★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは

●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい。
  絶縁すればすむ事でしょ。
  そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

です。以上の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1168134430/l50
2名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 13:21:47
2get
>1乙
3名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 13:23:39
乙華麗。
4名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:39:08
前スレ>>952さんへ
旦那さんの遠隔地扶養ですが、たぶんご両親を扶養にすることはできません。
なぜなら今年の給料、退職金等で所得が多いからです。

社会保険庁のいうとおり、国民健康保険料は今年と来年、高額になると思います。
なぜなら国民健康保険料は前年度の収入で決まるからです。
ご両親のような場合は今までの保険の任意継続の検討をお勧めします。
5名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:37:47
義父が今時「隣組」に所属しているような事を言いました。
敷地内に住ませている珍しい名前の人と同じ名前の人を遠縁の人と紹介してきたり(義父自身が初対面の人)
義父が自分の親戚かどうか判らない「古くからの付き合いの人」が沢山居たり、「先生」と呼ぶ居酒屋で知り合った的女性に部屋の掃除を任せたり
只の寂しがり屋なのか嘘を信じ込ませて私を罠に掛ける為なのかマフィア団体に洗脳されたのか呆けているのか判らない。

義父の妹が保険セールスをしていて義母が元看護婦で義父が入退院を繰り返す人だったので保険金詐欺師風人生を送ってきたようだ。
義父の妹は「上流階級の夫婦は夫婦交換する」というフランス貴族の様な風習を信奉していて私の事を「エイズ恐怖症で精神的におかしくなっている」と言っていたと他の親戚に聞いた。
義父の妹の長男が警察官。なのに義父の妹の家は「(私のほうの)親族」と名乗る人身斡旋集団の麻酔レイプのお膳立てに乗ったらしい。

因みに敷地内の離れに今の間借り人を住まわせてから義夫の母が呆けて衰弱死し
義母が「息子夫婦を住まわせるから引っ越して」と間借り人に言ってから義母が肺浮腫で死亡。
義父が間借り人を「隣組の一員」と言っているし母屋のトイレの小窓からもの凄い殺虫剤臭がしたり
小窓の外からスプレー音がしたりしていたので間借り人が怪しい気もする。
母屋に泊まると一泊するだけで爪が変形したり手荒れが悪化して皮膚が裂けたりしてくる。
親戚付き合いを極力避けているが書類上は親族という部分が詐欺取引に都合良さそうなので心配です。
6名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:40:05
>>5
質問の意図が良く分かりません。
7前スレ952:2007/02/27(火) 18:03:58
ここでのアドバイスを参考に調べたりしていろいろ考えました。
お互いの年収も言ったことがないし、将来の予定も聞いていないのが
不安を増長させる原因だったことがわかりました。
1回そこについて夫と話し合ってみます。
お金に困ることはなさそうだし、同居もなさそう
(住み慣れた町をでて来る勇気はなさそう)なので
安心していましたが、次の段階に来たという事ですね。

今回のことは
・延長、国保だと年間いくらかかるか&何年はいるのか。
(このくらいの事は自分たちで調べてもらうことにします)
・退職金の額や年金の額、運用方法を私たちに教えて平気なのか。
(扶養に入る以上世帯収入の総額を把握する必要があるので)
これをよくウトメで相談してからにして欲しい。
ということを言ってこようと思います。

また、問題がありそうだったら相談に来ます。
しっかりして怖い嫁だと思われるかも……でもいいや。
8名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:10:54
>>7
>しっかりして怖い嫁だと思われるかも…

怖い嫁上等!優しくしていると、舐められて付け上がってくるよ。
私の義父母もニコニコしながら嫌なことどんどん押し付けてきたよ。
今は良いチャンス、ガンガって自分達の人生を守って。
9名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:30:29
>>7
ちなみにウトメ何歳なんだろう?
公務員なら今退職の年齢なら60歳から共済年金もらえるでしょ。
定年って60歳じゃないのかしらん?
年金もらってるだけで共済年金なら扶養に入れないぐらい収入あるでしょうに。
今の健保の任意継続は2年間出来るよ。
保険料は今給与から引かれてる分の2倍以上になるけどね。
10名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 21:25:32
11前スレ952:2007/02/27(火) 23:58:37
壁紙ありがとうございますw黙ってこれにしたら夫驚くだろうなw

夜、トメから電話が来ていろいろ話した結果、9さんのおっしゃるとおり
任意継続も説明を受けたようです。月額2万7000円でも国保より安いって
給料いくら貰ってたんだろう……さすが公務員。
そのときに親切で「息子さんがいる方は……」といわれたらしく
自分だけ息子の扶養にと思ったらしい(ウトは9月末退職予定)
「働いているダンナがいるのに遠隔地の息子の扶養?ありえん!」
と夫が断り、呆気なくこの話は終了しました。
結局任意1年、その後国保にするらしいです。

電話を切ってから、夫が思い出しました。
夫がトメの遠隔扶養で地方の大学生だったとき、バイトのしすぎで
トメの扶養枠を超え、追徴課税されたことがあったそうです。
その時の親子が逆になるのに、わかってないなぁ、と。

私としては夫が自分の実家に少し危機感を持ってくれたので
今回はこれで良しとします。今後もウトメのお望み通りの
「しっかりしたヨメ」路線継承で毅然としていたいと思います。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
12名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:00:18
>>11
乙ですた
13前スレ952:2007/02/28(水) 00:02:46
……と思ったら、トメの話の続きがあった模様。
糖尿病の疑いがあって来週、精密検査だとか。
おやつ食べすぎだと思ってたけど、ピザに見えなかったので
想像もしてませんでした。

怖すぎ。全力で逃げたくなってきた……
14名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:06:52
>>13
介護要員にされないように鬼嫁化しる!
15名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 07:05:49
“しっかりして怖い嫁”ならもうひと肌脱いであげましょう。
さぁ、今から「介護施設のパンフレット」を集めるんだ!w
16名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:23:52
トメっていちいち病院に行ったの、要再検査だったのと報告してくるよね。嬉々として。
17名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 06:59:15
かまってチャソだから
18名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:41:17
>>13
自分で自覚することがなにより必要な病気というか、
それがなければ。周りがいくらあれこれやってもムダになるだけ。
本人のやる気によっては、突き放して危機感を持たせるのも一つの手。
旦那さんがキーマンだね。
19名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 19:37:08
相談させて下さい。
先日、義父の母の姉妹が亡くなり義母から電話がありました。
「喪主側に前から、「母が亡くなったときは親族だけでおくります」と言われていて、
今回も同じ事言われたの。でも義父と義父の兄はどうしても葬儀に出たいので、
再度連絡して参列させてもらえるよう頼むと言っているの。だからまだ、出席させてもらえるかわからないんだけど、
決まったらまた連絡するわ」と言われました。

その方は夫に先立たれていて、その時は私達夫婦も通夜葬儀と参列しました。
喪主側が言葉は穏やかだけれど、妙によそよそしく、変な空気だなと思って、葬儀後夫に聞くと、
義父の母の姉は、再婚しており、喪主側の人たちは再婚相手の先妻の子供だそうで、
ほとんど付き合いがないのだと聞かされています。

義母からの話を夫に伝えたら「ごり押しする親だし、意に沿わないと暴れるから・・」と。
私達夫婦の間では、無理に出席させてもらうにしても、通夜だけにするか。
てか、関わりたくない話っぽいね、と話してその日は終わりました。

翌日、義母から「参列していいって言われたから、あなた達も、通夜は平日で無理だろうから、
葬儀だけ出て。出れる?●●(夫の名前)は何か言ってた?」と聞かれたので、
「夫に聞いて、また連絡しますね」と伝えました。結果夫の判断で参列しないことに決め、
夫から直接義父に「相手にも迷惑だろうし、俺も仕事が忙しいから」という言い回しで連絡をしました。
葬儀後電話を入れたところ、義父は息子は仕事で出られなかったと解釈していたようで普通の口調でしたが、
義母は、電話から漏れてくる声を聞く限り怒っているようです。
夫は義父に「自分達からはお香典は出さない」と伝えていたそうですが、
義母は「そういうわけにいかないからあんたの名前で出したわよ」との事。
20sage:2007/03/13(火) 19:38:07
続きです

もし内情を知らずに義両親から連絡を受けたのであれば、知らぬ顔で参列したと思うのですが、
こんなことになって、私から義母に香典の立替について連絡するべきなのか、迷っています。
夫が香典を出さないと決めたことに対して、私には「お香典くらいは出した方が良かったんじゃ」
という気持ちもあり、
義母に対しても、参列しないと怒るという事なら、決まったことだけ伝えてくれれば黙って参列したのに、
という気持ちもあります。夫に直接言ってくれよ。とも思うし。

義父母には自分たちの結婚式の際にも「好きなようにしなさい」と言われたり、
意に沿わないと怒り出したりで、うんざりした気持ちがあるのでまたかよ、って感じで気を揉んでいます。
また、親族数人と絶縁していたり、トラブルが多い人たち。
私が動いたほうが良いのか、知らぬ顔をしていて良いのか、アドバイスをいただければと思います。

長文ごめんなさい。
21名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 19:44:36
夫に丸投げする。
ウトメから電話があったら「夫くんに伝えます」とだけ言う。
22名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 19:45:57
>>19
えーっと、つまり大トメのお姉さん=ダンナの大伯母さんが亡くなったってこと?
ビミョーに遠縁だなあ。

何にせよ、この手の話はダンナとトメで直接話をさせたほうがいいよ。
あなたは関わらないが吉だし、葬儀にも出なくてよかった気がするけどね。
23名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 19:52:32
>>19
私も旦那に丸投げに一票。
旦那側の親戚のことだし、旦那に応対させればいい。
それでトメと折り合いが悪くなったって、旦那の責任。
2419:2007/03/13(火) 20:12:33
>>21
ありがとうございます。そうですよね。。。私は前に出ない事にします。

>>22
遠縁なら遠縁なりの付合いや心遣いをするのが常識と思ってきましたが、
義実家の常識はそうじゃないようなんです。
あちこち出て行って「世話してやった」と誇らしげなんですが、
そのうち疎遠にされて逆切れ、って事が度々ある人たちです。
アドバイスもらえて少し落ち着きました。ありがとう。

>>23
そうですね。お香典の事も、旦那に任せる事にします。ありがとうございます。
25名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:39:51
ageます。
義弟嫁との付き合いで悩んでます。
義実家・義弟夫婦・私達夫婦すべて近距離別居。義弟夫婦(子供無)は4年前、私達は去年結婚しました。
お盆やお正月、家族の誕生日など義実家に集まる時、旦那が居ないと私だけノケ者になります。
ウトメと義弟嫁実家は昔からの知り合いのため、私が入れない話ばかりされ居場所がないんです。
付き合いの長さもあり、しょうがないですが、旦那が居ると普通の話ができるので、故意的?と思ってしまいます。
最初は慣れてないからと我慢しましたが、私は義実家に週1で行くのでそれは違うと確信してます。
義母からすれば、昔から知ってる義弟嫁を気に入るのは理解できますが、
あからさま過ぎで、義弟嫁も分かってるのか態度が大きく、気分が悪いです。
それなのに介護が必要になった時、同居をして介護するのは私だと言われてます。(現在介護職の為?)
長男嫁なので一応考えてましたが、なにか腑に落ちません。
近い将来のことなので、きちんと話をしたいのですが、ウトメは人の話を聞かない人達ですし、
義弟夫婦は激しく物静かな人達で、会話が成り立たないのです。(話し掛けても最低の返事のみで続かない)
旦那は直接見てないので、私が感じるほど蔑ろにされてるのが信じられない、それに同居介護は別の話だと言います。
同居するなら気に入ってる嫁の方が、ウトメもいいと思うのですがどうですか?
また、義弟嫁とはどう付き合えばいいですか?最初は齢も近いし仲良くしたかったですけど、なんか難しい気がします。
義実家がイベント好きで、よく集められるので無視はできませんし(一緒に買い物とか行かされる)、
私が夏に出産予定ですが、義弟嫁は子供好きで生まれたら毎週遊びに来たいそうです…。
私は人付き合いは普通だと思いますが、義実家・義弟夫婦には馴染めません。
どなたかアドバイスお願いします。
26名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:42:38
まああれだ
27名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:44:12
なんで仲良くしようとしてるのかわかんね。
せっかく仲間はずれにしてくれてるんだから一人外れてればいいのに
28名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:45:08
>>25
義実家との付き合いは旦那に任せて実家にでもいけば?
それかなかなか来れない距離に引越しする。
29名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:46:22
同居だって言われた時にはっきりと

「仲のいい人同士が一緒に住んだほうがうまく行きますよ。私は無理です」

とはっきり言いましょう。
30名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:48:09
「あははははー夫さんがいないと会話成り立たないじゃないですか
無理ですよ。無・理!
介護なんて信頼関係築けていないのに無理でーす。」以上
31名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:49:28
そんな義実家でうらやましい。

私は跡取りの嫁 と大事に祀り上げられてしまって逃げ場がない。逃げるつもりだけど・・。
32名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:09:06
「まさかタダで世話になろうって思ってませんよねー?
 プロなんできっちり支払ってもらいますよ。
 ちなみに時給は○○○円(5割り増ししてやれ)で、
 一日介護するとこれくらいでー、
 食事やお風呂のお世話だとオプションでこれくらい、
 土日祭日は割増料金になるんで一ヶ月だいたい軽く見積もって100万からお受けしますねー。
 ちゃんと払えるお金あるんでしょうねー?ウトメさん。
 あ、それと身内だからって甘くないですから。
 自分で出来ることは自分でしないと意味ないから厳しいですよー♪
 いやー、お金払ってもらって今まで嫁いびりの分お返しできるんだぁ♪

とっても楽しそうに言ってみてください。
33名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:10:07
>>32
まだいびられてない(無視がいびりだろうけど認めないだろうし)
34名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:23:03
ウトメも義弟嫁も、自分の身を安泰にするために、
いわゆるよそ者である25さんを仮想敵にして、仲良しごっこしてるだけ。
妊娠中にそんな場に出かけていくなんて、ストレス作りに行くようなもの。
今の状況のまま出産したら、あなただけじゃなく子供も振り回されるよ。
信じられないかもしれないけど、
乳幼児の体調 < 自分たちの欲求 なジジババ叔父叔母もいるの。
将来の同居だの介護だの考える前に、今の自分とお腹の子を守ることを考えなきゃ。
35名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:25:52
>>25
そもそもダンナは何と?
エネミーはミーにならないようにね。
36名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:53:09
馴染めないなら、馴染まなくておk。
それから介護は実子の義務。
義弟嫁に会いたくないなら、適当に理由つけて断る。

普通に大人の付き合いをすればよろしいかと。
37名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:56:59
>>25
まず旦那に現実的に介護問題を考えさせる方がいいと思う
何にも考えてないんじゃない?今は
ウトメさん達は直に介護が必要な状況じゃないなら余計にね
25さんが介護を自ら進んでやりたくないなら旦那に丸投げしちゃえ!
介護するのは実子が考える事だ。もちろん義弟もね。

ウチは長男の旦那がまったく考えてない。
アルツの義父と鬱(もしかしたらアルツ初期?)の義母
だけど私が何か(専門病院に診察やデイケア?などに連れて行く)を言えば
『他人に見せたくない。近所に見せて歩くようなもん。かわいそう』
と言ってすべて否定されたので今は何があっても何も言わない。
結婚初期は介護は私にだけさせる気まんまんだったし。
それに今同居・介護になるなら一生子どもは作れないともいいました。
馴染む馴染まないは割り切っちゃえ。親戚だって。
25さんの実家や親戚と旦那さんは馴染んでる?
38名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:59:15
妊娠中ならちょうどいい。
「具合悪いからいかない、一人でいって」でだんなだけ派遣。
出産前後は注意しておかないとアタックかましてくるから、
病院に根回し忘れるな。
生まれたら「外はまだ連れて行けない」、
来るといったら「具合悪いから無理(赤ちゃんでも25でもいい)」
来させない態度を徹底的に貫く。
旦那だけ派遣が一番だよ。
3925:2007/03/15(木) 17:08:35
>>26〜35レスありがとうございます。
全レスはできませんが…。
まさしく>>34さんの言うように取り繕った関係に見えます=ウトメ+義弟夫婦。
自分達が仲良くするために、私を仲間外れにする。中学生みたいなイジメですね。
放置するなら呼ばなきゃいいのに、行かないと長男嫁なのに!とキレるので最悪です。
最近は>>34さんの言うように体調を理由に行かなくて済むよう、旦那に壁?になってもらってますし、
私と子の為に産後も頑張ってもらうつもりで、教育してますw
初孫フィーバーも恐いですから、臨月からしばらくは実家(隣々県)に籠もる予定です。
私としては充分嫁イビリされてると思いますので>>29・30・32を参考にして同居拒否したいです。
態度を変えてきたら考えますけど…介護には信頼関係は大事ですからねw
しかしウトメはイビった人に介護してもらえると思うんですね。図々しくて呆れます。

>>35さん
旦那は直接現場をみたことがないので、いびられてるのが信じられないみたいですが、訴えれば謝ってくれます。
同居介護に関しては長男の義務と刷り込まれてるので、少し話し合いが必要みたいです。

皆さんありがとうございました。
4025:2007/03/15(木) 17:28:58
>>36〜38ありがとうございます。
無理に仲良くしようと思うのはやめます。キレられても旦那のみ派遣してみますね。
ウトメは介護は実子の義務というのを知らないと思います。介護は嫁の仕事と言ってますから。
実は義実家はボケてる大ウトがいるのですが、外に出すのは恥だと家に閉じ込めてるんです。
病院にも連れていかないので病名が分かりませんが、軽い徘徊と物忘れ、時系列の混乱があります。
私が病院やサービスの話をしても「ほっといて」と言われるので、口出しできませんが、
自分達がそうなったら同じことされていいのかな?と疑問に感じてました。
大ウトは意識がはっきりしてるときはいい人なので、大ウトなら介護したいです。
こうやって書き込んでると恐ろしい人達に思えてきました…。
旦那に県外転勤の話があるので、少し神様にお願いしてみます。
41名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 17:34:17
自分だったら義両親&義弟夫婦の仲に入れなければラッキーと思う
必要以上に仲良くしたくないもの
42名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 17:35:15
>私が病院やサービスの話をしても

やめておいたほうがいいよ。
手を出してない人は口も出さない。これ鉄則。

それに、あなたがそうやって実子の義務について口を出すから
介護も当てにされる部分もあると思う。
4325:2007/03/15(木) 17:49:56
書き忘れ。すみません。
>>38さん
旦那は私の実家家族とお互いに多少の気は遣いますが、馴染めてると思います。
特に父が一緒にお酒が飲めると喜んでいて、帰るとお酒がどどーんと準備されてますw
距離があって滅多に帰れませんが、いつも私達夫婦とお腹の子を心配してくれてて、旦那も有り難いと言ってます。
なので義実家での私の扱われ方が悲しかったのですが、比べてもしょうがないですし、
お腹の子の為にも極力ウトメに近付かないように、強くなるようにします。
4425:2007/03/15(木) 19:02:30
>>41〜42ありがとうございます。
後出しになってしまいますが、
病院等については出しゃばるつもりはなく、徘徊時に怪我をされしばらく寝たきりになってて、
トメも疲れてたので旦那と「こういうのもありますよ」と言う話をしたんです。
余計なお世話だったんですね。反省します。
あと介護の義務については私からは一切話してなくて、結婚の挨拶に行った時に一方的に言われたんですorz
長男嫁というのもあり頑張ろうとしすぎてました。口も手も出さないようにします。
45名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:02:19
>>44
>長男嫁というのもあり頑張ろうとしすぎてました。口も手も出さないようにします。 

あなたが呪縛から逃れることが一番大事な気がするな。
私も長男嫁だけど、「は?なんすかそれ。私は○○の妻に過ぎません」というスタンスを
キープするよう努めてるよ。偽実家偽家族は、敬して近寄らずに限る。

証拠が必要ならICレコーダーゲットすべし。あとダンナをきっちり味方にすること、
これ重要。
46名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:08:06
ウトメをかばう訳じゃないけど、>>25がウトメの介護をしたくないように、
ウトメも大ウトの介護をしたくないんだと思う。
一世代間が開くと、感情も違ってくるものだし。
ましてや徘徊もあるんじゃ、傍から見たら恐ろしくも見えるくらい精神やられるよ。
プロに対してごめん。

夫に丸投げして、夫が>>25の知識を必要としたら夫にそれを与えればいいと思う。
まずはきちんと夫と話すことが先決。
47名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:11:15
初カキコです。
結婚控えてます。旦那は、うちの親と同居しようと言ってきますが、私は同居するくらいなら結婚しないほうがいいです。
姑が本気で殺したいくらいむかつきます。
我慢してストレスを溜めながら同居生活をすべきですか?
48名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:11:51
あなたはどうしたいの?
49名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:14:34
>>47
> 私は同居するくらいなら結婚しないほうがいい
って答えでてるじゃん。
旦那を説得できないなら結婚やめたらいいよ。
50名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:14:48
>>47
>私は同居するくらいなら結婚しないほうがいいです。

そのまま言えば、相手が答えを出すでしょう。
ちなみに、「結婚後に同居になったら離婚」と言っておいたほうがいいよ。
結婚前にきちんと同居しない旨を書類にしておけば慰謝料請求も可能。
51名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:57:22
>>47
同居云々より、そんなにムカツク姑付きの
男と結婚するのは止めろと言いたくなるなw
52名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 00:09:11
>>47
結婚自体を考えた方がいいと思うけど。
離婚は大変だよ。
53名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 02:41:17
>>47
結婚したら否が応でも姑に会うよ。
結婚前から新婚ラブラブも夢見ないで同居しようとする男は、
なんとか別居したとしても間違いなく週末ごとに実家へ帰りたがるよ。

「あの母さえいなければ結婚するのに良い人なのに」じゃなくて、
「あの母がいるから結婚するには悪い人」なんだよその物件。
54名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 02:58:10
>>47の場合、同居するかしないかも問題だけど、
たとえ同居せずに済んで結婚したとしても、本質的に同じことでつまずくと思う。

「結婚の形」について、二人で話し合って決めていくものじゃなくて、親が決めたものを
彼は疑いもせずになぞるものだと思っていて、妻になる人はそれにあわせるべきだと
思っている節がある。
一事が万事、47の気持ちを聞くとか、なぜ嫌がってるのか理由を理解しようとか、
そういった手順を踏む必要性すら考えもしない。
同居を回避できたとしても、この先結婚式について、新居について、子供について、
同じようなパターンで争い事が繰り返され、47は孤立するわけで。

今、きちんと二人での話し合いができる相手かどうかで、結婚をよく考えなおしたほうが
いいと思う。
55名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 13:22:43
>>47
あなたは今婚約者の事が大好きで本当は別れたくないって思ってるから相談したんだよね。
でも同居なんかしたら好きなんて気持ちはすぐに冷めるよ。
毎日毎日婚約者と姑の仲良し親子愛見せられて姑から嫌な事言われて。
挙げ句の果てには自分だけ蚊帳の外、いないのと同じ扱い。
同居したら多分あなたは週1以上のペースで姑系毒吐きスレのお世話になるよ。
同居してない人や良トメ相手ですら姑関係ウザーなのに嫌いな姑と同居なんて止めた方がいい。
お母さん悲しむよ。人生あと何年あると思ってんの。
姑を身内と思っちゃ駄目、ただの他人。
旦那の親だからって義理かける必要なんてない。
まずは旦那に訴えた方がいい。
56名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 15:12:29
まだ交渉の余地はあるかもしれないけど、
今彼が、あなたの言うことに耳を傾けてくれないのなら、
もし結婚したとしてもこれから先、
あなたの希望がトメの希望と相反するものならば、
絶対に味方してはくれないと思ったほうがいいよ。
57名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 16:04:24
要注意キーワード。
これが出たら別れた方がいい。
「ボクのママンなら大丈夫」
「気にしなくていいから」
「悪気はないんだよ」
58名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:36:09
これはいかがでしょうか?
「この家では、自分の意見の方が強いから大丈夫。」
母親にコンプレックス持ってるようだけど、ファザコンっぽい旦那。
自分に自信をもち意見を持ってるみたいな言動に騙されました。

59名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:37:10
以前…正月明け位だったと思うのですが、義兄が離婚することになって義実家に戻ってきたが、
誰も義兄の離婚理由に触れないということでご相談した者です。
そのときは、問題は義兄がどうして離婚したのかということではなく、
自分の実家のことばかり気に掛ける私の夫なんだ…みたいに納得したのですが、
ちょっと私の想像しえなかった事態になってしまいました。

義兄の離婚理由なのですが、どうも、義理の娘(妻の連れ子)と恋仲になってしまったそうなのです。
恋仲って何時の時代の表現よ…って感じですが、体の関係はない!とか何とか。
そもそも恋愛と言うか、義理娘が夢見る厨学生で、義理の父に叶わぬ恋をする私…
みたいな状況に酔ってしまって、義兄は冷たくあしらっても家族の関係にヒビが入ると、
きっぱりした態度を取れなかったらしいのです。
(トメ情報なので義理兄が悪くないように話しているかもしれないですが。)
それが義兄嫁にばれて、色々揉めて離婚するしないとなったそうなのです。
ちなみに義兄は30代、義兄嫁は40代で10代と20代の子がいます。

正直なところ、そんな馬鹿な話は私には関係ないから相談に乗る必要もないしし、
金銭的な関係でこちらに迷惑さえかからなければ…と思うのですが、
我が家の娘を現在義兄のいる義実家に連れて行くのが嫌で嫌でたまりません。
娘はまだ5才でまさか同じようにそういう対象になるはずはないと、
頭では分かっているのですが、もの凄い嫌悪感があります。
しかもトメは上記の情報を、兄を尊敬している私の夫には話すなと…
やはり何か義兄に非があるんだろうなと勘ぐってしまい悶々としています。
想像ばかりで義兄を悪く思っている自分も嫌ですが、
情報を小出しにしている義実家はもっと嫌で、胃が痛い毎日です。
夫に話をしなければ状況が変わらない様に思うのですが、
話してみて実は本当は義兄が全く悪くなかったら、
とりかえしが付かなさそうだし…どうしたら良いと思われますか?
60名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:47:15
旦那さんが5歳の娘を連れて行こうとしたら、
「イヤだから止めて」「訳はお義母さんに聞いて」
ってのどう?
>>59が溜め込んで胃を痛めたりする必要ないと思うな。
61名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:47:54
>>59
そんなもん他人である嫁に話すほうがどうかしてるよ。
旦那にトメから聞いたことを感情を交えず淡々と話せばいいのではないかと思います。

62名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:59:57
17才ですが親から逃げて祖母の家に居ます
でも、遠くに遊びに行くとき友達の親と車で出かけました
途中親から電話があり、すぐ帰れ!といわれました
無視したら友達のお父さんを誘拐罪で警察に訴えると言いました
仕方なく途中で帰国しました
おばあちゃんには外出許可はとりました。こんな場合でも
友達のお父さんは捕まるのでしょうか?
もう母親が許せません!
いつまで親の言いなりになるのでしょうか?
18歳ではだめなのでしょうか?

指摘されて移動してきました
63名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:01:54
>>62
・親から逃げている理由
・外国とは?帰国子女?
64名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:04:42
>>62
なぜ親から逃げてるの?
虐待など正当な理由があるなら相談できるところに相談したらいい。
「親が何言ってもでたらめです」と警察に主張できる。
65名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:17:10
>>62
なんか釣りっぽいけど、一応マジレス。

まず、今は祖母の家にいるんだよね?
逃げ出すだけの正当な理由があるなら、おばぁちゃんに
付き添ってもらって、役所なり警察なり、児童相談所に行けばいい。

>でも、遠くに遊びに行くとき友達の親と車で出かけました
途中親から電話があり、すぐ帰れ!といわれました
無視したら友達のお父さんを誘拐罪で警察に訴えると言いました
仕方なく途中で帰国しました

この部分が意味不明。
日本在住で、海外旅行に友達と出かけ、車で移動しているときに
親から連絡が来たの?
親からしたら未成年の娘?が自分の知らないうちに、勝手に海外旅行に
いっている、しかも友達の親=大人が着いていながらってことになれば
「うちのこがだまされている可能性」を心配して早く帰ってこいというと思うけど。

何があって家を出たのか、どんな状況で友達と出かけ親に怒られたのか
底がきちんと賭けないとアドバイスのしようもないよ
66名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:18:11
てかなんでこのスレ?
67名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:21:35
誘導したやつは誰だ!
68名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:22:07
義実家の話じゃないよねえ。
69名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:23:00
帰国=帰宅じゃない?
なんか大げさに言ってみただけなのでは。
だとしたら、真面目に相談乗ろうとしてる人を混乱させるから気をつけて。
70名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:24:30
>>62
ここじゃスレ違いだから移動して。
親の事、兄弟の事で相談したいです
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1142079382/
71名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:29:43
親(まとも)に叱られて家出
  ↓
62が友達と勝手に海外旅行
  ↓
どこかから親に連絡が入る
  ↓
親心配し62に電話するが
 親「あんた今どこにいるの?未成年だけで旅行だなんて・・・」
 62 「迷惑かけてないんだから何やったっていいだろ、
    友達親も一緒なんだから」
 親「心配して言ってるのよ?なんで親の許可なくそんなことするの」 
 62「ウザイ」
 親「(仕方なく脅しをかける)心配だから保護を申請するわ、でもそうなったら
   一緒にいる友達親さんが【誘拐】したことになっちゃうかもしれないのよ」

というような会話ののち、
  
  ↓
脅しが効いて62帰国、(折角の旅行邪魔されて)母親が許せない

じゃないかと予想。
72名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:39:49
>>62は両親と共に海外赴任

>>62は17歳になったある日、親に反発し一人で勝手に帰国
祖母の家に住む

ある日、祖母の了解を得た上で友人家族と共に遠出

親が祖母に電話、友人家族と旅行中なのがバレる

旅行先もしくは携帯に親から脅しの電話が入る

しぶしぶ帰国


書いてて違う気がしてきた
73名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:39:57
>トメは上記の情報を、兄を尊敬している私の夫には話すなと…

従うことない。
トメが言う事情が事実なら、弟が兄を尊敬する気持ちは変わらないはずだし、
もしそうじゃなければ、そのことで兄弟仲が壊れても、それは義兄自らが招いたこと。
第一、事実を知らなきゃ、旦那さん自身が今後の兄との関係をどうするか以前に、
自分の子をどうするか正しい判断ができないよ。
74名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 18:04:40
>>73
ドウイ。トメ、頭がおかしすぎ。
コウトの件はトメ側の話なので、実際にはもっとエグいことがあったかもしれないし…。
ダンナさんには聞いたことをそのまま伝えるべきだと思う。何かあったら
トメは>>59さんを悪者にしかねないよ。
75名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 18:16:10
>>74
>何かあったらトメは>>59さんを悪者にしかねないよ。

んーでも、それはどういう事態が起ころうとも、避けられるわけがないというかw
トメから聞いてしまった時点で、「何かあった時に自分の気持ちのはけ口はあなたよ」
って宣言されてるようなもんだしね。
この場合、トメから悪者にされることは間違いないから、せめて夫に防波堤になって
もらうための準備をする、っていうのがこれからのあり方じゃないのかな。
76名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 18:27:09
>>73に同意。

「口止めされたけど、あなたの実家のことを
あなたが知らないのは、変だと思うし
私一人では荷が重いので話す。」と前置きして
余計なことを言わず、言われたとおりのことを話したら?
トメに怒られたら、怒られたことも旦那に話せ。
77名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 18:55:13
>>76
同じく>73に同意。

血縁のある弟が知らなくてすむことじゃないだろうし。
つか、他人の弟嫁が知ってて、弟だけが蚊帳の外って変だし
いずれ事実を知った時に旦那さんが傷つく

という理由で、きちんと話すべきだと思う。
その上でどう判断するか、それも含めて旦那さんの負うべき責任だよ。
78名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:08:06
65>
説明が悪かったです
ドライブ中に親から電話で
やもえず自宅(祖母)に戻しました
児童相談所にもすでに連絡とって
今日面接しました
親の暴力、いじめ、嫌がらせです
79名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:47:12
>>59

夫に知られたくない事なら、それを59に言うトメが悪い。
その話聞いて義兄に会いたくないのは自然な感情だと思う。
80名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:48:26
>>78

基本は児童相談所のアドバイスで。
81名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:46:11
親権を移すには家裁でいいのですか?
で、どんな手続きしたらいいのでしょうか?
相手方が反対した場合はどうなるのでしょうか?
82名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:49:06
親権変更
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/shadou/page035.html

このあたり読んでみたらどうでしょうか
83名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 10:25:23
現在婚約中の彼氏の実家なんですが。。
彼(次男)には実の父と母がいます。
それプラス、彼の実母の姉夫婦(旦那は婿養子)が子供ができず、
田舎なので跡取りが必要と言うことになり(無駄に広い田んぼ持ち)
姉夫婦の長男として養子に入りました。なので、実質義両親は4人になります。
結婚の挨拶も4対1でしました。4人とも田舎の人で、気難しい感じで苦手です。。
姉夫婦の奥さん(戸籍上の姑)に初対面で散々嫌味言われましたし。。
私の実家の事は聞くだけきいて(まぁそれは仕方無いですが、
○落かどうか気にしてる様子で両親の実家を聞き出し目の前で地図まで見て確認)
そして聞きたい事が終われば、食事の際4人で内輪の親戚話を延々とする始末。。
うちの家に彼が結婚の挨拶に来たときはそんな態度は取らなかったのにorz
また結婚式の費用や結納は姉夫婦が出し、
私達の新居の頭金は彼の実の親が出すみたいで、どっちの親が何をするか分からず
ややこしいです。。今週末に両家顔合わせをしますが、その顔合わせには彼の実父・母が来ます。
この先、彼の4人の親とうまくやっていく自信も無いですし、
彼の事は好きですが結婚して後悔するぐらいなら今破談にしてしまおうと考えてしまいます。。
皆さんならどう思いますか?
84名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 10:45:44
破談
85名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:03:18
>>83
姉夫婦が失礼な態度を取ってる時の彼はどういう対応だったの?
我関せずだったら、ためらいもなく破談を勧めるけど。
多少なりとも咎めてくれたり、83さんを守ってくれるような態度を見せるんだったら、
まだ話し合う余地はありそうだが。
86名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:10:46
>>83
それは破談にした方がいい。
その後、そういう嫌味や侮辱に対しての彼のフォローはなかったんだよね?
問題は、4人の田舎もんジジババの愚劣さではなく、
そんな4人の親たちを問題だと認識していない彼の甘っちょろさ。
こういう男は苦労するよー。身にもならない、無駄な苦労。
87名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:42:01
しなくて良い苦労を選ぶ必要は無い罠
88名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:07:47
後で「あんな親でごめんな」って言うだけならカス。
口だけならいくらでも言えるからね。勘違いしやすいけど。
89名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:16:23
今は彼しか見えないかもしれないが、よーく考えてみ。

自分の人生は捨て、
後少なくとも20〜30年は、4人の義両親の奴隷になる覚悟があり
その後の人生、(個人差はあるが)義両親への心理的亡霊や後悔、失望、怒り、怨念・・・
を一生背負って死ぬまで生きることはあなたに出来ますか?
それとも、あなたに義両親を切り捨てるぐらいの覚悟はありますか?

私が先輩に結婚前に言われた言葉の中に
「結婚前の義両親関係の問題は、結婚すると拡大し
 増大する事はあっても、縮小する事はない」
というのがあった。
結婚してみて、これは本当だと悟ったよ。

自分の人生を長い目で冷静に見たほうがいい。
90名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:06:59
>>83
大切な友達や、自分の娘がそんな相手と結婚を迷ってる場合
あなたはどうアドバイスする?

私ならやめとけって言うなあ。
91名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:14:09
以前、>83みたいな話をテレビの法律番組でやってた。
そういう状況だと、そのジジババ4人とダンナ(予定彼)は親子関係があることになる。
つまり、4人の財産相続の権利もあるし、扶養義務もある。

自分の実両親の扶養義務は、彼兄、他に兄弟姉妹がいればその人たちと均等。
養子縁組した養父母の扶養義務は彼にだけある。

どういう風に揉めてのそうだんだったか忘れたけど、なんか骨肉あいはむって
感じで寒いはなしだった記憶。
92名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 14:58:15
4人の義父母からスタートしてるけど、問題の本質は違うと思う。
嫁姑問題というのは、実は夫婦関係の問題なんだよ。>>83
どんな義家族がいようとも、妻の苦労は「夫次第」

今回の事は、二人の結婚観・人生観が本当に同じなのか考える
とても良い機会なんじゃないかな?
もう一度彼と、お互いの「結婚」という言葉の意味を、確認しよう。

家庭とは夫と妻が平等で、互いの親から独立して築くものと考えるか
妻が夫の実家に入って夫と夫親族のモノになると考えるのか。
夫の実家と妻の実家、ひいてはお互いの両親を平等に大切に考えて
行動していくのかどうか。
自分の親が、自分の人生のパートナーに失礼な態度をみせたら
キチンと対応し、親を叱り、謝罪すべきものと考えるかどうか?

「親のせいで破談」だと後悔も未練も残る。
でも、「彼と意見・考えが合わないから破談」なら、普通のこと。
4人の義親なんて、ただのキッカケに過ぎない。
問題は常に、彼の「価値観・考え方・行動」である事から目を
そらしちゃダメだよ。







93名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 15:12:05
ジジババ二人でもウザイのに
四人…
94名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 15:35:08
>>83
家庭板のあらゆるスレで「離婚汁!」といわれそうな私からのアドバイス。
やめときな。うちより酷いわ。それ。
周りの干渉で旦那に愛がなくなりそうなら、やめれ。
95名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:09:43
>>94
kwsk
96名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:12:36
>>83さんが自分の娘や身内の子だったら、ちょっと考えなよと言いたい相手。
どちらが上だ下だというんじゃないけど、
相手親が83さん親にお礼を言っても不思議じゃないぐらいなのに、
4人がそろいも揃って何様かという態度をとり、
彼もその失礼さがわかってないようじゃ、先は見えてるよ。
97名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:16:35
一時の感情(恋愛感情)で一生の後悔を得たいかどうか自問してみるといいかも
98名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:09:04
>>83
挨拶の時にあなたが感じたことを、そのまま彼氏に伝えたら?
このままではこれから先の結婚生活がとても不安だって。
しばらく考えさせてって言ってさ。

そんな環境の中で生活しているのだから、
彼氏の中では身内のその態度は普通だと感じてる可能性も
あるかもしれない。
あなたの話を聞いて、彼氏が「べつにいいじゃん」とか
「悪気はない」とか言い出すなら、結婚はしない方がいいと思う。
「ごめんな」という言葉だけでなく、あなたを守ろうとしてくれるなら
しばらく時間をかけて、前向きに考えてもいいかも。
99名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:10:16
ここに書き込んでいる方に比べたら大したことではないかもしれませんが・・
聞いてください。

基本的に良ウトメなのですが、どうしても納得できないことがあります。
それは、旦那のいとこたちにお祝いをあげろと言われることです。
お祝いといっても、結婚祝いや出産祝いであれば、まだ納得いくのですが、
今回は旦那いとこが大学に合格したので、その合格祝いをあげろと言われています。
そもそも、私の親戚関係ではいとこ同士のお祝いのやりとりはなかったので、
余計に納得できないのです。
また旦那はいとこたちの間で一番年上なので、必然的にあげる一方になってしまいます。
そのことでトメに抗議しても、今まで○○(旦那)だって、いとこの親であるおじさんたちに
お祝いをもらってきた。順番でしょ?と言われました。
その理論は違うような気がするのですが・・・
いとこといっても3人しかいないので、そこまでの大きな出費にはならないのですが、
これからの毎年のお年玉(これはもう諦めてあげています)、進学祝い、合格祝い、
就職祝いもろもろがあると思うと、とても憂鬱です。
いとこたちはみんないい子たちばかりなのですが、
そこまでのお祝いを渡さなければいけないというのは抵抗があります。
うちにも0歳児がいるので、そんなお金があれば子どもにかけたいです。

お金の話で申し訳ありませんが、ずっとモヤモヤしてます。
100名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:24:51
>>83
姑問題も嫌な感じだけど
その状況だと、その無駄に広い田んぼは誰がやるの?
あなたも手伝えといわれて、やれる自信はあるの?
そのあたりからも考えた方が良さそう。

>>99
ウトメは、従弟達にお祝いしてきたんだよね?
だったらチャラでいいんじゃないの?
あなたのところの0歳児に、従弟がお祝いくれたわけじゃないんでしょ?
どうしてもやれというのなら、3千円分ぐらいの
図書券とかでいいんじゃないかな?
101名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:25:43
旦那様と話し合ってね
102名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 02:16:01
>今まで○○(旦那)だって、いとこの親であるおじさんたちに
 お祝いをもらってきた。順番でしょ?

だったら旦那からいとこの子供にあげるのが順番通りだろw
103名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 07:54:36
愚痴るぐらいなら出さないといいのに・・・
「ない、ない、逆さに振っても鼻血も出ません」って言うな。
一度出すと、公平になるように、3人全部に折々に出さなければならないよ。
でも、自分のお財布が厳しいなら、
子供ができたのを機会に、やめたらどうかな。
お祝いは、自分の実家がどうとか、しきたりじゃなく気持ちだからね。
おつきあいの程度にもよるし、旦那と話し合うしかないよ。(トメは別家庭の人だしね)
104名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 10:00:55
旦那に丸投げすればいい。
「うちはお祝いもらったことはないけど、
 あなたがお祝いしたいのなら止めないよ。
 自分の小遣い内から出してね♪」でいいじゃん。
105名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 11:30:51
>>83です。
皆さんレスありがとうございます。
最初の書き込みで書き忘れてましたが、、(すみません)
実は出来婚で妊娠3ヵ月です。。妊娠がなければすぐ破談にするのですが、、
彼に「やはりやって行く自信が無いので堕ろして破談にしたい」と言うと
「もう引き返せないよ。。結婚するって決めた」と4人の義両親に言ってくれそうにありません。。
出来婚と言う負い目があり私も義両親に強い態度に出れそうも無いですし。。
ただ義両親は彼の結婚はまだ早いと思ってる様で(26と25です)、私も派遣社員ですし(正社員マンセ-みたいです)、
経済的に大丈夫なのか?と突かれてるので、破談にしてもあまり問題は無いように思えます。。
挨拶当日の彼の態度ですが、「4人とも悪気は無い。出来婚なので仕方無い」と言ってました。
後で目の前で地図を見た事に関して注意してくれたようですが。。
また、田んぼの世話は将来的に私たちがしなくてはならないようです。
姉の姑に「同居しろとは言わないけど、ちょくちょくこっちに来て農作業覚えてちょうだい」と言われました。
田んぼは姉夫婦の分だけでなく、実両親も無駄に広い田んぼを所有してるので、
両家の田んぼの世話をしなくちゃならない状況です(彼の兄(既婚)は関東在住で定年まで帰って来ない。
その為地元に残ってる彼が行事毎に兄の分までしなくてはならない)
また介護の件ですが、私自身も長女で自分の親の世話もしなくてはならないし、
4人の義両親の世話なんてもっての他です。。
今日の夜、彼の実両親がうちの親に会いに来ます。
その際に「家の中もみたい」そうで私の両親ともども「何を見るんだろう?」とビビってます。
今日はもう仕方が無いけど明日にでも、もう一度話し合います。
私の気持ちはほとんど決まってますが。。
106名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 11:41:22
カエレ
107名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 12:15:37
>>105
子供は可哀想だけど、一生を棒に振りたくなかったら全力で逃げろ。
108名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 12:22:19
>>105
なんつーか、もう止めとけとしか言えない。
あとは逃げるための体力と気力を養っとけ。
109名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 12:34:05
レコーダー用意して、
彼親の暴言を証拠とするんだな。
110名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 13:41:43
ダメだ、この男。
あなた、何の為に結婚するの。
これで幸せになれると思ってんの?
あなたが幸せでないと、子供も幸せにはなれないんだよ。

逃げろ!!今ならまだ間に合うぞ!!!
111名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 15:23:11
>105
それでお腹のこどもはどうするの?
まあ訊かなくてもわかるけど。
逃げるのには賛成だけど、なんか割り切れない気分だな。
112名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 15:53:50
彼、結婚自体を「(できちゃったから)仕方ない」と思ってるみたいだね。
でも、105さんと別れた後、そんな不良債権じゃ次の「嫁」は来ないと思うよ。
113名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 16:16:39
>105
もうそろそろ敵機来襲のころかな?
結婚する前だったら、どの段階でも遅すぎるということはない。
もう全力で逃げて結婚はやめなさい。

たかが紙切れ1枚でもそれを役所に出しちゃったらとにかく
別れるだけですごいエネルギーいるから。
114名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 17:31:41
相手は、もう子供ができたから押し切れる、
結婚したらこっちのペースでやれると思ってるよ。嫁=奴隷get!てなもんだよ。
「同居しろとは言わないけど」なんて、今だけのこと。
農作業なんて1年中の仕事、通いながら広い田んぼの管理なんて無理だし、
そろそろ身体がしんどくなってきたからと呼び戻されるのはお約束。
彼も「結婚するって決めた」なんて、なんでそんなに偉そうにできるんだか。
完全に立場はあっちサイドじゃん。
あなたと結婚したいんじゃなくて、「嫁」がほしいだけだよ。
115名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:04:33
「結婚するって決めた」って・・・
結婚は一人で決めるもんなの?

この先、「同居するって決めた」「○○するって決めた」
って、彼一人で何でも決めていくんだろうなぁー。

こんな男のどこがいいんだ?
いい加減、目、覚ませよ。
116名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 22:45:23
出来は、両者にとって恥ずかしいのだから、どっちの両親が
立場が強いということもないでしょ?
貴女と彼の責任なのに、なーんで「彼の両親」にまで弱い立場に
たたなきゃならないの?
向こうだって、「他人様の娘を孕ませた男」の親でしかない。

まず、貴女自身が「自分は目下の者」とか「申し訳ない立場」
って自分を下にしてるだけ。
何度もいうけど、両家に身分の違いも、上下の関係もないんだよ?
もっと、腹に力入れて、胸を張りなさいって。
そのまま自分の大切な親にも、相手の親に侮辱されて良いのか?

自分の人生は、自分で戦って守りなさい。
自分の幸せは、親も夫も与えてはくれないし、自分で勝ち取るしか
得られないもの。
そのままだと、出来婚だけでなきく、大切に育ててくれたであろう
貴女の両親に恩を仇で返すことになる。
貴女の両親は、田舎の農家に貴女を奴隷として売る為に育てたわけ
じゃない。





117名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 23:38:43
>>116
>出来は、両者にとって恥ずかしいのだから、どっちの両親が
立場が強いということもないでしょ?
貴女と彼の責任なのに、なーんで「彼の両親」にまで弱い立場に
たたなきゃならないの?
向こうだって、「他人様の娘を孕ませた男」の親でしかない。

まるっと同意。
彼の「出来婚だからしかたがない」ってのは
親の態度を諫めない言い訳にならない。
何かトラブルがあっても同じように逃げるだけだと思う。
結婚はやめたほうがいいよ。

彼への愛情は別にして、
おなかの赤ちゃんを産みたいって気持ちがあるなら
いくらでも方法はあるだろうし。
118名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 01:50:19
>>105
彼って結婚相手として、滅茶苦茶条件が悪いよね。
どんな避妊方法してたか知らないけど
「デキ婚に持ち込まれた」って感じもする。

子供は堕ろす、里子に出す、頑張って一人で育てる。
方法は色々ある。
とりあえず、その男からは逃げた方がいいのかも。

それから長女だからって、あなたが一人で面倒を見るってのは
ちょっと違うと思うが、相手の親がそんな親なら
「こっちも跡取り娘なので同居はしない。
各自の親の面倒はそれぞれで。」を
105親子で押し通すってのもありかも。
(彼の4人の親が納得するとは、とても思えないけど戦う姿勢の一つとして。)
105親子が下手に出る必要は全くない。
119名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:29:28
そんな家に嫁ぐより、シングルで子ども育てる方がよほど幸せになれそうだ。
子どもを諦めるならそれもまた一つの道かな。

結婚して子どもを産む価値もない男だと思われているってことが
どんなに一人の男として成ってないか、早く彼が気付いてくれるといいんだけど。

永遠に無理か。
120名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:58:34
逃げて。全力で。今すぐに。
121名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 16:00:31
「結婚してやったんだぞ」
くらいの勢いで結婚しないと色々苦労するよ
122名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 01:09:36
満場一致で破談推奨。
123名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 01:51:07
確かに出来婚なんて恥ずかしい話だけどさ。

でもこれって完全にハメられてるよね??
鬱陶しいウトメが4人も付いてて農家で跡取りの長男(?)は他県に逃げてて…
ものすっげ不良債権ジャン。
「結婚前のお嬢さんを妊娠させてしまって申し訳ありません」な態度じゃない所を見ると
どう考えても「孕ませればこっちのもの!!」だよね。
124名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 02:02:32
私の娘なら迷わず中絶させて連れ戻す。
赤ちゃんはかわいそうだけど、それが本音。
125名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 06:55:47
デキ婚でなきゃ、結婚出来ないと思うよ。彼。
中絶とかは、かわいそうだけど、この先、どう考えても
婚家から、逃げ出さなきゃならない場面になると思うな。

今の状態で産んでも、4人の義理親にいろいろされ
子供はおもちゃ、あなたは、その過干渉・農家の嫁の生活に精神を患うよ。
126名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 07:10:49
「堕ろした」というと、この彼の状態なら彼実家は怒り狂うと思う。
なので、流産したと言えばいい。
それで、ショックで寝込んでいるからとか言ってしばらく会わない。
その後に、ゆっくり破談にするように、持っていけばいいんじゃない。
127名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:30:04
中絶には賛否両論あるけど、これってレイプ被害みたいに「許せる範囲」の事例だと思う。
どうしても嫌なら「特別養子縁組制度」とかいうものもある。

で、彼には
「4人の親のせいでストレスがひどく流産した」
と報告。
128名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 19:24:21
で、相談者はどこへ??
129名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 14:48:12
膿家スレによく出てくる事例だよね。
デキ婚でもなけりゃ結婚できなそうな彼だ。
とっとと逃げるが吉。

農家スレも読んどいたほうがいいよ。
130名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:20:20
義理実家の件で、相談です。
姑がキレ始め嫌味を言うようになりました。意地悪の度が過ぎるし変なので聞くと、
息子と嫁子が電話もくれず寂しいと。。こちらとしては電話をすると一方的に喋り、嫁の話は聞こうとしないし
最後にあなたは幸せね、など嫌味を言うので遠ざかっていました。近づくと面倒くさいのです。
姑は子供の頃、里子に出された経験があり親から十分に愛されなかった為アダルトチルドレンになったようです。

下記のような症状があります。大まかに言うと慢性的な精神不安定、他人への激しい依存なのですが、
感情の起伏が激しくイライラしている、衝動的な言動や行動が多い、自分の意にそぐわない事は
ギャーと喚き散らす、が、そのうち自分を責め始める(本人曰く私は反省するタイプしかし同じことを繰り返す)、
常にチヤホヤされてないと精神が保てない、他人への依存が激しくいつも群れていたい為、友達、友達と言うが
その結果、人に振り回されキズ付けられた喚く、連休など予定がないのがイヤで、息子夫婦にどこかに
行こうと誘ってきます。が、一緒に旅行しても景色や観光などに興味はなく一方的な喋りに夢中。疲れます。

姑もしくは舅がアダルトチルドレンって方いますか?対応はどうしてますか?
家族にアダルトチルドレンがいると非常に辛いと聞いたのですが。
宜しくお願いします。
131名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 20:28:15
>130
ウトさんはどうしてるの?
132名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 20:41:05
>130
うちはそこまで激しくはないが、トメは実母&実兄に虐待されていたらしく
とにかく延々と過去の自分の苦労話をする、ってのは共通してる。
ウトは他界しており一人暮らし。男三人兄弟なので実の娘はおらず、
長男の嫁である私が聞き役になって困ってる。何度も同じ話されない?
まぁ、うちの場合はしつこく誘ってくるとかはないからスルーするようにしてるけど・・・。
なんか返答になってなくてすまん。適度な距離を保った関係になれるといいね。
133名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 20:54:19
うちのトメに症状が似てるな。トメは男ばかりの兄弟の末っ子で、自分の子供も男ばっか。
お姫様状態できた結果、ワガママな婆さんになったようなのでACとは違うだろうけど
相手にしてると疲れるし、不快なだけなのでここ数年会ってない。
やっぱ「相手にしない」のが一番かなあ。もう性格は直らないだろうし。
134名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 21:20:24
>>131-132
ウトはトメと対照的ですごく大人しくて何も言わないですが、何か言うと面倒くさいので何も言わなくなった?
とも考えられます。旦那自身はトメの依存的な気持ちが重いので関わるのは面倒くさいと思ってるようです。
ウトがいるんだからそんな精神不安定にならなくても・・と思うのですが、心の中からくる寂しさは難しいようです。

聞き役辛いですよね。うちのトメは苦労話より近所やコトメ旦那の家系の悪口、妬み、ひがみなどが中心です。
アダルトチルドレンって怖いな・・と思うのが、コトメにもそれが継承されてるところです。トメは無意識にコトメが
自分に依存するように育てたんだと思います。お母さん死んだら私生きて行けない・・といつもコトメが言ってますし、
旦那のことは信頼してないようで、夫婦仲があまり良くないです。コトメと共依存なのだからコトメ夫婦に
トメの老後をお願いしたいと思いましたが、トメと話していると最終的には息子夫婦に介護など面倒みてもらう、
コトメに介護は可哀想・・みたいなこと言ってます。思いどおりにいかないと喚き散らすトメと一緒になんか
暮らせないので、嫁子としても非常に悩みます。
135名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 21:56:07
あなたの夫があまり関わりたくない様子なのに、なぜあなたが
積極的に関わろうとするのか理解出来ないんですが・・・。
メンヘル相手にあまりいい嫁をしようとしない方がいいのでは?
136名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:03:18
>>134
衝動的な暴言を理由に絶縁、無理なら疎遠にはできないのかな?
うちのトメも似たような感じなんだけど、あるとき暴言を吐いて
それをきっかけにダンナが切れたので、以降は極力疎遠にしてる。
「××と言われて傷ついた、もう会いたくない」とダンナさんに訴えて
切れてみては?

ただ、この手のタイプは改善の見込み薄だし、うちのトメも基本的には
「私は悪くない」のままなので、一番いいのは接触を極力避けることだと
思う。それで色々言われるだろうけど、一切無視して気にしないこと。

介護の件は、ダンナさんときちんと話し合うべき。実子でなんとか汁、
ただでさえ他人なのに、さんざん嫌味言われてそんなことまでできない、
ということを伝えた方がいいよ。
137名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 05:21:19
>>134
全てACのせいにしないで欲しい。
AC傾向があるかもしれないが、それは本人の努力次第で改善できる。
あなたのトメは自助努力していない、いわばただの構ってチャンです。
138相談者130=134:2007/03/31(土) 15:00:55
レスありがとうございます。私からは積極的に関わってはないですが、トメの怒りや息子夫婦への
文句は全て私にきます。息子には嫌われたくない可愛いくて仕方ない為、息子には言いません。
絶縁したい、でもしたら冠婚葬祭など避けられない場面でまた揉める、でも絶縁しなくても、
結局揉める、揉めなくて良い方法を探してますが、みんなが納得いくような結論ってやっぱりないですよね。
最終的には自分が大事だから、皆さんの言うように、相手にしない=疎遠を貫くでいいのかな。

トメ本人はACとは自覚してないと思います。でも慢性的な精神不安定、それが原因の人への依存&執着
激しい感情の波、衝動的な行動、その結果、自責の念などに囚われ苦しんで、もがいてる感じです。
ACって努力したら症状が軽くなったりするのでしょうか?ググルと一生付きまとい治らない症状、
それでいて病気ではない・・とありましたが。。。
139名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 15:37:17
>>138
ACかどうかは分からんけど、一種の人格障害と考えた方がいいかもな。
症状が軽くなる方法とかはあなたが考える必要なし。専門家でももてあます
ことがあるのに、素人が生半可な知識でなんとかしてやろうとするのが
一番良くないよ。
とにかくまともに接触してはダメ。絶縁できないというならば、極力距離を置くべし。
自分は関わらずダンナに○投げしる。
トメの暴言をダンナが分かってくれないなら、ICレコーダーで録音推奨。
140名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 16:11:16
>>138
旦那さんの前では優しいお母さんになっちゃうのだから、
トメ対応は旦那さん一人にしてもらったらいいんじゃないのかな。
最近こんなことばかり言われて、私は話するのも辛いからって。
トメが息子の前ではいい顔をし続けられるなら、それで問題ないし、
怒りのぶつけ先がなくなって、息子の前でも暴言を吐くようなら、
それなりに考えるんじゃないのかな。
141名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 19:44:13
>>138
使う使わないに関らず
ICレコーダーで証拠集めしとくといいよ
何かの時に絶対役に立つから
142名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 09:47:24
>>138
無理だろうけど、一応。
心療内科連れてくってのは?薬で強い不安とかは軽減されるよ。
もしくは>>138が旦那の前で時々マヤになる。無言で自室にこもるor涙ぐむなど
聞かれたら「もう限界…」+ICレコーダー再生「トメさんがこんな暴言を…」

トメは赤の他人。行動するべきは配偶者、百歩譲って実子で嫁は部外者。
143相談者130=134:2007/04/01(日) 11:07:10
皆さん、ありがとうございました。ありがたいことに今は、私の言うトメの暴言など旦那は信じて
くれています。当初は家族に優しく世話していた母親がそんなことをする訳ないと言ってましたが、
話すうちに昔から近所トラブルでギャーっと騒ぎたてたり、コトメ旦那の親の家へ押しかけて
ギャーっと喚き散らしたり思い当たるフシがあったようで、すぐに分かってくれました。

こっちから病院に連れて行くのは難しいです。旦那もウトメにその話を切り出すのを面倒くさがります。
放置が一番、害がないのかもしれません。その中でトメ自身が、心の寂しさは人では埋まらないと
依存していた自分に気付き、自分の寂しい心と真正面から向き合うことが出来たら、現状良くなるかな
とも思うのですが。。ただそう簡単に世の中うまく行きませんよね。ウトがいても寂しい、寂しい言いますから。

>>139さんの言うように、精神的な病を素人がどうこうとできないですよね。何か心の荷がおりました。
放置しすることに決心が固まりました。皆さまありがとうございました!
144名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 11:14:09
ギャーっと
145名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 12:59:01
るず
146名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 13:52:54
はじめ人間?
147名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 15:02:47
ギャーとるず = うるさいウトメ

はは〜ん、そういう意味ね(´・ω・`)
148名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 21:53:45
>>147
そこまで深読みができる、あなたを尊敬ヾ(*´∀`*)ノ
1491/2:2007/04/04(水) 00:44:13
相談お願いします。
大変、性格の悪かった旦那母方祖母が倒れ、意識混濁または昏睡状態にあります。
私に対して、鬼太郎が着ているようなちゃんちゃんこをプレゼントしてきたり
娘に対して「あんたは(婚家だけの)孫!」と言ったり
多忙な時間帯に毎日2時間電話してきたり
雛人形を用意してあるのに、自作の雛飾りを送りつけてきたり
その他、枚挙に暇がないほど図々しい親切?の押し売りをしてきた人です。
私は彼女を大嫌いになってしまいました。

しかし、トメとトメ母は一卵性母子です。
私がトメ母を避ける度に、いつもは温厚なトメが激怒していました。
そんな時にトメ母が倒れました。
1502/2:2007/04/04(水) 00:45:11
トメが今日、電話してきて、そういう状態のトメ母の脳に良い刺激になるからと
「カセットテープを送るから、私ども家族の声を吹き込んで送って欲しい。
繰り返しトメ母の枕元で聞かせるから」と頼んできました。
娘は現在2歳で、いざ喋れというと、私のオウム返ししかできません。
それに娘の喋り声を、トメ母はほとんど聞いた事がありません。
旦那は無口で口下手です。
私はトメ母に話しかける言葉を思いつきません。

とはいえ、倒れた人に何かしてあげなければとは思うので
テープを作ろうと思っています。
皆様だったら、どんな言葉をテープに向かって吹き込みますか?
60分テープなどが送られてきたらどうしようと困っています。
151名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 00:59:21
>>149
優しいね。
でも私なら旦那に丸投げするよ。
まぁせいぜい「お大事に」くらいは言うかなぁ。
あとはシラネ。

相談者がいてるので一旦ageますね。
152名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:03:09
そんなのほっとけ!
と言いたいが、そうもいかないの?

旦那の祖母なんだから旦那に喋らせればいいじゃん。
何かの物語か、詩集の朗読なんてどうよ?
この前、テレビの特集でやってたんですよ!子どものころに
読んでなじんでた昔話がいいんですって!とか言って、
桃太郎とか猿蟹合戦とか読む。
読むのは本人が一番よく覚えている、愛情をかけた人が
いいんですって!と言ってトメか旦那にやらせる。
153名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:05:05
旦那に○投げ。旦那に吹き込む言葉を考えさせるよ。それが当たり前じゃない?
自分の祖母なんだからね。
154名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:06:39
>>149
テープはお見舞い品だと思って短い時間のものを買う。
子供と一緒に童謡などを歌う。手拍子を入れたり、楽器を鳴らしたりもいいかも。
旦那の祖母なら旦那の声は覚えているはず、と旦那に迫り
原稿でも作らせて読ませる。何かお話の朗読でもいい。
10分とか20分ならこれで何とかならないだろうか。
155名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:09:34
実際おばあさん子供の声覚えてないだろうし、1番分かるのは旦那さん(鬼太郎さんだっけ)の声だろうね。
でも貴方は優しい性質みたいだから、冷たくして後悔が残るのなら、先ず旦那さんのしゃべってもらって後で一言添えたらどう
曾おばあちゃんのために○ちゃん(娘さん)がうたいますとか。後は旦那さんか家族で歌う。簡単なほどいい。
一節ずつ区切って娘さんが声少しでも出してくれたらよし、でなけりゃくすぐって笑ってもらったら。楽しい雰囲気だけ伝わればいいよ。
あと60分テープだろうと45分だろうと丸々入れることない。テープは繰り返せるんだし病人さんは意識がない。同じ事の繰り返しでもいいんだから。
156名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:13:49
別に60分延々と入れる必要はないよね。
15分くらいだとしても、結構長いよ。ゆっくりゆっくり話さないと
間が持たない。

しかし、そのテープがエンドレスで流される病室の人、
頭からはなれなくて大変だろうなあ…
でも状態からすると、集中治療室だろうから、
そうでもない…のかな?
157名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:23:01
看護士さんにオルゴールが良いって聞きましたよ。
子供の声とオルゴール。やってみてください!
158名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:25:04
2歳児なら歌をうたわせてそれを録音しては?
159名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 01:25:25
そう音楽やオルゴールって脳にいい。オルゴール療法ってあるぐらい。音楽は札幌の病院でも脳死になりかけの人に聞かせて成果挙げてる。
姑さんに何か言われたらそういえばいいよ。
160名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:24:56
子の童謡CDをテープにダビングしてやれ!
161名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:29:58
般若心経録音してやれ!と思った私は鬼ですかそうですか
162名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:48:00
エンドレスのテープってあるよ。
3分とか1分とかでそれが普通にかけてたらオートリバースしなくてもエンドレスでかかる奴。
それだったら子供になんとか3分しゃべらせればいいんじゃない?
163名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:50:29
もうMiyocoのラップでいいじゃん
164名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 09:09:11
トメじゃなくてトメ母だよね?
私は葬式すら行かなかった(生前一回も会ったことないし)けど、かかわって
る奥って多いんだろうか。テープの心配までしてあげるなんて、やさしいね。

現実的なところとしては、旦那と子供で童謡歌わせるのがよいかと...。
165名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 09:26:09
子供ってCMソング歌うよね。
『ケンチャンお肩にゲルマニウム〜』とかでいいんじゃ
166名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 11:02:32
私も童謡がいいと思う

トメも自分の息子に言えよ。
婆に可愛がってもらったのはキタロウちゃんちゃんこを着たおっさんだろ。
167149:2007/04/04(水) 13:42:39
>>149です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
旦那はあれでも激務で、帰宅時間が不規則なため、私が電話を受ける事が多いです。
エンドレスのテープを探してみようと思います。
また、オルゴールのCDは、娘が赤ん坊の頃に使っていたので
それも併せて送ろうと思います。
娘と私で童謡を歌ってごまかすのもいいと思いました。

私は優しくありません。
昨年度末くらいに義実家へ行く際、健在だったトメ母と会うのを避けようとしたため
「あんたにはハラワタ煮えくり返る事数回」だの「結婚には反対だった」だの
「あんたはわしらの事嫌っとる」だの(私はウトメは嫌いではありません)
傷付いて立ち直るのに時間がかかるくらい酷い言われようをしたため、
もうトメ母の事では義実家の言いなりになってしまおうと折れているヘタレです。
その後、再びウトメには優しくしてもらっているため、関係を修復しました。
意識がないなら喋らないし、トメ母も見ているだけならいいかと思っています。

なので、金銭的見舞いと旦那派遣ならとっくに済ませているのですが
心のこもったテープなど、何を声がけすれば良いのかわからなかったのです。
ヘタレた長文すみませんでした。
ありがとうございました。
168名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:03:41
心込める必要なんかないじゃん。
お嬢ちゃんの声とオルゴールと旦那さんの「頑張れ」とか言ってる程度のを
エンドレス(多分6分ぐらいである)に入れれば十分。
付き合うつもりなら、淡々と言われたことだけこなせばいいよ。
169名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:06:36
普段は良トメでも基地母を嫁が避けると激怒か。
エネ夫ではなくエネ姑だね。
170名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:16:46
思い出話しを吹き込むんだw
「あんなことも言われましたね〜こんなことも言われましたね〜」
171名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:21:22
「あの鬼太郎のちゃんちゃんこは
2ちゃんねるで大受けだったんですよ」
172名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:22:26
>>170
それいいかもねw
ついでに、鬼太郎ちゃんちゃんこも
「まだ冷える季節ですから使ってください」って
一緒に送り返すとか。

あの鬼太郎ちゃんちゃんこの画像は忘れられんw
173名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:41:16
>>172
やっぱりあのキタロウちゃんちゃんこの人?
http://0bbs.jp/irane/img0_74
174名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:42:14
ああ、おぱんつ写真ねw
175名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:42:47
まだあったのかw
ナツカシス
176名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:56:16
>>173
ハゲワロス!!
2ちゃん歴の浅い私は初めて見たよ
これはイヤゲモノスレ?
149タンってこれをトメ母からもらったんだ
まじかわいそう
177名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 15:40:06
>>173
同じ人だと思う。
家族の状況も似てるし。
まだ苦労してたんだね。可哀相に。
178名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 15:48:16
鬼太郎も再放送始まったし、別にいんじゃね?
179名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 17:38:29
実写の映画もやるしな。
180名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 18:11:23
こっちの鬼太郎がウェンツほどのいい男ならがんばってやってもいいんだけどなぁw
>>173じゃなぁwwwwww

で、マジレスすると
>>149のウトメが優しいのは「自分に都合よく動いてくれる場合」だけじゃん?
本当に優しい人はノイローゼ寸前になった人に
>「あんたにはハラワタ煮えくり返る事数回」だの「結婚には反対だった」だの
言いませんて。
この板じゃ散々言われてるけど
嫁はウトメと付き合わなくても痛くもかゆくもない。
困るのはウトメだけ。
テープは旦那に丸投げして電話の着信拒否から始めたら?w
181名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 20:26:39
>>180
その台詞はウトメじゃなくトメ母の台詞だよ。
182名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 20:43:48
>>181
私はトメの台詞だと思ったよ。
「その後、再びウトメには優しくしてもらっている」ってあるし。
トメ母と一卵性親娘のトメが、母を避けると激怒するんでしょ。
183名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 22:30:08
結局旦那は何も解決してないんだね。
184名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 02:04:04
相談させて下さい。
私の姉が結婚する事になって、親戚と友人だけで小さく披露宴をします。
私の義両親は呼ばないのですが、当然呼ばれるものと思うような人たち。
お盆の帰省をパスして姉の結婚式に合わせて帰省する予定なので、
その旨を義両親にいずれ報告しなければなりません。
夫は了承しているけれど、「義両親は呼ばない」と言ったときは意外そうな顔してました。
普通、呼ぶものでしょうか。。。
当然出席と思うような義両親にどのタイミングで何と報告すれば良いか迷ってます。
姉と両親には迷惑を掛けたくないので穏便に済ませたくて。アドバイスお願いします。
185名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 05:18:23
>>184
あなたのお姉さんとあなたの義両親の付き合いの深さと
どの程度の親戚まで呼ぶ披露宴なのかによると思うよ

俺は嫁の親と完全同居。
そして嫁と仲良しな俺の妹がたまに泊まりにくる。
当然嫁親と俺妹のつき合いも深くなるので
妹の結婚披露宴には俺の義両親も呼ぶことになる。

一方、俺の友達の話なんだが
式を挙げずに双方の家族で食事をしただけで結婚。
遠方に住む夫の妹と弟は、嫁の両親に会ったこともない。
こういう場合は呼ばなくてもおk

また、他の兄弟の義両親は呼ぶのに
あなたの義両親は呼ばないとかだったら角が立つ。

そもそもお姉さんがあなたの義両親を呼ばない理由は何?
呼びたくない人たちなの?
そうでないなら、お姉さんに事情を話して
呼んで貰えるように取りはからってもらうのも手だと思うよ。

断り方としては、どんなメンバーを披露宴に呼ぶか告げず
「ごく内輪だけで済ませますので」と言うのがいいかな・・
旦那も一緒に出席するなら
旦那にもよく言い含めとかないとまずいけど
なんかエネ臭のする旦那なので伝書鳩されると厄介。

でもあれだな。バレると悲惨だから嘘はオススメしない。
姉に言うか、義両親に正直に言うかしかねーか
186名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 05:27:26
すまん
何が言いたいかわからなくなった・・・
あれだ
情報量が少なすぎてアドバイスしようがないんだきっと
・どの程度の親戚まで呼ぶ披露宴か
・姉と>>184義両親のつき合いの深さ
・呼ばない理由
・旦那は出席するか
・旦那はエネ夫か

これくらい明かしてくれんとダメだ

もう一度寝る
187名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 09:17:48
>>186
>親戚と友人だけで小さく披露宴をします。
と書いてあるんだから気心知れた少数の内輪でやるってことでしょ?
新婦(>>184姉)からしたら妹の旦那の親なんて赤の他人も同然じゃないの?
他の兄弟の配偶者の親は呼んで>>184の旦那の親は呼ばないって言うんじゃないなら
そんな追及することはないと思うんだが。
それに184旦那が>>184と出席するのは別におかしくはないし
言い含める理由がわからん。

>>184
別におかしいことはないからそのままさらっと
「ごく近しい内輪だけの式ですので」でいいと思うよ。
きょどったりすまなそうな顔したりしないであくまでさらっとね。
188名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 09:34:17
旦那自体も形式大事にするタイプみたいだから、
そこをきちんと押さえてから、旦那親に「ごく身内で」で押し切る。
普通の義親なら納得すると思う。

昔とは結婚に対する捉え方に人によって差があるし、
親との世代との認識の違いもあるから難しいね。
189名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 09:57:33
>>187
旦那が意外そうな顔してたって書いてあったからさ
旦那の認識では自分の両親もごく内輪に入るんじゃね?

>>184夫婦が結婚式に出席する
     ↓
あとで旦那親が旦那に式の様子を聞く
     ↓
出席した面子を聞いて、自分達が呼ばれなかったことに憤る

とかなりそうと思ったんだが

義両親が自分たちを184姉の「ごく近しい親戚」と思ってる希ガス
だからこそ>>184が断りづらいと思ってるんじゃないかと勝手に予想
190名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 10:24:29
>>189
184旦那がどう思おうが、今回の主役は新郎新婦である184姉とその旦那(予定)
184旦那に近かろうが184姉には近くない。
そりゃ>>185のとこのように頻繁につきあいがあるなら
呼ばないのも不自然かもしれないがそんな様子は特になさそうだし。
そこが分からんなら旦那と義理親はアホw
191名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 10:38:34
どうしてもなら「『向こうと人数が会わなくなるので』親戚は直接血縁がある親戚に限ってるんです」
とでも言えばいい。
義理の仲がその中に混じるなら言い抜け考えなきゃいけなくなるけど、この辺が無難でしょう。
婿方から指定がありましたと言い通しても義両親にわかりやすい理屈だろうし、
結婚式で嫁側より婿側のほうが招待客が多いのはあんまりおかしいことじゃない。

というか、兄弟の義両親とか普通は呼ばないと思うんだが。
(185みたいに理由がある場合はともかく)
192名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 10:46:10
兄弟の義両親を結婚式に呼ばない理由ってw
どっちかっていうと、呼ぶ理由を探すもんじゃないのかな。
それとも、>>185在住の地方では兄弟の義両親を呼ぶのが通常?
193名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:08:19
>>192
うちの地方(北部九州)では呼ぶのが普通。
地方によって違うんじゃね?
194名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:16:27
そうなんだ。私の周りでは兄弟の義両親を呼ぶのは聞いたこと無かったから、驚いた。
>>184在住の地方はどうなんだろうね。
195名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:17:47
東京だけど、兄弟の義両親を呼ぶなんて聞いた事ないよ。地方では当たり前なの?
面倒くさいねぇ。
196名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:29:35
ド田舎だと呼ぶのが当たり前ってところもあるみたいだよね。
そういう人にはきちんと説明をしたほうがいいと思うよ。
まずは旦那さんに理解してもらって
旦那さんからウトメに話してもらい自分が補足する、と。

田舎の人間じゃない人は田舎の人とは結婚しないほうが
いいよなーとこういう話を聞くと思う。
どっちも非常識じゃなくても揉めてしまうのはしんどい。
197名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 12:32:54
>193
ヲイヲイ北部九州って…北九州かい?
福岡市内(北部九州だよな?)だけど兄弟の義両親呼ぶなんて初めて聞いたぞ。
内輪だけなら余計に呼ばないだろ。
198名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:07:37
相談があります。先日義母と義妹がケンカしたんですが事が大きくなってしまい、どうしたものか困ってます。長文になります、すみません。

義父が長期入院・療養中で、義母は今一人で生活しています。
ダンナと私は義実家と少々離れたところに住んでおり、更にお互い徹夜仕事も多々あるような忙しい仕事をしているせいもあって義母の世話はついつい義実家近くに住んでいる義妹に任せきりになってしまっています。

義妹は専業主婦、小学生の子供二人の世話もあり、更にダンナは単身赴任中。
引っ越して来たばかりで周りに頼れる人もなかなかいません。
その日も朝から子供を連れて入院中の義父を見舞い、帰りに様子見に寄った実家で、疲れから義母に冷たい態度をとってしまったらしく。
そんな義妹の態度に義母が怒り心頭、ケンカに発展・・・と言う事らしいんです。

義妹も他家に嫁に行った身、原因は長男の嫁である私が何もしないから・・・と思い、なんとか謝罪仲裁したかったんですが、話がなんだか妙な方向に。

義母は「○○子(義妹)は昔から言い方がキツくて優しくない」、義妹は「両親は昔から私の否定ばかり。人の気持ちと言うものがわかってない」と。
ダンナの話によるとどうやら義母と義妹は昔からソリが合わないらしいんです。
そして義母から事情を聞いた入院中の義父まで「○○子が大人げない。あの子は昔から・・・」と、義妹の悪口を言い始めました。

私としては親が子供の人間性を否定するなんてショックでしたし、それに義両親だって普段は穏やかで優しいとは言え失言がかなり多い人達。
私もそれで何度も傷ついていますし、ダンナによると義妹はそれがもうトラウマになっているらしいんです。

心情的に(今までの謝罪の気持ちも込めても)私は義妹に味方したく、義妹も謝る気持ちがあって実際謝罪の手紙を書いたとう事だったので、私も再三義母に「許してあげては」と言いました。
ですが義母は「こんな手紙今までのケンカでも何回ももらった。今回はもう許せない。」と。

ケンカの発端の原因が私にもある中、時間に任せてほっておくワケにもいかず・・・。長男の嫁という立場の私はどう動いたら良いのか困っています。

ご意見いただけたらと思います。長文すみませんでした。
199名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:09:47
南九州でも兄弟の義両親呼んでるな。
もちろん距離にもよるし、内輪だけって事なら無しだろうけど。
>184のとこも田舎でそういう考えのようなら「ごく少数でこれ以上呼ぶと新郎側より
多くなってしまうので」って言っちゃう手もある。
田舎の結婚式は新婦側のが人数多いの嫌うから。
200名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:10:18
>>198
ほっとけ。
いくら長男の嫁といっても所詮は他人、他人が介入してもろくなことにはならない。
201名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:14:24
>>200に同意
手は出さないけど口は出す状態になっちゃうとマズイよ。
202名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:18:40
>>198
下手に「私にも責任がある」と言ったりしたら、
今後、義母と義妹が仲直りした後とか
後々になってからあなたが悪者扱いになってしまう可能性もあるから
今回はこれ以上手出ししないほうがよいのでは?
一度は仲を取り持とうとしたんだし、
親子の問題だから様子を見守る姿勢でいればいいと思う。
203名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:21:31
>>198
血のつながった母娘の喧嘩に、他人が口を出すべきではない。
なんとかする義務、もしくは権利をもっているのはあなたの旦那さんのみ。

だいたい、ケンカの発端てあなたが何をしたの?
204名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:23:25
>>198は、要は親子喧嘩ってことだよね。

>普段は穏やかで優しいとは言え失言がかなり多い人達。
>ダンナによると義妹はそれがもうトラウマになっているらしい
読む限りでは、ウトメは悪気ない馬鹿っぽいし、
トラウマになるほど嫌な思いをしてきたヒストリーが義妹にはあるわけだし、
ぽっと出の嫁がしゃしゃり出てできることなんて、何一つない気がする。
205名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:25:36
>>198
あなたが気にしてる「自分は手を出さなかった」は
本当は旦那が気にする事なのであなたは何も考えないでよろし
ついでに手を出さないのに口を出すな。
206名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 14:12:50
>>198
>ケンカの発端の原因が私にもある

どこに原因があるの?
離れて住んでる長男嫁にどうしろと?
ほっときなさいよ。
貴女にはな〜んにも関係ないと思うけど。
親子喧嘩に横からヘタに手を出さない方が良いよ。
余計に話がこじれるだけ。
へんに「私が至らない嫁で・・・。」みたいな態度取ったら、
ウトメやコトメの怒りの矛先が貴女に向くかも。
207名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 16:19:15
言ったが最後、ただのウザ嫁に成り下がれます
208名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 16:21:57
お願いされてもかかわりたくない偽実家に、
自ら係わっていこうとする人も珍しいね。
ほっとけほっとけ!
それとも、私が何とかしなくちゃって酔ってるの?
209名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 16:28:37
>>198
旦那さんが今の状況を知らないなら、話ぐらいはしてもいいんじゃないかな。
動くか動かないかは旦那さん自身が決めることだけど。
210名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 18:32:23
義妹のダンナがウトメの世話をしないのと同じく、>198がウトメの世話をする必要はない。
世話をする(自分の手で、あるいは金銭を支払って他人に委託するのも含む)義務は
ダンナにある。

もちろん、ダンナが自分の手でしたいけどそれをしてたらリストラされちゃう、
時間の自由になる妻が夫の代わりを、自分も納得してするというのなら話は別だけど。

義妹を気の毒に思うなら、ダンナに言えばいい。
>198が直接ウトメや義妹に言うことじゃないよ。
確執があるとはいっても、実の親子のケンカなら、時がたてば
お互いに見ずに流すこともできるけど、他人はそうはいかない。
ヘタするとどちらからもうらまれることになるぞ。
211184:2007/04/09(月) 19:38:41
姉の結婚式の事で相談した184です。
沢山アドバイス頂いて、本当に感謝です。

地方によって違うという話がでていますね。私は北海道です。
私実家&私の常識では招待する対象にはなっていません。

>188さんの言うとおり、認識の違いがあるのですよね。
>189さんの言うとおり、義両親が「ごく近しい親戚」と思ってる感じなんです。
冠婚葬祭で出すぎた事をして親戚内でトラブルの耐えない人たちなので、正直怖くて。
私が嫌味を言われるのは確実ですが、実家に直接言われて、お祝いムードを壊される事は避けたいです。

実は実家も義両親の性質には私の結婚式を通して薄々気が付いていて、
誰かを削ってでも義両親を読んだ方が良いのかな、と言われたんです。
私はもう、とにかく気を揉ませている事が申し訳なくて恥かしくて。
勿論、呼ばなくて良いと言いました。

旦那は意外そうな顔をしてはいましたが、姉の式なんだから口を挟む話じゃない。と言っています。
今回は私が直接義両親に話すつもりでいます。
まずは>188さん、>191さんのアドバイスを参考に言ってみます。
私の所で止められるなら、揉めてもいいやと思えてきました。アドバイス、ありがとうございました。
212名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 20:55:39
>>198
事は旦那実家の揉め事なのだから、
部外者は口を出さないのが鉄則。
例えきっかけが「長男嫁云々」であっても、
義妹からしてみれば昔からの積もり積もった恨みつらみもあるだろうし、
旦那菜も含めて義家族全部丸投げでいい。
ついでに、ウトの入院のことであなたが責めを負う必要もない。
そう感じるべきはあなたの旦那と義妹。
放置しとくがよろし。
213名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 02:37:31
>>211
義両親に話す前に、ダンナを完全に味方につけたほうがいいよ。
「こっちでは、兄弟の配偶者の親も呼ぶのが普通かもしれないけど
私の実家の方も、姉の婚約者の実家の方も
そこまでは呼ばないのが当たり前なのよ。
地域によって違うのね。」みたいな感じで
話しておいた方が良いと思う。
214名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 13:05:21
>>211
姉の婚約者の方の常識という事にすれば?
姉が婚約者と相談して、どこまで呼ぶかを決めている。
女側で勝手に呼ぶなどできないとかなんとか。
215名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 13:11:07
>>214
でもその言い分だと男側の常識に合わせるものだとなってしまい
211も今後何かのときに
211ウトメの言いなりにならないといけなくなったらマズくない?
216198:2007/04/10(火) 13:11:59
198です。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。

私が何もしてないからケンカのきっかけに、と思い
ちょっと肩に力が入っていたかもしれません。
皆さんのアドバイス通り、しばらく様子を見てみる事にします。

ありがとうございました。
217名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 13:18:32
その方がいいよ。

あと、もしかして、無理強いとか強引なのに弱い方じゃない?
「あんたのせいよ!」と言われ続けるとその気になったりとか。
もしくは、不幸そうな人を見ると自分の幸せを居心地悪く思ったり、
お布施や寄付はしないといけないと思うタイプとか。

つけ込まれやすそうな感じしたもので。
218198:2007/04/10(火) 16:55:19
>>217
いいえw
219名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 19:35:41
相談スレで語尾に草生やす奴は脳みそ沸いてるな。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:20:22
相談させてください。
結婚前提で3年同棲し、住宅の購入と妊娠をきっかけに入籍しましたが、
最近義姉から旦那の携帯に「お前の嫁(私)は出来が悪いからちゃんと
教育しろ」というメールが届きました。旦那は絶対的に私の味方なので
重傷は受けていませんが、客観的に見て頂くとどう思われるのだろう?と
思い書き込み致します。

義姉の良い分1:義実家にもっと顔を出せ
→主人の休みは月に4日。そのうち2日は病院が若干遠いため、
私の妊婦検診に付き合ってくれています。
報道関係の仕事なので深夜終わりの早朝出勤も多く、
なるべく自宅で休んでいたいのが主人の本音。
義両親もそれは理解してくれており、
現状「無理して遊びに来なくていいよ」と
言ってくれているのでそれに甘えています。
お正月とお盆は1泊します。
距離は車で1.5〜2時間くらいです。
222名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:23:55
>>221
旦那さんも義理の親もいいと言っているのだし義理姉は放置でいいと思うけど
なんで旦那さんの携帯の内容を知ってるの?
223名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:26:25
つづきです
義姉の良い分2:姑の誕生日にプレゼントを手配しない嫁は出来が悪い
→私はモノを送ることが親孝行だとは思っていないので、
突然こんな宣告をされて驚きました。「今は元気な赤ちゃんを産むことが、
双方の親にとって何にも勝る親孝行。」と思って検診の報告などはメールで
やりとりしていますが、2年前に流産して以来、子供を作らない宣言をしている義姉に
この台詞を言うことはさすがに人として憚られます。
ちなみに、家の購入&引っ越し&つわりでイッパイイッパイの
私たちは結婚式をしなかったので、私と義姉はたまたま
ショッピングモールで1回、義実家でのお食事会で1回、会っただけです。
さらにお食事会のとき義姉は流産直後で機嫌が悪く、パジャマのまま
ずっとコタツに寝ている状態だったので、特に会話ははずます、
後ほど義両親に「せっかくみんな集まったのに嫌な思いさせてごめんね」
と言われたりしていました。その後、私は義姉との関係にはノータッチを
貫いていましたので突然の小姑づらに驚きました。

義姉の良い分3:前の嫁の方が出来が良かった
→主人はバツイチです。
前の嫁は親戚への贈り物等はつつがなく行っていたそうなので、
それが出来なかった(する気が無かった)私と比べての発言です。
ちなみに、前嫁と主人との離婚の原因は前嫁の借金です。
他にもトラブルは色々あったらしく、旦那の顔にはモノを投げられて
出来た傷跡さえ有りますが、義姉はそのことを知りません。
224名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:28:49
>>223
プレゼントはしたけりゃ旦那がすればいい。
そんな小姑は相手すんな。
225名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:32:24
バツありと結婚した人って
95%くらいの確率で「離婚原因は相手」って言うよね。
226221:2007/04/12(木) 17:41:11
221さん
あ、時間差で書き込んでしまいました。
やっぱり放置で構いませんよね。
義姉はヘンだと思いつつ,でも義母に誕生日プレゼントとか
常識なのかしら?みたいに思った次第です。

携帯の内容は、主人の帰宅後、いつもと全く様子が違って
眉間に皺が寄っているし、夜も寝ないでため息ばっかりだったので
会社で致命的失敗かなにかしたのかしらと勘違いし
理由を問いつめたら喋りました。主人の口からなので
多少柔らかくなっていますが本当にメールを見たらもっと
おぞましいことが書いてあるんだと思います。
227名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:45:04
>>226
そういうことですか。
身内が馬鹿だとためいきもでる罠。
義姉は無視で旦那さんを癒せるように
全力を注げばいいんじゃないでしょうか。
228名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 17:50:35
>>221
両親も夫も弟も全部自分のものでなきゃイヤなんだよ。
弟が結婚して、これから子供が生まれて、
親と弟の、自分への関心がさらに薄れるのが気に入らないんだよ。
前妻と比べられるのも、ただただ弟嫁を貶めたいだけ。
前妻がいなければ元カノ、あるいは単なる幼なじみあたりと比べるよ。
義姉は相手にしない、義姉についてコメントしないが吉。
229名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:03:57
>>226
なんか安めでも誕生日やお中元お歳暮などに送れば言われなくなるんじゃね?
旦那カワイソス
230名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:12:09
贈り物をするようになったら、
今度は他のことで因縁付けられるだけだよ。
231名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:12:17
>>229
やったらやったで、「安物」とか「趣味が悪い」とか言うよ。
何したって文句つけるタイプだろうから、好きなようにすればいいと思う。
232名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:16:45
アホはスルーでいいと思うよ
アホのことで悩むなんて時間の無駄
233221:2007/04/12(木) 18:17:40
は〜、何だかコメント頂いて安心しました。
義姉とは同じ土俵に立たないぞと思いつつも、ふとうろ覚えの顔が浮かんできて
嫌〜な気持ちになってました。
結婚したばかりで冠婚葬祭ごとに自信が無いので、そこを突かれるとアイターって感じでしたが
相手にしない を貫徹しようと決めました。

そうですね、義両親は良い人たちなのですがこういうことがあると
もう誕生日プレゼントは贈りたくないです。だって義姉の指示による
義務みたいになって真心を込められません。
お歳暮とかスタートさせてみようかなと思います。
234名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:18:03
普通に義実家に贈り物ってしてたから、してない人も居るんだと驚いた。
今更やめたくてもやめれないorz
235名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:19:45
義姉は流産して、妊娠中の221に嫉妬してるんじゃない?
236名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:20:11
またエスパーか
237名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:22:14
世の中鬼女のエスパーで成り立っております
238名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:23:21
>>234
やりはじめるとエスカレートしてきそうだから、
お中元・お歳暮、父の日・母の日にしている。
皆どれぐらいやってるもんなんだろう?
239名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:25:06
義姉可哀想。
221の妊娠と検診の報告に「私が流産したのに!なにこの無神経な弟嫁!」と思うわ。
義実家にもあまり来ないくせに、手土産もお中元お歳暮もない!
最低!!221みたいな「今は元気な赤ちゃんを産むことが、双方の親にとって何にも勝る親孝行。」
なんて言ってるけど、実はセコケチなだけでしょう!
240名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:25:09
>>233
お歳暮もいいけど、
実家に行くときの手土産をもう少しいいものにするとかでもいいんじゃないかな。
結婚して年数が過ぎてるなら今更という感じがしないでもないし。
241名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:25:48
>>238
何もしてない。
242名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:26:56
訪問時の手土産の記述はないと思うけど。。
もし手土産もなく言ってるのなら、>>221さんには少しもにょる。
243名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 18:31:44
>>239
義姉乙w
流産は221とはまるで関係ないし
221トメは手みやげがないのもあまり顔を出さないのも容認してるのに
なんであんたが口出すのw
はっきりいって無関係ですよ。
>>221
とはいえ今後のつきあいも考えれば全く何もなしってのも気が引けるよね。
どうやらいい姑さんみたいだし。
お中元お歳暮や誕生日などだけでも簡単に贈り物してみては?
今は買い物に行くのもつらいだろうからネットで夫婦で選んで贈るとかね。
あと手みやげをいいものにするってのも賛成。
義姉はほっといて姑さんたちとはいい関係が築けるよう祈ってます。
244名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:05:51
>226
>ちなみに、家の購入&引っ越し&つわりでイッパイイッパイの
>私たちは結婚式をしなかったので

じぶんからしたらイッパイイッパイ
の状況だったかもしれないけど、コトメから見たら
>226は順風満帆、自分が手に入れられなかったものを
手に入れようとしている幸せイッパイの状況なんだよ。

うらやましくて妬ましくて仕方がないんだろうね。
だから、どうでもいいことに難癖つけてるだけ。
ダンナがよければスルーでいいんじゃない。

ただ、ウトメとの関係は、他の人も書いてるけど
今までは同棲だったけど、入籍もしたんだし
ここであらためて親戚づきあいを正式にスタート
というのはいいとオモ。
ダンナに提案してみれば?
245名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:10:26
何にもしてないのがいるんだ・・・義姉に言われたからうちって変?って思ったわけかな?
義姉に言われてするのはムカツクけどさ、ウトメといい関係築けてるなら
手土産と中元と歳暮くらいは送ればいいんじゃね?
246名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:12:08

> 今は元気な赤ちゃんを産むことが、双方の親にとって何にも勝る親孝行

ケチなだけだろ。
口だけは達者なようで。
247名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:25:43
>>223
食事会での義姉の態度を根に持ってみたいだけど、
流産直後だったら仕方ないよ
それをきっかけに義姉にはノータッチと決めたなら見直してもいいんじゃない?
248名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:28:02
221っていわゆる「出来ちゃった婚」だよね
相手も×1で相手側にだけ過失を押し付けてるみたいだし
なんか、どっちもどっちって感じw
249221:2007/04/12(木) 19:33:34
随分なご意見もあるんですね。
手土産ってなんでしょうか?
義実家に元気な顔見せることが一番の手土産なんじゃないでしょうか?
高いもの持って行くのって返って気を遣わせませんか?
贈り物は義務でするものではないと思うし、
義姉の妬みによる支持を受け入れるのは正直悔しいとも思うので。
こちらも生活イッパイイッパイなんだし、余裕ないです。
義姉みたいな人もここには沢山居ると判ってよい勉強になりました。
250名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:38:44
>>249
あなたも妊婦なら食事会での義姉の態度の意味はわかるよね
前妻と比べられたのが一番ムカつくんだと思うけど・・・
そんな考えでは結婚祝いの内祝いや出産祝いはどうするつもりなの?
まさか義姉夫婦へは中元、歳暮送っているんだよね?
お中元や歳暮は親戚付き合いの一環だから、やって損はないと思う

最低限のマナーは守ったほうが身の為だと思うよ
251名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:39:42
釣りにマジレスしなくても・・・。
252名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:49:08
>>238
実両親・ウトメへの中元・歳暮は送ってないけど、
実・義理兄弟姉妹夫婦には送ってる
嫁ぎ先や嫁様に色々言われたらお互い嫌な思いすると思って

253名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:53:07
>>250
あなたは姉妹間兄弟間でお中元お歳暮のやり取りをするのですか?
したい人だけすればいいのでは?
そこまでする人のほうが少ないと思います。

親子間についてもしている人、していない人それぞれであって、それがマナーとも言えないのでは?
私はしているけど、していない人に対して常識知らずとか思わないけどね。
254名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:58:09
>>253
でも、この相談者の義姉は暗にそういう付き合いを求めてる訳で・・・
255名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:59:06
>>253
中元歳暮のするしないは、「両者の合意」があってのことだと思うけどな。
256名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:05:59
義両親と同居している実姉からは催促されるよ
「ごめんね、嫁の実家は非常識って嫌味言われるんだ」
姉ちゃん、カワイソス
257221:2007/04/12(木) 20:23:49
249は言わずもがなですが偽物です。
な、なんか思ってたよりレスの進みが早いわりに
書き込むのが遅いので、話がズレてたらすみません。

なるほど手みやげいいもの って良いですね。
今まで手ぶらじゃありませんでしたが、身近で手に入るものが
多く、正直気合いは入ってませんでした。
入籍自体は去年末だったので、付き合っていた時より
グレードアップした感が出せればと思います。

結婚に際して頂いたお祝いについては、旦那実家関連には
お返しを贈りました。私親戚の方は、同じ様な年の従兄弟とかが多かったので、
物物交換は如何なものか?となり一世代前の親戚からお祝い金を渡すだけ、お返しは
無しで統一となりました。なので、確かに世間様はどうなってるのか解らない部分が多く、
旦那の親類に対しては、内祝いが何割り返しとか、冠婚葬祭の礼儀を
調べながら対応しており、結婚ってこういうことなのね〜と思いました
258名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:26:29
>>257
これからも義理親とうまくつきあっていけるといいね、がんがれ。
偽者も出たし、もう書き込まないほうがいいかも。
259名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:27:25
>>257
手土産を高級品にして中元と歳暮はしろよ
260名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:27:39
客観的にどう思いますか?と意見を求めておきながら
>>249では驚くほど自分の考えをごり押ししまくり。
相談というより自分の意見に同意してくれる人を探しに来ただけ。
261名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:28:28
あわわ、偽者だったのねorz
>>221さん、ごめんね。
262名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:28:29
>>257
ヒヨコ饅頭の手土産はウザイので、もう少しマシなものお願いね。
263221:2007/04/12(木) 20:29:15
叩かれたら偽者が言ったとすればおk
264名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:29:20
再婚でご祝儀貰うって事自体が世間では???ですよw
冠婚葬祭板でもROMってみれば現実が見えてくると思います
265名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:30:21
あんな糞板ROMっても何の役にもたたん。
266名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:31:22
バツ1と結婚したDQ女だし
267名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:31:37
>>263
うんこ乙
268名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:32:17
不倫→同棲→出来婚の奪婚だったなんて言えません。
269221 ◆ZHJ3ved3EQ :2007/04/12(木) 20:32:55
偽物が出てるのでトリップてすとしますね。
270名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:33:04
>>268
>奪婚って何て読むの?

だっこん?
271名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:33:07
ズッ婚バッ婚、式披露宴ナシ、しかも旦那再婚なのにお祝い徴収か
御祝儀のすぐ後に出産祝いを出す身内もなんだかなぁー感だよ

旦那側親族からはお祝い辞退して、あなた側親族から普通に貰って、
半返ししとけば良かったのに、まったく逆にやっちゃったんだ・・・
272名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:34:01
>>269
偽者乙
273名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:35:19
>>265
再婚夫婦、披露宴なし、出来婚夫婦へのお祝い事情の真意がわかる
匿名掲示板だから本音が出まくりだ
274名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:35:49
>>271で、流産した義姉の提示を口汚く愚痴ってるんだよね。
275名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:36:01
>>273
結婚できない独身男女とチュプの溜まり場。
276名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:36:16
結婚したら中元・歳暮を親に送るのが一般的?と知ったの最近です…。
我が家の場合、それを実親に言ったら「普通はね」と言われ、
夫に言ったら「ハァ?そんな気使わなくていいよ」で終わり。

贈り物関係で言えば、義母には母の日と誕生日にはお花を送ります。
が、義父には何もしません…夫も「今まで何もしてないし必要ないでしょ」で終わり。
いいのかなあと思いつつ、私の名前も覚えているかあやしい義父なので放置。

そして今度、義祖母の誕生日がきます。
孫嫁である私の誕生日と、月違いで日付が同じなことを
会うたびに言われている気がするのだけど、
夫は独身時代は何も贈っていないというし、何か贈るべきなのか悩みます。
結婚して1年目なので、今年何かしたら来年から楽しみにされちゃうだろうし…。
277名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:36:32
×1の旦那に子供居なかったの?
278221:2007/04/12(木) 20:37:14
そうですね、ニセモノもいるし、名無しに戻ります。

私にも弟がいるので、自分が小姑になったときにどう有るべきか
自ずと見えてきた様に思います。
真摯に答えてくださった方、どうも有り難うございました
279名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:37:31
>>276
何か言われたら
旦那に任せましたから〜で終了
280名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:38:41
・結婚祝い
・新築祝い
・出産祝い

のトリプルコンボでご祝儀集金だね
281名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:40:32
>>278
義姉と関係修復したら?ってアドバイスは無視?
282名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:41:48
>>278
乙、しばらくこのスレを見るのやめときなよ。
精神衛生上良くないから。
283名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:50:22
【オマエノトキハ】披露宴ナシならご祝儀ナシ?【ヤッタダロ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162459314/
284名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 20:54:44
出来た婚をした友人に・・・2人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1138815711/
285名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 21:21:02
>>282
同意。
義姉さんとの経緯は本人しかわからないし、
関係修復しろといっている人って何でそんな人の家の事に口出しするのかわからない。
そこまでは立ち入りすぎなんじゃない?
相談は関係修復のことじゃなかったんだし。
286名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 21:40:34
なんだか最近変な奴が湧いてるね〜。
あと2ちゃんは、ちょっとでも何か突っ込みどころがあると
三倍ぐらいになって叩かれたりするよね。

221さんの義姉は、相手にしなくていいでしょ。
287名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 22:07:21
221もさっさと堕胎して、義姉に土下座して謝れ。
288名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 22:09:42
┐(゚〜゚)┌
289名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 02:53:38
態度悪い嫁だなあ>>221
義姉のメールはムカつくかも知れないけど、
>>221も充分非常識っていうか、自己中っぽい。
290名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 03:03:29
>>289禿同
291名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 08:18:25
不妊が暴れています
292名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 08:22:04
全く不妊は妊婦の話になると怨念満載でケチつけるからね。
293276:2007/04/13(金) 09:10:39
>>278
そう言うことにします。ありがとうございました!
294名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 09:12:14
>>293
はぁ?
今更出てくんな!
295名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 21:36:56
>>294
どうしたの? 欲求不満?
296名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 17:03:25
>>294
君が仕切るのはどうかと。嫌ならNG設定してあぼーんしなよ。
297名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 12:41:41
>>221は、途中で中の人が代わっている気がしないでもない………
298名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 12:57:04
次の相談者さん、ドゾー
299名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:05:58
>>298
はぁ?
偉そうに仕切るな!
300名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:20:51
>>299
はぁ?
馬鹿は死ね!
301名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:22:57
>>300
はぁ?
馬鹿って言う方が馬鹿!
302名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:24:02
安心して悩みを相談できるスレ
ではないということが分かりました
303名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:28:32
>>302
はぁ?
悩みを言えよ!
304名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:29:24
スレタイの謳い文句は事実とかなり異なりますのでJAROにでも通報しておきます。
305名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:37:35
相談者いないから自給自足か…
なんだか14時から急に盛り上がってて楽しそうですな
306名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 16:47:03
とても相談スレとは思えない有様ですね。
307名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 17:19:20
柄の悪いのが粘着してるみたいですからね。
308初めまして。:2007/04/17(火) 23:06:13
相談させて下さい。産後から姑との関係が悪化しています。
切迫早産で入院していたため里帰り出産ができず、産後は実母に手伝いに来てもらったのですが、
その頃(去年の2月)実家がいろいろ問題を抱えていて、滞在は2週間が限界という状態でした。
実家は電車で2時間程の距離で、義家は3軒挟んで隣です。それなので、実母か帰ってから1ヶ月健診までは
姑に手伝ってもらおうということになりました。実母から、旦那からお願いしてもらいました。
姑も了承してくれたのですが、結局は何もしてもらえず・・・更に、精神的にきつい事を言われました。
産後うつもあってつらかったのですが、姑は仕事(パート)とそれ以外は趣味のパチンコに行く毎日でした。
パチンコは、借金こそないようですが依存症レベルくらいしています。朝から晩まで。1年中布団や洗濯物が
干してあるのを見たことがありませんし、近所の人にも変に思われている所があります。
旦那の兄弟の末っ子が中学生の頃からそうらしく、夕食などは作らなかったそうです。
産前は姑とうまくやれていたので、すごくショックで、いまだに引きずっています。
ショックだったのはそれだけでなく・・・(続きも読んで頂けると助かります)

旦那はそれを知っていたので「ずっとじゃないんだから、こういう時くらいは頼むよ」と姑に言ってくれてたのですが、
309名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:15:57
>>308
つづきどうぞ
310名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:16:52
人に頼ってばかり
311名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:21:01
>>308
長文になるときはメモに全文書き込んでから
分けて投稿するようにしたほうがいいよ。
312初めまして。:2007/04/17(火) 23:22:39
308の続きです。308の最後の一文は無視して下さい、すみません。
旦那は3人兄弟の長男で、弟と妹がいます。皆、結婚しています。
去年の12月に義弟のお嫁さんが3人目を出産、今年2月に義妹も1人目を出産しました。
その時の姑の対応ですが、実子の義妹のお世話はもちろんしていましたが、義弟の上の子
2人のお世話を、お嫁さんの入院中などにしていたそうです。
それを知って、自分の産後だけほっとかれたのかと思い、ものすごくショックでした。
比べるのは失礼なのですが、旦那の身内の誰もが、姑は義弟のお嫁さんより私のことを
気に入っているとよく言われていました。義弟のお嫁さんはでき婚だったこともあり、
姑は何やらおもしろくないらしく、以前はよく私にグチっていました。
お嫁さんは明るくて感じのいい人なので、何でそんなに文句ばっかり影で言うのか不思議でした。
結局は義理の娘なんだし、嫁姑なんてこんなものなんだなーと頭では割り切れるのですが
義妹の里帰りの時、近所すぎていろいろ見えてしまいつらさがひどくなり精神科に通院、
その直後に自殺未遂をやらかしてしまい、今、子供と一緒に実家に預けられています。
(すみません、また続きます)
313名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:24:59
なげーよ
314名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:32:27
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
315名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:37:01
携帯の人かもしれないから
気楽に他のスレでも見ながら
待ってあげようよ。
316名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:37:29
携帯でもメモ機能あるし
317初めまして。:2007/04/17(火) 23:39:42
312の続きです。パソコンも2ちゃんねるも初心者でメモが分かりませんでした。
実家に預けられたのは3月11日です。それまで姑に口うるさく言わなかった旦那もさすがに
まずいと思ったようで、その後、舅・姑・義弟・義妹(里帰り中でした)の前で、
今まで姑と私の間にあったこと、私がつらくおもっていることなどを話してくれました。
それまでは「わたしは間違ってない」の一点張りだった姑も、少し考えが変わったようですが、
私がまだ通院中なこともあり、その時の詳しい話を聞かされていないので詳しくは知らないんですけど。
病院では、舅も姑もパチンコ依存症で、義家に問題があるので、私だけが通院しても根本的には解決しない
だろうと言われ、私の状態が落ち着いたら、家族カウンセリングを受けたほうがいいと言われています。
今は実家にいて物理的にも義家と離れているので落ち着いていますが、いつかは自宅に帰る日が来るわけで、
それを考えるとまたつらくなってしまいます。ずっと実家にいるわけにもいかないのですが・・・
旦那は家事にも育児にも協力的で、尊敬もしています。旦那としても離婚は考えていないとのことです。
でも、旦那と結婚していれば義家と関わらないわけにもいかないし・・・
どうすればいいのか、分からなくなってしまいます。自分で自分が、嫌になってしまいます。
皆さんのご意見やアドバイスを参考にさせて下さい。お願いします。
318名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:41:27
この板のスレを読めば分かるけど、奥さんだけ義理家と関わっていないとか
夫婦ごと絶縁とか結構あるよ。

旦那だけおつきあいしてもらえば。
319名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:53:09
>>317
318さんに同意。

>旦那と結婚していれば義家と関わらないわけにもいかないし・・・

旦那さんに話して、↑の考えを捨てればいいよ。
「配偶者の実家とは関わらなければいけない」
なんて法律は無いんだし。
そして、あなたもダンナの実家には何も期待しない。
パチンコ依存症だろうと何だろうと
あなたたち夫婦に、金銭を要求したりしてこないのなら
放置したって良いし。
持ち家じゃないのなら、引っ越すことも考えたら?
320初めまして。:2007/04/17(火) 23:54:53
>>318
レスありがとうございます。
そうしたい気持ちもあるし、自分が馬鹿だと思うんですけど、姑のことを全部嫌いになりきれない
気持ちがあたりして・・・自分でかきまわしちゃってるんですけど・・・
以前のように濃い付き合いは望みませんが、旦那を生んで育ててくれた姑ですから、
あまり失礼なこともしたくないなぁ・・・とか考えちゃって。
いい子ぶってるわけじゃなくて、本心なんです。そんな性格だから、ねちねちと悩んでます。
321初めまして。:2007/04/17(火) 23:58:17
>>319
レスありがとうございます。
はい、もし2人目を生むにしても何があろうとも、義家をあてにする考えは一切ありません。
今の自宅なんですが、持ち家なんです・・・引っ越したいんですけど、まだまだローンあるし・・・
3軒先は義家・・・この物理的条件だけでも、今の私にはきついです。
322名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 00:03:50
つか、いい子ちゃんを脱する事が出来ない人が鬱になりやすいんだよ。
あなたは、鬱を義家族のせいだけにしてるけど
あなたのそういう、デモデモばっかり言ってる性格にも原因はあるの。
何故いい子でいないといけないの?
そういう自分を見直して変わらないと解決しないよ。
パチンコ依存になってる相手は今さら変わらないよ、絶対。
323初めまして。:2007/04/18(水) 00:12:08
>>322
レスありがとうございます。
はい、私のこの性格が、更にややこしいことにしていると思います。
性格って、投薬受け続けても変わらないですよね。
でもでもって、私の口癖なので、322さんの言葉がずーんときました。(いい意味で)
カウンセリングとか受けたら、考え方変えたりできますか?そーゆーのまで人に頼っちゃいけないのかな・・・
念のため、舅・姑は家族カウンセリングは行ってもいいようなことを言ってるようです。
それで舅・姑が変わっても変わらなくても、頼りにすることはしませんが。
324名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 00:28:39
性格は投薬では直らないよw
(人格が変わる薬もあるが)
悩んだら、一度客観視してみたら?
「もしこれが親友のAちゃんから受けた相談だったら
私はAちゃんになんて言うだろう?」って。

姑に失礼なことはしたくないって思ってるようだけど
すべてあなたの思うようには、世の中は動かないの。
だから自分の中で、優先順位をつけて
一時的でも切り捨てることも必要。
大災害のとき、救急の人が助からないと判断した人より
今なら助けられる人を優先するのと一緒。
あなたが優先することは
1 子供を育てられる状態にする(死んだら育てられないでしょ)
2 旦那さんと一緒に生活が出来るようにする
じゃないのかな?
325初めまして。:2007/04/18(水) 00:45:46
>>324
ありがとうございます。
自殺なんて、ばかなことしようとしたと思ってます。なかなか子供できなくて、結婚5年目でやっと
授かった子なのに、この子(隣で寝てます)の成長が楽しみなのに、現実から逃げようとして・・・
もう、死にたいとは思いません。こんなことで死ぬなんてくやしいし。
旦那も子供できて私以上に喜んでくれたのに、今一緒にいさせてあげられなくて、
すごく申し訳なく思ってます。休日はこっちに来てくれてますが、
私の実家じゃ居心地悪いだろうし・・・
「いい嫁」である前に、「いい母」「いい妻」であっていいんですよね?
義家や実家のことより、旦那と自分と子供のことを優先していいんですよね?
私、来るもの拒まずはできても、去るもの追わずが苦手というか・・・
人に嫌われるのがすごく怖くて、たとえ自分が苦手な人にもできれば嫌われたくなくて
(なんてわがままな!!と自分でも思います)
でも、そんなの不可能だし、ありえないし。
すぐにはできないかもしれませんが、少しずつ割り切って考えていけるようになりたいです。
そして、選択したものを大事に生きていきたいです。
それで、いいんです・・・か、ねぇ?
326名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 00:49:16
>>325
家族が仲良くいるのが一番で、親のことはその次だよ・・・。
旦那さんが盾になってくれるのならそれに甘えたほうがいいよ。

んで、あんまりでもでも言ってると・・・2chでは嫌われます、間違いなく。
327名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 00:59:14
>>325
【所詮は】義実家と上手く絶縁出来た方23【他人】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171344450/
このスレ見てみな、旦那の両親と絶縁した人達がいっぱいいるが
誰一人として困ってないよ。
328初めまして。:2007/04/18(水) 01:05:23
>>326
ありがとうございます。
書き込みしながら、皆さんからのレス読みながら、嬉しくて涙が出ちゃいました。
レスしてくれた皆さん、本当にありがとうございます!!
親に心配かけず、自分の家族が仲良くやっていけることが親孝行でもありますね。
旦那を信じて、ちゃんと子供を育てて、もうちょっとしぶとい母になりたいです。
せってもよくないんでしょうけど、なるべく早く自宅に帰りたいと思います。
まだちょっと怖いけど・・・
GWには1泊ですが帰宅許可がもらえたので、行ってみようと思います。
相談できて、ためになりました。ありがとうございました。
また来ちゃったらごめんなさい・・・その時はまたよろしくお願いします。
頑張ります!!人の子の親になったんだし!!

329初めまして。:2007/04/18(水) 01:10:53
>>327
ありがとうございます。
今度、覗いてみます。
旦那も最悪の場合は絶縁覚悟してくれてるみたいなんで・・・
旦那を大事にしなくちゃバチあたりますよね。
こんなんと結婚してくれたんだもん。きっと、旦那しか私の相手できないかも・・・
330名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 01:13:59
>>328
家なら売れるじゃありませんか。
家売ってギ実家からなるべく遠くへ引っ越し。転地療法にもなるし
引っ越し先の住所はでたらめ言っとけば良いし
331名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 01:15:26
うん、頑張れ。
母は強くないとね。
皆に好かれて生きて行く訳にはいけないんだよ。
自分にとって誰が一番大事か、よく考えて。
どうしようもないときは、他の人は仕方ないと切って捨ててもいいんだよ。
332初めまして。:2007/04/18(水) 01:30:10
皆さん、本当にありがとうございます!!ネットってすごい!!
今までアナログだったのがもったいない・・・もっと早くくればよかった。
自宅をどうするかについてはすぐには決められないと思うので、おいおい相談していこうかな。
旦那が今31なんですが、35あたりまでにもしかしたら転職か独立するかもしれないんで。
もう、ひたすら皆さんに感謝です!!!
見ず知らずの間柄なのに・・・うれしいです。
333名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 01:30:13
創価統一オウム朝鮮人宗教の保険金殺人
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/hokesatu.htm
334初めまして。:2007/04/18(水) 01:44:51
レスくれた皆さんへ。
明日もお子の世話があるので、そろそろ失礼いたします。
長い相談文だったにも関わらず、貴重なご意見&アドバイスありがとうございました。
今度旦那が来たら、このスレ見てもらおうと思います。
そこからまた、いろんなことを話し合っていきたいと思います。
まず、自分がいい子ちゃん卒業して強くなる!守るのは自分の家族だ!!という
信念でやっていこうと思います。
落ち着いたら、ここで皆さんに報告できたらいいな・・・
なんて思いますけど、そういうスレじゃないかなw
本当に、ありがとうございました!!!
335名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 01:45:42
>>332
興奮してるようだけど
もう遅いから寝なさいw
でないと、朝ごはんがまずいよ。
体力もつけないと。

で、落ち着いたらしばらく、書き込みはせず
他のスレをじっくり読んできたら?
板やスレごとで、いろんなお約束事があるから
それもじっくり読んでね。
約束を守らずに書き込むと、叩かれることもあるから。

いい夢がみられますように。
336初めまして。:2007/04/18(水) 01:59:16
>>335
はい。ありがとうございます。
皆さん、お先におやすみなさい。
今日、ここに来てほんとによかったです。では・・・
337初めまして。:2007/04/18(水) 02:00:36
釣りやすくて良いスレですね。
おかげで嬉しくて今夜はよく眠れそうです!
338名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 02:27:15
>>337
どこかおかしくても相手はするよ.
かつて今で言う釣り認定された人が本当に
重い病気だったことがあって、私は気になってたけど
どっちつかずの中途半端なレスしかしなかったの。
それがずっと忘れられないんだな。
それからはバカにみえてもいいから、付き合おうと決心したんだよ。

おやすみ、ぐっすり寝て下さい。

339名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 02:30:13
>>337
こんな遅い時間までごくろうさま

おやすみなさい 釣りであれば釣りで安心したよ
カルシウムもっと摂取したほうがよさそうだよ
あと、更年期かもしれないから女性ホルモンの検査もしに行こうね
340名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 02:32:33
リアルでもボダっぽいね
匿名の掲示板で釣りを楽しむ人ってリアルではキチガイ認定されてんだろうな
おやすみ
341名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 02:34:06
持ち家でも売ってしまえ。
精神の安定と、それに付属する旦那・自分・子供の幸せは何にも替えがたい。

借金少なくて不幸なのより、借金増えても皆で健康で幸せな方がいいじゃん?
幸せで健康ならローンは働いて返せる!
342名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 02:41:37
そもそも相談スレだしね、釣りでもマジレスがデフォでしょ。
それに初めましてさんここに誘導されてたし、本物にしろ釣りにしろ中の人がかわってるにしろ、みんなの意見は参考になったんじゃない?
343名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 05:29:19
相談スレで「釣った!釣れた!」って大騒ぎしているヤツは頭が足りないと思っている。
344名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 05:30:52
多分最後のは偽者でない?
育児板で相談して、まわされてたもんこの人。
345名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 05:39:32
ID出ない板で茶々入れたり、成りすましするのは
もっと頭が悪い事くらい皆承知済み。
346初めまして。:2007/04/18(水) 13:00:50
こんにちは。
昨夜は遅い時間まで相談にのっていただいてありがとうございました。
今子供が昼寝したので覗きにきたのですが、337は私ではありません。
皆さんがご存知のように(そういうのも分かるって皆さんすごいですね!)
私は育児版でこのスレを教えていただき、相談に来ました。
相談内容も私の気持ちも本当のことです。
初心者なので「釣り」が何なのかもよく分からないのですが、いいことじゃないんだとは思います。
337の方がどういう意図であのような書き込みをされたのか分かりませんが、
相談にのっていただいた方々にはきっと不快な思いをさせてしまったと思います。
すみません。
私の偽者さんがここを荒らしたりしないためにも、しばらく書き込みは自粛しようと思いました。
いろんなスレを覗いて、いろんな方のお話を参考にしたいと思います。
それでは、またいつか。
相談にのってくれた皆さん、本当にありがとうございます。前向きに頑張ります。
347 ◆3VJostUYZ6 :2007/04/18(水) 13:13:38
>>346
トリップを付けときなさい

名前欄に
”半角#のあとに好きな文字列”
を入れるとこのように表示されます
ちなみに今私の名前欄には
”#もじもじ”といれてあります。

文字列は半角なら8文字まで、全角なら4文字までです
それ以上の文字数を入れても無意味です
たとえば
”#もじもじ”と”#もじもじもじ”は同じトリップになります
文字列を他人に知られない限り、自分になりすまされることを防げるわけです。
文字は漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
他人には容易に想像し得ない文字列を使って下さい

注意点
・#は半角で
・ありきたりの文字列は使わない
・文字列に個人情報は含めない(万が一のため)
・文字列を忘れないようにする
348名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 13:14:51
荒らしたりしないようにというよりも全レスは控えて。
349初めまして。:2007/04/18(水) 13:39:16
>>347、348
ありがとうございます。
ところで348さん、まぬけな質問なんですが、全レスを控えるというのは、
レスくれた1人1人の方にレスしないほうがいいってこと・・・ですよね?
ここではそういうのは迷惑になっちゃうんでしょうか。
350名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 13:47:25
>>349
まず>>347の言うとおりにトリップをつけて、それから他のスレッドも見てきた方がいい
なんとなく空気読めてくると思うから
それまでは書き込まない方がいいかもね
351初めまして。:2007/04/18(水) 13:59:35
はい、分かりました。
いろいろありがとうございます。そうしてみます。
352名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 14:01:09
>>351
ここを去る前にトリップつけてみて。
でないと成りすましが出てきたときに分からない。
353 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/18(水) 14:10:31
初めまして。です。
こんなカンジで大丈夫ですか?
354名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 14:11:57
>>353
大丈夫。次に来るときはそのトリップをつけて相談してね。
355名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 14:13:17
全レスしないほうがいいっていうのは
嵐に反応する=あなたも荒らし
という2ちゃんのルールがあるからだよ。
あと、レス数が多いと収拾つかなくなるしね。
要所要所のポイントだけ押さえて、要領よく書き込んでね。

意地の悪い人もいるから、すぐネタだって言われたり偽者が出たりするのよ。
356 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/18(水) 14:20:33
はい、ありがとうございした!!
面倒な初心者なのに、親切にしていただいで本当にうれしいです。
何かあったら、またお邪魔させてください。
本当にありがとうございました。
子供が起きたので、お世話してきます!
357名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:03:20
初めましてさんのレス読んでて、自分も近い性格だなぁって思いました。
私もトメは苦手だけど嫌われたくないし…
みたいな感じの『でもでも女』です。
一人でいろいろ悩んでストレス溜めて体調崩しちゃったりもしてます。
今も実親と義親の事で頭を悩ませてます。
みなさんのレスみて、少し気が楽になりました。
初めましてさん、頑張りましょう!
358名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:05:51
おねがいします。
夫の甥の結婚式がGWに遠方であり
地元から叔父伯母4人で出席します。
(各配偶者(私を含む)及び義母(高齢)は行かない)
ここまでは良いんですが

私は子供達を連れて近場に旅行に行きたいのです
(遊びもあるんですが下宿生活の子供を訪ねる事も兼ねて)
このことが義母や義姉(特に結婚する本人の母)に知られると
良い顔しないだろうなと予想されて鬱なのです
夫の義母義姉は日頃勢力が強く
末っ子で長男の夫の嫁である私は
日頃から萎縮してる存在です。
子供たちと遊ぶ余裕があれば、ちょっと無理しても
結婚式に参加を申し出るべきでしょうか。
結婚式は他の兄弟も各一人ずつの参加だし
遠距離なので費用も余分にかかるし
予定通り子供たちと旅行と行きたいのですが・・・
359名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:10:17
>>358
旅行に行けばいいと思うよ。
360名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:24:13
>>358
旅行に行きたければ行けばよい
旅行に行くよりも義母義姉のご機嫌を伺いたければ結婚式参加を申し出ればよい

なんでそんな簡単なことが理解できないんだろう。バカなのかなあ。
361名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:34:34
皆が楽しく過ごしたいGWに結婚式挙げて
自分達の満足の為に他の人に犠牲を強いるのを
なんとも思わない人達なので
正論かましても無理な気もするが
顔を立てても調子に乗るだけなので
何を言われてもそのまま自分の予定を進めていいと思う。
うまく付き合おうなんて思う方が馬鹿らしいよそういう連中って。
362名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:37:20
>>361
同意 ご祝儀だけ送ってあとはシラネ(゚听)で、いんじゃない?
363名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:37:26
義母や義姉が良い顔しないからといって
強制的に拉致られるわけでもないでしょうに。
良い顔しないなら、そんな顔見なきゃいいだけだよ。
媚びへつらって何かメリットがあるの?
勢力が強かろうが、自分が毅然としてればいいだけ。
毅然とできないなら従うしかなかろう。
364名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:42:23
>>358
いい嫁演じて馬鹿をみて延々愚痴る人生を送るか
嫌なものは嫌と言って犠牲にならずに済むか。
どっちを選んでもあなたの人生だ。
どこかのスレでも今日見たが義実家とこじれた結果絶縁して困った奥はいない。
365名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:56:37
結婚一年・小梨
今までトメと会う時は旦那と一緒で
しかもトメが必ず義理妹(既婚)を連れてて
4人一緒で会ってました。
2〜3ヶ月に1度しか会ってなかったのですが、急にトメから
「渡したい物があるから2人で食事しない?」
って言われて…
トメと二人で外食(夕飯)って有りですか?
普通の事ですか?
私的には勘弁!って感じなのですが…
突然の事で断れなかったんです。
ちなみに私達は義実家から車で30分の所に別居。
義理妹は実家から徒歩10分の所に住んでます。
あ〜嫌だ…
366名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:04:27
>>365食わず嫌いはよくないよ。
367名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:15:00
>>365 普通に、行けばいいと思うけど。
何がそんなにいやなのかな。
368365:2007/04/18(水) 16:35:16
話す事ないし…
今までこちらの誘いとかでも必ずトメは義理妹連れてきて、
話しも妹が仕切ってたから2人で会っても
話しが弾まない様な…
ってかいきなり2人きり!?
なところにビビってます。
なんか良くない事言われそうだし…
同居しよう!とか、もっと会えない?とか…
今まではお互い言いたい事を遠慮して我慢してます!
って感じが空気にただよってたので、
2人になったら余計な事を言って気まずくなりそうで…
369358:2007/04/18(水) 16:37:01
>>359>>360>>361>>362>>363>>364
レス有り難うございます!
いつも姑&小姑5人対1人という構図で
私の味方することなど一切無く
私の個人的な娯楽などは、すかさずチェックされ
皮肉の対象になったりするので遠慮がちな毎日でした

こんな複数の人が味方してくれた事は無いので
涙が出そうです
あまり期待してなかったのに
見ず知らずの方なのにご親切で
有り難うございました!
370名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:39:32
>>368
そんなに2人が嫌なら旦那連れてけばどうですか。
んで旦那の前で「渡したいものがあるっておっしゃってましたよね」って言ったらいい。
371名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:44:31
ここはレコーダー持参で行くといいと思う。
その方が冷静になれるし、イザという時には証拠もばっちりだし。
でも、コトメも来そうだね。
372名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:50:12
>>368の気持ち分かるなあ。小梨の時にトメと二人きりなんて気まずいよね。
しかもランチでなくディナーでしょ。酒付きなら下の話になっちゃうかもよ。
「ちゃんと中出ししてる?」「週に何回やってるの?」「早く孫を抱かせてよ」
二人きりになると下の話ばかりのトメを持つ私が毒されてるんだろうけどさ。

もし逃れられないなら録音機材持ち込みに一票だな。
373名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:52:18
さっき旦那にメールしました。
仕事が早く終われば合流する。って言ってます。
なぜに急に2人で?
という疑問が異常な不安になってしまいました。
もう少し軽い気持ちで会ってきます。
録音機は間に合わないので…
レス下さった方ありがとうございました。
会ってみて、悪い想像が現実の悩みになったらまた来ます。
374名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:55:52
姑&小姑5もう、その存在だけで十分重圧だな。
嫁子ちゃん、ふぁいと!
375名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:57:39
最初からあまり構えない方が良いと思うよ。
コトメちゃんも一緒の方が、嫁子さんもいいかしら?と思って今まで
誘ってたけど、思ったほど盛り上がらないし、二人の方が嫁子さんも
打ち解けてくれるかも・・・とか思ってるかもしれないし。
悪くても今後のつき合い方を考えるネタを提供してくれると思えば?
気持ちはよく分かるけど、あまり気持ちをネガティブにはしないほうが
いいよ〜。
376名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 17:14:14
トメさんも始めはてさぐりなんだろうから
いつもの自分を隠さないで付き合えばいいのよ。
無理に笑顔も戦闘体勢もヨクなーい
377名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 23:05:13
何か、胡散臭い者を感じ取ってるんじゃない?
378初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/20(金) 00:37:31
こんばんは。
また来てしまいました、初めまして。です。
今日、旦那の友人(私も知ってる人)から電話をもらいまして。
旦那はあんまり多くを語らないタイプなんですが、その人にはいろいろ相談していたらしく
私が実家に来てから開いた家族会議の後、
「うちの親はどうひいきしても絶対におかしい所がある。これから先もおかしなことを言ったり
するようなら縁切ってもいいし、妻が戻ってきてここで生活するのに
俺の実家が近所すぎるのが原因で症状がよくならないなら引越しも考える」
というようなことを言っていたそうです。
実は、自殺未遂の引き金になったのが、引越す引越さないという話でして・・・
私が「つらいから引越したい」と言っても旦那は「引越しただけじゃ解決しない」
という意見でして、それを私が早とちり(?)して、
「あぁ、この人は私より(物としての)家が大事なんだ」
と取ってしまい、ばかなことをしてしまったんです。
旦那に阻止されたのでたいした怪我にはならなかったのですが。
実家に来てしばらくは、私は旦那に対して不信感があり「今は誰も信じられない」と
旦那にも言ってしまっていたので、電話くれた方はきにしてくれていたらしく
「もうちょっと○○くんのこと信じてみていいんじゃないかな」と言ってくれました。
GWの一時帰宅も控えているので、更なる気持ちの安定を目指しつつ、
余計なことで悩まないあっさりさっぱりすっきりな性格になれるようにしたいです。
来月から病院でカウンセリングが新設されるようなので、受けてみようかと思います。
「こんな書き込みいらないよ!」と思う方がいらっしゃったらごめんなさい。
あと、357さん、ありがとうございます。一緒に頑張りましょう!
379名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 00:44:38
>>378
思いがけないところから旦那さんの本心が聞けてよかったね。
これからはもっといろんなことを打ち明けられる夫婦になるよう
早くあなたの心が安らかになるようお祈りしています。
380名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 00:52:52
>378
そこまで思いつめていたんだ
乙!
でも自殺未遂の2度目は無いよ
一度で懲りないと、周りから引かれるしキチ認定される(ゴメン
自殺は自己否定して、自分で自分をクズ扱いしているのと同じだから
また死にたくなった時は、死ぬ勇気を生きるための勇気に使って欲しい
乗り越えてみると、命とられるような事じゃなかったって思えるかも

旦那と向き合う強さと少しの狡賢さも身につけられるといいね
381初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/20(金) 01:12:39
スレ違いな書き込みかなって思っていたのですが、レスありがとうございます!!
はい、もう絶対、ばかなことはしません。
つらいことあったけど、実家や友達、そして旦那も心配してくれてるんだし・・・
まだ自信はあまり持ててないですが、自分をというか、命を大事にしようと思います。
雨降って地固まるではりませんが、今回のことを経験し、夫婦の絆が強くなればと
思っています。まだいつになるかは分かりませんが、旦那は自宅での家族揃っての生活
再スタートをものすごく楽しみにしてくれているそうです。
自宅の近所にちょっとしたショッピングモールができたのですが、知人の話では
「妻が帰ってくるまでそこには行かない!!楽しみのとっとく」と言っているようです。
激安スーパーが入っているらしいので、普通に行けばいいのに・・・w
つらいことがあると「自分だけが・・・」という思考回路にはまりやすいですが、
(今回まさにそうですよね)これからは気をつけたいです。
平日の遅い時間に、ありがとうございました!!
382名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 01:30:08
旦那、良い友達持ったね

383名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 02:18:23
機会があったら、ちゃんと口に出して
旦那さんにお礼を言ったらどうかな?
絶対旦那さん、嬉しいと思うよ。
384名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 04:41:58
「ありがとう」は魔法の言葉だね。
ちょっとした笑顔と「ありがとう」で夫婦間のコミニュケーションを。
385名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 04:50:07
あなたが死にたい死にたいと言った今日は
昨日死んだ人が生きたかった明日
386名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 10:03:11
↑空気嫁
死にたくなる程追い詰められてるからそう言うんだよ!
そんな時に他の人のこと考えてる余裕なんかないんだよ!
387名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 10:10:28
コピペに全力で釣られてる人発見
388名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 15:12:53
( 金)<全力で釣られるでぇ!
389名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:01:13
自分も相談したいことがあります。
トメは親族も手を焼く勘違いさん。
自慢話がひどくって、
自分がどれだけかわいいかを永遠と絶え間なくしゃべくって、
「私ってかわいい女でしょ?」をマジで連発。
会話にならず、一方的にずーーっと自慢話。
ホントに吐きけがする。
自分にしか興味がなく(ちなみにカネにも汚い)
トメの弟嫁をいびり倒す。
親族一同が集まる場所で弟嫁が話しだすと、
あからさまにいやな顔&妨害。
そしてまた自分かわいい話をエンドレス。
他にも困ったことをたくさんされましたが、(生活が困難になること含め)
夫にとっては実の母親。
私があまり騒ぎ立てると、
夫がトメ家族とうまくいかなくなりそうで
我慢するべきなのか考えてしまいす。
今度妊娠したのでトメの干渉はもっと酷くなると思いますが、
私の父にいわれた「嫁が家を壊すという」言葉が忘れられません。

390名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:06:01
>>389
>私の父にいわれた「嫁が家を壊すという」言葉が忘れられません。 

トメは十分に家を壊してると思うけど…。
その言葉を当てはめる所が間違ってるんジャマイカ?
391名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:08:03
お約束だが、ダンナは何と?
392名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:27:09
夫の家はちょっと特殊で、家族みんながよそよそしいんです。
トメが空気読めてない発言しても無言で放置です。
夫の兄も癖のあるひとで、ヒルズに住むような実業家に憧れて、
色んなことに手を出しては羽振りのいいふりをしてますが、
(十万円ずつ束にしたものをいくつか入れた財布をわざとらしく
みせたりを誰彼かまわずする)
内情は借金だらけで、クレジット会社からよく電話があるみたいです。
小さな100円均一の店を知人から引きついだ時は、
買収だとかなんだとか親族の前で鼻の穴を広げていってました。
家族も何故かそれを賞賛していました。借金だらけは明らかなのに。
みんながみんな癖のある家なので、
家族としては固定してるんです。

夫は私の味方になってくれてるばっかりに
親戚の集まりにいっても、家族といても
ポツーンと孤立。
私(他人が)がはいってきたからこんなことになったのかな〜と
後ろめたいです。
39302 ◆countLQaVc :2007/04/22(日) 15:30:03
借金の保証人にはならないように。
後は放っておく。
394名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:33:23
ああ、すみません
>>389>>392は続きの話です
395名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:38:45
構わなければいいんじゃね?
キチガイはキチガイ一家に任せておいたほうが精神的にもいいよ
姑がおかしいのを放置していたほうに原因もあるんだし
高齢の姑が今更まともになると思わない
嫁は他人だからと放置で無害でしょ。
396名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:43:35
>>392
考えるだけ無駄
嫌なら親戚の集まりに出なければいいし
トメとも会わなければいい
もっと強くなったほうがいいよ

このスレとまとめサイトでも見てきなさい

【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し10【布告】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1176805154/
まとめサイト
『義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキ』
http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/
397名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:44:28
毎日ポツーンじゃあるまいし
そこでポツンになっても別に生活困らないでしょ?
アホな親戚とは距離をおいて二人の幸せだけ考えればいいんじゃね?
いい嫁として認めてもらって和気藹々したいかもしんないけど、
そんなのはよほどいい人たちの集まりじゃなきゃ無理。
食い物にされる前に疎遠推奨です、実家の父にも褒められたいの?
「嫁が家を壊す」なんていう奴は父としてはどうかしらんが旦那としては
どうかなと思います。
親戚やトメと上手く付き合いたいが為に旦那とギクシャクしたら本末転倒
見方になってくれている旦那様を大切にすることだけ考えたらどうかな?
398名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:59:59
え〜と、私が言いたいのは、
よその人からみたら頭をひねっって疑問に思うようなことも
その家庭では当たり前にまかり通っていることって
おおかれ少なかれ、どこの家庭にもあると思うんです。
(例えば小さなことで言えば、子供がお年玉をもらったあとは親が回収するとか。)
でもそれを当たり前だと思っている夫に、
他人である嫁が感情そのままに
間違ってるだとかとやめさせてだとかを言っていたら
結果的に家族から孤立するのは夫なんじゃないかなと思うんです。
家族ってやっぱり特別だから、
私からみたらおかしな家でも、
夫が夫の親族から孤立していくのは見ていて心苦しいです。


399名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:05:14
>>398
あなたの旦那さんにとっての「家族」が実家であると
あなたが認識してるなら何も言いませんが・・・

旦那さんにとっての「家族」というのはあなたと、
あなたとの間に生まれた子供であるべきだと思いますよ。

結婚というのは一つの家族を築くということです
400名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:09:30
>>398
ぶつかりあって夫婦共通の価値観を作り上げてくしかないよ

それを自分は他人だとか
ご主人にとっての家族は実家だとか
それでいいと思ってるんならこんなとこでグチる意味がわからない
401名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:13:21
ほんまにわけわからんわ
日頃から周りにこだわりすぎなんじゃない?とか
距離開けられてない?

粘着テープだね
402名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:16:53
子どものお年玉回収するのは、ただ単に貧乏なんでしょ
うちは結婚祝いも、出産祝いも義父母がネコババして逃げたよ
自営が借金だらけで、世間にも親戚も知らないから見栄張るために盗んだと踏んだけど?
あなたが金に困ってなければ、泥棒とは距離開けたら安い手切れ金になるのでは?
うちはそうして絶縁したけどな
403名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:18:48
でもでもだってだって夫が可哀想

だったら自分が我慢しろ
404名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:25:48
でもでもだってだって 私 が か わ い そ う
なんでしょ?


被害者意識強いし、妄想も無限っぽいし、夫をスケープゴートにしてる
すんごいプシコ的ボーダー臭がするのよね
405名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:28:30
「嫁が家族を壊す」

誰と誰が家族なのかよーーーーーーーーーーーく考えろ
406名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:33:54
とりあえず
姑はキチガイ認定で
夫と舅はエネオ認定

書き込んだ嫁は更年期認定ってことでFA?
407>>389>>392>>398:2007/04/22(日) 16:41:24
夫は私の味方になってくれて、
10年近くの付き合いになるので価値観もかなりあっていると思います。
(私の育った家よりも私と感覚が近いと感じます)
ただ価値観って、人それぞれ違うように、
家庭に置き換えてもそれぞれだと思います。
(ちなみにお年玉のエピソードは私の実家の話です
よその人から見ておかしいと思う所は
どの家にもあるという意味で書いてみました)

その家が間違っていることは誰の目にも明らかでも、
それが間違っている、やめさせてと指摘したばかりに
夫が孤立するのはかわいそうなんです。
私が腹が立つことを感情そのままに言葉にしていったら
正しいことを言っていても
夫は実家とギクシャクしてしまいました。
夫が実家から孤立することは私にとっては願ったり叶ったりなんですが、
おかしな家でも家族は特別な存在だとおもうので、
取り返しのつかないことになりたくないんです
特に自分のことだけじゃないだけに
>>399
ありがとうございました。
夫婦に溝を作らないようにだけは
していきます

>>400ご主人にとっての家族は実家だとか
それは言ってません。
408名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:46:27
>>407
結局何を相談したいのかわからないんですが
409名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 17:24:20
正しいといっていることの
何が正しいというのだ?
端的に理論的に30字以内に述べよ
(配点 10/30)
410名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 17:29:49
トメうぜーと思ってればいいし、関わらなければいいじゃん。
間違ってるって、何が間違ってるの?
馬鹿な奴らなだけ。
単にチョンか部落なんじゃないの?なんてねw
411名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 17:29:53
>>407
ワケわかんね。
自分が我慢して夫と実家の関係を良好に保ちたいのなら、
そうすればいいじゃん。
何を相談したいの?
貴女の中では結論は出てるんでしょ。
412>>389>>392>>398:2007/04/22(日) 18:06:03
みなさんも、姑の嫌だと思うところがあると思います
例えば産後すぐのアポなし訪問。(将来必ず私の身にもおきると思う)
で、夫にそれをやめるよう姑に言ってもらいます
夫に叱られた姑は、
「自分を疎ましく扱うなんて!私は孫の世話をしにきてあげてたのに!
なんて恩しらずなの!?」
と嫁はもちろん子供である夫にも腹を立てます。
姑は、舅はもちろん夫の兄弟親戚にも話に尾ひれをつけて
愚痴る。
と、こんなことを繰り返していくと
なんて奴とレッテルを貼られ、
親族、家族とうまくいかなくなる。
夫孤立。
私嬉しいけど、気の毒なことをした。

分かってもらえたかなー
私が気にしすぎなのか、文章が下手すぎるのか、
とにかくかなり悩んでます。
自分のことじゃないだけに考えはまとまらず
エンドレスに回ってる。
もう考えずにトメにガッツンガッツンかましてやろうかな〜


413名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 18:13:48
>>412
だから、姑のアポなし訪問も黙って我慢しなよ。
そうすれば旦那さんが立場悪くすることもないでしょ?
414名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 18:24:29
「嫁が家族を壊す」

昔はトメも嫁の立場だったはずだよねw
415名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 18:47:20
>>412
要は自分が悪者になりたくなくて、背中を押してもらいたいだけなんでしょ?
そんな煮え切らないこと考えてるうちは、ずっとデモデモちゃんでいなよ。

お父さんの「嫁が家族を壊す」は、あなたにとってデモデモするための言い訳に
過ぎない。そんな男尊女卑プソプソな格言、信じ込むところからダメダメだけどさ。
もっとも自分だったら、「おっしゃー、破壊者上等!」ってせいぜいトメに反抗しまくる
言い訳に使わせてもらうがw

そんなに親の言いつけを守りたいならば、せいぜいおとなしく従って、タプーリストレス
ためてください。でも、グチはこぼさないでね。
416名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 19:06:26
夫が親族内で孤立したからといって
何か困ることでもあるのかな?
遺産狙ってる場合ぐらいじゃないの、困るのって。
孤立したからって電車にも乗れない、
会社にも行けない、
家庭生活に支障がでる、
ってわけでもないだろうに。
親族の疎遠の人間なんて数え切れないぐらいいるし。
417名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 19:25:19
>>412
>分かってもらえたかなー
おまえが、アホだと言う事は分かったw
418名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 19:31:08
>>416
まったくだ。
そんなドキュ偽実家ならむしろ距離を置けてラッキー、とか思わないのかね。
419名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 20:02:16
>>412
だからさー。
夫は嫁をちゃんと守ろうとしてくれてるわけでしょ。
自分の親(トメ)がDQなんだから、夫の反応はごく当たり前のもの。
その結果、DQとうまくいかなくなって、夫は貴女に文句言うの?
DQな親と疎遠になって、夫は悲しんでるの?
貴女は単に「嫁のせいで実家と疎遠になった。」って夫に思われたくないだけでしょ。
自分が悪者になりたくないだけ。
いびられるのはイヤ、夫が庇ってくれるのは嬉しい、でも夫とトメ達が疎遠になるのはイヤ。
じゃあ、貴女が我慢するしかないじゃない。
420名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 20:20:58
毒親ってのを想像できない人って
毒親持ちを正論で責めたてるんだよね。
旦那にとっては、せっかく毒親から離れられる機会なのに、
それを自分の配偶者が潰すんだよな。
まさに配偶者が敵なわけだよ。
421名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 22:17:32
自分にとって親は大切な存在であるように、
夫にとっても夫の両親、兄弟は大切な存在。

そのあたりを気にしての発言でしょ。

なにが何でも 夫親ドキュ→絶縁・孤立 じゃなくて、
そういう図式以外のところから関係を持っていこうと探っているんじゃないの?
夫の顔も立ててあげよう、っていう妻の思いやり。
(そういうのが無いと思いやりが無い、と言っている訳じゃないよ)
でも実際どうしたらいいの?って所だと思う。

私もそんなところで悩んでいるんで何となく気持ちは理解できたよ。
いくつになっても男って家族に認められていたいんだと思います。
何が何でも男女平等で線を引くのではなく、
そういう傾向を理解して日々を送るのとではまた違う夫婦関係も生まれてくるかなと。
422初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/23(月) 00:02:51
こんばんは。割り込みみたいで恐縮なのですが、お邪魔します。
今日、旦那が来てくれました。
このスレ見てもらってから、親に子供を見てもらい外でゆっくり話してきました。
今後、私たち家族3人を中心に仲良く生活できることを目指していこうということになりました。
義家は自宅から至近距離ではありますが、幸い留守がち(というか、いつも留守)な家だし、
緊急時以外、旦那がいる時しかうちには来ないと約束してくれたというので
私が過剰に意識しなければ引越さなくても大丈夫?かもしれないので、
なるべく早く自宅に帰れるようにする方向でひとまず結論が出ました。
寡黙な旦那なので今日もそんなに多くは語らなかった旦那ですが、
今の私が考えていることはきちんと伝わったみたいなので、
今後もちゃんと話し合えるようにしていきたいです。
ありがとうの言葉も、伝えられました。
気恥ずかしくても、言うべき言葉は言わなきゃですね。
まだ通院&別居生活は続きますが、あせらず、
同じ事を繰り返さないよう肝に銘じて生活していこうと思います。
423名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 00:04:48
うちなんて、もしかしたら良トメかもしれないけど、
なんかイヤで、旦那に愚痴言いまくって、
最初は旦那は姑の味方だったけど、
あまりに私が激しいから、私の味方になった。
離婚するつもりだったけど、なんとか戻った。
姑に直接なんか言ったりはしてないレベル。
思いっきり旦那ととことん話してみればすっきりするかも。
424名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 00:41:21
>>422
乙、お互いの気持ちを確認できたようでよかったです。

ただ、旦那はともかく義理家の人が約束を反故にする可能性もあるから
そうなった場合の事もよく考えておいた方がいいかも。
これからは旦那さんとお子さんと3人で幸せになってくださいね。
425初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/23(月) 01:07:30
>>424
ありがとうございます。
多少のことではめげないくらいになりたいと思いますが、
何かあったらすぐ旦那に話して、1人で抱え込まないようにしようと思います。
もう、「いい嫁」演じるのはやめると決心ついたんでw
「かわいい長男を奪った憎い嫁」でいいです。開き直りましたw
旦那は私を選んでくれたんだし、子供も授かれたんだし。
頑張ります!
426名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 01:14:56
>>425
がんがれ!
427初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/23(月) 01:31:05
はい、頑張ります!
今日、いざという時切り札になりそうな話思い出したんで・・・
姑の兄が市内に住んでいるのですが、その人の会社で舅が働いていた
のがきっかけで舅と姑は結婚したそうなんです。
で、今でも舅・姑はその人には頭が上がらないらしいんですが、
その伯父は舅・姑のパチンコ狂いを知らないらしいんです。
で、伯父はかなり厳しい人らしいので、パチのことや今回の騒動を
伯父の耳に入れたら大変なことになる、って旦那が言うんです。
何かされたらそれをネタに姑を黙らせてもいいかなって思ったんですが、
根性曲がってるでしょうか・・・
というより、それで効くかなぁ???
428名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 01:42:25
>>427
効くかどうかは分からないけど
そのあたりは、ダンナ様にお任せで良いと思うよ。
目に余るようなら、ダンナ様に「伯父様に相談してみては?」
と言うぐらいで良いと思う。
根性が曲がってると取る人は取る。
取らずにGJ!と思う人もいる。
周囲の評価に気にしすぎないでね。
429初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/23(月) 01:58:09
>>428
ありがとうございます。
そうですね、周りを気にしてたら何もできないですよね。
ともあれ、旦那側の親戚のことなので、もし使うにしても旦那に聞いてから、
もしくは旦那から姑に言ってもらうほうがいいかなと思います。
なんか、その伯父さん、相当怖いらしいです。
会ったことあるんですけど、私は穏やかな時しか知らないからなのか、
旦那が「バレたらマジやばい。しゃれにならない」といいます。
まぁ、切り札として珠の片隅に置いておこうと思います。
できるなら、使わなくて済みますように・・・(^人^)
430名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 08:48:55
>>429
実際に「切り札」を使うかどうかは別にして、
自分の手の内にそういうものが一つあると、
精神的に余裕ができるよね。
無理しすぎないように、ぼちぼち頑張れ!
431名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 13:56:09
突然ですが、相談です。
結婚して3年、小梨です。義実家に旦那がお金を貸しています。
結婚直後に600万、去年5月に50万。
旦那が独身時代に10年近くかかって貯めたお金です。
ウトがリストラにあい、ローンが返せなくなり、
儀実家の家のローンにあてられました。
義実家は儀両親と義弟夫婦+4才児が同居しています。
義弟は月に5万生活費をいれるだけで、あとは知らんぷりでした。
結婚直後の時は月に5万づつ返す、という風に聞いていました。600万貸した
時に、新車に乗り換えていました。私たちは中古車に乗っています。
お金は1円も返ってきていません。
去年10月に義弟が実家を出て行きたいと言いだしたら、誰がこの家を継ぐの?
と泣きついてきました。(別に自営業じゃないのに・・・・)
私達は同居する気はないと、伝えたところ、必死で義弟夫婦が出て行くのを
阻止してました。結果義弟夫婦が継ぐことになりました。
お金の返済もまだなのに、将来家は弟がもらうことが決定って・・・・。
あんなおまけつきの家なんていらんけど・・・・。
おまけに、旅行に連れて行けだの、母の日よこせだの、と要求ばかり。
旦那は自分の親だから、信じているらしく、お金も返ってくると、信じています。
私は他人なので、シロサギにしか見えません。
それでも、同居している弟嫁に比べたら、幸せなほうと、我慢してつきあう
べきなのでしょうか・・・・。
結婚前に貯めたお金なので、私がどーのこーの言うのはやはり、変ですか?
皆さんは年にどれくらいの回数なら、会ったり、泊ったりできますか?
お金貸してる、もしくは仕送りしてるひととかいますか?


432名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 14:01:17
>>431
同居はプライスレス。
結婚前の貯金は個人のもの。
433名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 14:02:04
そもそも貸さないかな。
でも独身時代に貯めたお金なら文句言えないかも。
そのお金は無いものと思って将来を考えます。
旦那には「返ってこないと思うけど」と冷たく言います。
結婚半年ですが、一年に一回会えば十分だと思っています。
泊まるのは今のところ拒否中。
年末年始も旦那とはバラバラです。面倒くさいので。
仕送りはしたいなら旦那の小遣いからです。
434名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 14:05:05
>>431
旦那の独身時代の貯金なら、旦那親にあげても仕方ないと思う。
435名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 14:07:56
> 皆さんは年にどれくらいの回数なら、会ったり、泊ったりできますか?
> お金貸してる、もしくは仕送りしてるひととかいますか?

相談内容はこれ?

ウトメは年寄りだし、旦那は長期休暇にしか実家には行けないので
年に2−3回旦那の帰省につきあっています。
お金は貸しません。
仕送りもしません。
ウトメの住んでいる町は親戚近所付き合いが頻繁で
盆や正月には子供に小遣い・お年玉をくれるので
(ウトメも普段近所や親戚の子供にお小遣い等を渡している)
それ分くらいの小遣いをウトメには渡しています。
436名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 16:10:39
>>431
独身時代の金なら仕方ないね

金を貸すことも仕送りもなし
どっちの実家もううちより金持ちだもん。
遠方だから訪問は年1回
トメがクルのも年1回
437名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 16:19:49
>>431
他の人も言うように独身時代のお金だから
言いづらいね。
ただもう結婚したのだから、これから先は貸さないよう
あなたが財布を握った方がいいと思う。
旦那さんには
貸したお金は返ってこないだろう。
お金も返さないのに、いろんな援助を要求している状況を
旦那さんが客観的に見れるよう話す。
新車に乗り換えたのがウトメなら、おかしいと思わないのか?
など
話して、それでも旦那がわからないなら
私なら緑の紙か強制的に給料を取り上げてやり繰りする。

そんでそんな親なら自分なら会ったりしない。冠婚葬祭のみだね。
実際のうちのパターンは参考にならないと思うけど、
夫が親と仲悪いので
近距離で自営を継いでるけど、会うのは冠婚葬祭と
夫兄弟が集まるとかそういう時とか。月に1回ぐらい。
泊まった事は、遠くに住んでいたときもなし。別にホテルを取って泊まった。
仕送り、お金貸しは、義実家の方が裕福だからなし。
438名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 16:49:58
旦那実家は貧乏だが今は援助・仕送り一切なし。
だってうちも貧乏で余剰金なんてないもーん。
旦那実家関係の冠婚葬祭は旦那のみ派遣。
私と子どもはお留守番です。
なぜなら3年前に絶縁済みだから。
200万ほどくれてやったから、あれを手切れ金ってことに(勝手に)してる。
冠婚葬祭のたびに旦那はかなり肩身が狭そうだけど
へたれの報いだ、堪えるがよい。と放置してます。

というまるで参考にならない我が家の援助&冠婚葬祭事情でした。
439名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 18:41:28
うちの場合は、旦那が退職金を前借りしてまで義理実家に金を貸した。
返す約束なんて守ってくれなかったし、多分返す気もないと思う。
そのくせ同居中の義理の弟夫婦にはお金使いまくってるし。
旦那にも義理親が困っても一切面倒は見ないって宣言したし、将来は義理の弟夫婦に面倒見て貰って下さいって感じ。
手切れ金だと思ってれば気が楽だよ。
440431です。:2007/04/23(月) 18:41:56
皆様、アドバイスありがとうございました。
やはり、独身時代の貯金は個人のものですね。あとは親子間の問題だから、
わたしは>>そのお金は無いものと思って将来を考えます。
・・・・433さんありがとう。
ときどき、なにかしらの要求の電話がかかってきて(旦那の携帯に)2人で
出向いていましたが、これからは一人でいってもらうことにします。
そして、もうお金は貸しません!!(ってか、お金がもうない・・・。)
441431です。:2007/04/23(月) 18:56:28
>>439
なるほど。・・・・手切れ金。・・・・・面倒みなくてすむ。
ほんまや!!気が楽や!!
ありがとぅお!!
442名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:04:01
流れよます投下。
 次男の旦那と結婚して1年ちょい。まだ子供はいません。姑とは車で1時間くらいの所に別居
しています。旦那のおばあちゃん(大姑ですね)のところは山の中であってうち
から4時間位かかります。ここ1年位あってないのですが、最近何かとトメが大姑
のところに遊びに行くようにとしつこいんです。旦那は毎日帰りが遅く、休みも
週に1度、午前中のみしかない状況で私もお正月以来どこにも行けていません。
 そういう状況をしっているのにトメはしつこく行け行けいうのでまいってます。
トメは頭が古く距離無しなので普段から悩みの種ではあったのですが、この場合
どうしても行かなきゃならないでしょうか?旦那はそのうち、暇があれば、って
感じでトメにもそういってるのに、そうなると今度はトメと2人で行こう、といわ
れます。大姑はかなりいじわるで愚痴っぽくトメも昔いじめられたりしていたそう
で行けばきっと嫌な事いわれそうな気がするし、なんで旦那を置いてトメと2人
で大トメのところにいかなきゃならないのかわかりません。
 みなさんならトメと2人で行きますか?ちなみに1人では道がわからないので
行けません。
443名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:07:24
行きません
444名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:08:52
>>442
1行目の強引っぷりに惹かれました
445名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:11:07
>>442
旦那抜きではいかない。
446名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:18:25
>>442
>なんで旦那を置いてトメと2人で大トメのところにいかなきゃならないのかわかりません。

大トメに>>442を〆てもらおうとしてるんじゃないの?
二人がかりで「嫁としての心構えとは〜(ry」なんつってやられそうで怖い。
ダンナ付いてきても、トイレ行ってる隙とか狙われそう。

自分なら絶対近寄らないな。
447名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:35:01
死にそうなのかな
448名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:38:03
大トメが死にそうなら行かなきゃいけないのは孫だしね。
449名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:42:56
よますwwwwwwwww
450名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 20:50:53
行く必要なし。
トメに理由を聞いてそれから考えてもいいかもしれんが。
451名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:02:58
ごめんなさい、相談させてください。
主人には両親がいません。その代わりといっちゃなんだけど姉がいます。
私からみれば義姉ですが、その義姉夫婦の相談なんです。
主人がいないときとか主人には内緒でお金の無心をしてきます。
金額の幅がこれまた広くて700円〜15万円です。
主人は「貸さなくていいし、姉からそういう連絡があったらすぐに俺に言え」と言います。
実際にそうすると主人は義姉に「いい加減にしろ!」と怒って電話連絡はしてくれます。
ですが、そんなことに負ける義姉ではなく私の携帯に電話やメールを何度もなくしてきて、
挙句の果てに主人のいない時に自宅に来て「もし貸してくれなかったら風俗で働くことにする」と言います。
「じゃあそうすればいいじゃないですか!」と言っても貸すまで居続けます。
一度貸さなかったことがあって(3万円の無心)そのときには吸っていたタバコを私に投げつけて帰っていきました。
なんだかもうどうにかなりそうです。
貸さなければいい話なんですが、一生こういうことが続くと思うとやりきれません。
主人も義姉に対して厳しくは言ってくれます。だけど、効果がないんです。
助けてください。
452名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:08:52
>>451
着信拒否して、家にはいれるな。
453名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:17:48
>>451
結局押しに負けて今まで金を与え続けているから何度でも来るんだよ。
「絶対こいつからは金は取れない」と思わせないからダメなんだよ。
これから何を言われてもやられても絶対一円も渡さないようにするんだ。
それが一生付きまとわれない唯一無二の策。
454451:2007/04/23(月) 21:24:11
ありがとうございます。
お聞きします。
自宅には入れないようにいたします。
でも、どうしてもそれが出来なかったときのために教えてください。
私のバッグを奪い取られて財布の中身を私の腕を取ってお札を抜かせます。
自分がお札を抜いたようにはしません。
今までそのパターンが多かったです。
そういったときにはどうすればいいんでしょうか。
何度もされたことなのに、いざそのときになると怖くて怖くて体が固まってしまいます。
大声を出せばいいのでしょうか・・・。
情けない相談ですみません・・
455名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:24:39
引っ越して電話番号も変えればOK。
何かあったら旦那の携帯にかけて貰えばいい。
渡すなって言われてるのに、このままズルズル渡してたら
あなたが旦那に愛想尽かされるよ。
456名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:26:05
>>454
会わなきゃそういう事態にはならない。
家の前で待ち伏せされたら、そのままどこかカフェでも逃げて
旦那を待つとか。
457451:2007/04/23(月) 21:26:52
>>455
ありがとうございます。賃貸だったら即引越しているのですが、持ち家なので、なかなか引っ越せない次第なんです。
天気のいい温かい日の昼間は網戸にしているときもあって、そういう時に急にガラッと開けて入ってきます。
そうですよね・・・私が主人に愛想尽かされますよね・・
なんとかします。。。
458名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:28:25
警察を呼ぶ
459名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:31:29
こんなに頭と心が弱い人も珍しい。

財布を取られた時点で、窃盗が成立してるんだから、
遠慮なく警察呼べばいいでしょ。
何をどうためらってるのかわからん。
460名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:34:22
みなさんは義家族やウトメ殺意をもちませんか?
どうしたら嫌な事をスルーできるだろう…
461451:2007/04/23(月) 21:35:07
>>459
財布も私の腕を掴んで出すようにして、お金自体も同じ方法なんです。
警察を呼んで、その現実を話したとして調べてもらっても義姉の指紋も出てこないし、状況からいって
「お金に困っている義姉家族にお金を貸す嫁」としか思ってもらえないような気がするんです。
義姉がいつ来るのか想定が出来ませんが、次に自宅に入ってこられたら真っ先に警察呼んでみます。
ありがとうございます
462名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:35:12
>>460
例えば?
463名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:36:18
>>461
姉が入ってきそうなところは開けなきゃいいのでは?
姉以外の人間が入ってきても困るでしょ。
464名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:37:29
網戸にしてるからって姉以外の人間はなかなか入ってこんだろwww
というか、相当下品な姉だな
465名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:38:38
>>451
警察は話せば動くよ。
今後の人生もあるんだからいざとなったら110番しな。
466名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:39:15
>>454
で、旦那さんに言っていない盗まれたお金はないよね?
バックに大してお金入れない。
金庫を買って管理するとか多少は考えよう。
#9110をおして警察に相談でもいいじゃん。通報じゃないし。
467451:2007/04/23(月) 21:42:42
>>466さん
はい。主人には金額を全て話してあります。
これからはお財布に大きな金額を入れません。
自宅に金庫があるのですが、権利書とか通帳とかそういう類のものしか入れていませんでした。
これからは買い物に出かける直前にお財布にお金を入れるように致します。
♯9110ですね!ありがとうございます。
468名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:42:43
>>461
旦那と相談してセコムでも入れてみるとか。
お金かかるけど。
469名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:45:56
ホームセンター行って、網戸用の鍵買ってくる。
財布は隠す。
侵入されたら携帯持ってトイレへ逃げて、警察へ電話。
470451:2007/04/23(月) 21:47:31
>>468さん
ありがとうございます。
セコムも検討してみます。

ご意見くださった方々、ありがとうございました。
なんだか勇気と勢いがついた気がいたします。
たしかに頭も心も弱いかもしれません。
今までよりもこれからの人生の方が明らかに長いわけですから、頑張っていきます。
名無しに戻りますね!
471名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 21:49:53
しかしスゲー人間がいるもんだな〜。
弟の嫁から金をむしりとるんだもんな〜
こえーwwwww
472名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 22:20:26
カツアゲって言うんじゃないの?こういうのって。
473名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 22:23:22
>>471
しかも言葉どおり本当にむしりとってるしね・・・信じられないよ。
474名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 00:02:49
居住者の許可なく勝手に入ってきたら不法侵入だろ
475名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 02:34:06
>>467
家のセキュリティーをもっと強化した方がいいんじゃないの?
網戸を開けて他人が侵入できるんなら、義姉以外でも侵入できるよね。
476名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 03:10:16
だからセコム検討するって言ってんだろ。
477名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 03:11:41
網戸で風入れてコトメに強奪されるぐらいだったら
窓締め切ってエアコン&空気清浄機で電気代払ってでも
コトメ進入対策した方がマシな気がするよ。
勿論、旦那がいる時は網戸使っても良いけどさ。
窓締め切っても死なないし金も強奪されないもん。
478名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 04:40:45
>>474
田舎は例外
479名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 08:52:56
腕持って財布やお金を自分で出す形になって義姉の指紋がでないってことは
451さんが自分の指を動かして財布や札をつまんでるんだよね。
つままなきゃいいのに。
でも腕持って操作させてること自体すでに犯罪だよ。
旦那から次は警察に通報するって伝えてもらったほうがいいよ。
で、またやってきたら即通報。
前もって警察に相談いって対処の仕方を教えて貰うのもいいかも。
480名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:23:44
お金抜かせられているときは後ろから腕をつかまれているのかな?
最大限抵抗して、コトメの顔から鼻血を吹かせるくらい頭突きをしてやればいいんだよ。
481名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:32:46
セコムってあれじゃいの?
482名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:33:52
ビデオで撮ればいいんじゃないの?
483名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:35:34
今のままでいいんじゃん?結局は気が弱い>>451が金を渡しているだけだろ。
どう考えたって「他人に、意志に反してサイフから金を出させる」なんて出来るかっつうの。
484名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:40:52
>「お金に困っている義姉家族にお金を貸す嫁」としか思ってもらえないような気がするんです。

自分でもこう言ってるしね。
ちゃんと嫌だって意思表示しないとね。
485名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:44:08
>>483
兄嫁が格闘系じゃなければ何とでもなるよね。
実は柔道でオリンピック候補になった等の後出しはないだろうw
486名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 09:56:00
家庭用のセコムなんて大した値段しないのに
487名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 10:05:00
チョン企業宣伝乙
488名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 10:09:40
もしかして、>>451って谷佳知の妹さん?
489488:2007/04/24(火) 10:10:50
違った...
490名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 13:52:01
>>483
そういう人間がいるから逆の人間もいるってことだろ
451は気が弱いかもしらんが普通に可哀相だとは思うが。
491名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 15:32:25
義実家が家を売って賃貸に入居するって
言ってるんですが、嫁は何も言うことないですよね?
家が古くて修理にお金がかかるしってことらしいんですが、
何かアドバイスとか考えた方が良いんでしょうか?
せっかくなら少し豪華な老人ホームとかも考えたらって思いますが、
子どもでもないのにそんなこと言えません。
賃貸でその後の生活大丈夫なのかしら。
492名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 15:39:10
>>491
持ち家だったら生活保護はもらえないけど、賃貸だったら可能。
そういう理由かもしれないね。

賃貸の値段にもよるけど、豪華な老人ホームに入れるほどのお金がある人が修理費のために賃貸に行くとはおもえない。
493491:2007/04/24(火) 15:46:54
ちょっと豪華なは言いすぎでした。
少なくとも家を売れば一時的に現金を手にできるでしょうから、
それをホーム入居時の一時金にすれば良いのではと思ったのです。
賃貸での老後をどういう風に考えてるのか分からなくて、
修理代が〜って言う言葉をそのまま受け取りました。
ひょっとして止めて欲しいのか?とか、修理代出してねってことかな?
とか、もっと裏読みが必要なのでしょうか。
今のところ「そうですか」しか言ってません。
494名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 15:49:35
>>493
賃貸で限界が来たら年金でまかなえるホームに行ってもらったらどうかな?
年金がないのにホームに行ったらあなた方が払わされる可能性もあるし。

トメが「食事の支度がいや〜」なんてこぼしてたら食事つきのホームの話をしてあげるといいよ。
「私と夫さんはこういうとこに行こうって話してるんです〜上げ膳据え膳で楽だし〜」と付け加えればおk
495名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 15:56:39
ウト名義の借地の土地に賃貸アパートを建てました。(建築費6千万)
建てる時に、相続税対策の為、旦那の名義を入れる為「ローン」
をするように言われました。(返済はウト)
しかし、私「今、仮にローンをしたら自分達の住宅ローンが出来なく
なるんじゃない?」と旦那に言う→ウトメに伝わる
私の一言が気に食わず、結局ローンはせず旦那の名義も入れず建築。
それ以来、せっかく息子孫の為にやってやろうとしたのに嫁の言いなり
の息子が可哀想という雰囲気で嫌われてるみたい。
私の一言っておかしい言動だったと思いますか?
496名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:00:19
おかしくないよ
おかしいのはウトメ
497名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:01:11
>>495
おかしくない。
ただしい。

家賃収入の半分がもらえるとかなら別だけど。
498名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:03:42
旦那が「嫁にこんな事言われたんだけど…」って言っちゃったんじゃないの?
499名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:19:21
鳩か!
500名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:22:53
>>495です。レスありがとう。
15年で借金返済予定で、いずれは旦那が相続する予定。
しかし、仮に旦那がローン組んでたら借金返済終わるまで
家を買えないですよねー。だって、2千万位のローン予定
でしたから・・・それに、賃貸アパートを相続と言っても
借地だから地代や更新料数百万かかるしいらないですよ。
日頃から「見栄っ張りでケチ・家はお金があるのよー」のウトメ
なので付き合いたくないけど。

501名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:25:25
>>493

裏読み厳禁w言葉そのままに受け取ればいいよ。
実子からは適切なアドバイスはした方がいいかもね。

>>500

上物だけじゃ、ローン終わるころに値打ちもなくなるね…

502名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:27:56
みなさん、実家と義実家への母の日・父の日はどうしてますか?
503名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:31:38
毎年あげてるけどはっきりいって実家の方が金額が上です。
504名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:39:07
義実家はお菓子。それが1番喜ばれるから。

実親は兄弟で誕生日と込みのプレゼントを贈る。
本人と一緒に選びに行く。
505名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:45:26
結婚3年目・小梨・専業

【母の日】
実家・・・ネットで厳選した3000〜5000円程度のお菓子詰め合わせ
義実家・・・夫に丸投げ→ギリギリまで夫動かず→3000円の花アレンジ

【父の日】
実家・・・生活雑貨など、お父さんの趣味に合ったもの3000〜5000円
義実家・・・夫に丸投げ→ギリギリまで夫動かず→超テキトーな3000円の物

※実家には私の名前だけで贈り、義実家には連名で贈っている
506名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:48:10
義実家には毎年3000円程度のフラワーアレンジメント
3000円って、やっぱり安いかな?
みんな何円くらいかけてるの?>母の日・父の日
507491:2007/04/24(火) 19:41:59
>>494
>>501
ありがとうございます。
裏読みせず素直に受け取ります。
夫と夫兄弟からアドバイスしてもらって、私は静観します。
508名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 19:43:10
それぞれが自分の実家の分をやってる。それが当たり前だよ。
509名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:23:15
悩みというほどのものでもないのですが、なんだかなあと・・・。
私はたけのこを食べると真っ赤になるほどのタケノコアレルギーなんですが、
義理実家から季節毎に必ずタケノコを大量に送ってくるのです。
何度も何度も繰り返してアレルギーのことを言ってるのですが。
向こうも悪意はないのでしょうけど、何しろ大量なので調理するのも大変で、
食べる人が旦那一人なのでいつも半分は腐らせてしまいます。
義理実家に帰った時も、タケノコ料理が出てくる可能性高いです・・・・。
もうイヤーw
510名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:24:51
>>509
それ、ほんとに悪意がないと思う?
ないと思うなら、旦那さんに調理させれば?
義実家に行った時も、旦那さんひとりに食べさせればよし。
知ってるんでしょ、旦那さんはアレルギーのこと。
511名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:25:40
>>509
持ってくところに持ってけばありがたがられるものだと思う
近所の人に筍いりませんか?と聞いてみたら?
なんなら灰汁抜きだけしとけば貰った方ももっと喜ぶし
512名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:31:09
>>502
3年前に母の日・父の日・中元歳暮は全廃した。
あ〜スッキリ!
513512:2007/04/24(火) 20:32:47
義実家への贈り物をやめたら、イヤゲモノも来なくなって一石二鳥だった。
大量に送られてきたナマモノは、お礼のつもりだったらしい。
514名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:34:33
>>505
お父さん…プッ
515名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:37:01
>>502
実親にも義親にも何もしない。
516名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:53:00
>>510
うーーん。頂く度にアレルギーのことを話すのですが、いつも
「気にしすぎじゃ、食べてみなさい。」と言われて終わりですね。
旦那からも散々伝えてもらっているんですが、嫁は神経質ということで
片付けられています。義母に「たけのこの里なら食べられるのですが」と
冗談を言ったら、華麗にスルーされて寒かった思い出が…orz

>>511
何度か近所には持っていったのですが、その都度高価なお返しを
してくださるので、なんだか申し訳なくなってしまいました。
いやほんと、捨てるのもったいないです。
517名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:55:16
>>516
だから、旦那さんに全部調理して食べさせる。
義実家に行った時も、あなたの分まで全部食べさせれば、
といってるんだけどね。

まさか旦那さんまで、食べろと強制してるわけじゃないんでしょ?
518名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:59:52
>>516
ウトメ世代はアレルギーの知識がない人が多くて困るよな
単なる好き嫌いのことだと思ってる人が意外に多い

だから冷静に話すといいよ
・筍が嫌いなわけじゃない
・食べるとこういう症状が出るので食べたくても物理的に食べられない
・医者の診断書を見せる

ウトメ世代はアレルギーという言葉自体を軽く使う傾向があるからね
今のうちに正しく認識させとかないと、生まれた子供にアレルギーでもあった日には
食べれば治る攻撃に子供がさらされる危険性もあるよ
519名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:02:22
>>517
旦那さんは料理ムリポです>< 訓練させてみようかな?
義実家行った時、実はコソーリよけて食べてもらっています。
旦那には食べろと強制はされません。私がアレルギーになった時の悲惨な状態を
見たことがあるので、むしろ「食べるな!」とアセアセしてる感じです。
520名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:06:32
>>519
アレルギーを理解できない人間と食事するのは無理と
義実家には行かない。
送られてきた分は旦那が調理。

これでどうだろう?
521名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:07:01
>>519
ちょっと悠長な雰囲気をあなたから感じるけど・・・

アレルギーは命にかかわる問題だからちゃんとウトメに伝えた方がいいよ
>>518さんも言ってるけど、子供が出来たら殺されかねないよ
522名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:11:21
一度、真剣に話してみます。なにしろ大雑把な人達なので
話が通じないことが多くて^^;

>>518>>520>>521さんありがとうございます。
523名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:31:54
分かってもらおうと思ってるのが間違いでは?
大体さー、筍なんて高価なものでもないのに、
送ってこられたらめいわくっだっつーの。
送ってきても何の反応もせずに捨てる。
もらってうれしい人が居ればあげる。
家の前に「もらってください」で放置でも良いかな。
524名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:37:06
空気すら読めてないからなあ
525名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:38:24
イヤゲモノスレに来たかと思ったw
526名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 22:20:01
それって食べなきゃいいだけの話じゃないの?良かれと思って送って
くれてんのに文句ばっかいってる人ってすげえ性格悪そうだしー。
527名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 22:41:57
>>526
>>519をよく読め
義実家に行った時も食事に混入されてる
528名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 22:57:33
よけて食べればいいことじゃないの。
529名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 22:58:59
>>528
アレルギーのことわかってないな。
もうちょっと勉強してからレスしなよ。
530名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:07:42
>>519
前に他のスレで読んだけど
「アレルギーがある」じゃなくて
「アレルギーを持っているので
タケノコを食べると、アナフィラキシーを起こす。」
と説明した方がいいのかも。
アナフィラキシーの代表的なのが
スズメバチに2度目に刺されると死ぬってやつ。
タケノコアレルギーというのは
スズメバチに1回刺された状態と同じで
慣れれば治るものではないと言ってみては?
531名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 00:29:13
スズメバチの毒は食べ物じゃない、たけのこは食べ物だから大丈夫とか
訳わかんない理屈でスルーされる予感
532名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 01:48:34
ウトメの口に餅を突っ込む
次から次へと突っ込む。
んで、これくらい苦しいんですが何か?と言い放つ。
責任は持てんがなw
533名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 07:29:07
>>532
ん〜〜〜モチじゃ窒息の苦しさだよね。
なんか科学的なモノの方がわかりやすいんじゃない?
ママレモンと山芋のシェイクとかさ。

私は甲殻類アレルギー持ちだから義実家では食事しない
迷惑かけないように旦那も私も何度か説明したんだが、
1度私にわからないよう出汁で混入されてて救急車呼んだ
眼球まで腫れて入院してしばらく悶絶したよ。
「ほーら大丈夫じゃない!大げさね!」って言いたかったんだろうけど
死ぬっつうの……
534名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 07:53:39
>>533
そんなバカ義実家とは当然絶縁だよね?
死ななくて本当に良かった。
535名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 08:15:54
>>528
見た目わからないものも多いんだよ。
例えばベーコンに卵白が塗られてるなんて言われてもピンと来ないでしょ?
536名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 08:56:59
正直義実家に限らず、故意にアレルゲンを混入された場合、
被害者には泣き寝入りせず少額訴訟を起こして欲しい。
そんなケースが増えて、マスコミも大々的に(みの指名)取り上げて欲しい。
537名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 09:06:43
>>533
前、どこかで書いてた人?
搬送先の医者にトメがガッツリ怒られた、とかって。
538名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 09:08:36
甲殻アレルギーなのにファミレスでグラタン食べて呼吸困難起こしてる係長に
「好き嫌いはダメですよー」と後輩が言ってたのを思い出すなあ。
あれがトメになったら殺人未遂事件をやらかすんだなきっと。
539名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 13:51:27
喉の粘膜がイガイガカユカユ程度なら
「生きた大粒の蟻をコップ1杯、噛まずに飲み込んだような感触が延々と続くんです」
てな感じかな?
腫れて息苦しい、呼吸困難になる!なら
「喉に漆を塗り込まれた、と想像して下さい」
とか。
540名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:29:57
>>518
>ウトメ世代はアレルギーという言葉自体を軽く使う傾向があるからね

ウチのウトメもそうでした。
旦那が花粉症で、自分が山芋アレルギーなんですが、
ウトメはアレルギーの話をしても「そんな大げさな〜」と結構バカにしてくれてました。

しかし昨夏にウトメが蜂に刺され、アナフィラキシーショックを起こし病院へ。
幸い(残念ながら)命に別状もなく、アレルギーの恐ろしさを身をもって体験したため
以降はバカにされることが無くなりました。
541名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:35:09
>>540
うちも同じ

しかもウトはここ十年ほど、毎年2〜3回はスズメバチに刺されてる
ムヒのみで治すので余計にタチが悪い
アレルギーなんか精神的なものと思い込んでるよ
542名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:37:53
>>540
刺されたのはウトですかトメですか
543名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:48:30
>>542
トメです。スイマセン…
544名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:59:13
>>541
ウトヌゲー!(゚д゚)
それだと確かにアレルギーの恐ろしさはワカラン罠。

もしウトが喫煙者なら、タバコを水につけたタバコ汁を飲めるか聞いたら?
「アレルギーなんて気の持ちよう、慣れでどうにでもなるんですよね?
 だったら、毎日タバコ吸ってるウトさんなら飲んでも死ぬわけないですよね。
 ウトさんが言ってるのはこれと同じです」
食べ物と違ってそんなのは毒だ!と言い出したら
「アレルギー体質の人間にとってアレルゲンは毒そのものですが」
545名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:02:02
>>541
蜂の毒じゃ弱いんだよ。もっと強い毒でry
546名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:34:30
>>545
まむしか蠍か?沖縄より南なら野生の蠍がいるっていう話しだし。
547名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:34:47
ハブがいいお
548名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 17:21:25
ヤマカガシだっけ日本にいるコブラより強い毒持つ奴?
549名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 18:11:00
ウミヘビじゃないの?
550名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 19:48:59
蜂も色々いるからなぁ。スズメバチが大丈夫な人でも、アシナガバチは駄目ってあるのかな。
スズメバチが大丈夫なんだからこんなちっさい蜂大丈夫(・∀・)スンスンスーン♪なんて
ウトが調子に乗らないことを祈る。
551名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 20:43:57
説明して納得するようなウトメなら悩まないでしょ
552590:2007/04/26(木) 09:17:01
>>534
それまで目立った意地悪はされていなかったんだ。
私の両親と病院で会ってから敬語になって近づいてこないし
目下観察中。ありがとう。
>>537
それ私じゃない。うちのトメも看護士さんに〆られてたがw
トメ「私は嫁子さんの好き嫌いを治してあげようと、食べ慣れれば」
ナス「あなたが興味本位でしたことは殺人未遂、入院で済んだから良かったものの
  これさしあげますからよく読んで(なんか冊子?)ご年配の方は知識がなくて
  お子さんが運ばれて来ることも多くて(以下エンドレス)」
553533:2007/04/26(木) 09:18:44
間違ったorz
554初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/26(木) 13:07:34
こんにちは。
今日、緊急事態が起きてしまい、ちょっと動揺しています・・・
実は実父と子供の頃から折り合いが悪かったのですが、
何とかいい距離を保ちながら今回実家でお世話になっていました。
私がいろいろあったということは父も理解してくれているのですが、
精神的にまいってることまでは分かってもらえていないらしく、
きついことを言われることもありましたが、耐えてきました。
子供のことはすごくかわいがってくれます。
ただ、お世話の仕方などで父とやり方が違うと、おもしろくないようで・・・
それが積もり積もったのか何なのか、今日いきなり
「俺が家を出て行く」と言い出し、母もさすがにパニックになり、
今、うちの中がすさまじい雰囲気で意気が詰まりそうです。
母と相談し旦那に電話して、急ですが迎えに来てもらうことになりました。
嫁いで家を出た娘が実家をかきまわすわけにはいかないので・・・
父70歳、母60歳、私30歳。父母は体力的にも限界なのかもしれません。
でも、自宅に戻る心構えができていたわけではないので、自分もパニックです。
次の診察は5月2日、この日は旦那に休みを取ってもらって通院する予定です。
もう帰るしかないんですけど、あわわわわ!!てカンジで・・・
どなたか、勇気の出るお言葉を下さい。。。

555名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:16:00
>>554
帰ることない。
DVで相談して相談所に保護してもらえばいい
556名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:16:45
>>554
なんだか状況がわからない
里帰り出産?
557名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:25:19
>>308から
>>353から
558名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:25:56
ああ飛ばしてた
ごみんね
559名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:26:16
>>556

>>308から追っかけて
560名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:26:53
遅かったか!orz
561名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:35:04
>>554
まずは実母さんに相談して、間に立ってもらえば?
で、実父さんにも事情を話して改めてお願いする。
「私と子供は遊びに来たわけではなく、今は緊急避難でここに身を置かせて貰ってます。
 5月2日に迎えにきてもらうまでは、なんとかここに居させてください。
 孫を可愛がってくれるのは嬉しいけど、自宅に帰ってからの事もあるから
 育児は私のやり方に任せて欲しい」
もう一度ちゃんと頭下げなよ。
562名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 13:59:44
>>554
あと1週間弱なんだから、どこかホテルに泊まれば?
実家からお金借りて、あとで返せばいい
そこでリフレッシュしつつ、これからのことも考えれば?
563名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 14:07:15
近くにウィークリーない?
564名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 17:46:58
どーでもいいが 「子供の お 世話」 って言うのヤメレ。 
565名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 18:30:58
子供のぉ〜世話ぉ〜
566名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 18:32:28
そういう場合、リアルでは子供といわず「姫」「王子」と言ってるのだろう。
567初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/26(木) 20:09:08
レスありがとうございました。遅くなってすみません。
あれから、私がいない所で両親が話し合ってくれたらしく、
また、精神医療の相談所にも電話相談してくれたらしく、
とりあえず明日、繰り上げて診察を受けることになり、
今日は実家に泊まることになりました。
明日以降のことは、明日の診察時にドクターと相談になりそうです。
母の話では父の興奮(?)も少し落ち着いたらしく、母が
「まだしばらくこっちにいて、GWに一時帰宅してみて、
いろいろ平気になってから帰ったほうがいいんだから」
といってくれましたが、正直、父と顔を合わせるのが怖いです・・・


568初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/26(木) 23:16:31
夕食時に父と顔を合わせましたが、
まるで何もなかったかのように父はあっさりしていました。
母曰く
「出で行くと言ったことが、周りにどれだけ衝撃をあたえたか分かってない」
とのことでした。
私が帰省する前も度々こういうことがったんだそうです。
母は、父ももう70だし、しかたないと思っているようです。
私は夕方からめまいが激しく横になっていたのですが、
その間父は子供の相手をしていてくれました。
本当にかわいがってくれています。
なんだか複雑な心境ですが、こうやって実家にいさせてもらってるし、
子供の世話も手伝ってもらってるし、ありがたく思っています。
義父母はまだ50代、周りに70近い人がいなく、父の世代の人と接したことが
あまりないので、戸惑っている部分はあるのですが・・・
父があっさりしていたので、あまり気にしないようにしたいと思います。
お騒がせしました。
569名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 23:46:01
実親なのに妙に気を使ってるんだね。
悪いことじゃないけど。
あんまり色々気にしないほうがいいよ。
もっと図太くなっていいのに。
570初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/26(木) 23:57:18
母にもそう言われましたw
姑に「たかが子供1人で人頼るな」みたいなこと言われたりしたので
それがトラウマになってるのか、何か、子供のことで頼る=さぼり
みたいに思っちゃうんですよね・・・
あとは、両親があまり元気ではない方なので、
無理してないだろうかとか、気にしちゃったり。
私自身、まだ精神的に落ち着いてないんでしょうね。
実家なのに、なぜかどこかでビクビクおどおどしてます。ばかだよなぁw

571名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 01:16:39
実親に気を遣ったり、実子を「 お 世話」したり、色々大変だねw
572名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 10:32:17
デモデモ言ってるけど、結局何したいわけ???
もうここまで追い詰められてたら離婚しない限り抜け出すことできないよ?
573名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 11:53:55
デモデモ言ってる間は注目されるから。
既に初めまして。 ◆s3JW4vmuPも相談じゃなくて、実況垂れ流しになってるし。

そうやっていつまでもだらだらされる奴は、仕舞に叩かれだすんだけどね〜。
574初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/04/27(金) 16:40:23
自分でも、相談というより実況垂れ流しになってきているんじゃないかと
思っていました。
反論するようで気が引けるのですが、昨日書き込んだことは私の実家での
ことなので義家とは関係なく、もう離婚しかないとは思っていません。
今までの私の書き込みに対し、レスを頂けたことありがたく思っています。
でももう、書き込まない方がよさそうですね。
今までありがとうございました。これからは自分で頑張っていきます。

575名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 16:44:14
ガンガレよ。
576名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 16:53:28
>>574
気持ち悪い人だ
577名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 16:53:41
もうこなくていいよ。
578名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 16:59:44
>>576-577
弱ってる人にそういう事をいうんじゃない
フェアじゃないぞ
579名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:04:46
>>574 は社会経験が全く無いボダじゃないかと思う。

「今回実家で『お』世話になっていました」だからね。まずはまともな日本語
を勉強したら。
580名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:07:57
>>578
2chでフェア・アンフェアを言うまえに、まずはさげろ。
話はそれからだ。
581名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:10:02
本当のことを言うのに、フェアも何もないがな
582名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:17:05
相談者叩く香具師はテンプレ嫁&出てけ
583名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:28:21
>>582がスレタイを100回読みなさい。
584名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:58:37
>>582
相談じゃなくて実況垂れ流しって本人も認めてるじゃん。
585名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 17:59:21
相談スレなんだから時にはageなあかんやろ
586名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 18:09:02
初めまして。 ◆s3JW4vmuPが一度もsageた事ない件について。
587名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 18:34:34
そんなことを相談するスレじゃないよ。
588名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 21:57:10
ネタも投下せんと文句ばっかいってる馬鹿が粘着しているスレはここですか?
589名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:39:18
そんなに、ここは叩きが多いのか?
相談できるスレ、なんだろ?
相談していくうちに多少実況が混じることは
ありえなくもナイ、と、思うガ。
590初めまして ◆s3JW4vmuP. :2007/04/28(土) 00:54:56
こんなに、皆さんにうざがられているとは思いませんでした。
誘導されてきて、親身にレスくれる人もいたので、スレタイの通り
安心しきって相談させてもらっていました。
メール欄に(省略可)とあったので鵜呑みにし、ageとかsageとか
よく分からず、空欄のままにしていました。
それだけが問題じゃないのでしょうが、私が不慣れで言葉使いも
間違っていたりするから、非難されてしまうんでしょうね。
見ず知らずの人に相談するのですから、
非難されたりするだろうと、の多少の覚悟はしていました。
でも、ここでいただいたレスで励まされたのも事実です。
「また来やがった」と思ってる方もいるでしょう。
「相談じゃないなら去れ」という意見もあるでしょう。
あったこと全てを書き込むには無理があり、伝え方も不十分だった
のかもしれませんが、この様な形でこのスレを去るのはかなしいです。
私がここの空気を読めなかったのが悪いのでしょうが・・・
親身にレスくれた皆さん、ありがとうございました。
不快な思いをさせてしまって、すみませんでした。



591名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 01:51:38
ここってID出ないし多分>>590を叩いてるバカなんてせいぜい
1〜2人くらいじゃないの?いいじゃんアホなやつはスルーしとけば。
気にしないでまたおいでよ。あぼーんできないのが悲しいけどね。
それに今時sageを強制する人がいるなんてテラワロスwww
592名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:03:37
はげ同。叩いてるのはバカだから気にしないでね。
家庭板は人生模様で面白いしためになるし泣けるし笑えるしで、ネットのおかげで
こういう経験できるんだなとか思うけど、他人のカキコをくさす人が多くてやんなっちゃうよ。

自分がくさされるのもいやだけど、真剣に悩んでいる人の揚げ足取ったり文句言ったり
ひどい言葉使っているのみると育ちが知れるなあと思う。
あやまらないでいいからね。コテはどうしても叩かれるしさ。

では安心して悩みをどうぞ。
593名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:17:50
逆に擁護が自演の可能性もある罠w
>>590
ウザ過ぎです。
594名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:30:38
>>593
>ウザ過ぎです。

自己紹介乙。
595名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:33:36
↑お前のなw
596名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:33:53
>>593
いじめっこまだいたの?お呼びじゃねーんだよ
597名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:44:57
まあでも、自分でスレ違いに気づいて消えるって言ってんだから
放っておきゃいいのに
598名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:46:18
>>596
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


なんだ、結局相談者に粘着してる能無しって単なる構ってちゃんだったわけだ。

ふわあああ〜
寝よ・・・もやすみ〜
599名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:50:35
>>596=>>598
何でそんなに必死なの?本人だから?
600名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 02:53:21
いい夢みろよ
601名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 04:26:30
相談者をレッテル張りして叩きたいだけの馬鹿はしゃしゃり出てくんなよ。
602名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 10:44:45
でも冷静に考えて、義実家とも関係最悪、実家もうまくいかない、離婚は考え
てない(自分の力だけで生きていく気なし)、じゃ、何がいいの?って感じ。
旦那がよく我慢してると思う。
603初めまして ◆s3JW4vmuP. :2007/04/28(土) 12:25:17
自演してませんよ。
擁護的なレスくれた方にはほんと感謝してます。
旦那との話し合いで進むべき方向も決まっているので
まずはそれに向けてやるべきことをやろうと思ってます。
このスレで十分助けてもらえたと思っています。
ありがとうございました。
604名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 12:40:34
>>602
ダンナは味方なんだからいいじゃん。
今は精神的に傷ついた部分を
どう折り合わせていくかを模索中でしょ。
初めましてさんは確かに精神的に弱い。
でも弱いながらも、少しずつ強くなろうと努力している。
その努力を気長に見てあげればいいんじゃないかな。

>初めましてさん
頑張って3歩進んだところで、凹んで2歩下がっちゃった
かもしれないけど、下がったらまた3歩進めばいいこと。
煽る人もいるけど、あなたの頑張りを認めている人は
このスレにもいるから無理の無い程度に
マイペースで一つずつ乗り越えてね。
605名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 13:51:57
>>603
まだいたのか。
弱い割にはしつこいんだね。
そういう自分に原因があると思わない人?ウザーい
606名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 14:07:47
おばちゃんたちが怖いよぅ
安心して相談できないよぅー( ´Д⊂ヽウェェェン
607名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 14:19:15
いやもう「初めまして」は相談終わったんでしょ。
雑談とか、近況話すスレは別にあるんだし
「初めまして」が粘着してたら噛み付き亀も粘着し続けそう。
セットで消えて。

↓はい次っ
608名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 15:51:53
>>603
場が落ち着くまでしばらくROMってなよ。
もう書き込まないって言ってちょこちょこ出てきてたら、それを叩くやつも出てくるからさ。
どうせ2〜3日もすれば静かになるだろうから、そしたらまた相談事でも書き込みにおいで。
609名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 15:53:09
↑に対する「わかりました」とか「そうします」とかのレスもいらないからね
610名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 22:18:51
ぷぷ。
リアルで弱いヤツらほど
匿名だと攻撃的だよな。
ここはIDも出ないしな。
初心者でデモデモな初めまして。は
いい標的だったんだろ?
ま、安心して相談なんて
こんな所でできるもんじゃないな。
ROMってカキコ考えてるヤツも
初めまして。も、
これでよく分かったんじゃないか?

611名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 23:09:07
遠方の義家に遊びに来てほしくないとき、
断る理由
子供が熱出したはもう使えないなぁ
は〜
612名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 23:26:26
なんで?子供はしょっちゅう熱出すよ?
そういう書き込みしてるうちにもほーら、お子さんが熱っぽくない?
613名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 02:39:24
子供が成人したとか…
614名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 12:50:01
保育所で嘔吐下痢流行がまた盛り返し中なの
季節問わずで参ってしまいますわ。
615名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 11:00:43
>>611
あなたが熱出した、じゃダメなの?
616名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 17:10:58
うちの市だと、「○○市医師会」→「最新感染症情報」で、今何が流行ってるか
掲載してるよ。インフルエンザってまだまだ猛威をふるってるんだね。危ない危ない。
617名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 18:31:50
>>611
義両親は旦那にまかせて、あなたも実家に行くとかできない?
子供も旦那にまかせるとか・・・
618名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 05:58:03
こんな時間になってるのに眠れないです。
きのう旦那ともども絶縁してる旦那兄弟が旦那と別居してこどもと住んでる私のところへ
突撃してきました。居留守を決め込んだらチャイムをしつこく鳴らし続け、ドアをどんどんたたかれました。
旦那を呼び出すためのいやがらせです。旦那のほうにも突撃したようです。居留守しましたが。
介護相続問題で旦那が親兄弟と不仲になって、何度も話し合いをもったものの
話がまとまったかと思ったら次に呼び出されたときは話しがかわっていて話しにならないので
今後は調停にしてくれと言ってあったのに、裁判所からの呼び出しはなく、
私のところへ手紙を入れてきて、夫婦不仲なのは嫁姑問題で兄がしっかりしてなかったからだと
旦那の悪口を書き連ね、相談にのってやるから連絡しろという失礼で意味不明な内容でした。
自分の母親を他人である兄嫁が身体壊すまで介護してくれた感謝や謝罪の言葉などかけらもないので
無視しました。そしたら突撃です。

以前旦那親と同居して、舅が亡くなったあとも認知症の姑の介護をしていたのですが、被害妄想の嫁攻撃で精神が壊れて、
もう耐えられなくなったので私が別居したあと、旦那がひとりで母親の面倒をみていたのですが、
旦那も壊れて同居介護してやれなくなりました。ところが施設へ入れるとなったら別居兄弟が反対して
すったもんだしたあげく結局施設に入りました。そのとき兄弟は長男なのに親の同居介護しないのはおかしいと
すでに内緒で姑に自分たちに有利な遺言を書かせていたのをさらに、長男には何も相続させない遺言を書かせました。
そのくせ自分たちは姑を引き取りません。姑には資産があり、費用の心配はないのですが、それをつかうと相続が
減ってしまうため、姑からの相続予定のない旦那に費用を折半するよう言ってきました。
断ったところ調停にかけるというのでどうぞと言っていたのに、それはせず親戚や旦那の友人に頼んで旦那を
無理やり呼び出し話し合いをさせられましたが、毎回話しがかわってきりがありません。
最後のときもこれ以上は調停でといってあったのですが、あいかわらずのやりかたです。(続く)
619名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 06:00:37
(続き)
やっと帰ったと思ったらドアの前に「居留守をつかうなんてどういうつもりだ!すぐ連絡しろ!」と
サラ金のとりたてみたいな張り紙がされていました。アパートなので新聞受けもあるし普通メモ入れるとかしませんか?
いる間とその後も電話も何度もありましたが着信拒否しています。
あげくはどうやって調べたのかこどもの携帯に電話してきて
「親に連絡するよう言ってくれ、会いたくないなら会いたくないでもいいから」と言ったそうです。
着拒否されて居留守だとわかっていながらドア叩き続けてこわがらせて誰が出て行きますか?
そのうえあえて張り紙などするいやがらせまでして、会いたくないと理解できないものでしょうか?

これ以上いやがらせされるなら、介護中は家庭崩壊して不仲だった旦那も謝罪してきたので
再構築中だったのですが、離婚するしかないんでしょうか。
旦那も母親から愛情のかけらももらえないでかわいそうなので今は恨んでいません。
悪いこともしてないけど見つからないところに転居しかないのかもしれませんが、
介護中放置になっていて犠牲にさせたこどもに、こんなことで転校までさせるのもしたくないので悩んでいます。
まとまりがなくてすいません。
620名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 07:47:20
>>618
ドアをドンドンされたら警察に通報。
女と子どもだけの世帯であることを強調すること。
あと「夫の兄弟が」とかは間違っても言わない。
「男が家の前で暴れている。私と子どもしかいないので対処できない。」とかがいいと思う。

あと、失礼だがそんな基地外から身を守るためにも一時離婚するのはありじゃない?
子どもだってそんな怖いおじさんに家の前で暴れられたり電話で恫喝されたりは怖いでしょう。
離婚して引っ越ししてしばらくは旦那にも新しい住所は教えない。
連絡は電話、会うときは新居から離れたところで。
これが一番安全だと思うけど。
子どものためにも引っ越して一時的に行方くらましたほうがいいんじゃないかと思う。
621名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 08:49:18
登下校中に拉致られて監禁→子どもをネタに強請る。下手したら暴行
一番怖いのがこれ。子どもいくつか知らんけど、キチならそれくらいやるだろうな。
もっと法の場でなんとかできないもんか?市や区の相談所とか、無料弁護士相談とか。

>すでに内緒で姑に自分たちに有利な遺言を書かせていた
これがネックなんじゃね。詳しくはないが、認知症の人間にかかせても有効じゃなかったはず。
ネタはいくらでもあるっぽいので、徹底抗戦か徹底して逃げるかどっちか。
622名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 09:16:29
>>618
調停にしてくれじゃなくて、旦那さんが弁護士を自ら
頼まなくては
相手は調停に行ったら不利だから、やるわけないじゃん
とりあえず日記を書いてやられたことは記録
張り紙なども取っておいて、警察にも通報
出来ることはやっておかなくては
623名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 09:38:40
とりあえず、無料で電話で相談できるから「法テラス」に現状を伝えろ。
法的に適切なアドバイスがもらえるよ。
624名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 13:23:40
相談させて下さい。
義両親は別居中です。昔から仲は悪く、子供を巻き込んで
泥沼状態です。
舅も姑も自分の非を認めず、互いを責め合うばかりで平行線です。
私が口出しをしても、何も知らないだろ、と言われるので放って
おくことにしたのですが、主人がひとりで悩んでいるので、どうにか
してやりたいです。間に入って話を聞いてくれる様な人はいません。
何かいい方法はないのでしょうか?
625名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 13:33:54
>>624
まず妻が旦那の悩みを一緒に考えようとする時に
「何も知らないだろ」で終わらせる夫婦関係を見直したらどうでしょう
626名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 13:42:54
>>624
義親夫婦の仲をどうかするような口出しではなく、悩んでいる夫に対するいたわりの言葉で十分だと思う
627名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 13:46:41
>>618
トメ遺産相続放棄させられる書類があったって、
遺留分があるからそれは請求してやれ。
嫌がらせもかねて。
介護してきた過去があるなら、受け取る資格は十分にある。

他の人も書いてるけど、もう自分たちだけで解決できるレベルは逸脱しているので、
メールや手紙、押しかけてきたときの録音を携えて弁護士に依頼。
調停すっ飛ばして訴えてびびらせてから話し合いをした方がいい。
夫兄妹がやってることは、どれかで犯罪に引っかかるから。
相手に前科をつけたあとだと、たぶん話もスムーズに進むよ。
628624:2007/05/01(火) 13:48:23
>>625
足りなくてすみません。
その言葉は義両親に言われました。
私が出しゃばり杉たのかも知れません。
629名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 13:53:59
>>628
うん、完璧にでしゃばりすぎ。
おせっかいだって言われない?
630624:2007/05/01(火) 14:15:00
>>629
おせっかい、でしたね。
これからは黙って見守って行こうと思います。
皆さん有難うございました。
631名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 16:34:50
義理実家の悩みというカテゴリーに入るかどうか微妙ですが聞いてください

義弟(旦那の弟)の奥さんから絶対秘密にしてくださいと言われて、義弟のところの長男が実は義弟の子ではないと暴露されました。
義弟の奥さんはずっと付き合ってた彼氏がいたそうなんですが、結婚を考えてくれるような人ではなかったため
最初はやきもちを妬かせようと義弟と付き合い、結婚したらしいのですが、結婚した後もその彼氏との関係を続けていたそうで
妊娠発覚時はどちらの子供かわからず、悩んだ末出産したんだそうです。
そして、病院で子供の血液型を聞いて義弟の子ではないと発覚したんだそうです。
ちなみに義弟はB型、奥さんはO型で、甥はA型なんだそうです。(彼氏がA型だそうです)

今現在、義弟のところには第二子が生まれている状態で、経済的なこともあり離婚などは考えてないそうで
ただ誰かに聞いて欲しかったと言われました。
こんな話をされて、どうすればいいのか困っています。
黙っているのが一番なのでしょうが、いずれ何かの拍子にばれたらどうするのかと聞いたところ
その時は義家族に謝るから私も味方して欲しいんだそうで・・・。
こんな爆弾的な申し出、正直受けられるわけもなく、「私はただ話しを聞いただけだから、後でばれた時の責任は取れない」と
一応突っぱねてみたのですが、旦那と義弟が仲良いので月に2〜3度義弟家族が我が家に来るので、今後の付き合いに戸惑いがあります。

一切聞かなかったことにして、義弟家族が来ても平然としてるのが一番なんでしょうか?


632名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 16:50:03
それは凄い大変なストレスを抱えてしまいましたね・・・
私にはどうしたらいいかさっぱり分からない・・・・
誰か・・・
633名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 16:55:22
あーあ、共犯者にされちゃったんだ。
ばれたとき、あなたにも責任があると言い出すよ。
どころか、「義姉さんが黙っとけと言った」とか言いかねない。
義妹の実親に「こういうこと言われて困ってる」と言ってみるとか。
娘のそういうも不始末のやもやは実の親に持っててもらわないと。
義妹親が暴露して暴れてくれるかもしれんし。
血液型が違うのなら、絶対にばれる。あなたも予防線張っとかないとまずいよ。
「知ってたのに何で言わなかった!」と責められるのは確実。

ところで、ほんとに事実なのかなぁ。
もめごと起こしたくて義妹が狂ってるとかない?
634631:2007/05/01(火) 17:09:46
>>633
「義姉さんに相談した」みたいなことは言い出しそうな気がして「ばれた時はしらないよ」的な予防線は張りましたが
これじゃあんまり意味ないですよね・・・。

義弟の家の電話番号は知ってますが、義弟奥さんの実家とは会ったこともありません。
やはり血液型の矛盾は甥が何かの怪我したときや、学校に上がる際の健康診断あたりでばれますよね?

>「知ってたのに何で言わなかった!」と責められるのは確実。
これは絶対言われると私も思っています。
何かあって傷つけても問題ない相手として私を選んだのかもしれませんが
非常に重い告白に動揺してしまっています。

嘘かどうかの確認は出来てませんが、今までずっと甥の血液型を聞いても「調べていない」などと言って
はぐらかされてた理由がはっきりしたような気がしました。
甥の顔立ちも義家族の誰にも似てないから、ずっと奥さん方に全部似たのかと思ってましたし・・・。
狂ってるといえば、結婚した後も彼氏との関係を続け、子供を産んで義弟の子として今まで育て、今後もそうするつもりなところでしょうか・・・。
635名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:28:40
気団で似たような話読んだよなぁ・・・
>>631の夫に話してはどうかな、一人で抱え込むには問題大きすぎるよ。
636名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:29:34
>>631
義妹、まさかいまだに元彼と会ってたりして。

私だったら、まず夫に相談し、夫と二人で義妹に話すかな。
だってあまりにも一方的だもん。
637名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:51:16
夫実家の関係者だからね。夫に話すな、私も。

というか、そんな話をされた時点で、
「ややこしい話に巻き込まないで! ちょっと、××(夫)、聞いて!
義妹さんがとんでもないこと言ってるんだけど!」
と騒ぎ立ててたと思う。面倒に巻き込まれるのはゴメンだ。
638名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:53:35
二人目の子供も元彼の子かもしれないし、義妹がそんな不道徳なメスなら
夫・元彼以外の男性の子供かもしれない。
バレなければ良いという内容のものでは無いので、はっきりと義妹に
できれば旦那と二人で「あなたが言わなければ私達が(義弟に)言う」
と宣言したほうがいいと思う。
多分、血液型のせいでいつまでも隠せる事ではないので、バレた時の
巻き添えに選ばれたのだと思う。
よくもバラしたなって言われたら、よくもそんな重要なことを一歩的に
話したなと言えばいいし。
639名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 18:08:16
うん、私も夫には話すな。
「こういう話されて困ってる」って。
ばれたときに変に悪者にされるのも迷惑だし。
旦那が義弟に言うかどうかはまた別の問題。
正直知ったこっちゃないw
640名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 18:10:07
義弟奥は、自分のしたことのオトシマエを自分でつけることもできず、
だまり通すことすらできずに、義兄奥に勝手にCOして、
いざばれたら、義兄奥になんとかしてもらうつもりか、
「私は正直に言おうと思ったんですけど、黙ってたほうがいいって言われて…」などと
話を捏造して、義兄奥を悪者にするつもりか、
いずれにしてもろくなことにならないと思う。
いまのうち、旦那さんには話したほうがいいと思うな。
641631:2007/05/01(火) 18:14:38
みなさんレスありがとうございます。

旦那に言えば、即義両親に話が行き、離婚は免れないだろうと思います。
義弟の家を壊す権利が私にあるのかと悩んでいましたが、いずれ発覚することで
私自身に火の粉がかかるのは確実な気がしますし、ここはみなさんのアドバイス通り、旦那に相談してみるのは一番いいような気がしてきました。

そう決めると、旦那にどう切り出していいものか落ち着かない気分ですが食事が終わったあとにでも
話してみようと思います。
ありがとうございました。
642618:2007/05/01(火) 18:53:26
遅くなりましが、レスありがとうございます。
警察に通報しても兄弟が親族であることを説明して兄夫婦の仲をとりもとうと相談にきただけだと言って警官を
いいくるめられたら「心配されてきてるんだから話し合いくらいもたれたら」などと言われると思いました。
旦那に電話があったときにも「嫁に関係ないだろ!そっちに行くな」と言っても「兄貴には関係ない、嫁に話があるんだ」
と結婚いらいのやりかた(兄といさかいになるたびに私のほうに言ってきた)がかわりません。
電話を受けたのは大学生の息子で、普段はあいさつくらいはしているので恐喝のような話し方ではなかったようです。
「母は精神状態が悪いのでご遠慮くださいと伝えてくれ」と頼みましたが、楽しくカラオケしてたところに
かかってきたのでおりかえし連絡をするはずなのを忘れたと言ってました。きっとまた怒ってるでしょうね。
小学生の娘は外出中で家にはいなかったのですが、買い物に行くのに娘だけで家におくのが
心配だから連れて行くための説明をしたら、「包丁とか持ってきたらこわいけど・・あけなければ大丈夫だよね?」
と不安になったようです。「どうして紙とかガムテープとか持ってるんだろう?」とするどい指摘がありました。

認知症の人の遺言については世間によくありますが、裁判してもほとんど負けるようなのでするつもりはありません。
姑はいわゆる動ける認知症で精神症状が主体なため、まだ正常なこともたくさんできますが、
ちゃんとめんどうをみれるのが長男だけで、弟たちはなにもできないとはわかってるのに、
資産はしっかりしてない弟が心配だからやるという部分的判断になるのです。
それでいてめんどうは今までどおり長男がみるもんだと信じています。
今回も姑が弟たちに残す資産を減らさないため、長男に金をださせようと説得にきたようです。
兄弟たちは在る程度は兄から金をださせるのが法的に無理なことをわかってると思うのですが、
姑が自分の考えを押し通すために行動しようとするのを、遺言書いてもらったてまえ無視できないで
ふりまわされてるのだと思います。姑があきらめて資産を処分することに同意すればおさまるかと思うのですが、
認知症なので忘れてしまってまたさわぎだす予想もあります。
もし次回があったら通報を覚悟して、引越し先をさがしておきます。
643名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 19:09:49
>>641
>いずれ何かの拍子にばれたらどうするのかと聞いたところ
>その時は義家族に謝るから私も味方して欲しいんだそうで・・・。

まったく、ふざけんじゃないよ。
何でこんな自分のことしか考えてないバカ女のために
>631が犠牲にならないといけないんだよ。
どこまでも自己中な女だな。

>義弟の家を壊す権利が私にあるのかと
もし、義弟の家庭が壊れたとしても
631の責任は全く無い。

そんな重いヒミツを、墓の中まで持っていく覚悟も無く
べらべらしゃべった義妹の自業自得。

義妹に責められても気にするな
「はぁ?なぜ私のせいにする?もともと自分の不始末でしょ?
私はあなたをかばうような義理はまったくありませんが?」
位言って良し。

旦那くんの反応もよろしく!wktk
644名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:05:25
>>642
だからペーパー離婚だよ。
そうすればその基地外は「夫の兄弟」じゃなくなるでしょ。
まぁ「離婚協議中」でもいいけどさ。
「離婚は成立してないが赤の他人」と主張すること。
大学生の息子さんはともかく小学生の娘さんがいるんじゃ危険すぎる。
少なくとも引っ越しはした方がいいと思うけど?
645名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 22:50:34
>>631
ここのチュプたちは自分の立場を脅かされること(不倫)には
キチガイじみた反応をするからね。
煽られて、そうかそうかと旦那にべらべら喋った挙句、義弟夫婦が離婚。
恨まれて義妹に何かされてもいいんだったら、安易に行動したら?
631の家の前で自殺されたり、子どもの目の前で何かされるかも知れないよ。
646名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 22:55:50
>>631
聞いちゃった以上、もうどうにもできない立場に追い込まれたね。

旦那にしゃべる→義実家大騒動→義弟夫婦離婚→>>631が恨まれる
旦那にしゃべらない→義妹がさらに不倫を重ねてばれる→何で言ってくれなかったと>>631が恨まれる。
どっちにしても>>631が恨まれる罠。
647名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 23:02:05
>>645
じゃ、どうすればいいと思う?
648名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 23:16:50
私だったら、自分だとばれない方向でそれとなーく血液検査等を促すかな。
旦那を使って。
649名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 23:25:16
>>631
私だったらダンナに言うけど。
逆の立場だったら言って欲しいし。
650名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 23:33:15
多数決で、旦那に報告することに決まりw
651名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 23:39:29
そういえば、糞トメの昔の日記を掃除中に見つけて
読んだら「長男(旦那)はウトの子ではなく、浮気相手の子」と
書いてあるのをハケンし、ウトにチクった嫁思い出したよ。

義妹の告白を日記に書き、う っ か り リビングに
そこのページを広げたまま置き忘れ・・
うっかりじゃしょうがないよねw
652名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 00:11:01
旦那に泣きながら相談しているところになぜか偶然
義弟が通りかかるとか
653名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 01:59:40
>>631
なんでその場で、「主人には相談しますよ」って言わなかったんだろう。
ていうか、嫁一人でどうにかできる問題じゃないんだから、
ご主人に相談して、あとはお任せするのがいいだろう。
654名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 06:50:32
暫く旦那の前で暗い顔・思い詰めた顔でもして
旦那が聞き出したくなるように仕向けるのは?
散々悩んだ素振りを見せてから
「実は口止めされたんだけど自分ひとりじゃ抱えきれなくて…」
「あなたに言って義弟夫婦の家庭が壊れたらと思うと言えなかった」
あとは旦那に任せる。

もしかしたら「なぜそんな事を俺に言うんだ!知りたくなかった!」
なーんて返ってくるかもだけど、その時は旦那ごと切った方が良いな。
655名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 08:43:09
このスレは月影先生が多いスレですね。

あれ、第二子も、不貞の子?
656名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 09:19:29
>>653
あまりにもビックリで思考停止するよ。
そんなこといきなり言われたら。

既婚者が「主人に相談」で何が悪いの?
伝家の宝刀抜いただけよ
657656:2007/05/02(水) 09:22:47
ごめん、途中で送信しちまった・・

既婚者が「主人に相談」で何が悪いの?
伝家の宝刀抜いただけよ
って義妹に言えばおk
658名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 09:39:31
育児板で吐き捨ててた人かな
659名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 17:46:50
>>631
…うはー!
何だか心境がわかる希ガス。

うちの弟嫁(元になったけど)も、結婚前後から職場の男といい仲でして。
それを酔っぱらって私に報告してくるという、とてもDQな子でした。
(当時実家にて同居してた。私はコトメ状態ですな。ちなみに私の実妹も同居してた)

うちの弟もちょいロクデナシで。元嫁をちょっと放置気味だったりして…
いつか2人してちゃんとしてくれたらいいな、と思い、黙ってたのです。
(なんでそんな奴らが結婚したのかというツッコミはなしでよろしく)

だけど、元嫁 子供が出来てしまったんだ。
うちの親父さんは大喜び(若干長男教人間なため、内孫が出来た!wと)
弟も子供が嫌いじゃないので喜んでいた。

だけど、私は…色々弟嫁から男がらみの話を聞いてるから
「ホントに弟の子なのか?」 と 悩んだよ…。orz
子供に罪はないし、血のつながりばっかりが重要なわけでは無い…
とか色々思い悩んで、自分の友人にも相談しまくって。

<続く>
660659つづき:2007/05/02(水) 17:47:45
最終、弟にぶちまけた。
(子供は浮気相手の子なのか弟の子なのか判断はつかなかったけど。)
すごく修羅場になって(元嫁と相手の男から慰謝料でもめたり)
うちの親父さんにも私が逆恨みされたり (八つ当たりだね)
色々あったけど結局弟夫婦は離婚したよ。 (子供は残念な結果に…)

今でもコレで良かったのか?って思うけど。

修羅場が早く来るか遅く来るかの違いだと思っている部分もあり。

長文&自分語りスマソ。
ちょっとでも勇気づけ?にでもなれば、と思ったよ。
661名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 20:46:35
そういう女って酔っ払い運転と同じでさ、一人で痛い目に会えばいいのに
関係ない者まで巻き込んでしまうんだよね。
福岡の子供3人殺したアホみたいに、本人はノウノウと生き残って罪のない
子が死に、周りは皆不幸になる。
大変な事をしてしまったとか言ってるけど、本人はラリってる間の出来事
だから自覚はないんだろうし、可哀想な俺、なんて思えちゃうんだと思う。
662名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 21:15:20
>>659
子供は残念な結果に…とありますが、どうなったのですか?
663名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 21:39:46
>>662
わかるまでよぉくよもうね。
664名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 00:24:12
自分の親にサン付けかw
665名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 01:32:21
>>664
ドキュ嫁が来るわけだよね。
666名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 09:22:16
「うちのお父さん」には非常に気になるけど、「うちの親父さん」には読んでて気にならなかった。
なんでだろう??
667名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 09:54:07
「おっさん」というビジュアル的なイメージが強くなるからじゃない?
668名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 11:59:22
他人の父親を「親父さん」なら全く違和感無いが
自分の親を「親父さん」だぜ?
669名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 12:14:49
語尾が「だぜ」よりはマシな気がしてきたw

だぜを使っていいのはまゆたんだけだ。
670名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 00:36:46
何故にそんなどうでもいいことをつつくのよw
トメになるなって!
671名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 00:38:44
間違いを指摘されて開き直るのはトメだよ
672名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 07:51:42
まゆたんって「ちょろいもんだぜ」の人かwwww
673名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 13:48:17
まゆたんって「ハ゛−−−ン」の人?
674名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 14:04:49
それそれ
675名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 05:39:23
悩みや相談とちょっと違うかもしれませんか皆さんの意見をお聞かせ下さい。
(携帯からですので読みづらいかもしれませんが…)
まもなく結婚一年目を迎えますが私は遠距離から旦那地元へ嫁いだものです。 正直ウト、トメは好きになれません。
私が根に持ってるだけなのですが嫁ぐ際に私の実家への挨拶をトメの体調を理由にウトのみが来ました。
実家は「一人娘を嫁に出すのに両親の顔合わせなしなのか!?」といい気持ちはしなかったみたいですが、体調が理由であればと言うことで事なき得ました。
676675の続き:2007/05/07(月) 05:42:43
私はトメが毎日パチンコ屋に出入りしているのも知っていたのでどうして?と思いました。
挨拶の際の旅費は今の夫が全て持つと言うことだったので経済的な理由ではないようです。
好きになれない理由はこれだけではないのですが長くなるので省略します。
そんな中、先日ウト姉が他県から遊びにきて(トメウト10年以上ウト他県実家に帰ってないらしく)夏休みには遊びにきてと旅行券を置いていかれました。
受けとったその場でトメは「息子チャン夏休みあるんだからお父サンと嫁子チャン3人で行きなさいな。夏休みだから長くいけるでしょ」とのこと。
続きます。
677675、676の続き:2007/05/07(月) 05:44:50
私は正直行きたくないです。
トメの病気は胆石だそうですが…
ここは「トメさんウトさん二人で行ってきて下さい」と言ってもいいものなのか…
胆石持ちは身近にいないのでどんな感じかわからないから余計迷っています。
どなたか助言お願いします。
長文、おまけに文章下手ですみません。
678名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 06:04:19
朝からお疲れさん。まずは旦那の反応をkwsk
トメはその間どうするのかね。ウトの世話をほっぽってパチ狂いか。それとも治療の為の入院か?

胆石の治療は、ざっと見ただけでも、食事療法・投薬・衝撃波・手術。
突然痛くなったりするらしいので、単に迷惑かけられないから長期外出しないだけかも。

しかしウト姉が一番迷惑な人だな。有無を言わさず旅行券って。普通相手の都合を先に聞くよな。
679名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 06:32:25
>>678 ありがとうございます。

迷惑かけたくないから外出できない云々は言ってました。
やっぱりただ単にそうなのかもしれませんね…

ウト姉は口には出さなかったものの、ウトに実家に顔出して欲しいから〜 みたいな感じでした。
夏休みと決めたのはトメです。
最初はGW行ってきなさいと言われたんですがさすがに断ったら夏休みでと言うことになりました。
通院は何ヶ月に一度かしてるようですが…
旦那は一人息子で気も弱く挟まれ状態らしく私へも実家へも強く言えない状態です。

胆石は自分で思ったより重い病気なんだーと言うのが今の感想です…
と、なるとウトと3人で行かなければならないようですねー…憂鬱…

ウト姉が来た時も夜の食事はみんなでしたものの、私達夫婦が迎えに行って観光お供したので、自分としては「トメは病気を理由に面倒なことから逃げてずるい」的な感じがあって。

多分嫌いだから尚更そう感じてしまうのかもしれませんね。
旦那とまた相談してみます。
こちらこそ早朝からありがとうございました。

680名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 07:01:59
>>679
トメが行かないからって、替わりにあなたが一緒に行く必要ないと思うよ。
ウトさんとご主人の二人で行ってもらえばいいよ。血縁者のみ、という事で。
681名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 07:22:00
>>689 私が行かない場合どう義実家に伝えればいいかがわからなくて。
書き忘れましたがウト姉が置いて行った旅行券は意図的なものはなく約3人分です(ウト姉はトメの病気は知らず) 頂きものの旅行券だけど来る時に使ってとのことでした。
ウトと3人で行く=トメがいない分ウトの世話などトメ変わりにするのが嫌で仕方ありません。
こんな時旦那がもう少し頼りになればとも思う反面、自分がもしかしたらすごく我が儘なのかもと言う気もして…

夜にまた覗いてみます。
ご助言ありがとうございます。

682名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 07:26:12
トメが観光旅行など一切行かない人なら
病気が理由だろうね。
単に出不精かもしれないけど。
でも胆石でどこにも行けない?
ウト実家で葬儀などあっても行かないつもりかな。

しかしその旅行券さ、3人分の金額あるの?
息子の結婚の挨拶にも自分のお金負担しないような人たち、
旅行券はウトがもらったものだから足りない分はあなたたち持ちって言いそう。
683名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 07:45:24
>>681
ご主人に「俺と親父、親子水入らずで行きたい。」と伝えてもらえばいいよ。
ご主人には「お義母さんが行かないのに私がしゃしゃり出るのはおかしい。」とでも。
トメにグズグズ言われたら、
「お義母様を差し置いて、嫁の私がお邪魔するわけには参りません。」
で押し通せ。
684名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 08:21:06
ごちゃごちゃ言うよりシンプルに言った方がいいと思う。
>>683でおk
685名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 09:26:22
ウト実家訪問をどうするかは旦那と相談すればいいことだろうが、
どうも>>675から身勝手、わがまま臭がする。
結婚の時、トメの体調が悪くてウトしか来なかったって根に持ってるけど、
そういう事情なら>>675一家で顔合わせの挨拶に出向けばよかっただろ。
それとも「一人娘を嫁に出す」んだから「男側が挨拶に来るのが当然」って考えなのか?
それなら、「>>675は旦那家に嫁いだ」んだから、ウトの旅行の介添えくらい
嫁の務めとしてちゃんとやれ。
中途半端に都合のいい理屈を持ち出すなって感じ。
686名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 09:30:35
>>685の言うとおりだね。
687名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:13:28
>>685にすごく納得がいった。
688名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:29:26
自分、胆石餅だが、普通に旅行行くぞ。
トメ、甘えてるだけじゃないかと。
そんなに悪いなら、数カ月に一度の通院だけじゃなくて、
もっと積極的な治療してると思う。
689名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:42:16
消極的で内向的な人なら、自分の体に不安があって遠出したくない気持ちは分かる。
ウト実家とうまくいってないのかもしれないし。
でもそれはあなたにはあんまり関係ないんじゃないの?
行きたくないなら行かなきゃいいし、何か学ぶことがあるかもと思うなら行けばいい。
人のせいにしても仕方ない。
690名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:47:07
>>685
まあまあ。
結婚に際して、必ず、「男側が貰いに行く」という決まりがある地方もあるよ。
うちの実家のあたりがそう。
「嫁側が出向く」なんていったら、それこそ娼婦扱いだよ。
下手に出ないと嫁の貰い手もないんだろう、とかなんとか。
一概に言えないから、きめつけちゃかわいそうだよ。
691名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:52:30
>>690
でもさ、そういう決まりがあるのなら尚のこと
「色々事情があるのに、こちらの決まりに従ってくれたあり難い」と
感謝すべきでは?

> 私が根に持ってるだけなのですが嫁ぐ際に私の実家への挨拶をトメの体調を理由にウトのみが来ました。

根に持っているくらい、昔ながらの決まりに拘るなら
昔ながらの嫁をやればいいじゃんと思われても仕方ないような。
692名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:54:09
>>690みたいな地方の人は
長男は完全同居で、次男以下の嫁も正月盆彼岸もすべて
義実家で過ごし、なんつー嫁をやっているのかな?
693名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:03:36
あまり相談ぽくないが、
旦那の実家では「嫁の実家が買うべきもの」とやらがたくさんある。
私は一昨年子供ができて初めて知ったのだが。
知っているだけ挙げてみると...

子供の産着、ベビーベッド等の寝具、ベビーカー、チャイルドシート、
その他赤ちゃん用品全て
初正月の破魔弓or羽子板、初節句の兜飾りor雛人形、
三輪車、自転車、ランドセル、学習机、辞書や学習図鑑

などなど。

自分の子だし親なのだから自分たちである程度のものを揃えるのが普通だと思うんだけど。
実際うちの子が生まれたときは、トメの母(大トメ1)がベビーカーを快く買ってくれて、
ウトの母(義実家に住んでる大トメ2)がチャイルドシートを買った。
しかし大トメ2は
「オレ(自分のことをそう言ってるw)が買うって言ったって、
嫁子の両親が「嫁の実家が買うものですから!」
と断って嫁子の実家で買うのが当たり前だ!」
と言っていたらしい。

うちの両親はまもなく年金暮らしだし、孫のためとは言え、あまりお金を使わせたくないんだよね。
節句の人形は嫁の実家ってのは知ってたけど、ほかの地域でも嫁実家が三輪車買ったりするのかな?

ちなみに義実家は限りなく福島に近い茨城。
私の実家は東京都世田谷区。そんな風習はない。
694名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:10:30
つか、大トメが嫁だった時代には

> 子供の産着、ベビーベッド等の寝具、ベビーカー、チャイルドシート、
> その他赤ちゃん用品全て
> 初正月の破魔弓or羽子板、初節句の兜飾りor雛人形、
> 三輪車、自転車、ランドセル、学習机、辞書や学習図鑑

この中で嫁実家が買うべきものって
産着、寝具、赤ちゃん用品(衣類と布オムツくらい?)、破魔矢
初節句もの、ランドセルくらいだったんじゃないの?
昭和20年代なんてろくに物もない時代でしょ。
ただのタカリ魔にしか見えないんだけど。

私の実家(北海道)、旦那の実家(静岡)では
男児の場合は男親が兜を用意、女児の場合は女親がお雛様を用意。
これくらいで後は双方からお祝いを頂くのみだったよ。
695名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:15:11
>>693
栃木に近い茨城はそんな嫁実家にたかる風習ないよ
696名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:16:17
>自分の子だし親なのだから自分たちである程度のものを揃えるのが普通だと思うんだけど

自分で答え出てるジャン。
旦那にも
「私達の子供の為にとプレゼントをしてくれるのは嬉しいし有り難いけど
 その後ゴチャゴチャ文句を言われるなら何も要らない。気持ちだけで充分」
「なんでどちらの実家が、とかいちいちこだわるの?
 私達の子供なんだから私達が用意すれば良い話じゃない。
 その方が自分たちの好みで選べるんだし」
697名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:19:03
>>693
福島に近くない茨城に住んでいたけど聞いたことないな。
694さんの言うように、ただ自分達が出したくないだけと
恩を必要以上に売りたいだけのような気が。
(本来は買わない物なのに買ってやったと)

旦那さんがちゃんとわかるひとなら
自分達で買って、693の実家が買ったってことにしといては?
698名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:24:47
>>693
風習は自分に都合のいいように解釈するのがウトメクオリティ
たとえばランドセルと机
ランドセルのほうが「安いから」先にランドセルを買いたがるウトメ。
実家はのんびりしたもの。イラネといえば買いたがらないし。
こいのぼり
鯉は実家 竿は婚家 の風習だとトメが言っていた。
竿を立てる土地がないからと鯉はお断りされたが、本当は竿が高いからだと思う。
金を出すのがいやなんだろ。
>「オレ(自分のことをそう言ってるw)が買うって言ったって、 嫁の・・
もう何も買わせるな。すべて断れ。孫に合うのも断れ
自分たちの身の丈で揃えればいいよ。
699名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 13:13:57
うちのトメは「孫の祝い事は全部嫁実家がするもんだ」
と出産、宮参り、初節句、七五三、誕生日も無視。
入学の時も「嫁の実家にさせろ」とトメが電話で言ったので
おとなしい旦那が怒鳴っていた。
私は関西出身なので「山形ではそうなのかー」と思っていた。

社宅に義実家と同じ山形出身の人がいて
旦那実家近隣の市出身のかたで、話をしていた時に
「山形は内孫の祝い事をしないので、気楽でいいです」
と言って驚かれた。
トメだけの掟だったようだ。

700名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 13:33:26
トメ、農家じゃないの?
701名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 13:43:50
>>700
ウトは転勤のある会社員でした。
トメ実家も農家ではありません。


702名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 14:20:28
妙に張り切って変なもの押しつけられるよりは
「嫁実家が用意するもの」ってことでこっちの好きなの選べる方がいい。
服とかならともかくベビーベッドやらチャイルドシートやら長く使うものだし。
「実家に買って貰いました」ってことにして自分達でそろえたっていいと思うし。
703名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:10:30
>>699です
>>702
>妙に張り切って変なもの押しつけられるよりは

その通り実母が初孫にうかれてしまい、正直うんざりしていたので
当時トメへの不満はそれほどありませんでした。
長い間、遠方の風習だと思ってたのに、
トメだけの風習だったのにびっくりしたのです。
嫌味な文章でゴメン。
704675です:2007/05/07(月) 15:16:59
>>682から>>692まで読みました。
ありがとうございます。

断ろうと思ってましたが>>685を見てやっぱりなー…とも。書いた通り自分の我が儘なんでは…?と言う気持ちもありましたので。
私の地方は男性側が嫁を貰いに来るしきたりです。
ですので私の親は嫁親が行くなんて(自分にとっては母の再婚相手なので義父になります)の考えでした。
ただ落ち着いたら自分親が挨拶に来るとは言ってましたが。やっぱり地方に寄って違うんですね。
こちらには周りに相談する人もいないのでここで聞いてみました。

やっぱり我が儘かーと思ったのでもう一度よく考えてみます。
きちんと書いてなかったのですが理由をつけて「嫁子チャンは帰省はだめよ」的な発言も多々ありで自分としてはどうしてきちんと家に入る嫁子にしたいなら最初にきちんとしてくれなかったのだろう的な考えもありまして。
旦那友達がパチンコ屋にいるので行ってみようと行ったところトメさんに会ったりしたので余計に頭に疑問符がで。

もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。

705名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:21:03
> きちんと書いてなかったのですが理由をつけて「嫁子チャンは帰省はだめよ」
>的な発言も多々ありで自分としてはどうしてきちんと家に入る嫁子にしたいなら
>最初にきちんとしてくれなかったのだろう的な考えもありまして。

おいおいw
家庭板の住人ならば最初の挨拶のことを根に持たず
「古臭い嫁はやらないで済む口実ゲット」とならないとw
なぜ今も根に持っているんだか。
706名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:40:19
>>705 嫁ぐ時は考えましたがその通り「よし、これで割り切った嫁ができるな」程度だったんですよ。
いざ来てみたら割り切った嫁は出来なく一人悶々と執着を持つようになってしまって。
まずは根に持つことを切り捨てなければ!ですよね。
自分でも嫌になってきます。

707名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:42:52
>>706
根に持ったら「嫁」をしないといけなくなり
極端な話、自分の親が入院してもろくに顔も出せなくなるよ。
田舎育ちで洗脳されているのかもしれないけどさ。
708名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:54:49
そうですね、もうこんな自分にも嫌気がさしてました。

本当にいつもこんな根に持つのやめよう!と思ってましたし少し割り切った付き合い考えてみます。まずは夏の旅行から考えてみます。

いい歳して結婚って思ってたより大変だなと痛感してます。自分親が義理事うるさい親だったので板挟みになってたのもあって。

709名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:17:15
相談させて下さい。
トメ70手前、ウトは5年前に亡くなっています。
毎日1件1時間程度の訪問介護を2、3件受け持ち、その収入+年金でトメは生活。
しかし、マンソンの固定資産税及び管理費他は、主人が独身時代から援助しており
私と結婚した今も援助は続いています。

私達は結婚して半年しかたっていませんが、結婚のご挨拶で初めてトメと顔合わせした時
「私の体が動かなくなったら面倒見てくれ」と面と向かって言われたのを皮切りに
訳あって結婚式をしないと決めたにも関わらず、私の実家に「結婚式をしろ!
どうせ嫁子がごねてるだけだろう。説得しろ!」と凸電をかけてくる。
ローンと子供が出来た時の事を考えて少しでも貯金したいけれど、トメへの援助で貯金0。
完全な別居なのに「税金が安くなるから」という理由で扶養に入っているなどで
私はあまりトメに良い感情を持てずにいます。

先日、私達の新居が完成したのでトメを招待しました。
その際、新築祝いを100万円頂きました。
正直、結納もなければ結婚祝いもなかったのでこの100万円にはびっくりしてしまいました。
主人もトメが援助なしではやっていけない事を十分知っているので、トメの老後に使ってほしいと
返すつもりでいます。
というか、この100万で数年は税金や管理費がまかなえるし、トメからは「一人は寂しくなってきた」と
同居をほのめかす言葉が出てきているので、ものすごく構えてしまってます。

私の両親は「親の気持ちだから受け取っておけ」と言いますが、主人は純粋にトメの生活を心配し
私は素直に受け取れないという気持ちから、返すという事で二人の意見は合致しています。
この場合、ストレートに受け取れない理由を言って返す方が良いでしょうか?
私は波風たってもいいので一括で返した方が良いと思っていますが、
主人は誕生日や記念日にお祝いを称して分割して返すと言っています。
他に良い方法がありますでしょうか?
710名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:21:13
貯金しておく、というのが家庭板でよく出てくる答えだ。
トメに何かあったときにそれで賄う。
711名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:25:39
100マソで嫁子の機嫌とって同居よろしくってことだろうね。
分割して返すのはトメに返された実感がないと思うので
いざという時にたたきつけられるように貯金しておくにイピョウ。

どちらにせよ旦那はトメ思いのようなので同居は避けにくそう。
712名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:49:22
母一人子一人?
だとしたら、鬼嫁になるか、離(ry
真のエネミーは夫っぽいね。

>>710に同意。
713名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 20:46:50
たった100万円で同居の権利ありと思われるのもなぁ…

誕生日とかのお祝いはお祝い、それとは別にいざという時一括で返すほうがいいよ。
入院とかそういうときに。

私もウトメにもらった新築祝いはどうも素直に受け取れない。やっぱり100万円くれたけど
何故かウト名義の定額預金証書をくれたんで、それは無かったことにして
放置してある。現金化するためにウトに頭下げるなんてやってられないし。
714631:2007/05/07(月) 22:08:12
以前相談させて頂いた者です。

必要ないかもしれませんが結果のご報告に来ました。
正確にはまだ結果らしい結果は出ていないのですが・・・

あの後、仕事から帰った旦那に相談したところ、やはり義実家に連絡しようとしたのでそれを止めて
「あなたが彼の立場だったら親に知られる前に自分に知らせて欲しいと思わない?」と提案して
「もし、あなたの両親に知らせる事になったとしても、この話は私やあなたからじゃなく、義弟くん本人が話すべき内容だよね」と言って
旦那から義実家への報告を阻止することが出来ました。
GW中に義弟と旦那が兄弟だけで会って話をしました。
その結果ふたりがどうするのかはまだわかりません。
本当に血液型が違うのかどうか、下の子も一緒に血液型検査をするということだけ旦那経由で報告が入ってきたのみです。

今のところ義弟の奥さんから私への連絡は何もありません。
たぶん物凄く怒ってることだと思います。
今後恨まれるような結果になったとしても、この秘密を私が共有するには重すぎたので、これで良かったと思うことにしています。

相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました。
715名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 22:21:23
>>631
お疲れさまでした。

その後どうなったかちょっと心配でした。
旦那さんにもすぐに相談されたんですね。
恨まれても義弟の奥さんがやったこと。あなたは気にしないで過ごしてください。
716名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 00:18:03
>>714
お疲れさまです。
あなたに出来る対処としてはベストだったと思いますよ。
717名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 00:36:03
>>714さん乙でした。
そういやー、初めましてさん、ほんとに来ないね。
GW終わったし、自宅帰ったんかなぁ?
変なことで叩かれちゃってたから
ちょっとかわいそだったな。
気になってるのは私だけ?w
718709:2007/05/08(火) 17:38:13
トメに何かあった時用に貯金!

悶々としていると視界が狭まりがちで良い案が浮かばなかったので
本当に助かりました。レス下さった方々ありがとうございます。
719名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:28:25
相談させて下さい。

今年の4月に結婚(式の20日前から新居生活をスタート)したのですが、
式前に夫の叔母夫婦(トメ妹)から御祝儀を私達の自宅へ持っていきたいという
連絡が家電にあり私が応対しました。その頃は夫も私も仕事が忙しく、特に旦那は
毎日深夜未明にタクシーで帰宅という日々が続いており、私も午前12時前後に帰宅という
状況でした。しかし叔母夫婦は「どうしても今日持っていきたい、夜遅くても構わない。
甥君がいなくてもあなたがいればいいから」というので私だけ何とか午後10時半頃帰宅し
御祝儀を受け取り夫に取り次ぎました。

翌日も同じ様な帰宅状況で、翌々日に少し時間が出来たので用事を済ませに夫実家に行き、
叔母夫婦から御祝儀を貰ったことを夫がウトメに伝えました。
そこでウトメに..鬼のようにおこられました。

ウト「何で貰ってすぐ連絡しなかったんだ。その祝儀はお前達がもらったと思っているだろうが
   親の付き合いの範囲で貰ったものだから当然私達に報告する義務があるだろう」
トメ「昨日妹から『甥君に御祝儀をあげたわよ。えっ、聞いてないの。お嫁さんに渡したのに』
   って言われて恥かいた。なんでそんなにだらしないんだ。」

こんな感じでダラダラ怒られ続け、夫も私もただ「すみません」とだけ言いました。
でも、報告と言うならばまさに今この場で報告しているわけだし、確かに翌日に電話でも
いれておけば良かったのかもしれませんが、何だか納得がいかずモヤモヤしてます。
しかも式前のことなのに、いくらもう同居しているからといって私にも同じ様に説教されたこと
にも腹が立ちます。
ウトメの言い分が絶対間違っているとも言えない気もしますが、同じ様な経験をされた方は
いらっしゃいませんか?

ダラダラと長文すみません

720名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:42:19
真夜中にрキれば良かったのかな?
で、旦那はなんと?
721名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:44:46
>>719
あなたの義両親はとても嫌味でくだらないことで文句つける人間
夫もまだそんな義両親に頭が上がらない
それがわかったってことで、今後対処すればいいのでは。
これからご祝儀とか貰い物があったら夜中でも朝一番でも
電話かけてご報告すればいい。嫌味言われても聞き流す。
いやな人間は無視かやり返すかどっちかだよ。

本題とは直接関係ないけど、式前だから自分も言われる必要ない
というのは微妙。
722名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:48:40
>>719
うちのほうでも、ご祝儀の額が高額な親戚は前もって直接届けに来るんだよ。
いちおう親戚関係は旦那側か嫁側かで決まりが違ったりするから、誰さんにもらったってことは言う。
ウトメは叔母さんから先に聞いたから怒ったってことなんだろうけどね。そういう習慣があるのなら
親戚からは前もってもらうことがあるから教えてね、くらい言っておけばいいのにね。叔父や叔母くらいの
関係になると旦那だけでなくてウトメ名義の内祝いとかお返しもあるみたいだよ。
723名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:50:54
そういうのってあるよ
結婚したばっかりの頃は、親は子供の事をまだまだ自分の手の内にあると思ってるから。
独立していった、という意識がないんだよね。
なので、これはもう時間をかけて徐々に大人で別世帯を持った自分達、を
見せつけていくしか方法はない。何度か衝突もあると思う

ウチは、結婚して既に3年もたって遠距離に住んでいた時、
突然、「何月何日から○日間そっちへ行くから案内しろ」と連絡が来て、
夫「いきなり言われてもこっちにも予定がある」
夫親「親を邪見にする気か。親を捨てる気か!」とヒートアップされ、
夫「それとこれとはまったく次元の違う話だ」と、電話で説得。
それから5年くらいかけて、ようやく夫親の脳内から、
『私達の持ち駒である若い二人』という意識が消えました
他にもいろいろあったけど、やっぱり夫が親にヘコヘコしていたら、
いつまでも『自分達の子供であるから自由に出来る』意識のままだったと思う
724名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:52:47
うん、一緒に住んでるんだものね。
仕事が云々も、社会人やってたら忙しいのは当たり前だし。

それから、相談でなくて同じような経験を聞きたいなら
ここでもキジョでもいくらでもあるよw
725名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 16:04:02
私が結婚した当時は、
親戚は私にではなく私の親にお祝いをあげていたような。
だから内祝なども親が対応していたよ。
今は違うみたいだね。
これも時代の変化かね?
726名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 16:04:34
>>725
結婚式の招待状が誰の名義かによるんだと思うよ。
727名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 16:08:04
そもそもこれ、相談?
728名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 16:23:28
>>719
いくらでもいると思うよ。
貴女が我慢できないならそれを言えばいいだけ。
いわれてもそのとおりと思うならスミマセンでいんじゃん
729719:2007/05/09(水) 17:48:01
>>720−728
皆様さっそくのレスありがとうございました。
相談ではなく愚痴になりすみませんでした。

御祝儀を貰ったことをウトメに報告すること、直接自宅に御祝儀を
届けてくれることについては疑問はありません。私の実家の方でも
同じ様な風習です。

ただウトメが「すぐに報告しなかった(つまり御祝儀を貰った翌々日の報告では
遅いということ)。」と激怒し、いい歳した息子を怒鳴り散らしたこと、
新生活を始めているとはいえ、夫家側の御祝儀のことで私も一緒に説教されたことが
どうしても納得出来ませんでした。

しかし、>>721−723−728さんが言う通り、今回の事も含めてこれからどうウトメに
対処していくかを自分で考えない限り解決はしませんよね。頑張ります。

くだらない愚痴にレスありがとうございました。




730名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 17:53:53
>>729
旦那さんが719さんに謝ったどうかが問題だ
731名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 18:41:40
旦那実家関係は旦那が連絡も取り次ぎもする。
嫁は嫁実家関係をする。
電話も旦那関係は旦那に転送が一番問題なさそう。
そんなウトメならあまり関わらないのが一番。
732名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:08:32
相談させて下さい。現在育休中の6ヶ月赤持ちです。
旦那と私は同業者で結婚する際に決めた約束があります。
「お互いの実家のことは金銭も時間も実子が負担」
「義理親関連で揉めるなら籍抜いて事実婚にする」

そして今回旦那実家と揉めています。
私の実家は新幹線で1時間半、旦那実家は電車で1時間(隣県
里帰り出産後、先月は法事で10日ほど里帰りしました。
出産後旦那実家にはまだ赤を連れて行っていません。

旦那実家の姑と旦那兄嫁から「連れてこい」と矢の催促があり、旦那はその都度ちゃんと多忙だと断わっていますが
旦那本人が忙しくても嫁(私)が家にいるのに何故連れてこない?
そっちの実家には行きまくってるんだから電車乗れるでしょ!と私宛に電話がありました。

赤連れて自分と赤だけで旦那実家に行くのは絶対嫌です。
旦那と3人なら今は仕方ない、子が大きくなったら旦那と二人で行けばいいと思ってるくらいです。
でも今回揉めてしまった以上、籍を抜いて「嫁」と言われないような立ち位置になる方が楽でしょうか?
旦那は私が産後で気が立ってるので今重大な決定(籍を抜く)はしないで、と言っています。
733名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:10:15
ラスト一行が大正解
734名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:15:34
旦那に行けと強要されたわけでもないのに、義理実家と旦那を同一視してはいけない。旦那は旦那。ナンバーディスプレイにして電話に出なければよろしい。
735名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:18:22
>>732
籍を抜いても「孫」に変わりはないし、親権がどうのこうのって言われて
ややこしくなるだけなのでスルー。
あんまりgdgd言うと本当に籍抜いて一度も会えないようにするぞ!
とでも吼えておけばいいよ。
後で一生懸命慣れない子育てしていて気が立ってた、でいいよ。
736名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:19:29
本当の事だしね。
737名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:31:02
>>732
育児板で見たよ。マルチ?
あっちは荒れてるね。
738名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 23:53:01
>>732
文面からだと、旦那が連れて行けと言っているわけではないよね。
旦那がエネだったら話は別だけど、その感じでは籍を抜く必要はないのでは?
むしろ旦那は防波堤になっているように思えるんだけど。
義実家からの電話の対応を全て旦那にやってもらえば解決する気がする。
あなた宛に来たら「旦那に言ってください」で良いでしょ。
739名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:05:01
>732
完全に離婚するならともかく、事実婚なら、籍抜いたって解決はしないよ。
孫は孫だから、「籍だけ抜いたの?最近の若い人は色んなことするのね。で、何で
孫ちゃん連れてこないの?」ってなるだけのこと。
じゃなけりゃ、「ちゃんと離婚汁!」っていう騒ぎになって余計に揉めるだけ(この
可能性の方が高いか?)
世の中そんなに甘くないですよ。

まあともかく、籍を抜くなんていうのはともかくとして、現実問題として、旦那に再度
断ってもらって電話は着拒、表向きはマイルドに「無理して法事で実家にいったりしたら
赤が(あるいは自分が)体をこわしちゃって…」とか言っておいたら?
740名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:05:16
>>732は育児板のじっくり相談スレのカキコを誰かがコピペしたものじゃないかと思う。
最初のカキコが夜9時過ぎでそこからプチ祭り状態だし。

家庭板に行けばいい的なカキコもあるので誰か愉快犯したのじゃないかと
741名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:07:07
育児板見てきた

…トメトメしい婆の巣窟じゃん
742名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:15:45
育児板と家庭板の温度差にワロタ
743名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:19:23
>>742
そう?
事実婚いくない!っでは、ケコーンかと思った。
744初めまして。 ◆s3JW4vmuP. :2007/05/10(木) 02:08:01
>>717さん、ありがとう。
GWの一時帰宅も無事終わり、再び実家で厄介になってるところです。
一時帰宅中(2泊3日)は姑と遭遇することもなく、
家族3人で穏やかに過ごすことができました。
一時帰宅前はかなり不安もあったのですが、実際は嘘のように義家のことに
無関心でいられ、3月に引越す・引越さないでばかなことをしたのが
自分でも信じられないくらい落ち着いていました。
次の診察時にカウンセリングを受けることになりました。
本帰宅に向けて、そろそろ本格的に動こうと思っています。
幸い、ドクターからは
「症状は軽く、精神病ではなくストレスによるノイローゼといった所」
とのことでした。
先月いっぱいで主治医が転勤になり新しいドクターになったのですが、
相性はよさそうなので、引き続き診ていただくつもりです。
旦那は相変わらず休みの度にこちらに来てくれています。
私自身、育児以外にも家事などもだいぶ出来るようになってきました。
たまにこのスレは覗いていたのですが、
私のことを気にしてくれている方がいてくれて、うれしかったです。
これからも無理のないペースで元の生活に戻れるようにしたいと思っています。



745名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 03:32:19
>>732
新幹線一時間の自分の実家には連れていけて、電車で一時間の旦那実家はスルー。
それじゃ怒られても仕方ないんじゃないのか?
都合が悪くなったら「事実婚にすれば何でも無責任でいいもーん」となるとでも?
まあ、こんなバカ女なら縁を切っておいたほうが旦那さんもいいだろうけどさwww
746名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 03:44:35
男の精子だけ欲しかったんだろ。
他人の気持ちなんかどうでもいい女なんだよ。
子どもにもいずれ同じことされて捨てられるだけだと思うけどね。
こんな低級な女に関わった旦那が気の毒なだけ。
精子バンクでも使えばよかったのに。
747名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:10:12
義実家との確執はともかく、この先旦那ともめるたびに
籍を抜くと脅して自分の主張を通す事を繰り返しそう。
籍を抜くって簡単にいってるけど、子供の立場はどうなるの?
子供の幸せなんて考えていなさそうだから>745の最後の一行にまるっと同意
748名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:16:52
籍抜いてまた入れてって繰り返しそう。
子供に大きな影響を与えることを、自分の主張を
通すための脅しの材料に使うのはよくないと思うなー。
普通に話し合えばいいのに。
749名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:21:45
逆に夫のほうから
「俺の実家には泊まりで連れて行ったが、お前の実家に子供を連れて泊まりに行くぐらいなら籍を抜くから」
と言われたらどう思うんだろうね。
ムキーって怒るんだろうな。
750名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:35:46
育児板のもとスレ見てきた
相談者も頑なな印象だけど義兄嫁が怖いよ。
ジジババだからウトメならともかく
なんで他人の義兄嫁がそこまで相談者と子に執着するんだろう。
751名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:36:20
息子が忙しくてこっちには来るのは不可。
でも赤ちゃんを見たい、と思うなら
息子宅に行けばいいと思う。
もちろん滞在時間は考えて。

食事の時間にかからないようにして2時間くらい滞在するなら
嫁だって嫌とは言わないよね。
それすらいやと言う嫁ならワガママだと思うけどさ。
孫の顔を見たい祖父母の気持ちも思いやれないってことで。
752名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:41:41
事実婚って書くからアレだけど結局「子供引き取って離婚」て意味でしょ
旦那は離婚して元ダンになっても子供はさんで繋がりあるけどウトメとは他人になれる。
それこそ「自分の実家のことは自分で」て当初のルール適用出来ると思ってそう。
経済力と実家のバックアップはあるようだから旦那実家切りたいと思ったらばっさりやっちゃいそうな人だよね。
753名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:45:40
汚宅で膿家っぽいから行くの嫌だな。
754名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:48:50
育児板の「じっくり相談」スレだね
今はもう本人は居ない状態で他人がエキサイトした残骸があるww
そんなに長くもないから全部読んだけど相談者は
「確執のあった旦那の実家に子供と二人で行きたくない」だから

「嫁子さんと孫ちゃんだけで来て泊まれ」と呼ばれてるけど絶対いかない、ってことで
行かないだけで別に孫見せないとかじゃないと思うんだが…
義理親がお客さんに来るのは窯わんと言ってるし。
むしろ「孫見れないなんてウトメかわいそー」的に興奮してる人らが怖いw
755名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:56:46
旦那が自分の親に孫を見せたいと思ったら休み取ってでも連れて行くもんじゃないの?
ウトメは嫁じゃなく自分の息子に「孫見せろ連れてこい」というべきだよね。
息子すっ飛ばして嫁に孫連れてこい(しかも旦那ぬきで)というならそれなりに良好な関係がなきゃ通らんよ。

本スレで「義実家が古くて汚いのが嫌だ」と書いてるのに噛みついてるひともいたけど
虫だのネズミだの爺だの婆だのが棲息してる汚家が好きな人は少ないともおもた
756名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:59:31
育児板じゃなく家庭板の住人ならば
とっととNDにして義実家からの番号には出ないでおkだったろうに。

旦那は親に「6月になったら行くから」以外は言わない。
757名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:00:13
育児板の方は、「行くと言ってドタキャン」を初めとした「大人の対応」的なアドバイスも
いくつか出たのに、全部スルーで相談者が鼻息荒く「事実婚!事実婚!」って
繰り返してたから総叩きになったんでしょ。
「義実家が古くて汚いのが嫌だ」という件も、「それをそのまんま義実家に伝えたら
失礼に決まってる、バカか」と叩かれてたわけで。

要は「子供のためを思って、大人の対応をしろ」ってことだから、このスレでもあっちでも
たいして変わらないのでは。
758名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:01:50
夫婦揃って対応を間違えているよね。
759名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:02:19
相談者が叩かれた理由は
事実婚=責任を取らなくてもいいと自分に都合よく解釈したり
子供への影響を考えずに籍を抜くことを脅しの道具に使っている部分でないの?
760名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:02:48
>755
普通の状態の家でもジジババ棲息の時点でマイナスだから
農家だわ古いわ汚宅だわネズミが湧いてるわっていったらどんだけー!
潔癖性になる必要はないけど清潔さって大事だよ!
まして小さい赤ん坊連れて行くなら汚宅嫌悪は自然な感情
761名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:07:26
電話でやいやい責めるようなウトメなんだから
とりあえずNDにして夫に丸投げし
6月以降に3人で義実家に行けば
相当いやな目にあうはず。
そうすれば、義実家が悪という印象を旦那にもしっかり
与えられて絶縁でも事実婚でも思いのままなのにさ。
気の短い人だ。
762名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:08:17
読んできた、うちの大学時代の知り合い夫婦か?というくらい似ている。
そこは結局離婚したよ。
もともと裕福な家の一人娘で家業継ぐ立場で旦那が懇願して交際→結婚してもらった経緯
子供ができてから「孫まごマゴ」と旦那実家にうるさくされた瞬間にばっさり切って捨てた感じ。
それでもそこんちの旦那は相手に惚れているらしく離婚後も今も一緒に住んでいるw
763名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:08:29
子供がいない時は大人二人のルールで勝手に生きて行けるけど、
生まれちゃうと、親族の存在はどうしても無視できなくなるからね
子供を持つと、がっちりと社会の仕組みの中に組み込まれてしまうというか。
親が自分の信念云々を曲げてでも、子供の為の
相談者さんもだんだんそれに気がついていくんだろうな…
764名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:09:41
旦那が見てわかるほど産後で気が立ってる人間に理詰めしてもダメなのにねー
765名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:10:32
>762
離婚したら旦那の両親は孫に会えないってこと?
766名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:11:36
>>764
だねー
一番現実的な回答は「NDにしろ。携帯も着信拒否にしろ」だな。
旦那が「初の育児で疲れているから」とフォローすればいい。
767名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:13:52
読んできたけどおもしろい展開ではあったなw
思うように反応しない相談者に対して
周囲がカリカリして頭に血が上って行くのが手に取るようだった。
釣りだとしたら寝る前のいい暇つぶしになったかもね。
768名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:14:09
>>765
親権が母親側なら父親側の祖父母には面会権はないしね
769名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:16:48
祖父母に孫との面接交渉権は無い。
あくまで親の好意(お情け)。
孫が育てば自発的に会いに行くかも知れん。
770名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:18:48
籍抜くって書いてるけどこの場合抜けるのは旦那の籍だよねw
母親と子の籍はそのまま残って旦那は独立w
子供可哀想!はわかるとしてウトメにこんなに支持者がいるとはw
敵の敵は味方!なんだろうかねぇ
771名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:21:06
旦那側の親戚と縁を切るのにたしかに有効で破壊力のある技だとは思う。
子供まだ小さいから親の離婚のすったもんだは記憶出来ないし。
ウトメに与えるダメージもそれなりにありそう。
ただ「孫寄越せー(遊びによこせじゃなく引き取らせろ)」とか電話される鴨だが。
772名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:21:32
何かあったら事実婚前提で結婚した夫婦が
ウトメからの電話 → 夫対応ウトメ納得 → 数日後嫁に電話
のループを繰り返しているのがおかしかったw
なぜ文明の利器を使わず真正面から応対しているんだよ、と。
773名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 09:26:47
>772
そこら辺が全員ずれてるんだと思ったw
あと同居の義兄の嫁が怖い、子供居ない人かな。
田舎の農家だと長男夫婦が小梨だと次男の子がロクオンされるよな。
774名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 10:09:31
兄嫁はトメと一緒に相談者をいじめてストレス解消しようとしてるんじゃないかと思った
相手が嫌がってるのを知ってて無理強いしてるあたり悪意が満ちてるなぁ〜と。
775名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 10:40:29
呼んでも呼んでも来ないからもう意地になっちゃってるんだろうね。
義両親は孫の顔みたいだろうけど義理兄嫁は見たくもないろうに嫌がらせのつもり。

「アンタらがめんどくさいんで離婚しまーす☆子供はこっちで引き取るから貴方達とは他人でーす☆ミャハ」と爆弾投げるのは人ごとだと楽しいかもw

旦那実家に鳴り響くこの場合義実家で響くBGMはドリフの撤収!で
776名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 10:46:08
>773ありえなくもない
数年前だけど旦那の従姉が離婚した時に
向うの親と兄夫婦@小梨が
「跡継ぎに子供一人寄越せ」
と迫ってきて大事になってしまいにゃ警察沙汰だったよ。
義兄嫁が心を病んでて子供抱えて逃げようとしたりもう滅茶苦茶だったらしい。
777名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:32:49
旦那実家に鳴り響くこの場合義実家で響くBGMはドリフの撤収!で

huita
778名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:49:52
>>732
いやです。って言えばいいんじゃん。
ナンバーディスプレイの正しい使い方を知らないの?
いやな相手の電話は出ない。無音にするのです。
おちついて夫が時間が出来たら夫君と三人で1時間くらい顔見せればいいんじゃん。
>旦那は私が産後で気が立ってるので今重大な決定(籍を抜く)はしないで、と言っています。
これは正解。
悶々と悩んでないでさくっと割り切って育児に集中しなよ。
779名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:42:21
読んできた。
ぜんぜんフェアじゃないと思ったよ。
旦那が一人で子を連れていけないのは、完母で旦那に乳が出せないからと読んだけど、
フェアにいきたいなら母乳は自分達の家だけでしか与えちゃいかんよ。
里帰り出産も全然フェアじゃない。
自分達夫婦だけで産むべきだったね。
780名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:44:01
フェアじゃないから子連れ離婚する気じゃないかな。
旦那は離婚後も同居したければいても良いけど私のペースで!ってやつ。
781名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:46:06
>>779
ちゃんと読んだ?
旦那が仕事が忙しくて今すぐ休めないけど6月になったら暇できるらしい
赤と二人で行くのは絶対嫌だが「旦那と3人なら行っても良い」て書いてるよ。
782名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:47:40
事実婚という現代的wな結婚形態を提唱するような人間なら
せめてNDくらいは知っていればーという話でした。
783名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:49:44
読んできた
よくわからんけど本スレで「赤ちゃんと相談者の2人で旦那実家に行け」と鼻息荒くしてる人らってなんなの?
784名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:49:44
生まれてから六ヶ月になるまで、旦那に全く暇がなかったというのも変な話。
785名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:52:32
>>784
忙しいから、休みの日に実家になんて行きたくないってことかもね。
旦那に丸投げしてウトメや義姉からの連絡はスルーすりゃいいのに。
786名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:53:38
旦那本人がそこまで熱心に「親に孫を見せたい」て欲はなさそうだ
だとしたら実子がその程度な状況だってのに嫁が子連れで義実家に行くのを要求されてもねえ
787名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:55:09
>>786
実家のウザい電話攻撃から嫁を守らない旦那ってことで
家庭板に相談したら「旦那がヘタレ。事実婚で正解」だったかも
788名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:55:26
本スレで「池!ベベと2人で行け!はやくいけ」と騒いでるのは将来トメになる人かな?
家が汚いというのにも過剰反応していたし
789名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:57:52
>>783
敵の敵は味方方式w
相談者が気に食わないから嫌がるレスをつけて憂さ晴らししてる淋しい人。
790名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:57:56
…育児板でも、「義実家へ早く行け!」なんてレスあったっけか?
家が汚いという点は、単に「それを直接義実家に言うな、言われたら不愉快に思って
当然だ」って言われてたよね。

あっちでも書いてる人いるけど、むしろ、アドバイスの趣旨を歪めてとって騒いで
いる人がいるような気がするよ。
791名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:59:22
むしろ相談者本人なんじゃないかなw
「義実家へ行け!」なんてヒドイ、としつこくレス付けてるのって。
792名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:00:01
べべってなに?
793名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:01:15
>>792
子供服のブランド名
794名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:06:17
当の750が「ありがとうございました」と〆る前に
子どもと二人でとっとと行けと言っている人は1人もいなかった。
なぜいつのまに、そんな話に?
795名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:06:42
「本スレ」でも、今になって必死に「義実家へ行けなんてふじこふじこ」ってレスが
単発IDで連続してる。
自分のことを「実直」って言ったりして、なんつーかミエミエなんですけど。
796名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:16:35
育児板のことなんかどうでもいいよ。
797名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:25:17
これのことかな?
781 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/05/09(水) 10:30:41 ID:xAY6iN9R
思いやりが無いね。
思いやりってのは、自分自身の感情は抜きにして、相手の立場にたって
ものをみることだ。たとえそれが嫌いな相手でも、可愛い孫を見たいだろう、
どちらにも行かないならまだしも、自分の実家ばかり連れて行っては
先方も面白く思わないだろう、そういう「向こう側からの視点」に立って
考えること、それが思いやり。
こちらの案を向こうが却下するとかはお互い様。あなただって向こうの案を
却下してるんだから。それでも籍を抜くとか言い出さずに、「どうすれば
おたがい納得の出来る着地点が見つかるか」を探すのが大人でしょ。

>そんなわけで嫌いな場所へ旦那ぬきで行かなければいけない理由が見つからないのです。
↑それはあなたの感情ね。私に言わせりゃ、生まれて最初の一年なんて
めっちゃ可愛い時期。どんどん顔も変わるし。そんな時期を一度も見せない
なんてそれこそ嫌がらせだわ。
何度も言われてるように、あなたを嫌いな兄嫁も、あなたに会いたいわけじゃない。
赤に会いたいだけ。自分のこと、自分の感情、それらの優先順位は2番目以降にしときな。
それが大人ってもんだ。これ以上書くと繰り返しになるから、レス貰っても
もう私は書かんよ。
798名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:28:42
いやさ、相談してきた人の話の肝は行くとかいかないとかじゃなく
「最初の約束もあるから籍を抜こうと思うしかし旦那は1歳まで待て
産後で興奮してるからと言われてるけどどうよ?」
こんな風じゃないの?
799名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:29:45
育児板から流れてきた人がいるのかな?
800名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:31:08
>>744
元気な様子で何よりです。
マイペースで無理しないようにね。


801名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:35:14
育児板から流れてきた本人が、レス貼りまでして頑張っております。


しかし貼ったレス見ても「嫌でも何でも子供と二人で義実家へ早く行け!」という意味には
読めないんだがどうなのか。
802名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:35:20
最初の約束ってのがそもそも子が出来る前提だったのかどうかで違ってくると思うね。
うちの兄夫婦は子供作らないから好きにやるって宣言して実際好き放題して親の面倒や同居は弟夫婦に押しつけた。
今になって妊娠出産してしかも子供が体弱くて保育園休みがちとかで金銭援助期待したり子供預けたりしたがってるけど母に拒否られて怒ってる。
母と弟一家は今のところ順調に同居しているのでとてもありがたく思ってるし、私も手伝うけど兄のとこは一切しらん。
803名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:39:06
>802
概ね胴衣だけど子供が体弱いのは可哀想
804名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:43:38
>801
私には「嫌でも何でも子供と義実家へ早く行け!それが大人ってもんだ」
というふうにしか読めないけど。
だって
>そんなわけで嫌いな場所へ旦那ぬきで行かなければいけない理由が見つからないのです。
へ対してのレスだよ?
805名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:46:50
事実婚ねえ……ご参考までに自分語りを。

結婚当初、義実家と大揉めしたので籍を抜いて事実婚になった。
そのまましばらく過ごしたけど、籍を抜いても、義実家には普通に顔を出していたし
周囲も(こっちの親も含めて)それが当たり前、との扱い。
親戚づきあいしないならただの同棲、仮にも「結婚している」というつもりがあるならば
付き合いあるのが当然、って感じだった。むしろ親も、籍が入ってないんだからせめて
付き合いだけはきちんとしてマメに顔出すとかしておかなきゃダメだぞ、って感じだった。
一方義実家では、揉めて籍抜いて…という経緯があるので、常にこっちにはあれこれ
気を遣ってくれるようになった(殆ど腫れ物扱いだったがw)。

その後子供ができた時、再び籍を入れたよ。子供のためにはやっぱりね。
実際それで良かった。夫と籍も入れてません、なんてことだと、やっぱり周囲に変に
思われたりとか、親同士の付き合いの中で浮きかねないし、子供は自分や家族の
名前のことってかなり意識するものだから。
義実家とのもめ事なんて、子供には関係なく過ごさせたいものだしね。

籍抜いた当初は「子供が出来ても私の籍に入れる」って義実家に宣言したんだけど
実際できた時はそうしなかったんで、多分義実家にはすごく感謝されてる。
今でも大切にしてもらってて、当初の揉め事が嘘のようだよ。

ある意味、籍一つで義実家に恩売れた(?)分、わざわざ籍抜いたり入れたりして戸籍を
汚した甲斐はあった、と今では思っていますが。
806名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:48:04
>801
積極的に連れて行かないのは旦那だろうにそこすっ飛ばして
750が義理親に赤ちゃん見せないのは嫌がらせだとまで書いてるのに?w
807名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:51:35
>804
「あっちの要求を通す理由がない」と思うのは、こっち側の感情に過ぎない。
案を却下し合っているのはお互い様。
生まれて最初の一年を見せないなんてのは嫌がらせみたいなもんだし、赤を見たがる
相手の感情も尊重して、どうすればおたがい納得の出来る着地点が見つかるかを
探しなさい。大人なんだから。

という意味に読めます。
「おたがい納得の出来る着地点」=「嫌でも何でも子供と義実家へ早く行く」という意味には
どうしても読めないなあ。
808名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:54:51
で、「おたがい納得の出来る着地点」に関する案も、元スレでは色々出てたよね。
泊まるのが嫌なら日帰りで、とか、どうしても嫌なら行くと言ってドタキャンとかさ。

やっぱり750さん、産後の獣状態だから、人のレスが素直に読めなくなっていて、
自分の嫌な意味に思えるようなレスだけ浮いてみえるような読み方をしてキーッて
なっちゃってるんだよ。

ともかく籍を抜くだのなんだのいうのは置いといて、電話は無視、旦那から説明させつつ、
場合によっては赤の病気なり何なりでっちあげながら、6月に3人で行けるようになるまで
時間稼ぐと良いよ。
809名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:57:09
うちも最初普通に籍入れてその後、旦那実家側と色々あって事実婚というか同居w
ちなみに子供一人あり(離婚後の親権は私)

うちの場合は入籍時に選んだ姓が私側で離婚後も旦那が旧姓に戻らなかったので今も親子で同じ姓なのは幸いしたかも。
旦那実家とは私は10年ばかり音信不通で、旦那と娘は年1回程度父子で行ってる。
仕事も子の学校関係もこれといって困り事はない。
810名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:00:36
事実婚て要は離婚しても元旦那と同居継続ってことでしょ?
ボッシーとかが手当貰うのに使う手法で珍しいことじゃないような
811名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:01:12
>809
親子・家族で同じ姓にする、というのが一番肝心かもね。
姓が同じなら、実際に籍が入ってるとか入ってないとか、他人にゃ関係ないし
知られることも殆どないし。
812名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:01:55
旦那が汚実家を嫌ってるのかもしれんよ?
汚実家に子供を連れて行きたくないから、仕事を理由に先延ばししてる可能性だってある。
旦那が行きたがらないから嫁にせっついてる感が拭えないってか、兄嫁の存在がウザス。
813名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:03:07
ってことで家庭板ならエネスレに誘導されるわけだw
814名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:03:37
>807
嫌がらせって…怖いな
○○したくない(行きたくない)人間を動かすより
○○したい(見たい)側が素直に動いて見に行けばいいのではないの?
815804:2007/05/10(木) 14:18:43
>807
私にはそんな風に読めないなぁ。
ちょっと無理やりすぎない?
だって日帰り、平日、6月になってから、来て欲しい、
と色々案を出してるのに全部義実家はつっぱねてる。
2人で行くのは絶対に嫌、と言っているのにそこで
「赤ちゃんを会わせてあげないなんてかわいそう、大人になれ」
っていうのは要するに「嫌でもなんでも2人で行けよ」
と言ってるようにしか読めないよ。
816名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:24:06
で、相談者来ないみたいだし、もういいんじゃないの?
817名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:29:09
別に相談スレなんだから「アンタの方が言うこと聞いといたら?」って言う意見があったって
いいんじゃない。トメ的アドバイス禁止でもあるまいし。
皆が行け池行ってたら怖いけどさ。
向こうのトメが折れたらそれは丸くおさまるけど(こっちに来る、日帰りでもいいとか)
それは、相談の答えではなくて願望だw
818名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:29:50
>>815
私も同じように思った。

6月になったら3人でいけそうだ。
こっちに来てくれるなら今すぐでもOK
って書いてあるのに
「自分の実家は行けるけど、義実家には何が何でも行きません。
それがイヤなら籍を抜きますだって!!」と取られて説教されている感じ。

実家に帰ったのだって里帰りと法事で、実家入りびたりということでも
なさそうだし・・・。
819名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:31:58
向こうの769が家庭板っぽいなーと思った。
義実家からの電話攻撃には
まず夫に対処させるというのが基本だもんねw
820804:2007/05/10(木) 14:32:09
あと、「行くと言っておいてドタキャン」を「大人の対応」としてすすめるのはどうかと思う。
喜ばさせておいて突き落とすなんて、
いくら嫌いな人相手でもありえないよ、それって人として最低じゃないの?

>ともかく籍を抜くだのなんだのいうのは置いといて、電話は無視、旦那から説明させつつ、
>場合によっては赤の病気なり何なりでっちあげながら、6月に3人で行けるようになるまで
>時間稼ぐと良いよ。

これには全く同意。
821名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:35:10
どうしても行きたくないほど嫌なら、「どうしても行きたくありません」っていうよりは
「行くつもりだったけどいけない」っていう方が穏当で大人の対応でしょ。
822名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:35:46
相談者、来てるじゃん。
一生懸命さっきからレスつけまくってるよww
823名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:38:46
>815
「自分の実家へは行けるのに義実家へ来られないのはおかしい」という、もっともな
理由で義実家は他の提案をつっぱねているんだから、

・実家へ行った時は迎えに来てもらったんです
・今体調崩しちゃって

みたいなのとか、あれこれ別の理由をつければ、また話が違ってくる筈。

そういう大人な対応も考えろ、というレスの流れがあったわけだから、そこで「嫌でも
なんでも二人で行けよ」と読んでしまう方が変だと思うよ。
824名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:44:50
擁護してる他人のフリしてるけど、言葉の端々が本人だよねw
必死なんだなー。
825名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:44:59
>797読んだ限りじゃ
「折り合いつけるのが大人の対応だからそう汁」っていってるけど
義実家が譲らないのに、どんな案を折り合いと想定してるのか謎。
「子供と2人でいけとは言ってない」というなら特にね。

6月に旦那が暇できるならそれまでのらりくらりかわすのは賛成だけど
行きますよーっていっといて「やっぱりダメでした」てのはいくら嫌いでもどうよと思う
826名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:47:15
義実家だけが悪いことにしたいみたいだけど、
そもそも「新幹線一時間の自分の実家には連れて行く」ってのが
向こうとしてはカンに障っているんだから、
まずは姿勢を低くして「すみませんでした」ってやらないと解決しないだろ。
「○○の理由があるから当たり前」「旦那の実家のことなんて知らない!」
なんて高飛車に出てるからよけい揉めるんだよ。
しかも、「産後で獣だから」って言い訳しながら、「籍抜くよ」って旦那を脅してるし。
結局、言い訳ばかりで幼稚な人間なんだと思う。
827804:2007/05/10(木) 14:49:21
>821
だから、大人というのなら、
「どうしても行きたくありません」じゃなくて他の言い方をすればいい。
わざとドタキャンじゃなくてね。

>823
うーん、私は797を読んでもやっぱり「あんたが我慢しろ」というふうにしか
読めないなぁ。
というかスレの流れがどうとかでなくて、ここに貼られたレスをどう読めるかという話をしてるんだけど。

>自分のこと、自分の感情、それらの優先順位は2番目以降にしときな。
>それが大人ってもんだ。

実家のことは別の理由をつけて大人の対応をしろと書いてあるようには読めない。
828名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:51:46
義理相手に嘘を付いたり小芝居するのって(ことの善悪はおいといて)
相手との関係をそれなりに保ちたいのが大前提だと思う。
相談者の場合は関係保ちたいどころか思いっきり縁切りを検討中w
そこが多分レス付けてる人らと相談者の越えられない壁で余計に荒れる元になったかも。
829名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:54:13
育児板で「何が何でも二人で義実家へ行け」っていうレスがたくさんついてた!
とここで騒いでる人がいた

そのレスはこれのことかな?と>797が貼られて、解釈の議論に、という流れでしょ。

もともとの論点は「育児板で『二人でいけ!』というレスがついていたのかどうか」
なんだから、「ここに貼られたレスをどう読めるかという話をしてる」わけじゃないよ。
そのつもりなのは804さん=ご本人だけ。
830名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:54:55
まあ、心はゆとり世代wの自分は
子供がこんなに小さい頃からゴチャゴチャギッスギッスしてる
「両親ジジババがいる普通の家庭」よりは、
籍は片親でも平和な家庭のほうが子供にとってなんぼかマシかと思うよ。

毒になる親、祖父母、親戚ならいない方が遥かにマシ。
仮に母親が我侭なDQNだとしても、子供に関わるDQNの人数は少ない方がマシ。
831名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:54:59
>>828
そうだね。
相談者は生後半年の赤ん坊抱えてワケワカメな感じだし。
事実婚云々は旦那の言うとおり1年待て。
そのかわり、NDにして旦那実家のことは旦那に丸投げしろ。
というのが回答としては無難なところかな。
832名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:55:04
元スレでとうとう追い出されたからって、ここでそんなに頑張らないで欲しい。>750
833名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:59:18
>831
育児板でも、はやばやとそんな感じのレスがついていたみたいだけどねえ…
↓こんなんとか

769 名無しの心子知らず sage New! 2007/05/09(水) 10:15:13 ID:xAY6iN9R
土日に有給は取れない、6月なら3人でいけるというのなら、そのことを
こんこんと旦那実家に「旦那から」説明させればいい。電話はすべて
旦那の携帯にかけさせる。家電にかかってきてもあなたは出ない。
これでOKじゃん。

ここまでのレスを読むと、>>750は自己中心的で子供っぽくて
常識的なお付き合いもできない人のようだね。

>なので今になって「孫を見れないのは不公平」と騒ぐむこうがフェアでないと感じています。
なんてあんまりだよ。思いやりがなさ過ぎる。
834804:2007/05/10(木) 15:00:32
>829
いや、だからね…
「二人で行けなんてレスはなかったよ」
という人がいて、797が貼れらた。
で、これは二人で行けって言ってるじゃん、そういう風にしか読めないよ、てこと。
迎えがどうとか体調がどうとかいうレスがその時スレに出ていたとしても、
797の後半とは何の関係もないんじゃないの?ということが言いたかったんだけどね。
835名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:01:57
義実家が汚家で泊まりたくありません。
旦那抜きで義実家に行きたくありません。
これ、家庭板ではよく聞く話で、行かなくていいと言われてることが多いような。
逆に「いい嫁でいたいから」とこれを素直に聞いて、さらなる問題が発生して
悩んでたりすると「エネミーはme」とか言われちゃってたりしてるのに
このスレとの温度差が奇妙だ。
836名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:02:32
>>823
>「自分の実家へは行けるのに義実家へ来られないのはおかしい」という、もっともな
理由で義実家は他の提案をつっぱねているんだから、

えーとどのあたりが「もっとも」なんだろうか?(汗

「自分の実家に自分の子供連れて里帰りして自分の親を喜ばせる」
これはまあごく普通の行為
相談者旦那にしても仕事が暇になったら行くと言ってる。

「旦那の実家に旦那ぬきで嫁と子供で行って旦那親を喜ばせる」
これで「嫁なのに来ないのはオカシイ」と強要してるののどのへんが「もっとも」なのか私にはわからん。
旦那が忙しければ嫁が代理するのが「当然」とかいう?
837名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:03:08
>>833
うっへぇ4行目まではまともなのに後半スッゲエトメトメシイーー
男を産むと子宮から人として大事な何かが一緒にひり出されてしまうとしか思えない。

そりゃ非婚化も少子化も進むわけだよ。
結婚すると散々苦労させられる上に、ガキを産むとここまで性格が歪むんじゃな。
838名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:05:03
>834
もうそんなにがんばらなくて良いから…
839名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:06:07
>>836
「意地悪な嫁に愛する息子の血を引く孫を見せてもらえない可哀相なママソ」
に感情移入している人間と、
「夫抜きで嫁子を汚い実家に呼びつける義両親が嫌いでたまらない嫁」
に感情移入している人間の間には凄まじい高さのバカの壁がそびえ立っているので
何を話し合っても無駄。
840名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:07:28
>>833
後半4行が無難じゃないw
841名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:09:53
今北なので亀ゴメン
私も義理絡みで今離婚を考えてるので>809がすごい参考なった。
姓が変わらなければ周囲からわからないし挟まる子供のダメージも最低限で抑えられそうだ。
介護とか言ってこられても堂々と知らん顔できるのがいいな。
今すぐにでも離婚!と思っていたけど半年くらいかけて計画ねって実行するよ
義兄嫁の怒る顔を楽しみにしようっと
842名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:14:50
>841
>809さんの話は、結婚当時に809さん側の姓にしていたからこそ成り立つ話だよ。
あなたが今現在旦那さんの姓にしているのなら、籍だけ抜いても旦那さんの名前を
名乗っている限り、義実家にとって「嫁」という扱いは変わらない可能性が99%。

そもそも、事実婚だろうと法律婚だろうと、旦那親の介護をする法的な責任は嫁には
何もないのに押しつけられるワケだからね…
843名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:14:53
>841は馬鹿ですか?
あなたが籍抜いても抜かなくてもウトメには全く関係ない
実子の旦那に介護義務があるんだよ。
…ほらね、事実婚なんていうのはこの程度の頭なんだから
844名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:14:59
義実家との問題を解決する脳みそもなくて、安易に離婚する奴の気が知れない。
事実婚なんてかっこつけてるけど、ただの「離婚したけどだらだら同棲」じゃん。
親がそういうだらしない人間だと子どもも性的にだらしなくなるんだよね。

きちんと考えて最初から事実婚でやってる自立した人たちとは大違い。
845名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:16:34
確かに>>842の話は結婚時に822の姓にしたというのがポイントだね
846名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:17:00
結局は「介護義務がある夫が介護できないから妻がする」わけであって、事実婚でも
夫婦だったら、結局は「夫は仕事があるから私がやらなきゃどうしようもない」なんて
ことになって介護しなきゃならなくなるのは一緒だよね。
847名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:17:30
トメが気に入らないわあ。
そうだ、事実婚にしよう!
あいてはギャフン(死語)っていうわよね。

バカとしか思えん。
848名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:18:09
結婚時に妻側の姓にする、というだけでハードル高いわけだから、それを超えていれば
その後事実婚だの、旦那側の実家と没交渉だのといったことだって簡単だろうね。
849名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:18:33
そんで旦那が出て行ったり、他に女を作ったりしてから慌てるんだよね。
でも離婚成立してるから「事実婚なのに!」って騒いでも無駄だったりw
850名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:18:53
ウワー同じ内容なのに子宮から何かひり出しちゃった人とそうでない人の
人格の差が歴然と出てるなあ、>>842>>843は。
こえーなあホント育児板の将来のトメババア共は。
851名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:19:52
>>850
男の子を産んだからナニかがひり出され
女の子を産んだ自分はマトモ。

そう思い込める低能ぶりがたまらなくおかしいですw
852名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:20:23
>842
ああ、ごめん〜今名乗ってるのうちの姓なんだわ。
だからちょうど同じ点があってすごく参考になった。

うちの場合義兄が墓と家と商売とジジババ4人総取りの条件なんだけど
義兄嫁はそれでは納得いかないらしく「あんたも手伝え」と言われるので実子をお返ししようかと思っていたw
853名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:20:52
>>850
こういう馬鹿こそがトメ脳っていうか、出産で神経切れたタイプだよね。
きっと小梨の人にけなされたら、小梨はどうこうって
汚らしい言葉で言い返すんだろうね。
854名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:20:56
っていうか語尾を全部「よね」「だよね」にするのは
あからさまに同一人物の連投っぽいからやめた方がいいYO
どっかと違ってIDが出ない板だからって開放的にされても困っちゃう☆
855名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:21:51
>>854
精神科に行ったほうがいいよ。
2ちゃん全体で「よね」って語尾で書く奴が何人いると思ってるんだか。
856名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:22:35
>>851
キャッゴメンナサイ女の子も男の子もまだいないんですぅ

・所詮小梨はこれだからw子供が生まれたら絶対虐待するから石女である事を祈るわ
・結婚できない高齢毒女がこんなとこに貼り付いて超惨めねwww

好きな方をお使い下さぁい
857名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:22:49
結婚時に旦那の姓にしたんだけど、妻の姓に変更したい場合
普通はどうするの?
姓の変更届けってある?
やっぱ離婚→再婚で、再婚時に妻の方の姓を選択するの?
858名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:23:00
>852
そんな条件が既にあって、名字も妻側なんなら、わざわざ離婚して旦那の心変わり
とかのリスクを背負わなくても良いじゃん。
旦那がしっかりしていれば、そこまでやらなくても済む話なような気が…
やはり旦那がエネ夫なのでは。
859名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:23:09
>>856
なんで>>851にレスつけてるわけ?
860名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:24:24
姓が旦那側だろうと妻側だろうと、旦那に愛されて大切にされてる妻は
義実家から攻撃なんてされないように守られてるから、
必死になる必要なんてないんだよね。
旦那に愛されてない人たちってかわいそうだねえ。
861名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:24:30
>857
一度離婚して再婚か旦那が妻の親の養子になる
862名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:25:14
>>857
離婚して再婚するしかない。
もしくは妻の親と養子縁組でもするか。
863名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:25:22
ヒョウが降ってきたー!
864名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:26:43
>>860
そうだねぇ。
そういう人達がいざとなったらその旦那を切り捨ててでも
不幸な状況を打開するための知恵を出し合うのがこのスレだからね。
865名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:26:52
>>852
実子をお返しって旦那と離婚して毒男にして義実家に戻すの?
そりゃ義理兄嫁にダメージだろうけどしまいにゃ壊れるぞ
あんまり人を人とも思わないイジメはいくら2ちゃんでも止めようよ
866名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:29:40
>>862
そうなんだ
レスありがとう
867名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:30:54
>>852
総取りって言ってもジジババが4人もいたら赤字では?
将来の遺産は放棄したとしても今までかかってる学費とか返してないんでしょ?
遺産放棄してるからって鬼の首取ったようにいう人がいるけど介護義務とは別物だと言ってやりたい。
868名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:33:40
>>865
して、壊れるのは兄嫁と夫どっち?

状況が良く分からんが、見た感じ>>852のところは
全財産兄側へ行くかわりにウトメも兄夫婦におんぶにだっこって感じだから
兄嫁だけ放置しとけば済むような気もするな。
これでウトトメダンナが全員で「そうだそうだ弟嫁もやれ!」と抜かしてるなら
熨斗つけて返還してやっていい。

>>867
> 将来の遺産は放棄したとしても今までかかってる学費とか返してないんでしょ?

子供にこれまでの教育費を要求するのは脳化膿ってか毒になる親では……
戦前の家父長制に従って長男総取り式を実践してるお宅が
分家(弟夫婦)なんかに頼っちゃいけませんよ。
869名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:33:58
>>863

ひょう〜!!!
870名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:42:33
うちの旦那男ばっか4人兄弟でトメ(良)が「男の親はさみしい」とぼそっと言ったことがあったけどここ見てなんか納得した。
母の日には旦那と子供に花持っていかせよう。
871名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:45:19
あなたも行けば〜?
872名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:45:22
>>870
いい人だね
良トメさんも喜ぶでしょう
873名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:46:05
>>871
>>870の母は他にいるのでは…
874名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:49:58
>>870
× 男の親はさみしい
○ 親はさみしい

いつか立派に子供が巣立っていくのを見て
寂しさに涙するところまでが育児です。どちらの親も変わらない。
いい子育てをされたようでトメさんは何よりです。
875名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:52:27
>>874
女性は出産後はよほどの毒親じゃない限りは
親と会う機会もあるけど
男性の親は難しいということじゃないのかな。
そういうのをこのスレで感じて、寂しさを汲んであげたってことでは。
876名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:02:38
>>875
男性も女性も、帰ろうと思えばいつでも実家に帰れるのになんで?

ああ、男は結婚した途端親孝行ドリームが炸裂して
嫁(と子供)を引き連れて実家に帰りたがるが、ひとりで帰るのは面倒がるからかorz
男が自分で親孝行しようとしないからじゃ!
877名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:07:53
>>876
女性は兼業でも産後は育休をとるから平日でも
実家には行けるよね。
でも男性は仕事の休みしか行けない。
女性側からすると「せっかく家族が揃う日に義実家かぁ」となる。

よって、子供を産む姓=娘餅親のほうが
孫の赤ちゃん時代には会いやすいってことだと思うよ。
878名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:08:06
>870
ぼそっとでも嫁に聞こえるように言ってる時点でそんな良トメでない希ガス
先が長いから一時の同情であんまりいい顔しない方が実のためかもよ
879名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:09:57
>>878
そこまで妄想しなくてもいいと思うよ。
いい関係の嫁姑だっているんだからさ…
880名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:12:15
例えばお産で里帰り出産とか
産後手伝いに行くのは「娘の親」が自然
トメ(息子の母)だと珍しい。
そんな風に息子しか居ない母は手が出せない領域を指して
「淋しい」と言ったのではないかと想像した。
881名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:13:33
>>880
良トメさんならば、そういう息子母の気持ちを察してあげられるかも。
悪トメだと妊娠中からギャーギャーうるさいので
遠ざけることしか思いつかないwww
882名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:16:17
察してはあげられるけどだからといってお産関係で手を出されたらすごく嫌だ。
実母ならいい、というかむしろ歓迎。
こればっかりは哺乳類だから仕方ないとしか言えないなあ。
883名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:17:35
ちょっと前までは女児を嫁に出したらその子とは今生の別れ覚悟がデフォだったし
男児の母が持つ権威は女児の母に比べてまだまだ強大なのにな……
嫁の親は放置でも旦那の親は絶対看なきゃ、
嫁親との同居? とんでもない! 旦那親とは同居して当然!ってのが根強いし。
「これだけ寂しいんだから嫁と子供はアテクシ達に尽くすべき!」ってことなのかね。

まあ、子供が巣立った寂しさを埋めるべき人は
本来は巣立った子供じゃなくて配偶者ですよね (ボソリ
884名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:18:24
>>870さんは察してあげて出産に手を貸してもらおうと
思ったわけじゃなくて、母の日に旦那さんとお子さんを
派遣するというだけだからw
885名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:18:57
旦那が子供産むならトメさんがどれだけ手を出して甲斐甲斐しく世話しようが良いけど
私のお産だったらトメさん介入は絶対嫌だ、私の母にはぜひ来て欲しい。
良いトメで関係良好でも旦那の母であって私の母じゃない。
うちもきっとその辺で淋しいと思われてるんだろうな…
886名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:22:06
うちだけかな…?だったらゴメン
母の日とか旦那に「(義実家に)行け」とはっきり言わない限り動かない。
言っても「えー?せっかく休日だし花キューピットで良いじゃん」とかほざく(車で半時間の距離)
別に親と険悪とかじゃなく本人けっこう孝行息子のつもりなのが謎だ…
887名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:22:57
ふとスレタイを見て、もう15スレ目なのかと思った。
このスレの1さんはなんかいい人だったなーと思い出したり。
888名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:23:46
>>886
そういう旦那も多いと思うよ
889名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:26:07
>>886
うちのもそうだよー!
行ってきてって言うのは別に良い嫁ぶりたいわけじゃなく
旦那が自分の実家にちゃんと顔出してメンテしてくればこっちの面倒が少ないからw
890名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:45:46
>>889
ハゲドウ
旦那がちゃんと相手をしていればこっちの面倒は少なくなる。
旦那が連絡を忘れたりほったらかしにしているからこっちにまで連絡してくる。
「いちいち嫁にまで電話せんでもよかろうが」などと言ってくれるからまだ許せるが、
もとはと言えばお前がフォローをしていないからだろうが、と言いたくなる。
891名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 17:02:40
>>885
同意。
私ならば、もし、もしも旦那が子供を産むことが出来るなら、
自分の親がいろいろお節介焼こうとしても、義理親じゃ気もつかうだろうし、
妊娠出産は色々大変みたいだから、実の親が良いっていうなら、
本人の希望通りにしてあげよう、一番大変なのは本人なんだから、
と思うのにな。
なんで自分の配偶者に、自分の親絡みでわざわざ苦労かけようと思えるのか不思議。
少なくなったとはいえ、人の生死が関わってるのに。
892名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 17:20:52
ここは、安心して義実家の悩みを相談するスレです。
自分語りや一般的な話をしても仕方がないと思うんだが。
893名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 19:42:20
しかも肝心の相談者は
このスレに来てないのになw
894名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 20:48:20
今度結婚する予定です。
義両親の方言が激しくて、時折何を言っているか聞き取れません。
主人が通訳のようになってくれているけれど、失礼な嫁に見えてるのだろうと心配。
こんなところでつまずくとは思わなかったので面食らってます。
895名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 20:52:49
>>894
普通の人なら言葉のことはしょうがないって分かってくれるんじゃないかな。
896名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 20:57:40
>>894
自分たちが方言を使っているという自覚が無い相手なら問題ありだろうけど、
旦那がわかってくれてるんならいいんじゃないの?
わからないものは仕方無いよ。

その方言の地方に住むなら覚えなきゃならないかもしれないが、
そうじゃないなら無理する必要ない。
つか、無理に「いい嫁」になろうとすると後が辛いから今のままで無問題。
897名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:06:40
嫁に分からないようにとわざと方言で話す連中がいるから気をつけてね。
898名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:12:14
>>895 >>896
レスありがとうございます。
私も訛りの激しい地域に住んでいるので、何気取った振りしてるんだと思われてるんじゃないかと。
主人は長男だから、やがてはそっちに引っ越すかもです。
そのときには何がなんでも覚えなくちゃ。
899名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:16:24
>主人は長男だから、やがてはそっちに引っ越すかも

ちょっとこの言葉に過敏になってしまった。
まぁ気をつけてね。
900名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:20:26
>>898
どこに住むかはそれぞれの理由もあるだろうけど、
「何が何でも覚えなくちゃ」とか気合い入れるものでもないでしょう。
その土地で自然に身につけていけばいい訳で。
いきなり土地の言葉どっぷりでも、
いつまでもいつまでも違う言葉で話すのも、不自然じゃない?
肩の力が入りすぎてると、そこが反感買うよ。
もしくは、下手に出て仲間に入れて入れて!って感じに見えて、
DQには付け入られる。

現在のところはたまに合う程度なんだし、
わからなかったところを聞き直したりするときの
態度に気をつけるだけでいいでしょ。
901名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:20:42
>>899
うむ
ちょっと奴隷体質の脳化膿臭がした。
902名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:25:23
>>899
ああごめんなさい。よかったらなぜ過敏になるのか教えてもらえますか?
903名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:27:44
>>900
そうですね。
確かにこっちからしても、他の地域の方がまったく同じ話し方してたら引くかも。
その場その場に応じてやっていきます。
904名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:34:15
>>902
とりあえず、この板のスレを色々見てきたら?
905名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:41:34
>>904
ありがとう。見てきます。

そういや、義母は自分が嫁姑問題で苦労したそうなので(おばあさんも健在です)、
自分は嫁とは同居はしたくない、と主人を通してはっきり言われてしまいました。
これは遠回しに嫌いだと言われているのでしょうか。
906名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:42:33
>>905
かなりはっきりと、仲良くしましょうねと言われているのですよ。
907名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:43:10
>>905
釣りか…。餌が粗悪なので2点。
908名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:47:49
>>906
ありがとうございます。
そうなのかな。それならばうれしいです。
前向きに捉えてみます。
909名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:51:39
>>905
そこまで行くとつりか?と思わないでも無いけど…

今時同居の方が嫁にいやがられる風潮だし、
自分は同居で嫌な思いをしてきた人なんだし、
普通に言葉通り受け取ればいいと思うよ。
あなたに面と向かって
「あんたとは暮らしたくない」と
(それこそこういう言い方で)言ったとかならともかく。
遠回しに「同居はしないわ〜」っていうなら、超いい人じゃ?

しかしあなたのそのもしかしたらもしかしたらと
悪い方に悪い方に裏を考えたりする性格が
折角の幸運や幸せを逃していく気がしますよ。
910名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 21:56:48
>>909
図星で思わず笑ってしまいました。
私は確かに物事を悪く考えすぎる気があります。
悪い癖ですね。素直に考えられるようにしたいです。
ありがとうございます。
911名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 00:39:04
初めましてさん、元気そうでよかったー(^^)
安心したよ。
旦那さんと赤さんと3人で頑張ってね。
陰ながら応援してるよー

でさ、このスレ住人さんたちへあたしの意見なんだけど。
ここのスレってたまにキツイ人とかいるけどさぁ。
「安心して」相談できるスレなんでしょ?
もうちょっとおだやかにいこうよー
ROMっててもこわいよー
これじゃ相談者いなくなっちゃうよー
912名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 01:41:13
>>911
自分の事を「あたし」と書いている時点で同意できない。
913名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 02:33:45
>>912
じゃあさ、「私」って書けば同意できるの?
そーゆー揚げ足取りばっかすんのやめよーよ。
言葉使いは大事だけど、相談スレなんだから
相談者がよっぽどDQNじゃない限り
多少の書き間違いやカキコの癖はスルーしてあげよーよ。
いちいち人につっかかるのが好きでここにいるの?
そーゆー人がここ荒らすんじゃないの?
あんたみたいなのに噛まれた相談者がかわいそー!!

914名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 02:59:17
>>911の言いたいことは分かる。
でも、ちゃんとした言葉じゃないと、相手にさえしてもらえないことがるのは確か。
たとえ言ってることが正しくてもね。
マジレスする人もいるし煽る人・叩く人だっているし、それは個人の自由だよ。
いくらルールを決めたって、ここにくる全ての人が守るわけじゃない。
現実だってそうでしょ?いろんな人がいる。
個人的には、私もここはあんまり荒れて欲しくないと思ってる。
相談スレだしね、多少の事は多めにみてあげてもいいんじゃないかと思う時はあるよ。




915911:2007/05/11(金) 03:11:31
>>914さんありがとう。
言葉使い気をつけます。
いつも「あたし」って言ってるからつい・・・
でもほんと、平和でおだやかなスレであって欲しいのよ。
うちは実家も義実家も問題ないからいいんだけどさ。
悩んでる人がカキコしやすいスレであってほしい!!
住人の皆さん、お手柔らかに頼みますよー
常にROMってるわけじゃない私が言うのもなんだけどさ・・・
916名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 03:25:04
まわりから追い詰められて、
死ぬしかないって勝手に思い込んでた時
事の詳細を整理しようって思ってた時期
あまりの低脳で、思った事を言語化出来なかった

このままでは、バカが勝手に死んだって言われ放題になると思って
とりあえず
哲学とか
ゲーテとか
欠陥住宅についてとか
料理、育児、経営学株の本とか、
いろんな人のエッセイを読み漁った。
自分に興味の無い、理解しようとも思わなかった世界を見て開けた。


。。。と、日記には書いておこう。

917名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 08:14:58
祭りは終わった?
918名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 08:19:30
>>915
いつも見てるわけじゃないあたしは出てクンナ
叩かれてる人は叩かれる理由があるから。
そうでない人は皆真剣にレスしてますよ。
919名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 08:34:13
空気嫁ってやつだ。
注意されたら聞いとけ
920名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 09:20:16
このスレを真面目に対応する
良スレにしたいと思って意見を述べるのなら
完璧とは言わないけど、ある程度ちゃんとした日本語で
意見は書くべきだと思う。
楽しく笑ってる流れじゃないんだから。
掲示板は文章のみで判断する場所なんだから。
「あたし」はもちろんのこと、「!!!」や「ーーー」の
多用も馬鹿っぽく感じるもの。
馬鹿に意見されて、頷くような人は滅多にいない。
921名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 09:54:32
うん、口語は見苦しいね
「そーゆー」に激しく違和感を感じた
922名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 09:54:34
ごもっとも。
923名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 10:14:13
トメばっか
924名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:39:44
チャットなら口語だろうと「ーー」でも「あたし」でも何でもありなんだろうけど、
仮にも掲示板であって、他人に読んで貰うことが前提な訳だから、
読みやすいように気を使うのは、最低限のマナーだと思うのですが。
925名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:41:20
相談者はおそらく嫁の立場の人が多いと思うけど、
住人はトメの方が多そうな気がしてきた・・・
それならば、納得。
やたら言葉使いにうるさかったり、空気読めだのうるさいのが・・・
ここでも嫁がトメにいじめられてるわけね。
926名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:42:06
トメも元は嫁だから矛盾してないよな
927名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:44:41
>>925
今立場が嫁ってだけのトメ予備軍が多いんでしょ。
928名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:04:08
他人が読む文に表す時に「あたし」「そーゆー」
誰にでも嫌われると思うよ?
まあ本人擁護乙。
929名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:12:33
いや、本人じゃないけど。
普段から「あたし」とは言いませんよ。
>>927さんの様に、トメ予備軍と言えばよかったかな。
相談者より住人の方が、年齢的に上が多いだろうな、と思ったのですよ。
930名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:17:18
そもそも「読みやすい」って言うのが
主観だと言うことを理解できないくらい
頭が固い人が住人なのか?
931名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:19:01
読みやすい日本語、が主観の問題としか思えない馬鹿は書き込まないように
932名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:23:34
便所の落書きに文句付けても…
933名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:29:45
上げている人って、ごもっともな事書いてるけど荒らし?
934名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:38:50
馬鹿の相手をするのが荒らしか・すいません。
935名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:40:43
(^^)キモス
936名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:51:25
>>912=>>929=私です。
>>933、sageなくてすみませんでした。荒らしのつもりはないんですが。
いつもROMってる者です。
定期的(?)に「言葉使い」が元でここがいやなムードになってるなと
感じていたので、口を出してしまいました。
要は、住人さんたちがルールをどう捉えているかのようなきがしてきました。
相談スレだし、おだやかモードでいてくれたらいいなと思ってます。
937名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:52:23
>>936
で、sageてないんだけど?
938名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:52:38
ここもスルー検定会場のようですね。
みなさん1級取得を目指して頑張りましょうw
939名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:53:31
訂正。
>>914>>929=私でした。
940939:2007/05/11(金) 13:03:34
あぁ、またsage忘れました。すみませんね。
ageだのsageに食いつきすぎるのもどうかと思いますが・・・
ここが本当に「安心して」相談できるスレでありましように。
それだけです。


941名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:05:49
相談してくるやつの落ち度を見つけてつるし上げるのが住人。
たまに、自分と重なるときは優しくする。
隙がないような話や、感覚に合わないけど正論の場合は、
腹が立つから言葉尻や言い回しに文句を付ける。

だから、「日本語が・・」って書き込みがあったら前を
読み返して貧相な倫理観と堅い頭を笑わせてもらっている。
942名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:11:42
>>941
まあいい加減にやめとけ
943名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:17:04
ここのどこが吊るし上げてるのかw
他のスレで相談したら、一刀両断されるのに比べたら
すっごく優しい回答が多いと思うんだけど。
944名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:19:14
>>940 sageは荒らしをさける為の配慮だろ。
とりあえず他者(特に相談者含む弱者)に対して配慮するという
人間関係の基本的なマナーを学習してらっしゃいw
945名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:26:14
↑偉そうに・・・
946名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:27:52
矢印ktkr
救いようのないアホだな
947名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:33:06
義実家の悩みを相談しようと思い、覗いて見ましたが、
スレッドの正しいあり方を相談されているようなので、
また今度にしますね。
安心して相談できるようになったら、またお邪魔します。
948名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:34:16
もう来なくていいよ
949名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:18:57
優しく回答する人がいても、一部の人のせいでおかしなことになっちゃうんだよ。
どこのスレでもそうなんだろうけど。2chだからしかたないのなな?
950名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:42:06
家庭板だからってのもあるんじゃない?
「即離婚・即絶縁・デモデモ言う奴は帰れ!
みんなのアドバイスに従えない相談者はバカ」って
雰囲気に毒されてる人も結構いると思うから。
951名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:56:55
相談系スレの住人は被りまくっていると思う。
952名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:02:09
人の不幸(悩み)は蜜の味、的な住人が多いってこと?
かなしいねぇ。
953名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 21:07:47
んー。まあこういうスレ荒らしてるのってトメかもしれないけど
実は毒男だったりするわけで…「誰が」「何の目的で」荒らしてる
とか言い出すと更に悪化したりで。いかにも相談者の親身になってる
ように見せかけて実はいたぶるという手法を使う人もいれば掲示板の
ルールやマナーがどうのと正統派きどりで横ヤリ入れる人もいるわで
最終的にはスルーが基本、スルーしかないんですな。
954名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 21:47:04
荒らしてるのは「トメ」「毒男」って、どれだけ視野狭窄なんだ。
それ以外の「既婚の女性同士」なら優しくしてくれるとでも思ってるのか。
955名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 22:16:08
こんな板のこんなスレが本気で主婦以外に相手にされていると思ってるんだ。
おめでたいんだね>>953
956名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 01:04:08
全部が全部じゃないかもしれないけど、スルーが正解な時あるよね。
あんまり荒れると、ここで相談してる人もマジレスしてる人もかわいそう。


957名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 01:21:41
気に入らないレスは、すぐにトメとか毒とか決め付けるバカがいるから微妙に荒れる。
世の中、いろんな意見の人がいるんだから、きついレスがついたくらいで、がたがた言うな。
958名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 01:41:55
人気者の953です。決め付けは更に荒れるという意味合いのレスだったんですけど
なんだか勘違いされちった。いやーん♪あはーん♪

>>956
んだーね。
959名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 07:16:18
>>958
>なんだか勘違いされちった。いやーん♪あはーん♪

オバハンってこういう痛々しいこと書くよな。
960名無しさん@HOME
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい。
  絶縁すればすむ事でしょ。
  そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない