家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 21:31:06 0
946の続きです。

主人とは今後の話し合いを以前からよくしてますが、土日祝にしか
帰省出来ない兄から「頼むよ」と言われると断れないようです。
このような繰り返しで、生活のスケジュールも将来設計も立てたところで
意味の無い状態になってしまう・・・

姑は待てない人で、今スグっていったらスグ!!なので幼児と変わりません。。

限界に来てます・・・。。
948名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 21:34:55 0
>>946
ああ 長男の「好きにさせてあげたい」は聞かなかった振りでいいよ
実際、長男と同居で上手くいかなかった訳だし
お母さんだって長男嫁と上手くやれなかったわけでしょ
もう長男に口出しする権利なんか無いんだと割り切った方がいいよ


実質的な介護が出来ない(したくない)くせに 
外面的受けする感情的にかわいそう ってだけ言う姉を
排除するしか介護の基盤が出来なかったもの

長男がかわいそうだと言うなら長男に全面的に面倒見てね って
そうじゃないなら口出し無用と最後通牒突きつけても良い状況だよ
949名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 21:54:25 0
そうそう、長男が介護メインでやればいい。あなた、先導しないで、ぼっとしてればいいよ。
950名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 23:54:07 0
>>948さん
>>949さん  とても勇気付けられます! ありがとう!

「好きにさせてやりたい」と言われたキッカケは主人が
「お袋の施設の件だが兄貴はどう考えてるんだ?」との問いでした。

義兄(長男)は嫁と姑の板挟みに遭い、堪らなくなって田舎(実家)に姑を
連れて行った直後は「施設に入って貰う!」と言ってました。
しかし実家で暮らしやすくする為に私が介護用具業者に玄関の手すりや
土間の台、風呂場の手すりや椅子などの取り付け工事を手配し完了すると、
急に考えを変えたようです。
費用負担は長男持ちではありましたが、これなら一人でも生活出来そうだ
と思ったのでしょう。

電話で「好きにさせてあげたい」と義兄が言った後、主人は「それなら
俺達はもう何も出来ないから!」と抗議すると

義兄「介護は俺が全部やる」と言ったので施設登録を中止した。 
・・・とゆう流れです。

しかし有言不実行なのは言うまでもなく、未だに「頼むよ」ですから、
主人は大変です。。 

本当に考えを改めたほうがそろそろ良さそうですね。

951名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:15:56 0
兄弟が多くても何の意味も無いね。
ただの足かせ、一人で看ているのは気楽だね。
952名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:19:03 0
そんなもんか。私は一人なので、きがくるいそうなんだけど。
953名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:27:45 0
大変ですね・・・。息子さんてだいたいが介護無理ですよ。逃げてばっかり。
「産むなら娘だよ」って利用者さんによく言われます。全てがそうじゃない
と思うけど、いろんなお宅見てると、年老いた母に洗濯させてるとか、朝
飯作ってもらってるとか・・・。そのうち、家族が同居の場合の生活援助は
認められなくなるみたいなので、生活援助程度の利用者さんは、
息子と二人暮らしっ場合大変でしょうね。なんか話ずれてるっぽいかもしれ
なくて申し訳ないんですが、家族さんの間での介護の問題って大変だなと
思って。
954名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:31:19 0
ひとりっこの親がわがままだと、説得が常に1:1だから
多数決でねじ込めないので、らちがあかない。永遠に。
私は多分、もう鬱病です。
955名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:53:06 0
一人っ子の旦那が家族の先頭に立てば問題がないのでは
先頭と言う事は介護もそれなりにするということ。
家族の先頭に立てないのが増えすぎだね。
956名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 03:53:19 0
>>953
>年老いた母に洗濯させてるとか、
うちは母に洗濯させてるよ
まあリハビリ(?)の一つと考えているけどね
自分が失禁するのも気にかけているのかも知れないけど キレイになってないようだと
洗濯が終わったらもう1回洗濯機を回す。
水道代とか洗剤の消費量かなり増えたけど
これ以上呆けたらコッチがたまらないからお母さんの仕事として
文句は言わず 洗濯機止まったよ〜〜 っていうぐらいかな
957861:2007/10/16(火) 05:16:09 0
>>862
気にして頂いて光栄です。

入所案内の時から「実は錯乱による暴力があって・・・」と、不安をぶちまけてあったので
担当者もそれが気がかりだったらしく、母から「気に入った」と言われた際に
一番に報告してくれたらしいです。

こういう病気ですから日々言うことは違い、その時は「気に入った」けど
明日はまた「帰せ!」になる可能性もありますので手放しでは喜べませんが
暴れたという連絡でなかったのは助かりました。

ちなみに、今月一杯は、諸手続で施設には行きますが、母親には
会わずにおこうと思っております。

あと、私は長男で、なるべく嫁にはこの苦労はさせないでおく方針です。
958名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 10:17:26 0
>>956

リハビリとして、できることは時間がかかっても自分でやって
いただく。これは本当に良いことだと思います。
問題は、なんらかの障害があって支障がでていて明らかに一人に
してはまずいだろうという状態にも関わらず、ほおっておいたり
する人もいるんだよね。訪問介護とか訪看にも限界があるし、
ケアマネによってはいい加減で全然動かない奴もいるから心配。
959名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 10:48:00 0
>957 ノシ

先は長いよ。気楽に行こう。
960名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:24:51 0
>>951
そうなんだよね。
兄弟多くても、たいてい一人が背負い込んで、でも決定権はない、
他の兄弟が気楽に生きてるのが目に入るし、相続となれば平等ってなかんじ。
どうせ一人で何もかもやるなら、口出しされない一人っ子の方が気楽だ。

>>952
一人で親を自宅介護したけど、一人っ子ならどんなに楽かと思ったよ。
介護自体も周りとの付き合い(親戚等の対応)も金のやりくりも一人でやったから。
一人っ子であることを嫌がってた友人が「初めて一人っ子でよかったと思った」って。
みんなで平等に協力できる兄弟なら、多い方がいいかもしれないね。
961名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:52:07 0
> 一人で親を自宅介護したけど、一人っ子ならどんなに楽かと思ったよ。
> 介護自体も周りとの付き合い(親戚等の対応)も金のやりくりも一人でやったから。

それは、実態わかってない人だ。
しかも、その程度のことなんか、ボケ老人の世話においては全く重要じゃない。

一人であろうと、カネのやりくりなんて全くできないよ。
本人半ボケの場合、昨日はこうだといったのに、今日は違う方針をいう。毎回変化する。
それが、資産管理の場合、困難を極める。
世話するのがひとりっこだと、他の利害関係者たる客観的証人がいないから、
いつまでたってもボケ老人と水掛け論で終わらない。
実例でいえば、前回、たまたま傍聴人がいたので、本人、自分のミスに納得するに
至ったけど、それを考えれば、ひとりっこ介護は、全くメリットないってことじゃない?

あと、ものごとの判断を一人でやらなければならないのはすごいストレス。
962名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:54:54 0
> みんなで平等に協力できる兄弟なら、多い方がいいかもしれないね。

ボケ老人の場合は、兄弟のうちメインの世話人を1人をピックアップするものだから、
平等に世話を分担協力するということは、あまり有り得ない。
ただ、メインで世話する一人が、介護の背景にあるさまざまな事務とか判断に苦しむ場合
背後にこれにまともにつきあえる兄弟がいるいないでは、当人の精神状態とか負担感に
ついて全く違う。鬱病になる確率も減るとおもうよ。
963名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:56:51 0
母の痴呆が始まってから兄と弟はそれを認めず
母の電話(私の悪口)を信じ込んで
「年寄りに何を言っているんだ!」とよく電話で怒鳴られた。

ま、そういうこともあるので>>961
1人だろうと数人だろうと介護は大変てことで。
964名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:58:31 0
> 他の兄弟が気楽に生きてるのが目に入るし、相続となれば平等ってなかんじ。

結局、960がいいたいのは、ここのことでしょ。自分が割食ってる感がゆるせないだけだよ。

まあ、ひとりっこの場合、介護から絶対に逃れられない。
兄弟がいれば、自分が病気になる牢屋にはいる、海外転勤になる、こういう場合は、残りの人間が対応できる。
ひとりの場合は、仕事をやめるしかないし、結婚もできない。
それで身も生活も脅かされてる人がどんなに多いことか。
965名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:59:10 0
>>962
> 背後にこれにまともにつきあえる兄弟がいるいないでは、

ここだよね。
まともな兄弟ならいたほうがいい。
足をひっぱるだけなら、兄弟がいたら更に問題が増える…
966名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:02:09 0
親の介護費用が一方的負担になって、相続平等とか言ってる人いるけど
最初に話し合いをしない、また相手から強制的に金銭徴集しない自分が悪いんだよ。
本当にそれが必要で一方的に損害を負ってると思うならば、裁判してでも費用回収する、だよ。
今は生前贈与とかあるんだしさ。その為の家庭裁判所でしょ?
967名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 18:37:31 0
ウガアァァァァァァァ━━━━━(#`Д´)凸

となっていた祖母をやっとこさ落ちつけました。
疲れた…。
968名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 19:02:05 0
ここは愚痴すれ。役に立たない兄弟が居る人より同じ介護による
大変さがあれ精神的に兄弟の問題がないだけ楽ということ。

> みんなで平等に協力できる兄弟なら、多い方がいいかもしれないね。
兄弟が居てすべてを分かち合う家族はここにいないということ。
ここの住人には絵に書いた餅。
969名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 20:17:42 0
>>966
介護の寄与分なんて裁判でもほとんど認められないよ。
実費が出れば良いくらいじゃないかな。
金銭徴収はね、難しいんだよ。
貰える所からだましだましもらうしかない。
介護で子供に捨てられるような親は疑り深くて、
助けてやった方の子供にもおいそれと金渡さないものだよ。
○○だから、○○円出すべきだ、なんて理屈が通る親兄弟は
そもそも介護のことでもめたり逃げたりしない。
970名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 20:52:13 0
父が死んだ時 実務能力が全くない姉は何もしなかったから
父名義の名前であった貯金を全部現金にして、母の名義半分、私の名義に半分預金し直した

姉が母の面倒みたら全部姉に渡すつもりだったけど姉の介護生活は3ヶ月しか持たなかった
その後母名義の預金は改築でほぼ使い果たし、残っているのは葬式代ぐらい
実家の名義はまだ父のままだけど母が死んだら介護料代わりに全部貰って売っぱらう予定

生前贈与じゃないけど ずっと父母に寄生して1千万以上援助して貰いながら
父の介護も母の介護も 何もしてこなかった姉にはそれが相応の報いだと思っている
971名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 21:51:51 0
>>970
お母さんがしっかりしててお姉さんが無能無欲(ごめん)で良かったよね。

20年同居して家事子育て旦那の世話を母にやらせていた姉から
母が倒れ手術の後、10時間付き添って帰ってきた自分に浴びせられた
罵倒・侮辱の言葉は一生忘れられない。父は10年前死去。
母の介護から逃げたい、家は欲しい。それを伝えたいがために自分を罵る。
(私は実家の隣県で独身自営、実家より一銭も援助ナシ)
小姑のお前と痴呆の母は私の子供の将来の光を消す存在。
障害者の老人になって私(姉)の家庭に寄生する気だろう。云々。
その後長い間母を病院に閉じ込め見舞いには来ず。母の病室に退院までに
マンションを買って引っ越せと旦那にチラシ持ってこさせる。
いやいや退院させ自宅に連れ帰っても怒鳴り散らし一切の世話は自分が通いで行う。
転勤で逃げてくれたからよかったが、引越し後庭に山とつまれたゴミ袋や
置いたままの家具おもちゃ、脱ぎっぱなしの服に唖然。片付けるのに何日もかかった。
でも、母の気持ちや家をつぐのは子をなした私、なんだそうですこの姉。
自分の肉親であることがちょっと信じられない。
972名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:06:57 0
>>971
ちょっと違うのは姉が無能無欲って事かな
無能だけど欲は人一倍(w
ぼろぼろだった実家の手入れさえ手配もしないでずっと自分のお金だけ無心してた

同居してた時はこんなゴキブリやネズミがいる家なんかいらないとわめいてた
改築したらネズミもゴキブリもいなくなったけどね(苦笑)

姉は改築が気になったらしくて実家の周りまで見に来たみたいだけど
実家には寄らないままで帰っていった。

実際母が死んだら家が欲しいとごねると思うけど
コッチには生前贈与の証拠である姉名義の預金通帳(送金に使用)があるから
裁判になっても勝てると踏んでる
姉に一銭でも渡すぐらいなら 全部弁護士費用につぎ込んでやる(w

ちなみに姉が介護放棄したおかげでコッチ(旦那・義両親同居だった)が離婚騒動
973名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:13:58 0
そういうことって多いんだね。
うちはほんのはした金だから全て私がもらう事になっている。
974名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:21:54 0
へ〜
兄弟もなく財産も遺産もなにもない。俺はなんな何だよ。
俺一人で看てるだけ。
みんな何で愚痴言うの自己中の集まりか、読んでると浅ましいのや欲張りが
正当化されてくる。介護と財産は関係ないでしょ。何も無いのは何もらう。
975名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:31:47 0
>>972
ちょっと失礼な書き様だったのにレスありがとう。
あまりこういう話聞けないからためになるのと、自分だけじゃないんだと心強くなりました。
やっぱ、生前贈与は現金おこずかい最強ですかね。
自分は介護兄弟がらみがあるうちは付き合ってる相手とは結婚しないつもりです。
家のメンテナンスは下手すると介護より大変だよね…自分も頑張ります
976名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:20:56 O
一番最高なのはお金持ちで、なおかつ兄弟姉妹で助け合って
介護できることだよね!
あらゆる意味で縁が無くて、かえって笑えちゃうくらいだけどww

まだ自分の親の介護が現実になる前のことだけど、
有名な作家さん(私は知らなかった…)が認知症になって
娘さんが介護経験を記した本を出していて、知人に貸してもらった読んだ。
でも、お金もあるし、お弟子さんも介護に参加されていたりして
あまり…いや全然現実的じゃなかったなぁ。
どうやらその娘さんはお父さんより先に亡くなったそうだけど…。
介護と一言で言っても、世の中には色々な形があるもんだw
977名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:20:58 0
義父がグループホームに入って2ヶ月過ぎた

入所してからアルツが進んでる。
まだ義父も生活が落ち着かなく夜寝ない暴言をはくなど色々あるようで、
最近になってグループホームから
『アルツとは違うのではないか?他の病気ではないか?受診してみたらどうか?』
と言われました。

私からすれば他の入居者の方はおとなしい方が多く義父が手に余っているようで、
本当は出て行って欲しくて言っている様に見えます。
4〜5年前にアルツハイマーの診断が出ており、昨年末にも大学病院にて診断が出ています。
だからこそ余計な事を思ってしまうのですが。

実はアルツではなく別の病気だったというのはあるのでしょうか?
978名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 01:24:47 O
>>977
うちの父もアルツハイマーで、他に
・老人性鬱病
・甲状腺異常
の2点でも受診を勧められた。
もし可能なら診てもらってみては?
アルツハイマーでなかなか言うことをきいてくれない病人を
あっちこっちと連れ回すのは大変だけどね…。
979名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 01:36:05 0
>974
おまえさん介護疲れが酷すぎないか?
何か腹立つ前に心配になる書き込みだ。
980名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 09:41:45 0
うちのボケ老人火を使うなってのに・・・
絶対いつか火事起こすわ、これ
はやくs・・いやいや

医者池ってのに行きやがらねえ
微妙にスレ違いかもしれないけど
法律でなんか起こす前に、強制的に病院とか介護施設へ連行させる事は不可能なの?
981名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 09:48:05 0
982名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 10:05:07 0
>>977>>978
うちの姑も、アルツと診断されたが、
デイでは普通に過ごしている、見学行ったら、まるで躁の状態。
家にいる時とは逆の性格をしている。
やはりデイサービスの職員に「アルツではないのでは?」と言われたが、
この診断のある医師の意見書があるのとないとでは、認定に大いに左右するのでは
ないかと思い、職員の言葉を右から左にしている。アルツでなかったら多分「自立」か
悪くて要支援1。重度の感音性難聴があったりしても、多分それ位になるだろう。
983名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:51:18 0
>>976
> 一番最高なのはお金持ちで、なおかつ兄弟姉妹で助け合って
> 介護できることだよね!

お金持ちなら介護を全部外注にしてしまえば一番最高だと思うよ。
984名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 15:01:39 0
全部外注も味気ないかも。
毎日外食やメードの作った物ばかり。
985980:2007/10/17(水) 15:21:25 0
とりあえず病院連れて行きたいんで
スレも立てた事だし、アドバイスを…
マジこれ以上酷くなられるとヤバイ
火に近付くないと約束しても近付くし…
たぶん頷いても約束した事自体を忘れてるんだろうな…
986名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 15:57:57 0
>985
火の元なら、ガスなどのもとをがっちりしめておく。
(うちの老人も、たくさんのなべを黒焦げの刑にしましたよ。)

それから、老人が納得しないなら、納得しないことを前提に引き受けてくれる施設を
探すとかできませんか?
どっち道アルツハイマーなら本人が納得してもしなくても結果は同じ。
また、病院へはまずあなたが病院に出向いて状態を説明して助言を求めるといい。
うちは「健康診断」と称して病院へ連れて行きました。
987名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:16:36 0
>>986
その様な施設があるのですか
ありがとうございました
早速探してみます
988名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 20:19:28 0
要介護の夫両親と同居で夫婦共働きでも
ホームヘルパーは頼めないものですか?

・・・スレチだと思いますがどこで聞けばいいものやらわからなかったので、
わかる方がいたら教えて下さい。
989名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 20:26:25 0
>>988
頼めるハズだよ 専用のケアマネさんはいるの?
介護度によって利用できるサービスの限度はあるけどね
990名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 22:05:34 O
雅子様の父方の御祖父母は、御子息が皆様エリート
&お祖父様御自身も教育者でリッチだから、御夫婦で
北関東の高級老人ホームで終生お過ごしでしたわね。
ここに出すには上等過ぎる例だけど。
991名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 22:08:32 0
>>988
頼めると思うけど、どういう事をヘルパーにして欲しいか
朝の身支度の世話、昼ご飯介助、夕方の散歩とか
具体的にヘルプして欲しい事を伝えた方が、
相手によくわかってもらえるし、話が早いよ。
昼間いないならディサービスとか
介護度によって利用出来る限度が決まるから
ケアマネに相談して介護プラン作ってもらったらどう?
992988:2007/10/17(水) 22:39:01 0
>>989-991
頼めるんですね!
今すぐという訳ではないのですが
時機にそうなりそうな身内がいるので気になってました。

レスありがとうございます。少し安心しました。
993名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 05:21:56 0
>>992
地元の福祉センターに行けば介護サービスのパンフレットが貰えるよ
どんなサービスがあるか判ると思う
ディなんかは介護度によって利用金額も変わってくるし
介護事業やってる事業者なんかもわかる

今の時点でケアマネがいないなら 公共のケアマネ頼むのか
民間のケアマネ頼むのかで利用施設が変わってくる
どうしても自分の所属する施設でまかなうからね

なるべく早めに情報だけは仕入れておくといいよ
994名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 08:42:07 0
火の元が心配な方はガスレンジをIHヒーターに入れ替えると
本当に安心です。
お金はかかりますが(うちははめ込み式で35万くらい)
本当に変えてよかったと思ってます。
995名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 08:56:58 0
また親父が電話で何か変な物(健康に良い石?)を通販してたorz

チャイルドロックで電話使えないようにしてたのに
うちの電話機は「チャイルドロックチュウ カイジョ *2ビョウ オス」
ってメッセージが表示されちゃうから、
字の読めるジジイは使えちゃうんだよね・・・

電話かけるには頭にいちいち何かつけないといけないIPフォン?に替えようか考え中です。
996名無しさん@HOME
>>995
家電止めてぴぴっとホンでも与えとけ