世帯年収税込800万―1000万の家庭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
落ちているみたいなのでたてました
2名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 00:59:27 0
今年は一個上に戻りたい。

3名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 09:17:01 0
戻るか。良いなぁ。
下限にようやく達したところw
4名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 09:31:58 0
下限に達してるだけでよいぞ
5名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 09:00:48 O
age
6名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 11:58:02 O
到達したが日々の生活にゆとりがまったくない。
7名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 13:25:15 0
ハイハイ、2個下がって来た私が通りますよ
どうか今年はこのスレより下がりませんように...
8名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 15:29:38 0
600万から800万にアップしたけど、
格段に楽になったと思う。
今日、お昼にスーパーでパンと飲み物で900円近く食べたのだが、
600万の頃はありえない事だった。
この贅沢にもすぐに慣れるのかもしれないがw
9名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 16:11:22 0
慣れずに貯めまくるのだ!
10名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 16:15:52 0
スーパーで「底値じゃないけど、まぁいいか」って買う事が出来るのがこの年収だと思う
11名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 20:41:14 0
私もやっとこの下限に達した

昔はこれだけあったらどんなにいい生活ができるだろうと想像していたけど、
子供の教育費がかかるし、家も買っちゃったし全然楽にならない
12名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 20:47:30 0
旦那800、私100。
長い間小梨だったので生活にゆとりがあったけど
結婚8年目にして妊娠発覚。
1馬力でもギリギリこのスレに居れるけども
もう余裕のある生活は出来ないですよね。
でも住宅ローンがあと数年で終わるから、何とかなるかな…。
けど、とりあえず夫婦共に小遣い5万は無理ですよね。
13名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 21:24:44 0
無理じゃないよ
14名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 09:36:49 0
旦那だけで800万もあれば年に300万くらい貯金できるじゃん。
どんな贅沢な暮らししてんだろ。釣り?
15名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 09:59:05 0
あほな
16名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 10:23:39 O
>>14
釣り?
超単純計算でも300万貯金したら手取り300万もないよ。
住宅ローンや家賃払って子供いたら無理に決まってる。
居住費かからず小梨ならば出来るかも。
17名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 11:57:28 0
手取りが300万くらいあれば暮らせるでしょ〜 だって月に25万も使えるじゃん
これが「無理に決まってる」なら、年収100-300万スレの人達どうしてんのよ
18名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 13:04:19 O
だから住宅ローン
19名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 13:27:09 0
>17の家族構成と家計簿キボン
小梨、親と同居or社宅月1.5万、旦那小遣い2万社食給与天引き とか言わないでよね。

どっちかってとこの2つ下のスレ住人臭い。
2017:2008/02/07(木) 15:00:44 0
ゴメンうちはここの上限だし、そんなギリギリの生活してないんで家計簿晒しても意味ないよ
子供2人で下の子の保育園に6万とか払ってるし(ノД`) でも年間400万くらい貯金してるよ

21名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 15:21:01 O
>>20
生活費は20万位だね。
住宅ローンや家賃がなければ、出来なくもないね。
うちは同じく位だが家が豪邸過ぎるのか?
年200万が限界だなぁ。生命保険かけすぎか?
まぁ いいやwよそさまはよそ様うちはうちw
22名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 17:33:36 0
どうしてもカラクリが知りたい!
23名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 17:55:55 O
多分ボーナス全額貯金(200万)。給料からも16万くらい貯金すれば年400万くらいは貯まるよ。
住宅ローンある場合は、かなりの節約生活。
それこそ100〜300万の世帯スレよりキツイ節約生活だと思う。

真似したいとは思わないけどね。
スペックは知りたいな。特に家。
すでに払いきったか遺産で家ないと…ね。
2420:2008/02/07(木) 21:29:15 0
カラクリなんて無いwと思ったけど、あー...そうか。
ウチは半分が自営だから、みんなのとこより手取りが多いのかも?
旦那がサラリーマンで年収500(ボーナスなし、手取り35弱)、私自営で年収500くらいなんだな
で、旦那の方の手取りで生活して、私の方の収入から税金など引いた額(=400万くらい)を貯金してる感じ。

1馬力で1000万稼ぐより2馬力で500ずつ稼ぐ方が税金少ないしなぁ、ちょっと考え足りなかったスマソ

家は無理せず4000万のマンソンだよ。買って5年目だけど来年には完済すると思う。

どうかな、納得いった?

25名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 21:48:03 O
なるほど、ありがとう。
うちは税金300万は持っていかれてる。
高いよ…。年収2000万越えたらもっとかなぁ?
26名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 22:33:53 0
>>24
ちょっとまて。
自営で年収500て、税金ハンパないぞ。
事業税いくら払ってるかさらしてみ。
27名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 22:58:15 0
>>26
売上1000で年収500とかそういうんじゃないから大丈夫w
大した経費も無いけど、家事分も按分してるし、キッチリ払ってるよ。
青色申告してるから色々優遇あるんだよ。
多少フェイクも入れてるんで詳細は勘弁。
28名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 23:50:39 0
>売上1000で年収500とかそういうんじゃないから大丈夫w
大丈夫wの意味ワカンネ。それぐらいなら普通だよ。
>大した経費も無いけど、家事分も按分してるし、キッチリ払ってるよ。
同列に語るモンじゃないだろ、事業税と家事按分わ。
>青色申告してるから色々優遇あるんだよ。
青色優遇なんざ65万の控除ぐれーのもんだよアホ。
全然分かってない釣りのお前に自営の基本教えてやるよ。
例えば売上999万の所得500万(経費分499万)で一人営業としよう。この場合消費税は払わなくていい。
健康保険を旦那の会社に入れて貰って、かつ年金を自分で払ってる前提で。
所得500万から控除100万弱と考えて所得税が年40万ちょい。
市民税等が40万ちょいよりもう少し多い。
事業税が25万、国民年金が17万弱掛かるんだよ。
足してみろ、税金等で約130万弱掛かる。
さらに所得500万で年金基金に入ってなかったり、小規模共済払ってないことはあり得ない。>節税の基本だから
自営年収(所得)500万で手元に400万残ることは、あり得ないんだよ。わかる?お馬鹿さん。
29名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 04:37:52 0
嫉妬はすごいエネルギーを生むね
30名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 04:57:37 O
見苦しいね。
31名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 07:11:02 0
釣り呼ばわりとはww
自営の基本とかいらないから。もう長い事自営やってるから。
そんなにキッチリ計算しても時間の無駄だよ。こっちは6時から23時まで働いてるんだよ。
あんたも仕事しなよ。
32名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 10:19:05 0
個人事業税はかかる業種とかからない業種があるんだよ>お馬鹿さんw
33名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 10:50:17 0
青色申告特別控除って、65万もあるのか。
私が、税理士事務所で働いていた頃は、35万だったと記憶している。
年収500万として、青色65万、所得控除(基礎控除だの社会保険料控除だの)を100万としたら、
所得税
(500万-65万―100万)×20%-427,500=25万弱
住民税
(500万-65万―100万)×10%=35万弱

>所得500万から控除100万弱と考えて所得税が年40万ちょい。
所得を500万としたら。
(500万ー100万)×20%-427500=372500
20は所得を500万とは言っていない。年収と表現しているから、青色を引く前でしょ。
事業所得の金額=総収入金額ー必要経費ー青色申告特別控除

国民年金をぐぐるのマンドクサなので、17万を信用するとして。
健康保険料は、自治体によって算定基準が違う。不動産割のあるところで、
不動産を持っていないと、とっても安い。

国民年金基金やら小規模企業共済は絶対に入っている物じゃない。
信用していない人もいる。

個人事業税は自営全部にかかるわけじゃない。カからない業種もあるし、
かかる業種でも税率が異なる。

年収500万の自営で、手取り400万って
そんなところなんじゃない?
34名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 14:09:37 0
青色申告控除した後の金額が所得税課税金額だお。
あんたの計算基本から間違ってるお。
35名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 14:18:35 0
言いたいことが違った。
×青色申告控除した後の金額が所得税課税金額だお。
○青色申告控除した後の金額が所得金額だお。
36名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 15:07:42 0
>>14みたいな発言できる人って自営とか低収入の人に多いよなぁ。
うちの実家も自営なんだが、経費で落とす分が大きいから金銭感覚がおかしい。
37名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 15:48:46 0
所得税の金額

T 各種所得の計算
事業所得の金額 435万←所得の金額とはここを指す・・・確定申告書の○1の数字
                   (1) 総収入金額 1000万・・・確定申告書○あ(アだっけ?)の数字
                   (2) 必要経費 500万
                   (3) 青色申告特別控除 65万
                   (4) (1)-(2)-(3)=435万・・・確定申告書○1

U損益通算など
(関係なし)

V 所得控除・・・確定申告書左側の欄の一番下
100万

W 課税総所得金額・・・右上一番上あたり
T-V= 335万
 
X 税額の計算・・・右側上1/3あたり
335万×20%-427500=242500 
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
この計算式の意味が分からないのなら、超過累進税率でぐぐれ
所得税を40万と思ったのは、超過累進税率が分かっていないんだと思う。

今年の確定申告の書類を貰ってきていないので、番号や位置があっているかどうかわからないが
昔はその辺でしたw
イチイチ書くのが面倒なので
>(500万-65万―100万)×20%-427,500=25万弱
で一本にしてしまったんだけど。
38名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 15:56:02 0
このスレどうしたんだ
39名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 16:01:10 0
2chだもの殺伐としていて当たり前
40名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 16:51:30 0
殺伐とはしていなだろ
むしろ盛り上がってるw
41名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 16:59:09 O
>>36
低収入の方に言われたら、そうだよねぇ。と反省して頭が下がる。
経費でおとしまくってる人に言われたら、要らん世話じゃ〜と思う。
いや結局は言った方の人間性か。
42名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 17:01:28 0
空気を読めないんだよ
43名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 17:41:02 0
同じ世帯年収同士じゃん、もっとマタリとしようよ

44名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 17:46:51 0
よし、じゃ今から過疎スレに戻るぞ
45名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 18:01:40 O
では、マッタリしそうな話題?を
皆さんはペットは何を飼っていますか?
うちは犬、猫、リス、と悩んで結局子供が屋台でとった金魚。
可愛くなって水槽とか買った挙げ句(次第に大きくなっていったから)
庭に池をつくる計画進行中。風水で水場はあんまり多くない方がいいと知ったから…。
46名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 18:37:23 0
子供の数よりペットの数の方が多いけど、
ちゃんと責任持って飼わない飼い主が多いから
あんまりペット飼ってる人にはいい印象がない。
Bの職業であるブリーダーをやってる奴なんて最低と思う。
47名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 18:40:20 O
>>46
飼ってるの金魚だけだよ。
悩んだだけwごめん。書き方が悪かったみたい…。
48名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 19:06:57 0
×子供の数よりペットの数の方が多いけど
○子供の数よりペットの数の方が今の日本では多いわけだが

こちらこそ申し訳ない。
49名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 01:15:26 0
ペット、世話がめんどくさいから飼ってない。
両隣も向かいも犬飼っててうるさいし、猫はつめとぎが嫌だし、
大きさにかかわらず、動物は臭いがどうしてもつくからなあ、、
子供が金魚すくいですくってきた金魚は、一式揃えたら3日で死んだ。

というより、犬猫どっちもお金かかるから嫌だ。
50名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 02:29:09 0
ペットは子供で十分でつ
51名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 09:45:47 0
大型犬って年収1000万ないと経済的に飼うのは厳しいらしいね。
52名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 11:00:51 0
今現在残高が40万切ってる生活費用預金通帳に利息が700円もついててちょっと嬉しかった
みんなはどのくらい利息ついた?
53名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 11:18:12 0
たしかにいつも2桁の預金利息が3桁になってちょっぴりうれしいが、
住宅ローンある人は…
54名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 12:11:51 0
>>44
むしろ盛り上がってますw
55名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 16:44:50 0
某スレで、80円の靴下を履いていると書いたら
煽られたorz
56名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 17:13:12 O
80円の靴下の何処がいけないだぁ〜と声を大にして私も言いたい。
某スレは分からないけど、私にとって靴下もスボンも消耗品や仕事着だぁ〜
汚してなんぼ。専業でもそこまで掃除や働くんやw誉められてこそだ!
清潔感は大切にしますが。
57名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 17:25:07 0
むしろ80円の靴下の出所を知りたい
58名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 18:42:48 0
ヒーローという北関東で展開するスーパー(?)でかった>80円靴下
かなり怪しい店ですwww
もうすぐ期限が切れるお菓子とか、
古米とか売っている。
お米の粒の大きさが揃っていないの。
さすがに米は怖くて手が出ないけど、
どこで買っても同じ定番品とか、
衣類は重宝している。
ただし、DQNのすくつ
59名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 20:45:16 0
そうくつ
60名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 21:03:30 0
2ちゃんは「すくつ」でイインダヨ!
61名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 21:05:27 0
私はパンツは280円のだよ@しまむら
62名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 21:05:29 0
半年ROMれ
と言いたいところだが、
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B9%A1%E4#i15
6359:2008/02/09(土) 21:29:59 0
そう、くつしたくらい、
安いやつでいいよね。
って書こうとして途中で書き込むボタンおした。

スマソ。
64名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 21:53:03 O
>61
私、そこのパンツとブラ3セット1000円持ってるw
65名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 08:40:48 0
靴下60円で買ったよ。
パンツは独身時代からのもので破れてる。
万が一事故にあって救急車で運ばれるようなことがあったら
恥ずかしいからヤメテ!と
病院勤務の夫に言われてる・・。
66名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 23:05:18 0
26歳の夫婦です。夫520万 私350万
今年中に、私の母と一緒に住むために2世帯住宅を建設予定。
母が、1500万頭金を用意してくれるので、残りを私たちがローンで支払います。
私も彼も、社会に出て日が浅いので貯金はあまり無いため、今必死に貯蓄中。
月に30万は、難なく貯蓄に回せるのだけど、最近無駄遣いが多いのでしっかりと締めないと。
老後も心配だから、月に1〜2万401K(確定拠出年金)をしようと思っているのですが、
どなたか401Kをなさっている方いらっしゃいませんか?
67名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 08:01:49 0
ttp://401k.tokiomarine-nichido.co.jp/upload/ko-gendo.html

個人型の401kは誰でもやれるというわけじゃないみたいだよ。

企業でやる401Kの場合、掛金の負担は企業側なので、
自分で掛金を決められないし。
夫の会社には401Kがあるので、やっていますが、
夫の会社の品揃えには不満がある。
ま、夫が考えてやっているので、私は口を挟まないようにしています。
68名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 10:52:38 0
401Kやるくらいなら、自分で投信や外債選んで積み立て運用した方が
効率的だと思うけど。
税金の優遇はあるけど、選べる内容も限定的だし手数料も結構高いし
自分で内容を組み替えたりしないといけないから、
運用の勉強もある程度必要だし、検索して内容を把握して
自分にとってのメリットデメリットをよく考えてやるかどうか決めた方がいい。
69名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 22:47:04 0
66番で書き込みをしたものです。
67番、68番さん返信どうもありがとうございます。

67番さん
旦那様が資産運用を担当してくださっているなんてうらやましいです。
私の主人はあまり興味がないようなので、私がやらないといけないのでちょっと頭が痛いです。

68番さん
外貨貯金はやっているのですが、投信は興味があるものの初めておりません。
これから勉強して私たち夫婦にあった運用方法を見つけていこうと思います。

アドバイス、本当にどうもありがとうございました。
また何か機会があったら、相談させてください!
70名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 05:20:14 0
30歳で家を買った。定年まで住んだとして、築30年になる。
買い換えなきゃいけないだろう。5000万必要。

老後の生活に夫婦で年間500万必要として、
年金分差し引いても、自己資金で7000万必要。
うち2000万は退職金として、5000万必要。

1億円の貯金。生活しながら、一体どうやって作るんだ????

不安だよーーーーーーーーー。
71名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 10:28:53 0
老後の家の買い替えで5000万もいる?
72名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 11:48:28 0
老後年間500万も使うの?
もっと質素に暮らしたら?
73名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 11:59:48 O
>>71
地価は分からないけど新築マンションを買い替えする気ならばいるかも…?
今一戸建てならば、土地代要らず老夫婦の家ならば1000万前後の平屋で十分。
2000万あれば諸経費も賄えると思う。
つか施設に入るかもしれないしリフォームでいいんじゃないのか?

あと月40万の生活費って…。元気な頃ならともかく老後の後半にはそんなに生活費かからないと思う。
年金くらいで足りると思うよ。今かなり払ってるでしょ?この年収帯ならば。
ただ、病気や高級な施設入居とかに備えて貯金としての考え方ならば理解出来るけどね。
月々多くても年金+10万位あれば、結構豊かに暮らせるはずだよ。年1〜2回の旅行込みでね。
74名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 13:14:15 0
母が自立型の経費老人ホームにいるけど、
三食昼寝つきでホームに払うのは月々15万ほど。
25万も遊ぶのは大変だよw

老後に備えて貯金を貯めるのはいいけど、
不安になるのはマスゴミに煽られすぎ。
アメリカの経済学で習うらしいが、
退職時に不動産込みで年収の10倍の資産を持っているらしい。
日本とアメリカは異なるでしょうが、
それなりに資産は構築さているでしょうし、
年金が0になる訳でもないでしょうし、
どうにかなるってw

というか、その30歳で買った建物は5000万もしたの?
75名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 13:56:36 0
年収の10倍って、退職時の年収?
今1000万でも退職時なら2000万くらいになるから、
不動産込みでも2億はきついなー。
76名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 16:47:45 0
70です。皆さんレス、トンです。確かにどうにかなるとも思いつつ、不安は不安っす。

30才で買った家は4500万でした。
築30年になるので資産価値は、安全サイドで計算してほぼゼロとして、
同程度の家(または途中で介護付きマンションに移るにしろ)に住むなら、住居費として5000万はいるかなーと。
ゆとりある老後には夫婦2人で月40万と聞き(実際今ですら月40万程度の出費はある)、年間約500万かと。
年金の資産が年間300万程度と思うので、年200万不足。(年金自体本当にもらえるのか疑問もあるが)
退職金2000万と計算して、60〜65はそれで暮らすとして、
65〜90として、200万×25=5000万。(不足したら困るけど、残れば遺産になるから困らないし。)

で、余裕見て目標1億程度かと。最低だと5000万?
どっちにしろ、どうやって、それを作ろうかと。
それを作りながら、且つ、普通の生活費以外に、子供1人に付き3000万くらい要るんだろうし。

仮に老後資金を7000万で計算すると、給料が確実に上がり続けるとも言えない昨今、
手取り800万×25年=2億-7000万-3000万=1億
1億/25年=400万/年=33万/月 ってことだよね。

老後資金としてだけの貯金に、年間280万ずつ貯めないと7000万にならない。
貯金じゃ増えないから、やはり年金積み立てとか、投資でがんばらないといけないんだろうな、と。
77名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 20:03:27 O
ちょっと一言。
その計算おかしくない?
税込800万だよね。荒計算手取り500万〜600万になるはずなのに手取り800万で
計算してちゃ足りないんじゃ?

老後貯金の前に住宅ローン払い切りだし、もう払い済みならば
高いローン払ってるつもり&昇給分も貯金。で十分だと思う。
危機感を持って貯金は良いことだけど、今を不安一杯で暮らすのも本末転倒。
年金だけで暮らしてる人も一杯だし。その年金も最低額な人もいるしね。
78名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 02:22:14 0
>>77
税引き前で1000万、税抜き後800万なので、手取り800万と書きました。
どこかに、税込み800万だと思わせるようなこと、書いていましたでしょうか?だったらすみません。

でも、あまり不安がりすぎてもいかんですよねー。ほどほどにしておきます。
79名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 07:06:20 O
>>78
いえ、うちが1000万→700万なもので…
大変失礼致しました。
80名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 15:53:50 0
ゆとりのない老後でもいいんじゃない?
今が楽しければ。
お金がなければないで何とかなるよ。
老後の心配して健康で若い今を大切に出来ないのは後で後悔するよ〜。
そもそも長生きできるかどうかだって分からないんだから。
81名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 18:05:24 0
40代後半夫婦、子供2人(公立校)、住宅ローン(年間150万程度)あり、という家庭で
皆さんどのぐらい貯金ありますか?
うちは、子供が小さい時にボーナスをちょっとずつ貯めたのが
今は100万ぐらいしかありません。
車の買い換え、家の修理等でかなり減りました。
何かあったらどうしようと不安ばかりが募ります。


82名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 18:24:23 0
40代前半夫婦、子ども2人(私立年間200万程度)、住宅ローン済
微妙に似てるかな…いやウチの方が厳しいか orz

貯金は1500万程度ですが大学進学・住宅補修・車に消えると思うので
余財があるという気持ちに全くなりません
同じく不安で不安で仕方ないです 
もう少しパート増やしたいけど・・・
83名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 18:25:48 0

ものすごくいやらしい
84名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 19:29:26 O
その与財消える(使う)としても、また貯めれるよね。
だってこれから要る分は貯まってるんだもん。

何を言いたいのか分かんない。
85名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 20:56:47 0
多分>>80は単に>>81の「どのくらいの貯金」への返事のつもりなんだろう。
ただ>>84の言う通りなので「ウチの方が厳しい」と書くと
それは違うだろと思われても仕方ないわな。
「修繕が〇円、大学の費用が〇円で全額消える計算なので」とか書けば
>>82でもおかしくないんだけどね。
86名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 01:00:50 0
この価格帯の方々に貯金について相談です。

子あり子なし、年齢などに寄るとは思いますが、目標貯金年額はどのくらいですか?
最低、手取りの2割と考えると、(800〜1000)×0.8×0.2=128〜160ですが、、、

また、この貯め方・増やし方最強みたいなのは各自どんなのを信奉?していますか?
私は利率はほとんど?無視で、天引き最強と思い会社の財形ばっかりやっていたんですが、、、
どうなのかなあ、、、と思い書きました。
87名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 07:57:45 0
>>86
私大生2人抱えて、目標は赤字を出さないことだけですわ、奥様。
88名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:19:47 0
>>86
利率虫の財形マンセーだと思う。
余程意志の強い人は別だけど、
手元にあると使ってしまう人も多いでしょ。
89名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:24:01 0
35歳リーマンです。
税込み900万ってそれなりですか?

3年前家も買ったし、家内曰く結構家計苦しいらしいです。
90名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 20:58:07 0
>>89
年収900万といっても人それぞれだしね
住宅ローンと受験生2人抱える我が家は
スレ上限だけど結構苦しいですよ
91名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 21:32:20 0
>>90
ですよね。
年収1500万目指します
92名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 10:49:00 0
ローンの額によるな。
あとやっぱり子供の人数。
うちは上限で小梨だから贅沢しなきゃ余裕の生活。
93名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 18:54:35 0
>>92
上限で小梨なら優雅だろうなあ
うちは教育費だけで年間300万ほど使ってるから極貧生活だよ
94名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 20:11:55 0
自己都合じゃねーか。
95名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 10:04:04 0
だから皆子供を産みたがらないんだろうなぁ〜
96名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 11:03:17 0
そりゃそうだわよ。
うちは選択一人っ子。
子供ほしいという物欲に似た思いと経済を天秤にかけた結果。
一人だって公立育ちで限界。
倍の収入があるなら二人産んでる。
車が2台欲しくなるのと同じ。
3倍の収入があるなら私立育ちにする。
カローラをベンツにするのと同じ。
97名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 11:11:51 0
それぞれが満足してれば良いのであって正解なし
切り詰めて子どもを複数育てるもよし
余裕をもって大人メインの生活を楽しむもよし、と
98名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 13:30:55 0
>>97
その通りだね。
うちは天秤かけて子供二人の生活を選んだけど満足だ。
きっと10年後とか教育費でヒーヒー言ってると思うけどw
99名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 05:43:09 0
子供3人中学から私立というケースはこのスレにありますかね。
例えば1馬力住宅ローンありで。
100名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 08:01:59 0
えーと、ジジババ援助あり、宝くじ当たったとかじゃないと無理では
101名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 10:08:30 0
そうだね。
3年からの通塾で貯蓄がほとんどできなくなり、合格した暁に
家中の金をかき集めて資金を作る。
子供は裕福な子供に囲まれて、なぜか金のかかる部活動に
精を出し、小遣いだ合宿だ海外研修・遠征だ、オサレな服だ
カバンだ・・・と止まらない。
遅かれ早かれ妻がパートに出ることになって、底辺をはいずり
ながらもなんとかやっていけるんだろうな。

ただし、子一人の場合、だ。
10299:2008/02/28(木) 05:55:36 0
すみません、夢みていたようでした。
地元の公立中学生が平日昼間に神社の裏で特攻服着て
中間テストを燃やしていたのを偶然見てしまい、
幼児と胎児抱えて途方にくれていました。

現実的なアドバイスありがとうございました。
なんとか学資費用捻出できるように母ちゃんガンガルよ・・・。
103名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 12:38:56 0
特待生とかで授業料ただにしてもらえるように頭良く育てるのだ
104名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 12:59:05 0
それができるなら苦労しないよ
105名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 14:43:13 0
うち、2馬力でこのスレの下方なんですが、子2人中学から私立、
無謀でしょうか。
塾は6年生くらいからで。
無理なら国立の付属狙いたい。
これも無謀?
地方都市で住宅ローンはあと1300くらい、13年です。
106名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 15:07:07 0
やってみればわかるよ。
報告ヨロ。
107名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 15:11:23 0
国立付属なら大丈夫では?
私立中も、授業料ピンキリだから・・・
私立なら大体年間一人当たり150万くらいっていわれてるよね
これは平均値なのかな
108名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 16:07:01 0
age
109名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 16:29:46 0
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/006/07120312/002.pdf
ここの11ページ目の「世帯の年間収入別、学校種別学校費総額」を見てみると、
子を私立中学に行かせている世帯の最多価格帯wは1200万超だよ。

このスレの世帯も決して少なくないから、大丈夫かもしれないけど、
ここに載っているのはあくまでも「学校費」であって、
長期休暇のたびの海外旅行や、ブランド品のサイフや靴下、趣味や娯楽にかけるお金、
そういったものは計上されていない。
そういう面で、最多価格帯との格差を常に感じつづける学校生活になると思われ。
110名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 17:15:03 0
>ここの11ページ目の「世帯の年間収入別、学校種別学校費総額」を見てみると、
>子を私立中学に行かせている世帯の最多価格帯wは1200万超だよ。
収入が増えるほど、学校費総額が大きくなる
=収入が高いほど、教育にお金をかける
としか書いていないと思うが
111名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 17:22:36 0
>収入が高いほど、教育にお金をかける

そこ見てないけど、これはわかるなぁ・・・。
このスレくらいだと微妙なんだよね。
車や旅行や外食が趣味だと、子の教育まで廻らないもの。
実際、うちの辺りじゃ派手な車(高めの車)に乗ってる人の
子が中受とか私立志向って聞いたことない。
ファーストカーが軽自動車で一人っ子の中受は数人。
(都下の新興住宅地でたぶん住宅ローンを抱えたこのクラスの
住民が多いと思われる、推論でしかないけどもw)
親の趣味もある程度満足、子の教育も、となると年収は1500万
くらいは要るんじゃなかろうか。
112名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:11:13 0
小梨歴10年で2馬力でこのスレ上限。
(但し、自分は扶養内勤務なので1馬力でもこのスレ)
住宅ローンやっと完済。車はなし。

というところで妊娠発覚。
今まで一切貯金せず保険にも入らず
有り金全てを住宅ローンに回していたので貯蓄ゼロ。
これから、住宅ローンに回してた分を教育費とか子供用に回せば
なんとかなるかな…
ただ、子供が成人する頃には、ダンナはとっくに定年なんだよねorz
113名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:36:35 0
住宅ローンがなければなんとかなるよ。
ただし、保険には即刻は入れ
114名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:44:00 0
>>113同意。
子供が小さいうちに(小学生)貯金ガンガレ
115名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 00:06:54 0
このスレの範囲でいるために2馬力必要だけど、
そうなると、子の宿題みたり、塾の送り迎えしたりが
難しい??
自分たち夫婦はずっと公立で、大学も国立。
でも2馬力ここスレだから負け組かな・・・
親の娯楽多少我慢しても子には教育費かけてやりたい。
というより、公立高校があてにならない地域なので
中高私立でも、旧帝くらいに入ってほしい。
けど私立で格差感じさせる学生生活もかわいそうか。
悩みます。
116名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 08:26:14 0
親は宿題やってるかどうかチェックとスケジュール管理がメインなので
勉強に親の手はそれほど要らないけど、「ちゃんと見てるよ」という空気は必要かも
送迎も、交通便よくて近場の塾なら・・・
共働きで受験させているお家はごまんとあるしね
ただ夫婦の就業形態とかは十人十色だから
いろいろ掲示板見たりして似たようなケース参考にするといいかも
117名無しさん@HOME:2008/03/01(土) 22:07:54 0
>116に同意。
宿題もつきっきりでは見ないし、塾も送迎しなくてすむ、あるいは
少しでも楽になるように、家を選んだよ。
なので敷地は小さいけど、駅近で治安も良いところ。
友達の家に遊びに行くと「広かった〜」って言われるけどw

うちも中学受験考えてたけど、給料体系がまるっきり変わって
2馬力だけど、大学私立がギリギリかもと再考中。
自分たちの生活もあるし、二人分の学費だけに全力投球できないよ、、

>中高私立でも、旧帝くらいに入ってほしい。
これが叶うなら無理してでも通わせるけど、大学も私立かもと思ったら、
もう旅行もできなそうで、、どのくらいあればいいんだろう。
118名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 20:31:19 0
国立に行ってくれれば、それに越したことはないけれど、
実際、予定通り上手くいくかはわからないからね・・・
だから、教育費においては私立いくことも想定して貯めていかなきゃと思っている。
119名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 03:14:26 0
公立高校から旧帝行かせれば良いじゃん
近くの公立が荒れててやなら国内留学したって良いぞ
120名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:41:09 0
行かせりゃよいじゃん、ってw
不合格になる場合も想定しないとヤバイだろう?
121名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 03:16:54 0
浪人したらその分の生活費は自分で出させるだろ。
それも出してやるわけ?みんな甘いな
122名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 04:35:12 0
生活費ってのがどれほどなのか家庭によっても違うだろうが、
働きながら勉強するって、それほど甘くない。
実際それやってた学生は堕ちていったな。
うまくやれた場合が美談で特殊。
123名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:43:03 0
>>121
生活費ってまさか食費だけ3万とかじゃないよな?w
124名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:05:50 0
浪人してほしくないけど、止むを得ないのであれば
せめてスカラか特待で行ってほしい
125名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:25:37 0
浪人してまではなあ、、女の子だしできれば現役希望だな。
周りの浪人にいいイメージがないだけなんだけどw

自宅からなら仕送りいらないし、私大でも大丈夫だと思ってる。
仕送りって10万くらい?もっと?
切実に自宅から通ってほしいよ。

せめてスカラか特待って、よく言えたもんだ。
126名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:29:34 0
>>125
なんで?
子どもの学校、浪人で医学部狙いとか結構いるんで
あまり違和感なかったけど
そりゃあ現役に越した事はないし、その積もりで勉強してもらってるけどね
127名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:59:57 0
いえいえ、うちは医学部なんてどう転んでもないし、
ほどほどの学校に、ほどほどに行って貰えればと思ってます。
まだ小学生なので、あんまりあれですが。
128名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 02:52:10 0
>>121
>>122
さすがに浪人時は無理だろう、自分で金をだすのは。
「1年分」という意味なら2年次でも3年次でも言い訳で。
俺の知ってる奴で自前で生活費/学費を出してた奴は
2-3人いるぜ、そんな特殊な例でもない。
俺も1年遅れたから、1年分は自分で出したよ。
それ以外の時期での貯金と奨学金で1-2年分ぐらいなら
なんとでもなる。
というかそれぐらいさせるべきだろ?
そこまで考えて金が要るって言うならいっそ障害をもつとか
ヒキコモリになるとかまで考えたほうが良いんじゃないかね。
129名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 09:11:28 0
「俺」のまわりの世界のみで語られても。
進学先によるだろ、文系ならまだしも。
まともに課題こなしていたら物理的に勤労時間とれない所もある。
128が子への援助に何故そんなにくってかかかるのかわからんが、
あなたの方針でお子さんが立派に自立して育つことを祈る。(嫌味でなく)
この年収帯で教育資金から自分らの老後から全て充分安泰とは
思っていないから、どこに金をかけてやれるか、
それぞれの家庭の援助の仕方は違って当然。
130名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 15:46:25 0
>122
ほんとそうだよ。
うちの旦那@実家貧乏は上京して新聞奨学生しながら
東京の某私大。
時がバブルだったのと、親元を離れてハジけたのと、お金を
使う遊びを覚えてwktkデビューしたのが重なって勉強どころ
じゃなかったと。
上京して相当舞い上がり、呑む打つ買うで数百万の借金。
血迷うよ。
目的意識のはっきりした、勉強好きなお子さんならいいだろう
けど、なんとなく大学行く、ってレベルなら危険。
旦那の場合は借金は親が代返した。
苦しい中からでも仕送りしといたほうが安上がりだったと言っ
てたけど、子の性格もあるだろうからなんとも言えんけど。
131名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 15:50:59 0
>>130
それは旦那がバ
132名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 01:34:51 0
ウチの夫の場合は、
高校から下宿をしていた。
大学・大学院と進み、大学院時代は企業奨学金を貰った。
夫の親の年収は一番高いときで700万だったらしい。

子供の教育費は全額負担する予定。
企業奨学金の分と育英会をあわせて500万って所だと思うので、
夫親より500万多く負担するのは可能だと思っている。

スカラとか特待生とかは一切考えていない。
夫の場合、学費免除が落ちたらしい。
学費免除のために東大に行かず旧帝に進んだより得をしたかどうかはわからないが、
それでも本人の満足度は旧帝に進んだより高いだろうと思っている。
ただし、企業奨学金のために、会社の格を下げざるを得なかった部分がある。
本人としては悔しいんじゃないかな。

教育費のために、家は完璧に妥協しているけどね。
さすがに私立医学部は無理だけど、私立薬学部ならどうにかできる予定。

子供が生まれたときに、夫が最低でも地底と言って、大喧嘩になった。
私にはそういう発想はないねー
夫に言わせると、なんで夢を語らないのかなのだが、
私としては健康で情緒が安定していて常識のある人間に育って欲しい。
優先順位がお勉強ってどうも低い。
133名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 03:49:29 0
>>132
あんた最低だね
134名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 06:21:04 0
>>132
父親は賢いのかもしれないが
母親がこんな文章力じゃ…プ
135名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 06:23:42 0
>>132ってそんなに最低か???
所々意味のわからんところは確かにあるけど、
書いてること自体はまともじゃない?
136名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 07:28:04 0
>>135
夫の人生を語られてもね
ご自分がどれだけ立派なのかと
137名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 09:50:27 0
132の文章は何を言いたくて書いたのかよくわからないけど
最低ってことはないんでは。
旦那が立派ってことを書きたかったの?
だったら立派でいいじゃん。
136の旦那ってよっぽど他の人に誇れないのかしら。
138名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 10:17:32 0
確かに夫の人生をこんな所で語る132は痛いわなw
本人は短大卒か二流以下の大卒だったりして
139名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 04:55:31 0
>>138
仮に>>132が高卒であったとしても、あんたよりは人間的にマシだよ
140名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 05:20:22 0
「その低学歴様と自分は同じ生活レベル」
という涙の自己紹介でしょ。>>138は。
141名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 00:53:00 0
うちは一人私立中で、住宅ローン・車ローン有り。
はっきり言って、教育費にヒーヒー言ってます。
せっかく難関中に入学できたのに、塾に部活、オサレ&軽食代と
子は全く親の苦労なんて、分かろうとしない。
もう一人小学生がいるけど、公立で頑張って貰います。

大後悔!!
142名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:30:07 0
>>141
兄弟で差別するのはよくないよ。
今小学生の子も私立中学に行かせてあげなさい。
金穴なのは車だの家だの買って散在したあなたの責任でしょ。
子供に責任転嫁するんじゃない。
143名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:41:00 0
>>141です
あのう・・・下の子は勉強よりスポーツ派なので、
中学受験は嫌だと言ってます。
144名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:04:04 0
>>143
だったら尚のこと公立なんて行かせられないでしょ。
スポーツやるならやっぱり私立だよ。
公立でスポーツやったって芽が出ないもの。
145名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:09:23 0
だから、中学受験は嫌なんだって。
スポーツ推薦受けるほどの能力なんて、ありませんから。
146名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:39:05 0
下の子が中学受験嫌がってるのをシメシメと喜んでそうね
147名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:44:00 0
>>144
一度言い出したら誤解に気づいても後には引けないタイプですか?
148名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:56:02 0
公立と私立じゃスポーツやるにしても設備とか全然違うもんね
下の子だけ公立じゃかわいそう。
149名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 03:23:39 0
>>141の一連のレス読むと、DQN親の臭いがする
150名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 03:31:01 0
DQNというか・・・守銭奴って感じだよね
子供の幸せなんかこれっぽっちも願ってなくて
自分たちの金を残すことしか考えてなさそう
151名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 04:02:54 0
>>150
気持ち悪…あんたの読解力には頭が下がるわ
152名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 09:52:34 0
でもなにか一貫してやりたいスポーツがあるなら
私立がいいよ。
旦那がラグビー一貫だったけど、高校受験のときに
活動を中断しなくて済むし、なにより団結力がすごくて
40歳近い今もその仲間ともビジネスでも濃く繋がって
たりして人って財産なんだな、って感じがして裏山。
なんとなく体を動かすのがスキって意味のスポー
ツなら私立でも公立でもよさそうだけど。
153名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 05:02:05 0
別に公立でも結束強いところは強いよ
でもそういう濃いぃのが良いなら私立のほうが間違いないか。
154名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 12:38:36 0
>>153
そんなごくごく一部の特別な例で語られてもね。
155名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:31:02 0
濃いのが好きなら私立かな、って結論になってんじゃん
何でも噛み付かないとダメな狂犬か、あんたは。
156名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 10:51:11 i
子供の適切を見て学校を勧めるのが親だけど
結局は子供の選択が一番大事でしょ?
なんか そこが抜けてる感じ。
逆にしたって無理ならば仕方ないけど、私立二人行かせれなくもない年収帯だし
それと子供に身のたけにあった生活やお小遣いのヤリクリは別な教育では?

公立に行かして子供に私立の学費分のオシャレとかお小遣い渡すのも違うように。
157名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 10:57:37 0
小中私立二人は無理じゃねの?
私立高校→私立大学ならギリギリ有りかな。
女子なら私立4年制大分の学費用意してても、
案外ユルっと短大とか専門に行くとかになったり
して学費的にはラクなんかな。
ああ、その分嫁入り代が掛かるか。
158名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:01:54 0
まぁ嫁入り代は無きゃ無いでなんとでも。
それが無いとダメとか言う奴と結婚するようなこと無い、ハズ
男でも半分は大学行かないんだしな。まぁどうなってるかわからんが。
159名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 09:31:52 0
まぁまぁ うっさいわ!!
160名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 10:52:15 0
どうしたの?
161名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 11:48:46 0
財布落としました
162名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 06:07:14 0
>>156
そんなこというなら、公立王国の熊本や岐阜、岩手、群馬、栃木、石川、香川に逝け。
費用対効果は非常に高い。
163名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 07:09:00 0
>162のこれってなんかのコピペなのん?
よく見るセリフなんだけど、ソースなに?
公立王国ってどういういみ。
164名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 07:40:26 O
>>163
多分 公立しかない。また、私立より公立の方がレベルが高い。
そういう地域かと。
私の育った所がそうだった。私立は公立に落ちたから仕方なく行く所だった。
165名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 08:23:22 0
>>164
要するにレベルが低い地域ってことですね。
公立のレベルが高いとかではなく。
166名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 08:37:00 O
さあ?公立もピンキリで、かなりレベル高い〜あんまり行きたくない私立のがマシ まであったから
一概に言えない。
167名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:35:15 0
絶対値で小学校のレベルが高いのは秋田県
168名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 22:08:47 0
公立王国の県は、平均して貧乏な県が多い。
小学校という以前に、私立が出来るだけの層や環境が整っていないので
絶対に住みたくないな。
コンビニやスーパーなんかも少なさそう。
169名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 22:11:01 0
富山とか公立王国だけど住みやすそうに思える…
寒いの苦手だけどw

170名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 00:27:54 0
>>168
岐阜は名古屋まで快速17〜18分で、
スーパーありコンビニあり金持ちですが、何か?
171名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 01:03:01 0
週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/
172名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 09:03:06 0
>>162で挙げられてる県以外だと、
そんなにハイレベルな私立があるの?
福島とか鳥取とかさ。
公立も私立も駄目な県も沢山あるんじゃないの?w
公立が頑張ってる分だけマシな気がするが。
173名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 09:45:13 0
>>170
岐阜なんて、冬雪ばっかでタイヤを交換しないといけないし
友人はやっぱ公務員で、他に安定した大企業などの職ないし〜最悪です。
174名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 10:07:57 0
名古屋まで快速で18分ならいいじゃん>岐阜
175名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 10:25:39 0
>>172
茨城だと江戸取という受験少年院がるよw
土浦一高(公立)の方が上だと思う。
つくばは公立が頑張っている。
幼稚園まで公立が主流。
2年保育だけどorz

栃木は宇都宮女子高に入ってしまえば、人生安泰w
よって高校に入った時点で勉強しなくなり、
大学はろくな所に入れないらしい。
一生、栃木から出ないつもりならそっちの方がお買い得。

群馬はシラン
だけど、茨城(除くつくば)栃木がまったく勉強しないに対し、
教育県と言われている。
この三県の中では一番米作が難しかったから、
教育立国になったと聞いたことがある。

この年収帯なら、東京に住むよりつくばの方が楽だと思うよ。
176名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 10:31:37 0
お買い得といったって、それは地方の公立トップ高に
入れた場合の話でしょ。入れなかったときはどうなるの。
177名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 10:58:48 0
二番手の竹園高校もただいまグングン伸びています。
つくばから通うのには竹園の方が行きやすいんだよ。

トップが狙えない子供にはもっとお勧めだと思う。
私は東京出身なのだが、東京って職業上のスキルの高い人が多く、
競争が激しい。その中で生き抜くには、お勉強じゃなくても何かしらの才能が必要。
何もない凡人には、茨城のような、ランクの低いところで勝負した方が楽。
知的障害の手帳持っていないのか??ってランクでも食べていけるしね。
実際そういう人がいるし。

東京の友達は、ことごとく私立小学校に入れてしまった。
私が下からの私立なので、そっちの友達は勿論、
大学で東京に出てきた人も、公立の小学校には入れていない。
その分、二馬力で世帯年収が倍だったり、
元々東京に住んでいる人だと、二世帯住宅にしたりしているし。

この年収帯じゃお嬢様〜に育てるのは無理だし、
東京で勝負するのは大変だよ。
178名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 11:06:26 0
つくばの話はもういいよ。
このスレだって関東に住んでる人ばかりじゃないんだから。
179名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:54:48 O
岐阜って結構金持ち多いよ。
田舎だけど。
無理してるわけでもなく普通に高級外車乗ってる人多いし。
お金の使い道が都会程ないからかもだけどね・・・
パチンコが無駄に多い&デカい
180名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:16:22 O
都心部住まいでもなくこの年収世帯なら結構リッチだと思う
うちは神奈川だ。職場は東京だけど
神奈川は賃金低いよ……
181名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:08:37 0
>>173
おまい、あふぉ?
おまいの妄想してる岐阜は、東濃や飛騨をイメージしてるだろ
岐阜市とかその近辺は雪はほとんど無いんだが。
イビデンや西濃ホールディングス、カルビーとかあるし、
名古屋への距離も、東京〜横浜程度の距離なんだが。
182名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:25:03 0
↑ぷっ、3流企業ばっかりw
183名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:35:40 0
名古屋が通勤・通学圏なら便利でいいね
184名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:54:04 0
ここは岐阜オタのスレですか?
185名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 22:39:37 0
よくわかんないけど関東以外の人なんてほとんどいないんだから
名古屋とか岐阜とか地方の話なんてやめない?
そんなど田舎の話したってしょうがないでしょ。
186名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 23:26:53 0
ほとんどいないってことはないと思うけど…
私は転勤族で関東の話ばかり続くとちょっとうへぁなので、岐阜や愛知の話はむしろ歓迎
187名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 23:41:02 O
春からの値上げラッシュ、みんなどう?
パンとかパスタとか、好きなものががんがん値上がってて
私はちょっとかなしい・・・
パン屋さんのパン好きなのに最近高杉
188名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:27:04 0
小麦系はやばいよね
うちも毎朝パン屋さんの菓子パン食べてるので痛い…節約のために食パンにしてみようかな。
189名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 10:37:30 0
>>185
東海人への嫉妬乙w
世界のトヨタに嫉妬する池沼乙ww
190名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 13:22:40 0
どうしたらそんなにつまらない返しができるんだろう
191名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 15:52:05 0
ホンマや〜お腹いっぱい<東海
192名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 07:20:26 0
2馬力でやっとこさ年収900万。
昨日、土地・注文住宅の頭金を入れてきました。
とても心細い気分です。本当に家なんて建てていいのかな。

193名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 02:39:47 0
>>192
すごいなー。
うちは一馬力で800万だから無理だと思ってます。
あと年収100万あれば中古マンションでも買うんだけどな。
194名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 08:22:22 0
>>192
2馬力を一生やっていくなら大丈夫でしょ。
195192:2008/04/06(日) 18:46:07 0
もう決断したことだ。一生2馬力で頑張っていくよ。
196名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 22:08:12 0
>>193
800万あれば、普通に買えるでしょ。
私は600万台で決意しましたが何か?
197名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 22:27:41 0
持家がなければ賃貸料がかかるわけだし
800万で無理と言い切るのはよくわからん。
すっごい子沢山なのか不安定な職業なのか。
800万は駄目で900万ならいいその基準をkwsk
198193:2008/04/07(月) 00:32:28 0
えっと192みたいに2馬力なんて無理だし
子供もいるしこっちは土地が高いから注文住宅なんてとてもとても。
196みたいに買えるのが「普通」と思ってしまう神経がわからない。
ま、土地だけで4000万以上するようなところがあるなんて
想像もできない田舎者なんだろうけど。
199名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 08:51:41 O
>>198感じ悪っ
最後の1〜2行が無ければ、シッカリ者とかと思ったんだろうけどね。
200名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 16:08:42 0
いいんじゃない?
土地が4000万もするような場所で
一生狭くて汚い賃貸暮らししてれば。
201名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 16:26:59 O
年取って賃貸ねぇ。貸してくれるかなぁ?
入院一年以上したりして入院費+家賃が苦しくてとか
老朽化に伴い取り壊しって時 年寄りはしっかりした身元引き受け人がいても
嫌がられるんだよね。早くに施設に入り過ぎて出ようてしても賃貸貸して貰えない。外国人がたむろするアパートすら…なんて話も聞く。
202名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 16:57:25 0
土地が高い地域って賃貸も高いんだよね。
狭くても汚くても。
結局老後には何も残ってないと。
この年収帯でそんなことしてたら、老後は悲惨だ。
親から譲り受ける莫大な遺産でもあるんでしょう。
203名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 23:02:37 0
莫大な遺産が無くても土地が安い所に引っ越せば良いんじゃね?
実家が田舎にあるかもしれんしな。

俺も土地代が高いようなところに住んでるが、
どうにも田舎もん気分が抜けず、家が高すぎて…
なのでやっすいふるーい家を買いました。
204名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 01:29:00 0
人間らしさを捨ててまで田舎に住みたくないと言うことなんじゃない?
205名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:12:59 0
都会で人間らしく生活をするにはお金が必要だよ
206名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:44:16 O
>>204 それってw
そこまで言っちゃうと、かなり強烈なあてこすりw

炊事含む家事の日常生活能力も人間らしい文化的生活も自力では無理で
都会で他者から簡単・お手軽るなのを与えられないと出来ない知的能力も低いですよ。
と言ってるんじゃないの?って聞こえますw
207名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:47:37 O
206です。
ごめん。一行で済んだわ。
都会に住まないて自力で何にも出来ない猿と自己紹介してるとエスパーしてるみたいだよwと
208名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:48:49 0
住まないて
209名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:51:55 0
206は一体何が言いたいのか翻訳してくれ
210名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 08:53:23 0
原始人みたいな生活できるのが自慢ですと言いたいのでは
211名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 09:22:40 0
私馬鹿で性格悪いですと言いたいのでは
212名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 23:07:40 0
年取ってからの田舎はきつい。
213名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 03:37:31 0
教育、文化、就職の心配さえなければ、田舎に住みたいなあ。
でも、子どもの教育考えるとなあ。
214名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 08:42:39 0
この年収で都会に住んで子供2人を私立に通わせたら破綻するよ
215名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 10:45:26 0
都会で子供二人は贅沢
216名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:58:16 0
親の援助がなければ子供1人が精一杯だね<都会
217名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:02:42 0
普通親の援助はあるから大丈夫
218名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:09:45 0
すると、ここの年収で都会住まいでも2人持つ人が普通なんですね?
219名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:16:20 0
うん、普通。
220名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:19:31 0
普通は学資保険や私立の学費くらいは負担してくれるものだよね。
当然、うちも貰ってる。
>>216は貧乏な家庭に生まれたから子供は一人っ子なんだね。
お気の毒に。
221名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:52:16 0
>>217
そんな親がいれば、今頃はもっと気楽に生活できただろうな…
222名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:55:56 0
私は下からの私立出身だし、親は金持ちだけど、
援助は貰わない予定。
どうせこのスレももうすぐ卒業だし。
子供二人分の学費ぐらいだせますよ。
親に援助してもらったら、自分たちも孫の学費を支払わなければならないから
>>220は歳をとっても支払が一杯あって大変だね。
お気の毒に。

>>221
結局同じなの。
使ってよいのは自分たちで稼いだお金だけ。
親から貰った物はそっくりそのまま子々孫々に渡す物。
223名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 19:41:36 0
>>222
そうだねー
うちは額は少ないものの親に援助してもらってるから、
我が子が子育てで大変な時は、出来る限り援助する形で
返さなきゃと思ってるよ

224名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:24:06 0
親に 援助してもらってる の?! 仕送りしてる の間違いじゃなくて?!
225名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:37:40 0
今時だと結構援助貰っている家多いのかな?
うちはお互い実家余裕無いから全然無理、
どちらも老後の面倒見るつもりだけど、ちょっと不安…
226名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:39:09 0
>>222みたいなのはすごい勘違いしてるなー。
親から援助してもらわないっていうのはその金額以上に
損をしている。
家とかローンも組まずに買うっていうなら別だけど。
普通は学資とか住宅ローン分は援助してもらって
その分発生する膨大な金利分を節約する。
それを利殖した一部を子や孫に援助するわけだから
全然苦しくないんだよね。
227名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:40:29 0
親から借りずに銀行に金利支払えなんて言ってるのは
銀行の口車に乗せられたバカでしょ。
スルー汁。
228名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:43:30 0
親から借りて返すならいいんじゃない?
222さんが言ってるのは貰いっぱなしのお金についてではないかと
229名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:58:21 0
別に親からもらった分を子供に援助すればいいんじゃない?
親だってそのまた親からもらってるのが普通だし。
他人じゃあるまいし親に返さなきゃと思いこむ理由がわからない。
230名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:00:12 0
222さんみたいに一族としての資産という考え方がないと
一族郎党いつまでたっても貧民階層のままだろうね。
個人主義が行き着く先なんだろうけど寂しいと思わないのかな。
子供や孫への愛情もなさそうだし。
231名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:01:56 0
確かに金持ちほど金利払うなんて馬鹿らしいって言うもんね。
貧乏が身についてしまうとそういう感覚が鈍くなるのかな。
232名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 21:44:15 0
んん、なんか変な人達いる?
お金の事なんて家それぞれの考え方でするものでしょ、批判受けたりしたりするものじゃないよ
233名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:24:36 0
>>232
>>222自演乙
234名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:46:38 0
ID出ないから仕方ないけど、別人だよ
下から私立〜ってよく意味わかんないし
235名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 23:48:05 0
というか人の批判はじめた222がフルボッコされてるだけだし
236名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 11:27:41 0
まず現金で調達できない分は親から借りる。
普通はそうでしょ。金利払うの勿体無いし親もそう考える。
援助受けないって人は親にお金ない人でしょ?
お金あるならいくらでも貸すもんだもの、親なんて。
237名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 15:49:47 0
毒親なんで、貸してくれませんw
238名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 16:32:22 0
別に親にお金あろうがなかろうがいいじゃないか…
239名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 05:05:04 0
子ども2〜3人中学から私立だと、
あとどれほど年収が必要なんだろう。
今は2馬力なんだけれど、2馬力でもこの倍は無理だ・・・。
240名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 05:06:23 0

間違えた。
今は1馬力です。
241名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 13:42:58 0
>>239
会社の先輩達が参考にならないかな?
うちは、夫の先輩方(ほとんど一馬力)が子供2、3人私立にやっているのであまり心配してないよ。
子が中学生っていうと40前くらいだよね。
その年齢層の平均年収は1400万くらいらしいので、そのくらいあれば大丈夫じゃないだろうか。
まあ上の世代と同じくらい昇給してくれるか不明だけど、無理だったら自分も働くつもりだよ
242名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:11:20 0
>>239>>241
そんなに気になるなら、男は単身赴任にして、
おまいらは岐阜や熊本、石川、富山、香川、群馬、栃木といった公立王国に引っ越すのがいいぞ。
ものすごく割安だし、進学実績も十分。
243名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:18:41 0
公立王国って地価が安いとこばっかだね・・・
244名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:23:46 0
地価が安いとなにか問題でも?
245名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 19:29:31 0
程度が低い人しかいない。
246名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 20:35:38 0
血液型で人を判断するタイプですね。

247名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 21:38:05 0
そういうのとはちょっと違う。
248名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 21:43:50 0
国立王国の一つに旦那実家があるが、娘持ちは危険だよー
小さいうちから訳のわからん膿家脳に目をつけられます
249名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 05:04:03 0
>>242
この中で、岐阜県が一番良さそうだね
岐阜〜名古屋の距離は、東京〜横浜とほぼ同じなのに、
快速で17分って便利だよね
250名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 09:31:17 0
香川だけはやめたほうがいいな
貧乏多くて人格が歪む
251名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 13:52:00 0
香川って貧乏か?
大学進学は関東関西への下宿進学多い。
電車も岡山まで1時間だし、大阪へもバスで2時間、
東京へも新幹線とかで4時間強で逝けるじゃん。
252名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:09:27 0
>大学進学は関東関西への下宿進学多い。
>電車も岡山まで1時間だし、大阪へもバスで2時間、
>東京へも新幹線とかで4時間強で逝けるじゃん。

これと貧乏とどう関係がwwww
253名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 06:26:15 0
>>241
1400万か。
目安を教えてくれてありがとう。
(主人に同僚のことを聞いてみたら、子どもの有無くらいは知っているけど
私立かどうか等細かいことは話したことないな〜、だそうで。)
うちは主人が既に40過ぎ(子らはまだ未満児)でこの年収、
おまけに斜陽企業なので、今後自分も働くこと必至。
職場復帰へのモチ上がってきました。
254名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:01:40 0
過疎っているということは、この世帯収入ランクは
特別困っていたり不満はないってことでOKでしょうか?
255名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:02:31 0
逆じゃない?
256名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 01:57:09 0
お前の考え方がな。
257名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 00:17:07 0
あまり突っ込みどころのない年収帯だからな。
258名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 00:08:33 0
ここのスレって1馬力と2馬力じゃ意味合いが大きく違うよね。
259名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 00:14:15 0
>>258
うん?
どう意味合いが違うの?
260名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 00:30:26 0
>>259
コピペだよ。
年収スレで最も有名な。
261名無しさん@HOME:2008/04/20(日) 07:58:08 0
年収スレ荒しの常套手段
262259:2008/04/22(火) 00:04:27 0
なるほど。
バカ(258)にマジレスした自分が、
バカだったってことか。

情けナス。
263名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 12:02:07 0
あげ気分
264名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 14:11:48 0
バカ(258)じゃなくて愉快犯(258)だよ、馬鹿
265名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 23:54:45 0
家を買おうとしてます。
1馬力で、年収はここのランク〜良い時は1200万くらい。
7000万の家で頭金2000万しかありません。
親の援助は受けられるけど、旦那のポリシーで受けません。
子供が娘二人で、まだ未就学児。
できれば中学から私立を考えてます。
夫婦ともに大した趣味もなく、今後大金が出ていく予定もありません。
無謀ですか???


266名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:04:23 0
この年収なら家は5千万以内にしたほうが無難。
中受は入学前に塾で1人300万は必要だし、
教育費のほうを優先したいなら家のランクは下げたほうがいい。
267名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 00:35:12 0
>>265さんじゃないが、300万も必要?
268265:2008/05/15(木) 01:00:40 0
ご指摘ありがとうございます。
塾が始まる頃までに、必死で貯めないといけないようですね。
今は上の子の幼稚園代と習い事で6万ほどの出費だけなので、
教育費に対する緊張感に欠けてます。
このあたりのランクでは5千万の家しか買えませんかね。。。
概算見積もりでは、月15万支払のボーナス年80万
といった所で、いけると思ったんですが。
皆さん、家のローンどれくらい払ってますか?
269名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 01:05:59 0
>>267
必要。
270名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 01:07:02 0
>>267
受験雑誌では平均金額がやはり300万ということだったし、うちもじっさいそうだったよ。
どこらへんの学校を狙ってるか、地頭の良し悪しでも違ってくるけど、
関東在住のうちの周辺ではそんな感じ。
ものすごい地頭の良い子で、1年間だけ塾通いで超難関校に入れたというのもなくはないけど、
超レアケースだから子どもが平凡な頭の持ち主なら、通塾期間も3年が最近の主流。
271名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 01:07:07 0
年間260万のローンを何年払うつもりなのか知りませんけど常識外れですよ。
272名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 01:31:57 0
>>268
あ、頭ワルー
銀行は上機嫌で貸してくれるから借りてみたら?
生活苦しくなったら売ればいいし。
273268:2008/05/15(木) 01:51:23 0
甘かったみたいですね。
考えてた家は、都心から20分ほど、駅から徒歩圏内で
大して広くもない4LDKの戸建ですが
このランクの世帯年収では、このレベルの家も持てないのでしょうか。
頭金もこれくらいあれば良い方かと思っていましたが、少な過ぎるんですね。
旦那はもう35歳手前で、上の子も小学校に上がるタイミングなので、
そろそろ買い時かと思ったのです。
しかし、東京でまともな家を買おうと思うとこれぐらい出さないとなかなか
ないです。
274名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 02:04:23 0
この年収で持てるのはせいぜい5千万。
頭金が2千万でも、あと5千万ものローンを持つのはおすすめしない。
できれば家より教育費に掛けてあげてほしいよ。
都内から離れるという手もある。
275名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 03:21:42 0
>>268
都心から20分以上離れたらまともな家じゃないってことですね
わかります
276名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 08:05:35 0
そもそも住宅費がほとんどかからない持ち家だったとしても、
子供2人とも私立にいれるのがやっとの年収。
家を妥協するか教育費妥協するかしないと
破綻するよ。
家を優先して甘い考えで買っちゃうと、子供たちには私立を諦めてもらうしかない。
まあ今のうち国立しか無理だから勉強しときなさいで住むかもしれないけど、
それでも返すのでカツカツ。
家族旅行?なにそれ?外食?マック美味いよねー。
レベルの生活したいならどうぞ。

でも本当のところ、最終的には親援助泣きつけばいいやって頭なんでしょ?
277名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 08:47:50 0
>276
泣きつけばいいや、っていうか、援助があるのなら別に利用したら
いいじゃない。
援助なしなら、物件は5千万くらいが後々ラクかなぁ。
うちは援助なし、ローンに年間140万。
頭金が2.5千万あったので繰り上げて子供が小学生のうちにローン終わる。
面積は広く確保したかったのが優先だったので、妥協点は都心から
離れた場所にした。
が、買ってみると庭なんか要らないから面積狭くあと1千万安いとこに
すればよかった・・と思ってしまう。
面積狭くもっと都心に、とは思わなかったのは住みやすさゆえ。
278名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 11:56:49 O
凄いね妬みレス。
都内なんだから7000万くらい普通でしょ。
5000万の家だなんてそんな貧乏くさいところ住めるかっての。
もしかして年収ずっと下の人紛れ込んでない?
279名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 12:01:44 0
ヒント:ギリギリ世帯年収800万〜世帯年収1000万代。

200万近く年収も違えば価値観も違うさ。
280名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 12:14:09 O
長期のローンでボーナス払いを設定するのはどうかと思う。
昔とある銀行でボーナスカットがあって行員向けローンの延滞が続出だったらしい。
10年20年後もボーナスがある保証ってないじゃん。
281名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 12:28:20 0
>>278
算数ちゃんと習った?
小学校から勉強しなおしたら?
あんたたちよりずっと上なんだけど。
282名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 12:29:47 0
>>277
援助は旦那のポリシーで無理、
でも嫁は援助あてにしている。
どっちが折れるかじゃない?
283名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 12:35:59 0
家を買ったことのない人が紛れ込んでいるね。
この年収帯で7000万w
頑張って頭金4000万貯めてください。
284名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 12:43:01 0
家を買ったことのない人が口を出しているね、が正しいか。
親が夢を見るのは勝手だが、子供に負担をかけるようなローンは組むなと。
285名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 13:43:39 0
うちは800万ちょいで4300万の家を買った。
(みなさんと価値観が違うでしょうが)
親にかなり援助してもらったけど
そんなに余裕のある暮らしではない。
子供もできれば公立で一生懸命勉強してほしい。
マックも行きます。すみません。
286名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 15:19:07 0
私は地方住みなのですが、
都心の7000万ってどのくらいの土地と家が買えるんですか?

地元だと、100坪の土地に50坪の家を建てて6000万かかるよ。
私立云々ないけどね。
287名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 17:01:51 0
>>286
ペンシル
288名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 17:24:41 0
>>278
子ども2人、私立に入れなきゃ7千万の家でもありなんだよ。
>>265をちゃんと読んでないんじゃないの?
289名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 17:44:55 O
頭金2000万あるから出来なくもないけど…。
ちょっと怖いね。倹約家の奥様なら大丈夫だと思う。
290名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 17:57:08 0
人に聞いてしか判断できない時点で、ダメ奥
買う気満々なんだし、買えばいいじゃん
まともな頭持ってない人の、まともな家
291名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 18:27:58 O
4800万の戸建を横浜市で買いました。
頭金は2500万で25年ローンです。
これ以上のローンは怖くて組めませんでした。
私は専業主婦で主人の年収が800万ちょいです。
娘が一人ですがせめて中学生からは私立に行かせたいです。
292名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 18:36:04 0
>>291
なんでまともな家を買おうとは思わなかったの?
293名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 19:14:28 0
>>265
パートに出れば大丈夫だと思うけど?
294名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 19:26:37 O
>>292
横浜市も広いからその値段でもまともな家買える場所はたくさんあるよ。
いつ買ったか知らないけど二年くらい前なら今より安いし旦那さんの
通勤さえ不便じゃなきゃ高くて繁華街に近い所より子育て向きかもしれない。
あと291が20代で子供を産んだか40近くで子供を産んだかでも大きく違う。
後者ならそれでも厳しいかもしれない。
38で出産、40で家購入なら無理すんなって思うでしょ?
295291:2008/05/15(木) 20:28:59 O
私は33歳で産んで、今34歳です。去年買いました。
旦那も同じ年です。

お金がないくせに、二階建ての家が欲しくて横浜市営地下鉄沿線で徒歩7分掛からないとこです。

今、貯金は一千万ちょっとしかないような状態です。早くパートに出たい…。
296名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 20:40:16 0
貯金の半分位返済に充てたら、後々ローンがかなり楽ではないのか…
297名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 20:58:00 0
1馬力上限都内で4000万ローン組んで住宅購入。
小梨だけど55歳完済を目差しているのでかなり節約生活。
5年で老後資金貯められるのか不安。
298名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 21:47:48 0
都内で4000万ってどんだけ貧乏なんだよ。。。
庭ついてんの?
299名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 21:54:16 0
東京広いじゃない。
郊外なら50〜60坪くらいあって庭付きなんでないの。
うちは上限だけど、子供を私立に入れると物件価格は
4.5千万が妥当だと思いますよ。
貧乏に暮らしてないと教育費捻出できないからね。
300名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:07:20 0
4000万で庭付きってそれは既に郊外じゃないような。
301名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:15:41 0
いわくつきの物件なのかも
302名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:15:54 O
4000万円ローンを組んだって話で頭金は別なんじゃない?
で、都内郊外で庭付き可能だよ。
年配の人は都下って呼ぶかもしれないけど。
303名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:25:58 0
年配じゃなくても都下って言うと思う
それにどちらにしろまともな暮らししたかったら都下は対象外だよ

304名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:42:14 0
まともな暮らしで都下は対象外って言ったら
千葉、埼玉、神奈川に住んでるじゃってる人なんて問題外にされるくらい
まともじゃないと思ってる?
305名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:46:59 0
東京から出たことのないヒキコモリだから仕方ない
306名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 22:53:46 0
地方出身の人の言いそうなことだな
307名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 23:28:34 0
>>298
4000万のローン=物件価格だと思い込んで煽ってる馬鹿w
308273:2008/05/16(金) 00:23:53 0
頭金2000万で、7000万の物件を買おうとしてる私です。
「まともな家」というのは、もちろん都心近くに買おうとしている
場合ですヨ。狭い敷地に立つ、3階建ナナメ屋根の物件のなんと
多いことか。1階に駐車場+1部屋、2階リビング、3階に2部屋
って、ちょっと考えただけでもかなり生活しづらそうじゃないですか。
普通に普通に100平米ぐらいあって2階建の家を買おうとすると、
やっぱりこれぐらいの金額は最低でもします。
親の援助なり、子供の私立を諦めるなりしないと、この世帯年収で
7000万の物件を購入するのは、身の丈に合っていないんだという事が
皆さんの話でわかりました。
ただ、しつこいようですが月15万の支払(うちは手取り40万です)、
ボーナス年80万の支払い(最低でも年間手取り200万。良い時は400万)
がもうカツカツになるほど大変という感じがしないのです。
月々は大した貯金はできないかもしれませんが
ボーナスで教育費は貯めていけるのではという考えです。
何にお金がかかっていくのでしょう。
やっぱり甘いのでしょうか。
いい加減しつこくて、もう勝手に買えば?という感じですねw

309名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 00:38:06 0
釣れますか?
310名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 00:47:25 0
手取り40で月15の支払いねえ。

良い時のことはあまり考えないほうがいいよ。
この年収レベルのリーマンの場合なら、
最低時の収入基準で考えたほうがいい。
中受のことも甘く考えてるようだしさ。
311名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 00:56:06 0
「ローン?は年収の5倍ぐらいまで」ってどこかで聞いた気が。
うちは1馬力で年収900前後で、3,500マソぐらいのマンソン。千葉県。
親の援助は1割ぐらい受けた。
未婚時代の蓄え頭金にかなりいれて、頑張って返済して今はローン完済済み。
未就学児のチビ2匹いるが、公立でちゃんと勉強してくれないかなと思う。
でも公立の荒れ具合とか聞くとやっぱり私立に行かせないといけないかなとも思う。
自分が全部公立で特に問題感じなかったけど時代が違うんだよね、たぶん。
たぶん回りから見ると結構余裕あるんだろうけど、貧乏性なのかな。
マックも行きます。子供にはあんまり食べさせたくないけど・・・喜ぶからね。おまけを。
312名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:01:22 0
7000万円の物件って固定資産税いくらくらい?
313名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:02:25 0
>>308
どうせ買うんでしょ。
きっと楽々だよ!
さっさと契約して買っちゃいなよ!
いざとなったら子供たちには高卒という選択肢もあるし節約頑張ってね!
314名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:06:28 0
>>313
きみはステキ
315308:2008/05/16(金) 01:16:35 0
>>312
概算で20万ほどと聞いてます。

ローン完済してる方って結構いらっしゃるんですね。
子が未就学児のうちに、もう住宅費がかからなくなってるなんて。
あーうらやましいです。

ほんと、いい加減しつこくてすみません。
お金のために大学行かせないなんてありえませんよ。
誰かに背中を押してもらいたいとか、そんなんじゃないんです。
同じような年収の人は家にどのくらいかけてるか、
実際のところが知りたいのです。
友達にもなかなか聞きづらい話題ですし。
しかしながら、うちのケースと同じくらいかけてる人はいませんか?
手を挙げて下さい!!
316名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:19:59 0
本人に資産があるか、親の援助がある以外、ここの年収の人たちにいっても無理でしょ
1500あればなんとか。
317名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 01:40:51 0
住居費は手取りの1/4程度が目安
ローンは年収の4-5倍が限度
それが普通

7000万は高い。高いです。

ちなみに俺が買った家は中古一戸建てリフォーム混みで2000万
年収はココの上限

まぁ俺のは安すぎるけど
318名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 02:13:51 0
>>317
2000万の中古って・・・モラハラ?
319名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 03:06:03 0
>>318
??何が??
夫婦そろってビビリなだけですよ
320名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 07:58:26 0
5000万のローン、返せないことはないと思うよ。
でもローンの額としてはとても多い。
年収1000万、子供2人とも私立行かせるならばローン額は3000万が適度。
ローン2000万違ったら25年で返済するとして、
2000万+利息=約2800万を家族のために使える。
今は子供にお金がかかってない時期。
これからどんどんお金がかかるようになる。
家に最初は満足していても、都内の7000万なんて安普請の建売しか買えない。
年数を経てあちこち修繕が必要になってくる。
家計はゆとりがなく子供の教育費捻出すら困り、繰上げのため貯金もなかなかできない。
老後資金もなく老朽化した家をリフォームするお金すらない。

家のローンを返す為だけの人生を送りたがる人が多いけど
本当に人生トータルで計算してるんだろうか。
遺産があるから大丈夫ってことなのかな?
この辺は潤沢な援助がある人と自力で生きている人たちとでは
考え方はまったく違う。

もうこの話を終わらせるために、「うちは莫大な遺産と援助が見込めるので大丈夫」で
締めくくってくれないかな。
321名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 08:50:10 O
>>308の固定資産税の20万って数年の減額の間だけでじゃないの?
うちは地方でトータル5000万かけて 減額終了後の今 其くらい。
あと20年くらいして家価値なくなったら、税金もっと下がると思うけど。
地価評価高いと固定資産税も高いと思うよ?
まぁ勝手な想像だけど、売る時は固定資産税の土地の評価額くらいで売れるんじゃ
ないかな?と思ってますが…。(老後売ってマンションや施設とボンヤリ考えてる)
322名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 08:50:11 0
脳内セレブで頭がおかしいんだから、何アドバイスしても無駄。

何で生活が苦しくなるのよ、バカじゃないの?
まともな家買った人だけ答えればいいのよ。

と言うことですので。
よくしつこく、こんな感じの悪い文章ばかり書き続けられるものだと、あきれます。
323名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:08:03 O
321の補足
今10年近くたって 固定資産税20万越え。
少し前まで30万近かった。
あと不動産取得税しらなんだよ。びっくりした。
324名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:22:48 0
ほんとはこの年収帯はかなり少ないのだろ・・・
325名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:24:20 0
>あと不動産取得税しらなんだよ。びっくりした

こんなおバカさんでこの年収?
そりゃ金たまらないかもね。
326名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:26:48 0
うちの周囲じゃこの年収では豪華な家は買えないよ
そんな我が家は中古。「まともな家」買ってなくてスミマセンって感じだわ・・・
やっぱ教育費が一番キツイ。
大体月平均20万くらいに収まるといいのだけれど、
今年は入学があったから、ほんと火の車。もっとパートがんばろっと
327名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:26:52 0
安定した収入の見込める会社だったら大丈夫なんじゃない?
買ってみて、生活苦しくなったらパートに出るとか
なるようになるもんだよ。

ただ、この先この収入を持続できるのが条件だけどね。
328名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:37:31 O
諸経費一割だってのは知ってたから用意してたよ。
細かい内訳は 確かに馬鹿だから あんまり気にしてなかったw
329名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 10:16:36 0
固定資産税年20万平均として×35年=700万
修繕費10年目100万、20年目500万、30年目100万=700万
35年目で建替え、引越し代、半年分の家賃込み=2500万
以上の合計で3900万円がローンの他に必要かな?
330名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 10:28:03 0
せっかくわずかながらも世間一般より多い収入をもらっているのに
何故それ以上を家につぎ込んでカネコマ生活しようとするんだろう。
子供が私立に入ったら、年収400万相当の生活しかできないぞ。
マゾか頭弱のどっちかだな。
妻が必死でフルタイム働いて穴埋めするのか?
331名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 10:57:37 O
5000万円のローン組む人って年収が1000万ちょいでもきついと思うよ。
332名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 11:08:12 0
親がアホさゆえカツカツ生活しようがどうでもいいけど、
子供は親を選べないから可哀想だね。
毎月2万でいいからとリボ払いでなんでも買うDQNと脳みそが変わらん。
333名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 11:08:16 0
都心から20分ほど、駅から徒歩圏内、頭金2000万...ってウチと同じだ。
でもウチは4000万円台のマンションにしたよ。マンションなら5000万足らずで上階の南東角部屋とかいい部屋買えるもん。
隣に建ってる一戸建ては6000万だったよ、駐車場付き庭無しの3階建て・南側・西側に家が隣接してるけど。
どっちにせよこの年収で7000万の家ってどうなの?って思うよ。収入は絶対安定してるのかな。
ま、マンションは308にとって「まともな家」じゃないのかもしれないけど。

334名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 11:34:39 0
頭弱いのにこの年収帯ってどういうお仕事なんですか?
それから不思議なのは
昨日、今日からこの年収になったわけじゃあるまいし
家を買った途端苦しくなるって
どういうことなんでしょうか?
335名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 11:40:27 0
頭弱いけど、そこそこの学歴あったら、大手サラリーマンとか公務員できるからなあ
あ、うちの場合だけどね>頭弱
336名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 11:48:33 0
マンションは老朽化したときのトラブルや
将来スラム化するのが怖い
貧乏人は一戸建てにしておいたほうがいいと思うが
337名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 12:23:49 0
>>334
目先しか見てないお馬鹿さんは口出さないこと。
338名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 12:27:12 0
またgdgdか
339名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 12:28:08 0
次の方ドゾー
340名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 15:48:44 O
私は22、年収500.旦那は28で年収420。子供無し。旦那の家を改築して頭金1000万で3500万の二世帯を計画中です。
返済計画は10年です。無謀ですかね?
341名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 15:56:05 0
私は世帯年収800万(手取り600万くらい)ですが
子弟を私立医に行かせられないか検討中です。
さほど優秀ではないので、帝京、獨協、埼玉、聖マリ
あたりを検討しております。
色々調べると6年で学費が4500万くらい掛かりそう
です。
今、蓄えは1500万ほどありますがこれを全部つぎ
込んでも3000万ほど足りません。一年あたり単純に
500万必要になります。
今の手取りが600万なので全て学費につぎ込めば
なんとかならないこともないですが、生活が成り立って
いきません。
いったいどうしたらいいんでしょうか?
やはり普通の家庭では私立医は無理なのでしょうか?
342名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 16:01:28 0
>>341
無理
もともと私立医は開業医の子弟のためにあるもの
343名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 16:16:39 0
>>340
今は子なしでフルで共稼ぎできるけど、
子供ができると今と同じように仕事するのはなかなか難しくなると思う。
万が一あなたの収入がなくなった場合、ご主人の年収が今より増えてなければ
10年で返すのは無理なのでは?
土地があるからローンは組めると思いますが・・・
344名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 17:26:10 0
>>340
言ってる意味がいまいちわからない。
旦那の親もお金出してくれるってこと?
そうじゃないとして、、、
10年で返せると思うなら返せばいいけど、
絶対に10年で組まずに30年で組むこと。 
(340の家計じゃ銀行が10年では組ませないと思うが年のため)
繰上げ頑張って10年完済目指してください。
345名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 18:13:05 O
340です。
10年でローンを組む事はしない予定です。
10年で返済は可能か聞きたかったです。
子供出来ても私は働くつもりで、親との二世帯を考えています。
346名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 19:13:13 0
支払は夫婦だけ?親はしない?ずっと小梨の予定?
347名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 19:17:36 0
あ、すまん子供は作るつもりなのね。

諸費用300万を別に用意しているのかどうかわからないんだけど、別にあるということにして、
住宅ローン2500万金利3%で組むとして、
年間290万+固定資産税=300万超を住宅費につぎ込めるならば
10年で完済できるんじゃない?
348名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 11:50:23 0
奨学金とか教育ローンもあるから
全然無理ってワケではないと思うけど
さほど優秀ではないのに
どうしても医者になりたいと本人が望んでるわけ?
349名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 13:39:48 0
>>341
頭が悪いとまず無理ですよ。
私立で狙ってもなかなか
歯科医師ならすれすれかも。
知り合いのバカ息子、一億払ってようやく僻地私大の歯科大学です。
350名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 13:42:17 0
そうそう、バカでも親が医師ならコネでその道に入れることもありました。
351名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 18:57:12 0
なぜ、全力で釣られるのか
352名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 19:46:42 0
みんな一生懸命生きているんだよ
353名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 20:50:06 O
>>351
なぜ全力で釣られないのか。
354名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 21:07:42 0
なぜベストをつくさないのか?
355名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 21:59:32 0
>>315
年間手取り680万−住宅ローン260万=420万
ここからお子さん2人分私立の学費200万引いて1年間の生活費220万
カツカツ通り越してますね

お子さん2人が中学生の頃には年収1500万以上が見込めるのなら
冒険してもいいかも?

どうしてもその家が買いたいのなら、意地張らずに援助受ければ?
356名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 12:00:22 0
>>308
うちは年収880万円(1馬力)、子供3人。
7000万円の家を3年前に購入(ローン4800万円)しましたが、
普通に生活できるし、繰り上げ返済も順調ですよ。
ここ(2ch家庭版)は、保守的な人が多くて話になりませんから、気にしないように。
357名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 12:02:55 0
不動産屋乙
358名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 12:08:23 0
ぜひとも家計簿を晒して欲しい
359名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 12:12:47 O
ローンを組んだ時の働き手と子供の年令
何年で組んだか
年収がこれからどうなるか

これによるとしか言えない。
年功序列で上がるか見通し立たないかで違うし20代か40代かでも違う。
子供が皆小さくてお金かからないうちに繰り上げできるのと
現在既に小学生で来年から塾に通わせて私立に行かせたいのでは
親の年令が一緒でも全然違うし。
360356:2008/05/18(日) 12:30:40 0
>>359
確かに。おっしゃる通り。>>357いい加減にして下さい。うちは以下の通りです。
夫34歳(購入時31歳)年収880万円(購入時820万円)
妻27歳(購入時24歳)
子供(4歳、2歳、0歳)(購入時1歳、第2子妊娠中)

手取り700万円+ローン控除30万円+児童手当30万円=760万円の収入で、
生活費240万円(教育費込み)、当初のローン支払は年180万円(月15万円)、小遣い・雑費80万円で、
年間だいたい300万円(毎年ご祝儀等の臨時収入があったため)繰り上げ返済できました。
今は、ローン残高は3500万円、年間支払140万円(月々11万6000円)なので、さらに余裕です。
このままのペースだと、あと数年で完済できますが、そうはいかない(2人目以降の幼稚園代がかかる)とは思いますが、
10年以内には完済できると思います。
ちなみに、ローンは35年ローン(当初10年固定1.6%です)。
361名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 12:35:48 0
>>360
子供が3人もいるのに、将来の教育費は????
362名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 12:38:22 0
>>360
奥がその年齢で今専業(しかもよくまとまった家計簿)なら、
下の子が小学校行き出してからは余裕だな。完済に10年もかからないんじゃね?
363名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 14:36:19 0
年収880万で児童手当もらえるところってどこ?
364名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 14:42:39 0
3500万を年間140万しか返してなくてどうやって10年で返すの?w
金利1.6、毎年380万ずつ返せば10年で0になりますが、
ということは毎年240万の繰上げ必須。
1年も欠かさずに。
それが教育費がかかってくる今後も可能だとして、そんな特殊な事情を持ち出して
万人が大丈夫よってアピールするのは
人として間違ってるよ。
甘い考えを植えつけて人を陥れて何が楽しいのか。
365名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 14:46:47 0
380万ってことは月々32万もの住宅費だよw
何かが狂ってるとしか思えない。
366名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 15:36:29 0
毎年臨時収入があるって、なんだそれ、だわな。
頭が狂ってるんじゃないの?
367名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 15:48:18 0
「普通の生活」の意味合いは人それぞれだからなあ。
うちの優先順位は教育費>住宅費なんで住宅にそれほど大金掛けられん。

368360:2008/05/18(日) 16:47:54 0
>>364
特殊事情ってなんですか?
あと、毎年240万円の繰り上げ返済で10年で返せるわけないでしょ。金利の分があるんだから。
あなたのような低能(脳)な人は来ないで下さい。
計算上、毎年200万円後半の金額を繰り上げ返済すれば10年で完済します。
多分、前倒しできます。
>>366
臨時収入なんてご祝儀(出産や初節句で毎回10万程度)だけだし、計算に入れていませんよ。
それでも生活費の残りとかなんだかんだで、今のペースなら毎年300万円近くは繰り上げできます。
>>364
うちは武蔵野市ですが、基本的に全国どこでも子供3人+専業だと給与総額ベースで約900万円でももらえますよ。
369360:2008/05/18(日) 16:49:15 0
最後のは>>363の間違いです。念のため。
370名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 16:56:56 0
>>365
お前バカ?
年380万円(月32万円)の住宅費ってたって、家賃じゃねんだよ。
返す度に純資産が増える(資産形成)だろうが。
それに、家賃と違って一生かかるもんじゃねえ。
このペースだと10年で「お前がいう」住宅費ゼロじゃねえかよ。
371名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 17:03:52 0
>>360
31歳(年収820万円)で4800万円のローンはチャレンジャーだけど、
34歳(年収880万円)で3500万円のローンは普通じゃね?

それに目いっぱいローン借りてマンション購入ならまだしも、
7000万円の物件を買った(戸建かマンションかはわかりませんが)のであれば、
家庭の財務内容としては余裕でしょ。
372名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 18:14:29 0
自演キモイ
373名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 19:01:41 0
良いんじゃないの、人生は自分の計算通りに進むと信じているんだしさ。
大抵の人は計算通りの人生を歩めるだろうし。
今の所、計算通りなんだろうし。
374名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 19:26:31 0
360さんのところは、奥さんが優秀なんだと思う。
ただ子供二人私立行かせたい、まともな家でない人は黙ってろみたいな人に
アドバイスしても同じ結果になるとは思わない。
375名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 20:26:55 0
この年収で頭金2千万で7千万の家購入。
子ども2人、中受して私立はまとも感ないよ。
両家の援助で後、2千万を頭金に+というならありだが。
376名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 21:22:46 0
>>368
煽る前に計算しろ。
本当に頭が悪いんだな。
将来立ち行かなくなった時に堅実な生活をしている一般人にたかるのはやめろ。


377名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 21:24:45 0
>>374
自演キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
378名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 22:31:26 0
>>376
360ではありませんが、だいたいそんなもんでは?
うちも子供3人の年収865万円で児童手当もらっていますし、
ローンは360さんと違って当初借入が3700万円ですが、
繰り上げて2年後の今は3000万円です。
379名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 23:51:51 0
参考にしたいんだが、現在27でここの下限、
30前半でスレ卒業、45くらいで1500、最終的には1800〜2000強予定、妻専業だと
どのくらいの物件が適当なんだろう。
スレ読んでたら訳わからなくなったw
380名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 00:12:35 0
>>379
どのくらいの物件が適当かどうかは価値観(住宅に対する)によるが、
一般的な購入可能(ローン返済可能)価格で言えば、8000万円程度でも可能。
っていうか、8000万円だと結果的にはかなり余裕だと思うが、
それ以上だと途中の過程が厳しいし、ローンも通らないだろう。
まあ、君のようなこと書きこむと、必ず予定通りにはいかないとか、
年功序列や出世が約束されて給料上がると思ってんのか?とかいうヤツ等が出てくるが、
気にするな。そういう世界がわからない奴らだ。
おそらくこのスレでも2馬力か、1馬力でも30代半ば超えの連中だろう。
381名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 00:18:57 0
>>379
総合商社か大手デベですか?
私の会社(上記のどちらか)の社員は、
だいたい5000〜8000万円くらいの住宅を購入する例が多いですが、
皆それなりの生活をしているので、住宅に傾倒するならもっと上でも大丈夫だとは思います。
但し、ローン比率が高いなら、マンションより戸建をお薦めします。
382名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 00:21:48 O
夫婦二人暮し

夫36才年収600万
私27才年収200万
家賃10万
生活費15万(食費・光熱費・雑費含)
携帯代3万・保険料2万6千円夫の収入で生活してます
参考にしたいので教えてください。一ヶ月食費がいくら位かかりますか?
削れるお金は残したいので…。
私の収入は貯金してます
383名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 00:29:33 0
>>382
個人的な印象だけど、もうひとつ下のスレのほうが話が合う気がする
384名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 00:55:17 0
>>380>>381
いいえ、マスコミです
5000〜8000ですか、地方なので割といい所に住めるかな
割と余裕みたいで安心しました
385名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 01:15:37 O
うちは年収税込で900万で、家賃も7万払ってますが一年で500万貯める予定です。しっかりお金を管理すれば、それ以上は貯まると思いますよ。生活水準を下げれば、お金は貯まると思います。
386名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 06:16:16 0
貯金のできない家の典型は生活レベルを下げられないよねって
ウチのことですがなw

387名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 07:59:04 0
>>378
3700万だったら別に多すぎるローンでもあるまいに
388名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 08:15:46 0
このスレ見てると銀行と不動産やが必死なのがよくわかるw
389名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 09:18:24 O
みなさんの旦那さんはおこずかいいくらですか?
390名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 09:22:23 0
2万円。
趣味の雑誌とか、友人との外食に使ってるみたい。
昼食代、慶弔交際費、交通費、被服費、仕事関連本は別途支給。
地味なエンジニアなので、これで困らないようです。
391名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 09:35:42 0
昼食費込み5万、ボーナス時5万×2。
会社飲み会、慶弔交際費、交通費、被服費、仕事関連本は別途支給。

小遣いが少ないと嘆かれている。
392名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 10:49:48 0
8万円
24時間勤務なので昼食はお弁当、朝夕食代、
職場関係の慶弔交際費、交通費、通勤着(仕事中は制服)、仕事関連込みです。
もう10年以上金額は変わっていませんが不満は言ってません。
393名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 11:10:59 0
ウチは5万。慶弔交際費、交通費は別だけどあとは全部込み。
妻の自分も同額。(今は専業だけど、共働き時代から同じ)
お互いの小遣いで月10万だけど、自由に使える額の上限を決めたことで
逆に溜りやすかったように思います。

ちなみに小梨歴9年間でローン完済しました。
もうすぐ子供生まれるので、今度はひたすら教育費を貯めようかと。
それが終わったら老後資金だし、限りないなーと思うけど
ローンが終わった事で気持ちはすごくラクになりました。
394名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 18:07:23 0
2万
昼食代別
395名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 18:32:58 0
6万 昼食代&飲み会込み
396名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:00:22 0
2万とかはちょっとあり得ないよねえ・・・
そこまで旦那さん追い詰めてどういうつもりなんだか。
397名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:27:53 0
6万、昼飯込み
398名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 20:07:14 0
>>396 純粋な趣味代が2万なら、いいほうじゃない?
昼食飲み会代諸々込みの5,6万のほうがきついと思う
毎日1000円の定食食べたらそれだけで2万円いくでしょ。
で、飲み会だの、交際費だの、洋服だの買ってたらすぐなくなるよ。
399名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 20:46:33 0
>>396
なんだその理屈www
単に飲みとか贅沢なランチをガマンすれば済むだけだし。
400名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 21:00:03 0
うちも2万だよー。
昼食は弁当(社食があるが中国製冷凍品満載なので
弁当を頼まれている)で、交際費(呑み代ゴルフ代等)は別途。
欲しがる家電製品も家計から、洋服もビールも別途なんで
純粋な小遣いが2万だわ。
趣味もないので、週末子供と出かけるときの昼食代や
オヤツ代を払ってくれたりしててそれで無くなると言ってた。
401名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 21:32:33 0
>>393
わざわざそれを1行目に書き込むということは
慶弔交際費、交通費込みなんて人がいるということなのか?
小遣いって、純粋に「小遣い」のことなんじゃないの?
402名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 21:50:33 0
なんかうざい人きたー
403名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 22:50:04 O
うちの旦那はお小遣10万位だと思う。が余ったら貯金箱に入れてる。実際いくらか知らない私…。私は3万円。
404名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 23:24:33 0
この収入レベルの平均年齢はどれくらいなのかな。
405名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 23:34:09 0
2万って、高校生レベルの小遣いじゃん
ダンナカワイソス
406名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 23:36:46 0
27どうし
小遣いは夫4万会社の飲み会や散髪などは別途、私は無し…という名の自由
407名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 23:53:45 0
高校生の時は5000円だったけど…
都会じゃ2万が普通なんすか?
408名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 23:57:19 0
>>407
普通です
あなたの高校時代って20年くらい前でそ?
比べられないわ
409名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:00:56 O
日本一学費の高い都内の高校通ってたけど5000円だった。
410名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:07:03 0
また自称セレブのおでましですか
411名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:08:18 0
学費が高いから小遣い削られたんですね
わかります
4121300-1600万スレより:2008/05/20(火) 00:08:29 0
643 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:31:36 0
>うちは年収880万円(1馬力)、子供3人。
>7000万円の家を3年前に購入(ローン4800万円)しましたが、
>普通に生活できるし、繰り上げ返済も順調ですよ。
>ここ(2ch家庭版)は、保守的な人が多くて話になりませんから、気にしないように。
ちょ、800万スレの方が景気いいしwww
644 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:34:57 0
子供3人高卒
645 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:35:42 0
年収800万で7000万の家とはチャレンジャーだなw
646 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:36:13 0
>>644
中卒かもよ
647 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:45:46 0
人生の全てをローン返済に費やすつもりなのかね?
身の丈ってものを知らないとなあ
周りに助言してやるやついなかったのか?
648 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:46:53 0
>645
同意。すげぇw
649 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:50:37 0
4、5年後あたりに、一家あぼーんしてなきゃいいけど・・・
がんばって下さい800万スレの住人さん
650 :名無しさん@HOME :2008/05/19(月) 23:56:07 0
親の援助があるか、3年後には年収大幅うpなんですよね。わかります。
651 :名無しさん@HOME :2008/05/20(火) 00:03:24 0
親の遺産もローン返済の計算のうちです、こうですか?わかりません><
413名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:09:16 0
>>409
そこ通ってたのに、このスレの住人?
落ちこぼれ乙
414名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:17:50 0
学費が高い学校って偏差値が高いわけじゃないから、
そんなに稼ぐ職業にはつけないかもよ。
バブル世代なら特に。

それに年収と資産は別だし、親があぼーんしたら遺産はガッポリなんじゃね
415名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:17:52 0
20代でここの住人なら、まずまずだよね。
30代後半以降でここだと辛いけど。
416名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:26:28 0
日本で一番学費の高い高校は?

川崎医科大学附属高校でしょう。エスカレーターで川崎医科大学医学部医学科に望めば全員入れますから。校舎も超立派ですよ。

ちなみに日本一どころであなく、世界一学費が高い高校ということですよ。年間600万くらいかかるようです。
http://www.kawasaki-m.ac.jp/highschool/
417名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:27:51 0
正直バカばっかりのスレであるのは間違いない。
そりゃ上のスレから失笑もされるさ。
418名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:35:38 0
>>416
すげーな。
一学年の94人中75人しか合格しないのか。
http://venacava.seesaa.net/article/37185957.html
419名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:38:41 0
>>418
わろた
帝京大学最強w
420名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:43:43 0
高校で600万×3=1800万
大学 1500万くらい(私立の医学部の平均が1000万くらいらしいから)×6年 9000万
1億以上つぎ込んで医者になって、もと取るのに何年かかるんだろう・・・
421名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:53:31 0
月50万かぁ…
422名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 00:57:19 0
>>415
辛いか?
別に悪くも無いと思うけど。
423名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 01:48:25 0
>>415
そうそう。明日がある。雑草は死なない。
まともなご飯を食べられて、健康で、家があって、ウニクロでも服があれば
無問題。
424名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 07:13:38 O
>>416
都内じゃないじゃん。
425名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 09:14:50 0
なんで東京じゃないとダメなんだよw
世界で一番学費が高いのは
スイスのなんとかっていう全寮制の学校って聞いたぞ
426名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 09:32:05 0
金正男の息子が通ってたという学校か
427名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 10:30:30 0
ル・ロゼーは学費そのものは高くないがな
428名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:03:40 O
旦那36才子供無
マンション購入計画中
頭金500万位で4000万位の欲しいです
皆さんは住宅何年ローンですか?
20年ローンにしようかな?
429名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:08:44 0
>>425
この年収でそんな夢の話しても
430名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:34:33 0
うちは1600万のを20年ローン
繰上げはできるけど、長くすることはできないから
10年くらいで完済したいです
431名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:40:47 0
1500万 15年ローン 10年固定
432409:2008/05/20(火) 17:33:49 O
うちの高校が一番学費高いって聞いてたけどもっと高いとこもあるんですね。
トップクラスではあるんだろうけど実際いくらだったかは知らないし。
ちなみにバブル世代じゃないですよ。バブルって私が子供の頃だ…。
あとどなたか言ってたけど学費と偏差値は関係ないし
同級生でここより下も普通にいますよ。
4331300-1600万スレ:2008/05/20(火) 17:43:21 0
652 :名無しさん@HOME :2008/05/20(火) 07:13:23 0
家を愛でる気持ちがない自分にはムリです。
できればキャッシュで買って3千ぐらい手元に残らないと
家なんて変えないよお
だってビビリなんだもんw

654 :名無しさん@HOME :2008/05/20(火) 08:03:52 0
逆に羨ましい。
住宅欲から解放されたらどんなに楽か。

655 :名無しさん@HOME :2008/05/20(火) 08:23:52 0
>>643に書かれてる人みたいに住宅のためだけにお金をつぎ込む人生って何が楽しいのだろう。
夫婦・子供ともに家のためなら色んなものを我慢するという総意ならいいけど、
きっと1人の住宅欲がゆえ。

661 :名無しさん@HOME :2008/05/20(火) 12:14:53 0
家が立派だと固定資産税も高いよね。
実家の固定資産税が年間150万もするそうで、
家を売りたくないからって親は定年退職せずにまだ働いてるよ・・。
小さい家に引っ越すのは恥ずかしいんだって。
車もそうだけど家ってすごく分かりやすい見栄の道具だよね。
434名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 18:32:47 0
そのへんが定住民族と遊牧民族の差だろうね
お互いに理解しあう事は永遠にない
435名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 18:36:23 O
>>425
>>409が都内って言ってたから。
436名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 18:46:41 O
>>428
一馬力なのか、子供は諦めたのか、話はそれからだ。
二馬力でこのスレで子供も欲しいなら結構厳しい。
一馬力でも子供欲しいなら返済額と修繕積立金と駐車場代等計算して
キツくない程度で組んで余裕なら繰り上げのが安全かも。
437名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 18:57:37 0
>>436
管理費が抜けてる
4000万のマンションだと
修繕費 2万、駐車場 1万、管理費2万 ってとこか?
ローン以外に4、5万はかかるよなあ
438名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:04:19 0
>>428
3500万、20年返済で返済額シュミレーションしてみたぞ。
10年固定金利→現在3.65%で計算。
返済額
毎月 17万、ボーナス月 35万 


ローン返済 17万+毎月の支払い(管理費修繕費駐車場)5万=22万
この収入帯だと無謀だと思う。
それと、頭金以外に、別に手数料なんだかんだで5、60万はかかるからね。
439名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:11:47 0
駐車場は要らんから管理費修繕費はせいぜい2万ぐらいだろ。
440名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:11:59 0
シュミレーションww
441名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:22:03 O
>>439
まともな管理なら修繕積立金は高い。
ずさんな所は忘れた頃にまとめて回収。
どっちにしても必ずと言って良い程延滞者が出るけど後者のが出るみたいね。
長期修繕計画見て貯めるとか考えてない人多いから。
442名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:28:05 0
>>439
駐車場代がいる分譲マンション多いよ。
うちは駐車場代1.8万×2台分
修繕積立金 2.5万
管理費は7000円
管理費は来年値上がりするという噂
結構キツイ・・・
修繕積み立ては、後々絶対足りなくなるから、追加支払いがあるらしい
443名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:33:28 0
>>442
駐車場が1.8万というとそこそこいい場所だと思うんだけど
2台所有ってすごいね
444名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:40:31 0
>>443
いや、いい場所じゃないですよ。地方都市です。
駅までバスで20分くらいかかる。
都内だと軽く倍はするんじゃないですか?
仕事柄、車が2台必要なのでやむを得ず。
しかも、2台目は数年ごとに住人で抽選があるので
(うちみたいに、2台所有の家庭が多い、駐車場の絶対数が足りない)
はずれた場合、近隣の駐車場を借りないといけないので大変です。
445名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:45:34 0
なんという微妙な物件・・・
446名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 19:50:02 0
でもいまどきの駐車場1000円とかのマンションより長期で見れば安心そう。
447名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 20:47:34 0
1000円の駐車場?
それ、なんてバッタもんのマンション?
448名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:10:25 0
>>447
地方県庁所在地だけどあるんだよ、最近。
見かけ上の維持費を安くしてお得感を出すんだね。
DQNホイホイ。
まあ1000円は特別安いけど、最近駐車場は安い傾向だよ。
449名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:22:03 0
462 :名無しさん :2008/05/13(火) 09:49:17 O
このスレみるとローンでマンション派って結構いるのかぁ。

実家に帰るたびにマンションだけはやめろと言われるもんで、ぴんとこない。

うちの親は45歳で新築でマンションを買い、いまがちょうど買ったマンションが20年たったとこ。
古さはそんなにないが、マンションは絶対オススメできないと言ってる。

>>422 みたいな話は増えてるはずで、若い頃のニーズと、老後のニーズは異なるよな。
そう思うと 賃貸→老後にキャッシュで利便性の高い新築マンション
という選択肢も出てくる。


463 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 09:57:21 0
>462
登記関係の仕事をしてる知人は、マンション買うのは馬鹿らしいって言ってる。
マンションのほうが管理が楽そうなんだけどね。
マンションって、土地の権利は入居している人全員で一つの土地を分けてるんでしょ?かなり狭い。
資産価値から見ると、あんまりよくないみたいよ。
買うなら一戸建て。そうでないなら賃貸で十分って言ってる。
まぁ、個人個人の取り巻く環境や事情にもよるんだろうけど。
わたしは賃貸→老後にキャッシュで利便性の高い新築マンション派だな。


464 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 10:08:36 0
俺も登記関係の仕事してるけどマンション買ってるよ。
馬鹿馬鹿しいという人は家を資産としてとらえるかどうかによるね。
俺は家が資産なんて考えてない。
住んでみれば快適度では分譲マンションの方が上。(と思える人がマンションを買えばいい)

450名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:22:57 0
465 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 10:15:51 0
ウチの両親は一軒家から年金貰う歳になってマンソンに引越し。
一軒家を売った金額でマンソンを買い、余りの一部を生前贈与して
今度は折れの家族が贈与された金額を頭金にして一軒家に住んでる。

両親のマンソンの条件は、3LDK70平米以上、駅5分内、買い物至便、
渋谷まで30分以内だったよ。
ところが現実には70平米は無理で60平米程度、2LDK+納戸に
なったらやはりブツブツ文句言ってたが(駅徒歩2分・渋谷から20分になったが)、
いまは好きなようにリフォームして、また買い物に傘差さないで行けるので快適らしい。

マンションの資産価値って、その物件に住めるまで(50年間?)と考えたほうが
よさそうだね。取り壊してその権利を云々というのは一種のボーナスだと。


466 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 10:22:04 0
マンションに取り壊し後の権利を求めるのはキティガイ


467 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 10:47:21 O
マンションの土地なんて定期借地権くらいに考えてないと大変w(取り壊し費とか差し引いて住人で割ったら引越し代程度じゃないの?)
建て替えにしろ売却にしろ住人の半数〜2/3以上の賛成でしか動けないから
大変だと カツラの設計士の時にTVで散々やってたじゃん。
私は一軒家子供に譲って、便利な所の中古マンションがいいなぁ。あと20〜30年住めればいいから…。
夫婦共々早めでも死んだら子供が賃貸に貸し出しできるくらいの所 希望。
施設に入っても年金+小遣いにくらいはなるし。少し子供に管理会社とかのやりとりで
手間をかけさせるけど、遺産になるか最低でも子供に金銭的に迷惑をかけずに済むと
思って考えている。私が年寄りになる頃は、皆そんなに長生きしない状況に変わったいるかもw
451名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:24:57 0
475 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 17:01:26 0
かつて夫は仕事上、マンション住民の話し合いによく立ち会っていた。
「揉める揉める、うんざり」とよく言ってた。
主に改修工事の件で揉めるらしい。
工事して欲しい、して欲しくない、ってのが紛争の原因。
修繕費って積み立てしてるんだろうけど、年数がたつと、どうしても足が出ちゃうらしい。
老い先短い年寄りは、追加料金払ってまで改修工事をしたくない
若い人たちは工事して欲しい、で揉めることが多いらしいよ。
こじれにこじれた紛争を散々見てきた夫は、絶対マンションは買わないと言い続け、戸建を買ったよ。
それに、マンションって、ずっと共益費、修繕費、駐車場代払い続けるんでしょ?
なんかそれもなあ・・


476 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 17:40:43 O
不況でマンションの駐車場の土地予告なしにいきなり売られて駐車場なしになった話
TV見たなぁー。戸建てだって修繕費かかったりするけど
自分達家族の意思だけ&お金だけだもんね。
バブルの頃 とてもじゃないが戸建て買えなくてマンション買った先輩が
同じ値段で戸建てを買ったうちを見て羨ましいがってたw
買うタイミングの運もあるよね。
バブルの頃は私も旦那も学生で買えようが無かったが。
452名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:26:22 0
477 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 18:44:34 0
>>476
勝手に駐車場を売っちゃうって分譲の話じゃないよね? うちはマンション。
管理費や駐車場代が勿体無いって話もあるけど
いつも綺麗に手入れをしてもらうんだからと割り切ってます。
虫も庭いじりも嫌いなので。
買った当初はあんまり長く住もうと思わなかったので
駅近物件ですぐに転売できる様にと思ったけど
大きな公園もあるから緑も多いし住人も割りと良い人なので
このまま住んでもいいかと思い始めた。
あと4年で修繕になるけど揉めるんだろうか?

478 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 19:00:04 O
>>477
いや、それが分譲
平面駐車場でいきなりだったから住人全部怒ってる怒ってる。
だけど売却終了後 ここには〜建ちますって看板と工事用の冊?で住人知ったようで…
どうやら駐車場はマンション建設親会社所有で倒産の危機だったらしい。

479 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 19:18:39 0
>>477
4年くらいならまだだ揉めないんじゃない?
もっと年数たってから、水周り、配管なんかが 痛んでくるころね。
あと、 壁の補修なんかも、マンション単位だと数ヶ月かかるから鬱陶しいよね。
数ヶ月間シートにすっぽり覆われて、窓も開けられないし、カビが生えたって友達言ってた。
転売できるなら、新しいとこに移り住むのがマンションは正解じゃないかな。

480 :名無しさん@HOME :2008/05/13(火) 20:27:21 0
>>478
駐車場が建設会社の持ち物だと気付かない住民も変だよね。
何世帯もの人が居るだろうに誰もチェックしてないのかw
信じられない話だよね。
453名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:50:29 O
建築士の義父は建て売りだけはやめろって言ってたな。
自分がコネをフル活用して安く建てても良いしマンションでも良いけどって。
何を重視するかだね。
義父の家は当然義父設計だしコネをフル活用で安くメンテしてるけど
正規料金であんなにメンテしながら住むなら管理費等に劣らない出費になる。
結婚と同時に義父の建てた家に住むのも恩を受けすぎるのも
怖いから(勿論夫にそうは言ってないけど)マンションにしたけ。
454名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:51:28 0
建築士にもバカは居るんだよってお話でした。
455名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 00:18:32 0
>>453
ダンナさんのお父さんが建築士?
嫁のアンタがこんなに馬鹿で大丈夫?
日本語もっと勉強しなよ
456名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 00:21:01 0
>>454
建築士もピンきり。
一級建築士は掃いて捨てるほどいるしな。
457名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 00:31:51 0
>正規料金であんなにメンテしながら住むなら管理費等に劣らない出費になる。

???????????????

これって、義父の設計した自宅を(戸建)
マンションの管理費以上に経費(注;正規料金)をかけ
メンテしながら住んでるってこと?
それってどんな欠陥住宅だよw
もしかして、義父の設計に問題があるんじゃ?
それか、コネ使って安くたたきすぎて、粗悪品つかまされてるとかw
458名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 06:31:44 0
コネ使ってりゃ安いと思ってるのか。
団塊世代にありがちな思想。
459名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 07:00:11 O
>>457
メンテと言うか改築?
30年くらい経った今でも新築みたいです。

一級建築士だけど仕事は建築関係の会社役員だからそっちのコネがある。
でも私は笑顔で聞いてるだけだから難しい事はわかんない。
結婚する時に新居は義父設計の家か義父所有のアパートか義父が
信頼する会社の建てたマンションかって選択肢だったからマンションにした。
460453:2008/05/21(水) 11:41:05 O
>>458
団塊なんてそんな歳じゃないですよ。
一番上の息子(夫)でさえ1980年代生まれだし。
あと459も私です。
461名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 11:59:06 O
>>460
色々突っ込みどころ満載なこと書いて叩いて欲しいんですね。
わかります。
462名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:04:09 O
建て売りは粗悪品て言うのは事実だよね。
でも注文でも知識の無い素人は建て売りと変わらない
粗悪品をつかまされる可能性もあるわけで。
だったら安い分建て売りのがましかも。
463名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 15:09:16 0
コネというか義理があって
金かけてメンテしてるんじゃなかろうか
464名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 19:52:20 0
>でも私は笑顔で聞いてるだけだから難しい事はわかんない。

なんだ?コイツ?
アホ丸出し。
465名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:05:49 0
最近はバカ晒しageって自分でするもんなんだね
466名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:14:34 0
>>462
建売といっても色々ある。
大手総合不動産会社(三井とか野村とか)や細田工務店のような建築に定評のある施工会社が直接分譲する建売なら
安心できるし、使い勝手もいい。大手住宅メーカーの分譲も間違いない。

○○産業等のいわゆるパワービルダー系の建売業者が分譲する物件は基本的に価格重視。それだけに・・・
467名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:21:29 0
>>459
パソコンないの?w
pgr
468名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:23:55 0
>>459
そのコネ、義父の家にばかり使わないで
一級建築士の土建屋義父に頼んで、もっと収入のいい会社を息子に紹介してやれよ
こんな収入帯で、実家自慢してもむなしいだけだと思うぞ
469名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:24:05 0
>>466
でもその価格差は大きいよね。
うちの近くだと、大手の分譲は7000万円台、パワービルダー系で5000万円台が主流。
パワービルダー系だとファミリータイプのマンション価格とそんなに変わらない。
だったら、戸建の方がいいかなと思ったりする。
470名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:31:29 0
大手デベと建売業者の分譲価格って2000万円くらい差があったりするが、
建築費が千数百万円台だろうから、大手デベはボッタクリに近いと思う。
471名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:36:22 0
>>470
でも、大手デベは土地35坪くらいが多いが、建売業者の物件は大きくても土地30坪(20坪台も多い)程度。
よって、実際の差は1000万円程度だろう。
472名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:36:37 0
マンション買うやつはアホ
473名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:39:25 0
>>471
1000万の価格差なら悩むな。
474名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:43:44 0
>>471
戸建は基本的に土地が重要。
建物抜きにした価格(土地代)に換算した時に周辺相場と比較して「お買い得」な方がいい。
ただ、立地条件や街路整備の面でも大手デベの物件の方がいいケースが多いよね。
475名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:54:11 0
戸建に限らず不動産は土地が重要だよ。
建物は老朽化するし、設備はすぐに社会的に陳腐化する。
そういう意味では(土地代がほとんどない)郊外のマンションが最もお買い損だな。
一戸あたりの土地代なんてほとんどないのに4000万円とかいっちょまえの価格する。
建物(しかも内側の部屋)と設備に4000万円も払うなんて異常だよ。
だから値下がりが激しい。数十年後には価値激減。
不動産というよりも、償却資産を買うようなもんだな。だったら賃貸でいいよ。
476名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 20:58:52 O
>>467-468
パソコンあるけど私のはノートだし携帯のが好き。
この板はパソコン世代の人のが多いのかな?
夫はコネ無しで就職したしここの年収でも私は満足ですよ。
で、今の今までここ800から1200だと思ってたorz
うちは上スレ下限あたりだな、まあ大差ないか。
自慢はしてないと思うけどどの辺が自慢に見えるんだろう?
477名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:00:44 0
マンションは建物の価値しかないのに建物が老朽化しても自分の意志じゃ建て替えもできない。
購入したハズなのに管理費や駐車場代を払い続けなければならない。
でもこのスレだと郊外の新築マンションを購入するのが関の山。はあ〜。
478名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:05:09 0
>で、今の今までここ800から1200だと思ってたorz
>で、今の今までここ800から1200だと思ってたorz
>で、今の今までここ800から1200だと思ってたorz
>で、今の今までここ800から1200だと思ってたorz
>で、今の今までここ800から1200だと思ってたorz
479名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:06:37 0
この人面白いなあ
480名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:06:50 0
>>476
パソコン世代って何だ?
今は携帯世代なの?違うと思うけど。
自慢はしてないと思うけど
頭の悪さは晒してると思うから気をつけろ。
481名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:12:00 0
良い素材なので追い出すのは反対です
482名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:12:59 O
都内通勤圏内で駅から徒歩圏内(10分以内)。となると一戸建ては難しいんだよね。
自分が生きてる間ちゃんと建っててくれればいいし、いいとこも沢山あるよ。
子供が安全に遊べる空間がけっこうあるし、同じくらいの歳の人が沢山いて親子共友達できやすい。

30年後は老人ばっかりになりそうだけどw
483名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:16:43 0
>>476
ね、ねアナタ
友達いないでしょ
で、きっとアンタのダンナ浮気してると思うよ
484名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:24:36 0
>>476
文章力が突き抜けてアホなだけでなく
数字も読めないなんて
485名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:27:20 0
>>476
知能指数低いね。
486名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:29:17 0
ぱ、パソコン世代

なんじゃそれ
487名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:36:59 0
マイコン世代
488名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:37:51 0
>>482
でも子供がいるとなおさら戸建の方がよくないですか?
家の中で思う存分遊べる(とび跳ねても走ってもOK)し庭もある。
庭にビニールプールや遊具を置ける。家庭菜園もできる。自転車も停め放題。
子供&荷物を抱えてエレベータに乗ってクルマに乗るの面倒くさくないですか?
あと、普通のマンションてっどんなに部屋が広くてもトイレや洗面台が1つしかなかったりしますよね。
子供が大きくなると、不便ですよね。
489名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:39:14 0
一戸建てだってトイレや洗面台は1つが普通だよね
490名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:42:27 0
はい?
491453:2008/05/21(水) 21:43:17 O
>>483-486
数字読めなかったのは事実なんですみません。
文章も皆さん読みにくいって言うから読みにくいのかな。
友達は普通にいますよ。
ほとんど独身ばっかり。
パソコン世代って携帯よりパソコン使う世代なのかなって思ったんだけど…。
492名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:46:25 0
>>489
戸建は、各階にトイレ洗面所があるのが普通
493名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:48:23 0
>>491
読みにくいっていうか、馬鹿丸出しなんだよ
494名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:51:37 O
>>492
家も一階二階にありますよそれが普通だと思います。
495名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 21:59:14 0
>>494
まず下げろ、ボケ
496名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:08:29 O
>>438さん

ありがとうございます。
わざわざシュミレーションしていただいて。

いまは必要ないので車ないんです。子供が生まれたら考えますけどね。
497名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:09:53 O
>>495
これでよろしいでしょうか?
498名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:14:30 0
>>496
車の有無の問題じゃないだろ、お前はバカ化
本質を見極めろ
そらからシミュレーションな
499名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:23:47 0
はい?
シュミレーションですよ。
500名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:23:59 0
なんで携帯厨ってこんな馬鹿ばっかりなの?
501名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:27:55 0
いやこれは釣り
502名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:32:46 0
マンションでも広ければトイレは二つあるけど
503名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:35:01 0
この年収でトイレが2つ付いてるマンションが買えるのか?
504名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:36:26 0
田舎のリゾートマンソンならオケじゃね?
505名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:38:17 0
戸建VSマンションは永遠のテーマだけど、
比べるのがおかしい気もする。
一軒家と共同住宅では始めから勝負にならない。
506名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:42:58 0
>>505
って言うか何を勝負するの?

人それぞれなんだから比べるものでもないよ
507名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 22:47:25 0
>>499
こらこら
simul
simular
simulate
simulation 
508名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 23:01:12 0
馬鹿が多いスレだな
509名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 23:07:57 0
>>496
ダンナさん36でしょう?
子供いらないならいいけど、作る予定なら早い方が・・・
それに、マンション買って車も買うと、ダブルでローン組むことになるから
益々きついですよ
家買うと、貯金もなくなるだろうから車はローンになる
上の例で月17万プラス車のローン約3万
それから、妊娠すると、出産費用(地域によって費用が戻ってくるけど全額じゃない)
と毎月の定期健診、これは保険がきかないから、毎回5千円から1万円くらいかかる。
一月に2回平均は通う必要がある。
それに、子供のものそろえたりするのは、結構お金がかかるよ。
4000万のローン組むのは無謀だと思うけどなあ。
頭金をもう少しためてからのほうがいいと思います。
510名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 00:55:29 0
ダンナの年はあんま関係ないと思う
10年後でも問題なし
511482:2008/05/22(木) 01:38:17 0
>>488
そりゃ駅から徒歩圏内でそれだけの土地の一戸建てが買えればですけどね。
駅からバス使ってまで一戸建てに固執してなかったので。
駅近だと買い物とかも便利ですし。
ビニールプールはベランダに置けたりします。
確かに駐車場までちょっと距離ありますが、屋根付きですし雨も気にならないので
あまり面倒には感じていません。
確かにトイレは一つしかないですけどね。子供が大きくなったら朝大変かもw
512名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 02:35:41 0
>>511
負け組乙
513名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 06:50:04 O
>>512
勝ち組も負け組もみんな似たような年収じゃん。
それで>>476が上スレで80年代生まれ(最高でも28?)の旦那がいる。
世の中そんなもんだよ。
自分らみんな乙って感じだ。
514名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 07:20:58 0
年収は一緒でも他に条件がたくさんあるのだから
勝ち組と負け組じゃえらい違いだろう。
515名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 08:25:27 0
何にも工夫しないで一戸建てでしか子育てできないとかいうのも親としてなんだかなあ
そりゃ、一戸建てにはあこがれるけど、交通の便とか、教育環境とか、資金とか、
いろいろ考えた上でのマンションって選択もありでは?
負け組乙でも、いいけど、マンション住まいでも運動は公園でできたし、
普通に子育てできますよ。むしろ子どもには周囲の環境の方が大事かと。
516名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:02:49 0
マンションで子育てなんて”なし”ですよ。
子供つくっておいて一戸建てすら用意できない親ってどうなの?って話です。
情けなくないんですか?
517名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:08:33 0
ぜんぜん、情けなくないかも。ごめんね。
子育てにはどっちでも関係ないと思ってるからなあ。
運動能力も、そこそこだと思うし…テニス大会のトロフィーもいくつかあるし…
子どもが通う最難関私立一貫校でも、マンション住まいのお友達ホント多いよ。
この年収で都会沿線沿いの一戸建てって、結局親の援助あってか、
子どもの教育費を一切切り捨てないと無理だと思う。
ただ、そういうお宅が義実家とのあれこれで悩んでいるのもよく相談されるし…

沿線沿いのマンションだといざというときに賃貸にも出せるしね。
都心からかなり離れた一戸建てなら手が届いたけど
主人の通勤とか、子どもの進学のことを考えるとあきらめました。
518名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:12:21 0
こういう釣られかたが一番痛いな
519名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:15:06 0
別に釣られたって本人が思ってないからいいですw
書きたいことを書いてるだけだしね
520名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:15:23 0
>>517
必死に盛り込み過ぎww
521名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:18:26 0
必死というか、ちょっと暇だったのでたくさん書いちゃったかも
なんだか、刺激しちゃったみたいだったら、ごめんね。
でも、どうせ2chだから皆暇なんだよね。
そろそろ洗濯干してきます 
522名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:18:28 0
>>519
いろいろうまく回ってるようだし、満足してるんなら、
もっと余裕持ってもいいんじゃないかな。
523名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:25:56 0
トロフィーって今でもあるんだ
なんか新鮮だな
524名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:39:32 O
マンションってのも、いろいろあるんだし>億ションとかw
この年収帯じゃ さすがにいないと思うけどw
マンションで子育て出来ないとは思わないよ。
いろいろ子供に教えていかないと駄目だけど。
一戸建て買ったけど今転勤でマンション住まい→子供に走るなぁーと毎日言い聞かせてますw
525名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 11:10:53 0
家賃払うのがイヤで結婚と同時にマンション購入したんだけど
あまりの快適さに戸建てへの買い替えを検討出来ない。
なんと言ってもゴミ捨てがラク。
24時間いつ捨てても構わないし、ゴミ捨て場の清掃も共用廊下も全部掃除して貰える。
新興住宅地に戸建て買った妹は、3週に1回ゴミ当番が回って来て、
分別のチェックから後処理まで完璧にやらないといけないらしい。
その話を聞く限り、マンションのままでいいやー、と思ってしまうw
526名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 11:15:54 O
>>509サン

車をもし買うならキャッシュって決めてますからWローンは避けたいです。
子供貯金はある程度貯めてますから高校まで掛かるお金位はあります。
527名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 11:52:38 0
>>525
うちもだー。24時間ゴミ出しOKっていいよね。
ゴミを台所や庭にためる必要がないから大物買ったときも
ダンボールや発泡スチロールを貯めておいてジャマになることもないし。
植栽とか花壇もきちんとされてるから、緑も保たれてて気持ちいい。
うちが一戸建てだったら面倒くさがりやなので人工芝敷くくらいしか出来ないw
ワンフロアで掃除も移動もラクだし。足腰弱りそうだがw
528名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 12:19:04 0
このレベルで買える家の上限っていくらくらい?
35才、頭1000として
529名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 12:32:43 O
>>513
そうそう。世の中ってそんなもん。
ああいうのが意外に義実家に可愛がられて(もしくは姑のイヤミにも気付かず)
上手くやってて親の援助うけておいしい思いしてるんだよ。
530名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 20:37:21 0
>>528
月15万返済、ボーナスなし、金利2.5% 20年で返済、55歳から5年で老後資金を貯める計画だとして
2800万の借り入れ可能、頭金1000万、諸経費がかかるから
3500万くらいの家が妥当じゃない?
531名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 20:46:34 0
>>526
上でシミュレーションしてもらってるように
毎月17万+諸経費5万=22万→住宅費となりますね。
この収入帯ということは
毎月の手取りは55から60くらいかな?
で更に車を買う経費貯金できるの?
子供貯金で高校生までのお金があると言うことは1000万くらいは
子供貯金あるのかしら?
じゃあ、頭金500万なんていわずに、そのお金を頭金にして
少しでも家のローンを減らした方が賢明ですよ。
ご主人が36歳なら、そろそろ老後の貯金も始めないといけないし。
私も>>530さんの言う通りここの収入帯なら、3500万くらいが上限だと思います。
532名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 20:53:06 0
ウチの近所で戸建て買うとなると、
新築建売3階建、土地面積18坪述べ床面積100u強で7000万(最近出た物件)。
同じ床面積の築10年の中古マンションは一億弱。
533名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:00:45 0
>>532
10年前の物件というと、バブルの頃にたったマンションだね
当時はかなり高かったはずだから、売るほうも
あまり下げては売れないんだろう
でも同じ坪数でしかも新築なら
普通、誰でも戸建を選ぶと思うが
534名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:04:15 0
>>530
サンキュ
3500じゃ東京近郊じゃまともな家買えないよね。
貯蓄2000有るから半分残してって思ったんだけど、頭1500にして中古マンションが一杯ですね。
一生働いて中古マンションしか買えないと思ったら勤労意欲が・・・
535名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:27:04 0
>>534
東京近郊ですが、4000万で家を建てましたよ。
諸経費なんだかんだで4300万くらいかかりましたが・・・
マンションを売って、それを頭金にして買いました。
都内まで電車で1時間弱くらいのM市です。
駅まで徒歩15分くらいかな。
子供も私立中学に行かせてますが、ちゃんと生活できてます。
中古マンション買うくらいなら
少しがんばって、新築マンションか、戸建買いましょうよ。
536名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:27:49 0
>>534
35で余命50年あるから新築マンションの方が良くない?
中古だと途中で建て替えで1千万以上の出費があるよ。
マンションだと修繕費、管理費が2万として、月の返済額が13まで。
2400万の借り入れ可能額。
537名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:29:14 0
子供を私立に入れたいなら一人っ子だよ
538名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:53:32 0
>>536
最近はやはり駐車場代がいらない分譲マンションの方が多いの?
うちは毎月駐車場2万だよ
539名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:59:56 O
>>533
10年前は、もうバブル崩壊してたのでは?

>>534
近郊、3500万で新築マンション買ったよ。数年前だけど。
都心まで1時間ぐらい、駅から徒歩5分ぐらいかな。
大手ゼネコンだから大丈夫だと思いたい。100u弱。
ちゃんと探せば色々あるんじゃないかな?
540名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:08:13 0
>>539
駐車場代払ってますか?
もし払っているなら月いくらですか?
541名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:09:28 0
>>537
んだ
542名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:42:55 0
子育て前提ならあらゆる面で戸建有利はゆるがない。
問題は、同じエリアで比較すると戸建の方が圧倒的に価格が高いということだが、
ちょっと待った。

管理費・修繕積立金・駐車場代・固定資産税(意外にもマンションの方が割高)、
それに築年経過後のリセールバリュー(土地代は減価償却しない)を考えると、
戸建の方が断然お得。つまり、マンション購入は安物買いの銭失いってことだ。
543名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:51:59 0
近くに、広大な面積に立つマンション(何棟もマンションが敷地内に建っている)
BY大手デべ物件
共有部分も広く、子供が遊ぶ共同ガーデン、集会所、テニスコート
いくつも連なるバラのアーチ群、大きな複数花壇etc.
こんなマンションなら住んでもいいなあ、と思いつつ早15年。
すっかり老朽化してきたマンションはお化け屋敷になりつつある。
黒ずんだ壁を補修しないのは、広いが故に補修積立金では賄えないのか
それとも住人から反対運動でも起こっているのか?
買わなくて良かった・・・
544名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:01:40 0
老朽化した遊園地みたいな感じか
545名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:03:56 0
スティーブン・キングのローズ・レッドみたいだね
546名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:05:40 0
マンションは自分の意思だけじゃ補修できないからね
住民集会とか、揉めてばかりでホント嫌
547名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:11:03 0
共有部分が大きいのは結局図々しいDQNに使われるだけ。
得なはずがないと思って、大規模マンションは避けた。
548名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:14:32 0
>>547
マンソン買ったのか?
馬鹿だねえw
549名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:34:19 0
まあまあ悲惨ですこと。
ちっともゆとりをかんじられませんね。
この年収帯でねえー・・・びっくり。
550名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:38:44 0
うちは新築マンションを購入して22年。
修繕費は年々上がるし、それでいて肝心なところは補修したくても資金繰りや意見がまとまらずにできない。
管理費や駐車場代も当時よりややあがった。そのくせ、売却可能価格は購入当時の3分の1以下。

住民の平均年齢はそのまま20年上乗せされ、今はジジババばかり。
子供も独立してホントにおじいちゃんおばあちゃん世帯ばかり。
マンションなので同居する人もいないし、築20年じゃ若い世代への代替わりもない。
ホント活気がなく、さらに10年後がどうなるのか、あらゆる面で心配。

一方、近くで同じ頃に分譲された戸建は、@そのまま使用している家、Aリフォーム済みの家、B建替えた家(1軒だけ)
が混在しているが、代替わりや同居もあって、今はあっちの方が活気がある。
ちなみに、売り出された家(土地)(上記のB)は当時の分譲価格以上の値段だった。

なんか、すごい格差だよね。マンションは管理費等の経費がかかり続ける上に、自由に手を加える(リフォーム)ことも、ましてや建て替えることもできない。
それでいて、価値は激減。買い替えもできない。マンションは買うもんじゃないよ。賃貸でいいよ。つくずく思います。

今から購入する若い人(40歳以下)は、ちょっと無理しても戸建の方をお薦めします。
子育てが終わった50代以降の人はマンションでもいいかも。
551名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:45:09 0
>>550
生々しい。マジでマンション買うのやめます。
当面は安い賃貸で我慢して、頭金貯めて戸建買います。
552539:2008/05/23(金) 07:38:21 O
>>540
払ってます。6000円/月。
駐車場代が高い安いって話しをしても、安い所は修繕積立や管理費が高かったりして
結局は総額同じぐらいなんじゃないでしょうか?
うちの駐車場代は経費除いて修繕費として積立られてる。



親がジジババだらけの築30年近いマンションに住んでるが、
ジジババだけのコミュニティ作ってけっこう楽しそうにしてる。
553名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:18:20 0
>当面は安い賃貸で我慢して、頭金貯めて戸建買います。

そのほうがいいですよ。
地方の物件を買いなさい。
新興住宅だったらほぼ間違いなし。
平屋で結構よい古民家が建てられます。
上から物音しないのは快適です。
554名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:28:46 0


高齢化は今はどこでもだけど
エレベータ使用だとボケると怖いね。
お漏らし、誤作動・・・
多い荷物の場合
部屋まで持っていくのも一苦労だと思うけど。

何が良いって場所だけなんじゃないマンションって。
仕事が見つけやすいとか近いとかそんなことだけかな?

売れないマンションを安く賃貸にすれば
賃貸派にとってはいいことだろう。
555名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 14:57:58 0
家の中で階段がないのがいいんじゃないかなマンションは。
戸建で平屋ならいいんだけどたぶん買えないw

556名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 17:31:15 O
この年収で都心部勤務で子持ちで家賃払いながら頭金て貯まる?
いくら通勤時間かけて東京近郊とか住んでも社宅か家賃補助ないと
貯金より値上がりのが早そう。
消費税も上がるだろうし。
557名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 17:40:43 0
>この年収で都心部勤務で子持ちで家賃払いながら頭金て貯まる?

いったいいくらあれば生活できるの?
そらおそろしい。
558名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 17:42:51 0
>>555
最上階がメゾネットで階段ありのマンションもあるよ。
使いにくそ〜
559名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 18:17:46 0
しかもトイレが一個というマンションが多いじゃない。
旦那が退職とかして生活リズムが一緒になると
トイレに行く時間も一緒になるから結構困るよ。
うちなんか退職しなくても一緒の仕事してるから
たびたび重なる。
でも戸建てなので2つトイレがあるから大丈夫です。
560名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 20:05:58 O
>>557
今のインフレはしばらく続くと思うよ。
都心に出やすい便利な土地は下がらないし工事費や材料費は上がる。
更に消費税も遠からず10%は行くだろうからインフレに備えて
リスク取って運用しない限り貯金しても追いつかない。
この年収じゃ貯金できないって意味ではなくて。
561名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 21:23:47 0
新興住宅なんて、少子化の20年後を考えたら怖くて買えないよ。
562名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 21:49:07 0
>>550
的を得たり。
っていうか実感こもっていますな。
563名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:13:49 0
>561
なんで?
隣近所の安くなった土地を買って畑でもしたらいいじゃない。
どうせ食うだけで精一杯の時代が来るんでしょう?
564名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:38:33 0
>563
いつまで体力あるつもり?
いつまで坂道登れる?
福祉なんて、人の少ないところから減ってくよ。
565名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:10:23 0
>いつまで体力あるつもり?
通販、電話注文、又はネットでほとんど買い物に
出かける必要はないよ

>いつまで坂道登れる?


http://www.alcarecorp.co.jp/museum/museum_0201.html

これで坂道はすいすい。

>福祉なんて、人の少ないところから減ってくよ。
日本はどこでも高齢社会
高齢社会に応じた自治会の取り組みが始まっているんだよ。
うちの実家では医者が定期的に診察に来ている。

やっぱり戸建てで高齢社会は
新興住宅がほぼ間違いないよ。
566名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:26:22 0
それに坂道で鍛えてたら結構足腰が鍛えられるというものなんです。
567名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:30:50 0
ちょw新興住宅地に坂道ってデフォなのん?
568名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:50:33 0

>>567
地方ですが大体そうですね。
その中に銀行、大型スーパー、など大体近くに
ありまして困ることはないじゃないかな。
この年収なら老後は悠々自適じゃない。


569名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:55:39 0
>>568
お前アホか
悠々自適な老後には、少なくとも8000万の貯蓄が必要だ
この年収で老後が悠々自適なんて有り得ない
570名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 02:05:31 0
>>568
高齢化したときには銀行、大型スーパーなどは撤退していくのが世の常
571名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 07:12:48 0
本当に悠々自適に暮らすのなら、
不動所得で600万円は欲しい。
年収810万円、
年収以外で株の配当160万円(株主優待は別)、その他に不動産の所得(手取)で300万円、
子供を3人養っているが、苦しい。
572名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 07:35:19 0
>567
山をぶっ潰したなんとか台とかなんとかヒルズwってのが多い。
造成代がかかってるからどう考えても割高。
573名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 08:15:53 0
駅まで徒歩15分もかかるマンションの販売価格帯が5000万〜1億以上なんだけど
やっぱり山つぶして造成してるから割高なんだろうか。
あんなの買う人ってお金があまって仕方ない富裕層なんだろうな。
574名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 08:59:51 0
>>569

あなたのほうがアホなんですよ。
お金を浪費することしか知らないのだから。
自分だけ生きてると思うから暮らしにくくなるのです。

>>570

過疎でも物売りトラックが来ていますよ。
何も知らないのね。

都会の生き方しか知らなくて話しにならん。

575名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 09:01:16 0
銀行がなくなってもATMはありますよw
576名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 09:04:53 0
>572

どこを見てそんなこと言ってるかしらないが
平地のほうが高い。
577名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 09:07:43 0
物売りトラックって、週に1回とか来る奴?
新興住宅の話してんのか、過疎化の山村の話してんのか分からん。
必死なのは分かるけどw
578名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 09:09:05 0
>>571

あなたのような人間はいくらお金があっても
足りないと不満かりの人。
浅ましい卑しい。
579名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 09:11:40 0
>>577

たとえばの話ですよ。
なんかもう聞く耳ももってないようですね?
マジレスしても仕方ないな、これじゃ。
580名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:22:02 0
>576
平地のほうが高いのは当然だけど、山を切り開いて
不便なくせに高い、って意味です。
581名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:29:40 0
お前はアホか
582名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:51:09 0
うん
583名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:54:26 0
>不便なくせに高い、って意味です。

だから高くないって。
584名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:55:45 0
不便で高いっていうのは離れ島に建ってる家。
585名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:30:24 0
最近結婚しました。
この年収帯なので割りと良い賃貸に住んでいます。
おかげさまでとても住み心地がいい!

駐車場にも外車が普通に停まってる。
最上階とか角部屋だったらもっと家賃高いからうちの旦那よりも
稼ぎがいい人たちなんだろう。

住んでて気がついた。
奥さんたちの顔レベルが明らかに高い・・・。
旦那、私みたいなと結婚してくれてありがとうって思った。
586名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:33:56 0
>>585
外車や賃貸くらいで感激できて羨ましいよ
世間を知らないっていうのは、幸せなのか、不幸なのか・・・?
ま、馬鹿な嫁もらうほうがダンナは楽で幸せかw
587名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:43:19 0
新婚てそんなもんでしょ
588名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:58:05 0
新婚ってそんなもんだろうけど、
そこはとなく漂う>>585の底意地の悪い優越感がむかつくのかもw
オツムも弱そうだし
589名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:12:37 0
そんな意地悪言わなくても・・・
590名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:21:59 0
低収入が紛れ込んでいますね。
591名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:24:13 0
>>590
逆に高収入が紛れ込んでるんじゃない?
592名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:00:58 0
新婚で若くてこの年収なら、楽しいだろうなあ。
593名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:04:50 O
でも数日前にいた20代の天然の人もこの上スレでマンション持ちだし。
594名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:11:38 0
同じ20代だけど7万の安物件に住んでるよ
しかも車も無い、貯金もあまり無い、別に楽しくも無い、苦労も無いけど
595名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:25:00 0
すみません。みなさん幾らの家を購入しましたか??
私は現在大学4年で内定先の年収からして40才前後でこのスレにくることになりそうなので
みなさんがこの年収でどのくらいの家を買えているのか知りたいです
596名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:43:25 0
>>595
41才2LDK賃貸75000円ですよw
597名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:47:15 0
月給の3割が家賃及び家のローンの限界ってどこかで見たような気が・・・
598名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:49:28 0
ゆとり
599名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 23:02:28 0
割と良い賃貸っていくらくらいの物件なんだろ
うちも7万5千だけど、会社見渡すと大体10〜15万くらいの賃貸に住んでる人が多い
転勤多いからみんな賃貸か単身赴任なんだけどね
九州だからこの値段だけど東京だともっと高いのかな
600名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 23:05:14 0
>>596
お金貯まりまくりですか?
601名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 23:45:26 0
>>600
貯まりまくりの基準がわからんけど
頭金はたいてないぶんくらいは預金とかはあるかもね。
家がないんだからあたりまえだけどさ。
まあ、この年収だし、そんなにたくさんはないよ。
602名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 23:56:26 0
>まあ、この年収だし、そんなにたくさんはないよ。

ご冗談を。
家族7人ぐらいですか?
なら苦しいかも。



603名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 00:00:03 0
>>602
え、なんで?
あんたもこの年収でしょ?
そんなにたくさん持ってるの、晒してみてよ。
604名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 00:02:35 0
ほんとうに豊かになったなーと思うのは1500を過ぎたくらいだよね
このん年収じゃ全然楽じゃない
605名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 01:46:59 0
1500過ぎるのは多分40代、
あと15年くらいかな…子供にお金かかる時期だろうから丁度いいのかもしれない
606名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 07:05:13 O
東京の賃貸はピンキリだけど、それなりの2DKマンションの相場が10マソ〜13マソだな。車があればそれ+2マソ〜3マソ。高いよなぁ〜
607名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 09:07:15 0
へー東京ってだけでは思ったより高くないのかな?
想像する物件や間取りが違うのかもしれないけど…
地方で探してても2LDKだとやっぱり同じような値段だったよ
608名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 09:52:36 0
手取り60万でしょ?ボーナス抜きで考えても。
最低必要なものだけを計算してみました。
マンション13万
光熱費   3万通信費も一緒
食費    6万
合計   21万

後    39万も残ってるわけで
これが足りないといわれても無駄が多いことに気づいて
ないんじゃないの?
そういう世界に居るといくらあっても不平で貧乏なんでしょうね。
これで苦しいといってたら
平均600万以下は生きていないわけですよ。
609名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 09:58:13 0
>手取り60万でしょ?ボーナス抜きで考えても。

累進課税とか知らないこの馬鹿を早くつまみ出して!
610名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:04:34 0
>>608=602
あなたみたいな性格の人はわざわざ上のスレに来ないほうがいいよ。
自分のスレと、黙って下のスレを覗いている方が穏やかな気持ちでいられると思うよ。
611名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:26:52 O
>>610
全く同意。
元々の方 ひょっとしたら602から見たら かなりの金額の貯金があるかもしれない。
本人は謙遜やまだまだと頑張ってるなどの感性や価値観は多様な訳で…。
この年収でも周りが年収一億ならば、超貧乏と思うわけで…。
612名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:51:53 0
>>610
私も同意。
貧乏だと補助があって安い部分もこの年収だと自費なのにね。
ナマポがうちは全部タダなのよ、お金払ってる人ってバカじゃないの?って子供がケガして
救急医療に行ったときに金髪バカップルが言ってるのを聞いて、ムカムカしたときと同じ気分だ。
613名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 13:39:03 0
>累進課税とか知らないこの馬鹿を早くつまみ出して!

こういうことを言う人はいくら高収入になってもきついわけですね?
いきなりここの方はこの年収になったの?
徐々に上がっていくたびに出費を増やしていたのなら
同じことじゃない。
金持ってる人ほど欲っていうのはほんとだな。
生活保護の月11万と比べてどうする。
馬鹿もいいかげにしろ。
馬鹿だから貯まらないんだよ。
614名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 13:49:08 0
>いいかげにしろ
良い影?
少し落ち着けば良いのにpgr
615名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 13:50:02 0
>>607
606じゃないけども、2DKと2LDKだと2〜3万違わない?
2DKだと40m2未満とか、狭くて泣ける。
616名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 13:52:04 0
LDKじゃなくてDKなら昔の設計ってことでほぼ間違いないもんね
617名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:11:14 0
>614
>615
>616
ほんとにここのスレの人?
うそでしょ。
618名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:19:06 0
>>615
ああー2DKの話だったのか。ありがとう、それだとやっぱり高いね。
東京の一畳は狭いと聞いたことがあるし、40m2だと物が置きにくそうだ…
619名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:20:30 0
いつかは家を買うのでしょ?
620名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:34:20 0
>>608を読んでここの住人じゃないってわかるよね
想像だけの人ってこういう発想するもん


621名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:29:28 0
それより光熱費が3万って!そんなに安く済むの??想像ネタだから?
622名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:41:00 0
冬でも3万円いかないよ、
東京、3DK、専業主婦、暖房はエアコンとホットカーペット、セラミックヒーター

ガス3000、水道4000、電気8000 
固定電話1500、プロバイダ2500、携帯3台(ドコモ1、ソフトバンク2)4000
季節変動あるけど平均すると、このくらい。
623名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:42:58 0
>>622ですが、>>608さんとは別人です。
624名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:46:20 O
年収800万も1000万も 200万の差があるのに手取りあんまり変わらないんだよね。
感覚として上下のスレと大差ない。
若い時はこのくらい貰ったらいいなぁ〜と思ってたけど
年収増えていっても、居住費・教育費・食費が同じように増えていって実感ないw
結婚→出産×〇回→子供の成長で。

上見ても下見てもキリがないけどw
そこそこ貰ってるからこそ、そこそこの所に住むから(治安 便利さ 諸々の理由で)
結局同じ年収〜上下が集まる。そしたら現状に満足してても
素直に少し上 羨ましく思わない? いいなぁ ってw
625名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:50:51 0
別に羨ましくはない
現状でも結構幸せだし
お金よりも時間が欲しいよ
626名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:58:39 0
>>621

どこの人間だよ?
ここで貧乏暇梨っていってる住民は東京住まいだろ?
東京は光熱費は安いはず。
627名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:03:28 0
>年収増えていっても、居住費・教育費・食費が同じように増えていって実感ないw

やっと自己判断ができる人登場。
まあ、苦しいのはそういうことでしょ。
でもたぶん収入の少ない人から見ればレベルは上なんだよ。
ありがたく思いなさい。
628名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:12:41 0
贅沢しなきゃ、というより多少の贅沢をしても
のんびりと暮らせる年収だと思う

もし私が「このくらい稼いで来い」と言われてもムリだから
ありがたい
629名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:23:47 0
>>617
615だけど、下限ぎりぎりこのスレだよ。
夫婦+6歳で2DK38m2の築50年、家賃7万のアパートに住んでる。
冬場は隙間風が辛いから引越しを考えてるけど、家賃8.5が限度かな。
夫が定年を迎えたら地方に移り、現金で一戸建て(土地2000万、上物1500万程度)を買い、
二人で趣味に没頭しながらのんびり暮らすのが夢。
でも免許が無いから、あんまり田舎には住めないな。
夢叶わずとも、二人とも健康で子供がちゃんと自立してくれれば都営でもいいと思ったり。
しかし書いてて私って小さいなと思ったw
630名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:43:03 0
>>629

月給いくらなんですか?
借金でも抱えてるのですか?
631名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:43:49 0
税金だけが高くなって手取りは増えず
>>629みたいなの見ると安心するよ、なんでうちだけ同じような年収なのに
生活が粗末なのって書き込み多いからさ
632名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:46:36 0
うちも同じような質素な暮らしだよ。
家族4人で72平米築30年のマンション住まい。
633名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:47:36 0
田舎の一戸建ては上モノの方が高いですぜ、マダム
634名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:50:01 0
>>632
仲間がいて嬉しいよ家庭板の年収スレはたまにみるだけど
なんとも生活も貯蓄も豪華でがっかりするんだ
うちも70平ちょっとの中古マンション買って10年目なんですよローンまだ残ってるし
貯金なんて300ぐらいしかないですよ
前年の年収970なんですけどこんなもんですよねよかった><
635名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:52:08 0
>>632
築30年だと、やはり老朽化とか激しいですか?
補修の話し合いで、住人がもめたりしますか?
貯水タンクが腐って、茶色い水が出るので浄水器なしだと生活できないって本当ですか?
マンション買いたいんですが、回りが反対する人が多くて迷ってます。
戸建より、立地がいいし、やはり安いのでマンションにしようかなあと。
636名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:58:13 0
いやはや・・・
面白いこのスレw
637名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:59:01 0
地方の方いらっしゃらないの?
638名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:01:19 0
>>635
10年ごとに大改修をしているらしいので、小綺麗な方だと思います。
貯水タンクはありません。今の時代、直結が殆どだと思ってましたけど…
条件がまったく同じなら戸建てのほうがいいかもしれません。
ただ、うちは沿線沿いで便利さを優先したので…中古マンションを現金買いしました。
戸建ては同年数の中古でも3倍くらいしたので、無理でした。
639名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:02:19 0
>>637
いるよ〜
S県です
何か?
640638:2008/05/26(月) 17:02:22 0
あ、住民の話し合いは、現時点ではあまりもめていません。
みなさん大人しい方が多いようです。
この先はわからないけど。
641名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:02:25 0
>>635
632じゃないので、横レスになっちゃうけどうちは買ったとき築7年で計築17年物ですけど
貯水タンクはコンクリ建ての貯水室が敷地内にあるんですよ
中にはタンクが屋上にある所もあるらしいのでそれもチェックした方がいいですよ
タンクの掃除が年一回あって半日ぐらい断水します
大規模修繕は住人が、バラバラだとなかなか進みません
うちはやる気のない住人ばっかりで酷いと総会に5人しか来なかったなんて年もあります
管理会社が仕方なく先頭にたって無事済みました
あとはちょくちょく○○を修繕しますよいいですか?みたいなアンケート用紙が来ます
だいたいそのまま修繕されちゃってます
住人次第でマンションの様子も違うと思いますが、管理会社がしっかりしてれば大丈夫ぽいです
642名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:03:51 0
マンションで直結というのよほど小さい世帯(数件)しかいないマンションか
勘違いしてるんだと思うありえない
643638:2008/05/26(月) 17:04:59 0
>>642
そうなんですか!知らなかったです。普通じゃないんですね。
おっしゃるとおり、30世帯くらいの小規模マンションです。
644名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:05:12 0
管理会社が途中で倒産したりとかあるよね

>>640
私も便乗で聞きたいんだけど
修繕積立金て、最初よりも数年後には値上がりするってホント?
それと、30年くらいになると、積立金だけじゃ足りなくて
追加料金を徴収するってホント?
645名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:05:23 O
そんなん それだけでは答えられないよ〜。
ただ最小二つだけ質問。
あと最大何年住むつもり?
老後 年金は十分?(つまり 管理費 修繕費積立てはずっとある。一戸建てならば、最悪 美観の問題以外は外観汚くても地震で倒壊して死んでも他人にそんなに迷惑かけないから)
646名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:08:08 0
そっかー
年金になっても、マンションだと管理費、修繕積立金があるんだよね
それってキツイかもなあ
647638:2008/05/26(月) 17:08:46 0

とりあえずあと10年は住むつもりですが、自分のことだけどわからないんですよね。
子ども達が大学・就職などで外に出るかもしれないし、
夫が転勤族なので、一緒に日本各地を転々とするかもしれないし。
終の住みかという感覚はあまりないかもしれません。
648名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:11:10 0
>>647
ローンは終わってるんですか?
649名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:13:00 0
>>647
賃貸じゃなくて、わざわざ中古マンションを買った理由は何?
そういった将来のビジョンだと、賃貸の方が身軽だと思うんだが?
築40年以上たったマンションなぞ、売れないと思うんですが。
650638:2008/05/26(月) 17:14:30 0
>>648
>>638のレスを見ていただければ。

>>649
おっしゃるとおりですねー。気に入ってしまったのでつい
651名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:14:35 0
マンションは長い目で見ると戸建てよりお金かかるけど人との接点が少ないと思う
戸建ては自己責任で、どこまでもお金をかけずに済むし
老後も町内会の人とお付き合いもある。どっちを選ぶかは好みかな。
652名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:15:04 O
>>647
じゃ賃貸の方がいいと思う。
買った→転勤 じゃ住居費二倍だし(たとえ現金一括だったとしても、かからない居住費がかかるから)
その時その時に必要な家って変わるし
旦那定年後でも 落ち着いたら 改めてマンション 戸建て考えたら?
653名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:15:28 0
一括でかったんだお金持ちでいいな、うち35年ローンで中古マンションだしww
654638:2008/05/26(月) 17:15:59 0
途中でエンター押してしまいました、すみません。
気に入ってしまったのと、引っ越さなくてはいけない理由があったので、
急いで物件さがしてたんですよ。
何で買っちゃったんだーとは思ってます。住んで良かったことも多かったのですが。
655名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:16:40 0
賃貸専用住居ってつくりが粗末なんだよね
かと言って分譲賃貸だと10年以上住むなら買ったほうがいいし
656名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:18:28 0
年収900万超えなら一括が普通だよ。
ローン組む人はここの下位かワンランク下の住人では?
657名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:40:41 0
>>655
そうそう
一生賃貸でいい、って言う人もいるけど
壁とか水周りとかの作りが違う
658名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:50:03 0
戸建の賃貸に住むのは?
意外に家賃安いし、もちろん作りもいいですよ
庭の手入れが大変だけどw
659名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:59:47 0
うちは雪国なので戸建てはあまりうれしくない
この辺は人それぞれだろうけど
広めのマンションでロードヒーティング完備がいい
660名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:09:56 0
>>659
ああ、それはあるかもね。
うちは賃貸マンションから戸建に引っ越したけど
冬寒いのなんの。。。
床暖房つけようかなあ
あと、防犯も心配。
マンションは鍵一つかければいいけど、戸建は色々大変
661名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:11:28 0
でも、マンションの場合、隣人に殺害される可能性があります
逆に密室になるので危ないです
662名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:13:49 0
>>656

ぜったい、低収入がなりすましていますよね?
663名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:15:17 0
>>661

あれは賃貸じゃ?
664名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:18:11 0
>>633
まじですか。
じゃあ土地代削るしかないですね。
ご親切にありがとうございます。
665名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:22:04 0
>>662
ごめん、今うちここの年収より上だけど(1300万)
家を買った当時はここだった。
でローン組みました30年ローン。
家を一括で買う人のほうが少ないと思うんだけど・・・
666名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:24:20 O
>>664
いやいや、田舎は土地の方が安いのがつね。と言ってるのだと思う。

あと全く個人的な感想。
夫婦二人の老後の家に1500万って豪華だなぁ〜と
田舎者の私の感覚だと1000〜1200万もあれば
15畳以上のリビングと和室 あと1〜2部屋はある家作れるなぁと
もちろん キッチン バス トイレ付きの平屋ですぜ。
667名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:24:31 0
>>663
前、分譲マンションでもあったような。
同じ階の住人→拉致、殺害。
小学生だったよね。
可哀想だった。
668名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:27:12 0
あと、意外に知られてないですが
多いのが
高層マンションでの自殺者(外部から)
特に、真ん中が吹き抜けになっているマンションは要注意です。
年、数件なんていうところもあります。
669名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:33:15 0
>>666
そうですか、上物1500万だともっと広い家に。
掃除が大変そうなんで、おっしゃる位が適度ですね。
年取ってからは階段がきついと聞くし、平屋最強ですね。
うわー夢が広がります。
後3〜4年以内にもう一人子供が欲しいので、今の内に貯金頑張りますよー。
670名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:34:01 0
>>666
注文住宅は高いよ。最低2500万からと言われたので、やめた。
結局新築マンションにしたけど、便利も良いので気に入ってる。
田舎に住みたかったら借りれば良いんだし、買うより維持費もかからなくて安くすむ。
671名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:37:39 0
>>668
何故なんでしょうね。
吹き抜けって、、、住民さんは堪らないでしょうね。
高島平という所で昔連発した事があって、
こないだ近所に行った際に、それを思い出して見に行ったら
飛び降り防止ネットが張り巡らしてありました。
住民さんは大変だなぁ。
672名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:54:14 O
>>670
そこそこ田舎だと持ち家信仰 年寄りに厚く
平屋プランにすでにあったりする。そこそこ王手の住宅会社で
主に建て替え 想定だけどね。
673名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:56:37 0
高島平はマンションっていうより団地がどっさりだよな。
それも20Fぐらいの高層の。
ベランダから隣の棟がすぐそばに見えて何このドミノ倒し?とか思った。
あそこに住んじゃったら自殺もしたくなるだろうさ。
674名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:03:17 0
>>673
あのドミノ倒は傍から見ても圧迫感
675名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:23:38 O
終点の駅の近くのマンションが危ないらしい。
思い詰めた人はとりあえず終点まで乗るようだ。
スレチスマソ。


家を現金一括はかなり少ないじゃない?
繰り上げ頑張ってようやく完済したけど。
676名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:27:36 0
>>675
ローン完済、おめでとー。
うちも頑張ろう
677名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:33:24 0
名無しさん@HOME :2008/05/26(月) 01:08:32 0
【マイホームランキング 決定版】 高学歴・低学歴DQN総合
〜受験戦争〜就職〜格付け最終章〜  
★山手線外は1ランクダウン ★23区東部下町は5ランクダウン ★中古は3ランクダウン

SSS  ●東京都内23区 新築戸建100坪以上   (別荘ありはSSS+)
================越えられない壁=========================================
S  ●東京都内23区  新築戸建 50〜100坪   
S-   ●新築タワーマンションを10年で渡り歩き  ●家賃100万オーバー高級賃貸新築渡り歩き
 ================超一流の壁=========================================
A+  ●都内23区 40〜50坪 新築戸建 
A    ●都内近郊 新築戸建 70坪  ●賃貸50万新築渡り歩き
A-    ●地方政令 100坪     ●高級老人ホーム
=================一流の壁==========================================
 B+   ●地方政令70坪
 B   ●都内近郊50坪戸建
B-   ●23区内 狭小ミニ戸30坪 新築戸建  ●地方政令50坪 ●田舎200坪以上 
=================勝ち組み 負け組の壁==============================================
C+   ●農村 古家
C     ●ミニ戸+郊外庶民向け別荘     
C-    ●23区内 20坪 狭小ペンシル住宅 新築戸建
=================負け犬の壁==============================================
★ マンション・・・多額のローン払っても死ぬまで管理、修繕費、駐車場、固定資産税、年100万かかる「永遠の賃貸」
D+   ●20坪未満の犬小屋戸建   ●23区内100平米〜マンション
D    ●23区内 70平米マンション
 ==========以下省略御免  =======================
E  ●郊外マンション ●地方マンション
F    ●賃貸マンション (賃太郎)
G  ●公団 都営スラム 
H  ●ホームレス
678名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:56:37 0
ローン完済、一日でも早くしたいと思ってるけど、ケコーン10周年wで、子供が
できてからというものずっと我慢してた、海外に行ってきた。
すげえ楽しかった。
毎年繰上げしてて子供が中学入るまでに終わる予定だったけど、少し延ばして
毎年とは言わず2年に一度くらい行きたいなあ、、なんて思い出した。
親と旅行って、いつまで喜んでついてくるんだろ?
679名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:59:27 0
うちは中学生♀だけど、まだ喜んで着いてきてくれますよ
年2回の旅行が楽しみ
あ、国内だけど
680名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 22:07:46 0
>>678
そういう想い出って大切よ。
うちは♂二人。上が中学校に入ってすぐのころ
最後の家族旅行しました。
以来、みんな別行動。ちょと寂しいorz
681名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:26:19 0
うちも中2で♂
実親が誘ってくれたのでテスト休みに国内旅行に行く予定。
息子も楽しみにしてる。鉄オタだしw
秋休み中にも予定してるんだが、それも待ち遠しいみたい。
682名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:43:24 0
どうでもいいけど息子が鉄オタになっちゃったら終わりだろ
なんでそうなっちゃったの
683名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:51:34 0
やっぱり中学生くらいまでなんでしょうかねえ、、
自分もそうだったかな。

うちは♀二人なので、親離れしたとき旦那がかなりがっかりしそう。
旦那はほとんど休みもなく私もフルタイムで、それでなくても一緒の時間が
少ないし、なんかあと10年もないって思うと、やっぱり旅行いきたいな。

繰り上げ用の積み立てを少し減額して、マイルも本気で貯めようw
ありがd
684名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 00:20:25 0
>>683
えっここ800-1000万のスレなんだけど・・・
まさか共働きでここってこと?
685名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 00:31:42 0
人間未満の能力餅を蔑んでやるなよ。
共働きだっていいじゃないか・・・。
686名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 01:00:23 0
共働きで家族の関係も希薄だと子供も中学生ぐらいで離れていってしまうって事か。
悲しいな。
なんのために育ててるんだろう。
いや、育てているとは言えなかったのか。
寝床とエサを提供していただけか。
687名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 02:03:20 0
>>684
世帯年収の意味分かりますか?

>>686
中学生ぐらいから親離れさせないなんてニート養成所ですか?
688名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 07:41:36 0
中学ぐらいで親から離れようとするのは
ごく普通の成長過程の証ですよ。
寂しいけど親も覚悟しなくちゃね。
689名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 08:42:04 0
すごい遅レスだけど621です。622さん参考になりました。
うちは 田舎だから高いのかなorz

やや寒い地方、一戸建て、専業主婦、暖房はエアコンとガスファンヒーターとこたつで、
冬はガス11000、水道4000、電気9000 
固定電話1500、プロバイダ4000(2つで)、携帯3台(SB)
10000の計 39500でした。
690名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 09:43:42 0
>>683 >旦那はほとんど休みもなく私もフルタイムで、

ワーキングプアだなw
691678:2008/05/27(火) 11:38:05 0
そうですね〜、貧乏暇なしです。
残業が付かなくなってここの世帯年収になりましたが、なかなか厳しいです。
地方なのでまだマシかな。

わたしの給料を全部繰上に回してて、目に見えてローンが減るのが楽しくて、ちょっと仕事は辞められませんねえ。
でも繰上は、一年三ヶ月に一度に見直し、旅行を楽しみつつ完済目指して頑張ります。
692名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 11:39:12 0
まあ仕事が趣味というか楽しい人も多いし
693名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 11:44:29 0
>>691
所詮同じ年収なのに稼げない人が妬んでるだけだから。
また旅行楽しんできて。
694名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:04:02 0
夫婦フルタイムで必死に働いてるのに
ここの年収しか稼げない家庭を妬む人がいるのか
695名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:22:08 0
いないよね。
696名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:24:26 0
旦那一人で800-1000万稼いでて、さらに奥さんも
フルタイムで同じくらい稼いでるのとは訳が違うよね。
697名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:26:58 0
>>696
それならこのスレにはいないじゃん
698名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:27:03 0
>>696
それはスレ違い
699名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:29:49 0
パートで年100万しか稼げない自分から見ると羨ましい気もする
旦那にパラサイトしてるのを「役割分担」だと割り切れればいいのかもしれないけどさ
700678:2008/05/27(火) 12:34:21 0
本当に、上を見たらキリがないですね。
同じ上限でも、まだまだ上がる見込ありの20代で専業と、うちみたいに落ちぶれて二人で上限の三十路じゃ、土俵が違いすぎる、、
午後も働いて参ります。
701名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:35:45 0
妻がパートで働いてるならまだしもフルタイムって。
妬まれてると思う人って理解できんわ。
702名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:37:31 0
>>699
甲斐性無しの旦那が羨ましい?
703名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:38:17 0
>>702
旦那がじゃないよ、奥さんが。
そのへんが理解しあえそうもないね。
704名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:39:35 0
>>702
その発想がパラサイトwww
705名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:40:46 0
いくら自分が4〜5百万稼げるとしても
旦那が薄給な時点で羨ましくもなんともないなぁ。
子供がいたらフルタイムでバリバリ働くの難しいしね。
パラサイトなんて発想自体、卑屈で情けないわ。
706名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:41:26 0
パラサイトとか言ってるのは小梨なんじゃない?
707名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:43:50 0
>>706
小梨だけどパラサイトなんて思ってませんw
708名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:44:40 0
共働きに何の文句があって、書き込むんだろう。
まともな人間とは思えない。
家庭板って、ナマポのプロ市民や毒女がよく書き込んでるね。
専業はそんな風に共働きに文句つける人いないよ。
わざとらしい書き方で、すぐばれるのに、プロ市民はアホだな。
709名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:46:46 0
>専業はそんな風に共働きに文句つける人いないよ。
んなこたーない
710名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:47:37 0
「妬んでる」だなんて頓珍漢なこと書くからだよw
711名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:47:41 0
>>708
さすがにナマポやプロ市民とは思わないけどw
やっぱり何か引け目を感じてるんだと思うよ、
田島とか石坂?だっけ?
心に余裕がある人はプッって感じじゃない?
そうでない人が・・・
712名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:48:22 0
すぐプロ市民だの毒女だの持ち出す人って気味悪い
713名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:54:05 0
無価値だと罵られると「パラサイトじゃない!」と叫び、
大切な妻であり母であると称えられると「いえいえ私はパラサイト」と卑下したくなる。

そんな感じですよw
714名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:58:26 0
ここは共働きも専業も仲良く話し合えるスレなのに、
共働きに文句つけるような、頭の逝かれた人間こそ気持ち悪いよ。
仲良く話してるところにいつも来るから、よーくわかる。
人間のくずじゃん、プロ市民
715名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:59:21 0
>>714
人間の屑は認めるがプロ市民じゃないって。
716名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:00:42 0
>>713
それは痛いところをついてる
717名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:01:47 0
>>714
お前も頭逝かれてるよ
718名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:02:20 0
私は共働き家庭は素直に偉いと思う。
自分が根性なしだから余計に。
女性は家事や育児もあるし、男性もいろいろ協力しないと無理だろうし。
我が家の主人は、家事育児、手伝いたくても無理なくらい激務なのもあるけど…

719名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:03:00 0
>>714は、夫婦で必死に共働きしてここのスレなの?
720名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:05:40 0
>>719
専業だけど、共働きの人に対しては、出来るだけカバーして上げたいと思う。
お互い様で良いんじゃないかと思うよ。
でも、あなたの言い方って必死で働いてって、ほんと人間のくずってイヤなヤツね
721名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:06:32 0
プロ市民プロ市民プロ市民
しねしねしねしね!
722名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:07:20 0
>>721
わかりやすいなりすましは結構です
723名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:08:06 0
パラサイトの癖にグダグダうるせーよ
724名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:08:41 0
>>721
プロ市民乙
725名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:09:13 0
>>723
わかりやすいなりすましは結構です
726名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:20:29 0
別に女の仕事についての考えはいろいろあってもいいと思うけど
>>683とか>>678みたいな共働きのレスを叩く理由がわからない

余程普段から鬱屈した感情が…
727名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:24:38 0
普通に1馬力でこのスレの流れなのに
2馬力ネタを投入するKYが悪いと思う
728名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:26:28 0
>>726
ニュー速+とかだと、専業主婦はニート扱いだからね。
そういうのを受け流す余裕がなくて、感情的になってしまう人もいるんじゃないかな。
あと、旦那の稼ぎや地位だけが自分の全て、みたいな。
729名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:27:12 0
一馬力でも二馬力でもいいよ
金額がほぼ一緒ならどちらもそう変わらないんじゃ…
730名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:28:00 0
>>726
自分に稼ぐ能力がないから、稼げる女が羨ましくて悔しいんでしょう。
専業主婦は旦那から捨てられたら終わりだもの。
妬ましいから叩くんだよ。
731名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:28:46 0
ニュー速+自体、ニートだらけなんだがw
732名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:31:18 0
>>731
だから、そうやって受け流せばいいじゃん
733名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:32:50 0
>>727
既女板では専業と兼業が別れてるから、そちらへ行ったらどうですか?
ここでは、あなたがKYですし
734名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:34:02 0
>>727
あなたのために立てておいたよ。

【専業主婦】夫の年収800万円-1000万円の家庭【限定】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1210288847/

もうここは荒らさないでね!
735名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:34:49 0
>>727
一馬力専用スレなら鬼女板にあるじゃん
ここは二馬力のスレ
736名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:36:44 0
次スレからは共働き(フルタイム)専用にしようぜ。
737名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:37:45 0
別に専用じゃなくても良いんだけど
専業vs兼業にするバカが沸いてくるのが問題なんだ
738名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:38:10 0
このスレはこのままで良いのです。
共働きスレが欲しければ自分で立てて下さい。
739名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:39:26 0
>>738
しつこいなぁ。アンタが出てけ!
740名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 13:41:34 0
>>733-739
一人でなにやってんのw
741名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 14:41:26 0
珍しくこんな時間なのに専業主婦劣勢だったんだね。
暴れてたのが専業主婦から見てもチュプだったから仕方ないかw
742名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 14:47:34 0
専業でこのスレなら
毎日満足して幸せに暮らせなくもないと思うんだが
なんだって暴れる必要があるんだろう
743名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 14:57:46 0
>無価値だと罵られると「パラサイトじゃない!」と叫び、
>大切な妻であり母であると称えられると「いえいえ私はパラサイト」と卑下したくなる。

一行目のようなことがあったとか・・・
744名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 15:22:47 0
明確なポジがないときDQNのほうを叩いてしまうのはよくあること
745名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 20:54:05 0
数年ぶりに大学のメンバーで集まったら、
ことあるごとに「○○ちゃんちは高収入だからいいじゃん〜」って言われた
業種で判断されてるんだろうがマスコミなんてきついばかりで全然割に合わないのに
それを親方日の丸勤務の子が言うもんだから、お前に言われたくない!と心の中で突っ込んだよ
みんなよく知られてる企業で勤務しているので、そんなに変わらないんじゃないかと思うんだけど…
他の一流企業に比べて26でここって高い方なの?
746名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 21:32:02 0
これは素晴らしい釣り
747名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 21:36:30 0
釣りじゃないですよ
どこが釣りなのかわからんし
748名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:04:16 0
ごめん、本当にどこが釣りっぽく見えるのか分からない
自分が世間知らずなのは自覚してるからその場では何も言わなかったんだ
分かる人教えてください
749名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:22:50 0
>>748
本能のままに行動をすればいいと思いますよ。
心配しなくてもご主人が守ってくれます。
750名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:41:09 0
旦那さんに聞いてみればいいんじゃないかな
751名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:49:49 0
夫は、そんなことないと思うよ〜と言っていました
実際マンション買った友達もいるし、
みんな大学一緒だし、同じくらいじゃないのかな…と思うのですが。
752名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 00:03:01 0
>>751
おいおいホントに大学出たのか
つーかパチンコ大学とかオチじゃないよなw

日本国内における年齢と年収のデータを
目の前の箱で調べてみたらいいと思うよ。
あと少し新聞にも目を通したほうがいいと思うよ。
難しかったら旦那に助けてもらって読むといいと思うよ。
753名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 00:17:41 0
27歳で年収1200万だったらそりゃ感覚おかしくなるよなw
http://news.livedoor.com/article/image_detail/2356243/?img_id=84403
754名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 00:33:56 0
大学は日本で2番目?といわれている所を出ています
とりあえず出ただけで就活もしてないので世間知らずです

講談社すごいんですね、でも、大学の同期は大体そんな感じだと思います
だからなんでうちがそう言われるんだろう…と。同期内の話だったので不思議で。
氷河期明けてすぐの理系だったので、女子はちょっときつかったのもあるのかもしれません

周りから聞く話とギャップがあるし、条件やくくりが分からないので、
ネットで出てくる平均年収はあまり当てにならないと感じています。
755名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 01:39:54 0
日本で2番目?
他に書き方あるんじゃね?
つか、学部で違うしな
756名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 01:50:47 0
そうそう、学部で違うので?つけてみました
一般的にそんな位置だと思ってください、細かいところは関係ないと思うし
友人も夫も自分も理系だし、なぜそんなこと言われた(しかも連呼)のかな?と思ったんです
ここであまり答えてもらえないのもなんでだろう…おやすみなさい
757名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 01:58:58 0
あ、すみません、
私は相当アホですが、在学中に知り合った人は頭いいな、すごいなと思う人ばかりだったので、
うちの大学卒の人ってアホなんだ…とは思わないでくださいね
心配になって…蛇足でした
758名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 02:00:05 0
>>756
嫌われてるからだと思うよ。
759名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 09:51:12 0
なんかしらけちゃったね・・・
昨日暴れた奥様の渾身の逆襲かな、お見事です!
760名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 10:49:06 0
おはようございます
>>758
ああ、それが一番しっくりくるかも!
嫌うまでは行ってないと思うけど(また会う約束したし)
以前就活しないと話した時も嫌な感じの言われ方をしたのを思い出しました。

結局最初の質問の答えは謎ですが、一晩寝たら気持ちもすっきりしたのでもういいかな。
失礼します。
761名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 12:13:42 0
こんな顔も見えない掲示板で
ちょっと書き込んでるだけなのに
この人の感じ悪さはある意味驚異的
762名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 13:40:21 0
死んだ方が良い。周りもそう願ってるよきっと。
763名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 14:00:15 0
どのスレにも1人くらい頭のオカシイ人が居るからスルー
リアルでもどんなに自分が正しくてもキチガイと喧嘩しちゃいけない、
キチガイは理論的に負けると逆上して刺しにくるから。
764名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 14:14:29 0
ひぃぃぃぃぃぃ!!!!
ひ人殺しぃ〜!!!!!
765名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 16:59:02 0
学歴と人としての賢さは必ずしも比例しないということは重々承知だけど、
ここまで乖離した人もいるんだね。
将来、子供出来たら、保護者間でも色々非常識を発揮しそうだ。
766名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 23:26:49 0
叩いてるほうもどうかと思うよ。
と、バブル世代のババアな私がいってみる。
767名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 23:56:26 0
こんなの叩いてるうちに入らないだろう。
まぁ他スレの年収帯の人間が煽りに北んだろうけどな。
どう頑張ってみても日本で2番目の大学の文章じゃないw
というか高校も出たのか怪しいと皆思ってるハズ
768名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:12:06 0
家庭板ズレしてる暇人が、秀才を演じる馬鹿を演じてたんだろ
絶妙な感じだから釣られようかどうしようかおまえら悩んでたんじゃないのw
769名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:14:35 0
>>768
ちがうお馬鹿を演じる秀才を演じる馬鹿を演じてたんだお
770名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:19:46 O
誰か もっと鮮やかなトンチを効かせる一休さん連れて来て!

…と上手い事言ったつもりになった つもりw
771名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:23:08 0
>>769
おまいが犯人か!
772名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 01:14:31 0
釣りではなかったのじゃないかと思っている
ここはそれなりにいい大学出てる人が多いと思うんだけど、
自分の大学時代思い出してみると勉強できてコミュ力がない人は結構いた
上みたいな女の子も時々いたから特に違和感なかったw
773名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 01:24:22 0
>>772
おれも同感。
フツーに京大出なんでしょ。
空気嫁てないのは確かだが、目の色変えて叩くほどでもない。
774名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 01:29:18 0
遅レスだけど、624に同意だ。
頑張って少々収入が増えても、実感がない。
なんとなくモチベーションに欠ける。

うちは子供一人なんだけど、
近所の奥様からはつましい暮らしと思われていそう。
775名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 07:37:15 0
まあ間違いなく張り切って叩いてた奴はこのスレ住人じゃないだろうな
学歴の話が出ると妙に張り切る人達がいるからね
776名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:22:52 0
来年50になる夫の一馬力でここの住人です。
私立高に通う娘が来年理系学部を受験。学資保険で150万、銀行の子供用積み立てで350万
計500万用意できるので、これからは年1回くらい夫婦の趣味である海外旅行に行きたいと思ってます。
ただ、貯金額が大学用資金を引いて1500万ほどしかありません。
私のパート収入は月5万で、ガソリン代と自分の小遣いです。
夫の定年までの約15年、どのくらい貯めたら旅行も楽しめるくらいの生活が出来るでしょうか。
住宅・車のローンはありません。
777名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:25:34 0
老後を穏やかに暮らすためには
8000万貯金が必要なんだっけ?
778名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:25:42 0
>>772
今いる新人がそんな感じ…
いい大学出てるのに、コミュ力まったくなし。
上下関係とかにもすごく疎い。
ビジネスマナー研修を少しはやったが、
「こんなことまで教えないといかんのか」ってことを平気でやらかす。
親から見たら成績だけは良くて自慢の子だったんだろうな…
779名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 17:00:02 0
それよりもうすぐボーナスですよ!
みなさん何に使うか決まってますか?
780名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 17:06:57 0
もう全部クレカで使っちゃったよ。
出ても一月も立たず全部引き落とされる。
781名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 17:14:12 0
ちょwどんだけ使ったんだよ…
782名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 21:31:43 0
>779
うちにボーナスがないのを知っての暴言か?
コンチクショー!!
783名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 22:35:32 0
>>782
ボーナスが出ない分月給から貯めていた金を何に使うか決まってますか?
784782:2008/05/29(木) 22:39:34 0
わたしはケチなので、積み立てて国債。
たまにはパーっと使ってみたいもんだ。

785名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 02:19:35 0
じゃ使えばいいじゃない。
786名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 09:15:16 0
ケチだっつってんだろーがヴォケ
787名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 17:30:02 0
うちは転勤で貯金がかなり減ったので、その補填
夢が無いな
788名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 17:30:42 0
転勤して贅沢したんだからしょうがないね
789名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:05:34 0
転勤での出費は贅沢とは言わないでしょ
790名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:07:21 0
贅沢してないんだったら転勤で貯金が減ることはない罠
ある程度は会社から出るんだろうし
791名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:51:24 0
敷金礼金全額出るところはいいな〜
うちは半分くらいしか出ないw
移動のお金や引越し中の宿泊費から、
冷蔵庫空っぽにして買いなおしたり、新しい部屋用の収納用品も買わなくちゃいけなかったり、
スポクラの入会費とかカーテン買いなおし買い足し、照明の購入まで・・・
なんだかんだでかなり出費あるよね。
792名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:59:27 0
>>791
なんか半分以上は贅沢するためだよね。
収納だのカーテンだの照明だのは使い回せばいいだけだし。
敷金礼金だって半分出るんだったら御の字じゃない?
転勤しなくたって4〜5年済んだら住み替えるでしょ?
793名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:02:59 0
照明付いている部屋→付いていない部屋
窓の大きさ、数の違い、マット類もサイズ違うし、色々あるよ
うちは実家も転勤族だから分からないけど、4〜5年で住み買えとかするものなの?
794名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:08:48 0
>>788=>>790=>>792って最近よく出没する煽りさんかな
どうしてこんな微妙な年収帯に出張してくるんかね
795名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 05:06:28 0
うん、煽りも稚拙で、まともに相手してあげている人優しいな〜
と思いつつ読み流してる。
796名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 08:28:59 0
転勤時の照明とカーテンって困るよねえ。
別にこだわりとかないんだけど、
付いてない部屋→付いてる部屋になったとき捨てるかどうか。
カーテンもサイズが合わなくなったやつを次回までとっておくか。
場所取るし。場所取った挙句次回使えるのかと。

もう今はリビング以外は丈合わないカーテン付いてる(泣)
ああ、ガステーブルがもっと泣けるわ、
LP→都市→LP→都市→LP、全敗。

797名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 10:21:45 0
全部持っていけないよね。
特に照明なんてかさばるし、収納しきれない。
カーテンは寸足らずのを使ってる部屋もあるけど、
さすがに横幅が足りないものはカーテンを完全に閉めることもできないので
買ったよ。
ニッセンで買っても数万した・・。
798名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:32:43 0
賃貸だと変形というか
規格外の窓の時もあるしね
転勤先が遠かったら持っていくより
買い換えた方が安上がりのことも多いし
799名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 00:17:12 0
>>796
LPから都市ガスになった時(逆もだけど)は
中の部品を替えるだけでいいんだよ
その部品を捨てないで取っておけばまた次のところが違っても
部品交換代で済むんだよ。
買い換えるより安いと思う
@元家電メーカー勤務より
800名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 00:42:22 0
まあどっちみち転勤族は一時金は出なかったとしても
普段からその分を補填する何かが支給されているんだから
その分を普段から貯めておけばよいだけのこと。
(住宅費だってなんらかの補助があるんでしょう?)
それを好きなだけ使っておいてボーナスからあわてて補填だなんて
無計画にもほどがある。
そういう意味でも787はこんなところで愚痴るのは間違い。
801名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 00:57:27 0
>>799
ありがとう、それは知ってる。5000円くらいかかると言われた。
ガステーブルは8000円くらいで買えるので、
3000円足して掃除の手間と、新品の気持ち良さを買ってる。
802名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 01:01:51 0
>>800
>>787は貯めてた分が減ったんだと読めるけど。
803名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 16:35:47 0
同じ会社で、
地方採用だった人は、東京本社で働くにあたって、
5年間は家賃半額だって言ってた。
うちは本社採用本社勤務で、家賃補助は16,000円。
現在、双方ともにほぼ同額(14万)の賃貸に住んでいて、
月額60,000円、年間72万、5年間で360万円の差が出ます。
804名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 21:40:40 0
えーそれで月給に差は無いの?
おかしな話だね
805名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 23:47:50 0
別におかしかないだろ
806名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 00:10:45 0
無知なおばさんの適当な相槌だから、マジレスしてやんな。
807名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 00:16:33 0
>>803はそれが不満なんだろうか
808名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:08:21 0
生まれも育ちも地方な私は、家賃14万って聞くと、スゲー都会!って
大の大人になって、すっかりおばさんになっても思う。
都会は大変ですなあ。
809名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 01:55:10 0
そんなことわざわざ書くあなたのオツムの方が大変ですよ
810名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 02:09:08 0
宮崎だけど13万だったよ
811名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 11:01:07 0
宮崎に出張で行ったことあるけど、
本当に何もないすごい田舎だった。
あそこで13万の家なら豪邸借りられるんじゃない?
812名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 11:05:14 0
なんのなんの、鳥取市も負けてませんよw
813名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 11:31:42 0
普通の2LDK新築マンションだったんだけどな…>宮崎
同僚の家賃の価格帯も大体そんなものだった
814名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 12:13:35 0
社宅として企業が一括借り上げしてる物件なら、
強気価格で大家も家賃の提示をしてくるんじゃないか?
815名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 12:38:49 0
>>807
>>803です。
単に、転勤族はそれなりにどこかで優遇されてるのでは?ってことが言いたかっただけです。
職種が違うので、相手の年収は知らない。
ちなみに家賃14万で2DK50平米。
仕事柄、勤務時間の関係で、職場からあまり遠くに住むのは不可能。
(試したことあるけど、会社宿泊ばかりになってしまい3年でギブアップ)

うちの実家は年がら年中海外駐在してるので、
海外での家賃は0だし、駐在手当ても付くし、国によっては税金も格安。
現役中に都内に家買って、避暑地に別荘買って、ローン0で、
子供達は独立してるし、退職後の現金は1億はキープできる状態。
親子間格差。
816名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 13:52:27 0
だったら実家と同じ仕事すればいいじゃない。
817名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 13:56:28 0
>>815
地方採用なのに会社都合で地方に勤務できないんだよ?
住宅費が考慮されるのあたりまえじゃないかな。
それに一般的には、地方採用は給料少ないのが普通だよ。
818名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 13:58:32 0
転勤族だけど、引越しはしんどいし、
住宅補助も収入として見られるから結構辛いよ。
補助が増えても生活潤わないし。
819名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 16:05:50 0
>>818
ヒント:借り上げ社宅
820名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 16:06:54 0
お前バカだろ
821名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 16:36:53 0
なんでこんなに荒れてるのさ。
ちなみに天気は雨模様。
鬱うつうつ。
822名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 06:41:18 0
年収スレ専属アラシちゃんがいるよね
一人か複数がわからないけど。。
賑わってるスレに登場して、煽りまくる
相手にしてもらえるともっと頑張るから
華麗にスルーの方向でw

823名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:04:38 0
>>819-820は自演じゃ?
下げてるのに、レス早すぎる。
自演じゃないならどんだけ監視してんだよw
824名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:06:10 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 3 [育児]
女って「年収1000万♪」とか簡単に言うけどさ その2 [モテない男性]
意外に年収1000万以上の人が多いんだね [就職]
年収1000万でできる生活 [就職]

どういうやつが荒らしてるのか何となく分かるな
825名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:25:12 0
1000万、がキーワードなんだな
大金=1000万か
826名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 10:35:30 0
地方出身だと東京の馬鹿高い家なんか買う気がしない。
実家は、150坪の平屋をフルオーダーで一千万円程度。
まあ、400坪の土地があって上物代だけだけど。
827名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 10:50:10 0
建物だけでも1000万って
かなり怪しいぞ
828名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 11:24:45 0
大工の棟梁が隣に住む兄弟だったり、伐採所近くの製材工場で直接買い付けて
自分で運んだりとそれなりの理由はあるけどね。田舎は狭いから。
829名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 11:27:17 0
ああ、なるほどね
830名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 22:25:13 0
自分ちの山の木を使って安く上げようと思ったら、
人件費だけで輸入材より高くなった

そりゃ勝てません
831名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 22:50:01 0
>地方出身だと東京の馬鹿高い家なんか買う気がしない。

夫婦双方の実家が東京で、自分達の職場や生活環境も東京という人もいるのです。
地方出身者が買う気がしなかろうがなんだろうが、
東京以外に選択肢のない人間だっているんだよ。
832名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:03:01 0
そうは言っても地方在住の身からするとたかだかこの収入で
実家が東京だからって東京にしがみついて貧困生活する理由がわからない。
実家の近くに住む必要もないんだしどんだけ馬鹿なのかと思ってしまうよ。
833名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:03:44 0
選択肢がないとまで言うのは大げさだよな
834名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:09:01 0
Iターンって言葉が辞書にもある訳だが。
強迫神経症か?
835名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:20:00 0
地方だと自然はあっても文明がないから一長一短。
836名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:27:27 0
田舎で車2台以上必須、車通勤とかだとこの先キビシイと思うんだけどなぁ
837名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:30:10 0
荒れてるな。でも荒むのもワカルワカル。
この収入帯って税金とか、立場上しょうがない出費とかで
一番報われない気がする。
1300万以上位になれば楽になるのかなあ・・・
838名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 01:00:17 0
1300以上になってもさほど変わらないよ。
839名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 01:06:25 0
>>838
なってから言え

な っ て か ら 言 え
840名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 01:30:59 0
ごめん、うち1700万なんだ。
ほんと生活変わらない。
841名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 02:04:02 0
>>840
このスレの収入になってから書け

な  っ  て  か  ら  書  け
842名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 02:34:19 0
今年はまたここになってるかもしれないし。
確定申告が終わるまでよくわかんないんだよ。
843名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 02:53:55 0
下がる可能性あるから生活変わらないだけなんじゃ・・・
844名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 10:31:50 0
>838-841
ワロタwwwww
845名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 13:36:00 0
ここから1300以上になったけどローンや子供が増えるとここより生活レベルが下がったよ。
家族構成によるんじゃない。
846名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 14:53:18 0
↑ババア乙
847名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 18:44:04 0
>>826
あのねぇ。。。上モノはどこでも大して変わらんでしょ。
東京で高いのは土地であって、建物のほうではない。

ちなみに地方の実家で400坪っていうけど、買ったらいくら?
坪25万でも1億行っちゃうと思うがw
848名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 19:05:56 0
>上モノはどこでも大して変わらんでしょ
バカ発見
849名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 21:31:23 0
>>848
えっ、その通りでしょ?
850名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 21:43:13 0
結構変わるよね。
851名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 21:45:47 0
変わる変わる
852名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 22:36:16 0
なんで変わるの?メーカーだと全国どこでも一緒っぽいけど、
工務店だと地方の方が安いの?
853名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 23:00:41 0
これだ。
給与の地域間格差とか知らないんだろうか?
それとも材料費のことしか考えてない?
本当に基本中の基本とも言える事をしらないで
議論に加わる神経がわからない。
854名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 00:47:52 0
坪25万とか「本当の田舎」の相場を全然知らないことを書いてる奴に
そこまで突っこんでもな…
855名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 01:50:26 0
>>852
メーカーから買えば職人もメーカーからぞろぞろ来るとでも思ってるのかな。
アフォすぎwwww
856名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 02:48:49 0
とあるメーカーでは坪当たり10万以上違うらしい。
ちなみに安いのは群馬と青森とかいってたっけな。
大工さんの工賃が激安らしく、
その県の大工さんは県をまたいだ仕事の方がやりたがるとかなんとか…
857名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:19:08 0
さりげなくメーカーで建てない貧乏人pgr
って言いたいんじゃね?
858名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:55:08 0
大工やハウスメーカーの内情なんて業界の人間じゃないんだし
知るわけないじゃん。
そもそもこんな年収スレで議論とか言ってる853はバカか天然なんだろうか。
議論したいならそれなりの板に池
859名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:10:36 0
でもありがちだよ、2chやってると。
自分の趣味とかのスレでは普通の謙虚な住人なのに
無関係なスレでその話題になると「こんなことも知らないのプッ」みたいなw

自分もそんな恥ずかしいときがありました・・・
860名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:11:03 0
>>858
よっぽど悔しかったんだねwww
ワロスwww
861名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:13:33 0
既に家を買った人には常識なんだろうねぇ
862名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:17:21 0
常識だよね。
業界人じゃないと知らないとか・・・物を知らないのはまだ許せるけど
その開き直りに神経疑う。
滑稽だけど。
863名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:18:35 0
>>862
よっぽど悔しかったんだねwww
ワロスwww
864名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:19:11 0
>>863
オウム返しみっともなさ過ぎwwww
865名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:20:21 0
まあまあ、先達の話を聞き参考にする、ということでいいじゃないか
866名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:22:02 0
うん、エラそうでも参考になるならいいよ。
867名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 13:57:28 0
>>859
雑談系のスレって確かにそういう人多いね。

>>866
>>856は参考になったけど(しかも偉そうではない)
他は偉そうなだけで参考にもならないクソレスなんだが。
868名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:55:54 0
他人を見下した態度で、的外れってのも笑えるね。

東京と地方で、そりゃ人件費は坪10万違うかもしれないが
土地代の差はそんなもんじゃないだろw
  土地代の差 >> 上モノ(人件費)の差
なのは明白。
まさか土地代の地域間格差を考慮しないのか?
869名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 21:11:05 0
>>868
>>853は雑談スレの心底痛い見本なだけであって、
そういう意味ではないと思うよ。
870名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 13:27:16 0
児童手当の手続きにいったら無理だった
昨年度の所得がわからなかったんだけど790万程度と判明した。
このスレでいいんだよね?
871名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 13:28:57 0
ダメです
872名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 14:01:26 0
なんで?超える?
年収じゃないよ?
873名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 14:13:23 0
ダメと言ったらダメです
874名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 15:00:57 0
いろんな控除入れて790なら年収800超えてるしいいよ。
875名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:05:24 0
違うって。
1000超えてるだろって話。
876名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:30:13 0
え・・そうなの?
877名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:57:39 0
所得の意味くらい調べろボケ。
悔しかったら俺にかねよこせアホ。
878名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 18:50:06 0
つI
879名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 18:57:54 0
つD
880名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 19:18:51 0
つ@
881名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 22:16:20 0
いちいち噛み付く人がいるのは、ここの年収じゃない人なんだろうなー

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 3 [育児]
女って「年収1000万♪」とか簡単に言うけどさ その2 [モテない男性]
意外に年収1000万以上の人が多いんだね [就職]
◆  サラリーマンの平均年収  ◆ [リーマン]
年収1000万でできる生活 [就職]
882名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 11:51:36 0
[モテない男性]
なんでこんな連中がこのスレに・・・・・・
883名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 12:52:25 0
就職とかリーマンとかモテない男性板のスレ見てきたがひどかった。
秋葉の事件起こした人と同類みたいなやつばっか。
884名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:03:26 0
秋葉の事件も
世が世だったらお見合いで結婚して
平凡実直な人生を歩めたんだろうに
885名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 19:55:34 0
あの見た目とスペックじゃどうかな〜
886名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 00:02:11 0
ごく普通だと思うけど?
887名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 00:17:54 0
888名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 03:49:55 0
えw

見た目は好みじゃない
頭は良いけど性格もゆがんでるし
889名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 05:21:58 0
>>888
それは向こうも思ってるだろうからおあいこってことで。
890名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 06:33:50 0
きもっ!
891名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 07:36:14 0
頭よくないでしょ。
小中は親の教育でトップを走って高校で落ちこぼれるって
典型的な地頭悪い人。
892名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 10:42:56 0
それ逆だよ
小中の勉強なんて地頭がいい子は持って生まれた能力だけでトップとれる。
でも高校からは努力を知らないとやっていけない
秋葉はもともとも資質は悪くなかったけど、
努力が出来なかったタイプ。典型的な進学校の落ちこぼれ
893名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 11:26:28 0
えーチガウよ
地頭の良さが出るのは高校、ただ勉強するだけじゃどんどん差が出る
地頭いい人は勉強の仕方がうまい
894名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 13:33:07 0
とりあえず>>893の頭が悪いことはわかったw
895名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 14:27:59 0
でもさ、地頭の良さとかはおいといて
別に頭良くなくても幸せにはなれると思うんだ
896名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 14:48:10 0
夫が「もっと俺が稼げれば…ごめんね」「お金の心配がない生活がしたい」と言います
私としてはまだ20代だし子供もいないので充分だと思うのですが、
どうやら同僚や友人と比べてコンプレックスを感じてしまうようです

お互い実家が裕福な方ではなく援助される側よりする側であること、(小額です)
夫の希望により私が専業であることから、
実家が裕福であったり兼業だったりする同僚・同業種の方と比べると
家賃も半分くらいの賃貸に住んでいますし、家具なども安めの物が多く、
またマンション・戸建を購入する予定もなかったりと質素な暮らしをしています。

一生懸命働いてくれている夫に自信を持って欲しいのですが、どうすればいいでしょう。
向上心があるだけでしょうか?毎日言われるので心配になってしまいました
897名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 15:01:14 0
>>896
旦那さんプレッシャーやら色々あって疲れてるのかな。
毎日おいしいもの作ってくつろがせてあげて896さんが笑顔で楽しそうに
「私は結婚して毎日死んじゃうくらい幸せだよ!」
「アナタと一緒ならたとえ苦労があっても微塵も感じないよ、
今はちっとも苦労だなんて思ったことないよ」
「私こそあなたにそんな悲しいセリフをはかせちゃってゴメンね」
としつこくしつこく言い続けてればいいんじゃない?
898名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 15:08:34 0
1つ目の言葉は毎日言っていますが、3つ目の言葉も良さそうです。早速使わせていただきますね。
疲れているのはあると思います。地方から都会へ転勤したばかりなので…
笑顔で幸せだよと伝え続けてみます。どうもありがとう。
899名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 18:05:09 0
>>895
そうそう中卒の私でも大卒の夫と結婚できましたし。
900名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 18:28:03 0
>>898
とても幸せそうですね。
理想的なんじゃないかな
お金が腐るほどあっても貴方達より思いやりの無い夫婦なんて腐るほどいるだろうし
お金もここのスレに20代でいるなら悪くはないでしょ。
901名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:15:28 0
「知足者、常楽也」 − 満足を知る者、楽は常なり
(富貴であろうと満足を知らない者は貧しい)
902名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 22:23:38 0
この年収帯って、足ることを知る。を実践できる丁度良い頃合かもしれないね。
多いわけじゃなく、少ないわけでもなく…辺りで。
あまりにも少ないとしなくても良い苦労があるし、本当にありがたいと思う。
903名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 23:35:45 0
>>896,898 そんなウジウジした男のどこがいいんだ?
暗そうな家庭乙。
904名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 03:10:38 0
俺も言うな、こう言うこと。
奥さんに慰めてほしくて〜
905名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:11:21 0
900万になったとき年末調整で10万引かれた。
月の手取りも1万減った。
1400万を超えると生活にゆとりができるそうな。。。
何年先だろう。
もうそろそろ節税について考えないと。
906名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:19:14 0
1400万こえてもゆとりなんて出ないよ。
子供がいたら、そのまま教育費に出て行くだけだよ。
907名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:39:57 0
そ、教育費は底なしだからね
今より収入少なくても小梨時代はしょっちゅう旅行に行ったり、
お高いレストランに行ったりしてたもんね。
それで貯金もできた。
その後は中受と私立に通うために貧乏になってしまっただよ。
908名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:59:24 0
んだな。で、お金かけても子供はポワンポワンしてて、勉強?それおいしいの?って
なんだか、うちは間違ってしまったようだよ。
909名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 17:51:23 0
でもそのままお金かけずほっといたら
頭だけじゃなく育ちも底辺の子供たちにまみれて
もっと間違った方向に行ったかもしれないよ。
910名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 18:08:12 0
なるほど。ありがとうね。
911名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 20:18:30 0
そういう子達の問題は、
学校を出てからじゃないかなー
912名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 20:55:12 0
子ども時代は引き摺られやすいから、
やっぱり環境は大事だよ。
ポワンポワンしていられる学校環境というのもいいじゃないか。
どんなところでも、全くもまれないということはないんだし。
913名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 21:32:11 0
子供の頃は特に回りに引きずられやすいよね。
荒れてるところは勉強してたら足ひっぱるし、悪い遊びに誘ってくる。
914名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 19:10:12 0
夫(企業本社)29歳昨年650万、自分(公務員)27歳昨年300万で
このスレに該当している。
手取りベースでいくと夫32万(ボーナス67万×年2回)
自分22万(ボーナス35万×年2回)。

まだ小梨だからスイスイだけれど、
・食品は無農薬や減農薬等じゃないと嫌
・安物の食器は嫌
・子どもは小中は国立か私立に入れたい
等、結婚前の暮らしをベースに考えると暮らしがヤバそうな気がする。
旦那の上司はなぜか一馬力で子どもをフェ○ス等に入れている。
実家の支援があるのかなぁ。いいなぁ。

お母さん私を贅沢に育ててくれて有難う…
お陰様でヘタレな自分も生涯仕事を続けることになりそうなそんな予感…
915名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 20:33:27 0
食器なんてそうそう買い替えるものでもないだろ
916名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 21:15:23 0
いかに公務員が現実みられない人ばかりかということがよくわかるね
917名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 23:23:36 0
>>915-916の冷静さにワロタ。

>>914
で、貯蓄を含めた資産運用状況はどんなあんばい?
あと子供というが、人数など予定は?

「フェ○ス等」のどこが魅力なのか、自分にはさっぱりだが。
まぁ蛙の子は蛙なんですね、わかります。
918名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 01:51:03 0
>>914
義実家の支援受けると、色々義親が口出してくるかもよ
支援なしで自分らが自立してるのが一番だよ
919名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 03:02:25 0
親離れできてなければ口出しされても平気なんじゃないの
920名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 04:26:13 0
夫婦共働きの子供が小学校受験で合格するの?
921名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 09:51:28 0
国立付属中なら簡単でしょ
922名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 10:01:02 O
フェ○スなんて大学クソアホじゃん。
イメージだけで学校選んでるの?
あと、国立の小中は付属の大学の教育学部の実験台なだけだよ。
高校は大したことないとこいく人多数
923名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 10:06:11 0
フェ○スの中高は神奈川県下一。
924名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 10:21:15 0
>>917
結婚して間もないのですが、貯金は二人合わせて240万くらいです。
借金やローンはありません。
首都圏に住んでいて、家賃11万(駐車場込み)です。
3Kなので子どもが小学校に上がるまでは引越しせずに済みそうです。
車(小型の国産車)は私の仕事に必要なので手放すことができません。
自分の給与はすべて貯金、夫の給与とボーナスで暮らしています。
でも本当は夫の収入からも貯金するべきではないかと考えています。
子どもは2人ほしいです。
夫婦で国立大(夫のみ修士)出身なので、
子どもは国立の修士かそれ以上を修め欲しいです。

自分が公立の小中(酷いDQ校区)出身でとても嫌な思いをしたので、
国立出身の夫の話を聞くと、勉強ができる環境で育ったことが
うらやましいと思っています。
925名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 10:58:45 0
酷い公立の小中逝かすなら私学・・・
小中だけでも躾の意味でもマシってとこじゃない?基本の躾すら出来てない馬鹿親子の酷いとこ多いし今。
公立の教師も毅然としてる地域ならいいけど。
926名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 11:31:15 0
でも下手な私立や国立は
ちょっと頭のおかしいモンペもいる可能性が高い
927名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 11:33:49 0
>>924
二人の収入を全部合わせて、
世帯収入から貯金、生活費、各自小遣い、とした方がいいのでは?
というのは、そのパターンだと、旦那の昇給と共に生活レベルも一緒に上昇、
ということになりかねない。つか、なると思う
公務員だと昇給ペースは遅いだろうから、貯金額が世帯収入の割に少なくなること必至。
特に共働きだと、夫の感覚が派手になりがちだから気をつけないと。
928名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 12:04:35 0
皆さんありがとうございます。

>>926
自分の出身小中が、
・教師にセクハラされる
・クラスメイトが妊娠中の担任に「流産しろ!」と叫ぶ
・いじめで自殺しかけたクラスメイトにDQが「死ねばよかったのに」と叫ぶ
・体罰で教師にクラス全員分のノートの束を胸に投げ付けられる
 (角がぶつかり痣がしばらく残った)
・万引きする同級生が多すぎて制服で雑貨屋に入ると
 店員に必ずマーキングされる
という次元の公立でした…
まともに勉強できる環境を強く望んでいます。

>>927
やはり旦那の収入からも貯蓄するべきですよね。
民間は私よりずっと昇給のペースが早いので、旦那に相談してみます。
929名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 14:18:02 0
>>926私学でも偶に居るね親が金持ちで其れを良い事に気が大きくなってる・・・みたいなパターン。
でも確率から言えばDQNは公立小中が遥かに多い。(うちの地域では私学逝くべきとは思う)
930名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 15:07:53 0
地域性もあるよね
こういっちゃ失礼だが、やはり貧乏な人は
ちょっと変な人が多い
貧すれば鈍するのか鈍だから貧なのか
こういう公営住宅とか安いアパートがある地域なら絶対私学だし
またまた失礼だがダンナの稼ぎがイマイチの専業主婦家庭っていうのは
母が不幸&視野狭窄でモンペ確率高い
931名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 15:16:41 0
チョット前までは貧しい家庭でも
躾は昔気質で厳しい家庭が多かったが今はね。

今の時代は結婚して出産は・・・子供の教育自体経済力も以前より尚、大きく関わる事だから
其れを踏まえて計画してる筈だし、しなきゃならない。

犬猫みたいに後先考えず出来婚で産んでる層も居るけどw

932名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 16:10:03 0
ひどいモンペもいるけど、モンペが多くなった理由に
>>928がされたような酷い学校生活を経験した層が
自分の子供を学校に入れる際に教師に酷い目に遭わされた経験から
教師を信用していない、教師に恨みを持っている→自分の子供に何かあったら
自分の時のような理不尽な行為や体罰は許さないという
最初から信頼してないためにおこってるんじゃないかなと思う。
モンスターペアレンツが増えたのも
団塊以上の世代の教師に原因があるのではないか。
決してモンペがいいとは言わないがモンペと作った原因は教師にもあるかもしれない。


と考えてみた。
933名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 18:16:57 0
まとめるとこんな感じか。
 ・税金は払いたくない。
 ・教育環境は金で買う。
 ・貧乏人は相手にしたくない。
 ・もっともっともっと金が欲しい。
934名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 18:53:17 0
・税金は所得の再分配も目的の一つだから
 平均より高い所得のこのスレ層では
 国や自治体にお世話になるより払いの方が多くなる。
 仕方ない。合法的な節税はする。図書館や道路は使うしね。

・格差社会で上と下の中間にいると思われるスレ層なので
 どういう人たちとのコミットメントを持つかは今後の命運を分ける。
 貧困層とのデタッチメントが目的ではなく
 同じような層の人との交流の仕方を学ぶための
 下層公立離れが起きるのは仕方がない。
 (バブル期採用の教員の多くはこの層の親よりも低学歴なので
  親から学べること以上のことを教師が伝えられるかは疑問。
  都内 公 立 小 ですら親によって勧める進路が違うが。)

・貧乏人の皆さんは各種手当のための税金を貰う以上のことを
 この層にお求めでいらっしゃるのでしょうか?
 無理。他人に構ってる余裕はない。
 顔に年収が書いてあるわけじゃなし、性格に問題がない限り
 相手にされないなんてことはないと思うんだが。

・お金は持っていても邪魔にはなりませんから
 ないよりはあったほうが良いですね。
 中年以降チャリティーに参加する人が多い層でもあります。
935名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 00:44:57 0
300万以下のスレに行くのも勉強になる。
936名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 09:05:19 0
>>914
うちは、夫だけだとここの真ん中(たぶん脱出不可。)
私のパート収入足して上限。

子供小学生2人は私立です。
別に有名でもなく、校風も殆ど公立じゃん、と巷で
噂されるような所ですが、校区の小学校が荒れている、
と聞き、色々検討した結果、私立に入れました。

今は社宅なので、ここを出てまともな校区に越すか、
私立か、どちらかで考えました。
家賃の差額と学費諸経費がトントンで、迷いましたが、
私立(高校まで)に行かせれば、もし家を建てても
通学件でありさえすれば転校しなくて済むので、
しばらくは今の状態です。

年間貯蓄額は、250〜300万くらいで、あまりできませんが、
子供は楽しそうに学校に通っているので、まあ良いかと
思います。社宅がなかったと思えばやっていけるはず、なのですが。

困っている点。
 男児の方が平和に慣れすぎ、揉まれ足りません。乱暴な言葉遣いに過剰に驚きます。
 親は大してお上品でないので、私の元ヤン妹家族と時折遊んでもらいます。

937名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 09:37:14 0
たった1000万で子供2人私立に入れて年間300万も貯金できるなんてスゴイ。
妹が元ヤンっていうのもスゴイ。
938名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 09:46:59 0
ちょっと待て。手取りと税込み間違えてないか?
それかフェイク入ってる気がする
939名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 10:41:34 0
べつにフェイクじゃないと思う。
収入が1千万で、社宅代引いた手取り850万として、
MAXに見積もっても学費150万×2人、貯蓄300万としても250万残る、月に20万以上使えるわけで
普通に見積もると、学費100万×2人、貯蓄250万だったら400万残る、月に33万以上使える。
940名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 10:46:59 0
うーん…社宅にまったく持ち出しがなくて、車が無くて、
家計を禿しく切り詰めてたら何とかなる…か?
941名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 11:08:34 0
うちも年収1千万、社会保険料100万、社宅、車無し、都内、専業主婦、私立2人だったりする。
貯蓄は200〜300万くらい、家が無いと気持ち的に無駄使いできないよ。
942名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 11:17:15 0
うちは年収800万、ローン無し持ち家、私立二人で年100万貯金。カツカツですが。
だから>>936さんの生活は可能だと思う。
943名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 12:00:55 0
やはり家賃無しと車無しは大きいね。

家無しだとほんと、気持ち的に無駄遣い出来ない。
色々人間関係の問題で買えないんだけど
退職時に一括でマンソン位は買える額+老後資金を貯めないとと思うと
いくらあっても足りない気がするよ。
944名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 12:02:50 0
家無しのケース、貯蓄どのくらい貯まった?
年齢も一緒に、教えてクレクレ
945名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 12:12:09 0
夫50、子20、17 貯蓄4000万 都内家無し
946名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 13:50:09 0
年収1000万で手取り850もあるかな
947名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 14:44:09 0
純粋に税金だけを引いた計算ならありそうだけど、
厚生年金とか健康保険を入れた天引きまで考えると無いような。
子供の数、馬力数の関係で大分違う気もするし…。
948名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 16:10:07 0
いくらか計算したことない。
949名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 16:36:37 0
ウチは約990で約770。夫婦二人
950名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 21:33:09 0
>>949さんの額を元に、子供が二人いると考えて…
子供の扶養控除後で税金が減る分が、所得住民併せて、最大10万/一人位かな。
(税額一割の部分になるか、二割部分に引っかかるかでも違いが出るが)
所得に応じて保険と年金が少し安くなると考えても、せいぜい手取りは800手前な気がする。

馬力の違いでどうなるかは分からないや。ごめん。
951名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 09:09:09 0
住宅控除とかもあるからなんとも
952名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:02:29 0
社宅住まいで車ナシと仮定して790万だと、
私立二人一番安い見積もりで100×2、貯金250万で、
340万か…夫小遣い4万くらい?340-48=292
一ヶ月あたり24万!ちょ、キッツー!!
旅行も何もせず公園で弁当を食べるくらいしか出来ない。
953名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:05:47 0
公園でお弁当、結構好きなんだけど…
954名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:14:17 0
公園だけで一生楽しめるのか?
955名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:31:28 0
うち基本国内しか行かないけど
旦那の小遣い除いて月24万あれば、別に切り詰めずに生活しても
年に一回そこそこの旅行が出来るし、そこそこじゃないなら数回出来る。
と書いて、小梨だからだと気付いた。
稽古事とかスポーツとか塾とか、並みの事をして育てようと思うと物入りだよね。
956名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:31:55 0
子供を私立と決めたのなら
自分が我慢してでも頑張るしかないんじゃない?

子供には「よそはよそ!うちはうち!」を徹底教育。
身近にあるもので楽しむ心を養えば良いと思うよ。

ゲーム機がないから虐められる!というような物問題で悩むなら
最初から公立に行かせとけばよい。

私立は、荒れてない・穏やか・勉強できる〜で行かせる所なのだから。
957名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 10:40:39 0
ただ、子供の教育環境は総合的な物だと思うんだよね
私立に行ってて、よそはよそ、というのは
時には酷な事もある
ウチがそうだったから
親の背伸びは子供に跳ね返るよ
958名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 12:57:00 0
うちの親族みんなお金持ち。
親戚の集まりがあると、そこでもう格差を感じる。
学校も同じようなもんなんだろうな。
959名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 13:02:30 0
ただ、私立進学校は頭の良し悪しも大事
うちは貧乏な方だけど、引け目を感じたことは無いな
960名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 13:46:58 0
子供は引け目を感じてるかもよ
大人の感じる引け目と子供の世界とでは全然違ったりするし。
子供も親には言わないしね。面倒だし、何言われるかわかってるからw
961名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 13:52:42 0
私立に行ってたんだけど、
お誕生日のプレゼントをもらっても相手の誕生日にお返しをしない
貧乏な家の子のことは、正直微妙な気持ちだった。
以降その子には誰もお誕生日のプレゼントをあげなくなった。
962名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 13:53:39 0
>>960
引け目感じるとしたらどういうところなんだろう…参考に教えて欲しい

もともとオタク系男子の多い学校だからお金持ってたとしても
見せびらかす機会すらないんだよね
それよりも、定期テストや駿台模試とかで上位常連である方が目立つし
自信になりやすい環境だとは思う
963名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 14:03:39 0
私も小学校〜高校まで姉妹二人揃って私立女子校に通ってた。
母の実家が裕福層で、祖母・母・そして私達姉妹と同じ学校へ行くことになっただけ。
でも、母の実家が裕福なのであって、
その嫁ぎ先が裕福なわけではないのでwものすごく貧乏だったよ。
小学校の頃から、バスでも数十分の最寄駅まで自転車で通ったりとか。
私立なので何でもワンセットで買わされるところを、
必要最低限の数点しか買わないで、必要だったら地元の店で似た物を購入したりとか。
まあ、姉妹で通ってたので貧乏な辛さも軽減〜喜びニ倍だったのが救いかな。
964名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 14:14:37 0
>>962
そんなの千差万別。子供によるとしか言えないな。
965名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:11:37 0
>>962
960にではなく、自分の子に聞いてみるべき。

モノを見せびらかすとかそういうことだけではなく。
友人が地元の私立進学校に進んだとき、教科の成績だけでなく
芸術や文化に秀でた級友に囲まれてカルチャーショックを受けた
と話していたことを思い出した。
966名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:22:58 0
>>965
「我が家が貧乏で困ったこと無い?」とは聞いたこと無いけど、
学校が楽しいか聞いたら「すげえ楽しい」とは答えてくれるよ
ここに進学できてよかったとはずっと言ってる
それすら、子どもの強がりに違いないといわれたらもうどうしようもないけどね

学費、部費、合宿や留学費用は出してるけど、
年収3千万の開業医宅と比べられたらもうどうしようもないかな。
でも普通に楽しく付き合ってるよ。親も子も。
この年収帯だと、ある程度のレベルの学校に行けば、
年収ランク的にはどうしても下位になるのは仕方ないと思う


967名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:24:08 0
弟が私立医学部卒なんだけど、すっごいお金持層(開業医や経営者の子)から
頑張って学費工面しましたって感じの人たちまで(勤務医その他リーマンの子)
色々だったらしい。
入学させてもらえるだけ世間一般ではお金持ってる部類なんだろうけど。
968名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:33:15 0
我が家の地域では公立もトップ高になればなるほど、親の年収は高そう。
医者や弁護士、大学教授、経営者の子どもが多いから。
ある程度は子どもの出来は親の経済力に比例しているのかもと思う。
969名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:34:01 0
>>966
結局何が言いたいの?
賛同者が欲しいなら、家庭内で完結すればいい
970名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:36:23 0
>子どもの出来は親の経済力に比例しているのかもと思う

東大生の親の年収平均て確か結構高かったような。
でもそれは本当の事だろうな。
家の中にサブカル含めていろんな本がいっぱいあるのと、
型通りの百科事典と全集のみ、あとは雑誌ばっかり、みたいなのとでは、
何となく階層の格差を感じるなあ。
971名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:39:40 0
DQN校=低収入層という印象がある
未知の世界なので先入観かもしれないが
972名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:44:13 0
>>970

1000マソ超えてた筈>東大生親平均年収

このスレ住民としては厳しいな…
973名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:45:32 0
話はちょっと違うけど、高収入層で頭の方は低、
という子供はどうするんだろう
女の子は逃げ場(一貫教育の女子校に放り込む)があるけど、
男の子は大変そうだよ
974名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:47:37 0
ttp://www.tabisland.ne.jp/news/news2.nsf/ByDateEnter/AC01F7217E5C400F492572C9001A180D

確かに凄い…金持ちが金持ちになる図だな
975名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:50:51 0
親の年収が高ければ子供は高学歴ではなくて、
高学歴の子供の親の年収は高いことが多い、だ。

まあ金があれば子供に高等教育を受けさせることができるから
相関は高いだろうけどな。

高年収の親から馬鹿ボンが育つ率も高いよ。実際。
976名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 15:51:50 0
>>973
知人のケースではいずれ家業を継がせるとかで、ボンボン付属校に押し込んでいたよ
977名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 16:04:45 0
>>973
私の同級生の男の子も芦屋大学へw
978976:2008/06/17(火) 16:11:43 0
>>977
実は知人のお子さんの進学先もドンピシャ芦附w
979名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 16:17:18 0
男の子なら海外留学という手がある
バカでもいける所にして
かつなんだかよくわからないけどハクつける、と
980名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 16:17:43 0
芦屋大学やら時計台がロレックスの大阪学院とか、
高年収のバカ子息だらけw
981名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 16:19:04 0
やっぱり金持ちはつえーな 
なんとでもなるもんな
982名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 16:21:32 0
今日は流れ速いけど次スレ立てる?
何スレ目だっけ
983名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 17:36:43 0
ごめん、分からないや。
分かる人が出てこなかったら復活2とかじゃだめかな。

親が教養のない成金だと、学校だけ金で私立の馬鹿ボンになりそうだ。
テレビとかでもいかにも成金ーの娘さんの「お嬢様」が出てきて
ピンク色のお部屋を披露して、ブランドバッグやジュエリーを出してきて
「おばあさまから買っていただきました」とか言ってるのが毎回気になる。
他人に身内の事を言うのに敬語って…
お金は無いよりある方がいいけど、それ以上にしつけや教育が大事だなぁと思うよ。
984名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:26:44 0
>>982だけどホスト規制で立てられなかった スマソ
985名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:45:59 0
ほとんど通りすがりですが、代わりに立てました。
多分この後規制で書けなくなるので、誰か新スレの呪いを代わりにといておいてくださいw

世帯年収税込800万―1000万の家庭【復活】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1213695751/
986名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:48:37 0
>>985
乙です
987名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 19:47:28 0
みんなお金のことと、自分のことにしか興味がないんだね。
今の日本は利己主義者ばかりだね。
988名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 19:48:49 0
年収スレで金の話以外の何をすると言うのか。変な人。
989名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 19:56:23 0
>>988
ご尤もwww
990名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:53:55 0
乙でした
991名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 02:02:49 0
「子供が大学生」の家庭は年齢的に「子供が小学生」の家庭よりも
収入高くなるよ。
東大はそのマジックも大きい。そもそも東京自体年収高いし。
992名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 02:37:59 0
そうかー早くうちの子も大学生にならないかな。
993名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 08:05:58 0
年収よりも親の学歴だろ?
ほとんど医者・士業・大企業管理職・公官庁役職・中小企業経営という。
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1302/07.html
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1302/26.html
大学生の親ってだいたい40〜50代だよね。
20代のこのスレ住民なら40代後半には1000万超えてる人も多いだろう。
たとえ国Tでも最初の何年かはこのスレの住人だし。

ところで知能は父親より母親から受ける影響が大きい…らしいね。
(障害の遺伝は別。)
自分の頭(学歴ではなく)の良し悪しを考えてから
子どもに期待するべきだろうね。
994名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 09:05:20 0
>母親から受ける影響が大きい
なんだかんだで母親と過ごす時間長いしね

うちの子と同じクラスの超頭の良い子の母が
子供と一緒に普通に英語で映画見たり
なんつーか論理的になんでも説明したり
「〜だけど、あなたはどう思うの?」って
一つ一つ子供に考えさせたりしてて
やっぱりデキの良い子は
小さい頃からこういうトレーニングをして育つんだと思った
995名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 23:29:55 0
>>993
それ、知能じゃなくて学歴だと思う。
学歴はある程度まで環境で作ることが出来る。

知能自体は遺伝的要素も強いよ。
996名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 01:38:40 0
国I、「最初のの何年か」はもっと低くなかったか?
省に寄るだろうけど…
997名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 01:40:01 0
>>993
東大だけ見てもなぁ…
他の大学と比較してみないことには
998名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 09:49:35 0
国1、このスレに到達するには20年くらいかかると思うよ
999名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 09:51:55 0
「各種手当」を入れてじゃない?
商品券とかw
1000名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 09:53:49 0
20年は大げさじゃね?
15年くらいだと思うw
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎