ドキュソな「子供の名前」その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

[前スレ]ドキュソな「子供の名前」その31
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182172259/
[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
ttp://dqname.selfip.net/


DQN名前に出会ってしまった時のアドバイス。

1。絶対にほめない。たとえ社交辞令でも。
2。「読めない」「珍しい」「変わってる」は全てDQN親の脳内変換によって
   褒め言葉として取られてしまうので避ける。
3。不快感をそれとなく伝えたい時は「最近流行ってますね」「友達の子供が同じ名前だ」
   と全く悪気の無い口調で言う。
2名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 21:40:45 0
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

[前スレ]ドキュソな「子供の名前」その31
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182172259/
[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
ttp://dqname.selfip.net/


DQN名前に出会ってしまった時のアドバイス。

1。絶対にほめない。たとえ社交辞令でも。
2。「読めない」「珍しい」「変わってる」は全てDQN親の脳内変換によって
   褒め言葉として取られてしまうので避ける。
3。不快感をそれとなく伝えたい時は「最近流行ってますね」「友達の子供が同じ名前だ」
   と全く悪気の無い口調で言う。
3名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 13:30:21 0
>>1お、乙・・・ちと早いんでないかい?
まあ夏休みだし、ネタも豊富にあるのかな。
4名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 13:31:02 0
おっと、安価ミスだ・・・私も頭が煮え立ってるな・・・>>1
5名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 20:51:05 O
凜って、去年の命名ランキング1位と聞いたけど、良い名前か変か教えて下さい。
6名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 01:13:46 O
凜は勃起したナニを意味するって事で2ちゃんでは評判悪いです。

峰竜太の娘だったと思うけど生(うぶ)
私なら親を恨むな
7名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 09:56:43 0
>>5
凛て名前の女の子知ってる。
親は普通、むしろ教育熱心そうでその子も努力家で泣き虫w
ちょっとワガママかな?
8名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 10:30:09 O
暖人
9名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 10:38:50 0
普通に「はると」
私怨晒しイクナイ
10名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 10:40:41 0
ニュースネタじゃね?
11名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 11:04:02 0
太郎と花子でええやん
12名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:00:21 0
旭でアキラ、それがいい
13名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:05:10 0
男汁出てるね
14名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:49:13 0
>>9
ここは公共サイトじゃないもん
15名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:56:30 O
>>8
これって、どこをどう読めば はる と読める?
16名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:00:33 0
暖かい→春→ハルって読ませるか!→しぼん
17名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:11:32 O
あかり

おいおい、今時そんな名前のやつ居らんやろw
18名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:21:42 0
私怨イクナイ
19名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:28:07 0
「暖」っていい意味の漢字だとは思うけど、この季節には暑苦しいよね。
季節限定の名前はよくないと思う。
20名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:29:17 0
涼しげに冷夏(れいか)ってどう?
21名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:29:51 O
私怨私怨って、具体例も挙げんで、どこがやねん?
スレタイの意味分かる?w
22名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:31:48 O
>>20
それなら麗華だな
23名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:31:56 0
暖ってハルっ読ませるなら「暖冬」ハルトは?
24名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:33:04 0
春秋でハルアキもどっちの季節なんだよって感じでドキュソ
25名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:49:52 0
和叶(わか)
かに叶を使うのって流行ってんの?
26名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 15:56:37 O
流行るかいっ!
27名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:28:22 O
今天国からの手紙ででてる子供で【ころ萌(ころも♀】
がいたwうわー天ぷら
28名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:30:57 O
しかも遺された赤ちゃんに妻の字をとって幸智(ゆきち)
アホかとwwwwwwwwwwwwww
智幸(ともゆき)とかにすればいいのに

こんな名前つけるような両親に同情なんかできるかよw
一気に冷めたわー
29名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:38:24 O
しかもゲストにいる的場浩司の娘もスーパーDQNティアラちゃんw ゆきちきちきちーっ
30名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:38:47 0
ドキュ過ぎてここで晒していいんかいって名前に遭遇した
多分日本でただひとつの名前だと思う
31名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:40:19 O
>>30
32名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:40:39 O
>>30
ナニナニ??
まりおねっとちゃん?
33sage:2007/08/07(火) 21:11:57 0
地元の方相手の商店やってます。
勝手口の番犬をしてくれてた「ランラ」が大往生したので、
新しく子犬をもらってきたんですけど、
歴代番犬のネーミングだと、お客さんの子供とかぶりそうでヤヴイ。
現に近所に「ら○ら(漢字未確認)」ちゃんがいる。
その手の親はなに言いがかりつけるかわからんってんで、
家族中で考えに考えた結果、春先に生まれた犬だからと

「春夫」になりました。

人間みたいな名前だね〜〜〜、と
犬みたいな名前の子供つれた奥さん達に言われて、笑うに笑えず。
34名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 22:04:10 0
877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
35名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 03:12:52 0
そりゃあイヤな名前だな
36名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 01:48:03 0
>>34
全米が泣いた
37名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 12:59:24 0
聖楠(せいな)

デリヘル嬢の子。働いている間、男が床に叩きつけ死亡させたんだと。
38名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 13:43:02 0
>>37
せーくすとしか読めない('A`)
風俗嬢の子だけに、シャレが効いている。
39名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 12:18:27 0
かなり昔の話で恐縮なんだけど…。

自分が小学校1年くらいの時、近所の友達の家に弟が生まれた。
名前は「ゆうほ」。ほは「穂」で、ゆうは「裕」とか「佑」とか、普通の漢字だったと思う。
私自身「子」のつく平凡な名前なので、男の子なのに綺麗な名前を
付けてもらってうらやましいと思ったものだった。

しかし親やお姉ちゃん(友達)がその子を呼ぶ時、どうしても
「ゆーふぉー」と言ってるように聞こえる。
不思議に思い友達に聞いてみると、名前は確かに「ゆうほ」だが、
家では「ゆーふぉー」という愛称で呼ぶ事にしている、と言う。
名前の由来が、当時ピンクレディーの「UFO」が流行っていて、
ミーちゃんファンの親父さんがそこから採ったんだと。
その名付けの理由と、夫婦揃って「この子、名前の通り丸い物が好きなのよね〜」と
言ってるのを目にして、子供心にドン引きしたのを覚えている。

当時は事情がよく分からなかったけど、今にして思えば
両親は本気で「ゆーふぉー」と付けるつもりが、祖父母に止められて
戸籍上は「ゆうほ」になったんだったのかも。
「ゆうほ」くんももう30過ぎの中年になってる筈だけど、どうしてるんだろう。
40名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 14:56:11 0
>夫婦揃って「この子、名前の通り丸い物が好きなのよね〜」

意味わからん。
なぜ「自分たちが「UFO」が好きだから」と言う理由でしかないことを
我が子のせいにしてまでして正当化したいんだ。
あー、でもここまでじゃなくても、DQN名前付けておいて
「親が愛情込めて一生懸命考えた名前だから、子供もきっと気に入ってくれる」
って言い張る親は少なくないよな……
41名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 16:40:14 0
「ほ」って息が抜ける音だから、最後にくると発音しにくいよね。
いっそ「ゆうほう」にすればよかったのにね。友邦とか雄峰とか。
42名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 09:29:44 0
今朝の新聞「一歳になりました」

 優姫(ゆめ)♀
 友空(ゆうあ)♂
 佑空(ゆうあ)♂
 小粋(こいき)♂
 琉煌(るき)性別不明……「煌=きらめき」の豚義理?
 蹴人(しゅうと)♂……蹴る方? 蹴られる方?
 稀侑(のあ)♀・侑葵(ゆあ)♀←双子
   稀→希→希望→のぞみ→の?
   侑→有=ある→あ? もしくは侑の名乗り読みの「あつむ」の豚義理??
43名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 09:40:33 0
>>42
小粋(こいき)♂の田舎くささがズンと響いてくるな。
どう間違っても粋な人間には育たないであろう。ガルフィー+KANI系。
44名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 12:30:49 0
陽詩 ひなた・♀
叶大 かなた・♂
羽輝 はる・♂
温 はる・♂
水晶 (読み方不明)・♀
愛珠 (読み方不明)・♀

地元の広報から個人的にかなり微妙なのをチョイス。
他にも色々あったけど↑の名前よりはマシかな。
田舎で人口もかなり少ないんだけど変な名前のガキが増えてて
広報が来る度に「また変な名前あるかな?」とワクワクしながら見てる。
45名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 14:00:13 0
新聞の地方欄にて
にこ 
(親のコメント)我が家の太陽ニコニコ

にこ…にこちゃん…。
本当にそれでいいと思ってつけたんだろうなあ。
46名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 14:46:43 0
>>45
大王ですね。
47名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 17:00:12 0
先日ロフトにて、子を呼ぶ母親
「まはー、まはー。まはちゃーん」

裸のマハ。しか浮かばない。着衣のマハもあるけど…。
48名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 21:24:28 0
マハ=maja=いい女(西語)
49名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 21:31:06 0
浜田万葉(はまだまは)を思い出す。
50名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 22:36:15 0
いとこの産まれた子供の名前もたしかニコだったと思います
漢字は二梗だったかな?

ちなみにニコって名前、私が中学生の時に飼っていたカタツムリの名前です。
51名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 22:37:30 0
ググったら、父ちゃんは有名な画家らしい>浜田万葉
52名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 22:38:52 0
万葉で「まよ」ってのもいるな。
まあまともなほうか。
53名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 01:01:54 0
工房時代の部活のマネージャーが出産したんだけど名前が
怜大(れお・♂)だった。

結構まともな人だと思ってたんだけどなぁ…わからんもんだね。
歴代彼氏が見事にダメ男ばかりで結婚相手もDVしそうな雰囲気蟻と
他の子に聞いたので今後の展開を地味にwktkしてる自分がいる。
54名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 02:16:09 0
881 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2007/08/04(土) 14:11:20 0
月菜(るな)♀
響きはかわいいけど。
月の女神にかけてるんだろうな。


前スレのこれ、驚いた
ルナティックな子供になりそう・・・
55名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 02:39:28 O
タウン誌見てたら久々にすごいのきた
桃鈴音(♀)

「ぴりーね」ちゃん
桃〓ピーチって事か?
56名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 07:46:59 O
>>34

子供がまともに育って本当によかったな
57名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 10:14:05 O
>>55
ぴりーね(;_;)
イヤダ イヤダ 自分がピリーネだったら絶対にイヤダ(;_;)
58名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 11:10:07 0
>>51 普通だとおもう 万理絵とかをマリエと読むのと同じだし
59名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 11:29:35 0
名前に「−」とか「ぃ」「ぁ」「 ゜」が入るの恥ずかしいな。。
60名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 11:29:54 0
>>51
はまだまは。回文?
61名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 16:34:38 0
>>60
おおっきづかんかった
62名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 05:34:54 0
いたいたいましたよ、王子様が。
王子だけでも十分DQネームだが、様までついて
フルネームで「加藤(仮) 王子様」。

改名裁判がうまくいくといいね。
63名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 05:45:17 0
二愛(にあ)ってのはどう?
64名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 08:06:03 O
>>63
二号さんみたいだ
愛人臭い名前つけるなよ
65名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 08:22:26 0
>>63
ヒキコモリで偏屈なオモチャヲタの名探偵にでもしたいの?
「に」をもうちょっとなんとかしないと、>>64の指摘そのままの
愛人まるだしネームになってしまうと思う。
66名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 08:49:31 0
もう、ついてるんだ・・・
67名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 10:00:18 0
仁愛だったらまだなあ
68名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 10:54:28 0
「にあ」ねえ……「ニヤ」みたいでなんかイヤ。
愛の豚義理もおかしいし、漢字のチョイスもおかしい。>>64に同意。
69みゆ:2007/08/16(木) 11:36:33 O
美夢
70名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 14:03:07 0
遥音(はると)♂
二十歳同士でデキ婚したdqn。@京都
二人は吹奏楽部部員同士。
だからこんな名前なのか?
こんなdqnな名前、ホームページで載せるな。
71名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 14:37:30 0
別にいまとなっては普通の名前じゃない?
昭和40年代脳には受け入れられないんだろうけど
72名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 14:46:40 0
まあ、確かに今となっては「普通のDQN名前」だなw
73名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 15:22:12 0
もうDQNでもないでしょう
昭和末期脳でもついていけないのは
パピプペポ系
74名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 20:39:23 0
自分も…
央と書いて「ひろ」と読む。誰も読めなかったよ。
75名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 20:40:15 0
あんみ ちゃん。
某教室で見かけた。全員の名札はひらがなだったからどういう漢字を書くのかは不明。
中国系か朝鮮系なのかな〜
 
76名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 20:42:21 0
>>33
最後の二行、名文www

こどもにカタカナみたいな変な名前つけるのって、マンガやアニメ世代の親が多いせい?
いま親やってる女性が総「〜子」だった反動かねえ?
77名無しさん@HOME :2007/08/16(木) 21:09:40 0
あげはちゃん♀ マダムバタフライ・・・
78名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 21:30:16 O
地方紙出生欄にて。



○○(名字) ぶどう(性別不明)








……………orz

79名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 21:36:04 0
武道…
80名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 21:36:29 O
産科の看護士やってんだけど先月産まれた印象的な名前の赤ちゃん。
美仁→ミニイ 紫→むらさき 真南→まんな 希来蘭→キララ 梨里杏→りりあん 日美樹→ひびき
変な名前つける人ってもう決めてんだね
81名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 00:32:05 0
紬希と書いて、つむぎ。女の子だった。
これってどう?かわいい?ドキュネーム?

82名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 00:49:56 0
平成においては普通
83名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 03:54:45 0
>>81
希はいらない。余計なもの付けると一気にDQNくさくなる。
84名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 09:40:36 0
中国もDQネームが流行ってるらすぃ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000175-jij-int
85名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 09:49:50 0
うん,さすが中国だよね。
日本とDQNのレベルがケタハズレ。
もはや文字でもない記号なんて
86名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 09:58:08 0
俺さ、読みにくい漢字の名前で
小中学校時代は、毎年先生に間違えられてさ、イヤだった。

でも最近だと、まともに読める名前の方がすくねーんじゃないの?
最近の小学校事情詳しい方どうですかね。
87名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 11:39:02 0
禿げしくガイシュツ 半年ROMれ
88名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 12:22:14 0
ダンス教室で同じ教室のちびっこの名前

・涼音(りん)ちゃん
・楽音(ぽっぷ)ちゃん ←これはひどい
・深沙生(みさき)くん


・・・・・よめないw
89名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 13:13:34 0
ポップちゃん以外は現代的に普通の名前だけど

ポップ・・・ご両親が音楽好きなんだろうけど・・ポップか・・・・
90名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 13:21:34 0
メガンテで死にそうだな
91名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 20:17:19 0
まったく世の中DQN親ばかりだなw

【社会】「強敵」と書いて「とも」と読む・・「強敵博」(ともひろ)君の出生届けが受理(横浜)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
92名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 20:30:44 0
北斗の拳かww
93名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 20:32:39 0
ちょっと好きかもww
94名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 20:33:13 0
か…漢だな
95名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 20:44:37 0
博識、博士とかの意味で「博」つけたのだろうけど、
その漢字と合わせられると
博打
の方が浮かんだ。
96名無し@HOME:2007/08/17(金) 21:27:04 0
高校時代の友達が結婚して、無事に女の子を出産したんだけど
名前聞いたとき唖然としたよ。その子の名前「翠星石」

電話で聞いたとき、一応いい名だねって言ったけど
後でググったら、アニメ?かなんかのキャラクターの名前だったよorz
97名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 21:40:24 0
>>96
読み方は何?そのまま「すいせいせき」?
98名無し@HOME:2007/08/17(金) 22:04:32 0
>>97
電話で聞いたとき「すいせいせき」って言われたよ。
漢字は解からなかったんだけど、その後で年賀状が来たときに知って、やっぱりググったのと同じ漢字だった。
今はもう2歳ぐらいかな?
99名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 23:36:48 0
>>98
まんまだね。まあ、無理やり他の読み方にしても、そのアニメを知ってる人からしたら、
やっぱり痛いだろうね。双子だったら絶対もう一人の名前は蒼星石だったんだろう。
100名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 23:37:45 0
と、言うよりも
双子じゃなけりゃわざわざ名づける意味が半減だあね。
101名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:00:36 0
>>82>>83
希望を紬ぐ、ので、紬希(つむぎ)らしい。
そうなるとイニシャルはT.Tになるんだが
そこの夫婦もT.T。親子でそろえたかったんだろうな。
ところで
家族全員同じイニシャルってどうだろう?
自分は嫌だが・・。
102名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:18:50 O
元極楽とんぼの加藤の家も、確か家族全員のイニシャルはK.Kだったと思う。>101
103名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:44:05 0
うわー。
なんかいやだなぁ。ドキュ臭する。
家族全員同じイニシャル。
104名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 03:39:09 0
>>101
細かいようだが動詞としての「つむぐ」は「紡ぐ」。
「紬」は結城紬とかの織物の種類だよ。
…というあたりで微妙にDQN臭?
105名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 04:22:10 0
白人至上組合
クー・クラックス・クラン
KKK

エイズ啓発運動
アクト・アゲンスト・エイズ
AAA
106名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 04:29:07 0
105は何が言いたいんだろう。

日本放送協会
NHK
日本鋼管株式会社
NKK
107名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 04:37:05 0
KKつながりだろ
108名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 05:07:43 0
アカ臭〜〜い社会科教師の子供が
朝鮮人でも在日でもないのに
「龍河(ヨンハ」と「志宇(ジウ」。
アジアに通じる名前にしたいんだと。
もう何から突っ込めばいいのやら。
109名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 05:13:27 0
>>106
NHKと言えば日本発条株式会社だろう。
110名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 10:47:16 0
>>108
一時的な韓国ドラマブームに踊らされたバカ、という印象だなあ。
タレントからもってこなきゃよかったのに。
せめて有名人の名前でなかったら、「ミーハーバカ」から「ミーハー」が取れる。

今後、子供はしなくていい苦労するんだろうな。
在日の人から、「パクってんじゃねえよ」と憎まれたり。
親しみを感じてもらえるって事は、あまりないように思う。
111名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 11:09:18 0
>>109
NHKと言えば日本ひきk(ry

うち、夫婦でイニシアル同じだから子が生まれたら揃えようって盛り上がってたけど
DQNに見えるんだね。
やめようorz
112名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 11:22:53 0
輝→かがやきって子がいた・・・
113名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 11:47:50 0
将来ハゲたら悲惨
114名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 13:47:36 0
知り合いの子の名前

砂蘇璃(さそり)くん
禰雫螺(でいだら)ちゃん

wwwwwwwwwwwwwwwwwww

今度子供が生まれたら零(ペイン)にするらしい
115名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 13:55:19 0
【社会】 “稀星(きらら)ちゃん”出生届、「名前読めない」として立山町は受理せず→しかし富山市では受理…判断分かれる★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187411769/
116名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 14:46:21 0
>>114
>零(ペイン)
何語だと零がペインになるの?
てか、英語の pain(苦痛)しか思いつかないんだけど。
117116:2007/08/18(土) 14:52:18 0
ひょっとしたら
pain零=苦しみのない人生 という親の愛のこもった名前なのか?
118名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 16:41:07 O
>>117


(゚A゚;)ソレダ
119名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 17:02:55 0
ひねりすぎだろー!?
120名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 19:14:57 0
>>104
そうだよね。
漢字の意味をわかっていくせに頑張ってつけました感があるw
一見古風だがDQNネームだな。
121名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 20:36:20 0
麻子久(ますく) 女
ナウシカの見杉かw
122名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 21:34:09 O
スターウォーズの主役から名前を取って「琉玖(るく)」
って子がいたなぁ。
123名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 23:22:39 0
>>114
サソリもデイダラも、原作ではもう死んだのにな。
124名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 00:04:24 0
>>117
漫画のことはよく知らんが、暁とやらのリーダーの名前がペインで
つけてる指輪が零らしい
125名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 00:15:11 0
>>112
なに、その響鬼ww
126名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 12:49:41 0
夫いわく、いとこが産んだ子供たちがレオ、リノ、ミウ、クウガ、
みたいなのでお腹いっぱいだって。
まとめサイトのセフレやアナルに比べれば遥かにマトモだが、
幼稚園の名簿にはこんな名前ばっかりなんだろうな。

というか、心太で「しんた」「ここた」と名づけた親、そのうち
「心太をところてんと読むせいで、うちの子がいじめられた。
だからところてんの表記を変えろ。謝罪と賠償(ry」とか、言い出さないかな…
127名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 14:08:34 0
>126、いとこにもう一匹できたらタイガーとかパンターとかになるんだろうか、ビッグニャンコシリーズに見えるし
128名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 17:34:36 0
>>101
>>103

自分も両親、弟とイニシャル同じ。だけど違和感は特に感じないな。
129名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 21:57:25 O
携帯から失礼します。
友達の子供3姉妹が
響音→おとね
響奏→きょうか
響鳴→ひびな

一生懸命、考えて付けた名前かも知れないけど、痛すぎる・・・
130名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 22:00:39 O
saga……orz
消えます
131名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 22:01:20 0
佐賀吹いたw
132名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 22:29:33 0
>>129
そういう一生懸命考えました!な感じって、なぜか痛いよね……
133名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 04:01:58 0
>>129
うるさそうな名前だね。
一体何をそんなに響かせたいんだろうか?
134名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 09:12:20 0
>>133
そりゃあ親の自己主張ですよ。
「すごい名前でしょ!そんじょそこいらにはないわよ!他のママより偉いでしょ!」
135名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 10:05:40 0
>>129
佐賀に爆笑。

習字の時真っ黒になりそうな名前だねw
「響」も最近流行りだけど、DQN風味感じる。
天使栽培してたヨッチャンの息子もヒビキだしね。
136名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 11:38:04 0


音楽やる両親ならなんとも思わない
137名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 12:10:23 0
>>136
一文字なら悪くないと思うよ。
ただでさえ意味の強い漢字に、さらに意味を強めるような漢字をくっつけて
その字面が名前としてどうもバランスが悪い上に読みもイマイチどうよ、
って辺りがDQNと言われてもしょうがないんだと思う。>129は。
138名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 12:40:05 0
乃愛と書いて、「ノア」

この字、本当に読めるのか?あんた??
と言う感じの両親で、DQN臭漂う方々です。

ちなみにこのノア、大人顔負けの根性悪。
こっちはこっちで、どうやったらそんな風に育つ?と言うタイプ。
139名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 12:58:49 0
>>135
最後の一行なにー?
考えてググったけどわからなかった。
検索キーワードだけでもおしえて。気になる。
140名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 13:34:31 0
天使栽培日記だっけ?そんなのもあったねぇ
141名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 13:46:48 0
>>140
離婚したやつだっけ?
142名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 13:53:16 0
ノアって男の名前だよね。って天然装って言ってみればいいのに。
洪水のときはワタシも乗せてねーって。
143名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 14:15:17 0
>>142 ワロタ!

>洪水のときはワタシも乗せてねーって。

アハハハハ!!!
144名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 14:15:39 0
>>139
もう何年も前になるけど、ある育児雑誌が募集した育児ブログコンテストで
1位になったブログの題名。ヲチスレもあった。
子どもの写真はてんこもり、こんなことまで書くか?というぐらいの
プライベート垂れ流しな内容に奥が愛想尽かして離婚。
ねらーのせいにして逆恨みしてた。
145名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 14:29:39 0
>>144
3行目まで「また馬鹿母か」と思って読んでたら

男かよ!
146139:2007/08/20(月) 14:51:13 0
>>140,141 レスd 

>>144 詳しくd 痛いブログスレで引きも切らずあるよね、個人情報垂れ流し。
147名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 15:24:39 0
>>146
いい加減スレチなので「天使栽培日記 ヒッキ」でぐぐってくれ。


148名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 17:58:17 0
響か響子じゃダメか?妹にかごめとかラムとかいたらダメな人かもしれんが
149名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 18:43:12 0
学生時代、
美葉(みのぶ)って、女の子がいた。読めないって!
その子は、みんなからは「ミーハー」と呼ばれていた。(笑)
150名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 20:22:56 0
>146はお礼を言ってるだけなのに、そんな言い方しなくてもいいと思う>147
151名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 23:00:19 0
>>148
ヒビキとキョウコだよな。
別にいいんじゃないか?おかしくはないと思うよ。
152名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 23:26:26 0
乃愛よりマシ
153名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 09:51:51 0
高校時代の友人が子ども生まれたとはがきくれた時、まだ24歳くらいだったんだけど
「梨愛」(りえ)と言う名前が読めなくて『りあい』?と聞き返したが今思うとかなり
失礼な奴だ、私・・・・・・・。
今はもう愛を「え」と読むのは当たり前だけど
154名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 10:32:24 0
どの国の当たり前だそれは
155名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 13:37:55 0
職場の人の子供が「響」で「きょう」と読む。
字はいいんだけど、「うちの”きょう”が…」なんて音で聞くと
「凶」や「狂」や「恐」が浮かんでしまう。
そんなオイラは心が狭いでせうかw
156名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 15:13:01 0
ケンさんのケンは危険の険
キョウさんのキョウは凶暴の凶
157名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 15:18:08 0
それってにわとり
158山○富男 ◆HL2fUAyECQ :2007/08/21(火) 15:52:44 0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187605250/

富男と申します。

悩みがあります。

2ちゃんねる初心者ですが、よろしくお願いします。


159名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 20:03:14 0
初心者がトリつけるんかw
160名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 06:59:44 0
富男じゃなくて富吉なんじゃないの?
カタリだろ
161名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 21:01:49 0
年賀状をくれた友達の子供
上総(かずさ)くんと
流石(さすが)ちゃん・・・
しりとり?
162名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 22:39:13 0
近所に玄米くん(12歳)がいる。
163名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 23:08:51 0
>>162
読みもそのままげんまいくん?
164名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 12:57:00 0
歩生=あゆい
「歩む」と「生きる」の
見事とな送り仮名トン切り名前。
165名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 19:52:36 0
てか「あゆい」って響きが変。
「ちょっと変わった名前にしてみました!」感がウザイ。
166名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 19:53:50 0
「かゆい」みたいでイヤだ・・・
167名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 20:13:00 0
字面はすごくいいのに。もっといい読みがありそうなんだがな。
もったいないなあドキュの考え足らずのおかげで。
168名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 20:42:56 0
>>136
漫才やる両親もなんとも思わない

大木こだま・ひびき d(・∀・)<チッチキチー
169名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 02:45:24 0
「さら」 海外でも通用するように付けたらしいけど
何に通用させようとしてるんだか┐(´-`)┌
いつもオドオドした小学生
170名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 04:17:47 0
>>164
生歩でいいじゃん。ナマボで。
171名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 07:23:54 0
「ジョウイ」君
育ちの悪い俺はエロな脳内漢字変換しかできなかった。
172名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 07:58:35 O
三崎に住む友人の子供
「みえ」「さえ」「きえ」
単体で見れば悪くない名前なんだけど、地名から一文字ずつ取るのって…
173名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 08:16:18 0
昔の公園仲間に、亜吐夢(あとむ)と有蘭(うらん)チャン兄妹がいたなあ
小さいうちだったからかわいかったけど、あの子たちももう高校生…


親の名前から一文字とって命名ってのはよくあるけど、家の場合は父の名が友蔵(仮)だとしたら、
姉が友子、私が蔵子、妹はコレで終いってことで結子。

親の気合が入り過ぎてトッピな名前にされるよりはマシだけど、
投げやり過ぎて3人とも自分の名前がきらい。
174名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 09:00:16 0
旦那が持ち帰った社内報の子供の名前紹介するコーナーにて

越百で「こすも」
越って人名漢字だったんだ知らなかったw

二人兄弟で、この子は下。多分上のお兄ちゃんがつけて漢字は親が決めたんだろうが・・・・・。

幼稚園くらいまではかわいいがいい歳した50代60代で越百は痛いw

旦那と笑っていたんだけど「この事業所はバカが多いからなぁ」だって
175名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 14:36:04 0
>>173
>亜吐夢(あとむ) は 亜叶夢 ではないの?
夢が叶う。吐くじゃなくて。
「叶」は意味のいい漢字だと思うけど「吐」と間違われやすいよね。
将来的に色んな所で間違われそうだ。
176名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 14:51:50 0
>>175
「叶」で「と」とは読めないだろう。「吐」なら「と」と読める。(嘔吐の吐。げー)
亜吐夢っていう名前の人、いい大人でもいるみたいだよ。
こんなのみつけた。
■海外レポート
ブラジルのピラルクー養殖
(株)国際水産技術開発 研究員/古澤 亜吐夢
177名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 17:00:31 0
旦那の従兄弟の子供が「透花(とうか)」
透明な花じゃ目に見えないんじゃ?と旦那がボソっと・・・
178名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 17:36:01 0
じょうい…攘夷!!燃やせ燃やせ!ヤンキーを燃やせ!ウラー!しか思い出せない
179名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 18:36:16 0
最近近所に貼ってあるポスターの政治家の名前が気になる。
福本アジア…子供の頃、いじめにはあわなかったのだろうか。
180名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 20:59:46 O
中学時代、クラスに明夢(めいむ)さんってDQNがいた。
珍名ってDQN多いよな。
181名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 02:04:45 0
「夢」って子、知ってるけど
いかにも子供に夢を託したいみたいな
学がない底辺の両親だ
182名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 02:16:22 0
「夢」って儚く消えるみたいで子供の名前にはどうかと。
源氏名ならよさげ。
183名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 08:44:57 0
「お顔が残念な子ほど名前がぶりぶりファンシー」というレスを
どこかで見たが、うちの子の幼稚園と小学校ではどんぴしゃに当てはまる。
「夢」がつく名前なんて「私の親はヴァカです」って言ってるようなもんだ。
184名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 09:38:35 0
娘の同級生にいる美夢ちゃん
みむ、と読むんだけど呼びにくい名前・・・・・・Orz
転校生で、はじめ娘から名前聞いて「○○美夢ちゃん」・・みむぅ??
って裏声で驚いちゃったし
185名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 11:28:59 O
修至くん
186名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 12:45:04 0
これは読めないよね。

羽絢
春翔

正解は
羽絢(ゆうあ)姉
春翔(あかる)弟
187名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 12:56:13 0
うちの子の学校のドキュ名の子(あまりにもあまりなので名前は伏せる)、
自分の名前をものすごく嫌っててひらがなでしか書かない。
親(DQN)は「思春期なんてそんなもんよね〜」と笑っているが
いつか子に反抗されるぞと思っている。
188名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 12:59:46 0
ただでさえいろんな読み方のある漢字は難しいのに
外人はちんぷんかんぷんだろうな
189名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 13:01:02 0
>187
小学校? それとも中学校?
190名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 18:33:05 0
>>184
友達の名前もみむ、だよ。もう24になるが。
母親が中学の時だかに「子供が出来たらみむにしよう!」って思って、つけたそうだ。
191名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 20:21:40 0
陵辱のりょうに駄目のだで
陵駄(りょうた)くん。
のぞまれなかった子なのかしら
192名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 20:40:00 0
それに陵ってお墓じゃんね
193名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 20:52:02 0
>>191
「凌辱」だと思っていたけど、「陵辱」でもPC変換できるのね。
それにしても、嫌な字の組み合わせだなあ。
「汰」はよく見るけど、「駄」のつく名前は初めて見た。
どういう意味を持たせているのだろうか?
194名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 20:59:14 0
陵辱されて出来た子?
息子には、女を強姦するような鬼畜になって欲しくないから
陵辱は駄目よ、で陵駄。
195名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 22:02:30 0
>>191
名前って親の教養モロ出るね。
誰も「その字は…」って止めてあげなかったのかな。
196名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 22:17:03 0
陵は「みささぎ」で偉い人のお墓って意味もある…お墓か
197名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 22:51:10 0
生まれながらにして千の風になっちゃったんだね
198名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 12:31:31 0
>>197
ワラw
珠樹(たまき)ちゃんって普通?
なんか「たま」=「玉」=「オチンチン」と思い出して笑いそうになったんだけど…
199名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 12:52:56 0
>>198
別に、普通だと思う。
200名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 13:01:39 O
>>198
たまきって響きが駄目なの?環って名前昔からあるのに
201名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 13:13:05 O
「玉のような男の子」「珠のような女の子」
使い分けできてると教養あるなって感じ
202名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 13:18:11 0
>>198の教養の無さと意識の低さにビックリ
203名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 14:42:28 0
最近DQN名を叩く人にもDQNが増えてきたように思える。
204名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 15:56:35 0
198は宿題終わらなくてウサ晴らしてる夏厨でしょう。
205名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 18:08:04 0
何故誰も「タマ」=「チン」じゃないって突っ込まないんだ!w
206名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 19:30:10 0
【たま】玉・珠・球
・美しいもの・大切なもの・・・「珠玉」「真珠」「掌中の珠」「玉のような赤ちゃん」他
・丸いもの・・・「お手玉」「飴玉」「パチンコ玉」「キンタマ」他
・美人・・・「上玉」
・その他

>>198の脳内

たま=キンタマ
207名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 19:46:37 0
ガオって名前の奴が川で溺れ死んだな
漢字は忘れちゃったけど
208名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 19:58:38 O
>>207
凱鳳
209名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 20:39:50 0
>>206
偏差値が38くらいかも。
210名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 21:20:40 O
>>198
うちの娘 【愛珠】アイジュ
だけど…
心の丸い、皆に愛される子になって欲しいと思って付けた。

名前のお陰か素直で優しく、何故か周りみんなから可愛いがられてるよ。
211名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 21:24:28 0
新しいタイプのスルー検定か。
212名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 21:38:48 0
めだまちゃん?
213名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 21:56:43 0
今日の(-@∀@)新聞の地方面に載っていた。

彩吾(さいご)ちゃん。

性別書いていなかったけど、男の子らしい(写真から推定w

「人に優しく、鮮やかな人生が送れるようにと名付けました。」と
両親のメッセージ付きでした。
漢字で書くと良いのだが、ひらがなで書いたときは微妙だwww
214名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 22:59:42 0
最期とかpsychoとか習うたびにモヤモヤするんだろうな

まあそれは誠志くんとかもそうだろうけど
215名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 23:57:47 O
溺死した凱凰(がお)君…
216名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 00:40:20 O
佳代子w
217名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 00:46:55 O
萌〜www
218名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 01:12:44 O
小学校の友達(現在21歳)、「きよら」だった。
それはまだしもその子の姉が「にらい」弟は「くりま」男で平仮名ってのも…
姉の名もニラを想像させる…
219名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 01:27:58 0
>>218
沖縄の宮古出身の親だよ、それ。
「きよら」=美しい
「にらい」=ニライカナイ
「くりま」=来間島(宮古の周辺離島)
220名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 01:29:31 0
物知りキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
221名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 01:44:19 O
娘に満子(みつこ)
とつけようとした親がいた。
周囲がそれはマ○コみたいだからやめれ、
と止めたら納得して、結局
未通子(みつこ)
で届けた。
光子でも充子でも美津子でも美都子でも
他になんでもあるだろうに
なぜその字をあてる…orz

というわけで改名しました。
理由「この年齢で未通子(おぼこ)と思われるのは死ぬほどイヤ」
222名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 01:49:00 0
ねたくさい
223名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:04:26 0
今まさに娘に命名中です。
「美海」と書いて、なんと読ませるのがよいですか?
ちなみに「み○○」で考え中なのですが…。
224名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:18:20 0
>>223
もうこうなったら回文みたいに「みうみ」か?
それか「みゅーみ」か?
逆にしてハワイ語で「カイナニ」にしてしまうか?

海で出来たお子さん?
225名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:27:06 0
みかい(日本語)
みしー(英語)
みめる(仏語)
みまる(西語)
みまれ(伊語)
226名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:27:44 0
入れ忘れた

みはい(中語)
227名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:28:53 0
DQ臭さたっぷりで「まりん」ってのはどうだ?
228名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:30:16 0
>>223
普通は呼び名を思いついてから漢字を考えるとか
または呼び名と漢字を一緒に思いつくとか
この漢字(普通は一字)を使いたい、
って名前をつけるんじゃないのか。
字面だけ先に決めて何と読ませるか人に相談する親初めてみた。

あと、ここDQNな名前を晒すスレだからね。
229名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:34:44 0
みみ
みう
みなみ
ちゅらw
230名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:36:39 0
別に漢字から入るのもありじゃね?
DQネームっぽいからスレチでもないしなw
231名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 02:40:32 0
>>198
たまき は環の一文字の子ならわりに見掛けたよ。
字面通り輪を意味していて、珠で飾ったブレスレット=手巻(たまき)=宝物の意味な。
>>164で言ってる あゆい=足結=アンクレットとセットな。
232名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 04:27:45 0
みめあ(独語)
も入れてやってくれ。
233名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 04:30:54 0
>>223
知り合いの子が同じ字を書いて「みなみ」って読ませてるよ。
しょっちゅう「みなみじゃなくてみうみだろ」って突っ込まれてるけどね。
234名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 07:40:27 0
「みなみ」明らかに親が「タッチ」世代だよね〜
転校しちゃったけどうちの子のクラスメートだった子の妹がいたわ。


空・宇宙・大地・太がつく名前最強
235名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 09:41:47 0
>>213
昔の「しめ子」とかって名前と同じでこれでおしまいの意味で「さいご』にしたんじゃない?

知り合いに「まりな・美波」姉妹がいる。父親は海好きなんだろうね
236名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 10:47:38 0
他スレでもここでも沖縄人名がDQと勘違いされるケースが散見されるな
アイヌや琉球人には住みにくい世の中になった(いや昔からか
237名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:05:02 0
>>236
違うよ。
DQNは沖縄=バカンス、平和、自然と思ってるからそんな名前しか思いつかない
深く歴史まで考えないからDQNは。
238名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:13:06 0
>>237
このスレのニライとクリマはモロそれにあたるな。
カニメガ、カマドメガ、キヨラなどは深く歴史がある。
・・・というか歴史ある名前もゴーヤ(あのゴーヤだよ)とか
安易なセンスだったりするんだがw
239名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:26:27 0
ニライとか現地人でもありえねぇだろ
あの世ちゃんとかヨミちゃんじゃねえか


まてよヨミちゃんはアリか…
240名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:38:52 0
ヨミというとバビル二世の悪役を思い出す俺
241名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:41:59 0
関西の「ちちんぷいぷい」っていうローカルワイド情報番組で、
稀星と書いて「きらら」が町役場で受理されなくて騒ぎになったニュースのときに
男:夢走(めろす)、速(まっは)、愛波(あろは)、
 魂琉(そうる)、蹴球(きっく)、しょうと(遊撃手)
女:音奏(めろでぃ)、月姫(かぐや)、恋心(はあと)
 葵日亜(そふぃあ)、日愛(ぴあの)、一二三(わるつ)
の読み方を出演者に当てさせる、ってのをやってた。
みんな読めないのに一人だけ妙に正解率が高かったハイヒールモモコw
242名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 12:05:52 0
新聞の広告に「読めない名前が増えたのは何故か」みたいな本があった。
243名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 12:39:52 0
確か外国でもクソ名前が増えてるんだよな。

こないだ中国ニュースで
「@ちゃん(伏字ではない。アットマークが名前)」
とかいう名前紹介してたっけ
244名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 13:00:51 0
ルルちゃんってのがいた。両親似で糸目で平らな顔のルルちゃん。

変な当て字の名前とか出典はマンガですか?って名前の子って
ブサ度が高い気がする。
あと在日が通名や帰化後にご大層な苗字(伊集院とか つけちゃうのと
なにかこう通じるものがあるようで気持ち悪い。
245名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 13:17:32 O
昔からある琉球の人の名前なら、昔からある由緒正しい名前だと胸を張って説明すればいいのに
琉球語にあるとか説明が中途半端だから伝わらなくて
どうせ琉球語に感動したとかのDQNなんだろって思われるんだよ
246名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 13:35:25 0
>240、ヨミさまは世界征服を企てているが悪い奴じゃないぞ。部下思いだし
247名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 13:45:34 0
>>245
誰に言ってるんだこいつ

ニライは由緒ある琉球名と思えんがw
248名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 13:50:17 0
横光マンガであの顔は悪人に決まっておる!
249名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 14:14:47 0
ニライカナイとかキムンカムイとか
たとえるなら「オオクニヌシノミコト」とか「コノハナサクヤヒメ」てつけるよなもんか…
と思ったところで、そんな身の程知らずな名前とっくにつけられてるなと気がついた。
250名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 14:18:10 0
神王とかいてゼウスって新生児
本当の本当に実在するらしいからな
251名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 15:57:51 O
>>247
他スレの話題を見て思った独り言だ。
韮いなんて言葉の意味考えるまでもなく、昔からあるなんて言われても嫌w
252名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 16:26:30 0
>>251
他スレへの独り言はチラシに書きんさい。
253名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 16:51:51 O
男で奏(かなで)ってDQですか?
254名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 16:53:01 O
>>252
>>236>>245と読むと話が通じるんだぜ
255名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:00:12 O
>>253
かなでは男も女も最近多い
「奏でる」だから「奏」でかなでと読むのはおかしい
でもそんなの気にしない人達が多いのか、最初に書いたとおりそこそこ人気
男と分かりやすくしたいなら、後ろに文字を付けてソウ○にするといい
256名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:02:26 0
>>253
親が音楽関係の仕事ならば
珍しいがありだな、と思う。
そうでなければハァ?と思う。
257名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:18:31 0
音楽脳乙としか>奏
親が音楽関係とか言ってもさ、子供は名前欄にいちいち親の職業書くわけじゃないのよ。
親の職業なんか関係なく、一個の自立した個人として生きていく期間の方が長いのよ。
子供の名前は親のプロフィール欄じゃないのよ。
258名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:31:47 0
でもさー両親が音楽家だったら子供も音楽関係になりがちだし
そうだったらそれっぽい名前のほうが箔がつくんじゃね?

縦笛もあやしい庶民の私にはわかりませんが。
259名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:53:33 0
友達の子供の名前は、その頃好きだったバンドメンバーの名前から「キリト」。
最近知り合いに双子が出来て名前で大げんかしたときに旦那がキレて、
「もうなら、しゅうとまいでしゅうまいコンビにするか!こうなったら!」
まだまともだと思ってしまった自分が嫌だ。

余談だけど、2008年子供の運気が上がる名前なる本が出てた。
きっと痛い名前が多いんだろうな。
260名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:55:41 0
学生時代、音楽の教師の娘の名前が「玲美」(レミ)、息子が「奏良」(ソラ)だったぞ。
その先生曰く、子どもの名前は音階から取ったと言っていた。
このぐらいストレートだと、清々しいと思うが…。
261名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 18:10:01 O
>253です。やっぱりDQですか。
ちなみに自分が奏ですorz
せめて奏〇だったら良かった…
素直な意見をありがとうございました。
262名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 18:39:55 0
しゅうとまい…
確か、ピラフさまの部下じゃないですか!
263名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 19:13:35 0
ゼウスとかいうと息子に脳みそかち割られたりしそうだな
264名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 19:29:26 0
あれ?ち○こ切り落としじゃなかったっけ。
で、それが海に落ちてヴィーナスが生まれて…
265名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 19:40:00 0
フ○テレビの子育テレビって番組で
皇♂
読み方はきらりくんだそうです。
DQNってなんでキラキラした名前好きなんだろうね
266名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 19:57:56 0
>>265
晃・光・輝・・・ヒカル・・・多いわ。

そういや中卒在日旅芸人の藤圭子の娘もそうだっけ?w
267名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 20:19:12 0
>>262
知り合いに、ズバリ、しゅうくんとまいちゃんという兄妹がいるんだけど
初めて名前を知ったとき、やっぱり
「ピラフさまの手下か!?」と思ったよw
268名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 21:20:15 0
シュウが犬で、マイが人間の女だったかな
そうでなくても焼売って…
ラーメン屋の子?とか言われそうだ
ひとつひとつは普通の名前なのに。
269名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 21:35:23 0
「ドラゴンボール」?
270名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 21:52:11 0
>>258
名前でどんなに箔をつけても、実力がともなわなかったらかえって大恥。
そもそも名前で箔をつけようという発想がDQN。
271名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 22:38:23 O
ニケくんとククリちゃんがいる
272名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 23:27:24 0
凛心(りん) ♀

産婦人科に置いてあった冊子にて。
コメント欄に「他人とかぶるのが嫌だったので心をつけました!」と有り。
言っている意味がわからない。
まあ、これで「りんこ」だったとしても嫌だが。
273名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 00:48:32 0
50年前につけられた名前ですが。
精子 ♀
誰も名前の由来に触れません。
大人の対応?
274名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 01:07:51 0
どう見ても精子です
275名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 02:01:43 0
寿二獅(じゅにあ)

よめねー、よめねーよ
276名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 02:04:01 0
妖精のように愛らしく育ちますように、と言う願いをこめて
双子の女の子に「妖子」「精子」と名づけた話なら聞いたことがあるが。
277名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 02:28:13 0
>>273
男性では「精作」「精二」とかいるけどね。
「子」がつくと違う意味になっちゃうね。

>>276
>妖精のように
って時点で人間の名付けの理由になってないと思う。
278名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 04:31:53 O
>>276無教養親
279名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 11:26:50 0
>>278
海月でミヅキとか付けた親がいるみたいね。
どんだけクラゲが好きなんだよ。
周りで誰も気が付かないってのが育ちとかなのかな・・・
280名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 13:31:04 0
知ってても、敢えて付けてるんだと思ってた
海月でミヅキってすごく多いよ
281名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 13:51:11 0
うちの子が行ってる塾の入ってるビルに「海月」って名前のスナックがある。
282名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 13:52:32 0
転勤で沖縄に赴任して1年半が経ちました。
子供が4月から小学校1年生になったんだけど、
沖縄には変わった名前の子供がいっぱいです。
一番笑ったのが「ニート」君。将来は確実にニート。
可哀想な「ニート」君。バカ親を恨め!
283名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 14:10:28 0
>>282
カタカナなの?そのニート君
284名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 14:44:37 0
>>289-280
子どものクラスメートには海星(かいせい)くんがいる。
クラゲとヒトデとトコロテンはもう分かってても敢えて付けちゃう名前なんだろうな。
285名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 16:15:52 0
昨日スーパーニュースに出てた子、「笑之心」で「じんのしん」だった気がする。
笑が「じん」なの?

うちが住んでるところ田舎だから、会社の営業所の人、3分の1ぐらいが同じ名字で、
その人たちのことは下の名前で呼び合うんだけど…
今のオサン達は「としお主任」「たかひこ課長」みたいな感じなんだけど、いずれ
「れおん次長」「あとむ係長」なんていう日が来るんだろうか。
286名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 18:03:24 O
出来婚の子

「海流」と書いて「カイル」

海に流されるって…
287名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 18:18:13 0
>>285
「ゼウス課長」とか「カイザー部長」とかいたら
もうどんだけアホな少年ジャンプかと思うよね。
288名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 21:07:30 0
花道ってのもバスケの漫画からよね?
デブなのにさ。
289名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 22:04:10 0
>>287
セクスィー部長とかwww
290名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 23:25:14 0
「みづき」で「海月」はどうですか、という質問に
「それじゃくらげですよ〜これは?」と返事した奴が出した候補が
「満月」だった。五十歩百歩。
291名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 23:36:06 0
それじゃまんげつですよ〜蜜月は?

292名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 23:46:02 0
そんなの短期間ですよ〜水木は?
293名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 23:55:44 0
乗ろうと思って活用を考えてたら
「水漬」とか思いついて
「海ゆかば水漬く屍」なんて思い出して暗くなった。
294名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 01:24:58 0
残念それはしげるです
295名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 06:32:58 O
さらちゃん
296名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 06:51:33 0
>>290
それ女の子?
どっかの隠語でモロ、○ンコのことじゃんw
297名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 10:11:52 0
>>285
それ見てた!
あの両親普通だったけど末っ子の名前がちょっとモニョった
298名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 10:55:35 0
>>283
「ニート」君は「二仁」君でした。読めね〜
299名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 10:59:11 0
>>298
まだ「二人」の方が読めそうなのに・・・・・・
300名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 11:05:13 O
友達の親戚の子に、「走」って書いてランって読む男の子がいるよ。

駄洒落か
301名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 11:27:29 0
>>300
「海」って書いてマリンとか「月」って書いてルナとか「桜」ってかいてチエリとか
そういうたぐいのは最近珍しくもないけどね。
302名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 12:35:36 0
そういえば俳優の田中健に子どもが生まれて
名前はなんだっけ?ありえないヘンな名前だったぞ
さっきヤフーニュースで見た
303名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 12:40:32 0
希心友で「まこと」>>302
304名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 12:49:39 0
>>303
そうそうそれだ!しかも女の子だっけ?
305名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 12:49:43 0
「まこと」なら誠、真、諒とかもっといい字がいっぱいあるのにねぇ。
306名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 12:56:30 0
女児だよー
どちらが生まれてもそう付けたかったんだってよ。

女児なら「真琴」とかさ、なんかあるよね。
心の友が少ないとは、変な名前。
307名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 13:05:49 0
>>306
12年前に亡くなった自分の父親と同じ名前つけたかったんだって。
でもやはり「真琴」だよね、女の子なら
308名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 14:13:22 0
希「ま」れ
心「こ」ころ
友「と」も
読み豚切り炸裂だね。
309名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 14:57:04 O
時間おくとすっかりなんて読むんだか忘れるなこの名前

友希心でゆきこならまだ許せる…
310名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 15:14:25 0
漢字は知らんけど
同県に「あんどれ」ってのがいたな

成人して「ひゅうごう」に改名しそう
311名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 17:12:25 0
「マコト」や「アキラ」が女性名にもありってことにさえ
ついていけない俺、「誠」。
312名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 18:42:36 0
>>311
「マコト」や「アキラ」が女性名にも使われるのは、何も今にはじまったことじゃないのでは。
1976年放送の朝ドラ「雲のじゅうたん」のヒロインの役名が真琴だった。
ちなみにその真琴のモデルとされる実在の女性は「兵頭 精(ひょうどう ただし)」という1899年生まれの女性。
女性の名前に「ただし」、、、しかも漢字が「精」、、、
313名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 18:49:52 O
小田麻里(漢字は違う)って子がいていつもいじられてたな
314名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 19:15:09 0
まことか・・・高坂真琴?
315名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 19:52:45 0
水田真理もいじられるな。
316名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 19:53:17 0
>>312
息子にも「誠」ってつけたんだよね。
317名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 21:34:53 0
今日の新聞「一歳になりました」より……いつになくヒドいorz
 蔵(たくむ)♂
 海(まりん)♀
 未麗(みうる)♀
 琉愛(るあん)性別不明
 桜輝(おき)♂
 詠遠(とわ)♂
 ヤマト。♂……母のコメント『ヤマトとカイトで幸せ二倍」
 愛萌来(えめら)♀……父のコメント「エメラルドのように光り輝いてね」
 じゅうざ。性別不明
318名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 22:45:45 0
雲の?
319名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 22:49:54 0
どっかに兄弟全員トキたらリハクたら
北斗南斗入り乱れて名づけてる馬鹿一家なかったか
320名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 23:42:34 O
「雅人」って書いて「マサンド」って人がいたなぁ
50才近くのイカツイおじさんだった
ある意味ちょっと似合ってた
321名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 23:55:49 0
じゅうざ…女帝ジューザを思い出してしまった。
322名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:07:36 O
今日歯医者で聞こえた3歳ぐらいの女の子の名前

〇〇メルモちゃん…

待合室にいた全員が、母親の顔を見た。
323名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:10:21 0
>>322
キャンディーなめて大人になるのか…
324名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:15:00 0
今年生まれた女の子
「二千七」
友達からメールきてびっくりした
325名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:17:23 O
>>317
内一人は漁師の家の子。
あの親族は従兄弟同士みなすごい名前。
一族みな早婚一家です。
326名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:28:16 0
>>324
なんて読むの?
にちな?ふちな?
327名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:43:16 0
324は「ミレナ」と踏んだが……
328名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:45:16 0
ニセナかと思った。
329名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 00:49:10 0
>>327
ミレニアムの「ミレ」か…
昨今の風潮ではありえるな。
330名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 01:04:34 0
>>324
2000年ならまだしもわかるけど、なんで2007年を主張するんだろう。
いくつになっても名前見ただけで生まれ年がバレて可哀相かも。

>>317
「じゅうざ」って最初に「銃座」が頭に浮かんだ。
331名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 01:28:22 0
>>324
まさか「ニチセ」だったりしないだろうか。
二→ニ、千→チ、七→セ(もしくはヒ)
332名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 01:34:37 0
>>320
豊人(とよんど)とか和人(かずんど)の「@@んど」は古くからあるみたいだよ。
333名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 01:38:13 0
駒人でコマンドさんはいないだろうか?
334名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 05:12:37 0
秋人ならあきんどだな
335名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 08:36:56 0
「雲のじゅうたん」は男勝りを表す為にマコトだったのだよ。
いつも男に間違えられるというギャグシーン満載。
336名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 09:11:58 0
>>332
絶望先生の「どよんど」が浮かんでしまったw
337名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 09:27:29 0
今朝の○日新聞のテレビ番組投書欄
三浦ノア ♂7歳
新宿在住

でも>>317見たらまだまだまともだと思った
338名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 09:54:24 0
月乃姫→かぐや だと!
たまごクラブより。
339名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 10:23:07 0
相撲雑誌にて見つけた7歳の相撲少年の名前。
飛翔 と書いて つばさ
今後も相撲を続けていくのならばピザになっていくわけで。
340名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 10:48:07 0
もうじき書類や名刺の名前欄、漢字で書く所よりフリガナの欄がメインになりそうだね。
今までは、「どうお読みすればよろしいですか?無学なもので申し訳ありません」とか聞き返してたけど…
341名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 12:23:12 0
>「どうお読みすればよろしいですか?無学なもので申し訳ありません」
「どうお読みすればよろしいですか?(読ませ方が)無学なもので(常識では読めないです)申し訳ありません」
342名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 12:38:18 0
>>341
そのとおり!
343名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 13:08:10 O
かりん:華凛(凜?)♀
口答だったので「花瓶」と聞こえた。
344名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 15:00:48 0
華凛なんてこのスレ見てたら普通の名前にしか思えんw
345名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 16:46:00 0
麻原翔子(あさはらしょうこ)っていう友達がいるなぁ
まさか名づけた親もこんなことになるとは思ってなかったろうに…
346名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 17:02:32 0
早く結婚できたらいいね
347名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:29:06 0
”翼”って名でDQN感じてた頃が懐かしい.....
348名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:55:51 0
最近はスーパーのレジやガススタや飲食店で働く若い子の名札を見て時代を感じるね。
DQNではないけど翼、翔、アリス(漢字は色々)、聖矢とか。

この間新聞の書道展の入選者の名前一覧を見てて見付けた名前
コナン(♂)、中学生だったけど。
その子の親の世代だと(40前後くらい?)名探偵じゃなく、未来少年の方から取ったのかな?
349名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 00:18:39 0
>>348
狂戦士コナンかも知れない。
とか思ったけど、日本では未来少年の方がポピュラーだね。
350名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 00:41:27 0
>>349
それって「コナン・ザ・グレート」の事?
自分が連想するコナン
名探偵>>>シュワちゃん>>未来少年
351名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 01:42:19 O
私の場合、コナンは
名探偵>>>未来少年ですね。シュワちゃんのやつは知りません。

ちなみに、私=大学生です。
352名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 07:41:21 0
コナンって名前自体は普通にヨーロッパ系の古い名前。

日本人がつけたらDQN
353名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 08:42:04 0
>>348
コナンってカタカナ?
昔、地元で有名な書道の先生の雅号が湖南(こなん)で、書家らしくて
カッコイイ名前だなーって思ってたことがあるけど。
354名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:21:28 0
>>348
2年前の新入社員(大卒)に
翼くん、陸くん、海くん、アリサさんがそろっていたのは
隔世の感を感じたよ。
で、DQじゃないんだよな。本人はこの名前嫌がってるんだよ。
355名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 12:34:31 0
実家の近所に虎南でコナンくんいます。
そろそろ小学生になったかな・・・。
356名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 13:37:13 O
コナンだと中国の湖南省が思い浮かぶ
357名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 13:50:27 0
育児誌に 華姫=はなび 
って名前が載ってて驚いた記憶がある。
他にも衝撃の名前がいくつもあり、育児誌は名づけの参考にならないと思った。
358名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 14:08:50 0
>>320
うちの会社には「和人」のカズンドさんが居る。同世代だ。
359名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:08:39 0
某育児誌はDQネーム推奨?してるって聞いたことがあるけど
360名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:46:22 O
育児雑誌だけでなく名付け本も酷いもんだよ
名付け本なんか買わないで辞書買えって言いたくなる
361名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 16:06:40 0
たまひよ。
362名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 16:07:27 0
知り合いの妹の子に、果物の名前の子がいる。
「今日は○○の世話を頼まれて大変だった」と言われると、
一瞬、果物の世話でもしていたのかと思う。
「ああ、姪っ子のことか」と気付くのに時間が掛かる。
堅い苗字の家に嫁いだら更に浮きまくりそうだ。
363名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 16:13:53 O
ベビモしか買ってないけど、ベビモも変な名前多い

今日はスイカの世話
今日はイチゴの世話
今日はリンゴの世話
農家が身近な存在だと更にピンとこなくなりそうw
364名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 16:22:20 0
一度たまごクラブを買って、そのひどさにめまいがしたので、次は
ベビモを買ってみたけど、たいして変わらなかった…
365名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 17:27:28 0
「(他人に)読まれたら負け」らしいからな。

妹に娘(普通の名前です)がいるが、旦那は「キャロル」が良かったらしい。
どういう漢字にするつもりだったのやら。
366名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:27:00 0
伽絽瑠 伽路流
なんというヤンキー臭!
367名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:27:34 0
驚巻。でどーよ、キャロル。
368名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:42:16 0
驚いて巻くのかw
驚は叫でもいいかもね。
なんというドキュソ臭!
369名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 21:20:16 0
「かおる」(漢字はお好みで)にして、
ニックネームをキャロルにしたら?
かおる→きゃおる→きゃろる、って感じで。
まあ、父親が娘のことを「キャロル」なんて呼んでたら、それだけで激痛だが。
それでも実名を「キャロル」にするよりははるかにマシ。
370名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 21:29:32 0
キャロルじゃないが、娘にキャロラインって付けたヤツなら知ってる。
もちろん両親共にこてこての日本人。
当然キャロラインちゃんも典型的な日本人顔。
そろそろ小学校に上がる頃だがどうしているだろうか?
371名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 21:44:29 0
茶美
ちゃみちゃんかと思ったら、ちゃぁみぃと発音してね、とのこと…
372名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 21:54:58 0
うちのダンナ、オサムなんだけど、
サムとかサミーって呼ばれてるよww
373名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 22:51:08 0
>>371
里中茶美か
374名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 22:51:18 0
>>371
茶美(ちゃーみー)と聞くとどうしてもこれが頭に浮かぶ…
ttp://www.karen-ja.or.jp/chikusan/index_cha.html
375名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 23:58:31 O
ん〜娘にさくらと名付けたいんだがなぁ
376名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 00:18:52 0
佐倉市に佐々倉さんという知人がいる。
377名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 00:19:47 0
あ、チラ裏と間違えてたゴメン
なんかDQネームスレと似てると思ったらorz
378名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 00:23:10 0
知り合いの子が「かなる」(漢字不明)
canalなんだろうとは思うんだが、つい鴨ちゃん? と思ってしまう
379名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:28:25 0
花楓(かえで)
花の存在理由がわからん。
「楓」もひそかにDQNの間で流行中〜。
380名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:44:16 0
>>378
あなる?
ってすかさず思った自分はおげひん。
381名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:47:19 0
>>379
あー、うちの子の同級生にも「楓ちゃん」3人いるけど3人ともDQNかなー。
1人は両親警察官wもう1人は小学校低学年の頃茶髪だった、もう1人は札付き。

しかし苗字になると風流。「楓佐穂子」という人知ってる。
382名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:06:57 0
「暴走万葉仮名」 良いですね〜

-----
【コラム・断】難読名と偏差値
2007/09/01 09:41

 新聞では、多数派読者を敵に回したり、不快にさせるような話は書けない。それをあえて書きます
から、該当する方は、これは自分のことではない、ほかの誰かのことだと思って読んでください。

 私は複数の大学で講師を務めている。毎年学生名簿を見るたびに、読めない名前が増えたなと思う。
特に女子名。子(こ)や枝(え)で終わる読みやすい名前が少なくなり、画数が多く無理読みの漢字
を使った名前が多くなった。暴走族のグループ名に多い方式なので、私は「暴走万葉仮名」と呼んで
いる。
 まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに気づいた。暴走万葉仮名
の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、ちょっと、あれなのですね。難関の某国立医大の教授
である友人にその話をすると、うん、うちの女子学生に暴走万葉仮名はまずないな、と言う。
超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく)に同じ話をすると、ああそう言われてみれば
と、同僚たちの名前を思い起こしてくれた。やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、
と言う。

 私は、俗流伝統主義者と違って、子のつく女子名は日本の良き伝統だと言いたいのではない。
庶民の女子名に子をつけるようになったのは、明治半ば過ぎ、すなわち二十世紀に入ってからだ。
皇族華族の女子名に子がつくのに憧れたのだ。その憧れの是非は今論じない。ともかくも「目標」が
あった。一方、昨今の暴走万葉仮名の女子名はどうか。独自性・独創性(ホントに独自・独創かどうか
はともかく)の追求の果ての「俺様(おれさま)化」である。むろん実績の伴う俺様ならけっこうだが、
そうでないことを私は体験的に知ったのだ。

 三浦展『下流社会』で下流の指標の一つとして「自分らしく生きる」が挙げられているが、
暴走万葉仮名にもその「自分らしさ」が感じられてならない。(評論家・呉智英)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/dan/81222/
383名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 11:20:02 0
>>381
楓、確かに流行りだね。颯といいDQNは風好きなのか?
384名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 12:33:57 0
スラダン世代が親になってきたんだろ。
流れる川の楓。
385名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 13:30:28 0
中学生の頃、(ちなみに二十年ほど前)たまたま買った子供の名付けの本に
「あげは」「あかり」といった名前が意表を突く新鮮な名前として挙げられて
いたのだが…。

今はその名前たちも普通に感じるほど、意表なんてあったもんじゃないほど
色々なのがあるからなー。
386名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 14:25:46 O
>>385
「あかり」はキリスト教の人の名前としてわりと昔からある様な
387名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 15:13:41 0
>>386
「灯」のつくキリスト教のなんかがあったな…と考えたら
ラジオのスポット番組「心の灯火」だった。
心に愛がなければどんなに美しい言葉も相手の胸に響かない。聖パウロの言葉より。
388名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 16:05:16 O
私の友人の娘で星沙(スターシャ)がいるよ。

最近は騎士(ナイト)くんが流行ってるね
389名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 16:39:45 0
大地(だいち)という名前はたまに聞くが
大地大地(おおちだいち)はウケ狙いだろ?
390名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 17:07:28 O
漢字で書いて読み方が英語とか心のそこから意味が分からない
騎士くんとかさ
本来は読めないだろ
391名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 17:24:42 0
>>390
しょーがないべ、読みに全然関係ない漢字を当ててもおkってことになってるんだもの。
昔の人はそれを知ってても常識の範囲で名付けてたけど…
392名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 17:38:01 0
自分の娘に○○という英語系の名前をつけて得意がってるママがいるんだが、
町内報に

「○○ママも元気で〜す☆ Sank You!」

って書くのやめたほうがいいよ。英語できないことバレバレだから。
393名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 17:41:34 0
>>392
そ、それは恥ずかしいwwwwww
394名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 18:17:28 0
>>392
きっと「sank you = 沈んだあなた」に、元気☆を分けてあげたいというコメントなんだろうw

「沈んだ」は「sunken」だ、などと突っ込んではいけない。
sank you じゃ(誰かが)あなたを沈めた、だよなw
395名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 21:15:00 0
ママが沈め(ry
396名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 22:02:16 0
ホラーだw
397名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 22:32:22 0
さくらという名前も最近多いよね。
平仮名とか「桜」一文字は良い名前だと思う。
けど最近の「桜良」とか「桜愛」とか「咲愛」はやっぱ変だ。
特に愛をラと読むなんてどう考えてもおかしい。

398名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 00:05:27 0
>397
きっとアレだよ、コブクロの曲の
♪咲くLOVE〜

咲く愛と書いて「さくらぶ」

咲愛=さくら

…けっ。
399名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 01:08:22 0
>>384
もしかして、花道とかも結構いるのかな?
400名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 01:28:26 0
知り合いの息子さんが「けいと」君。
海外でも通用する名前にしたんだって。
女名前なんだけどねえ…
401名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 02:09:58 0
>>388
親がヤマト世代か?
妹がサーシャだったらいっそ清清しいがw
402名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 06:57:17 O
輝星稀
優夢輝
茉比凛
偲慧来

ぐぐってみたら悲しい現実が
403名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 07:56:05 0
>>400
いるんだよねぇ・・・
その手の勘違い親。
404名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 13:33:05 0
琥珀くん・ちゃんが、地元朝刊の新生児おめでとう欄に増殖中。
友人の子供には心○(ココミ系)ちゃんが多く、どこへ行っても
「ココちゃん」…もうゲップです。
某電気店の息子は来飛で「らいと」。さすが電気屋。
405名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 14:40:07 0
>>400
外国人からは逆に白い目で見られる気がする。
日本に来た日系でもない外国人の名前が
TakashiとかSoujirohとかだったらさすがに引くよ。
406名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 15:42:56 0
>>405
>>外国人の名前が TakashiとかSoujirohとかだったら

それなら日本好きなんだね、で許容範囲。
むしろ今時の日本人が付けてるのはココアだのシュガァだの
外人がyoukanとかdaifukuとか付けてるようなもんだろ
407名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 17:07:18 0
>youkanとかdaifukuとか
確かにw
408名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 17:53:24 0
神画像増えた! 女子アナ国会議員 パンチラ
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。四番目の写真他。たけしのテレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83
このブログはヤフー村八分。ヤフーで検索されないってw

ところで小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
409名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 19:20:21 0
>>405
親を白い目で見るけど、本人には目一杯同情するよ…
410名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:25:41 0
 [MIXI民事法律相談] トピック

2007年09月02日
18:08  五歳の子供が溺死しました…
  凱鳳ガオ

8月26日
子供が溺死しました…
妹夫婦に預け 川遊びへ…
大人七人も着いていながら子供だけで放置した結果です…
大人達は酒を飲んでバーベキューを…
悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくてどうしようもありません…
報告を聞いた私は、フラフラ状態で電車に乗り鬼怒川へ…改札口で待ってた妹の旦那の顔は酒で赤かった…
まだ状況も知らなかったった事もありましたが私は精一杯自分の気持ちを押さえて、連れていってくれてありがとう…と声をかけました
でも…酒を飲んで放置してた事や子供が水の中に一時間も居たこと
葬儀場の一歩外に出ると普通の顔して話してた現状…
子供に お菓子やジュースの一つ持って来ない供養の気持ちのなさ…
香典 一万と言う金額…
葬儀が終わった次の日には普通に仕事に行き 普通の生活が待ってるあいつら
剣道の先生ですら毎日来てくれて がお…遅くなってごめんなぁ とジュースや お菓子を 供えてくれてたのに…妹夫婦は…初七日だから お線香あげさせてほしい…と
お前には一般の人かよ!
通夜…葬儀…初七日…と、あいつらの誠意は全くなく悔しくて悔しくて悔しくて昨夜 私は錯乱状態になり救急で精神科へ…
411名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:26:57 0
子供が無くなった当日は首を吊りました…
娘の悲鳴で 前の旦那が気付き一命を取り止めました
一昨日からは憎しみ・殺意ばかりで 灯油を持って妹夫婦の家を燃やしに行こうと…
凱鳳も焼かれたんだから当然だよね…!
と…
凱鳳は戻らない…
裁判で裁いてもらいたくても多額な弁護士の費用…
葬式代等…
絶望感で仕事すら出来ない現状…
プールや海 湯船…初め…美味しい物を食べたいと言う気持ちも楽しい所に行きたいという気力も、お金も私達には ありません…
預けた責任…預かった責任等…
どんな事でもいいので 教えて下さい…
宜しくお願いします…
412名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:51:05 0
なにこれ?
413名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:52:19 0
414名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 21:19:36 0
415名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 23:12:21 0
新聞に、森富(もり・とむ)86歳っていう人のおくやみ記事が載ってたので
86歳でトム!?ってびっくりしたけど、森鴎外の孫って書いてあったので納得した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070831zz23.htm
416名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 01:37:11 0
中学の時の同級生に親が車好きの奴がいて
カリナ(漢字忘れた)って名前の女の子がいた。
ちなみに弟はシグマ。
それだけならいいんだけど、その子名字に亀が付くんだよね。
カメにカリって。。。
当時はなんとも思わなかったけど、今考えるとちょっと可哀想な気がする。
417名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 08:31:54 0
>>400
おなじような例として「ルカ」ちゃん。
(漢字いろいろ)
これって聖書にもでてくる男性聖人名。
それなのにおんなのこに付けちゃう。
418名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 09:14:36 0
>>410
お気の毒だけど「…」の多さにうんざり。
わざわざ三点リーダー打ってる光景が浮かんで
なに哀れみ誘ってんの?て思っちゃった自分鬼畜だな。
419名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 10:16:24 0
>>387
亀だが、その番組の神父さんの名前が山本譲二で笑えたw
420名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 10:27:32 0
荻野政男
421名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 11:10:45 0
>>418
助けを求めるメールだったのに、ギャル文字だったから本気だと思われなかった、みたいな
ニュースがあったと思うんだが、それを思い出しました。
422名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 11:30:37 O
どっかの板に、姫と愛のドキュ漢字を組み合わせた名前が出ててすげ叩かれてた。
それ見た時、大人になってから可哀相って思ったな〜。
ちなみにあて字だったから読み方忘れたけど。
姫愛
423名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 11:53:21 0
プリキュアとか?
424名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 12:29:34 0
>>422
dqname.jpで「姫愛」で検索かけたら
姫愛(ぴあ)
姫愛(きゅあ)
姫愛(ぴの)
姫愛(ひめ)
姫愛(ひな)
姫愛(きあら)
姫愛(ひめあ)
こんだけヒットした。
425名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 12:42:47 0
以前、調剤薬局でパートしてたけど、薬剤師も医療事務もけっこう
年齢不問で雇われるからいろんな年代が多かった。

高齢毒女やまだ若い小梨に子育て終わった鬼女

これらの小さい子の名前への悪口雑言はすさまじいものがありましたね。
どこの自治体でも3歳児未満は窓口でタダの場合多いから後々のレセプトが
面倒な場合もあって、カルテ入力作業のときからして
「読めねぇよ〜キャハハハ」
ってな感じでした。

日常子供の同級生などでも同じクラス・学年以外でそんなに
子供の名前ってふれる機会ないですよね?

ここで一生懸命、DQN名書きなぐってる中には、間違いなく
医療関係者いると思います。

DQN名じゃなくても何言われてるかわかりませんよ?
特に調剤なんか行ったらお気をつけください。
薬剤師なんか仕事に見合わない莫大な調剤報酬取りすぎですから、
嫌な薬剤師にあたったら遠慮なく罵倒してやりましょう。

こっちは客ですし、調剤薬局は選び放題ですから。
426名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 12:45:12 0
なんか既視感が。コピペ?
427名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 13:01:40 O
>>423
プリキュアでいる名前なんですか?
>>424
そんなに読み方あったんだ…
ドキュ親が多いって事ですね。
428名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 13:18:30 0
「れおな」とか「りおん」とか、よく女の子の名前であるけど
意味は「ライオン」だからね。女の子の名前じゃないといつも思う。
でも昔はお熊さんとかお虎さんとかいたみたいだから、そういう流れなのかな。
弱い子に「強く元気に育ってほしい」という願いがこめられてるならありか。
429名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 13:20:27 0
む、ということは
江崎玲於奈はありな名前だったんですね。
430名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 14:35:15 0
社内報に愛留紺ちゃんが・・・
アイルコン?男の子だって。
アイルトンならF1好きなのかなって思うけど・・・
431名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 15:23:30 0
>>427
>>423>>424に出てる「姫愛(きゅあ)」のことを言ってると思われ。
432名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 22:08:06 O
>>431
なるほど!
まぁどーにせよ、読み方漢字どちらも痛いな。
433名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 06:20:12 O
知り合いの子「羅衣夢」ライム。私はこの字を見て
「ご主人サン、暴走族だよね?!」と うっかり言ったが大正解!思わず「愛羅武勇」的だね!と言ってしまいました。
434名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 09:37:39 0
>>433アンタも痛いね
435名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 11:13:45 0
呉氏の「暴走万葉仮名」コラムは間違いなく正しい
100%でなくともそういう親はそういう名を付けやすい
という統計だからだ。
多くの人がうすうす感じていてはいたがそれを
新聞に書いたのがすごい。

私が思うに、
「無難な名前を付ける」と「勉強する・その結果の高学歴」
に共通するマインドは
・無難な道を選択する
・地道で苦しい努力をときにはいやいやながらでもやる。
・世の中のしきたりにとりあえず従って生きる。
・先々のことを真面目、慎重に考える。
 (電話などで説明する時には、とか 読んでもらえるかなど
  将来具体的に生じるメリット・デメリットを考える)

一方
「永久恋愛(エクレア)、マリオネット、みたいな名前を付ける」と
「勉強しない・その結果の低学歴」
に共通するマインドは、
・地道な努力は嫌だが目立ちたい
・他人と同じことをするのは嫌
・先のことより今楽しければいい
・常識の枠より快楽優先
436名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 12:04:47 0
知り合いに女の子が生まれて、千風(ちかぜ)ちゃんってつけた。
秋川雅史の「千の風になって」が好きだからだって。
千の風になって飛び回るくらい自由で活発な子どもになって欲しいという願いをこめたそうだ。
確かにいい曲だし、私的には千風(ちかぜ)の漢字も読みも許容範囲内なんだけど…
あれって死んだ人のための曲だよね?
437名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 12:18:35 0
早死にして墓に入らず千の風になって吹き渡れるように、ってか?
438名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 12:35:04 0
航空飛人(こっくぴっと)
439名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 12:38:02 0

DQじゃないけど、知り合いのばあちゃんの名前は「スサ」と書いて「久子」と読む

明治生まれで、農村部じゃ出生届も役場の人間が聞き取って書き込んだらしい。
「久子」がなまって「スサ」に聞こえたってことだろうけど、100年近く公式文書は「スサ」
身内が生きてる間は、みんな「久子」と呼んでたそうだけど、兄弟も旧友も全員他界、子供も高齢の為施設にいる。

私も聞くまで、当たり前のように「スサ」さんと呼んでた。誰にももう「久子」と呼ばれないおばあちゃん。

無茶な読み方の子どもたちも長生き出来るといいね
440名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 13:16:22 0
無茶な読み方で悦に入ってるのはDQ親だけじゃない?

子供本人は名前を嫌ってて、大人になったら改名、とか普通にありそうだよ
441名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 13:40:27 0
新聞の地方版赤ちゃん紹介でトラッドに「麗羅」がいた。
もうDQN名サンプルみたいな名前だよね。
442名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 13:53:06 0
>>439
書き取りで思い出しました。
東北では男性の名前に「悦」のつく名前が多いことに私は疑問を
持っていました。
そこで調べてみたらやはり聞き取り&なまりのため「○一」が「○悦」になってしまったと。
たとえば「憲一さん」だったら「憲悦」さんに。
443名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 14:03:04 O
萌え〜w
444名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 15:59:11 0
波風とかいてなんと読む?
知人がこれから生まれてくる子につける予定だそうだ。
止める気もおきん。   


               答え パフィ
445名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 16:00:11 0
もう時代的に革命が起きてるから止められないよ
446名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 16:15:37 O
>>445
革命って命を改める、の意で王朝が代わる事じゃなかった?
447名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 16:33:34 O
>>441
AV女優みたいな名前だな
448名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 17:06:46 0
そんなどうでもいいこといいじゃないか。
つまり「とめられない」ってことが重要
449名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 17:33:50 0
>>446
つIT革命
450名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 17:50:37 O
介護実習で行った老人ホームに、「末子」って書いて「しえこ」って読むおばあさんがいたんだけど、その人も役所の人に聞き間違えられて「しえこ」になったのかな。ちなみに、東北の太平洋側の県の田舎です。>439
451名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 20:46:02 O
好きな漫画のキャラだからって付けるのかわいそうだよな。
大きくなってから何て説明する気なんだろうか。


エロゲのヒロインと同じなんて
452名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 02:29:38 0
>439>450
おれが生まれて物心がつく前に亡くなったひいばあちゃん、
「ふん」という名前だった。
出生届を出すときに聞き間違えられたとか。本来は「ふみ」だった。
確か明治生まれのはずだから、当時はそんな間違いが多かったのかも。

この話を聞いたときは役場ひどいなと思っていたが、
最近は、なぜ改名しなかったんだろ?と気になってる。
453名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 04:21:11 0
>>450
実習先で得た情報は漏らしてはいけないはずなんだけど・・・
実習の心得みたいなのよく読まなかったの?
そんな細かな情報まで晒しちゃって。
御家族が見たらとか考えないんですか?
454名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 05:48:01 O
>>453
御家族さんですか?wwwwww
455名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 05:52:09 O
親戚の親戚スジに「羅夢」ちゃんがいた。大人になったら辛そう。
仕事で名刺作っても、どうしてもキャバ女風味になるっちゃ。
456名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 08:46:51 0
>>452
昔は字が書けない人が多かったから、そういう人は役場に行って口頭で
伝えて出生届書いてもらってたんだろうね。
昔の人は戸籍名と日常使ってる名前が違うのも珍しくなかったし、
わざわざ裁判所で手続きしてまで改名しなくてもいいと思ってたんじゃない?
457名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 09:24:40 O
リノアちゃん
ソナちゃん
モカちゃん
ライくん
リオンくん
アウルくん

シオンくんぐらいから抵抗がある私には
全てドキュソだ
458450:2007/09/06(木) 09:59:55 O
そうですね。反省しています。もう二度としません。>453さん
459名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 10:13:19 O
ライブくん
エムちゃん
レオくん


顔さえよければ大丈夫な名前
460名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 10:51:30 0
ライブ…
雷舞とかだったら、引くというより吹くw
461名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 11:31:25 0
雷舞ならまだいい。真のDQなら雷聖夜でライブと読ませるかも。
462名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 11:39:22 O
龍雅(りゅうが)
親もちろん金髪
463名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 12:43:25 0
雅を「が」と読ませるのもDQN親は好きだよね
知り合いのボッシ−家庭の息子も勇雅(ゆうが)
でもいい子よ、イケメンでジャニ−ズ系
464名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:14:48 O
自分が厨房の頃(10年前とか)にオリキャラwにつけてたような名前を、
オタクっけのないヤンキー親が子供につけてるんだよな…
遅れてきた厨二病としかw
465名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:26:23 O
>>463
雅楽(ががく)があるくらいですから、雅と書いて「が」と読ませてもいいんじゃ?
466名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:36:03 0
まさに優雅と読むくらいだから…がとよむことがDQNということはないと思う。
467名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:36:29 0
そういえばモックンちの息子は雅楽と書いてウタでしたっけw
468名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:37:20 0
関係ないが、西郷隆盛は「隆盛」が本名ではなくて「隆永」が
真名だったらしい。あまりにも皆間違うのでそのままにしてたんだとか。
その当時は身内しか本名知らなくて、「たかさん」と呼ばれていたから、
間違った人を責めることは出来ないけどね。
469名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:41:51 0
>>465
もちろん読ませてもいいんだけど、「弘雅」と書いて「こうが」とか「秀雅」とかいて「しゅうが」
とかいうのはなんか違和感ある。(ひろまさ、ひでまさと読んでしまう)
470名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:51:02 O
>>469
それは単純に、貴方の脳内ルールの様なモンなんじゃないかい?
471名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 13:59:47 0
雅美、雅子、雅弘、雅之、と一般的に「まさ」で人名に使われてきた積み重ねがあるのに
急に「音読みで。『が』と読んでください」と方向転換されたらそりゃ違和感あると思うが
472名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 14:38:47 O
>>471
世代的な問題なのかな?
自分語りになってしまうが、「まさ」も「が」も同数位ずつ同学年に居たので
何がおかしいのかさっぱりわからんかった。
473名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 14:45:36 0
「○雅」で「が」なんて、DQNストレートじゃん。
「泰雅」で「やすまさ」ならふーん、だが「たいが」だとDQN認定。
474名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 14:49:36 0
>>473
雅山とか翠雅とか書道家の雅号らしくてカコイイと思うけど
「たいがー」「らいがー」だったら弁護不可な恥ずかしい名前だな
475名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 15:07:10 0
>>474
「雅山」は「みやびやま」と読んでしまったよw
凰雅(おうが)とか空雅(くうが)とか皇雅(こうが)とか蒼雅(そうが)とかだと
雅号というよりはドキュ臭い。
476名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 15:31:52 0
>>475
力士の四股名はDQN臭しないと思うのは私だけかな?
雅山はみやびやまでOK
477名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 16:00:22 0
>>476
「ばると」や「せんとりゅう」は微妙。

どっちも変換するのが面倒。
478名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 16:23:21 0
>>476
いや、今は「雅」を「が」と読む名前の話なんで「雅山」は「がざん」
なんだろうと思ってさ。力士ならはみやびやまでOKだけど。
479名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 17:34:17 0
>>477
「あむうる」とか「おうろら」とかな。
歴代関取の数も相当なものだろうし、
オーセンティックで強そうで品がある、なんて四股名は
たいがい出尽くして来たんじゃないだろうか。

余談だが序二段の「月ノ輪熊の助」が改名して普通の四股名になったのは残念だ。
その名前で入幕するのを楽しみにしてたのに。
480名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 18:56:49 O
地元テレビより

光来里(きらり)
陽世(ひよ)
みこ
真夢(まむ)

まむってwww
オワター\(^o^)/
481名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 19:45:26 0
章丘葉(あおば)って子がいた・・
葉は分かるが章と丘は無理があるんですけど。
「青葉」「あおば」なら普通なのに何でわざわざ変な字をつけるんだろう。
482名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 19:52:28 0
同僚の子、亜唯誠であいせい、だってさ。ちなみに男。
483名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 19:59:48 O
あて字が多い、このご時世。
484名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 20:17:27 0
>>482
あいせいって I say かな…
読みもアレだけど 亜 と 唯 はどういう意味なんだろう。
「ただ一つの誠、みたいな」ってことかw
485名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 23:43:54 0
当て字ならまだいい・・・
486名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:01:45 0
>>463のほうが学がないと思う。
487名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:11:56 0
ちんすうこう、親が沖縄出身らしい。
488名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:36:47 0
そりゃもう人の名前ではないではないか!
489名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:38:28 0
お菓子の名前だとか
中にはちん○○こ○とか言っていじめられそうなんだが

490名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:39:02 0
ちんこすう
491名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:41:53 0
京都出身者なら「やつはし」
宮島周辺だったら「もみじまんじゅう」
仙台だったら「ゆべし」
南房総だったら「たいせんべい」と名付けるのか???
492名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 16:45:23 0
「みみ」
年子の姉が初めて発音したのが「みみ」だったかららしいけど
そして響きは普通っぽいし可愛いけど
せめて漢字にした方が良かったなと。
周りから「耳」ってからわわれてたもの。
493名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 17:20:06 O
みみってペットの兎に付ける定番中の定番じゃ
494名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 17:42:18 0
ペットと言えば中学1年の時に担任だった先生が
子供に「純」とつけた。
これはおかしくないが
その後「昔飼ってた犬の名前なんだ」と公言した時は
クラス全員驚いた。
495名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 18:20:23 O
>>462です。
ちなみにその龍雅は関根勤そっくりです。
ついでに龍雅の母親ハルミの自慢は41才にして「昔悪かったこと」です。
496名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 18:40:38 0
>>492
取ってつけたような強引な言いわけが涙を誘う・・・
名前を届け出るのって生後2週間だっけ?
みみなんて発音するとは思えない・・・
497名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 18:42:39 0
>>496
お姉さんが発音した言葉を
妹に名づけたってことなんじゃないの?
とすれば、妹カワイソス。山岸涼子にそんな漫画あったな。
498名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 19:03:41 0
>>496
でも関西では最後の「み」にアクセント置くから
499名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 19:06:48 0
そういえばオペラ「ラ・ボエーム」ではヒロインが
「本当はルチアというのですけどミミと呼ばれています」
って。
だからなんでミミなんだよと思った。

音楽好きの親で娘がミミってのはいたな。
500名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 19:16:24 O
>>486勇雅親乙
DQNの傾向としての話だろ
501名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 19:21:21 0
>>499
英語圏ではマギルの愛称がナンシーだったりするし
なんかきっと色々あるんだろう。
502名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 19:49:41 O
>>434
元暴走族乙
503名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 21:09:39 0
DQNというかは微妙だけど 希菜子(きなこ)
「きなこ」って聞いたらやっぱり大豆の粉だよね。
お姉ちゃんがいるらしいが「あんこ」とかだったら…
和菓子屋さんの娘だったら百歩譲ってありかな。
504名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 22:39:18 0
なしだろ。
人生で出会う人すべてに親の職業付きで自己紹介すんのか?
通販の申込みで名乗ったときも親の職業を説明すんのか?
卒業証書授与の時は校長先生が親の職業も言ってくれるのか?
505名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 23:04:39 0
>>503
昔雑誌で読んだ記憶あるよ>あんこ・きなこ姉妹
家が和菓子屋かどうかは忘れた。
506名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 04:46:09 0
新聞地方版・赤ちゃん紹介より
柊斗(しゅうと)兄
洸瑠(ごうる) 弟

「しゅう」と読ませる漢字なら
「秀」とか「修」が普通にいい意味だろうに
「柊・ひいらぎ」なんて持って来るところがもう。
トゲトゲした人間になって欲しいのか?
「ごうる」って人間の名前じゃないから。
507名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 07:50:18 0
泡盛、親が沖縄出身らしい。
508名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 08:05:19 0
>>506
節分かクリスマスに産まれたんじゃね>>柊
509名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 08:09:41 O
>>506に似たので、どこかのラグビー選手は息子に
ラグビー、タクル、トライ(漢字ありだが忘れた)って付けてたよね。
他にもポルシェ好きな人でポルシェ、カレラ(こちらも漢字忘れた)ってのも。
510名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 08:27:15 O
それって虐待だよ
511名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 09:23:30 0
>>506
「読まれたら負け」だから。修斗ではしゅうとと正しく読まれてしまう。
「洸瑠」のほうも「ひかる」とか読んじゃいそうだから、読めないところがまた
イイ!とか思ってるんだろうな。
512名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 10:21:36 O
亮翔 で りょうが くんがいるけど なんで が って読むんだろう。
妹は梨々虹 りりか こちらもなんで か ?
513名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 10:31:26 0
>>508
なるほど、いわしの頭を刺せば厄よけになるんだなw
514名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 12:01:48 0
落雁
515名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 12:13:12 O
ひらがなで かれら かわゆい
516名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 12:54:08 0
>>511
敵に本当の名前を呼ばれたら力を失うというファンタジー世界のお約束みたいだw
517名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 13:16:39 0
>>512
翔ける→翔(か)→濁点つけてもいいんじゃね?→翔(が)

虹(こう)→虹(こ)→同じカ行だし「か」でもいいんじゃね?→虹(か)
518名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 13:25:37 O
女のネーミングセンスは壊滅的に酷いんだから法律で嫁が名付けるのを禁止すりゃDQNネームは確実にヘルニア。
519名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 13:30:06 O
そういえばウッチャンナンチャン司会の特報王国って番組で、佐藤小林くんていたよね。
名付けの理由は忘れたけど、とてもびっくりした記憶がある。

近所にも「すずき」ちゃんて子がいた。
4つ違いのお兄ちゃんが命名したらしい。

520名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 13:31:06 O
そういえばウッチャンナンチャン司会の特報王国って番組で、佐藤小林くんていたよね。
名付けの理由は忘れたけど、とてもびっくりした記憶がある。

近所にも「すずき」ちゃんて子がいた。
4つ違いのお兄ちゃんが命名したらしい。

521名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 13:46:23 0
とてもびっくりした事がよくわかった。
522名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 14:07:31 0
幼児に弟妹の命名させるってのもどうよ。
ペットのハムスターじゃないんだからさ。
523名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 14:31:48 O
ある程度上の子が大きくなってから
第2子が生まれるとさ、それまで一人っ子だった上の子は
疎外感を感じたり戸惑ったりするんじゃない?
一人前の大人扱い?して名付けを託すというのは
上の子の存在を大切に思っているという、
親の表現方法と、下の子を大事にしてくれるかもという
期待なのかもしれない。
524名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 14:55:50 0
>>523
それはある程度大きくなってから、の話だよね。
大人とそれなりにまともな話し合いができる年ならいいけど
幼稚園児以下じゃ物の善悪の区別もつかないんだから…
525名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 15:46:47 0
幼稚園が同じだったママに娘にせがまれて妹の名前をつけた人がいたよ。
妹はフルネーム某ジブリ映画の妹のほうと同じになった。
たまたまならいいが、姉たちは苗字が同じだから名前も同じにして!という要求だったらしい。
その子の同学年には「キララ」ちゃんもいたが、私にはどちらも同じくらい衝撃だった。
名前自体はDQNじゃないが命名理由が「えー!いいの?」だった。
526名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 16:15:46 0
>>524
門倉健という野球選手の名付け親は幼稚園児だったおねえちゃんだ。
527名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 17:42:40 0
>>520
佐藤小林ってなんて読むの?
さとうこばやし?
528名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 18:27:25 0
>504
子どもが生まれたとき僕が原子核の研究してるから原子(アトム)
と名付けましたと嬉々として語っていた教授がいたなあ・・・
しかも当時研究室のHPに顔乗っけてやがった。
529名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 18:28:27 0
520じゃないけど「こりん」かなあ、とか思ってた。
ゆうこりんみたいな感じで、子供だから字が思いつかないとか。
530名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 18:43:47 O
>>528
手元にある妊娠&出産本に
『本人しかわからない難解で強引な読ませ方は、読めずに困り、迷惑をかける心配があります。
原子(アトム)という名前には、ちょっと無理が。個性も常識の範囲内で』
他のDQN名にも言えるが…
531名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 19:35:59 0
陽子ちゃんと中性子ちゃん
って漫画キャラいたなあ
532名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 19:45:12 0
島本和彦のマンガの登場人物じゃあるまいしなあ……。
533名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 23:21:45 0
正田昭
西口彰
大久保清
松本智津夫
宅間守
宮崎勤
は実際にいそうだからまずかっただろうね
自分の小林ひとみという名前が嫌だという若い女性のレスがあったな
534名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 01:33:57 0
え?
535名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 01:37:37 0
>>533脳内の犯罪人名辞典は7人しか載っていないようだ。
536名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 01:39:54 0
間違えた犯罪者は6人か。
537名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 02:57:34 0
>>516
ゲド戦記とか、あるよねえw
538名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 12:00:04 0
今朝の新聞「一歳になりました」より

 未涼(みすず)♀……もう9月だっていうのにいつまでも暑いですね〜
 心音(みね)♀……どっきん、どっきん
 我空(がく)……orz
539名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 14:44:57 0
ドキュンというほどではないけど
美空(みく)ちゃんとか
空亜(そあら)ちゃん(何故亜が「ら」?扱い)
言われたらああと思うけど、二回目会ったとき忘れているような読み方がびみょー
一度聞いたら何度も読み方聞けないしね
540名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 15:06:18 0
>>539

空の中に亜の字を入れたら「そ・あ・ら」でいいけどね。IQサプリなら。





これで一字にする。
541名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 15:21:08 0
>>527
>>529
当時番組見てたけど読みは「こばやし」。
542名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 22:24:17 O
らいく (楽生)

こんな名前のやつ、会社は採用したくないだろうねぇ
543名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 02:23:55 0
>>542
らっきーかと思った。
544名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 05:50:39 0
知り合いだけど直接聞けない。
花夢 ←これで「かのん」。

どうすれば「夢」を「のん」って読めるんだ?
教えてください。神奈川のデヴ夫婦さん。
545名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 09:11:28 0
「花夢」→「花の夢」→「『か』の『む』」→かのん
ではないかと。

花とゆめ、かぁ。
546名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 09:45:59 0
娘の持ってたラブベリーという中高校生向け雑誌に「あなたのお名前なんてーの?」
というコーナーがあって見てたら<ビックリ名前大集合>には

クララ、青空海(さくみ)。自風(しふう)、喜羅李(きらり)、有技(うぎ)、
うんび、束紗(たばさ)、月(のえる)。極め付きは美地球(みてら)

面白かったww
547名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 09:54:00 0
>174
越百(こすも)山は実在するんだね。
日本の名山を紹介する番組で
コスモ山と言っててびっくりして画面を見たら越百山だった。
一瞬「あぁとうとう山にもDQNネームがorz」と思った自分は2ちゃん脳かw

「こすも」という読みがDQNなのはガチだけど
少なくとも由来は語れるわな。
100の山を越えないとたどり着けない山という意味だそうだ。
548名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 10:18:13 0
>>546
中高生向け雑誌なのにトニー谷?と思ったけど
読んでる子たちは元ネタ知らなくてもいいかw
549名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 10:38:32 0
>>547
なるほどぉぉぉぉぉぉ
山の名前は奥が深いわねぇ

という私は>>174
550名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 11:05:51 O
萌(めぐ) これはどうなの?
551名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 11:06:42 0
>>550その程度ならOK。幼稚園や小学校行けばワンサといるよ
552名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 13:51:48 0
>>546
束紗(たばさ)はまだ許せる気がした。
囲碁将棋チャンネルにときどき出ている女性囲碁インストラクターで
多葉紗(たばさ)っていう人がいるので、名前を見慣れてるせいかな?
553名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 14:13:47 0
>>520〜556
25年も前だけれど、叔母に娘が生まれたとき、
候補に上がった三つの名前を紙に書いて裏返し、
三歳だった長男にトランプの要領で引かせて決めました。
五回引かせて五回とも同じのを出したんだそうです。

我が家で次女が生まれたとき、なぜか3歳の長女がご近所に
「いもうとがうまれたの、なまえは”ひなき”ちゃん!」
と言いふらしてました。候補すら考えていなかったのに・・・。
せっかくですが、秋生まれだったし、全然違う名前付けたけど。
554名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 19:42:42 0
>>553
大人が考えた候補の中から無作為に選ばせるのは問題ないでしょう。
その年頃の子供は神様からの預かりものだって言うし
553(前半)の方法ならご神託っぽくていいんじゃない。
前に言われてたのは、幼児に好きな名前を考えてつけさせるのが問題って事で
「ハム太郎」とか「ピッコロ」とか思いついたらどうすんだ、って話。
555名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 01:11:34 0
花恋(かれん)ちゃんているけど
そんなにかれんな娘では・・・
556名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:26:55 0
>>546
うんびって韓国かどこかの国籍なのかな?

557名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:33:35 0
>>555
上に書いた「花夢(かのん)」ちゃんの知り合いですが
花夢ちゃんも文字とはかけ離れた子で
両親に似て、モンゴル風関取みたいな子ですよw
558名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:35:34 0
やっぱり 永久恋愛=エクレア が最強だわ
もう人の名前じゃなくて食べ物ですから
559名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:41:11 0
>>545
なるほど〜
どうもありがとう
微妙だけどちょっと納得しました
560名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:46:00 0
>>546
中高生向け雑誌だったら、夢見がちな少女が
こんな名前だったらよかったのに
561名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:47:48 0
>>546
中高生向け雑誌だったら、夢見がちな少女が
こんな名前だったらよかったのに! とウソ名を投稿してないとは言い切れないぞ。
よくあるじゃん、エセ解離(多重人格)の副人格がみんなアニキャラみたいな名前なの。
562名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 02:51:48 0
エンターキー押したつもりもないのにダブりレスしちゃった。ごめんなさい。
563名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 09:37:22 0
>>555
かれんちゃんて多いよね
私の知り合いにもいる、佳怜と書くけど生まれた頃から思いっきりサル顔w
564名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 15:32:00 0
かれんちゃんって、可憐なイメージでつけるのかな?
カレンデュラ(キンセンカ)の花のイメージ?カレンデュラは地味な花だから
そっちなら別に可愛い子じゃなくてもいいかなって気もするけど。
565名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 15:59:24 O
海夢(かいむ)ってどう?先日の新聞に載ってたんだけど
566名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 16:19:09 O
読みが「皆無」って感じで嫌だなぁ。
ってか海の夢って意味が分かんない。
567名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 16:22:15 0
スーパーに敬老の日にちなんで祖父祖母の似顔絵コーナーがあった。
幼稚園児がひらがなで名前書いてるから漢字わからないけど、
てりな
しゅうむ
ってのがあった。単純な私は照り焼きとシュークリームが浮かんでしまった。
568名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 17:28:38 0
>>564

かれん って響きは可愛いかな?って思うけども、「可憐」って名付けるならば
阻止しようとするなぁ。
だって「憐」って「あわれみ」って字だし。
569名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 18:04:45 0
知り合いのかれんちゃんは「加恋」だ。
加える恋ってどういう意味だろ?
570名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 18:22:18 0
>>569
二股三股以外に思いつかない。
571名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 18:24:30 0
>>567
安心しろ私も字面みてはらがへった。
572名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 19:02:44 0
美山加恋ちゃんってのも本名だよね。
573名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 19:13:43 0
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
凱鳳(がお)・・・鬼怒川で流され水死              
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される

聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

雅登(まさと)・・・遊歩道から40m下の滝つぼに転落、死亡  ←New Face!!
愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
諒真(りょうま)・・・夏休み最後の晩に姉ともども焼死

夢路(メロ)…夢に向かってフルパワー→デリヘル
574名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 19:17:17 0
>>566
カイムって悪魔の名前だよね。
デビルマンにもでてきたなあ。
575名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 19:19:38 0
最強

芽露生(めろう)
心愛(ここあ)
姉妹

顔は平安顔
576名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 19:35:39 O
今日のAC公共広告機構の広告。
6年1組松本孫衛ってあった。
孫兵衛(マゴベエ)かと思ったよ…

マゴエ?ソンエイ?全く検討つかない。
577名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 20:26:57 0
>>576
マゴエ、かな。
こんな人がいる。
安藤孫衛(あんどう まごえ) http://homepage3.nifty.com/andouiin/staff.html
578名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 22:00:55 0
右龍(うりゅう)
左龍(さりゅう) ←双子男子

流々愛(るるあ) ←女子 

虎龍獅(こりゅうじ)←男子

以上、幼稚園の名簿より。顔は全員知らない。

愛鳥(まなと) ←男子 
飛鳥子(ととこ)←愛鳥の妹  

野乃実(ののみ)
野乃菜(ののな) 

↑双子の女子。それぞれの名前は可愛いけれど
兎に角、言い間違える、書き間違える。
親はとても後悔しているとか。


579名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 22:25:36 0
>>578
愛犬、愛猫、愛鳥・・・

そういや、愛鳥週間っていうのがあったな。
夏休みの宿題にポスター描いた。
580名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 22:32:05 0
右龍(うりゅう)
左龍(さりゅう) ←ゲームの敵キャラみたい。もちろん双子でコンビネーション攻撃が得意。
流々愛(るるあ) ←いつまでも片思いみたい。
虎龍獅(こりゅうじ)←しこ名? 
飛鳥子(ととこ)←「とと」って魚じゃない?
野乃実(ののみ) 野乃菜(ののな)←山菜料理が自慢の小料理屋みたい。
581名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 23:43:44 0
虎龍獅(こりゅうじ)君は、恋獅子君ととても仲良くなれそう。

ととこは、おそ松家のご近所しか浮かばない。
582名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:02:28 0
いままで身近にDQ名をつけた夫婦はいなかったけど
年に1回会う程度の軽い知り合いがやってくれた。

ぼかして書くと「みるく」「くりいむ」みたいな名前。
朝青龍みたいな旦那と柳美里みたいな嫁がどのツラさげて、と祝福する気が一気に失せたけど
ドキュソ名じゃなければこんな性悪なことも思わなかったんだがなあ・・・
583名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:38:19 0
スーパーで母親が連呼してた子の名はカント
なんかエラそうな名前だなあ、と思ったけど
このスレ見てたらまだ許容範囲だな
584名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:43:24 0
カント=cunt=女性性器

英語圏では意味も語感もまるっきり「オ○ンコ」だ。
585名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:54:57 0
えええー、マジっすか?
てっきり哲学者からとったのかと…
586名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:57:45 0
cunt ぐぐったら、クソミソに書かれてますた
ひでえw
587名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:58:11 0
そりゃ親はそのつもりだろうよw
カタカナでは同じでも発音によっちゃヤバイって話だ。
588名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 01:14:42 0
まぁ、その手の(○○は△△語で××を意味する◎◎と発音が似ている)は
言い出すときりがないし、cuntとKantoは発音全然違うからいいじゃないか。
近畿がkinkyに似ていたり関東がcuntに似ているからって、近畿大学や
関東学院大学のことを馬鹿にしたりしないだろ?
589名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 02:15:19 0
日本語の発音でカントと普通に言えばKantじゃなくてcuntに近いな。
590名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 02:17:05 0
>>576
ACの広告で自閉症のポスターがあって
サンプルの例え話に上げられてた名前が「かんすけ君」。
これは多分、内容の点から
よくある名前を使ってしまうと苦情になりそうだからだろうけど
この時代に「かんすけ」って別の意味で不自然さを感じた。
591名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 04:24:23 0
日本にいれば問題ないけど英語圏には行けないね…
592名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 04:33:09 0
>>583-591
同じ名前を以前新聞で見て、無知は罪だなあ、と思ってたが
イギリス人でも普通に「I can't 〜」を「アイカント〜」って発音してるから
そんなに問題でもないのかも知れない。
私達が英語の時間に「キャ」と習った発音はアメリカ式で
イギリス式には「カ」と発音する人が多いから
cat は「カット」 can't は「カント」って感じ。
593sage:2007/09/12(水) 05:46:50 0
在英の者ですが・・
can't はどっちかというと「か〜んと」って感じ。「かんと」だとやっぱりまぎらわしいかも。
それと私の知る限りでは、catを「かっと」とは言わないなぁ(言う人もいるのかもしれないけど)。
アメリカ発音とはまた違うけど、単純に「きゃっと」。
てか日本人が多少問題ある発音してようが、誰も気にしませんて。

因みに昨今こっちにもドキュソネームは一杯あるみたいだけど、日本みたいに漢字のバリエーションが
ないせいか、インパクト&ドキュソ感は日本の方が5倍濃縮な感じ。
594名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 08:04:26 O
>>450
昔、なんでも鑑定団に出てたおばちゃんは「フヅ子」さん
癖字でジがヅに見えたのと、山形弁だからフジ子がフヅ子に聞こえたらしい。

今は間違いがないように職員が戸籍の備考欄に名前を書いて確認するみたいだね。
楷書で丁寧に書いたけど、念のために確認で書かれたし
595名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 08:58:38 0
>>591
英語の人がkantoをcuntに聞き間違うでしょうか?
最後に母音がついてるのとついてないのとで音節数も違うし、
カタカナで書けば同じでも英語の発音はだいぶ違うと思いますよ。
596名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 09:26:56 0
カントってわりとメジャーなヒワイ言葉だと思ってたけど
そうでもないみたいだな。
羊たちの沈黙でもでてきたけど。
日本での認知レベルはプッシーキャットくらいのもんかいな。
597名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 10:12:34 0
イタリア語だと「カント」(Canto)は「歌」だよね。「ベル・カント」で有名だと思う。
598名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 10:59:06 0
もともとが日本人の名前として普通の名前なら
それが日本語以外のどんな言語でどんな意味だろうが関係ない。
が、カントみたいに外国語から持って来たような名前が変な意味にも
取れるような名前だったらもの凄く痛い。

昔知人の姉が考人でカントという名前を付けるとかいう話を聞いたことがある。
それとなくカントは英語のスラングで良くない意味もありますよと知人に言ったら
もの凄く不機嫌になってた。
599名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 11:13:01 0
マイナー言語で変な意味になるとかでなく、最もメジャーな英語で
そんな意味を持つ名前を付けてしまったら悲惨ですね

cuntとcantoって発音違うんでしょうか?
もし一緒なら、イタリア人が「歌」って言うと
英米人はうわ〜って思うのかな
600名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 11:14:22 0
ロシアでの海老原少尉みたいなもんじゃね
601名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 11:29:27 0
>>599
最後に母音がつくのと子音で終わるのとでは発音全然違いますよ。
日本語だと、子音で終わるのは「n」ぐらいしかないから想像つきにくいかな?
「恩(on)」と「小野(ono)」では全然違うでしょう?そのぐらい違うということです。
602名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 13:19:16 0
びみょうにかんじわるいやつがいる
603名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 13:23:31 0
教養あるのは分かったけどスレ違いなんだよね申し訳ないけどね
604名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 13:55:55 0
「かんと」って言ったら英語圏では笑われて
イタリア人には「?」(「歌」という意には捉えられない)って事?
どーなんだか
>>601
その文を英語とイタリア語で書いたら少しは信憑性が出ると思うよ

俺は、セックスとかペニスとか外来語と呼べるほど定着してるものでなければ
「これは英語で○○」なんて気にしなくていいと思うけどねえ
605名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 14:43:24 0
>>604
「かんと」って言ったらイタリア人には「歌」と思われるけど英語圏では
特に何とも思われないんじゃないかって事。スレ違いなので去る。
606名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 14:50:16 0
「完戸(かんと)」っていう苗字の人を知ってる。
607名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 15:06:03 0
それどころか万子さんが知り合いにいたぞ。
絶対自分から自己紹介しなかった。
608名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 15:28:51 0
>>607
それは姓なの?名なの?
609名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 15:44:22 0
苗字。
610名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 16:01:58 0
性って変えられないのかな?
下の名前で万子(まんこ)なんか絶対役所で拒否されるだろ
イジメの原因にも充分なりえるレベルだよ

せめてバンコと読み方を変えられるようにしたらいいのに
611名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 16:25:35 0
工具のメーカーかなんかで萬古(ばんこ)ってあったな。
612名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 18:50:47 0
オレが今入院している病院のスタッフの方がまさに満江(みつえ)さんと言います。
女子サッカーの沢選手そっくりなとても気さくな方です。きつい。あと、いまさら
だけどあるお医者さんが「ところでカントはcuntと間違われないのか?」ってドイ
ツ人に尋ねて「そんなん日本人だけだ」と嘲笑されたと言う話を聞いて、自分も
ある機械にドイツ人に聞いてみたところ「日本人の発音だと相当ヤバイよ」と言われ
ましたのでご報告まで。
613名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 18:54:57 0
下村満子
614名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 21:24:18 0
>610
いくら万子だからって
姓は姓だ。性にすんなwww
615名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 23:51:40 0
>>613
今月号のPHP読んでたら突然目に入って吹いた
616名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 00:09:53 0
そう言えば「運子」さんって女性が名前の変更を求めた裁判があったね。
そもそも親はどんなつもりでつけたんだか・・・
617名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 00:28:52 0
>>616
古来からある「ナントカ丸」という名前の「丸」は
おまるの丸、排泄物を表す。
悪いものを名前につける事で魔の物に子供を盗られないように、というまじないらしい。
まんまそういう話なのかなあ、と。ちょっと無理かも知れんが。
618名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 00:40:42 0
文字だけ見れば「運のいい人生であってほしい」って
純粋に親は思ったのかもしれないけど・・・ちょっとイタイね
619名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 01:13:24 0
>>617
「枕草子」だったと思うんだが、人の名前に「蝿」とついてるのは嫌だ…というのがあったと思う。当時は
「蝿麻呂」とかが普通の名前にあったらしいんだが、これもそういうあえてトンデモな名前を付けるという
奴かも。でもそれって元服と同時に幼名を捨ててちゃんとした名前を名乗るのが前提の習慣だよね。
620名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 01:32:33 0
現代も幼名を復活させて
成人するとき、まともな名前を付けなおしてもらうようにするといいんだよ。
621名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 02:31:58 0
それはぜひ恋獅子君に実現してもらいたい。
622名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 02:42:43 0
>>621
あれはさすがにネタな気がするが。
そんな名前をつけるDQN親の子供が
そんなに気の利いた独立宣言と言うか宣戦布告をできるとは思えない。
623名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 02:46:15 0
>>622
おまい、空気読めないとかつまらない奴だとか言われるだろ。
624名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 04:30:23 0
あれをあちこちにコピペするヤツの方が空気読めなくてつまらないと思うよ。
625名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 09:35:15 0
凄くスレチな話題ばかりなんですけど・・・・・・
626名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 15:07:25 0
本屋で、今週号のSPA ! 立ち読みしてきた。
やっぱ皆、増殖するDQN名前に内心忸怩たる思いだったんだなと。
あとたまひよ名付け本の最後の方、「つけた後で困ったこと」も立ち読み。
「心を『み』と読ませたら当て字だと思われた」
「病院で正しく呼んで貰えない、書いてもらえない」
「どこへ行っても同じ名前」「おばあちゃんが正しく呼んでくれない」
そりゃそうだろうよ、な名前ばっかりだったけどね……
我が子の名前を親の自己表現の場に流用した報いだよ。
あ、でも子供が報いを受けるのはカワイソだが。
627名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 17:05:11 0
カタカナなら何でもいけるのかな。

山田ゲルトハイマーとか吉田ベルグソン、あるいは川上マンシュタインなど。

ドイツ風の名前がすきなんですが。
628名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 17:35:46 0
それ全部名字じゃないの??
629名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 17:50:22 0
>>627>>628
ワロタ
630名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 18:12:04 0
ちょっと前の鈴木小林とかもあることだし
別にかまわないんじゃないか。
631名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 20:56:00 0
もうなんでもかまわないんじゃないか
632名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 21:39:41 0
そうだよな、シャネルとかティファニーとかもいることだし。
633名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 23:18:54 0
>>627
そんなに好きなら子供に付けずに自分が改名すればいいじゃん
634名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 01:05:46 0
茶とかブーもいい
635名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 01:11:20 0
>>634
その世代ならいっそのこと「全員集合」って名前でどうよ?

小林全員集合 とか 高橋全員集合 とか
636名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 01:19:43 O
大型ショッピングセンターの受付をしています。今日迷子の呼び出しをした子の名前は
『星苑』ぜのんちゃん2歳......
日焼けした18歳のママが迎えに来ました^^#
637名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 06:28:46 O
>>636
ヨーグルト?
638名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:13:24 0
>>636
男?女?
639名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:18:07 O
自分が担当だったら吹き出さずにアナウンスできる自信がない
640名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:43:53 0
ゼノンだったら野郎だろ?アッーな人間にならなければいいけどな
641名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 11:38:02 0
でも『のん』の部分に女の子風な感じも
642名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 11:50:06 O
>>637
それはダノンやがな〜 って遅レススマソ
643名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 12:00:05 0
ゼノやすむひまなし。
長崎の神父さんだっけか?
644名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 12:02:28 0
あ、死ぬヒマなし。だった。
まあDQNが名前を偉人からとったわけないか。
645名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 12:17:06 O
>>636です。星苑ちゃんは茶髪の男の子でした。
顔はぬっくんみたいでしたよwww
646名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 12:58:21 0
ぬっくんに毛がある姿が想像できんw
647名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:01:50 0
>>645
母が日に焼けた18歳ならそんなモンでしょ
おそらくパパも同類

ゴメ、ぬっくんて?
648名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:14:31 0
温水?
こんな字だっけ。
649名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:34:26 0
顔がぬっくんだから髪の毛茶色にしてカッコよく見せようという考えか?w
18歳の日焼け母が考えそうなことだな
650名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:35:36 0
でもだいたいの子供はぬっくん似の気がする。
ソラマメみたいでかわいいじゃないか。
651名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 14:55:59 0
こんなサイト見つけた。
平成以降ますますDQN名は過熱するのか?

http://www.namaejiten.com/
652名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 15:00:21 0
亀だけどゼノンって魔王ゼノンを最初に思い出す。デビルマンの元上司。
あと新宿へんにあったディスコ(クラブとは言わないw)。
653名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 16:19:56 0
一文字で姫(ひめ)はぎりぎりアウトかな?
知人の娘なんだが…姫子ならなんとなく許せたんだけど
654名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 16:32:53 0
>>653
ギリギリじゃないだろ。
DQNど真ん中。
655名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 22:05:40 0
姫なんてもうDQN王道ですよ。
バカジャネーノとpgrと両方の称号を差し上げたいくらいの。
656名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 09:47:37 0
姫子も超弩級の超DQN
何、秘め子って。
657名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 10:25:38 0
おはよう姫子
658名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 11:13:43 O
痛いけど、姫で「プリンセス」とか姫子で「ここ」って読みじゃない分まともだよ…
659名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 13:51:57 0
「まし」かも知れんが、「まとも」ではない
660名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 14:11:20 O
自分が働いてるファミレスでは、お誕生日のお客様に店内放送でお祝いをやってるんだ。
やっぱり放送は子供ばっかりだから結構DQN名に遭遇するんだが、
この間来た最強の名前が「マリアらむ」(5歳)
客は団体だったし、(予約なしで11人wwwwww)放送は二人分ですかって聞いたら(マリアちゃん、らむちゃん)
一人だろ。常考。みたいな反応をされ……いや、無いから。普通。
放送で名前言う為にお誕生日カードを記入して貰うんだが、
子供に書かせてたからアとマの区別がつかなくて二度聞きしてしまった。
子供だから名前表記は「マリアらむ」片仮名ひらがな混合でいいのかわからないけど…
マリア、らむのどっちかなら今時そんな驚かないが、繋げるなよ……
661名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 15:25:20 0
>>660
常識的な理由付けを無理矢理すると、
パーティの主役だから今日はシンデレラね、なノリで
ごっこ遊び的に子供の好きな名前で呼んであげる、というの…かな。
まあそれにしても、世間を巻き込んでのお遊びはDQNだね。
662名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 19:57:17 0
旅行でオーストラリアの某アイランドリゾートに宿泊してたときのこと
日帰りで島に来てた親子(みるからに金髪プリンヘアドキュソ夫婦とその子供)が
砂浜を大声出して走りまくり。ビーチチェアを破壊するし、負えないしまつ。
もうオージーのお客さんも他のお客さんも引きまくり・・・。
子供が悪さするのを大声で叱るのはいいけど、親も全く空気嫁ない

「アイル〜〜〜アイル〜〜〜〜〜静かにしろ馬鹿、うるせえぞ馬鹿」

アイルって・・・・。
愛瑠?愛流?
容姿もさることながら名前がこのうえなく寒かった。
663名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 20:27:31 0
姫子繋がりで「千歌音」ちゃんって子は実際いるのだろうか?w
664名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 13:29:24 O
>>662
窪塚洋介の子が愛流だったよ。字は確かこんな感じ。

地域新聞で紹介されてた子の名前
恋花(れんか)
姫花(ひめか)
湖々菜(ここな)
輝笑(きらり)
ヤンママ風な母親だと何となく納得してしまうが、
凄く上品で綺麗な若奥さまな感じの人でDQネームだと
ダメージがでかい。
665名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 14:23:36 0
昨日の地方紙夕刊「お誕生日おめでとう」欄に出てた名前。
青空(そら)、蒼空(そら)←青とか蒼とかいらねーだろ!
碧(あくあ)←なんでそうなるの?
666名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:08:16 0
>恋花(れんか)
>姫花(ひめか)
>湖々菜(ここな)
>輝笑(きらり)

この手の名前ほんとよく見かける。お腹いっぱいだわ。
>>665みたいな一文字余計なのも多発してるね。
667名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:09:30 0
次元

NHKでとる・・・
668名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:11:28 0
>>667
天テレに出てる子のこと?
669名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:13:26 0
>>668
そうそう
やばくない?

ルパンかーってw
670名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:21:33 0
>>669
誰もがルパンを連想するだろうけど
次元ってそもそも名字だし、普通に大介とかにしといた方がよかったね
671名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:24:32 0
>>670
なんか子供の名前で遊んでる親が多いよ
自分で名のれないような名前ばっか
672名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:34:03 0
確かに
次元て子は気の毒だよな
自分だったら名乗りたくない
673名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:36:54 0
だってドラクエで名前考えるのだって一時間は悩むよ
クリアまで付き合う名前じゃん
一生の名前をバカな名前にしちゃうのはDQN
674名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 08:19:22 0
>>673
なんて説得力のある言葉だろう…
こんど使わせてもらいます。
675名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 10:42:34 0
まちがってもトンヌラにはしたくねえわな
676名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 11:33:31 0
天テレは可哀相な名前の子多いよね
677名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 13:26:09 0
今朝の新聞「一歳おめでとう」より
 獅子(れお)♂
 海星(かいせい)♂……だからヒトデだっつーの。
 二紅(にか)♀……親のコメント「一愛お姉ちゃんと仲良く」上の子のDQN名前まで自慢せずにいられない抜け目無さ
678名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 14:08:26 O
糞固(ウンコ)
679名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 14:19:05 0
硬そうだな
680名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 15:59:31 0
>677
んん?既視感。同じ新聞とってる。思わず見返してしまった。
字はさまざまだけど、「ゆな」チャンも何人かいたね・・・

こういうとこに写真や名前出ない大多数の子供はマトモな名前なんだと
思いたい・・・
681名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 16:50:56 0
>>680
うちでとってる地方新聞、毎週「習字紙上展」っていうのが載ってるんだが、
(幼稚園から中学生まで対象)、習字が上手くて入選してるのは
どちらかというとレトロな名前の子どもが多い。
毎月の「お誕生日おめでとう」欄(DQ名の宝庫)と対照的。
例えば、今日付けの習字紙上展掲載2段目までの名前を全部書いてみると・・・
理紗(小4)、満(小5)、弘子(中1)、明日望(中3)、瑞季(小4)、愛子(中3)、
梨花(小4)、伸彰(小5)、悠華(小6)、郁実(中2)、菜都子(小3)、寛司(中2)
典型的DQネームが一つもないのはさすがだと思う。
682名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 17:17:13 0
うちの近くに双子でりんご君とみかんちゃんがいたよ、漢字はしらないけど。
683名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 17:39:15 0
リンゴォ君と書くとちょっと国際的
684名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 18:29:59 O
姫 という字を含む名前をつけられてる女の子に いわゆる美形ちゃんがいないのは何故? うちのまわりでそうなだけなのか? 姫華とか姫花とか美姫とか…。
685名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 19:10:14 0
>>684

美姫なんて下手すりゃ朝鮮名の名前な子に
カワイイ子がいない事は断言出来る
うちの身近でもそうだから
686名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 20:24:16 0
>>681
明日望はどう読むんだ?
687名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 20:54:00 0
>>686
ああぁ・・・それだけはややDQかもしれないw
たぶん「あすみ」だろうな。(明日+のぞ「み」)
688名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:00:18 0
>>681
典型的DQN名とは言えないけど
瑞季とか悠華あたりは当て字っぽいね。
昭和にはなかった感じ。
689名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:12:33 O
>>676
テンカやメロディのことかあっっっw
690名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:36:36 O
森衛(モリエ)くん

月菜(ツキナ)ちゃん

あゆち ちゃん

上から、小中高で出会った神3人だ
691名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:43:49 0
OH!アウチッ
692名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:53:02 0
>>683
国際的なんて思うおまえの感覚もDQN親とかわらんw
693名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:54:00 0
>>682
農家のお子さんだったら許す。
694名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 22:56:29 0
出典は ‥鶴鳴き渡る阿由知潟 じゃねーの?
こういうのは好きだな
695名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 23:14:12 0
美姫って名前、昔ブリザードプリンセス見て憧れたなあ
めちゃくちゃ可愛い子なら許されると思う
あっちの国の人と間違われそうなのがアレだけど
696名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 23:24:36 0
>>694
おおー、学あるなあ。調べてみた。これだね。
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/area/chubu/ayuchi.html
697名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 23:42:17 0
いやー、でも>>690の「あゆち」が本当にそれ由来だとは限らないぞ。
「誰も考えつかなかった響きの個性的な名前」を追求しただけだった、とか。
698名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 00:56:23 O
萌え〜〜ダサw
699名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 01:15:59 0
>>689
テンカもメロディもハーフだからいいんじゃね?
700名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 01:29:45 O
空(はるか)
701名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 02:05:40 0
>>695
現代では使わないけど、美姫って一般名詞だよ。
当たり前だけど文字通り美しいお姫さま。
てめーの娘にそれってどうよ、と
某スケート選手の親の顔が見たいとちょっと思った。
702名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 09:42:31 0
>>692
冗談にマジレスするとは愉快なお人w
703名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 09:44:14 0
東大生になぜか「翔」君が多いことについて
704名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 09:48:58 0
マジで?
ソースだせ〜
705名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 12:38:20 0
それは現在東大生である18〜25歳の年代の男性に
翔のつく名前という多いというだけの話
706名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 12:39:28 0
途中で推敲したら変になった…

○翔のつく名前が多いというだけの話
707名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 15:02:36 0
翔くんのママがうちの子は将来東大に行きますって妄想ウザイ。
708名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 19:25:20 0
翔太とか翔(しょう、かける)、なんかだったら別に構わないような気がするが…
その時に単に流行ったってだけじゃない?
709名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 22:37:36 O
甲子園にもやたらいたしね<翔のつく名前
710名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 07:57:31 0
飛ぶとか空とか宇宙とかっていうのを連想させる名前をつけたがる
親の職業って低所得は低学歴の親に共通する項目。
711名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 09:39:23 0
↑お前の言っていることはわからん。
712名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 12:15:40 0
>>706
昔アメリカで成績のいい名前のトップが『ジョン』だったw
713名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:30:41 0
>>712
それはジョンという名前の母数が大きいからな気がするが。
714名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:03:34 0
散々と既出ネタだけど
大学の助教授が「僕は子供が産まれたら『ゆな』って付ける。
可愛い名前だし」と講義の時に話してた。
2ちゃんなどで由来は知ってた私は唖然としたけど
周りの学生は誰も気づいてない様子で「かわいー」なんて言ってた。
由来について知ってる人も少なくなったのだろうか。
時代は変わるんだなと痛感。
715名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:06:55 0
>>714
子どもが生まれたらという時点で、まだその准教授はまだ若いわけでしょ。
若くして准教授なんてwただ学がないだけじゃないの?
716名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:47:59 0
昔の言葉の意味にこだわり続けるのもDQNだよ
「まりこ」とかだって糞って意味な訳だし。
でも今時「まり=うんこ バカじゃねw」なんていわないでしょ
717名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:11:53 0
>>714が大学生で家庭板、それも子供の名前のスレに来てる件についてw
それも今年の3月以前に卒業か中退してるな?
平成19年4月1日から助教授ではなく准教授となってるんだよ。
718名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:28:26 0
別に良いんじゃないの?大学生が家庭板に来ても
719名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:50:13 0
なんか最近、書き込み時間とかチェックして
専業主婦だの無職だの言う人いるねー
プロファイリングのつもりなのかな
こわーいww
720名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:26:44 0
DQNかどうかは分からないが「伊志摩」という名前を見た記憶がある。
ラテン語の「issima=最高の」化と思うが、ゲランかよ。

あとは同級生の女の子に「江日子」ちゃんがいた。
卒業式に初めて読み方を知った。
721名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:42:49 0
今日勤めてる病院にきた子。
恋士・・・「レイ」
男の子だったんだけど、先生と思わず笑っちゃった。
最近の名前はスゲーwって。
722名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:59:41 0
会社の同僚の子供。
苺伽←まいか
人名に「いちご」?食べ物だよね。
723名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:01:58 0
マイカルシネマーマイカルシネマーって
いじめてしまいそうだ。低レベルでごめん。
724名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:12:37 0
>>722
マイカって鉱物原料みたいのになかったっけ。ファンデとかに入ってる。
あと真イカみたい。
725名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:25:51 0
「くるみ」って名前、風俗に多いよなー。ヤリマンに育ちそうだな。
726名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:33:26 0
>>722
「マイカ」という読みに目が取られて変なの、と思ったが
「伽」って… 
「か」なら「香」でも「加」でも良いだろうに
とにかく人と違う字にしようとして無茶な事になっちゃうんだな。
727名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:39:57 0
くるみって犬や猫に付けてるの多いけど、人の名前にはセンスが無さ過ぎ。
728名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:48:29 0
いちごと同衾かー
729名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 23:16:53 0
>727
犬の毛色はくるみっぽい色が多いからね。
子供でも色黒の子ならありかもよww
730名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 02:02:52 O
犯罪にあう子に変わった名前が多い
多いというか犯罪の報道であ、また変わった名前、みたいな。
覚えやすいから目つけられやすそう
731名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 02:34:55 0
>>724
ま、いいか。
732名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 05:43:13 O
愛音《アイネ》ちゃん。

ほんとなら音色《ねいろ》ちゃんにしようとする旦那を必死で止めてこれになったらしい…。
や、でもアイネちゃんて…と思うのは私だけか?
携帯からスマソ
733名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 07:16:41 0
>>721
そう、ここ病院関係者多いよ。
生保虐めしてる連中もそんな感じ。

レセプト書くの面倒だもんね。
3才児以下の子も大嫌いっての多いと思う。
734名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 09:48:07 0
くるみちゃん叩き必死乙w

小鳩くるみはどーすんの?
735名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 09:51:00 0
怜門「れん」
れ(いも)ん
文字の前部分豚切りとはめずらしい

秋桜里「しおり」
し(ゅう)お(う)り
これまた豪快な豚切り。秋生まれだからコスモスって名前をつけたかったんだろうなあ。
736名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 10:08:18 0
秋桜ってかけばええやん?
737名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 10:14:09 0
>>734
芸名、筆名は何でもありじゃん。
イチゴでもポチでも。
その頭で実名を考えるから変な事になるんだよ。
738名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 10:14:40 0
そのまんまじゃなくちょっとひねった感がいいんじゃないの?
739名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 10:47:21 0
>>732
アイネと聞くと真っ先にラブホがうかぶ。
ねいろちゃんの方が良かったような。
愛称が「ねえちゃん」になっちゃうけど。
740名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 11:12:18 0
>>739
禿同意!
家具の大○堂の近所にあるよね、その名前のラブホw
741名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 11:33:38 0
愛寝だからラブホの名前なのかな。
742名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 12:06:08 0
>>734
くるみって名の感想を2,3出ただけで何が必死叩き乙?
被害妄想か統合失調の人で  くるみちゃんの母???
くるみボタンとか、おくるみとか、身ぐるみとか反応しそうな感じキモっ!
743名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 12:09:39 0
>>739-740
チェーン展開していて関東にはけっこうあるよw
744名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 12:45:48 0
>>742
くるみちゃんて源氏名のお姉ちゃんにふられたんでそw
745名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:20:44 0
今日学校でさ高校生にアンケート調査したって内容の冊子
もらったんだけどその冊子のなかに
「子供が生まれたらどんな名前をつけてあげたいですか?」
っていうのがあったんだ。で回答が
「思いっきり素敵な名前をつけてあげたい」
って答えてあった。こうゆうのがDQNな名前をつける親になるんだな
と思ったorz
746名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 20:47:19 0
今日の夕方の日本テレビでDQN同士が再婚して5人の子持ち。
全員DQNネームで笑った。
747名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 21:32:18 0
>>746
kwsk。
748名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 05:17:52 0
イタリア映画で「刑務所から出てきたナポリの熱狂的なサポーター」の4人の子供が
DIEGO,ALMANDO(男児)MARA,DONA(双子)で笑った覚えがある。映画の話。
ROMA,AZZURRI(女だとAZZURRA)などサッカーファンにはDQNネームが多いんだけど
極めつけがトッティ選手の子供の名前。長男クリスティアンまではよかったが
長女がシャネル。そりゃフランスの苗字じゃないのかと。夫婦でDQNだったのが判明。
749名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 07:53:29 0
>>746
フジのほうも大家族ネタだったけど、こっちもDQNネームだったのかな?
750名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 17:44:25 0
軍ヲタなんかましだな。IJN巡洋艦シリーズなら普通の名前
751名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 20:50:54 0
>>749
微妙にドキュが入ってた子もいたような気がするけれど
少なくとも茶髪ではなかったし、割りにマトモな家族だったような希ガス

かーちゃんが吉川こーじファソだったのが少し痛かったけれど
752名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 11:51:51 0
今日のジャポニカロゴス、新聞のラテ欄に
「驚名”笑子”ちゃん」とあったんだけど、これって
えみこ、か、しょうこ、じゃないってことかな?
すまいりー、とか…
753名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 15:06:59 0
>>752
ニコちゃんとか?
754名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 16:48:36 0
エコちゃん?
755名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 19:13:17 O
ニコwwww
756名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 19:39:00 O
ニコですよww
757名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 19:43:41 O
じゅにあ って子に遭遇した
758名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:06:43 0
大人になってもじゅにあ?
759名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:18:13 0
従姉妹が妊娠したんだけどさぁ…
その子供の名前候補が「ぷち姫」
曰く、「ぷりてぃーな姫って意味なんだけど、ぷり姫じゃ変だからぷりちーな姫の略ねv」
とか言ってた
意味不明
つーか人間の名前じゃねぇっつったら
「名前のセンス悪い人に言われたくない!」ってさ

うちの息子は「司」です
…センス悪いのかなぁorz
760名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:31:32 0
↑板間違えたorz
761名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:47:34 0
普通に「太郎」って名前付けられた俺も結構辛いよ。

762名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 21:20:18 0
>>761
じゃあお前、女だったら「ぷち姫」でいいのか?
763名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 21:29:18 0
>>761
うちの犬の名前ですw
764名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 21:40:32 0
>>761
すっごくありがちな苗字(田中とか鈴木みたいな)で
「一郎」という上司がいるよ。
弟さんは「二郎」、実家の犬が「サブ」だった。
いいじゃん、鈴木一郎だって大成してるんだし。
羅美亜とか皇帝(かいざー)より全然いいよ。
765名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 22:01:38 0
>>759
テスト用紙に「田中(仮)ぷち姫」
ちょっと太ったり背がのびたら「ぷちなのにでけーpgr」
おばちゃんになって免許証更新したら「田中ぷち姫」
ばーさんになって病院に薬もらいにいったら「田中ぷち姫さーん」
766名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 00:58:55 O
月星(ツキト)だってよ…………………………………………………
767名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 02:12:29 0
>>766
糸色望みたいな名前だな。
くっつけて書くと腥(なまぐさい)になる。
768名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 06:38:01 O
月星といえば学校のうわぐつのメーカーだよ
769名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 08:23:58 0
月星ってチョン・メーカーじゃん。
阪神大震災のときに山口組に工場に火つけられて対立関係が暴露されたんで有名。
神戸にけっこうでかい工場がいくつもあるらしい。
770名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 09:11:55 O
紅麗…くれい
男の子。……粘土?
771名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 09:36:41 0
今日の朝刊「一歳になりました」より
 ・幸嵩(さた)♂……「ゆきたか」の方が成長してからもカッコいいのに
 ・穂也加(ほなか)♀……「也=なり」の豚義理?
 ・虹歩(にほ)♀……コメント欄「にほちゃんカワイイ!大好き! 兄・颯良」
           だからここぞとばかりに抜け目無く上の子のDQN名前自慢までするなと(ry
772名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 10:22:33 O
穂也加は絶対
「ほやか」
って読まれるとオモ
773名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 11:17:00 0
ほなかの漢字がかわいくないよね;
774名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 11:36:48 O
也なんて男の子につかう漢字じゃないの?
775名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 11:47:15 0
聖子の娘
776名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 14:10:46 0
>>759
司、かっこいいじゃないか。漢字一文字でひらがな三文字の読みって好き。

その従姉妹に子供が生まれて名前がおかしかったら
「センスない名前」と言い返して一生見下すのを許す。
777名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 14:17:03 0
>759
よそ様のお身内にこんなこと言うのも恐縮だけど、
そのイトコ、センスだけじゃなくて頭も悪(ry
778名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 19:58:45 O
ありあちゃん 

ありゃ?
779名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 22:14:50 O
>>778
G線上かもしらん
780名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 22:58:08 0
上司の孫 加留羅(かるら)ちゃん、もう3歳かなー
写真を見せられて「今どきの名前ですねー」と引きつり笑い(^^;
実際に親子と会う機会もあったけど、カルラちゃんんの
可愛さにとうとう由来は聞けず・・orz
子供に罪は無いのに、上司に「カルカルカルゥ〜」って呼ばれてて orz
781名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 23:18:22 0
>>780
伊佐坂センセの奥さんwww
782名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 23:23:54 0
>>778
山本KIDとDQN嫁の間にできた子供の名前だ。
783名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 23:24:43 O
>>780
聖伝ならカルラ王(漢字分からん)
サザエさんならおカルちゃん…
784名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 00:10:35 0
>>780
「カルラ舞う」を思い出した。
あれは迦楼羅かw
785名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 05:13:08 0
>>770
烈火の炎じゃないか?
786名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 08:12:07 0
子供の習い事先にいる子、花道。
だったらバスケやらせればいいじゃんw
787名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 08:17:27 0
>>780
やっぱガルーダからとってるのかな?もしかして酉年?
次の子にはキンナラとかつけたりして。
788名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 10:51:02 O
大嫌いな奴のガキは例え普通の名前でもDQNに見えるが
好きな奴(家族友人)の子供なら少しくらい変わった名前でも素直に受け入れられる不思議
789名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 11:28:45 0
友達でも受け入れられないしww
「麗羅」とか
790名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 12:06:04 O
だいたい「羅」って字を見ると
「魔羅」の羅だよね
と思ってしまう私
変かな?
791名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 13:00:57 0
マーラマーラ公園というのがアフリカにある
尻取りにでも使ってくれ
792名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 13:11:54 O
マのつく言葉はマントヒヒとかマンドリルとかいくらでもあるから
べつに困ってないんだけど
793名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 13:47:12 0
でもさエロイ言葉の尻取りとかあるじゃん
794名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 14:17:05 0
金八先生パート8の女生徒
http://miwako-f.hp.infoseek.co.jp/warehouse/kinpachi-girls.jpg

萩谷うてな
この名前、DQNぽくはないけど顔がDQNwwwwwww
795名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 14:22:31 0
>>775
聖子の娘が生まれてから「さやか」ちゃんの当て字が流行ったみたいで
うちの子の同級生にもいろんな「さやか」ちゃんがいるよ
沙矢佳、裟也佳、紗也加、沙耶夏、沙弥香・・・・・・・
796名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 15:34:37 0
「愛」「愛理」など、やたら愛DQN名がまだまだ健在。

「愛」って名前つけられたDQN餓鬼は大人になっても
大抵DQNダニ。
797名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 16:10:57 0
愛は別にDQNでもなくね?愛子ちゃんとかいるしさ。
798名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 17:06:26 O
愛音、愛香、愛梨レベルまで行くとウッ…てなる
かわいければいいけど
799名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 18:13:36 0
>>798
確かにそれだとしつこい感じはする。

でも、愛はDQNじゃないぞ。ばっちゃんの名にかけて。
800名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 18:27:18 0
ぶった切りだったらドキュ臭いと思う。
乃愛(のあ)系とかね…
でも、それ以外は個人的にオケだけどなー
801名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 19:11:25 0
近所に愛理とかいてエリと読む、スーパーDQN娘が住んでました。(20年前)
兄はリーゼントで族の頭、姉は中学生で妊娠、本人も小6にてバイク二人乗りとか
とにかく香ばしい一家でした。
今頃どうしてるかな。
802名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 19:33:37 0
愛は慣用句として「え」と読むからなあ。
「あいり」と「えり」だったら「えり」の方が普通だけど、
愛理だったらまず「あいり」と読まれるだろうな。
803名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 19:38:14 0
現在放映中の仮面ライダーに愛理(あいり)って名前のキャラクターがいる。
804名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 21:19:09 0
平松愛理(えり)っていたよね。部屋とYシャツと私。
805名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 21:36:16 O
>>798 愛音は何て読むのかな?
あい〜ん?
806名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 21:40:06 0
愛音は「あいね」でしょう。
そういえば、平松愛理の娘は「初一音(はいね)」・・・
807名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 01:49:40 0
ハイネも姓だよね。
てか「はい」って音は「灰」みたいでやだな。
808名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 08:54:34 0
初一音は引いたなぁ・・・・・・・なんじゃそら?だよ。

高校時代の友人が「子どもが生まれました」とハガキがきた20年前、
「愛梨」と書いてあって「あいり?」と思ってたが多分、いや絶対えりだね。

知り合いの子供は「佳愛」でよしえ。亡くなった俳優の殿山泰司みたいな顔の中学生っすw
809名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 09:27:42 0
佳愛(よしえ)とか仁愛(ひとえ)とかって、なんか韓国人女性の名前みたい。
810名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 09:54:58 O
そういや友達の弟は慈音くんだったなあ。
失礼ながらふと思い出して笑っちゃった。姉の名前はいたって普通なのになんでだろ。
あの頃ガンダム知らなくてほんとーにヨカタ
811名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 11:18:30 0
個人的に語尾が「ん」の名前はすごい嫌だ。
尻取りしてるわけではないけど、なんかいや。
812名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 12:05:31 0
かれん、じもん、などDQN名多いけど、健、紳は?w
813名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 12:56:36 O
チャン・ドン・ゴン最強〜!
814名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 15:20:12 0
最近、友人知人が出産ラッシュだったんだけど
その中の二人(互いに面識はない)が子供に
「由梨孝(ゆりこ)」「美貴香(みきこ)」と付けた。(両方とも女の子)

DQネームとまでは言わんだろうけど、なんか素直に「由梨子」「美貴子」って
付けりゃいいのにと思った。


815名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 16:06:32 0
         ____      まさかこれほどとは…
      /::::::─三三─\   http://www.imgup.org/iup471330.jpg
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
816名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:00:46 0
>>812
あ〜健とかはぜんぜん嫌じゃないね。
817名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:03:20 0
>>815
何かが狂ってる・・・
818名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:17:04 0
いやー、テレビでちゃいけないでしょ。
モザイクとか目線とかいれるべき事柄のような気がするんだが。
819名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:37:06 0
>>811

要潤さんもダメですか?
820名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 19:50:49 O
良輝(りょうき)、知愛(ちあい)
字面はいいけど読み方がなあ…
821名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:13:48 0
猟奇に血合いだねw
822名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:23:45 0
>>814
私と同年代でもいたよ。
恭仁古(くにこ)とか佳巨(さちこ)って人。
普通の字じゃダメだったのかな?
823名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:35:56 0
>>796
愛 従兄弟の子がそうだ。
法事などで会うんだけど吐くまで食べる幼児だった。
従兄弟は普通の人だけど、愛は強力DQNパワーで他の子のお膳も荒らす。
大きくなり会ったがブサイク、デブ、バカ高校中退。激しくDQN化していた。
だから 愛 と聞くとDQNしか浮かばない。
824名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:42:53 0
>>822
恭仁古(くにこ)はまだわからんでもないが
佳巨(さちこ)ってすげーな。
825名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 21:51:59 0
>814
ゆりこうとかさちこうとか呼びたくなるね
826名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 22:50:51 0
幸呼(さちこ)がいたよ。
意味もあるし結構素敵だと思う。
827名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 22:58:23 0
>>826
「呼」で「こ」って卑弥呼みたいだね。
私(紀子さまと同い年)の同年代でも「亜古」(あこ)っていう人がいた。
その当時なら「亜子」でも十分変わった名前だったのに。
828名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 01:07:46 0
>826
今不幸なので幸いを呼ぶってかんじ
829名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 09:01:56 0
オペラ歌手の中島啓江も(けいこ)じゃん
830名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 09:16:23 0
>>826

関係ないが、

>紀子「さま」と同い年

ってさらっと言うところに引いたのは私だけ?
831名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 09:17:22 0
ゴメソ 827だった
832名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 10:42:00 0
>831
「きこさま」で一語なんだよw
つか紀子だけだと「どこの『のりこ』だ」「『のりこ』って誰?」になる。
その程度で引いてたらニュース見るたびのけぞらなきゃならんぞ。
833名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 11:33:21 O
私の妹に今年子供産まれたんだけど名前が
『流鬼』…。
なんだかなー。皆、反対したんだけどね
834名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 11:48:01 0
>>833
えっ?・・・鬼?流れる鬼?
妹大丈夫?
835名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 11:52:26 0
>>833
特撮オタか?
836名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 12:04:56 O
>>834
妹は7歳下なんだけど、名前の事で家族内で凄い揉めた。
最近の若い子は皆こんな名前つけたがんのかな…。
>>835
さぁ…
よくわかんないけど、誰かの名前
837名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 12:12:24 0
よくわかんない訳ないだろw
真っ先に「なんでこんな名前つけたいの?」と訊くだろ普通

ネタ乙
838名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 12:17:15 O
それV系バンドのボーカルの名前だよ。
妹さんそのバンドのファンなんじゃないの?
839名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 12:46:32 0
>>832
827だけど、口で言うときは「紀子さん」って言ってる。けど、文字で書いてみて
「紀子さん」じゃ誰のことか全然わからんよなーと思ったので
「紀子さま」って書けば一発で分かるし、と思ってそう書いてみた。
840名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 16:02:58 0
>839
それは俺じゃなく、>831に言ってやってくれ
841名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 16:50:29 0
知り合いの子供
七翔(ななと)
これをDQNと思ってしまう私は心が狭いのでしょうか?
842名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 17:38:13 0
「悦子」で「よしこ」という子がいます。
普通の字面と読みが結びつかないのですが。。
そして必ず「えつこ」と読まれ本人はその度に憤慨しています。
こうした「難読名」も良くない様な気がします。
843名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 18:45:20 0
皇室とかの特別な家柄の人はそういう難読名が多いですよね。
清子(さやこ)[今上天皇の内親王]、良子(ながこ)[昭和天皇の皇后]、
祐子(さちこ)[昭和天皇の内親王]、節子(さだこ)[大正天皇の皇后]、
愛子(なるこ)[大正天皇の生母]、美子(はるこ)[明治天皇の皇后]
など。
844名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 18:51:46 0
>>843
なんでかな?やっぱかしこきあたりは
下々のものとうかつに名前がかぶるとまずいからかしら?
それとも独特の読みの決まりがあるのか…
団子とかスルメでも宮中言葉があるっていうしな。
845名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 20:12:29 0
順子と書いて「よりこ」って子もいた。
この名と読みも皇室にあった気がする。

846名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 21:01:41 0
>>845
川口順子さんもいるじゃない
847名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 11:00:24 0
難読名の人って、多くは間違われることに慣れてしまうものなんだけどね。
自分も難読名(恵子で「よしこ」系)いちいち怒ってたら面倒だからスルー。
間違われて呼ばれても自分だとわかれば返事をするし、
訂正する機会がなければそのままでw

本名よしこ、愛称けいこで自分の中で折り合いがついてくる感じ。

毎回憤慨してるって、すごい体力w
848名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 11:15:16 O
>>841
翔を「と」と読ませるのが流行ってるけど自分も嫌い
単なる当て字
849名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 12:22:50 0
弥を「み」って読ませてる子がいる。
名乗り読みだそうだけど難読だよね。
字画と字の意味がよかったからこの字にしたんだって言ってたけど、
変なの〜と思ってしまう。
850名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 12:32:15 0
観阿弥 世阿弥が真っ先に浮かんだ。
851名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 12:32:55 0
双子につけそうだ
852名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 12:49:07 0
あんまりご立派な名前をつけてしまうと、
その名前に押し潰されてしまいそう。
無茶な名付けをする親って、そういう感覚が
ぶっとんで締まってるんだろうなあ。
853名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 13:07:45 O
>>789
それ、従姉妹の旦那が名付けたのと一緒。
「いとしのレイラ」から付けたらしい。
854名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 14:13:44 0
>>849
それを難読と思うのはさすがに学が無いと思う
855名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 14:41:23 O
>>853
新羅+高句麗みたいな名前だなw
856名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 15:05:37 0
>>854
同意。それは難読とは言わない。
857名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 15:43:54 0
>弥を「み」って読ませてる子がいる。
たったそれだけの情報じゃ難読かどうかはわからんなあ。
まあめずらしい名前だったら身バレしやすいから
さらすわけにいかんのだとは思うけど。
858名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 16:02:37 0
>>857
例えば、「弥生」と書いて「みお」とかだったら、読みにくいし変な読み方とは思うけど
DQNとは思わない。DQNの難読は、「弥」を「み」、「生」を「お」というような
名乗り読みじゃなくて、ぶった切り勝手読み系やとんち系難読だからな。
859名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 16:31:31 0
まさか 名前が「み」一文字だけってんじゃないよね?!
860名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 16:35:49 0
>>859
そりゃ紛れもないDQネームだw
861名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 17:53:06 0
難読って一発で覚えてくれるからいいと思うんだけどな。御手洗あたりだと悲惨かもしれないが
862名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 17:54:24 0
863名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 17:59:49 0
>>857
ちょっと変えてるけど、弥幸(みゆき)みたいな感じ。
しかも男の子なんだよ。
読めないよ〜。
864名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 18:28:28 0
>>863
そりゃ読めないわw

実は私の名前もぱっとは読めない難読名。
学年あがる度に訂正、病院でも訂正、あたらしく友達ができる度に説明、
しかし「あだなだと思っていた」と長年勘違いしたままの友人もいたり…
自己紹介のときに何度も訂正して言い直すから
かえって覚えてもらいやすいことを期待して難読名をつける親もいるけど
本名だと信じてもらえないレアケースもあるんですorz
865名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 18:29:32 O
それなら全然難読じゃないよ
やゆき、な訳ないし
866名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 18:33:44 0
確かにみゆき以外に読みようがないんだけど、男の子ってのがね。
なんかもっと特別な読み方があるのかも…なんて変に勘ぐってしまって読めない系かも。
女の子だったらすんなりみゆきって読めそうなんだけどね。
867名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 18:43:37 0
弥をみと読ませて「みわ」って女の子を知ってる。
(わの漢字は一応伏せるけど、普通にわと読める字。)
これも、たしかにみわ以外読めないんだけど、すんなりとは読めないんだよね。
868名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 20:00:19 O
名前自体は普通で、ちゃんと読めるんだけど、名前の由来に驚愕。
父親が、「俺の名前ひっくりかえしてつけた」と。 …いいのか?
869名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 20:04:46 0
>>868
きっと父親がDQNで、自分のようにはならないでくれ、という
せめてもの願いがこめられているんだろう。
870名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 20:12:31 O
美幸って、男の人でいるよ…。
871名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 20:54:03 0
>>870
私の近所にもいたよ。
「美幸」と書いて「よしゆき」って読むおじさん。
本人はすごく嫌がって普段は「義幸」と書いていた。
872名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 21:05:53 0

「美人」でヨシヒトさんいたよ。
873名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 21:27:17 0
うちのハムスターの名前は「ハムスタ夫」です。
874名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 21:28:10 O
知り合いは親の漢字の組み合わせを変えて名付けてた
たとえば父 芳弘、母 雅子だったら
子供は 長男 雅弘、長女 芳子
みたいに

でも親の漢字をもらうと大成しない(親を越えられない)と聞いたことがある
875名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 21:30:15 0
一茂がいい例だな。>大成しない
876名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 21:46:19 O
>>871
99の矢部の兄も美幸だよ
877名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 21:56:20 O
今日、 ヒロミン て名前の人見かけた。



博民


昭和一桁のしかもじいさん。
878名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 22:00:42 0
ピクミンの仲間みたいだな
879名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 22:03:03 O
親戚の子供に史瑠久(しるく・漢字あっているかわからない)という名の子供がいる
その子が誕生当時両親は21歳。
880名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 22:15:52 0
>>879

苗字は『臍田』か?
881名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 22:55:38 O
>>880
全く違うよ
882名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 22:56:42 0
>>863
それでもDQN名ではないよ。
学生時代の知人に一弥(かずみ)
上司に雅弥(まさみ)
取引先Aの担当者に弥紀(みのり)がいる。全員男。

難読だとは思うけどさ。
883名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 23:14:06 O
>>882
なんか「かずや」とか「まさや」と読んでしまいそうだな
884名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 00:11:38 O
同じ会社で働いてる人が「千雅」って漢字で「ちか」って人がいます。
もう一人、「由女」で「よしめ」って人も。
885名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 01:44:28 O
そういえば円女(まるめ)って人がいた
886名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 01:46:23 0
>>885
一瞬「円安」に見えた。
887名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 09:08:45 0
>>885
エンジョって読んでしまいそう。エンジョ交際・・・
888名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:20:57 0
同級生に弥雅(みや)って女性がいて全く読めなかったが、
ここを見るようになってから,親が名づけた過程が少し分かる気がした.
889名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 13:50:48 0
>>885
小太りだと「丸めの円女!」
太ってたら「円女(丸め)じゃねぇ!丸いんだよ!」
と言われそうでカワイソス
890名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:04:02 0
某区民ミュージカルパンフより
きらら、ららる(多分姉妹)竜久馬(読み方不明)七虹(同じく不明)
日向菊(多分ひなぎく)命(女?男?)
891名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:13:48 O
漢字は忘れたが、レオナ。男の子だそうです。
22歳のお父さんが付けました。かっこいい。
892名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:47:51 0
見た目に合わない名前をもつ喪女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1189128713/l50
893名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:48:56 0
>>891
本人?w
894名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:09:49 0
>>890
七虹は「ななこ」か「なこ」じゃないかと思う。
近所に七虹じゃないけど虹を「こ」と読ませてる女の子がいるから。

そして某音楽教室に貼り出してあったコンクルール優勝かなんかの女の子の名前が
「ぴあ乃」だった。
まんま過ぎ…。
895名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:10:36 0
コンクルールってなんだorz
コンクールでつ。
896名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:13:56 0
>>894
虹を「こ」と読ませるって、なんか虹の字のつくりからして肛門の「こう」
をイメージするんですけどwwwwww
897名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:15:50 0
さすがにそれはお前だけだよ
898名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:24:51 O
>>897
あながちそうでもない…
899名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:27:35 0
>>891
そういや科学者でおっさんの「れおな」がいたな。
今生きてるのかどうかわからないけど
900名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:35:57 0
>>899
江崎玲於奈氏か?
まだ生きてるだろ。80過ぎてると思うけど。
901名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:40:58 0
>>894
確かに名前はちとアレだが、それなりに優秀ならいいじゃないか。全く音楽やってないのならいいが、
それなりにやってる、でもイマイチ才能がない…みたいなのだと辛い。
902名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:04:56 0
いや、私は凡人でいいから普通の名前がいい。
903名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:12:13 O
心配しなくてもキミは平凡な名前の凡人だと思うよ
904名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:29:42 0
>>892
……w
905名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:31:28 O
塙麒(多分、男の子)

これ何て読むの?
2年前の雑誌付録のモデル赤ちゃんの名前。
906名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:33:33 0
ぴあ乃で検索したら、出てきてしまった。
彩の国・埼玉ピアノコンクールの準本戦通過者に入ってた。本戦は
来月らしい。がんがれぴあ乃たん。
907名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:33:46 0
こうき?かな・・・
908名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:37:14 O
やっぱり、こうきかぁ。
なぜ、この漢字にしたかを知りたいとは思いませんか??
909名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:44:39 0
ほかの人と同じじゃ嫌だという親のエゴ。
910名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:45:09 0
地方新聞のお誕生日欄でみた名前

 神童(きっど)君

イタタタタ…
911名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:46:47 0
多分親が十二国記のファンなんだと思う。
912名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:48:13 0
>>910
これで子供が馬鹿だったら笑えるwww
913名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:49:03 0
>>911は塙麒くん?のことね。
巧州国の雄の麒麟のことを塙麒というのねん。
914名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:54:36 O
>>909
それ意外の何物でもないですね。
教えていただきありがとうございます。

塙←かたいつち
麒←キリンのキ(獣)
漢和辞典で調べてみましたが…。
915名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 17:04:56 O
へぇー。じゃあ、十二国記からとった可能性大?
所で、十二国記ってどんな内容ですか?
無知でスマソ。
916名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 17:10:36 0
>>915
wikiより転載。

『十二国記』(じゅうにこくき)は、小野不由美の一連の小説作品群の呼称である。
古代中国思想を基盤にした異世界ファンタジー作品。2007年時点で未完。

十二国記の舞台となるのは、山海経に登場するような神仙や妖魔の存在する世界である。
その名のとおり、12の国が存在する。
文化、政治形態は古代中国(特に周王朝)に類似しており、絶対的な王制である。
しかし世襲制ではなく、12の国はそれぞれ神獣麒麟(きりん)が天意に従って選んだ王により
統治されている。
王は諸侯を封じ、政治をさせる。
王や一部の高位の官は神仙として不老長寿(だが必ずしも不死ではなく、
胴や首を冬器により断たれれば死んでしまう)の身体を得て、
天意に従う形で国を治めることを求められている。
麒麟が失道にかかりそのまま死・禅譲するか、誰かに討たれない限り王は死なない。
王とそれを選ぶ麒麟、そして天意とは何なのかという問いが、作品全体の主題となっている。

917名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 17:14:20 0
でも作中での塙国の麒麟は雌だったので塙麒ではなく塙麟だった。
しかも塙国なんてちょこっと出てきただけだし、ファンだったら景麒あたりを採用しそうな
気がする。
よって、思い過ごしかも。
918名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 18:36:13 O
>>916
>>917
サンクス。

思い過ごしではないと思うけど。
十二国記を知らないんだったら、こうき君に塙麒なんてつけないと思うなぁ。
919名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 20:10:04 0
みねこといえば古風だけど
実は母親がネコ好きだったから「ねこ」の文字が入る様に命名したらしい・・
920名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 20:14:35 0
美猫ならまだいいが、未猫だったら困るね。
イマダネコナラズ…
921名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 23:11:57 O
天礼沙(もしくは天礼紗?)
王君

后華

なんか名前負けしそうである
922名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 00:19:13 O
彩 あや
普通だが…
外見は サイ のようです
923名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 09:18:37 0
俺が通ってた歯医者の先生が
「周(あまね)」君だった。
雰囲気も良く爽やかでかっこよかった。

924名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 09:37:10 0
そりゃスレ違いだろ
925名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 09:37:52 O
女の子だったら翠香か羽音とかつけたいって言ってたママさんがいた。
長男がリンゴだからってスイカやパインはないと思うの。
926名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 10:03:17 0
>>925
なんて読むんだと思ったらすいかにパインかいっ!
927名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 10:58:47 O
姉妹が上から
らん
りん
次の子は「るん」にするのかな、やっぱり
928名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 11:16:28 O
ファンの方及びご本人
また、そのご両親に大変申し訳ないが、
球児は痛いと思った。
929名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 11:22:32 0
>928
うんww
でもその名付けを乗り越えての今日があるんだから
たいしたもんだ。
しかしああいうレアケースがDQNネームを増やす要因なのかも。
930名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 11:26:42 O
>>927
これじゃあ
「まさえ」
「みさえ」
「むさえ」
の世界だな
931名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 11:36:30 O
まさし
みさし
むさし

ならイケるかも。
932名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 12:05:01 0
2人の一文字目がアイウエオ順になっただけで
なんで次の子も続ける必要があんだよw
933名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 18:51:08 0
>>928
彼の親世代でちょっと流行った野球アニメの主人公で
藤村甲子園というのがいるが、名前のイメージがかぶってしょうがない。
多分、親も意識してつけたんだと思う。
934名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 19:57:28 O
>>930
みさえまでは許せる。
むさえって…
935名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 21:00:02 O
まさお
みさお
むさお
でお願いします
936名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 21:03:00 0
むさおって……
むさいよー
937名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 21:58:38 0
>>927
れん?
938名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 22:08:32 0
字は忘れたがメギド君ってのがいたな
驚くなかれ、在日イギリス人。

意味も考えずバカな名前にするDQ親って
海外でも増えてるらしいけど
実際目の当たりにするとキッツイもんがあるな。
939名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 22:13:09 0
>>938
万能属性攻撃呪文?
940名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 01:05:54 O
こおる(女)
空基(男)
他の兄姉は皆ふつう(むしろ地味)な名前なのに
941名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 01:55:22 O
なんでこの中に水谷妃里(ゆり)が出てこないんだ!
942名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 03:05:29 0
>>933は40代w
943名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 07:55:54 O
友達から子供が産まれたとハガキがきた  「龍立」 なんて読むんだ? スレチスマソ
944名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 09:08:58 O
>>942
よく読め
>>933の彼の親が40代なんじゃね?
945名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 12:46:09 0
>>938
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AE%E3%83%89
こーいう事なので、宗教に疎い我々にはわからない親なりの大真面目な理由が存在するに
違いなく、DQと決め付けるのは早計かと思う。
…某戦隊物の白馬に乗った王子様を連想してしまったが。
946名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 13:10:42 0
というか、イスラム教徒でも普通にいる名前だった。>メギド
947名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 20:15:33 0
「倫妃(りい)」ってどうだろ。
セーフ?
948名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 20:17:18 0
メール欄ミスったorz
逝ってくる。
949名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 21:15:29 0
>>947
普通にアウトでしょw
950名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 21:31:39 0
>>946
一神教徒は、こういう、聖書、聖人、聖書に登場する地名にまつわる名前を付けるのが
普通というか、名前の選択肢が通常そこからしかないのだそうです。
951名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 21:58:07 0
>>947
アウト
読めない。字を聞いても書くとなると自信が無くなる。
952名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 23:35:54 O
旦那の友達の子供♀なんですが、華宝(かほ)。
これはセーフ?
953名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 00:25:09 O
》869
868です。…んー確かに父親はいろんな面でDQNだったな。 そのつれあいである母親もかなりなもんだったが。 とりあえず、父親には似ないですんでる模様。
954名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 01:20:31 0
>>944>>933をよく読め。
「彼」とは933の彼氏のことではなくて藤川球児のことを指してる。
藤川球児の親世代に流行ったアニメで・・・という話だ。
955名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 02:27:34 0
宝冠(ティアラ)
956名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 09:35:20 0
ミクシの「ベビーの名前を妄想しちゃう」コミュを見たら(自分はそのコミュには入ってないが)
「ティアラって名前を⊃けたぃんデス(^0^)/」
というDQN満点トピックがあった。どんな漢字が当てられるかという話で

茶愛良、程空来、逞有莱、冠宝、冠光宝、姫、光姫、星姫

というのが提案されていたが・・・頼むからやめてほしい。
957947:2007/10/01(月) 12:15:06 0
倫妃、アウトか。
聞いたとき、なんかおかしい?とは思ったのだが
知り合いに「セーラ♀」「ルカ♀」「カイ♂」「ジオン♂」(漢字は不明)の4兄弟がいるもんで
「りい」はまだマシか??って自分に言い聞かせちゃったんだよなorz
958名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 16:57:04 0
>>957
なんで次女が「フラウ」じゃないんだ、って勢いだねw
てか「りい」だって名前の体をなしてないと思う。
959名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 20:48:30 0
>>939
あの魔法あんま使えないよなー
960名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 22:12:35 0
羽音(うた)♀
「はおと」だろうに……
961名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 23:28:23 0
地方の広報誌より。

亜夢麿(あむろ)くん:2才
勢太(ぜいた)くん:8ヶ月

…本気でびっくりした。もう、ザクとかグフとかドムとか出てきても
驚かんだろう。
でも、ゲルググだけは出てこないで欲しいと思ったりする。
962名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 01:14:17 0
>>952
カホウと読みそうだね。
963名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 09:32:54 0
娘の購読してる某ティーン向け雑誌の懸賞当選者発表ページより。
判読不明「三崎能琳リン」
964名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:17:21 0
みさき のりりん?
みさきの りんりん?  わからん・・・
965名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 17:12:43 0
英語知らずしてebayで稼ぐ方法があります!

http://go.2ch2.net/u/sC30lS

数多くある情報商材の中の優良情報と評判。
「せどり」経験のある方は試してみてください。

一攫千金とは言えませんが、月収20万の副収入にはなります。
966名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:38:11 O
王とか妃とか后とか皇とかついた名前にもにょる
967名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:42:12 0
姫は?
968名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 20:51:01 0
美姫ちゃんって近所にいるな。
名前負けしたらどうしようとか考えないのかな。
969名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:10:33 0
「みねこ」という名前がちらほら
出ていますが「こんな名前古臭いのに
良いって言う人いるんだ。自分では
全然良いと思わないけど」と母みねこが言っています。
970名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:17:08 O
考えてみなよ
例えば電話口で名前の漢字を説明しなければいけない時
「みきは美しい姫、と書きます」
って言うんだよ
恥ずかしくないか?
971名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:22:05 O
ルパン三世のふじみねこの例もあるけど
自分としては西川峰子しか浮かばない@みねこ
972名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:23:17 0
>>971
釣りか? ボケか?
973名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:26:10 O
ふじみねこw
974名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:45:56 0
>>970
「皇帝と書いて、か・い・ざ・あ です」とかも恥ずかしいね。
てか「麗羅・れいら」なんて名前の子供が、自分の名前を口頭で説明できるとは思えない。
975名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:54:53 O
ドキュン名を付ける人は平凡な名字なんじゃね
自分は珍しい名字のせいで人に説明するときはいつもまどろっこしく感じてた
しまいには誤った呼び方でも訂正せずに許容するようになった
珍しい名前を付けるとこれが一生続く

ほんと欝陶しいよ
976名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:02:45 0
華稲=はな、だってさ。女の子。
見渡す限りにこうべを垂れる稲穂を連想してしまうのは田舎モンだからか?
977名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:04:43 0
>見渡す限りにこうべを垂れる稲穂を連想

そんなこと言われると、かえっていい名前に見える(笑
イナゴとか汚いもんを例えてくれるならわかるが
978名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:06:20 0
>>970
次スレよろ。
979名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:23:33 0
華稲=はな
稲の花って数時間しか咲かないし、
穂の割れたとこからチロっとのぞくおしべくらいだけど。
それに「華」なんて字を当てるのはやっぱ微妙にDQNだ。
980名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:56:15 0
>>971
峰不二子でしょw

ふじみねこと読んだときほぼ母のみねこの名前と
ビンゴなので死ぬほどビビりました
981名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 23:18:20 0
982名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 00:03:24 0
>981
乙です。
983名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 00:18:33 0
従妹に娘の名前は「千晶」で「ちあき」ちゃん。
古すぎず新しすぎず、誰にでも読めるいい名前だと思うけど、
従妹の友達に「そんな昭和みたいな名前で、娘ちゃんかわいそ〜」といわれたらしい。
そんな友達の娘の名前は「愛姫」で「ラブリー」ちゃんだ。
984名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 00:34:49 0
>>983
「愛姫」で、うわDQN全開、と思ったが「ラブリー」で噴いた。
だいたい「愛姫」って昔々の偉い人の愛人みたいのを言わないか?

>>981
乙さまです!
985名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 00:41:55 0
○姫という名前は
音姫を連想してしまうから嫌だw
986名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 00:57:08 0
ume
987名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 08:37:51 0
>>985
トイレ思い出したw
>>981乙っす
988名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 08:46:33 O
星と書いてティアラって居たなぁ。クォーターだけど
989名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 09:01:54 0
フリガナなんだけど
愛→ラブ
姫→リー
なのか???

もののけ姫はモノノケリー  ( ̄0 ̄;
990名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 14:37:50 0
>>981 乙です。

>>983
愛→ラブ
姫→プリンセスのリ
でラブリーじゃない?
991名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 15:34:08 0
>>970
電話口で、「(名前の漢字は)美しい姫、です」なら別にいいんじゃね。
対面で言うのは顔が名前負けなら恥ずかしいだろうけどな
992名無しさん@HOME
>>984
愛人は妾姫じゃね?
愛姫は伊達政宗の奥さん。めごひめさん。