家事ができると思い込んでいるオッサン

このエントリーをはてなブックマークに追加
216名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 06:20:19 0
結婚してから一度も食事を作ったことが無い奥もいれば
>>213の旦那のように奥が病気でも何もしない旦那もいる
男女問わずこっちが常識と思っていることがまったく通用しない奴もいるんだな
217名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 13:46:50 O
>>214うちは父親が213タイプだ。


こういうタイプって例えば独身や一人暮らしだとちゃんと行くと思うんだ。旦那という立場に収まるとこうなるのはなんなんだろうな…。
218名無しさん@HOME:2008/08/23(土) 14:12:13 O
やってくれる人がいると思うと頭の回線切っちゃうんじゃね?
やってあげすぎるのもナンだよね。
自分は何もしなくても、例えば脱いだ服をそのままにしていても
次の日には洗濯して畳んでタンスに収まってると、それに関して気を使わなくなる。
自分の世話くらいは出来るように親が躾とかないと大人になっても気付かないよね。
219名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 12:40:06 O
>>215
合格ってw
なんでそんなに偉そうなんだ?
220名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 15:58:54 O
www
221名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 05:42:10 0
求められているのは、体の具合が悪い時に、飯作ればいいだけでしょ!
ごみ捨て、洗濯ものたたみ、食器洗い、洗濯もの干し、育児の手伝い、
そんなの日常茶飯事じゃん。
何が専業主婦だ!偉そうなことばっか言いやがって!
222名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 09:45:56 0
>>221
そう、身体の具合の悪いときに自分と子供の食事だけ自分で
やってくれればいいの。
でも、それすらしないからもう愛情冷めました。
223名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 10:27:21 O
>222
そうだよね。普段あれこれ口出ししたりする割に、いざとなるとなーんにもしない(実は出来ない)旦那だから嫌なんだよ。
家事をフルコースやってくれ、なんて言ってない。たった2、3度の子供と自分のご飯だけでいいのに。なんか、それをやるとこれから何かとアテにされる、だからやらないとか思ってるみたいだ。
224名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 14:32:48 0
家事ができると思い込んでるのもウザイが、
やればできるのに「俺には絶対無理」と思い込んでるのも困る。
どちらも結局何もしてくれないので、結果は同じ。
225名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 10:10:44 0
>>221
よっぽどストレスたまってんだなあ。

>ごみ捨て、洗濯ものたたみ、食器洗い、洗濯もの干し、育児の手伝い、

良くやってるよ。
ただし、育児の手伝いに「妻が家事をやっている間、おしめ交換と哺乳を
行う」が入れば、だが。

小さい子供を見ることもある仕事をしているが、あやすのは上手だが
子供のおしめが濡れて泣き出すと、「ほら」といって赤ん坊を妻に差し出す
だけの父親が本当に多い。
おなかが空いて泣き出した子供を、「ミルクやれよ」といって妻に差し出す
父親も多い。

これは、子供の『子守』レベルだ。親として育児をやっているとは言わない。

>222さん、それ違うと思うよ。

妻の体の具合が悪いなら、「夫自身と子供の分の食事」および「病人用の食事」
がないと困る。妻本人も、医療機関(第三者)も困る。

安静が必要な妻に向って「俺は食べてきたから、用意しなくていいでしょ☆」
とほざく夫はこの世に多い。
自分の食べる分だけ用意すれば妻は楽が出来た、俺っていい亭主☆になっている。

バカ言っちゃいけない。
病人の分も食わせてやってくれ。飲み物を与えてくれ。でないと、治るものも治らないよ。
226名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 18:02:30 0
妻に言われるのも、言うのも疲れる。
何でも気付いたら、自分でやってしまう方が楽。
子供が小さいころは、オムツ変えとかミルク飲ませとかも結構、
気付いたらやってたよ。
だって、自分の子供じゃん。

227名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 18:56:30 0
>>226
乙。本当に疲れてるんだな。
228名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 19:04:00 0
うちの夫は全く家事をしないけど
必要となったらちゃんとやる能力はあると思う。
器用だし、几帳面だし、顔も良いからかな?w
一人暮らしの経験もないのに、私が母の入院中に付き添った時
かなりちゃんと出来ていたもん。
娘も小4だったからお手伝いが出来たってのもあるかもしれない
私がいつ死んでも家事には困らないだろうと思うとちょっと寂しいけどね。
229名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 19:23:05 O
>>223
全くもってウチの旦那です!
この前喧嘩した時なんて
「自分が下手くそなのわかってて思い知りたくないからやらない」
なんて事まで堂々と言いました。
それただの言いワケじゃないですか…ort
あたしフルタイムで仕事した上家事育児やろうとしてるのに…
まるで母子家庭ですね( ´ω`)
…もう旦那必要梨?!w
230名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 19:37:11 0
私の兄は、自分が料理できると思い込んでる。

親戚づきあいで何かあるとき
刺身、焼き魚、酢の物、おすましなどコースっぽいものを出すから。

たしかに、刺身は作るけど、それ以外の料理は全部、嫁に指図してさせるんだよ。
プチ「板長」な気持ちらしい。
念に一回か二回で、いい気なもんだよ。
231名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 19:51:08 0
あ、そうそう、兄は、
そういうときの料理を自分で運んでいって、

「新鮮な○○の刺身ですよ」
「さっきの○○を焼いてみましたよ」
「○○を和えてみたんでどうぞ」

的なことを言うんですよ。
なんか、お料理屋さんごっこだなと思うわ。
お姉さん偉いっていうか。
232名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 05:30:19 0
親から「男は台所に立つな!」と教育された。
立つな!って言われてもね。
キャスター付きの椅子がいるよね?
233名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 10:01:04 0
ちなみに、男は台所に立つべからずは明治以降に浸透したらしい。
江戸時代だと武士でも下級武士はお金がないと人手不足で
やらなきゃ行けなかったらしいよ。
あと、実戦の時に自分一人である程度出来るようにっていうこともあるらし。
234名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 18:40:39 0
学生時代に一人暮らしをしたことがあるからって、
「自分は家事ができる」と思ってる人もいるよね。

一人で住んで、自分の面倒を見るだけだし、
掃除も洗濯も料理も、定期的にしなくていいじゃん。

でも「掃除をしたことがある」「洗濯をしたことがある」っていうだけで、
家事のことはわかったようなこと言うの。
235名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 06:07:18 0
>>234
いろんなレベルがあるからね。
掃除といっても、掃除機〜床拭きまで。
洗濯といっても、洗濯機〜一旦たたみ〜干す〜取り込み〜たたみ。
簡単じゃないと思う。
236名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:14:35 O
旦那は料理だけはやりたがるが、バカみたいにスパイス入れまくりの臭いカレーや、ニンニクの味しかしないハンバーグ、焦げまくって苦い生姜焼き等、単におままごと気分。才能ゼロ。
料理本を見るとか誰かに聞くとかまるでなし。なのに自分はシェフ並だと本気で信じ、俺は上手い!とうっとりしてる。
たった一品作るのに何千円も食材を買い込む、作るだけ作って洗い物しない、もううんざりだ。
237名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 19:53:51 0
>>236
その料理を食べて、旦那さんはおいしいって言ってるの?
238名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 00:28:46 O
>>234
まさにうちの義理父だわそれ
239名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 14:25:18 O
>237
「美味い美味い」と自己満足しながら食べてますよ。私も子供も殆ど手を付けないので、それもガツガツ食べてます。
グルメ番組等を見るとすぐ感化され、例えば「酒を加える」というシーンを見ると、真似して何にでも酒を入れたがります。
「男の料理は豪快だからイイ」と思い込んでやたらワイルドぶるけど、ただ乱暴で雑なだけ。汚らしいマズイ物を男の料理だ!なんて言われても。
240名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 18:31:40 0
>>239

それ、夫さんの人格か、それとも夫婦関係に問題がなくない?
愛がないような。
241名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 12:33:28 0
うちの旦那、結婚する前は家事全般できるって言ってたのに
料理→チャーハンと釣った魚の内臓出し(三枚には出来ない)
洗濯→洗濯機にすべて放り込んで置く(選別しないし干さない)
ペットの世話→ご飯をあげて気が向いたときに撫でる(下の世話は一切しない)
だった。
泣きそうだったのは1ヶ月緊急入院・手術して家に帰ってきてまず一番最初にやったのが
1ヶ月掃除してなかった人とペットのトイレ掃除だった事。
ペットの方はシーツは取りかえてくれてたけど容器の水洗いはしてなかった。
医者にお願いして無理に早めに退院してきたがある意味正解だった。
あとゴミ出しは欠かさずしてくれるけど時間までに用意して
玄関に出して置かないとゴミ出ししてくれない。
ちょっと前までは「よその旦那はしてないのにゴミだししてる僕えらい」だった。
242名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 19:59:52 0
>>241

わかるなあ。
「男の家事」って、
「少しでもしてるだけで、したことになる」んだよね。
子供のお手伝いとおんなじ。
243名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 05:37:03 0
>>242
そんなことはありません。
家中のゴミ箱〜生ゴミまで自分で袋に入れて、きちんと選別もして出してます。
食器だって、水を節約しながら、洗剤も使い過ぎないように注意して洗ってます。

244名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 06:01:41 0
ちゃんと、ほんとに家事をしてる男の人もいるよ。
ただ、子供のお手伝いレベルなのに、「家事してるボクタン偉い」になる男も多い。
ていうか、子供のお手伝いレベルしかしてない男の方が、「ボクタン偉い」って
なるパターンが多いような気がする。
245名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 18:32:36 0
普通の意味で「家事ができる男」かどうかっていう一つの線引きは、

「妻が旅行や帰省に行ったり、入院したりして留守のあいだに、
それなりに家の中のことを回していけるか」
ということじゃないかと思う。

よく聞くじゃない? 帰ってきたら洗濯物山積みとか、床の上が物だらけとかさ。
いくら名シェフでも分別名人でも、それではちょっと。
246名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 06:03:33 0
妻・子供がいない方が家が片付いている。
家事は、全然問題視していない。
困るのが、支払い関係なんだよね。
何処に幾ら払えばいいとか?良く理解出来てない。
247名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 09:30:31 0
もともといなくて残業ばっかであまり家にいないってだけじゃなくて?
248名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 12:53:42 0
249名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 18:02:56 0
>>248

その二人がどうしたと?
250名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 00:05:22 0
>>246>>244同様、おこちゃまだってこと?
251名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 00:36:31 O
父が出来ると思い込んでる人間。
かなり国際的なウチなので向こうの人間ぶってるというかかぶれてる。
人様には話の度に西洋人の如く家事できる俺様アピールするけど、実際はたまにご飯炊く程度だし、
目玉焼きでも何でも作らせたら激甘油まみれなのしか作れない。
大層な御託並べて、仕方なく誉める人たち(仕事相手)が可哀想だ。
でも誉められるから余計付け上がるんだよね。
252名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 13:55:12 0
男の料理、とか言って毎日鍋鍋鍋。
前の日の鍋の残りに新しい野菜をそのまま入れたりする。
それでいて「家事が大変なんて言う女は甘えてる、恥ずかしく思え」。
おまえの入ってるコタツの布団が黒光りしてることの方を恥じろよ。
253名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 05:28:15 0
>>252
それは、鍋しか出来ないオッサンの低レベルな話。

254名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 23:10:36 0
俺は、上手い!
255名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 23:23:32 0
俺はもっと上手い。
256名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 03:29:33 0
ウチの父親、料理だけなら、そりゃあ上手い。
ちょいマズメシの母親に比べたら、もの凄く上手。
私は父親に料理教えてもらったので、その点は感謝してる。

・・・けど、後片付けってものが出来ないんだよねorz
料理後の洗い物まで含めて料理だって、気づいて欲しい。
そして、美味しいものをって気持ちは分かるが、予算ってものを考えてくれ。
大人になって一人暮らし始めてから、父親が台所に立つのを嫌がってた
母親の気持ちが分かるようになった。
今でも、帰省すると、孫の為にって張り切ってくれて美味しいもの作ってくれるのは
良いんだけど、後片付けが面倒くさい。
凝りに凝るから、後始末する量がが半端じゃないもの。
母親には「またこんなにお金使ったんだよ」ってレシート見せられて鬱になるし。
ホント、有難いんだか、面倒なんだか・・・
257名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 11:08:56 0
一人暮らし始めてわかったけど、
好きなだけ食材と時間を使えるんなら料理はそんなに難しくないんだよ。

ただ、昨日の残りの食材と今日買うべき食材と家計を計算して、献立を考えて、
毎日毎食作り続けることは結構難しい。ってかめっちゃ面倒だよな。
258名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 22:15:59 0
家にあるものしか使わないものでメニュー考えるのはしんどいよね。
主婦って大変だとつくづく思う。
259名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 00:04:47 O
うちの旦那もなにやってもいまいちなくせに自分は出来ると態度でかい。毎日やってるの私なんですけど
260名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 01:12:17 O
時間とヤル気のあるときに、掃除でも料理でもアイロンがけでも、徹底的にすることは出来る。

毎日それなりの、いい状態を保持することが出来ない。

それが、「(自称)家事の出来る夫様」の正体。



うちの夫ですが。
261名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 07:26:03 O
うちの旦那は家事全般できます。
私が高熱で寝込んだ時、買い物はしてくれましたが、掃除や洗濯はしてくれませんでした。私が元気になったらやるだろうと放置されましたよ。
262名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 10:08:44 0
うちも買い物はするけど、掃除や洗濯はしない。
結婚10年間で、掃除機をかけたのは3回くらい。
洗濯機を回して洗濯物を干したのは、たったの2回。
私が出産で入院していたときと、ギックリ腰でまったく動けなくなったときのみ。
しかも1人暮らしの経験がないからか、洗濯機の使い方から干し方まで、何一つわからない。
私が働いたらもちろん家事は手伝うよ、とか調子のいいこと言ってるけど、何ができるの?って感じ。
263名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:35:27 O
味噌汁の味が薄いと汁にフリカケ投下した実父は料理自慢。

そんな実父がいるから、たまに洗濯してくれる旦那さん見ると感動する。ありがとう御父さん。お陰で不満はありません。

でも同居なんて無理ですよw
264名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 17:48:03 0
今日も疲れた。
良く頑張った。
265名無しさん@HOME
放置されて可愛そうなオッサン