物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第43版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
板違いな「お悩み・質問」おけ
他板にて「>>1を嫁」攻撃で疲れた人など
っていうかなんでも
やっさしーい家庭板の名無しさんorコテさんが相手してくれます。

くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、トリップつけてくだされ。

適当な捨てハンに#(適当な文字数字)で。

次スレは>>980の方お願いします
次スレを立てた方は↓でリンク先の変更依頼をしてください
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/

んでは、まったりどぞー。

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第42版
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1196041276/
2名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 20:48:20 0
2げと

>>1 
乙!
3前スレ962 ◆14iGaWqIZs :2007/12/19(水) 21:00:37 0
>>1
乙です。

スレ終わり間近にすいません。
移動しました。

>前990
二人共通の友人が多いので、どちらかというと親戚より
友人を多く招いての式をしたいとは思っています。

また、色々事情があって彼のお兄さんが式を挙げておらず、
それでお兄さん夫婦に不満はなさそうだったが、
やっぱりお嫁さんは寂しそうだったから、
自分はちゃんと式をしたいと思っているそうです。
4名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:03:33 0
むぎゃっ!はやっ!w
5名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:04:13 0
>>3
あなたはどうしたいのですか?
6名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:04:56 0
>>前スレ962
伯母は無視。
じいちゃんがそれに付随して来れなくなるのは、あなたに関係ないことだからこれも無視。
ついでに親も無視。

彼に洗いざらい話して、身一つで嫁に行く。自分なら。
百歩譲って、というか彼の家の事情も組み入れて・・・
自分達で式をする。友人主体の。
呼ぶのは家族だけ(親と兄弟)。

これでFAなんじゃないの?
7ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/19(水) 21:07:24 0
でもそこまでしてけっこんしたら
もう彼氏がひょうへんしても
りこんはできんわな
8名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:07:54 0
962もギャーギャー騒ぎすぎじゃないの?
9962 ◆14iGaWqIZs :2007/12/19(水) 21:09:13 0
>
10名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:09:32 0
>>8
それもそうだわな
叔母なんてほとんど会わない訳だし
そこまで深刻にならなくても良いと思う
11ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/19(水) 21:10:12 0
苦難をのりこえてけっこんしても
りこんがあるのが
現実ぎゃ
12962 ◆14iGaWqIZs :2007/12/19(水) 21:14:56 0
間違いましたorz

やっぱり深刻になりすぎでしょうか。
叔母は結婚しておらず仕事もしたり辞めたり繰り返していて
いつも家にいる状態なので、しょっちゅう電話がかかってきます。

具合が悪いからお前が運転して病院へ連れて行け等
大概は仕事で都合が付かないので断っていますが。
13ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/19(水) 21:16:13 0
まあわるいことはいわん
けっこんしきとそうしきは
ちゃんとしときなさい
14名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:20:49 0
正直、距離をあるていど保っておいて老後の面倒をみてもらいたいって思われてるだけでしょ。
放置放置。

正直あなたの父親も、ちょっとどうかと思うけど・・・
結婚するなら、彼のほうについた方が良いと思うよ。
騒ぎすぎ。
15ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/19(水) 21:24:23 0
だんななんてわかれたら
たにんだぎゃ
16名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:31:57 O
突然すみません!うまく質問できないですが、小さい子供が一人いるんですが、子持ちで友達がいないのは駄目ですか?やっぱりよくない事ですか?

17名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:34:06 0
>>16
おまいもモチツケ つ旦~ 
18(・ё・) ◆B......p.. :2007/12/19(水) 21:34:22 O
>>16
日本語を勉強しましょう
19前962 ◆14iGaWqIZs :2007/12/19(水) 21:37:28 0
今伯母から電話がありました。
先週のこともあったので、父が取り次がずに
「親父から聞いただろ?
聞いててかけてくるなら、用件は決まってるよな?」
と言ったら、切られました。

今までND見た地点で丸投げだったことを思えば少しはわかってくれたのでしょうか。
親にも、彼にも彼の家族(こっちはすごく関係良好)にもしっかり相談したいと思います。

少し冷静になれました。
ありがとうございます。

お騒がせしてごめんなさい。名無しに戻ります。
20ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/19(水) 21:40:12 0
もしかれしがほんとうの在だったら
962はどうしたんだろう
21名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:42:12 0
パッチギでも愛があればおk
パッチギだったら考える
さぁ、あなたはどっち?
22名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:43:23 0
>>16
世間体悪いんじゃないかってこと?
そこらへんは個人個人の考えもあるのでよく分からん。

お好きなところへどうぞ。
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part57
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193804683/
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183680358/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190682972/
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ4【私】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189946052/
23ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/19(水) 21:44:27 0
ぱっちぎでもあすかかいでも
おりならゆるさん
24名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 22:01:18 0
離婚調停で、不調にもなってないのに調停員が
「当人同士で話し合ってください」
って依頼するのはありえないですよね?
25名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 22:55:40 O
非常に頭にきています、相談にのってください
彼の祖父母の家と彼の実家の、ふたつの家で祖父母たくに彼の弟さん夫婦が同居して家をもらい

彼の実家で、彼の姑さんつきで私たち夫婦が同居すると結婚まえから勝手に決められていたそうです
そして、わたしが同居を拒否したら弟嫁さんが家出しておばあさんから厭味を言われました
なにごと?
ぃみがわかりません
26名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:01:22 O
またテメェかよ
いい加減しつこいんだよ、ヴォケ
27名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:02:10 0
ぃみがわかりません
28名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:03:31 0
>>25の文章の意味が分かりません。
もう一度文章を推敲して書き直してください。
29名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:04:17 O
>>25ぃみとか書いてる時点で・・・もうね
ってか、あなた何回も同じ内容書き込みにくるけどこれって釣りだよね
30名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:06:59 O
明らかに釣りなので、>>25のような池沼はほっとけ
3125:2007/12/19(水) 23:09:55 O
釣りで〜す
何度も同じネタを味付け疲れる
32名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:12:06 0
お前みっともね
33名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 00:22:37 0
プ
34名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 00:22:57 0
>>25
まずいものに味付けしたって不味さがひどくなるだけ。
おまえの脳みそをなんとか汁
35名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 06:05:41 O
正月に義実家に酒とスイートポテトを作って持って行こうと思うんですが、いいと思いますか?
前回行った時 小姑(いいこだよ)がデザート用と私たちの持ち帰り用にリンゴパイを作ってくれたから、私も小姑にあげようかなと思って。
姑は大嫌いだけど、姑には母の日にもマドレーヌを作り 作れるんですアピールをしたから今回もしようかなと…
どう思いますか?小姑には心からあげれますが姑には気持ちないです。
36名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 07:10:42 0
何が悩みなのかわからん
あげたらだめなんじゃないかと思う理由は?

それとも2ちゃんでまで「作れるんですアピール」か?
37名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 07:20:40 O
小姑には本当お返しの気持ちと喜んで貰いたいんですが、何かあてつけがましいかな?小姑がリンゴパイを作ったから私も作れるのよってわざと作ったみたいなとらえ方しないかなって…
普通に喜んでくれるかなぁって…
姑にあげるのは少しアピールはありますが、小姑が喜んでくれるかが心配です。私は小姑から貰って嬉しかったから小姑も私がスイートポテト作ってあげたら嬉しいって思ってくれるかなって…
38名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:29:13 O
少し前に小姑むかつくスレに書き込んでた人だね
前は小姑の作れるんですアピールがムカツクって言ってたから
自分が思ってたように思われるとイヤってことかな

個人的には、娘が実家へ手作りお菓子を持って行くのは
純粋な厚意としか思わないけど
お菓子作りが趣味の人にお菓子をあげるのは
贈り合うことを趣味の共有として喜んでもらえるか
自分のほうがうまく作れるという嫌味ととられるか
(とは言っても上手じゃないとpgrされるだけ)
どっちかだと思う
普段の付き合いの深さや小姑の人柄で判断できないかな?
39名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:58:45 0
>>37
携帯の画面で2、3行くらいをめやすに改行入れてね
手作りお菓子を持っていくのが習慣になると
それはそれで大変だと思うよ
次はもっと凝ったもの、もっとおいしいものって
お互い張り合うようになると疲れるよ
まあでも好きなようにすればいいんじゃないの?
40名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:01:23 O
小姑はいいこだし、嫁・小姑の見栄?の争いみたいのもありません。
だから私は純粋に喜んでくれるかなと思うんですが、私が気使いすぎなのかなぁ? 私達は元旦に行くんですが小姑は小姑旦那の実家へ行って次の日に自分の実家みたいなので元旦は会えません。
41名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:04:32 O
元旦に行ったら3月まで私達は義実家行かないので(2ヵ月に1回しか行かないので)小姑には会えないから、元旦に姑に 小姑にこの前は美味しかったありがとうって言葉とスイートポテトと写真(この前撮った)のを渡そうかなって思ってます。
姑にはこの前小姑がリンゴパイ作ってくれたからお返しにって渡そうかと…
42名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:14:25 O
>>39さん、今見ました!
改行下手でしたね!了解です!
43名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:22:43 O
旦那は完璧主義者で、
他人からどう見られてるかとか気にする人。
職場が変わってからそれがガタガタ。
ストレス越えてもう欝状態なのは自覚してるみたい。
でも医者に行ってハッキリ診断されてしまう事が怖いっぽい。
周りに欝になったなんて知られたくないんだと思う。
でも長い休養が必要なのは明らか。
死にたいとかも言う。
どうすればいいのか分からん。
医者に行けって言っても行かない。
私も旦那の地元で乳児密室育児でノイローゼ。
私も死にたいと思ってたとこ。
お互いに支えが必要なのにこれじゃ共倒れ寸前。
誰か助けて。
取り敢えず旦那が死にたがってるのが怖い。
44名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:59:04 0
>>43
それ完璧主義者じゃないし。
単に、周囲から監視されてる系妄想のメンヘラだし。

死にたいって言うなら医者池やゴルァくらい言ってしまえば?

旦那の地元で、近くに旦那の実家があるなら、そっちに丸投げして、
43は子供と一緒にしばらく自分の実家に避難って手もある。

転職のストレスもあるだろうけど、
妻が子供にかかり切りなのが寂しくて、赤ちゃん返りwしてる可能性はない?

もちろん、ウツの人に正常な判断力がないのは分かるけど、
妻と乳児の子供がいるなら、
世間体<<<自分の肉体的精神的健康
だって事くらい、もう分からなきゃダメでしょ。
45名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:05:46 0
>>43
発作的に道連れにされたくなければ逃げたら?
自分の実家へ。
46名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:20:44 0
>>43
ショック療法は?

そーだよあなたは駄目人間だよ、
それを自覚したんなら、死ぬ前に死ぬ気で仕事やってみなよ。
死ぬ気になれば、他人がどう思ってようが関係ないじゃん。
駄目人間だから結婚したんだよ、完璧な人間なんて息が詰まるし。

とか。
それでも駄目ならいのちの電話に丸投げ。
47名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:33:50 0
誰か居るー?
48名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:37:59 0
いるよ
49名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:38:34 0
私もいる
50名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:39:36 0
サンクス。
ベッドのフレームに白くて小さな動く虫を発見。
パっと見、粉が動いてる感じ。
これ何か知ってる人いる?
やっぱりバルサン焚かなきゃヤバイだろうか?
51名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:41:06 0
>>43
>お互いに支えが必要なのにこれじゃ共倒れ寸前。
相手を支える意志があるのは43だけじゃん。
共倒れじゃなくて、単に旦那の道連れなだけだよ。

旦那に、子供や妻に対する愛情でも責任感でも、欠片でもあるなら医者に行って
って風に言ってみては?
医者に行く=家族に対する愛情あり
医者に行かない=家族なんかどうでもよく、自分の事しか考えない自己中
という見方を教えてあげるといいと思う。
52名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:44:05 O
>>53
粉?白ゴマみたいのだったら、サナダ虫かなぁとか思ったんだけど、ペットは飼ってる?
53名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:45:05 O
ごめん、アンカ間違えた
>>53じゃなくて>>50でした
5450:2007/12/20(木) 10:50:37 0
>>53 いや。飼ってないです。
胡麻より小さい、砂糖一粒ぐらいの大きさ。
55名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:52:00 0
ダニじゃね
知らないけど
56名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:57:14 0
それケナガコナダニ
新しくできた団地や初秋の頃に、“動く白い粉”が部屋中に広がるという
「ダニ騒動」が起こることがあります。
台所の食品のほか、とくに畳の芯のわらに大発生したケナガコナダニが畳の表面
食器棚の表面をおおってしまう状態になることがあります。

うへー
57名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:59:03 0
被害を張り忘れた
人を刺すことはなく、食品と一緒に食べてしまっても害はありません。
ただケナガコナダニが大発生した後、それを捕食するツメダニが発生し、
被害が起こることがあります。

食べてもおk!!
58名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:59:41 0
人を刺すことはな<食品と一緒に食べてしまっても害はありません。 
ただケナガコナダニが大発生した後、それを捕食するツメダニが発生し、
被害が起こることがあります。


ひょえーーーー
5950:2007/12/20(木) 11:01:02 0
>>56 ケナガコナダニ!?
やっぱり、寝室の窓が結露していたのに
ちゃんと拭かずに出勤していたのがいけなかったんだろうか。
ウヘァ、バルサン買って来ます…。
ありがとうございました。
60名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:03:49 0
虫ついでに私も聞きたいんだけど、
体長1〜2mmくらいで、
茶色っぽい縞模様、表面に毛が生えてるような虫をたまに見るんだけど、
これが何かわかる人いませんかー。
6160:2007/12/20(木) 11:14:04 0
自己解決しましたー。
イメージ検索ばっかりしてたら体が痒くなってきたorz
62名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:24:10 0
>>61
何だったの?
気になる
63名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:26:08 0
ヒメマルカツオブシムシの幼虫
64名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:36:58 O
年末調整のお金ってだいたい何日頃に入りますか?
65名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:41:53 0
>>64
会社による。
うちの会社は年明け。
66名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:43:03 0
>>64
前の会社は仕事納めの日に手渡し。
今の会社は1月の給料日と一緒に振込み。
会社によって違うんじゃない。
67名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:59:34 O
会社によって違うんですかぁ…
ありがとうございます。早く入ってないかなぁ…今月出費が多くて!
後、正月義実家行くんですが旦那には中学3年生の妹がいます。
お年玉ってあげるべきですよね?1万とかでいいと思いますか?
68名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:05:09 O
結婚してから初めての年賀状を出します。

コピーで作成しましたが
それだけだと事務的な冷たい印象かと思って

何か一言書きたいんですが
なんて書いたらよいか…
ちなみに子無し20代後半夫婦です
69名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:07:18 0
>>67
一万じゃ多くないか?
自分なら5000円ぐらいにしとく。
70名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:13:13 0
>>68
もっと状況をkwsk

結婚式に呼んだ人なのか
相手は親戚なのか上司なのか
相手は結婚した事知ってるのか
71名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:21:53 0
コピーで作成ってのがよくわかんない。何をコピーしたの?
コンビニで売ってるの一枚買ってコピーしたとか?
72名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:23:07 0
プリンターって事かと思った
コピーとは言わないけど
73名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:23:34 O
>>70
スイマセン説明不足でした

送るのは結婚式に呼んだ親戚です

年輩の方が多いです
あと旦那の同級生にも出します…
74名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:25:37 O
>>68です

あっコピーじゃなくてプリンタでした

すいません
75名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:28:47 0
私(既婚女)の学生時代の友人(既婚女性)へ
年賀状を書いているのを義母が見て、
既婚女性の名前を宛名にするなと怒られてしまいました…

そういえば確かに自分の実母の場合でも、友人からの年賀状は
「友人の夫名」で「母の夫あて」に来ていました。
母の名前や奥様などという言葉はどこにもなかったような。

それが正式なのかもしれませんが、名前しか知らない相手の夫に、
さらに全く面識のない自分の夫の名前で出すというのもものすごい違和感が。
相手だって誰だか来たのかわからないのではと思います。

こっそり後で宛名を書いて出せばいいのですが、
今後も言われそうで困ってしまいます。どうしたらいいでしょう。
76名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:30:37 0
みんな離婚したって言えばいい
77名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:33:12 0
勝手にすればいいじゃん。私が友達からの年賀状を
旦那の名前のみでもらったら悲しいよ。
親戚など年配の人は旦那名のみだけどね。
78名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:38:33 0
先日は私どもの結婚式に足をお運びいただきましてありがとうございましたーとか
おかげ様で初めての初春を迎える事ができましたーとか
ご家族一同様お元気でーとか
今年もよろしくお願い致しますーとか
79名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:40:39 0
「教えてくださってありがとうございます、その後はそうしております」
って適当に嘘ついて、実際は好きにやればいいじゃん。
80名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:41:54 0
つか、同居なんだろうけど年賀状書きぐらい
姑の目の届かないところで出来ないものなのか
81名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:52:47 0
>>75
「昔の人はそうみたいですねぇ。今は違いますよぉ。」
で良いんじゃないの?
「同居って、こんな事まで口を出されるんですねぇ。最悪。」
とかさw

自分だったら絶対に言う。
82名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:54:51 O
姑から前に年賀状きた時 宛名は旦那だけで文面もこれからは父親になるんだからがんばりなさいとかで 自分の名前を書くところは舅だけの名前です。
でも姑が書いたと思います。
普通連盟で私の名前書きますよね?
83名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:55:16 0
>>75
「 今 時 は 自分の名前で出すんですよ〜。」でok。
84ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 14:56:36 0
ふつうのことをおしえてあげて
もんくいわれたらせわないぎゃね
85名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:05:31 0
>>82
それは微妙。
頂き物のお礼状を、書いてるのは妻なのに夫名義にして最後に(内)ってつけるような感覚で
「家」同士のやりとりだから、世帯主から世帯主へという形式をとってるだけとも解釈できる。

86名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:08:15 0
昔の普通が正しい事とは限らないじゃないか。
ゼロは婿養子にいったとして、宛名が全部妻名のみでもなにも感じないのか。
女は結婚したら「○○の妻」子供を産めば「○○の母」って戦国時代か。
87名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:09:16 0
夫婦連名で出せばいいじゃん。宛名も差出人も。
88名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:10:59 0
家同士のお付き合いならそう(旦那の名前)する。
でも自分の友達なら自分の名前でしょ。
89ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 15:12:26 0
むこようしのかんかくはわからん
あとでえどにきこう
よめのともだちからも年賀状がくるが
よめの名だけでくるのは1わりだな
まあよめにもなにもいわない
いってもわかんないよめだから
90名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:17:04 0
>>88
だよね。つきあいないのに夫婦連名はなんかな。
若いならなおさら違和感。
91ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 15:19:09 0
でもよめはだすほうは
ちゃんとかいてるようだ
92名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:20:16 0
年賀状一枚でその人の男女観?みたいのがわかるんだね。
うちは旦那とも面識ある友達からは連名で来るが、面識ない友からは私の名前のみ、
私も友達の名前のみ、なかには友達の名前+一緒に遊んだ友達の子の名前の場合もある。
長年付き合ってきた友達が、結婚して旦那宛の年賀になったら悲しいだろうなあ。
93ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 15:22:44 0
まあこういうことで
あれこれいうひとは
ほかのことでもおしてしるべしぎゃ
94名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:28:18 0
男にはわからない感覚だろうな
95ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 15:38:52 0
おんなでもそういうのが
わからないひともいる
96名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:53:28 O
写真つきであってもなくても、年賀状を作った場合は旦那の名前と自分の名前と子供の名前印刷されてる年賀状のが簡単だよね!
97名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:56:36 0
>>96
差出人登録の変更は簡単だよ。職場宛に子供の名前まで載せて出すの馬鹿っぽくて嫌。
友達や親戚、職場関係で分けてるよ。
98名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:16:47 0
ふつーに友達あてに自分の名前で出してたよw
友達のだんながゼロみたいなのだったら「非常識な奴」って思われてるのかなw
99名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:18:20 O
元仕事先や旦那の仕事先の人からは子供の写真つきで、旦那さんの名前・奥さんの名前・子供の名前と(3歳)とか入ってくるのが多いよ!!!
写真つきくると凄く嬉しいけどなぁ…!!!
旦那のいとこも写真つきで年賀状くるけど、子供の写真とか見れるし、年に1回会うか会わないかだから、見たいしね!!
100名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:20:14 0
>!!!
わかったからモチツケw
101名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:25:09 O
それと、今携帯から書き込みしてるんですが、携帯から書き込みしてるってのは どーゆうふうにわかるんですか??
102名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:26:44 0
友達やイトコの子なら写真つきは嬉しいけど、
会ったこともないダンナ友人や会社の人のは別になんとも思わない。
よっぽど凝った年賀状なら楽しみだけど。
103名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:28:12 0
ブサイクなガキの写真付きなんてイラネ
104名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:58:27 0
年賀状のしきたりは廃れないかな。
もうPCや携帯で通信を送ってるのだからね。
105名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:00:46 0
家族が死んだ翌年のお年玉の事なんだけど
頂くのもあげるのも両方駄目なんですか?
106名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:11:03 0
>>105
なんで?
107名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:13:29 0
>>106
知らないから聞いてるんだけど
108名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:16:30 0
>>101
携帯だと識別でないのかな
書き込み日時の横に O って出てない?
投稿日:2007/12/20(木) 16:25:09 O←これ
109名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:23:21 O
自分ら、長男夫婦、結婚する予定。同居を強いられてます。弟夫婦も後から結婚すると言ってきた。式は、弟夫婦が先にすると言ってきた。長男嫁ですが、弟夫婦がムカついてきます。変ですか?
110名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:27:30 0
なんで?
111名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:27:50 0
携帯・改行なし・日本語不自由
これらは同一人物?それともこういう人が増えた?
112名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:31:41 0
まぁまぁ、携帯でも読みづらい文章の人ばかりじゃないんだから
ひとくくりにするのは・・・。
113名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:34:15 0
>>25
お前いい加減にせえよ
114名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:38:07 0
>>113
遅レスもいい加減にせえよ
↑とレスしようと思ったが、>>25=>>109ってことなのねw
115名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:46:23 O
家族同居で住んでるのに弟が女と半同棲生活してるので困ってす。

女はホステスみたいで夜中、朝方家に来ては夕方まで寝て出ていくって感じです。顔も余り見た事ないし会っても挨拶なし。家族がいない時でも夕方まで寝てる糞女です。

弟は33才ニートで女は27才
116名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:48:06 0
>115
そしてあなたの立場は?家を出ればいいんじゃないの?
117名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:48:54 0
ニートでも彼女が居るなんて凄いな
118名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:54:29 0
弟も彼女も糞ということで、どっちも追いだしゃいいんじゃ
あるマイカ

でもそれをやるのは、両親だな。
119名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:56:01 O
>>116
家を出たいんですが父が介護が必要なので出れないんです。
母も弟に注意したけど、効果なし。
同棲するならアパート借りろと言ったら金がないと開き直るし・・・
120名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:58:27 0
介護は手がたりないようなら、
行政のサービス受けるなど
他に方法はあるんじゃないかな。
家を出ても手助けできることはあると思うし
両親が弟を追い出せないのなら
115は家をでたほうがいいかも。
121名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:58:35 0
>>115
弟は彼女にお小遣いもらっているんじゃないの?
彼女の食費などはどうなっているの?
122名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:03:16 0
弟&彼女が出て行かないなら自分が出て行くって親に宣言すれば?
あなたが必要なら本気で追い出しにかかるでしょう。
このままだと、親の介護と弟夫婦(?)のめんどうみなきゃならなくなるよ。
123名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:09:44 O
>>121
トイレ以外は部屋から出て来ないから食費はかかってないと思います。

小さな家なので夜中に出入りされると音で目が覚めたり女が騒ぐので困ってます。
124名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:10:14 0
>>115
弟が彼女の実家に転がり込んで同棲すればいいのに。
彼女の実家で同棲するように仕向けたら?
ニートのくせに弟の意見を通す方がおかしいよ。
弟って実家にお金とか入れてるの?(居候してる彼女いるんだし)
125名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:13:48 O
携帯でもPCでも日にちと時間の横に0ってでてます。
なのになんで携帯ってわかるんだろ?
改行がないってだけで携帯に思われちゃうのかなぁ?
126ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 18:16:02 0
おかしな親
127名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:16:47 0
>>125
私にはOって見えてますが
128名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:17:22 0
0とOの違いが分からない?
129名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:17:43 0
>>125
携帯では0とOの見分けがつかないのか。
0(ゼロ)はPC、O(オー)は携帯なんだけど
PCでみると125のはO(オー)だから携帯と分かる。
130名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:24:11 O
>>124
入れる所か親から借金してます。
女の事は名前も知らないし話した事ないからわかりません。
たまに家に帰ってるみたいですけど。
女は家族がいると出て来ないから情報ないんです。
131名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:27:18 O
>>129
そうなんですかぁ!
スッキリしました。ありがとうございます。
そうですね、携帯だと見分けが全然わからないですね。
どうもありがとう!
132名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:28:10 0
毒親だな。親共々見捨ててあなたの人生見つめなおしたら?
あなたは独身?
133名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:30:55 0
>>130
他人を変えるのは絶望的に難しい。自分が変わる方が簡単だよ。
家族全員に、弟に女を連れ込むのを辞めさせるか自分が出て行くか
どっちか選べと言ったらいい。
お父さんの介護は外から通うことだってできるし、公的支援を探すことも出来る。
今のまま最低の家庭環境で全員腐っていくよりまずあなたが脱出しなさい。
134名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:45:59 O
>>133
バカ弟とバカ女をマトモにするのは無理ですから家を出て行く方がよさそうですね。
父が末期の咽頭ガンで介護しなくては行けないのに夜中に騒ぐバカ女とバカ弟はクズ以下だよ!
135名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:09:53 0
結局、あなたが家にいるから、親も弟を捨てきれないんだと思う。
どっちも手放したくないからね。

弟が家にいる限り、あなたが戻ってこないとわかると、二者択一で弟が自立するしかなくなる。
それはみんなのため。
136名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:19:28 0
酷い状況だ…
137名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:36:33 0
>>134
お父さんが自宅で療養してるなら、とてもじゃないけど介護できる
環境じゃないよね(夜中に騒ぐ弟と馬鹿女)
家族が居ると出てこないなら部屋に踏み込んで女と弟と話し合えばいいよ。
病人抱えてるんだからふざけんなと言って荷物ほおってやればよし。

138名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:46:00 0
いや、部屋に入ったら暴れ出しそうだし
逃げる決意したなら逃げる方で。
139名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:46:19 0
>115
まったくもうー
女は他人なんだから人の家に入ってくるな、
さっさっと出て行きゃなきゃ警察を呼ぶぞ!
と荷物を放り出すこと。
弟にもラブホテルじゃないのだから女を入れるじゃない!
けじめをつけなさい!
働きなさいと叱るのが当たり前。
警察と
何でも屋のおじさんが居るから怖い人を選んで
あなたの彼氏だということで力づくで追い出したら?
お父さんの介護って具体的にどこが必要なんだろ?
おかあさんと弟で足りないの?

140名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:55:21 0
セックル中に乱入してやれ!これ最強!うちも父親が末期
で闘病してる時に弟が彼女連れ込みやりたい放題だったので
最中に乱入しますた(2度目で懲りたらしい)
常識外の行動する人間には常識外れの行動で対処をお薦めするw
141名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:03:28 0
相談者が怪我しそうだ。
介護もあって疲れてるだろうしさ。
142ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 20:04:40 0
ふつうにそだてたら
はじめからしないはず
いまさらおこっても本質はかわらない
143名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:38:24 0
お、ゼロがまともなこと言ってるw
この板でさんざん言われてるとおり、あなたは搾取用の子供で弟は愛玩用の子供って
ことかな。
イライラしてんなら、さっさと出て行った方が建設的だよ。
144名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:51:33 0
相談です。
旦那の食べ方が気になります。
いわゆる混ぜて食べる人、です。
カレーはルーとごはん福神漬けを均一になる迄混ぜ、
納豆ごはんもチャーハンみたいに混ぜています。
牛丼も同じく・・・。
何を作っても台無しになってる気がして、食事はブルーになります。
そのくせ「素材の味を大事にしろ」と、たれ、ソースをかける私を非難します。
一緒に食事をしても楽しくない。
会話も減っています。
145名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:55:34 0
>>115
下手に115が家を出ても、お父さんが亡くなった後、
実家からお母さんが身一つで追い出されて115のところに来る予感。

お父さんかお母さんに兄弟いないの?
お父さんが介護状態で、残る家族がお母さんと115だけって事で、
甘く見られてるんだろうと思う。

親族の男性にバカ弟を〆てもらうとか、
相手の女だって仕事で出入りするんだったら、その出入りの時を捕まえて、
棲むなら家賃入れろと要求するとかしてみるとか。

とにかく、変な女よりも、人生も親兄弟もなめきってるニートが諸悪の根源。
146ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 20:57:25 0
わたしも食事のあじに
もんくをつけると
たばこすってるくせに
なにがわかるのとよめに
いわれます
147名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:13:14 0

出て行ったほうがいいとみんな言ってるけど
なんで家の長女が出ていかなくてはいけないの?
家の状態をまともにすべき。
警察を呼べ!
148名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:16:43 0
>>146
そらそうだ
149名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:19:27 0
警察を呼べば弟がニートを止めて働き出すとでも?
末期癌の父親を介護しつつ母親のケアもしてニート弟の更正をするなんてことが
一人で出来るわけないじゃん。
まずは自分ひとりでもつぶれないまっとうな暮らしをするべきだよ。
その次が父親の介護、そして母のケアと老後の心配。ニートは無視。
順番を間違っちゃいけない。一個づつ着実にね。
150名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:21:28 0
>>144
外でもやるのならきついね。

>>146
ゼロんちは飯マズだもんね・・・。
151ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 21:23:31 0
おりはにんげんは12さいで
きまってるとおもうから
にげてもかまわんとおも
152144:2007/12/20(木) 21:24:00 0
>>146
どこの旦那もそんなもんなのかな・・・。

>>150
外でも私の実家に一緒に帰ったときもします。
ハラハラして、食事に集中できない。
人前でそんなこと注意するのも恥ずかしいので、我慢してしまう。
153名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:25:57 0
115が家を出れる状況なのか?心身共に限界で
引越し出来るような心境じゃなさそうだと思う。
145と同じで115が出ても弟と馬鹿彼女が居座り、
解決にはならないと思う。115が出て行けば味を〆るだけだ。
親に借金してるニートなんて甘やかすと碌な事ない、出ていってもらえ。

>>146
www
154名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:26:26 0
>>152
家でするのはしょうがないとしても
外でそういう食べ方をするのは
恥ずかしいことだって言ったほうがいいかも。
155ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 21:28:22 0
たべかたはどこでも
おなじようにでるからたいせつなのです
はしのもちかたもしかりです
156名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:28:41 0
>>152
いやー、どこの旦那もってことはないでしょ…
そもそもあなたの夫、論点のすりかえしてるし。
目の前でぐちゃまぜにして食べるのって、味じゃなくて
美観とかマナーとかの問題だから。

夫が頭の上がらない人とか、夫の上司とかに
こっそり相談して、一緒に食事して、「お前それみっともないぞ」
と注意してもらうとかは?
157名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:29:09 0
>149
じゃ実家が何者かわからない他人に乗っ取られるよ?
変なこというねぇー
他人を追い出すことだよ。
何でも屋さんに頼めよーバカな一家だなー

158名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:29:21 0
>>144
煽りじゃなく純粋に質問なんだけど、付き合っていることからそうなの?
その食べ方を知っていて結婚しようと思ったの?
なんか食事の仕方に嫌悪感があるってもうどうしようもない気がするんだけど。
159名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:33:05 0
えー、だからさ、金がないから同棲出来ないと逆切れするニートを追い出すのと
自分が出て行くのとどっちがしんどいとおもう?って話でしょ?
私はニート追い出すほうが難しいと思うよ。だって金持ってないんだもん。
自分が逃げ出すほうがまだまし。
160144:2007/12/20(木) 21:34:22 0
>>154
食べ物くらい好きに食べさせろ、と反論してきます。
分かったやめる、と言う時もあるけど、結局直っていません。
>>155
義実家はしつけをあまりしない家みたいで、
義弟は30近いのに挨拶もしなくて・・・。
それを誰も注意しないので、ずっとこうしてきたんだな、って思います。
>>156
汚いので、また混ぜてるの?もうっって怒って無視してますが、旦那は平気顔。。
上司や先輩に相談か・・・恥・・・。
私くらいは注意しなきゃいけないんですね、疲れた・・・。

161ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 21:37:41 0
144ははしをちゃんともてる?
162名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:38:52 0
>>160
恥は恥だけどさ、今はまだ恥ずかしいのは自分だけ
だけど、子どもが大きくなったら子どもの恥にも
なるんだよね。

私の実父も結構マナーがひどくて(混ぜるのはしないけど)
結婚前の両家の顔合わせとか、ヒヤヒヤもんだった。

ほんと、「恥を忍んで相談します」ってレベルでやるしか
ないと思うよ。
163144:2007/12/20(木) 21:39:23 0
>>158
最初は好き嫌いが多い方が気になってました。
それは実家での食事微妙で(義母は料理下手っぽいです)、美味しいと知らなかっただけで、
美味しいものを食べてもらったらどんどん克服していったので、直るものと思ってました。
遠距離だったので、たまに会うときはカレーとか牛丼とか食べなかったので気づかないのと、
たまにしか会わないから気にならなかったんだろうと思います。
それが毎日の生活になるとだんだん息苦しくなってしまって。
164名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:39:43 0
上司/先輩にいうとアホのプライドに触るよw
友達ぐらいにしとき!
165ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 21:40:27 0
162は桜子
166名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:43:14 0
ゼロはうんこ
167名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:43:16 0
昔同僚に食べ方がすごく汚くて皆に敬遠されている人がいた。
女性社員からは露骨に嫌われていたし、お客さんと食事することもあったので
上司が丁寧にしかしかなりはっきり注意したらしいんだけど直らなかった。
本人も自覚があって一瞬は気をつけるんだけど数秒後は元通り。
お里が知れるとはまさにこのこと。一生治らないよ。
168144:2007/12/20(木) 21:43:41 0
>>161
箸はちゃんともてないです。
中指が異常に長いのが原因ですが・・・。
両親、姉はちゃんともてます。
祖父も中指が異常に長いので持てなかったそうです。
>>162
子供はまだいませんが、箸やマナーは・・・はぁ、旦那の感じ悪い言い訳とか子供に見せたくない。
子供を育てることにも不安ありです。
169ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/20(木) 21:45:33 0
まあにんげん
えてふえてがあるぎゃ
あなたもすべてが
かんぺきでもないでしょ
170144:2007/12/20(木) 21:48:46 0
旦那には楽しんで食事をしてもらいたいので、
直して欲しいと言いつつ、実は複雑です。
最近は嫌な気持ちの方が先行していて、怒ってしまいます。
>>169ってことなんでしょうか。
気長に注意?していきたいと思います。
恥ずかしい悩みで周囲には相談できなかったので、
書き込んですっきりしました。
ありがとうございました。
171名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:49:26 0
カズ。三浦カズの家発見!
http://caramel-town.myminicity.com/
172名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:51:15 0
>>168
怒るより外でだけはやめてほしいって
お願いする感じで言ってもだめかな。
162の言うとおり子供を考えてるならちょっと・・・ね。
それで無理なら共通の友人か知人に相談。
173名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:51:58 0
食事って避けて通れないからさ、ダメだと思ったらもう
一緒の生活そのものがダメじゃない?私はそれで別れたことがあるし、
ラブラブだと思っていた友達が喧嘩別れした話を聞いたとき
「あーもうだめだと思うと箸の上げ下ろしも嫌なのよ」と言っていて
うわすごいと思うと同時にものすごく嫌なんだなと納得した。
食事の場の好悪ってそれくらい根源的なものだと思う。
174名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:54:30 0
>>173
食事のマナーだけが問題じゃなかったりするよね。
ラブラブwなころは気にならなかったことが、気になりだしたのは
どういうことかという。
食事でなくても、特有の癖でも起こりえるんだけど。
175名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 23:19:19 O
食べ方を治せって言っても、もう大人になってしまってからじゃ厳しいかもね。
食べ方くらい自分の好きにさせろ!って思ってしまうだろうし…
例えばマヨ大盛にかけたりね。こっちからしてみればマジかよって思っても、向こうはそれが最高にいいわけでそれを注意したらムカつくと思ってしまう… もう無理な気がする…
外では辞めてもらうってのも、自分の好きなように食べれなく機嫌悪くなっても困るよね…
176名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 23:28:32 0
食べ方汚いのは1回見たら冷めるよ
譲れない部分て人それぞれだね

>>175
だね。
あきらめて外食は一緒に行かない。
食事も一緒にしない。
しかないんじゃないのかね
177名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 00:08:44 O
一見、弱々しいからよくはじめはいじめられますが、一度私が本気で静かに怒ったらまわりが本気で怖がります
とくに、特別怖いことをしているわけではないのになぜ?
いかにもきつそうな人がそうしたほうがオソロシゲなのに
178ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/21(金) 00:10:40 0
まゆげが一本につながるんじゃないの
179ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/21(金) 00:15:59 0
>>168   guitarをはじめなさい
180名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 00:34:40 0
角が生えてて怒るとそれが目立つんじゃね
181名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 10:13:14 0
納豆とご飯を混ぜて食うのがいけないのか?
初めて聞いたわ、そんなの。
旦那に止めさせたいなら自分も旦那の言うようにたれ、ソースかけるの止めたら?
自分だけの常識を押しつけるのは良くないよ。
182名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 10:18:35 0
いいじゃんねぇ、混ぜたって。
そこにある味噌汁・おかず・漬物等すべてを混ぜるなら病的だけど
183名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 10:26:24 0
納豆とご飯を一緒に食べるのは普通だけど
均一に混ざるまでって書いてあるから
相当まぜるんじゃないの。
家なら好きにしたらいいけど、外ではやってほしくないなぁ。
184名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:10:21 0
納豆ご飯て混ぜるのが普通じゃないの?!
均一に成るくらいまで混ぜるのが。
家族だけじゃなくて私の周りで見た人は皆そうしてる。

ていうか納豆自体15年前までは食べた事なかったしスーパーでも
目立たなかったし、買ってる人も見たこと無いし親戚も食べてる人いなかった。
四国と関西だけど。
近年に納豆食べ始めた人って関東の人から見ると変な食べ方=普通
なんだよきっと。
185ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/21(金) 12:26:37 0
たまごごはんは
まぜまぜするぎゃ
186江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/21(金) 12:28:32 0
前にテレビで観たけど
関西の小学生は給食で出た納豆ごはんにはのせず
そのまんまおかずとして喰ってたよ
187名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:30:52 0
183だけど生まれも育ちも近畿・・・
今まで均一に混ぜて食べてる人みたことないなぁ
皆丼ものと同じような感じで食べてた。

それよりなんで納豆ご飯にだけ焦点がw
188ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/21(金) 12:35:35 0
なっとうしね
189名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:38:27 0
関西人(ていうか日本の西半分?)は納豆の正しい食べ方なんて
年寄りも誰も知らなくて、それぞれの家で勝手に好きな食べ方して
家族内ではそれが常識になった、でも外ではどうか知らん
みたいになってるんだと思う。
190名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:39:34 0
納豆とご飯と混ぜて食べるのはリアルでもテレビでも見た事がないよ俺は。
ご飯の上に乗せる程度。

つか相談者の旦那は何でもかんでもぐちゃぐちゃに混ぜるんだろ?
クチャラーほどではないが、周りは不快だと思う。
俺の嫁や子供がそんな事してたら絶対やめさせるな。
191名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:56:43 O
ぐちゃぐちゃ混ぜるとかキモ・・・
そんな下品な食べ方の人と食事するの無理
192名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:03:28 0
>>182にドウイ
納豆ご飯、カレー、牛丼
てどれも初めからご飯と一緒に入れられてるものじゃん。

別皿のおかずまでご飯にぶっかけて混ぜてる訳でもなく
家庭内でだけだったら許してあげれないのかな。
外でやるとしても上品さを要求されるメニューでもないし。
吉野家で混ぜくちゃしてても誰も見ないし気にもしない。
193名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:09:04 0
お前ら納豆スペシャルとかやらないのか?
194名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:25:44 0
元は>>144かよ、随分上だな

意見が真っ二つだな
まあこんなもん主観だしな
俺は…

>カレーはルーとごはん福神漬けを均一になる迄混ぜ、
>納豆ごはんもチャーハンみたいに混ぜています。
>牛丼も同じく・・・。

無理だわ
195名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:30:08 0
ビビンバや韓国系の食べ物って混ぜくちゃするね。
あっち系の家庭だったら何でもそうするかも。
196名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:53:37 0
インド人もカレーをご飯と混ぜるよ。
福神漬けはありませんが…。

韓国のピビンバもだけど、
食品によっては
混ぜるのが味わうことの一部になってるような気がする。
197名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:59:38 0
関西出身の自分は「苦手だけどちょびっと食べたい」だから
ごはんの上にちょっと乗せて
そのままごはんと一緒に食べるけど
20年以上実家で毎日のように納豆食べてた夫は
全体を混ぜて食べる。
見苦しいほど延々混ぜてるわけじゃないけど、
卵かけごはんと同じような感覚に見える。
そっちが正統派だと思っていた。
198名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 14:00:35 0
>インド人もカレーをご飯と混ぜるよ。

その上素手で食べるよね。
おまけにトイレのペーパーもあまりないし
トイレの後手を洗わないだろ?
だんだん他所の国の慣習を知るうちに
インド人が作るインド料理店など入る気がしない。
199名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 14:06:27 0
>>198
吊り?
200名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 14:16:31 0
こういうのは正解があるもんじゃなくて、育ってきた環境による感覚だろうね。
お隣の国だと混ぜ混ぜして食べるのが正式らしいし、どう思うかはひとそれぞれ。
201名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 15:13:16 O
俺もカレー食べる時はご飯とルー混ぜて食べる。食べ方なんて
人それぞれじゃん。てかそんな事でグチグチ言われたら、
こっちが愛情冷める
202名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 15:21:34 0
キモチワルイ…
203ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/21(金) 15:25:32 0
お店やもので
はじめからまぜてあったら
いやぎゃね
204名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 15:42:53 0
205ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/21(金) 15:45:01 0
よしださんとこですな
206名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 15:56:19 0
義実家@関西ではカレーは均一になるまで混ぜ、納豆ご飯は混ぜないで食べる。
実家@北海道ではカレーは混ぜず、納豆はご飯に混ぜて食べる。

夫本人@ウト転勤のために東北育ちは、カレーも納豆も混ぜて食べる。
牛丼混ぜるのは実際に見たら引きそうだけどw 地域差と個人差が激しいことだと思う。
207名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 20:26:09 O
好きなように食べるではいけないんですか?
208名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 21:40:40 O
ウト兄がなくなった場合うちも喪中にしないといけないんでしょうか?
トメに喪中葉書出した?って言われて
???ってなっちゃったんですけど
209名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:06:33 0
普通二親等くらいまでだと思うけど。
ただ、冠婚葬祭は地域とかによって格差がはげしいからな〜
試しに地方晒してみ。
誰か参考になるレスくれるかも。
210名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:11:22 0
カレーは混ぜないな@北海道
納豆まぜるって、ご飯とまぜるということだったのか。
うちの家族は混ぜた納豆をご飯に掛けていたように思うが。
私は納豆が嫌いなのでくわしくない。
学校の給食に出た、納豆最中はキモくて捨ててたし。
211名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:17:34 0
今年子供が生まれてクリスマスが他人事じゃなくなってしまいました。
私としてはクリスマスそのものは別として(宗教的なものだし)、
サンタクロース&プレゼントというイベントはできれば避けたいです。
知り合ったお母さん達からは<そんなのかわいそう><せめて小さいうちは‥>
<サンタを信じるっていいものだよ〜かわいいよ〜>など、
いろいろといわれました。
私と同じくクリスマス無関心派だった旦那は、子持ち友人から
サンタに扮装して楽しいクリスマスをおくった話など聞いたらしく、
いきなりツリーを買ってきたりプレゼントを注文したりして肯定派に。。。
私の周りはお寺の友人以外は皆、サンタイベントをしています。

サンタを信じるという機会を持たせない私は悪い親なのでしょうか?
私は嘘をついてまで、クリスマス商戦に乗ってまで、
でどころのよく分からないサンタの存在を演じてやらなければならない
理由がわかりません。でもこれは私がおかしいのでしょうか?
ちょっといろいろいわれて凹んでいます。。
212名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:26:03 0
>>211
クリスマスに限らず、赤ちゃんはどこから生まれてくるのとか
子供がいろいろ聞いてくること、いちいちストレートに本当のことを
説明してるの?
「とりあえず子供が納得するようなお話」をしてやることも、親としての
仕事の一つじゃないかと思うけどなぁ。
213名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:29:14 0
>>211
仏教徒なのに神社にお参りや七五三とか
固く考えすぎたらキリがないのでは・・・
子供に夢を与えるイベントぐらいに軽く考えてみたらどうだろ。
214名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:34:27 0
小学校の頃、サンタを信じてるクラスメートに
「サンタなんかいるわけない」ってしつこく言ってる奴がいたなあ。
ものすごいしつこくて、教室内に「空気嫁」ってムードがただようほど。
後で、家でプレゼント貰ったことがないって噂になってた。
215ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/21(金) 22:35:33 0
こうのとりの話になれば
おめこをひろげてみせなさい
216名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:35:36 0
>>211
悪い親とかおかしいとかは思わないけれど
やりたくない理由を見ると、頭が固くて偏屈そうだとは思うw

とりあえず、旦那さんがやる気なのに
211が「サンタはいないよ」っていうスタンスなのは問題じゃない?
家庭内で方針決めとく方がいいと思う。
217江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/21(金) 22:36:14 0
こどものよろこぶ顔みるのもいーもんだよ
218名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:38:09 0
>211
人は人です。
うちは靴下を置いてと言うことなど教えてなかったら
そういうことをしたことがなく
いつのまにか成長してまして悩むほどでもなかった。
誰が入れ知恵してるのでしょうかね?
あなたのお子さんに。
219名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:40:24 0
私は学校で靴下つるすとか聞いたり、話してたな。
友達同士で何が欲しいか会話になるし。
カトリック系の学校でた子もいたしな。
220ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/21(金) 22:40:41 0
わたしは「毛がはえたらさんたさんは来なくなるからね」といっておいた
なんてわかりやすい過渡期なんでしょう
221ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/21(金) 22:41:50 0
早熟だぎゃ
222江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/21(金) 22:45:56 0
うちはむすこが年長のときに目覚まし時計プレゼントしたら
窓あけて「サンタのばかやろー」と叫びやがったから
それ以来サンタは来てまへん
223名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:46:27 0
224名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:53:52 0
ツリー飾るし、ケーキも食べ、プレゼントも渡してたけど
サンタからだなんて演出はしなかったよ。
でも、プレゼントもらえればどっちでも良かったみたいだ。
他の子たちにサンタはいないなんてことを言って相手の夢をぶち壊しもしなかったし、
今のところ特に問題はありません。

225名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:54:08 0
>>211
悪い意味でだます、んじゃないと思うな。
自分も親にそうされたけど、いい思い出だよ。
逆に愛されてるって思うし。
ついていい嘘が世の中にはあるって勉強になるんじゃない?w
親でも嘘つくってのも社会勉強さw
226名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:57:44 0
子供の時位、夢見てもいいじゃないか
サンタを信じる信じないはどうでもいい
ご馳走が食えてプレゼントが貰えたら、それだけで子供は喜ぶよ
それそら無い家庭の子は卑屈になってしまいそう
227名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:06:28 0
意固地になりすぎな感じ。
211さんが、クリスマスに関連したあざとさが嫌いなのは分かるけど
子供が喜ぶんだったら、やってみても良いんじゃないかなー。
228名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:06:53 0
そーいえば某カルト教はクリスマスイベントしちゃいかんのだよね。
ピアノ教室で教えてる友達が、
イベントに参加させないで見学だけさせてる親がいて、
子どもはすご〜く参加したがっててカワイソスだったと言ってたな。
イベントやめろと言わないだけマシなのかもしれんが、
他の親御さんたちも、自分達が悪いわけでもないのに気まずい感じだったそうだ。
229名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:18:58 0
小島よしおをテレビを見せたこともないのに、子供が幼稚園でオッパッピーを覚えてきました。
その前は欧米化を覚えてきて、検索で何のことか調べて理解できたのですが
「ぐりーむーぐりーむー」は調べてもわかりません・・。
これも幼稚園の友達に教わってきたらしいんですが
ぐりーむーとは何でしょうか。またお笑い芸人の芸でしょうか。
230名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:19:29 0
で、本人は?
231211:2007/12/21(金) 23:30:11 0
皆さんありがとうございました。
意固地になりすぎなのがよく分かりました。

ちょっと訂正があります。
クリスマスは私も大好きです。ミサも何度も行っているし。
旦那がツリーを買った事に関しても、それは全然オッケーでしたが
話がサンタ方面に飛んでいってしまっていたので、慌ててしまいました。
(そのままサンタ衣装を買う勢いだったので)
私は仏教徒ですが、日本の文化としていろんな神様をあがめるのももちろんしています。
ただサンタっていう存在を、わざわざ子を騙して‥というのに抵抗がありました。
子供が本当のこと知ったとき、どんな思いをするのかな?と。
私は親からはプレゼントを何回か直接もらったことはありますが、
サンタというのは絵本の中の人でした。

あと、子供はまだ赤ん坊なのでこれからの悩みになりますね。
でもとても参考になりました。ありがとうございました。
232ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/21(金) 23:35:03 0
サンタ毎年ぼしゅうしてるから(いっそのこと旦那がサンタになってしまうのよ
ならウソじゃなくなるわ ぐりーんらんどの国際サンタ協会にでんわしてごらんなさい
233名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 00:07:50 0
234名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 00:52:19 0
>>211
子供が大きくなるに連れ他所と比較するよ。
日本のクリスマスはキリスト教とは関係ない行事になっているでしょ?
村祭りに一人だけいけない子供みたいなもの。
可哀想だと思う
235名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 01:19:53 0
まああれだ、無宗教だからあれやらない、これやらないって
意地を張るのは「無宗教教」っていう宗教だから。
236名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 06:43:21 0
でも確かにもともと仏教が土壌の国民がキリスト教でもないのに
クリスマスだけ盛り上がるのも笑っちゃうよね。
まぁ日本人は節操がないから食品偽装問題で有名なった商品が
売れるのも同じようなもんだろうな。有名ならいい、楽しければそれでいい、
みたいな。
237名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 06:45:44 0
カルト教の一家だった知人の家は
クリスマス会もないし、お正月の神社参りもない、って言っていたな。
それもかわいそうだが親は楽そうだった
238名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 06:53:58 0
昔はクリスマスってそんなに華やかじゃなかったよな
商戦がらみもあるからここ最近夢だ、ロマンだ、こどもだ、なんて
言うんだろう。ウハウハなのはケーキ屋、玩具屋、ホテル業界、
電力会社、ぐらいなものじゃないか
239名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 07:32:13 0
近所に住んでる姉の友人は、ずっと
「○○ちゃんはクリスマスプレゼント貰えないんだよー」
って大きくなるまで( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されてた。
学校でもクリスマスプレゼントって話題になるし、あげたっていいんじゃないかい。

サンタは駄目で仏教徒がミサに通うのはいいのか・・・?
211の信念ってよくわからん。
自分の都合いいようにやりたいようにしか見えない。
240名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 09:22:34 0
>わざわざ子をだまして
サンタは心の中にいるんだよ、優しさとか思いやりとかボランティア精神
そしてファンタジー。クリスマスはそういう暖かい心をもって人が人を
思いやる日なんだよ。子供に夢を与えてくださいな。
241名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 09:26:18 0
確かに騙すって事だけど、言い方変えれば夢を持たせるってことなんだよな。
将来何になりたい?って問いにプリキュア!と答える子供に
一々無理だよって訂正しないでしょ。
子供も大きくなれば、サンタなんて居ないって気づくときがくるけど、
その時に親を恨む子供なんていないし。
ちなみにオレの友達の寺跡取り息子はクリスマスしてたなぁ。
宗教絡めるからいけないんだよ。イベントよイベント。
子供もうれしいし、ソレ見て親も喜ぶ楽しいイベント。
偏屈に考えない。
242名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 09:26:40 0
サンタはいるでしょ
サンタ検定とかあるし、日本人のサンタもいなかったっけ。
ただそれがうちに来るかは別の話。
243名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 09:27:40 0
ウルトラマンになりたいとかお姫様になりたいとか
子どもだからこその夢の一つでしょ、サンタさん。
244名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 09:36:38 0
ちょっとヘンな人かも。
ミサもツリーもオッケーでサンタだけダメって?
サンタは聖ニコラスの伝説が元だしそれを否定するならキリストも否定しないと。
日本の昔話も嘘だから教えないの?

商戦に乗せられている感が不愉快なら手作りのプレゼント用意すれば?
神道の家じゃなくても初詣に行って七五三のお参りするのと一緒でしょ。
245名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 10:04:07 0
ガブも書いてるけど、サンタ検定に通ったサンタが世界中にいるから、
(日本ではパラダイス山元だけだっけ?)
「サンタさんは存在する」っていうのは、あながち嘘ではない。
「サンタさんは必ずプレゼントを持ってきてくれる」というのは半分嘘になるかも知れないけど、
そのへんは「サンタさんは忙しいから、親が代理購入してるんだよ。」とか
色々言い聞かせようがあると思うよ。
プレゼントは親からで、サンタさんからはクリスマスカードを貰うように
手配する事だってできるし。
246名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:00:47 O
一歳と妊娠中。
ツワリもキツイから正月は実家に帰りたい。
と言ったら『正月にいないのは あかんやろ』と言われた。
やっぱり正月は義実家にいなくちゃいけないもの?
247名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:08:03 0
>>246
> やっぱり正月は義実家にいなくちゃいけないもの?
そんなことはない。
248名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:16:06 0
>>246
反対に「なぜ義実家にいなければいけないのか?
私の実家では、なぜいけないのか?」
もしくは「どちらにもいかずに家族で過ごす方法」もあります。
249名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:41:14 O
>>246です。
レスくれた方ありがとうございます。
ですよね…旦那に言って実家に帰ります。
250名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:57:06 0
クリスマスは冬至=太陽の復活を祝う祭りが変化したものであって
なんだから名前はどうでも日本で祝ってもおかしくない
という人もいる。
サンタはアマテラスの使いとでも思ってればいい。
251名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:04:21 0
三ヶ月前に結婚したのですが、そのとき夫の両親が100万円夫に渡しました。
結納などはしていなくて、家財道具は一人暮らししていた私が使っていたものを
ほぼそのまま使い、新たに買い足したものは全部合計しても五万円に満たない額で
夫がもともと持っていた貯金で買っています。
派手なことが嫌いなので、結婚式もしていません。新居は社宅で引越しも
自分でしたので、お金はぜんぜんかかっていません。

先日、夫の父が私に対して腹をたてていると知りました。
100万円贈ったのに返礼(結納返しのようなもの)がないからだそうです。
でもその100万円は、夫の学生時代のアルバイト代を義両親が預かっていたもので
義両親のお金ではないはずなのです。
夫が自分のお金を受け取っただけなのに、なぜ私が返礼しなければならないのか
サッパリわかりません。
そもそも私はそのお金のことを夫に聞かされたから知ったのであり、
夫が言わなければ私が知ることのなかったお金です。
なのにどうして私に対し腹をたてるのかも理解できません。
それでも私から返礼をしなければならないでしょうか?
252名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:09:00 0
いらない。
つか、その経緯が本当なら、義両親はかなりドキュなので、
今後の付き合いは気をつけた方がいい。
253名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:16:55 0
そういう事にならないためにやっぱり『形式』って
大事なんだよなー
254名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:17:43 0
>>251
無視。
結局義親は子の結婚に対して一円も出してない事になるでしょ?

預けておいて返すだけで返礼が必要って・・・どんな逆金利??
どうして息子に腹をたてないで、あなたに腹をたててるんだ?

まず旦那を〆る。
次に旦那の親に、「一円ももらってません」という。

でも気をつけてね。たかり体質みたいだから。
255名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:24:24 0
>>251
人事ながら腹が立つお舅さんだね
あなたは表に出ないで旦那に解決させるのがいいと思うよ。
256名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:24:59 0
>>251
お約束だが、旦那はなんと?
257名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:28:05 0
>>253
人それぞれ、考えそれぞれだとは思うけど、
形式どおりにやっとくと、トラブル起きた時も
解決しやすいね。
あと、親世代であまりに形式にこだわらない人って、
どこか非常識なことが多いから、一つの目安にはなる。
258名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:28:21 0
>>251

夫にちゃんと聞いた?
>なぜ私が返礼しなければならないのか

夫の父があなたに腹を立てていると知ったのはどうやって?

結婚生活はまだ始まったばかり。
夫が鳩エネかもしれんぞ。
まずは夫とよく話すべし。
259251:2007/12/22(土) 12:31:35 0
夫はハッキリと「あれは俺の金のはずだから怒るのはスジ違いだ」と義父に
言ってくれました。
でも義父があとから「あいつはああ言ったけど、あんた自身の気持ちの問題だから。
スジを通すとはどういうことかよく考えてほしい」と私にだけ言ったのです。
お金にしっかりした人たちだとは聞いていましたが、まさかこんな妙なことを
言い出すとは思ってもみませんでした。
近所なので無視するのも難しく、今後の付き合いが不安です。
260名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:34:28 0
>>259
今度言われたら「筋を通して、夫さんに結納返しをしました。
元は夫さんのお金と言うことらしいですので。あとは親子で
お話し合い下さい。」って返事して、あとは旦那に丸投げでいいんじゃね?
261名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:36:58 0
近所なのか。やっかいだね。
じゃぁ、お歳暮か、年始のあいさつとして、なんか持って行けばいいんじゃないの?
年寄りは偏屈になっていくもんだから、はいはいすみませんね〜って
ペコペコしといて、さらりと聞き流しとくのも手だよ
262名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:37:14 0
>>260
それでいいんじゃない?

しかしそれ、「お金にしっかりした」じゃなくて「業突く張り」だよ。
夫も実の親相手に苦労してそうだね。
263名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:37:24 0
>>251
ていうか、結納というのは、ちゃんと両家そろった前でやることであって、
夫に夫両親がお金を渡したというのは「持参金」でしかない。
わたしは結婚するとき親に持参金持たされたけど、それがいったいいくらなのか
夫には一切話してないよ。
だからその100万も「わたしには関係のないお金」で通せばいいと思う。
264名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:38:04 0
>>259
それしっかりしてるんじゃなくてセコくてがめついだけだから。
近所でも放置でおk。旦那ガンガレ。
265251:2007/12/22(土) 12:38:49 0
>>258
最初に知ったのは、夫の親戚にたまたま会ったときに「結納のお返ししてないの?」
と聞かれて、結納なしで結婚したんですがと答えたら「お返しがないからあなたのことを
非常識だって怒っていたよ」と言われたからです。
それから夫と話して、親戚の言う結納とは結婚時にもらった100万円のことじゃないかと
いうことになり、義両親が遊びに来たときに>>259の流れになりました。
266251:2007/12/22(土) 12:49:28 0
皆様アドバイスありがとうございます。
御歳暮にはすでにお菓子を贈りましたが、よく考えてみたら以前義両親が来たときに
石油ファンヒーターが欲しいと言っていたのを思い出しました。
もしかしてそれを贈らなかったから不満に思っているのかも…。
>>261さんの案を参考にさせていただいて、年始の挨拶のときにファンヒーターを
持って行ってみます。
その後は夫にまかせて、しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
267名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:14:06 O
そんなgdgd言われるなら全部くれてやって絶縁と思う
わたしは単細胞
268名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:19:26 0
遠くに住んでれば絶縁でもOKだけど
近くに居たんじゃそういうわけにもいかんでしょうね
269名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:19:35 0
舅というものは嫁のことが可愛くて何も言わないのかと
思ったら妙ないいがかりをつける人がいるんだな・・・
おー怖。
270名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:36:11 0
子供へのクリスマスプレゼント無しがこんなに否定されているとは。
プレゼントもらえない子がかわいそうとか何いってんだろ。
271名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:48:47 0
蒸し返してまで言いたかったのかな?
272名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:50:02 0
じゃ270は今年もクリプレなし
273名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 14:47:54 0
>270
うざがられると思うから一言だけ
うちもクリスマスなしだよ。
274名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:10:59 0
>>251
いや、そういう無視じゃなくて、言われた事をスルーと。

「私自身の気持ちなんて一切ありません。私がもらったお金じゃないので。」

みたいな。
275名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:28:28 0
単に双方の認識の誤差なんだとおもう。
ケンカ越しになるのを覚悟の上で自分、夫、夫の両親で
交えて話し合うべき。お金の話は後々トラブルになるからね
それこそ刺殺事にならないように気をつけたほうがいい。
276名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:37:07 0
しかし、頭ひねるよ?
息子と嫁って家計が一緒でしょ。
なんで嫁にだけ言ってくる?
頭がおかしいじゃ?
277名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 17:12:37 0
きちんと結婚式するのが当たり前・・って言わない親は
金に汚いのが多いね。
貧乏だから仕方ないのかもしれないが。
278名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 17:21:12 0
>>277
結婚する当人じゃなくて、その親だと世代が違うから、
子ども達の意識と同じのはむしろ普通じゃないからね。
「金がかからないのが一番」くらいの親じゃないと、
積極的に賛成はしない。
279名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 17:56:27 0
>277
>きちんと結婚式するのが当たり前

多いってそんなに251みたいなウトさんが居るの?
うちも結婚式はしてないが家建てる
一部のお金を出してもらってるけど。


280名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:06:07 0
>>277
「当たり前」という言い方をする親は応用を知らない馬鹿が多いと思う。
281ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/22(土) 18:08:07 0
でもふつうはそうでしょ
282名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:28:34 O
生後6ヶ月の赤ちゃんが1週間前に風邪をひき、病院に行って薬をもらいました。
治ったかなと思ったら昨日38度の熱を出してしまい、今日は熱は37度に下がりましたが病院に行きました。
機嫌もよくミルクもちゃんと飲みます。
先生は、ちょっと喉が赤いね〜くらいにしか言われませんでした。
283名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:31:58 O
そして処方箋の紙を貰い薬局へ… そしたら液体の薬と抗生物質を出されました。
生後6ヵ月なのに抗生物質はよくないと前から知っていました。
聞いたら、処方箋の人も今は抗生物質は使わないようにしてるし小児科の人も抗生物質は嫌うんだけどねと言われました。
でも先生はこのこには必要と判断したんだろうから飲ませてねと言われました。
お子さんがいて生後6ヶ月近くに風邪ひいて熱出した方、抗生物質出された方いますか?
284名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:33:01 0
おいっ!育児板いけよ!
ここは子育て終わったババアしかいねえよ!!
285名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:36:27 0
たとえプロであっても、実際に診ていない患者に
出された処方が正しいかどうかなんてわからんよ。

> 今日は熱は37度に下がりましたが病院に行きました。
> 機嫌もよくミルクもちゃんと飲みます。
> 先生は、ちょっと喉が赤いね〜くらいにしか言われませんでした。
とあるあたり、あなたは自分で「この子は大丈夫、抗生物質なんて
いらない」と思ってるっぽいけど、極端な話、自分で診断できるなら
医者に行く必要もないし、薬剤師は結局薬の話しかわからないよ。

その医者に不信感を抱いているなら、違う医者に行って
診て貰ったらどうかな?
286名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 19:46:41 O
レスありがとうございます。
まさか抗生物質を出してくるとは思いませんでした。
だからもし生後そのくらいで熱とか出した方がいて抗生物質は貰った事ないって人がいるかなと思いました…
287ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/22(土) 19:54:22 0
やぶはいるよ
なにかあってもしらんぷりだよ
288名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 19:54:26 0
だからここには乳児育ててた頃なんか忘れる程大昔に終わったババアしかいねえっての!
育児板行けばもっと色々レス貰えるって言ってんだよ!!
289名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 20:10:33 0
>>288
ツンデレktkr
290名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 20:52:14 0
>>286
うちの子6ヶ月の時に風邪ひいて受診したら抗生物質出されたよ。
結果下痢して飲むの中断ってことになったけど
ちなみに突発でした。
赤さんお大事に
291名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 23:57:44 0
うちの子も今6ヶ月で、1週間前に熱が出た。
で、熱が下がったと同時に発疹がでたので突発性発疹だったのですが
抗生物質はでませんでした。

かかったお医者様に、電話して聞いてみたらいかがでしょう。
うちのかかりつけは「何か気になったらすぐに電話してね」という感じなのですが。
292名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 03:39:56 0
風邪は大抵ウイルス性なので細菌に効く抗生物質は効果がありません。
抗生物質を乱用すれば耐性菌が出現するので今は風邪の処方での使用は制限の方向です。
風邪には十分な睡眠と休養、栄養があれば勝手に治りますので
高熱の時用の座薬さえあれば、特に薬は必要ないと思います。。
素人ですが。
293名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 10:25:55 O
スレチと言ってた方すみませんでした。
レスくれた方ありがとうございました。
抗生物質の薬はあげるの辞める事にします。液体の鼻水とかを止める薬だけ飲ませる事にします。
おかげ様で熱も下がりました。
294名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 10:29:37 0
抗生物質は風邪から肺炎や中耳炎になった時は使用するが
風邪ひいただけならいらない。お大事に。
295名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 10:44:27 0
>>286
親戚の赤ちゃんは両親が内科医。
赤ちゃんが風邪引いた時は夫婦で抗生物質を使うかどうかで大もめになる
それくらい微妙な物らしい。
子供が大きくなると親のほうが医者を使い分ける
今度の風邪はゆるやかな薬でいいからA医院
今回の熱はただ事じゃないから抗生物質をすぐに出してくれるB病院
296名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 12:00:38 0
なんで朝日新聞の天皇陛下に関する記事はいつも素っ気ないのかな?

(-@∀@) 天皇陛下は23日、74歳の誕生日を迎え、・・・と述べた。
       ・・・と話した。
       ・・・田植えをした。

読売は、・・・と述べられた。とかなんですよね。
297名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 12:17:31 0
新聞って宗教的要素があるよね。
ネットをしていたら地元新聞で熱くなってた自分がアホらしい。
はっ、やめてよかった。
読者の広場なんてよく見かける人しか載らなかったしな。
298名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 15:49:41 0
御茶ノ水駅ホームで中国人が警官を突き落とした事件がありましたが、
なんで朝日新聞は犯人が中国人だと名前を出さないのかな?
299名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 15:52:34 0
朝日って過去現在ずーーっと左じゃん。天皇制も反対でしょ。
かつて左翼思想がかっこよかった時代があった。最近はちょっと風向きが違うけど。
産経は結構右っぽいね。義実家で見てびっくりしたことがある。
読売は前提として読者をバカにしている。背景を省略して自説を声高に主張。
マスコミはどれもこれも中立でもなんでもないよ。
それぞれの主張を読み分ければいいんじゃないの。
300名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 15:53:22 0
中国人に頃されたらいかんから。
301名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 10:26:16 0
実家が毎日、産経、日経とってたけど、毎日も左よりだったな。
産経と日経が読みやすかった。
朝日とってるところは教師の家が多かった。
そして子供には天声人語を読ませる。親は日教組。超ヤバイ。にげてにげてー
302名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 14:50:26 0
遅れたけど朝日も実名出しましたね。さすがにまずいと思ったのか
在日朝鮮人なら通名で通したんだろうけどw
http://neetsha.net/bbs/up/vip18630.jpg
303名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:16:16 O
質問させて下さい。
先日、姑からクリスマスケーキを予約したんだけど取りに行けないからあなた達で食べて。お金は先に払っておくから。と言われました。
正直、我が家の分は別に頼んであるし義実家に届けようか?と旦那とも話していたんですが、我が家のケーキも小さめだし予約のケーキも姑から小さめを頼んだから、と言われたのでせっかくだからいただいて年始の挨拶の時にお金を渡そうという結果になりました。
ところが今日になってお金を払っていないからと連絡があり、サイズも明らかに小さめとは言えないものであると判明しました。
この場合、お金を払うのはもちろん私達ですがお礼の電話は必要だと思いますか?
お金を立て替えて頂いたなら当然電話すべきなんですがもし電話をするとしたら何と言ったら良いのでしょうか?
304名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:19:24 0
「騙すな」
305ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/24(月) 16:24:16 0
「支払いまだやんけ」
306名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:27:02 0
>>303
「お義母さんがおっしゃってたお店に行ったんですがサイズも大きいしお金もまだ
支払われてないということで、もしかして違うお店の間違いではないですか?
間違いだといけないので取りに行かずに帰ってきました」

あたりでどうか。
307名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:29:04 0
>>303
旦那から話してもらう
「まだ入金されてないって言われたんだけど領収書ある?
お店の勘違いかな...払ってないなら立て替えて置くよ」
308名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:31:16 0
>>303
お金も何も払わずに、ケーキを買ってやったつもりにだけなりたいんだよね?
キャンセルしたら?

「手違いでお金が払われてないようなんですが、どっちの手違いですか?
 義母さんの勘違いならキャンセルしておいてください」

って言えば?
309名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:31:50 O
>>304-306
言えるなら言ってしまいたいくらいです。代わりに言ってくれてありがとう!
夜、行く予定なのですが本当に放置してしまいたい…
310名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:38:04 O
>>304-307
言いたいことばかりです。
代わりに言ってくれてありがとう!

>>306->>307
書き方が悪くてすみません。姑から旦那に連絡が入り、旦那が私に連絡をくれたのです。
旦那も呆れてはいるのですが年始には払うつもりのお金だったから、という部分もあり。
電話をしてもお礼を言うような事をしていただいてないしどうして良いか悩んでいます。
311名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:38:22 0
義母が孫(2歳)に会いたくてちょくちょく電話かけてくる。
事前に『用があるからその日は無理』と言っておいた日の朝にも電話してきて
「今日、やっぱり来られないかしら?二週間も会えないなんて…(グスッ)」
ってのは止めて欲しい。
殆ど毎週会おうとするけどフルタイム勤務の私にはきつい。
義実家は近くて、ウトメとも良い人だけどそんなに頻繁に会いたくない。
それに純粋に孫が目当てな訳じゃなく、家で一人になるのが寂しいってのが
一番の理由である事にモヤっとする。大人としてどうなの。
旦那が〆てもデモデモダッテ。私が言えば仕方ないわね…となるので
旦那は私に丸投げしてくる。
義母には遠慮して欲しい、旦那には責任放棄すんな、という私の希望を
角が立たずに上手い事伝えられる話術をどなたか教えてください。
312名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:44:46 O
>>308
ありがとうございます。
多分、その通りなんだろうと思います。
今回は先日あった揉め事があったのでそのお詫びのつもりなんだろうと思い、安易に受け入れたのですが失敗しました…
313名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:45:04 0
>>311
>家で一人になるのが寂しいってのが
>一番の理由である事にモヤっとする。大人としてどうなの。
これはね…若い頃しっかりしてる人でも、年をとると変わることがあるんだよ。
自分や旦那さんも同じように寂しくなる可能性はあるわけで、
その時わが子や配偶者にどういう対応されたいかを基準に考えればいいんじゃないかな。
314名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:47:00 0
>>311
夫からトメに定期的に電話をして、「放っておいてるわけじゃない」という
意思をはっきり伝えたらどうだろう。
315名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:56:29 0
>>311
角をたてずに・・・は無理だと思うよ。
相手が「角をたてずに」って思ってないんだから。

「え?今週もですか・・・二週間も休みがないなんて・・・(グスッ)」

これしかないでしょ。
「そうですねぇ。お義母様にはもう年金があるから、働かなくても生きていけて
 うらやましぃですねぇ。私は家に逆に一日中一人でいたい位なんですけど・・・
 人間ないものねだりになるんでしょうね。結局。」
みたいに、突き放す。
316名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 16:57:52 0
>>313
そうですね。年齢的なものもあるとは分かっているのですが
育児休暇中に週4日は電話してきて会いたい!会いたい!だったので
仕事に戻った事もあり、もう少しどうにかならないかと思ったのです。
『寂しい』の基準もウトが散歩に行っちゃって今一人なの、なんて
旦那も「はぁ?」という理由が多々あったのでこの先が不安です。

>>314
義母は放って置かれていると思っている訳じゃないと思います。
だから余計に対処に困るというか…。
317名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:00:06 0
>>311
仕事と子育てで疲れてるから勘弁してください、って正直に言えばいいとおもうよ。
変な言い訳はすぐにバレるし、妙な誤解も産む。
その代わり、子供に「おばあちゃんこんにちわ〜♪」の電話を頻繁にさせればいいんじゃない?
たった3分の電話だけでも おばあちゃんの寂しさを紛らわせることができると思う。
318名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:01:45 0
早稲田大学の職員のお給料(30歳既婚子供なし)
ってどのくらいでしょうか?
319名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:04:51 0
>>316
殆ど毎週会おうとするけどフルタイム勤務の私にはきつい。

↑その様子じゃ、これをそのまま言うしか無いと思う。
 
320名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:09:37 O
@旦那と子供だけ行ってもらう。
A孫に会いたいんだし、一応良トメなんだよね?孫だけ1日見てもらう。
孫は来る時と帰る時が嬉しいと言うし、1日トメだけが孫見てれば疲れきって
あんまり来い来いと言わなくなると思う。貴方も行くから美味しい所どりになると
思います。働いているならば、今後お世話になる可能性もあるし…。と1日体験させて
みればいいと思う。親も子供と離れてみる経験も必要と割り切ってみれば?
どうかな?
321名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:10:22 0
やはり角をたてずには無理ですね…。
過去にデモデモダッテ系構ってちゃんの友人をきつい言葉で黙らせた事があり
他に言い方があったんじゃないかと反省した事があるので
今回はどうにか相手を傷つけずに終わらせようと思ったのですが
逃げるのはやめて冷静に本音を伝えたいと思います。
皆さんありがとうございました。
では夕飯作りに行ってきます。
322311:2007/12/24(月) 17:18:10 0
すみません>>316>>321>>311でした。
323名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:48:44 0
>>318
人の収入を探るってずいぶん下品な人だね
324名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 17:55:28 O
収入知りたいなんて結婚考えてる恋人にしても、本人に聞いたら?だし。

何の為かわからない。反対に何で知りたいのか、知りたいわw
ドロドロなドラマでも聞けるかしらww

高給とりならば、不倫強奪なの?w
325名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 18:04:22 0
さびしいのは我慢できるよ。
自分がウザがられて居るのを知れば。
付き合えばいくらでも調子に乗ってくる。
326名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 23:09:47 0
角を立てないでって人多いけどさ、嫁姑問題でそんなの無理だよな
327名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 23:14:33 0
なるべく穏便に済ませたいというのは分かる。
でも難しいよねぇ。
328名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 04:49:08 0
なんだかんだ言っても旦那の親だもんね
コッチがそう思うように、向こうも「息子の妻」として線を引いてくれれば良いんだけど
“お互いに”歩み寄るって事は考えてくれないからなー
329名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 05:40:18 O
お正月に旦那の実家に行きます。
次は母の日(5月)まで行きたくないのですが、旦那の妹が中学を卒業し、高校生になるんですが 3月あたりにお祝いのお金持って行くべきでしょうか?
できるならば母の日に旦那妹と会うからその時にしたいんですが…
330名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 06:50:34 O
>>329
妹に直接渡すならば、品物にして郵送したら?
「デパートに行ったら、似合うと思って。」などのお手紙付きだと、郵送の言い訳に
さりげなくならないかな?
お金を郵送してもいいけれど…。遅いよりもいいと思うよ。
行けない理由は旦那の休みが取れないじゃ、通用しないかしらね?
331名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 07:15:04 0
>>329
その妹さんはもう高校が決まってるのかな?
これから受験なら正月にお祝いを渡されるのはちょっとしたプレッシャーかも。
3月頃に『無事卒業・祝入学』の意味でプレゼントを送るのはどうだろう。
そんなに頻繁には会わないぞ!という牽制にも…それは無理か。
332名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 07:23:59 0
>>331
・・・よく読め。
斜め読みにも程がある。
333名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 07:28:28 0
ぎゃー!ごめんなさい!
きちんと横読みできるように修行してくるorz
334名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 08:17:03 0
>>329
正月に会った時、トメに預けたら?
つーか、入学祝いなんて、子供本人じゃなく、保護者に渡すもんだと思ってた。
トメに、「遅いより早い方がいいと思って」と渡せばいいだけでそ。

トメが使い込みするようなタイプだとしても、
大人同士の付き合いとして、妹のお祝いは既に渡した
って事で後はシラネでいいんだと思うけど。

ちなみに、妹に直接金だの物だの与えるのはどうかと思う。
15歳くらいなら、まだ持ってる金とか物とかは、ある程度親がコントロールするべきだし、
お祝い名目で、まとまった金だの高価な品だのを買ってに買い与えられても迷惑。
と、教育上の建前(旦那への説明用w)

ある程度、距離があるなら、自分達が行った ついでに 付き合いをする。
ってスタンスが楽だと思う。
お祝い渡すためにわざわざ行くなんて前例作っちゃうと後が辛いと思うよ。
335名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 08:30:33 0
うちは香典でもお祝いでも 現金書留で送っちゃうよ。
熨斗袋に入れて、ちょっとした手紙添えて。
親しい身内でも住居に距離があるなら、それでいいんじゃないかな
336名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 10:34:03 0
>>329
3月に現金書留かお祝い品郵送に一票
337名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 10:38:20 0
現金でも品物でも郵送でいいと思うけど。なぜ手渡しにこだわるのか。
338名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:13:48 0
私は問題解決に暴力を使わないことをモットーにしています。
それが、自分のプライドと思って生きてきました。。。
話せば解る!そう思ってやってきましたが、もう限界なのかもしれません。

嫁は私が暴力に訴えないことを逆手にとり、増長するのです。
わがままや筋違いなことを言うので私が言葉でそれを指摘すると逆切れ。。。。
逆切れにこちらが引かねば無視したり、スネて部屋からでてこなくなったり。。。
話さねば進まぬと諭せば発狂。。。。
私をテメー呼ばわりしながら手当たり次第物を投げたり。。。。

当然、女性一人暴れたところで、私に恐怖感があるほどではありませんが、 まるで今時の、キレる若者状態。。。

ここまでされると、さすがに手を出したい衝動にかられます。。。
現在は彼女も仕事をしているので、そちらのストレスもあるだろう、自分が受け止めればよいと必死に堪えてはいますが、堰が切れる時がきてしまうかも…と不安です。
こういった場合、どういった対応をすればいいんでしょう。
339名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:16:59 0
>>338
精神科へ相談は?あなたの文章から到底仕事をしている成人女性とは思えません。
私の頭に浮かんだのは積み木崩しの修羅場です。暴力は絶対ダメです。
340名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:37:55 0
>>339
レスありがとう。
暴力はだめですよね?でも時々「愛の鞭」といい訳をつけたくなってしまうんです。
精神科は私が一人で相談してもいいものなんでしょうか?
妻は職場ではきちんとしているようで、周りからの評価も高いんです。
そこでストレスをため込む分家庭で甘えが出るのかもしれません。
341名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:44:07 0
>>340
具体的に何に対して妻は拗ねたりモノを投げたり怒ってるの?
お子さんはいらっしゃいますか?
342名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:09:20 0
>>341
子供はいません。
いろいろ…といいますか、時と場合によって様々なのですが、
たとえば、妻はお酒が強いのですが、僕は晩酌はしますが、ビール1本程度…
仕事から帰って、ビ−ルを3.4本に日本酒など飲んでいるので、
体を気遣って少し減らしたらどうか?
といった場合などです。
あと、うちは二人ともお小遣い制なのですが、カバンや服が欲しくなってお小遣いが
ない場合、ボーナス入ってからにしたら?というと「みんな買っているのにどうして我慢しなきゃいけないんだ!」
とくるわけです。
343名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:13:39 0
かわいそうだけど、殴って変わる大人っていないと思うので
愛の鞭はやっぱり言い訳だと思う
特に酒や浪費癖はね。
今後ひどくなる一方だと思うし、お酒多すぎない?
子作りをはじめたらすっぱり辞められるのか、それ?
妊娠が発覚してからじゃ遅いよ
344名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:17:09 0
「犬養毅首相は『話せばわかる』といいながら、暴漢に撃たれた」(小泉純一郎)
345名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:18:50 0
>>338
一度同じレベルにまで下がってみてはどうかな?
あなたに度を越えて甘えているんだと思う。

暴力に訴えない事を逆手にとってる訳じゃないと思う。
暴力を振るうと、逆に
「殴られた!!」
って大騒ぎになると思う。

静かに
「もういい加減にしてくれないか?いつまでも結婚した当初のように
 愛情をもって、君のわがままに付き合うだけの気力はもうないんだよ。」

みたいに話してみてはどうかな。
また、証拠をしっかり(録音、録画など)持って、出るところに出てみるとか。

何かの時に、あなたが手を出してるとか逆に言われる気がするよ。
精神的にきてる人の場合。
そうなった時に反論の材料は一切ないからさ。

どう使うかは別として、録音からはじめてみてはどうでしょうか。
普通に酒乱と、あなたをATM扱いなんじゃないだろうか。
346名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:24:36 0
絶対子供を作らず様子をみたほうが良い
347名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:30:28 O
皆さんレスありがとうございます。
本人には渡さない方がいいって初めて知りました!義実家は車で30分くらいでお歳暮とかも手渡し、卒業祝いも手渡しする気満々でした。
正月に姑に渡すって手はかなりいいと思いました。
が、今月予定外出費が多くてギリギリすぎてできないんです。
348名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:33:09 O
携帯なので分けてしまいすみません。
旦那妹のお年玉は手渡しでいいですよね?
卒業祝いは1万円とセシルマクビーが好きみたいなのでセシルの何かを1つ買おうかと思っていました。
卒業祝いなんかやる必要ないって人知り合いでいましたが、旦那の妹だからやはりお年玉も卒業祝いもするべきかなと思ってました。
349名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:35:42 0
セシルマクビーが好きってギャルか・・・
でも単価安いからいいね
350名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 12:49:09 0
中学は誰でも卒業できるのに、お祝いって変じゃない?
351名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:06:10 0
350は誕生祝いとか聞いたことないひと?
352名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:07:02 0
プ
353名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:08:08 0
中学の卒業祝いって変だと思う。
入学祝いなら「大きくなったね」ってことでいいと思うけど。
354名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:36:18 0
節目のお祝いって知らんの?
355名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:47:08 0
>>350
さみしい人生を送ってきたんだね・・・
356名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:49:39 O
もう袋買ってあるんですが、袋には入学おめでとうございます。と書いてあるから入学祝いでしたね。
入学祝いだとしたら、だいたい何月頃に渡すべきですか?(送るとしても)
車で30分くらいだし今まで歳暮とかも手渡しなので送るってのは感じ悪いかなとかいろいろ考えてしまいます。
357名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:52:02 0
>>356
入学お祝いなら入学式前の一ヶ月以内
358名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 14:08:11 O
旦那がモバゲーに登録してるみたいなんですけど、モバゲーで純粋にゲームだけを楽しんでる方っているのでしょうか?
私はモバゲー=出会い系というイメージなのですが…
359名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 14:33:01 O
私は女だけど、モバゲーでサークルやったり通販利用してる。マンドクサい事になりそうだし、男性とはあえて絡んでない。
でもその気のある男女がメールのやりとりし始めたら、出会い系みたいになるんだろうね。
個人の問題だよね。旦那さんにあなたの不安を素直に話してみたら?
360名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 14:34:11 0
>>358
私はやった事無いけどモバゲーって出会い系サイトより
出会いが簡単って聞いた。
出会い系より相手(女)が警戒しないから簡単に会えるんだって。
旦那がやってたらやだな。
361名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 17:25:07 O
私も旦那もモバゲーやってるけど、うちはゲームしかしてない
でも確かに出会い系として使おうと思えば使える
既婚のサークルとか覗いてみたら、うろ覚えだけど既婚者だけど恋しようみたいなサークルなどもあったよ
362名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:25:29 0
お歳暮を贈ったらお返しがきました。
送り状は書いたのですが、礼状も書いた方がいいですか?
それともお返しなので礼状は書く必要はないのでしょうか?
363名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:38:16 0
届いたと電話で連絡はしてます。
旦那の会社関係や、電話で声も聞きたくない義実家には
お礼状を書いてます。
364名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:43:52 O
クリスマスプレゼントを奮発したので
このまま
新車買い換えてもいいよん♪
という流れに持っていきたいので嫁攻略法お願いします。
車買い換えたいんです。嫁にうんと言わせたい。
365名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:45:10 0
私もそれだな。
久しぶりに声聞きたい相手には届いたよ電話。
話すのイヤな相手はお礼状。
366名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:50:04 0
>>364
そりゃ一緒にショールームに車を見に行くのがいいよ
もちろんハンコ持って!

わたしゃいつもそれでだまされてしまうw
367名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:59:09 O
>>366が嫁だったらよかった
俺のケチ嫁だけかもしれないけど異常に勘がいい
ショールーム連れ出しまでが難しいです。

新車 買い換えたいわ!!って女の人がなる場面ってないですか?
368名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:08:12 0
367がめっちゃ出世する場面
369名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:12:22 0
ガソリン代が高騰してる昨今、今乗ってる車と比べて燃費がグッと良くなる車なら
大喜びで買い換えるかもしれん(車が必需品な家庭限定だけど)。
370名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:21:21 0
>>367
現物見たら欲しくなるのが女のサガ
賢い嫁を持っててよかったね。あきらめれ〜(^o^)ノシ
371名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:22:45 O
>>368
う…Merry Christmas!
>>369
燃費よりこうガレージにあることで胸が熱くなる車じゃダメでしょうか!!!

さりげなくカタログばらまいてみます。
372名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:23:09 0
>>367
364家の状況が分からんけど、
一馬力でも十分生活出来て貯金も出来て、
欲しい車を、ローン組まないでも買える貯金が既にあるのか?
ついでに、今乗ってる車が古過ぎて車検代が掛かるって状況なら知恵を絞ってみる。

そうじゃなくて、
364の稼ぎは大したもんじゃなく共働きでなんとかやっていけて、
嫁は子供欲しいと思いつつ、自分が働けなくなったらダメぽと思ってて、
カーキチで必要じゃないパーツに大枚はたく夫を苦々しく思ってる
って状況だったら、クリスマスプレゼントを奮発したこと自体、
無駄遣いしやがって糞が。
そんなもの買うなら子供産むための貯金しろやゴルァって風になるしな。

ぶっちゃけて、貧乏だけど必要だからと訴えるのと、
裕福なお家で、新しい趣味のおもちゃ買いたいの〜とおねだりするのとでは、
攻略法が違うって事で。
373名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:28:24 O
>>370
うぁああああぁあ見捨てないでええ

現物か
ありがとうございました!現物見れば欲しくなるのが人間ですよね
これはいいヒント!
ひさびさに夜景見に連れて行きます。
ありがとう
374名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:29:57 0
現物見たところで、嫁が車に興味がなければ、購買欲はあんまりわかないと思うお・・・。
375名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:30:31 0
>>372
をよく読んだほうが良いよ。>>367
数百万の買い物を気分だけで断ってる訳ではないと思うよ。
376ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/25(火) 19:30:48 0
物欲がないよめは
えらい
377名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:31:54 0
>>376
物欲はないけど、食欲と性欲が人並み以上のよめはどう?
378ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/25(火) 19:33:41 0
まあたべものはしれてるぎゃ
せいよくは・・・・だんなもつよければ
いいぎゃね
379名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:38:36 O
>>372
嫁? ウチの嫁?
ごめんなさい

だって3年は我慢したじゃないか!まだ家なんて早過ぎるだろ!無駄にデカい実家だってあるのに!
すみません

嫁本人じゃありますんように
380名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:54:03 0
>無駄にデカい実家だってあるのに!

実家なんて、なんの関係もないんじゃないの?
それとも、実家で同居する予定?
381名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:57:17 0
>>379
なんかこう…どっかのスレで嫁さんが相談してないといいね。

実家に同居予定で、3年我慢したからと車を買いたがり…
逃げられ危険度高レベル。
382名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:59:32 0
3年で買い替え?
なんて贅沢!
383名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:01:29 O
嫁にとっての義実家がデカくても何の自慢にもならんだろが。
キャッシュでポンと買えてそれでも痛くない程度の
貯金はちゃんとあるのかと聞いてんじゃボケ
384名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:06:43 0
>>364が小遣いの範囲で賄うっていうのなら奥さんは反対しないと思うよ。
だから、無理しないでミニカー買っとけ、な?
385名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:16:16 0
医学生の知人ができちゃった婚をしたのですが、
どうしても心から祝ってあげることができません。

婚前交渉をするなとまではいいませんが、
結婚する前に、ましてや互いの両親に挨拶に行く前に
子が出来る可能性があるにもかかわらず
コンドームを着用せず挿入することが信じられません。


私の考えは古いのでしょうか?
386名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:21:25 0
別に古いとは思わないよ。
私もしたくなかったし、してない。

自分がやらなければいいだけなのでは・・・。
387ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/25(火) 20:22:16 0
抜いてだそうとしたら
じょせいがいけのめだかの
「逃がさん」をしたとおもわれます
388名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:30:05 0
日本てほんとピル普及しないよねえ。
性感染も怖いからゴムは必須だけど、それ+ピルにすればいいのに。
389名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 21:03:04 0
>>387
かにばさみですかw
390ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/25(火) 21:13:04 0
うむ わかってもらって
ほんとにうれしい
391名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 21:31:08 0
>>388
日本って国はさ、
女性が自分で自分の身を守るためのピルを承認するにあたっては、
四の五の難癖つけて、ずっと放置して、何年もかかってようやくという経緯がある。

しかし、バイアグラに関しては、超スピード審査で、1年と経たずに承認。

お役人も政治家も、女の人権とか意志なんてどうでもいいと思ってるのが露骨で、
国としてピルの普及をしようなんて行動はまったくないのが、
ピル普及の遅れの原因。
392ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/25(火) 21:46:58 0
させなければいいとおもう
393358です:2007/12/25(火) 22:19:38 O
>>358です

ご意見有難うございます。
私が勝手に携帯を見てしまって…
正直今家庭が上手くいってなくて、最近旦那が黙って帰ってこなくなったり、色々あって見てしまいました。
まだ登録したてだったみたいで、友達などはいませんでした。
出会いにも繋がると言う事ですね。

394名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 23:02:02 0
>>391
やっぱり日本って男尊女卑が思考の根底にあるよね。
男性差別とか言う人も、女を男より下に見て馬鹿にしてるから腹を立ててる人が多い。
395名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 05:18:14 0
おはようございます。仕事に行く前にちょっと質問を。
>>350でも聞いたんですが、中学の卒業祝いって常識?
我が家では卒業時は同居の家族からのお祝いのみ。
親戚からはその後の入学時にお祝い(金品等)を貰いました。
>>351>>354の節目のお祝いと中学卒業は同列に考えるもの?
中学卒業後に就職が決定してるなら、学生最後という事で
お祝いもするかなと思いますが、高校に入学するなら
高校入学祝いのみでいいのでは?と。
後学のために教えてください。

>>355
私はこの家に生まれて幸せなので問題無。
396名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 07:47:27 0
私は入学祝いだけあげるけど、やっぱり中卒なら卒業時にあげるかな。
地域やそれぞれの家庭や親戚間でやり方も違うだろうし
ちょっとした煽りにそんなに反応しなくてもw
多数派を知りたいならそれこそマナー本見るとかググればいいんじゃないの?
どうしてもこの場所でやりたい理由は?
397名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 10:27:52 0
>>395
高校行かなかったから、入学祝い貰えず、
ついでに中学卒業祝いも貰えなかったの?
(でなきゃ、そんな枝葉にこだわる理由が分からん)

各家庭の習慣とか、
単に入学に当たっては、前の学校を卒業するわけだから、
卒業と入学を両方祝ったとかそんなもんだろうと思うけど。
398名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:00:33 O
入学祝いは時期的に3月頃渡すかんじでいいですか?
それと1万円でいいですよね?
399395:2007/12/26(水) 12:15:47 0
こだわりすぎでうざいな。ごめんなさい。
まぁ、お決まりというか、丁度この件で揉めてる最中なんです。
それぞれやり方があるとか、マナー本の一般常識ってのを出して
話し合っても旦那は全く譲歩ナシ。
なんかもう訳が判らなくなってきたのでここで聞いてみたという訳です。
各々の親戚筋なら今までのやり方で対応すればいいんだけど
今回渡すのが夫婦共通の知人の子。私としては卒業・入学と別々に送る
旦那のやり方では相手に気を使わせてしまうのではないかと思うんですよね。
ってこれ後だしだ…ごめん…ダメ嫁は引っ込みます…。
400名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:10:10 0
お祝い事は、お互い様だから、姑に聞くのが一番だと思うよ。
こんな所で言ってもしょうがない。

旦那のやり方は関係ない。トメに、その親族でのやり方を聞く。
自分達だけで渡すのは浮くからね。
401名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:44:30 O
もう鏡餅飾ってもいいですかね?
402名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:59:58 0
>>401
ダメ
403名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 15:07:56 0
>>401
うちは明日辺りに飾るつもり。
29日(9が苦に通じるからダメ)と31日(一夜飾りはだめ)を外せばいいと思う。
404名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 15:25:19 O
>>403さんありがとう
405名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 15:27:35 0
402もちゃんと答えてるじゃないか
お礼言ってあげなよW

しかし飾るひってあるのね 知らなかった…
月初めに買ったのでそのまま飾ってた
406名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 15:35:42 O
>>402さんもありがとう
でもなんでダメなの?
407405:2007/12/26(水) 15:39:25 0
ウィキ見てきた
28日が最適だって
だからダメ、なんじゃない?
408名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 15:46:48 O
早すぎ
409名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:26:52 O
鏡餅 28日が末広がりでおめでたい上に、今年は大安。

今年は28日に飾るのを是非ともお勧めするわ。
縁起を担ぐものであるしね。

月始めに飾ってしまった人は可能ならば28日に移動し直したら?

(ただの思いつきなので、いけない事ならば誰かフォローお願いします。)
410名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:38:20 O
鏡餅っておいしい?
普通の餅しか買ってこなかった
411名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:41:48 0
>>410
普通の餅=丸もちのことを言ってるの?
サイズが違うだけで味に違いがあるなんて考えてもみなかった。
それに、今はプラの中に小さな丸餅が入ってる奴がほとんどだよ。
412名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:47:09 O
相談させて下さい。
年始挨拶の嫌な季節で頭悩ましているのですが、
義実家の事で、義父の視線が気持ち悪いんです
人の身体見ては品定めというか、私にはセクハラにしかとれないんです。
ちなみに今は一人で自営業、会社勤めでもしていれば、
今の時代セクハラは一発アウト!ってわかるものですが・・・
こういうのって我慢ですか?
それとも「あなたの視線キモいのよ!」とにおわすべきですか?
正直行きたくないです・・・
ちなみに子供は息子ばかりで娘はいません。
他にもお嫁さんはいます

413名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:49:35 0
>>412
「きめーよジジイ」ボソっと言ってやれ
414名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:52:33 0
>>412
一番難しいセクハラだね。視線が気持ち悪いって客観的に証明しずらい。
じとーっと見てるのを感じるたびに「え?なんですか?」って聞くのは?
415名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:14:42 O
ありがとうございます
>>413さん
私も言いたくていいたくてうずうず。。
それが言えたらどんなに楽か・・・

>>414さん
特に後ろ姿を見られてます。おしりとかを・・・
プライドだけは高い義父なんですよね〜
でも、今度からそれ言ってみます。


416名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:24:49 0
412の勘違いという可能性はないのか
417名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:37:52 O
敷地内同居も、いわゆる同居と同じだからやめておけと言われるのはなぜ?
418名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:41:23 0
>>417
敷地が3000坪ほどあって在宅の有無を確認できないほど離れているのであれば問題ないと思う。
そうでないなら、プライバシーはないよ。なんだかんだと呼ばれたり来られたり・・・
419名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:50:48 O
>>380-384
うあぁああん味方が一人もいねー
実家は田舎だから土地建物は無駄にデカいっす
実家でいいじゃないいぃい
おとんとおかんは都会育ちの嫁が田舎で苦労することはないっていうけど安上がりでしょう
もう家族ですよ心強いし!大勢のほうがいいですよ!

3年ですよ?ズーッとズーッと嫁ご機嫌伺って我慢した俺なのに不吉なことを
貯金は結婚前に貯めた分合わせ1,300万強。嫁に没収
元は3,000万強あって新生活その他で今それぐらいだそうです。未確認
嫁の分は不明
金は嫁がガッチリ握ってます。
ね?買えるでしょ?買えますよね
「チョロQで我慢しれ」みたいなウチの嫁みたいな事いわんでくださいよ。

俺がんばってるのに新車欲しいよ嫁!
新車買ったらきっともっと頑張れるんだ
…残業してきます。
420名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:52:42 O
彼の祖父母宅で同居ってどうなの?
やっぱりいろいろある?
421名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:54:50 0
>>420
いきなり年寄り向けの晩御飯作らなきゃならんのはキツイよ。
422名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:59:07 0
419
同居しないしないから車買っていい?って交換条件にしなよ
そのとき騙しちゃいけないよ 騙したら離婚されるぞw
423名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:02:13 0
>419
このすがすがしいまでの頭の悪さは新機軸だな。
最近の釣り師の芸風の中では好きな方だ。

あとはsageを覚えて欲しいものだ。
424名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:07:13 O
結婚して次で2回目の正月で1回目の正月の元旦は義実家に午前中に挨拶に行き、ご飯を食べました。
が、次の元旦にまた午前中行くと電話したら 初日の出を見に行くから午後までいないと… 姑の娘も妹の旦那のとこへ元旦挨拶行く。
私達だって旦那は長男だし、元旦来るだろうと姑は思わなかったのだろうか…
姑の行為ありえないですよね?
425名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:08:36 0
> 初日の出を見に行くから午後までいないと…
姑の娘も妹の旦那のとこへ元旦挨拶行く。
> 私達だって旦那は長男だし、元旦来るだろうと姑は思わなかったのだろうか…

意味が分からない。
426名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:13:20 0
>>419
なんだ釣り師かw

もし、3千万貯金があって、3年で1千3百万に目減りってのが本当なら、
家計簿とか嫁の私物とか嫁親の暮らしぶりとか調べてみれw
収入以上の暮らしをしてるところがどっかにあるはず。

つーかね、都会育ちの嫁が、田舎の夫実家に同居とか、苦労以外の何もないですからw
特に、うちにきたら苦労するわけないと信じ込んでる舅姑なんかいたら、
苦労200%増量だから。

もし、ネタでなく本当の事だったら、逃げられ危険度さらにアップだな〜。
独善的なバカ義親付きで、バカ親の言うことを疑うだけの知性もないバカ夫。
離婚のための資金に金を隠してる可能性大w
427名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:13:32 0
初日の出を見ることに文句を言われるお姑さんカワイソスw
428名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:16:28 0
>>424の田舎ではトメさんは初日の出を見に行ってはいけないほど
元旦というものは家に拘束されてなければならないの?
429名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:18:35 O
別に元旦じゃなくてもいいじゃん。

煩く干渉されたいの?

元旦はのんびりして2日に挨拶行けばいいだけじゃない。

〜なんだから〜すべきと押し付けられるなんて私は嫌だなぁ。
430名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:22:27 0
>>424

424旦那は長男なんだから
424夫婦の都合に合わせて親戚一同義実家で待機、自由行動禁止が常識。
それを守らない姑は非常識だ。

て事?
だったら424の思考回路がありえないってか長男教乙
431名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:22:38 O
すみません。書き方おもいっきり間違ってました。
小姑も小姑の旦那さんの実家に元旦に挨拶行くでした。
1回目の元旦も午前中に挨拶しに行ったんだから、次の元旦だって旦那と嫁達くるだろうと思わなかったのだろうかと。
午前中にクルージングなんてスケジュールに入れる行為に腹たって…
これはあんたらの事なんて考えてないってかんじなのかなと…
432名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:27:31 0
>>431
お前の思う通りに世界が動かないから腹立つって何様?
433名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:27:46 0
>>431
そういうことか・・・
>>428に同意。
434名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:28:55 0
なんでそんなに姑に会いたいんだ。
435名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:29:54 0
他人の家にお邪魔するのに自分らの都合優先て('A`)
挨拶なんて三が日の間にお互いの都合がいい日にしたらいいじゃん。
436名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:30:09 0
今朝、うちの近所でゴミ捨て場のゴミが荒らされて、生理用品などが
路上に晒されるという恐ろしい事件が起こりました。

自衛策として、
・ゴミ捨てはゴミ収集直前に出す
・氏名が記載されている物はシュレッダーにかける

これ以外に何か抜けているものはありますか?
近所に変質者がいると思うととても怖いです。
見られたくないものは自宅で燃やしたい気分です
アドバイスお願いします
437名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:31:10 0
>>431
行かなくて良いんだら、それでいいじゃん
それともあなたは義理実家に行きたくて仕方ないの?
438名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:32:25 0
自分の都合が優先されないからってぶんむくれるって
おまえどんだけ自己中なのよ>>431
439名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:33:40 O
>>431
好きにさせてあげなさいな。今しかアクティブに動けないかもよ。
お互いガチガチに縛りあってどーする。
お互い都合よいときに予定合わせる方がいいーべ。

どうして斜め読みする必要ある?思考が不幸体質だなぁ。

…こんな嫁さん来たらやだ〜。面倒くさい。

440名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:36:35 0
>>431の姑は逃げたんだな。ウザイ長男嫁に逢いたくなかったんだよきっとwwww
441名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:37:06 0
>>438
わかった!

初めての義実家詣ででその性格発覚
義実家一同嫌気さす
今年は皆で出掛けてしまいしょう ← いまここ
442名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:40:09 0
ここまでトメが可哀想と思えるケースは珍しいな
443名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:47:48 0
>>436
しばらく、ご近所さんでゴミの収集があるまで見張ってるというのはどうですか?
444名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:48:03 0
正月とはいえ、ウトメたちにも自分たちの生活や楽しみがあるってこった。
年も年だし、楽しめるうちに楽しんどけってことでしょ。
初日の出クルージングいいじゃないか。行かせとけ。

心配せずともそう遠くない将来、「お正月はもちろん帰ってくるのでしょう?(キキッ!)
と、うざいくらいに言われるときがくるよ。
その時初めてうざいという意味を知るのだろう。
445名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:49:25 O
私の思い込みすぎなのかな…?
2日の午前中に行きますと旦那に言ってもらう事にしました。
446名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:50:54 0
てゆーか、「いつならご都合いいですか?」くらい聞きなされ
447名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:51:50 0
それでまた「予定がある」って言われたら
445は完全にトメに避けられてるなw
448名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:53:19 0
>>445
自分の家に呼ぶんじゃなく、
義理親とはいえ別のお宅にお邪魔させてもらうんだよ。
2日の午前中なら構いませんか?
と相手の都合を考えた聞き方をしたほうがいいのでは・・・。
449名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:04:25 0
距離無しスレがなくなってしまったようなので、ここで相談させてください。

目上の距離無しくんへの対処法は、
@メール完全スルー
Aメール受信拒否
のふたつの選択肢しかないとしたら、どちらがいいでしょうか?
450名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:12:53 0
メールが来ること自体耐えられないなら拒否しかないだろう
でも距離ナシって拒否されたtことがわかると逆切れしたりするのでご注意を
451名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:16:23 O
旦那に言ってもらおうと思ったから旦那に言ったんですが、私から姑に直にまた聞いた方がいいですか?
いつならご都合がいいですかって…
452名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:17:34 0
>>451
お前小学生?人に聞かなきゃ何もできないの?
453名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:18:35 0
生理用品をシュレッダーにかけるのか
454名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:19:12 0
>>451
そういうことではなくて・・・
なんで自分らの都合中心なのってこと。
相手に何か予定があるかもとか思わないわけ?
455名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:19:36 0
なんでダンナに聞いてもらおうと思ったの?
456名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:28:11 0
地域的なことや、その家の常識もあるかもしれないけど、
元旦に、しかも午前中に、よそのお宅訪問だなんて信じられない。
うちの常識では、元旦の朝は家族で初詣に行くなりしてゆっくりと過ごし、
お年始の挨拶などは2日から。
もちろん先方の都合が優先。
457名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:32:45 0
大晦日はたいていどこのお宅でも夜更かしすると思うので、
元旦の午前中から来客ってつらいんじゃないかなあ。
458名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:40:07 0
ほんとに「よその家」だと日時考えないといけないけど
実家と義実家は「よそ」ではないし、親にはいの一番に新年の挨拶を、
というのは昔から普通だったと思う。

だからと言って「あり得ないですよね?」の思考は自己中過ぎてあり得ない。
元旦朝から言って全然おかしくないけど、留守だからと言って変だと思う方が
もっと変。
459名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:55:55 0
元旦朝から訪問者が来ると「迷惑・不愉快」って感じてしまう。
フルタイムで仕事して、年末休みになったらなったで大掃除に御節料理。
元旦くらいはデロ〜ンとさせてくれw
460名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 20:10:49 0
昔のお年始は元旦午前中が普通
今はそんな家の方が少ない
461名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 20:13:39 0
みんなお年始周りが大変だからこんなに年賀状が発達したのに
462名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 20:41:46 0
ばあちゃん家のお年始は元旦だった。
463名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:20:29 0
離婚届に記入してから数年後でも受理されますか?
次にやらかしたら即離婚ということで離婚届書こうと思ってます
464名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:29:14 0
結婚2年目です。
来月義弟ができ婚します。
私たちは結納しなかったのですが、
義弟嫁はかなりきっちり結納したとのこと。
この前初めて義弟嫁と会い、話したのですが、
「結納してないんですか?信じられない。
大事なお嫁さんとして扱ってもらえるか心配じゃないの?」と・・・。
義弟嫁は20代前半で仕方ないとは思いつつも、もしかして義実家もそう思ってるのかなと。
2年もたってそんなの気にするなと旦那は言いますが・・・。
義弟夫婦はでき婚だから、なんて蔑むのも馬鹿らしいし、
逆に蔑まれたことがショックでうまくやっていけるかも心配に。
どうすんべ・・・。
465名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:43:44 0
極力かかわらない
466名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:49:01 0
>>464
気にしない。
やりかえしたかったら、デキ婚を攻撃してもいいけど、
そういうタイプの人間は相手にしても意味無いから
ほっといた方がいいよ。
467名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:52:18 0
私なら、「へ〜、順番間違えてるのに形式にはこだわるのね〜」とか
「…考えたこともなかった!うちの場合、前々から結婚する雰囲気に
なってたから、改めて何かやることもなかったのよね。
義弟嫁ちゃんの場合は予想外の結婚だから、形式くらいちゃんとしないと
不安になるものね」って天然装って返すな。
468名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:53:29 0
>>464
放置でいいんじゃない。
それで将来同居の話がでたら、
「私たちは結納をしてないのでウトメの面倒は義弟嫁ちゃんよろしく!」
469名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:14:23 0
>>464
旦那さんの言うとおりだね。今更そんな昔のことなんかどうでもいいじゃんw
義両親とも旦那さんとも上手くいい関係でいる努力をすることの方が大事
義弟一家とはあえてこちらから絡む必要もないでしょ
470名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:26:54 0
デキに何言われてもプで終了だわ
だらしなくて計画性のない子とその嫁だから、
義実家がせめて結納だけでもとでも思ったんでしょーよ。
471名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:46:28 0
>>464
「そうなんだよねぇ〜事実上、嫁はあなた一人だと思うからあとはよろしくね」
で良いんじゃない?
472名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:47:39 0
ドナドナドーナドーナー
473名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 00:19:03 0
>>464
義弟嫁は必死なんじゃないの?

どう考えたって下半身緩いのねプって感じに蔑まれる事しちゃったから、
何とか義兄嫁の弱点?を見つけて攻撃したいんじゃない?
弱い犬ほどよく吠えるってヤツだと思う。

心配じゃないの?とか言われたら、先輩風ふかして、
「別に結納しなかったけど、この2年間嫁いびりされた事ないし〜」と切り返すとか、
ウトメがいるところで、
「義弟嫁ちゃんたら、結納しないと嫁いびりされるなんて言うんですよ〜(ミャハ
ウトさんもトメさんも優しいからそんな心配いらないのにね☆」
と、義弟嫁が影でなんか言ったら、全部暴露してやるとか。

相手が噛み付いてくるのに、ダメージ受けて落ち込んだら相手の思う壺。
474名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 05:16:52 O
元旦の事書いたものです。
結婚する前から毎年旦那は元旦の午前中に自分の実家帰ってました。
結婚してからも元旦の午前中に行きました。その時は小姑夫婦もいました。
が、来年は小姑は小姑旦那の実家へ行くんです。だから姑は 小姑達来ないし、私達夫婦は別にどうでもいいって考えてるんじゃないかって考えてしまいます。
475名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 05:20:01 O
結婚する前から毎年元旦午前中に旦那家が集まって ご飯が恒例だったのに…
しかも今年の元旦は小姑が来ないしね。
私の考え方おかしすぎますか?
476名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:13:00 0
うん
477名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:17:54 0
おかしい。
478名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:21:33 0
気持ち悪い・・・
479名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:35:25 0
ろくに手伝いもしない長男嫁のために、
正月にご飯の用意するのがイヤになったんじゃないかな、お姑さん
480名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:51:13 0
まだいたのか・・・気持ち悪いな。
481名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:53:03 0
元旦嫁さん、少し病んでるのかも
もう少し力抜きなよ
482名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:22:59 0
>>474
考え方がおかしすぎるとまでは思わないけど、
去年までとは家族構成が変わったら、家族の行事に変動があることだってあろうに、
その辺を柔軟に受け入れられない頭の固さは、まだ若いだろうに気の毒だなあと思うよ。
483名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:36:52 0
義実家に対する思い入れ、あたしに少しわけて欲しいくらいだw
行きたくねぇ〜〜
484名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:48:01 O
最近、旦那の事が本当に愛してるのか分かりません
前まで全然きにならなかった体形などもだんだんと嫌に感じてます。
タバコもやめてといっても聞かないし、うんざりしてるのもあるんです。
子どもの事に関しては面倒見もよく言うことなしなのですが…
普段仲良くやってるけど、ふとした時、顔も見たくない位嫌になるんです
こんなもんなんですかね…?
485名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:51:13 0
結婚してどれぐらい?
486名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:56:57 0
>>484
こんなもんてことはない。
初めから愛してなんかなかっただけでしょ。
大事にされてる、愛されてる、から自分も愛してると
思い込んでただけで。
487名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:00:10 O
>>475
トメさん前から初日の出見たかったのかも。
いいチャンスと思ったのかもよ?貴方が嫌いとかじゃなく。

でも気になるならば、ウジウジやらずにズバッと聞けばいいじゃん。
「私の事嫌いですか?嫌いだから元旦午前中に挨拶に行く行事中止ですか?」と

よっぽど建設的じゃないかしらね。

488名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:09:10 0
そんなこと言われたら姑は2度と元旦に出かけられなくなっちゃうよ。
もはや電波w
489名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:11:31 O
>>485結婚して6年です。

なんか>>486さんが言うように愛してると勘違いしてたんですかね…
でも、喧嘩して仲直りするとき、涙が出るほど離れたくないと思うんです。
でも、何かをきっかけに、嫌になるんです。そんな自分を旦那は仕事しろ、ストレスのせいだと言います。仕事始めればそういうのもなくなるのでしょうかね…
490名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:15:55 0
>>489
近すぎるんじゃない?適度な距離感保つのがいいと思うよ。
旦那の体型が気になるほど重視してないやw
491名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:16:32 0
>>474
姑は小姑に早くから「元旦から出かけるから」と予定を言っておいたかもしれない。
だから小姑も旦那実家へ行く事にしたとか。

しかし義理親といってもまだ若くて元気なんでしょ。
60そこそこで健康で子離れしてる人だったら若い者と感覚は変わらない。
たとえ我が子であっても自分たちの楽しみが優先して当たり前。
親は親世帯で勝手にさせてやれよ。
492名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:24:09 0
軽く扱われた気分がしてご立腹?
元旦早々行ってあげるっていうのに
ご馳走用意して感謝して待ってろって?
493名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:31:44 O
大した悩みではないような気もしますが…
おととい旦那とケンカ致しました。どちらが悪いと言うわけでもなく、私的にはお互い様。売り言葉に買い言葉。
ただ、旦那は自分に多少なりとも非があるなんて思わない性格なため、謝ったのは私。
とりあえず終わったと思われたケンカ。(その日の夜は普通に会話あった)

次の日、何か異様な雰囲気。お互いに昨日のわだかまりが残ったままなのか、ギクシャク。
話しかけてもそっけない。かといって話しかけられても会話は続かず。
私が作ったご飯には目もくれず、自分でご飯を作り、食べる。
多世帯同居なため、私以外の人とも食の席は一緒だが、いないかのように扱われる。
靴を隠され、部屋を散らかされ、、、すれ違えば睨まれ。
一旦こうなると、長いので、無理に話しかけてはいません。めんどくさい性格です。
旦那実家のため、家族とは毎日普通に接してます。
どうすりゃいんでしょう。このままで桶ですかね?
ホントに聞く耳もたない旦那なので、喋るのもおっくうで
494名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:37:28 O
話し合うしかないんじゃないかな
話ができるまでは下手に出て、話し合いができるとこまで持ってって
お互い言いたいことは全部言って、わだかまりをなくすしかないような。
同居だととりあえず甘いこと言ってうやむやにするとかができないのがつらいね
まだ若い人?
495名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:41:13 O
私の祖母から醤油を二本もらいました。
先程見たら、1本は賞味期限が2006年でしたorz
醤油、どうやって捨てればいいのでしょう…
流すのは環境によくないし、新聞はとっていないのでキッチンペーパーに含ませて捨てるしかないかな?
496名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:55:19 0
トイレだとまずいかな。
497名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:58:29 O
ゼラチンで固めて固形物としてごみに出すとか
498名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:00:26 0
>>493
旦那何歳?5歳?w
ケンカして靴を隠して部屋を散らかすってwwww
ぶっちゃけた話、そんな幼稚で陰湿で粘着な男と結婚生活続けたい理由が想像もつかない。
自分で家を構える甲斐性すらないんでそ?

同居で気が大きくなってるんじゃない?
そういう場合は、旦那の家族がいるからと遠慮するなら、
もう旦那家族が全員アボンするまでひたすら家政婦というより奴隷のつもりで耐えるしかない。

そうでなきゃ、旦那の親兄弟にも旦那のバカさ加減をぶちまけて、
旦那の親とかに、躾をやり直させるくらいのつもりで暴れるかしなきゃ治らん。
499名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:01:27 0
>>495
紙おむつとか、
生理用の夜用の一番グレード高いのとかに吸わせて捨てたら?
500名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:50:01 O
>>495
開けて匂ってたり舐めてみたりは嫌?

少し、しょっぱい可能性ありだが、使えると思うよ!

いや、無理にはお勧めはしないがw
せっかくお祖母さんがくれたから…さ。
昔の人って勿体無いが先にくるから賞味期限切れでもくれる。
だけど使えるものだとオモ。ので…。
501名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:03:07 O
小姑は小姑旦那の弟夫婦も小姑旦那家に集まるから来年の元旦は小姑夫婦も行くみたいです。
私の親だって前回は2日に挨拶したから来年だって2日に来るだろぅと、もちろん予定も入れてなかったし…
でもここでは私と賛同の人いないし、私が考え方おかしいんだなと理解しました。
502名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:12:34 0
水入らずもいいし、ご実家帰ってもいいし。
もちっといい加減に考えれば?
最初のレス番入れた方がいいよ。
503名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:27:38 O
501です。
そうですね、いい加減に考えるような性格になりたいです…
深く考えちゃうし、人一倍気も凄くつかっちゃうし…(こんなに気使うのは姑が始めだしこんなに人を嫌いになったのも姑が始めです)
結局元旦は私の実家で2日の午前中は旦那家になりました。
いろいろありがとうございました!
504名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:42:03 0
>>503
いい加減じゃなくきちっと考えられる性格なら
早めの事前に「今年のお正月は予定ありますか?どうされますか?」と
問い合わせすると思うけど。
私は結婚後10年間同じお正月になると分かっててもそうしてる。
505名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:46:51 0
>>504さんに同意。付け加えるなら、名前欄に最初のレス番を入れないで
ダラダラお悩み相談する時点で、自己中な性格してると思うよ
と、トメトメしくチェックw

気を使ってるんじゃなくて「こうあるべき」と一回思ってしまったら
なかなか頭と気持ちの切り替えがきかないタイプなので、先方が自分の思うとおりに
動かないと知った途端に軽くパニクってしまうんでしょ。

506名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:54:40 0
>>503
おまいさんに必要なのは、「いい加減に考える性格」になることじゃない。
人付き合いのルールやマナーをきっちり守れる人間になる事だ。

つーか、掲示板のマナーすら守れない人間だからな〜。
こんな、自己中でウザくて、マイルール押し通して、
やんわり言ってりゃ、ちっとも分からないバカ
が嫁で、嫌でも付き合いしなきゃならんなんて、

トメに深く同情する。
507名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 14:24:31 0
>こんなに気使うのは姑が始めだし
>こんなに人を嫌いになったのも姑が始めです
なんちゅーか日本語でおk
嫌いならそれでいいじゃん
508名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 14:50:10 O
元旦に初日の出見にいくだけで嫌われるトメカワイソス(´;ω;`)
509名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:40:23 O
まだこのクソ話やってんのかよwww?
いい加減にしろ、粘着クソ嫁
510名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:45:43 0
この相談者来年早々、

「去年の正月に義実家へ行った時は特上の寿司が出たんですけど今年は普通の御節料理だけでした。
去年も寿司だったら今年も寿司が常識ですよね、姑ありえなくないですか?」

とか書き込みしそうだw
511名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:52:41 0
自分は気を遣うタイプだと主張する人って扱いづらいですよね。
人に対して、「扱う」ってのもなんなんですが…
この間、電話で話していたら話題が気に入らなかったらしく、
切る間際になってその話題について話すのは苦痛だったと言われ、
自分は気を遣うタイプだから言えなかった、
とてもつらかったと泣きながら訴えられました。
しまいには気を遣わないようになるにはどうすればいいの?
という相談に発展して、その話題は私にとって正直苦痛でした。
たびたび同じようなことがあり、どうしたものかと思っています。
話をするたび「この話題好き?今楽しい?」
と確認するわけにもいきませんし
電話では顔色をうかがうこともできません。
お互い気持ちよく付き合えるいい方法はないでしょうか。
512名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:56:07 0
軽く自閉症っぽいんじゃないの。結婚してからまだたった一回しか正月過ごしてないのに、
前回のパターンで思い込んで軌道修正が出来ない。そういうもんだと決め付ける前に、
先方の都合聞くように心がけようよ。親しき仲にも礼儀ありだ。
513名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:59:49 0
>>511
でも、最終的に苦痛だったことを言えてるわけだからいいんじゃない?
自分が気をつかいすぎて苦痛になるか、相手にそれを訴えて相手を苦痛にするか、
どっちがマシ?って聞いてみたら?気を使わない無神経よりも、相手を思いやれる人のほうが素敵だよ。とかw
514名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:05:16 0
気遣いの達人は相手に悟られないよう気を遣うものだと思ってる。
友人にこまごまと気を遣う人がいて、周囲にまるわかりで返って
「そんなに気を遣わなくていいから」と気を遣われる始末。
そんな友人も付き合いが長くなってくると、え?と驚くほど距離梨になってきた。
ほどよい距離感がわからない人だったんだなーとFO中だ。
515名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:07:58 O
みんなは正月じゃなくても、義実家に顔出しに行ったりする時って嫁からトメに電話してるの?
旦那から姑に○日行くねみたいに言わないのかな?
自分の実家行く時は私が母に電話して○日行くねって言うし、旦那の実家の時は旦那がトメに電話するし。
嫁から姑に○日ご都合よろしいですか?とか伺ってよろしいですか?とかみんな聞いてるの?
516511:2007/12/27(木) 17:08:17 0
>>513
最後に苦痛だったと主張できてる彼女にすれば
それでいいのかもしれませんが
声の調子からもまったくそんなそぶりが見えなかったのに
楽しく話していたつもりが「苦痛だった」と言われ、
ずっと気を遣わせていたと気づかされるのは
正直ダメージが大きいです。
一度きりのことではなくて、3ヶ月とか、半年とか
微妙な間を置いて何度かあったので
私も「この間のことを踏まえて話題に気を配ったつもりが、
また気を遣わせてつらい思いをさせてしまった」とショックで。

人に気を遣えるあなたは素敵だ、というようなことは
毎回のように言ってますが
毎度毎度気を遣える優しい彼女、対して無神経な私、
という構図になるのはなんだか釈然としません。
517514:2007/12/27(木) 17:10:21 0
付け足すと、気を遣ってるよアピールだったのかなとさえ思いだしてきた今日この頃。
打ち解けたとたん遠慮なし距離梨に…。でもやんわり指摘すると昔の気遣ってますよー
私はみんなより下ですよ的なキャラになっちゃう。どうしたものかな…。
518名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:11:23 0
>>515
うちは最初の何度かはいつ行けばいいか
それぞれが実家にたずねて調整してたよ。
何度か繰り返して、うちの実家へは行かない、
夫の実家は3日に落ち着いたけど一応
「今年も3日でいい?」と確認してる。夫が。
519名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:15:35 0
>>516
あなたを精神的に追い込む巧妙な罠?それは冗談だけど、正直にそのまま彼女に話してみたら?
そこまで彼女と今後も付き合って行きたいのかも踏まえて一度会って話し合ってみるか、
世間話程度しか話さない、徹底的に聞き役とか・・・
520名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:17:11 0
>>516
本当に気遣いのある人って気を遣ってもそんなこと言いませんよ。
あなたの友達もしくは知り合いのその方は気遣いを理解してないと思うし、
気遣いしたとか言ったりしてる時点で気遣いがなくなってるのに
気づいてないのかな?
私には単なる独りよがりに聞こえてしまう。
お互い気疲れするんじゃつき合いもないほうがましかもと思います。
あなたと相手はいったいどんな関係なんだろうって思っちゃいますね。
521名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:20:43 O
>>518
だよね!このスレ見てたら正月に限らずみんな嫁から姑に連絡して○日お伺いしてよろしいですかとか言ってるのかなと思った!
嫁から○日お伺いしてよろしいですかとか言うより、旦那が○日いくわ〜みたいなかんじのがいいような気がしたので… まぁトメも嫁から連絡くるより、息子からかかってきた方がいいだろうし。
522名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:20:53 0
>>516
それ罠だから。

だって、「気遣う」ってのは、相手に不快な思いをさせないようにするって事でしょ?
でも、彼女は、最後の最後で不快だったと発言することで、
511を落ち込ませ不快にさせてるわけで。
少しも気遣いしてることにならない。

次に同じ事やられたら、
「話題が不快だと思ったらすぐそう言って。
話が終わる時まで我慢して、最後に不快だったって言われるのは、
私にとってとても苦痛だから。
私を気遣うつもりがあるんだったら、ちゃんと不快な話題はその時点で言って」

とキッパリ、あなたの主張する気遣いは的外れの独りよがりだと言ってやれ。
まあ、トメとかコトメだったら乙だけど、
友達だったら、それくらいの事言えなきゃ、友達とは言わん罠。
523名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:27:56 0
>>521
そんな風には思わなかったけど・・・
なんで相手の都合は無視なの?って話でしょ。
524名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:34:42 0
>>521
えっと元旦嫁?
どこをどう読めばそういう話になるんだろう…。

今問題になってるのは、俺様な人が、
「俺様が元旦に行くんだから、トメはその日はふらふら出歩かずに家で待ってろ」
って言ってる事でしょ?
(まるでジャイアンだな…)

夫と妻と、どっちが連絡入れるかはまた別の話なわけで。
525511:2007/12/27(木) 17:35:05 0
罠ってw
でもそうですね、
正直、気を遣うなら最後まで貫いてくれよって思いもあります。
「気を遣うタイプの私があなたには正直に最後に本音を話せるの」
って感じのアピールにも思えて、
そのポジション(?)をまんざらでもなく感じていたため
なかなか指摘できなかったんですが
一度きちんと話してみないとどうにもならないですよね。
付き合いが長くなって、言いたいことや深い話題についても
話せる関係だと思っていたつもりが
お互い遠慮なしに話しすぎているところがあるのかな、という感じです。
間違いなく彼女にとっては「苦痛な話題」だとは思うけど
タイミングを見て話してみます。
ありがとうございます。
526名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:37:16 O
>>523
あっその話じゃなくて、みんな嫁から姑に電話して○日に伺ってよいかって聞いてるのかなと思って…
私は旦那から姑に○日いくわ〜みたいに電話してるからまずかったのかなと思って。
527名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:39:15 0
>>521
518だけど、ちょっとニュアンスが違うかも。
「○日に行くけどいい?」という確認になったのは
何度か同じようなお正月を過ごして
お正月はこうなんだなってパターンがある程度できてからだから。
パターンができあがってないうちは
うちも相手の都合に合わせるつもりでおうかがい立ててたよ。
528名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:40:48 0
「誰が」電話するのかについて異論を唱えてる人なんていたっけ?
電話するのは誰でもいいんじゃない?
問題はジャイアン的かそうでないかってとこ。
529名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:44:53 0
文章も似たような感じで携帯だし、元旦嫁なんじゃないの?
どう〜しても自分が正しいって終わらせなきゃ〆られないみたいだねw
530名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:52:58 0
元旦嫁じゃなくて女ジャイアンとかジャイ子って呼ぼうぜw
531名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:53:03 O
元旦嫁です。
パターンができてからというか、結婚する前から旦那家族は元旦の午前中にみんなで集まるパターン?がありました。
だから結婚してからもそれに合わせてました。
が、来年の元旦の午前中は出掛けるってのは、小姑もいないし長男夫婦はどうでもいいし〜みないな感覚だったのかなって思いました。
旦那も旦那で元旦の午前中に無理と姑に言われて、じゃあ私に聞いてからまた電話するみたいに言ったみたいだし…
それでこのスレに昨日書き込みして、
532名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:56:58 O
続き↓
私がムカついてるのはおかしいんだと思い、旦那に後は姑の都合のいい時に合わせると言いました。
元旦は午後2時からあいてるみたいで午後でもいいし夜でもいいし、2日でもいいしと。
そしたら旦那は『2日の午前中は〜?』みたいな聞き方したらしく、姑は『その日なら予定いれてないからいいわよ〜』で終わりました。
旦那も元旦の午前中に無理と聞いて 私に聞いてかけなおすとか言ったみたいだし。
自分でその時の流れで決めてくれってかんじです…
533名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:57:25 O
>>531しつこい
534名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:59:59 O
元旦嫁=ジャイ子
クドイ しつこい ウザイです。


私がトメならば確実に嫌いですね。
年あんまり変わらないと思うんだけど…ね。
535名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:01:20 0
>>532
旦那さんの対応はごく普通だと思う。
> 自分でその時の流れで決めてくれってかんじです…
自分の思い通りにいかなかったから拗ねてるんですか?
536名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:03:15 0
何の問題もないやりとりに思えるよ。
軽く扱われてるなんて思うことないよ。
もし比べられたんだとしても、
あなたと小姑とを比べられたんじゃなくて
ご主人とその妹が比べられたんだって思うと気が楽にならないかな。

うちも男と女の二人きょうだいなんだけど、
どっちのほうが母親と仲がいいかっていうと私だし、
女の子の方が実家に通うイメージない?
そんなもんだと思うよ。
537名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:03:41 O
>>532
いい加減にしろ
そんなくだらんこと自分のブログにでも書けよ
538名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:05:05 0
>>531
>結婚してからもそれに合わせてました。

って、今年が1回目で来年が2回目なんでしょ。
そんな独身時代と比べられてもトメも困るのでは?
(小姑もその時は独身だったのでは?)

トメ自身も配偶者付きで元旦に来られるのはしんどかったのかもですよ。

539名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:05:54 0
>>532
勝手に決めないであなたに確認してくれる旦那さんもいい人じゃん
大事にしなね。
540名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:08:19 O
何か釣り?とか思えるような相談w
ジャイ子がこれ以上このスレに書き込むと荒れる悪寒なので、引き上げたら?
541名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:08:33 O
不思議な人だ。
何故 日付のみにこだわるんだ?

結婚前から旦那と小姑が集まってたんでしょ?
それならば、小姑が集まれる日付にするのが自然な流れじゃないかな。


それとも小姑は家族じゃない! なのかな?


旦那も可哀想よの〜。こんな嫁じゃ苦労するなぁw
542名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:11:30 O
スーパーって年末31日って営業してるもんですか?
543名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:12:39 0
大手(もしくはその系列)なら大体開いてると思う。
544名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:13:22 0
>>542
ほとんどのとこなら開いていると思うが、営業時間は通常より短いところがあると思う。
545名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:14:22 O
>>543dクス
546名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:15:30 O
>>544もdクス
547464:2007/12/27(木) 18:43:11 0
レス、ありがとうございました。
書き込もうとしたら、旦那が何だか察したようで控えてました・・・。

でき婚とはいえ、初孫の誕生に義両親は盛り上がっております。
うちは小梨なので、仕方ないとはいえ物悲しいものがあります。
その上結納のことまで持ち出されて、ストレスになってるんだと旦那は言います。
嫌味を言われても言い返せず、まさに相手の思う壺状態でした。
コレを気に義実家とも距離をとろうと思います。
義両親はあまり好きではないし。
旦那には悪いけどちょっと大げさに相談して、納得してもらおうかな。
落ち込んでいたので、レスがうれしかったです、どうもです。

548名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:24:24 O
2チャン初心者です。
なぜsageと入れなきゃいけないのかと、ドキュンの意味を教えてください。
m(_ _)m
549名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:27:59 0
>>548
sageと入れないと、書き込みされたスレッドが一番上にくる。
だから、荒らしの目にとまる恐れがある。
だから馴れ合い的なスレッドはsageで、こっそりとやる。

ドキュンは、昔あった「目撃ドキュン」という番組から。
底辺レベルのアホな人間を指す。
550名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:38:51 O
>>549さん、そうなんですかぁ(^O^)/
ありがとうございます!
携帯からだけなのかわかりませんが、皆さんsageって入れてるのに、今家庭版更新しても、上の方にこのスレがあります。
携帯からなのでしょうか?
それとたまに切り離し中ですと出てスレが見れない時があります。
なぜでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
551名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:43:58 0
なんだこの誘い受け。
552名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:50:14 0
>>547
ウトメが好きじゃないならなおの事好都合でしょ。

ってか、孫フィーバーした爺婆のエネルギーって恐ろしいよ?
464夫婦がこの先子供を持つ予定があるかどうか知らんけど、
取りあえず、義弟夫婦が露払いして、孫フィーバーのエネルギーを吸収してくれれば、
464夫婦に生まれる子は、少しだけ安全度が上がると思う。

…義弟嫁って、やっぱデキするだけあって頭悪いな〜。
結納っていう古来の風習を大事にするなら、年功序列ってのも大事にすりゃいいのに。
464は、2年前に結婚してる先輩だし、兄嫁なんだから、
結納が大事って言うなら、当然464を立てるべきだろうに。
こういうところに付け焼刃がボロを出すw
553名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:51:57 0
>>550
初心者の質問
http://etc7.2ch.net/qa/
▼携帯用▼質問スレッド 29
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1190220020/
554名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:03:19 O
>>550
なんか答えてもエンドレスで質問きそうな勢いだねw
555名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:10:50 O
旦那 年賀状自分で書かないくせに私の字が汚いなど文句ばかりです。

それならば自分で書け!と言いたいのですが、喧嘩ごしになりそうです。

何か良い言い方ありませんか?

一事が万事 こんな感じで嫌になってきているもので…。(自分はやらず文句のみ)

お願い致します。
旦那を手のひらで転がらせればいいのでしょうが、私も人間出来てません…。
556名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:18:24 0
>>555
自分でやるまで放置。
557名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:18:35 0
>>555
書けって言われたときに
「字がきたないから遠慮しとく」
って言えば?

何でけんか腰だと駄目なのかがわからない。
文句言う時点で相手はケンカ腰なのに。
558名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:29:43 0
>>555
557に同意。
喧嘩腰がダメな理由が分からん。

夫婦ってどちらかだけが我慢して耐えるもんじゃないでしょ。
喧嘩するならして、理不尽な扱いには抗議しないと。
559名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:39:19 O
>>557
555です。
一応お礼は言われてから、冗談めかして 字が汚いだの センスがないだの言われるもので

目くじら立てるのは大人げないなぁと思いつつもムカッときてしまいます。

文句言われるからやだ〜と言った事ありますが、やはり喧嘩になり放置したのですが…

放置しきれずに手を出してしまいました。

旦那の評価を気にして…というよりも、廻り回って自分の評価を気にしている
えー恰好し〜な奴なんですが…。
560名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 20:42:15 0
>>559
夏休みの宿題と一緒。
泣いても本人にやらせればいい。
561名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:04:03 0
>>555
そういうタイプは仕事でも同じ事をするよ。

奥さんが一度、懇々と説教しないとマジで理解してない気がする。
そういう、根本の性格的な所を指摘するのは、成人したら奥さんくらいしかいないんだから
言わないと。

自分だったらその場で半分に破るw
562名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:06:47 0
>>555
私なら、エビス顔しつつ何が何でもやらない
563名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:25:43 O
>>555
旦那仕事はバリバリ。22時より早く帰って来た事なく疲れているのは分かっているし
何故か私の回りの奥様は出来た方が多く、「男の方ってそんなものよ〜」と
出来すぎで参考にならねぇ〜って感じでしたが。


皆さんに勇気をもらいました。頑張ります。
ありがとうございました。
564名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:31:21 O
563は555です。

間違って自分にレスしてしまったw

ありがとうございました。
565名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:32:34 0
奥さんは優しい人なんだね ガンガレ
566名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:36:31 0
字が汚いのを直そうとは思わないんだw
567名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:42:11 O
>>555です。

面目ないです。
ペン字練習の本など買いましたが、そう簡単には上達せず
半分諦めてますw



褒めていただき恐縮ですが、そろそろ消えますね。
ありがとうございました。
568名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:51:01 0
歴史教科書で問題になっている沖縄集団自決に関することで、
軍の命令があったと証言する人はどうして命令通り
自決しなかったのでしょーか?
569名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 22:04:22 0
宿題は早めにやっておいた方がいいぞ
570ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/27(木) 22:05:09 0
いいひとはいなくなり
そうでないひとはいきのこる
571名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 22:25:09 0
きのこってるヒトが今になって国を脅しにかかってる
572ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/27(木) 22:26:29 0
もうおきなわなんて
いらない
573名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 23:42:00 0
だが沖縄はイイ 住みたいくらいです
574名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 23:42:29 O
義実家にお年賀ののしつきのお菓子じゃなく、いいちこのパックの焼酎1本と、のものものパック日本酒1本だけでもいいと思いますか?
やはり、のしつきのお菓子の方がいいものですか?
ちなみにここにいる方は何を持って行きますか?
575名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 00:30:02 0
>>574
ここで聞いても意味ないと思うが?

義実家にはお菓子を食べる人がいなくて、ウトが酒好きだったりして、
そして、ウトメとの関係が良好だったら、そのお年賀でいいだろうと思う。

ウトメの食べ物の好みを把握するほど親しくしているわけじゃないなら、
あまり定番から外れたことするのはやめた方がいい。
576名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 00:40:58 O
正月にお酒だけ持って行って挨拶よりやはり、お年賀ののしつきお菓子のが定番ですかぁ…
トメは甘いもの好きでウトは酒好きです。
酒1本と手作りのお菓子とかでもいいかなぁ?
第三者の意見が聞きたいです。
酒1本じゃケチ過ぎかなぁ?
577名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 00:48:56 0
>>576
いいちことかのものもってのは、贈答品になるような品じゃないからな〜。
普段スーパーで自分で買うものだし。
手作りの菓子も、ある程度見栄えのする物を作れるならいいけど、
ホットケーキミックスで作ったケーキwとかだったら、やめた方がいい。

ってか、574家が物凄く金コマで、ウトメもその事を知っていて、
「無駄な贈答品買うくらいなら貯金しておきなさい」って言われてるなら、
そういうお年賀もありだろうけど、
そうじゃなく、単にケチってるだけならやらない方がマシだと思うよ。
578名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 00:53:27 0
手作りお菓子って、
貰って困る贈答品のワースト3くらいに入るよねw

それこそ、店で既製品買う方が安いってくらい材料費掛けて、
凝りに凝って作ったもので、
さらに、作った人がきちんと調理学校とか料理教室で勉強したくらいの技術があれば、
贈答品としてもらって困らない物になるんじゃないかと思うけど。

素人が家にあるありあわせの材料で、自己流とか本見て作りました〜(ミャハ
だったら、確実にイヤゲモノ。
579名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:02:28 0
ちょっと質問です。

大晦日から元旦にかけて、妻が夫の実家に泊まるのを嫌がっています。
その理由は、
第1 妹と初売りに行きたいから
第2 紅白が見たいから (夫の実家では見ない)
第3 元旦に実母の実家に行って飲み食いしたいから
です。
ちなみに妻は、昨年、大晦日に一人で電車に乗って実家に帰ってしまいました。
夫は、年が明けてから妻を迎えに行きました。
夫の実家では妻に対して強く当たったり、姑も意地の悪い人ではありません。
年が明けてから妻の実家に泊まりに行くことにしようと提案しても嫌だと言うのです。

どうしたらいいんでしょうか。




580名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:36:43 0
>>579
大晦日は夫婦で家でまったりして、年越してから
それぞれの実家に挨拶に行く、ではいかんのか?
581名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:45:16 O
前にこのスレで小姑が前に手作り菓子くれたからお返しもかねてスイートポテト持ってこうかなって書き込みあったから私もスイートポテト作ろうかなと思いました。

私の母がおばあちゃん(父方)のとこに行くと必ずお菓子作っておばあちゃんは喜んでたのを見てたから、姑も喜んでくれるかなと思って・・・
気持ち的に…
そして私の母が私が義実家行くとき、姑にお年賀のお菓子を持って行ってと言うので私はどうしようと悩んでしまいまして…。
でもお酒ってちょっと変みたいなので考えなおした方がいいかな…
582名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:50:34 0
>>579
第三者的な書き方してるけど、579が夫なのかな?

別に夫婦それぞれ、自分の実家に帰ることの何が悪い?

それから、
夫本人が、自分の実家は嫁タンを大事にしてる!
ボクちゃんのママソは嫁いびりしたりしない!
とか言っちゃってるって、それだけで独善的でうざったいと見られるからw
583名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 02:23:16 0
>579
>大晦日から元旦にかけて、妻が夫の実家に泊まる
ってことに、なぜ固執するの?理由を聞けば、
>年が明けてから妻の実家に泊まりに行く
って提案なんて、意味ないじゃん。

そもそも、年始の挨拶で十分なところを、わざわざ泊まったりするんだから、
年が明けてからの訪問で、何の問題もないと思う。

でだ、仮にそんなことでウダウダ気にするような実家なら、
>夫の実家では妻に対して強く当たったり、姑も意地の悪い人ではありません
だとしても、居心地の悪い家って事は間違いないよ。実家が何も言わず、でも夫が勝手に
ついでに「年越し」にこだわるなら、それもまた鬱陶しいね。
584名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 02:24:34 0
↑最終行の「ついでに」って単語はいらないです。ごめんね。
585名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 02:30:32 0
>夫の実家では妻に対して強く当たったり、姑も意地の悪い人ではありません。

夫が見ていない状況まで把握して言い切ってるんだか
男連中には本性見せないトメも多いからなぁ
つか、目の前でいびってても夫が気付いてないだけだったりしてww
586名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 02:38:49 0
自分の親が絡むとバカになる人は多いからな〜。
これが友人関係だったら少しは分かるのか。

友達が自分と遊びに出かけるのを断るようになって、どんなに誘ってもダメだった。
って場合、普通の人は、
「何か気に障るような事をしたか言ったかしちゃったかな?」と自省すると思う。

「自分は友達を気遣ういい奴で、友達が嫌う理由はない」とキッパリ言い切っちゃって、
自分を避けるのは友達の性格に問題があるからだ。
としか考えない人ってどうよ?
587名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 02:44:46 0
>>579
まあなんだ、
妹と出かけたい、夫の実家ではチャンネル権がない、自分の親戚とも付き合いたい
と理由を説明してるのに、gdgd文句つけて、しつこく自分の実家に連行しようとしてる事自体、
強く当たったり、意地悪してることだからw

どうしたらいいかと言えば、諦めてそれぞれ好きなように行動しろ。
それか、一年交代で、互いの実家に大晦日から元旦に掛けて泊まる事にして、
妻の実家からスタートすればいい。
588名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 02:52:37 0
>>579
そんな子供じみた理由でごねる妻なぞ捨ててしまえ
589名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 05:51:20 O
>>579
年越しは、自宅で2人で過ごしたらいいじゃない。
お互いに親元を出て結婚したんでしょ?
独立して家庭を持ったんでしょ?
しっかりしなされ。
590名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 08:15:36 0
じゃあ年越しは妻の実家でして年が明けたら夫の実家に

とはならないんだねw 選択肢にないんだww
しょうがない妻にどう説教したらいいでしょうって
相談だよね?どうでもいいから好きにしろ。
591名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 08:20:08 0
>>579
嫁イビリが無くてもウトメが良い人だろうと行きたくないってのもある罠。
集まっても何をするでもなくただ皆でgdgd過ごすだけなのに行く意味あんの?とか
来い来い言うわりに掃除してない、布団カビ臭、ご飯も普通で歓迎する気あんの?とか
ペット飼ってて部屋の中に毛が〜臭いが〜とか、風呂トイレ台所が汚くて受け付けないとか
歓迎されすぎてご馳走テンコ盛りでわんこ飯とか、家庭板じゃよく見かけるし。
妻にとっては苦痛だけどソコで育った夫にとっては普通ジャンて事が原因だと
「アンタの実家こんなだから行きたくネ!」とホントの理由を面と向かって言えない
どうせ言っても何が苦痛か理解して貰えない、ヘタしたら「俺の実家を馬鹿にするのか!」
と逆ギレされるかも??ってのもあるかも。
あとは旦那実家だと夫がムチュコタンに戻ってしまって妻放置とか
トメが嫁におせち作り手伝わせて「我が家の味は〜」とかぶっこいてるの見て
「ママンと嫁が仲良しでボキタン幸せ」なんてノホホンとしてるとかさ。

まぁ他の人も言ってるように、日帰り出来ない距離ならともかく
結婚したんだから大晦日元旦ぐらいは自宅で過ごして
それ以降にそれぞれの実家に日帰りで年始のご挨拶に行けば良いんでね?
「結婚したんだから夫の実家で年越しするのが当然だろう!」と思ってるなら
>夫の実家では妻に対して強く当たったり、姑も意地の悪い人ではありません
てのは全く信用出来ないね〜。
何が悪いか理解できてなくてナチュラルに地雷踏んでる可能性大。
592名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 08:54:45 0
>>579
男は座って酒飲んでおせち食べてりゃいいんだから楽ちんだよね〜
女はそうはいかない。義親に気を使い、早起きしてご飯の用意したり、洗い物したり・・・
そりゃ、こたつでのんびり紅白見て初売りに並ぶ方が楽しいわなw
593名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:00:56 0
この人少し前にも同じこと書いてたよね。
妹と初売り、電車で帰宅、姑は良トメ間違いなし。
気に入るレスが来るまでネタふり続けるつもり?
594名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:07:22 0
どんなに良トメだって所詮は他人。他人の家に泊まるほど気を遣うものはない。
逆バージョンやってみろってーの。年末大掃除と台所仕事つきで。
595名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:15:46 O
>>579
確実に正月 妻が義実家で過ごす方法思いつきましたよ。

まず579が妻の里と同居。
そして、妻に「僕は日頃我慢してるんだから、君も盆暮正月くらい義実家で
過ごすしてもいいんじゃない?」とね。


ね?断れないでしょう。

さ、さっ、実行ガンガレ!
596名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:30:53 O
旦那は自分の実家でも嫁の実家でもお客さんだから
嫁の気持は分からんだろうな
597名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:37:15 0
温泉はは入れるけどよその風呂に入れない
寒くてもシャワーのみ
布団もなんか嫌、毛布は特に嫌
598ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/28(金) 09:46:29 0
といれもいやなのか
599名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:31:32 0
私は義実家のトイレ、2階のしか使わない。
2階のは普段使ってないし勝手に掃除してから使うからいいけど
1階のは汚れまくり。
台所もお風呂も水周りは特に清潔でない。

不潔っていう話はよく出てくるけど義実家って何でそうなんだろ。
年代的なものではないな。
実家は違和感感じないくらい清潔だから。
600名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:36:19 0
うちは実家が汚い。義実家も汚いが義母が具合悪いので仕方ない。
どちらも使うときは拭いてから座ってる。
実家は母ピンピンしてるんだから私たちが行くのわかってるときぐらい掃除しろ。
実家に行くとまずトイレ掃除が私のすること。旦那に恥ずかしくて…orz
だから実家行くの嫌なんだ、実家に行きたくない!帰る場所なんていらないやい!
一人語りになってしまい失礼しました。
601名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:37:54 0
うちも実家が汚い。
602ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/28(金) 10:39:01 0
毎月帰って
そうじしなさい
603名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:46:25 0
年寄り年代は基本的に綺麗にする感覚ない人が多い。
若い世代の娘が親に清潔価値観教えなきゃ。
(息子だけだと無理)

私は中高時代から母親の不潔感に気付いて自分でがんがんトイレ掃除して
親にも洗剤の種類や毎日自分が使うたびにこまめにすればいいことを
強く言ってきた。
結果水周りの清潔感を身に付けてくれたよ。
604名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 11:05:34 0
>>602
なんで?介護の必要な病人ならともかく、お互い家庭も仕事もある。
それに自分の使ってるトイレくらい自分で綺麗にするもんじゃないの?
あと真面目に、あなたに「しなさい」といわれる理由はない。
605名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 11:08:24 0
>>604に同意
同居を必要としない程度の生活なのに、
娘とはいえ毎月トイレ掃除にこられたらものすごい嫌味だ。
606名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 11:08:51 0
ゼロにマジレスかよww
607名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 12:44:15 0
>>603
あと、視覚や嗅覚が弱くなって、若い人より汚れてることに
気がつくのが鈍感っていうのもあるよ。
茶渋とかついてても見えてないみたいだし。
608名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 13:54:10 O
ホント‥ゼロにマジレスw
キーキーしなさんなw
609ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/28(金) 13:56:21 0
うむ ふつうは
しねといわれるんだが
610オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/12/28(金) 14:19:33 O
<(゚ε゚)>
ヘノヘノ-з

ゼロちゃんにマジレスくそわろたわ♪
611名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:28:01 0
>609
なんか今回のはダイレクトに「氏ね」レスが付くより効いてそうだなw
612名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:39:25 O
ゼロ ってたまに可愛い。

同じくらい、たまにウザイけどw
613名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 15:07:39 0
しねと言われたかったのかw
614名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 15:09:55 0
関西人のゼロにとって、振ったネタにお約束の反応をしてもらえず
はしごを外された格好になってしまうというのは、万死に値する屈辱w
615名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:19:51 O
612同意!私も地味にゼロのファン!
616ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/28(金) 16:24:08 0
(#^色^)<てれるぎゃ
617名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:26:14 0
ひどい自演を見た・・・って一度レスしたかったのwありがとうゼロ
618ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/28(金) 16:27:48 0
そうきゃ・・・まんぞくできたなら
うれしいぎゃ
619名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:32:32 0
マジレスされたら反論する頭持ってないんだから
あんまりイジメてやるなw
620名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:54:36 O
結婚を機に、何年も連絡を絶っていた友達に連絡したら嫌がられますか?出席してねまでいわないけど、 これを機会にして友情は復活できませんか?

みんな、早くに結婚したり子供ができたり転勤になったりの人で、嫌いで連絡を絶っていたわけではありません
621名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:55:27 0
父子家庭の相談できる板しりませんか?
622名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:58:00 0
>>620
結婚報告の手紙を出して相手の反応を待つ。披露宴がまだなら
出席して欲しい感じが見えるよ。
相手はおそらく逃げるから全部済んでから連絡すれば友情の復活はあるかも
623名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:59:38 0
>>620
友人の結婚・出産のときにお祝いした?
624ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/28(金) 17:00:56 0
さいあくのけっかでも
受けとめれるならいいんでないかい
625名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:13:31 0
>>620

やってみなきゃわからないよ。
傷つくこともあるかもしれないけど。
私は40代まで付き合ったけど
子どもの教育費が
かかるようになって付き合いが疎遠になった、
ならざるを得なかった。
逆に宗教とか押し売りなども頼まれることもあるよ。
626名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:20:18 0
>>620
ここと生活板のマルチかよ、と思ってたら。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014040140
627名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:28:45 0
628名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:59:40 0
>>621
この板にもスレはあるけど過疎ってるかも。
父子家庭
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1144242345/

以下は他の板。中は見てないので覗いてから相談するか決めてね。
【父子家庭】シングルファザー3【シンパパ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191289261/
母子家庭・父子家庭の悲しい現実を呟こう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1181123017/
精神的に落ち込んでる母子家庭・父子家庭4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1189955809/
629名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:23:06 0


そういえばここ12月に何回も出てきた。620
痴呆か
精神病か
気持ちが悪いな、こんなのに連絡されたら。
630名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:25:04 0

念のためコピーしておきます。
631名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:33:35 O
来年、義弟が成人式を迎えます
お祝いのお金を包もうと思うのですが、旦那といくら包もうか悩んでいます
あなたたちが包みたいだけと言われればそれまでなんですが、大体の相場っていくらぐらいなのだろうか・・・
632名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:36:35 0
三万てとこでは?
633名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:38:27 O
>>631補足です
私達の結婚式では義弟は15万包んでくれました
でも今回は成人式なので、これとそれとは別物かな?
634名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:38:30 0
そんなもん1万でも2万でも3万でも、、、、
いくらでもいいじゃんか。
それこそ自分たちに無理のない範囲で。気持ちなんだから。
635名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:39:32 0
>>633
成人前の義弟が結婚式で15万?
まぁそれは義弟の結婚式にそのまま返せばいいよ。
636名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:49:49 O
>>631です
即レスどうも
やっぱり、今回は成人式なので3万くらいで考えてみて、義弟が結婚する時にどかっと大きい金額を包もうと思います
ありがとうございました
637名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 21:45:29 0
家庭って何なんですか?
社会人5年目、周囲のおじさんたちと打ち解けて話すうちに、
うちの会社(転勤、単身赴任者多い)の男性の40、50代はほとんど不倫経験有り。
うちの親はそんなことない(はず)ので、かなりショックです。
武勇伝のように脚色して話してるんだろうか?とも思いますが、
実名であがるなど、不倫は事実みたいです。
会社の男性を見合いのような感じで勧められたんですが、
素直に会う気にもなれません。
どうせ男同士で結託して遊んだろうな、とか不安なのです。
638名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 22:07:08 0
悩みっていうより質問スレ向きのような気がするが。

どこ行っても不倫やら浮気やらの話は聞くし、そういう人はいる。
そういうのが多い職場ってのもあるらしいので、あなたの会社は
そういうとこなんでない?
639名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 22:32:31 0
>>637
まともな職場(会社)じゃないのは確かだよ。
今時いろいろうるさいのに。
640名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:04:31 0
>>637
転勤を重ねてずーっと単身だと浮気もしたくなるんだろうなぁ
でもそんなことを脚色したにしろ話題にするなんて・・・
そんな人達が勧める見合い?はスルー推奨
相手を気に入って、付き合うなりしても全部暴露されそうで怖い
641名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:37:45 0
>>637
男はいつまで経ってもバカでガキ。

高校生くらいの男の子が集まって女の話をしてる時に、
「俺はもう3人とヤったぜ〜」とか、
「この前女子大生とヤってさ〜」などと話をしてる時に、
正直に「俺童貞」と言える勇気のある子は少ないと思うw
642名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 01:06:42 0
見栄をはるのも大事なことだよ。
「おれは現実の女には興味ねーから」と言っちゃうアニオタもどーかと思う。
643名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 01:28:25 0
質問お願いします。
今年義妹の子供が高校入学していたのですが
調子が悪くお祝いを贈り損ねました。
お年玉と別の袋に入れて渡そうと思っています。

高校生のお年玉なら1万でお祝い2万でもいいでしょうか?
次男は中学3年生と長女が小学5年生。
金額がかさむのでガクブルです。

こちらは子供がいないのと長男だしなんだか・・・。
いやらしい言い方ならすみなせん。
644名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 01:49:13 0
>>643
その金額で妥当じゃない?
うちも子供が居なく643さんと甥、姪の構成がほぼ同じ。
金額に拘るより、要は気持ちだからね。
645643:2007/12/29(土) 01:50:16 0
>>644さん
ありがとう。
そうしてみます。
646名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 08:56:47 O
まぁ、お年玉なんて子供がいたって子供の物。帰ってくるでなし。

気持ちだと思うから、無理しない金額がいいと思う。
647名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 10:03:59 0
なんでこうもお祝いの金額の質問があるかね?
自分たちで出せる範囲でいいじゃない。
相手にどう思われるかとか気にしてんのかな。
648名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 11:20:36 O
彼の会社の人たちに婚約者として紹介されたんですが、なんかわたしは印象よくないっぽくて悩んでます
「かわいいこだけど、実際は歳いってるんだよね」とか
悲しい
649名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 11:23:27 0
>>648
それ伝える彼氏がクズ。
650名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 11:28:59 O
その場で言われましたが
651ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 11:33:31 0
ひがまれてるんだから
かれしはいいおとこなんじゃないか?
652名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 12:07:49 0
>>648
女に言われたの?
653名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 12:08:54 0
かわいいって言われてるんだから、それだけを聞いておけばいいと思います。
654名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 12:34:36 O
今月予定外出費がでてしまい(私達にとっては大金)正月休みを過ごすのに1万円しかありません…
旦那の実家へ挨拶行くのですが、中学卒業したての妹がいます。
お年玉1万円は用意してありますが、旦那は ○○は一番お金が欲しい時だからお年玉は仕方ないね。と言います。
もちろんあげようとは思ってますが、私達の生活のがキツイし、私達だってお金が欲しい時だぁって思いました。
いちいち口に出して言う旦那がムカつきました。
皆さんも私の立場だったらムカっとしますか?
655ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 12:36:24 0
いま卒業したてのひとは
だれもいません
656名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 12:39:48 0
>>655
それもそうだ。

中三か高一か知らんけど1万円はすごいね。
お年玉の相場でググルと5000円ぐらいが相当とでてるが。
それぞれの家庭の事情があるからそこらへんはある程度上下するだろうけど。
657名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 12:47:33 O
そうでした!
もうすぐ中学卒業するこでした。
旦那の言葉にムカッてきました。確かに今一番お金欲しい時だしあげるつもりだったけど、私達は正月1万円で過ごし全部がカツカツの状態の時にその言葉は辞めてほしかったなって…
658名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:09:26 0
>657

旦那さんは相談みたいな言葉で貴方に言ったじゃないの?
ムカつくかもしれないけどその時は
我が家の家計がこうなのだから頼むから上げないでほしい
とお願いしたらいいのに。
どうせ子どもが使うお金は1万にしたって
5000円にしたって同じなんだよ。
苦労してまであげる必要はない。
659名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:15:59 0
旦那の小遣い減らしてその妹に渡すといいよ。
660ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 13:17:21 0
でもいつかいもうとが
あなたのこどもにくれるようになります
661江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/29(土) 13:24:28 0
そしてそのこどもがでかくなると
今度は妹のこどもにあげるのであーる
662名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:25:30 0
>>657
本当に旦那さんと同じ考えならムカッとすることはないんじゃなかろうか。
本当は、旦那さんに自分の家庭に対する配慮の言葉がほしかったのでは?
1万円しかないのにまるまるお年玉にあげるってのは確かに厳しいし、
自分なら妹に我慢してもらっちゃうかなあ…と思うくらいだから。
663名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:27:18 0
糖尿病で白内障になったら失明の可能性高いんですか?
664ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 13:27:30 0
いもうとのこどもより
たくさん産むのが良
665名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:29:36 0
鯖落ちしてる?
666江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/29(土) 13:31:09 0
どこが
667名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:34:16 O
皆さんレスありがとうございます。
お金がカツカツになると、こんな事でムカッてなってしまい、嫌になっちゃいますよね…
お年玉を旦那妹にあげないって考えは私もなかったんですが、その言葉を言ってほしくなかったなって…
お金欲しい年頃だろうけど、こっちは生活費がカツカツなんだよみたいな…
668名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:35:05 0
>>663
白内障がそんなに重症でなければ眼内レンズを入れる手術で直せると聞いた。
でも糖尿病からくる失明の危険は白内障だけじゃないから注意してな。
669名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:35:58 0
>>663
白内障単体でいうと、難儀なタイプのものだったり、
手術で何か不測の事態が無い限りは失明にはなることは
まずない。

ただし、糖尿病が大変始末の悪い病気なので、これが
あることによって全てのことが難しくなる。
670名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:36:56 0
>>667
そもそもやるにしても三千円〜五千円でいいんじゃないかな。
一万円って、お大尽の人がやる額だよ。
671名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:48:11 O
私が中学の時や高校の時は親も親戚のおばちゃんも1万円だったから1万円が妥当なのかと思ってました!
去年に1万円あげてしまったから、5千円に今さら下げるのは微妙ですよね…
もっと早くに相談しとけばよかった!
672名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 13:53:54 0
>>671
素直に「今年ピンチなんだよね、少なくてごめん」というのも
アリなんじゃない?
673江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/29(土) 13:57:17 0
はなよめ一葉に折ってやって渡しとけば
減らされたってちっとは見栄えもちがってみえるんじゃね
674名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 14:02:08 O
さすが江戸紫夫人、いいことおっしゃる!!
675名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 14:21:50 0
>>668-669
レスありがとうございます。
糖尿の白内障は友達なんだけど、本人は私に隠してます。
前から電話でもいきなり怒り出したり、鬱っぽいから病院勧めても
意味不明な事言って拒否されたりで、最近はあんまり会ってなかった。
昨日友達の旦那から、欝のことも全部聞きました。
お金が無くて病院に行けないそうで、今度保険が満期になるから
そうしたら病院に行くって言ってたんだけど
そんなのん気に放置しといて大丈夫なの?って思ったんで。
旦那の話によると、目がほとんど見えないらしいんだけど、
携帯のメールはじゃんじゃん来るんだよな…
手元は見えるけど、周りはもやがかかって白っぽく見えるって言ってた。
前にお金が無いから貸してって言われた事も有って、
友達として心配だけど、深く関わらない方がいいのか?とモヤモヤしてます。
病状もイマイチよくわからないし、人それぞれみたいだし
私の方から積極的に関わらないようにします。
676名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 14:42:20 0
>>675
優しい人ですね。

遠くが見えなくても、日常生活がなんとかできてたり、片目だけは
割と見えていると病院に来ない人は結構います。
定期的な病院通いは必須だし、厳しい自己管理が必要なので、
お金にルーズな人ではちょっと、予後も厳しいことが多いですよ。
お金にルーズ=管理が甘い なので。

なので、その友人とは距離を取った方がいいと思う。
友人の夫も含めて。
677名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 15:23:14 0
私も小学3年生の甥っ子(義姉の息子)にあげるお年玉に
悩んでいる。
お歳暮がわりに皆で食べるマドレーヌの詰め合わせセット(3000円)
を用意+義甥っ子にあげるお年玉2千円。

中学生・高校生で5000円を想定して、
小学生4年生ぐらいで3000円にしようと思っているんだけど、
皆さんのあげるお年玉の相場も知りたい。

ちなみに夫曰く「ねーちゃんはケチで、俺らの結婚式も
親子して3万円だったからケチっても文句いわれないよ」と。

678江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/29(土) 15:27:18 0
ケチほど人にはたかるんだよ
679名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 15:28:21 0
>>677
段階的に額をあげるのか。気配り細かいなあ。

額的には問題ないと思うけど、個人的には夫のいうとおり
だと思うなw
直接の身内である夫が言ってくれてるんだから、
そのままそれに従ってていいんじゃないの?
680名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 16:07:41 0
旦那に聞いたらいいじゃん。
同じ額を自分の子供が将来もらうことになるんだから、相手の負担にならないように・・・って
言う事でさ。
681名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 16:53:08 0
>>679
え、普通そうじゃないの?段階値上げ。
幼児1000円、小学生3000円、中学生5000円、高校〜20歳1万円で、
成人とともにお年玉終了とうちの家族・親戚はお互い決めてるよ。
682名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 16:53:12 0
>>676
昼過ぎから携帯に10通以上メールが来てます。
鬱・糖尿・白内障の事を、私は知らない事になってるので
その事は一切話題に無く、返事に困るような愚痴やどうでもいい事です。
彼女の旦那には昨日
「あいつの相手してたらおかしくなるから、無理に話聞かなくていいから」
と言われました。
このままじゃ私が鬱になりそうなんでもう無理です。
いつも私の旦那と彼女の旦那の稼ぎを比較して、楽でいいねと毎回言われ
責められてる気分になってた。
借金を断るときも私が悪いような気分になって落ち込んでた。
676さんのレスで罪悪感が無くなりました。
ありがとう。
683名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 16:57:01 O
スイーツ(笑)
の使い方と由来を教えてください。
2ちゃん語ですよね?
684名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 16:58:19 0
>>682
欝の連鎖に引き込まれる前にさっさと逃げれ。
685名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 16:59:25 0
686名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 17:42:40 O
>>685
ありがとう。
なんとなく分かった。
687名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 17:46:44 0
>>686
まあ、あんまり使わないほうがいいと思うよ。
スイーツ女にもてない男が僻み的に使ってるケースが多いから。
688名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:17:57 0
かーちゃんが保健証入りのサイフ落とした。
今月は既にサイフ落とした(未遂)があった。

おやじが物凄いギャーギャー言うからかーちゃん(多分)病んでる。
おやじは今飲みに行ってるところだけど、帰ってきたら……_| ̄|○
689名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:30:32 0
>>688
首吊ってたとか?
690名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:33:47 O
ゴミ置き場においたゴミを開けて手紙類をシュレッダーかけたのをつなぎあわせて
住所つきとめて家に苦情に来るおばさんとかって法律的には許されるのでしょうか?
691名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:44:39 0
許されます
692名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:49:08 0
ウロだけど、ゴミ捨てた時点で、所有権は放棄していると見なされるはず。
だけど、自治体によってはゴミ捨て場にあるのは一応自治体の所有物の扱いにするという条例あり。
(古新聞だとか空き缶だとか、リサイクルできるものを勝手にとって行かれないようにね)
迷惑防止条例とかでひっかかる可能性もあるけど、ちょっと微妙かな。
だけど、なんでそのおばさんは家凸してきたの?
いやがらせなの?
まさか、ごみの分別間違ってるとかなら、あなたのモラルもアレだと思うが。
693名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:50:42 O
下着とかも入っててそれをマンション大家に中身開いて見せに行かれたみたいで
有り得ない気持ち悪いと思い文句を言ったのですが
下着と生理用品(使用済み)や化粧品を一緒に捨てる馬鹿がどこにいるんだ!
これだから若いもんは!と グダグダ言われて頭きたんですが訴えられないんですね… マンションのゴミ置き場まで詮索する
町会とか有り得ない…最近都会に引っ越してきたけど
気持ち悪いので引っ越しますorz
694ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 19:50:56 0
くんかくんか
695名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:51:42 O
旦那と喧嘩して旦那がキレると私を突き飛ばしたり蹴りを入れたりします。
今の話なんですが、前からそうです…
姑に泣きついてもいいと思いますか?
696名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 19:54:42 0
下着と生理用品(使用済み)や化粧品を一緒に捨てる馬鹿なんているのか
697名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:02:58 0
>>695
なぜ離婚しないのですか?
698名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:24:37 O
>>965
姑に泣き付いたところで嫁子が悪いって言われない?
うちだけか
699名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:30:53 0
意気地板向きかもしれないんですが、あっちには質問スレがないので、こちらでどなたか。

小中生の塾の事務をしてるんですが、冬期講習の臨時講師のひとりが、
受け持った子供たちの住所(15人くらい)を知りたいと・・・
年賀状を書きたいからとか言っているのですが、いったんこちらから出てしまったら
情報がどこへ流れていくかわかったもんじゃないし、その15人のうち12人まで女の子なんですよね・・・
(講師は男性)
塾長は、年賀状出すんだろ?教えてやれば?なんて軽いノリで、話しにならない。
うちにも小学生の女の子がいるんじゃ、塾の講師から個人的に手紙が来たら出所疑っちまうんじゃあ!
断固お断りしてイッスヨネ?
700名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:32:49 0
>>699
名前まで書いてもらったら住所は塾が書いて投函したら?
701名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:33:50 0
>>699
あるよ
【即応するかも】育児質問・雑談スレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180147334/
【じっくり】相談/質問させて下さい30【意見募集】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198390291/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ111【育児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197310047/
702名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:39:54 0
>699
おかしいですね。
塾からだとなんとも思いませんが
なんで一講師から?
又ロリコンだと思い塾に抗議致します。
703名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:41:16 0
>>701
アレマ!今検索したらごっそり出てきましたよ>質問スレ
まずは>>700さん案切り出して見ます、ありがとうございます。
704ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 20:41:26 0
しかしやばいやつは
1本釣りするはず
705名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:44:23 0
>>699
「最近は親御さんが個人情報の流出に
神経とがらせているから、それは無理。
女の子は特に親御さんがうるさくて。
うちにも子どもがいるからわかるのよね…
年賀状なら、塾の名前で出すから」
ってはっきりすっぱり断った方がいいんでない?

>>703
もらった生徒が返事出したら住所ばれるんじゃない?
706名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:45:37 0
その住所クレクレした集団の中に本命がいるんだと思う。
707ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 20:47:06 0
むー
かわいいのはやはりきけんが
おおいぎゃね
708名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:51:55 O
695です。
書き込みした時 殴られたばかりで泣きながら書き込みしたんですが、天パリすぎてて結局姑に泣きついてしまいました… 姑も若い頃舅で苦労したみたいで、その時は友達の家へ逃げたのよって言ってました。
性格をわかってるなら、そうなる前にほっとくのが一番と言われました。
今は子供(生後6ヵ月)もいるし女は我慢をしなきゃみたいな話に…
姑はいつでも来なさい。一緒に小姑と(小姑も旦那で苦労してる)飲みましょう。と言ってくれました。
旦那は昔からキレるとテーブルひっくり返したりと大変だったみたい…
神様にお祈りしとくと言われました。(そこは笑ってしまいましたが)
キレると顔面パンチや、さっきは玄関に投げつけられ蹴りでした。
実親なんかには相談できないし、もう天パリすぎました…
709名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:54:05 0
>>699
年間通してのクラスならともかく(それだってあてにはならんが)
臨時講師じゃあ教えたらまずいやね。

年賀状は、年明けの最初の授業の日に手渡しさせたら良いんじゃね?
710名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:54:42 O
姑は自分が悪くなくても謝ってとか、言われました。
でも多分姑も舅にそうして今があるんだなと思いました。
711名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:59:31 0
>>708
なぜ実親の方に泣きつかないのか。
大怪我させられる前にさっさと子供連れて実家に帰りなされ。


712名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 20:59:51 0
>>708
釣り?
姑はとんでもないドキュンだよ。
なんで実親に相談できないの?姑は敵(暴力夫)側なんだよ。
実親が毒親で、相談したらヤバイなら別だけど、
「ただ心配掛けたくない」ってだけなら、相談しない方がよっぽど親を泣かすから、すぐ相談汁!
713ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 21:00:57 0
実家に相談してどうなる?
714名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:02:56 0
殴り返してもらうのさ
715名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:03:23 0
>>708
姑のおかしな点。

結局のところ、嫁に我慢しろって言ってるわけでしょ?
自分の夫が暴力を振るうのを放置し、息子がその父に似て同じく妻に暴力を振るう糞になったのに、
責任を感じたり、嫁に申し訳ないとか、息子を叱ろうとは思わないわけでしょ?

まあ、トメの一番糞なところは、6ヶ月乳児餅の女に、酒を飲もうなんて言っちゃうところだが。
母乳じゃなくても、酒なんか飲んで酔っ払って正常な判断が出来ない時に、
子供になんかあったらどうする気なんだか。
最低でも一人は、正気の人間が面倒見るようにするもんだろうが。
716ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 21:04:53 0
実親にいうときはもう戦闘
717名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:05:55 O
やはり糞トメからは糞息子が生まれるんだな
718名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:06:36 0
うるせー。ゼロは黙ってろ糞が。
719ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 21:07:33 0
わたしもふざけてないで
答えてるんですが・・・なんでくそ?
720名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:07:44 O
実親は病気持ちで私の事とかで心配な事があるとやばいくらいに落ちてしまいます…
それに実親に相談したとこで、暴力の話になったら離婚しろって言われるのがわかるし…
姑のが旦那の事よく知ってるし、姑は何て返答するのか聞いてみたかったんです。
721名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:13:20 O
>>715
そうですね…結局は女は我慢ってかんじの考えなのかなぁ…
一応ごめんねとは言ってました。それと旦那を一人で来させてと言われましたが、姑に言ったのがバレバレになるし それは…と断りましたが…
なんか、暴力ふって女やギャンブルとかに走る前に子供もいるしつかまえておいた方がいいとかワケわからない事も言ってましたが、いつでも電話してらっしゃいとか また何かあったら迎え行くからとは言ってくれてます。
言ってる事はドキュンすぎかもだけど、一応優しさもあるのかと思ってましたが、わからなくなってきた…
722ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 21:13:50 0
そもそもさいしょのけんかの理由を
おしえてください
723名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:19:16 0
人口無能ライクなゼロに、マジレスしても仕方ないのにな。
724名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:21:55 O
言う程でもないくらい、くだらないです。
前の暴力の時もくだらない喧嘩です。
私は筋が通らない事、例えば自分(旦那)嫌な事やられた場合はキレるのに自分(旦那)は同じ事私にやって、私がそれは違うんじゃないかと怒ると暴力つきのキレるが始まります。
もちろんそこにたどり着く前には私も言う事は言ってます。だからそれが腹たつんだろうなと思います。
でも旦那は赤ちゃん抱っこしてて赤ちゃんを布団に置いてローカまで私をおいつめて、私を玄関に投げ飛ばし蹴りです…
なんで暴力を振るうのか…
前も暴力ふった次の日に俺って最低だよね、アザできてない?ごめんと謝るのにまた繰り返す…
病気ですよね…
725名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:24:12 0
>>721

当たり所が悪くて頭がイカれたの?
そんなか弱い女に顔パンチをくらわす旦那を許してはいけません。
両方の親を呼び
今度やたら離婚だというぐらい会議しましょう。
一度許せば何度もやられますよ。
726ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 21:24:23 0
ひとことおおいひとなんですね たぶん
727名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:24:56 O
>>724
最初の方の行で、
筋がとおらない事は嫌いでといれたかったんです。
筋がとおらない事はで途切れてしまいました。
728名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:26:53 0
DVによくありがちな話だ。
その関連をよくネットでもいいから調べてみることをオススメ。
あなた一人が我慢すればすむ話じゃないよ。
あなたの我慢はお子さんの我慢になる。
729名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:34:25 O
やっぱりDVになってしまうんですか…
殴るまでにいきたつには、私もガーガー言うからそれを言わなきゃ殴らないから私もいけないのかなとか思ってましたが、私もドキュンですね…
旦那は喧嘩中とかに離婚の話になっても痛くも痒くもないと思います。
キレると人が変わりますから…
姑も優しくはない方かな?逆にありえない姑ですか?
もう今は私もいかれたのか判断がわからなくなってます。
730名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:35:29 0
トメはおかしいんじゃなくて、DVが続くうちに反抗心が根こそぎ奪われておかしくなったんだと思う。
あなたもそうなりかけてるよ!

ほんと、我慢してちゃ駄目。
手遅れにならないうちに行動したほうがいいよ。
赤ちゃんの健全な心の成長のためにも。
731名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:48:25 0
まあ、自分さえ我慢すればとか、
自分にも悪いところがあるからとか言って、何の手も打たずに放置すれば、
お子さんも確実に、暴力振るうドキュンになるね。

実際、ウト→旦那とDVは受け継がれているわけだし、
共依存で、ウトのDVを放置し助長し続けたトメは、今は息子の暴力を助長してるわけで、
将来的に、695も、同じような糞トメになるだろうね。
732名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:55:53 0
>>729
切れたら人が変わるんでしょう?
近いうちに、泣き声がうるさいからと赤ちゃんぶん投げたり
蹴っ飛ばしたり風呂に沈めたりしないといいけどね。
733名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 21:57:26 O
皆さんが私の姑だったら、私に何て言いますか?何て言うのが親として正しいんだろう。
そんな息子と別れろとか?
私だったら嫁にごめんねって謝るかなぁ…
734ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 21:59:27 0
おりはがまんしてくれっていわれた
こどもができるまえはいつでも
かえしてくれてけっこうだったんだが
735ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/29(土) 22:05:29 0
>>733    暴力の慰謝料1000万あげてごめんねっていう
        んでむすこを原爆投げ
736ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 22:06:39 0
がぶちゃはおかねもちだから
そういえるぎゃ
737ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/29(土) 22:07:40 0
けいじばんだからいえるんだYO
でもそれくらいはあげたいねキモチとしては
738ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 22:10:17 0
でもがぶちゃんなら
むすめに「あんたがえらんだひとでしょ!」と
いいそうぎゃ
739ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/12/29(土) 22:14:28 0
いわないなー離婚ススメるとおもうよ
つかあんなきれいでせいかくのよい子に暴力ふるう男がいたらカニ男に変身させてやる
740ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/29(土) 22:15:26 0
やれやれだぜ
741名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 22:48:18 0
>>733 

そういう息子は結婚して変わるわけないじゃない。
家に居るときから兄妹か母に暴力をしてるはず。
結婚してくれて矛先が変わっただけ。
心じゃどこか安心しているんじゃない?
ずるい一家だ。
742名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 23:11:38 O
はっきり言って、暴力をふるう男は病気です。
次の日は泣いてあやまりますが。
キレた時の顔は精神病患者そのもの。
目の焦点があってない。私も自分が悪いのかと悩んだけど、
結局何してもなぐります。何年も繰り返し。
別れて、今の旦那さんと結婚したけど、
どんな喧嘩でも私に手をあげる事なんか一度もない。病一日も早く別れて、幸せになって下さいね。
743名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 23:13:32 O
病×
744名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 23:30:01 0
暴力旦那が
完全に収まった例で
近所でありました。
嫁の兄が強くて『妹に暴力をするなら
連れて帰るから覚えておけ!』
と立ち会ってくれてそれ以後うまく行ってるようです。
お嫁さんのお兄さんは近くに住んでますからね。
745名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 00:37:39 O
皆さん本当ありがとう。
結局あれからこの時間まで旦那と話し合ってました。今まで殴られたりしても我慢してましたが、もう治らなければ離婚すると言いました。
最初はあー離婚だ離婚だとか言ってましたが、離婚後子供とは会う会わないの話をしたら涙ぐんでました。
結局暴力はもうしないと言いました。1回だけ信じたいと思います。
746名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 00:44:55 O
今冷静になり、姑に言われた事を思い返してたんですが 明日姑に電話して、やっぱり暴力だけは我慢ってのはできなかったので、旦那と話し合って もし暴力が治らなかったら別れるって話をしたら、もうしないと心から言ってくれたので解決しましたと言ってもいいと思いますか?
今冷静になったらなんでも女が我慢するってのは変だと思ったから、あえて言おうかなって…
747名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 00:50:47 0
>>746
こっちの方に詳しい人がたくさんいると思う。
参考になるといいんだけど。

現在、DV問題に直面している女性のためのスレ2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1191738122/
748名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 00:51:21 O
‥‥こんなに言ってももう一回信じる‥!?
はぁぁ‥そんなんだから、ダメなんだよ‥。
涙ぐむのは暴力男には簡単な事。
そんなんで治るなら今まで繰り返してないって(笑)
まぁ、もう一回なぐられてから考えたら?
真剣にレスしてアホらしいわ。
749名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:01:04 0
もういないかな?
本気で旦那がDVを止めるつもりがあるなら、カウンセリングなどに通わせたら?
750名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:15:19 0
向かいの家の娘(20代)が発狂して暴れます。
異様な叫び声と物を投げる音が恐ろしく近所中震え上がっています。
夏ごろには母親の首を絞めようと襲いかかり、助けを呼ぶ声がして
110番したこともあります。

どうやらいままでその娘は施設に入っていたらしく
精神の病を患っているようです。
通院はしているようなのですが、何日かおきに暴れてます。
早く入院させるよう隣人が言いましたが両親ともその措置をとりません。
保健所や警察に相談しても事件が起きないかぎり動く気はないのか
いつもたらい回し。

今はまだ家の中に引き篭もってますが、いつか外に出てきて
暴れたり他の家へ怒鳴りこんだりしてこないか不安です。
751名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:44:18 O
>>747
ありがとう!そのスレも見てみます!
他の皆さんもありがとうです!
別れるって事は凄く大きな事で、生活面的にも大分変わるし、子供の事も考えてしまいます。
今回この事で話し合ったのは初なので1回は信じたいです。
でもここまで本格的に話して次やったらもう治らないってわかります。
DVのスレ見てみます。
さっきも書いたんですが姑にこーゆう事になったって明日言ってもいいと思いますか?私は暴力でも女は我慢ってのは冷静になったら理解しがたくて…だから話し合ったって言いたくて…
752名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:46:18 0
>>751
言っても無駄だと思うけど?
753名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:47:35 O
連レスすみません。
一番天ぱってる時・辛い時に書き込みしていろいろ意見くれて本当にありがとうです。
それだけでも大分気持ちが落ち着き楽になりました。
本当に感謝です…
あの時は姑の言葉も全部いい風に聞こえてしまい、いつでも家に来なさいとか迎えに行くとか神様にお願いするとかその言葉がうれしくて、女は我慢するとかちょっとズレてるのすら気づきませんでした…
754名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:52:56 0
要するに姑にムカついたんだね。
もやもやを溜め込むことはないから意見したいならしてしまいなさい。
その後に気まずい思いもするだろうが、屁でもないという強さが今のあなたには必要かもしれない。
755名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:55:43 0
>>745
姑に言う必要なし。

だから、姑は敵だって事を悟りなさいってば。
姑は、バカ舅の暴力を放置し、「我慢するだけ」という消極的対処で、
息子までDVする最低男にしてしまったダメ女なんだよ。

そして、あなたが、「夫の暴力には我慢できない。私は戦う」と宣言することは、
(女が我慢するのは変だと言うのは、そういう意味だよ)
姑に対して、「アンタの人生、今までの生き方は間違ってる」とダメ出しする事なんだよ。

今は、あなたを丸め込んで、自分と同じどん底人生歩ませられる可能性があるから、
姑も一見優しげな事を言ってるけど、
あなたが姑の人生にダメ出しして、自分はそんなどん底には落ちないと言えば、
姑も敵に回すことになる。

これから、ただでさえDV男の更生という難しいことをしなきゃならないなら、
一人の婆さんの人生全否定して敵に回すなんてバカな事はやめとけ。
756名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:57:33 O
結局は姑は旦那の親だから、最終的にはあなたを罵倒するよ。
私もそういう目にあったから良くわかる。
上と同じで言っても意味なし。
757名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 01:59:08 O
冷静になったら ちょっと姑おかしくないかって思いました…。
暴力をふるうって自体がありえないのに、子供もいるし我慢するとか、女やギャンブルにいく前につかまえておいた方がいいとか…
嫌、そーなったら別れるしってかんじです。
つかまえておいた方がいいとかワケわからないし。
一応ごめんねとかは言ってましたが…
758名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 02:05:22 0
言いたいなら言えばいいと思うけど。
罵倒されたり敵に回られたりするのが怖いなら、旦那に対してもずっとこの調子だろうし。
姑に罵倒されれば相談者の目も覚めるかもしれないよ。
許す許さないじゃなくて、NOと言えることが大切で
自分の命と人生はもちろん、赤ん坊の命と人生を守ることも肩に乗っていると自覚すべき。
一時の憤りで姑に言いたいだけで、これからも優しくしてもらいたいならよく考えるんだね。
759名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 02:11:56 0
暴力が子供に及ばないうちに何とかしないとね
結局は口約束なんて「言った」「言わない」でまた暴力だよ
760名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 02:22:23 O
敵にまわしたくないので姑には言わない事にします。
ありがとうです!
761名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 03:04:58 0
>>760
あなたこの間のTVのぎゃるそねみたいだね。
丸山明宏があきれてた。
762579:2007/12/30(日) 07:42:07 0
みなさま回答ありがとうございました。
30日に夫の実家に泊まり、31日から2日にかけて妻の実家に泊まることになりました。

ところで、妻が夫の実家にいってもほとんどしゃべらず横になってばかりなんで、少しは家事などしたほうが常識的じゃないかと思うのですが、みなさんどう思いますか。
763名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 07:55:48 O
旦那の実家に行っても嫁は横になって手伝いもしないってのは、びっくりですね。
せめて皿さげるくらいはねぇ。
764名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 07:56:19 0
>>762
夫は、妻実家で何かお手伝いはしてるんですか?
765名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 08:40:25 0
>>762
そりゃ無言の抵抗だねw
旦那実家に泊まるのをそこまで嫌がってるんだから、
あいさつしたら妻だけ日帰りだっていいじゃん。
気の利かない男ってイライラするわ
766名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 09:00:03 0
え?みんな義実家で手伝いなんてするの?
もてなされるのが当たり前だと思ってるんだけど。
ウトメが家に来たって手伝いなんてしないよね。
実家に帰ったら手伝いするけど。
767名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 09:37:47 0
皿を下げるぐらいであとは食べるかテレビ見るか。
768名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 09:43:10 0
行った時はすすんでやるが、結婚して八年、三回くらいしか
義実家に行ってないw
769名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:12:39 O
すみません!暴力夫の事書いたものですが、また書き込みさせてください…
結局姑から電話ありました。隠さず旦那と昨日話し合った事を話ました。
解決はしてよかったみたいには言われたんですが、昔の男は暴力する方が多かったのよ〜 女はみんな男をたててたのよ。
今は女のが強くなっちゃったから男はしなくなった とか…。○ちゃん(私)は殴られたりしたのは初めてでしょ〜と言われました。
なんでも これはこうじゃなきゃダメって決めつけないで、絶対ってのはないのよと…
770名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:19:43 O
769です。
私もムカついてしまい縁きり覚悟で私が全部悪いって事ですか 旦那側ですよね って言ってやった。
そしたら 違うわ、息子として言ってるんじゃなく1人の28才の男と 子持ちのママって思って言ってるわと言われた。
昔の自分と照らし合わせてアドバイスできたらなと思ってと…
私(姑)も昔はどうすればいいか悩んでいろんな人の意見を聞いた。そしてそれを聞いて今がある いつかお互いがわかりあえるのは本当に時間かかる。今結婚20何年してやっとわかりあえたのよ。
いつかそうゆう時が来るから…だって。
771名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:21:36 0
そうゆう なんて書く人間に分かり合える時がくるとは思えない。
772名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:25:52 O
今携帯からなので何回もすみません。
私も言いかえして 子供が成長してまたこんな事になったら子供がトラウマになるし…って言ったら 子供はならないならないと言ってました。
旦那は父親のそーゆうとこ見てて今でもオヤジには気使うし目見てちゃんと話せないってトラウマも知らないくせに。
一応態度はよくしてしゃべりましたが 聞いてくれて本当にありがとうございますと言った。こんな事親には言えないしと言ったら そうね〜ほらみろやっぱそうじゃないかなんて思われたくないしね〜 悔しいじゃな〜いだと。
そう思うのはおまえだろってかんじです。
姑ズレすぎですよね?
773名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:30:24 0
>>772
いっそのこと自分の親に相談してみたほうがいいんじゃね?
DVに染まった側(=旦那+義実家)の意見を聞いてもそっちのサイドに引きずり込まれるだけだと思うよ。
親なら娘が心配で相談して欲しいもんだと思うよ。

クソババアとクソダンナと話し合いをするだけ時間の無駄。
774名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:34:50 O
こんな姑と会いたくないし もっと自分の意見言ってやりたかった…
もう旦那との事は昨日話し合ったから1回は信じてみますが、姑がありえなさすぎで…
姑は旦那の味方とか私の味方とかじゃないのもなんとなくわかりますが、姑の環境で昔の男は暴力してた方が多いとか言うのは辞めてほしい…
私が親には言えないしって言った時に そうよね〜ほらみろって思われるのも悔しいじゃな〜い ってのも、私に言ってるってより 姑が悔しいだけじゃん!って思うし…
775名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:42:12 0
>>774
あんまりにも「デモデモダッテ」するのもどうかと思う。
愚痴を聞いてほしい気持ちは分かるが、
「ここで何を相談したいのか?何について解決したいのか?」の焦点がずれてきているしボケちまう。

姑は姑、自分は自分ぐらいの気持ちで行かないと。
義実家側に味方が欲しかったの?
姑に相談しても結局こいつも敵だった、こいつに何を言っても無駄だってことがわかったじゃん。

何で親にいえないの?
姑のことをグチグチいつまでも言うんじゃなくて自分が強くならないと。
あんたには自分だけじゃなくて守るべき子供がいるんだよ。
旦那も切り捨てるぐらいの気持ちでいけよ。
776名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 10:57:06 O
>>775
そうですね…。
精神的にまいっちゃう人で相談できません。こんな相談ですら。鬱病になってしまったんです。

姑は姑の意見があり、姑の経験をいかして私にアドバイスをくれてるのか、
それとも私がいけないんだと一方的に攻め私の我慢が足りないのよと言いたいのか、
旦那をかばい続けてるのか、

どんなつもりで言ったのか 第三者の人のが私よりわかるかなぁって思いました。
最後は姑にお互い頑張ろって言われました。
777名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:09:38 0
>>776
姑の言うことは間に受けないほうがいいよ。
完璧に洗脳されてると考えればよくわかると思うけれど、
>姑の環境で昔の男は暴力してた方が多い
ってのは心の底からそう思ってるだろうから、何を言っても無駄だと思う。
結婚生活が不幸な人が、自分と同じ立場が一般的だと言い張ってるのと同じことだから。
778名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:09:43 0
暴力夫は弁護士にヤキいれてもらえ。
暴力の後すぐ病院駆け込んで診断書。それを持って法テラスへ。
法律扶助制度で弁護士つけてふんだくれるだけ慰謝料取れ。
うちはそれで懲りたのか直った。
779名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:21:03 O
そろそろ私もしつこいかな。消えた方がいいですね。
最後にこの姑は悪気があって言ったのか(息子の為に)。
自分との事を照らし合わせて私にアドバイスくれたのか。
自分がこうだから押し付けるかんじで言ってるのか。
どれだと思いますか? 姑の環境はなしとして いい姑だと思いますか?最低な姑だと思いますか?
780名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:26:11 O
最後電話切る時に 言い返したりしてごめんなさい。
旦那のお母さんなのにお母さんに相談してすみませんと言ったら いいのよ 口は何の為にあると思う?言いたい事言う為にあるのよ と…。
いい人なのか痛い人なのか悪い人なのかわからなくて…
781名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:33:20 0
つ 痛い人
782名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:02:13 0
独立して生計を営む夫婦の問題に、なんで親を引き込むのか?
自分達のことは自分達で解決しなよ。
姑に頼ったって、所詮は他人のあなたより 我が子の方がかわいいに決まってるじゃんw

今のままじゃ また何度も暴力を繰り返されるよ
暴力を受けたらその傷を写真に残す。何時何分に暴力を受けたのかを書き残す。
ひどい場合は病院に行って診断書をもらう。その後警察に行くも良し、法律に頼るもよし。

もっと大人になって、冷静に自分が選んだ旦那の理不尽な行為に怒れ!!
783名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:07:32 O
何を言って欲しいの?
最低な姑って言って欲しいの?
それはどうでもいいじゃん。
貴方がしっかりしてれば。
てか、最低とか言うのも最低だわな。
784名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:47:05 0
バカ旦那どうにもできない癖に姑に八つ当たりしてんじゃねーよ低脳
785名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:50:04 0
>>779
姑がどういうつもりで言ったか分かったとしても、別にどうでもいいことだとおもうよ。
それによって旦那がどうにかなる訳じゃないし。
786名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 13:32:55 0
>>779
あなたと似た者同士。
大体私などトメさんは相手にしない、話はしないしw
くどくど愚痴愚痴言い合える嫁を持って向こうさんも
話し相手が居るようでラッキー手な感じ。
血の血族同士は争えないって言うからどんな糞息子でも
他人の母は自分の子が可愛いに決まってる。
あなたは自分の味方をつけなければ今後も舐められ続くでしょう。
787名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 13:42:20 0
・・・
788名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 14:40:46 0
>>779
お答えします。

息子がDVや浮気をしても、嫁に対して「貴方が悪いからでしょ」と言い放つ姑がいます。
ここまではっきり言えば、最低の姑でしょう。
内心思っていても口に出さなければ最低とは云えないでしょう。

姑さんにとって自分の息子と嫁である貴方のどちらが大切かを考えれば分かると思いますが
貴方の存在は息子家庭の付属物でうまくやってくれれば良い程度の認識だと思われます。

姑さんの心にあるのは、身内意識とご自身の保身でしょう。

いい姑さんだと思いませんが、悪い姑ともいえません。
ありがちな姑さんでしょう。
789名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 15:47:05 0
すいません。この流れでたいした悩みじゃないんですが

今朝、実家の母からお餅が届いたのですが、ダンボールの中にはお餅のほかにも
私の子供へのお年玉が入っていまして。
それはありがたかったのですが、母が間違えて兄の子へのお年玉まで入れちゃってたんです。
すぐ母に電話し、結局私が兄宅へ宅配便か郵便でお年玉を送りなおすことになったのですが
私からのお年玉も一緒に送ったほうが良いですかね?なんだか母からのお年玉だけぺらっと
送るのもそっけなさすぎる気がするので…。
でもかえって向こうにも気を使わせるような気がするので迷ってます。

皆さんならこんな時どうなさいますか?
790ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/30(日) 15:49:05 0
あなたのこどものほうが
多かったりおおきかったりするなら
やめておきましょう
791789:2007/12/30(日) 15:50:57 0
ちなみに兄一家は、毎年お正月は里帰りはしません。
なので、私から甥姪にお年玉をあげたことがありません。
年末にお歳暮といえるほどではない程度の軽い贈り物はしあっています。
うちの子はまだ赤ん坊で、向こうは中学生です。
792ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/30(日) 15:53:35 0
いままであげてなかったら
あかちゃんのほうがもらうかいすうが
おおくなるので兄嫁からいやなおんなと
おもわれるかのうせい大です
793名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 15:57:39 0
>>790
ごめんなさい。リロードしてなかったです。
めったに会うわけではないから毎年お年玉を贈りあうようにはならないかなーと思うのですが。
何か名物のお菓子か、お正月らしいものでも添えたほうがいいですかね?
でもこの間お歳暮(もどき)を送ったばっかりだし…ううどうしよう。
794名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 16:07:07 0
>>789
>789宅に着いた分は実母に送り返す事にして
明日の朝イチにでも改めて実母から兄宅へ送ってもらうのは?
郵便業務なら明日でも開いてるでそ。
現金書留の料金はそれぞれかかるけど、お互いに変に気を遣い合うより良いし。

795名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 16:10:17 O
今お年賀を買いに行ったんですが、祝酒って金の箱みたいなのな入ってるのにしたんですが(舅が日本酒好きだから)祝酒って日本酒の事だと思うんですが、味も日本酒の味ですよね?薄味とかになってたりするんですか?
松竹梅とかのメーカーとかじゃなく祝酒って金の箱に書いてあって、ビンにも祝酒って紙がはってあります。
796名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 16:29:46 0
>>795
う…薄味?そんなのあるのか??

金箔入りだったりラベルがお正月仕様なだけだったりの普通の日本酒だと思うんだが
つか今まで飲んだ祝酒はそうだったよ
797名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 18:17:32 0
酒には全部、度数が書いてあると思うけど?
798名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 18:23:25 0
>>762
昔は接待する側で、今は強制連行される妻の立場なんで、両方の考えは分かるが…。

579夫婦の場合、年末に妻実家に泊まり、
年明けに夫実家に泊まるのがいいんじゃなかろうか。

579が妻実家で大掃除を手伝い、タンスを動かしたり換気扇を洗ったりなど、
積極的に力仕事を手伝う姿を見せれば、
妻も、夫実家で家事を手伝うなどするんじゃないか?

妻は(行きたくもない)夫実家に無理やり連れて行かれた挙句、家事をしないのは非常識と非難され、
夫は妻実家に行ったところで、どうせ酒飲んでだらだらしてるだけだから、
妻は夫実家になんか行きたくなくなるんだよ。
799ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/30(日) 18:35:42 0
でもとめさんもよめのときがあったんだから
よめのきもちはわかるはずなんだが
ふつうは
800名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 18:54:37 0
嫁の気持ちがわかっても
嫁の身になってくれるかどうかは・・・ね。
801789:2007/12/30(日) 19:01:23 0
お答えくださった二方ありがとうございました。
あまり考えずにお年玉のみ送ることにしました。あれこれ考えすぎて面倒になっちゃったのでw
802名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 22:56:47 O
義姉(私たちが結婚したときは、夫婦でご祝儀をしぶしぶ三万包んだケチな人)
の子供たちのお年玉って、いくらがいいでしょうか?
小5 小3 保育園の三人です。
803江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/30(日) 23:09:25 0
3000円
2000円
1000円
804名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 23:50:08 O
夫人と全く同じ。
805らぼこ ◆Dm78yPZ22I :2007/12/30(日) 23:56:19 0
500円
100円
30えん
806江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/12/31(月) 00:16:15 0
>>805←こーゆーのを真のケチとゆー
807ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/12/31(月) 00:19:30 0
あいてがけちで
じぶんもいい顔しなくてもいいなら
100えんだま
10まい
5まい
3まい   でいいとおも
808名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 07:40:17 O
29歳女。両親まだ元気。自分は看護師だけど、青森から東京に出て働きたいと言ったら、親の面倒や将来家を継ぐ人はどうなるんだと大反対。心がない人間とも言われました。私の頭はおかしいですか?
809名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 08:28:15 0
>>808
オカシイのは親の方。まあそういう考え方しかできない
環境の犠牲者だから可哀相だなとは思うけど
後数十年人生があるあなたが犠牲になる事もなかろう。
何を言っても納得しないよ、逃げるしかないかな。
810名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 09:24:15 0
現実に30近いが看護師なら大丈夫なの?
東京で仕事がある?
青森は極端に仕事が無いって言われているから
出たほうがいいのかな?
家が一生なくて身体を壊せばホームレスになりそうだが?
811名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:04:04 0
チラシやフリーペーパーでもよく看護師募集してるよ。
仕事は選べるんじゃない?@東京
812名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:06:45 O
就職先は、自分が行きたい病院に内定もらってるよ。体壊すかもとか考えながら、保守的に田舎に暮らした方が賢い考えなの?
813名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:14:38 0
>>808
あんたもう答えは出てるんだろ?後押しが欲しいとかか?
親を捨てる冷酷なキチガイで馬鹿でいいじゃん。
好きに生きる上に親思いのいい人にも思われたいとか無理。どれか捨てろ。
814名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:23:01 O
別にいい人と思われたい訳じゃないけど、私の行動は冷酷で気ちがいなの?
815名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:23:13 0
>親を捨てる冷酷なキチガイで馬鹿でいいじゃん。

それは言いすぎ。
親にも納得してもらって出来たらみんなで上京するとかw
東京のほうが福祉がいいのなら
そっちに住みたいわ。
ちゅー親はいねぇがな?
816名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:26:40 O
いい人に思われたいことが大切なんじゃなく、一度の人生をやりたいことをして生きたいなと。自分のしてることは、バカで気違いですか?
817名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:34:54 0
>自分のしてることは、バカで気違いですか?

仕事があるのならいいじゃない?
でも病院とちぃっちゃい部屋との往復だけだよ。
現実は。
それでもいいのならどーぞ。


818名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:39:24 O
現実は、小さな部屋との往復って...生きてくって、そんなにつまらないことなの?
819名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:47:40 0
>>818
そもそも東京に行きたい理由は何なんだい?

1.都会だから、憧れ
2.医療の最前線に触れて自分の技能・経験・知識のレベルアップを図りたい

どっちよ?
820名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:50:03 O
どちらも理由ですよ。
821名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:51:42 0
なんだこいつ。自分のこと欠片も馬鹿とか気違いとか思ってないくせに。
生きるのってつまらないの?とかw29にもなって阿呆なんじゃないの。
822名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:54:25 0
看護師ってもう少し賢いと思った。
823名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:55:57 0
>>820
てめえの一度限りの人生 誰も責任とっちゃくれないよ。
好きにすれば?

はい終了
824名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:13:35 O
てめえとか汚い言葉ですね。こんな言葉、使う人に相談しても意味がない。
825名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:17:02 0
もうそろそろ終わり?まだ新年まで12時間以上あるのに。
また夕方くらいに新ネタもってきてねバイ
826名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:18:27 0
次の方どうぞ〜
827名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:19:35 0
>>824
本当ですね たかが2ちゃんだけど真剣な相談している人にむかって失礼ですよ

もう住む場所などは決めたのですか?
ひっこすお金などは準備してあるのですか?
828名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:26:23 0
>823
はどうしたの?
ちょっとボケ症状の初期で怒りっぽくなるって
聞いたけど
やばくない?
829名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:28:58 0
最近ウンコが出づらくなって便秘気味です。
何かお勧めの解消方法があったら教えてください><
830名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:30:50 0
>>829
とろろごはん、ひじき、おから
831名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:32:54 0
有能な薬剤師友人に旦那の便秘を相談したら
答えは「イモを食え!」だったw
レタスは繊維質で炒めたら1玉食べられるよ。
832名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:35:08 0
>>830-831
ありがとうございます!
おイモやひじき、とろろごはん、おからですね。
今日にも試してみます。

買い物の前に雪かきが待っていますが・・・
833名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 12:11:17 0
5歳の息子と体のつくりの話をしていて
「口は入り口、おしりとチンコは出口。一方通行になってる」などど話していました。
すると「なんで口は大きいのに、チンコとおしりの穴は小さいの?」ときました。
チンコの穴(尿道口)の大きさなんて考えたこともなかったです。

で、なんで小さいんでしょーか?
834名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 12:15:43 0
ついでに、チンコでかい人は尿道口も大きめってことある?
835名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 12:22:13 0
育児板池
836名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 13:23:23 0
出口おっきかったらダダモレになって困るからちゃう?
837名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 13:26:52 O
>>829
〆後だけど、どんな食物繊維も効かない私がダノンビオだけはテキメン。
お買い物がまだならぜひ
838名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 13:39:51 0
ラーメンとソフトクリームを食べたら高速道で
腹痛を起こしもう少しでも爆発まじかだった私が来ました。
839名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 14:35:31 0
>>833
食べ物はお口で噛み砕かれて、お腹の中で消化されて小さくなって出てくるからだよ
ってのはどう?
840名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 14:44:28 O
下の穴は体に栄養分が吸収されたあとのカスが出るところだから
口と同じ大きさの穴は必要ない
841名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 16:06:33 O
便秘の人は、水分も取らないと駄目だよー。
842名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 16:42:41 0
いや、ラーメンとソフトクリームを食べて止まらないバスに
乗ってゆさぶられるのがいいと思います・・・
あれって背筋が寒くなりますね。
843名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 17:32:18 O
嫁が実家に来てくれてとてもうれしかったのですがずっとディーエスをやっていて私の両親とは目を合わせようとしませんでした。音を出してディーエスをやっていたのでまいりました 今日は嫁の実家に泊めてもらいます。嫁は張り切ってます。
844名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 18:42:33 0
>>84
気の毒に。変なのと結婚しちゃったね。
845名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 18:55:13 0
>>844
何その遅レスwww
846名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 19:04:23 0
いや、>>843へのレスと見たW
847名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 20:24:29 O
父親が殺したいくらい憎いときはどうしたらいいの?
848名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 20:25:15 0
病院へ行く
849名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 20:36:33 0
>>846
んなもん分かってら。嫌味じゃ。
850名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 20:58:52 0
>>847
☆★今思ったことを書き込むスレ★☆その121の>>622さん?
そんなことあなたの手が汚れますよ、考えるだけであなたの心がすさみますよ。
無視して!無視して!
851名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 09:35:26 O
高校のとき以来の友人から年賀状が届きました。
結婚式の写真なのですが明らかに彼女ではありません。新郎さんも違うと思います。
しかも結婚したのは去年の5月です。
メールで新年のあいさつをしようと思ったのですが聞いてもいいでしょうか‥
実は最近彼女から今年の夏に流産したことを聞いたばかりです
もしかしてそれが原因で間違えてしまったとかってありえますか?
それとも実は嫌われているんでしょうか
連絡は本当にたまにしかとらないし遠方に住んでいるので会うこともないですが
本当の友達だと思ってます。
どうリアクションすればよいでしょうか?
852名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 09:43:37 0
共通の友人はいないのかい
853851:2008/01/01(火) 10:00:58 O
共通の友人がいないんです‥
854名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 10:11:38 0
>>851
流産とか辛いことがあったなら、もしかして心の病気かもしれないし、
うかつに聞いていいものかも迷うよね。
何も見なかったことにして普通に新年の挨拶メールを送るかなあ…私なら。

ただ、本当に単純ミスで、例えば親戚に印刷頼まれたハガキを間違えたとかもありえるし
しばらくすると何か反応があるかも。
855 【大吉】 【264円】 :2008/01/01(火) 10:39:53 O
へっ!?誰!?って聞けばいい。
856名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 11:14:17 0
年賀状ありがとう、とかも一切書かないで、
軽い挨拶程度のメールにした方がいいと思う。
2009年が○○ちゃんにとっていい年になりますように…とか。
間違えたんならあっちから言ってくるだろうし、
心の病によるものなら言っても仕方ないんだし。
857名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 11:45:48 O
851です。ありがとうございます。
なんか彼女を怒らせてしまったのかな‥とかなり辛いです。
年賀状については触れずに新年のあいさつのみに止めておこうと思います。
858名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 12:50:20 0
>>857
なんで怒らせたとか嫌われたとかそういう発想になるのか不思議なんだけど。
もし>>851に対して何か怒ったことがあったとしても、
「他人の結婚式のハガキで年賀状を出す」なんて意味不明な事をするかなあ?
普通ではありえないのでは。
年賀状を出さないとかならあるかもしれないけど。
完璧間違いか、ちょっと病んでるかどっちかだ思うよ。
859名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 13:36:33 0
毎年、お正月の1/2に母の実家(長兄宅)に伺っています。
伯父は娘(私から見れば従姉)との二世帯住宅で近年は1階の伯父に挨拶をして
2階の従姉宅で食事などをしています。

年末の12/27に伯父嫁母(従姉の祖母)が亡くなったのですが、大往生だったこともあるのか
お正月も例年通りに集まるとの知らせがありました。
毎年、形式的なものではなく普段から仲がいいのでみんなで一緒にご飯を食べようと言う感じです。

私は葬儀などには参列しておらず、亡くなっていたことも昨日知りました。
母に聞いたら、私はお香典などは出さなくていいと言われました。
毎年、お盆やお正月に伺うときは伯父宅にはお供えとしてお金を
従姉宅には手土産としてお菓子や取り寄せた食品などを持って行っています。
今年はあまりにも亡くなってすぐなため伯父宅に持って行くお金をどうしたらいいのか迷っています。
黒白の結び切りと黄白の結び切り金封を準備しています。
黄白の金封で『お仏前』が妥当かなと思っていますが状況的にふさわしいでしょうか?
それとも例年通りの黄白の金封に『お供え』がいいでしょうか?

ちなみに伯父は母より20才ほど年上で従姉たちと私も同じぐらいの年齢差です。
私は20代中盤で、子供の頃から伯父夫妻や従姉、従姉夫にもかわいがってもらっています。
あまり形式にこだわる親戚筋ではなく、気持ちの問題なのですがきちんとしたいと思ってググっても
いまいち状況にピンとくる答えが得られませんでした。
860名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 14:43:49 0
>>859
伯母の母は同居してなかったと読めたけど、当たってる?

伯母の母が同居していたなら、ご霊前だけど
(12月27日に亡くなったなら、まだ仏様じゃないからご霊前ね)
そうじゃないなら、通常通りのお供えでいいと思うよ。

伯母によくしてもらってるから、特に付き合いをきちんとしたいってことなら、
いつものお供えとは別に、
伯母に、知らなくてお葬式にも行けなかったお詫びと、お悔やみを言って、
それで、ご霊前を渡せばいいと思う。
861859:2008/01/01(火) 15:20:52 0
>>860
ありがとうございます。
お読みの通り、伯母の母は同居していません。
御仏前も間違いなんですね、勉強不足でお恥ずかしいです。
助かりました。
862名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 19:57:43 O
もうすぐ入籍&結婚式ですが、先にアパートに住んでいる彼のところに年末年始に遊びに行こうとしたら「え〜来るの?」なんて言われ不安です
彼は本当は、結婚嫌だったのかなあ

彼としては、独身最後のお正月をのんびりすごしたいようなんですが…
会社を、来年早々に辞めるといっても、もう辞めて一緒にすむのか〜え〜、なんて言われるし
入籍、辞めるか延期すべき?
863名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 20:01:11 0
>>862
隠さなきゃならんものが部屋にあって、まだ来て欲しくないのかもね。
8歳くらいの幼女でも隠してんじゃないのか?w
864名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 20:02:14 0
>>862
あなたも、辞めたら貧乏生活だよ、わたしも気楽な独身生活がよかったな、と言ってみれば?
865名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 20:08:49 O
あ〜もうやだやだ。
主人の田舎とか親戚の家とかほんと行きたくない。
866大吉omikuji 【1733円】  :2008/01/01(火) 20:47:05 0
>856

どうでもいいが今年一番のたまげただw
おいおいw

>2009年が○○ちゃんにとっていい年になりますように…とか。
867名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 21:26:32 0
>>862
仕事も結婚後に即辞めてしまうみたいだし、
ぶらさがられそうって感じて、今更だけど重くなってきたんじゃないか?
868名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 21:47:22 0
>>862
なんで会社をやめるの?
今そういう時代じゃないと思うけど。
正社員でしょ?
彼も冷めてるね〜
私みたいに連絡なしでもいつでもアツアツ
一緒にいたいーって愛されなきゃダメなんじゃないの?
この先。
869名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 21:53:40 O
だよね〜!えーっとか、言われた時点で私なら
こちらからお断り。そんなんで結婚したら、
してやったとか、重いとか言われるの目に見えてるじゃん!
今ならまだ間に合う。
870名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:02:18 0
>>867
同意。
お荷物お断りだよね。
871名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:17:07 O
仕事やめないと、通うのが大変で…
彼は、家事をするきがまったくないから…
ちなみに、子供ができたら働けなくなって収入へるからいらないというけど…
大丈夫かな
872名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:24:53 0
>>862
まあ、仕事をやめる件に関していろいろ言ってる人もいるが、
遠距離とか、仕事が家庭と両立できるようなもんじゃないとかあるだろうし、
その辺は事情によりけりだと思う。

彼が結婚をいやだと思っているかどうかは、彼の心の中の問題なんで知らんが、
彼に大人になる気があるようにも見えないな。

これから結婚して一緒に住むなら、862が結婚前に家の周囲の様子を見てみようとか、
家の中のこまごました物を整えたいだとか、
そういう事を思いやれるのが、大人。

「独身最後だから、婚約者に邪魔されずのんびり過ごしたい」ってのは、
要するに、婚約者がいるとのんびりできないって事で、
そういう男が結婚してからも、妻に気を遣って一緒に過ごしてくれるだろうか?
873名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:26:55 0
>871
お馬鹿ねぇー
もうすこし自分を持ちなさいよ。
そんな相手は結婚して生活できる人間じゃないって。
人に依存してはダメ。
874名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:32:25 O
もっといえば、わたしが彼の実家で同居してくれればいままでと生活も使えるお金も変わらなくてすむと思っていたから不安みたい
男ってみんなこんなに子供なの?
子供がいたらお金が使えなくなるから嫌みたいだし
875名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:33:03 0
>>871
862=871?
辞めとけそんな地雷男。

共働きキボン、家事する気0、子供できたら足手まといだからイラネ…。
それは、871に対して、彼氏が期待してるのは、
無料風俗兼、無料家政婦兼、ATMになれという事だしょ。

他人の人生だからどうでもいいけど、
もし妹がそんなクズ男に引っ掛かったら全力で止めるけどね。
876名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:40:33 0
ただのクズじゃん。
ほんとに結婚する気なん?信じられない。

今流されたら這い上がるのに数倍の気力がいるよ。
877名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:42:15 0
>子供ができたら働けなくなって収入へるからいらないというけど

そんな彼氏が無職の貴女を養うことが出来るの?
今一人で生活費がいくらかかってるの?
その一人分の、食、着る物、他通信代とか
最低見積もっても5万もかかるのよ。
仕事をやめてどうする!
彼氏にお金がかかるからって捨てられたらおしまいでしょ。
よく考えて一緒になるものよ。
犬、猫じゃないのだから。
878名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:45:35 0
>>874
男が聞いたら怒ると思うよwww>男ってみんなこんなに子供なの?
単にあなたが、最低のバカ男に引っ掛かっただけの事。

あなたも、どっちかというとものすごーく頭悪い感じだから、
割れ鍋に閉じ蓋でお似合いだと思うけどw
879名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 22:49:25 0
彼、結婚して自分の生活が変わってしまうのが
イヤになったんじゃない?
好き勝手に暮らしてきた家に彼女が早々と転がり込み
自分で自由に使えたお金は生活費になって
お小遣い制になっちゃったりするかもしれない。
おまけに彼女は働かない気マンマンで収入のメドもなし。
結婚って不自由ばっかじゃん!って見えてきちゃったんだよ。
880名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 23:04:22 0
>879
そんなの逆に女だって
考えてるよ今時。


>874
依存する気マンマンで
>男ってみんなこんなに子供なの?

よくいうわ。
ひさしぶりにオマエモナーだろ。
881名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 00:38:09 0
>>851
整形したんじゃね?
882名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:32:54 0
11月に結婚して、アパートの2階に住んでる新婚家庭ですが、初めてのお正月を迎えてビックリしたのが、
とにかくゴミが出る出る。しかも、集荷は7日…orz
とりあえず、ご近所に迷惑かからないように、満杯になったゴミ袋を(臭いも気にして)ポリ袋三重位くるんで
ベランダに出してますが、これで大丈夫でしょうか…。とにかくお隣サン等には迷惑かけない様にと気ィ使ってますが、
お正月のゴミって、集荷まで皆様どうされていますでしょうか。よろしくお願いいたしますorz
883名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:41:14 0
>>882
臭いが出る生ゴミはできるだけ小さくして空気を抜く。
ゴミの収集が紙ごみと一緒であっても分ける。
ベランダに出した場合はカラスに注意してダンボールとかポリバケツに入れる
884882:2008/01/02(水) 04:16:16 0
>>883
ありがとうございます、夜食のきなこ餅でよろしければ…。つ○
初めての事ばかりで、右も左もわからず、大変ですorz
885名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 08:13:08 0
>>882
うちの場合、生ごみの時新聞紙にくるんで買い物袋に入れてから
市指定のごみ袋にいれてるよ。
保有期間が1週間有りますが気温低いから大丈夫。
886名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 13:40:38 O
自分勝手で横暴で誰からも嫌われている母は、兄嫁が同居したがらないと言って怒ります…
人から嫌われる人間がずっと専業主婦だとこうなるの?
自分をふりかえらずまわりに当たり散らす母にうんざりしています
887名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 13:47:02 0
3階に住んでても生ゴミをベランダに出していたら
何者かにぐちゃぐちゃにされてました。
やっぱりポリバケツは用意していたほうが
いいでしょう。
888名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 13:56:29 0
>自分をふりかえらずまわりに当たり散らす母にうんざりしています
>886
おかあさんは自分がどう見られているのか
客観的に見られない性格なのでしょう。
おそらく身の上相談をされるのも嫌、自分も興味なし、
こういう人は我がままになりがち。
どうでしょうか・・・
少しは世のため人のために掲示板での
ボランティアカウンセラーを薦めてみては?


889名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 14:16:34 0
>>888
そんな人にカウンセリングなんてできる訳ないだろ!?
レスするんなら、ちゃんとまともなレスしなよ。
890名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:14:06 O
>>888
これは酷い回答
891名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:26:44 0
>889
どうして?
なんでも初めてみないとわからないでしょう?
私のお薦めは大手小町の発言小町などいいと思う。
人の振り見てわが身を直せ
を知るでしょう。
おかあさんPCが出来るかな?
簡単だから教えてあげましょう。
892名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:27:09 0
>>887
ご近所さんに匂いがいくからベランダはやめてちょ。
ベランダに置くなら脱臭機能付き生ゴミ処理機とか導入しる。
893名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:28:05 0
>>891
そして犠牲になる相談者の事はどうでもいいんだ?
894名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:28:55 0
>>891
あー、他人事だからなあ…
895名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:30:16 0
>>891
お前馬鹿じゃねーの?
896名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:36:32 0
>>891
小町から出てくんなボケェ!
897名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:42:43 0
メガマックはどうやって食えばいいんじゃ?
898名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:46:04 0
>>897
心の赴くままに
899名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:50:33 0
手がドレッシングまみれになってもーた@メガトマト
900名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 16:02:38 0
>897
私もそれではないがこんなの綺麗に食べれる
人がいるのか?
と不思議に思いながらグチャグチャになって
必死に食べてます。
901名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 16:04:29 0
>>891
>小町から出てくんなボケェ!

小町ではこういうのは削除されるので
いいと思います^^v
902名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 16:07:50 0
いいから失せろババア
903名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 16:20:32 0
いやでーすw
904名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 17:24:28 0
>887
3階でベランダに普通は他の人が入れないなら、カラスかも。
905名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 18:00:49 0
小町なんて、まともな常識を持ってる人半分もいないのにな。
あれが世間の常識だと思ってる人がいたら、実際には色々言われてる側の人だろう。
906名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 20:18:18 0
小町の偽善っぷりは嗤える
つか、閲子が宣伝にでもきてるのか?
中の人は窓際のじーさんなんだよなw
907名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 02:40:01 0
>>897
アメリカの小高いバーガーは上からギュゥゥゥっと押し潰して喰うとか聞いた事がある
908名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 11:20:52 0
旦那30 私27
義弟28 義弟嫁19

うちは結婚半年。
しっかりお金貯めてから、子供、家を考えようね、など義両親ともいい感じで話してました。
が、義弟が19歳の子を妊娠させ(当時18歳)、今年2月上旬に入籍結婚予定。
義弟嫁は妊娠7ヶ月、妊娠してるといえなかったそうでこんな時期まで放置に。
(誰の子かわからないんじゃ?という疑惑もあり・・・)
ドン引きしてしまい、私は受け入れがたくて義弟夫婦の悪口を旦那に言ってしまいました。
家族の悪口を言われたのもあって、旦那は同意しつつも反論する側になり、ついに我が家も険悪に。
うちの両親も人様のことながら、良い方向にはとらえられない、と旦那実家の品位まで疑う状態。
旦那とは仲直りして結婚していたいのですが、私の実家サイドはよく思っていません。
909名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 11:30:03 0
で?
910名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 11:53:47 0
>>908
旦那がその19歳を孕ませたんだったらともかく、
旦那の弟が…で離婚ってpgr

そんなにご立派で清潔な一族なの?

相手のどんな落ち度(しかも旦那本人は悪くない)も許せないくらい心が狭いなら、
さっさと出戻って、一生独身でいなよ。
911名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:23:10 0
馬鹿だね、険悪になるほど悪口言ったんだ?
ひと言ふた言こぼしたぐらいじゃそんな険悪にならんよね。
自分で「悪口」と言ってるぐらいだし、よほど否定したか
旦那が庇った時に「えーでも」とか延々言ってたんじゃないの?

まぁ28にもなって未成年孕ませてデキ婚てのはアレだし
そんなのと親戚付き合いしたくない気持ちも分かるけど
旦那の身内なんだから旦那の反応見て早々と
「今時デキ婚がどうのじゃないけど、さすがにちょっとついてけないわ〜
 私は暫く遠巻きに様子見させて貰うね〜」
程度に留めときゃ良かったね。
912名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:43:24 0
>>908
結局のところ、愛情なんてなかったんでしょ。908と908の旦那の間には。

単に、相手が金持ってそうだとか、顔がいいからとか、
そういう上っ面な理由で結婚してみたものの、
実際の結婚生活は、思っていたようなものじゃなかったし、
相手を非難するちょうどいい口実が出来たから、
相手が悪いって事にして離婚したいってだけだと思うよ。

908が離婚して、旦那の弟の不品行が原因だと言いふらしたところで、
周囲が考えるのはこんなところだと思うよ。

むしろ、弟の不品行を言い募らなきゃ離婚できないなんて、
どう考えても、908旦那には非がなく、908の性格によっぽど問題があると見るね。
913名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:47:39 0
( ゚д゚)

どこに離婚したいなんて書いてあるんだ???
914名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:52:22 0
>>913
>旦那とは仲直りして結婚していたいのですが、私の実家サイドはよく思っていません。
915名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 13:12:03 0
>>908
肝心の相談内容がわからんのだが。
>旦那とは仲直りして結婚していたいのですが
どうしたら仲直りできるのでしょうか?ってこと?
それとも、
>旦那とは仲直りして結婚していたいのですが、私の実家サイドはよく思っていません。
ので、実家サイドをどうなだめたらいいのでしょうか?ってこと?
916名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 13:35:27 0
だよね。>914の部分読んでも普通は相談内容はどっちさ?と思うよね
なのにいきなり「離婚したい」になってるからビックリしたww
917名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 14:10:38 0
>義弟28 義弟嫁19
まあ今度はこの嫁も逃げ出すじゃない?
続きゃせんって。
でもって子梨の兄夫婦に引き取りの話が・・・
918名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 14:51:31 0
>>908の話って、>>908と旦那は単に喧嘩で険悪になっただけで、
>>908実家が「そんな恥ずかしい身内がいるなんて!」って離婚させようとしてる
っていう事なんじゃないか?
でなければ、なんで実家サイドを気にするんだ?
919名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 15:06:06 0
実両親の顔色伺ってるからじゃね?
920名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 15:09:16 O
>>908の気持ちわかるよ。色々思うんだろう。
うちも相手の実家のことを私の両親嫌いだし
まぁあんまり旦那の家族の悪口はやめといたほうがいいよね、お互い
921名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 17:39:54 O
というか、結局出既婚という形だけど先に子供が出来てしまった義弟達に嫉妬しているように見える
922名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:00:14 0
>先に子供が出来てしまった義弟達に嫉妬しているように見える

こんなことで嫉妬する人っているの?

単に、
いままではトラブルなく関わってきた義弟さんがデキ婚するようなだらしない人間だと判明したこと、
デキ婚するようなだらしない人達と今後家族ぐるみで付き合っていかなければならないことに、
嫌悪感を抱いてるんだと思う。
923名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:02:08 0
いい大人が、旦那の弟の悪口言ってケンカして、それを自分の親にも丸々伝書鳩。
そんで、パパママが怒ってるけど結婚していたいって。
最初読んだ時に、19歳なのは相談者で、まだ婚約中なのかと思ったよ。

既に大人で、結婚して新しい家庭作っているという、自立してる姿が全然見えないんだけど。

これ、男女逆に考えたらさらに袋叩きじゃない?
嫁の妹がデキコンする事になったら、旦那が、ふしだらだとか言ってケンカして、
それを全部実家のママソに言いつけて、
義実家から、そんなふしだらな身内のいる嫁は不潔だから返品しろ!とか言ってきたらさ。
924名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:11:34 0
>>908
が、何を相談したいのか知らんけど、まず大人になれ。そんで自立しろ。

まず、自分がどうしたいかでしょ?
親がよく思ってないって、じゃあ親が離婚しろと言ったら離婚するの?
政略結婚で、親同士が決めたのかよw

自分が好きで結婚したんだとしたら、親がよく思おうが思うまいが、
結婚を続けるかどうかは自分の判断でしょうが。

結婚を続けたいなら、親をなだめてやり過ごして、
その後も自分と夫は誠実に互いの実家に接していけば良いだけの事。
親も、娘がしっかりとして、夫と支えあってるのを見れば、態度を軟化させると思うし。
925名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:13:37 0
>>908夫婦は、
本格的な離婚問題にまで発展してなさそうなんだから、
赤の他人がそこまで熱くならなくてもw
926名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:56:25 O
至急第三者の意見が聞きたいのですが、結婚して1年たち、1回姑からの食事の誘いが旦那の携帯にかかってきて、断ってます(私が姑苦手なのを知ってるから)。
そして1年後の昨日、4日舅がゴルフだから4日に小姑夫婦と姑と私たち夫婦で食事行かない?って話になったんですが旦那がスルーしてくれました。
が、今日旦那の携帯に明日回転寿司に行かない?と電話がきました。
旦那は回転寿司?行かないなぁと断ってくれました。
でも私的には1回くらいはそーゆうのも付き合わなきゃなと思ってるから 私から姑に電話して 旦那が断っちゃったみたいですけど、こーゆう機会もあまりないしご一緒させてもらっていいですかと
927名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:57:55 O
ごめんなさい 書き込みボタン押してしまいました。
と、姑に電話してもいいと思いますか?
旦那はもう俺からは電話しないと言ってます。
928名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 19:12:19 0
年始に2度も電話があるなら、「こーいう機会」はまたあるんじゃないの?
わざわざ断ったものを電話してまでいくことはないでしょ。
929名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 19:16:10 O
旦那を背中から打つような真似はやめときなよ。
930名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 19:54:19 0
>>926
旦那が断ったのなら今回はそのままにして、
旦那に「次の機会には行ってみようかな。」とでも
言っておいたら?
っていうか、もしかして旦那自身も行きたくないんじゃ?
931名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 20:09:32 0
>>926の携帯にガンガンお誘いの電話やメールが入っても
責任もってつきあえるならいいかも。
932名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 20:22:31 0
今度結婚することになったんですが、相手の親と同居しない旨やその他諸々
籍を入れる前の約束(契約?)は、何か公的な力を持つ文書にしなければ
意味がないんでしょうか?
(それが守られなければ相手に過失有で離婚できるといったような。。。)
また、文書にしなければ意味がないということであれば、
どういった機関にどう届出すればいいか教えてください。
933名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 20:38:23 0
>>932
とりあえず弁護士に相談。
934名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 20:48:20 0
弁護士に相談しなきゃいけないんですね…。
できれば二人の間だけで済ませたかったんですが無理なんでしょうか?
935名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 20:51:43 0
>>932
そもそも
>籍を入れる前の約束(契約?)は、何か公的な力を持つ文書にしなければ
>意味がないんでしょうか?
>(それが守られなければ相手に過失有で離婚できるといったような。。。)
というような疑問が浮かぶ相手なわけでしょ?口約束だったら反故にされそうな。
だったら、>>933が書いてるように、弁護士を間に挟んできっちり文書化して
契約の形をとるのが確実だよね。アメリカの大金持ちのみたいにw
弁護士が抵抗あるとしたら、公証役場で公正証書でも作っておくとか。
936名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 20:54:43 0
法的に効力がある契約を交わしたいなら
弁護士に相談するほうがいいと思う。

結婚契約書でぐぐったら色々出てくるから良く考えてみたら。
937名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 21:46:41 0
>>935-936
いろいろとありがとうございました。
以降はぐぐって調べてみようと思います。
938名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 00:24:16 0
み、みんな、突っ込みよく我慢してるなぁw
939名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 01:47:05 0
年賀状を出さないまま今に至ってしまいました。
貰った人に申し訳ないので明日書こうかと思ったのですが
年賀状ではなく寒中見舞いの方がいいでしょうか?
出さない方が良いのでしょうか?
相手に失礼がないような対応がしたいです、よろしくお願いします。
940名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 01:58:17 0
>>939
マナー関係のサイトを見ると
7日中に届くならお詫びの言葉を添えて年賀状で
それ以降なら寒中見舞いでとのことでした。
ググって調べて見られては。
941939
ありがとうございます。
ググってきます。