【やっと】豹変次男はっちゃけ病3【俺のターン!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:11:08 0
848です。
夫の年齢について質問がありましたが、そろそろ赤い服の年頃です。
いい年してなにやっているんだか。
姑の世話を自分でするといいながら、早期退職する気はないようです。
「親の面倒をみるけなげなおれさま」の妄想を楽しんでいるようです。

実際の夫は介護どころか掃除洗濯炊事のどれひとつ満足にできません。
洗濯機に洗濯物を放り込めば洗い上がってタンスにはいっており、
食事はいつのまにか魔法のテーブルに出現し、
なぜか部屋は勝手に片付いていると本気で信じているのではないでしょうか。
おむつひとつかえたことがないくせに、ひとりで介護とは片腹痛いです。

夫が介護の現実から逃避して遊びほうけている間に、義兄嫁さんに電話して話をしました。
義兄嫁さんは病院に出向いて師長さん(義兄嫁さんの元同僚)に夫の非礼をわび、
今後の方針について話をつけてあるそうです。
義兄嫁さんはさすが本職だっただけあって、びっくりするほど手回しが良いです。

退院については一時帰宅という手続きにこっそり変えてもらっているそうです。
メインで介護していない親族に限って、はっちゃけて騒ぐということはよくあることらしく、
この病院では、無茶な退院を申し出てきた家族の場合は、1週間程度はベッドをあけて様子を見るということをしてくれるとか。
夫はろくに見舞いにも来ずに「姥捨て山」などと無礼千万なことを言っていましたが、
こんなに姑を思いやる人たちはそうないかと思われるほどです。
夫は自分のことばかりで、結局はこの施設の職員さんたちの万分の一も、姑のことを思いやってはいません。
病院のご厚意に感謝しつつも、この世には夫のような阿呆がいっぱいいることを知り、軽く目眩がしました。

明日夫を除いた兄弟で集まり、姑の今後について話し合いを再度持つ予定です。
うちの子どもたちは幸いにも全員県外で仕事を持っているので、
夫が泣きついていくことはできないと思いますが、
好きになれない尊敬できない姑でも、のたれ死にされるのは夢見が悪いですし、
子どもの父を殺人者にはしたくはありませんので。
953名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:15:12 0
>>952
お疲れ様です
義兄嫁さんGJですねー
954名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:15:40 0
・・・がんばって、としか声がかけられんけどがんばって
955名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:17:02 0
>952
無事に済みそうですね。
バカは捨てることを、推奨します。

ええと、名前欄に、848と入れてくださいね。
956名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:17:25 0
>>952
さすが義兄嫁さん手際がすばらしい!
848さんも負けずに対夫の行動をしてゆきましょう。

子供達がいくら県外在住であろうとも話は早めに通すべきですよ。
今後離婚するにしても先に夫から口先三寸で丸め込まれた子供たちから
母親が冷たい等非難される可能性もありますので。

姑の心配がなくなった以上少しでも自分が有利になるように
どんどん手回しはしてがんばりましょう。応援してるよ。
957名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:18:50 0
>>952
さすがはな対応ですね>義兄嫁さんも病院も。
こんなによくしてくれるところは、そうそうないでしょうに。

ええ、そういうことなら、旦那さんひとりに心置きなく
大事なママンの介護をやっていただきましょう。
たぶん、一日もたないと思うけど。

目が醒めるといいね。
958名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:22:03 0
お疲れ様です。
848含め周りの人たちがみんな冷静ですばらしいですね。
はっちゃけって罪だなあ…もし妻同意の上で姑引き取ったとしても
それこそ掃除洗濯食事のしたくもエネ夫の世話もする暇なくなるってのにw
エネ旦那の脳ってお花畑でも植わってるのか?
959名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:23:49 0
バラの花が満開です。
いざとなったら花束にして、タキシード着て持って行きます。
960名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:25:42 0
>959
エネ夫は、寝ろw
961名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:27:53 0
まだだいぶんスレのこってた。新スレにもかいちゃったけど>>848さんコテトリよろです。
962名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:28:44 0
>>848
コテハンとトリップお願いします。
963名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:30:58 O
>848
お疲れ様でした。
後は、キッチリ逃げるだけですね。
頑張ってください!
964名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:31:17 0
848さん江ネスレに誤爆しとる
965名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:31:25 0
>>848がエネすれに誤爆www
966名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:33:18 0
>>952
お疲れ様です。
施設の方が親身になってくれてて良かった。
ただ、心配なのは、848夫の脳内。
母親の介護をやって地獄を見て、それで素直に反省できるかな?

こんなに大変なのは、848が逃げたからだ!俺様は悪くない!
夫や姑を見捨てて逃げた嫁が全部悪い!

とか思うタイプなんじゃないかと思うよ。
967名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:38:46 0
>>966
地獄を見たら反省はともかくとりあえず引き取るのは諦めるんじゃない。
そこはある意味、認知症のトメパワーに期待しようw
968名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:40:10 0
大丈夫かな離婚できるかな
969名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:49:46 0
離婚するなら、
トメの介護が嫌だからって理由だと、慰謝料どころか財産分与でももめると思う。
(848が勝手に出て行くから、慰謝料として財産分与を相殺するとか)

やはり、ここはきちんと弁護士入れて、
・以前トメの看病した時に、妻に丸投げで何もしなかったこと
・今回、専門家が自宅介護は無理だと言うのに聞き入れず、
妻に丸投げするつもりで相談なしに勝手に引き取りを決めたこと

このあたりを主張して、
夫が妻の意見を無視し続けたこと、大変なことは何でも妻に押し付けてきたこと
を強調して行くのが大事かと。
970名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:50:34 0
>>952
取り合えずさっさと家出て、夫に1週間ほど世話させてみて
頭下げてくるまで放置してれば?
早めに弁入れて逃げた方が良いね
971名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 00:52:16 0
暴言もたくさんありそうだから、子供が味方につけば
案外あっさりいったりしてね。>離婚

848さんが考え直すのであれば猶予なり条件なり
もうけるんだろうけど。
972名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 01:00:10 0
この場合、「介護がいや」じゃないんだよなあ。

ちゃんと平均以上の介護と医療を受けてる人を
独断で引き取ってきて、自分でやれもしないことを強制してるわけでさ。
973名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 03:28:30 0
エネスレ見てないけど結局エネ夫なんだよね。
嫁が逃げる→介護がいや→俺の親がきらいなんだなコンチクショウ
くらいしか考えられないだろうから('A`)
974名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:02:46 0
はっちゃけジジイの目が覚めて、羽織袴にバラの花で土下座されても
ばっさりと介錯してあげてほしい。こんなじいさん、老害以外の何者でもない。
975名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:05:32 0
>うちの子どもたちは幸いにも全員県外で仕事を持っているので、

それを平気で呼び戻そうとするのが馬鹿だ
二人で交代で仕事と介護をすればいい、とか言うのが馬鹿だ
その二人の中に自分は入っていないのが馬鹿だ

馬鹿をなめてはいけない。やつらは本当に信じられないことをする
一応、子供さんたちにも事情を説明して
気をつけるように言ったほうがいいですよ
976名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:26:29 0
>>952
うちの子どもたちは幸いにも全員県外で仕事を持っているので

万が一泣きつかれては困るから、固定電話の子どもたちの番号のメモリーは
消去してしまった方がいいかも。
977名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:31:38 0
ひとまず「お前が見ないなら俺が1人で見る」って言質取ってるんだから
「試しに1人でやってみな。私は一週間家を出る」と宣言してみたら?

まだ啖呵を切っている段階で848さんが家を出ることを納得させないと
困る前に848さんがいないことで激怒して話がこじれたり
トメを放置して848さんを迎えに来るくらいのことをしそうだ。
978名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:40:08 0
>>952
>実際の夫は介護どころか掃除洗濯炊事のどれひとつ満足にできません。
>洗濯機に洗濯物を放り込めば洗い上がってタンスにはいっており、
>食事はいつのまにか魔法のテーブルに出現し、
>なぜか部屋は勝手に片付いていると本気で信じているのではないでしょうか。

そして『妻という生き物』は絶対に病気もしないし、病気になっても
看病の必要もなく、放っておいても、いつの間にか治る、不眠不休で
介護をしても全然平気な不死身だと思っている。
979名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:49:41 0
>>977
家に迎える前に848さんが消えちゃえば
ダンナさんはバーサン迎えに行かないと思うよ
980名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:50:48 0
旦那が頭下げに来る前に家が無くならなければ良いけど('A`)
ボヤでも起こったら大変だ。
981名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:51:56 0
赤い服の爺さんの実母だと、立派な後期高齢者だよね。
下手すると平均寿命と呼ばれる年よりは上そうな雰囲気。

爺さん、早めの遺産ゲットを狙ってない? そろそろ定年て年でしょ?

きれいごと言ってるけど、良い施設で長生きさせるより俺が引き取って
早く死なせて遺産(保険金含む)総取りウマー!と考えてるんじゃないかな。
はっちゃけはもっと心がキレイだと思ってるお嬢さん方が多いみたいだけど、
爺さんたちの心の中って意外と金だけなんよ。
982名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:53:42 0
>>981
そう言う発想が素で出てくる人って・・・
983名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:55:52 0
>>952
家出る時に、ここのレス印刷して部屋中に貼っとく。。
特に食卓には、びっしりとww
うちは全く違う用件で、旦那といさかいした時に
旦那の机
旦那の布団に
自分と子供の意見を書いた紙をコピーして、隙間無くびっしり貼っといた。

少しは反省したけど、もっと旦那の通勤バックやタンスにもやっときゃ良かった。
984名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:56:21 0
>>982も、はっちゃけは心がキレイだと思ってる人なんだね。甘いね。
985名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:00:00 0
>>980
そういう危険性があるから恐いんだよねぇ。
旦那が痛い目にあうだけならいいけど。
986名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:02:07 0
親の介護は俺がする、だけではなくて

「俺様を跡取りとして奉りあげろ!」とか言っているから
遺産が絡んでいることは想像にかたくないね。
987名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:04:24 0
>>872
>跡取りといっても、由緒正しい家柄でもなければ、財産もなく、継ぐものなんかありません。

遺産は期待できないらしいけど?
988名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:08:23 0
つ タンス預金。

タンス預金をバカにしちゃいけないよ。
ン千万を隠し込んでる場合もある。
認知症で保護を受けていた人の死後に出てきたケースが稀にあるからね。
989名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:12:25 0
いったん施設に入った痴呆老人に、義兄夫婦も知らないようなタンス預金があるだろうか。
荷物の整理とかだって義兄夫婦がやってるんじゃないの。
990名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:12:48 0
次スレに貼ってあるけどこっちにも貼っておこう
某所に誤爆されてた。
227 名前:848[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 00:28:54 0
夫が帰ってきました。
いっぱいひっかけたらしく、ご機嫌の様子です。
あれだけひどい認知症の親をひきとったら外で飲むどころか、
晩酌だってする暇がなくなるのですが、きっとわかってないことでしょう。
「なんだかんだいっても最後は介護は嫁がする」と安心しきっているようですが、
今度はお灸を据えるために絶対に手を貸しません。
自分で言ったことに責任をとっていただくことにします。
「親は嫁が看るのが当然」なんて考えのままでしたら、
息子の嫁が後々苦労をすることになりますので、
わたしがこの家を去るにしても、この際夫を徹底的に再教育してやります。

それでは日曜日に備えて、逃亡のための荷物を整えます。
991名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:14:02 0
世の中には、タダでもイラナイ山(手間もかかるんですよ)が
山なんだから高値で売れちゃうものだと信じてやまないメルヘンさんもいる。
そりゃあもう、たいへん
山は高いはずだから始まり、山は高く売れないのかとなり、何故高く売れないのかと
しらんがな、田舎だからじゃね?って終らせたら
喪主もやらんと帰っていきよった。、
長男が喪主、って所だし、喪主のチェンジってありかよと、パブじゃないんだみっともない、
ある意味、心に残りまくる出来事だった。
992名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:15:24 0
>>987
848だって生命保険の契約をすべて調べ上げたわけじゃあるまいよ。

引き取ったら保険金の受取人を自分(次男)に変更すれば後は待つばかりだ。
まだ朝晩は寒いからね、施設で大事にされていたならショックで直ぐかもよ。
993名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:17:04 0
山が高く売れるのは
新幹線とか高速道路など幹線路が出来る時。
あるいは別荘用地としての価値が出た時くらい。
それ以外の田舎の山に価値はない。
994名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:17:43 0
>>848
子供たちにも詳しい事情を話しておかないと駄目だよ。
何も知らない子供たちが迷惑するよ。
子供たちが県外で仕事を持ってるからって安心するのは早いよ。
この手のはっちゃけは嫁を頼りに出来ないなら
子供が介護して当然って思っているから。
子供に仕事を辞めて介護しろって平気で言うよ。
995名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:19:31 0
子供も自分の父親が最悪バカだと知っておいたほうがいいし
996名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:19:49 0
認知症の介護は、甘く見ない方がいい。
引き取って自分で面倒見るという人からは、逃げ出した方が正解。
施設に入ってるのを引き取るなんて正気じゃない。
うちも、母は施設に入ってるけど、関係ない人ほど
かわいそうだから家で面倒見てやれと言う。
「はぁ?うちは3階ですけど・・・母は車椅子なんです」と言っても
あれやこれやと、口出ししてくる近所の老人とは、最近は口も利きたくない。
997名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:34:48 0
バカでパチンカスが酒飲んでんのかよ。
どこまでおめでたい奴だ。

人の旦那ながら殺意が涌いてきたぜ。
998名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 10:11:14 0
999名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 10:13:16 0
1000なら昼飯ステーキ
1000名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 10:14:12 0
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎