★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは

●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい。
  絶縁すればすむ事でしょ。
  そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

です。以上の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
次スレは>>970が立ててください

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 23
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192152185/l50
2名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:18:00 0
>>1
2〜!
3名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:26:48 0
>>1
おつ(・∀・)!!
4名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:59:50 0
昨日義母から夫に「(夫の)弟夫婦の子供が
手術するから見舞い(金)するならしてね」
という電話があったそうです。
別件で昼間義母とメールしていたのに
なぜついでに手術の事を言わないのか、
大病でもなさそうなのにいちいちお知らせして
くれなくてもいいのに、と不思議に思っています。
夏に義父が手術したとき見舞いに花束だけだったからとか、
弟嫁両親は見舞いに来てたようですが
私の両親は来ていない(私が知らせてもいない)からとか、
何かと気が利かないからなのかとも思います。
でも見舞金の催促のようで何だか嫌です。
身内でもやっぱり事あるごとに見舞金をするべきなのでしょうか?
5名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:03:10 0
>>4
それは人それぞれとしかいえないなぁ。
私なら弟夫婦にお見舞いは包むけど。
義実家と実家は距離があるのでお見舞いに行くのは
現実問題としてありえないけど
ウトが入院したときは親には話して
親はお見舞いを送ったみたい。
6名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:17:49 0
>>4
今回は甥か姪が手術なんでしょ?
一応包むだけ積んでトメに渡すとかでいいんでね?
持っていけるなら旦那に持っていかせるとか。
子供の手術ならどんなに軽いものでも、
やっぱり親にしたら心配だしね。
トメだって一親心配なんでしょう。
ぐぐって適当な金額包めば?
7名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:32:09 0
>>4
トメ→夫。トメさんわきまえてるじゃないか。なので夫にまかせりゃいい。
親戚との距離感がわからないのに、おいそれと首を突っ込まない方がいいよ。
見舞いだって快気祝いで返すとか却って気を遣わせるモノだし。
どの程度の手術かは知らないが、夫に任せるのが一番だと思う。
8名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:36:03 0
>>4
>でも見舞金の催促のようで何だか嫌です。
トメは見舞金の催促になるから嫁に言わなかったんだろ。
どういう方法で知らされたら満足なの?
9名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:55:12 0
えーと
嫁にとっては義理の関係で他人でも
夫にとっては実の弟の子供なんじゃないか。
そりゃトメも息子である>>4夫には教えるだろう。
ところで(金)は>>4が付け足しただけなの?
トメさんが「お金包みなさい」と言ったの?
10名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:07:42 0
>>4の心がねじまがってるだけ。
ふつうは、甥姪が手術とかならお見舞いくらい考えるもの。
(金でするかものでするか、見舞うかはそれぞれだが)
しかもトメさんは、自分の息子にちゃんと連絡してきてるってのに。
お前は、ちょっと非常識だって自覚した方がいい。
11名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:10:55 0
だらしない躾しかされてない女には、
何が常識で何が非常識なのか
わからないんだろうなあ。

もしかして、「義実家なんて他人!旦那の弟の子供の手術?
そんなもん無視でいいよ!」とかって応援してもらえると思ったのかw
12名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:11:55 0
しかもね、前スレがまだ残ってるんだよ。
13名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:18:16 0
前スレは別の相談者のことで埋まりそうだからいいじゃないか。
14名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:42:17 0
あげ
15名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:50:05 0
>大病でもなさそうなのにいちいちお知らせしてくれなくてもいいのに、と不思議に思っています。

私はあなたの方が不思議だ。病状によって見舞いの要・不要を決める人?
通常なら甥、姪が手術になったら、見舞いはするものだと思う。

>身内でもやっぱり事あるごとに見舞金をするべきなのでしょうか?

あなたにとって何が事あるごとなのか、分からないから答えられない。
身内だから、中元、歳暮などは省きましょうって家も有るけど
見舞い・御祝いはキチンとしといて損はないと思うよ。
16名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:18:30 0
お見舞いに行っていい状態なのかどうかもわからないのに
頭から叩いてかかる住人に驚いた。
17名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:21:19 0
病院にお見舞いに池と書いてあるレスが
ゼロの件について
18名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:39:36 0
>>16
病院に直接行くかどうかと、見舞い金なり見舞いの物を用意するのは
まったく別の問題ということが理解できない池沼のくせにw
19名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:41:14 0
「見舞い」が、「病院に出向いていってお見舞いをする」と、「見舞金を送る」では
違うのに、なんかごっちゃにしているひとがいる件。
20名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:46:06 0
>>16
>>4
>大病でもなさそうなのにいちいちお知らせして
>くれなくてもいいのに、と不思議に思っています。
21名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:48:44 0
なぁ、手術するのにお見舞いに行くとか見舞金を包むのって普通なの?
一週間入院する必要のある大手術とか、生死が判らない(事故とかさ)なら見舞いはありだと思うけど、
盲腸とかそんな手術だったら必要ないような。
見舞金は、手術で大金がかかる場合くらいかな。(長期入院とか保険外の治療くらい)

手術も日帰りの簡単なものかもしれんから、
病名や入院の有無を聞いていないなら、見舞いも見舞金もいいと思うけど、
224:2007/10/23(火) 14:49:52 0
みなさんありがとうございました。
前スレのことすみません、ぼけっとしてました。

そうですね、常識が欠けていました。
>>9 (金)は私がつけましたが、
遠方の為見舞いに行くのは無理だからです。
>>11 だらしない躾とはひどい。。。
応援してもらえるとは思ってません。

お見舞い送ってきます。
23名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:53:37 0
>>21
同意
1週間程度の入院なら見舞い返しもめんどいから人には知らせない。

私自身は実家の母にも知らせなかった。
退院してから周りの人に知らせたよ。
24名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:54:06 0
知らされちゃった場合なんだよね、問題は
25名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:02:57 0
>>24
知らせたくないのにバラすひととかもいるしね。
だから、トメを間に介さないで、直接様子を伺うような付き合い方してれば、
この手の悩みは結構減るような気がするんだが。
26名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:08:54 0
ばばぁが独りで騒いでる予感。
手術なんて入院なけりゃそうそうお金かからんでしょ。

まず、弟夫婦に聞いてから見舞いしたほうがよいと思う。
27名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:13:45 0
電話つかって、トメが旦那に近況報告として言えばよかったんだよな
その場で、お見舞いするかどうか、伝言だけでいいかとか
金を送るかどうか相談できるんだし
そこまでの判断がひとりで出来る子wだと思って
手紙にしたんだろうけどさ・・・嫁子には通用しなかったようだ
28名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:21:37 0
>>27
トメは旦那に電話して「手術するから」って言ったんでしょ。
昼間に相談者とトメがメールしてるのに、
わざわざ旦那に電話ってどういうつもり?と相談してきたわけで。
29名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:23:49 0
手術=大ごとと捉える人は
メールでそういった内容(大ごと)を伝えるのは相応しくない
きちんと電話で、と考えているかもしれないしさ。
そんなにいちいち「何で?」と思うようなことでもないと思う。
30名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:27:11 0
メールしたあとに手術入院情報が来たのかもしれんしね
>>4が常識の欠けやすい人間だということはわかった
31名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:38:18 0
どこかで弟嫁さんが「トメが勝手に子供の手術の話を義兄夫婦にばらした!」と
相談してないことを祈るw
32名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 15:38:30 0
>メールしたあとに手術入院情報が来たのかもしれんしね
だな・・・・悪意に悪意にと、とりぎみだね
トメの行動がとにかく気に食わないんじゃないだろか

旦那にかかってきた電話なんだし、旦那にまかせればいいじゃん
33名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:52:19 0
義実家についての相談なので多分このスレッドでよいと思うのですが、
間違っていたら誘導お願いします。

相談に乗ってください。

現在義父母と同居しており、息子3歳と娘4ヶ月がおります。
夫は会社近くにアパート借りて一人暮らししています。

自分で何かおかしいかもしれないと思い始めたきっかけは半年前です。
友人が突然訪問してきました。そのときはたまたま義両親はいませんでした。
そして、その友人や共通の友人達は年賀状・手紙・プレゼントを何年か送ってくれていたようなのです。
しかし、私からは全くの音沙汰なしで、携帯は解約してましたので、家に電話してくれていたようなのですが、
義両親が電話を繋いでくれないんだそうです。
結婚式の招待も、まず電話で知らせようとしてくれたらしいのですが、繋いでくれないし、
一応招待状を発送するも返事なし。
一度、ご挨拶がてらに家に来た友人がいたらしいのですが、門前払いだったそうです。
もちろん、私は知りませんでした。
34名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:53:19 0
夫の世話をしに行く時に、それとなく聞いてみたら、
お前の気のせいだろうと言われたんですが、
友人がわざわざ訪ねてきて、複数の友人が複数の郵便物や電話が届かないと言っているのだから、
気のせいではないはずだと言うと、殴られてしまいました。
お前は郵便物などを知る必要がないし、結婚式のお誘いもご祝儀を家から出す筋合いがないから破棄した。
お前は友人など持たなくてもいい、家の事に集中していろ。これは俺や親父達の意見だ!
と吐き捨てられました。

そこから、何かおかしいかもしれないと思うことがどんどん出てきて、
私自身が混乱しております。
これからどうしたらいいのかさっぱり分かりません。
相談も何について相談したらいいのかも分からないんですが・・・
どうしたらいいでしょう?
35名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:54:37 0
子供を連れて逃げましょう。
36名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:55:06 0
質問

・ご両親は?
・あなたの名義の貯金通帳は?
37名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:58:02 0
旦那と別居してる理由は?
38名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:59:19 0
夫が別居なのに、あなたが義両親と同居な時点でおかしい。
その上、別居の旦那の世話をしにいかないといけないのがおかしい。
旦那の言っている内容自体がもう宇宙人。
暴力はDVです。

実家に帰れるのなら、まず実家に子供を連れて逃げましょう。
ムリならばDVのシェルターを検索して入れるか問い合わせてください。
病院に行って診断書をとりましょう。
離婚したいのならばそのまま弁護士をつけてください。
離婚はしたくないのならば、円満調停を考えてみてください。

つーか旦那も最低糞。
39名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:00:03 0
エネミースレの方がいいのでは?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192767434/l50
40名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:01:45 0
突然子供を連れて逃げるんですか?
どこに行けばいいのか分かりません。

両親は他界しています。
私の貯金通帳は義両親が管理しています。
夫は結婚して1年は近くの会社に勤めていましたが、
転職をした際通勤時間が2時間以上かかるために、アパートを借りています。
41名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:01:46 0
エネミースレは相談には適さないと思う
相談なら

【家庭内問題】女の駆け込寺8【義実家問題】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1173328489/l50

がいいと思うよ。
42名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:02:05 0
>お前は友人など持たなくてもいい、家の事に集中していろ。
>これは俺や親父達の意見だ!

>>33はおいくつなんだろうか。社会経験がない人?
おかしいどころの話じゃない。
妻の人間関係や行動を支配。奴隷化の第一歩。
43名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:02:14 0
恐ろしいな…。
44名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:02:32 0
とりあえず逃げたら?
証人はたくさんいる。
逃げるそぶりを見せると、子供をとられる恐れがあるから、そぶりを見せずに実家に戻る。

っていうか逃げろ。すぐ。
シェルターへ。
45名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:03:22 0
っていうか貯金通帳は義両親が管理してたって、紛失届けを出して新しいものを発行してもらったら
なんの問題もないよ。
46名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:03:25 0
>>40
確かDVを受けている女性の一時的なシェルターがあるはず。
自治体によるんだろうけど。
47名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:04:07 0
>私の貯金通帳は義両親が管理しています。

なんで?やっぱりかしいどころの話じゃない。
その通帳、もうお金を引き出されてるかも知れないね。
4833:2007/10/23(火) 17:04:53 0
エネミーすれというところに移りましょうか?
でも、ごめんなさい。
これから子供達をお風呂に入れます。

それから、さげわすれていました。
49名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:04:57 0
そぶり見せたら監禁されんぞ!できる限り早く、前フリなしに逃げろ。
50名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:05:02 0
「嫁に来た女は奴隷」と勘違いしてる一族と結婚してしまったみたいだね。
義両親がおかしい場合は夫が盾になるのが望ましいけど、
その状況だとそれも望めず、一般常識に目覚めるのも難しいと思う。

・無くなった手紙、年賀状、プレゼント、招待状
・電話、来客を継がないこと
・殴られたこと

これらをわかる範囲で時系列をメモにまとめ、日記をつけるのを推奨。
誰か親しい人に相談して、子どもさんをつれて避難した方がいいと思います。

持ち出し一覧表どこかなかったかな。
5133:2007/10/23(火) 17:05:28 0
それから、シェルターというのが分からないので、また調べてからきます。
ありがとうございます。
52名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:05:32 0
>>48
移るなら>>41のスレがいいよ。
53名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:05:33 0
転職をした際通勤時間が2時間以上かかるために、アパートを借りています。

なんでこの時に旦那についていかなかったの?
まあついていったところで旦那も糞だから結果はかわらんのかもしれんが。
54名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:06:16 0
すぐに銀行へ電話!シェルターを探して避難!
今逃げなきゃ、「おかしいかも?」と疑問を感じることもできないくらい
精神的に無力化されて逃げられなくなる、急げ!
55名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:07:54 0
持ち出しリスト

◆お金
◆鍵
◆着替え
◆重要な書類
健康保険証、身分証明書(運転免許書 パスポートなど)
母子手帳(子どもがいる場合) 
預金通帳、カード、印鑑(実印 銀行印)、年金手帳など
◆知人や友人などの連絡先リスト(自宅には残さない)
◆その他
医薬品(常用の薬など)、大切な写真や物
56名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:10:05 0
>>40
普通、義親との同居解消して旦那と一緒に暮らすもんだろう。
子供がいるのに週末婚っておかしくないか?

まずはあなたがどうしたいかを考えましょう。
俺らから見ると奴隷同然の状態に見えるんだけど、あなたがそれでいいといえば
それまでだから。

・離婚してでも今の状態を抜け出したい。
・義親との同居が解消できればよくて、家族一緒に暮らしたい。
・義親との同居はいいけど、過干渉だけなんとかしたい。
57名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:40:07 0
住み込みのお手伝いさん以下だよなー。

周囲の友達にとりあえず「一時的に逃げたい」って相談してみてはどうだろう。
58名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:47:44 0
でもこの人の場合一時的に非難したらまずい気もする。
ガッツリ逃げないととんでもないことされそう。
59名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:54:28 0
どこまで戦う?覚悟があるかが問題だよな。
生半可なことじゃ、解決しなさそうなだけにな
60名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:56:48 0
物事詰めないままなんとなく、とか下手に逃げるとあとでボロカスにされて
二度と逃げ出せなくなりそう。
何をしたいのか、ちゃんと考えたほうがいいよ。この人
61名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:01:32 0
逃げ込める実家もないようだから兄弟がいれば一時的に頼るか、
シェルター探すか、どうにかしないとダメだろうな。
子供小さいから逃げるにしても大変だけどな。
62名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:05:36 0
電話もつないでもらえない、携帯も解約させられてる、通帳も管理させてもらえない。


それなのに2ちゃんはできるんだw
そのパソコンで友達にメールで連絡取ればいいじゃないの。
63名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:18:13 0
アドレスがないとか言いそうだが
ホットメール等のフリーメールアドレスを取得すればおkですからね。
64名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:01:05 0
>>62
だね。みんなよく真面目にレスしてあげたなぁww
65名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:06:22 0
>>62
そうだよね・・・w
66名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:47:56 0
>>62
友達のアドレスがわかんないと思うんだけど…
携帯解約されて、携帯をそのまま持ってると思えないし。
ついでに今日たまたま義親が出かけてていないからPCが使えたとも考えられる。
6733:2007/10/23(火) 19:48:06 0
シェルターというのは一時的な避難所?のようなものだと認識しましたが、
一時的ではその後乳飲み子と幼児連れでどうすればいいのか検討がつきません。

夫は転職した際、勤務地を2時間以上かかるところへ決められましたが、
ゆくゆくは家の近くの勤務地にしてもらうように申請しているので、待っていろと言われました。
子供達の面倒を親が見てくれるから楽だろうと言われましたが・・・

>>56
きっかけまではそういうものだと言われていたのもあり、
あまり深く考えていなかったのですが、今では何故家族が一緒に住めていないのだろうと思うようになりました。
私は・義親との同居が解消できればよくて、家族一緒に暮らしたい と思っています。
68名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:49:32 0
>>67
旦那さんにまだ愛情があるんだ?
じゃまずは旦那さんに「一緒に暮らしたい」と言ってみたら?
それとも旦那さんにも電話ができないような状況なの?
69名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:50:40 0
>>66
毎年年賀状を出しているなら、とりあえず友達の連絡先
(住所・電話番号・アドレス)は手元にあるのでは?
70名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:56:37 0
>>69
友達は年賀状出していたようだけど、義親や旦那で止まってる?状態なんだろう。
つまり、年賀状すらまともに返せていない状態じゃないの。
7133:2007/10/23(火) 19:57:04 0
>>62
2ちゃんできます。アドレスもあります。
でも、友達のメールアドレスが分かりません。
結婚前まで使っていたアドレスはプロバイダ解約したのでないですし、
結婚後は有無を言わさず携帯取り上げられて解約されたので、控えていません。
住所録の類も、貯金通帳などとともに管理されており、あるかどうか分かりません。
そもそも、結婚したのが5年前ですので、めるあどが変わっている人もいるようで、
インパクトがあって、覚えているメルアドはもうないみたいでした。

ただ、半年前に来てくれた友人にメルアドと住所などを教えてもらったので、
時々ひっそりとメールしていますが、
こういった相談を友人にするのはとても気が引けるのですが・・・
他の友人のメルアドもゆっくり教えてもらおうと思います。

義父は現在町会の役員をしており、会計をしているのでパソコンでの操作が必要なのですが、
義父はパソコンといった類が全くできないので、私がさせられています。
そういう時間の合間にネットをさせてもらっていますが、内緒です。
書き込みしてもすぐにログを消さないとならないので、ここに来るのも一手間かかるので、
しょっちゅうこれませんが、私はどうすればよいかアドバイスいただけませんでしょうか。
最近息苦しくなってきています。
72名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:58:52 0
>>71
兄弟も親戚もいないの?
73名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:59:52 0
>>71
> 私はどうすればよいかアドバイスいただけませんでしょうか。

あなたは、何が悩みですか?
今後どうしたいのですか?
74名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:00:50 0
初期の時点で疑問に思わなかったのが疑問だ。
75名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:01:09 O
ここでアドバイスもらっても実際に動くのは>>33だし、
リアルで助けてくれるのはその半年前に訪ねてきてくれた友人だと思うよ。
しょせんここにいる人たちは、画面の向こうにいるだけだから。
76名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:01:32 0
逃げるか奴隷やるかどっちか決めるしかないでしょ?
周囲はキチガイばっかりなんだから
7733:2007/10/23(火) 20:08:09 0
兄が一人おりますが、行方知れずです。
遠い親戚ばかりで、頼れないと思います。
両親ともに一人っ子でしたから。
ろくに会ったこともないので、住所が手元にない今、
○○県に住んでいるくらいしか分からないです。
78名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:10:20 0
>>77
ご両親の法事とか一体どうしていたの?
自分の知人くらいはきちんと把握しないとダメだよ。
なんて言って住所録を取り上げられたのかわからないけど。

ところで、あなたは今後どうしたいと思っているのかな。
DV夫と暮らしたいの?
79名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:10:42 0
心配して訪ねて来てくれるくらいだから友達にも相談してみたら?
8033:2007/10/23(火) 20:18:58 0
混乱しているためか、自分がどうすればよいのか分からずいます。
そんな状態で相談に乗ってくださいと言うのもおかしな話ですよね。

夫と離婚!っていうほどでもないし、ただ外との接触を絶ちたくないのです。

スレ汚し失礼しました。
友人に相談してみたいと思います。
81名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:20:39 0
住所録を人に預けておいて「外との接触を絶ちたくない」?
よくわからない人だ…
82名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:20:50 0
>>33
何から何まで嘘臭いなぁ
83名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:21:44 0
>>77
いまいち現状がよくわからんのだが、今のところ友達との
付き合い等を分断されてるだけなんだよね?
外出も自由にできないとか、買い物に出かけるのも無理だとかはないんだよね。
あと、専業なのか?働いてるのかどっち?
義親が子供見ててくれるとかあったけど…
84名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:22:28 0
義両親と別居して家族で暮らすにはどうしたらいいかっていうのが
相談の内容?

無理だと思うよ。それって
「義両親と一緒になって私を軟禁状態、奴隷状態に置き、
少しでも外の世界と連絡を取ろうとしただけで怒鳴って殴りつけてくる
旦那を優しいまともな人に変える魔法の呪文はないでしょうか?」
って言ってるのと同じだから。

考えなきゃいけないのは、
「旦那は変えられない。私の望みを言えばまた殴るだけだろう。
だとしたら私はこれからの自分の暮らしをどうしたらいいのか」
という「二次希望」だよ。
85名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:24:03 0
ネタなら、かわいそうな女はいないんだな
86名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:25:04 0
お子さん3歳で、ママ友なんかいないの?
87名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:25:08 0
奴隷状態で閉じ込められてて、それに疑問を持ったら殴られるけど
別に離婚って言うほどではないのか。

そういうのが普通の家庭に育ったのかな?
両親がそういう人達だったのかな。
だから普通なのかもな。
兄が行方不明っていうのももしかしたらそのへんにある?

それって全然普通じゃないよ。異常だ。
子供への影響を考えようよ。
88名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:28:08 0
>>80
あなたの話から旦那・義実家を判断する限り、
旦那と離婚するかそのままでいるかの2択しかないと思うよ。
89名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:33:39 0
一人の人間として認められていないのに、怒りとか感じないのかなー。
母親にそうなんだから、子(孫)にもそうだろうね。
祖父母や父親の顔色を伺わなきゃいけない環境って、子にはお薦めできないけど…

9033:2007/10/23(火) 20:34:56 0
すみません、ちょっと気になるレスがあったんで、またまとまった時間が取れるときにこさせてもらいたいと思います。
後、友人に相談してみて、相談に乗ってもらえなそうな時は、もう一度自分の考えを纏めて、相談に乗ってもらってもいいですか?
91名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:36:52 0
誰を相談相手に選ぶかもあなたの自由だ。

自由ってどういうことか認識できてないようだけど。
あなたが自分の意志でいちいち許可とらずにしてることって何かあるの?
92名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:48:06 0
子供はあなたと一緒の人生を送るよ?
あなたが今まで今の状態をおかしいと思わないように
子供もそんな環境で育ったら、同じようにおかしいと思わずに人に尽くし続ける人生か
もしくは、義父母と同じようにあなたを家来のように使うようになるんだろう

この負の連鎖を断ち切れるかはあなた次第



93名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:56:39 0
>>33
携帯持たされず通帳取られて友人の住所録取られてって…
別の世界の話のようだ((((;゚Д゚)))
小さい子が2人もいて、ずっと家にいるならたまに電話を取ることもあるのでは??
検診や遊び場なんかでママ友と知り合ったこともないのかな?
通帳管理されてちゃ、自分の欲しいものとか子供にかかるお金ってどうしているんだろう。
下の子もまだ4ヶ月じゃ、逃亡!っていっても自由がきかなそうだし心配だよ…
(これから予防接種とかいっぱいあるよね?(´Д⊂)
94名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:07:34 0
あやふやな知識だけど、
郵便局に私書箱を設定したり、
自分宛の郵便物を例えば友人宅に転送できるのではないかな?
PCがあるのなら、できる対策は一杯あると思うよ。
95名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:16:21 0
ダンナは別居先に女連れ込んでるんじゃ?
可能なら調査した方がいいかもね。
96名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:28:48 0
>>95 に 一票

いいように扱われてるように見える。
ゆっくりしっかり冷静に、考えて行動するといいことがあるよ、多分。
97名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:41:31 0
ホラーだ・・・
98名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:56:37 0
>>95
同意。
小さい子供がいて数年も離れて暮らしてるのはおかしい。
99名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:58:45 0
相談してる方がいるのに横入り失礼します。
義実家絡みだとは思うのですが、もし適切なスレがあるようなら移りますので行き先指示して下さい。

結婚して7年目の共働き夫婦です。
双方に少しずつの原因があって結果として子供はいません、
義弟が事故で急死しました。
その直後に義弟嫁さんが妊娠しているのがわかりましたが迷っているそうです。
義弟家には3才と2才の子がいて、専業主婦の義弟嫁さんだけでこの先3人を育てるのは自信がない、ということだそうです。
義弟の49日後に子供たちを連れて実家に戻る予定だったそうで降ろすことも考えている、と電話がありました。
子供のいない我が家が名義上だけでも養子にして生活費・教育費を援助してくれないか?と打診がありました。
それ以外では降ろすことを考えているようです。

夫はその子を引き取るなら1つの方法だと言っています。
わたしは急すぎて混乱しています。
義実家(特に姑)からは早く決めろと催促が来ます。
100名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:02:08 0
>>99
名義だけ引き取ってお金出せって・・・99は意味わかってる?
育てるのは義弟嫁なんだよ?
子育てのいいとこ取りは義弟嫁で、お金だけ99夫婦にだせって言ってるんだよ。
ちゃんと養子縁組して生まれてすぐ99たちが養育もするなら考えても良いかもとは思う。
101名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:05:59 0
>>99
>>100に同意。

>夫はその子を引き取るなら1つの方法だと言っています。

旦那さんもそのような考えみたいだし。
102名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:06:23 0
そのお金だってお腹の子のためだけに使うとは思はないほうがいいんじゃない?
103名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:12:28 0
>>99
この先名義上だけの養子のために一生金を貢ぐ気があるならどうぞ。
普通に養子にするって話なら乗ってもいいと思うけどな。
あと、>>99夫婦に子供って絶望的なのか?
絶望的じゃないなら断った方が賢明だよ。
義弟家に子供が一人もいない訳じゃないんだから、おろしても問題ないっしょ。
104名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:13:53 0
養子縁組をしたら
夫亡き後に財産も持っていかれるよ…
かといって育てもしないで「お金は出した」と言っても
子供としての役割(葬式のフォローや入院手続きとか)を
してくれるかどうかも怪しい。
105名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:14:51 0
>>99
あなたたち夫婦が育てるわけでもなくお金だけ出して養子にするということは、
将来の跡取りのためですか?
その跡取りにどんな期待を持っているのでしょうか?

老後の世話のためなら無理です。
家や99義実家名や墓を守るため?
その子の命を誕生させるため?など
ご自分たちで何を望んでいるのか書き出して、その為にはどうすることが最良か、
旦那さんとじっくり話し合ったほうがいいと思います。
106名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:14:57 0
夫が持ちかけられた話の内容をちゃんと理解してない気がするね。
きっちり確認すべき。夫婦間だけでなく義弟嫁本人ともきっちりと。
どういうことなのか確認もできてないのにとっとと決断しろなどと
けしかけるなと義実家には旦那さんから言ってもらったほうがいいかも。
107名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:16:43 0
>子供のいない我が家が名義上だけでも養子

これで何か得する?
義弟嫁の子として育てて、援助して欲しいって言うだけならまだわかるけど、
養子にすることによって金を出さなくちゃならない状況にしようとしてるだけかと。
108名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:18:07 0
>>104
育てるのが義弟嫁の場合はそれは嫌だね。>遺産
ちゃんと99夫婦の子供として育てるならいいと思うけど。
そんな弊害もあるんだなあ。

義弟は生命保険かけてないのかな?
普通に考えて、義弟嫁が働けばおkなんじゃないかな。
母子手当てももらえるんだし。
109名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:18:27 0
名義上だけではなくちゃんと養子として迎えるならありだと思うけど、
義実家の言い分聞いてると
「金を出せ。お前らが出さない子供が死ぬんだぞ。人殺しになってもいいのか?」
と言ってるように聞こえるな。
でもちゃんと養子で引き取ったとしても片や母子家庭片や両親揃った家庭、
これから生活にどんどん差が出てくるだろう。
そうなった時同じ兄弟なんだから平等にって上の子の分の金まで無心して
きそうな気がする。
110名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:18:55 0
>>109
だよね。
切羽詰った状況ではあるかもしれないけど、
援助しないと・・・の先は脅迫しているようにしか見えない。
111名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:20:20 0
要は義弟家のための金ズルになってねってことだよ、これ。
そんな話を平気でしてくる姑の神経を疑うね。
そんなに援助したければ義実家で援助すればいい話なのにな。

援助の申し入れにしても、一時的に援助して欲しいってのが普通だと思うんだけどな。
112名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:24:36 0
>>99
>電話がありました。
>打診がありました。
これは義妹さんから直接?トメさんの暴走という可能性はないですか?
まだ義妹さんはパニック状態ということも考えられるので、
急ぎすぎる決断は危険なにおいがしますよ。
113名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:24:45 0
これは、絶対に受けては駄目。
114名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:27:29 0
そういうこと言ってくる義弟嫁はきちんと家の区別つけられるとは思えない。
特別養子縁組するなら、物理的にもがっつり距離あける必要がありそうだ。
……義弟嫁、どういうこと吹き込みながら上の子育てるだろう。
115名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:30:30 0
子供2人以上いれば、母子家庭としての各種恩恵で
フリーター程度の収入以上のものがもらえると聞いたが・・・

協力しないならおなかの子供は殺すって
やっぱり脅迫っぽいなあ
不妊で悩んでる?ことくらい知ってるだろうに
116名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:32:18 0
未亡人で3人を育てるのが大変なのはわかる。
おなかの子を引き取って下さいならいいと思うんだけどね。
施設に入れるより親戚に・・・っていう考えは理解できるから。
そこをなぜお金だけくれなんだろう。
義弟嫁専業を続けるのかな?
117名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:32:50 0
義弟嫁さん、将来再婚する可能性もあるのでは?
99さんも、自分の子供ができたときに困ると思います。
お金の援助がなければ産まないという義弟嫁は産まなきゃよいと思う。
118名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:37:10 0
>>115
一人につき月4万位もらえるからね。
母子寮も保育園も優先的に入れるし、パートに出て10万稼ぐだけで暮らせる。
落ち着いたらフルタイムにして市営に入居すれば年収500万くらいの家庭と同じ生活が出来るはず。
義弟嫁が働くサポートはトメがすればおk。
119名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:37:55 0
>>99
やめとけ。
誰から言い出したのか知らないけどあなた達夫婦になんのメリットがあるの?

「会社設立したいんだ〜、でも俺じゃ無理っぽいから名義貸してよw
 ついでに色んな費用も都合してくれると助かるわw」

こう言われてるようなものだ。
120名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:39:35 0
99さんと旦那さんの年齢は?
治療次第では可能性はあるのかな?
121名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:39:48 0
「名義上だけでも」に過剰反応しすぎ。
たぶん、「育てるのが面倒だったらこっちで育てるけど援助してくれ」ってことだと思う。

遺産狙ってるとか、子育てのいい部分だけとるとかは悪く取りすぎ。
すでに子供二人もいる未亡人が赤ん坊を育てていくのは
楽しいより大変なことばかりだと思う。

まあ養子にするなら、きちんと引き取って育てた方がいいのはもちろんだと思うが。
122名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:43:22 0
養子にするなら引き取れ、
引き取らないなら(名義上だけなら)養子にしない方がいい、
援助はする気と余裕があるならしてやれ、あたりで
すでにアドバイスは出揃ってると思うので、これ以上余計な妄想は
書き込まないほうがいいと思う。
123名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:43:24 0
義弟は保険に入ってなかったんかいな?
124名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:43:38 0
>>121
過剰反応して当たり前の話だろう。
「名義上だけでも」って言葉はそれだけ言ってはいけない言葉なんだよ。
遺産狙い、金づると取られてもしょうがない言葉を平気で使ってる時点でおかしいんだよ。
125名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:45:38 0
私も止めた方が良いに1ピョー

仮に養子縁組して>>99夫婦で育てることと決まっても
いざ出産したら、義弟嫁が手放せなくなるかもよ?やっぱり金だけよこせと。
これから法事なんかで顔合わせなくちゃならないし
子供を引き取ったとしても、子供の影響考えると、絶縁する覚悟がないと無理じゃない?
126名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:46:10 0
>>124
お前が興奮することないだろ。
127名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:47:00 0
>>125
出産前に養子縁組なんてできない。
128名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:47:10 0
>義実家(特に姑)からは早く決めろと催促が来ます。

ウトメの意向はどうなんだろうな
やっぱ孫って存在が手元?に欲しいんだろか
だったら援助もウトメが主導でやればいいんだが

あと20年経って、もし99さんにお子さんがいなければ
財産を継がせる相手として、弟嫁の子の誰かを
養子にするってのもありじゃないかな
でも実子を持てる可能性があるうちは養子にするべきではないよ
129名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:48:32 0
エネスレの援助奥の話じゃないけど、キチガイもいるから断った方が賢明だと思うよ。
130名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:50:20 0
>>121
それこそ勝手な話だよ。
子供を作ったのは誰?義弟とその嫁でしょうが。
なのに旦那が死んだからって
「私だけでは育てられないので名義貸して欲しい、援助もして下さい。」
てな言い分じゃ世の中なめてない?
「彼の忘れ形見だから産みたいんです。でも先行きに不安があるから助けて下さい。」
これなら話はわかるんだけどさ…
なんかいつでも逃げられるように準備してるみたいで見苦しいよ。
131名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:51:43 0
>夫はその子を引き取るなら1つの方法だと言っています。

夫にとっては一緒に育った弟の子供
99にとってはどう転んでもただの他人

99の考え次第だわな・・・・・・
132名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:52:46 0
>>130
>>121だけど、別にあんたと論争する気もないし、
説教される筋合いもないから。
私は、「遺産狙い」とか「悪意で言ってる」みたいのは違うと思うからそう書いただけ。

そもそもの相談への回答としては、「養子にするなら名義だけじゃない方がいい」と書いてる。
それ以上のことは、本人が判断することであんたの主観なんかどうでもいい。
133名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:54:05 0
この話って義弟嫁からなかったの?
姑からこの話が来るのっておかしくない。
義弟が死んだ場合、婚姻を終了させて義弟嫁の実家に
帰る可能性とかもある訳でだし。
義弟嫁に確認取った方がいい気がするけど。
134名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:54:25 0
意見は出そろっても本人はいない。
135名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:55:19 0
障害児が産まれたたらどうするの?
お産、乳児の間、他の子供はどうするの?
人的な協力は母親実家があてにできるのかな?

でも相談者にとっては他人の子なのに、お門違いな気分。
引き取って特別養子縁組でも、猫の子みたいな扱いは
気持ち悪くないか?
どーーーしても相談者夫婦が欲しいなら、もらえば?

でも「産むか産まないか」なんて、自分で決めたらいいのに。
相談者夫婦がもちかける以外はありえない話だと思う。
136名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:56:29 0
親族間で、お母さんが生きているんなら養子なんて絶対ダメ。
子供がかわいそうだ。
実の母親の元で育てられている上の兄弟を見る機会だってあるでしょう。
自分だけ捨てられたんだって、本当に苦しむことになるよ。
身近にそういうケースを複数件知っている。
親子の関係はかなり難しくなるよ。
思春期なんて悲惨。
これは、養子として自分が引き取って育てたときの話ね。

名義だけの養子なんて話は論外です。
137名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:03:22 0
もしかして3人とも名義上養子にしてくれって話じゃないでしょうね?
138名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:06:28 0
こんなん言われたら、混乱して当然だろうなあ・・・
139名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:07:13 0
ループだから、本人出てくるまでもういいだろ。
感想とか妄想もいらん。
相談者がアドバイス読むときの邪魔だ。
140名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:09:22 0
失礼な話だ。

>>99は小梨で共働きなんだから、お金あるんでしょ。
うちは専業で三人育てるの大変だからお金頂戴ってことでしょ。
素直に、援助してくださいって頭を下げる代わりに、
名義だけでも子持ちにしてあげるからって。
ヤダヤダ。
141名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:11:33 0
>>137
ありうるね。

しかし「専業だから」ってなに?
義弟嫁仕事しないの?
ブランク空いて稼げないってことなのかもしれないけど、普通はあるものだけで生活するよね。
142名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:13:40 0
ところで>>99さんはいずこへ?
143名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:14:07 O
>>136同意。
引き取った子は実母と暮らす上二人の兄弟が羨ましくなるし、
上二人の兄弟は両親揃った下の子を羨ましく思うよ。
決して仲良くはなれないし、でも他人になりきれず兄弟達は
苦しい思いをするんじゃないかな。
親戚が引き取るとなれば隠し通せないだろうし、
子が成長したとき説明も難しいよ。
144名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:18:04 0
上で誰かもいってたが、五体満足に生まれてくる保証もないんだよな
自分の子ならまだしも、養子を決めた赤ん坊が障害をもってたら?
99は自分の残りの人生すべてその子にあげられるかな
そこまでの覚悟がないなら絶対にこの話すすめちゃいけないよ
145名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:19:42 0
>142
考え中でしょう
ここでの意見もそれなりに役に立つかもしれんが
リアル友人に相談するほうが有意義だろうし
今頃友人に電話中か会いに行ってるんじゃないのかな
146名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:21:24 0
どう考えても脅迫でしょこれは…
14733:2007/10/23(火) 23:51:00 0
大変な相談の方がいらっしゃる中、申し訳ございません。
子供達も義父母も寝ている隙に書き込みしてしまいます。

私は長男が生まれるまでは働いていましたが、長男出産以降は専業主婦です。
ただし、役員の会計と義父会社の簿記会計を自宅でしています。

住所録は預けたというよりも、新婚旅行の時に家捜しされて、
取り上げられました。説明不足ですみませんでした。
ただ、その当時はどういうお付き合いをしているのか確認させてもらうためと言われており、
数ヶ月経っても返していただけなかったので返してもらいたいと言うと、
嫁の行動を知るのも親の務めだから必要になったときだけ言いなさいと。
しかし、結局必要であったときも返してもらうことはありませんでした。

買い物などは決まったスーパーでカードを持たされて買い物をします。
何を買ったか一目瞭然の上、管理しやすいからと言われましたが、
結局のところ私に一銭も持たしたくはないのだと思います。
しかし、買い物も基本的に義母がしますし、生協も取っているので、
私自身買い物に出ることも少ないです。
子供の散歩なども8割がた義母がしており、
今思うと、ママ友を作らせないためだったのかもしれません。

148名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:54:53 0
脅迫にしかとれない。名義だのお金だの・・・

義弟嫁は産みたいのかな?産みたくないのかな?ご主人の死と経済的な不安で
パニックになってるのかな?
それにしてもその話は無しだよ。貴方達夫婦がぜひ引き取りたいってなら
話は別だけど。
お母さんがちゃんといるんだもん。兄弟もいるんだよ。
経済的な問題がモノをいうんなら義両親が援助してあげればいい。
名義だの、養子だのって考えない方がいいよ。
14933:2007/10/23(火) 23:56:38 0
気になったレスというのは、>>84さんのレスです。

>>84さんのレスを読んで、ハッとしました。
その通りすぎて、びっくりしていまいました。
まず、義両親と別居するには夫の許可も必要であり、
夫をどうにかしなければどうしようもないことなのだと。

夫をどうにか出来る自信がありません。
これも今思うと、ずっとなんだかんだとやりこめられてきたように思います。
殴られたときも、結婚してから初めてハッキリした疑問をぶつけ、
やっぱり何かおかしいと思うということを強調したためだったように思います。
自分が今ある環境をどうにかしたいと思うのであれば、今の環境から逃げなければならないのかもしれない。

そのあたりも踏まえて、友人にメールして相談してみたいと思います。
電話をしたり、外で会ったりしたいのですが、
私が出かける時間を大体図られているので、予定より遅いと怒られますし、
続くと怪しまれる可能性があるので、まずはメールで相談してみたいと思います。
もし、友人が全く相談に乗ってくれるようでなければ、
またこちらにお邪魔するかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
先ほども書きましたように、そのときには自分がどうしたいかハッキリ決めてからお邪魔しようと思います。

自分がどうしたいかなど、頭でだんだん冷静になってきているような気がします。
聞いてくれてありがとうございました。

150名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:02:20 0
>>149
旦那とウトメのモラハラっつうか洗脳に遭って、正常な思考回路が停止してたんだね…。
ほんとにひどい連中だよ。

友達やここで相談するのに加えて、この板のあちこちのスレをのぞくことをオススメしとく。
15133:2007/10/24(水) 00:04:39 0
電話は通話明細があるので、電話していることがバレるとやっかいですので、家の電話は使いにくいですね。
電話一本するにも許可制で、そばに義母がついていますし。

ちなみに、きっかけは友人の訪問ですが、その後どんどんおかしいかもしれないことが
築けたのは、この板を覗いたおかげなので、感謝しています。
152名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:11:47 0
相談するよりも、すぐに子供をつれて逃げて欲しい。
それだけ軟禁されている状態なら違うことをはじめたら気づかれるかもしれない。
一度気づかれてしまったら逃げ出すことは不可能に近くなると思う。

PCを扱えるのであれば最寄りの女性センターに問い合わせしてみては?
とにかく一分一秒とその環境に長くいてはだめだと思う。
153名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:13:17 0
>>151
>電話は通話明細があるので、電話していることがバレるとやっかいですので、家の電話は使いにくいですね。 
>電話一本するにも許可制で、そばに義母がついていますし。 

さらっと書いてるけど、異常すぐる・・・(((( ;゚Д゚)))
その友達のつてやネットで母子寮がある勤務先を探して、一刻も早く脱出した方がいいよ。
154名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:13:24 0
>>149
「怒られる」? それがどーした! と思いなされ。
義両親たちが何を怒ろうと、そんな権利はないんだよ。
あなたが「怒られる」ことを恐れているから、すべて萎縮してしまうんだよ。
怒られてそれが何?だよ。
155名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:13:48 0
33は結婚前、実家ではどんなふうに過ごしていたの?
その頃と違うことは全部疑問に思っていいんだよ
なぜそうならないといけないのか説明させて納得できないなら
従わなくていいんだよ

一時期でも働いてたとは思えないほどボケてるよ・・・しっかりしろー!
156名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:15:24 0
シェルターは勿論永続的に面倒はみてくれないがそれでも今の状況よりは絶対良いよ(つД`)
157名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:15:30 0
下手に動いて、もっと自由も奪われるよりは
少し冷静に考えて先を見越して行動した方がよいと思う。

少なくとも本人の考えが形にならないと・・・
158名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:17:55 0
すぐに逃げてってのも、33の場合現実的じゃないと思う。
シェルターの場所も分からない。
子供連れて、その友人がしばらく置いてくれるかも分からない。
そんな状況なんだから。

>>33
通帳の印鑑は自分で持ってるのかな。
だったら、まず通帳を再発行し
現金を手にできるようにしたほうがいい。
印鑑もトメが持ってるなら、トメが子供を連れて散歩へ行ったときに
その隙とか狙えないかな。
それからトリップつけて。
159名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:26:00 0
トリップのつけ方はこちら↓

【コテハン&トリップ必須!】
 ・コテハン・・・相談者混乱防止のため、数字以外の名前をつけて下さい。
 ・トリップ・・・・名前欄に「名前#任意の英数字や文字」と入力すると
         「名前 ◆**********」と表示されます。
         「**********」の部分は逆解析できないので本人証明になります。
160名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:33:57 0
とりあえず、
「母子生活支援施設」と「33の住んでる自治体名」で検索して、
住所と電話番号を控えておいてね。
さりげなく子供を連れて出て、いつでも逃げ込めるように。
161名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:34:46 0
怖いマジ怖い。
家族の中でPC触るのは>>33だけみたいだけど、
一応、履歴を消しておいた方がいいと思う。
162名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:00:42 0
>99で相談したものです。
思い切って実家の母と姉に全て話して相談したところ姉が車で来てくれました。
とにかく私自身が混乱しているので落ち着きなさい、お腹の子は今日明日に死にはしない方、と諭されました。
その後、夫も交えて3人で話し、姉が帰ってからも2人で話していました。
まだ結論は出ません、命1つが、私たちの判断にかかっているかもしれない重みは感じています。

名義上の養子の話しを最初に持ってきたのは義弟嫁さんです。
忘れ形見の子を産むことを実家は反対しているので誰かが引き受けてくれると思わないと安心して産めない、といっていました
姑がそれを聞いて加熱していると思います。

夫は自分たちの手元で引き取るならアリの選択かもしれない、と言っています。
まだ結論は出ませんが、少し頭が冷えました
ありがとうございます。
163名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:10:01 0
>>162
名義上の養子は、義母さんは賛成するのはすごくわかるよね。

孫が増えるし、息子(あなたの夫)の財産も、他人のあなただけに渡るのではなく、
血のつながった孫に分けることができる。

でもそれは、義弟嫁さんがちょっとずるい。
自分の子供の命を、人質にしてるのと同じなんだから・・・
完全に引き取るか、完全に断るかのどっちかしかないよね。
164名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:22:32 0
ちょっとどころでなくかなり狡いよ
子供生みたい、育てるのにお金ほしい、でも苦労はしたくない
お腹の子の50%は義弟嫁の血が流れてるんだよ
165名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:30:35 0
>162
養子にするなら法的な手続きをして完全に引き取る
中途半端なら引き取らない

子供を“預かる”とか“代わりに育てる”とかではなく“援助”でもない
自分達の子供として引き取ります、子供が混乱するのでプライベートでの面会は無し
義弟の法事などで顔を会わす事があっても、それはあくまでも元親族として
子供を完全に手放す覚悟があるなら引き取ります

もしくは

今は義弟を亡くしたばかりで動揺しているのはわかる
が、これは一時的な感情だけで判断して良い問題じゃない
子供が2人ならこの先まだ新たな出会いもあるかもしれないが、3人では?
今居る2人の子供の将来と、自分のこれからの人生をよく考えた方が良い

と諭す、のどちらかかな
でも完全に引き取っても、ウトメにとっては孫に違いないから線引きは出来ないだろうね
なんだかんだと理由をつけて「家族ぐるみ」な付き合いに巻き込まれるとオモ
お腹の子には可哀相だけど、生きてる人間の方が大事だ
義弟嫁には今後の事を含めて諭して「無理」と断って
ウトメには「義弟嫁を解放してやれ」と旦那から窘めてもらったら?
166名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:31:07 0
>>162
「私たちが離婚するとしたらどうする? あなた一人で甥だか姪だかを育てられる?
あなたにとっては甥姪だけど、私にとってはあなたと離婚したら何の縁もない子どもだよ。
それを養子とか育てるとか、数日で決めろって無理だよ。
命がかかってるのに、ハンパな気持ちじゃ決断できないよ。何か脅されてるみたいで嫌だし。
あなたは私がいなくてもその子を歯を食いしばってでも一人で育てきる覚悟ある?
ないなら、何で引き受けようとか考えてるの? 人一人の命、一生がかかってることだよ。
今のあなたは他人の私に甘えてるってことだよね。それってどうなの?
ほんとに今後、私たちに実子ができないと確定したわけじゃないのに?
あなたは私の姉が義弟君と同じようになって、その子を私たちの子どもにと言われたらほいほい引き受けるわけ?
少しでも『俺には血の繋がりのない他人なのに、何で俺が育てなきゃならない?』とか思わない?
私がそう考えてもおかしくない状況だってわかってる?」
と、夫に真剣に向き合って確かめてみたら?
どうも夫は考えが甘い気がする。トメや義弟嫁との意思の疎通もできてないっぽいし。
亡き弟の子、失われかけている甥姪の命を救うかっこいい俺! に酔ってるんじゃないかね。

命がかかってるからこそ、醜く腹の中をさらけ出しのたうち回ったあげくに決断しないと
最終的に全員不幸になるよ。

つーか、実の祖父母(義弟嫁父母)が拒否してる命なんだからさ、
伯父夫婦が決断の責任をかぶるのはどう考えてもおかしいよ。
トメにとっては義弟の子が義弟嫁にもってかれる悔しさがあるんだろうけどね。
トメがその子を育てられないのなら、できないヤツが出しゃばっちゃいかんがな。
167名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:35:55 0
それさ、他人に保証してもらわなきゃ、
その子は要らない、って母親が宣言してるようなもんだね。
義弟嫁も混乱してるんだろうけど、
よくよく考えると、すごいこといってるよ。
そういう実母だということも、引き取るのなら
よく考えた方がいい。ある程度育てたところで、
引き取りたいとか言い出すかもしれない。
168名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:36:33 0
義兄嫁の親にすれば
娘と孫のこの先>>>>まだ生まれてない子
再婚とか考えても子供は少ない方が良い
169名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:37:42 0
>>166
こういう無駄な長台詞書く奴って、それこそ酔ってるよね。
アドバイスなら簡潔にやりゃいいのに。
「すばらしいですね!このセリフ使わせてもらいます!」とかを夢みてるのかw
170名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:38:34 0
生みの母がドウイするならだけど
特別養子縁組をすれば戸籍上も実子と同じになる
ただし、当然だけど縁組み解除は出来ないのと世間の口に戸は立てられない
171名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:39:22 0
>>169
同意。
繰り返される「〜ってる?〜だよ?」がわざとらしいっていうか、オバサン臭い。
172名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:42:15 0
養子にするなら「特別養子」にするなら、って条件つければ?
縁組み成立したら実母と縁が切れる。
成立後にどんだけ騒いでも取り戻せない。
戸籍上も実子と同じ表記になる。

それが嫌だって言うなら、相手は援助目当ての乞食なのですっぱり断わる。
173名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:44:40 0
てゆーか、産むも生まないも義弟嫁が決めるべきことでしょ
誰々が反対したから、援助したから降ろしますっていうのは
他人に責任を○投げしてるだけじゃないか
本当にその子を産みたかったら
自分ひとりで稼ぐ決意をしてから産め、甘えるんじゃない
他人事ながら腹立つなあ。
174名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:51:33 0
>>99
ちょっとちょっと。おなかの赤ちゃんの命はあなたたちには関係ないんだよ。
生かすか、殺すかは、母親しだい。
月にいくらもらおうとしてるの?それは聞いた?
175名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:58:56 O
>>99さん夫婦だけが命1つを左右する責任を負わされてる感じがするのですが
何かそれもかなりおかしな話だと思います。
確かに、今回の様に言われたら少なからず責任は感じてしまうのはしょうがないと思いますが
その責任は本来義弟嫁が1人で負わなくてはならない責任でしょう?
援助がないなら産む勇気がない、と言って最終的に責任を>>99さん夫婦に押しつけてる。
そんな中途半端な覚悟では、これからの妊娠時期も
いざ養子縁組みなどをしてからも、何かと思いやられそう…。
援助があろうが無かろうが、旦那(中には婚約者)の忘れ形見だからと
どんな反対を受け(勘当など)苦労をしようとも産み育てている人は居るし。
何が何でもこの子は私が産んで立派に育てる!位の覚悟が無かったら
この場合は子供を産むべきでは無いのでは?

本来、中絶はあまり薦めたくは無いけれど…
どうしようもない事態というものはある訳で…
トメさんが、出産に反対と言うのも義弟嫁さんの何というか
どうしても産みたいという強さみたいなものが無いのを感じて
産んだはいいが、どうにもならない事態になりそうな
そんなんなら、上の子2人の為にも今回の子は諦めなさいって感じなのかもしれない。
176名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 02:04:27 0
どうして自分の子供を生むのに、人からの援助が無いなら・・・みたいな話になるのか
理解出来ない。しかも自分の手元で育てたい訳だよね?
それって下手したら旦那取られるよ。「父親がいないと・・・」みたいな。
姑だって、そのうちそういう方向で話してくる気がする。
名義上しか渡さない訳だよね?

まだ妊娠3ヶ月とかだよね。
3ヶ月はじっくり考えればどうかなぁ。
でも養子をとるにしろ、赤の他人をもらったほうが良いと思うけどね。だって99さんだけが他人に
なるって事になるからね。義実家の中で。
177名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 02:10:56 O
勘違いしてました。
産むのに反対してるのは義弟嫁さんの実家の方でしたね。
ま、どちらにしても同じ様なものですが…。
実家の方でしたら、上でも言われてるように
今後の義弟嫁さんの再婚などまでみて言ってる気もしますが。
178名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 02:19:24 0
>>176
うわ…ありえるな。

トメ視点だと、
義弟嫁が子連れで実家に帰ってしまって、さらに再婚なんかしちゃったら、
孫は別の名字を名乗ることになるし、面会もしづらくなる。

それを、養子を足がかりにして、小梨嫁を追い出し、
99夫と義弟嫁をくっつける事ができれば、孫もキープできるし、
息子には血縁のある子供が、孫にも血縁のある父ができる。

オマケにトメに資産がどの程度あるか知らんが、
現状を放置すると、ウトメ死亡後の相続人は、義弟嫁が育てる孫と、
99夫である息子→他人である99に行ってしまう。

超戦ってーって感じだ。
179名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 03:52:51 0
あーーー確かに、これ旦那取られるよ。

今は平気と思ってるかもしれないけどね。
子供には父親が必要、しかも養子にしてるということで、べったりになりそう。
180名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 06:39:46 0
>>162
>命1つが、私たちの判断にかかっているかもしれない重みは感じています。
これはおかしいと思います。
旦那さんは、弟の忘れ形見を救うという使命感を持ってるかもしれませんけど
あくまでも、判断は義弟嫁さんにかかってますよ。

>名義上の養子の話しを最初に持ってきたのは義弟嫁さんです。
>忘れ形見の子を産むことを実家は反対しているので誰かが引き受けてくれると思わないと安心して産めない、といっていました
義弟嫁さんは、夫が急死、妊娠判明、実家からは出産を反対される、
ということでパニックでこのようなことを言ってるんじゃないですか。
上でも誰かが言ってましたけど、弟さんの保険金、行政からの支援等、
義弟嫁さんが自立していける手段がほかにもあることを提示してあげたらどうですか?
それから、義弟嫁さんのご実家は義養子の話を知ってるんでしょうか?
養子、生活費・教育費援助の話は義弟嫁さんのご両親とも話すようなことな気がします。
子供3人いるから、教育費となると3人分かもしれませんよ。

これは私の経験ですけど、長男嫁なのに弟嫁に先に初孫ができてかなり肩身狭かったです。
自分の子供がほしいのに、他の子供にお金を出すということはかなりストレスだと思います。
99さんが少しでも、嫌だと思うのならやめたほうがいいです。あなたの心の平穏のためにも。

181名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 07:08:35 0
まとめると、

・義弟嫁再婚
・(縁起でもないけど)>>99さん夫妻離婚
・推進者のトメアボーン

といった不測の事態のいずれかが起こっても、色々大変だと思うけどなあ。
その辺に関する懸念がないあたり、トメと義弟嫁の読みは甘すぎるね。

自分も義弟嫁いるけど、万一こんなこと言われたら「胎児の命を盾に取るなんて、
タチ悪いなあ…」としか思えないよ。悪いけど自分でどうにかしてほしい。
182名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 07:18:43 0
義弟嫁の思うどおりになったとしても
障害があったら押しつけられそうだね。

ものすごくあつかましいもの。
183名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 07:48:00 0
義弟嫁もいっぱいいっぱいなんだろうね
実親から「腹の子に障害あったらどうする」「3人も育てきれない」とか言われてそうだ。
でもだからって>99さん夫婦に責任おっかぶせるのは間違ってる。
任せますっていえば自分が決断下さずに済むから逃げ道にしてるんだと思うな。
184名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:02:23 0
子供出来ないと、別の子供を養子にして、しばらくしたら実子ができて
養子が苦労するって話は多いよ。
医学的に絶対子供はできないと断定されたならともかく
感情に流されて、自分が周囲にとって扱いやすくていい人になる為に、
これからの産まれて来る子の将来をもてあそぶような事をしてはいけないよ。
185名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:11:30 0
> 命1つが、私たちの判断にかかっているかもしれない重みは感じています。

ここはスッパリ割り切ったほうがいい。
「乞食が脅迫してきているだけ」と。
186名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:21:02 0
弟夫婦の子供だよな。
弟が生きてたら兄夫婦が口出しする筋は全く無いよな。
弟が亡くなったからって兄夫婦が口出しする筋か?
187名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:25:03 0
弟の保険金とかはないの?
事故の加害者で取られちゃうとか不動産の精算でチャラとかかな?
嫁が専業主婦なら自分に万一があったら妻子が困るのは分かり切ってるのに不用意すぎる
または保険金を払えないような経済状況なのかも?
だとしたら義弟存命でも3人目が「できちゃった」状態なら堕胎もありうるよ

とにかく、突然の事故死も含めて義弟家で起こった事件の責任を持ち込まれるのは間違ってる
188名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:36:36 0
これ、出産費用目当てなんじゃない?
検診とか一回で一万くらい罹ることもあるし
養子に出すからって言って不要全部出させて出産して
「やっぱり手放せません」ていえば丸儲け
189名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:48:17 0
堕ろす堕ろす詐欺だよそれ
190名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:02:21 0
養子ってんなら考えるけど養育費援助のみはお断りってはっきり言えばいいじゃない。
191名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:04:27 0
弟嫁もまだテンパッてるんだろうね。
夫は事故死するものの幼子2人遺されるわ妊娠もしてるわで。
192名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:12:39 0
もう一回義理妹と話すべき
本当は金だけ欲しいのか、本当に赤ちゃんを引き取って欲しいのか
相談者にどの様にして欲しいのか、義理妹の本心を聞いてみるべき
そして、義理妹のご両親にも聞いたほうがいい
全然知らないのかもしれないし、知っているかもしれない
引き取らない引き取るにしても、今後の関係を考えて弁護士を交えて書類を作成するべきなんだろうな…
193名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:12:44 0
義妹の言動は卑怯だけど、今パニックなんだと思う。
中絶できる時期が差し迫っているのかな。
トメの暴走も息子の忘れ形見を全部嫁側に取られる、今宿っている命を助けたい、
一人でも子供のいない兄のほうに貰えたら・・・という気持ちも卑怯ではあるけど、
息子を失った悲しい親だと考えたら否定できないな。

今あがっているのまとめたから、よく話し会ってみてね。

・義弟の生命保険や、行政からの補助等を調べて提示
・自分たちに子供ができても、分け隔てなく育てる決意
・障害児などが生まれるリスクを理解し、引き受ける決意
・自分たちがもし離婚になった場合に子供のことを一番に考えられる決意
・特別養子にして義妹の子供たちとは従兄弟、義妹とは甥姪の立場を守らせる
・弁護士などを中に入れて、書類上きっちりさせる
194名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:13:14 0
義弟嫁がテンぱってるのはともかくとして、トメの計算も入ってないかな?
99旦那の兄弟構成が不明だけどもし99旦那と義弟の二人だけなら、
今回の事故でトメの実子は一人になってしまい、しかも小梨。

義弟嫁が子連れで実家に戻り、先々再婚でもしたら孫とはどんどん距離が空く
だから義弟嫁の腹の子を99旦那夫婦にくっつければ孫の世話の手伝いと称して訪問出来るし同居もできるかも、とか期待してたり
195名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:13:33 0
そうだね、じっくり話し合った方がいいね
196名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:16:25 0
腹の子を人質に取るようなドキュンの子より
施設からまっさらな子を貰う方が色々良いと思う
特別養子に出来るような赤ちゃんも、条件さえ整ってれば貰えるよ
なまじ親戚で産んだ人の顔がわかるよりその方が赤ちゃんのためにもいいよ
せかされて決めるより、機が熟してから必要なら養子も検討します、でいいんじゃないの?
197名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:21:27 0
>>194
ああ、それあるかも、
育ちきって手を離れた成人の子供を亡くした親って悲しいの次に考えるのは自分の命のことなんだって。
(育て中の小さい子供を亡くした親とは違う)
残された自分の寿命とか、お墓、老後のこと…
だからトメが暴走したとしても不思議じゃない。
198名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:24:55 0
トメとコトメを敵認識してる人たち。
若くして夫を失った2人の子持ちの妊婦と、
若い息子を失った親が哀しみの中テンパってる状況での行動を、
責め過ぎなんじゃない?
199名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:25:54 0
義弟嫁実家が出産に反対してるのなら
出産賛成のトメが義弟嫁と同居して費用や育児の補助すればいいのに。
老人と母子の家庭なら補助も貰えるでしょ
200名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:26:38 0
テンパっているからといって
誰しも人を脅迫するようなバカな真似はしないと思うよ。

人間て一大事のときにその人の本性が現れるというしね。
201名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:26:44 0
特別養子って簡単に言うけど、
共働きではなかなか許可されないよ。
自分と何の血のつながりも無い子供のために、
自分の人生をささげなきゃならないんだよ。
実子でも、子供のために色々大変なことはあるけれど、
それは自分と自分の愛する人の子供だから我慢も出来るのでは。
202名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:32:15 0
>201
それは施設等から養子を迎えるケース。
特別養子縁組っていうのは子の利益を目的としてる
一回縁組みしたら解消はないので親として良いかどうかの判断がとても厳しくなる。

でも、今回のように身内同士などで「養子に出す&貰う事情」が明確な場合
いくつかのチェックを経てOKなら家庭裁判所で特別養子の縁組み許可がでる。
203名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:34:22 0
エスパーが大杉

>>200
この義妹と同じような状況になってから言えたらいいね
204名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:35:30 0
名義上、金銭上というだけならトメんとこの養子になってもいいわけでしょうに。
義弟家にまるっきり金がないなら、第3子は義弟の生死に関わらず生まれない予定だったかもしれないよ。
205名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:35:48 0
>>198
テンパるにしても方向性が大きく間違っているような。
むしろそういう状況において初めてその人の本質が現れるんだと思う
義弟嫁&姑の本質は、タカリ恫喝体質なんじゃないの?
206名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:37:27 0
義弟嫁がトメ(ウトもいるのかな?)の養女になればおーるおっけ
207名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:39:34 0
うわ、リロッてなかった
200さんとまったく被っちゃったよ

>>203
姑に、ならともかく
義理兄にタカろうとは思わないなー
その前に自分の実家&自分の兄弟を説得するのが先だろう
義兄嫁なんて赤の他人なのに、よくもまあ図々しいと思うよ
よほどの資産家ならともかく…
208名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:41:21 0
元々自分の子供は諦めていていずれは養子をもらうつもりだった。
日頃から義弟・義弟嫁とは仲が良く甥っ子らも本当の子供のように
かわいがってた。
義弟嫁は妊娠7ヶ月でおろすことは出来ず3人を一人で育てるのは
無理なので産まれたら養子に出すという…

とかなら自分が養子にもらうことも考えなくも無い。
209名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:41:37 O
>タカリ恫喝体質

よくもまあここまで言えるわ
210名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:46:29 0
まあ今どきの環境で
夫の協力無しに子育てはきついでしょう。
夫の全面支援があるからこそ3人目作った、
=夫がいなくなったら無理、
はあるかも。

だからって義理兄に名義上親になれカネ出せは違うと思うけどね。
211名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:54:41 0
>206に賛成
トメと義弟嫁がタッグ組めば3人の子育て出来るでしょう
>99さん夫婦は養子を取るにしても他所からのが良いと思う。
212名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:09:15 0
>>99旦那からトメに「義弟嫁を養女に」と提案すればいいと思うよ。
返ってくる反応でトメや義弟嫁の本音も読めそう。
213名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:22:53 0
>>198
まともな大人なら最初から他人に
負担掛けるような考え方自体しないんだよ。
パニックとか言い訳にもならない。

子供は産みたい・負担は他人にも
持ってもらいたいって自分本位過ぎる。
214名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:29:10 0
>>213
はいはい。
215名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:31:12 0
>>213
そういう大人にいつかなれるといいね。
216名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:32:48 0
義弟嫁降臨キター?
217名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:37:06 0
まだ無意識かもしれないけど義弟嫁本人も腹の子持て余してるのだと思う。
でも自分で決断して堕胎するのが嫌だからぐずぐず言ってる。
本気で腹の子の行く末考えて養子に貰って貰おうと思ったなら、脅し半分みたいな言い方できないよ。
おろすのに「実家のせい」「お兄さん夫婦のせい」と言い訳がほしいだけ
218名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:40:06 0
赤ちゃんは可哀想だけどどこにどんな状態で産まれるかはその子の運だから…
99夫婦が責任を感じる処じゃないからその点だけは認識してほしい。
219名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:44:43 0
本人は?
詳細がわからないのに熱くなるのは、
ここの風物詩か?
220名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:47:19 0
>>213
そういう立場になってないのに、よくそこまで言えるね。
自分はまともな大人だからどんな時も冷静な行動とれるから、
それ以外の人は酷い言い方してもいいんだね。
どこがまともな大人なんだか。
221名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:49:31 0
>162で頭が冷えたと言ってるから今頃は夫婦で相談中じゃないの?
ここの意見は見てるのかもしれないけど
とにかく情報不足過ぎるから次来る際にはトリップつけてちゃんと書いて欲しい。
222名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:50:43 0
>220
何でそんなにヒステリック?思い当たる節でもあるの?
223名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:53:03 0
>>222
なぜそんな決め付けなの?
224名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:53:14 0
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1023/152827.htm?g=05
亡くなった主人の子を産むべきか

子どもの人数等の詳細は違うけど、義弟嫁かも。
225名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:53:54 0
状況によってパニックになることは免罪符にはならないでしょ。
命がかかってることなら尚更。
言葉に出して言うこと自体がすでに相手に責任を課していること。
226名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:00:41 0
>224
そのトピでは親戚の援助を仰ぎなさい的なレスが多いね
227名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:06:45 0
>>225
免罪符にはならないのは承知してるが、
変なエスパーが続出して無用な叩きをしていると思うよ。
228名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:28:12 0
>224
その人は自分で子供を育てようとしてる。
ここの義弟嫁は最初からお金チョーダイと言ってる。
しかも脅迫付。全然違う。
229名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:28:17 0
私の母が99の義弟妻に似た感じで、人に責任を押し付けて酷い人扱いをする。

「私に出産決定権を委ねて、産めなかったら私のせいにしようとしている。
産む、産まないはあなたの責任で私に決定権はない。
もし産まないのならあなたの決定のせい。私のせいにするな。
酷いのは私ではなく、人に決定権を委ねて責任逃れをする義弟嫁。」

くらいはっきりと99は言った方がいいよ。
人に責任を押し付ける人で、押し付けた自覚が無い人がいる。
言わないと気づかないよ。
鬼嫁上等で頑張れ!
230名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:36:45 0
戸籍上はあなた達の子供。でも私が育てるから。
お金は出してね。戸籍上の親だから。
あなたの肩に尊い命がかかってるの。よく考えて。

うわー脅迫じゃないですか。

どこからどうみても、責任を負うべき謂れのない人に
責任を丸投げしてますよ。
身内の情に漬け込んで、「うん」と言わなきゃ
この子堕胎しますって状況じゃない。
戸籍だけ子供にされる子供の気持ちは考えないのね。
231名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:02:11 0
どんなにテンパっても、おろす選択肢を他人にまかせるような女は最低だ。
しかもそれを、子供のいない人間にまかせるなんて。
232名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:11:17 0
旦那さんにさ、「私と別れてでもその子を育てたい(援助を続けていきたい)と思うのか?」
そう聞けば済むんじゃなかろうか?
233名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:23:34 0
メンドリどものつつき合いって感じだな。
アドバイスより、
「私の感想を聞いて、私の妄想を聞いて、私エスパーしてみたの」だもんな。
いい加減にしろよ、おまえら。
234名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:25:34 0
>>233
意見は出揃ってるからそんなもんだろう。
235名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:47:14 0
2ちゃんなんてどこもそんなようなもの
236名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:49:56 0
>>235
誤)2ちゃんはどこも
正)チュプ板はどこも
237名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:51:12 0
>>220
>そういう立場になってないのに、よくそこまで言えるね。
>自分はまともな大人だからどんな時も冷静な行動とれるから、
>それ以外の人は酷い言い方してもいいんだね。

てんぱってるからって擁護したい気持ちはわかるけど
どんなにてんぱっていても
自分の体内に宿った命をどうするかって決断を
他人任せにしないのが大人なんじゃないの?
てんぱってる時ほど人間の本質が顕れやすいと思うな。
名義だけの養子に金を出せなんて
いくらてんぱったオツムでも考え付かない。
238名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:54:44 0

             さ
●ヽ(´・ω・`)ノ● あ
●ヽ(・ω・` )ノ● ル
 ●(ω・`ノ●    ー 
  (・`ノ● )      プ
  (●  )●      し
●ヽ(   )ノ●     て
 ●(   ´)ノ●    ま 
  (   ´ノ●    い
  ( ノ● )     り
  ●,´・ω)     ま
●ヽ( ´・ω・)ノ●   し
●ヽ(´・ω・`)ノ●    た  
              ぁ
239名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:57:16 0
>>230
漬け込むのはかなり嫌だ

それにつけても「安心して」相談のできないスレだ
240名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:00:23 0
>>231
そこが一番許せない。
241名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:03:40 0
>>240
お前が許せないと思うのはもちろん自由だ。
ひとりでプルプルしてろ。
ここで義弟嫁を叩いてストレス解消してるバカは
相談者の妨げにしかならないからどっかいけ。
242名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:15:11 0
>>241
何?本人?
どうしちゃったの?
243名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:29:11 0
義弟嫁の事情は他人の事情なのでこの際おいといて
丁度良い機会として相談者夫婦が「子供を欲しいかどうか」意志確認するといいかも。

夫婦二人で完璧、とか自然に出来なきゃいらない、ならわざわざ養子を取る必要はない。
子が欲しい気持ちがあるなら、治療でどうにかなるならそれが一番
治療しても望みがないと結論が出てるならようやく「養子」の可能性を探る順番でそ

早く決めないとおろしちゃうよ、殺しちゃうよ〜ほれほれと言われてせかされて引き受けるものじゃない
244名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:36:33 0
あ〜うちの義妹とちょい似てるかも
ペット不可の賃貸なのに甥が子犬拾っちゃったとかで我が家に「飼って」と押し付けに来た。
共働きだし旅行も多いので子供で手一杯、
今は犬を買う気ないし飼うなら手持ちで運べる小型犬と決めてると言ったら
「じゃあこの犬を殺す気?」と逆上した。
甥も泣いてるしグチャグチャになりかけてたら、うちの娘が
「保健所が可哀想ならなんでおばちゃんちは犬飼える家に引っ越さないの?」
と素で聞いたw
怒りながら帰ってったけど結局犬はどうしたんだろう…
245名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:37:36 0
娘さんの言葉に足すことはないですな。
246名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:41:23 0
足す事は無いけどそこまで冷静な子供は怖い
247名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:43:05 0
子供といっても年令によって違いますがな。
248名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:46:22 0
>>244
馬鹿は失せろ
249名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:47:30 0
>>241
同意。
エスパーも一緒にどっかいけ
250名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:22:46 0
>244
犬は所詮犬畜生
本気で子供と同列に考えてるならもにょる
251名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:25:28 0
もうね、ヲチスレ作ったほうがいいんじゃないかな
252名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:26:10 0
253名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:29:21 0
>>252
ありがとう〜
254名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:29:53 0
なんか必死な人がひとり
255名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:32:04 0
そんな生命にかかわる大事な事を母親でもないのに決められません、
と言って、2〜3ヶ月放置しておいたら、どうするんだろうね。義弟嫁。
256名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:41:21 0
>>255
結論出すまで夜討ち朝駆けしてくるに決まってるじゃん。
長引いたら困るからウトメまで動員してるんだろうさ。
257名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:43:17 0
義理弟嫁をかばう人は、私ならお金出すっていうスタンスなのかな?

今回の相談はどっちに転んでも相談者にはキツイ結果だと思う
賛成すれば、お金を援助し続ける。
もしくは引き取った場合旦那さんが自分達の子作りを治療してまでしようとは思わなくなる可能性はある
断った場合、相談者がすごく精神的に落ち込みそうだし、周りも心無い言葉をかけるかもしれない

義理弟嫁はこのことに気づくまで実家に帰る気マンマンだったんだし、何故あえて繋がりを持とうとするのか理解に苦しむ
258名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:45:49 0
相談者にはお金がありそうだと思ったからでしょ。
子供が出来なさそうだし、名義だけの子供でも欲しがるのではないかと考えた。
259名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:58:36 0
私に言わせて、私にだけは言わせて、これだけは最後に言わせて
ループだけど言わせて、もう何回も出たかも知れないけど私だけは。
260名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:03:58 0
>>259
はいはい、ごめんごめん
261名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:23:26 0
>>259
このコピペを作った人に、今心から賞賛を送りたい。
262名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:31:21 0
義弟嫁の実家にタレこんだらどうなるだろうね
263名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:33:28 0
これコピペなんだ
ウチの親戚の等質の言い方に似てる
264名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:43:29 0
>>259
コピペだけど異論。
>もう何回も出たかも知れないけど私だけは。
これ違うw
ループしてる内容書いてるバカ、前のレスなんか全然読んでないから。
こんな斬新な見方できるアテクシすごい!って意気揚々と書き込む内容は、
ほんの数レス前に書き込まれてるものとほぼ同じ。

なんかね。
オマイラの脳みそと同じくらい綺麗にしわなく旦那のシャツにアイロン掛けてやれよと。
そしたらもうちょっと出世できるかも試練。
フリーターから派遣くらいには。
265名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:49:51 0
>262
嫁実家は中絶勧めてるようだし、中絶よりは養子がイイ!と言われそう。
266名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:58:54 0
養子にするならうちて育てるよ?
それじゃないと養子にはしない。

って言えばいいんだよ。
267名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:00:32 0
養子にしたら義弟嫁には色んな面ででしゃばって欲しくないよね。
私は実の母親なんだからどうのこうのとかさ。
268名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:22:54 0
義弟嫁の実家に「自分たち夫婦は養子を欲しいとも思っていないのに強要されて困っています」と連絡汁
269名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:28:09 0
33さんが気になって仕方ない
270名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:37:41 0
エネスレで新ネタ披露してたよ
271名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:58:19 0
義弟奥の実親は、娘が義兄夫婦に筋違いの決断を迫ってるのを知ってるのかな。
知ってて放置してるなら、義兄夫婦よりももっとお腹の子に近い人たちが
みな責任を放棄してることになる。
そんな人たちと切れない関わりを持つのは危険すぎるような気がする。
272名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:04:03 0
義弟嫁の親の差し金とも考えられるね。
273名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:05:13 0
>>270
ありがd!269さんじゃないけど、エネスレの謎が解けたよ!
274名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:05:37 0
んなわけない。
義弟嫁親は反対してるんだよ。
275名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:10:46 0
276名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:11:59 0
>>270
269だけどネタだったの?
んで間違ってあっちでここの番号(33)を入れてしまったと?
277名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:12:19 0
>271
義弟→死んでる
義弟嫁→3人目を妊娠中→相談者夫婦に養子出しキボンヌ
義弟子→幼児2人

義弟嫁両親→3番目は諦めろ(おろせ)
トメ→忘れ形見を産んで欲しい→お兄ちゃんちの養子歓迎

相談者→いきなり無茶言われて困ってる
相談者夫→養子に引き取って育てるならアリかも?
278名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 19:56:55 0
クエスチョンで終わらせるのってうっとうしい
279名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:04:00 0
貴方達夫婦は養子がほしいの?
義弟嫁は産みたいの?
経済的に不安だったり、母親一人だったり、実家に反対されてたりで産みたくないの?

一つ一つしっかり解消していくべきだよ。
それにしても数日で決められることかな?
貴方達夫婦が全ての上で引き取って名実ともに育てるってんなら話を進めればいい。
やめた方がいいと思うけどね。
んじゃあ・・・って決める事じゃないから。
280名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:44:02 0
>>278
いちいちウゼー。人の勝手。
281名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 01:01:29 0
>>278
だよね。
ありかも?って、疑問でもないのに、疑問符使う奴ってそれだけでバカっぽい。
282名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 01:22:19 0
ID導入まだかな〜
283名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 02:12:29 0
>>282
そしたらあなたの楽しみが減りますね
284名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:10:21 0
はいはい。
285名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 02:38:01 0
ID出ない以上、自演認定も意味ないんだからさ。
下らん争いはやめましょうね。
286名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:14:10 0
シベリアや削除系ですら自演は可能なのになw
287名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:42:45 0
(・∀・)ヨンダ?
288名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 12:33:47 0
(・∀・)カエレ!!
289名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:08:39 0
(;д;)
290名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:15:07 O
泣くなw

まあ、孕んでる弟嫁本人の親が反対してるってのは大きいよね。
妊娠期間中になんかあった時に一番頼りになるのは普通は実親だし。
それができないとなると妊娠期間中からおんぶにだっこを狙われることになるし。

普通、未亡人になったらさっさと義理親や義理親族とは縁切ろうとするんじゃ?
と思う自分はこの板に毒されすぎてるかもしれないw
291名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:19:13 0
うちの従妹、旦那と死別して籍抜いたらトメさん(元トメさん?)に
「今まではあなたはうちの子のお嫁さんだったけど、これからはうちの孫のお母さんね」
って言われたらしいよ。
292名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:19:25 0
>>290
未亡人になったら義理親や義理親族とは
縁切ろうとするかは微妙な所だろう。

帰る実家があればいいけど、なきゃそのままってことも多いだろうし。
縁切りまではいかなくても極力接点減らそうとはするだろうな。
293名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:22:36 0
>>291
間違ってないでしょ。
294名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:28:25 0
>>293
わざわざ、言う事でもないけどな。
婚姻終了届出されて、実家に帰って孫にあえなくなる可能性もあるしな。
295名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:33:11 0
>>290
若くして亡くなると墓の用意もしてないわけで、往々にして義実家の墓に入ったりするから
簡単に「縁切った」というわけにはいかんでしょうね。
骨壷から遺骨を力ずくで分捕る、鬼龍院華子の夏目雅子みたいなのができるならいいけどw
296名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:48:13 0
>>293
いや〜。291のセリフって、間違っちゃないと思うけど、
なんか、孫に対する所有権を主張されてる感じじゃない?
まして、「死別で籍抜いた」間柄のトメに言われるとね。
297名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 14:01:31 0
それまでの関係によって内容が大きく分かれそうな科白だな。>>291
息子はもういないけどあなたは孫のお母さんなんだから
(もしもの時は遠慮しないで頼ってね)/(逃げられると思うなよ)?

298名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 14:02:50 0
>296
同意。
「うちの」って言うのが嫌だ。
「『わたしの子』のおばあちゃんですね」と所有格を訂正して相槌を打ちたくなる。


299名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 15:43:25 0
>>293
間違ってはないけどさw
向こうはそう簡単に縁切らせちゃくれないよっていうお話。
300名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:15:16 0
>>291
「そうですね。もう親子共々お会いすることも無いと思いますが。」
と、にこやかに返してほしい。
301名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 18:52:31 0
相続関係が発生するのかな。
302名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:17:54 0
旦那の分の相続分が、代理相続という形で孫に行くはず。
嫁は関係ないと思う。
303名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:18:11 0
相続関係は発生する。
祖母が死んだら孫が父の代わりに相続する。
母である嫁は元々から相続権無し。
籍抜いて縁切ったと思っても相続の時は呼ばれるよ。
孫の印鑑無いと相続進まないし。
304名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:33:31 0
>>303
えー、それって絶対孫に話が来るの?
どこにいるかワカンネからいいやってことにはならない?
305名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:34:12 0
ならないはずだよ。
相続人全員のはんこがないと、相続の処理が出来ない。
306名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:39:33 0
>>305
そうなのか、ありがとう。
307名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:16:43 O
悩みって程じゃないけど、結婚してもうすぐ2年目なのに未だに義実家でお客さん扱いです。
義実家に行く時も食事の時は「嫁子ちゃんは座っててよ〜」と手伝えないですし、トメウトの携帯番号すら知りません。
ウトさんは只今北海道に単身赴任で、トメさんは自分の仕事と趣味に没頭してるので昔から旦那もコウトも放任してるそうです。
女中扱いされたり過干渉されたりはしないのでありがたいとは思うのですが、これから長い付き合いをどうすればよいでしょうか。
308名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:23:40 0
そのままでいいじゃん。何か困るの?
309名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:25:51 0
無理に距離を詰めるがごとき振る舞いは、
ウザトメに似て見苦しく。
310名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:32:35 0
別居してりゃそんなもんだろ、そのままでいいと思うけど・・・

うちは義家に行くのは3月に1度くらい、最初の年に会ったの4回か
毎回外食で、台所使うのはお茶いれるときくらい
珈琲いれるのが趣味のウトが手ずからいれてくれるから手出しする機会がない
311名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:49:24 0
うちは結婚して8年だけど>307と同じ感じだよ。
会うのは1年に1回。
電話も半年に1度あるかなー位。
食事なんて作ったことないよ。箸出すくらい。
別に何も困ってない。
312名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:58:12 0
長い付き合いになるからこそ、
最初からちゃんと「他人」として付き合うのがいいのでは。
313名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:10:08 0
>>307
それくらいのほうが、長続きするよ。うちも結婚10年だけど、そんな感じ。
トメが裏で旦那に「嫁子さんは、いつまでお客様気分なのかね。」とか
グチグチ言ってるようなら、対応は変わってくるけど、そうじゃなければ
「いいトメにあたったな」と己の身の幸運を寿いで暮らしていけばいい。
3141/4:2007/10/26(金) 21:18:32 0
考えがまとまらず、途方に暮れてしまっているので
ご意見いただけると助かります。できるだけまとめたつもりですが
かなり長文になってしまったので(前置きも長いですorz)面倒な方は
スルーお願いします。

結婚3年目。旦那は3兄弟の長男で会社員。私は専業主婦(現在妊娠5ヶ月)
トメはパート(フルタイム)。ウトは旦那が学生の頃他界しています。

ウト他界により保険金が入り(受取人は長男)その一部を使って家を建てる事に
なった儀実家。
土地は旦那&トメ、建物は旦那名義でローンの支払いがある為、結婚と同時にトメと
同居する事になりましたが、息子タン大好き!で子離れするつもりがないトメからの
嫌味、失言の連続で私が精神的に参ってしまい半年で別居となりました。

・儀実家を建てたのは、トメの希望で。家に関する事は全てトメ主導で決定。
 旦那はほとんど口出ししていないし、書類に名前を書いただけらしい。
 家に関する書類、実印等もトメが管理。

・結婚が決まった時、家のローンはあと600マソだと旦那から聞いていた。

・私も仕事を続け、一緒にローン返済していくと旦那に提案するも
 母さんが家事をやって欲しいって言ってるから。と拒否され
 仕事上の都合もあり(結婚後は働きにくい職場なので)退職。

・同居中家のローンについてはトメが支払い、生活費を私たちが負担する事で決定。

・しかし、同居2ヶ月ほどしてトメと2人でご飯を食べている時(旦那は残業だった)
「家のローンをあなたたちに全部お願いしようと思ってるの」と丸投げ宣言。
 話が違う。と思い「私からは返事できないので、まず○さん(旦那)と
 話し合って下さい。」と返したが、その後ローンの話は出ず。
315314つづき 2/4:2007/10/26(金) 21:20:26 0
・別居が決まり、出て行く準備をしている時に旦那名義の借金が600マソではなく
 4倍の金額残っている事が判明。これには旦那も驚き(当時借金の限度額ローンを
 組んだのを覚えているが、ウトの保険金である程度支払済みだったと思っていた
 らしい)慌ててトメとローンの事について話し合いをしようとしても、泣き出して
 話が進まない。家に関する書類を見せて欲しいと言っても絶対に出さない上
 私に「あんたにはこの家の事関係ないじゃない!」「あんたは娘じゃないから」
 と切れ始め、泣いたトメを見て旦那がひるんでしまい、後日改めて。という事に
 してとりあえず別居。

・別居しても借金は旦那名義なのだから、月々の返済の内全額は無理でも一部
 だけは払おうと旦那と私で決めていたので、後日旦那だけ話し合いに行って
 もらったのですが、トメが「なんでそんなこと聞くの?」と泣き出してしまった
 らしく家に関する詳細(土地・建物の金額、ローンの月々の返済額など)を問い
 詰めても頑なに話さない為分からないまま。旦那は泣き出したトメにまたもや
 ひるんでしまい、何も聞かずに帰ってきてしまいました。
 何故借金を丸投げしようとした息子夫婦に詳細を話さないのか、トメの思考回路が
 まったく理解できず、今回の事で結婚前から溜まっていたトメに対する嫌悪感が
 限界点を遥かに超えてしまったので、書類や実印(印鑑証明)を握られてるのは
 不安でしたが、もう関わりたくなかったのでシラネで放置。

・さらに後日、トメから旦那に「家の事はもういいから」と連絡があったらしい。

・旦那はエネ夫だと確信。
316名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:21:56 0
っ?C
317314つづき 3/4:2007/10/26(金) 21:22:25 0
前置きが長くて申し訳ありません。ここからが本題です。

私達の結婚が決まった時、儀実家に住んでいた義弟1(プチdqn)が
気を使って自立してくれたのですが、私達が別居した途端戻ってきた
そうです。(金銭的に自立は難しかったらしい)
最近義弟1が彼女(結婚前提で付き合っているらしい)を儀実家に呼び
同棲を始めたらしいのです。

義弟1は個人で仕事をしている為、収入が不安定なので結婚後も
トメと同居し儀実家に住むつもりでいるようです。私達は今後トメとの同居は
ないし、正直トメ主導で建てた家も要らないので、家の名義(ローンなども)を
義弟1名義にしてもらいたいと旦那に話したのですが
「義弟1はまだ結婚していないし」「不安定収入だからローンは組めない」
と頼りない返事。
今の所トメからローンについての返済催促などはありませんが、トメに何か
あったら支払請求がこちらに来るのは明確。しかもトメが家の詳細を
泣いてごまかし一切話さないので、ローンをいくら払うことになるのか
分からず不安でたまりません。
318名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:23:43 0
支援。

でも実印なんて、変更すればトメのもってる印鑑はただの物体にすぎないのに。
まず実印変更したら?
319314つづき 4/4:2007/10/26(金) 21:24:08 0
なので、儀実家のローンについて

1)ともかくトメ・旦那・義弟1で話し合い、家の名義を義弟1に変更してもらう。
 (弁護士や税理士などの第3者に入ってもらう事も考える)
 (ただ、義弟1名義でローンを組んでも保証人は旦那がなるしかないので
 今より最悪な状況になる危険性がある)

2)今までどおりシラネで通して旦那の名義を貸したままの状態で過ごし
 支払請求がきたら家を売却する。(うまく売却できるか分かりませんし
 ローンが残る可能性があるので楽観視できないが、一応いざという時の為に
 少しずつでも貯金をしていく)

3)儀実家の事に関して、旦那のエネ夫ぶりが酷く愛情も冷めつつあるので
 (まだかろうじて愛情は残っていますが)離婚して全て無関係になる。

を考えていて、できれば出産前にハッキリさせたいと思っているのですが
儀実家の事はもちろん、トメの事を考えるともの凄いストレスで、過食・不眠
になってしまい、現在はお腹も張ってしまうので、結論が出せず行き詰って
しまいました。第3者から見て、私の立場だったらどうするか。又は
1〜3以外に何か解決方法があれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
320名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:25:29 0
実印を渡している以上は、委任状書かれて借金されても文句言えない罠。
とりあえず弁護士に相談。
321名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:26:57 0
>>319
弁護士入れろ
まずは無料相談から
322名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:27:08 0
とりあえず別れるにしても、出産してからじゃないと。
別れてから生まれるのと、生まれてから別れるのでは多分違うと思う。

でも自分だったら最初に弁護士。次に出産。その次に離婚(養育費もらう)。
323名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:33:55 0
どの道に進むにしても、まず弁護士かな。

でもまずはトメやローンの前に、まず旦那の意識を変えるのが先じゃないかな。
とても大事なことなのに、トメの泣き落としにかかって
なんでも秘密裏に進めようとしてるのは
バカとしか言いようがないな
324名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:35:49 0
まずは書類を全部出して、旦那が払うべき借金の額ははっきりさせろ。
そこからその家には住まないから、名義を全てトメと義弟1に変更して
ローンも移す。

それも無理なら家を売り払え。
それもできないなら、離婚。
325名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:36:19 0
どこを目指すかで弁護士に相談すること(してること)を夫に話すタイミングがかわるかな?
326名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:42:04 0
ローン残高とか銀行に聞けばいいんじゃない?
319さんは連帯保証人とかになってないですよね。
とりあえず、土地・家の名義は全て旦那がよいのでは?
土地と家のローンが2400万って安い気がする。

327名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 21:56:47 0
妊娠5ヶ月かあ・・・・妊婦があれこれ気をもむのは気の毒すぎる
家を処分してでも旦那の借金を綺麗にすべし
それも旦那自身にやらせないと、後々似たことを繰り返すよ

離婚届に旦那の署名捺印をもらって実家に帰りなよ
あと、離婚の場合の財産分与についても旦那から一筆もらっておきなね
出産後も状態がかわってないなら慰謝料もらって離婚でいいんじゃね?
328名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:00:12 0
一番簡単なのは、お腹の子供も堕胎して
旦那と別れるのが一番だけど・・・5ヶ月じゃ、
堕胎も難しいし、母体に負担も多いしね。
となると、子供を育てる能力が319さんにあるかどうかも問題だよね。
実家は頼れるのかどうかもあるしね。

実際、借金に関して、ハッキリ出来ない旦那がヘタレ!
親も家の事もまとめられないで、うだうだしているなら
きっぱり家を売った方がいいと思うよ。
329名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:01:24 0
とりあえず義弟にも現状を知らせて相談だな

トメ、なんかの病気だろ・・・成人後見なんとかってなかったっけ?
ボケ老人が勝手に契約しないように、しても無効にする制度
あれ入らせたほうがいいね
330名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:02:34 0
まずは弁護士入れる。
あと、遺産関連というか、姑の行動についても調べた方がいいよ。
家のローンが4倍残ってるのは恐らく姑が金使い込んだからと見た方がいいでしょう。
ギャンブル、ホスト遊び、先物とかの資産運用に失敗してる等、色々考えられる。
331名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:12:18 0
600万の4倍っつーことは2400万、30年2.8%としてボーナス返済無しで
毎月の最低支払い額98615円、元金2400万、利息1150万 支払い総額35500万
トメの年金?と弟の収入でなんとかなるんかな、すぐには破綻はしないが
あと30年トメ生きるのかな

しかし、旦那名義でのローンはもう無理だろうし
人生設計どころじゃないわなあ・・・・・
332名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:16:38 0
支払い総額3550万 丸いっこ多かった
あと、10年目くらいからリフォームだのなんだのもやるでしょうね
30年メンテナンス無しは無いだろし
トメ、考えてないだろうなあ

旦那側で、頼りになる既婚家持ちの男友達はいないのかな
333名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:16:44 0
私は本当はもう家のローンを帰し終わってるんじゃないかと思った。
長男をつなぎとめる為かたかる為のトメの嘘ではないかと。
334名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:18:01 O
307です。
皆さん回答ありがとうございました。
私の周囲が皆同居で実家の家事も嫁のやる事みたいな感じだったので、全く違う義実家での身の振り方が分からないでいましたが、安心しました。
トメさんはいい人で裏表のない人なので、運がいいと考えて頑張ります。ありがとうございました
335名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:21:19 0
>334
ええと、軽度の膿家脳症状ですねw
そうじゃない世界もあるので、その場でなじめばいいと思いますよ

嫁に義家の家事介護その他一切を押し付けて当然と思うトメにあたれば
よい嫁として勤め上げられただろうし、自分も素直に満足できたかもしれんがw
336名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:26:42 0
>泣いたトメを見て旦那がひるんでしまい

このままだと嫁と子供が泣くことになるんだが
どっちが大事やねん
一回旦那をなぐりつけてみよーよ
337名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:29:55 0
>>314
旦那が泣き落とされてるけど、あなたも泣き落とししたら?
つか、いざって時はあなたの父などに頼んで(もう「いざ」って時だと思うけど)
トメと旦那の話し合いに同席してもらった方がいいかも。
どんな結論を出すにしても、現状をはっきり認識できないのが一番困るよね。
で、現状認識しようにも、
トメから情報を得るためにたよりなーい旦那任せってのはストレスになるだろうから
自分で調べられることは自分で調べると、ストレス軽減すると思う。

で、何を調べればいいかというと自分の信用情報。
トメが旦那名義を旦那に無断で借りて借金している可能性があるので
以下の2ちゃんスレのテンプレや、そのテンプレにも載ってるurlなどを参考にするといい。
そして、CICやCCBなど数社を利用して
トメと旦那と自分の借金状況を調べるといいと思う。
手数料はそんなにかからないし、郵送でも手続きできたりもするみたいだから
変に思い悩むよりも先に、状況を把握するのが精神衛生上よろしいかと。


※参考になるスレ
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193318019/l50
審査と信用情報3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1169029120/l50

※参考になるサイト
■まとめ的サイト http://cash.boy.jp
●シー・アイ・シー http://www.cic.co.jp
●シーシービー http://www.ccbinc.co.jp
●全国信用情報センター連合会[全情連] http://www.fcbj.jp
●テラネット http://www.teranet-corp.co.jp
○全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会 http://www.cre-sara.gr.jp
○日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp
338名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:31:01 0
>>307は超ラッキーだよ…
せっかく良ウトメ&旦那に恵まれてるんだから、自らウザイ行動する必要無し!
339名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:35:37 0
>>307はそのままでもいいと思うなあ。
子供ができたらまた変わってくるよ。

うちも>>307タイプのウトメだったけど、孫ができてから
「もっと遊びにきて〜」というラブコールもやってきたし、
行ったら孫と触れ合わせたいから私が率先して洗物をしてあげてる。
今のところそれでいい関係だよ。
340名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:35:53 0
>319
2でいいと思うけど、最低限、旦那弟には状況を理解してもらい
返済に協力っつか家賃くらい払えやゴラァを言わないと

別所帯としていままでどおり生活し貯金にもはげんで
まずくなったらいつでも離婚できるように準備しておく・・

いきなり離婚してもあんまりメリットないよな
341名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:56:38 0
家を建てたのは何年前?
年末調整で家のローン残高証明をつけているはずだけど
見たこと無い?
342名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 23:10:28 0
神様、この人に宝くじ当ててあげて・・・
343名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 23:32:15 0
>>342
宝くじに期待するなら、姑の留守中に義実家にいって家捜しして
家関連の書類と実印を取り返してきた方が現実的だと思うぞ。
344名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 23:32:19 0
そうだな。
離婚してもこのままだとダンナからもらえる金もないよ。
借金しかないんだし。

ちなみに誰かかいてるけど、ローン2400万で土地と家は買えちゃうよ。頭金いくらか払ってるでしょ。
地方都市のベッドタウンくらいならいけるんじゃない?

とりあえず、ここで書いたことを無料相談で相談。
その結果を交えてダンナと一度どうするのかじっくり相談すべき。
345名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 23:40:17 0
>>314
月曜日朝イチで役所行って実印を変更手続き汁!
そんで、その足で弁護士探して相談する。

今後の展開として、
ローンに関しては、トメから314夫の名義の口座にお金を振り込ませて、そこから314夫が返済する。
(ただし、夫が承知している家のローンかどうかだけキッチリと。
別件のローンがまぜられていたら、それには1円たりとも支払ってはいけない)
2400万円残ってるローンを、嫌がらせで返済を滞らせて、
遅延利息とか付けられたら目も当てられない。

314夫婦が住むつもりがなく、トメと義弟が名義を引き受けられないなら、
トメと義弟はどっかアパートにでも引越しさせて、
第三者に売り飛ばしてすっきりするのがいい。
家を建てた時期によって幅は違うけど、かなり損になっても、
自分が住まない家のローン抱えるよりはマシ。
346名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 23:47:30 0
とりあえず、弁護士と、314実家の親とか兄弟などに立ち会ってもらって、
書類を全部出させたら?
場合によっては、亡ウト側の親戚に立ち会ってもらって。

旦那は搾取用認定されてて使えないんだから、
314が本気で戦わなきゃ、他に誰も314の子供を守ってくれる人はいないよ。
347名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 00:07:44 0
生命保険は遺産じゃないから兄弟でわける必要はないけど、
314の旦那以外の兄弟は納得してるのかな?
親の面倒を見ることを条件にとかだったら後々揉めそうだよね。
家を売るといっても土地の名義半分親だし。
保険は土地建物の支払いにまわさずに、親が丸取りしたということなのかな。
ローンは事実上314夫婦は一円も払ってないということでFA?
348名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 00:22:04 0
今からでも印鑑証明に登録してる印鑑を変えた方がいいね。
元の実印がなくても実印の変更はできるし。
349314 1/2:2007/10/27(土) 01:03:34 0
>>314>>315>>317>>319です。
支援、レスありがとうございます。
いただいたレスありがたく読ませていただきました。個レスしたい所
ですが、ウザーになってしまうので、まとめての返事お許し下さい
(また長文でゴメンナサイ)

トメと義弟1は性格がとても似ていて、自分の我侭を通す為に、人の
都合や気持ちを考えずに平気で利用しようとする所があり
甘え上手なので、旦那は都合よく使われている感じがします。
その為旦那に話し合いに行かせるのは、かなり心配です。簡単に
丸め込まれそうorzナサケナイ

家を建てたのはウトが他界して2年後くらい。当時はまだ恋人同士
だったので、口に出しはしませんでしたがトメが妙に焦って土地や
建築会社を決めていたり、旦那名義の家なのに将来をまったく
考えていない間取りなど、他人事ながら「家作りってもっと慎重に
やるべきなんじゃ・・・」と不安を感じていました。遺産相続については
不明です。旦那もよく分からないそうなので、多分トメが独り占めか
兄弟分をコッソリ管理しているんだと思います。

借金の金額が分かったのは、>>341さんのレス通りです。目玉ポーン
でした。家のローンは私達は一切払っていないので(トメが詳細を話さない
ので払いようがない)シラネを通してきましたが、家の詳細が分からない
のと同じく、旦那名義の借金が増えている可能性がある事が不安です
350314 2/2:2007/10/27(土) 01:05:08 0
ここで相談する前は、3)を考えつつ、2)で通せたら楽かな。などと
思っていましたが、目が覚めました。ここで頂いたレスを参考にし
旦那とまた話し合おうと思っていましたが、その前に情報を集めること
から始めようと思います。

・実印の登録変更
・弁護士探し
>>337さんが貼ってくれたスレ・サイトを熟読。そして調査依頼
 (検索の仕方が悪かったのか、借金の調査で検索しても興信所
 しか出てこなかったので助かります。ありがとうございます)
情報をある程度固めてから、旦那と話します。

旦那名義の借金がまったく減っていない、それどころか増えていたり
この件について積極的に解決に向けて動いてくれなかった場合は
出産前後関係なく離婚しようと考えを改めました。

また、私の母・姉には離婚する可能性も含めこの事は相談済みで
もし、離婚が決まったら申し訳ないけど実家にお世話になるつもり
でいます。独身の頃の貯金が少しあるので(私が生活費に。と渡して
いたお金をコツコツ貯めてくれていたもの。万が一を考え、通帳を実母
印鑑を私が保管)母子家庭への支援にもお世話になりつつ頑張ろうと
思っています。明日調度実家にいくので、父も交え話してきます。

旦那が私が熱心に打ち込んでいるのを気にし始め、パソ周りをうろつい
ているので、焦ったレスで申し訳ありません。相談し、アドバイス頂いた
事によりスッキリしました。本当にありがとうございます。
351名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:13:10 0
ガンガレ
352名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:16:05 0
>>314

1,2,3以外の選択肢を検討してはいかが?

基本1案で、
ただし家の名義を義弟1に変更してもらう事に 今 は こだわらないというのはどう?
名義を変えるにしても贈与税がかかる場合がある。
そして最終的な話し合いの段階では
税金のプロである税理士などの第3者に入ってもらった方がいい。
それは314夫婦のみならず、全員が損をしないため。
贈与税の関係で今名義変更できないなら
弁護士にはいってもらって書類を作成してもらうのもいいと思う。
名義はさておき、プロを入れるのはいい案だよ。

借金額が判明しないうちに義弟を巻き込むことはしない方がいい。
話し合いに参加してもらうのは、ローンの残額が判明してからの方がいいよ。
身内であってもお金のことは揉めやすいから
わからない段階で義弟にヘタにあれこれ言わない方がいい。

それと、法律無料相談を利用するのもいいと思うよ。
どういった点に注意したらいいのかがわかって
今後の対策がたてやすくなる。
353名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:16:57 0
>>350
ちょっと質問、家建てて何年たってる?
なんか姑が使い込んだ遺産の残りでローン支払いしてそうで怖いんだけどさ。
姑と話ができないなら、姑拘束してでも家捜しして家関係の書類と
ローン金額他色々調べた方がいいと思うぞ。
354名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:28:22 0
352だけどリロってなかった、ゴメン。

>旦那が私が熱心に打ち込んでいるのを気にし始め、パソ周りをうろつい
ているので、

旦那があなたの顔色を伺ってるなら、
まだ見込みは若干はあるんじゃないかな。若干だけどね。
話し合いをする時はね、一番訴えたいだけをシンプルな言葉で繰り返し何度も言うことが
訴えを聞き入れて貰うためには大事だよ。
話してるうちに論点がずれたら 何 度 も 同 じ 事 だけを言って、
それについての回答を求めるといい。答えてもらうまで何度もね。

たとえば「なんで借金額を聞かずに丸め込まれるの?」とだけ言うとか。
それに関してだまったら何度でも「なんで借金額を聞かずに丸め込まれるの?」って聞くといい。
たぶん旦那の答えは「困る事は先送りにしたい。逃げたい。」ってだけだと思う。
頃合いを見計らって、イエスノーでしか回答できないように
「なんで借金額を聞かずに丸め込まれるの? イヤなことは先送りにしたいの?」
って聞いてみ。
黙ったら「イヤなことは先送りにしたいの? はいかいいえのどっちかしかないでしょ」って答えを迫る。

ここで旦那が自分の駄目さを認めてくれた方が、かえって話が早いと思うよ。
イヤな事を先送りにしたい、揉めたくないのを認めてくれたなら、
じゃー話し合いで丸め込まれないように援軍をつけよう…とかさ、具体的に話が進展できる。

妊娠中は体もしんどいけど自分だけのペースで動ける最後の時だからね。
あまり無理せず、出来る範囲でがんばってね。
355名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 08:05:51 0
親族にタカられてるって自覚させろ!
356名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 08:57:39 0
>泣いたトメを見て旦那がひるんでしまい

旦那は「自分の借金だ」という意識がないんじゃない?
名前を書かされただけでも、詳細を知らされなくても、結局自分の借金。
そういう意識が低いから、泣き落としに怯むんだよ。
もっと自覚させた方がいいよ。
357名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 08:57:59 0
ダンナの両親からの一人っ子はかわいそう攻撃がとてもめんどくさい。
なんとか黙ってもらう方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。。
現ダンナは32歳。29の時に前妻と離婚。(妻の方からの協議離婚。)
離婚時1歳6ヶ月の息子あり。調停で養育費月2マソに。
彼は離婚に反対。息子と一緒に暮らせないのに父親の役目など果たせないと主張したが、前妻は離婚を強行。
条件をいくつか出して、協議離婚。
要は、子供の成長は見守らないで法廷養育費だけ出す形でいいなら、という条件を付けた。
・養育費は調停で決めた分は支払うが、生活費は出さない。
・保育園の行事や授業参観など、「そのときだけ父親」の役割はしない。
・面会は自分からは求めない。息子が自分と会いたいと自発的に言う時が来たら会う。
ダンナは、離婚直後に私と出会い、1年の交際を経て結婚。すぐに私が妊娠し、現在娘6ヶ月。
私は、子供は1人しか作らないのが安全と覚悟して結婚しました。ダンナにも伝えてあります。
養育費増額調停などで養育費が今よりもかかるようになったり、
前妻との子の進学時にお金を援助して欲しいと要請があったり、という可能性を考えてのことです。
そういう事情で自分たち家族の生活に潤いがなくなるのは嫌だからです。これから自分たちで家も買うし。
私は薬剤師で働きますが、家庭中心のゆとりある働き方をしたいと思っています。
(娘が3歳になったらパート復帰→小学校くらいからゆるめの正社員程度)
自分たちで決めた一人っ子政策です。
もし2人目を作って、住宅ローンを抱えつつ家事や仕事の負担増(ダンナは家事手伝わないタイプ)で
疲れてるところに養育費増額ということになったら困るからとダンナから義両親に説明しました。
が、
「一人っ子は可愛そう。子のためなら親はがんばれるはず。なんなら近くに引っ越して来い。嫁子が働いてる間子供見てやる。」
と。。。。
正直疲れるので勘弁してほしいです。疎遠にするとか距離を置くしかないですかねえ。

358名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:24:45 0
>>357
こういう話をする上で大事な情報が抜けてるよ。
357と旦那は兄弟姉妹いるの? ウトメは兄弟姉妹いるの?
このうち誰か一人でも一人っ子がいたらそれを言えばいい
例えばトメが一人っ子なら、「じゃトメさんは可哀想なんですね。あー可哀想」
何言われても返事で「かわいそう」しか言わない。ちょっとDQN返しだけど。
もう一つ大事な情報が抜けてるけど、旦那にはきちんとウトメの次産め発言が不愉快だって言ってる?
正攻法で対処するなら、疎遠&ウトメからの連絡にあなたは出ないで旦那丸投げがいいよ。

その正攻法が通じないなら、でもウトメに一度ははっきり言った方がいいと思う。
「一人っ子がかわいそうと言われても、もう決定したことです。
 どんなにトメさんに言っても変わりません。
 それでも私たちの娘にむかって「一人っ子はかわいそう」と言うならもう子供に会わせません。
 自分を『かわいそうな子』だと思わせるような人に会っても悪影響です。」ってさ。

さらに預かってやる発言には
「体力のない老人に、子供の世話を毎日みるなんては無理です。
 それに自分の『孫と遊びたい』願望で保育園にいかせず
 子供が同い年の友達や社会性を身につける機会を奪うんですか?」

子のためなら親はがんばれるはず発言には
「ええ、もちろん頑張れますよ! 今だって頑張ってます!」
「だから今いるこの子のためにがんばって一人っ子なんです。
 この子に経済的に不自由をさせないようにしたいですから。
 私立に行かせるなら学費だけで2千万かかりますし、医学部希望ならもっとかかります。」

 
359名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:28:08 0
義両親に見てもらえたら、357さんもすぐに正社員で働けると思うけど。
そうしたら経済的にも不安はなくなると思う。
子供二人もいいと思うけど。。
360名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:28:32 0
>>357
「養育費が〜。」とか理由をあれこれ言うから、ややこしくなるんだよ。
「我が家は一人っ子と決めているんです。別家庭の家族計画に口出ししないでください。」
で、後は何言われても無視。
361名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:30:19 0
あとちょいDQNに
「旦那君が離婚して他にも子供がいるから二人目は無理なんです。」
「私は子供を産む機械じゃありません」
しか言わなけりゃ、そのうちウトメも黙るかもw
362名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:36:18 0
旦那がバツ2になる日も近いな
うざい義両親と家事を手伝わない旦那に
前妻は耐えられなかったのかもしれないね。
363名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:37:20 0
>>357
「私たち夫婦で決めたことです」とキパーリ!
個人的には
「それを何故私『だけ』に言いますか?旦那も連れてきますので、改めてお話しましょう」
ここらへんの前後をレコーダーで録音しつつ言って欲しいところではある。
家庭板的には、前回の離婚もほとんど無理矢理嫁が逃げたという部分に、
トメの暴走+旦那の馬鹿行動があったっぽいなと。
364名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:39:31 0
>>359
安心して預けられる義親とは到底思えんがね
365名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:44:56 0
>>362
うん。思う。

それに前妻と同居してる子に対して思いやりに欠けてるし。
同居じゃ無いなら自分の子じゃないよ、って感じだし。

こんな男のどこが良いのか理解出来ん。
366名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:47:31 0
>>357
なんか、前妻さんが離婚を強行した理由が分かるね〜。
自分の手元にいないからと、父親としての役割は全て放棄で、最低限の金しか払わない旦那。
いちいち息子夫婦に口出しをして、嫁の考えを説明されても無視なウトメ。

バツイチになるにはなるだけの理由があるワケだ。

しつこい口出しには、一人っ子にする理由をくどくど説明するより、
「そーやってしつこく口出しするから前妻に逃げられたんですか?」とか
「バツイチで別々の妻に一人ずつ子供がいたら、もう再婚無理っぽいですね」
って、直球で言ってもいいし、
旦那に対してオブラートに包んで言って、オマイ後がないんだから自分の親を何とか汁!と
ケツを蹴飛ばすとか。
367名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:50:33 0
>>364
357の内容からは義両親のDQN度はわからなかったよ。
自分達が死んだ後のこと考えると兄弟姉妹いるといいとは思う。義両親のいうこともわかる。
でも、ここに書くということは、義両親の言い方がDQNなんだろうね。
とりあえず義両親のことは右から左へ受け流す。

357さんは国家資格持ってんだから早目にいい条件のとこで正社員で働いたほうがいいと思うよ。
前妻との子供はダンナの財産相続できるから、今の子供ともいつかは対面するんだろうね。

368名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:50:50 0
旦那に子供に対する基本的な愛情を感じない。
所有できなけりゃイラネって感じが嫌。

どうせ今の娘にも同じ感情なんだろうけど。
369名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:51:40 0
>>357
事情とか考ずに自分達の価値観押し付けたいだけだから、何度説明しても納得する事は無いね。
下手すりゃついでに孫を好き放題いじれるし恩も売れるし将来(゚д゚)ウマー
かもしれないし、話すだけ無駄ってもんだ。
「何度説明しても理解できないみたいだし、この件について今後二度と話す気はありません」
で以後付き合いもスルーで良いんじゃね?
旦那からもこの際「夫婦で決めた事にこれ以上口出しするな」とハッキリ言ってもらったら?
370名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:52:44 0
なぜか全然同情できない
371名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:55:16 0
>>370
こんな旦那を選んでしまった時点で
同情する気がおきないね。

372名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:55:34 0
>>367
「一人っ子はかわいそう」っていう決め付けをするような人間に、子供は安心して
預けられないと思うけどな。
そういう勝手に「かわいそうな子」扱いするようなジジババは、孫を三文安にするよ。
373名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:00:18 0
>>367
簡単に「かわいそう」だの「子のためなら親はがんばれるはず」だの言う部外者は信用ならんよ。
いま子供は不幸か?いま親はがんばってないのか?
自分のイメージ通りに動かしたいだけで、相手を思っての事ではないのが、ここだけでも窺える。
それは預けるときの不安材料にはなっても信用できる要素にはならない。
374名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:01:11 0
>>367
>自分達が死んだ後のこと考えると兄弟姉妹いるといいとは思う。義両親のいうこともわかる。

それを決めるのは夫婦の問題。
そこにしつこく口出してくることがDQNなんだが。

あなたは周囲の人に二人っ子以上のススメという、余計なお世話を言ってまわる
クチのひとなのか?
一人っ子の良し悪しじゃなくて、「一人っ子に決めた」って言ってるところに口出し
すること自体が問題だとは思わないのかね。子供の数なんて、親兄弟でも口を挟むべき
問題じゃないと思うんだが。
375名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:03:41 0
>>367
自分が「中出汁しなさい」と言っているも同然なのは理解できますか?
376名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:04:50 0
>>374
357さんが一人っ子に決めた理由が経済的な事情なら、経済的事情を解決すればいいんじゃないのかと思いました。
別に一人っ子でも二人っこでもいいと思います。
私も祖母に、子供作れ、二人以上作れといわれてますが受け流しています。
377名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:11:16 0
まさかここにトメが湧くとは思っても見なかったので、
ついエキサイトしてしまったw
つ「夫婦で決めたことに口出ししないでください」
378名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:15:33 O
自分が言われて嫌な事を他人に言う。
それ何てダブスタトメ?
379名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:21:54 0
>>376
別に一人っ子でも二人っ子でもいいなら、一人っ子に決めたことの何の不都合がw
自分だって言われてイヤだから受け流してるんでしょうに。
しかもそれは自分の身内に言われてのことじゃんw
祖母に言われるのとトメに言われるのとじゃ、受け流せるレベルが違うし。
380名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:23:25 0
>>357の一人っ子政策にたいする考えはとてもよく判ったけど、
357ダンナの一人っ子政策に対する考えはどうなの?
あと自分の親からの次産め口撃をダンナはどう思っているの?

ダンナ側親族に関するゴタゴタはダンナにきっちり処理させなきゃ。
親に抵抗できないダンナなら、そんなヘタレ男を選んだ自分を恨んで
憎まれる嫁になるしかない。
381名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:35:04 0
>>380に同意。
旦那に「このままじゃ×2になってしまう」という危機感を抱かせたほうがいいよ。
離婚理由もわからないから決めつけになるかもしれないけど、前回の離婚で何も学習してないっぽいじゃないか。
382名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 11:01:23 0
ダンナは家事を手伝わないタイプってのがもう・・・。
>>357のカキコだけで旦那がどんな人間か検討つくわ。

義両親のそんな口出しを許してる旦那とそんな旦那を受け入れて、
さも義両親だけが悪いと本気で思っていそうな>>357

とりあえず義両親の問題は旦那に丸投げしとけ。

383名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 11:08:06 0
>前妻は離婚を強行

さも旦那が被害者みたいに書いてるけどねえ、、、
離婚の条件見ただけで、二度と関わりたくないってのがヒシヒシと伝わってくるわw

384名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 11:20:36 O
>・面会は自分からは求めない。息子が自分と会いたいと自発的に言う時が来たら会う

どんだけ〜。
つか、その旦那の上から目線にドン引き〜。
仮にも自分の血を分けた子供でしょうに。
385名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 12:33:29 0
そういう価値観を責めても、常人の正義感が満たされるだけで
意味はないと思う。
386名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 12:42:14 0
関係が悪くないなら、>>357は旦那の前嫁に話を聞いてみたらいいんじゃね?
どこまで真実を話してくれるかわからないけど、ウトメへの対応の仕方で
参考意見が聞けるかもしれん。
387357:2007/10/27(土) 14:55:34 0
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
とても参考になりました。
やっぱり義実家とは疎遠にすることに決めました。
自分たちが決めたことをする、というシンプルなやり方を最初から通せばよかっただけですね。
色々まわりから言われて、そのことを忘れかけていました。
ひととおりレスを読んでみて、頭の整理ができました。感謝です。
388357:2007/10/27(土) 14:56:55 0
大体の状況を補足しておきますね。
ダンナ、ダンナの義両親とも3人以上の兄弟ありです。
義両親とも子供は多いほうがいいという考え方の方々です。
ダンナの妹は未婚、弟は結婚していますが、お嫁さんが子宮の病気で妊娠は難しいらしいです。
子供ひとりというのは夫婦で決めたこと→義両親の私に対するリアクションを私はうっとおしく思う→ダンナに相談
→ダンナから義両親にきっぱり言う(私同席)
→「おまえが遠慮することないんだぞ」by義父、「前の結婚のことを理由にするなんて息子が可愛そう」by義母→
ダンナは両親のことを諦め、極力連絡を取らなくていいと私に言う
→義母からはちょくちょく私の携帯に孫連れて遊びに来てメール→ダンナに相談
→スルーしろと言われる→スルー→「メール読んだか?」と義母から家にtel
というのが今のところの流れです。ちょっとうっとおしくて、私も感情的になってしまっていました。
389357:2007/10/27(土) 14:58:29 0
ダンナの両親は、「自分たちの価値観を押し付けるつもりはないが、」
と、もっともらしく前置きしつつ干渉じみたことをしつこく言ってくる人達だと私は思っています。
普通はそういう人達とのお付き合いは避けますが、なにせ親族なので、落としどころを作って上手くやれたらいいなあと考えていました。
でも、この調子じゃ難しいし、結局疎遠にするしかないというのはなんだか嫌だなあというのが悩みでした。
今考えれば、単なる私の優柔不断です。
390名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:04:43 0
>「自分たちの価値観を押し付けるつもりはないが、」

そういわれたら
「なら黙っててもらえませんか?
言うこと事体が押し付けになっているということに気がつかれないんですか?」と言い返してもいいよ。

391357:2007/10/27(土) 15:04:41 0
ダンナが前妻との子に関して父親としては非情なスタンスなのは分かっています。
離婚に行き着く経緯に関してもダンナが一方的に被害者だとは思いません。
そもそも一方からの説明しか情報源がないですし、前妻が離婚を強行したのも因果と見ています。
ダンナと一緒にいて、「前妻はこの人のこういうところにキレたのかもなあ」と思うことも多々ありますし。
それでも好きなところがあって結婚したので、ダンナの人格の一部分を理由に感情的に離婚をする選択はしない覚悟です。

長くなりましたが、みなさんありがとうございました。
気持ちにゆとりが持てる生活をしていけるように、経済的なリスクヘッジも含め、環境を整えて上手くバランスを取っていこうという方針を再認識できました。
392名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:10:22 0
トメは他の子供に孫がのぞめないし、
自分の息子も自分の意見をきいてくれないことわかってるから
357をせっついてるんだね。

旦那が味方してくれてるんだから、
メールは着信拒否・家電話もナンバーディスプレイに変えて
ウトメからの電話には一切出ないってしたらいいんじゃないかな。
結果としてそれが一番角がたたないって357も結論だしたみたいだし。
メールを着信拒否にできないなら、メールの返事は一切しなくすればいいよ。
するとしても2〜3日後に
「育児で忙しくて〜 すいませ〜ん」だけでおK。長くて2行ぐらいのメールで充分。

無視されてることに気付いたら言わなくなるでしょ。
あなたが遠慮してるからそこにつけ込んで孫もっと産め産め言ってきてるみたいだし。

>「前の結婚のことを理由にするなんて息子が可愛そう」by義母
ってのに対して正論で
「でも実際子供がいて毎月養育費を払ってるのは事実ですよ。」って言い返すと
無駄な溝ができるからね。

357を孫製造器ぐらいにしか思ってない人達なんだから
遠慮なくプチ絶縁しちゃいなよ。
会いに行くのも旦那がウトメとアポとればいいんだし、
会いに行って変なこと言われたら、子供つれてすぐ帰っちゃえばいいよ。

うちも旦那離婚歴ありで子供ありでちょっと状況似てるんだよねW
経済的に1人っこ決定してるのも一緒。お互いがんばりましょう。
393名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:20:19 0
>>357は、まあまともだな。
周りがDQNだらけ(旦那もな)という環境を選んだ責任が自分にあるのも自覚してるようだし。
お勉強できそーな長文レス乙w
資格取っといて良かったね>リスクヘッジw
394名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:24:20 0
孫産め攻撃へのテンプレ返答
「息子たんと嫁子のセックスを強制するなんてエロいですねw」
395名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:25:08 0
>>394
テラワロス
396名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:31:41 0
ウトメが現時点で5億くらいの資産があって
357の子供1人につき5000万は無条件援助してくれるっつーなら産んでもいいかもな
旦那のほかの兄弟が文句言いそうだからその辺も説得してもらう前提で
397名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:27:51 0
>>396
それだけ資産があったら親戚一堂擦り寄ってくるぞ。
バブル期で土地の値段が上がりまくってた時期にうちの実家がそうなってたよ。
住んでる家の土地のぞいて、土地売ると総額3億くらいになるって話で
普段法事にもこない親戚が群がってたなぁ。
398名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:36:24 0
ひえーこえーーー
399名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 18:52:07 0
金のない親戚は恐ろしいよ。
うちの父が死んだ時葬式にやってきて泣いてる母に借金の申し込み
したやつもいた。
400名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 19:56:43 0
>>399
葬式で金の無心にくるのかよ。
遺産や保険金でるだろうからお金に余裕できるなら貸してくれってことかな。
怖いなぁ…
401名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 20:01:13 0
>400
もっと即物的に、今日の香典そっくりオレにくれ、ってとこじゃ。
402名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 20:06:48 0
多分香典目当てだったんだと思う。
その親戚は今までも父に何度か借金してた。
しかもこれまたやり方が汚く父の弱みに付け込んでたので
父も断れず母も何も言えなかったらしい。
でもさすがに母は「こんな時に何も考えられません!」って
言って断ったって言ってた。
403名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 20:21:44 0
>>402
その貸した金って返ってきたことあるの?
親戚にまで借金頼む奴って金返さないよな。
404名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 20:34:31 0
>403
勿論返ってきてないよ。
3万とか5万とか最高で20万とかでちょこちょこ借りてて
借用書なんてないし。
父が貸してたから母も詳細はわからないし、もうどうでもいいって。
しかもその親戚その後会社がうまくいってバカみたいな成金生活してた。
でもまあもうその親戚も胃がんで死んだけど。
405名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 21:05:56 0
>>404
その後たかりに来なくなったらならいいじゃん。
406名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 00:50:19 0
しかしもし自分の旦那がバツイチで前妻が子供引き取ってたとしたら
その子にかかりっきりになられるのはイヤだな。
折角の休日に自分達家族で過ごそうとした所を前妻&子に横取りされたり
なんだかんだとそっちの子優先にされたら自分の子が可愛そうと思ってしまうよ。
経済的にもそうだと思うよ。
407名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 00:57:20 0
バツイチ子持ちって
そういう難有りの物件てことじゃね?
最初から判りきってる話だわな。
調整能力や経済力には物件毎に差があるわけではあるが。
408名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 03:20:00 0
でも、そういう難アリ物件が、離婚後1年で再婚するのか〜。

…中古住宅で、南側が空き地で日当たり良好!
ってのを買ったら、将来そこには大型マンソンが建って、
西日しか当たらなくなったりするようなもんなのに。
409名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 10:35:44 0
旦那側からみれば福引で1等当たったくらいのラッキー。
バツイチで養育義務ありの悪条件物件に、手に職を持った稼げる嫁さんが引っ越して来た。
逃げられたときのショックはでかい罠
410名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 11:43:39 0
>>409
福引で1等は限らんよ。
夫婦って不思議と似たもの同士がなるもんだから、相談者も
意外と何か地雷をかかえていたりするのかもしれん。
411名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:03:10 0
相談者さんもいないみたいなのでプチだけど。
悩みというか、疑問なんだけど。
旦那は三人兄弟の長男で、ウトメ(別居)は良い人なので今は問題ないんだけど、将来が不安。
口では「子供の世話にはならない」と言ってて、実際の性格から言っても
こっちに介護してもらう気自体は全くないと思う。
でも実際にはあと3年で定年だけどローン残高が2000万は残ってるし(ウトメ自ら完済は70歳だと言ってる)、
下の子供達は巣立ってない(うち一人はニート)。
他人の家の暮らしに口出しをしたくないけど、本当に自分達でやっていく気があるのか疑問。
生活レベルもある程度高くないと嫌みたいだし(家ローンも収入からは無謀な額を組んでいる)。
なさそうに見えても実際にはお金あるのかも・・・と思ってたんだけど、
あったらローン完済してるはずだし。
50代後半の夫婦で、60歳でローン完済も出来ないことが決定してて、貯金もあまり無いのに
老後を自分達でやっていく(介護含む)って可能?
口で言ってても実際に出来なかった時はどうするつもりなんだろうと不安になってしまう。
「うちは面倒見るの無理」でおkだと思いたいんだが、それで済むのかな。
412名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:09:59 0
>>411
介護が必要な状況にならなければ問題なし。
80、90歳でも自分の足で歩いてる人って意外といるから無理ではないと思うよ。
413名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:11:17 0
>>411
それ全部、旦那に言ってごらんよ。
旦那が伝書鳩でないと仮定しての話だが。
414名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:12:07 0
>>411
412さんの言うとおり今から心配しても仕方ないよ。
ちなみにうちのウトメは80才だけど2人暮らしをしている。
それぞれ持病を抱えているけどね。
415名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:14:11 0
>>411
退職金があるから定年後、ローン一括返済して年金生活ってことも考えられるよ。
旦那の兄弟2人はその頃までに出て行けと話してあるなら問題ないと思うけどな。
まずは旦那と相談してみたら?
416名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:15:41 0
>411
無理なんでしょ?じゃあ考えたって仕方ない
あなたには義父母の基本的な生活どころか、生活レベルを保証する義務はない
もちろんニートの分も

夫である旦那には一応義務はあるから、もし義父母たちが生活保護を
うけることになったらお伺いが来るけれど「無理」なら仕方ないからね

とりあえず共有財産はなるべく411名義の口座にいれておけw
417名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:23:02 0
>>411
とりあえず今できる事は、
411が働いているなら、自分の給料は自分名義で管理すること。
働いてないなら、自立できる収入を目標に何か仕事を探すこと。

ウトメはどうも金銭感覚がおかしいんだと思う。
退職金でローン返したとしても、年金が貰えるのは65歳から。
それまでの生活費はどうするのか。
定年後の再就職なんて、よほどのスキルがない限り収入は大幅ダウン。
おそらく、すぐに金に困るようになると思う。

そういう時に、411に自立できる収入があれば、
夫を助けてウトメを援助するもよし、夫ごと切り捨てるもよしと、選択肢が広がる。
418名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:33:34 0
>411
>なさそうに見えても実際にはお金あるのかも・・・と思ってたんだけど、
>あったらローン完済してるはずだし。

この点だけに関してだけど、うちの義父母もローン残高2000万くらいある
ウトが収益物件を持ってるんで、そのメンテナンス名目とからしい
ローン(マイナス)と、物件の価値(プラス)をうまく差し引きしておかないと
相続税がすごいことになるから、わざとマイナスは解消ぜずに
負担のない範囲で銀行への返済と、資産価値を調べて調整するということを
数年ごとにしているらしい

ウトは定年退職後嘱託勤務でそれなりに稼ぎ続けてるし
残ってるコトメは高給取りだから、いろいろ条件は違うど
まあ、そういう例もあるわけで
調整してるとすれば、旦那に聞けば知ってるんじゃないかな
419411:2007/10/30(火) 21:11:15 0
レスありがとう。
PCに触れる時間が無くて放置しててすまん。

旦那には聞いてるんだけど、義実家は子供にお金の話をしないみたいでよくわからない。
義実家の金銭事情は私の方が知っているくらい。
介護・老後の面倒に関しては夫婦で「こっちが経済的に苦しくなるようなことはしない」と
話し合ってるので大丈夫だとは思うけど、どんでん返しがありそうな感じはする(旦那の気持ちに)。
そのときはそのときと思うしかないのだろうけど、白黒つけたいと焦ってしまったよ。
とりあえず夫婦の貯蓄口座はうまく言いくるめて既にわざと私にしてるし、
私ももうじき仕事復帰して定年までフルタイムで働く予定だし出来る対策はしておく。
420名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:12:51 0
>>411

>とりあえず夫婦の貯蓄口座はうまく言いくるめて既にわざと私にしてるし、

賢明ですね。
あと、相続税は、課税価額の合計額−{基礎控除の5000万円+1000万円×相続人の人数}
で課税標準が算出されるので411さんの義実家の相続人数(ウトメさんと旦那さんの
3人兄弟あわせて4人)で9000万円控除されるはずです。相続税がかかるくらいの資産が
あれば問題ないのではないでしょうか?
421名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:15:08 0
こちらであっているか分からないのですが、相談させてください。
現在、結婚を考えている彼氏が居るのですが、彼氏の家族がかなり危険な感じです。

彼氏は一人暮らし中なんですが、彼氏の母がアポなしでよく彼氏宅に訪れます。
そして一ヶ月くらい泊まって、彼氏のお金を使いまくって帰っていきます。
(彼氏の実家は飛行機で行き来するような遠方にあります)
この行動だけで微妙と思っていたんですが、彼氏妹も凄そうです。
離婚して戻ってきてから、生活費を兄である彼氏にたかって、更に借金の返済も
押し付けたみたいです。
彼氏は高給取りではないのですが、倹約家(ケチかも)なので貯金はありました。

ちょっと頼りないですが、彼氏自体に不満はないので普通に付き合ってましたが
そろそろ結婚を…といわれると私にまで彼ら家族が乗っかってきそうでいまいち
結婚に踏み切れません。

私は仕事が好きで、彼氏は仕事よりも家事全般が好きです。
結婚したら彼氏が主夫って形になるだろうと考えていたので金銭面で
ルーズな彼一家を知って余計に不安になってしまいました。

結婚したいけど、先を考えると不安。
でもここで彼氏家族を理由に、プロポーズを断ると分かれることになりそう。

金銭の問題ってかなり大きいですよね?

422名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:19:50 0
>>421
逃げてー


駄目だよ、そりゃ典型的な不良債権だ
たかる相手を探しているだけだよ
彼氏は釣り針
423名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:20:51 0
彼氏が問題意識もってないなら 逃げる
424名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:21:29 0
>>421
私があなたの姉や親友や母親なら、
その結婚は絶対にやめろと言う。
本人(彼氏)の努力でどうにもならない負債(トメコトメ)は、
どれだけ妻がのたうち回ってもどうにもならないよ。
彼氏が主夫になって、あなたがそのトメコトメを餌付けし続けてやれる?
考えるまでもなく無理でしょ。子供も作れんがな。
厄災は避けて通るべし。
何も好んで、自ら火事のど真ん中に突っ切ってく馬鹿になるこたない。
425名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:25:11 0
>>421
自分だったら・・・夫が納得してないのに、自分の実家に夫婦の収入から出た金を送る、
ってことはありえないと思う。当然その逆も。どっちが稼いでいるかとかは関係なくね。

結婚するに当たって不満や不安がはっきり言えなかったら、必ずそれが原因でトラブル
が発生するよ。
彼が母や妹のことを結婚後どういう風に考えているのか、本気で結婚を考えているのなら
聞いてみるべきだと思うし、彼がそれで怒るようだったら、はっきり言って逃げるなら早い
方がいい。
稼ぎ手なのに、逃げられないために子供作られちゃった日にゃ、全員総倒れだしね。
426名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:27:24 0
>>421
正直別れた方がいい。
もしどうしても、というなら彼氏が彼の親兄弟と完全絶縁しなきゃ骨の髄までしゃぶられるよ。
これから一生を共にしようとする相手に乞食がぶら下がってるんだよ?
トメはそのうち死ぬ。だけど出戻りコトメは生涯関わってくる。
さらにいえば乞食は集れる相手を絶対に逃がさない。
情やら恩やらを主張されて、結局ずるずる縁が切れないまま乞食を背負って生きることになる。
現況でトメやらコトメやらを拒絶できない彼氏が、たかだか結婚したぐらいで「きっぱり拒絶」なんか
427名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:37:26 0
>>421
お財布が二つになるわけだね。
彼の家族からすると。
428名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:43:09 O
>>421
つか、このことについて彼と真面目に話したことあるのかな?
こんな乞食二人ぶらさげといて、結婚するつもりの彼の神経がわからんが。
429名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:45:11 0
>>421
結婚考えるなら彼氏に親と絶縁してもらうよりないよ。
結婚を期に絶縁するとも思えないので、あなたが彼と
結婚せずに別れた方が現実的だね。
430名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:45:37 0
とりあえず前向き(?)な方向で話し合うなら

親が来て搾取しているのか、親に息子が孝行しているのか
妹が来て寄生しているのか、兄が妹の援助をしているのか

そこら辺をまず彼に確かめないと敵が誰なのか分かりにくいだろうね。
431421:2007/10/31(水) 00:55:35 0
勉強になります。

確かに危険ですね。
彼氏が問題意識を持ってるのかどうかですが、たぶん持ってません。

二人で彼氏宅でご飯食べてたら突然の彼氏母登場でびっくりしました。
彼氏は、突然来るなよ〜って呆れてたんですが嫌がってるわけではない感じ。
そのときに少し彼氏母と話したんですが、彼氏のことを「仕送りしてくれるいい息子」
って言ってました。
二ヶ月に一回5万〜7万くらい仕送りしてるらしいんですが
彼氏は家族なんだから困ってるときは助けてやりたい。って言ってました。
私もそれはえらいな〜と一瞬思ったんですが、

彼氏が職場の事情で給料が少ない時に、大変だからと私がほぼ食費出してたんですよ。
現金渡すわけじゃなくて、ご飯作るって形ですけどほぼ三食ここ一年くらい。
それで浮いた食費で彼氏母に仕送りしてたって事だと気づきました。

彼氏にそれとなく言ってみたのですが、
別にご飯催促してないよ。家事苦手なのに俺の為に頑張って料理してくれてたんだね
ありがとう。 でも結婚したら家事はまかせてね
って感じでした。

この天然な感じが好きなんですが、やっぱり結婚相手には適さないですね。




432名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:00:05 0
>>421
今のうちにサックリと別れて次に行くか「今のままじゃ嫌」と言って様子を見るかだね。

結婚を考えてるみたいだけど、彼と結婚てものがどういう事か話し合った事はあるのかな?
結婚はお互いが親元から独立して新たな家庭を築くもの。
もちろん、精神的にも金銭的にも親離れ子離れしてなくちゃいけない。
でも今の彼や母親、妹にはそれが出来てないよね。
将来的に年老いた親に援助をするにしても、まずは自分達の家庭がしっかりと
地に足を着いて独立していなければ、共倒れになるしかない。
そんな家庭運営の根幹を「親子だから、家族だから」でなぁなぁに考えてるようじゃ
その彼はまだ結婚するには早すぎる。
彼はその辺の事をどう考えてるのかな?具体的に結婚を匂わす話は出てる?
そういう結婚に必要不可欠な事をきちんと話し合えないなら、まだ結婚を決める時期じゃない。
まずは彼に「親・妹との付き合いに線を引く覚悟はあるのか」を確認。

つか>421が私の娘なら、その結婚には断固反対する。
彼が結婚の挨拶に来ても「寝言は寝てから言え」で追い返すわww
それぐらい、今の彼は不良債権だと思った方が良いよ。
433名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:03:27 0
逃げれ。全力で。
434421:2007/10/31(水) 01:05:57 0
 書き込んでる間に色々レスありがとうございます。
私もプロポーズされたの始めてだし、彼氏の事好きだし漠然と結婚できたら良いなと思って
彼氏と深く話し合いはしていませんでした。
彼氏は私より二つ上なのですが、おっとりしていて危機感が薄い人です。

昔から嫁姑系の漫画すきだったし、私も結婚したら嫁だ〜と安易な気持ちで2ちゃんの
家庭板みてたら不安になって書き込みさせて頂きました。

結婚決める前に2ちゃんみてよかった。
もしかしたら円満解決で結婚できるかも知れないので、皆さんのアドバイス参考に
彼氏と話し合ってみますね。

435名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:09:47 0
>>431
のんきすぎるよー!
既に今の時点で彼氏にもたかられてるんじゃん。
給料少なくて、という理由で食費出してるのに彼氏は実家に仕送り。
>彼氏にそれとなく言ってみたのですが、
>別にご飯催促してないよ。家事苦手なのに俺の為に頑張って料理してくれてたんだね
>ありがとう。 でも結婚したら家事はまかせてね
>って感じでした。
これって要するに「お前が勝手に気を回して食費出してくれただけ」ってことでしょ?
いいの?こんな彼氏に家計まかせても。
確実に義実家に仕送り続けるよ?生活費削って、貯金もしないでね。
たぶん別れたくない、って彼氏は大騒ぎしそうだけど即効別れた方がいいよ。
>>431が幸せになりたいならね。
436名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:11:09 0
>>434
結婚前なら彼氏は諦めて逃げることを推奨するよ。
円満解決はまずありえんから。
彼氏が親や兄弟と絶縁するって時点で円満じゃないからな。
たかり体質な親や兄弟に言っても100%聞かないから。
437名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:15:54 0
あーこりゃだめだわ。別れた方がいい。絶対に結婚はしない方がいい。

>二ヶ月に一回5万〜7万くらい仕送りしてるらしいんですが
>彼氏は家族なんだから困ってるときは助けてやりたい。って言ってました。

家族は助けてやりたいが、彼女の支援のおかげで仕送りできてる
=自分の器量では家族を助けられないという事実に気付いてない。
人の努力の上に成り立ってる事に感謝できない人とは一生一緒になんてやっていけないよ。
っていうか>>421にプロポーズって書いてあるけど、彼からプロポーズされたってことでおK?
だとしたら、プロポーズに答える前に、
これからの事についてどう考えてるか質問して、その答え次第で返答するってきっちりいいなよ。

・あなたの親と妹について違和感を感じてる。
 母親がアポナシで来ることをどう思ってるか。結婚してからもそれを許容するつもりか。
・妹の借金をなんで肩代わりしたのか。
 残額がいくらで今後同様の事があった場合どうするつもりか。
 (サイマーは病気みたいなもんだから絶対に治らない。詳しくは家族に債務者がいる人スレのテンプレ参照)
・今現在仕送りしているが、結婚したらどうするつもりか。
・結婚しても仕送りを続けるなら、子供や自分達将来のための貯金はどうするつもりか。
・いくら主夫をやるからといっても、妻側がどうしても産休せざるをえないが
 そのための貯金はどうやって貯めるつもりかETC…

上記のような感じで、彼氏とは別れるかも…という覚悟で、
生活設計について質問して話し合いを求めてごらん。
あなたの真剣な質問をはぐらかすor真剣に受けとめない人なら結婚しても上手くいかないよ。
今の彼とは絶対に結婚しない方がいいと思うけど、もしも結婚するにしても
「こんな事知ってたら結婚しなかった!」ってのと
「こんなひっどい男でも愛してるから覚悟の上結婚する!」ってのでは大違いだから。
438名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:19:32 0
>>421
円満解決っていうのは、彼の「家族だから」論理を、あなたが納得して受け入れる以外に
ないんじゃないかなw
「自分がほぼ食費を出してた」ことに気づいて、違和感を感じて2ちゃんに相談してしまう
時点で、あなたはもうこの先、その路線で納得する、っていう選択はありえないと思う
わけだけど。
439名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:23:54 0
まぁ、とことん話し合ってみるこったね。
ただ、今の時点であなたが支援しないと実家に送金できてないことから目をそらして、
「 な ん と か な る よ 」って言い出したら、その時点で逃げろ、全速力で。

「なんとかなるよ」って言う男は、間違いなく他の人間に何とかしてもらう気満々だし、
自分で解決する能力ナッシングだから。
「なんとかなるよ」って、「今までも誰かがなんとかしてくれた。この先も誰かが何とかしてくれる」
っていう意味だからね。
そしてその「誰か」は、今もこの先もあなたってことだから。
440421:2007/10/31(水) 01:25:50 0
>>435さん
彼氏にはたかってる気は無いと思うんですけどね。
ナチュラルパラサイトって感じです。

私は、年齢の割には結構高給取りな技術職?に就いているので
微妙に金銭面での危機感が薄いのかもしれません。

自分が与えられる範囲でならいいかと思ってたのですが
他スレや皆さんの話を伺うと、自分が結婚を簡単に考えてたんだなと反省しております。
441名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:28:30 0
彼氏と彼氏家族を一生養ってやるつもりなら結婚すればいいんじゃね?
まあ頑張れや。
442名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:28:46 0
とりあえずは彼氏に質問をしっかりとすることだと思うわ…
未婚だと結婚に夢やら願望やら持ちやすいし、
普段は外部から冷静にみれても、いざ自分となると冷静に見れなくなると思うしさ。

でも俺的には薦めん物件だわ…仮に縁切ってものちのちまで揉めると思う。
トメやコトメすっごく依存体質っぽいし。
443421:2007/10/31(水) 01:35:58 0
皆さんありがとうございます。

男性が居たら質問なんですが、
私のような状況ではやはり彼女との結婚は考えられませんか?
自分は将来的にも彼女家族を含め養える収入が見込めるけど、
彼女家族がこんな感じ。

男性と女性では立場が違いますが、子供生むこと抜かしたら一緒かなと思いまして。





444名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:43:51 0
子供を産むということを軽く考えすぎていないか……?
このDQN女どもが祖母や叔母になるわけだぞ、子にとって。
血縁は一生ついて回るんだよ。

何というか、あなたはまだ結婚しない方がいいよ。
仕事はできるかもしれんが、考え方が幼稚すぎる。
相手が誰であれ誰かと一緒に暮らして数日で離婚したくなるよ、
そんなフラフラしてるんじゃ。
445名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:44:13 0
>>443
俺は考えれないな。
子供のため、家の購入資金なんかも、
勝手に使い込まれるのが簡単に予想できるからね。
446名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:48:22 0
子供を生むことを安易に考えすぎだね。
子供生んだあと、今までどおりに働けるとは限らないんだよ。
あなたの収入があって家計が成り立つ計算で結婚するのは正直無理があるよ。
その上、子供がいても彼はたぶん、お金をあっさり渡しちゃうと思うし借金も肩代わりするよ。

結婚前から結婚生活で悩むなら結婚に踏み切らない方がいいよ。
絶対うまくいくわけないからね。
447名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:49:23 0
もし結婚して子供が出来たらその子供も成長したら祖母や叔母に集られるだろうね。
賭けてもいいよ。
448名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:52:31 0
>>443
無理だな。

結婚って二人で新しい家庭を築く=それぞれの実家からの独立なわけ。

にもかかわらず親兄弟の介入がある、また相手がそれを許すなら
自分は受け入れられないな〜

お金の問題でもあるけど、精神的な問題でもあると思うよ。

どんなに彼のことを愛していても、彼の親が貴方達二人からお金をむしり取って行ったら
気がつけば彼を憎むことになるよ。
まあ、いい思い出のうちに別れるのがお互いのためじゃないかな?
449421:2007/10/31(水) 01:57:50 0
 はっきり言ってくださってありがとう御座います。
確かに子供のこと軽く考えてました。
彼氏は結婚したら仕事をやめて専業になりたいって言ってたので
単に男女逆転すればいいやと。
生んですぐ職場復帰できるわけじゃないですしね。

彼氏のことお気楽なやつとか思ってたけど、わたしも相当でした。
友人親戚の相次いでの結婚オメデタ報告受けてるときに
彼氏にプロポーズされたので引っ張られたんですね。
即答しなくて良かったあ


450名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:06:18 0
問題点を話して相手が相手の手で解決してくれないようなら結婚は難しいだろうね。
451名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:07:00 0
彼氏が専業ってwww
家族揃って集り体質なんだって気付けよ。
452名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:08:52 0
周りの幸せム−ドに流されそうのなのはよくわかる。
男の専業もダメだとは思わないけど臨月間近から生まれてしばらく
女性が働けないのはしってるよね。
貯金でなんとかできるとは思うけど、ずーっと一緒にいるの大変だよ。
自分の時間って大切なんだよ。
453名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:12:35 0
>>421が年収1000万クラスなら男が専業でもおかしくはないけどね。
ただ、子供がいないのに専業って暇だからねぇ。
男だと、ママ友の集まりとかにも参加しづらいしな。
暇と金があるから浮気なんてことにならないといいんだけどな。
454名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:14:14 0
>>421の彼って、プロポーズじゃなくてパラヒキニート宣言じゃないの?
しかも彼の家族も込みで。
家を建てたら家族全員で引っ越して来そうだw
だって仕事やめるんでしょ?大黒柱はあなたじゃん。

男女逆としても、女性が家に仕送りしてて三食彼に食べさせてもらってる人間が
プロポーズって、そりゃありえないでしょ。
(しかもその状態で自分の貯金は死守)
するなら、男性の立場の方でしょ?

もし>>421さんの状態でプロポーズするなら、>>421さんの方がプロポーズする立場。


でもさ、家計をまかせたらお金を全部取られそうだね。
悪気がないのが一番たちがわるい。
治らないって事だからね。
455421:2007/10/31(水) 02:24:21 0
 皆さんのレスがだんだん子供に諭すような感じになってきて
自分の幼稚さに気づかされます。

彼氏母から
今から飲みに行かないかというメールが来ました。
これから家族になるかもしれないんだしって。

メアド教えてないのに連絡きてちょっとびびってます。
結婚はまだ未定です。で通したほうが良いですよね。
なんか緊張してきた。
456名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:30:22 0
>>449
>彼氏は結婚したら仕事をやめて専業になりたいって言ってたので

どうかんがえても>>421奴隷化計画じゃないかw
彼氏の頭の中は「二人で幸せになろう」じゃなくて「これで楽ができる」だわ
あなたの幸せを考えてるような人間の発言じゃないよ。


プロポーズで浮かれてるかもしれんがいい加減目を醒ました方が今後の人生のためだよ。
457名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:31:07 0
「結婚は未定ですが」
っていって、一度のみにいってみたら?
どの位非常識なひとかわかると思うよ。

でも・・・今2時過ぎだしwすげー!
458名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:34:49 0
>>455
彼氏、プロポーズの返事してないのに親に言ったのかよ。
親にまでロックオンされるよ。
459名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:35:15 0
>>455
>彼氏母から
>今から飲みに行かないかというメールが来ました。

いつの話?
今?だったら絶対おかしいわ


とはいえ、一度一緒に飲みに行って支払いをどうするか見てみるのもありかもね
「もう家族になるから払っといてね」とかぬかしたらもう絶対に止めた方がいい
460名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:36:17 0
結婚しなくてもいいと思えるなら姑に「(結婚は)未定なので」と「明日忙しいから」
でスルーがいいと思う。
結婚したら自分がいい金蔓になるんだということを自覚してもなお
結婚したいのならとめない。
もうこのスレでたくさんの人が止めてるから。

メアド教えてないのに連絡が来てるってことは彼氏が教えてるんでしょう。
お財布になっちゃだめだよー
461名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:37:06 0
っていうか彼氏
「結婚したら仕事をやめて専業になりたい」
からプロポーズしたの?

彼氏に
「仕送りは駄目だよ」
って言ってみたら?
なんかタコなぐりにされる予感w
462421:2007/10/31(水) 02:37:14 0
 彼氏の家に滞在2週間目なので、暇になってきたんでしょうね。
親子水入らずなのに彼氏があまり構ってくれないってこの前言ってたし。

じゃちょっと行ってきます。
アドバイスありがとう御座いました。
463名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:37:49 0
いくのかよ!ww
464名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:39:22 0
>>461
おいおい、行くのかよ!
貴女もあまりマトモとも思えなくなって来たな・・・
好きにしてくれ
465名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:40:22 0
ゴメン
>>462だった
466名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:41:21 0
>>449
> 彼氏は結婚したら仕事をやめて専業になりたいって言ってたので
> 単に男女逆転すればいいやと。
> 生んですぐ職場復帰できるわけじゃないですしね。

脳天気だな、楽したいだけじゃないか。
彼女が生活費負担してくれる事にも気付かないバカに、家計まかせられる?
421の稼ぎだけで家買えんの?
私はわりと高給取り(夫より上)だし、
金銭面では計画的に妊娠出産仕事復帰といけたが出産時期は物いりできつかった。
金がないと愛情すり切れる。
ただでさえイライラしがちな産後、無職夫にのうのうとされて
しかも義母にアポナシ突撃なんぞされたらまず間違いなくブチ切れるよ。


少なくとも彼氏に
「私と結婚したいなら、あなたとあなたの家族に借金がないかちゃんと教えて。」
って言わなきゃ。

あと彼氏母の誘いも断った方がいい。
結婚には触れず「仕事が忙しいので急に言われても無理です。」って
愛想がないぐらいの方がいいよ。
婚約破棄だ!って騒がれて訴えられる(婚約破棄でも慰謝料とれるからね…)
のが怖いなら今後の証拠のために
「プロポーズへの返答をしていない段階ですので、お会いすることはできません」でもいいかも。
467名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:55:23 0
>>466
やっぱり実体験には勝てないな
>>421もこれくらいでないと彼実家の女性に全財産食われて終わる
位の覚悟がないと付き合っていけないよ
カワイコぶってちゃ搾取される
468名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:55:44 0
ああ、行っちゃったよ・・・・・
間違いなくちょっと遊びたいけどお金ないし〜息子は遊んでくれないし〜
あ!そうだ!彼女ちゃんに出して貰えばいいや!
これから親子になるんだし彼女ちゃんも旦那の母親から可愛がられるってわかって、財布のひもも緩むわ〜

悪いこといわん逃げろ!今すぐ逃げろ!
きっと行けば収入から貯金の有無、実家の財産、親戚の財産、持ってるブランド物のすべてに探りを入れられ
彼母の脳内でそれはすべて自分の物に変換されるから!
サイマーなやつらの脳内はどうやって自分の手を汚さずに
どっから金引っ張ってこれるかしかないから!
話し合いなんて甘っちょろいことぬかしてんじゃないよ!
逃げろ!光の速さで!
469名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 03:02:07 0
未来のお嫁ちゃん、会計よろしくってなったならやばいよね
そんな小さなことが無くたってやばい要素はたくさんあるけど
470名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 03:27:07 O
明日でも明後日でも良いのでどんな感じだったか教えて欲しい。
支払いがどっちだったかも。

なんか息子に仕送り貰わなきゃ生活出来ない(息子の暴走の可能性もあるが)
状態で暇だから飲みに行くって…節約しろって感じだ。
そんな暇なら働いて娘の借金返せば良いのに。
471名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 03:28:02 0
>ありがとう。 でも結婚したら家事はまかせてね

皆さんレスしてるけど、これ専業主夫やるからね(ミャハ♪)と宣言してるのと同じじゃない?
=テメェ稼いで来い、=オレの家族(親と兄弟姉妹)の分も稼いできやがれ、

って言ってるってコトになるようにしか思えない罠
このまま結婚してしまったら421はエネme決定
472名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 03:30:36 0
エネme以前に馬鹿決定。
馬鹿は罪、という言葉を久しぶりに思い出した。
473名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 03:33:08 0
これだけ、忠告しても無駄なら結婚するんじゃないのかな。
たかられて、そのうちエネスレ辺りにくるハメかな。
474名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 04:10:57 0
自分の収入が子供産むなら減るって計算もできてない421と
相手の事を金づるとしか思ってない彼氏。
男女逆なら割とよくあるケースだ。

もてないオッサンが、フィリピンパブのお姉ちゃんに優しくされて、
自分もみえ張って、実際以上の収入があるふりしてプレゼントしたりして、

うっかり結婚しちゃったら、美人で優しい妻には、
故郷の親兄弟その他親族30人くらいがぶら下がってたと。
んでフィリピン妻はオッサンが金持ちだと思ってるから好き放題実家に仕送りして
結局金の切れ目が縁の切れ目で、貯金全額使い果たされて捨てられる。
475名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 04:18:07 0
ってか、素で疑問なんだが。

彼氏って、仕事より家事の方が好きで、結婚後は専業キボンなんだよね?
なのに、結婚前は材料持込で421が食事を作っていたわけだ。
しかも三食、一年も。

男女逆だったらかなり変じゃない?
「あたし家事が好きだから結婚したら専業になるね〜」って女が、
毎食、男に食事作らせるなんて。
普通、釣る前にはエサやる意味で、マメに働いたりして自分の得意分野をアピールすると思う。

なのに、結婚前ですら金も出さず労力も出さないような男だったら、
結婚後、好きだったはずの家事は、週に1回床のゴミ拾って、
洗濯はエリが黄ばんだまま、しかも干してあるのを使う時にとってね〜、
料理は、惣菜買って来て並べるだけ。
なんて事になりそうだけど。
476421:2007/10/31(水) 05:28:36 0
帰宅途中です 
無理無理無理無理無理無理無理m
あまりの話の進み方と話の通じなさに怖くなって逃げてきました。
夜にでもまた相談させてください。よく分かりませんが私の部屋に入っていたっぽいです
鍵変えようにもこんな早朝だよ 怖いです
477名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 05:35:14 0
>>476
長くなるようなら、メモ帳でまとめてね。
夜まで待ってるから、今日は寝てください。


それと今のうちに、トリップつけておいたら?
478名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 05:35:51 0
部屋に入ってたって彼母が?
479421 ◆m8ISRkzEbw :2007/10/31(水) 05:53:52 0
トリップあってますか?
取り乱してすみません。
彼氏母が部屋に入っていたようです。彼氏は合鍵まってますし、あのご飯はほとんど
私のうちで食べてるんです。
私が作っておいとくので来て食べてくって感じです。

すいません貴重品チェックしてきます
480名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:03:49 0
鍵変えるっていうのも必要だけど
可能なら引っ越した方がいいんじゃね?
別れるとなったらものすごい勢いで粘着されそうだぞ
481名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:31:35 0
他所の娘さんの部屋に不法侵入した挙句に、
図々しく「飲みにいこう」じゃ、
本当そのトメ候補に死ぬまでたかられるね。
まず貴重品チェックして急いで引越しなされ。
彼にもメシなんざ食わせる必要はない。
482名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:33:54 0
結婚前でこれだもんね。
結婚してからどうなるか恐ろしいほど予想がつくわ。
483名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:38:57 0
帰宅途中でも末尾のゼロは半角ってあるんですか?
484名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:45:23 0
ウィルコムなら末尾0じゃなかったっけ?
485名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:50:26 0
勉強になりました
486名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 07:46:19 0
籍入れる前に気付いてよかったね!っちゅーレベルじゃないね・・・
お嬢さんは無事かしらん
487名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 07:50:25 0
>>475
同意。
トメ、コトメ以上のタカリ体質だとおもふ

家事する気0。
パラヒキ宣言!!
488名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 07:51:15 0
別れるにしても婚約破棄だと暴れられそうだね。
鍵代え・転居の準備・不受理届けetc.怠りなく〜
489名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 07:58:05 0
末尾ゼロどころか預貯金ゼロになってたら恐ろしいな。
もう既に421の名前で借金とか連帯保証人にされてたりとか色々な悪寒。
彼氏もグルだよきっと。
プロポーズ断わったら一族でストーキングしてきそう。
なにもかもが恐ろしいよ。
490名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 07:58:56 0
>>489
だれうま
491名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:01:38 0
彼氏アホかー!
いくら結婚するかもしれない彼女宅の合鍵持ってても自分の親は入れないだろー!
もう自分の家気取りですか・・・。>>421さん、もう眼が覚めたよね。
492名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:17:20 O
>>488
婚約まではしてないでしょ
プロポーズ保留にしてたんだから
493名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:20:49 0
>>492
彼母が暴走してるからじゃね?
494名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:22:10 0
彼「お金入れなくても、振ったらお金が出てくる可愛い貯金箱捕まえたんだよ。
  多分もう逃げないから、みんなで使おうね。」
彼母「よくやったわね。じゃあ、もうこっちの自由にして大丈夫ね。
    お部屋にもいいものあるかしら。楽しみだわ。」
彼「じゃあ、これ鍵。泥棒が入るといけないから、出るときはちゃんと戸締まりしといてよ。」
495名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:27:46 0
>>421
大至急、クレジットカードの類は全部止めろ。
表裏の番号だけでネットショッピングできる。
496名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:38:46 0
>>494
彼の最後の台詞が秀逸だ
497名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:52:23 0
421は結構なあほの子だが、もっとずっとかーなーりイカレた人達が簡単に馬脚を現してくれたおかげで
実害が軽微なうちに気づけて、まだしも良かった。
これで逃げ切らなかったら直接助けられないネットのこっちの人間はpgrするしかなくなるけどw
とにかく全力で逃げれ。
498名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:56:46 0
>>421は早朝でも来てくれる鍵屋さん呼んだのかなー
寝ずに出勤しちゃったのかしら
499名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:04:50 0
そして、帰宅したら、トメ未満空き巣以上な彼母が居座っている。
500名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:04:54 0
義母が会うたびに自慢話します。
自慢の内容は、趣味でやってる絵がすごく皆に褒められるとか
自分の撮った写真が町内の祭りのポスターに使わせてほしいと言われたとか、
旦那が高校時代、○○大学に受かると言われたとか(実際受かってない)
しかも同じ話何度もします。
私としては、旦那の母だし、ほどほどには付き合っていかなければならないと
思っているんですが、
月に2回くらい会うので、毎回自慢されると疲れます。
私は特に人の自慢話を聞くのが嫌いで…自分に自信が無いせいかな…
自分にも問題があるのかも知れません。
自慢話されるとイライラしてしまい、その日は眠れません。
どうしたら、いいでしょうか。。
501名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:06:48 0
>>500
なぜ月に二度も会う必要が?
502名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:07:47 0
「母親を大事にする男は信用できるが、
母親しか大事にできない男には、価値がない」

婚約した途端「夫実家に従え」と豹変した
元彼との別れ(婚約破棄)を悩んでた時に
同居してた祖母が言ってくれた一言です。
結局、こちらが慰謝料を払って別れたけど、
今は「母親も妻も大事にする」夫と結婚しました。

1度しかない人生、やり直せるなら早めに行動を起こしたほうが良いです。
503名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:09:00 0
>>502
さすがは人生の大先輩だね。
素晴らしい。
504名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:09:03 0
>>500
同じ話を聞かされるたびに正の字つけていって
次また同じ話した時に「そのお話、これで○回目です」って
言い続けてやれば?
505名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:09:38 0
>>502
目から鱗がポロポロと。
506名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:10:33 0
全部一度聞いた事ある話なら、
相づち打つ時、
「ああ、そうなんですってね〜」
と言ってみれば?あら、もう話したかしら、
と気がついてやめるか、人の反応なんて聞かないで暴走か。
でも、それだけ辛いのに話を聞く良い嫁を演じたいの?
夜眠れる環境か、良い嫁か、
どちらか選ぶしかないと思うけど
507名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:33:48 0
>>500
私の祖母がその手のタイプだった。ナツカシス
ある意味幸せな人なんだよね。自分を客観視する能力がなくて、
「周囲の人々はみんな自分の事を尊敬し、一目置いてる」と思い込んでる。

こういう人は何を言っても無駄。
自分の聞きたくない事は全てスルーだから。

旦那に、会うと疲れるから、会うのはせめて半年に一度にしたいとか、
会うのは旦那同席で1時間以内で済ませるとか、条件を交渉してみたら?
508名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:39:27 0
>>500
ちゃんと心を込めて相槌打って聞いてる?

絵が褒められる→何か賞を貰ったんですか?
写真がポスターに→じゃあそのポスター見せてください
○○大学に受かると→でも受かってないですよね

など、いちいちトメの自慢に、
「どうせ嘘でしょw違うってなら証拠見せてよpgr」と真心を込めて相槌を打つといいと思う。
509名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:09:05 0
>508
まじで噴いた。
タートルの洗濯代くれww
510名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:23:53 0
>>500
同じこと言われたら、その都度「それ、以前にも聞きました」って能面で答える
といいよ。

それより、500はあまり自信なさげでかつ神経質っぽいから、月に2度もクソトメに
会うのをやめて、株とか不動産の勉強するとかエステ通うとかして、少しでも
自己評価を上げたらいいんジャマイカ。
511名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:26:02 0
>>508
トメキターと思ったらwwwwwww
512名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:36:38 0
>>500
時間を計っておいて、15分1000円くらいでカウンセリング料として
旦那の小遣いから天引き。
「私を義実家の機嫌取りにするために結婚したのか?
なら、聞いてないのでオプションだ。」でさくさく取っちゃって。
旦那が親離れしなさ過ぎ。
結婚したのを見せびらかしたら親孝行だと思ってるのか?
って怒っておいた方がいいよ。
自分から進んで良い嫁ごっこしてるならしらんけど。
513名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:55:44 0
>>421はどうしたのかな。仕事いったか?
514名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:56:16 0
>>500
むしろ、そんな事しか自慢できない義家庭だと思えないか?
自分の亡トメも似たようなもんで、授乳の歳のぞき込んで、
トコメのおっぱいの方が巨乳で、コトメのブラのサイズを言われた時は流石ぶっ飛んだけどさw
トメが豪語していたのにお、葬式もマジ惨めな葬式だったよ。
反対に、兄嫁の実家が名士の家庭だけど、一度も自ら自慢話なんて聞いた事ないわ。
トメが自慢話になったら、「お気の毒に」と聞き流せ〜。
515名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:59:22 0
>>513
夜まで待ちましょう♪
516名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:09:23 0
514ですw
お、葬式 ×
お葬式  ○
Oh!葬式 △
       すません。
517名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:26:33 0
△イラネwwwww
518名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:28:13 0
>>500
うわ、うちの姑も同じだ。
自分のこと以外も、ちょっとした知り合い全てを何かと自慢する。

私も最初は聞くたびにイライラしちゃって、
どっかで他の人に愚痴って逆に姑を馬鹿にしてたけど、
一回あることを褒めごろしにしたら、
その部分に関しては満足したのか、あまり自慢はしないようになったよ。
逆に『良い嫁を貰った』とも自慢したいらしく、
周りには一切嫁の悪口も言わないらしいので、
最近は何事にも【お互い様】と思って流してるよ。

そこまで色々自慢したい人って、逆に損してるよね。
もっと謙虚にしてれば、黙ってても尊敬されたりするのにさ。
実際姑はある技術に長けていて、
黙ってれば私も「ほんとにすごい!自慢の姑!」ってなるのに、
自ら『これすごいでしょ!○○さんからも、凄い、これで稼ぎなよって言われたのよ〜』
と何度も繰り返されちゃ、逆効果だよね。
519500:2007/10/31(水) 11:32:39 0
ありがとうございます。。
月2回会ってるのは、義母が来るんです。。
結婚してから2年ずっとこのペースなので
義務感で会っていました。
これからは少しずつ減らしたいです。
ただ来月は、義母の誕生日があるので
行かないといけない…と思って約束しました。
これって自分自身がエネmeなのかな。。
そのあとは、正月まで行かないぞ。
自慢話に対して、私が何か言ってもあまり聞いてません。
義母は人の話きかない、私が話してても「私はねー私はねー」って
すぐ自分の話するので会話がなりたたない。
520名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:40:13 0
>>519
しゃべりたいだけのトメか。それは乙。
聞き流して晩のメニューでも練っててかまわないでしょう。
トメが勝手に突撃してくるなら、居留守最強。
トメが訪問予定を入れようとするなら、用事を思い出すことでしょう。
521名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:42:18 0
>>519
500は専業?
仕事してるなら仕事にかこつけて、
専業だったら、何か仕事始めるなり資格の勉強するなりして、
少し忙しくしたらどう?

こちらから行くなら、今週行く予定を来週に繰り延べて、
結果的に行く頻度を減らすって調整は出来るけど、
向こうが来るんだったらそうも行かないでしょ。
「○○始めたんで、その日は予定があります」って、
留守にする日を増やすのがいいと思う。
522500:2007/10/31(水) 13:15:36 0
>>520-521
ありがとうございます。
専業ではないのですが、子供を産んだばかりで育児休暇中です。
子供いるから、あまり留守にもできなくて…。
子供を産んだことを後悔することもあります。

>>518さん
同じですね!私の姑も、たしかに歳のわりにパソコン使えたり
多趣味で、すごいところはあるんです。
ただ自分でベラベラ自慢するところがね…。
意地悪されるわけじゃないから、冷たくもできないし
難しいですよね。
お互い様と思って流すのも平和的で良いのかもしれません。
対抗しようとして、疲れてきたので…。
523名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:19:37 0
>>522
同じ話が始まったら続きを先に言ってあげるといいよ。
524名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:20:26 0
子供を産んだばかりということは
トメが家に来だしたのはこの3ヶ月か4ヶ月くらいってこと?
それならトメが来そうになったら「今日はママ友が来るんで」とでも
言ってみるとか。
525名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:28:12 0
子供を産んだばかりで夜もろくに眠れず疲れてるのでお話相手できません、でOK。
526名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:35:41 0
>>522
>子供を産んだことを後悔することもあります。
苦労して生んだ子供に対してそんな事考えてしまうくらいなら
トメに対して鬼嫁になった方が余程あなたにとっては良いと思うんだけど。
自分のヘタレさ加減を子供に転嫁するな馬鹿。
527名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:41:13 0
>>524
私のママ友達はその手でトメの訪問をよくかわしていたな。
まずは「赤ちゃんにお友達が出来たんですよー♪」と嬉々として報告。
世間話の中にもお友達赤ちゃんの話をふんだんに盛り込む。
「○○ちゃんはそろそろ首が据わりそうで〜」とかから徐々に話を「この間○○ちゃんと
どこそこに遊びに行って〜」なんて話にシフトして行く。
そのうちトメの訪問は全て「その日は○○ちゃんと〜」でかわせるようになる。
都合のつく日はいつかと聞かれたら、「○○ちゃんとどこそこに行く予定だけど
まだ○○ちゃんママの予定がはっきりしないんですよ〜。わかり次第後連絡しますね」
と言いつつ放置でおk。
そしてママ友達のトメはそのうちさっぱり遊びに来なくなったとさ。

めでたしめでたし。
528500:2007/10/31(水) 13:41:58 0
子供は今、5か月です。
義母は前から月に1回ぐらい家には来てましたが、
子供生まれてから増えました。
>>526
本当ですね。子供のせいにするなんて…。
子供悪くないのに…。
529名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:43:56 0
>>524

> 月2回会ってるのは、義母が来るんです。。
> 結婚してから2年ずっとこのペースなので
> 義務感で会っていました。

小梨時代から月に二度来ていたみたいだよ
530オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/10/31(水) 13:46:37 O
<(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зYOUーオニヨメニзナッチャイナヨ-ззз
531名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:46:41 0
>>528
今子供にめいっぱい振り回されて自分の時間も持てないのに
なんでお前の母親のご機嫌取りに時間割かなきゃならないの?
お前自分だけでやれよ糞が!

というのをオブラートに包んで旦那に言うのはどうだろう。
包まなくてもいいけど。
532名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:48:27 0
包まないほうがいいよ。
包んでると金輪際解らないのが居るからねぇ。
533名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:48:45 0
うん、包まなくていいねえ。
534名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:58:21 0
言いにくかったら自分の書き込みとレスをテキトーにチョイスして
プリントアウト。ダンナに読ませて感想を聞くとかさ。

今は子育てと自分自身がそれに全力投球できるような環境を
整えるのが最優先だと思うよ。ガンガレ>>500タソ
535名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:03:25 0
そうそう、余計な負のオプションはとっととスッキリ排除して
心健やかに育児に専念しなよ。子供ってすぐ大きくなっちゃうからさ、
そうやって2人でいられるのもあと少しの時間しか残されてないんだから。
後から「もっと余裕を持って赤ちゃんとかかわりたかったなあ」
なんて思っても遅いんだよ?
536名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:42:03 0
産後の猫がさー
子猫をあんまり周り(人間)がいじくりまわすと
気が立って(取られると思って?)子猫食っちゃうってあるじゃん。
あれ、なんとなく解るのよね。
あんまり義家族に過干渉されると肝心の赤が大してかわいく思えなくなるよ。
たぶん鬱だったんだなって今は思うけど。
なんか「我が子」っていうより「○家の預かりモン」って感じで
全責任だけ負わされてる気がしてた。
537名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:13:21 0
>536
すごくよくわかる。実際ダンナにその猫の話して「母猫になっていいか?」と
脅して義実家あまり関わらせるなと頼んだこともある。
いろいろあって確信したのは、
義実家は「孫は自分のモノで母は産んだだけでそだてられない、
関わるのは自分の権利でそのことが孫の為」と信じてるんだな、って事だった。
今は絶縁に持ち込んだので気分もすっきり。子供のカワイさもひとしお。
よい姑のところにはよい嫁が、そうでないところにはそれなりのが来るんだと
開き直って鬼嫁してしまえ〜
538名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:16:34 0
>よい姑のところにはよい嫁が、そうでないところにはそれなりのが

おお!これは名言wwwwwww
いい顔やめてそれなりの嫁にナッチマイナー
539名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:25:00 0
>>537
いや、もう15年以上前の事だな。もう高校と中学。
で、離婚してから10年経過だ。エネ夫ごと捨てた。
540名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:25:44 0
>>538
その台詞、他のスレのの使い回しだからw
541537:2007/10/31(水) 15:47:00 0
> 540
そんなあなたはあのスレの住人ねw
542名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:59:51 0
>>541
違うよ!全然違うよ!w
543名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:21:13 0
マーク・パンサー乙
544名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:38:23 0
まーくぱんさーといえば、トメさんがマークのジュースを大量購入しちゃって
我が家にも持ってきたんだよねぇ
「体にいいから飲みなさい」って・・・怪しすぎていらねーよwww
545名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:53:55 0
>>544
コピペしようとして長すぎてエラー出た。
「ノニ 健康被害」でググってみれ。
546名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 00:52:20 O
彼氏の姉氏ね。
やたらと自分の子供見せてくるのうざい。
他人の子供はそこまでかわいいとは思わない。
子供に服をあげたら「パンクスになっちゃうね」と一言。不満ならあげなきゃよかったよ。
547名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:31:01 0
ピストルズな子供服なんて、私もイラネw
548名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 02:47:48 0
オクで高いよねピストルズTシャツ
549名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 03:31:06 0
もうこんな時間になっちゃったけど>>421タンは大丈夫かね
550名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 08:51:55 0
「彼氏の姉氏」って読んじゃって意味がわからんかった。
551名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:34:08 0
>550
姉歯氏を思い出した。あれ?姉葉だっけ? まあどっちでもいい。
552名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:57:31 O
547 普通に星柄だったのだが。
別にパンクスだからってピストルズなわけじゃないし
553名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:59:19 0
コワー
それ位で氏ねとか言っちゃうのコワー。
554名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:09:46 0
プレでもコトメはウザいってことで。
555名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:49:21 0
>>552
パンクスは否定しないのかw
556名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:10:18 0
よーわからんが「パンクスになっちゃうね」は不満のセリフなのか?
557名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:07:40 0
相談いいでしょうか?
義母から夫の兄弟を通じて、「お正月は帰省できるのか?」と
先日電話がありました。(早過ぎる・・・)
私の毒親よりもずっと良い義両親なので帰省はしてもいいのですが
あまりきれいではない上に、暖房器具がろくに役目を果たしていなく
恐ろしく寒い北国の義両親の家に泊まりたくないのです。
(私はあまり身体が丈夫ではないので、昨年は泊まって帰って来た後
数日間、熱を出しながら会社に行っていました)
夫は二泊希望です。
性格の良い義両親なだけに傷つけずに何とか日帰りに話を持って行きたいのです。


558名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:10:00 0
旦那だけ派遣じゃダメなのか?
559名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:12:40 0
>>557
何か予定を作って、夫だけ二泊という方向に持っていってもらってはどうだろうか。
会社関係でお祝いがあって、その日は上司のところに集合かけられてるとか何とか言って。
夫には「たまには親子水入らず」とか言ってみるとか。
560名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:14:43 0
旦那は寒くて体調を崩すから帰りたくないって事に対して
なんて言ってるの?
561名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:17:49 0
>>557
ダンナはともかく他人のうちに二泊してもする事ないわねぇ。
二泊したいのはダンナなんだからまずそこで腹割って話したほうがいいよ?
『寒い』が理由なら暖かい服装やちょっとした暖房を対策したらいいよね。
カイロとか湯たんぽ持参とかさ。
そこらへんは前回熱出したんだからだんなも解ってるはずよね。
でも正直な所寒いだけが理由じゃないんじゃない?
まず自分に正直になってから旦那と話すほうがいいよ。
562557:2007/11/01(木) 16:18:36 0
>>558 >>559
夫は私と一緒じゃないと嫌だそうです(泣)
>>560
「そんなに寒くないよ!」と言われました。
 東京でぬくぬく育った私にはすごく寒いのに。
563名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:19:34 0
>夫は二泊希望です。

昨年の悲惨な状況知ってるくせに?
旦那糞じゃね?
564名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:20:34 0
> 「そんなに寒くないよ!」と言われました。
頭悪そうな旦那だね。
565名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:21:31 0
>>562
あぁ、だんなさんの知り合いだったら、
「実の息子が一人でいたくないところに、他人がなぜ二泊せにゃならん!」
ってハリセン片手につっこんでやりたいところだな。
566557:2007/11/01(木) 16:21:40 0
>>561
 図星です。
 良い義家族ですが、短時間でも気を使うのに、
 二泊もして気疲れしてしまうのが一番嫌なのかもしれません。
 正直に夫にそう言っていいものでしょうか?
 まだ新婚なので経験不足で困っています。
567名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:22:18 0
いい人なんだよねぇ?
なら、自分で
「去年はお世話になりました〜あのあと帰ってきてから寝込んじゃったんですよー。
意外に自分、気を遣うタチだったらしくってー。ほんと自分でもびっくり。よくしていただいたのにねぇ。
何かこんなことがあるとそちらに気を遣わせかねなくて申し訳ないので、
今年は私遠慮させていただきますねー。夫だけ帰省させますからー」
と明るく言い切っちゃえばいいんでないの?
これも言えないならいい人じゃなく、気詰まりな人なんじゃない?

しかし夫の兄弟経由で聞いてくるって、あまりいい人ではないような……
外堀埋めてこられて追い込まれてるって気づけ。
568名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:22:27 0
>>557
家族(557夫婦)で温泉でも言ったほうが幸せじゃないの?
>「お正月は帰省できるのか?」
顔出しはできます。でもその後温泉に行く話になってるので〜
と答え、日帰りで二人で東北地方の温泉めぐりすればいいじゃん。
もしくは温泉に二泊して帰りがけに、義両親のところに顔出し。
私は会社があるので〜といい夫を置いて帰ってくれば。
569名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:22:57 0
育ちが違うと体感違うよね。
と、言うことすら思いやれない旦那はダメだな。
熱まで出してるのにな。
>> 夫は私と一緒じゃないと嫌だそう
なら旦那ごと日帰りか一泊か二泊かしかないわけだ。
説得するか、諦めるしかないよね。
570名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:23:09 O
寒さに疎い男はいるな。うちの旦那もそうだ。
この前、勝手にウォシュレットの温水を切りやがって、冷水出てきたわ。

*が・てなった、どうしてくれよう。
571名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:24:22 0
>>566
うちの夫みたいに、風邪どころかぎっくり腰でも「甘えてる」「心がけが悪い」で片付ける人
がいるので、「寒くて風邪ひくから嫌だ」って言っても、通じない場合があるかもね。

「気疲れするから嫌だ」っていうのは、「慣れてないからだ。一緒にいなかったら、いつまでも
慣れないよ」って言われちゃうんじゃないかな・・・
572名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:26:04 0
>>562
そのとおり言ったら?
「東京でぬくぬく育った私には寒い。
前回も風邪引いてきつかった。」って。

573名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:26:35 0
>>566
新婚ならなおのこと「恒例」は作らないほうがいいと思うけど。
去年は旦那実家に行ったなら今年は妻実家とかさ。
それにそのうち子供出来るから「二人だけのお正月」ってそんなにチャンスはないよ。
正月に温泉や海外旅行ってのもしにくくなるしね。今のうちだよ。
もっと美味しいエサを見せたら旦那は説得できるかもね。
574名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:27:01 0
夫は二泊したいなら557の実家にも二泊すればいいじゃん。
やってみないとわからないことってあるんだよ。
男は鈍感だから
575名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:28:17 0
>>574
よく嫁。557実家宿泊は557にとってもダメージだ。
576名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:28:36 0
妻実家ではお客様にさせずにこき使うことも忘れずに!
577名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:29:18 0
>>575
毒親であればあるほど夫に強烈な印象を与えるからいいのでは?
578名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:31:09 0
>>577
そうそう。それで
「やっと両方への義理も果たしたしどんなに正月そうそう疲れるかお互い体感したよね!
今後はウチでお正月にしましょう」ってことにする。
579名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:34:49 0
いい人なら正月位帰ればいいと思うけどね。
寒いのはこっちで対策して。
気疲れが嫌だっていうけど誰だって義実家にいくのは疲れるよ。
580名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:35:13 0
というか、新婚の今が本当に大事。
腹を割って話すしか無いよ
ここで引いちゃったら、何十年もそのまんまだよ
夫一人で帰省させる。
あら、嫁子さんは…?
寒いから嫌だってさ!
という会話をさせるのだ。
581名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:37:44 0
>>574
だからこそ、やってもなにも感じない可能性のほうが高いと思う。
寒いといってるのは嫁なのに、自分は「そんなに寒くないよ!」といって、それが答えになる
と思ってるなんて、「日本語、ワカリマスカ〜?」って感じ。
なんで嫁と一緒じゃなきゃイヤなんだ?仲よし夫婦をアピールしたいだけなら、「今年は
二人だけでゆっくりするから」でいいと思うんだが。
嫁を差し置いて親にいい顔したいだけなら、だんなだけ派遣でほっとけ。
582名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:38:46 0
一度離婚したから心から言う。
新婚のうちに腹を割って話せないとその後に割る機会など来ない。
583名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:38:59 0
前回で学習してくれんかったんだなバカ旦那

北国育ちのほうが暖房設備が充実して暑すぎるほどだから、
寒さに弱い人多いのにね。
584名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:41:00 0
ダンナはエネ夫だね。
嫁使って親孝行!それで嫁が体調崩してもそんなのカンケーネー
寒いと言っている人間に「俺は寒くないから行こう!」と言うのは
新婚とか甘えん坊とかそういったレベルじゃないと思う
585名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:41:25 0
>>583
そういう住居は北海道レベルか本州なら最近建てた新築なんじゃないかな。
ハンパに北の上古い家はやっぱり寒いよ。
586名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:45:27 0
自分で対策しても限度があるかも。
うちのウトメも暖房嫌いでコタツのみ。
日当たりの悪いリビング(夏の暑さ対策)で
息が白くて来客も上着を脱がずにお節を食べていた。

ババシャツ・スパッツ・フリース・冬用靴下・腹巻・カイロでもまだ冷えるんだよね。
旦那は進学以降は帰省しても友達と遊んでいるか
コタツに首まで入ってテレビ&昼寝だったから
座ってコタツに入って一日いたら寒いということに気づいて
ウトメに暖房を入れてくれと頼んだけど拒否されて
お正月は挨拶に行くのみになった。
587名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:51:10 0
>>557
ウトメさんたちの顔を思い浮かべてはダメ。
その親にいい顔するために妻に無理させようとしてるバカ息子が問題なんだから。
「自分一人では行きたくない」「自分は寒くない」が
今年も自分の実家に妻を同行する理由として通ると思ってるような自己中の
言い分を通してたら身が持たないよ。
自分が辛いだけじゃなくて、下手したら職場に迷惑をかけることにもなるのだから、
旦那さんに譲る必要はないと思うよ。
588名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:51:28 0
大体、室温みたいなレベルの事まで思い通りにならない所で
正月なんか過ごしたくないよね。
自宅に居たらなんでもない事なのに。
589名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:55:42 0
普段はエアコン嫌い派でも、人が来る時は入れるとか。
ふだんは片付け嫌いでも、人が来る時はリビングと客間とお風呂場トイレは
きちんとするとか。

人を家に呼ぶなら最低限のことをしないといけないと思うんだけどな。
590名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:56:55 0
さあ、新婚嫁さんよ
今なら貴女は大して義理家に対して酷い発言はしていない。
黙ってこのスレを旦那に見せるんだ!
我々古嫁たちがいいづらい事はみんな代弁しているwww
591557:2007/11/01(木) 16:57:55 0
良い嫁になりたいから本音を言うのを躊躇してました。
義家族には今年の7月に会っていて、「お盆にも帰って来い」と言われたのを
断ったので今回は向こうの意向に沿わなければいけないかなと思ってしまっていました。

>>582さんの言葉、重みがあります。最初に腹割らないとダメですね。

>>570 *が・てなった、どうしてくれよう。
つぼにはまりました。あとで思い出し笑いしそうです。
 大丈夫でしたか?風邪引きませんでしたか?

>>586
良いご主人ですね!うちもそうなればいいな。
592名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:03:52 0
小さい電機ストーブでも持っていって、
移動するたびにスイッチonにすりゃーいいじゃないかと思った。
「寒がりなんです。」って。
そんな状況じゃないのはわかってるけどねw
593557:2007/11/01(木) 17:06:49 0
先輩嫁様方!ありがとうございます。

今日、夫と腹を割って話してみます。
今のこの10月の寒さで数日間(今も)微熱引きづってるのに
東北の冬なんて無理。良い嫁になるのは諦めます。

夫があまりにも分かってくれなかったら>>590さんの言うように
このスレ読んでもらいます。
594名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:07:39 0
>>591
正月と盆に帰れ帰れ言うような義実家は決して「いい人たち」じゃないよ。
所帯持った息子と嫁の、年にごく数回の大型休暇を消費するって事に気づかないか気づかないフリしてるんだからね。
それなりに交通費も交際費もかかるんだし。その分所帯に使える所をハネてきてるんだからね。
私も毒親持ちだったからだいぶ感覚がおかしくて騙されてたけど
「良い親」っていうのは遠くに居て双方で心の中で想ってる存在で、
もし何かとても困る事があれば言いなさい、助けられるかは解らないけど
って程度なのが子が大きくなった後でのあらまほしき姿。
595名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:10:48 0
>>593
良い嫁・良い妻・良い母を目指すのはいいと思うよ。
ただ、『良い』の前に“都合の”が付かなければいいんだよ
596名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:13:03 0
寒い場所が苦手な人は、とりあえず自分だけを暖かく
すればいいってもんじゃないよな・・・・
湿度と温度を管理して、常に最適に保っておくくらいにしなきゃ体調崩す
自分は普段健康優良児に見えるけど、寒い時期だけはだめだ
>593
このスレでもいいけど、寒さ暑さの差がある生活を
語るようなスレがあればそっちのほうがいいかもしれん
597名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:13:47 0
まぁ「寒いのがとにかく辛い」のが第一義なら盆だけ行けばいいんじゃない?
598名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:16:09 0
息が白いような場所にずーっといると
頭が痛くなるよ、マジで。
599名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:26:02 0
旦那さんには、ちゃんと行きたくないことと理由を伝えた方がいいよ。

正月にあなたの実家へは行きたくない
理由1 汚いから泊まるのがいや
理由2 寒くて体調を崩すのがいや
理由3 夫君はくつろげても、私にとっては赤の他人の家。
    二日間も気を使いっぱなしじゃ疲れるからいや 

夫両親は良い人達だけど、行きたくないのは生理的な理由がメイン。
私が生理的に嫌悪する事象を、息子である夫が間にたって解決してくれないなら行くのはイヤだ。

ってさ。まともな人だったら、
理由1に関しては、着いた日にできる範囲で自分が掃除する
もしくはホテルを取る
理由2に関しては、暖房器具を買って送るなり、行く時期をずらすなり考える
理由3に関しては、どうしても2日行きたいけど、そのうち1日は二人だけで外出しよう

…とか譲歩案を出しての話し合いができるはず。
それができない人なら、一生添い遂げるのは無理じゃないの?
とりあえず自分の意志をはっきり冷静に伝えないと話は始まらないよ。
あなたも、まずは自分の意志を伝えてから譲歩できることを探してごらん。
寒いのがいやなら、正月は行かないけど夏は行くようにするとかさ。

あと、
> 断ったので今回は向こうの意向に沿わなければいけないかなと思ってしまっていました
これはあなたがおかしい。奴隷的発想だね〜。
なんでしなくていい苦労をわざわざしょいこむの?
あなたの実家に行かないように、行きたくない理由が違ってもむこうの実家にいかなくったっていいんだよ。
600名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:33:19 0
だめだめ、義実家の掃除なんかしちゃったら
それこそ、掃除は嫁子さんがやってくれる!になっちゃう。

東北の温泉地を旅行して、義実家には顔出す程度がいちばん。
もしくは、1泊は旅館、1泊は義実家と、割り切る。
601名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:34:22 0
私は逆に暑いのが苦手で、
お盆にクーラー無しの義実家に泊まるのが嫌でたまらなかった。
癪に障ったのは、トメの寝室にだけクーラーがあったことw
602名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:35:44 0
いい人だと言うなら
「すみません。私寒いのに弱くて体調を崩しちゃうんです。
暖房入れてください。お願いします」と言えば
すんなり入れてくれない?

これくらいも頼めない仲なら泊まるのがおかしいw
603557:2007/11/01(木) 17:44:11 0
>>594
 それが本当に良い親なのかもしれませんね。
 毒毒しい家庭で育ったのでそれ以外の人が皆良い人に見えてしまう。

>>599
>>あなたの実家に行かないように、行きたくない理由が違ってもむこうの実家にいかなくったっていいんだよ。
  なんだかほっとしました。ありがとうございます。




604557:2007/11/01(木) 17:47:57 0
>>601 >>602
 義両親の家は居間と義両親の部屋のみエアコンがあり、
 客間はクーラー無し、暖房なし、冬は申し訳程度に
 小型電気ストーブを出してくれるだけで。
 今年の夏は31℃にもなった東北なので実は夏も泊まりたくないんです。
 日帰りで食事だけ、ちょっと出かけるだけならいいんですけれど。
 この際、もうそれも夫に言ってしまいます。
605名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:54:35 0
冷暖房がいい加減な客間。
それ、人を泊めていい家じゃないってw

旦那もそれくらい理解しろよと。
泊まりにおいで、と言うなら最低限客間くらい整えろと。
606名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:56:27 0
人を呼びたがり泊めたがるのにその設備は失礼すぎる。
うちのウトメすげぇ来い来いうるさいけど(ろくに部屋もないのに)
泊めるときは自分達の寝室を開けて私たちを寝かせて
ウトは旦那の子供時代のベッドに寝て
トメは茶の間のホットカーペの上で布団ナシで行き倒れのように寝る。
それもいろいろ鬱陶しいけどww
607名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:58:06 0
>>557
うちの義実家もクーラーなし。どの部屋にもついてない。
冬場は、練炭のコタツとちっちゃい石油ストーブ。
本気で寒い。足先だけ暖まっても、骨が寒い。
だから冬は泊まったことはなく、近くの温泉に宿泊し、顔見せ程度。
夏に仕方なく1泊するときは、アセモだらけになって帰ってくる。

あと1ヶ月で赤ちゃんが生まれるから、
夏の訪問は、クーラーがついたら行くと、主人が義実家へ断言済。

ちなみに、うちの義実家も東北。下のほうだけれどね。
608名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:03:53 0
私の実家には夏に行く習慣なんだけど、クーラーがなかった。
暑がりのだんなが、だから嫌だとぶーぶー言ったので、私は親に言ったよ。そしたら、自分
たちは使わないのにクーラー付けてくれた。
正月とか、涼しい時期に来いって言われるかなと思ってたので、ちょっと驚いたよ。クーラー
代、出すべきかなと思ったけど・・・思っただけ。
自慢に聞こえたらすみません。でも、これで普通だよね。
だいたい、「来い」じゃなく「よかったら来て」っていうのが正しいと思う。いやいやながら来る
ような状態で人を集めて、いったい何が楽しいんだか。
609名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:03:56 0
来い来いと言われて行って
冷房もなければ暖房もない部屋に寝かせられたら
「嫁イビリか?」
「気が利かないなぁ」
「誰にでもこうなのかなぁ」
などなど、とにかくいい印象は持てないよね。
相手が70過ぎの老人なら諦めるかもしれないけど。
610名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:10:40 0
冷暖房器具はあっても掃除してないなら意味ないがな
611名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:14:06 0
>>557
改善してくれたら1泊は泊まってもいいとか、妥協点見つけて話し合ってね。
「自分が寒くないから寒くないだろう」は旦那さんとっても頭悪いね。
自分は雪国育ちだから強いだけだろ。
想像力のカケラもなさそうだから今後もそう言うことありそうだね。
がんばって。
熱を出した実績もあるんだかし私の体はどうでもいいのか!!って切れていいと思う。
612名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:22:55 0
私は最近キレやすいので、
自分が>557なら、自費で(共働き)義実家客間にエアコンを設置するかもと思ったw
でも、そんなことしたら旦那の思う壺だなあw
613名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:24:41 0
まぁ、なんだ。
エアコンが無いことを理由にできるうちはいいぞ。
設置されたらいかにゃならんし。
614名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:34:30 0
その頃には>>557も別の理由を見つけるスキルが出来てるかも。
615名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:35:48 0
私はさぁ、義実家にいくと寝るのが仏間なんだよね。
旦那の曾祖母のお葬式とかも全部その部屋でやった。
(出席済み)

田舎の人にとっては客間なんだよなぁ。
こればっかりはなんとも言えず・・・旦那にも言えず。

でも、他の部屋に泊まりたいとか言うのは無理かな?
理由はどういえばいいかな?
ちなみにご先祖様の写真も5枚くらい飾ってある。頭の上のへんに(かもい?に沿って並べてある)
天狗のお面とか、リアルタイプの頭蓋骨(本物じゃないと思うけど)とか、スズメバチの巣とか、
白いあごひげが沢山はえたダルマ(絵じゃなくてだるまにフサフサのひげがついてる)とかある。

あと、掛け軸が怖い。
お札も沢山貼ってある。
お盆とかは、盆ちょうちんとかずらっと並んであってマジ怖い。
でも言うのは失礼だよね?
逆に自分の大好きな身内が祭られてる仏壇を、旦那が怖いとか気持ち悪いとか言ったら絶対
自分だったらすごい嫌だと思うし。

みなさん、こういう人いますか?
616名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:41:36 0
祖父母宅がそんな家だったので、私は気にしないけど、始めてそんな部屋を見て、しかも
泊まれといわれたら、引く人も確かにいるだろうなぁ。
「怖い」と「キモチ悪い」はやめといて、「ご先祖様に見られてるって、緊張して眠れない」
くらいにしてみたらどうかと。
617名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:48:12 0
>>613 エアコンつけてやった、つけてやったと
滞在中ずーーーっと恩着せがましく言われたりしてな
618名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:48:33 0
想像してみたけど血のつながらない人の仏間はイヤです。
619名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:49:57 0
>>617
電話かけて来るごとに言ったりするウトメも居るよね。
620名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:53:08 0
よく知らないけど、もしかして仏間に泊めるのって何か意味があったりしない?
赤の他人だったら、泊めないでしょ?だから、「あなたも身内だし」っていう感じで。
それでも、1回泊めれば済む話か。
621名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:55:47 0
古い田舎屋は
仏間がいちばん良い部屋だったりする。
小さい家だと、純粋に客間である部屋は無かったりもする。
622名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:56:30 0
>>619
エアコンすらない客間に泊めていたことを恥じずに
そんなことを繰り返すウトメなら悪ウトメ認定で
あっさり疎遠にできそうw

逆にエアコンをつけてくれても「行きたくない」とぐずる嫁なら
旦那も「こいつダメだ」と見切れるんじゃないのかな。
623名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:58:46 0
無理してそんな家や部屋に泊めたがらないでくれたらホテルに泊まれるのになぁ。
624名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:59:51 0
家が汚い → 嫁が掃除するのが筋だろ
家が寒い → それでみんな我慢してるんだよ
気詰まり → だったらもっといっぱいお泊まりして慣れるべき。同居も考えよう
         それとも俺の親がキライなのか。

って、どれか一つでも夫が言うようだったら、エネスレでお待ちしています。
625名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:02:14 0
気詰まりってのはわかるけど
いいウトメだと思うなら一泊くらいはしたらいいと思う。
絶対に泊まりたくないというのはどうなんだろう。
626名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:19:10 0
一晩でも風邪はひくしなぁ。
627名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:20:33 0
感情的にいやというのはわかるけど、
いい友だちだと思うなら、一万くらい貸したらいいと思う。
絶対に貸したくないというのは、どうなんだろう。

個人の感覚の差だろ>625
628名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:30:15 0
エアコンがあったって、暖房が整っていたって結果は泊りたくないんでしょ?
正直にそう言った方がいいよ。「気を使って…」とかさ
その方が、何倍もいい
旦那に実家の気候や設備を言ったって、嫌味にしか聞こえんよ

暖房だって人それぞれ考え方も違う
相談者は最近の気温でも微熱を出すぐらい体が弱いのだから
自分の体は守れるように体調管理をするべき
夫の田舎は寒いのを知っているのだったら、自分の体の弱さを考えて
色々対策できなかったのかなと思うけどな
629名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:37:33 0
気詰まりってのはわかるけど
いいウトメだと思うなら同居くらいはしたらいいと思う。
絶対に一緒に住みたくないというのはどうなんだろう。

うん、応用利くな。
630名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:46:03 0
来いって言うからには、
招いた人に本当に来てもらえるような環境作りってすっごい大事。
旦那親だから仲良くしたいけど、でも泊まるってのは別。
東京育ちの自分には風邪ひくぐらい寒くて
しかもずーっと気を使って疲れる思いをわざわざしてたら、
今は好きでも段々嫌いになるよ。
夫は自分の親を嫌われたくなかったら、
二日泊まりなどの疲れる行為に、嫁を引っ張り出すなってことをわかんないのかな?
ともかく泊まってれば慣れる!なんてことはありえないから。
むしろ強要された事で、旦那とその両親への印象はどんどん悪化するよ。


旦那には冷静に、自分の親の家が友人の家だと仮定した場合、
わざわざ泊まりに行きたいような家かどうかきいてごらん。
それと、男の人には「結婚した嫁が自分親を大事にするドリーム」抱えちゃってる人多いよね。
だけど赤の他人がいきなり距離縮めるのは無理があるし
旦那親宅に泊まるのは、会社の上司宅に泊まるのと一緒=それぐらい疲れる行為
ってのを認識してくれ、って冷静に(←ここポイント)言ってごらん。
631名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:49:04 0
つーか旦那は結婚以前、そんなにしょっちゅう帰省してたの?
そうじゃないのに「絶対帰省」って言ってるんだとしたら、完璧エネ。

「結婚してお嫁さんつかまえて大人になったボクチンをみてー」ってことでしょ。
嫁を親孝行の道具にする男はたいていろくでもないよ。
632名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:54:22 0
>>629
ごめん。
どこをどのように解釈すればいいんでしょうか。。。
633名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:56:23 0
>632
もうちょっと上から読み直せ。
634名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:36:44 0
義理実家よりも557の虚弱体質の方が気に掛かる
ちゃんと気温に合わせて着る物とか調節したり、栄養取ってるかい?
635名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:43:09 0
10円も1万円も一緒という世界なのかな?
636名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:43:28 0
>634 そこまでいうのは余計なお世話というかスレ違いと思われ
637名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 21:27:14 0
>>636
んだね
557は今いる家でなら、なんともないんでしょ
638名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 21:33:08 0
東北地方の中途半端な暖房しかない家は、
室内温度10度ぐらい。隙間風で手足凍えるよ。
真冬の北海道の室内のほうがあったかい。
639名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 21:34:55 0
>>637
今も風邪はひいてるらしい。
640名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 21:47:25 0
>>638
東北だけど、そんな家はただ単にケチか貧乏なんだと思う。
641名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 21:50:39 0
>>640
まさに夫の実家はそういう家なんでしょって話。
642名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:06:03 0
寒さに弱く、体壊すのでまことに申し訳ないですが今日帰りますていえばいいことない?
643名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:06:44 0
ものすごくリロってなかった
644名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:36:40 0
東北の寒いとこの年よりは「寒いのが当たり前」と言いながら、
7枚も8枚も着込んでるんだよ。竹の子みたいに着てる。

家の旦那の実家は昭和40年代に建てられた家でやっぱり寒い。
冬に帰省したときは毛糸の帽子をかぶって寝るくらい。

「寒いから暖かくなったらいくね」で、納得してくれるよ。相手は。
645名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 01:52:20 0
>>644
「竹の子」に吹いたwwwwwwww
646名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 02:14:38 0
>>645
同じくw
647名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 03:23:38 0
>>644
なるほど…
ではそういう場合、暖かくなったら泊りに行くの?
間が開いちゃうと、ウチは家に来たいと言い出すんだよねー
648名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 08:52:41 0
ここは相談スレですよ
649名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 09:40:14 O
相談させてください。
長文ですみません
22才0才子蟻です。
義実家は今住んでいる所から歩いて3分の所にあります。大きい道路挟んでお互いの家があるので家にいるか不在かは見に行かなければ見に来なければ分からないのが今の所救いです。
最初は親切なご両親でした。何で義理の実家が近いかと言いますと今私たちが住んでいる家は元は義理の両親達が住んでいて義理の両親が近くに家を建てたので古い家を軽くリフォームしてもらって費用まで出してもらって水まわりは綺麗な状態で住んでいます。
650名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 09:43:10 0
しえーん
651名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 09:49:20 0
噛むバッグ
652名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:04:24 O
携帯から見ても息切れしたけど、
PCからは読めるんだろか
653名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:06:51 O
続きです
うちの近くにはゴミ収集場があり夜の8時にリンポ班長が箱の鍵を開けに来るのでそれからゴミをだしに行けるので義理の父は今までだしに行っていた所をやめて道路挟んだうちの収集場まで出しに来て夜8時以降わざわざうちに来ます。
昨日もゴミ出しついでにうちに来て庭の落ち葉を掃いて孫抱っこして帰りました。時間は9時前です。私は夕飯作っていたので旦那が対応していましたがいつまでうちに来るのでしょうか…
義理母はさっぱりしている性格なので好きです。義理父は今は無職で一日家にいるかパチしてます。定年まで働かないと年金暮らしを今からすると言ってます。まだ55才。
長文で本当にすみません
654名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:10:55 0
えーと、義父が夜、ゴミの日のたびに家に来るのがウザイって話でOk?
旦那がいつも対応してくれてるのならまだよくないか?
いつまで来るのでしょうかって、そりゃ動けなくなるまで来るんじゃないかな。暇なんだし、来なくなる理由がない
655名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:11:39 0
読点うってくれえええええええええええええええ
656名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:15:28 0
子供を八時に寝かせておけばウトもあきらめてこなくなるでしょ。
657名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:16:43 0
問題の所在がよくわからないのだが……。

住んでいる家は義両親が用意してくれ。ごく近距離に義両親も住んでいる。
最近、ウトがゴミだしのついでに息子夫婦の家に顔を出す。旦那も応対しているが、
どうやら、無職で時間があるため、暇つぶしに使われているよう。
始終顔を出されるのは落ち着かないし、いつまで続くのかとイライラします。

ってことか?
658名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:16:55 0
今から年金暮らしするって行っても55才で年金はもらえないでしょ。
障害者でもない限り。
659名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:20:14 0
書き込んでから気づいたが、それとも、夜遅めに来るという
時間がいやなのかな?
(ただ、夕食作ってると書いてあるし、生活時間帯が後ろに
ズレている家のように感じるので、ちょっとわかりにくい)

もうちょっと問題をはっきりさせてくれないと、
どこにもっとも不都合があるのか、わからないよ。
660名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:25:47 O
みなさんありがとうございます。

旦那がいない時も来ます。たいがいビール入っているので旦那は子供を抱っこさせません。
義理父はおしゃべりで誰にも相手にされず一人でしゃべっています。
免停中にビール飲んでゴルフ帰りにやくざの車に当ててしまい口止め料を数百万渡したそうです。
転職もたくさんしていますが人間関係でいつも短期でやめてパチにはしってます
661名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:29:07 0
だからつまり、嫌いな義父がちょくちょく来てウザイって話なんだよね?
662名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:32:51 0
ゴミは単に口実なんだね。
暇だから構いに来てるだけなんだから、
これから何かと理由をつけては来ると思う。
旦那と良トメに〆てもらえないの?
663名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:34:02 0
>>660
で、問題は何?
義父が家にくるのがうざい。
来て欲しくないので、どう対応すればいいでしょうか。ってこと?
664名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:37:48 0
ただでさえ0歳児抱えて余裕無いのに、夜に頻繁に来られたんじゃ落ち着かない
つかいくら息子夫婦の家でも、急用でも無いのに夜の8時9時に来るのっておかしくね?
孫会いたさに来るなら息子が休みで家に居る昼間だろ普通
ゴミ出しのたびに夜も気が休まらない生活なんて冗談じゃない
夜は家族団らんの時間だろ
もういい加減にしてくれ

な事を旦那に言わない限りウトはずっと来るね〜
665名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:39:22 0
相談事は「いつまでうちに来るのでしょうか… 」だよね。
他に興味が移るまでず〜っとでしょうね。

掃除も好意でしてくれてるみたいだから、距離感が無い人なんでしょう。
同居や敷地内別居だったら毎日顔あわせるのは必然。
徒歩3分の近距離で家提供してもらってるのは上記と同じ感覚でしょうね。
嫌なら、引越しするしかないね。
666名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:44:34 0
急用でも無いのに夜の8時9時に来るのは、一応旦那がいる時間を狙ってるんじゃない?
いくら嫁とはいえ若い女性の一人(+乳児)の時には行かないというウトの配慮。
旦那がいない時に来たのは、たまたま旦那の帰宅時間が遅かったのかな?
667名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:48:21 0
>>660
つ【、】
これあげるから使ってくれ
668名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:49:12 0
家の費用については「家族」という括りを利用した形になるだろうから、
ここで「別家庭」というのを出しても向こうとしては釈然としないだろうけどね。
669名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:51:50 O
みなさん本当に本当にありがとうございます。

夜は家族団欒が一番です。ウトには夜来てもらうのはやめて欲しいです。一回お風呂中に来られました。
良トメはウトのことが好きなので注意はできないかと…旦那も自分の親なので注意はできないかと。
子供2ヵ月なのですがウトが今更お宮参りに行きたいと言われました。衣裳など用意しなきゃいけないし週末の貴重な休みを潰したくないので私は反対です
家のリフォーム代と旦那の車代100万、100万以外は自分達が出していますが毎月義理親にはお金返しています。結婚式資金をいただいているので大口をたたけない身であります。
なのでここでひっそり相談するしかないのです。
ちなみに義理親からは孫グッツ一つも買ってもらっていません。軽いお祝い金だけです。
670名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:56:19 0
ようするに義理父が嫌い。でも誰も助けてくれない。
自分も解決するパワーない。愚痴だけ聞いてってことね。
671名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:57:17 O
このひと、家庭板を半年ROMれば解決すんじゃね?
672名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:57:53 0
>>669
ちなみに旦那のいない昼に来られてもいいの?
それだけ出してもらってて、お祝い金もらって孫の物買ってもらっていないって・・・
673名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:59:22 0
>669
完璧な解決策も魔法の言葉も存在しないんで、イヤならイヤとはっきり言うしかないよ。

ところでゴミ出し越境は町内会だか隣保だか的には問題ない行為なの?
隣保班長さんにうまく話通して、「自分のとこにゴミ出ししてくれ」と注意されたから
ゴミ出ししにくるのはやめてくれ、って言うのは?
別の口実ひっさげて来るようになるでしょうけどね。落ち葉掃きだの雪かきだの
手伝いにかこつけて。
674名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:00:41 0
ちなみに以下の文を読むに
義理親に粘着(?)して欲しいのかして欲しくないのかわからんw
アレか?もの買って貰ったらイヤゲモノと言えるのにということか?
675名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:00:50 0
旦那とは相談したの?

孫グッズについては、
「自分で選びたいだろうから」という遠慮ともとれないことはない。
676名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:07:43 0
>旦那も自分の親なので注意はできないかと

息子が親に注意できないようなら、誰も注意はできないよ。

ほかの人もいっているように、魔法の言葉はないので、
あなたが旦那ときっちり話をして、1つの家庭として
対処する方法を考えるしかない。
「お金を払ってもらったから言えない」といっても丸抱えではないのだし、
それはお互いの了解のもと行われたことで、自分の権利を主張して
いけないわけではない。でないと、その100万円だかそこらで
「都合のいい人間として買われた」ことになってしまう。
まずは旦那に「近距離でいざというとき助け合えるからこそ、
ふだんお互いの家庭を尊重できる距離を保つことが大事で、
それを維持できる人が、一家の主だ」ということを理解してもらうこと。

人によっては、他人にずかずか入って来られるのは、他人が思うより
非常に苦痛というのはよくわかる。
あなたの場合は、とくにかなり疲れてもいるみたい。
(そのなかで1人だけ血縁がなく、一番気を使う立場だから当然)
あんまりしんどいようなら、一度実家に避難するとか、心の余裕を
もった方がいいよ。じゃないと、対処する気力も起きないから。
677名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:09:52 0
夜の家族の団欒を邪魔されるのが嫌なら、
義両親昼食に招待したら?昼食なら手間もお金も大してかからないし。
それだけの援助を受けてて接触するのが嫌なんていうのは無理なんじゃないかな。
678名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:10:32 0
>>649
義父がウザイでOK?
旦那さんは何て言ってるの?
義母さんに話して止めてもらったら?

ウチでは、義祖父が毎日、おかずを持って遊びに来ていた。
嫌で旦那から、義祖父に電話で話してもらったんだけど、変わらなかったよ。
義祖母に電話をしてもらって、毎日が週末だけになった。
娘が生まれたら元に戻ったけどね。
679名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:11:40 0
>>676
家と挙式代と、車代100万だよ。
680名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:12:25 O
旦那には相談したけど自分の親のことを悪く言われるのが嫌なので逆に怒られます。
子供をあやしながらカキコしているので、落ち着いた文章で書けなくてすみません。
今はウトの訪問がうざいです。
昼間はうちに来たことありません。
681678:2007/11/02(金) 11:13:35 0
ごめん。リロってなかった。
682名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:13:39 0
お宮参りぐらい行きなよ。
もしかして、衣装がないとお参りできないと思ってる??
普通のベビー服で神社に行って賽銭あげてくればいいんだよ。
お祓いは受けても受けなくてもいいけど、5000円もあればお祓いしてくれるよ。

貴重な休みもなにも、たかだか30分か1時間でお参りなんて終わるよ。
しかも、そんなの親抜きで夫婦で行けばいいだけの話しでしょ。
「お参りは済ませてきました」と言えばよろし。
683名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:19:31 O
そんなに嫌なら子ども連れて実家に帰れば?
684名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:20:16 0
22才でこんなんなのか
685名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:26:30 0
>>680
別に旦那にウトの悪口を言う必要ないよ。
どうして悪口になるんだろう?
「育児で大変で毎日来られると気を使って疲れるから、
せめて週一くらいにしてほしいと伝えて」と言えばいいと思うよ。
686名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:26:43 0
>>696
週末潰したくないからお宮参りイカネって…。
いや、価値観はそれぞれだけどさ。

それに孫グッズにしたって、家やら車やら用意してもらってるんだから贅沢言いなさんなよ。
大体まだ赤ちゃん2ヶ月なんでしょ?
1つも買ってもらってないって、単に買う機会がないだけなんじゃないの?
出産祝いはもらったんでしょ。
もう旦那は家から独立して自分の所帯を持ったわけなんだから、あなたもその辺ちゃんと
考えなよ。
嫁が義実家にがっついてどうすんの。

687名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:29:31 0
金出させといて迷惑ってまるで乞食だよね
688名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:30:59 0
>>680
昼間来ないだけましジャン。
口出ししないでと、大きな声で言えるのは、ちゃんと自立していればこそ。
お金は出してもらいました。
かわいい孫の顔をみにくるウトが我慢できないなら金も出してもらうなよw
夜少しの間来て、抱いて帰っていくだけなら許容範囲だけどな。
挙式代、家の家賃、改装費、車の100万返してから
もう少し距離をおきたいですっていってみたら?
689名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:32:04 0
>>696 がわがままだってことでFAのようだ。
690名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:36:42 0
>>696に期待。
691名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:39:42 0
超デモデモダッテチャンだし。半万年ROMれよ>>680
句読点も打ててない、ダラダラ長いだけのデモデモ文章うざいよ。
692名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:39:48 0
文章もバカっぽい。ゆとり世代の平均レベルってこんなもんなの?

家ってのは、もちろん住んでる場所にもよるけど、
都会でそこそこの家に住もうと思ったら、月々6〜10万くらい。
(駅近の便利な場所なら13〜15万なんてところもある)

月家賃が6万だとしたって年間72万になるわけで。
出産祝いなんて、どんだけ弾んだところで50万くらいなもんじゃね?
それを考えたら、軽い出産祝いしか貰ってないなんて、どんだけ欲が深いんだよw
693名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:40:32 0
このお嬢ちゃんの擁護はない。
しかしここが「安心して〜」と謳っておきながら相談者叩きに精を出す
罠スレと化しているのはいかがなものか。
694名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:41:56 0
相談者を必要以上に叩くのやめようよ
695名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:43:49 0
676ってかわいそうってレスがつくかと思ってたのかなー

キリストに愛を近い 神様に幸せを願い 仏になる日本人でも
子供の為にお宮参りいくことが 貴重な休日をつぶすことになる
という考え方は変じゃないかと思うよ
衣装なんて普段着だってイインダヨ。こぎれいにしていれば。
696名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:45:22 0
家と挙式代と、車代100万もらった上に子供の服よこせかよ
でもでも義父は嫌いだからくるな!!w

すげええなオイw

家と車を返してアパートに引越しすればおkw
697名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:46:15 0
>>693-694
じゃあ、どんなアドバイスがしてあげられる?

どうみても660がわがままです。ありが
698名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:46:41 0
>>694
必要程度に叩くってどんだけだしw
そもそも、叩かれるような言動をしてると思うよ。このお嬢ちゃんは。
699名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:47:29 0
>>696
完璧なレス。
家と車返して、挙式代を返し 離れた場所にアパート住まいすればイインダヨ
700名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:53:51 0
ま、22歳で子供がいる時点でDQケテイ
701名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:57:16 0

〜これより先、DQ婚の話題を100レスほど削除しました〜

702名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:57:53 0
金出してもらってウトウザイもひどいけど

孫グッツ

という表現がもうダメ。
703名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:59:56 0
じゃあ安心できるレスをw

やってもらったことと、「負担に感じる行為を強要する」のは別物。
援助をしてもらってるからって必要以上に我慢する必要はない。
だから、相談者が「義父に来て欲しくない!」とまでなったらダメ。
でも、回数を減らして欲しい、時間を考えて欲しい、なら真っ当な要求だと思う。
どちらも嫁のあなたが言うと角が立つので、夫に言ってもらう。
そのためには夫に、悪口に聞こえないように現状を訴える必要がある。
ただ「不快だ」だけでは悪口にしかならない。
上でレスあったけど、義父が来る時間には、お子さんと出来ればあなたも眠ってしまえば?
あなたは寝かしつけでも具合があまり良くない(疲れやすい)でも、理由は何とでもなる。
お子さんが寝ないなら「寝かしつけ」と称して寝室にこもればいい。
ダンナの食事? 作っておいて本人にレンジで温めさせればいい。
しばらく続ければ、「孫会いたさ」だったら来なくなるでしょう。
それとは別に、あなたが負担に感じない程度に孫と触れ合う時間を作ってあげたらいいのでは?
704名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:11:47 0
逆に、649が義実家に突撃すればいい。
子供が起きている2,3時間ぐらい子供預けて
自分の時間でもつくったら?
705名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:18:09 0
>>697-698
1嫁ない上に自己正当化とは呆れた
706名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:20:37 0
玄関に鍵をかけておけばウトも入って来れないんでね?
707名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:23:09 0
>>705
最近あなたのような人ってよく湧いてくるよね。
708名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:24:46 0
実際「安心して」相談できるどころじゃないしね。
709名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:49:03 0
>>707
705じゃないけど、元々叩かないで、優しく諭すスレだったんだよ。
最近増えてきたのは、叩きまくる人でしょ。
二世帯追い出され祭り辺りから、すごく増えた気がする。
710名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:49:44 0
>>705
1を嫁と言うけど、1のどこを読んでも、
非常識かつドキュンな相談者に、「オマイの方が非常識」と指摘してはいけない
とは書いてないんだけど?

それとも何か?

旦那とは義実家の財産目当てで結婚したんですが、
ウトがなかなか新でくれず、なかなか財産が入ってきません。
ウトさえ新でくれれば、用済みの旦那に罠を仕掛けて慰謝料がっぽり取って別れられるのに。
早くウトが新でくれるいい方法ないですか?
って相談でも、その非常識さを一切指摘せず、真面目にアドヴァイスせにゃならんのか?
711名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:53:59 0
初代1さんの優しさに心を打たれた人が
丁寧なレスをするスレというのがここの性格だったんだし
このスレは家庭板の中ではそういうもんだと
思ってはいただけないでしょうか。
712名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:54:35 0
逆ギレウザイ。
ならテンプレに
「相談者いびり厳禁!」
とでも書いておけばいいじゃない。
何が何でも自分が批判されるのが許せない人は既に精神がトメなんだから
50代以上板か最悪板にでも逝って下さいな。
713名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:55:47 0
つまり非常識さを指摘するにしても叩くんじゃなく諭すのがこのスレの性格ということかな。
714名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:56:55 0
>>649は、義両親宅へは行ってないの?
「来て欲しくない」→「俺の親が嫌いなのか!」になるのなら、
「夜は困るけど、昼間に見せに行く、ウトばかりじゃなくてトメにも見て欲しいから」とでも言えばいいのでは?
夜だと、ウトはお酒が入ってることが多くて抱かせるのは怖いし、
そろそろ子供の生活のリズムをつけるために早めに寝かせたい、
私がウトウザイというのではなく、子供のために夜の訪問はやめて欲しいと言う。
それだけの援助を受けているのだから、
孫の顔を見せにちょくちょく寄ってあげてもいいと思うよ。
715名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:00:03 0
>>713
FA
716名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:04:53 0
>>669
旦那が帰ってきたら施錠。
旦那には同じ頻度で私の親が来たらどう思うか考えてもらい、
分からなければ、会社の人に聞いてこい。という。
逆ギレするようなら、あなたは妻の私のことはどうでもいいのね!
と逆逆切れして様子を見る。
ダメなら実家に帰り、旦那に日参してもらう。
717名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:05:22 0
非常識さを指摘するなと言ってるわけじゃないよ。
>>691-692のような叩き方をしないスレだということ。
718名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:10:08 0
>>716
「私の親」は「旦那の親」ほど援助してないからね。
会社の人もその部分を聞いたら「自業自得」と言いそうだよ。
ウトが長時間居座るっていうふうに読めなかったし。
独立した家庭だというのなら金銭的にも独立していない時点でアウト。

ただ>>669は育児疲れもあるだろうから、精神を病む前にその部分を旦那に話すことが大事かも。
719名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:10:55 0
>良トメはウトのことが好きなので注意はできないかと

それ、良トメじゃないよね・・・
720名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:16:36 0
挙式代とか車代とかリフォーム代とか新しい家建てたりとか、
現在無職で仕事も続かないウトなのに裕福だねぇ。
トメさんがすっごい稼いでるのかしら?
721名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:16:46 0
>>719 注意はできないかと、相談者が勝手に思ってるだけじゃない?

言いたいことを端的に表現するのが下手な人なんだと思う。
こうなんです、こうなんです、と状況をだらだら言うだけだと、聞いてる人はいらいらするよ。
どうしたいのか、なぜなのか、求める結果をはっきり提示しないと、だから何なんだよ、としか思われない
722名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:18:35 0
良妻かもしれんが、良トメではない罠。

・夜にウトが来るのがいや。
・昼でも夜でもウト単品で来るのがいや。トメ同伴とか時間を選んでくるならおk。
・ウトが来るのはどんな状況でもいや。自分の予定に合わせて義実家訪問するのはおk。
・ウトと会うこと自体がいや。

このどれかによっても、ここでのレスは変わってくるように思う。

723名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:19:24 0
ゴミ出しって毎日?
724名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:19:51 0
>>719
どれだけ良い人を望んでるんだよ。
自分を理解して先回りしてウトに説教しないと良トメじゃないの?
725名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:21:56 0
>>720
代々地主さんとかで、基本的な生活費は賃貸料で捻出できる家とかだったら、
仕事をすることがたんなる「趣味」「暇つぶし」「たしなみ」レベルのことになってしまってて
ある意味一生ニート宣言してるようなのが時々出現するからなあ。そういうパターンかも。
726名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:31:59 0
>>725
いるなあ、そういう人w
727名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:36:41 0
>>725
それうちのウトだw
しかし資産家なのはウトではなくトメ母だがなwww
728名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:37:53 0
>>724
「夜は来ないで欲しい」とか言っても、ウトのことが好きだから注意はできないだろう、
っていう話だから、そういう肝心なところでウトに対して言えないっていうのは、
ただ人に対していい顔したいだけのひとで良トメさんじゃないよね、

っていう意味で、「今、言わないうちから察してくれないから良トメじゃない」とは言ってないよ。
729名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:40:25 O
みなさんのカキコ最後まできちんと身に染みながら読ませていただきました。
22才で子供産んで一児の母でありながら心の狭い嫁は良くないですよね。反省しました。
義理父は悪気なく接してくれているのにこっちが嫌味な態度で接したら、義理父も旦那も愕然として本当に頼る時に頼れなくなってしまいますよね。
ウトは長く働いた会社をリストラの波に逆らえなく工場長まで行ったのに早期退職し退職金をもらい新築を建てました。
トメは役場勤務で年令も行ってるので良い給与だとは話を聞いてます。
子供のお宮参りについては私と旦那は前から行かないと言う話し合いをしており百日祝いで家族写真撮る予定でして今、子供が2ヵ月すぎてから行きたいと言われて迷っています。
ウトさんに平日夜に来てもらうのだけはやめて欲しいと言う希望を旦那に言ってみます。
同じ境遇の方、私のこんな下手な説明でも意見してくださった方々本当にありがとうございます。
子供が小学校に上がる前にはもっと町寄りに家を買う予定なので少しの期間頑張ります。
730名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:43:32 0
結局、自分は何一つ譲歩する気はないのだろうか・・・?
731名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:44:33 0
頼る時のこと前提で今を受け入れる・・・

ああ、なんかうちのトメみたい・・・でもいっか、本人納得されてるんだし ってなんか違う。
732名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:45:05 0
>>729
家族となれば100%自分の意見が通る事ってのはあり得ない。
お互いが納得出来る、落としどころを見つけるしかないのよ、実際。
旦那にも力になって貰ってこれからがんばって。
733名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:45:21 0
>>728
まだトメに頼んでもいないんだよ
734名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:47:48 0
>>729
ウトさんに「来ないでくれ」と言うならば同時に
リフォーム代だけじゃなくて家賃を毎月支払うということにしたほうが
いいかもしれないよ。
お金のことをクリアにしたほうが「ウチはウチ、そちらはそちら」と
線引きしやすいんじゃないかと思うのですが。
735名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:54:01 O
なんかガキんちょ相手に諭す気分だな。
子供が子供産んじゃった感じ。
736名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:54:46 O
質問の返事です

ゴミ出しは週二日です

ウトさん単体はアポなしで来るのが嫌です。トメさん付きだと必ず前もって電話が来ます。
この前は旦那はお酒飲めない部類なのにお酒持ってきて旦那は子供の世話見るので飲まないと言うと自分で注いで一人で飲んでた。
結局うちに来てお酒を飲むのなら私たちが訪問した方が良いような気がします。
用事がある時などは義理実家へは私たちが行ってます。ウトさん単体は用事がなくフラフラ来て夜なのに庭の手入れしに来て目的が見えません。

737名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:04:40 0
>>736
>ウトさん単体は用事がなくフラフラ来て夜なのに庭の手入れしに来て目的が見えません。
孫の顔を見に来るという用事がメインで、それだけじゃなんだから、庭の手入れだなんだと
やりはじめるってことなんじゃね?

アポ無し&飲酒が嫌なら旦那にその部分を強調していうといいんだよ。
「来て貰うのは構わないけど、前もって電話が欲しい。トメさんもそうしてくれるでしょ。」
「お酒もうちで飲まれるのはちょっと抵抗があるな、赤ちゃんもいるし、これから大きくなって
間違って口にしてしまったりしてもこわいから、お酒は実家で飲んでもらうようにしてほしいな。」
みたいな感じで。

ただまあ、ウトにしてみたら自分が建てた家をキレイにして息子一家を住まわせてるわけだから
別宅感覚で気楽に訪ねてしまうんだろうね。実際どう考えても「ウトの家」だし。
同一敷地内で離れを造って廊下でつないでる程度の距離感なんだと思う。
その辺の感覚は修正するのは、今の家を出て行かない限り無理だと思うよ。
738名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:06:29 0
>>736
ウトは週2回来て、ほとんどは旦那さんが相手しているということ?
あなたの希望は
平日は来るな。休日アポして来い。
百日祝いをするからお宮参りはやりたくない。でおk?
739名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:07:10 0
>>736
適度に改行して、読点打ってくれ。読点っていうのは「、」のことな
740名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:10:48 0
>>736
ウト目線のみで言うと、孫と息子夫婦を見るだけでうれしいんだよ。
悪気が有る訳じゃないし、迷惑を掛けたいわけでもない。
ホントただただうれしいから行くだけ。
昼に凸しないで息子が居る時に来るだけ、まだ良識があるんじゃね?
ソレが迷惑なら、ちゃんと落としどころ見つけろって。
上でも誰かが書いてたと思うけど、夜迷惑なら昼に孫をみせにいけばいいだろ。
もしくは月一で旦那と義実家に遊びに行くとか。
自分だけの嫌々で全て通ると思っちゃだめよ。
741名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:13:51 0
ウトにしてみれば自分(名義)の家。いつ何時たずねても
文句言われるはずがナイと思ってるわけ。
暇だしね。孫の顔見に来るのが唯一の楽しみなんだよ。
ついでに俺のうちで飲んでますが何か?tってな具合。
距離おきたいなら、自立すればいい
742名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:14:36 0
>>736
もう少し具体的に書いてほしい。
ウトは何時間くらい滞在するの?
ウトが来るのを拒否して同じくらいの時間と頻度で義実家へ行く気はあるの?
ウトが来てる時間、トメはあなたたちの家へ行っているのは知っているの?
そのことについてトメに話したことはあるの?
743名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:15:51 0
お宮参りの件は別に何も迷うことないと思うけど。
「百日祝いをするのでしません。」でいいんじゃないの?
なんとなくねそのウトさんそんなに悪い人じゃない気がするの。
だからかるーく言ってみてもいいんじゃないのかな?
孫に会いたいけど用事がないのに行ったらマズイかなって
感じで庭掃除をしてる気もするし、夜しか来ないのも
基本的には自分の息子がいる時にって思ってるんだと思うよ。
744名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:26:28 0
>>729

>子供が小学校に上がる前にはもっと町寄りに家を買う予定なので少しの期間頑張ります。

その資金、どうやって捻出するつもりなのか
もう少し考えたからウトとの付き合い方を考えたほうがいいと思います。

仮にも人の親になったんだから
自分の欲求は全部通したいワガママ乞食にならないようにしたほうがいいよ。
745名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:34:57 0
>義理父も旦那も愕然として本当に頼る時に頼れなくなってしまいますよね
>町寄りに家を買う予定なので少しの期間頑張ります

義父を大事にしないと家を買うときに頭金だしてくれないぉw
たかりよめ乙www
746名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:39:10 0
車1台自分らで買えないのに…。

ここまで来ると実の両親は何をしてくれたのか聞きたいな。
挙式と住まいは義実家が出したのなら家電その他は実家が出したのかしら?
義実家は軽い出産祝いと孫グッツはくれないと言う位だから
そっち方面できばったのかしら?
747名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:46:56 0
旦那さんいくつなんだろう?
748名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:46:59 0
22歳子持ち。車が現金で買えない状態。
挙式さえも金がないのにあげて親餅
家も親がリフォームしてくれ家賃なし。
その際、1千万くらい頭金ためてる予定だろうな?
>子供が小学校に上がる前にはもっと町寄りに家を買う予定なので少しの期間頑張ります。
寝言は寝て言え。
749名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:57:03 0
これは酷い…。
750名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:01:30 0
育ちが悪すぎ。
どこの野良なんだか
751名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:02:14 O
お金の事

車代はローンで返済する計画でトヨタにもローンの用紙に記入して提出してました。
けど旦那がウトに言ったら、うちが貸すから金利分は余計に払うな。だからローンはやめろと言われました。
きっちり毎月車代は支払いしています。

マイホームについては、私は今産休中の身であり期間が終わったらまた働きます。共働きなので貯金はしっかりしています。
ここらは関東ですが、関東圏の人には東北扱いされる程田舎なので、とても安く家が買えます。
家を買う時には全てお金はうちが出します。
何かの時にウトを頼るのは金銭面ではなく、災害とか本当に困った時のみの考えです。

みんなが察している通りウトは良ウトで私が悪嫁かもしれません。

それと義理実家には毎月お金渡しに行ってます。

ウトは旦那がいなくても来ます。30分もすれば帰ります。うちに来れば必ず庭をいじるので、色々な意味もふまえて今月シルバー人材に庭を綺麗に整えてもらいます。
752名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:03:26 0
>>751
家賃はきちんと出しているの?
前のレスでは出てきていなかったようだけど。
753名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:09:51 0
車もただで買って貰ったような書き方だったよね。
754名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:10:29 0
まあ、週二回必ず酔っ払って遅い時間の訪問はウザイのは分るよ。
だったら、自分でやんわりでもハッキリでも言ったらどうかな?
「子供の為、遅い時間の訪問は止めて下さい」
頭下げてお願いしたらどうかな。

貴方の話で思う義両親さんは
無理な注文や嫌な事をする様な親に感じないから(少々ズレているかもしれないけど)
なぜ、酒に酔ってくる理由を聞いてあげたらどうかな
ゴミ捨てを口実にしてくるだけだと思う
物凄く寂しいウトさんじゃないかな、トメさんと上手く行ってるのかなと感じるよ。
755名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:11:42 0
今月シルバー人材に庭を綺麗に整えてもらってもウトは来ると思うよ。
756名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:13:29 O
挙式代は義理実家が出しましたけど詳しく言うと旦那の亡くなったお爺さんが旦那の為に貯めておいてくれた貯金で挙式挙げました。
亡くなったおじいさんには感謝しております。

車代と言ってますけどうちには2台あって私が乗っている車は今年初めに支払いが終わりました。旦那の乗っている車が今支払っている親ローンです。

リフォーム代はうちと義理実家で半分持つ予定でしたがウトがいらないと断ったので支払いしていません。大工には、土台が悪くてこのうちはあと5年ももたないうちに崩れると宣告されました。
義理実家とうちでは5年後に貸しアパートに住むのなら家を買うと言う話でまとまってます。
757名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:14:54 O
「本当に頼る時」って……。
家提供してもらって、車買ってもらって、挙式してもらっといてまだ頼る気なんだ。
すごいたかりっぷりですねー。
758名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:16:11 0
いいから、サゲろよ。
759名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:16:23 0
>>754
トメさんは働いているからね。
ウトメを逆に考えたら、子育て済んでちょっと暇してるトメが週2回30分程度
孫の顔を見に来て庭いじりをして帰る。
旦那のいる時間を選んで、来ても嫌味を言うわけでもないしね。
酒をあまり飲まない若夫婦みたいだから、ウトが酔ってるといっても一杯ひっかけた程度じゃない?
760名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:18:58 0
>>756
家賃は払っていないということでいいのかな?

ウトに来て欲しくないなら家賃を払って線引きしましょう。
それが一番お互いにわかりやすいと思いますよ。
「ここは息子夫婦の家でウトの家じゃない」ということが。
761名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:19:13 0
5年ももたないうちに崩れると言われた家って、地震が来たらどうするんだ
762名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:20:15 0
立て替えるということは考えていないんだ?
なぜか遠くに家を建てるとな?
763名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:20:38 0
>義理実家とうちでは
???
まだ出してもらうつもりなんだw
764名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:23:06 0
金銭的に頼ってるのに、「こっちは他人の家なんだから来るな」って、
すごくすごく都合がいいと思うんです・・・
一人立ちした家庭として見て欲しいんなら、
他の人も言うように金銭面でも甘えないなり、ちゃんと大人の対応しないと。
自分の親なり義両親なり、自分以外の世帯に金を援助してもらうって言う意味を
もう少し考えた方がいいよ。
765名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:23:50 0
野良嫁、デキ婚とみた(w
おんぶに抱っこで、乳離れしてないゆとり教育の小娘がガキ産んで…
って、DQN王道パターンだな。
766名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:25:25 0
>>756
挙式代は旦那さんの亡きお爺さんの遺産という形なんだね。
これは自分か自分の実家が半分くらいは払ったほうがよかったね。
残りは旦那資産として家購入の資金にすれば義実家の負担分だなんて思いもなかっただろうに。
5年で崩れるような家のリフォームしてまで住まなくてもアパート借りればよかったね。
あなたの実家はこれほど援助してくれる義実家に対してどう思っているんだろう。
嫁としての勤めをはたしなさいくらい思っていそうだが。
767名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:27:41 0
756がお金持って行って、このウトメが受け取ってるとは思えない罠
768名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:29:04 0
>>756 もう書き込まなくてイイヨ 何書いても無駄
「本当に頼る時」とかいて 災害など天災のとき頼ると書いても
まだ頼る気かなどだし 22才だろ?その年齢ですべてそつなく
上手くやるのは無理だろ ここに書いても安心どころか
gdgdになってるだけだし もう書き込むな
769名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:30:23 0
0歳児保育園へ入れるつもりなんだ。
保育料結構高いよ。
ローン払いながら家建てる資金貯められるような計算は、できているんだろうか?
その時に義実家にお金や子供の援助頼んだら、同じように出入りされるよ。
770名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:54:32 0
なんかね、お宮参りしないって言う件も
百日目に写真撮るからと決めていたと言えばいいだけの話のように思えるし。
第一「貴重な休日をつぶされる」という言い方が気に入らないんだよね。
別にたかだか神社で手を合わせてくるだけのことを、しかもウトメ抜きで簡単にできることを
「貴重な休日をつぶされる」ようなことなのかなと思うよ。
なんか結局は自分たちの都合=わがままがすべてに勝っているから
文章の端々に嫌な面が見えてくるし
それで叩かれてるんじゃないかな。
>>695さんの考えに激しく同意する。
771名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:54:50 0
>>756

話聞いてると、結局756側からは全然お金出してないんだよね。
いくらウトメが受け取らなかった、ウトメが言うから金出してもらったと言い訳しても
756側が金銭的援助を受けている事実に代わりはないよ。
>>766

>5年で崩れるような家のリフォームしてまで住まなくてもアパート借りればよかったね。

だと思う。
そこまでウトメにおんぶに抱っこしてて、文句ばっかり言うって
普通は何様かって話になるよ。

家を買う資金は共働きで稼ぎますなんて言ってるけど
現実がまったくわかってないっぽい。

それから「孫グッツ」なんて書いてしまってると、就職できないよ?
772名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:58:56 0
東北といわれる関東ってことは、栃木か群馬だな。
あの辺の田舎者の女は、高卒で働いて、すぐ子供作って結婚するよ。
常識ないバカが多い。

挙式費用も車代も出してもらって、リフォームした家にタダで住まわせてもらって
それで「子供の出産祝いが少ない」なんて書ける無神経さなんだから、
何を言っても無駄だと思うよ。
773名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:03:53 0
>>772 茨城かもしれん
あのへんは「何でも買ってやっから東京には行ぐなよ。地元に骨埋めれ」つって
家やら車やら買ってやる親が普通にいるし、20代前半で結婚も珍しくなかったり
774名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:08:12 0
結局街中に家を買うときも

ウトが金を出すと言ってウトに買ってもらってしまう

というオチになる気がするw

「貯金はしていましたがウトが出すと言いました」で
済ませるんじゃないの?w

だいたい産休が終わったら働いて貯金するって言うけど
また子どもできたらどうするの?www
775名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:13:37 0
姑が子宮がんになりました。
姑は離婚してて義理弟と同居。私の旦那は長男です。みんな同市内在住です。
当然、入院して手術しなければなりません。
しかしお金がない様子。義弟も貯金がない。姑本人も貯金がない。
そして入院している間、身の回りの世話を誰がするのか。それが問題になりました。

姑曰く「私達夫婦が結婚した時にあげた結納金(のようなもの)40万と、新築した時にあげた援助金50万を返してほしい」とのことです。
家を建てた時の援助金はクレと言ったわけではなく、姑から善意で頂いたものだと思っていたのですが
もともとあげたくなかったが私の実家から多額の援助金があったために仕方なくあげたのだと。
そして身の回りの世話はできるだけ近所に住んでいる妹にしてもらおうと思っているが
妹も腎臓の透析の病気をかかえているので毎回は無理。
だから洗濯や買出しは私がして、それを届けたりとりにいくのは旦那がしてほしいと。
ちなみに姑とは疎遠になっておりもう1年ほど会っていません。
些細なことがきっかけであちらがキレてしまい、あんたとは会わないと言われ現在に至ります。
あと孫に会いたいから旦那が連れてこいと言っています。
釈然としないのですが嫁という立場上、こうするのが普通なんでしょうか。
祝いを返せだなんて普通言うもんでしょうか・・
776名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:18:13 0
相談です。

義理兄(長男・東京在住)の嫁のことです。
私たち次男夫婦(関東在住)の方が先に結婚したので
長男夫婦の結婚の経緯などは多少見てるけど
何が原因なんだか、ウトメ嫌いの長男嫁で私は勿論、ウトメも
長男もウトメが嫌われる心当たりなしです。
ウトメ青森、長男家東京、と遠距離なので
同居した事もなく、結婚前に数回、結婚式、結婚後に2回と
会ったのも数回で数時間程度なはずです。

野菜が送られてくれば
「東京にだって野菜くらい売ってる。世間知らず」だの
お米が送られてくれば「米も買えないって嫌味のつもり?」だの
なにかにつけて「非常識」「ありえない」「田舎者」と嫌い、
次男嫁の私に愚痴の同意を求めてくるのが困りもので。
長男がいい人だけに、今迄は「まーまー、義母さんも
そんなつもりじゃないんですよ」「うちは野菜大助かりですけどね」
「いらないなら、電話でお断りすればいいじゃないですか」
と流してきました。

つづく
777名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:19:31 0
>>776のつづき

絶対に会わせないと子供が産まれても長男嫁と子だけは帰省せず、
ウトメが上京しても断わり続けて10年以上。
私達も遠いので年に2,3回しか帰省しませんが、私にとっては
悪いウトメじゃないだけに、「なんで嫌われたかね?」と
肩を落とし、それでも長男ちの孫にお祝や誕生日に贈物をする
ウトメが気の毒で。

今年に入りウトが病床に倒れ、
遺言状を作るからとウト本人が言い出しました。
長男嫁は「今迄散々されてきたんだから、残す物残してもらわなきゃ
割にあわないわ!」と言ってます。
ウトメからの電話にも10年以上出て無いそうだし、
なにかされてるとも思えないんです。
何かスカッとする事を言ってやりたいんです。
私は口下手なので、咄嗟にサラッと思い付きません。
皆さんならなんて言ってやりますか?
778名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:20:14 0
>祝いを返せだなんて普通言うもんでしょうか

逆の立場になったときのことを考えればわかるんじゃない?

命がかかってる。でも長男夫婦のために100万近くお金を渡したので
貯金がない。

>洗濯や買出しは私がして、それを届けたりとりにいくのは旦那がしてほしい
>あんたとは会わないと言われ現在に至ります

775さんとは会わないってことは徹底してるんだから
775のご主人がどうしたいか、じゃない?
孫も、775さんだけの子どもじゃないしね。
779名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:25:49 0
>>775
「高額療養費」といって、
1ヶ月当たりの医療費自己負担が一定額を超える場合、
超えた分が健保から払い戻されます。
がん手術をやる病院なら、
病院と相談して、最初から自己負担限度分を払うだけにしてもらうことができるでしょう。

入院するとなんだかんだ支出は膨らみますので
金銭援助は入院費のみ、などはっきり線引きしておいたほうがいいでしょう。

祝いを返せ、はまあ普通言わないように思いますが、
お金を子供に出して貰うことをむりやり正当化しようとした言葉でしょうね。
780名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:27:21 0
>>775
返してやればいいじゃん。見舞金として。
普通言うもんじゃないけど、手術するお金がないから相談してるんじゃん。
ただ金くれじゃないだけましなんじゃない
どちらが余裕のある暮らししてるか考えたら775なんでしょ?
結納金を出したのは本当に親なの?
うちは夫のお金だったけど。
781名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:30:02 0
>>776
>ウトメからの電話にも10年以上出て無いそうだし、 なにかされてるとも思えないんです。
「どんなことをされたんですか?」とかえしてみたら?
ほっておきます。776が口を挟む問題じゃない。親を邪険にしても子には相続の権利はある。
嫁にはない。
782名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:38:59 0
>>776
人と人との諍いに入っちゃいけないよ。
片方の言い分だけ聞いて判断するのは危険だよ。

大正生まれの祖母から子供時代に教えてもらったことの一部です。
先走った行動は自分の首を絞めることになるかと思います。
お気をつけ下さい。
783名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:40:49 0
>>775
お金は見舞金として返せばいいけど、義弟はなにもしないのか?
金ないなら自分の母親なんだから世話くらいしてもバチは当たらないと思うんだけどな。
義弟と旦那交代で世話することにすれば、負担も軽くなっていいと思うんだけどな。
他にレスしてる人がいたけど、高額医療費は後から帰ってくるし保険にも入ってるだろうから
入院費用等も賄えるはずなんだけどな。
まとまったお金が今ないというならわかるけどね。
784名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:41:59 0
>>775
とりあえず貰った分のお金くらいは出したら?
祝いを返せというのは普通ではないと思う。
でも、教育費がこれだけかかった、なんて言って
息子夫婦にお小遣いをせびるうちのウトメみたいな人間もいます。

まずはご主人と話し合うのが先だと思います。
お金を出すにしても、それは義弟さんも払う必要がある。
手を貸すにも義弟さんもする必要がある。
どちらかにだけ負担がこないようにご主人と義弟さんが
しっかり話し合うしかないですね。
785名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:46:25 0
776です。
>>781>>782

アドバイスありがとうございます。
先日見舞った時の、長男家は長男家で幸せならば
それでいいと言っていた、田舎のウトメが気の毒になって...
ちょっと長男嫁さんに腹が立ってました。

前にも「前になにかあったんですか?」と聞いたら
長男嫁は「結婚の時もわざわざトメの兄弟まで呼んだり、
こっちに住んでも野菜送ってきたり、入学祝い送ってきたり
子供に図書券送ってきたり、わざわざ嫌味ったらしい
事ばかりしてきて、ホントにいじわるなのよ」と言っていて、
それ位の事で?もしかしてメンヘルさん?と
思ってしまった程でした。

でも、長男次男でウトメとの関係を話すならともかく、
次男嫁の私が首をつっこむ問題でもないですよね。

相続の事は首をつっこまず、私は私でできる事を
ウトメさんにしようと思います。ありがとうございました。
786名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:49:09 0
>>777

「何を散々されたんですか?」って訊いてみたら?

長男嫁にはつらくあたり
次男嫁は可愛がる、なんてのは普通にある話だし。

それくらいしか言いようがないと思う…
遺言状のことについては、嫁同士で話してもしょうがないし。
787名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:51:25 0
>>785
「散々あった」ってそれかよ。メンヘルじゃない?長男嫁。
放っておくのが一番。
長男さんがいい人なら、ウトメと長男はちゃんとした
関係でいるよ、きっと。
788775:2007/11/02(金) 16:51:56 0
レスありがとうございます。
皆さんの仰る通り貰った分は返そうと思います。
結納金の件ですが、元々は主人が学生時代に家に入れていたお金です。
同様に義弟の家に入れているお金もあったのですが(まだ独身です)
今年の夏に無職になってしまい、そのお金を全部使ってしまったそうです。だから貯金は本当にありません。
弟が世話…というのは洗濯や下着やらを男にさせるわけにはいかないと思っているそうなので
見舞いにくるだけでいいと言っているらしいです。
後だしですがうちも>>784さんのように教育費(高校を奨学金を借りて行ったらしいので)を毎月姑に返しています。
正直、うちら夫婦が困ってもあんたの両親の援助があるじゃないというスタンスの姑なので(これがきっかけで疎遠に)
かなりモヤモヤしてます。
でも全部賄えそうと聞いて少し安心しました。返せるものはきれいに返します。
789名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:52:11 0
>>785
メンヘルかもと思うならばなおのこと

> 何かスカッとする事を言ってやりたいんです。

こういう考えは危険では。
当たり障りのない付き合いが吉。
自分にとっていい人がいて、その人の悪口をいう人がいたら
確かに凹ませてやりたくなる気持ちはわかる。
でもスルーのほうが自分のためにもウトメのためにもいいと思う。
790名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:52:18 0
ああごめんなさい、入れ違いレスしてたorz

変な長男嫁ですね…
まぁもし776さんにまたそうやって言ってきたら
普通に思うところを返せばいいのではないかと。
あくまで相続の話は出さずに。

後は長男次男の話だし
長男と長男嫁との話だし。

いいウトメさんだと思うのなら
776さんが大事にしてあげればいいと思います。
791名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:54:49 0
孫に10年会わせないってのはかなりキッツイね。
筋金入りの根性悪じゃなきゃできないよ。
792名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:55:09 0
>>788
まずは高額医療費について調べてみてください
どうぞ

ttp://insurance.yahoo.co.jp/report/0502_01_2.html
793名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:56:37 0
長男嫁さんは2CH家庭板脳で結婚した当初から義実家は敵認定のメンヘルさんだと思う。
長男さんが間に入るとエネミースレに降臨するかもしれないね。
794名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:57:36 0
>>793
それ、あるかも。
795名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:58:45 0
>>793
家庭住人かもね。
ここ読んでるかな?ニヤニヤ
796名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:58:51 0
>>793
10年以上前というから、家庭板はあまり関係ないような?
797名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:59:48 0
そだね、何が何でも儀実家は敵認定してると思う。

でもエネミースレに光臨しても、おまいがDQNと言われそうだが。
798名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:01:54 0
最初に敵認定しちゃうと、何しても良く思えないよね。
でも野菜や米やお祝もらった位で嫌味だの散々されてきただの
思い込んで夫の義兄弟に愚痴るのはメンヘル臭いから
距離おいた方がいいよ。
799名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:09:10 O
前あったよね。義理親が農家で嫁が農家スレ住人で
親と旦那が村のイザコザに巻き込まれないようにしてたのに
嫁が勝手に親族会で暴走して義理親が村八部にされるっての
800名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:11:22 0
>>799
この次男嫁さんは暴走というか、
腹に据えかねて長男嫁に一言いってやりたいって
感じじゃない?文章みると先走っちゃいそうな
感じでもないし。
801名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:21:19 0
「私、義弟嫁さんの味方じゃありませんよ?」と言ってみたら?
少なくともこれでウトメ愚痴電話はしてこなくなると思う。
802名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:30:22 O
>>772>>773
群馬県、茨城県をバカにした。
高卒で働いて何がわるい?私立4大に出て直ぐに結婚するよりかはマシ。
803名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:32:26 0
>802
思いっきり釣りなんだからそんなに勢い良く食いつくなよ。
つーか自分も同じようなこと言ってる自覚あるかい?
804名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:33:00 0
・枝葉末節に噛みつく
・話を逸らす
805名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:48:43 0
>>800
長男嫁さんちょっとしたことで恨みを抱いてひとり絶縁、っていうようなひとなんだし、
はっきりリアクションすると、その恨みの矛先を一気に向けられそうでやばいかもね。
806名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:49:39 0
>>802
野良デキ婚おモライ嫁 乙!

で、野良嫁さんの実家は何してくれているんですか?
「孫グッツ」のお宮参りの衣装もくれないようですね(w
807名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 17:54:45 0
>>806
スレを間違えてますよ。
808名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 18:36:53 0
散々いじめられた姑の介護なんてやりたくないよね。
ニートの実子がいるんだからやらせるのが当然だろ。
何が男だからやらせられないだ。いつの時代から来たんだよ。


介護スレみりゃわかるけど結局一番パワーのないお人好しが
やらされるんだもんね。
809名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 18:58:24 0
>>788
もう、いらっしゃらないかな?
母の入院の歳に知ったのですが、高度医療費の件です。
トメさんの住んでいる役所で、入院日時が決まったら
あらかじめ高度医療の手続きを先に行い、入院当日
窓口に高度医療の書類を渡すと、退院時>>792さんのリンクなさっていた
収入に応じた金額で済むみたいです。


810名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 20:40:07 0
>>775
がん治療だと「術後は個室で」とか、差額ベッド使う病院もあるよ。
回復室やICUが個室扱いって、普通にあると思う。
こまごまと健保適応以外の医療費、雑費がかかる。
手術する病院による。病状による感じだな。
民間保険に入ってないと、すごい負担になる。

保険は基本的に後日支払いなので、とにかく現金が必要。
私は親入院で300万貯金が減った事がある。
幸い、共済、入院してた間の年金その他で返してもらえたけど、
何にも備えをしてなかったらどうなってたかわからない。

お金を直接渡すかどうかもあるけど、貯金はがっつり貯めておいた方がいい。
見舞いに行くんだって経費がかかるんだよ。
ナースに「○○買っておいてください」とか言われるし、
交通費だってかかる。くたびれるから、つい家では総菜だったり。
お金があるなら洗濯は病院に頼めるけど、ないんだろうな。
811名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 21:38:06 0
すみません。義姉妹の質問はここではだめですか?
812名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 21:39:02 0
OKですよ
813名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:26:33 0
こないの。待ってるの。
814名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:49:07 0
>>775
お子さんはいくつ?
孫を連れて来いって、トメが言ったとしても、
あまり病院に子供連れて行かない方がいい。
子供も病気貰う危険があるなら、
反対に子供が何かウイルス持ってて、
それをばら撒くという事も考えられるし。
815名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 01:19:53 0
>>421タン・・・
816名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 01:56:58 0
>>810
病院都合(患者の希望でない)の個室って、
普通は差額代払わなくていいんじゃない?
817名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 08:17:59 O
知らん顔して請求してくる病院もあるし、
知らん顔して個室希望するトメもいるかも。
818名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 12:35:51 0
高額療養費の補填はガイシュツだけど、これも後払いなので
それまでの支払いのために融資をしてくれる制度がある。

これは手術するような規模の病院ならどこでもケースワーカーが
相談に乗ってくれるので直接病院と話した方がいいよ。
まずは入院予定の総合受付へGOだ。
819sage:2007/11/03(土) 12:51:10 0
>>816
大学病院に救急車で運ばれた時に、「どのような部屋に入っても部屋代(差額ベット代)を払います。」
という念書を書かされました。
大部屋等が空いてなかったり、諸事情で個室に入らなければいけない場合があるので、
後から文句を言われないたものものだと認識して書きましたよ。
結局ICU(部屋代ゼロ)→看護師詰め所(ICUにいるほどではないけど、注意を要する状態)
6人部屋だったので、部屋代は最低限で済んだけどね。
820名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 15:21:38 0
何にせよ、義弟と旦那どっちかが病院の窓口にならないとね。
手術や死亡の際サインする人は実の親子じゃないとダメなんだろうし。
821名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 16:24:39 0
>>818
情報が古いよ。訂正いれさせて貰う。
4月に法改正があったので「入院」に限っては事前の手続きで窓口負担に上限が出来る。
外来に関してはその通りで、相変わらず償還払いだけどね。
ttp://www.sia.go.jp/~saga/gennbutukyufu.html
融資制度は保険者によりやってない事も多いけど、こちらは法定給付なのでどこでもやっている。

だけど、ガンなんかの治療だと保険外の診療になる事が考えられるから、これでカバーしきれるとは
自分も思えない。
義弟と旦那にちゃんと後々の事まで相談させないとダメだろうね。
822名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 17:29:26 0
>821
>818です。

誤情報ゴメン&訂正ありがと。
自分が少し前に入院手術した時に病院から説明され、パンフレット等も
もらったので、その記憶でレスしちゃったんだけど、制度が変わったのね。
823名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 19:21:54 0
ベッドをベット、バッグをバックと書くのは恥ずかしいぞ
824名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 19:38:12 0
>823
グッズをグッツも入れてくれ、頼む!
825名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 20:13:58 0
>>421
どうなったかなぁ〜〜〜〜
気になる。結末だけでも教えて欲しい。
826名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 20:15:43 0
>>421
たかり体質の親子と対決したのかなぁ・・・・
彼氏の言い分を聞いてみたい。
827名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 20:17:48 0
>>823
“ぱす”に乗って“でばーと”に行くとお年寄りが言ってましたよ。30数年前
828名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:16:32 0
ほしゅ
829名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:53:06 O
412さん…
830名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:02:57 0
私は>421が気になってマス
831421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 19:17:49 0
色々あって遅くなってごめんなさい。
彼氏母から夜中二時頃飲みに行かない?と誘われ行ってきた、421です。
何故行ったのかというと、場所が近かったことと皆さんに言われたことを確かめるつもりでした。
確かめるといっても、利用されてるわけ無い、何言ってるのって感じでしたので
ほらやっぱり私は彼氏、彼氏母に好かれてる〜の確認でした。

指定された居酒屋(うちから徒歩10分くらい)についたら、すでに彼氏母は
彼氏母の友人達数人と飲んでいました。
席に着くなり「息子の嫁」として紹介されました。

それから
「この子はねえとってもいい所のお嬢さんで、本当に息子には勿体無いくらいなの。
□□の大学でたあと○○していらして…ご両親も海外で優雅に暮らしていらっしゃるの。
今は駅前の…ほらあの大きいマンションあるでしょう?あそこに一人で住んでるの。
あのマンションは〜」
って感じで私を褒め称えてました。

832421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 19:18:42 0
続きです。

こちらで相談してなかったら、彼氏に聞いたんだろうと気づかなかったと思います。
うちのマンションの描写と両親について凄く詳しいんです。
畳の部屋が無いとか、テレビが大きい、窓からの景色が良いとかなんとか。
リビングに、両親から送られてきた写真飾ってあるんですが、
確かにその写真みると、お手伝いさんがいて高級な高層マンションに住んでるように思うかも?
両親は海外に住んでますけど、早期退職して年金で楽に暮らせるアジアに移っただけで
日本で暮らすより安いくらいです。
彼氏にはその話してました。
彼氏母には初めてお会いしたときに、両親は海外で生活してます。と言ったので。
だから、両親は海外で生活→写真みる→すごいお金持ち と思ったのかも、と。

彼氏母の友人だと思っていた人たちも、その日にあった人達で知り合いでも何でも無い事、
嫁は金持ちだから支払いは気にしなくていい!従順だから呼んだらすぐ来る!
と言っていたけど、大丈夫?とその中の一人の方に言われました。
そんな事聞いてない、彼氏母とあったのは今回が二回目だし連絡先も教えて無かった。
と説明するとその人がこっそりお店から逃がしてくれました。

それで前回の、部屋に入られてたのかもという書き込みです。
833421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 19:19:38 0
続き2です

貴重品は取られていませんでした。もともと荷物が少ないことと貴金属やブランドに
興味がないので取られて困るものはそう無いですし。
その日は休みをとっていたので、ネットでしらべて鍵屋さんに連絡し朝一で来て貰いました。
怖かったので、鍵やさんが来る前に近くに住んでる友人(主婦)に来て貰って今回のことを話しました。

友人は、彼氏母という他人が部屋に勝手に入るというのが理解できずに
今回の居酒屋に呼んだのは非常識だとしても、考えすぎと言われました。
でも絶対におかしいと思って部屋中にクイックルワイパーかけました。

そしたらセミロングの白髪発見。鳥肌立ちました。
友人が排水溝調べたらさらに髪の毛発見。お風呂も使われてました。
ようやく友人も分かってくれて、私もようやく確信したって感じでしたが。
その日から友人は泊まってくれてるのでだいぶ落ち着きました。

彼氏なんですが、出張中で連絡がとれませんでした。
今までは出張でもメールしたり電話したりしてたんです。
今日帰って来たそうで、ようやく連絡が取れ九時頃うちに来ます。
今日きたメールではひたすら謝っていたのですが、電話では話せないメールでも伝えられないとにかく行くよ
との事でした。
834名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:23:11 0
支援いる?
835名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:24:08 0
>831さん乙。

彼氏とはどういうお話をされるおつもりでしょう。
少なくとも、鍵を息子が持ってるからって、他人の家に入ってお風呂まで入る
神経は全く理解出来ませんし、できたら引っ越しをお勧めしたいぐらいですが…。
>831さんが彼氏が彼母を〆るか絶縁してくれたらお付き合いはつづけるんでしょうか。
それとももう絶対ダメ、別れる、に近い感じなんでしょうか?

今までのお話を聞いていた限りでは逃げて逃げて超逃げて〜って感じですよ。
836名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:25:09 0
>421
風呂まで・・・乙
そっこうで引越して賠償金請求してもいい事案だな

トメ:住居不法侵入
彼氏:↑幇助

そこまでの距離無しはもう思想の修正は無理だろうなあ
彼氏が親とすっぱり絶縁するか、彼氏と別れるかしか
切ないね・・・・・
837名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:26:39 0
絶対にいや、そんな親のいる相手。
死んでからの葬式代・墓代までたかられそう。
838名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:27:31 0
キモいけど髪の毛を犯罪の証拠として保存しておいては?
839名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:28:41 0
こういうのって、警察は動いてくれないのかな?
法には触れないんだろうか。
調べてもらえば、あるはずのない指紋がいくらでも出てきそうだ。
840名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:33:58 0
彼氏との話し合い次第だろうけど
421さんはどういう状況を目標にしてあるのかな・・・・
犯罪者ぎりぎりのトメの気持ち悪さを払拭するくらい
彼氏さんはいい男(性格・収入・常識 等)なのかな?

なにはともあれ、結婚前でなによりだよ
841名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:39:05 0
逃げて逃げて全力で逃げてー!

このトメのほかに出戻り借金持ちのコトメまでいるんでしょ。
そんで専業主夫志願の彼氏だなんて危険すぎるよ。

彼とどういう話し合いをするのか知らないけどとにかくこの結婚は
やめなさい。
842名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:39:45 0
ねえ、まだ好きなの?
何でタカり屋をまた家に入れるの?セックスしたいの?
843名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:40:16 0
>>831さん乙

自宅で会うの? 自宅じゃなくて、外のほうがいいと思うんだけど。
ファミレスかなんかで、何かの時のために、近くの席で友人に待機していてもらうとか。
最低でもICレコーダーは用意してね。
844名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:40:30 0
>>831
で、>利用されてるわけ無い〜
あたりのラリパッパ気分は抜けたんだろうね?
彼氏がどんなにいい人でもそんな寄生虫付きなら私が親なら絶対反対するなあ。
そんなゴミ虫に苦労させられる為に大事に育てたわけじゃないだろうよ、ご両親も。
彼氏もあなたに寄生虫の面倒を見るのを期待してるわけだから
話し合いしたところでどうにもいい展開なんかあるもんか。
結婚は現実、恋愛に浮かれる夢心地とは切り離して考えなきゃいけないよ。
これからの生活を見つめると答えはおのずと一つ。
845421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 19:40:37 0
彼氏とはまったく話が出来ていないのでよく分かりません。
あと、部屋に入られたという事もまだ言ってません。
彼氏がひたすら謝ってるけど、何の事で謝ってるのかいまいち掴めないというか。

正直なところもう付き合えないと思っています。
でも好きで付き合っている人ですから
向こうがどう思っているのか聞きたいですし、今回のこともはっきりさせたいです。

髪の毛見つかった時点で気持ち悪いし怖くて、友人と一日かけて掃除してしまいました。

846名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:41:24 0
>>839
基本民事不介入だよ。
警察は被害がない限りは動かないよ。
何か盗まれた、壊されたとかでなければ動かない。
847名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:43:06 0
>>833
家に入れないで外で会いなはれ。
情に流されていい事なんて将来何一つないのを忘れないで〜
848名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:43:09 0
彼氏とはファミレスで会うことにして
友人も近くの席に同席してもらったほうがよくね?
849名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:43:48 0
>>845
彼氏が謝ってるのは居酒屋に呼付けた件じゃないの?
逃げたからよかったけど、支払いを>>421に払わせようとしてたなら
彼氏親から彼氏に愚痴がいったんだと思うけどね。
850名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:44:28 0
>845
防犯ブザーと録音機器持って9時頃には家の外(人目があれば)なり最寄駅なりで待ってて、
彼氏をあなたの家に上げずにファミレスかどこか、外で話し合ったほうがいいと思う。
帰宅時には近距離っぽいけどタクシー利用、運転手さんに頼んで玄関口まで送ってもらうこと。
お友達は今日も泊まってもらえるの? お友達も女性だから防犯ブザー持ってもらいたいくらい。
851名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:45:14 0
>>845
こちらの事情を話すより先に、彼氏が謝る理由をまず聞いたほうがいいね。
ひょっとしたらこちらが気が付いてない他の件があるのかもしれない。
852名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:45:21 0
ICレコーダーも忘れずに

普通、所有してないか・・・・・・・
853名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:46:13 0
>>833
彼氏との話し合いには同行者必須ですよ。自宅で会うのは厳禁です。
ちゃんと自分の身を守るべく手を尽くしましょう。
彼氏があなたの連絡先を教えたのは事実ですし
そのためにあなたの部屋も荒らされたんですからその意味は分かるでしょう?
彼氏とつながっている限り彼氏の母親があなたの人生について回るということですよ。
854名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:46:17 0

こんなことされて、いらないおまけもいっぱい付いてる彼氏の何処がそんなにいいの?
855名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:46:25 0
絶対部屋に上げてはいかんし、外で会うなら第3者介入は基本。
二人きりでーとか言うなら押し倒せばなんとかなると思っているので
絶対ダメ。
856名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:46:40 0
今更だけど、髪の毛を発見した時点でいじらず、掃除なんぞせずに、
不法侵入した形跡ありと警察に通報すべきだったとおも。

なんか自ら証拠隠滅、不利な方に向かっている感じなんで、心配だよ。
857名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:48:02 0
>>845
何度も出てるが家にあげちゃダメ。2人っきりになっちゃダメ。
好きなだけじゃ残りの人生一緒に過ごしていくのは無理なんだよ。
858名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:49:50 0
あらためて421を読み直したが、すごいなあ・・・
高給取りでもないのに金食い虫が二匹もついていて
すでに貯金は食われた?あとみたいなのに
彼氏は専業主夫希望ですかそうですか・・・・
この時点で問題外なのにトメの犯罪発覚か

まあ、421自身かなり冷静な人っぽいので大丈夫だろうけど
女性だしね、気をつけるにこしたことはないよ
859名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:50:31 0
専業主夫希望の彼氏だよね。
もうほんっとヤメトケ。
上にもあるけど鍵も変えた事だし家に上げない方がいい。
人目のあるところで話合った方がいいと思うよ。
860名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:51:08 0
434 名前:421[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:05:57 0
 書き込んでる間に色々レスありがとうございます。
私もプロポーズされたの始めてだし、彼氏の事好きだし漠然と結婚できたら良いなと思って
彼氏と深く話し合いはしていませんでした。
彼氏は私より二つ上なのですが、おっとりしていて危機感が薄い人です。

昔から嫁姑系の漫画すきだったし、私も結婚したら嫁だ〜と安易な気持ちで2ちゃんの
家庭板みてたら不安になって書き込みさせて頂きました。

結婚決める前に2ちゃんみてよかった。
もしかしたら円満解決で結婚できるかも知れないので、皆さんのアドバイス参考に
彼氏と話し合ってみますね。


円満解決の道などない。
861名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:53:09 0
その居酒屋で初めて会った人が常識人でよかったねえ。
862421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 19:55:08 0
ラリパッパ… すいません笑いました。
本当にラリパッパですよね。

言い分けになると思いますが、
ここに書き込みしたとき、プロポーズと書き込みましたが正式な物じゃないです。
なんというか漠然と結婚のことを話しあうって感じでした。結婚しようねって感じです。
こんな事になると思っていなかったので、少し変えて書き込んでました。

彼氏は収入も私より下ですし、顔も普通ですよ。
高校二年のときに、母親が再婚して引越ししたためこちらに残って仕事しながら定時制に
通ったそうです。
わたしは、ほんとうに何不自由なくとういかラリパッパに暮らしてきたので
彼氏を尊敬してたんですが、今回の事で信じられなくなりました。
863名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:55:47 0
421さんは運の強い人だな

自分の感覚を信じて、目の前の事実だけを見て
判断できるようにがんばっておいで・・・
864名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:58:49 0
>>862
鍵は取り上げろ。替えたことは一切言うな。
警戒レベルを5くらいまで上げても問題ない。
865421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 20:02:21 0
友人夫婦が来てくれます。
今、一緒にいるんですが外で会うことにしますね。
レコーダーは持っていなかったんですが、
友人旦那が仕事で使ってるのがあるそうで取りにいってくれました。

あと、専業主夫希望も「仕事すきなら俺が主夫するよ」って感じです。
すいません。ちょっと本気だったとは思いますけど。

なんか彼氏の良いところばかり探そうとしてるよ
と友人に言われました。
えねmeって何か分からなかったんですが、今の私の事ですかね。


866名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:02:39 0
それからさ。会社の出張でも時間を見つけて電話くらいしてきてくれるよ。
特殊任務とかじゃない限り、いつでも連絡はとれるはず。
会社の出張自体も疑った方がいいよ。
女がそばにいたから連絡とれなかった可能性まで考えて。
何もそこまでって思うかもしれないけど、裏切りは彼氏から始まってることを忘れずに。
867名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:04:17 0
>>862
>彼氏を尊敬
優等生が不良に憧れる、みたいな幼い感傷だよ、そんなの。
御両親が何不自由なく育てたのはそのまま幸せな人生を過ごして欲しいからだよ。
逆境に溺れる人間を見て同情して手を貸す為に余裕を持たせたわけじゃないよ。
868421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 20:05:17 0
>>865 
友人夫婦が来てくれます。
今、一緒にいるんですが外で会うことにしますね

訂正
友人夫婦が今一緒にいてくれてます。
彼氏とは外で会うことにします。


869名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:06:30 0
>>865
状況が良くわかってる友人の言葉を素直に受け取りなさい。
この期に及んでまだ彼が好きだから…なんて甘い事言うのやめなよ。
870名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:07:42 0
もし、もしだよ?まだだけど

彼氏と別れることが決定したら、彼氏母には一切秘密のまま
421さんが引越し完了できるように彼氏に手配してもらっては?
彼氏母が関わってくると収集つかなくなりそうだから
今後の展開には絶対に彼氏母はノータッチでいかないと・・・

もちろん引越し代は彼氏持ちで、借金させてでも払ってもらえばいい
421さんは自力で引っ越しちゃいそうだけど、最低限のけじめだよ
871名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:11:42 0
自分の娘がこんなカス掴んで「でも好きなの」なんて
必死に言い訳探してたら横っ面ひっぱたくわ。
大事に育て過ぎてもダメなんだねぇ…
872名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:14:27 0
彼はちょっと頼りないけどいい人で、彼母のことさえなければ問題ないのに・・・
とでも思ってる?
もし結婚したら、彼母は今以上にやらかすのは目に見えてる。
そうなったら彼氏がどう彼母をいさめるかにかかってくるけど、
それは期待できると思う?

同板のエネミースレも見てきたほうがいいよ。
あそこは配偶者が味方にならないばかりに、義実家関係に苦しんでる人がたくさんいる。
問題が配偶者(彼氏)にあるのに、デモデモちゃんで解決しようとしないなら、
あなた自身が敵(エネme)だよ。
873421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 20:14:43 0
今住んでる所は賃貸じゃないんですよ。
両親が海外に引っ越す前に買ってくれたんです。
874名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:15:26 0
アドバイスしたい人は421の最初の書き込みから
ひととおり目を通すことをお勧めします
875名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:16:57 0
>870
エエエエエ
そんなことしたら絶対彼氏母に漏れるだろ。
876名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:17:48 0
持ちマンション・・・乙
金食い虫な彼氏母が狂喜乱舞した一因だな

自分は引っ越して賃貸に出すって手もある
幸いもうすぐ引越しシーズンだし、場所がよければ借り手はみつかる
引越し代じゃすまない出費が出るけどさ・・・
877名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:18:36 0
なんかもう「わ゛がれだくな゛い゛い゛い゛い゛い゛」と
ファミレスで突っ伏す彼氏が見えるんだがw
今後は玄関前で土下座とかw
878名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:19:01 0
421は育ちのいい人だから逆に
苦労してる人=生活力のある人とか、
自分に無いものを持ってるって感じちゃうのかもしれない。

色んなことに恵まれていて、且つ
生活力のある人もたくさん居るんだから、
そんな彼氏は要らないよ。
879名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:20:42 0
>>877
途中でチラっチラって上目遣いで見てくるよw
AAなかったけ?
880名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:21:01 0
ああ、それならもう「ATMゲット♪逃がさないわよ〜」だろうな。
いくら彼女が仕事が好きでも普通は「じゃ俺が主夫で」なんて事には
ならんのじゃ。
881421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 20:22:47 0
少し早いですが、友人旦那を迎えに行きつつ
先にお店で待ってることにします。

私からは言わず、彼氏に話をさせる。
鍵を変えたことは言わない。
鍵を返してもらう。
会話は録音。


882名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:23:23 0
毎日仕事すんのは誰だって楽じゃないんだし
男にも主夫願望くらいはあるだろ
言うだけならタダだ

でも貯金無し妖怪付きじゃ無理だ
883名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:23:37 0
>>873
彼氏と彼氏の母は絶対そのマンションを狙ってると思う。乗っ取られないようにね。
あと両親にも早急に相談したほうがいい。何らかの手を売ってくれると思う。
心配かけたくないなんて遠慮しちゃいけないよ。
親にとって見れば自分の知らない所で我が子が苦労しているのは辛いんだよ。
884名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:23:43 0
>>881
その後2人きりで話し合いなんてするなよ〜
885名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:25:05 0
話し合いに母親が付いてきてたりして...
怖い想像しかできないよw
>>421 ◆m8ISRkzEbw
自分をしっかり持って、頑張って下さい。
886名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:25:17 0
>>881
話し合いの結果別れることになったらストーカー化するかもしれないので
身の回りに気をつけて警戒して。
887名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:25:52 0
>881

行ってらっしゃい、気をつけて

9時の約束だっけ
詫びる立場の彼氏がもし遅刻してきたら
その時点でアウトだな・・・
888名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:26:36 0
>>881
ああ、熱いものを注文しちゃいけないよ!
逆上した彼氏が投げつけてきたら火傷しちゃうかもしれないからね。
889名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:28:24 0
>>888
そんな心配も必要なのか
やられたら病院行って診断書で警察ですね
890名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:29:38 0
彼氏としては自分自身が加害者という認識にはなかなかならないだろうし
ウマイ手順で話さないと(話させないと)面倒が残りそうだね。
891名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:30:17 0
まあその前に相談者が別れる決心はついていないわけだが
892名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:31:11 0
そうか?彼氏への愛がさままくってるような描写が多いぞ
893名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:32:51 0
さめまくってる・・・だった

最初の書き込みの時点でも「この男・・・レベル低すぎ?」って
確認しながら書いてるかんじだし
給料のくだりも、普通は書かないよな、そんだけ冷めてるんだねえって感じ
894名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:38:13 0
子供の話とかも現実みたら難しいって理解し
895名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:44:49 0
>>892
そうかなあ。ここで書いてる内容みるだけでも彼をフォローするようなこと書いてるし、なにより
>なんか彼氏の良いところばかり探そうとしてるよと友人に言われました。
っていうとこみると、実際に会って話してる友達にもわかるくらいの状態なわけじゃね?

何不自由なく育ってきた人間って、何か欠けた環境で育った人間にコンプレックスみたいなのが
あったりするときがあるんだよね。冷静に考えれば、何不自由なく育ってきたって、その過程で
それなりの努力をしなければ、転落人生が待ってるわけで、自分の今があるのは、自分もちゃんと
頑張ったからなんだと素直に認めてやれれば物の見方が変わるんだがなあ。
896名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:53:33 0
>>895
つーか、421が何不自由なく育ったのは、421の両親の努力の賜物なわけで。

自分が努力して築いた物だったら、
(それこそ、片親になって働きながら定時制に通って一人前になったとか)
ダメンズに引っ掛かって台無しにするのも勝手だけど、
ご両親が与えてくれた物に乗っかっていたんだから、
そんな親を泣かすような、人間の屑に人生を台無しにされるようなマネしちゃいかんと思う。
897名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:07:24 0
今頃泣いてないといいけど・・・・・・・・
898名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:22:15 0
ドキドキが止まらない・・・・。
大丈夫かな、421。
899名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:36:05 0
       土器土器 してきました
  ∧_∧  .γ⌒ヽ
 ( ・∀・)∩| ・0・ |
 ( ⊃ ⊃ゝ    ヽ
 と__)__)  |__|∪
900名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:43:55 0
少しでも穏便に話し合いが終わりますように・・・
901名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:48:34 0
次スレ用意しておいた方がいいのかね?
902名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:52:28 0
彼氏母、来てないだろうなオイ・・・。
903名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:53:32 0
立てようか?
904名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:54:31 0
>>902
来てると思うよw
彼が謝ってたってのは、店からの大脱走がすでに彼には伝わってるってことだから。

出張で彼女とは連絡がつかないが、ママソとの連絡はつくんだよね。
905名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:04:15 0
421さんが結婚(もしくはきちんと婚約)する前に気付いて本当に良かった。
彼氏が電話で謝ってたのって、
「とりあえずぺこぺこ謝れば済むでしょ」ってだけだろうーなー

話し合いはうまくいったのだろうか…
906名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:07:06 0
なんかトンチンカンな頭の下げ方してそうだなあ。
「母親が勝手に知り合い呼んでてごめん。」とかw
907名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:07:40 0
本当に気付いて良かったよね。
人生台無しになるとこだったと思うわ。
908名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:24:16 0
彼氏、出張中でも母親とは連絡取るでしょ。
やっと母が再婚相手より、ネギ背負った鴨を手に入れた自分に関心を持ってくれたんだから。
彼氏は鴨が逃げたら母の愛情も失うんだから必死必死。
母と鴨の両方を得るためなら頭でもなんでも下げますて。

421もうかつに親がマンソン買ってくれたとか収入がいいとか喋らない方がいいぞ。
経済的な裕福さを見せなくても愛してくれる男を見つけろよ。
909名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:24:53 0
>>906
「なんかびっくりさせちゃったみたいなんだけど、あの人も君のことほんとの娘だと
思ってのことだから、ほんとごめん」

・・・こんなエスパー、当たらないといいけどさw
910名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:31:00 0
「悪気はなかったんだよ」

これNGワード。
彼の言葉からこれが出たら今後全てこの言葉で済まされます。
911名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:32:56 0
何がどうなって>>908のような話になるのかよくわからん。
912名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:39:58 0
自分用>>421
913名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:58:08 0
>>469で「会計は未来のお嫁ちゃんに」みたいに書いてあって
まさかそれは、と思ったけどホントにあったのね…私はまだまだ甘いわ。
914名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:03:10 0
421さんは無事なのか
915名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:12:54 0
その男2時間謝ってんのかな?
それとも謝ってから泣き言が2時間?
916名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:15:23 0
泣き言だともうけど、母親が場外乱闘とか?
917名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:17:02 0
まさか、母親が421のマンションを担保に金を借りる手配をしてたとか
918名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:18:50 0
ママンがかってに婚姻届?
919名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:20:28 0
>>917
それ無理だろう。
結婚どころか、婚約すらしてない他人名義のマンションを担保に金借してくれる所なんてないよ。
それができるなら詐欺やりまくり状態だよ。
920名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:20:32 0
母親が2時間ふじこってるんじゃないか?
921名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:25:31 0
いやいや、母親は今頃421さんのマンソンにシャワー浴びに行って、
合鍵が合わなくて扉の前で騒いでいるのでは。
922名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:27:29 0
マンションに勝手に入ってたってことは実印とか大丈夫だったのかな?
923名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:29:18 0
>>919
そ、詐欺実行一歩手前で彼氏が気付いたとか
大体、飲み屋で見ず知らずの人間に金づる来るよ見たいな事を平気で言う辺り
結構なホラ吹きみたいだからね、彼氏がいきなり電話で謝り倒す所から
内容はともかく金がらみだと思ってしまった。
924名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:31:01 0
その母親なら軽く家捜しは当然と思われる
925名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:35:58 O
421さんに早く素敵な彼がみつかりますように
926名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:38:41 O
クレカのナンバーと誕生日がわかればネットで色々できるもんね。
彼母には無理かもしれないけど、ブレーンがついてたらわからんし。
927名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:44:48 O
>>421さん 今夜中に来てくれるかな〜
気になって寝れないよ〜
928名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:50:50 0
婚姻届不受理の申し出も忘れないように
929421 ◆m8ISRkzEbw :2007/11/05(月) 23:58:45 0
帰宅しました。
色々と心配ありがとうございます。

彼氏母は居ませんでした。
今日は友人夫婦の家に泊まります。
明日にでもまとめて投下します。

930名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:01:42 O
おかえり、お疲れ様でした
ゆっくり休んで下さいね
931名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:02:55 O
おつかれさま。
今日はもうお風呂でのんびりして、あったかくして寝ちゃうといいよ。
932名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:03:00 0
>>929
お疲れ。
無事?帰って来れたようでなによりだね。
933名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:08:18 0
>>921
明日庭次スレ必要鴨
934名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 01:28:14 0
超乙。もし解決したと思えていても、念のため
「婚姻不受理届」だけは出した方がいいよ。
面倒でも1度出せば半年有効、延長も簡単にできる。


つーか言い訳に以下の言葉が出ていたとしたら完璧に見込みゼロだね。

「悪気はなかったんだし」
(これは加害者の言うことじゃない。被害者が許してやろうという時に言うセリフ。)

「母さんは君を本当の娘だと思って」
(嫁は他人という基本的な事実を無視する距離なし人間だと自ら宣言するようなもん。)
935名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 01:44:40 0
>>926
ひょっとして本人じゃなくても借金とかって出来るの?
だったら家捜しされたのは非常にまずいんじゃ…。
421の誕生日なんて彼氏に聞けば丸分かりだし。
936名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:17:46 0
クレジット板のこのスレを参照にするといいよ。
自分の信用情報(=借金の有無)が調べられるから。

KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報開示スレ41
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1192589728/l50

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1123548151/l50


4 名前:名無しさん@ご利用は計画的に メェル:sage 投稿日:2005/08/09(火) 09:43:58
同居家族で名義を勝手に使われる恐れがあるなど
自分自身の信用情報を確認すれば場合は

CIC・CCB・JBA・JIC・テラネット信用情報Part19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119689914/


関連スレ
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ10(@クレジット板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1118746025/

恋人が借金持ちや多重債務者の場合2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1119542786/

借金あるけど、結婚したい!!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1115743151/

だんなor妻に内緒で借金生活をしている人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1116088849/
937名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:19:46 0
ネット通販はクレカの番号と裏面の3または4桁の数字、カードの有効期限が基本だな。
(全てカードに書いてある)
誕生日は要らない。

一応、宛先が本人の名前・住所でないといけないとかあるけど、
それは店・カード会社を信用するしかないね。

クレカの両面コピー取られてたらいやだな。名前と住所は知られているわけだし。
938名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:29:37 0
クレカもだけど保険証は大丈夫かな。写真付きでないから成りすまし可能なんだよね
町金融に持ち込まれるとヤバイ。30〜50マンは即金で借りられてしまうよ。
女性で同年齢にみえる人代役に建てれば簡単らしい。
939名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:32:24 0
・クレカ全部即止める
・身分証の盗難届
・身に覚えのない請求書がもし来たら、絶対払わず即警察へ
940名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:05:53 0
カード止めるほどじゃないだろ
この母親頭悪そうだし
941名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:17:45 0
サイマーは金引き出す話になると、
知能より数段高い技を何故かやってのけるわな
942名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:18:26 0
留守宅にクレカ・保険証置いてあったって言ってたっけ?
943名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:21:33 0
言ってない。
家捜しされた人への一般的提案じゃね?
944名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:33:39 0
クレカ本体は財布に入れて持ち歩いてたとしても
請求書から番号わかるしね…
945名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:02:35 0
手紙とか読んでそうだな・・・
946名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:07:31 0
421は仕事あるんだよね?
報告は夜か?
947名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:08:45 0
421さんの書き込み読んで、思い出したよ。
付き合っていた彼氏(現夫)が本当にダメ人間だった。
子沢山極貧家庭の末っ子なんだけど、両親ともに中卒で
ろくに読み書きも出来ず、上の兄妹は全てDQNで高校中退なのに
彼氏だけが部活の特待生で大学まで進学した(東京の私学)。
 
 仕送り・学費で年間数百万掛かるが財力も無く、教育ローンや
奨学金の存在も知らない無知な一家だったが妙に団結力があり、
DQN兄達と父親はガテン系の出稼ぎに行き、なんとか4年間
仕送りを続け大学を出してくれた。
 彼はそのおかげで、無事大学を卒業し、兄弟の中では唯一
安定した企業に就職し、現在も安定した収入を得ている。

ただ、卒業後給料をほとんど両親につぎ込み、DQN兄達のサラ金借金の
清算を肩代わりし、30歳で結婚したが、預金は1円も無かった。
どう計算しても、学費以上のお金を実家につぎ込んでいるが
両親は当然だと言わんばかり。

付き合っていた当時、私のアパートに住みつき、朝晩しっかりと食べ
弁当まで持って出勤し、一銭も出さないのに給料日になると
給料を届けに実家へ帰っていた。
 おかしいと思っても、お金のことでもめたくないし、
「食費出して」とか「生活費入れて」とか言えずにいつも悶々としてた。
結婚した途端、ウトメへの送金・DQN兄達への援助はピタリと無くなり
給料は全額封も切らずに持ってくるが、ウトメはまだ生活費の
援助要請を当たり前のようにしてくるよ(結婚3年目)。

948名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:14:34 0
四円
949名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:14:51 0
で、それのどこが悩み相談なの?
950947:2007/11/06(火) 10:24:40 0
書いてみて気づいた。
結婚して変わったから良かったようなものの、私も相当バカだった。
結納金も出せないくせに、私の実家に挨拶に来た際
両親の前で私の名前を呼び捨てにする旦那両親。
「嫁に貰う」を連発する旦那両親に
「人の娘を、『貰う』とか、犬猫みたいに言わないでください。
あと、農業をされているそうですけど、娘は体が弱いので(事実)
絶対に、あてにしないでください。結婚するということは
新しく世帯を持って自分達で暮らしていくということなので
ちゃんと大人として接してください。「嫁だから…」とかいう
言葉、私本当に大嫌い!」
と最初にはっきり言いった母にオロオロしてたけど、
今思えばありがとうだわ。

そのおかげだと思うけど、ウトメ自体は、私の前ではすごく
気をつかっている気がする。バカ発言はいろいろあるけど。

実家に貢ぎ続けていて、結婚後どっちに転がるかわからないような男と
深く考えずに結婚して、幸い今は良かったと思っているけど、
親はハラハラしていただろうな…。

951名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:25:28 0
だから、それのどこが相談なの?
952名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:25:30 0
相談じゃなくて、思い出したと書いてあるよ?
>>421さんも結婚したらこうなるんじゃ・・・ガクブル
421さん、お疲れ様でしたー。
953名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:25:51 0
どうして独り言を書き連ねるだけでageるんだ……
954名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:26:08 0
>>952
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24
955名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:37:48 0
池沼と結婚して幸せだって思い込みたい人の独り言なんだから
生温かく読んであげようよ。
956名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:51:42 0
>>947ちゃんには
☆★いま思ったことを書き込むスレ★☆その119
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192624674/

マジオヌヌメ
957名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:33:09 0
まあ、いいじゃん。
残りは自分語りとか雑談とかで梅て、新スレで421さんをwktkすれば。
958名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:34:31 0
947はDQNの意味を履き違えている気がする。
中卒学力無し=DQNじゃないだろうよ。
学が無いからガテン系の仕事頑張って
末っ子を大学に行かせてやった良い家族ではないか。
それを「学費分払ったらそれ以上やるのは損」とばかりの947のがどうかと思うが。
同棲中に食費払わないのは現夫が悪いだけだし。

と、カーチャンAAシリーズ好きの私は思った。
959名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:41:30 0
>>958に概ね同意
サラ金の借金の辺りはDQかもしれないけど
特待生なのに年間数百万必要とか
家が貧しいのに奨学金の事を調べない
947ダンナの方がちょいとアレなんじゃねーのと思ふ
960名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:45:26 0
J('ー`)し
961名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:59:23 0
>>947
これあげる つチラ裏
962名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:47:12 0
結婚前から不良物件なのはとことん解ってるのに
結婚したほうが悪い。
963名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:01:20 0
結婚前は目を見開いて相手をよく見て、結婚後は片目をつぶるという
諺思い出した。
964名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:02:38 0
逆タイプの男なら吐いて捨てるほど……吐いてwwww
965名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:27:07 0
相談というか・・、ほとんど自分の中では答えが出ていると思うんですが、
ちょっと意見を聞かせてください。
子供2人で再来年の春には上の子が小学校になり、
今のマンションではあまりに狭いので新居をどうするか考えてました。
そこへ、旦那の実家の隣の家が引っ越すので住まないかと義実家から打診が。
家の値段は埼玉の奥地なので、狭いとはいえ都内の完済のマンションを売ればトントンです。
義実家も旦那も一気に乗り気。
でも、このマンションはもともと私の持ち物だし、
埼玉は義実家の周りはとても不便で、愛着を感じた事が無い土地です。
子供のために緑が多いのはいいとしても、塾も周りに無いし、
なにより義父が子供を些細な事ですぐ怒鳴っては悪く言ったりえばるのが嫌です。
義母もたまに会うには良い人だけど、ずっと専業の人で私と感覚が違うと感じるし、
さらに旦那が実家に甘えて、ますます大雑把に横柄になりそうなのが不安。
確かに一戸建ては魅力だけど、私個人はそこでなきゃいけない理由はないし、
子供にとって自然が多く、祖父母が身近に居るのは良いかなと思いつつ不安も大きいです。
隣に住むってどんな感じなんでしょう。
いくら塀あり庭も別の家とはいえ、やはの家に住んでいたら別行動って取ったり
別の家庭という距離を置くのは難しいですよね・・。
せっかく離れて上手くいってるのに、どうしたものかと戸惑っています。
長くて、すみません。








966名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:31:02 0
読み返したら、誤字脱字多いです。すみません。
967名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:32:24 0
>>965
やめといたほうがいいと思う。
どうしても義実家横の家に引っ越しってなっても、あなた名義のマンションは
賃貸に出して家賃を稼げる形にでもしておいて絶対に手放しちゃいけない。
968名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:33:34 0
二世帯同居のスレを遡って読んでみれ
今なら角を立ててでも逃げろ
ここで逃げないと一生後悔する
969名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:38:38 0
立地最悪の中古一戸建てなんかやめな。
子供の塾どころか進学でも困ることになる。
メリットはあっちにしかない。
夫は息子タンになっちまうしな。
一戸建てなら都内は難しくても、多摩地区か近郊で手頃なのが見つかるだろ。
新たにローン組んだって、頭金がそれなりにあれば無問題。
970名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:40:33 0
私は私の実家の隣に住みたいわ〜、母に子育てを助けてもらえるし、って言ってみたら?
白けたところで、しがらみのない場所に引っ越すべし。
971名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:41:05 0
>子供にとって自然が多く、祖父母が身近に居るのは良いかなと
メリットがそれだけならやめとけ。
自然が多くても、それがいい方向に作用する子とそうじゃない子がいるし、
祖父母が身近にいたところで
>義父が子供を些細な事ですぐ怒鳴っては悪く言ったりえばる
この調子じゃ、子供の人格形成にはプラスにならないおそれもある。
それより学校や病院が近い方が子供にとってはいい環境。
972名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:42:57 0
都会からいきなり田舎に行って良い事はあまりない。
(元から田舎暮らしに憧れがあるとか、出身が田舎で慣れてるとしても)
その上に義実家の隣、あなた名義のマンションを売る・・・。
非常にソンな賭けですね。
さらに田舎だと最低車2台必要(もちろん維持費も)とか
都会住まいだと盲点な事も多いですよ。
田舎で暮らす方が高くつく事も多い。ろくに知らない人の冠婚葬祭なども増えるし。
973名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:44:44 0
何でワザワザ地獄に行こうとか考えるかな?
天国なのは旦那とウトメだけじゃん。

低脳?
974名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:47:34 0
>>965
埼玉なら川口とか大宮あたりなら都内にすぐでれるのでわかるけど、奥地ということは
秩父とかあっちのあたり?
交通の便も悪いし、教育環境とかなら旧浦和地区がいいよ
旦那にもそういってとりあえず義両親と同じ県に住むからもっと
教育環境のいいところがいいと言った方がいいよ
975名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:51:26 0
「隣に住まないか?」「住みません」
終了。
976名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:52:24 0
答えは出てるってことは、断る方向だよね?
私には何故貴方名義のマンションを売って…となるのか
理解できません。
ローン組んで義親が頭金出してとかならまだ分かるけど。
縁起でもないけど色々な事態を想定して、マンションは
死守すべきだと思うなあ。
977名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:53:16 0
>>965
中古住宅わざわざ買って、学校が選べない区域に引っ越す必要ないんじゃ?
子供がなれてる今の学区に必要ならば買えばいいと思うよ。
中学高校と選べるほうが、公立のみの学区に住むよりずーーーーーーと
いいと思うけどな。
隣で距離をおくことができるなら、義両親だってこんなに喜ばないでしょ。
隣になって、孫との距離が近くなるから歓迎してるわけ。
965が、フルタイムの仕事ではない限りやめたほうがいいとおもうよ。
978名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:57:04 0
>>965
小児科が問題。命にかかわる。
意外に農薬や排気ガス、有毒物件も多かったりする。
山も問題だな。山が視界に入るのは堪えるよ。
夫婦喧嘩しても逃げ場が無い。暗い夜道。

夫の転勤で行っても都会→田舎はつらいのに、ほとんど同居。
周りは義実家の仲間ばかり。夫は独身時代に退行。

相談者が背中を押して欲しいのは「阻止」方向で、いいんだよね?
979965:2007/11/06(火) 15:57:51 0
レスを有難うございます。
本当に皆さんの言うとおりですよね・・。
ずっと新居問題を考えていたので、ちょっと疲れていたところにこの話が。
しかも、前向きな旦那に「もし君の仕事が忙しくなっても、子供達も安心だし」なぞと言われ、
「あれ、そうなのかな?」とちょっと暗示にかかりかけてました。
私にそこに住む理由は無くても、だからって反対するのは我儘なのかと・・。
でも、ここで自分をしっかりも持たなくちゃずっと後悔しかねないです。
ちょっと目が覚めました。
頑張ります、ありがとうございました。
980名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:01:40 0
どう考えてもアポなしでやってくる。
仕事してるなら留守してる間に下手すりゃ勝手に上がりこみ
洗濯物取り込んでおいたわ〜布団干しといたわ〜
あらやだ嫁子さんたら派手なパンツね〜とかやられる。
夫に言っても「助かってるじゃないか!俺の親が親切でやってるんだぞ!」
エネ発祥。
ぞっとするな。
981名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:02:46 0
おや遅かった。スマン。
982名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:03:47 0
埼玉の奥地に実家があります。
絶対止めておいたほうが良いと思う。
あの辺(どこの線でも)は他所から来るならそこしか金銭的に住めない人が妥協して住むところ。
都会に持ちマンソンがある共働きの人間が住むところじゃない。
974の案に賛成。
しかしあくまでもうまく断るならね。
この一件で義実家と旦那の方向性は見えたんじゃないかなと思うけど。

そもそも965の持ちマンソンを勝手に売るなんて図々しいよ。
それを売って家建てるなら965の好きなところにだよね。
983名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:03:48 0
子供の教育環境を盾に突っぱねると角が立ちにくいと思うよ。
正直、小学校入学時に学区まで考えて引っ越す人だっているのにのんきすぎ。
984名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:05:32 0
義理家別館のように思われ、義理親の距離梨なふるまい、エネ発症。
しかし田舎の中古住宅なんかおいそれと売れるわけもなく
独身の頃に持った財産(マンション)を捨てるカタチで離婚。
ええ、義実家のそう近くでこそなかったけど私の実例です。
985名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:09:31 0
断るとき、「悪いんだけど…」って低姿勢になるなよ。
さらっと、でも住む場所を私が選ぶのは当然!て姿勢で!
986名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:13:36 0
うちの近所には、売りに出た隣の家をトメが買って引っ越してきて
白髪がどっとふえた奥さんがいる。
987111:2007/11/06(火) 16:14:54 0
独身時代に手に入れたマンソンを売って、旦那名義で中古購入なんて
絶対駄目だよ。
購入するときは最低でもマンソン売却分は、自分の名義にしなきゃ。
長い人生これから何があるかわからないよ。
988名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:17:25 0
970が立ててないみたいだから立てて来ます!
みんな書き込みちょっと待ってて〜
989名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:19:19 0
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194333538/

どぞ〜
990名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:21:34 0
>>988さん乙です〜
991名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:23:55 0
>>965
>祖父母が身近に居るのは良いかな

↓こんな祖父なら、近くにいるメリットも相殺されそうだけどなー
>義父が子供を些細な事ですぐ怒鳴っては悪く言ったりえばる
992名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:27:21 0
>>991
ていうか単にデメリットがすごく大きいよねそれ
993名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:28:06 0
てか、どんなメリットがあるのよそれ。
994名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:28:27 0
965は共働きみたいだけど、引っ越したら通勤時間が長くなっちゃわない?
それだけで十分にデメリットだと思うけどね。
995名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:29:06 0
つーかそもそも、都会でなら共働きが可能でも、田舎に越したら共働きできるのか?

地元に職があればいいけど、おそらくは、
旦那は長時間通勤で平日は母子家庭状態。

965が働こうとしても、まともな給料の仕事に就くには同じく長時間通勤しなきゃならんが、
そうなると子供の世話がままならず、
しかし子供帰りした旦那は役に立とうという気すらなく。
そこへ義父母がしゃしゃり出て、「面倒を見てやる」と恩着せがましく子供を三文安にする。

それがイヤで、近場の仕事を…となると、安い時給のパートみたいなのしかなく、
旦那との収入比率に格差が出て、
旦那が、俺が養ってやってるとでかい顔して、
よりいっそう家事育児に対する協力が減る。

妄想だけど、田舎の義実家の隣なんて住んだら仕事の面でも激しく不利になるよ。
996名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:32:33 0
そんな田舎なら、仕事なんてパートがあればまだラッキーだよ。
車で街中まで出ないとパート募集すらないんじゃない?

997名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:33:48 0
通勤時間が長くなる→残業が出来ない→収入減
再就職先の選択肢がない
子供の塾がない
子供の進学先がない

メリット:ない
998名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:35:16 0
義親の「子供の面倒を見る」なんて当てに出来ないしね。
「体力がおいつかないわ」ってなるか、三文安製造機になるか。

>>997のように、メリットなしってことをがっちり説明して
回避しないと。
999名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:46:50 0
うめ
1000名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:47:38 0
次スレ

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194333538/
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎