離婚する程ではない夫婦の愚痴・相談をするスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではないが、夫婦間で発生する愚痴・相談をしませんか。
離婚はしたくない前提で、改善策を寄せる方向で。
なるべく、すぐ離婚汁、別居汁という意見より、前向きな夫婦関係を
目指してレスを寄せ合いましょう。
偽実家関連は色々なスレが既にあるので、あくまで夫婦間での問題で。

前スレ
離婚する程ではない夫婦の愚痴・相談をするスレ7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1169219106/

義実家関係はこちらへ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1168134430/


このスレではぬるい人は
妻に嫌気がさしました
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1148885773/
夫に嫌気がさしました15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1164633295/

さらに深刻な状態の人
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1169906997/
2名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 18:44:16
2かな
3名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 20:46:04
ウチの嫁、俺が風邪を引いたりして体調が悪くなると
必ず機嫌が悪くなる。なんで?

今まで付き合った女性は必ず「大丈夫?」の一言があったもんだが、
嫁に関しては、全くそんな心配の言葉が無い。
普通、相手の体調が悪かったら心配するだろ??

こういうときは、マジ離婚してぇと思ってしまう。
老後なんて考えると特に。
4名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 21:22:06
逆に嫁さんが風邪ひいた時にお前さんは「大丈夫?」ってやってたかい?
もし放置派なら自分が弱った時だけ構ってチャンになる相手には冷ややかな視線送ってしまうな。>自分なら
5名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 22:09:07
いや、俺は心配性なもんで嫁が体調悪かったりしたらご飯も作るし
看病しまくりなんだけどね。
自分がこんなだからこそ余計に嫁の態度が解らなかったりする。

嫁の実家では体調悪くてもみんな我慢して弱音を吐かないらしいの
だけど、それが原因かなぁ。
しんどいって言ったら、情けないわねって感じなのだろうか。
6名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 22:19:48
>>3
夫の体調不良に「妻を巻き込むな」とムカつく妻は多いですよ。
私なら離婚しますが。

体調不良をアピールする夫にムカつく
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200607/2006071100040.htm

2006年 7月11日11時16分 tomo
表情、態度、言葉など全身で体調不良をアピールする夫。
介抱はするけど、内心「だったら苦悶の表情でアピールするより先に薬飲んで
早く休めばいいのに」と思います。

外出先でもそう。そんな態度の夫と一緒じゃ全然楽しくない。
結局「もういい。しんどいなら帰ろう」と私が言って帰路につくんです。
私なら「辛そうにして周囲に気を遣わせちゃいけない。皆がこの時間を楽しく
過ごせるようにしなきゃ。」と、こっそり薬を飲んで対処します。
夫と二人の時も他の誰かが一緒の時も同じです。

夫は夫婦の間でくらい我慢しなくても、と言います。
解らなくもないですが、かといって巻き込まないで欲しいのです。
妻として夫の健康に気を配っているつもりですが、夫にその自覚がなく気をつけ
ないので体調崩すんです。その辺りも甘い!と感じ、腹立たしく思います。

こんな夫に腹を立てる私は冷たいですか?夫婦間で我慢を求めるのは変ですか?
周りに夫のような人がいてムカつくという方はどう対処してますか?
ちなみに、この点以外では夫を大切に思うし、夫婦仲は良いと思います。
7名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 22:20:20
前スレ949
1000行く寸前の書き込みが気になったので。
>嫁の作業内容を見積もっても精々2,3時間の家事労働かと思いますが。。。
育児は24時間なんだけど・・・
そこに家事を持ってきてるから、結構ハードなんだよ。
「精々」なんて言い方よくないと思う。
妊婦によるけど妊娠中は体を休めたいので、子供が寝てるときは寝たいし、
家事育児一人でするのは過酷だと思う。
お風呂だけしか手伝っていないってことは、奥さん相当頑張ってるよ。
その奥さんが「風呂だけは」って言ってるってことは、ここで聞いておかないと
父親としても認められなくなると思う。

あと、今お金がなくても、奥さんが子供を託児したいとか言ったときはちゃんと聞くこと。
「お金がないから」とか言ったらアウトかと。
年収の額意外には金額は出てなかったけど、まずは小遣いと車とかから削減するほうがいいと思う。
8名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 22:58:29
>>6
え〜、そうなの??
みんな結構冷たいのね。

なんか、大切に思われてない気がするよ。
自分の子供が熱を出したら心配するでしょ?
別に子供と同じように扱えなんておもわないけど、一言「大丈夫?」ってのが
あってもいいと思うんだけどなぁ。
9名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 23:10:24
私は体調崩すまでの過程によるかな。
風邪気味なのに夜中までテレビ見てたら絶対看病もしない。
自己管理を怠った人間に情けは無用、という育ちなので。
3の嫁もそんな感じなのかも。
でも一歩間違うとモラハラの領域の人もいるよね。
10名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 01:43:45
私の夫は、私が体調悪いときは心配したりしないんだけど
自分が具合が悪いときはそりゃあ大騒ぎする。
そういうの見てるとつい冷たい態度をとってしまう。
11名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 08:26:02
うちの夫は「大丈夫?」とは聞くけど、だからと言ってコップ一つ洗ってくれない。
一度文句を言ったら、
「オヤジが母ちゃんに何かしてやってるのを一度も見た事がないから、
 何をしたらいいかわからない。」
って言われたorz
その頭は何のためについてるんだ?自分で考えろ。とオモタヨ。
今は一つ一つ、「悪いけど○○してくれる?」って言うようにしてる。
12名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:07:40
義理実家の嫌な面がかいま見える時がある旦那
どうでもいいことに変にプライド高かったり、
間違いを指摘すると怒ったり
そんな時、旦那を通してあの義理実家が透けて見えて
ほんとに嫌気がさしてくる。
ば〜か、熟年離婚してやるのは、こっちだよと。
13名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 10:50:46
うちの旦那、自分の親にお金をチョコチョコもらってたらしい('A`)
本人は「出世払いで返すからw」
姑は「なーにが出世払いだ」と呆れ模様
義実家は年金暮らし+株で結構当ててるみたいでお金に余裕はあるんだろうが
それで当たり前になってる旦那が嫌だ
月3万タバコ代込じゃ無理なんだろうか…
ちなみに借りてたのは私が出産で里帰りしてる最中らしい
本人曰く
「家に誰もいないと暇で寂しくて、仕事帰りマンガ喫茶に入り浸ってた」らしいが
里帰り中食費小遣いガソリン代込で1ヶ月8万渡してたのになぁ…
「もうするな」
って言っておいたけど、姑にも貸さないでくださいって言ったほうがいいよね?
なんだかんだ言って姑も甘いんだよね(旦那は長男で、姑長男教)
14名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 14:29:05
私も旦那が体調壊すまでの過程によって態度かわるよ。だらしない生活や暴飲暴食が原因ならどうしても冷たくなってしまうかな。仕事がハードで睡眠時間がとれなくて体調壊したとかなら、心底心配するけどね。
15名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 21:58:02
隠し事は無しと言った本人が隠し事してる。
お互いの意見が食い違うと子供の前でも平気で怒鳴り、
まともな話し合いができない。
小さな事が積み重なってほとほと嫌になった。
それでセックス求められてもする気になんてなれません。
愛想つかされて落ち込んでるようだけど自業自得。
16名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 10:18:36
子供の前で平気で怒鳴るの、本当嫌だよね。
うちも似たようなもん。

結婚4年目。夫37歳。子は0歳で私は専業主婦。
子が生まれてから夫がすごいオレサマになった気がするんです。

そういえば「嫁子は妊娠してからまるくなった」とも言っていました。
確かに最近、妊娠出産育児と心身ともにしんどいので
ケンカになっても、うっとおしいのでこっちが先に謝ることが増えました。

そしたら夫は暴言失言、0歳児だっこしながら私に怒鳴る怒鳴る。
17名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 14:40:28
怒鳴り声を耳の側で聞かされる子供が不憫じゃ。
物心ついたら、落ち着きがなく情緒不安定になってると思う
それか、長引く夜泣きか
18名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 22:50:11
>>16
そんなにしょっちゅう怒鳴るん?
育児で旦那の相手をする時間が減っちゃうからスネてるだけだと
思うけど、ムカつくくらい怒鳴る回数が多いなら、一度ブチキレて
みることをお勧めする。

こういうのはヤバイってくらいキレたもん勝ちw
こいつヤバイよって冷静になった方が折れるから
一度怒鳴り返してやりなよ。

今やっとかないと子供が成長してくると、喧嘩みて泣き出すように
なっちゃうよ。
19名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 23:24:17
>>18
離婚汁
20名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 14:40:20
35歳ダンナ。
嫁さんが自己中で困ってます。
オレは休日には掃除と昼・夕飯以外はすべて家事やってます。
小遣い3万円の中から週1回はケーキやフルーツ買って帰ります。
子供の世話もめちゃめちゃやります。

にもかかわらず感謝の言葉なし。セックスさせてくんない。
ちょっと気に食わないことがあると、怒鳴る(本人は普通だと思ってるらしい)。
言い返すと「ちっちぇ男だな!」と反撃される。

根底には昇進が遅れてることへの不満があるらしい。すげえバカにしてる気がする。
でも年収は700万円ちょいあるんだけど・・・

オレとしてはがんばってるんだからやさしい言葉の一つもほしい。セックスもしたい。
オレが帰宅すると、寝てるかテレビをずっと見てる。

最近マジに離婚も考えるようになった。とはいえ子供二人がいるし難しいと思ってるが。
オレが悪いんだろうか?すまん、マジな相談です。
21名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 15:22:33
読んだ限りでは嫁の方が態度悪い。
専業主婦の座にどっぷりハマっていい気になってる感じ。

一度真面目に話をするか手紙を書くことをお勧めする。
それでもダメで、20が「やってらんねえ」と思うなら、
円満調停(離婚のためじゃなく、夫婦関係を調整するため)を
起こして、本気を見せるという手もある。

いまの段階からいきなり離婚だと、20側が不利になる可能性が高いので、
「修復のための努力をしました」という記録が残るように行動してみたらどうだろう。
2220:2007/02/10(土) 15:26:35
レスありがとうございます。>>21
おそらくむこうは軽く考えていると、私も思います。
年上の嫁さんだということもあるのかも。
子供はかわいいし、今のところ離婚は望んでいないのも事実。

ただ、ホント精神的にきついのよ・・・
23名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 15:29:36
つ 子供が出来てセックスレスになった夫婦について【2発目】
  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161300734/
仲間がたくさんいるお
2420:2007/02/10(土) 15:37:16
>>23

すでにこちらの住民なんですが・・・・
つ ♀セックスレスを乗り越えろ 19
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1168425481/
25名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 15:40:42
仕事で疲れているのに嫁とまで言い争うのが面倒だと思うけど、
嫌なことをされていて「嫌だ」ときちんと意思表示しないのは
しない方もよくないよ。
嫁をスポイルしてるのは自分だ、くらいの気持ちで、
ちゃんと「俺はこれが嫌だ」と言ってやれよ。
それを聞かない女なら、そこで離婚を考えればいい。
26名無し:2007/02/10(土) 20:16:11
同じく私もそう思う。奥さんその時の気分次第であなたに八つ当たりしてる。
そーゆー態度が嫌だってはっきり言ってやりな。それでも変わらないなら、
あなたの事大事にしてくれる人ではないと思います
27名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:54:38
>>20
オレは休日には掃除と昼・夕飯以外はすべて家事やってます。

掃除と昼・夕飯以外の家事って何?
朝食と洗濯?
子どもの世話をめちゃめちゃやっているって何をやっているの?
そこのところkwsk
28名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 21:32:46
朝食と洗濯(干し取り込みたたみ)と昼夜の食器洗いと
子供がちいさいなら一日中の遊び相手と食事の時の世話と
着替えと下の世話と風呂入れと寝かしつけまで
やっちゃうんだったら
おらのお婿さんになってくれないか☆
29名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 21:55:01
>>27
平日働いているんだから、休日家事やってくれるだけで充分だと思うけど。
専業DQNには分からないのかな?
30名無し:2007/02/10(土) 22:24:32
そんな奥さんと一緒にいて幸せなの
あなたも家事なんかやっちゃダメだよ
新婚の頃から家事してなかったの
31名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:31:06
>>22
【集え】妻に「愛してる」と言ってみるスレ8【勇者】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1158683709/
こっちにいってくれば?
32名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:45:05
>>21
セックス拒否が離婚理由になると思うが、20が不利になる
ポイントはどのへん?
33名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 02:18:49
40歳 年収1500 子供二人 セクロスなし(5年目) 年齢差5
ヨメが超自己中 自分の非を絶対認めず責任転換ばかり。
自分の予定がすべて。足を踏み入れると切れる。そのくせ他方には
しわ寄せを要求。だから社交的なのに友達少ない。俺も切れてきて
夫婦間の会話最低限。すぐに喧嘩。

だんなへの感謝の言葉0、ヒステリー 子供へ悪影響あり自分が間に入る
ことも。家事は土日以外はやるのだが要望を出してもまったく受け入れない
どころか、俺の家事には思いっきりクレームつける始末あほらしくて手伝う
気力失せる。

生活費(半年100万)入れると一瞬温和に成るが30分しか持たない。
馬鹿なくせにプライドが高いので扱いづらい。
(偏差値も俺のほうが40は高い)
俺のカードで買い物するくせに何も買ってくれないとぼやく
元いじめっ子で相手を追い込む癖があり、俺のパニック症が悪化
しかもそういうマイナー精神病を馬鹿にする。子供も追い込んだ
せいで若干癇癪もちに。そういう私は躁鬱だがまったく理解されていない

そんな嫁とどうやってつきあっていったらよいですか?


34名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 03:02:22
偏差値を40下げろ。
3520:2007/02/11(日) 04:25:24
>>26 レスありがとう。そういうアドバイスありがたい。

>>27
>>28に書いてあることは全部やってるな。トイレトレーニング中です。
寝かしつけでは絵本二冊がノルマだ(これは子供に言われてる)。
そのままこっちも寝ることが多いので、この時間に起きて勉強やら仕事やら
2ちゃんねるやらやるわけだ。嫁は遅くまでおきてて、テレビ見てる。
翌日は当然遅い(8時過ぎ)におきてくるので、朝食準備はおれが・・・というわけ。

>>30
家事は徐々に増えていった、って感じかな。
でもいまやめたら関係をさらに悪化させるような気がする。
3620:2007/02/11(日) 04:27:11
>>28に追加でやってること。

布団の上げ下げ。
風呂の掃除。
37名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 16:36:42
妻32歳子供なし専業です。
旦那39歳は普段は穏やかで気のいい人。でも、3ヶ月〜半年に1度くらいの割合で酒の勢いで暴言を吐く。
(例: ねーねー、そんなに太っててさー生きてて恥ずかしくなーい?)
翌日本人は覚えてなくて、必死に謝るので許すというパターンが数回。
旦那はいつも脱いだものをその辺に放っておくが、私はそれがイヤで、
毎度毎度カゴに入れてと言ってきたのだが、先日晩酌中に脱いだ靴下を置いてしばらくそのままだったので
靴下もカゴに入れようよーと言うと、ふざけて靴下を私に投げつけ、目に命中。
痛くて涙が出たのを見てヘラヘラ笑っているのを見て怒りがこみ上げ、
そばにあった携帯と鍋つかみ(布製)を投げ返したら、ものすごい逆ギレして、
食べていた鍋を台所に放りやがった。
翌日、「また覚えてないって言うのかねー、私になんか言うことない?」と挑発(まあ、これは私が悪い)したら
「当たったのはゴメン。でも、靴下なんて入ったって痛くないし、オマエだって携帯投げただろ(当たってない)」と開き直り。
ここで再び怒りがこみ上げ、「んじゃー同じことしようか?」と言うと
「へーへーそりゃー俺が悪かったすんませんごめんなさい」と明らかに悪いとは思ってない(少なくとも五分五分)様子。
私はふざけてやったことだし、大丈夫って言って欲しかったかなあ。
で、2日ほど経ちましたが、休みなのをいいことに、朝からさっさと外出しています。
前は半年に1度くらいなら、まあいいかと思っていたけど、なんか疲れてきました・・・こういう結婚、続けていていいのかどうか。
ちなみに前回の暴言でも、お酒をやめる気はまったくありませんでした。
38名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 17:27:18
飲酒者を結婚相手に選ばなければ良かったのに…
39名無し:2007/02/11(日) 19:31:19
>>37それがわかってれば結婚なんかしないさ。アル中旦那をもつ奥さんが気の毒だね。
大事な人に酔って暴言吐くなんて・・・
できるなら、焼酎瓶の中に漬け込んでやりたいね!
40名無し:2007/02/11(日) 19:42:45
話が全然違うけど、みんな都会の人なの?
私は地方なんだけど、田舎は給料安いから大変だわ。
みんな年収高いんでしょう?
41名無し:2007/02/11(日) 20:00:21
>>20
子供さんは間違いなく、あなたをみて育つからきっといい子に育つよ!
仕事も家事もやって毎日超疲れてると思うけど
倒れない程度にがんばれ!
鬼婆嫁に負けるな
4220:2007/02/11(日) 20:40:28
>>41
ありがとう・・・うう。
自分も悪い(嫁に毅然と対応できなかった)のは理解してる。
ただ、正直器用じゃないから加減がわからんのです。

鬼嫁日記の続編をやるそうだが、アレ見て
「パチスロやらしてくれる嫁は鬼ではなかろう?」と思った。
うちじゃ考えられんわ。

>>40
地方で年収500万あれば楽に生活できるが、
東京では正直きついと思う。そういうことだ。
どっちにしても全財産握られてる俺には関係ない。
おれは毎月3万円が全財産だ。
そこから嫁へのクリスマス・誕生日プレゼントも出す。
43名無し:2007/02/11(日) 20:59:59
地方で年収230くらいです。
おこずかいが3なんてありえない。鬼以外に当てはまるものはないね!
鬼に贈り物なんてもったいないよ。
44名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 21:01:13
>>43
ホントホント
その年収だと2万がいいとこねww
45名無し:2007/02/11(日) 21:19:40
43
うちは旦那さんに2万も渡せないよ。というか、毎日弁当持たせてなるべく赤字を
なくしたいから。気持ちは今渡してる以上にしてあげたいけどね。お金はないけど、
旦那さんが大事にしてくれるからうちはまだましかな。
46名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 22:10:54
>>20
私が思いつく原因
・産後〜子供が赤子時代に何か失態を犯した
・姑とうまくいっていない
とか?

読む限り嫁も悪いけど、離婚までいかない限り夫婦って似たもの同士だから両方に原因はあるはず。
多分労わって欲しくて書いたのかもしれないけど、周りに嫁が悪い認定されたいとか
思っているうちは解決しないよ。
自分で嫁に対して嫌なことも毅然と言って、向こうからこっちの非もちゃんと聞き出さないと。
47名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 22:44:59
>>43
その年収で子あり?
だったらしょうがないかと・・・
むしろ小遣いが出るのなら、やりくり頑張ってるんだなーと思う。
48名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 22:47:46
年収1500万だの700万だのうらやましいわー

こんなに一般の人にあるなんて2ちゃんにくるまでしらなかった・・・
49名無し:2007/02/11(日) 23:08:07
43
もちろん、子2人。
うちは、まだいい方かな。まわりで家建ててる人はほとんど親からお金出してもらって
るらしいよ。ホント親に感謝だね。
うちは、公団だけど・・・
50名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 23:25:51
>>43
その年収で小遣い取るって、家計への理解がないとしか思えない。
うちの旦那400万子供二人だけど、旦那には一応「自分で考えて好きなだけ(必要なだけ)
使っていい」って言ってるけど月に5千円も使わない。
後々のこと(主に子供)考えると使えないって。

43の周りは親に頼って当然な風潮だから普通なのかな。
田舎の若い夫婦ってイメージ。
51名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 23:57:47
43旦那さん素敵!!!
家、同じくらいだけど小使い月3・5万。足りない、足りないと+2万くらい持っていく。
実家に帰るから5万くれ。出張行くから2万くれ。 だよ。
52名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 23:59:32
51です。
43じゃなく50でした。
ごめんなさい。
53名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 00:02:10
女ってどうして身勝手なん?会社の周りの人の話を
聴く限りどうみても女が悪い。でも子供がいるから別れられない
っていうひとが多いな。

一番酷いのは、自分の趣味や政治活動でのストレスをダンナに
しわ寄せしているひとだな。しかも家計を握ってるのでたちが悪い
当然そいつは浮気しまくり

絶対家計は渡さないぞ
54名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 00:17:03
これって旦那は浮気してると思いますか?
*家でいる〈月4日〉すぐ怒鳴る・怒りだす。(あまり怒鳴るような人ではなかったんですが)
*拒否しているわけでなく2か月Hなし。(過去1年間なかったことも)
*休日に仕事と言って出掛け給料明細に休日出勤手当てがついていない。
*門限などなく飲みに行ったりしても自由。3時でも4時連絡とりません。
*話の中で冗談で『わ〜浮気?』と言うとマジギレ『してない!』と。すごく早い反応で逆に沈黙に。 いるのかな。恋人。
5537:2007/02/12(月) 00:22:33
>>38、39
レスありがとうございました。ほうっておくと勝手に涙が出るので、布団にもぐって携帯から見てます。
もう旦那にとっての私は、大事な人ではないんだと思います。
旦那は元同僚で飲み会で見た限りでは、ごく普通の酔い方でした。私もお酒を飲むので、えらそうなことは言えませんが。
56名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 00:37:35
思われたりヤキモチやかれるだんながうらやましいね

俺なんか、ゼッテー別れない 金ないから だってさ。
俺の母親の遺産渡したくないから、籍外していやがらせするかな
57名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 00:46:07
旦那の親の遺産なんて嫁には権利ないじゃん。
遺産受け取ったあとで貴方が先に死んだら嫁と子供に持っていかれるけど。
5837:2007/02/12(月) 00:47:33
連投すみません。
夜7時半をまわっても旦那からの連絡もなく、家で出迎えるのがこわくて、
一人で近くでやってる冬のお祭りを見にいきました。(こちら北海道)
あんなとこ、夜に一人で見てる人いなかったなあ。
10時頃帰宅。先にもどっていた旦那との会話は「おかえり」「ただいま」のみ。
私はきまずいけど、もう旦那には私がどこへ行こうが、本当にどうでもいいんだろうな。
明日からどうしよう。
59名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 01:11:06
>>37
はっきり言うけど、夫婦は合わせ鏡だよ。
普段穏やかな旦那さんが酔ったらそういうことを言ったりしたりするのは
>>37にも落ち度があるはず。
小梨のくせにだらだら専業やってるんだから、旦那の脱いだものくらい
黙って片付ければいいじゃん。
外で働いてくる旦那に、家でもぐちぐち調子に乗って言ってるんじゃないのか?
60名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 01:16:24
専業主婦が行き先も言わずに黙って10時半まで出歩くのか。
普通は、どこへ行っていつごろ帰るって言っていくよね。
自分の態度を棚に上げて、旦那にどうして欲しいっていうんだ、この女。
61名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 01:49:33
>>20
多少は>>20が悪かったこともあると思うけど、よくやってる旦那さんだと思うよ。
もっと気を強く持って、子供達のためにも、ダラ奥をキッチリしつけて欲しい。
不健全な夫婦関係は子供に悪影響だよ。
6220:2007/02/12(月) 07:18:06
>>46
>>42にも書いたとおり自分に落ち度があるとは認識してる。
嫁は他の家庭のいいところを主張してくるから
「結婚10周年でダイヤの指輪もらったんだって」
「あそこのダンナは休日ご飯作ってくれるんだって」
「正月は毎年ハワイだって」
こんなん聞いてると自分のポジションがわからなくなるのよ。
で、みんなの意見を聞いてみたくなったわけです。
多分嫁の不満の大元は出世が遅れてる=年収が少ないという不満なのだろう
(でも、35歳で年収700万円で社宅住まいってそう少ないわけでもないと思うのだが)

ちなみに姑は同居ではありません。自分の実家には月1回くらいのペースで帰るが、
うちの実家には年1回ですね(うちの実家は遠いので)

>>61
認識はしてる。ここ2日ばかり子供には普通に接してるけど
嫁には淡白に接してる(家事は相変わらず)
嫁もなにか感じたようでややおとなしい。
63名無し:2007/02/12(月) 09:04:58
20さん
しばらく家事やめといたら?
多分鬼は神経出すだろうけど、そこをじっと耐えて。
あなたが家事やらなきゃきっと困るだろうし、あなたにも悪いとこがあるかもしれない
けど、こらしめる意味でもさ。話し合いとかしたの?鬼だから話し合いにもならない
かな?
64名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 11:20:06
>>60
>>37を100回嫁
65名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 12:29:34
>>59
基本は激しく同意なんだけど、
たま〜に神様のイタズラみたいな、
青信号で左右確認の上道路を横断してた歩行者に、突如ツッコんできた飲酒運転のトラックみたいな
気の毒な夫婦、嫁姑もいるよ。
6637:2007/02/12(月) 13:27:11
レスありがとうございます。
確かに夜ほっつき歩きながら、自分でも何やってんだかと思いました。
歩きながら、今度こそ私に手をあげてくるのか、どう接したらいいのか、
何が原因でどうしたらいいのか、いろいろ考えました。
いろんな思いがないまぜになって、さっぱりまとまりませんでしたが。

今朝、夫婦は合わせ鏡という言葉を見て、ハッとしました。
私が意識せず口にした言葉や行動こそ、旦那にストレスを与えたり、
傷つけたりしてきたのかもしれません。
言われることやされることから、自分を守ることばかり考えていました。
普段ぬいだ物の片づけ以外には、うるさく言わないようにしてきたつもりでしたが、
自分の言動を客観的に見直してみます。
67名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 01:26:12
>>37
私は専業子ありですが>>59とほぼ同意見です。
今時、子なし専業させられる甲斐性の夫なんてめっけもんですよ。
夫の脱ぎ散らかしなんていちいち目くじら立てないで・・・それが貴方の仕事です。
優しい女性に目移りして、夫に愛想つかされちゃいますよ。
身体的な暴言を言われてスルー出来ないなら自分でも痩せる努力しましょう。
68名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 01:35:36
>>67
いい奥さんだなぁ・・・
奥さん変えたい・・・・
69名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:34:20
生活板で誘導されてきました。
旦那が昨日、洗面台に傷をつけキレて壁に穴をあけました。
旦那は泊まり仕事なので、今日帰って来たのですが
どーせ俺が悪いんだろ!好きなように直せ!
と帰宅早々喧嘩腰です。
本当は明日出勤すればいいのに、夕飯はいらない、これから出勤する。
と怒りが収まらない様子。
どう対応するべきか、生活板で相談していましたが
こちらに誘導されました。
アドバイスお願いします。
現在旦那の実家で義母と同居しています。
70名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:43:33
67 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/02/13(火) 12:10:44 ID:LlfoKOCA
旦那の事で相談します。
昨日、旦那が出勤前に洗面所の壁に大きな穴をあけました。
洗面台の棚にあった化粧水(陶器製)の瓶を、誤って洗面ボウルに落とし、洗面ボウルに傷をつけてしまって
昨年の11月に、洗面所をリホームして洗面台を取り替えたばかりだったので
傷をつけた事にイラついて、その化粧水の瓶を壁に投げつけたようです。(現場は見ていないが状況から察する)
それでも、その化粧水の瓶は無傷で無事だったのですが…
旦那は、泊まりの仕事なので、今日帰って来ます。
おそらく、かなり不機嫌で帰って来ると思うので、どう対応したらいいのか、困っています。
アドバイスお願いします。

68 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 12:22:00 ID:V5Q6MqXs
>>67
相談に対する答えになってなくて申し訳ないけど、
モノにあたる人って、そのうち人にもあたるようになりそう。
自宅じゃない場所で一晩過ごしても頭が冷えないような人なの?
なんか将来のことを考え直した方がいいような気がする。
よけいなお世話だけどさ。

70 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/02/13(火) 12:38:19 ID:LlfoKOCA
>>68
基本的にはとても無口な人なので、何を考えているのかわからないのですが
頭を冷やしても、不機嫌なままなので、どう対応するべきか困っています。
壁の穴も洗面台の傷も気になりますが、それより旦那の不機嫌の方が憂鬱です。

71名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:45:04
71 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 12:49:50 ID:C1klUEck
>67
キレられる前にキレる。
旦那が家に入った瞬間から「あんたなにやってんのよーーー!!!!!」と
頭ごなしにガンガンキレまれ。
ついでに首っ玉捕まえて穴に鼻付けて匂い嗅がせろ。
ごめんなさい言うまで許すな。

72 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 12:50:04 ID:XMPy11yq
>>70
>洗面台の棚にあった化粧水(陶器製)の瓶を、誤って洗面ボウルに落とし、洗面ボウルに傷をつけてしまって
最初の傷をつけたのは旦那?70?

74 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 12:54:05 ID:pApkvqH4
>>67
わたしなら何事もなかったかのように穴あいたまま暮らすよ。
旦那が何か言ってくるまで絶対放置だ。

75 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/02/13(火) 12:59:22 ID:LlfoKOCA
>>72
旦那です。
実は前回のリホームも、旦那が同じ化粧水の瓶を落とし、
洗面ボウルを割ったのが原因でした。
前回のはもう20年も使っていた古いものだったので、
「まぁいいや」という感じだったのですが、今回のは、新品で結構高かったので
キレたのでしょう。
>>71
現在旦那の実家に旦那の母親と同居しているので、私がキレるのは難しいです。

72名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:46:05
76 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 13:05:43 ID:oRcI0Lv6
>>75
そうやって旦那の顔色窺って添い遂げるのも自由だよ。
だけどそれって嫌にならない?
旦那には自分がしでかした事をきちんと自覚させる必要があると思うよ。
77 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 13:14:56 ID:C1klUEck
>75
え?お姑さんは旦那さんがやった事についてはお咎めなしなの?
そりゃ何もかも駄目じゃん。
お姑さんが困ってるなり怒ってるなりだったら仲間に引き入れてキレる
最強コンボが出来るんだが。

79 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/02/13(火) 13:16:15 ID:LlfoKOCA
旦那帰って来ました。
やはり不機嫌で私に言葉であたります。
好きなように直せ!と言っています。
明日出勤すればいいのに、もう今から出勤するそうです。

80 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 13:17:36 ID:IpeEXpBQ
>>75
それって嫁だから人の家だから少々のことなら黙っておこうってこと?
止めておきな。誰かも言ったけどこっちに手が出るの時間の問題とみた。
手が出なくても口が出そう。その時に子供がいたら子供の為ってことで我慢しちゃうの?

ここできっちり〆ておくに一票。なんなら姑にも言っておく。
そこで息子をかばい、あまつさえアンタが悪い嫁が悪い発言の姑なら出て行く。

73名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:46:50
悪いがわたしにはあまり同情できないよ。
だんなが何を考えているかわからない、ではなく、そのつど何を考えているか、きちんと
話し合うのが夫婦だと思うし。
74名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 14:01:14
対等に話し合えない関係なのかな?
ちょっと可哀想だなぁ。
75名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 14:11:34
>>70 もし今回の件が旦那じゃなくて>>70の子供だったらどういう対応するの?
わからないじゃなくて真摯に話し合おうよ。
うっかり旦那なのに化粧水をプラボトルに入れ替えるとか
足元の棚に入れておくとかの配慮が無かった>>70にも少ーしだけ
非があるから「私も気配りが足りないねテヘヘ、でも・・・」と切り出そう。
76名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:53:59
なんで前回化粧水の瓶で割ったのに、同じ物を同じところにおいておくんだよ。
旦那がキレたのは、↑の理由じゃね?
お前も迂闊。割れそうな重いものをそんなところに置くな。
あるいは>>75が言うように、瓶を入れ替えておけばいいだろうが。
77名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:10:25
それでも、自分で落っことしといて勝手にキレて
壁に穴あけるなんて糞DQN夫には、非の大きさは遠く及ばないけどねぇ。
同じ物が同じ所にあるんだから気をつけろよ、ってことで言うなら夫も同じだし。
それにしても丈夫な容器だな。
78名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:18:43
妻も、どう思ったのかどうしたかったのか全くわからない。
夫は逆ギレ、妻は淡々とかたづけ&修理の手配って感じで、
喧嘩にすら至ってないみたいなのが逆に怖い。
夫の機嫌を伺いつつ、処理だけしてしまったら、
旦那さんは、怒っていればなにもしなくて済むと、変に学習しちゃうかもしれない。
この先、一人でなんとかできることばかりじゃないんだから、
この際旦那さんの機嫌をとらない、後始末は旦那さんが言い出すまでしない、
ちょっと波風立てたほうがいいかも。
79名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:40:41
顔色を伺っていたらその内爆発するから良いんじゃね
別れてもやっていけるようにしっかり働いておけよ
80名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:15:38
私なら、修理代を旦那の小遣いから引くな。
それに文句があるなら、修理せずに穴開いたままにして、
「←○○(旦那)が開けた穴」って穴の横の壁にマジックで書いてやる。
81名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:49:35
>69は69夫に対してどうしたいの?
不機嫌を解消したいだけ?なら>75案がベストな希ガス。
同じことが起こりえたのに、69は「ボトルを片付けておく」と
いう簡単な対処を怠った訳だし、
「私がボトルを片付けなかったのが悪かったのかも。
69夫だけの責任じゃないわよね。
ごめんなさい。アナタにも嫌な気持ちをさせてしまって…」
ってな感じで、逃げ道与えつつ転がす方向で。ま、不幸な事故だったんだ、キニシナイ(゚ε゚)。
82名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:53:48
洗面ボウルに傷がついたのは「不幸な事故」だけど、
壁に穴があいたのはそうじゃないでしょ。
そこが問題なんだと思うけど。
83名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 19:26:32
84名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 21:37:52
ボトルの位置が気に入らないだけで洗面ボウルに穴空けるダンナは嫌だ
85名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 23:19:28
>>84
何その壊滅的な読解力
86名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:01:17
3ヶ月に1回、我が家の資産状況を確かめる旦那。
で、増えていないと、お前の管理能力が悪いと言う。

でも、毎月、収入以上のものを買いたがるのは旦那だ。
口癖は
「結婚したら、好きなものも買えなくなった」だし。

バレンタインの事をほのめかしたら
「PS3以外は受け付けないから。あ、ロレックスとかだったら考えても良いよ」
って。
あんまりにもムカついたから、今日、日付が変わると同時に
88円でセールしていた板チョコを渡してやった。
案の定、文句を言っていたが
朝起きたら、しっかり食べてた。
87名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:03:01
>>86
旦那にお金の管理任せてみるとか
88名無しさん:2007/02/14(水) 20:29:44
87に賛成
管理させればいいさ
でもこの旦那、いくら稼ぎあんの?
89名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:33:22
夫を管理するのは?
90名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 01:36:56
何かソフトを使って家計をグラフ化して見せれば?
ゲーム感覚になると節約ハマるらしいし。
91名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:05:11
 妊娠が判明しました。
お互いの両親に報告をしたいのですが、旦那は義母の誕生日に帰省するので
その時に、といいます。その時期は安定期に入る頃です。ちょっと遅い様な
気がするんじゃないのかな…と思ってた矢先旦那は自分の勤める会社の人に
はもう今からでも妊娠のことを聞かれたら言うというのです。
「会社の人には色々聞かれてるから」というのですがどうしても両親にいう
前に同僚とか上司とかにいうのがどうしても腑に落ちないのです。私が力仕
事の仕事をしていて会社の上司に報告して仕事を軽くしてもらうというの理
由とかで上司に報告ならわかるのですが何で興味本位で聞いてくる旦那の会社の人
に親より先に報告するなんて納得できないのです。誕生日のプレゼントのつ
もりなのかな?何なのか?
 報告する順番、私が気にしすぎてるだけなんでしょうか…
92名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:11:14
>>91気にしすぎ
そんな些細な事気にするよりも
他にもっと心配事あるだろうに・・・

93名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:24:01
>>91
私は気にしすぎとは思わないな。
そりゃ会社の人から義母に知らされる可能背は0に等しいだろうけどさ。
会社より、お互いの両親には同時にってことなのか?
実家と義実家でタイムラグがあるとその方が後々しこりになりそうなんだけど。
94名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:37:28
>>91
気にしすぎに1票
そんな事気にしてたら、この先長い夫婦生活の荒波を渡っていけないよー
生活をおびやかす行動をされた時以外はどーんと構えてなきゃ
95名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:43:00
私は安定期に入ってから報告したけどね
96名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:46:28
>>91
本当の馬鹿なんだな。
流れた場合を考えろ!
会社なら簡単に言えるけど、年寄りに糠喜びさせて、ダメでしたって言うのか?
言えるのか?
社会もしらない専業馬鹿ならわからなくもないが、社会に出てそれか!
金儲けのためだけに会社に行ってるのか?
情けない!
本当に情けない!

まあそんな親から出来るのは、奇形か障害だな。

97名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:58:20
楽しみにしてくれているなら
安定期に入ってから誕生日報告でいいと思う。
で安定期に入ってからの報告自体問題ないし
それまでに実家と無関係の人に聞かれて何となく答えても
それも問題ないと思う。
98名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:11:03
 短時間でこんなにレスが!ありがとうございます!!
そうですね!気にしすぎですね!と思うことにします。私的には順番的に
安定期に入ってからもしくは心音確認後に、
親が絶対最初(義親・実親は同時に)→その他(会社含む)でと思ってたん
ですが。両親には最初にいわないとひょんな事で私たち以外から知られた
らバツが悪いかなと思ったもので…参考になりました、ありがとうございます!!
 会社の人には簡単に言える=黙っていることも可能(誤魔化せる)なので
それこそ安定期まで黙ってればいいかなと思ったのですが。まぁ私が勤めてる
訳ではないので、その辺りは旦那にまかせることにします。奇形や障害の
心配までしていただいてありがとうございました!!
99名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:15:00
10の妊娠の内、2〜3は流産するんだよ。自分が勤務してて、その
上司にだったら人員配置の事があるからすぐに言った方がいいけど、
旦那の勤務先は安定期に入ってからで十分でしょ。もしダメになったら
その旦那の同僚にも流産したって事を知られるんだよ。

私は流産した場合を考えて、流産を知られてもいい人にはすぐ
報告した。それ以外は安定期に入ってから(義実家含む)。
100名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:23:11
>>98
親がアスペなら子は自閉だな。
101名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:33:08
だから・・・なぜそこまで言う順序にこだわる?
これから母になる人間がそこまで細かく考えるなよ!
気楽に行こうよ!親の耳になんて誰の口から漏れてもいいじゃん!
誰の口から聞いても喜んでくれるよ!大事にしろ!って言ってくれるよ
その気の回しすぎが一番妊婦としてイカンところやね!
子供が生まれてからなんて自分の思い通りになんて
何1ついかないんだからね!
心に余裕を持て!!ムキー(私に余裕がないじゃんw
102名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:34:40
色んな考えの人がいるんだな。わたしは>>99さんの意見に近いかも。
もしもの時のことを伝えてもいい人(近しい人)の方が優先だわ。
まあ安定期だから安心ってこともないんだけどね。それより心音もまだだったんだね。
両親に伝えるにしてもせめて心音確認できてからだな。
103名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:38:29
子供はまだかとか、いちいち聞いてくる会社なんて嫌だ。
104名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:39:00
伝える?知られる?順番なんてどうでもいいじゃん。
余程拘った人でなければ、
「安定期に入ったし喜んで頂けると思って誕生日に・・・」
で実家はすむでしょ。
あとは旦那が誰に伝えようと勝手だと思うけど・・・奥の知らない人みたいだし。
10591:2007/02/15(木) 11:57:58
 レスが増えている…本当にありがとうございます!
そうですね!伝える順番なんて気にしないで余裕をもってどーんと構える
ようにしますw>>104さんのおっしゃる通り私は知らない人なので旦那に
は勝手にさせておきます。社内事情もあるだろうし。
いろんな病気の可能性も教えてくれるしホント有り難いです!!ググッて
勉強してみますね!ありがとうございました〜!!
106名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:06:19
>59
姑が同じ事を言ってた。
でも結婚18年過ぎた頃、姑が謝罪してきた。
姑の次男夫婦や甥姪夫婦、まわりの夫婦を見てきて
こりゃ違うと気が付き我慢させて悪かったと思ったらしい。
でも18年言われ続けたことが満期状態だから
表向きは良い嫁として演じるけど、心は絶対に許さない!
107名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:36:13
旦那の事は嫌いじゃないけど、
何でもしてあげないといけないのが疲れます。
共働きなんだから、せめて自分の事は自分でしてほしい。
108名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:42:43
何でもはしてあげなければいいのでは?
109名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:58:25
>>108
そうですね。せっかちだからつい、してあげちゃってるのかも。
今日から、心がけてみます。
110名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 13:00:12
>>107
このまま子供が生まれたらもっと困るよ。
奥が専業兼業関係なく、
身辺自立できない男には我が子がライバルになる。
111名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 13:09:12
>>110
そうなんですよね、結婚してなんだかお母さんになった様な感じです。
旦那は仕事から帰ってご飯食べてテレビ観て寝るだけですから。
今から教育しなくてはなりませぬ。
112名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 14:27:30
>>106
ヴァカ?
誰もお前のことなんか聞いてないし。
113名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:39:38
あっつー間に完結しちゃって出遅れちゃったんだけど、俺なんか判定薬でデキタ
って会社にいる内に電話で聞いたもんだから、その場にいた2〜3人に

「子供デキタぜ!」
『おーっ!おめでとー!!』

なに?
何がめでてーんだ?

どーしたの?

『○○さん、子供デキター━(・∀・)━!!』

と、一瞬で会社中に知れ渡ったぞ。

まずかったのかね?

114名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:19:20
115名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:48:14
>>114
お呼びでない?(´・ω・)
116名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 20:58:17
>>113
91みたいな奥の性格ならマズいかもしれんが94みたいな奥なら
大丈夫だろう。その人の性格や考え方ジャネーノ

>>96>>100>>112のレスは悪意があるなぁ。奇形とかヴァカ
とか自閉とか。察するに不妊で嫁姑問題を抱えてる余裕のない
奴ら(全部同一人物か?)が、妊娠した>>91や姑から謝罪を受
けた>>106につっかかってるんだなかわいそうに。
117名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 06:43:10
機械にもなれない機械。
118だめだこりゃ:2007/02/22(木) 19:42:06
悪さをした我が子を真剣に説教している最中、妻が横から口を挟んで子をかばう。
すると、父親は、ただのウザイ存在となる。
反省と学習をしない子供が育て上げられていく。

バカな嫁がいる家庭とはこういうものだ。
バカ嫁の遺伝子は子に引き継がれていく。
119だめだこりゃ:2007/02/22(木) 19:46:04
家事・育児を放置して朝からパチンコへ行く妻。
家の中はゴミと洗濯物の山だらけ。
文句を言えば逆ギレする妻。

やっぱ
別れるべきか・・・?
120名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:51:15
>>119
子供が小さいうちに別れれ
121だめだこりゃ:2007/02/22(木) 19:51:18
で・・・離婚しようとしたわけよ。
そしたら、妻の父がしゃしゃり出てきて、俺の実家へ押しかけて
こう言った「別れるなら財産すべてを取り上げるぞ!」と・・・。
妻の家系は基地外だった。

生きていても面白くないので
首吊ってイイ?
122名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:53:27
いいかだめか考えるから一年頂戴
123だめだこりゃ:2007/02/22(木) 19:56:09
>>120子供は中学生と小学生。
尊敬する人はと聞いたら「妻の父(じいちゃん)」だと・・泣
朝から晩まで家族のために一生懸命に働いて。
浮気もせず、ただひたすらに真面目に生きてきた俺。
尊敬するのが基地外爺だとは・・・はぁ〜(溜息)
124名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:56:41
>>121
子供連れて逃げる事はできないの?
125だめだこりゃ:2007/02/22(木) 20:00:23
>>122ありがとう・・優しいね。
マジでかなりの鬱な状況の俺。
もう少し我慢してみる。
駄目なら朝刊の隅にでも逝ったと載る。
126名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:00:25
>>121
強要罪キターwww↓第2項3項該当www

刑法第223条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、
三年以下の懲役に処する。
2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
3  前二項の罪の未遂は、罰する。
127だめだこりゃ:2007/02/22(木) 20:07:03
>>126調べてくれて有難う!
以前にもこういうことがあって、家を飛び出した俺。
そうしたら、義父が職場まで押しかけてきて我が娘の良いように怒鳴った。
その後、上司から俺は呼び出されて「家庭を壊す男はわが社には必要ない」
と説教された。
それからというものは、事あるごとに、上司から「うまくやっているか?」
はぁ・・・俺が悪者か・・・。辛い。泣
128だめだこりゃ:2007/02/22(木) 20:15:18
あまり書き込み過ぎても板汚しなので、外の空気を吸ってきます。
みんな有難う!
129名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:16:47
>>128
死ぬ覚悟があるなら有り金はたいて
弁護士雇った方がいいんじゃないかなぁ。
あまり思いつめないで下さいね。
130名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:41:24
調停に持ち込め。怒鳴り込んだら脅迫で訴えると言え。
理由が本となら財産は半分以上残るぞ。財産が欲しいならやさしくなるし、
どうせ死のうという欝なら危害加えられそうになったときの反撃ぐらいできるだろ。
つねにポータブルICレコーダーもつこと。遺言書を書くこと(秘密裏に)
131名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:43:19
財産ってそんなにある?
132名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 02:27:55
>123
>朝から晩まで家族のために一生懸命に働いて。
>浮気もせず、ただひたすらに真面目に生きてきた俺。

確かに立派なんだけど、子供はそれだけじゃあ満足しないんだよ。
子供が寂しい時楽しい時一緒にいてあげた?


133名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 09:48:38
>>132
フォローするのがおまえの役目。
134名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 09:53:03
>>132
そうじゃなくて、ああいうキチガイ行動をする人が偉い
と刷り込まれたんでしょ、母親に。
子供もキチガイになるな、可哀想に。
135名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:05:13
それまでの状況がわからないからな。
相談者サイドの話だけだと嫁が悪く見えるのは当然だし。
家を飛び出したときは子供は置いていったの?
妻が基地外だって思うならまさか子供は置いていったりしないよね。
136名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 07:00:54
137名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:03:08
4日くらい前に買った肉を冷凍していた(小分けにしてラップ)
今日旦那が帰宅した私に向かって
「消費期限の切れたのは全部捨てたぞ」とか偉そうにのたまった。
小分けにしたラップの上から元のラベルを貼ってたので気づいたようだ。
「何のために冷凍してると思ってるの。冷凍すると2週は保つんだよ」と
いうと
旦那「3〜4日前に夕飯後腹が痛くなった。」
私 「何の料理だった?この肉だったの?」
旦那「覚えてない」
私 「何でその時言わないの?それじゃ原因わからないじゃない
   今度からその場で言ってよ」
旦那「…」

今旦那めちゃ不機嫌です。子供の様ないいわけして通らないと不機嫌。
馬鹿ですか。つーか頻繁に買い物行くなというから冷凍にしてるのに自分の
発言は覚えてねーのな。肉の消費期限なんぞ2〜3日だぞ。3日に一度買物
いくだけで怒るし。意味わかんない。あーあほらし。
138名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:08:20
憎たらしいのね。
139名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:30:49
>>137
人様の旦那になんだが、頭悪すぎるね。
威張るの命って感じ。
140名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:29:05
食事前に菓子やパンを食べる
食事の用意が出来たので呼んでも
なかなか来ない(パソコンかゲームしてる)

イライラする。
141名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:56:24
みなさん、それでも独身よりはマシだと思ってますか?
142名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:16:13
>>137
ウザイ旦那だね。
言い訳しないで謝ればそこで終わるのに。
143名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:22:28
独身のがまし
144名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:50:14
>>141
正直言うと、子供がいなかったら一生独身でもいいなと思ってる。
結婚はするも地獄、しないも地獄。どっちの地獄のがマシかって選択。
両方経験してみたけど、独身地獄のがマシだと思ったよ。自分はね。
145名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:09:52
結婚が地獄って言う奴は、ひとりでも地獄なんですが。

結婚したから安泰って思ってんじゃないかな。

結婚はスタートで作っていくものなのにね。
146名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:23:54
>>145
だから>144はひとりでも地獄だと言ってるじゃん。バカ?
結婚はスタートってのも当たり前のこと。
何言ってんの?って感じ。あ〜あ
147名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:27:17
>>145みたいな人はさ、自分はいいけど相手が地獄だったりするのよね
でも、自分が幸せだと相手も幸せだと思っちゃう鈍感さんなのよね
148名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:29:30
本当に愛のある家庭ならどちらか一方だけが幸せってのはありえないよね
相手が幸せでなければ自分も幸せではないんだから
149名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:34:22
結婚もうすぐ1年ですが、結婚前は優しくて面白かった主人が、結婚後無口で、ほとんど目も合わせない状態。17歳離れているので、早く子供が欲しいけど、子供が欲しいと言っても無関心で、レス状態です。
一人でいる昼間が一番いいです。主人は毎日6時には帰宅するので夜が長くて困っています。
年が離れているから、私の両親はこの結婚に大反対でしたが、私の両親を大切にするとか、私を絶対幸せにするとか、さんざん言っておきながら、親は放置状態です。
最近では離婚の文字が頭から離れません。うぅぅぅ。

150名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:34:34
何をもって本当の愛だと思うのか
その辺の認識の違いも大きいと思うよ。
結果的に愛だと思っていたのは私だけだった・・
こんな悲劇が生まれる
151名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:41:02
>>150
本当の愛?
単純明快、相手の為に死ねるかだよ
152名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:47:04
誰かの為に死ぬことよりも生きることの方が大変だと思う。
153名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:52:03
誰かの為に生きるってのは不幸なようで幸せなんだよ
誰かの為に死ねるのもそう
154名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:01:12
みんな他人の話聞かねーw
自己主張激しいなあw
155名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:02:50
>>154
つまり、結婚にむいてない人達なのよ
156名無しの心子知らず :2007/03/09(金) 01:34:46
長文すみません、相談させてください。
夫32歳、私26歳、子供もうすぐ1歳、義親と同居。
夫は去年夏にほぼ身内による小さい会社を立ち上げました。
とはいっても資金の借入やら社会保険やら通常業務以外の仕事も多く、設立から
ほぼ休み無しで働いています。会社はまだお金が回らず、
収入は一円もなく貯金を切り崩して生活しています。
夫は、始めは口にしていた家庭に対する申し訳なさよりも自分以外からのプレッシャーに
相当嫌気を感じており、「もう何もかもが煩わしい。一人の時間が一番落ち着く。」
と言っています。周りと協力して何かするのが出来ない性格で、
ひとの助言を一旦は聞いても後になって
「だから俺はあのときああだって言ったんだ」というのが口癖。
運営が思うようにいかないのも、自分で組んだシフトで人件費が払えないのも、100%人のせい。
私は夫が仕事人間なのは知ってて結婚したので、家庭が後回しになるのは今は仕方ない、
向こう5年はこれでもいい、ただ体が心配だからお金の工面を何とかして会社の近くに
部屋を借りようと言っています。(現在義実家から車で30分、移動中居眠りによる衝突事故あり)
しかし夫は引越しのことはあいまいにかわし、私と子供に対しても責任よりうっとうしさを
感じている模様。
以前誕生日を挟んで帰りが遅い日が続いたので「他に任せられる人がいるんだからせめて誕生日くらいは
営業時間(深夜0:00)が終わったら帰ってきて欲しい」と言ったら逆切れ。
以来「本当に周りがうるさい、自分の思うように仕事が出来ない、家庭を省みろというなら
会社をつぶして他の仕事を見つけるが生活の保障はしない」としか言ってきません。
これは私から離婚しようと言わせたいってことなんでしょうか。
私は子供のためにも離婚はせず、今はとにかく辛抱の時期と思っていましたが
最近夫をどこまで信用していいのかわからなくなってきました。
157名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 02:47:52
>>156
だから何?
離婚すれば。
158名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 03:18:45
愛よりお金
159名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 03:38:28
旦那が出て行って帰ってこないよ
一昨日ある物を貸したんだが、仕事場に忘れてきたと言う。
私が明日使うのに。
自分に落ち度があったくせに、私がちょっと凹んだら逆ギレ。
「仕事から疲れて帰ってきたのにウジウジすんなよ!」だって。
あまりにムカついて涙が出た。それを見た旦那、余計ヒートアップ。
「そんな泣くくらいなら今から取りに行ってやるよ!」
今日の仕事場、車で2時間はかかるから明日でいいよって言ったのに出てった。
かれこれ4時間。早く持ってこいよ!!!
あーホントにムカつく。もう絶対に貸さない!
長文スマソでした。
160名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 04:49:01
他 人 を 信 用 し て は い け な い
161名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 07:25:12
162名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:17:50
>>156の旦那はもともと余裕のない人なんだね。
そういう人がキリキリしてる時に「誕生日・・・」なんて言ったらきれるよw
たとえ156が旦那自身のを祝ってやろうって思ったんだとしてもね。
誕生日なのに今日は遅くまでお疲れ様!ってねぎらってやりなよ。

旦那、いっぱいいっぱいなんじゃね?
引越しにしても
「あなた大変だから、引越ししましょう!
あたしが全部やるからまかせて!」
くらいの感じが必要そう。
163名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:43:27
友人Aの事なんだけど。
Aの旦那Bが怪しい。
もうすぐ子供も生まれるのに知らない女の子とメールをしていたり、約束を取り付けていたりしている。
何度も「そういう事はやめて」と訴えるのに「友達だし。」とか「オレは何も悪いことしてない」という。
Bは私とも友達なのだがとにかく口がうまいため、Aもうまく言い返せない様子。
後で冷静に考えてみればおかしいところがあるのだが。
女性に関して普段から「あの子可愛い」とか冗談で言ってたのだが
それも冗談には思えないほどになっていき、子供がもうすぐ生まれる中でAも不安定になってきている。
信頼も話している様子では段々と薄らいでいっているようだ。

どうにかしてBを改心させたいのだが何分、証拠になるようなものが集まっておらず
言ってもやめようとはしない為手詰まりな状態。
結婚して初めて二人で暮らしていってお互いの嫌なところとかも見えてくるようになったから
Bがイライラするのも分かるがやってる事があんまりのように思う。
私は友人という立場なので、Aに何かいいアドバイスをしてやればいいのだが
愚痴を聞くことしか出来ない。

どうすればいいか、相談に乗ってください。
164名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:25:10
>>163
離婚まで真剣に面倒みる根性あるのか?
ないなら愚痴聞くだけにしておけ。
おこがましいって分かる?
165名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:54:00
流れよまずに投下
ダンナが洗面所にある歯磨きコップを一回一回流しに持ってくるのが嫌。
ちょっとすすいで置いてくれてりゃいいのに、いちいち洗えって言う様に
流しで主張しているコップを見ると腹立つ。カップ麺作るのにお湯を沸かした
鍋とかも流し行きなんだな。わたしがダラだから?みんなは洗剤つけてちゃんと洗う?
166名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:10:41
>>164
もし、彼女が離婚したいと言うのなら全面的に協力するよ。
ただ彼女は離婚という考えはない。(と言ってた。)
なんとかBにこれじゃいけないという事を分かってほしいのだが
どうすればいいかが私もAも思いつかない。

それでもやっぱりこの問題は何も言わず、今のように愚痴を聞いていたほうがいいのだろうか。
たまに泣きながら電話をしてくるので心配でしょうがない。
167名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:17:33
なぜ流しに置くか訊ねたことある?
「洗うものでしょ?」とか言われたら、「自分の使ったものは自分でかたそうね」と言う。
ちなみにお湯はポットか薬缶で沸かす。
168名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:18:03
>>166
あなたはその夫婦にどこまで責任とれる?例えばあなたの助言で離婚になった場合
生まれてくる子供や、友人の今後の身のふりかたとか。友人が離婚したいから手続きなど
色々手伝って欲しいと言ってるならともかく、最終的に決断するのは本人なんだから
あなたがマインドコントロールしないように。正義厨ぶって余計なお世話妬くと後々
友人夫婦から恨まれることになりかねないよ。
169名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:30:26
>>168
なんでそんなに力が入るのかな?
>>166
大切な友人なら何とか力になりたいという気持ちはわかる。
でも力になれることとなれないことがあるるよ。
力になれるときが来るかもしれないけど、
それまではただ聞いて慰める、それだけでいいと思う。
それでも友人にとって充分ありがたいはずだから・・・
体はいたわってあげてね、睡眠とか食事をちゃんと取るように。
170名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:52:20
>>168
離婚となった場合は勿論全面的に協力するよ。私の出来る限りで。
ただ本人も離婚の事は考えていないという事だし、どうにかいい方向に持っていけないかと考えてる。
勿論最終的に判断するのは本人だから、マインドコントロールなんてする気毛頭ないよ。
そう読めたならすみませんでした。
ヘタに口出せないから今は愚痴を聞いて慰めることしかできないけど
その方が今は良いのかもしれないね。ありがとう。

>>169
とりあえず今のままの方がいいみたいだね。
愚痴を聞くだけでも力になれてるのなら良かった。
もうすぐ予定日だから今は体を大事にする事を優先するように言うよ。ありがとう。
171名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:13:28
>>167
麦茶に使ったやかんは一回一回洗う?
次も麦茶だとして
172名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:24:08
茶渋がつきそうなので、洗わないまでもすすぐ。
173835:2007/03/09(金) 15:01:00
麦茶は他のお茶より傷みやすい気がするので、
水ですすぐだけだとちょっと不安。
だから、軽くだけどその都度洗剤で洗う。
174名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:12:47
おお〜
やっぱ洗うかすすぎますよね

てか麦茶専用にした方が良いよね、あの内側の茶色をみるとw
175名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 00:32:52
>>165
歯磨きコップをいちいち流しで洗うのはヘン。

お湯を沸かしただけのやかんなんかもちろん
洗剤つけては洗わない。

というのが一般的なんじゃないかな?たぶん。
俺もずぼらだけど。


ただ、ダンナはそういう生活を生まれてこのかた、
ずっとやってきたんだろうから、ヘンといわれても困るだろうな。
潔癖症なのか。
176名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 00:48:51
生活習慣を統合していくのも結婚のひとつなんじゃね?

もうだめかもわからんね。
177名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 00:53:21
何だか多重人格者を統合して1つの人格にする作業みたい
178名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 02:02:26
単身赴任8ヶ月。
最初は「子供には電話で話すようにする」と言っていたけど、そんなことしない。
子供の成績が悪い、わかんないところは私が夜遅くまで付き合う、友達とトラぶったみたい、
そういうことみんな私が引き受けてきた。私だって常勤で仕事してるし(転居理由に辞めたけど)、
毎日毎日子供の塾や何やかや送り迎え。
たまに旦那に電話して愚痴ると、もう、疲れてるんだ、とキレて、電話も切れる。

子供の卒業式を待って、もうすぐ赴任先に私達も転居する。
旦那の舅の近所。
嬉々として、引越のことになると電話してくる。
引越費用も家賃も親父が出してくれるから安心しろだってさ。
おまい、自分で稼いでねーのか?
毎日毎日ダンボール詰めてこっちは腰痛めてる。
何かあると(家探しとか学校手続きとか)私ばっかり車で3時間かけて行ってる。
引越前には帰ってきてくれるんだって「そっちの友達がもいちど送別会してやるって言ってくれてるから」だとよ。

あーもう50近くもなって、子供のような言動、親の前でいつまでも僕ちゃん。
私は、自分の好きな仕事辞めてなんでこんなにまでして行かなきゃなんないの?
そのうちあなたの前から消えてやります。
あなたなんて、北の国の総統様のような醜い腹・そっくりの顔・額。
「もすこし太ってもいいようにもすこし太目のズボンのほうがいいよお」って、
ほんとにがっかりです。
妻はそんなあなたに何の魅力も感じていません。
もううんざり。
179名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 03:04:26
SORRY JAPANESE ONLY
180名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 09:24:52
行かなきゃいいのに。
仕事もあったなら子供とやってけただろうに。
181名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 15:38:50
だよね、旦那なんか居なくても生活に問題なさそうだから
子供と二人生きる道を考えても良さそうだしね。
182名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 17:04:09
>>178
息子がいい大人になっても、必要以上にあれこれするような親に育てられてるから、
旦那さんは、妻も仕事をしてようが、
自分の仕事以外のことは全て妻がやってて当たり前なんだろうね。
単身赴任の大変さを差し引いても、正直、何様だと思う。
引っ越し先が義実家の近くとなれば、
今後は、親孝行という名目で妻ばかりがこき使われそう。
183名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:04:46
相談です。
冷たい意見も多いから怖いけど、、。誰か良いアドバイスいただけたらうれしいです。
旦那と結婚4年目。付き合ってた期間、5年。
仕事が鬼の忙しさで、朝5時半起き、翌1時帰宅が当たり前の旦那。
その上、現在土日も研修やらでいなく、平日は、帰宅後会話ほぼないまま、睡眠。。
そんなだから、セックスレス10ヶ月。
その上、酒癖が悪い。記憶なくすまで飲むから、この前も財布すられ、カード止めるまでに
50万使われたし、その前は、駐車場で会社の個人情報書類ばら撒いたまま、寝てて、
警備員に連行されたし、何かあってからじゃ遅いし、と心配で怒ると、すぐ
謝る。悪いと思っていないのに、揉め事が嫌いだから、すぐ、ごめんなさいを連発。
でも、次の日、飲みすぎて朝帰り、そして、どーやって帰ってきたか自分でわからないほど。
バカにつける薬はない?その日も会社の携帯無くしたんだって。。。
家にほとんどいない上にかまってくれないし、なのに、外で、問題ばかり起こしてくる。
夫婦って、こんなもんなんですか?
いい加減、本気できれたら、『仕事だぞ』だって。なんでも仕事、仕事って、言ってる。
このまま夫婦を続けることに意味があるの?
何度言ってもわからない旦那が変わることなんてあるの?
と、思う日々。。。
誰か、お願い、アドバイスください。
184名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:09:38
>>183
2行目みたいなこと書いといてアドバイスが欲しいなんて、
えらいずうずうしいってか虫がよくね?
気に食わない意見は全部「冷たい」でくくりそうじゃん。
185名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:15:13
そんなことないですよぉ。。
怖いって言っただけで、それでも、良いアドバイスがあれば欲しいと思うのは、
おかしなこと?
虫がいいと思ってしまうなら、特に、くださらなくていいです。
186名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:23:08
んで、一番先に解決したい悩みはどれ?
それ決めてから考えましょうや。
いっぱいありすぎで大変と思うけど、欲張らず問題の優先順位をつけてみるのが良いのことよ。
散らかった部屋も片づける順番決めないと大変でそ?
187名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:23:11
> このまま夫婦を続けることに意味があるの?
どうも背中押してほしいだけみたいだし
疑問に思うならやめれ。
188名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:31:57
ご意見、ありがとうございます。
解決したい順番、確かに、自分でもよくわかってなかったかも。。。
一番先に解決したいのは、「旦那は、どうしたら、変わってくれるかってことかな。」
記憶なくすまで飲まれたり、朝帰りしたり、全部やめてほしいけど、私の意見に耳を傾けてくれないことかな。。。
確かに、自分でも、離婚したいのかどうなのか、よくわかんないんですよぉ。。。

189名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:35:31
>>188
アドバイス。
この先書き込むなら名前欄に「183」と入れること。
190名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:36:29
痛いチュプ臭ぷんぷんだなw
191183:2007/03/10(土) 19:38:19
ご、ごめんなさい。。。2チャンネル、使うの、初めてで、、、。
ごめんなさい〜。ホント、痛いね。。。(笑)
192名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:40:12
釣り針が見える
193名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:40:58
これであぼ〜んできるようになった。
194183:2007/03/10(土) 19:44:00
えっ?!使い方よくわかんないけどぉぉぉ〜、お願い!!アドバイスを頂戴〜!!
男の人なら、特に、男の意見が聞きたいのです。
195名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:44:50
馬鹿っぽいから離婚した方がいいと思う
196名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:51:43
ふむり。
とりあえず、《旦那が聞く耳持ってくれない》ところからかな。
すぐに「ごめんなさい」を連発or「仕事だぞ」を盾にして逃げちゃうと。
さて、これはどういうメッセージでしょう?
『もう責めないで、聞きたくないわっ』と言う暗黙のサインではないでしょうか?
旦那さんに意見する時、目を三角にして責める口調になっていませんか?
だからと言って注意しない訳にはいきませんから、言うタイミングや雰囲気も考えてみましょう。
旦那がヘトヘトな時や、アナタ自身が疲れて不機嫌な時に言うのは避けましょう。

続く
197名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:01:20
あるいは、『時間がないから、5分だけ私の話を聞いてね』と頼んで整理した内容を小分けにして聞いてもらう。
代わりに旦那さん側のリクエストにも耳を貸してあげてみるとかはどうでしょう?
198183:2007/03/10(土) 20:02:10
確かに、怒るとき、目を三角にしてるかも。。
一応、怒り過ぎないように、ふざけてやんわりと言ってるつもりなんですけど、
旦那にしたら、『また、始まった』って、感じなのかな?
言うタイミングは、ちなみに、どんなときがいいのでしょう。
平日も休日もほとんど家にいないから、なかなか、きちんとした時間がとれなくて、
つい、顔合わせたときに言ってしまうんですよね。。
199名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:07:07
旦那さんも好きでわざと《悪い旦那さん》をやってる訳ではないと思います。
仕事が遅くなる等、旦那さん自身ではどうにもならない部分は受け入れながら、旦那さんが早く家に帰りたくなるような雰囲気づくりも考えてみてあげて下さいです。

200183:2007/03/10(土) 20:14:17
本当にありがとうございます。
私自身の態度とか、もう一度よく考えてみます。
仕事で遅くなったり、朝帰りしたりするの、なかなか、受け入れられなかったから、、、。
確かに、逆の立場だったら、帰宅して早々、文句言われたら嫌ですもんね。。
ありがとうございました。
201名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:23:18
小さい「ぁぃぅぇぉゃゅょ」が多いと、文字に真剣みが欠けるよね。
>一番先に解決したいのは、「旦那は、どうしたら、変わってくれるかってことかな。」
相手が変わる事を望むなら自分も変わらなければ何も変わらないよ。

平日も休日も殆ど家にいないなら、
予め前もって日にちを決めて
「この日に夫婦のこれからについて真剣に話がしたいの。だから時間を作ってくれる?」
と旦那に時間を作って貰えば?
時間がないなら作るしかないでしょ。
それでも旦那が時間がないとか忙しいとか言うなら、そこで旦那の本心が判るでしょ。

顔を合わせる度に小言を言うような妻がいる家になんて
誰も帰りたくないよ。
帰宅=針のムシロの構図が旦那の中に出来上がってて、
小言でウダウダ言われるぐらいだったら仕事で忙しいほうがマシ!
と本気で思い始めているかもしれない。
小言ウダウダ言う鬼の形相の妻(原因はどうであれ)を抱きたいと思えるほど
男の心は気丈じゃないと思うし。
202名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:45:01
、、、や。。。も2chではあまり使わない方がいいよ>>200
203183:2007/03/10(土) 21:00:31
はい。使い方知らなくて、本当にすみません。
教えてくださってありがとうございます。

実は、もっと深く言うと、結婚1年目に小言を言い過ぎて、私も反省し、主人と話し合いを持ち、
お互いの悪い所を話し合って、主人が『公約」を作ろうと言い出して、作った決め事があるんです。
それ以来、2年間、その公約を破られても仕事だから仕方ないと、私なりに、我慢をし、文句を言わず、笑って許してきたんです。
それが、ここ最近、急に主人自体の身を滅ぼしてしまうかもしれないような出来事が多かったから、心配して、久しぶりに怒ったという
わけなんです。
だから、2年間は、割と平和で、過ぎてきたのですが、また、改めて、時間を作って話し合いたいと申し出たほうがよいのでしょうか。
鬼の形相。。。確かに、そういう時もあったことは事実ですが、本当にこの2年間は怒ったことなんてないんです。
ふざけて笑いながら言ったりとか。それでも昔の一度ついてしまったイメージが強すぎて、イヤなんでしょうか。
204183:2007/03/10(土) 21:02:14
読み返したら、
。。。また、使ってた。
すみません。言われたそばから。
癖なんです。気をつけます。
205名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 21:13:18
なんていうか、些細な不誠実の積み重ねなんだよね。
塵も積もれば何とやら…私もたまにムカ〜ッとしますよ。

うちの場合少しマザコン亭主なので、義母さんにチクるという手も使います。
すると義母さんが替わりに旦那の携帯に雷を落とします。

うちも新婚当初、公約ぽいの決めた覚えがあるけどお互い忘れてしまいましたW
夫婦の形も時間と共に変わっていくと思いますし、あまり厳密に考えずに気楽にいきましょい。
206名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 21:21:02
だぁりんが まだ かえってきません ><
どょぅびなのにぃ
207名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 21:39:37
206はおいくちゅつでちゅかー?
208名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 21:46:00
183を読んでると息切れしそう
209名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 22:10:18
確かに。私の場合息が切れるというより詰まるという印象だが。

「公約」って文章にして書き出して無いなら単なる「口約」なんだけどどっちだろう。
どちらにしても旦那はプレッシャーに弱いタイプなような気がする。
口にはしなくても、言葉や行動の端々に「お怒りモード」がチラ見えしたら
プレッシャーに弱いタイプには同じかもよ。
二年間割と平和で、と仰るが割りと平和なら問題は徐々に解決の方向に向かっていると思うけど
どうやら違うみたいだし、平和だと思っているのは>>183本人のみかもしれない。
アレだ、夫婦とはいえ>>183は旦那から自立した方が良いよ。
お互い他人なんだし>>183の思うような人生は旦那にとって幸福だとは限らない。
楽しい事は分かち合いお互いの気持を尊重できる方向に何とか持っていけないかな。

私はこんなに旦那を思ってて、私だけを大事にして愛して欲しい。
私と仕事とどっちが大事なの!?とか普通に思ってそうで
悪いけど男だったら息が詰まる。かもよ
210名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:39:09
以前、このスレで相談した者です。
旦那の酷い仕打ちを20年間我慢していたんですが
とうとう切れて、旦那を反省させた。というところまでご報告しました。
(私が妊娠中に、元友達が略奪宣言したのを嬉しそうにしていた馬鹿夫)

それ以降、本当に反省したようですが、私はまだまだ反省が足りないと
不満でいっぱい。20年間の苦しみを一言ゴメンといったくらいで
許せるはずないです。

で、最高の仕返しを思いつきました。
私は、旦那に精神的に追い込まれたためにバセドウ病を発病したのですが
その病気にかかると長く生きられない可能性がある。という話です。
旦那に対する最高の仕返し。それは、もし旦那より早くあちらの世界に
旅立つことになったら、残された子供たちにその真実をぶちまけること。
子供たちは、私の方がスキだと公言していますから効果絶大だと思います。

駄目でしょうか?



211名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:42:11
あげとこ
212名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:51:13
>>210
別に旦那に仕返ししたけりゃすればいい。
でも子供をそんなふうに利用しようなんて、まさにその旦那にこの嫁だな。
最低。
213名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:52:31
利用するわけじゃないんじゃね?
214名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:54:25
従軍慰安婦問題抗議先
在日アメリカ合衆国大使館
住所107-8420
東京都港区赤坂1-10-5
※『御意見は手紙か、Faxでお願いします』とのこと
※『日本語でもかまいません』とのこと
215名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:55:24
あらら、最低って言われちゃったわ。

でも、書き込んだらすっきりしちゃいました。
216名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:58:04
子供さんも薄々気づいてると思いますよ。
私は似た境遇で子供の立場だった者ですけど、乳児期に知らない女性が家に上がりこんでた記憶あるんですよ。
あと母親が泣いてたことも。
父親先に他界したんで後から尋ねたら図星でした。

なので、あなたが期待するほどの効果はないかもです。

どのみち旦那さんの行動の結果は現れてきますから、あまり心配なさらずに、ご自愛くださいませですよ。
217名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:59:54
たいした仕返しでもない気がするけどね
でも子どもの心を傷つけてする仕返しって所詮底の浅い人だよね
218名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:01:20
でも、最大の仕返しは旦那より先にあっちに行くことなんですけどね。
219名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:03:01
じゃ早く行ってあげれば?
旦那も早く羽を伸ばしたいんじゃない?
220名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:03:33
いいや。
まだまだ早い。
221名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:05:08
このスレ、意地の悪いのがいるね。
222名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:06:18
あと、子供はどんな親でも愛し愛されたいですし、心の奥では親の望みを叶えたいと願うものです。
あなたの復讐心を満たす手段にお子さんを使うのはどうかとは思います。
あなたの心と人生はあなたのもの、お子さんの心と人生はお子さんのもの、別々なんです。
苦しい気持ちに惑わされてその事を見失わないようにしてください。
223名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:08:02
20年母にはコテ(数字でもいい)を付けて書き込んで欲しい。分かりづらい。
22420年:2007/03/11(日) 01:11:31
コテつけました。
書き込んだだけで、すっきりしたので
多分、行動は起こさないと思います。
225名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 02:00:47
3日前結婚記念日だった。
私からは「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう。これからも宜しくね(ハァト ※要約」
とラブメール送ったけどずっと返事なし。
土曜日(10日)に食事でもしようかとは言ってくれた。
でもずっとメールをスルーされてたのがイライラしてたのか・・・昨日の昼間旦那と私と赤で出先にて、
些細なことがきっかけで私が切れてしまい喧嘩に発展してしまった。

私 ATMでお金おろさなきゃ。目的地方面とは逆方向だけど行ってくる。
旦那 目的地方面にATMあるよ
私 そうなの?じゃあこのまま目的地に行こう。
目的地到着
私 ないじゃない!
旦那 ええ〜?じゃあ俺がATM探して金おろしてくるよ〜。←すごい嫌そうな言い方にまた私が切れた。
自信たっぷりに「ある!」って言っておいて、なかったら嫌そうに「じゃあ俺が」って何!?
と私が怒ってたら 
「もういいよ。もう家に帰る。一緒にいたくないんだよね」
と言われてしまいました。
「ごめん。お願いだから帰らないで」と謝ったけど「帰る!」の一点張り。
226名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 02:01:20
つづき

家に帰ってからも重苦しく嫌な雰囲気。
冷静に話そうと思っても、目も合わせてくれない。赤には笑顔で接して、私には無視・・・。
以前「(お前なんか)いらないから」と言われたこともあって、なんだか私の居場所がなくなってしまったような気持ち。
赤のお世話の仕方&お世話グッズの説明を書いたメモを残して、私一人家を出てきてしまった。
家を出る時旦那に声をかけたけど「あ、そう」という感じでした。

初めての家出・・・今ネカフェにいる。
頭が冷えて「子供っぽいな」と反省中。
悲しくなって後先考えず飛び出してきちゃったけど、赤も気になるし、ここはタバコの煙がケムい・・・。
家に帰りたい・・・けど、またあの重苦しい所にはいたくない!
赤は気になるけど・・・いつも赤のお世話は良い所どりで「育児なんて楽勝」なんて言う旦那に
今晩はたっぷり赤の夜泣きを堪能させてやりたい。
そんな気持ちが入り混じってる。
再度、家出のことも含めて「ごめんね」と謝り家に帰るべきか?
それとも明日いっぱいまでこのままでいるべきか・・・。
どっちでもなんの意味も効果もないのかも・・・
旦那にとっては私はいらない人なのかな?
妊娠・育児でキーキー言ってることが多いから嫌われてしまったのかな。
なんか悲しくなってきた・・・。

こんなくだらない夫婦喧嘩のことなんか書いちゃってごめんなさい。
最近越してきたばかりの土地で身近に友人はおろか知り合いすらいません。
実家も遠く(飛行機で1時間半)身寄りは現在入院中の母一人のみ。
孤独・・・。
227名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 02:28:18
頑張って。
夜はつらいかもしれないけど、そこで帰っても何もならない。
228227:2007/03/11(日) 02:35:21
>226
まず男と女では育児にしても家庭の事にしても温度差があるのは当然
それを分かって欲しいとか最初から思うと辛いよ
子供が夜鳴きしようと男にそれが分かるわけ無いさ
子が死にそうになろうと女親ほど男はのた打ち回って苦しむ事は無いんだから

だって最後にみんな母さんって言って死ぬじゃん?

だから夫に当り散らすよりママ友と交流したりして外に外に発散する努力をしなきゃじゃ無い??
夫も疲れて帰ってきて面白くないよ 
229名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 02:38:58
>>228
本当に>>227?クッキー食い残しの別人?
230名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 02:56:52
別人です。私が227です。

225さんと似たようなことで、よく旦那と喧嘩するよ。
身近に友人もいないとこに引っ越す予定だから、私も不安になるなぁ。

旦那の「じゃあ俺が」っていうのは、あるって言ったのは自分だから
責任取るっていう意味で言ったんだろうね。
でもその時は「あてつけがましい」と感じてしまうんだよね。
それは嫌そうに言うからなんだけど、多分うちの旦那と同じでコミュニケーションが下手なのでは。
正直にメールの返事が無くて不安というか寂しかったって言うと、驚くかもしれない。
返信したつもりになってること多い>コミュニケーション下手な人
とにかくこういう人相手だと、予想外の些細なことから取り返しのつかない喧嘩になりやすい・・・。
231名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 03:00:28
>>225です。レスありがとうございます。

>>227さん、やはり、帰らない方が良いですか?少々辛くなってきました・・・

>>228さん、そうですね、育児には温度差があって当たり前ですよね。
今回の喧嘩とはまた別問題のことなのに、なんだか今までのこと全部ひっくるめて
旦那のことが嫌になってしまって・・・。
きっと旦那も同じでしょうけど・・・

子を妊娠してから喧嘩の回数が増え、お互い色んな意味で疲れきった感じです。
最近は向き合って深く話し合うこともしなくなりました。

喧嘩になりそう

しばらく重苦しい雰囲気

謝るわけでもなくどちらかが笑顔で接する

仲直り?

毎回こんな流れです。
お互いに問題の核心に触れず、流してしまっているので何も解決していないんですよね。

今回の喧嘩は内容が子供じみたものでなんなんですが、謝っても聞いてくれない、
冷静に話そうと思っても目も合わせてくれない・・・もうどうすれば良いのかわかりません。

232名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 03:01:41
>>205 ちょっと似てるかな。
まだそれほどひどいことはないが
「そりゃないわ」と思った時の脅し文句は
「お義母さんに言うよ?」。
ホント、お義母さんには長生きしてもらわないとw
233227:2007/03/11(日) 03:04:55
230を一旦書いておいてから、今冷静な旦那にこのことを話してみてた。

私は、225さんとまったく同じような関係なんだけど、
正直旦那の怒りポイントが理解できなくて、いつも困ってる。
225さんも同じような気がしたから、旦那に聞いてみた。
そしたら、「ないじゃん!」という言い方に物凄い怒りを感じるとのこと。
責められてるからだって。別にわざとなわけじゃないのに、なんで責められなきゃいけないのか?
って「ムカツク」らしい。言葉を選べと強い口調で言われた。
「記憶違いなんじゃない?」と普段どおりの口調で言えば全然腹も立たないし、
そのまま二人でATM探しが出来る、とのこと。
私は始めて知ったよ・・・。
でも、なんでそんなこと(責められてる)で、いきなり「帰る!」ってなるのかは分からない。
自分なら反対の立場でも帰るなんてことにはならない。
ムカついて腹が立っても、無言ででも、一緒にATMを探すし、そして買い物なり食事なり
目的を果たして仲直りしたい。
うちの旦那は帰るとなると、一人でさっさと帰ってしまうので、私はそのまま線路に飛び込みたくなる。
そこで私がどうなろうとどうでも良くなるみたいです。
色々話をしてて、旦那が凄く不機嫌になってきたので、この辺で・・。
234228:2007/03/11(日) 03:11:01
私も乳飲み子を抱えてるんだけど、子供を妊娠してから
私自身すごく変わったと言うかイライラするし子を持つ動物の母親が
すごく気が荒いのと似てるような感じになる時があって、うちも
喧嘩はすごく多くなった。どこも同じ様なものだよ・・。
私の場合夫の事はもう恋愛感情では見えれないし。あなただけじゃないよ・。
ただ、気を外に向けて転換する努力はしなきゃだと思います。
235名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 03:20:26
喫煙女に捧げる哀愁歌

君の吐く息は 果てしなく臭い
黒い(黒い)歯茎(歯茎) 歯は黄ばんでる
君は吸うのか そんなにしてまで

君の行く場所は 果てしなく不潔
散らばる(散らばる)吸い殻(吸い殻)まるでガス室
君は悦ぶ 煙にいぶされ

君の住む部屋は 果てしなくみじめ
白い(白い)壁は(壁は)黄土色に染まり
ドアをあければ あふれる悪臭

君のその肌は 果てしなく荒れる
シミも(シミも)シワも(シワも)隠しきれない
君は塗るのか 今日も厚化粧
236227:2007/03/11(日) 03:23:00
>>233続き
でも・・・やっぱりちょっと納得いかないかな。
「意図的じゃないから責めなくてもいいじゃん」って言うのは、微妙。
別に一時間も二時間も責めてるわけじゃないのに、
私なんてすぐ切り替えするから一瞬「ないじゃん!」って言うだけなのに。
もうそこで旦那は着火しちゃうんだな。着火が早すぎて辛い。
225さんの旦那さんともそういうことありませんか?

225さんは子供っぽいかなぁ。子供っぽいのはどっちだろう?
うちの旦那は「すぐ怒るのは子供っぽいかもしれないけど、
でも怒らせるほうが悪い。責められて怒る俺は正しい。」と、どうしてもそこは変わらない。

>>234
こういう場合、自分が外に気を向けてもなかなか難しい。
原因は自分が外に目を向けてないからじゃないから、同じことを繰り返す。

どんなに楽しみにしていても、こんな本当に些細なことでぶち壊しされることが
本当に度々あって、どうしていいか分からないや・・。でも225さんは悪くないし、
旦那には冷静に話してとりあえず自覚だけはしてもらおう。

些細な一言でキレまくる人の気持ちが分からない。
ただ、愛してない相手だと考えれば分かるから、もしかしたら愛されてないのか、
なんて考えるけど、全然そんなことはないって言い張るし。
225さんの相談をのっとってしまった形になってしまってごめんなさい。寝ます。
237名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 03:26:56
>>227
喧嘩の火種になるような話を投下してしまってごめんなさい。
コミュニケーションの不足or苦手、これはあります。
お互いなるべく喧嘩しないようにあまり会話していませんから・・・

>「ないじゃん!」という言い方に物凄い怒りを感じるとのこと。
これもそうですね。確かに私がそういう言い方をした後に不機嫌になりました。

>うちの旦那は帰るとなると、一人でさっさと帰ってしまうので、私はそのまま線路に飛び込みたくなる。
そこで私がどうなろうとどうでも良くなるみたいです。
この辺、うちと同じです。
その他「出て行け」「離婚だ」等も喧嘩をすると平気で口に出します
(だから喧嘩したくない)。
そう突き放される度、私は途方に暮れてしまいます。
頼る人も頼る所もない。現在仕事もしておらず5ヶ月の赤をかかえてどうすれば・・・?
ふと、いなくなってしまいたい、と思うこともあります。
一児の母なので実際それは出来ませんが。
238名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 03:36:42
>>225サン 
まだ一人で カフェ(だっけ?)居るんですか?
旦那さんから連絡ありました?
239227:2007/03/11(日) 03:42:47
なんだか本当に似てるかもですね。

>>237
不機嫌にはなったけど、すぐ戻ったので大丈夫。ごめんなさい気を使わせて。

>お互いなるべく喧嘩しないようにあまり会話していませんから・・・
うちもそうです。会話自体は多いけど、会話と呼べるものじゃない。単語の羅列。
不思議なことに旦那は単語の羅列を口にするのが好きなようで、
それを私がハイハイ聞いているのが多い。内容のある会話はほぼ0です。

>その他「出て行け」「離婚だ」等も喧嘩をすると平気で口に出します
これはつらいですね。
私は言われる前に出て行くので、言われないだけかもしれません。
冷静な時の旦那曰く、「怒ってる時は仕方ない。何しても仕方ないだろ」ということ。
それは、「これだけ怒らせたんだから、お前がこの仕打ちを受けるのは当然だ」
という考えでは決して無く、
「怒りで自分がコントロールできないから、どうしようもなくそうなってしまう」だそうです。
私はこういう状態は理解不能ですが(コントロール不能まで怒ることが無いので)、
そういう状態になってしまうこと、しかも些細なことでそうなってしまうこと、そういう人がいること、
は理解できると思います。
情動のコントロール、自分の感情をどのように表現するか、そういった訓練が必要かも。
ナアナアでは絶対に改善しないと感じています。

旦那にも言ってありますが、脳の器質の問題もあるのではと思います。
また、ストレスで導火線が短くなる頻度が上がるのも感じます。
こういう関係の療法やカウンセリングがあると思うので、とりあえず本を探します。
240名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 04:07:30
レス遅くてすみません
>>228
今回の家出は気分転換になって良かったかも? 確かに外に目を向けるのも大事ですよね。
一人でネカフェ・・・辛いけど、ちょっぴりリフレッシュもできてますw

>>238 まだネカフェです。明日中には帰るつもりです。
実は携帯の充電器を忘れてきてしまい、家出後電池が切れてしまったので連絡が入っているのかどうかはわかりません。

>>227
仲直りできたようで安心しました。
本当に似てますね・・・。
うちも単語の羅列です。もしくは業務連絡w 会話が広がらず、つまらんです。

>「怒りで自分がコントロールできないから、どうしようもなくそうなってしまう」だそうです。
これは私と旦那両方当てはまるかもしれませんw
でもだからって「離婚」はないですよね。
私には頼る所がないから、半ば脅しで言ってるんだろうなぁとは思いますが。

「責める」、これは旦那が良く言います。 「いつも責められるから嫌になる」と。
といってもほんの些細な不満を言葉和らげて言ったとしても、
旦那にとっては「責められた」になるようです。
だから迂闊には発言できません。
着火点・・・どれが地雷なのか私にもわからないです。 難しいですよね。
要するに俺を常に持ち上げてくれ、会話なんかいらん、 いつも人形のように笑顔でいろってことなのでしょう。
こういうのもモラハラ?になるのかな。結婚生活が息苦しい・・・。
本当、ナアナアのままではきっとこの先夫婦関係が破綻してしまうような気がするので
家に帰ったらしっかり話し合おうと思います。
241名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 04:22:47
赤ちゃん心配だね
でも安心して預けられる旦那さんなんだろうから、
やっぱりちゃんと話し合って仲直りした方がいい気がする。
ズレたまま行くとどんどん距離が出来てしまうよ。
242227:2007/03/11(日) 04:28:35
>>240
単語の羅列まで一緒ですか・・・。
やっぱり脳なのかなぁ。器質はどうしようもないですからね。
ただ、正しい努力でどうにかなることもあるので、やっぱり検査が必要かな。

うちは、むしろ私が「離婚」を言います。
何かあったときに離婚すると口にするわけじゃなくて、
家を買いたいので住宅ローンを組もうと親に言われ、「でもいつ離婚するか
分からないのにねw」と苦笑すると、旦那は真っ青になったり。
基本的に私は人をあまり信用していないのかもしれません。

責めてるつもりじゃない会話ですら、責められてると感じるようですよね。
とにかく敏感です。
しかし、いい方向に持っていければ致命的な欠陥では無いと思っています。
話し合いは凄く難しいので、責めることなく、自分の悪いところ(だけ)まず謝ってからがいいですね。
うちは、言葉がとにかくあまり役に立たないので、スキンシップには気をつけてます。
肩や目や背中をゆっくりとさすりあいすると、お互い優しい気分になっていきます。
旦那が疲れてると感じたら、ゆっくりさすってあげてくださいね。出来るのはあなただけです。
言葉に敏感な人だと思うので、色々ないい本を読んで、聞いてもらえる・通じる言葉を
探ることは長い目で見て役に立つかもしれません。
「あなたといい関係になりたい」ということを伝えられるように、
いつか、怒りで見えなくなった時にすぐ思い出せるようになるように、願ってます。
243名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 05:12:10
>>241
心配です。母親なのに子供置いて家を出てしまって・・・反省中です。
日頃「子供預かるから遊んできなよ」と言ってくれる旦那でしたから、お世話は大丈夫だと思うのですが・・・
でもこんなに長時間預けたのは初めて。しかも一晩・・・。
携帯の電池切れで連絡取れずなので今頃赤はどうしているのか気になります。
そうですね、今よりも距離ができるのは避けたいです。
仲直りできるよう頑張ります。

>>227
検査・・・何か脳の病気ってことでしょうか??
ちなみに旦那はバリバリの理系です。その辺も関係あるんでしょうか

>うちは、言葉がとにかくあまり役に立たないので、スキンシップには気をつけてます。
スキンシップ、気が付きませんでした。それ良いですね。
私はどうも「言葉でわかり合おうよ」とまず口が先に出てしまって・・・
また気が立っていると触ったり触られたりが嫌になってしまう質でした。
そういえば、今週は激務であまり弱音を吐かない旦那が「疲れた・・・」とちらっとこぼしていました。
労わってあげるべきなのに「メールスルーされた!」と腹を立て・・・自己中ですね。
先程まで旦那の嫌なところばかり取り上げていましたが、良い所も沢山あるんですよね。
今日、日が昇ってから家に帰ることにします。
スキンシップ、早速やってみます。アドバイスありがとうございます。
227さんはご主人をよく理解されているんですね。
私も旦那をよく観察して、上手く夫婦間の問題を解決していけれるよう頑張ります。



244名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 06:37:35
>>243
残念です。
してはいけないことをしてしまいましたね。
ここの人たちはあなたを不幸にしたいだけです。
覆水盆に還らずって分かるよね?
次の世では幸せになれますようにお祈り申し上げます。
245227:2007/03/11(日) 12:11:30
>>243
お疲れ様でした。仲直りできたかな?

>検査・・・何か脳の病気ってことでしょうか??
>ちなみに旦那はバリバリの理系です。その辺も関係あるんでしょうか
うちの旦那は脳に傷でもあるのかな?と思ってます。
でもそちらは情動のコントロールが下手なだけかもしれません。
子供の頃から訓練しないと出来るようにならないですよね。
子供もいることだし、一緒に育っていく、くらいの気持ちでいない?って言ってみましょう。

>私はどうも「言葉でわかり合おうよ」とまず口が先に出てしまって・・・
言葉も大事なんだけど、こういう人は言葉を使うのが下手だと思うので、
上手に言えない苛立ちが大きいと思います。ストレスになっちゃうかと。
その場は冷静になるための行動をお互い取って、全然関係ないときに話すのがいいと思います。
昨日225さんがきっかけをくれたので、うちもこのことについて今朝も話しました。
「怒ったときに『帰る!』になることがイヤだ。私はムカついて腹が立っても、無言ででも、
その時は気まずくても一緒に目的を果たして仲直りしたい。」と説明したら「分かった」と言ってくれました。
何回かは繰り返すかもしれないけど、「あ、このことか」と旦那が自覚すれば、変わると思います。

>また気が立っていると触ったり触られたりが嫌になってしまう質でした。
これは、誰でもそうだと思います。つまり、旦那もそうなわけです。
喧嘩の最中ではなく、普段から、そして仲直り後でスキンシップを意識するといいと思います。

前向きになれたようで、良かったです。
いきなりうまくやれたりすることはないけど、どんなに少しでも3年後は確実に変わってるわけだし、
ゆっくり二人で探ってみてくださいね。子育てもマイペースで〜。
246名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 19:53:43
>>225サン
その後 どうなったかな?仲直り出来たのかな…
 
247名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 20:58:39
旦那が帰宅する前にご意見いただきたいので上げさせてもらいます。
ご助言、お願いします。かいつまんで書きます。
一昨日、旦那は飲み会なのを言い忘れて午前様帰宅。
私はその間連絡がとれない旦那をずっと心配してました。
11時過ぎに一度旦那の携帯から電話。出ると第一声は女性でした。
何故か女性がとりついで、旦那が「もう一軒行くからまだ帰らないよ〜」
と一方的に言って切られた。
帰宅後も酔って話にならない状態でしたが心配したことだけ伝え
それに対してふざけた態度ながら「ごめん」と言ったので責めずに就寝。
翌朝、寝ぼけた旦那が飲み会で一緒だった女性の名を呼びながら私に抱きつきました。
昨晩のことと併せて興奮してしまった私は旦那をぼこ殴りにしました。
泣いて責めて、半狂乱になりました。

昨晩、旦那は寝る時間になると自分の毛布を運んで居間のソファで寝ました。
寝付けないようで深夜にウロウロするので「ベッドで寝たら?」と声をかけると
「寝言で殴られちゃかなわないからもう一緒には寝ない」と吐き捨てられました。
今日は一日、険悪な態度になったり通常に戻ったりをしながら
しかし基本的に口数少なくすごし、今日も一緒には寝ないのか聞くと
昨晩同様、私が悪いからもうダメだという返答。

これ、本当に私が悪いんでしょうか?
半狂乱で暴力をふるったことは確かにあってはならないことだと思います。
だけど寝てる時に他所の女の名前を呼ぶこともあってはならないことだと私は思ってます。
それに対して旦那は「君は異常だ」「異常な人とは一緒にいられない」という主張。
248247:2007/03/11(日) 21:01:14
長くなりましたが旦那の「君が全面的に悪い」という主張にわけがわからなくなりました。
当事者同士で言い合っても、何がいけなかったのかきちんと理解できないと思うので
第三者の目から私の何がいけなかったのかを教えてもらいたいです。
ご意見お願いします。
249名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 21:43:48
>>247
旦那は、まあ悪いわなぁ。

ただ、男の俺から見ると、そんな嫁もいやだ。
論理ではなく、パニックに陥ってバタバタした事の何が悪いんだって
思える女が生理的に嫌だ。

パニックになったならなったで、落ち着いた時点でちゃんと話し合えば
いいのに、原因を作ったのは旦那、私は被害者だから取り乱して何が
悪いんだって言うような奴が嫌だ。
理屈じゃなく感情的にね。
250名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 21:47:13
249さん、ありがとう。すごく参考になりました。
あなたの言うこと、不思議と私の中にストンと入りました。
私の中の被害者意識が旦那にああいう態度をとらせているんですね。

少し反芻して考えてみます。て、旦那が帰ってきちゃった。
直前にお話伺えてよかったです。
251名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:00:05
でもさ、愛してるからこそ半狂乱になるよね。
そこでなだめない、違うと主張しない、なんか悲しくなるの分かるな。
電話に女性が出たことも、旦那には言った方がいい。
252名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:23:49
男が女を殴るのには厳しいのに(これは正しい)、
女が男を殴ることには甘いな。

女→男だってカッとしてぼこ殴りなんて、殴った方が100%悪いよ。
なのに「旦那がひどいから私ばっかり悪いんじゃない!」なんて言うなら、
旦那だって嫌になるというか、それこそ離婚を考えたって責められない。

念のため書いておくけど私も女です。
253252:2007/03/11(日) 22:30:01
送信してから気がついた、ここ「離婚する程ではない」スレだ。
このスレを選んだこと自体、>>247は認識が甘いと思う。
どちらからでも暴力、それもたとえば平手一発とかでなく、
本人のレスから何発もと思われるところからも、
十分「離婚する程」の問題だと思う。
254名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:38:01
うーん・・・。離婚した人が、247さんの経緯だったら、
ちょっとありえないけど。特に男。情けなさ杉じゃね?
255名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:59:25
>>254
俺、男だが、殴られたから離婚とは思わないが、殴っても「私は被害者なんだから
何やってもおk」って嫁な時点で萎える。
殴られたから離婚ではなくて殴った後の過程で気持ちが離れてもそれはそれで
仕方ないとは思うけどな。

女性って「女は感情の生き物だから」なんて平気で肯定するのに男の感情
については無頓着っていうか理屈だけで行動させようと思う奴が多いのかと疑問
に思うな。
昨夜の家出嫁に「家に帰るな」なんてレスしてた奴もそう。
俺が旦那なら、赤子置いて家出して一晩帰らない時点で冷め切るなぁ。
反省とか、逆にしないと思うんだが。
256名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:09:00
>>255
殴っても私は被害者なんだからなにやってもおk なんてどこに書いてあるの?
257名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:09:53
>>255
>赤子置いて家出して一晩帰らない時点で冷め切るなぁ。
なんで?お前の赤ん坊でもあるだろ?
258名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:10:24
>>256
おまえはダメダメなんだな。
259名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:11:50
>>258
>旦那の「君が全面的に悪い」という主張にわけがわからなくなりました。
全面的に女が悪いか?全面的に?
頭おかしいだろ
260244:2007/03/11(日) 23:12:00
>>255
ちゃんととどめをさしておきました。
261名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:15:57
>>257
じゃあ嫁が悪けりゃ旦那が赤子嫁に押し付けて家に帰って来なくても問題無いわけだな。
262名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:20:10
>>261
赤子を嫁に押し付けてって、違和感があるね。
家出する時に赤ん坊を連れてく男の方がかなり少ないと思う。
263名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:35:12
>>262
違和感あるかどうかはその家庭の子育ての状況によるんじゃない?
我が家の場合は俺が家出したら嫁は「押し付けられた」と感じそうだ.
264名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:48:20
>>263
だからこの流れなんだねえ。
265名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 00:37:10
バカって罪だなホント
266名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:04:52
結婚3年目、1歳の赤持ちです。相談させてください。
赤が産まれてすぐ、旦那が無造作に置いていたカード類の中から風俗店のメンバーズカードを発見。
問い詰めると、結婚前から時々通っていたとのことでした。
結婚してからも1度行ったけれど、もうやめようと思っていた。産まれた赤の顔を見て、罪悪感でいっぱいになった…。と、泣いて謝られました。
彼の唇や体に他の女が触れたと思うと半狂乱になりましたが、彼の謝罪を信じることにしました。

しかし昨夜旦那の携帯をチェックしてみると、風俗店の会員登録をした痕跡がありました。
登録すると、割引になるみたいです…。フザケンナ。
でもまだお店には行っていないようですが、いずれ行くつもりですよね。
素直に携帯を見たとは言い難く、だけど黙ってもいられません。
信じていただけに、すごくショックです。
ちなみに、夫婦仲はとてもいいと思っていました。
私は彼になんと言えばいいでしょうか。
267名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 04:24:32
感情的に興奮したから旦那を殴る女とか、
謝罪を信じてると言いながらこっそり旦那の携帯を見る女とか、
死ぬほど忙しい旦那がメールをスルーしたくらいで切れて家出する(しかも赤子置いて)女とか、
本人は「離婚するほどでもない」と思ってるかもしれないけど、
男からみたら「こんなバカ女捨てる」と思われてるんだろうとしか思えない。
268名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 04:33:12
>>266
信じてたと言いながら、本当は疑ってたんだろ。
そうやって正直に旦那に言えば?
旦那にも感情があるからさ、本気で謝罪してくれるか、お前を嫌うか
どっちかにしてくれるんじゃないか。
269名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:32:27
変なスレ
270名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:18:46
ヘンな童貞男が居ついてるみたいね
271名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:25:09
267の奥さんに同情する。
272名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:55:30
>>266
面倒をみない、魅力がない、愛情もない、おまえが悪い。
273名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:13:33
このスレどうしちゃったの?
274名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:24:00
どうしてもないんじゃない?相談者が愚か過ぎるだけで・・・
離婚したくないのが前提のスレだから、
相談者を目覚めさせるには致し方ないでしょ。
275名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:25:51
ああ、トメが多いのかぁ。
276名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:41:12
266には>>268で良いと思う。
昨日?の暴力嫁はいったい何なの?
旦那にしたら電話せずに飲みに行ったが帰宅が遅くなって寝ていたら
いきなり暴力振るわれたってことでしょ?
DVに正当化できる理由なんて無いよ。
自分の気持ちを冷静に話して平身低頭謝るしかないんじゃない?
ちなみに男でもトメでもありません。
277名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:04:52
でもさあ・・・
自分とこも共働きだけど、自分が、飲みにいくって言う連絡もせず、
電話かかってきたら出たのは男の同僚で、話もせず、
夜帰って旦那が介抱してくれてたら「○○くん・・」と呟いたんでしょ。
うーん、旦那に本気で殴られまくったらそりゃいやだけど、
女の人に泣いて殴られるなら、自分が悪いとしか思えないけど。
278名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:10:58
何も言わずに飲みに行くことすら有り得ない。
プラス、女の影があったり女の名前呼ぶんだから、
暴力はそりゃいかんが、女に殴られて拗ねるなんて恥ずかしくないのかな。
馬鹿な甘えん坊にしか見えない。キモイ。
279名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:12:50
旦那の言い分がわからないんだから
今のところ旦那の非は連絡しなかったことだけじゃないのかな?
電話に出た相手と寝言に関しては聞いてみなければ状況もわからず・・・
旦那にしたらそれで発狂?(泣きながら暴力はそうとしか思えない)されたんじゃ
???で暴力振るわれるのが理解できないと思うけどね。
280名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:17:08
みんな原因次第なんですねー。
うちの家庭だと、寝言で他の男の名前言うだけで
二三日口聞いてもらえないのは当然だろうな。
私も同様、同じことがあったら、しばらくまともに相手できない。
うちは寝言だもんねえ、なんて思えない夫婦だけど、
人それぞれなのかもね。
281名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:20:36
>うちは寝言だもんねえ、なんて思えない夫婦だけど、

なんかまったく余裕も隙も感じられない夫婦だなあ
282名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 17:36:23
必要ない余裕も隙もいらないし。
283名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 17:55:28
>>247
>半狂乱で暴力をふるったことは確かにあってはならないことだと思います。
>だけど寝てる時に他所の女の名前を呼ぶこともあってはならないことだと私は思ってます。
>それに対して旦那は「君は異常だ」「異常な人とは一緒にいられない」という主張。

暴力自体は褒められたことじゃないけど本人も認めてるし
>>250での返答を読んでもそう変な人じゃないと思った。
過剰に騒いでる人の方がちょっと怖い感じがした。サンドバッグにしてるみたいで。

抱きついてきながら女の名前でしょ?前後をあわせて考えたら私も興奮しちゃう方だな。
そういう事に寛容な人が多くて驚いた。
284名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:05:43
男は一発でもビンタしたら理由のいかんを問わず「DVだ」って騒ぐくせに、
「女ならいいでしょ」「半狂乱ったって、寝言言った方が悪いでしょ」って言うのか。
脳みそ腐ってるなあ。
285名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:06:22
>>283
バカか?
男でも女でもいきなり興奮して暴力ふるっていいわけないだろ。
286名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:09:01
>>277
寝言で男の名前を言ったら、旦那にたたき起こされて
何がなんだか分からない内に、怒鳴りまくられ平手で殴られる。
それでも「仕方ない」と思えるっていうなら分かるけど、
女に殴られるなら男が悪いなんて、よく恥ずかしげもなく言えるね。
こんなバカがいるから、女性はいつまでも男にバカにされるんだよ。
287名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:09:53
はあ?
女が半殺しにするのとはわけが違うだろ?
ばっかじゃないの
288名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:10:17
何を興奮してるんだよ。
ダブスタ女を釣り上げてバカにするためのネタだってw
289名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:10:22
まず話し合うべきだった、男だろうが女だろうが暴力はよくない。
290名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:11:25
>>287
こういう低能さんを晒して、女のバカさを知らしめる効果があるわけだね。
人間としても女としても、腐りきってるね。
291名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:13:16
女の半分くらいは>>287みたいな頭悪いこと信じてるんだろうなあ。
賢い女性たちが気の毒だ。こんなバカと一緒にされて。
292名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:15:16
夢=現実じゃないから
ブラッドピットに好きだと言われ
このままアメリカへ行くんだなあと思っている夢を見たことがある。
この時寝言で何か言って起きた途端旦那に殴られたら迷わず家出します。
うちの旦那は「ミスターピットなら仕方ないw」と笑っていたけどね。

寛容とかそういう以前に、状況を聞かずいきなり暴力を振るうことに?なだけ。
それとも興奮したら何でも有りなのかな?怖いよ。
293名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:15:32
チュプは簡単に釣れるからw
まあいずれ男女平等なんてなくなるよ。
女どもの馬鹿な言動のせいでね。
294名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:16:36
>>287とかさ、自分には果てしなく甘いんだね。
若いか年取ってるか知らないけど、
嫌われトメ体質にどっぷりはまってる感じ。
295名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:17:06
男女が平等なわけないだろw
なんなのこの変な人・・
296名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:18:36
>>291
めっちゃ同意
297名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:21:21
んじゃ今回は相談者が異常者ってことでFA?
298名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:36:58
相談者が異常。
女だから殴ってもいいのなんてありえない。
299名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:46:11
女が泣いて殴ってるんだから男は我慢汁っていう考えの人が
少なからずいることに本気で驚いたな。
じゃあ、「女なんだから〜はするな」と言われてもきくのかな。
300名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 19:15:05
300
相談者旦那が無事逃げ切れることを祈って・・・
301名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 20:59:48
ここで男をかばってるのは、
女と付き合ったことが無いか、女に幻想を持ってるか、
冷めた夫婦なんだろうなぁ。
女が泣きながら殴るレベルに「DVは男も女も関係ない」とか言っちゃう変さ。
毎日殴られて施設に駆け込む人と一緒にするなと。
302名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:12:46
えええええええええええええええっ!
ラブラブなら暴力ふるってもいいの?
女なら感情が先走って興奮状態なになって暴力ふるっても許されるの?
男だろうが女だろうが話し合うことが優先じゃないの?
女で夫婦仲も良いけど一緒にされたくないわ。

303名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:13:22
ごめん、あげちゃった
304名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:14:20
ここにも一人で頑張ってる人がいる
305名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:15:27
うちは夫婦で301の結論になったよ。
旦那も「女が泣いて殴るレベルでしょ?
病院行くほど怪我したとか?」と鼻で笑ってた。
うちらは暴力したこともないし、ありえないけど、
過剰反応しすぎじゃないの?と思う。
それより連絡もなしで飲みに行くとか、
寝言で他の女(男)の名前を言うとか、
そっちの方が深刻。
306名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:19:15
悪いのは連絡もなしに飲みに行ったことで
寝言に関しては不可抗力だと思う。
307名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:22:38
まず殴ったことを平謝りする
この板の住人とかでなけりゃ旦那も土下座くらいでおちつくんでない?
それからそのまま外に行って
旦那にされたことを自分が仕返してみたら?
連絡しないで飲みに行ってるふりでもして
電話かかったらネカフェの店員にでも出てもらって
そのあと自分が出て
「あとDVD三枚観るまで帰還しないでありまーす!」とか言って
帰ってから酔ったフリして
「むにゃむにゃ冬樹どのぉ〜」
って言ってみたら
面白、じゃなくて旦那も反応するかもね
308名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:23:10
>>306
そっか・・そうかなぁ?
抱きついてきて「○○ちゃん」だよ?
言われたら冷静にいられる自信ない・・
しかも同僚の子だし。
「(熊田)ようこちゃん」とかなら分かるんだけど・・。
309名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:24:36
>>307
旦那が本気であきれてたらそのまま離婚になるよそれ
310名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:25:43
そんなんで離婚するなら、離婚でいいじゃん。
くだらねえ
311名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:31:06
そもそも話も何もなしに寝ている所をいきなり発狂して暴力ふるれたんだから
旦那からしたら「冗談じゃない」のは当たり前。

謝るべきはまずその行動
312名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:40:38
はいはい
313名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:43:49
発狂妻恐るべし
314名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 21:56:11
何で抱きつかれた時にレコーダーかなんか取り出して
上手に誘導してその酔っぱらいから色々言わせなかったんだ
うちは私が酔っぱらって
「私は鶴の化身」
「地球が滅亡するのを教えにきた」
「信じないならお前から殺す」
「みたらしだんごー」
とか言ってるの全部旦那にとられてて
翌日殴られるよりもひどい衝撃を受けた
それから深酔いはしないようにしてる
315名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:05:43
>>311
まったく同意。
>>305みたいな脳みそ溶けてる低能夫婦は死ね。
316名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:06:33
>>305は旦那に「女ごとき本気で相手にしないよ」って言われてるのに
「私だんなに大事にされてる」って勘違いしてるおめでたいバカ。
317名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:08:46
「女なんだから〜したっていい」っていうのは
マトモに相手にするものじゃないと蔑まれてるからなんだけどね。
話の通じない幼児やボケ老人が泣き騒いでも、
暴力止めるだけで責めたりしないのと同じ。
その程度の扱いされてる家畜女がぐちゃぐちゃ言ってるだけだよ。
318名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:08:55
理由があって怒ってるのに、お前は異常、お前が全面的に悪い
なんて言われて、どうやって話し合いするんだろう。
319名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:09:45
色々積み重なってるからねー・・・。

・黙って飲み会に行く
・連絡してきたと思ったら女の声
・さらに飲みに行く(一方的に電話切られる)
・帰宅は午前様
・朝、女性の名前を呼びながら抱きついてくる

飲み会だと言ったつもりで忘れてたとかあるだろうし、
一つ一つは話せば許せるかもしれないけど、
すべて一度に自分に押し寄せてきたら、
落ち着いて対処できる自信は無いな。
320名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:10:25
>>319
だから?殴ってもいいっていうDQN?
321名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:11:30
女だから手をあげてもいいってのは、
やり返してこない子供や女を殴る奴と同じなんだよ。
自分は絶対負けない環境ならいい気になって手を出せる。
もし「殴り返されるかも」っていうことになったら、もっと慎重になるからね。
322名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:11:58
>>318
話し合いする前にいきなり暴力振るったのはどっちだっけ?
323名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:13:15
>>322
殴ったのはヒステリー妻の方。
しかも寝ている人間にいきなり攻撃。
もうキチガイレベル。
324名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:14:39
あー、なんでモニョモニョするのか分かった。
肉体的に強いかどうかじゃなくて、
やり返してこない相手に手をあげるってのは
セクハラする奴と根が一緒なんだよね。
地位を利用して反抗を封じるか、女で弱いという属性を利用するか、
それが違うだけで、やってることの卑怯さは一緒だ。
325名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:15:15
なんかキモイのがいるよ。323とかほんとキモイ。
326名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:16:29
>>319
だよね。
ここ相談者を異常に叩いてて気持ち悪い・・・。
327名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:17:16
相談者だから無条件でかばうと思ってるお前の方がおかしい。
女だから暴力OKと思ってるその腐った思考も気持ち悪い。
328名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:17:26
気持ち悪いのは必死に発狂妻を擁護している方だと思うけど・・・
329名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:17:55
寝てる人間に話もせずに暴行ってのは、充分ガイキチだと思うけど。
330名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:18:49
どうせ発狂妻の自己弁護だろ。
こういうのに限って、自分の浮気でも夫に叩かれたら
DVだ!って狂ったように騒ぐんだよね。
331名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:21:20
みんな同じことされたらどういう対処する?
332名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:22:04
発狂妻もう出てこないのかな。
名無しで自演擁護してないで、
後出しの嘘だらけの旦那の罪状でも
書いてくれれば面白いのに。
それとも旦那に捨てられてそれどころじゃないのかなw
333名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:22:35
ってか誰も旦那が正しいとは言ってなくて
ただいくら頭にきても寝ている時に暴力ふるうことが許せるか許せないで議論になってるんでしょ?
許せないんじゃない?相手が先に謝ってこない限り。
334名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:22:56
起きて来てから、きちんと何があったか話し合って
女の名前の部分は問い詰めるけど。
少なくともいきなり人に殴りかかったりはしませんが。
335名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:23:11
>>330
いや、殴ったらDVでしょ。浮気したとはいえ。
336名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:25:54
330はおかしいだろ。
337名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:28:34
>>335>>336はゆとり世代か低能か。
>>330は、「女なら殴ってもいい」って奴に限って
自分の時は大騒ぎする、というダブスタぶりを書いてるだけだろ。
殴ったらいけないってのは当たり前だ。
なんでも脊髄反射するなよ、バカが。
338名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:42:18
自分が一番偉いと思ってる人発見。
339名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:44:50
>>337
一言多いから周りが不愉快になる。
日常でも気をつけたほうがいいと思う。
340名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:46:59
何なんだ?発狂妻の自演擁護?
それとも他に基地外妻がいるってことなの?怖いんですけど・・・
341名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:08:54
自分は絶対正しいと思ってる奴も怖いんですけど・・
342名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:10:56
誰が正しいと思ってるのかわからないけど
理由に関わらず寝ている人にいきなり暴力をふるうのは間違ってると思う。
343名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:14:59
自分は絶対正しいと思ってるから、
何の釈明も聞かずに寝てる人を殴るんだろうな。
344名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:16:17
寝てるって酔っ払って寝てるんだろ?
こだわるねー。
345名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:18:51
はっ?
普通に寝ている時はダメで酔っ払って寝ていたらいいの?暴力
346名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:21:00
そろそろDVスレでもいいんじゃないかい。
相談した当人も来ていないし。
347名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:26:45
名無しでこっそり擁護に参加してるんじゃないか。
348名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:57:19
俺も相談者の旦那のように無連絡で大酔っぱして帰宅し玄関でガタガタやって、まともに話も出来な
かった時、嫁は包丁持ち出して刺しに来たよ。リビングで乱闘。包丁奪って壁に刺した。で、収まら
ない嫁は怒り狂って蹴るは殴るは噛みついくは、暴れまくるんでソファー押さえつけたら

『助けてぇー!苦しいぃ〜!放せっ!助けてー!殺されるー!!』
イヤハヤ参りました。

俺が酔っぱらいだったんですがね・・・

349名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 00:09:58
>>348
DQNと基地外の夫婦の例を出されてもね。
350名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 00:16:17
>>348
まだ一緒にいるの?
相談者旦那もそうだけど勿論逃げたんだよね。
351名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 07:57:54
何だかな。
暴力ふるった妻が悪い!って叩きまくってる人も
手あげられてDVだと騒ぐ女と変わらないじゃん。

殴ったのは良くないが、殴らせる原因作ったのは旦那であるんだし。
お互いさまだろう。
無意識下にしても、女の名前呼ぶだけならよいけど
抱きつくのは普段からそういうこと(浮気)してるからと思っちゃうよ。
352名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:03:14
DVで殴られた女にも言ってやれよ。
「旦那さんが手をあげるほどイラつかせる方にも責任がある。お互いさまだろう」ってね。
353名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:09:36
旦那に殴られても離婚したくないならお互い様でいいんじゃない?
354名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:10:59
まあ、351みたいな女がそばにいたら、いらついて殴り倒したくなるかも知れない。
下らん屁理屈こねる低能女が悪いから、仕方ないよね。
355名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:31:59
見える。わしには見える。
何かドス黒いものを腹にかかえてこのスレに居着いている人の姿が。
ドス黒い感情の源が何であるか定かでないが
こうなるともう誰も止めることは出来ぬのじゃ。
356名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:39:14
大婆さま!私たち死ぬの?w
357名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:41:54
青き衣のものが・・・
358名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:49:42
らん、らんらららんらんらん〜♪
359名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:58:04
あぁ!見てっっ!
360名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:59:48
あれは・・・姫姉様っ!
361名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:00:41
クララが立った!
362名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:05:34
ズコー(AAry
363名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:57:24
図星くらわされた低脳糞チュプが暴れだしたみたいですね。

まともな奥様が気の毒だ

364名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:02:47
おはようございます。発狂妻です。
いくつか誤解もあるようですが、いいわけにしか見えないと思うので弁解はしません。
暴力に対するご批判は「旦那も同じに考えてる」と想定して全て拝聴いたしました。
DQな話でお恥ずかしいですが過去2回、殴り合いの夫婦喧嘩をやらかしています。
(初回は旦那からの攻撃。二度目は居合い斬り並の同時攻撃)
暴力に対するハードルが低くなっていたのだと今回ご意見伺って自覚しました。

私自身は>>249を読んだ段階で、自分の強い被害者意識に気づかされ
旦那が頑なになる原因(全面的に私が悪いとする主張)もそこにあると思いました。
そこを踏まえて旦那と話をし、謝罪を受け入れてもらい一応の解決をその日のうちにしました。
ここに来る前は旦那の主張がまったく理解できず話し合いが困難で私も興奮状態でしたが
49さんからヒントをもらえたことで旦那の考えてることや自分の考えを冷静にとらえて
話し合いができたので解決の多いな助けとなりました。

報告に来たらスレがヒートアップしてたので、出た方がいいのか消えた方がいいのか
ちょっと悩んでました。他の相談者さん達にも相談しにくい雰囲気になったと思うので
ご迷惑をかけてどうもすみませんでした。
365名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:03:48
363
お前か、ドス黒いものをまき散らしていた根源は。
366名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:09:46
遂に正体をあらわしやがったな!
367名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:10:58
ルパンを追っててとんでもないものを見つけてしまった。

て、この流れをまだ続けるんかい。w
368名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:25:40
やつはとんでもないものを盗んでいきました

までやって欲しい
369幸一:2007/03/13(火) 10:33:55
おぜぅさん
あなたのハートですよ
370名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:34:13
それはあなたのこここここ心ですぅぅぅぅ
371名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:15:09
しあわせをたずねて〜
わたしは逝きたい〜
いばらの道も凍てつく夜も
ふたりで渡って逝きたい〜
372名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:25:10
ふぅぅ〜じぃこちゃぁぁぁぁぁ〜ん♪
373名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 14:03:02
>>364
なんだ、底辺のDQN夫婦か。
チンピラと一般人の考え方は違うから、言い訳されても理解できんわ。
そりゃ、ドキュ同士なら、平気でぼこ殴りするんでしょうね。
今度からは、自分たちにふさわしい連中の集まりで相談してください。
374名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 14:18:43
このスレに「不幸な夫婦フェチ」が居着いていると聞いてとんできました。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています参照
375名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 14:24:25
しーーっ、荒んだ生活に疲れてる人っぽいから、そっとしといてあげなよ。
376名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 14:36:48
>>364いろんな意味で乙。
解決したなら何よりだけどあまり無理をしないでね。
暴力はいけなかったと思うけど旦那さんの言い分もちょっと話し合いの余地蟻と思う。
この数日、変なのが湧いてて相談できる雰囲気じゃなかったから災難でしたね。

>>373
>>364のレスと見比べると底辺DQN度は373の方が断然上に見えますわよ。
あなたも自分にふさわしい森にお帰り。
377名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:11:39
旦那が別居の姑(旦那実母)に冷たい。
週に一度器具交換を必要とする障害を抱えてしまったのだが、
まだ日が浅く、1人では心細いだろうと、
交換時は義兄夫婦と交代で様子を見に行こうと言っていた。
しかしうちが行くという週に旦那は行かなかった。
(私は仕事で、しかも風邪で発熱中)
なぜ行かなかったかと聞いてみると、姑に電話したら
・1人でできると言った
・来てほしいと言わない
・甘やかしたらだめだ
・義兄の顔を立てて、俺は手出ししない
ということだった。
姑の自立を冷たく突き放すことで促してるつもりみたいだが、
結局行く予定の日はパチンコ遊んでたようだ。
義兄の顔を立てるために自分は手を出さないというが、
それも義兄にしたら、顔を立てられるより、手出ししてほしいから、
わざわざ電話をよこして○日にお袋のとこに行ってくれといってるんじゃないか?
どうも本人は、親の自立を促すいい息子で、兄の顔を立てる気遣いのできた弟と
自己満足してるようだが、実際は義兄夫婦に負担がいってる様な気がする。
私はできる範囲で手伝うが、仕事もあるし、
大体私が全面で動くと旦那は余計に手を引く。
勘違い夫をどうしたら更正させられるんだろう。
378名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:57:47
>>377
自分だったら離婚の文字が頭をよぎる…
いまはトメだけど、将来そのトンでも考えが嫁にいくんじゃ?
379名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:59:15
>>377
奥さんが発熱中なのにパチンコ?
380名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:04:59
黙ってパチンコに行くような旦那な時点で離婚の文字がよぎるなぁ
パチンコは賭博だよ
トメさんや自分の事だからあまり気が付かないようだけど
それが子供だったらどう思う?
病気の子供や障害を抱えた子供がいるのに自立うんぬんとふざけた事を言って
ほったらかしそうで恐いよ、そんな旦那
381名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:07:09
378の憶測は当たってる気がする
とことん役立たずで屁理屈こねるのだけ上等って幹事

382名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:38:53
義兄から言わせるのが一番なんじゃないかな?
383名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:58:57
ご立派なこと言ってるようだけど、現実を受け入れられなくて逃げてるだけか、
単に、めんどうくさいからだれかに押しつけたいかのどちらかだろう。
兄の顔を立てるなんて発想があるなら、トメさんのフォローについては、
その義兄さんから直接旦那さんに言ってもらうのが有効かもしれない。
しかし、もし奥さんが病気になったらどうするんだろう、この旦那さん。
384名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 17:05:36
これからは、あなたの顔を立てて私は何もしないわね♪
と言ってみたらどうだろうか…。
でも義兄に直接言ってもらったほうがいいか…。
385名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 17:06:07
ごめん、上げちゃったorz
386名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 09:54:16
377です。
レスありがとうございます。
どうも私の目が曇ってるようで、やはり客観的な意見は参考になります。
必要最低限の逃げ道は残す旦那で、
姑にも、何か不安だったらすぐ電話しろ、飛んでいくからと言っておいて、
姑宅近くのパチンコ屋にいたり、
私が発熱中も、私が指示した食事の支度はする、
夜自分が夜更かしするからか、寝ている私の様子伺いはする、
子供の送迎も、時間と場所を指定すればやってくれた。
なんだ、やればできるんだ、と思わせておいて、
でも、よく考えると、言われたいことしかしないんじゃ?と疑問になる。
私も冷たいようだけど、旦那実家のことなので、
ほとんど旦那と義兄に任せていて、
手の足りないところはフォローするという姿勢で居ましたが、
とにかく義兄夫婦が気の毒になってきたところです。
私が全部うちでするべきことをやるのは簡単ですが、
それだと本当に旦那は何もしない、
だから、どなたかおっしゃってるように、
旦那の顔を立てて、私は必要以外は手を出さないと決めました。
義兄にも相談してみます。
たぶん義兄嫁さんは、なんでうちばっかり!と思ってるかもしれない。
なんか、私も悪者になってるような気がしてきた。

387名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 17:53:07
「いや〜義姉さん任せっぱなしで、何時も悪いね。嫁さんが良い顔しなくてさ〜」

しょーがないわよ。まだぉ若いんだから。

「ほら>>377も穴開けられない仕事だし、子育てと両方でここんとこ疲れ溜まっ
てるみたいでさ」

>>377さんも大変よね

「そーなんだよ。でも、なんかあったらすぐ言ってね。母ちゃんの事だし、義姉
さん達の力になりたいんだ」

ありがとう

(さてパチンコでも行くかな)
なんてwこんな世渡り上手な旦那さんかな?

388名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 09:05:58
377です。
いや〜、そんだけ口もうまけりゃまだ救いようもあります。
退院後義兄宅にしばらく静養のため姑が同居することになったのですが、
そのときも挨拶一つなく、
うち(我が家は子3人・余分な部屋無し)は無理だから、
当然あっち(子独立済み・部屋余裕)だろ。
費用も、分担するなら遠隔地の兄弟も等分だ。
何でうちだけ出費する?と。
言ってることは筋の通ったことなのですが、
一番近くにいるのに、あちらにお世話をお願いするなら、
それなりの感謝と労いを形にしたら?と言いましたが、聞く耳持ちません。
結局労いの言葉も、お礼の気持ち・品もスルーした奴です。
私はあまりにも恐縮して、時間を見て顔を出したり、
差し入れしたりしましたが、それも余計なことをしたと、不機嫌でした。
末っ子体質というか、お兄ちゃんがやるから僕はいいんだもん!という感じにしか見えませんでした。
その上、義兄がどうしても都合の付かない用事を旦那に振ると、
「何で俺ばっかり、めんどくさいことすんのよ?あいつ(義兄)ずれ〜よ」と
文句たらたら。
普段手出ししない罰が当たったんだよと、言ってやりましたが、
それでもピンと来ないらしい。
口も下手なら、世渡りも下手、理屈だけは一ちょ前なぼっちゃんだ。
書いてたら、しみじみ使えない奴だってわかってきた。
本腰入れて将来のこと考え直さなきゃ。ありがとうございました。
389名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 13:46:57
旦那の秋位に着てたジャケットをクリーニングに出そうと思い ポケットに何か入ってないかを確認してたら、ポケットに砂が入ってた 白い砂って何ですかねぇ? 海岸?ゴルフも行くけど関係ない? 何か気になるー 本人に聞いても分からないって言います。
390名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 13:52:19
白い砂ってどれくらい白いんだろ?
砂って乾くと基本白いからなぁ
391名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 14:02:04
ゴルフ場のバンカーの砂は基本的に白いですよ。
でもジャケットはプレー中には着ないよねえ。
392名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 14:12:03
バンカーじゃなくても砂は白いさ
393名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 15:42:34
ありがとうございます。
ゴルフには二度ほど行ってますが、確にジャケットは着てません。両方のポケットに入ってました 量は、大量ではないけど それなりに入ってました これじゃ分からないですよねー気になるよー
394名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 18:33:41
砂かけババアに出会ったのではないか。
395名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 19:46:33
白い砂浜を彼女と追いかけっこしたんだろう。
396名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 21:37:49
ある夜、冬で閉鎖になってる海の家に彼女とコソーリ進入。

ウッフン アッフン ウッ♪

わぁ〜砂だらけになっちゃったね。

叩けば落ちるから大丈夫だよ。




ポケットに入ってたのは気づかなかったな。ヤバイヤバイw

397名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 18:38:19
定期的に旦那に爆発します。
自営で毎日必ず定時に帰ってくるし、夕飯の時間も早い。
付き合いで今日は夕飯要らないにあこがれる。

外食はほとんどなし。行くのはいつも行く、安い場所。男飯みたいな。
そのくせ自分の趣味のことしか頭にない。

趣味が合わない。旦那はスポーツ大好き。
私は満喫やカラオケが好き。
旦那の趣味に付き合わされて捻挫したり、体調わるくしたりします。

嫌だからひとりで行けって言っても行きません。
嫌味言われます。
がんばって行こうとしたら今度はあれ?ひとりで行って欲しいんじゃないの?
って嫌味言われます。
捻挫したとき、動けなくてうずくまってたとき、周りの人が
心配して大丈夫ですか?って声かけてくれて担架を呼んだときも
旦那は大げさなって目つきで大丈夫だよな?スキーで下まで
滑れるよな?って周りの迷惑しか考えなかった。
私は全治3週間の怪我でした。
足が腫れ上がった時も、大した腫れじゃないな、良かったな。
だって。
自分はかわいい女の子見てるくせに私が他の男と目が合っただけで
むっとした顔になるし。

とにかく旦那の趣味ばかりでお金がない。
それに毎回付き合わされて怪我までして、嫌味言われて、
細かいことがチクチク来る。

何も考えてない無神経な旦那。
398397:2007/03/17(土) 20:23:21
今しがた旦那と夫婦問題について語ってた。
まず、旦那(旦那家族皆そうだが)が思ったことを小声で文句言う。
それをされたら小声だから今の何??ってなるから文句言えない。
しかも旦那は言ってないって切れる。
小声の文句聞こえてるのにいつも私の気のせいにされる。
しかも私の人格のせいにされてしまった。
そうゆう風に聞こえるのが問題だ、と。
旦那一家皆そうなんだよ。小声でぶつぶつ文句言ってるの。本人の前で。

いつもそれがいやだって抗議してるのにお前の聞き間違いって
言われる。今日なんか私の人格のせいにされた。

これってどうですか?
浅い眠りの時に小声で聞こえてその文句で起きたり、
ウトメが私の前でうちの実家の文句言ってたり。
それも私の聞き間違い?

しかも絶対謝らない。
とりあえず離婚はないが私はそれを引きずるだろう。
だって聞こえたしいつも小声で文句言ってるし。
そうゆう性格かな?いやらしいよね?
399名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:18:48
>>398
モラハラかDVをググッたらどうですか?
400名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 23:00:33
小声で文句言い返すというのはどうだろか?
401名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 07:25:49
自分にしか聞こえないなんて、等質じゃないのか?
402名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:50:51
俺もそう思った。
しかも浅い眠りの時も聴こえてくるんだろ。
素直に精神科医に池って感じ。
403名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 13:45:43
録音して聞かせてみたら?
404名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 07:58:17
私もかなり悩んでマス…
405名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 09:21:42
397自身が病んでるじゃない。
最初のことなど結婚前に気づくことじゃない・・・
なにがよくってそんな思いやりが無い男と急ぎ結婚したの?
406名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 09:34:16
http://ameblo.jp/co2003/

正妻の敵!
407名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 09:52:43
>>398>>404
2チャンついでにメンヘル行って聞いてみ。

で、ちゃんと「統合失調」でググって予備知識もつけな。他の精神病や人格障害
なんかも併せて。

それから、症例に当てはまらなくても精神科ORクリニックへ行って相談。精神や人格
に問題ないとハッキリさせて来ると良い。

話はそれからでも遅くない。

408名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 12:41:06
皆に比べると非常に軽微なイラツキなので、書くのもためらわれるところだけど書く。

毎日俺から自発的に家事手伝いをしていて、内容は皿洗いとか掃除、
洗濯物畳みとかで簡単なものなんだけど、重箱の隅を突くように
嫁からクレームをつけられるのが非常に鬱陶しい。
「無償の善意に返す態度がソレなの?」ってキレたいところだけど、
キレていいものか。女性側の視点から意見が聞きたい。

どうも、洗い物の置き方だとか、洗濯物の畳み方とかに、
嫁の中での細かいルールがあるようで、それに沿わないと嫌らしい。
ちなみに、俺の仕事っぷりは決して雑ではないんだけど。
409エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/19(月) 12:51:50
あたひもマイルールがあるから
408のよめの気持ちがよーくわかる
こっちのゆーとーりにできないんなら
やってくれないほうがまだマシ
410名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:02:33
>>408
「無償の善意」と言う時点で全く善意でも無償でもないので駄目。
本当にそういう心からやっている人間は、そんな恩着せがましいことは
いいません。「やってやってる」気持ちだから、相手に合わせる気に
ならないんでしょ。

もし嫁さんが専業とかパートで仕事が自分より楽なら、下手な手出しなんて
しないでほっとけば?

エドじゃないけど、自分の思うとおりにやってくれなきゃしてくれない方が
マシという人もいるよ。まあ、その癖自分だけやると文句言う人もいるから、
こういう人なら同情するが。

411名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:04:25
>408
逆切れしそうなタイプなので、キレずに小芝居をひとつうってみなされ。
「俺は手伝おうと一生懸命やってるつもりなんだけど、
それが却って○子の手を煩わせてるみたいだね・・・」とションボリしてみ。
412名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:07:09
>>411
多分うざがられると思う。
413名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:25:58
ちいと説明が足りなかったようで。

>>408
俺も含めてマイルールがない人はいないと思うんだけど、
嫁のルールはなんだか些細なことに思えてならんのよね。
そうしないといけない根拠を問いただしても答えられないし。
嫁自身がそのマイルール破りを犯してることも多い。

>>409
「無償の善意」って書いたらそう思われてもしかたないか。ちょっと大仰過ぎた。俺、一人暮らしの頃から家事が好きなのよ。皿洗うのって気持ちいいじゃん。
だから「やってあげてる」って気持ちは微塵もないね。ない。
ある意味、俺の個人的習性が家事の手助けになっているのだから、
嫁が文句さえ言わなければ理想的な状況だと思うんだけど・・・。

>>410
これがタイプとしては逆切れ型よりはイジケ型なんだよね・・・。
俺は毎回芝居でなく、本当にションボリしてるけど。
414名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:34:19
私もつい言ってしまう。
やっぱ毎日小さい頃からしてきたから、
考えて今の形になってるわけだし・・。
でも私の気になるところと旦那の気になるところは違うみたい。
一回冷静な時に、不機嫌にならないように前置きして、
箇条書きにして話し合ってみたら?
いちいち喧嘩するようなことじゃないと思う。
うちは旦那が怒り出すので、「また言っちゃった」と反省する。
そのうち話し合おうとは思ってるんだけど、つい忘れちゃうんだよね。
いい機会だ。
415名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:35:42
嫁自身がマイルール破りしてるくせに文句言うっていうなら、
嫁のわがまま、甘えでしかない。
文句言われてうざいなら、洗濯物は自分のだけ畳むようにしたら?
洗い物の置き方なんか、文句言われたら言い返しておけ。
あんまり女のわがままを「よしよし」って受け入れていると、
嫁のバカババア化を促進するからよくないよ。
416名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:35:48
>>413
ルールに意味ないのも結構あると思う。
おにぎりは俵か三角か、どっちでも食べれるじゃんみたいな。
奥さん自身がルールを破るということは、ただ単に手出しされたく
ないんじゃないの?要求されないならほっとけば?

家事が好きで手出ししているなら、好きでやっていることなのに
文句言われたくないのは恩着せがましいと思う。
何か言われても気にしないか、向こうに合わせるかでしょう。
417名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:37:27
実際に仕上がりに問題があるやり方(洗濯物が皺になるなど)じゃない限り、
「自分の家事のクセ」を相手に押し付けるのは、ただの傲慢だと思う。
最初はちょっといらいらしたけど、一回旦那に怒られて反省した。
いまは、「そのやり方じゃ食器が乾きにくいよ」とか「皺になるよ」という時だけ、
できるだけおだやかに頼むようにしている。
418名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:39:08
あくまで手伝ってあげてる感覚なんだったら、嫁の言うとおりやってあげたらいいだけ。
自分のマイルールでやりたければ、完全に自分の仕事にしたらいい。
419名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:41:01
いくら好きでやってるからと言ったって、
毎回難癖付けられるのを黙って聞き流せって、んな無茶苦茶なw
420名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:41:42
レスからそこはかとなく「俺のやり方のほうがいいのに」というのがにじみ出てるよ。
421名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:41:45
>>417
それはあるね。
日常生活ってそういうことのすりあわせで成り立っていると
言っても過言じゃない。

いじけるタイプの女は扱いにくいから、私なら何言われても
手を出さない。「お前の思うように出来ないから」って返す。
皿洗いや洗濯物たたみをしないとストレスたまるくらい
家事が好きなら、拝み倒して自分のやりたいようにさせて
もらうかもしれないけど、そういうわけじゃないだろうし。
422名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:43:09
>>418
同意
423名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:45:58
なんかレスが凄い怖い。
恩着せがましいとか合わせろとか。

手伝ってるとは言え、共同作業してるんだから、
お互いが妥協するってスタイルはないの?
424名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:47:30
>>423
「無償の善意」とか「好きでやってる」割に
相手のやり方は合理的じゃないと批判しているから。

嫁にも問題はありそうだけどね。
2人とも譲らないみたいだし。
425名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:49:48
この人は結局奥さんに感謝されたいわけでしょ。だったら相手にあわせるしかないじゃん。
そうじゃなくて、自分のマイルールで「やってあげてるのに…」って傲慢だと思うけどな。
426名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:51:28
いま、旦那に追い出され、実家に帰省中。
その旦那から、風邪をひいたから帰って来てほしいとメールがきた。帰らないってメールしたけど、
私ってすごく嫌なやつなんだろうか?
427エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/19(月) 13:51:59
やらなきゃいーじゃん
よめに全部まかせりゃいーじゃん
428名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:52:02
>424
どこに「合理的じゃない」ってかいてあんの?
429エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/19(月) 13:52:54
>>426  だんなのほーが嫌なやし
430名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:53:01
>>426
嫌な奴じゃない。まあでも離婚までこじれるつもりがないのなら帰ってあげたら?
431名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:54:52
>426
仲直りしたいのに自分からは謝れないから、
訳のワカラン理由で帰ってきて欲しいんだろうね。
それで許せるなら帰ればいいし、許せないなら帰らなくていいんじゃない?
432名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:57:01
>>428
>>424じゃないが、>>413のレスとか?
一人暮らしをしていた自分は家事が得意で、嫁のルールは些細なことだ。←要約
433名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:57:50
嫁自身がルール破りしてるんだから、たしかに合理的じゃないわな。
434名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:59:53
お手伝いしてくれてるのに自分ルールを押し付け、
でも自分はその自分ルールを破ったりしてる。

・・・あら、うちの嫌味なトメと同じだわw
435426:2007/03/19(月) 14:01:28
>>429
>>430
>>431
レスありがとう。
離婚までこじらせるつもりはないんだけど、なんとなく旦那都合で追い出されて、旦那都合でもどるというのが
納得いかないんだよね。
しかも、戻らないってメールしたら浮気してるをだろ、とかいってるし。
436名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:01:57
>432
さんくす。
それでもやっぱ、手伝ってくれてる内が花なんだから、
お互い妥協して一緒にやればいいのにーとしか思えないや。
437名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:02:02
実際に>>408の方が家事上手だったとしても、普段まかせているのなら折れてあげてもいんじゃない。
折れない上に、文句言われながらもやるのって嫌味に感じるわ。
438名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:02:22
旦那都合による。
>>426に落ち度があるなら当然戻るべきだし、
そうじゃなくても、ふつう離婚したくないなら戻ると思う。
439名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:03:13
>>437
問題はそこじゃないじゃん。
嫁自身が自分で破る程度のルールなら、押し付けるべきじゃない。
440名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:03:37
>435
勢いで追い出したものの、本当に出て行くと思わなくて焦っちゃったんだろうねw
↑そのままいってみたら?
「追い出したのはアンタでしょ。なに都合いい事言ってんの?」って。
441名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:03:48
>>420
俺の方がいいとは思ってないよ。所詮やってることは
一人暮らし時代の名残りだからさ。嫁のルールが合理的ならその通りにするし。

>>425
別に感謝はいらない。けど文句を言われることをしているとも思えないんよ。

なんというか・・・

1.夫が家事をすることによって嫁に生じるプラス
2.夫がマイルール通りに家事をしてくれないことによって嫁に生じるマイナス

があって、この2つを比較して、俺には2>1になるとは到底思えないんだよね。
だって嫁だけで家事をやることを考えたら、俺が家事をやった後、
嫁のマイルールの通り尾修正する方が遥かに労力も少ないでしょ。
その点において、嫁に「今度からこうしてね」と言われるんならまだしも
「なんでこうしてくれないの」と言われる筋合いはないと思うんです。

書いてて意味分からなくなってきた・・・。
いろいろとアドバイスくださってありがとうございました。
442名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:03:58
>>436
そっか、自分はこの嫁は手伝ってくれてるって思ってないような気がして。
むしろ手伝ってくれなくていいって感じに思った。
443441:2007/03/19(月) 14:05:47
尾修正→微修正ね。

ほんといろんな意見があるんだなぁ。
444名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:06:03
>>441
腹も立つだろうけど、結婚生活はお互いに折り合うことだから。
少しは嫁に譲ってやるとして、時には嫁のだめなところも指摘してやってくれ。
自分は旦那に言ってもらって、自分がいかに「家庭内女王様」気取りだったか気付いたよ。
445名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:07:06
>>442
勝手に妄想するなよ。バカ専業。
446名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:07:54
>>441
・元々他に不満があって、家事云々の時に発散されている
・奥の性格が問題
・奥と性格が合わない

どれか。
「奥と性格が合わない」ので思惑がすれ違っている気がする。
奥さん、理屈に合わないことをしたり、イジイジいじけて拗ねる
タイプなんでしょ。そういうタイプに理詰めでいっても解決するとは
思えない。
447名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:08:06
>>439
どこに嫁の方から手伝えっていうレスがあったのかと読み返しちゃったじゃん。
448名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:19:03
>>447は池沼らしい。
449エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/19(月) 14:21:15
つかふたり家族なら大した家事の量じゃねーじゃん
手伝うもなにもそんくらいのことでガタガタゆーな!
450名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:23:40
妥協点がない夫婦だな。
451名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:37:01
結婚して7年目に入りました
私としては数年に1回でもいいから旅行したいけど
未だ連れて行ってくれません
例えば日帰りでもいいんですよ
夫婦としての思い出を作りたいだけだから
お金はないわけじゃないし、時間もあります
でも全然ダメ
なんか、つまんない人と結婚しちゃったと思います
452名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:41:47
>451
「連れて行ってもらう」っていうスタイルを崩せばいいと思うよ。
黙ってしてもらうのを待ってるだけじゃなくて、
自分の意思をきちんと言葉で伝えよう。
453名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:45:19
>>451
時間もお金もあって、行きたいって言っても行かないってことですか?
ご主人の行かない理由は?
454名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:47:52
微修正する方が断然楽と考えがちだけど
不器用なタイプの人だと最初から自分のルールの中でやらないと
混乱をきたす人もいますね。
その混乱してどう修正するか考えて頭を使う時間より
ささいな家事なら全部自分でやった方がはやいと考えてしまうのかも。
結局さ2人とも慣れたやり方に執着して、
新しいルールのために頭使うのが嫌なだけなんだよ。
どう妥協して生活していくかなんて、長年かけて模索していけばいいのに。
455名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:50:29
1.車や乗り物に酔う。もしくは飛行機恐怖症。
2.背中に昇り竜を飼ってて温泉などお断り。
3.>>451夫が「妻がデブで一緒に歩きたくありません」スレの住人。

さあどれ?
456名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:52:45
>>451
実家の父(60代)がそういうタイプだけど、参考までに。

父の場合、60過ぎて引退するまで変わりませんでした。
母親は諦めて、子供だけ連れて遊びに(と言っても日帰り)
行きましたが、それに対しても不満そうだった。
父は無趣味で、人が遊びに行くのも気に入らなかった模様。

現在、生活に余裕が出来たことと、年を取って気が弱くなったこと、
母親が積年の不満をぶちまけるほどに強くなり、立場が逆転
したことから、時々旅行に行くようになった。


457名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:59:21
一昨日、「離婚して欲しい」と言ってしまった結婚6年、子園児1人。
元々すごいマイペースで、周りの事が全然見えなくて、自己中な夫。
この週末は子がインフルエンザで木曜から高熱で一歩も外出られず。金曜の晩は
飲み会で深夜帰宅。土曜日はどーでもいい自分の買い物のために数時間お出かけ。
私だって外に出たいし、元気に遊びたい気持ちを我慢している子供だって同じだ。
外に出られないから食事もままならず、外から帰って来たと思ったらレトルトカレー
1つ出して「あ、オレはこれ食べるから。キミたちどうするの?」・・・
生理二日目で(生理不順で最近は2週間に1度生理が来ちゃう)体調がとても悪く、
それを知っているのに、娘の寝かし付けてリビングに戻れば洗い物の1つもしてくれてなく、
TV見て笑ってる。洗濯物も畳んでなくてそれもしなくちゃいけない、洗い物に、
自分のお風呂、ぐちゃぐちゃな部屋(夫がいると何も片付けないので散らかる)。
積もり積もった物が爆発してしまった。

こういう事を何とかして欲しい、思いやって欲しい、と、結婚してから
2回ほど、切々と訴えたことがある。1度は子を連れてプチ家出もした。
でも直らない。優しい気持ちや、思いやり、尊敬、そういう気持ち、全然
もてなくなった。自分がオニババみたいになるのは、もう嫌だ。
何でこんな人と結婚しちゃったんだろうなー、本当に・・・
458名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:15:20
それで、離婚して子どもを引き取って働いていける見込みはあるのか?
459名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:32:46
>>457
生理が二週間に一回ってのが心配なんだけど、
病院にはちゃんと行ってるの?

心身ともに調子が悪いときには大きなことは決めない方がいいと
思うけど、この状態を改善しないと恐らく体調も変わらない。
難しいところだね…

相手の人格や行動パターンは変わらないと思うので、
やってほしいことは一々細かく頼むしかないとは思うよ。
460名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:56:59
みなさん付き合ってるときにそういうのわからなかったの?
461名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:59:50
全部わかってたら離婚は激減するし、反対に結婚も
激減しそうだ。
462名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:06:42
失敗しない人間はいないからね。結婚してから色んな状況が変わったりする場合もあるし。
ただ、同じようなタイプと結婚離婚繰り返す人は学習しろって言いたくなる。
463名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:54:27
>>457
レトルトカレー云々の時「で、俺のメシは?」って
聞かれなかっただけマシかもって思った方が精神的に楽だよ。
離婚したらそれこそインフルエンザの看病だ、家事だ、仕事だって
全部1人きりでやらなければいけないんだよ。
貴女の実家の援助があれば↑より少し楽にはなれるだろうけど。
もっと良い旦那もたくさんいるだろうけど
その位の気の利かない旦那もたくさんいるよ。
464名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 21:19:14
>>457
自分も>>459
>相手の人格や行動パターンは変わらないと思うので、
>やってほしいことは一々細かく頼むしかないとは思うよ。
にほぼ同意。

それで不機嫌になったり、何度言っても治らないような旦那なら離婚すればいい。
周りが見えない人って、こちらの想像以上に見えてない人がほとんどだから、
もしかしたら改善の余地はあるかもしれないよ。
465名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 21:22:38
>>457
単純に相性が悪いと思う。
すっぱり別れろ。なんとかなる。

責任は持てない。
466名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 21:23:53
>>457
離婚したら、子どもの世話もままならず働く羽目になるけどいいの?
ていうか、勤め先見つかるの?
467名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 21:51:02
キタ━(・∀・)━!!






離婚厨www
468457:2007/03/20(火) 09:33:55
何となく勢いで書き込んでしまいました・・・

とりあえず今はパートで働いてはいるのですが、元々専門職+在宅で翻訳
の仕事もしていたので、パート辞めて翻訳専門でやって行く覚悟で行けば
子供を養う位はやって行けると思います。パート始める前は翻訳1本だった
のですが、月40万位は稼いでました(パートで外に出たのは色々理由があります)。
翻訳が出来なくても、結婚前の職場から復帰コールもあるので何とかなると。
在宅で出来る翻訳がベストではありますが。どちらにせよ、覚悟はあります。

>>463 そうなんです。こんな(という言い方失礼ですが)ご主人きっとたくさん
いると思います。私の許容範囲が狭いのだと思います。>>464のご指摘の通り、
事細かくお願いして来ましたが、改善しても1ヵ月位のこと、最近は逆ギレしたり、
「それでもダメなら」の所まで来てしまった、という感じです。私がブチ切れてから
「一時の改善」はしていますが、これも何度も通り過ぎてきたこと。私の気持ち
には全く入ってきません。

それでも「望みはある」と、前向きに考える努力をした方が良いのでしょうか。
469名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 10:31:10
>>468
物理面・精神面、将来の展望その他、結婚生活を続ける場合と離婚した場合の
それぞれメリットとデメリットを書き上げる。
書き上げたものをじっくり読んで冷静に判断したらどうだろう。

結婚生活続けた方がメリットがありそうなら、前向きに考えた方がいいけど、
そうじゃなければ離婚に前向きでいいと思う。

470名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 12:45:03
>>468
離婚して欲しいと言った後の旦那の反応はどうですか?
旦那が離婚したくないと言うなら、最後のチャンスと思って
もう少し様子を見てみたら?

ただ、それと平行して離婚への準備(離婚後の仕事の手配等)は進めておくといいかも。

>そうなんです。こんな(という言い方失礼ですが)ご主人きっとたくさん
>いると思います。私の許容範囲が狭いのだと思います

と、あるけど、こんな旦那はたくさんいるかもしれないけど、
こんなのより良い旦那はもっとたくさんいると思う。468の許容範囲がそんなに狭いとは思えないよ。
471名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 14:05:10
その都度いちいち言ってもやってくれないのかな?

まあうちはその都度いちいち言っても不機嫌になって(やってはくれるけど)、
気を遣うからウザくて。
でも言わなくてもお風呂掃除してくれるようになったので、まだマシかと思ったり。

我慢しててえらいよね。
テレビ見て笑ってる旦那の横で発狂して床をガンガンしたり壁を殴ったりすると
だいぶやってくれるようになった。
自分までイヤになるけど。
472471:2007/03/20(火) 14:07:57
>外に出られないから食事もままならず、外から帰って来たと思ったらレトルトカレー
>1つ出して「あ、オレはこれ食べるから。キミたちどうするの?」・・・

このとき何も言わなかったのかな?
呆れて何も言えなくなるの分かるけど、我慢する頑張りより、発狂するくらいの頑張り
の方が効果あるんじゃないかなあ。
ちゃぶ台ひっくり返して包丁で脅すくらいしたいな。今度しよう。
473名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 15:18:42
>>468
子ども「を母子家庭の一人娘」にして後悔しない理由だと思えるなら
離婚すればいいんじゃない?
まあ、将来娘の結婚相手は選べなくなるだろうけどね。
474名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 15:19:27
>>473
あ、失礼。
娘とは書いてないか。
しかし、「母子家庭の一人息子」なら、もっとキツそうだなw
475名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:57:04
今の私にはセクハラウトがついて来ないのが決定してるだけで心底うらやましいわ
476名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:04:37
>>473=474
釣り?

477名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:12:27
別に釣りじゃないんじゃない?
そういう考え方も世の中には存在するだろ。
「このくらいで子どもを父親のいない子にして」ってやつ。
478名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:19:04
いろいろやってみたけどダメだった、を繰り返すうち、答えが出るかもしれない。
それが、自分も幸せになれるような答えなら正解で、
自分は辛いだけだけど、こうするべきだと思うとか、子供のためだと思う、
なら不正解だと思う。
お子さんが、笑顔のお母さんと生活できるように考えてほしいと思う。
479名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:30:21
>>474
そんな事言ったら、母子父子家庭が増えてる今
これから先誰も結婚出来なくなるだろう。
つまり時代遅れな考え。
480名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 19:40:38
時代遅れな考え。
時代遅れな考え。
時代遅れな考え。
481名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 19:57:02
>>479
DQNの言い訳。
482名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 19:58:12
>>479
世の中、まだまだマトモな男女で一生添い遂げる方が多いんですけど。
まあ周りがDQNだらけだと、それが普通に思えるらしいですしね。
底辺の人の考えることは分からないわw
483名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:48:47
>>482
まぁ釣りなんだろうけど、
母子家庭、父子家庭だっていろいろいあるでしょ。
両親が揃ってたってマトモでない家庭だってたくさんある。
なのに「母子家庭」の一括りでDQN認定のその単純な思考はどうかと思うけど?
484名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 21:20:28
両親がそろっていない家庭にも、
マトモじゃない家庭はあるかもしれないけど、
「たくさんある」ってのは言いすぎだろ。
それより、安易に離婚して
行政に金をたかって生きてる母子家庭の方が
よっぽどDQN率高いよ。
485名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:17:05
484は何がいいたいのかよくわかりません 
どっちの味方なの?   
クルクルパー?
486名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:19:15
両親がそろっている家庭、と書きたかったんだろ。
487名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:12:40
最近子どもが産まれたのだが、
夫が内祝いをお祝いくれなかった人達にもあげると言い張っている。
(会社の人とか)
は?意味が分かりませんけど。
内祝いって普通お祝い貰ったお返しに渡す物じゃないの?
てかお祝いあげてもいないのに貰ったって相手も困るでしょ。
こっちにはこういう風習もあるんだと言っていたけど、そんなん聞いた事もないよ。
ダメだと言ったら、じゃあ自分で買ってから渡す!と言って聞かない。
もういいや、恥かくのはあなたですからね。
488名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:17:30
>>487
それは「内祝い」じゃなくて「お披露目」じゃないかな。
489名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 18:20:00
部や課でまとめてのお祝いを贈られていたということはないの?
490名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 18:27:35
>>488さん
ですよね、種類が違いますよね。
旦那はうちに置いてある「内祝い」って書かれているやつを持っていこうとしてるんですよ。
違うって言ってるのに、これでいいと言って聞かない…。
491名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 20:50:48
内祝いって、今はお祝いをいただいたお返しのことをさすことが多いけど、
自分の家のお祝い事の記念として付き合いのある人に贈り物をすることも内祝いなんだよね。
それが風習として残ってる地域もあるから、それを言ってるのでは?
492名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:25:42
>>487
お前が非常識。旦那さんの言ってることが本来正しい。
内祝いというのは「お祝いのお返し」ではない。
辞書くらい引け、低能。
493名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:28:38
本来はそうだが近年は違ってきているのですが、何か?
494名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:29:18
うち‐いわい〔‐いはひ〕【内祝(い)】

1 近親者だけでする祝い。
2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。また、その品。

旦那さんが言ってるのは、この2の意味。
もらったから返すもんじゃないだろ。
間違ってるのは>>487>>490だよ。
常識知らずの上に、「違うよ」と指摘してもそれを馬鹿にするような
馬鹿嫁をもらった旦那さんの方が恥ずかしいだろうな。
こんな馬鹿でも子ども産めば母親なんだ。呆れかえった。
495名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:30:40
お祝いをいただいてない人に内祝いを渡さないというのはありうるが、
「お祝いをいただいていないけど子どもの生まれたことをお披露目するために
内祝いを渡す」のはどこも違っていない。
>旦那はうちに置いてある「内祝い」って書かれているやつを持っていこうとしてるんですよ。
>違うって言ってるのに、これでいいと言って聞かない…。

これは>>490が間違っている。
496名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:31:57
ろくな躾を受けてこなかったんだね。
恥ずかしい奴w
497名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:33:52
内祝いとお返しは、本来違うものです。

内祝いは身内でするお祝いのことで、喜び事を周囲の人々と分かち合うことが目的です。
内祝いとはお祝いをいただく、いただかないにかかわらず、
親しい人と 共に喜びを分かち合っていただこうとするもので、
宴席に招いたり、お赤飯を配ったりといっ たことが行われてきました。

しかし、現在ではお祝いをいただいた方に対してのお返しの意味での内祝いが一般的になっています。
お返しの品に「内祝い」と表書きすることから、このふたつは同じ意味と思われがちですが、 本来は別のものです。

しかし最近では、このようなこともお祝いの催促と受け取られかねないので、内祝いを配る場合は誤解を招かないように、贈る相手に気をつけましょう。

ttp://www.okaesi.jp/uchiiwai/index.htmlより抜粋
確認するなら旦那を通り越してお姑さんのほうがいいのでは?地方が違うと風習が違うんだし。
498名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:35:36
>>493
m9(^Д^)プギャー!
499名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:38:39
既に「内祝」が家に用意されているというのは、本来の意味での内祝をするためではないの?
まさかお祝いをいただいた人のために用意した内祝の品を持って行こうとしてるわけじゃないでしょ?

まさかとは思うけど、お祝いをいただくのを見込んで、金額如何に関わらず同じ品を用意したの?
500名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:38:57
>>487は、本来の「内祝い」の意味すら知らない常識なしの上、
旦那さんが「こっちではそういう風習がある(=お祝いをいただくかどうか関係なく
内祝いをお渡しする)」と言っているのに、頭から馬鹿にして
「そんなん聞いたことないよ」「は?意味わかんない」なんて書いてる。
頭悪い上に性格悪いとしか言いようがないね。
501名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:40:42
知らないことは罪じゃないけど、旦那の言うことを否定しまくるのはダメだよね。
結局、どっちがバカだったかって言うと・・・w
502名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:47:43
あまりの叩かれっぷりにワロタ。
でも肝心の本人は昼間のレス一個だけでさらに強気になり
「アンタが間違ってる!」って喚いて、さらに夫をげんなりさせているに105モナー。
503名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:01:15
うちの旦那はゲームにマジギレします。
自分の思い通りに動かなかったり死んだりすると
テレビに向かって「何で死ぬんだ!!!ぶっ壊すぞ!!!!」などなど
大声でテレビに向かって暴言はきまくり。
はたから見てて気分悪いしバカみたいですよね。
ゲームに向かってキレて大声だしてもなんにもならんだろうに・・・
キレまくっている間は子どもも怯えています。
何回注意しても直らない。ハァーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな人います?

504名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:06:41

9条の素晴らしさを日本人と共に語り合うスレ!!



http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169891374/l50


9条の素晴らしさを日本人と共に語り合うスレ!!



http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169891374/l50


505名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:53:49
>>487の旦那さんさ、会社でお祝いいただいたのネコババしたんじゃないの?
どうもワタシにはそう見えるんだけどなー
506名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 00:12:08
>>505
バカじゃないの?
妄想ばっかりで楽しい?
507名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 00:28:07
>>505
叩かれて悔しい>>487www
508名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 00:40:07
>>506
図星だったんだね。ドンマイ
509名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 01:33:21
>>487=>>505=>>508

最初から旦那疑ってんだw

ったく回りくどい言い方してんなよ。ボケ

510名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 01:42:45
>>508
ちょっとアタマの足りない人らしい。
511名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 02:38:05
頭が悪くても優しく控えめな人なら可愛いが、
頭が悪い上に気が強く負けず嫌いで疑り深い人だと会話するのも嫌だ。

487の旦那はよく中出し出来たと思う。
512名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 07:59:34
ね、ただ間違えてただけならここまで叩かれなかっただろう。
とにかく旦那が可愛そう。
正しいことを言ってるのに、ブチギレられちゃたまらんわ。
こんなんが人の親になるのか…。
513名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 08:01:38
んでもお祝いあげてないのに内祝いもらったら
なんかあげないとなーと困ってしまうなぁ…
お祝いをあげてないってことは、その程度の間柄なわけだし
514名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 08:48:46
うん、年寄りならいざしらず、今会社勤めしている年代の人が
お祝いをあげてないのに内祝いもらったら困ると思うよ。
お祝いの催促だと思われても仕方ない。
515名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 09:15:19
地域の風習っていうならまあわからんでもないけど、会社の同僚は迷惑だろうね。
うちの実母も赤飯配るといって聞かず、今はそんな時代じゃないからといっても駄目で、
最後はアンタの知り合いだけにしとけってことで好きにさせたんだけど
やっぱり後からお祝いをいただいたりしたよ。申し訳なかった。
516名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:32:56
必死になって内祝いを否定してる奴らミットモナス。
ご主人が「このあたりではそうするんだ」って言ってるんだから
妄想で「会社の同僚迷惑」なんて書くほうがどうかしている。
517名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:05:47
ああ、地元密着型地場中小企業ならそういうこともあるかもねー
518名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:06:13
>>517
必死すぎ。
叩かれまくった本人?
519名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:08:17
>>516
別に否定はしてないよ
こういう考え(私は>513)もあるよってだけの話
520名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:09:06
会社の同僚との関係は旦那さんの方が分かってるに決まってるし、
だいたい、「内祝い」と「お祝い返し」の区別もつかないお馬鹿さんな上に、
旦那さんの言うことを頭から馬鹿にしてることが問題なわけで。
521名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:10:11
>>513=517=519
リアル生活でもズレたこと言って、みんなに失笑されてない?
522名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:10:17
うわ、早wwどっちがw
今日始めて読んで>514と>516書いたけど、
まあそんなこと証明できないしどうでもいいですよー
もう春休みなの?外に出たほうがいいよ
523名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:11:08
内祝いをもらったら困るかどうかは別の話だろうに。
てめえの感想なんぞ、チラシの裏にでも書いておけ。
524名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:11:44
都合の悪いことを書かれたら、すぐに春休みとか書く主婦バカすぎwww
525名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:11:59
>>521
>>517は私ではないよ
526名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:12:30
あ、間違えた。私は>514と>517だ
叩かれた本人ならそういう会社もあるかもねーとは書かないんじゃないの?
527名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:13:24
このチュプ、もしかして誰か一人を相手にチャットしてるつもり?
少なくとも私を含めて二人に馬鹿だと思われてるんだけど。
528名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:13:43
ああ、春ねぇ
内祝いなんかとは縁もゆかりもない方が粘着してるのね、かわいそうに
529名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:15:03
ああ春休みももう関係ない人なのか
そりゃまたよけいにかわいそう
530名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:15:30
うんうん。
内祝いの意味も知らないでよく主婦やってられるよね。
アタマが年中春なんだろうねえ。
531名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:17:11
春だねー
532名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:17:17
>>520についてはどう思いますか。
低能チュプさん。
533名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:17:34
>>499にあるけど、お祝いをいただく前に「内祝」が既に用意されてるんだから、
お祝いの有無関係無しに「内祝」を配る風習のある地域なんじゃないの?
お祝い返しならいただいてから用意するんだから、いくら何でも
「他の人のために用意したお祝い返し」を「多数に配る内祝として」
会社に持って行こうとはしないでしょう。
534名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:17:58
どっちもどっちだが、春休み春休み連発してる方がバカっぽい。
535名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:19:36
>>533
そうだよね。
旦那が「この辺じゃこうする」ってはっきり言ってるんだし。
それを頭から否定してることが批判されているのに、
「私ならもらったら困っちゃうわ」とか必死に書いてる奴って
文章も空気読めないの?
536名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:23:37
>>533
ああ、私は>>515ですが、地域の皆さんにははじめから複数内祝いを用意して
子供の顔を見に来ていただいた方にお渡しするんですよ。
だから、ざっと見積もってあらかじめ用意する。
でもそれを旦那が会社に持っていくといったら〆ますよ。迷惑だもの。
でもそれはまあ地方によるのかもしれませんね。
だから>>517にもドウイ。地域密着企業ならそれもありなのかも。
537名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:23:53
春休みチュプ、旗色悪くて泣きながら撤退w
538名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:24:10
皆さん地域のやり方通りになんでもするの?
539名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:25:40
>>536
そういうつもりでたくさん用意してるなら本人が書くだろう。
お前の地方の話とごちゃごちゃにして書くな。
〜な事情で〜なら自分なら迷惑だけど、って書けないのかよ。
540名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:26:26
>>538
ヴァカが多いなあ。
やりたくなきゃしなきゃいいだろ。
それでどう評価されても自分で引き受けるならそれでよし。
541名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:28:36
>>539
つまり、地方毎家庭毎にいろいろやり方があるって事じゃありませんか
そんなにこれが正しい!!って力むことじゃないですよ
542名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:28:40
>>536
地域密着型企業とかわざわざ書く必要ないんじゃないの?
別に中小企業じゃなくても、そういうことあるでしょ。
それとも、全国規模の企業なら、どこの地域の支社でも
全国一律の習慣でやってるとでも思ってるのかな。
っていうか、全国一律の習慣なんてないしなw
543名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:30:34
>>541
力んでるのはお前一人。
ズレてるのもお前一人。
544名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:33:13
>>542
何度もうちのほうでは、と書いてますよ
545名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:33:23
・「内祝い」は「お祝い返し」ではない。
・お祝いをいただいてもいただかなくても「内祝い」をお渡しすることはある。
・地方によっては、家に直接来てくれた人にだけお渡しする例もある。
・お祝いをいただいてない方には「内祝い」お渡ししない人もいる。

別にこれに異議のある人はいないでしょ。
もともとの書き込みをした本人以外は。

で、叩かれた理由は、
・「内祝い」の意味が分かってない(お祝い返しだと思い込んでる)
・旦那さんの言うことを聞かず、頭から否定、馬鹿にしてる
ってことなんだから、「ウチのほうではこうする」話はまったく無意味。
546名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:35:03
>しかし、現在ではお祝いをいただいた方に対してのお返しの意味での内祝いが一般的になっています。
>しかし最近では、このようなこともお祝いの催促と受け取られかねないので、内祝いを配る場合は誤解を招かないように、贈る相手に気をつけましょう
547名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:35:06
うちのほうではこうする、なら別にいいけど、「だから迷惑よね」って書くから荒れるんだよ。
自分で>>515読み返してみろ。
548名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:37:03
>>546
そんなん分かってるだろ。
何回も馬鹿みたい。
549名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:37:23
なんかすごいね。ここ。
育児板と全然違うことになってるのがまたおもしろい。
育児の内祝いスレでこんな流れにはならんなー。
550名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:38:01
>>545
はげ同。
「ウチでは〜」「私なら〜」ってウザ。
551名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:38:14
ものすごく喧嘩腰の人がいるけど、何をそんなに怒ってるの?
ハイハイスルーができないタイプの人?
552名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:38:53
>>549
育児板より年齢層が高いんじゃない?
553名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:39:37
>>552
なるほど
554名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:41:54
内祝いまだやってたんか
555名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:43:33
>>549
育児板の内祝いスレなら、また違った感じの流れになるんだろうねぇ
556名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:53:45
育児板より家庭板の方がまだマシかも知れないと思う今日この頃w
557名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:55:37
育児板育児板ってうるさい人は何が言いたいのかな。
「育児板なら自分に賛成の人がたくさんいるはずなのに」
「ここはオヴァ(または春休みの人?)が多いせいだわ」って言いたいの?
自分の意見があるなら、べつに「みんな」に賛成してもらわなくても
書けばいいのに。
558名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:57:06
その時間帯にどういう考えの奴が多いかで流れなんて変わるだろ。
それとも育児板には特有の暗黒の流れでもあるのかwww
559名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:59:14
そんなにうるさく言ってる?
>>556
住民はかなりかぶってる気がするw
560名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:01:08
>>558から粘着臭がする
561名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:05:01
>>487です。
あまりの叩かれっぷりに自分でもびっくり。皆様ご指摘ありがとうございます。
でもまぁあの文面じゃ常識知らないバカと思われても仕方ないですね…。
説明不足ですいませんでした、反省しますm(__)m

後出しですいませんが一応補足。
こちらのほうではお祝いを頂いていない方に内祝いを渡すのは、
お祝いを請求されているという意味合いにとられたり相手に気を使わせてしまうからという事で
普通は産まれたという報告だけで済ませます。

確かに旦那の言っている事は本来の意味としては間違っていないのですが、こちらではそれが非常識になってしまうのです。

あと、最初から旦那の言う事を頭ごなしに否定したわけではありません。
初めに上記で書いたような事を言ったのですが聞く耳を持たなかったので、
うちとは風習が違うのかと思い舅に確認してみたのですが、やはり普通はやらないと言われました。

それなのに旦那は「気持ちの問題だ」「俺がもし貰った立場だったら嬉しいからやる」と言って全く聞かず。
それで昨日軽く口論になりイラッときて勢い余って書き込んだ…というわけです。
562名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:20:11
で、何故にすでに内祝が用意されてたの?
>>561の内容からすると、別の人からいただいたお祝いのお返しを会社に持って行こうとしたわけ?

563名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:28:31
>>562さん
内祝いの品は、こちらでは頂いた金額に関係なく同じ物をお返しします。
なので、大体の数を見積もって事前に用意しておくんですよ。
どんなお祝いの時でもそうします。
564名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:38:34
あの煽りとかでなく純粋な疑問なんですが。
極端な話ですが、10万いただこうが3000円いただこうが、お返しは一緒なんですか?
例えばどのようなものをお返しするのですか?
565名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 15:54:34
>>561
馬鹿夫も操縦出来ないのなら、子供に刺されてあぼーん、あぼーんですね。
566名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:05:21
結局内祝いってなんなの?
567名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:10:51
>>566
上のほうから読み直し
本来の意味と、それぞれの地域や個人での捉え方に差がある。
568名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:40:44
>>564さん
はい、3000円でも10万円でもお返しの品は同じです。
本来は頂いた金額の半額相当の物をお返しするというのが普通なんでしょうが、
こちらではお祝いはお気持ちなので、金額を確認してからお返しの品を決めるのはあまり良くない事なんだそうです。
お返しの品に何を用意するかは各家庭で違うと思いますが、
私が今まで頂いたのはタオルや洗剤のセット、お米、商品券、ケーキなどでしたね。
予算は大体2000円前後が相場だそうです。
569名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:08:25
普通は半返しだろ
アフォか
570名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:12:06
そういう地域もあるんですね。
確かに金額を確認して品物を決めるのは良く考えると失礼かもしれない。
半返しの習慣がなくなればいいのに。
571名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:38:03
すべての慣習がなくなればいいのに
そしたら家庭なんて馬鹿げたものももたなくて済むのに
572名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:51:40
>>568
そういう風習があなたの所にあるなら
旦那さん側の風習だって別に不思議ではないでしょう?
自分の風習だけ押し付けて
旦那さんの風習には逆らうというのが理解できないのですが・・・
573名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:56:14
>>572
>うちとは風習が違うのかと思い舅に確認してみたのですが、やはり普通はやらないと言われました。
574名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:58:37
旦那さんうれしさのあまり頭沸いちゃったのか
575名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 18:06:09
余計なお世話とは思うけど、お姑さんか近所のおばさんにも確認したほうが良いかも。
うちの場合ですが、旦那と舅かいう「この辺のしきたり」がかなり適当だったために、後からもめて大変だったので。
風習とかにうるさいお舅さんなら心配いらないと思います。
576名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 18:58:33
半返しは常識。
577名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:13:52
だから地域によって違うって何度言ったら(ry
578名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:25:06
>>575さん
本当ですか?
ちょっと不安になってきました…。
姑はすでに他界していて、旦那の兄弟は皆県外に住んでいるので舅しか聞ける人がいなくて…。
親しいご近所さんもいないし、誰に聞いたらいいのか…。
579名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:28:46
>>578
そういうときは内祝いを注文する業者に聞いたらいい。その地域のなるべく信用できそうなところ。
580名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:32:36
>>579
業者に聞いたら高いもの奨められるんじゃね?
581名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:34:31
風習を聞くんでそ?
582名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:54:46
愚痴です。
夫は今免停で、終電が早いからと言って、週に三回は会社に泊まる。
帰ってくる日も、深夜一時近い。
免停前はだいたい毎日帰ってきていたが、深夜の三時とか。
朝もギリギリまで寝ていて、ダッシュで会社へ。
夫の健康が心配。
全然会えなくてさみしい。
子供ともっと関わって欲しい。
私も働いているので、ぶっちゃけ家事育児を手伝って欲しい。
そう言ってみた事もあるけど、「無理。お袋呼べ」で終わり。
遊んでるわけではないのであんまり強くいいたくないが、
趣味を会社にした社長なので、遊んでるようなもの、という部分も強い。
なのでいくらでも働いている。
もうちょっと家庭をみて欲しい。
私も仕事は好き。夫が仕事を辞めて専業主婦になってくれたらがんばる、
というくらいの収入もある。でも家事と育児があるから思いっきりは働けない。
夫はずるい。自分だけ。
自分は好きな事をして私に家事を押しつけているという事については
常に忘れないよう言い続けていきたい…があんまり強くは言えないのだった。
583名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:59:39
>>582
離婚してお手伝いさんでもやとったら?
584名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:06:07
>>582
国語ドリルしてなさい。
585名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:52:46
>>582
「自分が、自分が」から抜け出せないガキ夫婦。
子どもなんか作るべきじゃなかったんだよ。
今からでも、養子に出して、あとは二人で好きなだけ仕事すれば?
586名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:56:31
別れればいいだけの話じゃん。
587582:2007/03/22(木) 23:30:12
1に離婚したくない前提と書いてあるし、
私も全然離婚する気はない、そもそもそんな必要ないやん、不在が不満なんだから。>>583 586
>>585
子供はかわいい。
588名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 23:36:10
精神年齢が低すぎる。
589名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 23:37:40
>>582
実家に帰って子供を親に預け、しばらく自由に暮らせ。
ダメか?



590582:2007/03/22(木) 23:56:17
>>589
夫実家にたまに預かってもらっている。とてもありがたい。
>>588
自分の時間も持ちたい、夫と家族で過ごしたいというのは
そんな子供っぽい話かな?

まあ、もう今日は寝不足覚悟で2ちゃんやってるんだけども。
591名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 23:58:32
>>587
レス禁へいけ
592名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:01:04
>>590
何もかも求めすぎだな。
免停であれば一時的なものだろうし、長い夫婦生活の中で
旦那が仕事に傾く時期もあるだろう。
あとは夫婦間でどう折り合いをつけ、家庭を顧みるようどう仕向けるかだな
こればっかりは個々の問題で正解はない。
しかし放置は悪化の一途を辿る。

俺も今でこそ運良く家事育児を手伝えているが、それは現職場だからこそ。
以前の職場では無理だったし、嫁に上手い事仕向けられたw
593名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:03:20
うん
子どもっぽいね
自分の時間欲しいなら金払って託児にでも預ければ?
旦那はそれに家庭サービスもさせたらアボーンなんじゃね
本当はそれが望みなわけ?
594582:2007/03/23(金) 00:06:07
レス禁?

そうだねえ、色々求めすぎだな…
夫が仕事が好きで、今は健康で、会えば優しいし(あんまり会わないが)
問題ないやんといわれればないとも言える。
592の奥さんは賢い優しい人なんだろうね。
595名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:07:09
>>590
いつもベストバランスで家庭を維持は出来ないよ。
今は旦那さんが会社に全力投球して、あなたは家庭で育児優先というタイミングなんでしょう。
あとほんの数年すれば子供も手がかからなくなってあなたも仕事が出来るし
旦那さんも楽しく家庭サービス(お出かけとかね)出来るタイミングが来る。
それじゃ遅いと思うかもしれないけど、いつでも一緒に手をとってというのは子供っぽいよ。
596582:2007/03/23(金) 00:10:34
>>593
そうか…
子供はかわいい、子供との時間はこれ以上削りたくないんだよ。
今だって保育園に通っている。
夫はただでさえ睡眠不足なんでこれに家事をプラスしてくれとは言えない。
でも仕事は減らすべき。
私は減らした。
何度も話し合っているが解決しない。
597名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:10:47
582 自分の実家に帰って=自分の親には子供を見てもらえないの?

そうしてもらって、自分はしばらく好きにしたらいい。
態度で示さないとダンナはわからないよ。
598名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:13:51
>何度も話し合っているが解決しない。

その解決って旦那があなたの望み通りにすることなんだよねw
旦那は旦那で>何度も話し合っているが解決しない。って思ってるよ。
599582:2007/03/23(金) 00:15:55
>>595
ありがとう

いつもは仕方ないと思っているけどたまにいらっとするんだ
今みたいに免停の時なんかにね。
子供といわれ正直なんでさとも思うけど、
やっぱりみんなのいうとおりだよ、頭を冷やさなきゃなとも思いました。
みなさんありがと。仕事に戻るよ。
自営なので自分の時間を取るとダイレクトに睡眠が削られるのよ
600名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:17:15
>582
旦那の会社は勝負のときなんじゃないの?
あなたも働いているならそういうことはわかるでしょう?
601582:2007/03/23(金) 00:19:15
まだいました。
>>597
両親とも働いているので無理です。
強硬手段にでるのはまだ覚悟がないです、すまん
>>598
思ってるだろうね。でも言わないし、言えないだろうね。
二人とも働いて、なおかつ家事育児は私だからね。
まあそういう夫を選んじゃったんだけどね。
602582:2007/03/23(金) 00:20:38
ごめんまだいました。
>>600
創立以来ずっと勝負。今後も勝負。
落ちます。愚痴聞いてくれてありがとうございました
603名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 00:58:49
>>602
死ね
604名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 03:20:04
共働きでしかもハードだったら出てくる愚痴と言うか
家庭不和の元だよね。
それが嫌だから専業になっちゃったりするんだけど。
頑張って乗り越えてください。
605名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:00:51
>>579さん
業者さんに聞いても答えてくれるんですね!
追加の注文をしようと思っていたところなので、
その時に聞いてみます。

長々とスレ違いな話題をしてすいません。
皆様アドバイスありがとうございました!
606名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:51:14
おくさんも働いているなら、もういっそのことダンナに仕事やめてもらってもいいんじゃない?
転職したら収入が下がるけどそれでもいいのか?って言ってたんだよね。
そう簡単に今の仕事やめられないだろうけど、いざと言う時にはそういう選択肢もあるからね、って
言ってあげるだけでもだいぶ違うと思うなぁ。
607名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 10:52:50
ダブルベッドで寝ているんだが、旦那が真ん中で寝る為私は毎日落ちそうになる…
枕の位置を、ほどよく変えても、旦那がいつも先に布団に入るので真ん中にいる。ちょっとずれてと言っても聞いてくれない。
今、妊娠8か月でおなかもかなり大きいし、落ちるのは怖い。
ベッド買うときに、もっと考えてシングルをふたつにすればよかった。
608名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 10:55:10
>>607
つ布団

妊婦だと余計に幅を取るのに(枕やクッションをお腹にあてがうため)、
そのスペースも十分に確保させてもらえないってどうかと思う。思いやりの無い旦那だけど、
仕事で疲れてたりするからきつく言えないんだよね?ここは思い切って別に寝たほうがいいと思う。
609名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:03:25
>>609
布団ありがとう。
やっぱり別に寝るべきですね。
さっき書き忘れてしまったんですが、寝ぼけた旦那に背中を蹴られた事も何度かあって、お腹じゃなくてよかった、とヒヤヒヤしたことも。
今日旦那に提案します。寝室の事以外は、家事も手伝ってくれる人だから、あまりきつく言えないのです。
610名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:24:49
>>609
どちらにしろ子供が生まれたら赤ちゃんと一緒でしょ。布団の方が楽よ。
布団&ベビーベッドだと、起き上がらなきゃ赤ちゃんの様子見れないし
ベッド&ベッドだと、柵の上げ下ろしが結構手間。布団が一番いいよ。

いっとくが私は布団業者ではない。
611名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:36:57
思い切ってベッドをたたんで布団をひけば良い。うちはそうしたよ。ってか、子が産まれてからだけ
どねw生まれる前からそーすれば良かったと思ったよ。なぜなら、嫁が妊娠中はリビングのソファー
で俺が寝てたからさw

612名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:45:05
>>610
同意〜
張り切ってベビーベッド買ったけど
5回くらいしか使わなかった。ばかみたい。
613名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:46:35
あっという間にひっくり返ってつかまり立ちだもんねw
614名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 12:09:54
とくに初めの子の時って。ドラマなんかで見るイメージって言うか。

部屋事態を懲りたくならない?
なんつーか赤ちゃんがいる、生まれる的な雰囲気の部屋w

なんつーか。レンタルがいーよ。ベビーベッドなんてすぐ邪魔になる。それか物置w
処分したとたんに2人目妊娠。無計画だったんだけどしゃーない。
615名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 12:59:27
>>603
オマエが死ね
616名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:01:23
>>615
みっともないよ
617名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:04:55
>>616
死ね言うヤツが市ね
618名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:10:06
>>617
いってないじゃん。
619名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:10:47
離婚される程の基地外に愚痴・相談をするスレはここですか?

620名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:26:58
>>614
うちの父親は洋画に出て来るようなゆりかごを買ってよこしたぞw
絵になるから写真撮るのによかったけどさ。
621名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:40:46
>>619
みんなで寄ってたかって離婚させようとしてるんだよ。
622名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:36:18
>>621
離婚厨多杉だねw
623名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 20:46:25
>>582
双方が仕事に多忙で子供ともかかわる時間も欲しいなら
一時期でも家政婦さんを雇えばいいのに。
頑張れば夫を専業にできるくらいの収入あるなら出来るはず。
624名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:40:51
そんなにいじめてやるなよw
625名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:51:14
慰謝料払って親権わたして離婚すれば?

好きなだけ働けるじゃんw

どーせ今のままだって
「お前が生まれたから」とか
「お前さえいなきゃ」

って、虐待始めるのも時間の問題じゃん?

626名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:18:30
男なんて家事、育児は女がやるものだと思ってる。
口では協力すると言うが、自分の意思で自然にやってくれた事はない。
627名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:27:38
はずれを掴んだんだね。

ご愁傷様。
628名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:11:43
アタリを掴んだなら感謝して謙虚にしてな
629名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:31:34
私は町ぐるみでだまされた! 「農家に嫁に来たんじゃない」

「私は農業を体験しに来ただけで、お嫁さんに来たわけじゃない」―農業体験実習生募集の広告を見て大阪から北海道まで
やって来た女性が、受け入れ先から屈辱的な仕打ちを受け、心に深い傷を負ったまま帰って行った。「農業体験実習」と
「農村花嫁」とでは明らかに中身が違うはず。誤解を生じさせる表現で都会の女性を集め、なかば強引に嫁入りを迫るやり方は、
人権を踏みにじる、心の詐欺ではないか。

http://www.h-keizai.com/article-2007-02/p078-kokuhaku.html

簡単なまとめ

ある女性が、役場が募集している農業体験実習に応募する。
                ↓
受け入れ先は、花嫁候補として認識。農家の男性からセクハラを受ける。
                ↓
別の受け入れ先を探すも、そこでもセクハラ&独身男性を無理矢理紹介される。
                ↓
役場の対応は、「体験実習とはそんなもの。想像力を働かせないと。」

農業体験の数々
http://ninaite.or.jp/osirase/061003_nikkapu.htm
http://www.obira.on.arena.ne.jp/nougyou-iinkai/n-taiken/nougyou-taiken.html
http://www.koukeisya-niikappu.jp/YOURYOU.htm
http://www.ja-enyu.com/sub/sub05.htm
http://www.ja-shinshinotsu.jp/taikensha/taikensha_2.htm
http://ninaite.or.jp/osirase/060815_syari.htm
http://www.ja-shari.or.jp/taisaku/INFO/info.htm
630名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:36:25
631名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:14:50
へんな画像はないでしょね?
教えてちょんまげ
632名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 18:38:08
奴は変態ロリ野郎です。
633名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:38:12
別居嫁です。
夫が義母を数日間我が家に預かりたいと言い出しました。
義実家の若夫婦が仕事に行っている間、家でぽつんとしている義母を先日偶然見て、
突然、かわいそうだと言い出したのですが、その状態で、義母はずっと過ごしてきているのです。
それなら、近所に誰一人友人もいない状態で、夫婦揃って仕事に出てしまう我が家に、
義母を招待することが親孝行だと思っている夫を説得するいい台詞はないでしょうか。
私は現在7時23時の勤務(決算期の経理担当)休日出勤絶対状態なので、
はっきり言って自分のことすら怪しい状態です。
なので、夫に「義母の面倒は、全部夫君がするんだよね?(今の状態じゃ私には無理だよ)」
と言いましたら、「いや、俺だって仕事もあるし、義母に食事とかは作ってもらうつもりだ」
そんな状態のところに、義母が来たいと自分から言い出したのかどうか確かめたくもあり、
確かめたら確かめたで、「義母に家に来るなって言った」と斜め45度の答えがきそうです。
ここは、無理無理無理無理ィワロスと流すべきなのか、
それとも、余裕が出来た6月ごろに2日ほど休みを取って義母を招待すべきなのか悩みます。

義母だって、家に寝に帰ってくるだけの嫁の食事と洗濯のために来たくはないでしょうに、
こんなときに、家に呼ぼうという夫の気持ちがわかりません。

義母とは、義実家で数時間顔をあわせるだけなら、良好な関係を保っています。
しかし、古いタイプの人なので、夫君の食事も作らず、23時に帰宅して
風呂に入って洗濯をするとすぐ寝てしまい、翌朝も買い置きのパンと牛乳の在庫を確認するだけで
仕事に行く私を良く思うとは、とても思いません。
23時まで働くのだって、家のローンのためなのに…。
この時期だけ乗り越えたら、またちゃんと家事だってするのになぁ。
634名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:54:02
>義実家の若夫婦が仕事に行っている間、家でぽつんとしている義母を先日偶然見て、
突然、かわいそうだと言い出した

「うちだって私たちが仕事に行ってる間、お義母さんは
お友達もいない、お店の場所も知らない所でひとりぼっちだよ。
そっちの方がよっぽどかわいそうだと思うけどなあ。」
てのはどうかね?

まぁ>>633さえ苦痛でなければ
「繁忙期が終わったら家族で遊びに行くか、うちに招待しようか。」
と付け加えて。
635名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 12:12:14
>>633の気持ちわかる。
そう思うよねー
どうして男頭はそのぐらいのこと理解しないのか
とっても不思議です。
それから年とったトメさんも事情がわからないのかしら・・・
うちの母はすごい強い人だから私たちが買った家には来ません。
でもトメさんは招待もしてないのに来ます。
ちょっとお茶して帰るのかと思いきや3日ぐらい泊まらせてとか言って
リビングに一日中TVも見ないし本も見ない
もちろんPCも出来ないw
ジットーっと私の行動を見てます。目が合った瞬間が嫌。
これを家を買ってずっとされているのでもうキレました。
顔が似ている主人もキモチが悪くなってきた!
とても二人揃ってる所でご飯も食べたくありません。
来るのはいいが泊まらずに帰ってもらいたいと主人に言いましたが
年数回やってきます。
仕方ないので来られたらこっちがプチ家出することにしましたわw
636名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 12:20:58
それで続きなのですが見るものが無くなったのか
来られたら、すぐ私が出て行くので、滞在が短くなってきたようです。
用事もないのに子供だからって遊びに行くなんて
昔の話。迷惑だと思いますよ。
私はこういう年寄りにはなりたくないです。
637名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 17:18:33
>>633
一人でかわいそうって、ただトメさんが日中なにもしてないってだけでしょ?
趣味を見つけるとか、友達と出かけることなどを薦めるでもなく、
家に呼んで、自分が時間を作ってなにかするのでもなく、
家事させるために家に呼ぶなんて、楽して親孝行した気になりたいだけじゃないの?
呼んでしまったら、妻がうまくやってくれるんじゃないかとも思ってそうだし。
それに、同居してる旦那さんの兄弟(かな?)へのあてつけみたいだよ。
「あ な た が、きちんとそのための時間をとれるときじゃないと、
わざわざ来てもらう意味がないでしょ。」でいいんじゃないのかな。
638名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 20:54:48
>>633
で、別居中のわけは?
639名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 22:18:27
どうせ自分の浮気なんでしょうね。
640名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 22:51:11
>>638->>639
別居って>>633夫婦とトメが別居してるってことじゃないの?
641名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 22:53:22
別居って夫とじゃなくて義母とだろ?
642641:2007/03/25(日) 22:55:32
すまん被った。
643名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 23:03:35
あっそうかw
皆さん語学力いいですね。
644633:2007/03/26(月) 00:52:21
ご意見、ありがとうございます。
私も夫も暇なときに何日かゆっくり遊びに来てもらうのは一向に構わないんですが。
夫の、思い立ったら、何が何でも実行しなくちゃいけない。止めるやつはそいつが悪いって
思考になる夫についていけなくなることもしばしばあります。
義母が一人でぼんやりしてるのがかわいそうだと思わないのか(怒
って言ったって、今、うちに来てもらったって、同じことなのに。
スーパーまで車で20分、テレビは夫婦の寝室にしかない、食器の位置も調味料の位置もわからない
冷蔵庫の中身のどれを使っていいのかもわからない家で、義母が寛げると思っているのが不思議です。

夫が家にいない時期(今は夫も忙しい)に、わざわざ義母に来てもらっても、意味がないでしょ。
夫君が暇になって、義母とゆっくり寛げる時間が取れるようになったらうちに来てもらいましょう。
夫君が義母といっしょにやりたいことを、それまでに考えておいてねと、言ってみます。
私と2人っきりで話が弾むほど、仲良くはないんだから、私に丸投げされても知らんがなー。

>638-641
まぎらわしくてゴメンナサイ。
義母と私たち夫婦が別居です。
夫は1年365日、家にいます(自営なので)私は勤め人で毎日帰宅します。

645名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 01:01:49
>>644
死ね
646名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:30:06
遠距離を経て、先日結婚式を挙げました。それまでがバタバタしていたので、
新居には先に夫一人で住んでおり、私は今は実家で荷造りしており、来月新居に引っ越します。
が、私宛の結婚式の招待状が新居に届いたそうで、早く返信ハガキも出したかったので、
「ちょっと手間かもしれないけど、実家に送ってくれる?」と聞きました。
すると、「ハガキの返信期限はまだ先だし、こっちに引っ越してからでよくない?」
と言われ、「早くハガキ出してあげたいし、メッセージも書きたいから。仕事忙しい時期だけど、
お願い…」と説明すると、「んー、面倒」と言われました。

結局、今週末に夫がこちらに出張で来るのでその時に持ってきてくれることになりましたが、
「面倒」という言葉にものすごく腹がたちました。

そして言い返す間もなく、「じゃあ、明日も早いから。おやすみ」と電話を切られました。

これは、きちんと話をつけておいたほうがよいですか?
それとも、このような事に目くじらを立てている私がアホですか?

本当にむかついて眠れません。アドバイスお願いします。
647名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:37:42
>>646
来月引っ越すまで放置なら怒っても仕方ないが、
今週末持ってきてくれるならそのほうがいいだろ。
送ってもらったって、数日しか変わらないんだし。
お前がアホ。
648名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:50:53
>>646
持って来てくれることになったんなら、それでもういいじゃん。
そんなことでいちいち眠れないほど怒ってたら、すぐ離婚だよ。
649名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:51:53
>>647
ありがとうございます。

結局、週末に持ってきてくれるので、それに関しては全く腹は立てていないのですが、

ただ、「面倒」と言われたことに腹がたつのです。

人として「面倒」って発するのはどうなのかと。でも、これから結婚生活が始まるのだから、
イチイチ気にしすぎなのか、それともきっちり私の気持ちを伝えたほうが良いのか…
と、ヤキモキしているのです。
650名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:59:49
>>646
もうすでに離婚へのカウントダウンが
651名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:01:12
>>649
もうダメかもわからんね。
652名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:06:32
>>649
面倒って言葉のとらえ方が大げさな気がするなぁ。
私「メンドクサッ」なんてしょっちゅう口走ってるし、「人として…」とか
言われる程、重要な言葉としてとらえてないんだよね。
彼は素直に面倒だと思ったから言ったんだろうし、その一言で眠れなくなる程
ムカついちゃうのもどうなんだろうね。
653名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:10:46
普通に面倒だろ、それ。何様なんだ?
654名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:20:53
649です

結婚式を挙げて以来、なんだか何かと私の希望は無視されて、そして今晩の
発言だったので、いつも以上に過敏に反応してしまったのかもしれません。
なんでも無い時に言われたら、きっと気にならなかったんでしょうね。

これからは、いちいち感情を乱さないように気をつけます。
ありがとうございました。
655名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:21:34
「面倒」な女だな。
656名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 04:33:43
>>654
離婚か一家心中か子供に刺されるか
好きなの選べ
657名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 09:47:08
カミさんの機嫌が悪くて、ついイライラして喧嘩してしまいます。

普段はとても仲良くやっているのですが、
生理前から生理中の2週間(月の半分くらい)は
意味も無く不機嫌な顔をされたり、ぶっきらぼうな態度をとられ、
最初は我慢しているのですが、そのうちに溜まったものが爆発する感じで喧嘩
私が我慢もしくは無視すればいいのでしょうが、実際は難しくて・・・。

どうすればいいでしょうか?
658名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 10:11:13
みんな冷たいんだね。新婚なのに面倒なんて言われて、これから先いろんなことに
期待するなと言われているようでむなしくなるのも分かる。相手に何かしてあげようと
いう気持ちのない人とずっと一緒にいるなんてつまらないでしょ?こっちも何か
してあげたいなんて思えなるなるでしょ?私は気持ち分かるけどなあ。
659名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 10:34:04
>>658
送ってって気軽にいうが、送るにしても切手買って、封筒に入れて送らないとだよ?
運送に頼むにしたって、運送屋によるか集荷にきてもらうかしないとだし。
週末に行くなら週末でいいじゃんと思う旦那の気持ちの方がわかる。
男女逆で、うちの旦那が週末に持っていくっていったのに面倒の一言で怒りだしたら
悪いがこっちが離婚を考えるw
660名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 12:43:50
保険証を忘れて病気になったから送ってと頼んだ、
なら分かるけどね。
期限に余裕のある招待状の返信なら、頼むこと自体しない。
ダメ元で言うかもしれないけど、「引っ越してからでよくない?」 で「そうだよね」と思う。
更に食いついて頼んだ>646ってすごい。
659の言うように仕事有の人の手間と招待状の返信とを天秤にかけてみたらどうでしょうか。
「うーん面倒」程度で済んだ彼って優しい方だと思うよ。
私ならそんなガキみたいなこと言われたら「おまえはアホか」と説教を始めるかもしれない。
661名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:03:10
>>658
>相手に何かしてあげようという気持ちのない人
これむしろ>646に当てはまる言葉だなぁ。
仕事で忙しい彼に週末まで我慢すればすむ事を自分の我侭で
やってくれといって、断られたら逆切れって…。
自分だったら週末持ってきてくれるだけでも感謝するが…。
相手にやってもらうことを求めすぎ。
662名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:42:30
>>657
それは嫁が悪い。
たしかに女には生理前に苛々してしまうという症状があるが、
だからといって旦那に当り散らしていいなんてことはない。
婦人科に行け、行かないなら俺に当たるなと厳しく言っておけ。
663名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:44:41
>>658
馬鹿か、お前。
招待状をさらに封筒に入れて送るなら、定型じゃ届かないだろ。
それが入る封筒買って、郵便局に持ち込まないとならない。
朝から夜まで仕事が忙しくて、気軽に外に出られない職場なら
「面倒」といわれるのは当然だ。
ましてや、まだまだ期限まであって、どうせ期限内に新居に引っ越すのに。
どこまで甘ったれてるんだ。
それとも専業だから忙しい人間のことが分からんのか?
664名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:58:24
649です

夫「週末に持っていくね」

私「いやだ、早く郵送してほしい」
という流れではなく、

私「郵送して欲しい」

夫「こっちに来てからでいいのでは?」

私「(早く返信してあげたいし、私の引越しのが返信期限に間に合わないかもしれないので、)
すぐにとは言わないから、お願いしたい」

夫「…面倒」

私「今週末の出張で、持ってきてもらってもいいかな?」

夫「…忘れなかったらね」

という流れです。
郵送してくれないことに腹がたったのではなく、全体に結局「面倒」という空気を
感じました。しかも、招待状とはいえ、勝手に封を切られていたことにもちょっと
抵抗を感じてしまいました。
もしかしたら、「勝手に見たの?」という私の引き具合が伝わって、余計に
夫にも嫌な思いをさせたのかもしれません。

なんだから混乱して、話がグチャグチャになってしまって、すみません。
665名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:07:24
眠れないほど腹が立って、まだ根に持ってるのか。
しつこい女だな。
666名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:08:30
あんな夜中までレスしていて、今も書き込みできるようなヒマな人間には
仕事で忙しい思いしてる奴のことは分からんわな。
667名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:09:57
そんなに夫をみんなに非難して欲しかったわけ?
わざわざ夫だけが悪いみたいな書き方で後出ししてまで。
そんな些細なことで眠れないほど腹が立つなら、
傷が浅いうちに離婚した方がいいかもね。
668名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:14:10
言ってることがぐちゃぐちゃ。
招待状だから期限があるから送ってくれ
→引っ越してからでいいでしょ(期限は間に合うよ)
→勝手に見たの?
→見なきゃ分からない。郵便局に行く時間取れないし
→なんで勝手に見るの
っていう流れで喧嘩なら分かるけど、
何から何まで、旦那を自分の思い通りに反応させようと思って
いちゃもんつけてるみたい。
669名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:17:14
招待状なんだから、返送する日があるから確認したのは仕方ないんじゃない?
まるごとそっちに送ることができないからそうしたんだと思うよ。
見られたことが嫌だったんなら、「今度から開けないでね」って言えばいい。

郵送してくれないって怒るのはさすがに勝手だよ。
みんな書いてるけど、そのままぽんとは送れないんだから。
どうせ間に合うものなら引っ越してからでもいいじゃないっていうのも分からない?
それに、開封して見ているなら、
>私の引越しのが返信期限に間に合わないかもしれないので、
は成り立たないよね?
670名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:20:33
そんなに集中して叩かなくてもw
671名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:56:54
面倒って言われたことが腹が立つって、傲慢だな、この女。
672名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:05:53
>>664
離婚しなよ。そんな我侭な頼みしておいて
迷惑そうになれたら、逆恨みして
夜も眠れないなんて、どこまでお嬢様なんだか。
これから夫婦生活やっていけるわけない。
自分の望みばかりで相手の事なんて全然気遣ってないじゃん。
673名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:07:23
これからの結婚生活、なんにでも「面倒」って言われるんじゃないかって言うような、
モヤモヤした気持ちはわかる。
とくに、自分がそういう細かい作業(封筒に入れなおして送る)を苦にしない場合。
結婚式したばかりだと、自分のときと重ねて返信葉書早めに出してあげたい気持ちも強いし。
でも、人によってはそういうことがとてつもなくしんどく感じるし、そこはわかってあげようよ。

一緒に暮らすようになったら、もっと細かいことでもめるようになるよ。
なんで相手がそういう要求をしてきたか、要求を拒否されたか、
じっくり考えて話し合うようにしていかないと、無駄な喧嘩が増えるよ。
もちろん相手にも考えてもらわないといけないけどね。
674名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:09:59
>>646
その位で夜も眠れない程怒るなら、長い結婚生活、続かないよ。
よっぽどマメマメ君なら、女王様体質でも受け入れてくれるけど
646旦那は極普通の旦那の対応。
646が許容範囲というか怒りの沸点を上げないと破綻も近し。
675名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:18:05
招待状って、往復はがきだったんじゃねーの?封書にしたって、今のところ自分
宛にしか来ないはずなんだから、いちいち宛先の確認なんかせんだろ?ボケ。

っつーか、オマイの旦那はオマイの発言や応対に腹が勃起ったんで「面倒」っていっ
たんだよ。「忘れなかったらね」ってのもそうだよ。多分、旦那の機嫌とらなき
ゃ週末わざと忘れて行くよwもしくは会えないとかww

676名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:18:46
招待状って、往復はがきだったんじゃねーの?封書にしたって、今のところ自分
宛にしか来ないはずなんだから、いちいち宛先の確認なんかせんだろ?ボケ。

っつーか、オマイの旦那はオマイの発言や応対に腹が勃起ったんで「面倒」っていっ
たんだよ。「忘れなかったらね」ってのもそうだよ。多分、旦那の機嫌とらなき
ゃ週末わざと忘れて行くよwもしくは会えないとかww

677名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:25:24
>>675>>676
ダブった。すまん。

送信出来なかったって言うとったんに・・・
678名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 16:08:18
>>664
結婚って何か本当に分かってる?
おんぶに抱っこじゃないんだよ。
お互いに支え合うのが結婚なんだよ。
仕事しないから何もしなくていいとでも?

今まで何を考えて、経験して、成長してきたの?
精神年齢が結婚できる程度には、達していないよ。

貴 方 は 人 間 と し て ダ メ 。
679名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:40:46
つうか、遠距離でまだ結婚から間もない一番楽しい時期だろう上に
一緒に暮らしてもない相手に眠れない程腹たてるって。
そんな相手と一緒になんか暮らせないよ。
なんで結婚したんだ?これが出来婚ならかなり悲惨だね。
680名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:41:38
旦那さんはお前のパパでもママでもないからねえ。
「このくらいやってくれてもいいでしょ(当然よ!)」
つう態度じゃ遠からず嫌われて終わり。
681名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:50:23
まったくマンドクサ〜な女だなw

682名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 18:49:58
暴言吐きまくりの夫婦喧嘩をして嫁は大泣きしていたはずなのにその二日後に何も無かったようにHをしたがる嫁は寛大な心の持ち主なのでしょうか?

ちなみに自分はまだわだかまりがあります。原因も自分です。
683名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 18:52:41
>原因は自分

寛大な奥様です。
あなたが謝りにくいだろうと、仲直りのきっかけを探しているのでは?
684名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 18:53:53
>>682
で?
Hをきっかけに仲直りしたいとでも思ってるんじゃないの?
自分が原因でわだかまってんのなら謝るなりすれば良いかと。
685名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 19:03:34
683.684さんありがとうございます。やはりそうなのでしょうか?こうゆう嫁は大切にするべきなのでしょうか?
686名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 19:13:07
どうしても奥様を悪者にしたいみたいですね。

「きっかけは自分だけど暴言を吐いたのは妻だから先に頭を下げるべき」とか?
「喧嘩の後なのにHをしたがる妻ははしたない」とか?

奥歯に物挟んだような言い方しないで、言いたいことはっきり書きなよ。
687名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 19:17:27
ね、>>685の妙にひっかかる書き方が気になる。
内心、妻を馬鹿にしてるんじゃないか?
比べるのもアレだけど>>649みたいな女王さま気取りの女に比べりゃ遥かにましだろうに。
688名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 19:41:47
685ですが嫁を馬鹿にはしてませんし、はしたないとも思ってません。
689名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 19:52:20
ならどうして>>685みたいなレスが出てきたんだろうねw
690名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 20:26:44
セックスがしたくない旦那なのかしら?
682は。
そんなことを気にしたりしない旦那でよかったな。
単純なんだがそれが好きであり嫌いであったりw
691名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 20:34:35
旦那に風邪うつされて寝てるのに 自分は治ったって言ってパチスロに行った。男なんて 大嫌いだ。マザコン、低学歴、ギャンブル好き、顔よくないし、なんで結婚したんだろう。
692名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 21:01:07
>マザコン、低学歴、ギャンブル好き、顔よくないし、なんで結婚したんだろう。

ほんまやねぇーw



693名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 22:22:27
マザコン、ギャンブル好き はかなりイタイポイントだね
694名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 23:25:19
イタイ ポイントかぁ。甘やかされて育ってるのが ありありとわかる今日このごろ。こんな人と結婚した自分にも嫌気がさしてくる。もうやりたいことやってやる!
695名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 23:42:08
すごくくだらないんだけど。

・好き嫌いが多い
・甘いもの大好き
・薄味の食べ物は基本的に受け付けない(大好物:カレー)

お前は子供かー。ジュースばっか飲んでないでせめて食事中は茶にしろ!
スポーツ大好きだから痩せてるけど、きっとそのうち太るぞ…

あと私はザッピング嫌いだ!
696名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 00:34:33
>>695
私もザッピングされるとイライラする。
指摘すると「あー、俺も親父にやられるとイライラするんだ」とか笑ってやがる。
697名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 03:15:16
うんと・・・
ザッピングって何だったっけ?
698名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 03:38:37
>>697
チャンネルをカチカチカチカチカチカチカチカチ… … … …
699名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 07:00:41
うちの旦那いつも不満があると小声で悪口をボソッと言う。
一瞬、え?と思うし、考える間に終わった空気になりますよね?
だからいつもそのストレスが溜まり爆発して、その時に小声で
何か言うならハッキリ言えば?って言うと、白々しく、
言ってない!そうゆう風に聞こえたお前の性格に問題がある
って言い出します。 本当に結婚当初からこれが嫌いでストレスが溜ります。
こないだ温泉行って浴衣に羽織を来てたら、
ボソッと鬼太郎(私の今の髪型)と聞こえました。
え?私の事?
と考えながらも反論出来ない自分。
自分がトロいのもありますが、こんな旦那どう思いますか?
寝てる時に何かブツブツ言ってるのが聞こえたり。
700名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 07:33:11
>>699
おまえさん、前にも書き込んでたろ?
とにかく病院行ってこいって。
701名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 09:22:01
>>699
馬鹿だなあ、そこで「父さん妖気が!!」って言っときゃあ和んだのに。
702名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 09:24:55
旦那は23歳で、私は3つ年上。

昨日、旦那は仕事休みで遊びに行ってたんだけど
私は仕事で帰りに晩御飯の材料買ってきてて
帰ってきた時には旦那も帰ってきてて「アレ?買い物してきたんだ」と言われた。

なんで、そんなこと珍しく言うんだろとか思ってたら
2時間後くらいに友達が遊びにくるからっていうから
とりあえず家の掃除とかしてたんだけど、2時間旦那は寝てた。

起きて来たと思ったら、「あ、友達晩御飯食べてくって」って。
何故寝る前に言えないのか理解しがたい。
すぐに、ご飯ができとでも思ってるんだろうか。

それでイライラしてたけど、旦那の友達きちゃったし
慌てて洗濯物たたんだり、買い物行ってたり
一応お客さま用にご飯も豪華にしたりと
忙しく動いてる私の前で旦那悠々自適。

めっちゃ腹たった。

ぶすくれてたら、いつもは寝る前に無理やりお休みのチューしてくるくせになかった。
朝の行ってきますのチューもなかった。

なんでお前が怒るんだ!!
703名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 09:51:06
言わなきゃ分からないんだと思う。
旦那さんにとっては、何か知らないが奥さんが勝手に不機嫌になってて、
それが不愉快なのではなかろうか。
何にしろ、お疲れ様です。
704名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 09:57:04
>>702
あらかじめ予定された友人の訪問でも大概疲れるのに、それが急な話だったら余計大変
でしたよね、お疲れ様。

うちはその予定された夫友人の訪問でもわたしがかなり疲れて不機嫌になっていることを
敏感に察した夫が、最近はあまり友人を呼ばなくなりましたw
705名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 11:14:59
そして友人達は、1人2人といなくなり、退職後友達もなく趣味も持てず、仕方
なく奥様にベッタリな旦那様が出来上がる訳ですね。

月日は短いようで長いですからね〜

706名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 11:17:01
外で遊ぶか自分で全て用意しる。
707名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 11:18:57
>>705
ひとこと「ありがとう」とか言ってくれて、
食器の一つでも拭いてくれれば、
友人をなくす事態にはなりませんことよw
708名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:41:40
姑は息子タン孫命!で結婚の際、式場選び等に自分が誘われなかった事に腹を立てたり旦那が風邪ひいたら体は食事が基本だから…と始まり私は1才娘の事で手が一杯。旦那了解で距離置きました。休日に旦那が内緒で実家に娘を連れている事すら嫌なんですがこれは我慢すべき?
709名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:44:48
内緒でってとこは話し合ったほうがいいと思う。
710名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:48:48
私が姑と仲悪いのはもうしょうがないけど旦那としては、自分の母は子供が好きだから遊ばせてやりたい。との事で 確かに旦那の娘でもあって姑からしたら孫だし…とも思うけど嫌で嫌で…
711名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:01:44
>>710
わがまま。
旦那が「お前の親が嫌いだから連れてくな」って言ったらどう思うんだよ。
712名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:25:22
>>708
旦那にとっては母親であり娘にとっては祖母。例え離婚しても娘にとってもその
血縁だけは変えられない。

お前の感情なんて関係ない。お前の勝手で会う権利を奪うなゃ。旦那だってコソ
ーリ連れて行くのはお前に気を使ってんだろ?お前もちっとは気を使えば?

将来何が起こるかわからないのに、もしもの時一番力になってくれるのは、血縁
者だよ。しかも一番近いね。

くだらない事で吠えてんなボケ。
713名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:26:11
>>700あんたに言われる筋合いないし。
実際旦那は何かムカつくことあるとぼそっと文句言う人だし。
ここってぜんぜん相談にならないね。
なんで病院行かなきゃならないの?
714名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:26:14
ていうか、その大嫌いなトメが生んだ人間と一緒に暮らしてることについて、まず自分に
嫌悪を感じるべきなんじゃないのかな。都合よすぎるよ。
715名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:27:05
つか本当に既婚者が相談にのってるの?
自分たちも問題あるから他人の悩み見れないような人ばかりじゃないの。
716名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:28:31
愚痴とか相談なのに、ぜんぜん解決にならないよね。ここ。
いつも同じ人がきつく言ってるだけだし。
主婦のストレス発散の場?
717名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:29:33
グチと相談を一緒のスレでやるからダメなのかもしれんね。
グチこぼしてる人なのか相談したい人なのか区別つきにくいことも多いし、相談ならば
少々きついことも言うべきときもあるしさ。
718名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:32:51
少々きついことじゃないと思うが。
変な流れの時あるよね。
719名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:33:45
>>710
709のアドバイスが一番まともなんじゃないの?
720名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 15:37:44
夫が内緒で自分の母親に会いにいかなければならないような
家庭環境の方が問題だね。
夫に対するモラハラといわれても仕方ないんじゃないの?
721名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 15:39:21
いくら愚痴だって、たとえば
「風俗ばれてから嫁が冷たい。やってらんねえよ」って書かれても、
「当たり前じゃん、馬鹿?」としか言いようがない。
>>710の愚痴もその類(我がまま)だからきついこと書かれてるだけ。
722名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:00:53
>>708
旦那が「今日、連れて行きたいんだけど・・・」と切り出したら
嫌な顔や言動はしない自信はある?
内緒にしなくちゃ実家にも行けない夫婦関係って旦那にとっては辛そう。
708の我を通すばかりでは無く譲歩したら?
723名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:06:38
男女入れ替えたら、絶対モラハラ旦那!離婚汁!ってレスつくケースだな。
女だからってわがまま通ると思うなってことだね。
724名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:20:31
708です。当然姑からでてきた旦那にも嫌悪感がでてしまい、シングルマザーでも子供を幸せにして行く為の決意はついてます。周りの意見を取り入れてみようと思って相談しました。姑の事で一時離婚直前までいったので確かに旦那も気を使っている様です もうしばらく考えてみます
725名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:24:47
シュートメが嫌いだから、ダンナも嫌い。
だから子どもを父親のいない子にしまーす。

馬鹿か?母親失格。
726名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:25:33
子ども不幸だな。
馬鹿母のせいで、パパをなくすのか。
727名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:28:56
>>724
本当にわがままだね。
自分さえよければいいんだね。
何が「シングルマザーでも子どもを幸せに」だよ。
そういうの、周囲は口先だけ「大変だったね」って言うけど内心バカにしてるよ。
子どもも将来結婚できなくなるだろうね。
そんな気難しいババ(=724)が、がっちりくっついてるんだから。
728名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:30:32
>>724
全然取り入れてないじゃん。
トメ死ね、トメと絶縁!って言って欲しかったんなら、
もうちょっと頭のおかしいチュプばかりのスレに書けば?
729名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:32:39
旦那に慰謝料払う決意はできてるのかな?
それから、>>724が離婚離婚騒いでも、
旦那が承知しなけりゃ別れられないよ。
730名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:36:37
子供が可哀想だな。きっとパパやババと暮らしたいんだろう
に、基地外女1人に育てられるだなんて。

不憫でしかたないわ。

731名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:43:26
>>730
そこまで叩くこともないと思う。
たしかに>>724はワガママだと思うけど。
732名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:44:17
いやしかし、どれほど酷いトメなのか、興味あるよ。
もしかして、殺されそうになるくらいかもしれない。
そしたら子供連れて行かれるのいやだし。
程度によるよな。
733名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 17:25:28
旦那が一人で子供連れて行くのも駄目は流石に我侭すぎるが
式場選びに誘わなかったら切れるトメというのも十分香ばしい。

自分ひとりは絶縁OKってもらったなら、それくらい妥協してあげようよ。
エネ夫ってわけでもないみたいだし。
734名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 17:58:55
ダンナとトメの親子関係がどの程度かによるよね。
子離れできてないって言うだけならなんとかなるけど、親離れできてない(もしくはマザコン)の場合は
かなり考えなきゃいけないと思う。
ダンナさんはマザコン??
735名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 18:01:16
そうですね…自分一人絶縁状態だし…気が紛れる何かを探してあまり考えない様にしたいと思います。こうなるまで姑の悪意を、悪気は無いんだよ の一言で済ませた旦那にも怨みを持ってしまって 6つ年下なのを武器に??我儘を言う癖がついていてノボせていた面もありました
736名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 18:09:16
最初はマザコンでした。熱が出て病院を探す時、母に連絡を入れていました。姑は趣味は息子みたいな人です。付き合っている頃 私が何かしてると『うちのお袋もさ〜』みたいにすぐ結びつけてました。マザコンじゃん!と発言したら余り言わなくなりました
737名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 18:37:47
大人になって社会的な付き合いをする以上、
ソリの合わない人とだってやっていかなきゃならない。
ただの友人なら疎遠にするとか絶縁するとかできるけど、
旦那さんの親、自分の子どもの祖母を、ただ嫌だ嫌だというだけじゃ
母親としても社会人としても失格。
2ちゃんに巣食って適当な毒を吐いてるバカに乗せられて
トメなんか絶縁、マザコン夫とも離婚なんて先走ってると人生狂うよ。
738名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 18:40:36
悪意があるのは姑だけ?
自分はまったく悪くないの?
それに母親の話をしたらマザコンって失礼な人だね。
あんたは親の話はしないの?実親とも絶縁状態なわけ?
739名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 18:43:04
嫌われるってことは嫌われるだけのことをしてるんだよね。
姑さんも>>735もね。
740名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 18:49:25
悪意のある言動を「悪気はないから」って言うだけで、トメにちゃんと言ってくれないのはどうかと思うけど。
741名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 20:10:55
旦那の親をバカにしていい気になってるけど、
旦那から見たらお前の親だって鬱陶しいウト、トメなんだよ。
お互いに我慢し合って結婚は成り立っているんだからさ。
742名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 21:39:15
嫁に出した、もう向こうのうちの人間になったから・・・ってことで一歩ひいてる親は多いと思う。
743名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 22:00:30
735です 私の実親は私の下の年の離れた妹や弟がいるので忙しいせいもあり、何も口出ししません。それをとってか姑が出産後は家に来いと言うので産まれる時呼ばなくてその事に対しても出産後病室のベットの上で始まりました
744名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 22:08:50
出産後は実家も母親は仕事もあって忙しいから自分の家で過ごしました。近距離姑の突撃訪問は言うまでもありません。なんだかスレチになった様なのでそろそろ去りますね。キツイ言葉もあったけど何だかスッキリしました
745名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 22:13:45
姑さんの悪口言い触らしたいだけならチラシの裏にでも書け。
746名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 22:15:12
ダンナが盾になってくれないのはキツイよ
747名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 22:18:50
姑の悪口とともに実母に大事にされてないひがみというか寂しさみたいのも感じる。
自分が実母に大事にされたい裏返しで姑のことが嫌い、というのも少しは自覚したほうが
いいのかもな。
748名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:54:44
>>747
まさにソレだ!!

749名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:30:20
すいません
一人愚痴書かせて下さい
どこのスレに書いていいかわからなくてここに来ました


おい、くそおテメェ腹たつんだよ!
子供ほしいって言ったら交換条件に犬保健所に連れて行けだと?
テメェが保健所行っとけってんだよ!
このチビ ハゲ デブの早漏包茎やろう!
しかも超マザコン!!
テメェはあのババァと一生暮らせや!
このあほんだらが!!
このマイナス思考全開男!!!
ばーか ばーか ばーか
こっちは腹立って寝れねぇってのに3秒で寝やがって!!!
のび太か!ってんだよ
むかつく〜!!!!!!
750名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:51:31
>>749

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
751名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:54:04
↑おまえもな!
752名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 01:28:59
>>749
下品な女。
753名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 02:22:47
他でも書いてるよ。ホント下品w
754名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 10:05:29
749です
はい!下品ですよ!
何か?
こんなとこ見にきてるテメェらだって同類なんだよ!
ばーか
755名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 10:15:51
プギャー
756名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 12:02:11
>>752 お前の顔が下品w
757名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 12:07:41
超マザコンって分かってるなら子どもつくらないほうがいいよ。
758名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 12:22:26
あげ
759名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 12:23:40
あげ
760名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 13:24:30
DQNが基地外に発展すると始末におえないなwww

761名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 15:24:27
↑おまえがな!
762名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 16:16:14
専業子蟻です

旦那が子供で嫌・・・
3歳の娘が私の物をいたずらしても止めもせず
「子供のすることだから」で許すくせに、自分のPCやWiiをいたずらされると
すごい剣幕で娘を怒る・・・

私も旦那と同じことを言うとお前の躾がなってないとか・・・
一応こっちが謝るけどもういい加減にしろ!って感じです・・・

どうしたらいいでしょうか?
763名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 16:36:31
>>762
丸投げで「どうしたらいいでしょうか」とか言われても答えようがない。
もう少し自分で考えて、具体的にどうしたいか、
そのためにできる事や障害になる事なんか書いてみなよ。
764名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 16:40:24
>>762
何で謝るの?
765名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:12:32
>>762
PCのような機械を何もわからない子供に、いじられたくないのはわかる。
勝手にわけわからないままいじられて設定ぐちゃぐちゃにされたら直すの大変だし。

凄い剣幕で怒る旦那は確かに子供っぽいけど、怒らなきゃ
いじっちゃいけないものと認識できないで繰り返すだろうし。

自分もいじられて困るようなもんをいじられた時には注意するようにすれば良いんでない?
766名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:25:24
>>765
ちょっと斜め上行ってないか。
問題はさわっていい物といけない物の区別が
旦那の勝手な基準になってるのと
「すごい剣幕で怒る」ってとこじゃないの?
767名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 19:37:47
>>762
書き込まれた内容だけなら、旦那が子供だとかじゃないよ。

いじられては困るものを、手の届く場所に置いておく方がどうかな?そのくらいの年の子がいるなら、
手の届く場所に置いてある物はいじられても構わない物。いじられて困る物を手の届く所に置いてお
く方が悪い。と、認識すべきだと思うけど。
なんの為に冷蔵庫や棚などの扉を開けられないようにするグッズやコンセントなどを塞ぐグッズや柵
が発売されているか考えた方が良いよ。答えはさしてかわらないから。

旦那の物は手の届かない場所へ移動できない、もしくは隠せないもので、貴女の物は手の届かない場
所へ移動可能、もしくは隠せる物って、旦那は認識してるんじゃない?だから出してる貴女が悪にな
る。自分の物を何とかしてから旦那に言ったらどう?PCは仕方ないけどWiiはどうにでもなる。

768名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 22:51:25
まさにスレタイ通り愚痴とも悩みともつかない話です。
小梨パート主婦30才。
パートとはいえ、個人単位で仕事がつく職種なので、忙しいと残業などもあります。
ダンナは仕事が忙しく、毎日午前様なので必然的に家事全て私がやることになります。
そこまではいいのですが、問題は家計負担。
家賃と光熱費(家賃補助もあるので、実質合計8万ぐらい)はダンナが出してくれていて、食費などそのほかの費用は私が出していました。だいたいトントンなのですが、時々不足します。
しかし、家計費というものを、結婚以来一切もらったことがありません。。
足りないと再三説明したら、おととい1万円ぴらっと置いてありました。
ダンナが転勤族であることと、子供をつくろうとしていることから、正社員の仕事はしていません。そのことはダンナも分かっているはずなのに。
「生活費が足りないよ」と日々訴え続けるのに疲れて、パートとは別のアルバイトを始めましたが、なんだか納得いかない。。
まとめきれなくてすみません。

769名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 02:32:29
夫婦二人だけなのに、食費などで8万以上かかってるの?
そりゃ、アンタのやりくりがよっぽど悪いんじゃないの?
770名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 07:29:21
だよなぁ、食費+諸雑費でそんなかかるか?
外食が多いのだろうか。
771名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 07:58:30
夫婦2人食費で7万だ。酒込みだけど。
他に消耗品や新聞足したらぎりぎりだなぁ。

768が納得できないのは金額もあるだろうけど、不公平さにあるんじゃないかな。
転勤族なら旦那が専業希望ぐらいじゃないと難しいと思う。
旦那のお給料が少なくてそうなるなら仕方ないけど、
あるのに家事も家計費も妻任せって酷い。
旦那さんは守銭奴なのかな。
子供作る前に話し合った方がいいと思う。
772名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 08:07:57
旦那分が家賃光熱費で8万だと思ったけど違うの?

食費の他って日用品・通信費・保険料・ガソリン代とかかな?
そんな状況で子供なんて無理でしょ。
お互い家計簿晒して一本化に向けて話し合いか。
773名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 08:11:01
子供できて働けない状態になったら旦那はどうするんだろうか。
家計の話もきちんとできてないのに子供作ろうとしてんのは凄いな。
子供出来たらもっとお金かかるようになるのに。
774名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 09:25:43
これ、離婚するほどでもない愚痴?
自分だったら離婚考えるが…
地元に帰ってきちんと就職したほうがよくない?
30歳ならまだ何とかなる。
あと、4、5年したら悲惨だよ?
775768:2007/03/29(木) 10:00:36
>769-774
レスありがとう。

おかげで自分にも問題点がはっきり分かってきました。
将来設計を含めて、お金のことをきちんと話し合える関係にないことがまずい。。
ダンナには「家計管理」という感覚がないのかも。
ダンナの仕事が山を越えたら一度じっくり話してみます。
結果によっては離婚も視野に。

私が支払っている分の内訳は、ほぼ>772さんのあげてくれた項目で合っています。
つまりは、家賃光熱費以外にかかった全て、という感じ。
776名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 10:01:27
それより何より旦那は一体貯金してるのかどうか(((( ;゚Д゚)))
777名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 10:31:28
こういう男って、ほんっとに
身の回りの世話人が欲しくて結婚しただけって感じ。
家賃光熱費以外、なんにも金渡さずに、
家事一切頼むなーってことなんでしょ?独身気分そのものじゃん
それに甘んじてる世話人も自業自得だなあ
778768:2007/03/29(木) 10:43:47
今までの自分が情けなくなって来た。。
話し合いに向けてイメトレしたいので、
ダンナに効く言い方など、
可能ならお知恵をかしてくれませんでしょうか。

今まではのらりくらりとかわされて話し合いにならんかったのです。


779名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 10:56:24
無責任かもしれないが、正直もう実家に帰ったほうがいいよマジで。
近所にまったく同パターンの人がいたけど、弁護士入れてきちんと離婚したよ。
何度も話し合ったけど結局最後まで改善されなかった。
家に5万しかいれなくて、家事・育児全部奥さんにまかせきり。
そっちは奥さんが正社員だったのがまだ救いだったけど。
転勤組みなら、子供ができてからじゃ本当手遅れになる。
780名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 10:58:58
>>768
子供の件は、つくろうとしている、というからには旦那合意の上なんだよね?

たとえばこのへんからはどうだろう。
「実際子供できたら私たちの生活ってどうなるかなあ?
子供1人仕上げるまでに3千万とかいうよね。
具体的にどうやってためられるかなあ。
そうそう、出産費用の概算がこんなもんなんだけど、
今貯金ってどうなってるの?
それに出産前後はパート無理だし。
転勤先によっては、待機児童問題とかいって、保育所入れるのも難しいっていうし、
何年か働けないなあ。
この先、家族の生活を支えていける?
で具体的になんだけど、去年の源泉徴収票クレ?」
                  ↑これ拒否られたら、その旦那の子供は諦めれ。


781名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 10:59:27
というかその結婚自体ものすごい勢いで逃げれ。
782名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 11:00:14
すみませんあげてしまった。
783名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 11:37:20
きっと旦那には、それ以上渡せない事情があるんだよ。

ところで旦那の年収とか知ってるの?毎月の給料と某茄子の比率によっても毎月の額に限界があるよ。
無い袖振らすには借金させるしかなくなるよ。

まずその辺りを把握しないと。借金も財産だからね。

784名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 11:40:37
> それ以上渡せない事情
借金があるかもってこと?

それだったら最悪だね。
まあ、ただのケチで結婚=家政婦ゲット とか、思っている男も
いるからなあ。
785名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 11:52:42
え?けっきょく8万はどういう意味だったの?
私なら8万負担してもらえば自分のパート代は全部自分の物だけど。
786名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 11:57:37
医療費は自己負担?
家電とか冠婚葬祭はどうしてるんだろう。
787名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 12:17:19
旦那が家賃光熱費で八万、こいつが生活費八万だろ。
別に不公平でもなんでもないじゃないか。
それとも、結婚したら男の金にタカって居られると思ってるのか?
788名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 12:51:29
いあ、そのやり方が間違ってると言うよりも家計を詳らかにしてない
夫婦関係に問題があるって話でしょ。
789名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:00:15
>>787
なら家事も半分じゃないの?
どこが公平?
790名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:01:05
>>787
パートのほうが収入が少ないんだから公平ではないと思うが。
791名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:01:53
>>787

転勤族で妻が正社員で働けない立場にしておいて
公平とか言われてもなぁ
792名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:05:00
離婚して帰ってこられても親にタカられ困るよね。こんな人。
793名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:10:36
>>791は誰のことを言ってるの?



794名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:13:11
>>793

ちゃんと読んでる?
795名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:43:40

私が誤爆か・・・
でも今転勤したわけではないし
>妻が正社員で働けない立場にしておいて
これなんだがそうして(正社員の立場をやめる)
ほしいと旦那が何処で言った?
勝手にやめたのでは??
796名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:47:18
エスパー乙
797名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:49:45
しかもさ・・・
子供を作ろうとしているって表現が?
夫婦なのだからあたり前じゃないのでしょうか?
避妊をさせないってこと?
子供が出来てもないのに仕事をやめた貴方が悪い。
依存している体制ですね。
798名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:52:00
正社員とかパートとかどうでもいいよ。

重要な話し合いをのらりくらりとかわして
応じようとしない旦那なんて必要ない。
799名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 13:54:21
>>787
結婚したら男のお金で生活するのが普通だろう
悔しかったら子供産んでみろ!
甲斐性なし男、程度の低い男ほど女をあてにしないと生活出来ない???
800名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:04:21
>>795
じゃあお前、北海道に転勤して北海道から東京の職場に通えるの?
801名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:05:45
転勤したらどうなるか想像力すら働かないチュプって
本当視野が狭いんですね
802名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:06:18
>>799
能無し専業www
803名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:07:42
>>799
専業をバカにしてるのは男だとでも思ってるの?
男にタカらないと生きていけない無能女を一番嫌うのは有能な女だよ。
804名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:09:24
>>797
何でも依存依存言えばいいわけじゃないでしょ?
生活費折ハンなのに奥さんに家事依存しまくってる旦那はどうなの?
805名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:11:14
つか。この場合どう考えても依存してんの旦那じゃん。
半々なら、家事も半々だろ。
806名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:12:03
     /\⌒ヽペタン
   ∩ ∩/⌒)ノ ∩ ∩
   | |_| | \ (( | |_| |  ペタン
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
 (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(.)__   )
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
まあもちつけ
相談者が出てこられないぞ
807名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:14:58
旦那は生活費折半なのに家事もしない。
今後の子供が生まれた時の貯金すら配偶者と話し合ってない。
そのくせ、自分の勤務地近くにすんでるってことは嫁の方に
依存しまくりなのに、関係ない専業話もちだして論点ずらすな。
808名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:15:35
>>803
専業ではありません
自分で有能って・・・・・
人間的に最低な女の書き込みでしたか
809名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:17:13
のらりくらり、でかわされてしまうなんて…弱杉。
もっと性根をすえて夫と対決しなされ。
810名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:19:34
転勤するほうについていくのは、普通転勤するほうがきちんとお金をいれてるからで
あって、お金いれないならついていく必要もないよな。




もう離婚すれば?旦那いらないじゃん。
811名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:28:01
実家に帰って就職活動。
旦那から何か言われたら、生活費が足りないのにお金をいれてくれない
から正社員として働いて自分で稼ぐ事にした、8万しか入れない人の転勤にいちいち
付き合う気はないから、ときっぱり言って、弁護士に相談した方がいいんじゃない?
812名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:44:00
いずれにせよ、逃げてないで、
きちんと旦那と大げんかすべきだと思うな
自分が傷つきたくないから我慢してるんだろうけど、
そんなの未来につながらない生き方だよ
813名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:45:45
パートで時間的にヒマなんだから家事するのは仕方ないじゃん。
なんでも半々だって言うなら、子どもが幼い数年間以外は
のん気に専業させてもらえないよ。
814名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:46:37
>>808
ドヒマ専業のくせに。
あ、それともパート程度?
815名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:48:23
チュプタイムだなあ。見通しが甘すぎ。
離婚しろ、就職しろって、30過ぎのパート主婦がそう簡単に仕事見つかるかよ。
816名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:51:10
>>814
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
モウアイテシタクアリマセン
817名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:52:28
>>800

そうなってから仕事を止めてもでも遅くない。
まず私の質問答えろ。

何私の質問から他人が燃えてるの?

818名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:55:06
>>808

本人がいるじゃない。
やっぱり都合にいいことだけ言ってるのね。
819名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:57:52
>>815
旦那が残りの金を何使ってるのか知らなくてやってけんの?
もし旦那が貯金してなくて子供できたら将来どうすんの?

それに今、氷河期ほど酷くない。
結構正社員募集してるよ<求人関係の仕事。
転職するなら今でしょ。
むしろ35過ぎてからじゃ遅すぎる。
820名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 14:59:01
追記でいくと
結構っていうか今狙い目。
正社員募集しても全然こないから。
821名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:00:10
>>817
転勤決まって
すぐ正社員が辞められると思ってる方がお気楽だね〜
今ってニートタイム?
822名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:01:17
ここって主婦ばっかりだろ。
823名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:01:59
外で働いた事もない世間知らずのニートもいるみたいだが
824名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:03:24
都合の悪いこと書くのはニートって思い込めるんだ。
単純なアタマだね。さすがチュプ。
825名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:03:50
都合の悪い事は主婦ですまして同じ事されたら逆切れw
826名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:04:15
まあ昼間から2ちゃんやってるパート女に、
家事やれとかもっと金よこせって言われたら、
旦那もキレるわな。
827名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:04:22
ニートですから
828名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:04:50
何を主婦同士でけんかしてるんだかw
829名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:06:01
なんかね妄想ばかりなスレですね。
転勤族の主婦に、正社員で働けだの。
ニートだの主婦だの。
830名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:06:04
離婚するほどでもないからここに書いてるんだろうに、
離婚しろしろ言ってるバカはなんなの?
831名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:06:48
いい加減すれ違い話ウザー
相談者置き去りで議論しててどっちもどっち
832名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:07:19
相談に乗る気のある人いないよね
833名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:08:27
>>768は別に相談してないじゃん。愚痴っただけだろ。
834名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:09:20
無理やり相談に乗って、「実家に帰って就職しなよ」とか鼻息荒すぎ。
835名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:09:56
836名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:10:39
旦那に効く言い方を相談されてるのに、離婚しなよとか書いてるバカ。
837名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:11:08
旦那に聞く言い方聞いてるのに誰も答えてないが・・・




ただ、パート主婦叩きしたい馬鹿と、離婚しろというおせっかいだけが延々議論してる状態
838名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:11:31
別に旦那に給料を開示する義務はないからなあ。
効く言い方って言われても、お願いしてみるしかないんじゃないの?
839名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:11:49
>>837
どっちも人の話なんて聞いてないから。
自分の言いたい事だけ喚き散らしてるだけ。
840名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:12:32
>>839
オマエモナー
841名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:13:32
そもそも相談するスレ間違ってる気がする。
ここじゃ、チュプとニートとフェミしか相手にしてくれないよ。
842名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:15:11
旦那に聞くいい方ねえ。

のらりくらり逃げるタイプなら、どのみち何聞いても
逃げる時は逃げるけど、とにかく自分が納得するまで
いい続けるしかないんじゃないかな。
必要なのは自分の意志力と冷静さ。

箇条書きにするとわかりやすいと思う。
内容は>>780のあたりでも出ているよ。
843名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:16:34
>>838
え?義務ないの?
昔、知り合いが旦那が給与を家賃しか渡さない&給与の詳細を教えてくれない
と弁護士に相談した人がいたが、旦那側に有責ありで離婚となったって聞いたけど…。
844名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:16:36
毎日家計簿をきちんとつけて、不要なものを買わず、
弁当を作ったり節約したりしてやり繰りし、
その上で、「何がどう足りないのか」説明すればいいだろ。
845名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:17:22
>>843
「知り合い」「聞いたけど」くらいで適当なことを書く無責任チュプ。
846名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:17:30
ライフプランを二人で立てよう、そのためには現在の資産状況が
わからないと難しい。
今までのやり方は行き当たりばったりと一緒だから、考えよう。
で、二人で膝突き合わせて考えるのを提案したら?
それで逃げるようなら色々な意味でマズイ。
847名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:18:03
給与の詳細を教えるのは別に義務じゃない。
夫婦同じくらいのレベルで生活できるだけ渡していればオケ。
848名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:19:08
>>845
義務がないか本当なのか知らないから聞いただけなんだけど
義務がないと言い切るからにはソースとかあるわけだよね?
ソースなしに言ってるなら自分と同類じゃん・・・。
849名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:19:34
>>848
どうして義務があると思うのですか?
ソースを出してください。
850名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:20:06
>>844
それだと生活費だけ。

今必要なのは長期的展望の話。
家は、車は、老後は、何かあった時は、保険は
って話はそんな日常レベルの話じゃすまない。
768自身もそこまで考えてなかったってことでしょ。
851名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:20:31
>>848
あー、もいいよ。
先に言ったから聞いただけなのに。
852名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:20:38
>>845だが。
俺は別に義務があるともないとも書いてない。
聞いただけのことを「○○だって」と無責任に広めるチュプが嫌いなだけだ。
853名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:21:02
>>848
素直によく知らないけど発言しましたって言えばいいのにw
854名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:22:10
夫婦だからって、財産全額を教える必要はないよ。
各々生活に必要なだけ出し合えばいいだけ。
855名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:23:46
日本は夫婦別産制。これは法律で決まっている。
旦那の金は半分自分のものだと思い込んでる主婦が多いけど、
実際離婚になったら、調停かけなきゃ半分かどうかなんて決まらない。
調停かけずに離婚したら、旦那名義のものは全部持っていかれてもどうしようもない。
856名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:24:02
二人の共有の貯金くらいは作らないと駄目だよ。
今の状態じゃ、もし旦那が貯金してなくて、
子供ができたら破産じゃん…。
857名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:25:01
専業主婦の寄与分は半分じゃないよ。
まあ、普通の低所得層だと「妻の内助の功」がないと
生活苦しいだろうから、ほぼ半分になるけど。
高額所得者の場合、妻のやり繰りなんて収入に関係ないから、
夫婦半々にはならない。
858名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:25:50
旦那が「俺がちゃんと貯金してる、余計な口出すな」って言ったらどうするんだろう。
859名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:26:58
家庭を維持する金=単純な食費・雑費 くらいの理解度で
ここで主婦を馬鹿にしているのがいるということがわかって
面白かった。
ヒキニートって満更間違いじゃないんじゃん。
860名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:27:39
バイト増やして旦那と同じくらい稼ぐしかないんじゃないか。
その代わり、パートの時より家事がおろそかになるのは仕方ないだろうけど。
861名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:28:17
>>859
どのレスに対して言ってるの?
主婦の脳内ダダモレはわかり難いわ。
862名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:28:20
一度、アルバイト増やして、旦那と一緒くらい働いて(給与じゃなくて時間ね)
家事全部自分の事意外やるのやめたら?
食費等もぴっちり8万しかいれないようにして。
きついかもしれないが、のらりくらり逃げるならこれくらいの
事やらないとわからないかも。
863名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:29:14
ヒキニートに攻撃されてる妄想が止まらないんだろう。
更年期障害なんじゃないか?
864名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:29:20
>>858
それで黙る程度の不安なら黙ればいいんじゃない?

そう言いきるなら、先々の細かいところまで考えてるんだろうし、
何質問しても返答は返ってくるだろうから、聞きたいことあれば
聞けばいい。
865名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:29:26
>>861
何過剰に反応してるの?
866名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:30:22
>>862
給与が旦那と同じくらいじゃないと無意味。
遅く帰ってさえくればいいってわけじゃない。
867名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:30:55
>>865
更年期なんだろうから、無理しないほうがいいよ。
868名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:31:25
>>866
なんで?実質家に入れるお金は8万で後はどうなってるか
わからないお金なのに?
小遣いで使ってるなら、幾ら稼いでようが関係ないじゃん。
869名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:32:02
主婦のくせに家事しなかったら叱られるだけじゃん。
家事しないなら、旦那と同額、しかも継続して稼がないと。
870名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:32:19
>>859
ヒキニートじゃなければ子どもか、子どもレベルの金銭感覚の
社会人だね。
すぐに更年期を出してくるあたり、大人でも男だろうね。
871名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:32:42
旦那が給料勝手に使ってる妄想?
872名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:34:24
>>870
はいはい、オバチャンはアタマ硬いから、
ヒキニート、子ども、男が敵っていう妄想から
離れられないんだね。
873名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:35:18
>>871
いくら稼いでるかわからないのに、同額稼げってどうやるの?
874名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:35:20
実は今ここ三人くらいで回してるだろw
875名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:36:33
うん。複数人装っててもわかるよねw
どっちもwまぁ、私もだけどw
876名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:37:22
ヒキニートに過剰反応してる人
離婚しろっていってるチュプ
ヒキニートと言って遊んでる人


これくらい?
877名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:37:38
>>768のやるべきこと。
家計簿をつけ、無駄な支出がないかちゃんと確かめる。
旦那にきちんと理由を添えて、収入を教えて下さいと頼む。
ライフプランを立てることを提案する。
そのくらいだろ。あとはもうループばっか。
878名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:37:43
市役所行って所得証明とれば、収入くらいすぐわかるじゃん。

とりあえず離婚厨は消えたか?
879名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:37:55
だよねw
880名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:38:52
すごいレス!

>>821

なに他人が反応してるだか。
結婚ですぐ止められたくせにw
どう違うですかぁー?
そのときに単身赴任してもらうことも出来るじゃないですかねー




881名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:39:00
子供が出来たらどうするのか聞いた方がいいよね。
いざ出産してみたら貯金がありませんでしたじゃ悲惨すぎる…。
882名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:40:06
正直、こんな罵りあいじゃ相談者見てない気がするw
883名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:41:38
たった8万で家賃&光熱費&専属家政婦までつくなんて夢のような生活だ。
884名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:41:51
離婚厨が出てきたあたりから読まないだろ、普通。
885名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:42:24
>878


ますます馬鹿にされる。
給料もわからないで正社員の仕事をやめたのですかー
886名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:42:55
>>880
みたいなエスパ厨もいるしね。
見ないほうがいいよ。
887名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 15:44:37
882

おまえだろ。
不味いことを聞かれてこたえられなくなっただけ。
888882:2007/03/29(木) 15:45:36
え?自分が絡まれてるの?w意味わからんw
889名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:01:51
>>883
だねw
しかもセックス付き

個人的には離婚覚悟で切り出した方がいいと思う
それから、相談者は、口下手っぽいから、
言いたい事を箇条書きにして、しっかり紙に書いておく事←重要
この男は女を対等のパートナーとして見る意識が無い。
価値観なんてそうは変わらないから、
低く見てる相手から強く言われた時、まず逆切れ。
脳内で必死にこの場を切り抜ける道だけをあれこれ計算すると思う
そこで緑の紙を出す。
890名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:05:11
本人は離婚する気ないんだろ。
何が緑の紙だよ、バカか?
891名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:06:12
逆切れとか、緑の紙とか、やっちゃえ厨の主婦にありがちのフレーズだな。
892名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:09:01
やっちゃえ厨、バロス!
893名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:14:42
離婚もせず、話し合いも出来ず
じゃ、一生このままってこと?
代替案出しなよ
894名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:14:45
まだいたのか、離婚厨。
895名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:15:20
896名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 16:20:20
話し合うなと書いてる奴は誰もいないと思うが。
安易に離婚離婚言う奴って、しょせんワイドショーとか見てる気分なんだろうな。
揉めれば揉めるほど面白がってるんだろ。
897名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:12:05
しかしアレだ。
家賃と光熱費で8万円とはいったいどんな所に住んでんだ?

煽りでなく純粋に羨ましいな。

うちの辺りだと、風呂無しトイレあり、和室6畳にキッチン兼玄関1畳半くらい
の部屋に二人で暮らして8万くらいだ。隣に筒抜けでセックスもまともに出来な
いね。とてもじゃないが夫婦ものの住処じゃないよw

898名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:39:52
>>897
家賃補助あるって書いてあるけど
899名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:40:14
>>897
良く嫁。
会社から補助が出てると書いてあるよ。
900名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:41:29
>>898
被った、ケコン
901名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:50:16
>>897です。
だよねwやっちまったよ。
目を皿にしてきまつ
902名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 18:00:50
みんな!
もちつけwww
903名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 18:06:15
まあ、田舎の話だろうなあと思う
904768 ◆M2Pximp8EY :2007/03/29(木) 21:30:57
>768=775です。
仕事終わって夕ご飯の支度終えて来てみたら、すごいレス数で驚いてます。

ダンナへの効果的な言い方についてアドバイスくれたみなさま、
ありがとうございました。
肚くくって話し合いしてきます。

冷静に振り返ってみると、
自分自身妙にフェミ思考なところがあり、
生活費をもらう=専業=家事やってあたりまえ
となることに違和感がありました。
その違和感が、稼げない罪悪感となってこころのどこかにひっかかっていて、
ダンナを今ひとつ強く追求出来なかったような気がします。

確かに自分に、転勤についていこうがどうしようが、
キッチリ稼ぎ出すだけの能力がないことは事実です。
それは本当に歯がゆいし、情けない。
お金がないのは首がないのと同じ、とどっかの漫画家が言ってましたけど、
その通りだなと実感してます。
どなたかご指摘の通り、今暮らしているところは田舎です。
正社員の職を辞してダンナについてくることを選んだのは自分。
とはいえ、心のどこかに、自分の仕事や生活が犠牲になったような感覚もあって、
そのことを汲み取ってくれないダンナに不満がたまっていました。

稼げない自分、ダンナについてくることを決めたのも自分
という事実を自分自身で受け止め、
前向きにダンナと話し合うつもりです。

本当にありがとうございました。
905768 ◆M2Pximp8EY :2007/03/29(木) 21:32:22

ちなみに貯金は結構ある模様です。
私がおぼろげに把握している限りでも、
ペイ・オフ対策に数カ所の都銀に口座を分散させているようです。
ケチという感じもしないのです。
例えば旅行に行ったり、高価な外食をしたりするときは、
ダンナがスパンと払っています。
ただ自分が信用されていないだけかもしれません。

906名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 23:52:28
んじゃ全然問題ないじゃない。
旦那の稼いだ給料は旦那が管理すべきもの。
旅行も外食もスパンと払う旦那のどこが不満なんだよ。
907名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 00:50:46
その話だけ聞くと、欧米型というか、夫が全部金銭を仕切っている
だけという気がする。
まあ、不安なら一応将来の計画は相談してもいいと思うよ。
夫婦なんだから。

ただ、夫の振る舞いからすると、夫自身は自分が転勤族で、
妻が必然的にパートしか出来なくなるのも見越して、主導権が
自分にくるようにしているように見えるけどね。
908名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 00:56:36
768自身が「お金を稼げないなら大きく出られない」という風に
考えているのも、実際にお金が稼げなくなるのもわかってて
うまく利用している感じだな。

ちょっと頭が回る強かな女なら、結婚当初に家計についてそうしようと
夫に持ちかけられた時に、自分が割り食うんだから承知しないよ。
768が何にも考えずにその手に乗ったわけだね。
つまり、夫の方が上手かつ768をなめている。
768は夫とは対等だと思って、更に夫が自分を愛しているからいざとなれば
言うことを聞いてくれると思ってたけど、そうじゃなかったということ。
909名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 01:00:41
別に夫が経済の主導権持っててもいいじゃん。
つか、実際に給料稼いでくるんだから、それが当たり前っちゃ当たり前だ。
910名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 01:07:19
>>909
768がそれを不満に思っているみたいだから
相談になってるだけだってば。
それで満足な家庭ならそれでいい。
嫌なら話し合うか、自分で稼ぐしかない。
911名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 01:11:58
>>768は実際に自分でロクに稼げていないんだし、
不満に思ったってしょうがないだろうと思う。
旦那さんの稼ぎをどうにかしたいと思うのは思い上がりだよ。
生活費が足りないなら、アドバイスされていたけど
家計簿などをきっちりつけて論理的に旦那にお願いするしかないじゃん。
912名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 02:34:10
ってか、専業キボンな気ガス。外に出て欲しくないんじゃないの?

913名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 02:35:03
旦那がしっかり稼いでる上に貯金もしてるなら、
大人しくしてればいいのに。
914名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 02:50:37
でも生活費はくれないw
915名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 03:41:57
子どもなしなら働けるんだから、生活費くらいは稼げばいいんじゃね?
子どもできたら、旦那の給料で食わせてもらうんだし。
916名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 08:16:55
夫婦の家計は、本当に人それぞれなんだね…
専業で夫の給与全部握ってる自分からすると、
何とも宇宙人のような話だ
917名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 08:40:28
>>915
子供出来たら旦那の給料で食わせて貰えるとは限らんよ。
この旦那の場合。
転勤有で5:5負担させるくらいだから。
918名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 11:23:29
でも旅行や外食で支払いしてくれてるってことは、
5:5ではないんじゃね?
のほほんとして深刻に考えてないだけで、
>768が論理的に説得すれば生活費くれそうだが。
919名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 11:32:37
結婚は協力、依存するから間違いが起こるだよ。
たとえば二人分のお給料で良い暮らしが出来るから
一緒になるわけであってそれができないんじゃ意味ないよね。
一方が給料をもらってないのなら仕事をしやすく相手を支える
これが基本じゃない。
つか又質問を曖昧にされた・・・
仕事を止めたのは旦那の希望か自分勝手に寿結婚♪〜って
勝手にやめちゃったのか聞きたかったのに。
920名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 11:33:38
>>917
専業にする為だよ。自分にもっと依存して欲しいから、所得の少ないパートの嫁
と5:5にするんだと思うけどね。転勤が続けば依存する以外なくなるからね。パ
ートを1次辞めて専業になって様子を見てみ。

まー相談者の思惑通りにするのなら、家でも買って単身赴任してもらえば、丸く
収まるんじゃね?

921名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 12:00:49
>919
ダンナ転勤で辞めたんだろ。
922名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 12:04:49
>>919
粘着きもいです。
923名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 12:51:13
アゲネンチャクって言う新種のUMA

924名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 12:59:23
>>919
せめて国語力身につけてから書き込めば?
925名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 13:14:00
家計負担を無理やり5:5ってことにしたい奴がいるみたいだが、
家賃、光熱費は旦那持ち、さらに旅行や外食でなど高額な支払いは旦那。
家賃補助だって旦那が会社に勤めてるから出るものだし。
それ考えたら、相談者の負担は食費、雑費程度なんだろ。
高額な買い物なら旦那に相談すればいいみたいだ。
ってことは、夫婦二人の一ヶ月の生活費程度だろ。
なんで8万円で足りないのか、そこを説明してもらいたい。
パート程度でもやり繰りできる出費を任されてるだけのこととしか思えないが。
926名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 13:17:20
>>920
なんでそうやって、旦那=悪って妄想にはまるのか理解できない。
子どももいなくて時間余ってんだから、働けるところは働くべきってだけじゃないの。
だいたい、他の人も書いてるけど、負担5:5じゃないじゃん。
927名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 13:54:51
>>925
ニートは黙ってろ
928名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 14:18:08
>>920だが、確かに5:5じゃないな。ちょっと釣られたw

旦那=悪って訳じゃなくて、ただ専業になって欲しいんだと思うけど。
嫁がアホらしくなってパートも自主的に辞めて、自主的に専業になったって言う
形を作りたいんだとね。

何事も自分有利な形が欲しいんだよ。もしもの時に「お前が自分で・・・」と、逃
げ口実を作れるからね。
手法は別として以外と多いと思うけど。

まー男に限らず女も、恋愛において自分有利にしたいってのがあると思うけど、
夫婦だってそうでしょ。まだ子供もいないなら、ある意味しのぎあい真っ最中かとw

929名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 14:34:29
>>927
なに興奮してんの?
パート主婦?
930名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 14:35:16
>>925
>家賃補助だって旦那が会社に勤めてるから出るものだし。

そもそも転勤がなきゃ引っ越す必要もないし補助してもらう必要もない訳。突き詰めれば、そんな会
社で働いてなきゃ良かったって発想に繋がるから、ここでは不要でしょう。

なんで八万で足らないのかって、そんなの自分の預金をしたいからじゃない?旦那の稼いだ金を自分
の預金にするほど、この板のチュプのようにスレて無いんだと思うよw

まだwww
931名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 14:35:31
>>928
妄想乙。
932名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 14:36:46
ろくに読まずに自分の思い込みを語りたがるのはオバチャンの特徴だなあ。
相談者は「生活費が足りない」「頼んだら一万円くれた」
「足りないからバイトを増やした」ってちゃんと書いてるんだが。
933名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 14:57:48
ダンナが転勤族であることと、子供をつくろうとしていることから、正社員の仕事はしていません。そのことはダンナも分かっているはずなのに。
ダンナが転勤族であることと、子供をつくろうとしていることから、正社員の仕事はしていません。そのことはダンナも分かっているはずなのに。
ダンナが転勤族であることと、子供をつくろうとしていることから、正社員の仕事はしていません。そのことはダンナも分かっているはずなのに。
ダンナが転勤族であることと、子供をつくろうとしていることから、正社員の仕事はしていません。そのことはダンナも分かっているはずなのに。

>921
この春ボケ!よく読め。
私は転勤が決まってから仕事を止めてもよかったんじゃないですか?
単身赴任という手もあるし
って聞いているのですよ。
転勤もして無い、子供もできてないのに仕事を勝手にやめて
愚痴をたれるなんて。旦那も困るよね。
結婚ってむずかしいね。嫁がケチ杉w


934名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 15:02:18
>>932

あんただってオバちゃんでしょ。
だったら9万になるでしょ。
なんでやっていけないの?
それがおかしい。
935名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 15:23:18
せびってせびって貯金貯金。
旦那にコソーリ貯金貯金。

いつ離婚しても大丈夫なように貯金しとかないとねwあたしが自分で稼いだお金
なんだから家計に使いたくないもん。

旦那の奴、おとといやっと1万円ぴらっと置いていったのがやっと。パート以外
にアルバイトも始めたわ。

なんだかわりあわないわね。
936名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 15:27:27
ここも物語倶楽部か…
937名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:18:52
>>933
転勤したことないでしょ?
夫の内示が出たから私も会社を辞めましょうっていかないんだよ。
938名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:24:24
>>937
その人なんか変だから、気をつけた方が良さそうよ。
939名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:27:43
おまえらの現実も妄想も、所詮その程度のものか
940名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:27:47
>>938
言われてみればそうだね。構うの止めます。
941名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:08:47
夫が今日、金曜日なのに土曜日と思っていたらしく、無断欠勤してゲームとアニメみまくってました。
夕方、「会社休んで風邪も治ってるならいい加減家事くらい手伝ってよ!」と言ったら、得意げに「今日休みやって。」と・・・。

ワタシが現実をつきつけると、たちまち慌てふためき、情けない小声で「どうしよう」を連発。
「はやく会社に電話しろ」と心でつぶやいていたら、
開き直ってアニメの続き見ている始末。
ワタシが怒って「日頃の行いが悪いからそんなことになるんやわ。家事手伝え。」と言うと
ぼそぼそ文句を吐き、偉そうに「次は何やったらいいんや!?」とか、もうね、
腹が煮えくり返りますよ。

こんなダメ夫を持って、自分も情けないですよ。


あほにもほどがあります・・。
こんな夫に、しっかりしてもらうには、どうしたらいいのでしょうか・・・。
942名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:15:34
夫よりあほになる。
943名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:26:57
旦那は ネ申 だなw

なぜ朝の内に指摘しないかな?と、言うより「何故休んだんだ?」
と、会社からの電話も無いのか不思議。
ま さ か・・・

944名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:31:23
そうだね。
職場から生存確認みたいな電話あるよね。
945名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:37:31
前科ありの予感。

946名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 21:12:43
夫も不思議がっていました。
なんで会社から電話がかかってこないのかと。
(昨日は風邪で、ちゃんと休むと言ってあったらしい。今日は無断欠勤。)
「会社で存在感ないんじゃないの?ハァ」と心でつぶやいたワタシです。

94702 ◆countLQaVc :2007/03/30(金) 21:33:38
ゲームをやりながら、枕を縦に折って使う。
そのまま寝てしまう。
よって、角度が変だからかいびきがうるさい。
948名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:30:22
>768

ワラちゃったわw
結局『私結婚しますから会社やめまーす♪』って言って去った同僚は
(貴女かもw)
しょうもないことで泣かされているのねきっとw
旦那の転勤っていちいち付いていかないことも多くあるのに
自分の仕事をやめてまでついていけるかよ。
世間知らずー
保険とか苦労して思い知ることでしょうね。
ご愁傷様。チンw
949名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:41:30
>919
>948

行かず後家が粘着してるw
950名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 23:10:03
愚痴らせて下さい。
子供が起床前に出勤。
子供が就寝後に帰宅。
テレビ見ながらダラダラ3時間くらい夕食とってる。部屋の電気・こたつ・テレビ・エアコン付けっぱなしで、そのままこたつで就寝。風呂は2日に1回。  入浴後、脱衣所は水びたし。家事、育児は一切しない。言われないと自分の事すらしない。
『頼む』『しといて』『オレも!オレも』が口癖。
グチグチ言うと家でくつろぎにくいかと我慢してるけど正直、一緒にいると疲れる。嫌いじゃないけど。
951名無しさん@HOME
>>768
私は子蟻になってから専業なりました。
それまではパート主婦だったから、あなたと同じ状況だと思います。
夫の職業は転勤はないのですが。
うちは完全に夫が家計を切り盛りしていて、
私がパートしていた頃は給料全額夫に渡していました。
家事は、もちろん100%私負担です。

3ヶ月ほど家計簿つけて何にどれくらいかかる
ということを旦那さんに知ってもらうとよいと思います。
場合によっては、うちのように旦那さんに完全に任せてしまうのも楽ですよ。
レス読む限り、金銭感覚はしっかりしていそうな旦那さんのようですので。