世帯年収税込み1000-1300 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かんさいちゃん ◆EwQutt67eM
 ∩∩
( ・x・) < どぞ

           前スレ
           世帯年収税込み1000-1300 その2
           http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1181037382/l
2名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 23:46:13 O
ありがとう〜(泣)
3名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 08:09:46 0
商標をだした洋服ネタ禁止w
馬力数ネタ禁止
小梨、子蟻たたき禁止

話題が無いかもw
4名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 09:26:42 0
毎週夫から近場の旅行に行こうといわれる。
去年は、スキーや泊りがけの旅行に行っていたせいで、貯金がほとんど出来なかったのに。
今年は控えようっていったばかりなのに、日帰りならいいと思ってる。
車で3時間くらいの温泉に高速を使って行こうと。毎週毎週いけるか!
せっかく今月は生活費が余ると思ってたのに。
喧嘩してしまった。「悪かったな、稼ぎが悪くて」と怒鳴って一人で出て行った。
もう帰って来るな。
5名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 09:39:31 O
>>4
家でマッタリくつろげて楽しいプランを貴方が提案してみては?
家庭菜園でもいいし、一緒に料理→DVD鑑賞とか
うちはたまにお酒や肴を二人でウキウキ用意して冒険の旅に出るW
6名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 09:51:25 0
マスゴミの情報操作にウンザリしてるんだよw
7名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 11:56:01 0
毎週旅行にいける元気があるなんて5時で帰れる公務員かなんか?
8名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 12:20:17 0
はぁ?
9名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 10:43:31 0
遊行費にお金をたくさん使える年収ではないから、
独身時代の感覚で考えられると大変だよね。
10名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 12:02:35 0
家族旅行は年2回
冬休みは3泊4日のスキーで夏は4泊5日程度の近場の海外
タイ、ベトナム、香港、韓国、グアムあたり
それでも全部で5−60万円くらいかかってると思う
ちなみに買い物額は含まれていない
11名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 12:22:56 O
>>10
うちも出来なくはないが、それをすると貯金全く出来ないと思う。
私のやりくりが下手?旅行などに年100万以上は使えないや…。
1210:2008/02/11(月) 13:31:19 0
ごめんごめん、1年2回で合計60万円だった。
朝は付いているとして、昼夜飯だけを計算するとこんなもん。
基本貧乏旅行よりちょっとマシ程度。
13名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 16:23:29 0
4人家族としてスキーで一人5万、夏海外旅行が一人10万換算としても
リフト代や現地での食事、観光含めて60万は閑散期に旅行ができる人じゃないと
無理そうな気がする。
14名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 21:12:49 O
うちは旦那1000万私300万の年収だけど時間旅行は年に1回のみ。予算は30万が上限かな。
それ以上は無理。
貯金は年で総額300万がやっと。趣味のガーデニングが足を引っ張ってることは自覚してるが辞められず。でも平均して月で2万程度。
あと、子供が冬と春にスキーキャンプに泊まりで行くぐらい。予算は5万弱。
だから普段はそんなに豪華な生活は送れない。食費以外は質素にしてるかな。
食費は国産と有機野菜と原材料吟味しているだけで、外食はほとんどしない。
週末もあまり出かけないしね。今日、今年はじめてのTDSに行ってきたが、最低限のお土産以外何も買わなかったよWしかも、今日はうちにしては久々の遠出だし。
1514:2008/02/11(月) 21:17:35 O
時間旅行→旅行
に訂正。
新しい携帯にまだ慣れないw
16名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 22:48:20 0
夫は経費で海外あっちこっち行ってるけど、
私は1歳の息子(電車好き)と毎日ローカル線の旅さ・・・
17名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 06:25:46 0
旦那の海外出張裏山〜
マイレージ貯まるよねw
出張の無い部署になって、マイレージは貯まらないし、
ご飯は毎日作らないと行けないしちょっと疲れるなあw
18名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 08:22:18 0
今JALの悟空だとマイレージを使ってアップグレードが出来ない。
そのせいで特典航空券に変更するしかなくなった。
悟空と正規料金は3倍近く違うもんな。
ただ特典航空券とは言えども燃油サーチャージは取られるんだな。
パリ往復だと4万円だった。
19名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 09:08:47 0
>>14
タイムトラベラーw
20名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 20:40:35 O
タイムスリップしてーな
21名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 02:08:24 0
>>13
12ですが、子供達の学校のお休みに行きますよ。
連続休暇は自由に取れる職場なので、お正月、お盆前後には行かない。
また純粋に旅行費用なんでお土産や買い物なんかを入れると
プラス10万円以上行くと思うよ。海外の友人宅に泊めてもらうことも
あるけど、その時は日本から食材や雑誌を買っていく。
22名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 07:09:31 0
盆正月しか休めないうちは旅行なんて定年まで無理だな
23名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 14:30:21 0
ほんとに 夢は宝くじに当たるか、なんとか貯金しまくって
50位でリタイアしたいよ
24名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 14:37:21 0
ダイエットしようとは思わなかったけど、友達に勧められて
食べたものを記録し始めた。
実際に書き出すと、問題多数ハケーン。かなり偏っていることが
よーく解る。
ついでにお小遣い帳も付け出したら、コンビニでの買い物が
多いこと多いこと。携帯電話の機能が隣り合っているので
簡単にできたことも続いている理由かな。

効果は、
 @ いつのまにか昨日と違う物を食べようとしている
 A コンビニでお茶や飲料を買わなくなった
 B 買い物も慎重になったって言うか、熟考する時間が増えた
でつ。昼ご飯に700円以上掛けると、使いすぎたって反省するように
なったしお茶も自宅で淹れて移し変えれば良いと思うようになった。
自分が不思議。
25名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 15:45:19 0
家計簿つけてスーパーの特売で買い物、
家からお茶や弁当持って行くのは普通だけど
共働きだと難しいのか。
26名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 17:19:00 0
家計簿はつけてないなあ。
自分用だけにお弁当は無理です。
子供たちがお弁当をもっていくようになったら
自分のも作れると思います。

ペットボトルの飲料ってあっというまに2本くらいは
飲んじゃいますね。
27名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 17:34:45 O
私は今までお弁当をずっと持参してたけど、お昼ぐらい食べたいもの食べたいので、多少は豪華にお金かけてるよ。
でもお茶やコーヒーは家から持ってきてる。コーヒーは朝ドリップ仕立てで保温ボトルに入れていくから、会社で飲んでもいい香りがするよ。これだけでも、十分節約出来るよ。
28名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 18:20:16 0
家計簿を付けてるが
一ヶ月分の食費なんて出した事ないので
ただのメモ帳と一緒。

間違って100万のスレに行ってしまって
どんより暗い気持ちになった。
29名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 20:51:16 0
>>28
100-300でしょ?w私も行ったことある
今、連れ合いが死んだらいかに葬式をばっくれるかで議論してたコエェェェ
この年収で苦しいとか言ってたら申し訳ないよ

とはいえ、今の家(持ち家)を住み替えしたいので
ダンナの年収1300万じゃちと苦しい、私も働こうかなと思ったりしてる
30名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 22:05:55 0
>>29
そうそう、葬式話コエエーーー
悲壮感よりも人としてどうよって言いたくなった。
やっぱりお金って人を変えてしまうんだね。
31名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 22:07:52 0
子会社へ出向した人がいて、給料が三分の一になったと
そこの奥さんが嘆いていた…明日は我が身…
32名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 23:04:34 0
普通子会社へ出向だと、元勤務先の給料なんじゃないの?
それって出向というか、左遷?
33名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 00:29:26 0
出向という片道切符
34名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 06:46:53 0
よくある話ですね。他人ごとではない。
そうなることを想定して、人生設計しないと。
35名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 07:07:40 0
>>29
働け働けw
うちは年収1500になった
自分が働くようになったので。
36名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 13:59:44 0
年収があればお葬式しなくても選択だよねって言って貰えそう
私の葬式はしてくれなくていいって旦那に言わなきゃw
37名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 15:57:08 0
お葬式するとお香典もあるし
質素にすれば黒字じゃないか?
38名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 16:59:18 0
>>28
どうやったら間違えて行くんだw
まさかいちいちIEで「100」で検索してるとか?
専ブラ入れろとは言わないけどせめて「1000」で検索しましょうよw
たったの一文字違いなんだし。
39名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 20:06:14 0
>>38
年収スレは、一応全部チェックしている私がいる。
勿論、書き込まないけどw
ここと一つ上にしか。
40名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 23:01:45 0
私はここと1個上ともう一個上にしか書き込んでない。
一昨年がここで昨年が一個上で今年はもう一個上になるんだけど、
あんまり生活変わってないしな。
41名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:07:42 O
「チェックしてる」と「このスレと間違える」は
全然違うでしょう。
「他スレをチェックしてたら暗い気持ちになった」
なら、誰にも突っ込まれないと思う。

他の方のように普通に見てたと言えばいいだけなのに。
42名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:08:56 0
一昨年がここの2個上で、昨年がここ、今年もここになりそうな俺が
来ましたよ。
>>40
そのケースではやっぱり一個上に行った方が良いな。
43名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:11:29 0
何の為に年収スレが区分けされてるのか理解しようとすらしてないカスは死ねよ
市ねじゃなく死ね、死んでしまえ、七回死ね
44名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:20:55 0
>>43
100万スレの方、出張乙
45名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:36:00 0
>>41
100万スレの方、出張乙

チェックだろうが間違えようが
ここの住人はそんな事いちいち突っ込まないんだよ
46名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:38:47 0
>>38
検索してたら間違わんだろ。
パッと見なら間違えるぞ。
47名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 00:40:13 0
あずあずはホンにかわええのう
48名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 09:26:21 0
年収スレは微妙に過疎ってるところもあるから
少し賑やかなところにいきたいのは分かる
あんまり上に行くと夢を語る人がまじってくるねw
49名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 11:40:33 0
ここの上が極端に過疎ってるんだな。
1300万円は2馬力だと当り前の線なのにね。
東京の一部上場企業で30歳女性総合職なら年収600万円くらい?
50名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 11:54:13 0
2馬力と1馬力分けないから過疎るんだよ
1馬力年収1300万の収入の企業、自営のダンナもしくは妻のいる家庭と
2馬力で600万、600万程度(日本の平均年収)の家庭の人と
話が合うわけがない

51名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 12:15:28 O
>>50
そうだね。二つ位統合して、例えば800万〜1300万(1馬力)(2馬力)とした方がよいかもね。
52名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 13:10:16 0
>>49
一部上場の大企業でも職種によってはそんなにもらえない。
建設だと400万ちょいです。
53名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 13:19:15 0
建設系は斜陽だからねー
54名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 18:27:58 0
一部上場の完全子会社の自分の女性上司(36歳課長)の推定年俸役800万位?
本社系はもっと高いらしいから、ここらで結婚相手をみつけて
結婚退職させないで働かせれば良いのかもね
55名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 18:33:46 0
1300ぐらいの自営とリーマンの話は天と地ぐらい違うんでないの?
自営だと三倍くらいないと・・・・

二馬力もイロイロいるからねえ 600の2馬力と1000と300とかね
鬼板の一馬力スレはコワイぞおw
56名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 18:43:05 0
>>55
前半はちょっと意味がわからないんですが。
三倍くらいないと何なんですか?
自営は経費が遣える云々と以前レスがありましたが。
57名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 18:45:47 0
うちも2馬力
夫 1300万 (会社員)
私  80万(週2日のパート)  www
同じ大学の同級生なのに何、この差ww
子供が出来たの機会に、専業主婦になり、別に不自由は無い。
働かなくていいやん、と言われるけど暇なんだよね。
人と接するのも楽しいしね。
80万は私のお小遣い、貯金もしない(貯金は夫の給料から)
好きなケーキ買ったり、本買ったり
小金があるのもなかなかいいモンだよ。
58名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 18:46:57 0
>>56
売り上げと年収混同してるんじゃない?
59名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 19:08:32 0
暇だから働くって・・・その程度の認識で働くのは迷惑としか。
そんな認識で働いてたら使えない主婦だなと思われちゃうよ?
人と接するとか仕事じゃなくても出来るんだから
それでも働くなら仕事に関する事はきちんとすべき。
それが2ちゃんのレスだとしてもね。
60名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 19:09:01 0
自営&リーマンネタも今後禁止かね?
馬力分けは有効かもしれんね
6157:2008/02/16(土) 19:31:24 0
>>59
暇だから仕事に出た、と言っただけであって
仕事を片手間にやってるとは一言も書いてないけど?
お金もらってるんだし、
なにより資格がいる仕事だから、仕事は誇りを持ってきちんとやってるよ。
お金のためだけに仕事をする人ばかりじゃないってこと。
あなたに迷惑掛けてるわけじゃなし、言いがかりはやめてね。
62名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 19:36:56 O
あのー貧乏人を馬鹿にするの止めて下さい
63名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 19:39:50 O
>>61
⊃旦~
落ち着きなされ。ほとんどの人は分かってるよ。
暇だから=片手間で仕事する じゃない事を。
つーか、そういう事言う人がそうだから、そう思うんじゃないの?と 理解しとりますが。
64名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 20:28:45 0
暇じゃないけどお金のために子供や家族を犠牲にして働いてるのに
喋ってばかり、ミスばかりで役立たずなババアもいる。
周囲はやめて欲しいと思ってるのに、お金が必要だから絶対やめない。
65名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 20:32:59 0
>>61>>57
あなたのレス、100万-300万スレにコピペされてるよ。
>>59はそこの住人ではないかと…
66名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 20:41:03 0
きっと悔しいのよ。
67名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 22:02:35 0
お金のために嫌々働いてる人からしたら
キーってなるかもな。
嫌々働かれる方が仕事もいい加減そう。
68名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 22:29:09 0
あまり、金金金
ってなってない方がいい仕事できそうだけどなあ
パートのオバ半とか、いかにしてタイムカードの時間を
伸ばすかに執着してるようなやつがいる
仕事の中身はスカスカで時間だけ長いという
69名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 23:53:56 0
ここの年収帯ならまあ時給1500円以上で働いてほしいな。
単純労働じゃないってことで。
そうでなかったら1馬力で頑張れ!
70名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 00:04:17 0
時給1500円かー
ここは中規模都市だから1500円以上のパートはあまりないかなあ
何年か務めて、昇給してそれくらいは有だろうけど
57の週2日で80万というと1000円ちょっと?(8時間労働として)
地銀の一番大きいとこのパートがそれくらいだ
71名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 00:05:26 0
>>69
それって、1馬力でこの年収帯の人の妻帯者限定だろ
72名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 00:31:30 O
今ヘルパーしてるけど、(最低時給1500円)
家事援助が多いて単純作業って感じだ(家政婦みたいな専門職のプロじゃないから)
介護職のプロぽい急変や介護相談なんて、あんまりないや。

仕事も1日一軒みたいな事もあるしね。(家庭優先で就職活動したしw)
生活かかってないから、気は楽だけど独身ならば、ちと辛い。
仕事保障がない分 時給割高なのかもね。(実際施設勤務だと超安い)
73名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 00:36:03 0
うわーヘルパーさんかー
自分、それはちょっと出来ないな
看護婦さんとかヘルパーさんとか
奉仕精神がないと出来ない仕事する人は、本当に尊敬します
>>72
その仕事って、時間数が安定してないってこと?
じゃあ、あまり割りに合うとはいえないねえ
大変な仕事なのに、ヘルパーさんとか給与面で冷遇されすぎだと思いませんか?
74名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 00:51:31 O
>>73
時給だけ見るとヘルパーはまだ恵まれてるんですよ。
職員や施設は冷遇されすぎなんです。

今は空き時間に家事を専業の頃と遜色なく出来るし、子育て一段落したら
またバリバリ働けるようにキャリア積めるし、私には今ちょうどいい感じです。
ただ家事援助が多くて他人の家の家事だけで、自分の家の家事やった気にはなりますw
帰り道冷蔵庫にアレとアレあるから晩御飯は…と考えて作ろうとすると
入ってない!ヨソの冷蔵庫の中身だった〜なんてwww
75名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 02:03:46 0
PC操作含む事務で派遣されれば1700円以上いくでしょ。
76名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 06:34:14 0
100万スレからの監視人がいるの?ここ?
どうりで時々ピリピリした書き込みがあるのね
なんとなく納得w
77名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 06:55:14 0
薬剤師の友人と話すのだけど
大学を卒業することで得られる資格があると強い
薬剤師の友人は時給2500円
カウンセラーの友人は時給4000円
私は某資格で時給3000円
78名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 08:43:36 0
しょぼ
79名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 08:51:05 0
薬剤師いいね。
娘には是非とらせたい。
80名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 09:17:47 0
薬学部は6年制になりました。
ちょっと高いパートをするために払うには教育費が高すぎる。
81名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 09:31:16 0
また極端な例を・・・
誰も大学で資格とってそのままパートしたい奴はいないよ。
通常は薬剤師で何年か働いて、結婚してしばらく仕事止めて
落ち着いたらまた復帰(パートでも)ジャマイカ。

パートで自給2500円なら、フルタイムなら年収500万円は固い?
82名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 10:01:24 O
変な人。いきなりパート指定ってw

例えば薬剤師とかの国家資格はつぶしがきくつう事でいい事なのに。
人生のその時の状況に合わせて働けるし(パート、正社員が自らの意思で)
就職口ないなんて辛いじゃまいか。
子供の意思が一番大切だけど、親としてはその先まで色々考えちゃう。
83名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 10:21:29 0
>>80
いくら良い大学出て一流企業に就職しても、出産等で辞めたら再就職は難しい
その点、実務経験がある資格餅なら、パートにしろ再就職にしろハードルが低くなるよね
84名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 11:39:25 0
現役パート薬剤師から一言
病院勤務を経て夫の転勤とともに、各地でパートで勤めたけど
薬剤師はね、場所によって給料及び時給が大きく違うんだよ
供給過剰なところ(都会が多い)は意外に時給低いよ
田舎になるほど時給、給与が高いって傾向
今後、薬剤師は供給過剰になるとも言われてるし、様子見たほうがいいかと
それから、確かに若いうちは、ほかと比べても給料はいいけど
ある年齢になると一般企業に比べて給与が頭うちなんだよね、劇的に増えることはないかも
いつまでも、付帯医師の顔色伺ってなきゃいけないし
はっきり言って、女子にはいいけど男子がいつまでもやる仕事じゃないと思うな
85名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 11:59:30 0
>>84
元は取れた? 需要がある職業は良いですよ。
運転免許しかない営業職はある程度の年齢を越えたら悲惨です。
86名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 12:40:14 0
いつから薬剤師板になった? 本物もあるんで自分が間違えたと
思った…
87名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 13:08:36 0
薬剤師に限らず、女の子は何か資格取らせたいな
薬剤師、理学療法士、管理栄養士あたり?
88名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 15:49:26 0
扶養内パートは2馬力とはいわないでしょ。
せめて1.5馬力といってもらいたい。
実際には1.2馬力くらいかなあ。
89名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 16:33:54 0
>>87
英語以外の語学はなかなか良い就職のネタになるよ
英語だったらTOEICで800越えは最低欲しい
90名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 21:32:30 0
何の話だったっけ?
しかし、あれ以来100万スレが気になるようになってしまったよw

91名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 00:03:18 0
子供に資格資格って言ってる人って、
低学歴か就職できなかった負け組なんだろうな。
ちょっと否定的なこと言われだけで>>81-83ワロタ。
資格に対して過剰な期待を抱きすぎ。
100万スレの人なのか?
92名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 00:15:14 0
>>87
看護師資格でもとらせとけよ。
9381:2008/02/18(月) 00:25:54 0
>>91
お前そんなこと書き込んで楽しいのか?
心が貧しいなあ。
ちなみにウチはメーカー勤務1000弱+自営Web関連300強で
やっとここの上限だよ。ただの学士+教職持ちの学士だけどな。
ところで君は?
94名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 01:00:15 0
しかし教師になれないやつの教職ほど無駄な資格はないわけだが、
そんな資格でも恥ずかしげもなく披露w
95名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 01:00:54 0
それより学士にワロタw
96名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 01:12:58 0
どういう家庭環境で育てば>91のように屈折した人間に育つのだろう。
97名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 07:40:48 0
今日もネットで無駄使いしちゃった。
3千円から5千円くらいって、つい無駄使いしてしまいます。
今年はまじめに貯金するつもりだったのにw
98名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 08:04:57 0
相変わらず低学歴の人間って下品なレスしかしないなあ
それがここのスパイスになっているんだがな
今から夜間や通信大学でも行けばいいのに

>>97
そうそう
昨日は傘とトートバッグ買ってしまった
通販雑誌よりもネット通販のほうが簡単で品揃えが豊富
99名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 10:02:50 0
自称高学歴が、子供を薬剤師にしたい・・かぁw

レジパートしてる高卒のオバチャンと同じ感覚なんだもの、
薬剤師が悪いとは言わないけど、>>81みたいな人は
名前を書いたら合格できるような大学出身なんですか?
学士wの資格wのために「夜間や通信大学」ってw腹痛すぎwww
100名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 10:11:43 O
ただの煽りあいって、一番下品で下品世話じゃありませんこと?やめませんか?

…とお上品ぶってみましたがw
他人の学歴なんてどうでもいいです。子供に関してならばまだしも。
101名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:01:02 0
妄想禿しい奴は放置しる

金持ち喧嘩せず って全然、金持ちじゃないけど
102名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:54:12 0
どういう家庭環境で育てば>99のように下衆な人間に育つのだろう。
103名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 12:49:26 0
子供を薬剤師にしたいアホ大卒が必死すぎる。
104名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 13:17:34 0
>>103
しつこいなぁ。
例えば高学歴って東大?
東大卒がゴロゴロいる所(外務省のエリートとか)東大卒が当たり前
最低ハーバード卒ぐらいじゃないと自慢出来ない世界もあるじゃん。
所詮 わたしら庶民さまw
ドングリの背比べ、天ツバ、目くそ鼻くそw

105名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 13:22:01 0
何の職業でもそうだけどさ
食いっぱぐれがないから、なんてツマンナイ理由で子供の将来決めたくないなぁ


106名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 13:27:20 0
親が子供の未来を決めるほど愚かなことはない
107名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 13:36:42 0
子供が親の思う通りに育つもんかw
赤ちゃんだって親の思う通りじゃなく、自分の意思を示す。
勝手に親が心配したり、助言するだけ。
親は子供の将来決めれません。食いぱぐれがないと言うつまんない理由でも。


話題変えたいからネタ振りw
贅沢かなぁ?と躊躇することってなんですか?
108名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 13:45:13 0
まだ使える家電や化粧品を買い替えたり、買い足したりするとき。
109名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 14:01:57 0
旅行。
ホテルにこだわるので、予算がかかりすぎて回数を減らすことになる。
110名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 14:16:11 0
牛肉
111名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 14:41:20 0
>>109
年総額が変わってないなら贅沢と言うより指向の違いでわ
112名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 14:51:20 0
ネット通販のカニ

いつも買い過ぎてしまって飽きるんだが
113名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 14:53:31 0
探偵ファイルでネットのカニはダメぽとあったぞ
114名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:36:27 0
ネットの蟹、イマイチだったなあ
地元に食べに行くのが一番だろうがなあ
115名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:39:09 0
よし大間にマグロ食べに行こう!
116名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:43:12 0
ネット通販のセールで1万2千円が8千円だった活松葉がには超絶うまかったよ。
117名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:46:04 0
タラバ足4キロ13000円を一回買った。
7人でバター焼き、蒸し蟹を腹いっぱい食べることができた。
2日目以降は、蟹玉、トマトクリームパスタと堪能できたよ。
118名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:53:06 0
>>115
大間とは言わないがこないだ寿司屋で近海生マグロの
中トロで鉄火を巻いてもらったら、一本1100円だた。
通常の昼ごはん2日分!!
119名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:54:12 0
頑張って3年で1500万貯めようと思う。
ここに宣言いたします
120名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:05:41 0
>>116
そ、それどこ??ま○よね?
たらばじゃなくて、松葉、越前 蟹が食いたい!!
121名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:37:16 O
蟹…
想像したらお腹すいた(´・ω・`)
今晩は鍋だ!冷凍品だけど…。
122名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:47:31 0
>>117
同じとこで買ったかなぁ。ウチは「わけあり...」ってとこで2キロの方を購入。
年末に大人4人子供2人で食べたけど、それでも一度には食べきれなかった。
ナルホド、4キロ買えば満足に食べた後で調理にも使えるな。
123名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:14:50 0
ディズニーランドホテル・・・は無理だったから、
ミラコスタとアンバサダー予約した。

3泊で21万ちょっと。
躊躇はしたけど、やっちゃった。
高いなぁ。
124名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 22:40:14 0
よく取れたねー
最近は結構あいてるの?
昔電話してもしてもつながらなくて
あきらめたことがある@アンバサダー
うちも春休み行くけど、東急だ、ナサケネw
125名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:07:39 0
地方からTDLに泊りがけでくる人ってお金持ちだなーといつも思う。
家族4人で軽く2〜30万かけてるよね。
126名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:23:41 0
諸費用入れたら30万じゃ収まらないよ
127名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:26:51 0
日帰り軍団も気合入ってるよね。
TDLの入り口に近い駐車場に止まってる車のナンバーは
地方ナンバーのワンボックスばっかりだよ。
夜中に来て車で寝てるんだろうね。
そんなんで一日遊べる元気ってすごいよ。
128名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:29:02 0
都内に住んでる自分には信じられないわ。
健保でもらえる割引券使うし。
129名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:30:20 0
うちは横浜だけどホテルに泊まりたいから一泊しちゃう。
それだって家族で2daysのチケット代だけでもかなりの金額。
今年はディズニーランドホテルも絶対に泊まる。
130名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:31:56 0
友達は年間パスポート持ってるよ。
近所に住んでるといいよね。
131名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 23:48:34 0
>>130
ほんと、近所に住んでる人は羨ましい。
新婚旅行は悩んだ末にディズニー。

いろんなトコにいったけど、
やっぱりディズニーはいいなぁ、って思う。
132名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 06:44:45 0
>>125
違うんだよ
普段、節約節約
年20万貯金して、どかーんとTDRで使うらしいよw
某奥様雑誌に出てた。
133名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 10:12:20 0
うちもTDRに宿泊で行くし家族だとやっぱりパスと宿泊費と新幹線で
一回20万くらいになるけど、
20万なんて子供の旅費がかからないなら別だけど旅費がかかるなら
4人なら一人5万だから、平日で夜行バス利用でもしないと足が出るんじゃないか・・?
134名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 11:40:20 0
ネズミーランドの楽しさが判らない・・・

アナハイムにはたぶん10回以上、舞浜には2回、パリは1回。
全部付き合いで行ったんだが、どうにも面白くなかった。

>>122
117だけど一緒だと思う。2キロと4キロの訳ありタラバ足って
お知らせが来た。足の先が折れてたり、1本無かったりしてたけど
家庭で食べる分には無問題。
身がぎっしり入ってて食べ応えがあったよ。子供たちから一番評判
良かったのはバター焼。白ワイン振りかけて蒸し焼きにして、
皿にとったらワインバターソースをカニ足の上から振りかける。
大人は普通に蒸し蟹が良かったって。
135名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 13:21:23 0
子供が喜ぶから仕方なく行くんだよ。
自分が楽しむために行く親なんて少数だろう。
136名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 13:23:48 0
家でネットしてる方がお金もかからないし、ずっと楽しい。
家族旅行なんて私からすれば苦行だよ、苦行。
137名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 13:42:25 0
寂しいね
138名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 14:30:17 0
楽しくないのに付き合いで13回以上行くって
よっぽど暇なんだね
139名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 14:31:25 0
>>136
100万スレとお間違えでは?
140名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 15:21:24 0
この年収ならみんな旅行が好きだと思ってるの?>139は低収入なんだな。
141名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 15:24:05 0
>>138=139

みっともないから
142名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 15:26:17 0
140=141
お前もみっともないよ。
143名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 15:34:39 0
ネズミーは生涯で2回しか行った事が無い
子供も連れて行った事無いや
高校生くらいになったら小遣い貯め行け、と言ってある
144名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 16:55:01 0
私はあんまり旅行は好きじゃないなぁ〜、美味しいもの食べるのは好きだけど、
あちこち観光したり、山に登って景色見たりするのが好きじゃない。
ドライブも苦手。車に酔うからorz 

でも、ネズミーは好き。と言っても10年くらい行ってないが。
145名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 17:15:57 0
TDLに比べると他の遊園地ってショボイ。
その割りに金額は変わらなかったりするから損した気分になるんだな。
146名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 18:07:54 0
子供たちがネズミから絶叫系に方針転換したんで親も楽しんでる。
5年生の子供と富士急の”ええじゃないか”乗ったけど、降りた後
親子で失語症になっちまった。
147名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 18:25:15 0
わざわざ僻みレスつけにこないで、さっさと巣へ帰りな

138 :名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 14:30:17 0
楽しくないのに付き合いで13回以上行くって
よっぽど暇なんだね

139 :名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 14:31:25 0
>>136
100万スレとお間違えでは?
148名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 18:38:02 0
>>143
100万スレとお間違えでは?
149名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 18:39:47 0
>>147
そういう捨て台詞って亀で言うと恥ずかしくないのか?
貧乏人の遠吠えみたいだよ

150名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 20:10:21 O
うちは年に一回かな、TDRは。
先週シーに行ってきた。人少なくて短時間でメインは回れた!ラッキー。
私はTDR以外の遊園地も十分楽しめるよ。家族全員で楽しめるのが、一番楽しいし。
絵画も好きなんで(造詣は深くないけど)、来週はロートレックにいってきまつ。子供は小2の男子だけど、この前試しにムンクに連れて行ったら、興味持ってくれてロートレックも楽しみにしていること。
151名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 20:58:03 0
>>148
そういうのはお金のある無しではないと思う。
自分のやりたい事、欲しいものは自分のお金でってのはいいとおもうよ。
お金があると親がなんでも与えてしまいがちだけど、
それがあたり前になってしまうと、自分の手で手に入れる喜びとかを知らない人になってしまうから。
うちはお金はあるけど子供は清貧で鍛えるつもり。
152名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 21:11:29 O
>>151
同意。3歳になる娘は「〜ないよ」と言うと「明日買って来てね」とか買って買ってと言う
サンタさんにプレゼント頼んでいるからね!と言っても今買って買って…。

「うちは貧乏です!お金ありません」と言うと「銀行にイッパイあるよ?」
何処で覚えてきたのやら。

我慢 忍耐 物を大切に…を実践しないといけないなぁと実感中。
特に玩具 私達の子供の頃より安くて性能がよくて、つい買い与えすぎた…orz
今シックス ポケットsにも一致団結を呼び掛けてる。
子育て 難しい。
153名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:49:08 0
3歳くらいじゃ仕方ないよ。
うちはここの年収帯だからはっきり言って贅沢なんてまったくさせる余裕はないけど、
姉のところは盆正月は毎年海外旅行で、いつも飛行機はビジネスかファーストクラス。
小型機しか飛ばないローカル路線の飛行機に乗ったら、3歳の姪が「どうしてこんなに狭いの?」
いつもと椅子が違う・・と戸惑ってたらしい。
154名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:55:12 0
他にも知人の超金持ちの小学生の息子がふぐ料理を出すお店で
「この店は養殖だから美味しくない、天然ふぐのあそこの店がいい」と言ったそうで
「うちの子、舌が肥えてるんだな〜わはは」と親バカぶりを発揮してた。

周りが金持ちばかりなので、
うちは貧乏だから・・と言う子供はうちって貧乏なんだと本気で思ってるようだ。
155名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:00:53 0
うちは貧乏だから・・と言う子供はうちって貧乏なんだと本気で思ってるようだ。

うちは貧乏だから・・と言うと、子供は「うちって貧乏なんだ」と本気で思ってるようだ。
156名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:02:40 0
>>149
スレを常に監視してて即レス入れられるおまえの方が恥ずかしいしキモイ。
157名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:22:00 0
ビジネスはわかるけどファーストって
158名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:27:53 0
>>157
ここの年収じゃどんなに頑張っても一生乗れないよね。
159名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:50:46 0
子供も全部巣立って、老後資金に余裕があれば
1回くらい乗ってもいいかなあ@ファースト
前、ハワイから帰るとき、生憎エコノミーの子供連れ向けの座席が空いてなく
料金据え置きでビジネスクラスに乗せてもらったことがある
めっさ快適だった、海外旅行はせめてビジネスクラスで行きたいよなあ
160名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:01:29 0
一度グリーン車に乗ってみたい。
ディズニーには、昨年から行きたいと言っているのだけど、今年いけると良いなぁ。
161名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:14:01 0
>>160
えっと、どこのスレの住人?
グリーン車くらい普通に乗れるよー+5000円くらいだったっけ?
座席が広くて快適
あと、JRの人がひざまずいてお絞りくれるくらいだけど
162名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:30:35 0
>>160
新幹線のグリーン車くらいなら一度乗ってみたいと言うほどのもんじゃないだろう・・
163名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:55:08 0
でも私も自腹じゃ絶対乗らないなグリーン。
予約で十分。
164名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 07:09:15 O
>>161
跪いておしぼりくれないよ。少しかがんでおしぼり渡される程度。
嘘は良くない。
JR東海以外は跪いておしぼり渡すのなら、別だが。
165名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 09:26:10 0
グリーン車でガキが騒いでるの程、
腹立たしい事はないそうだ@出張中の夫
166名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 09:32:14 0
エクスプレス予約でポイント貯めてひかりのグリーンに乗ってる。
今ポイントバックキャンペーン中なんで、3往復もすれば
一度グリーンに乗れる。

昼間のグリーンは空いてるので、子供が騒ぐと声が響くかもね。
あと、イヤなのが足置きで遊ばれること。蹴ったりすると腹立つ。
167名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 09:37:55 0
子供に腹が立つんじゃなくて、
それを放置してる親に腹が立つんだよね。
放置タイプの親御さん、勘違いしないでね
たいてい、
「子供のする事に目くじらたてなくても」と言うけど、
目くじらたててんのは、あんたの態度に対してだっつうの
168名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 10:11:02 0
すごいなー。グリーン車って、お金持ちイメージがあって乗ったことないよ。
子供が騒ぐグリーン車って、イメージが崩れる。
乗りたいと行ったら、フルムーンとかで乗れるらしく、そのうち連れて行ってくれるようです。
みなさん、ありがと。
169名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:08:51 0
飛行機のファーストクラスだって、出張で何度も乗ってたら、
アップグレードで乗れたりするよ。
ふっつーのリーマンの叔父も定年退職のころにはJALからなんか表彰?されて
ファーストクラスに乗せてもらったと喜んでた。
出張だから全部会社の金。
170名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:11:34 0
>>165
そんなもんグリーンじゃなくても騒いでたら誰だって嫌だろうよ。
子供連れが嫌なら喫煙車両はどうだろう。
171名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:39:20 0
>子供連れが嫌なら喫煙車両はどうだろう

おいおい…
172名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:46:26 0
普通席だと狭いから席のないガキ連れ親はグリーン席取るんだよねー
173名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 12:35:06 0
ガキ連れ専用車両を作ったらどうだろう。
値段が若干安い。
貧乏で子供が気にならない人はそこを選ぶ人もいるだろうし。
174名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 12:37:28 0
>>173
それはいい。
でも貧乏な人はお金を節約したいがためにガキ連れ専用車両に乗り込んでおきながら、
ガキ連れに対しても文句を言うだろう。
175名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 12:40:37 0
飛行機だって全席禁煙なんだから、
新幹線の喫煙車両なんていらないよな。
どうしても必要なら一番端に一車両だけ喫煙車両にして
料金は倍にすればいいのに。
176名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 12:57:42 0
子供がまだ乳飲み子だった時に
二人で帰省する時はグリーン車を使ってた。
大抵空いてる時間帯を選んで利用してたから
一車両に半分以上は空席ありの状態だったな。
でもきっちり前から席を振り当ててるから
事情を言えば人のいない席に変えてくれたりした。
子供が泣いて大変な思いはしたことないな。
177名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 13:02:27 0
いくら空いてても同じ車両だと乳児が泣いたらうるさいし眠れないと思う。
178名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 13:04:52 0
>>177
泣いたらデッキに出ればいいと思ってたよ
179名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 13:08:07 0
そうやってちゃんとやってくれれば、
子連れもいいんだけどね
180名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 13:13:33 0
乳飲み子が泣くくらいなら許せるけど
幼稚園ぐらいの子供がドタバタは許せない

前にグリーンに乗った時見るからに強面の4人組が
酒盛りしてうるさくて最悪だった
あまりにもうるさいから車両を変えてもらったけど
もうちょっと注意して欲しいと思ったよ
181名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:03:03 0
話違うんだけどさ
今日給料日よっっ
ねーねーなんで税金で10万以上
年金や介護保険料で10万近く引かれなきゃいけないの?
毎回見るたび、マジムカつくわ
ここのスレの年収家庭が一番税金で損してるような気がするんだけど
182名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:07:18 0
ここだと年間で税金って全部でどれくらい引かれてるんだろう。
とりあえず、住民税が去年は100万ほど来たんだが、
年金や所得税はいくら引かれてるのか、ぜんぜん分からない。
183名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:18:14 0
税金年金保険関係で月20万以上引かれて
住宅ローンで月20万引かれて
50万も残らないよ
年金、本当に払った分くらいはもらえるんだろうな?(怒)
184名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:28:22 0
うちも税金たっぷり納めてます。
児童手当なんて一度ももらった事ないけどね。
月々もひどいけど、ボーナスなんて泣ける。
一番引かれる年収帯でしょうね。
185名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 00:55:53 0
ボーナスは40万くらい引かれたぞ!
児童手当はおろか、幼児時代の医療費の控除もなかった
186名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 01:00:44 0
【社会】 「プロより高い」 社保庁、年金相談の派遣職員に“時間あたり1人5500円”単価計上
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203390237

★年金派遣職員に時間5500円 「プロより高い」と社労士会

・社会保険庁が年金電話相談の派遣職員に時間当たり1人5500円の単価を計上していた
 ことについて、「価格の設定が不明瞭だ」との批判が出ている。社保庁では、研修費や
 交通費などを含んでいると釈明するが、委託業務の落札を一般競争方式にしなかった
 ことがこうした批判を呼ぶことにもなった。
187名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 01:30:30 0
年金払うくらいなら、そのぶん貯金したいよ
社会保険庁の馬鹿
188名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 07:11:21 0
この年収で20万の住宅ローンは無理しすぎでは・・・
189名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 09:34:57 0
1000と1300マソでは大きく違う

ウチはボーナス時無しの月20万円
貯金は200万円くらいかな
190994:2008/02/21(木) 13:57:01 0
俺は晒したから次おまえ
191189:2008/02/21(木) 17:44:49 0
>>190
その通りだなあ。

うちは970+270
192名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 18:51:34 0
ちょっと前話題になった時、たまたま100ー300万スレを覗いたら、
自分たちのことを「搾取される側」と言ってた。
うーむ・・・
193名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 21:02:24 O
なんで100-300万家庭が気になるのか分からん。
私はあちらが何を言っていても気にならんが。
たまに慢心しないようにあちらのスレをロムるだけ。
194名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 21:16:33 0
ロムってるんだから気になってるって事じゃんw
195名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:05:17 0
100-300は時々何を言ってるのか分からない事があります。
196名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:18:35 0
>>185
うちなんて
額面160万、手取り106万

なんかの罰ゲーム?
197名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:31:01 0
>>195
何言ってるってのかというか
マジでどうやって生活してるのかわからない事だらけです。
198名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:40:09 0
私の年収が298万だった。
手取りで18万弱、ボーナス手取り15万を2回。
この収入で、どうやって子供を育てるんだろう?
199名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:03:08 O
>>194
レスちゃんと読んだだ?
もしかして慢心しないように、という意味わからなかったのかね。
ちなみに我が家は旦那1300万。でも、いつ年収下がってもやっていけるように、心がけてる。
200名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:29:23 0
うちは二人合わせると1600になるんだけど
何となく、ずっと前からここにいる。

っていうか、ここその3って筈はないよね?
本当はいくつぐらいなんだろ?
201名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:43:19 0
>>199

100-300のスレは
おまえが慢心しないが為にあるんじゃないと思う。

敢えて言うけど、
おまえ、みっともねぇ、
と私は思う。
202名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 07:19:45 0
うちも1700なんだけど、ずっとここにいる。
せいぜい800から上のスレしか見ないな。
203名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 07:40:19 0
スレタイ読めないバカばかり?
204名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 07:41:47 0
>>192
ちょw
その認識だから貧乏人はどんどん卑しくなってくんだね。
給食費だの保育費だのなまぽだの・・・
205名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 08:04:18 O
>>204
そう?「ある意味搾取されてるかも…?」と思ってた。
最初は私も嘘つけ〜と思ったけどw
消費税なんかは食品、日用品にもつくしね。カツカツな上に最低限品まで税金とられちゃ〜
もっと金持ちから取れ〜!と思うと思います。(但し真面目に慎ましく生活してる方のみ)
206名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 08:40:33 O
>>191
100-300万家庭スレをどういう目的で個人が見ようが、それこそ勝手だろ
いちいちこのスレにあちらのスレを貼って、信じられな〜い!って書き込みするほうが見苦しいわ。
みっともない?
あなたの真っ赤な顔でいちいち噛みついてくる見苦しいレスよりはまし。
207名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 08:44:26 O
>>201
へのレスだったw
私も逝ってきますw
208名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:15:42 0
どなたか1馬力1000−1300をたててくださいな。
または、
夫の年収1000万以上だけど働く奥様パート3
に行ってもらうか。

たまに読んでて気分の悪くなるレスがある。
また100−300スレなんてここでコメントする必要ないじゃん。
209名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:18:59 0
必要だと思うなら、自分で立てようとは思わないのか。
気分が悪くなるなら、来ないという方法もあるが。
210名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:29:37 0
年収300以下だったら確実に搾取されてると思うけど?
それを搾取じゃないと言うほうが卑しくない?
このスレの人は自分たちはもっとクレクレなのに
低収入の人がもっとクレクレっていうのは認めないのか。

大企業は中小から搾取してると思ってる。
夫は大企業で1200。私はフリーランスでモニョモニョ。
実質収入だと2つ上のスレかもだけど
自分がアメリカ人だったら絶対民主党支持だわ。
211名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:31:22 0
多分、搾取と聞いて思い浮かべる事柄が違うんだと思う。
212名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:42:36 0
>>205
もっと働くか収入の良いところに転職すればいいだけ。
最低限の税金しか払ってないのに。
213名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:45:36 0
納税は国民の義務。
私が年収300万だった頃に搾取されてる〜〜〜金持ちからとれ〜〜〜
なんて思ったことないわ。
>>210みたいな人が税金を滞納したり給食費払わない親になるんだろうね。
214名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:50:32 0
>実質収入だと2つ上のスレかもだけど

さすが、スレタイ読めないアホは言うこと違いますな。
215名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:52:48 O
>>212
まあね。事情は兎も角。
私が一番最初に浮かんだのが年金生活者。
今まで真面目に税金収めて、なおかつ消費税。下手したら年金も多いからって
年金からも税金取られたり…なんて事例が真っ先に浮かんだわ。
216名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:56:00 O
まぁ、この年収帯の私らも年金だけになると300万以下くらいか
もう一つ上か?くらいになるでしょう
217名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 09:57:59 0
>下手したら年金も多いからって 年金からも税金取られたり…

多いからといって年金から税金取られるのは、搾取だと思うわけ?
それだと、”金持ちから取れ〜”という持論と矛盾してるんじゃない?
218名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:05:53 O
>>217
それ私の持論じゃないよw
と思うじゃない?との想像。
でも別に変でもないと思うよ。生活キツイと思ってる上に定年で働きたくても働けない。
じゃ、そう思わない?って想像話。搾取と思うかどうかは…今の政治とか見てると
どの年収帯の人でも税金無駄遣いして!と思わないのかなぁ?
納得出来るいい世の中ならば、もっと税金高くたって搾取されてるとは思わない。
219名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:06:56 0
>>215
年金生活者を無税になんて政策とったら
我々はいったいどんだけ税金払えばいいんだ?
220名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:07:42 0
>>218
年金生活者は全員貧乏だと思っているの?
金が余って余ってしょうがない人たちも大勢いるのよ。
221名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:12:12 O
いや〜年金者は全員って訳じゃないよ。ひとくくりにしたつもりはなかった。
生活キツイ人。
個別の事情じゃないの?
222名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:40:50 0
>>218
IDわからないから、誰がどれだかわからなくて悪いんだけど、
年金生活者で、「多いから」と税金取られてるって人の話でしょ?
だったら、「金持ちから税金取れ」という、金持ちに相当するんでは?と思ったのよ。
受給額や税率に関しては、調べてないけど。

搾取そのものの定義が、みんなそれぞれ違うから、議論が成り立たない。
税金が無駄遣いされてるから、高収入者も低収入者も搾取されてるってのは、
今の議論の流れとは違うと思う。

ちなみに、年金も税金じゃないの?
223名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:40:56 0
>>213
え。ずぇんぜん違う。
年収300でも国に搾取されてると思ってはいないんじゃないの?
中小企業の賃金が低いのは、労組もなくて経営者が給料渋るケースと
元請けの大企業が下請けへの支払いを渋るケースでしょ。
それでいて、どんなアホでも一旦大企業に入ってしまえば
右から左へ仕事受け流してるだけでも、いい給料が貰えてしまうのが変。
あなた年収300万だった頃とかいっても若い頃でしょ? そんなの話になんないわ。

それにしてもみなさんがめついね。
224名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 10:52:19 0
税金が搾取であるわけないじゃない。
税金は本来、みんなが使うものはみんなで出し合う互助会よ。
あとは困ってる人がいたら助けてあげる再分配のためのものよ。

搾取っていうのは資本を持ってる側が持ってない側にするものよ。
経営者が労働者に。
大企業が中小企業に。
先進国が後進国に。
それくらい常識よ。

ただ資本持ってる側が資本家に都合のいいように税金の制度を決めちゃうと
税金を隠れ蓑にした搾取になっちゃう可能性もあるってことよ。
225名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 11:26:47 0
>>223のような負け組みとは一生わかりあえないと思った。
226名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 11:27:21 0
税金から児童手当や子供の医療費無料、
その他もろもろ公共サービスを享受して、
税金はほんの少ししか払ってない層が搾取されてるって・・。
227名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 16:08:19 0
あのースレの趣旨にあった話をおながいします
児童手当貰ってない皆様のことが聞きたいなあ
228名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 16:22:25 0
では、先日3年で1500万貯金の宣言をした自分が。

やっとのことで家計簿をつけ始めた。
一体何度目のチャレンジだろう、と思いつつ、
今度はマイホームという具体的な目標があるので
続けられそうな気分になってます
ダメ人間ですまん…
229名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 18:32:19 0
確定申告を初日に郵送で提出したら、もう税務署から控えを送ってきた。
230名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 18:38:54 O
旦那1000万+私300万
1ヶ月合わせて手取り70万〜80万ほど。
住宅ローン13万
貯金19万
子供関係5万
小遣い旦那5万私2万ぐらい(私は昼ランチ代だけ)
食費は8万
ぱっと言えるのはこれだけ。
今年350万は貯めたいが、今年も無理かな…。
服も週末買いはしなくなったし、電気もまめに消してるが…(泣)
去年300万弱しか貯めれなかった。
旦那が年収600万弱の時は年間350万は貯金できていたのに。
231名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 18:52:22 0
旦那の年収600万弱の時は230の年収が750万だったというオチはいらね。
232名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 19:55:37 O
>>231
大丈夫だよw
その時も今よりちょっと少ない年収だった。
あの時は頭金集めで必死だったからかな。あの頃は普段から質素にしてたから、突然、閑静な住宅地に家を建てたら、それまでのママ友関係ややこしくなったなw
233名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:25:33 0
家計簿スレより、このスレの奥様の家計簿 1
787 :名無しさん@HOME :2008/02/19(火) 01:31:48 0
地方指定都市在住、最寄り駅徒歩10分
夫(43歳):会社員・手取り75万円/月、ボーナス250万円/年(夏100万・冬150万)、
 残業:残業手当なし 勤務態勢:9時−18時(土日休み)
妻(43歳):パート手取り7万円(不定期 月平均)
子(13歳):国立中1年・女児(進学希望:進学大学まで私立も視野)
子(9歳):公立小学校・女児(進学希望:進学大学まで、中学私立も視野)
--------------------
年間収入額:約1200万=(給料82万+児童手当なし)×12ヶ月+ボーナス250万
住居費  :100,000(住宅ローン)残金約2000万あと18年。 木造戸建住宅
食費   :90,000(外食月4回程度 40,000円込)
光熱費  :26,000(上下水道6,000、ガス8,000、電気12,000)
通信費  :13,000(固定電話6,000、携帯3台25,000、プロバイダー7,000)
新聞雑誌:5,000
教育費  :61,000(ピアノ6,000、小学校5,000、中学10,000、塾(二人)30,000 子供通学交通費:10,000)
保険:55,000(夫:20,000/定期付終身保険、妻:5,000保険、貯蓄型子供保険:15,000×2人)
車関係費:10,000(ガソリン10000円)
医療費  :2,000 (月平均)
被服費  :30,000 (月平均)
日用品他: 20,000 (消耗品含む)
小遣い  :130,000(夫:100,000:昼食費・交際費込み、妻:20,000、子供10,000(二人分))
娯楽費他: 40,000(月平均) 家族旅行別
交通費:実家帰省旅費 70,000 (事情があって月2回程度実家に帰省しています。その旅費)
他雑費  :20,000
ローン(住宅以外) :車ローン 20,000円/月 会社の低金利ローン利用  残3年、 70万残
月額支出額:69.2万
年間支出額:1036.4万=69.2万×12ヶ月+ボーナス支出:206万
          (ボーナス内訳・・・車保険:12万(2台)、自動車税8万(2台)
           夫小遣い20万×2回、妻小遣い15万×2回、恒例家族旅行40万×2回 住宅ローンボーナス分18万×2回
年間貯蓄額:約160万=年間収入額:1200万−年間支出額:1036.4万
総貯蓄額:700万(普通200万、定期300万、財形200万、別に株300万(2月現在)) 貯蓄型保険は別
234名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:28:18 0
手取り1200万もあれば、額面1600以上だからここより上だよ。
235名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:32:50 0
家計簿スレより、このスレの奥様の家計簿 2
919 :ちょっと訂正 :2008/02/20(水) 12:17:24 0
政令指定都市在住
夫(37歳):手取り70万円/月、ボーナス200万円/年
妻(35歳):専業主婦
子(5歳):私立幼稚園・男児(進学希望:大学まで)
子(3歳):私立幼稚園・女児(進学希望:大学まで)
--------------------
年間収入額:1040万

住居費  :140,000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :70,000(外食15,000円込)
光熱費  :21,000(上下水道5,000、ガス8,000、電気8,000)
通信費  :13,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダー3,000)
新聞雑誌:3,000
教育費  :78,000(ピアノ8,000、幼稚園60,000、スイミング10,000)
保険共済:36,000(夫:4,000 入院ガン保険、妻:2,000/共済、学資保険:15,000×2人)
車関係費:20,000(ガソリン10,000円、車検積立5000、ETC5,000)
医療費  :5,000 (月平均)
被服費  :10,000 (月平均)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い  :100,000(夫:80,000・昼食費込み、妻:20,000)
娯楽費他:20,000(月平均)
他雑費  :5,000
投信積立:50,000
月額支出額:58.1万
年間支出額:869.2万=58.1万×12ヶ月+ボーナス支出:172万
          (ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、生命保険年払(養老)80万、旅行50万、中元歳暮10万、夫職業費20万)
年間貯蓄額:170.8万=年間収入額:1040万−年間支出額869.2万
総貯蓄額:2500万(普通300万、定期2000万、株投信200万)
236名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:35:35 0
手取り=額面と変わらない低収入のコピペ荒らしですか。
237名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:50:32 0
>>233
ホントカヨ?ってのばかりw
多分に妄想も入ってそうね。
238名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 21:08:08 0
夫800 自分500 ROM専門だけどヤッパリ一馬力様とは
生活感覚が違うと感じる
一つ上は過疎ってるし、一馬力奥方さまからみれば
庶民丸出しに見えるだろうし(´・ω・`)
これから夫婦ともに昇給したとしてもなんかスレに参加しづらくてサミシイ(´・ω・`)

239名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 21:08:27 0
>旦那1000万+私300万
>1ヶ月合わせて手取り70万〜80万ほど。

二馬力だと額面1300万だと月の手取りこんな額になるの?
うち一馬力からかガッポリ税金持って行かれる。
240名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 21:33:42 O
>>239
いや、ならない。
うち全く同じなんだけど…ボーナス無しとして月に均等に+してマックス70万ちょい。
241名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 21:34:37 O
>>239
私の給料が手取り23万ほど。定額。
旦那の手取りは45万〜60万。残業しないと下限。
やっぱり足し算合ってるよね。
242名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:04:32 0
上の家計簿スレで、退職金の話にもなってたね。
老後の生活設計に退職金は欠かせない。
会社員のみなさん、退職金っていくらくらい?
うちは、今のままでいくと3000万くらいらしい、これってどうなの?
多い?普通?少ない?
ちなみに、1馬力1300万(額面)の収入、30代後半。
243名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:27:56 0
旦那1100万+私400万で1個上だった頃、
月手取りは70万以上になっていたから
ボーナス無しだったら有り得るんじゃない?
244名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 22:52:17 0
夫1000万チョイ、私230万で、手取りがちょうど60万。
だからありえるんじゃないかと。
245名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:55:55 0
二馬力だと節税になるね
246名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 00:35:02 0
今日、というか昨日だけど、
ドラゴンボール全巻読み直してみた。

>>206
>>207
ナッパみたい。
雑魚が。
247名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 01:15:09 0
ドラゴンボールてw
アホかw

でもクリリンと18号の結婚にグッときたな。
248241:2008/02/23(土) 07:26:37 O
>>243
茄子はあります>旦那給料
100万が2回
249名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 20:10:55 0
>>244
うちは夫1200万、私300万
手取りは65万
ボーナスは、夫300万(年間)、私15万(涙)
手取りは160万

でも、全然足りない。
250名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 20:12:59 0
池沼さんいらっしゃい
251名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 21:25:36 0
あれ?ボーナスの手取り間違えてるw
230万だった。

足りないのは、子供の教育費が莫大だから。
252名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 23:27:50 0
一馬力は税金ごっそり引かれて
生活自体は1つ下の年収帯と会うかも。
253名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 23:29:34 0
うちは一馬力で
住宅ローン20万
子供は一人だけど私立小

慎ましく暮らしてます
254名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 00:28:53 0
どう考えても無謀です。本当にありが(ry
255名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 00:45:44 0
確定申告の準備をしているが、1340万円っていう微妙な数字。
256名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 09:08:45 0
ウチは一馬力で、
1200弱。手取りは900弱。
フルタイムの共働きさんは尊敬してしまう…
257名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 10:35:56 0
昨年の源泉徴収票みると夫1100万、家計簿で見ると手取り800万弱。
おととしより年収上がっているのに手取りが5万減っているよぉ。
258名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 14:01:05 0
累進課税のマジックで夫が勤労意欲を無くすんじゃないかと心配です。
あ〜ごめんなさい
ワテクシの給料ではあなたは養えません(´・ω・`)
所得が下がればそれなりの生活するんでしょうけど、まだもう少しここにいたいよw
259名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 17:27:01 0
>>252
一馬力で1300万の給与の会社と
二馬力700万と600万の会社の社員さんの家庭じゃ
話が全然合わないもんね
お子さんの育て方や育ち方も違うだろうし
1馬力2馬力で分けたほうがいいんだよ
260名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:10:28 0
どこのスレもそうだけど共働きのとこは背伸びしてる感はある
261名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:22:41 0
確かに、企業格差はあるだろうなあ
あと、奥さんの考え方も
1馬力で1000万なら奥は働かなくてOKだろうが
600万程度の年収のダンナなら奥はキーーーーーーーッって感じで働かないとね
262名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:53:06 0
>>261
んなこた、ないだろ。
263名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 23:12:31 0
>>262
なんで?500万や600万じゃ、まともな生活なぞできないよ
仕方なく奥さんも働かないと。
奥さんでもダンナさんでも、収入が多い方が働けばいいと思うけど
(奥さんの収入が高ければ、ダンナが主夫になればいい)
子供がいるなら、どちらか1人は家庭中心じゃないとダメだよ
子供はやっぱり寂しいし、家事も行き届かないと思うな
せめて小学生にくらいまでは、どちらかが家にいて、子供を育てるべきだね
子供がまともに育たないよ
264名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 23:20:20 0
二馬力でここでも妊娠した時、上手く産休が取れて職場復帰できればいいけど
下手したら悪阻がひどくてそのまま辞めるはめになったり、産休がとれても
子供の体が弱くて病気がちだったらそのまま辞めるしかない。
そうなったらあっという間にこの下の下のスレ住人だ。
265名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 23:34:53 0
>>263
あなたの金銭感覚では、
まともに生活できないってこと?

500、600で生活してる人いっぱいいると
思うのだけど。


266名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 00:29:51 0
まともな頭じゃないから>>263のようなスレが出来てるじゃないか。
267名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 01:01:35 0
奥さんも旦那と同じくらい稼がないといけないなんて、
仕事も出来る人じゃなきゃ女性で男性並みには稼げないし
なにかと負担が大きいね。
私も以前働いていた時ほんとうに大変だった。
268名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 08:20:18 0
500、600じゃあ苦しいだろうね。
20代小梨ならやっていけるだろうけど。
日本の平均年収は600弱だっけ?
これはバイトも入ってるらしいから
実質700、800万くらいが普通の家庭の年収かな?
1馬力でここの年収だと、奥さん働かなくてもやや余裕だね。
269名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 09:06:53 0
2馬力だけど同意
うちは800 500だけど、夫の給料だけで生活できるのはわかってる
でも、なんとなく働いてる。
突き詰めて考えてみるうと自分の場合は夫の健康問題が気になってるから。
夫の家系はほんとに男性が早死にする('A`)
一人取り残されたら寂しいもの
270名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 11:34:54 0
…早死にする家系なら、
専業になって徹底的に健康管理してあげた方が。
なんか、発想がすごく利己的な感じがする
271名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 12:53:06 0
バリバリ働いてるお母さんって格好いいと思うけど
272名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 15:20:29 0
早死にする人は健康管理してても早死にするし、
利己的だろうが2馬力できるなら2馬力でいいんじゃない?
うちは一馬力だけど、徹底的な健康管理なんてぜんぜんできないな。
接待で外食多し、多忙で昼ごはんなし、こんなとこまで
私にはどうしようもできないしさ〜。
酒好きなので2〜3日に1日は休肝日を作るよう進言しても嫌がるし
健康管理なんて本人がやる気にならなきゃ徹底させることなんて無理。
273名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 15:56:27 0
旦那が双子だけど離れて暮らしていてまったく違う食生活をしてるはずなのに
30代過ぎてから身体に出てくる病気や症状が驚く程似てる。
今、専業だから食生活に気を使ってるけれど、努力しても体質って
あるんだなと実感してる。徹底的に健康管理しても生まれ持った寿命は
逆らえないんじゃないかな。
そういううちの旦那も早死に家系。
274名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 16:39:07 0
ダンナ云々よりやっぱ子供でしょ。
確かにバリバリはたらくお母さんは、そりゃ本人はいいだろうけど
子供はやっぱり寂しいんじゃないかなあ。
保育園や学童保育にちゃんと預けてるならまだいいけど
留守家庭の子は、溜まり場になったり、よその家に行きまくったり
何してるかわからないしねえ。
はたから見てると、色々と行き届かないと思うお子さんが多いよ。
小学校を卒業するくらいまでは、少し母親か父親が仕事をセーブして
子供に目を向けるべきだと思う。
だから、1馬力でここくらいに収入があればいいよね。
275名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 16:57:20 0
学童に預けない親は確かに多い。ウチは小学生2人なので2万5千円
くらい。保育園は一人3万5千円かかってた。多分費用の問題だと思う。
しかし、保育園に預けないで働く親っているか?

最悪なのは両親が留守、小遣い多い、ゲームなど全て揃っている、
部屋が汚い、子供だけで出前や買い食いの食事。

実際いるんだよなあ。
276名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 19:24:53 0
そういう子はたくましく生きていくんじゃない?
277名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 19:33:05 0
いい環境ってのの土台で重要なのは
親としてどう接してるかだしなあ・・・・
こうじゃなきゃ!って語る人のほうが
なんとなく怖い
278名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 19:57:19 O
うちの学童は、年収関係なく一人5000円。
高いと思ってたけど、恵まれてるんだな。
うちは学童とファミサポが3年までだから、来年でおしまい。派遣なんだけど、それを機に辞めます。
旦那の年収1000万だけど、たった1000万で来年やりくりできるよう、今から節約中。
279名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 20:34:41 0
>>278
うーん、1000万だときついよね。
子供に教育費が掛かるし。
280名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:03:18 O
>>279
そうなのよw
子供は一人なんだけど、お金かかるね>教育関係
質素な生活になりそうで、今からあまり売れしくなあ。>専業
281名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 07:26:46 0
>>277
超禿同 イタスギ
282名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 11:39:06 0
親としてどう接するか、
みんなそれぞれ考えた結果の家庭なんだと思う
それが、留守家の子供放置状態だったりしても。

ただ、〜じゃなきゃ!というのはイタイけど、
子育ては今に始まった営みというわけじゃないから
先達に学ぶものがあって、その上で、
〜あるべき、という意見もあるんだという事は、
気に留めておいて損は無いと思う
283名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 13:48:04 0
昔は結構、放置家庭が多かったと思うけどね。
小学校終わってから友達同士で遊びに行ったりくもんなどの習い事に行ったり。
今は危ないから送り迎え必須だし、何するにも親ベッタリって感じだよね。
284名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 14:09:33 0
友達同士で遊びに行くのは別に放置じゃなかったような。
行き先と誰と行くか、帰る時間とか、全部親に言ったよ
送り迎えは、最近はもう必須って感じだよねえ
子供を狙った犯罪が多すぎるから
285名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 15:32:35 0
私の家族は古い住宅街でお店やってたんで、どこの子供か、
悪ガキか賢いかなんて近所中知ってた(知られてた)。
そんな頃は誰が何処で遊んでるとか、○○ちゃんの家で
遊んでる、って親どうしの暗黙みたいなところがあった。

今はそうじゃないね。お店も貸しビルになっちゃって、
誰が店子かも知らない。
286名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 16:49:39 0
先達に学ぶべきとはいっても、
昔と今じゃ子供をとりまく環境が違いすぎるね。
287名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 17:03:11 0
違い過ぎても親の姿勢、というのは同じだよ
本当に放置してる家は、昔も今もある
放置=放任てやつ
それを個性の尊重とか言い訳してる家ね
288名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 17:27:19 O
姑は共働きで旦那を放置して育てたと言うけど、回り中親戚で
なんやかんや見守られ助けられて育った。
姑は今も昔も遠縁の介護とかしてて助け合いって感じだけどw
親が放置 放置って言ってる方がバックアップ等シッカリしてるかも。
289名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 17:52:40 0
DQNは子供は誰かが見てくれるという考えみたいだね。
迷惑な人間だね、子供産まなきゃ良いのに。
290名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 18:04:26 O
言い方悪かったみたい…。
姑は共働きでも家事育児バッチリの出来た母でどっちかと言うと面倒みたがり〜な
旦那はあっちこっち遊びに行く子で、回りの親戚が声かけ運動みたいに
ある程度行動を自然に把握。帰宅が遅くなって姑が心配してると
すぐ連絡回って どこそこで遊んでたよ!てな具合。
放置してないとむきになる親より放置かも〜と言う親のがよっぽどシッカリしてると
言いたかったんだ…文章下手でごめんね。
下手だから、これも伝わらないかも…(´・ω・`)
291名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 18:48:01 0
>>290
>親が放置 放置って言ってる方がバックアップ等シッカリしてるかも。

姑の例を出してバックアップ云々と言われてもねぇ。
親がほんとに放置してる家庭って「放置」とすら言わないよ。
他の親と関わらない。
だけど子供はどんどん関わってくるから困る。
292名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 06:05:36 0
共働きの良い例が身近に居ないから思いつかないのでは?
ウチは公立だけど半分ぐらいはフルタイム共働きだよ?
293名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 06:44:22 0
いい加減スレ違い
育児板へドゾー
294名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 10:41:39 0
何で? 持ち家、税金、育児、貯金、浮気、自営、節税あたりが
重要なテーマじゃないかい。1000−1300の収入がある
家庭の話題なんだからさ。

近所に住んでいる小学校高学年の子達が、私立を受けるって言って
ちょっと賢い子は皆塾に行ってるね。
うちは私立に行かせる様な余裕は無いので、高校受験頑張ろうねーって
言ってます。勿論公立高校ですが。下にも子供がいるから、二人一緒に
私立は無理だなあ。
295名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 12:22:59 0
プレジデントファミリーって雑誌はここ以上の年収帯家庭がターゲットなんだろうけど、
内容が寒かった。
296名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 12:29:09 0
>>294
育児は別に板があるほどの話題だから
そっちへおながい、という事だろう

来月から一斉値上げ。景気がまた悪くなる気がする
297名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 13:39:10 0
アレコレ物が値上がりしてるけど
家計にそんなに影響ない気がしてならない

唯一ガソリンだけは入れる時に「たかっ!」って思う
298名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 13:48:50 0
あれだな、カップヌードルの底値が
三桁になった事に驚いた…
あと、魚が全般的に高めのままじゃない?
ガソリンの関係なのかなー
299名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 13:52:32 0
騒いでる割に買い物が高くなった気がしないからな。

カップめん食べないし、、
ガソリンは確かに高いのは実感。
300名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 13:54:24 0
食パンやパン屋のパン、ソーセージやハムも高くなったよ。
スパゲッティーの高くなったな。
301名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 13:58:45 0
うちの近所の美味しいパンやが10〜20円値上げしてる。
いつもと同じものを買っても100円くらい高い。
3日に1回が週1回にした。
302名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 14:07:59 0
253円のバケットを1本レジに持っていったら504円と言われ、
いくらなんでも値上げしすぎだろ・・と思ったら、レジのミスだった。
303名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 16:52:32 0
>>294
この収入帯ですが、私立余裕ですよ
中学から二人私立に行かせてます
日本の平均収入は600万弱なんだから
この収入帯で「私立は無理だよねー」というのは
謙遜というより嫌味では?
304名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 17:15:46 0
私立ったって色々あるでしょう。地方にもよるしさ。
ローンで苦しいかもしれないし。
305名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 17:42:09 0
うちも中学から私立行ってます。
県庁所在地の地方都市、学校に払う学費は月6万弱ってとこかな。
塾も行かせてるのでそれが2万くらい。
下はまだ小学生だけど、できれば同じとこに入って欲しいと思ってるよ。
ちなみに住宅ローンは月10万です。
色々事情はあるかもだけど、1000万収入があって
中学高校私立は無理というのはないと思うよ。
あ、でも偏差値の低い私立大学の医学部は無理w
306名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 17:49:05 0
中学から私立2人は問題ないレベルだと思うよ。
他で贅沢ばかりしてたら、無理だろうけど。
307名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 17:55:29 0
中学が私立OKなら高校も私立OKじゃないとおかしいよ
私立の中学って中高一貫校でしょ
高校だけ私立無理ってありえんし…
308名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:25:56 0
田舎の私立高校は、都内など大都市の私立とはぜんぜん違うよ。
309名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:50:03 0
都内の私立高校は月額学費はいくらくらいですか?
10万以上とか?
ちなみにうちの都市は6万〜8万くらいです。
310名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:52:14 0
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/12/60gcf100.htm

都内私立校学費

高いのは一部の学校
あとはあんまり変わらんがな
311名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 20:05:00 0
>>305
偏差値高い私立の医学部でも卒業までに3000万ほどかかるから
低かろうが高かろうがこの年収帯じゃ資産家もしくはジジババに頼らないと無理では?
312名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 20:17:57 0
うん、私立の医学部は無理っていうなら話はわかるな
私立の高校くらいは余裕だろ
313名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 20:19:57 0
>>308
田舎って、そもそも田舎には私立高校はあんまりないでしょ
地方都市を「田舎」ってひとくくりにするのはどうかと思うけど

314名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 21:25:44 0
田舎にも私立高校くらいあるよw
315名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 22:00:54 0
地方といっても関西は灘をはじめ難関私立がたくさんあるし
九州にもラ・サールとかあるしねぇ。
316名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 23:05:30 0
愛知県民なんだが、
あんまり私立私立してる雰囲気がない。
317名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 01:31:35 0
地方の私立と大都市の私立じゃ意味合いが違うっぽい。
親が血眼になって入れたがる私立と
県立に落ちたからしかたなく私立に通うような地域と。
318名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 10:14:23 0
>>317
難関私立がない北陸とか東北はそんな感じっぽい。
319名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 11:35:21 0
桐蔭とか青学とかを考えているから私立は高いと思っているんだよ
地域の受け皿の馬鹿私立なんぞ通信制高校や公立定時制と全く変わらん
それなのに年間70万取るんだからアホくさ

公立高校の総合学科に行っても激しく後悔するけどな
320名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 12:03:50 0
バカ私立と通信制高校や定時制高校との違いは、親の財力だろうね。
貧乏家庭で育ったバカより私立にやれる程度にゆとりのある家庭で育ったバカの方が
価値観や生活環境がマシってことでは。
自分の子がバカなら定時制よりバカ私立に入れるかも。
321名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 12:19:27 0
東京だと底辺都立はバカな上に経済的に厳しい家庭=DQN家庭の子が
通う学校なので公立中学の教師も私立を薦める。これマジ。
ちなみに地方と違ってバカ都立がたくさんあって、しかも定員割れ。
322名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 13:02:28 0
愛知県、三重県は底辺公立の躾がやたら厳しい。
竹刀を持った先生が校内をうろうろしてる。
メイク、ピアス、ミニスカートなんぞ全然見なくなった。
逆に中から上の高校や私立高校のだらしなさったらすごいぞ。
323名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 14:00:52 0
勉強できてきちんと学校に行ってるなら多少オサレしたって別にいいよ。
刑務所みたいな学校ですごさねばならないバカよりずっといい。
324名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 14:30:23 0
中学から私立の子供二人は無理じゃないかもしれないが
かなり苦しかったりする。
うちは都内で一人っ子だから私立に入れたけど
もし他に子供がいたら高校から私立だったかもしれない
325名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 19:54:19 0
私立は地域差があるかもね
ちなみに広島だが中学は私立志向だな
326名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 22:10:15 0
お雛様を片付けて、少ししたら鎧兜を出さなきゃ。
どちらも立派で出し入れだけでも時間が掛かるんだよね。
ダラ奥だから辛い。
327名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 23:31:26 0
>>326
日本の伝統的なことって、
やらなくていいかな?
と内心思いつつ、ついついやってしまう。

328名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 09:33:13 0
>326
ダラな母親だから、とうとう今年は娘が自分で雛人形を並べていた。
さすがに片付けはさせてもらいました。
スマン!
329名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 18:46:05 0
うちの雛人形は7段飾りだから出すのも片付けるのも大変
大分慣れたけど、飾るのは時間がかかる
330名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 18:59:53 O
私もダラ奥
七段出すのマンドクサイけど、まだ楽しい!
だけど片付けのは…ただただマンドクサイ。

今年は遂に床の間に一の段だけ飾った。
本当は陰干し兼ねて飾らないと駄目なんだけどね。
高かったし(お金出したの私じゃないけど…)
旦那は早く出せ!とは言うが早く片付けろとは言わないw
信じてるらしい。隣の家年配の方なんで…将来買って娘夫婦に住まわしたいらしいw
其処まで資金ありませんから…。旦那さま。
331名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 20:45:41 0
ダラ奥でもきちんと自分で片付けるだけえらいよ。

知り合いのダラ奥は3日の晩にご主人が片付けたらしい。

ひな祭り当日に片付けるなんて情緒もないよね。
しかも雨が降ったり止んだりで湿気てたし。

332名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 22:54:59 0
ダラ奥にとって季節の家でやるイベントはなかなか面倒だよね
雛人形から鯉のぼりとかクリスマスツリー片づけるのがだるい
特に当日が過ぎて冷めた気持ちで片づけるのがだるい
花見とかプールとか林檎狩りに出かける方が楽でいい
でも律儀に毎年飾るしひな祭りにはちらし寿司もケーキも作ってしまう
333名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 23:19:15 0
うちはぼくが600まんえん。まーちゃんが400まんえんです。
334名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 23:57:24 0
本当のダラ奥はそんなイベント絶対にしないから
するだけマシなんだよね。

雛人形は早く片付けないと嫁に行き遅れるって言われるから
お天気の良い日に早めに片付けてるけど
クリスマスツリーは大晦日まで、
兜は入梅までと自分で決めてる
335名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 07:33:03 0
>>331
3月3日に片づけないとお嫁に行き遅れるわよって言われてる家庭もあるみたいだから
むしろ伝統をきっちり守る夫なんじゃない?
うちも3日すぎて飾ってると行き遅れと教わってるから3日に片づける
336名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 09:10:54 0
ウチの母は自覚の無いダラだったけど、
立ち雛だったおひな様、一年中飾ってあった…
337名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 20:43:06 0
>>336
だったけど、?
だったから、じゃないか?
そしてあなたは行き遅れているのか、それを答えるように
338名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 20:50:14 0
>335
ううん。違うと思う。

私が「昨日は湿気てたのに直したの?」って聞いたら
「防虫剤入れるから・・・なんで湿気てたら
直したらだめなの?」と聞かれた。

伝統を守る人なら母親から晴れた日に直しなさい
といわれてるはずだが。

ちなみに節分の豆まきもその日の晩に掃除機で
きれいにしたらしい。(それはママさんがやった)
339名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 20:54:28 0
>>338
ごめん、直すって片付けるって事?
340名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 21:01:59 0
直す(なす)=元の位置に置く
直したら(なしたら)
341名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 21:05:44 0
なおすじゃなくて「なす」なんだ
これはどこの方言なの?
342名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 21:11:05 0
自分は群馬
343名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 23:21:07 0
群馬って関東だよね
どこかの板で南東北って言われてたw
344名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 23:45:56 0
西日本では「直す(なおす)」=しまう
345名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 01:08:56 0
>>338
それはそのご家庭が人形の収納の常識を知らなかったんじゃないかと
三日当日にしまえってのは昭和の頃の躾とか迷信らしいから
極端な家庭によっては雨の日でもしまえって教えられちゃうみたいよ

うちも行き遅れるから当日にしまえって曾祖母に教えられたけど
雨が降ってたら雛人形を後ろ向きに置いておけばセーフなんだってさ
なんじゃそりゃw
346名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:37:16 0
当日にしまうくらいのマメな女じゃないと
嫁のもらい手が無いですよ。という意味なのでしょうかねぇ>昭和の躾

今年は雛あられを、何故か店やら知り合いやらから大量に貰ってしまって
甘い物好きじゃないのに、まさに地獄・・・後5袋もあるよ・・・
そのまま食べる以外に消費方法が思いつかないから、頭が痛いよー
347名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 14:41:47 0
私年収1100万、妻年収150万の子なし家庭なんですが、
家計の事でアドバイスを頂けたら幸いです。

現在、私は生活費として12万円(食費と雑費、それ以外は都度渡し)と妻用お小遣い3万円の計15万づつ妻に渡しています。
私は小遣い制が嫌なんで都度自分の給料から使ってます(月平均2万程度)。
家賃、私の車関係etcは、私の負担及び会社使用頻度に応じ償却及び経費損金しております。

妻の給料は、妻の独身時代の車のローンと奨学金の返済、妻の親への仕送り?万円
残りは使途不明。。。
尚、家事は妻:私=7:3位です。

妻の比較的高めの物(バック、コート、ブーツ、健康器具、旅行etc)を買う時、
私「自分の貯金で買えないの?」、
妻「お金ないから」・・・
仕方なく私が買って上げます・・・。

妻が子供できるまでの短い期間だと思い、このようなスタンスにしているのですが
皆さんの率直なご意見、ご批判を頂けないでしょうか。お願いします。
348名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 14:59:34 0
すばらしい
349名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:14:50 0
>尚、家事は妻:私=7:3位です。
自己評価?あてにならんぞw

ところで、なにが問題だと感じてるのかを
明記してくれないと意見のしようがないんだが
350名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:22:03 0
世帯年収1250万
家事分担 嫁:347 7:3
単純計算で嫁:347 875万:375万
351名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:26:10 0
>生活費として12万円

共働きなら出来合いを購入することも多いので
食費だけで5〜6万ぐらいはかかりそう。日用品で1万、
光熱費・通信費・保険とかはどこから出てるのかで違う。

妻の年収が150万なら手取りは10万ぐらいかな。
そこからお昼代・車のローン・奨学金を仕送りを出したら確かにほとんど残らないし苦しいかも。
女は外に働きに出るだけで服や美容代がかなりかかるよ。
高めの服やバッグや旅行までは出すの厳しい。
352名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:26:42 0
自分で稼いだ金を自分で管理したいなら、
そのままでいくしかないんじゃない?
本来なら、二人の金をいったん一つの家計にして、
そこから生活費、小遣い、などを割り振っていくのが一番安全。
妻が専業になったら、妻親への仕送りとかどうすんの?
このやり方だと、奥さんはいつまでも、
お小遣いをもらう子供と似た感覚で生活してるよ
353名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:27:20 0
>妻の比較的高めの物(バック、コート、ブーツ、健康器具、旅行etc)を買う時
妻の個人的友人との旅行ならそれは除外するとして
妻の欲しがる買い物だったとしてもこれらは家計で負担して当然の買い物
夫婦で相談のうえ双方納得をして購入しているなら問題となる箇所はない

>仕方なく私が買って上げます・・・。
意味がわからない
どこかに不満があるなら夫婦でよく相談したほうがいいと思う
あくまで妻の買い物だと言うなら、家事分担を見直して完全折半にし
妻もフルタイムで外で勤務すれば妻の稼ぎでも買えるだろう
その分を家事にあててるおかげで347の生活は廻っていることを忘れずに
354名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:31:31 0
>>347
奥様の収入150万円を基本的には全額奥様が遣って良いということ
ですよね。今後収入が増えてもそのつもりですか?
次に借入金があるとのことですが何時まで?
親への仕送りは仕方ないとして、上記がクリアにならないと
答えられないなあ。
だって、借入金返済だろうが衣料品購入だろうが、小遣いには
変わりないもんね。
または、借入金返済が終わったら、奥様は仕事を縮小するつもり?

小梨自営で一部費用を損金計上できるなら、少なくとも400万円
くらい手元に残りませんか?
355名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:38:29 0
家事分担率については嫁に確認してみたほうがいいかも
認識が違うと話し合いのときにもかみ合わない
うちのだんなは2割しかできなくてすまんと言うが実質できてるのは0.5割
やってることが少ないと全体量なんて見えてなくて当然だけどね
356名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:39:52 0
堅実でいいと思う。
だだし、妻の親の仕送りを妻が自分で何とかしているんだから、
もし夫の親に何かあっても妻に介護させちゃダメだよ。
介護まで行かなくても、年取ったから心配だし同居というのも
妻がNG出したら素直にしたがってね
357名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:42:58 0
うちは夫婦二人で家賃抜きの生活費はおおよそ20万かかる
嫁さんずいぶん節約頑張ってるんだな、偉い
たまに良いもの買ってやるくらいのこと、気持ちよくやってやれよ
358名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:45:41 0
コンドーム付けても妊娠させられる男が通りますよ。。。

なんでも精子が多すぎて、コンドームを付けるときに手でゴムの外側に
精子が付いてるんだと。

普通の人ならゴムの外に精子が付いても卵子まで到達出来ても
卵子の壁破れない数しか付かないんだけど、
おまいさんの精子多すぎwwwwwwほんとに40代か?wwwどんな人でも
妊娠させられるぞwwwって医者に爆笑されましたが?

俺みたいな人がゴム付けても妊娠させてしまう人ってことで
一定割合でいるんだそうな。


359名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:46:20 0
妻が贅沢で金遣いが荒いと思っているけれど
世間一般の基準としては実際どうなんだ?と聞きたいのでしょ。

たぶん今レスつけているのはほとんど女。
男性がレスつけるとまた違うかも。

正確な生活費の中身も仕送り額もわからないのでなんとも言えないけど
私の感想としては金遣いの荒い女かもと思う。
360名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 15:52:58 0
相談者の相談内容がはっきりしない以上
これ以上意見?しても無意味では
361名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:01:44 0
買ってやってからみちみち不満をもらすなんてみっともない
362名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:05:14 0
>>349
妻の給与の不透明さ、貯金不明、これによる弊害です。

>>351-353
生活費の12万は、食費(妻の昼代含む)、雑費(新聞代、日用品のみ)です。
従ってそれ以外のもの全て、家賃、光熱費、通信費、保険、私の昼代等は私持ちです。

妻の年収150万と書きましたが、もう少しあります。
手取りは12〜15万円です。
奨学金、車のローン(保険、車検等は全て私持ち)が5万円、妻の親への仕送り?万円、残り使途不明です。

>>353
妻に月3万のお小遣いと妻の給料の残りで、バックやコート等は購入して欲しいので。
尚、記念日等の支出は別です。
専業になればもちろん、私持ちです。

>>354
収入が増えた場合の事は何も考えてません。
子供が生まれるまでの前提で考えてましたので。
車のローンは後1年、奨学金は後10年程あります。

>>355
家事分担率というか、基本的に私ができる事はなるべくやっているつもりです。
例えば、風呂掃除、部屋掃除機かけ、洗濯畳む等です。

>>356
そうでしょうか?ちょっと驚きました。

>>357
節約ですか?生活費12万といっても、内訳は大凡食費10万、残り2万が雑費です。
363名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:09:46 0
>>362
奥さんの収入が不明なのって変じゃないですか?
控除にいれてないの?

家計簿きっちりつけさせてそのうえでお金の使い道を相談すべし
相談しあった結果ならどんな使い方だって変ではないんだから
364名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:10:26 0
>>359-360
相談というか、ご意見が欲しかったもので。
すみません、漠然としておりまして。
365名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:12:29 0
奥さんの年収150万〜180万くらいか?
年金国保住民税、全部自腹なら実質100万も残らないんじゃ
そこから月3〜5万仕送りして奨学金返せばそりゃ足りない

奨学金や仕送りの件は夫婦でよく話し合うべき
そのうえで足りないなら気持ちよく出してやれよ
経済的DVにならないように気をつけよう
366名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:14:29 0
奥さんが150万くらいの仕事に落ち着いてる理由は?
奨学金と仕送りがあるならもっと稼げる仕事をしようと普通は思うだろ
結婚する前はしてたんじゃないの?なぜやめたのか?
367名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:17:37 0
>>365
妻は厚生年金、社会保険です。
色々わかり難くてすみません。
368名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:19:41 0
奨学金返済中の人間と結婚する時点で
その借金って夫婦のものって認識になるかと思ってたんだがそうでもないんだな
うちは旦那の奨学金の残金を共働きで一緒に作った貯金から返してる

とにかく話し合い不足じゃね?
今後10〜50年後の将来設計をきちんと話し合え
369名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:20:36 0
>>366
結婚して1年程は専業主婦でしたが、半年前より契約社員として働いております。
370名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:21:17 0
保険完備のパートで手取り15万ってことか
じゃあ年収200万くらいにはなるじゃん
情報がアバウトすぎ・・・本当に自営かよ
もしかして二代目ボンボン?
371名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:26:05 0
>>368
結婚〜働き始めるまでは、全て私が返済しておりました。
話合い不足は否めないですね。

>>370
そうですね、年収200万近くは行きますね。
妻が働き始めたのが半年前で、通年の源泉徴収把握できませんので。
372名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:28:03 0
>専業になればもちろん、私持ちです。

なぜ兼業のうちは駄目なのに専業ならアリになるのかわからんのだが

結婚暦は何年なんだ?
家計を統合する気はないのか?
373名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:28:33 0
そんな経済感覚じゃ
妻に渡す分に不満を持っているわりに
夫が管理する分は禿げしくいいかげんな悪寒
374名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:29:53 0
小遣い制がいやって当人が書いてるしな
「相談しあって、必要なものだけを買う」って習慣もなさそうだ
375名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:31:29 0
>結婚〜働き始めるまでは、全て私が返済しておりました。
最初の1年間か
その前は奥さん自力で生活と奨学金返済と仕送りも?やってたんだな
それなのになぜ専業に?
376名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:35:19 0
解決策
・家計の完全統合
・支出はすべて家計からとし、用途についてはよく話し合い明文化する
・嫁実家への仕送りについては同額を自分の個人貯金とする
そのうえで個人的に欲しいものは各自の小遣いなどからの
貯金でまかなうと取り決める

…こんくらい?
377名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:38:25 0
なんだかよく判らないが、結局>>347は嫁の何が嫌なんだ?
収入が判らないなら聞けば済むだろ?
金遣いが嫌なら言えば済むだろ?
378名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:49:35 0
>>372
共働きで妻が家計に入れてる額はゼロですよ。
自分の奨学金や自分の車のローン位は、妻の給与から払っても良いのでは?
お小遣いも3万円渡してますし・・・。
379名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:51:17 0
>>378
家事労働の分担割合が違うじゃん
380名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:55:09 O
自分に都合の悪い質問はスルーしてるなw

現状で言えることは、347は結婚して家庭をきづく器では
まだ無いらしいってことくらいだね

とにかく嫁とよく話しあえよ
駄目だやっていけないと思ったら離婚してやれ
それが双方のためだよ
381名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:57:06 O
嫁が妊娠して専業になったら間違いなく経済的DVに走るなコイツ
382名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:58:00 0
私は自分の収入も、専業主婦になってから臨時収入あったときもすべて
家計にいれていたから
奥さんガメツイ〜〜って思っちゃうw
そこまでして物欲あるってすごいね。
ちなみに>>374と年収一緒のうちの夫はもちろんお小遣い制。

家計を一つにしたほうがいいよ。
じゃないと貯金はできない。
貯金してもこの貯金は私のもの、俺のもの、じゃいざというときに使えないでしょ。
それぞれの財産として分けたいなら1つにしてから
2つの名義の口座で貯蓄をすればいい。
名義は別だけど基本家計での貯蓄ということね。

ていうか、お金の話を夫婦でしないの?
383名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 16:58:47 0
>>380
それ思った。
無償の愛で妻子を養うって感覚じゃない。
自分に利益があるから同居する(家政婦、妻がいるという世間体)
384名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:00:49 0
うちも手取り1千万で、夫に渡すのは月10万で昼食費、交通費、床屋、飲み会等一切込み。
残りは妻管理
385名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:04:06 O
自分の稼ぎを説明なく消費して贅沢品を旦那に頼る嫁も
稼ぎを全部家計の収入だと割り切れない旦那も
どっちも同じくらい幼いなって印象だ
386名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:11:17 O
だからさ、奨学金かかえてる嫁が新婚の一年を専業になったいきさつや
金足りないのに現状フルで稼げる環境じゃないのってどうして?
374がそうしてほしいって希望した結果なら、嫁の稼ぎが支出に足りないことは非難していいことではないよ

家計を統合しなさい
支出と貯金を2人で管理していけば細かい不公平感はなくなるよ
387374:2008/03/07(金) 17:13:03 0
反響がすごくてレスできなかった方、申し訳ありません。

>>385
もう>374を一度良く読んでください。
二人の費用は全私負担ですよ。私の浪費は月2万円、
私の貯金は二人の為にしてるんです。
388374:2008/03/07(金) 17:16:42 0
>>386
私が神奈川で、妻が遠方だったので退職となりました。
金足りないって。。。どうしてそうなるんですか。。。
389名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:17:21 O
私負担ってw

ここで言われてる意味がまったく分かってないよ…
嫁さん逃げて〜
390名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:17:24 0
うちも専業主婦だけど貯金は2人のためにしてる
もちろん毎月同額づつ、それそれの名義で貯金。
その他に子供2人名義の預金も少しづつ同額で。
391名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:19:16 0
奨学金の返済中なのに結婚を迫るとか、
結婚のために退職させるとか、夫ワガママすぎ。
392名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:19:49 0
お子ちゃまな374には390のような家庭の旦那の気持ちはわからんのだろうなあ
393名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:21:29 0
夫が理由で仕事を辞めて、契約程度の仕事の収入しかできないのなら
家事の負担を考えると旦那側が生活費を負担するのは当たり前じゃ。
394名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:22:02 0
結婚のために妻退職→収入なくなる→妻の奨学金返済を「家庭の収入」からする

一年目も現在も、これは変わってないのだがな
相談者はこれさえなにやら不満があるらしい

本気で、結婚するの早かったんじゃね?
395374:2008/03/07(金) 17:23:06 0
>>389
私側の給料で支出しているって事です。

>>391
結婚も退職も二人で決めた事です。そのような言い方、勘弁して下さい。
396名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:23:33 0
ちょっと話がずれるのだけど
共働きで家計をひとつにする方法は、みなさんどうやってるの?

夫の給与口座(ここから決まった金額を家計口座へ。残りは夫こづかい こづかい用クレカ)
妻の給与口座(ここから決まった金額を家計口座へ。残りは妻こづかい こづかい用クレカ)
統合家計口座(ローン、光熱費、通信費、家計用のクレカ等各種引き落とし
       買物担当者がカードと通帳監理し現金を引き下ろす)

これでオケ?
397名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:23:36 0
お互い相手を信用してないし愛してないって感じだ。
398名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:24:02 0
神奈川で契約社員なら、残業オッケーならもっと稼げるだろ
旦那が家事をしてくれないから残業もできないわけで・・・・
その辺もまったく理解してなさそう
399名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:26:00 0
夫の「自分が全部負担してる、妻はいっさい家計にだしてない」っていう言い方は嫌らしいけれど
奥さん、浪費家だと思う・・・
でもそのまえに仕送り額とかはっきりしなよ。
義親への仕送りも立派な家計だよ。
400374:2008/03/07(金) 17:26:32 0
>>393-394
待ってください、私は生活費を負担するなんて嫌って一度も言ってないですよ。
ただ、如いて言うなら、妻の給料の使途不明金は不満です。
はっきりさせて妻名義できちんと貯金するべきです。
401名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:27:54 0
じゃあそう言えばいいだけじゃん。
402名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:29:41 0
>>400
家計を一つにしてあなたが管理すれば?
把握できないのがストレスなんでしょ。
奥さん浪費してそうだし、あなたは節約家っぽいしそれがいいよ。
で、奥さんに家計簿をちゃんと鏡張り公開。
それでいいんじゃない?
2人で家計の話をちゃんとすべきだよ。
403名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:30:11 0
もちろん2人ともお小遣い制ね
404374:2008/03/07(金) 17:30:35 0
>>401
>>364で申しましたが、漠然と皆さんのご意見、ご批判が聞きたかったので。
それが、思わぬ方へ・・・わかり辛くて申し訳ないです。
405名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:31:02 0
妻実家が火の車でけっこうな額を娘に無心していて、
妻としては身内の恥ということもあり、夫に額を言えないでいる。
こういうことじゃない?
406名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:33:08 0
>>396
ほぼ同じ
共同口座は旦那名義、あと貯金専用の口座(旦那名義)と
税金納付用のための金の口座(旦那名義)
それと各個人用の貯金用口座も…けっこう煩雑w
407名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:34:55 0
>>404
で、みなさんの意見とやらを聞いてどう思ったのかな?
408名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:37:34 0
結論・・・話し合いが不足しすぎ
409374:2008/03/07(金) 17:38:48 0
>>407
まだまだ未熟な家計という事がわかりました。

一旦、二人の口座を開設し、そこに二人の給料を全額いれ、
家計の流れを明瞭にしていきたいと思います。

アドバイス下さった方、本当に有難うございました。
410名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:40:18 0
>妻の給料の使途不明金は不満です。
>はっきりさせて妻名義できちんと貯金するべきです。

妻の稼ぎ以外は妻の名義にはしたくない、と言う意味にも見えるがw
411名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:41:04 0
え・・・・マジで共同口座を持ってなかったのか?
一年以上も経つのに?
なんだそれw
412396:2008/03/07(金) 17:41:44 0
>>406
税金納付用に口座を設ける理由は?
クレカは夫こづかい用、妻こづかい用、家計用ときちんと分けられてます?

409で結論も出たところで
みなさん>>396もよろしく
413名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:47:29 0
実家への仕送りは本当のことだろうか?
働いたお金も消えて、お小遣いも消えて、その上あれ買えこれ買えって
家の仕送りといってるのは、自分の借金の返済かも。
きちんと話した方が良いよ。
旦那がおかしいと思うくらいなら、何かあると思う。
414名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:50:44 0
>>412
>税金納付用に口座を設ける理由は?
旦那が変則的なリーマンなので確定申告&納税が必要なんです
その分は無いものとして資産全体を考えたいので…ですね<別口座

クレカの処理は同じ感じです
家計の買い物は家計用のクレカ、個人の買い物は個人用のクレカを使ってます
415374:2008/03/07(金) 17:56:01 0
>>410
私から妻へ年間110万越えの譲渡は認められていません。
共同名義で口座作れない以上はトラブルになる元ですので、
二人の貯蓄は私名義、妻が稼いだ給料の残りは妻名義で。
何かおかしいでしょうか?

>>411
最初は妻に私名義の口座を全て渡して管理して貰い、家計簿をつけて貰いましたが
家計簿上、月25万の支出の筈が、口座から40〜50万程引落しされて、使途不明金について
問い詰めてもいやー、わからないけど何かに使った、、、注意しても治らないので
方法を変え、現在の食費、雑費を現金を渡すスタンスになりました。
要するに、蛇口を強制的に絞って貯金に回す事をしました。
416名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:56:20 0
>>396
うちはそんな感じだね、ちなみに二人とも全く同じ職業
違うのはクレカ持たないところかな
各自余った小遣いは自分で貯金したり
余った生活費も家庭用口座で貯金して出費に備える感じ
買い物は妻側で(つまり私が)やるから家計口座は私の名義
50:50を徹底してますよ
417名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 17:58:55 0
後出しがつじつま合わなくなっていく件w
418374:2008/03/07(金) 18:00:43 0
>>413
そうならないように、使途不明を把握する必要がありますよね。。。
419名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:02:52 0
そろそろ飽きた
420名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:06:04 0
>>413
そうならないようにって、もうすでに借金だらけなんじゃないの?
一度調べた方が良いよ。使途不明金がそれだけ多いのは、まともじゃない。
旦那が気がついたときには、すさまじい金額になっているパターンも多いよ。
421名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:08:20 0
その妻、相当にやばいと思う。
妻のクローゼットもむやみに服増えてないかチェックしときなよ。
新しい服を見たらブランドと金額きいてみし。
たぶんほんとのことは言わないだろうけど。
422名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:08:51 0
それだけの状況なのにまともな話し合いもしてないのか・・・
夫妻が理解し合えない家庭に何をアドバイスしても無駄だな
離婚だ離婚w
423名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:08:55 0
文句なしに嫁が叩かれると思っていたのに予想外に
フルボッコくらっちゃって涙目
ウソでもなんでもいいからとにかく嫁を叩いて欲しい!

って感じの後だしに見える
まあ、どうでもいいけど
424374:2008/03/07(金) 18:27:40 0
>>420
・・・
>>421
それが私の記憶にある以外の物はないんです。。。

>>422
それだけの状況というか、話し合いをした結果が>374でして
使途不明金についても、まあ子供ができる迄だから良いかなって思ってましたので。
ここでアドバイスを下さった方々のお陰で、大きな問題として認識できました。

>>423
私をとか、嫁をとかではなく、私達の家計についてご意見、ご批判を
頂きたかったので。
それから、後出しって言いますが>411さんのレスに対して
回答したんです。
425名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:28:09 0
自営に必須の交渉能力が無さ杉・・・洞察力もプレゼン力も無い
結局親掛かりの二代目ボンボンか?
もしくは漫画家・小説家等の特殊能力系の偏屈人間か
相手の財政状況をろくに把握せずよく1年以上も夫婦やれるなあ
嫁の金遣いよりもそっちのほうが驚きだw
426名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:29:04 0
なに?
リロードしてびびったよ>レス多すぎ
短時間に少数の人間でレスしまくりあってる流れだよね〜

相談者もさぁ、平日昼間っていえば…とか思わないの?
427374:2008/03/07(金) 18:29:47 0
ここでアドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
428名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:30:41 0
はい、お疲れ様
429名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:31:35 0
これまでの行動は頭がお花畑としか思えないよ
これで嫁が借金してたら((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
430名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:35:19 0
ほんとに嫁が新しい服買ってないのだったら
>>405の可能性濃厚
妻の親が借金つくってるとか
431名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:35:39 0
なんだこの伸び方。
年収帯にヒントがありそうだ…
432名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:37:24 0
ないよ。年収帯なんてみんな軽く無視してるし。
433名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:41:57 0
親の借金でお金を使っていて、旦那にブランド品までねだるとしたら、嫁は相当なくせ者。
434名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:43:00 0
リアルじゃない奴らにとって、
1000万以上ってのが一つの関門だからね
みんな適当に群がるんだろ。脳内1000万以上のつもりで。


リアル1000万家庭にとっちゃ、
腹イテーな流れなわけだが
435名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:43:35 0
この時間の書き込みといい・・・・たぶん漫画家だな
遠距離の出会いもファン対作家ならわかる
連載で忙しいから妻の動向までは把握しきれないんだな
対人間スキルが低かったから結婚してくれるっつー若い嫁ってだけで
相手の状況をろくに確認することもなく結婚してしまったんだな
家計簿を自分でやる時間も惜しいからまかせきりにして抜かれまくっても
新婚だしまあいっかーそれより仕事しなきゃ…と流してしまえるんだな

流せない流せないw
やっぱお花畑だわー
436名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:43:35 0
買い物や親でないなら或いはギャンブルとかありそう・・・
いずれにしても変な嫁だね
追求しない夫も変だけど
437名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:50:39 0
>リアル1000万家庭にとっちゃ、腹イテーな流れなわけだが

すげー上から目線w
1000万っつーてもいろいろあるのにな

相談者は自営の年収1000万ちょい、その程度だと所得500万以下はざらにいる
ケチケチ心がはいるもの仕方ないだろうよ
438名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:53:19 O
つか夫婦間で贈与って何?
うんなもんないけど?
嫁両親に言う意味?
439名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:54:30 0
みんなだいたい、自分ちの年収帯の上下スレもチェックしてるでしょ。
そういうことですよ。
たまに上下どころか3つ4つ飛び越えてチェックしてる人もいるかもしれないけど。
440名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:55:25 0
>>438
さあ張り切ってググってみよー

問題は贈与がどーとかじゃなく
馬鹿が言い訳に使っただけだから調べる価値もないけどな
441名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 18:55:50 0
>>438
それ私も知りたい。
妻名義の口座から夫名義の口座に平気で110万以上移したりしてるよ。
贈与になるの?
442名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:00:14 0
ここだと特に二馬力一馬力小梨蟻やら二世帯やら
様々な家庭事情の人が入り乱れるから
金銭感覚に差はあって当然だろうに
443名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:02:20 0
110万以下は非課税、それ以上は課税されるってだけで
禁止されてるってわけでもない
それ以前に、一切そのような行為はしてないのだから
110万を持ち出す意味がどこにもないw
444名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:08:00 0
入り乱れているにしては、
スレの時間帯は専業主婦時間w
それとも自由業ばかりなのか
445名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:08:44 O
相談者の言ってる事よう分からんわ。
だって夫婦間は贈与もなんもないもん。
旦那が妻に1000万あげたって贈与税かからない。(婚姻中なら)
446名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:32:40 O
>>445
補足 一度に110万以上を口座間振替したら、ちとあやすいらしいが
離婚時に財産分与の考え方は夫婦時の収入は夫婦のものなのさ。
結婚前の収入 貯金は別。
447名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:35:22 0
本来はかかるよ、自己申告だから相続のついで以外で問題になることはないだろけど
婚姻20年以上なら一度2000万(通常時の110万と合計して2110万)まで非課税
ただし「通常程度の生活費」は贈与の枠外
神田うのなら月1000万でも税務署納得するかもね
448名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 19:52:36 0
>>445
えええええ、普通にかかるよ。
でもそこまで調べようがないけど。

それより妻は多重債務者だと思う。
延々と利息だけ返しているんでしょう。
早く根っこを絶たないと利息を一生返し続けることになる。
449名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:18:15 0
>>445
寧ろちゃんとした専業主婦でお金を管理してる身だったら
金の管理が疎かな人間に対して冷たくなったりするのは普通だと思う
独身ならまだしもね

人生何が起こるのか分からないから金の管理は重要だよ
旦那が稼いでるうちに貯めておかなくちゃ
450449:2008/03/07(金) 20:18:49 0
安価ミス
>>445×
>>444
451名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:25:47 0
アホ嫁つかまえた男もアホやー。
でも正したいと思ったんだから頑張れや。
452名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 21:43:28 0
>>396
亀レスですまんが...
夫の給与口座 : ここから決まった額を夫の小遣い口座と貯蓄口座へ。のこりは妻管理で家計費。
ローン、光熱費、通信費、子供の教育費などと、主な生活費源。
妻の給与口座 : 妻管理。妻の入用の物と、生活費の補填に使っているようだ。

結婚当初の赤貧生活(夫下っ端薄給、妻専業子育て)時代から、夫の給与口座が家計口座だったので、
違和感はない。
今はお小遣いも十分もらってるし、家計面は妻を信頼しているし。
453名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:48:59 0
妻の収入を充てにするつもりが無いなら
使途不明金とかどうでもいいと思うんだけど。

ここは年収1000万のスレだよね。
100〜300万と間違えそうな内容でビックリだ。
454名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:06:15 0
>>453
では、旦那は家に生活費だけ入れていたら、何しても良いわけ?
455名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 01:15:58 0
>>454
その思考回路何とかならんか?
単細胞
456名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 01:38:06 0
>>453
毎月40万も50万も使途不明金があって平気な女って、壊れてると思うよ。
この年収に夢持ってるのかもしれないけど、この年収でそんな生活は無理。
457名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 02:03:16 0
旦那の使途不明金嫌だよねそりゃ。
453は心が広いのか頭がまわらないのか。どっちだ。
458名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 06:51:11 0
例の人は一度妻に家計を任せたら
使途不明金が40〜50万出たということなので
妻自身の使途不明金とはワケが違うのだが
459名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 07:47:49 0
うん、だから家計を一つにして旦那が管理すればいいよ。
460名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 09:07:54 0
旦那の方がお金の管理に適正がありそうだし
それしか考えられんわな
461名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 10:28:36 0
わかってて借金付き(奨学金・ローン・仕送り)の嫁と結婚したんだから
家計を一つにしてそこから支出するのは仕方ないね。
462名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 10:42:04 0
そこから支出するのは本人いっこうにかまわないみたいだし
あとは奥さんが自分の稼ぎを旦那に託すことができるかどうかだ。
きっともめるだろうね。
だって奥さん明らかにズルくてやましそうだもんw
463名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 10:44:37 0
借金癖のある女のようだし、奨学金、仕送りのどこまでがほんとだろうか。
まともな女なら、そこまでしておいて高額の物ねだるような神経してないと思うが、
タカリ女と結婚して人生終わりそうだね。
464名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 11:40:57 0
勝手に使ったのが数十万でも用途がハッキリしてるんならまだいいんだよ
不明ってのが見えない借金だの浪費癖だの実家からのたかりだのの不安を呼ぶから怖い
とりあえず奥側の経済状況位は完全に把握しておくべきだな
465名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 15:08:00 O
>>458
違うよ
家計簿上で25万しか使ってないのに口座からは40〜50出てたってこと
その時点で使途不明金の追求して
旦那が家計簿担当になりゃいいだけだと思ったが
なぜかのんびり任せきり

捏造の後出しと思われても仕方ないかもな
466名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 15:12:10 0
奥さんの稼ぎの使途不明金まで気にしてるんでそ
この夫は
そんなの気にすんなって事

家計は今自分で握ってるんだから話は解決してるんじゃない?
欲しい物はお小遣いの中でやりくりしてくれ!これでいいじゃん
467名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 15:15:30 0
うちは一馬力でここの年収帯だが、夫の小遣いは4万円。
足りなきゃ言われた額だけ渡すけど足りる月もある。
平均6万くらいかな。
私は小遣いはあえて貰ってないが欲しい物は遠慮なく買う。
1万円を超えるものは一応お伺いをたててから買うけど
ダメだと言われた事はない。
468名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 15:18:33 0
なんだろ467の唐突感は。
469名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 15:27:24 0
>>468
唐突でしたか?
随分みんな細かいなと思って。
男のカネコマは嫌だ。
470名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 17:50:34 0
唐突だよ。
昨日からの流れを読んでればこの唐突感はない。
471名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 18:00:13 0
それにしても、>>347>>374のアンカーミス、誰も指摘しなかったのか?
472名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 20:04:12 0
>>469
うん、別に悪いことではないけど妙な唐突感があった。
言いたいことがよくわからなかったけど、
おめーら細けーよってのが言いたかったのか?
473名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 20:13:32 O
>>469
高額な物はちゃんと報告してるなら、特に問題ないようなごく普通の家庭の良い嫁じゃないか
借金や実家からのタカリみたいな懸案事項持つ嫁には細かくもなるが、そんな嫁なら普通は何買っても文句は言わんよ
相談者の場合は客観的に見て少しヤバそうな嫁だから細かく追及しろ、となるんだろ
474名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 20:29:17 0
>>469
毎月パート代と小遣い3万でそのほかブランド物を買ってくれと言う女だということを
467は、わかってないんじゃないのかな?
毎月40万〜50万、どっか消えてるような家計管理は467さんはしてなさそうだし。
途中読みで、男が金に細かいと思いこんだ感じ。
475名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 20:37:05 0
ようするにちゃんと読んでないでレスしたってことか
476名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 21:37:57 0
ま、347 も自分の嫁が 467 みたいだったら、何も問題なかったんだろうな。
477名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 22:11:30 0
>>474
>>347からちゃんと読んでるし
いつの間にか374と名乗ってるのも気づいているw

347の書き込みをずっと読んでると妻の給料の行方も気にしてる。
毎月40〜50万消えてたのか一ヶ月だけ消えてたのか知らないけど
それが困るから自分でお金を管理してるのは正しいと思う。

でも妻のパートの使途不明金なんてどうでもいいと思うが。
自分も収入が少ないならともかくこのスレの人みたいだし。
あてにしてないと言いつつ思いっきり当てにしてると思う。


478名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 22:47:07 0
>>471
気づいてたけど話の流れ的に関係なかったのでスルーしてた

>>477
自営の1100万程度じゃ実質手取り500〜600、
業種次第じゃ下手すると300切ることもあるし、そのうえ浮き沈み付き
妻の稼ぎを頼りにしたくなるのも、将来の妻の分の負担に気を使うのもわかる

余裕のある無し関係なしに、妻との信頼?構築ができてないのが問題なのに
とりあえず妻の金遣いを批判してくれ的な書き込みだったのがうざかった
旦那が目先の金を稼いでくるから気が緩んでるってのがあるかもしれん
妻と将来設計込みできちんと話し合い家計の計画を作って双方共にクリアにすれば
むやみな無駄遣いはしなくなる、と期待してもいいんじゃないかねえ
479名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:08:23 0
私持ちです。
これがこの夫のカネコマで変な所

パートの妻を養うとかそんな気は無いんだね
妻のお金の使い道が怪しいと言いながら
本心は自分のお金を使いたくないと見た
だったら自分と同等に稼ぐ嫁を探せば良かったのでは?
子供が出来て妻が働けなくなったら・・・
悲惨だなぁ
480名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:12:24 0
>>477
じゃああなたは旦那が使途不明金たくさんあったらキニシナイわけ?
私はそんなの嫌だわ。
女は使途不明金があってもいいけど男はダメって嫌だし
どちらも公平であるべきだと思う。

お互いの収入には興味ありませんっていう形だけ夫婦は別だけど。
481名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:16:25 0
>本心は自分のお金を使いたくないと見た

そんなこと書いてないと思うけど。
女の人って男は養うべきだから女のパート代くらい好きに使わせろってスタンスの人多いんだね。
私はそういうの気持ち悪く感じる。
なんで隠蔽体質の妻を擁護するんだろ。
そんなにヤマシイ生活してる人ばっかりなんだろうか。
私はすべてを家計に突っ込んできたからその辺の感覚がわからん。
482名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:27:28 0
>>481
自分が気に入らない点に過剰反応してると思うよ

隠蔽体質の妻の擁護をしている書き込みなんてほとんど無いでしょ
気になるなら(夫婦なら、か)ちゃんと妻に聞け、話し合え
それもできないのに愚痴を垂れ流すだけなのがうざいって
言われてただけ
483名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:28:14 0
>お互いの収入には興味ありませんっていう形だけ夫婦は別だけど。
対等に稼いで家事も分担してるような夫婦は
お互いの収入の事なんて気にしてない人が多いですよ
それが「形だけ夫婦」なのかは疑問ですけど
484名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:31:44 0
>本心は自分のお金を使いたくないと見た

金に飢えて必死にこんなスレ見てるんだろうけど、この年収で子供がいたらゆとりはそんなにないのに、
それすら理解できなさそうな、年収1000万以上の男に夢見てる毒女じゃない?
協力して実際に生活してる人とは、感覚が違いすぎ。
やたらケチな男はイヤだとか、そんなことばかり一人書き込んでるバカは目立つね。
485名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:35:00 0
>>484
ケチ男好きとは珍しい
486名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:43:11 0
>>482
>>479の意見はどう思う?
おかしいと思わないのか?
487名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:45:10 0
>>484
347の書き込み見てから書いてるの?
自分の現状と重ね合わせてムキになって語ってもらっても困るんだけどw
488名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:46:06 0
ドケチは好きではないけど
銭撒く歌舞伎者や馬鹿よりは余程良い
489名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:48:00 0
収入がどれくらいあるのかちゃんと嫁に教えてるんだろうか。
年収1000万以上あるお金持ちのダーリン♪と思ってセレブ気分で
お金を使ってるとみた。
490名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:49:42 0
単に自分が浪費性女ゆえの自己弁護でしょう。
491名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:49:46 0
夫がドケチなんて我慢できないわ♪
492名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:51:12 0
相談者も居ないんだしアホらしいからもうやめりゃいいのに
493名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:52:49 0
だって自分の収入全部突っ込んで暴れてる人がいるんですもの
494名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:58:06 0
>>489
そんな感じだよね
495名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 00:10:00 0
うちは夫の一馬力でここの年収だけど
私も時々短期で派遣の仕事をしてる。
夫は私がいくら貰ってるのか知らないと思う。
聞かれもしないし、当てにもされてないorz
って事は使途不明金を持ってる妻になるのか。
怪しいな、自分www
496名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 02:27:34 0
>>495
妻が稼いだ分は妻の小遣いでOKの男もいるだろうけど、
さらにだんなから小遣いもらい、ブランド物ねだるようじゃ
相当怪しいといわざるをえない。

497名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 22:41:06 0
495ですが
パート代は手付かずでそのまま銀行に貯金。
働いてない時同様毎月小遣いをもらい
高価なブランド品は買えないけど
身の回りのものは普通に家計費で買ってる。

自分の稼ぎなんて扶養の範囲で夫に比べたら雀の涙。
家計の足しになんてこれっぽっちも思わないけど
自分が働いている時はどんなに忙しくても
夫に迷惑は掛けないのを守ってる。
もちろん子供にもしわ寄せがいかないようにしてる。
498名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 13:37:21 0
ご主人に迷惑うんぬんはそれぞれの家庭の考えでいいと思うけど、
子供はしわ寄せなんていってないで、どんどん巻き込むほうがいいよ。
お父さんもお母さんも働いて、子供も手伝う。
これをあたりまえだと思わせて大きくしたほうが本人のためになる。
そういう家庭で育てば、家事も仕事もして当然という自立した子になるよ。
小さいうちの刷り込みこそ大切。
499名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:13:27 0
秋川雅史の「千の風になって」は
どうしても鳥類に見えてしかたない。
いや、歌も歌い手も大好きなんだけど。
500499:2008/03/16(日) 22:15:22 0
ご、誤爆スマソ。
501名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 19:33:26 0
資産運用でドルに注目
さてこれからどうなるか?
502名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 21:17:50 0
円高にならない
503名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 21:33:12 0
円高になるよ
どこまでいつ頃まで上がるのかは教えてあげない
種をドルに仕込む根拠も無さそうな投資家っているねw
他の事なら教えてあげる
 一戸建ては2年まて、今家を建てるな、子が中学生以下なら教育費はかけるな
 500万位以上の車を買うなら今年まで、  だ
その理由がわかるほど錬金術の感が冴えてるようにも見えないけれどw
504名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 21:55:29 0
>どこまでいつ頃まで上がるのかは教えてあげない

ちょーww
物凄い上から目線だけどハライテ
根拠の無い書き込みを真に受けるほど暇じゃない
505名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 22:29:07 0
>>503
お願い、教えてください
どーしても教えてください、お願いします。




なんて言うわけ無いじゃん、変な人だな。
投資家、錬金術ってあんた頭大丈夫か?
506名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 23:47:41 0
教えてくれって懇願されたら
怪しい教材のURLが出てくるに500ペリカ
507名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 12:45:36 0
>>503
アホの幼児的全能感爆発だな。スポーツ新聞の読み過ぎ。
日本語もむちゃくちゃだし、文章の行間に知性が見えない。

円高?そりゃ長期では円高になるよ。日米金利差がある限りな。誰でも知ってる。
508名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 18:07:05 0
申告では
俺の年収1200万
嫁年収500万だけど

実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
509名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 18:46:41 0
脱税?
510名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 18:55:36 0
>>509
節税だよ!脱税じゃない
511名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 19:43:43 0
やっぱ脱税だ・・・
512名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 19:50:32 0
2つ上のスレなんだけど?
513名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 21:09:15 0
>>510
公表すれば脱税なんだよ、バカだな。
514名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 22:10:15 0
夫が1200万、私が400万(昔)で2人ともサラリーマンだったけど
そんな脱税できないもんね。
だから汚いって言われるんだよ自営業者は。
515名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 09:03:12 0
無限ループの予感 wkwk

夫会社員1000、妻フリー500でここの住人じゃあないだけど一言。
自営って自分の会社が潰れないように上手く節税ができるんだよ。
これは脱税じゃないし、経費として認められているんだ。
>>514 もっと知的に煽ってみたらどう? しかし、400万円の給与って、
セコい会社だね。上場もしてないんだろうなあ。
516名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 09:10:04 0
釣られるなよ 
517名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 10:48:17 0
>>508
妻が自営の会社経営で夫がサラリーマンなの?
夫は実質妻の会社に関わっていないのに、役員報酬を出しているとか?
でもそれだと夫の会社によってはNGだったりするよね。

それとも夫も妻もそれぞれ自営で別々の事業をしているの?
で、妻側が夫側に賃料とか、顧問料みたいななんらかの報酬を払っているのか。

夫も妻も同じ会社で、実質別々の営業をしているだけだったら
単に給料の問題なので中の内訳をどうしようと問題ないよね?

うちは夫サラリーマン1200の妻自営500くらいで
一応夫は名前だけ役員だけど、報酬もなにも無しでちゃんと申告。
お金にあくせくしたくないので、やたらと意図的な操作はしないのが信条。
スレ違いだけどね。
518名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:06:14 0
>>515
目くそ鼻くそなのにその上目線www
519名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:28:23 0
五十歩百歩って言えよ
品が無いなあ 
だからここの住人は...
天に唾するなってんだ
520名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:45:46 0
累進課税なんだから1200と500に分けてた方が節税になるんじゃないの?と思うのだが。
奥さん200とかってすごいハンパじゃない?もっと下げて扶養にした方が節税だったりしない?

521名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:56:49 0
>>517青色申告の技術系自営業
逆に申告の時 嫁の給料850 俺850にしたほうが
専従者控除で得

年商7000万程度の仕事だけど
原価1割程度だから年商はこれくらいで十分すぎる















522名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 19:17:46 0
年収1500万(笑)
523名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:10:26 0
夫婦で自営1500万なら、リーマン言えば1000万弱の価値だな。
524名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:12:02 0
>>523
サラリーマンなら1800万くらいの価値だと思う
経費で色々落とせるから
525名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:24:01 0
脱税を自慢げに語る人って頭がおかしいとしか思えない。
税務署行って給料の付け替えしているの堂々と「節税ですから」って
説明できるのかしら。
526名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:31:51 0
>>524
バカだな。
福利厚生とか保障はも無いじゃん、自営は。

年収半分のリーマンでもトントンぐらい。
527名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:36:50 0
年収夫婦で1500万の自営業と
年収800万の一部上場企業のサラリーマン

どっちと結婚したい?と聞かれたら
サラリーマンです。
528名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:44:35 0
まあ精々勝手な希望ヌカシてろや。どちらも汚舞みたいなカスには縁もユカリも無い好条件だからよw
529名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:49:22 0
>>528
負け組み乙
530名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:55:50 0
何だ?図星かよ?w
531名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 23:19:49 0
>>528
>年収夫婦で1500万の自営業

あら、自分では好条件かと思ってるみたいだけど
他人からすれば全然好条件じゃないんですけどwww
勘違いも甚だしいw
532名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 23:32:57 0
>>531
そうだな。
自慢が痛々しい。
533名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 23:46:30 0
ハア?お前ら如き「カス」には勿体無い!という話だバーカw
534名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:03:21 0
>>533
自分が「カス」だと気付けよー
みんなもっと良い生活してるんだよね
535名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:04:12 0
>>533
お前の書き込みログを家族子供親友に見せて来いw
536名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:04:42 O
最後は顔を真っ赤にしながら、カス・バーカでしか言い返せない低学歴。
537名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:10:00 0
だから自営で1500万なんだね
538名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:13:41 0
1500万が安い?とか御高く止まって
偉そうにしてるオマエらこそ世間知らずの屑だろがw
539名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:13:42 O
自営業で夫婦合わせて年収1500万って少なすぎないか??しかも、盆・正月くらいしか休みないんだろ?
540名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:14:20 0
>>533
>>526>>527辺りを読んで愕然としてるんだろうな。
自分じゃ1800万の価値とか言っちゃってるし。
541名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:16:13 0
>>539
大はずれだよ。残念だったなボンクラw
542名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:17:11 O
夫婦合わせて年収1500万の低学歴の人は何歳?
543名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:18:48 O
>>541
そんな必死になんなってw
544名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:19:28 0
>>539
だよね、時給に換算したらパート代くらい?
545名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:19:57 0
1800とか?何訳分からん事を呟いてんのかね?この人格障害は?w
546名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:22:01 O
最近、暖かくなってきたから>>541みたいなのが現れるよな。
547名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:22:39 0
>>545
なんだか、頭悪そうだな。
548名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:23:13 0
コイツの云ういい暮らしwって何だか聞いて見たいもんだね。
549名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:25:06 0
>>547
突然妙な数字持ち出す池沼に何云われてもなあ〜
550名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:26:00 O
年収1500万は、ヒキヲタの妄想話だったというオチがあるんだろ?
551名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:26:37 0
>>546
オマエは季節かかわらず年中オメデタそうで羨ましい限りだよ。
552名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:27:44 0
>>550
んだんだ。
春休みだしな。
もしくはじいさんの妄想かのどちらかだ。
553名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:29:54 0
>>550
どうやらオチは「そもそもオマエが精神病棟の妄想患者」の可能性が高そうだぞ。
554名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:30:59 O
年収1500万って確固たる証拠をうPしてくれ
555名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:32:13 0
まあ1500万が世間一般に高いか?安いか?すら判断出来んウスラ頭だから話にも成らんw
556名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:34:14 0
>>544
オマエは妄想癖に加えだいぶ記憶力も悪いな。誰が何時そういう発言したか?w
557名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:35:38 0
>>544×
>>554
558名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:38:17 0
だんだん妄想がひどくなって参りました。
さあ、どう出る?
559名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:39:03 0
そもそも年収1500マソはスレ違いなんで他所でやってくだしあ
560名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:40:29 0
>>555
最初から判断してるけど。
自営じゃ負け組みって。
よく読めよ!!
561名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:43:37 0
>>558
オウまだ居たのかそこのボケ老人。
もうすぐ先生が病棟に回診に見えるかも知れんからもう寝ろ。
精神病に寝不足は禁物だぞ。
562名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:47:02 0
>>561
つまんねー
563名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:47:01 O


春だな〜って感じるスレだね
564名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:48:11 0
>>563
562だけど時間が逆転してるね
565名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:49:55 0
>>560
だから何度云えば分かるんだ、よく聞いてろコノ馬鹿。
俺が1500とは云って無いし、お前らキチ外の脳内ではどーだか知らんが
1500が負け組とか、一般通念にそぐわないアホこいてんじゃねーつ話だ頓馬!
566名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:56:44 0
サラリーマンが裕福だよな。
ああ疲れた・・・・
567名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:56:54 O
>>564逆転??
568名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:59:02 O
569名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 00:59:30 0
>>565
何度でも言ってあげましょう

最初から判断してるけど。
自営じゃ負け組みって。
よく読めよ!!

あんた日本人?

570名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:00:33 O
508:名無しさん@HOME :2008/03/26(水) 18:07:05 0
申告では
俺の年収1200万
嫁年収500万だけど

実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる
571名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:01:09 0
>>567
562と563の時間見てみー
572名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:05:05 0
>>565
日本語でok
573名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:05:26 0
>>570
是非これを隣近所に大見得きって言ってほしい
574名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:07:22 O
俺の年収1200万 嫁年収500万
実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる

だから何度云えば分かるんだ、よく聞いてろコノ馬鹿。俺が1500とは云って無い

575名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:11:06 O
508:名無しさん@HOME :2008/03/26(水) 18:07:05 0
申告では
俺の年収1200万
嫁年収500万だけど

実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる

565:名無しさん@HOME :2008/03/28(金) 00:49:55 0 [sage]
>>560
だから何度云えば分かるんだ、よく聞いてろコノ馬鹿。
俺が1500とは云って無いし、お前らキチ外の脳内ではどーだか知らんが
1500が負け組とか、一般通念にそぐわないアホこいてんじゃねーつ話だ頓馬!
576名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:14:01 0
痛々しいな〜自営君
577名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:15:14 O
自分のレスじゃないと言い出すんだろうか?
578名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:18:11 O
>>565 >>565 >>565


508:名無しさん@HOME :2008/03/26(水) 18:07:05 0
申告では
俺の年収1200万
嫁年収500万だけど

実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる

565:名無しさん@HOME :2008/03/28(金) 00:49:55 0 [sage]
>>560
だから何度云えば分かるんだ、よく聞いてろコノ馬鹿。
俺が1500とは云って無いし、お前らキチ外の脳内ではどーだか知らんが
1500が負け組とか、一般通念にそぐわないアホこいてんじゃねーつ話だ頓馬!

579名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:19:34 0
何だお前ら
俺をその>>575?だかだと思ってたのか?
道理で支離滅裂な事を並べ立てる訳だなw
580名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:20:46 O
予想的中しますたw
581名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:25:23 0
>>580
オチはすっとぼけって事でw
自営君つまんねーよ
582名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:25:59 0
508:名無しさん@HOME :2008/03/26(水) 18:07:05 0
申告では
俺の年収1200万
嫁年収500万だけど

実際は俺1500 妻200(全部小遣い)にしてる

↑こちらの方は世帯収入1700マソなので該当スレに移動してくだしあ
583名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:26:28 0
>>580
まー的中?と思いたければどうぞ脳内で御存分にw 馬鹿っぽい石頭だなw
584名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:27:58 O
実は自営業を夢見るニートの書き込みだったんだろ?
585名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:28:18 0
>>579
じゃ、あんたは誰だったというつもりだ?
最初っからレス読んで、また作り話を考えてくれ。

小学生並の言い訳www

586名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:29:40 0
>>581
いや予想以上にマジで硬直妄想系の脳構造で驚いてるよ。
587名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:33:19 0
>>585
じゃあアンタは?ってココに初めて来た者、と云うだけだなあ?
588名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:37:49 O
自営業者悲惨www
589名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:39:30 0
はあ〜 アホらし。アンタらそれで真の優雅な勝ち組のつもりかね?
590名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:41:16 O
今、必死になってる自営業は年収いくらなんだ?
591名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:44:47 0
悪いがアンタに年収を晒す気など無いよ。
ただ一つ云える事は、たとえナンボ金有ろうと君の人間性は??って事。
592名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 01:49:26 O
┐('〜`;)┌ イタイヒトガイルンダネ
593名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 02:05:14 0
まアやはり平行線の様だねえ
俺がその「自営君」?とやらでなきゃあ君ら格好付かん様だしなw
594名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 06:06:24 0
まあ、お前ら年収1500万とか妄想するのはやめにしてまずはハロワに行こうぜwww
595名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 06:15:25 0
前スレは洋服ネタ
今回は自営&リーマンネタ
久々のガス抜き合戦ですな
この話題はここで終わりにしてくれ
596名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 07:59:53 0
>>591
低収入認定しますた
597名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 08:51:08 0
もう止めろ!と云ってる。勝手に脳内認定してろ!このKY
598508:2008/03/28(金) 09:21:34 0
ありゃりゃ 俺の発言が他の人の発言になっちゃったのね・・・・可哀想に・・

599名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 09:40:12 0
あらま。まだやってるんですか〜
このスレに居るってことはこの年収帯なのですよね、みなさんは。

1500マソの方と1800マソの方と250マソの方はスレちがいですから巣におかえりくだしあ
600名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 12:34:25 0
商標をだした洋服ネタ禁止w
馬力数ネタ禁止
小梨、子蟻たたき禁止
次回はこれに自営orリーマン叩き禁止を追加するのか?
601名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 06:38:27 0
家庭経済をあずかる者のとしての感想
ボーナスが多いより月収100万のほうが楽
ってこれは私がダラだから?
602名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 16:04:07 O
ウチは月給100×12で1200万。
管理はしやすいけど大きい買い物がしにくい。
603名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 16:49:59 0
固定資産税や保険料などなど、
年間出費分を月々貯金しておくことが出来ないから、私には無理だ。
604名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 15:46:15 0
固定資産や保険料なんて月々貯金なんてしたことない

だからといって毎月給料を使い切ってもいないから
自然と貯まるけどね
605名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:26:14 O
現在1100万。このまま順調に行っても1300万が頭打ち。
一生ここだなw
606名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 10:30:03 0
うちも私が働かない限りここを上抜けすることはなさそうだな。
まったり過ごせればいいや。
607名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 17:46:53 O
旦那が言った
年収も1000万を超えたしレクサスでも買おう!

一瞬殺気だった私。
608名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:14:00 0
年収1000万なら車は250万までだな。
609名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 21:37:48 0
>>608
えっ?
うちは600万だけど。
610名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 21:51:32 0
>>609
親援助あるんだったら楽勝だよね
611名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:41:00 0
親の援助なんてないよ。
別にキャッシュで買う訳じゃないし、、、
この年収帯で輸入車乗ってる人多いのでは?
612名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:42:31 0
車くらいキャッシュで買いなよ。
経費で落としてるなら別だけど。
613名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:50:15 0
>>612
スゲー上から目線w何様ですか?
親の援助様?
614名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 00:42:49 0
>>612はローンを組めない人?
615名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:04:52 0
600万の車をローンってパチンカスと脳レベル一緒だな。
616名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:47:35 0
うまい棒リボ払いでw
617名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 06:10:45 0
ローンを組む・・・・・(´・ω・`)
車を買う・・・・・・すこ〜しバブル臭いですね
618名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 07:45:43 0
田舎の人間はローンで車買うの平気な人多いよね。
世の中の情報がどこかでストップしているらしい。
619名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 07:47:36 0
>>616
そうそう、どうでも良いものでも何でもかんでもリボで買うお馬鹿さんも世の中にはいるし。
あながち有り得ないこともないw
620名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 10:09:47 0
車にお金かける人って要するに見栄っ張りだよね。
621名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 11:44:49 0
借金ある=信用あるって考えるおめでたい人がいるんだよね
で、多重債務者→破産へ
622名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 11:58:26 0
結婚する前に、
・車を分割で買う人は注意した方が良い、お金にだらしないタイプの可能性大
・PCや家電を分割で買う人からは全力で逃げた方が良い、論外。
・家をすでに買って借金がある人は注意した方がよい、妻の意見を聞かないタイプだから。
623名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:00:34 0
>>620
言えてる。世間に肩肘張りたいタイプね
なーんか哀れなんだよなあ
624名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:37:55 0
友達の夫婦がTVをローン組んで買い替えてた
そんなことより子供の学資を・・・・・
言えなかったけど(´・ω・`)
625名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:43:35 0
600万もの車代に金利・・・ 本当に子供にもう少しかけてあげればいいのにね・・・
親がDQNだと子供が迷惑する。
626名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 14:57:00 0
ローン組む人はいつも言い訳するけど、
どうしても必要なものって、
よく考えるとあんまり無いんだよね
627名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:06:35 0
っていうかさ、ローン組むってことは先送りにしてるわけよ。
金利についてはこの際だから目をつぶってもいいよ。

先送りしている限りいつまでたっても手元にお金が無い先送り操業になるのよ。
で、最後の最後にしわ寄せがくるのよ。
そういうのが嫌。だったら今ちょっと我慢して待つほうがいい。
628名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:15:57 0
なるほど〜
自分はローン組まないと買えない物は、
今の自分の身の丈に合ってない物だと思って
諦めるよ
それも同じ理屈なんだろうね
629名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:20:46 0
ココの年収があるのに、600万の車がローンじゃなきゃ
買えないってのにも驚くんだが

年収があがりたてで、仕事上のはったりをきかす目的で
買うならまあアリかな・・・・
630名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:38:23 0
身の丈にあっていない車をローンで買うくらいだし
現金持ってないんでしょうね。
散財するのは良いけどさ将来なまぽとかで世話になろうとするのはやめてよね。
631名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 18:35:35 0
仕事上のはったりを自家用車できかせるのは
自営の人だけでは・・・・
632名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 18:40:03 0
今日はいないみたいだし
共働きでここで我が家って金持ち!って感じなんしょ。
633名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 20:08:33 0
年収ここの上限、我が家の車は、300万。
しかし、私的には、ちょっと使いすぎた。

600万の車は、とてもじゃないが、想像できない。
634名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 20:50:35 0
ここの年収で600万の車が地雷?

って書くと本人認定するんだろうな。
635名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 20:52:16 0
あっ書き忘れたけど
高い車=見栄って発想や金利を気にするのって
関西人と聞いた事ある。
636名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:11:01 0
チョンきてんね
637名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:15:27 0
共働きはここでは下層?
638名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:32:42 0
>>634
600万の車が地雷じゃなくて、車で借金するのが地雷。
車に慣れている人は消耗品で実用品だと思うけど、
慣れていない人は、美術品で愛でる対象だと考えてる気がする。

小学生の頃からPCの授業を受けて使い慣れている子やヲタは、PCは単なる玩具だけど
昔は貴重品で、それこそ借金して買ってたし、会社でも使い終わったら布カバーを掛けてた。
もうPCを美術品のように愛でてたわw
639名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 21:42:32 0
車に慣れていない人・・・?
640名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:27:05 0
凄いずれっぷりなのに滔々と語ってるあたり、
恥ずかしいねw
641名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:56:31 0
パチンカスは黙ってろ
642名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 13:26:57 0
PCを借金して買っていた時代は
一般的には先行投資の意味があったのですが。
643名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 13:33:31 0
娘が某キリスト教系の小学校に入学したんだが
自宅から3駅先なんで、毎日嫁さんが送迎に行かねばならない。
俺の車(アスリート)は、通勤に使ってるので
じゃあ、パッソとか軽でいいんじゃね?って言ったら激怒された。

何でも、3シリかA4がスタンダードみたい(本当かよ・・)
わざわざ送迎用の服も買い込んでるし、
娘の学費より、嫁さんの方に金がかかる(涙)
644名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 14:00:45 0
・・・・
嫁が大きな勘違いをしていないのだとしたら
親が相当な資産家なのかなあ。
それとも夫がこれからどんどん稼ぎまくりそうなのかなあ。

それにしてもクラス意識の高い嫁なんだね。
夫婦でそこまでクラス意識にズレがあるといろいろ大変そうだね。
645名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 14:05:34 0
今までそういった世界にいなかった方でしょう

あくまでも自然体がカッコよい
646名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 15:26:52 0
>>642
昔はPC高かったしOK。
車なんて先行投資にも何にもならん。自己満足だけ。
647名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 16:39:15 0
>>643
私立ならそれくらい普通?って学校なのかも。
今年から私立幼稚園なんだけど、入園式にベンツとか外車で来てる親が多かった。
648名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 14:26:58 0
車って、何年くらいで買い換えますか?
649名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:52:15 0
最初の車検が来る前
650名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:53:01 0
最初の車検が来る前
651名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 19:28:16 O
10年越える前まで乗る。
車にこだわりなし。道具ですから。愛着はあるけどw
652648:2008/04/16(水) 20:00:55 0
>>649>>650
まさに、うちが今年それなんですよね。
買い替えを勧められてるんですけど、迷ってます。
私は、>>651サンみたいに長年乗って下取りゼロで次を買ってたので。
どうしよう・・・
653名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:25:11 O
>>652
好みの問題かなぁ?
最初の車検前に買い替えると7桁とかの頭金になって楽だけど一生ローン終わらない。
10年前だと最低5年位はローンなし。だけど次買う時には頭金貯めてないと。

654名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:15:44 0
ローン前提かよwwwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:22:06 0
>>654
いちいちうるさい奴だな
ローンに過剰反応する奴って何なんだろう?
656名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:24:20 0
>>652
買いたい車が無いんだったら車検を通したら?
コレ!ってのが無いと迷うよね。
657名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:34:44 0
>>653
ローンでは買わない予定です。

>>656
そうですよね。
確かに、欲しい車があるかどうかですよね。
実は今の車が気に入ってて、次もこの車種にすると思うんです。
モデルチェンジして、しばらくたってから購入すると思うので、
今年は車検を通すことになるかな、、と思います。
ありがとうございました。
658名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:28:08 0
まー住んでいるところとか色々違いはあるし。
同じ年収でも使えるお金は違いあるね。

車検今年5年目通したけど、30マソOverで凹んだ。
俺も車はローンはこれまで考えたことない。
事故って全損もありえるから。

でも600マソを貯金して払うのは嫌だなー。
インセンティブで予想以上に出たら買っちゃうと思うけど。
659名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:27:10 0
>>655
お前こそローン漬けの人生を改めろよ
660名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:54:19 0
実家は会社経営してたから、3年おきにリースで新車に乗ってたけど
夫は普通の勤め人なので現金一括で普通車買って、10年は乗りつぶす予定。
661名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 14:11:50 0
リースで全額損金にできる経営者が一番強いな。

光熱費込みの住宅とガソリン代無料の車付きで年収1000万ってのは強いよ。
662名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 21:37:19 0
自営なら税金もったいないから年収900万に抑えると思う。
663名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 22:16:18 0
それは年収じゃなくて売り上げだろ?
売り上げで語るなら俺の年収が3000万超えちゃうよ。
664名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 22:31:58 0
自営といっても家族経営じゃないちゃんとした会社経営から
個人事業主までいろいろあるわけで。
665名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 08:17:49 0
俺は労働集約型の自営だから、売り上げに占める経費率は低いわ。
モノを売る自営なら売り上げ1億なんて簡単に突破するだろうし。

自営の年収は、課税所得+損金で落とせる自分使用の額
って考えるのが妥当だと思う。

>>662
900万超は法人税として納めてる奴が多いのかな?
まあ派手に経費として使ってたら税調で否認されるから俺はやんない。
666名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 11:18:00 0
>>665
普通に給料として。
課税所得900万以上は40%税金で持っていかれるから。
667名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 13:54:56 0
私も自営話に参加したい。
給料設定の話やら法人税の話やら…

でもこのスレでちと気がひけるところもあるので
自営スレがあったらいいなと思う。
私も仕入れ無しの形態なので経費は少ない。
一番の迷いどころは、住宅ローンの繰上につぎ込むべきなのか
小規模企業共済とか年金基金とかにつぎ込むべきなのか、という点。
どうするのがいいのだろう?
668名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 14:21:44 0
小規模企業共済7万をかけるのは基本でしょ。
年金基金はいくら節税になるといっても、いざというとき引き出せないから微妙かな。

ローンに縛られたら仕事が取れなくなったときにまずくなりそうだから、
賃貸+貯蓄に励んでます。
669名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 15:06:46 0
住宅ローンが無い人が
小規模企業共済7万は基本っていっても説得力ない。

要は住宅ローンの金利と、小規模企業共済の節税では
どっちがお得なのかって話なんだけど。
670名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 15:41:23 0
小規模企業共済だと、年84万の預金が実質48万でできる。(課税所得900万オーバーの場合)
退職所得として受け取れるし、万一のときは1.5%で借りられる。
普通はかなり得だろ。

住宅ローンの金利が変動なのか固定なのか、期間はいつまでか、残債はいくらなのか
書いてないのに判断できるわけねえだろ。
671名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 15:44:04 0
どいつもこいつも馬鹿ばっかりですね
672名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 16:50:00 0
>>669
そんなこと税理士に相談したらいいのに。
自営なら、お抱え税理士くらいいるでしょう?
うちは普通の勤め人だけど、複数箇所から給料もらってるので
自営してる実家の税理士に確定申告頼んでる。
673名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 17:19:59 0
税理士に頼んでいないんですよねー。
去年ようやく法人にしたのだけど
売上で700程度の規模なので私の給料も月30万に設定してみました。

節税とかお金のことに今まであんまり興味なかったもので。
みんなそんなに考えているのかなあ。
674名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 17:35:47 0
法人で顧問税理士なしって、確定申告やら税調対策のこと考えてるのか?
それで金のことに興味ないって正直終わってるぞ。
675名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 18:01:43 0
そのくらいはできるけれど
お得かお得じゃないかに関してはサッパリ。
積極的な節税というものに熱意がなくて
どうでもいっかくらいのものだったので。。。

うっかり法人にしちゃいましたってレベルなんだけど
そんなにダメダメなのか。
676名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 18:25:33 0
決算処理を自分でやってる奴いるんだ。
本業おろそかになりまくるだろ。

小規模でも用心棒として顧問税理士を年30〜50万で付けるのは常識だぞ。
登記したときに書士とも相談しなかったのか。
677名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 18:39:41 0
ぜんぜんおろそかになんてなってないよ。
っていうか、本業かなり余裕というか暇なんだよね…。
仕入れ無しのフリーランサーと一緒だから
青色申告と大して変わらないよ。

正確に言うと帳簿つけは私で
決算処理はサラリーマンの夫なんだけど
休日一日あれば終わる。
678名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 19:18:35 O
>>677
あ!近い!!
1人での収入800 仕入れ無しのフリーランス
休みが欲しくて最近1人アルバイトにきてもらっている
税理士はいれてない。
アルバイトさんをちゃんとしてあげたい(保険とか)ので法人化も考えている
でも節税考えてる訳じゃないので必要かよくわからん?と
法人化も1人でできるようなのでやってみようかと思っている

旦那実家は賃貸不動産あるので税理士をいれている(義母と旦那分)
本当は一緒にお願いしたいところだが、義母に手の内を見られるのがちょっとね〜
一応、宅建はとった
679名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 19:21:33 O
追加。不動産収入はこっちには入ってこないので収入に入れていません
680名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:39:40 0
自営と言っても会社経営から一人自営まで色々だから、
小規模だと税理士いらないかもなぁ。
681名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 21:02:04 0
世帯年収ここの上限ギリギリくらい。
自分40歳。
幼稚園児の子一人核家族。
この度4000万くらいの住宅ローンくもうと検討中。
同じくらいで組んだ人いたら教えて。
結構楽だった?そうでもなかった?
682名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 21:13:35 0
>>681
旦那1馬力だと年収はいくら?
それによっては相当無謀なローン。

一生2馬力なら地味な節約生活で返済はできるけど。
でも子供もいるしそこまで必死な生活を選ぶのもどうかと。
683名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 22:30:22 0
>>681
子供は一人だけなのか、
一人だとして教育にいくらお金をかけるつもりなのか、
習い事や、私立を考えないのか。
自分たちの老後の費用はどうするつもりなのかによるのでは。
684681:2008/05/06(火) 00:18:28 0
>>682,683
1馬力だと1000万。
子供は私立は考えてない。一人っ子も確定。
一生2馬力は確定。
やっぱり無謀?銀行からは楽勝みたいに言われたけど。
685名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 00:26:14 0
>>684
なんかうざー。
一生2馬力なら組めば?
銀行マンのセールストーク通り返せることは返せるよ。
686名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 07:33:06 0
>>684
月々の返済額がいくらになるか、わかるでしょ?
ライフイベントと照らし合わせて、考えるしかないじゃん。
687名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 07:59:40 0
40歳ってことは30年ローンで組んだとしても、
15年で完済、5年で老後資金を貯めなければならない。
漠然と繰上げすればいいやと思っているなら大間違い。

老後資金を貯める5年に子供の教育費が一番かかるとするなら
この時点でカツカツ。

子供が今すでに中学くらいでその5年に教育費がかからないとするなら
それまで繰上げが順調ではないわけだから
15年完済はまず無理。

つまり60歳定年として、貯蓄はわずか。
65歳までの無年金の間に貯蓄は食いつぶされ定年後も働かなければならない。
子供は中卒か高卒で働きに出るのなら家計は問題ないだろう。
妻が体を壊して働けなくなるなど繰上げが滞るなら、60歳完済(20年で完済)すら難しい。

15年で毎年いくら返済すればいいのか計算してみたら良いよ。
4000万を3%で組んで15年で完済するには最低でも年330万は住宅費に費やさなければならない。
年180万返済プランなら毎年かかさずに150万の繰上げが必須。
1年たりとも欠かしてはならない。

これでも余裕あると思える?
688名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 08:05:13 0
>>681
もし30年ローンだったら楽だよね。月々20万円弱でその代わり金利が
合計2000万円程度いっちゃうのがもったいないかな。
銀行員は金利から給料もらってるから結構簡単に言うんじゃない?

折れだったら3−4年貯金してローンを3000万円で15−20年に
したいなあ。
689名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 10:52:26 0
40で買うような人は、頭金が結構あるので4000万も組まないよ。
690名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 11:09:24 0
手持ち5000万円で物件額の50%を頭金、1000万円は仮住まい・
引っ越し・登記費用・家具一式等費用、4000万円をローンだとしたら不思議はない。

東京近郊で8000万円の一軒家だと何か重要な条件をあきらめなきゃならないけど、
100平米以上のマンソンなら都内城南地区に一杯あるでしょ。
691名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 11:18:09 0
収入1000万程度で、8000万の物件を40になって買おうというのはDQNだよ
692名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 11:34:52 0
転売するかもしれないしさ
借金出来るうちが良いってことさ

でもココの上限っておっしゃっているんだから奥さんの収入相当額全部
ローン返済あてるんなら可能では内科。
まあ688が現実的ではあるが
693名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 11:52:33 0
都内なら子供を中学から私立に入れるのがデフォだから、
地方で頭金すらろくに貯められないような浪費家なんでしょ。
営業トークをまともに聞く時点で終わってる。

694名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:33:30 O
年収1300万、40歳4000万円のローンなら
全くをもって余裕だよ。
まわりにかなりいる。
5000〜6000万ぐらいが一般的。
みなどんな田舎の話をしてんだか・・
695名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 10:41:15 0
子供の数にもよるんじゃないかなぁ
696681:2008/05/07(水) 17:01:52 0
みなさんレスありがとう。
もともと月20万弱で、固定10年の完済予定20年で組む予定です。
月20万出して貯金毎月20万しても、妻の分もあわせると生活費に40万程度当てられるから全くラクチンと思ってましたが、
結構厳しい意見が聞けてびっくりでした。
ためになりました、ありがとう。
697名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 18:34:08 0
夫も妻もボーナス無しってことなのかな。
一般的な感覚とちょっと違うね。
ボーナスありで世帯年収1300だと毎月の手取りはもっと少ないので
月20万のローンなんてありえない。
698名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 18:45:48 0
26で店もって37まで年収1000〜1500万だけど
月20万位のローンなら平気で組めるだろw
699名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 19:09:53 0
オーナーなら年収確定するわけないし
雇われなら店もつとは言わないと思うけど
それはまあどうでもいいか。

たぶん若くして突然大金貰うようになって
生活レベルも今までどおり20代感覚のままで
いけるような気がするからじゃない?
この年収で20万平気で組んでたらまずいよ。
700681:2008/05/07(水) 19:22:40 0
>>697
夫婦ともに年俸制なのでボーナス無しです。

>>699
40歳なので全然若くないですよ。
というか、20〜30歳前半位は加えてバイトしてたので月手取り7,80万でした。
でもその頃はまだ結婚してなくて遊びまくっていたので貯金があまり無いんですよね。

名無しに戻ります。
701名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 21:03:12 0
不安になって聞きに来たのに、あれこれ意見が出るたびに傲慢な物言い。
そこまで自信があるなら、人に尋ねなきゃ良いのに。
いくら稼ぎが良くても、貯金も出来ない頭の悪さで。
702名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 21:10:31 0
全然傲慢じゃないやん
逆にあっけらかんとして良いと思うけど
変な煽りにも反応しないしさ
703名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 21:14:01 0
>>702
本人乙
704702:2008/05/07(水) 21:20:38 0
いや、私の家は息子2人@横浜ですが何か?
年収2馬力ここの上限でローンは月20万円払ってます
あと7年で終わるけどね ウチは完済したら夫50歳になるな
705名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 18:36:00 0
うちなんて一馬力でここの下限の時に5000万のマンソン購入。
無謀かと思ったけど年収もここの上限になったので
繰上げ返済も少し出来るようになった。
住居費は諸々含めると月20万弱。
貯金しろと言われると出来ないがローンなら支払える不思議。
子供一人だからやっていけてるんだと思う。
706名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 19:08:33 0
借り入れはいくらなのさ?
707名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 19:29:47 0
ローンは頭金2000万入れて3000万、
教育費はジジババ援助でかなり助かっています。
708名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 20:18:20 0
>>700
ちなみに夫婦ともどんなお仕事なの?
709名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 21:23:50 0
グラフィックデザイナーとかかな
710705:2008/05/08(木) 22:49:17 0
>>706
>>707は誰か知りませんが、
頭金は1割の500万なので4500万借り入れですよ。
実家からの援助はありませんが
お祝いで両家から合計100万くらいあったので
家具、家電を新しい物に変えたくらいかな。
711名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 14:22:21 0
今年、バイクも車も車検‥。
どれくらいになるか、今から不安。
712名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 14:20:49 0
今日みたいないい天気だと、会社をズル休みしたくなるねぇ。
ま、もう少しで、給料日だから、頑張るしかないけど。

あと、ボーナスも待ち遠しい‥
713名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 15:29:29 0
もうすぐ給料→ボーナス→給料の素敵サンドイッチ♪
714名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 07:32:16 O
ウチは一馬力でここの下限。家のローンも何とかなる。
これ以上給料上がらなくてもいいから、旦那がもう少し休める環境が欲しい。
715名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:43:07 0
>>713
うちは住宅ローンの繰上げ返済に回します。
今回で残債が7桁になるんだ〜!
716名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:50:01 0
>>503は大儲けしたろうなー
4月まで売りではって、それ以降は買いで待ちかな?
もしまだ居たら、教育費についてヒントくれると嬉しい。
家については理解出来るんだけど、教育費がわからない。
717名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 07:57:56 0
このスレってわりと過疎ってるよね。
旦那が1000万、奥さんパートでこの世帯って人たち多そうなのにね。
718名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 09:29:13 0
旦那がピンで1000万なら家計管理も将来設計もしやすそうだけど・・・
うちは夫700、妻500、共働きで余裕がある気分になるせいか消費多め
来年から会計完全統合するので貯金頑張ります
719名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 09:38:59 0
うん、家計は1つにしないと貯金はたまらないよ。
かつて共働きの時はそうして貯めていた。
夫のほうが収入は断然多かったけど、小遣いは同額5万というギリギリの額で。
それ以外は臨時収入などもすべて家計の貯蓄へGO!
毎月30万ずつくらい貯金が増えていって楽しかったよ。
720名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 11:16:05 0
家計を統合するとき結婚前の貯金はどうした?
721名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 11:22:27 0
それは各自のもの。
722名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 11:23:05 0
というか、夫に貯金がなくて唖然とした!
723名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 15:37:45 0
夫の貯金は義母が管理してた
結婚してしばらくしてそのまま自分に渡されたw
あ〜義母は素晴らしい人でした
夫は大変な浪費家です。
724名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 15:47:38 0
良いお義母様で良かったね。

男の人ってケチか浪費家かどちらかに傾くと
とことんいっちゃうところあるよね。
うちは夫が家計管理できる人間ではなかったので
すべて私管理でそれはそれで満足w
725名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 12:16:43 0
>>720
意識的には、結婚前の貯金も統合したつもり。

というか、いくらくらい貯めてある?って話をしただけ。
結局、二人とも同じくらいしか貯まってなかったから、もめなかった。
で、通帳&印鑑を妻に渡した。

面倒なので口座はそのままにしたけど‥これって
統合したことにはならないのかな?
726名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 11:00:15 0
もうボーナス出た人いるのかな?
自分トコは、まだまだ先、夏のバーゲンの後‥

ボーナス握り締めて、バーゲン行きたいよ〜
ま、無駄買いしなくていいって思うようにするしかないか。
727名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 20:56:01 0
ボーナスは23日。
会社の中でも一部年俸制の人間がいて、自分たちはそれ。
だから、ボーナス時期も特にわくわくしないのであった。
728名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 12:35:52 0
うちは一馬力でここの上限です。
ボーナス入り、総支給額見ると、「よく働いてくれた!!お疲れ様」って心から
思うんだけど、所得税32万。それに6月から住民税が73000円て、
税金のために働いているみたい・・・。
729名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 12:38:45 0
爆音と張り合うようにデカイ声
730名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 13:43:14 0
ほんと1馬力でこの世帯だと
税金がひどすぎる・・・。
1300万だと所得税だけで32万にもなるのか。
オソロシス。
731名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 15:30:34 0
税金だけ増えて、ボーナスの手取りが年々減り続けてる感じ。
732名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 15:43:05 0
変なこと書いてたw
ボーナスに対して32万か。
月々かと思ってしまったよ。
733名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:56:12 0
>>728
うちも一緒です。

ボーナスの明細の税金欄を見るとorz
働き損のような気がしてならない。
734名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:58:23 0
年間で見ると1ヶ月分以上タダ働きってまじ?
735名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 21:08:25 0
>>734
一か月以上タダ働きです。
736名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:38:29 0
うちの税金は今回の分だけで65万だったよ。
給料1ヶ月分持って行かれたよorz
737名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:08:22 0
泣けるつД`)
738名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 20:28:05 0
主人の年収が1300万ぐらいなのですが、
私も仕事を始めたいなと思っています。
最低いくらぐらい稼げば働き損にならないのでしょうか?
少しぐらいの収入だと、かえって主人の扶養控除内にいた方が
得ですよね?
739名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 11:27:56 O
そんな少ないなら旦那のほうにはったほうが断然いい。
うち完全ムリ
税金の事で暴動とかおきないかな…。
740名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 00:49:59 0
旦那が600万、私が500万位の二馬力です。
旦那27歳、私25歳。

20代の内に子供を産みたいけど、産休育休を取るタイミングが難しい。
二馬力って、当たり前だけど、子供産むに当たっては厳しいね。
だけど、旦那1馬力では苦しいだろうしなぁ
シレッと育休取るしかないんだろうな。
741名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 01:02:00 0
あと5年くらい働いてから産んだら?
25歳くらいで産休とられるの会社にとっても迷惑。
まあ公務員だったらその辺なんでも有りなんだろうけど。
742名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 12:01:10 0
保守がてら。
明日は給料日だ〜♪
743名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 12:40:32 0
今月は良い月だ。
ボーナスに給料♪
今週末も贅沢しちゃおう。
744名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 12:35:17 0
20代だと2馬力というより単身者が2人いる延長みたいなもんだよね。
一家というほどの体裁も固まってないし
ひとりひとりもまだ半人前で1馬力発揮してないし。
745名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 18:07:19 0
>>740
ほぼ同じ条件下で子供を産みました@23区内。
今、子供産んでいる世帯ってはっきりいってお金持ちの人が多いですよね。
家あり、車ありもある種当たり前ですし、同世代で産んでいる人は旦那さんが
年上で、ここでいう1馬力発揮している人だと思います。

場所によっては、全然子供がいてもおかしくない年齢&年収帯だと思いますが
特に夫より年下のパパは今のところ会ったことがありません。保育園行事等でも
上司みたいな人に囲まれて、ちょっと可哀そうな気がします。
貯蓄額にもよると思いますが、うちは人並みのことを今後してやれるかと考えると
ちょっと不安が残ります。

とはいえ、体力的には本当に産前・産後が楽なのは身をもって実感したので
(だからまた一人、と欲しくなっちゃうんですけどね)その点ではオススメです。
746名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 18:10:38 0
20代2馬力でそれなら立派!
747名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 09:22:46 O
>>740
旦那がこれから収入が必ず増えるような職種か、
あなたがめったに失業しないような職種なら、
いつ産んでも同じなので、早いのがいいと思います。二馬力で早めに産む人って、後者が多くない?
ちなみに家も後者。
748名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 19:12:48 0
産んだ後も続けるのか続けないのかによるかなあ。
続けないならもうちっと稼いでからのほうがよいとはいえるかもしれない
けど、新婚の時期調節していたら、解禁したときにできなかったり
することはかなりよく聞く話。自然に任せるのが後悔しないかも。
749名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 06:37:12 O
あげ
750名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 18:29:07 0
この年収帯って少ないのかな?
ボーナス出たし、あげとく。
751名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:17:05 0
妹は嫁ぎ先が裕福でダンナも稼いでいるので世帯収入3000万位なんだけど、
最近少し話が合わなくて寂しい…
「○○の方法で行くと少し時間はかかるけど安いよ!」って嬉々として教えると、
「うちはお金がかかってもいいから時間がかからなくてラクなのがいい…」と言われる。
妹ダンナは激務なので超繁忙期の一番高い時しか旅行には行けないし、
子供がすごーーーく元気(っていうかうるさいw)なので理解はできるんだけど。
私の家も子供が生まれたので、みんなで海外旅行とかしたいんだけど、
安い時期を狙って行く我が家とはスケジュールが合わない…。
もう一人の妹はワーキングプア夫婦の上に子供3人で、旅行の話なんてできないし。
姉妹間で格差があると、羨ましいとは思わないけど色々寂しいなあ。。
752名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:23:56 0
うわ〜、なんか友達のうちみたい。
きっとそんな3姉妹だ。
753名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 23:31:31 0
3000万の妹さんがワーキングプア妹夫婦
援助してあげればいいのにね
754名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 00:04:12 O
日本にはそういう文化ないよね
フィリピンはあるらしいけど
うちの親戚にも、貧乏な父子家庭がいて、みんな気を使ってささやかな援助してたなぁ
父親は、本当におとなしい性格で調理師で、皇太子みたいな細い喋りをしていた
息子は同年代だけど、ニートになったらしい

随分会ってないが、元気かな
755751:2008/07/04(金) 20:31:27 0
>>753
援助は無理かな〜。彼ら夫婦にもプライドがあるから。お情けは嫌うんだよね。
服とか高いのをしょっちゅうプレゼントしてるみたい。あと子供にお小遣いあげたり。
うちは相場程度で。

ちなみに夫の弟はフリーターで年収100万ちょっと。
最初の頃はニートだったんだけど無理やり職安行かせてバイト始めさせた。
金銭的援助をするとすぐにシフト減らして働かなくなるので、夕食に呼ぶだけにしている。
うちももっと収入があればいくらでも援助したいんだけど、
もう1人面倒見るには微妙な収入なんだよね…。
756名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 20:15:05 O
今はひとつ下のスレですが来年はここに来たいと思っい、
参考までに除きにきましたが、ここは割りと静かですね。
757名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 21:08:34 0
>>755
ダンナ弟何歳よ。
夕食もなるべく呼ばない方がいいと思うよ。
金銭的援助も絶対ダメ。
助けてるつもりが、長い目でみたら優しい虐待になるかもしれん。
若いうちに、自立する意欲と方法を身につけさせないとね。
758名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 21:10:15 0
ここは過疎スレですから
759名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 21:48:34 0
2馬力なら普通の家庭だけど、1馬力ならごく少数の世帯年収。
なんか差が大きすぎるのが原因?
760名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 16:55:28 0
税制的には2馬力のほうが良いけど
優雅な雰囲気は1馬力のほうがあるよねw
かくいううちはわりと均等2馬力なので
生活レベル維持の為お互い仕事を辞めてはいけないと
監視しながら生活してます。
761名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:01:28 0
旦那650、私550くらい。
子供できて産休中。
育休後、時短復帰したら400くらいになっちゃうなあ。
保育料で給料の半分消えちゃう・・・。
762名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:36:00 0
>>761
うちもそうだった
無認可保育園しか空きが無かったのと駅からすぐだったのでそこに
したんだけど1年間150万円以上かかってたよ
でも辛い日々は短い時間で終わっちゃった感覚
今子供たちは小学生なので本当に楽になったよ
頑張ってください
763名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:50:47 0
年間貯蓄額、皆さんはおいくらくらいですか?
うちは、今計算したら200万ほどでした。
世帯年収1300万(夫1050万、妻250万ほど)。小梨。
764名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:16:03 0
夫1100万、妻80万、小梨。
家計簿みてみたら、去年の今頃より350万くらい増えていた。
この1年間で韓国旅行1回、温泉旅行1回だけが贅沢かも。
大物買いもこの間はなかった。
765名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 20:45:42 0
世帯年収1400万くらい。
妻側の貯金年間300万前後。
財布別なので夫側は知らない。
766名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 20:53:32 0
このスレの該当者だけ回答してください。
767名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 00:33:00 0
世帯1200万 子梨
年間貯蓄600万。
768名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 01:13:38 0
>>767
住宅ローン無し?
769名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 06:49:53 0
世帯1300 貯金保険込みで年400万
770名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 06:57:09 0
>>763です。
お答えいただきありがとうございます。
すごいですね・・・。うちは、頑張ってる方かな〜なんて甘く見てました。
頑張らないと(汗)
大きいのは、夫の小遣いとローンかなあ。
まず、年間250万を目指して頑張ります。
771名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 08:09:34 0
>>764ですが、うちも住宅ローンあり。
でも年間150万程度かな。
あと10年で完済予定だけど、これさえなくなればもうちょい贅沢できるのになぁ。
772名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:17:41 0
世帯1200万で年間250万位。
でも家のメンテと繰上償還費用として貯めているものなので、使えない。
これ以外にも車(維持費・買い替え費用)と旅行費用で年100万貯金。
住宅ローンは年200万位。あと25年。
夫の前妻との子に養育費年100万あるんだけど、あと10年位でなくなるので
その分貯蓄に回せる日が来るのが楽しみ。
773名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:27:54 0
うわ。てことは、250+100+200+100=650万
1200万だと手取りって900くらい?
年間250万で残りを賄ってるんですか?凄すぎる・・・・
774名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:42:19 0
年間250万の生活費はたしかにすごい。
うち節約してるつもりだけど
必要経費除いてどうしても400万くらいはかかってしまう。

前妻が早く結婚するといいね。
775名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:59:34 0
でも子供にとったら再婚して欲しくないだろうな
せめて独立した後ならいいけど
776名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 10:03:53 0
前妻が結婚しても養育費は払い続けなきゃいけないはずだよん。
もちろん前妻さんがいい人でこの先は要りませんって要ってくれれば別だけど。
777名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 10:16:07 0
そうなんだ。
まあ子供のためのお金だしね。
でも、まさか元夫がこんな切り詰めた生活してるって知らないんだろうな。
778名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 10:22:58 0
切り詰めたと言っても、
家や車や旅行だからなあ
779名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:31:29 0
夫年収1300万 貯金はしてないというかできない。
ローン年間200万ぐらいで、あと25年。
繰り上げ返済夏冬のボーナスから100ずつで年間200万。
貯蓄っぽい保険(学資)、年間50万。
車の維持費と海外旅行で100万弱。
幼稚園児が二人・・・
780名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 16:38:47 0
それはできないのではなくて
してないんだろ
781名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 20:51:48 0
皆ボーナスどれくらい出た?
この年収帯だと、自営が多くて出てない人も多い気がする。
うちは300。
782名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 21:11:15 0
9月なのでわかりませんが、去年は200000
783名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 21:11:44 0
間違った、
2000000
784名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 22:08:07 0
うちは先月出て額面153万。
月収74万で貯蓄は年390万位。
785名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 22:49:48 0
×1で慰謝料付きの不良債権男と結婚すると大変だね。
年間100万で後10年ということは1数百万借金があるのと同じ。
しかも旦那が死んだら会ったこともない子供に遺産の何分の一か取られるってw
786名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 22:50:45 0
千数百万だ
787名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:01:23 0
1馬力だと貯金ができるってわけでもないってことか?
そう思った理由は、2馬力は1馬力より何かとコストがかかる。
保育・延長保育料、外食、妻の身だしなみ等々。
788名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:05:50 0
というか、ローンが大きいよね。社宅だったり、家賃補助で賃貸
だったりすれば、そのぶんまるまる貯金。
789名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:09:47 0
うち1馬力で私が引きこもりだから
私にかかる金額はとっても少ない。
買いたいものもおやつくらいだから
小遣いも無しにしちゃったし。

私が働いていてこのスレの上だったときは確かに収入は良かったけど
小遣いは夫と一緒、他洋服代、美容院、飲食費、
夜もしょっちゅう外食だったし
まあそれでも貯金はガツンガツンできていたかな。
790名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:12:54 0
ガツンガツンっていくら? 今は?
791名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:23:53 0
今は頑張っても月10万くらいしか貯金できないけど、
前は私の収入すべて貯金に回していたから、月30万〜40万くらいしてた。
792名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 05:56:09 0
ボーナス旦那100 自分50
二人で年間300位
793名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 07:28:28 0
貯金500くらい。でも、かなり生活絞ってのこと。家を買おうかと思い。
でも、家のためにカツカツになるのもなあと思ったり。
ここの住民の皆さんは家にはいくらくらい掛けるんでしょう?
794名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 07:36:09 0
貯金500・・・ かなり頑張ってるね、エライよ
ウチは田舎だから、3000万〜4000万位と思ってるよ
ただ、いつごろ買うかという悩みがつきない
マンソンか戸建でも夫婦で悩む
ほんとに皆様おいくらぐらいのお求めなんでしょう


795名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 07:51:50 0
住宅ローンは4000万までだね。
それ以上だと家のためにカツカツって感じになるよ。

若くて35年ローンでダラダラ返していこうっていうなら
もうちょい多く借りても平気かもしれないけど
その分多額の利子を払わなければならない。

もしくは頭金多く用意すれば、例えば頭金2000万なら諸費用含めて6000万の物件イケる。
796名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 09:06:26 0
今は子供いないから貯金も出来るし、自分も稼げる。
生まれたら辞めないにしても、収入は減るだろうし。
2000頭金で、5000までが上限じゃないかと思ってる。
797名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:37:59 0
経済学者に言わせれば、新築マンションは金持ちが買う物だってね。
一括払いか、ローンを組んでもそれは税金対策だから、みたいな。
何となく納得できる今日この頃…
798名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:59:09 0
新築だけ?中古は違うの?
マンション買った場合、管理費(高級物件は高い!)、駐車場
(便利なところは高い!)、固定資産税など考えると、
家賃補助活用の賃貸で行くというのも手だなあと思う。
定年近くになってその時必要な広さを即金で買うとかね。
あと、上記のマンション独特の費用から戸建てと比べて、
マンションは1千万くらい安いローンにしておくべきと
言うのも聞いたことあるんだけど、本当かな?
799名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:17:55 0
マンションは、買った瞬間に中古になるからね
ただ、中古でも人気のある物件はいつまでも高い。
そういうのこそ、金持ちの物件なんだろうと思う
中古は原則的に価値が低いし、その分安く買えるはずだけど、
リフォームなんてしちゃうと元の木阿弥だったりもする
中古を買うなら、リフォーム済みの物件がいいね。
それなら、家賃払うくらいなら…という理屈もアリかな。
同時に貯金必須だけど。

新築はとにかく広告費が価格に1000万くらい上乗せされている。
それを踏まえて購入しないと。

ローンが終わってから、そのマンションが売れるかどうかわからないし、
そういう意味で一戸建ての方がまだしも資産性があるということだろう
家にしても、その土地が旗竿とか、私道しか無いとか、
悪条件が重なると、売るに売れない状況になりかねない。
それでもマンションよりは、まだ、リスクが低いという事なんだと思う
800名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:20:08 0
>>798
住宅ローン控除のことじゃないかな。
基本新築だけだよねたしか。
801名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:35:47 0
>799
なるほど。広告費はありますね。豪華なカラーチラシとか
モデルルームとか、中古の比じゃないですね。
失敗しないのは1に立地、2に立地なんでしょうが、
すべてがOKの物件なんてそうないし(買えないし)
難しいですね。
>800
ああ、そういうことですね。余っているお金か、違う世界だな。。。
802名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 12:30:06 0
下手なマンション買うとマンションの価値が下がるにつれ
それに見合ったDQN住人の割合が増えるよ。
803名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 12:57:25 0
今の賃貸ですら住人が入れ替わると
仰天するようなお方がおりますから
買ってしまったらどうなるんでしょう
804772:2008/07/10(木) 16:39:56 0
772ですが…年間250って切り詰めてるんだ。知らなかった…oTL

えーと、月々お小遣い2人3万づつ(昼食・飲み代込み)、食費3万、ガソリン1万、
通信費(電話・ネット・携帯2台)1万5千、保育園6万、
光熱費(電気・水道・ガス)2万、冬場の灯油代が1年平均すると月2万。
家計から出してる臨時費用としては固定資産税、ピアノ調律代、交際費。
ボーナス時はお小遣いプラス3万ずつ、洋服はボーナスの残りで年2回まとめ買い。
家庭としての必要費じゃないものはそれぞれのお小遣いから出してます。
あと、それぞれ財形(年間各5万位)他少々貯金はあるからそれ使ってる。
義実家が農家なので、時々野菜をもらったり、ご飯食べにいったりして食費を浮かせてる。
田舎で車は1人1台必需品なので(通勤できない)、車貯金が必須なのが悩み。

夫は有責じゃないから慰謝料はないんだけど、子供が可哀想だから養育費送ってる。
ほんとなら元妻に慰謝料請求できる立場なんだけど、子供が貧乏するのは可哀想だから。
知ってて結婚したから、不満はないよ。
なんか比較的余裕スレなのに貧乏臭くてすみません。
805772:2008/07/10(木) 16:52:24 0
あ、ごめんなさい。
よく考えたら住宅ローン減税があるから、生活費は年間300万弱位ですかね。
大して変わらないか。
収入の割に住宅ローン多すぎ(当初借入5600万、頭金400万。)なんですが、
事情があって、支払った額の倍の費用がかかっている豪邸wを建てられたので、満足しています。
旅行は2年に1度海外に行く程度なのですが、家にいるのが一番快適です。
806名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 17:29:40 0
ほんと収入の割りに住宅ローン多すぎだ。
807名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 17:56:55 0
田舎でその値段ってすごすぎ。セコムとかの費用はないの?
入られそう。
808名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 22:58:46 0
ローンは3000万から4000万まで
くらいがカツカツせず、安全なのかな。

今は子供居なくて、二人で働いてるけど、
2馬力子育てだったら、仕事場から遠い所に住めないから
都心からは離れられない。

どっちかが育休か休業している間、
ローンの支払い出来るのか、

二人とも今まで通り働いていたら、
ココの倍くらいの収入になるから、もっと高いローンも組めるのか、

万が一、子供が病弱だったりしたら、仕事辞める可能性もあるし、

駄目だ。分からん。
809名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 23:51:42 0
自分が働くか働かないかが分からなかったとしても、今から倍になる
旦那さんならもっとローンを組んでも大丈夫では?
ただ、1.5倍くらいになってから買うほうが安心できるだろうけど。
810名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 13:29:50 0

やっと旦那のボーナスが出た。
毎度の事ながら、総支給額と現金支給額の差にヘコむ・・・ora
『ホテルでディナー』したいけど、子連れだからなぁ
周りに迷惑掛けると悪いから、肉買ってきて家で焼くか。

うちは1馬力で1300弱、年間貯金額60万。少なっ!
子供3人の塾代が月平均12万
子供と私の習い事が、月5万チョイ
そのうち、高校とか大学の学費が更にかかってくると思うと・・・ガクプル
長女の高校入学と同時に家のローンは完済予定だけど、綱渡りな家計だなw



私も資格を取ったら働きに出ようと思ってたけど、
下手に働くと不利なんだね
811名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 18:25:03 0
職種が知りたいのですが。
812名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 23:07:01 0
>>808
将来設計に煮詰まったら一馬力として考えると良いよ。

万が一一馬力になったら今までの生活を手放すなんて
絶対出来ないから最初から一馬力で考えよう!!
813名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 15:30:35 0
808です。レス有り難う。

旦那の仕事が、休職復職が比較的可能なので、
育休以外で1人辞めるなら旦那が辞める話をしてます。
ので、単純に旦那一本の給料基準にローン組めず…。

30代になって、1.5倍くらいになるまで、
ローンは様子見てた方がいいのかもしれない。
それまでは1馬力だと思って、
1馬力分は貯金に励もうかと思います。
814名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 23:41:05 0
旦那がやめる選択かー。すごいなあ。それに20代でこのスレかつ倍も見込める
なら、そんなにローンを心配しなくてもいい気がする。
815名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 12:21:20 O
いらん姥心だけどさ。

辞める選択よりも休職復職が可能なんだから そっちのがいいと思う。

特に社内初の男性育児休職ならば… 会社の福祉充実してますの広告塔になる覚悟さえあれば ずっと優遇してもらえると思うよ。

旦那の会社だけど 最近男女機会均等法一期生の総合職女性初の結婚→出産→復帰→活躍
で、後輩女性達も辞めずに復帰が続々

だけど 彼女ほどはやはり優遇されてない。
彼女も社内外 イメージ広告塔だと自覚してる。
816名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:00:55 0
皆さん、どうして会社に勤めることばかり考えるんだろ?
PC1台あったら、子供がいてもバンバンに稼げる方法
メチャあるよ。
だいたい遊びながら、月40くらいは稼げるよ。+保育園代浮くし
交際費も経費で落とせるし。
マルチな勧誘ではなので安心してください。

817名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:23:13 0
仕事内容、詳細を書いてみ。
詳細じゃなくても、大体でもいいよw
あやしくなければカキコミできるはずだからね。
どうせ出来ないだろうけどね。

818名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:39:32 0
ネットワークビジネス万歳w
819名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 03:30:09 0
アフェリとか、投資関係。
多少の勉強は必要だけど、そのくらいなんともないよね?
あっ、見た目がカワイイと集客もハンパないですけど?
これで、よかったですか?
820名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 05:10:36 0
東京都23区の住宅地の平均価格等ランキング 2008年

  (単位:万円/m2) 最高価地点  最低価地点
             の価格(順位) の価格(順位)

1位 千代田区 212.30  337.0 (1)  111.0 (1)
2位 港区     168.38  330.0 (2)   96.8 (2)
3位 渋谷区  119.13  220.0 (3)   63.0 (4)
4位 中央区   92.28   126.0 (6)   62.5 (6)
5位 目黒区   84.75   145.0 (4)   62.7 (5)
6位 文京区   84.09   123.0 (7)   65.1 (3)
7位 品川区   73.21   135.0 (5)   53.5 (7)
8位 新宿区   71.80   96.5 (9)    53.3 (8)
9位 台東区   70.20    82.0 (11)   51.8 (9)
10位 世田谷区 62.79    90.0 (10)   31.2 (19) ← ← ← m9(^д^)プギャーッ
11位 中野区  55.26    77.5 (12)   41.9 (12)
12位 豊島区  53.99    73.3 (13)   44.0 (10)
13位 大田区  52.86   117.0 (8)   36.4 (14)
14位 杉並区  51.86    67.0 (14)   43.5 (11)
15位 荒川区  46.60    55.0 (16)   38.2 (13)
16位 板橋区  41.11    57.6 (15)   32.0 (18)
17位 北区    40.09    50.3 (19)   33.4 (15)
18位 練馬区  39.17    55.0 (16)   25.5 (21)
19位 江東区  39.02    53.3 (18)   32.8 (16)
20位 江戸川区 34.73    44.2 (21)   27.0 (20)
21位 墨田区  33.60    34.5 (23)   32.7 (17)
22位 葛飾区  30.28    42.4 (22)   18.0 (23)
23位 足立区  28.15    45.0 (20)   19.9 (22)
821名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 08:55:37 0
アフェリ・・
822名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 16:19:35 0
>>821
>>816です。上に挙げたのは難しいようなら興味があったら、他も教えてあげないこともない
です。毎日、通勤や対人関係に疲れるくらいだったら自分で稼いだ方が
楽だと思うようになってしまった。
家賃のある人も、何%かは控除されるしその他にも電気代通信費、
美容院、外食に至るまで所得税の控除対象になったのでびっくりデス。
個人事業主としての申請や青色申告など、面倒なこともあるけど
会社に勤務している人も睡眠時間2時間くらい削ったらソコソコ小遣い
稼ぎにはなると思う。
823名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 16:27:52 0
> 電気代通信費、美容院、外食に至るまで所得税の控除対象になった
まあ、脱税ですけどねw
エロ関係なら美容院ぐらいなら認められるだろうけど。
按分も知らなそうだし。

しかも「アフェリ」とか言う奴は信用ならねぇ。
私もアフィやってるし青色だし、小規模企業共済も入ってるけど、
自営業なめるなと。
824名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 16:57:43 0
>>823
なめてませんけど?www
モロモロ控除対象に出来るくらいの税理士つけてから反論どうぞw
その辺ケチって文句言ってるからいつまでも売り上げ伸びないのでは?
あなたの納めた税金、国に無駄遣いされてますよ?(●`∀´艸)ヶラヶラ))
825名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 16:59:05 0
なんか湧いてるね
826名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 17:13:33 0
まあいいじゃん。

脱税は時効7年だから、逃げ切ったら勝ちだよw
途中で調査入ったらがっぽり持っていかれるけどね。
827名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 17:17:38 0
口座通してなかったら把握しようないからね。

風俗の現金払いとか最強。どうせそんな仕事でしょ。
828名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 20:43:18 0
一昨年は収入が少なかった。しかし去年は業績が回復して年収1450万になった。
やっほー!と喜んだのも束の間・・・たんまり税金とられました。
まあこれは予想していたことなので驚きはしなかったが、住民税がドカン!と増えたのはまいりました。
おいおい・・・こんなに住民税取るなよ(泣)
今年ははほどほどに稼ぎますわ。
829名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 22:12:15 0
えっと、風俗にも雇ってもらえなかったクチですか?
お気の毒です・・・・。

>>827
あんまり、怒ると更年期障害が早く出てきちゃいますよ?
それとも、もう、更年期ですか??
子供くらい歳離れてるんですから、ムキにならないでくださいよ〜。
年取るのが、恐くなりますぅ〜♪
830名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:20:30 0
そういえば夏がきたんだねえ
やれやれw
831名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 11:57:06 0
わーい、給料日だ〜♪
すぐに必要経費で、出費があるのがわかってても、やっぱ嬉しい日。
832名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:26:26 0
老後資金ていくら貯めたら良いのかしら?
一億はムリでも7000マンぐらいかしら
833名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 17:08:36 0
ヒント 持ち家の有無
834名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 21:51:34 0
持家+7000万くらいかな?
835名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 08:43:22 0
年金+300万で1年暮らすとしたら23年だね、7000万。

いったい親は年間いくらくらいで生活しているんだろう?
300万も使わないのかな。
836名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 20:11:36 0
60才で夫が定年になったら、どこか夫婦で住み込みの管理人さんしたいな。
837名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 20:25:58 0
家は自力で買うの止めようかな〜w
もうこのまま賃貸で逝って、親の家に入るかなあ
自信ないなあ、夫は皮算用で退職金3千万とかいってるけど
20年以上先の会社なんてどうなってるかわからんし
ホント、ビビリなんでローンを組む勇気がないよお
838名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 22:13:18 0
いまのままだと持ち家+5000万がやっとだな。
なんとかせねば・・・。
839名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 00:23:42 0
うちの親、70近いけど働いてるよ。
資格職なので年取っても働けるけど、
リーマンも今から定年後を見据えて年取っても収入を得る手段を
今から講じておくべきじゃない?
健康ならじーさんより、ばーさんの方が職は見つかりやすいけど。
840名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 09:39:00 0
うちの親も70歳くらいで、それぞれ年間100万くらいは収入あるよ。
疲れない程度にボチボチ働いて遊んでる。
若い頃に子育てしながら、家、田んぼ、畑、船、店を少しづつ買い集めてたから。
841名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 10:15:42 0
どんな仕事?
842名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 10:30:01 0
>家、田んぼ、畑、船、店を少しづつ買い集めて

おーなんだか日本昔話みたいだなー
843名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 20:22:30 0
今のご老人にはたんまり年金があるのをお忘れか?
月30万以上は貰ってるぞ、うちの70代の親
持ち家はある、ローンはない、貯金はある、年金たんまり
安泰ですな
自分らの時は年金どうなってるのかねえ
844名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 21:56:15 0
無年金の老人もいるけどね
845名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:37:51 O
そうだね、差が激しい
オウム頭のキャスターは無年金無貯蓄みたいのが
すべての老人みたいに報道してるけどね〜


あと30年後は年金どうなっているかな?
サラリーマンで毎回給料やボーナスからたんまり引かれるのも
仕方ないと思っているんだが…
自衛しないとダメですかね

皆さん保険や個人年金はどうしてますか?
846名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:42:54 0
自営業の老人で収入を敢えて低くして
年金を満額貰ってる人もいる。
収入がたくさんあると年金ってもらえないんだよね。
847名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:45:45 O
それはその分家族に回してるってことかな?
848名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 17:18:10 0
は?
849名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 08:56:45 0
>>843
うちの80代の両親は20万×2人だ<年金
引退間際はかなり高額の給料とってたけど、若い創業当時はずっと金コマだったから。
持ち家×2はあり、ローンは無い、貯金はまあまあしかないけど、年金で暮らせる。

同じく、自分らの年金はいくらだろう。

850名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 19:07:38 0
うちの90近い爺ちゃんは、年金と市からの援助金で月30万近く貰ってるな。

それで月30万相当の老人ホームに10万で入ってる。
身内だけど、何かおかしいと思う。
851名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 01:12:19 0
「援助金」と「それで月30万相当の老人ホームに10万で入ってる。 」

このカラクリを知りたい。
852名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 01:30:43 0
おそらく介護保険の悪用だと思う。

老人ホーム側も補助金が出て美味しい。
853名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 06:21:12 0
は〜休みに自宅に居ると休みじゃない気がする
朝昼晩ご飯作ってるとキャンプかよっ!って思っちゃう
一人で遊びに行ってくれないかな〜
朝から晩まで引っ張りまわされた挙句
夜は自宅でご飯・・・・・殺意をいだいちゃうよ〜
掃除をテレビなんかみながらまったりしたいよ〜
外食は飽きたし、出前は不味いといい顔しないし
今年は夏休みは旦那とずらすんだ(・∀・)
854名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 07:57:14 0
専業主婦だから、キャンプ以外でも朝昼晩作るよ。
夏休みで子供の弁当は作らなくていいけど
どうせ、土日も仕事へ行く夫の弁当を作っているから一緒。
遊びに行く時も、お弁当を持っていくか、ご飯の時間にかからないように出かけるよ。
そんな金持ちじゃないもん。

855名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 08:55:39 0
>>854 偉すぎです('A`)
856名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 09:35:45 0
子供たちは義実家にお泊りしてるので
昨日の夜は夫婦でフレンチ食べに行った。
1日で半月分の食費を使った。
857名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 10:04:21 0
子供ためにはがんばれる
でも、旦那の為に頑張れない自分('A`)
あ〜ペットフードみたいなご飯を出したいw
858名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 10:24:09 0
うちは毎朝、シリアルですが。
859名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 10:38:16 0
私立へ入れるなら弁当作りが待ってるぞ〜。
塾弁当もある時は一日二回弁当作りw
860名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 10:50:20 0
私立だからこそ学食給食充実の所も多いんだが
861名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 11:03:33 0
今考えると給食って美味しくなかったなぁ。
862名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 11:10:07 0
そう?
でも給食を出す飲食店とかがあるらしいから
一部の人には人気というか郷愁をそそるものなんだろうね
863名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 13:33:45 0
私立に通ってましたが、親が弁当作らないので毎日学食でしたよ。
864名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 18:01:46 0
学食裏山。
うちの私立は幼稚園、小学校、中学校までは学食が無いんだよ。
高校は売店があるけど、デザートや放課後に飲み物を買うくらいで、ほとんどの子がお弁当もち。
大学はまだ不明。
865名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 07:44:37 0
>>864
大学まで行って親が毎日弁当持たせる必要はないでしょ。
弁当持って行きたければ自分で作りなさいって感じです。
866名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:27:33 0
体育会系男子でバイト時間無し、
ユニホーム用具代、遠征費、コーチ代が掛かって大変。

1、弁当を自分で作らせる
2、お金を与える、そのためにパートに出る
3、弁当を作って持たせる

さー、何番にする?
うちは3番にしてる
867名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:32:40 0
>>866
ちょっと過保護過ぎじゃない?
868名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:36:38 0
>>867
1000-1300だと幅が広いからね。パートに出ないと弁当代渡せない家もあるでしょ。そりゃ。
うちは東京住まいじゃないので、子どもは下宿住まい。
自宅通学できる家はお金がかからなくて羨ましい。
自宅から通学してくれれば弁当代くらい渡しても良い。
869名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:59:23 0
>>867
高校・大学までバイト経験も無く、お小遣いあげてるなんて、過保護なんだろうね。
お金渡してコンビニ弁当になるよりも、栄養を考えて弁当作るのは楽しい、私の趣味も入ってるのよ。

2人兄弟で同じ競技をしてるから、ずーと極貧なのよ。
しかも幼稚園くらいからやってるしorz
県代表くらいだと、スポンサーも付かないし、ぼったくり価格の代表ユニホームも半額負担。
土日で遠征するときも、学校を休まないように飛行機利用&ホテルなのに半額負担。
それでもお金が掛からないほうの競技だからやってるけど、
ゴルフやスケートだったら、とても続けさせてあげられなかった。
870名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 09:53:12 0
>>865
大学で弁当持ってきてる子はほとんんどいなかったな…
みんな学食。
871名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 09:56:02 0
>>870
普通そうでしょ。
だから、それでも弁当持って行きたかったら自分で作りなさいって書いてる。
けど学食代持たせる為にはパートに出なきゃいけないって>>866が言ってるんだよ。
872名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 09:57:55 0
連投スマソ。
けど、>>869で弁当持たせるのは親の趣味だって書いてるから
だったら勝手にすればってオモタ。
過保護っていうより、子離れできないっていうイメージだね。
873名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:08:44 0
競技してるなら体づくりも大事だろうしね
子供のために頑張る母もいいんじゃない?
自分の人生なんだから
自分を幸せにする方法を選べばいいさ
874名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:21:07 0
俺は現役の頃、東京の私立大体育会だった
レギュラーになる奴の持ち出し費用はハンパじゃない
3年生でレギュラーになってなかったので遠征に行かず
系列高校のコーチやってたよ
そしたらやっとアルバイトが出来た
1,2年生の頃はバイトなんかする体力は残ってないし
授業もまともに行ってない
ヘルニアになってレギュラーをあきらめたってのもあった
バイトはそのスポーツコーチや夜居酒屋でまかない付時給800円だったか

学食はすごく充実してて350円で一番高い定食の飯大盛りが食えた
今は450円みたい
親からは食費で月2万円貰ってたかな
アルバイト始めてから貰わなくなった
875名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:27:28 0
>>872です。
勝手にすればっていう言い方はひどいですね。ごめんなさい。
子どものスポーツの為に弁当持たせるのは良いコトだと思いますよ。
876名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:29:06 0
ぶっちゃけ
それだけやって芽が出てないんだから
現実に目を向けるのも大事だと思うけどね
甘ったれた自己満足だけで終わってしまうよ
877名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:37:08 0
>>876
何に対するレスだかよくわからないけど、
別にプロを目指すだけがスポーツの答えじゃないので、
芽がでなくても、甘ったれてスポーツ続けたって全然悪いことじゃないと思うけど。
878名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:51:00 0
大学でスポーツやってる子の大半がプロになんてなれないでしょ。
やりたいことが合コンだのパーティだのゲーセンじゃなくて
スポーツってところが健康的でいいじゃないの。

ただ、子供が親が大変な思いをしていることを理解できてないのは問題では。
甘えてるだけしか知らない大学生はちょっとこの先心配だわ。
879名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 10:51:06 0
>>877
そうねえ。自分の子どもにはちゃらちゃらと一生運動を続けてもらいたい。
体育会系は運動やめた後に身体壊す人が多いから、生涯続けられるのんびりした運動をして欲しい。
880874:2008/08/13(水) 11:09:11 0
中高大と同じスポーツをやっててすごく体力・気力ともに鍛えられた
今でもエアコンの中にいると体がおかしくなってくるほど

ただそのスポーツでプロになるとかそのまま飯を食えるかってのは難しい

インカレ出てた奴らも結局リーマンやってますよ
我慢強いし体力あるから重宝されてるみたい

>>879
男の子女の子問わずゴルフはいいですよ
仕事の時にとっても役立つ
男女問わず上司、取引先に可愛がられる
勿論スキーでもテニスでも野球、サッカーなんでもいいけどね
ラクロス、ホッケーなんかは競技人口が少ないので
仕事ではあまり活躍できないかな?
881名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 11:41:20 0
>>880
いまどきゴルフが仕事に役立つなんて聞いたことないよ。
特定業界?いつの話?

健康にはいいと思うけど。
882名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 11:45:19 0
いや、普通にゴルフコンペとかあるじゃん…
883名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 11:51:04 0
>>881
周りの人によるよね。
自分の上司がゴルフ好きならやっぱり役に立つよ。
884874:2008/08/13(水) 11:55:26 0
>>881
今国内のプレーフィーが安くなってきて手軽な接待として再度注目されてる
ウチの会社は銀行さんのコンペには財務部長、担当課長も参加してる。
バブリーなイメージを持たれて嫌われてたのは5年位前までじゃないかな。
中国、韓国から来るお得意さんたちも日本でのゴルフを楽しみにしてるよ。
コースがすごい綺麗でお風呂が楽しみなんだって。
旅行業界だと法人担当者は相手先トップと大抵海外でゴルフする。
これは団体旅行発注のある意味お礼接待。

蛇足ですが、島耕作もゴルフで人脈広げてるでしょ

女の子で90くらいで廻れれば、その会社の常務や専務はたまた
社長ともご一緒するよ。一部上場でも結構当たり前です。
俺が働いてる会社も秘書室の女子社員みんな上手。
海外出張の時、同行トップや秘書室の子たちとプレーするけど
掛け金取られっぱなしですよ。
俺はゴルフ部でも同好会でもなかったもんで。
885名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:48:02 0
なんとなくその話ピンとくるわ〜
夫に出世の芽がでてきてるけど
上司にゴルフ、ゴルフとせっつかれてる
一人じゃ運動できないに夫はワテクシをまき込もうと活動中(;゚д゚)
こちとら稼働時間の長い仕事なので
休みは寝たいよお。・゚・(ノД`)・゚・
886名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:51:04 0
親もこのスレ程度の収入だったのに、大卒までバイト経験無しだわ。
小学校から高校までは、学校+塾+お稽古ごとがデフォで
大学は資格関係のダブルスクール+英会話学校でした。
お嬢様ですまそ。
887名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:51:49 O
>>878
スポーツが健康的なんて只の幻想だぞ。
過度なトレーニングで故障とか大学のスポーツサークルで暴行事件とか普通にあるし。
888名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:53:33 0
夫の会社でも、私が働いていた会社ででも
ある程度の年齢になるとゴルフで親睦会とかやってるね。
ゴルフやらない人はなんとなく仕事の面で損してるところはある。
お偉いさんと仕事抜きで交流持てるからね。


881がいったいどこの業界なのか逆に聞きたい。
889名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 12:55:35 0
>>887
かといってスポーツ無理矢理やめさせてもなにやるんだろ。
バイトしても暴行事件とか雑多な人種と混じるわけだし。
スポーツ頑張ってくれてたほうが親としては安心。
うちで引きこもられるのは勘弁。
890881:2008/08/13(水) 13:19:43 0
>>888
上場ではあるがITドカタ。
外部接待が無いからあんまり影響無いのかな。

ゴルフ必須だと未だに100切れない自分はあぼん。orz
891名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 14:15:26 0
100前後が一番気に入られるよ。

俺は大学でゴルフ部だったらか70代で回れる。
年配の人と回るときは自分はぱっぱと売ってキャディ以上にサポートに回ってる。
892874:2008/08/13(水) 14:22:26 0
>>891
"ぱっぱと売って”ってなんのことかと思ったze

オナーで打ったら次の人の打つボールの方向見て一緒に探しにいけるのな

100前後は他人に迷惑をかけずにできるのと、
アベレージゴルファーがそんなもんだから買ったり負けたりするんだよね

女の子が90切ったら嫌味か?
893名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 14:27:04 0
ぱっぱと売ってに突っ込んでる人が、買ったり負けたりってww
894874:2008/08/13(水) 14:37:45 0
アホ丸出し スマソ...
895名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 19:03:24 0
女の子でやたら上手い子はめちゃくちゃ可愛がられると思うよ。
おっさんたちの中でお姫様扱いw
ほんと。
896名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 11:39:03 0
大学の時ゴルフ部だったけど、ゴルフバッグ自分で持って
ダッシュで移動そりゃあハードな合宿だった。
途中でやめてマターリ華道部に入りましたよ。
ゴルフは接待される方なので、下手でもおk。
897名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:26:08 0
何のスレかとオモタw
898名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:28:12 0
>>897
もちろんゴルフのスレですけど、なにか?
899名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 12:47:04 O
>>889
別に辞めさせろなんて話はしてない。
ただ、スポーツしてれば健康的だの安心だのは幻想だと言ってる。
門限決めれば男遊びできないと思うくらい浅はか。
900名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:22:22 0
胴衣だね。
逆に運動部は異性がすごく身近にいるんだよな
同じスポーツをやってるという事で親近感が湧くし、
対外試合でもしょっちゅう顔を会わせるし交流もある
交流のせいで、親的にはとんでもない大学の人間と付き合いがあったり。

889は一体何を安心してるんだろうねw
901名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:26:16 0
>>899->>900
もういい加減にスレ違いだってことに気がついたら?
運動の話しはどうでも良いよ。
902名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:27:04 0
そういえば高校の頃、陸上部の非処女率は高かったな。
903名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:28:02 0
>>901
だったら自分が話題をふれっての。
それが出来ないで嫌なら読むな
904名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:28:35 0
どうでもいいよ。
905名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 13:41:06 0
>>901
雑談スレなんだから別にどんな話題でもいいだろ。
気に入らなければスルーするか自分のしたい話題をふればいいのに
頭悪いレスだな。
906名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 05:24:37 0
うちは中学生と小学生の男二人だけど、趣味がヤリコンやPCゲームに
させたくない。当たり前だけど。
学生スポーツはある規律の中で暮していくから社会生活の練習になる思う。
自分は少なくともそうだった。監督、コーチ、OBが指導に学校、合宿、
試合にまで来てくれた。また、礼儀についても教わった。
ただ同じスポーツをやってる異性とは付き合ったことがないし、付き合いたくなかった。
合宿や試合も中高大と全く別の場所でしたよ。
それが学生生活全てってのが嫌だったから。

自分がOBになって大学の休みの時は出身中学、高校の合宿で指導してた。
ある意味お返しって感じかな。夏休みは7月25日くらいから中学男合宿、
高校男女合宿、そんでスポーツ指導のバイト、大学合宿と1か月以上
家に帰らなかった。
907名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 07:01:07 0
ここ見てビックリした、
大学生(子)に弁当を持たせると過保護と叩かれるんだね。
社会人(夫)に弁当を持たせたらもっと過保護と叩かれるの?
弁当作るのに1個も2個も手間は変わらないのに、
そんなに非難しなくてもいいじゃない。
908名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 07:13:01 0
>>907
学食代払うためには新たにパートに出なければならない家計なんですよ。
だったら子どもが少しは自分で働いて稼げと思う。
きっと弁当持たせるんだってパートに出なきゃならないでしょうからね。
909名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 07:56:53 O
>>907
旦那と大学生じゃ全然違うだろw
旦那は金を稼ぐのに仕事行ってその為の弁当作りと、大学生の子の弁当作りとじゃw

あんたは大学生の子から生活費なり食費なりもらってるんだろ?そうだよな?

旦那の弁当のついでに作ってるつもりかもしんないけど、自分の昼飯くらい自分で確保させろよ。どんだけ「ママンスキー(大学生)=子離れ出来ない(親)」なんだよ。

こういう親子が進化系になると、マザコンorピーナッツになるんだろうなw


大学生の子がいるからそんな若くないだろうけど、907のレス見て、今 流行りのモンペってやつに遭遇したらこういう気持ちになるのかと初体験だよ

この場合は家庭内のことだからまぁ好きにしろってこったけど。
910名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 07:59:28 0
>>907は子どもが就職してもお小遣いあげちゃうタイプなんだろうね。
911名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 08:23:53 0
弁当くらいで驚いてるなんて、結婚式や家の費用まで援助する過保護な親もいるよ
912名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 09:05:03 0
>> 907
いや、手間をかける事を非難されてるのではなくて、
食事の確保は、親離れの儀式の一環でもあるんだから…
ということなんだよ
母親自身が、別に手間じゃないからねっ、という調子でいたら、
いつまでも同じ状態が続くわけで、それは子供にとって最悪の環境。

そのヒト手間が生活から無くなる寂しさが嫌なんでしょ?本当は。
みんな、そこんとこを見抜いて叩いているわけ。
親のエゴだって。
913名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 09:20:04 0
周りを見渡すと建築関係が多いせいか社会人の息子に弁当作っている親も多いよ。

>母親自身が、別に手間じゃないからねっ、という調子でいたら、
>いつまでも同じ状態が続くわけで、それは子供にとって最悪の環境。
同意、弁当くらい自分で作るべきで、
母親と台所を使う時間が重ならないよう早起きするくらいの気概が欲しい、
914名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:03:17 0
弁当もそうだけど、洗濯はいつから子供にさせる?
高校生にもなったら男子なら色々あるだろうし自分でさせるべきかな?
それとも中学生で色々あったりする?
915名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:07:51 0
20歳になったらかな。
20歳以降はいろいろ自分でやるように
小さい頃からすりこんでおく。
社会人になったら家にいくらいれるというのも。

916名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:08:20 0
女子なら生理が始まったりブラをしだす小学校高学年で自分で洗濯させる
917名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:09:36 0
>>915
20歳って大学生でしょ?子離れしなよ。
弁当作りより洗濯のほうが難易度低いんだから。
918名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:18:08 0
ブラは手洗いなのに親が洗ってるなんて想像付かないよね。
ましてや血液の付着した生r(ry
919名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:29:56 0
実母は子供を把握したいが為に、
いつまでも世話を焼き続けてしまう人だったなー
自分もバカだから、楽な方へ流れて、
全部おまかせおんぶにだっこだった。情けない…
社会人になって一人暮らしをするようになってやっと気づいたんだよね。
あれは愛情という名の、スポイルだったと。
洗濯も料理も、一人暮らしをしてやっと一から覚えたよ
920名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:52:01 0
>>917
すまんが、子供は小さい。
921名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:53:17 0
>>920
読解力無さ杉
922名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:54:03 0
私も18歳の時に一人暮らししてから自分で洗濯するようになった。
実家にいたらどうだったかはわからない。
ずっと実家にいる弟は自堕落な人間になった。
923名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 10:55:03 0
閉経でカリカリしてる人きてんね。
924名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 16:38:30 0
手洗いの下着くらいは自分でやればいいと思うけれど、
洗濯機をいちいち自分のものだけで回すようなのは無駄だと思う。
大学生以降でも同居しているなら、干すのを手伝うとか、仕分けてたたんでくれるとか、
ちょっとした事の手伝いや気働きが出来れば充分だと思うけど。
一人暮らしなら当然自分でやっていかなくちゃいけない事だけど、同居でも高校卒業したなら自分でやるべきとは
私は思わない。

親と同居のメリットは当然子ども側にあったってかまわないと思う。
親の方も子どもが大学から下宿すると仕送りに10万前後はかかるところを同居ならそれがいらないし。
925名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 19:44:32 0
大学生に弁当を持たせるのも親のエゴというより
朝の忙しい時間に夫の弁当を作らなければいけないのに
調理に慣れない子供に1時間も台所を占領されるのは辛いからだと思う。
食材だってそれぞれが用意するのも無駄だし。

洗濯、部屋の掃除、ゴミ捨ては高校生になったら男子でも
子供部屋に鍵を付けるよう要求されたら当然本人の責任でやらせる。
ゴミの収集日を間違えて出しそびれて臭くなっても、本人の責任なので放置。
926名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 00:17:30 0
何でそんな張り切ってんのかね

別に洗濯くらい一緒にやればいいじゃない
ただ、明日の朝どうしても必要なら自分で洗濯してアイロンさせれば?

うちは朝ご飯は一緒、昼はお金を貰って夜はバイト先でご飯食べてたよ
そのうちこづかいは貰わなくなったけど
バイトの給料が当時の初任給を超えてたからね
927名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 00:30:32 0
>>925
> 子供部屋に鍵を付けるよう要求されたら当然本人の責任でやらせる。

鍵www付けてあげるの?w
928名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 01:25:32 0
だよね、何でそんな張り切ってんのかね
学生でも社会人でも弁当くらい一緒に作ってやればいいじゃない。
独立したら自分でせざるを得ないんだから。
子供だけに作らないとか底意地悪いよ
929名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 01:40:31 0
親の寝室と子供部屋の鍵なんて最初から付いてるのが普通だよ。
途中から付ける意味わかんね
930名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 01:51:27 0
大学生になっても親と同居、という前提で書いてる人が結構いるのにびっくり。
ひとりで生活させろよ
931名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 03:09:11 0
>>930
結婚しない人が増えた現代では、金銭的なこととか、介護を考えると、
独立する必要はないと思うよ。
話し相手がいるだけでも精神的に安定して、欝などになる可能性も低く
なるしね。

夫の会社の男性は未婚率が高いんだけど、一人暮らしをしていても
30代後半〜40代になって結局家に戻った人が非常に多い。

その上、一人暮らしをしていても自炊はほとんどしたことない(一人暮らし
15年でお鍋と電子レンジさえない人がいた)、掃除もしない、洗濯は月に
数回なんていう人もいる。

夫は結婚するまで実家暮らしでなにも家事をしたことがなかったけれど、
私が短期入院したことで目覚めちゃって、今は普通に掃除・洗濯をするし、
私の仕事が忙しいときは食事も自己流で作る(お鍋やパスタが多いけど)。

結局、どんな状況でも「やる人はやる」「やらない人はやらない」なんだと
思う。
932名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 06:14:21 0
>>930
うちの子は大学で独り暮らしする時、
学費、入学金、引越し代他で4年間で500万くらい
家賃、光熱費、NHK、プロバイダの固定費は毎月14万掛かった。
食費、交通費、被服費等は子供がバイトで自己負担

女の子だからセキュリティー的にも心配だし、
私立高校に在学中の下の子もいる。
無駄に独り暮らしできる収入だと思う?このスレ。
933名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 06:34:59 0
料理は「食べてくれる人」がいないと上達しないよ。
主婦だって、お昼の一人ご飯は簡単に済ませちゃうでしょw

一人暮らしで料理上達(特に忙しい学生時代や社会人になりたての時期)
なんて幻想ですw
934名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 06:47:19 0
>>930
田舎の人は賃貸安いし上京したりして一人暮らしする人多いよね。
935名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 06:54:43 0
>>934
田舎の賃貸が安くても上京しての賃貸は安くないだろ?
しかも安いから上京じゃなくて田舎だから上京して一人暮らしなんだろ?

>>934さんは賃貸住まいなんですね。持ち家でそういう発想しないよね。
936名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 06:59:15 0
>>935
高校出たばかりの大学生が不動産を買うんですかwwww
ゆとり脳ここに極まれり。




937名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:03:34 0
>>936
うちは大学の近くのマンションを1室買いましたけど?
女の子なので賃貸じゃ防犯上不安だし、
6年間(医学部なので)賃貸するより、最終的に安く済むから。
まわりもそういう人多かったけどな。
938名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:16:06 O
>>928

> だよね、何でそんな張り切ってんのかね

→大学生(社会人以下)の子の自立を後押しするのは、子を思う親として当然じゃないの?
> 独立したら自分でせざるを得ないんだから。
→しないやつはしないよ。外食、コンビニ、洗濯代行まである世の中だよ?自分でしなくても衣食住は成立するよ。だからこそ、身の回りのことは自分でやる、というその基盤を作ってあげないといけないんじゃないの?「実家ではママンがやってくれたのにー」じゃお話にならない

> 子供だけに作らないとか底意地悪いよ

→底意地悪いとかいう発想がもうね。
大学生にもなって何で親の方が子に甘えられることを許容してんの?理解できない。
経済的に一人暮しが無理とか理由は様々だろうけど、同居中の生活環境て大事だと思うけど。

相手は幼稚園生じゃないんだからさ。
939名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:47:23 0
社会人になって親と同居なんてとんでもないと思ってるのかな?
ウチは東京にあるし大学も東京、会社も新橋なんで結婚した29歳まで
同居、洗濯、食事は一緒にしてもらってたよ。
弁当は作ってもらってなかった。ちなみに。
夫婦で同居はお互いにしたくなかったので、社宅に入りそのうち
マンションを買って、しばらくしたら海外駐在。
これって変なことなんだろか?
940名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:49:41 0
>>937
0点
941名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:50:27 0
>>939
夫婦で同居しないのは変ですよ。
942名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:53:00 0
>>939
独身なら社会人で同居は別に珍しくないでしょ。普通に考えれば分かること。
無理に周りの同意を得る必要があるようなことじゃない。
943名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:53:32 0
>>941
別居夫婦かよっ
944名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:57:37 0
>>939
変とまでは言わないけど、相当甘えすぎな部類
945名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 07:58:09 0
>>939
田舎者を蔑んでるのが滲み出てるから、文句言う人が出るんだよ。
私は都会に住んでるの、いーでしょ。っていうオーラが出すぎ。
946名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:02:13 0
>>939
29歳で洗濯、食事をしてもらってるって、変だよ。
仲の良い家族だったんでしょうけど、ちょっと気持ち悪い。
私の働いていた職場でも、お母さんと2人で旅行行く人とかいたけど、
彼氏と行かないのかよっていつも思ってた。
947名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:02:45 0
被害妄想もはなはだしい
948名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:03:20 0
なんでこの過疎スレが朝っぱらから盛況なのさ。
949名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:03:42 0
>>948
なんでなのさ?
950名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:05:47 0
>>939
変ではないよ。甘えんぼさん♪
951名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:07:43 0
>>939
親と同居は変じゃないと思うよ。わざわざ家を出る必要なんてないからね。
952名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:10:48 O
>>939
いい大人が甘えすぎ
953名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:21:59 0
>>939は、>>934の発言で田舎者を敵にまわしたんだろーね。
叩かれすぎww
954939:2008/08/16(土) 08:25:36 0
おろ!! こんなに早くレスが
皆さん盆休みなんですね
ちなみに私は40代男です

一応弁解しますが夫婦で同居しない、というのは夫婦で親の家に住むという
ことではないですよ 2世帯同居ってやつ
日本語下手でスマソ

東京に住んでたっても23区外なんで全然威張れたもんじゃない
親もサラリーマンの2馬力でした
今は横浜市の北でウチの近くに住んでます

社会人になって一人暮らしするなんて全然思わなかった
初任給だと家賃払うだけで何もできない
その分が貯金に行ったわけではなかったですが

さすがに独身の頃は親と旅行まではしてませんね
今はうちの家族と両親で2泊3日くらいの小旅行はしてます
955名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 08:26:23 0
それ同一人物じゃないよ。

田舎モノが勝手に被害妄想にかられて騒いでいるみたいだけど。
956名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:01:25 0
うちの近所、表札2枚のところが多いんだよね@杉並区
毎朝ジョギングしてると3割以上は軽くある。
家&家賃が高いから、独身時代はもちろん結婚しても同居だよ。
高々1000万超えた程度の収入じゃ家なんて買えない地区だもの。
957939:2008/08/16(土) 09:04:50 0
>>955
それってどれ?
>>940-953が全部別人ってこと?
そんなにココ人いないでしょw
958名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:06:33 0
>>956
同居は別に良いでしょ。
洗濯や食事まで親に頼ってるから、甘えすぎって言われてるんだから。
959名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:06:50 0
>>938
変な人がいる
大学生でも社会人でも、同じ家に住んでいる人が一緒に食事をするのは普通。
960名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:11:18 0
>>958
家庭内で食事を分けるって変じゃないか?
3人兄弟だとして、親世帯と子供3人が別々だとして4部屋分けてそれぞれ自室で食事するわけ?
そうしなければ甘えすぎなわけ?
家族なら同じ食卓を囲むのが普通だよ。
961名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:16:05 0
>>960
29歳にもなって、毎晩親と食事するのが普通?
親離れできてなさ杉。
962名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:18:06 O
よう分からん。

未婚の子供が親と同居として家事毎日手伝うとか、当番制にして回せばいいじゃん。

あと食費と電気代として少額でも家に入れなきゃ、甘えてるとは思うけど?

一人暮らしか 否かじゃなくて内容だと思うけど?
963名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:22:18 0
早くから自立を促された人がそうでない人に
親に何でもして貰っているから生活能力ゼロね!と
言い切っているような印象を自分は受けましたね
チラウラで申し訳ないけど、自宅に35歳までいて
結婚したけど、別に炊事、洗濯諸々の事にに困ってはいないよw

964名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:26:57 0
>>961
じゃ、下記の例ならどれまで許せる?自分なら0〜5まで毎晩親と食事するのが普通だと思う

0、親39歳、子9歳
1、親49歳、子19歳
2、親59歳、子29歳
3、親69歳、子39歳
4、親79歳、子49歳
5、親89歳、子59歳
965名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:30:21 0
>>957
精神科にいったほうがいいよ・・・コワ
966939:2008/08/16(土) 09:31:33 0
>>957
僕が>>939>>954を書き込みましたがあなたは誰?
まあ聞きたいことを聞いていただけましたが
967名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:32:31 O
>>964
反対に 4,5なんかは 親が心配(病気・介護等)で
毎晩 食事を共にする可能性高まるんだけどw

親と毎晩 食事するって事にこだわりすぎw
元々の論点からズレてるよ。
968名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:38:48 0
>>961
29歳はどこで食べればいいの?毎日外食?
専業主婦の親がいるなら家に帰れば夕飯できてるよ。
「僕は帰宅してから自炊するから作らないで」って言うの?
969名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 09:45:53 0
29歳は夕食用コンビニ弁当と朝食用のパンを買って帰る方向で。
親の作った食事は拒否
970名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 10:15:14 0
意外といつまでも親子一緒派が多くてびびった。
高校出てすぐ家を出た自分にとっちゃ気持ち悪い世界。
パラサイトが増えてると思ったら、どうみても親が子離れできないようで。

社会人になってもママただいま〜とかやってるから結婚(交際)できない
ということに気づかないのかね。
まぁ他人事だが。w
971939:2008/08/16(土) 10:15:52 0
29歳まで同居してたと書きましたが、夕ご飯は日曜日だけだったと思う。
土曜日は友達と遊んでた。
帰宅するのは早くとも9時くらいだったので会社の近所で同僚と一緒。
1週間毎日終電近くだったことも。
朝ごはんは一緒にいただいてましたよ。
972名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 10:34:01 0
やっぱ最強なのは大学上京組だなー
親の金で一人暮らしで時間があるから好きな事出来るし。
バイトに明け暮れる上京組も多いだろうけど、
それでも親元にいるよりかずっと羨ましい

29才まで親と同居してる男は、
まあ、それなりの目で見られますね。普通は。
973名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 10:40:34 O
>>959
(°д°)文盲ですか?

一緒に食事を
するとかしないが論点ではないんだけど。

いい大人が、ママンが作ったご飯食べーの、ママンがお洗濯した洋服を着ーのなんて気持ち悪いと思わないの?


>>962
全文同意


974名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 10:41:21 0
実家が都内でも、30過ぎると一人暮らし始める独身女性も多いよ。
ずーっと親元にいる独身者って、実は田舎の方が多いよ。
975名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 10:49:56 0
大学上京組み男=貧乏&家無し
→共働きケテーイで家事は夫婦でこなす、子供は公立、親は遠距離介護

29歳同居男=パラサイトで2千万の貯金で結婚&都内に相続予定の家有り
→結婚したら妻は専業主婦で夫は家事をしない、子供は私立、親は高級老人ホームへ
976名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 11:54:53 0
>>975
ちょっと妄想しすぎです
977名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 12:04:36 0
兄弟姉妹が多いと家を出ていくという気持ちになるんだろうか
あるいは地方で仕事や楽しみが無いとか
または家がアパートやマンションで息がつまるとか
978名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 13:01:36 0
意味が分かりません
979名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 13:49:12 0
親と同居してると必ずパラサイトになるって思ってんのかな
俺の高校の6人のツレ達で一人暮らしは地方に配属された1人だけだった
1人は未結婚残りは×ありだけど結婚してるのが2人、離婚してないのが3人
結婚してて親と同居は3人で皆長男
980名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 13:59:22 0
ごめん、何度読んでも意味が
981名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:15:48 0
>>979
>>975によるとパラサイトなら20代で2千万の貯金、云々って書いてあるよ。
同居してパラサイトの方が良いんじゃないの?
982名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:21:16 0
大きい子供のいるおばさんの話に飽きた人〜〜
983名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:25:37 0
>>982
ここんトコのゴルフとか大学の弁当とかさ、とっくに飽きてるしつまらないんだけど、
もともと過疎スレだからねぇ、他の話題も無いのよね。

年収が特別多いわけじゃないし、生活が特別苦しいわけじゃないしw
984名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:26:07 0
でもがきんちょの話はぜっっっったいに育児板でしてほすぃ
985名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:28:45 0
ここの年収帯で、生活価値観が都内住まいレベルで地方住まいだったら
超勝ち組の生活が出来ると思うなあ
986名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:28:58 0
>>982
このスレの平均年齢の高さにはびっくりした。
ほとんど40代〜50代の人ばっかりのスレだったのって感じ。
20代の人とかあんまりいないのかな?話しもかみ合う訳ないんだよな。
987名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:29:40 0
>>985
生活価値観が都内住まいレベルってどういうこと?
988名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:31:02 0
>>985
都心とそれ以外の大きな違いは住居費だと思いますよ。
それ以外は都心だろうがそれ以外だろうが大差ないと思いますけど、
地方住まいだと超勝ち組っていうのはどういう意味かしら?
989名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:35:05 0
文章力が無くてすいません
この年収帯で都内だとホントに中流の生活。
家も戸建てなら狭小だし、マンションの人も多いかも。
家の為に車を手放す人だっているくらいのレベル。

…という価値観で地方住まい出来るなら、
お金が余るだろうなあと思ったんで。
990名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:37:12 0
>都心とそれ以外の大きな違いは住居費だと思いますよ

その違いが決定的なんだと思う
991名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:40:52 0
>>990
都心にはこの年収帯では住めないと思いますよ。
そうすると結局決定的な違いにはならないと思うよ。
もしこの年収で親の力も無く都心に住んじゃったら、それこそ決定的だけどさ。
992名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:49:47 0
狭小建売なら何とかイケるかも
目黒でも5000〜6000万くらいであった
993名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:51:47 0
>>991
あなたの知ってる都心とリアルは違うんでない?
〜と思いますよって、だからなに?と言い返したくなるねw
994名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:54:32 0
都心っつったら、千代田区、中央区、港区だろ 普通。
リアルだと違うのか?
995名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:58:06 0
>>994
大阪だって横浜だって、その町の中心部を都心と呼びますけど、なにか?
996名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 14:58:41 0
住居を語る上での都心はもっと幅広いんじゃないかな
997名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 15:01:41 0
じゃ、坪単価ならどうだろ
坪170万〜くらいの場所に注文建築を建てようとするなら、
このスレ帯だと苦しい生活になる、と。
998名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 15:14:57 0
>>997
坪単価は路線価?公示地価?基準地価?実勢価格?
999名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 15:20:28 0
>>998
そりゃ実勢価格でしょ。坪200万、50坪で1億くらい。目黒なら買えそう。
1000名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 15:20:59 0
┏━━━┓              ┏┓
┃┏━━┛              ┃┃
┃┃                    ┃┃
┃┗━━┳━━━┳━━━┛┃
┃┏━━┫┏━┓┃┏━━┓┃
┃┃    ┃┃  ┃┃┃´∀`┃┃
┃┗━━┫┃  ┃┃┗━━┛┃
┗━━━┻┛  ┗┻━━━━┛1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎