤマスィ…
モロヘイヤも安いしおいしいですよね
481名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 00:24:47 0
イカって、フープロに突っ込めば、簡単にすり身になる?
皮剥いで、適当に切って入れればいいのかな?
一緒に入れるモノある?
482名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 09:44:57 0
イカの胴体部分はわりと簡単になるけど
耳とか足は全然すり身にならないよ
483名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 10:27:28 0
すり身にし辛い部分もあえて入れて、コリッとした食感を楽しむのもオツだよ

ところで皆さん、イカの皮を剥く時は素手ですか?ゴム手とかはめてからしますか?
素手だと痒くなるしゴム手はめてからだと滑って作業しにくい…
484479:2008/09/12(金) 10:38:02 0
>>481
先に生姜をひとかけらフープロでみじん切りにして、その中に
皮を剥いて切ったイカをいれて塩を少し。
胴体がプリッと、足がコリッとしておいしいです。
残ったら里芋や大根と煮ると次の日のおかずに。
皮はキッチンペーパーでつまんでます。

いとこ煮にいれなかった小豆はあんこにしたので、今日のお昼と息子のおやつにアンパンつくります。
私の食費節約三種の神器(?)は、家庭菜園・フープロ・ホームベーカリー です。
485名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 12:25:47 0
うちは
ベランダ菜園(青紫蘇とミニトマトだけだけどw)
圧力鍋
スチームオーブンレンジかな。(ゆで野菜もできる)
486名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 20:36:57 0
うちはアパートだし家庭菜園出来ないし、洒落たものも持ってないので
・トライアルで買い物
・見切り品を買う
・困ったときはカレー
が節約でしょうか。
487名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 20:51:29 O
1日二人で300円計算なので安いのを適当に買って、
ありあわせで作る。総菜は半額もんしか買わない。
カレーは三日間昼晩と食べ続ける。
品数は二品。魚と味噌汁だけとかにする。
488名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 20:52:37 0
最近キャベツが安くて助かる
489名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 20:57:09 0
>>484
ありがとー。
イカさばくやったことないけど、
三連休だし、チャレンジしてみる!
490名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 01:55:43 0
家庭菜園は気になっているのだけど、
自分の家で作るコストを考えてしまい、なかなか手が出せないでいる。
野菜とかは買ってくるほうが安い場合もありそうで。
唐辛子やハーブなどは育ててみたいけどね。
491名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 02:49:59 0
肉とか魚って一回の食事で一人前どのぐらい食べている?
492名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 02:52:26 0
肉は、我が家は鶏胸肉専門だけど、
夫婦+子1人で、2枚かな。
グラム\68の2枚入りパックが助かる。
493名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 05:39:17 0
肉はデパ地下のニュークイックの特売日を狙って大量に買い込む。
ソーセージ500gが400円ぐらいとかで売ってたりする。
最寄りのデパ地下は地場産野菜の店もあるし、特売や見切り品とかだと
かなり安く買えるので結構あなどれない。
つい先日は鮮魚コーナーで気仙沼産本マグロのアラを100円でゲットしたので
酒と貰い物のヨシダソースとしょうがで照り焼きにした。
494名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 11:38:50 0
>>491
うちは夫婦二人(30代の私と40代の夫)なのですが、
魚は鮭サバなど切り身は一人一切れ、サンマ鯵などは生でも干物でも一人一匹、
イカは一杯を一人でのこともあれば二人で一杯のことも。

肉は豚の切り落としだと野菜などと一緒に炒めることが多いけど
150グラム弱のパックでも使い切らないことが多い。残りは翌日の
夫の弁当とか私の昼ごはんに。
鳥は手羽元や手羽中だったら一人2〜3本、パックで買ったら
翌朝や翌日昼に食べたりする。胸肉・腿肉は1枚で買ったら
鳥はむや蒸すなどして小分け冷凍してちまちま使う。

夫はわりと肉がなくても平気なほう。ただし肉魚食べるなら
骨つきがいいらしい。>>493みたいにアラ買うこともあるよ。
鯛刺身やキンメ切身のセールの日や翌日にかぶと煮を作ったりする。

育ち盛りのお子さんがいる家だともっと肉が必要だろうけど
うちは夫婦ともども減量中なこともあり、メインディッシュも
野菜多めを心がけている。
495名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 11:56:03 0
育ち盛りにお肉たっぷり食べさせるには、鶏胸肉が一番。
国産お肉の中では一番安いし。

これをフープロでミンチにして、みじん切りにしたタマネギや
オカラ、を入れて、巨大な鶏ハンバーグを作ってあげてる。
496名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 16:42:58 0
やっぱりフープロって買う方がいいのかな
497名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 17:39:52 0
主に薬味類をベランダで栽培してます。
ネギやワケギは根っこ付きを買ってきて上は食べ、
根元5cmくらいを植えておけば勝手に伸びてきます。
ニラの株は知り合いに分けてもらいました。
どれも次々に新しく葉が伸びてくるよ。

他にはシソ、バジル、アスパラ、山椒とか。
とりあえず水さえ切らさなければOKなものばかりです。
498名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 18:15:34 0
今日は
 
・マーボー豆腐
・かぼちゃの煮物
・卵とじゃがいものスープ
・毛ガニ

3個で80円の毛ガニ、小さくて食べるところないwけど、かに食べた気分
は味わえた。
499名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 21:28:27 O
家族4人分
・おメンチカツ1人3つ。
・ベーコン、キャベツ、玉ねぎのコンソメスープ
・サラスパ(ツナきゅうりカニカマとサラスパをマヨネーズで和えます)
500名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 23:05:06 0
>>499
おメンチカツ?
メンチカツに”お”をつける人は初めてだw
501名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 23:14:19 0
おメンチカツかわいいwなんか食べたくなった。
502名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 16:00:37 O
おメンチwクレしんみたいw
503名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 16:04:40 O
書き忘れた…

カレー、ポテトサラダ、からあげ
504名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 22:45:52 0
おメンチっておセンチみたいだ。
うちも明日おメンチにしよう。
505名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 01:16:24 0
知り合いの子供が、虫のことを
「お虫(むし)さん」って言ってたのを思い出したw
506名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 17:36:42 0
うちもカレー。

茄子と手羽元のカレー
ナン
冷やしトマト
507名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 18:30:20 0
レンチンして皮剥いて、薄めた麺つゆに酢を加えたつゆに
浸した秋茄子。鰹節かけてもりもりたべたー。
508名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 22:32:54 0
今日は、旦那のおばあちゃんの炊き込みごはん、もらい物のいんげんとじゃがいも
をフライにして、チーズオムレツ、豚肉のにんにく炒め。
楽でよかった。
509名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 22:47:16 0
さっき冷蔵庫チェックしたら、賞味期限を丸2日過ぎた豚挽肉が!
タマネギ無かったけど、スパイスたっぷり入れてハンバーグにした。
味見したら、美味しい!

さすがにお弁当のおかずには不安だから、明日の朝ご飯のおかず。
510名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 22:55:19 0
今夜は閉店間際のスーパーで、一袋20円の明日賞味期限のそばや、
ハムを買った。なるべく早く消費しなきゃ、でも安いからやめられない。20円
の天かすはたこ焼き作って余ったから、冷凍したり・・
週3000円の食費だけど、普通になんとかなるな。
511名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 23:00:11 0
スーパーの半額セールで賞味期限ギリのやつは、
とりあえず冷凍しちゃえば1週間くらいは大丈夫。
うちも昔はそうやってた。
最近は半額セールに手を出さなくなったからやって
ないけど。
512名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 23:03:31 0
栗ごはん(もらいものの栗)
肉野菜炒め(豚肉+冷蔵庫の残り野菜、焼き肉のタレ味)
もやしサラダ(もらいもの焼豚の切れ端+残り野菜、中華風ドレッシング)
かき玉汁(エノキダケ+卵)

冷蔵庫一掃〜
513名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 23:18:11 0
生のそばも冷凍出来るでしょうか?栗といえば、タダで拾えるところが
あるらしいので行きたいなと思ってます。
そういう情報だけは頭に残るw
514名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 23:23:12 0
515名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 23:44:00 0
ここ読んでてどうしてもおメンチカツが食べたくなったのでw

おメンチカツ(冷凍庫から発見されたハンバーグだね+下の厚揚げの残り1/2枚でかさ増し)
厚揚げの揚げ出し豆腐もどき(半額の厚揚げ 1と1/2枚)
溶き卵とニラのみそ汁(カツに使う卵を半分取り分けた物+半端に残ったニラ)
茄子とちくわの甘辛いため(共に冷蔵庫で何故か1本だけ残っていた物)

明日の安売りに備えて中途半端もの一掃。
516名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 03:14:38 0
夕食
以前丸ごとキャベツで作り冷凍保存していたのを解凍
キャベツ、とり皮(鳥はむの余り)、コンソメ、中華だし
追加でしめじ投入

夜食
Big−AのPB食パン一斤83円(8枚のうち2枚使用)
目玉焼きをのせて、マヨ+ケチャ+醤油

他でパンを買う気がしない
517名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 18:15:17 0
鶏ムネの空揚げ
モロヘイヤ
茄子と茗荷の味噌汁
切干大根の煮物
トマトサラダ

518名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 19:00:32 0
牛シチュー2皿分(10皿分は冷凍庫行き)
Big-Aで買った食パン 2枚(残り4枚は冷凍庫行き

安売り牛肉(2パックで680円)1/2パック使用 残りは冷凍
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン

一食(一人分)120円ぐらい
519名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 21:38:30 0
今晩は

銀たら、油揚げ、しめじ、じゃがいも、ハム、鶏肉、人参、インゲンの煮物
ほうれん草のおひたし、卵と天かすの味噌汁
520名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 22:48:16 0
冷蔵庫にニンジン、椎茸、油揚げがあったんで、
塩昆布となめ茸と、作り置きしてあった鶏皮佃煮で
炊き込みご飯にした。
食べ過ぎちゃった。
521名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 22:57:46 O
あっ、うちもおメンチカツにしましたw
明日は冷蔵庫一掃するかな。このスレに影響されまくっとります。
522名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 22:59:26 O
冷凍していたキーマカレーオクラツナ
カレーの時は楽できる。
鍋いっぱい作ったら3〜4日分はあるから、冷凍できるし。
さて給料日まで後2000円で抑えるぞ!
一応三日分くらいは冷蔵庫にあるもので。
523名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 00:15:48 0
アメブロのタレント主婦の献立見れば?
先の収入に不安があるのか
食以外にお金がかかり過ぎるのか
理由は分からないけどすごく切り詰めてるよ。
524名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 00:42:53 0
このスレのお陰で 食費を抑えるだけでなく
無駄な物を買わなくなった

本当に必要な物だったら大金でも買うけど
意味の無い1000円ぐらいの小物とか、もう買わない

いつも鳥むね2kgと比べてしまう

仕事のストレスが辛くても、料理して
たくさん作って冷凍庫に入れると「まだまだ生きていける」気分になる

少しだけど、無駄な体重まで落ちてきている
525名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 00:54:49 0
>>524
その領域に来たなら、こっちにもいらっしゃい。

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [33]
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220586686/
526名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 09:32:46 0
昨日の夕食

冬瓜と豚ひき肉の煮物
かつおのたたき
お麩の味噌汁
納豆


今日の夕食

キャベツとピーマンの野菜炒め
大根の味噌汁

の予定。

給料前は貧相だ・・・orz
527名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 11:25:43 0
秋刀魚のひらき
大根と油揚とじゃこのサラダ
豚汁
さつま芋ごはん

実家がさつま芋を大量購入したとかで、沢山もらったので
豚汁とごはんに投入。
ウマウマ〜。
528名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 19:09:24 0
食欲魔人もちの今日のご飯。
グラム48円で買った鶏肉の手羽元の煮物(国産)約500グラム。
その煮汁は日替わり品で1本78円の大根の煮物に。
1パック200円のマグロのアラはちょっと辛めに煮た。
それと1パック9円のもやしをカレー粉炒めに。
裏庭で取れたゴーヤを高野豆腐と一緒に炒めた。
私以外の家族が終了した食卓にあるもの。
鶏肉4本・マグロの骨・大根煮物汁とゴーヤ炒め。
明日の夜は裏庭で取れた栗で栗ご飯。
明日は卵1パック50円の日だからスーパー行かないと。
現在、父の趣味の盆栽を減らして畑にしようと頑張ってます。
父は半泣きですが、とりあえず冬の白菜を目指します。
ちょっと方向が変わってきたキガス。

529名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 19:39:09 0
イオンでイカ2ハイ176円
ししゃも1匹10円×20
もやし1袋20円

イカは煮物にして
ししゃも10匹焼いて
もやしの味噌汁。
白菜の漬物があったので今日の夜ご飯。
530名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 22:19:18 0
今日は臨時収入があったので、焼肉食べにいったよワーイ。

明日の予定
紅茶豚
モロヘイヤ
里芋と棗の炊き込みご飯
ワカメと玉葱、さつま芋の味噌汁
トマトマリネ
茄子と茗荷のナムル

週末実家に帰るので、盛りだくさんメニューで消費。
531名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 22:19:52 0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070628_world_eats/
「小平市に住むウキタさん一家。食費は週3万7699円」

だって。
532名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 23:08:56 0
>>531
写真みたところ、調理に時間がかからないような、楽チン材料の山だね(日本)
日本でもエクアドルみたいに、材料 を買えばまだまだ安くできる

手抜きを金で買ってる

533名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 23:16:55 0
楽ちん材料系って、ヤバイものもたっぷり入ってるからね。
リスクも含めて、高い金を払ってるようなものだね。

でも、大量生産品を日持ちする形で流通させるためには、
保存料とか添加物を大量に使うのは避けられないから、
それを承知の上で買うなら、いいと思う。

時間を買うか、安全を買うかのどっちかなのかな。
534名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 08:10:54 O
昨日の夕食
豚の生姜焼
ブロッコリーの茎と人参のきんぴら
茶碗蒸し
お新香
わかめと豆腐の味噌汁
炊き込みご飯

大人2、小学生、1歳児で月3万。
お米は2ヶ月に1回の間隔で
30kg7500円で無洗米購入してる。

特売の日狙って買い物するか
業務用スーパーしか行かない。

近くのスーパーで毎週2回、卵が50円の日があるから
卵料理がついつい多くなる。
535名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 08:19:13 0
>>528
うちも主人が食欲大魔神。
出て来たもの全部食べちゃうから、自分の分をキープするのが必死。
めんどくさいから夜はあまり食べなくなっちゃった。
ランチだけは一人だから、ゆっくりと好きな物食べられる。

休みの日外でランチすると旦那が物欲しそうにじ〜っと見てるから、意地になって残さず食べるw
いやだ、こんな卑しい旦那
536名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 08:41:05 O
みなさん何人家族なんですか?
あと、
お弁当毎日作っているかたみえますか?
月いくらか気になります。
私はやりくり下手くそなんで、
四人家族で毎日二人分の弁当作って、
大体、5〜6はかかっちゃいます。
537名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 08:51:24 0
3人家族で3人分弁当作って3万チョイです
538名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 09:38:23 0
三人家族で一人分だけ弁当作って2万5千円ちょいです。
539名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 09:59:58 0
>>536
4人家族で旦那とよく食べる幼稚園児の弁当作ってます。
2万5千〜3万五千。
来年は弁当4人分の予定だけど、食費はこのままいくと思う。
540名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 10:57:07 0
うちはまだ2人。
旦那にお弁当作ってます。
お酒飲むのと旦那が大魔神なので、どんなに頑張っても4万はかかってる。
土日は一食は必ず外食で、それは旦那持ち。

でもなんとか食費を減らしたいです。。
541名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 11:41:45 0
他スレで見たうろおぼえのカレーで節約まとめ

福神漬けは家庭にある調味料で安く自作、人参はよく洗って皮は捨てずにサラダや炒め物。
カレーは山ほど作って食べきるまでカレー。
飽き軽減にカレーうどんを途中ではさむか、野菜をいれて野菜カレー、などの努力をする。
作った日のうちに多少冷凍しておいて、ほとぼりが冷めた頃にそのまま食べるか、
肉をカレーで味付けしたり、カレー味の炒飯にしたりして、弁当にも使用。
小腹がすいたらお菓子を買ったりせずカレーを食べる。
とにかくあらゆる方法で調理して使い倒し、原価と保たせた日数や回数で割ってニラニラするのも忘れない。
542名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 11:51:55 O
しかし食事ってそこまでやりすぎると家族もイヤにならないのかな?毎日カレーベースのご飯とかちょっと。
旦那とか家に帰るのが苦痛になりそうだし、子供も飽きるだろうし…。自分もいやだ。
543名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 13:59:58 O
イチローなら大喜びだねw
544名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 14:28:02 0
ウチは
巨大なズンドウで野菜スープから始める
具材からするとポトフに近い

半分になったところで冷凍保存にするが、冷凍庫に空きがない場合だけ
シチュー、カレーにする

おやつカレーは裏技を使うから、カレーを冷凍にすることは無くなった
545名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 15:39:53 0
カレーって、具材を色々入れると、結構お金使う。
玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの基本食材に、
夏野菜カレーで、なす、いんげん、ピーマン、パプリカ2色、ズッキーニとか、
お子様カレーで、コーン、マッシュルーム、ゆでうずら玉子、チーズとか。

カレーでお金かかって、なんだか本末転倒なこのごろ・・・。
546名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 16:35:24 O
おでんってこのスレ的にはどうなんだろう?
547名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 16:36:47 O
参考になりました!

凄い!

やっぱ無駄が多いんやろな…

まずは無駄をなくして頑張ってみます。
548名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 16:53:10 0
おでんは練り物が結構高いので
安上がりのイメージは無いですね。
ビール飲みたくなっちゃうし。(ビール代が加わる)
549名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:18:55 O
食費のなかにお米代は入っているんですか?

あと、買い物はまとめ買い?
それともその都度買いに行きますか?
私はまとめ買いしても、腐らせてしまうことが多いので、その都度買います。
550名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:28:31 O
家族3人、弁当1人分で月3万円前後。米、調味料込みです。
3万円で収まる時は貰い物が多かった月ですね。
もうちょっと節約できるはず。頑張ろうっと。
551名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:34:18 O
549です。

貰い物ですかー
いいですね(^O^)
私の周りには畑やっているひととかいないから、滅多に貰い物を貰う事がありません(>_<)

でも此処見てたら、やる気出てきた!
552名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 17:55:23 O
おでんはあれもこれもになっちゃうから高くつくと思う
2、3日食べたとしても高い
553名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 18:47:34 0
>>545
カレーの基本は具なし もしくは、余り野菜の投入
夏野菜、お子様だとか、贅沢しすぎ

一具から始めればよし
玉ねぎカレー ジャガイモカレー ニンジンカレー
554名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 18:53:18 0
カレーって何入れてもたいがい合うからいいよねー。
本日の我家はまさに余り野菜カレー。

ナス・インゲン・玉ネギ(これは余りじゃないけど)・ひき肉。
レタスとトマトのサラダ。
555名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 19:04:55 0
>554
ああ、うちはその具材をトマト缶で煮込んでパスタした
556名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 19:19:07 0
いくら節約できても、栄養バランスを考えていないものや
食べるのが楽しくないようなものは嫌だな。
具なしカレーはさびしいよ。

うちではおでんは贅沢品です。
添加物の多いものは嫌なので、タネを自作したり、高いの買ったり。
557名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 19:44:30 0
旦那がおでん大好きなのだけど、練り物全般の安全性を考えるとコスト高なのであんまり作れないなあ。
知り合いがさつま揚げ屋に勤めていて時々大量に送ってくれるので、
その時だけおでんを作るよ。
他に準備するのは大根、卵、厚揚げ、こんにゃく程度。
558名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:19:44 0
うちのカレーは、手羽先が特売の時に作る。
多めの油でガラムマサラを炒めて、
レンチンしてしんなりさせたタマネギ大量投入、トマト缶投入、
圧力鍋で煮てミキサーでどろどろにした手羽先投入。
塩こしょうで味付け。安くてメチャウマ。
余裕があるときは、ガラムマサラの代わりに
カイエンペッパー、チリ、ターメリック、クミン、コリアンダーでやってる。

大量に作ってジップロックで小分けして冷凍。
559名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:20:48 0
二人家族(自分と3歳娘)
米・酒・食費・お菓子類買って弁当作っても3万円でお釣り。

まぁ人数少ないのと子供が小さいのが勝因。
皆さんの所の様に4人家族で3万円とか、尊敬します。
560名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:45:03 O
おでん、割りと高くつくんですね!レスくれた方ありがとう。
561名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:07:28 O
旦那が肉大好きだから、毎日肉を使った料理を用意しないと怒る…
しかも安いトリささ身とかだと嫌らしく、豚肉か牛肉にしろとうるさいです。
なるべくグラム88円とかの細切れ肉など買うようにしていますが、食べる量がすごいので困りますorz
肉好きな旦那さんをお持ちの奥様は、どのように工夫してお肉買っていますか??
562名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:23:51 0
家計をオープンにしてる?
ワガママ言わず、家計のやりくりに協力してくれるか、
牛豚をふんだんに食べられるくらい稼ぎを増やしてくるかって
言ったら?

うちは、鶏胸肉専門だけど、鳥はむ、炊飯器鳥、鶏チャーシュー、
などなど、あれこれアレンジして飽きずに食ってる。
皮は別途取り分けて冷凍して、貯まってきたら
カリカリ鶏皮せんべいとかにしてる。
563名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:30:33 0
醤油ベース+日本酒+生姜とかニンニクのタレに漬込んで増量するとかは?
564名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:40:19 0
麩やおからで増量したハンバーグとかw
565名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 00:09:29 0
豚肉や牛肉ってあまり安い値段のものだと
薬味や酒や牛乳で臭みを抜く努力しても、獣臭さが気になりません?
566名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 00:16:25 0
>>561
やっぱり嵩増しじゃないかな。
キャベツたっぷりメンチカツ、餃子、切り落としで野菜を巻いてカツにしたり。
鶏ムネだったら、ハムやベーコンとチーズを挟むとコクがでるよ。チーズも高いけどさ。
567名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 10:47:40 0
最近、新しいスーパーがオープンして
豚肉の薄切り肉がデンマーク産でグラム58円なので
そればっかり食べてます。
今まで我慢して鶏肉生活だったので、気持ち的にうれしいです。
デンマーク産に抵抗ない人はいいと思います。
568名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 12:29:11 O
561です。
皆さんレスありがとうございました。
稼ぎが微妙なのに大食いなので余計困るんです。
一度家計簿をすべて見せて話し合わないといけないですね…
増量作戦いいですね。ハンバーグなども早速工夫して作ってみたいと思います
参考になりました!ありがとうございます。
569名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 12:49:19 0
肉を食いたい日は旦那が小遣いで買ってくればいいんじゃね?
570名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 12:59:19 0
うちの旦那はカレーにコンニャクを入れて煮込むと肉と区別つかない
と主張してやたら入れたがるけど
…普通にコンニャクとしか思えないw

3〜4人で食費3万以内の方、果物とかおやつはどのくらいの頻度で買ってますか?
やはり特売日でまとめ買い、スーパーはしご等日常的にやってるのでしょうか。
571名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 15:14:44 0
>>570
おやつは手作りが多いです。
あまりなじみが無いお友達の家に行くときは特売で買っておいたお菓子を
持たせます。
果物は毎朝食べるしお弁当にも入れるので、見切り品や箱買いが多いです。
572名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 15:19:12 0
果物は八百屋で安いのを買ったり
美味しいのをちょっとだけ買ったり
週2回くらいでしょうか
お菓子はドラッグストアで大袋を週1くらいで買ったり
子供の100円以下のは週3くらいで買ってしまいます
573名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 19:16:35 0
食べ盛りの子どもがいるお宅は大変ですね。

これからの季節のおやつはサツマイモ。
旬のものなら買いやすい値段なので近くの産直で大量に買ってます。

果物はいただく事が多いのでほとんど買いませんが、
旦那がバナナ好きなので週1くらいで一房買います。
574名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 20:19:13 0
おから入れた「おメンチカツ」作りました。
575名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 20:48:44 0
>573
健康的で良いね。
スナックとか買い与える予算を持たないって最強だわ。
ほんとはそれが理想。
けど、子供って案外素直で不健康なものが大好きなんだよね。
うちに自然食の家の子(含:揚げ物は一切しない、炒め物もほとんど
しない)が遊びにきて猛烈にスナックをあさる(冷蔵庫にジュースとか
ある?とかオヤツ足りない!とか言う)んだけど、そこのところはちょ
っと気をつけたほうがよいわ。
576名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 21:24:28 0
知り合いのところの子(小学校高学年)が高血圧で食生活を改善するように言われたって。
まずは飲み物を含めておやつの見直しをしなくちゃいけないらしいけど、
特にジャンクなものはなかなかやめられないらしくて大変みたい。
577名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:08:22 0
サツマイモをふかして裏ごしして、
少量の生クリームと混ぜたヤツを成形して、
溶かしバターを少し塗って、トースターで焼き目つけたやつが、
うちのチビどもに大人気のおやつ。
578名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:09:53 0
あと、ジャガイモを薄くスライスして、
耐熱皿にクッキングペーパーを敷いた上に並べて、
レンチンすると揚げないポテチができる。
これもチビどもに大人気w
579名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:13:05 0
>>578
それうまそう!
580名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:21:46 0
>>578

おいしそう!
灰汁とりはしなくても大丈夫ですか??
581名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:23:34 0
男子で小学高学年から大学生が居る家庭で、3万円じゃ無理だよ。
果物なんて、特売バナナを100円で買うのがやっとだよ。
健康や身長の事も気になるし、とにかく腹減った攻撃の毎日だ。

うちは中学女子(弁当持ち)と小5男子がいるけど、最低でも月7万ぐらい必要だな。
ちなみに業務用スーパーへは、行った事ありません。
582名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:24:15 0
男子で小学高学年から大学生が居る家庭で、3万円じゃ無理だよ。
果物なんて、特売バナナを100円で買うのがやっとだよ。
健康や身長の事も気になるし、とにかく腹減った攻撃の毎日だ。

うちは中学女子(弁当持ち)と小5男子がいるけど、最低でも月7万ぐらい必要だな。
ちなみに業務用スーパーへは、行った事ありません。
583名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:41:50 0
>>579-580
水にさらして余分なデンプンを流してから、
キッチンペーパーで水切りして、それからレンジにかけてもいいよ。
うちは、面倒なんでスライスしてすぐにレンチンしちゃうけど。

ラップせずに600Wくらいで片面3〜4分やって、ひっくり返して1〜2分。
片面終わったら、様子を見ながら少しずつ加熱すると焦げない。

冷めてから、ビニール袋とかに入れて、塩こしょうや青のり、
ミルサーで粉末にしたコンソメとかを加えてシャカシャカして仕上げ。
584名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 00:11:13 0
ポテトチップスとかを家で作る時でもじゃがいもは水に長くさらしたほうが
パリパリして美味しいから(でんぷんを取る)
レンジチンチップスもそうなんじゃないかな。
レンコンでもそうだよね。半日以上水にさらすとパリパリ。
もちもちがほしければ水に長い間さらさないとかあるね。
585名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 09:22:59 0
なるほど!
教えてくれてありがとう!
早速やってみる。
586名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 11:46:51 0
最近は小アジにはまってる。
小さいアジ7〜8尾入って約100円、15〜20くらいだと200円くらい。
南蛮漬け、アジフライ、唐揚げ、蒲焼、骨ごと砕いてつみれ等等。
下ごしらえが面倒だけど、大きいアジに比べてゼイゴや骨を取らなくても
気にならないので以外と簡単だよ。
587名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 13:36:36 0
鯵もいいけど、いわしもいいね。五尾入って120円だったから、いわしのマリネ
にする。
588名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 14:34:11 0
鰯の手開きも慣れると楽でいいよね
589名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 16:09:38 0
給料日前にはホットプレートで砂肝食べる。

材料は砂肝好きなだけとにんにく好きなだけ。

砂肝の白い筋の部分を綺麗に取って薄切りに。
にんにく1玉分は少し厚めにスライス。
ホットプレートにバターを熱してにんにくドバー。
透明っぽくなってきたらまたバターを投入。
それから砂肝をドバー。
少し濃い目に塩コショウで味付けをして、にんにくとマゼマゼ。
砂肝に火が通れば食べごろ。
我が家はにんにくはカリカリ派とシナシナトロトロ派に分かれているので
その辺はお好みでドゾ。
砂肝めっさ安いしご飯が何杯でもいける。
590名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 16:14:31 O
最近節約始めたんですが、料理上手じゃないとキツイですね…
皆さん見習って頑張ろ
591名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 16:51:27 0
時間もないと大変だと思う…
19時に帰ってきて一人分ご飯作るのマンドクセ
592名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 18:53:44 O
>>589
簡単で美味しそう
砂肝の食感が好きだからやってみよう
ありがとう
593名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 19:18:49 O
肉じゃが(二日目)
たたききゅうりの漬物
麻婆豆腐
15穀米
納豆
最近、豆腐がびみょ〜に値段が下がってきたからよかった。
二人分250円〜300円くらい。献立はめちゃくちゃだけど野菜が今高いので安い時に日持ちがいいのは実家と箱買いしてわけます。
594名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 20:20:25 0
バランスをとって健康的な食事・・・とか言われても
体脂肪率30%近いorオーバーなら
ストレートに食うの減らさんとなあ

このスレで凄い食欲の旦那(肉)の話がでてるけど、体脂肪率はどんなもんかな
595名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 22:11:40 0
ミートボールビーフシチュー
ひじきと小松菜の梅サラダ
しめじのオムレツ

貧血気味だから、鉄分とりたくて今スーパーに行ったけど、レバー売ってない。
砂肝でも鉄分結構あるかな?
596名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 23:18:43 0
レバーじゃなくても
牛肉の赤身とかマグロとかでもおk
砂肝も多少は鉄分とれそうだね
597名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 04:53:48 0
砂肝ドバー美味しそう。
白いところ取るの、難しくて大変だけど…。
598名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 09:07:16 0
うちの地域は砂肝高いからあんまし使えないorz
美味そうだな・・・
599589:2008/09/21(日) 09:19:07 0
ごめん、白いところ綺麗にって言うのは正直書きすぎた。
蝶番みたいになって2つくっついてるところを
ざっこんざっこんそぎ落としてけばおk。
何ていうのかな、切り取ったのを広げたらちょうちょみたいになるように。
慣れてくるとそんなに手間じゃなくなるよ。
フライパンでやってもいいけど、
バターを使うから冷めると舌触り悪くなっちゃうんだよね。
友達に教えたら「お酒のつまみにもいい」って言ってました。(うちは下戸夫婦)
是非是非お試しあれ。

600名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 15:04:00 0
ttp://cookpad.com/recipe/455936
これやってみたけど、すじも料理するとうまいよ。
601名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 15:36:37 0
>>600
エエっ?
すじを取ったら、せっかくのコリコリ感が無くなるー

602名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 20:35:02 0
でも、あんまり食費に倹約ばかりしていると、早い時期にガンとかになって
結局お金がかかるかもしれないよ。例えば、果物でビタミンとらないとかね。

まあ、ガンの要因は色々らしいから、それだけの問題じゃないのは当然だけど。
603名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 20:48:23 0
炊き込みご飯(ヒジキ、にんじん、油揚げ、干し椎茸)
丸鯵の塩焼き
味噌汁(ワカメ、卵)

夫婦+トメの3人暮らし。
できるだけ魚食。
604名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 22:15:35 0
果物は食べたほういいよね、週3回くらいかな?あとはヨーグルトやプリンとか。
ケチりすぎも良くないね。

いわしの蒲焼丼
キャベツと大根のサラダ
豚汁
炒り卵

バランスのいい食事難しい、実際に鉄分が足りてないからなー
605名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 22:52:07 0
炒り卵じゃなく炒り豆腐だった。
606名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 22:54:49 0
特定の栄養素不足が慢性化しているならサプリを有効に使う
食物だけで摂取するには限界がある

サプリは万能ではないが、野菜や果物も万能ではない
理想的なバランスで食事をし、煙草も酒も飲まず、適度な運動で体力を維持しても

仕事のストレス一発で胃に穴が開いてしまうのが人間。

607名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:36:47 0
野菜は大好きだけど、果物は嫌いなんだよな。
果物のフレッシュな甘酸っぱさが嫌いなのと、食べるとなんだか痒くなる
あと、果物じゃないと取れない栄養ってあるのかな?

あと、乳製品もほとんど食べれない。チーズなら少量なら食べれるかな。
本当はもっと食べたいけど、ヨーグルトでも腹がゴロゴロする体質・・・
なのでカルシウムはかなり気を使って食事で取るようにしているけど、
これがなかなか難しいんだよね・・・
608名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:48:34 0
果物嫌い?
そういう人も居るんだね〜
食費かからなくて裏山なような。
果物が無い人生なんて考えられないや
609名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 01:05:57 0
ビタミンCは加熱したら壊れるんじゃなかったっけ。
610名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 01:28:03 0
私以外の家族は果物をまあまあ食べるので、あまり食費には影響はないかも。
ただ、お菓子やジュースなんかは家族そろってほとんど取らないので、
その分の食費は助かっているかな。

でも、野菜を頑張って食べていても果物を食べないと
栄養的にまずいかも?って、気にはなっているんだよね。
ピーマン、ゴーヤ、トマト、ブロッコリー、ニンジンとかが好きで
毎日食べてはいるけれど、加熱していることが多い。
やっぱり果物は少しでも取った方がいいのだろうな・・・
611名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 02:00:57 0
612名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 13:51:01 0
>>607
果物アレルギーだと思うよ。
あまり知られていないけど、結構多い。
【くだもの】果物アレルギー【だもの】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1122299051/l50

613名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 23:09:48 0
果物アレルギー大変だね。私もりんごは食べられない、すればいいんだけど、
人食べてるのもだめ。あのシャリって音聞くと全身鳥肌が立つ。
614名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 00:34:51 0
うち(23区内)の近くの小さな果物屋さん、どういうルートか知らないけどあたってしまって
普通には売り物にならない果物がやたら安くで売られています(決して腐っているわけではない)。
傷のない果物も格安。
朝食がわりに食べていますが風邪を引きにくくなりました。
ちなみに桃なんか20個入りで500円(これは痛んでいない山形産)。
おじさんいつも美味しい果物をありがとう!うちの健康はあなたのお店のおかげです。
615名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 02:10:09 0
>>614
そのお店、教えたくはないだろうけどwよければヒントを下さい。
せめて区だけでも…。
616名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 09:35:05 0
しかし果物は、スーパー程度なら正規の値段のものより
見切り品のほうが熟しててすぐ食べるときには美味しいよね。
617名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:29:44 0
成城学園前かな?
618名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:51:26 0
時期終わったけど、マンゴーは見切り品になるとようやく熟して食べれる柔らかさになってた。
フィリピンマンゴーだけど
619名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 22:52:27 0
>>615
中野区なのですが(もよりはJR中野)、買いにこれそうですか?w
もし来れそうならばもうちょい具体的に書きますよ。
淀橋青果市場からそう遠くないから、午前中に見切りのものとか仕入れてくるのかもしれません。
夕方くらいから皿盛などが並び始めます。
今日は大きな箱に入ったスイカが100円でした。まじまじ見たけど1000円じゃなかったです...。
「煮えてしまっている」のかもしれないけど。

スイカで思い出したのですが、スイカの赤いところは包丁で切りわけてデザートとして食べ、
皮の緑の固い方をピーラーでそいで捨て、残りを薄く切って塩もみしてつけものにすると
あまじょっぱくて(゚д゚) ウマーです。
ぜひ皆様来年お試しください。
620名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 01:31:26 0
>>619
中野区かー。
残念、うち深川なんで遠いです(´・ω・`)
旦那の職場が新宿なんで帰りに行かせようかなw

スイカ愛してるんで100円は羨ましい。
スイカのぬかづけもウマーですよ。
実も皮も美味しくてデザートにもおかずにもなるスイカって優秀すぐる。
621名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 07:46:22 0
スイカの皮、糠漬けにできると聞いていたので
丸ごと一個買ったときワクテカしたけど、包丁入れたら
皮が昔のに比べて薄くて糠漬けにできそうになかった。

品種改良しちゃったのかな。
622名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 17:48:01 0
>>620
残念!もしも中野にある「ザ・ポケット」という小劇場に演劇を見に来られるようなことがあれば
途中にありますので覗いてくださいませ。>果物屋さん

鶏もも肉をえび代わりに使った「鶏チリ」をクックパッドで見かけたので
今日チャレンジします。
残り野菜の千切りを添えたらパランスもいいかな。
623名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 17:52:38 0
焼きナスにするわー
624名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 18:09:03 0
今日は、カレーライス、わかめともやしのサラダ、バナナ。
昨日は、嫌いなメニュー(ぶり大根、しじみの味噌汁、モロヘイヤの
おひたしだったから、幸せ。うまい。
625名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 18:11:06 0
ピーマンと玉ねぎ、鶏肉のねぎソース炒め
納豆
もずく

給料日まで後二日。頑張れ私orz
626名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 18:30:36 0
食魔人持ちです。
食魔人(母認知症発病中)・父(胃癌で胃全摘済)・私・小一ダンスィ・
三歳プチダンスィで暮らしています。
お米は近所の農家の方から一括購入です。今年は2俵で6万円でした。
なんとか3万円で抑えてますが、早く母が食魔人から開放されたいです。

そんな我が家の今日の夕飯
豚のひき肉が安かったので購入(600グラム分500円)
にらを購入(98円で3把)もやし(一袋9円を2袋)
鯛のアラ(128円1パック)
これに自宅に残っているキャベツと一昨日半額で買った餃子の皮と
シュウマイの皮を使って調理。
もやしとにらは炒め物に。鯛はアラ煮に。
庭で取れた残りのジャガイモで味噌汁に。
で、夕食後何も残っていないが、食魔人は足りなそう。
仕方ないのでお蕎麦を茹でて食べさせよう。

627名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 18:46:00 0
ダンスィって言い方キモッ!
628名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:15:58 0
いるよね、言語感覚がおかしくてイラつかせる人。本庄まなみみたいな、
寒さ。
629名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 19:43:28 0
ダンスィはダンスィだよ。
ただ、男子っていう意味じゃない。
ここは2chなんだから2ch用語使って悪いことなんかないよ。
寒いのはあなたたちだ。

630名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 20:13:03 0
2ch用語じゃなくて育児板用語だろうが。
他板の言い回しを突っ込まれるのは当たり前。
631名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 20:17:22 O
所詮は2ちゃんの中のry
632名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 21:19:25 0
ゴーヤーチャンプルー風(ゴーヤー、ニンジン、タマネギ、ハム)
親子丼(鶏胸肉、タマネギ)
焼き茄子


ゴーヤー、ハム、梨は頂き物
633名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:09:09 0
ダンスィ(笑)

頭に虫でも湧いてそうな表現ですね。
634名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 23:44:39 O
最近やっとほうれん草安くなってきた。一束@98円
今日は隣駅の八百屋でメークイン6つで50円だった。赤子連れで行くから、見切り品の
果物とかもらえる。今日は桃二個貰った。ありがとう、おじさん。
今日のメニューは秋刀魚とポテトサラダと焼き豚と味噌汁。
秋刀魚がすごくおいしいね。
635名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 00:08:26 0
巣でやれよ>ダンスィ。寒気がする。
636名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 06:43:28 O
昨日買い物に行ったら、野菜が高くてもやししか買えなかった。
637名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 09:02:21 0
>>629
育児板用語ですらなく、育児板内ですら気持ち悪がられている、
特定スレの用語じゃないか。スレ外に持ち出さないでくれ。
638名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 10:31:43 O
これだから男児母って嫌われるんだよね
自分が宇宙の中心とでも思ってそう
639名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 14:30:45 0
野菜は夏物が終わって冬物が出る前だから中途半端だね。
安いのは人参、群馬産キャベツ、きのこ類かな。

早く大根白菜里芋あたり安くなってくれー!
640名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 17:38:49 0
>これだから男児母って嫌われるんだよね
>自分が宇宙の中心とでも思ってそう

そうなの?!
と先々月男児母になった私が脅えてみる。

特売行ってきた。
大根1本、白菜半玉、キャベツ1玉、ゴボウ2本入りが100円だったよー。
数日前に行った業務スーパーでナス5本100円だった。
野菜室が潤ったw

同じく特売で買った国産豚スライス肉を
重ねて豚カツ・フープロでミンチ・小分けに冷凍。
旦那が釣った太刀魚も冷凍庫にいるので、冷凍庫も潤い中。

旦那の弁当用に冷凍オカズも作るつもりだし、1週間は買い物行きたくないので
パンも作る予定。ホームベーカリー欲しいなぁ。
641名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 20:25:15 0
>>637
別に育児板で気持ち悪がられてはいないと思う>ダンスィ
ジョスィとかって使っている人とかもいるからさ。

食費3万円今月はじめて達成しそうだ。
1週間分のメニューを材料すべて書出す様になってから
食費が下がった。
あと、クックパッドのプレミアム会員になってから
メニューを探す手間もはぶけていい感じ。
642名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 22:12:39 0
>ジョスィとかって使っている人とかもいるからさ。

それのどこが気持ち悪がられていない根拠になる?
バカなの
643名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 22:16:41 0
>>641
育児板ではどうだか知らないけど、ここは家庭板だよね。
644名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 22:22:48 0
「ダンスィ」とか喜んで書いてるバカチュプって何なの?
空気読めないバカなの?死ぬの?
645名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 00:26:55 O
今日は秋刀魚、マイタケとさつまいもの天麩羅、大根の浅漬け、味噌汁。
季節ものの天麩羅おいしかったー!マイタケは1パック50円、さつまいもは五本で150円
秋刀魚は安いわうまいわで週4で食べてるwまだ飽きないw
646名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 10:40:24 0
さんまは今安くていいなあ。
647名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 11:42:39 0
本人たちはネタでジョスィダンスィとか言ってるんだろうけど、
知らない人から見たら変わった人に見えるよ。
私はここではじめて見聞きしたから気持ち悪く感じた。

さんま安いのか〜。うらやましい。
うちの近所のスーパー(東京)だと、普通サイズ刺身用で100円以上しちゃう。
旬なんだし100円以下だと副菜や汁ものにも気兼ねなく使えるのになぁ。
それでもこの時期は、割高感のある魚類が食卓に並ぶ機会は増えるね。
648名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 12:15:34 0
家も昨日、さんまの塩焼き(大根おろし)、さつまいもご飯、豚汁、小松菜の
おひたし。一匹68円だったよ。トライアル安すぎ、ちょっと怖いけど・・
近所のスーパーの特売78円より安い。
でも、うまかった。
649名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 12:21:40 0
さんま、最近の最安値で59円。
昨年の最安値は29円でした。

今日はもらいものの栗で栗ご飯。
レバニラの予定だったんだけど、合わないよね。。
645さんの舞茸とさつま芋のてんぷら、レバーはワイン煮にしよう。
トマトサラダと豆腐とワカメの味噌汁。
ニラは明日。
650名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 12:24:07 0
さんま、最近の最安値で59円。
昨年の最安値は29円でした。

今日はもらいものの栗で栗ご飯。
レバニラの予定だったんだけど、合わないよね。。
645さんの舞茸とさつま芋のてんぷら、レバーはワイン煮にしよう。
トマトサラダと豆腐とワカメの味噌汁。
ニラは明日。
651649:2008/09/26(金) 12:24:39 0
あぁ、ごめんなさい。すいませんです。
652名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 12:40:45 0
さんまは、目が白いのが新鮮と聞いたので赤い目のさんまは避けて
なるべく新鮮なのを選んでます。
653名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 13:24:32 0
どうでもいいからメニュー教えてくれ。
654名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 13:33:09 0
秋刀魚はクチバシの黄色いのが新鮮と聞いた

晩ご飯の予定
・ツバスの刺身
・ヒジキの煮物(生ヒジキ、ニンジン、油揚げ)
・ゴーヤーチャンプルー(ゴーヤー、豚切り落とし、ニンジン、タマネギ、卵、木綿豆腐)
655名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 16:58:37 0
ここの食費3万を達成しているご家庭の衣料費って、どんなもの?

ご近所に、中国食材(野菜含む)&アメリカ肉&海外魚介にも抵抗なく、
安い食材駆使して、夫婦と幼児2人で食費3万以内なママさんがいて、
でも子どものコート1着3万のものを定価で買ったり、
ママさんも今シーズンのブランドものを身に着けていたり
(以上のことを自慢にしているようで、本人がしゃべる)、
もちろん私がどうこう言うことじゃないのはわかってるんだけど、
なにかアンバランスさを感じる。
656名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 18:02:23 0
>>655衣料費はほとんど使わないかも・・アウトレットやバーゲンでまとめて
買うかな?洋服が好きな人なんじゃないかな?どこにこだわるかはその人に
考え方だからね、中国産は怖いけど、洋服にかける代わりに洋服にお金かけたいなら
どこかで節約しないとならないならしょうがないんじゃない?
自分は、食は大事だと思うけど。
657名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 18:04:28 0
食にかける代わりに洋服にお金かけたいなら・・だ、すみません。
658名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 18:13:00 O
今日は大根サラダ、豆腐ハンバーグ、にらとしいたけの味噌汁、馬刺しです。
馬刺し、ハンバーグはお土産でいただいた。
今月もがんばるぞー!
659名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 18:15:06 0
今晩の夕食

酢豚、小松菜のごまあえ、卵と白菜のスープ、さつまいものグラッセ
納豆。

好きなものばかりで食が進んだ。
660名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 00:32:46 0
>>655みたいのが近くにいたら逃げたいかも。
老後のために使うとか子供の学費にあてるだとかなら納得いく回答なのかな?
ひとそれぞれお金の使い方考え方が違うってだけなのに大袈裟だと思う。
661名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 01:47:57 0
>>660
いやあ、でも、子どものために、食の安全は気にならないのかな?
という疑問を持つのはわかる気がする。
それだけ家計に余裕あるんだったら、の話で。
662名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 02:13:48 0
要は、あったま悪いんだよね。ブランドもんはヤフオクで買えよーアウトレット行けよ。
どうせそんなモンも似合わないぶっさいくだろうし。
もっと残るモンに使え。家とか。
食べ物はいいんじゃない?こんな御時世生きてたってろくな事ないだろうし。
663名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 04:04:28 O
>>660
確かに
食に興味ない家庭なんだろう
街に出たら「私、体に悪い食物食べてます」なんて誰もわからないしね
664名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:10:55 O
栗を戴いたのだけど…

アク抜きは大鍋で茹でて一晩放置
で良かったんだっけ?
あ、作るのは栗ごはん。
665名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 18:19:02 0
ぬるま湯につければいいんじゃない?この間、栗拾いに行ったときそうしたよ。
皮むくのめんどくさいよね。でも美味しいよ。
666名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 18:21:51 0
今晩の夕食

チキンドリア、トマトとレタスのサラダ、野菜スープ、とんかつ、マカロニサラダ
、梨

好きなもの食べるって一番幸せだな・・とはいいつつ、明日から鉄分考えたメニュー
かあ。しじみ、小松菜、レバー、ひじき・・嫌いなものばかり。
667名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 19:13:47 0
栗を皮ごと1晩水につける→皮が柔らかくなったら包丁で剥く→10分程水にさらす

って感じだけどアクは気にならないよ。

晩ご飯
レンチン茄子(マヨネーズ+醤油を混ぜたのをぶっかけ)
里芋の煮物(昨夜の煮魚の煮汁を再利用)
鰹のたたき(ミョウガとポン酢)

里芋は親芋のところ。リンゴ位の大きさで1個¥40でした。
668名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 20:22:07 O
>>665 >>667
ありがd。作るの2年振りで、すっかり忘れてました。

今から頑張ってかわむきしてきます。
669名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 23:56:15 O
今日は寒いから鶏だんご鍋。鶏だんごはむね肉一枚と玉ねぎ一玉と大葉五枚くらい
醤油、塩、こしょうで味付けたらフープロでぐちゃぐちゃに。
きのことか白菜入れて500円くらい。
670名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 12:41:04 0
今朝はレバニラ炒め

昨日買った1.5kg 約1000円の豚レバーを使用
半分はお弁当用にから揚げにして冷凍保存

四分の一をレバニラ炒め(2人分)
レバ モヤシ ニラ ニンジン 牛乳(血抜き用)

671名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 16:38:46 0
うちも鶏団子鍋するかな。
鶏団子にお豆腐入れたら柔らかい。
鶏胸肉の特売やらないかなー。
672名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:22:30 0
今日は

さばの味噌煮、じゃがいもと人参とひき肉の煮物、モロヘイヤのかまぼこ海苔
あえ、豆腐とわかめの味噌汁、パイナップル

鍋いいね。日曜日でもやろうかな。
673名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:26:28 0
・アボカド
・お好み焼き

明日はシチュー。
今月は調味料がきれて買っていたから、食費がかさんでる。
引き締めないと。
674名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:53:57 0
9月の食費:¥32,290

貰い物も多かったんだけどな〜
今月はもうちょっと頑張るぞ
675名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:11:04 0
特売と見切り品だね、2切れ60円の鯖も30円のモロヘイヤもりっぱな
おかずになった。今日は、缶詰3割引で買いだめ、米2割引。
676名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 06:23:52 O
お米は3ヶ月毎に買ってる。問屋の小売りで30kg8000円。

長い目で見たら安いんだけど、お米買った月は必ず食費3万を大幅にオーバーしてしまう…

まあ他の月に取り返してるからトントンではあるんだけど、該当月はキツイ思い。
ちなみに今月です。
677名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 14:28:38 0
うちは5`1680円とかかな
ちなみに千葉県産コシヒカリ
678名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 14:41:28 0
産直で5kgずつ8分搗きにしてもらって買ってます。
トメ&主人とも食事療法中で量は消費しないので
その分350〜400円/キロの範囲内でおいしそうなやつを選んでます.
農家さんから玄米を1俵単位で購入も可能なのだけど置く場所がなあ。

晩ごはんの予定
・鮭のムニエル
・ポタージュっぽいもの
・茄子を焼くかチンする

生鮭が安くなってきたね♪
679名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 15:10:57 0
鶏団子鍋にはマロニーちゃん!
680名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 01:19:04 0
今晩は

フライドチキン、フライドポテト、ワカメ、ツナサラダ、白菜と
じゃがいものミルクスープ

チキン揚げたてウマー、キャンティのドレッシング、クックパッドで見て
手作りしたけどうまかった。
681名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 15:18:24 0
みなさん、冷蔵庫どのくらいのサイズですか?

ウチは大人2人に幼児1人で、381Lです。新婚時代に買ったもので、
冷蔵室は余裕だけど、まとめ買いしようとすると冷凍室がパンパン。
肉や魚の冷凍、お弁当用に自家製冷凍食品を作ったりすると結構
かさばってしまうなあ。そろそろ大型のに買い換えるべきか・・・・。
682名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 18:09:40 0
分からないけど、小さいサイズだな。今はふたりだだからいいけど、子供
産まれたら考えよう。

今晩の夕食

和風カレー丼、大根とワカメ、人参のサラダ、冷奴ののりの佃煮のせ、梨
今日の料理のレシピのカレー丼、簡単で美味しい。今日は簡単に。
683名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 18:25:50 0
何Lの冷蔵庫かわからないですけど、
一人暮らし用くらいの2ドアで、
野菜室はかなり小さい。
なのでサラダ以外の調理用野菜は、
買ってきてすぐ処理をして冷凍してます。
旦那と二人だけなので何とかなるけど、
小さいおかげで買いすぎ防止や腐らせずにいられるのかも。
電気代も安いはず。
684名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:32:17 O
夫婦2人と幼児2人だけど、確か450程度だったかと。
うちもすぐギチギチになるからあまり大量には買い込めないよ
せいぜい4〜5日分ぐらい。
でかい冷蔵庫欲しいよね。
685名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:34:34 0
うちも一人暮らし用ってか2人暮らし用って感じ?
野菜室なんか調味料入れにしちゃってるw

でかい冷蔵庫は来春のボーナスで買ってもらう予定。
そしたら綺麗に整理するんだ〜?
686名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:46:32 0
4人家族だけど、冷蔵庫は一人暮らし用くらい小さい。
今は毎日買い物にいけるからいいけどね。
チラシ見ながら4日分くらい献立考えて、5日目は残りの材料でやりくり。
なるべく使い切るようにするから、無駄はないかも。

でも、多分消費電力が大きいし、保存食品や醤油も夏場は冷蔵庫にいれたい。
家を建てるまでの我慢。
ちなみに冷蔵庫は旦那が学生時代の年代物。ビデオデッキもテレビも洗濯機も、オーブンレンジも。
そのうちいっせいに壊れるんじゃないかとガクブル。
687名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 15:41:20 0
うちはこないだ新しく買った。600くらいで6ドアの大型。
冷凍室が二つあって、いろいろ入るから便利は便利。
そろそろ牛筋煮込もうかな…。

でも子供3人は成人済みで同居だけどあまり家で食べないのに
こんなでかいのを買う必要性があったのか。
688名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 15:50:34 0
冷蔵庫は割とでかい方だけど2〜3日で使い切るペースなんでスカスカかも。

今夜の予定
鶏団子の甘酢あんかけ、えのき茸と卵のスープ、冷や奴
689名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 17:14:56 0
弁当のおかずが100円ぐらいで作ろうとすると、
魚肉ハンバーグとキャベツ炒めしか考えつきません。
3日目に旦那に「できたら別の物も入れて欲しい」と
お願いされました。
690名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 17:26:13 0
魚肉ハンバーグって手作り?
グラム40円くらいの鶏胸肉を叩いたチキンバーグとか
のがコスト低そうだけど。
冷食とかお惣菜使って100円以下は難易度高いと思う。
691名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 17:50:16 O
うちの旦那用弁当は鶏胸肉の唐揚げ(塩こしょう味、カレー味、生姜醤油味)と、豚野菜炒めのローテーション。
たまに多目に作った餃子とか肉団子。
野菜は冷蔵庫にころがってるのをテキトーに茹でるか揚げる。
玉子焼き大好きなので欠かさない。
計算したことないけど100円くらいじゃないかなあ?
692名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 18:17:03 0
弁当なら
とり胸肉のそぼろ(玉子そぼろやでんぶで3色にしてもいい)弁当にすれば
あとは青物(おひたしとかブロッコリー)、プチトマトでいいし簡単
うちはピーマン肉詰めが子供に好評
ボリューム出るし色目(緑+ケチャップ赤)もいい

色的に玉子焼きははずせない

サンドイッチも品数増やさなければいいよ
サンドイッチ用のパンじゃなくて普通の食パンの8枚切を使うと
ボリュームもあるから男性でも大丈夫じゃないかな
うちはきゅうりと鶏ハムのカラシマヨネーズサンドが定番

弁当1人分と考えると大変だけど自分のお昼の分も一緒に作ると考えれば
そんなに費用も手間もかからないと思うよ
693名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 19:49:49 0
鮭のあらを買ってきて、さけそぼろにするのもいいよ。
卵も、目玉焼きを表面が焼けていない時にパタンと半分にたたんで
甘辛味にしたり。
チーズはさんでも美味しいけど、チーズ高いからね。。
ひじきや切干大根も沢山作って、アルミカップにいれて自家製冷食にしとくといいよ。
ちょっとコストがかかるものもあるけど、ここオススメ
ttp://www.aez.jp/~feelfree/mainichiobento/template_recipe.html
694名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 20:23:11 0
ゆで卵潰してマヨ+胡椒多めに入れたのをサンドイッチの具にするとうまいよ
食パン2枚ではさんだやつで十分お腹いっぱいになる
695名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 20:55:57 0
卵料理(一個10円)を卵焼き、目玉焼きを作って半分に折ってポン酢で味付け、
スクランブルエッグにケチャップ
野菜・・キャベツや人参を千切り、下にマヨネーズを引く、残りの煮物など
肉か魚・・焼いたり、煮たり
こんな感じだね。あと、ご飯には梅干、ごま、フリカケ
デザートは出来るだけ持つ。
696名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 20:58:27 0
今晩の夕食

ほか弁(のりタル弁当)、白菜、ツナ、人参のサラダ、ワカメと豆腐の
味噌汁、梨。
出かけた帰りで、お弁当かって帰宅。
697名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 21:05:34 O
皆さんお弁当も工夫されてるんですね…
勉強になります
698名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 21:47:01 0
うちは旦那がウインナーを常に入れて欲しいらしく、絶対入ってる。
あとは多めに作ったストックの唐揚げ。
焼く前のミニハンバーグと、鶏もも肉を小さめに切った物も冷凍しておいて
小さいフライパンで焼く。鶏もも肉は照り焼き風か塩コショウ。

あと鶏ミンチでそぼろ作って冷凍。いり卵と一緒に御飯に乗せてそぼろ御飯。
鶏ミンチは豆腐と一緒に揚げて、ナゲットにして夕飯&お弁当用に冷凍。
豚切り落し肉に茹で野菜を巻いて、ロール豚カツ。
キンピラ・茹でブロッコリー・インゲンのソテー。
前にお弁当スレで見た、ゆで卵の黄身にマヨ&塩コショウして白身にもどした物は家でも好評。

家でも鶏団子作る。
そして冷凍してみる。
冷凍庫最高。
699名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 02:14:43 0
夏場は傷みやすいからサンドイッチ系だったけど
だいぶ涼しくなったから
ご飯を炊き込みにして変化をつける

芋を1センチ角に切って、醤油や和風だしで味付け
鯖の水煮缶もお勧め

普通のおかずでも十分変化がつくよ
700名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 07:09:27 0
芋ごはんの旨さはガチ
701名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 10:15:15 0
702名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 10:21:50 0
鶏ハム作ってみたんだけど、どうも鶏臭くて駄目だった。
鶏臭さを消すいい方法ありますか?
703名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 12:59:50 0
>>702
国産鶏を使う
704名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 13:39:25 0
9月の食費13280円(23日)
外食費15600円(7回分)

外食は残業した時に同僚と一緒に居酒屋に行く交際費みたいなものだから
仕方がないといえば仕方がない。
自炊と外食費合わせて29000円ぐらい、安いのか高いのか。
ちなみに昨日は自炊で
ブロッコリー炒め、チャーハン、わかめのスープというメニューで
食材費は240円ぐらい。
一緒に飲んだ発泡酒500ml缶は185円(マックスバリュ)
合計425円。
705名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 13:59:21 0
>>704
家族構成は?
706名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 14:18:58 0
安い安いを追い求めてきたけど、
新聞の「食卓の向こう側」って連載を読んでちょっと考え方が変わった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/shoku/rensai/


なるべく安全なものを、なるべく安くってのが大事だな。
食費が楽だからって、総菜や冷凍食品を普通に子供に食わせてた。。。
707名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 14:25:45 0
>>705
一人暮らし。
ちなみに女一人、年齢は29歳、手取り収入は23万円程度ね。
708名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:05:53 0
>>707
板違いだろ。毒女板か一人暮らし板行けよ。
ここは「家庭」板なんだから。
709名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:17:33 0
>>702
うちは茹でる時日本酒と生姜を投入してるけど、
鶏のにおいってあんなもんじゃないの?

ハーブとか使ってる人いるんじゃない?
710名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:33:07 0
うちも茹でるときに、酒とショウガ、ローレル、
あればホールのセージ入れてる。
でも鶏臭さってよりは、「鶏の香り」が好きだけど。
711名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:36:23 0
1人なら3万以内なんて当然じゃ
バカなの?
712名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:37:09 0
死ぬの?
713名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 18:14:30 0
レシピスレだったか?2chで見たトマト御飯作ってみた。

1:トマト湯剥きしたのをザク切り、バター、塩、コンソメを好みの量
3:米と共にお釜に入れて、水は少なめで炊飯スイッチぽちっとな

↑を、お子さまランチみたく皿に盛って
冷蔵庫の残り物で作ったオカズを添える
(野菜適当に混ぜてサラダとか、弁当用に冷凍しておいた肉団子やらフライやら)
あとは適当にスープを付けた。

見た目豪華になってホックホク。
714名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 18:15:48 0
>>712
トマト御飯のレシピが「1」から「3」と飛んでるわ。お気に為さらず。
715名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 18:37:22 0
コンソメスープにバターとケチャップ溶いて
ご飯と混ぜたやつでごまかせそうだなw
716713、714:2008/10/05(日) 19:21:49 0
>>715
その方が、
冷飯とか冷凍飯とかレンジでチンして使えるし
良いかも!

お焦げ目的の炊き込み御飯じゃないしねw
717713、714:2008/10/05(日) 19:24:07 0
>>717
さらにコンソメ味ではなく
バルサミコ酢などを使ったサラダドレッシングで混ぜ混ぜして
洋風酢飯なトマト飯なんかも美味しい…かもしれない
718713、714:2008/10/05(日) 19:24:41 0
自分にレスってどうするよorz
719名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 19:29:47 0
餅つけ

ペッタンペッタン
720名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 19:38:42 0
モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
721名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 19:41:05 0
トマトの冷製パスタみたく、トマト冷やご飯とか作ったら美味しいかも。
洗ってよく水気を切って冷やしたご飯に、
トマト、オリーブオイル、レモン汁、塩こしょう、アンチョビペーストあたりを入れて
混ぜ混ぜして、好みのハーブ類を散らすと。
722名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 19:46:10 0
笑いながらヨダレ出て来たじゃないかw
明日 肌寒くなかったら冷製トマト御飯にするわw
723名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 20:24:25 0
冷製トマトご飯作るなら、角切りしたアボカドなんかを
入れるとコクが出て美味しいかもだね。
さらにマリネしたお刺身なんかを加えるとよさげ。
724名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 22:15:43 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1222423630/l50

「パパ29歳・ママ34歳・娘15歳・ワンちゃん5人の8人暮らし♪
食べ盛り一家が「一ヶ月一万円」での満足ご飯と、毎日のお弁当を紹介しています。
☆見た目・味・ボリューム・安さの秘訣ブログ「節約術!」を紹介☆ 」
725名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 22:23:22 0
ちょっと待て
…34で15の娘?
726名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 22:29:28 0
16歳でケコーンできるし、19歳で子供産めば
母34で娘15だろ。
何の不思議があるの?
727名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 22:31:54 0
そのパパの子ではないんだろうな
まあどうでもいいけど
728名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 00:10:49 0
>>724
スレ見てきたけど、なかなか香ばしいDQNのようですね。
729名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 00:48:37 0
http://i3.6.cn/cvbnm/dc/28/3e/36935dbdffe0bc26aea6aaa3e8ead44b.jpg
ちょww3人でこの買い物はありえんしそもそも1万じゃないしw
730名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 01:06:37 0
>>724
このリンク先のヲチ対象の人って、
なんで叩かれてるの?
嘘書いてるの?
731名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 01:08:55 0
米代別枠、外食費別枠
ナニ狂ってんだ?
732名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 01:43:51 0
なんか栄養的にも品数的にも貧しいメニューで一万円に固執してるのはなぜ?
米、調味料、外食費は別会計、父親の食材差し入れとか
特別ルールが多すぎる。
733名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 01:57:01 0
ブログのアクセス数稼ぎと、いつか捨て奥に載りたいっていう野望があるんじゃねえの
734名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 02:00:05 0
コメントは自分に都合の良いものしか許可してないね。
735名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 02:28:40 0
見て来た
つか、朝昼無しで、外食費は別で、これは貰いましたーって
なんでもかんでも特別。
貰いましたーって嘘臭いw

ただの嘘吐きいんちきブロガーのエセ節約なんていらん
つまらん

まさか本人のアクセス誘導に引っ掛かった?
736名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 08:44:44 0
>>703
国産ですよ!!w
霧島鶏です。

でも臭い。
元々鶏肉嫌いだからかな。。
737名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 08:48:51 0
>>709>>710さん
なるほど、やっぱり生姜ポイントですよね〜
クックパッドかなんかのレシピ通りに作ったら臭かったのでw

自分でアレンジした方が良かったんだろうな。。
738名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 10:48:26 0
>>702
鶏ハム 2ch レシピ

↑で、レッツ検索!
2chは鶏ハムラーが多い。私も2chレシピで作ったがウマーだったよ!
739名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 15:36:48 0
>>736
霧島鶏?!?
いくら国産つっても、それはないだろお
ぐぐってそう思った
740名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 15:58:18 0
>>738
ありがdです。
見てみます。

>>739
??
なんでですか?
741名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 16:25:03 O
じゃがいも特売していたので今日の夕飯4人分。
・おコロッケ1人3つ。
・キャベツときゅうり人参の千切りサラダ。
・豚汁。
742名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 16:46:31 0
親子丼
とうふの味噌汁
余った鶏肉でスパイス焼き
じゃことピーマンの炒め物
ししゃも
743名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 16:49:48 0
豪華だねー
744名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:01:00 0
・半額でゲットした手羽元の煮込み
・2本100円のゴボウと、これまた半額でゲットしたシラスの炒め物
・冷凍していた10円もやしと、お豆腐のお味噌汁
・いただきものの茄子の生姜焼き

全部で400円ちょっと位かな。
745名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:05:26 0
>>740
googleで検索してそう思いました
746名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:37:42 0
残り物シチューを牛乳で増量してスープに
鮭のホイル焼き(生鮭、タマネギ、えのき茸、しめじ)
747名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:43:19 0
>>745
だからその意味が分かりませんww
748名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:45:04 0
っていうかはっきり言えばイイじゃんw
なんなの?
高いってこと?

うちの近所じゃ100グラム200円しないもん。
別に高くないじゃん。
749名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 17:55:19 0
鶏肉を使うときに皮だけ残して冷凍保存。
ある程度の量になったら解凍して
コチュジャン・味噌・ミリンを混ぜたものに漬ける。
食べやすい大きさにきて魚焼きグリルで油を落としながら焼く。

お店で食べておいしかったので
こんな感じかなと感覚的に作ってみたら好評でした。

750名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 18:12:43 0
>>747
>>748
そうなの?

霧島鶏のgoogle検索結果

霧島鶏 犬用レトルトフード:eDOG:ショッピング
ぐうたらのんすけのひとりごと : 霧島 地鶏料理 みやま
【楽天市場】愛情物語【霧島鶏・11歳からの老齢犬用:ささみそぼろ ..
Amazon.co.jp: (愛情物語) 霧島鶏 ささみ角切り 80gX3P入 ...
爽快ドラッグ [愛情物語(ペットフード)] ペット/愛情物語 霧島鶏 ...
霧島鶏の水炊き(銘柄鶏) 通販 【ぐるなび食市場】
ペット/愛情物語 霧島鶏ささみ角切り&チーズ 80gX3コ入【爽快ドラッグ ...
価格.com - ウエットタイプ 愛情物語 霧島鶏 ささみ&レバー 85g×3P ...
ジョイフル本田|愛情物語 霧島鶏
タグ 霧島鶏老齢犬用ささみそぼろとは - FC2ブログ(blog)

十件中八件が『犬の餌』に驚愕

吊られてしまったのだろうか・・・
751名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 19:45:41 0
今日は

貰った1000円の牛肉ですき焼き丼
ミネストローネスープ
ワカメの酢の物

鮭のホイル焼きってポン酢なくてもいいでしょうか?明日作りたい
752名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 20:28:43 0
>>751
746ではないが。バター醤油でもウマー
753名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 20:30:41 0
>>750

|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・ )  ひそひそ
|⊂ ノ
754名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 20:53:11 0
>>751
746ではないが、生姜汁+避け+醤油+ごま油+塩胡椒を
お好みの量で包んで焼いてもウマー
755名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 21:05:04 0
>>751
746だが、塩胡椒+オリーブオイル+醤油でウマーだった
んで材料にピーマン追加
756名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 21:16:21 0
イカと大根の煮物
鶏そぼろと芹の混ぜご飯
豆腐と葱の味噌汁
うずらとブロッコリーの中華炒め

運動会のお弁当に入れる予定だったうずらとブロッコリー。
。。まんまと入れ忘れたよorz
757名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 21:17:12 0
>>753
ね!!
変な奴w
758756:2008/10/06(月) 21:17:15 0
すいません、「うずら」は「うずらの卵」に変換してください。
759名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 22:28:29 O
>>758
今度は卵を入れ忘れたんだねw
どんまい
760名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 22:40:04 0
今日は
里芋といかの煮物
ポテサラとコーントッピングサラダ
太刀魚の白醤油漬けを焼いた物
ちょっと芋類が多かっただよ
761名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 23:13:44 O
この季節はいも類多くなるよねぇ。今日はコロッケを20個作ったー!
762名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 23:21:54 0
手作りコロッケ美味しいよね。
うちは揚げ油はエコナ専門だけど、炭濾過フィルター付きの
オイルポット使って、けっこう何度も使い回してる。

クリームコロッケがうまく作れない。
どうやるのがいいんだろう。。。
763名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 23:32:23 0
角煮作るついでにジャガイモも一緒に煮てみた。
弁当に超合う。
角煮は冷めると脂身がまずくなるが、ジャガイモは問題なし
764名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 23:35:38 0
角煮作るときは、下茹でした後の味付けは、
冷めた漬け汁につけ込むだけにすれば、
冷えても脂身も美味しいよ。
下茹で時にたっぷりのショウガを
入れておくのが条件だけど。
765名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 00:27:05 O
>>762
揚げるときにコロッケに爪楊枝刺すと爆発しないってテレビで言ってたけど
クリームコロッケ作ったことないから、まだやってないやw
あとクリームは凍らせてから、衣とか付けるといいってテレビで言ってたよ。
いつかやってみたいなぁ。
766名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 09:32:08 0
今日の夜は簡単なもので

焼きそば
おにぎり
味噌汁
767名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 12:11:10 0
昨日の夕飯は
ししゃも
山芋のあぶり焼き
おくらとちくわのあえ物
冷や奴
味噌汁(エノキ+みょうが)

で、この安売りしてたししゃも(たぶんカラフト)がまずかった
全体的に大き目で骨っぽい
オスメスミックスだったので、卵なしもいる
まだ半分残ってるのだけどどうやって食べよう……
フープロはないんだけど、なるべく安くすますにはどうしたらいいだろう
768名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 12:46:23 0
ゆっくり揚げて骨まで柔らかくして、南蛮漬けにする
769名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 18:35:42 0
ドリア。

冷蔵庫の中身で作れるものを作ったんだけど、明日のお弁当のおかずが何も無いや。
やっぱり買い物に行かなきゃだめかー。
家計簿つけてると、食費の欄に0と記入できるのがすごくうれしい。
770名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 19:58:59 0
>>767
???
オスメスミックスなら北海道産じゃない??
カペリンなら雌のみだよ

大葉でお腹破裂しないようにまいて天ぷらやフライで食べると美味しいと思う
771名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 20:10:28 0
シチュー
パン
きゅうり(うにのせ)

うにはもらい物。
772名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 20:12:48 0
・青椒肉絲風丼(豚もも肉、ピーマン、しめじ、タマネギ)
・かき玉汁(タマネギ、エノキダケ、卵)
・ポテサラ(じゃがいも、ハム、たまねぎ)

お買い得ピーマン大袋を買った翌日、翌々日、と続けてピーマンをもらった。
あと30個ほどあるよ。
773名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 20:16:07 0
料理上手そう。
いいなぁ。
料理下手で月3万円はつらいよ。
痩せるし・・・。
774名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 20:20:29 0
うわ〜〜ん(; ;)
ここんところずっとバナナ4〜5本が100円以内で買えていたのに
バナナダイエットブームのせいで今日は158円になってた(。>0<。)
775名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 20:45:05 0
>>765
762だけど、dクス。
冷凍させればいいのか。なるほど!
試してみます!
776名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 22:09:06 0
>>772
ピーマン好きだ!売ってほしいくらい
うちは豚バラ+焼き肉のたれだな
777名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 22:12:47 0
そういえば今、ピーマン豊作なの?
一袋8個くらい入って\50とかで売ってる。
肉詰めをよく作る。
778名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 00:52:15 O
今日は隣駅の八百屋で豊水が6玉で250円だった。甘かったよー!ありがとう、おじちゃん。
今日のメニューは、秋刀魚と豚しゃぶサラダと炊き込みご飯と味噌汁。
最近、自転車で八百屋さん探しで走るのが楽しいw
779名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 00:55:15 0
サンマが安いんで、たっぷり買って
圧力鍋で煮て、冷凍してる。
780名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 10:37:11 0
ピーマンは、じゃことごま油で炒めて、醤油1:みりん1
で簡単常備菜。
781名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 12:25:27 0
家庭菜園やってる人によるとピーマンは夏場全くダメだったけど、
涼しくなって雨が降るようになってから急に豊作なんだって。
季節の変わり目の野菜が高い時期だから助かる。ピーマン神!
782名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 18:21:53 0
今夜は

豚キムチ丼
かぼちゃ、玉ねぎ、人参のカレー炒め
油揚げ、ワカメ、もやしの味噌汁
ひじきの煮物


柿美味しいね。バナナ高くなったし、パインは安いけど、旬の果物食べるのがいいかもね。
梨、柿、ぶどうなど。でも、ラ・フランスが一番美味しいかも。山形産のラ・フランス。
783名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 18:50:36 0
よく食べる旦那と育ち盛りの中二娘とで米は別で3・8万くらい。
みなさんすごい! ここを参考にもうちょっと頑張りたいです。

今夜は、
木綿豆腐のステーキ・舞茸バター醤油
黄色と紫の菊花のおひたし
水菜たっぷりとコーン(青森の嶽きみ冷凍)とツナのサラダ
納豆
玉ねぎと麩のお味噌汁

果物と野菜が安い八百屋さんがあるから助かってる。
784名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 23:32:10 0
マグロのあらの筋が多いところを買ってきて、
スプーンでミをそぎとり、片栗粉、卵、おからの甘辛く炊いたヤツの残り、たまねぎ半分のみじん切りを
ポリ袋で混ぜて適当に塩をしてごま油をたらしたフライパンで焼いてみました。
(゚д゚) ウマー 旦那にも大好評。
残念なことに同じ味は二度とできないのでした。適当だから...。
すじのところは今日酒+醤油につけてあるので、明日圧力鍋で炊いてみます。
785名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 07:59:08 0
今夜は
ハヤシライス
きゅうりとハムのサラダ
冷奴


三連休は実家行くんだい
786名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 10:46:04 0
大きな秋鮭1本が398円だった。
旦那に切ってもらって12切れとれた。
北海道!ありがとう!
787名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 19:31:15 0
やっぱ痩せてるの、みんな?
788名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 21:55:39 0
>>787
うちは二人とも痩せてはいないけど太ってもいない感じ。
789名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 22:16:47 0
グラム\118で買った豚もも肉で、
ローストポークを作った。
表面焼いたら、ジップロックに入れてお湯と一緒に
炊飯器で保温30分。
スライスタマネギと一緒にたっぷり食べた〜
790名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 22:39:48 0
>>786
それは安いな!
791名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 16:12:47 0
おでんの大根と玉子煮てる。こんぶも。
練り物ははんぺんのみ。
大根は1本50円で買ってきました。
激安店あってたすかってます。
792名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 16:40:49 O
これからの時期、特売の「おでんセット」←2人前で¥198
それにゆで卵、大根煮たやつ、じゃがいも煮たやつを足してかさを増やし3人分の夕飯によく作ります。
安くて季節感あって暖まって腹いっぱい!
ただ、餅巾着が2個しか入ってないため、自分が遠慮するハメに…
793名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 17:24:39 0
今日は、冷蔵庫の残り物ぶち込み鍋でした。
ウインナーとベーコンが残ってたんで、コンソメベースで鍋にしたけど
ポトフみたいで( ゚Д゚)ウマーでした。
これからは、週1ペースで鍋ですな。

月の食費:大人2人、小1男児1人、1歳女児1人で2万5千円(外食・米・嗜好品込み)。
794名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 17:56:19 0
今日の夕食

カレーライス(実家からのもらいもの)、レタス、ワカメのサラダ
ミネストローネ(昼の残り)、梨

夕食の支度、5分。最高〜料理ってやっぱり面倒な事だね。好きだけど。
795名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 17:58:07 0
今日は梨50円、柿50円、みかん二つで50円。安かった。
796名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 18:02:29 O
ウィンナーとかベーコンとか好きなんだけど
あの添加物の多さを知ってからは気持ち悪くなって食べれなくなった。
それら添加物が染みだした汁なんか吐き気がしちゃって
トメが作ったからかもしれないけど匂いすらダメになったよ。
だけど無添加のウィンナーとかベーコンは美味しいけど値段があまりにも高くて
我が家には最高級品だ。
797名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 18:06:07 0
>>792
油揚げの安売りの時に餅巾着まとめて作って冷凍しておいて 
煮る時足せばいいよ

うちは餅巾着と山菜や茸を出汁で煮ておかずにする時もある
798名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 18:08:43 O
油あげ安売りの時に私も狙ってみます!
冷凍すれば良いのね!
ありがとうございます。
799名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 18:13:16 0
800名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 18:50:13 0
>>796
豚バラと塩、ハーブでなんちゃってベーコンをよく作ります。
美味しいですよ。
うちも、ウィンナーは子供によくリクエストされるけど、そうそうは買ってやれない。

にんにく鶏
大根の千六本の味噌汁
せりのおひたし
さつまいもご飯
801800:2008/10/10(金) 18:54:13 0
あ、799さんがリンク張ってくれているんですね。
ウィンナー、作ってみようかな。
802名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 19:05:44 0
しゃけのおにぎり
刻み昆布を入れた厚焼き玉子
ねぎが沢山の豆腐の味噌汁

貧乏だな、うち・・・。
803名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 19:28:22 O
>>802
貧乏でも、お母さんのご飯が食べれるおうちはいいおうち。

今日の夕飯
鯵(10尾500円、5尾使用)の南蛮漬け
鶏レバーの煮付け(母からお裾分け)
白菜と春雨の中華スープ
804名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 19:30:41 0
ありがとう。
子供が肉を食べたがるので、奮発してしゃけを入れたのに、
大して意にも介さず食べられてしまった。
3連休はもうちょっといいもの食べさせたい。
805名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 19:33:11 O
↑は夕飯?
お昼ご飯?
806名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 19:34:28 0
夕飯

ちなみに昼は
子供 給食
私 ごはん 
  納豆
  昨日の味噌汁の残り(わかめとたまねぎ)
807名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 20:34:28 0
今日は筋子(半額商品)
豚肉とキャベツと椎茸炒め
ちくわキュウリ
鰯つみれの煮物
808名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:04:27 0
>>804やっぱり子供って肉なんだよね。安い特売の日に10本で300円くらいの
手羽元買って来て、フライドチキンとか、ケチャップと安いブラジル産のチキンと
玉ねぎで、炊飯器で炊くだけチキンライスとか、閉店間際のスーパーで、100グラム
50円のひき肉でハンバーグとかいいかもね。
自分が、子供時代の事考えるとこういうのがご馳走だった。
3連休の夕食にどうかな?
809名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:19:16 0
>>808
ゴメン
あなた親失格だ
810名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:31:56 0
>>809いや・・自分も年に二回くらいでしたよ、こういうメニュー。
誕生日とクリスマス。それがすごいご馳走に思えて、今でもあの嬉しさ
は覚えてます。フライドチキンの骨をずっとなめ続けたりw
普段は、802さんのようなメニューで十分ですよ。だからこそ
特別な日のメニューがご馳走だし、忘れられないです。
3連休の一日でも贅沢かな?
811名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:33:19 0
>>810
809が言いたいのはブラジル産を子供に食べさせてるからとかじゃないの?
812名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:37:28 0
>>811ですかね?ブラジル産もう普通にヨークベニマルにも売ってますしね。
家の母もものすごく気をつける人だけど、たまに食べてるらしいし、
私も普通に買ってるし、慣れって怖いですね。
手羽元は国産です。ひき肉も。
813名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:40:48 0
>>812
ブラジル産うちも食べてる(子供いない)
ひき肉だけはできるだけ国産にするようにしてるけど。
814名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 21:43:21 0
>>802です。
>>808さん、ありがとう。
体に悪いと思いつつ、子供はマッ○やケ○タが好きだし、
ブラジル産だろうが食べたがるんだよね。
うちもチキンの骨をいつまでもしゃぶってるんだよね(涙)
子供の喜ぶ顔を思うと、ブラジル産の安い肉買いたい!!って思う日々。
年に2回くらいなら、良いような気も・・・。
お肉がないと、精神的にもどうしようもない貧乏なんだって子供を傷つけるし。
食品の事件が相次いでるから、踏み切れないだけだけど。
滅多に食べさせないけど、普段がこんなごはんだから、
たまに国産で肉を食べさせてるよ。
国産でも手羽なら100g88円くらいで買えるので。
フライドチキンやジャガイモ揚げたのでなんとか子供を騙してる。
工夫して、3連休も乗り切りたい。。
815名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:04:44 0
>>814
国産の鶏胸肉も安売りの時なら100g/50円切るよ。
野菜で増量して肉団子やハンバーグにすればボリューム出る。
がんばれー!!
816名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:15:22 0
御馳走感覚で国産もの食べさせてるっていうのと
子供が好きってだけでむやみやたらと食べさせているのは違う
私の子供の頃 お誕生日に何食べたい? って聞かれて
トンカツって答えたよ(モチロン自家製)

年がら年中肉食家族なら その感激はわからないだろうなぁ
817名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:24:59 0
美味しいブラジル産鶏肉をどんどん食べましょう!
チキンソテーに唐揚げにと、ブラジル産鶏肉は大活躍!
成長ホルモンもたっぷり入ってますから、
育ち盛りのお子様には最適!
地球の裏側から持ってきていますが、それでも価格は
日本産の鶏肉よりダントツに安い!まさに家計の味方です!
818名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:39:38 0
何も、ブラジル産の鶏もも肉ばかり食べませんよ。国産のひき肉、手羽元は
安いですし。みちのく産もち豚半額の時あるし、美味しくて安全な
肉も安い時買えばいいんですよ。
魚、肉、卵、大豆・・たんぱく質は色々な食材からとるのが体にいいんです。
819名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:40:43 0
もも肉ブラジル産を見ると、ボボブラジルを思い出す。
820名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:42:06 0
食の安全関係はふさわしいスレありそうだが。
821名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:42:59 0
リオのカーニバル思い出しました、自分は。
822名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 22:50:45 0
>>820
そういえば、安全性に主眼を置いた
食のスレって無い気がする。
823名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 23:11:41 0
今日は旦那が遅いから簡単ご飯。

卵かけご飯で半膳、納豆で軽く1膳。
レンチン里芋のホイル焼き。
豆菜とコーンのお味噌汁。
大根のおつけもの。
824名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 23:13:02 O
今日は鮭、ポテトサラダ、鳥なんこつ、卵スープ。
明日のおやつはさつまいもりんごパイ。
825名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 23:39:00 0
どうしたら3万円で抑えられるんだろう
私が仕事を終る頃には近所のスーパーは閉店間際で
特売のものなんて絶対に売り切れてる
826名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 23:47:34 0
特売、見切り品、旬のもの・・この三本柱でしょうかね。
それと、トライアルと。
827名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:02:52 0
特売、見切り品にすら参戦できない私には無理そうだ・・・
がっくり・・・
828名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:13:51 O
>>827
私は働いてたとき、休みの日にある程度
829名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:16:49 O
途中で送ってしまった

>>827
私は働いてたとき、休みの日にある程度作り置きしてたよ。
でも、仕事が忙しいときはできなかった〜。大変だしね。
830名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:30:12 0
買い物なんて休みの日だけでも十分だよ

買ってもすぐ食材切れたり、日々買い物しなきゃいけないのは
買い物と料理での食材の使い方が下手なんだと思う
なんていう私だって上手いわけじゃないけど
831名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:30:31 O
買える物で遣り繰りする能力が私も欲しい。
パイとか手作りベーコンとか本当に凄いと思う。
832名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 00:48:50 0
やっぱり、メニューがマンネリになりますね。でも、ここでヒント貰ってますよ。
明日は、秋刀魚焼いて、舞茸で炊き込みごはんにして、じゃがいもは
煮物と思っても、ポテトサラダにしようかとか。ハム無いけど人参、玉ねぎ
、ピーマンでいいかみたいなw
アバウトでいいんじゃないでしょうか?
パイや、ベーコン買うのでもいいでしょう。パイは冷凍パイシートは
どうでしょう?
833名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 01:39:55 0
サンマは、鮮度いいのだと、三枚におろして塩して15分くらい置いて
その後すし酢に小一時間漬けて食べるのが好きだ。
これで箱寿司とかに良くする。
蒲焼にもするし、塩焼きも当然好き。

生姜の甘酢漬けと紅生姜が、今年も上手く漬かった。
明日の昼は生姜の甘酢漬けと青じそのみじん切りを炊きたてご飯に混ぜておにぎり決定。
834名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 03:47:04 0
青じそ+白ゴマもうまいよ
835名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 03:53:42 0
サンマなら、一口サイズに切って下味つけて小麦粉まぶして
油もったいないから揚げ焼きで手早くカリカリに揚げて
甘辛い醤油ダレで煮詰めて、ネギふりかけてご飯で食べるのがすき
836名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 04:00:00 0
サンマの内臓を一番簡単に取り除ける方法ってある?
837名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 06:32:33 0
普通に腹開いて引っ張り出す。
あとはきれいに水洗い。
838名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 08:26:28 0
さんまの炊き込みご飯もおいしそう。
インパクトがあるね。
この前姉に玄米(新米)5キロもらったので今月はリッチな気分。
自分がお米が身体に合っている(体質的に)と知ってから、ご飯+野菜中心のおかずになり、
食費も下がった。
839名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 09:27:21 0
やっぱりこのスレの人って小食なんだろうな。
うちは大食いだから3万以内は無理ぽ。

しかしブラジル産鶏肉ってやばいの?
どっかのスレで安全とかって読んだんで安心して食ってたよ。orz
840名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 10:17:14 O
>>839
うちは夫も私もご飯は一膳くらいだから、普通かな?
子供がまだ乳児だから二万くらいだけど、思春期になったら、どんだけ上がるんだろうか…
私もどっかのスレでブラジル産は安全と聞いた。でも、昨今のニュースを見ると
国産でも安心ではないよね。中国産は避けるけど
841名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 10:20:14 0
今日の夕食(予定)

ぶりの照り焼き
卯の花
納豆
もずく
ジャガイモと玉ねぎの味噌汁

久しぶりのぶり照りだ〜
842名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 11:39:48 O
>>835さんのサンマ、皮はむきますか?
おいしそうだからやってみたい。行きつけのスーパー、魚の下ごしらえ無料でやってくれる。
843名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 12:51:07 0
>>836
煮物にするなら、頭と尾を落とし3つに筒切り。
指か太めの箸を突っ込んで押し出し水洗い。
844名無しさん@HOME
むかないな〜。皮がカリカリになるし。揚げ焼きは手早く推奨

醤油ダレは醤油砂糖みりん酒系で適当に甘めで。臭みが気になる時はチューブ生姜とかも投入。
煮詰めてタレ絡めたら、ゴマでもねぎでも上に振りかけ。
まぁ適当なんで、他にいい手順やレシピがあったらそっち参考にしたほうがよさげ