【住宅】買ってマジで後悔【分譲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
まったり語りましょう
まったり愚痴りましょう
2名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:03:07 0
2ゲト
3名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:05:08 0
マジでまでは行かないけど。
何故なら住み心地は運よく良かった点があるので。
ただ金銭的にはめちゃくちゃ不安で後悔するときがある。
4名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:18:13 0
新興住宅地を買って後悔してる
5名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:21:59 0
家を買うべきか それとも賃貸で高い家賃を払うか 悩む
6名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:32:19 0
それは極端な話やね
十分な頭金と適正価格なら買って良し
頭金無い(1000万以下)なのに焦って買うNG
だと思う
一生賃貸って言うのは結構苦しいのかと
賃貸でお金貯めて、老後現金で田舎に安い住宅買うって言う手も有り
これだとかなりお得だと思うよ
金利分は丸々得する
7名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:36:36 0
★「米国の約2倍、英国の約3倍という異常事態」日本の自殺者数減らず
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/eye/closeup/news/20070510ddm003010063000c.html
★国内で車売れない危機打開策 トヨタ本気でアイデア募集
http://ime.nu/www.j-cast.com/2007/05/18007623.html
★新車販売:国内で不振 売れなくなったのはなぜ?
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070506k0000m020050000c.html
★米景気、世界経済が下支え・企業業績底堅さ保つ
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070430AT2M2801329042007.html
★東京都:年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070516k0000e040076000c.html
★日銀や政府が隠す景気後退
http://ime.nu/www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/82/index.html
★3月の景気一致指数改定値、10.0%――先行指数は36.4%
http://www.nikkei.co.jp/keiki/doukou/
★2006年より人口が5万人減っていた!
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20041025A/
★人口減少と貯蓄率ゼロ社会への警告
http://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei91/91chochiku.htm
★日本の盛衰 近代百年から知価社会を展望する「土地余りは本当だった!」「知的移民の受け入れも悲観」
http://www.utobrain.co.jp/review/2003/011601 
★【調査】中古マンション価格、「4月の首都圏は大幅下落」、東京カンテイ  
http://ime.nu/kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070518/507686/
8名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:37:33 0
でも年を取ったら家のメンテナンスも大変だし、やっぱり賃貸がいいなあ。
まあ年金が毎月40万はあればのはなしだけど。
9名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:42:07 0
今の価格がサラリーマン所得に見合ってないから、買ったら後悔しそうだ。
破産はしたくないし。
10名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:44:06 0
これから法改正で住宅に保険料などが転嫁されてお高くなるからね
老後にいよいよ購入してもいいんじゃなかろうか
11名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:46:05 0
マジで?
持ち家の人みんな大変になっちゃうじゃん!
そうじゃなくても固定資産税とローン繰上げ返済でカツカツなのに。
12名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:47:38 0
まあ税金関係つーのは取りやすい所から取るからね
13名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:54:54 0
繰上げ返済やめちゃえばいいじゃない?
そしたら年の支出額は抑えられてある程度余裕できるっしょ?
14名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:56:50 0
独身時代から飼ってた猫も一緒に住めるように、と
中古だけど一軒家を買った。
たしかにメンテが大変。
狭いけど庭があるから草むしりしたり植木屋頼んだり。
たまには外装直したりでけっこうな出費。
ちょっと前から雨漏りするようになっちゃったから
今日は台風対策に旦那が屋根に上がってコーキングしてくれた。
できる事は自前でやらなきゃいくらかかるかわかんない。
ペット可のマンションでも探せばよかった、とたまに思うよ。
15名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:57:20 0
おいおいw
繰上げ返済やめたら2000万以上も金利払わないとイケナイ事になるじゃないか
16名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:58:01 0
>>6
レスありがとうございます

旦那実家(かなりの田舎)に家と土地はあるけど
今住んでいる社宅(家賃格安)は子どもが成長して手狭になってきたから
新しい住居を探す必要が出てきました

先に述べたように、旦那定年後に住む家は田舎にあります(多分トメ付き)
しかしまだ20数年は旦那の職場近辺に住まなければいけないので
住居をどうするか考えるようになってきました

戸建ては高い買い物だけど、転居するとき売れたら幾らかお金が返ってくる
借家は、払った家賃は戻ってこないけど、いずれ実家に引っ越すから家一軒建てる金額より少ない出費で済む

ちなみに格安家賃の社宅で暮らしていても、ちっとも貯金できませんでした
社宅を出て自力で家を借りた場合、会社からの家賃補助は期待できません
家を買うとしたら私の独身時代からのへそくりを吐き出さないといけないでしょう

悩んでるけど今年度中に結論をださなければいけない問題です
17名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:59:03 0
>>11
偽装マンション対策として施主に保険加入を義務付けるんだけど
多分ずるい施主は購入者にその分の値段をうわのせすんじゃないかなーと
18名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:59:13 0
必死に貯金して買った家だけど、
やっぱりローンはキツイ。
もっと頭金貯めてからのほうが良かったかな。
19名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:00:20 0
>>14
マンション買ったとしても大変ですよ〜
毎月の管理費と修繕積立金
管理費なんて使途不明なボッタクリだし
修繕積立金も滞納する人が多いので執行されるかわからない
自分で何とか節約出来て、駐車場代もかからない戸建ての方が支出的には全然マシだと思うよ。
20名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:05:55 O
主人の意向でタワーマンション買いましたが後悔してます。
生まれた時から戸建てだったから地面から遠い生活が想像できてませんでした。
主人が全部お金出すから良いかって思ってたんですが…。
21名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:06:12 0
定期借地マンションをのりつぐしかないのかなー
でも住みたい場所は決まってんだよね、となるとむう戸建?
22名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:08:23 0
>>20
どんな風に?
戸建は年寄りの多い地域は祭りに消防団10年の任期に飲み会にと大変ですが
23名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:08:55 0
戸建て暮らしに慣れていると
庭のないマンション暮らしは息が詰まりますよね
専業の人は要注意です
24名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:09:54 0
先立つものが十分にあればこんなに悩まなくて済むのになぁ
25名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:11:15 0
家はタワーマンションではないけど、13階建ての大型マンション。
とにかく上階の人がドンドン煩いし、私もずーっと戸建てに住んでたので
地面から遠い感覚、足元がナンだがソワソワして地に足が付いてない感覚がかなりストレス。
それから、大型マンションだと下階の人の生活音も響いてくるから、何時も何かしら音が聞こえてくる
と言う感じ。
耳が良かったり、過敏な人は大型マンションは辞めた方がいいかも。
金銭的な事もそうだけどノイローゼになりそうです。
26名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:14:16 0
>>24
ホントそうだよね。
頭金2000万位有れば悩まないと思うけど。
一千万クラスだったら金利で相殺家計は火の車だしね。
27名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:18:24 0
>>25
にゃるほどー
でも音も戸建にあんまり期待しちゃ駄目だよ、窓開けてミニ戸建でBBQしてたり
道路で走り回っていたり井戸端高齢者は普通に五月蝿いし

それに戸建だから多少の音は大丈夫とハメを外す人も多いわ、庭に始終出て
監視する人もいるし

戸建もマンションも別ベクトルで色々と大変なんだね
自分がどれを許容できるか考えてからマンション買うことにスルよ
戸建は費用と庭以外にメリットはなかったからまた戸建買うかもじっくり考える
れすありがとう
28名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:21:39 O
東京郊外に限っていえば、マンションはかなりダブついてきている。
人口は減ってきてるんだし、20年後は超都心以外は
案外住む所には困らない気がする。
賃貸も分譲も現在より選択の幅が広がっているはず、と楽観視してます。
29名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:21:51 0
戸建てもなんだかなー
戸建てって駅から近いと凄まじい価格になるし庶民には買えないよ。
そうなると結局マンションになってしまうわけでさ。
まあ妥協でマンション買うって事になって終いがち。

本当に家を購入して満足してる人っつーのは臆越えで立地も良いところで
自分で建てた人しか居ないって。
30名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:24:37 0
>>28
郊外は郊外の癖に高すぎるのが問題じゃね?
あれで価格がもう1000万〜2000万安いくらいが適正だしサラリーマン所得に見合ってるとおもう
あんなもん誰が買うんじゃってとこだな今の価格だと
3120:2007/07/13(金) 21:26:56 O
角部屋最上階なので音は気にならないです。
はじめは見慣れない景色や夜景に感動してましたが今は窓を開けても
木の揺れる音も聞こえないし木自体周りにないのが寂しいです。
犬かネコ飼おうかとも思いましたが地面から離れて飼うのは可哀想で飼ってません。
ホームシックなのかもしれないけど。
主人がリゾートマンション買うと言うのでせめて別荘は戸建てにして欲しいと頼みました。
でもメンテナンスが大変だからと結局リゾートマンション…。
地面が恋しいです。
32名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:27:11 0
地球の温暖化で超都心だって水の中かもしれないし
だったら郊外こそ狙い目になるのか
33名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:28:40 0
>>32
安なればな
34名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:30:51 0
>>20
またアンタか
馬乗って来いや
35名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:31:33 0
>>31
自然な事だと思うよ。
森林や地面が近い所のほうが落ち着くって言うのは人間心理。
勿論ペットもそうだしね。
ある心理学者が高層マンションのお子様に絵を描かせたところ
高層階に住んでるお子様ほど閉塞感のある絵を描く傾向が強かったそうです。
海外では高層マンションは禁止されているらしい。
それはそういった側面があるかららしいのです。
36名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:31:56 0
プッ
37名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:33:08 O
こちら関西。
周り見てると戸建てのやつは
遠くの分譲地、小さい建て売り、親の土地に新築
のどれかだな。
38名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:33:33 0
高層マンションは外観もおかしいし、住んでても心地良くなさそうなのは住まなくてもわかるけどね。
39名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:36:24 O
28だけど、確かに郊外のくせにマンション高すぎ、と地元住民も苦笑w
でも、新築値段はダメもとでデベロッパーが値段つけてるだけで、
あと5年もすれば中古がバカ安になってるよww
新築じゃなきゃ嫌な人には問題外かもしれないけど。
40名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:36:49 0
高所恐怖症だしエレベータも5階以上の奴に乗るのは怖い俺は高層マンションなんて間違っても住めない
耳鳴りとかしないかなーとか思ってしまうw
41名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:38:07 0
>>31
横レスですまぬのだがこういう置き芝とかちょっと気が和むよ
ttp://www.e-midori.com/product_info.php?products_id=283
42名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:42:54 0
>>31
そもそも別荘とは管理を楽しむものなのだが・・・。
43名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:45:46 0
>>40
あ、それわかる。
私は高所は平気だけど、高層の建物のエレベーターが怖すぎる。
友人が最近高層タワーの部屋を買ったんで、お祝いに行く事になったんだけど
怖すぎて、もう二度と行きたくないと一緒に居た友達と帰りに話してました。
正直二度と行きたくないwwww
まあ平気な人は平気なんだろうけど。
4420:2007/07/13(金) 21:49:45 O
>>34
ごめんなさい、馬乗ってきます。

>>41
携帯なので見れませんが後でパソコンで置き芝見てみます。
一応観葉植物はあるんですが何となく庭の木よりよそよそしく感じられてしまいます。

別荘は主人のお金で買うから私は折れた方が良いかなと思いました。
私一人で行くつもりもないですし。
高層階はホテルなんかで気になった事なかったんですがあまり住むには向かないですね。
子供ができたらまた主人に相談するつもりです。
45名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:52:22 0
>>43
だなw
ジェットコースター乗ってきた位の気分だよなw
4641:2007/07/13(金) 21:54:19 0
>>44
レスありがとう
芝の種を食べに野鳥がきたりします、嫌いじゃなきゃいいんだけど
4720:2007/07/13(金) 21:58:16 O
野鳥!素敵ですね。
ドバトとカラスしかいないような気もするけど鳥が来たら嬉しいな。
48名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:59:11 0
>高層階はホテルなんかで気になった事なかったんですがあまり住むには向かないですね。

それはそうかもね!
そういえば私もオフィスやホテルなら気にならないし。
49名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:59:57 0
ホテルと住宅じゃ建築基準が違うんだよ
50名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:00:48 0
>>47
高層階>鳩の糞とか溜まりませんか?
51名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:01:40 0
>>49
詳しく!
52名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:04:11 0
>>47
あーよかった
西洋芝を少し使っているので種が出来てしまってすずめとかキジバトとかたまにやってきて
しまうのです。鳩はたまに横すわりして日向ぼっこしていきます。

人によっては煩いと言うので気になったので。
近所の人がとやかく言う様なら野芝とか高麗芝のを買ったほうがいいです。
5320:2007/07/13(金) 22:06:40 O
>>50
特に気になった事ないです。
お掃除頼んでるからかな?
でも鳩もこの階では見かけません。
54名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:10:10 0
鳩はどっちかって言うと明大前とか池尻とかのあくまでも都心近くで窓を開け閉めしない所に糞をするんじゃないかな?
明大前とか池尻の高層マンションには鳩の糞が凄い溜まるらしくネットしてる人も多い。
どっちかって言うと、都心でもなく、郊外でもなくでも緑が多い住宅地に鳩は多く生息してるような気がする。
55名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:10:13 0
短期の派遣で一週間ほど天空のオフィスに勤務したけど
エレベーターは嫌だったなあ。
56名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:10:45 O
>>52
キジ鳩良いな。
実家には良く来てましたが今の所はドバトしか見ないです。
オナガもシジュウカラもセキレイもメジロもカワラヒワも好きでしたが都会にはいないみたいです。
57名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:15:28 0
>>29
別に億なんて出さなくても身の丈にあった家で十分満足できるよ。
自分の通勤や子供の学校や病院、妻の買い物など
ライフスタイルと照らし合わせて立地条件を吟味して
頭金をそれなりに用意して無理ないローン組んでれば
戸建の満足度もなかなかのものです。

五月蝿いのが嫌なら都心近辺に静かな所だって結構あるものだよ。
買い物する所も周りにいっぱいあってターミナル駅も近く
物価もなかなか安くて自治会の活動も活発でなく
家の周り半径500m位は子育てが終わってる世帯が多く
静かで井戸端もほとんどない。
ゴミ捨てに関しても全くうるさくなく近所との距離感も
お互いさわやかに挨拶だけって感じで快適。

とりあえず新興住宅地は避けるのが賢明だと思う。
そこら一帯に生活レベルも収入も年齢も家族構成も
何もかも似通った家庭が集まって暮らしたら
そりゃトラブルやストレスや面倒もさぞ多いだろうと
住んでなくても容易に想像できる。
58名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:17:48 0
>別に億なんて出さなくても身の丈にあった家で十分満足できるよ

それは個人的な嗜好によるのでなんともw
臆越えなら間違いなく満足なのでは?
昨今の都内の地価から想像するにはね
勿論もっと出せればいいことには変わらないけど

結論都内の物件は高すぎるっつー事
59名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:23:09 0
都内の物件に置いては

5000万から7000万→どんぐりの背比べカス物件
7000万から一億→妥協物件
一億から1億5000万→まあ妥協すれば満足物件
一億5000万から2億→まあ満足物件
2億以上→満足

って所だなぁ立地とかも加味すると。
60名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:38:29 0
>そこら一帯に生活レベルも収入も年齢も家族構成も
>何もかも似通った家庭が集まって暮らしたら
>そりゃトラブルやストレスや面倒もさぞ多いだろうと

昨今の新興住宅地は生活レベルは必ずしも似通ってないですよ。
私は新興住宅に家を買って後悔してる口ですから。
低金利中に無理して購入に踏み切った家庭と、余裕綽々で購入した家庭
一流企業の家庭、それ以下の家庭、中層零細勤務の家庭
共稼ぎの家庭とかなりバラエティーに富んでいます。
つまり、買う前はは似通った家庭と想像して購入してるのに
蓋開けたら、格差ありありって所に、トラブルが潜んでるんです。
つまり予想外だったから。

61名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:56:10 0
へー新興住宅地行くくらいならこのままURでいいや。
雨の日に傘を持たずに銀座でも新宿でも買い物に行かれるしね
62名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:58:54 0
URって家賃高くね?
63名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:01:04 0
>>61
URって分譲マンションと比べてですが防音がそれほどよくないですよ。
64名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:01:11 0
>>25
うちも大型マンションだけど、上下階、両隣の生活音なんて聞こえたことないし、
なんかデベが悪かったんじゃないの?
下階の音まで聞こえるってすごいな。
65名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:03:58 0
>>64
デベがと言うより個人の感覚的な問題かと。
幼い頃からピアノをやっているような人並み以上に耳が優れてる人はマンションは防音くらいの措置が無いと
眠れないとか言うよ。
66名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:08:03 0
オルガン・ピアノ・エレクトーンを子供の頃やってましたが。
明らかに建物の質だよ。
67名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:11:24 0
横レスですが音大出身者でも耳が良い人と悪い人が居るから、やってたやってないとか関係ないと思う
潜在的なものと後天的なものの差だと思うし
耳が良くて過敏な人はマンションはどう考えても向かないと思う
最上階以外は
68名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:15:03 0
普通の耳の持ち主でズボラな人だったら上階にDQN子供が住んでいて無法地帯でドンドン跳ねたり
飛んだりしない家庭なら大丈夫だよーん。
ま、上階の人は選べないから、新築だと確認が難しいけど。
69名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:22:34 0
>>63
そうね、
特に室内の壁、ドアの防音ゼロだから、
子供がいると夫婦生活も安心してやってらんないかも。
両隣りは大大丈、上は子供が走らなければ大丈夫。
70名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:45:45 0
つかマンションはマンションなんだからある程度は仕方ないと思うよ。
壁だって、床だって繋がってるわけだしね。
そんなの見ればわかるでしょ。
そもそも、神経質で過敏な人がマンションに住むなんて間違いだよ。
そういう人が何を間違えたのかマンション買ったりする事がトラブルに成るわけで。
寛容で人並みのずぼらさを持った人だけ住めば丸く収まる話なんだよね。
不動産屋はその辺購入者にちゃんと説明して欲しいね。
71名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:28:04 0
友達が新浦安に戸建を買って、すごく素敵だったんだけど
子供嫌いの私はあそこには住めないとオモタよ。
少子化って何ですか?って位、あちこちにガキがうじゃうじゃ。

江東区とかもそうだけど、若いファミリーは埋立地好きなんだねw
72名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:43:04 0
新浦安も埋立地なんだ。
まあ東側は若い子持ちの夫婦多いのは仕方ないと思う。
若いとそんなに高い所買えないし、賃貸であっても安いとことなると東側になってしまうし。
ただ江戸川区とか江東区とか足立区の金に困ってそうなヤンママの多さにはびっくりだよね。
子供手当てとか多いのかな?東側は。
73名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:47:53 O
子ども多いとそっちが基準になっちゃう。
うるさくて当たり前、文句言うほうがよっぽど心が狭いみたいな。
うちは夫婦してアマチュア音楽家ですが割りと気にしないです。
耳の良し悪しより神経質かどうかかな。
まぁ、不思議な音が繰り返しすると気になりますけどね。
マンションは最上階角部屋買いました。年内引っ越しです。
74名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:53:24 0
アマチュア音楽家じゃーそりゃーズボラでしょうねw
防音設備も無いのに楽器演奏等おっぱじめて迷惑掛けないようにして欲しい。
金なしアマ音楽家は超迷惑。
プロはお金があるから防音スタジオありの豪邸たてるわけでね。
75名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:56:32 0
>うちは夫婦してアマチュア音楽家ですが割りと気にしないです。

自分らが出す音を気にしないわけじゃないよな?
外から来る音を気にしないって意味だよな?
76名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:56:33 0
>>74
そうだ!そうだ!
中途半端な趣味程度で金も無いのに音楽やるのは迷惑だ!
聴きたくもないしなw
77名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:58:34 0
>>75
例え東京音大出身でも耳の悪いヘタレ音楽家も居るし
耳の優れた一流も居ると言う事
音楽家は自らが名刺を掲げるわけであってアマなんて言語道断
78名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 01:09:09 0
分譲で何でも、愚痴言ったら負け組み。
79名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 01:14:11 0
だからと言って愚痴を言わないとやってられないw
ストレスで死ぬかもw
80名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 01:18:52 0
住宅購入失敗→買い替えで10年完済でグレードアップ位の人だったら勝ち組!
81名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 03:10:41 0
>>56
意外と都心でも緑の多い公園付近では野鳥が見れるよ。

ウチは今年の5月に放鳥したけどメジロ拾ったし
去年はカワラヒワの雛を育てた。
オナガもギャーギャー鳴いてるし
キジバトもデーデーオッポポーと謎のメロディラインで鳴いている。
シジュウカラもアンテナの上で鳴いている。
怪我をしたコハクチョウ拾った時は流石に動物園にお願いしましたが。
82名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 03:14:56 0
陸側の都心なら公園もあるし緑も多いよね
特に山の手線内側地帯がいい感じ
めっちゃ高いけど
83名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 03:28:30 0
アリス側公園とかかしら‥‥めっちゃ高いな
84名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 07:46:35 O
江戸川区は子どもと老人の手当てがかなり厚い
江東区も医療費とかかなり良いかも
子ども生まれたら引っ越す人多いよ

前のURでは階上の騒音気になったけど
今の分譲は庭にでない限り他の家の音が聞こえない
左右上と小さい子いるし上は新生児もいるのに
壁の厚さとかの違いなのかな?
積み重ね修繕費払わない奴がいるってレスあったけど引き落としじゃないの?
85名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 08:30:43 0
やっぱり貧乏地域は手厚いね
86名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 08:39:25 O
その区だって住むとこ選べば良いところも沢山ある
わざわざDQ地域に住まなければ
恩恵受けられて環境も良いのでは?
どこの区にもDQ地域はある
87名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 08:51:15 0
>>81
それ、雛を拾ったんじゃなくて拉致にならないよね
ちゃんと怪我してたんだよね?
しばらく離れて高いところにおいてあげたりしたんだよね
8820:2007/07/14(土) 09:44:02 O
公園ってそういえばあまり行ってないです。
以前住んでたのは23区内でも少し行ったら市に入る緑が多い所でした。
私の部屋の前に柿の木があって家のネコがそこから呼ぶんです。
窓開けてやるとジャンプして入って来て、子育てするならそういう環境の方が良いですね。
89名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 09:48:53 0
豚切りスマソ

家自体はまあまあ満足出来るものを建てられましたが、金額に後悔してます。
自分もちょっと高いかなぁと思っていたところに、他の地区の人に値段を言ったら、
坪数に対する金額が高いと言われました。

子どもが巣立ったらまた家を建てたいのですが、皆さんはどういうタイミングで
勉強を切り出しますか?
ちなみに私は銀行のローンを契約する時に言い出したら、業者達が「書類も整っているのに、
今更何を言っているの、この人」という空気が流れ、見事に無視されてしまいました orz
90名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 10:04:20 0
家は坪数じゃなく建材で値段が決まるんだから
そんな無責任な人の意見なんて聞く必要なし
91名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 10:16:01 0
>>89
え? 不動産業者に行った段階で言うよ
92名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 10:21:22 0
うん、どうしようかなー、って迷ってる時にゆすぶるわ。
書類揃ってるってことは契約もしちゃってるってことでしょ?
そんなときに言い出すのはそりゃ周りは空気悪くもなるわ。
93名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 10:48:46 0
家は高いのに平気でごまかす人間が多い。
どうしてこんな人間ばかり増えたのだろう?
たぶん自分たちが建てるときは他のHMなのだろう・・・
94名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 10:57:31 0
根切のタイミングを失わせるのも業者の手。

それと、どんな家を建てたか知らないけどベースプランで建てて
大手ハウスメーカ以外なら、似たり寄ったりの金額になるはず。
もちろん、普段はその業者が扱っていないような建材を使い、
施主の希望で施工してもらえば金額は上がります。
ただし、地盤の状態で基礎の工法が変わってくるので基礎工事を除いた
上物の金額を坪数で割ってみて、それで比べてみるといいかも。
まぁ、建物は工場生産では無いので他の家と比べるのもナンセンスだと思いますがw

ちなみに、坪数が極端に小さい建物は、坪辺りの単価は高くなります。
逆に坪数が大きい建物は坪単価が安くなります。
例えば住宅の平均坪数は35坪〜50坪くらいなので、それを超える建物は
広告に出ているような 坪○○○万円!というような建物の坪単価から
除外される可能性があります。

家自体に満足しているなら、金額の事は考えない方が精神衛生上よろしいかとw
車をどこそこのディーラーで〜万円引きで買えた!みたいな話とはベクトルが違いますからね。
まぁ、有名メーカーや特殊な工法を扱っている工務店以外の普通の工務店で建てれば
坪45〜55万が相場じゃないかなぁ。
95名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 11:40:40 0
契約しましょうって事になったから
契約書作ったんでしょ?
確かにはんこ押すまでは契約じゃないんだろうけど、
値切るなら早めの方がいいと思うけどな。
96名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 12:14:16 0
最終仕様が決まる頃には他の書類も揃って来ていて
値切り交渉のタイミングが難しくなってくる罠
97名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 12:20:31 O
ネコ用出入り口作ってやんなよ。。。
98名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 12:21:27 O

>>88
99名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 13:31:37 0
>>89
ローン契約する時に値切ってどうするよw
もう遅いだろ。

つか、信用できる会社で家を建てたなら値切らない方がいい。
手抜き工事されるだけだよ。

もう完成している建売なら、後から手抜きできないから
最初から値切り交渉にはいる。
100名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 13:38:50 0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181260125/l50

ここで本音を愚痴るとなぜか叩かれる・・・
業者か?