高校生の小遣いで3000円ってどう思いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
弟は中2なのに俺と同額の3000円も貰ってます
俺が中2の頃は1000円だったのにセコイと思います・・・
ハッキリ言って3000円じゃ何も出来ない・・・
好きなアーティストのライブDVDだってだいたい4000円以上はするし
いくらなんでも低いと思って親に言うんですが
剣幕になってお前は金を使いすぎだから(私立高校の月謝と塾代と交通費)
と言いくるめてきます・・・いくらなんでも低すぎると思います
同じ高校生の人達はいくらくらい貰ってるのか気になります
教えてください


2名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:03:56 0
私は2万
3名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:05:09 O
バイトやれ
4名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:05:50 0
>>1
ウリ専でタチンボして稼いじゃいなよw
5名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:06:50 0
バイトしたら?
私立高校の月謝と塾代と交通費で、毎月10万は飛んでるんじゃないの?
+食費、被服費で3万くらいでしょ?
それに見合うほど勉強してんの?
ライブDVDなんて買う必要あんの?ネットでみりゃいいじゃん
甘ったれるのもいい加減にしなw
6名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:06:52 0
俺も三千円だ
金はほとんど使わないから特に困らない
音楽聴かないし服も買わない
7名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:08:46 0
生まれてから今までライブDVDなんて買ったことがない
たかがDVDに4000円か・・
ヤフオクで100円で売ってるんじゃね?
つかなんでバイトしてねーの?
金って勝手に湧くもんだと思ってるんだろうな〜。
バイトしたら4000円の価値がわかるぞ〜。
8名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:09:25 0
>>3s
俺の学校はバイト禁止なんです・・・

>>5s
ライブDVD=生き甲斐なんです
ネットで見るのとでは全然違います
やっぱりそれそのものを買いたい・・・だけど金ないotz
9名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:10:12 0
バイトさせない親だっているよ

塾行ってるってことは忙しいかもしれないしね
10名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:10:22 0
>>8
オヤジに尻を貸す
11名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:10:27 0
まぁ安いほうだとは思うけど
10年も前だけど自分が高校生の時も3000円(中学の時は1000円)だったよ
しかも高3のラスト8ヶ月は塾の月謝を家に来た電器屋に盗まれたため
小遣い無しに・・・(証拠もないし他人が部屋に来ることがわかっていたのに
お金を置いていた自分が悪いということで)
お年玉を少しずつ崩して使ってたけど、結構キツかった

だから気持ちもわかるけど
今はネットで動画も見れるし、卒業まで我慢できない?
それか家事を手伝って+α分稼ぐとか
12名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:10:48 0
うちは小遣いは2万だよ。といっても、
バイトで4万稼いで、そのうち2万を家に入れて残りの2万を小遣いにしてる。
高校は公立で月に1万円くらい、予備校費が5万くらい。

13名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:14:31 0
>>8
バイト禁止って、勉強させるためにバイト禁止してるんだろうが。
ライブDVD見せるためじゃーねーよw

生き甲斐ってwwたかだか高校生なのに生意気なこといってるなw
まー冷静になって考えな
今に遊んでいると、マジで将来的にもライブDVDなんかおいそれと買えない仕事につくことになるぞ。
つーか、大抵の社会人はライブDVDをサクっと買えるような給与はもらってないだろう。
この三年勉強して、将来DVDかいまくれや。
今腐ってブツクサいってっとお前の未来真っ暗だぞw
14誘導:2008/04/08(火) 22:15:18 0
>>1
> 四、スレッドを立てる前に類似するスレをスレッド一覧で検索すること。
>    ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
>      ※質問は単発スレッドを立てず、まずは物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活版スレッドへ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活49版
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1207221229/

もしくは生活全般板のアンケートスレへ
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ26
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207620644/
15名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:18:34 0
学校辞めてバイトしてカネ貯まったら復学しる!
16名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:18:52 O
バイト禁止の学校だろうがやればいい。
見つかってもクビにゃならんだろ。

内申悪くなるだろうがどうしても我慢できねーなら仕方ないだろ?
高校行ってる年齢なら自分でケツふけ。
17名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:21:03 0
小遣い3000円なら、二ヶ月ためればDVD買えるよ。
貯められないのは自分の責任。
どうせジュースとかカップ麺とか買ってつかっちゃってるんだろ。
貯めれないくらいの情熱しかないものに、生き甲斐とかいう恰好いい言葉を使おうとすんな。
18名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:26:06 O
>>5
禿同
1は学費、塾、交通費の大きさがわかってないと思う。

>>1
私立高校行ってるんでしょ。
じゃあキミの養育費だけで年間百万超えてる。
試しにバイトしてみたら?
1万円稼ぐのがどれだけ大変かわかるよ。
それと小遣いが少ないとか言うけど、
携帯電話持ってる?もし持ってたら
携帯料金は誰が払ってるの?1ですか?
自分が親にしてもらってることを考えずに
不足ばかり言うてるように見えます。
他の高校生と比べたいようですけど、
近所の公立高校に通う高校生に比べると
1はお金が倍以上かかってるよ
それでもまだ不足ですか?
19名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:26:15 O
>>17
馬鹿かは我慢何て知らない。
こんなスレ立てちゃう馬鹿に正論は通じない。


20名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:26:29 0
>>16s
でも俺はそんな器用な生き方出来ないし・・・

>>17s
俺、好きなアーいっぱいいるから二ヶ月お金をためるとか・・・
ムリに近いんです・・・
TSUTAYAなんかでCDレンタルとかも含めると絶対にためれません・・・
バイトとそれ以外で何かイイお金の溜め方ないですか?
少しだけでいいんで知恵と優しさを分けてください!
21名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:31:40 O
バイト禁止でも、新聞配達ぐらいなら学校も許すだろ

てか生きがいが音楽DVD観ることってどうよ?
友達いねぇーの?
22名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:33:14 O
あーハイハイ、分かった。
知恵=ネット辞めれ。
優しさ=どっか行け。
23名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:38:08 0
>>21s
たぶん、、、バイト全面禁止なんでそれもやったら謹慎になりそうです
友達は指で数えるほどしかいないけど
同じくらいライブDVDにも重みがあると思います!
24名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:43:34 0
気持ちは分かるが励ますぐらいしかできないね
がんばって親を説得。
25名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:43:53 O
生き甲斐はDVD何だろ?
謹慎になってもいいじゃないか!
思う存分生き甲斐感じて光輝いて生きてくれ!
26名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:54:22 O
生き甲斐が買えんから親にたかるの?
じゃあ知恵を分けるから聞きなさい
身近にある不要品を近所のリサイクルショップに売ること。
恥を忍んで集積場で拾ってキレイにして売る。
さあ、やってみよう
27誘導:2008/04/08(火) 22:55:47 0
28名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:56:31 0
単発スレたてんなカス
29名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 22:58:47 O
空き缶集めて売りに行くのも良いぞ。
バイトではないからな。
30名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:00:47 0
>>1
live:家庭[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1140780660/
31名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:04:03 0
ケチな親が悪い
って言って欲しいだけだろ。
働く気なんてさらさら無さそうだし
不満の原因を自分以外に持っていきたいだけとしか見えんわ
32名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:04:05 O
ボランティアだか謝礼が出る仕事あるよ
ズバリ治験♪
開発中の薬を試すねん♪
ボランティアで心があったまり、
しかも薬の開発にも役立てるよ
バイトちゃうでー
33名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:05:31 0
>>32
マジレスだが高校生は無理なはず。
34名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:05:33 O
>>1
目の前のパソコン売ってこい
35名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:08:49 O
死ぬほど勉強して、学校トップの成績取って塾を辞めて 小遣い上げてもらえばいい。
36名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:10:26 0
ほんとに生き甲斐なら高校やめて、自立して働いてDVDかえば?
といっても中卒で働き出したら、DVDなんてクソ高いもの買えるのは月2枚くらいだろうが。

とにかく自分の不幸を親のせいにしたくてしょうがないらしいが、
私立高校への支払いで、つきに10枚はDVD買える額ってこと覚えておくんだなー。
37名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:13:42 0
DVDなんて
http://jp.youtube.com/
ヨーツベで見ればいいんじゃ
38名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:15:02 0
追いついた
高校辞めて月10枚のDVD買ってもらえばいいんじゃね。
39名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:19:49 O
>>37
それがベストやね。
レンタル料金すら必要ないし
40名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:21:54 0
えろが無いんじゃね
41名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:22:57 0
早く削除依頼だせよ屑
42名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:23:03 0
えろこそ、ツタヤでなんか借りずにネットで見るもんしょ
43名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:25:41 0
すごいな・・。DVDなんて生活にはまったく必要ないものだろ・・。
DVD見まくって大学に落ちて、ワープアになり、
DVDも見れないような賃金で働くようになって、初めて
あのときDVDばかり見ずに勉強すればよかったと思うのかもしれないな。
44名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:25:42 0
サンプル動画は短すぎるし
45名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:27:05 O
>>1は節約できるとこで節約しようとせず
金がないとか甘えるな
DVDが生き甲斐と言うのであれば
謹慎上等でバイトしろ
親がどうとか、学校がどうとか関係ない
DVDが生き甲斐やったらそれくらいできるやろ
別に犯罪をしろとは誰も言ってない
46名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:32:39 0
でも、いまどきの高校生で3000円は少ない気がする
47名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:42:57 O
>>46
今時だろうが各家庭によって出せる金額何て変わるに決まってるだろ?
共働きじゃなくて、ガキが私立高校行って、更にもう少しで高校行く弟がいる。
こんなバカでも大学行かせるなら貯金だってしなけりゃならん。
更にエスパーすれば家のローンや車の維持費。
ガキのワガママ通す余裕がない家だってある。
48名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:44:44 0
余裕がないからって、よそのお宅の子に当たったらだめだよ〜

49名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:48:03 0
貧乏人って余裕がないんだな。
50名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:49:41 O
ウチのガキがDVDが生き甲斐です。
何て言ってきたら金に余裕があっても自分の生き甲斐のために使う。
51名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:53:25 0
子どもがディズニーランドに行くっていうので、13,000円持たせたけど
少なかったかな?
52名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 00:04:10 0
普通かな
チケ代が5000
ネズミ国だと普通の食事して2000
残り6000で飲み物 おみやげ
53名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 01:31:00 0
俺は小学生だけど5000円だぞ。




54名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 02:13:15 O
あのさ逆に>>1に聞きたいんだが、自分が働ける年齢に達していて、おそらく心身健康でいるであろうのに、「親だから」ということを理由に自分の遊ぶ金を要求していることに恥ずかしさはないのか?
疑問に思うことはないのか?
それは「みんなもらってるから自分も〜」な発想で片付けてしまうのか?

義務教育も終わっているのに高校に通わせてくれている親御さんに感謝の気持ちを忘れるなよ。
その上でさらに金をせびろうとしている事実をしっかり把握しろ。
バカなヤツは目につきやすいが、同世代でも地に足つけて生きているヤツはたくさんいる。
いい大人になってくれ。
55名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 05:06:24 0
小遣い3000円でもお年玉とか散々貰うんだろう。
それ使ってうまいこと、まわせばいいじゃん。
DVD出たから新品買うじゃなくて、中古DVDで我慢するとか色々工夫しろよ。
56名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 05:51:33 O
私が高校生の時はバイトしてこづかいもらってなかったよ
バイトしたら?
57名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 07:25:09 O
>>1
自分の職場にはバイトの苦学生が数人いる。
親の仕送りは本当に少なく、
中には仕送り自体ない学生もいる。
そういう学生は昼間働いて生活費を稼ぎ、
夜学校に行っている。
夜遅く帰り、次の朝早起きして弁当を作る。
そんなハードな毎日を送る大学生もおるよ。
もちろん給料は生活費に消え3千円すらない。
缶ジュースすら買ってるのをみたことない。
それを考えたら1はまだまだ甘いよ。
娯楽の金を親にねだってるうちは甘い。
周りのみんなはもっともらってる?
人と比べたら際限ありません。
むしろ公立に通う高校生に比べたら金かかりすぎ
自分の状況がいかに恵まれてるか考えよう。

ちなみに自分は働いてるけどライブDVDどころか
CD、マンガすら何年も買ってません。全てレンタルです。
働いて稼いだ金を君のように散財できません。
58名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 08:05:12 0
条件持ちかけたら?
テストで学年トップになったら、1000円アップしてくれ!とか
59名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 08:07:48 0
>>1
状況をもっと詳しく。
相手に推理させて甘えるな。
60名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 08:51:32 O
校則でバイト禁止だとしても、やり方あるでしょ?
裏方の仕事
あと親や親族の家が商売してれば そこでバイトしてても校則違反じゃない。
お手伝いして小遣い貰ったって事になるしね。
校則違反でも健全な仕事で親も承知してて、派手に言いふらさず
ひっそりとバイトしてれば、学校もあんまり問題にしないでしょ。

文句ばかり言って動かないのは甘えでしょ。
61名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 08:57:03 0
塾が必要ないくらい自力で成績上げれば
塾代くらいもらえるかもよ
62名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 10:08:00 O
家の子供も高校生だけど、決まった額はあげてない。
月に平均、千円くらいかなぁ。
あげない月もある。
私だったらDVDを買うって言ったら喜んであげちゃうけどな。
63名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:11:06 O
バイトしてない高二の頃はだいたい10000ぐらいでした。月によって違うけどちょくちょくもらってました。ゆとりです
64名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:16:23 0
正直高校生で3000円じゃ少ないと思う。
でも各家庭の収入差があるんだから仕方ないね。ないよりマシ。
まさか親の収入の余剰分は俺に回せとか思ってないよね?
世帯収入から収支表想像しながら作ってみ?生活ってすごい金かかるよ。

高校生にもなったらお年玉で親と祖父母から5000円くらいずつは
もらえるでしょ。+年賀状配達のバイト数日でもすれば
1月はお小遣いが2〜3万にはなるんじゃね?
それを分割して使えば、今の小遣いに+2000円は加わるから
毎月5000円くらいにはなる。

あと探せば格安で借りれるレンタル屋もあるし。
なかったら数減らしてあとはようつべでガマンすればいいじゃん。
高校生活たった3年しかないんだから今は勉強汁!!
65名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:24:09 O
学校まで自転車で行く
遠ければ遠いほど浮いた金は大きい
66ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/09(水) 16:30:08 0
むすめのがっこうは
自転車通学みつかったら
親呼びだしで引き取り
67名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:41:42 O
ゼロさん自転車で?
バイクじゃなくて?

まぁ成績上げて塾代浮かすか、自転車で交通費浮かしてから小遣い上げろと提案しれ
って感じ。弟ははなから私学通わすの無理だから、小遣い兄さんと同じ額あげるから
我慢しろと言われてそうな気がする。

二人も私学通わせれないならば、(普通二人は厳しいと思う)>1恵まれてると感謝しないと
いけないと思うよ。弟から見れば兄さんの方がズルイと思ってるかもね。
68ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/09(水) 16:42:40 0
そうそう
ばいくは免許とるのも
いかんらしい
69名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:44:17 0
>>68
それ普通でしょ
70ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/09(水) 16:46:36 0
おりんときはよかったぎゃ
それよりおめこ禁止をうたってほしい
71名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 17:09:30 O
>>1
高校生にしちゃ少ないなぁ〜でもお年玉あるっしょ。
自分で稼げないくせに親から数万もらってるような子よりは、
>>1のほうがましかな。
5000〜10000が妥当と私は思うが家庭の事情あるだろうから何とも…
犯罪とか規則破りはしないこと。
72名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 17:41:59 0
俺は小学生だけど一万円だぞ。情けないなー
73名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 19:34:35 O
高校生なのにまだ小遣い貰ってるの?
なんで?
74名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 20:05:06 0
>72
宿題して寝ろ。
75名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 20:28:47 0
別に3000円でも足りるだろ 遊んでるやつは別だろうけど
学生なんだから勉強第一にしろ 趣味や遊びなんて二の次だ馬鹿野郎
76名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 22:42:24 0
「みんなが○○だからボキも〜」
こんな幼稚なメンタリティで、よく高校生やってられるね。恥ずかしくない?
子供にこんなん言われたら有り金全部回収してどこぞの土方に突っ込んで、
身を以て『金を稼ぐ』苦労や金を持つ責任感を理解してもらうさ。
親はATMでも打ち出の小槌でもない。親御さんにアタマ下げてこい。
77名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 23:14:13 0
オレは小学生だけど10000円だぞ。貧乏だなー
78名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 23:21:21 0
工房相手に説教垂れて得意顔とは情けない
79名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 00:01:53 0
家は中3の子どもがいるけど、月に3000円。
ただし、日常的に使う文房具(ノート、シャーペン等)込み。

でも、その中からお金貯めて、好きな作家の本買ったりしてる。
そこそこ好きな作家のは文庫、一番好きな作家のはハードカバーで。
買うのはブックオフだけどね。

さらに親の誕生日にはささやかだけど、プレゼント買ってくれる。
へへへ、ちょっと子ども自慢しちゃったw
80名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 00:05:33 O
私の高校もバイト禁止だったけど、バイトしてたよ。
高校生の時は私も3000円がお小遣いだったけど、
バイト始めてからは一切もらってない。

学校が何故バイト禁止にするかの意味と、
バイトする事を考えながら勉強もして、
志望大学も現役で合格できたよ。

>>1は自分の状況をもっと顧みた方がいいと思う。
81名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 02:03:11 O
>>1は甘いよね。
私の高校もバイト禁止だったけど、バイト4件掛け持ちして学費払ってたけど。
勿論、バイト代は学費に全部消えるし、ずっと友達とも遊びに行けなかった…。

>>1は毎月3000円貰ってDVD1枚も我慢出来ないって、ただの我儘な子供。
DVD見る時間より現実見る方が大切だと思うけどね。
82名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 02:23:44 0
へぇ〜ご立派ですねぇ
83名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 06:27:52 0
高校生の小遣いは小学生のオレの小遣いより7000円分もしょぼいな。
84名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 09:39:09 O
>>81
友達と遊びに行けなかったのは自分のせいでは。
もしくは、子供を高校にも行かせてやれない親に問題が…。金のない人は基本的に子供作っちゃだめだからね。
85名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 09:52:54 O
子供小学生だけど月一万は軽く使ってる。
同級の住職の息子は財布の中にいつも二万はあるそう
小遣い制にしていないからかいくら渡しているか不明
86名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 12:33:46 0
>>85
将来碌な大人にならないな
87名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 12:47:58 0
学校がバイト禁止でもしてる子はけっこういた。
でも親が禁止していて小遣い3000円ならちょっと厳しいよね。
88名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 13:58:43 O
安心しろ
32歳の俺がこづかい3000円
同士よ!
89ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 14:01:44 0
>>1    かわいそうにがぶちゃんがこづかいをやろう
90名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:16:34 0
嫁は中〜高と毎月1万円だった。
私立へ行っていたので、友達との付き合いもあるだろうから、と
この金額だったらしい。
どこかへ遊びに行ったりする時は、別に親からもらっていたんだそう。

俺の家とは偉い違いだ、と思った。
91名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:34:30 0
>>1はもう出てこないだろうね
92名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:27:04 O
でしょうね
93名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:49:31 0
【正当な方法】
・テストで○位以上になったらお小遣いをくれと言う。
これが一番。
【ややグレー】
・学校に隠れてバイトする(ただし親は騙すな、塾講師辺り)
・動画サイトでガマンする。
・友達にかりる(カスみたいなプライドは捨てろ)

高校生くらいだと、好きなCDとかどんどん買っちゃうけど
それが「さほど好きではなくなった→ほぼゴミになる」という現実を知ってから
あまり買わなくなった。

94名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:57:22 0
親が3000円しかくれない理由として学費をあげてるんだから
そこを削るのが手っ取り早いよね。
学校を変えるのは難しいからやっぱ自力で成績あげて塾代を削ろう。
95名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 19:14:44 0
>>93
自分はレンタルショップや図書館、古本屋をよく利用したな。
どうしても欲しいものだけ買ってた。

金がないならないで、やりくりの仕様はいくらでもある。
96名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:03:31 0
小学生のオレのほうが多いしwwwwwwwww
97ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:04:24 0
>>96   お金かしなさいよボク
98ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/10(木) 21:07:16 0
がぶちゃ おりにも89
99ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:08:29 0
なんでいいとしこいたおっちゃんにおこづかいやらねばならんのだ
100ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:09:10 0
100
101ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/10(木) 21:09:23 0
じゃあおりの次男にたのむぎゃ
102ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:10:23 0
こうこうせいげんていでたのむぎゃ
103ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/10(木) 21:11:28 0
じゃあむすめに
104ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:11:51 0
しつこい
105ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:15:55 0
ふう たーじまはーるでがいどするするってうるさいいんどの男の子なみにしつこかったわ
106名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:21:56 O
ガブちゃんとゼロはなごむなぁ
107ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:23:12 0
ななしさんかわってるわ
108ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/10(木) 21:24:31 0
ふつうはしねだのにね
109ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:26:47 0
そうよわたしたちはなごませるのではなく
もっとななしさんたちをハラハラさせるかきこみをめざすべきなのわかる
110ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/10(木) 21:29:20 0
それはわたしにはむりだわ
111ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/10(木) 21:30:29 0
あっそうがっかりだわ
112名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:41:06 0
高校時代にお金持たなくていいよ。
お金使ったら時間も使う。それこそDVD見る時間がもったいない。
空いてる時間はずっと勉強する、とにかく勉強。
ガリ勉してでもいい大学入れば、カテキョしてもいい時給もらえるし
就職もいいところ選べるように頑張れば、その後の人生すっごい幸せだよ。
高校3年間は下積み生活だから、余分なお金は持たない方が上手くいくよ。

勉強しなくても成績いいって人なら関係ないけど。
113名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 22:43:06 0
アルバムではないCDを買うのが一番のムダ
114名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:05:54 0
ていうか小学生のオレのほうが7000円も多いし。貧乏だな
115名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:27:22 0
自称小学生の粘着っぷりは異常
116名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:37:15 0
34歳の俺が高校生のときに貰ってた小遣いが
そんなものだったような。

小学生のときは新聞配達してて、月1万以上使えたけど、
勉強に支障が出るとかで禁止になった。
ラジコンとかに湯水のように金使ってたけど、
高校になったらいきなり貧乏になったなあw
まー確か高校はバイト禁止だったし、
田舎だからすぐばれるだろうし。
117名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:05:43 0
小学生の折れより少ないとか・・・・・・しょぼ
118名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 02:35:23 O
親に負担かかるから親に小遣い貰ったことないわwww
ゲームなんて高校からでも充分だったし
バイトしろ
119名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 03:47:16 O
3000円貰えてるならいいじゃん。
バイト禁止なの?禁止でないならただあなたが甘えてるだけ。

私の場合は家が大変だったから自分でバイトして月々の携帯代、学費、小遣いすべて自分でやりくりしてたよ。
120名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:49:46 0
皆さん他人には厳しいでつね
121名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 11:25:30 O
勉強しろしろってどうよw
友達付き合いも大事だと思うけど・・・

行く末、2ちゃねらのお宅様にならなければいいのですけれど・・・
122名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 11:39:57 O
1に同情。
やはり3000円は少ないよ。私は30代だけど、学校帰りにマックとかモスに行ってたような…。毎日じゃないけど。
でも、流石に親には言えずバイトして毎月三万くらいは少なくても使ってたよ。バイトしてからは親から小遣いは貰わなかったし必要な物は自分で買ってた。
1が好きな洋服(高い)とか親に買ってもらってるなら妥当なのかな?
私達が高校生の時はバイト禁止でもバイトするのがカッコイイww
とかの時代だったけど、今の高校生はどうなんだろうね。
123名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 11:40:51 O
>>1
その時々で家庭の経済力は違うからね。

私は中学3年間小遣い¥1000。高校はバイトしながら通学費払ってた。小遣いは一切無し。

兄は学年毎に¥1000ずつup。
高校になって¥5000
バイトもせず専門学校にも行った挙げ句、なれの果てがフリーター。

弟もバイトせず、小遣いもらって通学費も払わん。
うちの男共、優遇されすぎ。



とにかく、小遣いより学校行かせてもらってるだけでも有り難いと思わなきゃね
124名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 11:45:19 O
>>122
追加。よく考えたら今の高校生って携帯は当たり前なんだよね。で、親が支払いしてる。うーん。妥当か、もしくは5000円くらいだね。まだポケベルの時代で高校卒業の時にピッチの時代だったから。
勿論自分払い。
やはり今の高校生は皆じゃないけど甘いのか?
125名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 11:53:56 O
小遣いなんて貰った記憶なし(29♀)。

当時は何でも我慢我慢だった。
自営だったし貧乏なのは分かってたし。

好きなものが買えたのはバイト始めてからだな。
それでもバイト代の半分は家に入れてたから、バイト帰りにマックで話したりとかそんなもんだけど。

3000円でも貰えてるなら羨ましいよ。
126名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 12:13:37 0
意外と貧乏人が多くて驚いた
127名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 12:25:12 0
今の高校生は甘やかされてるねぇ
大人になってから苦労するんじゃない?
私が高校生のころは学費から服まで全部バイトでまかなってたよ
おかげでお金のありがたさが理解できたし
仕事に対して誠実な態度が身についてそれが評価されて
同年代よりはいい給料ももらってる
ニートとかフリーターになっちゃう人って親に散々甘やかされた人でしょ
>>1もそうならないように気をつけたほうがいいよ
128名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 12:29:26 O
貧乏人と言うか学生時代は普通金ないよ
いかに安く買ったり金を浮かすか考えたもんでしょ
それをせず親から取ることしか考えない>>1は甘え
129名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 12:30:26 0
20年前に高校生だった、3000円だった。
あのころでも、もらっている額の平均は5000円だったよ。1は確かに少ないよ、
バイトもできないのに。
でもまーだからってどうしようもないよなあ
弟との差がムカツクとこだよね。
130名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 13:06:52 O
私はお小遣い無しだった
貧乏なの知ってたしくれとも言えない、じゃあバイトするよ!って言っても
駄目の一点張り…終電も9時半で終わりと八方塞がりだったので
17才で一切援助無しで潔く家を出てみた
金を稼ぐ大変さが身にしみてわかったよ
131名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 13:18:59 0
>>130は偉いなぁ
132名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 14:57:01 0
>>129
公立と私立の差だろう。

ついでに今は携帯代ってものが含まれてるから実質>>1の小遣いは5000円以上になってると思う。
3000円から携帯代出してるわけじゃないだろうしね。
133名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 15:05:51 O
私は中学(10年前)で3000円貰ってたけど、高校入って携帯持ってからお小遣い無しになった。
パソコンも買って貰えなかった。

でも中には携帯禁止、お小遣いなし、バイト禁止って子もいたし、
バイトして全部自分で賄う子もいた。
バイトもせずに携帯持たせて貰えるだけでも私は良い方だと思うけど、
お小遣い決まってなくて、いる時に貰うから無制限で、
パソコンも買って貰ったって子もいて羨ましかった。

つまり、上を見ても下を見てもキリがないんだな。
現実を受け入れるしか無いよ。
134江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2008/04/11(金) 16:39:32 0
たばこ代ぐらい自分で稼ぎましょう
135名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:14:54 0
たばこ代があったら貯金しましょう
136名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 18:01:14 0
小遣いは小学校で1000円。中学で5000円
高校・大学で1万円。大学院の今でも1万円もらってる
免許を取ったときに車も買ってもらったし
お年玉もまだもらってる
バイト代は一円も家に入れてない
サーセンw
137名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:09:13 0
この手のスレで必ず集まってくる貧乏自慢、苦労自慢が嫌だな。
あと早いうちからの自立自慢も勘弁www


138名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:18:40 0
>>137
だよなw
自分で高校の学費稼いだってやつとかいるけどそんなやつ学校に1人いて珍しいくらいだw
139名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:22:43 0
しまった。途中でエンター押してしまったorz
訂正

だよなw
自分で高校の学費稼いだってやつとかいるけどそんなやつ学校に1人いて珍しいくらいだw
そーいうことが当たり前のように語るやつとかキモイな
140名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:39:51 0
うん。そんな基準で語られても困る。
141名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:50:42 O
てか高校の学費も払えないようなら最初から生まなきゃいいのにと思うよ。ただ>>1のお小遣いは普通じゃないか
142名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:57:57 0
少ない小遣いをやりくりするのも勉強のうちなんだけどなぁ
143名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 19:58:18 0
3000円はいたって普通かもな。
でも弟と差は俺でも嫌だな。
144名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 20:20:22 0
しかし、高校の学費かせいでたとか確かにそりゃすごいけど、
なんでそれ不満におもわんの?
普通に考えて親がダメだとおもわんの?
むしろ1に説教垂れてるが…私は高校の時小遣い3000円で不満だったけど
親に育ててもらったことを感謝してない訳じゃないし、
金銭感覚も普通だよ、借金とかないという程度の意味で。
1の不満わかるけどなあ。
145名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 20:25:20 0
叩けりゃなんでもいいんだよ
中卒を叩くときは東大卒になるし
ブサイクを叩くときは美人になる
2chってそんなもんだろ、マジになるなよ
146名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 20:54:53 0
そーか
なりすましの楽しみは私にはわかんないな
147名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 20:57:32 0
小学生の俺のほうが多いじゃん。
148名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 21:04:34 0
自分も3000円だったけど
あのとき「我慢する」ってことを覚えておいてよかったと思う

「足るを知る」っていうのとは少し違うかもしれないけど
無いモノを足りないと感じるから惨めになるんであって
目標に向かって努力してる過程なんだと思えば充足感を得られると思うよ
あと1は想像力が無いな
149名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 21:51:37 0
そんな大層なものじゃないさ。
金があれば使えばいいし、
なければそれなりの生活すればいいだけ。

小遣いに関して言えば、増やす方法論がないんだったら
多いか少ないか考える事自体が時間の無駄。
150名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 22:06:15 O
イマドキの高校生で3千円は少ないとは思うけど…
金額はともかくとして、>1は弟と同じ額ってのが納得いかないんじゃない?
つか、衣食住が人並みにできてるなら高校生が小遣い稼ぎにバイトする必要はないよね。
高校生のうちから自由に使えるお金持ったらロクなことないよ。
151名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 22:10:12 0
昼飯をおにぎり1個にして
浮いた分ちまちま貯めたりとかいい想い出だな
152江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2008/04/11(金) 22:12:18 0
早弁しちまうから学食代ももらって
それでたばこ買ったりとかいい想い出だな
153ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/11(金) 22:14:04 0
なつやすみの部室で
わすれもののぱんつ
くんかくんかもいい思い出だな
154名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 00:53:40 0
>>151
やったやったw
昼食代で500円貰った日は300円分だけ買って残りは浮かせたり。
懐かしいよ。
155名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 01:01:22 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
156名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 01:06:56 0


          ばばばばばばっ
    w      w  _  _   w   w 
        w   ヽ(・ω・)ノ   w    w
         w .(( ノ(  )ヽ )) w
wwwwwwwww..............┛┗...........wwwwwwwww
157名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 02:58:39 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
158名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 03:40:59 0
ゆとりで時間余ってるから使うこと多いよな
おれ部活やっててパンと飲み物位は買ってた記憶はあるが
金使う暇なんて無かったぜ
159名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 07:30:45 O
>144
>119です。
そりゃ不満に思うさ。
でも家の事情もあるしね。親が悪いとも思ったことない。

五人兄弟で上に三人いるんだけど三人とも中卒で働いて家にお金いれてたから私なんてまだマシって思ってたくらいだよ(笑)

でも自分で稼いできた分考え方と心の成長は早かったかな。

て言ってもやはり>1の考え方はお子様だな。
全て自分でやれって言うわけじゃないけどもう少し家の状況を把握してみたらいいよ。

本当はバイトしてみるのが1番解りやすいんだけどね。
160名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 07:58:13 0
安価くらいちゃんと付けろよカス
161名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 17:57:12 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
162名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:05:04 0
なんつー低レベルな愚痴でスレ立てるんだよ……。
グダグダ言わずバイトしろ!
出来ないなら諦めろ!
163ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/04/12(土) 18:31:26 0
DVDより生でらいぶにいけばいいのに
164名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 19:29:50 0
今の高校ってバイト禁止が多いらしいが
165名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 19:47:59 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
166名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 21:22:15 0
3000だったよ、今年から大学生。
足りるわけないからお年玉からかなりやりくりしてた。
バイトは学校で禁止、ばれたら退学。
内訳の大体は本、漫画、交遊費。
服を親が出してくれてたのは大変ありがたかった。


しかし大学が公立に決まったとたん二万になったwwwサーセンwwwwwwww
167名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 02:10:24 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
168名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 04:46:38 0
>>164
今の高校って訳じゃなく昔から建前ではバイト禁止だよ。
本音は成績落としたり、問題起さなきゃ黙認というスタンスの所が多いけどね。
169名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 13:52:12 0
お前ら偉そうすぎ吹いたwwwww

うちの高校はみんな代替5000円が平均のお小遣いだった。
まあ3000円に比べると多い。お前の小遣いは少ない方だと思うよ
けど、たぶんお前が小遣い5000円もらってても、お前は足りないって言うようになると思うぜ?
170名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:14:28 0
この板の住人の8割は幼いころに親を亡くし
バイトして弟妹を養いながらも学校に通い
そして今は地位と名誉と有り余る財産を手に入れた
まさに努力して未来を掴み取った勝ち組なんだよ
171名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:50:45 0
小遣いって貧乏人の制度だろ?
普通は必要な時に必要なだけ貰うし
172名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:34:59 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
173名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:14:48 O
この前テレビで高校生の女が月5万お小遣いもらってて,母親が「なんか生活が苦しいんですよね〜」とかお小遣いあげすぎなのわかんないみたいで真剣に悩んでた…ちなみに10人家族だったかな。

それでためしに高校生の子供がバイトしてみたら泣いてたよ!

お金もらうのは大変なんだよ!
174名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 02:43:50 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
175名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:43:11 0
大変なんだよ
176名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 20:57:55 0
小学生の俺のほうが多いいとかwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 09:24:44 O
3000円て…少ないんじゃない?
俺は高三で三万だが勉強が忙しくて全然使う暇無くて今15万くらい貯まってる。
まあもともと中学のとき『成績あげたら小遣いアップ』って約束だったから勉強しなきゃ下げられるからな。
>>1も成績に比例させてもらえるよう親に交渉したら?
ちなみに俺の場合は全国模試で偏差値70以上で三万、60〜70で二万、それ以下は一万っていうふうにしてる。
178名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 11:13:06 O
高校生だろ?
ちょっと可哀相
179名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 11:22:51 0
私は2000円だったよ〜。
部活帰りの買い食いくらいしかできない。しかもときどき。
180名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 13:00:12 O
おまえんちって貧乏なんだな。
DVDもまだ家にないとか?
181名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 11:24:42 O
16歳以上はバイトできるんだから金が欲しけりゃ働け。
私がそうだったんだけどあたりまえのことじゃないか?
バイト禁止の高校か?
182名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 11:43:27 O
偏差値高めの高校ならたいてい禁止。
正月の郵便局で年賀状配達のみOKのところが多い。
183名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 11:47:13 0
私は高校生の時、小遣いなんてもらってなかったな。
3000円ももらえるなんていいじゃん。
184名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:13:09 O
こんなとこにも格差がw
185名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:16:29 0
>>181
バイト禁止の私立高校なんだって。
でもいくら私立でも、家計や学費を稼ぐためのバイトはOKなハズ・・
186名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:22:14 O
禁止でも、許可もらえばできる高校たくさんあるよ。
高校生なら自分の小遣いくらい自分で稼け。
そんなガリ勉高校だったら金使う暇ないだろ。
187名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:32:51 O
確かにそうだな。
強い進学校ならほとんどバイトは無理だけど勉強忙しいから遊ぶ金は必要ないし。
188名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:52:53 O
バイトで5万
親からはおサイフケータイ含む携帯代3万と服買ってもらったりする程度
兄貴からたまに1〜2万
親や兄貴達と買い物行くと色々買ってくれるしラク〜
189名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:55:33 0
高2の娘にあげてないよ。
だってバイトする時間があるような生活だもん。
つか入学前にバイト出来るか出来ないかなんて調べられるでしょ。
なんでも親掛かりなんだね。
私立高校の月謝と塾代と交通費だけでも出して貰えれば充分。
それらが毎月いくらになるか計算してごらん。
バイトが無理ならばせめて塾代が必要ない位に勉強してから親に交渉するんだね。
190名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:55:49 0
親から1万5千だった。
191名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 20:35:45 0
>>185
それってどんな私立よ?
進学校やぼっちゃん嬢ちゃん校でバイトOKなんていうのはまず無い。
192名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:34:23 O
早起きしてチャリ通で定期代を浮かせる
私がそうやって通勤手当て月7千円浮かせてた
自転車通学許可証が必要でしょうけど、
家計を助けるためと言えば教師もそれ以上言えん
もしくは必死で勉強して塾代浮かすかやな
193ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/30(金) 21:37:02 0
うちのむすめのがっこうは
完全自転車きんしだぎゃ
きんじょにとめてもみつかったら
親よびだしぎゃ
194名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 12:25:38 0
10年前の高校生の頃(♀)のお金事情。
・公立高校
・塾行ってない
・小遣い高校1年の途中まで3000円
・服はあまり買ってもらえず

バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
・服代
・教習所の免許代(田舎なので必須)
・月々の携帯代
こんだけ自分で出した。

>1は自分で選んで入ったバイト禁止の私立を卒業するまで我慢するしかないんじゃない?
親だって、私立の学費やらで確かに散財してる訳だし。
高校は義務教育じゃないから、高い学費も小遣いも親が出す義務は無いんだよボクちゃん。
世の中、高校・大学と自分で稼いで卒業する人はなんぼでもいるんだから。
そんなに嫌なら、高校辞めて働いたら好きな物買えるよ。
今まで頑張って積み上げてきた物を壊してまで欲しいならの話だけど。
195名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 12:55:59 0
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。
>バイトしだしてから月8万位自分で稼いだ。

はいはい、お前の苦労自慢なんてどうでもいいんだからさ
196名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:11:43 O
高校生なのに小遣いをもらえるだけ有難いと思うこと。
自分語りだか、私は公立バイト禁止の高校だったが隠れてバイトして小遣いを稼いだ。
バイトが禁止の学校だからなんて甘えた言い訳に過ぎない。方法ならいくらでもある。
周りは親から小遣いを貰ってる人もいて羨ましいと思うときもあったが、学校に通わせてもらい塾にも通わせてもらって
親に感謝していたから親から小遣いを貰おうとは考えなかったけどなぁ。

まだ若いから厳しい意見を受け入れがたいと思うが、お金を手に入れるということは簡単ではない。それは解ってほしい。
197名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 14:27:57 0
>195
で?
7行もコピーして、言いたい事はそれだけ?
198名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:10:57 O
私の場合、携帯代をはらってくれてれから、小遣いはないよ。
199名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:13:39 O
もうすぐバイトして、携帯代も払うし…学費をはらってくれたり、ご飯食べさせてもらえるだけで感謝。
200名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:29:49 0
今時の子供たちの小遣い相場がわからん
小6子供と相談した結果
学用品やゲームソフトなどの高額な買い物は親持ちで、毎月2000円なんだけど
ヤツは貯金が趣味みたいで貯め込んでる「将来のため」だそうな
201名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 19:35:08 0
>>200
「将来のため」なんか笑えるね。

私は高校生になったらバイトしてこづかい稼ぐのが当たり前だと思ってたし、
高校生になれるという事の中の楽しみにそれがあった。
公立・私立、両方受けたけど禁止であっても見つからないバイトしてたと思う。
そういう意味での校則破りは当たり前だと思ってた。
偏差値高い学校に行ってる子も隙間見つけてバイトしてたよ。
202ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/31(土) 19:36:47 0
バイトしててもべんきょうって
できるものなの?
203名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 19:39:34 O
できない。
ホントに偏差値高い高校行っててしかも東大とか狙ってるやつならそんな暇はない。
そもそも金使う暇がないよ。
204ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/31(土) 19:42:19 0
でしょう でもくらぶ帰りのマグドぐらいは
いかしてやりたいし
205名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 21:37:39 0
確かに運動クラブ入ってたら、帰りにマック位は行かせてあげたいね。
高校の頃のバイト先に、クラブ帰りの高校生もバイトに来てたよ。
店長が入ってすぐに、まかない食べさせてから働かせてたっけ。
高校卒業してからも飲食店でバイトしてたせいか、部活帰りの子が美味しそうに食べるの見てると
微笑ましかった。中にはマナーの悪いバカチンもいたけどw

育ち盛りの上、部活も頑張ってるなら、小遣い奮発してあげたいな。
と思ったら、自分の中学運動部時代の小遣い2000円だった・・・。
206名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 22:14:07 0
>>201
勝手にあたりまえだと思ってれば?
207名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:30:03 0
うちの学校、学校帰りの外食(ファストフードでも)・寄り道、禁止です(涙)
208お小遣い:2008/06/01(日) 08:25:49 0
ここで、小遣い稼ぎをしてますよ!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~nattu/

いろいろなサイトがあります・・・。
209お小遣い:2008/06/01(日) 08:26:31 0
ここで、小遣い稼ぎをしてますよ!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~nattu/


いろいろなサイトがあります・・・。
210お小遣い:2008/06/01(日) 09:05:02 0
すいません。ダブりでアップになってました。
211名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 09:15:23 O
月額でおこづかいもらったことないな。
成績表を見せたら祖父母がA(もしくは5、10)の数×1000円くれた。
あとはおとしだまをためて、ちょこちょこ使ってた。
社会か見学とか修学旅行のお菓子は親と買いに行って、親に出してもらってたし、
ノートや教科書は親に出してもらってた。
高3から携帯持ったけど、今まで貯めたおこづかいから出した。
大学に入ってから短期バイトしたり、
大学の給付奨学金をおこづかいとして貯めて飲み会とかにも参加してた。
学業に影響があるからバイトは基本的にダメという家で、短期でしかバイトできなかった。
大学の奨学金は申請すれば、成績と作文を審査して支給するもので、返さなくていいということもあり、審査に通ればおこづかいにしていいとのことだったので。
212名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 09:20:44 O
結論を書かなかった。
だから毎月3000円でも、使う時のためにちょくちょくためればいいと思うよ。
213名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 09:41:24 O
何が嫌かって弟と一緒なのが嫌なんじゃないか?
自分が3000でも弟が1000だったら不満はなくなるんでは
214名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 09:59:30 0
考え方
×自分が損してる
○自分は損をしてないが弟が得してる

誰かが得してるのを僻んではいけません
215名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 14:53:49 O
アルバイトしろよ。自分の金は自分で稼げ。ちなみに俺は小遣いは貰って無かった。
216名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 16:46:15 O
私も貰ってなかった。
バイトすれば?
217名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 16:48:59 0
バイト代=自分のお小遣いだったな。
母がたまに弁当作れない日の昼食代も自分のバイト代からだしてた。

でも弟はバイト代を全部趣味につぎ込むので、母は弁当無い日の昼食代を
しっかりあげてたのには、ムカついた。
218名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 00:36:32 0
高校時代はバイトしてたから小遣いなんてなかった。
お年玉だって親からは3000円〜5000円もらうくらいで親戚もあんまいないから
合計2万くらいにしかなんなかったし、その半分を親に取られてたよ。
バイトで月3万くらいで携帯代とか部の合宿費用とか交際費をやりくりしてた
先輩に片親で下の兄弟もいるからとバイト代は学費と残りは家計に入れるって
人もいた。

高校は公立だったけど、上の兄弟は高卒で就職だったけど私は私立短大に入れて
もらったし、小遣いないことを不満に思ったことなんてない。
>>1は甘えすぎ。
219名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 19:09:26 0
月額3000円?
まぁ 十分ではないが少ないってわけでもなかろうが。

うちは弁当じゃない日が500円の昼食代だったからその分をうまく
やりくりして、実質5000円くらいで済ませてた。


・・・ゆとり世代と違って土曜も授業あったし、携帯なんて金食い虫
もなかったからなぁ
220名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:33:15 O
219まてまて、3000あったら結構好きなことできんぞ、かなりいい額だ、俺なんか小遣い貰ってない、羨ましくてしょうがない
221名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 14:13:36 0
俺も高校生だけど一万だぞ>>1は少ない
222名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 10:36:17 0
なんという良スレ
>>214は天師
223名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 11:25:18 0
なぜ公立高校に入らなかった?
224名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 11:49:25 0
朝刊の新聞配達がいい
早起きするので遅刻しない
タダでバイク乗り放題
放課後は部活するなり、遊びにいけばいい
225名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 22:33:51 0
もうとっくに1のいなくなったスレですが
俺の高校時代は公立で全国レベルの運動部の高校に行ってたが毎月5000円だった。
高校時代は毎日嫌々クラブの練習してた思い出しかないが唯一楽しかったのは部活帰りにみんなで
たまにメシやカラオケに行った事。厳しい環境で朝から晩まで練習だったので唯一の安らぎだった。
毎日のジュース代や部活の移動交通費も含まれていたので正直全然お金が足りなかった。
お金が無くなればジュースが買えなくなるのはしょうがなかったが(その場合麦茶持参)
先輩達との付き合いは断るのが難しかったので誰かにお金を借りておいて親に来月分に回して
ツケてもらってた記憶がある…とは言っても親もその辺は分ってくれてたのかよく帳消し
にしてくれてた。
親も毎朝6時前に起きてクタクタになって21時に帰ってきてメシ食って寝るだけの自分
を見て唯一の楽しみだけは不自由なくさせてやろうと思ってくれてたのかもしれない。
>>204>>205 のログを見て改めてそう感じました。
毎朝飯の支度したり、それほど費用はかからない競技だったが小遣いの他にクツ代、ジャージ代も出してくれて、
愚痴とか泣き言とか、毎日「もう辞める」なんて言って親に迷惑かけてました。
当時はハード過ぎてとにかく毎日を耐える事だけに必死だったのでその辺の有り難味は全く見えてなかったです。
今となっては感謝しています。
スレチになってしまいましたが本当にありがとうございました!!
226名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 00:21:24 0
俺も>>221と同じで1万
227名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 00:28:41 O
私は公立行ったのに毎月>>1それくらいだったぞ。ケータイも買ってもらえず(時代的にピッチやポケベルだったが)服もスーパーの激安商品買ってもらうのが年に4回あればいいくらい。
ただお昼がいつもパンだったから毎日500円もらってたのを頑張って節約してましたね。
お年玉も全部あわせて2万くらい。親戚同士あげない同盟されてたから。
228:2008/07/02(水) 00:32:18 O
ちなみに私はバイトは禁止されてた。理由は進学校だからバレると停学になる。

5歳くらい離れた弟は私立なのにネット代も携帯も買ってもらってた。靴も服もしょっちゅう買い替え。時代が違うらしいwwwマジ殺意わくわwww
229名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 00:34:59 0
高校生は
親に食わせてもらって当たり前。
学校も通わせて貰って当たり前。
服も買って貰って当たり前。
弁当作ってもらって当たり前。
塾に通わせて貰って当たり前。

当たり前のことが多いと小遣いが少なくなるのは当たり前・・・

・・・・お粗末
230名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 00:39:12 0
高校2年 9千円 
高校3年で1万って約束になってる
231名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 12:42:59 0
私は高校のとき5万もらってたなぁ(余ったけど)
今思えばびっくりだけど
母親いなくなったし、父からの気遣いだったのかも。
232名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 12:45:22 O
ナリに自信あれば好きモノのオヤジ探すんだな。
233名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 12:45:59 O
ナリに自信あれば好きモノのオヤジ探すんだな。
234名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 10:46:14 0
どうでもいいけど、>>1の安価の打ち方が >>1s なのはどうして?
235名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 01:52:56 0
バイトすりゃーいいじゃん。
236名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 20:33:29 O
>>227
うちは兄が沢山もらってて私は無かったです。
237はじめまして名無しさん:2008/07/05(土) 15:00:25 0
>>1は、月にDVD1枚買う程度じゃないんでしょ?
好きな「あー」がたくさんいるから。
欲望のままに買いたければ卒業まで我慢しろ。

もしくは
バイトじゃなくて稼げる方法・・・カブ だね。
大好きなDVDを見る時間もなくなるかもしれないが。
238名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:10:06 0
小6 6000円だよ
239名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:20:35 O
俺個人的な意見としたら月に5千円くらいでもいいと思う。
それで 足りない月とか 友達と買い物にとかの時は親に直談判したらいいとおもう。

そうする事で会話も生まれるしコミニュケーションとれるしね。

240名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:58:28 0
知ってたか?
公立高校に通って塾とかにも行くのと
私立高校に通って塾には行かないのとでは

学費がほとんど同じなんだって

だから>>1は塾をやめれば塾代に毎月消えてた金の1割くらい
お小遣いに+されるんじゃねえの?

むしろ俺は>>1にそこまで金を注いでる親に涙目

俺の親なんか・・・orz
241名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:26:49 O
同じ3000円/月の高3が先月の内訳を晒すぞ

地区掃除のこずかい +2000
友人と図書館(電車代ね) -360
CD -1050
小顔強制器具 -1200
こずかい前借り +3000
友人とTDL -5000
部屋で見つけた +750
ギター譜 -1500

TDLは親戚からチケット貰ったので5000円で済んだ。
小顔強制器具がヘアワックスや基礎化粧品に変わっても大体1000円前後だとして
それでも4000円はあると楽。バイトはしてないっつーか雇ってもらえない
ちなみに公立塾なしケータイ代は7000円まで見てもらってます
242名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:46:56 O
バイトガンガレ
243名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 01:02:09 O
最近のガキは、携帯電話代まで出してもらったうえに、小遣いが足りないとほざくのか?
金が欲しけりゃ働け。

244名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 01:05:56 O
DVDなんか見ずに、勉強したら?
245名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 01:22:20 O
母子家庭で中3の息子1人。小遣いはなしだけど私の内職を代わりにやって月1万稼いでます。半分は預金してるみたい。
246名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 01:39:06 0
俺は小遣いなんかもらってない。

俺が生まれた時に親戚一同からもらった祝い金150万円と、
正月のお年玉、誕生日、こどもの日(現在は貰ってない)の祝い金を
全て貯金してきているから、そこから必要経費をおろしている。









全てこつこつと貰ってきた俺の金。
247名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:32:44 O
32歳だけど小遣い3000円の俺はどうすれば
248名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 04:02:54 0
>>247
既婚者でしょ?
朝夕食えたら昼はカップ麺でも食えりゃ充分だよ。
飲みの付き合いは物理的に無理なので断るしかない。
249名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 04:54:09 O
高校生ならバイトできるだろ?あまえんなカス。
250名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 21:58:47 0
>>246
>全てこつこつと貰ってきた俺の金。

それはね、生まれたときの祝い金や、お年玉などなどすべて貯金していてくれた親御さんに感謝するべきだよ。

生まれたときの祝い金なんて、たいていは出産用品、育児用品にあててすべて消えてしまうもんだよ。
それを丸々残していてくれたあなたの親は、すばらしい親だよ。
251名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 11:30:35 0
夏休みだ。バイトのシーズンだ。
252名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 12:26:50 O
私と嫁、27歳。娘、2歳。
娘の出産祝・誕生日のお祝い・お年玉から会社から支給されてる扶養手当・市から支給されてる児童手当まで全て貯金してる。
もう60万円ぐらいは貯まったかな。
貯まったお金は娘に渡す予定。
私は「娘がもらった物は娘の物。親が使うなんておかしいだろ。」って思ってる。
将来、娘におこづかいをあげる予定はない。

253名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 12:26:59 O
私も高校の時¥3000だったなー。
バイトも申し出たけど断固させてもらえなくて(学業が疎かになる+校則で禁止)、正直辛かった・・・
最近は何をするにもお金がかかるし。
交遊関係に支障をきたすから、自分の子供には平均くらいはあげたいな。
254名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 12:36:12 O
小遣い貰ってるだけましだろうが。
私は高校の年の頃、1円ももらえなかったよ。
バイトやりまくってたからな。

今の高校生は幸福者だな。
255名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 12:37:58 O
>>252
私もそうしよう!
256名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 13:13:43 O
私も3000円だったなあ
服代、携帯代、遊びに行くときのお金は別に出してもらえたけど、本好きには辛い金額だったわ

だもんで、短大になって遊ぶ金含んで2万もらって、さらにバイト代入っても服や化粧品と昼食代金以外全部貯金に回しちゃうわ
3000円時代の感覚が抜けねえ

社会人なったらなおさなきゃだめかね?
257名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 13:21:52 O
>>256
そのままの節約&貯金癖を持ち続けた方がいい
金貯めてれば大きな買い物もしやすいし、将来結婚したら相手が金持ちだろうが貧乏だろうが、浪費癖があって貯金もできない人は苦労するから
258名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 14:50:05 0
高校はバイト禁止、ばれると停学。小遣い0円。
正月に親せきから貰うお年玉が年間収入。約1万〜2万円で不確定。
服とか下着とか買ってもらったことなかったな。女子高生なのにボロ着の体操服のみだったのを、
見かねた親戚のおばちゃんが小遣いくれた時は情けなくて泣いた。
259名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 15:29:54 0
高校生時代の昼飯はどうしてたの?
260名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 15:37:35 O
私は3000円だった
2歳しか違わないのに弟は8000円
でも、理由があれば別にくれたからまあまあかな。
弟は、私で以外といるなと上げたんだと思う。
今の子はいっぱいいりそうだね。
261名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 15:54:13 0
うちの高1息子には5000円
(バイトは特別な理由以外は禁止されてる)
友達とコンビニでおやつ買ったりがお付き合いらしく
足りなくなっては近所の祖父母に小銭をもらいに行ってやがる
262名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 15:55:37 0
稼げるさまになるまで生意気言うな!ボケ!
263名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 17:43:11 O
2ちゃんみてる暇があるなら勉強しろ!ボケ!




もらえるだけ幸せだと思いますよ(^ω^)満足できないならバイトでもしてみれば?1ヶ月も続かないと思うけどね世間知らずのおバカちゃん。
264名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 17:54:55 0
私は5千円だった
洋服も欲しいし、CDも欲しい…足りない
んで高1からすぐにバイトした
月6マソ位稼いで、お昼代や教科書代、通学バス代もそれで賄った
あと検定試験のお金も払ってたな
265名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 18:15:54 O
バイト始めるまで3千円でその中から検定代、交遊費、衣料品すべて賄ってた。
バイト始めたら小遣いなんて無くなった。
266名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 19:51:35 O
高一の漏れはここで月3000円稼いでるよ
http://mykyu.jp/index.php?tpass=YYSKjkoMAC

267名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 08:43:20 0
いくらもらっていても,
周りの友人たちとのバランスがあんまりもちがうと、(お金の感覚)難しいと思う。
 でも、自分で生活するようになった時、それ迄の習慣をかえるってたいヘん!!
のどが乾いていたりすると自販機の前を通って,つい買いたくなるし。

自活するようになった時、ためになるサイトを見つけたから、良かったらのぞくのをおすすめ。
google検索してさがしてみてよ。その時のキーワード。 「節約!家計簿!虎の巻!」  

ためになるよ〜〜現実を知るよ、まじほんとに

働いているサラリーマンでも、こづかい3千とかの人いるし、一万も結構普通みたいだし。
もちろん、いっぱいもらっているサラリーマンもいるようだけど、みんな自分で稼いでるわけだしね。

268名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:49:38 0
うちは中3

小遣い1000円
塾代36000円
私立学費etc.75000円×12ヶ月
定期代10000円
軽食費800円×20日
携帯代7000円
被服費、CD代他10000円


ざっとこれぐらいかかってる。
小遣い1000円でも、文句言わせない。
269名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 09:55:30 0
ナニその軽食費って。
中三に一日800円を弁当と別に渡してんの???
270名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 15:12:48 0



【韓国】国内株式市場の外国人売り越し、40兆ウォン超[10/26]


1 :喫茶-狼-φ ★:2008/10/26(日) 14:20:11 ID:??? ?2BP(43)


国内株式市場の外国人売り越し、40兆ウォン超


【ソウル26日聯合】国内株式市場での外国人投資家の売り越し額が、今年4
0兆ウォン(約2兆6270億円)を超えた。
 金融監督院が26日に明らかにしたところによると、外国人投資家は今年は
10月24日時点で有価証券市場が40兆6669億ウォン、コスダック(店
頭株市場)が1兆9422億ウォン相当の売り越しを記録した。総額42兆6
091億ウォンで1992年の株式市場設立以来、最大となった。

 外国人投資家は2005年から4年連続で売り優勢だが、今年は世界的な金
融危機が深刻化し、株を売って現金を確保するペースが速まっている。特に今
月の場合、外国人投資家による上場株式と債券の売り越しは24日までに総額
6兆5000億ウォンに達し、外国為替市場にも大きなショックを与えている。
金融当局は、外国人投資家の投売りを株式市場の下落をあおる主因とみて、市
場が安定するまで空売りの全面禁止措置を維持することにしている。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2008/10/26/0500000000AJP20081026001200882.HTML




271名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 02:46:14 0
雑誌見てたら高校生のガキが月のファッション代4万とか書いてた
272名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 03:45:45 O
>>1
ネタだろ?
ちょっと少なすぎる。
273名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 18:43:28 O
小4でお小遣いもらうようになってから中学卒業までずーっと月2000円だった。
たまにご褒美(定期テストで基準越えなど)とかで1000円ボーナスがあったり、お年玉が多めだったこともあってか結構余裕だったなあ。ある程度我慢はしたけどね。

高校入ってからはお小遣制度廃止。バイトで稼いだお金のみで毎月やりくりした。
携帯代、服代、外部模試の受験料、大学入試の費用とかも全てバイト代から。
2000円の頃の感覚もあるしそこまで大変でもなかったよ。

むしろ携帯代免除されてる弟のほうが大変そうだ。
使いすぎ!とよくお小遣没収されてるし。
274名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 23:19:36 O
↑ 
偉いなぁー、、
275名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 23:29:28 0
クラブやってたり塾行ってたらおやつ代は別にいるよね。
それが軽食費なんじゃないの?
276名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 02:05:33 O
貰えるだけマシ。
中3からバイトしてましたけど。
貧乏父子家庭だから仕方ないか
277名無しさん@HOME:2008/11/17(月) 02:52:45 O
小学生から貰ってなかったですが…塚バイト出来る歳で小遣い少ないとか嘗めてんのか
278名無しさん@HOME:2008/11/18(火) 00:36:57 0
バイト禁止だし、してる時間もないわな
279名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 17:33:05 0
私は学生のころは結構やってましたね
でもそのころは自給安かったですね バイト禁止はなかったです
280名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 13:37:57 0
このようなサイトを利用して稼いでみるのもいいかも
http://canarydream.seesaa.net/
281名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 05:37:44 O
>>1
ネタ?自分は1万もらってるよ?
家は貧乏なの?
282名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 15:02:52 O
>>1 
バイトでもしろ。
283名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 12:37:32 0
今の高校生お金持ってるよね
私の子供時代なんか1500円でした
284名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 20:16:54 0
小4 1000円
小5 1500円
小6 2000円
中1 3000円
中2 4000円
中3 5000円
高1 週2500円
高2 週3000円
高3 週3750円
以降 なし

小4から高3までもらってた
285名無しさん@HOME:2009/03/17(火) 14:30:13 0
母親がいなかったからか
五万もらってた
今思えばもらいすぎだったよな・・・
286名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 15:29:42 0
うちは5000円だった。
だが10年前
287名無しさん@HOME:2009/03/25(水) 15:38:45 0
>>286途中で送ってしまった。
だが10年前の話。周りもこれぐらいが多かったはず。
ただお小遣いで参考書、問題集、衣料品、休日の部活の昼飯、交通費、文房具など、
学校指定の試験代以外は全部小遣いの5000円からだったから、少ないと感じた。
周りは参考書とか昼飯代とか別でもらえてた。
バイトは家庭的にどうしても生きていけない限りは禁止だったから出来ず。
これも自分が大学に行きたいって言ったから、親は頑張ってるんだ!と思っていたが、
実際志望大学に受かったら大学の授業料どころか、入学金も家になかった。諦めた。

長くなったけど、小遣い少ない言ってるやつは
その小遣い以外で親に払ってもらってる物があることに気が付いてないと思う。
携帯代込みで3000円とかはさすがにきついと思うけどね。
金額だけで比較するのはどうかと思う。
288名無しさん@HOME:2009/03/31(火) 17:52:01 0
小遣いを貰ってばかりだと働くって考えが無くなって駄目な思考になってしまう
ソースは俺・・・、面接受けるぞー。
289名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 09:41:20 O
少ないよね。

我が家の女子高生のお嬢様には毎月一万円わたしています。
290名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:03:50 0
小5までは必要な時に必要な分だけ渡してた
小6から小遣い制にして1000円スタート
中1で3000円
中2で4000円
中3で5000円←今ココ
高校生になったらバイトすると言ってるので、小遣いはナシにする予定。
もしバイトが出来ない環境であれば、、とりあえず月6000円かな。
あとは臨機応変で、その都度渡せばいいと思ってる。

今回の給付金が出たら、1万渡す予定。
291名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:13:43 0
小6で2000円、これ以降はもらってなかったな。
どうやりくりしてたんだろう自分…。
お年玉とたまにもらう叔父叔母からの臨時収入だけだった。
そこからナプキンやブラやパンツも買ってた、私服はない。

来年子供が小学校なんだけど、いつからお小遣い渡せばいいんだろう。
お釣りの計算ができるようになってから?
一日100円とかでいいのかな?自分の体験がないからわからん。
しかし、子供にはナプキン節約のためトイレットペーパー挟んだり、
そういう情けない思いはさせたくない。
292名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:37:38 O
携帯からすみません。

私は、高校入ってから一切お小遣はもらってません。
その分アルバイトが出来たので、それで部費とか遊び代など出してました。
293名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:41:23 0
290ですが、うちはお小遣い帳は必須です。
小遣い制にしてからは、帳簿に書くだけでなく買い物したらレシートをきちんと貼り付けることもさせてる。
そしてどのレシートがどの項目に該当するのか一目でわかるように
番号もふるようにと教えた。
女の子はちゃんとやるんだけど、男の子のほうは毎月収支が合わないw
なので合わなかった分の金額を翌月のこづかいから減らしてる。
もちろんプラスになった場合でも、あくまで合わない金額をカットw
294名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:42:25 O
>>290
二万円だから二万円あげたほうが良いと思いますよ。
295名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:43:10 0
アルバイトなんてだるいな
296名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:45:29 0
>>294
んーでも、一応家計管理は母親の私がしてるし
生活費の大部分は子供にかかってるということで一万にしました。
別途小遣いも渡してるし子供たちも納得してたので。
297名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:48:30 O
>>296
そうですか。
良い娘さんだな。
我が家の馬鹿娘は二万円二万円と叫んでいます。
298名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:48:40 0
ちなみに私の高校生の時は20年前になりますが
小遣いは一切なかったです、バイトで全てやりくりしていました。
ただし弁当は親が作ってくれたし学費は親が出してくれていました。
それ以外は食費などの家にかかるもの以外は自分で出していました。
それ以前も特に小遣いはなく、お祭りなんかもお金がなくて寂しい思いしたな、そういえば。
でも、家も余裕なかったのでしかたなかったのかも。
299名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:49:32 0
オレは小遣いなんていらねー 月3万ぐらい自分でどうにかしてる 
300名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 10:50:37 0
>>297
自分に給付されたものと思ってるんでしょうねw
301名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 11:28:16 0
小6から中3までずっと毎月1000円だったよ。
親戚からのお年玉は、貰ったら親に渡すのが当たり前と教育されてたので
親から貰う3000円のみ。
(親も親戚子へお年玉あげるので、これで相殺されるのだと言われてた)
高校入ったらすぐバイト始めて、それ以降はお小遣い貰わなかった。
むしろ家に食費として2万入れてた。
それが普通だと思ってたよ。
302名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 11:40:22 O
普通じゃない
303名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 11:45:33 0
高校生のバイト代から食費2万?!
それってあなた名義で貯金してあるとかじゃなく?
子沢山か極貧のご家庭ですか?>>301
304名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 12:40:54 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1239935340/201-300
「お受験板」のスレが1日で消化しそうだとは
異常事態だ
305名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 13:10:33 0
>>301です
普通じゃなかったんですか・・・
うちは2人姉妹で経済状況も普通だったと思うんですが
自分で稼ぐようになったら一人前って方針で
稼いだからには食費くらいは入れるようにと言われて2万入れてました。
私結構な大喰らいなもんで、多分それでも足りてなかったと思います。
306名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 14:32:51 O
自分の高校時代は月5000円だった
けど学校→塾→自宅の繰り返しで使う暇がなかったし、
参考書等の代金は別にくれたので特に足りないって感じたことはないな
みんなは高校時代からバイトしてて偉いね
307名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 14:42:35 0
>>301が普通じゃないってことはないよ。
それぞれの家庭で教育方針は違うんだし、人の家庭と自分の家庭のお金の使い道が
それぞれ違うのは当然のこと。
高校生になってバイトもしてるのに小遣いをもらうというのは少し甘やかされてるような気がする。
要は使い道だよね。
バイトでいくらになるのかもそれぞれだけど。
私のパート先の高1の女の子は10万でも足りないって言う。
聞けば洋服と美容院代で消えるんだそうな。毎週髪型が変わってるよ。
308名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 16:02:04 O
自分の友達は月1000円だったな
しかも親の言い付けで強制的に部活をさせられてたからバイトもできなかった奴がいた
自分は5000円だったけどな
309名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 16:11:08 0
うちは携帯別で手取り?5,000円だな。
周囲の親御さんたちと井戸端で話しても大体こんくらいの額だった。
310名無しさん@HOME:2009/04/17(金) 16:13:58 0
親から金もらってその言い方わないんじゃない?
311名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 11:24:15 O
自分が高校生の時は夏休み、冬休み使って短期集中でバイトして小遣いを稼いでいたな。
小遣いが少ないとか不平不満ぶちまける前に手前でなんとかしろって。
312名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 12:34:46 0
私も3000円ですよ。
毎日飲み物は必要だし、欲しいものだってある。
今は入学したばっかだからバイトできない。
313名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 15:02:02 O
バイト禁止の高校もあるから、バイト強制はどうかと思う
高校生の本業は勉強だしね
314名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 22:19:46 O
貰ってないが何か
315名無しさん@HOME:2009/04/18(土) 23:17:43 0
裏山
俺7k渡されてその中から携帯代だせって言われてるよ
316名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 00:05:07 O
自分が高校生だった頃はバイトする時間なんて一切なかったけど、最近はそうでもないのかな?
これがゆとり教育ってやつなのか
317名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 02:13:49 0
自分が行ってた学校はバイト禁止の学校だったからな
うちの子はゆとり真っ只中世代だが、バイト禁止のはず。
今は中等部だから詳しくは知らんけど。

どっちにしろ、高校生になっても課題提出や部活や学校内講習や予備校通いでバイトなんかしてる暇ないと思うわ。
今は学食代込みで毎日500円渡してる。夏場は飲み物代にかかるから+200円。
高校生になったら+毎月5千円くらいでいいんだろうか?
参考書、問題集や文房具代は別途だし。
318名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 10:16:05 O
小遣いもらえるなんてうらやましい。
いちゃもんつけてはバイト代を巻き上げて、お礼が暴力の家庭からすると羨ましい。
319名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 10:33:22 0
この単発クソスレを定期的に必死にageてんのは携帯か


320名無しさん@HOME:2009/04/21(火) 11:16:49 0
このスレは小遣いをもらえなかった人たちの怨念でできてます。
321名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 03:14:15 0
会社の後輩30歳既婚男性の小遣いは
一日200円だぞ
俺には無理だ
結婚しない
322名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 07:56:08 O
月一万円だった。
しかし昼食、学用品(教科書代含む)込み。
私服校で、それなりに被服代も要った。
お年玉と合わせて年間約20万の収入で、計画的にやる必要があった。
合宿費は親にヘルプしたこともあるけどね。
教科書代を服飾費に回したくて先輩のお下がりの教科書とか平気で使っていたけれど、
今思えばかわいそうな子に見えたかも。
ちなみに部活熱心でバイトは余りしなかった。
年の離れた妹はバンバン小遣いもらっていてムカついた。
323名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 08:41:24 0
その後の人生を考えると322のほうが良さそうだな
そんな私は妹さん的な生活だったわけだがw姉だけど。

社会人になって苦労してる。
いや、苦労はしてはいないな。
でも計画的な運用はできていない。
324名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 14:49:57 0
なんというか、下のきょうだいと差があるのがイヤだな。
>>1では
兄が中学の時は1000円だったなら、弟もそうするべきだと思うよ。

自分も、高校生の時は4000円だった。他には一切ナシ。高校は公立。
でも、弟は4000円+ケータイ代(私が高校生の時はまだみんな持つほどではなく、私は持ってなかった)
+ゴハン代毎日500円とかだった。で、高校は私立。

男の子だからゴハン代は仕方ないとして、ケータイ代は払いすぎだろ。ハッキリ言って贔屓だと思った。
325名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 11:36:21 0
7500円貰ってるけど足りず、値上げ交渉を繰り返してる高2が通りますよ
326名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:24:53 0
母ちゃんが模試で偏差値70を4つとったらあげてくれた

小遣いアップのために勉強して結果的に医学部に入れてバイトガンガンやってます

今は月20万くらいかな
327名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:27:42 0
医学部でバイトガンガン・・・
有り得ない
328名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 14:57:14 O
高校生はバイトしる。
329名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 15:02:40 0
バイト禁止
ばれたら退学になっちゃう
330名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 16:15:32 0
17-15の工房娘ふたりもちだけど

携帯代は二人とも8000円位 小遣いは上の子10000 下の子5000
二人とも同じ私学
様子聞くと普通かそれ以下みたいなんだけどどんな感じですか?
高校生の女の子って
331ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2009/07/12(日) 16:25:42 0
ひるめしは弁当?
332330:2009/07/12(日) 16:40:43 0
弁当と学食 弁当がおおい
333330:2009/07/12(日) 16:43:02 0
学食の時はその都度渡してる
334ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2009/07/12(日) 16:45:10 0
むうう ひるめしだいを別にせいきゅうしてくるむすめは
ふつうだったのか
335名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 17:01:00 0

【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    格差とか貧困の世襲とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |      投票に行くお!!
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

336名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 19:47:24 O
三千円か
俺よりおおいな

俺はメシ代も入れて一万五千円だったぞ
337名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 02:24:44 O
私の時は月一万円
携帯代は別でした
昼ご飯はたまに小遣いからの時もあったぐらい
338名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 11:48:46 O
子供のうちから自由になるお金は必要なしと思う。
家は月に高校生三千円、中学生二千円。
遊びに行く時はその都度話し合いの上で、考慮。
携帯はとりあえず学生の間は払ってあげてる。
バイトは禁止。お金は大人になれば、嫌でも稼がねばいけない。
学生の本分は勉強なので、バイトする時間があるなら知識を身につけるべき。
いたせりつくせりの子供時代がいいとニートになられたりしたら最悪。
自立の精神を育てるためにも、子供は不自由でいい。
339名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 17:03:25 0
>>1はなぜ公立に進学できなかったのか?
バカだからでしょ?
貧乏なら親に負担かけないように公立進学しろ。

バカだからよけいな金渡せねぇんだよ。
340ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2009/07/13(月) 17:26:39 0
338は弁当作りをさぼらない
いい母親
341名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 19:07:18 0
俺は小学6年から中3まで1000円
高校のときは0円だ
公立の県内で上から3番目の偏差値
1番と2番は共学じゃないから行かなかった

バイトで車の免許とパソコン買うために部活を捨てて
携帯も当然自分のバイト代で維持した
あと数年で成人なんだから大人になる練習くらいしろよ
342名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 23:09:09 O
>>340
アハハ、いい母かはどうかわからないけど弁当は毎日作ってる。
ご飯は体の栄養だけじゃないからね。心の栄養にもなってる。
343名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 10:46:18 O
ぼく小6
来年からしりつにかようんだよ
それでこづかいは6まんえん
きみたちみたいな貧民とはちがうんだよねwww
344名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 10:52:43 O
中学の時は1000円スタート学年が上がるにつれて1000円UP
高校は私立だったけど一律5000円だった
345名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 16:19:06 O
俺なんて小遣いもお年玉も一切なしだった。収入源はおばあちゃんから貰えるお年玉
346名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 19:06:14 O
>>1
ここまでの結論

>>1は甘えている
金がいるなら働け
バイト禁止なら我慢を覚えろ高校は永久に通うわけではない
小遣いなんてもらえなかった人もいる


どう思う?>>1
347名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 19:24:54 O
結論は>>1は公立落ちた金ばかりかかる落ちこぼれ
348名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 19:37:32 0
公立>私立の田舎なら小遣いなんて使う場所ないだろ
349名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 20:27:07 0
バイトは学校側が禁止してるんじゃないのかね。
つか、進学するならバイトなんてやってる時間ないと思う。
高校生だと、どれくらいの額が妥当なんだろうか?
350ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/14(火) 20:47:40 0
そんなのその生徒のかんきょうと状況によるんじゃない
351名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 21:07:35 0
それじゃ話が終わってしまうじゃないかw
352ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/14(火) 21:10:32 0
だって全国の高校生が一律同額なんておかしいじゃん
それならおとうさんのおこづかいも一律同額
おかあさんのおこづかいも一律同額にしなきゃならぬ
353名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 21:19:30 O
ガチレスするとね、てめぇらはボンビーだからこづかいもムダな出費でいやいやあげてやってんだよねwwwしょうもなwwwwそんなボンビーからこづかいふんだくるとかあほらしくてふいちゃうよwwwwぼくはおやが医者だから金もたくさん
おまえらボンビーなばかおやどものもとにうまれたことをなげきなさいww激バロスwwww
354名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 21:19:33 0
家々で事情があると思うよ
特に今は不況だし
毎朝新聞配達とかやったらどうかな
夕方のアルバイトはやめた方がいい
高校生活をきちんと楽しめ
355ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/14(火) 21:20:42 0
ボンビーっていいかたはオヤジだわね
356名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 21:27:35 0
ってか、子供が私立高校+塾、そして次男がもうすぐ高校って・・
親頑張れ(泣
357ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2009/07/14(火) 21:29:03 0
おりもがんばる
358名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 21:33:24 0
ゼロのところの娘さんは公立なんじゃ?
359ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2009/07/14(火) 21:39:35 0
でもいっぱい
おかねがいるんぎゃ
360名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 21:48:04 0
子がいる家庭はどこもそうだと思うよ
ネグレクトしてる家以外は。
361名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 23:05:24 O
医者の子最高(^O^)
362ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/14(火) 23:07:35 0
でもオマエもいしゃになれっていわれるでしょ
大変だよね
363名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:37:37 O
>>1
漏れはもっとひどいよ

高3
月2000円
大学出ないと働けない学歴、しかし親の援助は口先だけ
なのでアルバイトすらできない
パソコンでインターネット禁止
携帯でどこかに登録するのも無料サイトでも禁止、したがって小遣いサイトすらできない

どうしろと……
364名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:46:08 O
>>363
追記

家は農家、通常ぐらい稼いでると思われる
妹は中2
インターネットが使用禁止なのは漏れだけ、妹は特定の調べもので使用可能だが漏れは完全禁止
半年前から鬱発症
中3の時にいじめをうけ、親に強制的に不登校にされた、以降親からは居候扱いされている
365名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 19:17:52 0
バイトしろバイトしろって言うけど、
マックとかない田舎だとバイト先探すのもすげー苦労だぞ。
(うちの地方はメイン新聞配達と土方くらい。)

まぁ、俺も3,000円だったけどなんとかやりくりしてたな。

正直、工業系や商業系の高校は卒業後の為にバイト許可してもいいと思うんだけどね。
進学組なんてそんなにいないんだし。
366名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 19:48:57 0
そんな田舎なら金使う事もないだろ
367363:2009/07/24(金) 20:18:41 O
>>366
東京のど真ん中でこの仕打ちは有り得ないと思いますが……
368名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 20:31:35 0
>>367
私学なの?
369363:2009/07/24(金) 20:35:48 O
>>368
小学校は地元の公立
中学校は市外の中高一貫の私立
高校は23区のサポート校
370名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 20:43:14 0
>>367
>>366は俺(>>365)に対してだよ。

携帯のネットも禁止というが、
URLなどをメモすりゃ抜ける方法はいくつでもある。

>小遣いサイトすらできない
まっとうなガキがやるようなもんじゃねえだろw
371名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 21:10:09 0
>>369
高校からオチコボレちゃったのねん
372名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 22:58:11 0
>>369
原因は363にあるような
373sage:2009/07/25(土) 19:21:54 0
毎年3月末は値上げ交渉でした
紙に必要経費等を書き出し、交渉しだいで翌年度のお小遣いが決まる。
あとは、
定期テストで平均点以上の点×10、90点を超えた点数は×20
で臨時収入だった。
携帯代はお小遣いから
374名無しさん@HOME:2009/07/25(土) 19:22:37 0
sage間違えた…
375名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 13:41:13 0
376名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 14:09:54 O
お年玉とかがあるんじゃないの
377名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 20:54:29 0
頭弱いやつは交渉しても無理
378名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 12:14:58 O
3000円でよく足りるな
俺最終的自由に使える金額は12000円だけど半月で消える
379高3:2009/07/29(水) 17:12:17 O
月5000だけどお小遣い貰いはじめたのは高2から。
それまではお年玉(2万弱)と誕生日やこどもの日にもらうお金で一年間やりくり。それでも総額3万だった
380名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:12:39 0
身の丈にあった生活しろってことだ
381名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 21:03:38 0
正直、裕福な家庭でないと、子供の教育費と家のローンの為に必死で、
子供のお小遣いに1万以上は払う余裕なんかないよ。
特に母ちゃんがパートとか仕事している家では、
母ちゃんが働かないと生活できないから働いているのが事実だよ。
そういう事を子供には言わない親が多いからね。
知らずに文句ばかり言うなよ。
学べる時に頑張って勉強して、社会人になって真っ当な仕事で大金を稼げ。
そして親に感謝しろ。
382名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 00:03:36 O
>>1
>好きなアーティストのDVDだって4000以上するし
毎月100円なり500円なり貯めて買えば良いじゃん。目標額蓄まった頃にまだ欲しいと思うものが本当に欲しい物。
383名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 11:51:45 O
>>1
今の物価で高校生が月三千円は正直少ないと思うよ。(当方26歳女、既婚、子蟻)
私の時代ですら、三千円は小学〜中学生くらいだったし
高校生だと少なくて五千円〜
わりと裕福な家の子は二万とか三万〜もらってたし
周囲の平均だと一万くらいだったと思う。

学校(公立)の友達とか、一万おこずかい+自分のバイト代、で毎月やり繰りしている子が一番多かったな
携帯代はその中から自分で払う子と、親が払ってくれてる子と半々くらいいた。


まーうちは母子家庭で貧しかったから、中学時代は三千円もらっていたけど高校からバイト出来るしって高校〜は小遣い無し
で、親に自分から提案して学費とか交通費とか、義務教育以降の必要費は自分で払った。
大受費とか大学入学金とかも。(大学授業料は育英会に半分くらい助けてもらって、昨年返し終えたばかりだが)


上を見たって下を見たって仕方ないよ
自分は自分以外になれないし。
だから少しでも良くなれるよう自分で出来ることから何とかかんとかやってけ。
親や現状に不満抱えたり無駄な悩みやらでいちいち立ち止まる時間が勿体ない。
384名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 16:10:09 0
クラブ活動と課題と毎日の小テストための勉強と塾。
バイトする暇なんてなさそうだわ
元々、禁止だと思うけど。
385名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 07:15:39 0
年収850万円オバだけど
小遣い月5千円の俺に謝れ。
386名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 20:56:06 0
今27歳だから高校は10年ほど前だけど、月5000円もらってたよ
音楽が好きだからCD1枚買うとその月はジリ貧だった

大学からはバイトしまくって金銭感覚も変わっちゃったよ
少ないお金でやりくりするってのもいい経験だと思うぜー
387名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 21:50:55 O
388名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 00:59:56 O
少ないと思うけど、そんなに金欲しいならバイトすればいい。
部活辞めるなり塾辞めるなり。
自分のやりたい事をよく考えて>>380のいうとおり
身の丈に合った生活をしろ。
環境に順応しろ。

お前が金あっていいなーと羨む相手と
お前の環境は違うんだから。
389名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 01:18:09 0
高校生ならバイトできるだろww
親からの小遣いで足りない分は自分で稼げ
脳ミソの足りない分は補充できんがなww
390名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 12:51:24 O
最近気づいたんだけど
どんなに頑張っても収入以上の貯金は不可能

常識だけどみんな忘れてること
とくに小遣いが4桁前半の前半の僕にはとても当てはまる

>>363
お前wwww親に人間と思われてないみたいだなwwww
391名無しさん@HOME:2009/08/04(火) 22:49:05 0
高校生なら勉強しろと
遊ぶことばっか考えてんの?
392名無しさん@HOME:2009/08/07(金) 04:37:44 0
高一だけど月12000円から20000円貰ってる
たまにそれ以上貰うときもある
なので金には困らない
だからバイトをするという発想に至らない
393名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 08:20:50 0
それで?
394名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 08:48:59 0
中高はずっと5000円。
私立でバイト不可。
395名無しさん@HOME:2009/08/10(月) 02:51:59 0
習い事や塾など他の費用にもよるよね。
私が高校生だったときは、
ピアノ4万
携帯3000円(当時は基本使用料でこんくらいだったかな)
塾3万
服1万
私立高校の費用が5万
定期が5000円
昼食が5000円

小遣い5000円


月に15万弱が使われてたことになる。
いや、これに家での食費や光熱費を加えるからもっと高いね。
高校生のときは働いたことがないから、
自分にどのようにお金がかかってるとかちゃんと調べたりしないし、
小遣い少ないと思ってた。不平不満だらけだった。
母親は物を何も買わない人だった。
私は母のことを「変わった人」だと思っていた。
今はわかる。私のために母は何も買わずにお金を捻出してたんだって。


現在私は子持ち。母と同じく、何も買わずに子供の費用につぎ込んでいる。
節約が出来るのは、
母が小遣いを制限していたからだ、とも思える。
社会に出ると、我慢しなければならないことがたくさんあって、
そういうストレスに耐えるように、小さいうちから少しずつ辛抱させてくことが必要なんだと思う。
396名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 00:20:51 0
小遣いなんかもらったことなかった
お年玉とか親戚に会ったときにもらう小遣いをちまちま使ってた
みんないいなあ
397名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 00:25:31 0
塾とか習い事もしてなかったし
学校も公立でほとんど自分に金かからなかったと思う

今独立して月500マソくらい稼ぐ
かなりゆとりがあるので
その反動で金遣いが荒くなっている

小さいころの辛抱がいいとは限らんと思うよ
398名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 14:15:52 0
この場合は本人と下の兄弟で佐賀あるのが問題なんじゃないか?
10歳以上離れてるワケじゃないんだし、景気にさほど差がないんだから、
例えば、兄が中学生だったときと弟が中学生のときのお小遣い額は同じであるべき。
399名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 02:25:50 0
中3に5000円、中2に4000円の小遣いプラス足りなければその都度使い道を聞いて
最終的にはそれぞれ1万くらい渡してる。
他に塾やら習い事やらでトータル10万は掛かってる私の手取りは20万の母子家庭。。。
400名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 02:40:14 O
400
401名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 03:01:46 0
中2に1万は多くない?何に使うんだろ。洋服とかかな。

うちも習い事に多額のお金が流れてるから、
数千円の小遣いくらい子供にあげてもどうでもいいやって思っちゃうんだけど、
甘やかすと、ときにトンでもない大人に育つ子がいるから、
少し厳しくしてます。
上目遣いで、欲しいな〜とか言われると、
うおぉぉぉおお可愛いいいいい買ってやるぞーーー(オヤジ目線で)って気持ちを抑えるのが大変だね。

前にケチって言われたから、
貧乏で小遣いを少なくしているのではないこと。
貴方のことが好きではなかったら、むしろ小遣いは渡してる、ということ。
特に効いたっぽいのが、家族の一ヶ月の支出
私1万、旦那3万、子15万ってのを話したら、
本気で驚いていた模様。
勉強も習い事も以前よりしっかりやりだすようになって、しかも小遣い帖買ってきたw
402名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 09:31:28 O
自分で稼げ!
以上!
403名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 21:22:31 0
>>402
小遣いの話してるのに「自分で稼げ」とか馬鹿じゃないの?
貧乏自慢をしたいのなら他のスレに行ってください
404名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 21:43:52 0
でも小遣いって多くても1万くらいでしょ。
12時間働くだけで手に入る額じゃん。学校行っててもたった4日コンビニで働くだけでしょ。
小遣いのことウダウダ言うことに神経と時間使ってるくらいなら、
とっととバイトしたらいいと思うんだけど。
405名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 21:58:20 0
>>404
月に5万ぐらい貰うときあるからバイトする必要ない
406名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 23:16:23 O
バイトって、禁止されてないの?
大学受験のために勉強しなきゃならないし、4時間は家庭学習するのに、いつ働くの?
407名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 02:11:46 0
塾と私立行かせてもらって、小遣いもらえるなんて幸せだよね。
塾も行かず公立行って小遣いくれっていうなら、考えてもくれるだろうけど。
408名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 04:33:38 0
私立に通わせてもらっている&塾は親のことを考えて1年以上延期したけどこれから始める俺が通りますよ。
とりあえず、兄弟間の不平等は置いといて、σ(゜∀゜Me)は月2000円。
だけど欲しいものもないし、学校でもバイトは極力控えるように言われている。
でもちょくちょく金を貯めたいならネットで適当に物品を調べて上手く販売したり、或いはリサーチに参加して地道に稼ぐという手もある。

親との衝突を減らすとか、たまには家庭内でも貢献するとかして適当に取り繕えばいいわけだし、小遣いをこれ以上アグレッシブにせがむ必要も無くなる。
生き甲斐ってのは俺の理解の及ばない範囲だけど、それを掴む手段くらいは幾らでも導き出せるだろ。
もう高校生だろ?

409名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 04:44:18 0
アルバイトも明確な事由を書くなり説明出来るなら学校と協議すれば出来るはず
私は高校も大学も自分で稼いで出ましたよ。
遊ぶ時間作る間に将来の為になるスキルを身に付けないとね。
やることやらないで結局人のせいにする様な無様な真似はしない様に
して頂きたいですな。
410名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 05:25:49 0
確かに3000円はきついわな。
ただ、弟君が1000円だったら今の不満はもうちょっと小さいだろうね。
3000円の不満もあるけど弟君との待遇の差が根っこにあるような気がするな。
高校何年生なんだろう?受験生でバイトが出きないんだったら後少し頑張れば
自分で稼げるようになるから、頑張れ。
411名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 06:59:48 O
高校の頃、お昼代の300円しか貰ってなかったぞ。
毎日200円でお昼済ませて残りを小遣いにしてた。

20日貰えたとして
…毎月小遣い2000円ってことだ(/_・、)
412名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 10:01:15 0
>>411
うちもそんなもんだったよ
公立で塾には行かなかったが
大学はいいとこ受かったので十分仕送りはしてもらえた
413名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 16:38:43 0
親がめちゃ金遣い荒くて、自分には月3000円とかなら怒りもわかる。
他の家庭と比べてもしょうがない。マジで。
年収にしたら3倍違う家もあるわけだろ。
貧乏な家庭は400万 普通の家は800万 金持ちは1200万
400万の家庭が1200万の家庭と同じ金は出せない。
金持ちになりたかったら勉強するしかないし、小遣いなんて使ってる暇ない。
414名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 17:14:48 O
>>1よ、>>392を見ろ。
>>392は金もらって育ってきたおかげで、ろくでもないスレ汚しになってるんだぞ。

それよりも、弟の金額と俺の金額が〜…って腹立ててる位の方が>>392よりはるかにいい事に気付けよ!
415名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 17:39:14 O
弟の方が頭よくて親も期待してるんじゃない?
416名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 17:52:11 0
>>1
弟のほうが可愛いんだと思う親は
これを不条理だと思わないほうがいいよ
自分が子供を持てばその気持ちがわかるし
社会はもっと不条理なことがたくさん
むしろきみは家庭内で鍛えられている分社会では強く生きていけるくらい
自信もっていいと思う
417名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 19:11:48 0
うちの高校生の息子らは、小遣いは2000円で
毎月の家事の手伝いの量に応じてプラス1000円〜3000円だ。
手伝いをよくやった月は5000円にはなる。
手伝いは、洗濯物の取り込みとたたみ・夕飯後の食器洗い・米とぎくらいだが、
誰が何をやったかでポイントカードみたいなものにハンコを押してってる。
でも、今は二人ともバイトをしてるから小遣いは無しで手伝い料だけ。

私は高校生の時、バイトしてても小遣いは別で1万もらってたけども。
まあ、ほとんど使わず貯金に回してたから親もくれてたらしいけどね。
418名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 22:22:49 O
まじスか?
バリ少なすぎ〜(-_-#)
0が一個足りないんだョ。万引きする前に、もっと
小遣いあげたらいいと思います。
419名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 22:36:30 O
そぉだよね…
3000円は少なすぎ。
あ、あたしの娘ゎ高一だけど月一万でも足らないみたい…
420ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/08/14(金) 22:56:25 0

421名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 04:10:13 0
>>414
何か問題あるか?
多いときは4万ぐらい貰う
422名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 06:19:46 O
3000円なんて…
ガキじゃないんだから
もっとあげれば?
あたしも息子いるけど二万あげてますけど〜
でも、足らないみたい…
423名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 09:07:09 O
高校生の娘には月5000円、中学生の娘には1000円です。
公立だから、学費は掛かりませんが塾やピアノ等のお稽古事に月20万以上は掛かるので…。
先生のリサイタルや、舞台を拝見する際は楽屋見舞い等も必要だし。
バイトはレッスン時間がなくなるから無理みたい。
424名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 09:42:43 O
>>423
そんなこと言わないで
少なすぎるから、もっとあげましょう
中学生に最低でも一万円
高校生は三万くらいカナ
いろいろ子供なりに付き合いあるんじゃない?
425名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 10:07:37 0
バイト出来ない程なんだから無駄に金使う付き合いなんてしないだろw
426名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 10:11:20 O
中学生や高校生にどんな付き合いがあるんだよw
習い事や家庭学習か忙しい子どもと、暇な厨を同列に語るんじゃねぇ
2ちゃんで遊ぶのもいいが、宿題しろよ
427名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 10:31:16 0
勉強の順位も下がらず非行に走らないような、規律がある子供にならある程度お金渡すだろうね。普通の親は。
私の行ってた進学校でも、月に2万とか多かった。
大抵ゲームや漫画に使うようだったが。家庭学習をこなしているし、親は文句無いようだった。
鉄道旅行や、1日1冊本を読むって奴もいたな。

勉強も、バイトもしないアホ校に通ってるガキなんかに金を与えちゃ絶対にいけないと思う。
努力せずに金が手に入ると思ったら、その後の人生終了系
428名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 13:15:58 0
じゃあ、うちの親は普通じゃなかったんだ…w
普通を使う人って、地頭が良くない印象なんだけど
ホントに進学校〜〜〜〜???
429名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 13:18:38 0
使い道が悪いから金もらえないんだろ。あればあるだけ使っちゃうとか。
430名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 15:06:37 0
誰へのレス?
431名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 21:56:41 i
>>13
口は悪いが大体合ってると思うよ。
頑張れよ!
432名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 00:25:45 0
出来ることなら
金持ってなかったあのころの自分に
お金送りたい
433名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 05:35:07 0
>>408
いつの間に1000円にされている…
先月分はブルーリボンバッジの購入で尽きたな
あー、特に酷評されることをしたわけでもないし、行動にはむしろ責任を感じてやっているのに何故…
使用機会が少ないとはいえ、ここまでくると若干不自由を感じる;;
434名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 12:29:17 O
自分は高3でゴルフしてるから月4万貰ってるがそれでも足りないorz
だからオクで転売したりして小遣い稼ぎしてる
バイトしてないが最低8万はいる
435名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 13:30:25 0
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年 

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心.._|-174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ..|-190|---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|

436ずれを直してみた:2009/08/16(日) 13:47:31 0
−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
437名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 13:51:36 0
広島って学校少ないな
438名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 17:16:32 0
うち高校生だけどあげてない・・・。
衣類も自分で買うしなぁ・・・。
たまに一緒に出かけた時に買ってあげる事はある。

でも大学は奨学金を受けないで行かせる。
良い大学に行けば行くほど、無返済の奨学金は無理だろうからね。
奨学金とは言っても返すからには借金だし・・・

兄弟間の差があったら、うちの子も文句言うだろうな・・・
勉強してバイトしてたら使う暇がない!!と嘆いてる夏休みです。
まぁ月1万位だったら気晴らしにバイトしても良いんじゃ?と思う。
不満に思う事の方がストレスになりそう・・・
439名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 15:26:09 0
うちは10年前に工房だったが、月の小遣いが5000円だったな。
昼食代・被服費含むだったが、ごはんは家から持って行ってよかったから週の半分弁当作って、半分購買だった気がする。

お菓子は眠気防止のフリスクくらいしか買わなかったなー。
服もほとんど買わなかった。
バイトも成績が下がるからさせてもらえなかったし、したいとも思わなかった。
それは家に限らず学校や親戚もそういう考えだったからそういうもんだと思ってた。
とにかく学業を優先させなさい、と。
当時でも高卒で就職はDQNって認識だったし、なるべく上の大学に行かなくてはいけなかったしね。

音楽DVDなんてあとでいくらでも買えるのに、>>1はなぜ若いうちから堕落しようとしているのか理解できない。
そっち方面に進学するって言うなら話はわかるが、単なる趣味のようだし。
440名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 22:19:53 O
あたしん家は高校上がったら、スグにバイト。
…貧乏だったからなお小遣いなんか貰えなかった、3000円なんて贅沢だね。
441鳩山:2010/03/31(水) 22:30:41 0
63歳の小遣いで1500万円ってどう思いますか?
442名無しさん@HOME:2010/03/31(水) 23:30:17 0
新高1になるんだけど、みんなどれだけ渡すんだろう?
厨房のときは小遣い無しだけど、学食あるから昼飯代に1日500〜600円渡し、
携帯代、文房具、クラブやクラス打ち上げは親持ちだったんだよな。

あと、親戚からもらったものからも自分で支出して、パソコン周辺機器とか買ってたみたいだ。
近々、保護者打ち上げ会があるから聞いてこよう。
前に高等部1年の子のお母さまにお聞きしたら、一月6千円だって言ってたんだがな。
443名無しさん@HOME:2010/04/01(木) 08:41:17 0
中3で3千円。被服費は親持ち。通信手段なし。
高校ではずっと1万円。被服費・PHSは自分持ち。でも払いきれなくてすぐ解約。

私立でバイトだめ、でも足りないからほぼ毎月親の財布から拝借。で、実質2万円。
それでも足りなかったけど。制服がかわいくて気に入ってたからほとんどそれ着てた。
遊ぶのはだいたい放課後、週末は学校帰りに友達や彼氏と会って、
そのまま日曜の夕方までお泊り会のパターンが多かったから制服のままでもOKかなと。
服があまり買えないのは不満だったけどね。カッコつけたい時期だし。
同級生の中には、月1、2万の子もいれば、春夏・秋冬で10万ずつもらってる子もいた。

今はネットで転売やアンケートなど「バイト」ではない名目で稼げて羨ましい。。。
444名無しさん@HOME:2010/04/01(木) 09:00:58 0
自分はバイト禁止の学校に内緒でバイトしてたら
バイト先から家に電話がかかってきて親バレ、
親が学校に通報して学校バレ。3日くらい自宅謹慎。
1日1回、不在確認で電話がかかってくるんだが、
たまたま遊びに行った日はかかってこなくてラッキーという、
そんな思い出もある。
445名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 14:11:16 0
>>441
論外
446名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 01:15:23 0
http://tinyurl.com/25nokka
月数万程度だけどネットで稼げるよ
447名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 10:42:42 P
うちは子供にひもじい思いさせたくないから学校のある日は1000円渡していますけど
448名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:27:43 0
5千→7千→8千と、高校時代は学年が上がるごとに増えた。
よく解らない増え方だけど。
+バイト代2万+携帯代(3千円まで)
オタク趣味だったから、結構お金はかかったけど、それ以外に使い道もないので
ちょこちょこ貯めてた。

今思うと、バイトしてるんだから、小遣いいらなかったんじゃ・・・と思う。
当時はなんとなく貰ってた。くれたから。
449名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 16:27:42 0
成績が上がったら小遣い上げてくれって交渉するのはどうかな?
450名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:21:01 0
中学までお小遣い1万もらってたが(部活道具に使うの込みで)
高校になってからは親が離婚して
お小遣いなんてもらう余裕なんてなかったし
自分でバイトして携帯代や昼食代や被服費
妹へのお小遣いを稼いでたよ
451名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:26:33 P
超有名進学校行ってる知り合いは月に10万貰ってるけど万引きしてる
なんでも金払うのが勿体ないとか
因みに家は韓国系の仕事

452甘楽:2010/05/25(火) 18:31:39 0
DVDコピーすればいいのではないでしょうか???
レンタルしてくるなら金もSこまでかからないし、PCとちょっとしたフリーソフトでできますよ。
アニメのDVDの特典映像とかぜんぶそれでがんばってるよ

((ちなみに中3で月500円))
453名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:30:23 O
小中高と小遣い無し。
時給650円でバイトして月7万稼いで、2万家に入れてました。
ちなみに公立。
454名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:52:31 O
てす
455名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 22:19:01 0
高校生♂15歳

バイトしてたら小遣い無しでOK?

バイトの給料が幾ら以下なら小遣いあげますか?

仮に1000円だとしてもあげない方はあげないのかな?


携帯代金、衣類、散髪代は親持ち?
456名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 16:12:45 0
>>455
俺高3だけど、バイトせず2万円もらってるぞ
そもそも俺のような人間がバイトできるか分からない、ということで貰ってるけどなw
457名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 17:02:10 0
小遣いってその中に何が含まれているかにも拠りますよね?
458名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 17:38:35 0
3000円って普通の額だと思ってた
姉が高校生のころは3000円だった。で中学生だった自分は2000円。
高校生になったら3000円になるぜwとワクワクしていたのに
中3の終わりからぱったりとくれなくなってしまった。
そのことに関して何を言っても無視か話題を変えられるし・・
もうお小遣いなしから1年近くたつけどもう貯金もほとんどない
携帯電話も買ってくれない。
姉は携帯もあるし小遣いは高校の間ずっともらってたくせに
もうやだ
459名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 15:27:55 0
親も不況で生活が苦しいんじゃないのかな。
自分のことばかり考えず、家庭のことも考えよう。
460名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 16:37:09 P
中3にもなったらバイトくらいしなさいよ
461名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 12:36:15 0
本人の額がどうこうと言うより、
兄弟で差があるのが嫌なんじゃないの
462名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:05:43 0
>>456
ありがとう。
どんな人でも不必要な人は居ないよ^^
必要としてくれる所はあるよ。
463名無しさん@HOME:2010/06/12(土) 07:57:10 0
うちの子は1000円。あと携帯代は2000円分のみ親負担(こちらとしても連絡用に持っていてほしいので)
学用品や予備校代などは出しているけど、
あとは学校に許可もらって本人がバイトしてる。
一応、公立進学校なので勉強とバイト両立するのは大変だろうけど
貧乏なんだ、うち・・大学は奨学金予定だし
高3になったらさすがに受験勉強でバイトもあんまり出来なくなるから、
今のうちに貯金してるみたい。
お小遣い額は家庭の経済状況によるとおも。
>>1 は >>461の言うように兄弟で差がつけられているのが嫌なんだろうね
弟だって私立に行くかもしれないじゃんね。
親御さんの説明に納得できないのはわかる。


464名無しさん@HOME:2010/06/21(月) 07:29:59 0
貧乏親は害悪
子供はつまらない大人になりそうだな
465名無しさん@HOME:2010/06/27(日) 04:38:57 0
高校に入ってもお小遣い0円の俺が通りますよ。
収入はお年玉と、お盆に婆ちゃんから貰えるお小遣いのみ。でも、それでさえも親に半分取られる。
食事代と携帯代は出してもらってるから何とかなっている。
466銀行 ◆VX.KL8zRjk :2010/06/27(日) 11:06:32 0
うちは娘二人だけど、小学校6年のときから携帯は持たせた気がする。
一つ違いの年子だから分け隔てなく公平にした。
467名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 13:08:04 0
うちは¥5k(高一)→¥6k(高二;現在)→¥7k(高三;予定)。

バイトは禁止、ただしPHS・被服費・部活費用(年間50kほど)・各行事の打ち上げ夕食代etcは
すべて親持ち。もちろん昼食も弁当を持たせるか昼食代を渡している。
一応ほぼ全員進学希望程度の中流都立高だけど、総合的に見てかなり高額の小遣いを貰っている
方だと本人が言ってます。
468463:2010/07/03(土) 12:31:22 0
ごめんようちの子・・貧乏親で(つうか母1馬力のボッシーなの・・)
でも何とか補助受けずに会社員やって自活してるよ。
家も買ったので将来は子(一人っ子)が相続できる予定。以上スレチ
うちの学校はバイトは許可制なので、両親そろってる家でもバイトしてる子もいる。
昼食はお弁当持たせて、持たせられなかった時はお金渡してるのと、
学用品以外でも、部活で必要な消耗品などは親持ち。
服も、ハニーズとか安いやつだけど最低限必要なものは買ってあげてるので、
本人がなるべくお金使わなくていいようにはしてるつもりなんだけど・・
まぁ、1000円は少ないよねww
携帯代は、パケホ目いっぱい使うのは本人の都合と割り切ってるので、
差額はしっかり回収してます。
子どもにはこの鬼畜め〜〜〜!!と言われてますww


469名無しさん@HOME:2010/07/03(土) 12:56:02 O
自分も小遣い3000円だった
ただし携帯代・服代・たまに遊びに行くときは出してくれてたからちょいスレチかな?

服を買いに行くときはおかんセレクトにされそうだったから、抵抗するのが大変だったぐらいかね
470銀行 ◆VX.KL8zRjk :2010/07/03(土) 18:40:59 0
嫁に聞いたらうちは週で渡しているらしい
弁当は持たせていないので週5千円これで学食帰りのおやつ(ミスド等)
をまかなっているらしい。携帯は中学から持たせてる(子供には負担なし
だけど使用料金については嫁がチェック)
友達と遊びに行くときや洋服買いのときはは都度貰いに来る。
471名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 20:19:09 O
バイトで月に7万稼いでる。バイトすればいいのに。
472名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 11:26:54 0
>>471
30歳の俺と同じ稼ぎだな
えらいぞオマエ…
473名無しさん@HOME:2010/12/03(金) 23:57:09 0
高3だけど、月25000円(食費込み)で、コミケ行く時にはリリ○ルなのはブースのグッズが買える金貰える
なのは好きにとってこれでもつらいが、バイトできるコミュ力なし
仕方なく食費削ってたら体重いつの間にか7kg減った
474名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 23:24:26 O
>>76
引きこもりニートがそんな事言っても説得力ないよ(^q^)
475名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 12:13:10 0
三千円って高校生じゃ少ないんじゃないの?
俺は一円も貰えなかったしバイトも禁止されてたから三千円でも羨ましいけど
476名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 12:51:27 O
月三千円だったけど、休みの日も含め毎日部活だったから何の支障もなかったなあ。
477名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 03:19:07 0
少ないと思う。以下10年前の話し。
中3で3千円、高校(私立中堅そこそこ進学校家から遠め)でずっと1万円
(ケイタイ・被服費・おやつ・文房具込み)だったけど全然足りなかった。
バイトも駄目で(一度内緒でやってたら学校にバレて謹慎になった)
親の財布から借りてた(謎)ので実質2、3万。

週に2、3回数時間程度バイトできるならした方がいいよ。無理なら
アフィリやアンケートで小銭稼いだりいらなくなった家のものをオクで売ったり
工夫すればなんとかなるかも知れないね。
478名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 20:38:46 0
公立 高校二年生で>>1と同じ月3000で生活
携帯は普段使用しないから基本料金だけで済んでる(通話料余りまくり)
人付き合いがないから 3000で月にCD二枚買って 残り料金を来月に繰り越したり(全額貯金することもしばしば)
飲食代に使いそうになったらコーヒー作って飲んで我慢
普段暇で人付き合いも無い為 勉強はかどるはかどる
DVDも二月我慢すりゃいいじゃない 勉強して自分へのご褒美と考えるといいと思うよ
アルバイトよりも勉強頑張ったほうが言いと思うよ 無知の持論の展開でした
479名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 20:50:14 0
すくないおこづかいでやりくりしてた
じょしはいいおくさまになる
480名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 00:49:42 O
退学して働きな
481名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:29:39 0
>>478
人付き合いって世の中の基本だぞ・・・・
それじゃあまるで引きこもりじゃないか

中3で1万 高1で1万5千 高2まで週2で色々なアルバイトを経験
長期休暇はペンションや海の家 スキー場でやってた
高2の夏から本格的に受験勉強 その間バイト×
高校生のうちにアルバイトはしておく方がいい
体験として労働への対価を実感できることも勉強のひとつ
インカムが多少増えることも嬉しいが副産物として世界が広がる
それで学校の勉強が疎かになるんだったらまた3000円生活に戻れ
482名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 17:14:15 0
>>481
>>478だが 人付き合い少ない人間を引きこもり呼ばわりして満足か?
世の中の基本だなんて講釈たれないでくれ  >>1の参考程度になればと思い 書き込んだのみ
自分より人生経験豊富なのは認めるが、秘匿の板で見ず知らずの高校生に安価つけてまで言うことじゃないだろ
人付き合いが無いと書いたが、友人同士で遊びに行ったり、高校生らしい人付き合いが少ないだけで
まったくないわけじゃない 町の青年団で活動したり、古い友人と飯食いに行ったり
少ないだけで人付き合い自体はある 引きこもり同然に見えるような文書いた自分が
悪いのだがね 駄文失礼 思い込みで失礼な安価つけないで頂きたい


 
483名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 17:15:48 0
>>481
バイト禁止の学校もあるわけで
484名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 19:56:40 0
高校生だけど、こづかい貰ってないよ
まぁ田舎だから不自由ないけど。
485名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 21:45:27 O
お小遣いの範囲って何だろう?
直接渡すってこと?
定期代もかな。
うちは定期代に文句言われてたから青春を犠牲にして風俗嬢でしたよ。
486名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 01:38:13 0
現役男高生だが
正直小遣いあること自体うらやましい

バイトに関しては
結構隠してやってるやつなんてざらに居てだな
面接時「学校に連絡どうこう」言ってきたりするとこでもなきゃあばれる心配なんて皆無
鉢合わせしたら…アキラメロン
487名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 02:24:51 0
学校がバイト禁止だからバイトしないって逆に都合が良いよな。
それを理由に楽できるんだから。怠け癖のある奴には逆効果。



488名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 02:27:55 0
バイトばれたら退学だもん
489名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 02:41:04 0
働く気はあるかい?
先生なんかに頼み込んでバイト特例okに
してもらってる友達も居たが
頼んでだめだったのかい?

ってか冷静に考えて
バイトやってて退学食らうってのもおかしな話だよな
社会勉強のひとつだろうが
490名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 03:56:46 0
今大学1年(お小遣いいらない)。高1のときにどうしてもバイトしてみたくて
学校は原則禁止だったけど、親と話し合って許可取った。
受験で予備校行き出してからはやってない。
中3 5000円
高1 1万円 (バイト代1万円)
高2 2万円
高3 3万円
被服費、交際費に使ってたかな。
彼氏に奢ってもらうときもあったからすごい困ることはなかった。
でも定期落としたときは親に申し訳なくてお年玉貯金降ろしたwww
491名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 22:30:03 0
>>489
中高生の本分は労働では無く、学業である
ましてや義務教育でもない高校生が貧困に喘ぐ家庭でもないのに規則を犯してまで
労働したいならば、中学を出たら就職すれば良い話
492名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 22:31:35 0
バイト特例なのは貧困家庭だけでした。親の嘆願書がいる。
493名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 08:11:08 0
>>491
現実が見えないのはあなたのせいではない。
眼鏡が合わないだけ。
494名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 08:15:15 0
つまり、親が良いと言えば有りってこと。
学校側は家庭の経済状況を調査する権限はないので
最終的には親の方針と親子間の信頼関係で決まる。

495名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 11:49:23 0
何だ公立の話か
496名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 02:59:54 0
>>491

>中高生の本分は労働では無く、学業である

PTA乙
それだけだと学校自体イラネって話になってくる

>ましてや義務教育でもない高校生が貧困に喘ぐ家庭でもないのに規則を犯してまで
労働したいならば、中学を出たら就職すれば良い話

いくつだか知らんが
そんな甘い考え今じゃあ通用しないぞ
497名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 20:35:04 0
学生の本分は昔も今も勉強だろうが
夜間部以外に生徒にバイトを推奨する高校があるなら教えてくれよ
そんなに働きたきゃ夜間部か就職しろ
498名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:36:11 O
私立行かせてもらってんなら贅沢言えんな〜
公立よか5万以上高いんじゃない?月毎が。
次の進学考えてんなら安いとこにしてあげなね
今そんだけの小遣いってことは相当厳しいと思うよ

うちの子も今公立行ってるからわかるけどね
499名無しさん@HOME:2011/03/04(金) 18:14:36.77 0
生まれてからお小遣いなんてもらったことないよ
500名無しさん@HOME:2011/04/12(火) 12:09:10.19 0
中学1年から高校3年までお小遣い1000円だた
501名無しさん@HOME:2011/04/12(火) 12:32:08.81 O
自分の場合、中学三年間は1000円で、高校三年間は10000円だったなー
ただし、高校時の小遣いは昼食代込み。家にある食材は自由に使っていいという条件付き。
昼食代を安くあげたいから、必死で弁当を作り、料理の腕が上がりました。
502名無しさん@HOME:2011/04/12(火) 18:10:54.42 0
全員まとめて信じられねェです

みんな2万以上は貰ってますよ
503名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 18:55:57.22 O
俺は月6000元
504名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 19:30:45.94 O
高校生になったら、バイトしてたから小遣いなんて貰ってなかった。携帯代も払ってた。
私立にいってた友人は小遣い貰ってた
505名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 20:32:46.30 O
よそはよそって言葉が一番ピッタリくる話題だな。
バイトすればよろし。
禁止されてるなら申告して。
それでも許可されないなら、その金額が妥当だということだ
506名無しさん@HOME:2011/04/25(月) 07:58:53.10 O
俺は月7000(別居してた母から)+昼飯代毎日500円(父子家庭だから)
ケータイ代も親払
誕生日やクリスマス、お年玉なども小遣いあり。
友達と遊びに行く時も小遣いもらえる。

こうして見ると俺は恵まれているなあ。

507名無しさん@HOME:2011/04/25(月) 09:14:23.80 0
3000円は20年前普通だった。

この一文を見てもし>>1が「今は時代が違うんだよ」って思うなら
自分より年下であり次世代の子供である弟との金額差に納得するべき。

でも20年と数年じゃ違う!とか
でも同じ家庭内なのに!とか
そういうデモデモを抑えるのが「大人な対応」ってやつ。
できないならまだオコチャマってことだ。
508名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 14:15:15.07 0
そんなに金欲しいなら、バイトすればいいじゃんと思うんだけどw
子供でも十時間働けば8000円くらいもらえるでしょ。
社会の知識もつくし、世界も広がるし、コミュニケーション能力も養えるし良いことづくめ。

うちの子は携帯代に洋服3万に、習い事代6万、学校代8万
家族でのお出かけのチケットに大体1万くらいだから、
月額だと20万くらい使ってるわ。
バイトはファーストフードとかは禁止してる。
大学出てもバイトしてるような男がいるとこで働いて欲しくないからね。

純粋な小遣いは1万あげているけど、毎月あまってるようね。
貯蓄したり、私たち父母をレストラン(安いけどねw)に連れていってくれたり、
誕生日プレゼントを買ってくれる。

年収400万世帯がゴロゴロいるっていうし、
そうだとすると、手取りだと月20万くらいでしょ。
それだと3000円出すのだって簡単じゃないと思うよ。
509名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 14:04:12.02 O
うちも父子家庭で平日昼の弁当と週2日の夜ご飯込みで最低でも1週間6000円貰えたなぁ。
携帯は親が払ってくれた。
そう考えるとリッチだった…
510名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 03:00:57.69 0
高2男子が通りますよッと。
自分は小遣い月2000円で、
校則でバイトできないから我慢してる。

>>1も我慢しろ
511名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 21:09:40.84 0
どうですか?
512?めい だすど:2011/06/14(火) 10:29:54.16 0
sewashitemoraerudakemasijiyuukou
513名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 00:44:55.20 O
>>508
何このセレブ
514名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 06:34:09.38 O
うちの高校生こずかい1500円だよ、公立だけど。
学校で使うものは親が払ってるし、携帯も八千円くらいを親が払ってる。
中学生の兄弟はまだこずかいないし携帯も持ってない。
515名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 18:47:22.36 0
3000円だけど
勉強道具とか自分で買っても
1000円くらい余るぞ
516名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 19:54:57.06 0
小遣いない(. .)
517名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:18:20.94 O
俺は高校生のとき一万貰ってて、携帯代以外は全部自分もちだった。今は手取り30万だけど、嫁から小遣い5000円しか貰えない
518名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:32:01.82 0
ここで貧乏自慢してる奴はなんなの?
519名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:49:40.52 0
自分は高校時代はお小遣いは貰ってなかった。
週5×4時間でバイトしてバイト代は全部自分のお小遣いにしてた。んでたまーに母親にご飯ご馳走してた。
高3の夏くらいまでそんな感じだったけど、第一志望の大学にもちゃんと合格したし良い経験になったよ。
520名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 02:42:45.17 O
私も0円だったよー。
働ける年になったら問答無用で小遣い貰えなくなった。
携帯代も自分で払ってたし。
バイト代が月3万〜6万くらい。
居酒屋のバイトしてて生活がちょっと不規則でも大学はちゃんと受かったし、定期テストの点も赤点なかったなぁ。
妹は高校卒業するまで小遣いも携帯も払ってもらってたけどねw
>>1はバイトできないの?
521名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:09:22.22 0
俺は小遣いなんて貰った事がなかったわ。
それでも小学・中学はまだマシなんだけど、
高校生になるとかなりキツくなってくるんだよな。
クラブをやってたからバイトする時間もなかったから、ホントが金なくて
まぁ辛い思いをたくさんしたよ・・・

皆、部活帰りにパンとかコロッケとか買って食うんだけど
俺は一銭の金もないから「先に帰るわ・・・」とか誤魔化して
いつもひとりでトボトボ帰ってたり、 
休憩時間に皆はジュースを飲みに行っても、俺は水飲んでたりしてた。

最悪なのが「文化祭」
出店のたこ焼・うどん・フランクフルトなどなどを
皆ワーワーと楽しそうに、美味そうに食ってるのを横目で見ながら
誰にも気づかれないように、そぉ〜と部室に行って
ひとり薄暗い部室の中で小さくなって隠れてたりしてた。 
こんなんだから
社会見学などの学校行事は一回も行かなかった。

ホント空しくて情けなくてミジメだった・・・
それに比べたら
貰えてるだけまだマシだと思うけどな。
522名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 03:41:46.49 0
>>521
まったく同じ経験をしてる。だから
その辛さ・ミジメさはホント良く分かるわ。
小遣いもらえなくても 中学までは、
まだ何とかやって行ける 
でも高校に行くとそうは行かないんだよなぁ。

中学と違って高校は
食堂や自販機などがあるから
休み時間にジュース飲みに行ったり、 
登下校時にお菓子やパン買ったりとかも自由にできるようにもなる。
遠足や社会見学などの学校行事も
自由行動が増え、自分で自由に金が使えるようになるから、
結構きつくなるんだよなぁ。
「文化祭なんか最悪の学校行事だったわ」

だから俺は高校になってから学校行事には一切出なくなった。
いつも担任に怒られるんだよ
「なんで学校行事に出ないんだ」とね。 
でも恥ずかしくて言えねぇじゃん
「小遣い貰ってなくてお金がない」なんて。 みじめだったよ。

学生時代に金がないほど惨めなものはない。
バイトに行きたいが面接に行く交通費すらないことほど惨めなものはない。
皆が美味そうに弁当食ってる横で何も食えないことほど惨めなものはない。

小遣い貰ってぬくぬくと過してた奴には
理解できない気持ちだろうなぁ。
>>1の奴に言ってやりたいわ 
「こんな思いしてから言え! 甘えてんじゃねぇよ!」
523名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 07:32:24.50 O
私は3000円だったけど、理不尽な罰金取られてほぼ無くなってた。
帰りが遅い(19時帰宅で)寝るのが遅い(勉強)とかチマチマしたの。一律マイナス500円でした。
524名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:07:03.70 O
小1〜小3→日100円
小4〜小5→日100円+お年玉お盆の小遣い
中1〜中3→月5000円+お年玉お盆の小遣い
高1〜高3→月10000円+お年玉お盆の小遣い+バイト代月50000円

15年くらい前の話w
高校の時は更に定期代(3ヶ月10万)の半分くらいを横領してました。
帰りの定期だけ買って朝は父だけに訳を話して
「助けて〜パパン♪」と毎朝送ってもらってたw
足らなくなった時も「助けて〜パパン♪」で
中3あたりから毎月10000くらいはもらってたw
お弁当作ってもらってたし服代も学用品も別に貰ってたし、
平日も休日もガッツリ部活とバイトと塾で、
今考えても小遣いとバイト代が何に消えたのか分からんw
一緒に遊んでた中に社長令嬢の先輩が居て、
カード持たされてて飲食代も奢りでほとんどかかってなかったはずなのにw
コンビニでジュース買うのを考える今より遥かにいい生活してたと思う。
525名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 01:09:07.16 0
>>524
失せろクズ!
526名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 06:37:11.93 O
>>521->>523
全俺が泣いた(´;ω;`)

お小遣い貰えた俺は恵まれてたんだな・・・
バイトもさせてもらえなかったし、勉強汁とかアホ親が嫌だったな。
俺は高卒だけど、今思えば部活なんかしないでバイトすりゃ良かったと思う。
まぁ、頭の固い親に育てられたから、バイトしても使えない奴だったかもしれんけどw
就職した当時は要領悪くて苦労したわw
527名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:43:33.98 0
>>521
>>522
それはトラウマになるな・・・
528名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 17:08:27.57 0
>1
うちは1000円ですが?
529名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 23:27:02.17 0
月2000円、タバコ買ったら消え去るわ
530名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 15:11:19.13 0
高校時代の夏はジュース代に消えた。
買わないウィンドーショッピングと立ち読み、
たまに漫画雑誌にファーストフード。
531あまり:2011/07/08(金) 18:44:23.90 0
簡単にお金を作る方法
http://amba.to/ndsdwe
532名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:17:17.41 0
521はお家が貧乏だったのか、親の方針なのかわからんが、気の毒だわ。
533名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 02:53:24.79 O
高校の頃は親に買ってもらったのは制服が最後で、ずっと土日、夏休みとかバイトしてた。定期も自分で買った。
そのぶん平日夜まで遊びまくったけど。
勉強は好きな専門分野のみ徹底的にしたよ。卒業後に最年少で、とある国家資格取れたし。本人次第でなんとかなるもんだ。
子どもが勉強したいと言えばお小遣いあげるけど、ブラブラ高校生ならやらん。自分で稼げ、と思っているけど
534名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 12:35:32.45 0
うちも3000円だった
やっぱり私立だったし塾代が凄かったから

でも3000円でも嬉しかったな。レンタルすると途端に消えたり
CD買うか本買うかで悩んでいたけど。

貰ってない子もいたけどどうしてたんだろ

私立だからバイト禁止で勉強一色の世界だったけど
大学に入ってからはバイトも自由で楽しくて良かったな

お金ない時の辛さも味わっておくべきだよ
そして稼げたときの有難さも今後感じてくれ

間違えても高校で風俗は駄目だぞ
社会人になる時、社会人になれなくなった奴いたからな
535名無しさん@HOME:2011/07/20(水) 13:38:28.65 0
私はお小遣いもらってなかったよ
夏期講習中、お弁当作らないからってランチ代1日200円貰ってたことはあった
お年玉も親からはもらったことないけど親族多かったから、結構たまるんだよね
そのお年玉で一年間やりくりしてたよ
536名無しさん@HOME:2011/10/22(土) 19:10:25.66 0
今頃>1はどうしてるんだろう

大学生位になってバイトもやり放題だろなw
537名無しさん@HOME:2011/10/22(土) 22:54:00.15 O
バイトしまくってたからお小遣い貰ってなかったけど、私立の学費と塾代で親には迷惑かけていた
538名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 14:46:25.36 0
しかし>>521>>522には同情する・・・
539名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 21:10:21.26 0
高校に行かせてもらってるお子茶魔様はスレ立て出来ない様にした方がイイ!
540名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 23:57:27.84 0
条件付きの月2500円

条件
@勉強に使うもの(シャー芯・コピー代など)は親の負担
A教養になるもの(ピアノの楽譜とか娯楽小説以外の小説)は親の負担
B遊びに行くとき以外の交通費は親の負担
C服は原則として半額親の負担 買い過ぎると自己負担
541名無しさん@HOME:2011/10/25(火) 00:05:34.34 0
>>539
「行かせてもらってる」という表現はいささか不適当な気もするがな

一般的には
「親が行かせたい」半分
「子が行きたい」半分
ぐらいじゃないかな

勿論両親には感謝してるよ
ただ客観的に述べればという話
542名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 19:09:33.31 O
まぁ不況なこの期時世、もらえるだけでましだわな、平日でも休日限定でも、働いて稼ぐのが良いと思う。
友人は高校時代、親が自宅待機状態なときがあり家族の生活費をバイトで稼いでたな。
543名無しさん@HOME:2011/11/01(火) 17:33:54.75 O
自分は高校生の時、お小遣い5000円もらっていたが携帯代は自分で払っていた
バイトで稼いで自分の欲しいものや洋服買ってたよ
自分の兄弟はバイトせずだった為、携帯代も払ってもらってお小遣いももらって欲しいものも買ってもらって…
羨ましい限り
544名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 03:12:29.93 0
>>543
自分も今同じ状況だ
親から学費以外もらってないのに、弟は携帯代含め全部払わせてる上小遣いもらってる
教材費が捻出出来なくてチラシで自作ノート作ったりしてると馬鹿馬鹿しくなってくるよ…
545名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 14:00:19.92 0
バイトしろ
546名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 01:25:42.43 0
貯金しなさい
547名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 20:30:38.65 0
今ってバイト禁止が多いよね。ばれると停学とかややこしいことになるし。
ていうか部活やってたらバイトなんてする暇ない
548名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 23:53:05.32 0
俺は月2000しか貰ってない、俺は親に訴えれば俺が悪者扱いにされて減らされてしまうので思わず店のレジから金とっちまった、最近だけど取った時はとってもゴージャス感じまったよ、8万9000手に入れた。
549名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 17:46:23.33 0
うちの息子はお年玉をやりくりして
一年間やってたよ!
でも流石に「3000円毎月ちょうだい」って
事でやってます
携帯、文具、漫画以外の書籍は親が払うので
ジュース代くらいで足りてるみたいです
進学校のうえに部活をやっていて遊んでる暇
ほとんど無いのでお金使わないよ
550名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 08:17:30.34 0
高校生のころにCDなんて買わなかったわー
贅沢病だろ
551名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 12:02:38.89 0
10歳から月2千円。中学は2〜3千円だった。
高校になって時給400円のバイトしたから貰わなかったむしろ親からたかられてたw
月1万6千円以上になった。
半分以上は貯金して自動車学校へ行ったよ。

ちなみに2つ下の弟はバイトは3日もたず。親から何でも買ってもらってた。
自動車学校は親が私の貯金を貸してって(返ってこなかったけど)
今は定職についていない。結婚しても夫婦で親に金を借りに来てる。
それ見てると、甘やかすって良くないと思う。
552名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 13:15:03.74 0
我が家は貧乏なのでバイト申請書を高校に出せばバイトできるが
息子、バイトしないですね。
私も貧乏っこだったので遊ぶお金は自分で稼ぐで免許代やバイク代はコツコツ自分でためて
任意保険も迷惑かけないようにはいりました。
息子には携帯代金と学校関係と現金で2千円。
小遣い増額の場合は携帯代金は自腹でと提示してます。

予断ですが、私がバイトして貯めたお金でも自由に使ったら親に怒られたのがいまだに納得できないです。
女の子が中型2輪は危ないから嫌だったんでしょうね。
しかし、バイトしない息子が不思議で仕方ない。やりたいこととかないんでしょうかね。
553名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 23:53:49.38 O
自分も同じく貧乏だった。
学生時代は申請してバイトしてた。
頭良かったから、成績落とさなければ直ぐに許可出たよ。
お年玉は使わないで取っといて、小学校からコツコツ家の手伝いして10円100円レベルの賃金で貯金して高校の入学費は自分で払ったよ。
携帯代も遊び代も自分で稼いでた。
高校1年の時は、ATMの降ろし方がわからなかったから、1年間に丸々貯金できた。
バイトでもずいぶん貯まるもんですた。
学生バイトって、経営者に悪いけど職場に遊びに行く感覚だった。
そのまま、短大の入学費も払いました。
コツコツためて21の時にマイカー買ったけど、親って免許も車も反対するんだよね。
心配してるんだろうけどさ。
就職してもコツコツ貯めて結婚した時に、今までお世話になりましたと気持ちを込めて100万ほど親に渡してきた。
出既婚だったから、ハネムーンに行けない程のツワリで式も簡単に済ませてもらい、お金が浮いたから親に置いてきた。
まだ下の弟が高校生だけど、近所の和食店でバイトしてるよ。
最初はイタリアンで働いてたけど、パスタに飽きたらしい。
今までは、実家の天ぷらは職人に揚げて貰ったかのような一品。
554名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 22:39:21.82 0
>>1
うちなんかあげてないよ。
555名無しさん@HOME:2012/06/07(木) 11:09:51.76 0

サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである


556名無しさん@HOME:2012/07/23(月) 17:12:39.08 0
『高校生 小遣いなし ケータイなし』から比べりゃまだマシな方でしょ・・・・小遣いとか貰ってみてぇな・・・(´・ω・`)
557名無しさん@HOME:2012/07/24(火) 06:20:20.16 0
校則でバイトできない子供ら。
高1で三千円、学年ごとに千円上げていくので
三年生で五千円。周りに比べて少ないけど部活や課外・補習授業なんかで
土日も遊びに行く暇がないので余らせてる。
溜め込んだお小遣いとお年玉で新しいPC買いやがったよw
558名無しさん@HOME:2012/07/24(火) 12:18:41.12 O
俺なんか32歳で一万だぞヽ(*`Д´)ノ
559名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 15:21:53.93 0




【サッカー/U-23】トゥーロン国際 日本、オランダに3−2勝利! 左サイド崩されるも、齋藤ドリブル、欧州組が光り、扇原決勝弾★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338003918/




560名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 19:26:27.87 0
月3000円の約束だったが、あまりの成績の悪さに減額した。
次のテストも、これまた 良くなくて、小遣いの話スルー
流石に、息子も、小遣いくれとは言い切れず0円な〜り〜
まあ、ちょこちょこジュース代とかやってるし、旦那がこそっと
1000円位渡していた。学生時代は、小遣いいらんわ
561名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 20:29:43.89 O
>>1
もし学校での昼食代は別支給であれば(もしくは弁当)
そこそこ恵まれてると思うけどな。
今の時代メイドインチャイナさえ気にしなければ服も靴も安く手に入る、
とにかく全体的に物価が安い。


(以下自分語り、面倒なら飛ばしてくれ。)
私は込み込みの日渡しで500円だったから常に飢餓状態。
バイトも禁止だったから何も出来ない、
友人との寄り道買い食いも出来ず
お腹をグーグー鳴らしながらダイエットと誤魔化してた。
ついでに親類からのお年玉も全額没収。
さらに美容院は年2回w
前髪は自分でカットして縛って誤魔化してた。
決して貧乏ではないのに経済的圧力を掛ける毒親持ちだったから
まー冴えない女子高生時代だったw
因みに当時は父親から派生してオッサン嫌いの真っ只中だったため、
援交という発想は決して沸かなかったのは不幸中の幸いでした。
562名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 15:23:01.17 0
今JK3だが、自分も小遣い3000円
「3000円で服も文房具も、自分で使うもの全部払え」だったら酷だけど、私の場合は「必要なものは出してあげるから、その他のこと(主に趣味とかの娯楽費)は小遣いでやりくりしろ」って感じ
娯楽なものは自分でコントロールできるものだし、どうしてもっていうものなら交渉すればなんとかなるときもある
だから私は満足してる。

ちなみにバイトは「バイトする暇があるなら勉強しろ。大学は行かせてあげるから」と言われてるのでできない。
563ry:2012/08/05(日) 20:45:26.38 I
高校生3000は、普通たが弟と同じっていうの
は、腑に落ちないな。( ̄^ ̄)ゞ
564名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 13:41:33.51 O
高校の時はバスの定期代以外はお小遣なかったな、お年玉で一年やりくりしてたよ。
565名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 13:55:33.78 O
中学生弟なし高校生自分1500円に比べたら・・・
566名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 14:51:07.47 O
年齢×100円の約束で小学生からお小遣い支給する決まりを作った我が家。
ただしとある事情で食事制限が必要なので、おやつは家に用意してあるものを
食べなさい、買い食いは禁止、破ったらお小遣い停止という規則。
上の子が破りやがって以降、中学生になっても停止したままだ。
どっちにしたって学用品は元からその都度あげてるし、携帯代も音楽ダウンロード
代も親の名義で引き落とし。
カラオケや映画は校則で親同伴になっており、ついて行けばそりゃ親が払う。
先月は服を10万円くらい買ってやった。
お小遣いなんていらないじゃん?
下の子はまだ月に1200円支給になってるけど、月々請求なんかしてこない。
時々「◯月からの分◯◯円ちょうだい」と言ってきて、それでゲームソフト
なんか買う。
567名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 08:19:45.39 0
俺は月3000円くらいだったが、足りないな・・・
あいてる時間にバイトや小遣いサイトでこつこつ稼いでる

↓小遣いサイトげんだま
http://urx.nu/1Has

↓小遣いサイトgetmoney
http://urx.nu/1Hat

金持ちの子がタクシーで移動したがるのがホントに腹が立つ!!
568名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 12:04:15.02 O
>>566
ブルジョワだな
569名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 00:45:39.23 0
解決方法はバイトしかない
できないならあきらめる
570名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:18:05.61 0
携帯、お昼代、学校その他勉強関連にかかるものは除いて月3000円。
学校はバイト禁止。
571名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 00:39:38.31 0
>>1

今は月1000円やけど
使うのは本や漫画やゲームとかそういう、自分の欲しい物だけ
ジュースとか食べ物には使ったことない
昼は弁当だから。

DXDだって、2か月我慢すれば買える

本当に欲しいもんに決める
そうすれば行けると思う
572名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 21:23:04.04 0
>>1
同志w俺もだww
573名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 18:20:44.65 O
私は小学1年で1000円
それ以降は毎年500円アップ
中高は一律5千円で、バイトし始めたら終了だった
その変わり文房具や靴下なども全部そこから捻出、貯金も自分でしなさいと言うルールだった
始めはお菓子を買い過ぎて失敗もしたけど、家事を手伝えばお駄賃が出たのでそれでカバー
お陰で小さい頃から金銭感覚はよく身に付いたな
衝動買いはしなくなったし自制心が育った
手伝いに対価を求めるケチにもなったけどね
余談だけど小5の時に貯金を母に使い込まれていたのを発見したお陰で人と金のやりとりするのを嫌い金の管理に厳しくなったりと良い事もあった
574573:2012/08/26(日) 18:36:23.52 O
蛇足
小遣いの始まった小1の時に母に「小6になった時私ちゃんが沢山貯金出来ていたらご褒美にディズニーに旅行に連れて行ってあげるね」と言われていて頑張って貯金していた
貯金はディズニー旅行のお小遣いにするつもりだった
ところが小4の時から両親の不仲のせいで旅行自体行かなくなった
それでもディズニー旅行を切欠に両親の仲が良くなって欲しいと貯金を続けていて、私の貯金だけでも皆行けるようにと高学年からはかなり力を入れてて家事も手伝いまくってた矢先の事だった
貯金残金は2千円弱しかなくて結局行かなかったどころか母はそんな目標を忘れていた
だから目標やルールを作るんなら先の事を考えて作ってね
トラウマになるから
575名無しさん@HOME
世の中を学んだね。
お金に関しては、親といえども油断も隙もないってこった。