■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その58□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その57□■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1191397468/
ウザい物を晒して(・∀・)クダサレ!!
腐り物うpろーだー http://www.0bbs.jp/irane/
次スレは980さんよろしくです
2名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 11:55:39 O
>1乙
3名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 12:01:49 0
3ゲト☆

>1
乙でござる。
4名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 12:16:19 0
乙。
うpろだ初めて見たけど全然機能してなくて残念。
5名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:40:18 0
1乙
>>4 ほんとだウヘァ
元はなかなか笑えたんだけどね
キタロウちゃんちゃんことか
6名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:21:52 0
いらんもんはいらんぞーっ!!

役に立とうが、栄養あろうが、センス良かろうが、高価だろうが、希少だろうが、

          い ら ん も ん は い ら ー ん ! !
7名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:31:02 0
今朝、旦那が出勤したのを見計らったようにトメ電がきた
赤のおむつ変えてたので、留守電に出てもらう
「おはよう。孫子ちゃんは元気かしら。
急に寒くなったけれど、風邪なんかひかせてないでしょうね。
嫁子サン、風邪ひいてうつしたら承知しないわよ。」
だと、うひゃーって感じ。

その5分後また電話が、出るとトメだったorz
開口一番「孫子ちゃんには長肌着の下に短肌着も着せてあげて!」
着せてるっつーの!!

赤@1ヶ月に孫フィーバー全開のトメ… 毎朝これじゃあ母乳も止まるっつーの!
8名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:55:02 0
>7
つナンバーディスプレイ&ND対応電話機。
鳴り分けや指定番号の呼び出し音を鳴らさない機能とかあるよ。

導入に当たっては「補正下着やら幼児用教材やら、セールスの電話がすごいの〜
赤が寝たと思ったらかかってくるからかわいそうだし、私もヘロヘロなの〜」で。

赤@1ヶ月ということは、>7も産後1ヶ月じゃん。
大事にしてね。
9名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 17:21:48 0
ウトメ宅に孫見せに行ったら、最近寒いから…とトメのジャンバー?をあげると言われた
アンドレ?とかいうところので、3万くらいしたのよって言ってたけど
何年前のですか?って感じだ(トメは今まで買った服を捨てずにしまってあるw)
夫が「こんなの今時着るわけない」「いらない」って言ってくれたから助かったよ〜
10名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 17:55:13 0
アンドレカンドレ
11名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 17:58:35 0
産後まだ1ヶ月なのに電話毎朝ってウザー
デリカシーないね
そんな電話でなくていいよ
12名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:31:18 0
>>9
アンドレ・ルチアーノかな?
バブル期に流行ったブランドだ。
私も持っているorz
13名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:00:24 O
>>10
井上陽水乙
14名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:05:33 0
前スレでトメからお金もらうって話あったけど、
私も貰ってました。

なんとなく私が受け取るのはトメの本意ではないと勘が働いて、
本当に何気なく毎回トメの目の前で旦那に渡していました。
「私は受け取れないから。」と言って。

ある日、またトメが私にお金を渡してきて
私遠慮→トメが私のバックに無理やり入れるという
お決まりのやり取りになりました。

たまたま子供のオムツ交換中だったので後で旦那に渡そうと
思って、そのまま忘れてしまいました。
その後だんだんとトメが不機嫌になっていったけど
お金のことはすっかり忘れたまま。
何時間か経ってトメ宅を出て自宅へ帰ろうと玄関に立った時
トメが「あのお金○○(旦那)に渡してね!!!」キレました。

嫁に渡したくないなら最初から渡さなければ良いのに。
何の儀式?って感じです。
本当にトメってやつは意味不明の行動をとって自分で
イラついて馬鹿な生き物ですね。
15名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:55:00 O
来月中旬に義弟が泊まりにくるらしい。
ってことはウトメ(近距離別居)も泊まるんだろうな。
今里帰り中で旦那も掃除とかしないだろうから、
トメはりきってくるんだろうな・・・
留守中に粗探しされるのかとおもうと憂鬱・・・
16名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:07:11 0
シュサーン里帰りですか?いないのに泊まりに来るのやめてもらえないの?
近くにホテルないのかな
17名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:09:56 0
見られたくないものや触られたくないものもいっぱいあるでしょ
18名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:41:21 0
年末近くなるとみかんだ米だとうるさい。
みかんも米も大好物なんだけど、昔コクゾウムシを貰ったと言って過言でない米もらって
それからトメに何かもらうと何かわいてそうで嫌だ、
みかんぞうむし、なんていないんだけどね、ワリワリ出て来る夢まで見た。
19名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 00:24:52 0
娘が儀実家の庭になってるビワの実をかじったら無数の虫が。
トラウマになりますた
20名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 00:27:06 0
>>15
家の中の物を勝手に触らせるな、と夫に強く言っておく
ま…聞きゃしないだろうけどな…
21名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 00:32:02 O
>>20
聞くようなトメなら、嫁子不在時に泊まりに来るような事はないだろう。
22名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 01:02:20 0
>>20
近距離別居ならトメんちに泊まればいいじゃんね
義弟なにしにくるの?
23名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 08:12:35 0
ええ〜主婦が不在の家に、他人を入れるなんて嫌だ〜。
泊まるってことは、台所で料理したりするかもしれないんだよね?
お風呂に入って、タオルとか勝手に引っ張り出して使うんだよね?
布団とかも、適当に引っ張り出すんだよね?
どこに何がしまってあるのか、普通のだんなが知ってるわけないから、空き巣が入った
みたいになりそう。
不便だと思うから、ウトメ宅に泊まってっていってみたら?
なんなら、だんなも泊まってくればいいじゃない。
24名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 10:58:00 0
夕食時にアポ無し訪問のトメ。
その日の夕食は天ぷらだった。それを見て一言。「天つゆは?」
「作ってません」と答えると「○○は昔から天ぷらは天つゆをつけて食べるのが好きなのよ〜」
初耳だったので「作る?」と聞くと「要らない」と返事。
それを聞いたトメが「遠慮なんてしてちゃ駄目よ〜。夫婦はなんでも話し合えるようにならないと。
いいわ、私が作ってあげる」と言い出したので、
「いえ、結構です。私が作ります」「遠慮しないで」の押し問答に。すると旦那が、
「うるっさいな〜!これはこのままでいいんだよ。美味いから。
母ちゃんのは油でグショグショだから天つゆ無しじゃ食べられないんだよ!」と言った。
肩を落として帰ったトメに、ちょっと悪いと思いながらもスッキリ!!


25名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 11:01:27 0
油を絞られ、萎びて帰るトメであった。どっとはらい。
26名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 11:13:04 0
天ぷらは、塩がいいな。
27名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:01:53 O
塩にちょっとお高い抹茶を入れたら香りが良いよね
28名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:13:11 0
>>24
>「遠慮なんてしてちゃ駄目よ〜。夫婦はなんでも話し合えるようにならないと。
他所のトメながら殺意が芽生えるような発言だ。
ダンナGJ!
29名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:54:20 0
トメの「息子ちゃんは○○が好き」って、中高生くらいで止まってる。

あと「嫁はねんりんやのバームクーヘンが好き」って旦那が話したら
そこらへんのスーパーで売ってるお徳用バームクーヘンを
週に1度は置いていく。玄関前に。
お徳用も別に嫌いじゃないけど、そんなに食わないっつーの!
30名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 16:11:20 0
今年はトメに吉兆のお歳暮贈ってやろう。
まだお店で取り扱ってるよね。
31名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 16:34:10 O
>>30
吉兆いろいろあるお。選ぶのは船場吉兆だお。
32名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 16:57:11 0
>>31
了解。
船場吉兆の牛か鶏製品にする!
33名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 17:37:32 O
二週間くらい会わないだけなのに
大袈裟に「元気だったぁ?」とか
誠にウザイ
34名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 17:49:28 0
「敬老の日」にウトメから、「最近会わなかったけど、元気?」といわれた。
同じことを聞き返して欲しいの、ミエミエ。
35名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 18:19:28 0
社交辞令のつもりか、探りをいれてるつもりか、会っても電話でも
必ず「お里のご両親はお元気?」と聞いてくる。ウザイ。

「さぁ、最近会ってませんが、便りがないのはよい便りってことで〜」と
すっとぼける事にしている。
実家には車で30分、義実家には車で1時間。
実際、平日は仕事、土日は子どもの用事がけっこうあり
実家にはいってないし。
36名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 18:24:47 0
>>35
うちも聞かれる。
多分、向こうが元気ならもっと自分たちの面倒を見て欲しいって魂胆。
37名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:21:31 O
いや、ストレートに「嫁実家に孫を独占させないわよ!」じゃないの?
38名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 22:16:39 0
皆さん似たようなことを聞かれるんだね。
新婚旅行から帰ってきておみやげを親戚に夫婦で配り歩いた。
実家は片道1時間なので訪問して手渡し。義実家は片道5時間なので
郵送。翌日トメからメール「あなたの実家へ行ったって聞きました。
そのまま居心地が良くて帰りたくなかったんじゃないですか?」だって。
うるせーよ。ちゃんと帰ったよ。どう思っても関係ないだろって一人でキレてた。
39名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 07:27:37 O
旦那がまだ実家住まいだった頃、トメの作る料理が気に入らないと自分でラーメン作って食べてたそうな。
結婚後も未だに食べてると思ってるみたいで安売りのラーメンなんかを我が家に持ってくる。
ラーメンくらい買えるし今は夕飯の替わりにラーメン食べるなんて事はありません。
いつまでもアテクシのカワイイ息子タンなんて思わないでいただきたい。

昨日はトメが頂いたちゃんぽんセットを『貰ったから』とまるっと我が家に持ってきました。
『賞味期限はまだ大丈夫だから』っていつ貰った物なんですか?
贈り主はトメを思って贈ったのに不憫でなりません。
それから来る度に2歳の孫に500円渡すのはヤメレ。
40名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 07:44:53 0
うちのウトメは、私が持っていったものに対して「賞味期限は大丈夫なの?」と聞いて
きたよ。
人に食品をあげるときに、期限が危ないようなものをあげるわけないでしょ?
私は、そういうことをしそうだとでも思ってるのかと、ものすごく気分が悪かった。
それからは、ウトメに物はあげないことにした。
どーせ信用されてないんだし、私からのもらい物なんて、怖くて食べられないだろうから。
41名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:14:07 0
私もウトメから「両親元気?」ってよく聞かれた。
実父が入院してもいちいち言わなかった。
どうせご近所にベラベラしゅべるのがわかっていたから。
実父が亡くなった時は言ったけど、親族の挨拶で叔父が「長い闘病生活で・・・」
と言った時、ヤバイと思ったけどあとから何も言わなかったからホッとした。

>>39
うちは高校生の子供に1000円です。
はあ???って思った。
毎日行っているわけでもないのに、月に1回しか行かないのに
たったの1000円です。
少なかったらもっと来いと言う事?
42名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:21:41 0
いやそれは千円ももらえれば充分でしょ。
何もしなくても孫というだけで月に五千円位貰って当然ってこと?
会う度小遣いもらうのが当り前って感覚もおかしいよ。
高校生にもなって祖母にたかるような息子にしたいのか??
43名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:23:13 O
来る度にに500円渡すくせにお年玉は1000円。
お年玉より月に渡す小遣い?の方が多いのはなぜ?
週一来るから月2000円にはなる。
毎日旦那に弁当作ってるけど寝坊した時なんかはトメが置いていった金を昼飯代として旦那に渡してる。
44名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:40:16 O
>>38
それが自分のところの居心地を悪化させてることを
誰か教えてやらんかな。
45名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:11:12 0
>>42
ドウイ
>>41の後半は醜すぎる・・・
46名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:57:35 0
祖父母の家に遊びに行っただけで小遣いやる、もらうって言う感覚がわからん。

私が子供の頃は現金もらうのは正月と月々決まった額だけだった。それ以外にもらった事はない。
で、子供にも同じようにしてるのだけど
義母は子供に金を渡す。遊びにいくたびに金を握らせる。
子供はまだ札の価値がよくわからないので「ありがとう」と言った後は当惑した顔で私に渡してくれるけど
なぜかなんか嫌な感じ。
47名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 10:35:05 0
>>46
その感覚で正しいよ。
48名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:03:36 O
うちのトメは正月にお年玉を欲しがる。
49名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:07:09 0
>>48
恥ずかしいトメだ。
こういう老人になってはいけないと、子に見せて教えよう。
50名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:08:39 0
>>48
トメは自分が48より目下だとわきまえているわけかw
51名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:18:27 0
亡くなった義母は、体が弱く
動きたい盛りの子供の相手をするのが無理だったので
金銭的に援助することで、愛情を表現するところがあった。
義実家を訪ねる度に100円やら500円やらを孫に渡して
「これで好きなお菓子を買ってね」
というのが、一種のコミュニケーション。
子供には感謝して頂きなさいと教えて、
家の「ばーちゃん貯金箱」に入れさせてた。
感謝してた。

後妻に来た糞トメは、高校生の娘に5,000円を握らして
「あんたの母さんは当てにならんから
あんたが私らの面倒見るんだよ。その手付金だから。」
と言った。
子供は義母のことがあるから、素直に受け取ったけど
「何だかキモイから」
と言って、そのまま義実家に置いてきた。そのまま疎遠。
二度と顔も見たくない。
52名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:22:07 O
48です お年玉だけじゃなく「冷蔵庫が壊れたから買ってくれ」「薄型テレビが欲しい」だの一年中言ってくる。もちろん買い与えてはいない。
53名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:42:25 O
ポチ袋を床に投げて拾わせろ
袋には『スカ』て書いた紙でも入れとけ
54名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 12:28:35 O
うちのトメは郷土のデパートの友の会に入ってる。
毎年私の誕生日にそこの商品券を来れるのだけどそれ以外使ってるのを見た事ない。
普段の買い物も近所のJAや道の駅で買ってる。
孫への洋服も西松屋。
そのデパートでしか売ってない醤油がなくなると私達に買ってこいと頼む。
車運転出来るんだから自分で買いに行けばいいのに。何のために入会してんだよ。
55名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:01:04 O
>>41みたいのが年とると、してもらって当然っていうトメになるんだな
56名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:08:52 0
「高校生にもなって、祖母が差し出したお金を、
断りもせずにのうのうと受け取るなんて恥ずかしい事。」と、
子供に躾もできてないってのが、痛い。
57名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:16:11 0
高校生くらいになったら
老夫婦2人暮らしの祖父母宅なら家事でも手伝って
「ありがとうね」と婆ちゃん爺ちゃんが
お小遣いを手渡してくれたりするのがいいかもね。
お互い様を学ぶ機会だ。
58名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:21:02 0
>>55
ああ〜なんか納得した。
家庭版でよく見る息子夫婦にたかるトメって
年取ってだんだんおかしくなったのかなと思ってたけど
41みたいに若い頃から精神構造が違うんだね。
59名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:22:41 0
41とは真逆の感覚なのに41にさも同類のようにレスされた39が気の毒
60名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:34:21 0
>>41の子供が
「ババア、たったの1000円かよ、しけてんなー。」
と言ってないことを祈る。
61名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:37:01 0
>>60
そりゃ言ってるでしょ、親からしてコレだもの。
62名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:40:18 0
41は釣り?釣りなのか?
63名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:43:29 0
いいえ。ケフィアです。
64名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:44:26 0
41のトメが孫に小遣い渡すたびに
「たまにしか顔見せない孫子には千円しかやらんからな。
金欲しいならたくさん来いよ。」とか言ってるなら別だけど、
毎月行くたびに小遣いくれるなんていい婆さんじゃん。
65名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 17:44:10 0
トメから賞味期限の切れた卵を貰ったとき、旦那からトメに古い卵は
食べられないと言わせた。
次にトメが卵くれたときは、賞味期限の入った紙が抜かれてた・・orz


66名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 17:47:01 0
>>65
トメすごいなw
67名無しのコレクター:2007/11/23(金) 18:29:01 0
「食べられない」ではなくて旦那様が一言
「俺が食うよ」と言えば全て解決ウマー。じゃないの?

しかしすごいねww
68名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 18:32:49 0
賞味期限のわからないものも食べられない、と突っ返すがよいね。
69名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 19:05:18 0
>>次にトメが卵くれたときは、賞味期限の入った紙が抜かれてた・・orz

そういうのデフォかと思ってたけど。
うちのトメなんか、消費期限のシールをはがした
白いアトの残ってる漬物やらスーパーおかずやらをよこす。
70名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 20:47:54 0
みなさんにお聞きします。住宅購入の契約をする際に
その場にご主人の両親も付いてきた人っていますか?
71名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 20:50:25 0
それはこのスレで聞くことなのだろうか
72名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:23:18 O
>>71べつにいいと思うさ。
ちなみにうちだと、旦那のとこは片親(シングルマザーだった)なのでうちの両親が
付き添ったよ
(^_^)v
73名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:34:46 0
>>70
そんな見てるだけでもメンドクサイ場所には
行きませんでしたよ。
息子がマンション買った時。
74名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:38:04 0
>>70
自分達の住宅購入するのになんで親がついてくるの?アリエネー
ウチはもちろん自分親も義親もついてこないよ。つーか、住宅購入すること
自体、知らなかったし。引っ越した後で「住所変わりました」でお終い。

親がついてくる人は同居予定か購入資金を援助してもらうような人?
前者はいろいろな理由があるだろうから一概に言えないけど、後者なんかは
親離れしてないオコチャマ夫婦ではないかと思う。
75名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:43:07 0
両親にも大いに関係あるから同席して欲しいと思えば付き添うし
そんなん関係あるかペッ…と思えば同席しない。
ケースバイケースでしょ。
こういう誘いうけはイライラする。クソトメ根性と一緒だ。
76名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:47:03 0
購入資金の援助でも、それを持分に反映するなら同席は必要でしょ。
77名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:47:19 0
70は絶対義親からの援助ありでしょ。
78名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:47:52 0
援助だけもらって後はかまうなってのも虫の良い話
79名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:55:32 0
援助はした、あとは自分達で良く考えて、でいいじゃまいか
80名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:49:41 O
ローンの保証人が親だったから同席してた覚えがある。
81名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:31:13 0
えっ?ローン組むのに保証人なんていらなかったよ?

82名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:37:44 0
どこでローン組んだんだ?
83名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:44:50 0
武富士
8470です:2007/11/24(土) 00:03:08 O
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
うちは義両親との同居や資金援助等一切ないパターンです。どうやら息子である旦那の
ことを甘やかして育てたみたいで。契約のときはその場にいないと心配みたいなんです
(-゙-;) なんかうまく説明できなくてスミマセン。
85名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 00:30:14 0
>>70
援助梨で契約するんだったら、義両親の同行は不要。
同行する意味ないwww
つか旦那、しっかりしろ!


86名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 00:37:47 0
マザコン旦那なの?
87名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 01:14:16 O
そんな旦那は新居の鍵を姑に渡すだろうと
勝手にエスパーしたよ。
8870です:2007/11/24(土) 01:45:37 O
>>85ホントですよw
援助してくれないのなら来ないでほしいですよ。
こっちはただでさえ会いたくないんだから!!って感じですねw

>>86その状態に近いですねw旦那の分の全労済の保険や簡易保険でさえも義両親が
契約してあげてずっと毎月払っているようですし…。でも義両親も自分で甘やかしている
という点は認めていますが。
89名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 11:19:54 0
>旦那の分の全労済の保険や簡易保険でさえも義両親が
>契約してあげてずっと毎月払っているようですし…。

保険金受取人は両親なんだろう。
90名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 11:46:52 0
>>89
それは別に問題ないよね。親が払って親が受取人なんだから。
91名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 12:06:07 0
>>88が感謝する筋合いはない罠。
92名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 12:11:09 0
70は受取人が自分だと勘違いしてるんじゃない?
そうじゃないと義親が旦那に保険かけて受取人も義親にしてるのを
「甘やかしている」って発想はしないと思うけど。
93名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 12:43:52 O
うちが家を建てたときは、うちの旦那の親は定年したからかなり貧乏で少しの資金も
出せないんだとか言ってたくせに、毎月のように全国あちこち旅行なんか行ったりしてて
頼んでもいないのにナマ物をバンバンお土産として送ってくる。貧乏なんてウソだー!!
って思っちゃうよw
9470:2007/11/24(土) 13:03:16 O
>>92想像しすぎですw
私も言葉が足らなかったようですね。実は、保険に関することで両親が甘やかしているってこと
じゃないんですよ。私に何年も旦那・義両親が黙っていたことにムカついてたんです。
言ってくれればこちらは何も思わなかったんです。で、旦那がいきなり今年の控除証明書が
届かないって騒ぎだして、何の控除証明書?って聞いたら義両親が旦那の分契約してた
ことが判明したんです。前もって言ってくれれば大事に保管できたのに…ってことなんです。
だから私が勘違いしているとかじゃないですから。保険のことと甘やかしているってことは
別のことと切り離して考えてくだされば結構です。すみません、あまり文章書くの
得意じゃないので。
95名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:08:00 O
おまえらあんまり責めんなや
プゲラッチョ
96名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:21:18 0
トメが勝手にかけてる保険ならご主人に控除証明とか関係ないし。

97名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:24:07 0
旦那さんは70の為の保険は別にちゃんと入ってるんでしょ。
9870:2007/11/24(土) 13:52:36 O
>>96関係あるんですよ、これが。定期的にDMも私たちのところに届きますし、控除証明書も
結局あちこち部屋を探してみたら私たちのところに届いてましたから。
9970:2007/11/24(土) 13:56:52 O
>>97いいえ。結婚してから一緒に入ったものとかってないです。
基本的に私が独身のころに自分で加入したものだけです。
100名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:57:19 0
義親がお金だけ出してるけど契約者も被保険者も70旦那
なんだろうね。で、受取人は誰になってるのよw
義親になってるなら保険と甘やかしは関係ないけど
70になってるなら旦那が自分で払うべきお金を
親に出してもらってるって事だよねぇ。
101名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:27:14 0
受取人について何度指摘されてもスルーしているのは
バカなのか?
10270です:2007/11/24(土) 14:37:24 O
>>100もちろん義両親が受取人です。

なんかここまで私の話になるとは思わなかったです
(^^;)こちらは割と軽い気持ちで皆さんにお聞きしたかっただけでしたので。
ここまでおつきあいして下さりありがとうございました☆
103名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:41:23 O
>>101べつに何度も指摘はされてないんじゃない?そんなにバカにすることではないと思うが。

むしろお前のほうがバカ
104名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:41:29 0
旦那死んだら70は保険金も入らなくて無一文じゃん
どうすんのよ
105名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:43:39 0
ていうか70から全然スレタイ関係ない話延々と続けるのヤメレ
106名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:46:00 O
>>93さん、わかりますよそのキモチww
うちは義理の母親がいらない食べ物(賞味期限間近か越えてる)をいらないからといって毎度押し付けて持ってきますw
107名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 16:35:46 0
>102
税法上のことはいろいろ調べた上でやってるのかな?
契約者、被契約者が本人でも、受取人が法定相続人以外だと
その満期金受け取る時に贈与税かかるんじゃなかったっけ?

ま、どちみちウトメの財布勘定だからいいっちゃいいんだが。
みんながもにょってるのは、ダンナの命と連動している保険のことを
積立貯金みたいに語る>102にだと思うんだけどね。
108名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 16:56:53 O
>>107もうその話ヤメレ。本人も締めてんだから。
109名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 17:03:22 0
>>107
しつこい
粘着過ぎ
110名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 21:02:34 0
ウトメは二人とも末っ子同士で結婚したので
夫が生まれた時はいとこたちは父方も母方もみな大きくなっていて一族の末っ子状態だったらしい。

そのため夫は長子で一人っ子だったのに育児用品ほとんどがお下がりだった。
なんというか、ほっといてもお下がりが家に来るので買う必要を感じなかったらしい。
(ウトメの名誉のために言えばウトは公務員でお金には困ってなかった。)

夫の幼少時の写真を見ると従姉のブラウス(何となく女ものとわかる)を着ていたり
夫の昔の机にいとこの名前が書いてあったり…
学校の体育服の名前の刺繍が別の姓だったりもしたな…

お下がりに全く抵抗のないウトメは今でも孫にどこかからもらったお古を送りつけ、
子供の頃に新品を全く買ってもらえなかった夫は
今になって攻防を繰り広げている。
おかげで妻の私が嫌げものを送り返すとかはしなくていいんだが、夫が少しかわいそうだったりする。
何で自分の子や孫に新品を買ってあげようとは思わないんだろう
111名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 21:04:26 0
お金には困ってないけど心からケチなんじゃない?
112名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 21:18:36 0
ケチというより「勿体無い病」
自分たちがお下がりだけで嫌じゃなかったから、それが嫌と思うのが想像できないだけとか。
113名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 21:31:19 0

マンション契約に憑いてきましたよ・・・ >ダンナ親
憑いて来たっつーか、モデルルームで待ち伏せっすよ。
(一応「◯◯のマンションを買おうと思っている」程度の話はしておいた)
もう、舞い上がっちゃって舞い上がっちゃって大変だった。

ウトメが勝手にオプション頼んじゃったりとか(担当の人が不審に思って連絡してきて発覚)
親戚やら友達やら引き連れて、連日モデルルームに押し掛けてたらしい。

援助は一銭もナシなのに、部屋の位置をはじめ 内装にもオプションにも
口出ししてきて、超ウザかった。
114名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 21:35:20 0
もうその万村買うのやめれ
115名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 22:23:47 0
え?何そのドリーム。ありえない。

自分の物と勘違いして、好きに親戚・友人連れて出入りするよ。
116名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 23:07:15 O
>>114に一票
117名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 00:16:05 0
そのオプションは無効にしているよね?
勝手に申し込んだオプションをkwsk!
親、MRに出禁だな
118113:2007/11/25(日) 02:50:59 0

5年以上も前の話で、結局そのマンション買ったんだけど
モデルルーム、毎日通ってたらしいよ・・・orz(後から担当さんに聞いた)

勝手に付けようとしたオプションは、ほとんど全部。
エコカラット(300万円)・食洗機(30万円)・ベランダのタイル工事(80万円)
オーダーカーテン(90万円)・食器棚(25万円)・玄関の鏡(2万円)
フローリングコート(50万円)・浴室乾燥機(30万円)などなど・・・

全部断ったんだけど、見取り図とか
いろんなスケジュール表とかも 勝手に持ってて(モデルルームでもらったらしい)
全ての手続きに待ち伏せ状態。

ダンナがいくら〆ても、全く聞かず。
和室を潰したときは(2人ともアレルギー持ちなのでフローリングに変更した)
「和室も床の間も無いなんて、仏壇をどこに置くつもりなのっ?!」と激怒。(置かねえよ)

「壁の色も床の色も、もっと落ち着いたのにしなさい。その方が売るときに良い値が付くから」
(何を根拠に??? そもそも売らねえし)と命令口調。

ダンナも私もウトでさえも、あんなに舞い上がったトメを見るのは初めてで
本気で、気が狂ったのかと思った。
ウトなんて、ボケ外来に連れてったし。
119名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 03:02:47 0
キチガイだな。
その後はトメは大人しくなったの?
まさか毎日リアルルームにも来たとか?
120113:2007/11/25(日) 03:07:29 0

引き渡しが終了して、住み始めてからは
テンプレ通りのオンパレード。

使い古しの食器・貰い物のタオル・シーツ・あらゆる物のカバー・オカンアート・
盆栽・植木(けっして観葉植物ではない)・古びた整理ダンス・氷川きよしのカセットテープ・
カビのはえた、でも「モノはイイのよ」なスリッパ・丈の短いセンスの無いカーテン
トメの嫁入り道具だという40年前のフトン・近所の電気屋のカレンダー・
フリマで買ったUFOキャッチャーのぬいぐるみ段ボールいっぱい・・・

最初はいちいち送り返したり、持ってったりしてたんだけど
トメ激怒するから、そのまま捨てるようになった。(ゴミ出すのにお金かかるんだけどさ)
ウトは、もうさわらぬ神に祟り無し状態で 使えないし。

電話も毎日。
「ベランダはどうした?」「玄関とトイレは毎日掃除しなきゃダメなのよ」
「あげたカレンダーは、あそこに貼りなさい。あ、売値が下がるから画鋲はダメよ!」
途中で怖くなってきて(ボケじゃなかったから、絶対気が狂ったと思った)着信拒否したけど
当然アポ無し凸もあって、オートロックで本当に良かった・・・と思った。
121113:2007/11/25(日) 03:25:09 0

115さんの言う通り、毎週毎週「遊びに行ってもいいかしら?」と
トメ友人と来る気まんまん。当然、全部断ったけど。

でも「お婆ちゃん(当時86才)が、一目見たいって言うのよ」には
つい油断しちゃって OK出しちゃったら、総勢 8人で押し掛けてきた。(トメ姉・トメ友人など)
まあ、お婆ちゃんも確かにいたんだけど、白内障でほとんど見えなくて 意味なかった。
(本当は来たくなかったらしい)

寝室・押入れはもちろん、タンスの引き出しまで開けて
みんなに「コレはこんなとこに仕舞うな!って言ってあったのに」とか言ってるし。

私よりもダンナが落ち込んでた。W
それ以来、ウチには来させてないんだけど、用事があって義実家行くと
「もうコタツは出したの?」とか「扇風機は、あそこに仕舞うと良いと思うのよ」とか
妄想してる・・・

マンションごときでこんなだったから、怖くて子供なんか作れないよ・・・
122名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 03:57:00 0
そのトメ、ボケじゃなくてもどっかおかしくなったんだろうね。
123名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 04:05:27 0
>113
ちなみに儀実家はどんな家に住んでるの?
124名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 10:32:54 0
>>113
マンション購入話まではトメ、普通だったの?
何がトメをそんなに狂わせたのか?
125名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 10:38:29 0
>>124
マンション
126名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 10:42:58 0
ボケじゃなくても年取って性格急変する婆って結構いる。
やっぱり老化で脳が萎縮して理性が働かなくなるんじゃないだろうか。
127名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 10:45:37 0
結婚して即同居で家を購入したことがないなら
自分の夢と重ねちゃって暴走したのかも
でも迷惑だ
128名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:17:41 O
これ以上度が過ぎるようであれば、リコーンも視野に入れておくべき
129113:2007/11/25(日) 14:25:30 0

マンション購入までは、フツーどころか『良』トメでした。
距離感もあったし、まごまご攻撃も無い。
「結婚式やらない」って言ったときも、がっかりしつつも
「まあ今の若い人は感覚が違うからねえ」と納得してくれたし。

それが、このマンション購入のときだけは、ホントに狂ったようになってた。
目の色っつーか、もう目つきが違う。確実にイっちゃってる人みたいだった。

で、極力接触を避けて 距離を取って 避けまくって 逃げまくってたら
最近やっと、少しほとぼりが冷めてきたカンジ。
贈り物も、季節ごとになってきたし。(まあ ほとんど捨てるんだけど)

偽弟も、この騒ぎを見てきたから「怖い」と彼女との結婚に踏み切れないでいるらしい。
いったいアレはなんだったんだろう・・・?
そして、トメの『スイッチ』が入るのは何なのか知りたい。入れないようにするから。
新築ドリームだったんだろうか?
以前の引越しのときも、ちょっとウザかったけど
「年寄りなんてこんなもんだろうな」程度だったし。(ボロだったからか?)
130名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:35:24 0
>>113
スイッチが何だったか、それは誰にも分からないね。
きっとトメ本人にも自覚はないと思う。
多分、長年積もっていたものが爆発したんだろうけど、恐らくお子さんが産まれた
暁には再発する可能性が充分あるので、お気をつけて。
131名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:46:19 0
その話ホラーだよ
赤ちゃん出来たら大変だし
妊娠中、不安になるから
産むまで教えない方が良いよ
132名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 15:10:53 0
一気に同居ドリームが湧いたのか、新居が羨ましかったのかw
133名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 15:58:01 O
新居が羨ましかったんじゃないかな。端から見れば。
本人的には「アタシの家!」だったんだろうけど。
そういうトメは孫も「アタシの子ども!」になりそうだね。
産まれても教えない方がいいよ。
134名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 16:10:07 0
うちの新築が大好きなトメに、「月刊ニュー○ウス」を見せたら、
「ここはどうだこうだああだこうだどうじゃねこうじゃね私の図面は世界一ぃぃぃぃぃぃ!」状態になった。
どうも家ってもんに過剰な期待があるらしくてすごいことになるみたい。
私、その雑誌を参考にして、土地買って注文、って考えていたけど、過干渉が怖くて
どうという事もない普通の建て売り買いましたよ、
孫も産まれたらすごかったよ、自分の子だって言い張ったよ、
その次が胎児時代に、トメに聞かれたから女の子だって言ったら階段から落とされたし、
家族、って物を構成する要素が自分の思うようにならないと拒絶するタイプでした。
疎遠推奨。
135名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 16:27:17 0
さらっと恐ろしい話を…
136名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 17:06:35 0
代理ドリーム、恐いね。
ふつうに、自分のことで一生懸命になってればいいのに。

自分がそんなスイッチ入ったらどうしよう、って思ったよ。
137名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 17:30:25 0
妊娠したことを話したら
胎児の写真を欲しがり
気持ち悪いから性別を判明しても教えなかった
(旦那が教えてしまったけど)
ここで皆様の体験談を参考に今後の対策を練っています
138名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 18:07:36 0
>>88
民間保険会社は知らないけど、共済は誰が掛け金払っていても
死亡保険の受取人は、結婚したときから奥さんになるよ。
掛け金払わなくていいんだからウマ〜じゃない?
139名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 18:18:48 O
>>138マジっすか!?知らなかった。ここまでロムってきた者だが、良い情報dクス。
140名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:26:46 0
共済といってもいろいろある 十把一絡に共済だから○○というのは無理
保険業法やその他の法に基づかない保険業務のことを共済と呼ぶってだけの話
(保険と名乗ることが許されないのでしょうがなく共済という言葉を使う)
141名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:28:48 0
>>134
普通に警察沙汰だと思うけど、その後どうなったのかキボン。
142名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 20:59:14 0
>>女の子だって言ったら階段から落とされたし、

これはちよっとですな。
143名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:30:31 0
ウトメから、「初孫が使っていた思い出の品です。○○君に」という手紙と
一緒に旦那の姪(19歳)が使っていた洋服が段ボール2箱届きました。
家の子は1歳。
全部見事に伸び切っていて、しみ、虫食いだらけ。ボタンは金属、当然錆びてる、
抱っこ紐なんてゴム製でした。
  
   思い出の品ならおまえらが大事に持っとけよ!!!

と心の中で絶叫しつつ、ゴミの分別やっと終わったところです。
144名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 16:33:54 0
「大切な思い出の品をいただくわけにはいきませんので、手元に大事に保管しておいてください」と
返送するのがようございました。
145名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 16:36:07 0
まだ婚約時代に、トメの甥が離婚したからと、甥の使っていた
食器類とか食器棚をあげようか?と言われたよ。

それを聞いた私の両親は、ものすごく怒っていたけど
当たり前だよな。


146名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 19:33:52 O
母乳やってるのに大量の餅や和菓子や甘いものヤメレ
誰も食べないっての
お金もいりませんからほっといて下さい
147名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 23:50:09 O
まあ、母乳でも甘い物や餅食べて平気な人もいるからねw
148名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 00:46:19 0
私の一番上の姉は、母乳の時期にも関わらず
キムチや豆板醤。コーラにポテトチップス、ケンタッキー。
ラーメンにはラー油と胡椒を山ほど入れてた。
で、「子供がおっぱいを吸わないの〜」だと。
当たり前だ、ボケ!

149名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 01:36:44 0
極端すぐるww
150名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 10:23:57 0
なるほど、半島の子どもはそうやって育つんだな。
151名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 10:44:20 0
子供用辛さがマイルドなキムチとか存在するからなあ。
気遣いの方向が違うorz
152名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 11:06:09 0
何を食べておっぱいを出してもすくすく育って8ヶ月で11キロになった息子を持つ
私が通りますよ
153名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 11:21:31 0
トメが持ってきた7万円の値札がついた桐の箱、中身は健康食品。
「これを毎日飲めば癌が治るんだって、薬事法に引っかかるから
説明書には書いていないんだけど。実際治った人が売りにきたの」
ちなみに私の実家含め、ウチに癌患者はいない。
かわいそうに、あんた騙されてるよ。借金しても、ウチは関係ないからね。
154名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 11:39:10 0
癌にかかった人が藁にもすがる勢いで信じるならともかく
身内に癌患者がいないのに
買ってしまう人いるんだ、すごいな。
155名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 12:15:14 0
予防・・・だとか?
156名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 13:16:58 0
トメから電話がかかってきた。
「嫁子ちゃんのところ、高額医療までは行かないでしょ〜?
うちはあとちょっとなんだけど、領収書くれない?」

住んでいる自治体も違うし、同一の家計でもないんだけど。
ついでに今時の領収書にはしっかり名前も入ってるんだけど、
そんな領収書で高額医療の請求は通るのか?
もちろん領収書は渡さないが。
157名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 13:45:22 0
>>153
「騙されやすい婆リスト」に名前が載ったかもね。
羽毛布団、高額リフォーム、振り込め詐欺、宗教…いずれ来る可能性大だよ。
158名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 15:08:39 0
>>153
カモリストに載って、次々に狙われる典型だね。
トメの友達とか、または友達の友達とかからも狙われるよ、そういうの。
うちのトメも死なないけど病気に悩まされて
藁をもすがる思いで色々なものに手をつけては金をドブに捨てた。
今は目が覚めたのか断ってるらしいけど
「こんなに散在しなければ、2世帯住宅建てられたわ」と言ってるので
私としては助かったけどw
今後も同居は断じてしないつもり。
159名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 15:14:36 0
>>156
高額療養費の申請?だったら、医療機関から上がるレセプトと照合審査するから貰った領収証で通る訳が無い。
そっちじゃなくて、確定申告の還付申請に使うんじゃないかとエスパー。
(年間10万円以上の医療費〜の方ね)

今年の春先に確定申告補助の派遣@税務署やったんだけど、医療費の還付申請って割にルーズなんだよね。
もっとも完全に別生計なら所得税法違反だから、渡さないのが正解。
160名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 15:23:21 0
>>159
レスありがとう。
年間10万円以上の医療費の方だと思う。
数年前にウトが病気で入院して以来、月1くらいのペースで
検査だなんだって通院しているから、微妙なラインなんだろうな、とは思う。

が、ウトメのために領収書を渡すほど、私はお人好しではない。
うちが困っていても助けてくれないのに、何でウトメの還付申告のために
協力しなきゃならんのさw
161名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 20:10:44 0
>>160
よく覚えてないけど、それなら確か病院へ行く際のタクシー代とかもよかった
はず。それなら名前は関係ないしね。

いずれにせよ、そんな協力はマンドクセーなので断って正解。
162153です。:2007/11/28(水) 11:09:39 0
トメ羽毛布団は2組持っているし、聞いた事もない宗教にも入っています。
「家庭用の洗剤にはリンが入っているから(!!!)」と
1箱1?円の洗剤を毎月購入しています。
毎週変な物持ってきて何時間も講釈する事がなければ、基本は
いいヒトなんだろうけど。↑が4年も続いて全てが嫌になった。
163名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 11:47:19 0
うちのウトメも新興宗教にハマっていて、ン十万する磁気ネックレス持ってるわ。
そのネックレスで、どんな病気も治るんだってw
で、私が風邪ひいたり、夫に花粉アレルギーが出たり、その他諸々、
誰かが具合が悪くなる度に、
「肩こりから来てるんじゃない?」
と、全てを「肩こり→磁気ネックレス→治る」の構図に当てはめようとする。
あげく、私の父が腰の手術をすることになった時に、
「このネックレスで半身不随の人が歩けるようになったんですって!
 お父さんにも効き目あるんじゃないかしら?」
と。
この「肩こりから来てるんじゃない?」の台詞を聞く度に、反吐が出そうになる。
164名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 11:48:04 0
ああリンは入ってるよ。
だけど無リンの家庭用洗剤も普通にその辺に売ってるのにね。
165名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 14:32:44 0
>>163
「良かった〜。将来トメさんを介護する必要はぜんぜんありませんね!」
166名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 15:43:12 0
トメが病気になったら「磁気ネックレスで治るんでしょ」で放置だ。
167名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:01:32 0
>160
確定申告の医療費、勘違いしてる人が時々いるよね。
「10万円を超えて支払った金額」が丸々戻ってくると思ってる人。

10万円を超えて払った分にかかる税金が還付されるだけだから
あとちょっとで10万円を超えても、戻る税金は雀の涙だよ。
168名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:15:53 0
>>160
風邪薬とか胃腸薬とか、薬局購入のレシートでもいいと教えてやれ。
紙おむつもwww
169名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:30:41 0
>>167
2万6千円くらい超えて、戻ってきたのは5千円弱だったよ。
超えた分が丸々戻ると思ってる人にはショックだろうけど、これだけ稼ぐのにどのくらい
かかるか考えると、主婦はせっせと電卓を叩く訳なんだよな。
170名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:49:22 O
戻ってくる額(還付金)に騙されてはならぬ!!

医療費を含め、各種控除後の金額が「所得」となり、
この所得に対して「税金」が課せられる。

つまり、控除されればされる程に、
あなたのお宅が 来年度支払う税金が減る訳だ。


それだけではないっ!!
例えば、お子さんの乳幼児医療証や保育園代等々、
これらは上記↑の「所得」や「税額」によって、交付の有無や自己負担額が決まる。


還付金が雀の涙だとしても、侮ってはなりません。
あなたの努力が来年度 大きく花開くかも知れない。

違法行為はイカンが、医療費が10万円を一円でも超えるならば、
必ずや還付手続きを行うべし、
なのです。
171名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:57:26 0
>>170
そーだったんだ!
いや、ちゃんと考えてみれば、そうだよね。
5千円だからいいや、で済ませてはいけないんだ。
気がついてよかったよ。ありがとう。
172名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:21:10 0
にしても、違う所に住んでいる息子夫婦の領収書をクレクレする
トメの神経は(ry
173名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:49:22 0
息子のものは自分のもの、なんでそ。
174名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 20:08:34 O
私が入院し、しばらくして手術の前日、姑がミカンを一袋持ってきた…前日から食事制限あり、術後も
おもゆから始まるのでミカンには手をつけられず、ベッドから起き上がれる時にはカビ生えて腐っていた。
あまりにも配慮が足りなさすぎやしない?倒れた時同じ事してやろうかな…
175名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 20:53:10 0
そん時は自分のした事なんかすっかり忘れて「嫁子は気が効かない」とか言い出すと思う
176名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 20:55:31 0
>174
似たような経験ある。
眼科の手術、全身麻酔で術後も頭に重しのっけてうつぶせで安静にしなきゃいけない状態、
そんな状態で私がうつらうつらしている時にトメが来て、1人でどうでもいい話を
延々ととしゃべり続け、お見舞いと言って完熟りんごをスーパーの袋いっぱい
枕元に置いていった。

完熟だから甘いにおいが病室に充満(個室なのでせまい)
身動きできないときに強い匂いがあるって拷問だよ。

食事制限はなかったが、全身麻酔で気管にチューブ入れてたから
ちょっと喉が荒れてて2日くらいはお粥にしてもらってたし
麻酔の後はだるいし、動いていないから食欲なし、りんごなんか食べたくもない。
食欲があっても眼帯して片目だから刃物なんか危なくて持てないし。
夜中に耐えきれずにナースコールしてリンゴ捨ててもらったよ。
177名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 21:13:05 0
>>176
トメにその場で捨ててもらえばよかったのに。普通に考えれば、りんごなんて付き添い
の人がいない限り、食うのむりだよね。

退院した後で「いや〜、あの時は拷問でした!」って笑い話風でもいいからちゃんと
伝えとかないと、敵はまたやるぞ。
178名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 22:24:26 0
>>177
トメと喋る気力もなかったんじゃないか?
179名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 22:47:20 O
全身麻酔きれてないときは、まともに喋れなかったから気持ちわかる…。単純に気が回らないんでしょう
ね。ミカンの後は、旦那の弟が豪華なフルーツ盛りを持ってきた。気持ちはありがたいけど、同室の人
みんな食事制限やら抗がん剤の副作用やらであげれないし、結局同室の家族の方にあげました。
家族そろってどうしてこうなんだろう。そんな事にお金使うなら少しでも現金のほうが助かるのに…
180名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 22:52:25 0
>>170
亀だが、わかりやすく教えてくれてありがとう。
今年、去年だか一昨年だかの税金の過剰分(納めすぎ?)が戻ってきた理由がわかったよ。
去年は出産、一昨年は手術したので2年続けて還付手続きしたら、
どっちかの年の分が3万近く戻ってきた。還付金はどっちも1万くらいだったのに。
今後も超えそうなときは地道に申告します。ほんとにありがとう。
181名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 23:10:20 0
私大に進学が決まったうちの長男に、舅から家系図と手紙が送られてきた

うちの家系は伊達藩の武士の出であり、代々家系の男子は国立大学を卒業していてうんぬん・・と
6代さかのぼってびっしり出身大学(旧制高校)と人物像が書かれていた。

で、どうしろと?
と息子も戸惑っている。
お祝いのお金でも入っているのかと思ったが、それはなかった。

舅も夫も、そんな国立大があったんだ・・って程度の国立。
うちの息子の私大のほうがずっといいと思うんだが。
182名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 01:42:41 O
旦那がトメに頼まれて、勝手になんかマルチみたいなのの会員になってた。
毎月変な高いジュースが届くらしい。
化粧品も洗剤も全部そこのに替えろと。
更にお友達にも紹介してねだって。
もう嫌だ・・・
183名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 01:48:40 0
社名ググってみて、やばそうだったら解約しちゃえ。
184名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 02:03:04 O
(T_T)/~~みんなエラいよ。よく耐えてますな。誉めてあげたいくらいですよ(泣)
185名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 06:34:57 0
>(T_T)/~~

ほめたり泣いたりする余裕あるならこれあげる
 つ うちの糞ウトメ
186名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 09:02:47 0
>181
>そんな国立大があったんだ・・って程度の国立。

各種学校に分類される「大学校」て奴だったり?
あれも知名度低いけど。
187名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 09:18:28 O
>>185意味わかんねえレスすんな、ボケ!!
188名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 09:26:17 O
>>182もしかしてア○ウェイ?
1891/2:2007/11/29(木) 11:50:13 0
今日のトメに投下しようかと思ったが
手紙関係なので、こちらに書き込みます。


トメは最近やっとPCを持ち、夢中になっている4様関係のブログをしている模様。
盆に帰った時に、聞いてもないのに散々自分のHNを言いふらし
電話しても「ブログが〜、ブログが〜(ry」と自分語りばかり。
つい気になって、どんなブログを書いてるのか検索すると、あっさりヒット。
4様愛のポエマーな文章ならまだしも
自分の過去の恋愛話まで載ってる始末。

さすがに自分の母親の恋愛話(相手はウトではない)は見たくないだろうと
旦那には秘密にしていた。
1902/2:2007/11/29(木) 11:50:50 0
そして今日。
トメから分厚い封筒が旦那宛に届いた。
いつもお互いの手紙は開けて確認しているので、開封すると
プリントアウトされた、トメのブログの記事が…

4様愛の記事やら、昔、家族で行った思い出の地の話やら。
正直、「…で、だから?」みたいな文章。
過去の恋愛話はさすがに送られてこなかった。

どうやらトメは、ブログは会員しか見ることができないと思っているみたいで
わざわざ、大好きなムチュコタンにプリントアウトして読ませたかったんだろうか…
問題なのは、旦那がブログを検索して、トメの過去の恋愛話を読んでしまうこと。
「彼には何度も肉体関係を求められ…(オエ)」みたいな話、絶対読みたくない。

旦那にこのプリントアウトされた記事、見せるべきなのでしょうか。
191名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:03:28 0
見せてやりなさいw
192名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:03:40 0
うっかりURL教えてあげなよーーw
193名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:13:28 0
「あら〜おもしろそう。
 トメさんのブログみてみようよ♪」
とかってうっかり閲覧おすすめ。
194名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:13:52 0
その分もプリントアウトして、まとめてトメさんに送り返してみたらどうだろう
195189:2007/11/29(木) 12:19:30 0
さりげなーく旦那に渡してみますが
旦那きっとモニョルよな…
ポエマーな文章ばっかりで、ドン引きするけどいいよね。
全部トメさんのせいだし。
196名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:32:22 0
その地雷大切にしないとww
197名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:35:24 0
てかさ、
「あれだけ嫁子にブログの宣伝をしたのに絶賛※が入らないわ!!
息子ちゃんにもきっと教えてないに違いない!気が利かない嫁だわもう!」
って感じでプリントアウトを送ってきたんじゃね?
旦那さんには送ればせながら隅々まで読んで感想送るようにアドバイスしたほうがいいよ。
198名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:37:01 0
うん、旦那さんあてに送ってきたんだから
ちゃんと見せなきゃ
199名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 13:28:42 0
孫に服を買ってくれるのはいいが、すべてバーゲン品。
バーゲン品でもいいけど
「お値打ちだったの」と必ず一言付け加える・・・
やったった!と思ってるのか自慢げに。
あげる人に言わなければいいのに・・・

しかも孫に服買ってやったからランチはこちらのおごりとか。
じゃ趣味の合わん服いらんし・・・ww
200名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 13:32:11 0
車で5時間もかかるのに毎月来る姑。
来月はいけないけどごめんねだって・・・

スーパーいった買い物も私が払ってる・・・
なにもうれしくありませんから・・・
201名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 13:53:40 0
>>189
いざという時の為に全部プリントして取っておくと言い。
何かあったらウトにバラすと、脅迫する材料になる。
202名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 17:49:12 0
さっきトメ急便が来た。
やたらでかい、110cmサイズくらいか。
品名は「みかん 果物」。うち二人家族だって何度(ry
ぼろダンボールに紐もガムテープも何重にもグルグル。
開けるの大変そうだし、荷解きは旦那にさせようと放置中。
203名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 18:34:34 O
>>188
○oースキンって書いてありました。
204名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 19:02:19 0
>>194にイッピョウ
205名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 23:20:20 0
トメ野菜の中に
全体積の半分穴のあいたサトイモがひとつ入ってたのは地味な嫌がらせ
「正月に来い」と呼んでも「わかりました行きます」といわない息子夫婦をしつこく誘うんじゃねえよ
206名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 00:54:18 0
>>189読みたいので検索のヒント
207名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 08:36:49 0
>>181
おそらく第二高等学校(旧制)のことだな。いまは東北大学教養学部になってる
いわゆるナンバー校ってやつ
少なくとも戦前は早慶なんかより全然格上だったはずだけど今となっては…

舅さんはその頃から時間が止まっているんだろうね
208名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 09:01:51 0
「いい大学」を出れば「いい人間」になれるなら、世の中こんなに事件は起きてない。
209名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:41:48 O
また胡瓜がきた。
7本で120円は安いけどまだ前に貰ったのが丸々残ってんだよ。
私の嫌いな椎茸が入ってるのは孫に会わせない私への嫌がらせですか?
210名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:43:34 0
>>209
干し椎茸を作って【お歳暮】ですとお返し
211名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:47:56 0
>>210
それはいい。
干し椎茸って、高いもんね。
212名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 13:28:08 0
この時期、窓際に置いておくと結露でカビが生えるから、
何かに効く干し椎茸ができるかも。
運がよければw
213名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:02:56 0
うちのトメ、自家製の干ししいたけ送ってきたよ。
でも、安売りのちっちゃい椎茸使ってるからか、干したのはさらに小さくて、梅干し
みたいに縮こまってて、もどしても小さくて料理に使いづらい。
ダシに使ってあとは捨てちゃったよ。
214名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 15:37:35 O
>>212
何かに効くw
嫁にとっていい方向で効くといいですねそのカビ
215名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 15:39:24 O
>>213
それ冷蔵庫に入れっぱなしだった椎茸じゃないでしょうね?
>梅干しみたいな椎茸
216名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 15:56:58 0
トメのヘンなダシが出そうでイヤだな
217名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:11:55 0
>>215
鋭い。
218名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:33:46 0
明日はウトメの結婚式なんだと。
だから一緒にお食事しましょうと旦那の携帯にかかってきた。
トメの地声はデカイから通話が駄々漏れなんだよね。

旦那「だって(私に)。」
私 「行かない。」
旦那「だぞうだ(携帯に)。」

ぷつっ

孫の顔見たさにあの手この手で誘いかけて来るんだよな。
こっちは会いたくないっつーの。
最近旦那は理解を示してくれるのでちょっとでもトメとの接触が
あった後には「お勤めご苦労さまです。」と言ってくれる(笑)
219名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:40:52 0
ウトメの結婚式?
再婚?
それとも銀婚式かなんかかな
220名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:41:41 0
ウトメって結婚式何回すんの?

結婚記念日とか?
221218:2007/11/30(金) 17:43:22 0
わぁ!
すみません、結婚記念日でした。。。
222名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:44:13 0
結婚記念日って他人に一緒に祝ってもらいたいものなのかな?
223名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:55:27 0
>>222
息子家族に会うための口実ならなんでもいいだけ
224名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 02:02:50 O
日曜日狙って野菜を取りに来いと電話が。ちっこいボコボコだらけのジャガイモとか逆に迷惑ですから… いんげんやらさ。
私が大嫌いな虫付きで。
泥くらい落とせよ。
225名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 09:59:18 0
これから車で遠出するって時にむき出しのイチゴのパックを渡すのやめてくれ↓
226名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 11:18:58 0
>>225
あらぁ、車の中で食べればいいじゃない



って言うんだよな_| ̄|○
227名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 11:32:39 0
昔きんつばをそうやって手渡されたことがある。
旦那も私もきんつば大嫌いだし車の中でそんな物食べないし
今までの怨みつらみもあって、発車まぎわに車の窓から投げ捨てたよ。

あとでトメから謝罪の電話があったのが意外だった。
てっきり怒って文句言ってくると思ってたから。
そうなったら思いっきり言い返してやろうと楽しみにしてたのに。
228名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 12:00:25 O
ここを見る度に同士が沢山いるんだなと励まされる。
世の中のトメ達がイヤゲ物を送らないのが地球温暖化ストップへの最短の近道だと思う。
229名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 12:04:07 0
ダンナと喧嘩すると義母に泣かれる。
何か困ったことが起こると、祈ってるのにと神にすがられる。
普段の話が言いたい事分からなく面白くない上に長いというプレゼント付。
230名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 13:59:43 0
>>229
そのトメが年取ったら朝・昼・晩と10時と3時に同じ話されるぞ。
そうなる前にトメのアポ(ry


231名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 14:22:03 0
>>229
なんで旦那と喧嘩したとかトメが知ってるの?
同居かな?
232名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 14:27:27 0
>230
 義父母もう年金貰う年齢です。

>231
 同居です。
負けて勝てっていつも諭される。
喧嘩に巻き込まれたくないらしいです。そんなに喧嘩しないけど・・
巻き込んでないし・・
233名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 15:02:03 0
>>232
私は230だが、まだまだこれからが大変だよ。

私の姑は85歳。
去年まではそうでもなかったが、今年になって老化が一気にきた・・・
耳は遠いし、同じ事何回説明しても忘れるし、説明しても中々理解できない。
かといって、痴呆じゃないから夫婦喧嘩すると露骨に私への
風当たりが強くなる。どっちが悪いかなんて関係なく、息子の方が
正しくて嫁が悪い・・・。
勝手に泣いててくれるほうがまだ数段いいよ。
234名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 15:07:21 0
数日前に、トメのブログをプリントアウトしたものが届いた、
という話を投下した者ですが
今日は1メートルはあるツリーが送られてきた…
去年も何故か成り行きでツリーを受け取らせ
今年は赤@7ヶ月がいて、テーブルの上にあるものでさえ
落としかねない状態なのに…

こんなにしょっちゅうイヤゲモノが届くと
ネタなのかと笑いがこみあげてくるよ。
235232:2007/12/01(土) 15:08:17 0
同じこと何度も言う&説明しても理解してもらえない&人の話を最後まで聞かない
夫もわけが分からないと相手にしないので、私に話を聞いといてくれ!と言う。
生活のちょっとしたことの判断が自分で出来ない。

・・・けど、どんな時も風当たりだけは悪くならないからいっか。
嫁姑で色々あっても、結構お互いうまくやってるし。

願わくば、別居した後・・・追いかけて来ないでください。
236名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 20:13:13 0
もう嫌になった。
姑は無神経で鈍くて、ボーーっと突っ立ってるくせに、
苦労した人のおこぼれで美味しい思いをするいらつく人間。
今日も子供の行事で仕方なく会ったら、イライラさせられっぱなし。
その後の食事会にも誘ってないのに当然のようについて来て座って、
私の料理フルコースを、当然のように食べちゃった。
他の人に嫌な思いをさせるわけにもいかず私はその間、ワインとパンをかじっていた。
周りがさりげなく私を気遣っても、本人だけはまったく気づいていない。
そして散々イライラさせた挙句、銀座の老舗の服とやらを置いて行った。
着てねってこんな金持ちの婆が着るみたいなシャリ感のある肩パット入りのブラウスを
20代の私が着るわけねーだろ?
ありがとうも言わず、「遊びに来る?」の質問には「絶対に行きません。」と後ろ向きで答えた。
いらつきで脳の血管がヤバかった。
237名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 20:47:27 0
>>236
食事会のメンバーは?
貴女がパンとワインだけなのに、誰もその事について何も言わなかったの?
238236:2007/12/01(土) 21:02:07 0
高齢の身内と友人です。
周りの人は、気遣って大皿料理やデザートを分けてくれちゃった。
239名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 21:16:31 0
トメ電あり

明日から入院する嫁子を気遣うことなく
息子と孫と会話して切った。
所詮他人だからいいさ。トメが将来入院しても知らん顔するだけさ。
240名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 21:23:25 0
>>239
日頃の付き合いがどうだか知らんが、アレなトメからそんなときだけ
労わりの言葉かけられても所詮うそ臭いだけだからな。

まあ養生してください。
241名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 23:06:40 0
>>238
料理をもう一人分追加することはできなかったの?
242名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 23:19:54 O
私の実家に、赤やら黄色やら色んなりんごを木箱に詰めて送った。
仕方なしに糞義実家にも嫌々配送。
旦那の名前で送ったにもかかわらず、私の携帯に「届いたよ」の着信あり。
当然、旦那に出させた。

トメ「今日は私達の結婚記念日なのよ。お祝いにくれたんでしょ?」
旦那「はぁ?知らねーよ。嫁子の家に送ったついでだっつーの」
トメ「お父さん(ウト)にも声聞かせてね。代わるからね」
旦那「あ?もういいよ。めんどくせーなー」
ウト「今日は結婚記念日だぞ!ありがとうな!」
旦那「だから違うって。知らねーって」

旦那、ウトメ両方から同じ攻撃を受けてた。ウザかっただろうに。
嫁子の声も聞きたいから電話代われと言われたとき、旦那が断ってくれた。
あんな馬鹿デカイ声で話されてもイラつくだけだし、聞きたくもない。
つーか、デカすぎて漏れ聞こえてしまうんだが。
結婚記念日なんて旦那は全く知らなかったし、聞いたこともないそうだ。
結婚して5年経つが、私も今年初めて知った。覚える気もないし、もう忘れたが。
最後にウトが「孫ちゃんにありがとうって言ってな。孫ちゃんは元気か?お話できるか?」だと。
なんのために「ありがとう」?
4ヶ月のあかんぼが送ったとでも?
とにかく少しでも長く私達夫婦と電話したがるウトメ。
禿しくウザイ。
243名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 23:24:35 0
自分から荷物送っておいてお礼の電話をウザがるのはなんか
違うと思う…。旦那も反抗期の中学生みたいだ。
244名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 23:51:57 0
単なるお礼だったらまだしも、そこに変な勘違いが入ってきて、さらに
それを否定しても自分の思い込みで話し続けるからウザイわけで……
245名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 23:53:37 O
そうだね。この内容はちょっと違う気が…
旦那もなんでそんな言い方しかできないんだろ。
ガキすぎだろ。
普通に今日結婚記念日知らなくても おめでとうくらい言ってやれってかんじ。
自分の親なんだからさ。
そんな言い方する事ないじゃん。
246236:2007/12/01(土) 23:59:51 0
>>241
身内の店で時間の融通をきかせてくれたので、閉店近い時間に行ったのです。
そのかわり、料理はおまかせで大体決めてもらっていました。
その時間から新たにオーダーして作ってもらうのは手間をかけるので出来ませんでした。
247名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 00:07:16 0
ごめん、236がアホだと思った
料理を増やせない状況ならトメは絶対つれていってはいけないし
追い返すのは嫁の立場の236しか出来なかったわけで

他の人にとっては236が迷惑の主犯でもあるな
248名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 00:23:17 0
確かに236はへたれすぎ。
249名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 00:30:11 0
>私の料理フルコースを、当然のように食べちゃった。
>他の人に嫌な思いをさせるわけにもいかず私はその間、ワインとパンをかじっていた。

いや…充分イヤな思いさせてるじゃん。
トメが食ってる間、236は鬼の形相でワインとパン齧ってたんだろ?
そんな中で食事するなんていたたまれないよ…。

236がさっさとトメを追い出してたら、イヤな空気もその時だけで、
後は楽しく会食できたのに。
250236:2007/12/02(日) 00:45:20 0
連れて行ってません・・・。
「食事でも」って言われたので、「私は他の人と約束をしてるから。」と断りました。
その後店に行ったらいるし。しかも席に座ってるし。
他の夫親戚もおり、当然のように姑を引き入れていたので私が帰らせれる状況ではなくなりました。
ちなみに会食中は笑顔で。外に2人で出たときは完無視。
251名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 00:53:05 0
KYってこういう感じか、勉強になったよ
252名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:02:32 0
>>250
店の名前をトメに教えたのは誰?
>当然のように姑を引き入れていたので
だったらトメは彼らに任せて236さんは自分の料理を食べればよかったのに。
253名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:15:32 0
> その後の食事会にも誘ってないのに当然のようについて来て座って、

>「食事でも」って言われたので、「私は他の人と約束をしてるから。」と断りました。
>その後店に行ったらいるし。しかも席に座ってるし。

状況描写が違うんだが?w
254名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:17:42 0
いくら閉店間近だったって、1人分の料理くらいどうとでもなったと思うけど。
1人増えたんで何でも良いから〜ってお願いすりゃ良かったじゃん。
パンしか食べない客が座ってるほうがお店としては迷惑だったろうに。
255236:2007/12/02(日) 01:18:09 0
ごめんなさい。
ちょっとぼかしてましたが、お店は会場の横の親戚の店で、
何かあれば間違いなくそこで集まるのを姑は知っているのです。
私は子供の都合で後に行くことになっていたのですが、
着いたら姑が1番に座って、普通に食べていました。
皆は姑も招待されていて、料理も人数分あると思って食べてしまっていました。
256名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:19:30 0
>>250
じゃ私は帰ります、おつかれさまでした。・・・と、帰ればよかったのに。
いや〜な食事会より一人のほうが(たとえ幸楽のラーメンでも)美味しいと思うよ。

取り合えず、おつかれ。つ旦 焼酎お湯割り
257名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:21:00 0
236がヘタレで頭が弱くて適当に話し作って言い訳してるのだけは分かったw
258名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:24:11 0
>>257がとことん性格が悪いことだけは分かったw
259名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:24:16 0
あら〜トメさん来たから私の分の料理無いですね〜それじゃ〜
って帰れば良かったんだよ。

そこでニコニコしてパン食ってるなんてアホすぎ。
260名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:24:55 0
236の頭の回転が遅いことは十分わかった
二度と被害をこうむらないためにも絶縁しとけ

お次の方どうぞ〜
261名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:25:39 0
で、どこが舅姑からくるウザイ電話手紙ナマ物なの?
レストランに来たトメ本体が?
262236:2007/12/02(日) 01:26:00 0
自分の子供の行事なんで帰れないです。
263名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:26:46 0
>>236
もう出てこなくて良いから
264名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:27:57 0
>>262
旦那はどうしてたのさ?
265名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:28:17 0
馬鹿トメとお似合いの馬鹿嫁ですねw
266236:2007/12/02(日) 01:29:44 0
書き込みが早くて、書いてたらレスが・・・
もうスレチなのでやめときます。ごめんなさいね。
一応イヤゲは老婆シャツです。
旦那は来てませんでした。
267名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:32:24 0
婆向けのシャツでも肩パットはずせば着れるぞ
生地がいいならお得だな
268名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:34:32 0
むしろオクで売れ
269名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 01:36:35 0
いらんもんは捨てれ
270名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 02:14:52 0
ついでにもう出て来んな。イライラする。
271名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 02:39:34 0
>>236
かわいそうに。自分のこどもの行事でその横でお食事会があるなら
他の人はまあ最初から姑も人数に入ってると思うわな。2chではいえることでも
リアルだとそれこそ空気読んでなかなかいえないことあるよな。
そこで「姑さんは呼んでません」とも「じゃあ自分が帰ります」といっても
どっちにしたって空気悪くしただろうし。これで次回からは周りがわかって
くれるといいな。
272名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 02:48:56 0
不思議なのが、「子供の行事で仕方なく会う」のに
子供の祖母であるトメの分の食事が計算されてなかったこと
他の親戚もいるようなその場だから他の人は当然トメもくると
解釈したと書いてるけど、逆の見方をすればトメにとっても
参加すべき場所と理解して半ば義務として移動したんだろう

結局、トメを排除したかったのは236だけだったんじゃ?
人数計算の時点でわざと減らしたんだね・・・・失敗乙w
273名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 07:16:06 O
>>261
ワロタwww
274名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 07:28:33 0
>>261
ちょw なまwww  煮ても焼いても喰えネエエエエエエ
275名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 08:32:42 0
>272
たしかに。

236がトメいびりして、トメにドキュ返しされたってことか。
276名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 09:34:21 0
>>272
○お婆ちゃんたら、こんなとこまで徘徊して糞尿垂れ流しちゃダメでしょ。
277名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 09:37:49 0
ええ?
何で236がこんなにいびられてんの?釣り?
子供の発表会かなんかで、それにはトメも仕方なく呼んであって、
その後は関係者だけで慰労会だったのにトメがズルンとくっついてきたんでしょ?
あなたは数に入ってないって言われたのに無視して。
怒って当然だと思うよ。その場で追い出せないのもわかる。
でもトメはそれで何の制裁も受けてないのでまたやるよ。これも当然。
次を想定して何か策を練っておいたほうがいいと思う。
278名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 09:41:34 0
今日は 久しぶりの休みで 朝からのんびりいい気分だったのに
隣のトメから 突撃されてしまった。
先週 寒くなるからと私の留守中に 毛布を5枚(家族分)置いて行ってくれて
すっごい邪魔だったのに
さらに 2枚追加ですか...

押し入れに使ってない毛布が まだ有るのに 毛布ばっかり要らないってば!

朝から大きな声で そんな物要らないから もって帰ってくれと言っても
1度では 聞いてくれないし 寒いから毛布を持ってきたのにナンだ!
みたいにゴネルし もう...
家には 使ってない毛布が既に8枚もあって これ以上必要無い事を説明して
説得するのに 大声を張り上げないといけなくて
気力と体力を消耗しました。

もともと人の話を聞かないし、耳が遠いうえに 声がデカイから
負けないようにするには 大変。
279名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 10:01:38 0
>>278
で、トメは毛布持って帰ってくれたの?
280名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 10:03:37 0
>>278
カレンダーのうらに大書「新品毛布有ります」
281名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 10:31:54 0
トメ痴呆じゃない?
282名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 10:55:22 0
>>278
年寄りってなんでバカみたいに布団大量に持ってくるんだろうね。
うちも狭いマンションの部屋が布団部屋につぶされるほど持ってこられたよ。
しかも臨月にさ。

断るのも気力体力使って疲れるよね。
旦那に実家に持って行って返品してもらえば?
もし毛布が新品で、手間がかかってもいいならオクで売るとか。
283名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 11:20:25 O
>>278
すごい迷惑なのはわかったけど、なんでそんな乱暴な言い方(´・ω・`)ナノ?
284名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 11:26:37 0
>>283
……
285名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 11:28:42 O
姑から、お土産に香りのついた扇子を貰った。

こんなもんイラネ(゚听)と三段ボックスに入れっぱなしにしていたら引き出しの開け閉めがブームの娘が 偶 然 見つけて、おもちゃ(=分解w)にしていた。

そのまま気づかぬ振りしようと思ったら旦那に見つかって取り上げられていた。チッ。
286名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 12:19:17 0
>>283
丁寧に穏やかな言い回しで言う→多少強めでオブラートも減らして言う
→強い口調と直接的表現

278もこういう経過をたどって今に至ってるんだと思うよ。
287名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 12:29:32 0
>>278
何で文章に一々スペース入れてんの?
288名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 13:56:06 0
>>242
家もだけど何で義実家は旦那では無く私の携帯に電話をして来るの??
本気で迷惑だし何度も「直接旦那の携帯に連絡して下さい。」って
言ってるのに「嫁子ちゃんから伝えて」(ウトからもトメからも)
と掛かってくる最近は留守伝が入ってたら半日位して掛けなおす様には
してるが着信のみの時は無視!すると嫌がらせの様に掛かってくるので
仕方無く掛け直すと「出ないし折り返しが無いから心配した」「何処行って
たんだ」ってウザイ。
とにかく電話は自分の息子に掛けてくれ!!!!スレ違いスマン
289名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 13:59:33 O
うちのトメにとって息子(私の旦那や弟)はいつまで経っても幼稚園児くらいの感覚らしい。
旦那が食べ終わったお皿を下げれば「あら、落としたら危ないからいいわよ」
ビールを取りに行けば「あらあらいいわよ。お母さんが取ってあげる」
仕事がサービス業だから休みは不定期で基本的に土日祝日は無理な旦那に
「日曜休みじゃないの?かわいそうに」(もう10年働いてるんだから毎回いうのはヤメレ)
もう30過ぎてるんだからお皿くらい運べるし…

現役幼稚園児の娘に対しては赤子扱い。
「一人で食べられる?」
「髪、自分で洗えるの?ばあちゃんがやってあげようか?」
「歩ける?抱っこしてあげようか?階段は危ないから抱っこしよう」

もういい加減にしてください。
旦那や娘に怒られてもまた同じことをいい続けるorz
290289:2007/12/02(日) 14:14:37 O
すみません。誤爆しました。
291名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 14:18:58 0
珍味卸で働いてたウトは、定年しても安く買えるのか知らんが
珍味ばかりを大量に送ってくる。そのくせ、毎年少ーしずつ太る旦那を見ては
酒を飲ますのは嫁子の管理が悪いだの成人病になったらどうしてくれるんだだの文句ばかり。
もう30越えてるんだから飲むのも食べるのも「自己責任」だろwwwww
292名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 14:40:30 0
大トメのくれる物がほぼ毎回「自己満足」&「時代錯誤」&「使えない」物ばかりで本当にウザイ。

息子を妊娠中、「お宮参りの白い着物を買ってあげるから!」と大トメが言うから
白い着物!?と思いつつも「要りませんよ〜。着物は着ないですし、お宮参り自体温かくなってからにしますから」
と言っておいたのに、勝手に「白い着物」を買って寄越した!

それが、着物の下に着る、いわば長襦袢的な物。
お宮参りの着物なんて着る気になれば写真屋さんで一式無料レンタルできるし
いまどき、下に着る物なんて普通の肌着で省略したり、普通は一式セットで
売っているのに、なんで下の白い着物だけ!?
よくもまぁ、そんな注文ができたもんだ・・・
上の掛け着の方が高いのに!
着物で行かないといっておいてもこれだ。嫌がらせもいいところ。

しかも後日うちに来て言うことには「あれは綸子(りんず)だよ?
京都の店から取り寄せて、2万5千円もしたんだから!!!」
と鼻たかだか。バカなのか・・・?
いくらしたって、下の着物だけなんて使えないんだよ!

お宮参りは普段着で済ませたし、写真は写真屋でレンタルした着物で撮りました。
使えない「白い着物」はオクで売ろうとしたけど、「300円」の相場になってて笑った。
なんか手間の方がかかりそうだから時期をみて捨てさせてもらう。
293名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 15:26:50 0
>>288
うちのトメによるとですが、嫁に言えばほぼ確実に息子が言う事聞くからだと言ってましたよ。
だから用事が些細であればあるほど、あるいは大事で重要であれば嫁に言う、
頭使うのも面倒なので取りあえず嫁に言うのですよ。
294名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 15:35:12 0
>>288
携帯、新しく作ったら?
んで前のは「ろくな電話がかかってこないので解約しました。しばらく携帯は持ちません。
用があるならダンナ君携帯へどうぞ」とでもいっときゃいいよ。
295名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 15:44:40 0
>>292に不快感を覚えるのはどうしてなんだろう?
296名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 15:54:34 0
>>292は検定だろ?
297名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 16:36:13 0
釣りじゃなかったなら…、だけど。

トメは馬鹿。嫁子はものを知らない。
襦袢に罪はない。
298名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 16:46:13 0
久しぶりに床下収納を開けたら、全く覚えのない
一升瓶×2本の酢が入っていた。
賞味期限は2005年4月・・・orz

旦那も知らないと言っているので、多分トメさんだろう。
いつのまにこんな地雷を仕込んでくれたんだ。

料理はダメでも掃除用に使えるかと開けてみたが
あり得ないほど茶色くて甘ったるい香りがする。
うまく醸造発酵が進んだようだが、どうにも使えない。
299名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 16:50:34 0
いらないペットボトルに移し変えて、トメ宅のトイレに撒き散らしてこいw
「やだ、トメさんおもらししてるー」
300名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 17:43:21 0
つーか、あまりに活用されていない床下収納にワラタ
301名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 17:45:41 0
トメ入れとけばおk
旦那でも可
302名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 17:59:46 0
>>301
酢と同じく、醸造醗酵したらどうするんだ
303名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 18:02:22 0
腐敗してなければおk
304名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 19:10:01 0
>>301
デイモスの花嫁の古い冷蔵庫から爺がゴロンを思い出しちゃった・・・・・
305名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 20:01:35 0
>>298
未開封で、瓶詰めで、
三年弱でそんなになるってすごいね。酢だし。

自然発酵でいい製品+今時ないダメな封入ってことなのかな?

306名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 20:58:42 O
毎年の風物詩
白菜大3玉
大根極太5本
長葱極太17本
じゃが芋5キロくらい
長芋極太長3本
りんご5キロ

夫婦二人にこれだけ来ました
これでも何年か前に比べると大分減ったけどまだ多い
307名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 21:28:02 0
くれるのは嬉しいけど、多すぎるね。
まあイヤゲ系じゃないので、頑張って消費してくれ。

てか、私だったらすげー喜んで全部食うかも。
308名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 00:53:29 O
>>307
バカなこと言いなさんな。
>>306がこのスレに書き込んでるということは、本人にとって十分イヤゲ物ということでしょうが。
「私なら喜んで食べる」?
すごい無神経だね。
309名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 00:54:16 0
>>308
なんでそんなに興奮してんの。
更年期?
310名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 00:58:19 0
307はピザだから306の量なら「ちょっと多いけどすぐ消費できる量」としか思わんのだろう
311名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 01:05:18 0
>てか、私だったらすげー喜んで全部食うかも。
306のリストにある食品を満面の笑顔でそのままバリバリ喰らう図が浮かびましたw
312名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 02:50:08 0
義実家に行くといつも食べきれ無い位のご馳走を出してくれる
トメさんは料理上手なので美味しく頂くのだが
量が多いので・・残りをお土産にしてくれる
だがウトがジカ箸&唾飛ばしまくりなので毎回貰って帰っても
旦那に食べさせて残ったら廃棄。
いつも心の中で「トメさんごめんなさい・・」と思いつつ廃棄するのは
嫌なのですが何か良い断りの文句は無い物でしょうか?
313名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 05:54:57 O
>>312
皿に盛るのを312がやって、余剰分を鍋に残しておくとか
少しずつ盛って足りなかったらおかわりすれば良いのに、全部出すからウトに汚染されるんだよ

つーか食い残しを持たせるってトメ…
良トメなのかもしれんが、ちょっとありえない
314名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 06:41:52 0
>>306
                  /  / /   ヽ  ヽ    
        /^ 7    / // i /| .ト、 !ハ   .   
        ,′// }.  |ハト、{ヽ! ヽ! ヽト/ハ ! !  玉ネギは甘味がある分あつかいやすいし
    三  | /  /  | ハ ,=、  =、 ☆ | |  カレーからサラダまで幅広く使われている調理の基本野菜
      _| / ミ  /ノ,, ,, ___ ,, |   ! j|  対して長ネギは名前なんかは玉ネギとほとんど変わらねぇが
 \  /三L」 ミ  / 二コ、ヽ . _ .ノ ,イ / . ′  あえて調理しづらい様に甘味を減らした分
    X/  .| | ミ / xく | > ┬  イリ. / /   長さと持ちやすさをかなり増加させて
  // \ | |__ /   .!斗―/.! / ./ /__{    食用としてより回転させることを目的とした
  .{_ __ / ̄ヽj      从|  トイヽ_/{ {  ∧    玄人好みのあつかいにくすぎる野菜
   ̄_  {___人   / /` .。ノ     ___ \  使いこなせねぇとカリフラワーより使いどころが分からない
    //∨ } \< /     ′   ※亠‐┐ 〉  ただの畑の雑草みてぇなもんだってのに
   //ミ ノ_人  \{    {    j!|   }|/!  やっつぁっつぁっ ぱれでぃっぱりらんらん

とりあえず長葱は回しとけ
315名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 09:41:29 0
うちもトメが毎度毎度長ネギくれるから、もう見たくもなくなってしまった。
ネギって大量には使いづらい。
特に青い部分はすぐに茶色く変色し、足がはやいし。

トメは長ネギの青い部分を(半分くらい青くても)スパッと切って捨ててしまうから
すぐに消費できてしまうらしいが。
316名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 09:54:17 0
>>315
トメ見習えば?
見たくも無いなら全部捨てちゃう位でおk
317名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 09:59:23 0
葱に罪はない
318名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 11:15:37 0
ネギまlove
319名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 12:42:21 0
>>313
基本はフライ物(大皿に盛ったエビフライやカツ)や
大鉢に盛った煮物などなのですがウトはジカ箸でつつき
酔っているのでポロポロこぼすんです。
トメは「お父さん皆で食べる物なんだから取り箸を使って!」
   「ポロポロこぼして汚い!!」
   と怒ってくれるのですが・・・・・
   「何言ってるんだ家族なんだからつつき合うもんだ!!」
   「嫁子ちゃん達がいつ汚いって言った!!なぁ嫁子ちゃん!!」
聞く耳なんて持ちゃしない、嫁子’Sが眉をしかめると
   「私は今までこれでやってきたのに!私はねえこういう人間
    なんですよ!!!」と意味不明な事を言い出し
   「私の箸が汚いってえ事なら箸は使わ無い!!」と言って
素手で摘み出します。トメさん曰く「酔っ払ってお箸を使うのが面倒になったんでしょ
ほっときゃ良いのよ」と言うのですが    
旦那ちゃんが昔から好きだからと言って煮物なんかをお土産にしてくれます
旦那も「おっさんが突っつきまわしてたからな・・・」と言ってお土産の
煮物にはあまり手を付けないので結局ほとんど廃棄になってしまうのです。
大鉢に盛らなきゃ良いのですが・・・トメお気に入りの自作大鉢でそれに
小料理屋さんの様に煮物を盛りたい様なので・・・・はぁ・・・ 
320名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 12:56:46 0
食事が始まったら、ウトの分を取り皿にとって「お義父さん、どうぞ☆」
って渡してみたら?

てか、いい加減に学習しなよ。
321名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 13:05:54 0
「私はねぇ」って言い方がうちのウトと同じで脳内再生されたorz
人間が出来ているようなもの言いをしながら中身は「文句言うんじゃねぇよ」で
トメも逆ギレに慣れちゃってるからハイハイショウガナイワネぐらいしか思ってない
ウトメは注意・逆ギレ・双方スルーが定型で出来ちゃってるから
受け取ってゴミ箱に入れる事に慣れた方が早いよ
嫌なことだけどね
322名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 13:21:58 O
いい加減にしとけよってぐらい賞味期限、消費期限が切れた食べ物&調味料をくれるウトメ共(`´)年代物もあることもしばしば…挙げ句の果てにはうちの親に腐ったメロンを2回も送ってきやがった…頭の神経がキレてるんじゃないかと思う。
323名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 13:34:54 0
人が直箸でつついたものは、本当に傷みが早いよ。
保存が利かないから、その日のうちに食べきれないなら断った方がいい。
トメも分かってて手渡してるのかな。
本当に良トメなら、ちゃんと断ったらお土産にするのを辞めてくれるはず。
324名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 14:01:36 0
>>322
送る前に「腐ってるかも知れない」とは思わないもんかね〜。

うちのトメも、頂いたけど食べれないから〜とか言ってうちの子達に
メロン送ってくれたけど、箱から出して触った瞬間なんつーの?変な感触だたのよ。
案の定包丁入れたらザバーーと中身が流れ出たwwwwwどんだけ熟れてんだよorz
wktkで待ってたうちの子達が不憫で仕方ないよ。
325名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 14:22:10 0
直箸じゃなくても、いったん皿に盛ったおかずをお土産にするトメさんも
トメさんだ。
326名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 14:58:39 0
義実家は家族なんだからじか箸当然!取り箸なんて他人行儀!ってキチガイ。
結婚して初めて義実家行った時に取り箸が無いから自分の箸をひっくり返して
使っていたら(まあこれも行儀悪いですが)、小姑が「なんでそんな事するの!」
とか言い出してトメも「家族なんだから気にしないで!」とか大騒ぎになった。
おまいらが気にしなくても私は気になるんです!
327名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 17:43:16 0
>>326
家の偽実家と全く同じ
328名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 18:45:10 O
「孫子ちゃんが食べられないなら大人で食べて」
とトメからこんにゃくゼリー(50個入り)を貰ってきたクルッポー旦那。
しかも50個入り。
子供も食べられるソフトタイプって書いてあるけど
普通のミニゼリー50個じゃ駄目なのか?
わざわざ幼児に食べさせる必要が何処にある?
弁当箱にびっしり詰めて旦那に昼飯として持たせようかな。
329名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 18:45:42 0
斉藤茂吉家の嫁になった人が書いてたけど、

歌人茂吉は、出てきた(一緒盛りの)おかずを、
いきなり自分の箸でぐーるぐるかき混ぜるんだって。

子供たちには取り箸を使わせていたが、
じいさんは、実の息子が「お父様」と呼んで立てている偉い人だから、
何も言えなかったそうだ。
330名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 18:51:05 O
食べない、という選択肢はないのか。嫁ども
331名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 19:21:21 0
無理強いする以外の選択肢はないのかね。
332名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 20:01:18 0
>>329
茂吉にはDQNレベルの鬼嫁がいてな…
どっちもどっちの最狂な夫婦だったらしいから
333名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 20:07:51 0
>>332
それはちょっとニュアンス違うし、
ここは夫婦を語るところではない。
334名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 01:06:03 0
なにソレ
こんにゃくゼリーは
乳幼児なら喉につまる危険性があるので食ってる最中は監視の必要あり。
学童ならそれより好きなものがたくさんあるんで食わない。
成人なら食う必要性を感じないもの。

もともとは体重を気にする人用の嗜好品なわけで、
ああいうゼリー状の長期保存可能な品物を50個も送るとは・・・イヤガラセでしょ
水羊羹50個送られたと思ってみ
>弁当箱にびっしり詰めて旦那に昼飯として持たせようかな。
でおk
335名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 09:32:41 0
こんにゃくゼリーはモチモチしてて好きだ
336名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 09:39:41 0
いつも疑問に思っていたんだけど、「○○が(大量に)送られてきて嫌だった」という
話の後に、必ず「○○が好き」とか「○○が欲しい」と書く人っているよね。
それって、なんでなんだろう?
なんだか、ちょっともにょる。
337名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 09:40:42 0
特に深く考えているわけではなくて、自分が好きだからそう書くだけ。
低脳なのよ。
338名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 09:45:10 0
無理やり話しに入ろうとして痛々しい失敗例
339名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 10:31:41 0
>292
大トメの死に装束用にとっておきたまえ。
340名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 08:31:50 O
今朝出勤前の旦那から郷土のデパートの商品券を3枚渡された。
『ばーさんが醤油買って来てだって』
トメが自分で買いに行けよ。
車も運転出来るだろー。
何本買うのか聞いてないし。
3000円の商品券で4本は買えるけど旦那が2本買ってお釣りは貰っとけだって。
341名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 09:19:49 0
残りは送料にと言う配慮です
342名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 09:29:50 0
>>340
もちろん旦那に「自分で行け」って商品券突っ返したんだよね?
専業ならギリギリ許せるかも知れんが、共働きでそれされたらキレルな。
343名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 12:38:26 O
>>335
私も食感と喉ごしが好き。
344名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 12:40:18 O
>>338
はぁ?図々しい婆乙。
345名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 13:15:27 0
どうでもいい事に1日たってからわざわざ言い返すって哀れだね。
346名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 13:36:34 0
午前中にトメから届いたメールがありえない内容だった。

「コウトくんのお見合いがなかなか成立しません。
長男であることと私達の年令がネックのようです。
お父さんと相談したのですが、次男くんと嫁子さんにこちらに
戻ってきてもらったらどうかと。
嫁子さんは資格があるのでこちらでも仕事が見つかるでしょう。
次男くんと共稼ぎをして子守は我々がする。
そちらの家はコウトくんが結婚して住み家賃をもらえば
ローンも返せますよね。
私達が定年後にこちらに戻ったように、次男くんと嫁子さんも
定年後にまたそちらに戻ったらどうでしょうか。
コウトくんは別に家を構えればいいですね。
次男くんと相談してください。」

旦那に転送したら「ありえない。返事はこっちでする。
電話には出なくていい。ごめん」と返信がきた。
347名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:21:18 0
あれこれ知恵絞って妙案考えついた気でいるんだろうね…。
長男であることと自分達のことが足枷になっていると解っているのなら、
そこからコウトさんを解放してやろうと、何故そういう方向へ考えが及ばないのか。
348名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:22:14 0
>>346
スレ違いかも知れないんだけど・・
この間実家の母が「20代〜30代前半で良い娘居ないかしら〜?」
と言っていた、知り合いから縁談の取り持ちを頼まれたらしい
最初は私にとの事だったらしかったが・・(数年前に結婚してるっつうの)
実家に寄った時に写真と釣書きを見たが・・・正直ダメだコリャ
年齢は38歳との事だが写真にはメタボなムーミンパパが・・・
職業は実家の店手伝い・高齢ジジババ付きもちろん同居条件(東京都下)
条件若くて(最悪35歳位まで)利発でやさしくできれば可愛らしい人。
との事因みに次男は都内でサラリーマン既婚マンション購入済み
母には独身で綺麗な娘や良い娘は居るがちょっと紹介はできない・・・
と話した所、母も「そうよね・・・・」と持て余し気味。
私が結婚をしたのも知らない様な知り合いの持って来た話なんだから
さっさと手を引けと話て帰ってきました。
349名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:34:39 O
>>348
同じような状況の結婚できない男を知っているけど
ホントに気の毒だよ
若い頃に彼女が出来て連れてくると、母親に家柄が駄目だとか
学歴が駄目だとか、挙げ句顔が、性格が駄目だと
なかなか結婚を認めてもらえず(当然その後彼女に呆れられ別れるわけだが)
とうとうその息子は47歳になりました
結構、カッコイイし話も面白く、その人を私も慕っていたけど
私の事は親が離婚してるような娘とは付き合うなと言われたらしく、
避けられるようになったので、今では話もしなくなったが
彼自身が変わらなかったらきっと一生結婚できないであろう
ちなみにもれなく自営業の味噌屋とジジババがついてきます
350名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:35:21 0
>>348
可笑しいw 本当に同じ人だったりしてwww

346コウトも親の年齢が高いことを理由に見合いを断られたということは、
同居、介護、墓守の三点セットが結婚条件になってたんだろうね。
そりゃ見合い相手もその家族も全力で逃げるわ。
嫁が明らかに幸せになれない結婚なんかに誰が生贄を差し出すもんかね。
351名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:56:15 0
>>347
自分のことしか考えてないんだよね。
息子夫婦と同居して嫁まで働かせて自分が家の中や家族を仕切ろうとしている。
孫の面倒見ると言ってもジジババは甘やかすだけでマトモな躾けが出来ないから
ロクでもない人間になってしまう。
行き着くところには一家崩壊が待っているだけ。
352名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 16:51:20 0
最近、親同士の見合いがはやってるんでしょ。
自分の子供の写真と釣り書きを何枚も作って
「今日は何枚くばりました〜!」とかやってて
同じ人の子の親としてどうよと思う。
子供の結婚は子供に考えさせたい。
しないならしないでいいし。
353名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 19:32:59 O
そんなに親が出すぎな家庭に嫁ぐ気になるわけがない
気付かないで嫁いだならまだしも…
354名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 19:50:35 O
>>353
気付かないで嫁いじゃうんだよ、きっと
355名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 19:56:35 0
>>349
気の毒かなー。親に偏見まみれの意見言われるだけで>>349を避けるようなアフォだよ。
ちっとも同情できないし当然の報いだと思う。
356名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 20:13:34 0
>>354
違う違う、そういう例は女のほうも高卒花嫁修業20年みたいな女なの。
うちのウトメが何度か行ったらしい。
37まできちんと働くことなく自宅にパラしていたコトメのためにね。
357名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 21:04:38 0
349です
確かに本人(ムーパパ)に会っても居ないし本人の性格も知らないけど
まず本当に結婚したい!!と思っているならその見てくれをどうにかしろ!
と思いました正直、蛭子さん+ムーパパ÷見栄、見たいな感じで
それで若くて可愛い娘希望って・・・・
本当にそう思ってるならジムに通うなり自宅で運動するなりどうとでも
できるでしょう。
今までも何度かお見合いはあったらしいが、顔・親・家柄・年齢・・etc
でムーパパの方から断ってるうちにその年になったらしい(意味解らんが)
代々続く商家だから良い嫁が来て当たり前だと両親が思ってるふしが有る。
普通に考えてこんな家に嫁ぎたい女子が居るのか?
358名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 21:10:07 0
ものすごい借金のカタに… でも嫌だよなw
359名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 21:55:40 O
>>355
しかも、バレンタインにチョコをあげようと電話でアポとろうとしたら
チョコは好きじゃないからいらないって言われ、まだ若かった私は、
じゃあ仕方ないか…と思った
そしたら、次の日に彼の親が電話してきて、ウチのばあやに学生のくせに色気ついて
みたいな事を言ってきた
彼女がいるんだからしつこくしないでくれって
で、今独身の47歳
当時私は中3で、淡い恋心など抱いていたけど
さすがに嫌悪感でいっぱいになったよ
ま、私はちゃんとまともな人と結婚したからもう
昔の話なんだけど
風の噂で聞く度に、可哀想にと思ったりもする
360名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 22:18:42 0
本人に魅了が無いから結婚できないんだよ。
魅力とは何も見てくればかりじゃない。
361名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 22:22:00 0
>>357
ん?あなたは348では?
362名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 22:23:57 O
>>360
魅了?
魅力と間違った?

確かに、親がどうこうより本人の魅力は大切だよね
363360:2007/12/05(水) 22:59:35 0
魅了
↓ 
魅力でした。
すんません
364名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 23:14:50 0
うちのウトメも何やかんや送ってくる。
送ってくるのはありがたいのだけど・・・
届いたら速攻で電話でお礼を言わなければならない。
あるとき、家族で外出していて夕方の6時に帰宅したら
郵便受けに宅配会社の「不在票」が入っていた。
宅配会社に電話して、再配達を頼み待っていたら・・

ウトメから電話があり、
「あんたとこ、もうとっくに着いてるはずでしょ?
 今朝着くように送ったんだから。
 なぜ夜になってもお礼の電話をかけてこない」と怒鳴ってきた。
こっちがいくら外出&再配達待機中の事情を言っても
全く聞く耳持たないウトメ。
ワーワーワーワーワーギャーギャーギャーギャーギャーと
怒鳴りまくりながらウトメは一方的に電話を切った。

荷物送ってもらってから、2〜3日後に電話しても平気なウトメも
世の中にはいるのにさ。
うちのウトメのせっかち&親切の押し売りには、ほとほと参ってる。
もう何も送って欲しくない。
365名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 23:22:39 0
364続き

ウトメが自分の庭で育てたトマトを送ってくるとき。
熟熟のトマトを送ってくるから、ダンボールの中でつぶれて
トマトジュースまみれで届く。
箱を開けると、トマトの汁が腐ってとんでもないにおい。

ウトメが自分で作った漬物も、ビニール袋に入れて輪ゴムでとめて
それだけで送ってくる。
ビニール袋から漬物の汁が滴り落ちて、他のもの(野菜、お菓子)に
染み付いてる。

「トマトは熟熟ではないものを新聞紙などに包んでから送ってください。
漬物は、汁が箱の中で滴るのでやめてください。」と
言ったけど、聞き入れない。
もしも、ウトメ荷物の腐敗トマト汁や漬物汁が
ダンボールから染み出してて、よその人の荷物についたら
保障問題になるはず。
ウトメには何も送ってきてもらいたくない。
なぜウトメはいろいろと送りたがるんだろう???
366名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 23:37:58 O
>>365
何で受け取るんだ?
367名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 23:44:42 0
>>365
つ【受け取り拒否】
368名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 00:07:46 0
【受け取り拒否】した荷物は差出人に返送されるの?
369名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 00:58:27 0
>>365
うんこでも送り返してやったら?
370名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 01:08:14 0
>>368
差出人の住所が書いてあればね。
371名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 06:56:00 O
書いてないとどうなるの?
372名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 07:44:24 0
差出人住所記載無しの荷物をそもそも宅配会社が受け付けるかな?
373名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:00:56 0
>>372
記載なしだと受け付けないと思うけど
受取人と「同じ」とされると拒否できないんじゃないかな?
374名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:18:27 0
>>373
差出人住所が受取人住所と同じに書けば
差出人(ウトメ)の元には戻らず
自分の方に戻ってくると思うけど???
375名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:34:50 0
>>372
黒猫で以前、差出人が名前だけ記載で住所が書いてない荷物を届けてくれたよ。
376名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:41:38 0
旅先から送る時なんかは、「同上」とか「本人」でOKだしね。
伝票書く人の言い方次第でなんとでもなる。

差出人がちゃんと書いてない場合は着払いで送り返せばいい。
荷物が着いた時にウトメからとわかっている場合は、配送の人に
「着払いの伝票ください」って言ってその場で書いて
依頼しちゃえばいいんじゃない?

あ、逆に「誰からかわからない荷物は受け取れません。」でいいかも。
それがウトメに戻らなくても無問題じゃんw
377名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:42:46 0
受け取り拒否で差出人に送り返す際の配送料は
こっち持ち???
もし自分が負担しないといけないなら、一旦受け取っておいて
廃棄するけど。
378名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:46:31 0
自分は気を使いすぎなのかな?
腐敗汁や漬物汁が滴ってる荷物で
よそ様に迷惑かけるまいと気兼ねしてしまう。
受け取るだけ受け取ってすぐ捨ててしまうと思う。
379名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 09:02:32 0
受け取るたびに、「今回も腐敗汁と漬物汁が滴ってました。配送屋さんの洋服が汚れて
ました。うちの床も汚れました」って報告するとか。
実母は、これでもかというほど過剰包装にするクチなので、これはこれで、開けるのに
うんざりする。
トメから宅配便をもらったことは、一度もない。
380名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 09:03:50 0
>>378
それがふつう。

つか生野菜ってそんな頻繁に送るもんなのか?
イナカのジジババは。
うちのババは送ってもジャガイモ・南瓜だな。
ババのとこにはチルドで生シャケがきているらしいが。

381名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 09:25:55 0
うちのトメから送られてきたダンボールを開けたら
いきなりゴキブリがビューンと飛び出してきた。
以来トメからの荷物は開けずに即捨てる。
送り返すのも手だろうけど、伝票書くの面倒だし。
捨てておいて「ありがとうございましたー」とニコニコ声で
電話でもしておけば波風立たないし。
382名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 09:34:00 0
トメが送ってくる品物

キュウリ、カボチャ、ネギ、キヌサヤ、グリンピース、
タマネギ、ジャガイモ、サツマイモ、トマト、ナス、
スイカ、ホウレンソウ、ハクサイ、大根、
ブロッコリー、ウリ、柿、みかん、
魚の味噌漬け、干物・・・
一種類をダンボール一杯に詰め込んでくる。
どうせ送ってくるなら、いろいろ種類をとりまぜて送ればいいものを。
自分ちで菜園やってるから、
農薬のかかってない野菜を息子タンに食べさせたいらしい。
383名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 09:38:30 0
>>382
キュウリ、カボチャ、ネギ、キヌサヤ、グリンピース、
タマネギ、ジャガイモ、サツマイモ、トマト、ナス、
スイカ、ホウレンソウ、ハクサイ、大根、
ブロッコリー、ウリ、柿、みかん、
魚の味噌漬け、干物・・・
一種類をダンボール一杯に詰め込んでくる。


捨てないで売れば???

384名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 10:23:43 0
>>383
おまいなら買うか?
385名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 12:09:24 0
>>382
公園で寝泊りしてるホームレス達に
くれてやれば??
「どうぞ食べてください」なんて直接言う必要なし。
ホームレス達の集落のど真ん中に、段ボール箱を置くだけ。
紙に「キュウリを収穫しました。皆さんでどうぞ」と書いて貼っておく。
386名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 12:38:36 O
うちの近くにはホームレスなんていないし、そういう人たちは疑り深いらしいから、
知らない人からの訳の分からない食べ物をホイホイ受けとるとは思えない。
387名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 12:40:23 O
うちの近くにはホームレスなんていないし、そういう人たちは疑り深いらしいから、
知らない人からの訳の分からない食べ物をホイホイ受けとるとは思えない。
388名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 13:23:49 0
>>385
誰も持っていってくれなかったら、それって公園にごみ捨てただけにならない?
389名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 13:29:03 0
小学校で買っている兎にあげるとか?
小学校に寄付の形になんのかな。
390名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 15:21:16 0
どこにどういう形だろうと、自分がイヤゲモノと認識しているものを
よそに回すのはNGでしょ。
受け取り拒否、そのまま着払い返送で運送業者に迷惑がかかかりそうな物は
ダンナに処理させる。
391名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 15:58:28 0
庭に穴掘って埋めればいいんだよ。
392名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 15:59:29 0
穴掘れるような庭さえありゃ穴。
393名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 16:12:03 0
海か山に捨てれば?
394名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 16:32:27 0
不法投棄イクナイ!
395名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 16:37:35 O
これは犯罪教唆
396名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 17:57:05 O
来たよ・・義実家の裏庭でとれた柿が段ボールいっぱい。
届いた時既に軟らかくなってきてて
トメお手製の干し柿には青カビが。
ゴミの日に小分けにして捨てます。
397名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 18:06:53 0
実母にとってはイヤゲモノだったと思うのが、実父の実家から送られてきた栗。
庭に生えてるんだけど、消毒もな〜んにもしないから、ほとんどが虫食い。
あるとき、その栗をゆでたのがざるに盛られてるテーブルで私が新聞を読んでたら、
目の前を芋虫がえっちらおっちらと行進してきた。
どど、どっからこんなもんがー!と叫んだけど、元はどうも栗っぽい。
熱湯でゆでられた栗なのに、虫は平気だったのか?
それでも、親は何とか食ってましたよ。ナイフ片手に、虫をほじりだして。
今の嫁だったら、速攻ゴミ箱行きだよな。
398名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 18:11:39 0
>>397
まだ茹でてないうちに、栗についてた虫が知らぬ間に這い出してて
テーブルとかに移動したんだよ。(茹でられるのを察知して脱走か???)
さすがに、熱湯で茹でられたら虫は死ぬでしょう。
うちは、子供がしょっちゅうドングリを拾ってくるけど。
オモチャ箱の中で、虫がいっぱいわいてたことがある。
オモチャ箱にドングリが入っていたらしい。
しかも、子供部屋からは遠いはずの台所の床にも這ってたことがある。
小さいくせに、虫って結構あちこち移動してるんだと思うよ。
399名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 19:02:05 0
栗もどんぐりも凶悪だよね。
子供がどんぐり拾ってきたらそっこーで茹でる!
今年は義実家からの栗は10k超えだった。内2kくらいは虫。
400名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 19:41:36 0
胡桃っていうのも、つらいです。
殻を叩き割るのに、痣できる。
401名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 19:55:12 0
胡桃おいしいじゃん
胡桃割り機買えばいいのに
402名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 20:07:58 0
次にきたら、買おうかな。
403名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 20:08:33 0
ごめん、ズレてきた。
404名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 01:56:06 0
405名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 05:35:32 O
今月餅をつくから取りにきなだと… 旦那が私に気を使い 餅食べないよねと言ってくれたが お雑煮に入れたりするから〜と言ってしまった。
後悔。
餅を取りに行きたくない…
406名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 05:50:22 P
自分で欲しいと返事しておいて嫌がってんの?馬鹿?
407名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 06:55:36 0
>>405
ホント馬鹿。
今からでも旦那に「あの時とっさに言ってしまったけど、本当はお餅いらないの」って言え。
言えなきゃメールしろ。
それもできなきゃ、餅にくるまれて頭にミカン乗せて座っとけ。
408名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 08:06:23 0
背中から撃ってりゃ世話ないな
409名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 08:14:02 0
言っちゃったなら気持ちよく取りに行き
お礼を言ったほうがいいよ。
「欲しい」「いらない」「行きたくない」と
コロコロ変えるのは旦那に失礼。
410名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 09:38:44 0
トメから「お父さんが来年70才になるからお祝いをしてくれ。
還暦のときはお祝いをしてあげていないんだから。
70のお祝いをしてあげないとかわいそう」と電話がきた。

何で私に言うんだろう。
ウトが還暦のときなんて旦那と知り合ってもいないし。
それにウトが還暦のときは、家族4人で東京暮らしだったのに
何で何もしていないんだ?
とにかく夫に丸投げすることにしたけど何か気分悪い。
411名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 09:39:49 0
撃ってはいないんじゃない?
まーでも気持ちわかるよ。「トメの手垢入り餅なんかキモくて食えるか!」
とか言いづらいもんね。
412名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 09:41:37 0
>>411
充分撃ってるがな。
旦那自身が「いらないよね?」って聞いてるのにいい子ちゃん発言しておいて
勝手に後悔してるんだから。
「あんまりお餅すきじゃないんだよねー」とでも言って断る方向に持っていけばいいのにさ。
413名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 10:30:01 0
次は夫は断ってくれないよね。
「去年いるって言ってたから、お袋頼むねw」くらい言いそう。
それを夫はわかってくれないと悶々と悩むなら頭わりーな。
414名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 11:01:31 0
>>410
なぜか、嫁に言うんだよね〜。
うちは今年、実父の古稀のお祝いをした。
もちろん、兄と私とで全てを仕切った。
お祝いのことを聞いたトメが、
「私とお父さん(ウト)も、来年は古稀なのよ〜。」
と察してチャン。
「そうなんですか?じゃ、夫さんに言っときますね。(ニッコリ」
「でも、あの子がやってくれるかしら〜?『しなくてもいいだろ』とか言いそうだわ。」
「あ、それじゃあ、コトメさんに言ったほうが良いかもしれないですね〜。」
「・・・・・。」
どうなるかは、コトメちゃん次第。
415名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 11:38:07 0
>>414
うちのトメはハッキリ言ったよ。
「男の子って身内の行事やしきたりなんかにはうといのよね〜。
そこは嫁子さんが間に入って上手くやってくれないと〜。」って。
コトメちゃんがいるなら娘に頼むのかね。
そこまでして祝ってもらいたいんだろうか。
416名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 13:50:24 0
>>415
赤の他人の嫁に図々しいお願いをするくらいなら
実子の息子に「今年お父さんが何才になるから
お祝いしてあげてね」と一言言うほうがずっと楽じゃないのかなと思うんだけど。
理解できない。
417名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:01:36 0
こっちもはっきり言っとけばオケ。
「そうなんですか〜でも、うちは自分の親のことは実子が担当することになってるので〜
息子さんにちゃんとしろっていっときますよ〜」って。

お祝いしてほしかったら普段のお祝いも弾んでもらわねば。
418名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:17:54 O
本当馬鹿ですよね。
姑に言われてとっさに餅いらないと言えなかった。
姑が丸めた餅、気持ち悪いからいりませんと言ってやりたい。
もう後悔するしかないけど…
419名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:19:44 0
>>418
すべてお供えに使えば?
カビるまで飾っておけばいい
420名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:21:18 0
>>418
だーかーらー、>>407が言うように、
「あの時はああ言っちゃったけど、本当はあんまりほしくないの、
申し訳ないけど、旦那くん、お義母さんに断ってくれる?」とか言えってば。
421名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:24:43 0
そんなこと言ったら旦那は確実に嫁への愛情が目減りするね。
自分が逆の立場なら「ウザい旦那だ」と思うでしょw
それとも旦那の言いなりになって親を振り回すのかなぁ。
いい大人の癖に。
422名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:26:36 0
餅きたらさっさと捨てればいい。
食べ物を捨てる心の痛みは自分のバカさ加減の代償だ。
423名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:33:34 0
>>422
だね。
旦那がいない昼間にでも食べたことにすればいい。
嘘をつく後ろめたさも代償だな。
424名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:34:09 O
みんなも姑がついた餅なんて嫌だよね?
425名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:37:06 0
それとこれとは別。
話し摩り替えんな。
426名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:38:23 0
>>424
嫌だからダンナに全部食わせる。
427名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:42:04 O
喪中の時は鏡餅飾るのかな?
今年私の祖父が亡くなったからトメからの餅を断る理由にしたいんだけどダメかな?
428名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:46:28 O
>>427
自分のことは自分でやれ。
死人のせいにすんな。
429名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:56:46 0
>>424
うん
だから旦那から聞かれたら「うん。餅いらない」と答えるよ。
「いる」と答えちゃったら責任はとる。
430名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:05:09 O
姑に直に言われたらきまずくね?
431名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:06:40 0
携帯必死だな
432名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:08:16 O
ウザイものくれるのは勘弁だけど
何もくれないのもどうなの?
な元旦那の実家
離婚したから過去の話だけど、子供のお七夜から始まり、お食いそめ、満1歳、七五三等々、
すべて省略
私は納得できないから全て自分たちで出来る範囲でしたけど
ど田舎みたいに派手にやってくれって言ってんじゃないのよ
せめて家族で祝いたいのよ
少しは嬉しそうにやりたがれ!
と思ったけど…
そんなことはやらんでも子は育つ!と言われて…
433名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:08:48 0
>>430
トメから「餅いらない?」と言われたら
「もう注文したんです」とでも言えばー。
434名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:10:21 0
>>432
金は出さないけど口は出すならともかく…
してくれしてくれというのは何だかなぁ。

「七五三は一切金は出さないけど、こっちでやれ」とか
言われたわけじゃないんでしょ?
435名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:11:19 0
>何もくれないのもどうなの?

ありがたいことじゃないかw 自分たちで全部仕切れるんだから。
436名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:12:37 O
注文?
とっさに言われると言い訳思いつかないと思うよ。しかもこんな早い時期に言われちゃねぇ。
437名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:16:13 0
まぁ、結婚して間がない嫁ならトメに言われてつい
「お願いします」と言っちゃったら諦めろ。
それで徐々に知恵をつけてうまく断れ。
438名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:20:23 0
>>436
おいおい、とっさに旦那が庇ってくれたことを無にしておいて何を言うw
439名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:25:06 0
雛人形を私の実家がある日、どーん、と7段飾りを相談無しで買ってくれて迷惑だった。
我が家は当時、2LKに住んでたからもうどうしたらいいんだってなもんだった。
母の言葉「いいものだから」
5月の武者甲冑は義実家が「お金出すわ」と近所の人形店に行き、一緒に選んだんだけど
トメの言葉「こんなにするのぉ、そうなのぉ、5万までね!」
もう出さないでいいと言ってトメを一度自宅に戻してから自分達で「7万」の格安甲冑を買った。

7万の甲冑は後5年以内に誰に遠慮する事なくゴミに出すつもりでいられるからいいけど
お雛様は捨てられない、お金だしてくれたんだ、って思うとなんか苦しい。
格安甲冑、素晴らしい事に、繊維が正絹じゃなかった、化学繊維、お手入も楽、
お雛さま、毎年へこたれそうになりながら子供が喜ぶから出してる、
正直、つらい。
口もお金も出してくれなくていいから身の程にあったものが欲しい。
440名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 16:22:10 0
ご実家は遠方?
使わない期間置かせてもらうわけにはいかないの?
いや根本はそこではないだろうけど。
441名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 16:26:53 O
>>439
義実家から何もきてはいない。
つまりスレ違いってやつだ。
悪いことは言わないから、六ヶ月間書き込まないで見るだけにしろ。
442名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 16:34:53 0
>>432
>せめて家族で祝いたいのよ
>少しは嬉しそうにやりたがれ!
>と思ったけど…

つまり、432は義実家まで「家族」の範疇に入れてるわけね。
ふーん。
443名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:18:18 0
トメから電話がかかってきた。
救急車でたらい回しにされて亡くなった人のニュース見たからって。

「うちはお父さんと二人だけだから不安だわぁ」と言われたけど
何十人で住んでいようが病院に拒否されたらどうしようもないんだよ。
444名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:22:48 0
義実家が何もしてくれないことが、いかに幸せかわかってなかったんだね。
うちのトメは、年中行事に関してしきたりにうるさくて
しきたり通りにやらないと「あんたの実家では、そんな変なやりかたなの?グダグダグダグダ・・・・・・・」
口うるさかった。
同居の頃は、本当にしんどかった。
お食い染めのとき、お赤飯と白米で小さなおにぎりを三つ
皿に盛るって言うからさ、ちゃんと一口大のにしたら
「何そのでかいおにぎりは!あんたの実家ってそんな下品なおにぎり作るの?」
焼き魚の焼き具合がいまいちだとかなんだとかかんだとか・・・

お宮参りのとき、私が体調不良だったから和服じゃなくて洋装で行こうとしたら
「そんなのダメ!ちゃんと着物を着なさい!」

それにさ、子供の七五三の着物を自分で選べないんだよ。
トメが孫の着物を選ぶんだよ。私が産んだ子なのに。
七五三のあとに食事に行くのでも、トメの好きな年寄りくさい食事処に無理やり連れて行かれた。


若夫婦の思い描く若いやり方でやらせて欲しかったよ。
トメに一緒に子供の行事を祝って欲しいなんていう考えの人がいるなんて
ビックリ。
445名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:23:12 0
>>432は以前どこかのスレで、「私の赤に、何にもくれない!」と書いて、
かーなーり叩かれていた人かしらん。
まだ諦めてないんだ。
446名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:23:47 0
お金だけ出してニコニコしているウトメを
思い描いているんでしょうよ。
そりゃ、そういうウトメもいるだろうけどね。
447名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:25:02 0
金をだしたらその百倍は口を出すのがウトメ
448444:2007/12/07(金) 17:25:30 0
えーと、上の444は>>432さんに宛てたものです。

子供の行事に口を挟まないトメをありがたいと思わない人に対してね。

449名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:38:54 0
私の実家が送った結納返しに文句つけたトメ。
「末広」の箱を開けて、プッと噴出しながら中身を私に見せた。
「あのね。末広っていうのはね、本物の扇を入れるものなの。
 あなたの実家が送ってきた末広には、割り箸に紙をはったニセモノだけどね。ウフフ。
 でも、私の方から送った結納品の末広にはちゃーーーんと本物の扇が入ってるから。
 ご実家のお母様に頼んで、その本物の扇を取り寄せてね。
 親戚の結婚式には、その本物の扇を留袖の帯に挟んでね。
 うちから送った結納品は、由緒あるお店で手配したものだから
 それはそれは高級な扇が入ってるはずだからー、ウフフ」


実家に頼んで、偽実家からの末広の箱を送ってもらって開けたら・・・
本物の扇なんてどこにも見当たらず、中には
竹串に紙を張ったちゃちなニセモノ扇が入っていました。

トメよ、偉そうなことを自信たっぷりに言う前に自分が手配した結納品の
中身をちゃんと見てからモノを言え!
うちの実家からのは「割り箸に紙」トメからのは「竹串に紙」・・・
きちんと確かめもせずに、うちの実家を上から目線で馬鹿にしたような物言いするのは
やめろ!

近々親族の結婚式があるから、あんたがくれた竹串に紙の扇で
参列するから。親戚連中から「その竹串は何?」と聞かれたら
「あ、これですか?お義母様から結納で頂いた末広の箱に入っていたものです。
 お義母様が、これで結婚式に出るようにとおっしゃったものですから」と
言ってやるつもり・・・
450名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:41:09 0
>>449
> 「あ、これですか?お義母様から結納で頂いた末広の箱に入っていたものです。
>  お義母様が、これで結婚式に出るようにとおっしゃったものですから」と

もし、親戚の結婚式でそういう嫁を見たら
頭が悪いんだなと思っちゃうかも…
みながみなトメを非難するわけじゃない可能性もあるよ。
451名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:44:55 0
>>450
もちろん、帯にはちゃんとした本物の扇を刺していきますよ。
実家が用意してくれたちゃんとした扇をね。
竹串&紙扇は、バッグに入れておいて
披露宴のテーブル席に置いて、「これお義母様が結納で下さったものなんですよー。
結婚式にもっていってねとおっしゃったんです」と
馬鹿にしたように言うつもり。
452名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:50:10 0
>>451
それもちょっと…
嫁姑の争いを無関係な人のおめでたい席に持ち込むなと思われるかも。
453名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:52:10 0
>>452
確かに・・・親族には関係ないですよね。

直接トメに「あのー、お義母さんからの末広には本物の扇は入ってませんでした。
代わりにこれが入っていました。」と
竹串&紙を見せたほうがいいですね。
わかりました。結婚式持参はやめます。
454名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 18:03:11 P
>>453
「本物の扇っておっしゃってましたけど
はいっていたのはこんなものでしたよ?
本当に結婚式にもっていっていいんでしょうか?」
だな
455名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 18:13:14 0
いや、親族に言われたら
「どうしておば様はちゃんとした扇なんですか?
お義母さんからこれを持っていくように言われましたよ?
これが○○家の風習なんですよね。変わってますね」

ぐらい言ってしまえw
456名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 18:19:27 0
揉め事を第三者の前にまで持っていかないで欲しい。
子供じゃないんだからさ。
457名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 18:55:08 0
>>451
旦那に
「お義母さんが結納で下さった これ(竹串)を使うように言われたんだけど・・・
ちゃんとした扇使ってもいいかな?」
と見せながら聞いてみては?
なんで?って聞かれたら、449で書いた話をそのまま伝えればいい。
458名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 18:58:44 0
>>455
>>449トメと同等のバカだな
459名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 19:01:34 0
同じ親戚の集まりでも、大往生で亡くなった曾祖父の三十三回忌あたりなら
何かDQN返しの場にしてもかかもしれんなw
結婚式はやめとけ。
460名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 20:25:18 0
>>439

捨てるのは勿体無い。
ヤフオクに出したら?
461名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 20:35:00 0
>>439
養護施設とかに寄付したら?
462名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 20:43:42 0
つか扇ごときでごちゃごちゃ言ってるのもウザイ。

結局両家とも本物の扇ってのがどんなのか知っててやりとりしてんの?
463名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 20:47:44 0
>>462
少なくともトメは、本物の結納とか熨斗とか知らないのはたしかかと。
そんなに威張るんなら、トメが贈る品物には全部
本物の「のしあわび」はりつけてるのかと小一(ry
464名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 21:01:00 0
スレ違いなんだけど(スマン)結納で思い出した話。
旦那との結納の席で、会食が終わった後
トメ(当時は彼母)が結納品を指差して
「来年次男君が結婚するので、大事に取っといてね。
お母さんにそう言っといて。」
と囁いた。

???・・・・!!!まさか使い回す気?mjd?
とキョドってたら
「じょじょじょじょじょ冗談よ!やーねー嫁子さんたらっ!」
と私の肩をバシッと叩いてスタスタと去っていった。
ああ、ありゃマジだなと丸わかりw
形式的なもので、たった1回しか使わないものだし
もったいないと思ったのも理解できるが
使い回しはねーべ、と思ったよ。
465名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 21:29:51 0
>464
その結納を貰ったお嫁さんが「幸せに」暮らしている場合は、
縁起を担いで使い回すことがあるよ。四国の田舎ですが。
466464:2007/12/07(金) 21:34:09 0
>>465
四国には縁もゆかりもない一族なので
それはないと思うw
仮に縁起を担ぐとしても
私たちの結納11月、義弟の結納3月なので、チト違う。
ただ単なるケチケチ。

トメはボケナスだけど一応「幸せ」だから
今なら使い回せるかなーw
467432:2007/12/07(金) 22:16:22 O
そうなのか
されたらされたで迷惑なもんなんだね
一応、初孫だったんで、なんかこう
もっと騒ぐのかと…
というか、私は最後まで家族扱いされてなくて
ま、結局離婚したんだけど
金は出さないけど、ちょっと視点の違うとこに口出す親で
例えば、アパートの2階に住んでた時は
子供が大きくなると階下に迷惑だから平屋に引っ越せとか
オムツは布じゃないと駄目だとか
夫くんの朝ごはんはパンじゃ駄目だとか
色々たくさん書ききれない
言ってる事はわからなくないが
468名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 22:23:46 0
結納品はおめでたいものなので使い回すのもアリだと思っていたけど違うの???
469名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 22:24:37 0
>>468
そう思って使いまわすのと、単にケチって使いまわすの違い
470名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 22:29:21 0
つチラ裏
471名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:01:03 0
>>405
でも貴女の気持ちも解ります・・・・
「けっ要らない、迷惑!」と思った物でもイザ旦那がムゲに断ってしまうと
何か義実家が可愛そうと言うか・・・「でも・・・頂きますぅ・・・」
とか私も言ってしまう(後で大後悔するのだが)旦那がもう一回ダメ押しで
「いらねーーよ!!」って言ってくれると助かるのに・・・・
と思った事は数知れずです。
本当に気が弱いと言うか要らない物は要らないって言いたいっす・・・
472名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:14:15 0
柿。家族全員嫌い。
趣味の文化活動(絵手紙とかちぎり絵とか、そんなもの)の作品展の
優待券。
「こんどの日曜に、家族で、行きます。」と具体的に返答しない限り、
毎日「あ〜、○日から作品展です。優待券は渡したかいなあ。」と
いやな電話がかかってくる。
473名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:20:03 0
優待券?招待券じゃないんだ?
招待ならまだしもお金はらうんだったらお情けでも
いきたくなくなるなぁ
474名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:26:14 0
ごめんなさい、招待券です。
475名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:30:32 0
実親ならそれに現金つけてくれるんだよな
わざわざ来てもらうんだから交通費とランチ代ってことで。
金が欲しいわけじゃないけど、
そういう気遣いができるかできないかの差ってある。

日舞なんかは招待者全員にそうするし。
476名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:38:31 0
>>475
日舞のような格式のある類のものじゃないんですが・・・。
ポケットマネーでケーキ&コーヒー代くらいは舅がくれるかも。
(但し舅連れじゃないことを祈ります。)
うちの舅の場合おそらく、その作品展に来させて、
師匠に「これはうちの息子の嫁の○子です、孫の○美です。」
私たち「いつも義父がお世話になっております。」
的シチュエーション狙い。
あと、自分の作品を褒めてもらいたいんだと思うが、
全く感動しないのよね、これが。
477名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 07:56:23 0
>>471
工作乙
478名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 08:07:45 0
>>476
ウチもウチもw
普段別居(トメ北陸、私ら関東)なんだが、作品展とかは首都圏でやることが
多いみたいで、「近いでそ?」って感じで招待券送って来るんだよね。

しかも、ウチのクソトメ(油絵)は師匠への挨拶プラス他の会員が見てる前で
土産を渡すことを強制するw 今はアホらしくて行かないけどね。
479名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 08:15:00 P
トメからババシャツもらったー
にこやかに受け取って帰宅後即捨てたー
肩パッドはずしても無理、アレンジ不可能
480名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 08:37:37 0
sageてない上頭弱そうな書き込みは釣りとしてスルー
481名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 09:42:57 O
>>479
あたしなんて毛玉のついたタイツもらったわよ
体ひやさないようにねって毛糸のスパッツと・・・

何度会ってもはかないからタイツあげたでしよって凸されたよ・・・
捨てなくてよかった・・・
482名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 10:24:25 0
タイツとかババシャツって下着だよねー?
使い古しの下着を人にあげるって神経がわからん。
女子高生のパンツじゃないんだから、ありがたがる人なんていないだろ。
483名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 12:37:49 0
餅来ました。
484名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 13:21:39 0
20年前に亡くなった大トメの喪服を持って帰らされた。ケッ
485名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 13:24:55 0
兄嫁と私の実家に自分の大好きなピーナッツを送る姑。
私の親は「うちに送られても食べないのよねぇ…」とこぼす。
兄嫁の実家に至っては、お父さんが胃を全摘してるので
消化の悪いピーナツは食べられないからただの嫌がらせになってる。
自分の好きなもの=みんな好きじゃないと頭がおかしい
という考えはおかしいですよ。お姑さん。
486名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 16:57:34 0
>>481
あたし…
487名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 20:19:54 0
>>女子高生のパンツじゃないんだから、ありがたがる人なんていないだろ。

あれは、男でもごくごく一部の人が好きなだけだから。
488名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 20:26:35 0
肩パットのついたババシャツなんてあるの?>>479

うp!
489名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 23:13:25 0
今日トメから最近生まれたばかりの義兄の子供の写真がきた。
その数10枚ぐらい。写真1枚1枚にトメのコメント付き。
ただの赤ちゃんの写真なら可愛いんだけどな。
最初の1枚目は「○○誕生」これは普通。
3枚目ぐらいに「このまま成長するとどうなるのかしら?」
気がはえーよって心の中でつっこんだ。
490名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 23:43:57 0
>>489
そのままでかくなったら千と千尋の坊みたいでいやぽ、と思ってしまった。
491名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 02:15:57 0
>>488
多分あったか下着のババシャツじゃなくて
肩パットのついたババ好みのシャツの事だとオモ
492名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 03:48:54 0
肩パット付のババシャツ、見たことあるよ。
今年古希になる母が四半世紀ほど前、着てた。
あの珍妙な物も、バブル期の産物かね?

まあ今回は491さんの解釈で正解のような気もするが。
493名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 10:02:28 0
>489
3枚目の顔にトメの顔写真貼ってやれ。
494名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 10:32:27 O
>>489
うちのトメも義兄の子供写真送ってくる。ただでさえ義兄が私と旦那の携帯に写真添付の絵日記のようなメール送ってくるのに。この事はトメ知ってるのに、なんでよこすんだろ?甥のアルバムでも作れと?もうウンザリ
495名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 11:41:33 O
焼きそば(3食入り)の1食分
葉が乾いて開ききった白菜1/4
新聞紙に包まれ腐った梨
余ったえのき1/3
しなびたピーマン1個

行くと必ず、何かを持たさなきゃと思うらしく
冷蔵庫の中の残りを渡される。
うちはゴミ袋が有料なので本当に要らない。
496名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 13:53:37 O
目の前で開けて『ゴミは要りません』でおk。
何か言ったら『ここでオメーが食え』とひとこと。
497名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 15:21:49 0
ウトがブログを始めた→毎日ワクテカメール届く
ブログに誰一人コメント入れてくれる人がいない→毎日コメント欄にメッセージ入れてお願いコール
今の所、私しかコメントする人がいない。本当にウザイ。
498名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 16:14:32 0
>>497
2ちゃんに晒してあげれば嫌になるくらいメッセいくかもよwww
499名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 17:17:58 0
ジジ友さえいないウトかい。
500名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 18:25:25 0
嫁姑問題よりも家計重視?若年層の5割が二世帯住宅に肯定的
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9273.html
501名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 19:47:15 0
若年層といっても未婚者は、
既婚者と違って気楽に考えてるよ。

それに、この手のアンケートは、クライアントの有利になるような
設問形態を作るもの。
502名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 20:35:18 0
リンクから飛んでみたら

>10月中旬にネットユーザーを対象に行った「二世帯住宅アンケート調査」から
>このような結果が明らかになりました。
>この調査は、現在二世帯住宅にお住まいの方、
>もしくは将来二世帯住宅を建てる可能性がある方を対象として
>ウェッブ・アンケート形式にて実施し、全国825名から有効回答を得ました。

サンプリングに問題ありまくりんぐ。
503名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 20:48:27 0
>もしくは将来二世帯住宅を建てる可能性がある方を対象として

これって、理論的にはすべての人にあてはまるよね。
で、
「ぜひ二世帯にしたい」
「できたらしたい」
「いい二世帯ならしたい」
「してもいい」

こんなのが全部「二世帯希望」になるのよ。
若年回答が多いというのも、渋谷や秋葉原調査したからだと思う。
504名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 20:58:44 0
「二世帯を拒否している方」
「二世帯で同居して失敗、解消した方」
は入っていないのであろうな。
505名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 21:04:15 0
>>504
あのへんのアンケートばあさんは、
初めから相手をしぼって話しかけてくるし
「25歳までのかた? あら、申し訳ありません」
とか断ってくるから、
かなりのフィルタリングがなされていると思う。
506名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 21:34:26 0
「誰と」の二世帯かも限定してないんだよね?
507名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 23:51:30 0
新品の毛布。
ホームセンターから電話かけてきた。
要らない足りてるって何度も言ってるのに、
「軽くてかさばらないから」とか「本当に足りてるの?寒いでしょう。」とか、
「だったら敷き毛布(?)はあるのか」とか、
「子どもが寒い思いをしてるんじゃないか」とか。
要らない要らない要らないって言ってるじゃん!
余計なお世話。

けっきょく買って持って来やがった・・・
モノそのものが嫌というよりも、姑がくれたモノという存在自体が嫌。
508名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 23:58:41 0
旦那に全部かけてやれw
509名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 00:25:59 0
>>508
そういうのを使用して利用できたってこと自体が、何かトメの思う壺っていう
気がするジャマイカ。
510名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 01:19:05 0
>>507
オクに出品
511名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 01:20:46 0
ウトメに返品
512名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 01:23:58 O
高速で飛ばしても6時間かかるほど遠距離から。クール宅急便にて。

水浸しサラダ。

材料
人参
ジャガイモ
レタス
トマト
ソーセージ
春雨
キュウリ
タマネギ
ゆで卵
が一口サイズに切ってあり、市販のドレッシングで和えたもの。
届いた頃には特にレタス、トマト、キュウリから水分が出ちゃってて
タッパーを開けてビックリ!!
しかもわざわざサラダを送ってくる意味がわかりません。
私、ちゃんと栄養考えて毎日献立決めてますから。
513名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 01:25:21 0
それ、今回が初めてですか?
514名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 01:26:10 0
勿論”着払い”でねw
515名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 01:26:49 0
すまんリロッてなかったorz
516名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 02:20:55 0
>>512
ママンの手料理を旦那は喜びましたか?
517名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 06:54:24 O
要らないって言ってるのに押し付けてくる
毛布、バスタオルの類をぬこ様用にしてたら
押し付けてくることがなくなった
518名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 07:47:26 O
来た来た白菜二玉。
ほとんど虫喰ってて使うとこない。
あと胡瓜に茄子。
なぜ冬に夏野菜?
ブロッコリは黄色く変色しかかってるし。
519名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 08:07:19 0
>>507
新たに買ったものならまだオクに出したりできるが、うちのトメは自分ちのデッドストックを押し付けてくる。
しかもまったくのサラではなく、自分の家で客用などで使ったことがあるやつ。
転勤で引っ越すときに、収納場所がないことを理由にウトメ宅に預けたままばっくれてたのだが、
最近見つけられてしまって、引き取らざるを得なくなった。
たとえアクリル製で傷んでなくても、クリーニングしてあっても、
夫と結婚した十数年前には既にウトメ宅に存在してたような毛布を使うのは嫌なので、
ホームレスの支援団体に、引き取ってもらえないか打診してみようと思ってる。

それにしても、トメってどうして寝具を子世帯に押し付けたがるのか……
好みとかライフスタイルとかアレルギーの有無とか、こっちにだっていろいろあんだよヽ(`Д´)ノ
520名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 08:26:14 0
・マーキング
・とにかく何か買って や っ て 恩を着せたい
・毛布なら嵩張って大きいものだからありがた感が増すわ!
・アクリルなら安いし!
・あら!この微妙な柄の毛布なら値下げになってるわ!
・ムチュコちゃんが寒がってたらかわいそうだから!
・何枚あっても腐るものじゃないし!

お好きな理由をどうぞw
521名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 09:00:48 0
>>517
ちょっと違うけど、トメの刺繍作品をトイレの飾りにしたら結構綺麗で、
「トイレが華やかになりました〜」って電話があったときにお礼を言ったら、
それきり作品を送って来なくなったことがあったなと思い出した。
522名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 10:04:46 0
>>521
GJ!
飾らないと文句言うくせに何でだろうねw
523名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 11:03:57 0
>>520
人生の1/3は睡眠だって言うし!睡眠って大切よね!
たとえ離れて暮らしていてもアテクシの暖かい愛に包まれて眠って欲しいわ(ハァト

という「母の愛」も追加してやってww
524名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 11:06:02 0
葉穏覚悟「キサマの愛は侵略行為!!」
525名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:23:00 0
去年のクリスマス儀実家からまだ動き盛りの幼い子供たちに、
不気味な陶器のくるみ割り人形を、たまごすしのようなお手製ラッピングで貰いました。
今年は夫に、絵本が欲しいって伝えて!と言ってたら、
11月中早々に、変な中国製の板で出来たサンタの人形がきました・・・。
手足が釘で打ちつけてあって動くので、
「そんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ!!」と激しく動かしていたら、
子供が大喜びしたので、さらに激しく動かしたら手足が取れました。
・・・ま、いっか!
526名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:54:15 0
イヤゲモノに宅急便つかわんで欲しいね。ガソリンの無駄。環境にも悪い。
527名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:19:09 O
>>525
全然いい。
子供さん喜んでくれたからよかったね
528名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:56:21 O
トメから年末年始の旦那の仕事について私にクレーム電話が来た
しょうがないじゃん仕事なんだから
年末は義実家行って掃除もするし晩御飯も一緒に食べるし
元旦は仕事が午後からだから仕事の前に新年の挨拶は行くって言ってるのに
次の日休みで私の実家に行くのが気に入らないらしい
新年の挨拶すら行くのやめようと思う
529名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 20:47:16 0
トメってさ、実娘の孫は可愛がるけど
嫁孫は可愛がらないよね。

8歳甥っ子(義妹の息子)は、落ち着きが無くて一日中
わーわー騒いでて、その辺にあるもの手当たり次第に投げるし壊すし、
人の話を全然聞かない。お行儀も悪くて、食事時に走り回るし
「これ嫌い、それも嫌い」で偏食ばかり。他の子に暴力振るう。
わがままで聞き分けがない。


一方うちの息子(8歳)は、落ち着いてて
ちゃんと人の話を聞いてるし、食事も偏食しないで食べるし
よその家に訪問してもきちんと正座して挨拶できる。
すごくまじめで、人に迷惑かけない。

なのにトメの評価は
実娘孫・・・元気で活発でいい。将来大物になる。
嫁孫・・・・おとなし過ぎ。消極的。

誰が見ても、甥っ子は問題児なのにトメから見ると可愛くてたまらない様子。
530名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:05:33 0
うーん。逆じゃなくて良かったと思え。
実母には、こんな問題持ちの子でも自分の子が一番だと思ってほしいもんな。
531名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:15:29 0
>>529
でも大人しすぎてお利口過ぎる子は確かに心配だよ。

子供はのびのび元気が一番。
おばあちゃんの家であんまりお利口ってのも少し心配されるよ。
532名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:21:42 0
>>531
あなたDQN?
まじめで礼儀正しくて常識を備えてる子より
横暴ワガママ暴力バカっ子の方が良いなんて。
価値観の違う人がいるものなんですねー。

のびのび元気でいいのは、せいぜい幼稚園児まででしょうが。
小3になってまで、人の家のものを壊したり
よその子を殴ってに怪我させたり、食事時に座ってられないなんてね。
そういうのは「元気のびのび」ではなくて、躾けのされてないDQN子だと思うけど?

533名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:24:07 0
>>530

確かに・・・
逆じゃなくて本当に良かった。
甥っ子は明らかに問題児。
うちの子が、ああいうDQN予備軍っ子でなくて本当に良かったと思う。
534名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:25:25 0
>531
どっかのトメ乙
535529:2007/12/10(月) 21:28:54 0
甥っ子は、食べたくないおかずのお皿を床にたたきつけて
「いや!食べたくない!」と言って、お皿を割るし
おかずを床にばら撒くんですよ。

玄関の下駄箱上に飾ってある生け花を
花器ごと持ち上げて、外に放り投げて
花器も花もめちゃくちゃにしたんですよ。

訪問してきたお客さんに向かって
「このおじさん変な顔、ハゲ頭!」とか言うし。

そういう子が「元気のびのび」っていうんでしょうかね?????????
536名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:38:33 O
>>529
スレ違いだよー。
子供に罪はないよ、まだ8歳でしょ。
甥っ子は放っておけば。
でも同じ学年、同じ性別ってやりづらそうだね…。
537名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:39:09 0
>>529
トメがその子をかわいいと思うことは間違ってないと思うんだな。
問題はトメが孫差別することで、あなたの子を同じようにかわいいと思ってくれない、って
ことなんだろうけど、それは子の成長過程において「オプション」だからねぇ・・・

つーか、スレ違いになってるという。
538名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:40:08 0
そりゃオヤツあげたりダッコするのも嫁の顔色をうかがわなきゃいけないめんどくさいマゴより
いけないことだけ突っ込んでくる自分の娘の子供のほうが深く付き合えるし
自分の娘の子供だと思えばやっぱり嫁の子供よりはかわいいんじゃないのかな?
539名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:12:45 0
っていうか、あなたの一連の書き込みを読んでいると、
トメが嫌いというよりも、
その甥っ子が嫌いなように読める。
540名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:16:04 0
ほんとに小さなことなんだけど、二人暮らしの我が家に
毎週3個ずつ、農家で買ったトマトを持ってくる。
ちょっと傷もので安いらしい。
トマトも高いしとありがたくいただいてたが、毎回毎回傷の部分を
取り除く手間が嫌になってきた。やっぱり痛むのも早いし。
他にもカップラーメンとか、袋菓子とか、真空パックのおかずとか。
旦那に渡すのと、幸い量は少ないから、断り切れない・・・。
実母もそうだけど、どこでも買えるものを何故くれるんだろうか。
541名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:21:46 0
>>529が作ったおかずを甥っ子が床に叩きつけた。
>>529が生けた花を甥っ子が台無しにした。
>>529の身内男に向かって、甥っ子が「変な顔、ハゲ」と言った。
>>529の息子を甥っ子が殴って怪我させた。

 から、嫌いなんじゃない?
でもってその甥っ子の言動をトメが
一切咎めないから腹を立ててるんでしょうね。
542名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:22:27 0
>>535
最後の「?????????」で台無し。
言いたいことは分かるが、自分もドキュになってるよ。
543名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:23:30 0
どこでも買えるものをくれる・・・。分かる〜〜〜。
実母はハッキリ要らないと言えば あ、そ で済むけど、
義母だと、要らないって100回言っても、何だかんだとしつこい。
ネチネチネチネチしつこいから、
結局面倒になってもらっちゃうんだよね。
スーパーの激安パンとかタイムセールの卵とか、
気持ち悪くて食べられないんだけど・・・処分するのも気分悪いし。
544名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:25:02 0
>>540
してあげたという満足感を得るのと恩を売るため
あと物が安いのはそうしょっちゅう高い物だと懐が痛いから
この理由で使いかけ、食べかけ、賞味期限切れ、お古などが回ってくる
545名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:29:03 0
>>529は、書き込みだけ見てても、
なんか刺があるというか、神経質そうな感じが伝わってくる。
トメ擁護するわけじゃないけど、ピリピリしてて、
うかつに周囲が手や口を出せない雰囲気なんじゃない?
子自身も萎縮してるように映ってるのかも(消極的発言)

ま、トメなんてさ、かかわってくれない方がありがたいよ。
孫フィーバーで母親の地位を妬むトメより数段いいと思う。
546名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:29:55 0
トメは嫁に親切の押し売りをしたがりますからね。
嫁への思いやりではなくて、あくまで自己満足のため。
恩着せがましいことするなら、いっそのこと何にも送らないで欲しい。
いかにも体に悪そうな激安物は、躊躇せず廃棄すればいいと思います。
547名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:35:05 0
トメが送ってくる衣類、布団、タオル関係
全て昔ながらの防虫剤のにおいが染み付いてる。
ムシューダを買ってあげたが、使ってないみたい。
トメが送ってきたものをわざわざクリーニングに出すのは
クリーニング代がばかばかしいし。
かといって捨ててしまったら、あとでいつトメから
「あの座布団使ってる?」と言われかねない。
トメよお願いだからもう何も送ってこないで。
548名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 00:33:22 O
>>529の甥っこさんは躾っ問題じゃない気がするけど
549名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 00:43:12 0
>>548に禿同!

>>529の甥っこは発達障害児(ADHDか自閉症児)ジャマイカ?
障害児なのをトメが知ってて目をつむってるんではないかな。
550531:2007/12/11(火) 00:48:20 0
>>529の甥っ子を擁護したんじゃないよ、息子が心配だって言っただけ。
息子と甥っ子を比較して息子はこんなに賢いって書き方が気に掛かって。

まるっきりの他人の家なら兎も角、祖父母の家でも正座して挨拶して
そんなに野獣の様な同い年の子の影響を全然受けないってのも逆に心配。

お利口過ぎる子は結構ストレスを溜めてるものだし。
母が厳しいと母の前では凄くお利口だけど影で悪さする様になったりもするし。
551名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 00:52:39 0
>>489,>>494
ウチには舅の兄弟姉妹(つまり旦那のオジ・オバ)の写真が送ってきます。
舅は兄弟仲がよい&皆長生きなので、
遠く離れていてもよくどこかで会っていて、そんときのまったり紀念写真を送ってきます。
舅の母(大バアさん)が生きていた頃は大バアさんwithシャコバサボテンorランの写真も送られてきてました。
でも一番閉口するのは、舅がどこかで一人写っている写真です。
「○○へ旅行しました」等のコメントつき・・・。
552名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 01:04:43 0
すみません、リロードしてなくて激しく遅レス。
553名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 01:37:30 0
ていうか、まだ同居してなくて別居のお嫁さんは
そのありがたみを感謝すべきと思うよ。
同居になってみ。朝昼晩寝食ともにしないといけないんだよ。
しかもトメがお漏らしだのでシモの世話が必要になったり
痴呆になったらどないする?
老人家に行かせたくてもお金が無かったら?
同居してトメのうんこの世話してるお嫁さんがこのスレ読んだら
怒るかもよ。
離れて住んでるありがたさをもっと感じようよ。
トメが送ってくるウザイ物なんかさ、勝手に捨てておけばいいんだしさ。
554名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 01:40:41 0
イヤゲレス乙。
555名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 02:25:12 0
同居された理由は?
556名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 03:08:41 0
>>553
各々の状況に合った該当スレにお行きください
557553:2007/12/11(火) 07:16:01 0
同居してないよ。
ていうか同居するつもりないし。
老人家に行かせる心積もりしてるし。
私が言いたかったのは、離れて住んでるんだから
トメの顔が見えないんだし「クソ馬鹿トメ、アッカンベー」して
いらんモノはポイポイ捨てておけばいいんだよと
言いたかっただけ。
558名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 07:57:25 0
トメ呪いの藁人形も出来るしねwwwwwwwwwwwwwww
559名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 09:34:12 0
皆さん、トメにハッキリ「要らない」って言ってますか?
トメの反応は?
うちのトメ、もうとにかくしつこいんだよねー。
店頭から電話をかけてきて、
「いまこれこれの店に来てて、これを買おうとしてる」と言うので
「いやいや、要らないです」と言っても、
「でももう買いに来てるから・・・」「でも要るでしょう?」
「でもこんな状況になったら必要じゃない?」、
と、でもでもでもでものオンパレード。
こちらが面倒になって「じゃあ・・・」と言うまで電話を切らない。
かけ続ける。
下手に出たような態度でネチネチしてて本当にイライラする。
いっそのこと何も言わずに送るか、
「要らないですって、キーッ!」ってなってくれるほうがスッキリする。
いくら断っても押し付けるのなら最初から聞かなきゃいいのに、
必ず聞いてくるのが嫌。
なんか、あんたが欲しいと言ったからあげた・・・みたいな恩着せに
持っていかれてるようで、ほんと腹立つ。
560名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 09:42:52 0
相手が電話切るの待ってないで、
自分が「要りません」で切っちゃえばいいのに。
561名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 09:42:59 0
>>559
うちのトメもしつこいし、後で恩を着せてくるよ。
面倒なのでしつこくされたら
「あートメさんがそんなに買いたいなら買ったらいいですよー」と
思い切り適当に言う。
恩を着せられたら
「私は要らないって言いましたよー。
トメさんがどうしても買いたいと何度も言うから、それなら買ったら?と
言っただけで。恩に着せられてもなぁ」とこれまた適当に言う。

どんどん気持ちのない返事になっている。
562名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 09:59:50 0
米とみかんを送ってもらって、嬉しかったんだけど・・・・
また紅茶のティーバッグと、小麦粉と、パン粉、キターーーーーーーー!!
前回、これらは断ったハズなんだけどなあ。
全部イヤゲモノだったら、荷物送らなくっていいですよって言うんだけど、
もらって嬉しいものもけっこう入ってる。
563名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:02:17 0
何でもポンポン捨てられる性格にはなれないよ。
低品質でも人間が生きる為に使えるもの、食べられるものを捨てられない。
橋の下の人にあげたいが、そうもいかないしね。
564名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:03:12 0
>>560
切っても、いいと言うまで、何度もかけてくる・・・
「私じゃなくて旦那に聞いて」でスルーするけど、
旦那も面倒になって、結局「もうじゃあ勝手にすれば」になる。
それが後で脳内で、買って「あげた」に変換される。

モノを媒介にして、子世帯に入り込みたいのかな。
電話の口実にモノを使ってるような気もする。
子どもの便利グッズとかもやたらチェックしてて
(なぜかアカホンの会員になっている)いちいち電話してくるのがウザい。
モノそのものが嫌というより、その電話が嫌。
モノ以外にもいろんなおせっかい、もう本当に嫌!
565名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:03:58 0
私は物を捨てられるような人間じゃないのー
でも、トメからのイヤゲモノを断れないのー
トメも送るのをやめないのー

あーウザい。
人を変えるより自分を変えるほうが簡単なんだっつーの。
566名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:06:22 0
正直、565のような人がうらやましい。
565が言うとおりだと思う。
でもそこまでは邪険にできない、表面上は円滑に付き合ってる
って人がほとんどだろうね。自分も含め。
567名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:09:44 0
邪険にできないなら>>553の言うとおり
勝手に捨てればいいじゃんということなのでは?

あれもできない、これもできないって
イジイジしているだけって何だかなぁ。
568名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:16:41 0
>>559
店頭からの電話なら店が閉まるまで「いらない」を言い続けたらいいじゃん。
相手がしつこいようにこっちもしつこく言い続けれ。
それくらいやらないと分からないんでしょ。
悪い人になりたくないのかもしれないけど
それが自分にとってストレスになってるのだったら意味ない。
569名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:20:47 0
>「でももう買いに来てるから・・・」「でも要るでしょう?」
>「でもこんな状況になったら必要じゃない?」、

勝手に買いに行っておきながら「こんな状況になったら」ってなんですか?
頭がおかしいんじゃないの。
570名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:29:07 0
>>564
イヤゲモノを断る時、どういう口調で言ってる?
相手に失礼の無いように静かな口調でお淑やかに
『申し訳ありませんが、いりません…』とか言ってない?
ただ自分の自己満足の為に物をくれようとするトメは
取り付く島も無いくらいドキッパリと断らないと効かないと思う。
前後に何も付けず一言、声に力を込めて 『 い り ま せ ん 』 。
うちのトメは幸いにも私が普通の口調で『あ、それいりません』と言ったら
素直に下げてくれるようになった。
相手が100回押し付けてくるならあなたも自力で100回断りなされ。
571名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:37:55 O
何かを買ってあげなきゃいけない
みたいなことをトメがよく言うけど
ウザイことこのうえない
全力で拒否してる
572名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:50:12 0
今年の夏帰省したとき、確かに家庭菜園で取れたトマトは
皮が固かったものの、非常に美味しかったですよ。
娘も大喜びでした。

でもね・・・先週娘(ウトメにとっては初孫)の誕生日に異常に
重いどでかい段ボールが届きました。
段ボールに直接「孫子ちゃんに誕生日プレゼントよ」と。

開けてみたら・・・庭で取れたみかん大量。変な虫もワサワサ。
みかんの葉っぱも大量に入ってる。潰れて下の方はグジュグジュ。
試しに食べてみたら、恐ろしく酸っぱい。娘驚いて泣く。
中に手紙が入っていて「甘く美味しく作れてるといいのですが」ってさ。
味見してから送ってこいよ!!!
573名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 10:56:12 0
祝いではなく、呪いとしか思えん。
574名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:05:19 0
スレに「自分のやり方」を押し付けに来る人には、どう断ったらいいんですかね?
悪気はないようなんですが。
別にここ相談スレじゃないんだしさぁ。
575名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:06:36 0
>>574
スルー
2ちゃんのスレではそれ以外に方法がありません。
576名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:28:11 0
>>570
あんがと。
うん、たしかに、遠慮がちに断ってるかも。。。
要りません、でも気持ちはありがとうございます、とか。
そういう言い方は今後やめる。

>>569
書き方が悪かったカモ。
たとえば寝具類の場合、
「でも・・・いまは要らなくても い つ か 要るようになるから」とか、
もしも状況を作り出して押し付けてくる。

自分は>>567のように、後でさっさと捨てる けど、
とにかく電話がウザ過ぎる。
ハイハイって言っておけば面倒じゃないのかもしれないけど、
恩着せられるのが何とも・・・
577名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:34:44 0
着信拒否最強
578名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:54:22 0
>>572
現状の写真撮って「こんな物頂いても困ります」と送ったれ
579名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 12:16:52 0
いまどきの電話は相手先を拒否できるんだからさ。
トメの電話番号を「着信拒否」にして、ベルが鳴らないようにすればいいのだよ。
なぜトメからの電話を受けるの?
しつこい勧誘電話だってさ、着信拒否設定してるでしょ?
何度かけても自宅電話に通じなかったら、トメは旦那の携帯に
かけるようになるでしょ?
580名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 12:24:57 0
着拒すると凸するキチガイ爺婆もいるからねぇ。
581名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 12:25:40 0
キチガイ凸されたら絶縁コースじゃんw
582名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 12:43:36 0
>>576
気持ちはありがとう・・・なんて優しすぎるんだよ〜
「心の底から迷惑なんだよ!!」って一度思い切りブチ切れてもいいんじゃないか

>「でも・・・いまは要らなくても い つ か 要るようになるから」
そんないつかなんて一生来ません!でオケ。
583名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 14:44:04 0
結婚して10年なんだけど、ここ半年くらいトメが異常に粘着に物を送ってくる。
今までは季節ごとに程度だったのが、月に2度も3度も送ってくる。
畑でとれる野菜とか漬け物とかスーパーで売ってるどこでも買えるものばかり。
なんで急に粘着にものよこす様になったんだろう…トメぼけてきたんだろうか。
要らんと電話したら分かったと言うのにまた送ってくる。
584オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/12/11(火) 14:57:39 O
<(゚ε゚)>
ヘノヘノ-з
うちのトメはね。

トメ「野菜を送るわ」
旦那「今はいらん」

トメ「じゃあ今週末、野菜持って遊びに行くわ」
旦那「今週末は既に予定がある」

トメ「じゃあ野菜は送るわ」
旦那「・・・・・。」

以下ループしてるわ。
585名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 20:00:55 O
>>583
歳とって寂しいのかな
突然電話しておしゃべりしたりする勇気がないので、
荷物送ってご機嫌をうかがっているのか?
でなきゃ送ったか送ってないかわからなくなったのか
586名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 21:24:40 O
義家から野菜と餅が届いた。

黄色い葉っぱのついた大根とか、一部が黒くなったほうれん草。
餅は開封されてて、なーんか白いポツポツがついてた。

正月には早いけど、お雑煮作ってやった。旦那に。
食べて、複雑な顔をしたから
「あなたのお母さんからだから、ちゃんと食べてね」
と言ったら悲しそうな顔して電話かけてた。

母の愛じゃんね。私は他人だから食べないけどさ!
587名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 21:31:25 0
>>586
GJ!
588名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 22:25:24 0
>>586
優しい嫁子さんだこと、GJ!
589名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 02:44:59 0
また来たわぁ〜トメ電。ちょっと愚痴らせてくださいな。
夕方5時過ぎに「みかんがたくさんあるから」って、
このガソリンが糞高いご時世に車で小一時間の場所に取りに行くなら、
自分で買ったほうが何ぼ安いと思いますか?
子供も飯の時間ですが、どうせ何にも用意してないんでしょ?
ノコノコ行ったら、何も無いのよってそこからすし屋に電話して、
待ってる間に子供達腹へって泣く、お菓子与えまくり飯食わないのコンボ。
そも、乳幼児に寿司って・・・。
大体ダラ専業で最低限の家事すら出来てないのに、何で電話が夕方?
まあ朝からかかって来ても行かねーけども。
とっくに懲りてる夫が「もう、飲んでるし行かん。」とばっさり言ってたわ。
590名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 03:44:49 0
意味分からん
酔ってるのか?
591名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 03:48:25 0
ん?普通にわかるよ
592583:2007/12/12(水) 04:42:56 0
>>585
確かに歳はとりました、もう70です。
ご機嫌伺いならいいけど、送ったか送らないか分からなくなってたら
やばいよね…介護とか言う話になったらどうしよう…
593名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:02:40 0
逆に大人用オムツを「いずれ必要になるから」と
大量に送り付けてやるのはどうだろう?
594名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:32:19 0
>>592
>介護とか言う話

「私はできない」でよろし。実子が考える問題です。
595名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 11:13:00 0
ウトがしばしばアポなしで来たりするので、旦那に〆てもらった。
すると昨日ウトから「庭のみかん今から持っていくから」と電話。
ウトは暇すぎなんで、みかんは口実で子供を拉致るのが目的。
先週旦那がトメからみかんをたくさん持ち帰らされたし
子供達は風邪を引いている。
「子供達が風邪で体調が悪いんです。なのでウトさんとは遊べません。
みかんはトメさんにたくさん持たされたのでまだあります。
今度の日曜にでも夫さんと上の子がまたお邪魔するかも知れませんから
それまで我慢してくれませんか?」と言ったが
「いや…みかんを持っていくだけだから。遊ばなくてもいいんだ。
置いたらすぐ帰るから」としつこく食い下がる。
「本当に子供達、体調が悪いんです。今日は勘弁してください」
と言ったのに来やがった。
家には上げないで玄関で対応したが、イヤゲモノいろいろ置いて行きやがった。
みかん紙袋にめいっぱいと、トメが衝動買いした変な置物、開封済みお菓子などなど。
みかんは酸っぱくてまずいし。
来るなって言ってるのにどうして来るんだよ。
596名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 11:31:12 0
>>595
来ても、あからさまに居留守して無視しちゃえ。
597名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 13:06:02 O
みかんたくさん貰って食べきれないので
おすそわけって持って行ってあげたら?
598名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 13:25:20 0
>>597
どこに?
599名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 13:35:03 0
>>598
ウトんちだと推理
600名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:14:22 0
今度の日曜にでも夫さんと上の子がまたお邪魔するかも知れないらしいから
その時に持たせてあげれ、てことでそ
601名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:27:52 0
比較的義実家とかかわりがない我が家。
旦那は実両親を嫌っているから。
なので私も最低限の関わりしかしてないし、義実家もそう。
なのに、なぜにシクラメンが送られてくる!?
確か結婚1年目の時もシクラメンが送られてきた。(半年せずに枯らしたけど)
お礼の電話がめんどくせー。
602名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:31:38 0
お礼の電話するからだよ。
ほっとき。
603名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:37:19 0
つ【着払いで返送】
604名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:40:55 0
>>601
シクラメンの花言葉
「内気」
「はにかみ」
「遠慮がち」
「疑いを持つ」
(赤)「嫉妬」
(白)「清純」

赤なら「アテクシの大事なムチュコタンを奪った憎い女め!」
って事かしらん?
605名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:42:32 0
お礼の電話は息子がすべきだろー。
うちから義実家になにか送っても、礼は旦那に言ってる。
義実家からなにか送ってきても、礼は旦那が言ってる。

うちはこれで問題ないぞ。
606名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 15:28:15 0
お礼は電話は話すの面倒だからハガキにしてる。
絵がでかいハガキにお礼と体に気をつけてみたいなこと
ちょっぴり書いてすぐ投函。
あとは忘れる。
607名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 17:41:08 0
>>604
そんな深い意味は無く単に時期物だからだろう。
本当はポインセチアでもいいのかもしれない。
608名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 20:52:22 0
夫婦二人の時には嫌がらせのように毎月りんごやらぶどう、みかんなど
一箱ずつ大量に送られかなり迷惑していた。

去年子供が生まれ、私の実家近くに今夏引越したとたん、
ぶどう→通常の3分の1、みかん→なし、りんご→4つ
と極端な減り方に、私の実家には意地でも食べさせたくない!!のかと
少しモニョル。

まぁもちろん何も送って欲しくないんんだけどねー

609名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 21:04:49 0
>>608
分かり安すぎて笑うしかないねw
610名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 23:18:25 0
うちのトメはお礼の電話しないと影で、嫁子は感謝の気持ちが無いとか
私の悪口を小姑に言ってるらしい。
あんな不味い酸っぱくなった漬物やら、賞味期限の切れたしかも
開封済みの食品送ってきて、恩に着せないで欲しい。
生ゴミは重くてゴミの日に出すのも大変なんだよ
付き合いしたくない
早くアポ(ry
611名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 00:44:37 0
久々のトメ電。
いつも名を名乗らないから誰だかわかんねーんだって旦那に言われてんのに
学習能力は無いらしい。
一通り当たり障りない会話した後に年末帰省の話題へ。トメ様いきなり
「インフルエンザとか流行ってるし義実家地方(東北)は寒いから年末の帰省は止めた方がいいと思うの」
…は?毎年行ってませんし、今年も行く気なんてありませんが。(旦那本人も行く気梨。)
何で義実家に来るって当たり前のような話になってんだろうね。
毎年のお約束に様に「旦那君が休み短いんで無理!」と言ったら
義実家行かない=嫁実家にも行かないと脳内変換したらしく、
「嫁子親が可哀相だからたまには会いに行ってあげなきゃだめよ〜(ハアト」だってさ。

トメさんは知らないでしょうが実家には連休利用して定期的に子供連れて遊びに行ってるんでw
来年の正月も私と子だけでのんびり里帰りしますのよw(その間旦那は自宅警備員になってゲーム三昧)
この事実を知ったらバカウト共々ファビョルんだろうなぁ…
612名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 01:00:45 0
>>610
次の荷物はコトメへ回せばいいよ。
「おかあさんからきたものですが、我が家では不要ですのでコトメさんどうぞ〜」ってさ。
613名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 04:52:23 O
私はポインセチアを貰いました。クリスマスプレゼントだと…(今月もう義実家行かないから早めにくれた)ポインセチアってなんか意味あるんですか?
私は異常な程 虫が嫌いなんですが、姑も知ってます。が、植木鉢でポインセチアを貰いました。
姑からしたら悪気なくくれたのかな?
614名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 05:03:10 O
↑sageるの忘れました。
すみません(>_<)
615名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 08:37:52 0
・ものすごくでかい鉢にスイフヨウ植えたやつ
・おっさんくさい動物モチーフの楊枝入れ
・和の要素が一つもない新居に和たっぷりな陶の花瓶
・「本物はすぐ枯らすから」とちゃちな造花をその花瓶に活ける
・何かというと赤飯を炊きそれを駅まで取りに来させる
・米を取りに来て! というが車ないしなぜ宅配してあげようという配慮がry
・もらったもの全てがトメ家の線香のにおいがする
616名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 08:47:48 0
>>615
そんなに列挙しなくとも、「ババスイーツ(笑)」で事足りるようなキガス。
617名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 08:54:17 O
>>615さん禿同。
なんでトメ宅&トメからのうざ物は、線香と防虫剤の混ざった臭いが染み付いているのかねえ…
618名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 09:01:57 0
トメじゃなくてコトメで恐縮ですが…

毎回毎回、帰国のたびに同じ物をくれる。
ここ数回は旦那も「合わない」「飲まない」「いらない」って言ってるんだけど、
聞いてないのか忘れてるのか、そんなの関係ないのか。
ちなみに物は
・アウトレット、季節はずれのTシャツやら綿シャツ。
 海外のLサイズ。旦那はサイズ的にはギリギリだけど、私は
 「パパのTシャツ借りた子供」状態になるので着れない。
 Tシャツは派手で、「どこに着ていけと?」って言うものも多い。
 胸にデカデカと「アイラブハリウッド(英語表記です)」なんてのも。
 綿シャツは私は当然サイズが合わず、旦那は激しく似合わないので着ない。
・コーヒー豆
 毎回思うんだけど、匂いが好みじゃなくて、何度かチャレンジしたけど
 飲むのがキツイ。コーヒー自体は好きなんだけど。
 フレーバーコーヒーは論外。淹れている途中で吐き気を催す時もある。
・「なんでこの色を使うんだ?」って色のスナック菓子
 口に入れるのをためらうような色。
 食べても正直言って口に合わない。
・チョコ
 しょっぱいナッツの入ったあまーーーーーーーーーいチョコ。
 食べ慣れれば美味しいんだろうけど、慣れる前にギブアップ。
 虫歯でもないのに、チョコの甘さが歯にしみる。

ちなみに毎回シャツ類は「嫁子ちゃんと旦那くんで好きなの選んでね」と
言われる…
身長はあるが、欧米サイズはSでもでかい時があるんですよ…私。
619名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 09:47:08 0
一昨日トメからきた荷物の中に、昨日が賞味期限の7個入りのチョコパンとクリームパン
が入ってたんだが、それを食事で子供に食べさすのはいやなので、食パンを買ってきた。
そしたら、それを見た旦那が、「パンあるのになんで買ってくるんだ!」と怒り出した。
「菓子パンなんか食事で出せないじゃん。あんたのお母さんが送ってきたんだから、気に
なるなら、自分で責任持って食べなさいよ」と言ったら黙ってた。
トメは、よく賞味期限ぎりぎりの生菓子や菓子パンを送ってくるんだよね。
私自身はちょっとくらい賞味期限過ぎてても、自分が食べるぶんには気にしないんだけど、
旦那がそういうの気にするから、自分が気になるんなら、自分で消費しろ・・・と。
620名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 10:26:59 0
>>617
家の場合はそこに煙草臭がプラスされる。
ウトメして吸いまくってるんで常に部屋が白く煙ってるからな。

家は煙草吸う人間が居ないから、すっげー臭いが気になる。
621名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 10:49:46 0
自分が結婚してここに来る日がこようとは…

結婚して3ヶ月です。
実親は仕事の為、海外在住。
お歳暮は受け取りも送りもできないので
ウトメに送らないように言ってねと夫に指示した

なのに、忙しさに紛れて言い忘れたのか。
まず、自宅に鮭1本などの生鮮食品が届いた。
こんなの2人ようの小さい冷蔵庫と冷凍庫に入らねーよ
って量の海の幸。
しかも仕事がいそがしくて、前処理したりする暇は
私も夫もありません。

まさか…と思い、実親宅に送ったか確認してもらうと
案の定送っていた。
不在だから受け取れないし、ウトメのところに
荷物戻るだけだからそれは構わないけど。
結婚のときにうちの親は日本にいないことは
伝えてあるのに、確認もせずに送るって
バカじゃないのかとイライラして仕方ない。
622名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 10:52:03 0
>>621
それは、日本の家には誰も住んでないってこと?
賃貸とかにしてないの?
623名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 10:58:10 0
>>621
( ´_ゝ`)フーン
でスルー出来るスキルを身につけることをお勧めする
おまけにそのこと自体を1分で忘れてしまえれば完璧
624名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 11:30:19 O
ウトメ宅から車で10分のところに家建てた。
今まで使ってた食器や家具は、安物だし汚いから、八割方処分してきた。
私はシンプルななものが好きで、IKEAとかアクタスとかで、
少しずつ家財を揃えている…
が「お客さん来たりしたら困るでしょ」と、
トメがいろいろ持ってくる。

・和風の座布団(和室ないんですけど…)
・ハワイ土産の爪楊枝さしと鍋敷き
・昔ながらの花柄のコーヒーカップ
(引出物とかぽいやつ。もちろんWEDGWOODとかのブランドではない。)
・花柄のスリッパ

どれも趣味があわない。
625名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 11:35:26 0
>>624
すごくわかりやすいラインナップなので、一度言ってみたらどうだろうか。
「もしかしてこれって、お義母さんが捨てらないものを在庫一掃してうちに持ってきてるん
 ですか?」って。
626名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 11:39:03 O
コトメからなんですけど「お父さんとお母さんをもっと大切にして!!」とメールが来ました
意味分からないので旦那に転送して丸投げです
627名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 11:42:00 0
自分のお父さんとお母さんだ
自分で大切にすりゃ良かろうに>コトメ
628名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 11:42:16 0
>>626
賢い選択
629名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 11:48:54 0
又なんか言われたら
「そうですよね、私も育ててくれた両親はもっともっと大切にするつもりですよ
コトメさんもご両親を大切にしてくださいね」
で返事しときゃいいしねw
630名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 12:42:14 O
>>624
うちもゴミ押し付けがしつこかったが、いりませんを念仏のように
ずっと唱えてたら渡されなくなった。
それでも渡されたら、
「バザーかフリマにだしますね」
とニコニコして言う。
旦那もフリマ大賛成だよ
631名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 08:23:53 O
結婚して初めての正月なので、お聞きしたいんですが、今年結婚式をあげました。(親族だけで)
義親戚にも お礼をかねて年賀状は出すべきですよね? それと旦那の妹夫婦にもお礼をかねて年賀状出すべきですか?
632名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 08:29:42 0
>>631
ここで聞きなされ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第42版
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1196041276/l50
633名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 08:50:09 O
>>631の義親戚さ親戚といっても、どの程度の距離・付き合いかわからないから
旦那の判断でよかろう。普通は出すだろうけど。
しかし、妹夫婦で迷うってどういうことだ?
逆に>>631の兄弟夫婦に年賀状出すべき?と旦那に聞かれたらどう思うんだろ。
自分中心の視点しか持ち合わせない
「息子の嫁は実家へ帰ってはいけない」「娘はいつでも帰っておいで」の
クソババアと同じ思考回路がみえる
634名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 09:10:36 O
すみません。無知すぎて… 義親戚とは 東京と青森の距離です。会ったのは結婚式が初めてで、これから先も会う事はあまりないかもです。
皆さんはずっと年賀状を出し続けてますか?
旦那妹夫婦には 旦那からしたら妹だから出すのか出さないのかわからなくて…
無知すぎすみません。
635名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 09:12:06 0
うちは旦那に任せてるけど、結婚したコトメには出してるのに、
独身のコウトには出してないってことに、たった今気づいた。
向こうからも来てないから、お互い様か。
独身で転勤族だから、まめに住所とか知らせてこないんだよね。
正月に帰ってきて、やっと分かったりする。
親族についてはそれぞれで対応って感じ。
636名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 09:19:11 0
あれ?つい書いちゃったけど、ここは
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その57□■
だよね?
思いっきし、スレちがいじゃないかー!
637名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 09:27:36 O
>>631
憶測で言い過ぎた。悪かった。
638名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 10:16:29 0
>>634
>>632を1000回読め。
ここは質問スレじゃないんだよ。
639名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 11:36:10 O
トメから「食べきれないから〜」と押し付けられた米。うちは無洗米。今日からトメ米に切り変えたら、仕事の日は米洗う時間も手間もマンドクサ。この米見る度にトメ顔がちらつく…米に罪はないが雑にあつかってしまう
640名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 11:37:29 0
一年ぐらい死蔵しといて、ほどよくなったところでトメにあげれば?
641名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 16:59:39 O
年賀状で思い出したけど、去年年賀状をウトメに出した(初)。向こうからの年賀状は元旦に届かなく、私らの年賀状を見てから返事がきた。
ここまでならまだいいが、宛名は旦那の名前だけ。(向こうの名前も舅の名前だけだったがたぶん姑が書いた。)
内容は父親になるんですから頑張れと… 私には何も一言もない。これ普通?普通は 宛名も旦那と私連盟にしますよね?
642名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 17:23:35 O
うーん。年賀状は夫婦連名が多いかも。うちもそうだ。しかしその他の送って
くる物は旦那の名前だけ。その内容も食料とかだから、調理したりするのは
私で、旦那は食べるだけ。なんだか働きロボットみ
たいで少し蔑ろにされてる気持ちになるんだが、多
分気にしすぎとか周りには言われるんだろうけど、
気持ち的には複雑だよね。さすがに年賀状は自分の名前がないと凹むかも…。
嫌がらせなのか、ただの無神経なのか悩むところだよね。
無神経の方が少しマシかもね…。
643名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 17:36:22 0
ウトメからの年賀状だったら連名だよね、普通は。

思い出したけど、旦那親戚からの年賀状で一応連名にはなってたんだけど、
私の名前は敬称略だったことがある。w
「様」書かないって・・・どうしたって書き忘れようがないと思うんだけど。
644名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 17:38:09 0
旦那方の親戚の年賀状、プリンターで出しているやつなんだけど、
連名はまだしも、旦那には様がついていて、私は呼び捨てw
去年と今年は手書きだったけど、やっぱり同じ。
645名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 18:00:42 O
やっぱ普通連名ですよね!!! 向こうの名前は舅の名前だけで宛名は旦那だけ(内容も)。
これは嫌がらせなのか… よくわからん。向こうの名前も舅と姑の名前があって宛名が旦那だけだったらかなりムカつくが、向こうの名前も舅だけだし。
わからんわからん。
646名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 18:01:36 P
とりあえず、おなじ書き方で出しておけばいいじゃん
647名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 18:07:07 0
ここ1〜2年、年賀状の遅配が多いから元日に来ないってのは
そう言う事にしておけ。
648名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 18:54:45 0
年賀状来ないのが一番うれしい。
649名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 21:08:23 0
遠方のトメから、
「生魚とか煮物とか冷凍してあなたたちの分もあるんだけど…
いるかい?」みたいな内容のメールがきた。誰か欲しいって頼んだ?
しかもそういうのは返事困るから旦那に聞けよ。
なんで私に聞いてくるんだろう。すごくイライラする。
650名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 21:33:13 0
さすがにこの奥さんはずいぶんささいなことで
イライラするんだなと驚く
651名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 22:06:09 0
どんなお姑さんかわからんけど
普段料理してるのが>>649なら旦那に言ってもなあ。
全然押し付けがましくない訊き方だと思うが。
むしろ遠慮がちのような?
652名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 22:18:17 0
久々にトメ電がきた。
家の電話は着拒してあるんだが自分の携帯の設定は忘れてたorz
正月のことだろどうせと思って出ると
結婚してすぐ了承なく勝手に作られた黒留袖の直しをするから
正月にもってこいとのこと。
あんな柄も勝手に決められた着物の事は正直どうでもいいんだけどなーって
ボーっと聞いてたらはっきり言いやがった。
「あなた太ったじゃない?」
5ヶ月で7キロ痩せたけど更に太ってやろうかなと思った。

更に息子(1歳8ヶ月)の年齢が数えで3歳とか言い出したので
男児3歳の七五三やる気か!?と思ったら
「孫くん、結構大きいんでしょ?(平均より少しだけなんだけどね)
息子タンたちが着た5歳のときの着物があるからそれを
今度のお正月に合わせてみたいの」と言い出した。
それから10分以上なにやらずっと一人でお正月計画を話していたが
ちょ、1歳児に5歳の着物ってと笑いを堪えるのに必死で返事がうわずった。

実の所、正月はあなたの大事な息子タンが既に絶対行かないって言ってるんですよ
と言ってあげようと思ってたのに噴くの堪えてて言い損なったorz
653名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 22:36:14 0
冷凍魚はまだいいけど(クールなら)
煮物凍らせたのはいらんな

うちのトメは 真夏に常温の宅急便で
保冷財代わりに”冷凍サンマ”をいれてきやがった
遠慮がちに言われたとしてもいらねぇ
654名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 22:56:19 0
スープ距離ならまだしも、遠方で煮物て
655名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 23:22:38 0
>>651に同意。

家庭で冷凍したものを送るのは、かなりどうかと思うけどね。
656名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 01:59:17 0
トメ作大根の漬け物がどっさりきた。
夫婦二人でこんなに食えん。しかも不味い。
酸っぱくは無いので腐ってる訳ではなさそうだが…。
まずい漬け物をどうにかする方法ってありますか?
粕漬けっていうの?甘しょっぱい漬け物なんですが。
ゴミ有料でけっこう高い地域なのでできれば捨てずに
消費したいのですが…
657名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 02:20:44 O
ゴミ袋有料がどの程度かにもよるけど、ばっさり捨ててしまったほうが、精神衛生上
ゴミ袋代よりも楽な希ガス。
658名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 02:24:13 0
粕漬けでできるかわかりませんが…。
古くなった沢庵なら、薄く切って水につけて塩出しして、
ちりめんじゃこなどと油で炒めて
出汁・醤油・みりん・七味で味付けすると
なかなか美味しいおかずになりますよ。
659名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 10:45:05 O
>>656
なんとか食べれる程度のマズさなら良いが、不味いものはどう料理しても不味いのでは?
660名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 13:28:19 0
そこまでして食べる必要あんのか?
661名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 14:47:32 0
レス有り難う。
ゴミ捨てが無料で簡単な地域なら速攻捨てるんですが…
汁気を完全に切り生ゴミ専用袋に名前を書いて、近所の監視の目が
光るゴミ捨て場に捨てなきゃならないのに躊躇してました。
三角コーナーサイズのゴミ袋で80円、20枚以上使いそうな量なので
できれば食べようと思ったのですが本当にまずい。
ちゃんと漬かってないのか、苦いというか…えぐみのある味。
少量で658さんのレシピ試してみて駄目なら思い切って捨てます。
662名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 15:00:55 O
ディスポーザーがある友人宅が羨ましくなつてきた。
要らない生ゴミは下水へGO
663名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 15:40:25 0
>>656
ダンナに全部押し付けろ。
文句言われたらゴミ捨て事情をコンコンと説明してトメに送ってくるのをやめさせるか
ダンナが食って始末するかの二者択一をせまれ。
664名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 16:17:48 0
食事のとき、妻は一切手をつけずに夫にだけ、なくなるまで出し続ける。
ゴミ袋を小遣いで買わせ、きちんと始末して捨てに行くところまでさせる、
自分が痛い思いすると、「親の気持ちを無にして」とか
「食べられるものを捨てるのか」とか、えらそうに言えなくなるみたい。
665名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 16:34:50 0
漬かりが甘い自家製漬け物なんて日持ちしなさそう。
すぐ痛んじゃうのでは?
666名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 19:56:58 0
>>661
>>近所の監視の目が
>>光るゴミ捨て場に捨てなきゃならないのに躊躇してました。

地域ルールを守って捨てれば、それは普通のゴミ。
守ってるんでしょ?
667名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 20:00:17 0
透明ゴミ袋だからじゃね?
大量だと隠しきれないしなぁ(ニオイも
668名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 20:10:31 0
ああ、うちのトメ、字を読むのが好きで(だったのよ)
夫や私が読んだ本を送ってあげたら喜んでいた。

「息子君が」「嫁ちゃんが」って自慢していた。
ところが、ゴミを捨てるのにお金がかかるようになったら、
急にいやがりはじめた。
こっちは1000円以上の送料を気にしてないのに、
60円やそこらのゴミ袋代のために…
669名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:13:40 0
>>666
もちろん守ってるよ。守ってないとゴミ収集持って行ってくれないし。
だけど667さんの言うように透明で明らかに漬け物って
分かるから「こんなもったいないことして!」って
後からうるさく言われたりするのよ…近所の婆に。
670名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:19:56 0
その近所の婆におすそわけすればおk
671名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:33:12 0
>>668
それは>>661を非難してんのかな?
ゴミ袋代ケチらず捨てろって?

672名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:37:02 0
>>668が着払いで引き取ってあげれば解決じゃね?
673名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:39:20 0
庭に埋めたら?コンポストとかさ
674名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:49:49 0
一戸建てとは限らないわけで。

細かく刻んで生ゴミに混ぜるしかないかね。
675名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 21:53:23 0
困ったものだね。
産廃業者呼んで、請求書を旦那か義実家に回すとか。
676名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 22:37:46 0
洗って乾かして体積減らして捨てる。
677名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 23:48:22 0
>>669
生ごみは常に新聞紙に来るんで捨てれば良いですよ。
匂い対策になるそうです。
678名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 23:50:41 0
処分するのに、そこまで手間かけるなんてめんどくさそう…
679名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 02:31:36 0
ミキサーにかける
680名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 05:37:16 0
今まで出てきた案を箇条書きにして
旦那に渡して、旦那に選択させて
旦那にやらせればいいんでね?
681名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 09:09:46 0
ミキサーに一票。んで、トイレに流す。
682名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 11:11:09 0
電気代と水道代がもったいない。
683名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 12:19:18 0
そういうことも込みで悩まなきゃいけないものを、
送ってこられて断れないだんなヒドス
684名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 12:19:45 0
家もごみ大変な地域。30品目位に分別しなきゃならん。回収も有料(高額ごみ袋)。
袋に氏名記入、ちょっとでも分別が間違ってると回収してくれない。
ラップやビニール類は洗って乾かしてないと×
汚れや水気が残ってたら置いてかれる。
生ごみは生ごみしか入れちゃ駄目、新聞紙なんて入れたら絶対×
紅茶のティーバッグなんて分解して、茶殻、紙、糸、ホッチキスと分ける。
分別面倒でごみ捨てられず、ごみ屋敷にしてるお年寄りもいると聞く。

だから絶対要らん物は貰わない。捨てるのが本当に心底大変。
今回はどうにか処分するとして、もう送ってくるなってちゃんと言った方がいいよ。
685名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 12:24:14 0
大量の廃棄物をこさえるなんて、地球にやさしくないトメってことだな。
686名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 14:10:37 O
>>684
そんなとこ怖くて住めましぇん!
687名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 15:02:19 0
ラップを乾かす!?ティーバッグ分解!?すごすぎ。
688名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 15:29:53 0
>>684
すごいとこに住んでるんだね。
県名だけでもいいから教えて欲しい。
転勤族なんでそういうとこに住むのは極力さけたい。
689名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 16:28:06 0
以前、テレビでやってたな。
どこか離島の話だったけど、自治体のゴミ処理自体が大変な地域なので
どうしても分別が細かくなるって話。
その時にひいたのは、紙おむつ・ナプキンというくくりがあったこと。
690名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 17:38:04 0
>>689
マニアにはたまらん一品ですね。
怖くて子連れで住めないよ。
691名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 18:30:36 0
そういや知人が住んでいる所、近所のゴミチェックおばさんというか、
なんか人の事をやたらとチェックするおばさんがいて、ナプキンを
紙袋に入れて、普通のゴミ袋に入れて捨てたら、その日の夕方
「生理中って大変ねーオホホ」と言われたらしい。
他の家にも「昨夜頑張ったの?若いんだから避妊しないでバンバン
産みなさいよー」と言ったりもするらしく、分譲じゃない事を幸いに、
人がいつかないらしい。
知人は1年で引越した。

>>689
お隣の自治体は、オムツ専用ゴミ袋、ってのがあるらしい。
乳児と介護の人は、申請すると一定枚数支給されるとか。
ナプキンに関しては、触れられたくないなぁ…分別は分かるけど。
692名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 18:53:56 O
>>689
確か、自分で収集所まで持って行かなきゃいけないとこだっけ?
693名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 20:00:13 0
>692
>689です。
確かそうだった気がする。
しかもその収集所が有人というか、爺ちゃんの係員がいた気がする。
そこには住むのはムリだと思ったよ。
694名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 20:59:09 O
分別厳しい地域の奥さま方はイヤゲ物処分にお金も労力も使うから気の毒だね。
乙です…
トメ自体が本当にイヤゲ物だよね
695名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 22:06:11 0
クリで思い出した。
9月だったかな、九州の某県にある義実家から北海道の我が家に定期便が。
トメが電話で得意げに「クリも入っていて…」といっていたけど
それが見事に真っ青に黴びていた。うげぇ。
9月だったらまだまだクール便使ってくれよぉ。
それをケチるくらいだったら送ってくれなくていい。
696名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 23:09:09 0
>>695
うちも九州->北海道だが、クール便じゃなくても黴びたりはしないよ。
トメの扱いが悪いか、わざとじゃあるまいか?
697名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 01:50:46 0
百円均一や、それに近い袋菓子を、会う度に5〜6袋ごとくれるのは勘弁して欲しい。
どれも好みの味ではないし、第一お菓子をそんなにたらふく食べたいとも思わない。
ヤンワリ伝えてみたものの、全然分かってないみたい。

これがあってから、職場の女上司が、
「孫子(3歳)に、シュークリームあげようかと言ったら、要らないって言うのよ!」
と、腹を立てて言うので、その通りだと思うと言ってみた。
相手が欲しいと思うような物を選べる感性とセンスも必要だけど、
全て自分のものさしが正しいと思ってるなら、それ以前の問題・・・。
698名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 05:44:20 O
ホームセンターで買った350円くらいの植木鉢のポイントセチア?(名前あってるか不安)をクリスマスプレゼントだと…赤ちゃんいるのに赤ちゃんのはないんかい。
しかも私は大の虫嫌いの知ってて土とか嫌いの知っててなぜ植木鉢?わざと?
ポイントセチアって花は何か意味とかありますか?
699名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 06:13:10 0
ポインセチアだね。ぐぐったら花言葉こんなんでましたー。
「祝福する」「私の心は燃えている」「聖なる願い」「清純」
700名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 06:16:42 0
ポインセチアって毒持っているよね?
赤ちゃんが口に入れないように気をつけて。
701名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 06:52:18 O
ただ単にクリスマスらしいモノだからじゃないの?

> 赤ちゃんのはないんかい
って、浅ましい考えだね。
702名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 07:58:26 O
16日に日付変わって直ぐに義父から着信が…
最悪な誕生日の始まりになりました。
うちはレス家庭で、
久々にそういう雰囲気になっていたのに
見事に二人とも萎えました。


ちなみに無言電話でした。
703名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 08:04:09 0
朝五時にトメからの電話
用件は、年賀状の印刷を引き受けた旦那に
ミスプリントがあるから直して欲しいとの事
昨日もおとといもくだらない事で着信有り
もうコールが鳴る度、吐き気がする様になってしまった
704名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 08:15:55 O
ミョウガの酢の物、ゴボウのかりん糖、まずそうな土産物…他多数
味の好み違うからホンマに要らんねん!
食べ物捨てたら胸痛むねん!
旦那と一口食べて『いらない』となり古くなって捨てるパターン多すぎ。
断ったら断ったで嫌味言うし。
くれるんやったらウマイもんくれ!頼むわホンマ
705名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 08:57:12 0
うちのトメの場合、くれる物が嫌というよりも、
余計なお世話でほんとうんざり。
年賀状 使うでしょ、一緒に注文しといたワとか、
子どもの下着とか靴下とか、紙オムツとか、ペットのものとか、
トイレットペーパーとか・・・

消耗品系が多いし、たしかに使うものだし、
もらえてありがたいって思う人もいるのかもしれんけど、
なんかさぁ、別居の子世帯にまで自分の陣地を主張してるようで。
それに、うちに来たときにいちいちチェックしてて
(たとえば子どもが障子破ってるとかさ)
次に会ったときに、「障子破れてたでしょ。買っといたわよ。」
みたいな感じなんだよね。
夫がたまたま破れた靴下でも履いてようなら、次回新品支給。
ウザー、嫁の私に対する嫌味?
私が破れた靴下履いてても、えぇ、スルーされます。
706名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 10:44:11 O
うちはカネコマだからトメから野菜など貰うと助かるんだけど自分で家計をやりくりしてる感がない。
『はい、これでつくりなさい』と言われてるようで…。
別居なのに同居してる気分。
トメも同じ野菜、米を食べてると思うとorz。
707名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:02:12 0
>>706
705だけど、同じだ〜。
ほんと、別居なのに同居してる気分・・・

私が庭でガーデニングを始めたと聞けば、
「これ植えなさい」と苗や種を持ってくる。
子どもに何か手作りしたいとうっかり漏らせば
「これで作りなさい」と大量の布地を買ってくる。
親切なのかもしれないけど・・・うざいよ。
708名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:12:31 0
>>707
ガーデニングや服作りなんて、自分でお店に行って
何植えようか〜
どんな布を使おうか〜
って考えながら材料選びするのも楽しみのうちなのに、
その楽しみを横取りされてるってことだよね。
トイレットペーパーみたいな消耗品ならともかく。

「お店で色々見て選びたいので」
ってハッキリ言っても通じないのかな、そのトメは。
通じないんだろうなorz
709名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:15:28 0
トメに何も情報を与えない事が一番だと思う。
710名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:37:35 0
>>707
すっごくわかるよw
トメ自身、となりの家庭菜園大好き一家から、野菜を買わなくてもいいくらい大量に
おすそ分けをもらってるらしいんだけど、「助かるのは助かるんだけどなんだか」って
同じモヤモヤを抱いてるくせに、うちにも同じことをするんだよなぁ。

結婚直前まで編み物が好きだったんだけど、夫にセーターあげたもんでそのことは
簡単にトメに伝わったんだよね。
そしたらトメがかつて何かを編んで解いた古毛糸と、トメお手製の型紙を山ほど送りつけて
「これでセーターを編みなさい」って。「これで嫁子さんと私は同じ趣味をもてるわね」
って言われて、何かつき物が落ちたように編み物やめた自分・・・
711名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:39:56 0
うちの糞トメは勝手に情報収集している。
旦那の職場にまで押しかけ嫁や、孫のことを根掘り葉掘り聞きだす。
私が用事で出かけたときに必ず上がり込んで色々探っている。
すし桶が洗って水切り台に置いてあったり、冷蔵庫に知らない食材が入ってたり
他にも不審な点があるのですぐわかる。
文句言ったら「嫁子さんがいる時に行ったら嫌がるから留守のときにと思って」といいやがる。
712名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:45:48 0
>>710
一緒に毛糸を買いにいきましょうね、とか言われるんだろうね。
トメなんか芯でしまえばいいのに。
713名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:56:49 0
>>711
「私が居るときにやたら来られるのも嫌ですし、居ないときに勝手に来られて
家の中を漁られるのはその100倍嫌です」と言ってやれ。
714名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 12:22:06 0
ウトメに合鍵なんか、どーして渡すんだ。
715名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 12:39:47 O
同じ様な思いしてる人たくさんいるんだな〜
うちのトメもトイレットペーパーから洗剤ラップにいたるまで
義実家で使ってるのと同じものを持たせようとしてた
けど「うちは(←ここ強調)違うの使ってるから要らない」を
トメがふてくされようがふぁびょりようが貫いてたら
消耗品関係は持たせようとしなくなった
家庭菜園野菜だけはいくら言っても減らないけど
716名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 13:26:14 0
どこも同じなんだな・・・
調味料とかも、自分と同じものをやたら押し付けたがる。
エビのときは一緒に「エビチリの素」、
カップスープのときは一緒に「乾燥パセリ」。
特売のパンとかもわざわざうちの分まで(そんな安売りパン要らん)

うちのトメは趣味が悪いわけではないけど、
そのマーキング行為と「気が利いてるワタシ(=気が利かない嫁)」的態度が
腹立つんだよねー。あんたの家庭じゃないから!!
717名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 13:53:32 0
>>712
違うのよーw
トメが昔買い込んで(編み物を仕事にしてたことがあるらしくて、マジで大量にある)
使ってない毛糸を使えって言うのさー。
しかも編むものも指定するの。
私が編みたいものじゃなくて、トメが編みたいものを編ませようとするんだ。

自分で編みたいものを決めて、毛糸選んで、ってできるんだったら、一緒に買い物
行くくらいはまだ耐えられる範疇だが、トメは私をトメ自身の分身にしようとするんだよ。
目が老眼じゃなくて、指先が使えて、足腰がぴんしゃんしてるころの「自分」。
トメがやってきたものを引き継がせたいって言うならコトメにすればいいのに・・・
718名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:02:13 O
ポインセチアでしたか!! 意味調べた方ありがとうございます。
嫌な花言葉ではなかったのが安心です。毒持ってるのにはビックリしました!!!
赤ちゃんのクリスマスプレゼントや生まれてから1回も赤ちゃん用品とかも他もたまに野菜意外何も貰った事ないし寂しいです。
虫嫌いなの知ってるのにドロと虫つきのやまいもとか… 本当わざと?と思ってしまう…
719名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:06:39 0
>>717
そうそう。
うちも、布地と一緒に、トメが選んだw 本や型紙もついてたわ。
「この本のコレ、かわいいわよー。」と、暗に指定。
でもってうちのトメは自分でも作るんだけどね。
子が生まれるときに、トメが張り切って色々手作りして、
それで私の機嫌が悪くなった(自分で作ってあげたかった)のが、
旦那から伝わって作らなくなったけど、
何が何でも関わりたいんだろうね・・・
720名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:21:16 0
>>717
なんか背筋が寒くなった。
今まで聞いた中でもトップクラスの気持ち悪いトメだ。
ほんとそういう事は自分の娘にすりゃいいのにね…
721名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:23:11 0
>>718
変なもの山のようにくれて、こないだやったアレを赤ん坊に着せてない!キーッ!
って毎度毎度やられるよりマシ。
722名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:23:28 O
旦那がトメから「頂もの」だとタッパに入れられたものを持ち帰ってきました。当時私達家族は出産後で私の実家で生活中。
私「なに?」
旦那「桃って言ってた」
旦那は着替えに別部屋へ。その間にタッパを空けると ..そこには桃ではなく、缶詰めの洋梨が汁と共に詰められていました。しかも洋梨にはカビが生え生えて゛。
一緒にいた私の母も呆然となっていました。
723名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:34:35 0
>>722
続きは?
724名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 15:03:52 O
関わりたくないのでスルーです。旦那にはカビカビ洋梨だった、と話しました。呆れ顔で申し訳なさそうで可哀想でした。
洋梨と桃って50歳にはわからないものですかねぇ?
725名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 15:09:15 0
洋梨と桃の間違いより、カビカビだったことのほうが問題では。
726名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 15:44:29 0
なんか>>722はデジャブ…
727名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 18:19:27 O
サランラップにひとつかみのお新香、同じくひとつかみのご飯、埃だらけのキティの皿三枚。
いい加減にしろうちはゴミ捨て場じゃねえ。
728名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 18:31:02 0
別居息子家庭の必需品やインテリア、ガーデニング関連のものを
押しつけるってのはトメの代表的な習性。
マ ー キ ン グ です。
犬のシッコと同じね。
早く断ち切らないと家中シッコ、いやトメ臭だらけになるぞー
729名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 18:52:45 0
>>727
うちもやられる〜
サランラップに枝豆ひとつかみとか、いつのだかわからないイクラちょこっととか
カステラ2〜3切れとか、ようかん1/3本とか。
明らかに偽実家での余り物。ゴミは自分家で捨てろっての。


730名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 20:40:56 0
>>727 >>729
うちは大姑にそれやられる・・・
憩いの家でババ同士のお菓子交換会やってるらしく、
ビニール袋にむきだしのカステラ・まんじゅう・せんべい・クッキーetc.
が詰め込まれたやつ。
いったいいつのか分からないし、混ざって汚いし、
交換するなら個包装の菓子選べよ!>ババども
時には、大姑→トメ→うち・・・とたらい回しでやってくることも。
うっかり子にやられでもしたら・・・
大トメの場合、トメと違って悪意は感じないから苦笑ですむんだけどさ。
731名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 05:38:25 O
貰ったら貰ったらでうざいし、赤ちゃんとかいるのに生まれてからも何もくれなきゃくれないでムカつくし… 適度な姑はいないのかねぇ…
732名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 07:21:08 0
>>717
自分の娘にしようとする母親もいるよ。
でも娘はある時期以降になって必要以上に取り込もうとすれば
手加減なく抵抗するからね。時にはお互い死に物狂いだよ。
ガチャ切りとか直接的な批判って実の娘にされるとより
こたえるらしいよ。お互い傷だらけになってる。
嫁子さんには悪いけど、こっちも母親のクローンとして生きる
わけにいかないからねえ。嫁子さんは嫁子さんで頑張ってほしい。
733名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 09:25:37 0
>>731
いい姑は死んだ姑
いい姑はオレンジの香り
嫁も喜ぶ姑
734名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 09:29:44 0
>>733
何かサイレージが混ざっているような
735名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 09:30:25 0
>725
梨のカビが、桃の産毛に見えたとか…。
736名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 09:31:48 0
どこまで読み込んでんだよw
もう勘弁してやれw
737名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 10:29:29 0
トメは笑いながら言えば、なんでも許されると思っているバカ。

遠距離だからあまり被害はないけれど、こちらの名産を送って欲しい時など
「隣の○さんが美味しい、自分も欲しいって言うのアハハ、自分で買えば
いいのにねぇウフフ、でも、本当に美味しいものねぇエヘヘ、ねぇ嫁子さん
ついでがあったら○さんにも送ってね、ウフフアハハエヘヘ」と電話がくる。
私はもちろん、夫も○さんとは面識なし。
「トメさんの近所のデパートでも売っているはずです、そちらで買う方が
面倒がなくていいと思います」と言っても、「私、そういうのわからないの
ウフフ、私からのお歳暮みたいにしてくれればいいからエヘヘ」と意味不明。

トメ、一つ一つは小さなことだけど、何かやらかしてくれる度に懲りていない
ことが丸わかりで不愉快。
きちんと依頼してくれれば、こちらもそれなりに対応するけれど、トメと電話で
話すだけでイライラして何もする気なし。
あー、まだムカムカする。
738名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 10:45:16 0
つ「着信拒否」
739名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 10:48:17 O
トメのジャガ芋で肉ジャガ作ったら、
なんか日に当たってたらしく、苦いような辛いような味がする、もう台なし。

離乳食作っちまったよバーカバーカ!
裏ごしめんどかったよバーカバーカ!

肉ジャガ、離乳食、残りのジャガ芋、全部旦那が食うことになった。
昨日の晩御飯は、旦那には苦辛い肉ジャガ、私はネギ塩豚丼。
バーカバーカざまみろ!もうもらってくんな!
740名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 10:49:47 0
>>737
そんなときこそ小島よしおだ!!
電話で繰り返してやれw
741名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 10:51:32 0
>739
つ【旦那ごと返品】
742名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 11:00:52 O
味見くらいすりゃいいのにw
743名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 11:14:28 0
>>737
うちも転勤で遠距離にいたとき同じことされたよ。
こっちの名産品を私たちの全く知らないトメ友に送って欲しい時。
トメ友には「息子チャンが○○(地名)にいるのよ〜今度●●を送らせるわね〜」
とか得意げに言ってるんだと思う。


744名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 11:35:25 0
>>737
ああ、うちの糞トメもそうだ。
句読点の代わりに「アハハ、イヒヒ、ウフフ」が入るんだよね。
「アハハハ〜私よ私、トメ子、イヒヒヒヒ〜、嫁子さん変わりない、ウフフフフフ〜、エーッヘッヘヘヘ〜。」
745737:2007/12/18(火) 11:43:55 0
そうか、句読点の代わりなんだw
これまでに一番すごかったのは「嫁子さん?アハハ、トメ子よエヘヘ、××の
伯父さん(ウト兄)が危篤らしいのよウフフエヘヘアハハ〜」。
この人、頭がヤバいんじゃないだろうかと気持ち悪かった。
どうもトメは私が苦手らしいので、話の接ぎ穂に困っているのだと思う。

>>743さんの指摘、たぶん当たってる。
それでも、トメがきちんと「お世話になっている○さんという方が、この間
送ってくれたお菓子を気に入ってくれたみたいなの、お手数かけて本当に
悪いんだけど送ってもらえないかしら、費用はもちろんこちらが払うから」と
きちんと頼んでくれたら、手配することは何でもない。
ま、全国どこのデパートにも出店しているからトメだって買えるはずなんだけど。
あの「アハハ、ウフフ、エヘヘ」を聞くと本当にイラっとする。
回数が少ないし、ウトが持病持ちなので着信拒否はできないけれど、実際のところ
「トメが言うことは全て拒否」です。
746名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 11:52:39 0
義実家からの電話は全て旦那携帯に転送すれば?
747名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 17:40:07 0
昨夜10時過ぎのトメ電
「年末なんだけど〜換気扇のお掃除をしてもらいたいのね〜
だから30日に来て欲しいんだけど〜」

旦那が「わかったよ。でもさ、こんな時間に電話するのはやめてくれよ。
何かあったのかと思って心配したんだから」
80才のトメは「真央ちゃんを見ていたらこんな時間になっちゃって〜」と
言っていたとか。
旦那は「年をとって電話のルールもわからなくなてきたのかな」と言っていたけど
結婚した15年前からそうじゃんw
昔の親の狼藉は忘れちゃうんだなぁ。
748名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 17:57:01 0
で、換気扇掃除はもちろんダンナがやるんだよね?
もちろんダンナは>747自宅の換気扇掃除してから行くんだよね?
749名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 18:07:08 0
>>748
>>747です。
自宅の換気扇掃除はもう終わったw
ウトメ宅の換気扇はこの10年は毎年旦那がやっているので
今年も旦那がやると思う。

今までの例からするとトメの脳内は
テレビでスケートを見る → 風呂に入る → いつもは眠くなるけど
今日はまだ眠くない → そうだ息子宅に電話しよう
→ でも用件はないし、あ、換気扇の掃除をお願いしよう
だと思う。
旦那には言わないけどね。
750名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 18:25:47 0
うちのトメは手作りの粘土人形や箸置きくれた。 まじいらねえ。  粘土人形割って捨てた。
751名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 18:59:12 0
>>750
粘土人形を「泥人形」と読んだ。
呪いがかかりそうでgkbr、割った750GJ
とおもた。
752名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 19:54:44 0
粘土人形って、埴輪や土偶みたいなやつ?
753名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 21:12:23 0
あれでしょ。紙粘土でできた少女や女性の人形。

オカンアートって本当、迷惑だよね。
754名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 22:51:44 0
お前も泥人形にしてやろうか〜!
755名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 22:59:02 0
いや ウトメのワラ人形をお願いします
756名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 23:03:48 0
ふしぎなおどりを踊った!
嫁の殺意が10あがった!
757名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 02:15:17 O
トメ父が病気で、トメは1日おきに
トメ父宅に家事手伝いに行ってる。
先日そんなトメから長電話があった。

トメ父が気分屋で、
何が引き金で不機嫌になるかわからず、
振り回されて疲れる。
何か生きがいがあれば、少しは変わると思う。
何かない?
だって。

その描写、そのまんまトメに当てはまるw
しかもトメは人に頼るくせに、
アドバイスは常にスルーする。

私の父も長く入院してたから、
苦労はわかるし同情もしてたけど、
どっかの介護系ブログでもROMってろ、と思った。
758名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:15:59 0
トメさんが一番よくわかるんじゃないですか?
性格がそっくりだから。もう双子みたいですよお〜〜。
759名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:51:24 0
>749
換気扇の前後を逆に取り付けるようにダンナに吹き込め。
760名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 14:36:11 0
先日東北某県義実家より毎年恒例のリンゴが16個届いた。
3人家族(2歳児含)の我が家にはこれでも十分多いのだが、
結婚当初、この倍が届いていた事を思えば頑張ればイケる数だ。
しかしそもそもリンゴ自体あまり好きではないので、ちまちまと消費し、
ようやく残り半分をきった所に、思わぬ知らせが・・・
義兄より、「嫁さんの実家でとれたリンゴを送りました!」ですと・・
受け取りたくneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
あ〜〜〜〜どうしてくれよう orz
761名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 14:40:12 0
トメが送ってきた手作り乾燥うどん食ったら腹くだった〜  私は鉄の胃袋なのに〜  トメうどん強烈。。。  
762名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 14:45:52 0
色々くれるけど欲しいと思ったものはひとつも無いな。
763名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 14:50:46 0
>>760
旦那様にリンゴフルコースをどうぞ

りんごご飯、ってあるらしいね…
764名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 14:51:51 0
りんご産地と言えば東北某県ですが、同じ市内に住む偽実家&親戚がそこのりんご農家なんだけど、
いつも春先の雪が消えかかったころにくれるんだよ。
りんごも旬があるじゃない?
春先になると実がしなびてくるんだよね。売れ残りなんだろうけど。
そういうのを春先にいっせいにくれるんだよ。
まずいし食う気になれんし、すぐ腐っちゃう。
仕方なく捨てるのだが、その時期うちじゃなくても大量にりんご捨てる人がけっこういるよ。
みんな処理に困ってるようだ。
765名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 14:52:18 0
うちでは要らないから、とトメがくれたバスタオル。
洗濯機で洗ったら粉々になっちゃった。
その後の洗濯機の掃除がすごく大変でした。
ホントろくなものくれない。
もうお金だけくれればいいよ。モノは要らない。マジで。
766名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 15:15:42 0
>>760
りんご風呂にする
767名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 15:19:29 0
処分に困ることには変わりない。
768名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 15:20:52 O
>>760
適当な大きさに切って
砂糖とレモン汁で煮込む。
プレーンヨーグルトにかけるとうまい。
769名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 15:23:18 0
>>760
つ あほーなんでも交換。送料は向こう持ちでも欲しい人多いのでは?
食品駄目だったかもだけど
770名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 15:24:55 0
>>765
すげえな。何年もののタオルだろう。
昭和の物だろうけれど、柄も気になる。
771名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 15:43:55 0
泥人形、うちも来る・・・
息子の節句にもらった金太郎の人形、
昨日やっと捨てた。あーすっきりした。
772名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 16:10:10 0
>761
勇気あるね〜
自分だったらジャニーズに届くチョコを引き合いに出すまでもなく
何が入ってるか恐くてたまらんから、絶対に食べないな。
ダンナには全て無くなるまで毎日出すww
773名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 19:04:41 O
>>760
うち(旦那、私(妊婦)、娘3歳、娘1歳の4人)は実祖母からだけど45個だったよ。
義実家や近所に頼んで計20個近く引きとってもらって自家消費もしたのにまだ沢山あるんだorz
これって旦那から見たらイヤゲモノになるよなーと思いつつレシピ板に直行しますた。
774名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 20:29:45 0
うちにもリンゴ来た
私はもうダンナに剥いて出すなんてことしねーよ

775名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:08:57 0
今日、義実家から荷物が届いた。
りんごだった。
りんごは好きだけど、20個もあるorz
我が家は、夫、私、子供(10ヶ月)の三人家族なのに…

過去にも、夫婦二人なのに15個くらいの桃や
大袋に入った個別包装されてい な いお餅、
義母の実家からもらったからと、10キロ以上のお米
(ちなみに家は、私の手荒れがひどいから無洗米なのに)、など
人数に対して量が合っていない品物が届いたことがある。

一緒に義母からの手紙も入っていて、そこには
『義父の姪さん(会ったことない)から、夫と義妹で分けて下さいと頂いたので
半分送ります』
というようなことが書かれてあり、
最後にその方の住所と電話番号も書かれていた。

今まで義親戚から何か届いた時は(結婚・出産祝のお礼いは直接したが)、
義実家(義母)を通してお礼を伝えてもらってたのだが
今回は直接お礼してということなのか?

ただでさえ20個のりんごを見てもにょっているのに
嫌になってくる。
ハァーめんどくさいorz

>>760さん>>773さん
お互いがんばって消費しましょうね…



776名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:15:51 0
>>774
うちは旦那の車に一箱積んでるYO
朝飯に一個、のど渇いたら一個、小腹空いたら一個
とりあえずIKKO、食前食後にまるかじりIKKO
なくなったら言ってね、あと二段積みが三箱半納屋にあるよ!!!
777名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:23:06 0
四人家族だが、三段積みが二箱だ。
私の実家からと、トメ実家からの一箱ずつなので、痛みわけw

お互いがんばって消費しようねと一箱ずつ分け合ったのに、トメはせっせとりんごをむいて
子世帯に持ってくる。卑怯者め。
778名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 22:12:22 O
トメからもらったクリスマスの陶器の飾り物。う っ か り落として割ってしまって捨てた。
トメマイブームの万華鏡。綺麗だから〜ともらったが一度も見ずに箱に入れたまま放置してたら、先日大掃除中に中身確認せずう っ か り箱ごと捨ててしまった。
自分の趣味を人に押し付けるな!
779名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 22:26:02 O
うちもリンゴ攻撃されたよ〜
休日の朝から、私の携帯にトメから電話がかかってきて
嫁子が車でリンゴ一箱取りに来いと言われた。
やんわり断わったら、次の日に夫と自営している事務所に突撃された。
自分は車持ってないから、嫁子がリンゴ取りにこいと一時間も説得された。
旦那が帰所したところで、〆て帰ってもらった。
そしたら、次の日トメはリンゴを袋に入れて持ってきて再突撃。
旦那はついに切れて、速攻追い返してたwトメ涙目w
トメが帰ったあと旦那は「昨日あんなに〆たのに、母さん頭おかしいんじゃないか」
と言っていた。
780名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:00:16 O
今の旬はリンゴよね〜
去年は九州の義実家から、皮に寿の字が入ったリンゴが来た。
「珍しいでしょ〜(ハアト)」と嬉々として送ってきたらしいけど、
不 味 い よ。

うちの実親戚は東北だから、リンゴは美味しいものしか食べたことない。
こんな不味いリンゴは初めてでショックを受けた。珍しいとかだけで不味いリンゴ送ってくるんじゃねぇよ!

思い出した。
秋にコトメが、30cmの巨大かぼちゃを一玉丸ごと断りもなく持ってきたな。
「まとめ買いで5個買ったから〜たくさんあって〜ハアト」と。
生後1ヶ月の子の育児に必死で時間のない私にこれを捌けと?涙がでた。


781名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:39:25 0
ちっ、リンゴなんか羨ましくなんか無いぞ!!!
レシピ板行くとリンゴの消費の助けになるかもだ!!ちっちっっ
おまいらの家に乗り込んで調理しまくりたいぞ!!ちっっ


さて、冷凍庫の整理をしないと、餅をはじめ年越しグッズが大量にやってくるころだ
両方の実家にお年始に行くから、一日の朝くらいは 「我が家」 のお正月料理を囲みたいんだけどね。
そのための食材を入れるスペースもなくなっちまうんだよ。

782773:2007/12/20(木) 00:00:03 O
>>781
>>773だがマジでうちに来ない?まだ20個近く残ってるから食べ放題だし。
基本的に果物食べないうちの娘が食べられるくらい甘ウマだし。
話変わって夏場に義実家から来るイヤゲモノはウトメが釣りデートに行ったときの魚。
うちに来る果物は引き取ってくれるし、魚捌くのは旦那だから文句は言えないけどね。
痛み分けってこんなのかしら?
783名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 01:21:04 0
>>781
>餅をはじめ年越しグッズが大量にやってくるころだ
コレうちも一緒だよ
ろくに量を食べない乳児〜中学生まで子供4人いるけど
蒲鉾4本・黒豆4パック・数の子1s・その他ダンボールで山盛りはないだろう・・・
しかも御節まで重箱3段でくれるんだよ
「主婦になったので私も作ってみたいから」ってずーっと断ってるのにさ
しかも超近距離別居なんで年末年始一緒に過ごす事が多くて
ほとんど御節に手をつけることがない
その上、重箱の中身はどれも極甘
旦那が一生懸命食べてるけど、子供達は私の作った物しか食べないよ

良トメだけど、年末年始の食べ物爆弾はテロ並にダメージ食らう
思いっきり捨てられたら気が楽なんだけどな
784名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 01:22:05 0
いいなあ、リンゴとか桃ならいくつあってもうらやましい。
桃、3つくらいなら一度に食べれそうだわ。
うちはダンボールいっぱいのじゃがいもとかスーパーの袋一杯のいんげんとか…
激しくイラネ
785名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 01:40:24 0
>>784
うちのりんごとジャガイモを半分ずつ交換したいよ。
ジャガイモなら色々応用は利くけど、りんごはおかずとしての応用が利かないし・・・
786名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 01:53:32 0
>785
ポテトサラダにりんごを入れたり、冷凍パイシートでアップルパイ作ったり
(粉からパイ生地作るの、面倒でやだよー)
りんごの芯を貫通しないようにくり貫いて、そこにバターと砂糖を入れてオーブンで焼いたり
色々出来るじゃん。
いいなぁ、りんごほしいなぁ。
787名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 05:43:00 0
普通の料理は好きだから、野菜ならいくらでも消費できるんだが
菓子作りが苦手で、色々出来るじゃんと言える人が、まじ羨ましいよ。
そのまま食べるにしても限界がある。

そして一昨日、夫婦二人暮しのところに大量の葡萄ちゃんが
届きましたとさ。ピオーネと巨峰とマスカットが6房づつぐらい
あるんだけど食べ切れない。そして明日、大量のリンゴが
うちにも届く予定・・・どこか土でも掘り返して埋めたいよ!
788名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 07:41:23 0
ウチの庭も義母のつくった不味いカボチャやなんやらが
ずいぶん埋まっているぞい。犬の●と一緒に。
789名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 07:41:24 O
私は異常な程虫が駄目なのを姑は知ってるのに、泥つきのちっこいイモやらいんげん・ちっこいピーマン・でかすぎるミニトマト・りんご・ぶどう・みかん・手垢つきの餅をわざわざ イモだけ〜とかトマトだけとかの為に日曜日を狙って取りにこいと電話…。
790名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 07:44:23 O
貰った時は助かります〜ありがとうございます〜とか一応言っておくけど、本当いらん。義実家行った時におみやげにくれるなら、そこまでうざいとは思わないけど、往復2時間かけては行きたくない。
ガソリン代あがったんだし、気使ってくれよ…
791名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 07:53:16 0
>>789
トメはきっと、「そんなの慣れればなんとも無いわよ!」って思ってるんだよ。
だからわざと触れさせようとしてるんだ。

新婚当時それをやられたのでよーくわかる。
792名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:13:57 O
そうですかぁ…
もうすぐ手垢つき餅を取りこいと言われる…
結婚して1年目。
こんなのがずっと続くと思うと… 貰ったら、助かりますやらありがございますはやっぱ言ってしまうし…。
安いスーパーがあるからそこで買った方がガソリン代より安くあがるし、ちっこいイモたって1個のイモに対してカレーようの大きさが2・3個しかできないような小ささ。ボコボコだらけで。
793名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:16:21 0
私の実家から色々くれるんだけど
お裾分けすれば「もっとくれればいいのに!」
ケーキを焼いたと言えば「持ってくればいいのに!」
昨夜の夕食がグラタンだったと言えば「うちで作ればいいのに!」
世間話ができん。旦那orz だから余計なこと言うなってのに
794名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:18:17 0
クレクレ厨かよwww(イヤ笑えねー
795名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:19:50 0
>793
いちいち報告って
旦那重度のマザコンか?
796名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:28:38 0
うちのトメ、大量のレトルト食品やカップ麺を送ってくる。
共働きで大変だろうから、というトメなりの気遣いなのだが
私は料理が唯一の趣味でストレス解消なんだよー。
遠回しに断っても、ハッキリ断っても、しつこく送ってくるので
この間はそのまま送り返したが、また送られてきた。

しかもその量がハンパない。
今回は、レトルトカレー30パック、エビチリの素10パック、青椒肉絲の素10パック
中華丼の素5パック、カップラーメン(いろんな銘柄)30個、レンジでチンするご飯
などなどが3つの段ボールにわけられていた。

この量が月一くらいのペースで来る。
宅配便がくるたびに泣きそうになる。
797名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:36:47 0
共働きということは、子無し?
そこにその量はすごいわ。しかしかなり纏まった数になるみたいだし
賞味期限さえブッちぎってなかったら、どこかのバザーとかで寄付
したいぐらいだね。
あと、不謹慎ですまそだけど
非常食になりそうなものは避難袋とか作ったりするのに便利そう
798名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:50:42 0
沢山貰っても、ダメになったら平気で捨てる神経の私は
量は沢山あっても構わない。
が、餅でも何でも、薄汚いスーパーの袋に入れて寄越すのは止めて欲しい。
799名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:52:03 0
小梨です。
今回は、カップ麺は夫の職場に残業食として寄付しました。

地域で価格差があるものでもないのに、
大量に買い込む意味がわからないし、
更にムカつくのは、生活費を仕送りしてるということ。
夫の収入の中でしてることなので、仕送り自体には
私は文句はないのだけどさ。

無駄遣いすんな、と何度言っても動じない。
ボケてんのかな。
800名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:12:03 O
うちは餅でもいんげんでもスーパーの袋ですよ!姑の時代ってのはそーゆうのを嫁が喜ぶとでも思ってるのかな?
餅なんて普通に気持ち悪くて食べたくない。旦那には言えないし…だから無理して食べるはめになるし…
801名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:18:55 0
>>796さんの近所のスーパーで価格調査して、
送ってきた食品の分の仕送りを減らせば?
1万円ぐらいじゃ響かないか?
802名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:26:14 0
仕送りしてるのに、無駄なもの送ってくるのはたまらんな。
>>801案が良いかもね。
803名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:16:30 0
つ「ムダな食料はいりませんので、灯油を下さい」
804名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:25:17 0
>>795
報告ってw 世間話で昨日の夕飯何だったのとか
不二家のニュース観てそういや誕生日のケーキうまかったなとか。
あんまり会わないから、忘れた頃に言われるんだよ。
実父母相手だと油断するのかね。
805名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:27:36 0
>>803
ああ…確かに。
どうせ貰うなら灯油が欲しい…
806名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:27:59 0
>>787
葡萄が冷凍出来るってこと、今年初めて知ったよ!
凍ったまま皮剥いて食べるとシャーベットみたいでウマーだよ。
冷凍庫がいっぱいだったら・・・ゴメン!
りんごはうちも困り果ててる。むいてやっても家族はもう見向きもしないよー。

トメの実家が漁師で、毎年サンマ攻撃がある。今年も大変だった。
50匹入りの発泡スチロール箱が、クール便で最低3回は届く。
冷凍庫に入りきるわけもなく、近所・実家に配りあるくのだが、
鮮度もここらの魚屋より悪いだろうし申し訳ない・・・。

807名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:47:16 0
>>806さん
教えてくれて感謝!ありがとうありがとう!!
今冷凍庫整理して、葡萄つっこんできたー
冷凍果物は、旦那がアイス代わりによく食べるから
これは消費も早そうだよ。いい事聞いたから友達にもメルしといた。

リンゴは・・・もう旦那に丸投げするかww
808名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 12:05:17 0
りんごも冷凍してしまえw

むかし給食にシャーベット状になったりんごが出た気がするから。
809名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 12:14:37 0
まっずい林檎でも、剥いてから白ワインと一緒に瓶詰めしとくと
いい飲み物になるよ。
一週間冷蔵庫で軽く匂いが付くくらい。白ワインも安いのでいいんだ。
甘いのが好きな人は氷砂糖入れて、冷暗所で。
飲み終わったら、林檎はカスカスだから捨てる。
作ってみて失敗したなーと思ったら、シナモン入れて鍋で煮詰めると
リンゴチャツネになってカレーに添えられるよ。

林檎むくのがめんどくさいけどね。
810名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 12:16:01 0
あのりんご結構好きだった。
811名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 12:20:59 0
この時期、業務用の回すとシャーーーー!と皮がむけるやつが
欲しくなるよ・・・
812名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:08:16 0
シャーー!とむけるやつ
昨夜ネットで検索してしまったwww
なんか邪魔になりそうだよw
さっきもスーパーで夫や子供が勝手にむいてどんどん
消費してくれそうなグッズさがしたんだけど
普通のピーラーだとむきにくいかな・・・
りんごよりみかんのほうがいいなぁ
813名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:16:05 0
りんごは、まるごと冷凍して自然解凍するとぐしゃっと手でつぶれます。
あとは、ざるで濾すとすりおろさなくてもジュースになります。
お試しあれ。
814名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:21:19 0
>>813
ええこと聞いた、ありがとう!

家族の前でりんごを握りつぶして、
怪力をアピールしてみようwwww
815名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:07:10 O
あ〜いくら家まで徒歩2分だからっていきなり電話してきて
『ホームセンター行くけど一緒にくるか?』
って…orz
いきなりすぎて断る理由みつからんよ…
普通こっちの予定とか聞くだろ〜
しかも一緒にくるか?って誘いかたも私はきらいだ
816名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:12:10 0
>813
なんか、このところいい裏技が続々だなw
うちはあと5個になったけど、ジュースにしてみたいからやってみようかなー
817名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:30:10 0
過去スレに送られたリンゴ持て余したんで、ホワイトリカーに漬けてリンゴ酒作って
義実家に持って行ってふるまったら評判良かったんだけど、翌年からトメがリンゴを
送ってこなくなった、って話なかったっけw
818名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 14:43:56 0
>>815
YesかNoかきいてくれてるじゃないか。
イヤゲなトメたちは「行くから車出しなさい」くらいデフォだし。
819名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:09:26 0
断ったら「嫁のくせに断りやがった」ってずっとネチネチやられるんじゃないの?
820名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:49:43 0
冷蔵庫の大掃除したら、何が入ってるか判別もできない瓶詰めが13個。
全てフロム偽実家。
中身を全部出して(つか捨てて)みたけど、フタが固くて開かないのが5個。
生姜のハチミツ漬けとか、手作り佃煮とか…こんな物で冷蔵庫を占領してたなんて
本当にムダだった。瓶ごと地面に叩きつけたい。
821名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:53:13 0
>>820
今度からはさっさと捨てる心構えが出来てよかったじゃないか。
822名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:10:43 0
>>820
あっためてみると開くかもよ
823名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:26:18 0
>800
トメエキス入り餅なんて食べたくないな〜
ダンナにだけ食わせりゃいいじゃん。
お雑煮も自分の分だけは市販のもので。

お雑煮のタイプにもよるけど焼き餅を入れるタイプなら楽勝。
鍋で煮込むタイプなら出汁をつくってから鍋2つに分けて
ダンナ用と自分用にすれば?
824名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:03:25 0
林檎はアップルソースにするとかさが減る
一カップぐらいずつ冷凍しておけば離乳食にも使えるし、
半凍り状のものはシャーベットみたいにたべられる
皮むくのが面倒だけどね
825名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 17:07:26 0
>>800
>姑の時代ってのはそーゆうのを嫁が喜ぶとでも思ってるのかな?

トメが、「嫁が喜ぶ」というポイントで、日常の「お下げ渡しもの」を選んでると
思うのが間違ってるのではないかと・・・
彼女らにとっては、「自分が」何かを「持たせる」「送る」ということに意味があるのであって。

826名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:20:26 O
野菜をあげるのを嫁が喜んでると勘違いしてるのかと思った…
貰ったかやはり『助かります〜』『ありがとうございます〜』って言ってしまうしね…
旦那家行っても姑がいんげん作ったとかになると 小姑がこれお母さんが作ったのとか、姑がこれ作ったやつなのよ〜とか…。
そこでまた流れ的に『美味しいですね〜』と言うしかないし(泣)
827名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:23:50 O
あっ後、ミニトマト作ったのよ〜と、でっかいミニトマトが出てきて洗ってあるんだけど傷がついたり、茶色くなってたりしてて食べたら 酸っぱい…。
だけど『こんな大きいミニトマト始めてみた〜』と言い、食べてるとこみてるから『美味しい』と言うはめに…
そして帰りにスーパーの袋に大量のミニトマト…
ミニトマトだけの為に往復2時間かかるのに取りにこいとか…最悪です…
828名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:28:58 0
トメ作の果実酒を5瓶くらい始末した。
「甘さ控えめ」とかって、自己流で糖分を減らして作られたもの。
ものすごくまずくてどうにもならない。料理にも使えない。
ダンナは「オレはいいや」と飲まないので、なにも言わずに全部捨てた。
瓶もきれいに洗って捨てた。
重くて大仕事だったけどすっきりしたー。
829名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:38:36 0
>>828 お疲れさん。
重くて大仕事なんだから、今度は力持ちの旦那様(ハァトに任せちゃえw

うちは白菜が来たよー。5玉。まるまる5玉。
夫婦二人だけなのに。
電話で断ったのに。ゴミ袋も有料なのに。
普通便で送ってきてたから宅配ボックスに入ってたよ。
白菜たくさん食べる動物って何かなー? 
飼えそうだったら飼おうかな……
830名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:53:51 O
わたしはトメに何か貰ってもありがとうございますしか言わなくなったな。
助かりますとか美味しいですねなんて言うと調子に乗っちゃうんだもん
そんなトメからうちにもりんご5キロ箱きました
まぁ10キロ箱じゃないだけましです
旦那は生だと食べないからとりあえずちまちま煮て食べさせる
831名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:54:37 O
5玉!!!!!
近くの小学校の飼育小屋に寄付してウサギに食べてもらうと良い。
832名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:56:13 0
ウサギに白菜は駄目だよー。
水分が多いから下痢するよー。
キムチを漬けるから、私にくれw
833名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:03:13 O
助かります〜は言わない方がいいかぁ…。
よし 次は言わなぞ!
ありがとうございますだけにしよう。
でもそんな事に姑は気づかなそう…
前に餅作ったら電話するから取りにきなと言われたんですが、今さらうまく断れる言い方ないかなぁ… できるなら餅だけはずっと…
旦那に言ってもらう方法で、旦那に対してもしゃくにさわらない言い方で…
834名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:03:56 0
>>832
白菜5玉ですが、あげたいよー。
むしろ調理代を払って、キムチを引き取りたい……
一応フルタイムで働いてるんで、処理時間が惜しいんだ。
今、レシピ検索中だよ('A`)
835名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:09:47 0
数年前の新聞の投書で、イヤゲモノの話があったな。
トメからバッグをもらったけど、パーティー用みたいなちょっと豪華な感じので、
趣味じゃない上に、使う時がありそうにない。なので、丁重に断わって
トメに返した。トメが怒った様子はなかったけど、自分のしたことは
まずかったんだろうかっていう内容。
もらっといて死蔵するっていう人や、一度だけトメに使ったとこ見せるって人、
こっそり処分(捨てるとかオクに出すとか)するって人、いろいろ反響があった。
嘘も方便とはいうけど、イヤゲモノが続くようになっちゃうと、
嫌なものはイヤだっていうべきかなと思うよね。
836名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:22:22 0
「ありがとう」すら言わなくなりましたw
その後は、
「着きました。でも量が多すぎて対処に困ってます。
多分半分以上は廃棄になると思います。
ゴミ袋は有料なので、夫さんのお小遣いで買ってもらってます。」
ってオブラートに包むのを忘れて言ってしまったら、
何も来なくなりました。

人間として堕ちる所まで堕ちたなと思ったけど、
イヤゲモノでノイローゼになって「人間やめますか」になるより良いと思って。
夫の兄弟の所も同様にしたらしいので
(道連れにしてしまったorz)良心の呵責はチョビットだけです。
837名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:26:43 0
>>834
1.白菜を固めにゆでて、自然に冷ます。
2.1cm幅くらいにざくざく切って、トメの顔を思い出しながら、
渾身の力でぎゅっと絞る。
3.ボールに醤油が大1、砂糖が小1、の割合でいれて、あればすりゴマか
入りゴマ、下ろした生姜を入れて、2を投入。
混ぜ混ぜして( ゚Д゚)ウマー

かなりカサが減ります。
というか、本当にキムチにしてお渡ししたいわw
他にも色々調理して。
838名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:28:13 0
白菜ならピエンローか?
去年の今頃もピエンロー薦める人いたな
839名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:36:44 O
仕事帰りに用事で義実家(旦那実家、近距離別居)に寄った旦那が、
正月の雑煮用のひき菜(大根と人参の細切り)を持たされて帰ってきた。
自営で忙しいので、既に作って冷凍しているらしい。それをナイロン袋に一掴み分。
うちの地方の雑煮はひき菜たっぷり入るんだけど、一掴みって旦那の分だけなのか?
それ以前に汚台所で作られた生野菜の自家冷凍品なんて、怖くて使えないよ。
ちなみに旦那は断ったが、車に乗せられていたらしいorz

840名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:42:32 0
白菜を食べる小動物は何かいるのかな?
動物園とかに寄付したら喜ばれそうだ。
841名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:43:54 0
カバなら食べると思う>白菜
842名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:44:16 0
そういうのって、「嫁はちゃんとやらないでしょ?」って
いわれてるようでむかつく。
843名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:16:22 0
お出しをとったら旦那の分とあなたの分は分けて作るんだ!@雑煮

もちろんその冷凍野菜は旦那専用だ!
844名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:18:30 0
843だが家は夫婦で出身が違うのでふだんから別々の雑煮を作っている。
味噌味なんて許せないが、夫が食べたいなら作ってやってる。
845名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 20:24:22 0
>>841
盛大に吹いたw

うちも雑煮は別だ
あーだのこーだの煩いからセルフサービスにした
846名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 22:08:54 0
小学校とか、ウサギ飼ってたら喜ばれそうだ。
847名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 22:12:36 O
848名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 22:59:45 0
白菜は、豚バラ肉(お好みでベーコンなども可)と重ね煮にすると
夫婦二人で半玉くらいペロッと食べられる。
すごく嵩が減るし、鍋に材料をギュウギュウ押し込んで蓋をしたら
あとは煮るだけだから手抜きもできるし。

だが、(以下ムシ系グロ注意)

儀実家から届く白菜は葉っぱ一枚一枚の間にプチミミズや
夜盗虫や謎の羽虫がウヨウヨいるので全然手抜きできない。
一枚一枚シワを広げて洗い、虫食い部分を避けて、
ようやく解体が終わったころには手がガサガサになる。
849名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 00:35:53 0
結婚して8年目。
ウトメから年々金額が高騰し続けて送って来る。理由は、いつかはお世話(介護w)になるからだとw
今年は正月に食べてと、カニ、数の子、高級蒲鉾、高級ハムが
年末に一気に送ってくれるらしい。全部好きじゃない。
借りを作りたくないので、お返しが大変だ。
今回は3万程の商品券を送る予定。せっかくのボーナス好きに使いたいのに。
850名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 00:41:52 0
>>849
つ「食べ物なんかで介護はできません。こんなものに使うより自分達で
介護費用ためといてくださいね」でおk
851名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 00:42:27 0
で、お決まりの台詞だが・・・
旦那はその事について何と?
852名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 01:02:24 0
>>850
年々介護の話になると嫌オーラを出すようにしているのだが
それが逆効果で、高騰しまくっているのかも。
やんわりハッキリ言った方がいいね。

>>851
旦那の好きなものばかりなので喜んでますw
私は、そんな不健康な食材を大量に送るウトメの感覚が判らん。
どれか一品でいいのに。
お返しに関しては「今回は3万あげよう」と言えるぐらいボーナスを持って来るけど
今年の冬の旦那は5万のコートを我慢すると言って、去年のボロコートを着るらしいw
853名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 01:21:48 0
>>849のご両親は?
やんわりはどうかわからんが、850のようにはっきり言ったほうがいいよ。

うちは同居汁だく介護汁だくの時は
「一緒に住むなら、うちの親も一緒に住まわせますから」
「うちの親は子供世帯に迷惑かけられないから、ホームに入るって言ってます。
平等に扱いますので、お義母さんたちもお金貯めといてくださいねー」
で、言わなくなった。
854名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 01:41:56 0
すばらしい。
855名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 01:55:07 0
>>853
実父母は、将来ホーム派です。
今は祖母の介護で同居中。凄い苦労している。
そんな実家のことを、ウトメは褒める褒める。祖母さんは幸せな人だねって褒めまくる。
そして羨ましいわぁ、私達もぜひみたいなドリームが渦巻いているw
これはウトメに内緒だけど、将来の実父母の面倒は実兄が立候補していて先手を打たれてます。

旦那は親に借りを作りたくないのか、親孝行したいのか判りませんが
多額のお金をかけてお返しします。
新婚の時から、そのお返しの分はちゃんと稼いでよね!とキツク言ったら
マジで稼いで来るので文句言えずw
でも、コート我慢してまで?ってことです。

今までの曖昧な言葉や態度が悪かったかも。参考になりました。
スレチすみませんでした。
856名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 05:28:31 O
やっぱり送られてくるものに対しては、お返しする
のが筋だよね…。遠方にいるトメから2ヶ月に一回
くらい生物(生協の共同購入)が送られてくるんだ
けど、うちはお金もないし、その都度お返しするの
もかどがたつと思って、トメ達が来た時とか(数ヶ
月に一回)お土産渡したり、父の日、母の日にちょ
っといいものを贈ったりしてたんだが、正直何回も
お礼を言うためだけに電話をするのがしんどくなっ
てきたんだが、どうすれば送るのやめてくれるかな
…。というかほっておいてほしいのが本音だけど。
忙しいし…
857名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 08:19:35 0
何その改行

縦読みかと思って頑張っちゃったじゃないか。
858名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 08:49:43 O
カニ、数の子、高級蒲鉾、高級ハムって不健康なのか?
坊主憎けりゃってやつか
859名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 08:58:11 0
高血圧の人には蒲鉾、ハムはダメかな。
数の子もコレステロールが高い人はダメかも?
860名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 10:26:18 0
痛風かな?
861名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 10:48:16 0
蒲鉾、ハムには添加物てんこ盛りじゃん。
862名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 11:01:18 O
尿酸値と塩分。
863名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 11:09:13 0
>>858
一度にまとめて大量に食うものでないのは確か
864名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 11:49:57 0
でも、いっぺんハムを鷲づかみにして、ガブリと食ってみたいものよのう。
865名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:18:29 0
長丸いやつを横からか!いいねえ
866名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:46:49 O
そんな高級のばかり送ってくる姑もいるんだね…
私長男の嫁で生後6ヵ月の赤ちゃんいるけど、赤ちゃん用品は1つもナシ…
貰うのは前に書いた通り、虫つきのちっちゃいイモやらいんげんやら…
悲しくなってくる…
クリスマスプレゼントなんて赤ちゃんには何もないだろうし…
867名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:51:25 O
>>857
あなたはいい人ですね
嫌味の為にわざわざカキコありがとう
868名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:56:20 0
まぁ、赤ちゃんにないのはいいんじゃないのかな。
今はすぐにプレゼントプレゼントが当たり前になっているかもだけど。

虫つき野菜に嫌な顔をするのはともかくクレクレはイクナイ。
869名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:18:17 O



?わからん
870名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 13:20:42 0
>>864
わんぱくでもいい 逞しく育って欲しいってやつだな
871名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 14:13:52 0
>861
安いのはな。
872名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 19:54:18 0
>>813見て試してみた。

何この離乳食もどきorz
偽実家から押し付けられたのが少々古くて水分飛んでたみたい。
頭きたから、レモン汁と蜂蜜まぜてジャムもどきにして、
焼き芋の残りをつぶしたのと混ぜて食べた。

おいしかったのがちょっと悔しい。
873760:2007/12/22(土) 00:19:16 0
義兄よりリンゴを送ったよ知らせを受けた>>760です。
木か金に到着すると言われていたのに、未だ音沙汰なし。
どこかで迷子になっててくれないかなぁ・・
でもきっと今日あたり届いちゃうんだろうなぁ。
ここ2日は旦那がピーラーで剥いてますが、生はもう飽きました。
明日からは丸ごと冷凍にチャレンジしてみたいと思います。
しかしリンゴにお困りの奥が多すぎですねw

874名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:06:32 O
一昨日のトメ電。
忘年会でNINTENDO DSというのが当たった、孫ちゃんにあげるから取りにおいで。という物。
昨日旦那がウキウキな娘連れて義実家行ったら、義弟にあげたから無いって言われたみたい。
意味わからん。だったら最初から娘が期待するようなこと言わないで欲しい。
875名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 12:16:10 0
>>874
「孫ちゃんにはクリスマスプレゼントあげるんだし、結局差し引きゼロでしょ?
 孫ちゃんと息子ちゃんだって 私 に 会 え た ん だ し、誰も何も悪いことに
 なってないのに、嫁子は何を怒ってるのかしら?」

ってなもんだと思うw
876名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:42:24 0
うちでは、リンゴを炒めて豚肉ソテーとあわせて食べる。
「リンゴ豚」でググったら、いろいろ料理が出てきたよ。

これだけではなんなので。
うちは、サツマイモ地獄に苦しんでる。
ダンボール箱にいっぱい入ってて、もう一ヶ月くらいたつけど
まだ底が見えない。
ジャガイモで作るものをサツマイモにしたり
おやつに大学芋を作って子供に食べさせたりしてるけど。

たぶん、そろそろ手で丸めた丸もちと、サツマイモと
結婚するまで見たことがなかった巨大なカブみたいなのが
たくさん届くことだろう。
以前、丸もちが全部正月前にカビちゃったことがあった。
また届くのかと思うと、ちょっとつらい。
877名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 14:28:21 0
>リンゴ豚

小さい頃英国童話にクリスマスのご馳走として出てきた、
「りんごを咥えさせた豚の丸焼き」を思い出すなぁ・・・
878名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:33:12 0
>877
高橋葉介のご馳走の話を思い出した。
879名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:12:12 O
うちのトメには悪気がない。
ただ、私の「チョコ好き」がいつの間にか「無類のお菓子好き」に脳内変換されている。
物をあげて人の喜ぶ顔を見るのが好きなトメは私にいつもお菓子をくれる。
確かにチョコは好きだがクッキーやスナック類はあんまり好きでない。
善意だと分かっているから何も言えず笑顔で受け取り影で処分している。
そんなトメ、義弟嫁にも同じように何かと食べ物をあげるが義弟嫁は「嫌いだからいらない」
側で見ていた私は固まったがトメは「あらそうなのw残念w」と笑顔…
私もいい嫁でいようなんて思わず最初から義弟嫁みたいにはっきり言えばよかった。
あー馬鹿だーいまさら引き返せねー
880名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:24:53 0
「医者に禁止されたんです」
881名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:28:27 0
「チョコ以外は食べちゃ駄目ってばっちゃの遺言で言われてるんです」
882名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:30:54 0
「最近嗜好が変わって、クッキーとかスナックとかイマイチになって。年ですかね。
 あ、でもなんかチョコレートだけは別みたいで」
883879:2007/12/22(土) 20:42:05 O
悪トメじゃないし食べ物捨てるの良心痛むんだよね。旦那も食べないし。
対策練ってみるべきだよね。いろんな案ありがとうw
884名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 21:38:18 0
>>876
サツマイモをふかしてフライパンにバターと黒砂糖をいれてバターが溶けたら
そこにからめる。大学芋に飽きたらおすすめです。
885名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 21:41:51 0
>>879
うちのトメもそうだった。
だから、この板での意見を参考に、妊娠した時に嗜好が変わった事にして断ったよ。
「不思議です〜チョコレート以外駄目になったみたいで〜」
って。
886名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 22:03:18 0
すぐ妊娠するんだ!
887名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 22:22:26 0
>878
「はい、パパの分」
888名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 02:04:33 0
>887
そう!それ!
何故解った?持ってるとか?
889名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 03:58:40 0
>>888
お前の世界はどれだけ狭いんだ
890名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 06:17:27 O
義父が旦那経由で息子に年賀状をよこした。
普通に投函して正月に寄越せば、息子も喜ぶのに。
まさか…クリスマスプレゼント代わりか?w
と見てみたら
“孫男くんはもっとジジに会いに来て下さい。
1人で来れるようになりましょう。”
と、ミミズののったくった字で書かれていた。
ウッザー…

息子はまだ4歳だし、義実家は1人で行く距離じゃない。
そういう押し付けがましい所が、旦那にも息子にも
嫌がられてると気付け。
891名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 07:13:57 0
焼いてしまえ
892名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 08:33:31 O
来年の年賀状なら、郵便局で新品に交か(ry
893名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 10:28:24 O
年賀状を書いて郵便局じゃなくてポストに入れちゃったから 早くついちゃったんじゃない?
894名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 10:31:03 0
>>893
>義父が旦那経由で息子に年賀状をよこした。
手渡しと読んだが。
895名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 12:07:39 O
>>893の意味がワカリマセン。
896名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 13:07:23 0
携帯増えたねえ。富裕層?
897名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 13:26:46 0
>>895
「年賀」って書いてあってもチェックをくぐりぬけた年賀状が普通に12月に届く事があるんだよ。
898名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 14:53:10 0
「24日ケーキを届けに行きますから」と姑に前置きなく告げられました。
夕方から友人夫婦何組かでパーリーwktkだったのに吹っ飛びました。
一言も来いとかケーキ欲しいとか言ってねえのに。
でもちゃんと断れない自分が嫌い。
899名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 15:50:49 0
>898
次は頑張れ。
一緒に行く事になってた友人達も可哀相だ。
900名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 16:34:28 0
>>898
居なきゃいいじゃない。
もしアナタの家でパーティーだったら、友人に出てもらう。
で、「まあ、ケーキ!ありがとうございます!じゃあ!」で帰せばイイ。
901760:2007/12/24(月) 00:02:23 0
とうとう、届いてしまいました。
りんご36個、予想より多くて困った・・orz
ポテサラリンゴも火の通ったリンゴも苦手です。
本当、お菓子作りの得意な奥様にもらって頂きたい!
送料かかるけど、実家にでも送るかな・・
902773:2007/12/24(月) 07:19:29 O
おつです。うちは
・甘い匂いがするもの→生食用
・匂いがあまりしないもの→加熱用
に選り分けたよ。私もお菓子作りしないけど、ネット検索して取りあえずジャムからチャレンジしてみたよ。
で、生食用はご近所の比較的仲の良いご家族に事情を話して、『良かったら貰ってくれないか?』と
聞いて引き取って貰ったよ。子どもが居る家は喜んでくれる率高いと思う。
903名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 09:36:13 O
ちょっと待て。
持て余してるぐらいなら、あんまり美味しくないんでしょ?
んなものをもらいたくないわ、正直。
まして、子供に食べさせたくなんてないよ。
904名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 09:40:13 O
美味しいからといって20個も30個も消費するのは
大変なわけで
905名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 10:10:28 O
>>903
ゆとり乙
906773:2007/12/24(月) 18:10:58 O
>>903
モチロン匂いで甘そうなやつから順に渡しましたよ。
『段ボール1箱分、約40個のリンゴがある。すごく甘くて、さすがに自家消費する前に痛んでしまう。良かったら貰ってくれないか?』
とこれをもう少し丁寧に伝えたよ。これでも駄目なの?
ちなみに大量に〇〇が届いた!というときはお互い様でお裾分けしあう関係のお家の話。
907名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 18:26:39 0
>>902で普通にわかるよ。大丈夫。
908名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 19:49:22 O
903が生理中なだけじゃねw
909名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 00:42:33 0
あれ程要らないと言ったのにトメのお手製果実酒をウトが
「そんな事言わないで、邪魔になる物じゃ無いし」と持たせたがる
邪魔になるんだよ!大体旦那も私もビール派なんだからって言ってるのに
「あれば飲むから」(だから誰がだよ)「お母さんのお手製だから」
と五月蝿いウト。
あまりにウザかったので「家はビールとワインしか飲まないので本当に
要らないんです・・去年頂いたのもまだ有るし・・・。」
と言ったら、「母さんの果実酒は不味くて飲め無いんだって嫁子が言ってる」
とブンむくれ・・・ウザ過ぎる
美味い不味い以前に私も旦那も飲まないって言ってるのに。
日本語が解ら無いのか?とすら思う。
910名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 00:44:23 0
>>909
旦那さんは断ってくれないの?
まあそのウトメじゃ断っても聞いていなさそうだが。
とにかく乙。
911名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 00:54:54 0
以下、果実酒を使ったレシピアドバイス禁止。
912名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 01:35:47 O
あー、以後○○話禁止って言いたかったんでしょ?
いつ言えるかーいつ言えるかーってずっと狙ってたんでしょ?
ハイハイハイ、よく言えたねうんうんうん。
913名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 02:02:37 O
必ず入ってる白髪の髪の毛入り料理!これ作ったから食べてと持ってくる。ガマンして5回は食べたが偶然じゃなく?悪意かな?もういらない!
914名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 02:33:30 0
>>912
何かいやなことでもあったの?
915名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 02:51:06 0
>>910
旦那は聞いて無い振りだよ
何だかんだ言って親には強く言え無いみたい
結局飲まないくせにさ・・・・
スレ違いだけど本当に面倒臭いウトはアボーンしてほしいよ
息子夫婦の家に何かしら送り混みたいらしい
本当に迷惑。

916名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 03:18:35 0
いっそ開き直れw言ってやれ、言ってやれw
ああ!不味い!不味いとも!
一滴だって飲むもんかコンチクショー!!

虎だ!お前は虎になるんだ!
917名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 07:13:49 O
私の実家からもらった果実酒が家にあるのをみて
トメがファビョったのを思い出した
それに対抗するかのように果実酒を作って持たせようとしたけど
まだ前のがあるからそんなに飲めないからいらない
と断ったらお父さん(ウト)に飲まれちゃうから持ってけとしつこかった
旦那が親父に飲ませてやれよと言ったら
あんた(旦那)の為に作ったのにと泣き出した
うざいとかよりおかしいよ
918名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 09:23:32 0
>>915
旦那に毎食前に出せ。
飲むまで食事出すな。
919名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 09:29:36 O
兎に角うざい。トメもいい人なんだが..なんて通用しない。こっちにしてみりゃ、うざいしかない。まじうざーい!てめぇ日本語わかるか?って感じだわ
920名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 10:04:20 0
うちのトメはかなりいい人の部類。
でも、昨日来たメールが
「暮れはいつ帰ってくる?」
とそっちへの訪問が当たり前のような口調に軽くイラッ。
921名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 13:26:13 O
昨日のイブの出来事。
イヤイヤ期の二歳児と抱っこ抱っこの乳児の相手しながらやっとの事で夕飯を作り『さぁ食べるぞ』って時電話が鳴った。
出ると相手は名乗らず『夕ご飯は食べたね?』
どこかのトメが息子家族にイブの様子伺いの電話なのかな。

これだけじゃ何なので、うちのトメ。
姪の誕生会に呼ばれたのでお邪魔したら息子にハイチュウやチョコレート、ポテチをくれた。
ご馳走が並んでるのに目もくれずお菓子食べたいと駄々こねる息子。
『あーごめんごめん。買ってきたばーちゃんが悪かった』
だったら買ってくるなよ。
わが家に来る時も必ず買ってきて息子に見えないようにこっそり私に渡す。
隠すくらいなら買ってくるな。
922名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 15:28:59 0
食事の前に出すのはよくないけどあなたに渡すのも駄目なの?
母親の判断に任せてくれるんでしょ?
とにかく嫌いなんだねw
923名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 17:40:38 O
積もりに積もってんじゃないの?第一富は日本語わからん奴だし。
924名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 17:51:11 0
死んだはずだよお富さん
925名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:02:34 0
>>921

あ〜、二歳児にチョコやポテチだったら、私はキレるわ。
926名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:41:46 0
食べ物に関してはコトメががんばってるようなので
トメが変なもの出してくる心配は無さそうだが、
万が一チョコやポテチが出てきたら
トメの前で酒のつまみにしちゃるwww
927名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:44:42 0
義母、まだ義実家に届く相方宛の郵便物をたまにまとめて郵送してくれるんだが
その中に、なにやら手紙が同封されていることが多い。
相方は、ナニゲにその手紙を見せてくれるのだが、
正直、これ、どういう意味なんだろう?という内容ばかり。
たとえば、「義兄家の子(3歳女児)は、お利口すぎて疲れる」とか
「義兄家の二人目の子の名前って、「ミヤコちゃん」だって。猫みたいな名前だから、猫と間違える」とか。
これ、義兄家および義兄嫁ご両親に、うっかり見せちゃってもいいもんだろうか?と、いつもほくそ笑む、いや悩む。


928名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:47:24 0
>>927
うっかり、なら仕方ないんじゃない?ww
929名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:47:45 0
>>927
義兄もたぶんメモつきでなんかもらってると思われ。
930名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:09:54 0
>>927
もしかして郵便物の転送願いとかしてないの?郵便局に。
931名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:29:42 O
相方って、アンタ漫才師なのかね?
932名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:01:44 O
義父から毎年この時期に新巻鮭が届く しかも切り目も無い死んだままの状態 どうすりゃいいのさ 迷惑なもらい物 ナンバーワンなんでしょう?二度と送って来るな うまくもない ただの迷惑な物なんだよ
933名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:42:53 O
今度の正月は子が小さいからと、遠距離義実家行きを断った。
それでも1月中旬に来ない?などとしつこかったトメ。
旦那から今年は行かないと絞めてもらったのもつかの間、「お雑煮を送ります」とメール。
激しくイラネ。どんな形で送ってくるつもりだ?旦那から断ったが何かしら送ってきそうで怖い。
トメ色に染めようと必死。義実家の雑煮は節操なく色んな具が入っていて(鶏肉とブリとか)油が浮き、節操ないトメをよく表していて嫌いだ。


934名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:44:37 0
我が家にもクリスマスプレゼントだそうで、新巻鮭が届きました。
夫は仕事が忙しくてほとんど家ではご飯を食べません。
年少児と二人で食べきれません。
935あこがれのへんたいむら ◆6N57uayiF2 :2007/12/25(火) 23:01:24 0
932さん
私は適当に捌いて レンジでチンして
シャケフレークを作りまちよ
936名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 01:26:48 0
舅へクリスマスプレゼントに、
あったかい下着&靴下を贈った。旦那に直接届けてもらった。
当日夕方→「ありがとう」TEL。
今日→「着てみたらすごくあったかい。」ありがとうTEL。

なんつーか・・・そんだけのことでいちいちTEL要らないよ。
破れたような肌着(たまーに行って洗濯もん見るからわかる)ばっか着て。
お金沢山持ってるんだから、ちゃんと自分で買えっつーの。

あと、一人でめっちゃ広い家に住んで居ながら、
転勤で近距離に越してきた私たちのところに、
大晦日〜元旦、泊まりに行こうか?だって?何?それ。
ガラクタばっかり捨てられず、日々の趣味の副産物であるごみも捨てられず、
片づけが嫌になったからって、掃除がメンドクサイからうちで暮正月過ごそうと?

お金沢山持ってるんだからお掃除業者雇えっつーの。
雇用拡大にも貢献するでしょうが。
937名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 08:34:15 O
先月結婚した。
昨日姑から保険証書が送られてきましたよ。
私に8000万の生命保険がかけられてた。
受け取り人はトメ。娘が死んだら保険を受けとるのは親の役目らしい。
保険料は自分で払えって。
ちなみに次男の旦那には7000万かかってますた。
orz
938名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 08:41:02 O
>>937

× 次男の旦那

○ 次男の嫁

では?

次男がモーホーなら話は別だが
939名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 08:44:16 O
>>938
次男である旦那
じゃないか?
940名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 08:47:57 O
>>932
旦那経由で正直にイクラの方がよいと言え。
昔の人間だから見栄え立派じゃないと失礼だと真面目に思っている。
うちの親がそうだった。本州の人間は鮭よりイクラの方が100倍喜ぶと言い続けたら理解した。
俺の親から嫁の親へのお歳暮の話。
嫁の親は鮭は鮭でありがたがってくれてたが。
941名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 08:53:42 0
>>937
今の時代、本人の健康診断や、問診とかなくて加入できるか?
数百万ならまだしも、8000万だし。
942名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:09:10 0
>>937
本社にチクれ。「健康診断とかした記憶がないのに、保険に入れられた」って。
それ、トメが保険屋なのか、それとも知り合いからマージンもらってるかでないと
そんなこと起こらんでしょう。
林ますみ以来うるさくなってたはずが、また緩んできたのか保険業界は。
943名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:09:19 0
>>937
そんなの払うことないんじゃない。即解約推奨。
944名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:18:45 O
>>937
それ絶対おかしいよ。
トメが受取人て…。
945名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:35:33 0
>>937
それかなりヤバイよ。旦那がもし黙ってるなら、離婚してもいいケースかも。
946名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:46:11 0
保険じゃなくて「共済」ならあり得るな。
J○ならなんでも有りだと思うからw
947名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 10:11:25 0
3ヶ月だっけ?払わなければ失効扱いで消えるはず
でもその後そこの保険会社には入れなくなるかも
本社チクリ推奨、担当者分かるならそれも一緒にね
948名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 10:26:11 0
殺されるぞw
949名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 11:04:34 O
はっせんまんて保険料いくらよ? こえー。
950937:2007/12/26(水) 11:15:08 O
すみません。共済でした。Jがつくとこです。
どうやら知り合いがいるらしく、審査は顔パスなんですかね?見栄も借金もかなりあるようです。
同封されていた手紙には、あんたたちが死んでも損をしないようにかけてあげましたってメッセージと、
長男嫁への呪いの言葉がたくさん書かれてました。
偽実家は農家&長男教で子は親の言うことに黙って従え、を信条にしてます。
それが嫌で県外へ逃げたのですが、それが気に入らなかったようです。
もちろん解約&絶縁に向かって進行中。正月は2人でゆっくり過ごすことになりそうです。
951名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 11:20:03 0
>>937
本部みたいな所に電話して、
「殺されそうなんですが・・・解約してください」
で良いんじゃないの?

マジで、マジで、殺されるよ。
8000万って、受け取れないお金の訳じゃん?そのままにするはずないじゃん。
952名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:10:51 O
いくら若くても八千万の契約が告知で通るわけないのに
J○すげぇな
953名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:13:10 0
保険会社に知り合いがいると、結構通ったりするからなぁ。
今はうるさくなったんで、新規で入るときは、外交員と
当人が直接会わないと契約は無効になるんだけど、
知り合いだと「*月*日に会ったって事で」で終わったりする。

でも8000万の死亡保障なら、医師の診断書とかいらんのかいな。
954名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:46:12 0
つーか、被保険者の同意がない(事後承諾の)生命保険てあり?
955名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:50:55 0
>>954
だから、やっちゃいけない事なのに、ババとJ○が結託して保険に勝手に
入ったという話じゃないか
956名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:04:34 O
掛け金高そうだから、そのまま放置で失効させちゃえばいいよ。
957946:2007/12/26(水) 13:19:41 0
エスパー乙w>私
しかもJ○は、
車・家でもなんでも、事故・災害にいちゃもんつけて払いを渋るor無視する。
農村だとなんとなくJ○に入っちゃうけど、次からは皆別のとこにしますよ。
958名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:20:50 0
>>937
元保険会社の内勤だけど・・・
その契約はヤバイと思うってかヤバイよ義実家に連絡&金融庁に相談TEL
した方が良いと思うけど。
話は変わるけどクリスマスは旦那により義実家に拉致され
トメさん料理上手だが普段はウトとの年寄2人暮らしで腕を振るうチャンスが無い為
張り切る張り切る・・大人4人(ウト・トメ・旦那・私)なのにテーブルに乗り切らない程の料理に
なぜかお赤飯も・・ウトと旦那は酒飲みで飲んでばかりだ食べない
トメはあくまで造るのが好きで自分はあまり食べない私だってそんなに食べられる訳では無いのに
トメは「嫁子ちゃん沢山たべてね!!ハート」ウトは「嫁子ちゃん達の為にお母さんは
    張り切って造ったんだから沢山食べなさい!嫁子さん」
食っても食っても無くならないし気持ち悪くなるまで食べてコッソリトイレで
リバースしてからまた食べても1/4も減らないし・・・・
しまいにゃウトに「嫁子ちゃんは良く食べるなぁ〜(大食だな)だから太った
         んだな!!納得納得」と言われ帰りにはクリスマスケーキ
を10個(トメ曰くホールのケーキにしようかと思ったんだが食べきれないと思った
から普通のケーキを10個買った)持たされました
今、頑張って3個消費したんですが・・・トメセレクトのケーキは皆チョコとか
アーモンドクリームとか・・何というかクドイ系が多くて・・もう嫌だ。
贅沢な話だとは思うが正直私の中では義実家=無理やりフードバトルとしか
思えないし、勿体無いと思って無理して食べればウトから「嫁子ちゃんは
良く食べるから太ってきた」「本当に遠慮無く良く食べるなぁ〜」と言われ
食べなきゃ食べないで「何で食べないんだ!」「母さんが嫁子ちゃんの為に造ったのに!!」
とムクレる。本当にウザイウザ過ぎる
ウトはデリカシー・トメは適量と言う言葉を知らないのだろうか?
知らないならいい加減覚えて欲しい。

959名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:33:47 0
無理して胃を壊したことにしてもう行くな
怒っていいよそれ
960名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:35:17 0
>>958 も自分がいい子になりたい為に、結果的にウトメを甘やかしてるよ、それ。
リバースしてまで食べるなんて変だ。
きちんと最初にやっとかないから、どっちに転んでもウトに難癖つけられるんだよ。
つまらん嘘ついて、いまさら引けなくなったのと一緒じゃないか?
961名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:35:57 0
ダンナが糞
962名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:36:30 0
食糧難の時代に幼少期を過ごしたり、
古い城下町出身の人たちに多いよね>山盛り飯接待
うちの田舎の仙台なんかもそうだw
余程強く言わない限りは止めてくれないだろうね。

あくまで悪気はなくて、すべて「好意」なだけにタチ悪いよね…
食べ物を捨てるのは胸が痛むけど、無理なもんは無理。
保存と消費に最善を尽くして、悪くなったら捨てる。
対処法的にはこれしかないんだよね…
963名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:49:10 O
958<<
優しいんだね。私なんか(旦那もだが)偽実家に行って食べないよ。「全然食べない」って言われても食べない。まずい。ほこりっぽい。刺身に馬刺何だか干からびてきてるし。
964名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:57:16 0
958ですが
もう10年位こんな感じです・・
何回言っても毎回山盛りでそれでも最初に比べたら半分位に減ったかも
だけど4人か多くても6人(旦那の兄弟)しかいないのに
大きな寿司桶いっぱいのおこわ&大皿山盛りの揚げ物&大鉢てんこ盛り
の煮物&茶碗蒸し&お刺身・・etc
以前にちょっとでも好きだとか美味しと言った物を盛り込んで来る
好意だとは解っているので箸をのばすのですが量が・・・・
でウトが食べ方の汚い人(酔っ払ってるから犬食い・音など)なので
正直あまり食卓は一緒に囲みたく無い。
以前に私の両親がお邪魔した時も一体何十人の宴席だと言う位振舞って
くれて、未だに母は「あれは凄かった・・・」と話の種にしています。
965名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:05:54 O
もぅ今更..かもね。 トメの好意で太りたくないよ。トメが弱るのを待つか..ぶっちゃけるか..そのうち旦那にも体型批判されるかもよぉ。
966名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:05:59 0
ウトメの好意って思ってるなんておめでたい。
ただのウトメの自己満足じゃないの。
967名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:25:44 0
多すぎる量を作る>>958も、吐く>>958も、食べ物を粗末にしてることに変わりない。
968名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:30:23 0
どっちも958ww
969名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:35:12 0
テラウロボロスw
970名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:36:00 0
ケーキは持ってかえる直前に、車の屋根に載せて、
忘れたふりしてアクセル全開だ。
971名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:37:32 0
自分で多すぎる量を作ってそれを食べては吐く958
972名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:45:13 O
まずは、ケーキ5個づつウトメに投げつけて
トメには「食えねぇ量作ってんじゃねぇ!適量も知らんのか!
無駄に長く生きてるだけのバカか!」
ウトには「いちいち絡んでんじゃねぇよ!糞が!
ギャアギャア喚くなら、全部てめぇで喰いやがれ!残すな!
てめぇのバカ嫁が作ったんだからぜってぇ残すな!」
と料理を手づかみで口に詰め込んでやり…たい…。

離婚覚悟じゃないと無理かな。
うちのウトもこんな感じの人間だから。今度、ウトにやってみるね。
973名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:50:43 0
食べ物はぜひ適量を大事にいただいてください
974名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:03:11 0
>>958
来る人の人数や食べる量を考えずに、作るのが好きだから作るって、自己満足じゃん。
そしてウトと旦那さんは、そんなトメにつきあう役目はだれかに押しつけるバカ。
特に、頑張ってたくさん食べても、自分の適量でやめようとしても
なんかかんか文句つけられるなんて最悪。
体調崩す前に怒ったほうがいいと思うけど。
975名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:32:41 0
デモデモダッテ
976名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:02:52 O
940さんありがとう 子供がイクラとカニが大好きという事は伝えてあるんだけど 毎年必ず新巻鮭…旦那はただただ自分の親に感謝らしい お礼の電話は私と子供達にさせようとする 留守電だったよ〜と電話かけてないのにかけたフリ すると義父からお礼催促電話来る ウゼエンダヨ

977名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:25:43 O
最後の一行を旦那とウトに対して、声に出してみる。
978名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:27:22 O
>>976
このスレ的には、お礼も荒巻の処分も全て旦那に丸投げ。
979名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:50:37 0
あ、ここは次スレは980なのか
980名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:57:43 0
よし。たててくる
981名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:59:58 0
ホスト規制ですorz 初めてだよ・・・

テンプレおいときます。どなたかお願いしますorz


前スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その58□■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1195526497/

ウザい物を晒して(・∀・)クダサレ!!
腐り物うpろーだー http://www.0bbs.jp/irane/
次スレは980さんよろしくです

982名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 00:56:16 0
>>964
そのウトの言い草がある以上、もう食事に行かなくていいと思うが。
983名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:27:10 0
スレ立て行ってきます
984名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:30:00 0
立ててきました

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その59□■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1198715335/
985名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 09:52:37 O
984乙です
986773:2007/12/27(木) 11:26:22 O
>>984
おつです。
梅ついでに他のリンゴ被害者に報告。我が家のリンゴは45個→ラスト2個まで減りました。
最初10個持って帰ったウトさんが3日で食いつくしたらしく、トメさんが新たに貰いに来てくれました。
ウト『また嫁ちゃんとこに貰って来て』
トメ『そんな無遠慮なこと言えるか!』
という小競り合いがあった事まで教えて貰いました。結局来たついでに持ってってもらったんだけど。
三分の一はウトさんの胃に収まったことになるので来年のリンゴは最初から20個くらい持って帰ってもらうことに決定。

どんだけ果物好きなんだうちのウトさんは。
987名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:56:10 0
毎年正月(と盆)にトメが自作野菜を持ってくる。
不味い、しなびてる、大量と三拍子揃っている。
断っても迷惑がっても持ってくる。
今から気が重い。
988名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:16:31 O
旦那親戚婆の自作野菜をお裾分けしてくれるトメ。

トメは好きだが親戚婆は大嫌いなので、旦那に少し作ってやって残りは捨てる。
ごめんねトメさん。
989名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:34:57 0
義実家からは、虫だらけの白菜に穴あき大根、
ほうれん草、水菜。
毎週毎週同じ物ばかりいりません。
なぜだか大根が苦い。
自分たちで消費できない程作らないで。
実家から貰う白菜や大根は美味しいのに。
990名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:48:31 O
今夜トメ作の餅がやってくるそうですorZ。
はぁ旦那餅嫌い息子二人(二歳と乳児)は食べないし。
私しか食べないのにまた大量に持ってくるんだろうな…。
991名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:07:18 0
>>990
私はそんな時、毎日二、三個づつ食べた事にして
中が見えない袋に入れ、ゴミ箱にポイする。

旦那が餅嫌いで、乳児しかいないんだし
旦那からガツンと要らないと断ってもらえ。
992名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 14:05:24 0
>>990
このスレ的にはダンナに毎日3食餅攻め
993名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 14:47:21 0
>986
前世はフルーツバットだったに違いない。
994773:2007/12/27(木) 15:05:24 O
>>993
有り得るwww
だがもうすぐ50になるおじさんなんでそんなかわいいもんでもないwww
果物は引き取ってもらえるから有り難いが子供にお菓子持ってきすぎ。
ウトさんも一緒になって食べてるから『孫娘たちに』と言いながら自分の分も入れているに違いない。
995名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:09:44 0
>>994
むしろ現在こそがフルーツコウモリの化身ではないのか?
ウト、影あるか?鏡に映るか?
996773:2007/12/27(木) 15:22:17 O
じゃあうちのウトさん食べたらその肉はフルーティなのかな?
ってナイナイ。チョコ好きだからコッテリしてそう。
鏡に映らないのってコウモリじゃなくて、吸血鬼じゃね?
997名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:26:12 0
いいかげん773は自重
998名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:51:32 O
999名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:52:04 O
1000名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:52:33 0
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎