【ケッキョク】2世帯住宅で同居・6日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・5日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171038835/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・4日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152087349/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139356802/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
2名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 19:32:12 0
2げと

>>1乙!
3名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 01:05:28 O
乙です。
最近二世帯で暮らし始めました。完全二世帯なんですが、毎日顔を合わせてます。
最近、腰が痛いらしく重い物とかゴミ出しとか手伝ってるんですが、やってる側まで見にきて自分が気に入らない事があると、やり終えた後の事なのに、私の目の前でやり直したりします。
こっちは特に嫌々やってる訳ではないんですが、そんな事が何回も続くと、殴ってしまいたい衝動にかられます。

本当、二世帯だからと甘くみたわ。一年前に戻りたい
小さい事が積み重なって嫌になるってのがわかった。
4名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 02:04:08 0
>>最近、腰が痛いらしく重い物とかゴミ出しとか手伝ってるんですが

次、やり直しされたら、その場で「私がすること気に入らないみたいなので、次回からは
お手伝いやめますね」と言っておけ。小さなストレスもたまれば、精神的な背骨を折るよ。
マメにやり返しておけ。
5名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 07:42:51 0
やり返さないで耐えてるのを見るのが快感という場合もあるからね。

だからうちは>>3のようなことを夫に伝えさせて後は無視。
完全無視&無言。
かなり姑は辛いらしい。私って鬼だと思う。
6名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 08:52:06 0
>完全無視&無言。
>かなり姑は辛いらしい。私って鬼だと思う。

いいんじゃね?うちもそんな感じだしw
7名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:58:34 O
みなさん、レスありがとう

やっぱり、距離を置いてみようと思います。
多分、内線で呼び出されると思うんで、それもスルーしてやろうと思います。
本当、自分の好きなようにしたいんだったら、最初から人に頼むな!ですよ。
しかも、ハッキリ言わなくて「○○せんとアカンなぁ〜」って遠回しに言ってくるのも、イラッとするし、人に何かされたら必ず有難うって私は言うのよって言うくせに、私には言いません。
何かあれば嫁なんだからって、耳にタコが出来そうな程言ってるし。

でも、今日から無視するんだって思ったら心が少し軽くなったよー。
8名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 19:21:56 O
唐突にすみません。
前スレで、ニート義弟などの2世帯問題で相談させて頂き、実家に子連れ脱出中の者です。
前スレが出せずにレス番無しですみません。

今日旦那が実家に来て、色々と話し合いました。

旦那は「長男だから同居して面倒をみたい」
「子供も小さい頃から義父母たちと暮らしていれば慣れる」
「完全2世帯にすると、せっかく同居してる意味がない」

私は大切な娘たちを、家族を守りたいだけだったのに…
このまま同居しないなら別れようと言われてしまいました…

覚悟はして家を出てきましたが…
「そんなに義父母とずっと一緒に暮らしたいなら、私と結婚なんかしなきゃよかったのにね」
と言うのが精一杯でした。

9名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 19:25:31 O
続きです。

ありがたいことに、実家の両親に甘えられる環境なので、実家の近くにアパートを探すつもりです。
週明けに、弁護士さんへの相談と、保育所の申し込みをして来たいと思います。

報告はスレ違いになってしまうと思いましたが、皆様が背中を押して下さったので子供と頑張っていけそうです。
本当にありがとうございました。

10名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 19:52:43 0
お疲れ様。
完全同居じゃないと意味が無い、なんて
結婚に対する価値観が根本から違いますね。
ペットや人形じゃないんだから、住む所や働く所は個人や家族で決めたいものです。
もちろん上の世帯や子世帯に対しては、考慮はするけど主導権を握らせるのは
違うと思う。
これからは大変かもしれないけど、自分を騙したり魂を抜かれたような生活をするより、
ずっと人間的で充実した生活が送れると思います。
頑張ってね。
11名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 19:57:32 0
>>8
乙です。娘たちを守った素晴らしい母に乾杯。
12名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 20:36:54 0
>>8
空しい気持ち痛いほど解ります。
今後も流されてしまいそうになるかも
しれませんが、お子様を守れるのは
貴女たけ。液晶の向こうからエールを
送ることしかできませんが、ガンバレ!
13名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 20:44:19 0
義実家、現実が見えてない人達ばかりだね。
完全同居=フルタイムの家政婦扱いに、嫁が黙って従うと思っていたみたいだし、
同居してくれないから離婚って...旦那甘すぎ。
同居してくれる嫁を探すからいいもん!とでも思ってるのかな。
14名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 20:55:01 O
>>10 >>11
温かいレスありがとうございます。

さっき義父母から電話がありました。
「なぜそんなに2世帯にこだわる?」
「難癖付けて、同居が嫌なだけだ」
「家族なのに不自然」

家族だと思って下さってるなら、私の提案も取り入れる努力をそちらもしてほしい。
と言ってみましたが、
「嫁の意見なんかいちいち聞けない」

とにかくうちの孫は返してもらう、と電話は切れました。

そもそも最初は、2世帯にしましょうね♪って賛成してたくせに…
15名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 21:12:09 0
お疲れ様。

…ただ、この話、たとえ離婚が決定しても、何年か後に
復縁してくれとか来そうな気がするんだよな…
夫の両親が病気になった時とか、夫の弟がトラブル起こした時とか。

相当な覚悟で決心したと思うので、心強くがんばってください。
16名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 21:17:22 0
>>14
ニートをなんとかしてから偉そうなこと言えってんだよね。
子育て失敗した人と一緒に暮らしたって碌なことない。
しばらく大変だろうけど、頑張ってね。
17名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 11:54:49 O
同感、ニートをまずどうにか汁。
独身で自立してない子どもがいるのに子夫婦との同居考えるとかおかしすぎ。
まずはきちんと育てあげてから、話しはそれからだって感じだね。
18名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 13:00:07 0
旦那としては「別れよう」と言ってみたら
妻が棄てないでって泣きついてくると思ってたんでないの?
19名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 14:13:41 0
>>18
同意。

これから旦那とウトメが全力で向かってくるぞ。
しっかりね!
20名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 16:11:30 0
>>19 なんか近い将来が見えてるよね。
家事や面倒くさい事は全部嫁にさせるつもりだったトメ。
外出せずに幼女を手元に置けるはずだった引きこもりコウト。
長男嫁に逃げられ孫を失い、ただひたすら近所の目がきになるウト。
早く両親の為に次の奴隷を迎えたいが、全然相手にされず焦る夫。
ザマーミロ!
21名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 09:42:35 0
「なぜそんなに2世帯にこだわる?」 ・・・だって別世帯だし
「難癖付けて、同居が嫌なだけだ」 ・・・そりゃ嫌ですよ。つか難癖じゃないし
「家族なのに不自然」 ・・・そもそも家族じゃないし
「嫁の意見なんかいちいち聞けない」 ・・・じゃあ家族じゃないじゃん。無給の使用人扱いじゃん
「とにかくうちの孫は返してもらう」・・・うちの孫じゃなくて>>9夫婦の子だし

香ばしすぎて、お腹下しそうですw
22名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 14:31:13 0
>>8
旦那自分がどれだけ低スペックな男なのか
全然分かってないね。
結婚相談所だって、「親と同居希望の方はお断り」になってる時代に
それにプラスして、ニートなコウト付き。
財産なし。(義実家は借地だったよね?)

でも旦那の「同居しないなら別れよう」ってのは
一種の脅しのような気もする。
弁護士から連絡が行ったら、慌ててロミオメールとか
送ってきくるかもしれないね。
気をつけて頑張ってね。
23名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 15:39:39 0
旦那の弟、結婚前にはニートだって聞いてたんだけど
実際は軽度の池沼。
娘が生まれてからは全力で、義実家に近寄らないようにしている。
24名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 19:12:56 0
>>23
だまし討ちだね。正当な離婚の理由にもなりうるくらい。
25名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 19:59:31 0
>>14
お疲れ様でした。
まだ問題山積みの様ですが、同居する前に、夫が妻や子供より両親や弟が
大事だってわかってよかったね。

>とにかくうちの孫は返してもらう、と電話は切れました。

こんな発言がある以上、危険が去るまではご実家にご厄介になっては?
ウトメ&夫&弟で、借りたアパートに突撃されても大変だし。
26名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 13:23:38 0
普通のおどしだね。>うちの孫は返してもらう
子供とられるなら帰ります、おかーさまおとーさまごめんなさい、嫁子を許して下さい。
そんなバカな返事を期待されてるだけだよ。
27名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 13:53:45 0
旦那兄弟のいる同居はたとえその人がいい人でも絶対止めといた方がいい。

親戚女性なんだが、結婚してなんちゃって二世帯で同居になったんだが、親世帯には旦那弟が
いた。旦那弟は当時婚約も決まり、1年もしない内に出て行く事になっていたし、本人もいい人
だったので同居中は特に問題無く、すぐに当初の予定通り結婚して出て行った。その後暫くして
親戚女性に息子が出来たんだが、年々その息子が旦那弟にそっくりに成長してきた。叔父甥なんだ
し祖父にも似てるから当然な事なんだが、旦那は母親似で息子とは似ていない事もあって、何と
なく家族はギクシャクしている。旦那弟と同じ年齢で、共通の話題がありそれなりに会話があった
事も悪い方に出ているらしい。旦那弟も気を遣って実家に帰りづらい状況だし、皆「義弟そっくり
だね…」と言うだけで疑ってる事を敢えて口には出さないだけに、彼女はすごい辛いと言ってた。
28名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 20:02:20 0
>>27
もちろん潔白なのよね?
遠巻きにヒソヒソ状態って一番辛いよね
いっそまわりが騒いでくれたら勢いでDNA鑑定できるのに
29名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 21:17:12 0
義弟の子だって疑われた時に
「実はこの子は、義弟さんの……甥なんです」
そりゃおじちゃんと甥は似てるわなと終了した。
「義弟(トメ次男)そぉおおおおっっくりぃいい!」って冗談でも叫んでたトメは市んでこいと思った。
後でよく聞いたら、「次男が離婚したら一緒に暮らせるもの」だと、
そんな理由で新婚夫婦を10分弱でもかき回すなこのスットコドッコイめ
次男ちゃんは嫁両親と住んでるから自由がなくてかわいそう、
うちに帰ってくればいいわ!って浅知恵だったそうだ
ウトメと同居して自由のない私の事はどうでもよいのだなと実感した一件だった。
30名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 21:25:15 0
日本語で頼む
31名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 21:45:15 0
>>30
よーく読め。ほら、だんだん分かってきただろう…

つまり
次男を嫁実家から連れ戻す(離婚させる)ために、
長男嫁(=>>29)に次男との不貞の疑惑をかけた、ってことだ。
32名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 21:54:34 0
>>31
おまいスゲーな。
33名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 21:55:51 0
わかるかどうかは別として日本語がちょっとアレな人だという事はわかった。
34名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 09:47:46 O
二世帯でも玄関がひとつの住居は完全同居。
義親に早く死んでくれないかな〜と思ってしまう…
35名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 10:01:17 0
玄関共用、キッチン共用、風呂共用。
どれかひとつでもあったら、二世帯住宅じゃないよね。
二世帯が一緒に住んでるってだけ。
36名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 10:08:04 0
うち、玄関と風呂が共用だ。
こそこそと家に入り、ひっそりと風呂に入る。
もういやだ・・
37名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 15:05:01 0
うちも玄関は共用。
ただ、二階の勝手口から外階段で出られるので、
もっぱらそちらを利用中。あーせいせいする。
38名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 15:39:50 0
うちは風呂のみ共用。
一番いい時間に風呂使われちゃうので、10時過ぎまで入れない。
いつも階下の電気が消えたのを確認して静かに下りていく。
うまくいけば顔を合わさず一日が終われる。
脱衣場にウトメ達の洗面所があるので、はち合わせすると最悪な気分だ。
39名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 16:18:53 O
家の名義は義父になっていて、親子ローンのせいか
三階の掃除の仕方にまで口出しする舅。
かなりきれいにしてるつもりがうちらの風呂(風呂は二つあるが)のドアの小さいシミを見つけては
暇だから掃除しに来る。
…死ねばいいのに。
40名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 21:04:30 0
>>39
死ねばいいのに、って思ってるうちは正常だが、だんだん洗脳されるこ
ともあるから気をつけるべし。

ウチの叔母、何十年にもわたって舅から料理が不味いだの、掃除が不十
分だのと散々いびられてきた(トメは早くに死別)。で、そのかいあってか、
家事全般が完璧に。今では「私が今日あるのはウト様のおかげ」とやたら
マンセー状態で、家事だけじゃなく全ての行動基準がウトが認めるかどうかで
決まってる。もう宗教に近い感じ。

あんまりいびつな状況が長く続くと、人間って自分が無駄な歳月を過ご
してしまったと思いたくないし、自己否定はやだから、おかしいことで
も信じ込んじゃうんだよね。
41名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:02:43 O
あんな年寄り夫婦もボケてるわりには嫁を洗脳させようとは…
とことん邪魔な存在だゎ。。。
42名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:12:47 0
>>40
これでいっそ完璧なハウスメイドとして、英国貴族の家に高給で
雇われるとかだったら美談になるかも……
43名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:38:41 0
只今、建て替え、完全二世帯で同居予定。
舅だけなんですが、
旦那を含む、一族から、舅は食事が作れない人。となってます。
私は「自分で生活して貰わないと困ります。」と伝えました。
私達夫婦がメインじゃないと意味ないし。
夫婦の生活スタイルを崩してまでするのは、私の出来る範囲外かと。

皆さんは舅だけの場合、食事や家事等々・・どうされてますか?
舅は74歳。家事は全くした事ないのですが、
姑が亡くなり、今は米焚いて、お惣菜を買って食べたり、洗濯もしてる。
健康だし、やろう!と思えば出来ると思うのです。
私は鬼嫁なんですか??
44名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:53:24 0
>>43
二世帯建てる前にとことん話し合うべき問題。
義の頭の中では「一緒に住めばやってくれるだろう」ってなってると思うよ。
45名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:11:36 0
夫の頭の中でもね。

宣言して、徹底する覚悟を自分でも決めておくことだね。
ただ、舅が怪我したり、病気になったりしたときはどうするの?
そういう、あらゆる最悪の事態を考えて話し合うべきだけど。
46名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:48:12 0
>>43
うちは2世帯ではなく、敷地内別居。舅が母屋で一人暮らし、離れで私達夫婦が暮らしている。

男ってのは、女の手が近くにあると「お世話してもらえる」と勝手に思うから厄介だよ。
私が嫁に来るまでは、舅も夫も自分の事は自分でやってたのに、今じゃほとんど家事は丸投げだよ
「出来る良い嫁」を演じていたばかりに男どもを増長させてしまいました。

同居する前によーく話し合ってみて、鬼嫁上等w!
47名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:55:09 0
玄関ひとつ、台所お風呂トイレ各二つの二世帯。
一人目が赤ちゃんだった頃、育児への口出しとか介入がひどくて辛かった。
あの時代をもう一度通らないといけないのかと考えると、なかなか思い切れなかった二人目。
そして今、7年目にして二人目が生まれた。
一人目と全く同じ状況。
泣き声が聞こえるとすかさず駆けつける義母。
助けてくれるつもりでいるのかもしれないけど、悪気がないのも分かってるけど、すごくストレス。
赤が泣き出すと、こっちが泣きたい気持ちで「泣かないでー」と赤を抱きしめてる。
今日も寝かしつけで泣かれて、「ママ大変だし、寝かしつけ代わるわ。」と言われて、にこやかな
がらも強引に赤を連れて行かれて、苦い気持ちになった。
涙出そう。

子供のこととはまた別で、私が出かけてる間に子世帯の部屋の換気をしたり掃除をしたり(私が掃
除が下手なのが悪いんだけど)されてるのも、部屋干ししてた洗濯物を外に出されてるのも、本当
はとてもとても嫌。
寝室も出入り自由状態で、自分のプライバシーがひとつもない。
義母は、掃除の下手な私に何一つ文句を言うでもないし、本当に出来た姑だと思ってるけど、で
も本当は放っておいて欲しい。
いつも掃除をしてくれたあとはお礼を言ってるけど、本当はありがたくなんかない。
48名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:07:09 0
>>47
母ちゃん、少し勇気だそうよ
49名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:28:33 O
>>47
お礼言ったりするから、トメも勘違いして更に頑張っちゃうんじゃないかな?
言いにくいかもしれないけど…もっと意思をしっかり持ったほうがいい。
掃除とか換気とかも、健康に影響ないレベルなら、自分のペースでいいじゃん!
とにかく赤は渡さないようにガンガレ。
赤が泣いた時は、ママに全身で話しかけてるんだよ。
優しい気持ちで抱き締められるよう祈ってるよ。
50名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 01:31:34 0
>>47
もういっそうのこと、義母をお手伝いさん扱いすれば?このままいい嫁演じてると
精神病んで早死にするよ。
51名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 08:03:18 0
>>50
義母を「あれやって。これやって。できてないなんて愚図ねぇ」とこき使って
追い出した勇者がいたよね!
>>47さんもがんばるんだ。
52名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 08:23:29 0
>>51
それ読みたい!
53名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 08:50:23 0
>>47
追い詰められる前に、旦那さんか義母に泣きながらでも言いから胸のうちを話そうよ。
赤ちゃんは泣くのが仕事なのに、それを悲しく思うようなのは健全な環境じゃないよ。
大切なのは赤ちゃんとお母さんがのびのび育児できることだよ。
54名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 09:51:13 0
>>47
うちと同じだ・・・
その時は気付かなかったけど、後から思うと当時は完全にノイローゼっていう立派な病気だったと思う。
夜中に授乳してる横ですやすや寝てる旦那の顔を見て涙が止まらなかったり、
うちは県道に面していたので、ふらっと飛び出したくなったり。
おかげでおっぱいも止まりました。
ほっといて欲しいって思う相手は、そんな感情に気付くタイプではないから察してくれるはずもなく。
退院して1ヶ月は義実家で世話になる予定だったのを旦那に泣いて頼んで2週間で引き上げました。
その時の姑のセリフとか顔は一生忘れられないと思う。恐かった・・・
転勤も終わり同居して数年、「今ならお産しても一緒に住んでるから楽だよね」とのたまう姑です。
相手はいい事してるって100%思ってるので、やって欲しくない事はハッキリ伝えないと一生そのままだと思うよ。
とか言う自分もそれが言えなくて胃痛なんだけどさ・・・
47さんがんばれ;;
55名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 09:54:46 0
玄関ひとつってだけであとは全部二つあるなら、
子世帯の部分に入ってこないでってなんで言えないのかな。
それじゃ二つずつある意味ないじゃん。
そんな生活ならいっそのこと完全同居して掃除全部姑に丸投げのほうがまだ心やすらかかな。
56名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 11:23:18 O
うちも玄関ひとつであとはふたつあるが、関係なく同居と同じ。
育児まっさかり。一歳の娘。
かなりストレス。うつになってる…
もう奴らは他人だと割り切りたい。
孫すらきらいみたいで、預けてもすぐに突き返す。
孫を邪魔者扱い。
 早く死ねばいいのに。
57名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 13:40:08 0
>>56 何で預けんの?
つかそんなんなら早く他人って割りきっちゃいなよ。
もー奴らは無視無視!ガンガレ
58名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 16:20:28 0
良妻を演じるのは、損する。
私が、やっても、やらなくても。
義等はご自分のご都合でしか考えられない心の狭〜い人間。相手するだけ時間のムダだ!
私も自分の物差しで ご都合で行動しよ〜。
鬼嫁こそ良妻かもw
59名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:29:03 O
知り合いや友人の中で同居してるのに生き生きしてるママって
やっぱり家では鬼嫁だと思う。
だって自由に夜も出歩いて、もちろん家事はちゃんとしてるけど
自分のやりたいことは我慢してないみたいだし。
  羨ましい。
60名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:45:27 0
奴隷が集うスレですかここは。
61名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:49:30 0
ソレある〜
嫁の仕事に拘束時間がないし。損してる。って私は思える。
義家族と同じ人間なんだし、同じ人生、楽しまなきゃ!それこそ 大損。
「家事はしましたけど?プライベートの時間について、何か?」
的な態度で振る舞うのが、距離を置く事かも。
62名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:50:49 0
奴隷かボランティア。
63名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:59:59 0
なんのメリットがあって唯々諾々と奴隷してるのかね。
64名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 02:37:18 0
自分で判断、行動したときの責任をとるのが嫌なんだろw
曰く「だって主人が」「でも子供が」ってな
65名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 09:08:13 0
押し付け合いじゃない?
「嫁が何とかしてくれるだろう。」
過剰に責任を持たせようとする傾向はあるかと。
それに答えなければ!と思う事がストレスになるのではないでしょうか。
66名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 11:48:20 O
義親が息子と同居したい理由は100%、老後の面倒を見てもらいたいからであり、そんな動機を持ってる時点で他力本願な人格なのだよ。
67名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 12:08:27 0
息子が親をみる。だったら問題ないよ。
息子の嫁をアテにする+息子も嫁をアテにする
じゃ、話しにならん。
息子で繋がってる関係。って認識が低い。
息子次第だと思う。
旦那がまず、率先してするべき事であって
妻は出来る範囲で手伝う。
68名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 12:17:49 0
私の伯父伯母・従兄の家が玄関一つの二世帯住宅。
従兄夫婦は共働きのため、現在小学生の子供2人を同居の伯母に任せている。
去年から伯母が犬を飼い始めた。長毛種の室内犬。
それと時期を同じくして、子供の喘息が悪化し始めたのだが、伯母は
「犬は関係ないわよ〜。毛の抜けにくい犬種だし、子供たちも犬好きだし」
と、私や母が忠告しても全く取り合わない。
私が先日お邪魔した時、犬の毛は部屋中に散乱していて、浮遊しているのも多数。
30分も家にはいなかったのに、洋服まで犬の毛だらけになってしまった。

ここの二世帯が破綻するのも時間の問題だと思ってる。
69名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 17:45:07 O
>>67現状は嫁が面倒見るはめになるよね。
だって男は定年まで働くし、昼間は外にいるから
おのずと嫁が介護とかせざるを得ない。
70名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 00:47:38 0
介護か・・ピンピンポックリが理想的。自分にも言えるけどねw
10年後かも?明日かも?
もし介護になったら・・恐怖だ。
旦那は「それは、嫁の考える事じゃない。(実子の問題)」と言ってるけど・・
義兄弟が雁首揃えて「やってくれ〜!!」って なる可能性も無いとは言えない。
71名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 13:58:18 O
二世帯建てる義親って、持ち家マンセー田舎モンだと思う。
どんなに狭い敷地でも家を二世帯にしたがる。
三階建てにすると、たいていは一階がガレージだから二階建と変わらない。
そんなんだったら、別居でマンションのほうがはるかに広い。

階段があるだけで、上下行ったり来たりの生活だから、年を取ったらきついよ。

私は賃貸のほうが得だと思うが、義父は賃貸は損!と信じてやまない。
ローン払ってるうちは自分の家ではないし、払い終えたらボロボロ。
近所トラブルあっても越せないし、何より生活がきつい、メンテナンス費かかるし。
72名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 10:41:26 0
>二世帯建てる義親って、持ち家マンセー田舎モンだと思う。

世の中には嫁親と二世帯というのも旦那親と二世帯というのも
星の数ほどあるわけで。

一行目と下三行は余計なお世話だ。
73名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 10:44:34 0
>>71
後半はただの価値観の違い。

74名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 15:41:16 0
二世帯にしちゃったんですね。
75名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 16:32:28 O
都会は賃貸が得
田舎は持ち家が得

二世帯は最初から不利益。
76名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 22:56:55 O
アゲ
77名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 00:27:18 0
2世代三階建てなんて駄目というか・・・法的には問題なくても、近隣に迷惑掛けちゃって
何の説明もしなかったみたいで窓のイチも最悪。古くから住む地元の人に嫌われちゃってるし。
メーカーも悪いんだけど説明不足。あと旦那の団塊親も常識無いし。近隣とは孤立気味

それは別として、同居した事自体後悔、旦那の口車乗せられて。旦那は親アテにして家は提供して貰えると
車買えるから(エスティマ)・・・みたいな感覚だったみたい。小姑は頻繁に来るしウザ。
78名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 20:36:30 O
>>77確かに。
うちは結婚前に建て替えたから、古くからの隣人の中でも2軒から嫌がらせがあったし、今でもシカトの仲。
79名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 20:55:06 0
冷静に考えて… 2世代住宅って変だよ!
中途半端な妥協の産物にしか思えない。
ルームシェアではキッチン別ってないし、決まった人間と半永久に暮らす訳でもない。
マンションみたいに全く同じ間取りが2つあって不可侵条約でもあればいいけど
それって既に2世代住宅って言えないような。。
生活費をいれるなんてナアナアな感じゃなくて、世帯から世帯へ
不動産屋介してでも家賃払うようにするのがスマートなんじゃないかと、ふと思った。
80名無しさん@HOME :2007/09/26(水) 21:12:23 0
>>56

めずらしい。
子どもが嫌いなのに同居するとは・・・
81名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 21:42:04 0
>>80
孫の傍にいたくて同居する人も多いだろうけど
ここんちのウトメさんの場合は将来のお世話人確約のためなんじゃない?
そのぶん今できること(孫の世話)をする気はなさそうで
子世帯にしたら何のメリットもなくやってらんないと思うけど
82名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 22:47:10 0
>>80
56は自分から同居を言い出したんじゃないかな。
家賃かからないし子供は見てもらえるし、で。
それで思惑が外れ、氏ねと。
83名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 16:29:35 O
>>82違うよ。
誰が好き好んで同居なんかするか!
金があってもごめんだよ。
旦那が一人っ子だからだよ。義親の願望なんだよ。
息子と離れたくないわけだよ。
84名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 16:31:14 O
>>82違うよ。
誰が好き好んで同居なんかするか!
金があってもごめんだよ。
旦那が一人っ子だからだよ。義親の願望なんだよ。
息子と離れたくないわけだよ。
85名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 19:29:56 0
他人と割り切りたい、と言いつつ孫は預けたい。

意味分からん。
86名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 05:39:32 O
二世帯同居しながら育児してみないと所詮わかるまい…この気持ちは。
87名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:10:11 O
嫁にとっては二世帯同居のメリットよりも、デメリットのほうがはるかに大きい。
0.2% 対 98% くらいの比率。
88名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 18:56:08 0
賃貸住みの我が家の近所(1kmほど離れてます)に2世帯住宅が売りに出されていて
立地的にも、価格的にも、建物の骨組み配置にも(←ここがみそ)気に入り購入しました。

ウトメに購入後報告(ウトメ宅も賃貸)。転がり込む気マンマン。

引越し当日、荷物をトラックに積めやってきた。(我が家に連絡なし)

状況を見て唖然。それもそのはず。1階部分は店舗になるように改装中でしたからw
報告してませんでしたっけ?忙しいから忘れてましたぁwwwとさくさく2階部分に
荷物を運ぶ。
「2階一部屋でもあいてるでしょ!」とふじこるウトメ。
子どもたちの大型家具を各部屋に、夫婦の部屋には大きなサイズのベット
あなた方の場所はないですがなにか?まさか聡明なおかーさまが何も相談
なさらずに来るはずないですよね・・・まさか・・・ねぇ〜。を丁寧に言うと
プライドの高いウトメはトラックを隠すように(隠れてない)帰宅。

ちょっとスッキリ。
89名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 21:43:27 0
>>88
ウトメの家、引き払ってきたならトラックごとジプシー生活なのか?
帰宅したって書いてあるからまだ大丈夫だったのかな。
90名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 22:58:44 0
旦那の両親と二世帯住宅に住んでて
旦那の両親が死んだら隣の空き家はどうなるの?すごい疑問
91名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 23:16:45 0
>>90
何もかもが完全分離型で便利な場所なら賃貸に出す。田舎だと難しい。
なんちゃって二世帯なら本当にどうしようもないので不良債権となる。
将来的に自分の子供夫婦が二世帯に住むよう望むうざいトメになる。

このあたりでしょうか。
92名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 23:34:31 0
>>90
知人は敷地内2世帯で、義親が亡くなった後、
旦那さんと敷地内別居してる。
93名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 23:46:03 0
>>91
田舎だから難しいか
将来の自分の子の為に20年も開けておくのも管理大変だよね

>>92
いいのか悪いのか

とりあえず二世帯は作ってしまったら逃げ出せないからやめておこう
94名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 00:50:47 0
>>87
残り1.8%は?
95名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 14:37:54 O
>>87残りは「育児のときに少しなら預けることができる」
年老いてるから体力ないし、外孫だと愛情も薄いから、あとで文句言われるから“少し”ですw
96名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 14:39:29 O
間違えた、アンカーミス。
>>94さんへ。
97名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 15:54:18 0
てっきり計算間違いかと思ったよ。ww
98名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 22:46:17 0
私の主人は次男です。
長男夫婦が姑と同居してました。
(離婚しましたが)
一回に姑舅、二回に兄夫婦が住み、玄関、トイレ、風呂全て一緒で
二回に小さなキッチンが有るものの、食事も一緒でした。
兄嫁は出来婚だったので、結婚と同時に仕事をやめ家にいたのですが
つわりが・・とか色々理由を付けて家事を一切せず、当時パートで
働いていた姑が、仕事から帰って食事の支度をしていました。
とうとう姑が根をあげて、食事は別々にしようと提案。
それ以来出産後も食事は別にしたままでした。
半年間の間兄嫁が食事の支度をしたのは、僅か三度しかなかったそうです。
しかも全部カレーライス・・。

教訓、姑はこき使うべし。
99名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 01:09:40 0
教訓、一回読み直して誤字脱字のチェックは大事
10098:2007/10/01(月) 12:04:31 0
>>99
一回、二回・・恥ずかしい。回→階だよね。
つい熱くなってすまん。
101名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 14:11:13 0
根をあげて……
102名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 14:19:04 O
音を上げて?
103名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 03:55:41 0
>>78
三階建てはほんと近隣に配慮した建て方で無いと裁判沙汰なる
大手メーカーはその辺は充分配慮(トラブル起きないように窓位置や説明)する設計にはしてる所多いけど、
それ以外は・・・?な所もけっこう有るし。
104名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 09:48:33 0
うちの近所の三階建ての二世帯住宅、
旗竿地の奥に西向きにベランダ作ったもんだから
通りの北側にある家の南向きの窓やベランダが全部丸見え・・・・・。
ババアが朝からベランダでウロウロしてるのが見えてすごくムカつく。
なんで二階LDKのうちの居間が丸見えにならなきゃいけないの?ムー
105名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:32:40 0
>>104

実はうちも来年新築予定で、UTから入って洗濯物干す為に
三階西側にバルコニー付けるけど、裏のお宅の居間が丸見え。
都会で土地が狭いから、申し訳ないとは思いつつも仕方がない。
でもあまり仲が良くないからまぁ、いいか・・。

106名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:35:09 0
>>105
サイテー
設計変更しろ非常識!!
107名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 11:04:37 0
>>103
法律を遵守した建物であれば文句は付けられないだろ。
裁判起した所で負けるのは確実

家を購入する時には近隣の家が建築条件下で
建ちうる最悪の建物を考慮して設計するべき。

108名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 11:06:46 0
>>105
非常識なのはお前だよ馬鹿。
いちいち近隣の要求呑んでたら家なんか建てられない。
109名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 11:07:17 0
失礼
>>106
110名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 11:07:59 O
母子家庭の旦那と結婚。三年後、姑に頭金1200万出してもらって土地から探して二世帯建てた。更に一年後、姑に250万出してもらって新車購入。肝心な姑は、仕事しながら古い家に住んでる…あと数年は同居なしだと思う。この状態で姑の悪口言いまくる姉!!幸せ者ですよね?
111名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 12:09:41 0
うーん、家土地車が与えられれば幸せという訳ではないと思う
実際、どれだけ広い家を建ててもらっても
車を買ってもらっても同居だけは勘弁して欲しいという人が
いっぱいいるんだし
お姑さんもお姉さんも裏でものすごい攻防戦を繰り広げているかも知れないですよ?
112名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 12:54:39 O
姑に料理の事で注意されたことをずっと根に持ってる。でも料理嫌いで旦那と子供にインスタントばっかり食べさせてるから、注意されるのは当たり前!!頭金の事も、1200万しか出してくれないケチ…とか愚痴ってたし。母子家庭で1200万も出してくれたと思う方が普通だと思うけど…
113名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 13:28:39 0
たった1200万ぐらいでトメに大きい顔されて同居するなんて真っ平ゴメンだね、普通。
名義がトメと旦那なら、何かあったとき売却することもできない。
幸せ者のわけがない。
114名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 13:32:42 0
>>110
幸せ者と言い切れるかどうかは今後にかかっていると思うが、
姑の悪口は言えた義理ではないのは確か。

>>113
1200万を「たった」とは言えないな…+250万だし。

でも110は姉が嫌いだということはわかった。
115名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 14:01:42 O
名義は、旦那と姉です。二世帯建てた後も、姑と会うのは年に数回だけだし、姑の方が姉に気を使ってる感じです。
116名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 14:18:21 0
>>115
あなたは自分の姑に気を使えばよろし。
117名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 14:47:45 0
姉のことが嫌いなのか、嫉妬しているのか、どっちもだな。
118名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 15:10:12 0
>>106
今時レースのカーテンもせずに暮らせるのは、
余程の田舎か敷地が広い家しかない。
覗かれたくなければ、狭い土地には住まない事だ。
119名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 15:34:46 0
田舎で1200万は大金だけど
都会で1200万は大金ではないなー・・・。
120名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:41:03 0
1200万を元利均等で3パーセントで計算すると、
姉の受けた恩恵は、倍以上になると思うよ。
と、嫉妬に油を注ぎ込むw
121名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 00:05:09 0
>>107
いや〜そうならないんだよ。その家は。

住宅会社も何の説明も隣接する家にはしてなかったのも大きい。
マトモな会社ならあんな窓位置にはしないと言うような作り。
木造三階で地震にもやばそうだし。
色々トラブル起こしてるメーカー?つか本来リフォームの会社だと
営業所も縮小してる様ないい加減な所。

また住人自体も騒音出す迷惑2世代家族だったのもあるから。
122名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 08:40:09 0
>>113
同居してないじゃん・・・
123名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 18:31:45 O
最近別宅のトメさんの顔を見ていない

一応療養中なので 一度は様子見るよう言われてるのですが…

パートも辞めたし この家にいる意味ないわ
鬼嫁ていうかダメ嫁
124名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 11:03:45 0
事情が変わって急遽姑と同居することに。
リフォームして半二世帯で同居の予定。
最初は完全同居スタイルの予定だったが、姑がまだ元気なので
上手いこと説得して、キッチン、トイレ、洗面所は別にして
もらうことになったが、亭主はこれから仲良く幸せな三人の同居生活が
始まる信じて疑わない。

完全に共同だと、こういう場合はこんな問題が起きるのよ・・と、
具体例をあげ、一々亭主に説明しないとわからない事に腹が立つ。

亭主は結婚前の状態に戻るだけだからいいだろうが、長年自分流のやり方が
身についた人間が、急にどちらかにあわせるのはお互いにすごいストスだと思う。
自分の実の娘とでもキッチンでは、あれ?と思ったりすることが
たまに有るのに、何十年も自分のやり方が身についた人間には
共同作業は大変だと思う。





125名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 11:59:08 0
初めまして、二世帯予定のものです。
今秋結婚するのですが、2.3年後には二世帯になる予定です
(彼実家をリフォーム→二世帯)
そこで相談なのですが、ここだけはこうしろ!などアドバイスがあればお願いします
言える事は全部要求として話しておきたいと思っています
スレはずっと以前から読んではいたのですが具体的にとなるとなかなか…
なので実際にお住いの方の意見が聞ければ幸いです
宜しくお願いします
126名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 12:12:09 0
>125
別居推奨
127名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 12:46:35 0
>125
リフォーム代金は全額親負担を条件にする。
同居後上手く行かず別居したいが
ローン抱えてるから動きが取れない
などどいう最悪の事態を避ける。
128名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 12:55:46 0
>>125
なんで二世帯にすることになったの?

実際、どんなに色んなものを分けても、それを使う人間の気持ちがきちんと二世帯に
なっていないと、意味がないんだよね。
二世帯にしたのに、「一緒に住むんだから別々に食事するのは意味がないわ」とか
言い出して、夜は一緒に食べようとか言い出されたりするし。

でもってそうなった時、二世帯を断れない人が食事を断れるはずがないというw
129125:2007/10/04(木) 13:27:46 0
お答え有り難うございます
まず、二世帯になる理由としては彼実家が丁度建て替えの時期なんです
で、将来私たちが家を建てる予定の土地が、現在貸地の為実際に建築するのはまだ先になるという事
それまで賃貸に住むのならいっそ二世帯にするので一緒にどうかと言われています
玄関台所お風呂お手洗いは完全に分けて欲しい、と頼んでありますが、その他で何かあれば…と思った次第です
130名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:44:07 0
>>125
それは孔明のワナだ。
同居しちゃうと、別居するのにエネルギー使わなきゃいけなくなるぞ。
131名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:47:28 O
合い鍵渡さない
各料金メーター完全分離で賃貸に出せるようにする
食事は別
名義・ローンは親にする
親が死んだら遺産相続でもめもめ
132名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:48:04 0
>>125
予定の土地って、義実家から近いの?
話聞いてると、賃貸の家賃を節約するためにすごい無駄遣いするように見えるんだが・・・
親の支払いで、「同居してる間は家賃より安い値段でいいから」っていう申し出だったら
なんかその代わりに色んなことを飲まされそうな気がするんだけどなw

同居期間中に孫とか生まれたら、簡単に手放すとも思えんけどなー。
133名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:49:40 0
>>129
やめとけ。いずれ家を建てるならそれまで賃貸でいい。二世帯住宅を建ててしまえばその
「いずれ家を建てる」なんて話はうやむやのままになる。建築費用が割高なんだよ?その時に
「ウチは一銭たりとも出しません」ときっぱり言えるか?二人して安い賃貸で節約しつつ「自分達
だけの家」につぎ込むために貯金した方がいい。それにあなた達夫婦が出て行ったあと、その家
はどうするつもりなんだ?上手く出て行けたとしても両親の片割れが亡くなったりして「淋しい」
なんて言われてみろ。二世帯住宅になってるのに「同居はしません」ときっぱり言えるか?

まだ建ててないなら絶対に建てちゃ駄目だ。今から不良債権つくってどうする。
134名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:49:41 0
普通に考えて、「一時住まい」のために、完全分離二世帯建てるって、
相当ムダな気が・・・
誰かに貸すつもりなのかな。
そんな甘いもんじゃねーぞと思うんだけどw
135名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:55:54 0
なし崩し的にずーっと同居を狙っているような気がする。
やっぱり巧妙な罠だと思う。
>まだ建ててないなら絶対に建てちゃ駄目だ。今から不良債権つくってどうする。
ドウイだ!!


136125:2007/10/04(木) 14:04:41 0
将来建てる土地は彼実家の10mくらい先です
やはり二世帯の方がお金かかりますよね?
昨日聞いた話では二世帯の家も名義は彼にすると言っていました
一時しのぎの家とはいってもおそらく向こう10年ほどは貸地があかないので
賃貸家賃と建て替え費用が同額程度になるんではないかと言われました(立地は山の手内です)
また、何故そんなに二世帯にしたいのかと聞くと
彼が言うには
『娘が欲しかったらしく近くで一緒に暮らしたいんだと思う』
ちょww説得力ねぇwww

現在20台後半、子供はまだ欲しくないと思っています
建て替えの件は私が嫌だと言う限り、進めないし
どうしても嫌ならば私たちは賃貸で、彼実家はそのまま二世帯ではない建て替えにすると言われました
義両親はなぜそんなに二世帯にしたいのか、私には全く理解不能です
嫁のそばにいたいなんて言うほど仲がいいわけでもないですし
かといってローンなどは義両親でまかなえるくらいの財産もあるようなので
ただひたすら困っています
137名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:06:05 0
2世帯建てる時って嫁側の両親はお金出さなければいけないの?
例えば2世帯だから丁度よく私達夫婦と義両親で50:50って感じで割り勘するとして
そしたら片方は私達の家だから、その50を私の両親が半分の25出した方がいいとか。
138名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:09:31 0
>>136
名義が旦那ならますます「もう旦那の家があってそこに住んでるんだから
いまさら別の家を建てる必要ないでしょう」になるに決まってるじゃん。
139名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:34:16 0
頭弱そうだね
140名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:34:37 0
>>136
>娘が欲しかった

ああ、アウトw
そんなドリーム持ってる人とは同居無理。
「欲しかった」ってことは、今コトメに当たる存在はいないってことだよね。
娘って、ウトメが思ってるほど優しくもかわいくもない、残酷な存在だよねw
141名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:40:16 0
>>136
山の手内って山手線内側?

資産あるじゃん。

その貸地とやらの底地を売ればいい。40坪ぐらいあれば
安くても3000万にはなるよ。

そしたら神奈川、埼玉あたりの中古住宅が買えるよ。
142141:2007/10/04(木) 14:51:05 0
あ。資産ないって誤読しちゃった。
義理の親が金持ちなのね。

相続税対策かな?
143名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:03:31 0
家を繋げて建ててまで親と暮らすなんて
よっぽど日本の男って自立心ないんだな
アメリカとか海外では親と同居なんて有り得ねえ
核家族しかないからw
144名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:08:16 0
>>143
アメリカでも同居はあるw
韓国は同居がデフォだw しかも二世帯どころじゃないぞw
145名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:17:07 0
イタリアやスペインでも、成長しても親と同居の
ムチュコが多いよ。
146名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:39:44 0
家の名義が旦那なら、ローンの名義も旦那になる悪寒
147125:2007/10/04(木) 16:36:26 0
名義云々は恐らく税金対策だと思います
ただ、ローンがうちにも廻ってくるのはかなり抵抗があります
私たちが出ていった後は貸部屋にするようですが
果たして借り主がつくのかどうか…

彼自身は将来絶対に引っ越す、二世帯はあくまでもそれまでの繋ぎだといいます
自分の両親の介護をさせるつもりもない、と言っています
なし崩し的な二世帯のままの同居になるのだけはやめてくれと
義両親に主張すべきでしょうか
148名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 16:40:42 0
よくわかんないが、二世帯をローンで建てたら、
新居の分はだんなさんでローンおりないよね?
149125:2007/10/04(木) 16:52:00 0
まだ確認してないのですがローンの名義が彼かどうかまでは
わからないです
そこも詰めて話をしてみます
150名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 17:19:49 0
>>125
とりあえず、「ほんとうは別居したいけど」という心構えから、「しょーがないから同居してやる」
というスタンスを崩さないことだね。信念として。
だから、条件は波風たてまくることをまくしたてて、絶対に引かないこと。特に、金、介護、生活
条件に関することは引かない。念のため一筆入れてもらう。
間取りも引かない。玄関を、たとえば家の裏表ぐらい離れたところにつける、完全2世帯(風呂、
トイレ、台所すべて別、家の中で行き来はできないようにする。合い鍵は渡さない、こちらの世
帯に踏み込まない、光熱費からすべて別などなど。
これぐらいやって、建てる前に揉めに揉めたら、たぶん相手の夢も破れて、おとなしくなるか、
白紙になる。

義親ともめたら、旦那が「俺の親が嫌いか」とうすらとぼけたことを聞いてくるだろうから、「嫌い
になりたくないから、いい距離を保つために条件を出している」とつっぱねる。

でも、上の条件すべてクリアしても、きっと「別居にしときゃよかった」と後悔するよ(←いまココ
の私)
151名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 17:55:44 0
玄関って普通別だよね?
二世帯建てようとしてる旦那に玄関別って言ったらドン引きされた。
しかも一回玄関の外に出ないと行き来できないように、お互いの世帯をつなぐドア無しで
って言ったらショック受けてたんだけどw
門も別にしたいくらい。
出かける姿丸見えなんて嫌だ。
居留守も出来ないしw。
152名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 17:56:23 0
二世帯住宅を(一部でも)旦那ローンで建てたら
絶対に別居なんてできないよ。断言してもいいw
153名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 18:07:14 0
つ【防音対策】
154名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 19:08:14 0
>>151
「ドラマのダブルキッチンて、玄関別、ドアなしの上下完全分離だったけど、
 それでも姑が子世帯に干渉しまくりだったよ」
って言ってやれw
155名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 19:59:54 0
>>151 結局やめた方がいいお
156名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:07:54 0
自分が結婚したら実親とでも一緒に住むの気つかうのにね。
157名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:08:55 0
どこをどう見ても、125は済し崩しに同居させられるなwwww
158名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:10:18 0
>>151 建てちゃだめだ。建てちゃだめだ。建てちゃだめだ。
159名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:19:23 0
どー考えても二世帯住宅なんて建てないほうがいいよ。
折衷案で、彼実家近くに賃貸で住めば心証いいんじゃない?
賃貸ならいつでも引っ越せるんだから!
160名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:34:42 0
「歯ブラシは家族人数分用意すること」
こんな回答でいいよね、うん。 (´・ω・`)
161名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:45:32 0
なかなか二世帯住宅って実は少ないよね。
探すの大変な位。
皆知ってて建てないんだろうね。
162名無しさん@HOME :2007/10/04(木) 20:58:14 0
プチ二世帯なら結構あるよ。
163名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:59:27 0
二世帯住宅の2階がもぬけの殻というのを見ることあるよ。
表札だけはかかっていたり。悲惨だ・・・
164名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 21:00:14 0
土地の高い都会なら見かけるけど、
田舎に行くとあんまりみない。
田舎ってあんなに土地も安いのに二世帯、同居ってどんだけ貧乏なのかと噂してしまう。
165名無しさん@HOME :2007/10/04(木) 21:12:09 0
>164

ようするに若い人の知識不足と
年寄りは昔から子どもと一緒に住むという習わしみたいな。
そんなので失敗して大金はたいて
子どもに逃げられた親は結構います。
お金持ちでもないのにもったいない。
166名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 21:12:11 0
まだそんなに年でもない姑たちが、なぜそんなに二世帯にしたいのか
理解に苦しむ。
距離を保った方が仲良く出来ると思うけどなぁ・・。

そういう自分は姑でもあり、嫁の立場でもありますが
長男夫婦とは絶対同居しないつもり。
気を使って暮らすのは嫌だから。
167名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 21:20:15 0
>>164
二世帯ってか広大な庭の片隅にもう一軒建っているのは田舎ではよく見かける。

もう一軒建っているのはまだいい方で、車庫の2階ってのもよく見る。
(田舎の車庫は一人一台なので無駄に広い。耕運機も入っている)
168名無しさん@HOME :2007/10/04(木) 22:09:45 0
>167
そんなのでも3000万ぐらいかかったそうですよ。
うちの旦那の実家。
10年して逃げられました。
いづれここに家があるのだから帰って来ると言ってますけど・・・?
169名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:10:36 0
二世帯脱却組です。ちょっと吐き出させて下さい。
大トメ、ウトメ夫婦、コウト、コトメの七人で暮らしていました。
私は核家族だったので、同居の話が出た時はあまり深く考えていませんでした。
ただ、母親が「本当にいいの?」と悲しそうに聞いてきたことを思い出します。

義実家はトイレと洗面だけが2つの完全二世帯で、一階が親世帯。
私達の寝室がある二階にコウトメの部屋がありました。
コウトメは寝室の前を通る時わざと足音をたてるなど、皆私に気を使ってくれたりしたのですが、やはりプライバシーは皆無でした。
風呂も先に入るわけにもいかず、数年間シャワーで過ごしました。
170名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:11:48 0
皆仕事を持っていたので、家事一般はパートしかしていなかった私の仕事に。
さらに大トメに少々ボケがきて、訪問販売で失敗することが数回あり、不用心だということで私が専業主婦に。

夫の帰宅は深夜に近く出張もたびたび、そのため夕飯の用意が毎日2回〜3回。
夕食は夫に合わせていたので、皆の分の支度が整うと自分の部屋へ。
他人行儀な気もしましたが、食べない私が食卓についても変だったので…

ウトには毎日7時までに夕食を!という大トメの指令で昼ごはんのあとすぐに買い物。
当時は朝から寝るまで食事のことばかり考えていたような気がします。
171名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:12:32 0
その間も開け放した玄関に、大トメ友人の来訪。お茶だし。
病院への送り迎え、ついでに近所のババの送迎。
まだ二十歳そこそこだった私は、とにかく毎日をやり過ごすことに懸命でした。

そのうちお酒を飲まないとやっていられなくなり、ポケットにつまみの炒り豆を入れ泥酔状態で買い物に行くように。
一人でいる時は常に泣いているか寝ているかの毎日。

その後神経科に通院し、医師に説得された夫が転職してくれたおかげでようやく平穏な生活を取り戻せました。
盆に義実家に行った時、レインコートのポケットから豆が出てきました。
思い出したら胸が苦しくなり涙が止まりませんでした。
一度だけ実家に泣きながら帰ったことがありました。
その時の母の気持ちを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
172名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:15:56 0
>>166
人生に退屈してるが自分から何かを始めるには動機に欠ける
充実してた自分の時代(家を新築・子育て・家族のイベント)を
もう一度息子夫婦を通して体感したい
お金も経験もあるから役に立てるはず

ウチの姑はこんな風にみうけられます。
言うセリフは「家族仲良く暮そう!」「私をいつまで一人にしておく気!」です。
専業主婦でいつも家族単位でものを考えていたことを切り替えられず矛先がこちらへ。
エネルギーを持て余しているようです。一言で言うと「飢え」。
173名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:28:28 0
>>169
それ完全同居だから。
なにその奴隷生活。どんだけ貧乏(ry
174名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:40:09 0
>>173
まちがってました、完全同居ですよね。
ただ、私達が同居するために家は立て替えました。
その後の不都合などだれも考えていませんでした。
床の間やリビングより、風呂と台所が重要だったなんて。
175名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 22:45:32 0
>>151
ウトメの家はウトメのもの。
バリアフリーの介護しやすい平屋でも建てればいい。
真面目に横開き扉のトイレや車いす対応の広い廊下とか勧めてしまえ。
年寄りに相応しいのは気配を感じる間取りがいい。
若夫婦にはプライバシーを大切にした別の間取りがいい。
相反する要求を一つの家にすることはできないから、151夫婦は賃貸でOK。
176166:2007/10/04(木) 23:13:43 0
>>172
なるほど・・
私は実母が姑&子連れ出戻りコトメで、苦労していたのを幼い頃から
見ていたので長男は絶対嫌でした。
年頃になっても名前に一の字が入った男性と、親しくなるのは要注意という
位でした。
で、目出度く次男と結婚したのですが、不運な出来事が起きて
やむなく来年あたり姑と同居する事になりました。
姑は自分の姑との同居経験が全く無い人で、同居を避けたがる兄嫁たちを
「苛めるわけでもないのに、なぜ同居を嫌がるのか・・」
と不思議がっていましたっけ。
(嫁ともめても自分には全く非がないと信じているから始末に悪い)
義理兄の二人の嫁(二度結婚した)と同居するものの、
もめたあげく別居→嫁二人とも離婚・・。

自分は姑を見送ったら、嫁さんと同居なんかしないで
自由で気楽な生活をします。
忙しくて嫁に構う暇が無いくらいに、今から趣味沢山作っておきます。
177名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 23:40:37 0
>>176
今まで二度も同居に失敗してるのにまた同居しようってすごい姑さんだね。
つか旦那さんもその実績があるのになぜまた…。
趣味も大事だが同居回避にはまず「健康」だと思う。身体が弱ると不安になって同居を考えだす。
178名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 23:52:02 0
生存競争だから、鬼嫁上等でいびり倒すしかないな
179名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 00:23:24 0
>>169からの体験読んだら、
回避できる戦いなら回避すべきだと心底思うわ・・・。
思い出して泣いてしまうのと同じように、後々まで引きずってしまいそう。
180名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 01:07:29 0
>>169の体験談で印象に残ったのは、
おいしそうな炒り豆だな。

>>166
なんでまたそんな状況で同居するの?
離婚する羽目になってもかまわないか
どうか旦那に訊いてみたら?
181名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 01:19:06 0
2世帯住宅って考え付いたの誰だ!
182名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 01:46:45 0
文豪森鴎外先生を恨みたまえ。
考案は誰か知らないけど、日本で最初に二世帯を建てた有名人だそうな。
183名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 03:34:39 0
民主党のプランらしいんだけど、
「親手当て」が出るから同居しよう、とか言う親が増えそうでなぁ・・・
なのに扶養控除は撤廃するんだよなー、この案・・・

ttp://www.osamu-net.jp/old/hitokoto/ozawa-vision.html

1.子ども手当と親手当の創設
社会の基本単位である家族の再生のために、親と子の支え合いをあと押しする
制度を導入し、子育てに対する「子ども手当」と、親と同居している世帯に対する「親手当」
を創設する。
また、年金受給者については、若年・壮年世代との給付のバランスを図るため公的年金
控除を引き上げる。
184166 176:2007/10/05(金) 12:15:17 0
>>177
>180
自分も姑があと10歳若かったら、断固同居は拒みましたが
かなり高齢になってきて大人しく・・というか
昔より扱いやすくなってきたので、同居に踏み切りました。
多少長生きしてもまぁ、あとそれほど・・ですし。

但しまだ自分の事は出来るので、姑さんの食事と洗濯は自分で
やってもらうという条件をつけました。
トイレ、洗面と小さなキッチンも部屋に付けます。
今までの兄嫁とのゴタゴタは、主人も知っていたのでその分
私は楽なのだと思います。
可能なら同居をしたくはなかったのですが、他に面倒をみる人はいないし、
主人には大事なお母さんですから、孤独死させるわけにもいきませんからね。
兄嫁との事を見てきたので、うちの姑の扱い方はわかりました。
どうすれば機嫌がいいか、こうすれば悪くなるかとか・。
ある意味今まで防波堤になってくれた、兄嫁達に感謝ですね。
185名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 12:31:14 0
>孤独死させるわけにもいきませんからね
同居じゃない=孤独死、じゃなくて
同居じゃない=ホームで至れり尽くせり、では?
186名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 12:42:11 0
>兄嫁との事を見てきたので、うちの姑の扱い方はわかりました。

ん〜。
同居って、その「わかったつもり」をぶちこわすだけの破壊力を持ったシロモノですよ。
食事と洗濯を自分でできるようなレベルなら、かえって別々に暮らしていた方が、
頼るものがないという緊張感でトメさんも元気でいられるだろうし、お互いいい思い出だけで
見送ることもできるんじゃないのかねー。
187名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 13:09:10 0
孤独死…ねえ

気概を持って一人で暮らす人っていいな、と思うが。
そんな人は、地域に仲間もいるんじゃないかな。
188名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 13:26:21 0
>>187
184トメはそうじゃないから同居に依存して、結果、他の家族が耐えられなくなるんだ罠w
189名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 14:17:57 0
昔5世帯住宅でしたw

というのも、ウト持ちの古い木造アパート(6世帯分)を耐震、改装し、
ウトメ、コトメ夫婦、コウト夫婦、私夫婦、私妹夫婦 もう人世帯分は倉庫に。
(3LDKだったので扉の鍵は全員持ち、各部屋はウトメ、コトメコウト、私妹で
各倉庫として使用)

今はウトメ鬼籍、コトメ夫婦はコトメ夫実家に同居、コウト夫婦はコウト嫁の
実家に2世帯建築中→来年2月に出て行く予定。私の妹夫婦は2年前に
家を建て独立。残っているのは私夫婦のみになってしまいましたw

遺産分与とか正直モメるだろうなと考えていたのですが良コトメ、コウトだったのか
中途半端な改装物件(といつも言っていた)不要だったのか(コトメはウトメ貯金でいい、
コウトは○○の土地がいい。どちらも今の住まいより額面では下)あっさりと片付きました。

そんな木造アパートも先日解体作業終了しました。耐震改装したとはいえ、昭和中期に
建てたものでしたので。いろんなことが走馬灯のように頭の中をかけめぐりました。

今の悩みは息子夫婦が同居したい!(息子のお嫁さんが乗り気です・・・。お金がこれから
かかるからー。やっぱいろいろ見てもらえるし。とのこと・・・)ということですかね・・・。
完全分離5世帯でもやっぱりいろいろあったので同居は避けたい。広いリビングの部屋数少ない平屋でも
立ててしまおうかな。
190名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 14:29:41 0
>>187
我が家の姑と交代してほしいですw
やたら一緒に住みたがる
自分は大ウトとの同居断ったくせにー
そういう経緯知ってるから余計にいやです
191名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 14:32:55 0
つ「やだー、トメさんも昔ことわったじゃないですかぁwwwww」
192名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 15:02:08 0
>>189
何かの機会に「私たちは同居したくない」ってはっきり言ってあげた方がいいと思いますよ。
しかし、だんなさんは意外と「色々あったけど同居も悪くなかったよね」とか思ってたり
しないとも限らないので、「私だけ負担が重くなりそうで勘弁」って、ちゃんと自己主張
したほうがいいです。

ていうか、今ならあなたが一番立場が強いだろうにw
悩んでないで「イヤー!」って言ったもの勝ちですよ。
193名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 15:08:39 0
>>189
「こんなにかわいい息子ちゃん&孫ちゃんと一緒に暮らせて、なおかつ
家賃がもらえるなんて。はあと」でOK
194名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 15:38:21 0
>192&193 
普通ならお嫁さんのほうから同居したくない〜って言ってくれると想っていただけに
世の中うまくいかないものだと痛切してます

息子はあんな(5世帯)環境で過ごしていたためか安易に考えて、お嫁さんは
「仕事もしたいから家事任せウマー」をもう少し丁寧に言っていたこともあります。

先ほどお嫁さんから電話がかかってきて「おかあさん、いいこと考えたの。
私たちまだ若いから、夫クンお給料安いしぃ、おかあさんが淋しがってもいけない
から(夫長期出張中)一緒にすんであげてもいいよ。だから、2世帯建てて
お金はだせないけど〜。でも、おかあさんお金持ちだからいいよね キャハ」って・・・

せっかく早く子どもを産んで育てて(現在42歳です。息子23歳息子のお嫁さん21歳)
結婚も済んでさぁこれから自分の時間だ〜となってるので、あんまり姑くさいことを
いいたくなかったし、できたら上沼さんのスープが乾燥して粉になるくらいの距離
でもいいぐらいなだけに、斜め上の発言に目玉とびだしました。

家賃もらってももう同居&二世帯はこりごりなので今週末現在の借り住まいに
うちで使わなくなったもので使えるもの何かないか見に来るようなので
話してみようと思います。
195名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 16:04:58 0
>>194
うが、10歳以上年上の人かと思ったら、ほぼ同年代 orz
うちなんか小梨で、まだトメに「まだ子ども頑張れるんじゃない?」とか言われてるってのにw

「お前もうちっと大人になれよ、人の金あてにしなくてもよくなってから、家建てるとかほざけ」って
言ってやってくださいよ。
上の方に出てきた「親手当て」とかにホイホイ乗っちゃう、そんな子世帯もいるんだな。
いやーとんでもねーわw
これからがご自分の時間。しっかり守ってくださいね。
196名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 16:07:52 0
>>194
スズキハウスを宜しくお願いします。
http://suzuki-house.jp/house/w_house/w_house.html
197名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 18:54:15 0
>194
無事に逃げ切れることを祈ってます。
金銭面では、お金持ちなら問題ないかもだけど、
家事を引き受けて(将来育児も)しまったら、
働けば得られるはずの給与はゼロだし、その調子じゃ
老後はシカトされるのがまるわかりじゃない?
198名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 19:40:35 0
40代で孫の世話なんて絶対やりたくない。
いいように利用されてるだけじゃない。
199名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 20:00:36 0
>>194
その土地売っぱらって、夫婦二人だけで住むマンションかななにか
買ってしまえば? 通勤に便利な所に引っ越すのもいいよ。
200名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 20:02:06 0
>>194
私より若いのにもう、孫の世話を押し付けられるなんてかわいそうに!
ってかまだまだ婆隠居の年じゃないいんだから
自分の子は自分で育てろと息子さんに言ってやれ!な!
201名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 20:09:09 0
同居は言い出した方に(だけ)メリットがある、って本当だな
202名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:15:58 0
>>194
私なんて5つしか違わないのに小梨だからトメに同居迫られている立場だよw
しかも要介護の大トメ付。
折角まだ色んな事がやれるし楽しめる年齢に子供が自立したんだし
自分の自由にしたいよね。
子供も自立したんだし限界まで自分達で頑張れ、とでも言えないかな。

私のトメは金持ちだし家も敷地も広い(首都圏)
だけど同居は勘弁だ。
>同居は言い出した方に(だけ)メリットがある、って本当だな
禿同すぎて首折れそうだよ。
203名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:21:57 0
>>194
私の叔母は同じ理由で大学に社会人入学したよ。
単位取るために勉強しないといけないから子育て手伝えない、って。
実際入ってみたら結構たいへんらしくて熱心に勉強してる。サークルにも
入って楽しそう。聴講生という手もあるし、「勉強があるから」って大人に
なっても色々な事を断れる錦の御旗になるらしい。
204194:2007/10/05(金) 21:31:30 0
みなさんありがとうございます。
つい先ほどまで息子夫婦が来ていました。明日大型ゴミ持ち込んで捨てにいく
(2回に分けていく予定なので、本当にボロボロのもの)と言うと
「それも見たいから今からいく」といい来た次第ですorz

今日は夫の給料日wでしたので、ちょっとたまにはいいものでもたべにいくかぁ〜と
楽しみにしていたのですが・・・。で、晩御飯用意してないからね、と言うと
「なら、一緒にお寿司でもたのみませんかぁ〜★」と言い出しました。

今がチャンス!と思い「おすしはまぁいいとして。あなた方と私たちは別世帯なのよ?
私はあなた方に口も出しません。やることにたいして反対意見は一切だしません。
その代わり一切お金もだしません。もしそれで出せというのであれば、今後の
あなた方の生活すべてに口をだしますよ?中途半端にかかわるよりいい距離で
すごすほうがお互いの精神衛生上いいかと思うのだけれども?」と諭してみました。

お嫁さんは最初だまって聞いていましたが、最終的には「よくわかんないんだけど・・・」
というので「一緒に住みたくない。たまに顔見るだけが私たちはいいということ。
せっかく早く家事育児終わったのに、余分な苦労を背負いたくないの。これなら分かる?」と
ついトメトメしい口調でいってしまいましたorz

一旦切ります。
205194:2007/10/05(金) 21:32:28 0
息子はさすがに私が一度言い出したら聞かないのはよく分かってるので一言
「わかった」といってくれましたが。
家や土地は老後ホームに入るための資金の一部の予定で、あんたらに残すものは
なにもない。けれど老後の面倒は一切見てもらうつもりもないから。と散々言って聞かせた
のも思い出したよう。新婚家族ドリームも(息子は)冷めたようです。

その後、ふてくされたまま使えそうなもの、ほしいもの、まだ使ってるものまで(これはさすがに阻止)
ごっそり車にのせ帰宅していきました。

>同居は言い出したほうだけにメリットがある、
本当にその通りですね。

いい加減スレ違いなのでそろそろ失礼します。愚痴みたいになってすみませんでした。
206名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:35:49 0
>>194
乙華麗でした。きっちり言えてよかったね。
しかし使っているものまで持って行こうとするなんてw
207名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:41:30 0
いいお姑さんだなwわたしは嫁側。トメ、ダンナ、私ともに年齢は近い感じです(トメ45サイ、ダンナ25サイ、私24サイ)
1時間まえに電話で「ヨメコちゃん同居っていいもんよ?親手当てとか知ってる?」と言われました
で、つい194サンの話を知り合いの話のようにしてしまいました「オカーサマ、私の知り合いはオカーサマと同じ年齢ですが、同居なんてまっぴらゴメンだと
おっしゃってますよ?オカーサマもせっかくお若いんですから私たちより自分のことを優先してね」といってみたけれど

「私のしたいコトは孫いじりなの!」(要約)と言われましたOTZ
世の中うまくいかないもんですねぇ
208名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:45:53 0
嫁さん、相当幼い上に図々しいですな…
実際若いわけだけど、そういう問題じゃないよね。

今後もなんだか要注意な気がする。
209名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:58:56 0
そういうしたたかな嫁は「軒下を貸して母屋を取られる」から要注意
210名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:59:16 0
>>194さんの嫁子さんが
私の義弟嫁に見える。

若くても逞しく図々しい人って・・・・
人生楽だろうな。
211名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 22:32:05 0
利用できるものは利用してやろうって魂胆がミエミエだよね。
だからこそ、早めに発見できたとも言えるけど。
新婚で同居したいだなんて、もったいないと思うのが普通なのに
義親のことを財布&育児マシーンとしてしか見てないから
同居しても図々しいよ、きっと。
212名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 22:54:15 0
親に子供押し付けて、遊ぶ事しか考えてないんだよ。
家賃もタダで家事一切押し付けて、自分が楽したいだけさ。
絶対同居しちゃ駄目!
213名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 23:23:38 0
トメさん側からの説明だけで、これだけ同情されない嫁子さんてのも珍しいw
あぁ、うちのトメが194さんみたいだったら。
214名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 23:31:05 0
乞食以下のあつかましい女だな、194さんのところの嫁
貧乏人の娘だろうけど、どんなしつけされてるんだろ
215名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 23:34:44 0
同居しなくても大変そう、その嫁子さんじゃ。
お互いそれなりに常識人でもぶつかることってあるのにね。
216名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 23:52:52 0
>213 本当にwトメ擁護ばっかりなのは初めて見たし、コレはどう嫁子側に言いように解釈しようと脳内変換しても
脳内エラー起こすわw
217名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 23:54:57 0
トメ42歳で息子が23歳で嫁が21歳でしょ・・・。
一家で高卒以下の元ヤンか底辺なのは知れてるw
218名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 00:03:05 0
このスレ的には、同居したい方が叩かれ、逃げたい方が擁護される。
219名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 00:33:41 0
この嫁子さん、近い将来、育児板の「セコケチスレ」
「うちは託児所じゃない」のスターになりそうだね(加害者側として)
220名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 01:57:40 0
>>219
若いのにトメ気質なんだよね。
自分の要望に対してYES以外の答えが返ってくると思考停止するし。
危険すぎる・・・
221名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 07:52:26 0
>>217
あえて誰も触れないでいたのに…
222名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 08:58:43 0
高卒はいいんだけど、ドキュだから早い結婚くりかえすんじゃね?
223名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 10:00:52 0
親子でデキ婚
224名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 12:26:29 0
学歴なんかこの板では関係ない。
エリートにはエリートの、DQNにはDQNなりの
姑嫁戦争があるんだからね。
・・なんのフォローにもなってないな・・・。
225名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 12:56:31 0
一家で高卒でも、元ヤンとか底辺とは限らないのでは。
中卒とか中退ばかりならまだしも。
23息子は大学とか専門でてるかも知れないし。
226名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 13:24:50 0
一流大卒で同居を強要するトメと、高卒で同居拒否のトメとどっちがいい?
227名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 13:25:32 0
ドキュでもそうでもなくてもそれでもこんなトメさんならいいよ
うちの大学院卒のトメと交換してほしいくらいだ
228名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 13:26:35 0
同居拒否トメにイッピョーウ 

口を出さないなんて最高ジャマイカ。マジでうちの糞トメと交換してホスィ
229名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 13:49:02 0
ウチは敷地内別居つーか同居。
今日、家族で焼肉に行こうかと話していて
子供に「もし都合が良かったら、一緒に行きますか?」とジジババに声をかけてきてと言った。
そしたら、土曜日は友達と食事に行く予定だから明日に変更して!だそうだ。
こっちは日・月と用事があるからy土曜日に行こうと言っているわけで、
よかったら…程度の声かけなんだけどね。
朝「ご都合が悪いみたいなんで、私たちだけで行きますね」と言ったら不貞腐れた顔してたよ。

声かける気遣いだけでも、ありがたいと思いやがれ!!!!!!
230名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 15:39:54 0
>>229
もし一緒に焼肉食べに行ったとして、どっちが金払うの?
割り勘?
231名無しさん@HOME :2007/10/06(土) 16:12:30 0
年だからあまり焼肉なんか食べたくないのにな。
元気なウトメだね。
最近どんな肉を食わされるか気持ち悪いしねw
232名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 19:10:46 0
トメトメしい人間ってのは年取ってなるもんじゃなく、
少女の頃からトメっぽい言動をしているもんだって誰かが言ってたけど、
それって真理だよなあ
233229:2007/10/06(土) 23:49:10 0
>230
支払いは毎回違いますが、だいたい誘った方が払うという感じです。
今回に関しては、こちらが誘ったのでこちらが支払うつもりでした。

でも、結果として自分たちだけで行って良かったです。
外食する時は、いつも私がお酒を我慢して運転手していますが、
自分たちだけだと家族のための我慢と割り切れますが、ジジババが一緒だと
なんで私ばっかりダンナの親にサービスしなきゃいけないんだ!ってイライラするので。
あ〜だったら声もかけなくてもいいと思うんだけれど、何となく自分の中でモヤモヤしてしまって…。
ま、今回はとりあえず声はかけたんだしって感じで割り切りできてマッタリしてきました。

ホント、近くにジジババの存在があるってホントに重いよ。
234名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:04:41 0
近所の中途半端な2世代住宅の3階建て。
キッチン、と風呂とリビングは共同と言うか同じ玄関も一つで同じ。
これ2世代住宅と言うより単なる同居。嫁は四国の田舎者だから馬鹿にしてるのかね?

つか無理な設計で近隣が騒音や家の設計の不備で迷惑してる関西の田舎のとある街の2世代の家。

235名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:11:17 0
本来、中堅の会社で得意先周りの営業の旦那の給与では無理な子供3人も産まされて、あの2世代住居から出れないよう、離婚出来ないようにもされてる。
友人が居る。子供の面倒は殆どトメが見てるけど。子供の教育や躾どころじゃないし、近所から嫌われてるし、トメも子供をアタらるし。コトメも最近よく来るし最悪な友人。
唯一パートに出てる時が幸せだって。
236名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:16:48 0
日本語が不自由な人ですか?
237名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:25:58 0
下らんタイプミスに突っ込むのも未だ居るんだ?
238名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:26:56 0
236
小姑乙 イヤラシイやつだ
239名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:31:32 0
エスティマ海苔で親が団塊世代の公務員の一見真面目風の性質悪い2世代なら(流行の3階建て?w)
間もなく近隣に裁判される家なんだけど(刑事含む)餓鬼から大人まで7人家族だったか?。当たりかな?しかも関西。
240名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:38:58 0
句読点と改行が分からない人が連続で書いてるみたいなんだけど、
PCで書いてるんだから、落ち着いて、もうちょっと読み返してから書き込みすることを
学習してから出直して欲しいな。
241名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:55:21 0
ンナ事どうでもいいけど。何で団塊世代は2世代住宅建てたがるのか?
周りの迷惑省みず・・・まだ元気だしワザワザ2世代なんてしなくてもねぇ。

3階建ては土地が狭いから、だけの事だけどね。
242名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 00:57:38 0
ミニバン2世代住居かぁ
エスティマ、オデ、エルグラw典型的じゃん?DQNの。
無理してローン組むんでまでミニバンとは。。。家は馬鹿親に提供してもらって

車は何とか買えるパターン、最低の旦那だと思うわ。
243名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 01:40:09 0
>>241
本当に不思議だよね。
自分達は兄弟が多く、同居している人の方が少ないだろうに。

244名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 03:14:10 0
>>243
私の実両親とウトメ、4人とも末っ子なんだけどw、
変な「本家願望」みたいなのがあるんだよね。
あの世代の末っ子だと、いろんな面で責任免除されて楽してるっていうことは
きれいに忘れてて、やたらに長男教が濃いんだわ。

で、自分たちが同居経験がないことでの言い訳っていうか、理解のあるふりを
してる部分が「二世帯」。完全同居じゃないのよ、私たちはリベラルな親なのよ、
完全同居させてる昔とは違うんだから、っていう建前に使ってる気がする。
245名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 03:15:22 0
>>232
ああ、なんかわかる。
芸能人とか知人とかの悪口ばかり言ってる女の子とかたまにいるけど、
そういう人って絶対見事なウザトメさんになると思う。
246名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 14:59:53 0
いつまでたっても自分の家って気がしない
家出したい気分だわ
247名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 15:14:26 0
>>246
YOU、しちゃいなyo!
248名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:15:38 0
>>246
わかるよ、すっごいわかる!
ここは自分の家ではなく他所の家って感じで
ちっともくつろげない。
ウトメの気配を感じるからだめだ。
自分の家に帰ってくるのが憂鬱って
なんだそりゃ、って感じだ。
249名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:32:23 O
ありがd、コトメ一家が来たりすると 私は別宅に住まわせて貰ってる居候のような気分です。
パートに逃げたりもします。特に休日は留守にしたいなんて 変だよねぇ。
250名無しさん@HOME :2007/10/07(日) 16:59:08 0
>235
自分のことじゃねぇーの?w
やらされた、やらされたって
どこまで自分がないのだかw
馬鹿な見本って言う奴w
ってかこういうの結構一般的だよな。
一見普通そうだが病んでる日本っていうことか。
251名無しさん@HOME :2007/10/07(日) 17:02:52 0
要するに
自己主張は強くなった日本の女性だが
自立っていうキャリアがついてないんだな。

252名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 23:17:29 0
>>248
私も・・・
二世帯の自宅でウトメの足音聞くより、漫画喫茶とかで個室にこもってる方がほっとする。
253名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:23:37 0
今日本屋で「2世帯住宅のすすめ」という本を読んできました。
まるまる一冊夢見る同居のオンパレードで夏の怪談を読んでるような気分になりました。

------------
親世帯と子世帯、一つ屋根の下で暮らす理想の間取り
久々に会う息子家族の為に大きな大きなプレゼント!

密かに2世帯住宅を建築して息子家族を驚かす計画〜F島県 Nさんの場合
「絶えず笑いの声が聞こえるコミュニケーション重視の家を目指しました」・・・Nさん談
「2世帯住宅に強く実績のある当社を選んで頂き、家作りのお手伝いをさせて頂きました」・・・H工務店談
「突然の事にびっくりしてます。全く気づかずまさしく"青天の霹靂"です。」・・Nさん息子談

コミュニケーションを重視する家だけあってあえて玄関は一つ。
気兼ねなく2世帯を行き来できるよう・・・・・・・・・のくだりで吐き気がして挫折。

死ね。
254名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:36:34 0
> コミュニケーション重視の家を目指しました
肝心なことはコミュニケーション無視で、
勝手なことやるんだなwwwwww
255名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:49:19 0
>密かに2世帯住宅を建築して息子家族を驚かす計画

1年ぶりに遊びにくる息子家族に
「じゃじゃーん!!2世帯建てたのよ!!さぁいつ引越してくる?」
とかやったんだろうか…最悪杉。

256名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:50:42 0
>>255
妻子が逃げてさらにビックリ。
257名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 01:18:34 0
>>254
確かに変だwww

内緒で建てられても、嬉しいというより
「頭おかしくなったか?」と心配になるわな。
258名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 01:18:39 0
>>255
実際にそれをやられた友達がいるよ。独身の人だったけど。

「あとはお前が会社やめてこっちに帰ってくるだけだ!」って父親に言われて、
親の実行力を目の当たりにして、こいつら人の人生縛るためになんでもやるんだと理解。
人生終わってしまいそうで怖くなって、帰省中の実家から即日夜逃げ。
親に連絡先を教えず会社も辞めて、海外に逃げちゃった。

就職する時も、内定先に勝手に断りの電話とか入れたりされたので、無理やり遠くの
会社に決めて逃げてたんだけど、「母さんが病気に」という手紙にほだされて、久々に
帰省したら「じゃじゃーん」w
・・・そりゃ逃げるよな、と思った。
259名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 01:19:11 0
ここまでいくと人権侵害。

まさかローンは・・・。
260名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 01:23:24 0
見逃してた4行目
「久々に会う息子家族」


近くに住んでないよね、これ。
261名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 09:23:12 0
>>260
近くに住んでたら、「じゃじゃーん」は無理でしょw
帰省が盆と正月とお彼岸程度の距離感が前提だわな。

…ってことは、息子(と嫁)に「仕事を投げ出して帰って来い」アピールなんだね。
こえーw
262名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 09:46:11 0
私の友達も、同じようにされてた。

近くの地方都市で働いてた息子(私の友達)を、「家建て替えたからかえって来い」と。
しかも長期ローン。どう考えても親子ローンのつもりだろこれ、ってローンで、
泣く泣く地元に帰って就職さがして、しばらくしたら、年の離れた姉が、子供3人連れて
で戻ってきた。

でっかい田舎屋でローンがあって、小姑と子供付。長男長男と親がうるさく、同居じゃないとなーとか
寝言言ってるから、おそらく嫁は来ない。
263名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 10:26:28 0
うちの場合、実家の親がなんとか私たち夫婦を地元に呼び戻そうと必死。
SEのだんなの仕事が両親には理解できなくて、「コンピュータの仕事」って説明したの
だけれど、それがよくなかったみたいでw
実家の方に半導体とかの工場ができたらしく、「コンピュータの仕事、こっちでもできるよ」
ってしつこく言ってくるようになった・・・

これでじゃじゃーん!とかやられたら、私は実家を失うんだなと暗澹たる気持ちになるなー。
受け入れられるわけないもの、だんなの仕事を軽く見て、バカにするにもほどがあるし。
私たち夫婦の意志をまったく無視する人間と一緒に住めるわけがない。
>>262の友達みたいに、帰って来いって言われてそのまま取り込まれるようなひとって、
元々そういう気持ちがあって、親がタイミングの紐引っ張ってるだけなんだろうけど、
「自分の人生」っていう考えがないのかな。
264名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 12:00:55 0
>262
ウゲッ奥さん気の毒〜と思いながら読んだんだけど、ご友人は独身なんだね。
ご本人は自業自得だけど、不幸な奥がいなくてよかったw
265名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 20:48:02 0
>>264
よかったよね。
しかもコトメ付なら親が要介護になっても女手ありだから家族内完結してくれる。
このままいってその家族で滅亡すればバンバンザイw
266名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 23:11:06 0
>>262
多分その友人は、姉の子の父親代わりも
させられてるだろうね。
親と姉は、その現状でむしろ喜んでるかもw
267名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 11:12:58 0
思ったより反響があってびっくりな>>262です。

おそらく親は息子も娘も孫もそろって、ローンも安泰で、喜んでいることだと思います。
田舎なので、同居する人も多かったのですが、今はほとんど別居ですし、同居だと
絶対嫁の来ない田舎農家なので、本当に彼には気の毒ですが、嫁は来ないでしょう。
ア○ウェ○にもはまってたし。
268名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 12:00:21 0
>>267
>ア○ウェ○にもはまってたし。

人生終わったなw
269名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 13:27:21 0
トメ、外ズラがいいから困る。
近所は良トメと思っている・・。
早く呆けろ。死ね
270名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 13:33:45 0
>>253
"青天の霹靂"ってすごい迷惑そうな雰囲気が伝わってきたw
271名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 14:10:11 O
うちも偽実家が金なくて仕送り出せないとか言ってたから、迷惑かけちゃ可哀想だと思って苦しい中頑張ったり実家に頭下げて金策頼んだりしてたのに、孫が男だとわかった途端偽実家の建て替えやりはじめた。まじで死んで欲しい。呼び寄せられても死んでも行かない。
272名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 14:50:48 0
>>271
つり?
273名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 15:08:35 0
>>271
改行しる
274名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 16:59:41 0
義実家が金ないけど子世帯が仕送りできないのか…と
思いこんで読んでたから途中意味不明に陥ったw
…義実家に仕送りさせようとしてたのかよ!!サイアク!!

罰として同居しる。
275名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 23:09:25 0
お金ない理由が、妊娠が分かってから旦那が勝手に仕事を辞めちゃって。
とかだったらちょっと同情するな。
初めての妊娠が貧乏だとスッゲー不安だし。

271は早く両実家から自立出来るといいね。
もうすぐ親になるんだから。がんばれー
276名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 23:40:39 0
数ヶ月暮らせるくらいの預貯金もないのに妊娠するとかありえない。
まぁ学生のでき婚ならありえるか。

安静にしなくちゃいけないので妻は仕事をやめ、
なんとか一馬力でしのごうとしていた矢先ダンナの会社が倒産とかなら
十分同情できる。もともと親をアテにしてたとしたら同情の余地ナシ。
277名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 16:13:31 O
義親を何かのあてにしたわけじゃなくて、単に一人っ子だからどうしても二世帯に入れ!と強制的なのに
暮らしたら案の定、いろんな暮らしづらさの数々…

何の得もないよ、二世帯は。
278名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 16:44:33 0
二世帯なんてマザコン夫のおうちですから
279名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 20:23:29 O
自立心のない親子。
息子もマザコンだし、親も子離れ出来ていないしね…
なんだか頼りない。
280名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:02:41 0
暇なのでガイドラインを作ってみた。改良よろ。


・負けず嫌いな自分に対して気が弱そうな義親なら大丈夫だろうと思っていたら親戚20人に襲われた
・子供から1分だけ目を離していた隙にアレルゲンを食べさせられて倒れていた
・胸元がぐにゃりとしたので振り返ってみるとコウトが抱きついていた
・コトメにアポ無し襲撃され、親世帯も「子世帯も」冷蔵庫を荒らされた
・ガレージから玄関までの10mの間にトメに詰問された
・男性の1/3が同居希望者。しかも長男が家を継ぐという古い慣習から「長男ほど危ない」
・「そんな大変なわけがない」といって完全同居で嫁いだコトメが5日で戻ってきた
・「カギを替えれば襲われるわけがない」とカギを付け替えた夫が合い鍵を渡して戻ってきた
・別居が叶い新居を新築した、というか建てた後からウトメが荷物とかを和室に搬入する
・親世帯から半径2kmはアポ無しにあう確率が150%。一度断ってもまた突撃される確率が50%の意味
・二世帯住宅における嫁イビリによる離婚は1日平均120人、うち約20人が同居スレッド住人
281名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:06:36 0
ヨハネスブルグか
282名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 08:52:32 0
魔王でもできそうだな、
ウトメがうまいこといって同居に誘って、最後は力ずくで連れてくのw
283名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 10:45:32 0
>>263
>SEのだんなの仕事が両親には理解できなくて、「コンピュータの仕事」って説明したの
>だけれど、それがよくなかったみたいでw
>実家の方に半導体とかの工場ができたらしく、「コンピュータの仕事、こっちでもできるよ」
>ってしつこく言ってくるようになった・・・

これよく分かる。
うちは夫婦共にシステム開発の仕事だけど、やっぱり「パソコンの仕事」という
くくりでしか分かっていないと思う。
別居だが、田舎に住むトメは長男の夫に帰ってきて欲しくて
「家の畑をつぶしてパソコン教室作ったらいい。ここらにはそんなものがないから
きっと近所の人が来る」ってあんた、開発とパソコンインストラクターと全然違うし。
そもそも「ここらにパソコン教室がない」のは単に田舎の小さい集落だからだろうが。
284名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 16:05:31 O
>>280乙。
まだまだありそうですw
285名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 00:41:41 0
そもそも、あのブ厚くて分かりにくい使用説明書があればパソコン教室
なんかいらないしな。何もかも分からない最初の頃をクリアすれば、結構
パソコンなんて何とかなるもんだ。
今は小学生だって使いこなしてる訳だし。
286名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 08:05:04 O
パソコンなんていじっていれば覚えるよ。
わざわざ教室に行くのは資格を取りたいだけかもしれん。
年寄りは別だけどね。
287名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 11:28:32 O
うちの旦那は派遣会社の人材管理と営業でスタッフを派遣してる
取引先のキヤノンとかの工場よく行く。
トメには営業って伝えてあるがキヤノンの営業社員と勘違いしてる。
288名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 15:03:37 O
年寄りにいくらわかりやすく説明しても、自分に都合のいいようにしか解釈しないので、めんどくさいから適当にいつも話す。
仕事のこともね。
289名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 17:55:16 0
>>287
出入業者の営業って言わないからだよ
290名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 18:32:21 O
違う板に、スレずれで書いちゃったのでコピペさせてもらいます

うちは次男だけど同居
今度二世帯住宅を建てるんだけど、めちゃくちゃ
初めは、風呂とキッチンが別のはずが、我が家の風呂は却下され、シャワーになる
が、これも後に却下
そして我が家側は、ミニキッチンに(´・ω・`)
しかし、ローンたくさん組むのは嫌だし、親が亡き後、広いキッチンが私の物よ
と明るく切り替えて考えて、家造りを楽しもう思いきや
義妹(二十代後半)の部屋も作るって何だよ?あ?話違うんじゃね?
親が頭金出すならまだしも、一銭も出さないくせに、ふざけんな
離れに住ませる話はどうした?
同居する話も、今回も話が煮詰まってから、後出しした糞旦那を殺したい
嫌だと言っても、何を説明しても、なんで?どうして?池沼みたいに聞くだけ
建てるのやめようかな(つд`)
夢なら覚めて欲しい
池沼旦那をガツンと〆る言葉をください
291名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 18:36:20 0
離婚でいいんじゃないの?
292名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 18:40:53 0
まだ建ててないんでしょ?
このスレや他の同居スレをプリントアウトして家の壁中に貼ってやれ。
293名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 18:48:49 0
二世帯住宅や儀実家近所にローン組んで家建てた時点で
負け組み決定だけどね
294名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:01:15 O
>>291
一度別居に踏み切ったけど、子供を取られてしまって耐えかねて
一年後に復縁しました(つд`)
295名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:03:54 O
>>292
字は漫画しか読まない旦那ですが、やってみます。
ありがとうございます。
296名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:11:50 0
別居に踏み切ってなんで?誰に?子供をとられたんだ?
わけわかんない。
297名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:16:49 O
顔文字がむかつく。
298名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:27:55 O
>>296
同居に耐えかねて子を連れて家出、
旦那が後から来るが、仲良く暮らせるはずもなくこじれ
旦那が実家に子供を連れ帰る
と言う具合に旦那に取られまして
結局元通りの同居です

顔文字やめます
299名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:29:30 0
>>298
物凄いヘタレだな…。
300名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:31:38 0
旦那が後からきて、別居なのになんで仲良く暮らせないんだ。
それはもう根本からダメなんじゃない?
301名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 19:53:02 0
>>298
要するに子供に好かれてなかったってことだな。
302名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 20:28:16 0
>>298
自分のお金はあるの?

カネあるなら子供抱えて逃げれ。
カネ無いなら今からでも稼げ。
旦那一家が何を喚こうが、
有職母から幼児を取り上げるのはほぼ無理。
子供が育って自分の意見を持つようになった後だと話がややこしくなるが。

303名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 21:43:19 O
旦那ともうまく行かないから置いて来たのに付いて来ました
納得できないまま暮らしていたので、確かに子供は母への不信感はあったかと思います
それと、ストレスからか、耳が聞こえなくなってしまっていたのもあり、旦那に託す事になりました。
子供を取られたは言い過ぎでしたね
今は二人共小学生なので、話が全部分かってしまいますね
気持ちをリセットして復縁した為、家の建築話まではうまくやっていたつもりでした。

今、このスレで見た話を間取り図見ながら話してみたら、珍しく黙って聞いてくれていました
まだ時間はあるので、明日ゆっくり話し合ってみます
長々すみませんでした。
304名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 22:27:27 0
>>303
なんかあなたが色々流されてるのが、悪化の原因のような気がする。
305名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 22:34:08 0
うん。嫌なものは嫌!とハッキリ言わないと。
まだ阻止できる位置にいるんだからさ。
別にその間取りの二世帯でも死にはしないけど、よりよい人生のためだよ。
306名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 00:29:16 0
コトメにも家賃分のローンを負担させないと。
307名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 03:13:17 0
まあ無理だろうな。

だって、旦那が

「ボクチャンがパパママや妹に楽な暮らしをさせる
ためにがんばっちゃうんだもーん!」

って目をキラキラさせてるから。

同居でそりの合わない義理家族からたっぷりイジメ
られるのが快感だというヒトでない限り、早めに
別れたほうがいい。

やっぱり女性にとって若さは財産だからね。
308名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 17:09:28 0
家庭板にいて、いろいろ読んでいるだろうにアフォか!!!!!!!!?

って話だねw。
309名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 10:54:26 O
(o>ω<o)
310名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:28:47 0
別にさー、まだ契約していないなら
「話が違うので、建てません」て言っちゃえば済む話なのに。
1度別居したなら、2度3度別居しても同じジャン。
住みたくもない住宅ローン抱えるなんて人生終わってるよ。
さっさと弁でも相談して自分の意志をハッキリさせた方がいいんでないかい?
311名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 20:26:08 O
弁護士立ててまで争った時点で、破局だな。
312名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 00:38:17 0
どうせなら、自分の親に土地か金を提供してもらって、
妻名義で二世帯で住めないような家を建てればいいのに。
313名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 00:45:51 O
バツイチ子蟻で、再婚して旦那側と二世帯されている方いらっしゃいますか?
314名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 01:03:19 0
>313
そういう友人はいるが、彼女は2chやってないからなぁ。
315名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 01:22:40 O
>>314
いるんですね。子供と義祖父母の関係難しそう…。
316名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 01:49:34 0
>>315
314だけど、大変そうだったよ。
結局彼女の連れ子は、高校から寮のある遠くの学校へ行った。
(彼女の実家の近く)
幸いなことに、完全二世帯で角地だったから
玄関も方向が違うので、顔も見ない日もあるレベルだったことが
不幸中の幸いだったと思う。

317名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 02:23:59 0
大変は大変だけど、ひとりで子供かかえて
生きていくのがつらいから、ウトメ同居の
相手だけどしかたなく再婚するんだよね。
318名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:16:15 O
>>313
私も友人の話でゴメソ
その家に何度か遊びに行ったけど、正直泣ける程子供がかわいそうだった
最初は別居だったけど、旦那さんの親が経営してた会社が倒産したらしく
仕方なく引き取り同居だったみたい
子供は当時まだ幼稚園と小学生だったけど、あからさまにウトメさん達から虐められてたなあ
もちろんもう既に同居は解消して、家族だけで仲良くやってるよ
上の子は今でもウトメさんとは口聞かないって言ってた
いろんなウトメがいるから一概には言えないけど、相当な覚悟が必要かと思うよ
319名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 11:28:41 O
一度目のウトメは、嫁が憎けりゃその子も憎い、って隠しもしなかったけど。今の舅姑さんは、偽孫なんて感じさせないくらい可愛いがってくれてもう6年になる。
320名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:40:48 0
私、バツイチ子蟻で再婚して旦那側と完全同居してた子供側だったけど
じーちゃん、ばーちゃんかなり優しかった。
農家だったけどじーちゃんたちのおかげで
農作業になんのいやなイメージもないし
お年寄りも嫌いじゃないし。
ただ、旦那がクサレで結婚3年とたたずにまた離婚したけどねー。
兄弟一人増えて、中年男性が未だに苦手。
義祖父母が優しかったら子供とは大丈夫たと思うけどね。
321名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 22:35:30 0
「一度にたくさん孫ができて私達は果報者だよ」って
再婚相手の良ウトメが言ってくれたって話をどっかで読んだっけなー
そういうウトメとなら少々のことは我慢できるだろうし、
子供の分も合わせて恩返ししたいと思えるのだろうな
322名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 08:38:35 O
ウトメのこと、好きでも嫌いでもない。でも、二人で穏やかに暮らしたいな。夫側の親戚は、にぎやかだけど、掻き回される感じもする。
323名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:42:19 O
うちはバツ1再婚組。
やはり実の孫じゃないことにこだわる義親はなんとなく冷たいよ。
子供への接し方が冷淡。
たぶん子供自体嫌いなんだろうな。
そこが淋しく感じるよ
324名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:43:47 0
赤の他人だもん、しかたないよ。いじめられないだけマシじゃないかな。
325名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 17:15:55 0
子供嫌いな人間は、実の孫でも義理の孫でも、扱いは同じく冷淡w
326名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:56:25 0
>>323
連れ子しておいて、こういうずうずうしいこと抜かす奴の神経がわからん。
血もつながってない、失敗した結婚でできた余計なコブ連れて
追い出されてないだけでもありがたいと思えっての。
327名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:12:38 0
>>323
仕方ないんじゃないかな。
うちは母方の祖母が後妻で、うちの母、ひいては母の子である私達兄弟は
血がつながってないけど、あっからさまに冷たいよ。
そんなもんだろうな〜と諦めてる。
328名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:13:09 0
連れ子アリ嫁が嫌なら、二世帯同居をやめればいいのにと思う。
子供に罪はない。
爺婆の気持ちは>>326かもしれないが。
本当のところは単なる子供嫌い、
血の繋がった孫なら、都合のいいときだけいい顔するってだけ。

私の祖父は、血が繋がっていないが、
子供が本当に好きな人で、本当に可愛がってもらった。
大人になって事実に気付いてびっくりしたくらいだ。
329名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:33:46 0
>>328
子どもは好きじゃないけど、血の繋がった子だけかわいいってのは
親でも祖父母でも結構あるよ。
323のところの義親は隠す気もないだけでしょう。
330名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:36:27 0
ただ単に親を亡くした子供なら同情もできるしかわいがれるけど、
>>323みたいな「よその男のチンポくわえ込んで作ったくせに、
うちの息子に養育をおしつける図々しい女の産んだ子供」なんて
汚らわしいだけって人の方が多いでしょ。
331名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 01:24:37 0
なんでうちの息子たんが他所の男の子供を育てなきゃいけないんだ。キー!
332名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 01:27:56 0
そりゃ当たり前の感情。
>>323は、自分の息子が将来、コブつきの不良債権女と結婚しても平気なの?
333名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 04:51:44 0
どあつかましいよねえ・・・。
334名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 07:49:59 0
子どもをつれての再婚同居。な ぜ 同 居 なんだろう? 
そこが疑問。
同居しなければならない理由を純粋に知りたい。


335名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 08:45:22 0
何か遠慮とか引け目があって同居を断れなかったとか?
336名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 09:50:42 0
親世帯と同居が前提となる相手は、
結婚相手の条件としてはランクが低い。
同居を希望するのは、低収入、低資産など
経済的に二つの世帯を維持できないという
理由によることが多い。

だからそんな相手には、若い-未婚-高収入の女性
からは忌避される。したがって容色の衰えた
女性、借金や子供等の債務を背負った女性が
相手に選ばれることになる。
337名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 12:39:07 0
子連れ再婚の女性と息子が結婚しても、お互いよく考えて
一緒になりたいと思って結婚したんならいいけど、
その相手の女から「実の孫じゃないからって冷たい」なんて
どあつかましいこと言われたら、ふざけんなとは思う。
338名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 15:02:14 0
冷たくするから冷たいと言われる。
それで ふざけんな とは ふざけんな!
と思う。
339名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 17:37:06 0
うーん、連れ子ならしょうがないじゃん。
可愛がられれば儲けもの、辛く当たられなければよし。
わざといじわるするようなら文句を言うが。
元々他人なんだし。
340名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 21:52:01 0
冷たくされるのがイヤなら、父親でもない男に頼ってないで一人で育てればいいんだよ。
341名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 22:36:48 0
まったく同意。
精子もらった男とうまくいかないからって
よその男にタカるなよ、クズ。
342名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 22:58:08 0
>341
冷たくされるのは仕方ないと思う派だけど、それは言い過ぎ。
343名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 23:06:25 0
冷たくされるどころか苛められたり嫌われたりしても当然なのに
ちょっと冷たいくらいですませてくれてる義父母に感謝の意もないのか。
なら、なんで失敗した結婚の失敗した子供を他人に養育させようとするのか。
344名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 23:11:14 0
30人ぐらいの相手と結婚-出産-離婚を
繰り返せば、ギネスブックに乗るかもしれ
ないからがんばって!
345名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 23:17:56 0
>>343
実父から養育費を貰っているのかもしれない。
貰ってないのかもしれないが。

苛められるのが当然、ってことはないでしょ。
せめて無関心程度で済ませとけと思う。
子供相手に大人気ない。
346名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 23:52:26 0
冷たいって具体的にどういうのだろ?
暖かく接しない、無関心 = 冷たい ?
347名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 00:13:23 0
>>343
なんでそんな必死に何回も似たようなこと書くの?
嫁の連れ子ウザーと思ってる同居姑?w
348名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 00:31:19 0
嫁の連れ子をウザイと思わない姑の方が少ないわw
349名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:39:03 0
母親があまりに図々しいから子供がとばっちり食らってる図?
350名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:39:20 0
>>347
同じ人が何回も書いてると思うそのオメデタイ頭に驚いた。
連れ子図々しい嫁?
351名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:16:56 0
>>347は、ボッシーだろ。
後ろめたいことがあるから、過剰反応するんだよ。
352名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:37:39 0
よその祖父母ほど溺愛してくれないということなのか
それともいじめレベルなのかは明記されてないようだが

そんなに我が子の待遇が不満なら
我が子のためによそに住めばいいのに。
子供に罪は無い。確かに。
しかし子供には良い環境を与えるべきというならそれは
祖父母の責任ではなく親の責任では。
353名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 13:29:03 0
>>352
そうだよ。子どもより男取った母親の責任。
354名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 13:49:15 0
再婚は別にいいと思うけど、
連れ子と義理親が同居って状況が寒い。
355名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:55:13 0
同居だけど、連れ子と義理親が仲良しというかラブラブな
ケースもあるよ。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/kakiemonn/
356名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 15:03:25 0
2ちゃんに晒すってどういうことか解ってんのかこの池沼
357名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 15:52:32 0
晒されるのが嫌ならブログなんかやるなっつーんだこの低脳
358名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 16:01:43 0
楽しそうですね^^
359名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 19:51:13 0
>355
えーっと、ラブラブなのこれって?
継母の逆ギレ日記に見えるんだが?
360名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 20:44:55 0
継子娘と、継母父が仲いいってことじゃないの?
361名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 22:24:30 0
継母父=義祖父と継娘=義孫のかんけだよね。
今まで話題になっていたのは、妻の連れ子に対してダンナ両親が
冷たいという話だっので、ちょと事情は違うね。
362名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:42:20 0
妻の連れ子も、夫(息子)と養子縁組していたら義孫では。
363名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:49:39 0
それが?

息子と結婚している女は息子の妻で、
孫を生んだら実孫の母だけど、
だからといって待遇が良くなるわけではないw
所詮は舅姑とは血の繋がらない女w

みたいな話はここらに腐るほど落ちていますが。
364名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:54:38 0
血もつながらないガキなんざ可愛くなくて当たり前
しかもそいつの母親は新しい金づるとして自分の息子に取り入った
生活力の無い下ゆる女
好きになれるわけ無い

嫌なら自分で稼いで子供も育てろよ
どうせ金コマでまったく関係の無い旦那の両親の家にころがりこんだだけだろが
365名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:14:14 O
子連れ話やけにひきずるねw
二世帯の話、他にないのか?
366名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:39:13 0
完全分離型の二世帯同居なんだけど
下階にウト(トメは他界)が住んでいる。

困っているのは夫とウトの仲が凄く悪い事
実の親子の喧嘩の仲裁もしたくない。


367名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:23:06 0
>>366
いっそのこと仲裁せずに、とことんやらせてみたらどないだ。
368名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:54:51 0
>367
既に数年とことんやってる
昔はトメも参戦して凄かった。
今は勝手に喧嘩したいだけすればいいと思ってる。

ただ、最近困った事にウトの内臓に腫瘍発見、今検査中
ウトは、「自分の身体のことだからお前達には追って指示する、それまで干渉するな」って言いながら
自分の兄弟に「息子夫婦は労わってくれない」とか電話で愚痴ってるらしい。
夫は、「あんなモラハラ爺の面倒なんてみなくていい」の一転張り

ホントは介入したくないが、入院ってことになれば面倒をみざるをえなくなると思う
あぁ面倒くさい。



369名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:05:26 0
ハイハイあなたは夫にとってのエネですよ。
夫が面倒みなくていいと断言してるのに
どうして背中から打つようなことをするかなぁ?

夫とちゃんと話し合いしなよ。
「私はいい人(ぶりたいの)だから、
 アナタがいやだと言ってもウトの面倒見ます!」って。
夫から出てけといわれても、緑の紙突きつけられてもジュリメールなんかするなよ?
370名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:06:02 0
>>369
更年期で苛々してるんだね。
2ちゃんなんかやってないで、薬飲んで寝ろ。
371名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:13:52 0
>369
字面しか読めない人ですね。
372名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:56:40 0
エネスレ信者の布教活動の一環なんだよ。
よその板まで布教活動する奴らだからな。
373名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:31:20 0
うざすぎるよね。
374名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 00:56:33 0
今週、自分の誕生日なんだが
今日トメに「ケーキもう予約しておいたわね」と言われた。
別に誘ってないんですが…。
たまには家族だけで祝いたいよ。
子供の誕生日は呼ぶけど、私の誕生日は私の好きにさせてほしいよ。

ダンナに言っとけ!って言ったけど、多分言えないんだろうな。
375名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:28:07 0
>>374
うわ、それ余計なお世話だね。
ケーキで祝ってあげようなんて、トメも参加するっつうか
トメ主催の誕生パーティじゃん。きしょい。
自分の親に言えないダンナってどんな子だよ。
普通実の子なら言えるだろうが。お母ちゃん大好きっ子なのか?
376368:2007/10/24(水) 07:56:43 0
私はエネなのか・・・?_| ̄|○

関わりたくなくっても、病院から「家族の同意書いるから書いて」って
言われれば出て行かなきゃなんないし
ただ単に「住所が一緒、夫とウトが親子」って言うだけで何で私が・・・って思う

若干でも世間体を気にするようではエネ判定なんだね
スンマセンでした。



377名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:13:16 0
>>368 同居ならいい機会だし引越ししたら?
面倒見なくてもいいし、旦那と義父が顔合わせないから喧嘩しないし
物理的距離が出来る事によってどちらも落ち着くかもしれないよ?
378名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:29:58 0
>>376
エネエネ言ってるのは、他人にケチつけて喜んでるバカだから気にしなくていい。
なんでも「絶縁!」「同居解消!」「夫を〆ろ!」なんてできるわけないよ。
あなたはまともな人です。愚痴ぐらいでて当たり前。頑張れ。
379名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:30:55 0
>>377
馬鹿。
380名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:07:07 0
>>377は「引越しおばさん」
381名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:46:24 0
>病院から「家族の同意書いるから書いて」

これって嫁の立場でも書けるんだっけ?
ずっと血縁関係がないとダメだとばかり思ってたよ。
382名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:06:22 0
>>374
「ダイエット中です」と断れ。
383名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:09:32 0
>>376
>372だけど、372は>369に言ったつもりだった。
アンカーつけなくてごめんね。

エネスレ信者って、他板・他スレで「旦那がエネミー」だの
「エネmeになってる」だの言って
スレへ勧誘し、相談者がエネスレへ行くと寄ってたかって
「離婚しろ」「逃げろ」「旦那を〆ろ」とはやしたて
自分達の思うとおりに動かないと
ヘタレ・デモデモちゃん扱い、信者にならないなら帰れ
私たちをスッキリさせろという集団だから。

スレ自体には、たまにまともな人もいるけど
369のような信者には、惑わされないで欲しい。
384名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:13:26 0
夫・ウトメから同居同居とせっつかれて3年。
完全分離の二世帯を完全ウトメ持ち、名義は半分夫で建てるから住んでくれと
頼まれ(というか承諾なしにすでに着工してた)まあその条件なら…と引っ越した。
しばらくは静かな暮らしだったけど、コトメが離婚して出戻ってから状況が一変。
コトメコには父親的存在が必要だから手を貸してくれ、とトメに頼まれた夫は
仕事から帰ると速攻ウトメ宅に行ってコトメコの相手。
夕食も「コトメコが寂しがるから」とウトメ宅でしている。
私のところへはほとんど寝に帰るだけ。それも、ウトメ宅に頻繁に泊まっていたのを
文句言ってやっとやめさせた状態。
夫に苦情を言ったら「コトメコが可哀想だと思わないのか」「不満があるなら
お前も一緒に来ればいいじゃないか」と言って全然理解してくれない。
何度かウトメ宅での夕食を一緒にしたけど、夫は完全にウトメの子供に返ってた。
パパ、ママ、お兄ちゃん、大きい妹、そしてちっちゃい妹(コトメコ)、そして客(私)。
完全にその構図ができあがっていた。
385名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:13:56 0
夫に「あなたの家庭はどこにあるの、ちゃんと私と向き合って。コトメコのことは
コトメが考えるべきことでしょう」と訴えた。
でも「コトメも俺の家族。家族として今一番支えが必要な人に手を貸しているだけ。
お前は冷たい、本当は一緒に住んで助けるべきなのに別々に暮らしてやっているだけ
俺は理解ある良い夫のはずだ」という内容の返事が返ってきた。

コトメの離婚理由は同居。やっぱり二世帯だったけど、夫がウトメ世帯に入り浸って
子供までウトメ世帯に取り込まれそうになって辛くて耐えられなくなったそう。
どうして私に同じ苦しみを味わわせて平気なのかわからない。
私を苦しめることで憂さ晴らししているのかと思う。

先月生理が遅れて「妊娠したかも」と言ったら、夫は困った顔して
「今はコトメコが大変な時期だから、もう少し待ってやれないだろうか」と言った。
生理がきたらほっとした顔をして、以後はセックスレス。
離婚を考えていろいろ調べていたら、子供を作るために貯めていたお金が
そっくり消えていることがわかった。
夫が勝手にコトメコの進学資金として貸していた、トメのご近所への自慢話で判った。
姪を可愛がる優しいお兄ちゃんが、ポンと○百万出してくれたのよと言ったらしい。
その半分は私が出したはずのお金…

ここには、二世帯同居とそうさせるウトメ・夫への憎しみを書きにきました。
もう一つ、決意も書かせてください。
私、離婚します。お金も取り返すし、慰謝料も貰う。そして、あいつらが二世帯を
維持できなくなったら腹抱えて笑ってやるつもり。
386名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:25:43 0
>>385
頑張れ!あなたは間違ってない。
しっかり証拠を取ってね。
387名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:40:23 0
まぁ何だその。

ケツの毛まで毟ってやれ。うん。
388名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:42:26 0
酷すぎる・・・。
他人事とは思えずに、思わず涙が出た。
本当に頑張って。
早く気づいてよかった。
389名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:46:00 0
ガンガレ!
これからはICレコーダーで証拠集めして
荷物まとめて、うまい事逃げろ!
390名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:16:25 0
>>384
離婚前のコトメと384さんが現在同じ状況に陥っていると、
誰も気づかないのがすごいね・・・。
取り返すものはすべて取り返してすっきりしてください。頑張れ。
391名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:57:02 0
気持ち悪い。何その夫。
子供できる前でよかったね。
392名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 21:41:03 0
>>385
私も2人で貯めていた通帳から旦那にお金を引き出されたよ。
私は泥棒に会ったと思い警察に連絡しようとしたら旦那だった。
理由を問いただすとトメにウオシュレットを買ったんだって。
旦那が「最後の親孝行」と言ったので母の日も誕生日もスルーしてる。
催促する方も与える方もおかしい共依存。
393名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:03:30 0
夫婦二人の貯金をひとつの通帳にするって普通なの?
394名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:14:17 0
普通かどうかは知らん。
不用心にはちがいない。
小梨夫婦で名義人のほう万一あぼんしたら相続でもめるよ。
395名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:23:04 0
>>393
うちは別だ。
私の方が収入も預貯金も多いしね。
今後家を建てるなどあれば、双方の通帳からだすけど、
基本的に一緒の通帳にする予定はないなあ。
396名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:46:49 0
別々にしておいたほうがいいよね。
というか、一緒にしてる人なんて、
しらないや。
397名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 00:20:27 0
いちいち一緒にするの面倒臭いし、メリットが分からん。
398名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 00:49:34 0
384です。
貯金は全部一緒にしていたのではなく(給与の振り込まれる口座も違いますし)
将来の子供用貯金を夫名義の口座の一つを利用して、二人で貯めていました。
(つまり夫は自分用と将来の子供用と二つ口座を持っていたわけです)
約4年間の結婚生活でその口座には300万ほど貯まっており、そろそろ子作りを
解禁しようとしていたところでした。
子供ができたら子育てに専念するために仕事をやめようと貯金していたんですが、
辞める前でよかった。というか妊娠してなくてよかったです。

今日は夫はウトメ宅に泊まっています。コトメコと添い寝してあげる約束らしいので、
コトメとコトメコと川の字になって寝ているんでしょう。
兄妹で夫婦として暮らせ、と言ってやりたい。
399名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 01:01:58 0
>>398
失礼ですが、ものすごく気持ち悪い兄妹ですね。想像すると吐き気が・・・。
近親○姦でもあったんじゃないのって感じ。

下準備をきっちりしっかりやって、ケツの毛まで毟ってやってください。
384さんの今後の人生に幸多かれと祈ります。
400名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:15:18 0
小ネタです。

2世帯ですが玄関別。道路から入る門も別。
なのに今朝、庭で偶然会ったら
「そこ(門?玄関?)にハロウィンの飾りを買ってくるから。(孫が)喜ぶよ。」ですと。

いちいちうざったい。
最初は「え?どこにですか?(無表情)」と言えたけど
最後は「はぁ(無表情)すいません」と言ってしまったヘタレ。

自分が、あるいは自分と家族(夫と子)で選んだものを飾るのが楽しいのに。
自分のテリトリーに侵入されてる感じで気分悪い。

玄関や門の真ん中に、ででーん!状態だったら外そう。
今日、子と買いに行こう。玄関用のヤツ。飾るよりスッキリしてるほうが好きだけど
他人の選んだものがぶら下がってるほうがイヤだ。
401名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:08:57 0
>>398
気持ち悪いね・・・
コトメコの教育にいいわけがないけど、
そう言っても聞く耳持たなそうね。

日記にすべて書いて、
ケツの毛まで毟ってやってください。
402名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:59:21 0
>>400
自分とこの玄関にトメが勝手に飾っちゃうの?
じゃ、夜中にごっそり飾り一式をトメ玄関に移動して終了。

もし、「これ買って来たわ〜」ってトメ選択のグッズを渡されるだけなら、とりあえず
礼を言って飾らないw
403400:2007/10/25(木) 13:17:34 0
そうです。
勝手に飾っちゃいます。
一応気をつかっているから、あらかじめ「飾るよ」と言うらしい。<旦那談

ほんとウザったい。
玄関脇に置いておいた鉢がワケワカメなところに移動してたこともあったし。
「リビングにはこの椅子を置けばいいよ」と使ってない椅子を持ってけと言われたり。(全力で断った)
もう手が痒くて痒くて仕方ないらしい。
相手は歳だし、無碍にもできないし。(なんかバチあたりそうで)
404名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:57:41 0
>400
無碍にしていいよ。
そういうのすっごくつまらないよね。
自分でやる、選ぶ楽しみを横取りするような
親切(自称)ってたち悪い。
405名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:23:49 0
トメ色に染めてやんよ
まずは玄関から
406名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:50:28 0
来年なんちゃって二世帯を建て同居の予定です。
本当は避けたかったのですが。

スペースの関係で風呂、玄関だけ共同。
トメのみ。

なるべく接触したくないので、今からあれこれと策を練っていますが
悩みはトメと同じ風呂に入りたくない事。
同じバスタオルを使いたくないので、自分用にバスローブ使いますが
トメの入った湯に入りたくない・・
私が入るときはお湯を抜いて、入れ替えようとも思いますが
主人の手前あまり露骨に出来ないし困ってます。
何か良い方法はないですか・・・?





407名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:53:45 0
>406
自分が一番風呂に入るw
「年配の方に新湯(さらゆ)はよくないそうですよ〜(ミャハ」でオケ。
408名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:59:51 0
>>406
悪いことは言わないから風呂と玄関は別にしろ。
ついでにメーターも別にしろ。
知り合いに「光熱費を払え」と何万もトメに請求された人がいる。
409名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:08:08 0
>悩みはトメと同じ風呂に入りたくない事。

…これ、「住めない」と言ってるのと大差無いって気づいてるかい。

堂々とお湯の入れ替えすらできない神経の細さなんだったら、
いろいろと考え直しなされ。いろいろと。
410名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:12:31 0
>406
どうして同居かきいていいですか?
411名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:36:09 0
>悩みはトメと同じ風呂に入りたくない事。

これ、私もだった。なんちゃって2世帯の頃。
離れに住んでいたので、寝に帰るだけだったな。
食事も風呂も一緒だった。

辛いよ。夏はシャワーでOKだけど、冬はやっぱりあったかいお湯につかりたいよ。
特に疲れた日には。
ささいなことだけど、そういうところから疲れがたまってくるよ。
もう建てちゃったの?
そうでないなら、今さら、とかなんとか言われてもいいから騒ぎなされ。
後から後悔するより、今騒いだほうがいい。

ウチは私が壊れて、壊れた私と義実家の間に入ってたら旦那も壊れかけて(仕事も忙しかった)
別居5年したよ。・・・省略・・・で今は玄関風呂食事全部別の敷地内同居。

406、変に物分りのいい嫁になっちゃダメだ。そんなの義親しか得しない。406が大損だよ。
412406:2007/10/25(木) 22:38:26 0
>>409
同居は嫌だけど、食事は別にしてもらう事で我慢しました。
高齢なので先もそれほど・・と思って。


>>410
トメが施設は絶対嫌と言うんです
男の子供は主人だけなので、仕方が無いです。
小姑もそれぞれ事情があって引き取れないし。

甘いかもしれないけど、負けない自信はあります。
413名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:40:38 0
神経細くて発言権も無いからこそ
いいように丸め込まれてるような。カワイソス

とはいえ 家 が 建 つ 前 に戦うほうが見通し明るいよ。
...逃げるはめになったとしてもお金なくなってないしね。
414名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:41:55 0
>>406


ごめん、正直もう負けている感がある。
415名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:42:14 0
>>412
高齢っておいくつ?
うちのじいちゃん91まで生きた。間際まで体も口も元気だった。
ばあちゃん96でまだ元気^^
416406:2007/10/25(木) 22:43:30 0
>>408
わずかな年金暮らしなので、生活費くらいは出してあげます。
下手に全部同じにするより金を渡して、独立してもらう方が
まだ気楽です。

風呂、玄関はスペースが狭くて無理でした。
キッチン、洗面所、トイレだけは何とか
別にしましたが。
417名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:45:15 0
家は建てない方がいいと思うけどな。
ローンを抱えてしまうと身動きがとれなくなるよ。
金で解決という手段もとれなくなるし。
隣同士の賃貸マンションでも借りて、まずお試し同居でもしてみたら?
418名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:47:20 0
引き取りで2世帯建ててあげるのに
風呂の湯すら遠慮かい。
419名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:47:35 0
わずかな年金しかないのに、
「施設は嫌だ」なんて贅沢なことがなぜ言える?
420名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:47:56 0
>>406
一緒の風呂は嫌、食事も別がいいって思ってるのに同居なんて・・・
トメの「絶対施設に入りたくない」って思いに、すでに負けてると思うんだけど。
421名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:48:03 0
私は子供のころ祖母と同居の家に育った。
祖母は母や私が先にお風呂に入るとお湯を入れ替えるんだよね。
子供心に傷ついたのを思い出した。
422名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:57:30 0
>>406
施設は絶対嫌なトメ。

根拠のない自信の元に、同居を受け入れるヨメ。

よくある絵ですよね。息子夫婦に老後を委ねる気合
たっぷりなトメと、長男だからしょうがないというムチュコ
を前にしたあなたは、とても無力な存在。

誰にも嫌われたり悪口言われたくないアナタは、
奴隷の生活に甘んじることになるでしょう。

ムチュコに、家をキャッシュで建てられるぐらいの経済力
がないのであれば、ローンに縛り付けられるから、
嫁姑の相性が最悪でも、今後別居するという選択は
不可能なんだよ。
423名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:59:05 0
>>421

おばあさんが正解。風呂の湯は換えたほうが清潔。
424名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:03:28 0
>>423
日本でもお風呂のお湯って1人ずつかえるんだ。
マジで知らなかった。
425名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:06:59 O
こりゃ晩婚化少子化になるわけだわ…
426名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:08:46 0
可哀相だからと援助しているのに、
ちょっとした無駄な買い物や水の使い方まで目についちゃうんだよ、同居だから。

427名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:10:27 0
つーか、風呂玄関を別にできないならそんな無駄金使って立て替えないで
完全同居敢行してトメか自分が自爆or自滅するのを待て。
立て替えで無駄金使ったら、どうにもならなくなったとき
施設にトメつっこめなくなって逃げ場がマジでなくなるぞ。
同居は不可能とトメにも自分にも夫にもわからせるまで完全同居地獄で暮らせ。
逃げ道はふさいじゃいかん。
428名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:12:55 0
みんなの家は本当に1人ごとにお湯を入れ替えているの?
うちは1日終わったらお湯を抜いてた。
恥ずかしくて友達には聞けない。
429名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:16:42 0
>>428 小町でも逝けよ。
430名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:16:54 0
どうしてもっつーんなら近距離別居でいいじゃん
最近つくづくそう思う

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は普通の嫁だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく洗脳された嫁だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 同居は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
431名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:19:35 0
>>428
ガス代・水道代考えたらそんなことしてる家はごく稀だと思う。
432名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:52:14 0
>>428
うちは2日は入るよ。家族3人。
毎日替えるなんてもったいない。
ちなみにシャワーで頭と体洗ってから、あたたまる為につかる。
実家もそうだったし菌で病気になったことはない。
どっちかというと病気になりにくい体に育ちましたw

小町でそんなトピを見たが
「毎日替えます。1日で菌の繁殖がどーたら、
不潔なお湯ですよ!2日なんてとんでもない」とか
レスついてたのを見たことある。
433名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:09:18 0
>>432
うちは夫婦だけなので、お風呂は2日サイクル。
同じように一日目は髪と体を洗ってから、二日目は最初からゆっくりつかる。
ただし、夫がオイリーでないので出来ることかな。
実家は毎日入れ替え(6人家族でした)で、夫の実家は寄生コトメ達が夜更かし
するので、入りたい人が適当に洗って入るって感じだったらしい。
(誰も掃除しないので仕方なくゆっくりお風呂に入りたい夫が洗っていたらしい)
434名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:11:29 0
つーか、施設は絶対嫌なトメって介護してもらう気まんまんじゃね?
435名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:15:10 0
>>432
二日目ってぬめるからいやじゃん
436名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:41:30 0
まぁ風呂の替え時は各家庭の好みってことで。
しかし、たとえば1週間毎日銭湯で知らないばーさんと
同じ湯につかるのは気にならないのに、
毎日トメと同じ湯となるとかなり辛いのはナゼなんだろうw

406はもう同居は阻止できないのか?
キッチン別みたいだけど、たぶんなし崩し的に食事も一緒になる気がする。
437名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:44:09 0
個人の自由なんだけどさ、お湯を手でちゃぷちゃぷしてごらん。
あきらかにただの水だけと泡立ちが違うと思うから。
それを気持ち悪いと思うか、にごってるわけじゃないからいいと思うかは自由だ。
438名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:46:38 0
まあ同居敢行するなら風呂の湯は気にしないで替えることだよ。
トメになんか言われたら潔癖性だからとか神経質だからとか言っておけばいい。
439名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:50:02 0
悪いけど高齢トメだとこれから風呂場に●が
落ちてたりするのは覚悟しておいた方がいい。
実家の祖母が80歳過ぎたあたりからたまに●が落ちてた・・・・。96歳の今も健在ですが。
あと老人が使った身体を洗うゴシゴシタオルはゆすいでもニオイます。
406が何歳か知らないけれどこれから数十年はお付き合いする覚悟で。
440名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:54:10 0
同じ湯につかることもできないのに、
トメの下の世話なんかできるんだろうか?
施設が嫌で同居ということは、つまり介護を引き受けるってことだよね。
旦那さんが主になってくれればいいけど。
441名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 01:06:17 0
>同じバスタオルを使いたくないので

バスタオル共有派ですか。そうですか。
442名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 02:43:27 0
>>441
義家(トメ)がそういうやり方だったのかもしれないよ。
443名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 03:39:01 0
ウヘエ、バスタオル共有こそありえない!!!
眠気がふっとんじゃったよ
444名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:32:15 0
>>437
「個人の自由」と言っておきながら上から目線w

マユひそめて怪訝な顔しながら
「…ま、価値観の違いね。私には信じられないけど」っていう
うちのトメと同じだ。
445名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:47:18 0
406さん
建てたら逃げられない。
同居も家新築も一旦白紙に戻せ。

結婚前にバアちゃんと同居だった。
お風呂に●は日常。
呆けてなくてもシモがゆるむから仕方ない。
家中に異臭が染みつくし
壁や床に時々●が付着していたよ。
何度も何度もボヤ出しかけて
住宅設備の設定いじって狂わせて
エンドレスに低次元な話しを追いかけ回して続けて
オバチャンオジチャンは勝手に出入りして文句と
同居しているウチラ家族の悪口言い合って
最後に説教と「もっとバアちゃんに金やれ!世話しろ!温泉連れて!」と要望ばかり。
介護が必要になるとオジチャンオバチャン寄りつかず。
父は母に介護丸投げ。
世間体と親戚が五月蠅いから自宅介護→プチ虐待6年。
寝たきり→肺炎→入院→介護施設で5年目。
60代の頃から、いつ亡くなっても不思議じゃないと言われて続けて
もうじき96才で未だに死にそうにないよ。。。
446名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 12:07:31 0
たとえ洗ったバスタオルでも、共有したくないな。
447名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 12:27:23 0
>>445 60代から96・・・・・・長いな。30年近くも世話なんて考えただけで・・・・・・(´A`)ウエェェェェェ
448名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:09:01 0
406さんみてるかな?

良い顔した者の負けだよ。
一度話を止めてごらん。
理由はなんでもいいから。
子供はいるのかな?
子供が出来たらますます逃げられなくなる。

幸せな生活を逃がさない最後のチャンスだよ。
旦那さんの本性が見えるかも知れないよ。
思い通りにならなくなって窮地に立たされた時の姿が本当の姿だよ。
本当に406さんを愛しているなら話を止めることぐらいなんの被害も無い筈だから。
449名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:09:46 0
風呂に一緒に入れないなら同居は止めた方がいい。
450名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:28:22 0
要介護老人の臭いってリフォームしても取れないと聞いたんだけどほんと?
451名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:39:48 0
どうせ406が風呂掃除係りになるのは目に見えてるんだから
自分が入る前に掃除して風呂に入る、を毎日繰り返したらいいのに。
ダンナとババアは沸かしなおしでいいじゃん。
年寄りに掃除させると汚れが落ちないし。

風呂の湯もバスタオルもたいした問題じゃないのにグダグダ今から言っているのって
すでに何人もの人が書いているけど「負け」だよね。
452名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:56:29 0
>>451
大きい問題は手がつけられない(と思っている)から
小さい問題を何とかしたい。
それによって達成感を得、大きい問題から目を逸らす。
ごくありがちな心理。
453名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:59:00 0
あぁなるほど。
本当の問題はそれじゃないだろ、ということか。
454名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 15:24:58 O
「施設に入りたくない」が「施設に入ればいいんじゃないの?」に勝ってるのに「負けない自信がある」はどこから来るの?
既に最初から負けた挙げ句「来年から同居」なんて負けっぱなしじゃん。
息子だから面倒見なきゃいけないなんてどこから出てきたの?
あなた全部負けっぱなし。
とにかく白紙に戻しなよ。
トメさん同居が叶ったから嬉しくて長生きするし孫を見たいと言い出すし。
455名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:04:21 O
まあまあ あまり叩かないで。
もしかしてドSでトメをいびり倒すのを楽しみにしてるのかもしれないし。
456名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:06:48 0
「トメさんが施設は絶対嫌なのと同じで、私は同居が絶対嫌です。」
と頑張って言え!
457名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:11:41 O
どSなら同居支援スレw
458名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:12:29 0
でもトメをいびったら夫婦仲が悪くなるだけだと思うよ
自分の親がいびられても平気な夫は嫌だ。
もちろんその逆も最悪だけど。
459名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:15:13 0
負けない自信ってのは
バトルロワイヤルのことかもしれんw
460名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:25:26 0
>>427に一票。
>>406は旦那に強く言えないタイプみたいだから、「同居は絶対いや!」とは
主張できそうもなさげ。あとは、金使わずに玉砕して別居を選ぶのがいいかと。

負けない自信があったって、貧乏でかつ独立心のかけらもないトメを持った時点
で負け組だよ。
461名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:43:52 0
負けない自信って、この根拠のなさ。
風呂だのバスタオルだのでもう既に負けてるじゃん。
462名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:02:35 O
トメさんは嫁と同じバスタオルを使うことに何のストレスも感じない。
それだけでもストレスを感じるなんて既に負けてる。
「アテクシ同じバスタオルを使うことに何のストレスも感じませんのよヲホホ」なんてトメさん考えねえよ。
463名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:08:31 0
叩くというより心配してるよ。
これで2世帯建てて同居したら、あと数十年は不幸だとわかってるもの。
口喧嘩で勝ったり嫁上位の同居であっても、やっぱり自由はないよ。
こどもの世代まで巻き込むしね。
熟考してくれ。>406
464名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:58:46 0
小姑が複数いる気配があるから、心配で仕方ないよ!!
465名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 19:44:36 0
勝ち負けじゃないし、必要以上に誰かを憎むようになるかも知れないし
466名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:58:58 O
これだけ不幸しか生まない同居、二世帯住宅は
もう世間から無くしたいですね。
介護とか、本人の希望以外はむしろ条令で決めてほしいくらいだ。

世の女性が代々苦労する。
よくない風習だよ。
467名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 16:08:00 0
同居したくない人は、同居はしないと約束してくれる
相手を探すしかないよ。

で、そんな人はいっぱいいるんじゃない?

親と子供がそれぞれきちんと自立できる経済力があれば、
そんなに難しいことじゃない。
468名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 19:09:32 0
約束は反故されるためにある
469名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 19:44:20 0
同居しないよ!

罠ハウス建築済、家賃不要にて云々甘い言葉で夫の方を懐柔

私を夫(当時婚約者)が説得、そんなもんかと罠にかかった
「5年で出ていってもいいわよ」(トメ発言)

その後の生活
家賃は6万で、2LK、水回り別だがコンロは一口しか置けない(工夫で2口のを置いたが)
玄関別だがそこに行くまでのアプローチ共有につき干渉される。
貯金ができるとトメのおねだりだの、自営の運転資金だのと使い込まれて貯金がしにくい
バブルの頃にかけておいた年金保険を解約して頭金にして逃げた。
470名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 20:11:11 0
二世帯住宅って、同居はイヤだけど、旦那に同居を迫られて
いい嫁も演じたい人にとっては罠。

なんで傍にすまなきゃいけないのか?と考えたら、
親あるいはその息子が自立してないから。
471名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 22:01:45 0
>>469
家賃不要と言いながら6万円を取られたってこと?
472名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 22:27:13 0
家賃不要だけど、生活苦しいのよねえみたいな事言われて、
夫と相談して少しは入れようって事になって、向こうから「じゃ、6万ね」
話違うよね、って言いながらも貯金ができにくい状況になってなかなか出られなかった。
出る時に家を買ったんだけど、家賃は銀行振り込みにしてたおかげで、
銀行側に支払いの実績と評価されたのは嬉しかった。
473名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 22:43:27 0
そっか。
義親に金やるとき、キャッシュでやっちゃだめなんだな。
必ず銀行振り込みにして証拠を残す。
474名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 00:10:12 0
二世帯に住むのは経済的なメリットぐらいしかないのに
初めタダでOKなはずだったのに6万も取られて我慢するなんてあり得ないね。
475名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 00:29:24 0
うん、6万と言われた時点で賃貸に移る。
それだとメリット何も無いんで〜! って言い置いて。
476名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 06:47:49 O
その時は今より気が弱いからハイハイと言っちゃうもんだ。
それに旦那の顔も立てたいとか欲もあるし。
それにしてもよく6万なんて言えたもんだ。
何に金がかかるんだ?
せめて1人1万円換算だろ。
477名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 09:40:44 0
6万って地方なら3DKは借りられる。しかもトメ憑かない。
478名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 10:15:55 0


  同居で6万<<<<<越えられない壁<<<<<別居で10万
479名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 19:43:10 0
田舎のうちの近所なら一軒家トメ無しで借りられる。
480名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 22:10:22 0
でも、近所からトメ’sが寄ってくるかもしれない
481名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 22:19:31 0
二世帯建てて義両親が他界した時
そこって空になっちゃうわけだし
その一世帯分空けておくのって廃虚化しそうで気持ち悪くないですか?
廃虚は大げさだけど クモの巣とかもはるし
義親の生活感残ってるのに誰もいないから不気味になりますよね
482名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 22:53:18 0
>481
実際には同居はしてないけど、もしウチの義兄一家が義親と結婚と同時に二世帯を
建てて同居していたとしたら、その家は既に築32年。
ジジは逝ったがババはまだ元気。ババが逝く頃には築40年超えてるかも知れん。
義親住居部分が廃墟化するまで家の方が持たないと思われ。w
483名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 23:31:18 0
>>482
そうですか
ちょっと夢みてました そんな直ぐ逝くわけないですよね
今義両親65前後だからあと20年生きられたとしても
家は20年したらボロですもんね
二世帯建てて直ぐ逝かれるのを夢見すぎていて
現実は家よりも長生きする義両親の事をすっかり忘れていました
484名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 00:05:03 0
>483
戦わなきゃ、現実と
485名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 00:08:51 0
>>483
そうだよ。
しかも、憎ったらしい、嫌な奴ほど、
ふてぶてしく長生きするもんだ。
そういう私も、二世帯住宅にしてしまった、負け組みだがorz
486名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 08:26:21 0
90まで生きる年寄りなんて珍しくもないしねぇ。
自分に孫ができてもまだ義親と同居だよ。
487名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 08:56:41 0
県別同居世帯率の分かりやすいグラフを探したら、
これが見つかった。

子(世帯)と同居してない老人世帯の割合がわかる。

ttp://www.akimoto.com/kimama/image/g_1.gif

豪雪地帯は同居率が高い。やっぱり雪下ろしが
老後の生活のネックになるんだろうか?

488名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 08:59:23 0
豪雪地帯は貧しくて
親と同居しないと生活できないというのもあるかも。
489名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 10:46:43 0
2階が私達となると大変そう
玄関に行くまで階段は避けたい
2階建てを縦に半分がいいかな
490名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:10:11 0
玄関共同、風呂・トイレ・台所別の二世帯同居。
結婚前に、古い家での完全同居を求められ、
妥協案として、1階義両親、2階子世帯の二世帯住宅を建て、今の形になったのだが、
「家族の気配を感じていたい。」とかで、
時々食事を一緒にしたいとか、顔を見せに来いとか、(不要な物を)色々持っていけ、だの、
色々うるさい。
出会った頃は、義両親に対して、それ程嫌な印象ではなかったものの、
トラブル続きで、今は声を聞くのも嫌で、
トイレが壊れたのをきっかけに、実家に一人逃げてきた。
そしたら、ウト「もう一緒にやっていくのは無理だろう。ローンはうちで払うから、別居するか?」と。
ローンを義両親が払うというのは、真意はわからないが、
もし本当にそうできるのであれば、願ったり叶ったり。
でも、旦那が愛着持って建てて、気に入っている自慢の家。
出ていくべきか、どうか・・・。
491名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:12:26 0
逃げるほど嫌だった住まいを、自慢の家がどうこうも無いんじゃね?
492名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:14:39 0
>家族の気配を感じていたい。
きんもー
>もう一緒にやっていくのは無理だろう。ローンはうちで払うから、別居するか?
良ウト
493名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:29:41 0
>>491
書き方悪くてすみません。
逃げてきたのは私一人で、旦那とウトにとっては、自慢の家(らしい)ということです。

>>492
本当にローン払ってくれるなら、良ウトで、申し訳ない程ですが、
ローンも家も旦那名義で、
ウトは既に定年をすぎており、実質的には無理な気がしています。
494名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:31:42 0
ウトが別居を言い出しているなら
共働きでローンと家賃を何とかできない?
この機会を逃すと精神がやられるまで
別居ができないかもよ。
ウトメが90近くならともかく、まだまだ先は長いよ。
495名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:40:12 0
>>494
実は、元々神経質気質で、病院に通院して、薬を飲んでいます。
それでも、今年の6月までは働いていたのですが、
ストレスで鬱状態になってしまい、辞めてしまいました。
しばらくは、働いて続けていける自信もないし、
貯金も僅かしかありません。
全て自業自得なのですが。
でも確かに、494さんが言うように、このチャンスを逃すと、
別居は難しいとも思っています。
496名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:41:56 0
>>495
別居したら精神的にかなり楽になると思うけどなぁ。
497名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:44:44 0
>>496
別居して、元気になって、働ければ一番いいんですよね。
何がなんでも、働き続けるという気合と覚悟でいくしかないでしょうか。
498名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:46:23 0
>>497
別居したくないように聞こえるw

逆にしてみようか。
「何が何でも、ウトメが死ぬまで同居し続けてウトメがもっと
年を取ったらウトメの身の回りの世話や介護をするという
気合と覚悟でいくしかないんでしょうか」
499名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:48:42 0
私が491さんの親ならば
「別居・同居以外に離婚という道もある」と言うかも。
500名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:50:51 0
ローンも家も旦那さん名義なのに、
若夫婦の方が追い出されるって、変と言えば変。
ローンを払ってくれるにしてもさ。
501名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:51:29 0
>>498
本当ですねw

>ウトメがもっと 年を取ったらウトメの身の回りの世話や介護をするという
気合と覚悟でいくしかないんでしょうか

逆に考えると恐ろしいですね。
でも、今まで、私はそうするより仕方が無いと思っていました。
もしかしたら、別居して出ていっても、いずれは戻ってきて、そうなってしまうかもしれないと、
今でも思っています。
ウトメは長男教で、旦那は長男なので・・・。
502名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:53:18 0
旦那は自慢のマイホームをとるか妻をとるか
うわーみてみたい
503名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:54:36 0
>>501
家出をするくらい、仕事をやめないといけないくらい
追い詰められているなら一度
「この結婚は自分にとってどうなんだろうか?」と
考えたほうがいいと思います。
同居別居の問題じゃないように見えるよ。
504490:2007/10/30(火) 11:57:22 0
>>499
いっそのこと、離婚してしまいたいと何度も思いましたが、
実は私はバツ一で、両親は離婚は避けたいと思っています。
でも、一番避けたい理由は、
旦那と二人だけの生活なら、本当に楽しくて、
私の両親も、それを知っているからだと思います。

>>500なるほど。そう言われればそうかも?
今の家は、頭金はウトが払って、毎月のローンは、ウト4:旦那6の割合で払っています。
名義は旦那ですが。
505名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:01:14 0
>>504
その家じゃ他の兄弟は介護はノータッチになるだろうなぁ、きっと。
ウトが長男(旦那)に援助しているってことになるもんね。

ところで
> 旦那と二人だけの生活なら、本当に楽しくて、
> 私の両親も、それを知っているからだと思います。

この生活ができる見込みは?
ないなら絵に描いた餅だよ。
アル中で暴れる旦那がいて「お酒さえなきゃ楽しい生活なのに」と
言っている嫁と同じ。
506490:2007/10/30(火) 12:03:04 0
>>503
旦那のことは愛していますし、ウトメとの確執さえなければ、本当に幸せなんです。
正直、今まで、「仲良くやっていこう。いい嫁になろう」という気持ちがあって、無理してきました。
なので最近、もうそういうのはやめようと思い、
嫌なことは嫌と断り、1ヶ月に1〜2回、実家に泊まりに行くようにしていたら、
ウトに上のように、言われてしまって・・・。
507名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:06:02 0
>>506
490さんはウトメに変わって欲しい
そうすれば全てうまくいく、と思っているのかな?

まぁ、ウトメが変わる確率もゼロじゃないだろうけど
そんな低い確率にすがるよりは
自分ができることを考えるべきなのではないかと思います。
508名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:06:51 0
バツイチもバツニも同じだよなw
509490:2007/10/30(火) 12:07:53 0
>>505
旦那には義弟が一人いるのですが、
義弟が家を建てる際、ウトの遺産相続には口を出さないという条件で、
やはり費用の何割かを出していたそうです。
私のしらないうちに話が進められていて、後で知ったのですが。

旦那との生活は、私がウトメとの不満を旦那にこぼさなければ、
それ以外が原因で喧嘩することはほとんどないし、
今までは、私が我慢さえすれば、どうにななるかもと、
甘いことを考えていました。
510名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:10:51 0
>>509
同居して何年くらいなのかわからないけど
現段階で仕事もできないほど追い詰められているなら
今後ウトメに嫌でも関わらないといけなくなる年令になって
耐えられるかどうかだよね。
朝昼晩の食事を一緒にすることになったり
病院への送り迎えをすることになったり
そんな日が必ず来るよ、今の生活形態だと。
511490:2007/10/30(火) 12:11:01 0
>>507
ウトメが変わってくれたらという期待は、確かにしてしまいます。
ただほっといて、そっとしておいてくれというのが、こんなに難しいとは。

>>508
そうかもですw
512名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:12:14 0
>>511
> ただほっといて、そっとしておいてくれというのが、こんなに難しいとは。

そういう人は年を取ると更に「構ってくれ」が酷くなると思う。
特に片方が亡くなったらね。
旦那に「昼間は親と食事してくれ」と言われたらできる?
513490:2007/10/30(火) 12:15:52 0
>>510
もうすぐ満2年です。
同居でも別居でも、いずれは老後のウトメの面倒をみなければならないとずっと思っていましたし、
私にそれができるのか、今までずっと不安でした。
長い年月をかけて、少しずつ近づいていければと思っていたのですが、
ウトメが急接近したいようですw
514名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:17:08 0
2年でそれじゃなぁ。

一度旦那ときちんと話し合わないとダメじゃないのかな。
515490:2007/10/30(火) 12:19:49 0
>>512
もしウトメのどちらかが亡くなったら、それはやはり可愛そうだとも思うし、
昼食ぐらいならできるかと思います。
同居してはじめの頃は、一緒に食事したり、日常の買い物に一緒にいったりもしていましたから。
でも、今自分がこんな状態になってしまって、
実は自分は、すごく心が狭い人間なんじゃないかと、自分を責めてしまったりもします。
516名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:20:29 0
馬鹿じゃね?
病気になるまで追い詰められるのに
まだ相手に変わる事要求してるよ
517名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:21:31 0
馬鹿というより奴隷体質男依存
仕事してたって言うのもうそ臭い
518名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:23:07 0
>>515
> もしウトメのどちらかが亡くなったら、それはやはり可愛そうだとも思うし、
> 昼食ぐらいならできるかと思います。

なぜ家出しないといけないくらい追い詰められているのに
できると思えるのか不思議だ。
たぶん490さんは別居はしたくないんだよね。
このままウトメを悪者にして生活していくのがいいと思うよ。
後で絶対に「あのとき別居しておけばよかった」とは思わないようにね。
490さんが選んだ道なんだから。
519490:2007/10/30(火) 12:25:52 0
>>514
旦那とは何度も話し合いましたが、旦那自身はどうしたいかなど、意見を言ってくれず、
話し合いがすすみませんでした。
強く言えない私も悪かったと思います。

>>516-517
私、本当に馬鹿ですね。
私が中途半端だったから、こじれてしまったのかもしれません。
仕事をしていたのは本当ですけど(微々たる収入でしたが)。
520名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:28:59 0
まぁ、旦那と2人だけの生活なら幸せ
なんてバカなことを考えるのはやめて
その旦那にはウトメがくっついていて
ウトメが死ぬまでは3人。または2人と一緒なんだと
それだけは自覚したほうがいいよ。

ウトメのことを言って耳を傾けず怒るような男は
絶対に嫁の味方はしないもんだけどね。
521490:2007/10/30(火) 12:30:51 0
>>518
そうか・・・私はウトメを悪者にして、今の環境を変える自信がないから、逃げているのかも。
522名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:32:51 0
マジレス

自分が変わらないと周りは変わらない
523490:2007/10/30(火) 12:35:32 0
今まで、自分では、時々実家に帰って息抜きすれば、なんとかやっていけるかもと思っていましたが、
皆さんから客観的にみると、もう、そんな段階ではないということなんでしょうか。

皆さんとお話ししていて、自分でも意外なほど、別居に消極的な自分に気がついて
驚いています。
524名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:37:42 0
>>523
> もう、そんな段階ではないということなんでしょうか。

通院していたり、仕事をやめなきゃいけない状態って
どう考えてもかなり悪いと思うよ。
それとも490さんの知り合いにはそういう人が多くて
当たり前だと思うのかな。
525490:2007/10/30(火) 12:39:01 0
>>520
>ウトメのことを言って耳を傾けず怒るような男は
絶対に嫁の味方はしないもんだけどね。

耳が痛い・・・。
旦那とウトメは、切ってもきれないんだと、今更痛感しています。
526名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:41:59 0
今は実家にいるんだよね。
長引いたら、次は離婚を考えなくちゃならないかも。
幸いウトが別居を提案してくれてるんだから
あれこれ複雑にせずに、それに乗ってしまえば。
旦那の意見がないということは、逆にいえば490さんの意見で走っても可。
グダグダせずにさっぱり別居!後のことは後で考えればいいんだよ。
527名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:42:38 0
>>526
働くのは嫌みたいだよ
528490:2007/10/30(火) 12:42:50 0
>>524
通院などはなかったですが、私の母も、やはりトメとの暮らしに苦労していたので、
小さかった私は、よく母に連れられて、母の実家に泊まりにいっていました。
嫁とはそういうものなんだという意識は、確かにあります。
もっと早く、このスレに出会っていれば良かった。
529名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:45:50 0
490さんは嫁は我慢すべきと思いつつできないんだよね。
そろそろ、自分は我慢なんてできないんだ
ウトメと生活をすると仕事にも行けなくなるほど
おかしくなってしまうんだ、と現実を見るべきでは。

世の中にはウザウトメと暮らして、愚痴りながらも
やっていける人もいるけど490さんはそうじゃないよ。
530490:2007/10/30(火) 12:46:41 0
>>526
元々の、結婚前の希望は別居だった訳だし、
旦那の真意を知る為にも、別居で話をすすめてみようか・・・。

>>527
別居にせよ、同居にせよ、しばらくして健康状態が安定したら、働くつもりでいます。
531名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:47:33 0
怠け者の言い訳ばかり書いてるよ、このおばはん
532名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:48:51 0
>>530
まだ、同居のままでも健康状態が安定すると思っているの…
533名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:49:12 0
ああ、経済的なもの、家賃とか生活費とか自分でなんとかできない
なよなよ女かと思ってたが
ただの怠け者系ニートか
534名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:50:12 0
煽りは無視して
ところで490さんに聞きたいけど
前回の離婚の原因はなんですか?
535490:2007/10/30(火) 12:51:45 0
>>532
自分でも、考えがまとまらなくて、支離滅裂になっていると感じています。
なので、冷静な判断ができない状態になっています。

一度、ウトメにぶっちゃけて、今までの嫌だった事や止めて欲しいことをぶちまけて、
これからはそのスタンスを崩さず同居もありかな・・・なんて思ってしまいます。
536名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:51:48 0
490さんはなぜか実家で一休みすれば我慢できると
思い込んでいるみたいだけど。
実家の親がいつまでも元気とは限らない。
もし、体調を崩したりしたら実家で一休みなんてできないよ。
その辺も考えたほうがいい、
いつまでも実家=自分が休める場所
実親=自分を休ませてくれる人
なんて子供じみた考えはしないほうがいいと思うよ。
537名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:54:11 0
親が外出中の誰もいない時に帰るけど実家は快適だよ
538名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:56:16 0
>>535
> 一度、ウトメにぶっちゃけて、今までの嫌だった事や止めて欲しいことをぶちまけて、
> これからはそのスタンスを崩さず同居もありかな・・・なんて思ってしまいます。

一番大事なのは、ウトメに変わってもらうことよりも
旦那さんに自分が何を考えているのかをわかってもらうことでは。
旦那さんが嫁の立場を理解してくれて
「私はこういうことが日々の生活でしんどいんだ」というのを
きちんと親に話してくれて、という形じゃないと
夫婦関係がマズくなると思う。
まずは旦那さんときちんと話し合うのが先だと思うな。
539490:2007/10/30(火) 12:57:42 0
>>534
私が、元夫の昔の浮気が許せなかったからです。

>>536
実家の親には、いつまでも心配をかけて、本当に申し訳ないと思っています。
自分も、いつまでも実家に帰ってばかりはいられないと思っています。
540名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:02:30 0
1)両親大好きなダンナに別居を強いて、ダンナに嫌われたくない。
2)同居して介護もする「良い嫁」でいたい。

どちらの比率が大きいのかな?
541490:2007/10/30(火) 13:02:41 0
>>538
旦那には、自分のされて嫌なこと、止めて欲しいことを伝え、協力をお願いしてきましたが、
旦那は、私の愚痴程度にしか思っていないようです。
それと、旦那も長男教の気があるので、嫁がある程度ウトメに従うのは当然と思っているようです。
でも、この機会に、もう一度、自分の気持ちを話してみます。
542490:2007/10/30(火) 13:04:46 0
>>540
圧倒的に1です。9:1くらいで。
自分の気持ちがそのまま文になっていて、ビックリしました。
543名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:05:08 0
>>541
同居は旦那の理解が第一だよ。
旦那さんが「唯一の他人である嫁がつらい思いをしないように」と
考えて、同居のルールを決めて
それでも食い違いが起きるものだと思う。

「人と人が一緒にいる場合にはルールが必要だ(学校でも会社でも
自治会でもそうだよね)
我が家のルールも決めたい」と話し合ってね。
544名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:07:24 0
>>542
旦那に嫌われたくない、か。

そういう考え方だと結婚生活はうまくいかないなぁと思うよ。
545490:2007/10/30(火) 13:11:39 0
>>543
このまま同居になる場合、絶対ゆずれない部分とゆずれる部分を、
自分でももう一度考えて、夫と話し合いたいと思います。
今まで、二人の中でのルールはいくつかあったけど、
二世帯でのルールというのはなかったので、
それが失敗の原因のひとつかも?と思います。

>>544
私、ヘタレ・・・てますね。
546名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:16:17 0
> 時々食事を一緒にしたいとか、顔を見せに来いとか、(不要な物を)色々持っていけ、だの、
> 色々うるさい。

この程度で欝で退職しないといけなくなるなら
同居には全く向いていないとしか思えないなぁ。
547490:2007/10/30(火) 13:17:33 0
皆さん、沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。
ウトが別居の話をしていましたが、具体的にどう考えているか、まだわからないので、
ウトメ、私両親、夫、自分で、一度話し合いをしたいと思います。
もし別居が不可能なら、同居の際のルールをちゃんと決めないと、同居しないと、
私もはっきり言おうと思います。
548名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:18:22 0
ウトメが問題というよりも
旦那さん意思疎通ができていないのが問題だよ。
そこのところは間違えないように。
549490:2007/10/30(火) 13:20:20 0
>>546
退職の原因は、家庭だけにあったのではないですが、
確かに私は、同居向きでないかも。
でも、同居が辛くなったのは
> 時々食事を一緒にしたいとか、顔を見せに来いとか、(不要な物を)色々持っていけ、だの、
> 色々うるさい。
だけが原因ではなくて、ウトメの無神経な態度や発言が重なったからというのもあります。
550名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:22:04 0
同居はスルースキルが高い人
図々しい人が向いていると思う
551490:2007/10/30(火) 13:26:25 0
>>548
旦那と、別居の件もふまえて、よく話し合ってみます。
>>550
スルーしたら「話しかけてくれない」とウトメが切れたので、
図々しくなるよう頑張ろうと思います。
552490:2007/10/30(火) 13:29:02 0
旦那が、同居問題や、私のこと自身をどう思っているのか、
落ち着いて話し合いたいと思います。
では、名無しに戻ります。
皆さん、本当にありがとうございました。
スレ汚し、すみませんでした。
553名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:36:31 0
蛇足かもだけどスルースキルというのは

> だけが原因ではなくて、ウトメの無神経な態度や発言が重なったからというのもあります。

こういう無神経さなんかを「糞爺はしょーがねーなぁ」と
イライラせずにスルーできる能力ってことね。
ウトメを無視するというんじゃなくてw
554名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:08:30 0
490と似たような形で同居した
玄関も別の完全二世帯同居で何とかできると思っていた

同居する前は健康だった私達
トメの「ひとつ屋根の下なんだから」攻撃で先に旦那が撃沈→心療内科逝き
程なく自分も同様に・・・

私は2年間のカウンセリングで何とか通常生活に戻れたが
旦那は未だに少し不安定。


もう遅いかもしれないけど 490は真剣に考え直した方がいいよ。






555名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:11:54 0
なんで旦那さんが?ワカラン
556名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:23:16 0
>555

同居時の約束で、「色々言いたい事があった時は、旦那が仲介役」ってなっていたのですが

同居に舞い上がったトメが旦那の職場にも電凸したり
朝晩夫が帰って来ると、知らせてもいないのに内線がかかってくる。
ほとんど息子のストーカーのようになってしまい
旦那が先に参ってしまったみたいです。
私にも同様のストーキング行為がありましたが、職場に電凸まではなかったです。

旦那は元々実家で暮らしていて、
結婚して2年くらい義両親とは別居していたのですが
その間にトメが「ムチュコタンLOVE」になってしまっていたようです。



557556:2007/10/30(火) 18:34:42 0
変な文章ですね ごめんなさい

朝は夫が子世帯玄関から外にでるとトメが門の所でお見送り
夜は旦那が帰宅すると子世帯の内線が鳴りました
私が出かけるときも門の所で「どこいくの?」
帰宅すると内線で「どこ行ってたの?」

同居前にたくさんのルールを作り、書面にもしたけれど
「ひとつ屋根の下にいる家族なんだから」っていわれて全スルー
旦那が「ひとつ屋根の下じゃない!世帯主も別!アパートに住んでるようなものだ」
って言っても判ってくれなかった。



558名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:39:07 0
ひとつ屋根の下の家族でも
門のところで声かけはしないなw
トメだって息子が家にいたときはしなかったよね、たぶん。
559名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:42:55 0
嫁だけじゃなくて息子にもストーカーするなんてまだマシかもと思った。
毒されてるかもorz
560名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:13:35 0
で、やっぱまだ同居なん?
561名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:59:14 0
お構いなしで距離とらないやつらと折り合うことはできませんよ。
562556:2007/10/30(火) 20:20:52 0
まだ一応同居です トメは鬼籍に入ったのでウトだけです
同居始めたのは約10年前、
とりあえず落ち着いた生活になるまでずいぶんかかりました。

当時、旦那の主治医からは別居を勧められたけど
家のローンもあったし(登記も半分自分達名義)、経済的に難しかったのと
夫の叔父が私達がいなくなった所に叔父の娘夫婦を住まわせようという
計画が発覚し、「出てったら負け」という意地で乗り越えた。

医者の診断書をウトメに突きつけた後
親世帯との境口に扉と鍵をつけ、一緒の食事などの行事は基本的にやめた。
法事の時以外、極力顔を合わせないようにした
正月は私達が旅行に出た。

トメはしばらくヒステリーで凄かったが
医者の診断書で少し目が冷めたウトと、夫がそのたびにトメを〆た


ウトも80近くなって、やっと大人しくなってきた
でもまだ一緒に食事をしたりはしてない。
何でも1人でこなすほうがボケ防止になって良いと思う。


563名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 20:26:02 0
訂正

境口の扉に鍵をつけ  です
扉は元々あったけど鍵無しタイプだったので付け変えました

564名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:16:23 0
年末年始の連休、家にいるのが嫌で、
丁度、同窓会も重なったので、
旦那と、私の実家に大晦日から1泊したら、
「正月は家にいて、親に挨拶するもんだ!」とウトがご立腹だった。
いったい、どこの貴族だよ。
565名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:28:06 0
同居はげしく乙。
たまにはいいじゃんねぇ ウトあほやん
566名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:29:10 0
ごめん、間違えた
567名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:21:10 0
自分の親に挨拶に行っているんだから問題ないって言ってやれ。
568名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:38:31 0
お正月に妻の実家に帰られると、気に障るみたいだね。
569名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:53:39 0
ないがしろにされるような行いしかしてないくせに、気位だけ果てしない 
570名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:33:13 0
敷地内別居って結局二世帯住宅と変わらないですか?
できれば広い敷地を高いブロック塀で二つにわけて門を別にしたいです。
出入りの度に監視されなくていいと思ったのですが。
同居確実だと思うんでそういうアイデア言っても無駄でしょうか?
571名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:41:31 0
実現できるかどうかは別として、こっちの気持ちは伝わる
572名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:44:49 0
>570
二世帯よりはちっとマシ程度じゃね?
「そういう」気質があるウトメだったら、何をしても無駄だと思う。
裏の家にストーカーが住んでるとでも思えばイメージしやすいかもw
573名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:55:01 0
>>572
そっかそれイメージしたら感覚がわかりました。
家の前の一本道をおびえながら通るはめになるしな。
きっと何度もすれ違うだろうしぞっとしました。
逆に敷地内に別邸だとベランダも丸見えだし、夜になって部屋の明かりとか見てそうだし
だったら二世帯住宅の方がベランダとか窓がお互い見えないようになるかな。
574名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:08:17 0
・・・でも二世帯って「気配」ってか足音とかを聞かれてそうだなぁ。
トイレ流す音とか。
逆に聞こえてきても不快な予感。
575名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:19:55 0
>>570
「園芸が趣味でーす」って、背のたっかいラティスとかパインクレストで
がっちり目隠し作るってのはどう?
あくまでも、趣味が高じて、ものすごく凝った庭になっちゃった、みたいに。
576名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:19:58 0
あと、ドアの開け閉めの音とか、
風呂での鼻歌とか。
577名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:20:04 0
不思議なんだけど、トイレの音や足音も聞こえそうな家で
夫とナニできるの?起つの?声出せるの?終わった後にシャワーは?
578名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:27:42 0
>終わった後にシャワーは?
そう!それずっと疑問に思ってた
同居だとセクースが減る傾向があるって本当?
本当だったら旦那に言ってみようかな
579名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:32:49 0
うちは敷地内別居(同居?)ですが、子と風呂に入って、出た数分後にピンポン連打されたよ。
子の身体拭いたりして自分は、真っ裸だったので、出なかった。
さらに、数分後ピンポン連打。
服は着たので、出ると「風呂入ってたみたいだから・・・・。はいこれ。(宅配便の不在通知)
今、来てもらうように電話しといてあげたから。」

風呂の音は聞こうとしなくても聞こえるかもしれないが、わざわざ言うところがいやだよー。
完全別居の人にはわからない、ささいなことなのにむかっとする場面。
それから、勝手に電話すんな。これから寝かしつけで出れないっての。
580名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:34:43 0
うちは減った。
私が拒否。聞こえるかも、と思うと、どうしてもダメだった。
581名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:43:22 0
>>580
断る理由でそれ言ったら旦那さん何か言った?

私もそういう理由で断り続けたら別居になれるかな
浮気されてたりしてw
完全別居したい為にいろいろな理由言ってきて全然効果なかったけど
セクース出来ないとなればさすがに別居を考えてくれたりして
582580:2007/10/31(水) 01:00:10 0
すぐには別居にならなかった。
使ってない離れがあったので、そこを寝室にした。
畳替やら掃除やら、だんながバリバリ働いた。

その後、もろもろのことがあって一時的に別居できた。
6年後、戻るときに、離れにキッチン、風呂つけた。
田舎なので、離れもそこそこの広さがあるので、母屋に行く必要はナシ。

鬼嫁かなって思うこともある。
でも少しだけって譲ると、ずるずるなしくずしになるので(崩そうとしてくる)
最初に決めた以上のことはしない。
なんか、冷たい人間になったよ。
583名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 05:58:58 O
嫌な目に遭ったんだから学習して冷たい人間になっただけ。
学習機能が正常に働いて護身してるわけだから気にしないこと。
自分で「冷たい人間になった」と感じるなら大したことないよ。
奴らはストーカーであり構ってチャン。
584名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 07:42:55 0
上下分割の場合だけど、
親世帯と水周りの位置が違うと音は響きやすい
配管の位置によってずいぶん違うらしい
床の音に関しては、防音材を多めに入れる事でそれなりに軽減できる
ハウスメーカーからはそう言うアドバイスを受けた

1階の雨戸の開け閉めの音はよく響いてくる

気配に関しては、相手はストーカーなので、どんなに静かにしても
幻聴が聞こえていて勝手に妄想していると思う。
 
ナニは確実に減った。
585名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:45:53 0
そもそも敢えて2世帯住宅に住みたい親は
完全同居が良いけど妥協して2世帯、なんじゃないの?
2世帯住宅は家2軒分の費用かかるんだから、
お金だけについては、別々に2軒建てたっていいところじゃない。

で、本来は同居希望なんだから、
そりゃもちろんストーカー化するんじゃね?
586名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:40:39 O
半年めで私が切れ、ワーワー泣いて夫に色々訴えた…
夫は「同居じゃ嫌だろうから二世帯にしてあげたんじゃないか」だって

でも義両親の望みは同居と同じことなんだよね

本心では私を好きじゃないくせに仲いいふりはしたいらしい
全部顔に出てますよ

私も冷たい人間になったよ
587名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:42:03 0
>>586さんの代わりに旦那を締め上げたい
588名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:05:14 0
>>578
減るよ。つーかレスになったよ。
向こうの言い分が「もう2人もいるからそろそろ同居いいでしょ」ってさ。
589名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:44:57 0
>>586
>「同居じゃ嫌だろうから二世帯にしてあげたんじゃないか」

何、この上から目線。「誰も頼んでませんが?」って言ってやれ。
他人様の旦那だが激しくムカつくな。


590名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:50:45 O
義母も気をつかい暮らしている。二所帯住宅建築費用だしたが老後の資金においとけばよかったと

話し掛けても生返事目もあわさず返事する。
            早く一人暮らししたい
病気になれば他人の世話になる方が気をつかわずすみそう
なんで年とり嫁さんの顔色みながらは疲れた〜
息子の選んだ人だから仲良くはしたいが…
一度でいいから怒鳴ってみたい すーとしそう
591名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:01:11 0
トメは嫁なんて存在自体スウじゃない?かわいい息子たん(&孫)が目の届くところに
住んでいるだけで安心幸せ♪
592名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:15:52 0
>>588
>向こうの言い分が「もう2人もいるからそろそろ同居いいでしょ」
これって
「別居で思う存分セクースして子供2人も作ったんだから
もうする必要ないから同居いいでしょ」って言ってるのと同じだよね?
セクハラ的発言だ
「もう2人もいるから」って余計な言葉付けなければ不快感ないのに
593名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:11:44 0
>590 トメ側なのかな?

どうしても嫁なので嫁目線でしかいえませんが、嫌なら売ればいいとおもうよ?
売れないかもしれんが。
そんな状態で介護状態になればなにされるかわからないし、良トメでも近くに
いればうっとおしいのに、仲良くしたいと思わないほうがいい。

トメの仲良く=過干渉だから。放置ぐらいがちょうどいいよ
でも、同居して目が覚めたならまだましなの・・・か?
594名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:13:40 0
>>586
二世帯でもそれだけ嫌なのに、同居なんてしたらどうなるかって
考えもつかないんだろうね
595名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:48:52 0
ったくなにが二世帯だよ
596名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:10:02 O
しかし家庭板って男少ねーなあ…
597名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:11:11 O
うちなんて二世帯どころかお姉さんの家族までいる…気が休まる時がない…
598名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:12:24 0
別居しろよ・・・。
599名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:24:32 0
おねえさんの家族は平気なのか?
600名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:26:29 O
>>597
うちもコトメが子供連れで出戻ってきた
コトメは出ていく気がなさそうなんで、私達が出ていく事になったよ
コトメの子供が発達障害でうちの子に乱暴するんで
私は子供を連れて実家にずっと帰ってた
ウトメはコトメとは同居したくないらしんだけど、私には関係ない事
コトメの子供が暴れて風呂やドアが壊れてるらしいあの家に
私が帰って何か解決になる訳でもないし
601名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 18:14:35 0
>>600
それは物凄いラッキーチャンスをものにしたと思う!!

602名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 19:15:37 0
>>601
あなた賢いわね
603名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:18:21 0
私の両親と二世帯で同居なら喜んでするよ
私の籍は夫の方のままで
604名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:49:50 0
>603
実妹夫婦が籍は夫方のままで実両親と同居したけど
双方にストレスが溜まって結局別居したよ






605名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 21:00:22 0
どう組み合わせても一人は「世代の違う他人」が入っちゃうからねー。
ムリは生じるよ。
606名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 21:01:49 0
ようするに同居はどっちの親とも基本的には
するもんじゃネーナということだね。
誰か一人ではなく、住む人間全員が
かなりの度量、器量、性格の良さ、自立心、経済力他いろいろ
人間としてきちんとしていないとムリ。
607名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 21:07:53 0
>> かなりの度量、器量、性格の良さ、自立心、経済力他いろいろ
人間としてきちんとして>>
そんだけ揃ってたらなにも無理して他人の敷地に建てられた家に小さくなって住まなくてもいい。
608名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:14:03 0
そういうのが全部揃ってようが、夫婦以外の大人が一緒に住むってこと自体に
無理があるんじゃないか。
正直、「未婚の子+その親」でもぎくしゃくすると思う。
609名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:26:27 0
603みたいのもキモイ。
610名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 00:24:18 0
玄関がどう、風呂が別キッチンどうしたとか言う問題じゃないんだよね。
うちは、200坪の土地100ずつ分けた2軒の戸建て住宅です。お友達も
理想的な2世帯住宅といわれていましたが、結局我が家のワンコが・する、小すると言う
細かいイザコザが発展してトメとは合っても互いに目線はずす関係になるまで
そう時間かからなかったわ。
611名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:01:05 0
>>610
理想的な二世帯住宅にワラタ。

隣人って他人でも仲良くするのはけっこう難しい。
ましてや、自立できてない旦那家族。

たとえ旦那が甲斐性なしで親に頼ったんだとしても、
その状況は嫌すぎる。
612名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:06:31 0
そっかペット飼えばいいんだ
613名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 02:12:31 0
>>608
そうそう、未婚の子+その親でも、子供が大人ならそのうちぎくしゃくしてくるよ。
うちは罠ハウスじゃないのだが(兄弟は誰も同居してない。予定もなかった)
何故か二世帯で、玄関別、トイレ風呂キッチン全部独立だったけど
それでも大人になったらぎくしゃくしたものだ。

なんで当時そんな変な家に住んでたのかはよくわからない。
親は金があったので、金に飽かせて建てたんだと思う。
私が独立した後は、父母が別々に住んでたが、双方楽しそうでした。
614名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:48:53 0
>>613
それいいね!
ウトメが別に暮らせるための2所帯。
615名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:08:32 0
ウト+息子世帯
トメ+コトメ世帯 の3世帯同居になる可能性とかあったりしてw
616名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:55:10 0
完全同居ならまだ逃げ道あるけど
二世帯作っちゃったら逃げられないもんね〜
617名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:03:22 0
610です。そういう意味では、家はまだ救われるわ。一戸建てなので、兎に角
売って清算できるから。
決着は年明けぐらいかしらね。。。。思案中です。
618名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:08:36 0
そういえば、お隣さんとは、あまり親しくしない方がいいよね。
お互い距離を置く方がいい。
どうしても日々の生活や、落ち葉とかの些細なことが気になるし。
619名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:39:52 0
>>610さん いいなー。
清算にご主人がドウイしてくれてるのか。
うちは散々泣きわめいた結果、隣家ウトの見張り小屋(車庫)から
うちの車庫が見えないように物置置いてくれるってさ。ケッ。
620名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 22:33:17 0
>>610です。主人は一人っ子で、相続の問題もないので。土地建物売却して
私達負担分は返してもらえそう。てか、戻らないと次マンソン頭金でないわ。
621名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:06:49 0
>>理想的な二世帯住宅にワラタ。

これ両家建てた建築士さんの言った言葉なのですが、もっと言うと、
スープの冷めない距離、理想的な〜 と。
確かにスープ冷めないけれど、親子関係冷めたwwww

622名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 18:38:38 0
スープなんか冷めたっていいのにね。
一番いいのは、お互いに気を使わない生活が出来ること。
623名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:11:15 0
スープを義実家なんぞにあげる気もないし、
義実家のスープなんかそもそもイラネ(゚听)って話だよなw
624名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:18:18 0
よく2世帯住宅地区3年!なんてチラシ見かけるよね。不動産屋さんに聞くと、
ワリと売り物多いらしい。もともと10年20年単位で計画したワケでしょ。
破綻するケース結構多いのよ。
625名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:12:59 0
1年ぐらいのあいだ売りに出されていたやつは間取りもすごかったね。
玄関共有、入ってすぐ廊下で両脇が和室とリビング。奥が浴室と家事室(嫁部屋か?)
和室は親の寝室で、
リビングの中に階段。
階段を上がると子世帯。
一応二階にミニキッチンもあったけど、
こんなの絶対嫌だと思った。
売りに出るのはこんなんばっかりだよ。
626名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:35:37 0
>>625
子沢山で受験生のいるお宅なんかによさそうね。
家事もたくさんあるだろうから家事室あったら便利だし、
受験生は夜中でも気兼ねなくミニキッチンでコーヒー淹れられるし、
広いぶん他の子たちも物音等に気を遣いすぎなくてもよさそうだし、
リビングの中に階段があれば出入りに目も届くし最高。

無理やり二家族を一軒に突っ込もうとするからいけないんだよね。
627名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:52:13 0
なんちゃって二世帯(玄関・風呂は共同、台所・トイレ・洗面所は別)
ですが、ここに愚痴らせてもらってもいいですか?

もう同居は精神的に限界なので、なかなか別居しようとしない夫と話し合いを重ね、
何とか年明け〜春くらいには別居しようか、と話していました。
そしたら最近、トメが癌であることがわかりました。
癌と言っても、まだ初期の段階なので、手術すれば生き延びそうな感じです。
そんな中、別居すると言い出したら、何だか冷酷な人間みたいになってしまう気が・・・。
しかも夫は、トメが癌だと知って、「ママン、大丈夫!?(オロオロ)」
となり、超心配性モードに突入してしまいました。
おそらく、奴の心の中は、「今、癌のママンを置いて別居なんてできるかよ?」って勢いです。

もう、何だか、ものすごく凹んでいます。
この先、どこまで私が手助けすべきなのか?
(入院した際の雑用や、退院後の生活等。
ウトは家事は一通りできる人だけど、まだ働いている。)
別居の話は、いつ切り出すのがベストなのか?
もう、何が何だかわかりません・・・。
628名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 02:05:19 0
>>627
焦らなくても、逆に考えて、トメの
もう先が長くないことが分かったんだから
喜んでもいいぐらいじゃないかな

本音を表に出すのは気をつけなきゃいけないけど、
心でどう思っても自由ですよ

人の死を願うのは良くないことだから、後ろめたいのも分かるけど
心の平穏を求めちゃいけないってことも無いとおもう
どっちの気持ちもあっているのが当然だし、それでいいと思うよ


とりあえずは様子見かな。焦って窮地になってもいやだし
627さんにとっていい方向に話が転がるかもしれないし。
629名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 02:24:22 0
628さんに一票。
初期だよね?
どこの癌か書いてないんでわからんが、
近頃は大抵初期だと、適切に処置すれば予後はいいよ。
つか、初期で手術したら大抵その後何年も生きる。
その後長生きする人もたくさんいますよ。

お医者さんの話をよく聞いてみることをお勧めします。
入院の間は、割り切って手伝ってあげて、
それで、トメさんの体調をよく見極めて、
治療後、よくなったら別居でいいと思う。
ウトさんや、旦那には、
「私は別居したい気持ちだけど、落ち着いてから考えよう」でいいと思う。
630名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 03:04:33 0
もう既に精神的に限界の状態なのに

>入院の間は、割り切って手伝ってあげて、
それで、トメさんの体調をよく見極めて、
治療後、よくなったら別居でいいと思う

こんな余裕ないのでは?
入院・自宅療養となれば、なんちゃって2世帯から完全同居な生活にシフトするだろうし。
別居して精神的に余裕が出来れば手伝いや看病も可能かもしれないけど。
今の生活で何が一番負担になっているのか、どこかが改善されたらもう少し頑張れそうなのか、
トメの看病についても自分がどこまでなら出来そうか、冷静に考えてみた方がいいよ。
家族以外の人間にも(友人や両親や2ちゃんでも)相談してみるといいよ。
もすこし詳細がわかれば、ここの人ももっと具体的にアドバイスくれると思う。
631名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 06:30:10 O
子供はいるの?
いないなら入院中に離婚、いるなら入院中に別居。
愛情が〜とその口で言えるなら愛情がある旦那の母親の面倒見るのは愛情の一部分だから進んで志願しなさい。
旦那がきちんとシメてこなかったから限界に達してるんだし遠慮しなくていいと思います。
病気だからとここで遠慮したら死ぬまで遠慮できるだろと旦那が図に乗るよ。
自分に流れてるのはあったかい人の血ではなく緑色の血だと言い聞かせなさい。
自由を取るか旦那のご機嫌を取るかだよ。
632名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 07:54:51 0
癌にはストレスが一番よくないんだよ。
こっちが限界なら、あっちも限界。
それが体に出てるんだから、これからも長生きして欲しければ
別居に踏み込んだ方がお互いにいいんだと旦那を説得すれば?

病気がどのような段階か医者に確認して
治りそうなら、ヘルパー入れるとかあるんだし
一方が病人だから元気なものが我慢するってのも難しい。
病気になるといい人になるより、わがままになる人の方が多いんだし

と、癌初期で治療中のトメがわがままになって
自分が病気治療で辛いのを嫁に当たるようになったので
耐えられなくなって、旦那ごと捨てた私が言うんですけどね。

病気の元トメを見捨てた罪悪感はないです。彼女はやりすぎた。
それより自分の我慢する事が限界だったので、これ以上は無理と判断しました。
元トメが自分で歩けるうちに逃げ出しました。
離婚して5年経つけど、まだ元トメは死んでないようだ。
633名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:27:44 0
>>632
>離婚して5年経つけど、まだ元トメは死んでないようだ

不謹慎だとは思うけど、早めに逃げ出して正解でしたね。
死への恐怖から我侭になるのはわかるんだけど、夫や子に当たるならまだ良いのだけどね。

友人の祖母も初期の大腸がんを手術してから18年生きたそうだ。
その間一度は危篤状態になって、親族一同集まったところから復活してから10年。
こんな事例もあるから、ほんと冷静に自分を守る判断&行動をして欲しい。

それこそ肺癌や膵臓癌だと余命短いから頑張れるかもしれないけど。
その間に、目に余るほどの【母親>>>>>>>妻&子】の図を見すぎて嫌になる可能性もあるけどね。
634名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:00:59 0
>>628
あっまーい!今時癌なんて、余命数えられるような脅威の病気じゃないのよ。
特に初期だったら、これからウン十年ダラダラ生き続けるよ(例:ウチのウト)。

627が仕事してるかどうかわからないけど、病中・病後のトメの世話はすごく大変
だよ。一刻も早く脱出推奨。
635名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:07:44 0
627サンの限界が、ウトメのイジメ的言動からなのか、
ウトメはいい人だが監視されている辛さからなのか、
そのあたりがわからないんだけども…

わたしは>>632
>これからも長生きして欲しければ
別居に踏み込んだ方がお互いにいいんだと旦那を説得すれば?
に賛成かな。

ずるずる同居だと嫁姑関係の悪化、自分の精神的限界で
退院後だろうが看病するほどの余裕もどんどんなくなると思う。
別居すれば、自分も落ち着いて、何かあれば手伝おうという気になる。
両世帯にとってそれがベストなんだと。

ダンナがそれでも「ボクちゃんのママンがぁ〜〜別居イヤイヤ」
になったら、627さんだけ別居したらどうかと思う。
636名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:08:18 0
>>634
そうそう、特に年寄りのガンは進行遅いから長生きするよ。

627さんが本当に限界で別居したいなら、旦那ごと捨てる覚悟が必要かも。
637名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:21:09 0
>>627です。
長文だったのに、皆様、温かいレスありがとうです。
先週、急にこんな話を夫から聞かされ、1人で悶々としていました。

今、自分自身が、かなりおかしな精神状態です。
用事があって仕方なく外出するとき以外は、1日中、部屋の中に引きこもってます。
(これに関しては、早く精神科に行かなきゃと思ってます。)
そこへ、いつもと違う出来事があったりするとストレスに耐えられないのか、
身体の調子が悪くなって病院通いになってしまいます。
昔の、普通に元気だった自分は、一体どこにいったのだ?と思うほどです。

なので、例えば、車で病院や買い物の送迎くらいならともかく、
直接的にウトメと関わるようなこと・・・トメの看病とか、
今までトメがしていた、ウトの食事の用意なんて考えられません。

皆さんの話が聞けてよかったです。
私も、落ち着いてよく考えます。
638名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:22:51 0
あと、すいません、しつこいですが、もう一つ。
離婚とか、自分だけ出て行くとかも、選択肢のうちの一つだと思うんですが、
7歳の子どもがいるので、簡単にはできないです。
何せ、パパ大好き!だし、転校もしたくないと言っているので、
それを大人の事情で引き離してしまうのは、かわいそうだと思ってしまいます。
639名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:24:46 0
>>627
私は心の癌だ。早く手術(別居)してほしいの!!
私、まだ死にたくない!!

こういう舞台設定いかがっすか?
640名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:31:58 0
まずは心療内科に行っておいで。
その上で

協力できることは少ないけど、できる限りのことはする、
けれど、この精神状態ではトメさんのお世話を頼まれて引き受けても、
ある日切れて虐待してしまうかもれない。

そんな自分が怖い。
まずはお互いのために距離をおきたい。
それでもダメだと言うなら努力するけれど、ある日トメさんを
刺し殺しているかもしれないけど、覚悟しておいてほしい。

って主張してみれ。
641名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:34:39 0
7歳の子供を父親から離してしまうのはむごい。
でも、母親からも引き離すのも、むごいんだよ。
いまのうちに正常な判断のできるうちに
自分の身の振り方を考えるのも、子供の為だよ。

診察はお勧めする、医者から言われるともっと冷静になるしね。
自分が我慢する事が、解決じゃないよ。
心と体は無理させると、いつかは壊れるものなんだよ。
642名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:37:06 0
>>638
子供を離婚しない理由にする親は将来子供に恩着せする悪い親になる。
その状況を続けて万一自分が死んでも子供が幸せと思えるなら
そのまま同居していればいい。

母親が自分のために我慢して子供の目から見ても明らかに不幸なのをみても
子供がパパ大好き!、転校もしたくないと言うのなら一人で出た方がいいよ。
母親は父親一家に奉仕してしかるべきと育った子を連れで出るのは不可能だから。
643名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:12:01 0
義実家が二世帯を提案してきました!
旦那に嫌って強く説得できる理由とかセリフとかいい断り方ないですか?
はあーもう焦りまくってます。
644名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:24:34 0
普通にメリットデメリットを書き出してみれば?
だんなの分やウトメの分も。
その中で>>643のデメリットが多くて、それを聞いてくれる旦那さんなら
二世帯拒否してくれると思うけど。
単なる>>643のわがままとしか取らないのであれば、説得は無理。
暴れてでも何してでも拒否するしかない。
645名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:32:20 0
>>643
「親のいる場所では絶対にセックス出来ません」

私はこれにつきた。絶対無理。自分の親でも嫌だ。
646名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:58:09 0
私にとって、何一ついいことがないから嫌。
どうしてもというなら離婚した方がいいから、離婚届をとってくる。
647名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:58:58 0
「あ〜もう、そんなの無理っす」でいいんじゃない。
あれこれ考えても絶対無理だから、考えない方がいいよ。
いろいろあれこれ説得するより、まともに相手にしないほうがいい。

それで、まだいろいろ言ってくるなら
レコーダーとか用意して、離婚準備した方がいいよ。
冷静に、無理だとわからせる、相手にしない。説得なんて考えない。
ちょっとでも、つけいる隙を作らない作戦は、どう?
648名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:27:29 0
>>644-647
みなさんレスありがとうございます。
自分のわがままに聞こえないように言うのが難しいですね。
ただの同居を断る理由は出てくるのですが、(キッチン、風呂共同は嫌とかの理由)
そうすると二世帯だから大丈夫っていう理由をつけられそうで。
同居嫌→なら二世帯建てる と言われると逃げ道が無いような…
649名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:27:36 0
>>643
携帯でもないのになんで過去レス読もうとしないのか。
650名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:42:22 0
現時点での旦那さんの意見はどうなの?
別居なのにウトメが干渉してくるようなことはないの?
651名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:25:33 0
大体が、ウトメ+夫のいう「二世帯のメリット」って
自分達に都合のいいものばかりだよね。
【ウトメ・夫の言い分→嫁の気持ち】         
・病気の時などお互いに助け合える→病気の時に気を使う相手に看病されたくない
・子供の面倒を見てあげられる→子供をムリにとりあげられ、躾けの違いに悩む
・いつも近くで安心、にぎやかで楽しい→いつ呼ばれるかと思うと毎日恐怖
・新しい家を2つ建てるより安い→同居前提の一戸建てなら賃貸アパートが100倍いい
・嫁が仕事をしやすい、続けやすい→仕事以上に気を使う相手がいたら安らげない
・息子や孫の顔が見たい時に見にいける→干渉されているようで息がつまる

あとは私も親が近くにいるのにHやイチャイチャは出来ない。
ダンナがどうしても親が心配だから一緒に住むといったら
アパート借りて住むから、通い婚させてくれと頼むかも。
652名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:30:45 0
それと介護の問題もある。
施設に入れば、朝起きて夜寝るまで、誰かの監視下。
好きなものは自由に食べれない。寝たい時間に寝れない。
だけど自宅なら、好きな時間にゴロゴロ、好きなもの食べれるように嫁に指示。
孫がやってきて、楽しい話できるとか、ドリーミングしているって事だよ。
653名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:32:46 0
いい関係でいたいから、住む場所は距離を置きたい、って、
正論だと思うよ。
654名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:36:48 0
>>648
良い嫁であり続けるのは難しいですわよ、奥様。
655名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:55:09 O
二世帯住宅なんて法律で禁止にしてほしい
656名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 17:13:41 O
法律があってもダメな奴はダメ。
いまだに家長制度を振りかざし婿にやった婿にもらった嫁に出した嫁に来たという感覚が普通だと思ってる。
もし法律を作るなら60か65になったら親族の多数決でウトメ捨て山に捨てることができる法律を作ってほしい。
657名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:25:33 0
>>656
もしくは実子がその配偶者に親の介護などを丸投げ有罪。
ちゃんと刑事罰つけてくれ。
658名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:35:02 O
姥捨て山に捨てるかどうかを60歳の誕生日から毎年誕生日ごとに親族で多数決を取れたらいいな。
659名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:20:48 0
うちの田舎のことわざ。

トメ、コトメは3里先に居ても煩い。
660名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:09:47 0
姥捨て山は、自分の身に降りかかったら怖いから、
安楽死キボン。
デパスとか強い精神安定剤を1年前から投与されて、
安らかな気分で気持ちや身辺の準備をする。
そしてその時が来たら、睡眠薬で眠らされて
筋弛緩剤を投与されてポックリがいい。
安楽死一ヶ月前になって、急に死にたくなくなったら、
子供に迷惑がかからないように蒸発して、
どこかでひっそりと暮らす。
間違ってもその後子供の前に現れたりしない。
現れたら、即安楽死。
661名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 01:18:30 0
>>659
田舎には珍しく、いいことわざだな。
662名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:49:55 O
ほんとに…二世帯なんていいことない
663名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:03:27 O
本当に、親子だけで暮らせないってこんなに苦痛になるって思わなかった。
664名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:01:35 0
田舎に泊まろう いつも楽しみに見ているけど、田舎は殆ど2世帯3世帯同居。
家はみんな広そうだけどどうみてもバストイレLDK共通。
大家族で楽しそうに暮らしているわ。
665名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:40:26 0
>>664
そりゃ、テレビカメラの前でバトれまいよw
666名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:00:18 0
私が見るときは同居してる家少ないけど。
667名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:43:18 0
まぁうまくいっているところもあるんだと思うよ。
「トメさん大好き」みたいなスレもあるくらいだし。

668名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:23:50 0
世の中、奴隷体質の女もいるからね。
669名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:23:52 0
うちのトメさんだって鬼じゃないし、客観的にはいい人の部類だし。

でもそれと、同居を受け入れるかは別の話だし。
受け入れられる人もいるんだろうと思う。
670名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:04:07 0
知り合いの話

2人は30歳前半 同棲10年
まだ結婚の話もした事なかったのに、彼氏の実家が勝手に二世帯住宅建て始めちゃったらしく
家が出来上がると同時に入籍するらしい。
まともなプロポーズもなく、実家が二世帯住宅にするからじゃあって、なんだよその流れ。
結婚を急かした上に同居しようなんて。
わざわざ独立してアパート暮らししてた2人の生活を壊すなんて失礼すぎる。他人事だがむかつく話しだ。
671名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 02:03:22 0
30越えてて、自立できないような甲斐性なしの
二人だから、しょうがない。
672名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:27:14 0
>わざわざ独立してアパート暮らししてた2人の生活を壊すなんて
>自立できないような甲斐性なし

ちゃんと話し合ってそうなったのか、なし崩し的にそうなったのかも
>670だけじゃ判断できません
673名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:38:00 O
うんうん、込み入った話を聞いてきてほしい。
どんないきさつなのか激しく気になる。
674名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:56:29 0
べつに聞いてこなくていいけど。
>結婚を急かした上に同居しようなんて
親が主語として、これでいきさつすべてを語ってるとしたら、親のいうことに従った彼氏がクソ。
大人なんだから
675名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:25:05 0
10年もだらだら同棲している彼氏が糞。彼女も糞。
どうせ、きっかけがなかったからとかそんな理由なんでしょうけど。
676名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:19:16 0
だらだら同棲してたって別にいいよ。糞でも何でもない。
そういう生き方を選んでるだけのこと。本人達は別姓婚のつもりだったかもしれないし。
しかし、勝手に二世帯を立て始めた彼氏実家は糞だし、
それを彼女に相談しなかった彼氏も糞だし、
そんななし崩しの結婚に流された女は馬鹿だと思う。
677名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:37:45 0
2世帯住宅に住んだせいで「となり」という言葉自体が大嫌いになってしまいました。



678名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:46:19 O
>>677
深いね。
679名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:44:44 0
>10年もだらだら同棲
こんな考えの人がまだ主流なのだろうなぁ
680名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:06:41 0
10年もだらだら付き合ってるとプロポーズのタイミングとかわからなくなる人いるみたいだよね
でも2世帯建てた流れで結婚って絶対嫌
681名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:19:22 0
>>677
呼び方は「となり」じゃないけど、「みんな」って言葉が大嫌いになった
「今夜はみんなで焼肉だ」とか旦那に言われると、ウゲェェ('A`)って思う

特別に高価な食品を買ってきたり、珍しい食材があるとすぐ「じゃあみんなで」って旦那が言う
美味しい物をウトメの顔見ながらたべるんだったら、安くて平凡な物を夫婦だけで食べた方が美味しい
682名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:40:22 0
完全同居みたいなものだな
683名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:26:45 0
>>681
旦那が「俺ってなんて親孝行なんだろ」と悦に入ってる姿が目に浮かぶようだ
684名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:55:39 0
677です。
だんなさん、自分の親とからめるネタがやってきたと思って小躍りしてるんでしょうね。
うちのだんなもよく言います。
外食行こうと決定して車庫に行くまでのわずかな間に
「そうだ。となりも誘おうか。」と。

完全二世帯住宅(縦割りタイプ)で固定電話の番号も別々。
なのはいいがトメはこちらに電話かけてくるときに必ず
「もしもしー?となりの○○(苗字)ですけどー」って言いやがる。
間違っちゃいないがこっちも苗字が同じだからものすごく『おとなり感』を感じる。
つらいなあ。
685名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 21:39:33 0
>>684
「おかあさんです」って名乗られるよりいいじゃないか。
686名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 21:42:26 0
>そうだ。となりも誘おうか

嬉々としてテカテカの旦那の顔が目に浮かぶorz
687名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 22:11:59 0
>「もしもしー?となりの○○(苗字)ですけどー」って言いやがる

これは頭にこないかも。
688名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 22:15:12 0
☆と・な・り☆

を強調されると気分悪いのかも。
いつもとなりにいるよ☆って言われてるみたいで。
689名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 22:51:48 0
☆と・な・り☆ (・∀・)
690名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 00:29:17 0
>>683>>686
すごい表現力だwww
>嬉々としてテカテカ にもバロスw


親孝行=嫁不幸だという事に早く気付け
691名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:00:46 0
ちょいと時期はずれではありますが・・・
2世帯住宅で建物の名義がそれぞれの場合でも
固定資産税の請求書は親世帯か子世帯のどちらか一方にまとまった金額できてますか?

うちは親世帯の方に請求書が届きます。
で、半額を親へ渡してます。
たかだか1年に1回のことなんだけど世帯ごとに請求書が届いた方が気分的にいいのにって思います。

みなさま方も1つの家とみなされて請求書が届きますか?
692名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 13:35:04 0
うちは兄弟名義で2世帯だったからか?
別、別に固定資産税の請求書は来ました。
693名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:53:25 0
>>691
それって、別々なんじゃなくて共同名義なんじゃないの?
税金面でも扱いが違うはず。調べた方がいいよ。
694名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:54:30 0
695名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:44:46 0
子世帯が支払った実績が形として残らないのってマズそう
696名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:28:07 O
日本の男はマザコンばっかし
697名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 19:34:49 0
>>691
東京23区の話しかできませんが

共同名義の場合、登記簿の一番上に書かれているひとの所に通知が来ます。●●◎○外何名と言う形です。
家屋や土地に対してかかっているものなので持分がどうであろうと、共同責任で払ってね、なので。

コレを持分づつにしたい、というなら役所に行って手続きが必要です
割り切れないときの一円(だったと思う)をどちらが払うかをきめれば、納税通知書を分けることは可能です。


いちど登記簿謄本を取り寄せて確認した方がいいのではないでしょうか?
通常なら単独名義の物件の納税通知書が他の人へに行くというのは、何か手続きをしないと出来ません。
698名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 13:36:10 0
名義が分かれている物件にお住まいの方、
新築時に自分の実家が出してくれた金額って
偽実家に伝わってますか?

うちはダンナがかっこつけたいのか何なのか
偽実家にはうやむやにしているらしく。
何だか納得いかないのです。
699名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 14:31:04 0
今度ウトメと一緒にご飯食べる機会があったら天然で言え。
いやーホントに良い家が建って良かったですよね!
実家からの援助が無かったらもっと貧相な家になるとこだったわ!
笑顔でな。
700名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 14:33:35 0
実際に名義は698さんの分もあるんでしょ。
なにかあった時に事実は強いよ。
701名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:04:21 0
家を建てるにあたってかかった費用の計算書をちゃんと作っておいたほうがいいのでは?
家建てたことないけどすごくひっかかる。そんなもん無意味なのかな。
702名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:36:54 0
>>700
そう考えると、箱(不動産)に金出したほうが、中身(家具類)に出すより後々有利なんだね。
703698:2007/11/12(月) 16:53:29 0
皆さん、レスありがとうございます。
>>698さん、それが当初は両家から頭金を借りるという形を取り、
(完全分離住宅なので)
すぐに実家は返済しなくていいと事実上援助してもらいました。
それを偽実家には「気を遣わせるから」という理由で今日まで
黙っているダンナ。偽実家にだけきちんと返済しています。
上記の理由から私や実家の名義は一切入っていないのです。
金額は3倍ほど違うのに。
しかも最近、偽実家の「住まわせてやってる」的態度が眼に余るように...。
ささいな家の工事ひとつ(室内でも)、庭の木一本でも口出しします。

いざというとき何か証明になるものを用意しておかないといけないですね。
704名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:04:47 0
>>703とその親はバカだよ。
705名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:06:29 0
>698で
>名義が分かれている物件にお住まいの方、
と呼びかけてたので、ダンナと698さんで別れてるのかと思ってたよ。
じゃ今の家は誰と誰の名義になってるの?
706名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:25:29 0
>>703
>黙っているダンナ。偽実家にだけきちんと返済しています。

ダンナに宣言汁。
これから義実家と同額を実家へ返済してもらう、と。
707698:2007/11/12(月) 17:37:24 0
アンカーミス>>700さんでした。

>>705さん 親子で建物共同名義など、
つまり義理両親が全部出した家ではない方という
意味のつもりでした。言い方悪くてすみません。
我が家は建物は主人名義、土地は義父の畑だった場所を
借りている形です。
708名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:48:59 0
つまり二世帯住宅を建てて義実家と半同居するのに
実家が多額の金を出し、それは名義に反映されず
ダンナは口をぬぐって自分でだした振りをし、
義親には返済するが実家親には貰いっ放しで、
義親は嫁に住まわせてやってるんだからという態度をとると orz
709名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:51:37 0
土地>家 という思考もありそう。
絶対義実家に知らせないといけないと思う。>699に賛成
710名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:52:39 0
ふざけんなよ698旦那!
711名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 18:20:51 0
>>707
そんだけ多額なら贈与税はどういう申告しているのか気になるよ。
家建築の補助としてとか色々合っただろうし。あーあ。
712名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:02:09 0
あ 塩ホルモン冷蔵庫に入れっぱなしだ 食べよう
713名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:34:41 0
私は家を購入するとき、実家が援助してくれたけど
その分はちゃんと私の名義にしたよ。

もし子供が生まれないうち、私と主人が死んだら主人名義の財産は
全て義理親とコトメ、コウトの物になる。
そんなの絶対嫌だ。
714名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:48:27 0
698の親としては、娘が肩身の狭い思いしように、
そういう気持ちも込めて援助したのでは?
それなのに、反対に蔑ろにされてるって、どうよ。
698旦那の見栄坊っぷりに、
モラハラというか、似たような危ない臭いを感じる。
715名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 20:14:48 0
義理親の3倍も援助してもらって返済もしてないのなら老後の面倒は嫁親優先だわな。
いっそ嫁親と同居してしまえ。
716名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 20:19:23 0
しかし、698は考えが足りなさ過ぎる。
足りないから、旦那にいいようにされて
実家ともどもコケにされてるんだよ。
717名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 20:35:19 0
一度ちゃんと話し合ったほうが良いよ。
お互いの実家にちゃんと返済するつもりでいないと
不平等だし、旦那は男として情けなくないのか?という事を
義親が居る前でちゃんと話し合いした方がいい。
何なら、ちゃんと借用書改めて作って署名捺印させた方がいい。
形だけでもね。
じゃないと、これから先嫁は奴隷扱いは酷くなる。
というか、エネ夫覚醒かもね、コレ。
718名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:03:53 0
もうやっちゃったんだからしかたないね。
今から実家援助分名義書き換えると贈与税とか発生するのかな。
お金を取り返すことも無理そうだしね。
たとえ698の実家が大金援助したんだって義実家に言ってもいまさら何?って感じじゃない?
貰ったもんは俺の物って。
援助額に応じて義両親の態度が小さくなるとも思えないしね。
凄い金づる捕まえたとか思われてるよきっと。
こんな時どうしたらいいかスカっとする方法知りたいねー。
719名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:05:29 0
>>698
うちは、私の親からの援助金うを一回私個人名義の口座に入れた。
それだけのお金が動いた証拠を残すためにね。
金銭援助と言うか旦那父の遺産が入ってるので
出した金額としては旦那側のほうが多いし、旦那と私の収入を比較すると
旦那が先に死んだ場合のデメリットが大きすぎたので
名義は旦那名義だけだけど、
何かあったとき(…深く考えると離婚とか)の時のために、と
旦那が率先してやった(離婚したがってるのではなく金銭でもめるのが嫌い)。

お金の絡むことは出来る限り透明にしておいたほうがいいよ。
720名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:36:24 0
>>719
勤めてた銀行は、家を建てる人に新しい普通預金口座を薦めてたなあ。
資金を一旦、そこに入れて、関連の支払いもそこから。
親からの援助があった場合も、一目でわかるし
税務関係もその通帳だけ見せれば説明できるからっていってた。
721698:2007/11/12(月) 22:25:57 0
皆様、ありがとうございます。
こんなに真剣に考えてくださるとは...。

義父は元々完全同居が当然というスタンスで、
別に家を建てるのに金を貸すのも渋々と言った状態。
隣接してるとはいえ、独立した世帯を持つからには借金返済は当然ですが、
それを肩にあたかも自分の所有かのような態度。
しかし実は田舎の農地など今から思えば全く価値なしも同然。
(当時は都会地から田舎に嫁いだばかりで価値がわからなかったので)

>>714さんのおっしゃるとおり、娘がなしくずしに完全同居に
ならないよう、早めに家を建てられるように
全く無償で援助してもらった結果がコレ。

私名義を入れると当時無職妊娠中の私にはリスクがあるという
説明だったと思います(ダンナいわく)
ただ>>719さんと同じく、当時私の口座に援助金一旦振り込みはありました。

お察しのとおりダンナのいい子ちゃんぶりには
愛想も尽きかけております。
私も当時若く、生まれてくる子供のために独立一軒家を焦り、
考えなしだったのは素直に認めます。
今からでも証明できるか調べて、キチンとしたいと思います。
722名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:56:46 0
家建てると必ず税務署から ”お尋ね” が舞い込む。資金調達上手く説明できないと、
根ほり葉ほり聞かれるよ。
親の援助なんて真っ先めつけられる。借用書作って、それに従って毎月振り込み。
ほとぼりさめるまで。。。。。。
723名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 02:01:26 0
>>721
あんた単なる馬鹿
724名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 02:46:47 0
みなさんのご意見が胸に染みています。
将来、夫婦の関係がどうあるべきかを含め、
よく考えてみたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。

>>721がこんなことを書きそうな予感がする。
725名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 09:38:16 0
>>721
>私名義を入れると当時無職妊娠中の私にはリスクがあるという

意味不明。
旦那、わかっててわざと嫁の名義を入れなかったんだね。悪質。
726名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:15:14 0
カワイソウだが、無知とか考えなしだと後々こうなるという
いい見本になったな…
727名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:54:31 0
本人はまだ若くて無知ということもあるだろうけど、
お金を出した親の方から、何らかのアドヴァイスがあってもよかったよね。
728名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 12:02:14 0
>>721
素人があれこれ考えるより専門家にアドバイスをもらったほうがいいと思う
いきなり対決姿勢にならないように相談することもできるだろうし
(もしその後こじれた時に心置きなく対決姿勢になればいい)
娘の幸せを願って出してくれたお金なんだから
その気持ちに報いるためにもちゃんとしないとね
729名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:21:59 0
>>721=>>698の親からの借金も旦那が借りたことに
なっているんでしょ?

すぐには返済しなくていいとは言っても、貸した側が
請求した時点で借りたほうは期限の利益を喪失するから
そんな借金は援助とは言えないと思う。
毎年贈与税の控除範囲で返納したことにするんなら別だけど。

それに、実親の1/3しか金を貸してくれなかった旦那親なのに
それを知らないのが嫌だというんなら、>>721が自分で旦那親に
伝えればいい。それで角が立つのが嫌だってのは甘えだ。



730名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:19:55 0
でも土地じゃなくて上物の援助だから
ダンナ親に言ってもそんなに変わらない気がする。
「1/3の援助で当たり前だろ、うちは土地を提供してるんだからな」って。
ダンナに、建物の名義をちゃんと援助された分、妻名義にするよう
説得していくのがいいかと…
まぁやっぱり専門家に聞くのが一番いいよね。
731名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:32:38 0
ああ、>>721がただのアフォだな。
とりあえず、急いで名義を2/3は>>721になるように変更すれ。
自分の親にも事実を説明して、一緒に相談機関に相談する。司法書士とかかな?
義親から 「住まわせてやってる」 発言があるなら
「貴方方に借りたお金より3倍は内の親が援助している」と
事実を説明すればよろし。
しかも金額からすれば、住まわせてもらっているのは
721の旦那だし。

あ!だから旦那は自分の親に黙っていたのかな?
お金作ったボクチン偉い!
援助したボクチンの親も偉い!
ってなるしな。
732730:2007/11/13(火) 16:33:43 0
ケコーンしたorz
733名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:34:37 0
違った。
ケコンしたのは731ですorz
734名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 22:29:16 0
借金したことになってるのに、名義で騒ぎ出したら贈与税かかってこない?
735名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 22:54:12 0
>>734
言っている意味がよくわからないけど

かかるはずの税を免れたならそれは脱税だよ
払うものは払って本来あるべき姿に戻すのが一番でしょ
それに払うべき税額は親から受け取った額よりずっと低いわけだから、
まるっと全額ダンナが吸収した形になっている(自分の権利が一銭もない)
今の方が無駄になってると思う
736名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 22:56:59 0
>>735
いや、そのまま。脱税したからおかしなことになってるんでしょ。
737735:2007/11/13(火) 23:04:06 0
あ、払うべき税額って「払うことになるのなら」ってことね
具体的な金額や取り扱いやなんかがわからなければ掛かるかどうかもわからないし
それは法律の専門家に訊くべきことなのでここで騒いでもしょうがない

>>736
そのまま?
今回は親からのお金を贈与扱いにしてもらえって話じゃないと思うので意味が通じない気が
まあいいや>>721は専門家へGOだね
自分がどうしたいかをしっかり持って頑張れ
738名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 02:11:38 0
>>736
どう読んだら脱税したって認識できるのか?

>>721が、実親からの借金を実質支援だ!って
言い張るから騙された?
739名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 02:49:36 0
贈与税って贈与する側が払うことになるから、更にご両親の負担が
増えるから、取りあえず金銭の授受があった日の日付で借用書作成して
利息だけでも手渡しで払った事にして元金分は払えるだけの収入が
出来たら分割で払うで良いではないかと思う。
ご両親のお金が裏金じゃ無い合法的な収入の貯金などからの支出なら
親子間だからそんなに神経質にならなくてもいいよ。

ま、専門家に相談するが一番。

旦那はシメた方がよさげだな。
740名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 10:19:31 0
>>725
721は当時無職で収入がないんだから、名義の一部を721にすれば当然税務署
が黙ってないよね。そのへんに付け込まれて、旦那に実家もろとも利用され
ちゃったんだろうけど、旦那クソすぎる。

あとは、>>739が現実的だと思う。必ず借用書を作成、返済してもらうといいよ。
もしかしたら将来離婚するかもしれないし、身軽にしておいた方がいいから
旦那実家近くの不動産の名義なんてかえってない方がいいと思う。
741名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 11:11:17 0
つ 相続時精算課税制度
742名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 11:38:36 O
この前旦那とケンカして離婚話にまで。
旦那は私と離婚して、若くて可愛い女と再婚してこの二世帯に住みたいらしい。
私が、「二世帯に喜んで来るやつなんかいない」と言っても、全然理解出来ないらしい。
このスレを全部コピーしてまとめて見せてやりたい。
743名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 11:41:33 0
そんなダンナ捨てちゃえ。
男って同居を軽く考えてるよね。
同居じゃなくても若くて可愛い女来なかったりして。
744名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 11:48:28 0
結婚する前または学生の頃の生活に戻るだけだからなー男は。
さらに嫁がママンの家事手伝いをすればママンも楽ができるし、それが自分の親孝行にも繋がるし。
さらに光熱費・食費は別世帯よりも浮くし。
テレビでやってる橋田壽賀子ドラマみたいな世界は所詮ドラマの話。
リアル恋愛がラブロマンスドラマのようにうまく事が運ばないのと一緒で、嫁姑問題もテレビの
中だけでの話。
こんな感じかしら。
745名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 12:00:36 0
>>若くて可愛い女と再婚してこの二世帯に住みたいらしい。
私も、若くて従順で、お金持ちでハンサムで格好良くて、
何でも言う事聞いてくれる男と再婚したい!

これぐらい心の中で思ってるけど
リアルで口に出すのは・・・普通は恥ずかしくて言えないよ。
また現実出来るってのなら見てみたいもんだ。ハナホジ・・・

746名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 12:06:33 0
747名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 13:03:17 0
>>742
コピーしたって「所詮ネット。極端な失敗例出されても」
って言われるのがオチだろうね。
そもそも2世帯にして住みたいって考えてる時点で
冷静で客観的な思考を出来る男とは思えないしな
748名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 15:21:48 0
>>744
そこまでアホだと、いっそ気持ちよく捨てられる。
749名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 17:11:55 0
>>742
>旦那は私と離婚して、若くて可愛い女と再婚してこの二世帯に住みたいらしい

もったいない!相手が離婚してくれるって言うんだから
サクッと慰謝料もらって離婚したらいいのに。
旦那がいった言葉は3回分ぐらいICレコーダーに撮っておくこと!
いいな〜。あーもったいないもったいない。
750名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 20:56:29 0
同居のことで相談させてください。

妹が今度、妹義実家の土地に2世帯住宅で同居することになりました。
田舎なのと、妹がデモデモダッテチャンなのとで、同居回避できませんでした。
はっきり言って、田舎テンプレウトメなので、モメないわけありません。
すでにモメモメです。

金額的には、妹夫婦3:ウトメ1 です。
建物の名義についてなのですが、もし離婚ということになった場合、
旦那名義か、夫婦共同名義か、どちらにしておくのが賢明でしょうか。
2世帯建てた皆さん、また、2世帯にしたけど離婚したって方のご意見を
参考までに聞かせていただけたら幸いです。
ちなみに、土地はウトメ名義のまま、建物はウトメ名義にはしないことにはなってます。
751名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 21:13:00 0
総額いくらの家を、どういったローンで作るの?妹と妹旦那の出資割合は?

いちばんいいのは、土地建物両方ウトメ名義。借金は土地建物を担保にする。
次にいいのは、妹が金を一切出さず、ローンの連帯保証人にもならないこと。
したがって家はウトメか旦那の名義にする。

752名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 21:13:12 0
>>750
名義関係は専門家に尋ねるに限るよ。
ここで素人が何を言っても法律的に確かかわからないし、
アドバイスを実行した結果の責任も取れないし。
753名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 21:17:40 0
>>744
>さらに嫁がママンの家事手伝いをすればママンも楽ができるし、それが自分の親孝行にも繋がるし

こういう考えの男を殴ってやりたい
同居してる男の親孝行って見てると気色悪い
754750:2007/11/14(水) 22:11:19 0
>>751
ありがとうございます。
ローンは、頭金をウトメが払い、残りを4:1位の割合で払うようです。
総合的に、大体旦那3:ウトメ1の割合になるようにしているという話です。
年数的には35年ローン。

妹と旦那の割合は、旦那3:妹2という感じになりそうです。ローンの名義は旦那とウトのみです。
共働きなのと、妹夫婦の生活体系上、妹がローンを負担しないというのは不可能でしょうねぇ。
妹旦那には少し問題のある妹がいるため、土地はともかく、建物もウトメ名義にしておくと、
もしウトメがアボンした場合、相続の問題が発生するので、避けたいらしいです。
一応、遺書などは公的なものを作成するということになっているようですが。
なにぶん妹の話なもので、情報が少なくてすみません。

>>752
そうですよね。すみません。
こちらの皆さんは、どういう名義にしている方が多いのか、体験談でも伺えればと思ってしまいました。
もう少し、詳しい情報を聞き出して、法律板にでも言ってきます。
755名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 23:18:36 0
姉ちゃん、がんがれ〜 (´ー`)/~
756名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 06:17:17 0
>>750
建物に妹さんの名義も入っている場合、
妹さんが離婚後、持分を旦那に買い取ってもらえない場合、
妹さんの名義(資産)が残る。
連帯債務者になっている場合は、借金も残る。

離婚後妹さんが、何らかの事情で
働けなくなった場合、生活保護が受けられない。
757名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 08:28:52 0
共働きなら妹が逃げるのも速いかもしれない。
こういう時に、見ているだけの身内は辛いね。
750名義の通帳を作ってあげて、そこに妹が貯金するように渡して
離婚準備に備えるしかないよね。

758名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 15:23:45 0
>>757
キチガイか?
なんで>>750名義の通帳に妹が貯金するんだよ。
759名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 15:48:42 0
貯金するなら妹名義でいいよね。
760名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 15:50:39 0
妹名義だと離婚のときに半分持っていかれるから?
761名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 21:15:54 0
これが本当のイモートコントロール。
762名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 22:22:19 0
誰がうま
763750:2007/11/15(木) 23:41:51 0
みなさん、あったか面白いレスありがとうございます。

>>756
ほほぅ、なるほど。参考になります。
ローン名義はウト&旦那ってことは、連帯債務者ではない・・・ということでいいのかな。
確認してみます。借金が残るのは怖いですね。

>>757
妹は働き者ではあるので、離婚したとしても生活はできるとは思います。
しかし子供もいるのと、田舎の目もあり、楽ではないでしょうが、
私は小梨なので、姪を妹と一緒に養うくらいの覚悟はあります。
もし離婚するとなったら、現金などは共有財産としてちゃんと分けられるように、
しっかり記録を残しておく位のことはしないといけませんよね。
764750:2007/11/15(木) 23:42:33 0
>>761
吹いたww
イモートコントロールのコマンドは
「バカジャネーノ?」「ボケカス!」「ヘタレシネ!」がほとんどの鬼姉ですがw

>>755
さりげなくがんがります!!

妹新居になるウトメ地元は、近隣のほとんどが最近2世帯に建て替え息子夫婦と同居。
でも、数年の間に息子世帯が神隠しにあったようにいなくなってしまうという
なんとも謎に満ちた恐ろしい土地です。
それを知っているはずなのに、何故自分達だけ無問題だと思うんでしょうねorz
2世帯とは名ばかりの全て共同の設計を、型通りに2世帯にするまでに、
妹旦那・妹ウトメにした裏工作も大変でした。
なるべく離婚せず幸せに暮らしていけるよう、こちらを参考にアドバイスしていきます。
765名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 05:30:53 0
>>764
裏工作kwsk!!
766名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 14:59:32 0
スレ違いを承知で皆さんに質問します。
二世帯ではなく、義父母と近くに住んでるのは、大変でしょうか?
今は、別居ですが、将来そうなりそうなので。
そういう方は居られませんか?
767名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 15:10:42 0
近距離別居スレあるよ。過疎気味だけど

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1132579705/
768名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 15:28:14 0
このスレの皆さんは二世帯住宅を拒んでいるようなのでそれがうらやましいです。

うちの息子と嫁が、早くここに(私が住んでいる土地)二世帯住宅を建てたいと
言ってくるようになりました。
息子達は今賃貸マンションに住んでいて、すぐにでも家を建てたいようです。
私が住んでいる家はまだローンも残っていますし、リフォームをすれば
あと10〜15年は余裕で住めます。
今建てかえたら勿体ないし、まだこの家に住んでいたいと私が言うと、
息子達は「じゃあ、同居しよう」と言ってきます。
息子達夫婦には1歳前の子がいますし貯金もしたいので何かと助けて欲しいみたいなのです。
でも息子の収入だけでやっていけないわけでもないですし、若いうちは苦労もした方がいいと
思いますので、ここではないどこか違う場所に土地を買って家を建てなさいと
言っているのですがなかなか納得しません。

息子達は、同居や二世帯を甘くみているようです。
私にとっては、たまに息子達が家に来たときでもものすごく疲れてストレスがたまるのに
同居なんて考えられません。

どうにか同居&二世帯をあきらめさせるため、とっておきの理由はありませんでしょうか?
769名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 15:36:09 0
>>768
家土地の所有者ご本人ですね。
なら「断固拒否。イヤ。だめ。知らない。」で十分ですよ。
理由を挙げるのはすすめられません。
向こうはその理由を潰しにかかるはずです。

もしかしたら老後の交流が気に懸かっておられるかもしれませんが、
したくもない同居のために苦労なされば、交流もへったくれもなくなりますから。
老後の生活の根幹となる大切な財産を、しっかり守ってください。
770名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 15:46:45 0
お嫁さんが本気で同居したがってるかどうかを確かめるのも必要かも。
息子さんがひとりで独走しているかもしれないので。
771名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 15:48:18 0
一度、全員を目の前にすえて
「同居も二世帯もしません。孫の面倒見るのもお断り、」と断言されるがよろしいかと。
今後、ギクシャクするかもしれませんが。
逆パターンと同じで、双方の要望が食い違う場合、皆が丸く収まる方法はないと思って下さい。
772名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 15:50:25 0
言い出す側にしかメリット無いって本当だね
773名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 16:50:53 0
だいたい、二世帯住宅は2軒分のお金がかかるから節約にならないし、
破綻しても売れないし、いいことないよね。
774名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 17:06:34 0
>>770
その可能性はあるね。
まあ、どっちにしろ、息子夫婦二人を目の前にこちらの意思を
伝えれば問題解決になるし。

なんか悲しいよな…甘えを親孝行にすりかえてこられるのって。
775名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 19:08:56 0
>>768
すまんが息子さんが自立出来てない。
ここで許したらずっと自立できないかも。
冷たいと言われてもハッキリと言った方が。
「とっておきの理由」なんて良い母親の顔は捨てて、
768さん本人が同居したくないで充分ではないですか。
776名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 19:11:26 0
>>768
息子に嫌われてでも、突き放す覚悟がまず必要だと思いますよ
777名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 19:12:09 0
>>772
本当にね。

子供から言い出す理由は、ほとんど「お金」「楽したい」。
寂しいとか言ってる親世代の理由の方が、まだかわいいのかも。
778名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 19:39:31 0
>>770
姑根性だな。同居するかしないかを嫁のせいにするつもりだな。
779名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 19:54:02 0
「ラクしてマイホーム〜!」って夢見だすと、暴走ぎみになるよね。
断ってギクシャクしても、二世帯で決定的に関係壊れるよりずっといい。
780名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 20:01:37 0
>>778
嫁の気持ちを確認、一番大切な事だと思うのだが。
何処をどう読んだら姑根性になるのか教えて、エロイ人!
781名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 20:10:42 0
ストレスの多い生活を送ってると、
見えない敵と戦うようになるものなんだよ
782名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 20:39:25 O
付き合って8年目に結婚したが、その一年前に私に黙って二世帯に建て替えていた。
まぁ結婚前だから言わなかったにしろ、なんだかやり方が気に入らない。
 だから最初の二年だけアパートに住んだが、義親から「ローンが払えない」と言われ今の狭い二世帯に。
想像どおり不自由で辛い毎日です。
あの時、この旦那に決めたのを激しく後悔しています。
783名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 21:23:02 0
>>782
知ってて黙っていたなら旦那もあれかもしれんが、その時に「聞いていない自分は嫌だ」
といえなかったあなた自身をも後悔するよろし
784名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 21:29:01 0
>>782
旦那、兄弟姉妹いない?いればそっちに押し付けるとかw

逆に、782と旦那が二世帯のローンを抱えてないのだから、いざというとき逃げや
すいってことで前向きに捉えればいいと思う。
785768:2007/11/17(土) 21:45:26 0
皆様、アドバイスありがとうございます。

私も最初は息子だけが同居を希望していて嫁は嫌がるのではないか?と思っていました。
でも嫁も乗り気で嫁の方から同居させてくださいと言ってきたので、とてもびっくりしたのです。


とにかく息子と嫁にはっきりと断ることが一番ですね。
「とっておきの理由」なんてないことがわかりました。
息子達のいいなりにならないように頑張ってみます。
ありがとうございました。
786名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 22:09:03 0
>>768
同居、二世帯住居はどちらが望んでても実行しない方がいいな。

787名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 22:16:01 0
>>768 ガンガレ!
息子嫁は何で自分の親と同居したいと思わないんだろーね?
788名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 22:18:57 0
土地持ちじゃないとか、持ってても立地が気に入らないとか。
言うこと聞いてくれなさそうとか。
単に苦手とか。
パターンはいろいろだろうね。

一方、狙われるのは与しやすそうなお金持ち、と。
789名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 22:22:24 0
>>785
高級住宅街に家を持っていると同居を希望する子供夫婦が多いらしい。
適度に距離を持って仲良くしたいと思っても相手のあることなので難しいですね。
うちはトメから同居をしたいと言われてるが、
はっきり断るのも角がたちそうでスルーしてる。
790名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 22:33:57 0
>>787
・768さんの方が嫁親よりお金持ち。
・768さん宅が嫁親宅より立地がいい。
・768さんは家事育児で使えそう。
791名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:26:12 0

以前に息子の嫁がずうずうしく家で朝から居ざり
洗濯までしていく・・・
困ってた人かしら?768さんって。
あれから同居の話まで進んだの?
ここまで来ると我が息子といえ気持ちが悪いですね。
一人っ子でしょうか。
せめて娘さんでもいたらそこまで狙われないだろうに。
ひとりがいけないと思うのでなるだけお友達やら
親類の人に来てもらうとか。
意地悪姑に変身するとか対策たてないとね・・・
792名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:29:38 0
意地悪姑になれる人なら、悩んでないんだと思う。
むしろ「同居汁!」とせっつく側だ。
793名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:44:02 0
大体が、金に困ってたりラクしたいから同居と言い出す子供は
親が介護とか支援が必要になったときアッサリ地方の特養ホームに
入れちゃうか、同居でも老親を虐待すると思う。


794名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:46:40 0
軒を貸して母屋を取られる、と。
795名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:51:03 0
私のように便利の悪いとこに引っ越こして
金はないふりにしておけば
呼んでも約束を破られるくらい来ませんわ。
わははははぁー・・・。
796名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:53:22 0
そうだ!息子ちゃんいくらか現金貸してとかいうと
ちょっと考えるじゃない?
797768:2007/11/18(日) 00:09:10 0
たびたびすみません。

嫁の実家には行ったことがないので立地などはよくわかりません。
でも以前、一度伺いたいと言ってみたところ実家は狭いので無理だと断られてしまいました。
それと嫁には弟がいまして、その弟がいずれ実家に家を建て同居する予定らしいです。

確かに家事は私がすることになりそうです。
息子達が家に遊びにきても食事の準備や片付けは私と娘がし、嫁はほとんど何もしません。
でも今は、まだ一歳にならない子がいるので仕方ないと思います。

もうひとつ気になることが娘に対する嫁の態度です。
前回は省略して書きませんでしたが、娘が結婚して家を出たら二世帯や同居をしたいと
言ってきています。
娘は年頃で相手もいるのでそろそろ結婚することになるかもしれません。
とはいえ、はっきりと結婚する時期が決まったわけではありませんし、どうなるかは
わかりません。
それなのに娘の前で同居のことを話すので、まるで娘を早く追い出したいみたいで
良い気持ちがしません。

なんだか嫁の愚痴になってしまいました。趣旨からずれてしまいすみません。
とてもしっかりしている嫁なので、何事も丸め込まれてしまうことが多いです。

でも、言うべきことはきちんと言わないとだめですね。
断固として同居&二世帯を拒否するべく頑張ります。

>>791
私ではありません。違う方だと思います。
色々と苦労されている方もいるのですね。
798名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:24:02 0
>>797
娘さんを追い出す気持ちはあんまり無いような。
768さんを利用する気は満々そうだけど。

しっかりしてそうなお嫁さんだから、放っておいても
多少はきついこと言っても大丈夫だよ。
利用できないと分かれば、次の鴨を探すから。
799名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:25:24 0
>>797

お金を出す人が法律です。

息子や嫁の言いなりになる必要はまったくありませんし、
また自分の自由になる財産を手放したら最後ですよ。
800名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:28:26 0
「うちはうまくいってるよ〜」

と言う子世帯はこのタイプなんだろうな。
丸め込まれないように頑張ってください。
801名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:30:13 0
>>797
いい意味でしっかり者、悪く言えば計算高いお嫁さんのようですね。
1歳の赤ちゃんがいても、息子さんがいるのだから食事の手伝いくらいできるはずです。
今からその調子じゃ、同居したらどうなる事か。家政婦がわりにこき使われるのは目に見えていますね。
また、そういうお嫁さんだと、同居後は娘さんに対して「頻繁に里帰りされては困る」くらい言いそうです。

きっぱりとお断りになるのがいいと思いますよ。理由はつけずに「誰とも一緒に済むのはイヤです。」と。
何か困った事があっても、娘さんがいらっしゃるのですし。頑張ってください。
802名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:30:28 0
>>797
はっきり断ると言葉じりを取られて逆切れされる。
スルーが一番。
803名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:50:58 0
>>797
ははあ、やっぱり同居を主張しているのは嫁さんですか。
なかなか図太いタイプのようですし、尚更同居などしたら最後と心得た方が
良いですね。
今現在、娘さんが同居しているようですが、結婚を考えている相手がいるなら
今回のことに巻き込まない方が得策でしょうね。下手をすれば嫁さんがハイ
エナのように嗅ぎ付けてきて、早く家を出るようにと娘さんをせっついてしま
うかも知れません。

今、全ての決定権を持っているのは>>797さんです。
決して流されたりしないようにして下さい。
804名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:51:59 0
こういう相手はスルーしているうちに勝手に具体化したりするから、
きっぱり否定しておく必要があると思う。
805名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:59:03 0
「同居は、言い出した方にだけ有利」って、真理だなー。
ここ見てるとそう思う。
世の糞トメ連中とは全然違って、息子夫婦との程良い距離を保とうとして
いる>>768のような良トメさんが非常識な息子嫁に振り回されて不幸になり
ませんように。
806名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:04:46 0
早く離婚したら?四国から出てきてさぁ

あのチビ君の旦那に上手く丸め込まれ2世代同居・・・
3人も子供産まされたのは旦那(チビでめがね)がアンタが出て行かないようにする為だし。
あの旦那の給与じゃ、本来とても3人の子供なんて無理。
子供もずっと姑がしゃしゃり出て
躾までしてるやん?数年前ミニバン新車で買ってたけどさ。無茶つか無謀。

嫁のアンタがパートも出てるけど近所の人は首傾げてるよ。
同居して経済的にも苦しいなんて意味無いじゃん?タダでさえ
あの姑と居なきゃならないのに。

アンタの旦那は親(公務員)と同居してアテにしてるから同居しただけの事だし。
807名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:08:25 0
アテにするのもそうだけど
第一にマザコン&ファザコン息子
808名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:09:44 0
アンタ私のことアンタアンタって言うけど
私はアンタのことアンタって言わないんだから
アンタも私のことアンタって言わないでよ!
809名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:13:18 0
パート出てるのは
姑と極力一緒に居たくないと言うのも有るだろうけど。
田舎百貨店に行ってると聞いたけど?あの地域じゃ主婦のパートとしては
いい方と思うよ。いい相手見つけて相談乗ってもらい出ていきなよ。
子供はもうあれじゃや姑が盗ってしまった状態だし。
810名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:24:55 0
そりゃ3人も子供産んだらキツイでしょ
余程いい会社勤めていい給与貰ってる旦那ならいいけど。
2世帯住居住んで嫁が働きに行かされるって・・・何それ?(呆)最悪。

嫁がパート行く週末、旦那が子供の面倒見てるけど筋違いもいいとこ。
旦那が本業とは別のバイトして働くべきだわな。ホント団塊の餓鬼は屑が多いな。
811名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:28:57 0
先ず嫁にパート行かす前にあのミニバン売れば良いんだよ。

DQNご用達車種だし(オデ?エスティマ、エルグラ、アルファド?www)売った方がいいねw
812名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:31:35 0
( ゚д゚)…



( ゚д゚ )
813名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:42:21 0
旦那実家には離れがあり、そこは客が来た時に宿泊するだけ。
前は旦那や旦那の兄弟が子供部屋として使っていたけど
全員結婚して独立。
そんな中、義弟夫婦が「職場が近くなるし家賃浮くから」と離れに住みだした。
2世帯とはちょっと違うけど、渡り廊下で母屋とは繋がった離れ。
キッチンや風呂は母屋にだけある。
義弟嫁さんはスゲーなと感心していた。仏のような人だと。
しかし、そんな同居生活に音を上げたのはトメさんだった。
比較的おっとりした天然型トメさんは毎日自営の経理と家事に追われ
平均睡眠時間が一日3時間で、布団敷いて寝る時間もなく毎日居間で寝ていた。
義弟夫婦の3食の世話(義弟夫婦は義実家自営勤務)や洗濯、
週に2回は義弟か義弟嫁の友達が離れに来てその分の食事やお茶の世話
というまるで使用人みたいな生活に加え、同居大トメの生活の介助も。
そしてついに、トメさんはストレスから難聴に。
膝にも水が溜まるようになり、流石に義弟に甘かったウトが
(跡継ぎになってくれて嬉しかったらしい)遠方の支社に義弟夫婦を飛ばした。
すると、知らない土地での生活は大変、アパート暮らしは嫌だ!
とゴネたのでウト所有の一戸建てに住ませる事に。
若い夫婦が住んでいる家にウトが泊まる訳にも行かず、
新たにウト用の一戸建てを建てた。(仕事で半分は支社にウトは単身赴任)
そしたら今度は「お父さんだけ新しい家に住むのズルイ!」と
新築一戸建てに住みたいと言い出したが、流石にそれは譲らなかった。

何というか、義弟夫婦のお陰で私達夫婦への過干渉も同居話も無く助かってます。
814名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 01:59:04 0
2世帯住居と言っても
玄関、台所、風呂、リビング共有と言うのも多い実質同居。
完全に各部屋も玄関も二つの所で・・・ならいいけど。

2世帯住居で姑問題や色々トラブルなると夫婦まで駄目になるパターン多いから。
元々マザコン夫(親アテにする)だから同居するのも多いから。
財力や躾も行き届かないのに決まって子供多く産むんだよね。離婚防止用にw
815名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 03:38:39 0
>>814
>2世帯住居と言っても
>玄関、台所、風呂、リビング共有と言うのも多い

これは本来二世帯とは言わない。
二つの家が壁でくっついてるだけなのが正しい二世帯。
ここを間違うと失敗する。
816名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 03:52:23 0
そもそも2世帯住宅なんて妥協の産物。

余計な債務を抱えないために、親の金だけで
建設可能な家を建てるというのも、アリだ。

別居する場合に経済的障壁が低い。
817名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 08:41:55 0
>>813
うわあ・・・
図々しい方、人の痛みが分からない人が得をするように出来てるんだなあ・・・

でも、親世代にも「跡を継がせたい」という下心があるから関係切れないんだよね
足下見られてるっていうか・・・
818名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 08:43:03 0
>>813
どうでもいいけど、義弟夫婦跡継ぎなの?
世代交代後、すぐに会社潰しそうなDQN臭漂ってるけど。
とばっちり喰らわないように、逃げてね。
819名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 09:53:35 0
>>813
このパターンもトメさんが大変だったか。
やっぱり言い出した方が何かと勝ちになるように出来てるんだなあ。
820名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:03:25 0
>>815>>816
だよね。うちの近隣の場合もそうで
嫁とトメの問題も在り近隣にも騒音等迷惑掛けてる所があるわ
これから裁判掛けられるから大変だけど。

旦那はうだつの上がらないタイプだし子供作ってたら
嫁に離婚されないだろうと財力も無いのに三人産んで躾や面倒はトメが見てる。
嫁は早くこの家出たほうが良いけどね。その為今働いてるのかな?若嫁

821名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:08:55 0
パートに出てからお洒落になった嫁
多分良い相談相手位は出来たのかな?と近所の噂。

子供三人居ても離婚する時は離婚するけどね今は・・・
甘いねそのマザコン旦那w子供が姑の子供化になってるなら

尚更その兆候だな、オシャレになった嫁、いずれ家出るつか良い相手居るのでは?既に。
822名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:11:14 0
2世帯は余程お互いが出来てないと無理。
誰か言う様に、お互い妥協と他色々・・・W
売却多いし2世帯住居物件。
823名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:33:13 0
まぁ大抵息子(ダンナ)が経済的に楽しようとして同居するんだが
うまくいかないね。うちの近所にも数年前越してきて
車こそミニバン新車で買えたけど、嫁と姑上手く行かないし
経済的にも家賃要らない代わりに3ニンの子供産んでしまい
それを良い事にダンナが仕事とか努力しなかったパターンかな?

嫁がパートに出て情けない状態だけどね。つか姑と居たくないから出てるのかな?
824名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:38:03 0
子ども3人ならせめて年収1000近くないと無理。
幾ら同居でも、これから貯金や塾も行かせなきゃならないのに
親アテにしたバカムスコが・・・。トラブルメーカーってこと

親もそこまで助けられないだろ退職金有ってもさw
825名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:49:55 0
>>820から>>824が自演臭くて気持ち悪い。
826名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 14:55:27 0
>>817
どうだろう?
義両親は「本当の親だと思って」と口癖のように言ってましたし(今は何故か言わないw)
実際に本当の親だと思って全力で甘えた義弟嫁さんの甘え勝ちなんでしょうか。

>>818
新車ミニバンディズニーカー、ニート歴7年(自営が初めての労働)、食事はマック
すぐに思い当たるこの3つで既にDQ臭はしますが
漢字もロクに読み書き出来ない状態なので
察しのいい将来性のある社員は徐々に逃げているので
私達も見習って逃げます。

>>819
お陰で子供が出来たら同居して皆で暮らしましょう(ハァト)
というトメさんのドリームがこちらが動く前に粉々に砕け助かってます。
827名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:05:43 0
>>826
いいおうちみたいだし、育ち良さそうで心配だよ
逃げるっていうのは一片の情けも掛けずに捨て去ることだからね
ウトメごとでも捨てないと共倒れになるよ。

同居の夢を砕かれても
DQNの香り高い弟夫婦はまだ大事な子みたいだし。
残念ながらウトメは、親子の情と厳しい現実の区別をつけられないままであるようだよ。
828名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:17:24 0
>>826
会社、まちがいなく潰れるねw
借金の後始末押し付けられないように疎遠になってください。
829名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:29:19 0
>>825
粘着はヤメレ
830名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:31:20 0
親アテにするような2世帯夫なんて魅力無いわ
単に収入低いからでしょ?>>825さん

3人の子供なんて無理
831名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:34:07 0
他の事情なら判るけどね同居も
嫌だ嫌だ2世代(帯)住宅なんて・・・・競売物件多いよねホント。

2世帯住居の墓場が裁判所の競売コーナー、不動産屋が叩いて買ってるけど。
832名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:36:02 0
あのトメの言葉聞いてると育ちは悪いな
孫怒鳴る時の声、近隣も迷惑やね〜。
833825:2007/11/18(日) 15:51:09 0
あれ?私が粘着なの?
単に>>806からの流れと同じようなのが繰り返されてて、気持ち悪いってだけなんだけど。
3人の子とか近所迷惑とか、同じようなキーワードで、同じような文体で書き連ねているのは同じ人間じゃないの?
私怨臭いなと思ってた。

>>826
そんな義弟をなぜ跡継ぎにしようと思ったんだろう…仕事を与えればちゃんとしてくれるという親ドリームなんだろうか?
自営って危険だね。
834名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:01:09 0
>>833
自作自演の自作自演、指摘された本人でしょ。
気にしない気にしないw
835名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:15:32 0
>>833私怨臭の塊みたいなスレだし
君も小姑みたいに、いきなりつかかってきて他人の事言う前に自分の棚卸しろって事。

君も近隣迷惑かけないようにね餓鬼使ったりして。w
836名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:16:47 0
マァ、イヤラシイ小姑だろうけどw
837名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:19:12 0
DQNが好むエスティマ乗ってるなら当たりだけどね
838名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:23:31 0
>>834ウンコ触ると手に付くよってやつですね。
839名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:27:14 O
うちは玄関が同じで水回りは二つ。
でも敷地が非常に狭い。
20坪くらい。
なのに1階は車庫。2階は義親の部屋。3階がうちら。
うちらの部屋は2Kで押し入れもひとつしかないしマジ狭い。

で、下の義親は私が外出していなくなると必ず部屋をこっそり覗くし、
毎朝、何時に起きたかもチェックして遅いと小言。
いちいち行動は見ている割に、自分達は家事もまともにできていない。
私のほうがずっと頑張ってる。


だから二世帯、同居って嫌。
こんなに嫌がってるのに旦那と義親にはただのわがままな嫁と映っている。
840名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:29:06 0
2世帯でということだから旦那が大した家庭は居ないよ。
家柄良い\持ちの2世帯とかじゃなしココ。
不細工な貧乏臭い子供居て・・・みたいな
841名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:29:29 0
狭くて良かったじゃないか。子供作って狭いから無理!と
と言ってサッサと別居できるよ。
842名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:32:26 0
>>839
20坪って・・・
漫画家の伊藤理佐が建てた「一人暮らし用一軒家」と同じぐらいの広さだよ?
そこに大人4人って・・・
子供できたらますます居所なくなるよ。別居の予定は無いの?
843名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:33:05 0
>>839
まさか木造じゃないよね3階
最近多いらしいけど建て売屋や3流メーカーの。地震で崩れる。

3階は窓位置も近隣にも配慮しなきゃならないから気を遣う
844名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:39:25 0
>>839
たいへん支配欲の強い義親ですね。
839に捨てられたらそんな家に二度と嫁は来ないことを
おそらく知っているのでしょう。
そこで嫁を支配すればよいとする辺りが見通しの無さを物語っていますが。

つか2Kで育児は_
845名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:39:31 0
台所が同じの所なんて悲惨だよね
嫁にあて付けみたいにトメも朝5時から朝ご飯作ってから旦那を車に乗せて
駅まで送迎して。。。。外海から見ればよく働くトメだけど、嫁の立場全く無し。

そうして、嫁が何もしない気が付かない、利かないとか散々なこと近所に触れて廻ってるトメが居るわ
846名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:48:34 0
同居なんて最初から上手く行かない事判ってるけど
旦那の口車の乗せられて騙されて・・・後悔が殆ど。

一旦同居すると「気に入らないなら何時でも出て行ってもらったら良い」
みたいな言い方するトメも多いみたいだし。旦那(息子)の稼ぎ薄いの知ってるから
強気で言う訳ね。当然旦那は何も言えない。嫁ストレス・・・無限ループ
847名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 17:02:07 0
>>839

私の経験上「うちら」って言う人DQ。
キモ
848名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 17:11:24 0
>>847
下らん事、また粘着する君の方が性質悪い。
849名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 09:27:40 0
最低でもキッチンだけは別にした方がいいね。
年よりは朝早いし、夜は早く寝るし食べ物だって若い人とは違う。
上手くいくわけがないよ。
うちはなんちゃって二世帯で、玄関と風呂のみトメと共同。

もらい物でお菓子もらうと憂鬱。
理由はお菓子を食べる時に、旦那がトメにも声かけるから・・
箱ごと持って行っていいからこっちに来るな!

850名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 11:28:45 0
>>849
それは旦那が悪いと思うが。
851名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 11:46:01 0
>>849
あーわかるわかるwうちもそうだったわ。

親世帯のおかずを分けてもらうと「お前も持っていけ」とか言われるし。
自分で作って持っていってよと思う。
大体私は食べきれる分しかおかずを作らないから、余る事は無い。
親世帯に持っていくには、夕食時に
私達夫婦2人分+親世帯3人分(コトメ付)作らなきゃいけない。
何で自分達が食べる分よりあげる量が多いわけ?
852名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 11:52:04 O
そういうのが田舎の付き合いなんだとうちのウトが言ってました。ご近所ならわかるけど無理してまで
おかずを分け合う必要はないですよね。。
853名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 11:55:24 0
>851
旦那「お前も持っていけ」
851「お前 が もっていけ。勿論作るのも片付けるのもお前。
材料費もお前の小遣いからな。
もらったらこちらからも持っていかなくちゃいけないんだったら
もらってきた人間がその全責任を負うべき。私はもらってきてない。
自分で責任取れないんだったらもらってくるべきじゃないんじゃない?
てか、そんなことも分からない? 会社で自分には出来ない仕事でも
ほいほい引き受けて『俺できないけど仕事引き受けた。お前やっておけ』
って部下に言うわけ? で上司には『俺がこの仕事を引き受けて俺が
やっておきました』って報告するんだ? そんなのが通用する?
してたとしても、後でその分のしっぺ返し来るよ」

このくらいすらすら言えれば思いっきりすっきりするんだけどなぁ。
つーか、どうして男ってこういうこと気づけないアフォ脳が多いんだろう。
854名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:05:19 0
多分、嫁がおかず持っていく→親喜ぶ→親と嫁うまくいく&俺って親孝行!
なんだろうね。
855名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:29:43 0
夫婦二人で暮らす友人の家へ行ってきた。旦那さんの両親は
遠方。アパートで、共働きで車も何でも自分たちでがんばって
買って、お金ためて子供もできて。
いろいろ大変なんだろうけど、本当の幸せって感じがした。
旦那実家の土地で大きめの家に住ませてもらってても、たぶん
友人のほうが幸せといえると思った。
ちなみに私は離婚の危機。お手軽な幸せを求めた
バチがあたったのかな。。
856名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:38:13 0
流れ豚切りで失礼。

ちょっと前に子世代からの同居を断る親の話があったけど、それも元気なうちだと思う。
知り合いの話だが、親世代50代後半子世代20代後半の時に、子世代からの同居の申し入れを
「気を使うしまっぴらごめん」「親に家賃も子育ても食事の仕度も甘える気か」
と言ってきっぱり断った親世代が20年経ち現在70代、子世代働きざかりの元気な40代。
子ども達の手も離れて子世代は余裕の暮らしぶり。

それに比べて親世代は老人二人で、車の運転も心もとなくなってきた。
病院通いも増え、広い庭の手入れも思うように出来ず、老眼のためか掃除が行き届かなくて
なんとなくホコリっぽい。電化製品がことごとく古びてきているのに、新しいものは何を
買ったらいいのかわからない。物忘れがひどくなり世間からじいさんばあさん扱いされて
いわゆる老人性の鬱になっている。

同居するなら若いうちにしたほうがいいのかなと思った。最初は親世代が頼られて大変なことも
あるが、きっぱりそれを拒否すると二度目のオファーはきっとないだろう。

そのうちに配偶者の一人が亡くなってしまうだろう。寂しさも鬱も加速する。ボケの最大原因は
悲しみだと聞くが、一人残されてボケが進むのは、火の始末や戸締まりをはじめ危険でさえある。
そして、かなりの世話が必要になってから、同居の経験もないのに「年寄り一人では危ない」
というような理由で一緒に住むようになると(なればの話だが)双方想像を絶する大変さではないかと。
857名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:42:48 0
>同居するなら若いうちにしたほうがいいのかなと思った。最初は親世代が頼られて大変なことも
>あるが、きっぱりそれを拒否すると二度目のオファーはきっとないだろう。

脅しに聞こえる。
お互いを「利用」しないで元気なうちは別々に暮らそうと、双方が考えるのが普通だ。

858名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 13:10:55 0
>>856
自分のメリットだけ考えて同居を申し出るような子どもが、
親が困っているからと言ってちゃんと世話するとは思えない。
いざという時には真っ先に逃げるか適当にされるよ。

同居に限らず、自分勝手な動機で身内に甘えようとする
人間は大体そう。
財産関係とか、介護問題とか、家庭板でいくらでも転がってる話じゃん。
859名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:07:19 0
>>853
そういう男だから親を何時までもアテにして同居なんてするんだよ。
860名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:12:38 0
50代と20代じゃまだまだ衝突しますよ。
20代もわがままだから利用するだけ利用しておいて
ある日プイって出て行きますって。
早いほどいいってこともないでしょう。
861名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:59:52 0
自分にメリットがあるからと、同居を言い出した若夫婦が
ボケて役に立たなくなった年寄りなんか面倒見ないよ。
資産なんか子供に残さずに、家土地売って有料老人ホームに
入ったほうがいい。

862名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 15:19:49 0
>>856
こんなもんですよ
ちと前の記事だが@ヨミウーリ
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/korobanu/20071017-OYT8T00217.htm

(64)二世帯住宅 後悔の日々
ミキさん夫婦(仮名、80歳と78歳)は5年前、自宅を二世帯住宅に改修して娘夫婦と同居した。
(略)
二世帯住宅は早まったと後悔する日々だ。

同居した当初は夫婦とも元気だったが、
昨年から次々と病気になり、入退院を繰り返すようになった。
元気でいれば何とか年金で暮らせるが、入院すると個室代などで思いがけない費用がかかる。
預金がどんどん減り、底をついてきた。

 娘夫婦は、自分たちの生活で手一杯らしく、ほとんど顔を見せない。
夫婦が入院するときも、何の手助けもなかった。
ただで住むのではなく、生活費を少し援助してほしいと言ったところ、
受験にお金がかかるのでそれどころではないと断られた。
(略)
そのころミキさんは、住んでいる自治体の社会福祉協議会でやっている
高齢者向け生活資金の貸付制度のことを知った。
自宅を担保にいれて、生活費や医療費などを借り受ける制度だ。
(略)
ミキさんが使うのは難しいことが分かった。
それは、娘一家が同居していることだ。
夫婦以外の者が同居していてはこの制度は使えないのだ。
(略)
========
ヨミウーリは医療とか少子化とか脳湧いてんのかって話も多いが
このシリーズはけっこう現実的かね。
863名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 15:24:35 0
すごい現実的…
しかし、個室に入らなきゃ良いのにね。
大部屋空いてないから入れられるのかな?
この場合、ほんとは個室代いらないはずだけど、知らないとか?
入院保険も入ってないのかね。
864名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 15:30:51 0
入院保険なんて60日までとかだからね。
嫁なら放置も分かるけど娘夫婦と同居したのにね。
865名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 15:37:36 0
家賃とか要求してないのか、娘世帯が少しでも出してくれたら生活もできるだろうに。
866名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 15:40:33 0
税金も結構かかるよね。
867名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 16:21:21 0
>>862
うわ〜。絵に描いたような「こんなはずじゃなかった」モデルケースww
娘夫婦もタダで住んでおいて鬼だなww
868名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 16:28:38 0
>>863
最近は、病院も対策していて、すぐ入院加療が必要でも、個室が嫌なら大部屋空くまで待機しろとか
大部屋なら差額かからんけど、感染症がねぇ〜年配者はねぇ〜チラチラなど
患者が「望んで」個室に入った体裁作るんだよ
869名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 17:04:29 0
>>856
> 物忘れがひどくなり世間からじいさんばあさん扱いされていわゆる老人性の鬱

同居してたらもっと鬱が加速すると思われ。
自殺は同居・近居老人の方が自立老人よりずっと多い。子供や孫に虐待・無視さ
れる話なんて日常茶飯事的にあるからねぇ。
870名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 17:46:05 0
自分が年寄りになって一軒家の管理や掃除ができなくなったら売るよ。
そして手頃な賃貸マンションか老人ホームに行く。
2世帯を建てたら売れないから老後は年金と貯蓄だけでやり繰りするしかない。
871名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 17:58:40 0
一緒に住んでても生活費は入れないわ、
入院の手助けもしない?
それはあまりのお話。
こういうの今どこでもあるの?
872名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:17:22 0
>>871
ないよ普通は、別居で片道1時間かかっても実父の入院の時は毎日通ったよ、
実母も健在だけどやっぱり年取ってるから
悪いけど実子からそういう仕打ちを受ける人って問題ありだったんじゃないの
873名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:37:04 0
子世帯が若い内は同居して、親世帯が介護に入ると
子世帯はさっさと貯金はたいて、「同居で家賃ういた分頭金貯まったわ〜」
と家建てて出て行きそう。
「そのための同居だもん。」

親はせっせと子世帯に援助して、家事して、育児して、出来なくなったら捨てられる。
子世帯から同居したがったら、こうなりそうな気がする。
874名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:54:14 0
同居に限らず何でもそうだけど、
物事って大体、言い出した方にメリットがあるもんだよね

完全にバランスの取れたギブアンドテイクの関係なんてそうないし
どちらかが大抵寄生されることになる

結局、甘えを許してあげられる関係かどうか、そこだけだとおもう
875名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 19:11:31 0
子世帯から言い出す同居って、>>873のいうようなケース、多いんじゃないかな。
子世帯は親を、お金がないときだけ限定で利用しようとして、同居を言い出すもんだと思う。
でなければ、何が悲しくて親と同居なんて、若夫婦が言い出すんだよ。

でもそれを親世帯は「今が投資時!」ってせっせと貢いじゃうんだろうね。
下心ありあり同士の同居は、そのうち破綻するな。
876名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 20:23:19 O
来月から私の両親と二世帯同居を始めます。
玄関一つで、あとはすべて別。
世帯を分ける扉があります。鍵はありません。
鍵を付けたほうがいいか、玄関から出入りしなくてもいいように出入口を作るべきか迷っています。
877名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 20:26:43 0
>>876
鍵付けれ。
配偶者のメンタルヘルス、プライスレス。
878名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 20:35:30 O
やっぱり鍵を付けたほうがいいですよね。
鍵も、別出入口も、旦那は気を遣っているのか本心なのか
「必要ない。むしろ、そんなことをしたら気まずい」
と言っています。
だけど途中でするよりは最初にしてたほうが角が立たない気がするんですが
どうなんでしょうか。
879名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 20:44:40 0
>>878
876は奥さんか。
旦那さんは考え無しか、考えが変な方向に横滑りするようだね。
奥さんは正論なので自信持って鍵付けれ。
880名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 21:33:56 O
気まずいのはおまえだけで私はホッとする。
おまえは私を幸せにすると私の親に言ったのを忘れたんか?
鍵ひとつ付けるだけで私が幸せを感じるんだぞ、ただの鍵ひとつが!
ブランド物のカバンや時計や服を買えと言ってるんじゃないって分かる?
結婚してやっと一人前の男になれたのに鍵なんて小さな物におまえはいちいち目くじら立てるわけ?
そんなみみっちい事をまさか本気でウジウジネチネチ考えないよね。
鍵ぐらいドーンとつけろよ、つけるったってひとつだろ?って言ってくれるのが男ってもんよね。



練習してこれを満面の笑みでマヤって最後は高笑いで締める。
881名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 21:59:34 0
セックスしてる最中に踏み込まれても良いんだったら鍵いらないんじゃない?
台所やリビングのソファーでいちゃいちゃもうっかり出来ないよ。
…って旦那さんにお伝えください。
ま、でもマジな話お子さんが小さかったりしたら勝手にドアを開けて
親世帯から外に出ちゃって道路に飛び出したり
知らない人に刺されたりしても知らないよ。今の世のなか物騒だから
自衛しすぎる方が後で後悔しなくてすむと思うよ。
882名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 22:08:21 0
別出入り口をつくって、家内の扉は壁にして塗りこめるのがいいとおもうーーー
883名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 23:12:00 O
義親が近所の人だか親戚だかと私と近所の嫁さんの悪口大会を開催しております。
少し前にもあったなあ…。
21時くらいにはカラオケバンバン鳴らすし。
声のカモフラージュなんだろうか…。
はよ出ていきたい…
義親の声も存在ももう受け付けない、動悸がするんだ。
もういやだこんな人生…
884名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 23:50:32 0
旦那は嫁さんを幸せにするために結婚したんじゃないのかと

毎回このスレ開く度に憤慨する
885名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 00:09:52 0
それは口先だけ
自分が幸せになるついでに嫁が幸せになればよい
886名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 07:07:19 0
いやいや、自分が幸せだったら嫁も幸せな筈。
そう思い込んでるに違いない。
887名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 12:08:54 0
>>886 ありえるな。
888名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:32:29 0
>>884
夫が妻を幸せにする為に結婚するのと同時に
妻も夫を幸せにする義務がある

しかし同居脳夫の思う「妻の幸せ」は
妻とかけはなれた考えに及ぶことが多い。
・家賃浮く
・助け合える 
・俺幸せ=妻も喜ぶ(はず)
・家族イパーイマンセー
・やがて親の財産は俺たち夫婦のもの
889名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 14:28:15 O
同居脳の夫は結婚というもの自体を
【一人前な男のステータス】と勘違いしているから
やっかい。
彼らには妻というものは自分にとって都合のいい道具にすぎない
890名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:53:16 O
ウト、トメは20年前に離婚。旦那はトメにコトメはウトに付いた。
私達は結婚して2ヵ月なんだが、いきなりウトとの同居問題勃発。
ウトと1回しか面識がなくいきなり介護の為に同居せろと言われ困ってます。
だいたい、この場合コトメが面倒見るのが普通じゃないですか?
しかも、コトメは独身で金もありあまっている状態なのに。
結婚した途端こんな事言われてなんだか詐欺にでもあった気分です。
891名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:55:35 0
で、旦那は何と。

詐欺だから離婚でいいんじゃね?
結局、首に縄付けて同居させることはできんのだから。
892名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:56:58 0
詐欺以外の何物でもありません。
困る必要もないよ。素人に介護なんかできませんし。
プロだとしてもそれは仕事だからできることです。
日常生活もままならないほどなんですか?
もしそうだとしたらなおさら素人には無理です。
893名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:57:05 0
だんながいきなり「とーちゃんと同居!」ってはっちゃけてんの?
ウトがごり押しするだけなら、夫婦で断れるけど、だんながはっちゃけてるなら
離婚をちらつかせてでも、だんなと話し合わないとね。
894名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:57:43 0
コトメに任せるべき
895名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:00:05 0
ウトは旦那の父親としての実績は無いということでよろしいか。
よそのおっさん同然の人と自分の妻を同居させようって言ってるのなら
旦那はちょっとおかしい人だ。
896名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:16:20 O
皆様、ありがとうございます。
旦那も同居はしたくないという考えです。
問題はコトメで
『仕事で海外に行かなくちゃだから〜あんた達がなんとかしなさいよ!』
と言われました。
旦那がウトに最後に逢ったのは、5年前で父親と意識した事は無いと言ってます。
コトメから『だいたい、出来婚で計画性が無いんだから
いきなり同居とかになっても対応出来るんでしょ。』
といわれちゃぃました。
言い返せない自分も悪いけどムカツキました。
この際、先に仲の良いトメと同居してしまおうかと言っています。
897名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:20:22 0
で、トメはどーなってるんだ?
ダンナはトメについたってことは
トメを将来的に(同居はなくても金銭面などで)
面倒みる可能性があるんだよね?
それなのにウトと同居?

コトメが超自己中の場合、890の家の前にウトをおいて
行方をくらます可能性もある。
とにかく旦那としっかり結束するしかない。
出来ないなら万一のときは全力で逃げると宣言汁。
898名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:25:54 0
>>いわれちゃ  ぃ  ました
899名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:35:12 O
>>897
結婚前に旦那から『将来は母親の面倒を見るつもり。』
と聞かされていたし、賛成もしていました。
しかも、トメからは『今すぐには無理だろうけど
自分がまだ元気で役に立つうちに同居をしたい。』
という風に言われてるので、そのタイミングが
今でもいいかなぁって考えるようになりました。
コトメ対策本部を設置して頑張りたいと思います!!
900名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 17:26:57 0
結婚して2ヶ月で同居がなぜ今のタイミングなんだ?
新婚時代の2人きりの生活は大切だと思う。
ウトは、知らないで押し通せばいいだろうし
トメはもう少ししてから、同居を考えた方がいいよ。
今同居するのは、危険、限りなく離婚に近づくよ。
901名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 17:40:00 0
ウトと同居したくないからトメと同居ってのは
ちょっと考えが浅いと思うよ。
せっかくのいい関係が悪くなる可能性もあるんだし、
同居じゃなくて近居だっていいじゃないか。

よく役場で弁護士や専門家の無料相談があるでしょ。
そこで状況を説明したうえで、絶対に引き取れない
お金もないことを言って、万一ウトが勝手に居座った場合、
コトメがウトを玄関前に放置した場合の対処法などを
相談しておいたほうがいいと思う。
902名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:41:22 0
今時は介護休暇だって認められている時代。
会社に状況を話せば海外は他の社員に行かせる。
会社命令とコトメに言われたら、労働基準監督者に一緒に相談に行ってあげれば。
コトメが同居してるんだからコトメに介護義務がある。
903名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 20:22:19 0
>890
そもそも今現在、ウトは要介護状態なの?
要介護状態だとしても、ウトメが離婚した時ウトからトメに
財産分与があったのかとか、離婚の際にどちらかが有責だったのかとか
ダンナ、コトメの養育にウトメのどちらがどの程度面倒見ていたのかとか
いろいろ考慮することはあるんじゃないの?
そのあたり冷静に考えてみた方がいいと思うなぁ。
904名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 01:25:38 0
>890
育てて貰っていない親は、親ではない。
さくっと生活保護かコトメの金で施設に入って貰うべき。
905名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 08:18:57 0
血族なら扶養義務がある。同居しなければ
生活が成り立たないなら、しょうがない。
コトメにはなんらかの同居できない理由が
あるんだろう。

でも扶養義務は>>890には無い。
旦那にきっぱりと、扶養も介護もしないと言え。
906名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 16:09:43 0
>>890
なにその新婚生活を邪魔するパラサイト
コトメ絶対許せない!
907名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:25:04 0
コトメにしてみたら焦ってるだろうから、
だからこそ強硬に言ってくるんだろうね。
結婚も仕事もあきらめて、父に人生の全てを注がなきゃいけなくなるから。

それに比べれば、>>890の方が失うものも少ないと考えてるんじゃないか。
長男なんだし・・という考えも入ってるだろうね。

>旦那はトメにコトメはウトに付いた
これだって、当時子どもだったと思われる兄妹ふたりの意志で味方したわけじゃないだろうね。
親のエゴだよ。離婚するってことも、子ども一人づつ仲良く分けましょうってのも。


あんまり敵視しないで、相手と腹割って出来ること出来ないこと話し合って結論だせばいいよ
実際には立場的には>>890の方が強いから、
ダンコ無視したり、コトメの会社まで話持ち込むことも出来るかもしんないけど、
絶対すげーモメるし後味もすごい悪くなると思うよ
908名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 07:06:31 0
>>905
扶養“努力”義務であって扶養しないといけないわけではない。
同居義務もない。
909名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:13:27 0
つい先ほど似たような話をどこかで読んだな…
コトメはいなかったけど。
910名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 11:58:59 0
今朝、2世帯住宅で娘一家と同居してる80代のおばあさんが
生ゴミの袋を3つ提げてゴミ捨て場に現れたのを見た。
えっちらおっちらって感じだったな。
911名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 14:40:38 0
介護が必要な場合は、同居しない方がメリット高い場合もあるよ。
ウチの祖母がそうなんだけど、
要介護状態でかつ若くて人手になる人や
税金払ってる(収入がある)同居人が居ないって事で
老人ホームの入居費が家で自活するよりずーっと安い金額。
光熱費+食費にもならん金額で済んでるよ。
元々、年金がっぽり貰ってるから毎月大黒字。
912名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 15:08:08 0
>>911
在宅でも、同居家族が若い場合、ヘルパーの家事援助に制限つくしね。
最近は、「仕事しているから家族では出来ない」は基本的に理由にならない模様。
在宅での介護でも、同居はせずに近距離別居にした方が、受けられるサービスの幅は広いと思う。
913名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 16:46:26 O
>>896 ウト対策にトメと同居ってのはやめた方がいい。
適度な距離感あってこその良トメだと思うし。
それになによりこの先の何年かは、この先何十年と続く結婚生活にとって
他人同士の二人が家族になるための、大事な足場を固める時期だと思うよ。
914名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 20:38:29 0
>>911-912
良いことを教えてもらったわ

老後の衰えた親を見捨てるのか、面倒を見ろ、と
迫ってくる両親への反対材料にします
915名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:18:17 0
すみません、相談させてください。
私→24歳、未婚
彼→27歳、バツイチ子持ち

結婚を視野に入れて付き合っています。
ですが最近家を購入しようか考えていると言われてます
彼は今、父・母・姉・子供二人と一緒に賃貸で暮らしているので
大きい部屋を借り続けるよりも買ったほうが得だから、と。

結婚前提に付き合っているので私としては
買ってしまえば確実に将来強制同居になるのでやめて欲しいのですが
単なる彼女としての立場から「家買わないで!」とは言いにくいんです。
彼が今現在どんな家に住もうと口出しするのはおかしいかなと。
まだ相手のご両親に面識があるわけでもないので…

ですがこのまま放っておいて買われてしまうと
購入→結婚話→同居話→別れ話になりそうで。
こんな場合、皆様ならどんなふうに家の購入を阻止しますか?
ご意見くださると嬉しいです。
916名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:29:02 0
>>915
ストレートに、自分との将来はどう考えているのか聞く。
その上で相談する。

ただ、そうなるともう引き返すのは無理、とまでは言わないけど
かなりのっぴきならないことにはなるよね。
個人的には、同居以前に、二人の子連れのバツイチと付き合うのを
この際やめた方がいいと思う。
あなたの年齢的にも、別れて新しい人を探すのにはちょうど
リミット近くなってきてるし。
917名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:32:09 0
>>916
>あなたの年齢的にも、別れて新しい人を探すのにはちょうど
>リミット近くなってきてるし。

24歳でそれはないだろう。どこの常識よ?
918名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:40:52 0
>>915
同居以前に、二人の連れ子の母親になる覚悟はあるの?
919名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:49:55 0
>>917
スパっとすぐに別れて、次の瞬間気持ちを切り替えられて、
後をすぐに見つけられれば別だけど、変な揉め方すると
しばらくひきずることもあるし。

いい相手見つけて、きちんと付き合ってからと考えると、
意外と賞味期限って短いよ。別れるなら今って感じ。
920名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:54:05 0
リミットなんて人それぞれ。
24歳がリミットな人もいれば、まだまだOKな人もいるだろう。

職業やら地域とか学歴とか容姿とか結婚観とか、その人の背景を考えずにリミット談義したって意味無かろう。

子供を産むなら○歳までにっていうような、医学的生物学的な話とは別なんだから。
921名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:02:36 0
>>915
915さんは、彼との結婚で「彼と915と子供2人」の世帯を築いていくって感覚でしょ。
彼は「親と兄弟と子供の家族に915が加わる」って感覚なんだよ。

連れ子がいるだけでも大変だし、同居も大変なのに
同時進行だとかなり大変かも。
人間性を鍛えるにはいいかもしれない。

彼父母も孫達の面倒をみてて、孫に対する以上の気持ちがあるかもしれないから、
別居して孫達を血の繋がらない女性に渡すのも辛いことだとも思う。
922名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:07:03 0
両親に姉と先妻の子2人もついている男と結婚を考えているなんて
ドM乙、としか言いようがない。
923名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:17:56 0
>>921
だよね。

結婚を人間修行の場だと思えば、この場合相当修行は
できるだろうな。
924名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:41:50 0
>>916
×1子蟻同居前提の相手ってのもなかなかない不良物件だね。

それはさておき、家買うって言っても彼が借金したり連帯保証
しない限り強制同居にはならないでしょ?
親に依存しないと生活できないぐらい低収入なの?
925名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:45:30 0
>>923
苦労をしただけ、人間性が向上する人と、逆に浅ましくなる人の二通りがある。
>>916は、ここでこんな質問をするぐらいだから依存したがり。だから
とーっても浅ましくなる人だと思うよ。
926名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:57:38 0
>>924
つか「家を買う」の主語は27歳の彼じゃないか?
親のことなら「オヤジが買うつもりらしいんだよね〜」だし。
順当にいけば30歳近いであろう姉だってほどなく出て行くはずだし、
父が主語なら今このタイミングで大きな家を建てなくちゃいけない理由もないだろうから。
927名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:05:45 0


ちょっとおたずねしますが
やってはいけない2世帯住宅は落ちちゃったのでしょうか?
928名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:31:10 0
929名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:37:08 0
皆さん、ご意見ありがとうございます。>>915です。

バツイチ子蟻なのは重々承知の上でのお付き合いなので
結婚と同時、子供との同居に全力を尽くそうと考えていたのですが
これが同時に義父母とも一緒となると…
彼のことは本当に好きだし、彼の子供も一緒に幸せにしてあげられたら
いいなとおもうのですが、同居だけはどうしても嫌で。
物件を見に行ってくる、と言われるたびにリアクションに困ってしまって。

>>921さんのご意見もごもっともだと思います。
彼のお母さんが子供たちの母親代わりをしてきただろうし
よそ者の私に渡す(?)のは嫌でしょうね…なので余計に
同居だと私との間で育児の方針などで揉めそうで。

>>924さん
書き方が悪くてごめんなさい。>>926さんの仰るとおり
家を買うのは彼なんです。彼の親ではありません。

やはりストレートにいうべきなんでしょうか。
今のうちにぐさっと言っておくべきか…と思うのですが
『今現在は人の家の問題』に口出しするとあつかましい気がして。
長文失礼しました。引き続きよければご意見頂きたいです。
930名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:42:48 0
いずれ結婚するつもりであれば、人の家の問題なんて呑気に構えてられない
と思うよ。どのみて我が身に降りかかることだし。
今、どうするかが一番大事だ。
931名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:43:22 0
>>915
同居の姉も家を買っても、ずっと一緒に住み続けると言う事?

×1コブ2で舅、姑、小姑と同居してもいいくらい相手に惚れてるなら
仕方が無いけど、貴女が自分の娘なら絶対結婚させない。

932名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:43:50 0
なさぬ仲の子との関係だけでも大変なのにその他大勢が結束して茶々入れてくる。
自分なら(精神が)死ぬかもしれん。
933名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:53:06 0
>>929
はっきり言っとけばいいよ。
「家買うんだ?ふーん。
もしアナタが私との結婚を考えているんなら一応言っとくね。あとでいろいろ言われても困るから。
私、夫になる人やその子供とはいっしょに暮らしたいと思うけど夫の親やその兄弟とは
同居したくないから。
同居前提なら絶対に結婚はしない。それだけは覚えておいてね。」ってさ
934名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:55:30 0
>>彼のことは本当に好きだし、彼の子供も一緒に幸せにしてあげられたら
いいなとおもうのですが

なんかこのへんでドリーム入ってるなと思う。結婚前提で、その先妻の子どもたちとは
お見合いしてるの? 何度かお見合いして、こちらも可愛いと思い、向こうも懐いてくれ
てるなら、まあありかと思うんだが、なんか漠然としてるというか、夢見てる気がしてなら
ん。
その子ら育てるのもそうだし、その上自分も子ども生むつもりなんでしょ? 分け隔てな
く育てられるの? 向こうが赤ちゃんできて僻んだりヤキモチやいて、赤ん坊にいやがら
せしても、きちんと対処できるの?
同居じゃなくても、今までかわいがってきた相手親が、口出ししてきたり、依怙贔屓して
きたりするだろうけど、それも対処できるの? そのへん彼と相談して、意見は一致して
るの?

相手も×つかないで、お互いらぶらぶってなら、まあしばらく新婚楽しみなさい、って
云えるけど、同居なくても子どもいるってなら、新婚も楽しめないし、新婚旅行やったと
しても、こぶつきってこともありえる。いきなり、現実的なものがいっぱい出てくるんだが
そのへん考えてんの?と思ってしまう。

私も、娘がこんなのと結婚前提っていったら、反対するし、反対押し切ってでもというな
ら、産婦人科連れてって、卵管しばって、子ども生めないようにしといてもらうな。
935名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:57:13 0
>>915

物件を見に行ってくる、と言われるたびにリアクションに困ってしまって・・

親との同居はとっても大事な問題だから、遠慮なんてしてちゃ
駄目だよ。
とことん自分の意見を言わないと駄目だよ。
それで結婚話が駄目になったら、その程度の相手だったと思うしかない。
そんな気弱な事では、なさぬ仲の子供を二人も育てるのは大変だよ。
貴女が苦労しそうで心配だ。
それと彼氏のノー天気ぶりにも呆れる。
936名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:00:49 0
>引き続きよければご意見頂きたいです
誘い受けはもうあきた。追加燃料投下してくれ。例えば、

コトメはメンヘルパラヒキ

子供に発達障害の疑い

ウトメあるいは>>915彼はブラックリストなので、>>915名義での借金を要請
937名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:02:22 0
相手と結婚の具体的な話も出てないなら、相手が家買うのは相手の自由。
口出しする以上は、結婚する覚悟でね。
だから、自分がどうするかを決意するべきだと思うよ。

でも、自分の子供を持たないうちから
人の子供を育てる決意って、甘いと思うな。
まして、同居で・・・って、自分もその立場だと確実に精神病むな。
915が、自分の子供なら、座敷牢作ってでも閉じ込めて阻止するな。
938名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:07:26 0
実際に×1子蟻同居で精神を病んだ人たちのブログ。

ダメ継母のぼやき

天使のあしあと 
939名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:14:01 0
前妻と死別なのか離婚なのかってのも問題だよね。
死別の人との再婚ってなかなか難しいよ。結局死んじゃった人には
かなわないから、事実上不倫みたいなもんだし。心にはいつも前妻。
離婚だったら何が原因だったのか、子供残して出て行ったならいずれ
面会だのなんだの言い出すし、再婚すると聞いたら引き取りにくるかも
しれないし。
940915:2007/11/25(日) 14:27:15 0
ご意見ありがとうございます。
親身にコメントして頂いてとてもありがたいです。

私は彼との間に子供は作らないつもりです。
継子と実子が一緒に仲良く生活している家庭も身近にありますが
自分がもし継子の立場ならやはり複雑だろうなと思うので…。
子供達とは仲良しです。ただまだ「仲良しのお姉ちゃん」レベルです。

そうですよね。今現在の事だけ考えると差し出がましいかなと
思っていましたが、買ってしまってからじゃ遅いですよね。
結婚については正直、私もまだまだしっかり考えたい事が沢山あるので
『あくまで結婚前提で付き合っている身として』、で
>>933さんのような感じで自分の意見だけはキッチリ伝えておこうと思いました。
その上で、彼が買うならば彼の家の問題だと割り切って
結婚するなら持ち家があっても、別居じゃないと結婚しないと
伝えたいと思います。
沢山ご意見どうもありがとうございました!頑張って伝えてみます。
941915:2007/11/25(日) 14:35:00 0
追記失礼します。カキコしてる間にレス頂いてたので。
>>939さん
彼は前妻の浮気と借金で離婚しています。
子供は彼が望んで親権を取りましたが
前妻は2、3ヶ月に一度面会を望む程度だったようです。
「結婚を考えている人がいるから、もう子供には逢わせたくない」と
彼氏が最近言ったところ、あっさり承諾。音沙汰無くなったと。
身勝手とは言っても、母親ですし時が経てばまた逢いたいと思うんでしょうね。
子供から面会を望んだならば、逢わせてあげたいと思っています。
942名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:38:44 0
離婚した男って、たいてい前妻の浮気と借金が
離婚の原因だって言うんだよ。
ウトメの嫁いびりや男の浮気が原因でも。
943名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:43:02 0
>>942そこまで穿ってみなくてもいいとは思うけど、
彼の全てを信じないでおくってのは、必要だと思う。
親やいい年した姉を含めた家族の家を購入しようとしているのは、
血を分けた家族>彼女(=妻)
と思っている可能性も高そうだし。
944名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:48:27 0
離婚原因はきっちり調べた方がいいよ。
相手の言うことだけを信じてると、結婚してから真実を知ることになる。
相手の浮気というのだけは、信じない方がいいよ。
隠している、嘘をついている可能性はありそう。
945名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 15:00:25 0
嫁イビリだとかエネ夫だったとかそういう家庭内のトラブルが原因で
外に逃げたくて借金したり浮気したりしたのかもしれないしね。
親権を取らないのも三文安に育てられたりしてて愛せないってのが

…と書いていて、家庭板に毒されすぎだと反省www
946名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 15:06:03 0
幼い子の親権を望んで取ったってことは、子供には母親がいなくても
ボクチンのママや姉ちゃんがいるもんね♪くらいのお花畑だった可能性も
あったりする。結局妻&子供の母親<<<<<自分の親族 って思考かもね。
離婚原因はちゃんと調べるに一票。
947名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 15:29:30 0
自分の子供は持つべきと思う。
そこまで犠牲になってまで結婚しなくてもいいよ。
自分の子供を持って初めて子供のかわいさがわかるよ。
948名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 15:59:10 0
>915
>私は彼との間に子供は作らないつもりです。
>継子と実子が一緒に仲良く生活している家庭も身近にありますが
>自分がもし継子の立場ならやはり複雑だろうなと思うので…。
>子供達とは仲良しです。ただまだ「仲良しのお姉ちゃん」レベルです。

優等生なお答えだけど、これは早計に過ぎるんじゃないか?
あなたがそう考えているだけなのか、彼との合意なのかわからないけど
あなたに「自分の子を欲しい」、彼も「愛する妻との子が欲しい」という感情はないの?

もしこれが彼の方からの提案、あるいはあなたが言ったことに躊躇も無く同意、
ということならあなたは彼にとって慰安婦・家政婦・保母要員だと思った方がいいと思うが。
949名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 16:23:59 0
915さんとの将来なんて考えていないっぽいよ。
言い方悪いけど、エッチするために「結婚を前提に」って言ってる可能性が
あるから、もっと目を開いて相手の言動を観察したほうがいいよ。
だって、金使いの荒い元嫁は切り捨てたし、家事は母親と姉がやってくれるし
子供たちの世話もしてくれるので、子供たちは幸せだし自分は楽チンだし。
915さんと本気で将来一緒に家庭を築いて行く気なら、家を建てようと思った
ところで自然に「どうする?」くらいの相談はあると思うのよ。
「苦労するかもしれないけど、うちの家族の一員になっても良いよ。」
程度の気持ちにしか感じられない。
950915:2007/11/25(日) 16:25:36 0
はい。確かに彼は「母親が苦労してきたのを見ている」ので
将来放っておけないという気持ちは強いようです。
が、それは私も同じなので義父母と同居しようと思う理由にはならず。
そんなに義母を苦労させた義父との同居ならもっと嫌だ!と。

ただ、嫁=同居嫌がる、という公式が頭にはあるようで
もし家を買っても、俺らが結婚したら親たちには違うとこ借りて貰わなきゃねと
言ってたりもしますが
一度一緒の家に住んでいた家族を追い出すなんて不可能だろうと思うんです。
買ってしまえばなんとかなる、と思われないようにしないと…!

彼の離婚理由については、全部を丸呑みしないようにしています。
大事な部分で大きな嘘をつくような人ではないと思っていますが
やはり夫婦間の問題で、どちらかが一方的に悪いってことは
なかなか無いと思うし、片方の意見のみはあてにならないので。
これから結婚までに彼の周りの色んな方と交流もあるだろうし
彼の言葉が本当かどうかをある程度知ってから…と思ってます。

>>947さん
自分の子供というのはやはり特別可愛いものなのでしょうね。
子供を生んだ友達からもそう言われます。
まずはとにもかくにも結婚するならば
継子達のことを出来るだけ考えてあげたいなと思っています。
親の離婚再婚っていうのはただでさえ大きなショックだと思うので。

皆さんからのレス、ほんとうに励みになりました。ありがとうございます。
あまり個人の話で消費してもいけないので、名無しに戻りますね。長文失礼いたしました。

951915:2007/11/25(日) 16:42:40 0
カキコが遅くてごめんなさい。追記です。
>>948さん
いえ、彼は結婚したら私との子供も欲しいと言ってます。
私は元々子供を生みたい願望が無いほうなので、継子を育てることに
専念できればいいやと思ってる感じです。よく喧嘩(?)になります。

>>949さん
一応将来を考えてはくれているようです。家購入の事以外では実際
結婚に向けて色々動いてくれたり、親に挨拶にきたりと行動を伴ってるので…
でも、女にとって一番肝心な「家」に関して抜けてるので
仰るとおりそこらへんは物凄く不安なところです。

ただ彼と私と継子達と4人だけで、頑張っていきたいだけなのになぁ。
うちの親戚は核家族ばかりだったので、結婚ってもっとシンプルなものかと
甘くみてた気がします。もっともっと考えてみます。ありがとうございます!
952名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 16:56:19 0
915はまだ本音を言ってない。
偽善者を続けても答えは出ないと思う。
953名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 17:14:14 0
>>915
ただでさえ継子との関係作りが難しいんだから、「最初は」夫婦と子供だけで
暮らしたいと言ったら?ジジババが口出しすると問題がこじれることあるし。
で、ひとまず同居を回避してそのまま色々理由をつけて別居を貫けばいい。
最初が肝心だよ。
954915:2007/11/25(日) 17:27:09 0
名無しに戻るといいつつカキコごめんなさい。
レスくださってるので、これを最後のお返事にしますね。

>>952さん
ご期待に沿えなかったようですけど、せっかくの2chなので本音ですよ。
彼に強くいえないのは私の弱さですけど、偽善者と言われるのは心外です。

>>953さん
なるほど、やはり最初が肝心ですよね…!
継子との関係作りを最優先・専念して頑張りたいと思っていたので
彼にそのことも伝えます。ありがとうございます。
955名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 17:34:25 0
>>947みたいに言い切るのもどうかと思うが、
いずれにしても決めるのは自分だしね。
956名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 18:28:28 0
偽善者ってのも極端な言い方だろうと思うけど、
「本音を言ってない」というのはなんとなく同意。

そもそも、915は他人に相談しなくても大丈夫そうと
いうか、なんだかんだ言ってもわが道を進めそうな
気がするなあ。
957名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:07:35 0
>>915
実際に結婚したらストレスが爆発しそうな環境だね。
915がこれからくる、連れ子の思春期に対処できるほど大人だとはおもえないけれど。
彼のどこにほれているのかわからないけれど、その彼は自分が再婚には不利な立場
であると承知しているから優しい可能性もあるよ。
958名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:10:59 0
>>915彼が家について何も相談しないのは、当然今の家に915が入ってくるだけで
しかもそれについて疑問がわいてるとは、思っても見ないからじゃ。
当然結婚は考えてるけど、夫婦の部屋を一緒に考えようとも思ってない。
うがった見方をすれば、そういう夫に愛想付かして浮気したかもよ、前妻。
959名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:13:58 0
前妻は同居だったのかなあ。
今の賃貸の家賃は彼が払ってるのかなあ。
960名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:28:27 0
> もし家を買っても、俺らが結婚したら親たちには違うとこ借りて貰わなきゃねと
> 言ってたりもしますが
これってなんか嫌みったらしくないですか?気のせい?

915さんの彼って、離婚後に二人の子供を連れて実家に帰ったんでしょ?
彼が915さんと二人の子供のために新居を建てて、両親と姉は移動せずに、
これまで通り、今住んでる賃貸で暮らしていけばいいことではないの?
近いうちに結婚しようとする人間が、わざわざ新居に元家族を住ませて、
結婚したら追い出そう、なんて、何を考えているのだろうか?

それとも、彼は元の奥さんにも同居させていたのかな?ウトメ&コトメ付きの賃貸で。
961名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 19:58:13 0
あー、結婚は現実の連続なので、大人になってから結婚は改めて考えなさいよ。
915のレスは読めば読むほど、子どもすぎて話にならない。
理想を語るために結婚という現実を作るんじゃないんだよ。
24歳で子供を作るつもりはないとか、二人の子持ちバツイチと結婚するとか、
その相手方は父母姉が込みでまとまってくるとか、何の冗談だ?ってな話。
もう1-2年交際して様子見て結論出しなさいって。まだ24でしょ。人生そこまで投げ捨てるこたない。
他人事で考えてみてさ、2人の子持ちバツイチ男って24の若い女にとって優良物件か?
友人一同に話してごらんよ。手放しで祝福してもらえる相手か? 
夢も希望も満載のお年頃に、「結婚は人生の墓場」をわざわざ実感せんでもいいだろうに。
というかですね、子どもは「お姉ちゃん」と認識するくらいの年だよね。
なのに何で親が住むところに転がり込んでるわけよ。
そもそも父子3人で頑張って生き抜こうとする気概のない男なのかってことよ。
少なくとも、915と結婚を考え始めたところで、一端家を出て自立しろっての。それがけじめ。
彼の家族はもう父母姉も込み。915はそこに追加されるオプションってだけ。
どんなに口でうまいこと言っててもね。
今のあなたじゃ結婚しても「こんなはずじゃなかったのに!」と
結婚1-2ヶ月で2chに愚痴りに来て、デモデモダッテチャンウザイとスルーされるよ。
962名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 20:01:37 0
>>961
友人一同に話してあきれられたから、ここに来たんじゃないかねw
まあ、2chだって世間とそれほど変わったところじゃないんだが。
963名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 20:20:29 0
相手の男の人柄がわからんが、27歳で2人の子持ちで、
レスの感じでは、子どもは3歳以上?
早々と結婚して失敗した男の見本みたいで
リアル友人だったら勧めない物件だな。
964名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 21:11:25 0
ほんと、何も現実を知らないからこそいえる理想論でしかない。
馬鹿馬鹿しいくらいw
実際に結婚しようとしてるいい年した女だとも思えない。
24って確かに若いけど若すぎるってことはない年齢だしね。
まあ、そのうち悩み相談で再び降臨するでしょ。
965名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 22:53:03 0
子供を置いて男に走った奥さんを3人知ってるので、
有り得ない話しではないと思った。

ただ残された夫3人は、次の嫁さんに初婚の時に結婚を決めたような気持ちではなく、
役割をこなす適任探しと言う感じだった。
しかもなぜかあせっている。
そして彼女の本質は見ていない。
新嫁さんが子供を含めて幸せになりたいと頑張れば頑張るほど、
気の毒な感じがする、周囲から見るとだけどね。

915さんの思いや努力が報われない可能性がある。
それでも大丈夫?
966名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 23:03:06 0
間違いなくただで使える性処理兼家政婦が欲しいだけ
「君と結婚したらその新しくて綺麗な広い家から親と姉ちゃん追い出さなきゃ、
それでもいいの?」って聞く男だよ
これ恫喝みたいなもん
「君はそんなひどい女じゃないよね?」
って言いたいわけよ
967名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 23:16:51 0
まあ本当のところはわからないよね
逢ってみたら素晴らしい人かもしれないしさ

でも、もしそうだとしてもここでうっかり家を買って
「バツイチ子2人つきジジババコトメ同居でローンつき」
になったら一生独身決定だよね
このスペックじゃお世話好きなお見合いオバサンだってどん引きだよ

結婚するしないに関わらず、彼のことが憎くないなら
家を建てるのは止めてあげた方がいいと思う
968名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 23:56:27 0
なんかよく独身男が親に唆されて二世帯買っちゃったって話はあるみたいだけど、
更に上を行く罠ハウスだよね。
969名無しさん@HOME
915彼がローン組み一戸建てたてる→915ケコーン→なし崩し的に同居→やっぱりうまくいかない
→とりあえず915夫婦+継子で賃貸で別居→コトメケコーン→コトメ夫婦が新居で実親と暮らす
→ローンは915夫が払う→義両親や継子という血のつながりもない
身内のために915の生活費は圧迫される

って展開になりそうだ。そんなカンジの知り合いがいる。
しかしそこは同居を嫌がった嫁さんが一部上場企業のOLで
そこそこ稼ぐからなんとかなってるらしい。