【ケッキョク】2世帯住宅で同居・8日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・7日目【ドウキョ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1196254714/l50
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・6日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1186556669/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・5日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171038835/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・4日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152087349/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139356802/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
2名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:23:09 0
>>1 乙です
3名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:39:24 0
>>1
4名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 01:11:17 0
>>1 乙!!
5名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:39:26 O
2世帯で今現在地獄をみてるおれ(息子)が通ります…
うちの両親と父方の祖父母で暮らして居るのですが、親父が積もり積もった不満から勝手に離婚裁判をはじめ、父親側家族でうちのお母さん(両親とも非は有ります)を家から追い出そうとしています。うちの両親はここ数年毎日喧嘩ばかりでした。
6名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:40:27 O
父方の祖父母は親父側に回り、一方的に追い出そうとしかしていません。昨日も夜中に祖母がうちのお母さんに向かいキチガイ呼ばわり。こんな状況を毎日見ているおれは精神状態がおかしいです。。。
7名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:40:54 O
ちなみに2階建ての下が祖父母、上がうちの家族です。騒音や水道光熱費で揉めることが多いです。こんなことなら初めから同居なんかしなきゃ良かったのに…乱文ですみません…
8名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:51:19 0
離婚した方が良いじゃん?
お母さんの為にも。
9名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 13:55:59 0
離婚した方がいいね。二世帯なのに騒音や光熱費でもめるということは
ウトメも相当性格悪そうだし、キチガイ呼ばわりされる母親かわいそうだと思わないの?
10名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 16:15:26 O
>>8
>>9
見ていてお母さんは可哀想だと思いますよ…でも、お母さんにも悪い所はあるので…
今現在は離婚裁判中でして、お母さんは裁判が終わるまで出ないと言ってます。←負けず嫌いなので決着着くまで戦うらしいです。
こんなgdgdな状態なんでどうしようもない…
11名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 18:48:43 0
お母さんも今離婚できれば
憎い義両親を介護しなくていいだろうから
早く決着つくといいね。

きっと義母(>>6の祖母)が寝たきりになったら
お母さんに奴隷要請が来るだろうから。
12名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 20:29:11 0
で、両親が離婚したら息子さんはどうするつもり?
13名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 00:08:50 0
>>10
>お母さんにも悪い所はあるので
ころはどういうところが?
5は未婚なんだよね?
未婚の、ましてや男性にはその辺は判断できないと思う。
日本では家庭内では女性の方が悪者になりがちじゃない?
男女同じ事をしても女性の方が悪者にされる。
14名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 09:55:01 0
たいてい「女の我慢が足りない」って刷り込まれるからね。
それで母親を追い出しても>6が残ったらこんどは>6が結婚したときに
その古びた二世帯で3世代同居しようって言われると思うよ。
15名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 10:24:57 O
あー今日も生きてる今日も生きてる!生きていやがる!
いつになったらお迎えくるんだぁ?
16名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 14:02:43 0
>>6が離婚したお母さんと一緒に家を出る、ってのはどう?
お母さんも悪いと言っているけど、
きちんと弁護士さんを入れて、少しでも慰謝料を取れるように持っていって、
一緒に家を出るの。
そうすれば、お母さんも大嫌いな義両親と亭主から解放されるし、
>>6もジジィとババァの介護要員から外れる事がかなり可能になるんじゃないかな。
17名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 23:17:45 0
>>5 ねぇ、お母さんの言い分だってきいてみてあげなさいよ 
ここを覗く知恵が回る程度に大人なんでしょ
5父&祖父母は5母とは緑色の紙切れ消滅する間柄、5は5母の唯一の血族

君も将来結婚するつもりがあるなら、関わっておくと勉強になるはず(不謹慎に響いたら御免)


18名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 11:16:03 0
母親の事が嫌いではないなら、母親と一緒に行ってあげると喜ぶかな。
気が強いと言っても、今は強くならなくては、と
気が張っているからそのようになっているかもしれない。
でもきっと、すべてが片付いて一人になったら寂しいだろうから
母親と一緒に行ってあげて、話し相手になってあげてよ。
それまで、辛い思いをしてきた母親を守ってあげて・・
母親目線になっちゃうな、どうしても・・・
19名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 11:24:08 0
>>10
なら中立でいいよ。
親同士の仲はともかく、自分との親子関係だけで状況に応じて判断すればいい。
両親と親族の間に入れる年じゃなさそうだし、どっちも親でそれぞれ美点も欠点も
あるって考え方は間違っていない。

親や親族の争いに引き込まれることは無いよ。
子供が大切なら巻き込まないようにするのが親の務めだ。
20名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 11:18:48 O

21名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:23:31 0
父を親父といい、母をお母さんと言っているということは
まだ中学生くらいか?
22名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 13:42:28 0
もともと行き来するドアがなかったのに勝手に業者よんでぶち抜かれた。
しかも仕事に言ってる間に・・・

毎朝旦那は出勤前に挨拶にいってる。ああああメンドクサイ!!!
なんでいちいち出かけるのに挨拶してかなきゃなんないんだよ。
仕事にいってる間にコトメの子供が勝手に入り込んでマンガとか読んでるし。
いっそのことドアのところに家具でも置こうと思ってるんだけどだめですかね?
23名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 13:56:17 0
置いていいよ。
うちの家具も持っていこうか?
どうしてジジババというのは、自分の事しか見えないのか。
子供の塾のお迎えなのに、こんな時間に出歩くなんてと嫌味を言われたよ。
主人の帰りが遅いのも私のせいですって。
あなた方の年金や介護保険を支えてる世代は、朝早くから夜遅くまで働いてますっての。
庭の植栽が道にはみ出そうだから剪定したら、プライバシーが保てない!とか言い出すし。
んじゃ、ジジババが毎朝掃けってんだよ。
もう死ねばいいのにね。
24名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 15:32:59 0
>>22
向こうが勝手にドア作ったんなら、こっちも勝手に鍵つければおkじゃね?
25名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 17:50:49 0
>>22
もし家具類を置くなら、地震対策として家具を壁に金具類でシッカリと
固定することを勧めます。つっかえ棒みたいな取り外し可能な物じゃなくてね
26名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 18:43:15 0
そうそう釘付けな。
ついでにその前に塗り込めて板打ちつけてしまえ。
27名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 07:51:25 0
>>22 子世帯のみセコムとかどう?
アラームが鳴り響いて、あの制服姿で踏み込まれたら
ウトメぶっ飛ぶとオモw
28名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 11:32:28 0
ウチは元々完全2世帯だったのですが、
年末年始に旦那と旅行に行ってる間に勝手に通路をぶち抜かれてました。
>>22さんと同じような感じでした。

ウトメは「もっと交流を増やしたいと思って〜」とか何とか言ってて
私は呆然として言葉が出なかったのですが、なんと!

旦那がスグに不動産屋に行って、引っ越しを決めてくれました。
ウトメの強硬措置は旦那もムカついたみたいです。

今は平和なマンション暮らしですわー。
29名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 14:32:51 0
完全”分離”2世帯、だよねw
揚げ足スマン、でも完全2世帯が気になったんで。
30名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 15:30:54 0
トメトメしい
31名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 17:12:51 0
いや、このスレで語るのなら
はっきりさせておいた方がいいよ
32名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 17:19:24 0
>>28
二世帯のローンとかは負担無かったのかな?
あったらなかなか出てけないよね…
いずれにせよ、おめ
33名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 17:56:05 0
>>29
ハイ、完全分離です。そうじゃなきゃ住んでないっす。

>>32
元々、旦那のジジババ(←すでに他界)が建てた家らしいです。
数年前に住み始めた時に、リフォームと清掃費用で200万程度払っただけなので
金銭的なダメージは特にありませんでした。

それにしても、なぜウトメは私をいびるくせに同居したがるのだろう…?
それとも息子(旦那)の付属品くらいにしか思ってないから、
私のことなど気にもしてないのかな?
34名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 17:59:35 0
嫁いびりが楽しみなんだろう
35名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 18:59:03 0
嫁いびりしたいために同居かw

おとなしくいびられている嫁なんかそうそういないよな
36名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 19:43:42 0
私、相手のルールに乗っ取って大人しくいびられてたよ。
離婚とか言ったら母親が泣くなと思って、耐えて、結局別居して、
その後、トメルールの柱だった
「我が社の社員(夫)の稼ぎはおとうさん(舅)のおかげ、その妻である私(姑)の言う事絶対なり」
会社無くなったから、もう何も言う事聞かないもんね、って、
多少嫌いな人間であっても、やさしさのカケラでも残る関係だったら
倒産直後の義父母の精神状態を気遣って、孫の顔を見せに行く、とか
何かひとつでもしようと思うものだと思ってそうしようとしたけど、出来なかった。
結局義理親が実親に「そちらの娘さんが冷たい、孫見せてくれない」って言い付けて、
「ちょっとは義理親さんを大事にしなさい」って言われて、もう過去の事だからと全部話したら、結局泣かれた。
自営の世代交代でも、倒産でも、どんな形でも、そう遠くない日に、私が勝つって思ってたから生きられた。
結局、姑は自営をし続けないと威厳が保てないから、世代交代なんかとんでもないと働くはめになり
念願の「孫と庭で遊ぶおばあちゃん」にはなれず、
ヒマになった現在、「孫と遊びたい」なんて私に言えない関係になっている。
37名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 19:58:43 0
>>36
結局会社は倒産したのか、世代交代しただけなのか、どっちよ?
やっぱり我慢するヤツは頭悪いんだな。
38名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 20:01:11 0
>>37
7行目
39名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 20:08:49 0
判で押したように旦那の影が薄い件について
40名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 22:48:12 0
>>36
二世帯同居を会社に例えた関係なのかと思って読んでたから
ワケワカメになったw
自営のウトメと同居とか、最初に背景書いてくれ。

41名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 11:47:29 0
>>40
私も前半だけだと二世帯を会社に例えたのかと勘違いしていたw
舅さんが社長の自営業で、>>36の旦那さんがその社員てことかと。

文章でこれだけ伝わらないものが書けるってことは、
話し言葉では相手に言いたいことの1/10すら伝わっていなかったのではないだろうか。

してやったりみたいな雰囲気で書いているけれど、下手したら
単なる突然ぶち切れキティ嫁に孫とられてgkbrぐらい思われていそうだ。
いや、それで縁が切れればある意味イヤッフーだけどさw
42名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 14:14:47 0
分かりづらい文章書く人はリアルでも色々誤解を与えたり、
うまく気持ちを伝えられなかったりして
小さなトラブルを起こしそうだなと思った。

ただ愚痴りたいだけなら返信不要のスレに書けばいいわけだし
細かく書くほど読んでもらいたいなら背景や人間関係を
わかりやすくしてほしいね。

まぁなんにせよ36は苦労したということは分かった。乙でした
43名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 16:28:17 O


44名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 23:47:26 0
んだ?解説者でもいんのかw
45名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 19:26:37 0
久々に実家に帰ってあれこれ母と話してたら、なんか固定資産税の話から
ご近所同居事情みたいな話になった。

「増築したり建て替えたりすると税金跳ね上がるのよねー。
こんな、土地なんか二束三文の田舎なのに
二世帯住宅にした人たちはみんな税金でひーひー言ってる。
あげくそういうところって子供夫婦はもれなく出て行っちゃって
何のためにお金使ったんだか判らないわよ」

「○○さんちも、息子さん夫婦が同居したら途端に
『嫁に留守番させればいいから』って旅行とかばんばん行くようになって。
みんなが『お嫁さんパートしてるでしょ、そんなホイホイ休めないわよ』って言っても
『別に食えないわけじゃないのにパートするなんてワガママなんだからいい
思い知らせるためにも休ませる』って。
あーこりゃダメだわーと思ってたら、あんのじょう半年もせずに息子さんたち出てっちゃって
いまじゃ正月にも日帰りでしか帰ってこないわよ。どっちが思い知ったんだか」

「子供も孫もたまに帰ってくるくらいがちょうどいいじゃない。
お互い窮屈なのに、なんで同居なんかしたいのか判らないわよね、
って言っても頷いてくれるのは娘のいる人だけで
なぜか息子しかいない人は痛い目見るまで判らないのよねー」

こんなに判ってるうちの母にはもちろん娘しかいないのだった。
46名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 19:35:44 0
>>45
うちのトメは一男一女で、「私は娘もいるからわかってる」という、理解ある姑気分で
二世帯同居してるが、そこにコトメ夫が病気で倒れたため、コトメ夫婦を呼び寄せて
三世帯をもくろんでいるw

なーにが「私はわかってる」だよw
47名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 20:47:48 0
私は結婚当初は同居してた。でも、いろいろあって2年後別居。
旦那は、義理両親が、「戻ってきて下さい」くらいないと戻らない様子だったケド、
大体、親子喧嘩は自然に落ち着くから、今は普通になかよし家族。

私だけが、ふと、今後を考えてしまう。また同居に戻るのは、今の生活に慣れたから、
キツイ。せめて2世帯住宅っぽく、改装くらい・・・と考えてたけれど、このレスみたら
2世帯っぽくしても、ズカズカと踏み込まれるなら改装費用が無駄なだけみたいね。

やっぱり、今の生活を死守するよ〜〜〜。
48名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:04:23 0
ケド
49名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:24:12 0
>>45
いいなー、わかってくれるお母さんで。
うちの母は兄妹多くて同居の順番が周ってこなかったのに、
私には偽実家と同居しろって言うんだよ。
苦労するのは母じゃなくて私だっつの。
50名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:35:48 0
家の母なんて自分は、お試し同居が2か月しか続かなかったのに
私には同居しろって言うんだわ。
祖母はくそトメだったけど
義両親はいい人だからだってさ。いい人だって同居したくないやい!
51名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:09:23 0
>>49
「よくできた娘」を育てた母になりたいんだろうね
または、あなたに兄か弟がいるならその嫁への牽制
52名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:57:24 0
私は長男嫁だが、実母・実父・トメ・ウト全員が大家族の末っ子。
トメウトは親との同居&介護経験がなく、実家では実母両親と同居&介護があった。
でも、全員が「長男夫婦は同居して当たり前」と言う。

特に実両親は同居介護で大変な思いをしてるのに、「長男がやるべきところを
私たちがやらされた(伯父夫婦は嫁姑でもめて早いうちに戦線離脱)」っていう気持ちが
あって、人には「早くから同居してなれるべき」とか勧めまくってる。
人間は苦労しても、その苦労から学ばなければ進歩しないんだよね・・・
53名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 21:46:49 0
自分達がしてきた苦労を、
「こんな思いをするのは自分達で沢山。
もっと簡単でいい方法があるならそっちを選ぶ方がずーっといいよ」
と他人に言える人と、
「自分達が苦労したんだから、他にも同じように苦労する人がいないと
気がすまない。いい思いだけなんてさせてたまるか」
と思う人といるね。
54名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 22:01:56 0
母ちゃんは苦労してきたんだから
お前だって苦労しろと言うエネ夫とか。
55名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 22:32:37 0
トメが「お宅の実家みたいに同居するとか・・」ってちょっとした話の流れで口走った。
思わず「ストレスが溜まるみたいですよ」と言い返してしまった。
きつかったかな?と一瞬反省したけれど、言って良かったと思うことが!
数日後トメからポロっと本音が出た「私、家事したくないのよね〜」。
それを聞いて血の気が引いた。

100歩譲って、即急に義実家の近所で家を購入する事にしました。
同居よりは、マシと思った判断です。
56名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 22:50:06 0
>私、家事したくないのよね〜

ムカツクw
ボケ防止のために働け!
57名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 22:52:45 0
>>55
>義実家の近所で家を購入する事にしました。

トメが転がり込むのも時間の問題と見た。
58名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 22:52:58 0
掃除もしないだろね、きっと。
家政婦代わりがほしいんだとオモタ。
59名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 23:24:59 0
新居は家政婦つき別荘だね。
60名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 23:27:46 0
>>53
その性格の悪い方は、私の実母だわ。
そんな私の母には、息子は産まれなかった。よかったよかった。

性格の良いほうは、私の義理母だわ。
でも、その思いやる心はすべてコトメへそそがれた〜。
トメよ・・・気づいてくれ。私をほっといて。
61名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 23:44:39 0
>>55
>即急に

「遠くへ引越した」じゃなくて、
わざわざ地獄の入口へ越したのか・・・
62名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 00:45:34 O
何でわざわざ義実家の近くに買うかな..。
63名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 01:27:54 O
いや…マジで…
なんで近所に家なんて買っちゃったのさ…
想像以上に大変だよ
64名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 01:28:55 0
遠いと通うのが大変なんだろ。
極端な関係しか思いつかないってどんだけ家庭板に毒されてんの。
65名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 01:29:41 0
旦那の実家の近くに家を買った友人がいてるけど
やっぱその理由はこれみたい。
旦那に強く熱望されたから。
受け入れるか受け入れないかはパワーバランスなのか
なんなのか…
66名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 01:36:56 0
「家事したくない」と言われて血の気が引くようなトメなわけだが。
よく通う気になるよなってことだろ。
まあ人事だからどうでもいいが。
67名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 06:38:08 0
家事やらせる気満々トメと近くに住もうだなんて・・・。
過干渉は目に見えるのに。

(10万のバック欲しいのよね〜)
100万貸して。あらダメ?なら10万でいいわ。→10万ゲットww

のようなもんだろ、それって。
68名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 08:11:14 0
>>55 はきっと同居がデフォのど田舎に住んでるんだよ。
6955:2008/04/23(水) 08:59:58 0
ケコーンして17年目です。
トメから鍛えられたせいで、嫁の私もパワーアップしました。
嫌な事は「嫌」だとハッキリ言える様になったので、
トメをガードする自信は自分なりにあります。

ただ長男の旦那の事は大好きなので、彼の事を思って近所に引越しします。
義父母が寝たきりや病気になったら、お世話する運命からは逃れられない。
と腹をくくっていますが、元気なうちはガードをしっかり!頑張ります。

そんなに田舎ではない。@北大阪

@大阪です。
7055:2008/04/23(水) 09:00:56 0
↑最後、変になっちゃった。
71名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 10:54:59 0
その大好きな旦那は嫁と両親とどっちが大好きなんだろうねえ。
72名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 11:25:51 O
>>69
ちょっと前の自分だ…
73名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 11:53:52 0
>>69
>義父母が寝たきりや病気になったら、お世話する運命

つ「金で解決ばいやいやい」
74名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 23:25:20 0
私から条件をわがままな位出して、それが呑まれたら
完全2世帯か敷地内別居考えなくもないかも知れないんだけどなー。
とか思ったりもするけど。具体的な話はまだ出てないけど。

ところで、家まるっきり建て替えても家具とか以前のままだったら
Gが来ちゃいますか?ってか復活しますか?
トーホグでGなんて普通に生活してたら滅多に見る機会がないんだけど
義実家は何故かGのすくつ。しかもやたら古くてボロい家具が多い。
見るからに安物ばかりだけど、あのウトメだから捨てる気はなさそう。
せっかくの新居、壁で遮ったとしてもどこからかGも移住…とかありえない。
敷地内別居にしても移住してくるかも。やっぱりやめた方がいいかなぁw
75名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 23:43:46 0
>>74
勝手にすれば
76名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 00:08:13 0
>>74
Gも一緒に引越しするよ。マジで。
卵が家具に付いてるんだよね。
77名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 07:31:53 0
>>76
新婚で買って3年の婚礼家具を二世帯に持ち込んだ私たちと、
30年使い込んだ家具を持ち込んだウトメ、
さらに言うと建て替えの間、ウトメ自身も嘆くような汚宅で仮住まいのウトメたち。

どっちが卵を持ち込む可能性が高いかは歴然だが、
Gが出た最初の時に、ウトが「やっぱり嫁子さんが持ち込んだな」とほざいた。
78名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 08:13:46 0
>>77
ウトが在宅のときに外からすべての出入り口と窓を閉め切ってバルサン焚いてやれ。
79名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 11:11:12 0
>>77超乙
で旦那は何と。

>>74
・汚宅では段ボール自体にGが住む、間違い無い
・汚宅の埃にはその他めぼしいムシが住まう
・汚宅でバルサンを焚くとGは隣家に避難する
・汚宅との共同住宅に住むと配管や配線スペースから奴らはやってくる
80名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 16:47:12 0
自分が苦労したんだから嫁はして当たり前がうちのトメだわ
だけど娘はいなくても自分兄弟の娘達、つもり姪っ子達には
「今時同居なんてねぇ、苦労するだけだし時代は違うんだしねぇ」
と私の目の前で姪たちに説教して下さったので
「ああ、血は水よりも濃いとトメさんが言ってた意味がわかりました。
 私は血が繋がらない他人だから、今おっしゃった正反対の事を強制するんですよね」
と言ってやったら
「この子達は都会に住んでるでしょ!!あんたはここの土地なら当然の事なの」
だそうで、とっとと別居して都会の私実家近くに引越しさせて頂きましたw
 田舎に好きで住んでいるわけないだろ!!同居してたから住所が田舎だったんだよww
トメ、自分身内に愚痴れないみたい。偉そうに姪達に言ってたからね。
81名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 17:43:36 0
>>80
>トメ、自分身内に愚痴れないみたい

トメはあなたに対する自分自身のダブスタに気付いていているからじゃない?
プライド(笑)が邪魔して愚痴も言えないなんて、哀れみさえ感じるわ

勝手な想像だけど、もし当たっていたら相当悪質なトメだね>確信犯
82名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 19:21:30 0
>>81
>トメはあなたに対する自分自身のダブスタに気付いていているからじゃない?
それ、>>80に書かれてるよ?
83名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 11:40:44 O
同居疲れた
旦那も考えてくれるし、別居しよーかな
義母は大賛成だけど、一緒に住みたがって色々良くしてくれた義父は反対しそう
84名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 19:02:00 O
良ウトメだと思って、いずれは完全分離二世帯で…と同意はしていたが、
だんだんウトメの本性が現れてきて、完全に冷めてしまった。
最初は
「若い夫婦の方が長く住むのだから、そちらの希望の場所で」
と言っていたのに、探してくる土地は自分達に都合のいい場所ばかり。
ウトは定年退職しトメは専業なので、夫の通勤を考えこちらが希望した場所は、
「何だか魅力が無いのよね〜」と、あっさり却下。
そもそも、同居話勃発後大トメをホームから引き取る事になるので、
ホームに通いやすい場所に家を建てるとか部屋を借りるとか言い出して、
(大トメが亡くなるまで)同居を延期したいと言い出したくせに、
その事をうやむやにしたまま、また同居の話を蒸し返してきた。
もしかしたら、ホームに近い場所で大トメ含む三世帯同居を狙ってるのだろうか?
とガクブル。
夫は、うちの親と嫁に限ってうまくやれない筈がないと信じて疑わないし。
もう無理だな、同居。
85名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 19:39:59 0
>>84さん
ちゃんと自分の意思は旦那さんに伝えなきゃダメだよ。
男なんて、言わないことを察してくれるわけ無いんだし。
舅姑に至っては、「嫁は自分達の奴隷、尽くして当然」という人達もいるんだし。

戦いになるだろうけど、頑張れ。
86名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 20:18:14 O
>>85
ありがとう(´;ω;`)
優しい言葉に涙が出たよ。
実は今二人目妊娠中で、情緒が安定しない中そんな事を言われ、
毎日悶々としてたんだ。
夫は激務で毎日疲れて深夜帰宅するので言い出せなくて。
この先1ヶ月は休みも無いし…
けど、何とか時間を作って貰って、私の意志を話してみるよ。
ありがとう。
87名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 10:19:57 0
それってトメの「嫁としても姑としても最高のアテクシ」演出プランだよ。
大トメの面倒を嫁に見させて自分達は孫を取るってトメの魂胆のみえみえじゃん。
しかも対外的にはトメ(大トメ)の面倒を見て、嫁の子育ての手伝いまでしてると吹聴できるし。
しかもウトなんてどっちにしても自分の嫁か息子の嫁に丸投げするだけだもん。
せいぜい家建てるときに金出して偉そうに君臨するよ。
88名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 10:29:52 0
> せいぜい家建てるときに金出して偉そうに君臨するよ。

いや〜。
大トメの遺産と息子ちゃんのローンをあてにしてるんじゃないかと。
89名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 02:51:58 0
ウトメには大トメの面倒が見られなくてホーム、これはまあわかるが
完全二世帯住宅を建てて若夫婦と住むとホームから引き取れることになるのはなんで?
若夫婦のどちらかが介護のプロなのかい?
90名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 09:31:49 0
>>89
トメは今まで自分が面倒見るのが嫌でホーム入れてたけど
金がかかるから二世帯にして嫁に介護させて自分はのんびり
孫と遊びたいとかトメが勝手に思ってるんじゃないの?
91名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 12:07:46 O
>>89
>>84です。
文がわかりにくくてすみません。
同居は関係なく、ホームの方針が変わったか何かで通いかショートステイになるそうで、
その為にホームの近くの土地じゃないと都合が悪いので
同居話が延期されたという経緯です。

>>90
ウトメからは、孫と住みたくて必死な感じはひしひしと伝わって来ます。
トメは大トメに散々嫌な思いをさせられたようなので、
介護はもう嫌なんでしょうね。
ましてや一度ホームに入れてしまったとなると余計に。

断固として同居は拒否したいと思います。
92名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:21:40 0
昨日ニュース見てて、
宝くじ当たったら何を買いたいですか?と言う質問に
「二世帯住居を買う」と答えた70代くらいの男性がいた。
買いたいものにも驚いたけど、
その歳で買ってやろうと思える精神にも驚いた。
93名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 20:15:39 0
たいていの爺は2世帯で子家族と同居はしたいが、自力で建てるだけの金がない。
そして親子ローンに頼ろうとするわけだから
宝くじを当てたらという前提でとはいえ、自分で買おうとするだけ素晴らしい。
94名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 20:52:23 0
いや、70代という年齢から明らかに介護目当てだろ?
95名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 20:55:33 0
70代だからといって油断できないよな。
90歳で死んだとしても10年以上か。
先に子供夫婦の方が死ぬかも。
96名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 20:58:11 0
宝くじ当選で2世帯住宅を買う→家事・介護ができる奴隷ゲト
って意味なのかw

「宝くじが当たったら、子世帯に少額の生前贈与をして、
あとは気に入った場所の老人ホームの入居資金に。余ったら
貯金して葬式代に。入居後は趣味を存分に楽しみたい」
みたいな回答だったらネ申だな。

97名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:28:51 0
絶対二世帯なんて作っちゃダメだよ!
98名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:35:05 O
>>96
うちの父の義父の後妻(私の祖母)は、宝くじを当てずに義父が父に残した遺産を使い込んでそんな生活をしてた。
…………
ホームには入る前に死んだが。
ちなみに3から4億…
残りはなぜか親戚縁者がかっさらってゆき、うちは墓だけ押しつけられ遺産ゼロ(^O^)/

……すまんスレチでしたm(_ _)m
99名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:55:52 0
謝ってるってことは送信ボタン押す前にスレチって気付いてるんだよね?
100名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 02:50:01 0
どうしても言いたかったんだろw
101名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 18:02:12 0
宝くじ当たったら二世帯建ててあげるから一緒に住みましょう!!
とトメに新婚当時ニコニコ言われたな('A`)
で、当時宝くじ好きのトメとの付き合いで私も買ったんだけど
数字が前5ケタだったけ?あと1.2ケタ合ってたら5千万円って
新聞で自分の宝くじの当選確認してたら数字が合ってて
「うわぁ・・当たるかも」
って言った途端にトメが私の宝くじを奪おうとしてきたよ。
必死に死守したけど、トメが必死に
「二世帯建ててあげるからー!!」
と叫んでたけど「これは私のです!!そんなの建てたくないっ!!」
と本音吐かせてもらいました。
だってトメ希望二世帯って、二階に息子夫婦部屋と子供部屋があるだけで
水周り全部一緒のほぼ完全同居設計。
キッチンまで私ではなくトメ仕様の低いやつにして食器洗い機も不可って・・。
で結局はずれていたんだけど、それわかった途端に
「あら残念、さっきのはナシねー」
と笑われたけど「私のは本音ですからw」と笑って帰って来て
旦那に報告したら、新喜劇みたいだと笑われて喧嘩になって〆た。
以後絶対に同居はありえないし、引き取りもしたくないので新築は買わない方針。
102名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:28:01 0
トメが死ぬまで賃貸ってのも悲しいぞ。
同居不可を前面に押し出した家をかっちゃえ!
家はそうした。
103名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:54:34 0
>>102
おおwありがとう。
てか現在は私親の遺産の土地に住んでいる。
トメはかってに「嫁子の物は息子の物〜息子の物は私の物〜」
と思ってるみたいだけど、名義は私だもんね。
いざとなって旦那がはっちゃけたら旦那もたたき出すよと旦那に宣言済み。
旦那は自分の趣味に家買わないですむ分使えるから満足してる。
トメ死んだら、この土地に新築建てるよ。アリガトウw
104名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 10:05:57 0
>同居不可を前面に押し出した家をかっちゃえ!

うちはそうしたんだが
結局そこに同居になりそうでgkbr
これならまだ2世帯のほうがマシだったか?とすら思えてきた
105名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 10:50:22 O
>>104
経緯と間取りをgkbrしながらkwsk
106名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 13:15:09 0
>同居不可を前面に押し出した家

どんな家か禿しく気になるw
何をするにもパスワードを入力しないといけない家か?
もしくは4人家族なのに2段ベットが2つギリギリ入る寝室が
1部屋しかないとか?
107名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 03:53:05 0
どうせなら、実親の土地に実親と自分の金かローンで
家を建てればいいよ。そんな家に転がり込むような
義親はほとんどいない。

例外的にそんな家でもあがりこむ義親だったとしても、
家を売れば同居解消。簡単。
108名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 11:32:58 0
もう嫌ー
義実家に同居中なのですが、義父に「子供は3歳になるまで自分で見ろ」って言われます。
それは別にいいのですが、義姉(義父の娘)は子供が1歳になる前に保育園に預けて、自分ではろくに面倒も見ない。
しかも、子供が自分たちに懐いているからって「あの子達は俺らに懐いてるんだ。だからパパとママなんて必要ない」なんてバカなことを誇らしげに言っています。
いずれはこの家を出るつもりです。
義姉の子供が私の子供(赤)にちょっかいを出し、それに対して怒っても全然聞かない・親のしつけが全くない・それなのに義父達はちょっかい出したことに対して怒らない。
いつか何かあってからじゃ遅いんです。
もうこんなDQN家嫌だ。

しまいには
私たちのお金のことまでこそこそ話し合ってるし・・・。

「同居しないで二人で赤見てたら大変なんだぞ」と恩着せがましいし・・・。
本当に頭にくる。
いつも何かしてもらっている時はちゃんとお礼も言っています。
少しかもしれないけど、手伝えることは手伝ってます。
109名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 12:37:34 0
>いずれはこの家を出るつもりです。

いま何かしらの行動を起こさないとその「いずれ」は永遠に来ないとオモ。

まあガンガレよ。
110名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 13:34:44 O
108です

>>109さん、ありがとうございます
がんばります!
でも、きっと、義実家は私達家族が出ていったらいいと思っているんだろうという考えがあって仕方ありません;
111名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 16:17:44 0
ローンを背負ったまま出てくれたら嬉しいって事かな?
そうじゃないなら、家族で出て一切関わりを立つべし
112名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 19:16:24 O
108です
ローンはないです。
ただ、同居当初、頻繁にこれからどうすると聞かれ、アパートを近くに借りろだの、最近になっても一度だけではありますが、近くのアパート借りて晩御飯食べにこいだの言っていたので;
時期を見計らってアパート借りるなりして別居した方が精神的にも楽ですよね。
113名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 20:46:28 0
>>112
なるたけ遠くのアパート推奨
114名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 21:41:01 0
>>108
今は実娘の子(孫)とだけラブラブ生活をしたいから貴女(嫁)と子が邪魔なんだろう。
娘の子がもうちょっと大きくなって反抗期迎えたら貴女の子に可愛がりターゲットが移る恐れ有り。
だから嫌われてる今のうちにとっとと別居推奨。
晩御飯も行かなくていいよ。しつこく誘われても都合が悪くて行けないで押し通せ。
115名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 22:17:52 0
>>112
ダンナの職場を中心にして義実家と対極の場所にある賃貸を探せ。
116名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 08:38:58 0
>>110
>義実家は私達家族が出ていったらいいと思っているんだろうという考えがあって仕方ありません;

え?それが不満なの?
いずれ出て行きたいと言いながら出て行きたくないみたい。
それとも、「出て行かないで〜」と引き止められながら出て行きたいってことかな
117名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 10:45:51 0
108です
レスありがとうございます・・・!
昨日は食事のことで愚痴愚痴言われました
私と旦那は小食なのですが、食べてない料理があるとしつこく言われ、終いには「食べないんだったら作ってもらえねーぞ」とか・・・私たちが赤お風呂に入れてる時まで愚痴愚痴言ってました
パチ負けしてお酒も入ってたからって八つあたりされるのが嫌です
食べない私たちも悪いのですが;
育児のことも食べ物のことも散々言われ、ろくに育児しない・好き勝手やってる実姉には何も言わず。
結局、旦那とその嫁の私は邪魔なんでしょうね
前向きに別居を考えようと思います
いずれ、あんなDQN親の面倒なんか見たくない

>>113さん
旦那の職場を中心にして実家寄り(義実家とは逆方向)に逃げたいと思います!
近くにいたら来いってしつこそうですし・・・

>>114さん
そうですね!
この家で女の子はうちの子だけなので、歩くように・話すようになったら構いたくて仕方なくなりそうです
別居したら私と娘だけでも絶縁したいです

>>115さん
実母にもそう言われてますし、そうしたいです!
近くに住めって言われてもシカトしときます

>>116さん
出ていきたいと思う前は私たち夫婦がいるから義姉(娘)がこない・嫌味ばかり言ってくる・恩着せがましいから出ていってほしいのかと思ってました
それがあったので・・・今もそう思って色々言ってくるのかなと・・・
すみません;言い方が悪くて;
118名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 11:31:02 O
あの、食事作ってもらってるの?
家事も手伝いレベル?
いろいろ言われても仕方ないかも。
別居出来るなら早くしちゃえばいいんじゃないですか?

一般的には同居とか別居にかかわらず、赤ちゃんがいても家事は自分でしてる奥様が多いのでは?
119名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 11:31:23 0
>>108
質問にお答えください。

1. 家での食事を作っているのは誰ですか?
2. 同居の理由は何ですか?
3. 別居しない理由は何ですか?
4. ウトは別居するなと言っているのですか?
5. あなたが少しだけ手伝っていることとは何ですか?頻度は?
6. あなたたちのお金のことについてのこそこそ話って具体的には何ですか?
120名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:05:51 O
108です
ケータイから失礼します;

>>118さん
食事は作ったり、作ってもらったりですが、手伝いレベルです;
昨日は義母が作りました
家事は掃除・洗濯(干してもらったり、干したり、二人で干したり)・お風呂をやっています
そうですね
手伝いレベルかもしれません;
別居して全部自分でやらなきゃいけないことを考えたら、すごく助かっていると思いますが、やはり育児についても私達夫婦についても口だしされるのは嫌なので別居を考えます

>>119さん
1. 作ったり、作ってもらったりです
手伝いレベルです
2.なりゆきです;
3.旦那も私もはっきりしないのか、中々答えがでません(住む場所等)
4.そうは言いませんが、近くに住めと言います
5. 掃除・洗濯(干してもらったり、干したり、二人で干したり)・お風呂をやっています
洗濯・お風呂は毎日
掃除は適度に1階の部屋のみ(2階の義両親の部屋は入りません)
6.具体的にはわかりませんが、旦那の税金(去年の所得)をみて、私達が今家に入れてるお金を話していました
前までは旦那の月々の給料を聞いてきました;
121名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 14:17:21 O
なんかどっちもどっちな気がする
122名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 14:21:05 0
うん。
別居したいと思うならすぐにでもできるもんね。
123名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 14:38:47 0
>>120見てがっくり。
やむにやまれぬ同居じゃないんだな。
とにかく自分たちの生活は自分たちでなんとかしないと。
まずはそこからだよ。

あと、義親が文句言いたくなる気持ちもちょっとわかる。
これじゃあ息子が結婚して大きい子ども(嫁)がひとり増えたようなものじゃないか。

食事残されるのって、作ったほうにしてみれば結構ショックだよ。
小食だという自覚があるなら「お手伝い」の時少なめに盛り付けるとかすれば?
つかぶっちゃけ自分で作れ。

124名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 15:49:10 0
結局自分でなんとかして別居しようって気がないってのがよく分かる書き込みだな。

自分の思い通りにみんな気遣ってほしい、動いてほしい、生活しやすくしてほしい。
でも無理っぽい。
なら同居が嫌だ嫌だって言ってればいつか旦那か誰かが義両親に話つけてくれて
なんとなく円満に、気がついたらアラ不思議!別居してたわ!
って妄想してるだけ。
125名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 19:47:50 0
娘夫婦の同居かと思う程度にヌルい

別居して、口も出されない分自分達でしっかり家庭を運営してみたら?
126名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 00:57:03 0
同じマンション2部屋で住むってのはこのスレでOK?
127名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 11:18:49 O
食事中にテレビを見ていたら義父に怒られたOTL
128名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 12:15:47 0
>>127マトモと言えばマトモですね
129名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 12:17:02 0
>>127
まさか子供も食事中にTV見せてるの?
そりゃ駄目だよ基本の躾が。
130名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 15:21:38 O
ウトに嫌味言われるのが嫌・・・・・別居したいよ。。。
131名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 15:55:56 O
同居ってしんどいの?
132名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 20:02:57 0
>>131
楽だと思ってるの?
133名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 20:14:41 0
地獄です
134名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 20:15:03 0
人数が増えるほどしんどいよな。
血縁以外だとなおさらな。

一人暮らしが一番楽だったよなあ。
子供が巣立ったら、一人暮らししたいなあ。
135名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 07:44:46 O
質問です
義母に実母の給料を聞かれました
聞かれるもんなのですか?
136名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 10:06:33 0
うちの近隣の二世帯は息子がマザコンファザコンで就職氷河期の平均以下の年収みたいね
それで親に寄生、そうすれば住居代要らない分で車も買えるし、嫁には旨く言い包めて同居したみたいだけど。
嫁は少し天然系だから騙せた?いや案外天然を装ってるみたいだけどねー
無計画に子供三人産んでしまい、トメにまで面倒掛けて子供も怒鳴られ当たられてる。
嫁はそれでもボーと他人事みたいに天然ってるけど。パート逝き出してから服装も派手に綺麗になった嫁。
♂できたのかもね。あの旦那なら判る「チビめがね」だし。


137名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 13:05:32 0
>>135
当然聞かれますよ
つか、聞かれる前にこちらから申告すべきでしょう
気が利かない人ですね

ってここで言われたら答えるの?
聞く人は何でも聞くんだからその質問には意味がないよ
「聞かれましたが答えるべきですか?」なら
「そんなこと答える筋合いは1ミリもありません。
義母は詮索好きな人だとお見受けするので
今後のお付き合いはよく考えた方がいいでしょう」だな
138名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 13:45:07 0
136みたいな失礼で勝手に知りもしない人の家庭の中身を推理wして
触れ回るおばちゃんって近所にいるよねー昔から。
余計なお世話だよバーカ
139名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 17:33:21 O
それしか楽しみがないんだよw
140名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 01:05:34 0
実両親と2世帯住宅にした方は、うまくいってますか?
どんな点でもめますか?
私は激しく後悔しています。
141名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:12:11 0
>>140
とりあえず、なぜ激しく後悔しているのかkwsk聞こうか?
142名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 22:12:14 0
>>140
父と同居です。(母は同居前に亡くなってます)
うまく、いってるかな?
旦那とは問題ないけど、自分が嫌な部分が多い。

1番嫌なのは、風呂に入らない。
とにかく臭い。
タバコを吸うから余計。(私も旦那も吸わない)
2週間とか入らない。
最終的に、完全に無視して孤立させて入らせますが。
入らないと孫にも触らせないので、最近は入ってます。

あとは、仕方ないのかもしれないけど、たばこを吸うこと。
これは、自分の部屋でのみ吸うことを許してるので諦めてる。
でもその部屋は、大きくなったら娘の部屋になるから本当は嫌なんだけどね。
その前に父は死ぬと思うから、そしたら壁紙張替えとかするけどね。(高齢なんで)
143名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 22:41:52 0
つーことは爺さんが長生きすると娘さんの部屋はないわけだ。
そんなこと、娘さんに言ってないよね?
「爺ちゃん死んだらお部屋作ってあげる」とか
144名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 22:51:10 0
>>143
いやいや、他にも部屋はあるので
もし生きてたとしたら(酷い言い方だが)
父は部屋移動です。
今部屋が2階なので、足にきたら1階に移動予定です。
あと、娘はまだ1歳にもなってない。
145名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 23:08:52 0
年寄りの部屋で喫煙者なら5年もすりゃ臭い取れないよ。
うちの妹が父の部屋をもらったけど壁紙くらい変えても全然ダメ。
押入れやクローゼットがあったら衣類や寝具入れるからその中も臭いが染み付く。
壁の下地、壁紙、フローリングあるいは畳だけじゃなくて地板まで取り替えないと無理。
146名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 00:09:06 0
んなこたぁ〜ない。そんなだったら賃貸物件とかどうすんだよ?
147名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 01:27:33 O
>>84ですが、あれから夫に同居は無しでよくない?…と話したら、
場所に不満は漏らしていましたが、あからさまに不機嫌にされました。
(ちゃんとした話し合いの場でなく家事しながら、そうそう
同居の話だけど〜みたいな流れで言ってしまった。)
そして遂にウトメが今日、勝手にウトメ宅近くの土地を契約したと言って来ました。
かなり驚きましたが、こりゃ逆に好都合と思いとっさに
「え、そうなんですか?
旦那くんは○○(こちらの近辺)じゃないと住まないって言ってたんで、
それじゃあ無理ですね〜。私も旦那くんも○○気に入ってますし。」
と言い放ってやりました。
トメは「まぁ、また夫婦でよく話し合ってもしよければ…ね?」
と食い下がって来ましたがw
今日も旦那は帰って来れないので、この事はまだ話してませんが、
旦那がもしその土地で妥協しようものなら離婚覚悟で拒否しようと思います。
148名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 09:03:42 0
>>147
今このタイミングで契約まで強引に進めたのは、ウトメ&旦那が勝手に
「妊娠中の嫁は絶対に逃げられない」と思い込んでいるからだろうね。
エネスレなんかにもよく出て来るね、そう思い込んでるウトメ&旦那。
そういう、弱者なら踏みにじってもいい、って考え方がもうダメだと思う。

逃げられないなんて思い違いって事を証明するのが一番効果があるんじゃない?
実家の方にも話を通しておいて、通帳や母子手帳なんかの荷物を今のうちに
まとめて、話がもつれたらすぐさま実家に戻れるようにしといた方が良さそ。
そしたらやっと、この同居は嫁が逃げたら成り立たないって気付くかも。

もっともこのケースは旦那にも問題ありありだから、脅しに使うんじゃなくて
本当に実家に帰っちゃった方が良さそうだなーとは思うけど。
相手が弱ってる時を狙って強引に話を通すような人間って、本当に本当に怖いよ。
149名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:29:18 0
>>140
私も同じ。実父と同居して今後悔してる。
父はとにかく気分屋でマナーが悪い。
道路・庭先・風呂場にたばこの吸いがらがよく落ちてる。
トイレ(小)を流さない。
食事中に子供のとなりで喫煙する。などなど。
いつも部屋の扉を全開していて、布団の上でアイスやせんべいを食べてる
姿を毎日見ているし、たばこも布団の上で吸う。
いつか火事になるんじゃないかと心配だし
ゴキブリや蟻んこも増殖中で頭痛い。

先日、日曜に車を貸してくれと父に食事中に言われ
「たばこ吸わないでよ、禁煙車なんだから」
と釘をさして了解したけど
その直後から夫の様子がおかしい。
昨日は晩御飯を急いで食べてて
両親(特に父)を避けていた。
理由を聞くと
「どうせ車でたばこ吸うにきまってる。いつも言っても聞かないでしょ。
一緒にいると、どんどん嫌いになってしまうから、なるべく顔を合わせたくない。」

別居したくなってきた。






150名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:39:54 0
なんで同居したの?
151名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:00:01 0
断ればよかったのに<車貸し
152名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:00:14 0
>>140 149
お金の節約でしょ?私もそうだけどw
私はもう疲れたから別居するわw
実家族でここまですさまじい我のぶつかりあいになるとは…
153名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:03:04 0
旦那浮気して帰ってこなくなるよ
154名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:19:04 0
夫の戸建購入がきっかけ。
賃貸アパート暮らしだったうちの両親に同居話をもちかけた。
賃貸で払ってるお金をうちに入れてもらえばローンも助かるし
幼い子供の世話も手伝ってもらえるし
閑静な住宅街でセキュリティが心配だったから両親いれば安心だし。
(夫の帰宅時間だいたい20時)
引っ越した当初は夜が怖くて、夫が帰宅してからみんなでお風呂に入ってた。
友達もいなくて話し相手も子供たちだけでさみしい。
広くて怖いから2階は封鎖状態。
夫の飲み会が続くとイライラむかむか。

同居して私は助かったり楽しいことのほうが多いけど
血縁じゃない夫は心休まる場所がないみたい。



155名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:26:18 0
>>154
正直な感想

旦那気の毒
あなたがいつまでも子供なだけな気が・・・
156名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:28:37 0
自分の城のはずなのに嫁両親に気をつかって生活・・・気の毒すぎる。
嫁親の土地に建てたわけでもなく、たかが月数万の家賃じゃ
旦那のメリット全然ないじゃん。
157名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:34:15 0
旦那さんなぜOKしたんだろう?
メリットは月数万のみ
デメリットは数知れず・・・
158名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:36:42 0
旦那の帰宅20時って早い方だよ
それを怖いって・・・
過剰なまでの心配があるみたいだし
ちょっと精神的にあれなのかも・・・
きついこと言ってごめんだけど
旦那のこともっと思いやった方がいいよ?
旦那のお金で生活してるんだよね?
飲み会だって付き合いの一部なんだしさ
159名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:38:04 O
実子である奥様がしっかり締めるべきでないのか?
きっちり決まりを決めて破ったら出ていってもらう。
賃貸契約や引っ越しも配偶者をわずらわせない。
20時に旦那が帰るなんて早い方なのでは?
セキュリティーは警備会社にでも契約したら?


旦那がかわいそうだ。
160名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:48:30 0
まあ、こんな女しかつかまえられずに、
しかも言いなりになる男なんてその程度ってこった
161名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:59:04 0
それ言っちゃうとこの板の悩み事全部その一言で終わっちゃうよね
162名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:13:03 O
義親と住むと旦那がへたれの息子になって、
嫁側の親と住むと嫁がへたれの娘になるんだね。

旦那に緑の紙召喚されるよ。

その家のローン旦那いなくて大丈夫なの?
実親はその年まで賃貸なんだったらあんまりお金ないのかな?
163名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:01:10 0
>>154が、精神年齢低くてわがままなだけじゃん。
旦那、カワイソス。
って言われても、何がわがままで、何で旦那がかわいそうなのかも理解できなさそうだ。
164名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:04:07 0
旦那は「ガキ嫁と結婚して子供まで作ってしまったから仕方ねーや。
核家族で暮らしてイカれてしまって子供に手をかけたりされても困るし。
俺は外で女でも作って発散すりゃいいや。」
と諦めの境地かもよ。
165名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:09:42 0
>154がえらい叩かれてるけど、夫にとって154がエネスレのenemyになってるよね。
夫だけ他人なんだから庇ってあげるとか気を使ってあげないと
本当に154家庭がうまくいかなくなると思う。
2階があるならきちんと分けて住んで夫の居場所を作るとか
キチンと親世帯とは別所帯って生活しないと
外に女作られても作られなくてもw出て行かれてもしょうがないと思うな。

旦那が居ない昼間に親と子でベッタリ下に居て楽しくやるのはばれなきゃ別にいいけどなw
166名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:12:17 0
154の悪いところは
親=自分のつらい状況を救ってくれた救世主
夫=自分をつらい目に合わせたヤツ
と思っているようなところ。
167名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:23:23 O
>>154と同じ状態の知り合いいたなー

旦那さんはずっと『俺の家じゃないし』とか『車が俺の家』とか帰ってもご飯もなにもないとか普通だったようで、結局浮気して離婚したわ
168名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:17:42 0
>結局浮気して離婚したわ

コレやると親権&慰謝料養育費満額ゲットの追い出し離婚で
嫁ファミリーウハウハなんだよね。
169名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:22:01 0
>>154
最悪だ…
自分が汗だくになって働いて借金払ってる我が城なのに
他人のオヤジがトイレ流さないわ、自分の嫌いなニオイを
不動産・動産の一部にしみこませるわ、不潔で害虫増殖させてるわ、
オヤジの配偶者も〆る気もないわ、肝心の嫁は
親と同居でラクチンアンシンちょー楽しいとほざいてるわ…

同居なんかしないで、その分カネ払ってセコム入れた方が
よほどダンナさんは良かっただろう。
働き盛りのサラリーマンなんて終電当たり前、長期出張で
家を空けるのも当たり前なのに20時帰宅で怖いって中学生か。
ほんとダンナさんに心から同情する。解放してやれよ…
170名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:40:22 0
今は20時で帰ってきてるかもしれないけど
だんだん帰宅時間が遅くなってくるだろうな。
帰ってこなくなる日も遠くないはず。

旦那には逃げてほしい。
171名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:44:02 0
つか154て二世帯住宅なの?
149見るとただの同居っぽいんだけどさ。
172名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:54:31 0
>>154、ただ愚痴を書いただけなのに、まさかここまで叩かれるとは思わず涙目wwwww
173名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 17:07:56 O
>>168
>コレやると親権&慰謝料養育費満額ゲットの追い出し離婚で
>嫁ファミリーウハウハなんだよね。

まさしく、その通りだったw
174名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 17:11:26 0
嫁のファミリーはウハウハだろうけど、
嫁自身の人生も結局両親にスポイルされて終わるってことだよね
175名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 21:00:01 0
>>154のダンナって心が広い人と思う。
ダンナが機嫌よく住んでいればいいけどそのうちストレスがたまって、
離婚なんて事になれば>>154とその親はたちまち住居に困ってしまう。
176名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 21:22:35 0
某都銀は嫁親との同居推奨なんだって。
その方が都合がいいから。
177名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 22:57:57 0
単身赴任に出しやすいからか。
178名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 00:28:35 0
今はまだギリギリ持っているが
夫の情が底をついた時は住居も収入もいっぺんに失うのに
それでも夫を蔑ろにできる>>154ってすごいチャレンジャーだ。
179名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 02:53:23 0
最近…
>>108とか>>154みたいな、勘違いさん多いの?
読んでて、アホらしくなるんですけど…
180名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 07:21:50 0
>>179
どう勘違いだと思おうのか産業でヨロシク
181名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 11:44:36 O
当人達が嫌だと思って書き込んで仕方ないんじゃないの?
182名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 14:22:39 0
>>179>読んでて、アホらしくなるんですけど

?そう思うならスルーしたら?途中で読まないし。
183140:2008/06/17(火) 10:01:03 0
あの書き込みの後、出産で遅くなりました。
実母とうまくいかないです。
女の両親と同居するのって、一人娘とかの理由の人が多いんじゃないかな。
だから、こっちも内心「せっかく親孝行のつもりで」と思っているし、
親は「孫の面倒見させられて」と、お互い強気でいるからいけないのかもしれません。
184名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:02:39 0
>>183
そういう気持ちじゃ同居は無理かも。
「孫のお世話助かります。ありがとう」
「娘の夫にも親がいるのに、こちらと同居してくれてありがとう」

互いがこういう性格じゃないと無理。
185名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 22:19:30 0
>「娘の夫にも親がいるのに、こちらと同居してくれてありがとう」

ウチのババァにはそういう気持ちがまったくねぇな。
孫の面倒なんか殆ど見ないし、暇さえありゃテレビつけて昼寝してる。
仕事もしてねぇし。家ん中じゃ幅きかしてて俺は肩身が狭い。
同居なんかするもんじゃねぇよ。
186名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 22:36:29 0
>>184
夫婦と一緒だね。
「プロポーズしてきたからおkしてやったのに。慣れない家事やってやってんのに」
「俺の稼ぎで喰ってるくせに。下手な料理を黙って喰ってやってるのに」
とか思ってたらすーぐ破綻する罠
187名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 02:12:21 O
夫の同僚が、中古戸建を購入。大きな総二階の建物をリフォームして、見た目は新築に劣らず。
一階に同僚の父母と祖父、二階に同僚夫婦が住むことにしたそう。

夫と一緒にリフォーム中のお宅を見せてもらうと、なかなかよくて、中古で全く問題ないねーなんて話してた。

先日、ついに同居を始めたらしいんだけど、なんと二階で同僚夫婦がセックスを始めたところ、
一階で寝ていたおじいちゃんが地震だ!と飛び起きて家から飛び出してしまったらしいw

造りがちゃちなのか、相当激しいのか…

聞いて笑い転げてしまいました
188名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 07:18:33 0
江戸時代の長屋じゃないんだから、笑えないよ…
深刻じゃん。
189名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 09:43:52 0
>>188
爺ちゃんが揺れに気付いたってことは父母の部屋も揺れたはずだよね。
セックスするたびに夫の両親に丸分かりだなんて地獄のような暮らしだ。
自分が嫁なら家出するな…187の同僚さんの結婚生活、長くないかもよ。
190名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 13:24:41 0
そうだね。せっかく綺麗にしたのに別居、ってなりそうだよね。
191名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 22:16:26 0
完全同居でも二世帯でも親と一緒だったらセクロスなんぞ出来ない。
行為の最中、風呂、全て気を使いそう。
かろうじて敷地内別居なら出来るかなぁ。
192名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 23:10:15 0
セクスはホテル行ったりできるからまだいい。

自分としては、日常的な
テレビ見ながらイチャイチャとか、いってらちゅーとか、
通りすがりに触ったり等のイチャイチャ仲良し行為が出来ないのがストレス。
193名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 03:26:50 0
セクスなんて下に義母が居たら、集中できないしやりたくない。
と言って断ると、スネる旦那…。オマエの頭の中はその事ばかりかよw
少しは状況を考えろよ、と言っても聞く耳持たず。

緑の紙召還した方がいいのかなぁ…。

同時に義母の「私は○○だった」「私は○○しなかった」
が多くて困っている。

例えば、旦那に子供のオムツ替えをさせたら
「私はお父さん(他界した義父)にそんな事させなかった」
「子育ては私一人でしたのよ!」
それって、いい事じゃない気がするんだけどね
まぁ100歩譲って、義母の頃はそれでもよかったのかもしれない
けど、今の時代は違うんだと言っても、こっちも全く聞く耳持たず。

他にも、どこにでも着いて行くなとか(普通に休日に家族{義母抜き}で出かけただけ)

かと言って、自分(義母)が子供の面倒なり、家事なりやってくれるか?
って言うと「私はもう家事は飽きたの、だからやってね」
と言うし。

ああイライラするw
194名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 08:25:37 0
「孫に携帯電話を」祖父が購入反対の父親殴り逮捕…愛知
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213757655/l50

2世帯住宅の悲劇・・・らしい
195名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 17:26:42 0
>>193
あー、分かるわ
私も同居2年でそんな生活が嫌で逃げ出した
今は旦那と二人で生活してるんだけど
やっぱり離婚しようか悩んでる。

同居中に「夫親と不仲なのに夫が何もしてくれない」って事で
離婚すれば良かったと後悔…
これって=婚姻を継続しがたい重大な事由=になるんだって。
196名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 18:15:12 0
>>195
子供の為に離婚しないでいるんだけど…
子供から父親を取り上げる権利は、私には無いし

子供に接するのは、自分の子が初めてだった旦那
確かにぎこちないし、危なっかしかったけど
それでも面倒を見させた。母親はお腹に子供が居る間に
母親になるけど、父親は子供が出てきてからじゃないと
父親になれないから。

と義母に説明したら、そんなのキレイ事で自分が楽する為じゃないか
あんたみたいに楽な主婦は居ない。

とまで言われて説明するのを諦めた。

もし、同居を続けるなら、介護は私の仕事になる予定だけど
何を言っても、何をしても、文句・注意・嫌がらせの嵐じゃ
介護なんてできるのかしら…多分無理だと思う。
197名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 19:22:56 0
感謝とかよぉ持ち出すんじゃ、同居なんぞうまくいかねーよ。
198名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 19:40:05 0
>>196
>何を言っても、何をしても、文句・注意・嫌がらせの嵐
奴隷認定されてますね
199名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:21:47 0
>それでも面倒を見させた。

これちょっとひっかかったけど。
例えばあなたが専業で旦那が働いていて
会社帰ってからとか、休みの日に無理矢理、だったら
それはどうかな?と思う。

うちのところは私は家事育児、旦那は仕事がんばって、って
スタンスだから。
200名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:31:27 0
それより
>介護は私の仕事になる予定
こっちの方が気になる…
介護、口で言うのは簡単だけど壮絶だよ。それで納得してるの?

うちは母方祖母を実家で母と未婚の弟が中心になって看てた(私は結婚で近距離別居、時々手伝いに行く)けど、
認知症になって、TVで見たり人から聞いたりする行動を一通りやらかしてくれたよ。
排泄物垂れ流し、壁への塗り付け、家具家電を破壊、虚言、徘徊、被害妄想、猫缶を食べる…
「財布がない、婿(私の父と不仲だった)が盗んだんだ」
「何も食べさせてくれない(食事直後に言う)」
「孫(弟)と婿に殺される(弟のことは孫の中で一番可愛がってたのに)」
「○○の事件はうちの孫と婿が犯人だ(と他人に言う)」

祖母のことは愛してたけど、それでも「いつまで続くんだろう」って思った。
死を願ってたわけじゃないけど、それでも昼夜問わずの介護で心身共に疲弊しきった母と弟を思うと
「長生きしておばあちゃん」なんて到底思えなかった。
祖母に悪いと思いながらも「早く母と弟を解放してあげて」と思ってた。

直系の血縁者で、介護の中心にいなくてもそう思うんだよ。
血縁でもないのに主たる介護者になったらほんとに精神病むと思うよ…
201名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 09:27:48 0
介護は病むよね。
普通なら労苦の終了は楽しいのに、終了=死っていうのが虚しいっていうか…

その上に196みたいだと下手すりゃ介護殺人まで行っちゃうんじゃないかな。
それでも「子どものために我慢してた」とか言ってそう。
お為ごかしで子どもを追い詰めるタイプだよね、こういう人って。
202名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 13:17:52 0
>>199
それこそトメだろう。
勝手にそうしろこっちに難癖つけんなとしか答えようがない。
203名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 13:57:18 0
利用できるサービスはどんどん利用しよう
お金が必要だけどね
204名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 14:05:20 O
金、金、金ですな
205名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 15:34:07 0
>>199

無理矢理じゃないですよ
ただ…何をしていいのか分からないでいるので
こうして、ああして、とアドバイスしてやってもらっていたんです。
何故泣いてるのかオロオロするだけだったので
基本的には、家事育児は私、仕事は旦那のスタンスです。

まぁ義母から見ると「旦那にやらせてる」ように見えるらしいですが
私が手が離せない時とか、旦那の時間がある時にやっているだけなので
家族だけで住んでいたら当たり前の事だと思うけど…

介護、壮絶ですね、旦那には独身の兄がいますが、地方に住んでいて
親の面倒を見る気なんて無さそうだし、仕方なく旦那が同居して
ゆくゆくは介護をって事だったらしいけど

私には、子供も2人になったし、同居すれば、面倒をみてもらって
働きに行く事もできるし。と言っていたので
てっきりそのつもりで、同居に同意したのですが、まさか大反対されて
働けないなんて思わなかった。
206↑続き:2008/06/21(土) 15:34:32 0
おまけに家の中に主婦が2人居て、一人は王様のごとく振る舞い
一人は奴隷のように扱われ、これで病むなと言う方が無理ではないか?

例えば、夜、子供と一緒に9時前には就寝するけど、夜中にどうしても
喉が渇いて水を飲みに階下に降りると、その足音で目が覚めた
一度目が覚めると、なかなか眠れないのに、困るじゃないか!と言われる

眠れないのは、昼寝のせいだと思うが、朝6時前に起きているので、
午前中に1度寝て、11時半頃には昼食を食べ、午後にテレビを見ながら
ウトウトして、夕方まで散歩に行き、帰ってきてから夕飯まで昼寝する
という生活をしているので、それで眠れないのでは?と思う。
本人は不眠症だと言っていて、病院で睡眠薬をくれと言っているが
処方された事は無い。
207↑続き:2008/06/21(土) 15:42:37 0
スレ違いかもしれないけど、
同居の家は、普通の一軒家で、2階にはトイレすらない。
義母の居住部分は増築して、ミニキッチンと、洗面所・トイレが
あるので、普段古い方の、洗面所やトイレを義母が使う事はないが
お風呂は使うので、洗濯機もあるし、洗面所のある脱衣場は使っている。

トイレは1階にしか無い為、どうしても階下に降りなくてはいけないけど
降りると叱られるので、結局我慢するしかない。
208名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 15:52:13 O
>>207
よく我慢してるね。
私なら問答無用で別居強行するかも。

旦那は何て?
209名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 18:47:17 0
例え2世帯でも同居してしまえば介護からは逃げられないし
しかも施設に入れようにも同居者がいると入所順番が巡ってこない。
しかも病院に通う事だけはマメだから限界まで長生きもする。

良いことなんて一切無いのに。
210名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 20:13:37 O
>>208

旦那は理不尽な言いがかりは、無視すればいい。と言っています。

でも、以前その方法で無視したら、私の言う事がきけないのなら出ていけ!
と言われたので、それを旦那に言ったら
アホな旦那は義母に
名無しに出ていけって言ったんだって?
とストレートに聞き、そういう意味じゃない。みたいな言い訳を聞いて帰ってきました。
旦那は別に本気じゃないから、気にしなくていい。
と言ったが、その後に義母から
何、○○(旦那)に余計な事言ってるの!
と叱られ、その後の嫌がらせは筆舌に尽くしがたい。
なので、義母に何も言わないでくれ。と言っています。
211名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 20:23:33 0
>>210
その後に義母から 何、○○(旦那)に余計な事言ってるの!
と叱られ

録音しておけば後々良い材料になったものを。
212名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 20:46:07 0
ウチの近所の婆さんは、息子が出勤すると虐めてた。
ゴミ出ししたついでにちょっと立ち話しようものなら
物凄い形相で「○○さんっ、ちょっと来なさい」だよw
家に庭師や電気屋が来て数十分〜数時間作業しようものなら
「私(トメ)がするまでもなく嫁がお茶の準備をするもの」と
その人達がいる前で叱られるとかもう日常茶飯事。
んで息子が帰宅すると二階のベッドルームで泣いている嫁を発見。
嫁が全部ぶちまけ、息子は母親の部屋に怒鳴り込みに行く、の繰り返し。
勿論ウト爺さんは空気、いやそれ以下か。
「もう我慢できない出て行く」「出て行け、ウチの門は二度とくぐるな」で子供が
転校しなくて良いギリギリの距離に別居してしまったが盆暮れ、大雪その他
用事があればど厚かましく息子を呼びつける。
庭の手入れや電球換えるだけで日曜に嫁や子を無視して呼びつける。
ローンは息子に払わせてるけど名義は嫁に行った姉に換えてやった、
嫁には庭の砂利一粒も渡さないと近所の婆さん友達にほざいてるらしい。
213名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 20:53:56 0
>>212
うちの義母も、友達に言ってました。

ちょっとでも嫁に譲ったら追い出されるから
どんな些細な事でも、譲らないの。

息子しか居ないのに、介護状態になったら
どうするつもりなんだろう…。
214名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 21:06:03 0
嫁が介護せず別居のままか、
息子が一人で返品されて介護する家庭破壊かどっちか
215名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 22:41:05 0
>>212
>ローンは息子に払わせてるけど名義は嫁に行った姉に換えてやった、

これ、息子夫婦知ってんのかな?
知らないようならこっそり教えてあげた方がいいような気がするけど。
216名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 10:03:11 0
>>215
姉が死んだら姉の子が相続して、トメは追い出されるかもねー。
217名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 15:25:51 0
デモデモダッテに限って長文。わかります
218名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 17:06:18 0
>>216
姉の子が相続するまでトメは生きていないと思うんだがw
219名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 19:04:11 0
甘い!
憎まれっ子世にはばかるのさ。
それも手間がかかる介護状態なのに
文句ばかりで感謝の無いタイプになりやすい。
220名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 11:43:33 0
そうだね〜
都合の悪いことは目をつぶり、
自分にいいことだけを優先させて、
まわりを振り回してるからストレスもたまらない。
ぽっくり逝きたいと言いながらちょっと膝が痛いくらいで病院に行く。
もちろん奴隷を足にする。缶ジュースを買ったくらいで、
送り迎えと付き添いのお礼を十分してやった気分になる。
体は動かさないくせに食欲だけはある。

長生きするわホント
221名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 19:30:18 0
二世帯じゃなくて敷地内同居だけど、爺が家族を殺した今日の事件。

立派すぎる母屋に納屋かと思うような「離れ」…
222名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 19:37:20 0
>221
子供がまだ小さいのに、息子夫婦はいい年だったよねぇ…
223名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 22:00:51 0
>>222
息子のお嫁さん、44だって。
で、4才の子。
頑張って産んだだろうに殺されるなんて…
224名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:09:01 0
じいさんに命を絶たれた4歳の子が哀れでならない
225名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:14:53 O
四歳…
死ななきゃならない理由なんてなかったよな
226名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 13:25:27 0
敷地内同居というか、渡り廊下でつながってたみたい
227名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 15:01:54 0
4歳の孫、母屋にいくと爺ちゃんに怒鳴られたり殴られたりしてたらしい。
母親が行かないように言っていたけれど・・・(涙
なんで娘を怒鳴りつけるウトと同居しなきゃいけなかったんだろう。
しかもあんな安っぽい作りの離れ・・・・・。
228名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 15:47:18 0
こういう事件があると嫁は「絶対敷地内同居でもいや!」と思うが
農家脳のアフォ男は「うちの親に限ってそれはないから」と
都合よく変換させるんだろうな。
229名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 12:11:14 0
しかも殺された嫁さん、看護師でしょ…
もう意気揚々と同居開始したんだと思う
介護はおまかせ、みたいな。
看護師さんて一般人よりかはボランティア精神が強いから
まあ仕方ないか、で戻って来たんだろうな
彼女が一番、爺さんの変化に気がついていたはずだよね

アルツ痴呆、こええよ
230名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 12:12:25 0
ア、言葉足らずだった
意気揚々と、は息子の方ね。
介護は妻におまかせ、ということで
231名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 13:46:00 0
おばあさんも嫁さんも「病院に行ったら?」って提案はしてたんだよね?
でもそれを「自分はおかしくない」とか「疎まれてる」って思い込んじゃって。
ダンナなにやってたんだろう。
まぁ、公立の中学教師じゃ部活の顧問とかで土日もなく忙しかったのかもしれないね。
232名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 17:21:47 0
義父が中学校の教師してたらしいけど、平日は勿論土日も殆ど家にいなかったって言ってたよ。
義母は一人で家のことしてたって。
同じような状態だったんだろうな。
奥さん可哀想
233名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:29:12 0
ずっと通院自体はしてたみたいだよ。ただし、不眠症で。
>また07年9月から今月2日まで、不眠を訴えて病院に通院していたという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000019-maip-soci

>ダンナなにやってたんだろう。
体調を崩して5月下旬から休職中
234名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:53:02 0
あーなんか人格障害の家系っぽいね。
ジジイも痴呆にしちゃ攻撃性高杉。
不眠、鬱(老人性鬱含む)だと自傷はあっても他害は少ない。
235名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 14:25:14 0
もう死ぬのを待つだけの年寄りが、
若者を殺し、犠牲にして長々と生き延びる…
まるでこの世の縮図だな。
236名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 01:35:46 0
最近母に一人っきりで寂しいと言われ、何とかストレスを最小限に抑えての同居を考えています。
家は築40年近くで建替えが前提です。
費用は嵩むが、思い切って賃貸併用にして3階私、2階賃貸、1階を母+賃貸にするという計画を
思いついたんですが、如何でしょうか?

一つ屋根の下ながら、干渉の少ない生活が送れるような気がしているんですが。。。
237名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 01:40:48 0
>>236
いかがでしょうか?と言われても
それだけの情報じゃ何とも答えられないよ。

あなたが男なのか女なのか。
独身か既婚か。
母親と236以外に家族はいるのか。
収入はどれぐらいで、返済の見込みはどうなのか。
キャッシュで払える資金があるのか。
建替予定の家は、駅からどの程度で環境はどうなのか。

それらの情報がないとなんとも。
238名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 01:54:06 0
>>236
打ち合わせ、相談、愚痴、が増えるだけのような気もします。
人が増えれば楽しみも増えますが、問題も比例して…ね。

別居している時点で、親からの干渉を危惧するのは、
お義母様が干渉を増大する要素を持っているのを
貴方が気付いていらっしゃるのでしょう。
「一人っきりで寂しい」と口に出すお義母様ですものね。

相手の性格は変えられません。
ましてや老人には無理。
239名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 02:04:15 0
賃貸の店子に愚痴言ったりかまってクレクレとか
オーナーの母よとか色々とちょっかい出しそうな悪寒。
240名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 02:48:05 0
大家と一つ屋根の下に入ってくれる店子ってそんなにたくさんいる?
私ならなるべく大家とは離れて住みたいよ
別に見せられないような悪いことする予定はないけどさ

家賃を支払いの当てにしてて入居がなかったりすると怖いよ
241名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 10:00:20 0
二世帯や同居でも干渉しないような間取りとか
中途半端なことするから悩みが増えるんだよ。
クレクレの年寄りは近寄ると本人のためにもならない。
完全同居して若い者が這いつくばって年寄りを持ち上げるか
駅一つ、車で20分くらいの歩いてこれない距離で別居して
頻繁に見守るかのどっちかだと思う。
242名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 10:51:40 0
>>240
大家と一緒の物件って嫌だね。監視されてるみたいで気分が良くない。
それが最上階に息子、1階に親って、なんか親族で揉めた時に巻き込まれそうだしなあ。
ものすごい大規模の億ションで大手管理会社が管理してて
オーナーの親がどの部屋に住んでるのかすら判らないレベルなら別だけど。
243名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:25:33 0
世田谷に住んでいたが
ご近所にはそういう物件が多かったよ。
賃貸併用二世帯住宅ね。

ほどほどに住人は埋まっていたようだったけど
それは、場所が良かったから。(大学にも駅にも近いところだった)
そして、住人は学生さんなど一人暮らしに慣れない人が多くてごみ出し・騒音・汚部屋
のトラブルは多かった。

住居部分の二世帯用に細かく仕切った間取りが使いにくいとかもある
子供の友人ママさんがよく愚痴っていた。
244236:2008/06/29(日) 12:06:20 0
皆さん、コメントありがとうございます。

>それだけの情報じゃ何とも答えられないよ。

家族構成は私、妻と子供2人(小2と年中)の4人家族です。
資金的には建物代のみなので多少賃貸が空いても余裕を持って返済できそうです。
23区内JR駅10分以内の住宅街で賃貸需要もまずまずと思っています。

現在は電車でも車でもドアtoドアで20分程度のところに住んでいますが、通勤が若干遠くなる、
子供の転校、妻の育友等、失うものも結構あります。

独りにしておくのは心配な面もあるし、不動産の有効活用という面もあります。

あまり賃貸併用二世帯住宅の書き込みが見当たらなかったので、体験者や愚痴等を聞かされている
方から留意点を聞きたく書き込んだしだいです。
245名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 12:18:55 0
留意点

「やめとけ。」
246名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 12:27:16 0
賃貸住宅経営は簡単じゃないから。
あまってる部屋を人に貸して〜なんて軽く思わないほうがいい。
不動産屋はさんで管理を頼めば赤が出る。
かといって管理も自分でやってるとおかしな奴に居座られて泣きを見る。
それが嫌で知り合いや親戚に貸す地主が多いけどそうなると
身内の生活が見えやすくなって人間関係が拗れることになりがち。

あなたも建物代だけで新しい家に住めるって欲があるし…誰も幸せになれないよ。
247名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 12:39:53 O
お金余ってるなら、そこを全部賃貸にしたら?
大家と大家の親が住んでるなんて店子も嫌だろうし、
貴方も店子の生活が気になって精神的に休まらないよ。

親は寂しいならホームに入れたら?お友だちたくさんいて寂しくないよ。

たまには顔見せに行けばいいよ。
248名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 13:16:26 0
この場合のストレスは、妻のストレスによって辛くなる夫のストレス、
ということだね
元から絶つなら、妻のストレスが産まれないようにしてやらなきゃ。

週末だけあなたが泊まりに行って、
多少なりとも面倒みてあげたらどうだろう

近距離別居の形はとれないのかな?
実家を売って、同じマンション内に、
母親用の1LDKと、自分達用の4LDKを買うのは?
249名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 13:30:34 0
寂しいから同居って
二世帯にしてたら毎日凸してくると思うよ
その相手をするのは奥さん
子供もその年齢じゃおばあちゃんとよりもお友達と遊ぶ方が楽しい
二世帯にしたら同じ屋根の下なのに顔見えないって
疎外感でよけい寂しく感じるかもよ
かといって完全同居もしないほうがいい
250名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 13:34:29 0
あーそうそう、側にいるだけに孤独感倍増ってあるよね
子供や孫の顔が見られないのは 距 離 の せ い と
脳内でだましだましやっている方が、ずっといいと思う
だからこそ、相談者自らが出向いていってやれば解決することなんだよ
251名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 15:53:28 0
特養ホームに入ればいつも皆いるから寂しくないよ!
がんばっていいとこ探すね!

といえば「寂しい」などと言ってくることは無いでしょう
距離を縮めて憎み合って消耗するより、また会いたいな〜位でいいのです。
自分の母親と嫁なら大丈夫!なんてのは幻想。
252名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 16:08:15 0
>同居とひとり暮らしどちらが孤独か

>弱ったお年寄りが家族と同居しさえすれば幸せかというと、これには疑問を
>投げかけざるを得ないデータがあります。1994年の国民生活白書で見ると、
>老人の自殺率が一番高いのは、三世代同居のケース、一番低いのはひとり暮ら
>しの老人です。日本の老人の自殺率の高さは世界でもトップレベル。
>自殺理由の多くは「病苦」となっていますが。実際は「家族関係のもつれ」に
>あると言われています。自分が家族の負担になっている、疎まれているという
>気持ちが、老人を死に駆り立てます。人間は一人ぽっちの孤独には耐えられても、
>人といっしょにいて邪魔者扱いされているという孤独には耐え切れないものです。

↑読んだら、やはり親のために別居してあげるのが孝行でありましょう。

253名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 17:45:55 0
姉は義実家とはちょっと遠いところに家建てた。
あえてそうしてるんだって。
呼びつけられてつまんない用事だと文句言いやすい。
年寄りもそういうことが続けば来てもらう用事の優先順位を考えるようになる。
なおかつ来てくれたことに感謝する。
感謝されるともうちょっと行ってあげようって気持ちになる。
「もっと早く言ってくれてもいいのに〜」なんて気持ちになる。
しまいには旦那抜きでも様子見に行ったり遊びにいったりもする ←姉は今ココ

だけどこの先同居も近距離転居もぜったいないらしい。

254名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 19:36:55 0
>>244
その状況で、そのプランは止めた方がいいんじゃない?
多分あなたの母親は、孫に「おばあちゃん、あのね今日ね…」とか
毎日学校や幼稚園から帰ってきたら、報告を聞いて
おやつをあげて…なんて状況を望んでると思う。

でもあなたが描いてるプランは、とりあえず一つ屋根の下だけど
自分達は日当たりのいい3階で、親子4人で楽しく暮らし
まぁ週末ぐらいは母親と、一緒に飯でも食べようかって感じがする。
そして母親は、日当たりの悪い1階の狭い部屋で普段は一人ぼっち。

母親に首吊られたら、賃貸用の部屋になかなか人が入らなくなるよ。
かといって、普段から一緒にいたら、ママ友もいなくなり
夫は帰りが遅くなり、姑はかまってかまってアピールがウザくて
嫁が鬱になるか、キレるかどっちかだと思う。
255236:2008/06/29(日) 21:42:43 0
皆さん、書き込みありがとうございます。

やはり否定的な意見が多い(というか全部)ですね。

>孫に「おばあちゃん、あのね今日ね…」とか
毎日学校や幼稚園から帰ってきたら、報告を聞いて おやつをあげて…、

私も母はそう望んでいると思います。

私自身の本音を言えば、「母の好きな間取りの母スペース+賃貸
といった併用住宅を新築してあげて、私自身は実家からあまり遠くない場所に新居を構えたい」
と思っています。ただ、母は喜ばないと思います。

両者の良いところをとって賃貸併用二世帯を検討しましたが、確かに両者の悪い面だけが
残り誰も幸せになれないのかも知れません。

どちらを選んでも、うまく行かないなら自分が望む道が良いかとも思ってきました。
もう少し、じっくりと考えてみます。

256名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:46:18 0
>>255
なにをじっくり考えたいんだか?
先生に当てられると、「考え中です」としか言えない学習障害児みたい。
257名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:58:40 0
>>255
>>孫に「おばあちゃん、あのね今日ね…」とか
>毎日学校や幼稚園から帰ってきたら、報告を聞いて おやつをあげて…、

>私も母はそう望んでいると思います。

思います、じゃないでしょうに。
ほんとに望んでるのかどうか確かめたの?
望んだところで、それが実現するかどうかはあなたの奥さん次第だと思うけど
そのあたりもちゃんと話し合ったの?
「○○だろう、○○してくれるはず」て願望だけでことを進めて、
あてが外れた時の絶望感とか、トラブルとか考えてみてはいかが?
258名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 22:15:49 0
>>255
無駄金は使わないほうがいい
255は住む家に困ってるわけじゃなし、
将来的に婆ちゃんの家売れば
婆ちゃんはかなりいい高齢者住宅に行けるだろう
259名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 22:53:42 0
2世帯だろうが完全同居だろうが
爺さん婆さんの支配力が子供の行動に多大に影響しているらしい。

妹が2世帯住宅に旦那の両親と騙し討ちの形で同居しているのだが
妹の上の子も下の子も学校に通いだした時に、担任の先生に
お宅のお子さん、自分で何かをしようとしたり解決する事が苦手のようですが
お爺ちゃんやお婆ちゃんと同居してますね?
と言われたそうだ。
何かをしようにも爺婆が先回りして何でもしてくれる事に慣れてしまい
子供たちは何をするにも人任せになってしまい、
また挨拶がきちんとできないのが爺婆同居子供の共通点らしい。
妹は2年掛けて子供たちを教育し直したけど
やっぱり傍に悪い例が居る限り無理ポとなって今年中に子供連れて別居するらしい。
ママンだいちゅき独り息子タンの旦那は置いて来るそうだ。
260名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 23:04:13 0
>>257
勿論話はしています。
が、本音は分からないし、たとえ口に出していることに嘘がないとしても
本当にそれが本心か本人も分からないと思っています。
どこの家も似たようなものかもししれませんが、うちの母は聞くたびに
言うことがコロコロ変わりますし。。。
かく言う私自身も、今の気持ちが本当の自分の気持ちか自信がありませんので。。







261名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 23:16:04 0
>>260
じゃあ、二世帯だろうが完全分離だろうが、
同じ屋根の下に住むのは無理だよ。
あなたもあなたの母親も、本心がわからないいうことがころころ変わる。
こんなのに振り回されるほかの人の気持ちになってみてくれ。

つか、自分で自分の気持ちがわからないんならやめとけと
誰に訊いてもいわれると思うけどな。
まさか、その状態でこ「大丈夫ですよ、住んでしまえば案外うまくいきます」なんて
レスが返ってくるわけないっしょw
262名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 23:55:02 0
都内JR駅の徒歩10分なら全部賃貸にするか
売り払って介護付き高齢者向けマンションに住んだほうがいいでしょ。
気兼ねなく会えるし介護の心配は無いし
マンション内で趣味のサークルがあったり
誰かしらいるから不安は無いし。

孫は思春期に入って婆ちゃんより友達・恋人・趣味優先になる。
子世帯とは生活時間が違うから擦れ違い。
おやつあげて〜今日ね〜なんてほんの数年のこと。

263名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 23:57:00 0
低能児のまま中年になったおっさんなんだね
264名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 08:59:23 0
>>260
参考になれば。
上の子が年中、下の子が3才のときに二世帯住居同居を開始しました。
特に揉め事もなく6年が過ぎました。

基本的に普段は没交渉です。
どちらかの子供の用事があったら、義親にもう1人の子供をお願いしています。
1ヵ月に1度くらいは一緒に食事をとることもあります。
一緒に出かけることはほとんどありません。
年に2度くらいです。
お盆とお正月は私の実家に行きます。
こんな感じで生活をしています。
265名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 09:13:49 0
お年寄りは言う事がコロコロ変化するから、
正直あまりアテにはならない。
希望通りにしたとしても、後から120%何かしら文句を言う。
それが年寄りクオリティー

260さんが混乱してるのは、
・絵に描いたような親孝行をしてやりたい
・でもそれを母親は本当に望んでいるのかわからない
・嫁や子供が自分の描いた絵の通りにはいきそうにない
・でも何かしら年とって来た母にしてやりたい
・ただ、自分が母の食事作ったり洗濯したりするのは絶対に考えられない
・世話は嫁、癒しは子供、自分は金稼ぎをすればいいと思う
・だが、このスレではそれは不可能だと言われている
・可能かもしれないが、やってみてダメだったらと考えると怖い

こんな感じ
266名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 09:19:17 0
お祖母ちゃんの家を建て替えて息子夫婦も住んじゃったら身動き取れなくなるよ
お祖母ちゃんは永遠に元気ではない
子供はすぐ育って自分のことで忙しくなり反抗期→独立
家には歳を取った息子夫婦と要介護のお祖母ちゃんが残る
267名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 09:22:09 0
親の顔色だけ見て決めるように育てられたんだろうね。
大人になってそのスイッチが再起動してコントロールされてるだけ。
とっとと親離れしないと今時は嫁と子はさくっと逃げ出すから。
268名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 09:32:17 0
>>266
そこまでたどりつかないんじゃないかな。
269名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 10:44:34 0
>>266
ついでに、子どもの手が離れた奥さんが離婚届け突きつけて姿を消す
→ババァとオッサンだけがぽつーんと残る、
もその後に控えてると思う。
言うことがころころ変わる人との生活って、傍で見るより疲労するよ。ましてやトメだったら最悪。
数十年の蓄積の結果、そんなのと一緒に暮らさせた男への憎しみも加わる。
いいことは一つもないね。
270名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 11:38:50 0
>>269
最近増えてる高齢の親殺しってそんなんばっかだね
女が耐えて忍ぶばかりの時代は終わった
271名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 13:12:55 0
ここで聞く前に相談しなきゃいけない大切な人を忘れてない?
>>236さんや>>236母の意見は繰り返し書いてるけど、妻子の意見は触れられてないね。
あなたの家族は誰?一人で同居するの?妻子の気持ちや意見はどうでもいいの?
272名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 14:06:21 0
ほんと、そうだよね。

273名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 15:45:32 0
でも、同居したがる既婚者とはそういうものなんだよね〜
例外なく。
274名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:51:46 0
僕のママンが可哀想〜可哀想〜だけなんだよね。
見えているのは。
だったら妻や子という障害物が無い独身の間に
思いっきり好きなだけ自分が思う親孝行とやらをしておけってんだ。
275名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:26:19 0
やっぱり男にとって妻や子は所有物なんだよ。それ以上でも以下でもないの。
所有物だから金をかけ世話もするが、所有物だから意見を聞く気はなし。
そして一度自分のものにした所有物は損になるから手放す気もない。

でも本当は所有物じゃないから自分の意志で家を出てく事もできるんだけどねw
276名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:30:13 0
完全2世帯同居ということで現在話が進行してますが、
嫁がなかなか首を縦に振らないので悩んでます。
もちろんローンは全て折半です。
どうも徒歩圏内に私の実姉が住んでいることが気にいらないようで
そこさえ説得できればうまくいくと思うんですがいいお知恵をおかり
したいと思いますのでアドバイスお願いします。
277名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:32:32 0
>>276
同居の上に徒歩圏内にコトメ、しかもローン折半って
それ何て罰ゲーム?
278名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:33:44 0
三連休でもないのにこの釣り針の多さはなんだ。
279名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:34:45 0
>>276
ウチも義姉が近くにいる。
同居の話し合いのときに「我が家優先」というのを決めたよ。
例えば、ウチの子の懇談会があって、下の子を面倒みてもらうときに
義姉も子供を預けたいと思ってもウチが優先とか。
もちろん、病気や怪我などで優先順位も変わる事もあるかもしれないけど
基本的にウトメも我が家優先を心がけてくれているのでうまくいってます。
280名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:42:51 0
>>276
どうせその姉が親の家に入り浸っているんだろ。
説得する魔法の言葉なんてない。

この少ない書き込みで他人が相当条件が悪そうだと透けて見えるのに
当事者が首を縦に振るわけがない。
しかもローン折半で将来の介護を押し付けられる嫁に何の利益もない。
奴隷として借金を抱えている以上出て行けない状況を作りたいだけだろ。
まあ離婚すれば簡単に出られるんだけどねwww

親孝行に嫁や子供の命・人生を使うなよ。
281名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 16:51:38 0
結婚するまでは親のことなんて知らん振りなのに
結婚した途端「息子」になる人ってなんなの?
自分の居場所くらい自分でつくればいいのに。
どうしてもママやパパの庇護の元にいないと不安なんでしょうかね。

それはともかく
276は自分だけお試し同居してみればいいじゃない。
水を飲みたくない牛を水辺に連れて行くことはできないとかいうことわざ?もあることだし
嫌がってる人が居のに無理やり同居推し進めたっていいことなんか無いって。
282名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 17:40:15 0
男はみんな、という一括りはあり得ないが、
同居したがる男はみんな、という一括りは説得力があり過ぎる…
283名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 17:41:58 0
というか、姉が徒歩圏に住んでいるのに
なぜ息子一家が同居しないといかんのか。完全アウエイ。そりゃ悩むわ。
それにもし276が事故にあって死んじゃったりしたら
ローンがチャラになったとしても276の嫁は他人と一緒に
暮らさないといけないわけで。
出て行くとなると2世帯だから簡単にも売れない。大モメ必至
出て行くような冷たい嫁ではないとする、でもその場合義親の
介護が嫁にのしかかってくるのが今から目に見えて分かる。そりゃ悩むよ。
親が死んだときも同様。相続でもめる。
じゃぁ姉に遺産を放棄させるかどうか。しかし遺留分があるから絶対はない。

普通に別居して、親がいざ(どちらか亡くなって)一人になったときや
要介護になったとき、またはなりそうなときに考えるほうがいいと思うが。
そのときの為に親には財産を持っててもらうが吉。
284名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 18:00:08 0
姉ちゃんが結婚してるかどうか知らないけど、姉ちゃんが嫁に行った立場だとして
同じ条件で同居したいかどうか聞いてみたら?
285名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:31:16 0
義姉がデモ鳥
ウトメ、義姉と離婚経験者女が住む2世帯になったよ
ホント、2世帯にしたことを後悔したよ
286名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:48:12 0
>>284
本当にそういう状況ならともかく
タラレバ話で聞いてみてもあんまり意味ないんじゃね?
「そういう状況になってみないとわからないけど…
私はたぶんうまくやっていけると思うな♪」なんて
軽々しく言うヤツもいるぞ
287名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:55:19 0
徒歩圏内に子供がいるなら
同居する必要がどこにあるのかね。どっちも要介護なの?
288名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:05:01 0
>>260
老人の「寂しい」は、自分で趣味を持つなりして
楽しまないと、結局いつまでたっても「寂しい」ままだよ。

うちの親は、孫(姉の子)が小さい頃は喜んでたけど
孫が大学生・社会人になったら再び「寂しい」と言って
小梨の私に「何とか孫を」とか言ってるよ。(うちは男性不妊で
孫以外の楽しみをまずは勧めなよ。

>>276
姉ちゃんと親が一緒に暮らせば良い。
289288:2008/06/30(月) 23:06:33 0
あ、なんか変に切れてる。
(うちは男性不妊で 、子供は無理)
と書いたはずなのに。スマヌ。
290名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 00:18:24 0
母子が楽しく談笑してても祖母が来たとたんにふっと口をつぐんで
それぞれ別室へ引っ込んじゃう とか
孫のために良かれと思って小言めいたこと言ったら
「うぜえなババア」と口には出さずとも態度にアリアリ とか
頼みの綱の息子はただ「なんとかうまくやってくれよ」と言うだけで
ろくに愚痴も聞いちゃくれない とか

独り暮らしの寂しさよりこっちのほうがきついわなあ。
291名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 01:29:15 0
祖父母がでしゃばって孫に小言を言うと親の立場もなくなるから
嫁と孫両方から疎まれるようになるね。
292名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 05:33:38 O
嫁さん逃げて
293名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:08:06 0
>>276
男です。
姉が嫁ぎ先と同居でもしない限りは無理かもね。

少なくとも、姉口出しせず、離婚しても戻らず、が最低条件でしょう。
飲めますか?
って、無理でしょ、きっとね。
だから二世帯諦めたほうが無難。

同居については姉に頼んだほうが万事うまくいくのでは?
294名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:09:30 0
2世帯は嫁のストレスが大きい
実母も呼びにくいし、子を連れ実家に行きたくても家を空けにくい
色んなことが積もり積もって家庭が崩壊する
もう限界!
295名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:11:58 0
>>294
実母を呼ぶって、なぜその必要が???
実家に行きたいって、いったい何をしに??
296名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:16:07 0
娘は親を家に呼ぶことも実家に行くのも必要ないなら
なんで息子は親と同居する必要があるの?
297名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:35:19 0
>>296
生活を楽にするため、でしょ。
子供のことを考えたら、見守る人は多い方が良いしね。
もちろん毒親はダメだよ。

嫁親同居についても同じことがいえる。

逆にね、別居だとしてもね、
なぜ実母を呼び寄せたり、実家に(頻繁に?)行ったりする必要があるのか?疑問です。
298名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:38:25 0
>>297
子供のことを考えたら
・祖母が訪ねてくれるのは子供の楽しみの一つ。
お客様をお迎えすることの大切さ大変さなども勉強になる。
・よそのお家に行くのも社会勉強の一つ。
年をとった祖母の喜ぶ顔を見るのも成長には大切なこと。

いくらでも挙げられるねw
299名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:40:17 0
>>297
私の親と二世帯住居で同居中です。
夫は「普段は私の親と同居しているんだから
お盆やお正月は俺の実家に行こう。
ウチの親をここに呼びたい」と言いますが、断ってもいいんですね!
300名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:54:59 0
>>299
都合のいいところしか見えない眼ですね
301名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 08:57:22 0
>>300
読解力のない馬鹿。
302名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:00:48 0
>>298
じゃ、別居嫁はいつでも姑がきても歓迎してくれるはずだね。
じゃ、別居嫁は頻繁に夫実家に孫を夫実家に連れていくべきだということだね。

いくらでも、嫁が夫実家に孫を連れていかなければならない理由があるね。
がんばれ!!
303名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:02:25 0
>>299
断る理由がわかりません、なんで??
それに夫の申し出も筋が通っていると思いますが。
304名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:04:31 0
チンカス童貞の今日の漁場はここか。

どのテーマでも同じネタしか振れない
社会不適合者が。
生きてて楽しいか?
305名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:06:44 O
>>303
あなたアホ???
306名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:08:01 0
>>294です
ウトメ、子なし出戻り義姉とも子供がダメな人、
何かというと子供の責任にするし、子供に対する愛情も全く感じない
仲良くして欲しいけど子供は懐かない
ウトメ親子関係もめちゃくちゃで昔からうまくいっていないから
私と娘が巻き込まれた気がしてきた・・・
悪い人ではないけどウトメも離婚してるし、家族の縁が薄い義母に思えてきた

私の子供の頃は、いとこの家に行き来し優しい祖父母も大好きだった
娘にとってのいとこは私のほうにしかいないし、いとこと会うと喜んで遊ぶ
娘もたくさん遊んでくれる実母が大好き
主人も子供の抱いている感情は当然だと言う

でも義姉に義母、実母を差別してるような言い方をされてから
実母いとこを招くことも実家に遊びに行くことも躊躇してしまうこのごろ



307名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:21:29 0
306の続き

小学1年の娘はいとこやおばあちゃんと遊びたいときだってある
私も暖かい実母のそばにいると幸せな気持ちになるし、いとこも可愛いし私兄弟と親も仲良しだから会いたい
実家にいったり、いとこ実母が遊びにくるような環境が夢
308名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 10:57:42 0
>>306
>>307
言いたいことは分かった。
でも、そこで実母を持ち出すのではなく、
母親であるあなた本人がしっかりしないとダメだろう。
義親を言い訳に使って家庭から逃げてはダメだ。
義親が悪かろうとあなたがしっかりしていれば良い。
あなたがしっかりしていれば実母も遊びに来れるし、あなたが遊びに行くことだって可能。
309名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 11:18:27 0
>>306
二世帯住居だけでも気苦労があるのに
出戻り義姉がいると口出しもあるだろうし大変そうw
それも離婚者二人も同居かよ

310名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 12:37:17 0
>>308
「あなたがしっかりして、子供のために別居へと夫に働きかけるんだ」
ってレスへ続くのかと思ったのにw
311名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:02:06 0
>>306
義親と子供の関係も一緒に住んでみないと分からないよね。
うちの義親も自分の娘孫はかわいがるが、こっちの孫には?だし
現実には2世帯って色んなことが絡んで大変だ!
312名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:21:19 0
>>311
子供はさ、きちんと親の顔色見ているから、
嫁が姑と距離を置いていると孫も距離を置くようになるし、
嫁が実母と無距離だと孫も距離を置かない。

実母のほうが・・・、ってのは嫁の勘違いで、
孫は嫁の実母なら甘えてもママが喜ぶ、
孫は姑に甘えるとママが不機嫌、
そういうのを察知しているだけ。
313名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:38:23 0
出戻りコトメってなんなんだよ。
うちにもいるよ、子供2人連れて帰ってきたのが。
もともと1世帯分しかなかった土地だったのに勝手に
隣の土地を買って相談も無く勝手に業者よんで「この人たち
今大変なのお金が必要なの」とかいって業者を助ける風を装って
2世帯の契約をしてしまったウトメ。そして2年後にコトメらが出戻ってきた。
あの時強行突破して契約を破棄していればよかった。
情に流された自分が馬鹿だった。コトメはそこの業者の社長の息子と離婚した。
ものすごくハラワタが煮えくり返ってる。
314名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:49:37 0
>>312
子供はキチンと姑の顔色見てるから、
自分と、コトメコとの対応の差を感づいてるんだよ。
315名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:52:29 0
>>302
スレタイ読める?
316名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:52:51 0
>>313
コトメ旦那とウトメがグルだったってこと?
協力してやったのに出戻ってきたと。
317名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:55:07 0
あ、親戚すじだったから断り辛かったということか。
そりゃ腹立つ。
318名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 14:10:19 0
>>312

>孫は姑に甘えるとママが不機嫌
孫が姑に甘えて
姑と孫の関係が上手くいってるのをママが不機嫌になる?
そんな人いるの?
319名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 14:43:26 0
世帯を持つ兄弟がいる家へ帰ってくるコトメは非常識
独立して暮らせばいいんだよ
320名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 15:14:27 0
本当にその通り。
自分がその立場なら絶対に帰れないと思う。

>>316
コトメ旦那の会社が不動産と建築屋をやっていてあまり
経営も芳しくなかったので無碍に断れなかったといったところです。
コトメは旦那の会社の状況があまりよくないというのに散在ばかり
していたらしく追い出されたといった方がいいかもしれない。
コトメ子もバイトぐらいしてもよさそうなのにいつも夜中まで遊んで
帰ってきてはケンカばかりしてます。ようするにウトメがコトメ、コトメこを
甘やかしすぎ。20万そこそこの生活費を与えてるというから呆れてしまう。
321名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 15:28:34 0
>>320
コトメは無職で無年金予定?
ウトメあぼんしてコトメの収入が断たれたらどうなるわけ?
322名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 15:33:47 0
>>321
全力で321家にたかる予定だと見た。
こういうタイプは自分が働かない(苦労しない)為ならなんだってやるし
たかれそうなお人よしを見つける嗅覚は神レベルだしな。
323名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 15:38:53 0
親だけでもまともならコトメが居座るようなことはない
絶対に近所からは陰で「出戻り」と言われてるよ
ウトメもコトメ親子も救いようのないバカだね






324名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 11:16:40 0
敷地内同居。表でチョンチョン鋏の音がするからお向かいに植木屋さんでも来ているのかなと
思ったら、ウトがウチの玄関の植木の枝を切っていた。
も〜子供の植えた朝顔の先をツルが伸びすぎるからと切ったり、
アジサイの花がすこし萎んだら切ったり、勝手に違う肥料を上げたり…
勝手に手を出すな!ちゅーの。
自分で一から植物を育てるのは面倒だからやりたくないけれど、
ウチが(私が)植えたものに対してちょこっと手を出して、
分かっている俺、すげ〜おじいちゃんをアピールしたがるんだよ。
人の家の玄関前の花に手を出す前に、自分ちの玄関前のドクダミ抜けよ!
325名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 11:42:28 0
敷地内同居でもお隣さんなんだから。
仮に住宅地とかでも、勝手にお隣さんが自分家の敷地に侵入してきて
庭木の手入れとかされたら怖いよなw
326名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 20:35:43 0
>>325
いや、その理屈は通らないだろう。
実際の親子関係にある敷地内同居は、誰に聞いても
行政や法の専門家に聞いても家族とみなされると思う…

327名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 21:23:20 0
>>324
近所の家がそれでもめてもめて
切れた嫁さんが、植え木を全部引っこ抜いて庭をコンクリで固めてしまった。
自分の思うとおりにならない庭ならいっそない方がいいそうだ。
328名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 23:09:43 0
>327
そのお嫁さんの気持ち分かる
329名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 01:11:41 0
>>327
そのお嫁さんの選択は正解。
近所にもウゼー爺婆アピールできるもんね。
330名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:07:51 0
この前法事の席で、トメの姉が同居している嫁をボロクソに
言ってた。
「ご飯も作らず、洗濯もしない。ただ自室に引っ込んで、子どもと
遊んでばかりいる(2才代の子)。私が息子夫婦と孫の食事を
全部作って家中掃除して、洗濯もしている。家に一銭も入れない」
とのこと。

でも、このトメ姉の息子は県内で一番レベルの低い高校出身で
30代半ば・季節作業員で手取り15万(社保無し)。
嫁は、県内でトップレベルの高校を出ているがなぜか高卒で
結婚するまで(結婚後も)無職。
しかも出既婚夫婦。

正直、息子も嫁もどっちもどっちだけど、トメ姉の
話が全て実話なら、あの不潔感満載のトメよりも
更にキモイ見た目のトメ姉の手作り料理を食べて、自分の服も
全部ウトメ衣類と混ぜられて洗濯されても平気な嫁の気持ちが
全く理解できない。

331名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:53:41 0
○トメ姉が家の事を仕切って嫁に一切手を出させない
○息子夫婦がお金溜めて楽するためにトメ姉を利用している
○実際は嫁もやってるけどトメ姉が都合のいいように吹聴している

どれでも好きな理由どぞー
332名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 18:47:23 0
○同居する条件が、トメが家事を全部引き受ける事だったので意地でもやらない
もね
333名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 22:37:28 0
>ただ自室に引っ込んで、子どもと
遊んでばかりいる(2才代の子)

嫁が自室に引っ込むほど、
トメの姉を毛嫌いしてるんでしょ
334名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 23:23:33 0
自室以外に出たら誰のうちだと思ってんの!とイヤミ言われるから篭ってるとかね
335名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 08:56:59 0
周りの人も糞トメの言い分丸呑みにして
嫁も息子もどっちもどっちとか
嫁の気持ちわからない〜pgrとかしてるから
引きこもりたくなるんじゃないの
336名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 12:02:27 0
本当に糞なトメは夫婦が寝てる寝室だろうが授乳中だろうが平気で入る。
「嫁と孫が自室に引っ込んでいる」なんて状況が成り立つ分けがない。
子世帯の自室が不可侵ということはトメの方が弱い立場ってこと。

おそらく、
>>○同居する条件が、トメが家事を全部引き受ける事だった
なんだろうな〜。料理も洗濯も嫁の分だけ綺麗で立派なのかもよw
337名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 12:15:24 0
引っ込んでいるってだけでトメが入っていないとは一言も書いてないしな〜

妹の息子の嫁なんていう遠い親戚に
嫁の悪口ボロクソなんだからクソトメ確定しょ。
338名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 15:38:10 0
>>337
糞トメなら、入っていったなら、孫だけ外に連れ出さないはずはなかろ。
どこの糞トメも孫をオモチャにすることにかけては天才的なんだから。
嫁と孫が一緒にこもっているならトメは二人を引き離せない状態だということ。
339名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 18:28:33 0
おっぱいはネ申
340名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 18:34:01 0
二世帯で別世帯に不法侵入しないのは当たり前しょ。
犯罪者じゃないから弱いトメってなんだそりゃ。
糞トメは糞トメ。
341名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 15:37:38 0
>>340
>>二世帯で別世帯に不法侵入しないのは当たり前しょ。
おいおい…w
二世帯スレや同居スレ、ちゃんと読んでる?
342名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 17:50:30 0
>>340
人としての当たり前をぶっちぎる。それがトメ。
343名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 01:35:45 0
完全別居でも息子の家の鍵をこっそり盗んで勝手に合鍵を作るのがトメだしね。
344名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 12:27:43 O
>>343
げ…
マジですか、それ…
されたら嫌だな…
345名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 12:29:47 0
>>330では飯も掃除も全部やってると自慢してるんだから
息子世帯に余裕で侵入してるべ
自室?って寝室のことか子供部屋のことかわからんが
入っていないとは一言も言っていない
346名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 13:41:09 0
>>345
だからさ、息子世帯の掃除は「させて頂いてる」んだよ、たぶん。
そこを考えてもこの家での女の地位は、嫁>トメ、なんだと思う。
347名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 17:21:06 0
来年早々結婚予定なのですが、結納を済ませたとたん
旦那親が同居を迫ってきて困ってます。
2世帯だから気兼ねなく住めるというのですが・・・
それは違うと思うんですね。
そしてひっかかる点があるんです。
土地代と建物半分は旦那が持つとの事。つまり親側は建物
半分のみの支払い。家を売ったお金と退職金は兄夫婦のマンション
代に当てるとの事。
じゃあお兄さん達と住めばいいんじゃないの?って思うんですが
孫達の受験があるので神経を使わせたくないとかで同居の話がこちらに
舞い込んできました。何だか腑に落ちないことばかりです。
348名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 17:26:10 0
窓から投げ捨てろ
349名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 17:43:43 0
旦那予定の人はなんと?
同居したらセックスも思いっきり楽しめないよ!
これから子作りする世帯なのに息子夫婦神経使わせるんじゃないよ。
350名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 18:12:31 0
愛玩用と搾取用か。
旦那がしっかりしていればいいけど、はっちゃけたら逃げるに限る。
351名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 18:18:12 0
>>347
2世帯だから気兼ねなく、はハッキリ言って大嘘。
完全分離型の2世帯でも、壁の薄いアパートの上下階とか隣室と同等で
生活音とか振動とかは伝わるもの、と考えた方が間違いがないよ。
敷地内に2軒建てるんでも、玄関が向かい合ってたりすると出入りはチェック可能だし、
車で移動することがあるなら、車が出入りする音とかも聞こえるし。
夫と夫両親は気兼ねなんかしないだろうが、嫁はどうしたって気兼ねするし、
親世帯と子世帯の生活リズムが違うと、それまで何も問題がなくても
同居したとたんに上手く行かなくなる可能性もあるので、
本当に絶対問題がないか、同居後の生活を具体的にシミュレートして
(夫になる人にもさせて)みた方がいいと思う。
結婚して家建ててしまってからだと、引き返すのは今に比べて遙かに困難になるよ。

土地と建物半分が夫、建物の残り半分が親側、というのは、
今後の相続のことを考えると、比較的問題が少ないかなと思う。
少なくとも、土地が親、建物が子、というケースに比べればマシ。
兄夫婦のマンションに夫親が出す分と建物の半分で、相続してつりあいが取れるかが
後々問題になるかも知れん気がするが、結婚前にそこまで突っ込むのはちょっとだしね。

だいたい、向こうの親は何でそんなに嫁と同居したいのかね?
『同居は基本的にメリットのある方からしか言い出さない』という至言があるが、
夫になる人や向こうの親は何て言ってますか?

個人的には、夫になる人がろくすっぽあなたと話し合わないor親の同居催促の防波堤になれないなら、
厳しいようだが今のうちに見限った方が、あなたのためにはいいんじゃないかなあ、と思うのですが。
352名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 18:22:14 0
>>347

>2世帯だから気兼ねなく住めるというのですが・・・
のに
>孫達の受験があるので神経を使わせたくない
そりゃあ、腑に落ちないよ。
353名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 18:25:59 0
一軒家でも2,3軒先の音はけっこう聞こえるよね。
足音とか大声とか子供が泣く声とか。
二世帯ならなおさら子供が泣いたら義親突撃だろうな…

しかも長男はどこか知らないけど別居で、
同じ敷地内には次男夫婦って、もうお世話係が決まってるって事だよね?
土地建物でローン背負ったら逃げられないの決定だし。
そういう将来の事も嫁に同意なしだったらやってられん・・・と思うんだけど。
354名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 19:02:50 0
>>347
気兼ねなく住めるのですよね?
じゃあ受験生でも気兼ねなく住めますよ。ニッコリ。
355名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 19:12:19 0
なんか揉めた時、義親がローン払ってたら追い出せないし、
自分たちがローン払ってたら、出て行けない。
356名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 19:33:03 0
結婚前でよかった。結納くらいなら破談にしても傷は少ない。
思い直すなら今だ!!!!
357名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 22:09:11 0
破談だと結納倍返し?3倍?
でも347さんに非があるわけじゃないしねぇ
同居はヤダでいいと思うよ
結婚してからも揉めるようなら今のうちに別れた方がいい気もするが
旦那(予定)次第だね

家を売ったお金と退職金をお兄さんの方にって
お兄さんはローン無しで買えそうだよね
建物代の半分って2000万くらいじゃない?
完全2世帯だともっとかかるのかな?
358名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 22:42:01 0
お兄さんは大事にするもの。
弟は使うもの。

そういう価値観なんだろうね。
旦那さんは死ぬまで親の使いっ走りだよ。
359名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 23:40:39 0
こういう相談って、ホントなぜか夫(になる予定も含む)
の存在が空気だな。
まぁ、夫(になる予(ry)がのらりくらりと
「うーん、なんとかなるんじゃないか?」とか
「俺は別にいいけど、ヨメ子次第だな」とか
全く防波堤にも話し合いにもならんパターンが多いから
こうやって2ちゃんで聞いてくるのだろうけど。

ここで彼に強く出ず、いつ出る?
夜に物音やシャワーの音がすれば「昨日がんばったのね」と
親世帯に悟られ、たまには食事しましょ、と、毎週末には義家族団らん。
子供ができれば体調の管理をされ産院にも足しげく通われて、
生まれたら泣き声の度に凸され、寒い日には
「風邪をひかせないでちょうだいね」と注意される…
しかも新婚時代からずーっと。逃げるなら今のうちだぞ
360名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 01:41:22 0
この場合は婚約解消しても慰謝料なんて支払わなくてもいいよ。
結婚すると約束した時に親が同居希望の事実を隠蔽していたわけでしょ?
向こうが嘘ついて婚約したんだから向こうが悪い。
現在困っていても彼がそ知らぬふりをしているなら最初から計画済み。
今なら籍入れてから言われたのよりも断然傷が少ないから
第三者(仲人でも弁護士でもOK)を挟んで婚約解消した方がいい。

結局こういうのって婚約解消という社会的傷を盾にしたモラハラだよね…。
でも実の所向こうしか傷が付かないんだけどさ。
女性は結婚詐欺にあった被害者でしかない。
361名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 09:09:28 0
今時婚約解消なんて痛くも痒くもないよ。
式が来年だったら全然おkじゃん。
今ならまだ結納+式場の手付けだけでいい。
自分の友達も婚約後に同じようなこと言われて解消したよ。
親が古家を建替えしたいけどローンが通らないから
親の現住まいを売って頭金にして息子がローン組んで二世帯に。
しかも息子の収入じゃ足りないから嫁も共有でローン組めって。
ただ式ぎりぎりだったらどうした?って聞いたら迷ったと思うって。
362名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 10:03:03 0
なんつーか、親の言い分通りにすると、
弟が兄のマンション代を負担する、という事なんだよな……

ま、ともかく婚約者と膝をつめて話し合ってね。
363名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 10:46:13 0
テキも知恵を絞っているんだろうなー

大人しくて気に入られようとしている
婚約者・新妻時代に二世帯ネズミ捕り発動するか
でも早まると逃げられる。

仕事辞めたり妊娠した後の逃げられないタイミング狙うか
しかしその頃には嫁も逞しくなっててホイホイ追従したりしない。
364名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 11:57:59 O
別居決定!
ウトは介護してほしいから20年後に戻ってきてもいいとかふざけたこと言ってるけど、帰るつもりはありません^^
介護するつもりもありません^^
これからの生活が楽しみっ!
365名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 12:02:31 0
おめ!
何年で破綻しました?
366名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 13:03:01 0
20年後に戻ってきても い い

よくわからんウトだなww
本当は別居したくない子世帯を、自ら追い出したと
脳内で妄想することでプライドを保っているのかね。
367名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 14:12:42 0
何その上から目線wwwww
そんな思考回路のウトとの生活は大変だったことでしょう。
今までお疲れさま&オメ!
368名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 14:48:31 O
364

ちなみにトメも変わり者でした^^
私達夫婦を追い出そうと、私を実家に追いやったりしたことを問い詰めたらそんなことしてないとか^^
ほんとどうしようもないDQN一家でした
369名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 16:46:45 0
20年後って、いまいくつか知らないが誰が帰るんだってかんじだね。
370名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:28:27 0
保守
371名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 03:09:42 0
ウトメから一銭ももらうことなく、義実家を
キッチンとトイレだけ別の、なんちゃって二世帯住宅に建て替えました。
土地があったから、元の義実家の解体&建物代だけで済んだのはありがたいけど、
一階部分はウトメスペースにかなり占領されてる。

一階に2人、二階に4人住んでるから、二階の狭いこと狭いこと…。
私たち夫婦で家のローン払っていくのに、なんだかなーって感じです。
でも、親の土地があっただけで有り難いと思わないと、と思ってます。

だけど、ウトメはすでに80近い年齢。
いくら長生きしたとしても、まぁ、いつかは下の部屋は空く予定。
親が逝った頃には、
初老の域に達した私たち夫婦も、階段の上り下りのない一階に暮らそうと思ってます。
私たちが一階で寝起きするようになれば、子供たちも2階に個室が持てるし。

あまり干渉してこないウトメだから、なんとかやっていけるだろうと希望をもってます。
介護が必要になった時は奴隷覚悟の上ですわ…気が重いけど
372名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 03:19:49 0
いろいろと見通しが甘い
373名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 03:40:16 0
確かに甘いと思います。
最悪なことも考えてはいるけど、今は甘い考えででもいないとやっていけません。
ウトメとしては良ウトメの部類ではあるけど、やっぱり同居はしんどいし。

トメは年々衰えてきてるし(買い物や家事はできるが)、
ウトは体調不良を訴えてうっとうしいけど、そんなウトの方が長生きしそう。
なんだかんだ言いながらも、もしかすると100まで生きることもあるかもしれない。
認知症になってとんでもないことになるかもしれない。

でもダンナ一人っ子だし、ウトメは社会能力がかなり欠如してるので、
同居でもしてないと、別居だと「もしも」のときに備えられないのですよ。
年金はかなりもらってる人たちだけど、施設に入るほどはないし…。

今のままで最後までがんばりますわ。
自分たちで選んだ道だから。
374名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 04:10:33 0
子供に個室が無いって可哀相だな。
ウトメがいなくなるより子供達が1人立ちするほうが早いかもよ。
375名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 04:24:38 0
子供は女の子二人だから、いけるところまで同じ部屋で…と思ってますが、う〜ん。
実際、不自由させることになりはしないか、気になってます。

ウトメのどちらか一方が逝き、一人残った後は、
1階LDKのリビング部分にベッド導入とかで、
1階LDKだけで暮らしてもらいたいと思ってます。
で、ウトメ1階寝室を空けてもらって、私たち夫婦の寝室にしたいと…。

でも、ウトメがいくつまで・どのように生きて死ぬか、まったく未知数ですねw
神のみぞ知る、みたいな感じ。

最悪の場合、周りに断熱剤をいれてある小屋裏部屋(一部荷物置場)にエアコンをつけて、
夫婦の寝室にし、
2階に子供の個室を確保することも考えておきます。
376名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 06:50:22 0
子供といつまでも一緒に住めると思っているのがスイーツ
377名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 10:11:43 0
子どもの方が出て行くでしょう。
そんな妙な家。
378名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 14:28:50 0
子供が早々と自立出来ていいかもしんない。
もしくは、お母さんが介護を一人で可哀想、という名目の元、
いつまでもいつまでもいつまでも毒のままかもしれない
二人いるなら、どちらかがそうなる可能性大。
適度に頼られる子供って、実家の居心地がかなりいいわけよ
ああ、ここにいていいんだな、ここで必要とされているんだな…と。
でもそれって大いなる勘違いだよね
子供はスポイルされているのを気がつかないまま、白髪すら発見する年に。

娘さん二人とも幸せになれますように
379名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 23:32:33 0
すぐに大ウトメ達の部屋が空くと思って同居5年。
娘が大きくなりスペースの限界達し、晴れて別居4年目。

大ウトメ未だご健在で見通しが甘かった私が通りますよw
380名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 14:06:18 0
ババ、大ババ、義弟3人に占拠されてとうとう娘2人が
でていった私もいますよww
どいつもこいつも金無し貧乏人。
よりによって3人ともギャンブル好きで朝からパチンコ三昧もうアホかと
それぞれ別々に住んでいたものを3人ともやっすい賃貸アパートの家賃を
払えず追い出され家に転がり込んできて早2年。この人達どうしましょ
381名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 14:24:50 0
ということは二世帯仕様じゃない普通の一軒家だよね。
家売って逃げるとか?
つか旦那何してるの。
382名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 14:38:54 O
その家系だと旦那さんもパチンコ三昧か
383名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 15:26:26 0
>>380
ソイツはほっといて380が逃げれ
384名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 20:37:27 0
義弟3人も?夫さんを含め家庭に問題がありそうな臭いがプンプンです。
385名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 22:07:05 0
>>384
ババ、大ババ、義弟、で合計3人って事じゃないの…?
いくらなんでも「義弟3人」ってすごすぎやしないかい?

夫に問題ありそうなのは同意だが。
386名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 04:53:46 0
3人を追い出すか、家売って夫婦で行方を知らせないよう引っ越したとしても、
親族ならばどこまでも扶養の義務がついてくる。

ダメ親族を死ぬまで支え続けるのが嫌なら、旦那と離婚して家を出るべし。
娘も家を出て行くほど大きいんだし、
>>384も働けば一人で暮らしていけるでしょ。
387名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 09:31:55 0
>>386
はあ? 大丈夫??
一緒に住んでいなければ、扶養の義務があるっていっても、
問い合わせがくるくらいだよ。

「無理!」って言えば、それで終わり。
386の理屈でいくと(あくまで理屈で、上に書いた通りが現実だけど)、
働かない馬鹿が家族にいると、必ず、働く家族が面倒を絶対にみないといけなくなる。w

自分が不幸だからって、他人も離婚をさせて不幸にしたいって感じかな? とエスパーしてみた。 w
388名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 11:54:40 0
>>387
だよね。餓死するほど危機的状況だった老夫婦の死後に、
親戚がマスコミのインタビュー受けたりしてるのテレビで見たことあるもん。
同居してない親族に扶養の義務なんかナッシングってこった。別居がベスト選択。
389名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 19:01:06 0
あるもん。
390名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 23:30:16 0
ほるもん。
391名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 00:16:37 0
つけもん。
392名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 01:14:36 0
ばかもん。
393名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 07:22:38 O
ポケモン
394名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 11:42:55 O
ピカチュウ
395名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 16:41:56 0
ピカチュリン
396名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 21:53:06 O
同居予定の27歳です。
キッチン風呂だけでもつくってほしいと条件を出すわけにはいかないのでしょうか?

出したら嫌われますか?
397名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 21:54:13 O
>>396です書くとこ間違えました。。すみません
398名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 23:39:24 0
396はどこに流れて行ったんだー!
同居スレにもいないし、気になるじゃないか、まったくもう。
399名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 23:41:46 0
風呂が一番大変だよね

簡単な順としては
キッチン>トイレ>>>風呂
くらい?
400名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 11:09:51 O
風呂直してもらうと何年たってもず〜っとず〜〜っと、
「嫁の為に風呂直してやった」
って言われ続けるよね。


最悪。
401名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 11:27:48 O
作って欲しいってのは金銭面から頼るって意味?自分達でお金だして作ったら文句言われないでしょ
402名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 11:47:35 0
>>401
それが言うんだな。
「アテクシの家をいじる許可を与えてあげたのよ。要らないものを作らせてあげるなんて
なんて話のわかる姑かしらアテクシ!!」

ってかんじでなー。
403名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 11:47:59 0
自分達でお風呂のお金だしたってぐちぐち言われるよ。
風呂やキッチンやトイレや玄関が複数あることでその分部屋が一つ減ったとか狭くなったとか…
404名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 12:36:44 O
ほんと?鬼だね。
405名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 13:01:35 0
ガマンして言いなりの間取りにしたって文句言われるんだから
プライベートなスペースはがんばって確保!!!
エチーのあとにシャワーも浴びられない生活は嫌じゃ。
夜にちょっと水飲んだり歯を磨くのも忍び足・・・死ねる。
やっぱ同居やめとけ。
406名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 13:15:56 0

所詮爺さんの財産で2世帯にしたんだろが?
しょぼいぞ磯野家
407名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 20:36:54 0
上手くいく二世帯ってそれぞれが何キロか離れて家建ててるとかでないと
無理だよね。
408名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 11:31:53 0
>>407
それどんな2世帯だよwww
もう2世帯じゃないよwww
409名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 00:11:10 0
>>408
地下道で繋がっているんだよ w

暗くて、長〜い、長〜〜〜い地下道で…… w
410名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 07:03:32 0
トメが汗だくになってトロッコ漕いで凸してくるのかよw
411名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 07:09:23 O
「同居して嫁と姑でいざこざが起こった場合、
文句は聞くから直接当人同士でやり合わないで欲しい。
板挟みになって大変だから、これくらいしか出来ない」
と、旦那に言われた。
同居して一番大変なのは私なのに、見方になってくれそうにないな…。
412名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 08:12:10 0
>>411
うちも同居求められて断ったとき、同じようなこと言われたよ。
「聞くだけなの? 双方納得できるように調整してくれないの? だったらお断りだよ。
だいたい、たまのトメさんへの愚痴聞くだけでも不機嫌になるくせに。同居したら毎日
聞くことになるんだよ。私もいやだよ、毎日愚痴るなんて。それで同居なんかしなきゃ
よかったって、毎日思いながら生きてくなんて」
って言った。

おきまりの「俺の親が嫌いか」も出たが、「嫌いになりたくないから、言ってんだろ!
これでいざ同居、あんたが調整役にもならなけりゃ、愚痴の聞き手にもならなきゃ
あんたの親が倒れたときに、私は他人になって出ていくよ。いや、出ていくのはもっと
早いかもね」
と言ったら、とりあえず本気にしてくれて、同居はとりやめになった。
働いてると、女房の本気度もわかりやすいらしい。
413411:2008/07/27(日) 11:04:07 O
>>412
いい台詞だね。
旦那と話し合う時に使わせて貰います。
最初は同居OKしたけど、私の意見全く聞かず勝手に
義両親が二世帯の見積もり出したりして、かなり不信感が溜まってます。

こんな気持ちじゃ、同居なんて出来ない…。
414名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:33:18 0
嫁も嫁だろ?年老いて一人暮らしで身体の不自由な親なら同居も在りだろうけど、
団塊親でピンピンしてる親と二世帯なんかに住もうとする旦那に騙されるなんてw
自立出来ませんって言ってるのと同じ。
415名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 18:11:00 0
同居して嫁の母トメが嫌いになった俺が通りました。
416名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 05:16:08 0
【松本軍団】今田・宮迫らの集団強姦パーティー疑惑68
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1216699688/

■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■

以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ

今田さんは20歳と17歳のコと3Pをすることになりました。

今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた
417名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 13:37:57 0
来年の5月には同居解消できそうで嬉しい。

ウトメからの干渉はあまりない。

でも、こういうウトメでも、15年一緒に住んでみると結構ストレスが溜まるものなんだなと
今更ながら実感している。多分それはウトメ側も同じなのかもしれないけど。
とにかく、玄関と風呂が一緒の中途半端2世帯住宅で、常に他人の気配があるのに
耐えられなくなってきた。

更に大トメ(トメ母)もいて、最初の頃はあまり私を頼らずウトメで世話してきたけど
ここ数年、少しずつ「嫁子さん、ちょっとアレお願い」と、大トメのことで頼まれることが
増えてきている。
そのうちウトメたちの世話と共に全力で頼られてきそうで、かなりgkbr

15年間家の心配をすることなく生活できたのはウトメのおかげだし、この2人の
面倒は看るつもりでいるが大トメは・・・。
トメは6人兄弟、全員存命なんだからそちらで考えて欲しいんだよね。

そして、私たちは不妊治療をしてきたけど結局小梨、もう年齢的に出産は無理。
今旦那に何かあったら私の住むところがない。

こういうことを真剣に旦那に訴えたら、即物件探しに動いてくれた。
ちょうど便利なところに新築マンションができるようで、先日ショウルーム見学に行って
即購入決定。
ローン審査が通ればココから脱出できる。
自分は冷たい人間だと思うが、今はそれを祈っている。
418名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 13:48:04 0
>そして、私たちは不妊治療をしてきたけど結局小梨、もう年齢的に出産は無理。
>今旦那に何かあったら私の住むところがない。
こういう気持ち、切ないね。
ずっとアウェイの気持ちで過ごしてきたんだね。
目に見えないストレスがしのばれるよ。
いい人であっても、つきあうのと、一緒に暮らすのはまったく違うもんね。
ローン審査、通るといいね。
419名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 14:07:58 0
同居解消したらできるかもよ。
ローンが通らなくても、賃貸だっていいじゃないか。
420417:2008/07/28(月) 14:31:17 0
>>418->>419

ありがとう。
もう43才なので子どもはあきらめてる。
旦那も「二人だけの老後も楽しいよ」というスタンス。とにかく長年の不妊治療で
ボロボロになった私の身体が心配らしい。

ただ、今住んでる家はウトメが建てたもの。
多分長男夫婦(私たち)と孫に囲まれた幸せな老後、を思い描いていたと思うんだ。
大金を使って建てた2世帯住宅だったのに、結局自分たちしか住まなくなるなんて・・・と
がっかりするだろうなと思うと、とても胸が痛む。
私たちも毎月家賃を払ってはいたけれど、やっぱり楽をさせてもらってきたしね。

私の我が侭なんだけど、自分たちの老後を考えた時にとても危うい位置に立っている
自分に気が付いてしまったからには、もう同居は続けられないよ。

グチばかりでスマソ。でも分かってくれる人がいて嬉しい。
もう画面が見えない。
421名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 14:33:41 0
ウトメはがっかりするかもしれないけど、ウトメのためにあなたの人生を
ささげてもいい訳じゃないからね。
「多分長男夫婦(私たち)と孫に囲まれた幸せな老後」ができなかったとして、
それはあなたのせいじゃない、めぐり合わせだし。

無理なもんは無理なんだし、しょうがないよ。
422名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 16:55:43 0
読む程に、不妊の原因はウトメだったんじゃないかと思えてくる…
しんどいねえ
423名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 19:25:00 0
>>422

不妊の原因はウトメ>
ハゲドー

最初から別居だったら、せめてあと5年はやく気がついていたらって、
他人の自分でも考えてしまうよ。
テラセツナス

417に幸あれ
424名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 21:44:27 0
ウィキペディアのユニクロの項目で、昔の看板・ロゴ画像見れますね。
店舗の前の旗を上げるポール3本をお忘れなく。
425名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 22:57:24 0
>>長男夫婦と孫に囲まれた幸せな老後

自分の人生設計に、ここまで求めるのが
そもそも大きな誤算なんだよね。
自分と夫だけで、努力すればなんとなかる程度の夢でなければ
それ以外はただの他力本願なんだよ。
426名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 23:18:31 0
>>417
ウトメはとりあえず実子は得られているからいいんだよ。
孫を望むのはおまけなんだよ。
子どもが欲しかったのに得られず、
15年を同居で気を遣い続けた側が気を重くすることはないよ。
誰がどう見ても、同居が不妊原因だよ。
不妊治療でぼろぼろになった身体なんて、想像するだけで涙が出るよ。
私も3年やったけど、あの間の投薬と不安とで重かった気持ちと身体のことは忘れられない。
自分が幸せになることだけを考えて過ごしてくれ。頼む。
わがままになっていいんだよ。
てーか、そもそも夫婦二人だけで過ごしたい、
夫に何かあったときに住む場所を確保していたいってのは、
まったくわがままではない、当然のことだよ。わがままじゃないよ!
427名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 03:06:52 0
417の気持ちを理解して行動にうつしてくれる旦那で良かった
と心から思います。
画面の向こう側から幸せを願ってます。
428417:2008/07/29(火) 11:54:04 0
みなさん、ありがとうございます。
あの後思いっきり泣いたせいか、少しスッキリしました。

同居が不妊の原因かどうかはわかりませんが、こんなにストレスが溜まって
いたのには自分でもビックリです。
ついこの間までは、同居生活うまくいってるよねーと思ってましたので。

私の実家はここから約1000キロ離れた所にあります。父は既に鬼籍に入っており
母は兄一家と同居してます。
旦那は、私のこういう事情(実家は頼れない)をよく理解してくれたようで、予想外に
スピーディーに動いてくれました。

昨夜は間取り図を見ながら「この部屋にはアレを置いて、カーテンはこういうのにして」
などと話をしていて、思わず夜更かしをw
ローン審査が通らなかった場合でも、マンションの規模を小さくして借り入れ額を
少なくするとか、とりあえず賃貸に住むとかで、どんな形にせよ同居を解消して
家探しをする方向で話し合っています。。

レスくださったみなさんのおかげで本当に心が軽くなり、久々にグッスリ眠れました。
本当に本当にありがとうございます。

429名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 13:39:06 0
同居解消したら妊娠したりして。
430名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 14:00:54 0
結婚と同時に同居して、はや10年。
私もずっと不妊に悩まされたよ。結婚したころから
排卵がなくなってしまい毎月病院通い。おまけに寝室の真下が
ウトメ達の寝室でしばらくの間はセックスレスにもなった。
同居のせいにはしたくないが、親戚、友達でも同居してる人は
なぜか小梨率が高い。これから同居を考えてる人には本当に
お勧めできません。
431名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 14:55:44 0
>>428
良かったね、本当に良かった
いい旦那さんで本当に良かった
きっと義両親だって良い人達だったから、ストレスに気付くのを
自分で拒否してたのかもしれないね
余計に辛かっただろうな
別居の事とかも、きっと理解してもらえるよ
誰も悪くないのにしんどい事ってのは世の中には案外あるよ
今後もきっと上手くいく
これから改めて二人の生活をやり直してください
おめでとう
432名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 19:45:14 0
同居って、小梨か子沢山両極端って希ガス。
ストレスや、レスになってできないパターンと、
面倒みてくれる大人がいるからとポコポコ産んでしまうパターン。
433名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 21:14:24 0
>>428の兄嫁さんが同居から解放されるのはいつなんだろう。
434名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 23:19:05 0
>417さんが別居したら兄嫁さんも別居が言い出しやすいんじゃないかな?
これまでは「娘だって同居してる」「妹だって立派にやってる」とか言われたら、
そんなこと全く理由にならないにせよ別居とか言いにくかったと思うし。
兄嫁さんも無事に同居から解放されるといいね。
435名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 16:45:02 0
ほしゅ
436名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 21:04:26 0
hosyu
437名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 21:05:05 0
2世帯だと、会いたくないのに合う羽目になる
438名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 21:13:06 0
>417は兄一家がトメ独り置いて家を出ても笑顔で別居おめでとうと言ってあげるように
439名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 22:41:38 0
>>428
距離なし近距離別居のクソウトが亡くなった途端に妊娠した友人がいる。
不妊治療をしてもだめだったのに四十路直前で自然妊娠。
ストレス源がなくなればすぐにできるんだなーと感心したよ。
別居してどどーんと距離をおけば大丈夫! 嬉しい報告を待ってるよ〜
440名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 01:41:03 0
あんまりプレッシャーかけんなよ。
441名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 11:30:09 0
嬉しい報告待ってるなんて、どっかの
「もう結婚○年でしょ。お子さんは?毎晩頑張らないとだめよ〜」
なんて探りいれてくるおばちゃんと同じだ。
とりあえず別居オメ だけでおk。
442名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 15:23:07 0
417さんには、兄嫁さんが本心では別居希望かもしれないということを考えて、
なにかしらの行動をしてもらいたい。一番兄嫁さんの気持ちを分かってあげられる人だろうから。
443名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 23:09:30 0
>>442
なんで行動しないといかんの?
助けを求められたら味方になってあげるのはいいとして
最初に別居希望してるんだったら行動を起こすべきなのは兄嫁と兄だろ。
444名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 03:17:39 0
>>443
同感。ほっとけばいいよ。
445名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 14:04:45 0
ただの嫌味だろ
446名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 14:40:23 0
行動できない自分と夫へのいらだちを
417にぶつけてるってわけね
447名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 15:08:38 0
義兄夫婦がまだローンが残っているのに逃げ出してしまい
トメに毎日のように一緒に住んどくれと迫られてる次男嫁です。

先日の日曜日にトメ、ウトメ、コトメ(旦那妹でトメ家に近距離住み)が来て
あんただけが頼りだのなんだのと同居するように説得に来た。
私は頑として断り続けたが旦那が親を不憫に思ったのか来月にも引越しをするような
事を言い出した。旦那兄にも説得をしてなんとかトメ家に帰ってもらうようにいったが
兄嫁さんが離婚をちらつかせてるようで結局元には戻らないと。
2世帯だからプライバシーは侵害しないし好きにやってもいいといってるが
なんで兄夫婦は逃げ出したんだろうね?なんとしてでも阻止したいのだが
はっきりいって限界にきてる。
448名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 15:44:34 0
>>447
447も離婚をちらつかせれば大丈夫なんじゃなかろうか。

兄嫁さんには是非kwskしたい所だが、447が尋ねても言わないだろうね。
だって今詳細を言えば447が「やっぱり同居は無理!」って言い出して、
また義兄夫婦の同居話が再燃するだろうから。

つかこのケースなら普通はコトメが同居するよね。
449名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 15:56:41 0
コトメも既に持ち家なんじゃまいか

>>447
阻止の限界と捉えるか
結婚生活の限界と捉えるかで人生180度変わる

そんな権利関係ぐちゃぐちゃの家に金払わされて
人生に何のプラスになるだろうか
450名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 16:14:58 0
>>447

絶対同居阻止すべし。
一旦同居すると、その後の別居が難しくなるよ。
コトメが近距離なんだから、不憫に思う必要なし!

プライバシーの侵害はまずあると思うよ。義兄夫婦が逃げ出したくらいだから。
どんなにいいウトメでも、嫁からしたら他人。2世帯でも常に他人の存在が
ちらつくわけで、絶対心安らかに暮らせない。
お互いの距離感がいい具合にあっても、やっぱり他人なんだよ。

同居はダメ。
451名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 22:32:02 0
>>447
そのローンは誰が払ってるの?
ウトメ名義で、ウトメがローンを払うのは苦しいって状況なのかな。
だったら3軒でローンの半分程度を3分割して仕送りしたら?
義兄名義なら、そのまま義兄に払ってもらえばいい。
同居する必要はない。
452名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 01:09:44 0
>>451
名義人に義兄が入ってたら勝手にそこから抜けるなんてできっこないから、
名義はウトで義兄は返済の協力をしてたってことだろうね。
ウトがローンの返済が二倍になって苦しいのは分かるけど、
でも住まない家のローンを払うなんて、たとえ3割でもきついよ。
売却してローン払って、ウトメは賃貸暮らしってのが一番なんではないかな。
453名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 01:32:30 0
売れればいいけど二世帯って需要すくないよね…
ローン残っているならそれなりの金額じゃないと
手放せないだろうしさ
ホント不良債権
454名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 18:10:56 0
>>447はこのあと「デモデモヘタレ」スレの住人となるのですね。
わかります。
455447:2008/08/11(月) 09:12:01 0
レス下さった方ありがとうございます。
家のローンは義兄と舅の折半です。
義兄はだいぶ前からローンを返済してないようでこのままでは
差し押さえになってしまうところまできてる状態です。
その後義兄夫婦と話す機会を設け今後どうしたいのか聞いてきました。
同居を解消して家を売りに出したいと常々ウトメたちと話し合ってた
見たいなのですが話がこじれて強行トッパで家をでたみたいなのです。
やはりウトメと義兄嫁はあわず、ウトメにはコトメがピッタリとついていて
何かと攻撃を仕掛けてきて耐えられなくなったというのが同居解消の理由
らしいです。今のところ話し合いの最中ですが旦那が乗り気なのが変わらないので
困ってる。
456名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 10:02:58 0
聞けば聞くほど義兄の後にはコトメが入れば円満解決すると思えてきた
457名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 10:18:09 0
ローンを折半してたということは、義兄嫁も二世帯住みには一応納得していた
んだろうな。何事もなければそこそこ平穏だったろうにね。
そこまでオトータマオカータマ好きで義兄夫婦が逃げ出すほど攻撃してたコトメが同居
すれば何の問題もない。

はい解決ー。
どのみち同居したら同じ問題を抱えるんだから、旦那を〆るべし。
458名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 11:37:22 0
放置して差し押さえされちゃうのが一番いいのではw
ウトメは行くところ(コトメ家)あるし
459名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 11:44:02 0
旦那だけ同居させればいいじゃん
私は同居するとは言ってないってことで。
460名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 12:52:16 0
>>455
しばらく実家へ帰るか455さんも離婚をちらつかせるかしかなさそうだね。
461名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 12:56:27 0
>>458
うん。それが誰も傷つかないで済む一番いい方法だと思う。
462名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 16:02:05 0
ダンナは次男はっちゃけ病状態なんだ
面倒くさいねえ
463名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 19:32:09 0
ローン返済が滞るとブラックリストにのるよね。
今後のローンも組みにくくなるだろうし、共有名義は危険だね。
464名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 02:02:56 0
どう考えても離婚をちらつかせて、それでも旦那が同居するってんなら
離婚するしかないだろうね。

だいたい、義姉さんだって姑と小姑の二人にやられちまったんでしょ?
そんなの標的が義姉さんから、あなたに代わるだけってのは判りきっている話じゃん。
自分の人生は自分の意思で切り開いていく強さを、いいかげん大人になっているんだから
持った方がいいと思うけどなあ。

変に流されるとドンドン時間だけが『無駄』にツブされていくと思うよ。
あなたの、あなただけの貴重な『 人生の残り持ち時間 』だよ。
賢明な判断をするべきだと思うけどね。
465名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 09:08:50 0
つか、妻の意向無視して勝手に引っ越しの日取りを決めてる時点で旦那はもうダメじゃんね
夫婦としての信頼関係に破綻を来す行為だ。
466名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:10:47 0
>>432
どちらかと言うと、元々息子が経済力ないから同居するパターンが多いし。

息子夫婦が経済力無いのに何処かに甘えがあり義両親をアテに3人以上産んでしまうパターンが多い。
んで子供は甘やかし躾出来てないパターンも多く、大家族だけに近隣迷惑掛ける二世帯の問題も多い。
新しく越してくる場合は余程建物も大人の姿勢も配慮や気をつけないと二世帯は近隣関係でも難しい。

義両親は団塊でまだまだ元気だし息子夫婦が面倒見るほど老いてないケースの同居は大抵そう。
467名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:41:48 0
んで安物の三階建てなんか建てる。
三階建ての木造とかの危険なのをね。
リビングや台所、風呂、玄関はは共有・・・
って、それ二世帯住居じゃないね。
同居じゃん?嫁は貧しい家の田舎出のメガネで
モッサリタイプだから辛抱出来るのかな?
468名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 14:11:41 0
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::| 467はメガネ女を敵に回した
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
469名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 16:06:50 0
今はヤドカリと一緒で、ライフステージによって住む家を代えていく時代。
470名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 16:39:11 0
家庭板的には新婚数年は義実家同居して
ネタを集めて絶縁をゲットするライフステージってことだな。
471名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 18:29:42 0
絶縁したら自分も老齢になってそういう目に合うかも
472名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 19:51:34 0
447さんのケースは、次男が入れ替わっても解決にならないよね。
形の上では体裁整うけど。
権利関係だけでもめんどう。

473名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 23:35:17 0
>>471
それでもいいよ。
474名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 23:52:59 0
同居するくらいなら、離婚の方がマシ。
旦那には、
「貴方の親と同居する前に、自分の親と同居してからね」
と言ってあります
475名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:32:18 0
>>471
姑さん乙。
476名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:32:31 0
>>471
絶縁はやりすぎな気がしないでもないけど、
自分に息子ができたらその嫁と同居したくないな〜。
老後は一人で(もしくは旦那と二人で)マイペースに暮らしたい。
477名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:38:55 0
>>476
仲のいい友達と旅行でも疲れるんだから、
世代の違う他人と一緒に住むのは無理。
478名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 05:48:49 0
>>476
同じく、うち男の子2人だけど
どっちとも同居なんかしたくないなぁ
孫でもできれば会いたいだろうけど
結婚したら、年に数回(1〜2回)会えれば
子供達本人にも会わなくていい。
479名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 11:24:17 0
>>476
普通はそうだと思う
お互い気を使い合いながらはね。

ただ今の二世帯の場合、息子が自立できないパターンが多いから
(経済的含め)そういう場合は♂見る目が無い嫁にも責任有る。
480名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 11:31:08 0
まぁ・・・知人の地元の調停員からもよく聞くけど、
お互い子離れ、親離れ出来ない様な親子関係で
自己厨の多い団塊親とその息子に多いみたい。
近隣に迷惑掛けたりするトラブル多いよこの世代の二世帯一家は。
建物もそうだし親子含めた住人自体もね。
481名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 15:28:59 0
>>467
>>468
とても正しい考えだと思うし、私もそうしたいと常々考えているけれども、

………職場の大先輩OL数名や、親戚を見ていて気づいたのは、
歳重ねると……変わるんだよね。コロッと。
とっても不安感が強くなり、人との接触も少なくなって、子供に執着しだすみたい。
精神は常に一定じゃなくて、歳月と共に変わってしまうんだなあ…と怖い思いを感じてるよ。
482名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 15:53:45 0
>>481
それわかるような気がする。
自分の考えや気持ちも変化するけど、物事に対する価値観ていうか
それも年齢とともに変わって来る。
例えば、子を持ってはじめてわかる親心とかみたいに。
自分の場合だと、最近になって年老いた者の気持ちがだんだんわかるようになって来たんだよね。
まあ自分の親の、という意味なんだけど、義父母も同じように思っているんだろうなと思うと
今までは「良い嫁を演じるなんてまっぴら」といつも突っ張ってきた事が
だんだんと穏やかになって来たというか・・・
あくまでも私の場合ですが@46歳
483名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 19:32:02 0
>>481
歳を取るとだんだん頑固になってくるんだよね。
484名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 21:25:41 O
取り敢えず同居するなら先に離婚だ、と言ってある
485名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 23:14:55 0
やっぱり実母のいる実家はいい
486名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 16:52:17 0
>>484
それ位言ってるなら大丈夫じゃない?
そこまで言わない人が騙されて同居してるから、

あと四国か九州辺りの田舎の貧しい家の出の娘さんとかが、持ち家に住めるなら何れ自分の物に・・・みたいに
甘い考えで同居とか、今でもそういう層の人居るみたいよ。それより旦那が自立出来てない事に気づくべきなんだけどねw
487名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:18:48 0
自分の母が介護が必要な身となり同居を考えています。
義父母との同居は絶対にイヤだと思っている方、もしも自分の親と同居するとしたら
どう思いますか? また自分の親と一緒に住んでいる方、義父母との同居よりは良いと思いますか?
ちなみに自分は兄弟姉妹のなかでも親とは相性が良い方だったのでとりあえずイヤとは思っていないのですが・・・
488名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:33:55 0
小3息子、幼稚園の娘にでも合わせられない。
相性なんて関係ないわ。
さっさと大人になって出てって欲しい。
同居なんて絶対しないし。
489名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:39:38 0
>>487
あなたが既婚者だったらまず旦那がどう思っているかの方が
大切だと思うけど・・・
490名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:41:13 0
>>487が自分の両親と同居するのは勝手。
しかしその結果、配偶者から切捨てられても文句言うな。

ちなみに487が義両親が介護が必要になっても
きちんと同居して介護してあげるんだよね?
491名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:42:24 0
>>487
ちなみに私は、自分が旦那親との同居は拒否の姿勢だから
旦那にもうちの親との同居はさせられないと思う。
自分の給料から仕送りするくらいしかできないな。
492名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 23:39:12 0
>>487
夜釣り乙
493名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 01:09:09 0
配偶者の事も考えようよ。
あなたがトメと同居するのが嫌なように旦那も義理親と同居は辛いだろう。
近くに越してあなたが実家に通うぐらいならまだしも。
旦那が親捨てて義理親も養って一緒に暮らすだけの事をあなたとあなたの親はしたの?
494名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 22:04:27 0
>>487
今、義理親と2世帯住宅なのですが
私も母に介護が必要になったら同居したいと考えています
母はそう思わせるそれだけのことをしてくれているから
私ら3兄妹皆、母と暮らしたいと思ってるし

495名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 23:28:26 0
>>494
二世帯住宅じゃ、母親がはもう子世帯で完全同居するしかないじゃないか。
そりゃちと配偶者には厳しい話なんでないか?
しかも母親を異常に愛しているコトメ・コウト付きかい、配偶者は地獄だな。
496名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 23:30:17 0
>私ら3兄妹皆、母と暮らしたいと思ってるし

これはこれでちょっとな・・・
497名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 23:34:46 0
>>487
義理親、自分の親の態度による
ようはどちらに恩返しするか

498名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 23:44:27 0
言われてみれば、心底は自親と同居したい・・・・


499名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 06:29:09 0
私は自分の親とも絶対に同居はいや。
娘でさえストレスたまるのに、旦那が壊れるのは目に見えている。
一人で不安らしいけど、頑張ってもらうしかない。
500名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 06:50:19 0
私は、自分の親と義理親との同居経験がありますが、
義理親と子供の関係が最悪でストレスで爆発寸前に別居。
自分の親とのほうが上手くやっていけました。
転勤族ですので今現在は親子だけですが、
子供と上手くやっていけない親だけは絶対にいや
自分の親でも義理親でも親しだい
501名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 10:19:34 0
同居を強要しようとする旦那に聞いてみたい。
「同居するなら、夫が妻の味方につくというのが絶対条件だけど
今の時点で妻ではなく、親の味方についているあなたが
いざ揉めたときに、自分の味方に本当になってくれるのか?」

無理だろ。
502名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 11:42:38 0
>>501
そんな条件は能天気旦那には存在しない。
夫婦で生活するならやらねばならない家事を母に投げ、
両親の介護を嫁に投げ、
それぞれが遠慮しあって仲良くやってくれるよう 投げ てるんだから。
自分では何もする気がない、もしくはしないでも
ボクチンの為に自分のオンナ達(母&嫁)はちゃんとやってくれるだろうってね。
503名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 15:27:22 0
同居が嫌なら対処方法は簡単な事なのに……。

何が何でも「嫌だ!」「あなた一人で同居すればいい!」
で、テコでも動かなければいいだけだよ。

結果は二つだけ。
「旦那が折れる」か、
「離婚決定」かのどちらかだけだよ。

旦那にとって、あなたが魅力のある必要な妻ならば、「旦那は折れる」。
間違いない。

旦那にとって、あなたよりも実家が大切だと価値判断されれば、「離婚決定」。
もとよりそういう判断ならば、結婚していても意味はないでしょうが。

旦那や義実家の価値を判断するのは、旦那でもなく、義実家でもなく、あなたでしょう?
それと同じように、
あなた自身の価値を判断するのは、あなたじゃありません。旦那です。
旦那にあなたの価値を判断してもらいましょう。

いざという時に離婚が嫌ならば、日頃から旦那に対しての自分の価値を高めておきましょう。
504名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 15:36:13 0
上から目線説教きたきた
505名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 15:38:23 0
>>503
そういう場合慰謝料や養育費はきちんともらえるのかな?
506名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 18:08:36 0
>>505
配偶者に勝手に今の住居を引き払われて
引っ越されたとかでもなければ、慰謝料は無理だろ。
夫婦どっちも歩み寄らなかったからこその離婚なんだから。
むしろ夫婦の同居義務違反になるから、同居を否定する側が支払う可能性があるよ。
(意に染まない同居だけでは婚姻の継続がしがたい理由にはちょっとならない)

養育費は子供の権利だから、子供の世話をする側が貰えるはず。世間並みの相場で。
507名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 21:26:00 0
>>501
自分の味方に本当になってくれるのか?と疑問符がつけなら絶対に拒否したほうがいいよ


欧米だと老夫婦は老夫婦で暮らすイメージがあるけど2世帯住宅で同居ってどうなの?
508名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 10:49:18 0
日本には自立してない年寄りが多すぎるんだよね。
昔から子が親と一緒に住んで最後まで看取る慣習だったし、
そういう意識をひきずってる年寄りが多すぎ。

うちの義親なんて、老後のことを何も考えてなかった。
なるようになるだろう、程度。
なるようにって、結局子供が何とかしてくれるから何とかなるんであって、
子供にNO!と言われたら さぁ困っちゃう。

老齢に達するまでに、自立した老後を見据えてなかったから、
いきなり頼りの子や孫に見捨てられると、もうどうしようもないんだよね。
各種老人向けサービスについて調べておくとか、
家を処分して介護つきマンションに入居することを考えるとか…。
ま、何と言っても貯えがないことにはどうしようもないけど。
509名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:16:34 0
やっぱ農耕文化だからかなあ…
人手がないととにかく何も出来ないからね
鉄砲持って野山歩いてりゃ生きていけた文化とは全然違う
海外でも農家は二世帯で住んでいたりするけど
510名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:22:25 0
確かに農耕文化だからっていうのはあるね。
でも、今は時代が違うからなぁ。
食品も輸入ばっかりで、自分たちで何か作るってことがないから、人手もいらないし、核家族化が進んでる。
なのに、老後は誰かにみてもらえるなんてありえない話。
せめて老後のための貯金くらいはしとかないと。
511名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:30:44 0
「家」意識が強かったからじゃない?
今でも家を継いでいくという意識の強いところもあるし。

昔は家のために個人の自由がなかったんだろうけれども、
自分であれこれ生き方を考えなくても、
家を主体とした生き方に流されていれば、
何も心配することなく狭いコミュニティで死ぬまで暮らせたんだろうね。
女は「幼にして父母に従い、嫁しては夫に従い、老いては子に従う」ってな時代もあったんだし。

今の年寄りは「老いては子に従う」って意識もないくせに、
子に面倒みてもらおうとする人が多くて都合良過ぎ。
まぁ、今は過渡期なんだろうね。
日本人が「家」意識から離れて「個人」の時代になっていく過渡期。
時代のはざまで、嫁やってんのよね
512名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 12:32:40 0
最後の一行に同感
513名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 16:26:24 0
小さくても自分たち家族だけの家が欲しかったのに
2世帯でこんないいところに住めるのは自分らのおかげだと本気で思ってる旦那親
514名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 19:17:34 0
親が子供と同居したいというのは、言いなりになる人間がほしいから
515名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:15:09 O
同居でエッチどうすんの同居で子供できたらどうすんの
トイレや風呂どうすんの
義親や義兄弟にエッチしてんの聞かれたり想像されてたり
風呂上がりに裸でいたら実の父親でもいやなのに義父と遭遇したり
義父と一緒にパンツ洗われたり
トイレ入ったあと匂いしてたらどうすんの

義親と一緒にいるとか介護がどうとかよりも
それを考えたら同居なんて発狂しそうなんだけど
とても心安らかに生活なんてできないしなんのために結婚すんのかわからん
義親のために結婚するわけじゃないんだからさ

長男だから同居は親の介護すんだから当然みたいな勘違いしたえらそうな義親はほんっと嫌だな
だって実際のところ介護すんのは旦那じゃなくて嫁な訳でしょ

そういう風に義親に言われたら
介護しろってんならそっちもそれなりの態度ってもんがあるだろーよ
といいたくなってしまう
516名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:25:01 O
完全分離かトイレ風呂台所分離二世帯じゃないとむり

毎日飯もテレビも一緒とかトイレ風呂台所共用とか考えられん
517名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:28:11 O
トイレ共用で生理の時に義父に直後に入られたりなんかしたら発狂しそう
他人で一緒に暮らせる
異性は旦那だけしかやっぱり無理だな
518名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:39:46 0
>>515
テンプレにしたいw
519名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:54:00 0
>>516
完璧に完全分離でも無理。
それは義親の気配がするから。
ああー、私の暮らすこの家に義親がいるんだー、ていう気配がする。
常にする、絶対に振り払えないし消せない。そこに住む限り。
それってすごいストレスだよ。長期に渡るからね。


520名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:57:32 0
>>515
まさにそのとおり
521名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 22:59:04 0
>>519
確かに完璧な完全分離でもすごいストレスを感じます
522名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 23:25:44 0
不動産の物件でたまにタウンハウスってあるんだよね
敷地も2軒で分割とか。
明らかに完全分離2世帯住宅の片方を売りにだしてるの
523名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 09:34:00 0
タウンハウスって、二世帯向けじゃなくってもあるよ。
タウンハウスばっかり何棟も建ってる分譲もあったりするし。
最近は新しく建つことはあまり無いみたいだけど。

壁一枚隔てて他人が住んでるわけだけど、
普通の一戸建てより安いから、買う人もいるんだよね。
片方だけ(自分の方だけ)壊して離して建てかえることも可能なはず。
ただしその場合、
隣りの家の了解を得た上で、隣りの家の壁も作ってあげないといけないけどね。
524名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 13:44:09 0
それって、文化住宅又は長屋。
525名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 21:08:06 0
>>523
身近なところになかったからぐぐってみたけど微妙だw
普通にマンションの方がよっぽどいいかんじ。
526名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 21:24:20 0
壁はしっかりしたマンションの方が厚いと思う
527名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 22:11:33 0
メゾネットタイプとも言わないかな?
違ったらスマソ
528名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 22:16:06 0
http://www.sebon.jp/website/service/town/index.html

こういうの、ご近所づきあいがメチャクチャ大変そうだけどね・・・
529名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 23:49:40 0
>>528
知らずにみたらラブホそのものw
530名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 00:00:47 0
>>528
こじれたら村八分にされそう……
531名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 00:44:15 0
毎週末にバーベキューでもやりそうだねえ
お花見、キャンプ、花火大会、一泊ドライブ旅行とかも…
そういうの好きな人なら楽しいんだろうけど
私は出不精だからものすごいストレスだ
決める時は立地や値段よりも近所との相性が重要になるね
532名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 01:14:39 0
大体まだ元気な親と同居したがる
男は経済的にも自立出来ないレベルだから
そんな相手と結婚した時点でアウト!
533名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 01:18:27 0
50〜60坪くらいの狭い土地に
無理して二世帯住もうと木造の三階建て建てるよりはマシってとこかな。

タウンハウスは二世帯じゃなく単独がいいけど。
534名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 01:25:16 0
自分の家は自分で建てる。
親アテにするから問題が多くなる
金持ちの親なら恩も着せないが、

二世帯住む様な団塊親は細かいのが多いし常識無いのが多いし。
535名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 15:29:59 0
>>531
この手の住宅(戸建以外にマンションタイプとかある)って、住居者でデザインとかすり合わせするのに
何度もミーティングするんだそうです。
何かの番組で見て、こりゃ自分には耐えられんわと思いました。
536名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 20:45:33 0
たまーーーーに通るあそこもそうかなと調べた
http://www.meiwa-j.co.jp/fudousan/chintaiDB/bukken/-sebonMM1898.html
分譲マンションってあるけど、タウンハウスもマンション扱いみたいだ。
タウンハウスは連続建て、マンションは共同建てと言われるらしい。
という事は、二階建て程度の家なら
通常のマンションを建てる程材質も頑丈でなくてもいいので
壁が薄くできるって事かな。
537名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 20:50:56 0
間取りはこれ。
http://www.meiwa-j.co.jp/fudousan/Mlist/Mdeta.asp?nb=5172
写真で見る右側手前から二軒目みたい。
538名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 21:48:42 0
>>537
狭いし、歪な形だねぇ・・・。
539名無しさん@HOME:2008/08/22(金) 21:56:04 0
>>535
うわ絶対無理
対人関係に不精なのでミーティングの段階で胃潰瘍になりそうだ

>>536
たしかに門からの印象は外国っぽくて素敵に見えるね
このお値段は相場からしてお手頃なのかしら?
540名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 00:33:14 0
確かに外見は素敵だけど、こういう外見に惹かれて実際に
住んじゃう人の層を考えると絶対無理だ。
541名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 00:37:54 0
>>540
どんな層の人?
外観に力入れるあまりあまり合理的でない間取りではあるけれども。
542名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 01:42:20 0
543名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 08:25:33 0
>>536
近所でクソ吹いた

まぁ、いいところだと思うよ
544名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 23:36:29 0
義母と完全同居で二階の一室をもらっています。ローンは終わりで築15年。
旦那と0歳娘と私、四人暮らし。
同居二年目で嫌気がさしてきました。

まずは6年前に嫁いで家も建てた義姉の部屋がまだあること。
義母は「いつでも姉達が帰ってこれるように私が生きている間はあけておいて」という。
ちなみに義姉達は月1ペースで泊まりにくる。盆正月は何日も連泊で毎日ごろごろされる。
その義姉の子小1もうざい。
去年の冬休み二週間と今年の夏休み一ヶ月、うちに滞在。その間、週一で義姉が来る。
食費を出すのも作るのも私。
毎年これが続くんだと思う。

それが嫌で完全二世帯へのリフォームを計画中。階段つぶして義姉があがって来れないようにする。それで二階に玄関も作りたい。
ただ、小学生が夏休みに一人で祖母の家に泊まりに来るのって高学年までかな?
と思うとリフォームを迷ってしまう。
ローンが終わった頃に来なくなったというこも考えられるし。
アドバイスください。
545名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 23:42:17 0
そこまで義姉が出入りしてて同じローン組むなら頭金貯めて別居がいい。
546名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 23:55:03 O
うちは結婚を機に義両親が二世帯にリフォームしてくれた。
玄関とお風呂は共同だけど義両親の入浴時間は大体決まってるし不便はない。
私達夫婦は二階が居住スペースなんだけど階段を上がってくることもなく基本放置。
たまに呼ばれても食材のおすそ分けとかそのくらいで本当に良ウトメ。
恵まれてるんだろうな。
547名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:03:30 0
>>546
いいなあ。
でもそれが同居の最低限のマナーだよな>基本放置

同じ家にいても相手に干渉しないでいられる
親世帯も子世帯も両方そういう性格の人じゃないと同居は無理だ。
548名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:07:05 0
>>544
リフォーム、相当お金かかるのでは?
階段をつぶすということなので、
二階に玄関だけでなく、キッチン・お風呂・トイレ(トイレぐらい元々あるかな?)もいりますよね?


>>546
いいねぇ。
お金を出すけど口出さないなんて、超超良ウトメだよ。
うちはお金も出さないのに、口は少し出してくる。

私たち夫婦が義親の家を二世帯に建て替えたんだけど、
家に関して、一円も出してくれなかった。
ま、土地はウトのものだから文句は言えない。

ローン組んで建てたピカピカの家も、
下半分は義親スペースにとられ、何だかナーって感じ。
549名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:53:10 O
二世帯建てるんだって。
お金ないのに。
トメは離婚しててお金ないからローンは全部うち。
まだ結婚してない義弟2人も一緒だってさ。
意味わからん。
550名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 01:22:47 0
>>549
縁の紙。旦那がローン組んじゃう前に。
551名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 01:27:13 0
それを言うなら、緑の紙。じゃ・・・
ネタか。
552名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 07:45:34 0
>>548
家建てるつもりでやるから、妥協せずにやりたい。
二階にあるのはトイレのみ。たしかに相当かかりそうだな。

>>546
うちもそういうのが理想。二階すべて居住スペースにしてもらいたい。
玄関お風呂はともかく、キッチン別って大事だね。
553549:2008/08/24(日) 07:57:29 O
緑の神か…

トメ世帯の光熱費もうちで払うんだって。
順番的にトメが先に死ぬから、死んだらトメが住んでたとこには、いずれ結婚するであろう義弟夫婦のどっちかが住むかもしれないんだって。
二世帯建てるから2人目は諦めてって言われたし。
でも1人目男の子だから女の子が欲しいとか言ってるバカ。
月収25万くらいのくせにどうやって家建てて生活する気なんだろうか。
貯金もないのにバカとしか言えない。
554名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 09:10:47 0
二世帯にするメリットまるでないね。>>553
555名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:38:42 0
自分の子供を諦めて、義理実家族達の奴隷になりATMになれと。
旦那ごと捨てた方が良さそう。

ローンの名義は549夫なら、
549夫婦とトメ世帯の生活→メ世帯で介護必要→549が働きながら介護奴隷になる→
ようやくトメ世帯アボーン→義弟夫婦同居→549子供独立→
549夫アボーンしたら549無一文でたたきだされる
556名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:57:52 0
そんなトメと義実家連中にだけ都合のいい話は阻止しなされ。
どうせ収入を考えたら二世帯建築なんて絶対無理なんだし、旦那の再教育も
無理っぽだったらまとめてゴミ箱へ。

しかしそんな虫のいい話をよくぞヌケヌケと言い出せるもんだね。
嫁が子供も諦め、喜んで奴隷奉公してくれるとでも思ってるんだろうなあ。
557名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:59:02 0
昨日義実家と数ヶ月ぶりの食事会。
別にあまりウザくないし、数時間の我慢なのでいい。
そこでこっそり義母に言われた。
「今度伊勢神宮へお父さん(義父の事)と行ってお参りしてお願いくるの!」
「何をですか?」
「お兄ちゃん(義兄)にお嫁さんが来るようにって。
お父さんが、自分の生きている間に孫が見られないって騒いでてね」

義兄今年40、自営業で義母と義父と一緒に仕事。
15年位前に先走って息子二人未婚のうちに立てた二世帯住宅で
一人で住んでいる。
なぜか義親夫婦は店舗上の部屋を借り、そこで暮らしていて、
義母は毎朝15分ほど離れた二世帯住宅へ息子の世話をしに行っている。
義兄自身は誠実だしまともだが、使いにくい昔風の二世帯に来る嫁はいないだろう、
伊勢神宮の前に問題はソコじゃないの?と思った。
うちは次男で期待されない分干渉も少ない。(私が怖いからかも)
長男教で本当助かったよ。
558名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 13:51:23 0
神様も困っちゃいそうだね…
559名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 14:08:24 0
良縁祈願なら、出雲大社の方がいいんじゃないかと……

いや、問題はそこじゃないのはよくわかってるけど
いろいろなんかズレてる気がww
560名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 21:34:24 0
>>553
放心状態かな?気を取り直してさっさと逃げろ!!
561名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 09:42:43 0
>>553
建ってから逃げるより建つ前(つまり今)逃げる方が楽だよ。
実際に離婚するかどうかはともかく
「離婚するほど嫌なんだ」ということをはっきり示しとかないと。


562549、553:2008/08/25(月) 10:18:12 O
ていうか
男3兄弟なんだからお金出し合って今住んでる所にそのままずっと住んでもらえば良いじゃん
って言ったら、それは駄目なんだって。

女の子欲しいんでしょ?2人目生んで家族4人とトメと養えるの?
貯金もないのに
って言ったらふてくされちゃった。


逃げたいけどお金が…
結婚出産前の私の貯金は、引っ越しと健診出産子供用品でもうないし…
子供まだ乳幼児だから働いてないし…
でも話にちょっと出ただけで、何もしてないしまだ大丈夫…だと思う…
563名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 11:11:12 0
>>562
まだ話に出ただけか。
なら完全二世帯
(義弟のどちらかが将来結婚するとして+一世帯)の家が
どれだけの値段するかちょっくら現実を見てもらえば目が覚めないかな。

あ、旦那さん、個人の部屋があるだけのなんちゃって二世帯はダメですよ。
大きい買い物なんだから後悔のないようにそこらへんはちゃんとしとかないとw
後で建て増しなんてそうそう出来ませんから、特に水周りは念入りに分けて
お年よりは将来の介護のことも考えてお風呂トイレかなりスペースとらないとね。

で、これだけのゴージャスな家を頭金無し(だって貯金ないし)でローン組んだら
いったいどういうことになるんでしょうなw
おまけに姑と義弟の生活費も全部出すんでしょ?
ひとりで(自分のワガママなんだから嫁を巻き込めないだろ)成人四人+子を養うのか。
すげえなあw
せっかく建てた新築に帰って寝る暇も無いくらい働きたいんだよな?もう過労死寸前ってくらい。
それもおそらく定年過ぎまでずっと。趣味や旅行どころじゃない人生、病気・ケガで一発アウト。
下手すりゃ70過ぎてもまだローンpgr
でそんな思いして建てた家ではのうのうと無駄飯食らいが大きな顔してて
自分の家庭はギスギス、と。
それなんて人生かけた罰ゲーム?
564名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 12:33:59 0
そこそこ広い土地があったので、これなら距離も取れてウトメの趣味の庭いじりも
こっちの庭までは及ぶまいと敷地内同居。
上記の目論見はほぼその通りだったけれど、この夏、エアコンをいつつけているかを
しつこくチェックされて本当にうざかった。音がきこえなくても、遠目からでも水が出てるから分かるらしい。

場所的に今から芝生にしにくいし、室外機の場所も変更できなそう。
旦那は、部屋が湿気ることをとても嫌うから一日中ドライでつけててと言うし、ウトメにも言ってるのに
顔合わすたびに「エアコンのことだけど」って言われる。旦那も言われるらしい。
隣家より離れてるウトメ宅だけど、やっぱウザい。コトメ(いい子)が、一生結婚したくなく、でも一人暮らしも飽きて
この離れに住みたいらしいので、「引っ越すなら教えてね」と言うので引っ越そうか検討中。

あと長めの旅行の時はどうしても報告することになるし、やっぱりうっとおしい。
油代が高いのに外国行くなとか、結局、なんかあちこち文句つけたり、理想の息子夫婦像があって
それを逸脱すると気に食わないんだろう。煮物作ったとか言うと「偉いわ!」とか。あほらしい・・
565名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 13:09:08 0
そりゃ、自分達の敷地に住まわせてやってる、
と思ってるからじゃない?
まあ第三者的にはそうだし
566名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 01:04:20 0
>>528のとこ、東京地裁に民事再生法の適用を申請、受理されただって。
住んでる人ちょっと不安だろうなぁ。
せっかく建てたのに。
567名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 10:16:21 0
昨日たまたま話題に出た不動産屋が?
なんてタイムリーな
568名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 19:23:43 0
俺の親だぞ。とか、俺の親をもっと大事にしろ。とかいう男に限って
そうよ、アナタの親よ。だから、アナタが親孝行してあげて。
私は自分の親に親孝行する。ってアタリマエの真理を突きつけると、
言い返せなくて、なぜか以後、自分の親を遠ざけるようになるwww

妻を自分の親孝行の道具にできると勘違いしてる男を
正気に戻してやりさえすれば、姑なんて屁でもない。

姑なんて結局、嫁だけでなく息子からもウザがられてるんだから。
569名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 21:47:25 0
同僚夫婦(2世帯で同居)の間で離婚の話が出てた時に
いきなり姑が認知症になって
そしたら急に夫が別れないでって泣きついてきた、
それすぐに別れた、
って話聞いたのを思い出した。
570名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 21:48:36 0
それ→それ聞いて

すいません。
571名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 21:54:35 0
>>569
それ私w
嫁舅の争いでくつろげないって言って浮気三昧。
お前がいなくたって俺は幸せになれる、と豪語してたんだけど
ウトが認知症になった途端、プリン逃走。
あわてた元夫が足にすがり付いてきたよ。
冗談じゃねーwww
572名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 22:00:26 0
>>571
>あわてた元夫が足にすがり付いてきたよ。
このあたりの顛末kwsk!!!
573名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 22:17:06 0
>>569>>571
認知症の介護なんて地獄だよ。
何するか分からないからずっと付き添ってないといけないし
夜中起き出したりするから睡眠時間もロクにとれないし
ボケ老人の奇行や戯言に精神的にやられるし
うんざりする程長生きするし
老人ホームはいっぱいで数年〜下手すれば十数年待たないと入れない
(しかもお金もかかる)から自宅介護するしかないし。
逃げて正解。
元旦那は泣き見るくらいじゃすまないだろうなw
574名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 22:27:29 0
>>571
乙です、きっと当時は夫の浮気やプリン相手に色々大変だったんでしょうね
575571:2008/08/29(金) 23:20:10 0
ごめん。姪っ子とマオー見てたw

私は元夫の浮気発覚後、友人の伝を頼って別居してた。
元夫は2世帯住宅にプリン引き込んでラブラブ生活。
「プリンちゃんが可哀想だから、さっさとはんこ押せ!」
と詰め寄ってきてたが、
そのうち元舅の様子が変わってきて(俗に言う食いボケ)
プリンちゃんは早々に脱落。

元夫は私のところに来て、
「悪かった本当はお前を愛してる
親父だってお前を本当の娘と思えばこそ、辛くも当たったんだ。
頼むから帰ってきてくれ。」
と懇願。プリン脳男と俺様ウトの下僕になるつもりはない、と帰ろうとしたら
文字通り足にすがり付いてきて
「頼むっ、俺たちを捨てないでくれ〜〜〜」と絶叫。
恥ずかしいったらありゃしない。
振りほどいて「今度は裁判所で会いましょう」といって帰ってきた。

調停でも、調停員に「水に流せ、夫婦力を合わせて親の面倒を見ろ」と促され、
結局裁判になって離婚を勝ち取りました。
あの2人がどうしてるのか、知りませ〜〜〜んw
576名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:31:06 0
水に流せってなに寝言言ってんだよ、って感じだね。
577名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:44:50 0
寝言は寝て言えって感じだな、元夫
元夫の近況が他人ながら知りたいwww
578名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:45:58 0
調停員ってそんな滅茶苦茶なこと言うんだね。
もうちょっとマシな人達がなるもんだと思ってたが。
579名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:51:23 0
調停員は民間人だよ。
しかも年配の人が多いから
浮気が原因で離婚沙汰になった場合
旦那が金稼いでるなら浮気ぐらい許してやれ(妻は我慢しろ)的なことを
言われることがよくあると聞いた。
まともに話し合いできる相手じゃない。
580名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:55:49 0
妻は我慢するべきって・・・そんな人居ない方がマシだな。

>>571さんは本当お疲れ様でした。
581名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:59:11 0
元夫も調停員もクズだね
旦那が浮気したおかげで認知症の舅の面倒看ずにすんである意味良かったのかもね
582571:2008/08/30(土) 00:03:32 0
レス、ありがとう。

調停員は50代後半のおばちゃんだったな。
一番嫌だったのが「浮気 ぐ ら い で」。
ギャーギャー騒ぎ立てる私が悪いみたいな言い方だった。
認知症の親の親を見捨てたら、絶対後悔するとも言ってたな。
弁護士さんに話したら
「それ、調停員として一番言ってはいけない事」
なんだってさ。
よそは知らないけど、あの人はレベル低すぎ。

離婚後2世帯住宅は売りに出して、彼らがどこに住んでるのか
詳しいことはさっぱりわからない。
知りたくもないけどね。
夫には妹もいたし、なんとかやってるはず。
583名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:08:12 0
むしろそこで義親見捨てなかったら絶対後悔してたと思う。
調停員にとっては所詮人事だよね。
584571:2008/08/30(土) 00:08:25 0
日本語変になってる・・・

×認知症の親の親を見捨てたら、
○認知症の親を見捨てたら、    です。

私は、実家のある県に越してきて、
姉家族(数年前に夫と死別した)と暮らしてます。
男運のない姉妹と親戚中でもっぱらの噂ですがorz
あの地獄を思えば、いまはパラダイスです。
585名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:10:11 0
この状況知った上で
騒ぎ立てるあなたが悪いという感じで舅の面倒みろと言うなんて
頭おかしいとしか思えない。。。
586名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:12:37 0
みなさんに同感
>>571は酷い目にあったね
今は幸せみたいで良かった
587名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:17:45 0
実親でも認知症になったら面倒みるのが大変で見捨てる人多いのに
義親、しかも仲が悪く+旦那の酷い裏切り行為があったら見捨てる以外ない。
588愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 00:26:26 0
調停員のオバ&オジってほんと「それいつの時代よ?」
って感じの説得をしようとする。
どっちが正しいとか正しくないとかじゃなくて
いかにして折り合いを付けるかっちゅーことしか
考えてないし。

離婚調停じゃなかったけど、こんなオジオバに仲裁して
もらってもラチあかないから、早く裁判にしてくれって思ったよ。
589名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:26:29 0
元旦那が全部一人でみればいいんだよ
自分の親なんだから嫁アテにすんなって話
590名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:29:31 0
ひどいな〜、調停員ってもっと味方になってくれるもんだと思ってた。
そんな中571さんはよく頑張ったよ。
591名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:31:11 0
説得して折り合いをつけるどころか、妻の怒り増長させてるだけだよねw
592名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 00:35:23 0
どっちが悪いかって言うのはっきりさせて
それ相応の謝罪させた方がまだ別れなくてすみそうなのにね
593名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 14:07:47 0
火の油を注いで571の迷いを捨てさせる
実はやり手の調停員だったのかも??
594名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 19:28:05 0
そうかもね
折り合いつけさすために言う言葉とはとても思えない
595名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 14:15:59 0
知人は浮気旦那に離婚調停起こされたんだけど
涙ながらに妻からの虐待を訴えた旦那に調停員がほだされて
離婚してあげなさいって言われたって激怒してた。
596名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 14:24:29 0
虐待、ひょっとしたらしてたのかもよ
こればっかりはわからない
597名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 14:29:35 0
離婚調停って有責者でも起こせるもんなの?
598名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 16:08:13 0
>>596
まあ内実は他人にはわからんけどね。
 知人が長年外で働いて、旦那の趣味系自営業を支えていた。
  →旦那:金で縛られて飼い殺し状態だった、虐待だ。
すでに家を出てた旦那が、たまたま調停日の直前に大病して痩せこけてたって。

>>597
旦那は黙ってりゃ、ばれないと思ってたらしい。
知人は旦那の自己申告だけで、浮気の証拠は持ってなかったしね。
調停員が泡食って、裁判官登場で調停は蹴られたってさ。
599名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 22:20:48 0
調停員は年配で昔脳の人多くて
事情はどうあれお金稼いできてる夫側につくことが多いらしいと聞いた。
専業主婦だった知人は旦那さんの度重なる浮気が原因で離婚する時
調停員に金稼いでないくせに偉そうなこと言うのは間違ってる
(誰のおかげで生活できてるのか思い出しなさい)という感じで一蹴りされたらしい。
折り合いつくどころか、もう一ミリの未練もないって逆に吹っ切れてましたw
600名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 17:23:58 O
結婚当初の私の希望により、只今近距離別居。
プライドが高く見えっ張りな夫。
結婚三年目、子供一歳半にして、今のボロアパートが嫌だ、恥ずかしい。働く意欲がなくなる。
自分の城が欲しいが、同居も断れないので二世帯を建てたい!と言い出した。
物理的に離れていれば、まあまあ付き合っていけるが、基本的に粘着気質の義親族。
二人目(まだ未定)が幼稚園頃で、自分も働きに出たら同居も考えようと話がついていたのに、知り合いの家を見て羨ましくなったようで急に二世帯建てよう「俺様の城」ドリーム中。
夢から醒ましてやりたいんだけど、どうしたらわかってくれるでしょうか。
601名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 17:27:21 0
>>600
見栄を張るのは恥かしいことだ、子供のすることだ
と教え込むしかないのでは?
602名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 17:36:52 0
自分の城がほしいなら、二世帯はだめだよ。
二世帯は絶対ウトメが「ほらどうしても息子夫婦が同居した言って言うから、ね。がんばったのよー」
とか近所に言ってマーキング。
頭金やら土地やらをちょっとでも出してもらったら、即「建ててやった」になる。
自分の城って感じじゃないよ。

かといって、旦那さんが一人で出すには、まっとうな(そんなもんないけど)二世帯なら
ものすごく高くなるよ。「完全分離の二世帯なら譲歩してもいい」って言っても、
譲歩できる程度の分離型は、土地もいるし上ものも高い。(そして処分するときは処分しにくいwwwwwwwww)

「自分の城っていうなら、まっとうに家族のためだけに家を建てろ。二世帯なんて親の援助や干渉もらいまくりのなんちゃって城なんてpgr」してやれ。
603名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 18:05:11 0
>>600
「自分の城は自分だけの家を自分だけの金で建てるもの。それ以外は自分の城とは言えない。」

バシッと言ってやれ。
604名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 12:49:20 O
理想の家の見積もりと、ローンのシュミレーション、月々のやりくりを紙面で出せば?
605名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 12:52:59 0
>自分の城が欲しいが、同居も断れないので二世帯を建てたい!

(自分の城が欲しいが、甲斐性がないので二世帯で一挙両得!)
ということでFA?
606名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 13:11:45 0
>>605>自分の城が欲しいが、甲斐性がないので二世帯で

まぁそれが殆ど、で、嫁には上手く騙す(田舎出の嫁とかなら騙せるかな?)
「水周りは別だし」とか?二世帯住宅と言っても
イザ蓋を開けると完全分離もしてないパターンも多い(単なる同居)

ワザワザ安い50坪前後の狭い土地買って無理に三階建て建てたり
最悪のパターン、(友人のパターン。旦那が氷河期世代で中小勤務の営業で甲斐性なし&マザコン)
そのくせ車は典型パターンのミニバンwとかローン組んででも買う。
607名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 13:17:36 0
あるあるw普通に建てても小さい坪数に無理くり3階建て。
608名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 13:26:39 0
>>607>無理くりな三階

幾ら建築基準に沿ってても配慮無い窓位置などの場合や騒音含め
隣接する近隣が非常に迷惑で、トラブルや裁判沙汰も多いらしいよ
609名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 13:31:28 0
50坪前後の土地で二世帯住むと言うのが
そもそも無茶な発想で。車置くスペースも欲しいから(二台くらいは置ける)
三階になるのだろうけどねw普通は50坪前後で二世帯は無茶。
せめて100坪要る。
610名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 13:56:13 0
んで、結局100坪の土地に完全分離に世帯を立てるとなると、
ものすごいお金がかかるため、お金を持ってないと建てられない。
ウトメに出してもらうとウトメが大きな顔をする。

自分の城じゃ無いじゃんpgr

そんなでっかいのいらないから、完全分離は無理でもそれっぽい二世帯にしよう。
なんてなんちゃってタイプだと、普通の同居と変わらない感じになるので
ウトメが大きな顔して「自力で家を建てるの無理だって言うから助けてあげるのに同居してあげた」
とか何とか言われて住まわせてもらってる風になる。

ウトメに乗っ取られて城ってpgr


どっちでも駄目だな。
611名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 15:33:18 0
旦那が実家&義実家の3世帯同居を持ち出してきた。
旦那長男(未婚弟あり)、私は兄(未婚)のいる長女。
お互いにどちらかの両親と同居は嫌だろう、という事と
お互いに兄弟(2人共30半ば)いるが当てにならないという理由。
今はお互いの実家の中間地点(車で1時間程度)に住んでいる。
資金は3:1:1の割合。
お互いの両親と3世帯同居なんて聞いた事ないのですがありうるのですか?
612名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 15:39:52 0
2世帯でも上手く行かないのに更に人間関係ややこしくしてどうするの?
貴女の両親は旦那とウトメに遠慮しながらすごさなきゃいけなくなる。

それに実家が同居になったらもし不幸にして離婚になっても避難場所もないよ。
それどころか貴女の両親も住んでいられなくなるかも。
613名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 15:45:52 O
考えただけでぞっとする。
どっちに多く行ったとか、たまにはみんなで夕食しましょとか?ぅぇ〜
一人で四人介護させられたり、使いもしないむだにデカイ家を相続したり、いい話は思い付かん。
614名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 15:46:21 0
>>611
親戚がそういう同居をした。
妻の父親が亡くなるまでは、そこそこうまくいっていたそうだけど
妻の母親が1人になったとたん、娘世帯にべったりになり諍いが増えて
ぎくしゃくして大変、みたいな話を聞いている。
615名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 15:48:31 0
両実家の中間地点ならベストの立地。今の家を動くべきじゃないと思う。
同居しなくてもそれぞれが通えばいいし、無理になったらどうせヘルパー併用になる。
それでも無理なら家庭介護の範囲を超えてるから通える範囲の施設を探せばいい。
三世帯同居したら実際の食事や家事や下の世話は2世帯分>>611にかかると思う。
616名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 18:07:02 0
611ですが、ただいま育児休暇中ですが特養勤務の介護福祉士。
ぶっちゃけ自分を大切に育ててくれた両親を看たい、というのが本音。
旦那は長男なので身体の弱いトメの老後を看て貰いたい、というのを薄々感じます。
月1のペースで義実家へ行きますがその度に2世帯同居をせっつかれていますが
旦那の勤務地の問題でなんとか誤魔化しています。
自分の負担が増えるのは特に気にしていないのですが両親を看れるのなら、
旦那の両親との同居も苦ではないのですが、お互いの両親が気を遣うのなら
やはり3世帯同居は無理そうですね。
お互いの両親は初孫という事もあり「孫可愛い」でとても可愛がってくれています。
孫の奪い合いにもなりかねないですね。
ちなみに自分の両親はとても健康ですが義実家は汚屋敷状態の家に住んでいます。
自分が同居を頑なに拒否しているのはそれです。>汚屋敷
617名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 18:14:39 0
嫁に自分の親を介護させたい。
でも反対側の実家に通って両方の世話をするのは時間的に無理。
なら両方一緒に住んじゃえばいいじゃん、俺って頭いい。嫁も通う分楽になるし。

旦那さんの頭の中はこうなのかな。
618名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 18:17:13 0
>>616
どう見ても両方の介護は嫁に丸投げ、自分は同居するだけの気のようだね。
いざ介護になったら、1人で何人も体力的に見られるものじゃないよ。
619名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 18:38:31 0
どっちの親にも「夫婦のどっちか死んだら、近所のアパートを
借りてあげるから越してきてよ。面倒みるわ」と言っておく。
最後を看取ってくれる子供がいるんだわ、という安心感だけ与えておく。
初孫の育児休暇中って、あなたたち夫婦も親達もまだまだ若いでしょ。
620名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 19:47:29 O
>>616
職業柄大丈夫なのかもしれんが、自分の親はともかく、二世帯を要求してくるような義両親は精神的にキツイと思う
嫁だからさらにワガママになると思うし、「プロなんだから楽なもんでしょ」って感謝なんかしないと思う
旦那も嫁が介護のプロだから任せる気満々っぽいしね…
トメ体が弱く、汚宅なら家事もやらされる気がするし、負担が増えすぎると自分の親は看れなくなる
どっちにもつかずの今の位置で何とか持ちこたえるのが一番だと思う
お子さんの為にも
621名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 20:12:15 0
プロなんだから、稼いで支えよう。
介護の現場で同居家族の苦労を嫌と言うほど見ていない?

考えたくないだろうが、離婚になったら揉めに揉めて、
ローンが残って家を売って3家族離散の可能性もある。
分割できない資産を他人同士で作らない方がいい。
622名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 20:24:10 0
うちのトメさんは依存が凄い人。しかも末っ子のうちの旦那マンセー。
で、他にも色々あって私はトメが大嫌い。一切関わりあいたくない位。
でも、トメが病気で寝込んだとかで仕方なしに旦那と行った。
あきらかに仮病で旦那も気づいてたけど、トメは必死に
「一緒に住んで欲しい・一人だとこんな感じで病気になった時に不安」
とマヤ劇場。
ちなみにトメは財産もなく、貯金も年金も職さえないないづくしの自己破産経験者。
すでに旦那は調教済みで、まともな神経もてるようになったので
「おかん、俺が養えるのは自分の家族だけで、おかんは無理や」
「私もあなたの母親で家族よ」
「何いってんねん。家族は戸籍に入ってる嫁と子だけや。同居やなんてどこでするんや!!
 わいらの家も狭いし、部屋あっても願い下げや」
「戸籍は私も入れたら済む話。部屋なんか嫁子の実家があるでしょう!!
 あんな狭い土地でも3階建てにしたら立派になるわ」
で、私と旦那二人声をそろえて
「馬鹿じゃねーの!!」
と怒鳴って帰ってきました。ちなみに私親は生きてます。
もちろんトメは私親は仕事もしてるし賃貸に自分達で暮らせばいいと以前から言っていました。
で、旦那にも、こんな事言われたと伝えていたけど
「さすがに、そこまで馬鹿じゃ・・」
と疑ってくれてましたが、やっと信じてくれました。
それまでは、あんな親でも見捨てられないと、近場のワンルームマンションとか調べていた旦那。
ふっきれた様子で「もう見捨てる」と覚悟してくれました。
あの借家を追い出されても、絶対に二世帯なんかにしないし引き取りも拒否です。
623名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 23:49:01 0
>>622
なんか旦那さんのセリフがシュレックの声で再生されたwスマソ
624名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 23:52:24 0
>>622の親の家に持ち主追い出してトメが住むの?
持ち主は賃貸料払って他所に住め?
これは本当の病気かも。オリのついた病院が引き取ってくれないかな
625名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 09:25:06 0
義理親は借金持ちで貯金もない。
なのに二世帯建てて同居したいそうだ。断ってるけど。
その場合旦那と私が働いてローンを支払う事になるんだが、
もし旦那が誰よりも早く逝ったらそのあとどーすんだろ。
旦那かなりの高血圧でひ弱なのでありえないことではないと思う。
私に、残りの自分の分のローンを払いながら他人の親を看取れと言うのだろうか。
追い出すにしても出て行くにしても二世帯なんか高価だし売れないし。
626名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 10:18:20 0
616です。旦那も私も30過ぎての結婚なので30も半ばでお互いの
両親も65は過ぎています。
旦那も義両親も基本的にいい人で何か些細な事でも必ず
感謝の言葉を言ってくれるし壮絶な現場を経験してきているので
介護に関しては苦ではありません。
かといって同居生活を上手くやる自信もありません。
もし同居となった場合に当たり前ですが旦那に私の一番の
味方になってもらいたい事、何か問題があった場合に逃げずに
必ず仲裁に入る事をお願いしていますが、正直、旦那はあてに
なりません。
トメは家事は一切しないらしく毎食のご飯はスーパーの惣菜か
缶詰です。同居したら確実に家事はあてにされますね。
認知症以外で介護が必要ならヘルパー併用で在宅で看たい、というのが
私の希望です。(認知症発症なら近隣の施設入所希望)
現場で働いてみて家族と一緒に暮せない寂しさや家族に看取られる事
なく亡くなっていくお年寄り達をたくさん見てきたのでそんな思いは
両親や義両親にはさせたくないです。
実両親も看たい、かと言って自分のワガママだけを押し通せない、義両親との
同居も躊躇してます。
ひとまず現状キープですが子供も生まれ義実家からの二世帯住宅希望に
困っています。ウトメがいい人故にハッキリと断れないし旦那も長男なりに
両親のことを考えているのも分かります。
旦那も勤務地の事で同居は当分考えられない、と言ってくれていますが、
ウトメに2世帯住宅費用を半分出す、という言葉に色めき立ってます・・・
旦那は私の両親との同居OKなのですがやっぱり長男という立場上、自分の
両親も放っておけないとの事です。
627名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 10:27:51 0
なら三所帯で同居すれば?
ここに書かれたデメリットは無視していいよ
失敗してもローンと老人と子供をかかえて旦那が死ぬとかだろうから
628名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:12:44 0
同居したら、公共のサービスを受けるハードルが
高くなるだけなんだよね。
老人4人抱えて、あなたが動けなくなったらどうするのさ。
旦那はする気ないんでしょう?

・2世帯3世帯のデメリットを認識させる
・同居家族がいる場合のホームなどの受け入れが不利になる点
・自宅で見るにしても労力は限りがあるから、旦那自身が労力になる気があるのか
・下手したら孫まで介護要員に数えられる。孫にまで老人の世話をさせるのか

この当たりきちんと返答もらったらいいよ。
なんとなく漠然と「ほっておけない」と思ってても、実際に
やるとなると、どういうことかわからずに、感情でうだうだいうのが
男ってもんです。きっちりメリットデメリット書き出して、旦那がどういう
デメリットをかぶる可能性があるのか、かぶってくれるのか、
筋道立てて説明したら、わかりやすいと思う。
男は共感の能力が低いから、データで示すべし。
629名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:26:38 O
3世帯なんて、建てるのにいくらかかるの?
何をされても離婚できない状況なんだけど、分かってる?
両方の親が亡くなったら、その家で子供と同居?
630名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:46:36 0
介護福祉士とか看護師の嫁なら安心!と妄想してる人多いよね。
自分は苦労できても、子にまで影響するようなことは絶対避けたいな。
631名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:51:14 0
介護福祉士でも老人4人いっぺんにキタ日にゃ見れませんですよ。
632名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:58:17 0
いっぺんならどうしたって無理だから外注できるけど、
順番に回ってきたなら死ぬまで介護地獄。
仕事なら金も入るし休日もあるけど一生タダ働き。
あ〜、あと自分の両親が二人ともいっぺんにきて、
看れないからホームに預けたのに、そこへ義母がボケて
自分の両親は看れないのに義母の世話をする羽目に…
というパターンもあるかもしれん。本末転倒。
633名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:58:33 0
大体、どちらの両親とも3世帯同居にはOKしているの?
自分が616の母親だとして、全く家事をしない616の旦那の母親と一緒に暮らすなんて
まっぴらごめんだが。娘は仕事しているし、下手したら自分が掃除飯作りしなきゃならなくなる。
634名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 11:59:07 0
三つも玄関・お風呂・台所を作ると、お金がものすごくかかるよね。
土地も広くないと無理だし。
やるなら、せめて分離型二世帯が限界だろうな。
ウトメ姓の世帯(>>626家族も含む)と、実両親の世帯の、二世帯住宅。

トメが家事を一切しないそうだから、
>>626はウトメ側と同じ玄関・お風呂・台所を使う、と…。
ウトメとは完全同居パターンなので、
いくら人が良い人たちでも、相当たいへんだと思う。

で、子供がいるのに重労働の仕事をしながら、
家に帰ってもゴロゴロしてるウトメを尻目に家事に追われるストレスを、
実両親世帯の方にいりびたってはグチる。
娘をこきつかうウトメに対し、実両親は不満爆発、
ウトメ&実両親の関係は気まずくなり…
そんな中で、子供は育っていく。

…人ごとながら、想像しただけでゾッとするよ。
635名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 12:07:44 O
>>626
あなたは凄く優しい人なんだろう
子どもに見捨てられた可哀想な老人見て、親に重ねて親孝行したい
素晴らしい考えだけど、それは同居しないとできない事かな?
できるだけ通ったり、お金を援助する事も親孝行でしょう?
家事、介護丸投げウトメはどう考えてもいい人ではない
同居してくれる優しい奴隷をGETするために今優しくしてるだけ

あと一つ一番大切な事なんだけど、子どもの事をきちんと考えていますか?
三世帯だ二世帯だで母がこき使われて、子どもは犠牲になれって事?
全部完璧にやるなんて綺麗事、あなたが倒れて子どもが高校生くらいならその子がやりたい事を犠牲にして介護、家事を手伝うことになる
仕事と私生活を重ねた人は必ず失敗する
それでも無茶苦茶な同居する親孝行が大切ならどうぞ
636名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 12:21:08 0
自分がそうだよ。犠牲というほど手伝ってもいないが、
中学の頃から同居の祖父母が相次いで入退院の繰り返し状態になり、
家事や介護で部活やめた。表向きは「先輩と喧嘩した」とか適当に誤魔化したけど、
本当は今にも倒れそうな母を少しでも助けたかったから。
今でも法事のたびに母に「あの頃あんたがいてくれなかったらどうなってたか…」と言われるよ。
ま、自分で決めたことだから犠牲になったつもりはないが、自分の子は同じようにはさせたくない。
637名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 12:26:48 O
エスパーだらけだけど、どれになっても不思議じゃないよなあ。
本人がアボンしたら、とかな、、
638名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 12:28:51 0
介護生活だと、子供は旅行にもいけないね。
介護で手が回らないお母さんを助けるため、
家事をやったりして、勉強や遊んだりする時間も
ないかも。
家に友達を呼ぶのもためらうんじゃないのかな。
でなくとも、甘やかすジジババが身近に2組。
甘やかしで張り合ったりして
三文安どころか倍安くなりそうだしさ。
孫の取り合いで両家親同士が喧嘩したらどうするんだろうね。
639名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 12:46:18 O
>>637
確かにエスパーだらけなんだけど…
子どもがいないなら何しても何が起こってもいいと思うよ
犠牲になってもいいと考えている本人はおいといて、それに子どもの人生が左右される可能性が高すぎて、それを他人事ながらエスパーしまくってでも阻止したくなるよ
真っ直ぐに育ってくれたとしても、環境に左右されて、知らないうちに選択肢が狭くなり、年をとってからそれに気付いて後悔する人生を送ってほしくない
親の影響が一番大きいからね
640名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 14:26:02 0
>>626
みなが元気なうちはいい。
それぞれが自分たちの生活を楽しめば良いから。
でも、誰かが亡くなったら。
1人になった親は、夫婦2人で生活している二組を憎むようになるかもしれない。
「あっちは2人なんだから、こっちを構って」としつこくするかもしれない。
親にそう言われたときに、実子は言いなりになるしかないかもしれない。

介護問題のほかにも、上記のような問題が発生しやすいとだけ言っておく。
641名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 14:50:05 0
介護の時期が重なったら「あっち優先した」とか文句がでるだろうね。
大体元気で汚屋敷トメの家事して仕事もしてって奴隷人生。
それを横で見てる実の親は辛いだろうな。親不幸だね。
642名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 14:52:18 0
だいたい家事をする気がないトメってとこがもう。
する気がない人間と同居ってありえない。
最初から奴隷認定じゃないか。
643名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 15:01:07 0
汚屋敷で自分の食事も作らない自称病弱なトメ。
限りなくネガティブでどよんとした物が伝わってくるね。
早く老化し易いだけじゃなくて、まわりも巻き込むタイプだと嫌だね。
トメに遠慮して実家両親も交際や外出や趣味を遠慮なんてならないといいけど。
644名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 17:23:48 O
もっとお子さんが大きくなってから結論を出すのではダメなのかな?
すぐに介護が必要な訳じゃないでしょう
介護いらずでポックリかもしれないしね
申し訳ないが、相談者の文を読んでると、仕事に自信を持っていて、奉仕の心溢れる人がどちらの両親からも頼られて、どちらにも応えたいと、はっちゃけてるようにしか見えないんだ
お子さんの事が全然出てこないのも気になるんだよね
親なら一番幸せにしたい子どもの事が一番気になる所だと思うのに

皆も同居反対!義実家はヤバいとだけ煽っている訳ではなく、キチンとシュミレーションして準備万端一人で面倒をみて、取り持つ事ができるのか?「あなたの家族」は幸せになれるか?というのが心配
巻き込む人数が多い分、失敗が許されない
冷静に細かく考えるべきだと思うよ
645名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 17:41:53 0
626です。
3世帯同居は自分の両親と同居したい、という私の希望と
長男の立場にある旦那がお互いに歩み寄った末の
旦那が言い出した事です。
もちろん具体的な話にはなっていませんが結婚も遅く
共働きで蓄えもあり資金的にはあまり問題視していませんでした。
将来的に私の両親との同居でいい、という話は結婚前には
していました。
ちなみに実両親は健康で父親は定年後にパートに出ていて、
定期収入はあります。
実母は社交的で家事・料理完璧の専業です。
もちろん2人共健康で蓄えもあるので子供の私に頼るような事は一切しません。
嫌らしい話で申し訳ありませんが、正直、子供を保育園に預けずに
実母に任せ自分は早く仕事に復帰したいと思っています。
母にはいずれ同居したい、という話をしていますが、
旦那の両親を立ててあまりいい顔はしていません。
かといって、私が旦那の両親と同居して苦労するのは目に
見えてる、という事で義実家との同居も反対しています。
正月の挨拶等で義実家へ一緒に訪問するので汚屋敷&料理は
全て惣菜は実両親も知っています。
646名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 17:43:22 0
続きです。
ちなみに旦那は良識があり寄生気味な実両親を嫌っている
ような感じがします。
月1の訪問も私から言い出さないと行きたがりません。
私も乳児を連れてあの汚屋敷は・・・と思っているのですが
義両親を立てて旦那に声を掛け一緒に行ってます。
逆に私の両親は旦那をとても大切にし手作り料理でもてなすので私の実家へは
自ら行こうと言ってくれます。
確かに今の状態ではトメが病弱で家事をしないというだけで皆、
元気なので現状維持で問題ないのですが、どうしても今後、
どちらかの両親に何かがあった場合、真っ先に自分の両親が気に
なってしまいます。
自分の子供の人生が左右されると思うと子供第一に考えなくては
いけませんでした。
まだまだ赤ちゃんなので今後大きくなってからの事を想像出来ませんでした。
矛盾しているのは承知ですが、訪問するととても喜んで頼りにしてくれるウトメ、
病弱なトメを思うと気の毒に思えてしまいます。
実両親が健康でいつも元気な姿を見ているので余計にそう思ってしまいます。
色々とシュミレーションして頂きとても勉強になりました。
ありがとうございました。長々とすみませんでした。
647名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 17:46:29 0
エネme・・・・・・
648名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 17:49:28 0
実家同士は離れているのに、一体どこに家を建てるつもり?
よくわからない話だ。
649名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:02:52 O
聞いちゃいねえ
650名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:05:10 0
デモデモダッテちゃん
651名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:07:06 0
ウトメの家事や世話してあげて、実家の親は家事手伝いに育児補助させる。
自分が奴隷になるだけじゃなくて実家の親まで巻き込むのね
652名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:10:39 0
育児の手伝いさせたいので親を一緒に住まわせたいって
介護をお願いしたいからウトメが2世帯申し出るのと、なんら変わらないって思わないのかしら。この人。
あ、父親と母親だったら使ってもいいのね。
653名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:13:17 0
保育園には入れないで母親に面倒をみてもらうってことは
そのまま幼稚園の送り迎えもお願いするってことだよね。
そのとき母親は70オーバー。
なぜそこまで母親をコキ使う気マンマンなんだろう。
654名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:17:45 0
だめだ、この女狂ってる
655名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:30:24 0
親4人を介護する気なら、イザという時のために貯金は必要。
子供を産んだら産休なんてのんびり取ってないで、親に預けて即仕事復帰するべきだよ。
いいんじゃないの?同居。3世帯住宅を建てるくらいの貯金はあるんでしょ。
656名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:43:44 0
じゃぁいっそのこと賃貸マンションを建てちゃえばいいじゃん。
そのうち二世帯分にそれぞれの両親に住んでもらう。

それから子供は保育園に入れた方がいい。
毎日朝から夕方まで、ずっと子供の面倒を見るのは
年寄りにはしんどいし、動き回るようになったらもう無理。
母親が寝込んだら、すぐ数日間仕事休んで自分で面倒見れるほど
融通が利く職場は少ないと思うが。
657名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:45:36 0
>>656
同意
あと、60代半ばになるとそれまで健康だった人間も色々ガタが出てくる。
年をとった親はあくまでも「いざというときに手助けしてくれる人」にしたほうがいいよ。
658名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:49:12 0
妻は自分の親と同居して子守を頼みたい。
夫は自分の親と同居して金も出してもらいたい。

で、三世帯で同居って安易すぎ。
659名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 18:59:01 O
自分の親が大好きで同居したい、これは本当だろう
義実家を入れたいのは 金 だろ?
今までの文から推察できますね
義実家入れたら自分と親の手出しは最小限で済むし、金に困らない生活できるもんね
金>子どもということですね
財産も両方根こそぎ頂けるもんね♪
とりあえず早く始めてもらいたいね
世間の誰もがやろうともしない地獄生活を
660名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 19:16:28 0
旦那親と同居したいというのは、
「優しい嫁のアテクシ」「夫をたてるいい嫁のアテクシ」という評価のため。

そもそも、そんな生活したら、一番大事な夫、子供の息が詰まる。
旦那は外に女を作り、子供はおかしくなる。
家族を犠牲にしても、自分の評価を高めたいだけ。自己満足の塊。
661名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 19:20:45 O
夫は訪問すら嫌がっている?
三世帯を言い出したのは夫?

話が矛盾しすぎだろ…
自分目線でいいとこだけ話してる感じだよなぁ
義両親だけが悪で、私はそれでも見捨てないいい奴ですって意味もなくアピールしてるし
自分大好きで頭が悪い人だったんだろうね
662名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 19:25:51 0
>>645-646あたりを読んだけど、みんなが書いてること読んでる?
たくわえがあるから同居できる、んじゃないんだって。
たくわえがあるならなおさら、家族崩壊の元である同居をやめろと
書いているんだよ。

あなたの両親が育児の手伝いして、あなたは仕事して、旦那両親は
なにするの?
あなたの親と旦那両親とのバランスが悪すぎ。

家事してもらって住むところ用意してもらっても、「>>626さんのお母さんばかり
孫と遊んで」とか言われると思うよ。仕事のために見てもらってても。
人なんて、特に老人ってのは、してもらったことはスルーするくせに、
してもらってないことばかり言うんだから。

旦那は、旦那両親を嫌っているんでしょう。
旦那両親と同居したら、旦那は家にいるのが嫌になりませんかね。
あなたがつらい思いをしたら、「自分の親のせいで」って思いませんかね。

旦那は両親が嫌い、だけど気になるというのなら、そこの貯蓄をつぎ込むべきでしょう。
自分で見られない分、お金が活躍するんですって。


……って書いても、多分読んでないだろうなあ。
自己満足で「いいお嫁さん」をやりたいだけで、でも多分それだと、旦那は逃げ出すと思う。
663名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 19:27:09 0
えーと、「無能な働き者は射殺せよ」を思い出した。

頭が悪いくせに、いらんことやりたくてうずうずしてる無能だよ。
664名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 19:58:31 0
だんなが息苦しい3世帯から女に逃げて「お前うまくやってくれよ」。
こんなはずじゃなかったと、空っぽの親世帯の部屋でアルバムをめくる、に5点。
665名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 20:03:33 0
旦那も逃げ、子供もとっとと出て行き、親の介護だけが残り。
こんなはずじゃなかったと、2chに書き込みする、に10点w
666名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 20:55:54 0
>>664-665 是非読みたいw このまま三世帯同居を敢行していただきたくなってきた〜
667名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 21:05:34 0
正月の挨拶に嫁の両親も行くのは、
嫁両親を見下す理由になっているのではないかのう
やっぱり嫁は婚家にかしづくのよって

親離れしてない娘のままでいないで、
お子さんの事を考えてあげてね
668名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 21:14:49 0
>ちなみに実両親は健康で父親は定年後にパートに出ていて、
>定期収入はあります。
>実母は社交的で家事・料理完璧の専業です。
>もちろん2人共健康で蓄えもあるので子供の私に頼るような事は一切しません。
>嫌らしい話で申し訳ありませんが、正直、子供を保育園に預けずに
>実母に任せ自分は早く仕事に復帰したいと思っています。

実両親にとっては、一緒に住むことでデメリット一杯だよ。
娘の舅姑に気遣い、孫の守をさせられる老後。親不孝な娘だわ…
介護が必要になるかならないかもわからないのに、
勝手に介護という恩を着せて、
自分の思うように親を動かそうだなんて、自己中すぎる。
669名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 21:23:04 0
結局本人はやる気満々なんだから
ここで住人がああだこうだ言っても、聞いちゃいないと思うよ。
三世帯同居がベストだと思ってるなら
思い切ってやってみたらいい。
実体験のある人は少ないだろうから
有意義なアドバイスは出ないと思う。

体力の続く限り、ガンガレ
670名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 22:28:41 0
実際は、建築打ち合わせ中にもめて中止、手付け返らず、となる訳だがw
671名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:02:43 0
そこまで話が進むと思えないw
672名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:05:15 0
でも旦那は同居言い出してるんだよね。トメも同居してクレクレ。
実家の親だけが蚊帳の外に置かれてたままの話。
実家の親が同居しろ、金も負担しろって責められなきゃいいけど。
673名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:19:03 0
家を建てて破綻→家が売れなくて困るくらいなら手付けなんて安いもんだよね。
どんな三世帯住宅を考えてるのかしらないけど土地建物の権利が複雑&デカすぎて
(=高い)売れないのは二世帯住宅によくある話。
同じマンションの階違いにそれぞれの名義の部屋を買うくらいが売りやすそうだよ。

それより縁起でもないけど同居してから夫がすぐに亡くなったりしたらどうするの?
逆に611さんが亡くなったときは?
同居するなら売りやすい家にしといたほうがいいよー。
674名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:35:41 0
いえいえ、うちのウトメも両親も、健康でいい人なのです。
子供が手を離れるまで子守もできるし、お金もあるし、私たちを
頼ってくれるし、だんなも協力的、仲もいいし誰も死にません。
プロの私が介護するのですよ、いい娘でありすばらしい嫁の私が。
どこの安いドラマだよw
675名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 00:20:23 0
「次男はっちゃけ」に続いて「自分はっちゃけ」ってスレを立てたくなるな。
676名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 00:21:57 0
はっちゃけじゃないと思う。
いい嫁ドリームというか自己陶酔ですな。
677名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 00:34:13 0
福祉関係の仕事で介護についてこれ程スイーツな認識持っている人はじめて見たよ。
知らず知らずのうちに利用者の家族に自分の価値観押し付ける発言してなきゃいいけど。
678名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 07:48:05 0
うんにゃ、介護の人ってドリームな人多いよ。
特にたたき上げヘルパーの人。
頭悪いから給料安くて割に合わない仕事してることに気づかない。
679名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 11:42:05 0
645さん読んでたら、いい嫁ぶりたくて張り切ってた過去の自分を思い出した。
あの頃は自分が奴隷になるだけじゃなくて、実家の父母を奴隷に差し出してた。
恥ずかしくて恥ずかしくて申し訳ない。

645さんは努力で人生を乗り切ってきたがんばり屋さんで、実両親も善人。
だからこそ生死をかけるほどに痛い目に遭わないと目が覚めないかも。
でもね、死ぬほど頑張っても「いい嫁」って誉められないよ。
「良い奴隷家族をゲットしたわ〜」って思われるのは確実だろうけど。

今までの登場人物をドラマみたいに図式化してみたら?
親切パワーを赤の矢印、ネガティブ精神パワーを青の矢印にして。
自分の生活を24時間の円グラフにして矢印を描きこんでみてもいい。

感じるんじゃなくて、考えてみて。
680名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:04:54 0
だよね、自分だけじゃなくて実両親や実子にまで奉仕を強要させるってことだもんね。
681名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:36:43 0
三世帯はいいけどさぁ。家の中の問題だけでなく、大人数になるし
余程広い土地でないと近隣迷惑にもなるよ。

二世帯でも相当迷惑でトラブルなってる所多いし。(町内の迷惑一家の裁判沙汰になるケース)
それこそ50坪か60坪程の狭い(4人家族程度が住む広さ)土地で近隣が在るところで三階建てなんて建てられたら最悪。
682名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:41:20 O
文を読み返したら
・優しい自分に自己陶酔中
・金に汚い(保育園すらケチル)
・親孝行は建前で利用する予定
・子どもの事は全く考えていない

というのは分かった
他人のレスも大して読んでないし、人生で最高に人から必要とされ脚光(?)を浴びて、こんな理想的な嫁は他にいない!ちょっと私凄くね?聞いて聞いて!
と言いたかっただけではないかと思ってしまった
683名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:41:27 0
田舎の広い土地で在る程度隣とも離れてる所なら
昔ながらの同居スタイルもいいけどね。

つか嫁が田舎出身のモッサリタイプしか今時同居なんてしないでしょ?
余程旦那がローンも組めない経済力無いとか?マザコンか?兎に角自立出来ないタイプの
人多いから、一時期減ってたけど例のw子離れできない団塊親と子息の氷河期世代の二世帯でまた少し増え始めたw
684名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:47:06 O
晩婚だからお金はあるらしいよ。
晩婚ならもう少し頭使えば(ry
685名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:47:18 0
二世帯おkの♀は、借家住まいで育った人(♀)が多いのでは?
他人以上に持ち家に執着が在ったり、でも自分の自由になるのは姑や舅が死んで
自分も或る程度ババァになる頃の話で。
686名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:53:12 0
別にいいんじゃないの?
上手くいけば楽しいことこの上ないよ。

夫も妻も自分の親のことは気にかけられる。、
親同士もお互いをけん制しあって、ちょっとでも有利に立とうと画策できる。
子供は上手い具合に両方の祖父母を操って
自分の欲求を満たす術を身につける。

みんなちょっとずつ我慢すれば、円満にいくと思うよ。
我慢できればね。
687名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:54:01 0
>>684
二世帯住みの場合寧ろ平均より早めの結婚が多い
ンで、旦那の財力無いから親に寄生してる身分なのに無計画に三人も子供産んでしまったりw
そういう場合は嫁も相当馬鹿だけどね。姑と折り合の問題も出てきて、¥問題も在るから
パート出て・・・みたいな結局苦労パターンも多い。
家提供してもらい気楽に出来ると言う当初の思惑とは当てが外れる。
688名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:58:18 0
そもそも結婚当初から二世帯なんて旦那が情けないな。それに騙される嫁もね。
団塊親ならマダマダ元気だし。定年後のバイトでも逝ってる様な元気な世代だしw
年老いた親(片方が死んで)が自分の事も出来ないくらいなら同居も判るが。

689名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:00:10 0
嫁姑より、実家親VS夫実家の方がモメそうな気がする。

690名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:01:10 0
>>686
昔は爺婆と暮らすのも子供の教育にもよかったかも?だが
団塊の爺婆と言うのに問題が在るねw躾すら出来ないのが多かったりして。
691名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:06:03 0
嫁が楽できるだなんて妄想しているから紛争が起こるんじゃないですか?
692名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:14:27 0
同居すれば少なくとも家のローンだけは助かるからね。

甘いと言えば甘い考えだけどね。
693名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:17:20 0
>>692
そういう助け合いはあっていいと思うけど。
恩恵だけ受けて面倒は避けたいって嫁が考えてるから紛争が起こるんじゃない?
694名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:21:24 0
嫁が嫁が
695名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:22:24 0
>>693
お互い言い分は有るだろうから。家代要らないからと言って甘えて身の丈以上の車買ったり
財力も無いから同居してるのに人以上に無計画に子供多く産んでしまったり、
んで子供や家事の面倒は姑に丸投げとかも有るしね。
姑だけでなく嫁が悪いケースも多々有るからね。
696名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:22:56 0
スレ違いはそろそろ終わりにしたらどうでしょうか?
697名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:24:18 0
二世帯の事だから何もスレチでは無いから良いよ
問題もドンドン上げましょう
698名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:25:13 0
> 2世帯住宅で同居されている方、
> 2世帯住宅で同居をお考えの方、
> 2世帯住宅で同居をご経験の方
>
> などなどのスレです。

ってことなので、ただ単に同居中の人を卑しめたいよう人は
どっか他でやって欲しい。
699名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:25:45 0
嫁が妄想している、という妄想
嫁が考えている、という考え

アナタの症状はステージ4まで移行しています
700名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:26:02 0
二世帯はは問題の方が多すぎると言う事でFA
馬鹿息子と騙された嫁or或いは息子夫婦に騙された姑の場合も有るよね。
701名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:27:46 0
んで近所迷惑とねw
702名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:28:54 0
嫁親同居して問題なくやっているのは、嫁親がかなりの豪邸を嫁親全額負担で建てた場合で、かつ嫁が夫を立てられる場合のみです。
703名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:33:44 0
>>702
セレブで嫁親との同居ならそんな問題も少ないけど、
一般の殆どの場合、旦那の親と同居で
安い土地に安い三階建て建てる程度のレベルだから。
704名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:41:49 0
>>703
でもさ、所詮は嫁の実家もその程度かそれ以下なわけだから、
嫁はあきらめるべきでしょ。
そのほうが幸せになれると思うよ。
705名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:46:36 0
青い鳥は探しても無駄ってことか。
まあ一理ある
706名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:47:25 0
>>704>所詮は嫁の実家もその程度かそれ以下なわけだから

二世帯可の人の場合は、それ以下の人の方が多いだろうね。
幸せになれるかは?人による
マザコン夫でも意地悪な姑でも自分の家になるなら・・・
と言う人一倍「家」に執着が有るのなら。
707名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:52:59 0
小うるさい姑を利用する
団塊姑を上手く使えば子供の面倒や家事も姑にさせるとかね。
朝ご飯なんて全部姑にさせるw
嫁はパート先(仕事先)で良い相談相手♂(当然不倫までは行ってないが)
見つけて最近服装もお洒落になった嫁とか友人で居る。先で計画離婚予定かな?
708名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:58:05 0
トメに家事を全部してもらって、他人が家でばたばたしてたり
洗濯物をさわられても気にしない、図太い人なら、
夫実家と同居もできる気がする。

わたしはちょっとむり。ずぼらなほうだけど、台所とか
洗濯物とか、さわられたくないし。
709名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:04:15 0
図太く装ってる嫁は居るね(ボーとした天然系の顔だから得)
姑も始めは近所にまで嫁の愚痴言ってたが、もう諦めてるっぽい。
三人の幼少の子供の面倒も見て、朝は5時ごろから大家族の朝ご飯作ってる
姑を早く逝かせる為かな?
710名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:18:42 0
>>709
いや、そういうお姑さんはそういうのがすべて生き甲斐だからいいんだよ。
きっと長生きするよ。
711名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:19:34 0
>みんなちょっとずつ我慢すれば、円満にいくと思うよ。

トメや旦那やいい嫁したい本人はそれでいい。
なんで実家親が我慢しなじゃいかんのさ。
大体トメは家事and介護してもらうだけ、実家の親は資金も出して手伝いだよ。
自分がいい嫁するのに実家の親の自由や労働力差し出すなんて。
こんな娘もって可哀想だよね。
712名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:24:15 0
>>711
いやなら娘に資金援助しないんじゃない?
713名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:31:57 O
そこで介護ですよ。
714名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:32:41 O
>>709

そりゃ私みたいだ。私は子梨で働いてる。ご飯、洗濯、
さすがに自室の掃除は自分でやってるが、私が仕事に持ってく
お弁当まで作ってくれてるw私はなにもしない。帰ればうまい
飯があるだけ。自分でかなりDQNだと思うよ。
だけど早くでてけって言わせる為だから。
715名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:04:03 0
>>713
頭金程度で介護しろってこと??
そりゃ嫁親がDQNだろ。

>>714
姑の生甲斐になってんじゃない?
姑は出て行けとは言わないと思う。
ただし、夫が出て行けと行く可能性はある、いいの?
716名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:07:35 0
だんなは「ママンが家事してくれてるから嫁タン楽でいいお」とか
「同居して上手く行くなんてなんてうちはラッキーだお」とかしか
思ってないんじゃないの?
717名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:09:50 0
714じゃないけど、なんで夫が出て行けと?
働いてるし子なしだし、出て行けって言ったら
ほんとに出て行かれちゃうから言わないと思うよ。

関係ないけど、生甲斐ってなに?
718名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:14:51 0
馬鹿男の思考回路ってそうらしいよ。

「ママンを大切にしないとボク嫁のこと嫌いになっちゃうよ?
怖いだろ?ママン大事にしたくなるだろ?」っつーwww
719名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:17:47 0
>>717
夫が出て行ってもらってかまわない、子なしならなおさら言う可能性が高い。

>>718
ママンを大切とかのレベルじゃないじゃん。
嫁に母親をこき使われて平気な男は異常だ。
夫に嫁親をこき使われていることを考えてみたらわかるだろ。
720名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:20:26 0
男はそんな細かいところまで見ないよ。
喧嘩せずに、家事分担を(バランス悪かろうと)してて、家庭内が回ってるように
見えたら、上手くいってると思うんじゃないの。

ちょっとでも同居してもらってるって言う気持ちがあったら、トメが家事を受け持ってても
嫁には何も言えないだろうし。それどころか「同居したらママンが家事してくれるYO!」
とかいう同居のお誘いの言葉を吐く旦那だっているじゃない。
721名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:23:02 0
こき使われて問題だと思うなら
イチに自分が家事やるし
ニには同居解消だな。

馬鹿男的には嫁追い出してママンと添い遂げるもん!なの?
つっても馬鹿男が母に代わって家事やらなきゃママンの負担は大して変らんけど。
722名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:24:31 0
>>720
>>721
さっきの発言の本性を踏まえて意見してね。
723名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:25:09 0
たぶんね、バカ男の脳内ではママンが元気なうちは
嫁が外で働き、ママンが家事でうまくいく。
いよいよ介護が必要になったときは、今までのぶん嫁タンが看てくれる。
・・・ってな感じでしょ。
724名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:26:43 0
そうだよなあ、嫁働いててトメが家事をする。
別におかしくはなかろう。家を維持するための共働きとかなら、なおさら。

「こき使われる」っていう表現も変だよ。
トメがいなかったら、どこの共働き夫婦も奥さんがやってる割合高いんだから。

そこで「嫁は家事をしてないから追い出す」って言う旦那っておかしいよね。
自分で家事をする、って言うのは仕事とかで難しいだろうけど、嫁だって仕事してるわけで
家族内での分担の問題でないの?
そこで嫁を追い出したら、結婚して同居した意味も逆になくなるというか、
その旦那は嫁を追い出してママンとどうするつもりだ。
725名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:26:45 0
>>719
だから生甲斐ってなに?
辞書にも載ってなかった。
726名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:26:46 0
>>723
バカ男はそうでしょ。
賢い男は嫁をたたき出すでしょ。

あなたの夫はバカで好都合でしたか?
727名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:27:44 0
>>722
日本語でおk
「本性」・・・
728名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:30:29 0
えっと、>>726さんはなにが言いたいの?
働いていようが、同居で姑がいようが嫁は家のことをするのが当たり前だと?
賢い男って、いつまでもママンと一緒で自分はなにもしない人のこと?
729名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:31:02 0
嫁をたたき出したいトメさんが暴れているようですね。
730名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:32:35 0
日本語集中砲火で突っ込まれててワロタ
731名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:32:52 0
現実には叩き出すべき嫁も居ないのであろう
732名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:34:33 O
嫁働く、トメ家事→トメがこき使われている
夫働く、トメ家事→トメがこき使われている

どっちも同じことなのに、嫁がやるとダメで追い出すとか、どんだけマザコン&王様なんだよ…
昭和初期の方ですかw
733名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:34:37 0
>>729
トメじゃなくて自称賢い男じゃないか?
(ママンもそろそろ歳だし、結婚して家政婦=嫁がいれば楽になるだろう)
と思ってたのに、働いてるのをいいことに何もしない嫁子。ムキーッ。
734名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 15:36:53 0
嫁叩き出した続きは考えていないのかな?

嫁だけ逃げた婆付き中古二世帯に次の嫁が来るか?
母親が家事きつそうなら自分が手伝うという発想も浮かばない
生活能力のない息子。
年老いてゆく母親。

介護虐待一直線
床ずれでケツの骨の露出した母親を床下に埋めるか。
735名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:05:03 0
そんなに大事な母親なら
自分が母親の代わりに家事をし、将来は自分が母親の介護すれば何の問題も無い

つかさ、トメにご飯作りくらいさせないとすぐボケるよ
昨日のガッテンでもやってたけど老人だからって役割奪っちゃまずい
736名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:08:05 0
あの嫁のもくろみは姑に出て行けと言わせることでしょ。
夫に出て行けと言われたいのかな?

それとさ、所詮は老後の世話は自分でなんとかしなきゃならない世の中なんだから、
なんで嫁がいないことをそんなに大変だと思わなきゃならんの??
いまどき嫁にそれほどの価値ねぇよ。
つなぎとめるのは一緒にいたいかどうかだけだろ。
なのに嫁が出て行けと言われたいだなんて思ってるとしたら、
そんな夫婦うまくいくわけないじゃん。
737名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:13:17 0
どう頑張っても日本語の不自由な人だな・・
738名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:15:15 0
嫁に価値を求めてる時点で間違い 赤子からやり直し
739名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:16:02 0
>>736
ボクはママと一緒のお家に残ること前提なの?
じゃあ現代日本人とは話がかみ合わないと思うよ。
740名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:20:50 0
>>737
741名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:25:26 0
あの嫁って>>714
姑に出て行けと言われたい→同居解消したいんです、家族だけで他で住みたいんですってことだと読み取ったけど。
専業ならまだしも、外で仕事してるならトメにご飯作ってもらうことがそんな酷いことだとは思わないし。
742名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:25:33 0
日本語で反論するの諦めたってさ
743名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:33:19 0
同居婿なら
飯や弁当作らされてる奴なんかいないよな
いたら婿イビリw
744名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:40:02 0
>>741
だからね、姑に出て行けと言われず、夫に出て行けと言われる可能性があるってこと。
それが目的ならかまわないだろうけど。
745名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:42:23 0
>>744
君みたいなお馬鹿ちゃん亭主ならねw
さすがにそのレベルの馬鹿は結婚自体できないから
誰もそんな心配してないだろ?
746名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:42:48 0
そんなママンだけが大事な男どっちにしろ要らんから終了。
747名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:46:26 0
>>744
たぶん>>744みたいなこと言わない旦那(嫁>姑)だから
>>714みたいな行動してるんだろうと思うけど。
まぁ、もし旦那に出て行けと言われたら、そんな旦那いらないだろうし、
同居解消できれば、別居(旦那と自分だけで住む)でも離婚でも結局どっちでもいいんじゃない?
748名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:52:16 O
( ・∀・)っ旦~
749名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:03:57 0
>>744
あなたの目的はなに?どんな嫁でどんな同居生活が理想?w
750名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:07:52 0
>>745
なら、結婚してるわけだから、それなりに賢い夫だというわけで、
嫁だけが追い出されないように注意しとけよ。

>>746
ママンを大切にできない嫁なんぞさすがにいらね。
それによ、親を大事にしろってよ、嫁のほうがうぜぇくらいじゃね、いまどきは。

>>747
で、その後男や社会に金をせびりならが生きるんですね、女は。

>>749
普通に感謝できりゃいいじゃん。
751名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:09:56 0
言い負かされてから
釣りモードに変換w
見てる方が恥ずかしいわ///
752名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:10:45 0
とりあえず、最低限の日本語ができるようになってからまた来てね
753名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:11:40 0
で、生甲斐の語彙を教えて
754名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:12:04 0
>ママン だ け が大事
も冷静に読み取れないぐらい日本語不自由なんだね(シンミリ
755名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:14:19 0
もうね、はずかしくてみてらんないよねw
いたいたしい
みんなやさしくしてあげて
756名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:15:41 0
>>750
大好きなママンは言葉を教えてくれなかったの?
かわいそうね。
757名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:17:53 0
さっきから粘着している自称賢い男とやらは「嫁親の介護に費用は(ry」のスレ主だろw

自宅警備のお仕事の合間に2ちゃんで荒らしですか、ご苦労様
758名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:31:37 0
付け加えて714自体もネタふりのための自演だと思う
759名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:35:10 0
>>714は小梨で仕事してるんだから離婚しても1人でやっていけるだろうに、
どうしても男に金をせびる女というイメージを押し付けたくて仕方ないらしい。
760名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:35:45 O
>>714っす

すげー盛り上がっててワラタw
旦那は嫁(私)は自営で大変なんだから、家事は暇なウトメが
やればいいと言ってるよ。ウトメらは気にくわないみたいだけど。
私にやらせようとしてくるけど私も夜は22時くらいに帰るし
朝は早いしで何もやらん。
761名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:40:53 O
>>753
新種のカブトムシじゃなかろうか
762名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:43:30 0
ほら、言ったとたん本人降臨w
763名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 17:45:39 O
>>762=>>758
だとしたらあんたが書き込みしてる時私はで携帯で文字を
必死に打っていたよw
764名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 20:23:59 0
西川きよしって両方の親同居介護だったよね?
金があってもそれなりに嫁のヘレンは苦労してただろう。
それでどこにしわ寄せって娘に多大な影響及ぼして
あんな気色悪い×イチの親父と同世代のおっさんと結婚したわけで。
765名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 21:35:55 0
714は自演毒男のネタふりだったのかw

まあ、いずれにせよ
親孝行は自分でするのが当たり前なのに
自分の親への親孝行を赤の他人の嫁に期待するのような男は
要は自分がしたくないことを他人に押し付けようとしてるだけで
別に親を大事にしたいと思ってるわけじゃない。

自分がやりたくない面倒なことを他人に押し付けて
自分は楽して責任逃れしようとしてるだけ。

それが証拠にそういう男に限って、
その大事な大事な親が要介護になったら
まっさきに介護放棄か介護殺人 

孝行息子が聞いてあきれる

そういう男が本当に大事なのは親じゃない。自分だけ。
766名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:11:08 O
>>765
まぁいずれにせよ、



まで読んだお(^ω^)
767名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:37:42 0
自分の親を大事にしなきゃと思ってるなら
旦那の親は旦那が面倒みなよ、私は自分の親の面倒みるからと思う。
768名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:46:04 0
自分の親への孝行を他人に押し付けるようなヤツは
結局自分が一番カワイイ
769名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:48:22 0
結婚せずに女一人で自分の親介護してる人ってたまにいるけど
結婚せずに男一人で自分の親介護してる人っていないよね。
息子が要介護の親に手かけちゃったって事件ならよくニュースになってるけどさ。
770名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:55:55 0
>>769
近所に酷い認知症の母親抱え
20年くらい一人で自宅介護し続けた男の人いたけど
あまりに献身的なんで神様呼ばわりされてたよ。私も本当偉い人だと思った。

俺の親を大事にしない嫁なんかいりません、って男性は
嫁アテにせず一人でこれくらい頑張って自分の親を大事に欲しい。口だけじゃなくてね。
親もさ、他人である嫁に介護されるより、可愛い息子に介護された方が絶対喜ぶって。
771名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 00:28:25 0
うちの近所にもいたよ。
母ひとり子一人状態で、若い頃から
「あんな母親(性格キツイ)がいたんじゃ、嫁なんて来ないよw」といってた人。
その後、母親は要介護になり、息子に世話してもらってて亡くなった。
当時息子は50代半ばで、近所の人に「母親のために一生を棒に振って…」って
言われてたけど、一周忌が過ぎたら結婚した!
相手はバツイチの女性だったが、子持ちどころか孫までいて
「離婚後は苦労したけど娘が結婚して一安心。
これから一人で楽しく暮らそうと思ってたところで知り合った」そうで。
毎週末、奥さんの娘が孫を連れて遊びに来てて、その介護息子も
「いきなりお父さんを通り越して、おじいちゃんですよw」と嬉しそうにしてた。
最近、奥さんの娘さん一家と同じマンションのフロア違いを購入したそうで
引っ越して行っちゃったけど。
772名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 01:17:29 0
うちの近所だと自分の親介護してる中年独身男だらけ。

結婚しなかったのが半分、結婚したけど離婚したのが半分。
773名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 06:21:09 0
>>769
2行目と3行目、矛盾してるw
774名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:00:17 0
>>773
ごめん。
女一人で自分の親しっかり介護してる(できてる)人ならいるけど
男一人で自分の親しっかり介護してる(できてる)人ってあんまりいないよね
ってことでした。
でも>>770>>771みたいな人もいるんだね。
775名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:09:30 0
うちの近所にも
男1人で親の介護してる人はいるが
仕方なしにというか、片手間でって感じでほぼ放置されてる。
息子の方も定年過ぎて仕事辞めて家にいるから時間はたっぷりあるはずなんだけど。
やっぱりこういうのは女の方が向いてるのかなとは思うわ。
義理の親の世話なんてよほどの信頼関係がない限り誰もしたくないだろうけどw
776名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:25:01 0
>やっぱりこういうのは女の方が向いてるのかなとは思うわ。

それはない。介護師だって料理人だって男に向かない職業とは言えないし
介風呂に入れたりの肉体労働は、むしろ筋力のある男のほうが

介護に向き不向きなんてないよ。
違いは、自分にとって相手が
介護してあげたいと思えるような人間かどうかってだけ

で、そう思えない相手だと介護放棄になるだけで
777名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:29:07 0
女が向いてるとかあるのかもしれないけど
そんな理由で嫁に介護丸投げされたらかなわない
778名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:35:29 0
自分は仕事あるし稼いでるんだから、親(認知症)の世話は嫁がやって当たり前
って人が結局嫁に逃げられて
その人の親もその人もえらいことになってるのなら見たことある。
779名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:36:15 0
実娘でも虐待まがいの放置してる家なんていっぱいあるよ。
介護はお金出してサービス買わなきゃ。
780名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:38:35 0
義親の介護しない!とは思わないけど、
旦那も率先して協力してくれなきゃやってけないだろうな。
>>776みたいに入浴介護とか力のいる仕事はやってくれるとかさ。
嫁が全部やって当たり前とかありえない。
781名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 13:41:11 0
ただの通りすがりですが釣られにきました

>>725
生甲斐→「なまかい」「せいがい」とか読んでるんじゃねーだろうな?w
782名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 13:52:49 0
>>710>そういうお姑さんはそういうのがすべて生き甲斐だからいいんだよ

いやいや、そうではないな、その家は朝から孫(子供)を車で姑が送るのだけど
子供を酷く怒鳴ってアタッてるし、嫁に対してこれ見様がし、に孫にアタる時も有る(また子供3人も産んでしまい行儀が悪い子供だから余計)
とその声が近所の人からも「煩い」と言われてるよw嫁がパート出てたり気がつかない図太いタイプだから、
仕方ないから全て姑がしてると言う感じ。

783名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 13:55:54 0
>>778>親(認知症)の世話は嫁がやって当たり前

二世帯に住むという事は将来其れでも可と言う事だから
覚悟しなきゃ。そもそも義理親と同居する事承知の上なんだし。
784名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 14:06:14 O
そこで3世帯同居のできた嫁ですよw
785名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 14:33:23 O
>>779
実親でも「一刻も早く逝ってくれ」と思うくらい大変みたいだもんね
認知症に対して1人だと気が狂う人もいるだろう
ホームに入らないにしても、介護は少しだけでも分担していかないとね
自分も面倒は見る予定だけど、1人に丸投げだったら離婚すると伝えてある
786名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 14:33:44 0
>>782
姑さんはそういう自分に酔ってるだけだよ。
文句言いながらも喜んでるってやつ。
文句を言うことで姑の存在価値が上がるからね。
ちゃんと嫁は働いているならそういう家庭もありだと思うよ。
787名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 15:10:13 O
>>786
同意
文句を言うことで存在感アピールできるし、ストレス発散できる
居場所は確保できている訳だし
実際金もなく、同居してもらってる立場の姑なら、やること0の用なしになって万が一追い出されたら、自分がどうなるか分かっているはずだからね
788名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 16:43:01 0
うちの祖母は
同居になって母親がすべての家事・雑用をやり始め、
祖母のやることが無くなった途端ボケちゃったからなぁ。
そういう意味では怒鳴りながらでも何かやってるお姑さんの方が
老後元気に過ごせるような気がするよ。
年寄りになると怒りっぽくなったりするし。(逆に穏やかになる人もいるが)
789名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 00:23:41 0
>>786>ちゃんと嫁は働いているなら

甘いなぁ。それは姑と顔あわせたくないから、別に家の足しにはならないし。
小遣い稼ぎと子供三人居るし
モッサリしてた嫁がお洒落になった。不倫じゃないけど良い相談相手が出来たかもね。
790名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 00:28:27 0
「何時でも気に入らないなら出て行け」って息子夫婦に
言ってる姑も多々有る。本来子供嫌いだし姑の方が自由無くなり
後悔してるよだから孫に当たる。息子(就職氷河期世代)が家建てれない収入だから
親は助けたものの・・・と言うパターンも多いよ。
791名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 02:31:16 O
自分の主観でしか話せない人ばっか。
自分は昔から変わらず義母と仲良くできてるよ。
このスレ読んでると、どんな所に嫁いでも上手くいかないっしょ…って思えるレスが所々ある。
792名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 11:30:41 0
「どんな所に嫁ぐ」ねえ、、
「誰と結婚する」じゃなくて、「嫁ぐ」感覚の人なら上手くいくのかも。
793名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 12:04:40 0
>>791
おいくつですか?
感覚もだけど「昔から」ってあったもので。
794名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 12:08:56 0
>791
私のトメさんですか?
私ならできるのにってもう、こんなとこまで来てやめてください。
あなた中心で世の中回っていないんです。
795名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 12:55:16 O
>>791が誰より一番自分の主観のみでレスしているのが面白かったです
796名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 15:45:50 0
>>791
この嫁(姑)なら、誰がきても上手くやれるよね、と思わせる嫁(姑)も居るけど、
その逆も居るんだよ。
将来自分の所の嫁に、うちに嫁姑問題が起こるのは嫁のせいとか言わないようにね〜。
797名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 00:15:39 0
二世帯住んで小うるさい意地悪な団塊姑やウダツの上がらない旦那に呆れたり、オマケに子育て色んなストレスで
嫁が仕事しだして外で男作るのも(友達レベルか相談相手レベルね)偶に聴く、まぁ仕方ないけどね。
798名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 04:22:04 0
不出来な女の言い訳や妄想や脅迫はつまらん、というか社会害悪。
そんなことやってりゃどんどん嫁の立場悪くなるっしょ。
頭悪いとしか思えない。

嫁が自分を鍛えて強くなれば全ては解決しそうだけどな。
799名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 08:45:26 0
ここからスタートね。
800名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 08:49:57 0
             _         _
                 /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
                  ヾ-"´        \::::::|
                /              ヾノ
                /    _ノ   ヽ_  ヽ
                /   /:::__ヽ.   /:__:::ヽ ヽ   >798
               |   丶:::::;ノ ▼ ヽ:::::ノ |   こんな下手な釣り初めてみた…。
                、   U  (_人_) U  /
                 ヽ 、_          /
                    /`''ー─‐┬''"
801名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 09:50:41 O
798さん、その通り!嫁が自分の考えをしっかり維持してたら大丈夫!ただし、その考えが間違いでなければだね。いろんな経験は人生の勉強である。
802名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:12:00 0
803名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 00:08:04 0
旦那に上手く言われ騙されて二世帯住むようになり

意地悪なトメや頻繁に土曜日にコトメが来るとか、自立出来ない親離れできないアマちゃんの旦那
でストレスは溜まるだろうね。不倫(本気)とまで行かなくても外で同姓であろうが男友達と
適当に遊ぶ(割り切った)くらいは表面は真面目でもしてる人も居る。
パート行くようになって急にお洒落になった嫁とかね、旦那は要注意w
つかそうなるのは元々旦那の責だし止むを得ないわな。
804名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 00:11:05 0
>803
つまり???
805名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 00:38:01 0
2世帯だろうが完全だろうが親と同居すると
旦那は男じゃなくて息子に戻っちゃうパターンが多いと思う。
当然夫婦生活は激減するだろうし
性欲が強い男は外にその捌け口見つけようとするんじゃないの?
親の管理下でセックスしようとする子供はサカッたDQ位度胸がないと無理だし。
806名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 08:16:41 0
じゃ、なんならいいの??
と思う。
最近の女は結婚に対して男に要求するものが大きすぎない?

所詮は嫁の不出来の言い訳を男や舅姑にぶつけてるだけじゃない?
807名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 08:26:10 0
>>806
男に要求してるんじゃなくて、男の要求を拒否するようになったんだと思う。
808名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 08:28:22 0
>>806は出来の良い嫁をやれてる(と思ってる)自分がかわいい人?
都合の良い嫁をやるもやらぬもお前の勝手。

だいたい「嫁」なんて言葉に安住してられる感覚が理解不能。
809名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:07:18 0
>>805
それ、女でも同じ。実親と同居すると子供に還る。
親との同居は、その親の意見を、
実子を通じて常に聞かされるという事なんだよ、
と夫と以前話し合って納得したよ
つがい一つに巣は一つ。
810名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:12:34 0
親にとっては子供はいつまでも子供
んーでも子供ポジションの自分を妻子(夫子)に
毎日見せるのは恥ずかしく情けないことだ。
811名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:51:31 0
>>810
そういう部分は誰しも多少なりとも在るから
そもそも親と同居なんてしたいとも思わないよ普通はw
お互い気も使うし。

平気な♂も居るけどねw今の嫁と別れたら二度と恋愛なんて出来そうなタイプじゃないのとか?
マザコン親離れ出来てないと言われても平気そうな、うちの近所の二世帯息子がそうw
まぁ安物の建売すら買える経済力も無さそうだし。そのくせ3人も子供産んでまい面倒は姑にw

30代でもなんか幼稚な男だし近所からも敬遠されてる挨拶など愛想は良いんだけどねw

812名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:33:59 0
同居で親にべったり依存してるタイプの人って
いつか親が弱ったり亡くなったりしたらどうするんだろうなあ。
いきなりしっかりした性格になるわけでも無いだろうし。
813名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:39:08 0
>>812
次は嫁をアテにしてるだろうね。次は子供・・・
そういうタイプは常に人をアテにするから。
814名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:54:48 0
>>811
建築業界で働いているのだけど、そういうタイプの男のなんと多いことか。
まず、自分が施主である自覚もなく、いつも母親に連れられてやってきて
親に何でも決めてもらって言いなりになってるだけ。

独身なのかなと思ったけど、だいたい奥さんも子供もいる30代後半〜40代。
設計から積算から現場に引き渡すまでの仕事してる私の方がずっと若いw

それで、施主が用意する書類を揃えるのも現場に立ち会うのも全部親任せ。
小学校の入学準備を親にやってもらう小学生状態。
815名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:46:26 0
>>814
でもその場合は、親は自分の思い通りに動く子供に仕立て上げたって事で
親からしたらそれ以上無い親孝行息子にあっちゃうんだろうねぇ。
結婚して自立してなお、親の生甲斐になるいい息子って事で。

40過ぎた息子(旦那)に向かってウトが
「お前達、ちゃんとやっているのか?ちゃんと食べれているのか?」
と真顔で聞いてきて心底驚いたよ。
車だってローン無しで買い換えたし、身なりも夫婦できちんとしている、
むしろ、時々おかず作って義実家にお裾分けしていたのに。
義弟夫婦や義妹夫婦みたいに義実家に全く頼らないのが逆に心配らしい。
経済的に頼らないのが気に入らない、可愛げのない息子夫婦、らしい。
これも立派な親孝行だと思うんだけどね、義実家の要求っていうのは
何をやっても際限を知らないんだろうな。
816名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:57:38 0
それはそこまで悪くとらなくても…
親ってのは死ぬまで子供は子供なんだと思うよ
多分、そういう思いから出た言葉なんだと
817名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 15:40:54 0
子供だから心配している。
子供だから支配したい。

の違いでは。
818名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 15:42:25 0
「季節の変わり目だけどど体調は大丈夫か?」
みたいだったら、あー心配してくれているんだなと思えるけどねー。
819名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 15:56:05 0
>>812
そこまで考えていないってのが現実だろうね。
子供がいれば標的を子供にってとこじゃないの?
介護なんて絶対無理そう。
夫を脅迫して嫁親の介護費用を出させるのがオチ?
820名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:00:06 0
>>814
親に金出してもらってるからじゃね?

>>815
いらない、って一言返せばいいじゃん。
でも、夫がPじゃなくてよかったね。

>>817
なんでそうやっていつも悪意として取るの?
言いすぎじゃん。

嫁親もうぜーけど、そういうのも娘の夫を支配したいからって受け止めりゃいいのか?

>>818
嫁親にちゃんとご飯食べれてるの?って言われたらぶちぎれていいか?
821名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:02:03 0
>820
つまり?
同居したいの?
822名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:05:39 0
>>820
>嫁親にちゃんとご飯食べれてるの?って言われたらぶちぎれていいか?
嫁親がこんな失礼なことを言ったのなら、怒っていいと思うよ。
嫁が自分で嫁親を注意しないようなら、嫁もおかしいと思うよ。
823名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:16:36 0
>>820
一方的な人ですね。
824名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:34:38 0
Pとかw
825名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:42:47 0
>>822
嫁はたいへんなんだ!!
とか、
嫁親に世話してもらうのが嫌なの!!
だとか、
嫁親に言われました。
こんな嫁と嫁親っておかしくない?
826名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:43:56 0
>>825
えっと、あなたは嫁親と二世帯住居で同居中?
827名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:46:10 0
>825
状況がさっぱり。
828名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:48:57 0
>>825
嫁がP時代の話です。
現在は強制夫親との二世帯同居です。
嫁には「夫親は別世帯です!!!」と大声で言ってあります。
私自身、親に干渉されるのがイヤなので。
829名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:49:35 0
文盲キチガイ過ぎて釣りも成立しなくなってるw
>>825
>>828
喪前が新でも誰も困らないよ?w
830名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:52:57 0
>>828を読んでもサッパリわからん
一体何が言いたいわけだ?
831名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:55:16 0
>828は、誰なの?
強制は誰がしたの?

大声???
832名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:55:33 0
別スレ叩き出された外基地なので
生暖かい目で見守ってやってください。
833名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:56:47 0
他人に解ってもらいたいと思ったら、もっと客観的な理解の及ぶ文章を書くように心がけるべき。
5W1Hが出来ない人って、何の職業に就いてるにせよ、稼ぎが悪そう。
収入話に水を向けてみた嫁親の気持ち、わからなくも無いかな。
834名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:17:03 0
hage
835名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 12:56:07 0
相談失礼します。
いずれ二世帯住宅を考えている者です。

今は、賃貸に住んでいます。私の地元です。実家は車で10分ほどの位置です。
主人の実家までは車で45分ほどです。

主人は車で通勤、1時間ほどです。朝7時出、帰宅は10時前後です。遅い時は12時になります。

私はチャリで30分ほどの場所に勤めています。(現在育児休暇中)

子どもが小学生にあがるころ、2世帯に建てかえて夫の実家に住む予定です。

夫いわく、建て替えのプランは…
・玄関一緒
・キッチン風呂別
・なぜか洗濯機一緒
・一階ガレージにし、車2台駐車スペース
・二階親夫婦
・三階我々。子どもは最大3人作る予定です
・屋上庭園(木を植えたいらしい)
・地下室も作り、いらないものを置く(主人いわくピアノ、本棚。趣味の部屋にするため映写機も置きたいらしい)

836名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 12:57:49 0
子どもが小さいうちは、保育園に送り迎えする都合上、わがままを言わせてもらい私の地元に住んでいます。
ですがいずれ主人の地元に行っても子育てのほぼ90%は私がすることになります。

相談ですが…
・私も1時間かけて勤め先まで行くことになります。家事や子育てがほぼ私の肩にかかるのは変わらないのに不安です。

・突っ込みどころ満載な、夫の建て替えプランはいかがなものでしょうか。
洗濯機と玄関は断固反対するつもりですが…車2台分の駐車スペースは譲る気がなく、義父義母の生活スペース=2階に不安が残ります。
いずれ年老いたら階段の上り下りがきつくなり、引きこもりがちになり=ボケがどんどんひどくなる
…という悪循環に陥った人の話を聞いたことがあるので。

40坪前後の敷地に、2台分の駐車スペース+義父義母の生活スペースは不可能でしょうか。
(ちなみに主人は、二人の生活スペースが狭くなることに反対です。私たちと同等でないとかわいそう、だそうです。)

・私の理想は完全別の2世帯ですが…玄関別、というのも大反対をくらっています。
理由は狭くなるからです。
別にしないで、トラブルになった例はありますか?思いつくかぎり主人に伝えたつもりですがいま一つインパクトに欠けるようで…。

よろしくお願いします。
837名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 12:58:58 0
>>835
・屋上庭園(木を植えたいらしい)
この時点でアウトw
838名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:01:08 0
私が最大限に譲歩している玄関・洗濯機が受け入れられないなら、
同居しません!

でいいじゃん。
839名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:02:02 0
鍵はかけられるのですか?
なぜ同居する必要があるのですか?

老人に階段は無理です。
誰のための家ですか?
その家で得をするのは誰ですか?
840名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:03:30 0
地下室作るお金があるなら、家を2軒建てたらいいじゃない。
なぜ2世帯住宅?
841名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:03:38 0
夢は夢として語ってもいいけど、現実問題、それで苦労するのは私。
親を大事にするのもいいけど、私たちのことも少しは考慮してくれないかな?

と言ってもダメか?
ウトメは何ていってるの?
842名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:05:51 0
> 40坪前後の敷地に、2台分の駐車スペース+義父義母の生活スペースは不可能でしょうか。

不可能。
旦那さん夢見すぎだよ。
843名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:09:22 0
しかも自分(旦那さん)の夢だけちゃっかり実現させようとしてるし。
もう少し現実見た方がいいね。
844名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:09:41 0
地下駐車場にするか、
若しくはその建築費分で駐車場借りればいいのでは。

都市部でなければその方が安い。
845名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:11:59 0
家のこともそうだけど、
「保育園に送り迎えする都合上、わがままを言わせてもらい私の地元に住んでいます」
これって我侭になるの?

建築プランより、
同居後は嫁は通勤1時間+家事+子育て
これに疑問を感じないのか?
846名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:18:26 0
子供3人に、どれくらいのスペースを用意するんだろう。
親が、足を悪くしたらどうする気なんだろう?

旦那のわがままハウスだね。
847835:2008/09/11(木) 13:20:11 0
皆さんレスありがとうございます

>>837
そうですよねw義父義母は色々植えるのが趣味で、レモンやグレープフルーツまで育ててます。
…虫がorz

>>838
それは言ってあります。なので平行線のままです

>>839
同居の理由は私にいずれ親の面倒を見させるため。主人の実家は職場に近いため。
土地があるためです。
鍵はつけず、中階段があるといいと思っています

>>840
義父義母が買った土地があるためです。
ちなみに主人は一人っ子です

>>841
言いました。
自分と子どものことばかりで、俺のことは考えてるのか?と言われました。
ウトメとはまだ話し合っていないです…。でも主人いわく「反対はしない」だそうです

>>842
ですよねw
でも駐車場2台分は、私も欲しいです。
義母、主人、私の車があるので…
848名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:24:39 0
うちは100坪で、車二台分の駐車スペース
ウトメの土いじり分のスペース
家は玄関は同じだけどあとは別
それぞれ3LDK
子供は二人
だけど、そんなに広いとは思わないな

東京在住の友達は
40坪で一階がガレージ(車1台分)とウトメスペース
二階が2LDKで友達親子5人のスペースといっていた。
都会のど真ん中なので、狭い家の人もけっこう多いからと言っていたけど
想像できないよ。
849名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:25:57 0
>40坪前後の敷地
なぜこんな土地に固執する、車生活ってことは田舎でしょ?
地下室作るより、土地買った方が安いんじゃない?
850名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:27:48 0
>2LDKで友達親子5人のスペース
東京でも難しいと思うけど。
子供3人で一部屋?
全員男だったりするの?
851835:2008/09/11(木) 13:28:17 0
>>843

そうですよね…ただ、主人の夢に関しては、さほど反対じゃないです。
金銭面はイタイですが。無理なら無理だと主人もおそらく割り切っています。

>>844

ちなみに付近の駐車場代約1万円です。
ただ、駅前のため、値上がりor月極駐車場じたいつぶれる可能性が高いとのことです。

>>845

子どもが大きくなったら主人の実家に行く。それが条件で、私の地元に住んで頂戴。
ということで、しぶしぶ了承してもらったんです。

もちろん疑問だらけです。でも通勤1時間なら仕方がないのかも…とも思います。
私の仕事は幸い、残業が少ないので。(ただし、遅番早番は週1〜2であります。早番は朝7時出勤、遅番は午後7時退社)
852名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:31:09 0
>>850
女、男、男。
上の子が中学入学以降は上の子だけ別の部屋で
夫婦と息子2人は夫婦の寝室だって。
友人の話では、2LDKで親子4人とか珍しくはないとのことで
高校生の娘と母親、小中の息子と父親で同室という同級生ママもいるし
ということでしたよ。
2LDKのマンションでも5000万円台とかで
私の生活環境では理解できない世界です。
853名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:34:27 0
>>835
>趣味の部屋にするため映写機

でた! 地下趣味部屋!
妻とウトメがトラブったらここに逃げます!
854名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:35:43 0
夫婦の部屋も持てないなんて、生活おかしいよ。
エリアに固執しているのかな。

何を優先してその家に決めたんだろう。
変なの。
855835:2008/09/11(木) 13:36:56 0
>>846

3階に、子ども部屋はきついですよね…。。。3階にもなると狭くもなるだろうし。
なおかつ玄関をつけるとなると、大反対なようです。

>>848

100坪でも狭いですかぁ…。。
40坪だと車1台分が限度、ですよね。

>>849

東京まで約30分(電車で)の場所です。
地下室って…。。。すみません知識不足で。。。。高いんですね。
856名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:39:25 0
千葉埼玉辺りってことですね。
なんで、同居をする必要があるのですか?
親は体調悪いのですか?
857名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:40:48 0
>>855
ウチは渋谷まで30分くらいのところです。
結構土地も高いですよね。
ウチのところだと40坪だと5000万弱くらいかなぁ。
私はウトの土地があったので二世帯にしました。
40坪しかないなら二世帯よりも義実家近くにマンションを買うとか
そういうほうがいいように思いますよ。
858名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:40:49 0
その辺りなら40坪に夢をかけなくてもいいと思うけど。
859名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:42:21 0
>857
同意。
とりあえず賃貸でウトメのサポートすればいいんじゃない?
860名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:42:39 0
全レスに無駄な改行・・・・もうちょっと落ち着けw

個人的には
>自分と子どものことばかりで、俺のことは考えてるのか?と言われました。
これでもうダメ。
子供を最優先しないでどうするんだか・・・
861835:2008/09/11(木) 13:44:14 0
>>856

いえ。義父は脳梗塞で一度倒れ、片目を失明しましたが元気です。
仕事はしていません。
義母は現役でバリバリ働いています。

同居は、主人が楽をするためと、親のため…てとこでしょうか。

>>858

なるほど!!!
それはいい考えです。。。が、以前、主人はマンションはいやだと言っていました。
足音等気にしなければならないからだそうです。
862名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:47:57 0
今時のマンションは足音なんて聞こえません。
目が悪い人に2階に住めって???
863835:2008/09/11(木) 13:48:44 0
すみません改行自重します。。。
とりあえずマンション購入も考えてみます。主人に反対されるでしょうが。
>>860さんの言葉、もっともです。これを主人につきつけてみます。

それと、玄関が一緒で苦労されたという体験談はありますか?
864名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:50:43 0
>それと、玄関が一緒で苦労されたという体験談はありますか?
まだ同居する気なんだ…。
865835:2008/09/11(木) 13:51:59 0
>>862

お年寄りに2階は無理だと一生懸命伝えてみますね!!本当に励まされました。
マンションは、壁から音が漏れることもないですか??
866名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:52:13 0
夜遅く帰ることになったときに気を使う、とか
出かけるのを監視されているよう、とか?
867名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:53:09 0
今までの賃貸はどうでしたか?
モデルルームは見に行ったことがありますか?
868835:2008/09/11(木) 13:53:10 0
いえ、本当は最初から同居したくないんです。でもこちらが妥協しなければならなくなったとき(ウトメや夫にマンション断固反対された場合)の対策です。
869名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:54:17 0
>>863
玄関一緒で苦労したことと言えば
外出時に監視されてること(あっちはその気はないんだろうけど)。

どこ行くの?どこ行ってたの?こんな遅くまで何してたの?
楽しかった?道は込んでた?雨降りそうだから傘もって行ったら?

必ず玄関で送りお出迎えで、ヒッキーになったよ。
ごく普通のウトメで、確執なんかまったくなかったのに。
ローンは旦那が払ってたので、引っ越すことも出来ず、
私の貯金(と言っても宝くじ当選金)で外階段と玄関を後付した。
870名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:57:54 0
なんかイメージだけの話だから、押しが弱そうに見えるよ。
この坪数で実際間取りを考えてみて住み心地はどうかとか、
地下室や屋上庭園を造る際の注意や費用とか
具体的に調べてみたら反対理由の後押しになるんじゃないかな。
871名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 13:59:45 0
>>861
マンションよりも戸建てのほうが足音が気になると思う。
872835:2008/09/11(木) 14:15:51 0
>>869
なるほどです…
玄関後付け大変そうですね。

>>870
確かに!すべてはそこからですね。

どこかお勧めの業者はありますか?
873名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:18:39 0
いま現在お子さんは何人?
下の子が小学校入学時に二世帯住居同居ってことなのかな。
それとも、上の子が入学したらってこと?
その場合、下の子はトメが保育園の送り迎え担当になるのかな。
そっちのほうが気になる。
874名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:20:56 0
>どこかお勧めの業者はありますか?

そろそろいいんじゃないかな。


ググレカス
875名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:25:28 0
うん、

てめーで調べろ
876名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:32:34 0
基本的なこと聞くけど
お持ちの土地の建蔽率や容積率はご存知?
よっぽど容積率がよくないと
地上3階地下1階って建てられないんじゃない?
877835:2008/09/11(木) 14:38:26 0
>>873
一人です。下の子が小学校入学と同時に、主人の地元に行くという話になっています。
もっとも、小学校でも学童&お迎えは必須なんですが。

すみませんぐぐります…>業者

>>877
隣が3階立てなので、主人もそうしたいようです。
地下室はあくまで理想なので、たぶん実現は難しいです。

あと、もし同居ではなくなったとして、親の老後はどうなるのでしょうか。
たとえば片方が亡くなった場合とか。ぼけちゃったり体が不自由になった場合とか。
そういう場合はホームor同居になりますよね?
878名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:42:31 0
>>877
親を引き取ったり、親の家に同居したり
週に何度かヘルパーをお願いしたり、ホームに入ったり。
それは色々ですよね。

ちなみにウトの兄夫婦は80代で二人暮らしですよ。
879名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:44:30 0
>>877
てことは、二世帯住居を建てるのは早くても10年後くらいってこと?
ならば旦那の夢の二世帯住居が本当に実現するのか
実現するにはいくらかかるのか、など具体的に調べたら?
今すぐどうこうする話じゃないでしょ…
880835:2008/09/11(木) 14:53:05 0
>>878
長生きすることを考えて、しばらく核家族!これいいかもですね。
もうすぐ実家の母が遊びに来るのでちょっと相談してみます
(実母は、同居なんかトンデモナイ精神の持ち主です)

>>879
住むのが10年後。ってとこでしょうか…。
でも建て替えを考えるなら今なので、あせっています。荒らしまくってすみませんでした
881名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:59:03 0
>>880
すぐに二世帯住居を建てて、築10年になったら
835さん家族が同居ってこと?
それまで子世帯部分はどうするんだか。
882名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:00:25 0
1年間は空き部屋にするんじゃない?

空想の話だもん。
なんでもあり。
883名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:04:02 0
10年間は今の住居の家賃と二世帯住居のローン支払いをするのか?
なんか変な話だね。
884名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:07:18 0
だって、ドリームですから。
885名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:09:43 0
10年後に同居する為に今立て替えるのって損しない?
今は最新のシステムキッチンを付けても10年後は型落ちだよ
ビルドインタイプの食器洗い機なんかも10年経つといいのが出てるし
今立て替えるメリットがわかんね
886名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:12:12 0
> 子どもが小学生にあがるころ、2世帯に建てかえて夫の実家に住む予定です。

最初はこう書いていたから
てっきり、二世帯住居建築は10年後なのかと思っていたよ
887835:2008/09/11(木) 15:31:57 0
>>みなさま
す…すみません私はとんでもなDQNだったようで(汗)
建て替えってどれくらい年数かかるか知りもせず。2年くらいはかかるものかと。
二人目の性別によっては三人目を考えていますので、早ければ3,4年後には着工かと思っていました。
888名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:34:58 0
もういいから。
頭が悪いのはわかっているから。

頑張ってね。
889名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:37:21 0
>>887
DQNて意味違うw
とにかく、自分で検索していろいろ調べるのをお勧めする。
ある程度知識持っておかないと適当に丸め込まれるよ。
890名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 15:39:23 0
うちの親が老人仕様に建て替えた時は、
設計の相談から完成まで半年ぐらいだったなあ。
ハウスメーカー選択までは、いろいろ見てまわって時間かかったけど。

つか、旦那の親の老後の心配してるけど、
自分の親の老後はだれかに○投げ?
両方みるつもりがあるなら、中間に自分たちだけの家を建てるか
借りるかするのが現実的だと思うけどな。
891名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:23:37 0
>>888
同居したらウトメの方が我慢できなかったりしてwww
892名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:05:18 0
老人二人(介護必然)の生活空間と
親子五人の生活空間が同じって、無茶じゃない?
子供が三人いたら足音もする。
老人と生活時間帯も違うだろうから
向こうが朝早く動き出す音や
子世帯が夜遅く行動する音に
お互いに苛立つと予想できる。
資金があるならへーベルとかの重量鉄骨にしなきゃ厳しい。

…と書いたら、ちょいネジ緩の人だと分かった。
リロードは大切だね。
893名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 19:45:28 0
とりあえずその土地の用途地域を確認して建ぺい率と容積率を知ることからやれば?
建ぺい率60%、容積率200%でも前面道路の幅だ斜線制限だ日陰規制だといろいろあって
なかなか200%のままで建てられる家って多くないよ。
894名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 19:51:50 0
>893
それは無理、それはこの人には理解できない。
第一漢字が多すぎる。
895名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 20:26:36 0
お互い58歳の義理両親
二世帯で暮らして2年目だけど、夜のアレ声が凄くてウツだよー
私達の寝室の真下が両親達の寝室構造
振動も響いて困るし気味が何だか悪い
旦那は、聞こえてくる度に布団に潜り貝状態!!

元気なのは良いけれど・・・
週末の叫びは勘弁してください  

「お父さん、いぃ〜」記憶に入ってしまったよ  
896名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 20:32:55 0
すごいね。
部屋の配置変えられないの?

旦那は子供のころからそれに耐えて育ったの?
897名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 20:40:41 0
部屋は無理なんだよねー

旦那にも言うに言える事じゃなくてw
取りあえずは、対策として音楽を大きく流してるだけ
一度、旦那が床を叩いてみたら・・・

さらに激しく
外のカエルの声よりウルサクなり泣けた
 
898名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 20:43:46 0
わざとってこと?
息子ちゃんたちも私たちを見習って激しく燃えなさいよーみたいな意味?
899名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 20:48:42 0
それレスになるよなー。外の猫のさかりの声や、蝉の声ならともかく。
とりあえず、あなた方の部屋で、その声吹き込んで、翌昼、近所に
響き渡るように流してやれ。
そういうプレイが好きなウトメなら逆効果だけどw
900名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 20:59:37 0
58歳なのに同居することないじゃん。
子供の教育に悪いよ。
901名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:02:02 0
わざとだと思いたくないけど・・・

普段は礼儀が正しい両親なんだけどねw
ストレスが夜になると爆発?してるのかな

902名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:07:44 0
>旦那にも言うに言える事じゃなくて
とか言ってる場合じゃないよ!旦那に直接言ってもらうんだ!
もしくはアレの声だと気付かずに、旦那と一緒に「大丈夫ですか!?」と大騒ぎするんだ。
903名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:14:13 0
そんな部屋で、まともな夫婦生活をおくれるもんなの?
904名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:17:28 0
そうですね、きちんと話してみます  

夫婦生活は週末、さすがに気持ちは起こらない
完全にレスじゃないけど、徐々には減ってる  

なんとか解決するように仕向けます  
905名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:20:39 0
別居することは不可能なの?
親そんなに元気wなのに。
906名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:22:55 0
ネタでしょ。
そんな激しい声が聞こえる家、まともな息子なら
絶対同居阻止するよ。つーかグレる。
907名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:25:07 0
という事は、2階の振動もモロ伝わるのですね
908名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 22:12:38 0
>>907
「息子夫婦にはまだまだ負けないわ!!!」とトメさん…
909名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 22:20:18 0
>「お父さん、いぃ〜」
言葉がはっきりと聞き取れるなんて、どんな家なんだ?
910名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 22:46:44 0
乗っかられてるトメは天井に向かって発声しているからなあ。
息子夫婦がベッドじゃなく布団だったらよーく聞こえるだろ。
911名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 22:48:52 0
だったら、ベットにするでしょう。
912名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 23:26:50 0
床を叩いたら煩くなったってのは、
上でも物音立ててるから聞こえないと思って
安心してストッパー外したんじゃないかな。
つまり、ウトメ側でも我慢はしてる、と。
913名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 00:18:41 0
なんか気持ち悪い…
それだけでダンナに通じないのかね。
914名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 02:19:34 0
木造の三階建てなんて最低
地震の時も危険だし
土地狭すぎなんだよ。
915名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 02:23:13 0
ハウスメーカーも考え物で女受けするデザインと
名前で結構金とってるからね。

RCとかでガッチリした建物で、二世帯なら
其れなりの土地の広さと近隣の配慮が無いと後で裁判沙汰なっても大変だし。
うちの町内に数年前越してきた二世帯の一軒がそうだな。
916名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 02:25:26 0
最低100坪は欲しいな@二世帯なら
近隣の無いところ。(または近隣と或る程度離れてる)
これは最低条件。
917名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 08:13:11 0
下の声が聞こえるってよっぽどだよ。
実家にいたときに、姉が里帰り出産して1ヶ月ほどいたけど
夜中の赤ちゃんの鳴き声なんて二階までは全然聞こえなかったもん。
姉が夜中に何度も起こされてギブしたときに
一緒に下で寝て赤ちゃんを抱っこしたことがあるけど
すんごい泣き声だったよ。
918名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 09:13:27 0
>>892
>資金があるならへーベルとかの重量鉄骨にしなきゃ厳しい。

亀。
3階建てヘーベルだが、床材は普通とかわらんから各階の音筒抜け。
音の種類によっては、鉄骨伝わって届く。
919名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 09:35:24 0
ハウスメーカー的には
「いつも家族の気配が感じられる風通しの良い家」ってとこなんだろうな
モノは言い様だw
920名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 11:25:59 0
>>915
いつも同じ事書いてない?w
3階建てのそのご近所さんをよほど恨んでるだねw
921名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 21:05:32 0
義兄嫁大嫌い!!
私がなんで同居しなきゃいけないの。
子ども妊娠してる間に引越ししてるし、マジで義両親もきらい!!
922名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 21:06:55 0
さぁkwsk話して楽になるんだ>>921
923名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 22:00:41 0
>921
何があった?
924名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 22:41:28 0
ウチは家事の鉄人みたいなトメ(76)が仕切ってるから
好きに働き、好きに遊んでる。
娘は寮に入ってるから週末だけ、にぎやか。

ある意味ありがたい。
925名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 01:24:21 0
>>920
いやいや当事者じゃないけど町内でね、
凄い事になるみたい。

土地は狭い所しか買えないから三階はわかるが本来無茶だよね。
そんな所で二世帯なんて。田舎の安い広い土地に行けばいい。
926名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 01:38:47 0
>>918>3階建てヘーベル

へーベルはALC(コンクリート)だっけ?
ダインコンクリートでもなかったか・・・

軽量鉄骨の場合なら騒音は判るんだが・・・
でもへーベルなら良い方じゃない?

中堅や訪問主体の会社のよく見受ける
木造の三階建てで窓だらけの危ない違法建物は全く駄目だけど。
家の内外の騒音と強度的にも話にならないからね。
まぁ見た目も倉庫みたいで安っぽいしw


927名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 15:19:48 0
出戻りコトメ+コトメ子17歳、19歳2人が来てから早4年。
今後どうするのかウトに聞いた。
当初下の子が高校合格したら出て行くような事言ってたが
全く出て行く気配なし。最近じゃ会っても3人とも挨拶も
しないし態度も非常に悪い。
ウトがいうには40過ぎたら仕事も無い、貰い手もないで女が
子供2人育ててやってくのには無理がある。だからこの先の
(ウト、ウトメになにかあった時)事も3人を頼むとまで言われた。
ってことは一生この人達と同居していくって事?
本気の本気で今後のことを弁護士なりに相談したほうがいいのだろうか。
旦那はここは姉にとっては実家だから仕方ないと抜かして全く話にならないし
928名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 15:27:35 0
>>927
二世帯住居で、親世帯部分に他の子供が住んでいても
口は出せないと思う。
929名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 15:39:38 0
>>927
そんなに沢山の人が住める家って、どのくらいの間取りなのか興味ある。
コトメ家族が同居してるのなら、貴方方家族が出て行っても問題ないのでは???
先々、ウトメが居なくなったらコトメも扶養しなきゃいけないって事?
930名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:08:59 0
旦那、ウトメ、コトメが、旦那が一生コトメを扶養することで決定しているのなら
嫌なら離婚するしかないね。
931名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:09:46 0
上、下共に2LDKです。
ローンも残っているので出て行くことは難しいですね。
将来的にはここを売ってマンションでも買おうかと思ってたんですが
人が住んでたらそれも出来ないし、コトメは収入がなく今は居候の身
なので固定資産税を払ってくれるなんてこともないと思います。

扶養とコトメ子達の学費の件もできたら援助してほしいと。
ウトメ達は年金のみで暮らしてるので食費として生活費を
3万ずつ援助してきましたがコトメたちがきて5万程要求される
ようになりそれも頭痛の種になってます。
932名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:11:56 0
2LDKでどうやってウトメとコトメ母子が住んでいるんだ?

旦那の小遣いから援助すればいいんじゃないの。
933名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:37:10 0
すげー、そんな間取りでそんだけ人がウジャウジャ住んでんだ・・・
934名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:51:14 0
2LDKで5人か。
一部屋はウトメ。
もう一部屋がコトメ親子。
でもリビングもコトメの私物とかが溢れてそう。

それにしてもローン払ってるのにウトメの援助までしてるなんてたいへんだね。
土地や建物の名義はどうなってるの?
なにかあったらコトメ親子を頼むっていうけど将来コトメとの共有名義にでも
なったら売るのに揉めるよー。
935名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:56:21 0
> 将来的にはここを売ってマンションでも買おうかと思ってたんですが

ウトメが死んだ後ってことだよね。
てことは、今住んでいる二世帯住居は土地建物すべてが>>931夫の名義ってこと?
936931:2008/09/17(水) 10:24:21 0
建物は全て夫名義。
土地は私の名義になってます。
もともと私の兄の家が所有した土地を
売ってもらい1世帯だけで住む予定だったんですが
旦那の親が元々持ち家がなく借家住まいだったので
どうせなら同居しようかと、でも同居なら2世帯を
絶対条件にしたのでこのような2LDKという狭い
間取りになってしまいました。
937名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 10:41:49 0
>>931
もし、あなたの旦那さんが突然の事故とかで亡くなったら
名義からみても、問題なく5人を追い出す事ができる状況だよね。

そこらへん旦那さんに話してみたら?
『一緒に生活していく上で最低限の礼儀や
お金関係の事があって、とてもじゃないけど
あなたにもしもの事があったら、今まで通りここに
一緒に住むなんて考えられない。
出て言って貰う。
そもそも、あなたの親兄弟とその子供を見る義理はない。』

土地の事を考えても、もっとあなたが強く出て良いと思う。
938名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 11:03:26 0
>>936
その状況で更にウトメに援助しているんだ。
ウトメは家賃は払わなくていいはずだから
食費や光熱費も年金では賄うのは不可ってこと?

ウトメが人にタカって生きるのが当たり前という生活を
ずっとしてきたから、自分の娘と孫もタカって当たり前と
思っているような気がする。
939名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 11:44:41 O
それだけ援助受けて、権限もないのに面倒みろって…

旦那が搾取用でコトメは可愛がる用なんだろね
旦那と相談してコトメ家族は無理と決め、ゴネたら「出ていけ」って脅したら?
旦那もやりすぎだと思うから、キチンと線引きした方がいいよ
そこまで助ける必要ない
今でもやりすぎだと思うし
940名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 14:54:32 O
コトメが駄目なら、コトメ子にお金払わせればいいだけ。
母子家庭なんて山ほどいるし、働けないなんてただの言い訳でしょ。
できないなら追い出して、生保生活シレ!で終了。
コトメ子出来婚、返品もありえるしガクブル
まあ、二世帯にしてる時点でエネミーだけど、ここまでだと呆れる。
旦那がアボンしたら追い出されるんじゃね?
941名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 15:57:05 0

         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
942名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 16:54:02 0
どうせなら 同居しよう
どうせなら コトメーズも同居しよう
どうせなら 夫婦に養ってもらおう
どうせなら 死ぬまで面倒見てもらおう
どうせなら 盗んだバイクで走り出そう
943sage:2008/09/18(木) 16:59:40 0

931さんのところはこどもいるのかなぁ?
いなくて、ご主人が突然亡くなったら、家の一部はウトメに権利が出るよね?
そうなったら余計に追い出せなくなる。

夫がエネだね、「姉にとっては実家」なんて勘違いしているんだから



944名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 16:21:57 0
>>942
無理やり尾崎をこじつけんなw
945名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 17:25:58 0
>>936
>建物は全て夫名義。
>土地は私の名義

どこが実家なんだかwww
946名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 09:27:42 0
同居している家に転がり込んでくるなんて
図々しいよな。
無神経すぎ
947名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 23:06:54 0
ウトメのタカリ主義をコトメもきっちりと受け継いでいるワケか。w
なんて図々しいウトメ&コトメなんだよ。
もっと強く出て旦那に離婚突き付けてでもコトメ達を追い出しかけるべき。
948名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 11:51:42 0
同居をしたがっている義両親達の事で相談です。
旦那は長男、次男は未婚ですが既に家を出ています。
オンボロな平屋一軒家を建て替えて2世帯住宅を建てたい、と
ドリーマーな事を言っています。
長男教の旦那もそれに便乗し、専業の私(現在妊娠中)にも同居を
するのは当然という考えです。
家事を一切しないらしい姑の為、部屋は間取りが分からない程に物が溢れ、
台所は虫が湧いてそうな汚さで寝床も万年床で窓さえも開けず真っ暗です。
ちゃぶ台にはいつも缶詰や豆腐もパックのままの残骸が散らかっています。
庭も雑草生え放題でどこからか拾ってきたガラクタでいっぱいです。
こんな汚い家の住民と共同生活は無理です。
子供が生まれても汚い義実家へ連れて行くのは正直嫌です。
どうにか義実家と旦那に分からせる為にはハッキリ言うしかありませんか?
949名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:00:55 0
旦那に汚宅掃除と草引きさせてみれば?
950名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:26:10 O
>>948
赤ちゃんは抵抗力ないから、汚宅は無理とハッキリいうべき
同居したら、家事全部丸投げされるのも確定だから、もうハッキリ言った方がいいよ
同居前に約束事決めても、必ず破るのが同居希望ウトメの特徴だから
951名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 13:25:21 0
偽実家に行く前には必ず掃除をお願いしています。
家に着くと臭いですよ。と掃除チェックをし、小言を言います。
電話やメールの最後には
冷蔵庫の腐ったもの捨てました?
賞味期限の過ぎた物捨てました?
洗面所片付けました?
という言葉を必ず付け加えています。

トメ、私が家に来るの嫌になってきたようです。
952名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 18:20:34 0
そんな家事能力のない親と同居するのに二世帯住宅建てたいなんていうかな?
どうせなんちゃって偽帯で親世帯の家事も948さんに丸投げのような気がする。
953名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 18:47:17 0
>>948
そんな汚い家で赤ちゃん生んで育てるのやめた方がいいよ。
子供に思いっきり悪影響及ぼしそう。
義親に言いにくいなら、
まず旦那に「あんな汚い家では同居は絶対無理、したくない、
そんな所で育つ子供が可哀想」って言ってみれば?
954名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 22:30:12 0
汚宅で育った旦那っつーのは汚宅をなんとも思わないのかね。
「汚い家でも、俺健康な大人に育ったし」と
逆に誇らしく感じてたりするんだろーか。
綺麗で広い家で家事をしてくれるウトメだったとしても
同居は辛いのに、汚宅じゃ一緒に住む以前に関わり持つのも嫌だ罠。
955名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 23:02:48 0
自分が育った家だから何とも思わないんじゃないかなぁ。
子供までそんな風に育ったら嫌だね。
956948:2008/09/24(水) 10:48:22 0
旦那は自分が育った家だから何とも思わないみたいです。
昨日の晩寝る前にちらっと同居の話をし遠まわしに
「2世帯ではなく歩いて5分位の距離で別々に暮らした方が
お互いの生活サイクルもあるし上手くいくと思う」と提案したところ、
「それって同居したくないって事?別々に家を構えたら光熱費も何もかも
2倍になるじゃん!それってもったいなくない?」と意味不明な事を
言ってきました。
旦那の両親なので表面上は仲良くしているので旦那はこんなに仲良くしてるの
だから同居しても上手くいく、と勘違いしているのかもしれません。
月に一度義実家訪問していますが、あまりにも見たくないのでトイレは一度も
借りた事はありません。行く前に必ずコンビニで借り、別れた後もコンビニで
借りています。
生まれてくる子供のことを第一に考えて同居は断固阻止するつもりですが、
旦那が同居にノリノリなのが一番のネックです。
957名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 12:32:05 0
>別々に家を構えたら光熱費も何もかも
>2倍になるじゃん!それってもったいなくない?

2世帯住宅なのにお財布一つ?
誰のサイフから出てくるの、お金?(もちろん若夫婦)
958名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 12:39:03 0
近くに住んだら乗り込んできて、汚屋敷が二つになるだろうね。
人のうちだからときれいに使えると思えないから。

>旦那の両親なので表面上は仲良くしているので旦那はこんなに仲良くしてるの
>だから同居しても上手くいく、と勘違いしているのかもしれません。
>月に一度義実家訪問していますが、あまりにも見たくないのでトイレは一度も
>借りた事はありません。行く前に必ずコンビニで借り、別れた後もコンビニで
>借りています。
全部きっちり伝えなさいな。
ハッキリ言わないで気が付いて欲しいなんて、
無神経な相手には無駄無駄。
ハッキリ言ったって伝わらない事が多いのにさ。
959名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 12:41:59 0
>>956
旦那は2ちゃんねら?

汚家の写メを撮りまくって
生活板の汚部屋晒し系に晒して叩いて貰え
んで旦那に見せろ
960名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 13:44:19 0
あんな汚い家に住んでいる人と一緒に暮らせるわけない
寝言は寝て言えよ
と、旦那に言ってしまえ
961名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 13:59:19 0
>別々に家を構えたら光熱費も何もかも2倍になるじゃん!それってもったいなくない?
家族の幸せより、そんなことが重要な夫って・・・。
はっきり、同居したくないと言っていないの?
962名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 14:42:16 0
>「それって同居したくないって事?別々に家を構えたら光熱費も何もかも
2倍になるじゃん!それってもったいなくない?」

同居なら光熱費は2倍にならんとでも思ってるんだろうか・・w

同居したら親、もしくは自分らはトイレも行かず、風呂も足し湯、追い炊きせず、
常に子世帯(親世帯)と同じ部屋でTV見て、
寝る部屋も同室で雑魚寝とかで、
冷房、暖房を共有していればそうかもしれないが。
963名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 15:05:51 0
基本料のことを言っているのかな?
964956:2008/09/24(水) 16:44:17 0
私の予想ですが、
義実家のオンボロ平屋を建て替える前提で建築費用を折半にし2世帯にして
旦那ウマー、義両親ウマーを狙っているのでは?と邪推してしまいました。
近所に別々に建てるとなると建築費用もそれぞれ掛かるし、同居なら
生活費(光熱費?)の援助も期待出来ると思っているのかもしれません。
あくまで予想ですが。
その2倍になるからもったいない、の真意を同居の話が出た時にまた聞いて
みます。はっきりと同居したくない、と言えない自分も悪いので無理な事は
タイミングを見て言ってみます。
965名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 16:50:33 0
同居が嫌だと言えないってことは、残りの人生を奴隷として過ごす覚悟ができているってこと?
今嫌だと言えない人が、同居して幸せに生きられるとは思えないよ。
966名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 08:53:34 0
光熱費、義両親が払ってくれるのは決定なのかな?
そのうち(老いて)収入がなくなり
2世帯分の光熱費までも956さん家庭が支払うことになったりしないかな…
掃除の負担は間違いなく956さんに圧し掛かりそう
967名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 09:32:13 0
>>956夫は
「お家賃払うのもったいないし、ローン払うのも変わらないから〜」
と家を建てたり買ったりして失敗してしまう人と同じ感覚だ…。
そのほかに付随する事なんて考えられず、目先のお金の損得だけ。
しかも我が家に限っては嫁姑争いなんて無いし!って自信があってさ。

本当に問題が起こったときにも解決できないんだろうな、
現状でさえ956を納得させられない程度なんだもん。
968名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 11:23:17 0
安物買いの銭失いってやつだね。
969名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 13:38:17 0
失うのは銭では買えないものだという罠
970名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 17:28:39 0
毎日の生活の中での安寧って、少々のお金には代えられない大事なものだと思うんだ。
ダンナは義親とは実の親子だからいいかもしれないけど、妻は赤の他人。
赤の他人の中で毎日神経すり減らして生活することがどれだけ心身に負担をかけるか
同居ドリームの男にはきっちり説明して理解させるべき。
そのあたりに関しては、長男だから、嫁いだからって遠慮してる女性も良くない。
同居を断るのに罪悪感なんて全く感じる必要はない。
毎日穏やかに生活したいって望むことが悪いなんて絶対にないはず。
皆頑張ろう。
971名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 22:04:01 O
>>964
まさしく、旦那ウマー、義両親ウマーだと思うよ
そして嫁だけが…

赤ちゃん産まれて大変なのに、家事もやらされ(介護ももれなくついてくる)、金もタカられる、旦那は庇ってくれない、プライベートに口出しされる、など最悪の状況が待っています

自分も距離がある時はいい嫁しておりました
でも同居話が出たときは、勇気を出してキッパリ断りました
手のひら返した義両親から罵倒されましたが、本性分かって良かったし、こんなのと同居してたら大変だったと思う
勇気を出してキッパリお断りしてください
972名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 18:59:25 0
956ですが、同居の件で旦那に
「2世帯とはいっても同じ屋根の下に住むのは無理。うちの整理整頓された家の中と義実家の
家の中を見たら分かると思うけど上手くいくはずないよね・・・」
「きっと同居してもすぐに子供連れて家を出る事になると思うよ。」
「適度な距離感があるうちはそりゃ上手くやろうと思うから気を遣うけど
一緒に生活するとなると今の良好な関係を継続するのは無理」
「あなたは仕事を一生懸命していればいいだけかもしれないけど、
家の事を全部私に押し付けられたら私も正社員で働きに出て家事分担にしたい」
「家事を全部やらならくちゃいけないのなら全て義実家の物を捨てないと
無理、ウトメが何か物を拾ってきた時点で全て捨てる」
「赤ちゃんが生まれたら何でもかんでも食べさせそうで嫌だし、
その辺に転がっている物を口に入れそうで怖い」
「ダニだらけの畳やゴミだらけの床を見たらとてもじゃないけど
赤ちゃんのいられる家ではないし、赤ちゃんが可哀想」
「庭の原形が分からない位に雑草伸び放題だし色んな物が置いてあって
赤ちゃん(大きくなったら)が怪我しそうで危ない」
と全て言ったら黙りました。
それでも旦那が同居を強行しようとしたら離婚フラグ立てます。
ありがとうございました。
973名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 19:08:17 0
乙です。
でも、黙っただけではだめです。
一度、同居についてどう考えているのかできればメールなどの文章でもらってください。
974名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 23:58:31 O
>>972
乙です
よく言った!
しかし簡単に諦めるとも思えないから、油断せずその姿勢を貫いて下さい
975名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 00:12:27 0
汚家を掃除すればいい、
そうだ、建てなおせばいいんだ!
と、旦那はひらめくのであった。
976名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 20:02:19 O
俺から親には厳しく言うし、いやこれからは本気だよ。
それにオヤジ達も、孫が生まれたら変わるって、当然さ、お前心配しすぎw
マタニティブルーってホントにあるんだな。
977名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 20:25:06 0
二世帯建ちました。
「親父たちの部屋もたまには掃除してくれたっていいだろう?家族なんだから」
ですか?
978名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 21:26:54 O
このくらいならササッとやればすぐよ〜、ホラ赤タンは私たちが見てるから。
え、ボヌー?いいからいいから、良いミルクあるから私たちがしてあげる。
えーっと、中国のだよ、安かったからたくさん買っておいてあげたわよ〜。
まったく、あんたは神経質ねえ。
979名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 13:02:30 0
>>972
それをずーっと旦那に毎日毎日言い続けることだね
同居するより、それを毎日言われ続けられない方が楽!って思うくらいに。
980名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:12:37 0
日本有数の高級住宅地にある大豪邸が先日売りに出されていた。
地元民でも涎が垂れるほどの憧れの城。(垂らしてたのは私だけかもしれないけど)
驚いて資料を見たところ、2世帯だったことを知った。
さらに驚いたことに、あれだけの城なのに子世帯がこじんまりとした3DK。
豪邸売却の理由は財政的な問題ではありえない。

やっぱり2世帯だったことが売却の理由?
こんなことでwktkしてるなんて誰にも話せない。気になる。
981名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:07:02 0
>980
間取り図をうp汁!
982名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:15:37 0
あの、姑の立場から言わせて下さい。
最近の若いお嫁さんと同居して何もできないお嫁さんに
家政婦代わりに、こき使われるなんて・・・と友人とも
絶対同居なんていや!と言ってます。
私たちのお嫁さん(というか息子の伴侶)は20代〜30代前半なんですが
ここの姑さんに苦労されてるお嫁さん方は、おいくつくらいの方なんでしょうか?
983名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:23:24 0
>>982
歳は関係ないんじゃない?若くてもしっかりやってる人もいるし、
歳だけくってても何もできない人もいるじゃん。
ただ、今の時代は男も家事育児しなきゃなんないのが違う点かもね。
おたくの息子さんは自分の世話ぐらいは最低限出来る?
984名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:33:08 0
はい、家事&子育ても率先してやってます。
自分の父親は時代も違いますが何もしてないのを
見てたはずなんですけど。
985名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:37:22 0
自分が嫌なら同居しなきゃいい。
でも、なんで家事、育児を率先してやっていることを把握しているの?
息子家庭のことに干渉したいの?
興味があるの?
986名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:37:45 0
>最近の若いお嫁さんと同居して何もできないお嫁さん
とダメなのもイイのも十把一絡げにして、想像の相手を腐してるなんて
クソトメ予備軍もいいとこだろうに。アホすぎる。
987名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:43:11 0
>981
共感していただいてうれしいです。
間取りは一枚だと見づらいんじゃないでしょうか。何枚もアップしないと。
不動産会社のHPを探したのですがなかった。売れたのか作成途中なのか。

文章でもいい?

子世帯が3LDK+Sです。(和4,5+洋5,4+S17,1+LDK20)

親世帯が4LDK+S+浴室サウナ付きアスレティックルーム+ホームバー+
家事室+ユーティリティー+プレイルーム+バーベキューコーナーなどなど。
(和8+洋20+20+6+13+40+13+16+30

書いてたらイライラしてきちゃった。頭がチクチクする。リアル御坊家か。
988名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:44:01 0
結局何が言いたいのかわからん。息子自慢か?
その息子が良いと言って選んだ相手なら仕方ないだろ。
それとも、家政婦やってくれって息子夫婦に頼まれたのか?
989名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:49:43 0
>>987
ん〜展示分などで、でっかい二世帯に親世帯が和室一間ってのはよく見たけどね。
でも、それだけ部屋数があったら実際、子世帯・親世帯って住み分けきっちりしていないと思うけど。
でも、一応そうやって広告うってるってことは売主がそういう風に住み分けてたまんまがそうなんだろうね。
990名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:02:42 0
>989
レスありがとうございます。説明が拙くてごめんなさいね。

地下1F+地上3Fで、1Fの一部分が子世帯になってますね。
玄関は2つですが、1Fの一部以外は全部親世帯。
店舗みたいな間取りといえばいいのかしら。一部だけ侵食されてるというか。
やはり間取り図が必要ですね。

こんな城でも暮らしたくなくなっちゃうのかしらね、2世帯だと。
991名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 10:36:27 0
家政婦代わりにこき使われる姑になるなんて誰だってヤダろうけど
何にもしないで嫁をこき使う姑だって世の中にはたくさんいる。

つうか年取ったら動きが鈍くなるんだから
同居したら少なからず若い者に頼るんじゃないの?
例えば、駅まで車で送って〜病院に連れてって〜
買い物連れてって重いもの持って〜墓参りつれてって〜
でそのうち洗濯、食事、暇な時の相手まで・・・・・・。
結局便利に使うじゃん?


まぁ、自分が同居して嫁にこき使われるのがイヤだったら同居しなければいいとは思う。

992名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 10:38:57 0
嫁でも姑でも、同居を持ちかけるほうが「こき使ってやろう」って思ってて
うっかり同居しちゃったら「こき使われる」側ができるんであって。

嫁であろうと姑であろうと、利用してやろうと思ってるから同居を持ち出すんだよな。
993名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 10:41:02 0
>>987 
子世帯と思われるところは実は使用人一家の部屋であった、と思いたくなってきたよ。
994名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 11:05:17 0
嫁の方から義両親達との同居を申し出て義両親達はアッサリと断り、
(もちろん両親に言ったのは自分だが)
嫁は嬉々として実両親達との同居をしたいと言ってきた。
「あなたのところの両親は断ったんだからいいじゃない?
私はあなたとあなたの両親を立てて同居を言ったまで」
と言い放った。
嫁が言うには実家の広大な土地に折半で2世帯住宅を建てたいんだと。
もちろん建設費用は折半。
嫁の両親達との同居は構わないしむしろいい人達。
だけどうちの親達が納得いかない感じ・・・
995名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 12:07:02 0
>>994
普通に同居しないで独立するという考えはないのか?
996名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 12:43:20 O
994次第な気もする
顔を立てる為とは言え、嫁もずいぶんな賭けに出たようだが
自分も納得がいかないなら、独立がいいよ
一生の買い物だから、じっくり考えなよ
997名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 13:36:51 0
あっさり断ったってことは同居しないほうがいい理由がすぐにいくつか思い浮かんだんだろうね。
嫁だって同居を持ちかけても絶対断られると確信してたんだから義両親の考えは周囲にはっきり
知れ渡ってたんだろうし。
それなのに納得いかない感じというのは同居したくないわけじゃないけど色々考えて断ったのに
嫁親と同居なんて自分たちが損したわーみたいな?
はじめから944の両親に断られれば嫁親に話がいくって聞いてりゃ返事も違ったのにとか?

どっちにしろ944の両親は断ってよかったんじゃないかな。
断る理由があり、話の持って行き方がなんだかなァの嫁となんて上手くいかないよ。
で、944は嫁の話に納得してるの?
「言い放つ」なんて書くあたり一番納得してないような気がする。
998名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 13:40:50 0
嫁は実両親と同居したかっただけじゃない?
義両親との同居は断られると分かった上で言い出し
断られた後に実両親と同居話出す算段だったとか。
嫁が一人っ子や長女ならありえる話。
999名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 13:45:02 0
普通に嫌だと言えばいい。
なんで嫁の言いなりになる必要がある?
1000名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 13:45:53 0
したたかな嫁さんだ。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎