洗濯機の給水栓、開けっ放し?それとも閉める?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
洗濯機の給水栓って説明書には『洗濯機を使い終わったら必ず栓を
閉めて下さい』って書かれているけど、みんなどうしているの?

開けっ放し?
使い終わったら閉める?
2名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 11:48:45
おいおい、いくつ単発スレ作る気だい???
3名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 11:51:37
3なら松下の斜めドラムを無理やり水平にする
4名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 11:52:30
4なら洗濯機を万引きしてくる
5名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 11:54:53
5なら3ヶ月洗濯しない
6名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 12:01:14
6なら今日もひきこもり
7名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 12:06:42
開けっ放しがデフォだろ
閉めてる奴はアフォだろ
8名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 12:09:24
マジレスすると常時開放で何の問題もないがメーカーは何かあった時の責任逃れで
説明書に使い終わったら閉めれって書いているだけ

よってこのスレ終了
9よしべい ◆D2R1ssx/uo :2007/02/22(木) 15:38:35
くそすれたてるな ヴぉけ!
10よしべい:2007/02/22(木) 15:57:57
こういうのはあんまり荒れないのね
11名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 16:09:09
じゃあ俺もマジレスw
給水ホースが抜けた時、水が出っぱなしになるからと言われているが、
今はホースが抜けた場合、蛇口の口金部分で自動止水してくれるのが売ってる
値段も2000円位だから交換すればあけっぱのままでおk
12ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/02/22(木) 16:11:08
2000えんでは
やりませんぎゃ
13名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 16:18:13
>>11
これの事だろ
http://www.sentakuki.info/installation/sonotakyuusui.html
この手の継ぎ手パターンの場合は開けっ放しでOKだが
下の状態の場合は非常にヤバイ。ネジ四本だからな。
http://www.sentakuki.info/installation/kyuusui.html

実際は器具同士が外れるのではなく、蛇口とネジ四本止めの器具の外れ
が多いのでないかな?
14名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 16:43:28
>1みたいなのは教えてgooから出てこなければいいのに
15名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:04:39
階下への被害を考えると閉めるにきまっている
16名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:06:16
>>14みたいなのは氏ねばいいのに
17名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 22:33:29
てか、そもそも閉めてる香具師なんかいるのか?
18ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/02/22(木) 23:19:21
給水栓ってどこ
19ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/02/22(木) 23:20:43
かまととにも
ほどがある
20ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/02/22(木) 23:23:09
かまぼこっておとと?
21名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 23:26:18
かまぼこっておとそ?
22ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/02/22(木) 23:30:09
かまぼこっておとこ?
23ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/02/22(木) 23:31:27
がまの穂はちんぽに
似たごたある
24ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/02/22(木) 23:32:46
そっかな
おっちゃんのはそうなんだ了解
25名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:54:33
age
26ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/02/23(金) 21:58:38
ぴんとちんぽをうちふりあげて
いきのいいのがきにいった〜
27名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 02:50:35
>>17
うちは閉めてるよ
以前は開けっぱなしだったけど、洗濯機を買い換えた時に注意された。
栓を開けっ放しにしておくと、無理にそれを止めておくとホースがダメになっちゃうんだって。
28名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 00:06:31
自分も〆てる。
洗濯が終わったら、コンセント外して水道栓締めてる。
29名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 00:36:55
>>1
生活板のアンケートスレで聞けばいいじゃん。
30名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 20:49:28
age
31名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:01:29
早速閉めてコンセントも抜きました。

しかし次に使い終わった時には閉めることを忘れていることでしょう。
32名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:33:24
長期間開けっ放しにするとパッキンが変形します。
開け閉めしたほうが無難。
33ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/02/26(月) 19:16:38
それはない
34名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 22:14:00
ベランダに洗濯機を置くとこがあるんだが今まで洗濯機がなかったので5年は水を出してない
やっと洗濯機を買う事になったんだが普通に使ったらサビとか出てマズイよな?
こうゆう場合まず何からすればいいんだろうか
35名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 13:52:13
大家さんに電話して蛇口取り替えてもらう
36名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 02:24:11
>>34まぁ一度、洗濯機を買う前に自分で水を出してチェックしてみたら?
(自分で確認出来るのかはわかんないけど)

 
37名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:29:59
age
38名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:33:00
>>31
ダラだけど、出かける前は必ずやってる
洗濯機を設置するときに業者の人にすすめられた。
39名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:27:04
うちも業者の人に勧められたよ。
開けっ放しだと水圧で壊れて、水浸しになる事があるそうな。
マンションだと階下に水漏れしたりで、修理費用とか諸々が更に大変だって。
40名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:35:06
私も業者にいわれました
閉めたほうがいいと。
水漏れのほうが大変だよ
マンションなら賠償金払わなければならないよ
もし階下がやくざとかチョンだったら・・・
41名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 23:44:41
1F住みは?
42名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 01:31:25
>>41
最強じゃね?
子供が飛び跳ねてもOKだしw
43名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 14:33:57 0
44エコおせっかい:2007/06/30(土) 16:37:38 0
洗濯洗剤を「セスキ炭酸ソーダ」に変えて洗濯してます。
アルカリなので洗浄効果が有るんだけど、洗剤みたいに泡立たないのですすぎが1回で済みます。
洗濯だけじゃなく、床の拭き掃除などにもok。使い始めてから月の水道代が1200円〜1400円安くなりました。
環境にも優しいので、よかったら一度お試し下さい。昔のものを見直してみませんか^^
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01e4e9ba.29c449b3/?url=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fkenkocom%2fa121570h%2f

細かい説明はこちら。「石鹸百科」
http://www.live-science.com/honkan/partner/carbonate.html
45名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 19:50:11 O
引越しして設置以来8年
水道も閉めてないし
コンセントも一度も抜いた事がないです
彼氏ン家に行くと水道閉めコンセント抜くが当たり前でいつも忘れる私に呆れてます(私は心の中で細かい事言うなバーカ!と思っている‥)
ちなみに彼氏は出かける時エアコンのコンセントも抜いていく…(なんかセコい‥彼とは結婚したくない…
46ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/06/30(土) 19:52:17 0
抜けない水栓器具
まんが1ぬけても
水が出ない器具
あります
47名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 01:18:49 0
>>45
洗濯機取り付けの人も食洗機工事の人も、水道閉め&コンセント抜きを指導して帰っていったがな
セコいのとは違うんじゃね?
そういうこともわからないんなら「彼のため」にケコーンしないほうがいいと思う
48名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 16:09:18 O
うん!結婚する気ないから大丈夫です。8年、閉め、抜きしてないのに何もなってないのに、
細かい事言うような男と結婚して上手くいく訳ないのよぉーく分かってますから
49ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/07/01(日) 16:36:56 0
ぬいてください
50名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 16:39:52 0
わしも水道閉めなんて聞いた事ないわ。
けどン十年事故はおきてなーい 
けどけど
来年分譲マンソンにひっこすから閉めてみようかな
51名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 17:31:21 0
不動産屋で賃貸契約をする時に強制で家財保険(だっけな)に入る様に
なっていて、その不動産屋曰く「結構、洗濯機の元栓を開けっ放しにしていて
ホースが外れて室内水浸しになる事が起きるんですよ。」って言っていた。
うちは昼間は誰もいないから、昼間にそんな状態になっても止める事は
出来ないので使ったら閉めるようにしている。
これくらいの手間が原因で騒ぎを起こしたくないしね。
52名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 17:34:06 0
>>50
> けどン十年事故はおきてなーい 
それは、
「今まで交通事故に遭ってないから、これからもずっと交通事故に遭うわけない」
という理論と等しいと思うんだけど。
53名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 18:21:35 O
うちの旦那は必ずしめろ!と言うよ。

事故があった時に誰が金を払うと思ってんだ!と怒鳴られる。
54名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 19:53:50 O
そうだよね
締めないといけないよねぇ
55名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 23:49:32 0
>>53
何かそんな旦那イヤン
56名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 00:31:22 P
水道栓が壊れて吹っ飛ぶことだってあるだろうし、水道管が破裂するかもしれないし
器具が外れる可能性が、上記のケースよりも高いのがいかんわけだよね
てことは、いちいち締めないと危険な設置方法自体が問題なんじゃないかと思う
多少手間がかかっても、蛇口と完全に固定できる器具は無いんかね?
どうせ滅多に取り外さないんだからさー
57名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 01:06:08 O
私も、閉める派です。

実家住みの頃は給水栓は開けっぱな&コンセントは差し込みっぱながデフォだと思ってた。
ケド結婚してから、どこからか
ゴッ‥ゴゴンッ‥て変な音してて。
何の音か気になって洗濯機の栓を止めたら、静かになったからそれ以来習慣になった

58名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 15:32:31 O
>>51
勉強になった。
蛇口をキュッと閉めればいいんだよね?
今度からやるわ。
59名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 16:52:35 0
閉めなくて大丈夫とか言ってる人は想像力が乏しいんでしょ
60名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 16:19:08 0
私も〆る
新しく洗濯機買ったら取扱説明書に書いてあった
理由は既出。
61名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 16:21:00 0
>>48
実家に居るときは、洗濯機もエアコンもコンセントさしっぱなしだったけど
今はコンセントに溜まった埃による火事とかが怖い。
ケコンしたら自分の不注意で家族を不幸にしたくないから
自然と必要時に抜き差しするようになった。セコイとは違うでしょ。
セコイと言うなら自分で稼いだ金で、
電源OFF時には待機電力の掛からない洗濯機とか買ったら?
それでも彼がコンセントを抜くのなら、電気代を気にして抜いているんじゃ
無い事が理解できるんじゃない?
まぁ、>>47の嫌味が分からないくらいだから、
脳内お花畑のヴァカ女なんでしょーね pgr
62名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 17:19:18 O
今まで開けっ放しだったから閉めてくる(´・ω・`)
ガス栓もなんだよね…
63名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 19:59:32 P
ケチなだけだろ
埃侵入防止のコンセントはいくらでもあるやん

なんでもかでも心配してたらキリが無いと思うが
64名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 20:01:27 0
>>55みたいな嫁イラネ
65名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 00:52:45 O
>>63
PHS?
66名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 13:45:27 0
>>63 埃防止タップのこと言ってんのか?
だからソレをを使わずに使い続けると(壁の凹にコンセント凸を長年刺していたら)
危険な事もあるって話だろ。
コンセントを毎回抜くのが嫌、でも電気代も減らしたいって人は
埃避け&雷ガード&スイッチ付きタップで、防災・節約すればだけの話だ。
67名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 16:43:26 0
先日洗濯機を買った時、取り付けの業者に閉めといてくださいって言われたよ
68ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/07/04(水) 16:50:09 0
だから高級な水栓はしめなくても
いいんだってば
69名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 21:24:36 0
引越し屋にすら言われた、洗濯終わったら締めろと

でも実際は、日中は洗濯機回しっぱなしのようなもんなので
寝る前と出かける前と旅行前に締める程度。
70名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 17:09:35 0
>>69
子だくさん大家族キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
71名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:30:24 0
惜しい。子は2人だ。

が、2人とも男で泥だらけ盛りなので洗濯物の枚数は子沢山な感じ。
泥だらけの靴下を洗濯板で予洗いしながら
「どんなに綺麗にしても1日で元通り」って考えると遠い目になりまふ・・・
72名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 19:33:08 0
>>69
>寝る前と出かける前と
それでOKなんじゃね?
73名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 20:12:52 O
もう十年は開けっ放しだけど。
普通かと思ってたけど。
74名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 20:15:27 0
以上な人、こんばんは
75名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 04:50:07 O
ガスの元栓はどうなの?
閉めないと潰れるの?
76名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 11:38:45 0
どうなんだろうね。
水道屋さんの話では、水圧でパッキンが弱るからどうのって話だけど
ガスはそれほど圧力かかってないと思うしなぁ
77名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 16:26:39 0
うちは賃貸マンション
先日、いきなり廊下の天井と壁の間から水が漏れてきた
上階に行ってピンポン♪押して、理由を説明し確認してみた
どうやら上階の家の洗濯機の水栓が外れて、廊下が水浸しになったらしい
急いでふき取ったけれども間に合わず、下階の私の家に漏れてきたようだ

管理会社曰く、水漏れで何かが故障しても
当人同士の話し合いで解決してほしいとのこと。
但し、壁紙などが汚くなって張替えが必要になった場合は
過失のある方が引っ越す前に弁償するようになっています。との事だった。
やっぱり、洗濯機の水栓は閉めなきゃだめでしょ!
78名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 08:02:20 0
>>77
同じような状況で、うちは水漏れした側…。
実家の洗濯機が開けっ放しで問題なかったので、
新婚の頃、何も気にせずに開けっ放しでいたら
家を留守にしている間に下の階まで水漏れして大変なことに。
幸い、一千万の保険に入っていたので
修理などはそれで間に合ったけれど、
下の階の人や大家に謝罪に行ったり、
家の後片付けに追われたり、ほんと散々だった。

給水栓は閉めておいた方がいいですよ。
事故があれば金銭的な負担も辛いけれど、
精神的にもかなりくるよ。
79名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 23:58:29 0
>>78のかしこさが1あがった
80名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 00:51:31 0
あげ
81名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 10:48:22 0
水道の栓がイマイチ信用出来なくて、必ず閉めてたけど正解だったのねw
82名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 16:33:10 0
>>81
そうだ。自分の信じるままに動くが良い。
83名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 02:26:05 O
That's incredible!

栓は放っておく
84名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 05:32:05 O
結論。

栓は閉める。

スレ終了だな。
85名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 08:28:29 0
ああっ乗り遅れたw
うち、父親の知り合いってのに風呂場から洗面所までのリフォーム頼んだら
ものすごい手抜きされた。で、前に出てた万が一のときの「自動で水を止める」っていう
器具設置しようとしたら、手抜きが元で壁ぶち壊して水道関係やり変えないと
できないことが判明。
それから万が一のこと考えて必ず元栓締めている。てか、それしか自衛方法ないし。

ちなみに父親の知り合いっての、とっくの昔に倒産→破産しとりましたw

知り合いってのもよく調べないとこんな目にあうってことで。
86名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 17:52:20 0
私全自動 ウトメ二槽式 洗濯別
蛇口1個ゆえに 一回一回閉める上に引っこ抜く
面倒だが、仕方ない
87ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/08/27(月) 17:53:12 0
蛇口をかえなさい
88名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 13:18:01 0
>>85
あまり知り合いには仕事を頼まない方がいいって聞いた事がある
・手抜き工事されても文句をいえない
・言ったら角が立つ→それが嫌なら泣き寝入りになるから
だって。
89名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 15:05:45 0
私の実家も昔、親戚に水道工事と風呂リフォーム頼んでぼったくられました。
田舎だし工事少なかったのね。それは同情するけど、文句も言えず憤慨してました。
その親戚も、今はすでに倒産してます。
90名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:28:20 0
水道は使い終わったら閉めましょうね
91名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 04:48:50 O
今頃?
92名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 06:23:50 O
素で知らなかったよ。
考えてみりゃそうなんだが気にしたことすら無かった。
今日からちゃんと閉めよう…

ありがとう2ちゃん、ありがとう家庭板…
93名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 23:31:27 0
水道の栓が閉まっていることを忘れてタイマーをセットして
翌朝洗濯物を干そうとフタを開けたら、洗えてなかった…orz
94名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 14:02:29 0
>>93
今朝、うちで起こった事件だよ。

夜中に元栓開けっ放しなら意味ない??
95名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 16:59:20 O
地震がきたらバッシャバシャで自動消火機能になるね
電気ならビーリビリで全身マッサージできるね
96名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 09:13:20 0
みんなは洗濯する時、蛇口は全開にして水溜めてる?
それとも少しだけ開けて少しづつ溜めてる?

どちらの方法でも水道料金的には変わらないんでしょうか?
97名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:05:31 0
>>1が一ヶ月ごとに必死にageるスレはここですか
98名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:19:25 0
>>96
たまる時間の違いだけで、水量的にはかわりないと思いますが?
節水機能の洗濯機買えば?風呂の残り湯で洗うなど。
99名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 02:56:18 0
閉めてる。
大学入って初めて一人暮らし始めた日に水道屋さんに言われて(脅されてw)それ以来10年以上実践してる。
たまに閉め忘れた日は仕事してても気が気じゃない。
100名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 08:44:50 0
*-*
101名無しさん@HOME:2008/05/03(土) 16:12:14 0
今初めて閉めた。
これからは気をつけよう。
明日の朝絶対開けるの忘れると思うけど・・・。
102名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 15:17:48 O
母が必ず蛇口閉めて、コンセントも抜くから、理由も気にせず当たり前のことだと思ってた。
コンセント増やすたこあしのやつもちゃんと使ったらパチッとスイッチ消す。
家族みんなそうしてる。

ルール、常識って本当親によるよね。
コンセント差しっぱなしの親の子どもは、普通に差したままでいいと思って育つだろうし。
テレビや学校でも危険性は教えてるけどね。
自分は大丈夫と思うんだろう。
そしていちいちコンセントを抜くのを、セコイとか細かいとか否定するんだよね。
自分にとっては普通のことだから。
103名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 21:45:19 0
結婚して同居すると、そこらへんの意識の違いが出て
ケンカになったりするんだな。
104名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 22:43:54 0
意識の違いの溝は埋められるけど
育ちとか躾とかそういう根底にあるものを否定するのはだめ
はじめにそういう態度とったり態度をとってないつもりでも心にあると
相手に伝わって溝は埋まりにくくなるね
何事も愛がないと伝わるものも伝わらないんだよ。
105名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:01:51 O
このスレ見て怖くなったから閉めることにした
106名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:09:37 O
閉める。
閉めないと旦那に「水が漏れて水浸しになったら修理代誰が払うと思ってんだ!」
と怒鳴られたから。
107名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:24:35 O
閉める。猫が洗濯機のスイッチ踏んでしまうので
108名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 12:29:55 O
栓なんか埃かぶってるよ。
ガスの元栓も閉めてない。

今から閉めることにする。ノシ
109名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 21:38:37 0
普通に閉めてコンセンとも抜くなぁ
やっぱりどう考えても気持ち悪いもんなぁ
階下に迷惑かけたくないしね
110名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:09:23 0
俺は常時、開けっ放し
しかし!
コレに接続しているから万事問題なし!
http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_5/jyointo/jyointo.html
111名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 02:43:03 O
しめないと負担かかるんだよね。
というか、独身の頃、母親が開けっ放しにしてて、水噴き出してた
112名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 08:12:41 O
珍しく元栓を閉めた時にいざ洗濯をしようとしたら、その事をすっかり忘れてて水がでないって大騒ぎして
業者を呼んでしまって赤っ恥かきましたよ〜もちろん出張料取られました
慣れないことはするもんじゃないね…
113名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 20:19:59 0
>>110
うちもそれついてるけど毎回閉めてるよ。
もしホース繋がったまま洗濯機側の部品が壊れたりしたら
洪水になるじゃん。
114名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 23:01:35 0
偉い人にはそれがわからんのですよ
115名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 10:09:11 0
どうしようもない位に忘れっぽいので、洗濯後には閉める事を思い出せず
このスレタイ見て毎回思い出して閉める。
そして、次に使う時に半分以上の確率で開け忘れてエラーを出す。
しかもエラー出る前に洗濯機から離れるので、30分以上気付かない事もしばしば。
し閉めた方がいいのは分かってるし、もうそういう脳なんだと諦めてる
毎回ストレスになるわ…

ちなみに、紙に書いて貼ってても、すぐに紙に慣れて目に入らなくなる。
116名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 02:12:16 0
元から〆る派だけど、
お風呂から洗濯機に給水、すすぎは水道なのに、
旦那が水道の給水栓を開栓し忘れることがしばしば。
旦那が一番遅く風呂に入るのだが、洗濯機のスイッチを入れる際にいつも開栓を忘れる。
117名無しさん@HOME:2008/10/09(木) 06:55:47 0
昨日来たお客さんと洗濯機の話になった。
蛇口開けっ放しで生きていて、外出中に水漏れ事故起こってたって。
その人は真下が大家さんの部屋だったので、緊急措置として
対処してくれたらしいけど、帰宅したら部屋に新聞紙を敷き詰められてたって。

あと損保の代理店やってる友達のお父さんにも言われたけど
火事というか出火はめったにないけど、水漏れはわりとよくあるんだって。
集合住宅なら階下の人に迷惑だろうね。
他人の汚水で自分の物やテリトリーが汚されたらスッゲーいやだと思う。
だから自分は必ず締めるよ
118名無しさん@HOME:2008/11/21(金) 18:53:40 0
締め
119名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:14:48 0
うちは開けっ放し。
普通の給水栓と違ってレバーなの。
洩れたらあぶないから、これからは閉めるようにします。
120名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:20:20 0
早速閉めました。
これで安心ですね。
121名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 02:34:24 0
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
122名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 02:35:31 0
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
123名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 02:36:29 0
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
124名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 15:49:41 0
まじかよ、こええ〜〜
125名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 17:44:18 0
お風呂の残り湯で洗濯している。
126名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:49:14 0
まじかよ、ウチは陰毛だらけで使えね〜〜
127名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 19:31:55 O
蛇口しめてても元栓あけてると水道代増える?
水は出てないんだから水道代かからないだろうと思うんだけど
元栓しめるの忘れてたら水道代高くなるだろって言われた。
128名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 20:16:38 0
漏水してたときに気づきにくいよ
129名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 21:18:27 0
私は閉めますね 用心のために
130名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 09:40:04 O
いつも洗濯おわって即しめてるわけじゃないけど
出かける前までには閉めてる
たまに洗濯しながら近所に出かけちゃうときもあるけど
なるべくはやく帰ってきてしめる
まえ蛇口のホースはずれかけてたときあって怖いと思ったから

マンションだしね
一戸建ての外置き洗濯機とかなら閉める必要ないだろうが
131名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 09:49:13 0
洗濯洗剤投入したら開ける。
洗濯終了して取り出す前に〆る。
くせになったら苦ではない。
が、タイマーセットしたり
洗濯〜乾燥で外出したりする時は開けっぱなしになる。
旅行の時とか、朝脱いだパジャマ放り込んで出かけられて便利なんだけど、
給水栓まではどうにもできないなあ。
132名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 14:41:22 0
こういうスレって定期的にageる奴がいるな
133名無しさん@HOME:2009/04/01(水) 17:10:34 0
こんなスレあったんだね
開けてる派だったけど閉めるようにしよっと
134名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 15:53:03 0
さっき蛇口閉め忘れたまま給水ホースはずして全身びしょ濡れになった。
床も水浸しになって必死に洗濯物で拭いた。
このスレを発見してこれからは毎回閉めようと思った。
で閉めてみたら長期間開けっ放しにしてたせいで閉めると水が漏る事が判明...orz
パッキン交換めんどくせぇ
135名無しさん@HOME:2009/04/06(月) 18:25:59 0
pgr
136名無しさん@HOME:2009/05/15(金) 02:43:00 O
洗濯終わったら必ず蛇口はしめてください。
集合住宅での漏水原因トップだそうです。
風呂の残り湯汲み上げポンプも物によっては
外れたりすることがよくあるそうなので
洗濯中は「チョットそこまで…」の外出も控えるべきです。
137名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 21:12:51 0
なるほど
138名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 22:17:12 O
わかりました。
139名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 01:08:09 O
一軒家なら水垂れ流しで問題ないかもしれんが
集合住宅で水浸しになって階下まで水浸しになるとやばい
階下にものすごい高価な家具や、一点物の絵画なんてあったら…
って大家に言われたよ
140名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 02:16:19 0
一軒家で外置きなので買った当初締めてたけど
最近は気にもしてなかった。
明日から締めようっと・・・
141名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 00:49:33 O
知らなかった
閉めてくる
142名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 14:10:27 0
★ダウニー 時間限定で激安!!★
  本日 20時〜23時59分

http://rakuten007.sblo.jp/article/33918362.html
143名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 05:58:43 0
今のマンションに引っ越してから10年間一度も閉めた事がない
閉めるものなんだ…びっくりした
144名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 02:08:12 0
了解しました。閉めたことありませんでした。
145名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:11:53 0
今、閉めてきました。
146名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:13:47 0
今度開けたときに
漏れるはず
147名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:29:44 0
こんなバカスレを定期的に上げるバカはスレ立てたやつか?
148名無しさん@HOME:2010/06/24(木) 18:48:30 0
配管工の親に、必ず閉めろと言われたので閉めている
149名無しさん@HOME:2010/06/25(金) 16:54:20 0
閉めないと配管や水栓に負担がかかるので、
市役所の水道係りに電話して水道止めてもらう
150名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 23:06:47 0
ν速
健康食・サプリ
生活全般
151名無しさん@HOME:2010/10/17(日) 13:28:10 0
洗濯をしようと思う アタックってやつを使っておけばいいんだろ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287289598/l50
152名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 04:19:32 0
考えた事もなかった

生まれてこのかた閉めた事ナシ
不具合ナシ
153名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 22:57:22 0
>>75,>>76
おまいらバカ!?
ガスの元栓はホースが抜けても絶対漏れない構造になってんだよ。

調理実習の時、元栓ひねってガス漏れたか!?


今の洗濯機用の栓も同じ構造だから、水が出っぱなしなんてことはない。
154名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 23:13:15 O
突然はずれても水が出ない様になってる。
155名無しさん@HOME:2010/10/23(土) 02:07:34 O
留守中にはずれて部屋がブール状態になって下の階の部屋の天井パネル交換するはめになった人いた
156名無しさん@HOME:2010/10/23(土) 14:00:14 0
開けっ放しにしていたら、ホースがはずれないままホースの一部や洗濯機が破損したら
永遠にダダ漏れじゃないか。
157名無しさん@HOME:2010/10/23(土) 15:46:53 0
蛇口側は安全弁が付いてるし大丈夫だと思ってる。
本体側のホース取付部分って大丈夫なん?
158名無しさん@HOME:2010/10/24(日) 14:55:10 0
二槽式のアナログなヤツなんで
水道はいちいち開閉してるよ
159名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 15:49:21 0
一戸建て借家から賃貸マンションに越してきたら、
洗濯終わった後水栓閉めないと、
キッチンの流しやトイレの水圧が低くなるので閉めるようになったよ。
160名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 22:16:23 0
それはない
161名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 10:18:43 0
初めてこのスレ読んで、
閉めに行こうとしたら洗濯中だったの忘れてた。
終る頃には閉めることを忘れているに違いない。
自分で自分が情けないわ。
162名無しさん@HOME:2011/03/01(火) 09:57:22.64 0

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
163名無しさん@HOME:2012/02/22(水) 21:24:12.44 0
〆ろよ
164名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 08:43:29.35 0
>>163
給水栓を?w
165名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 22:43:31.57 0
学生時代に寮で旧式しか使って無くて、思い切ってアクア買った時は
水流しっぱにする必要があることに驚いた
今は脱水時に蛇口閉めてる
166名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 22:45:52.35 0
頭に思い浮かぶ邪念をそのまま行動にうつすのは動物以下の犯罪者
167名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 23:11:30.80 0
阪在者のまちがいじゃないの
168名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 23:28:05.98 0
>>160
マンションの高層階ならあるかと
169折木奉太郎@岩手県:2012/05/20(日) 20:51:32.57 0
二槽式だから毎回締める
170名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 18:41:40.40 0
猫がいるからなにかのはずみで猫がスイッチ押して
勝手にまわりだしたら嫌だなあと思って
終わるたびに栓は締める

水がでなきゃ動かないよね
171名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 18:54:32.44 O
私はしめる派だけど、しょっちゅう給水栓をあけ忘れてスイッチチオン
「ピピピ ピーピーピ ピーーーッ」水出ないよ〜って洗濯機からゴルアされてる
すごく旧式の洗濯機でなければ、猫がスイッチ押しても動かないとオモ
172名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 16:04:29.67 O
家主が留守中に洗濯機のホースが水圧に負けて外れたってトラブルを目撃したことあるよ
とんでもない大惨事だった
洗濯機の栓は閉めるべき
173名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 22:01:54.67 0
ウチの洗濯機には栓が無いw
174名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 01:41:05.92 0
以前上の階の住人が栓を閉めない派で二度も水漏れで参事になったよ。
両方とも同じ人。
一回めは朝、起きて洗面済ませた時は何ともなかったのに、
家出ようと仕切りのガラス戸開けたら大洪水。
水は壁を伝わって流れてきていてほとんど音もなかった。
全自動だから大丈夫!って言ってその後も栓を閉めなかったんだと思う
迷惑を被るのは本人だけじゃないって事ちゃんとわかってほしいよ
175名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 07:34:30.28 O
閉めてる。大抵はね。
震災以後、出勤中のタイマー設定もしなくなったよ。
176名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 09:27:09.92 O
締めるでしょ。
177名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 10:48:49.92 O
うちも震災後閉めるようにしたよ。万が一ホース外れても被害が最小限になるように。
178名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 15:01:30.36 0
締めてるかな
179名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 02:31:51.18 0
締めてるけど
締め忘れる事がある
開け忘れてエラー出てる事も

妙に長い家で洗濯機が遠くて音聞こえないから
すぐ気付かないんだよなあ
180名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 21:59:33.71 0
一人暮らし初めて10数年、ずっと開けっ放しだったけど締めるのを心がけるようになったよ
まだ慣れてなくて締め忘れ・開け忘れがあるけど
いままで事故がなかったのは運が良かっただけなんだなー
181名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 00:57:57.14 O
安全弁付き蛇口にしているけど洗濯終了したら閉める派です
182名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 08:14:10.56 O
マンションやアパートの二階以上の人は特に閉めないとね
下の部屋に水がいってトラブったりする事があるみたいだ
183名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 15:11:41.53 0
一人暮らしから数えて10年以上閉めた事無かった
今から閉めてくるわ
184名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 09:20:34.31 0
いや、ちょっと待った!
長年開けっ放しだった蛇口を閉めると壊れる可能性があるぞ
185名無しさん@HOME:2013/02/14(木) 20:46:23.69 O
蛇口取り替えればいいじゃないすかw
水道屋さん呼んでも数千円で済みますよ〜
186名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 09:50:19.97 0
まあ、少なくとも10年以上経過しているには違いないから蛇口に寿命が
きている可能性はあるか…。

水道屋に来てもらっての交換は蛇口の形にもよるけど今時は万越えだよ。
187名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 13:12:11.02 0
取付けてもらって以来、閉めたことなんてないよ。
閉めなきゃならんような流れだけど閉めるべきものだったの?
188名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 06:16:47.41 O
開けたままでもいいけど、何かあった時に床が水浸しになる可能性があります
例えば、蛇口と洗濯機を繋ぐ給水ホースから水漏れして水浸しになったりします
面倒でも使い終わったら毎回閉めた方がいいです
189名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 18:47:00.01 0
室内で使用してる場合に限られてるんだね。
うちは外だし川からきてる水管だから大丈夫。
190名無しさん@HOME:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN P
今日の朝、洗濯機が水漏れして、社宅で下の階にに被害をだしてしまった。
今業者から、補修費の見積もり額の連絡があり150万円。さらに、家財道具などの弁償も必要だが、予想ができない。
社宅で家賃の一部として引き落としされている保険は、自分が悪い場合にはつかえないとのこと。
困った\(^ω^)/
191名無しさん@HOME:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0
安全弁付いていれば漏れないし、付いていなければ漏れる
田舎の実家は安全弁付いてないから、ダダ漏れだった Orz
今時のアパートは付いてる
192名無しさん@HOME:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN O
7年前に建てた家だけれど安全弁ついてた
最近できた所ならついているんじゃない?
193名無しさん@HOME:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
蛇口に安全弁ついていても、>>190みたいに洗濯機やホースが壊れたら
そこから漏れるじゃん
194名無しさん@HOME:2013/09/08(日) 23:10:18.57 I
>>190 >>193
家にいるときだけ洗濯機を使う
使わないときは栓をしめる、だな
195名無しさん@HOME:2013/09/09(月) 09:24:25.16 0
主婦歴20年で洗濯機もずっと使ってるけど閉めた事なんか無いわ
何のための安全弁なのよ
196名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:22:40.94 0
>>193
それ安全弁つけてないから漏水したんだよ
いまの安全弁はホースが破れも止水するよ
197名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 10:12:00.82 0
必ず閉めろって説明書に書いてあるが
タイマーで予約洗濯するときは開けっ放しだよ
矛盾してる
198名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:07:05.01 O
すすぎでも脱水でも電源切ってもコンセント抜いても洗濯機の中で水が出っ放し。
壊れたな
199名無しさん@HOME
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。