家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【4】
皆で禿増し愛ませう。

前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1174078791/l50
2名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 00:12:32
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう糞尿と格闘し続ける仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
31:2007/05/23(水) 00:18:13
>>2 一緒に泣こうぜ。
4名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 00:27:02
sage推奨、アゲオヤジスルー推奨でおながいしまつ
5名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 01:11:42
無理だよアゲ親爺15人に増えた。
戦いやってたのアゲ親爺じゃなかったのに〜
あの人、緑の名前で正々堂堂と戦っていたじゃー
私達より強い信念で介護してるね。
アゲグループ、メールが目立つからアゲなの。
あのオジサンは、天然記念物の日本男児
 
                   b8
6名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 02:21:06
>>1乙彼!

どなたか前スレの
テンプレのコピペを
是非とも宜しく!
7名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 08:23:02
|書き込む|  名前:|         | E-mail(省略可): |sage       |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧    
                         ( ・∀・)   / <ここに半角でsageを入れようね
                         (    )つ  
                         | | |  
                         (__)_)
8名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 13:10:43
50代以上見てきた。
ハゲワロスwww
9名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 14:37:31
50代以上のどのスレ?
10名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 16:56:48
たぶんこれw
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1085830928/l50

130なんかもろにアゲ爺
11名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 18:58:36
スレチごめんネ。
見てきたけど130はツリでそ。
あんな時代錯誤なジーサンがネットしてる
なんてありえないんじゃない?
12名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 22:12:35
勿論ありえない。
緑の名前で戦いつづけたのは、私です。
奥さんに花を持っていった男の人は私では有りません、50代なら男の鏡ですね
嬉しく微笑ましく読みました。
私としては、サゲの意味がわかりません、アゲの意味もわかりませんでした(今日から青)
スレの中に介護を通して未だに親爺が家族を守ると言う決意の同年代がいた事は
オドロキでした。
私と同じ考えでスレに書いてある人もいます、皆アゲ親爺とよばれていたよ
強く・優しく・逞しくが日本男児。どういう訳か緑が好きですね。
50代の三原則忘れずにお父さんに成られた方が、数人居ますね。
シーラカンスと共に過ごす奥さん幸せだと思います。
>5.。。。貴方と間違えられます、けんとういのる、アゲ添え書きの日本男児様

      菊水
13名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 23:18:28
>8 9    10の変態さん、そこであなた達3人ののお父さんが遊んでましたか!
よび戻たほうがいいわよw・・・お父さんのお尻ペンペンよねw
14名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 05:30:24
この一ヶ月、祖母が夜間眠ってくれないので
オムツ交換とかでつきあって起きていたら(熟睡時より回数が多くなるので)
最近自分まで眠れなくなったよorz 
疲れているのにヘンに頭が冴える。ようやく眠れても細切れ睡眠。
ついに単純ヘルペスができた。痛気持ち悪い。
ストレスだ!と昨日主張したら父が晩御飯ステーキにしてくれた。美味しかった。
でもやっぱり眠れん。頭いたいよ。
ばーちゃんはようやく眠ってくれたようだか…。
15名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 07:36:13
>>14
乙。おばあさんが熟睡するのは昼間なのかな。何とかして夜眠る生活に
したいよね。コマ切れ睡眠だと疲れ溜まってるだろうなあ。

年寄りって睡眠時間短いし朝早いし、ついていくのが大変だわ。
同居家族がいるなら、まとめて睡眠取らせてもらうのはどうだろ。
睡眠不足続くとあちこちに支障出るよ。転んで怪我したりorz

介護時の睡眠の取り方って、永遠の課題なのかと思う今日この頃。
16名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 09:19:35
老人はひるま体力を温存してうとうとしてるから、
夜に元気なのよね。
17名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 12:27:34
ステーキになんか騙されちゃいかんよ。
なんとか逃げる算段しなきゃ。
カラダ壊してからじゃ遅い。
てか、カラダ壊すのは親父のほうだろ。
あなたがカラダ壊すの心配するのは親父の介護の時。
早過ぎるよ。親に便利に使われるな。
甘い顔するとどこまでも甘えてくるぞ。
18名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:48:08
おばあさんの介護をすすんで看る子だったらとうする。
けなげな子まだいますよ。
19名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 21:34:50
だからけなげでは済まなくならないように対策しておいた方がいいって話しだよ。
本人が望んでやってる事でも自分が倒れたらお婆さんと本人を家族で抱える事になる。
それでも大丈夫なら何の心配もないけどさ。
20名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 21:39:14
18は下げを覚えたアゲ爺。
21名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:29:50
>>18>>12じゃない?
なんか知らないけど、このスレで闘いたいらしい。
悩みスレにもわいてる。
アゲ爺にしても戦闘婆にしても存在自体スレチ。
心穏やかに幸せな介護生活送ってるヤツが来るところ
ではないと言ってるのに、何を目的に来てるのか。
啓蒙家のつもりなんだろうかね。ナゾだ。
22名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:35:36
脳梗塞になると体内時計がくるうみたいね
あさオムツとりかえたころから、おやすみなさ〜いというかんじで、うちの母も寝ます
夜中はメーあけたまんま。
23名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:39:29
>21 そうか。なんだか似たような日本語不自由人が複数いるんだねw
このごろの若い人を「ゆとり」なんていうけど、老人はもっとひどいな。
  
>22 乙
うちの爺さんも脳梗塞が落ち着くまでに2年ぐらいかかった。
その間夜間俳諧がすごかった。

  
24名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:52:53
>>20
>>21
尻たたかれた仲間ですか、荒し始めたのはあなたよ
介護もしてないでしょ
みなさ〜ん、こんな子が介護して愚痴いう子にみえますか〜。pちゅう毒の引篭り
きもちわるー
25名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:58:04
異様にタイピングが遅いのもその特徴の一つ。
26名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:05:46
引篭りのじさくじえんは、やめれ〜
鳥肌ものねー・・・母とメーあけたまんまねらんないわ
女がいるところのスレ、かならず変態がくる・・わたしきょうはサヨナラ
27にせアゲ親爺32才:2007/05/24(木) 23:38:55
>22 乙
うちの爺さんも脳梗塞が落ち着くまでに2年ぐらいかかった。
その間夜間俳諧がすごかった。

此れも作り話 中身の無い中傷のレスは荒しです。
話の指摘と中身のない中傷は、違うと言う事ぐらい俺でもわかる
学生?んなーあことはない。冗談ぬき、あらしガキですよ
28名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 00:20:49
>>17>>19>>20>>23>>25仲間意識つよいね。
全部自作自演
IDのあるとこで遊べない為、ここに粘るのかね?
前から仲間のつもりw?
爺の後ろが好きだねー、オカマですかー
これからオムツとりかえて私も寝ます、明日は病院に連れてく日です。
私書くのがへたでも文句は言われません。
おやじとか拘るの、このひと日本人かと推測したわwww寝ているw
29名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 00:33:33
まだまだ自分でトイレや入浴もできるし、ボケてもいない母だけど
最近言葉がでなくなったり、つい数分前のことを忘れてしまったり。
日に日に老化していく姿を見ているのがつらい。
なんか子供返りもしてるし。もっと自分が5〜60歳だと耐えられたのかもしれないが
自分はまだ36、母は75。もっと早くに産んでおいてほしかった。
自分はもう産むヒマないよ。年寄りというでっかい子供が2人もいるから
とチラウラ
30名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 01:50:50
>>21
お前一人で騒いでろバーカ、変態男。俺までおんなじ目で見られる。
31名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 12:01:01
>>29
あー自分とこも母72自分35だよ〜介護ももう6年目。
確かに早く生んどいてくれりゃぁなぁと思うことあるわ。
でもこれから後自分が頑張ってて生んでも
その子に同じこと言われんのかなーなんてね ウツだ

29さんはまだ本格的な介護状態突入でなければ
子を持つことが譲れないと判断したら遂行し
その後介護が発生したら手一杯を訴えて施設という手も
(そういう状況だと考慮されるみたい

なんて人には言いながらアテクシ自身は
トイレ風呂全介助食事の支度に発作の対処で
出産の前に結婚もままならずの有り様でござんすよ
こうなる前にご一考を…
32名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 12:37:04
>>31
私も高齢出産の子供だけど、母と同年代の子供達は
皆、50代。正直、自分が50代だったら、介護はムリ
だなあと思う。
今でも腰痛持ちで将来は手術になる可能性大だし
自分の年だから付き合ってられるような気がする。
母の友人のところなんて、まるで老老介護。
車椅子押してる娘さんも足が悪く、見ていて痛々しい。
33名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 12:40:19
うちの旦那も時々物忘れするし、言葉が出てこなかったりするなぁ…
はっ!これってもしや…
3429:2007/05/25(金) 13:54:49
>>31さん、本格介護生活お疲れさまです。自分も生むなら今のうちか!?と
思っていますが、既に母は私に頼りっきり。
単身赴任旦那の元へ行って(親の面倒見る為に単身赴任状態)戻ってくると、
留守中にひっくり返ったなどという。
自立したいのに足を引っ張られてるようで最近重荷になりはじめた。
心を鬼にして、親に子離れしてもらうか。。。


>>32さん。私のまわりも、親年令が一緒なのは5〜60代。友達の母親年代なので
友達より友母とよく話があってしまいます。
老老介護になることを考えると、高齢出産の子供でよかったのかも?

私の他にも高齢出産の子供がいて、なんか安心した。ありがとう。

35名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 14:20:45
こんにちは。
前スレにいました広島→兵庫の夜行バス嫁です。
おかげさまで姑はだんだん元気になっています。
今は、近く(といっても電車に乗る距離ですが)に住む義姉と姑の二人の妹が
交替で買物やご飯の世話に来ている状態です。

この腰が一応治るものだとしても、
姑の一人暮らしはいずれ(それも近い将来)不可能になると覚悟しないといけないと思います。
その際、どこで老人ホームなりケアつきマンションなりに移ってもらうべきか迷っています。

姑実家の叔父(姑の弟)は、「○くん(私の夫)がいるんだから広島に行きなはれ」
と、簡単に言うのですが…。
姑は生まれてからずっと関西以外に暮らしたことがなく、
親戚も友達も全部近郊に住んでいます。
年をとってから環境が変ると頭に良くない、と言う話も聞きますし、
何より姑本人が移るのを嫌がると思います。
もっとも「移るのを嫌がる」のは、今住んでいる自宅から移るのはどこでも嫌なんだと思いますが…。
(姑は前向きな性格で「まだ一人でやれるわ」と思っている。そのこと自体はいいんですが。)

一番困るのは夫が、このことで話し合おうとしても、必要は認めるくせにすぐに思考停止に陥ること。
私自身、老人ホームの種類などよくわかっていないので、相談に乗って欲しいのに
夫が乗り気になってくれないので、あんまり一人でどんどん調べても変かなあと。

私と同じような境遇の方、親御さんや義親さんをどうされました?
引き取って同居・近くの施設に入ってもらう・自宅の近くの施設に入ってもらう
それぞれのメリットデメリットを、ご経験に基づいて聞かせていただけると幸いです。
36名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 15:06:47
>35 ご苦労様です。私の知り合いの人も同じようなことで悩んでいます。
違うのは、当事者(旦那さん)が、ちゃんと自覚をしていること。
自覚をしていても、どうにもならないんですけどね。

(そのご老人は、施設を極端に嫌がっている。説得には絶対応じない。
そういうわけで、奥さんと旦那さんが交代交代で飛行機を乗り継いで
田舎に行っているというパターン。)

そこは、その老人のご母堂がまだ健在で、しっかりしてる。親類も
うじゃうじゃいる。そんなわけで、施設入りなどは説得できないし、
家政婦さんに入ってもらうのも極端に嫌がってる。
今現在は説得をあきらめ、老人が弱るのを待っている段階です。

少しでも意思表示ができると、周りがそれに同調して(そのくせ面倒見るかというと
見ない)騒ぎ立てるので、どうにもならない状態のようです。
現在はすごく悩んでいるようですが、仕事の都合でどうしてもそちらに行くことは無理なので、
ご主人が在職中にどうにかなれば、なんとか施設いりを目指し、退職後にどうにかなったら
現地に引っ越す可能性も視野に入れているみたい。
37名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 16:41:52
初めてきました、よろしくお願いします。

私(34歳)の場合、義母ですが76歳認知症が始まってます。
家を離れたがらないし、ヘルパーやデイなども嫌がります。
夫は46歳、>>35さんのご主人と同じく義母の話になると前へ進みません。
でもほおっておけない状況まできてるんです。
正直、今はとてもじゃないけど子供を抱えて自分の生活で手一杯です。
施設にという話になりましたが、
義姉から猛反対を受け、話が頓挫しています。
今こうしてる間でも何かが起こるかもしれない・・・。
今の状況なら実の親でも施設を考えると思います。
義姉は情がないと言います。
私が40〜50代になれば介護できる余裕が精神的生まれるのでしょうか。

施設でお世話になることがそんなにいけないことなのでしょうか。
38名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 17:24:47
>>37
義姉にのしつけて叩きつけてやれ
39名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 17:52:21
施設に入れるのは悪い事じゃない。
未来ある子供の方が大事
そんな事言う義姉さんの方が情がないよ。
40名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 18:40:32
上オカマの釣よ、はなしのしたい変態さんよ、きおつけてね。
昨晩ヘンタに付きまとわれたのでね

きょう病院につれていきました、三日ほど骨休みしたいです。
4137:2007/05/25(金) 18:45:32
中途半端にいい顔はしたくなかったので
「私にはできません」とハッキリ言ってしまったものの、
義姉に「情がない」と言われ後ろめたく悪人になってしまったような気分でした。

「施設」=「見捨てる」といったイメージですね。
うちは転勤族で義実家とは離れて住んでるので
施設にお願いした方が安心なんですね。
こまめに様子を見に帰れる距離でもないし。
同じ県内に住む義姉は「私は自分の生活を犠牲にしてるのにあなたたちは何?」
申し訳ないけどできないから施設にと提案したのに
毎度毎度文句を言われて本当に疲れます。

42名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 18:48:50
猛抗議するなら、抗議した人が見ればいいんだよね。
それなら誰も文句言わないし。

でも、実際問題は施設のほうがずっと環境がいい。
廊下は広いし、スタッフはプロだし。
下手に自宅介護してると、しっかり死ぬのを見届けてから医者に連絡したりされるよ。
(旦那の親戚宅がそう。口癖は「介護は身内でするのが一番。」
その実は、発作が起きてすぐ救急車を呼ばないで、しっかり死んでから近所の
医者に往診を頼んだ。私にすらこの方法を薦めてた。)

おかげでうちの偽両親はまだまだ存命ですが、死にきってから電話するような
ずぶとさは私にはありません。
43名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 23:41:18
>>42
実は自宅介護というのはそういう自然死をめざすものかもしれないね。
食事介助してもらわないといけなくなった老人に、毎回毎回きっちりカロリー足りるように
計算された食事を全部食べ終わるまで介助するなんて、自宅介護でできるか?
介護者のその日の気分で「もう食べたくない?(食べないと弱るかもしれないけど)無理に食べさすのもかわいそうだね」
そして弱ってきてあまりしゃべらない、動かなくなった。
「めっきり弱ってきたねえ。でも痛いつらいじゃないようだし病院入院さすのもかわいそうだね」

施設のほうがきっちり健康管理されて長生きできるかもしれないけど(まともな施設の場合ね)
自宅介護のほうが本人も親族からの見た目も満足して早死にさせれる。
どっちがいいんだろうね?

44名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 01:10:17
昔は皆そうだったんだよね
だから長生きできなかった、長患いなど無かった

介護は家族でとか言ってる今の年寄り連中が若い頃は
長患いの介護なんてあまり無かったはず
昔は家で家族だけで見たんだ、というのはうそではないだろうが
それをなかなか死ねない現代に当てはめる方が無理というもの
45名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 01:51:14
足が痛いの腸が動かなくなって便秘だのぐらいで高い薬など買わない。
歳なんだから不調がでて当たり前だし、病院行ったって若返るわけもないのに無駄な金など使わない。
胸が苦しいのも歳のせい、苦しいから歩かなくなって足が弱って歩けなくなって寝つき、
寝付いて内臓弱って、ご飯を自分で食べれなかったらそのまま目の前においとくだけで誰も食べさしたりなどしない。
だってみんな家事育児家業に忙しいんだから。
「食べないんですか?」でおかたづけ。気が向いて食べさせてもそれに何時間もかけたりしない。
二口三口のおかゆを飲み込むのに大変で止まったら、「もういいんですか?」でおわり。
食べないからと病院連れて行って点滴などしない。
まだ生きてるのに医者などよばない。年寄りで弱ってるんだから寝ていてあたりまえ。
そっと寝かせておいてあげましょう。
救急車など呼んで病院運んだら、病院は高度救命治療しないわけにいかないんです。訴えられますから。
昔は息がなくなってから往診の医者呼んで、「最近食が細くなってきていて・・」と言えば
「寿命で老衰、大往生ですな。畳の上で死ねて幸せなご老人だ。ご家族もよく看てあげてくれました」と空気よんでくれて
けっして「栄養失調です。どうして病院連れて行かなかったんですか!」などとは言わなかった。
46名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 02:43:04
50年ほど前、トメは大トメを自宅介護した。
脳卒中で倒れたら、電話も自動車もない貧乏な農家のこと、ウトが自転車で離れたところにある町医者を呼びに行き、
医者は車でウトよりはやくかけつける。
洗面器を用意しろと指示、洗面器一杯の血を抜いて血圧を下げる。
あとでクスリを取りに来いと告げる。でもクスリは高いので買わなかったそうだ。
しばらく寝付いた大トメ自力ではってトイレへいけるまで回復する。
しかしある日起きなくなった。最後のほうはおむつの世話もあったそうだが。

20年ほど前、実家祖母の最後は呆けはじめて精神症状がでていた。
母から怒鳴られて部屋にとじこもっていたが、歩けるため徘徊、ころんで頭を打って血がでていたので
見ていた人が救急車を呼んだ。病院へかけつけた家族に医者は「血管が弱ってるからあちこち脳出血してます。
もう歳だし手術してもねえ・・・」そのときは意識もあった祖母、翌日天に召された。
・・・そして現在
47名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 02:45:30
そして現在
呆けて精神症状がひどく家で看れなくなり現在施設にいるトメ、40代に糖尿が発見されてから医者通いが趣味。
病院も商売だからたっぷりクスリをだしてくれる。夜中に血圧が高いと電話してきてよそ行きに着替えて
旦那に救急病院へ連れて行かせ、医者の顔見たら安心して血圧下がったと入院もなし。
あっちが変こっちが変とあらゆる科に医者のはしごの送り迎えは嫁の仕事。
順番待ちで予約が一杯のMRIを絶対変だからの本人の希望で無理にもと3ヶ月に一度は受けるが、
毎回歳相応に脳萎縮、脳梗塞あとありとの診断だけ。治しようはない。

ある日どうも仮病でなさそうな具合の悪さに救急車を呼んで入院させたら何本もの点滴、強心剤を手から首から注入。
「心臓手術がいやなら今後はトイレ以外歩かないようにそうっと生きてろ」と医者の指示だったが、
それを契機に呆ける。それから数年たっても幻覚相手に傘ふりまわしたり、被害妄想で嫁を走っておっかけたり、
心臓病はどこへ?否定すればますます興奮。
コンロの消し忘れで危ないからとガスとめたら「呆けてない」と怒り、ご近所にガスをあけてくれるよう頼む。
息子に盗られるとサイフを他人に預ける。
家族はノイローゼになりやっと施設へ。施設に入って健康管理万全で今も2階だって上がれます。
家では嫁のいうことなど聞かないから服薬管理などむちゃくちゃになった。
家に帰りたがるトメを引き取りもしない兄弟が「かわいそう」と私たち夫婦を責めます。
おまいらが私たちほど自分たちの生活を犠牲にしたか?
48名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 03:06:49
相当疲れてるようですね。しかし心臓病?はどこへいっちゃったんでしょうね?
疲れているんだから、早く横になった方がいいよー。
49名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 04:56:59
>>46、47
MRI大好きのとこなんかまるで父だ。
ボケ初期だが、健康のことには敏感。娘を信じられず
薬の管理も自分でやり始めた。
年相応の梗塞の痕に対しても薬を要求して何年も続けてる。
医者が薬を減らそうとしても、別の医者でもらってくる。
昨日なんか、メシ食ったのに腹が減る。糖尿に違いない
とうるさい。かつて軽い糖尿で薬を飲んでたが、
数値も問題なくなったので、医者が薬を止めた。
腹が減るので医者に行って薬をもらうらしいが、
食ってから5時間も経てば誰でも腹が減る。
何を言ってもムダだ。完璧にボケるのを待つだけ。
50名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 07:42:30
>>47 かわいそうなのは47の家族のほうだよ。
取り合えず、ゆっくりお休みなさい、
と言っても、精神的に疲れてて眠れないだろうけどね。
51名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 08:10:34
>>37 施設の方が安全だよ。年寄りの場合畳みみの縁にツマヅイて転んで
大腿骨骨折のような大怪我する事がよくあるけど施設にはそんな危険なものは無いし、

火をつけるものが無いから火事を出す心配も無いよ。
年寄りが夜中にろうそくに火をつけてそれが布団に引火して火事を出した
火事を出したら近所に申し訳が立たない何てことが時々あるから、火事が一番怖い。
52名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 11:56:33
>>37 既出だったらスマソ

339 :名無しさん@HOME :02/07/29 06:50
姑の退院が決まって、私たち夫婦は転院(出来ればホーム)を主張したのに
義姉は「そんなの可哀想、家で寝かせてあげて」と泣き落とし

退院の日、私が病院からの有料送車に渡した住所は義姉家
わたしは入院の後始末、荷造りや支払いやお礼で忙しくてよく知りませんが
なんかその日は義姉の家パニックだったそうです(笑)

346 :名無しさん@HOME :02/07/29 09:49
339です。
スカッとしてくれた人いたんだ^^少しうれすぃ、書いて良かった(笑)

>341
後日談、ですか?
病院の車が姑を義姉宅へ送りつけて、義姉は断わろうとしたのですが、うちと連絡が付かないし病院の人の手前どうしようもなく、客間に客用布団で姑(義姉にとっては実母)を迎えたそうです
姑はいわゆる「まだらぼけ」状態で、頭がはっきりしたときと徘徊の時の差が激しいのですが、その時ははっきりしていたようです。
それで客間に寝かせて一息ついて、お茶を運んで様子見に行ったら、姑が客間の壁紙を爪でちまちまはがしてたそうです(汗)
義姉が悲鳴上げて止めたら、それが火付けになったらしく大暴れ
帰ってきた義姉夫まで総掛かりで力づくでとめたらしいです
私が病院から出て、携帯の電源入れたら山盛りの留守番メッセージ(聞くのもうざいので流し聞いて義姉からのはどんどん消去しました)
結局義姉は、48時間持ちませんでした^^;
夫婦でうちに来て頭を下げて「引き取って欲しい」と。でも、それもお断りさせて貰いました。
だって「家で寝かせて」と言ったんですから・・・新しい入院先が決まるまで家で寝かせてください、と返事をしたところ義姉がヒステリー(汗)
仕方ないので義姉夫&私たちの3人でホーム入所の検討をしました。
幸い、特養ホームの半年ステイコースに空きが出来て、義姉の家で2ヶ月後に姑はホームに行きましたが、2ヶ月で義姉は10キロ痩せたそうです

53名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 13:20:06
>>52
すごいスカッとする…
うちも叔母がたまの見舞い程度しかしないくせに、
同居で介護してる私たち家族の悪口非難のオンパレード。
同じ市内に住んでるんだから1日でも預かってみろといいたい…
やりたいなー、同じこと…

しかし老人てなんでああ寒がりなんだろう。
今日なんか夏日なのに長袖に毛糸着て布団被ってる。熱も無いのに。
もう温度を感じる神経が参ってるとかいうけど(満腹も感じないから1日中お腹すいたって言ってる)、
1日いっしょに居るだけで軽く鬱になる。寒い寒い食べ物食べ物トイレトイレ。10分でいいから黙ってて…orz
54名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 16:56:51
今日母親が忙しそうだったから、昼ごはんを私が作りました。
アンチョビとキャベツのスパゲッティです。
弟と母親は食べたのに、何故か祖母(母方)だけ食べませんでした。
どうやら、母親が買ってきたか、作ったものしか食べないみたいです。

作っている最中は邪魔なのに、周りで「お腹がすいたけど、まだできてないのか?
お母さんはどこ行ったの?」と言っていたのに、、、驚きました。

以前にも私が買ってきたお菓子とかを薦めても食べなかったんですが、これは
何もしないほうがいいんですかね?

55名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 17:15:14
>>54
いつもと違う人だったから遠慮したんだと思うよ。
メニューはお母さんが作るような見慣れたものの方が安心するかも。
5654:2007/05/26(土) 19:33:23
>>55

それが、、、そうじゃないみたいです。
晩御飯も食べませんでした。
お菓子は食べるのに、、、、。
57名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 21:32:06
>>54ごはんとお茶、のり、焼魚など味付けの関係ないものならどうだろう?
58名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 21:45:36
54サンのおばあさん、もしかして痴呆かなんかかな?
まあ、一食ぐらい食べなくても死なないからw
お母さんが帰ってきたら、報告するだけでいいんじゃね?
59名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 22:04:05
金曜日の夜から日曜にかけて、スレのレスが長くなる何でかな
普段は仕事にいけて羨ましいね。
それとも学生かな、定期的に休みのある人羨ましいね。
60名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 22:21:02
愚痴スレで女とわかると話かけるひとキモイ
このひとの愚痴、見たことないけど?・・コワイ
61名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 02:12:34
え〜〜だーれも来てない、この時間に誰か書いているのに。
のこり二日の骨やすみ
オムツとりかえ時間は、メーさえる、わたしも体内時計こわれたかなー
変なの来ないうち寝る・・・おやすみ
62名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 03:27:22
>>59 想像だけど。普段は介護してるけど、
土日は交代要員が居るので書き込みいれる人かもしれない。
6354:2007/05/27(日) 09:22:46
やっぱり、痴呆症みたいです。
要支援だけど。

あまり深く考えないようにします。
64名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 10:08:18
何をしてあげたら良いか、お母さんと相談してみたら。
お婆ちゃんは娘(あなたの母)がたよりかな。
65名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 15:02:19
要介護1から2になったんだけど、初期のアルツではあるんだが、
2になるほど症状が進んでいるとは思えない。
他人とトラブルを起こすというのが、響いたんじゃないかと
思うけど、なんか複雑です。
66名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 18:38:03
ここの皆さんは介護で手一杯だから見たことないだろうけど、法律相談スレ覗いてみ。
「大した介護をしてない兄弟」だの「墓を財産として貰っているくせに」
だの文句を並べて「私は最大限いくら貰えますか」っていうのばかりだよ。
67名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 20:46:16
ヤッパリ介護のてつだい
         やってないんだね、お金のことばかり気に成るのね。
68名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 21:29:39
逆。知らん顔して粗探しの為に突然アポ無し訪問など、
今考えると色々伏線があったんで御参考にして下さいと言うだけですよ。
仰せの通り、手を出さない人は、お金のことしか興味ないですがね。
69名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 22:18:13
そうそう。逆だよね。
こっちは持ち出しだよ。本当にやったことのない人ってわからないんだろうな
70名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 23:57:37
若い男のひとが口出しするから書き込みに疑心あんきになってる
ごめんなさい。
母の入院代わたしもち心臓とまるよ〜
71名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 23:58:17
若い男のひとが口出しするから書き込みに疑心あんきになってる
ごめんなさい。
母の入院代わたしもち心臓とまるよ〜
72名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 23:59:42
にこかきごめん。
73名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 13:16:30
あー、心臓止まってもべつにいいかな…って
思うときがあるなあ。
74名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:32:16
だんまり↑↑↑???
75名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 21:21:29
殯の森の監督、育児も養母介護もカンヌもってすごいですね〜
みたいなことをテレビで放送していた。

この方は、私が購読している読売で介護エッセイを連載していたのだが、
行政サービスに加えて、映画スタッフ達にも介護を支援されていた。
バアサン1人に付き、3、4人の人手があると凌ぎやすいだろうなあ。
羨ましいなあ。
76名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 02:08:13
足腰動かない癖に口だけ達者な実母がもう嫌。
子供の頃(といっても高校まで)は勉強だけしてればいいと、なにも手伝わせなかったくせに、
今頃バカノロマこんなこともできないのかといわれても。。。
経験値もたりないし、教わってないこといきなりできないよ。

それで腹たつんだけど、動かない足腰ちょっと私が蹴ったらもう寝たきりになり、
ののしってきた私しか介護する人間いないのわかってるんかね?
もちろん虐待し放題なのに。立場わかってない。力で勝てない癖に偉そうにいいやがって
77名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 03:19:20
親が親なら子も子、どっちも、どっちてこの事ね
愚痴以前にさびしいね。
ひとごとでも涙でるよ。
78名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 06:00:32
>>76
一回はっきり言った方がいいよ。
力関係が変わったって事を。
我慢してるとストレス溜まるよ。
79名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 09:40:40
>>76
>勉強だけしてればいいと、なにも手伝わせなかった
これを悪意に解釈したらお母さんもちょっと気の毒。
手伝いばっかりさせられて勉強もできなかったならわかるけどさ。

介護のストレスは、自分だけおいしいもの(ケーキとかお昼にお寿司とか)
を食べる事で解消していたけど、
最近あんまり食欲もないから、ストレスたまりまくり。
2chで愚痴吐くしかないか・・・。
80名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 09:40:48
外注ですよ、外注。
そういうに詰まった人間関係は、距離を置かないと暴走しちゃうよ。
私がいなくちゃ、私がやらなくちゃなんて思い込んでしまうのは、すでに視野狭窄。
介護は自分でなくてもできる。

怒り狂った自分を制御できないくらい病んでしまったなら、迷わず距離を置くしかない。
一回自分自身を取り戻せ。
81名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 12:51:08
>>76
言葉には言葉の応酬で、とことん罵倒してみたら?
暴力ふるのが頻繁になったら心療内科に行こう。
潰れちゃダメだよ。
8276:2007/05/30(水) 23:16:13
昨日は口汚いこと書いて皆さんにも不快な思いをさせてしまってごめんなさい。

あのあと寝ていたはずの母に呼ばれていってみたら、膝がなんかものすごく
イタイといって歩けなくなってた。痛くてパニック状態。
70キロの巨体をなんとか介助してトイレにつれていき、その後膝にエアーサロンパス
と保冷剤をまきつけて寝かせた。
幸い膝は今日病院につれていって注射をしてもらって痛くなくなったらしい

いつもうざいと思っても、しんどそうな母を見捨てれなかった(つдT)
文句いわれても、もうちょっとがんばる。みんなありがとう
83名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 00:27:46
実の親だから余計に苦しむんだよね。
氏んで、と思ったり、死んでもらっちゃ困ると必死で面倒看たり、
一緒に死にたいと思ったり、自分はどうなってもいいから長生き
させたいと思ったり、そんな気持ちの行ったり来たりで、もうヘトヘト。
精神壊れそうだけど、ここで一人じゃないと思うと落ち着くよ。
誰かと介護をシェアできる環境の人は楽しく介護できるのかな。
ウラヤマシイです。
84名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 08:52:12
>>52
えぇ話や…。
うちも生きてる間にやればよかったなー。
うちは散々苦労したあげく、実家は祖母の土地だったから売って叔父叔母に分けなきゃなりません。
介護してない人になんで馬鹿にされなきゃいけないんだろうな。
1ヶ月ずつでもいいからやつらの家に送り込めばよかったなー。
85名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 12:12:11
嫁さんと姑さんの問題いつも大変だね。最初からいっしょに住めばお互いの
性格が解り、看れる人、看れない人がお互いに判別できる。
やなら直ぐ別居すればいいし、同居したことない義父母を突然みれないよね。
86名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 14:09:46
>>85
嫌でも別居なんて出来なかったよー。
死ぬまで拘束されます。
死んだ後も遺産に群がる親戚で精神摩耗します。
87名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 18:23:20
母は昔、自分の母の財産を争いのタネにしたくないと
祖母自身のために湯水のごとく使った。
ベッドや布団なんか、今でも躊躇するようなバカ高い
品物ばかり。介護保険がなかった時代のヘルパーさんにも
惜しみなく払ってた。
最後は、施設に入れてベッドも何もかも有料廃棄。
今、あの頃の母と同じように金を使おうと思っても、
本人がシッカとにぎって何をするにももったいないと
結局は娘(私)に回ってくる仕組み。
あれは、祖母が完全にボケてたのと、預金引き出しも
顔パスOKだからできたことなんだな。
88名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 20:23:03
>>87
ひどいねそれ
89名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 23:33:48
>>87ひどくないよ。昔家族がひとっ屋根で暮らしているときの生活の知恵
自分の娘や嫁に老後の苦労を掛けたくないと言う思いやりが、「自分の財産
(貯金)を全部使って良いから、其のお金で私を看てください」と言う事だと読んだけど。
介護保険の無い時代だからね。
今は親のお金を出来るだけ貰おうとするから財産もめしたり、兄弟が不仲になる。
自分の代で看てくれる人と使い果たせば、経済的に楽な介護になるよ。
財産のある家庭のことだけどね。 うちはスッカラカンw


90名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 02:48:59
>>88
簡単に同調するとかるいね。
91名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:21:13
錯乱して絶叫してしまった
祖母にキチガイと叫んでしまった
ごめんなさいごめんなさい
でももういやだいやだいやだいやだいやだいやだ
普通に暮らしたいよ
92名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 00:05:42
↑ドンマイ。あたしなんか介護ばばに怒鳴ってばっかりで、いつの間にか近所からメンヘラ確定されてたよWWWもう、笑うしかない。
93名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 12:22:06
>>92
介護したことない人達は老人虐待の図を作りたがるから
ヤッカイだよね。
介護に手出ししない親戚もこのパターン。平気で
「いじめて喜んでる」とか言うから。
94名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 13:32:28
自分がやりもしないことに口だけ出す人って邪魔だよ。
アドバイスのつもりなのかもしれないが、見当ハズレのことばかり。
95名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 13:59:50
↑漏れの親戚のババアと同じだ!

年だけとっていても、昔の御老人とは違って、何にも知らないから驚いた。
96名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 14:01:56
>自分がやりもしないことに口だけ出す人って邪魔だよ。
>アドバイスのつもりなのかもしれないが、見当ハズレのことばかり。

これって実家の母のことだ。
母は自身に介護体験はないが、隣の老人介護に対して一人で憤ってる。
そんなにいうなら代わってやれとおもうが、そういうことはしない。
面倒を見てる娘さんがどういたらないか、どう老人が虐待されてるか
切々と私に説明してくるけど、それって微妙。
9795:2007/06/02(土) 14:02:24
ちなみにババアは戦中生まれ。
98名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 16:51:10
あんたがジジイになうと変態ジジイw・・きもいわね
ひるまからデタ〜
99名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 17:15:12
>>96
結末まできっちり見届けるまでは波風立てずに放置プレイ
100名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 00:10:51
初の100げっと〜!
101名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 12:41:16
>>92
私も近所からどう思われてるか微妙だ。
でもはす向かいの家は90であぽんした因業ジジイの介護で嫁がストレスでおできができたし町内の義姉も96でなくなった姑で苦労したから分る人は分ってくれるよ。
102名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 13:34:32
変態あんたにきいてないよ男は愚痴にくるな。
だれに言ってるでないけどね〜、わたしの喚きということにしてちょうだい。
103名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 00:51:41
この時間になると来るね
変態連呼ババア
そろそろウザイ
104名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 04:08:53
>>103
男なら愚痴など言わずによそいきなよ
女なら口の利き方、母親からでも教わりなさい
女の話にわってはいる男は最低ですよ。
これから朝ご飯のしたくです。
105名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 07:35:25
>>92今日も今日とて、世間はアタシの事を超危険人物として見ておりますぅー。一応ケアマネと、市の認定員は理解してくれて味方なんで、もしメンヘラの事件が起きても多分大丈夫。
逆に考えると、これで心おきなくババァをしかれるって事かな。アハ/\/\/\\
106名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 16:50:34
ここだー!
ずっと介護板を見ていて、何か違うなーと思ってた。

これから介護生活が始まりそうな惡感がするのです。
実父は今、リハビリ病院に入院してますが
今月末に退院予定。
施設を探さないと。
でも簡単には見付からないですよね。
自宅介護なんてイヤだ!
107名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 16:54:39
>104
102のほうがヒドイと思うけど、もしかして104=102?
男とか女とか神経質になってるみたいだけど、なんかあった?
他の人の愚痴に変態と文句付けるより、あなたの愚痴を
吐き出したほうがよいよ。
108名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:34:11
>これで心おきなくババァをしかれるって事かな。アハ/\/\/\\

こおいうの愚痴ではなく、意図的に書いているとしか思えない?
この板よそで中傷されるのもしょうがないね。
109名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:34:27
>106 いったん自宅に引き取ってしまうと、施設に入れるのはすごく難しくなると思う。
双方の心理的にも。
「なんかかわいそう」という理由で自宅に引き取ってしまうと、
世話されるほうも遠慮がないし、世話するほうもだんだん不満が蓄積されてくるが、
一回引き取ってしまった以上また「施設に入って」と言い出しにくくなる。
性格のいい人ならまだ我慢できるけど、もともと性格の…な人や、
脳梗塞をわずらった人(病後性格が激変して、ものすごいわがままになることが多い)は、
介護する人の負担が大きい。

なるべく「私にはできません」と主張してお父さんにも納得してもらうことができれば
いいんだけど。
それから、公の施設は介護認定が降りてからの申請で、しかもすごく待つ。
待機中と言う名目で受け入れてくれるような半病院半施設みたいなところに
とりあえず入ってもらうのも手。
リハビリ病院になきつけば紹介してくれると思う。
くれぐれも「私にはできませ〜〜ん」という態度を崩してはいけない。
110名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:36:11
>>108

こおいう






( ´,_ゝ`)プッ
111名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:49:56
>>108
50代の根性悪ババアと引篭りの似非介護が戻って来ただけ
>>110←性格バレバレ、変態と言うのは、こんな人種かな( ´,_ゝ`)プッ
112名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 21:10:32
自宅介護だと確実に長生きする。
24時間マンツーマン、いたれりつくせりだ、当たり前だね。
113名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 21:58:55
うそぉ〜〜>112
114名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:00:34
両親と長い家族同居だとけっこういるよ。
家を私設病院に改造する家族もかなり有ります
東京では、病院が近くにあるので自宅介護が楽な様子です
自宅介護の住宅改修も特別に出してくれるね。
内は昇降機が無料でした、全自動のベッドも無料でしたね。
地方は税金の関係で出ないのかね。
115名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:03:59
在宅介護の老人の方が長生きするって、うちにくる訪問看護士さんも言ってましたよ。
だからうちは長生きなのかと納得。

>>114
うちは地方なので全額無料とはいかないけど、補助があるよ。
部屋の改装などにも使えます。(もちろん老人の為に使う部分)
116名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 01:07:39
家で看ていると介護されている本人の状態が良く分るようになります
訪問関係のサービスも出来るだけ頼んで看ています、私の時間をつくる為ね
私設や病院などは、少ないスタッフで多くの人を診るため、健康な時は良いが
寝たきりや、飲み込みの弱い人は自宅介護より手遅れになる事があるので
出来るだけ自宅で看なさいと言われました。
もっとも、家で床ズレが無いのに、病院で床ズレするからね。
身体的な病気が治まれば退院というのが病院の目的でしょうから。
義母の定期健診で二日ほどのつもりが、誤嚥で肺炎、半年も入院させられたときは
病院はなにを見ているのと、抗議しました、家で誤嚥は無いですよ、床ズレも
私設と病院のセリフは「肺炎に成りました」ばかり、簡単に殺すなよと言いたいです。
117名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 01:16:58
あーハイハイ、よく出来た人ですねー(棒読み)
118名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 01:24:41
誤字ごめんなさい116です。
119名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 01:29:44
>>117
かならずこんなオバチャンでてくるね
120名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 01:33:02
>>117つめのあかでも飲みんさい。
121名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 03:20:54
さすがにこの時間帯は誰もいないのかな?
義父に「おしっこー」と1時間ごとに呼ばれて寝る間がない
昼間は3,4時間おきなのに、夜になると尿が近い。
明日からショートスティでしばらくの間老健に入所が決まっている。
明日の今頃は夢の中だと思うとうれしい
122名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 08:01:31
うちは夕方16時〜20時ごろは15〜30分おき。
寝る時間じゃないのは救いだけど、何もできないんで精神的にクる。
123名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 08:27:06
>>118
煽りじゃないんだ・・・
124名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:02:53
うちは尿道に管さしてるから尿は自動的に袋の中。
月半分は昼夜逆転してて夜中じゅう呼びかけ続ける時は寝られない・・・
睡眠取れないのが一番辛いな。
本人はいたって元気。痴呆だと頭の中お花畑で悩みとかなくなるらしいから
長生きするんだってね。
125名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:02:13
まあ、個人的には自宅介護はどうかと思うけど、
介護する側がいいならいいとおもう。
ただ、いいと思ってやってるなら、愚痴や自慢話(?)をしに
このスレまでこないで欲しいな。

「ここまで来て、何を言いたいのか。意見の押し付けならもうたくさん。
ついでにうちの老人もみてくれよ」といいたくなってしまう。

ちなみに、痴呆は長生きですね。本当に。

126名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:07:18
>>125
>>1を100万回読め
127名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:33:42
普通の事が自慢と受け取るほうが不思議です
女が三人よれば井戸端会議になるのは、自然の成り行き。
100回読むより板を閉鎖でもしたらどうですか、愚痴だけなら、川柳の愚痴版でも
立ててください。
どのスレでも横道にずれるのは、仕方のないこと私も含めて人生の横道にずれて
介護しているのですから。
128名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:34:38
自宅介護をこういうところでプロパガンダするのはどうかと思う。
本当に介護に疲れている人間を逆なでする。

愚痴に乗じて他への配慮のない書き込みはいい感じはしない。
なんだか上げ爺を思い出しちゃって、嫌な感じ。
129名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:38:59
>127、疲れすぎ。病院池。
130名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:57:59
>>114>>115>>116
こなん出ましたが【分かち合いの禿増】にとれますが、ちがいまっか?
愚痴というより、罵り、中傷、嫌み、憎みばっかですね。
>>1スレの中で何番のように書いてくださいと具体的に書いたらどうですか。
131名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 11:09:12
>自宅介護をこういうところでプロパガンダ(自宅介護が絶対良しと思い込んでる人)
卑下するところから、すでに可笑しい。
変な所。
132名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 12:33:14
みんなキニスンナー>>116は以前も同じ書き込みをして、叩かれた嵐なんで、スルーがよろしいかと。
133名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 12:50:18
上げ爺また来たんですね。皆さん冷静になりましょ?上げ爺の思う壷ですよ。しかし、この人なんとかならんもんでしょうかね?
134名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 13:59:28
市の人が言っていた、三ヶ月ごとに施設を探す、
ということにします。

自営業だからどうしてもほったらかしの時間は8時間はあるし。
帰宅したらクソダラケなんて嫌だし。。


しかしリハビリ病院の威力は凄い。
相当回復してしまった。
まだまだ食べられないから
私はうちでは見れない。
あと半月で食べれるようになるのかな?
135名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 15:20:02
食べ方が回復するのは時間がかかるかも…

でも、回復するかしないかは、本人のやる気にかかってる部分が多いそうだ。
うちの爺さんなんて面倒くさがりだから、やる気になればもっと回復しただろうところを、
人に食べさせてもらい、体を洗ってもらいを喜んで受け入れた挙句、
立派な「してくれ病」にかかってしまいましたよ…
136名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 15:38:13
ゲッ!!してくれ病?!
まさにその名の通り。。。
かなりコンコンと自分のことは自分でしないと
誰もしてくれない、といい続け
リハビリ病院がまた厳しいようなので
大丈夫かと思ってはいますが
まだまだ甘かった!!

気を引きしめます。
137名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:57:12
上の荒らしは闘い好きの30代さんじゃないの?

昨年入退院を繰り返してた母は、下着やパジャマの取り替えまで
してやってたから、自分で判断できなくなってしまったよ。
昨夜も呼ばれて、行ってみると、寝汗をかいたので着替えが
必要かをさわってみてほしいと言う。
いつもやってたことだけど、なんか昨日はキレちゃって、
そんな判断自分でやれと怒鳴っちゃったよ。
おかげで良心チクチク痛んで朝まで眠れなかった。
キレなきゃよかった。
でも、このまま至れり尽くせりだと寝付くのが早まりそう。
わかっているんだけどね。
138名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 19:47:14
いったん世話されるのが癖になると、自分でやろうとしなくなるんだよね
それで思い通りにならなくなると怒り出す。
ありとあらゆる手を使って駄々をこねる。
ほんとに疲れる。

(30代戦いすきとアゲ爺の共通点は日本語が不自由ということだねw
もしかしたら日本人じゃないのかもしれない。)
139名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 20:34:51
>>138 日本語が不自由
自分はどうですか、ひとのことは言えないですよ
日本人に拘るのは、あなたですね、国え返りなさい。
140名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 20:55:21
>>139 うけ狙ってんの?
141名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 20:56:44
ドサクサ紛れで138の割り込み男が来たな、そんなに小母さんと話がしたいのかねーw
書く内容がいつも同じですねー
フイリッピンのオカマ介護師ですか、三十、五十代じゃなかったたら
おたくは、何歳ですかー変態の引篭りでしょ。
いつも火付け役か油注ぎ役ですね。
若い子は夜中じゃないと来ないです、残念でした又くるなw
142名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:05:15
疑心アンキモわけワカメやってろガキども138・139屁
143名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:05:34
やっぱり日本人とは思えないw
144名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:06:46
143おまえも屁
145名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:16:30
IDでない板でまともな話は所詮無理なのかしら
146名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:32:32
まぁ、とにかく荒らしたい人ってのは、どこにでもいるもんで…。
147名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:56:13
>>145無理ですね、ここの住人が【悩み】【休もうぜ】に行き愚痴れば
さり気無く排除、愚痴は向うでと言われますからね。
IDが無いと何処でもそうですね(まともな話は、どれかも疑問です)
148名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 22:00:04
いつもは、も少し遅い時間から始まるのに今日は早いね。
日本語不自由、男、変態、ここらへんがキーワードかと。
なんでここに粘着してんのか理由がわかりません。
149名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 22:26:24
下の欄に出ていますが、(こんなスレを見ている?)から来ている人ばかり
10代〜20代の書く板です。
殆んど男版、そんな時に限り、このスレは女のみです、男ですかと疑われても
しかたないですね。
スレ手繰ると「日本語不自由ですね」は、歴史版、在日関係版に行き当たります
レスのスレたどれば、殆んど介護などしてないでしょうね。
良くも悪くも長文書く人は介護してますね。
長い反論は、怪しいね、半分楽しんでいるように読めます。
150名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 00:04:01
よくよんでいないが、荒しはスルー汁とだけいっておこう。
151名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 00:45:41
ふん 魂の叫びをきけ、見なさい・・・お客がきてるがねー
スルーがスルーかねーww

  夜中は、引篭りがさわぐ
152名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 02:50:49
バレタかな
                 
153名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 08:43:08
思い起こせば、このスレができたころには、地味で嵐が来るどころじゃない所だった。
いろんな情報を交換できる場があるというのは当時とても少なくて、
介護板に一つと生活板に一つ、あと年齢板に一つぐらいしか介護について
本音を書けるところがなかったキガス。

今はもっと情報交換の場が増えたと思う。
介護する人が意見を言いやすくなるのはいいことだ。(嵐が来るのもご愛嬌か?)
154名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 11:01:02
かなり早いけど次回のスレタイ案。

【つらい人限定】介護を語って愚痴って分かち合う【5】

これで平和なスレに戻ると思うんだが。。。
155名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 13:17:59
【つらい人限定】介護を語って愚痴って分かち合う【5

無理だと思うね、介護をしていると旨くこなしても介護を遣ってない人たちと
ちがう問題が出てくるのに、旨くこなしている部分を少しでも書けば
集中攻撃してるよね、何も書かずに見ているけど。
旨く良い介護している人も辛い事は有ると思うね。
辛いとこが皆と違うだけで排除されてる気がして、見てて反対にきのどく。
156名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 15:17:41
介護をうまくこなしている人でも別にいいんだけど、
それを押し付けられるのは嫌だ。
こんなところまで来て上から目線であれこれ言われると、うんざりする。
というか、似非日本語を使う人種以外にそういう人はあんまりいないような気がする。

そうそう、コムスン危ないね。廃業か?
157名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 16:10:27
コムスンに限らずいずこもヤバイでしょ。5K職場だから、まともな人材が育たない。うちが利用している事業所は小規模多機能なんだが、まともに働ける人がスタッフ8人ぐらいの中、二人というひどさ。
例、電話での対応が出来ない「おはようございます、〇〇です」「いつもお世話になっております〇〇です」すら出来ない。
滑って転びそうになっても介助しない(出来ない)使えない方の足に体重をかけて、階段を使わせようとする、などあげたらキリがない。伝言も伝わらない事何十回。
ええ、雨の日は休ませます。
158名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 16:44:09
>>155
ホントにロムってる?
みんな、それなりに介護はうまくこなしているんだよ。
ただ、精神的にイッパイイッパイだったり、やり切れなくて
時には愚痴ってしまう。あるいは、これから介護を控えて
不安でたまらないとか、そういう人達が来てる。
そこに、家での介護が1番とか、親、義親の介護は喜んで
すべきとかの啓蒙的内容を書けば排除されても仕方ない。
スレ主旨から外れてる段階でただの荒らしだと思う。
充実感に満ちた幸せな介護をしている人は2チャンなんか来る
必要ないと思うが。
159名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 17:00:08
>充実感に満ちた幸せな介護をしている人

それ、なんて罰ゲーム?
私なんか前世とかで悪い事したのかなぁ。
160名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 17:12:09
>>159あー、アタシもよくそう思う。自分だけじゃなかったんだ。
161名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 17:19:15
165のオババは、人種問題がトラ馬。
介護問題で直接虐めにあいましたか、被害妄想なら疲れてますよ。
162名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 17:19:55
もっと、学生時代、勉強しておけばよかった。
キャリア志向の女なんて可愛くない。平凡な結婚が女の幸せ・・・・。
なぜそう信じてたんだろう。
こんな過酷な現実が待っていたのに。
結婚なんてしなけりゃ良かった。
他人の大ウトメの糞尿にまみれていつも思うよ。
鏡に映る私の顔は、人間じゃない。
これは人の顔じゃなくて、家畜の顔。
163名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 17:34:58
学生時代勉強してたって、変わらないよ。

つ旦~
164名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 17:35:51
>充実感に満ちた幸せな介護をしている人

そんなの何所に書いてある?自分で物語を作るひといるからね。
収入スレのセレブ、こでは悲劇の嫁、前にも指摘された女?がいたな〜
165名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 18:50:54
自宅介護マンセー、義親介護当然な方々を皮肉って
書いてるんですよ。
文字通りに読まないのネ。

ああ、また怒鳴っちまったよ。
自分がいかに不幸かグチグチ言ったあとは、お決まりの
もうどうなってもいい、死んでもいい、だもんね。
166名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 19:07:39
もう逃げることにしました。
どんな未来でも今よりはマシかと。
167名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 19:50:30
>166 詳しく。
168名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 19:56:50
愚痴スレで(>166 詳しく)なんだそれw
ただの出歯亀、しりたがりオババ
169名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 20:39:56
マンセーと言う言葉、箱の外できかないぞ
どこかの宗教団体????
なんだろね、この板は、も〜
170名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 20:44:03
>>161だから何にウケたいの?ほんと日本語の勉強しなよ
171名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 20:48:35
>充実感に沸いた幸せな介護をしてる人。
いるじゃん。荒らしの下げ爺が。
172名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 21:12:01
自宅で介護に嫌悪感抱いてる人が紛れ込んでない?
介護っていろんなパターンがあって、施設に入れられる人、そうじゃない人
いろいろいるんだし、変に「正義感振りかざす」と一方的に言ってのける人って
頭がおかしいんじゃない?
何がそんなに気に入らないの?死ねよ
173名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 21:18:47
いやあ、自宅でまともに介護も出来ないのか。とか言われると、キレると思うよ?
174名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 21:37:49
荒らしのアゲ爺も家族で介護しているオバハンも自宅が一番いいなんて書いてないよ
家族の時は交代で、私設の時は出来るだけ会いにいきましょぅとか
書いてあったような。
>>172の言うように 自宅介護に嫌悪感、ある人の思い込みですよ。
私は愚痴を言っても冷静にきいています、どちらの仲間でもありません
175名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 21:41:07
誤字ごめんさい
うるさいのが蔓延る出、弁解めんどう、いごしない。
176名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 21:48:45
171あなたの考えは、ただのゲスの勘ぐり、どの板でも嫌われるよ
親の顔がみたいよw
177名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 21:57:39
どうやっても喧嘩荒らしにもっていきたい人がいるなあ。みんな疲れてるんだね。一服しょうよ
つ旦~
178名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 22:16:14
>>170
おたくも迷惑だ、日本語教室の先生でも始めたらいいがな。
介護しながら日本語教室、一石二鳥だがなw
179名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 22:32:08
たぶん、嵐さんてろくに教育も受けられなかった世代の人だと思う。
わざとにしては、間違え方がアレすぎだもん。

文章も読み慣れてないから、軽い皮肉とか逆説とかの読み取りが不能。
だからレスに噛み付いてきても何を言ってるのかさっぱりわからないし、
読み取れない。
リアルでもこの調子で当たりかまわず噛み付いてるんだろうけど
実は気の毒がられていると思うよ。

うちのウトメも尋常小学校卒で戦争世代。学がないから、コンプレックスがひどかった。
いまどき世代としては、かわいそうにも思うけど迷惑だというのが正直な感想。
180名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 22:44:39
>>弁解はいらない
あちこち噛み付きは、いつもおたくだがな、見苦しいよ。
181名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 22:52:15
>>179
『高学歴で、文章も正しく書ける』とでも言いたいのですか。
お笑いですよ。30分ほど見ていたが、あなたの言葉・概念マンガですね。
182名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 22:59:30
話豚切り。ちょっとほのぼの?とした話。
家には介護要3のお婆がいるのだが、このお婆に物凄い懐いている猫がいる。一日中膝の上だし、お婆と一所に寝る。
さて問題は、捨て猫だったこの猫お婆がショートステイに行くと、自分が捨てられたと思うのか、ストレスで血尿しちゃうのだ。
お婆がいてもしょんべんのかたずけ、いなくてもしょんべんの心配。休まんねーよ!
183名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 04:54:49
かわいいねえ。うちの爺様も猫が好きで入院する時はいつも夢猫を持っていくよ。
この前入院した時は回診にきた医者が、あーまた猫が―と叫んでたけど猫のせいで何かトラブルでがおきたのかな。
184名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 09:20:09
私、獣医師の野村さんが大好きなんだけど、その中でも似たような話をしてた。
(全然スレチですいません。)

あるおばあさんが小型犬をすごく可愛がっていた。でも体が思うに任せなくなり、
施設に入ることになった。そのときにどうしても犬を連れて行けず、預けられる人もおらず。
仕方がないので野村獣医師に安楽死を申し込んだ。もうね、泣く泣く。

野村石もとても気の毒だとはおもったが、そのときは事情があって(確か研修中とか)、
安楽死させる方向へ。
ところが当日、おばあさんから電話が。「今朝、息を引き取りました。ありがとうございました。」
なんでも自然死らしい。来る日も来る日も自分の仕打ちをわび、なくなく言い聞かせていた
おばあさんだが、可愛がってくれる人がいなくなるのを悟ったのか、
犬はその日の朝に息を引き取ったと。

この話の中には誰も悪い人はいないんだけど、なんだか悲しい。
185名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 17:45:34
ちょっとほのぼの?とした話。 ほのぼのでもないね。ごくろうさま。
日本語の先生に文句いわれるより、いい話だね。
186名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 21:14:49
>>184あたしも、その話どこかで見たような気がする。>>182です。皆が「ぷっ馬鹿じゃねーの」と肩の力抜いてくれたら、と思って。人間と猫両方のぼけ老人を介護しとります。はい。
187名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 23:38:01
上の人達は誤解しないように。不良の嫁は自分の事とダブルでしょうが。
昨年の暮れにテレビのニュース。
[ペットの犬には餌を与えていたが、義母は餓死でミイラ化、夫が夏より
東京に出稼ぎ中の事件]こんな内容の事件が有った、怖いね〜。
188名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 12:26:55
脳梗塞と診断され入院していた父(73)が、
リハビリの進み具合いが悪く、
仕草がパーキンソン病の疑い有りと言われました。
パーキンソンと診断されたら介護保険は受けられませんか?
こないだ認定があり、今は審査中です。
189名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 13:47:34
パーキンソン病は難病してされてるよね
重症の場合は公費の対象になると思う。
介護保険も利用できそう。

参考になれば。
http://www.niigata-nh.go.jp/nanbyo/fuku/fukuindex.htm#start
190名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:24:13
>>189

ありがとうです。

介護保険が使えるようなのでホッとしました。

食事はもう口から取れないんですね。
食い意地の張った父だったので、なんか哀れ。

191名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:38:33
>>190さん、もし抵抗なかったら、身障者の申請もしたほうが、いろいろ楽だよ。車関係で、税金とか、駐禁除外とか。
192名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 17:41:22
>>191

そういうのもあるんですね。
心筋梗塞をやった時に4級のをもらっていますが
あまり役にはたっていなかったようです。

車はうちは自営で会社名義の営業車なんで、どうなんだろう?


あちこちパーキンソンのことを読みまくりましたが


orz です。。。


193名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 20:30:07
思い切ってお父さん名義に変えてみたら?(身障者の名義でないとダメなんだ)税金も随分安くなったりするよ?何より有り難いのは、駐禁除外。これ便利だよー?
194名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 20:50:26
駐禁除外はお父さんの身障者手帖と運転するひと(家族で免許を持っている人)お父さんと運転する人が家族と証明出来るものがあればOKだったと思う。管轄の警察に問い合わせれば、教えてくれるよ。
195名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:09:39
そうだ!肝心なの忘れてた。
申請理由はお父さんの通院の為。これ言わないと通らない。後出しごめんね。
196名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 23:26:50
認知症の父はおしっこの出る感覚が分らなくなってきた。
私は仕事に行ってるので午前と午後に一回づつヘルパーさんに来て貰ってるんだけど
大抵の人は「おしっこに行ってきたと言ってます。ポータブルトイレ使用してありませんでした。パットは濡れていました(濡れていませんでした)などと書いてくれますが一人だけパットのことは
書いてありません見てくれたのかそうでないのか気になります。
197名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 04:02:15
>>196

自分が仕事中ヘルパーさんが来るというのは、
鍵はヘルパーさんに渡しておくのですか?
お父様がヘルパーさんが来たら玄関を開けるのでしょうか?


私もこんな早朝から仕事なので、在宅介護は無理かと
施設に入る手続きをしてますが

ヘルパーさんがこんな時間に来てくれないだろうし
毎日も保険で補えないだろうし
父は多分寝たきりだろうから
玄関まで開けには行けないし
夫はヘルパーさんに鍵を預けるのは嫌だというし


解決策はあるでしょうか?
198名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 04:53:24
うちは度僻地なのでカギは掛けません。
というか私が嫁に来た19年前すでにカギを紛失していて、そのまま今に至ります。
だから聞かれるまでカギの事は思いつかなかったのですが、ケアマネさんに相談してみたら。
早く施設に入られるといいですね。
199名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 17:23:22
>>198

あ、同じような時間帯カキコですね。

そうですか、鍵がない、、うらやましいです。。

家の前の植木鉢の下に鍵をおいといたりとか聞きます。
うちに自分がいたらヘルパーさんなんていらないわけで。

いないから必要なんですが、、

シカシそうなってから心配します。
今は自宅どころか施設すら入れるかどうか。。

200名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 23:11:26
糞尿の世話で家の中が不衛生になりがちになるのが
どうしても我慢できない
同居してる義父母の衛生観念にも相違があってかなり困る
201名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 00:10:04
>>200

15年ほど前に実母を末期癌で亡くしましたが、
まだ老人介護の域には入っていませんが、同じでした。
足が痛いのでトイレに行けず、おむつか寝たままのオマル。

今、老人になった実父の介護をどうするか悩んでいますが
15年前と何も変わっていません。

赤ちゃんのオムツでも臭って暑い時期は困るのに
大人のオムツはどんなに臭いんだろう。

202名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 00:52:17
ちゃんとオムツを当ててくれればいんだけど、
剥ぎ取ったり、中身をいじったりするともう、それはそれは…
においが家に染み付いちゃって取れない・・・
203名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 04:57:21
>>202

そういえばどこかの介護の掲示板で見たような。
オムツを外せないように、洋服を上下つながった
「ツナギ」のような服にしてしまうって。
手の機能が残っていると、ボタンなどにも工夫がいるとか。

まだ私にはバーチャルな世界で
読むだけで引いてしまい
自宅介護しようという気持が起こりません。
204名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 06:22:10
父がポータブルトイレを使うようになったので即通販生活でオーフレッシュを買ったけど
効果があるかどうかは微妙。はくタイプのオムツをしてるけど夜間に横漏れしてしまい
一週間のうち4回か5回はシーツまで洗わなくてはいけない。
まだウンコハは大丈夫だけどいずれそうなったらきついなあ。
205名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 11:00:26
赤ちゃんの単純な食生活と変わっていろんなものを食べ始めると
出るものの匂いもそれなりになると聞いたことあります

赤ちゃんのように小さいお風呂桶で体を洗うわけにいかないのと
座った姿勢から立ち上がるのが困難なので
立ったままの状態でお尻を洗っています
お風呂場はほかの部屋と違って水掃除ができるのだからずっと清潔にできる
はずなのですが、どうしても気分的に辛いところがあります
私の生来の神経質なところもいけないのですが
206名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 15:28:18
大量の薬を飲んでるから、これがまた独特の、強烈な臭気なんだよね…
オムツを自分でいじるから漏れてきたり。

そんなすごい悪臭&下半身どろどろ状態でも、
本人はテーブル上の食べ物かきあつめてガツガツ。
ごはんはまだかごはんはまだかと1日中ごはんごはん。

哀れなんだけど、食への執着がおぞましくて、
こんなになるまで生かす医学って人間の尊厳への冒涜だと思ってしまうときがあるよ…
207名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 16:49:34
自宅で介護してると、こちらが食事中だろうがなんだろうが糞尿の匂いがプーン。
あれはきついね。

病院で遭遇したことあるけど、ぼけた人がオムツの中の大をベッド下に落とすので
腕を柵にくくりつけられてた。
ぼけたらさっさと死ねると一番いいな。
自分もぼけて人の世話になる時がいずれくるだろうし、それまでに安楽死が
合法になってればいいのに。
208名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 18:01:18
>>207
赤ちゃんでもこちらがご飯食べると大したりするし
ボケてても気を引くため、いろいろやってくるんでしょうか。


心配ばかりしていても仕方ないけど、私も安楽死したい。
可愛い娘たちに嫌われたくない。
安楽死と分からないよう、自然死のように逝きたい。

父は自分の親も嫁(私の母)の親も
全く看ていないので、介護される自覚がない。

どれだけ大変か知らない。
209名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 18:29:51
初期アルツ父が癌母に向かって、介護は嫁のツトメだとぬかした。
こいつ、母に自分の母親の糞尿まみれの介護させたことも当然だと
言い切り、感謝のかの字もない。
娘は女中くらいにしか思ってないしね。
とっとと別れてほしかったよ。こんな感謝も謝罪も知らない男、
一人っきりで寂しい最後にさせるべきだ。
ああ、長生きはしたくないね。
210名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 18:35:28
>>208
自分の子供に迷惑かけたくないですよね。
それなりの資産家なら、自分の貯金で有料老人ホームにボケた時点で
入所もできるだろうけど、庶民の私はせいぜい公営の施設じゃないと
無理だろうし。
公営だと順番待ちでいつ入れるかわからない→嫌でも子供らに負担を
かけてしまう。
私も安楽死を選択できる制度を作って欲しいです。
211名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 19:19:21
病気で立ち上がることができなくなった母を車椅子に乗せるとき、
父は「手をついて! 違う、そこ! 待て! 足乗っけて! よし!」
などと、まるで犬を調教しているかのように声掛けをする。
「そんな言い方をしなくても・・・」とやんわりと批判したんだけど・・・。
212名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 19:25:29
俺様系の昔の人は、「これってどうなの?」っていう口の利き方することがあるよね。
言われているほうも、萎縮してしまうんじゃないかと思う。
でも、いまさらそういうことを理解するほどの柔軟性はない。
死ぬまでこうなのかな。
213名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 20:21:10
>>212
うちの父も「俺様」系かもなー。
今は病院に入院してるけど、看護士さんを会社の部下とか女中と同等と思っている。
私もナメられたら終わりだから、ついつい語気が荒くなる。
優しくしてあげたいが、悪い性格の父を解っているだけに出来ない。

会社時代、まあまあの役つきになったりしたら、後が大変。
そのくせ退職金やら全部競馬で使い果たし
借金まで作っていた。
どこかのスレでそのことを書いたら
「親は金置いて早く死ねということか?」
と煽られてバカバカしくなってこちらに来ました。
お金もないのに手厚い介護はできません。
その上自営業なのに、24時間家庭介護できる訳もない。。。
214名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 20:27:22
親だからって、偉そうにするんなら、自分の介護は自分でやってみるとか
そういう事だろう。
実社会でいくら偉かったからって、介護してもらったら、「ありがとう」
ってのは、人間としての基本だろう。
そこにきてまでいばりたければ、もう後は「金の力」といかに最期まで
ぼけずにいるかの勝負だろう。
かかわりたくないよ。いくら親の介護でもな。
215名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 20:29:32
親は金をおかなくてもいいから、死に際はきれいにしてほしいってのは
普通の願いだが、おやじあがりは大抵偉そうでどなってばかりいたりする。
嫌われても仕方ないよ。
216名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 20:56:25
>>215
よかった、煽られなくて。

私が目の前にいるのにNCを押して
「どうしましたかー?」
の声に
「ちょっと来て!」
だもん。
そして来たら
「枕の高さを高くして!」
とか、私が出来る事を要求。
私はポカンとするばかり。
多分、かなり判断力がないんだろう。
まだらボケも中途半端は困ります。
せめて可愛くボケて欲しいし、自分も可愛くボケたい。


そして安楽死は無理でも、延命も蘇生も全部拒否したいと思います。


冷蔵庫内から老婆の遺体発見だって。
ボケ老人棄てかなぁ。。
217名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 21:20:52
>>213「借金まで作っていた」どこかのスレに書いたのか
たぶんあちらのスレだと思うけど、始めて聞いた。
218名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 21:24:03
>>215
日本語が不自由ということだねw
もしかしたら日本人じゃないのかもしれない。
こんなババアがまってるよw
219名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 22:42:16
>>217
もうお気に入りから消したからどこだか分からないけれど。。。
でも子供だってカツカツの生活で親の面倒みるために
仕事辞めたりできないし。

いや、うちの親は早すぎる。
まだ73歳。
同業者なんて殆んど高齢者で
サラリーマンあがりの父は体力もなく
カルテを見たドクターやナースは
えっ?!73には見えませんね?
と皆さんおっしゃいます。

それは老けすぎなんでしょうね。

せめて75過ぎて、できれば父80、私50くらいから
介護生活に入りたかった。
220217:2007/06/11(月) 00:11:51
>>219
男か女の人かわかりませんが、時の運だね。
私の親父は、88才の頃に脳梗塞になり、私と女房で介護していました。
其の時私は、38才女房は37歳でしたね、お袋は61だったけど親父と仲が悪くて
殆んど私夫婦で看ていました。
今現在は、お袋を見てます、二回戦めだよ、介護生活が旨くいくか、いかないか女房で決まりだね。
あなたは、独身? 最初は仕方無しでも頑張らないとね。
でも出来るだけ、楽な方法考えてください。
221名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 00:55:53
女房で決まりって…
222名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:23:16
たぶん

普通の嫁→→◎◎◎◎現在では珍しい存在。
愚痴る嫁→→×△
義父母を罵る鬼婆嫁→→→×××××女の姿をした悪魔。

レスに滲み出ている
    各自名乗り出ない事。
223名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:27:13
介護しなければならない人物が、
すっごい長生きしたらどうする?100才以上とか。
普通ならめでたいんだろうけど、介護する自分にとったら、身震いしますね
224名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:27:36
さんざんガイシュツだが、介護は実子に義務がある
嫁にはない
225名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:33:54
義務などと言うことはだれにも無い。
有るのは、人としての責務・自覚のみ。
226名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:35:53
嫁にも実の親はいるわけで
227名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:36:56
>>225
いや、あるって実子には。
228名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:42:00
>>224
日本では要介護の実の親を放置したら
警察に連れて行かれるぞ。
229名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:45:31
責務・自覚でも介護の苦労の差がでています。
攣れ合いも、子供も、孫も自覚で接し方が大きく違うだろうね。
お爺ちやん、お婆ちゃんと仲の良い孫もいれば、邪魔にする孫もいる。
230名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 01:53:00
>>229
元気な時は仲が良くてもボケて人格が変わってしまえば別人。
孫にそこまで苦労をかけたくないのが爺婆の本音だろな。
231名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:02:25
>>228
それは、身内だからと言う事ではないのです。
他の法律、その様な状況なら他人でも警察に連れて行かれるの。
その様な事件なら、裁判結果を見たほうが納得するよ。
みうちだからではないんだと。
嫁さんにするなら、>>116でもオバサン臭い、若ければいいですがw
232名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:10:35
自分の親が糞尿垂れ流し、臭い、奇声
その現実が見たくない為に仕事帰りに寄り道ばかりして家に帰らない息子
お子ちゃまとしか言いようがないな
233名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:10:59
>>108
こんなの嫁にしたら旦那まで虐待されちまう。
今若い子が何人かレスしているので、女の本性視て嫁さんもらいなさい。
234名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:16:07
>>223
要介護本人と子供が年金生活者は多い。
孫までの三代年金生活者というのは稀にあるよ。
235名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:18:37
こんな人もいるよ、拾い物。

:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(火) 17:20:46 ID:+Ju8+HUZ
お父さん、お母さん有難うと言いたければ、できるだけ自分が若い時に気がつけ
と言いたい。
物心がついた時からそう思って生きてきた。
てなわけで、沢山の親孝行が出来て良かった、ほんとは長生してくれたので
親孝行させてもらう事が出来た、かな。
親・妻・子供・俺の命より大事だね、家族は親孝行の手助けして協力してくれるから
俺の親に妻が一番の親孝行かな。
両親を最後まで介護してくれた、妻の口癖『あんた、親を施設に入れたら、別れてやる』
いつも言われた。
義理の親に親孝行する嫁さん貰う人
一番の親孝行だと自分で思う。 ゴメンよ
236名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:25:14
>>232録画しといて見せるべき
自分の親の姿を
237名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:26:36
権利義務=権利があれば義務がある
報恩感謝=「父母二孝二」が道徳の原点
戦前教育の原点
お爺さんが戦前の人だと孫にこの様なこと教えるんだよね
悪い事ではないと思う。
238237:2007/06/11(月) 02:35:18
>>235
書いた人の親かお爺さんが偉いのかも
周りの大人も人間はどのように生きるかおしえないからな。
駄々コネ大人が増えるだけ。
239名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 03:08:26
時々実家に帰るけど、呆けてどうしょうもない事をしちゃう爺さんを
母親が叱り付けてやめさせる。
それを見てるとムカツク。
親の気持ちを理解したいと思うけどムカツク。
240名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 03:09:34
ここって愚痴穿き場だよね?それとも愚痴穿いた人を叩く場なの?
241名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 03:33:41
>>239さん、言いたい事はわかる。けど、自分は介護してないわけでしょ?一度長期休暇を取って、おじさんの介護を体験してみて下さい。あなたまでそんな風に言ったら、お母さんが可哀相すぎます。
242名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 06:22:00
親が40歳の時生まれたので老老介護の心配はないんだけど、85歳の爺は子供っぽいせいか75くらいにしか見えない昔から実年齢より10近く若く見える。
爺の妹はたまに見舞いに来ては、いつまで生きるんだろうと心配そうに言う。
後20年生きたらうちも老老介護だなあ。
243名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 08:03:18
>>239
ムカツクことにムカツクわ!

偉そうに上から目線してないで、一月下の世話してみろや。
244名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 09:36:19
痴呆で奇声をあげるのってどんな感じですか?
かなりギャーーとかいうのかな?(小さい子供みたいに)
うちは奇声ではないですが、延々と私の名前を呼ぶときがあります。
あとは「今何時?」や、ただ「うーー、あーーー」など。
一晩中こんなときもあれば、昼間の起きてるときに1時間連続とか。
夜中にやられるとイライラしてしまいます。
245名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 09:58:34
>>244
うちの父(73)も脳梗塞の入院中、一晩中騒いでいたらしい。
「おーいおーい」
「助けてくれー」
等々。
それを見て、痴呆の始まりとカルテには書かれたようだ。
そんなだから自宅介護は無理。
来年、大学受験生が居るし。
そしてなんとバカバカしいことに数日後
睡眠薬を飲ませて寝かせるようにしました
だと。
初めからそうしたらいいのに
回りの患者さんたち、いい迷惑でしたでしょう。
騒いでいるときにうちに電話かけてくるバカナース。
睡眠薬は勝手に出せません、
というから
当直の先生に頼んで出してもらってください
ってなんで素人の患者の家族が指示しなくちゃならないのか?
いまだに疑問なのです。
246名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 11:43:25
パーキンソンの診断って難しいんでしょうか。
父(73)がパーキンの疑いで大きな大学病院に外来受診して欲しいといわれた。
○○先生に診てもらって欲しいといわれたが、仕事があるので一日だけの平日休みに行きたいと言ったが
先生と時間が合わなかった模様。
誰でもいいんですが。
別に偉い先生じゃなくていいですが診断が出来ないのでしょうか?
247名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 17:02:33
嫁の鏡礼賛は結局、メインで介護することなく、お手伝い程度で、
介護してる気になって、やってるやってるとアピールしてる
マスゾエみたいなヤツなんだろうなあ。
248名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 19:04:02
>247 マスゾエもどき、どこにでもいるよ。そういう人に限って、「自分は親孝行」
アピールがすごい。やってるのは奥さんなのに、どの面下げて道徳ぶっこいてんだか。
249名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 19:51:58
>>247>>248騒げ、さわげ、もっと言ってやれ〜
でもお前らが、人間らしさの無いのがわかる。

義父母を罵る鬼婆嫁→→→×××××女の姿をした悪魔。
男なら情け無いやっ、好い嫁もらえ、後の祭りかw

レスに滲み出ている
    各自名乗り出ない事。
脳無い鷹(おまえらカラス)は爪をまる出しww
名乗りでんな、アホ
250名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 20:14:31
>>239
いい孫に育ったね。ここに来る孫は、ろくなのいないからね。
仲の好い孫も御祖父さんが痴ほうなどで、ちがう人間に成ると嫌いになると決め付けている様な
心の狭い人種ばかりでね。
普通は、そんな事ないが、かなりの世間知らずが居るスレなもんで。
251名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 20:21:41
同情をかおうとして、父が毎日溜め息ついてばっかり居る…。
受け入れるのは「大変だね」「大丈夫?」とかの優しい言葉や態度のみ。
もう疲れた。もういやだ。私だって今風邪ひいて熱が出てだるいのに。

私は具合悪くても満足に横にもなれないのに、さっきまで機嫌よく夕飯食べてたのに
私が本当に疲れてお相手がおろそかになった途端にハァハァと荒い息をつきはじめて
溜め息+半泣きになって、ひたすら可哀想な自分を演じ続ける。
今も私が携帯からここに書き込んでるのを見て溜め息ばっかりついてる。
もう馬鹿みたい。
一人の時間が欲しい。一人でゆっくり本を読んだりしたい。
一人になりたい一人になりたい一人になりたい
父が他人を受け入れないから、「あなた一人でやるしかないわよ」と笑って言い放ったケアマネとヘルパー。
あいつらに押し付けてもう蒸発したい…。
252名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 21:12:06
>>251特別養護はダメなのかな?うちも人の好き嫌いが激しく、ヘルパーさんは一つの事業所で五人(!!)も面接してもらいました。やっと気に入った人が決まったら、法律で直ぐにアウトになっちまいましたが。あんまりにも合わないなら、ケアマネも変える事ができますよ。
253名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 21:13:29
>>248に一京ルピー同意
ところで桝、著書は読んでないがテレビで盛んに自己PRしているのを聞いてたら、
どうやら長いこと姉に介護を丸投げしといてたのを取上げて(テレビで一方的に姉を非難していて香ばしがった)、
施設に入所させて主役奪還、自分は週末に通っては親孝行アピール(何故か写真満載。衰えた親の写真を晒す神経がわからん。)に見えたが。
兎に角、何故にそこまで世間に訴える?と思っていたら、選挙〜(ry
254名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 21:18:48
>>232
仕事以外の時間は好きなことをしたい
親の現実を見たくない
さらに自分の希望通りの介護が出来てなければ嫁を叱る
これが現実

息子なら仕事で疲れていようがいまいが
仕事が終わったらまっすぐ家に帰り
介護すべきなんだかな
あと休日もな
その覚悟がなかったら引き取るべきじゃない
255名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 21:20:14
日本語不自由でスマソ

奪還→奪取ね
256名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 21:53:45
>>245
脳血管疾患で、眠剤を飲ませた場合、眠剤が効いて眠っているのか
病気が悪化してレベルが下がってしまっているのか判定するのが
難しい場合もある。こっちも飲ませたくても医者に禁止されれば、
飲ませられないしさ。年寄りは環境の変化に弱いし、見ず知らずの人間が
入れ替わりきて点滴だなんだと自分にとって快適でないことばかりされれば
不穏になる。
そんな年寄りに首を絞められた馬鹿なすの一人ですが、
「命に別状があっても構いません・どんどん眠財を使ってください」って医者に
入院時に言っておいて。家族の了解と医者の指示がなければなすは何にもできないので。
その代わりどんなに使っても効かないのも結構多いけど。
理性がふっとんだときの人間って恐ろしいよな。どんな薬も効かないんだ。
257名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 22:01:37
>>247
その様に思い込まないと、自分が惨めになりますか
それとも自分は、やってるが、と言うようにも取れますが。
258名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 22:07:29
>>255 日本語教室の山姥先生は、もう居ないよ。
259名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 22:12:46
>>256
医師の指示がないとダメなのは分かるけど、薬も看護も全く知らない家族に
電話してくるのも、変だなーと思いました。
ちょうどGWで先生は当直しかいなくてナースも不穏だったのでしょうか。
薬が効かないどころか、
痛みとめをくれ!と言われてアッサリと水飴状のものを口にちょんちょんと入れた。
そんなんで効くのかな?
と思いきや!
父は、効いてきたー!と、ぐーぐー寝始める。



なんかしてもらったら安心ってかんじ。
それもちゃんとした医療行為をね。


260名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 22:20:42
>>254
お前の様な男が結婚したのがまちがい。
嫁に土下座して謝れ。

嫁に心から感謝して礼を言うと、又ここの鬼ババアが騒ぐ、好きにしろい。。。バヶーロ
261名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 23:07:15
小林完吾さんお元気かな?全然介護に縁の無い頃著作を読んだけど、それでも
ほとんど奥さんのおかげじゃん、と思ってしらけたけど。
262名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 23:34:21
煽ってしまうかたちになるんだが。介護者が老人を怒鳴るのがムカつくとか、人間失格とかいう人って、うんこまみれの手で顔を引っ掻かれても(毎回)微笑んでいられるの?うんこ垂れ流しながら、徘徊していて、まったく関係ない人に暴言や暴力しても?
どうやったら自我を滅却できるのかコツを教えてください。
263名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 00:24:40
> 自我を滅却できるのかコツを教えてください。
産まれ持っての性格と成人になる前よりの心構え、訓練、いつか介護者
そのような、状況の時どう行動するか、常日頃、考えて生きる事。
とは言っても、健康な生活の時怒鳴る人はそのまんま
怒鳴らずに、すます人は怒鳴らずに解決する、相手は理解力無し。
怒鳴る人疲れるんじゃない。
被介護者の行動うちも同じようなものです。
264名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 00:46:11
「ほとんど奥さんのおかげじゃん、と思ってしらけたけど」
介護は妻がやるのが殆んどだけど、成り行き上そうなっても仕方が無いのでは。
働いている夫に半分看なさいとでも??


265名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:18:04
毎回うんこまみれの手で顔を引っ掻かれる前に色々考えたらどうですか。
関係ない人に暴言や暴力して歩くのなら、怒鳴るぐらい大きな声で
謝って歩けば。
痴呆になる前二人で出歩きしないでしたか。出歩かないのなら此れは無理。
一夜にして、重いい痴呆に成ったんですね。普通はじょじょに成るけど。
266名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:56:04
↑え?
267名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 07:07:34
おながい。日本語でヨロ
268名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 07:29:38
>>264
んだんだ。
じゃ、マスゾエくらい稼いできたら文句言わず専業主婦の座に座り
介護したらよいと思う。
うちなんか自営業だから、親が倒れても仕事は辞められない。
文句ある嫁はダンナと同じ給料稼いできて
ダンナを主夫にしてあげましょう。
でもさー、遺産はみんなダンナや何もしなかったダンナの妹に行くのはムカつくなー!!!
その辺の法改正を。
つーかカネある親なら我慢しても看れるよな。
269名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 08:24:34
>>262
無理無理無理無理無理無理ィィィィィィィィィ!!
仕事で無い限り、無理。
270名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 09:55:45
>>259
指示じゃなくて眠剤出していいかの確認だったんじゃないの?
出すなっていう患者家族もいるだろし、勝手にナスが何でも判断して処方したら
それはそれで怖い
271名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 09:57:18
このスレって50以上のお年寄りが多いみたい
272名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 10:08:16
>>271
ドーイ。かつてのあげ嵐ジジィが一人でがんばってるのかも。
日本語が相変わらず不自由だし。

自分が被介護年代なのに、身近に介護してくれそうな若いヤツがいなくて焦って
るんじゃない。本人は若いヤツに啓蒙してるぐらいの気持ちなんだよ。
273名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 10:31:00
レスの数が異様なときは大体爺のしわざw
274名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 12:10:19
>>246
パーキンソン病の診断は、まず原因を探ります。
薬、何らかの他の病気などからパーキンソンの症状が出ているものは
パーキンソン症候群と言い、原因へのアプローチが可能です。
様々な検査を行っても原因がない場合、純粋なパーキンソン病と診断されます。
診断結果によって治療法も違ってきますし、経験のある医師の診断が重要です
まあ実際は、年が年だからとあまり検査や治療を行われない場合もありますが。
行った病院によるってかんじでしょうね
275名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 12:46:00
>>271
介護してる人って、50以上の人が殆んどでは?
私はまだ40代だけど四捨五入したら50!!
276名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 12:50:32
>>274
複雑なんですね。。。
まだ予約は取れません。
まだ介護保険も認定が来ないので、自己負担で
ヘルパーさん頼んで受診させようと思います。
医大の附属病院に明日予約なんか入れられるかなー
ヘルパーさんを呼べると聞いてホッとしています。
277名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 12:53:47
いや、おら40台前半。
始まりは三十台だったよ
278名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 13:44:08
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/
279名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 15:55:43
スゴイ…
久々来たらアゲ爺と30代闘争女踊りまくりだな。
問題なく介護して、良い嫁良い息子やってる奴は
ここ来なくていいだろ。
きっと近所では崇め奉られてるよ。
この上ネットで何がしたいの?
280名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 16:10:18
>>274
今、父が入院してるリハ病院から電話があり
明日、大学病院に受診の予約が取れたそうです。
自己負担ヘルパーまで覚悟しましたが
自分が付き添えてよかった。

なんとかうちに帰って来ないよう
大学病院に入院ということにはならないかなぁ。
まだ介護認定が下りないから施設予約もできないし
大学病院で入院できたらラッキーです。


自宅介護なんて絶対にイヤ。
ほんとはどうでもいいから誰にも愚痴も言わない。
ここだけ。
281名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 16:33:09
>>264
すごいな〜「やるべきことをやらせる」って感じなんだ。
282名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 18:57:57
>>264
その本読んだ?
「僕は母を尊敬しているからオムツの交換はできない」等言いながら
介護は家族でやるものだと言う考えの人なんでそう思ったんだけど。
仕事をしている男が完全に奥さんと分担できない事はわかってるよ。
ついでにうちも自営業です。
283名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 19:30:15
>>282
ダンナ一人で働いてくれる自営業ならいいんだけど

でも今は私の親だから仕事辞めさせてくれないのかもな

ダンナの親が要介護になったら、アッサリ仕事辞めてばあさん看ろ、とか言われそう。

まぁ、それはそれでいいけどね。
自分の親より姑の方が子育てをしてもらったし
色々恩はあるしね。
自分の親は、ただの借金まみれのバカ。
早く逝って欲しい!
ソイレントグリーン!!
284名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 19:36:19
続けてレスしたのは私、爺じゃないですよ
婆でもないけど婆に近いかね、専業主婦ですが30代までは、婦人服の仕事していました。
夫は自営ですが、結婚当初より、義父母と同居していました。
夫婦で好きな事もやりたい事も出来たのは、赤ん坊のときから子供の面倒を見てくれた
義父母のおかげ
病気になり年老い障害になったからと、看るのが大変、嫌だなんて思えません
皆さん義父母と密に接していなかたのでしょ
私はアゲ親父と呼ばれようがかまいません。
285名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 19:52:43
>>284>>265>>264>>258>>その他
文章を書くのが下手でごめんなさい。
反論があるのは何とか読めるのね、国語の先生も居る事だし
介護しながら、いろんな勉強できて助かるね。素直が得、ネグラ歯大損。
286名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 20:14:29
あまり根暗を「ネグラ」って言わないよね
根暗自体、とっくに死語だし
284と爺だけ使ってる
287名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 20:18:33
ここってどうしてこんなに変わっちゃったの?
「愚痴って分かち合う」でしょ?
満足してる人は黙って見守るか、別スレに行ってよ。
介護に疲れた人に、これ以上自分を責めさせるようなことはやめて。
「家庭板的に介護を語って自慢しあう」スレ作って出てけ。
288名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 20:45:57
まあまあ、とりあえず下げて。
289名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:12:42
sageアゲ婆日本語不自由過ぎ
もはや下手とかのレベルではないんだが
290名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:25:11
>>287
全面的に同意です。

>>284さん、
あなたは勘違いしてるみたいだけど、
介護は親や舅姑とは限らないよ。
まだ幼い子がいるのに一人で40代の旦那を介護して疲れきって
ここで相談してようやく立ち直った人もいるんだよ。

恵まれた環境で介護が上手く行ってるならそれはそれでよし。
自慢し合うスレでもいいし、
介護方法を披露するスレは参考になる人もいるだろうから
別に立てて下さい。
291名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:26:53
自慢できるスレ、立ててみる。
292名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:28:08
>>284
それくらい恩があれば素直に看れるかな。
子供(父からは孫ね)が、頑張っていい高校、いい就職しても知らん顔。
大学に行かさなかったのが気に入らなかったのか?

偉そうで意地汚くて意思の疎通もなく、
ただ私の作る飯を感謝もなく食い、
もう二度とうちに帰ってきて欲しくない。
293名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:32:24
さあ、介護を自慢したい方、愚痴なんて人でなしの仕業だとおもうご同輩は、
以下のスレに移動しましょう!!

家庭田的に介護を語って自慢しあうスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1181651379/
294名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:39:50
あーーいやだいやだいやだ。
明日、クソ爺と一日一緒なんていやだ!!


ダンナの介護もこれくらい嫌なんかなぁ。

ま、介護されないように、健康には気を付けよう。


しかし40代の夫の介護って、やはり脳関係でかな?
295名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:24:12
>>293
グッジョブです。ありがとう。
さあ、ここには口だけの批判的な親戚などおりません。
思いっきり本音をドゾー
296名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 23:54:45
>>293
家庭田ってなに?wwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 23:56:24
どうやったら板と田まちがうの?
298名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 00:28:42
一部の人がうまく介護できない事の一つ。
拾い物

:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:33:51 ID:+N7z9czc
戦後の個人主義から各家族が始まった、何故各家族が選ばれたのか
同居による姑と嫁の問題と想われがちだが、戦中・戦前のお互いの仲と言うものは
想像以上に仲の良いものであった。旨くいかない家庭は淘汰され、姑が高齢になる
頃には、一応に義母(姑)を大切で信頼できる絆を持つ嫁が残ったのです。
実際には、当時の介護環境が遅れていたため、嫁は地獄のような介護労働
又家事に追われました。
其の事を見て姑との同居が嫌われ【世の風評で義理の両親と住むと旨くいかない】
と言われるようになったのです。
各家族と成った事が知恵を持たな年寄り・若者が増えた原因の元ですね。

現在の家事・看護・介護環境と昭和30年以前に比べたら、天国と地獄
現在の環境で愚痴が出るようでは、戦後の【個人主義】【各家族主義】【先人軽視】
これが立派な教育ですか。 日本人は何処へいくやら。
日本男児、大和撫子どこいった。

今の女は、嫁(妻)になる資格も無いのに結婚するのが第一の原因かwww
簡単な話だねww
299名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 00:48:03
嫁の資格WwWwWw
妻の資格WwWwWw
明治生まれだろ
あるいは世間知らずか
300名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 00:54:12
紙オムツぐらい有るとおもいますけど
301名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 00:59:00
>>299
>>300
おまえらはバカで無知の資格餅。
302名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 07:18:45
なあに?各家族って・・・
303名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 10:05:46
そろそろここの板もスルー検定はじめませんか?
キリないですよ。
304名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 12:45:11
>>284 はかつてのあげジジィの自演だよ。メール欄で一目瞭然。
どっかのスレ(介護生活の悩み?)でのあげジジィ発言も同じだったw。
日本語が不自由なだけでなく、頭が不自由なんだよ。
305名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:09:28
>>274
パーキンソンの診断してもらいに行ってきました。
身体中、トンカチで叩かれ、指ではじかれ、
一人で歩かされました。
異常ナシとのこと。
こんなんでいいのかな?
リハビリ病院の先生の方がじっくりみてるから
異常に気付いたと思う。

まぁ、いいや、、、、
306名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:16:22
パーキンソン病も診断がむずかしいんだね。
ピック病とかアルツとか認知とか・・・
症状が似ていてよくわからん。
307名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:50:58
パーキンソン病って、身体の筋肉が徐々に衰えて(動かなくなる)いくんだよね?認知症とはかなりちがうんじゃないかな?前者は意識がしっかりしている人もいる、後者は軽い重いの差はあるけど意識(この表現あってるかな)がなくなるんだよね?
308名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 14:05:07
>>307
ネットでしか調べる事はできませんが、
読めば読むほどワケ分かりません。
動けなくなる、動くと止まらなくなる、
痴呆に関しては様々。
脳が萎縮していることは確かなんですが、萎縮と痴呆とはまた関係あるやらないやら。
薬を飲んで効いたらパーキンソンという診断も書いてありますよねぇ。
薬は出なかったから、偉い先生の目からは異常なしみたいです。
だって!待合室は、重病ちっくな人で満員!
車椅子に乗っているとはいえ、父はとてもマシな気がした。


しかーし!!
リハビリの成績良かったら家に帰されるじゃんか!
妹もうちに帰ってくるやんと冷やかしのメール。
むかつくわ!何もせず海外旅行やらなんやら行くバカ妹。
あいつには一銭もやらん!
というか入院費や介護費出せよ!!
309名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:31:49
>>308難しいねぇ。よその病院でセカンドオピニオンは無理?それから妹さんとはよーく話合った方がいいと思います。あなたに負担(金銭的にも肉体、精神的にも)全部かぶらないように。嫌な言い方だがお父さんが亡くなった後財産とかで揉めますよ。
310名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:55:24
>>309
死ぬ前から「パパのお金、パパのお金」とアテにしてるようなので
お金どころか借金だらけ、と言うと
病院にこなくなりました。
現金はないけど、父が死んだら今住んでる家や土地などの処分時にしゃしゃり出てくるでしょうな。。。

311名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 16:00:58
セカンドオピニオンって、健康保険効かないんですよね。
だからちょっと、、
今朝の産経新聞の健康相談にパーキンソンのってました。
手の震え、、は無いです。。。
薬の投与の診断をしてくれたら分かったんだろうなー。
まぁいいか、、ややこしい病気だったら施設に入れないや。

312名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 16:07:00
>>310介護をしなくても、財産分与は法律通りなんで、しっかり話し合った方がいいと思います。出来れば遺言を書面で残してもらえるのが、1番なんですが。
313名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 16:27:15
>>312
そうします。
書面に残すには司法書士とかのサインとかいりますよね。

しかし、、、まだ介護未満なので、言えません。

施設に入れたら、やはり私は言えないかも。。
自宅介護して自慢できるくらいまでになれば
きちんと話をしなくては。

まだまだ、私はここに来るのも早すぎるかも。
314名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 16:51:55
>>313介護の問題は三つぐらい先手とらないと。
法律がころころ変わるから。遺産相続だって遺恨が残るからね。
頑張ったのにご褒美なしか…。と感じてしまうのはどうしょうもない。人間なら当たり前。
315名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 17:00:39
>>314
三手先……
妹の方がズル賢いし、、
私の方がおっとりしてるから
全部取られないようにしなくちゃな。

土地家屋は売らないと分けられないし、
介護したら○割増とか、って判定は誰がするやら。


実母も何も介護せずに土地家屋をもらった悪い妹だからなー

316名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 17:13:39
しかし今日の大学病院行きの介護タクシー代は高かった。
つーか、ちゃんとメーター通りなんだが
往復6000円は、、キツイ

それにこないだ市から介護タクシー代が半額になるチケットを
もらえるチケットが送られてきていたが
半額になるチケットをもらう手間が面倒で放置したのももったいない。


どうせなら半額になるチケットを送ってください。
チケットのチケットなんてややこしすぎ!
317名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 17:44:19
>>315行政サービスはそんなもんよWWW
うちはあたしが運転するんで、身障者の駐禁免除はホントに有り難い。
バアサマの通院しているところは駐車場がないんだわ。
318名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 17:54:54
>>307
それはALSでは?
パーキンソンは体が震えたり歩いていて止まれなくなったりするんだよ。
うちの爺が昔誤診でパーキンと言われすごくショックだった。
319名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 19:50:55
>>318
誤診とは、体が震えるとかいう症状だけで診断されたんだろうか。
パーキンソンなら障害者手帳もらえるんだ。
でも、ま、、病気じゃない方がいい。
変な病気あったら施設に入れない。
320名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 20:18:18
>>314
もう処分したら?
リバースモゲージだっけ?
これから介護にお金がかかるからといって、
土地を担保にお金を借りておく。それを介護に使う。
321名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 20:24:53
>>320
うちは同居だから、うちら家族が住んでるんだよね。。。
それに借りたら返していかなくちゃならないよね。
どう考えても返せない。
一応父には年金があるし、何とかなるかな、、、
父も簡単に担保に入れて借りろというんだけど
もし、返せなかったら、差しおさえられちゃうよね。
よくは知らないんだけど、、、、、
322名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 21:09:46
>>321
結局は自分も親に住居を与えてもらって、いい目みてるんじゃん。
妹ばかり責めるのもおかしな話。
323名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 21:12:27
あらま、また変なのがわいてきたよ。
324名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 21:42:04
>>321確かに担保にして、お金借りちゃったら返済困るよ。
お父さんの名義でしょ?下手すると担保に家無くしました。医療費の借金残りましたになっちゃう。
だからこそ話し合いしなきゃだよ。自宅で介護するのか?入院させたとしてお父さんの年金以上かかったらどうするのか?
付き添いの事だってあるし、いくらあなたが同居してるからって、あなただって疲れる事もあるんだから。
325名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 21:53:30
>>322
妹が看てくれるなら出て行きますし。(笑)
先に同居していたのは妹夫婦。
でも無理とかいって出ていき私に押し付けて行きました。
父は家事は何もできないし、まだその頃は現役会社員だったし。


母が早く死んだのが一番の不幸かな。

また意思の疎通のないじいさんなんでホント困る。

うちを与えてもらうなんて思いもしなかったよ。
同居したことないから、言えるんだろうねぇ。
326名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 21:58:50
>>324
そうでしょ?やはり簡単に担保にして云々は間違いだよね。
返済できるならその金を介護に回すさ。
まぁ、高級老人ホームの一時金に要るとかならまた違うが
それならもう売ってしまって帰るとこはないよ、
ぐらいにしてやらないと。
自分のした悪行に気付かないクソじじい。
借金まみれ!!
一文なし!

あったのに全部ギャンブルに突っ込んだ。
JRAに介護してもらえや!
それくらいは先行投資したやろ!!
327名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 22:10:47
>>326特別介護老人ホーム高いよぉー!まだわかんなかった頃、今話題のコムスンの資料取り寄せた事あるんだが。
月に30万ぐらい!それ以外に入所金が3000万!!!思わずどんな金持ちが入るんだよ!と突っ込んだ。
しかも、偶然入所させている方と話したんだが、今イチ待遇がイクナイとぼやいてらした。
今思えばさもありなんだけどね。
328名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 22:19:05
>>327

ぎょえー
こんなボロ家、猫額土地売っても3000マンにゃならないわ!
例え3000マン用意できても、月30マン?!
本物の金持ちジジババの終の住みかだね。
それ、一人だよなー
夫婦でいたら、、倍かいな?
そいで両親て、、ツレアイにもいるからー
計算できないです。。
329名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 23:00:42
>>328まあ、東京の住宅街だったから。
でも無理。自分なら健康に気をつけておいて、老後はタイあたりの老人マンションに入った方がまだいける。
とにかく潰れてしまわないように、最善を話し合ってくだされ。
明日も4時起きなんで、落ちまする。おやすみノシ!ガンガレー!
330名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 23:04:39
コムスン系は高いよ。
他にもいろいろ当たってみると、全然価格体系が違う。
研究して、中身をよく検討して、しっかり見学して決めないと、
後々後悔する。
331名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 00:33:41
332名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 00:39:43
>>330
その上、入院が必要になったら即追い出される。
333名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 03:42:16
>>332
ひぇ 3000万円は返してくれるのかな?
くれないならアホらしい!
334名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 07:24:16
「福祉・介護の原点」は、一人一人の助け合いだ。
困っている人間を、助ける力のある人間が手を貸さないようでは、
いくら「介護保険制度」があっても、所詮「金で解決する社会」の延長でしかない。

http://big-hug.at.webry.info/200706/article_1.html
335名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 08:43:44
でもマジレスすると、介護が必要な歳で3000万ごとき用意できない年寄りって
どうかと思う。確か70代夫婦のストック平均は7〜8000万ぐらいじゃなかったか?
年金だって普通に厚生年金入ってれば、かなり恵まれてる世代だし。
336名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 09:10:32
ブログ宣伝乙
337名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 11:23:31
また自慢かよー!
そんな金持ちは、介護自慢スレに行けや。
愚痴りたくなんのは、じじいが数千万全部JRAに突っ込んだからだよっ。
あの金さえありゃ、3000万円くらい屁でもないわ。
みんな金がありゃ、介護難民やら介護疲れ殺人も起こらないだろ?
金払えば介護サービスを自己負担ででも受けれるわけだし。
マジレスなんかいらんわい。
愚痴だけ書け。
そしてその愚痴を慰めるレスだけせいや。ボケか!
338名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 16:03:46
【三国志】何処からか迷子が来てるよ〜
339名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 17:14:25
うちはボケる前にボケた本人が作った住宅ローン。
ローンさえなけりゃ特養に入れられるのに。
ローンは後5年ほどで終わるんだけど、それまで持つか(耐えられるか)
売ってしまうかで悩み続けている。私らが肩代わりはボケ始めた混乱期に
できた借金の返済があるので無理。それもローンが終わる時期ぐらいで
終わるけど。
340名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 17:35:43
ハロ〜!コムスン!介護でゼニ儲け、何故悪いかぁ〜文句あるかぁ〜
文句あるならかかってこいや
電話0120
86−5630
341名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 17:46:32
>>337
介護自慢www
行っちまいな〜<<335
342名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 19:54:36
>>339
住宅金融公庫がまだ5年あるんだよ。
定年の退職金を全部入れるとかすりゃいいのに。
母親(父の嫁ですな)が退職して一番金のある時に死んでしまい
一番締めなくてはいけない時期に
ほとんど金つかっちまいやがって
やはり嫁はいないとあかん。
343名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 20:01:37
一時期、財布なんか病院に持ってきてないのに
財布がない、財布がない
と騒いだり、ほんとナースには迷惑かけた。
自分が金を使いすぎたのに他人に取られたと
置き換えるのはすごいな。
344名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 20:57:02
うちのトメは金はある!
病院に寝たっきりのウトの分も合わせて年金もバッチリ。
しかも不動産収入もある。確定申告を代わりにしたから全部知ってるぞ。
ああそれなのに、全部隠して絶対出さない。
そして口を開けば「金がない、金がない」
遠距離介護に通う私に夕食代までたかる。
これってなんですか? 
昔、私が「お値打ちな買い物したんですよ」とセーターを見せたら
「そんな卑しいこと言わないのよ。うちでは」と怒ったくせに。
使いきれないお金を隠して、夕食代を孫の前でたかるんかい!
「遠方からありがと」と気持ちよく交通費を出してくれ。
上手にお金を使って、みんなに好かれる老後を送ればいいのに。
345名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 21:11:06
財産を出せば、集られて誰も看てくれなくなる
年寄りの知恵だねw
346名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 21:34:11
>>344
やはり義理だからかなー
だんなさんに相談して交通費くらい出してもらわないと。
だんなさんは息子なわけだから、警戒しないのでは?
私は実の父だから入院してる間に借金も貯金も調べあげ
返せるのは返した。
やはり前頭葉がやられてるから
判断力が落ちてめちゃくちゃな会計だわよ。

でも、姑となるとそこまで踏み込めない。
だから実の子のだんなさんに頑張ってもらうしかないよ!
347名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 22:55:56
>だんなさんに相談して交通費くらい出してもらわないと 。
てっ、だんなさんも交通費出してくれないという意味?
まさか、割り勘介護?おくさんの自分もちですか。
348名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 22:59:09
>>346
息子である夫も「金がない」コールにうんざりしてる。
でも、交通費は言い出せないみたい。
「長男なのに同居できず申し訳ないから、せめて交通費くらいうちの負担で」
ですと!
地元を離れてるのはわがままではなく、転勤のためなんだけどね。
もう親子ともどもうんざり。
349名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 00:08:16
>>347
違うと思うよ。
あと5回位音読してみたら?
350旦那の味方:2007/06/15(金) 00:22:45
>> 「長男なのに同居できず申し訳ないから、せめて交通費くらいうちの負担で」
ですと!

そりゃそうだ、長男の心がけだけは、いいね。
全面的に両親を養って介護している、長男は嫁さんに嘲笑われるのかい!
甲斐性無しのオヤジを責めてどうする、半分あんたの責任。
351名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 00:33:27
お金の問題はキレイ事では済まないからね
そこはキッチリしておくべき
お子さんいるなら、負担はどんどん大きくなるよ
352旦那の味方:2007/06/15(金) 00:45:53
介護が無くてもお子さんいるなら負担は増える一方
其のたびに旦那は責められる、>>351愚痴言わしとくだけでアドバイス不要
353名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 00:54:38
親の金を使わないで介護していれば親の金は死んだら貰えるでしょ。
何年先かそれまでのお金も続きませんか。
354名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 00:55:43
奥さん子どもに負担を強いるなら
責められて当然。
355名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 01:01:02
そんな長男と結婚した奥さんだから半分スレで責められているのかな。
男を見る目なし。
356名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 01:01:29
>>353
入院して人工呼吸器とかを拒否すれば足りるかもね。
357名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 01:06:57
人工呼吸器は使わない方がいいよ苦しそ〜
358名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 03:50:01
>>348
なるほど。。。
だんなさんはちゃんとした職業に就いているだろうから
「交通費がない」
とは言いづらいだろうなぁ。

現実的に考えても、姑に「交通費ちょうだい」
など言えない。

でも施設に入るとか入院するとかの時は
自分達の貯金を使ってくれるでしょう?
そこまでは出す必要はないとは思う。
359名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 04:14:25
>>357
こないだの、延命治療をするか否かの問題の時
テレビで参考映像で見た。

あんなんみんなつけられるの?
母は末期癌で死んだけど、あんなんつけなかったよ?
義理の姉も肺癌で苦しかったけど
酸素が濃くなるようビニールのカーテンの中にはいたけど。。。

母も義理姉も食べれなくなったけど
鼻から栄養なんて入れなかったし
父も食べれないならそれでいいから
あの管も抜いて死なせてやって欲しい。

15年前なら絶対あんなことしなかったはずだ。
医療の進歩って披介護老人を増産してるだけの気がする。
360名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 08:45:58
>>359
ごくまれだけど蘇る患者もいることをお忘れなく。
361名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 09:34:51
>>360
そりゃね、若くてまだ扶養家族もいて
生きてるだけで給料の60%入ってきて
家族は助かる、、とかいうなら
延命も必要だと強く思う。

70歳も過ぎ妻に先立たれ、生きていても、
娘や婿に「すまんな、すまんな」ばかり言い
借金の心配しながら娘には罵られて
一体何のために蘇らせるの?!
こないだアメリカのドラマ見てたら
手術中心肺停止したら、蘇生するかどうかの
サインする場面があったわ。
日本にはないの?
私は迷わずに蘇生拒否するわ。。。
362名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 10:25:26
>>344です。
夫が親孝行するのを邪魔する権利は私にはないのはわかってる。
でも、月に10万の交通費って楽じゃないのよね。
私のパート代は全部交通費。
そのパートさえ休んで手伝いに行ってるのにさ。
おまけに向こうも長男の義務だと思ってるから、
電話一本で「明日庭の草取りにきてちょうだい」だもんね。新幹線に乗って、だよ?
「仕事は急に休めない」というと、おkと言うまで何回も繰り返す。
ぼけてるのか、ぼけてるフリをしてる知能犯なのか。
トメはまだ70。この先どれくらい?もしこれが10年続いたら?
もっと介護が必要になったら? 
施設に入るくらいなら死ぬ、この家は離れない、あんたたちが戻るのが筋、
そうわめくときだけ、ものすごくしっかりするのはなぜ?
教育費のかかる子供2人を抱えてすごく憂鬱。
ないならしかたがないけど、あるじゃん、そっちには!
交通費のために節約しながら遠距離介護の生活、なんかムナシイ。
363名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 11:38:26
姑もかなり問題だけど、ご主人もおかしいよ、かなり。
金銭的にも精神的にも、負担が大きすぎる。
夫婦二人なら、まだ良いよ。子どももいるのに姑優先な生活って異常。
>>362をそのまんま訴えても何も改善しようとしないなら、
それこそ離婚とかも視野に入れたほうが良いんじゃない?

他の兄弟は何してるの?夫は金以外何を犠牲にしてるの?
義務も義理もない妻が、こんなにも疲弊していることに対して何も感じないのかしら?
子ども達だって少なくない犠牲を払っていること、わかってるのかしら?
なんかもう突っ込みどころが多すぎて、腹が立ってくる。

364名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 12:26:54
>>363
同意です。
おかしいですよ!
とりあえず、姑さんの地区包括センター行って
要支援1でももらってきて
週1でもヘルパーさんに来てもらい
お手伝いしてもらいましょう。
要支援ももらえなきゃ、アナタは行く必要ないわ!
健康なんだもん。


自分だけですることないよ。
早めに介護1でももらったら施設に予約して
解放されることを願っています。

それに草むしりなんてだんなさんに行かせなさいっ!
365名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 13:50:11
>>362です。
つまらんグチにつきあってくれてありがとう。
トメは脳疾患のあと血管性の認知症を起こして要介護3なの。
でも1年かかったけど幸い回復して、今は会話がやや遅い程度。
治っても介護認定がそのままになってるのは、子供が遠方という配慮らしい。
だからヘルパーだってデイケアだってたくさん利用できるんだけど
本人がいやがって全部断ってる。だから夫と私が通ってるんだ。
つまり子供と嫁が見るのが当然という認識なんだよね。
夫には、このわがままを〆るのがあんたの役割だろ!と思うんだけど、
トメと揉めたくないから言えないそうだ。
きっとこの人には施設に入れる、なんてできないだろうな。
でも自分が面倒を見る気もないだろうな。
ときどき本気で緑の紙が頭をよぎるよ。
ウトメの介護って、結局夫次第だね。
366名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 14:00:29
>>365
いや、明日は我が身だから、、来週は私が愚痴ってるかもしれないから。


今は実の父で手一杯だけど姑がそうなったら、、

でも、姑には沢山してもらった(金銭的にはないけど子育てや料理やいっぱい教えてもらった)
恩返しはしたいから、できるだけはしたい、と
思われるように、年を取らないといけないよね。


でも、愚痴りながらも、そんな過酷な介護をしているのは
少しは姑さんに、恩とかあるからかな?


義理の親の介護で離婚はネットではたまに見掛けます。

現実には聞いたことはないし
親戚中、女系だから実の親を看るのに必死で
義理まで手が回らない。

それをみこしていとこはみんな次男と結婚した。

367名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 14:41:45
>>365月に10万ておかしい!
てか、なんで旦那を〆ないの?財産が山盛りあるから?
ごめん、お宅、変。
368名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 14:48:21
>>367
おかしいよね。。。
新幹線で往復するから、10万円くらいスグじゃない?
もし夫婦で通っていたら、そんなもの?

でも引き取るとか施設に入れなきゃ。
要介護3だったらひとりじゃ危ないでしょう。
369名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:04:30
>>367なんか変だよね?容介護3なら、いろいろと決めるの家族じゃないかなあ?
ケアマネと話あった事ないんじゃないか?
頭の病をやったって事は認知症の検査もやったんだよね?
なんか矛盾だらけなんだよ。
あんまり心配なら旦那は単身赴任させて同居でしょ。それがいやなら一切かかわらない。呼ばれても行かない。行きたいなら旦那一人で行かせろよ。
370名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:07:32
ごめん、認知症て書いてあった。
だったらなおさら施設に入れないのが変!
火事でも起こしたらどーすんだ?
371名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:08:39
お金の話ばかりで申し訳ないけど
やっと今日はじいさんの年金が入ったから
たまりにたまっていた税金を払いに。
所得税や固定資産税で50000ちょっと。
また来月末にも締め切りのあるから
また来月5マンかーと帰宅して郵便受けを見たら
14マンの相続税の分割払い?が来月ナカバに締め切り…
それ払ったら年金なくなるじゃんか。。。

なんでこんなに税金ばっか年金生活者が払うわけ?

その上、生命保険の年払いを6月に設定して
それに20マン。

金融公庫に11マン、

競馬にバカみたいに使ったバカじじいがまた憎くなってきました。


冷蔵庫に詰めてやろうかね。
372名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:20:53
362は死んだあと財産が入るから我慢してるんでしょ?

早くしねばいいのにね。ボケきって金掠め取られないうちに
373名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:29:01
>>371ウヒョー!だね!さぁ、あたしもバアサンの年金おりたから、バアサンの服を買いに行ってこよ。
うんこついたらバアサン自分で捨てちゃうんだよ。
だから今はシマムラオンリーよWWW。しかし、上に着るもんはGAPがいいんですと。ハイハイ。
374名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:31:01
>>372
財産たって、こんなに税金取られるなんて!
知らなかったわ。
現金は皆無よ。
年金だけ。
今、住んでるマンションなんて築30年も経つのに
なんでこんなに固定資産税が高いのか???
年金の所得税っていうのも、そら来年還付されるやろけど
払わないと還付されないし。

あとなんもしない妹に半分取られるのもムカつく。

文書でね、、、全部売り払ったら私のものって
じじいに書かさないと。

でもその前に破綻しそう!
このマンション、売っても、、、、、、
築30年のマンションなんて売れない!!

375名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 16:39:01
気丈な祖母がこちらの言う事を全然聞いてくれないんで、
ついには母が泣いてしまいました…。

頼むから妥協してください。僕たちの言う事聞いてください。
376名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:10:25
>>375
強いばあちゃんなんだね。
私はクソじじいの言いなりになんかならないぞ!
377名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:29:32
クソじじい、百貨店の会員様なんで
商品券たんまりあるのよね。
元気な頃はあれ買うこれ買う言ってたけど
もうテメエの介護用品を3割増くらいで購入して
使い果たしてやるよっ!
いひひひひ!
早く氏ね〜

死なないよ!!
日本の高度医療体制では!
うちに持ってかえって、栄養剤薄めて
インフルエンザうつして、
てか鼻から私が栄養剤入れるのクソじじいは怖がるだろな!
毒盛られてんじゃないかと疑うだろなー!
ケケケ
378名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 18:57:30
生きてても金喰うだけ
暴言吐いてウンコひり出すだけ

何で生きてんのかな
379名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 19:32:14
>>365です。
たしかにうちの状態は変だよね。
でも、私以外誰も変だと思ってない気がする。
実は夫の家は以前は農家だったから、もしかして膿化脳?ってやつかも。
長男が家に責任を持ち、嫁はその手下、ってかんじだよ。
夫が単身赴任すれば、と書いてくれた人があったけど、
なんと嫁の私が単身で夫実家に住み込んで世話スレ、と言われたよ、親戚に。
耳を疑ったわ〜 日本語でおk?って何回も。
「夫くんは仕事、孫ちゃんたちは学校、だから嫁子さん、あんたが来なさい」
「でも、私もパートしてるし、子供たちも大きいけどまだ高校生だし」
「大変なのはわかるけど、トメさんは大トメさんで苦労した人だよ。
 こんどはあんたたちが幸せにしてあげないと。
 ここで世話をしながら、ときどき自分の家に帰ればいいじゃないか」
さすがにそんな要求は無視したけど、みんな残念そうだったw
私の単身赴任よりマシかと思って、交通費10万出してる。
もしかして、あの辺りだけ昭和10年くらいなのかもしれん。
だから施設に入れるとかヘルパー頼むとか、考えないのだろう。

>>377も大変だね。
私はウトメのことだから、最後の最後には逃げ道もあるけど
実の親ではそれもできないし。辛いだろうな。
380名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 20:16:12
ここって評判悪いそうだけどそれだけ辛い人が集まってるってこと?
381名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 20:49:20
>>380
はいはい、介護が楽しい人は来るな、見るな、書くな、ですわ。
2ちゃんねる内で評判がいいとか悪いとか、アホちゃう?!
2ちゃんねるを開いている時点で同じ穴のむじなっちゅうことを忘れんな!
ボケが感染っとんのか、ワレ!
382名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 21:05:22
>>379
実の父だから、力で押さえ込みます。
確かに逃げられないけど。。。。
ノーカノーか、、、父、、祖父、、もっと上から大阪のど真ん中やから
そんな考えはないから楽かもです。

しかし逃げても後味悪いしだんなさんのこと大嫌いでもないでしょう。。。

しかししかし、おしんの時代じゃあるまいし、だから介護保険ができたのにねぇ。

こんなとこに書き込みすら出来ず
苦しい思いをしてる人(嫁)はたくさんいるんだろね。
383名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 22:01:09
ディに行くから1週間分の服を用意した。春秋用夏用冬用。
シマムラでさえ高いのでホームセンターや激安衣料店で買ってる。
安いので何かあったら捨てればいいし。

384名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 22:28:44
ここで愚痴言ってる人に心がけがたりん!とか言ってる人。どんな介護をしてるか知らないけど、まだらぼけで自力で食事が出来ない、そのくせ徘徊は出来る老人を24時間365日を一人で介護してりゃ愚痴もでるよ。
そんなにいけない事か?例えば看護士さんなら、少なくとも、8時間交代だし一週間に一度は休みがあるでしょう?一人でやってたらないんだよ?
どんなに頑張ってやってても「あー疲れる」ぐらい言うって。
それをまるでダメ人間みたいに責めてどうすんの。
まあ、2ちゃんねるだからね。噛み付きたいだけの人もいるからなあ。
385Eメールめだつの流行:2007/06/15(金) 22:43:55
書き込みしない人(嫁)のほうが知恵があるから、こんなとこ来ないよ。
新幹線は勿論JRで【遠距離・介護割引】が有るの教えましたか?
入院で個室を使い【差額ベット代】いまでも自分持ちだと勘違いしている方もいるようです。
愚痴スレでしたね、メンゴ
386名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 23:02:30
だからさ、あなたなんで今頃言うわけよ?
知らない人もいる訳じゃん?最初に言ってあげれば?
そうね、まともにアドバイスするなら、2ちゃんねるじゃなくて、ほかのサイトで相談したら?って事だよね。少なくとも煽って意地悪する人はここより少ないでしょうから。
387名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 23:04:29
飛行機は介護割引あるけど、新幹線もあるの?
東海道新幹線であるとうれしいんだけど。
それから、差額ベッド代は病院側の事情でない限り、自己負担じゃないの?
知恵のない嫁だからここに来ました。
教えて>>385
388名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 23:14:59
>>379
それはもう間違いなく120%「膿家脳」一族です。
クソ親戚どもからは全力で逃げ切ってください。どうしても単身赴任せい!って
ことになったら、薦めたくないけど緑の紙でもいいと思う。

あと、子供がいて家のローンとかもあるなら、年間収支表とか作成して旦那に
見せるといいかも。「交通費が年間こんなにかかると、私立の大学に行かせら
れない!」とか。トメにもはっきり「お金がないから行けません」ぐらい行って
もいいと思う。
389名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 23:32:09
>>365どうせ言うと思うよ
「ググレカス!」
390名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 23:36:55
おやぁ!見事に間違いましたな!突っ込みのネタあげちまったよ。
>>365>>385な。
疲れたみたいだ。寝るノシ。
391名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 23:50:34
>>335
調べたら、70歳以上の金融資産が平均で約2000万、住宅等の資産が約7000万、
あわせて資産合計9000万だと。マジ?実感ないんですけど。数字のトリックかな。
ウチのウトメが特に貧乏なだけ?
392Eメールめだつの流行:2007/06/16(土) 00:09:40
毎日このスレ見てるわけじやないよ
明日休みなので見ただけ、早く言えなんてむりです
寝る前に見れば、そんな事言われてる、他人を悪い目みるな、好いほうの目でみろ
もう来ない。
知恵無いは【悩み】スレ
393名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:34:40
>>392
>他人を悪い目みるな、好いほうの目でみろ

そっくりそのまま返すよ。
  介護する相手に直接辛くあたる人はこんなところに来るわけがない。
  一生懸命、手を抜かずにやるから疲れて愚痴も出るのだろう。
  このゴミ捨て場でストレス発散させて、リアルで介護がんばれ。
そう思えば腹も立たないだろうに。
そして、愚痴りながらも実際に介護する人間には悪口雑言で
介護から逃げる本当の悪人に対しては何故何も言わないのか。


>もう来ない。

↑自分でそう書いたんだから、もう二度と書き込むな。
394名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:42:59
>>393
仕切るのは適当に。
スレ主ですか?
395名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:46:09
>介護から逃げる本当の悪人に対しては何故何も言わないのか。

藁は砂
396名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:46:41
91歳の母親を10日前に特養に入居させました。
会いに行くたびに「迎えにきたの?」「帰ろう、帰ろう」と言われます。
胸が苦しいです。私は悪い事をしているのでしょうか、
私は独身です。働かなければなりません。
どうかこんな駄目なわたしを許してください。
397名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:51:23
特養かぁ。いいなぁ。
しかし、91歳の母ってことは396は70さいぐらい?
それで仕事してんの? 
398名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:00:20
>>393
お前のようなクズが生きててもいいことは一つもないw
今すぐ首でも吊って死ね♥
399新しいおれ:2007/06/16(土) 01:03:40
会いに行くなら気にすんな、事情が有れば特養も最高。
400名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:13:58
>>379
人がよすぎるよ。
これは兄嫁が使った手なのだが、夫に対して「心も身体も
弱い女」を一度認識させてはどうだろう。
兄も長男ヅラだけは大きい膿家脳なヤツなのだが、父の
ボケが出始めたあたりから、介護はムリをアピールしてた。
専業主婦だし高給取り夫なので「あなたの親なんだから
あなたが…」とは言えないらしく、精神的体力的にムリをアピール。
兄も変に男気あるつもりなので、嫁のカラダを犠牲にして
までやれとは言えない。子供も母を心配するし。
いつも元気ハツラツでいるとどこまでも利用されます。
401名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:20:38
>>396
私も独身で、働いてます。
お母様が特養での生活に慣れてくれるといいですね。

うちはアルツハイマーで要介護2の父親を家に残して仕事に出ています。
職場の人に今日チクリと言われました。
内容は、ボケた親を昼間家に閉じ込めているのは虐待だ、というようなこと。
ハッキリと私のことと言ったわけではありませんが
以前私が、父は何度合鍵を渡しても必ず無くしてしまってその度にうろたえて興奮してしまうので
しばらく渡さないでおこうと思う、とつい愚痴ったことがあるので
暗に皮肉を言われたんだと思います。
父がデイは絶対に拒否するので、ヘルパーさんをお願いしてもみたのですが
数回は機嫌が良かったそうですが、次第に訪問を嫌がるようになり結局これも完全拒否です。
父はテレビを見ても雑誌を読んでももうあまり内容が理解出来ません。
昼間一人でボーッとしているくらいなら、施設に入ってもらって
他人と接する環境に置いてあげたいと私は思うのですが
ケアマネさん(年齢50代くらい)は、施設に入れるなんて可哀想、と言い張ります。

本当に難しいです。
402名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:24:26
>>397
遅くに生まれた子供でしょう。
私も父が40過ぎの子供なのですが、正直、よかったと思う。
周りの60、70で介護している方の中には、あなたのほうも
介護必要では?な人もいる。
自分が60になって、今と同じことは絶対できないと思う。
子供の頃は、親の年齢がイヤだったけどね。
403名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:31:56
>>401
ケアマネ変えたほうがいいんじゃない?
施設=可哀相なんてアドバイスするケアマネなんて
ストレス溜まるだけで害にしかならない。
こっちは介護を知らない親戚や他人からの言葉に日々
傷つけられてるんだから。
404名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:50:55
>>401
>ケアマネさん(年齢50代くらい)は、施設に入れるなんて可哀想、と言い張ります。
ケアマネの担当が1人減ると色々と困窮するのでしょう。
気にしないで高齢者住宅の相談所に行けばよい。
頭の中だけで想像しているのと実態は違う場合も多いから。
405名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:52:19
>>401
そのケアマネ変えたほうがいい。

ケアマネの中には数年前の規制が緩い時代に
介護経験も何もない
単に国家試験所有とか施設勤務数年経験とか
そういう条件だけで取れた人が居て
全く使えない人がいるから。

60代後半のトメ友は
歯科衛生士という資格を持っていたので
暇つぶしにケアマネ資格とって今ケアマネとして働いているよ。
同じ事業所に養護施設の事務で3年働いただけでケアマネ資格取れて働いている人も居る。
406名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 02:38:25
ケアマネを目指してる側から言わせてもらえば変えた方が良い。
407名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 02:54:45
>>403-406
心強い助言をありがとうございます。

そうだろうか…?と思いながらもどうしても、ケアマネさんの言うことが介護の正解
と思ってしまいがちでした…。

土日が休みの事業所なので、来週に入ってすぐにでも連絡をとって
ケアマネさんの変更について話をしてみます。
そして高齢者住宅を調べて見学に行ってきます。
場合によってはケアマネさんを通さず一人ででも行くつもりです。

実はもう八方ふさがりな気持ちで、私自身まいりかけていましたが
道が見えてきたことでまた動く気力が湧いてきました。
本当にありがとうございました!
408名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 03:43:33
>>407
ケアマネと契約を結んだとき、異議があれば○○まで、
とか、変えたいときは△△まで、とか書いてあるプリントもらった。
その時は、そんなことないでしょ?
と思ったけど、あるんですね。変えた方がいい場合。


介護認定もまだだし、施設の予約も入れられないまま
あと二週間でリハビリ病院を出ないといけません。

早く介護認定〜〜っ
409名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 03:59:36
妹が来年にはうちの近所に引越してくるらしい。
介護を手伝ってくれんのかなー?
とはいえ施設に入れたいけど
しかし毎月税金や健康保険やらで
年金はパー。
施設のお金なんて払えなさそう。
やはりほんとに痴呆になってみれなくなるまでは
うちで飼うのがお金かからないのかな。
ウンコもだが食べれないからそれもネック。
誰かうちで鼻から栄養してるひといませんか?
愚痴を聞かせて欲しい。
410名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 04:18:25
世の中には社会デビューが60代の人も居る。
どうせなら世の中に貢献する仕事!と決め込んでヘルパー資格取って
自治体の検診カーに同行。
朝っぱらからうちのピンポン連打して
人んちの駐車場を検診カーで塞ぐから外出するなら路上に出しておいてよ。
とヘルパー3級の身分証出して上から目線&真顔で言われ
じゃ路駐して切符切られたらどうするの?と聞くと
そんなの知らないわよ!とにかく自分達でなんとかしなさいよ!
ハァ!?
とクルッポー状態でいると検診カーの運転手が申し訳なさそうに走ってきて
お宅の駐車場を塞がない形で止められるので大丈夫ですよ。と平謝り。
聞けば初めての仕事を任されてテンパっている
社会人1年生の60代ヘルパー。
ええ、私の後輩と同期で研修して、在宅介護の研修に
相手は高齢者だから失礼があっちゃいけない、と着物姿で登場した
有名なお方でした。
後日着物エピに私の家でやらかした事も付け加えられ
今でも頑張って上から目線で検診カーに同行しているそうです。
そして時々デイケアにボランティアで行くのはいいが
何かをやらかしては出入り禁止。

そんな人もプロとして大活躍しているので、プロといっても安心できない世の中です。
411名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 07:28:32
>>401さん人間ですから。合う合わないかあります。ですから、少しでも不安があったらケアマネの交換もできますからね。
うちの市役所の担当はそう言っていたぞ??
つか、そのケアマネは絶対替えるべきだ。
どこだよ、コムスンじゃあるまいなW
412名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 16:39:08
>>411
コムスンって包括センターもやってたんだ。
ケアマネは変えられても、包括センターも変える事できるのですか?
地区にひとつしかないし。。。
413名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 19:17:14
>> 409
鼻から栄養してるけど愚痴なんかねーよ
口から普通に食べさせてあげたい、が愚痴かな。
414名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 20:16:50
うちの祖父母は二人揃ってわがまま。
昔からわがままだったけど、年々ひどくなるなぁ‥
415名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 20:38:51
孫も大きくなると生意気でわがまま。
416名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 21:27:17
下げ爺キター!
417名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 22:37:57
>>413
鼻から栄養、自分でしてあげてるんですか?
難しくないですか?
コストはどれくらい?
418名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 10:26:05
>>介護する側からは、食事をつくり食べさすのではないから、大変ということも無いです。
カロリーメートが殆んどです。
色々考え、季節のジュースなんかも、1ヶ月3万ぐらいかな。
419名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 13:05:54
>>418 鼻に入れっぱなしの管の交換とかは、どうするの?

あとボトルとか管とか接続部分の消毒は
食器を洗うのと同じレベルですか?
熱湯消毒とか塩素消毒は?

また、終わるのに1時間半くらいかかりますが
ずっとうちにいないとだめですか?
終わったらすぐに外さないとだめですか?


ああ〜
考え出したらいっぱい不安や疑問!!
病院できくべきね、、、
420名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 15:01:45
鼻から栄養はそんな大変じゃないよ。
鼻から管を入れるのは看護士にやってもらったけど、
あとはずっと入れっぱなし。管洗浄用の注射器とかタッパーとか
は毎食後洗って消毒。鼻から出てる管の先も消毒する。
うちは、今んとこバニラ味の栄養剤を点滴して、あとは
野菜や果物ジュースを注射器使って流し込む。
本人、味はわからないけど香りが上がってくるらしく、
ゲップした時なんか「甘いわあ(多分バニラの香りで)」と
呟きます。
病院によって違うと思うし聞くのが一番ですよ。
421名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 16:04:48
>>420 鼻から栄養ぐらいで面倒がってちゃだめかな。
しかしデイサービスやショートステイは
受け入れてくれますか?
ずっとうちに閉じ込めておくのも、こっちが参りそうだし。
母さんなら話もするけど、じじいは話もない。
だいたいうちに元気な頃から
会話なんかないのに、
無理だわ
無理だわ

うちでみたくない……
422名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 18:16:04
>>421
気持ちはすごくすご〜くわかる。
うちも母だからできるのかも。
とりあえず、感謝の言葉とかあるし、気も遣ってくれてる感じ。
親父にはそういう感情なく、日々不満のネタを探して生きてるような
人だから、自宅介護はできないかもね。
鼻から栄養の軽作業は誰でもできるしやってもらえるんじゃないか?
ただ、鼻管抜いちゃうと、入れるのは難しい。
過って気管に入れると大変だから。
ケアマネに相談してみるといいと思うよ。
423名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 21:32:50
知り合いの奥さんは、尿道に刺したくだの交換なんかを自宅でしている。
いちいち消毒したり、時間ごとに尿を捨てたりかなり負担みたい。
それでも病院には入院させてもらえないと、愚痴ってたよ。

そういう状態が常態になると、家に引き取らなければならないんだろうか
424名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 21:53:48
>>423
そんな事が負担では、話にならない。
尿捨て1日一回。
管の取替え2〜3週間に一度、訪問看護婦がこうかんする。
425名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 23:09:17
>401、お察しします。
ケアマネさんの仰る事は善・・そこがまた厄介なんですよね。
でもケアマネさんを満足させる為の介護になっていくとご自分が
壊れますよ、未来あるあなたは特養を選択して良いんですよ!
ケアマネとケンカになろうがあなたが今後、優しい気持ちでお父様と
接する事が出来る為にも特養かと・・
でも正直な話、ケアマネさん、ヘルパーさん、訪問看護士さん等を
満足させる家族になるって疲れますね。
426名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 00:01:45
うちのケアマネは大手系の会社だけど、特養を勧めてくれるよ。
数人のケアマネ(ケアマネの退職でだけど)と交代したけど、
交代できる介護要員がいないのに施設が可哀想だからって
家族が疲れているのに在宅続けること押し付けるケアマネはいなかったな。

特養も悪い面があるけど、割り切るしかない。なるべく面会に行くといい。
427名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 00:25:33
>でも正直な話、ケアマネさん、ヘルパーさん、訪問看護士さん等を
満足させる家族になるって疲れますね。

本当に。一体何の為にお願いしているのか、と日々罪悪感に苛まれます。
ただ(ごく一部の)優秀な人達は、却ってそういう負担や気遣いを家族にさせない傾向にあるとは思いますが。
428名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 00:55:25
ケアマネさん・ヘルパーさん・訪問看護師さん等って
家族を満足させるために存在してるものなんじゃないの?
考え方、逆じゃない?何のためのプロの人たちなの?
429名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 02:02:35
ケアマネも色々いるからね。
ヘルパーなんかに至っては、変な道徳に凝り固まった人だって多い。
うちの母もヘルパーしたりするけど、かなり考え方はアレ。
話しても通じないところがあるのはいうまでもない。

どんな人が介護職についているのか考えれば納得もいく。
430名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 16:15:03
特養を進めないケアマネって、ヘルパー事業をやってる自社の仕事が
入所されると減ってしまう→自社の収入減
って考えてるんじゃないの?と思ってしまう。
自宅で介護の方が確かに長生きするし、会社にとってはダラダラ無駄に
生きてもらった方が万歳って。

介護する方は、自分が介護される年になっても続いてしまうっていう
冗談みたいな本当の話が、自分の周りでも意外にあるよ。
70代の夫婦が90代のじいさん看てたり。
431名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 18:26:28
自宅介護のほうが「確かに」長生きするとか
いい加減なこと書くなよ。
老々介護なんて珍しくもない話、冗談みたいでも
なんでもなく今は一般的な現実ですよ。
テレビ見てないの?
432名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 18:52:19
>431 それ、家庭板用スルー検定・初級の問題だよw引っかかったねw
433名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 19:11:11
家庭では1人だけど、施設は集団生活だから、
インフルエンザやO-157みたいなのが施設に入ると最悪死んでしまう場合も
ある。特養なんかだと医療設備はあるけど、家庭だったら変ですぐ救急車で
急性期病院に行けても、少し様子を見ましょうで返って手遅れになることもある。

特養の悪い面。
434スルー検定不合格者:2007/06/18(月) 19:28:07
〜な場合もある
〜なこともある
んな書き方してたらキリがねーんだよ。
自宅か施設かなんて比べること自体ナンセンス
なことに気付け、ばーか。
435名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 19:36:32
本人と家族が良い方向に行くのならどっちでもいいね、余計なお世話。
436名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 20:22:26
ほんと、どっちにしよう。

とはいえ、本人は帰宅する気、満々だし。
帰ってくるなって、言えない。。。
でも優秀なリハビリ病院のおかげでかなり人間に戻りました。
その前の急性期病院は、ほんとひどかった。
しかし市内で救急を拒否しない病院ってそこしかないから
自宅介護して、急変したら結局またそこだ。
もうあそこは嫌だ。
救急車では○○に運んでっていえないし。
心配だらけなんですよ。
介護してない人には分からないでしょうね。
437名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 20:44:41
ホント馬鹿ばっかり
こんな基地外に介護されてる方がかわいそうだ
438名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 20:46:02
>>433
そうだよね〜うちにくるヘルパーも同じ事言ってた。
手が充分に足りるから長生きするって。
439名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 22:35:14
>>437さん、貴方の賢い介護っちゅうのを、
お披露目して欲しいんですけど?
他人の非難ばっかしするヤツがどこまでやってんだか?(笑)
440名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 22:57:08
スルー検定マイナス3級認定
441名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 23:25:01
突然失礼します

当方、90代の婆さん看てます。要介護4です。
施設に入れたかったのですが、婆さんの息子、私から見たらウトが
「俺が看る」と言って引き取りました。



一度も看てくれません。
婆さんから見た孫の嫁、つまりおいらが看ています。トメは重病にかかって
介護できる体力がありません。だから、必然的においらが看てます。

同居中ですが、もうヤダ。
オムツの中身ぶちまけられて、ご飯投げつけられて。
泣きたい。

ダンナは休みの日に交替してくれるけど、ウトは自分の親なのに看る事しないのよ。
ウト50代、わし30代。
ウトが介護必要になっても絶対看ないからな!

442名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 23:45:12
アァア・・アゲジジイを排除しちゃって、ジジイのレス読むと
自宅介護万歳じゃないのに、施設もだめと言う事でもないのに。
皆手遅れ、ジジイはどこだ。
443名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 00:24:24
>>441
気付いてる?旦那がクソだよ。
444名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 00:30:39
>>441
逃げてー
ここで愚痴ってすむ問題じゃなさそう
445441:2007/06/19(火) 00:38:24
逃げたいけど、子供も小さいし、実家もないし←両親すでにあぼん

ダンナは長男で跡取りだし
脳化なんかに嫁ぐんじゃなかった
毎日オムツの高分子体まみれになるのはいやぁぁぁぁっ!
446名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 01:35:50
>>445
福祉事務所に相談してヘルパーを派遣してもらう。
その他にも色んな介護サービスが受けられるはずだから行って見れば。
447名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 03:04:50
膿家や自営に嫁いだら高確率で不幸になるね。

>>445
要介護4なら色々なサービス受けられるから相談はしなくちゃ。
ウトが代わりにやるか、サービスを受けるか2択させちゃえ、ウトに。
で、ウトが前者選んだらハッキリと割当日決めちゃってその日は一切手出ししない。
448名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 03:32:45
>>436さん!ウチも父が帰る気まんまんで困ってる。リハビリで車椅子移動出来るようになったけど乳飲み子は居るし共働きだし賃貸マンションだし、正直帰ってこないで欲しい。でも何て言おう…
449名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 03:37:18
>>447 結婚した時はリーマソだったけど、途中で自営に変わられても困る。
クソじじは糞だけど元リーマソだから、年金は確実にある。
しかしウチは老年になっても毎月の収入なんて、僅か。

しかし良い時は自営もノーカも良かったと思うよ。
ただ安定感がないのだ。。
450名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 05:08:15 O
子供が小さくたって、両親が居なくたって、何とかなるよ。うちの子が行ってる保育園には
そんな環境のママは珍しくない。私もその一人。色々と大変だけど、あのクソまみれの
日々に比べれば天国だよ..。
451名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 07:45:50 O
>>450 ダンナが同窓会に行ったら、一番仲がよかった友達の内縁の妻(多分30代後半から40代)
が、二年前に脳梗塞を起こし、
彼は正式な夫ではないが
全部面倒を看ているらしい。
彼女の親兄弟は無視らしい。

しかし内縁だったため、福祉が受けられて助かっているらしい。
介護保険は老人だけだし。
彼も大変だが彼女、頭がハッキリしてるなら地獄だろう。
そこまでダンナは聞く頭がなかった!
しかし半身不随でオムツだって。
ダンナにオムツかえてもらうなら死んだ方がいいよ。。。。。
452名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 18:27:55 O
>>451って、何が言いたいの??
453名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 19:10:18 O
いよいよ、クソじじいが、リハビリ病院を退院させられそうだ。
3ヶ月も入院させてくれないよ。
1ヶ月半だけ。
退院後の身のふりかたを決めなくては。
その奥さんの介護してる人の話を聞いたら
うちで看なくちゃだめかなぁ?と思う。
小さい子がいても、仕事してても、みんな看てるんだよなぁ。

ってことが書いてあると思うけど
日本語が分からない介護人がいたようで、すまんかったねえ。
454名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 20:06:29 0
>>451
内縁の奥さんをそこまで看てくれる男もいるんだね。
自分の親さえ、嫁に丸投げ男もいるというのに。
頭がはっきりしてたら、奥さんも辛いだろうね。
うちのウトも脳梗塞で半身マヒ。
こんなみじめな姿を誰にも見られたくないといって3年家に篭った末に
また発作を起こして病院で寝たきりになったよ。動くのは眼球だけ。
生きててよかった、と思えない私はウトにとって他人だからかな。
455名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 20:13:00 0
>日本語が分からない介護人がいたようで、すまんかったねえ。
意味が不明です。
456名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 20:32:35 0
目を合わせちゃいけません。
457名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 21:43:34 0
最近意味不明過多能無苦慮許心細密書願鬼婆
458名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 21:52:22 0
配偶者だったらそこまでやれるけど、義理の関係はねぇ・・・。
459名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 22:38:12 0
>配偶者だったらそこまでやれるけど
嘘つき、配偶者なら見捨てるのが落ち、愚痴スレの人達そんな集まり
460名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 22:38:59 0
近所の人が長男教に洗脳されてるのか、自分自身もガンで闘病中なのに、同居で
アルツハイマーのウトメの面倒みてる。そしてさらにウトの前妻の介護までやってる。
(旦那は前妻の子)
さすがにウトの前妻は施設に入れてるけど、何が彼女を突き動かすんだろ
461445です:2007/06/19(火) 23:12:24 0
皆さん本当にありがとうございます。

昨日、トメとウトが大喧嘩して、ウトが追い出されました。
トメが「自分で看るなら、最後まで看ろ! 看られないなら、お前が出てけ!」
とウトに言ってくれて、ウトが出て行くことになりました。

来週から、デイサービスに入れる手配をしてくれてあったようです。
ようやく肩の荷が下りました。

トメは乳がんで、寝ている事が多いのですが、ちゃんと色々考えてくれて
いたようです。
婆さまから解放されるのが何よりもうれしい。
皆様の励ましも本当に癒されました。
ありがとうございました。
462名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 23:19:30 O
>>461 いえ、痴話喧嘩ばかりお見せして申し訳ない。

舅サン、、出て行ってくれるんですか!
なんか凄く究極な選択になってしまいましたね。
でも今までご苦労様でした。
といいたいけど姑サンの介護もあるのでは??



どうしたら子供の世話にならずに死ねるのかなぁ。。
463445:2007/06/19(火) 23:25:08 0
>>462
スレチになるのですが、うちの舅は家族に内緒で勝手に別荘買ったり、
林野を買ったりして別に住むところがあるらしいのです←姑談

だから、出て行っても住むには困らないらしいですよ。
姑さんは、昔からウトに暴力を受けたりして大変だったらしい。
気を使ってくれるし、母がいない私にとって実母のように優しい人なのです。

なので、姑の介護はあまり苦にならないのですが、やはり、ボケちゃって
言葉の通じない婆さまの介護は私にとってストレスでした。


介護ってきれいごとだけでは済まされないし、愚痴を吐きたいですよね。
このスレがあって良かったです。

464名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 01:00:10 O
ここの皆さん真面目で犠牲になり過ぎ。
あたしなんか、一生懸命やればやるほど、丸投げ兄弟とその一家から使用人扱いが酷くなるから、正直悔しくて。
おまけに介護の為に仕事辞めて、人生のやり直しが効かない小梨毒女だから、介護が済んだら本当の地獄が始まる(自身が難病患者なので)。
天国も地獄も生きている間のことなんだと痛感してます。
465名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 06:40:25 0
>>464
あなたみたいな人に、生活保護は受けて欲しいよ。
それで病院で難病治したり、
介護ホームに入って、(体が効くならグループホーム)
手厚く介護やサポートを受けて、心安らかに暮らして欲しい。
466名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 08:45:19 O
>>465 父の長姉がそんな人生だった。
戦争中だったから婚期を逃したのは仕方ないとしても

あとの人生は女中だった。
父に最期を聞くと脳梗塞で寝たきりで
生活保護だったから病室に入れてもらえず
廊下で寝かされていたらしい。
467名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 16:12:52 0
悲惨だなあ・・・私の知ってる人にも親の介護と弟妹の面倒を見ていて婚期を逃したおばあちゃんがいたけど、弟が小さな家を建ててあげたよ。
父を病院に連れて行ってCT取ったら脳梗塞の範囲が広がっていた。失禁はその為らしい。
最近夜中にパンツ脱いじゃって困ってるんだけど、眠剤のませるべきか。飲ませると昼間フラフラするのでわざと眠剤だけ飲ませてないんだけど。
468名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 17:12:14 O
>>467 病院なら、そゆときは、手にでっかい手袋をはめて何も出来ないようにしちゃうんだよ。
あとどこかで読んだけど、つなぎになったパジャマとか着せて脱げないようなとこにボタンするらしい。
今から臭いよね。。。
469名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 17:59:41 0
ありがとう。でもその手袋も取っちゃうよ。
今日は眠剤を飲ませてみる、どうせ明日はデイだし。
470名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 20:11:02 0
>>464
あなたの方が一生懸命な気がするよ
私も母の介護を20年してる、小梨で、仕事やめた40歳。
だけどとりあえず自分は健康だもん
介護休みを責められて、メンヘルになりそうなので辞めたんだけど・・・

さっきNHKで「セカンドハネムーン」ってやってたんだけど
なんかフーン、って感じにしか受け取れない自分がいた。
自分は、実の母でも「もう開放してよ〜」って思ってるもん
471名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 20:13:43 O
>>469 取れない!取れない!
すごく複雑なボタンが二重についてる。
病室に行くと、外してくれ、と言われたが
外したらつけられない!ような作り。
ナースに見つかったら叱られるから外せなかった。
片方しかはめてなかったが、もう片方でも外せない。

それを使うのに家族の承諾書書かされたけどね。
いわゆる拘束具。。。

472名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 22:07:57 0
眠剤も種類があるから、医者に相談して変えてもらう手もある。
473名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 22:17:17 0
皆さんいろいろありがとう。
明日の朝どんな風になってるか・・・
474名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 03:29:32 O
>>473 病院で、いろいろ試してもらっていても
なかなかいい薬ないみたい。

いつも夜10時に薬をくれるらしい。
朝、スッキリ目が覚めた!

というので
夜中、オシッコにも起きなかったんだ!
というと
ううん、3〜4回は起きたなー。
という。
それって、、、、10〜6時まで夜だとして
2時間おきに起きているのかよ、、、、
ナースにおしっこ我慢しなさいっていわれる
って、そりゃそうだろ。

うちに帰ったら夜はオムツにしてよ!
と怒鳴りましたわ。。。

やっぱ家庭介護は無理かもな。
私はもうすぐ出勤だし。
今、騒いだら、縛って閉じ込めて出て行くしかありませんな。。
475名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 14:23:12 0
>>451
亀だけど、内縁の夫が脳梗塞で倒れ後遺症で認知症になり、
自分は仕事をなげうって長い長い壮絶な自宅介護して、
貯金崩してすっからかんになった頃に男が死んで、
お骨、男名義の不動産、遺族年金、
全部戸籍上の妻子に持ってかれた知人がいるよ
内縁関係の介護は終わってからほんと何一つ報われない覚悟がいるね

ま、嫁による義理親介護の場合もある意味似てる部分があるか。
さんざん義理親介護して、義理親が夫より先に逝けばいいけれど、
介護している義理親より先に夫に死なれたりしたら
嫁はどんなに介護しようが一切相続権無いもんね。
476名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 14:45:01 O
>>475 ダンナさんの生命保険金持って逃げるしかないな。。。


私は逆さまだー。
クソ親父より私が先に死なないようにしないと。
クソ親父にもわずかでも生命保険があるし
住んでる家がある。
全部、クソ妹に取られてしまう。
嫌な思いして同居してくれたのに、先に死んだら申し訳ない。
私の生命保険金を持って逃げてください。
477名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:36:46 O
嫁には相続権ないかも知れないが、
孫にはあるはず。
知人に父親(知人にとっては舅)が死に、
わずかな財産は母のためにと兄弟全員放棄した。
でも、20年前に離婚した長男嫁(長男は故人)が
2人の子供の相続を主張してきたそうな。
どうなったか知らんが、病弱な姑の代わりに
介護した自分はかやの外かよ、と知人はぼやいてた。
478名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 21:17:13 O
>>477 孫、、、、、
それも離婚した嫁の、、
どうなったか知りたくもないね。
そこまでしてくるのは、余程苦労させられたか
強欲なのか、、、、
ダンナの兄姉、どっちも離婚・死別でややこしいから
姑の財産は介護施設で全部なくなるようにしてあげなくちゃ。
みんな強欲やから血の雨やわ。
479名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 03:02:49 0
>>477
ありそーな話だけど有り得ない話だね。

母一名を除いて相続権のある全員の実印、印鑑証明、自署が揃って
初めて「母以外は全員放棄」が成立する。
死亡者の孫も相続権があるから行使してきたら
その他の子供達の放棄はいつでもふり出しに戻せる。
全然心配いらん。
480名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 18:25:59 O
>全然心配いらん

誰に対して心配ないの?
この場合、病気の母に全て相続させたいんでしょ。
481名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 23:02:36 0
sage
482名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 01:09:01 O
お金なんていらないからちゃちゃっと逝ってください。by疲れちゃった嫁
483名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 01:13:18 0
>>480
違うんじゃない?
>病弱な姑の代わりに 介護した自分はかやの外かよ、
>と知人はぼやいてた。
って書いてるもん。
484名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 08:59:18 0
一昨日の夜要介護2の85歳爺を寝かしつけながら、この年まで頑張って生きてきたんだなってホロっとしたら
次の日発熱で入院してしまった。遠方に住んでるいつも親身になってくれる長姉に連絡したらすぐ来るとのこと。様子を見てからで良いと遠慮した。
近場に住んでるのに人事みたいな事ばっかり言ってる次姉に、今にも死にそうな事を言った。これで見舞いに來なかったら本当に鬼。
485名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 11:36:50 O
遠くに住んでるから、心配するし
優しくもなるのさ。
長姉も次妹も同じだよ。50歩100歩。
486名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 23:06:08 0
自分の時間をとってゆっくり休めればいいけど。
487名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 00:02:11 0
北大路○也は年老いた父を私営の高額特養に入れてたけど
それだけで酷く叩かれていたっけ。
父親の在宅介護もしないで人でなし!みたいな言葉を公共電波で山城○○に言われてた。
でも結局父親の症状は在宅ケアだけでは困難で
父親のケアが完璧に出来る施設の方が心穏やかに病床の余生を過ごせたと思う。

当時としては親の老後の面倒を施設でというのは
お金持ちでもヒ国民並の扱いだったけれど、そういう逆風がある中で
施設に入れて毎週仕事の合間にお見舞いに行っていた。
俳優業だし人からの批判も多々考えられる中、勇気が要っただろうな。
20年位前の話だけど、未だに当時の考えのままの人って多いね。
488名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 04:02:18 O
>>487
そんな昔の話だったっけ。
確か、週刊誌で親不孝と非難していたのは、
世話してない女姉妹だった。
本当に気の毒だった。
489名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 05:45:48 0
自分がその立場にならないと分からない事って多いよね。
私も若い頃、体の不自由なトメを虐めているという評判の嫁さんのことをなんて酷い人だと思って見てたけど自分が介護する立場になったらその人の悪評は少し割り引いて考えるようになったよ。
でもまじ見た目はかなりきつくて意地悪そうなおばはんだった。
490名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:02:32 O
私も父が要介護になって
色んなことを知りました。
491名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 10:04:21 0
あげ
492名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 13:00:30 0
ここにも醜い人や仕方なしに強い言葉をはく人色々いるね
でも性格の悪い人が介護をすると周りまで荒んでくる
性格の悪い人間は何をやっても愚痴る、妬む困ったもんだ。
493名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 13:37:40 0
>>492
あなたの作文から性格の悪さが滲んでますが?
494名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 13:44:02 0
性格の悪さ自分で把握し認識しています、ありがとぅ。
介護しているため結婚できないと書いてある方もいるので
性格が悪いのではないですか。
495名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 15:09:46 0
えーと、相手はいるのに、目の前の被介護者を放り出せないがために結婚できない人も、
たくさんいると思うのですが。
496名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 17:27:10 0
独身の男性が自分の肉親を介護している場合、
付き合っている女性が居てもなかなか結婚まではいけない人が多いと思うよ。
私の知り合いがそれなんだけど、
高身長、顔もなかなか、平均以上の収入だけど
「僕と同じ苦労を妻になる人にはさせられない」と言っていた。
温和で比較的気配りの出来る優しい人だ。周囲の評価も同じ。
そういう人だから彼女がいるのかもしれないけど。

逆に独身女性が介護者の場合、相手の親が
介護経験者だし将来自分達の老後も安心!と
結婚をせっつかれる人もいそうだ。
497名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 18:14:01 O
>>491、492、494
あなたの専用スレが廃れてます。
早く行ってください。
498名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 19:24:58 0
私の甥は要介護の父が結婚の妨げになってます。
後20年くらい生きるかも。元気な頃散々家族を苦しめて最後にこれだ。
499名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 20:13:36 O
平均寿命なんて短くていいよねぇ。。。

昔はなんだかんだ言っても60そこそこで死んだりしていたが
今は70、80当たり前だもんなぁ。


父親世代は戦争でろくなモン食ってなくて
稼げるようになって贅沢三昧、
飲酒喫煙当たり前、、でも長生き。

私等の世代は煙草吸わない人多くなってきたし
ジム行ったり、ブートキャンプやらジョーバやら
鍛えているから、もっともっと長生きするのかなー


イヤダ イヤダ イヤダ

500名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 05:32:34 0
メタボや環境汚染ゃストレスで案外早死にかもね。
私は60までで良いよ。
501名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 09:25:38 0
要介護3の父は生きることに執着している。
転ばないようにトイレにはなるべく行かないで尿瓶使用。
健康番組を見ては自己診断してるが、病院には行かない。
風呂にも入らず、着替えもほとんどしない。

介護ヘルパーも断固拒否。

介護がまつわる事件が起こるたびに「どうして公的支援を受けなかったのか?」
って、言われるけど、現実はそう簡単にいかない。

実家に行くたび「あ〜今日も生きてる」と思ってしまう自分がいます。

502名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 14:59:40 O
>>501 うちも、寝てばかりいて、それが長生きの秘訣みたいな気になっていたけれど
ある日、全く身体が動かなくなっちゃって、それっきり病院暮らしだ。


なんでこうなったんだろう?

と言うから


寝てばっかりいたから、身体の筋肉がみんな無くなって動けなくなったんだよ!

自業自得っ!


早く死んでほしい
503名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 15:09:08 0
この前、日本で最高齢のおじいさん(111歳)のニュースの中で、
おじいさんの日常は2日ねて1日起きるという繰り返しだといっていた。
とことんまで年取ると、睡眠のサイクルまでそうなってくるのかなぁ。
504名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 18:09:33 0
100歳過ぎてる人(特に男)ってなんか明るいというか
独特の徳のようなものがある。

うちの陰気撒き散らしてる婆に爪の垢飲ませたい。
505名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 18:56:33 O
うちの父は生に執着し過ぎて病院通い。
医者がしなくてもいいという検査を是非とも
してくれ!と恫喝しに行く。血液検査も頻繁。
体にいいと聞いたいくつかの野菜は毎日欠かさない。
一つでもないと、心臓病の人がニトロがないと
騒ぐぐらいに切羽詰まった勢いで怒り狂う。
他のことはすっかり忘れても、健康と金への
執着だけは忘れない。
506名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 20:52:40 O
>>505 うひー、大変だなー。
それに付き合わされる家族は大変だなー。

うちの母はサプリメントやら○○健康法に凝りすぎて
病院を信じないで、末期癌になっていて、コロっと昇天。
あの時は可哀想だと思ったけど
子供の手を煩わさず逝くことは、最大の子孝行。
507名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 21:11:56 0
家で見てる爺。
もう5年ぐらい寝たきり。
訪問介護の人も「家で見てるからいつも小奇麗にしてもらってるね〜」
「じいちゃん、ずっと長生きできるね〜幸せもんだね」
なんて褒めてもらえる。
介護冥利に尽きるわ。
ホームや病院に押し込んでる人の気がしれない。
508名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 21:19:58 0
あっそう
509名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 21:45:55 0
>>507
スレタイも読めんのか、オマエは。氏ね
510名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 23:03:37 0
ホームでも毎日褒めてもらえる小奇麗な年寄りは結構いるよ。
性格も穏やかで控えめでなるべく人の手を煩わせないように心遣いできる人。
その真逆も要るけど
結局は介護される本人の人徳って事かな。
511名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 23:05:40 O
507様、すごいですね!
介護する人の鏡みたいな素晴らしい方です!
貴方様のような方がこんなスレに居てはいけません。
ちゃんと“自慢”スレがございますので、
そちらでご存分にお話しくださいませ。

あ、507はコピぺさせていただいておりますので
続きをあちらのスレでお待ち申し上げております♥
512名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 23:08:56 O
>>510 なるほどねー
そりゃうちで看れたらいいけどさ
介護技術もないし、じいさんを不安にさせるだけだわ。
仕事に行かなくていいくらい、じいさんが金もっとりゃ、やったるが
金はない人徳はないないないじじいじゃ、介護する気も起きない!

513名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 10:31:15 0
真面目に丁寧に愛情もって大事に介護してても、
人間だものやりきれないときもあって、つらいときもあって、
それでここで毒吐いて、また頑張ろうってやってるのに…
そこに乗り込んで、アタクシって立派でしょ!ってやる人、たまにみるけど、
ああこの人って本当の意味で思いやり持てない人だなって思う。
介護を立派にやってる自分が好きなだけで、相手のことは考えてないなんてこともあるんじゃないっと思う。
交通事故とかで家族を亡くして、でも気丈に頑張ってる人が、
陰でこっそり泣いてるときに、いかに自分は同じ境遇でも立派だったかって自慢しにいくようなもの。
立派な介護とか、あたしならこうするとか、リアルで聞き飽きてるから。
そんなに立派なら1日でいいからうちの預かってください。
514名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 12:16:47 0
世界には恵まれない子供たちがたくさんいるのです。
そういう人たちに比べれば、介護くらいで音をあげてはいけないのかもしれない。
515名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 12:45:23 O
>>513 どこかに 介護を自慢するスレがあるはず。
そーゆーウザイ人を隔離しようと、誰かが立てた。
ま、介護自慢は、ブログとかSNSでやればいいと思う。
賛美・称賛のアメアラレだとオモ。
にちゃんねるは所詮、荒らしてナンボの掲示板。
だけど本音を書けるのはここしかないやろ。
SNSなんかで、こんな調子で書いたら、マイミクさんやらマイヤフさんからどんだけお叱りを受けるやら!
516名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 13:52:04 0
>マイミクさんやらマイヤフさん

その中の誰だけの人が、介護経験してるんだかねー。
現実の世界だって、きれいごと言う人は体験してない人ばっかりだわ。
517名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 13:53:36 0
>>514
頭の悪い人のロジックキタコレ。

あのね、主観がその人の世界を測るの。
中には、自分より酷い待遇の人を想像して耐えられるケースもあるかもしれない。
けれど、置かれた環境が全く違うことを同列に考えるのは結局自己満足。無意味。
過食症で苦しんでる人に、世界には食べられないで苦しんでいる人がいるのにと言われても、
過食症には過食症の苦しみがある。それは否定できるものじゃない。

まあ、514さんは、
仮に自分が全身大怪我で激痛にのたうちまわることになっても、
世の中にはもっと痛い思いをしてる人が居ますよといわれたら、
痛みを痛みとも感じず、黙ってじっと我慢できて、それをつらいとも思えなくなる人なんでしょうけど、
たいていの人は、それはそれとしても、今自分が感じている感覚を、それと肯定してしまうのですよ。
518名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 13:59:00 0
514の理論で行くと、
もう世の中すべての人は感情を殺して生きるしかないね

もっとつらい人がいるんだからつらいといっちゃいけない
もっと喜んでる人がいるんだからこれくらいで喜んじゃいけない
もっと怒るべき人がいるんだから怒っちゃいけない

もっと美味しいものもあるんだからどんなごはんも美味しいとは言えんわね
519名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 17:49:35 0
ほっとけよ あいつの事は
520名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 18:59:51 0
>>514
あなたのように自分の精神を鍛えることの出来る人が少なくなりました
残念なことですね。
平和ボケが、介護の辛さに耐えられないのか、福祉が良くなっているのに
些細な事で、音をあげる人が増えたからね。
521名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 19:42:28 0
介護は「介護者」の問題じゃないよ
本来は「高齢者本人の老後の問題」だよ

要介護者がそれまでを「可能な限り自立しようと
努力してきていたか、自立できなくなっても
過酷すぎる負担を家族に負わせないようにしようと
意思表示・準備してきていたか」
「自立できなくなった時、身内に快く手助けしてもらえるだけの
家族関係を築けていたか・家族を大事にしてきていたか」

本人の問題を介護者が抱え込むのが当たり前で、介護者が精神を鍛えるだの、
「老人の本人の老後の問題」が「介護者の問題」に摩り替わって
議論されている現状は何かオカシイと思う今日このごろ

このご時世で介護が必要な老人と一緒に暮らして、面倒みている、
それだけでものすごく偉い!事。介護の愚痴をはいてる人や
大変な事を大変だという事すら責める風潮だけは
ほんとにどうにかならんものかなーと思う
522名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 19:57:31 O
>>520
あなたのように字面の綺麗事だけで
人間の善し悪しの判断をする人が居るのが信じられません…。
たとえ弱音を吐いても、辛いと思っていても
歯をくいしばって頑張ることの尊さを理解できないのは残念なことですね。
自分の知っていることが介護のすべてだと思っているのか、
介護の辛さや立場が人によって違うのを認めないのは本当に思慮が浅いです。

いくら福祉が良くなっていても、肝心の介護を受ける人や近所の人親戚の人間から
そんなのを受けるのは恥だと責められて使うことができない人も居るからね。
523名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 21:46:11 0
病院を老人ホームか姥捨て山と勘違いしてる家族が多すぎ。
点滴を抜く老人がいるから付き添いしてくれって頼んでも
来れないっていったり、来たと思っても連絡してから3時間後とかざら。
それなりの施設に預ければいいのに、1週間で退院っていってんのに
1ヶ月ぐらいできません?なんて平気で言う。
金が無い貧乏人はこれだから嫌だ。
524520:2007/06/26(火) 21:48:54 0
多勢に無勢の>>514を助けただけ、スレごときで人の心が読めるかw
525名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 22:19:05 0
>>514
日本には恵まれない老人たちもたくさんいるのです。
そういう人たちに比べれば、思うように面倒見てもらえないと
愚痴をいってはいけないのかもしれない。
526名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 22:57:59 0
>>520
いつものアゲ親父w もう来るな、ってか氏ね。

>>521
ハゲハゲドー。何かというと意味の無い精神論や因果応報的なおとぎ話で
済まそうとする輩って、無責任極まりない頭の悪い人間だと思う。
527名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 23:18:13 0
なんだかんだ言っても、自分の自慢スレには書き込まないのなwww
要するにお説教がしたくてうずうずしている迷惑爺だってこと。
壁にでも向かってしゃべってろよw
528名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 23:19:31 0
だからかまうなってば!
529名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 00:08:05 0
でも確かにいますよね。姥捨て山と勘違いしてる人。
看護と介護を混同しないで欲しい。
530520:2007/06/27(水) 00:42:08 0
>>520 無知の涙に教えてやれ。
いつものアゲ親父w もう来るな、ってか氏ね。

と・・思い込んでる>>526>>527あんたも笑える。
私と同じ考えの人間が幾らでもいるのよ。
私がアゲ爺のはずだが?いったいアゲ爺は何人いるのか私にも判らない
沢山いれば日本もまだ捨てたもんじゃないね。
各家族さんたち。【核家族より自分勝手な家族】
531名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 02:14:22 0
スレタイ読めないのは義務教育終わってない人?
それとも日本語がまだ半端な人?
何れにせよ荒らしと一緒だよ。

介護で疲れ果ててここで少しぐらい愚痴ったって良いじゃん。
それが介護者に愚痴らず笑顔で介護してもらえる手助けになっているなら。
それとも介護生活は生き抜きも許されないの?
介護してる人間もされる人間も両方、感情と限界を持った人間なんだよ。
全てが完璧でアスリート並の体力持ちじゃないんだよ。
人数だってその家それぞれなんだよ。
介護される人間ばかりが大事に扱うべき、という風潮があるけど
介護する人間を大事にしないとその人が潰れた時、誰が介護するのさ?
532名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 05:37:59 O
>>531 愚痴・息抜きというか、全く同じ悩みを書いてあったりすると
同病相哀れむというか、自分だけじゃない、爺だけが老人じゃない
と 安心 できます。
533名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 05:45:48 0
アゲ爺様 至らぬ私に貴方様の素晴らしい介護の様子を具体的に詳細にご教示くださると
大変嬉しゅう御座いまする。
534名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 06:05:46 0
爺って、ボクチンやママンの介護をしてくれるような嫁が来るアテのない
高齢毒男なんだろうな。
535名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 10:28:46 0
昨日訪問介護の日だった。
ヘルパーがうちの爺ちゃんはいつも身奇麗でいいねっていう。
特養のホームに預けられっぱなしの人なんて、手もかけてもらえないんだって。
かわいそうに。
536名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 10:37:24 0
そうだね。
だからここでだけ愚痴をいいながらも、
ちゃんと家でみてるこのスレの住人は偉いね。
537名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 10:40:05 0
>>535とかさ、本人に聞こえないよう配慮してここでだけ愚痴吐くだけで、
たとえどんなに努力していても無価値、ホームに預けっぱなしより努力してないって考えなわけ?

だったらオマエの知りうる限りの子供にもそういう態度をとれよ。
1度でも遊びたいとか勉強しんどいとか愚痴をこぼしたが最後、
どんなに勉強してようが努力してようが学校に受かろうが、
オマエは全く努力してないクズだとわめけよ。絶対だぞ。今日からそうしろ。
愚痴をこっそり吐いただけで全努力全否定の御仁なんだから。
538名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 10:53:58 0
なんだよ…
うちだって祖母ちゃんをそれは身奇麗にしてるし、
まめに服買っておしゃれさせてるし、
車椅子でまめに連れ出して気分転換させてるし、
すごくすごく頑張ってるよ。

それでも、酷い暴言吐かれたり、
昼夜逆転や頻尿や徘徊で家族が倒れるくらい支障出たり、
暴力ふるわれたり、おぞましいことされたりすると、
すごくつらくなって、でも家庭内で愚痴ると空気悪くなるから、
だからここで毒吐いて、またにっこり笑って頑張ってるのに。

愚痴を吐いたらもう駄目なのか…
535だって、結局他の介護者を傷つけることで、
自分は優れた介護をしてるって思うことで、
介護を頑張れてるんじゃないの?
だったら大差ないよ。
誰も傷つけてないぶん愚痴のほうが優しいと思うのは甘えなの?
539名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 11:03:44 O
あいかわらず荒れてんなぁ。
540名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 11:48:57 0
やれやれ。535はいつもの人じゃん
541名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 12:07:42 0
施設に入ってもらいたい。
こんなところで>>535なんかにどう叩かれたって平気だ。
とにかく今の状態から抜け出せればうれしい。なんとでも言っておくれ。
そして施設に入ってくれたら、
ネットを見る暇なんかないくらい、自分の時間を取り戻すぞ。
542名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 12:36:52 0
>>538
頑張ってるね。お年寄りを外に連れ出す(しかも車椅子)のは
段差だとか車だとかに気をつけないとならないし、体力要るよなー。
愚痴くらいいいじゃん。聞くよ。

どんだけ被介護者がいい人でも、恩がある人でも、休めないことと、
子供と違って認知症などの症状がどんどん進むことにやりきれなさ
を感じる。慢性的に寝不足だし、物理的に疲れちゃう。
血縁でもそうなんだから、義理の親の介護している人には本当に頭が下がるよ。
徘徊ひどい人とかさ。
543名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 14:10:52 O
まだ入院中のじいさんに(実父)次に来るときは何を持ってこようか?
と聞いたら
テレホンカード
という。
誰にかけるの?!
ていったら
アンタ
はぁ?!いらんわ!また来るし!いるもんはその時聞いてすぐ持ってくるし!
と間も置かずにいっちまった。
そやな、いらんな、いらんわ
とちょっと悲しそうだったが
いやー、じいちゃん、いらんで、電話なんか。。。
何を話すねん、、、、

544名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 14:50:44 0
うちの爺さんも、入院中はテレビカードとテレフォンカードの消費が激しかった。
諦めがつくまでは、思いつく限りあらゆるところにかけまくってたなw

振り回された周りの人間、乙!
545名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 15:42:10 O
>>544 電話のあるとこは談話室みたいになってるんだけど
よそのじいさんが、
「あいしてるよー」
とか電話してるのを目撃してしまった。
じいさん、車椅子で、、そんなこと言っても誰も喜ばないだろうに。

どこかに書いてあったけど、健康な時の家族との関係を
良くしておくのは、老後のお金を用意しておくより大事かもしれない。


テレカ置いとくから、もしくはウィルコム契約してきたから
いつでも電話しておいでよ!

と娘に言われるようにならないとな。。。
546名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 16:53:47 0
いや、今から娘にそんなに期待しない方が。娘にしたらそれ怖いって。
547名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 17:27:26 0
さみしいけども、それが現実かもなぁ
548名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 17:51:36 O
>>546 期待はしないけど、良い関係は築いておかなきゃねー。

まずは孫のお守りから、、
保育所のお迎え、、
夕飯作り、、


病院通いしてそれもしたら夏バテしそう。
549名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 18:05:50 0
うちのじっちゃんも入院中だけど電話できるほどしっかりしてないよ。
入院の必須アイテムは夢猫。家で飼ってる猫に似てるんで可愛がってる。
それとアレを持ってるとナースやオバちゃんにもてるらしい。年をとったらやたら女の人に構ってもらうのが好きになった。
昔はあんな人じゃなかったのに。
550名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 19:47:36 O
自慢、説経の類にはかみつかずに、ひたすら
スルーがよいかと思う。

近所の婆さん、随分前からボケがきてる。
○○に行くと声をかけられ、2、3言話すと
行く先を忘れ家に帰る。
時々お惣菜とか持って行ったりするが、
しばらく世間話をすると、自分がどうして
お惣菜を持ってるのかわからない。
最近は鼻の下や口の周りのヒゲが伸び放題。
近所では、火事を出さないか心配で毎日、誰かが覗く。
そんな状態でも、近くに
済むヤモメ息子は、母はまだまだ元気と信じてる。
「娘がいないとダメなのかね」の言葉が
近所で飛び交ってる。
551名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 21:23:34 0
>>550
げげげげ...これはマジ怖い。
その息子、役にたたねー。

ウチの町内会にも認知症ババがいたが、近所の人が心配になって、息子(都心
暮らし)に連絡、結局現在は母親の家に帰ってきて、一緒に暮らしているよ。
先週、この家族が資源ごみ当番だったんだが、黙々とゴミ袋を並べる息子の隣で
認知症母親が「知らん人に手伝ってもらってすまんねー」とペコペコ息子に謝ってた。
552名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 21:54:17 0
>>550
火事は一度出したら終わりだから怖すぎる。
こういうの、自治体とか民生委員が間に入って介護保険利用や
施設入所に持っていくことになるんかな。

火の不始末を防ぐには、ガスメーターの元栓締めることの他に、
何かある?
553名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 22:04:31 0
>>548
うちの母、実家住まいの姉(孫二人)に10年それやって、
夏バテどころかクモ膜下で倒れた。
姉は手術一週間後から見舞いに来なくなった。
たまにくると病室で「自己管理がなってない」「倒れたのは自己責任」
「体が動かないカタ●のくせにくせにつべこべ言うな」と母を責めてた。
終いには子供(孫)も「死ぬまで(病院に)入ってろ」という始末。
そりゃ一緒に暮らすうちには色々あっただろうが、虚しくなったよ。
結局姉一家は出て行ったので、自分が実家に戻って看てる。
まあ今は自分も母とケンカしたりしてるけどね。
うちは特別だろうけど、世話やいても報われるとは限らないと思い知った。
554名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 22:19:34 O
うちのオバも、相当キてるのに
警察官の一人息子は、オバをほったらかし。
嫁さんが二週間に一度通院させにくるらしいが、
キてることに気付かない様子。
それこそそのうち火事や風呂場で死んでたり
警察沙汰になりそう。
体裁悪かろうに、早く一人息子よ母の異変に気付けよ!
555名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 00:22:30 0
父が認知症になり近所を周徊。
母が地区の集まりに行くと
近所の人から「なんで、あんなになるまで(父の痴呆のこと)放っておいたの?」
と言われて、母が鬱に・・・・
うちの家族がどんどん壊れていく・・・・
556名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 00:24:23 O
>>553
うわ、信じられない!仲間がいるなんて!
もっともウチの場合は女手一つで育てた息子が嫁マンセーで、
一人は育児放棄の嫁(←ヲレの生物学上の親)の女中としてタダ働きさせ、一人は嫁の実家べったりだから最低なんだが。
苦労を一人で背負い込み、息子に苦労させまいと頑張ったのが、裏目に出て、自分のことしか考えない奴等になったらしい。
で婆ちゃん大好きのヲレが在宅に専念すると、いつの間にか、そいつらから奴隷扱い。憤死寸前!
557名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 03:08:25 0
>>555さんと同じような状況です
夫両親ですが。
義父がアルツで徘徊こそありませんが、義母が悪くなっていく事で鬱に・・・
別居しているからたまに行く位では状況判断できていなかった夫
今は義母別の病気もあり入院。鬱も悪化。義父はショートステイ
病院通うだけでもわたしは疲れる。鬱の人に引きずられていってるようで。
558名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 04:58:28 0
分るわ〜。
家の母も父の介護で鬱に。それで引き取ったんだけど、一階と2階に分かれての二世帯住宅でなければ
多分夫に俺か親のどちらかを選んでくれと言われて家庭崩壊。
医者に愚痴るとケアだけはしっかりしてやって後はスルーしろと言われた。
その母は3年前に他界。もっと優しくすれば良かったと思う時もあるけど、時間を巻き戻しても多分同じことしかできない。
559名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 20:32:12 O
先月末受けた介護認定の結果が来た。(介護保険証が来た)
要介護3。
うーん。
隣の市で受けた人は、トイレは行けるし、食べられるし、動けるし、、
それで3。
その人が3だからうちは4だろうと思っていたけど
やはりうちの市は判定が厳しいな。
うちはトイレは行けない、食べれない、動けない。
それで3かー。
仕方ないかー
560名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 22:03:30 0
うちの爺さんが4をもらったときは、寝たきり寸前のときだ。
寝たきりじゃないけど、ほぼ生ける屍って感じ?
もちろん半ボケ。
561名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 22:16:36 O
>>560 二ヶ月前ならそんな状態。
ボケもあったし。
そんときに入院先に来てもらおうとしたら
ドクターにそんな状態じゃないと止められた。
でもあとから認定の人に聞いたら
ドクターはちゃんと意見書は提出してくれていた。
それなら来てもらえばよかったわ。
4だったろうなー、あんときゃ。
562名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 23:49:06 0
毎日暑い〜〜〜><
ボケた爺さんの部屋は24時間空調だから年中快適
563名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 03:30:55 0
介護認定は確かに厳しくなったけど
それを判定する人の主観や機嫌が左右しているよ。かなり大きく。
だから同じような状況でも大きく差が開く事が多い。

大トメが心臓のバイパス手術受けてその後リハビリやって多少は動けるけど
誰かの助けが無ければ生活できない常態。
だけど要介護どころか要介助だった。
見慣れない人がいると突然ピンシャンする老人の性質も手伝っているんだろうけど。
564名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 08:10:41 0
うちは一人暮らしができるくらい元気だけど3だよ。
認定受けたときは、脳疾患で入院中でぼっけぼけだったからね。
1年かかって回復したけど、3のまま。
適当だよね。ぜもこれが全然役に立たない。
だってヘルパーもデイも全部大嫌いで断ってるもん。
おかげで介護保険開始前のように家庭内介護です。意味ないじゃん!
565名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 09:43:40 O
>>564 やはり自治体によって違うんだろうねー
介護保険をいっぱり利用すると、認定が下がっちゃうとか?!
>>564さんちは使わないから放置なんだろうか?!

今、胃ろうをつける話で病院にいます。
じいちゃん、ショックだろうなー
566名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 11:00:10 0
>>564ですが。
本人がケアマネさえ顔も見たくない、と言うので
(健康のためにもっと動け、と言われて傷ついたんだって)
もうケアマネも来てません。放置だよ。
567名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 15:34:32 0
>>555
あんなになるまでもなにも、医者だって治せないのにね。
568名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 20:14:06 0
>>555
「今は認知症にもいい薬がある。受診を」とか何とかテレビで言ってる
のを聞きかじって言ってるのかね。迷惑な。
何の病気にしろ、看病や介護で大変な家族を苦しめるだけの
残酷な言葉だよな…
地区の集まりへの参加、しばらく失礼させてもらったら?
会費とかだけ納めてさ。
569名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 00:09:52 0
うちのばあさんも、何年もアリセプトのんだけど、見事なまでに進行してしまったよ
アレって本当に効き目あるんだろうか
570名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 00:49:53 0
うちの義父もアリセプト飲んでます。
でもここ数ヶ月でかなり進行してます。もう家族の事なんにも覚えてない。
これでも要介護1なんだよなぁ。足腰丈夫だから。
ケアマネさんからはグループホーム進められてる。特養は無理だから。
グループホームがいいのかどうか判断できなくて話が中々先に進まない・・・。
571名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 04:48:29 0
爺が今日退院してくる。足腰がどのくらい弱ってるか心配だ。
572名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 15:26:41 0
実母がアルツになって同居5年目。
最近では体力がなくなって ディに行く以外寝るばかり。
問題行動も体力ないとできないんだなぁ〜と思う。
それでも起きてる時は愚痴泣き言のオンパレードで
気がつくと「くそばば死ね」と独り言をいってる私。

自分も30年たったらこんな風になるのかと思うと怖い。
573名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 23:45:49 0
>572 同意。確実にそれを避ける方法があればなんとしてでもやりたい。
574名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 00:00:33 0
介護なんてしてると、自分が死にたくなるものねー。少なくとも、長生きなんてしたくないな。まあなかなか思い通りにはいかないんだけど。

こういう状態になったら、安楽死させてくれって条件決めとくといいんだよね。頭がしっかりしていてまともな判断ができるうちにね。
オランダがそうらしいけど。
何がなんでも長生きがいいなんて、誰が決めたんだ、ボケ。
575名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 00:19:33 0
痴呆もそうだけど糖尿病とか癌とか
遺伝子解析が済んだら治療法や確実に効く薬が出るから
と医療従事者の間では言われたりするけど
その話を聞いてからもうすぐ10年、音沙汰無いよね。
私は遺伝で糖尿なんだけど
あと何年か血糖のコントロールできれば治療薬が出来る!って頑張ってきたけど
何だか意味の無い努力だったように思えてきた。
かといって今頑張らないと老後はきっと人工透析や失明で苦労するだろう。
自分は色んな事を我慢して病気と向き合っているつもりだったけど
層化信者のウトメは信心さえしていれば自分達の持病(高血圧・高脂血症)が何とかなると
日々暴飲暴食。
何も努力していない人の介護は嫌だけど
努力しているのに自分もいづれは介護されるのかもしれないという不安。
努力しているご褒美としてせめてポックリ様が自分に降臨してくれないかな。
576名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 06:46:14 0
おじい退院したらウンコをオムツの中にするようになってた・・・
病院ではポータブル使わせないでオムツの中にさせてたからかなあ。
そのうち元に戻るでしょうか?
577名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 08:34:48 0
>576 「おじい」さんの意識レベルにも夜と思うよ。
自分で何とかしようとおもうタイプなら、時間をかければなんとかなる。

ボケが本格的に入っているなら、今後は労弁する可能性あり。
578名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 09:57:56 0
自分で必死に拭いていたから何とかしようとは思ってるんだろうな。
なぜか臭くなかった。私の鼻がおかしくなったのか入院中点滴に頼ってあまり食べなかったせいか。
私も人間ができてきたのかただ単にめんどくさくなったのか何があっても前みたいにキーキー言わなくなってきたなあ。
死亡フラグか?
579名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 10:11:07 O
>>578 わたしゃ昨日、可愛い孫のンコが手と便座に付いて
ゲーッ!きたねぇ
と引いた。


そしてうちにも入院中のじいさんがいて
あれの肛門はどうなってるのか


不安になった。。。
手についたら尋常を保てるのか?
その手で家族の食事作るのか?


580名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 12:11:17 0
なれればミソもクソも一緒だ。
581名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 12:28:01 0
糞便の臭いとかも実際きついけど、
介護の本当のきつさはやっぱり精神的なものだよ…

1日たりと、一瞬たりと、心が軽くならない。
心という紙の端にいつも文鎮が置かれているような、
腹の底に沈んだ鉛が取り除けないような、


…施設に預けっぱなしは心が痛む。
これでもかと丁寧に介護してる。
でも反面で、一秒でも早くお迎えが来ないかと願ってる自分が居る。
582名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 14:33:03 0
グループホームで働いている妹は
ンコが手についても何とも思わないと言っていたけど
ある日、利用者さんが床に落としたンコを踏んでしまい
(その場ではキレなかったけど)切れた。と言っていたな。

人間、慣れない事にはキレちゃうもんさ。
583名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 15:55:34 O
>>578人間できてきた?
いや、まともな人間ならキーキー言って当たり前。というか、まともなら介護なんかできないよ。
介護になれてしまった時点でもはや人間ではない。
584名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 16:28:21 0
年とったらにおいもなくなり無色透明ンコになる、だったら
いいのにねぇ
585名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 16:58:06 0
私も毎日キーキー言ってます…糞尿には慣れないし。オエッてなる。
本人は忘れちゃうけどこっちは罪悪感やら色々ストレスたまるから
徐々に痩せてきた。体調もイマイチだし自分のほうが病人みたい
週一で風呂入れるのに毎回説得するだけでどっと疲れる…
要介護4認定されたんでプロに丸投げしちゃおうかなぁもう
586名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 17:12:18 O
>>585 4も出ているなら、もう自宅は無理ではないんですか?!

施設って預けっぱなしになってしまうのですよね。
時間のある時は手伝いに行ったりはできないのでしょうか。


お風呂はヘルパーさんとかデイサービスで入れてもらえないのですか?


もうすぐうちも3の父が帰るから
しんどそうなのを読むと、悩む。


でも一回は帰宅させてあげないとかわいそうだしな。

施設に予約して回ってくるまでは自宅介護かなぁ。


あーあ これが母ならなー
587名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 17:41:27 O
>>584 赤ちゃんも育てたことないひとは
介護はキツイだろうね。
588名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 21:18:59 0
>>587
584じゃないけれど、なれるまでキツかったよー。
最初は祖母の入れ歯触る時の抵抗感ったらなかったけれど、
今じゃあ素手でジャバジャバ洗えるよ。
オムツも一発で綺麗にとめれる率があがった。
589名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 21:41:50 0
じーちゃん、最後まで俺が看てやるからな
590名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 21:57:24 O
>>589 みんな本当なら
じいちゃん嬉しいがなぁ
591名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 23:59:58 O
中国の食品や鍋に有毒物質があるというニュースを
聞いて、健康と長生きしか頭にない父が、うちの鍋は
どこのか聞いてきた。
安いから中国かもね、と言うと「○○(私)に殺される」を連呼。
「早く死ねばいいと思ってるんだろう」「殺す気か」とか、
軽く言うバカ親父だが、この類いの言葉はかなり
精神的に来る。
ああ、全部捨てて逃げたいよ。
592名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 12:50:32 O
こんなスレがあったなんて。

うちにも要介護3の祖母がいます。完全寝たきりじゃないのでそこまで手はかからないけど、トイレの世話とか食事とか色々悩まされています。
最近は認知症も進んで会話も成り立たないし…。

何より、周囲からの「まだ若いのにフリーターなんて…」という目が辛いです。いちいち家庭の事情を説明して回るのもみっともないので流しているけど、人には色々な事情があるんだと少しは考えてほしいなと思う今日この頃。

祖母の事は好きなのでなんとかやってきたけど、最近ちょっと疲れてきました…。

ここ読んで、いろんな人の本音を読んで少し救われたような気がしました。
また覗きにきます。
593名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 14:08:02 0
>>592
>周囲からの「まだ若いのにフリーターなんて…」という目が辛い

わかるなー・・・・。
私も、
「いい年して(当時27歳)適当にアルバイトして、
家帰ったら上げ膳据え膳でしょー?いい身分ねー。」
こう言われた時、ほんと嫌だった。
当時は、たった一人で父を看病していた。
母も早くに亡くなってたし、兄弟も家を出ていたし。
でも金が無きゃ生きていけない。

何より、自分自身が自分の将来が見えなくてもがいていたので辛かった。
594名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 14:50:17 0
>>580
味噌とジイの便臭が一緒に漂ってきた。
意外にマッチ・・・してるわけないだろ。
はいはいオムツ換えオムツ換え。
595名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 15:28:57 O
>>592、593
まずは、自分の人生を第一に考えないと、そのうち
深刻な精神的ダメージを受けるよ。
子供が小さい時は、自分を犠牲にしても子供第一に、
と考えるのが親ですが、老いさらばえた親は、自我の
塊で子や孫の人生など頭にありません。
どこまでも金のかからない家政婦として利用されるだけ。
父母、祖父母を嫌いにならないためにも逃げる道を
考えたほうがよいと思う。
父は、私が死ぬまで私の面倒を(年金で)みると言う。
だから「お前にしがみついて離れない(施設には入らない)」そうな。
その矛盾が理解できないらしい…溜息。
596名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 15:57:08 O
>>587赤ちゃんを育てるのと、くそ婆を介護するのでは天と地ほどの差があると思うのですが。
597名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 16:10:05 O
介護は終わりが見えないからね。
時が経てば経つほど、出来ないことが増えて行き、手が掛かるようになる。
どこまで頑張れるかなー。こっちのほうが死にそうだよ。
598名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 16:25:46 0
>>592、593
うちは逆に女なんか働いててもしょうがないんだから
やめて介護に専念しろって言われたなー。
親がいなくて親代わりの祖父母で両方大好きだったけど、
いつ死ぬかわからない人間のために自分の未来を犠牲にできるか!って
思った。
両方を見送った後気がついたら自分も年をとっていて、
たよりの祖父母の年金もなく、職もなく嫁に行くにはもう年をとりすぎてるなんて
絶対嫌だったし。
結婚して、介護のために祖父と同居したときもじいちゃん死ぬまで子供作るなって
言われたり、手を貸してくれない外野は適当なことをいって
介護者を追い詰めすぎだと本当に思う。
599名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 16:30:36 0
>>597 まるっと同意。赤ちゃんは成長して手がかからなくなるが
マイファーザーは今5歳児ぐらいか。嫁さんもこないし我が子より
先に親父のおむつの世話のほうが早そうだ。
600名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 17:37:28 0
義理親の介護してる人って多いですか?
姑が老後の面倒を嫁に期待してるようなんです。
基本的には実子でやって欲しいです。他人は無理。
601名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 18:05:11 0
義理親は現在両方ともホームです。
色々と経緯もあって、絶対無理です。
602名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 18:18:10 O
要介護者が義親です。
いきなり要介護4、自力で立てない、食べられない。
認知症もあって、夜は寝ない、騒ぐ、暴言吐く。
しかも体が大きい。
実子はどうしても在宅で見たかったようですが。
最初から実子でも数日が限界だったので施設です。
ここまでもいろいろあって大変でした。
今は週に一回ほど面会に行って食事介助、夫は休日の度に行ってます。
入院されると回数、時間が増えます。
そんな感じで気が付けば4年です。
603名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 18:30:12 0
>602
うちも同じぐらい。
ばあさん6年、爺さん4年。
いろいろありましたよね。この数年で。
604名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 19:57:57 0
大体さ、国 が 堂 々 と 国 民 の 介 護 放 棄 し て る
ような状態なのに、
何で家族にだけ責任をおっつけるわけよ

中途半端な競争社会、中途半端な家族主義、
もう冗談じゃないわよー

・・・というわけでうちは10年目に突入しそうですorz
605名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 20:25:39 O
親の介護(配偶者も含まれるよなー)って倒れてから
何年くらいなら我慢できるんでしょうね。


母は癌だったので先が見えていた。
病院に最後まで入院させてもらえたし
それでもたった10ヶ月がしんどかった。


病気ではない老人って、長生きなんだー
6年・10年なんて、、、、

2年くらいなら我慢して自宅介護できる?
606名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 21:42:17 0
年数より、中身な気がする。
あと、非介護者との関係や周囲の協力と。
607名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 21:48:13 0
経済的な心配が全く無くて、配偶者が絶えず労ってくれていたわってくれて
協力してくれて、近くの身内が物心両面で支えてくれたら10年くらいもつと思うけど
そんな人はいないだろうな。
608名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 02:23:59 0
何年もか・・・
とにかく先が見えないのが怖い
直接介護はしてないけど預け先に行かないわけにもいかず
目先の金銭面は大丈夫だが夫の収入だけでは預ける事も出来ない

そしてなにより今の状態では子どもを作ることが出来ない
夫も今年で40歳(遅い結婚でしたので)
介護で自分の家族を作ることも出来ないのが悲しい
609名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 05:40:13 0
旦那の兄弟は協力してくれないの?金銭面で
610名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 11:44:56 0
一人っ子という場合もあらーな。(ってうちのこと。)
611名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 16:24:17 0
親父(肺がんで死亡)お袋(アルツ要介護3)で介護生活10年超えた。
色々うるさかった叔父叔母も皆平等にあぶなくなってきた。
彼らの自慢の子供たちの出来がどんなものか期待している。
612名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 19:12:40 0
初めてのカキコ
もー我慢できねーってんでどこかに愚痴でも書きたいっす
うちのクソ婆、通所でまたまた馬鹿なことを言ったらしく
通所と病院から電話が掛かってきました
呆けてやがるのに自分で仕切りたがる始末に負えねえ
83才、そろそろ死ねばいいのに
こんなクソ婆に限って殺されても死なないんだろうなー
日々辛い生活・・・お邪魔しましたっ。
613名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 19:41:31 0
うちの祖母ももうその日デイサービスに行ってたことすら思い出せないのに、
香典の額から義息子の仕事まで全て指示しますねぇ 金切り声上げて。
で、家族がもう嫌だ辛いって泣いてる横で、食べ物を漁る。
トイレにももう1人じゃ行けず、抱えて連れて行くと、排便しながら『食べ物くれ』。
満腹中枢が壊れてるからなのか排尿神経が参ってるからなのか、
1日中30分おきに「食べ物」「トイレ」。夜はオムツに排尿を拒否して起き出し4回/一晩。
生存本能は物凄い。こんなになってもまだ生きていたいのかとおぞましくて吐き気がする。


でもなんのかんのと丁寧に介護してるうちら家族はマゾヒストなんだろうかと思うときがあるよorz
614名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 20:26:53 0
いまの80代〜って、戦中派だから食べ物にすごい執着あるよね。
うちの爺さんもいまだに通販で食べ物ばっかり(しかもしょっぱくて保存性のいいものばかり)
買ってる。
そしてしこたま溜め込んで冬眠に備えてる。


な、わけねーだろ!ぼけてるだけだっツーの
615名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 22:04:29 0
うちのじいさん家ではパンとゼリーと果物しか食べないのにDSに行くと
完食だ。わたしがつくった飯は食えねえってのか。ゴルァ!
616名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 22:21:46 O
(ノ>д<)ノ介護のほとんどを孫に頼るなー
あたしは手術終わってまだ身体が本調子じゃないんだよー
安月給なのに毎月7万入れて、栄養や飲み込みやすさを考えて食事の用意してるのに『たまにはうまいものが食べたいな』だとー!
あたしはカッパ寿司にすら行けないんだぞ(´・ω・`)
交際費も用意できないから彼氏もできん。なんかさみしーぜ。
617名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 23:47:20 O
私の知り合いにも、可愛いし、性格もいいのに
34になっても結婚しない子がいるんだけど、
そうだったんだな。
数年前に90代のばあちゃんが亡くなったが
なくなる前は施設から携帯に電話きたり
なんで孫のこの子がそんなことするのかと思えば
実母は70代の身障者。
あまり多くを語らないけど
皆さんの書き込みでなんか理解できました。
618名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 23:55:16 0
>>611

色々親戚に言われて、悔しい思いもしたんだろうね。
親戚の今後の様子を生暖かく見守ってください。
619名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 17:48:00 0
会社から昼上がりしたらデイサービスに行ったはずの爺さまが。電話で問い合わせたら
退院した事を忘れてたんだと・・・これが真夏で私が昼上がりしなかったらどうなってたんだよ。
620名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 21:20:05 O
>>617
何にもしないで、その娘に全てを押し付けて、
自分達は旅行や娯楽三昧しておいて、
葬式では誰よりも孝行な子供を演じ
「母ちゃんはろくな介護も受けず、可哀相」と言って泣きじゃくる、
おじさんおばさんは一杯いるんだろうね。
621名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 23:08:34 O
介護にまったく協力的じゃないのに、口だけは凄く立派なおばさん。
言ってる事も空論ばかりでうざさ倍増。
なんの役にもたたないんだから口も出すな。
622名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 23:22:12 0
うんうん。
本やTVや講演会、サークル活動でお勉強して忙しいと言って回ってるけど、
実際におむつひとつ変えたことないおばさんが身内にいる。
私はこんなに人の話を聞いてがんばってるのとか言って、
私がうっかり弱音吐きかけても、
すぐに遮って聞きかじりの知識(とまでも言えない)を振りかざす。
結局余計にフラストレーション溜まります。

オベンキョーも大事かもしれんが、その前に婆様の下痢気味うんこ頭からかぶってみろや。
100冊本読むより実践の方が身につくと思うよ。
623名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 23:32:44 O
そういうエネルギーの有り余っているババアに限って
機嫌を損ねて敵に回すと死ぬ思いをさせられるからマジ厄介だ。
どうせなら顔を忘れる位放っておいてくれ、と思う。
624名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 23:48:33 O
介護の現場に手伝いもしないで覗きにだけ来るとは、、、
しかも実の子供が姪に親を預けている分際で。
近頃は世間の目なんて無いから、恥知らずな図々しい者の天下だね。
此処はその被害者の嘆きの場。こんなところにしか本音を言えない私達って…orz
625名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 10:51:40 0
でもって、
「役に立てない、介護できない私は罪悪感で苦しんでいる、そんな私を気遣え」
って無言の圧力がすごい。

悪いがこっちは自分の生活を維持することさえままなってないから。
介護してない人の精神ケアまで手が回らないから。

なんで私より30も40も年上の人にそんな態度とられりゃならんのかと小1時間…
626名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 11:14:19 0
>>625
私は父を介護中に近居の姉に言われたわ、そういうセリフ。
「小さい子がいて父を介護できない私の辛い気持ちもわかりなさい」だって。
「あんたが子どもを見ててくれれば、父の介護ができるのに」だって。
「色々考えて下の子の断乳だってしたんだから!!(当時下の子3歳)」
こっちは寝てない&食べてないで、ひどい時は1ヶ月に5キロ痩せたっちゅーのに。
父の死の間際2〜3ヶ月ころなんて、吐き気・不整脈・高熱後の止まらない咳で、
父の方が私を心配して心を痛めてたっちゅーに。(病院行ったらストレスだって)
父の死後の片付けの時は、週に3回以上子どもを一時保育に預けて(費用は父の遺産から)、
朝から張り切って来てたけどね。

ついでに近い(車で10分自転車だと近道できるから20分)とは言え車が無いと不便だろうからと、
私の夫(父の介護のため一緒に暮らせなかったので籍だけ入れて、父の死後結婚生活をはじめた)が
2ヶ月近く車まで貸してくれたけど、発泡酒1ケースで終わらせたつわものですわ。

627名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 12:40:46 0
すんごいですねえ・・・
私は父を連れて姉のうちに遊びに行った時帰り際に使用済みの尿パットを渡されてムッときたけどレベルが違うね。
628名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 13:41:40 O
私も秋からは仲間に入りますからね。
何もしないのにエラソーな妹が私には居ますがね。
なんでこの世には、エラソーに言える人と、言われっぱなしの人に別れるんだろね。
ここで愚痴垂れてるけど、現実には何にも言えないんだよなー
629626:2007/07/05(木) 13:45:23 0
>>627
使用済み尿パッドを渡され・・・ってのもすごいね。
尿パッドくらい捨ててくれよってかんじ。

姉の悪行(!?)は書き出したらいろいろあるけど(前々スレ934ですがそれ以外にも色々)、
まあ済んだことなので、今は直接的な被害はあまり無いのでまだましです。



630名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 15:21:49 0
初めまして。
吐き出せる場所がここしかないので、書かせて下さい。

祖父(81歳)が一週間前に高熱で入院して、それまで一緒に暮らしていた祖母(80歳)が
やって来ました。祖母は母(57歳)の実母です。
高齢者にはよくある事と思うのですが、昔話が多いんですね。
今に始まった事ではないし、別におかしな事ではないから、私もそれなりに相槌を
打ったりして聞いているのですが…母はうんざりしているらしく、「もう聞いた」
「何回同じ事言うの」とあからさまに嫌そうな態度を取ります。
その度に祖母が可哀想になるし、私自身も母のそういう言動には苛立ってしまい
ます…。
祖母は両方の大腿骨を折ってから、補助車を頼りに歩いたり、這って移動して
います。トイレは自分でポータブルトイレを使えるし、ボケてもいない。だから、
介護と言っても日常生活にちょっとだけ支障がある程度です。
うちも狭いマンションに母子家庭四人暮らしなので、祖母が来ると部屋が足りない。
妹は彼氏の家に泊まり込んでますが、「彼氏の家の方が広くて快適だから」と言い
ます。気を遣ってなのか、本音なのかは分かりませんが…。
私も自分の趣味の時間、転職活動の時間等をほとんど祖母との時間に充ててます。
だから、母だけに負担をかけないように家族皆で頑張っているつもりです。
我慢しているのは皆同じ、でも母は自分一人が色々苦労していると思っているようで…
だからこそ、祖母に対してああいう態度に出られるんだと思うんです。

勿論母が悪いとは思わないですが、もっと祖母の気持ちを考えて欲しいって思います。
ボケてひどい事を言ったりするならまだしも、私達の世話になる事に恐縮して、不自由な
体を押して洗い物をしてくれたりしているのに…。
これで、もしも祖父母がボケてしまったらどうなるんだろうと思うと怖いです。
入院した祖父の方が、妙に頑なになったり物忘れが酷くなったりしているのに…。
他県にいる叔父はのらりくらりして一度も様子見に来ないし。来たら一発かましてやりたい。

何かすみません…皆さんからしてみたら、私の悩みなんて悩みの内に入らないと思う
のですが…誰にもこんな事言えなくて。
631名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 17:29:13 0
面倒をメインでみてるのはお母さんなんでしょ。

お母さんの態度の冷たさが、虐待レベルの異常なものでないなら
それは「大人の割り切り」って奴じゃないかな。
お母さんにだって自分の生活があるんだから
お婆さんに全てを捧げつくすことは出来ない。
無理をすれば、必ずいつかどこかで破綻する。
介護は長期戦だからね。

630はまだ介護に深入りしてない若い子なんだよね。
「孫の私がこんなに尽くしてるのに、実子の母親ときたら!」
みたいな気持ちがあるのかな?
632名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 17:59:51 0
>>630

あなたが趣味の時間を持てて、妹さんが彼氏の家に泊まり込んでるのなら
お母さんの介護の負担だいぶ負ってると思います。
母子家庭であなたが就職活動中ってことはお母さんが働いてるのかな?
それで家に要介護の人がいて帰ってから介護ってきついと思う。
ポータブルトイレでできるっていっても、その後始末はあなたや妹さんも
してますか?
おむつじゃなくても、おまるを洗うのも精神的にキますよ。
介護は長期戦です。お母さんがいっぱいいっぱいにならないように
もう少しお母さん側に立ってお母さんのメンタル面のケアをしてあげてください。
精神的に余裕ができたら、おばあさんへの態度も柔らかいものになると
思いますよ。
633名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 18:00:45 0
×お母さんの介護の負担
○お母さんが介護の負担
失礼しました。
634名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 18:09:34 O
今は歳老いて孫から見れば哀れに見えても、若い頃に叔父さんとお母さんを酷く差別したとか何か有ったのでは?
何にしても今、全面的にお母さんが面倒を看ている現実が全てだよ。
娘から「何か手伝えることはない?」と声を掛けるだけでお母さんは癒されるのでは?
635630:2007/07/05(木) 18:24:54 0
皆さん、レスありがとうございます。
ご説明が疎かになってしまって申し訳ないです。
私も母も弟妹も働いております。私は在職中に転職しようと動いています。
もう31歳なので、退職後に次を探すなんて事はしにくくて。
祖母は日中はテレビを見るか眠っているかで、食事の支度をテーブルの上にしておき、
まして、決して火を触らないように言い含めています。ボケてはいないので、一人に
しても大丈夫ですし、弟が夕方から夜の仕事なので。
母一人に介護を押し付けるような事だけはしていません。トイレ、入浴の手助けも
私は行っています。母の方が帰りが遅い事も多いので…。
勿論、皆さんにしてみたらまだまだだという事は承知しています。
636630:2007/07/05(木) 18:27:17 0
何だか書けば書くほど自分を正当化してる気がしてきました…。
私ってやっぱりまだ甘い。すみません、こんな事で書き込んでしまって…。
637名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:08:18 O
んー、介護の分担はどのくらいなんだろう。お母さんが半分以上やってるなら
おばあさんの話相手になることで介護の手助けになってるだろうと思う。

趣味の時間や転職活動の時間を削ってるんだよね?
レスを読んだだけでは、誰がメイン介護者かわからなかった。

親が介護を投げ出すケースもあるよ。うちは親が介護しないから、孫の私が
同居して介護してる。

そうなるのは避けて欲しい。
638名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:12:44 O
31歳にもなるのですか…。
今までのお母様は病人に冷たい人だった?
お母様とその兄弟・お祖母様の関係はどうだった?
入院費や生活費、経済的な圧迫はありませんか?

いろんな面から見たら、お母様が何故冷たい態度を取ってしまうのか、
少しはヒントになることがありませんか?

いま目の前に見えることだけでなく、もう少し色々考えてみては?
639名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:38:45 O
>>630
31歳の人のお母さんだったら更年期障害もあるのかも。
そうだとすると、人によって症状は違うけど
ちょっとの事でイライラしたり疲れたりしちゃうんだよ。

> 私自身も母のそういう言動には苛立ってしまいます…。

苛立つ前に自分からできる事をしてみたら?
お祖母さんが同じ話をし始めたら、お母さんから離れて
聞ける人だけで優しく相槌をうちながら話を聞くとか。
もしくは自分からガンガン話題をふって、同じ話を始めないようにするとか。
640名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:55:29 O
孫にはわからない子供ならではの葛藤とか甘えが態度にでたりするからね。
うちの親は祖母の介護を孫の私に丸投げしたあげく、夜間せん妄で排廻と幻聴、幻覚で暴れてる祖母に
暴言吐くわ暴力振るうわでものすごく症状を悪化させやがったわ。
おじいさんが退院後二人の介護どうするかとか
これからの長期的な介護計画をお母さんと話あってみては如何でしょう?
641名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 21:02:22 0
>母はうんざりしているらしく、「もう聞いた」
「何回同じ事言うの」とあからさまに嫌そうな態度を取ります

これ以外に、具体的に
>我慢しているのは皆同じ、でも母は自分一人が色々苦労していると思っているようで…
だからこそ、祖母に対してああいう態度に出られるんだと思うんです。
>もっと祖母の気持ちを考えて欲しい

こう思ってしまう具体的な対応って何かある?
642名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 21:03:44 0
働く+介護ってそりゃ疲れるに決まってるよー。
あなたも含めてみんながイライラしてるのなら、
それは既に介護がうまくいってないんだから話し合うなり、
ヘルパーさんに来てもらうとか考えてみたら?
643名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 21:19:54 O
このスレの一テーマでもある、本来、平等に介護義務がある筈の無責任な傍観者、
介護者のフラストレーションを引き起こす人物=「叔父さん」の存在…。
忙しくても財布の管理はガッツリとしておく方がいいですよ。
644名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 22:07:15 O
>>595さんと全く同じ(特に最後の三行)。ビクリしました。豚切りスマソ。
645名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 22:19:19 0
祖母を施設に預けることを母が真剣に検討し始めた。
もう何度目かのことだけど、今度こそ決心してほしい。
この決心をすることが母を罪悪感で苦しめ、
親類の攻撃の格好の口実になることを私は知っているから、
だから悪者になる覚悟で、私が施設入所キャンペーンを推進中。
このままでは家族の誰かが壊れる。いやすでに壊れてる。
自分を可愛がってくれた祖母に対してなんて酷いことをしているんだろうと思うけど、
私も自分の家庭と子供を守りたい。こんな悲惨な家庭生活はもう嫌。
費用は私が全額出してもいい。
ふつうに暮らそうよ、お母さん。
もう10年。わたしたちもうじゅうぶん頑張ったよ。
646名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 22:35:21 0
親類ってやつぁ、手に負えないよなぁ
自分たちで見ないくせに、ギャーギャー言いたいことは言う。
しかもやらない。

介護を責任持てないやつに限って言いたい放題ってのが相場だけど、
こちらが毅然として揺らがなければ問題ない。
大事なのは老人とそれを支える自分たちなんだよ。
647名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 01:00:40 O
↑本当に。
介護者が一息つくのも、肉体労働の負担を減らそうと自費で食洗機買うのも、許すまじとかまびすしい。
なりふり構わず這いつくばって、洗濯板でゴシゴシしているところを見ないと納得しない感じ。
自己啓発に忙しくて頻繁には来ないことだけが救い。
648名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 05:30:19 O
31にもなって独立も出来ないお子ちゃまにこの言われよう。お母さんかわいそう。
ウチのばーさま。朝の四時に近所に響き渡るほどのテレビの音量を上げて、家族を叩き起こす。
注、ウチのばーさまはリモコン操作出来るのに。リモコン取り上げなきゃいけない時期になってしまった。
649名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 08:08:23 O
私も30越えたけど実家にいますよ。私の稼ぎがないと生活立ち行かないんで。
それぞれの事情ってあるんじゃないですかね?

うちでおばあちゃんの介護をする事になったけど、どうしたら快適に過ごしてもらえるか
暗中模索。ヘルパーの講習…と思ったけど、働いていると参加するのも難しそう。
本屋で介護書買って勉強しよかな。
650名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 09:03:21 0
へルパー取ったけど、デイにいかせるにもヘルパー頼むにも
孫がヘルパー持ってるのに!って親戚中がうるさくなっただけだったw
649の稼ぎが柱になってるのなら、家で自分がどう看るかじゃなくて
デイやヘルパーやら外部にどれだけ頼れるかやったほうがいいかも。
お金稼ぐ人、外部に手配する人、主に介護する人、フォローする人
万が一入院してつきそいがいるようになったら(うちの祖父はぼけちゃって
24時間家族が付き添わないといけなかった)病院につける人とか
まだ介護が始まる前に分担決めといた方が後々のためになると思う。
介護って今年終わるとも20年続くともわからないものだから。
651名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:00:15 O
なるほど…分担か。出来るかな…。
うちはかなり貧しくて、正直普通に生活していくだけで精一杯。
だから私も親も仕事は辞められない。630さんとほぼ同じ環境。
でも、口だけ出したりとか、のんきに構えてる親戚とかいない分気は楽かも…。
どうなるか分からないけど、こうなったら共倒れにならないように頑張るしかない。
652名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:09:14 0
10分おきに40分トイレに入るうちのクソ婆
家にいるのが地獄です
トイレに行きたくなったら近所のスーパーに
自転車で走り込む(泣)
スーパーの開店前・閉店後は脱衣所にある
愛犬のトイレシートを拝借する
なんて悲しい生活・・・

今年に入って高年齢の著名人が沢山亡くなって
TVとか見ながら「いい人は早く亡くなる」と
呟くクソ婆、御年83才
亡くなる人はみんなクソ婆よりも若い
やはりいい人が亡くなるのは嘘じゃない
現にクソ婆まだ生きている・・・
クソ婆が生きている限り
私に幸せは来ない
嫁に来るときはこんなはずじゃなかったのに・・・
653名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:05:43 0
10分おきに40分こもるって!!Σ(´д`;
でもその間トイレに居てくれるならちょっと羨ましい…
うちトイレ3箇所あるし…

でも大変ですよね(´・ω・`)

ちなみにうちのは30分おきにトイレに抱えて連れて行かなければいけないので
これはこれで大変です。常に誰かがトイレ要員。何もできん。
654名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:14:16 O
えらいな。。
今、リハビリ中のじいさんには、
帰宅したらポータブルだからね、
ベッドからポータブルに移ることだけは出来るようにしてくれないと
帰宅させないよ、と脅してます。
足腰が弱いから、ポータブルにひとりで無理なら
ひとがいないときはオムツと両手拘束しかないでしょう。
あと胃ろうの予定だから、腹から勝手に睡眠薬投入だな。
実の親だから残酷なことも考え付きます。
姑には考え付かないなー
やはり他人だから遠慮しときます、介護も。
655名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 19:36:16 0
ポータブルも考えましたが
その後の処理は誰がする?
それを思うとトイレに行ってくれた方が
幸せだと判断しましたっ
誰が喜んで他人のポータブルの処理なんか・・・
なのでいよいよトイレに籠もられたら
私はポータブル使用します!
夫の親でも間違いなく他人です
今も後方で食事中
その時間と来たら既に50分が経過
私が10分で済むのに、何も出来ません
早く死ねば良いのに!!!
656名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 20:09:25 0
トイレも気をつけろ。
うちはオムツを詰まらせて(勝手に放り込まれた)
修理になんと13万!
近所に家ではそれを5回やりましたとさ。
トイレ修理のおじさんにも「ポータブルにしなはれ」と言われた。
自分がぶっ壊したくせにトメときたら
「早く直して。トイレが使えないでしょ」だって。もうやだ。
657名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 21:15:07 0
うちの祖父は脳梗塞の後遺症で半身麻痺&薬で頻尿だったのに
自分でトイレ、しかも立ってするにこだわって、新築の家のトイレの床を
1ヶ月で腐らせたw
658名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 21:28:36 0
おむつを詰まらせる・・・要注意ですね有難うございます。
どこのお年寄りもトイレットペーパーを沢山使うのでしょうか?
クソ婆は一日に3ロール、安いと言っても限度があります
先日とうとう36ロール売りを2個購入、廊下の脇が
凄いことになっています(涙)
659名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 21:42:08 0
うちの潔癖症の爺様ポータブルでした後自分でトイレに持って行ってたよ。
途中でぶちまけたらどうするんだよ!私やヘルパーが片付けるのを見るのが苦痛らしい。
660名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 21:57:58 O
うひゃー
ポータブルっていっても、尿だけだし。
糞は出ないのだ。
もう固形物は食べれないから、栄養剤だけで
浣腸とかてきべんとかしないと出ない。
それは訪問看護とかでお願いするつもり。
オムツに出てしまっても大した量じゃないし。
自分で処理なんかできない!
歩けないし。。。
こうなったら寝たきりのほうが楽なのか?!
661名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 23:55:42 0
もちろん寝たきりのほうが楽ですよ。
言うまでもない。
662名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 00:10:01 0
寝たきりになってくれと何度願ったことか…

というか本人ももう見てて可哀相すぎる状態だし家族もズタボロです
旦那が家を出たいと泣き出しました
かみさまお願いですからそろそろ天寿のお迎えを遣してください
それが誰も傷つかない一番で唯一の解決法なの…orz
663名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 00:33:36 O
孫育児にも介護にも手を染めたことが無い60過ぎた有閑婆さんから
「今迄分かったようなこと言っててごめんなさいね〜」。
何のこっちゃと思ったら、「あたしだって」と言わんばかりの、御自分のペットの介護(一ヶ月)&ロス体験の自己マンセー話でしたorz。
664名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 09:15:01 0
ペットならいいよなぁ
本人も親族も日本語話せないもんな
665名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 09:41:06 O
てか人の家族と自分のペットを同列に語るって、どんだけ―!
666名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 12:48:33 0
要介護のばーちゃんと、最近頑固さがレベルアップしたじーちゃん。
双方80歳越えだから、正直ボケの事も気になる。今の所、まだ平気。

一度家族会議を、と母の弟に連絡したら、「じーちゃん達がうちに
来たいって言ったら迎えに行くよ。家の設備もきちんとしてるし」。

そういう問題じゃねええええ!!
これから先の事を一度きちんとしっかりじっくり話し合いましょって
言ってる姪の頼みを笑ってスルーすんなあああ!!!
遠方に住んでるからってのを言い訳に、「二人が来たがらないのに、俺が
言っても意味ないじゃん」とかぬかされた。弟激怒、母更に激怒でお話に
ならない。私は唖然。ここまで長男がのんきだなんて。
それとも、親の老いを認めたくないのかな…。40代後半でもそうなのかな。

こりゃ私の30代は、仕事と家族の問題で埋まっちゃうな。介護って先が見え
ないし、下手すりゃ40代も。
恋人がいるわけじゃないし、この先結婚なんて考えてないから別にいいけど。
667名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 12:54:06 0
↑介護を軽く考えてるっぽい書き方になったけど、正直びくついてます。
でも家族で一人くらいでんと構えてないと、すぐ崩れちゃいそうな気がする…。
668名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 13:39:11 0
同居して介護したことの無い人はたとえ何歳だろうがどんな賢い人だろうが、
経験有りの十代にすら、認識が劣りますよ本当の話。
669名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 17:25:22 0
家族で1人くらいデンと・・・確かに必要です
でも実際に介護する人はデンと出来ない
かく言う私はお気楽脳天気で物事細かく
ぐじぐじしない性格でした、私なら出来る!
心の中で密かに自信が有りましたが
現実無理でした。
クソ婆が同じ空気を吸っていると思うだけで
吐き気がする毎日です
どうしてこんなに性格変わっちまったんだろ?
670名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 17:41:19 O
しかしまあ戦争、災害、公害、犯罪等の被害者すら
ただの他人事としか思われない個人的な体験で、
まともに取り合って貰えない部分が大きいんだから、
介護者なんて貧乏くじ引いたお馬鹿さん程度の扱いで当然だな、と思う今日この頃。
介護が終わった瞬間から遊んでる人と同じ土俵にたたされるし。←体も身なりもこころもボロボロなのに!
671666:2007/07/07(土) 18:50:15 0
>>669
私も同じような性分です。でも今から「じいちゃんとばあちゃん、一度にボケたら
どうしよう」とか「うちだけで二人も面倒見れる訳ない」とか、マイナス面を
色々考えてます…。これがどっちか一人だったら、いつもみたいに楽観的でいたの
かも知れない。
このスレを見ていると、相手が義父母でも実父母であっても、皆さん大変な思いを
して介護に励んでらっしゃいますよね…。
だからこそ、祖父母が頼りにしている長男に一度帰ってきて欲しいのに。
672名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 06:38:01 0
あなたたちは祖父母と同居なの?
もしそうならだから叔父さんが逃げてるのかな?
どちらにせよぜひおじさんには一週間位一緒に生活してもらって
親がどのくらい壊れてるのか実感してもらわなくちゃね。お盆やお正月に帰ってこないの?逆に家の設備がちゃんとしてるというなら祖父母をしばらく預かってもらうとか。何か理由を作ってさ。
673名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 07:40:00 O
すぐ帰るの覚悟で送り出してみたら、、
でも、あまり近くないひとに暴言を吐かれたら
ボケが加速するとゆーのも現実にあり。
嫁の親とすんでいた婿が
あまりの義親のワガママに嫁の肩をもって怒鳴りつけたら
失禁やら精神レベルが低下したという事実もあるから
それも覚悟で。
674名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 08:35:03 0
>>672
いえ、同居ではないんですが、自転車で5分位の近所で住んでます。
今回は祖父が入院していた為に、足の不自由な祖母にうちに泊まって
もらってるって感じです。
祖父はすっかり元気になって退院しましたが、もうちょっと養生させて
あげようってことで祖母を引き止め中。
こっちは愛媛、叔父は滋賀県在住…そりゃ容易に来れないってのも
分かるんですけどね。電話で祖母に「こっちにおいで」とか言ってる
みたいですが、祖父母がうんと言わない限り迎えに行けないの一点張り
です。

>>673
それも凄く怖いです。叔父の所へ行くと、お嫁さんと孫がいるんですが、
その二人が祖父母に対して優しくしてくれるか不安。
とっても心根の優しい人ですが、結局は他人みたいなもんだし…。
もし万が一の事になったら、私達にだって責任あるし…。気を遣ってる
のか、祖父母も私には何も言ってくれないんですよね。
675名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:47:39 O
>>673それとにたケースがうちのご近所に。
あまりにも暴言が酷くて娘さん旦那と子どもを守るためにとうとう別居。
惚けているのを知らない人なら大喧嘩になるよ。
とにかく凄いばあちゃんなんだ。娘さんもばあちゃんの旦那もかわいそう。
676名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:01:47 0
暴露キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

【芸能/訪問介護】コムスンを超えた?内山信二を訴えた元同棲女性が衝撃の告白!訪問介護サービス『まごのて』の“実体”とは・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

677名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 16:50:35 0
認知症の祖母、ほとんど半身が使い物にならないのに自覚がなくて、
庭の草引きをする!と言い出したら聞かず、
家族がやると言っても1分と記憶が持たず「やる!」と言って暴れ、
夜中に起き上がって草引き!とはいずり出し…

一事が万事こうだから、
何か言い出したら家族が自分の仕事や予定そっちのけで真っ先に代行して、
ほらやってあるでしょ大丈夫よーとなだめるしかない。
まあなだめてもすぐに次の「気がかり」がご登場するのだけどorz

周りはなんでもないことみたいに笑ってるけど、
一緒に暮らしてる人間は相当大変だよ…
ついでに代行が効かない「トイレ」依存もあり、1日に30回は行ってる。
支えてあげないと行けないのでこれまたもう。

お迎え!お迎え!さっさとお迎えしばくぞ!とつぶやいてみる。
678名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 22:16:48 0
今晩は、以前松戸から月島通いで介護していると書き込んだ者です。
うちの舅は一日中比較的大きな音量でTVをつけているのですが
最近そのせいかこちらの自律神経が乱れてきました・・そんなこんなで
昨夜遅くにやれやれと松戸に戻ったら家の鍵を舅宅に忘れたことに気づき
子供を連れて最終で月島に戻りました。舅は大いびきで楽しそうに寝ていました・・
舅は海の見える良い部屋でスヤスヤ、私達は4畳位の狭い部屋でざこね。
TVの大音量で夜中に目を覚まされ・・もう疲れました。
でもまた明日がやってきます、また行かなくては。

679名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 13:49:50 0
お子さんもいるのに大変でしたね・・・
680名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 14:22:25 O
>>678 松戸月島間はJRの駅で何個くらいだろ?
はい、またぐぐります。



うちの入院中の父も元気な頃、テレビ大音響。
入院中は、ラジオのイヤホンを耳に差しっぱなし。
こちらまで聞こえてくる。
やはり大音響癖は治ってない。
帰宅したらなんとしてやろうかね。
681名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:08:05 0
ねたきり3年の爺さんに
いつもありがとな。自宅に居れて嬉しいよ。
と涙ながらに言われた。
682名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:32:58 0
全然関係ないけどさ、
ここのおすすめ2ちゃんねる にいつも
「萩尾望都 ポーの一族」があるのが激しく気になる。
介護とポーの一族、現実逃避で自分を支えているんだろうか。
自分もポーの一族のファンなので、かげながらエールを送るよ。
でも、ポーの一族は不老不死なんだよね。
被介護者がずっと生きてたら困ります。。。。
683名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 19:10:15 0
>>678さん
心配しておりました!同じく地方から月島近くの義実家に通っている者です。
相変わらず大変ですね。暑かったり、ジメジメしていると余計に疲れますね。
お子さん共に体に気をつけてください。
私も義両親の介護上の問題が同時に起こってくれちゃったので、通う日数は激増。
各所に奔走、打ち合わせ→義実家での家事→自宅へ帰ってまた家事・・・
そしてまた新たな用事が入る。といった具合が続き、悶々としています。
最近では特に依存心が強くて、階段に昇れないからおぶってくれないかと
義母に言われた時は困りました。危ないから当然断ったけど・・・・。(介助しながらどうにか昇らせました。)
そんな状態でも施設入所には難色を示しているんだよなぁ...。
最近では、どこからが家族としての務めなのか、単なる甘えなのか
分からなくなってきました。片道約2時間の道のりを毎回通うのにほとほと疲れたので、
ただ今、施設入所キャンペーン中です。

このスレの皆様もどうかご自愛ください。
684名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:24:05 0
グレンスミスの日記のばぁさんは素敵だよね

ターシャ・チューダーみたい。

685名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 22:24:03 0
>>682
ご心配ありがとう。私以外にもポースレの住人大勢いるのかな?
うちのキング・ポーはあと5、6年かな?
686名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 22:53:14 0
>>650
私もヘルパー2級欲しいと思ってるんだけど仕事しながらだと講座へ通うのは難しいでしょうね。
687名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 23:17:46 0
とにかく療養介護施設を増やしてほしい。
このままだと、介護のために仕事やめる必要がでてくる。
現状でさえ、祖母が入居拒否されてるのに、このまま高齢化が進んだら
マジで大変な事になりそう。
今日も、介護苦で母親殺してたし・・・
688名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 08:33:53 0
>>686
働きながら取ったよ〜。
夜間講習、休日実習でイケた。
いろんなところが講習やってるから自分にあったところを
探して見たらいいと思う。
689名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 18:35:40 0
痴呆の義理母、社長なだけにプライドだけは高いままで
でも全てにフォローが必要で
あ〜あ、ストレスがたまるよ・・・

受診すれば、あんな幼稚園児にするような質問ばっかりして
私を馬鹿にしてる!!と大層ご立腹。
私がおかしくなったとおもってるんでしょ!とかね。
実際は幼稚園児でも出来る事が出来ていないのに。

今日も○一日仕事を休んだけど、
やれることはごくわずか。
時間軸が違うというか、効率がわるいというか。
何度も何度も何度も何度も聞いた話を半日以上聞きつづけて今日はどーっと疲れた。

私はこのまま糧を得ることなくこの人の身の回りの事を助けつづけないといけないのでしょうかね。
夫の気持ちを思うと言えないのですが、私の人生何なんだろうって思う。
困っている人を気持ち良く助けられない自分にも自己嫌悪。
690名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 21:15:50 0
>>688
そっか〜私も頑張ってみるよ。でも田舎だからそんなにいろいろ選べるほど講座の種類がないんだよ。
691名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 21:56:49 O
>>689 社長ならお金持ちでしょう。
早く有料老人ホームにお願いしては?
有料ならプライドを損ねることもない。
実の親じゃないのに自分の人生を捨てることはない!
692名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 23:46:20 0
>683さん、あなた様こそ大変そうです。
同時に二人の介護、それも義両親。
よくやってこられたとご苦労、お察しします。
本当にお体、気をつけてくださいね。
どこかですれ違っているような気がしますが介護者バッチでもあればねえ・・

693名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 00:01:34 0
有料老人ホームって結局認知症が進んで行った時なんか
出て行って下さいってなってるんじゃないの?
グループホームも治療が必要な病気になったら出て行かなきゃいけないし
じゃあどこに行けばいいんだってなると特別養護老人ホームみたいだ

無理だよ〜まだ申込してないし(準備中だけど。聞けば200人待ち)
早く夫が申込進めてくれないともう嫌だ〜!!
病院以外の場所に出かけたい!!
694名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 02:24:01 0
グループホームは経営が病院でやっている場合は
痴呆でもよっぽど酷い場合じゃなければ追い出されない所が多いよ。
で、他の病気になった時は隣りの病院で治療
落ち着いたらグループホームに戻ってくる、という感じらしい。
グループホームで働く妹が言っていた。
ただ、若い男の子が職員でいる所は要注意かもだそうで
若くて苦労した経験がない事が多いせいか
上から目線で利用者さんと接し、痴呆で屁理屈立てるとカッとして・・・
トラブル起こす事が多いそうです。
具体的に言うと、「寒い」としつこくいう痴呆のお婆ちゃんに
「そんなに寒かったらストーブ背負ってろ!」と言ってストーブに押し当て
お婆ちゃんは軽い火傷を追ってその職員はクビ。
そこまで酷いのを目撃したのは一度だけだけど
若い男の子はトラブルで辞めていく子が多いって言ってた。

私も資格あるけど下手に持っていると義家族に変に期待されるから
持ってない方が良いように思える。
695名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 07:33:25 O
認知対応型の施設なら追い出さないでしょ。
でも今は施設の偉いさんが横領・着服・逃亡だもんねぇ。
家族が施設で世話してるって!
「死ぬまでカプセル」とか作って
寝たきりでシャワー・トイレ・テレビ・食事できて
入れば半年くらいで自然死できるようなカプセル!

妄想ばかり展開するなり。
696689:2007/07/12(木) 08:13:27 0
みなさんのレス、とても勉強になりました。
まだ初回の受診にこぎつけただけで
これから先どのようにしていったら良いのか不安だったので
近隣の施設のことを今から調べようと思いました。

社長と言っても赤字経営、
自分の年金と義父の年金ででなんとか賄っている状態です。
商売を辞めたら各種リースの支払いですぐに破産です。
70過ぎてもリースって組めるんだ・・・と愕然としてしまいました。
(保証人は夫がなっているようですが)

今日はMRIと他に検査のために受診予約してあったのですが、
具合が悪くて行けないそうです。
今日のために何人もの人が半年以上動いているのに。
やっと迎えた今日なのに。
がっくりしすぎて怒りに燃えてます。
697名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 08:53:14 0
>>696
元社長とか社長婦人とか肩書きのある人がボケると
デパートで高額な買い物しちゃうことあるから気をつけて。
以前デパートで働いてたけど、着物とか宝石とか毛皮とか
ばんばん買ってくれるおばあさんが実は痴呆症で支払い能力なかったとか
けっこうありました。
698名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 09:18:24 0
>693 必ずしも正しくない。
うちは有料老人ホームだけど、治療が必要な病気・けが以外なら、
重度の痴呆でも寝たきりでも見てくれるよ。

うちのばあさんなんか、運子いじってたけど追い出されたりはしなかった。
699名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 11:01:54 0
693です
皆さんお書き込みを見てるとやっぱりちゃんと探さないといけないですね。

夫の父の施設探しなので私が口出ししてなくて任せていたのですが
結局は自分に1番負担来るのがしんどくて気持ちばかりあせってます。
近場ばかり探していましたが多少遠方でも探してみるようにします。
認知症には転々とさせることは良くないと聞いてますが
いい所があれば変えていくつもりで考えたいと思います。
700名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 12:33:51 O
>>699 一人ではなかなか難しいでしょう。
だんなさんの兄弟姉妹とか相談できないですか?
あと地域の包括センターに行って、よい相談員がいたら
力になってくれますよ。
とりあえずは施設の空き状況とかプリントしてくれます。
入院できればそこの相談員がどうにかしてくれるのに。。
もっと強い態度で命令するように病院に連れていかなくちゃだめだよ。
甘やかしたらだめと思う。
701名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:59:49 0
施設入れて欲しいなぁ…

虐待寸前の大喧嘩、殴り合い、怒鳴りあい、
そんな光景をじっと見ている息子が心配で不憫でならない。
それが息子に与える影響を考えると怖くて仕方ない。

決断権は母にあるんだけど、母も孫息子のことが懸念で、
施設を考え始めてくれた…
罪悪感は凄いと思う、いくら性格最悪とはいえ恩のある祖母を施設にはつらいと思う、
でももう預けてほしい…介護ももう10年やった。もうじゅうぶん尽くしたよ。
702名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 18:03:54 0
>>701
うちの祖父はボケてて電動車椅子で1日何回も徘徊したり
トイレ失敗しまくって床を腐らせたりしたけど、
ご飯食べてないって騒いでも、また食べさせればおとなしくなったし、
基本無口で月1くらいで銀行が200万持って来るから取りにいくって
騒がない限り大人しかった。
でもやっぱり何事も祖父優先になってたのか、祖父が在命中うちの息子は
発達が心配されるくらいしゃべらない、意思疎通の計れない子だった。
祖父が死んでからメキメキと言葉が増え、子供らしくなった。
介護ってやっぱり家族全員に多かれ小かれ影響を与えると思う。
10年やったらもう十分じゃないのかな…
703名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 21:12:57 O
介護っていっても人の数だけ違う。
うちは頭はハッキリしてるが動けない。
どうすんだか、帰宅したら。
704名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 21:59:04 0
うちは頭はちょっとハッキリしていてちょっと動けるという状態。
15年くらいかかって今の状態になった。少しずつ進行したから受け入れられたけど
一気になったのならパニックだったろうな。お互いに。もう長くないんじゃないかと思うことが多くなりイライアするより可哀想に思うことのほうが多くなったような気がする。でも一ヶ月に一回のショートが楽しみ。
705名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 07:27:04 O
うちは一気にきた。
全く知らないことだらけで
こういう情報を得る場がなかったら
何も知らないままにオロオロしてただろな。

だいたい、介護用品売り場に行ったら
買い物してるのは親ぐらいの年代ばかり。
だんなさんの介護かと思ったら老母とか老父だもんなー
わてはアノトシまで介護しますんや!
ほんまに腐りますわ。
706名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 13:04:32 0
つ旦~
707名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:17:45 0

皆様いつもおつかれさまです、家は今日からショーとに行きました(´∀`)
とにかく今日は爆睡させていたたきます。 あ^〜くすrりが効いて来た







708名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 13:37:04 O
>>707 おやしみ〜〜〜
うちは手術待ちで不安げなジサマを残して帰宅しました。
あたしにも子供がおりますんで!
台風でどこにも行けずにぼっさーとしてる子供ですが。
ジサマは大人でしょ!
709名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 07:08:31 O
台風が来るとさ、なんで
「田んぼの様子を見に行った78歳の○○○○さんが
用水路に落ちて行方不明」
とか、ぜったいにあるよね。
あれってさー、徘徊老人で、
家族に外に出されてんじゃないのー?!

710名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 11:42:09 0
はじめまして。
この台風の中、要介護5の姑が大阪から我が家の千葉まで
新幹線と車椅子で連れられてやってきました。ありえないです。
右半身不随と失語症で何もできません。
結婚して1年目でこうなり、現在3年目です。
舅、義兄、主人は何もしません。

姑は若いので、おむつにするのが恥ずかしいらしく
トイレに行きたいとジェスチャーをします。
太っていて重くて便座に座らせるのでヘトヘトです。
若いとおむつにしたくないものなのでしょうか・・・?
おかげで年7回帰省していて、新幹線代貧乏です。
早くどうにかなってほしいです。
711名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 12:06:01 O
若いからというより頭が普通なうちはオムツもポータブルも拒否されるような気がします。
うちのは二人とも高齢ですがかなり痴呆が進むまで拒否ってました。
712名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 12:10:46 0
>>710
>舅、義兄、主人は何もしません。
>おかげで年7回帰省していて

男ども、特に舅が糞ですね。ご主人とは話し合いにならないのでしょうか?
これだけ見るとエネスレや同居関係スレだったら即離婚推奨されるレベル。
あなた自身が壊れる前に、そっちに移って(離婚関係なく)何かいい知恵を
授けてもらったほうがいいかもしれませんね。
713名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 13:10:14 0
>>710
文章がよく理解できないんだけどお姑さんは3年前に倒れて、今日お宅に来たんですか?
それでそれ以前の3年間はあなたが旦那の実家に通っていたと。
要介護5だったら実家の近くの施設に入れたほうがいいと思うんだけど。かなり大変だったでしょうねお宅に連れて行くのは。
これからずっとお宅にいるんですか?
714名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 13:24:06 0
>>710
義兄は独り者?
715名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 15:52:19 0
火曜日にでも、近くの施設探したら?
こういう手続きって、早いうちに強気でしないと
ずるずる介護手伝いすると、嫁に介護の意思ありって判断されちゃうよ。
716名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 18:07:31 O
ああ、生まれてこなきゃよかった。
最初から破綻してたんだよな、この夫婦。
自分が1番正しいと頑なに自己主張する半ボケ老人同士。
二人して不毛な怒鳴り合いして、互いに中年娘を
味方につけようと必死。
アホか。
自分の人生に目を閉じてきたけど、そろそろ限界。
つか、やり直しもきかない年齢だし、ネットでスーサイド
仲間捜したい気分。親も兄弟も皆捨てたいよ。
717名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 20:27:50 0
今からでも遅くない。有り金もって逃げなよ。
718名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 01:33:57 0
>>711ありがとうございます。そうなのですか・・・
55才で倒れたので、頭はフツーのようです。サイアク
719名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 01:37:17 0
>>712元気がでるアドバイスありがとうございます。
おむつがえしていても舅は知らん振りでTV見てます。
元気ですが大姑もいます。ツカレマス
何度もリコンを申し込んでいるのですが却下されます。
720名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 01:40:16 0
>>714バツイチです。姑が倒れてすぐ嫁がニゲマシタ。
なので、私のところ(次男)にとばちっちりが3年間きてます。
721名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 01:49:32 0
>>713すみません。文章が下手で・・・
はい、3年前に倒れて共働きだったのですが月1〜2回の割合で
帰省してました。ヘトヘトで会社をやめました。
姑は病院もしくは施設に入っていたのですが
大姑などがいてそちらの世話をしなくてはなりませんでした。
姑が倒れてからもちろん旅行もいけません。旅行へいくなら
帰省するとアホでマザコン主人が申します。
姑は明日大阪の施設へ帰ります。ここには遊びにきたようですが
何もできないのに何がしたいのかサッパリワカリマセン。
今まで、ざんざん迷惑をこうむってきました。さっさとイナクナレ。
またはリコンを考えています。
貸切三日間介護タクシー代や風呂代、なぜか義兄たちほホテル連泊代を
全額我が家が負担しました。
スーパー貧乏になりました。
722名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 01:51:38 O
却下って……
723名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 03:26:23 0
>>721
よくお聞き。
そのバツ1独りもんの義兄がこのままずっと独りだったら
このままだとあなたが面倒見るんだよ?
その糞ウトの下の世話もするんだよ?
大トメもまだ存命中で
最終的にはあなたが倒れても旦那は介護してくれると思う?
思うんだったら、それでも旦那を愛しているなら一緒に居ればいい。
思えないのなら今からお金を少しづつ貯めて逃げる準備しな。
義家族を介護する義務が無いあなたに何もかも押し付けて奴隷扱いで
感謝すらする気持ちも無い人達の一生奴隷でいいという真性ドMだったら
今の生活を甘んじて受ければいい。
724名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 07:36:20 0
子供はいるの?
いないんだったら速離婚!却下されたら裁判に持ち込めばいい。
725名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 08:38:17 0
却下されて、結婚生活続けるのもどうかと思うわw
結婚継続が難しければ、裁判もあるのにね。
その間の自分の生活費があれば、別居したらいいのに、
義実家がスーパー貧乏にさせるのもあなたが逃げないように
お金の貯まらないようにしてるんだよ。
一生介護奴隷で子供なしでいいならいいけど・・・
普通は、元気なうちに逃げるよ。
726名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 09:23:21 0
>>721
こんな状況で出て行くのは人としてひどいのでは?って思ってるのかな?
私もデモデモダッテちゃんで逃げませんでした。
結果、ののしられこそすれ感謝はされず、仕事を辞めようと貯金を崩そうと
1円も貰えず(法定相続人じゃないから)、葬式では膿家なのでこき使われ、
高齢だったせいか、1人倒れたら次と言うかんじで増えていく介護者の世話に
追われ続け、体重は10キロ以上痩せ、心の病気になりました。
相手に感謝の心がないといくらやっても便利な奴隷であって報われません。
優しい人間だけ損します。
自分に元気があるうちに逃げてください。
727名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 09:46:46 0
赤毛のアンだったかに未知の苦労より今背負ってる苦労のほうがましって人がいたけどあなたもそのタイプ?
思い切ってそこから逃げたら、私は何であんな馬鹿な我慢をしてたんだろうって思う事ってあるよ。
728名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 11:13:39 0
私も義親の介護の最初の時期に婚家から、逃げた口だけど
それ以降は、あの時以上の不幸に出会ったことがないw
便利な奴隷になれなかった自分は
介護とか仕事とか自分の能力以上のこと
相手から強いられてるなと思った時に逃げました。
優しくないから逃げたとかじゃないと思うけど・・・
自分の出来る範囲を超えていると思ったので
正しい判断だったと思うけどね。
子供いないし、今も後悔はないしねw
729名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 12:11:04 0
>>728
726ですが、もちろん優しくないから逃げられるとかじゃなくて
私の場合優しいわけでなく心が弱くて、デモデモダッテで逃げられませんでした。
優しい人ほど押し付けられやすいので損だなって思って。言葉足らずでした。
730名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 12:54:25 0
地震のショックで爺さんがうんこたれた・・・
731名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 17:28:39 0
>>721
とりあえず逃げて!
逃げたって残りの人間が面倒みればいいだけ。
お金がないならシェルターにかけあうのもよし、何とかなる!
732名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 18:26:09 O
昨日さ、日テレドキュメンタリーで在宅介護やってたのさ。
特殊ケースの在宅マンセーなつくりにうんざりしたよ。
介護がらみの事件があちこちで起きてるっつーに、世の中、
施設はうば捨て、在宅は孝行ってのが、まだまだ一般的なんだね。
わざわざ中途起床で見たのに損した。
733名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 00:02:36 0
>>723
心強いコメントどうもありがとうございます!
はい、義兄はあきらかに結婚無理だと思います。
大姑+要介護5母がいたらまず嫁きませんよね。
貯金今から貯めます。
旦那のことは全く愛していません。嫌悪感があるくらいです。
今回三日の介護母の滞在で軽く一月の給料が飛んでいきました。
アホ旦那は「親孝行ができてよかった」と言いつつ
来月の帰省のための新幹線チケットを買ってきています。マザコンきもい。
嫁は倒れるまで働くのがあたりまえとの家訓?で
親戚も多くありえないほど家事全般をします。
友人達から女中や家政婦みたいだねと同情されます。
姑の下の世話しました。ウンコくさい!
下の世話までこの年でやらされて涙がでてきました。
両親にもリコンしたいと今日言いました。
734名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 00:32:05 0
>>724
一歳の子がいます。
二年前に仕事をやめてから、世話のために
旦那の実家に一人で長期滞在しました。
そこで、とても疲れて離婚を決めたのですが、ニンシンしていて
結局離婚話が流れてしまいました。
735名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 01:14:36 0
>>734
ちょっと想像してみなよ。
介護で共倒れになって貴方が死んだあと、子どもがどんな扱いを受けるか。
そんな旦那一族に子どもの世話ができると思う?

子どもがいるからこその離婚ってのも、あると思うよ?
736名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 03:45:11 O
まだ若かったり、正規採用されやすい有効な資格が有ったり、
強力な血縁者の応援が約束されていない限りは、
女性が今まで築いた生活を捨てるのは実際難しいんじゃないかな。
在宅介護よりもっと悲惨な世界に転げ落ちる危険も有るんだし…。
デモデモダッテと踏みとどまるのも無理ないと思う。
737736:2007/07/17(火) 04:35:50 O
とはいえ、決して忍耐推奨派ではありませんので。逃げ切るのが勿論最高・最善だと思います。
738名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 05:35:15 0
>>734
未婚者だから的外れなこと言ったらごめんだけど
その要介護5の方の世話をする時間を、お子さんに向けたほうが
いいんじゃないかな…いくらなんでもひどすぎると思う。

なぜあなたがそこまでしなければならないかわからないよ。
お子さんと一緒に実家に帰ることも考えてみたら。

何の恨みもない血縁者の介護だって疲れるものだよ、
ましてや他人の世話なんて。逃げてよ。
739名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 05:37:49 0
その状態じゃ子供の世話だってきついでしょ?
とりあえず実家に帰って別居したら?弁護士にいろいろ相談しな。
市役所で無料でする日があるでしょ。
740名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 08:54:45 0
>>734
738さんの
>介護5の方の世話をする時間を、お子さんに向けたほうがいいんじゃないかな
にまるっと同意です。

ましてや、ピンピンして経済的にも破綻してない血縁者が近くに何人もいるのに
乳幼児抱えた遠距離別居の嫁一人が介護を押し付けられている現状は明らかに異常。
子供と共倒れになるまえにぜひ逃げてください。
確か膿家スレあたりで緊急時持ち出し物リスト(通帳その他もろもろ)とか
行動リスト(婚姻届不受理申請とか、録音はデジタルよりアナログテープで、とか)
いろいろあったと思うので、最悪そんなのを参考に行動を起こしてほしいです。
741名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 09:02:38 0
要介護5で、無理矢理の自宅介護する必要なんかないんだよ。
ましてや、乳幼児抱えた嫁の遠距離移動+介護なんて
無茶苦茶すぎる。

今の嫁は倒れても、次の嫁が来ると思ってそう。
だから、限界越えても気にしないんだよ。
盾になってくれない、喜んで嫁を差し出す旦那なんて要らないよ。
742名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 17:27:33 0
>>741
>>今の嫁は倒れても、次の嫁が来ると思ってそう。
前嫁の子は邪魔だから乳児院に放り込んで終わりだろうねこの旦那じゃ。
743名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 18:52:32 0
兄嫁だって逃げたんだからあんたが逃げたって文句は言えないよ。
744名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 00:27:29 0
710です。
初めて書き込ませていただき励ましていただき感謝しています。
昨日やっと帰りました。
要介護5というのは、知識がなくて申し訳ないのですが目を開けている
だけですよね??飲み物もほとんど飲めてないです。
介護風呂が13,000円もしました…高いんですね。
居住地ではないから全額負担だと言われました。
↑の支払いは、高額すぎてありえないことなのですが
旦那がそれくらい払ってあげろやと言うから・・・

すぐに逃げるのはむずかしそうなので構想を練ろうと思います。
インコを飼っているのですが一緒に連れて行っても負担にならないでしょうか。
745名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 00:59:35 0
じゃあインコ飼いのアテクシが。
インコが高齢じゃなければ逃げる前にどっかに預けて子供と一旦逃げるか
先に逃亡先に置いて来るかかなぁ。
場所によってはペットショップや動物病院で小鳥の一時預かり(有料)
やっているからそこに預けるとか。
人馴れした鳥なら多少の環境変化は大丈夫だよ。

ご近所なら一時預かりに挙手したいぐらいです。
746名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 01:12:38 0
>>716
生きてるか?
少し休養した方が良さそうだよ。

やりなおしきかない年齢って言うけど、自分のために時間を使うことは
できるのでは。緊急ショート使うとか手はあるはずだから、一人で抱え込まずに
ここでいいなら書きにきたらどうだろうか。

何だか気になって仕方ないので遅レススマソ
747名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 07:05:43 0
>>744
>介護風呂が13,000円もしました…高いんですね。
>居住地ではないから全額負担だと言われました。
>↑の支払いは、高額すぎてありえないことなのですが

普通だよ ウチのほうの介護風呂介護保険使って1280円
介護保険使わなければ12800円になる
748名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 09:19:35 0
>744
”旦那が風呂代くらい払ってやれよ”っていうのならありがたく乗っかればいいじゃん。
この後に及んで、まさか風呂代が家計に響くのを心配してる?それでも子供のご飯代は残るよね?
まさか「俺の稼ぎは使わずに710の独身時代の貯金を使え」って意味じゃないよね?
もう遠慮しないで、旦那一族並みに図々しくなって少しでも負担を減らすことを覚えないと
体が持たなくて、逃げる気力も体力もそのうち無くなるよ。

ところでインコの件といい、友人は実家は当てにできないのかな?哀れんで同情するだけ?
749名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 15:02:52 0
連休に用事のついでにクソ婆(義母)を
5日間ショートステイに預けました
煩わしさもなく快適な日々でしたが
とうとう本日帰宅します
そう思っただけで身の毛がよだち
ウンザリします。
部屋の中で「帰ってくるなーーー」
と叫んでも帰ってくる・・・・
あ〜〜〜帰宅途中で事故にでも会わないかな
真剣に祈ってしまいます
750名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 16:34:16 0
うちはショートステイに預けたら、
早朝に例によってひとりで起き上がり歩き出したらしく、
転倒して怪我人になって帰ってきましたよ…orz

日も昇らないうちから救急電話で起こされ、
病院にかけつけ、夕刻には引き取り、
デイケアがしばらく無理なので急遽ヘルパーの手配(実費)、
家族も交代で仕事休まなきゃならなくなって

泣きたいorz
751名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 17:08:12 O
>>750 うっそー、そんなこともあるんだ。。。
うち、自営だから絶対に休めない。
オムツして手足をベッドに縛って、睡眠薬飲ませて
出かけるしかない!

いまさ、胃ろう造設で普通の胃腸科に一時入院してるんだけど
リハビリないから、5日間で二度の転倒。
怪我してないけど倒れたら動けなくて
同室の患者さんがナースコールしてくれたとか。
その患者さんは重症なんだけどねー。
老人用の胃腸科もあるわけもなく
普通の扱いだから仕方ないよな、、
まだ数日は入院だけどさ、うちも怪我人になるかもなー。
でも帰宅は無理!
ベッドもない、バリアフリー工事もしてない
752名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 03:04:18 0
実母が脳硬塞で病院に担ぎ込まれて約2週間。
今は実父とルームシェアのような「自分のことは自分でやる」生活を送っているが、
家に戻って来てからの生活を考えると不安で、不安で死にそう。
実父はすでに退職してるのもあって「全部自分が面倒を見る。迷惑は掛けない。」って豪語してるけど、
悪いけど全然信用してないから。
元々実母は物忘れがひどくなってたのを
「入院してるんだから頭くらい少しはハッキリしてくれればいいんだけど。」とか、
先生から右半身麻痺・車椅子生活を断言されてるのに
「少しは希望を持たせるようなことを言ってくれてもいいのに。」とかの
非科学的な、現実逃避ばっかり言ってる父親なんか信用できるかっつーの!
もう父親に黙って特養探す。
父も私も自宅介護なんかできる程人間できてない。
自分のことを自分でやって、見舞いに行くのが関の山。

753名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 09:49:47 0
>>752
その判断でおk。
役に立たない配偶者(父親)なんて、口だけの親戚と同じ。
友人宅も父親が「わしが面倒見る」と言い切ったのに
結局母親の介護を娘に丸投げ。
機嫌のいいとき、自分の都合のいいときだけ車イスで5分散歩にでかけ
充実感たっぷりで満足しているらしい。
ちょっと手がかかると「ボケのくそばばあ」となじってるんだって。
美しい夫婦愛なんてどこの家にもあるもんじゃない。期待できないよ。
754名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 16:37:02 0
弟がテラウザい。
オムツ交換するの上手になったって褒めれば「最初からできていた」と憤慨する。
ハア、こっちは一年かかって思ったように交換できるようになりましたが。
春からちょこちょこ参加するようになったオマイに負けますかそうですか。
広い家でもないのに階下から電話の子機を鳴らす。
階段上から直接「何の用事?」って何回か聞いても無視だから電話きったら
「なんで出ない?」と大声で罵る。
訪看やヘルパーに祖母の容態を交えて話していたら「五月蝿い」「自分のことばかり話して」
ヤツが話す自分の身の上不幸話はいいらしい。
3ヶ月に一回くらいぶりに友人と会う約束をして、母の休みにセッティングすれば
「何故自分に許可をとってからしない」(母は事後承諾だが快諾)
どこの束縛彼氏じゃ。ウザイキモイ鬱陶しい。
挙句の果てに自分が疲れたからばーさん一時的に入院させろときたもんだ。
勿論手続き等する気は一切なし。
主介護者じゃねーとわからんだろうと私に丸投げ。
つーかばーさんに限って言えば自宅が一番調子いいって前からいっておいたよな。
今回はたまたま長く自宅にいるけど、時期がくれば嫌でも入院して処置するんだよ。
私が風呂入る時間オムツ見ててっていっただけで盛大に文句たれるお前より
お前に対応している私の方が疲れとるわ!!!!!
もうヤだよパトラッシュ…orz
755名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 20:00:08 0
うん
もうヤだよね…

9年目突入。
要支援1から介護5までひととおり経験したよ…
もういいでしょ。まだだめですか。
どうして同じ孫でも何の手伝いもしないで遊んでるのが居て、私は、…
756752:2007/07/19(木) 21:50:14 0
>>753
レスありがとう。
今日母の面会に行って、急速な衰えようを目の当たりにして、
施設に入れる決心をさらに強めました。
それなのに父は「順調に回復してるらしい」って言い張ってる。
毎日面会に行って、どこからそんな脳天気な発想が出るか分からん。
私を元気づけるために吹いてるんだったら却って迷惑だ。
こっちは仕事も食事も手につかない程悩んでるのに。
ここまで馬鹿だと思わなかった。
もう「迷惑を掛けない。」発言の言質を取って、家を出ることも検討し始めた。
元々中のいい親子じゃなかったけど、今日で完全に終わった。

次からは名無しに戻ります。
757名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 18:04:07 0
>>752
うちも母親が脳卒中で入院したんだけど、父親は自宅介護をするんだと
夢見ちゃって部屋を片付けたりバリアフリーの床にしたりと張り切ってたよ。
担当医からも車椅子で一生歩けない、ほぼ24時間介護だと言われてててもね。
だからさっさと施設を探して入所させたよ。
自宅介護を諦めたのは倒れてから3年くらいしてからかな〜。
事あるごとに「自宅介護は無理」って話しをし続けた。
さすがに現実を認識したみたい。
758名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 18:09:31 0
もはや体に悪影響なんて言っていられない、このままでは家族が倒れるから、
…と、かかりつけのお医者さんが処方してくれた強力な睡眠薬。
夜に何度も起き出す祖母対策に。


しかしそれすらも効かず起き出すよ祖母…orz
縛るしかないのかな?でも縛ると逃れようとして余計ケガするし…
離床センサーは結局家族の睡眠をさまだけるだけで根本解決にならないし。
もう祖母が死ぬまで、ショートステイ行ってる時以外は
夜はほとんど眠れないってことなんかな…
759名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 20:28:29 O
>>758 げげーっ!
昼間もずっと起きているの?→ばあちゃん

うちのじいさんも睡眠薬でよく寝れた!
夜中、3〜4回しか起きなかった!
って、、、
ナースでさえ、トイレ介助が嫌でシビンを使うのに。
じいさん、うちで看る自信なくなってきたな、、、
どうしよう、、、
あと三ヶ月くらいで帰らされるだろうし
なんか他に入院しなくちゃいけない
全然診療科目がちがう病気にならないかなぁ!
また三ヶ月入院できる!
760名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 23:45:50 0
睡眠薬は常用するうちに効果が薄いからね。
違う種類の睡眠薬2種類とローテーションして貰えば比較的効くと思うよ。
761名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 01:58:37 0
入院中だから、午前様してやった。
ものすごく楽しかったけど、やはり罪悪感が…
ちょっと前まで普通の週末の風景だったのに。
介護よりこういう「普通」の生活を望む自分は酷い人間なんだろうな。
762名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 02:35:17 0
たまには息抜きしないとつぶれちゃうから
自分のしたいことできるときは遠慮せずにやっちゃった方が
断然イイと思うよ

介護しはじめて、同年代の子が当たり前に過ごしている
「自分のことだけ考えていられる時間」が
いかに大切かよくわかったよ
763名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 12:19:42 0
>>761
私は介護中、たまーの入院があると必ず婚約者とお泊りしてました。
事情があって、入院中でも面会時間中フルに付き添っていたり、
泊り込んだりしてたので、友人に会ったりはちょっと難しかったけど。
いわゆる「普通の生活」をすることで精神のバランスが保てるんだから、
他所に迷惑になるようなことじゃなければ、ドンドンやったほうがいいですよ。
介護者の健康・安定が、結果として非介護者にも良いわけだし。
764名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 22:13:03 O
あそんでくれる人もイナイ!!
765名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 23:48:24 0
私も!
766名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 11:04:20 0
>>763
ウホ、艶めかしいレスだなww

要介護4の母が脳梗塞で入院して1ヶ月。
リハビリを兼ねて、ゴハンを自分で食べさせるようにして
側で見守っているんだけど、
こぼす量が多すぎて、切ない。

いっそ、食べさせてしまったほうがいいのだろうか、
でも、スポイルさせることにならないだろうか、
やっぱり、自分で食べるようにさせたほうが・・・(以下、無限ループ)


767名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 11:47:39 0
>>766
うちの要介護4の祖母も沢山こぼす。
素麺好きなんだけど、麺類出たときは目も当てられない。
でも、できるだけ自分で食べるよう頑張ってもらっているよ。
何回やっても滑って口に入れられないものだけ手助けしてる。

見かねて手伝いまくっていたら、手の動きが悪くなったことがあったから。
768名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 12:06:17 O
>>766 食事だけでなく、何もかもそう。
手伝ったら早いのは分かるけど
それを私がしたら、家に帰ったとき、全部介助しなくちゃならなくなるから
しないようにしている。


リハビリ病院から一週間出て違う科に入院しているが
あっというまに足腰は弱り、口は動きにくくなり
こんなに衰えるのって早いもんですか?

家であんなにリハビリはできないし
帰宅したらきっと寝たきりだろうな
元々やる気のあるひとじゃないし。


769766:2007/07/22(日) 20:54:36 0
自力で食べやすいように
柄の太いスプーンをさっきお店で買ってきました。

食べこぼす分は、ゼリー飲料とかジュースやお菓子で
補うことにして、とにかく、自分でやれるよう
し向けてみます。
それにしても、こちらの忍耐力が試されますね、ニンニン。 
770名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 21:10:11 0
自分で食べられない父に食べさせていた母は鬱になってしまった。
たとえどんなにこぼしても自力で食べさせればよかったのかな。
今現在はこぼしながらも食べられるようになりました。
771名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 22:14:33 0
今現在、こぼしながら食べている幼子もいるので
こぼすこと自体にはなんとも思わない。

幼子の方は親が手を出さなくても食べようと言う意欲満々だけど
老人の方は何やらいろいろ難しい。手を出して(介護)ほしいのか、ほっといて欲しいのか
772名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 08:09:00 0
>>768
うちの祖父も脳梗塞で要介護5で右片麻痺です。
麻痺した右手を使うのを早々に諦めて左手で食べてます。
嚥下に軽い障害も出て毎食激しくむせこんで嚥下性の肺炎にもなったので
少しでも汁気の多いものには片栗粉まぶしてとろみつけてます。
口の麻痺のせいかやっぱり激しくこぼすので
栄養補助におやつをあげてたら糖尿になりますたorz
後遺症でまだらボケがあるからほどほどで食べるのやめられないのと
10m以上自力歩行が困難なせいでの運動不足がたたったようです。
食事介助も難しいですね…
773名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 16:42:25 0
うちは母がアルツハイマー性認知症です。
夜間に猜疑心が出て大騒ぎになるので、抑える薬を医者からもらっています。
これを飲んでいると自力歩行もおぼつかなくなります。
ほかにいい薬は無いのでしょうか?手も振るえしゃべるのもやっとです。
もちろん下のほうもだめになりました。
日テレで田宮栄一氏にアルツハイマーは欠陥だとコメントされショックを受けました。
欠陥とは治らないということですね。
病気ではないのでしょうか?欠陥ですか。
774名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 17:39:46 0
麻生むかつく。
775名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 20:16:34 0
>>773
他人の言うことにいちいち目くじら立てる必要はないのではないでしょうか。
病気だろうが欠陥だろうが、私には親です。
776名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 20:25:48 O
自分だってなるかもしれないのにね。。。
あんな心ない言い方って今までの大臣もしてきたんだろうか。
後援会なんかの発言まで報道されてただろうか?
自民叩き、だよね。
叩かれてしかるべき、なんだけどねー。
安部っていい友達いないんだねー
777名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 02:11:40 0
777取れたら皆今日は一日プチ幸せな日!
778名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 05:04:10 0
愚痴吐き捨て。スルー推奨。

祖母の介護に行き詰って嫁いだ姉に相談したら
ダメ出しされまくっていたらないって言われて
腹が立ったから「そんなに文句があるならそっちが看てよ」っていったら
「私の子どもをかわりに育てるんだったらな」ってpgrされたり、
盆正月に姉が帰省した時に子どもを押し付けられて
「介護だけでも厳しいから自分の子どもくらい見ててよ」っていったら
「こっちだって育児で疲れている、実家に帰ったときくらいゆっくりさせろ」って
いわれたことがあって傷ついた過去があるからって(姉は〆済)
介護と育児を同列に語られてあそこまであつくなる必要はなかった。
反省。

あと自分のいいたいことが伝わっていないレスがあれだけ続いたということは
相手の文章を読み取って書くのが下手になったということだろうか。
いくらほとんど外に出る機会がないとはいえ
他者に自分の言いたいことがスムーズに伝わらないのはいささか問題だから
気をつけよう。

>>777の人柄に惚れた
779名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 06:55:23 0
女は死ぬまで女
そう言うけれど
嘘です!
クソ婆
何処でも屁こき
TV鑑賞はイスに大股開きで
可笑しくもないのに
1人大笑いし入れ歯が落ちる
食事中には他人迷惑考えず
ゲップしまくるわ
トイレは汚すわ
あ〜疲れる介護生活

780名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 08:40:38 0
老人にも、干物系のばあさんと、猛禽系のばあさんがいると思う。
779さんのは干物系、うちのばあさんは猛禽系。

ぼけて老人ホームに入っても「誰かいい男はいないかねぇ」とか言ってるし。
ついにはボーイフレンドも作っちゃうし。
結婚してることも、旦那がまだ生きてることも忘れてしまってるので、
最強だわ
781名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 21:59:42 0
畳が臭くなってきた。フローリングにしようかな。
782名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 01:34:55 O
妹と話し込んでドッブリ暗く
なってたんだけど、779読んで
笑ってしまった。なんか、一気に
力が抜けた気分です。
ゴメンなさい>>779
783名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 11:06:39 O
>>779
うちは所構わず屁をこいて、糞や小便は便器の後ろに垂れ流しだよ。
体はいつもアンモニア臭漂ってるし。この時期はかなりくせーよ!
新しいオムツ履かせてもすぐ脱いで捨てるし、やりようがない。
なのに色気だけは人一倍あって、鏡の前で髪を撫でながらうっとりとした表情してる。
それが激キモスッ!
じいちゃんと仲良く話してると、
『フン、孫と娘に騒がれて浮かれてるわ。クタバレシニゾコナイ…』
って、念仏を唱え始めるし、まじうざったい。
若い頃からひがみっぽい人だったけど、歳とったらよくよくひどいわ。もう逝っていいかも。
784名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 11:59:26 0
>>778
つ 句読点
785名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 17:19:40 O
ヾ(`ω´*)ノあたしはお前らの奴隷じゃない!晩ごはんくらい勝手に食えよ!
786名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 07:20:43 0
780さん、説得力_(_^_)_
でも猛禽系の方が楽しいかもですね
うちのクソ婆は自分でも言っています
死なないから生きている
ただそれだけ、死ぬのを待っているだけ
本人も家族も、介護のし甲斐もありません

782さん
一瞬でも笑っていただければ
それが一番です〜

783さん
爺がいない分我が家は幸せ??だよね。
787名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 13:16:02 0
左手足麻痺の上にリウマチになった母。
自分の好きなことは「痛みも楽になったし」と嬉々としてやるくせに
リハビリは大げさに痛みを訴えやろうとしない。
そのくせ「私はリハビリ嫌がったことないんだけど先生がやってくれない」
と周りに吹聴している。
これ以上太るとリハビリや介護も大変だし薬の量も増えるから痩せろと
医者に言われているのに間食をやめない。
先日も通院先の売店で買い食いしようとしたため止めたら
「早くお父さん(私の父。すでに死去)のところに逝きたい」と泣きながら怒る。
しばらく病院のロビーから動くのを拒否していた。
幼児2人連れて通院させるのだけでも大変なのにorz
そんなに逝きたいならすぐに逝っちゃって欲しいよ。ホントに。
愚痴ばっかりでスマソ

788名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 14:01:58 0
子供みたいになっちゃうんだよね
子供と違って体でかいし可愛くないし
情けないと本人も思ってるだろうけど
789名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 16:44:25 O
祖母の徘徊がひどくなってきて、仕事やめました( ;∀;)自分の将来を考えられないよぉ。苦しい。
790名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 17:57:46 0
>>787
死んだ母が入院中に、医者が便秘になる薬を盛っていると言う妄想があって
気分転換に庭に散歩に連れて行こうとしてロビーまで行ったら警察に電話すると言って
公衆電話にダッシュ。止めたら「助けてくださいー!」と叫んだ。
思わずセカチュウを思い出して笑ったら看護士に怒られた。
791名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 18:36:47 O
>>789 どうやって生計たててるの?
私は仕事やめたら食べていけないから
じいさんには、口酸っぱく一人でトイレできないと
帰らせてやらない、と言ってる。
徘徊なんて夢だわ。
歩けないんだから!
徘徊するならグルホにお願いしたらいいんでは?
792名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 18:43:29 0
ひい婆ちゃんは脳梗塞で寝たきり、婆ちゃんはクモ膜下出血で倒れたけど今は元気。爺ちゃんは何らかの病気で入院中。
母さんは多分ストレスか何かで息苦しくなるらしいから今病院に行っている。
父さんも介護などで参っているだろう。
父さんの妹や婆ちゃんの妹は助けてくれないし、父さんは仕事をしないで親優先。
一気に来ちゃ駄目だろ...よく生活できるな自分
きっとこの先も何もないのだろう  愚痴...まとまってないし長々とすいません
793名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 22:40:42 0
介護中に、介護されている身の母が
「いい経験になるね」と抜かしおった。
「なーに言ってるの! 全然いい経験じゃないから!」
と思わずちょっと語気を荒げて言ったら、
「・・・さっきの言葉は撤回する」だとさ、ヤレヤレ。
794名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 22:45:01 0
>>792

施設という選択は無いの?
介護サービスは使ってないの?
795名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 23:31:55 0
>>793
そりゃもう、介護されてる本人からも、本人の友人達からも、親戚からも、
耳がタコになるくらい聞かされてますよ。「いい経験になるね!」
多分皆そうじゃない?
796名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 23:37:21 0
よく親が寝たきりとか介護が必要になった時に自分で介護すると言う輩がいるけど

介護士がら見れば無謀だなと思う。

797名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 00:30:41 O
介護は確かにいい経験だよ。
間違っても、自分の子や孫に面倒かけようとは
思わないし、施設を毛嫌いすることもない。
施設やヘルパー拒否して、家族介護を孝行の
アカシとして望むバカは介護経験してないんだろうね。
798名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 03:42:36 O
>>795 私の叔母は、10年以上アルツハイマー病の叔父(叔母の夫)を看ているので
うちの父が倒れて要介護になった時も
「介護サービスを利用して、頑張らないでね」
と、メールをくれた。

叔母は亡母の姉なので、父とは無縁だが
それでも、頑張らないでね、のアドバイスは心強いです。
799795:2007/07/27(金) 05:57:44 0
>>798
あ、もちろん「頑張らないで」言ってくれる人もいます。支えられますよね。言葉に。
私の場合、要介護になった親と同居してた兄弟がヘルパーを最低限しか
入れたがらず、精神的に抱え込みすぎて逃げちゃった前例があり
(週2回デイ、月6日ショートの送迎や日常の買い物、ケアマネとの折衝等は
全て私が通いでやっていたのだが…要介護の親の存在自体が駄目だったみたい)
介護を引き継いだ時点から「できるだけ介護サービスを利用する、頑張らない」
ことを周囲から認めてもらえていたので、そのへん恵まれてたと思います。

それでも、頑張れ、いい経験したよ、言ってくる人すごく多い。
他人ならまあいいが、要介護者本人に言われると793さんみたいにムカッとくる。
でも、うちの親、私に対して初めはゴメンゴメンばかり呟いてたんだけど
開き直ったように「これはお前にとっていい経験だ」とポロって言ったんだよね
自分が子供に苦労かけている自覚があって、そのストレスに耐えられなくなったみたい。
そして「頑張らない介護」実践中の私に「なんもしない、手抜き」と文句たれるように!
もう、キリがないんです。むかつく言葉は右から左に受け流す修行中です。
要するに>>793さん「気にすんな私も言われてるから」と伝えたかった。
施設の申し込み等、手を廻せることはやっておくと精神的に少し余裕が出るですw
800名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 12:35:32 0
近所の介護経験のある人や病院の処方箋をファックスする係りのおばちゃんは
無理するな、もっと姉たちにサポートしてもらえって言ってくれる。
その言葉だけで結構癒される。
801名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 12:44:26 0
>>800
その通りです。

一人で抱え込む必要はありません
802名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 16:30:52 0
みなさんに幸せ訪れろ!
803名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:17:07 0
幸せかぁ…


安らかな天寿でのお迎えが訪れることが結局一番、
介護する側される側両方にとって幸せだと思ってる。
804名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:23:06 0
天寿っていつだろう・・・
805名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:27:34 0
介護では腰を痛めやすいので気をつけてください
806名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:55:39 0
天寿かぁ、早ければ早いほどいいよね
1分でも1秒でも早く来て欲しい
そう思いながらがっつり丁寧に介護してる私はマゾかな

腰より先に胃と神経を痛めたよママン…
807名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 18:00:37 0
祖母が視界にいるだけで顔の筋肉がびくびく引き攣るようになった
808793:2007/07/27(金) 22:58:06 0
>>799

うちの母もきっと、
子どもたちに世話をかけていることを
ストレスを感じてるんだろうな、とレスを読みながら
改めて思いました。

799同様、兄弟(うちの場合は主介護者である父)との
介護に対する認識のズレが揉め事になって、これはこれで疲れる。

父は昔から何でも自分の思い通りにしたい人なので、
子どもたちが介護を分担しようと申し出ても
最初のうちは聞く耳を持たなかった。
「俺は定年退職して暇だし、これは俺の義務だから」と頑なに譲らず、
ヘルパーも頼もうとしない。

心配しながらナマ暖かく見守っていたら、
ある時、父が母を調教しているかのような介護を目の当たりにして
「やっぱりこりゃ、ダメだろー」と子どもたちが介入し出した。

父の言った言葉で許せなかったのが、
「右手を付く、左手はそっち!」などと号令をかけるかのように
車椅子に乗せた後に、
「なんだか、犬さんみたいだねー」と言ったこと。

そんなこと思いながら介護してるのか、と腹が立って、
問いつめたら、
「冗談だよ。え、じゃあ、おまえが介護やってみろ!」と
タケヤマったので、母の介護に参入しました。
809名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 10:45:01 0
でもやるだけたいしたもんだよ、お父さん。
810名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 10:45:21 0
>>808
夫が妻の介護をすると、そんな調子になる人が多いみたい。
怒鳴りつけながら介護している男性を知ってる。
周りがやんわり注意すると
「こっちだって楽させてもらっていいはずの年寄りなのに
 こんなボケたバーサンの面倒をみなくちゃならん被害者だ」
と怒る。
そのくせ、ヘルパーも施設も拒んで自分が看るといいはる。なにあれ?
おじいさんなりの愛情なのかな?
介護されてるおばあさんは、ただただ怯えて恐縮して介護してもらってる。
811名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 12:15:43 0
>>810
男のプライドらしい。うちの父親がそんな感じで祖父の面倒を見てた。
ヘルパーや女手を入れると自己流につっこみいれられるから嫌がってた。
812名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 12:27:48 0
>>811
その自己流が悪化を促しやすいからな・・・
813名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 12:36:11 O
うちの近所の要○○になったご老体たち、
デイケアの送迎車が来てるなー、
と思っていたら、あっと言う間に
○号室○○様 ご逝去
○○会館にてお通夜○時〜
とか掲示板に貼ってある。
なんか早い気がするなー
814名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 20:29:00 0
>>813
普通はね、そういうものでそれが幸せな事なんです。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:36:28 0
>ヘルパーや女手を入れると自己流につっこみいれられるから嫌がってた

ヘルパー研修の時に70代爺が来てたよ。
実習で何度正式な方法を教えられても
「いや!俺はこの方法でやって来たから俺が正しい!」
と指導係の先生やナースに提言していた。。。
案の定、実習試験で落第。
サービスで何とかヘルパー資格取得したけど
正直、この爺さんから介護は受けたくねーと思った。
いつだってどこだって上から目線で人の話は聞かない。
ツッコミや注意が入ると不機嫌になり空気を壊す。
70過ぎて勉強するガッツは素晴らしいんだけどね。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:21:00 0
やはり分からない事はプロに聞けばいい、と思ったのは爺さまがパンツ型のオムツをしていて尿が横漏れして困っていた時パッドを粽みたいに折って使う事を教えてもらったとき。
817名無しさん@HOME:2007/07/29(日) 11:58:51 0
”ちまき”ですか・・読めなかったですよw
男性用オムツパッドはそういう形です。ずれないテープ付きで。
うちではそのちまきをして、パンツ型オムツをはいてます。
どこのお宅でもパッドとパンツ型の併用じゃないか知らん?経済的だし。
818名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 10:27:52 O
旦那の姉弟市ね。
819名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 14:19:47 O
ふぅ〜。
いいじゃん、旦那の姉弟なんて他人じゃん!
嫌になりゃあなたの実家に帰ればヨイ!
うちは実の妹だよ!
何もしないくせに、あの土地を処分して、とか
平気で言うし!!
ほんと嫌。
820名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 18:20:29 0
介護してる実親はヨイヨイ、
実兄弟姉妹やらずぼったくりの暴言吐きだと
ほんと、帰る場所なし、頼る者なし。

おかげで老後はひとりで生きる覚悟だけはできた。
821名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 20:56:38 0
大して手も金も出さない姉たちだけど口も出さないから私は幸せなほうなのかな・・・
822名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 03:38:04 O
親もさ、もうエラソーにしたら嫌われて、
自分が嫌な目見るだけなのにさ、
なんで可愛い年寄りになれないかね?
新聞開くとまず最後の訃報欄を見て
死因と享年を見てしまいます。
まだまだだなぁ、と溜め息出ます。
823名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 13:30:15 O
うちは兄を通してイロイロ言ってくる
兄嫁がクソだな。
甥っ子の口癖は「僕の代になったら
あの家は〜あの山は〜あの田畑は〜」
オマイら家で何話してんの?
「お義父さんも実の娘に面倒みて
もらって幸せですね」とか余計なこと
イチイチ言ってくるな。
つか、マジでイッペンシネ。
824名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 14:48:17 0
うちは叔父が糞だな。
金と土地は欲しいけど介護はシタクネ。
介護施設に入れるのは外聞が悪いし、金がもったいないからシタクネ。
同居のお前らだけで頑張れば。どうせ親父の金抜いてるんだろってなことを
ずっと言って来てた。
あげく家欲しいから親父の土地に親父の金でたててくれ。
介護?嫁も俺もそんな苦労するために家を建てるんじゃない。
お前達で勝手にやれ。同じ敷地に住んでやるんだから
介護もお金も心配しなくて良いからどうぞ家を建ててってうちの嫁に頭下げろって
言ってきたよ。
人間のカスって本当にいるんだなと思った。
825名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 15:21:45 O
>>823 >>824
もうあやまるしかないです。
何もしない実の妹なんか可愛いものでした。

こんなとこに愚痴ってないで、ちゃんと口ごたえしなさいよ!
その甥、その叔父、私も呪いをかけてさしあげます。
826名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 10:06:10 O
テレビで高齢犯罪者用の刑務所をやってた。
全館バリアフリー、食事は各自の持病に合った食事。
減塩、きざみ、とろみなど。
食後はきちんと薬をもらえる。

刑務所なんで昼間は作業。
作業室まで歩くのにも不便な人は、歩行器支給。

排泄がダメな人はオムツ。
入浴中、就寝中も見回り。見守り。

刑期が終わっても行く宛てもなく
出所後すぐに再犯して戻ってくるらしい。


こんな現実もあるんだよ。
全部、税金だし。
年とったら、遊びたいとか自由が欲しいとか
思わないだろうし、刑務所はいい場所なんだろうな。
827名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 10:53:40 O
>>825
口答えするとさ、その後が面倒臭くて。
こっちは毒老人相手に心身疲れ切ってて
それをコントールするので精一杯なんだわ。
これ以上のゴタゴタに付き合ってさらに
疲れるのも馬鹿らしく、ただ呆れてる感じです。
アア、中元も送ってくるな。ウザいんだよ。
物さえ送っておけば役目果たしてる
つもりらしいが、クソの役にも立たんのなら
音信不通にしとけ。
828名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 11:48:07 0
>>827
そうそう。言い合いしたところでこちらの労苦が軽くなるどころか
どんどん重くなるだけだもんね。
一人の介護老人の面倒をみるつもりが、いつの間にか
何人ものキチ●イと家族付き合いする羽目になるなんてなー。
老いた親のヨタ話以外は相手できませんわ。
ただ、言わせておくのはいいけど、
こちらの権利が侵害されないように気を付けよう。
829名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 13:21:32 O
どこも似たりよったりだね(-o-;うちは、ばあちゃんの介護を始めて9年目。
途中からじいちゃんも心臓悪くなって(ばあちゃんがタンスの開け締めバンバンやるからストレスで心臓にきちゃったらしい)、歩行困難になったからダブルパンチ(´・ω・`)
うちは母子家庭なんだけど、親の妹は好き放題やってて両親の介護にはまったく無関心。
久しぶりに来たなと思えば、空論を語って帰るだけ。
祖父母が元気な時は散々遊びに来たり利用してたのに、介護が始まったらわかりやすいくらい来る回数が減った。
一生来ないでよって感じ。
830名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 14:03:33 0
>>827
そうだよねー。言い合う体力もないし、基地外には何言っても通じないし。
ハイハイワロスワロスでスルーするしかない。
私824だけど、あんまり金金うるさいのにうちの父親がキレて、
親父のために使うために残してた親父の金だけど、
相続税かからないうちに生前贈与してやる!って300万渡したらさー、
これっぽっち?まあ貰っといてやるけど、俺の権利としてもらったんだから
嫁にはこれ受け取る権利ないから嫁に金渡したって言うなよとか言って、
半年でパチンコと馬で使い切って来年もくれるんだろ?って言いに来たよ。
こんなのまともに相手してる時間と金があるなら爺に使うよ。
デイ行ってる時にここに愚痴書くのがいい息抜きなんだよねー。
831名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 14:38:09 O
早く自分もそーゆーあつかましきヒトにならなくては!
でも目付きのわるーい、なにやってんだか
分かんないオッサンって、そーいうふうに
親戚から金をせびりたおして生きてるんだね
早く刑務所に入ったらいいのにねぇ
832名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 22:09:10 O
姑が亡くなったけど、まだ周りがうるさい。
あの時あーしていれば、こんなに早くは死ななかった。
会う度に言われる。
お金も手も出さず口出しばかり、亡くなってもこの通り。
文句を言うのは姑の兄弟と姑の親友なんだけど。
彼らの子供達がこれからどんな素晴らしい介護をするんだか。
833名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 00:29:53 0
>>832
お疲れ様でした、本当にお疲れ様でした。
もうスルースキルは上がるだけ上がってると思うけど、
何を言われようと、これからはあなた自身の生活を楽しんでください。
834名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 02:03:31 0
>>832
お疲れ。
これから暑い日続くしご自愛下さいね。
言いたい事言ってる人は自分が介護される側になったら
色々見えてくるよ。そして自分の言った事を忘れて不満を垂れるだけの人だから
放置放置。

要介護1の大トメさんが実は先日まで入院していた模様。
一応トメさんが旦那に連絡してたらしいが、
旦那も忙しくて確認の電話が出来ず知らなかったそうで。
無事だから良かったが、ただ・・・・・・・・
義実家(近距離)にお見舞いには私は行けない。
義実家は猫飼いで(室内外両方)喘息患ってて、今やっと落ち着き始めた所で、
ここで無理すると酷い発作で私の方が入院になる。
義実家にとって喘息は病気じゃない感覚なので
きっとダメ嫁鬼嫁認定されてる筈だけど
まぁ自分の体が可愛いので放置。
でもお見舞いの気持ちを込めて大トメさんにブランケット編もうかな。
835名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 13:18:58 O
>>833>> 834
832です。あたたかい言葉、ありがとうございます。
介護の口出しだけでは気が済まない人たちです。
頂いた香典は寄付しろとか(友人が関係している福祉施設)
住む人のいなくなった実家の使い道など。
もう法事以外では関わらないようにします。
楽しく生活していきたいと思っています。
みなさまもお体くれぐれも大切になさってくださいね。
ありがとうございました。
836名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 15:43:41 0
>頂いた香典は寄付しろとか(友人が関係している福祉施設)

…本当に余計なお世話だよねpgr
脳みそがこの暑さで溶けちゃってるんだと思うよw
無視に限る。
837名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 20:01:18 0
いま、ジムのプールに行ってたんだけど
右半身麻痺の父を介助する息子さんとお母さん。
あんな風なら介護も【楽しいかも】
多分、あのお父さんが、元気な頃はきちんとした
サラリーマンか公務員で年金がタップリあって
息子さんは介護に専念できるんだろうね。
プールに入れる介助もちゃんとしたやり方に見えた。
やはりきちんとした人生を歩き
きちんと老後のお金を確保していれば
脳梗塞も怖くない!!

838名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 20:29:59 0
>>837
まあ頑張ってください。
839名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 20:42:58 0
介護ストレス度をチェック!

下記の中で当てはまる項目はいくつ?
●移動介助のおかげでひどい腰痛に悩んでいる
●いつも気分が重苦しく、先行きが不安だ
●正直、「なぜ自分だけがこんな苦労をするのだろう」と思ってしまう
●何もかも投げ出して逃げ出したくなることがある
●介護している相手にきついことを言ってしまう。ときには手も出る

▼0  今のところは大丈夫。これからも適度に息抜きしながら介護を
▼1〜2  かなりお疲れ気味。ヘルパーさんやショートステイを利用し、介護から離れる時間を作りましょう。
▼3〜5  そうとうストレスがたまっています!現在の介護サービス内容を見直してみて。施設への入所を検討したり、
      家族や親類に協力を呼びかけるなど、介護環境そのものを変えてみては。
http://allabout.co.jp/family/care/closeup/CU20050806A/
840名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 21:35:11 0
半呆けの母
ディサービスやショートステイ利用しているから助かってはいるものの
帰ってきたあとは一緒になった人の悪口オンパレード
しかも半呆けだから同じ事なんどもなんども・・・・

どんどん鬱になっていく
841名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 21:40:15 0
半ボケが一番つらいよな
無駄に体は動くし、無駄に理解できる内容を口走るし。しかも繰り返してきりがなく。

まわりも言いたい放題っていう状態がプラスされると、もうやってらんない
842名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 09:14:02 O
(´・ω・`)うちの婆ちゃんも半ボケ。まいるよなぁ。
全然言う事きかないし。
最近は、デイサービスに行きたくないと言って、約1ヶ月行ってないから休まる時間がないよ。
843名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 09:31:10 O
ばあちゃんに合ったデイはないの?
隣の市には
「マッサージとデイサービス!」
とか
「○○の湯・デイサービス」
とか、うらやましいうたい文句のデイのバスが走り回ってる。


うちの市にはなさそうだけど
あちこち見学していいとこを探しては?!

色気の残ってる婆ちゃんとかは、
イケメンの理学療法師のいるとこを好んで選ぶらしい。
844名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 11:17:23 0
そう言えば、うちのとめさんが行ってたデーサービスの送迎バスの運転手さん(?)が、
古い言葉だがロマンスグレーって感じのおじさんで、
「お早うございます、熊子さん(仮名)。今日のお帽子は素敵ですね」とか言って、とめさんの手を取る。
すると、今日は絶対行かないとごねてたはずのとめさんが、「あらあらおほほ」とバスに乗る。
あのおじさんはいい仕事してるよw。
845名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 12:47:18 0
うちの半ボケのじいさんは見るからに介護施設には行きたがらなかった。
あんなのは体が悪いのか、頭がボケてるのかが行くとこだ!ってごねて。
隣の市にあった見た目普通の民家のディを見つけてきて行かせたら
喜んで行くようになったよー。
846名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 20:03:45 0
爺さん今日からM園にショートに行ったんだけど夕方T荘から「明日迎えに行きます」と電話が・・・
前にも一度この逆があったんだけどケアマネのミス?
847名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 23:30:00 0
>イケメンの理学療法師

この効果は凄いよ。
多分寝たきりと言われた大トメはこれで見事に自立できるまで回復。
毎回見舞いに行くたびに、イケメン理学療法士と今日やったリハビリを
楽しそうに照れくさそうに報告してくれた。
そういう色気って残っている方が回復力強そうだよね。
848名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 00:39:21 0
どうせお前らの言う荒しって“自分に都合の悪いことを書き込む人”だろ?w
善悪の判断もできないクズ共めm9(^Д^)プギャー

849名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 00:46:47 O
あら!age爺久しぶりじゃん!どしたの?また新人イジメにきたのかなぁ?
その前にオムツ換えときなさいねー。
850名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 00:48:54 0
いつもの薬に睡眠薬か安定剤混ぜて
毎日昼間飲ましてみ
薬の影響で足元フラつくから
そのうち転んで大腿骨骨折して入院。
出てきたときはすっかり認知進んで手間が掛からなくなっている
後はショートなり入所なり入れ放題
851名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 09:35:52 0
>>850
うちの婆はこっちの目を盗んで毎日安定剤と睡眠薬を昼間に飲んだ結果、
夜間せん妄になって夜中大暴れだよ。
せん妄ひどくて調べてもらったら薬飲んでたのわかったの。
寝たきりだから大たい骨骨折もしてくれないし。
852名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 10:25:37 O
疲れた。
働くのもしんどくなって仕事辞めちゃったよ。
どうすんの私…。
はぁ〜、働かなくてものんびり生きていける祖父母が羨ましいよ。
あたしなんか、働いたって祖父母の細かい介護費でなくなっちゃうから、自由になる小遣いすら無いよ。
そんな生活がもう10年経とうとしてる(涙)
楽しく過ごすはずだった20代が終わろうとしてる。
853名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 11:17:09 0
父は元気で力があるのに全く手伝わない。それが気に入らない。
以前は5時半には帰宅し6時に夕食でないと文句を言っていたのに。
今は違う。家にいると手伝わなくてはいけないから。卑怯者。

祖父をお手洗いに連れて行くのは大変。やせているけど、全く目が見えないし聞こえない
170以上あって背が高い。160ない中学生の私では大変。
リビングから段を降りて、廊下を歩いて、トイレは縦長なのでまっすぐ誘導。
そのほかに毎日3回はコーヒー入れ。もうにおいをかぐのもくどい、、、

去年から学校へ行けなくなって、ちょうど祖父がこんな風になってしまったから、
今は日の間は誘導係、コーヒー入れ係、監視役。
自分の進路や健康とか精神面の問題、自分の事も考えたいのに。
サービスで出迎えに来る人にもいやみを言われるし。
力があってしかも給料もらってるあんた達とは違うんだからね!
毎日大変なんだから!
854名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 12:40:56 0
中学生なの!?親は教育を受けさせる義務を果たしてないってことじゃない!!
それは犯罪だよ。今すぐ児童相談所に電話しな。虐待だよ。
855名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 14:54:18 0
>>853
今すぐ児童相談所に電話しなさい。

私の同級生が幼い弟の世話でろくに中学に来なくなった。
母親は愛人と家出したから。
今の彼女は幸せとはいえない人生。
そうなって欲しくないよ。
856名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 15:16:16 0
>>853
>サービスで出迎えに来る人にもいやみを言われるし。

どんな事言われた?
857名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 16:44:13 O
>>853あなたがたとえもう中学卒業しちゃってても児童虐待だから。児童相談所に電話しなさい!今すぐに!
釣りならマジで怒るぞ!夏休みだからな。
858名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 17:36:12 0
釣りなような気もする…老人施設で働いてる人の多くは福祉関係の学校に行ってるんでしょ?
それが中学校に行かせてもらえない子がいるのに見てみぬ振りをするかな?
高校の同級生や知人の娘に、保育士の資格をとったのに老人施設で働いてる人がいるけどそういう人は児童福祉の勉強だってしている。
どこの老人施設にもそういう人は何人かいるかも知れない。それなのにスルーするとは考えにくいんだけど・・・
859名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 19:41:30 0
>>853
もしかして不登校かな?

不登校の時期と介護の時期が重なって、
介護要員に認定されちゃったとか。
860名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 20:38:22 0
自走に行って〜〜〜〜

聞いてられない
861名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:26:09 0
>>853
学校へ行けなくなった、後にお祖父さんが要介護状態になったんだよね。
「あなたもお祖父さんの世話なんてしてないで、ちゃんと学校行かないとね。」
とでも言われた?
ヘルパーの人とかいやみじゃなく、本気で心配して言ってくれてるのかもよ。
862名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 09:41:18 0
児相に逃げて!
ヘルパーは若い人がいると嫌味言って来る人いるよね。
おじいちゃんネタにして学校休んでとか、
家に若い子がいるのならディなんか使わなければ良いのにとか
うちも言われたよ。
急性期で人手不足で手伝ってるんだっちゅうのに。
無神経な周りのことは置いといて自分の幸せのために逃げて!
863名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 15:14:55 O
珍しく今日はいつもより静かだわ。でもなんか怖い。
864名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 19:49:40 O
じいさん施設に行ったきりにしますね?
娘が子どもを産みますねん。
アンタのひ孫ですがな。
可愛くないアンタより、やはり孫の世話をしたいです。

すまんな、じいさん
865名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 00:17:52 0
リハビリを兼ねて自分で食べさせるようにしてるんだけど
本人は食べる意欲無しで、食事はマンドクセーな状態。
本人の自主性に任せてたら、1時間半も掛かったよ。 Orz
しまいには、食べろ食べないで、お互い修羅と化して、
「なんか、格闘技みたい」と言われました。Orz Orz

・・・一口ずつ、全部食べさせれば
そんな問題は無くなるわけだが。
866名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 01:11:09 O
今トイレに行こうとしたら入ってた。
しかも糞漏らしてた。
マジギレ二分前。
867名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 02:53:31 0
旦那父やっと落ち着く先が見つかった。グループホームだけど
まだまだ準備しなきゃいけない物もあるしバタバタとするけど一山超えた。

でもそのグループホームで専業主婦なのが判ると
『じゃあ時間ありますよね?色々お願いしたいことが・・・』
・・・判るんだけど、判るんだけど納得したくない。
専業だから時間あるかなんて言われたくない。
旦那母が入院中で病院に行ったりもしてるから暇だとは言えないし
それよりもなんで息子の旦那主体じゃだめなんだ?
昼間は仕事だけどまず連絡は先に旦那にって頼んだだけでも不思議がる。
時間の問題じゃなく判断や責任は旦那に任せてるだけで実際動くときは
私が行ってるんだからいいじゃないか。
868名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 03:51:26 O
肝心のお父様に「意思」がなかったら
どーしよーもありませんね。
ほんとならお父様に聞くのが一番と思いますが

専業ってヒマそーに思うけどな。
こんな時間どうせ寝てるでしょ。
自営業者妻は今から仕事です。
869名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 06:51:22 O
>専業ってヒマそー
メクソがはなくそけなしてどうするよ。
ここはしんどいみんながちょっと愚痴言う場でしょうが。
そんな事もわかんないぐらいに疲れてんのか?
でも、ものの言い方があるだろ。
870名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 08:36:29 0
私も自営ヨメだけど、868の言い方は正直キツイと思うぞ。
専業か仕事持ちかはそれぞれの事情によるんだから。

つか、ヨメの場合、精神的に実子と違う部分が多々あるので
判断とかは実子に責任持ってもらったほうが良いと思うよ。
871名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 09:45:46 0
>>867
嘘でもいいから「これから何かとお金がかかるので仕事を探しました。」
って言って黙らせたらいいよ。お疲れ様。
872名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 11:12:39 0
グループホームが家族に何を要求してくるの?
それが気になる。。。。

うちはウトが入院してるんだが、いろいろあって揉めた結果、
連絡は全部実子である旦那のケータイへ回してもらってる。
家電も断ってる。
だからウトの容態も全然わからないし、聞きもしない。
ややボケのトメからもややこしい電話がくるんだが、
全部子供の使いのように旦那にそのままオーム返しだ。
だって私の親のことで旦那を煩わせたことはないんだからね、イーブンだよ。
以前は旦那に嫌われたくなくていろいろやった私だが、
もうどうでもいいのだ。
873名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 14:18:03 O
姑のことは好きだから
看ようとは思うけど
姑が嫌がるでしょ、普通。
○○(夫)どうしたの、
って言われるに決ってら。
874名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 14:26:20 O
母は嫁には看てもらいたくないが
それ以上に息子には看てもらいたくないんだと。
結果、娘だよ…
875名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 15:20:32 O
>>874 母はマシだー!
絶対に父よりマシだ!
出産の時に手伝ってもらったのは
当たり前かもしれないが
やはり返さないといけない恩だわ。
しかし父には何もない!
早く氏んで欲しいっ!!
876名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 15:48:09 0
>>874 おお、嫁の目から鱗が。
そうか、嫁はいや、息子はもっといや、だから娘なのか。
うちも鬼嫁認定されれば義妹に頼ってくれるかもしれん。
実子なんだからね、なんといっても。

以前は嫁としてあれこれ働きストレスもためていたが
もう素敵嫁の評判は捨てた。
「実子のあなたが考えて。実子のあなたにお任せ」と旦那に丸投げ。
その代わり、旦那親の悪口はいっさい言わない。グチも言わない。
旦那が根をあげれば施設を考えてくれるだろうと思ってたけど
>>874のように義母から拒否されればおkなんだと気づいたよ。
私の時間と体力と気力は自分の親の介護に使うことにする。
877名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 16:06:23 0
なんだかんだいっても
自分が働きながら看るのと
誰かに喰わせてもらって看るのは大違いだよ。
だから何、てんじゃないけど。
真面目に働いてきた人ほど、
自分の親の面倒見るか仕事辞めるかの二者択一を迫られる。
どうにかしてほしい
878名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 16:16:39 0
>>876
今まさに実親を介護している874に対してその言い様はないだろう…
879名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:06:08 0
>>878
>>874は同じ実子でありながら動かない兄弟にモニョっているのか。
ごめんね。嫁に頼ってください、お母さん、と読んでしまった。
そういうコトメに悩まされたので被害妄想なんだわ、きっと。許して。

でもね、嫁にも実の親がいるんだよ。
そしてその実の親の介護を夫に助けてもらおうなんて夢見たりしないよ。
それなのに、なぜ自分の親の世話を嫁に当然のように押し付けるんだろう、
夫やコウトメってさ。
880名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:13:23 0
全ては親の教育、もとい親の生き様にあるのでは。
親(殊に父親)が自分の親(父親の親)を
介護している、あるいは、していた姿を見ていれば、
その子も、男であれ、女であれ、
親の面倒は子が見るものだ、という意識が持てるのでは。
881名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:17:04 0
>>880
その場合、介護の辛さを知ってるので

子供に介護を頼まないことがある。
882名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:19:05 0
>>877 禿道。

会社&介護で、心身ともに疲れたよ、ママン・・・。
883名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:19:46 0
>>879
だからそういう事は「自分の」夫やコウトメに言って。
そしてどうぞ存分に実親の面倒を見てあげてください。
884名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:48:41 0
単純な疑問なんだけど、結婚する時に
親の介護をどうするか話し合わないもんなの?
885名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:04:04 0
>>883
ここは愚痴って分かち合うスレ
886名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:19:29 0
>>884 は話し合ったということでおk?
参考までに、どの程度まで話をしたのか詳細キボンヌ

887名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:43:25 0
「自分の」夫やコウトメの愚痴を書いとくれ。
ここにいる人に自分の夫やコトメを投影しないで。
888名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 19:03:29 0
みんな暑さで疲れてるなぁ
889名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 19:23:59 0
ネット上で自分を嫁、嫁と連呼する人は
自分に意見してくる相手も嫁(または丸投げ旦那)
だと思っている、ということは解った
890名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 21:40:03 O
同居していれば、嫁も実子と変わんないだろうが
別居してていきなり介護は無理っぽい。


高額な入居費払ってもろくな介護は受けられない
施設もあり、今日も駅前で
○○園を救ってください
と、呼び掛けている入居者の家族たち。

なんのための施設なんだか。
891名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 22:00:35 0
>>890
施設もガタガタなのさ


>ろくな介護は受けられない

長年やってる人はより良い介護方法があっても自分の経験で動く

介護職は給料が低いのでやめる人が多い

結果として介護サービスの質が低下する

892名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:10:31 0
今は親のことで悩んでるけど
本当に深刻なのは自分の番だということか。
団塊の世代が怒涛のように施設入り、老人医療使いまくりしたあと
もう福祉には何の余力もなかったりして。
893名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:17:48 0
>>892
>団塊の世代が怒涛のように施設入り

これが今の介護職が恐れていることのひとつです
894名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 00:22:52 O
しかも、団塊の世代は今一つ協調性にかける。
(私の周りにいる人だけかもだが…↓なヤツ
「なぜ今の学生は集結しない!こんな
世の中なのに!オレらの頃は…」が口癖。
孫の幼稚園の保母さんが、娘の支持に
従わないと、園長に怒鳴りこんだり)
手に負えない老人ばかりの世の中になりそう。
895893:2007/08/07(火) 00:40:53 0
>>894
だからこそ恐れているのです。


今、施設にいるのは戦争を耐え抜いた我慢できる世代

これから>>894な人が来たら・・・

896名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 02:38:37 O
俺は逃げる。死の世界に逃げる。方法は秘密だ。まねされるといかんからな。
897名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 03:44:43 0
団塊世代って認知症の初期症状もう出てるよね。
お店で店員相手にキレまくりの60位の人をよく見かけるよ。
898名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 09:58:23 O
見たことある!
オバサンだったけど、芦屋の高級と言われるレストランで。
あれは認知症の初期だろうね。
怒り方が尋常でない。
あんなんの介護する旦那さま、子供、嫁、孫、、
ほんとに大変だろな。
899名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 11:32:13 0
>>892
>もう福祉には何の余力もなかったりして。
福祉どころかすべてでありえそうだ。

年金も団塊世代を支えたら終了宣告されそうな予感。
実は団塊世代の子供世代前後は己の親に搾取される世代なのかも。

団塊世代の男が元気で奥さんが要介護になったらどうなるんだろうなぁ。
さらに介護殺人が増えるのか、虐待が増えるのか。
900名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 13:32:51 0
まあ、団塊ジュニア以降は
自分で元気なうちに体力増強しつつガンガン働いて
金ためて備えるしかない
国の年金も子供も、老後の保障にならない時代に、
現時点でもう半分なりかけてるしな
正直親の介護のために嫁に仕事やめさせて、在宅介護なんぞしてられる
場合じゃないんだろうよ。稼がないと、自分の老後が危ない。

国は「子供による在宅介護至上主義」の団塊より上の世代の尻拭いは
団塊ジュニアまではやらせるよう高齢世代の世論誘導して在宅誘導して、
そこの世代が片付いてきた後は、
ある程度自己責任時代を認識出来てる団塊ジュニア以降の老後って事で
「自己責任ですよ」と野垂れ死に推奨する気なんじゃまいかと
本気で思ってしまう

ああ、お先真っ暗。
901名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 14:55:21 O
病院に来てるんだけどさ。
婆さん、スゴイせっかちで予定より
早く家出て、ずーっと待ってんの。
大学病院だから予約時間から30〜40分は
フツーに待つ。まだ予約時間から10分しか
経ってないのに、テメーが勝手に早く来て
待ってるもんだから、ウルセーったらない。
あんまりうるさいから、勝手に受付に行かせた。
看護婦さんゴメンよ。しばらく相手してくれ。
902名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 14:59:34 O
大きい病院って、緊急な患者がドンドン先に回されるから
予約もクソもなかった。
予診っていうのがあったはずなのに
長いこと待たせてごめんなさいねー、予診はもういいから診察室に入って。
って、、、
で、診察は5分もかからずおしまい。
うーむ
903名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 15:07:03 0
だから、大きな病院にいくときは町医者に紹介状を書いてもらってからにしてるよ。
904名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 15:32:38 O
>>903 もちろん!
地域医療相談なんたらを通していったんだよ。
でもだめさ。
足が原因不明でどんどん目の前で腫れていくひととか
高熱で今日で七日めとか、そんなんばっかで!
先にどうぞって言うしかなかったよ。
905名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 16:04:47 O
みなさん、介護は大変ですか?
でもやりがいありますよね?
906名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 16:32:56 O
>>905
自分で介護してみればわかるよ。
907名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 16:51:37 0
うちの母、トイレが全く出来なくなったようだ
ホームに預かってもらってるんだけど、
介護パンツを脱いで、部屋で用を足してるみたい。
面会に行っても、すごい匂いが・・・・・・・・・・

手がないので、預かってもらうしかないし、重病を抱えているので
他の施設でも受け取ってもらえないだろうし
追い出されるわけに行かない・・・・・

布団は洗えるものに変えて、頻繁に取り替えに行ってるんだけど
枕でいいものはありますか?
母はそば殻の枕がすきなんだけど、
洗えないから、厚いカバーをかけるてるんですが・・・・
これも勝手にはずしそうな悪寒
908名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 17:15:45 0
おながい・・・


もう氏んで・・・


疲れた
909名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 17:33:35 O
おむつは?!
手を拘束してくれないの?
おむつもかえてくれはしないホームなんだろうか?

重病といっても死なない病気なんだろうか


やさしかったお母さんが、そんな姿になる今の医療ってなんだろう

きっとどこかの時点で寿命の場面があったはず。

それをクリアしちゃったんだな。

うちも憂鬱!
まだ入院中だが、動けないからオムツ決定です。
ウンコとりいややなー
910名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 18:10:47 0
まだ、本人にプライドがあるからオムツは無理ですよ
自分では出来てるつもりですし。
うろちょろ動きますからね。オムツしても脱ごうとすると思います。
介護パンツですら、ようやく納得したところですからね。
手など拘束したら、それこそパニックに陥ると思います

寝たきりの親を見るのはすごくつらいけど、動き回るというのも
頭が痛い・・・・・・・・・
911名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:06:05 O
やっぱりボケつつあっても、
用足しできなくなったのを認めたくないって
プライドはあるんだね。
家の母も先日倒れて、今入院中でオムツしてるけど、
本人ちゃんとトイレに行ってるつもりらしい。
入院したらいっきに痴呆がひどくなって付いていけないっす。
入院前は「物忘れがひどくなった」程度だったのに。
912893:2007/08/08(水) 00:13:12 0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう糞尿・腰痛と格闘し続ける仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
913名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:13:20 0
うちのばあさんも、ボケがひどくなって弄便をしていたが、大腿骨骨折で
足が不自由になったため、弄便できなくなった。正直ほっとした。

階段を下りるように体も動かなくなるから、もう少しの辛抱だと思うよ
914名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:15:46 O
昔、祖母が寝たきりになった時は、
ホントに救われた。母も寝たきりに
なってくれて喜んでた。なぜか、
子供部屋の机の下をトイレと思って
やっちゃうらしく、毎朝、地獄絵図さ。
子供部屋がクセーって有り得ない状況で
よく生活できたなあと思う。
現在、親父は自分でトイレに行くけど、
行く度にウンチだらけにされる。
なんか知らんが、オシッコの度に
ウンチが出るのがフツーらしい。
オシメの世話よりはマシとトイレ掃除に
励んでるけどね。
寝たきりか否か、どっちがいいのかね。
915名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 06:43:15 O
手の拘束、初めの病院でされた。
そうか、それでボケたみたいになってたんだ。
拘束をしないリハビリ病気に移ったらケロっと普通のじいさんに戻った。
その拘束病院ではオムツしてたけど、
導尿してたからなぁ。
ウンコなんか出ないくらい食べさせてくれなくて
20kg体重ダウン。1ヶ月半でね。
でもこれからだわ。
まだまだ普通の病人。
うちに帰宅して拘束したらぼけちゃうやろな。
でも、それしか介護の仕方はないし。
916名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 07:01:36 0
ボケと被害妄想が進化する姑
昨晩、2人の息子を呼び出して
嫁(私)が虐めるとのたまった
ここを出て介護ホームに入りたい
理由は・・・
嫁が自分にだけ違うトイレットペーパーを
使わせる(;>_<;)ビェェン
あり得ないでしょー
息子2人は呆れて何も言えず
後からこそっと謝ってきました
でももう限界なのでホームを探して貰います!
これで私の生活に光が戻ります
917893:2007/08/08(水) 07:07:43 0
>>915
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  拘束は症状を悪化させてしまうので危険だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
918名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 08:06:13 O
今朝の新聞に、実母をホームに預けたが
面会に行くと荷物をまとめてベッドにちんと座り
帰りたいと言われたり
トイレ中に脳梗塞を起こし亡くなったらしいが
出血が鼻に詰まるほどだったのに
トイレ介助はいつも通りと言われたり

実母だから罪悪感も湧くかもしれんが
姑ならほっとするよね!
おめでとう
919名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 09:54:04 0
>>916
ここまでよくがんばったよ。乙カレ
私もサイフとったとか通帳とったとか、ホントにもう。
ついに施設行きをお願いしたら、案の定、夫・義妹・義弟から反対が。
そこで静かに
「かわいそうですよね。でも私は限界なので、どなたか代わりに」
と言ったら、即施設決定でした。
920名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 10:48:08 0
>>919
>「かわいそうですよね。でも私は限界なので、どなたか代わりに」
>と言ったら、即施設決定でした。


ww
921名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 11:57:33 0
>>919
それいーな・・・。
結婚直前実父の介護して最期まで看取ったことで、義親からも義兄弟からも期待されているのがひしひしと。
自分自身も、近居だし少なくとも愛した人の親だし、完全に手出ししないのもおそらく罪悪感に悩まされそう。

1ヶ月でも2ヶ月でも別居のままそれなりに手を出して、「もう限界!!」ってマヤになろうかな。
実際婦人病の既往があって、ストレスフルな状況や疲れがひどい時は生理痛が半端ないし、
近居のストレスだけでも再発の傾向にあるし・・・。
とりあえずやったって実績があれば、周りを説得するのも早そうな気がする。
922名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 11:59:50 0
愚ああ・・・・あげちゃってた。

ほんとにほんとにゴメンナサイ。
923名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 12:47:47 O
海外永住して実家は放ったらかしの兄弟しかいない毒の漏れ。
あちらでの生活が長い分、権利意識がはんぱなく強く日本人離れしてる。
現時点で介護は勿論知らん顔だが、これから先ずっとお客様面してサービスを
要求されるのかと思うと、奴隷人生辞めたくなる。
924名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 13:10:06 0
>>921
できますよ。
ただし、一生「ひどい嫁」の烙印は押されます。
もしかしたら夫からも不信感をもたれるかも。
そして自分自身、義親を捨てたという罪悪感はゼロにはなりません。
親戚からは「因果応報だからあんたも老後は不幸になる」と言われました。
これらを全部引き換えにしてもいいから、介護生活とは決別したい、
そう思えるなら実行あるのみです。
925名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 13:16:43 0
結局、やってもやらなくても「ひどい嫁」って扱いなら、
少しでも消耗したくないわ・・・。

義両親ともぴんぴんしている義実家に、一ヶ月に一回行くんだけど、
義親戚に「親をもっと気にかけてクレ」とか言われる状況じゃ、
倒れても倒れても、介護しないと「ひどい嫁」と言われるんだろうな・・・。
926名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 13:33:03 0
916です。
私の場合はまだ夫&義兄が姑のボケを理解しているので
救いです。
ご家族の皆さんから無理矢理押しつけられている方も
多いと思いますが、頑張らずにお体に気をつけてください
心よりお祈りいたします。
927名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 13:37:40 0
>>925
おまいも気にかけろと言ってやれ
928名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 14:32:57 0
>927 なんもしない親戚に限って、嫁は使ってもタダ、もしくは下女と同じように
使いたい放題と思っているからな。
929名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 15:29:58 O
みなさん、義理だからいいぢゃないですかーーー!

実の関係だったら捨てるわけにもいきません。

押し付けるひともいません。
ほんとお兄ちゃんをうんどいて欲しかった!
義理の姉さんに押し付けてましたな!!


てか、自分の親は兄の嫁にみてもらってるなら
仕方ないのでは??
それこそ因果応報では??
930名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 15:52:42 0
私は一人娘なので、実家の親の介護も待ってます。
だから、義親のことは夫、義妹、義弟でなんとかする、
実親は私がなんとかする、こうしましょうとはっきり宣言した。
そしたら義妹が
「ええー、私も長男の嫁だから義親の世話があるし」というので
「それは、あなたのご主人とご主人の兄妹がすればよろし。
 それぞれ自分の親を見る。
 子のない人は教育費分を貯めて、そのお金で解決する。
 国があてにならない以上、こうして回していくしかありません。
 もちろん施設は幸せなところとは限らないでしょう。
 でも子供に迷惑をかけたくないので、私もいずれ入ります」
ときっぱり。夫は引いてましたけどね。
931名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:11:21 O
パチパチパチ

ここで愚痴を言っていても伝わりません。

いろんな武勇伝を参考にして
奴隷生活から逃れてくださいっ!
義理の関係ならなおさら。
旦那に対して愛情があるなら
姑の面倒はみてあげましょ。

932名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 19:06:01 0
旦那に対して愛情があっても
姑は所詮見他人です
赤の他人です
我が儘放題
言いたい放題
何故嫁だからって
面倒を見ないといけないのでしょう
姑の面倒を見るくらいなら
実母の面倒を見たいです!!
933名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 20:37:28 O
>>932 実母を看る人がいないなら
堂々と実母を看たらいいと思いまーす!
姑には実の子=旦那様がおられる。
でも、実母に看る人がいたら、もめる元になるし
やめた方がよいでしょうね。

934名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 21:54:05 0
>>929
結婚前に実親は看取りました。
3人兄弟ですが、介護したのは私だけです。
更に、それじゃ足りないもっともっとと、手と金は出さず口をたくさん出され、
随分痛めつけられました。
そんで遺産は等分の分配です。
どうせ全てを一人で背負い込むならば、横から口を出されないだけ、
一人っ子がうらやましいです。

で、他人に因果応報言われる筋合いは無いんですが。
ここには実親を看ながら義親の介護に泣かされてる人もいるから、
いくら愚痴スレでも言葉を選びましょうよ。

935名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 22:25:42 O
遺産等分はほんとに納得いかないよね。
遺言書いてもらうしかないが義理の親じゃ
私にくださいっ!なんて言えないし。
しかし同居してりゃ看るのも当然かと思うが
別居だとまた習慣やらなんやら分からんから無理!
そんなもんいちから理解できるわけない。
だんなさんに早期退職制度で引退してもらい
自分が稼ぎに行くとかするしかないな。
実子にみてもらうのが一番です!
がんばれ
936名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 03:33:05 0
義親の土地家屋に同居or経済的援助あり
かつ配偶者の扶養下で生活しているのなら
主婦生活=義親の介護込みだと思うよ。
施設に入ってもらうも可、でもその間のすったもんだを
どうにかするのも主婦の力の見せ所てもんで。
実親の介護もしたいならすればいいよ。
でも義親の資産に住んで配偶者の稼ぎで食べてれば
そこでまたいろんな衝突が起きるのは仕方ない。
そこをうまくやりました、って嫁さんの話なら聞きたいね。


上記に当てはまらない既婚女性の介護の愚痴なら、
どんどんぶちまけちゃって。
937名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 05:55:29 O
ここは2ちゃんねるだもん。
煽りは当たり前。
よしよし慰めて欲しければ、
自分でブログ作って、同じ境遇の人と慰めあったらいい。
Yahoo!やミクシーもよし。


ここだから他で書けないことを書き
聞けないことも突っ込んで聞くのだ。
こんなとこで同情を求めるのは変!!
938名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 06:50:42 0
ていうかもう介護の愚痴じゃなくて
ただの嫁の愚痴吐き場になってる
939名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 09:49:47 0
>>937
そういうの良くないよ。
2ちゃんねるだから当たり前、って意識は単なる開き直り。

ここは愚痴を吐いて、またリアル介護で頑張るところだ。
頑張っているお互いのストレスを悪化させるスレではない。
殺伐としてでも緊張感を持って介護を極めたいなら介護板に行くか
ブログで怪気炎をあげればいいのだよ。
940名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 09:59:40 0
まだ介護して無い人が
リアル介護真っ最中の人の前で
介護やだやだー 奴隷嫁やだやだー
やってもしょうがないよね
リアル介護者のストレスが増幅するばかり
941名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:33:58 0
>936
>でも義親の資産に住んで配偶者の稼ぎで食べてれば
>そこでまたいろんな衝突が起きるのは仕方ない。
>そこをうまくやりました

はい。アテクシうまくやりましてよ。
偽両親は両方とも老人ホーム。私は乗っ取りに成功(?)。旦那は一人っ子。
親戚は駆逐。

タダ単に運が良かっただけだと思う。運に感謝しています。
942名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:43:03 0
>>941
親戚は駆逐、とのところにワロス
運のよささえ参考にしたいです。kwskお願い。
943名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:52:56 0
>>義親の土地家屋に同居or経済的援助あり
かつ配偶者の扶養下で生活しているのなら
主婦生活=義親の介護込みだと思うよ。

この条件が介護当然というのなら
育ててもらった実親の介護なんて当然の当然。
文句なんていったらバチがあたるわ、ってなっちゃうよ。
でも現実にはどんなに恩義のある人だとしても、介護は辛いよね。
だから、相手は義親でも実親でも辛いと感じるならグチ言えばいいと思う。
みんながみんな武闘派とは限らないんだから、
ここでしか言えない人だっているでしょう。
944名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:02:59 O
祖父母の介護を始めて長い年月が過ぎました。
なんかここ数年、生理もまともに来なくなったし精神的にまいってる。すごく疲れました。
今、老人ホームに入れるか真剣に悩んでます。
でも老人ホームって高いですよね…。
精神的に辛いけど、夜働こうと思ってる。
老人ホームに入れたらあたしが払うしかないし。
うちは片親だからお金に余裕ないし、親のきょうだいもあてにならないから。
あたしの人生って家族の面倒を見るだけで終わりそうだな。
お嫁に行きたかったなぁ。
945名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:06:50 0
あてにならないって言ってないで、
親とその兄弟を巻き込まなきゃ、あなたが先にだめになるよ?
自分のために、本来義務のある責任取るべき人たちを巻き込んでください。
946名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:13:26 0
>942 参考になればいいのですがかいつまんで以下に書きますと…

まず、旦那の親は毒親。散々虐待して育てていた。
旦那は子供のころは思いっきりやられていたが、大人になってガタイがよくなり、
どすが効くようになると、両親は言いなりに。

私はもともと間抜けな天然で、嫌なことははっきり嫌だというタイプ。偽両親の嫌がらせには、
(今思えば)天然の「無視」で対応していた。
特にトメがぼけてきたときにはお決まりの「盗まれた」「取られた」という騒ぎがおき、
散々私が疑われたのをいいことに、老人の周囲の世話から撤退。それこそ徹底的に撤退。
義理の家には一歩も立ち入らず、バックアップのみをした。
ウトと旦那がトメの世話を始めると、あっという間に陥落し、ホーム行き決定。
ウトも高級老人ホームには幸せの青い鳥がいると信じ込み、一緒に入所。
ついでに脳梗塞も併発してヨイヨイに。

散々ウトメのバックアップをしていたトメの親戚も、ボケ確定+ウト脳梗塞では
手も足も出ず(出さず?)、今では葬式の形見分けを待つばかり。
ウトメについても金はでないと知ったとたんに態度が変わったのにはちょっと笑いましたね。

手短に言えばこんなところです。私が積極的に取ったのは「無視」という態度のみ。
あとは勝手に自滅してくれたというところ。一回や二回は私一人でウトメ相手に
声を荒げたこともありましたが。そもそも旦那とその両親の仲が悪かったのが土台に
あったからこそ成功したと思う。それと、ウトメが割と高齢だったため、バトルする体力が
残っていなかったのも一つ。

ウトメが無駄に若いと、後が長くて大変だろうと思う。
947名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:18:20 0
>>944 自分の市の場合だけど、収入も資産もない人には、軽費老人ホームとか、養護とか。
特養や老健だって、本人に収入無ければ安いし。同居家族が凄い稼いでたら無理だけどw
そういうのすっとばして何で有料老人ホームなの?
948名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:32:33 0
944にとって片親でも、親に兄弟がいると言うことは、
祖父母には子供が複数いるということだよね。

そっちを飛ばして孫に面倒見さすってのはわけわかんね
949名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:47:00 0
>>946
ありがとうございます。
やはりきっぱりした態度が必要なのね。
そして旦那とウトが介護したら次々陥落というところにも同意。
介護の大変さは身をもって知らせる、ですね。参考にします。
950名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 12:10:26 0
>>949
結局さ、人に押し付けようと言う根性の人は、
自分で介護するほどの覚悟も無いし、現実を知らない。
現実を知ったら、施設がかわいそうだって言ったり、
誰か一人に押し付けて自分だけ逃げるなんて、
そうそうできるもんじゃないよね。
951名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 15:37:19 0
>>943
介護も始まっていないのに、やりたくないやりたくないと
自分で選んだ義家族の悪口ばかりいっている人がj増えてきたからでしょう。
そうじゃない嫁さんの具体的な介護の愚痴には、ここの人は親切だよ。
うちの実親まだピンシャンしてるけど、憎たらしいんで介護しないで済むにはどうしたら良い?
なんて話題ではここはまわらないよね?そういう相談したい人は毒親スレに行ってる。
ここは今現在介護をしている人の愚痴の場にしてほしい。
だから基本的に、「逃げてやった」という武勇談も
逃げることもできず現在介護している人に対する配慮が必要だとは思うよ。
952名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 16:57:57 0
なんでもいいから早く逝ってほしいわ…疲れた。普通に暮らしたい。
本人ももう生きてるだけで可哀相。見てらんない。
953名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 18:40:04 0
>>943
だから介護している子供たちが
ここに集まっている。
親の介護のみならず、
配偶者、子供、祖父母、おじおば、他人。
決して愛情のみでつながっているわけでもなく、
様々な巡り会わせでだれかの介護を
引き受けることになった人たちも。
そんな人たちが上手く
介護を続けるために吐き出している。
954名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 19:07:22 O
いやっ!って言えない人が
介護しなくちゃならないのだね

あと一人っ子は逃げれないよな。


今は可愛いこたちも、こっちが半身不随になったら
しらん顔なんだろうね


あーあ、わかっちゃいるが
あのくそじじい
955名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 19:47:21 0
可愛がり手をかけ金をかけた子供ほど、
いざとなると知らん顔するらしいよ。
親から放置気味で早くに親離れして
愛情に飢えてる子の方が介護者になりやすい。
956名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 20:23:46 0
>>954

>あと一人っ子は逃げれないよな

逃げられませんでした・・・・・・・
て、理想を言うわけじゃないけど、現実的・人道的に無理だよね
それでも「パラサイト・シングル」「先に逃げればよかったのに」
って悪口言われてる
957名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 20:30:03 0
>>955
私は忘れた頃生まれた末っ子で猫可愛がりされたけど逃げずにじいさんを看てるよ。
一人娘には苦労させたくないけどまだ厨房だし先のことは分んないね。
958名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:21:27 0
奥さんが働いて養ってくれるなら
俺の親は自分で介護するという男は多いぞ
959名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 05:08:39 0
>>955
まさに今私が置かれている環境(T^T)
960名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 08:06:24 0
>>958
外聞が悪いって人が多いと思うよ。本気でそうなったら。
手伝いさえ渋る人が多いのに
もちろんやってる人はやってるけど
961名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 08:24:43 0
>>960
外聞など気にせずに介護から逃げよう!が
虐げられた嫁達の合言葉なんだろ?
いざ自分が家族の食い扶持稼ぐとなれば
爺婆に同調して
世間体が悪いと叫ぶのかい?
ダブルスタンダードもいいとこだ。
962名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:25:05 0
>>961
うちのまわりは、夫婦正職員で働いてたが介護を背負わなくてはいけなくて
妻がパートに切り替えるってのがほとんどだなあ。
田舎だし・・・・・・・
そこは各自の適性とか環境によって違いはあるだろうから
学者でもなければ一般化はできないと思います。
男女板ではないので。

完璧に旦那に任す、嫁に任す、じゃパンクしてしまうんじゃ?
よくこのスレで言われることだけど一人の認知症老人に
3人がつかないとやれないというのは本当だと思う

それに、ここは、まがりなりにも介護を背負ってる人たちが
集ってる。
うつ病の人たちに「がんばれ!」は厳禁といわれるように
ただでさえつらいのだから、最悪のケースにならないように
他にも任せましょうと言っているのであって文字通り「逃げましょう」と
取らないで欲しい

963名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:36:43 0
働き方も多様化してるしね(田舎はまだまだ苦しいけど)

公共のサービスを利用しつつ独身で働いて介護もしてる人って
男女問わずいるし



964名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:47:34 0
じゃあ、実の親の介護も旦那に手伝ってもらうんじゃん。
それならそれでいいけどね。
旦那の親の介護も手伝う
自分の親の介護も手伝ってもらう
でも今までそういう意見の人はいなかったね
965名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:52:46 0
>>958
うちもそれ言われたけど、それこそふざけんなですよ
親が亡くなった後、夫婦の生活設計はどうなんの
966名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:55:25 0
>>963
介護と仕事があるから結婚しない人も多い。
967名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:59:58 0
期間限定無料プレゼント
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトマニュアル
http://voh.hyu.jp
968名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:00:10 0
介護放棄したら自分もそうされるとか、因果応報とか関係なく、
自分が親の介護してる姿を子供に見せても見せなくても、田舎も都会も、
今後は老後も介護も子供は最初からあてに出来ないと思う
面倒見れる子供の数が圧倒的に足らないんだもの

親の世話に人生の時間と手とお金をかけるのは
自分の老後の備えをきっちりした上で、余力でやらないと
親に全て尽くして送った後はすっからかんになったら
老後は夫婦で野垂れ死にになると思う

自分が介護しても、子供も自分を介護してくれるだろうとは
思わない方がいいんだろな、と思う今日この頃
あくまで自分の場合は夫婦正社員共働きのスタイルを崩さない事を
最優先にした、親の介護をしています。

薄情だとガンガン親戚からいわれますけどね。もう気にしない。
969名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:29:21 0
>>964

わかんないな、そういう結論になるのかw
970名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:34:47 0
>>968
私は母が早くから認知症発症したため、独身でみてますが
本当にそう思いますね。
最初は正職員で働いてたんだけど、母は施設に預かってもらってますが、
休まなくてはいけないことが多く
職場の締め付けが厳しかったので今パートです。
自分の将来が全く見えない・・・・
971名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:35:33 0
要はお金・手間・時間か。そうなってくると問題は資産形成する間もなく
介護生活突入の独身若年層だな。
介護疲れで仕事も出来ず人生の手間と時間を肉親に費やし将来の目算も立たず。
老後野垂れ死に確定。子供作れんから国も保護してくれないだろう。
親戚(義親実親姉妹の介護してる介護人生者)からは
運命だあきらめろといわれました
972名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:40:27 0
>>971
運命ってのは私も同じこといわれたな
まだ協力してくれる親戚だったから許せたけど
母は帰宅願望が強くて「お前が仕事をやめて、家で引き取って面倒みろ」
って言われた時は断固拒否したけど。
親戚は年寄りが多いから、今の状況が解ってないみたい
973名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:43:49 0
でもま、急性期、療養病院、老人施設、色んな所で一文無し老人見てきたけど、
プライドさえ捨てれば生きていける。同部屋中の人から差し入れもらえます。
自分はやだけどねああいうの。野垂れ死にしてもいいように準備はしてる。
974名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:47:12 0
将来その施設もどうだろうね?
自分は病気だらけの母を見てきたので、施設入りになったら
あっさりと肺炎で死亡もいいや、と諦めがついた。

実母だったのでついつい一生懸命病院をめぐってそのつど
治してもらったけど、おしっこ駄々漏れで歩いている母を見て
間違いだったのかな・・・
とふと疑問に感じた
975名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:03:43 0
>>974
介護は介護者の自己満足って部分もあると思う。
親との関係の仕切りなおしだったり。
だからあんまり気にしないほうが良いんじゃないかな。
自分も一生懸命親の看病したら、ある程度身体機能は戻ったけど
ただの憎たらしくて何もできない老人になっちゃったw
こうして段々「あっさり○○でもいいや」と思えるようになるんだろうね。
976名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:05:50 0
>>965
そうだよね・・・・・・・・・・私は独身だけど。

夫か妻かどちらかが働いていたとして、もしリストラされたとしたら
両方つぶれる悪寒
977名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:08:08 0
>>976
それは介護と関係なく誰でもありうる。
独身だってありうる。
978名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:13:36 0
>ただの憎たらしくて何もできない老人になっちゃった

あれ?家の母のことが書いてある・・・・・・
発症前は本当に優しくて尊敬できる母だったんだけど
今では娘のストーカーと化してます

>こうして段々「あっさり○○でもいいや」と思えるようになるんだろうね
うん。自分も老いたら(空きがあれば)施設だし、
あっさり逝こう、と思えるようになった。
親戚とか母と同世代は、いざとなると
家族が世話をするのが当然で、家にいるほうがいいし
助けられるなら全力を尽くしなさい
って意見だけどね。
979名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:15:31 0
>>977
自分も、けっこう職場からがんがん言われてる
出産にはすごく厚いんだけど・・・・・・・・・
将来一人で野垂れ死にはほぼ確定した・・・・・・・・・
980名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:18:35 0
だから、両方が働くことをやめられないってことだよね。
たとえ介護が入ってようと。

両立が厳しかったので、(夜の譫妄状態が激しかった。今は施設)
自分もパートにしたんだけど
もうちょっとがんばるべきだったかな・・・・
981名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:20:54 0
なにが「だから?」
982名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:32:03 0
>>979
独身で介護してるとかなり風当たりきついよね。
ちょっとトラブルがあって早退しようとすると、
なーに? お母さん危篤う〜? とかいわれる。
都心に事務所持つカタカナ職業の洗練されたクリエイターさんも
田舎のおっさんもこういうメンタリティは変わんないです
早く預ければいいのにー、うちは弟に廻したら即施設生きだったよー
だそうです。自分は野垂れ死に上等。 処理で税金使うけどそこは許して。
983名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:38:07 0
>>982
>都心に事務所持つカタカナ職業の洗練されたクリエイターさんも
>田舎のおっさんもこういうメンタリティは変わんないです

そうなんだ。
自分はド田舎なのでしょうがないやと思ってたけど
人間はそうそう変わらないよね
将来のためにがんばって資格をとろう!と以前は思ってたけど
今は余裕がないや
984名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:50:24 0
お盆だけど、足を怪我してて、今年は母を帰せない・・・・・・
(´・ω・`)
帰宅願望強い母なのにごめんなさい
遅れて9月には帰そうと思ってるけど、親戚には
ちくっと言われちゃった
親戚の眼が気になるなさけない自分・・・・・
985名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 12:06:33 0
親の介護して貧乏になった人の老後は野垂れ死にで
そういう苦労がたまたま無く働き続けた人は悠々自適の老後?

やるだけ損って事ですかorz
986名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 12:09:48 0
ν速で
「逃げ遅れたほうが悪い」なんて言われたな
逃げられない場合も多々あるんだが・・・・・・・
987名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 12:54:21 0
>>982
うーん、これはメンタリティ云々というより、単に私的事情を仕事場に持ち込む
な、的な話だと思うが。「お母さん危篤う〜?」ってのはかなり失礼だとは思う
けど。
988名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 13:44:16 0
>>987
うちも病院に駆けつけないとダメな時が何度かあったが
「お母さん、何人いるのぉ〜」っていやみ言われたな
そういう一言をいうメンタリティのことを言ってると理解したが

職場に持ち込まざるを得ないのがこちらもいやだけど
開き直るしかない

うちの会社は子供が急病で・・・・・・・・にはまったくいやみを言わない。
「早くいってあげて!」の大合唱
少子化だし子供が万が一のことになると大変だし
仕方はないけど

989982:2007/08/10(金) 16:29:20 0
>>987
私の職種は、10時から24時30分までがデフォ労働時間なんで
18時ごろ抜けようと思えばもう不適合者なんですよ。
さすがに無理なので辞めましたが。
990名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 18:56:25 0
今となっては毒親でよかったよ。

道端で野垂れ死にしても一緒に住もうなんて思わないもの。

みんな子供のころから、親に大切にされて雁字搦めなんだね。
羨ましくもあるけど、読んでて息苦しくなった。
991名無しさん@HOME
>>990
ならここに来るなよ。