【常識?】義実家おかしくない?3 【非常識?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
◆義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方◆
みんなで語り合いましょう。

次スレは950

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?2 【非常識?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1162539330/
2名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 14:40:30
2ゲト
3名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 15:09:04
>>1さん乙です。
3げとーーー。
4名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 15:15:16
古いけど4様
5名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 15:28:02
5ルア!
6名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 18:18:05
義家族4人、バスタオル全員で1枚を使いまわしてた・・・
ウトメ+夫+義理弟。
夫「使ってもちゃんと広げて干しておけば乾くよ」
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
7名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 20:42:33
>>6
うちの夫も子供の頃はそうだったらしいよ。
ウトメ+夫+コトメで1枚のバスタオル。
今はウトメで1枚を何日か続けて使っているらしい。
私は一人に一枚、毎日洗うのが当たり前だと思ってたから、ビックラこいた。
8名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 20:49:46
バスタオルならいい。普通のタオル。
しかも柔軟剤の入れ過ぎなのか、まっっっっっっっっっっっっっったく水分を
吸い取らない。
なので義実家訪問の時はタオル持参にした。
9名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 22:14:42
タオル話で思い出した。
友人が結婚したばかり(10年前)の頃のこと。
友人は偽実家でウトメ、コウトと同居。

台所仕事中の手拭きはダイニングのイスの背にかけてあって
それは朝、洗濯した物を出してきて、その日、夜まで使う。

問題はその後で、そのタオルを最初に風呂に入る人が風呂に持って入って
そのタオルで体を洗う。
風呂を出るときには、そのタオルをきれいに洗ってしぼり、体の水分を
ほぼ取ってからパスタオルを使う。

あ、ここまでだと問題ないっちゃないのかな?
でも、さらに問題なのは、そのキッチンからきたタオルとバスタオルは
>7ダンナ実家と同じく家族みんなで使うとのこと。

私も友人も、まずキッチンの手拭きとお股あらうのが同じタオルというのが×
もちろん家族で共用もイヤ。
1回使って洗うなら、夫婦+子どもまではまぁ共用はいいとしても
洗濯済みの物でもウトメやコウト・コトメと共用で使うのはいやだよね、
という認識だった。

その後、いろいろあってほどなく別居。
その前からコソコソと(?)自分だけは別のタオルを使っていたそうだが
別居後は手拭きもバスタオルも洗顔のタオルも1回使ったらさっさと洗濯機行きとのこと。
10名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 22:28:29
隣の家の借金の保証人になった義父。(ことあるごとにそこの家の悪口言ってるくせに)
そのことがわかって、うち夫婦がちょっとそれやばいでしょって話したら、
「保証人は返済義務はないから別にいい」
「たかだか○十万、そのくらい大丈夫」
金額は具体的にいくらか聞いたら
「○十万だって 聞 い た 」「どこから借りる?契約書?そんなもの 見 て な い 」
「あそこのうちは身内がおかしいのが多いから、他になり手がない」
もっとやばいだろ…とりあえずやめろと言ったが聞く耳もたず。
本当に○十万なのかも払う見込みは大丈夫なのかも不明。
まもなく定年なんだから、静かにしててくれよ…

11名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 22:34:15
>>10
逃げる用意はいいか?
12名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 23:07:01
ウトさんエエカッコシー
13名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 00:43:12
>保証人は返済義務はないから別にいい



( Д)     ゚ ゚
14名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 00:50:53
>10
かぶっても屁でも無いほどの財力と甲斐性がウトにあり、子家庭に迷惑かけないなら
ウトの付き合いだからほっときゃいいけど。それほどの資産家じゃないんだよね、きっと。
しかし実際の借金額が解らんてのが怖ろしすぎる。
15名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 02:02:49
>>10
ウト有り得ナサス((;゚Д゚)
しかし『保証人』て、一度なったら簡単には変更出来ないものだっけ?
次見つかればおk?
16名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 03:15:20
>>7

2枚使う、うちの息子も問題だがw
17名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 05:25:47
バスタオルの話、私の義実家もだ@長野県
これだけでは何なので
招待もしてないのに、5人以上で押し掛ける。
アポ無しではないけど必ず食事時。アリエナス
18名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 09:51:13
タオルの使い方はさまざまみたいだね。
以前、小町でも論争になってたよ。

1回1回洗う        VS  乾かして数回は使う
家族で1枚使いまわし  VS  一人に1枚使う

このパターンでさまざまな組み合わせがあって、何が正しいかの結論は出なかった。
19名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:04:50
>>18
私は一人一枚。毎回洗う なんだけど、住宅機器メーカーの商品に

「使った後のバスタオルをかけておく場所」というものが洗面所のシステムの一個としてあったから
そういう家族も多いんだろうな〜と改めておもったよ。
20名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:34:34
キジョ板にタオルすれあったよね。
色々な家庭があって面白かった。

義理実家はソーカなので
おかしい事だらけ。
遠距離だし、はいはい聞いて
波風たてないように今までやってきたけど
どうでもよくなってきた。
私の両親が子供にお守りを買ってくれてもしまってたけど
この間、幼稚園のリュックに付けちゃった。
たまにアポなしで来るけどシラネ。
21名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 11:18:29
去年、義父が亡くなりました。
今年、偽実家の玄関にはお正月飾りが飾ってありました。
トメに尋ねたら「お商売(自営業)しているから飾るのよ」と言われた。
もうシラネ。
22名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 11:48:51
>>21
人んチだから別にいいじゃん。
23名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 12:03:12
>>21
普通に飾るでしょ・・・。
あなたちょっと頭おかしいよ・・。
24名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 12:04:09
>>21
家のことと会社のことは別だと考えなきゃ。
小さい自営業だと一緒になりがちだけど、実際は会社と個人は別だよ。
25名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:08:29
>>20
ノシ
うちの義実家もソーカ。
理不尽な事ばっか言われるから完全無視してるw

地元神社の祭や花火大会は行っても良いけど
神社の掃除はするなとか、参拝はするなとか。
どんだけ都合良いんだか。
妊娠中も「産まれたら神仏の宮参りはするな」って言われたけど、
知り合いの神社まで実母と安産祈願もお宮参りも行ったし。

今年の正月は安産祈願で貰ったお酒を何も言わずに
「飲んでくださ〜い♪」って渡してやった。

聖水浴びた悪魔みたいに溶けないかな・・・
26名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:48:01
義親と義兄嫁は我が家に来た時必ず、
インターホンを鳴らす前にドアを開けようとする。

義親は農家で、のんびりした地域(あまり鍵をかけない)
に住んでいるから仕方ないと思っていた。

先日義兄嫁が来た時も同じ事してた。
鍵かかってるからインターホンが鳴ったが、応答無し。
悪戯だと思ってたら、庭から義兄嫁。

本当、止めてほしい。
27名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:50:54
>>26
田舎の人だと、そういうのを素でやっちゃうんだよね。
居間の窓を急に開けたりもする。
うちの祖母は、昼寝中に気配がして起きたらとなりのおばちゃんに見下ろされてたってw
そのおばちゃんはちょっと変な人なんだけどね。
2826:2007/01/15(月) 14:06:56
>>27
>田舎の人だと、そういうのを素でやっちゃう
それは解ってるから義親については何も言わない。
義兄嫁は義実家よりは都会wに住んでたのに、
何やってんの?って思っちゃう。

「家族の家」位に思ってんだろうなぁ。
つうか、学習してほしいよ。
29名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 14:31:09
>>27
田舎に引っ越してすぐの頃、おすし屋さんが器を取りに来て
インターホン鳴らさずに玄関のノブをガチャガチャ!とされてめちゃめちゃ怖い思いをした。
30名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 18:16:54
ドアノブをガチャガチャされるのって、すっごい頭にくる。
うちのトメは、インターホンは鳴らしてくれるんだけど、
「ちょっと待ってくださいね。」って鍵を開けに行ったら、
開ける前に必ずガチャガチャやる。
そこそこ仲良くやってるけど、これには毎回カチンとくる。
31名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 22:34:01
ドアネタに便乗。
うちのウトメは、さすがに今の時期は閉めるけど、春〜秋は
玄関ドア全開だよorz
それが田舎ならともかく、一応アパート住まいだからね・・・。
1階に住んでるから、同じ棟の人は非常に前を通ったりするとき
イヤ〜な気分だと思う。
32名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 15:59:53
うちの父の実家、田舎の農家だけど、インターフォンがない。
広い家なので、訪ねる人はいきなりドアを開けて入るのがデフォ。
ちなみにドアの前でいくら叫ばれても、まず聞こえない広さ。

ドアを開けても、キャッチボールが出来る広さの土間が続いてるだけなので、
外感覚なのかもしれないが。
33名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 19:09:33
ドアネタに便乗
義実家の親戚の家。
物凄い田舎でいつもドアに鍵をかけないことが自慢。
「都会はいちいち鍵なんかかけてんだろ?こっちは皆いい人ばっかで
 鍵なんてイラネーんだwwwどうだいいところだろwwww」
本当に窓にもドアにも鍵をかけてないので私が心配して
「でも年頃の女の子もいるし、中国人でも来たら一発で強盗されますよ。掛けた方がいいですよ。」
といったら都会モンは疑り深いだの金に汚い?だの散々言われた。

でもその3ヵ月後に隣の男が幼女3人の家に侵入し刺殺する事件がその町で起こった。
理由が「鍵が開いていたから」…やはり田舎だろうと鍵はかけておくべきだと思ったよ。
そのおじさんは私とこんな会話をしたことは綺麗さっぱり忘れてたけどw
34名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 01:05:45
>>33
全然いいとこじゃない田舎だ。。。

田舎つながりで。
福島県在住の偽家族たちは
「親戚・姻族んち全てが俺らの無料宿泊所」
しかも偽家族=VIP様 だそうで、
妊婦(絶対安静状態)だったときも「キニスンナ」であがりこんできて、
「VIPな俺様(ウト)が満足する接待してくれるよな?」
「VIPなアテクシ(トメ)が満足するようなご飯を出してくれるんでしょうね?」
だった。夫はそんな家で育ったからこれがデフォだと思い込んでいた。
うちが住んでるあたりはみんなそうだよ、とも。

絶縁したけど、福島県ではこれがデフォなんでしょうか。。。
35名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 04:42:49
福島じゃないけどウチのウトメもそんな感じ。
臨月の時やられて大っ嫌いになった。
36名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 10:52:32
義実家では風呂を洗うのに洗剤類を絶対に使わない。
「風呂釜が傷むから」だそうだ。
ちなみに檜の風呂とかじゃ全然無くて、
普通のプラスチック?のやつ。
いっつもぬるぬるしてるし、
全体がカビでピンクと黒の斑になってる。
他の部分の掃除は行き届いているのに、
風呂だけ何故かそんなん。
中性洗剤って別に風呂釜傷めない…よね?
37名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 10:56:10
>>36
痛めないよ。
気になるならメーカーに問い合わせたらいいよ。
38名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 13:38:26
>>36
重曹でもダメなの?
39名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 14:36:41
洗剤使わなくても、毎日スポンジできちんと掃除してたら
汚れは付かないよ。ぬるぬるもしない。
それは、洗剤を使わないだけじゃ無く、掃除自体をしてないとオモワレ。
余計に痛みそうだけどねぇ。
40名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 23:34:12
水炊きの鍋に…
ポン酒+生卵の旦那の実家。
あり?なし?
41名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 00:11:47
「うちは最高のモノしか使わないの!」と
食卓に並ぶ食器類は作家ものかブランドものの義実家。
確かに食器のセンスはいいんだけど
でも食後のお茶を食べた後のご飯茶碗で飲んでたり、
「腹減った」
という義父に作ったラーメンを小鍋のまま出して
ずるずる食べたりする姿に呆気に取られた。
品がない。
42名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 00:54:04

誰か教えて下さい!

新婚三ヶ月です。先日、私の実家からみそをもらったので(真空パック)
向こうの実家に立ち寄るついでの夫に、渡してもらいました。
今日、義理親より「ふるづけ」をもらった、と夫から受け取りました。
でも・・さっき見たら、白菜の根元が、明らかに白くヌルついて、
クッサイのですが、食べられるのでしょうか?

明日電話しなきゃ、と思うのですが、
腐ったものいただいて、でもお礼は言うべきなのでしょうか?
はっきり事実伝えた方がいいのでしょうか?

ちなみに義理家は田舎でもないし、貧乏でもありません。


43名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 01:09:57
>42
まずはダンナに食べさせてみれば?
「やっぱオフクロの味は懐かしいな〜」とご機嫌で食べるかもしれん。

もし「なんだよ、こんな腐ったもの俺に食わせて〜!!」という反応だったら
「日本は発酵食品(味噌、納豆、なれ鮨等々)の食文化がある国なんだから
偽実家地方の漬け物はそういう類のものかと思った。まさかトメさんが
腐ったものくれるなんて思わなかったし...」と言えばいい。
44名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 01:55:01
>43
ありがとうございます。
そうします!

それにしても主婦って、頂き物の漬物で悩んだり、
それが生活の中で一番の悩み事だったり
こんなのがずっと続くのかな。暇過ぎて困りますね。

45名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 02:07:13
>>44
> 頂き物の漬物で悩んだり、 それが生活の中で一番の悩み事だったり

???
それはあなたが単に物を知らないからでしょ。
46名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 04:54:18
大根の古漬けは塩抜きして炒めて食べると美味しいんだけどね
47名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 06:39:37
>>44
自分の味噌がトメの「イヤゲモノ」になったとは
考えないのか・・・・
48名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 09:16:13
>>44
暇なら働けば?なんでぼけっとすごして愚痴たれてるわけ??
49名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 09:20:07
忙しかったら尚のことイヤゲモノには腹が立つってw
仕事をしていたり赤子がいたり子供が受験期だったり…
50名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 09:29:44
「専業主婦はバカ。しかも暇。つまらないことで悩んでる」っていう釣りでは?
51名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:00:58
旦那の従兄弟に赤誕生…
わざわざお祝い持って(金)
産婦人科まで見に行く必要あんのか?
旦那の姉が産んだってなら当然行くけど
従兄弟従兄弟とウザ…
さ、仕事行ってくる
52名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:04:26
付き合いが深いとこはあるからねー。
うちのトメ方も付き合いが深い。
夫の従兄弟の奥さんのご両親と旅行に行った事がある程w
53名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:06:12
日本語間違えたかも。
付き合いが深い?広い?
ニホンゴ覚えたてなのでunderstandがcannnotでアイムソーリーです
54名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:17:10
従兄弟との付き合いってほんと差がある。
私は「従兄弟?ああ、昔は遊んでたなぁ」くらいだけど旦那のとこは
「いとこ会」という名の会を作り2ヶ月一回はなんやかんやと宴会。
兄弟と変わらない感覚らしい。
55名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:24:25
義実家の辺りは
親戚で子供が産まれたら、産婦人科まで
お祝い金を持っていくのがデフォらしく
一人目の時ワラワラこられてびっくりした。
義父母は自分達にとっては当然のことだったらしく
事前説明がなかったので、特にびっくり。

それが当たり前の地域なのだから
来る人も「行かなくては失礼」と思うのだろうし、
大体の人は奥さんが前に出てお祝いをくれ、旦那さんは
遠慮してなるべくこちらをジロジロみないように
去って行ってくれたので、別にいい。
ただ問題のある親戚がいて、そいつらが
病室や私をジロジロ観察。
入院費はいくらなのか?子供は義両親に似てる。あんたにはちっとも似てない。
とかぐだぐだうるさかった。

今二人目妊娠中。
またその親戚が来るのがとってもイヤ。
でもその人達だけイヤとは言えないし。

とスレ違いだけど51さんので思い出したので書かせてもらいました。
56名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:35:09
いろいろあんのね…
私が赤を産んだばっかりだったら
まず来て欲しくない…そっとしておいてほしい
産んでいろいろとホッとしてる時に
どーでもいい親戚従兄弟には会いたくない
義理親達はわかるとして…
いやな仕組みだ…
57名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 12:02:48
産後に来られるのもいやだけど
自分が行かなきゃいけない立場になるのも嫌だね。
58名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 14:45:18
産後病院に来て欲しくない人がいるときは、前もって病院(看護士)に頼めばいいよ!
病院によっては、病室に貼るネームプレートも外してくれる。
59名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 20:06:40
年賀状の宛名、私の名前だけ間違えている。読みは一緒だけど
字が違う。最初は合ってたはずなんだけど、いつからか変わった。
嫁の名前を間違うほどボケてきたのか?もう長くはないだろうから
指摘しないけど、間違って送ってくるのは夫の実家だけです
60名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 23:13:36
>>59
それはムカつくね
ウチの義実家は住所の中の一文字を23年間も間違いっぱなしだよ。しかも3人w
宛名は夫の名前のみだよ。w
6160:2007/01/18(木) 23:21:21
連投スマソ
3人の内2人はコトメです。
私の字がきたないのかと思ってたけど、印刷されたもの送っても直らないから
あの字は知らないんだなアイツラ
62名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:15:51
下の子が切迫早産を乗り越えて正期産で出産。
旦那・実家両親共に仕事で休めない状況で退院。
すると、偽実家から電話が。
「今日の夜行バスでそっちに行くから。旦那くんには今連絡して了解貰った」
旦那は旦那でDQNなのだが・・せめて2週間くらい経ったころとかにしてくれと
説得し、偽実家に旦那が連絡。
しかし、「もう決めたから!」と朝7時に押しかけてきたウトメ。
トメが「せっかく交通費削ってお祝い多くして来てあげたのに、
嫁子さんは部屋も散らかって〜ふじこふじこ」とネチネチ始まった。
それでなくても10ヶ月結構大変だったのを知っているのにチクチョーだと思った。

63名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 15:18:56
>>59
私なんて、半年ぶりに会ったときに名前間違えてずっと呼ばれていたよ。
たとえだが、ゆうこをゆりこと呼ばれたようなかんじ。
ずっとゆりこさん、ゆりこさんと呼ぶので、誰の事だよと思っていたが、どうやら私のことだった。
指摘するのも面倒だったので、そのままにしていた。
因みに結婚7年目だ。

夫は最後まで私ではなくほかの人のことを話しているのだと思っていたそうだ。
64名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 18:37:39
>>60,>>63さんレスどうもです。>>59です
間違って呼ばれたら「はぁ〜?私のことですか!?」って
言っちゃうな。年賀状だと目の前に突きつけて「違いますよ」とか
出来ないからなー。目の前で名前を書く機会があればねぇ…

このほか、義実家がくれるものはほぼ賞味期限(消費期限)が切れたもの。
全然悪気はないみたいだけど(気にしない人は気にしないみたいね)
ゴミをもらったのにお礼を言っててバカみたいだなーと思う私
65名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 08:46:33
旦那も賞味期限が切れてたりしてw
66名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 09:36:57
じゃあ仕方ないね。





捨てちゃえwww
67名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 05:25:56
賞味期限が過ぎた物でも平気なトメに不〇家のシュークリーム食べさせたかったなー
68名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 09:53:36
∞の細菌を吸収してパワーアップするぞ。
69名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 07:02:48
うちは名前を間違えたりはないけど勝手にあだ名?的な呼ばれ方されてる。
(例・あゆみ→あゆちゃん)
私はその呼ばれ方がすごく嫌い。それが原因で男性を振る程にw
呼ばれ慣れてないからなんだろうけど言いだせずに困ってる…
一度旦那にそれとなく話したが上手く伝わらなかったorz
70名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 07:30:47
年賀状の話に便乗。
結婚して10年間私の実家からは毎年年賀状が届くけど、義実家からは1度も来たことがありません。
もちろん私達からは出しています。
毎年、元日に義実家と私の実家に挨拶に行ってます。顔を合わせて挨拶をするから年賀状は出さないでいるのかなぁと思ってますが…
なんかムカつきます。
皆さんは義両親から年賀状届きますか?
71名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 07:43:13
うちは今年籍を入れたので来年から出そうかと迷ってましたが皆さん出してらっしゃる方が多いんですね。
実家と義実家も年賀状、お中元とお歳暮ってしてますか?
72age:2007/01/22(月) 09:25:10
↑うちは出している
「あくまで他人、別の家庭ですよ」ということのアピールのために。
水くさいいらないというウトメに「私の実家にも送っていますので」と
言ってみた。
73名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 09:41:32
>>72
レスありがとう。うちの親は面倒だし、断ってるらしいんですがもう二度程送り合いをしてるみたいです。
親同士のことだし放置したいんですが、義親側のギフト代の半分はうちが負担。おまけに年末には知人の葬儀に包む分を貸せとまで言われ_| ̄|〇
トメ曰く『こういうのはきちんとしないといけないから!(ウフ』
うちの親は迷惑がってる上にうちから借りてまで送る必要あるの?それって常識ある行為なの?って感じました…
74名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 12:11:38
>>70
それは、ムカつきますね。
うちの場合も同じく、儀実家に年賀状送っても帰ってきませんでした。
年始に挨拶訪問したときに、他家に必死に書いて送ってるとこも目撃。
それでも、うちの年賀状には一切触れず。
なので最初の一年目で年賀状送るのもやめました。
その他いろいろ理不尽な嫌がらせにあって以来、
それまでは、旦那があげたいと言って買っていたプレゼント類を
母の日、父の日、父母誕生日も全部無視してやりました。
75名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 12:30:52
>>74
そうですよね…
一年目が肝心でしたorz
来年からは出しません。

うちも今年からプレゼント一切しないことに決めましたよ。
毎年何を送ったらいいか悩んでましたが、それで悩むこともなくなるし貯金にまわせるし気が楽です。
うちの場合は、義両親に何もしてもらっていないので、気を使うことはやめました。
76名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 17:03:05
>>73
中元と歳暮は旦那を通して止める方向で話をしたら?
香典も自分達に関係のあるところは時分でやりますから!と
押し通したらいいじゃん。
関係の無いところは無視で。
77名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 18:33:01
豚切りスマソ
うちと義実家は2軒隣なんですが…。
郵便や小包が届くたび電話が掛って来てトメが
「何を買ったの?(貰ったの?)」とウザイ。
たまの休日に旦那と出掛けると、
「何処に行くの?連れて行け。〜買ってきて」
とプライバシーなんてありません。
早く引越したい!
この前は結婚1年目の記念日に、
「ご飯食べに行こう。今日は結婚記念日でしょ?」
と電話。
珍しいなと思いながら、お腹空いてないのでまだいいと言ったら
「私お腹空いたんだけど!」
オイオイ…。
何でこんなにウザイんですかね?
早くシネばいいのに。
78名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 18:36:39
旦那は何してる
79名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 18:48:53
>>78
旦那がどんだけ言っても聞かない。
最近は着信拒否してます。
80名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 21:46:18
>>77
結婚記念日なら二人で(もしくは家族)過ごしたい。
トメが奢ってくれるって喜べないな、私なら。
81名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 10:41:05
ウトメの結婚記念日にタカってやれ。
82名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:53:30
>>81
逆にたかられそう
83名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 06:58:00
ウトメの結婚記念日なんて知らないや。
知っている人がいるかもっつーのに素直に驚いた。
84名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 08:31:19
うち娘の誕生日=ウトメの結婚記念日・・・orz
しかも初孫。
初めての誕生日は呼び出されましたとも (´・ω・`)
85名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 09:20:39
うちも子供誕生日=ウトメの結婚記念日。
当日呼び出しはまずありませんが、毎年毎年誕生日前後に
「○日は孫ちゃんの誕生日ね〜
私とお父さんの結婚記念日と同じなのよね〜」
つー電話がある。
スルーしてるけど。
86名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 13:35:40
そうか、スルーか!!
しかし今度生まれる2人目がトメの誕生日近く。
やべぇ、スルースキルを身につけねばwww
87名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:25:18
うちの息子の誕生日はウトの誕生日と同じ日。
ウト「同じ誕生日だもんな〜。孫男は俺の生まれ変わりだな〜」
…いつの間に市んだんですか?
88名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:39:36
>>87
>…いつの間に市んだんですか?
今度生まれ変わり発言があればマジで聞いて欲スィw
89名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 21:22:06
>>87
激ワロタ
90名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:12:09
>87
ゾンビは脳を壊さないと死なないよ。
91名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:48:07
>>87
「悪霊退散!」って叫びながらウトの顔にお札貼ってやれ。
92名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 07:37:07
去年の九月に妊娠が発覚して、義両親に報告しました。
初孫なのに「おめでとう」の一言もなし。その後電話しても、妊娠については一切触れず。
特に仲が悪い訳でもないのになぁ〜。
ま、元々変わってる人達とは思ってたんだけど。なんか悲しい……
93名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 07:47:35
>>92
発覚って・・・悪い事がバレたんじゃないんだからwww
94名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 09:49:56
>>92
ばかじゃねーの?
暴走超特急で先回りして、子供の物を全部買われた経験ないからそんな事言えるんだよ。
95名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 10:08:21
>>92
ま、妊娠した報告されたらおめでとうと一言言うのは常識だけど、
自分の妊娠を誰もが祝ってくれると思わないほうがいいよ。

自分の妊娠 ⇒ こんなにおめでたいことなのに!! ⇒ お祝いの言葉もないのね!ムキー

これは痛いよ。勝手に妊娠したんだから。
96名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 11:13:48
まー、その子のジジbzbzなる人が「あっそう」じゃ悲しいわな。
過干渉よかいいけど。
97名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 11:43:48
aとzを押し間違えたのか(w
98名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 12:57:51
ぶずぶず、で宜しいか?
99名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 13:03:44
ぶずぶずしてる婆、ってことかなw
あまり語感に違和感がないwww
100名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 23:10:07
100
10196:2007/01/27(土) 23:27:04
うわ、bzbzハズカシスorz
102名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 09:52:48
何のミスタッチなのか激しく気になる。
103名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 10:00:08
babaと打つところを、aの斜め下のzを叩いてしまったのだろう。
104名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 14:00:59
>>92
孫ができると聞いてうれしくないのか?と疑ってしまうような反応で、
拍子抜けというか、ちょっと寂しい気持ちになってしまったんだろう。
でも、フィーバーしないジジババのほうが絶対楽。
105名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 16:47:32
昨年式を挙げたとこで今日の昼にパーティーがあり、私たち夫婦と先月産まれたばかりの赤と、義父義母義弟が来た。
義弟はパン食った汚い手で新生児のデリケート肌をイジイジ…
義父は赤の真ん前で20分に一本のペースで煙草プカプカ…
赤の前で煙草だけは止めさせて!と旦那に耳打ちするが旦那苦笑するだけorz

辛くて私が泣きそうになると旦那がやっと義父に注意してくれたが、旦那に注意された義父は怒って更にプカプカ…
旦那は必死に「ごめんなさい」と義父に謝ってた。

義実家とは関わりたくないとは思っていたが、やはり旦那も頭おかしかったのか…
106名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:03:49
赤を連れて、その場をとっとと離れられなかったんか?
タバコを吸出すと同時に、即座に離れて、残り香がある間は戻ってこないとかね。

つか、新生児をパーティーに連れて行く時点で、おまえもDQNだ。
107名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:14:42
借金して家建てたから、お金大変なんでしょ〜。と義母

息子さんが借金して飲みに行くから大変なんです〜
108名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:19:13
>>105
あなたが動かない限り、旦那さんがどうにかしてくれる可能性はゼロだ。
父親がヘタレなんだから、母親が守らなくてどうする?
もうお子さんをそんな目に遭わせないようにあなたが頑張らなきゃ。
109名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:34:24
>>105
一番DQなのは、生まれたばかりの赤つれてそんなとこに出る
あなたたち夫婦だと思う。
110名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:55:30
>>109
ハゲドウ
>>105も頭がおかしいよ。
自分の赤ん坊を守れなくてどうするよ。
111名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 20:41:37
女は母になったら強くなるものだと思うが…
何もしないってことは赤のことなんて気遣ってないのと一緒。
自分の子供と義実家と天秤にかけるまでなくどっちが大事なのかはわかるでしょ。
112名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 21:29:10
始めは預けるつもりだったんだケド義実家がパーティで赤サンに会えると楽しみにしていたので連れて行くことにしました…orz
そうだよね、義実家に気を使うより赤サンを優先させるべきだった。
旦那なんか頼りにしないで、私がヘビスモ義父から赤サン守ろう。
113名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 21:50:26
つか、なんのためのパーティ?
私なんか子供が生まれてから数ヶ月は、帝王切開でしんどかったというのもあって
ほとんど引きこもり状態だったよ。
子供が心配で、預かってもらって外出なんてのも考えられなかった。
自分の意思で子供連れてヘビースモーカーのいる所に出向いたくせに、
なに甘えた事言ってるんだろう?
子供のいない若い男なんて、赤ちゃんへの接し方を知らないだろうに
>パン食った汚い手で新生児のデリケート肌をイジイジ
とか、嫌みったらしいし。
(泥が付いていない=綺麗 と思う男は結構多いと思う)
嫌なら嫌といえばいいのに。
この件では明らかに>105が馬鹿。
114名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 23:41:48
>>113
だよねえ・・・。
パン食った手が汚いか?触られるのが嫌なら連れて行くなよ。
115名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 00:16:56
>105
2chは最近見出したんですか?
この手の話には辛口レスしか付かないことが多いよ。
116名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 00:20:22
どう考えても>>105が悪いよ
新生児を人混みに連れ出すなんて、ノロやインフルエンザが恐くなかったんだろうか?
認識甘過ぎ

>>115
そう言うお前さんもレスアンカーおかしいよ
117名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 00:25:05
義実家と関わりたくないのに気をつかうんだ…w
自分がパーティーとやらに出席したかっただけじゃ?

母になったんだからさ、子優先で考えなはれ
118名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 01:03:12
皆そう>105を叩いてやるなよ!
>105はただ、良い母より良い嫁でいたかっただけなんだよ!w
119名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 01:24:26
誰よりも叩いている>>118であった。
120名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 02:29:49
母は時に失敗して学ぶのさ。

うちの義実家。
義姉、夫婦仲のもつれから精神を病んでしまい、実家にひきこもる。
結婚7年、ずっと専業小梨。バイトに出るとナンダカンダ理由つけて、
1ヶ月で辞めちゃう。本人曰く、ダンナの稼ぎだけでは生活はキュウキュウ
ならしく、でも、自分は働けないとのこと。よって、義実家が援助。
しかし、義姉は突然新車を買う。

義弟、ニート暦6年の33歳、もちろん独身。「定年まで働きたいから・・・。」
という理由で仕事を選びまくり、今に至る。友達が多く、お誘いも
多いとかで、遊興費を義実家が援助。義実家いわく「無理するとアトピーが
ひどくなるから、あまり無理な仕事はさせたくない。」

この家をおかしいと思うのは私だけなのだろうか・・・。
121名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 05:07:18
将来は義実家一丸となってタカりにきそうだなw

そうなる前に全力で距離を置かないと。
旦那はどういうスタンス?
122名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 10:03:02
>>121
>>120です。旦那は、姉と弟には頭を痛めてはいるのですが・・・。
「俺たちぐらいはまともな(?)夫婦で親を安心させてやろう、な、嫁子(=私)。」
ってよく言います。それは良いことだと思います。
でも、「だから、実家に頼らなくていいように、オマエも働いてくれ。」
だそうです。ちなみに旦那のマジな夢は「専業主夫」です。ww
私が再就職したら、本当に会社辞めそうです。

当方、生後6ヶ月の赤もちなのですぐに働くのは無理。
ちなみに義実家は産着のひとつも買ってはくれず。理由は、
「嫁子さんは働いていたから退職金があるでしょ♪」云々・・・。
確かにつわりで入院したのを除き、ヘロヘロになりながら
臨月まで働いていたけど・・・。
今、義母からも「嫁子さんは丈夫だから、再就職考えたらぁ〜?」って
よく言われます。
うまくかけないけど、何かが違うと思う今日この頃・・・。


123名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 10:06:29
ダンナも切り離して、宇宙の彼方へ逃げれ。
124名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 11:50:00
それ旦那もヤバイ。切ったら中が腐ってるリンゴみたいな旦那だね。
腐った実家のために「いい家庭(>>120が我慢して形だけ維持するもの)作ろう」
って発想がおかしい。
普通なら実家の人間を矯正しようと努力して、それでもダメなら
せめて嫁に迷惑が掛からないよう努力するものだから。
旦那も旦那実家もあなたのすねかじりする気満々じゃない。
125名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 12:00:38
>116
専ブラなら問題ないよ。
126名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 14:56:32
未婚ですが良かったらお答え下さい。

彼の祖母がたまに彼のティンコを触ることがあるそうで
伝書鳩なのでそういうことを楽しそうに話します。
状況としては、「○○ちゃんと会うんだろ?妊娠させんなよ」
てかんじらしいです。

これが例え普通だとしても気持ちわるくて無理だ……

あと既婚の皆様に質問ですが、
二人になるとフォローあっても親戚といるときは言われ放題なのって
やっぱりケコンしたらエネ夫になる可能性高いですか?
ケコン前は言われ放題でもケコンしたらちゃんとかばってくれる旦那さんっているのかな。

言われ放題っていうのは、
さっさと嫁に来い同居しろ孫に家事をさせるな等々。
半同棲なものの彼は収入のない学生だからその分家事を分担してもらってるのに。
余談ですが彼の祖母は彼のことを三代目とかお殿様と呼びます。
貯金0の廃業家庭でお殿様って農家脳コワス。
127名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 14:59:33
>>122
離婚しろと煽るつもりはないけど、将来のことを1度考えてみたほうがいいとは思う。
旦那さんも、トメや旦那さん姉弟と同じ種類の人間だよ。
貯金通帳やカードや判子、保険証などの管理には気をつけて。
128名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 15:03:27
>126
逃げて逃げて
129名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 15:03:36
>>126
完全にエネ夫だね。

結婚してからマシになることはない。
130名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 15:17:33
>>126
そりゃ紛れも無く貧乏くじだね。
あなたの人生捨てるつもりならどうぞそのままで。
131名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 15:19:59
>>126
孫のイチモツに手をやる祖母って…オエー
結婚したら枕元に座って床技ご指導しそうな雰囲気。
この婆さん孫の筆おろしやってそうで怖いよ。

そういうところの規律がゆるいところは嫁へのセクハラも多いよ。
子供ができないなら俺が代わりにとかよくある話。
エネ夫以前にその一族から逃げた方がいい。
132名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 16:15:18
>>126
婆に育てられた三文安かねぇ。
悪い事は言わん。とっとと別れなはれ。
133名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 16:48:59
>>126
何そのエロババァ。キモイ。
134名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 17:31:48
>>126
結婚前に分かってよかったね!
逃げてー!全力で逃げてー!
135名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 17:34:42
婆ってたまにエロいのいるよねー。
私はもうお婆ちゃんだから、とか言って人の体ベタベタ触ってきたりさ。
自分はもう性欲とかから解放されてるのだって言いたいんだろうけど。

>>126後半は完全に婚約者本人の問題だな。
結婚くらいで直るとは思えないし、躾し直すつもりなら
長い長い戦いを覚悟しなきゃならないだろう。
136名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 18:23:15
>>126
触りたい祖母はいるかもしれないけど(ボケてるし子ども扱いしてる)、
それを触らせる彼からは全力で逃げた方が良いと思うよ。

なんか、逃げろよぉぉぉ〜〜
そんな人と結婚するんだったら、あなたが50歳位になってからでも
余ってるからそれから考えたら良いよ。
137名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 19:24:06
エロジジィも嫌だけど、色ボケババァも気持ち悪いな。
そんなにさわりたいなら自分のジジィの股間触ってりゃいいのに。
138名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 20:56:46
>>126
結婚するに値しない。
逃げて〜超逃げて〜
139名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 21:49:50
>彼は収入のない学生
働いたこともない甘ちゃんに
夫としてどう妻をかばったり、義実家と上手くやっていくか
出来るわけがない。

そんなチンコ触りが日常の祖母が側にいるような男
結婚したらセックルに対してズカズカ言ってくるに決まってる。
ましてやかばってくれるわけがない。

やめときな。
140名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 03:00:52
その近親者どうしの距離感のなさが、まさに危険
141名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 22:32:00
突然、申し訳ありません。
何でもいいので書き込んでくだい。お願いします。

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1168610504/l50
142名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 02:53:55
義姉が子連れ(1才)で義実家に毎日のように帰ってくる。義姉自宅は義実家から車で20分くらい。温水が出ないからといって自宅にあまりいたくないらしく頻繁に泊まる。義姉旦那は一人でいても構わないらしい、てか子ども好きではないらしい。
うちの自宅と義実家が斜め向かいなので、何かと目につく。立場的に何も言えないので気になる。
143名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 03:12:30
>>142
呼ばれて接待しろと言われないならキニスンナ
監視トメのようだよ。
144126:2007/02/03(土) 04:46:26
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
叩かれてたら怖いなーとガクブルこのスレを見られないまま
それでも書いたことで心は決まったので別れを切り出しました。

ご指摘の通りババに育てられた三文安です。
ネタと思いたいエピソードもたくさん。
叩かれ覚悟で置いてきます。

・男子なので冷やご飯を食べたことがなかった
・親にもババにも叱られたことがない
・ババ含む家族を呼び捨てにする
・トイレ掃除をしたことがない(田舎なので男女分かれてるのに)
・他人にも感情があることを22で知る
・世間話で冬は手が荒れますよねというと、私が家事を押し付けていると曲解して孫がこき使われている!と親戚に吹聴
・ババは嫁(彼母)の父が何度か入院した時に嫁が看病するのを嫌がった(「うちの嫁」だから)
・面会時間が20時までなので早く行きたい嫁に夕食をせがむ(往復だけで1時間はかかるのに)
・夕食を朝から用意していても一旦帰宅しないのは嫁としておかしい
・そんなババルールでお殿様に育ったムチュコたんは典型的なエネ夫
・ババが甘やかしすぎたせいでパチ→借金→返せない→自死……
・ババには遺書を見せていないので鬼嫁(どこが…)のせいだと責め続ける余生
・残された嫁は田舎の掟より奴隷としてババと2人暮らし中

でも彼(25)が伝書鳩だったおかげで異常なことがわかったので良かったと思いたい。
ちなみに別れた途端高スペックの知人のアプローチキタコレ!
親より彼女(または嫁)を大切にしなさい、と言い聞かされて育ったそうなのでちょっと期待。

長文スレ違い失礼しました。
145名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 05:43:48
オメ。幸せにな。
146名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 09:14:04
エネ彼から逃れられたのは良かったね、とは思うけど。

>ちなみに別れた途端高スペックの知人のアプローチキタコレ!
>親より彼女(または嫁)を大切にしなさい、と言い聞かされて育ったそうなのでちょっと期待。

こういうことは書かなくていいんじゃないの?ただの自慢に取られるよ。

………まあ自慢なんだろうけどさ
147名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 10:00:12
>>146
( ´∀`)σ)∀`)

そういう時期ってあるんだよ。
126はいま急浮上中だから、大目に見ようぜ!
148名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 10:29:20
>>144
なにそのババ!エロだけじゃなく突っ込み所満載じゃないの!
彼の母は婚姻関係終了届けを出して逃げて欲しいけど、貴女にはもう関係ないもんね。
本来なら実母を不憫に思う彼が色々調べて行動するもんだけど。
その彼はダメポ。
別れを決意した途端、いい縁が舞い込むのは、貴女がそれだけ前向きだからだよ!オメ!
149名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 11:03:22
冷や御飯の美味さを知らんとは、哀れよのう。
150146:2007/02/03(土) 13:24:14
>>147
やだ。
151名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:13:30
そんな男がエネオとわかり、別れたのは新しい恋に出会うためだったのさ。
152名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:47:53
三文安って計り知れないもんなんだね…
>・他人にも感情があることを22で知る

ぞっとした。
153名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 18:02:21
>親より彼女(または嫁)を大切にしなさい、と言い聞かされて育ったそうなのでちょっと期待。

コレが、「そんな彼氏より、俺の方がいい男だよ」アピールに見えなくも無く、
しかもそんな話が出てきたのは、高スペック男に「彼のことを相談」
してた結果と想像できるので、隙に付け入り男に騙されないか少し心配な希ガス。
まあ、アプローチを仕向けるように「彼相談」をしたのかも知れないが・・・
穿ち過ぎだな。スマソ。
新彼がいい人だといいね。
154名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 18:51:59
まあ、とりあえずエネオかどうか見極める力はいくらかは持っただろう。
155126:2007/02/03(土) 19:48:58
何度も失礼します。

高スペック云々はエネと長くいた人ならご理解頂けるかもですが、
「理不尽なことも多いけどこんな人でもマシな方なんだろーなー
愛妻家気質の人なんて滅多にいなくてみんな同じ苦労をしているはず……」
と思ってた故で実は奴が普通じゃなかっただけ?いい男って意外といるのか?!と驚いたので。
馬鹿だけど3年後をメドに結婚を考えていたからもう何年も他の人を男として見てなくて。
(ついでに言うと元彼がちょっとアレでも運命の相手なら何とかなると思ってた。アイタター)

ちなみにその人には一切相談してないです。
相談女もうざいけどそれで落ちる男って信用出来ないし。
ご心配ありがとうございます。

>>148
嫁として生きるのは辛いけど嫁という立場すらないと村で生きていけない
みたいなかんじです。
彼も少しはババヒドスとわかった頃で好きにして良いって説得してたけど
今考えるとエネ夫は遺書にママンをヨロくらい書いててもおかしくないかも。
そしていくら虐げられても嫁の務めとして毎食毎食オイシーヘルシーなメニュー作るから長生きしそう……

別れて、これで人生変わる!のびのび生きられる!!と達成感と解放感と爽快感でいっぱいなので
舞い上がってるみたいに見えたらすみません。
でも、家庭板とこのスレのおかげでこうなれたと思っているので感謝感謝でとてもうれしくて。
ご厚意を無駄にしないためにも人を見る目を養なうよう頑張ります。
レス下さった皆さん、本当にありがとうございます。

スレ汚し失礼しました。
156名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 22:36:27
この人なんかウザイと思ってしまうのは私だけかなぁ…。
素直に「お疲れ様。新しい彼と仲良くね!」とか言えない。なんかモニョる
157名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 22:47:58
絡みレスより内容のあるレスのほうが貴重なんで。
158名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 23:29:12
>親より彼女(または嫁)を大切にしなさい、と言い聞かされて育った
これも微妙だなぁと思ってしまう私は心底汚れてるw
いや、夫の親がそういうこと言うんだけど、何か見え見えなんだよねー。
本音では「親が一番大事なのは当然だけど、表面では嫁が一番だと思わせておかないと
嫁に逃げられるよ!」みたいな。
夫を「素晴しい親だから無碍には出来ない」と洗脳してる。
まあ、世の中に悪い人ばかりだとは思わないけどね。
159名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 23:36:28
>>155
あわてないでね。
そして幸せになってね。

おかしいな。あれ?と思ったら人にまた相談するほうがいいよ。
160名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 23:45:57
ほんとうに幸せになりたいなら、
アプローチされている人はひとまず置いておいて、
一人で冷静に考える時間を作った方がいいと思う。
この状況で、前彼と正反対?と飛びつくと
フィルターかかってていい面しか見ないような気がする。
そういう、冷静でいられていない面は私も>156同様、モニョるしウザいと感じるよ。
とりあえず、舞い上がりすぎるな、そしてあわてるな。
161名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 08:43:56
>親より彼女(または嫁)を大切にしなさい、と言い聞かされて育った

自分でわざわざこういう事を女に言う男もなんだかなー。
ナチュラルにそう刷り込まれているのなら、
それがそいつにとって常識なんだから、
いちいち女に対してアピる事はないと思うんだけど。
口先だけの見栄っ張り男って感じがする。
162名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:13:46
ボキタンは他の男とは違うよ〜、ママンも他の鬼姑なんかとは違うよ〜
他と違うアピールをするやつにロクな奴はおらん
163名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:29:09
自分で自分のことを、例えば「私は優しい人間だ」という人は、実は
正反対であることの方が多いと思う。
その人がどういう人かは他人が感じるものであって、自分から優しい
人間です、なんて言わない。
だからアピールしてくる人間は信用できない。
164名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:37:35
自分の親を大事に思えない、大切にできない男は
何事にも感謝することができないような希ガス
親第一にして嫁をないがしろにしろ、ってんじゃなくて
また、嫁第一にして親のことをないがしろにするんでもなくさ。
うまいことバランスとってくしかないよねぇ
165名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 17:36:16
餌だろ、嫁を大事にするとか言うのって
そういえば女が食いついてくると思っての発言
166名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 18:32:42
126が彼氏と別れた途端にアプローチ
親より彼女(または嫁)を大切にしなさい、と言い聞かされて育ったと自らアピール

これでこの高スペック男の実家が農家だったりしたら笑えるな
167名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 19:41:00
>>165
奇遇ですわね。同じことを思ってましたわw
168名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 19:55:24
126さんがここで相談してから彼と別れるまで数日しか経ってないんだね。
そんな短期間のうちに126さんにアプローチしてきて、
まだ深いお付き合いとか長いお付き合いとかに至っていないうちから、
親より彼女を大切に云々とか自己アピールしてきたってことだね。
虎視眈々とモノにできる女を狙ってなりふり構わずの膿家脳男な悪寒。
126さんはこれまで下の下の男と付き合っていたから目が曇ってそう。
気をつけて欲しい。
169名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 21:15:37
なんで、高スペック男はいきなりアプローチしてきたんだろうね?
しかも、ピンポイントで「俺は元彼と反対だよアピール」もつけて。
126、別れてすぐあちこちに吹聴したの?
「元彼って酷い奴だったのー」てさ。
そうでもしないと、このタイミングで126にとって都合の良い次彼候補が
出てくるわけないと思うんだけど。
126も元彼もついでに高スペック男も、どっちもどっちって感じがするな。
170名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 21:20:51
気付いたら、元カレより高スペックの方がとんでもない男だったりしてね
171名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:31:56
>>169
ああ、なんか126に対してモニョる原因はこれだったんだって、やっと気付いたわ。
172名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:58:48
126元彼と比べるとだれでも高スペックに見えるのかな。
あぶないあぶない。
173名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 13:03:47
つかさ、弱っている時には重要な決断をしない方がいいよ。
弱っているところに漬け込まれているにしても気が付けないから。
いるからね、そういう男って。
174名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 14:21:21
だよね。別れて弱ってるとこに即効!って、普通は「どういう神経してんの」って思うよね。
喜ぶ女も変。
175名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 09:27:26
まーまーもちつけ、おまいら
男を忘れるには、時には男も必要だ
別れて不安定な時期に言い寄ってくる男がいる事で
己の自信回復に繋げる手もある

そこから養う目を育てていくかどうかは126次第

176名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:15:10
自分の子(ダンナ・コウト・コトメ)には
○君・○ちゃんで呼ぶ。
私の子(孫)は、呼び捨て。

間違ってますよね。
177名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:19:00
そういう男は「弱っている者」の「弱点」を突くのが上手いだけかと。
味方面・親切ぶってるときに頼りになりそうと思わせるのには長けてるけど
一旦支配下に置いたor敵に回るととんだモラハラ野郎になるのでは。
相手をコントロールしようとしてるという点は同じなんだし。
178名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:11:14
>>176
うちもうちもー!
旦那のことは「あんちゃん」
で、子供達は呼び捨て。
そもそもあんちゃんって何や?馬鹿みたい。

義実家に行くと、競馬だの競艇だの連れてかれるし…。
夕飯はいつも回転寿司。

孫じゃなく、義父に合わせて行動してます。
179名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:57:37
義実家行くと馬券を選べと言われる。
興味が無いけど、何でもいいからとしつこいんで適当な番号を言う。
トメ、競馬新聞を確認して
わざとらしく絶句、慌てたように
「まぁいいんじゃない?
○○ねぇ〜ふーん当たったら×倍よ〜
まぁ気にしなくていいのよ〜」
等と『ぷっ、嫁子は物知らずね』臭をぷんぷんさせる。
自分の知ってる事は世界の常識、自分の知らない事は知ってる方がおかしい。
ギャンブルやらない人は変わり物って主義のトメだから
本気で憐れまれてるんだろうけど、うぜー。
180名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:06:04
トメの馬券購入額と当選金額メモしておいて、
何かやられたときに
「これだけつぎ込んで、アガリはこれっぽっち?馬鹿じゃねーの(プ」
って笑ってやれば?
181名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:32:04
常に同じ数字を言ってやれ!
この数字が好きなんで〜とか理由つけて。
そのうち当たるから。
182名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 23:48:18
そうそう、自分と違う価値観の人間は変わり者扱いすんのは、
マジやめてほしい。
ウトは酒大好き、私はほとんど飲まない。ダンナもあまり強くはない。
でも「酒のおいしさがわからないなんて、人生半分損してるな」みたいに
言うくせに、ダンナの喫煙のことは人間じゃないみたいなことを言う。
それに、刺身を酢醤油で食べるのなんてあんただけですから!
183名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:11:57
>>182
貴方は今沖縄県民を敵にまわしたw
184名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:23:21
>>179
悪いけど、すごいドキュな婚家なんだね。正直引いたわ。
185名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:27:16
いやいや、馬主さんなのかもよ?
もちろん自分も最初引いたがw
186名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:46:40
>>183
沖縄では刺身を酢醤油で食べるの?
187名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 13:16:39
>>186
うん、醤油+わさびより、醤油+酢の組み合わせがポピュラーだよ。
魚の肉質の違いと、高温多湿の気候下での殺菌効果&腐敗防止だと思う。
188名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 13:58:48
きんもーっ☆
189名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:41:27
南方の魚って身が柔らかいのが多いから、
酢で〆て食べるのが向いてるんだってね。
酢味噌和えは食べた事あるけど美味しかった。
190名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:02:53
そうなのか、沖縄の習慣は知らんかった、スマソ。
でもウトも沖縄には縁もゆかりもないはず。
というか、別に自分が酢醤油で食べるのは一向にかまわないのだが、
それを他人に押し付けるのがはげしくウザ。
191名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:11:03
ウトメはそこそこ大きい会社をやっている。ウトメが興した会社。
いい時期もあったけど悪い時期もありってかんじで、
トメさんも随分頑張ったらしい。苦労話はよく聞かされる。
義親戚も、「トメちゃんは本当に頑張った」と言う。
夫は長男で、あとを継ぐことは決定しているのだが、
義両親&親戚連中は、私にもトメさんと同じように会社に尽くし、
今まで苦労したトメを助けろ、それが常識だろうと言う。
安定した時期に会社に入れてあんたは恵まれてると言う。

夫が興した会社でもないのに、何でそこまで要求されなきゃいかんの?
苦労したトメを助けたり労わったりするのは私の仕事じゃありませんが?
大学時代から、今の職業につくために遊びたいのも我慢して資格とって、
がんばって働いてるんですが、それを全て捨てろと?
会社が安定って言うけど、私からしたら今だけの安定に見えますが?
私が会社の仕事にタッチすることを夫が嫌がっているんですけど?

自営の夫と結婚したら、暗黙の了解で今までの職を捨てるのは常識じゃないですよね?
逆に、資格を持って働いている息子の嫁に、頭の一つも下げずに
当然のように上記を要求する方が、非常識ですよね?
192名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 14:35:22
>>191
当然。

「がんばってあたりまえ」
「つくしてあたりまえ」

の世界に入っていくことはない。
だって、ウトメは自分達のためにがんばったんだよね?
あなたはがんばったらその結果をトメにささげないといけないんだよ?
193名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 14:56:38
>>191
代々自営だと自営マンセーになりがちだけど、一代だよね?
世間知らずってわけでもないだろうに、資格ある職種を捨てろなんてバカとしか。
だいたい親戚まで口出ししてくるなんて非常識な義実家ですね。
夫婦の意見が一致してるようだし、手に職があるなんて素晴らしい!
今のままGO!
194名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 16:12:41
自営で頑張っちゃった奥様って、ウザイ人いるよね。
社長である夫がいかに素晴しいか、それを支えた自分がいかに頑張ったか。
他の人も頑張ってるってことがわからない人がいるんだよね。
195名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:06:46
>>191です。

レスありがとうございます。
自営の人間と結婚するからには、会社を一緒にやっていくのが
世間一般から見ても常識的なことなのかと、
ちょっと悩んでいたので心強いです。


196名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:25:23
自営の会社と結婚したんじゃないんだからね。
197名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:34:42
そうそう。
私も「ダンナ親と一緒に働いたほうがいいのかな」と思い、
働いていた時もありますが、
「別にダンナ親が死んでも私に相続権はないし、
鬱になる前にどうにか脱出せな」と思い直し、脱出しました。
すっごく気持ちが軽くなりました〜。
198名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:03:10
義父が嫌い。
何をするにもめんどくさがりで見ててイライラする。
何一つ満足行く様には出来ない人なので何も頼まないでいたら、勝手にウチら夫婦の部屋に入ってコンセントをタコ足配線にしてブレーカーを落としたままだったり、神棚の水をこぼしてそのままにしとくから部屋がビショビショだった事もある。
勝手に部屋に入られたりするのが嫌いな私には耐えられない義父だ。
一番ひいたのはトイレの使い方。
義父の後はありえない程尿が飛び散っていてとてもじゃないけど用がたせない。
義父の後トイレ行く時はいつも二階まで行ってるよ…
汚いジジイ早く氏ね。
199名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:54:02
この間義宅で食事の手伝いをしていて、義母の味噌汁がなかったから取りに行こうとしたら、義父に、ん?なんだ?って聞かれたから義母の味噌汁がないって言ったら、そんな人の事はいい!!ってグチグチ言われた。私何か悪い事した?なんで怒鳴られなきゃいけないの??
200名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:55:18
ちなみにうちの義父はトイレの後手を洗わない。そんな手で息子(孫)を抱くのはやめてくれ。
201名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:29:40
ひどいウトだな。自分のムスコを触った手で>200の息子を触るのか。
202名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:32:32
汚く感じますよねぇ。
私は同居なので日々ストレスが…
義父の後のお風呂もやです。
203名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:53:07
生まれてこのかた1度しかクラブを握ったことのないウト。
私の実父が会員になっているゴルフ場にすごい行きたがる。
「連れてってくれるようお父さんに言っておいて」って再三言われた。
父は一度事故ッテから車の運転を止め、今は親しい仲間内の車に相乗りして行ってるの知ってるだろーが。
本当にずうずうしくて嫌。ゴルフしたいなら、自分でどっか行けばいいじゃん!
204名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 14:32:40

ウトの風呂所要時間(着替えから全て含む)3分ほど。

「ゴハン出来たよ~」の声を聞いてから
おもむろに立ち上がり、入浴。
でも全員の配膳が終わり、みんなでいただきますを言うときには
すでに座っている。

絶対にキチンと洗えてない!
汚い汚い汚い!
205名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:11:46
面倒くさいからと時々お風呂に入らない義父。 でもってトイレの後手を洗わないから最悪。
206名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:36:38
旦那もいづれそうなるね。
207名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:58:52
旦那の実家に行くと便座あがりっぱなし&フチはビショビショ。
義父のトイレ後はいつも後始末をしないといけないのでむかついてくる。
まだ家に来たことはないけど、そのうち来るんだろうな…。
壁や床まで汚れそうですごいヤダ
208名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:03:53
>>207
トイレにはいった時に汚れが酷かったら
旦那を呼んで掃除してもらったら?
209名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:42:44
>>207
>>198だけど、トイレが汚いままで出られるとホント気分悪くなりますよね↓
前なんか、私が実家から持参した汚物入れまでにも尿がかかっていた事ありました。
汚物入れが汚物そのものになった様な気がして使わなくなりました…
まだ50前半の義父。
早くいなくなってほしいけどまだ先は長そうだ。
210名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:01:15
うちは同居だけど、トイレに関しては最初参った。
便座があがりっぱなしなのはむしろ良い。
下げるのが当たり前だった私のあと使用すると、夫は下げたままする。
当然便座がビショビショ!気付かずドヒャー!!

トメはかわいいムチュコタンの粗相はあまり気にならないようだが、
何の事だかピンと来ない夫に私は烈火のごとく怒りつづけた。
結局、私が便座を上げることで危険を回避しているのだが、
夫も一応新しいマナーを身に付けたようだ。

あ、トイレは私が嫁いでから白くなりました。それまでは、、、。
211名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:03:08
>>210の旦那は、それまでよそのお宅にいった時には
大丈夫だったんだろうか
212名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:12:33
だいたい男は自分のを持った手を洗わない。便座はそのまま。おしっこは飛ばす。改善出来ないのなら女みたいに座ってして下さい。あれは持たなくてすむし、おしっこもあちこち飛ばさなくてすむし。そうだ!それがいい!!
213名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:32:39
>>211
私の部屋に遊びに来ていたときは平気だったはずなのに。
トイレが汚いから触りたくなかったのであろう。

TOTOの社員さんは座ってする人が多いらしいよww
214名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:39:50
>>213
実家のトイレはずっと汚かったから、便座を触るのが嫌だったということ?
でも、自分でその後汚して平気だなんてどっかイカれている旦那だね。
215名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:59:13
>自分でその後汚して平気だなんてどっかイカれている旦那だね。
てゆーか、汚していることに気付いていないんだよね、、。
ちゃんと汚さないようにしていると言い張られた。
確かにちょっとイカれたとこあるよ。


216名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:04:39
新装開店
■ ■ ■ 今 日 の ウ ト  ■ ■ ■

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1108700248/l50
217名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:17:46
トイレの始末が下手な奴って人間的にどうよというレベルだ。
218名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:53:06
>>212
先っぽ以外は皮膚だから手を洗う必要はない、という理屈を聞いたことがある。
でもそこら中に飛び散らかしてるってことは、手にも撥ねてそうだよね。
タモリだったかな? 全裸で用足しすればどれだけ飛び散ってるかわかるから
自分は座ってするって言ってたよ。
219名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:08:11
コトメが出産して一週間後に連絡くるのは普通なのか
教えてください
220名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:12:59
たった2行で普通か異常かなんてわからない
・教えたくなかった
・退院してから連絡しようと思った
・忙しくて連絡できなかった
・お見舞いなど、気を遣わせないように連絡を遅くした
・219の家と連絡を取る手段がなかった(電話が止まってたとか)
221名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:20:04
来られちゃ迷惑だったんでしょう?>>219
222名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:36:14
そうか
ありがとです
223名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:49:48
・コトメが家庭板住人で「出産時トメコトメに突撃されて泣いた嫁が
 コトメ出産時に同じことをしてやったスカ話」を読んでガクブルした
224名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 04:28:56
>>223
ハゲワラ
225名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 08:06:38
そこそこ近所だったら
退院後に連絡がきたほうがいいなぁ。
見舞いに行くべきかどうか悩む必要もないし。
226名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 12:55:54
私の実家の味噌汁は具沢山。
私が作る味噌汁も自ずと具沢山になったけど、元夫の家でそれを出したら糞ウトに
「これじゃおかずだろうが。味噌汁の具は1種類でいい」
と怒鳴られた。トメが作ったときは、麩だけとか、タマゴだけとかそんな感じ。
そのときになって、やっと「恐怖の味噌汁」の意味がわかった。
227名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:01:45
>>226
「男のくせに、女の腐ったのみたいにグチグチ細かいですね。
出されたものは黙って食べるものですよ。イヤならご自分でどうぞ。」
228名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:16:40
>>226
あー、味噌汁の具が多いと怒る人いるねぇ・・・
なんでだろ?
贅沢しすぎ、ってことなのかな?


「一日に〇品目の食材をとるのが体にいいんです!ウトメさんのこと思って
やっているのに!!!」と泣きながらマヤってみてはいかが?
229名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:41:31
うちの実家も具沢山だった。
まるで煮物のよう。
おかずで足りない野菜を味噌汁で補給って感じ。

でも、文句を言われる筋合いじゃないよねえ。
230名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:49:00
具が多くても少なくても味噌汁の味がないよりいいよ…
だしもきいてないし、ただの白っぽい液体だったよ(義実家)
231名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:50:34
ウトメ共に64歳
祝儀袋の蝶結びと結び切りの使い分けを知らなかった
本当に驚いた
232名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 14:48:12
>>231
無駄に年取っちゃいましたって感じだね。
233名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 15:24:50
作ってもらった食事に文句を言われるのが頭にくる
文句言うなら食べるな、自分で用意しろ!
と、次回こそは言ってやる
234名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 17:08:39
「旦那くんがこのほうが好きなんです〜♪
お口に合わないなら、ウトさんのぶんはトメさんに作って貰って下さ〜い。」
235名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 22:28:22
>>226
自分の実家が非常識だと微塵も思わない単細胞www
236名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:28:15
>>235
味噌汁の具が多いと非常識なのかwww
237名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:29:18
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U


238名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:31:14
>>236
>>226が先に義実家を非常識扱いしてる。
239名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:46:30
味噌汁で思い出したが、お盆に義実家で冷えた味噌汁出されて
気付かず飲んで、うっかり「えっ、冷たい」と呟いてしまった。
旦那が「ああ、冷汁だけど」と答えた。
参ったな〜と思いつつ、みんなを観察したけど普通に飲んでた。

出されたものを残すのは本当に嫌なんだけど
あれだけはどうしても飲めなっかたよ…

「ひや汁」と「前の日の冷めた味噌汁」とは、ちがうよな!

240名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:56:32
冷や汁は、キュウリとかシソとか麩とかすりごまとか入ってるヤツだよね。
241名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:57:13
>「ひや汁」と「前の日の冷めた味噌汁」とは、ちがうよな!

そりゃ別モンだwww
242名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 00:00:58
>>239
夫実家は宮崎?
243名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 02:07:25
文句言われたら「お気に召さないようなので」と言ってさげればいいだけの話
244名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 07:35:33
うどんや鍋物を食べた後、汁が残ったらかならず鍋にもどす。
気持ち悪い。
245名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 07:47:06
何をやってもケチを付けられます。
246名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 07:49:18
それは当たり前。
嫁ってのは家政婦でありサンドバック。
247名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 08:26:22
昨日炊いたご飯を食べないこと。いっぱい余ってるのに捨てるみたい。
炒飯とかにして食べたらいいのに。

あと30歳になった旦那がひとりで耳掻きできない。
実家に帰った時こっそり義母に耳掻きしてもらってた。
ありえない。義母も何とかいえよ…きんも〜☆
248名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 09:28:14
うわっ・・・キモ
249名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 15:19:14
>>242
宮崎ではないです。
>>240さんの説明してくれた宮崎の郷土料理なら美味しそうですが
残念ながら本当に、残り物のただの冷めた汁ですた。

夕食中「お母さん、明太子があった。嫁子さんに出してあげて!」と義父。
あら嬉しいお気使いだわと喜んだのも束の間
誰の箸がつついたのか、グジャグジャになった明太子が
冷蔵庫からラップして出てきたよ。
「さあ遠慮するな。食べて食べて。」

もてなしてくれるのは有難いが、これも食えなんだ…
250名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 16:01:18
>>247
そういうキモイダンナだということを、結婚する前に見抜けなかったのかい?
251名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 17:10:36
耳かきを見抜くのはなぁw
252名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 19:42:22
冷めた、いや冷たくしたみそ汁大好き。
客には出さんけども。
253名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 19:47:31
>>249
うちもそれあったw
「お母さん、お昼に食べた漬物美味しかっただろう、あれを嫁子ちゃんに出しなさい」
良トメ「あんなもの、嫁子ちゃんに食べさせられないわよ!」
「いいから、早く持ってきなさい!!」

とトメがしぶしぶ出してきたのは、小さいパックに入った浅漬けで、
蕪が2切れくらいと、ちょろっと青い菜っ葉が残ってるだけだった。
明らかに食い散らかした―って感じで気持ち悪い。
254名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 00:18:07
冷たい味噌汁ねえ・・・。
食物は粗末にしてはいけないけど、人に出すなら、
なんであっためるひと手間がかけられないのか理解できない。
255名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 00:26:41
ねー
256名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 00:39:19
義実家は魚の煮汁が残ったら戻して
別の魚投入して似る。
例えば、青物の魚の煮汁に白身とか。
もう美味しいとか何の魚とかそういう次元じゃない味。

うどんはグダグダに茹でて
麺の水洗いは麺に軽く水を掛けるだけ。
残りの茹で汁で再び麺を茹でる。
正直マズイ。

天ぷら等の揚げ油は最後まで捨てない。
古い油も野菜のかき揚で1滴も残さず使う。

漬物には味の素と醤油がザブザブ。
257名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 00:45:00
うへー。読んだだけで胃がもたれそう。
258名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 01:18:30
>>239

それはトメが家族を、「夏の朝は冷たい味噌汁」とでも洗脳したのだな
259256:2007/02/18(日) 01:20:37
補足。
魚の煮汁は煮汁がなくなるまで延々と繰り返される。
腐敗した匂いも気にならないらしい。
うどんのつゆは残り野菜を大量に入れた
希釈表示があるのに殆ど薄めていないめんつゆ。
「我が家は野菜たっぷりの贅沢なうどんなのよ」と誇らしげ。
この二つを初めて口にした時、腰が鈍痛。
260名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 01:23:42
義実家はステーキ禁止。贅沢だかららしい。
焼き肉もすき焼き用のぺらい肉。
食べた気がしない。
9人家族で食費と雑費6万でやってと言われ頑張ったけど旦那と旦那の妹は毎日肉を食わせろとうるさくて腹立った。
261名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 02:21:54
>>260
私だったら無理だ…
たまには外食したいよ。
>>260は偉いよ。よくやってる。
262名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 02:47:03
>>260
雑費ってなに?
まさかティッシュとか洗剤とかの消耗品じゃないよね。
食費だけでも9人で6万て、TVの節約家族にでるつもりか?
つかそれで薄いにしろ焼肉の日がつくれるの・・
263名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 08:41:57
>>260
すごいね、9人で6万で焼肉食べられるなんて。
うち、二人なのに酒代入れたら4万超える・・・orz

義実家でステーキ出されたことあったけど、せっかく良いお肉なのに、
中までしっかり火を通して焼肉のタレを絡めて出された。
私はミディアムレアで塩コショウだけで食べたかった・・・。
264名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 09:11:35
>263
あー分かる!
パスタが大好きで、ゆでたてできたて時間勝負がデフォなんだが、
義実家は昨日のパスタが普通に出てくる。
もちろん冷パスタではない。
悪気がないのは分かっているけど、どうしても食べれない。
食べ物の価値観の違いって、小さいようで大きい。
265名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 09:22:41
昔、パスタ自慢の喫茶店でバイトしてたので、難しいソースが不要な物ならすぐできる
だから夫が和風で、私はミートソース(自家製作り置き冷凍)、子はナポリ
なんてやってる所に2世帯同居トメ登場
「同じカマの飯を食う、っていうように、同じ物を食べるって事に意義があるのよ、ったく」
「同じ鍋で麺はゆでましたよ」ってポカンとしてたけど、
あれはきっと息子と同じ和風喰え、だったのだろうな
ソースの缶詰めパカン、が家庭の味の人に言われたく無いや。
266名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 11:50:55
洗い終わった鍋を布巾で拭こうとすると、台拭きでと言われる
なぜと聞くと、次使う時、また洗って使うからだそうです。
でも時々洗ってない事があるので、また聞くと、熱湯消毒されるから…
と言われます。意味が違う様な…。因みに、台拭きで拭くのは
フライパン。鍋だけで、食器は布巾で拭きます。布巾が足りないって
事はないです。
267名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 15:09:31
>>266
フライパンは、拭かずに軽く空焚きして乾かせと中学の調理実習で教わった。
268名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 15:25:48
トメさんはフライパン洗いません。それを何日も放置のうえ料理を作ろうとする。
ちなみに260ですが新聞も込み。
焼き肉はトメが「お金がないみたいだから私の財布から」と言って買ってきます。
子供にお菓子買っても睨まれるので料理が上手になった。
269名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 16:14:30
>>267
それは鉄製のフライパンだよね。
テフロン加工のフライパンは空焚きするとコーティングが傷むから
拭かなきゃダメだよ。

>>266>>268
どちらも汚いね・・・
270名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 16:33:46
>>260

あなたを尊敬しました。
でも、夫と義妹はおかしい。
271名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 18:02:26
義実家は寝る時、家族全員茶の間のコタツで卍みたいになって寝る。
まだ夫が彼氏だった頃、大晦日から元旦にかけて、
義実家近くの大きな神社に初詣に行った帰りに初めて泊まったのだが、
一緒にコタツにどうぞと言われて、目が点になった。

まぁ、
そのせいで、絶対同居は無理!と宣言できたので、
結果オーライだが。
272名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 18:08:45
親と同居している彼氏のところに泊まるのも非常識だけどね。
底辺人間てホントやだねー。
273名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 18:15:33
言いように書けば、非常識がわかって同居しなくてすんだってことだな。
274名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 18:23:46
275名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 18:38:10
義実家というか同居なんだけど、とにかくインスタント、
レトルト、冷凍食品、缶詰大好き家族だった。
昼の合い言葉は
「今日は冷凍?カップヌードル?」
たまに鍋使ってると思えば出前一丁ネギのみトッピング。
アイスも食べ放題だったらしくウトメ70代前半で既に総入れ歯。
旦那も銀歯だらけ…実家の父は80にして自歯なのに。
最初は耐えていたものの体を壊し一切受け付けなくなった。
一人暮らしでも片手で数えるほどしか食べたことないっつーの。
一切のインスタントを止めたらトメが料理できないことが発覚。
鬼のようにしょっぱいおかずやら味噌汁にやられた。
結局仕事から帰って私が作る事に。疲れててもその方がまだましじゃ。
276名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 19:09:08
>>275
総入れ歯・銀歯は別に関係ないんじゃ・・・
体質的なものもあるし、70代前半で総入れ歯って叩くこと?
277名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:11:22
使った割り箸を洗ったものを取ってある。
それを菜箸として使っているようだ。
不衛生なので止めてほすいヾ(--;)
278名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:27:12
ヾ(--;)
279名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:28:12
ヾ(--;)
280名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:41:29
うちのトメの料理は砂糖味。
ウトメが健康診断で血糖値が高いって言われたから醤油は使わないって…血糖値なら砂糖では?
だし汁みたいな味噌汁と砂糖と塩味のおかずなんて初めてだった。
281名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:43:48
>>280
それってウトあぼん計画…?
282名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:47:59
いえ。
トメは真剣に救済です。血糖値は糖分がダメなんですよとやんわり伝えたけど、は?でした。
私は神様より偉いって言ってのける人なので…
283名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:10:27
うちのは正月に高血圧のウトのために塩やしょうゆやめたのと
満面の笑みで劇辛・しょっぱ料理出してくれました。
はい、味の素で。あれは出汁で塩分ではないそうです。
デモ箱にグルタミン酸ナトリウムって書いてあるんですけど。
トメいわく何でも味の素と砂糖・ゴマ油でおいしくなるそうです。
284名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:16:43
>>283
こっちもウトあぼん計画…。
285名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:20:34
味の素か。化学を感じる食卓ですね。
うちは砂糖と塩ってどこの部族だって話ですよ。
もっとみのさんに教育して頂かないといけませんよねあの世代。
286名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:21:40
世間には濡れ落ち葉が多んだな。
287名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:29:19
うちのトメはあるあるマニア。
アミノ酸はダイエットにいいんですって言って
本だし茶漬け寝る前にさらさらってやってます
288名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:32:01
裏切られたね。
289名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:45:03
>>283
化学調味料は高血圧なくてもヤヴァイという説もある。
『チャイニーズレストランシンドローム』でぐぐってみれ。
290名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 23:03:03
完全犯罪計画か…すごいねトメさんたち
291名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:02:00
亭主が早死にすると女房は長生きするってニュースなかったっけ。
そして強烈トメはますます元気に暴走する…
まあ身の回り何もできない爺さん残されてもそれはそれで困るんだが。
292名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:06:10
チャイニーズレストランシンドロームこわかった。
やばいよ!子供たちをまもらなきゃ!
293名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:16:26
年金滞納
友達と遊ぶ時は18Kの指輪にコーチのバッグを下げてお出かけ。
年金滞納
そういったものはローンでお買い上げになられてます。
年金滞納
年金滞納
年金滞納
遊ぶ金よりまずは年金から払った方がよろしいのでは。
294名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:21:16
トメ、お金はざくざくあるのに年金や国保や介護保険料は
督促が来てもなかなか支払おうとしない。
なんでなんだろ。
商売やってるのに税金も払うのイヤみたい。
盗られるって感覚なのかなぁ。
295名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:27:16
義実家の台所で使うボールが、夫が小さい頃の風呂桶をボールとして使ってる。夫30歳。物持ち良すぎるし、ありえない。それ使って料理してるのかと思うと、とても食べられない。
296名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 01:44:00
爪切りを玄関ですること。うちはゴミ箱の上とか
ティッシュやいらない広告の上とかで切ってそれごと丸めて捨ててたけど…
だって靴の中に入ったりすんじゃん?やめてほすぃ。
297名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 02:09:29
>>272
底辺ってw
でも以前の職場の集まりでそれ(彼の実家泊)を聞いた時、
やんわりと「その彼と結婚するつもりならやめた方が…常識のあるお嬢さんとは
思われないのでは?」みたいなこと言ったら
「えーなんで??」「私もしょっちゅう泊まるよ、別によくない?」「彼が連泊中」
という反応が口々に返ってきてびっくりした。
271を不愉快にさせたいわけではないんだが。

ちなみに今夜の夕食は義実家で鍋だった。
出汁は麺つゆオンリー、具はホタテとネギと牛肉と何だかわからない魚。
夫が料理上手なのは義母が下手なせいだったのか。膝ポン
298名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 03:56:29
里帰り出産、赤もうじき3ヶ月なのにまだ実家にお世話になってるのっておかしいですよね?

理由はデキ婚で新居が決まってないから。
心配した母が「家はまだなの?」と取り合ってくれたのに、義母+旦那は最初から解ってたことなのにウダウダ言うなって感じで急いで決める気配なし
しかも資金は義母からで、私はお金出さないから新居(賃貸)の下見だめらしい。
「子供があやまって挟まったり危ない所ないかチェックしたい」っていったら「ノイローゼか?」と言われた。

疑問を感じる私がおかしいのでしょうか?
299名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 04:24:19
それは偽実家がおかしい。
住む人が家を選ばず誰が選ぶというのか。
300名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 04:25:57
どっちもどっち。ちゃんと結婚して父親になってくれただけ良い人だと思ったほうがいい。
姑さんにしても馬鹿息子のしたことだからあきらめたんだろ。
どっちも金ないのにこどもつくるって・・・
こどもがこどもつくったんだから親のいうとおりにしなさい。
文句があるなら姑さんに金だしてもらわないで自分で市営住宅でも申し込め。古いとこなら安いしすぐ入れる。
まさか父親が無職だとかじゃあるまいな。
ぜいたく言ってる場合じゃないだろ。キケン箇所があってもそのぶん親が気をつければいいことだ。
身の丈にあった生活しなさい。

つかあのね、こどもは5歳くらいまで絶対目を離しちゃいけないんだよ。家の中であってもね。
注意しとけばきくってもんじゃないからね。
なぐってもきかないからね。
24時間こどもにキケンがないよう神経つかって生活しないといけないんだよ?
やれば妊娠するし、日がたてば産まれてしまうけどな。
301名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 04:37:16
きのうやって今日産まれるわけでもないのに、なんで入居費用くらいためられないの?
302名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 07:26:34
つーか、同居に持ち込む気じゃないか?
303名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 08:36:47
底辺人間の悩みにはついていけない
304名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 08:43:09
姑が自分「も」住む家を息子と決めたいのに、嫁に「横から」口だされるのがいやなんだろう。
そんな気がする。
305名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 09:40:26
トメは週に何度かおかずを大量に作っては
我が家、義兄宅、義弟宅、義祖母宅、親戚宅へ
分配する(全員近隣在住)。

正直「イラネ」と思う事の方が多いけど「良かれと思って」
の行動なので処理を旦那に任せる事で乗り切ってる。

多いときは4、5種類にもなる惣菜達、どう考えても
少なくとも昼から作り出さねば間に合わない。
どうしてそんな面倒なことをするんだろう。
306名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 09:48:11
義実家に行ったら、夫と私用にお昼ご飯が作り置きしてあった。
レトルトのミートソースをかけたスパゲティorz
何時間もたったようで麺はかたまっていてほぐれない。
いじわるなのかと思ったら、家族にもいつもこうして作り置きしてあるらしい。
さすがに冷たいまま食べられないので、レンジを借りようとしたら
近くにあった大トメのレンジではなくて
隣の家にあるトメのレンジを借りに行った夫を見てさらに唖然。
いくら夫がトメの味方だからって、そんなことまでしなくてもいいのに。
307名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 09:55:55
>>306
よくわからん
義実家には大トメのレンジがあって、隣の家にトメのレンジがある?
308名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 10:28:50
義実家=大トメの家
隣の家=トメの家
ってこと?
大トメとトメは仲が悪くて、旦那はトメの味方だから、
大トメのレンジは使いたくなかった?
309306:2007/02/19(月) 12:46:26
>307,308
トメと大トメは敷地内別居なんで、夫としてはトメ家=義実家です…。
その日は大トメ家に用事があったので、そっちに行ったんです。
用意しておいてくれるのはいいけど、
かたまったパスタが当たり前の夫家族(たぶんトメに文句言うのもめんどい、もしくは
まあ作っておいてくれてるだけでも感謝してるらしい)、
大トメのレンジを借りたくない夫、
全体にどん引きしました。
もしかしたら夫はそのかたまったスパゲティを大トメに見られたくなかったのかな
310名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 12:50:02
>>309を読んでもまだわからない。
>>306夫婦は、大トメ宅に行った。
そこにミートソーススパがあった。
旦那は大トメ宅じゃなく隣りのトメ宅に行った。

で、疑問
なぜ、大トメ宅にトメ作のお昼ご飯があったのか?
大トメのお昼ご飯は?
311306:2007/02/19(月) 12:59:11
>310
わかりにくくてすみません。
トメは夫が帰ると、「今夜出かけるから」と昼に夫が言っても
「もう夕ごはん用意しちゃった」というくらい(材料を買ってきたという意味)
夫が帰省した際の食事作りに気合を入れたいようなので、
その勢いで昼食も用意していたと思われます。

大トメとトメは食事は別々なので、普段それぞれ食べてると思います。
なので大トメのスパはないはずです。
大トメは「こっちに来たんだからこっちでごはんも食べなさい」と言うときもあり、
でも夫はトメ寄りなのでそれは聞かないし、
全体的にありがたいんだかめんどくさいんだかわからない心境です。
gdgd失礼しました…
312名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:00:48
大トメ宅が母屋で、トメ家が離れなんじゃ?
トメ家にはミニキッチンしかないとか。
313名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:01:31
>>311
いや、心情はどうでも良いから
 なぜ 大トメ宅にトメ作の306夫婦の昼食が置いてあるのか? なぜ?
314名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:06:16
大トメ宅に
> 何時間もたったようで麺はかたまっていてほぐれない。

こんなものがあって

> もしかしたら夫はそのかたまったスパゲティを大トメに見られたくなかったのかな

というのがわからないんだよなぁ。
とっくに見られてるんじゃって感じだけど。
315名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:32:51
>>306
頼むから、みんなが聞いていることに答えてくれ・・・。
316名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:51:15
義父はやたらメールしてくる人。しかも大半が一方的な自分語り。自分の人生論とか説教じみた感じの。無視するわけにはいかないし鬱になる。
以前義実家のリビングでウト、トメ、夫とくつろいでいると急にウトが「今うちの貯金は幾らだ?」とトメに問いただしたんで私は唖然。フツー私がいる前でそんな話するか。

一番最悪だったのが私が出産する時、絶対来て欲しくなかったのにウト、トメ、義姉(しかも妊婦)が総動員で病院に御出ましになった事。
こっちは陣痛で苦しいのに気を使いまくり。
やっと分娩室に移動出来ると思ったらゾロゾロ中まで付いて来てくつろいでるし。信じられん。危うく公開出産になるところでした。
317名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 14:04:49
ナースやドクターは何やってたんだよ!
318名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 14:09:01
>「今うちの貯金は幾らだ?」
それは別に目くじら立てるほどのことでもない
316家の貯金はいくらだ?って聞き出したら即アウトだけど
319名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 14:09:42
出産は大丈夫だったけど授乳はウトメの前でもしなきゃいけなかった。
ちょっとでも後ろを向こうとすると「なんでだ!いやらしい事じゃないのにここで堂々とあげなさい」と迫ってくる。
あまり意識すんのもなと思い乳をあげると痴漢のような目で見てた。キモ
それ以来自分の部屋に行くようにしました。
そんなウトメは「あんな息子より俺と結婚した方が幸せになる」とか言う人。
トメからヤキモチをやかれていびられるようになったので別居しました。
320名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 14:17:35
旦那の実家にお呼ばれされてご飯を一緒に食べると必ず使い古した割り箸が出て来る…

一緒に外食に行っても使い終わった割り箸を持って帰る…すごく恥ずかしい。

旦那も旦那の姉も普通に使っているのだが、私は申し訳ないのだが気持ち悪くて使えなかった…
321名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 14:25:53
>>320
そうして持って帰った割り箸と今まで使ってたのを交換するの?
そうでもしないと溜まる一方のような。
そうでなくても、弁当や仕出しについてくる割り箸って始末に困るくらい溜まるのに。
322名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 14:57:17
>>298です
結婚したときは貯金壱千万あったのですが、ごたごたが始まってから「全部使っちゃった」と言い出した。
そして親と同居と言い出した。

里帰りの半年の間に生活費月一万しかもらってない。
こんなやつと離婚して慰謝料とれるかしら?

離婚板いってきます。
スレチスマソ。
323名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 15:50:00
デキ婚時に壱千万あって赤が産まれて3ヶ月で全部なくなるって・・
どうやって使う?
もともとなかったんじゃない?
新居の下見なんて悩みじゃないだろ。
324名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 16:23:33
本当に「出来たから結婚」のデキ婚なんだろうね・・・
相手もこんなはずでは!と思ってそう。
325名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 17:03:34
通帳みたからホントにあった。
私が思うに、お金使いたくないから親に預けて、ないということにし同居にもってこうという魂胆と思われ…
ケチケチ大魔王
326名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 17:07:16
いくつかしらんがそんなに貯めたんならちゃんとしたとこ勤めてるのかな?
養育費を給料引き落としにするよう手続きしる。
自営とかだったらきびしいかな。
327名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 18:57:44
見せ金
328名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 01:09:09
>>324
うん、なんかこのまま一生月一万しかくれないかも
329名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 03:21:38
【アボーン】
330名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 10:47:22
児童手当ても使い込まれちゃうんじゃない?
うちは別居中の飲み代に消えてたよ。
なんで父親の口座にしか振り込んでくれないのかな
331名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 10:52:13
そうそう、子供名義のに振り込んでくれたらいのに。
332名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 11:04:33
まさか、その一千万って…>>298のだったってことないよね?
333名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 13:18:53
聞いてください!    義妹は食卓で爪切りネイルアート、耳鼻ほじり、しかも片付けもせず放置。  食器も何もかも放置。  私が苦労して作った料理をゴミを食べる様に食べる。風呂場の排水口には髪の毛が大量に絡まってる。。 しかも誰も注意せず。
334名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 13:21:42
改行すれよ
335名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 13:28:43
> ゴミを食べる様に食べる
想像できないw

風呂場の排水溝、食器の上げ下げ、食卓の片付け等、
義妹さんだけじゃなくて義実家みんなそうなんじゃないかな〜。
336名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 16:17:34
義実家一族は、結婚・出産・新築などの御祝いの類は一切くれない。
誕生日・お中元・お歳暮などのお返しの類も一切無視。
だけど一族の誰かが借金や金欠(仕方ないものではなく単に浪費・買い過ぎの無計画借金)で困った時は、みんなで出し合って乗り切る事が家族の助け合いだと思ってる。

いい迷惑。
うち以外全員無計画な馬鹿ばっかりなので、
その馬鹿どもみんなうちに金の無心にくる。
勿論金なんか出さないが。
『結婚式するぐらい金あったくせに』
『家建てられるぐらい金持ちのくせに』
『新車なんか買える余裕があるくせに』
『子供産めるぐらい金余ってるくせに』だと。

本当にまとめて死んで欲しい。
337名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 17:06:49
>>336

夫はなんと?
338名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 17:16:15
>337
旦那も、家族とは言え無駄な金は貸したくない人。
窓口が旦那なので、理由を聞いた時点で『無理』と言って断ってくれるので、
金が流れてしまう心配はないんだ。
でも無心に来られるだけでも脱力する‥
旦那と私がケチ臭いんだろうか。
339名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 18:32:50
>>338
んなこたーない、あなたと旦那さんの方が正しい
金のない奴は自分で働こうとはせずに
どこからどうやって金を引っ張ってくるかしか頭にない
そんなこと考えてる暇があったら働けばいいのにねー
340名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 22:43:05
>>336
私も一緒に祈るよ。
まとめて(略
旦那がまともな人でよかったね。
341名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 23:18:04
>339、>340
マジでありがd。
義理一族がわらわら近距離に住んでる田舎町に私一人他県から来たので、
私の感覚がおかしいのか?‥とかも思った。
なんでか旦那一人が糞一族の中でも異色で、
自分と同じ気持ちや感覚でいてくれてるのが本当に救いだよ。
342名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 01:51:16
>>341
いい嗅覚してたな!旦那としっかりタッグ組んで
タカリから逃げ切ってくれ
343名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 04:49:42
『結婚式したから金がない』
『家建てたから金がない』
『新車買ったから金がない』
『子供産んだから金がない』

って言って、積極的に金を無心してみたら?
もうこなくなるかもよ。
344名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 04:52:02
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


            マグロ、ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
345名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 10:51:13
>>343
ソレダ!
346名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 13:39:03
旦那の貯金です。
私は別にちゃんと貯金あります。
旦那のせいで実家の祖父たちもイライラ。精神的苦痛で慰謝料請求したいよ。
347名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 13:47:01
>>346>>298
馬鹿男と出来ちゃった結婚した自分のせいで、
祖父たちがイライラしているとは考えないの?
348名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 16:15:58
>>346ほら、デキ婚はいろんな人を巻き込んで不幸にさせる・・・。
349名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 16:19:15
よくもまぁ、そんな男の子供産んだもんだ
350名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 16:51:31
名前欄に自分のレス番も入れないような池沼だから
結婚前にクズ男の子供を孕むし身内もイラつかせる
351名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:30:33
嫁の父親。。
義実家に行った時,必ず嫁母が作った料理にケチをつける。
今日は味が濃いだの薄いだの・・。
毎回毎回だとイライラしてくる。黙って食え!!
どうみても舌が肥えてるとは思えない・・。
あとごはんの食べ方。ペチャクチャ、ズーズー五月蝿くて仕方が無い。
静かに食え!!孫に悪影響だ!!
352名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:33:01
>>351
もう行くな!
嫁母は好きで奴隷になってるんだよ
353名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 01:40:31
>>351
嫁に「ウトが不快、子供の教育に悪い」と指摘して、もう行くな。
354名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 02:05:59
>>351
そうやって、他人の前で妻を罵倒することで「オレ様偉い!」って
勘違いしてるオヤジいるよね。
355名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 05:58:02
池沼なんだから
許してやれ
356名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 11:36:10
>>354
うちのウトもそういうタイプだわ。
まぁ、他人の前だけじゃなくて普段からトメさんに対して思いやりのかけらもないけど。
それでいて外面は良い。
昨日、トメさんに「思いやりがない。」と言われ、
「俺ほど優しい人間はいない!!なぁ、嫁子さん!」
と、こっちにふられたので、
「ええ〜?そうですか〜?どうでしょう〜?」
とヘラヘラ答えたら、ぶつぶつ言いながら出て行った。
本気で「自分は優しい」と思っているらしいことにビックリした。
357名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:03:00
トメは使用済みナプキンをみんなが使うごみ箱にそのままポイ。 
見たくないのに目にはいってしまう!
せめて女性として恥ずかしくない行動をしてほしい。
358名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:05:04
>>357
昼時にそんなの書くなよおおお!
359名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:05:44
汚物入れ無いってこと?>>357
360名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:15:40
汚物入れがなくても
みんなの目につかないように捨てるんじゃない?
家にも汚物入れないけどキッチンのゴミ箱の奥に
突っ込んでいる。
361名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:18:35
昼間に失礼しました!  汚物入れはあるんですが。
362名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:09:27
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

363名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:57:40
未だ閉経してないことを、嫁にわからせるための挑戦状。
364名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:08:51
えらいグロな挑戦状やね。
365名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:11:18
挑戦されても息子相手に子作りするわけにいかないしなぁ。
言いように解釈すれば孫催促せずに自分で産めばって言いやすいかも。
366名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:15:02
>>357
普通に恥ずかしいね…ボケてるじゃない?
それとも昔からそうなのか?

367名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:25:24
357です。挑戦状が始まったのはなぜかここ最近なんですよ。
368名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:42:52
ボケだな。そのうちナプキン当てなくなるかも。
閉経よりボケの方が早く来るのは悲惨だな。
369名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 16:17:37
尿漏れにつかっているんだろ
370名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 16:25:34
血尿かよw>>369
どっちにしろ見えるようにゴミ箱に入れるのはボケの始まりじゃね?
371名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 17:45:06
ウトの痔ケツにあてるからナプ頂戴って言われたの思い出したよ。
あげたんだけど、以後そのブランドは絶対使わなくなった。
綿でもあてて医者いけと言えばよかた、後悔役立たず。
372名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 19:44:12
>>371
なぜ嫁に頼むのだ、トメよ…。
自分で買ってくりゃいいだろうにねぇ。
373名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:49:12
>>372
上がってる婆さんがナプ買ってたらおかしいじゃん。
374名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 05:36:12
>>373
痔持ち男の嫁がそんなこと気にしてられる立場かよw
375名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 08:36:15
>>373
おかしくはないだろ、 娘に買い物頼まれる事もあるだろうし。
376名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:38:17
377名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 12:52:40
>>373
嫁に旦那がナプ必要なほどの痔ケツなのを暴露して頼むより、
自分で買った方が恥ずかしさは比べ物にならないくらい下がると思うよ。
って、>>371トメの羞恥のツボは逆だったようだけど。
378名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 20:45:45
義母はいまだに息子と旦那にお年玉あげてるおかしな話
379名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 21:42:25
>>378
旦那は義母の息子でないと読めるおかしな話
380名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 22:41:51
考え方すべておかしい
異常に金には執着
が、自分達が支払う金はビタ一文ださない
都合がわるいこと・自分達がかかわりたくないことからは
極力逃げる
(誰かがやってくれると思っている)
→私たちにふりかかってくる
考え方すべてが幼稚
院卒のウトが特に非常識
糞家族が市ね!
381名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:44:16
>>380
ウト、院卒自慢?ならちょっと面白いかも。
「金の無心?インソツの方がまたまたご冗談を〜」
「あ、ここの払いはお願いしますね〜インソツの方の面子を潰すなんてとてもとても〜」
「そんな難しい事できません〜インソツのウトさん、自分でお願いします〜」
「あははー、冗談お上手ですね〜インソツの方がそんな幼稚な事本気で言うわけ
ありませんものね〜」

旦那がエネ夫じゃなければ、結構遊べる。
学問バカは使いようによっちゃ、おだてると結構おいしいよ。
のいるこいる師匠のような感じでやってみ。
382名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:54:20

・コトメ(当時高校生)が彼氏(付き合ってまだ1ヶ月たたない)を義実家に連れ込んだこと。

・コトメが数ヵ月後に妊娠発覚した時に、トメが言ったこと
 「コトメちゃん、自分は赴任体質なんじゃないかと心配していたんだって」
 ・・・コトロは当時16歳です。

・コトメコの離乳食が、 ご飯+鮭フレークをお湯でふやかしたものだったこと 

・コトメコが離乳食卒業した後の昼食が、カップラーメン・カップ焼きそば・インスタント
 ラーメン・マック(ポテトorナゲット)・殆ど具のないチャーハン・コンビニ弁当の
 ローテーションでたまーに昨夜の夕飯のおかずの残り、といったまともな食事だったこと

・夕飯もふりかけご飯がメインだったらしいこと

・まだ乳幼児だった頃から、深夜までコンビニやゲーセンに連れまわしていたこと。
 (昼過ぎから弊店間際までゲーセンにいることもあったらしい)

・以上の行動の全てがウトメの見守る中行われていたにもかかわらず、どちらも
 とめようとしなかったこと。特にゲーセン行きはトメ発案が多かったこと
383名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:56:44
>>382
そのコトメ子は無事にそだっているの?
384名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 13:25:01
コトメの立派な後を継いでいますよw
385382:2007/02/26(月) 13:30:42
>>383

夕飯は一応ウトメやコトメ夫婦用にちゃんとしたおかずも並ぶので、
「あれたべたい」と意思表示すれば食べられる環境にありますが、
そろそろ幼稚園に入る頃だと思うので、給食で食生活のバランスをとる子に
そだつかもしれませんね・・・

何より怖いのはさっき書き忘れていたんだけど、


 民家  |  民家  |       |
__________    大   |
      道路          通   |
__________    り   |
 民家   |義実家  |       |


この立地で子供だけで家の前で遊ばせたりしているので
いつ事故や事件に巻き込まれてもおかしくないと思う・・・
386名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:03:22
コトロ
387名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:17:36
>385
それは車を運転してる人に悪いね。
ガキ飛び出し注意の看板かけてあげないと。
388名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 03:50:32
【アボーン】
389名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 08:55:28
>>388
轢いた方が被害者ジャマイカ
390名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 13:19:50
道交法は時に理不尽なんだよ
391名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 13:30:34
>>386
「赴任体質」にも吹いたw
392名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 13:36:53
>>391
そこまで言うなら「弊店間際」にもツッコンでヤレw
393名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:30:59
・UFOを本気で信じていて、ピンボケ写メを見せて「このあたりは
 毎晩出るのよ!」と息巻く。お前は小学生か。頭悪すぎ。
 恥ずかしいから外で言わないでね。

・胡散臭い宗教家のオッサンのお言葉に、「心が洗われる」と言って心酔。
 それをCDに焼いてわざわざ持ってきて、私たち夫婦に「聞け」と強要。
 処分に困っていたら、電話で「聞いたら返してね」・・・。
 こんなの要らないけどさあ、普通プレゼントするモンじゃない?ケチ過ぎ。
 そういや夕飯に鍋ご馳走した時も、マイポン酢持って来ててカウンターに
 置くから、くれるのかと思ったら「あげるわけじゃないのよ」と
 のたまいましたからね。腰抜かすかと思ったわ。
 一人でそのポン酢使って、ちゃんと持って帰ったからね。
 普通さあ、「残りは良かったら使ってね」だろ?
 
・義両親は結婚当初からの筋金入りの仮面夫婦。
 そのせいで一人息子の主人は幼少期から常に舅の悪口を聞かされていて、
 自立して家を出ても電話で愚痴を聞かされる日々。 
 結婚してもそれは変わらず・・・。
 愚痴電話を適当に切り上げようとすると、「自分だけ幸せになったら
 それでいいのか」とブチ切れ。
 普通、自分が辛くても息子が幸せなら・・・と考えるのが親じゃないか?
 結婚・転勤・引越しと忙殺されている中、気遣いの無い姑からの
 愚痴電話に参った主人はとうとう鬱になってしまい、2ヶ月会社を休んだ。
 息子が家庭を持って奮闘している時にストレス与えるなんて、超ダメ親。
 25年間愚痴言い続けるくらいなら、さっさと離婚してよ。自分の不幸を
 人に押し付けるな。つか家庭を持った息子にこれ以上甘えるな。
394名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:33:04
もちょっと言わせて

・「知り合いのヨガの先生に教えてもらったら、3回の授業受講で
 インストラクターの資格が取れる」と無理に進めてくる。
 それ、世間で通用する資格なんすか?たった3回で資格ゲットなんて、
 ヨガの世界は思ったより浅いんですね。
 その先生、60代のジジイなんだと。変な宗教なんじゃないの?

・車で遠距離旅行をする計画を夫婦で立てていたとき。
 うっかり姑に話すと「私も乗せていけ」と爆弾投下。
 どうも目的地に自分が信奉するヨガのジジイがいるらしく、
 私たちに会わせたい様子。車で1、2時間の場所ならともかく、
 気合入れて運転しても丸1日かかる距離。耐えられません。
 「夫婦になって初めての旅行だから今回は遠慮して欲しい」と
 主人から言ってもらうと、1時間に渡って猛抗議。
 「旅行にずっとついて回るわけじゃない、ちょっとだけ付き合って
 もらったら後は自分で帰る」って言いますけど・・・。
 車で丸1日の遠路。ちょっと考えたらその日は泊まりになること
 ぐらい分かるだろ?宿もメシも一緒ってことなんだよ。
 それはもう「息子夫婦の旅行について回る」と一緒なんだよ。 
 冷静に考えろよ。

・結婚式は海外で身内だけで行った私たち夫婦。
 お金があんまりないから、「招待」することはできなかった。
 費用は「自分の分は出す」という形で式に来てもらった筈なのに、
 現地で申し込んだOPや一緒に食べた食事代など、こちらが立て替えた
 分を催促するまで払おうとしなかった。
 ウチの実家の方と言えば、結婚していきなりお金が無いのは
 不安だろうということで帰国後すぐに「振り込むから金額教えて」
 と言ってくれたのに。
 アンタの援助は期待していないけど、自分が使った金くらい言われる
 前に払って下さい。こんなことで自分の息子に恥かかせないで下さいよ。
395名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:37:53
>・結婚式は海外で身内だけで行った私たち夫婦。
> お金があんまりないから、「招待」することはできなかった。
> 費用は「自分の分は出す」という形で式に来てもらった筈なのに、

これで同情する気が一気に失せた
396名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:45:04
> 費用は「自分の分は出す」という形で式に来てもらった筈なのに、

祝い金だの新生活に必要なものだの一切貰わない代わりに
話し合ってみんなで「一緒に海外旅行に行く」と決めました。
招待できれば一番良かったのは重々承知ですが、そんなにダメですかね。
397名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:45:49
んだな。
金が無いなら2人だけで式上げて来て
帰国してから身内その他集めて披露パーチーでもすりゃ良かったんだ。
398名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:58:51
話し合って合意があったのなら…、腹も立つかな。うーん。
微妙だなぁ。「自分達の希望に合わせて貰った」ってことは事実なので、
相手が悪い!と断言して不満を言えることではない気が。
祝い金や新生活を始める援助は、受けて当たり前のものではないし、
相殺にはならないと思う。お金がないなら夫婦2人で海外挙式するか、
交通費の掛からない近場にすべきだったと思うよ。

つか、そんな怪しいCDやポン酢ごときを貰えない位でそんなに怒らなくても。
いらんでしょ、そんなもん。まぁ、ヘンな姑で大変なんだなとは思うけど。
399名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:05:40
>>395
禿同
400名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:09:52
結婚式自体がオナヌーみたいなもんだからねぇ
人を自分らのオナヌーに付き合わせるのだから
なるべく周囲に負担の掛からんやり方を選ぶのが常識でそ
401名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:11:09
当初は二人だけで式挙げてくる予定でした。
すると両親'sが「一緒に海外行きたい」と言い出したので
こんな形に。
正直二人だけの方が気も楽でしたが、海外に行ったことのない
両親にとってはプレゼントになると思って一緒に行きました。
なんか後付けで言い訳がましいですけど。

CD、ポン酢も、欲しかったから言ったわけじゃあないですよ。
常識的に、持って帰りはしないだろうと思ったので。
というか、普通は人に頼まれてもいないCD渡すとき、
「あげるから聞いてね」じゃないんですかね?
聞きたくも無いCD無理に置いてって、いつ会うかも
分からないのに「返してね」なんて迷惑甚だしいと思ってたんですが・・・。
ポン酢も、息子の家でご馳走になる時にそんなの持っていったんなら、
置いてかえるのが普通じゃないですかね?
何か周りの人に聞くと全員一致で「ありえない」ということだったので
鼻息荒くして書き込みましたけど、そうでもないんですね。

402名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:11:46
自分達で賄えないくせに海外でやろうだなんて、図々しい
403名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:18:27
>>401
オイオイ、自腹で付き合って貰ったのにプレゼントって。

CDもポン酢も、あなたの怒りが「ケチ」って方向だからねぇ。
んなもんケチられても痛くも痒くもないのでは、と思っただけ。
404名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:23:34
減塩かなにかで、それを持ち歩いてるんじゃないか?
あるいはマヨラーがMyマヨ持ち歩くようなものかと。
どっちにしろ、持ち込みは変だが、置いて帰られる方が困る気がする。

CDは、返す口実ができてよかったじゃん。
「忙しくて当分聞けないから返す。聞きたい人がいるならそちらへ」と
405名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:24:17
プレゼントてw

義母もヘンテコだけどあなたも相当w
息子は愛母と似た人をお嫁さんに貰ったのねん
406名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:29:05
CD押し付けは迷惑だし、ポン酢持ち込みはかなり変。
が、それをくれないのを「ケチ」と思うのもちょっとズレてる。

各自自費で旅行したのに、「両親へプレゼントになると思った」ってのは
果てしなくズレてる。
407名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:30:56
とにかく自分の財布は開きたくない人なんだな
408名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:42:50
「自腹で付き合ってもらった」というか、一緒に海外旅行したい
という親にとっては、二人で挙げてくるより一緒に来てもらったほうが
孝行になると思ったわけです。
当然二人で行ってくれば親にお金出してもらう必要はありませんでしたけど、
こちらとしては親の意向を汲んで、皆で行くことを決定ました。

もちろん自腹切ってもらいましたけど、「お金出せないけど式に来て欲しい」
とこちらからお願いしてお金払ってもらったわけではないので、
何か「付き合って貰った」と言われると反論したくなります。
「私ら新生活でお金必要だから招待はできませんよ、でももし
負担して来てくれるなら、準備はちゃんとするし勿論来てくれたら
嬉しいです」ということで、話し合って決めたんです。
「海外旅行にかかる費用」という金銭がプレゼントではなくて、
「一緒に海外旅行する」という行動がプレゼントになったと思ってるのですが。
お互いの家族が「家族で海外旅行」というのが初めてだったので特に。

親族での話し合いで決定して、義親も了承して一緒に行ったにも関わらず、
息子に何十万も借りて数ヶ月放置っていうのが腹立たしく思ったわけです。
新生活貧乏の中でスタートしてるの知ってるのに、何でだと。

CD・ポン酢も、ケチられたから腹が立つ、私が欲しかったから腹が立つ、
じゃないですよ。
私が逆の立場なら、CD聞いて欲しけりゃあげるつもりで持って行って
「返せ」なんて言わないし(「聞かせて」と頼まれてないなら尚更)、
人んちでご馳走になるのにポン酢であろうが酒であろうが、
持ってったものをまた持ってかえるなんてしないし。

ケチで腹が立つというか、常識の無さと思慮の無さに呆れただけです。

といろいろ言っても私の方の常識が違うんですかね、あんまり賛同頂けないですね。
409名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:47:05
>>408
貧乏でも海外で挙式したかった。
カネコマでも息子の結婚式に同行したい!ってのは同じじゃないの?
410名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:48:45
一緒に飲もうと思って土産に持っていった酒なら、持って帰るのは変だけど、
その調味料は土産じゃなかったんだろう。
411名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:49:12
自腹旅行なのに、同行してやったからプレゼントになるだろ
って発想が新鮮。

ま、ひとそれぞれだけどね。

私ならありえない発想だけど。
412名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:58:59
>>409
そこだよね。そこが引っかかるんだよな。

つか、海外旅行に行きたい親を「招待」したら「孝行」だよ。
各自自腹だけど一緒に行ったから「孝行」って。
夫婦で行くべき新婚旅行に同行したがるのを許したのならわかるが、
挙式なんだよね?…まだ若いのかな?
413名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:00:50
とにかく408は暇なんだなー。
よくクドクドカキコできるなー。
414名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:05:47
393ウトメは海外に同行する気はなんてなかったけど、
393両親が行くって事で、自分達も行かなきゃと思ったとか。
で、よくよく話を聞いたら費用は自腹って事で躊躇したけど、
もう393両親はすっかり行く気になってるみたいだし、
自分達は行かないという訳にはいかないと、しぶしぶ同行したとか。

自腹でもいいから同行したいと言い出したのはどっちの親なのかな。
415名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:08:07
桁は違うけど、本当は行きたくないのに親からの旅行の誘いに乗るのも、
義実家から食事に誘われて、付き合ってやるってのも、
同じ発想かと思うけど。
416名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:11:05
結婚式に両家の親に出席願うのは当たり前だよなー。
結婚式に親が出席することをプレゼントしてあげた。私、親孝行。
こう言ってるのわかってるのかな?
417名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:12:15
とりあえず393が世間知らずというのはよくわかった。
418名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:14:13
>>415
まったく違うよ、挙式だもん。
イベントが挙式でも、親が来たがったからしょうがない、
付き合ってやるって思う?
419名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:15:40
>>416
だったら親向けに近場で結婚式挙げて両親を出席させ、
それとは別に改めて自分達の希望の海外挙式もすればいいだけじゃね?
420名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:18:53
>現地で申し込んだOPや一緒に食べた食事代など、こちらが立て替えた
>分を催促するまで払おうとしなかった。

>息子に何十万も借りて数ヶ月放置っていうのが腹立たしく思ったわけです。

OPや食事代だけで何十万もするもんなの?高!
それともトータルの費用数十万を立て替えてたって事?
でもそれだと「こちらが立て替えた分」とは書かないか。
421名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:24:32
>>419
そう思うけどね。
422名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:25:10
>>409
私たち夫婦は新生活始めて一気に貧乏になりましたけど、
両親たちは裕福なほうですよ。実家も義のほうも。
私たちが海外式式決めたのも、準備に時間かからないし
式して帰るだけでも新婚旅行になるからです。
親を招待する金はなかったけど、二人で行ってくるお金は
ありましたし。
貧乏なのに見えはって、海外に無理矢理したわけじゃないですよ。

>>410
友人宅に行くならそうですが、母親が子供の家にきた場合
置いていくのが普通と思ったんですが・・・。
無農薬ポン酢らしいですけど、別に病気してるからそれ持ってきた
ってわけでもないし。
「あんたんちで鍋して」と言うもんだから全部用意して待ってたところ、
ポン酢持ってきたから「それは差し入れだろう」と思ったんですが。

>>411
お金払ってないとプレゼントにならないですかね?
(前述しましたが親には内緒で負担しているところもありますが)
423名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:26:03
つか412さんの読んで気付きました、挙式+新婚旅行に同行ですよ。
式来てもらっただけで孝行したなんて思ってないです。
旅行の間、ずっと一緒に回りましたよ。
両親たちは1日先に帰ったので、二人きりの時間は最後の1日だけでした。
食事、OP、買い物、通訳、全部しました。これはするのが当たり前だと
思いますが。

同行したいと言ったのも両家それぞれです。
「どうせなら、皆で旅行しよう」という感じで。
負担の話も、最初から出ていました。
行き先は両家希望が別でしたが、話し合って親の気に入るところに
決めました。
(本当はタイが良かったのですが、治安がいいとこじゃないと
年老いた親はビビるだろうと思って安全なとこにしました。)
お金は出してもらってますが、その分旅行を楽しんで
もらうことがプレゼントになるように自分の式そっちのけで頑張りました。

確かに式参列でお金出させて「プレゼント」は違うと思います。

>>420
何十万は吹き過ぎました。
十数万です。
すんません。
424名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:28:21
話し合って決めたのにお金を払わないのは確かに腹が立つだろうなとは思う。
が、親が言い出したのでもない限り、自分達が希望して遠方で挙げることになった式には
本来は招待するものだから、腹に収めるべき事だと思うけどな。
425名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:29:21
海外でやるって言うのは、どういう経緯で?
426名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:32:04
よくわからんけど『海外で二人だけで挙式♪』てのはDQN でおk?
427名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:32:20
いやだから、自分達の希望で遠方になった場合は
招待するのが筋ってものでね。参列者に自腹を切らせる自体が
もう無理なことになっていて…、ってもういいや。
428名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:33:03
義両親が裕福な方なら、催促するまで払わなかったのは、単にうっかりしてただけじゃないの?
429名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:35:53
>貧乏なのに見えはって、海外に無理矢理したわけじゃないですよ。
たかだか十数万の立て替えたお金が戻ってこないだけで、
貧乏な新生活がスタートしちゃうんなら、やっぱ貧乏じゃんw
430名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:38:49
結婚式だってのを軽く見すぎてないか?ただの旅行じゃないぞ?
2人の都合なのに自腹切ってまで来てくれるってありがたいことだぞ?
自腹切らせたらそのくらいしてトントンだと思うがな…。
プレゼント♪になるのがどうにも付いていけない。
431名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:40:07
どうもピーナツ臭を感じる
432名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:44:00
>>426
それはよくわからんが、目撃DQN!って番組で、
ヤンキー→未成年で出既婚→離婚→再婚ってな女が、
「親孝行したいから」とほざいて番組に結婚式挙げさせてもらって、
そこに親を呼んで大満足ってパターンがよくあったのを思い出した。
433名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:46:20
私も海外挙式組。
お互いの家族(両親、妹など)に来てもらって式をあげました。

夫の家族は海外にいったことがなかったのと
わたしの両親が旅行好きなので
招待することにしました。
総費用150マソぐらいかかったけれど、喜んでもらえたので
親孝行できたかな。
434名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:47:59
>>425
1.双方の仕事の都合上、海外でチャッチャと済ませたかった。
  国内でするのは、準備にものすごく時間がかかるから。

2.そもそも結婚の話が出たとき、両家の両親とも海外がいいと
  言っていたから。「海外で式したら私たちも行けるじゃない」と。

>>428
お金がなくて払えなかったのなら、腹も立ちません。
あるのに、うっかりしてっていうのが腹立たしいんです。
借りたお金をキチっと返すのは人付き合いの最低限じゃないですか?

>>429
立て替えたから極貧になったわけではなくて、
返してもらわなくても生活はやってけますけど、
若い二人がカツカツ生活しているのを知ってて、親なら
いち早く返してあげようと思うもんじゃなかろうかと
思ったわけです。

貯金もいくらかありますし、そんな自転車操業みたいな
貧乏ではないですが、親族を海外に何日も連れてって
あげれるほど余裕は無かったってことです。
式だけなら当然出していたと思います。
式の後の旅行も一緒にすることになったので、
話し合いで出してもらうことにしました。
435名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:51:04
一応ここ、義実家が常識ありかないか、語り合う場所らしいが、この393の場合どうよ。
436名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:53:00
んで、お金は返ってきたの?
437名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:53:20
自己中のワガママチャソに1票。

自分だけが正しいって思っている頭の固いオニャノコ
438名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:54:17
>当初は二人だけで式挙げてくる予定でした。
>すると両親'sが「一緒に海外行きたい」と言い出したので
>こんな形に。

>そもそも結婚の話が出たとき、両家の両親とも海外がいいと
>言っていたから。「海外で式したら私たちも行けるじゃない」と。

あの〜、話ビミョウに変わってますが。
この二つ、意味合いかなり違ってくるよん。
439名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:54:52
>>434
別にここの住民に「そうだよね、トメが全面的に悪いよね。」と認めてもらう必要ないんじゃない?
海外挙式って言葉に過剰反応して叩いてる性格の悪い奴ら、とでも思って、スルーしとめばいいじゃない。
それなのに何故何度も長文で色々後出しししまくって言い訳してまで、
ここの住民に「自分はおかしくない」って認めてもらおうと固執するの?
私は特にあなたがおかしいとは感じてなかったんだけど、
ここまで食い下がる姿勢には、悪いけど正直少々うすら寒いものを感じるよ。
440名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:55:17
>>437
私もそれに1票。
441名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:58:29
自己中のワガママチャンだからに1票。
私が悪いと言うなんて許せないわキーッ!でスレに執着してんだろうし。
442名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:00:24
> 借りたお金をキチっと返すのは人付き合いの最低限じゃないですか?

まあそうなんだけど、バックレたわけじゃないしさ。
世の中きちんとした人ばかりじゃないよ。

>>434はどっちかというと几帳面な人だから、
義理実家に限らず、相手に自分と同じレベルを求めると疲れるだけ。

あと、できれば最初のレス番「393」(同じ人だよね?)を名前欄に入れて欲しい…。
443名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:04:01
結婚式で自分達の希望を通し、それに付き合ってもらうならご招待は当たり前。
結婚式に絶対出席したいが金はない、と言われたら海外挙式は難しかった。
両家の親が旅費出せたから、理想の式が実現出来て良かったねって話だと思うが。
…多少のことは目をつぶるもんじゃないのかい。催促したら払ってくれたことだしさ。
444名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:06:02
貧乏だからという言い訳で、結婚式に出席するための
たかが数十万の旅費も出さない。
それすら出せないなら、国内で式だけ挙げて、お互い両親だけをまじえて
レストランで食事会でもする。それでもいいんじゃない?

なのに、二人仲良く海外挙式。社会性が無いのはどっちだろう。

ま、いーけど他人事だから。
445名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:13:02
人付き合いを語るなら、自分の式に人を招待するということは
どういう事か学んでから来いと。
446名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:13:42
(´・д・)(・д・`)ネー
447名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:17:53
そもそもUFOぐらい信じていても非常識とは思わん
448名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:20:02
地球外生物の存在は否定も肯定もできないからね
信じている人を非常識呼ばわりはできないね
449393:2007/02/27(火) 17:28:19
>>438
>当初は二人だけで式挙げてくる予定でした。
>すると両親'sが「一緒に海外行きたい」と言い出したので
>こんな形に。

>そもそも結婚の話が出たとき、両家の両親とも海外がいいと
>言っていたから。「海外で式したら私たちも行けるじゃない」と。

つまり、私たち夫婦の間でも海外がいいと思っていたし、両親たちも
海外がいいと思っていたということです。
なので結婚が決まってから、国内でするという案は最初から出てきませんでした。
時間的金銭的余裕があれば、オーソドックスな形でしていたと思います。
ただ、互いの仕事の都合上、海外で手早くするのが私たちにベストでした。

海外挙式を2人だけで話していたときは、
1、2人だけで挙式だけして帰ってきて、国内で小さな食事会をする
2、お金をもう少し貯めて、親族連れてく

という話をしていましたが、親のほうは子供たちに全部任せて楽な
旅行ができるから、式+新婚旅行に一緒に行きたいと。
双方の親も、招待できるほど余裕がないことは知ってるので、
最初から「費用は出すよ」と言ってました。
450名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:29:38
('A`)
451393:2007/02/27(火) 17:29:52
433さんのように招待するのが筋だということは重々承知ですよ。
何度も書いてますが、式だけなら出してました(出せてました)。
プレゼントという言い方はそぐわなかったとは思いますが、
式後の旅行を一緒に回り、海外に不慣れな親たちに孝行できるように
頑張った、といいたかったのです。
まあして当然の努力なので威張るな!と言われそうですが。
義親がお金出せないならもっと違う式にしていたと思います。
お金もあるし、話し合いで決めたことなのに帰国しても知らんぷり。
息子が新しい生活を始めて、気にはならないのかと。
1万でも2万でも、早く返さないとと思うのが普通の親ではないかと
私は思ったのです。

主人がそれとなく義親に伝えて、3ヵ月後くらいに払ってもらいました。
おばあちゃんから頂いた祝い金をずっと渡さずにいて、(これもうっかりです)
お礼が遅れてしまったということもあったのでお金にルーズなところが
頭に来ました。

>>439
自分の気持ちに同調してもらえないんでしつこく書きすぎましたね。
すみません。
ただこういう形で式+新婚旅行を行うことは親族全員で話し合って
決めたことなのに、お金は忘れる、ポン酢は持って帰る、皆に
式+旅行の在り方までぶった切られるで腹の虫が収まらなかったのでつい。
申し訳なかった。
もう少し頭柔くします。

UFOの話、無きにしもあらずですが、「このあたりに毎晩出る」
というのはナシだと思ったんですがアリなんでしょうか?
何枚も撮りためた写メを見させられましたが、私も主人も舅も、
何もコメントできませんでした。

それでは長々粘着失礼しました。
452名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:31:16
でもよぅUFOは居るぜ
453名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:33:30
UFO信じてないの?
なんて非常識!
454名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:34:17
ポン酢にこだわるところがそこはかとなくワロス
455名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:35:23
長々と説明されても、非常識度が
393>>>>>>>393義実家
っていう印象なのは変わらないな
456名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:35:58
ポン酢、食べてみたかったんだね・・・
なんかかわいそうになってきたよ
457名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:37:14
1つ言えるのは



将来のウザトメ確定。
何かにつけて恩着せられるね。
友人にもしたくないタイプ。
458名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:38:30
ポン酢・・・ポン酢・・・
459名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:40:52
ものすごいクレーマーおばさんになりそうだね。
460393:2007/02/27(火) 17:40:57
すいません、最後にひとこと、これだけ。

親に自腹切ってもらうことが決定したのは、ウチの親の
「新生活でお金かかるんだから、親の分までは出さんでよか」
という一言が決定打です。
「それよりちゃんとした新婚生活送ることの方にお金かけてくれたほうが
嬉しい」と。

もともと準備金として用意していてくれたお金で海外に来てくれました。

申し訳ないとは思いましたけど、新生活で心配かけないように
することで恩返ししようと思っています。
なのでトンデモ姑の話は実家にはできません。

それでは
461名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:40:59
〜してあげたのにぃぃぃ!!キィィィィ!!!!!

ってうるさそうだな。知り合いじゃなくてほんとよかった。
462名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:43:27
>>式後の旅行を一緒に回り、海外に不慣れな親たちに孝行できるように
頑張った、といいたかったのです。
まあして当然の努力なので威張るな!と言われそうですが。

と、あるけれど。
この「孝行」という言葉遣いが間違ってるから
香ばしいレスがついてるのになぁー
楽しんでもらえるように、がんばった!ならわかるけど。
463名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:43:44
突っ込まれて随分主張を変えたよね…。
ムカついているポイントとか、自分の感じたことを。
最初からこう言っていたのに、って言葉遊びみたいに摩り替えて。

招待するのが筋だと知っていて、式だけなら挙げられたなら
そうすれば良かったんだよ。筋曲げたんなら多少は飲み込め。
464名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:44:27
してあげたのに感謝しない
(アテクシ基準では)非常識

典型的トメ脳ですな。
465名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:44:37
無農薬ポン酢はおいしいらしい、でFA?
466名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:45:53
そんなにポン酢がほしかったんなら
おばちゃんがかってあげるさかい、
いい子にしなね。
467名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:47:04
>>460
また墓穴を…。黙ってりゃいいものを。
468名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:48:42
そりゃ義実家が非常識だよ。
だって無農薬ポン酢でしょ?
普通は息子夫婦のために置いていくものじゃない?
持って帰るなんて信じられない。
469名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:49:24
無農薬≠美味しい
無農薬=身体に優しい
470名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:49:33
だって、無農薬だから!!!!!!!
471名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:50:15
新婚家庭には無農薬ポン酢なんて買えないよ・・・
トメさん、わざと見せびらかすために持ってきたんじゃないの?
472名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:50:55
>>460
なるほど。親自腹決定は393の親が決めたんだ。
トメはお金を出してまで行く気は無かったのかもね。

そういう事は両方に聞くものだっての。
473名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:51:32
いや、そこよりポン酢を持って帰ったところが問題でしょ
474名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:52:27
うん、やっぱりポン酢だよね問題は。
475名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:52:33
ただのポン酢なら別に非常識でもないよ
でも無農薬ポン酢だからね・・・
476名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:52:45
>>460「〜よか」
もしかして九州の人?
ナルホド
477名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:54:39
ポン酢の恨みはホソロシイ
478名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:54:48
>>472
393ウトメもいる場で393親が言ったんだったりしてね。
939親に「ねえ、夫親さんもそう思うでしょ?」とか振られたら、
自腹切る気が無かったとしても、その場では了承するしかないし。
479名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:57:35
だからってポン酢のことまで泣き寝入りする必要はないと思う!
480名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:57:59
きっと限定物の無農薬超高級ポン酢だったのよ

そりゃ怨むよね。
481名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:58:10
話せば話すほど痛い人ってのはわかったw

393は子供産むなよ。
393みたいなガキが増えても面倒だし。
482393:2007/02/27(火) 18:05:35
>>472

あーもう!
消えようと思ったのに!

だから皆で話し合っている席で、ウチの親も金は出す、向こうの親も
出しますよ、そう意見が一致しているところで私ら夫婦が「でもそれは
やっぱり申し訳ない」となったときに「自分たちの貯めに使え」と
言ってくれたことで私たちも甘えることにしたというわけです!

皆さん甘えんな!という気持ちなんでしょうが、こうゆう形で結婚を
したことと、新婚生活を始めたばかりの息子夫婦に金借りて知らんふりは
別モンだと思うんですよ。
姑たちに甘えさせてもらったから、このくらいは飲み込めという意見
ありますが、親として息子に対して金にルーズなのは論点別だと思うんですよ。
思いやりがないというか、配慮がないというか。
483名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:06:57
ポン酢が飛び出た!!
484393:2007/02/27(火) 18:07:14
あとポン酢!
姑が鍋食べにやってきて、手にはポン酢。
そのシチュエーションだったら、「これよかったら使ってみて、もし
気に入ればあげるから」っていうのが新婚の嫁姑のコミュニケーションだと
思ってたんですよ。
そしたらポン酢をカウンターに置いて一言、「べつにあげるつもりじゃないのよ」と。
邪気は感じられなかったので、意地悪で言ったわけではないと思う。
でも、息子夫婦のとこに調味料持ってきて持って帰るっていうのが信じられなかった。
病気ならともかく、持参のもので食べるって失礼だと思ったし。
そんなにウチの料理はお口に合いませんかって感じたわけですよ。
「試してみて」って言って皆で使うならまだしも、ひたすら一人で使ってるし。
自分だけそれ使って食べて、持って帰るんだもん。

私のことウザイキモイバカ市ね消えろと思ってる皆さん、
私のキャラ云々はおいといて、姑の行動をシュミレートしてみて下さいよ。
違和感感じませんか?
485名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:08:06
そうだよねー

ポン酢もっていっちゃうなんて、そんなひどいこと
思いやりの欠片も無い極悪非道のトメだよねー

もう配慮とかそういう次元じゃないよね

だってポン酢なんだもん。
393さんほんとうにひどいトメにやられてかわいそう

刑事告訴を検討してもいいかもしれない。
486名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:08:11
そうだ!ポン酢のことだって別モンだ!
487名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:08:39
ポン酢だけはありえない!!
488名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:08:56
違和感はあるがそこまで執念は燃やせない。
489名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:09:28
こうゆう、なんて書く人間は何を言ってもふーんて感じだ。
490名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:09:32
刑事告訴は行き過ぎでしょ・・・
でもちょっとやそっとでは忘れられないよね、ポン酢のことは
491名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:10:14
>>482
あっそ。で、旅行ガイドは甘えさせて頂いたお礼であって
別に親孝行じゃなかったことは理解出来た?
492名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:10:26
UFOが持ってきてくれたポン酢なのかもしれない
493名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:12:11
いやUFOどころか大天使ガブリエルが持ってきてくれた伝説のポン酢かもしれない

しかも電柱組愛用の
494名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:13:23
それだ!
495名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:13:30
ポン酢。ああ、ポン酢。
496名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:14:20
鍋食べたくなってきた
497名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:15:32
ポン酢を目の前で一人で使って持って帰られたら、
やっぱり辛いと思うよ。
ましてや無農薬ポン酢だもん。ただのポン酢じゃないんだよ?
私なら耐えられない。絶縁も覚悟するな。
だって嫌味としか受け取れないもの。。。
498名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:17:00
ポン酢そのものに罪はない
499名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:17:46
たかがポン酢されどポン酢!
500名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:17:56
そうだよね、ポン酢だよ。
私だったら我慢できないよ、一気飲みしちゃうかもしれない。
悔しかっただろうね・・・ポン酢もらえなくて。
501名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:18:35
>>484
マジレス。
違和感は相当ある。愕然とすると思う。
でも、だからこそ置いていけとは思わない。
だってそこまで変だったらトメに常識期待しないから。
よく期待出来たね。あなたも珍しいよ。
502名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:18:57
この道50年の職人さんが、材料から厳選して何年も寝かせたポン酢なんだろうなー
503名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:19:23
だって無農薬ポン酢だもん
期待するに決まってる!
504393:2007/02/27(火) 18:19:28
>>491
自分で親孝行と書くから腹立つんでしょうけども、
気持ちとしてはお礼であり親孝行したいという思いですよ。
なんでそんなに親孝行の言葉が気に食わないですかね。
勿論「してやった」みたいな気持ちもないし、当然のことを
やっただけだってわかってますよ。

人に自慢できるような「親孝行」をしたわけではないけど、
最初で最後かもしれない家族での海外旅行だから、楽しんで
もらいたいと努力したんですよ。
世間では親孝行のうちには入らないかも知れませんが、
気持ちは「親孝行したい」とがんばったんですよ。
何も恩着せがましい意味合いで「孝行」といったわけではないです。

ちなみにポン酢、ウチで用意していたのも食卓に出してたんですよ。
なのに一人マイポン酢。人に勧めるわけでも無しに。
私だけでなく舅や主人にもそうだったので、ほんと天然なんだと思いますけど。
505名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:20:04
ってか、それ頂戴って言えば良かったんでね?
トメもどうせ捨てんでしょ?…と思って持って帰ったのでは?
506名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:22:16
「天然だから」で許される問題じゃないよ
507名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:22:58
だから何でここの住民に自分は悪くないと認めさせたいんだろ?
ここの住民が同意しようが味方しようが、実生活には何の影響もないのにさ。
自己中というか自己愛が強いというか。
久々に「スルーできないお前が馬鹿」って言葉を思い出したわ。
508名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:23:02
しあわせ〜ってなんだ〜っけなんだ〜っけ♪
ポン酢醤油があるからさ〜♪
509名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:23:04
アーウチ、トメのやろうがポン酢をくれると思ったら持ち帰っちまったよ。
無農薬で特別なポン酢だったらしいのにケチなトメだ、シィ〜ット。
510名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:25:00
> ちなみにポン酢、ウチで用意していたのも食卓に出してたんですよ。

「既に開いたのがあるのに、持参したのも置いていったら困るわね」
とか思ったのかも?

> ほんと天然なんだと思いますけど。

うんうん。その方向で、あんま気にしないでおいた方がいいよ。
変わった人だんだろうけど大して実害なさそうだし。
511名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:25:12
でも、ここでみんなが応援してあげたら
次には「そのポン酢少しください」って言えるかもしれない
512名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:26:10
ちょっと舐めてみたい、幻のポン酢
513名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:26:25
あ〜今度は頑張ってねぇ〜(棒読み
514名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:26:34
>>504
小町にでも書きなよ。海外結婚云は省略してさ。
きっとそこの皆ならあなたに賛同してくれるよ。
515393:2007/02/27(火) 18:26:55
>>501
よかった、すこしでも分かってくれる人がいて。

置いて帰れと思ったというか、部屋に上がってきたときに
手にポン酢握ってて、私がそれを見て「うわー、差し入れ持ってきて
くれたんですね、ありがとうございます」的な微笑で姑を見たら、
にっこりと「あげるために持ってきたんじゃないのよ」と返されたので
腰抜かしそうになったんです。

少なくともあげるつもりが無くても、嫁がそう勘違いしたら
「分けてあげる」ぐらい咄嗟に出ないもんかと。

もうそう言われた後は、何も期待なんかないです。

つかポン酢で怒るというか、常識の無さにコッチがあたふたして困るという
感じです。
516名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:27:13
>>514
ヲチスレでもう一回楽しむくせにw
517名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:29:28
話を豚切りしますが、海外挙式つながりで…。
一昨年入籍したコトメが去年海外挙式をした。「ぜひ子供を連れてみんなで来てほしい。家族みんなに来てもらう」と誘われた。
私達が結婚式をした時には交通費・宿泊費を出して招待したので、交通費の全額は無理でも一部出してくれるのかと思っていた。
数日後コトメから連絡があり家族4人で全部でウン十万円だから何日まで振込んでねと言われた。おまけにトメは「コトメちゃん達へのお祝儀は、子供の分も大人と同じように加算してあげてね」と言われた。
518名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:29:34
嫌いな人から物をもらいたいと思う気持ちが不思議だ。
519名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:29:41
>>515
トメはいやしい気持ちと勘違いしてるけど
「そんなつもりじゃないのに、あほか?」で済まないものなの?
あなた相当アレじゃない?
520名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:30:35
ちょっと待て!
コトメが入籍した時に「一応結婚したんだからお祝いあげて」と言いましたよね?その時にも相当額出したのにまだ出せと。
「結婚式には親兄弟は招待して当たり前」とも言いましたよね?
何だか馬鹿らしくなって、挙式参加もお祝儀もスルーしたけど、ひどい母娘だと改めて思った。
521名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:37:31
>>520=>>517
挙式参加辞退できたなら良かったね。
522名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:42:07
>当然二人で行ってくれば親にお金出してもらう必要はありませんでしたけど、
>こちらとしては親の意向を汲んで、皆で行くことを決定ました。

…充分恩着せがましいと思うが。

>もちろん自腹切ってもらいましたけど、「お金出せないけど式に来て欲しい」
>とこちらからお願いしてお金払ってもらったわけではないので、

…ちょっと前のレスではお礼の気持ちがまるで見えないが。
最初は「2人で挙式すれば問題なかったのに自分達で金払って来ると言ったから、
付き合った私親孝行!なのに金払わないトメおかしい!」って言っていたのが、
今や「当然のことをしただけだとわかってる!」になっている。うーむ。
523名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:42:53
>>522
蒸し返さなくていいよ・・・
524名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:45:46
そんな事よりもポン酢を持って帰ったことを問題視しないのが不思議

悪逆の限りを尽くすって言葉がぴったり来るようなことだというのに
525名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:47:28
ポン酢持って帰るなんて極悪と煽ってる奴らツマンネ
526名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:48:31
【常識?】ポン酢の持ち帰りおかしくない? 【非常識?】
527名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:50:39
>>515
>>501だけどさ。話を合わせてくれなかったことに腹立ってるんでしょ?
それは正直理解出来ない。「あげるわけじゃない」って言われた時点で
「うお、すげぇ!なんだコイツ!」でトメ変人認定、恐ろしい…、
ちょっと気を付けようって思考が流れてくよ。
トメのこちらに合わせない行動は正直どうでもいい。
528名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:07:31
まぁ、アレだ。
393は、人が自分のうちに持ってきたモノは当然もらえる!って思ってるのよね。
もしかしたら、家に来る前にほかの人と会っていて
お土産でもらった幻のぽん酢かもしれないのに。

くれくれハウス、こわーーーい。のみこまれちゃう。
529393:2007/02/27(火) 19:09:03
>>527
いや、腹たってないですよ、「あー、気をつけよう」の流れですよ。
腹は立たんが「おかしくね?」って思ったんですよ。

>>522
「2人で挙式すれば問題なかったのに自分達で金払って来ると言ったから、
付き合った私親孝行!なのに金払わないトメおかしい!」って言っていたのが、

いやいやいや、違いますよ。
皆が「式に自腹で来てもらっておきながら、ちょっと金払い遅れたからって
キーキー言って、あんた間違ってる」というもんだから、

・出し渋るのを頼み込んで来てもらった形ではない
・本当は招待したかったが話し合いで円満に自腹が決定した
・その分楽しんでもらうことで親孝行したかった
・そもそもこれらのことと貧乏新婚息子夫婦に金借りたままで平気という
 神経の図太さは話が別

というのを伝えたかったんですよ。

感謝の気持ちが見えないってあーた、当初こそあれ、
帰ってきてすぐポン酢持って帰る、変なCD押し付けてく、
旅行に連れてけと言う、最後にゃダンナを鬱にしたんだから。
1個ぐらいだったら大したこと無いけど、新婚3ヶ月の間で怒涛のように
起こったからね。
その常識の無さに大概腹たってきましたよってここにぶつけたら
返り討ちにあったんです。
530393:2007/02/27(火) 19:09:38
いっぱい釣れた!
531名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:11:24
酸っぱいスレだなぁ〜。
532393:2007/02/27(火) 19:11:59
>>528
だから姑と嫁の関係だからおかしいんだってさっきから言ってるやん。
煽るつもりならもうちょっと読んでよ。
姑初めて息子夫婦の食卓に呼ばれるの巻きでこんな有様だったから
腰抜かしたんですよ。
533名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:13:00
もう、オナカイパーイ
534名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:17:37
まだ来てるのか。393。
お前うざいよ。消えろ。
535名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:19:01
メンヘルじゃねーの?393って。
536名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:19:55
はいはい、NG登録かスルーでね〜。
スレーできない奴が馬鹿ですよ〜。
537名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:22:03
ポン酢だからちょっと違和感程度だが。
例えば自宅で焼肉しようって時に、自分の分だけ高級肉を持ってきて、そいつ一人でその高級肉食べてたら張り倒したくなるな。
余った肉もそいつが「あげるために持ってきたんじゃない」と持ち帰ったら尚更だw
538名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:22:16
自分が真意を伝えられない文章書いているのには気が付かないんだ…。
最初に書いたのと今じゃかなり印象も内容も変わってるよ。
コミュニケーション下手なんだな。チラ裏のが良かったかもね。
539名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:23:29
>>536
ラジャ!
540名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:36:37
>>539
おまいがどうスレーするのか楽しみだ。
541名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:46:59
完全にメルヘンだな 393
542名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:56:13
>>393の話長すぎ
IDでないからアボーン登録もできないし
とっとと消えてくれ('A`)
そして次の方どぞー
543名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:58:49
ここまで読んで思ったこと

393うざい、半年ROMってろ
544名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:03:31
結婚して1年位たった頃
旦那が私の歯ブラシで歯を磨いているのを見た。

「ちょっとォ〜〜間違えてるよ!!」
と言ったら「は?今までずっとこれ使ってたけど?」って
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

「歯ブラシなんて共有するもんでないの?]って旦那もびっくりしてた。
どうも旦那の実家(家族5人)では
歯ブラシが2、3本あるらしいがどれをつかってもいいらしい・・・

虫歯とかうつらんのか?
ってゆうか一人一本って決まってるんじゃないのーー??

1年間おなじ歯ブラシで・・・orz
545名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:18:53
>>544
うわぁ〜超きもい。。
ありえないでしょ。ジサバサと同じやつなんか使ったら・・。
546名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:21:31
>>544
バスタオル家族共有ってのも驚いた事があるが、更にびっくりした。
547名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:28:17
おもしろね〜

こういうもののハズ、って凝り固まってる

548名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:33:36
筒井康隆の七瀬シリーズ思い出した((((;゚Д゚)))
549名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:35:13
>540
スレーするってなんだ?
まだ2ch語か?
550名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:42:16
スレー!スレー!紅組ー!
551名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:42:20
>>549
ガキは半年ROMってろ
552名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 21:42:40
義実家・小姑から結婚前に「同居はしなくていいよ」と言われ
ラッキーと思っていたのに私の母との同居に口をはさんできた
「婿養子にやったわけじゃない」「長男がいるのにおかしい」とか
しまいには「あなたのお母さんから直接頭を下げにきて初めて進む話でしょ」
むきぃぃぃ!!何様!!ってかんじの態度
母子家庭だからって母の事も私の事もバカにしていてムカツクし
結局義実家を大切にしろ自分たちと同居しろってことでしょ
それなら「同居しなくていいよ」とか建前でもいわなきゃいいのにさ
553名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:03:59
>>552
「同居しなくていいよ」と「あなたの親と同居していいよ」は全然別の話。
何様の態度ってのはドウイだけど、あなたが混同しておかしくしてるよ。

>>552だけだとあなたの方がDQNの臭いがする。
554名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:10:06
>>544うちもだよ。
同居始めて数日、マイ歯ブラシが私と旦那の歯ブラシ立てから消えるのさ。
で、毎回ウトメ達の歯ブラシと並んで置いてある(置き場所別)
旦那に使ったか聞いたら『ジジィじゃね?』ってヲイ orz
以来、歯ブラシ新品でも移動したら翌日に見えるようにゴミ箱へ。
それでも使われる事があったから今は旅行の時使う簡易ケースに収納の上、置いてる。

しかしなぜ嫁の物だと主張しているピンクの歯ブラシを狙うのか…
555名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:17:40
朝起きたら、親戚が子供を見に上がり込んでいました。 そして、親戚が親戚にうちを案内してました。『ここお風呂!広いわねー』みたいな… ゴミは捨てても義祖母がリバース。 玄関閉めても、窓全開。核家族生活から、田舎の長男の嫁はキツイっすorz
556名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:52:47
>>554
間接ちゅ〜〜〜〜〜
557名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:56:06
>>554
聞いたことある。一番新しくてキレイなのを使うんだって。
靴下を、洗濯物の山から一番臭くないのを探して使うのと同じ感覚じゃないかな。
いやもちろん私は使いませんが。

歯ブラシ共有する人って、友達や彼女が急に泊まる事になったとき、
「歯ブラシそこにあるの適当に使っていいから」とか言うのかなぁ。
558名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:57:06
誰か>>555の翻訳plz
559554:2007/02/27(火) 23:47:23
>>556いや、移動したやつは私は使ってねから。…でも関節チゥか?orz
>>557〉一番新しくて綺麗なのを使う
そういうことか!禿しく納得したよ。
560名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:50:58
>>558自宅が公民館と化してるんだよ。
うちも外出時鍵かけない田舎に嫁いでるけど、旦那が小学生の頃家帰ったらよそのオバサンが居間で転がって寝てたことあったらすぃ
もちろん家人は誰もいないのに
561名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:54:30
>>551
恥ずかしいよ、君。
562名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:20:25
>>552
あんたがDQN。
563名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:22:50
>>552早く独立しろ。
564名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:57:20
>>552
小姑にムカついてんの?
565名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 19:35:53
なんでそんなに>>552に噛み付いているのかわからない
566名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:17:06
同居しなくていいよ、と義実家は>>552に対して気を使ってくれたのに
552母と552は義実家にも夫にも気を使わず同居話を勧めてるわけでしょう?
同居するなっていうんじゃなくって配慮くらいしてもいいんじゃないのかな
とは思うけど。
567名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:24:48
同居なんていつまで子どもでいるつもりなんだよー。
568552:2007/02/28(水) 22:49:13
「同居しなくていい」姑と小姑が大きな声で結婚前に言ったんです
同居はもちろん夫と相談の上です
来年定年退職する田舎の母を呼び寄せて
育児を手伝ってもらいながら私は仕事に復帰するつもりだった
夫婦で決めた事なのに後からなんやかんや文句ばかり言う方がおかしくない?
「こっちは我慢してるんだから、そっちも我慢しろ」みたいな感じがした
夫婦で決めた事なのに何故私の母が義実家に頭下げなきゃいけないのよ
それって下にみてるって事でしょ?
反対だったら私の母に姑は頭下げてくれたわけ?絶対しないくせに!

同居が甘えているというのは心外です
それぞれ家庭の事情があるんだから
自分がそうだからって一緒にしないでほしい
569名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:07:42
>育児を手伝ってもらいながら私は仕事に復帰するつもりだった

>同居が甘えているというのは心外です

十分甘えてるじゃない。
旦那の母親よりも自分の母親の方が楽だからでしょ。
「同居しなくていい」=「同居しないでくれ」って意味じゃないし。
頭悪そう。
570名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:16:59
知人のお宅に「手ぶらでいらしてね」と招待されたら
本当に手土産もなんも持たずに行きそうな人だな
571552:2007/02/28(水) 23:27:56
>>569
同居して欲しいなら初めからそう言えばいいのに
後になってグズるほうが卑しい

>旦那の母親よりも自分の母親の方が楽だからでしょ。
楽よ。親子だもの言いたいことも言えるし信頼しているわ
母には安心して子どもを預けられる

同居が甘えというなら
もし義実家と同居したら夫が甘えていることになるのね
昭和の男は甘えん坊が多かったのねぇ
572名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:31:52
>>571
>同居が甘えというなら
>もし義実家と同居したら夫が甘えていることになるのね
>昭和の男は甘えん坊が多かったのねぇ

思いっきり、そうですよ。

逆も同じだと、思わないの?

まあ、トメに「実母同居」の挨拶なんてする必要はないけどねw

573552:2007/02/28(水) 23:43:41
>>570
勝手に想像して面白い?
そんな大人がおるかいな

夫婦で義実家に同居を説明はしました。
私が頭を下げることには抵抗はない
お願いする立場だと思っています
でも母が頭下げなきゃいけないいわれはありません。

結婚の時も夫は長男だから同居する覚悟はしていました。
それを親戚一同の前で大きな声で「いいのよ」を小姑と連呼
「考えていますから」といっても頑として拒否された
なのに「頭下げにこい話はそれから」の発言
建前と本音は理解するけど、あれほど拒否されて
「もっと深読みしなさいよ」はないと思う

>>572
甘えだけじゃないと思うけど
経済的なことだったり
身体的なことだったり
身内のことでさえ行政に丸投げ良しの風潮には
私は違和感があります
574名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:47:21
>>552
あなたが正しいですよ。
トメとコトメはおかしいですね。


これで満足でしょ?じゃね。
575名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 00:23:42
>>552
あなたのような人こそ、義家と同居で上手くやっていける数少ない人なのにね。
576名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:18:00
>>552には長男のお兄さんが居て親とは別居していて、
>>552だんなも長男という立場っていうことだよね。

義実家は物分りの良い親になろうとしたんでしょうね。
けど義実家の親のやりきれない気持ちも痛いほど分かる。

ダンナがヘタレだね。まあ>>552にとっては都合の良い男だね。
577名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:45:46
なんだかポン酢臭いんです(><;)
578名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 02:24:08
>>552の言ってることってそんなにおかしいかな?
義実家が同居しない!って宣言してて、母子家庭で、旦那と話し合って決断してから
義実家に説明したんでしょ?一方的に頭下げにこいってのは行き過ぎじゃない?
もし私が母子家庭だったら、万が一旦那が快く同意してくれれば
そうしたいだろうと思う。普通にいい話じゃないのかなあ。
579名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 07:55:01
ポン酢警報発令! ポン酢警報発令!
総員退避せよ

580名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 07:57:53
>>578
同意。何で>>552が叩かれてるか分からん。
旦那さんと話し合ってそうなったんだからイイジャナイ。
夫婦の決定に口出しはオカシイし、まして母親に頭下げろなんて何様なんだろう・・・
581名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 08:13:12
意外と旦那、気団で毒吐いてたりしてww
582名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 08:21:55
夫の両親と同居する時って、夫両親および夫から妻母への挨拶は無いのが当然?
583名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 08:24:07
さあ?同居なんて愚行はしたことないからわからない。
584名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 08:31:38
>>583
確かに愚行だw
585名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:19:26
>>581
そそ
「話し合い」ってのが意外と曲者でw
586名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:22:11
子供の面倒をみてもらいたいだけなら近居でもいいわけだしね。
同居じゃなきゃダメってことはない。

同居を望む人に厳しいのが家庭板w
587名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:39:08
「あら。同居するからって婿養子になるわけじゃないんですよ?」
で押し通せばいいんじゃないの?
588名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:17:01
コトメ夫実家で同居中のコトメちゃんが義実家で愚痴大会。
「トメが洗濯のしかたにケチをつける!干しとくと直される!
 挙句『私たちの分はやるな』だと。ムカつくから部屋干し」

でも、そこに干してあるコトメの洗濯物はシワシワぐちゃぐちゃ、
シャツのエリは黄ばんだまま。ちょっとコトメトメさんに同情。
つか、トメさん親としてちょっとは教育してやれ。
589名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:19:06
自分の実力じゃ子供がいて働きに出られないから同居なんだろ。
それでトメ達の言葉鵜呑みにして自分の都合優先で立ち行かなくなったから
怒りの矛先がトメ達に向いてんだろ。

確かに堂々と同居しない宣言していて、いざとなったら難癖つけるトメもどうかと思うが
それ以前に>>552自身のスタンスに皆違和感持ってて叩いてんだろうが。
つか552も、いいかげん自立しろよ。
それとアンタの旦那が全然出てこないのは何故なんだぜ?
トメ諌めるのも宥めるのも旦那仕事だろうが。新の敵は誰だ?と言いたい。
590名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:47:40
でも、>>568が本当なら、
誰かと同居したいと思ったときに、
以前から「同居しなくていい」って言ってたトメより、
独居(母子家庭ってとこから想像)の実母じゃない?

591名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:54:20
どちらかの親と同居=不公平は諍いの元っつーいい例だな。
592名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:21:42
552の母親も常識無いなーと思う
普通、娘夫婦が同居を打診してきても
婿親の意向を直接に聞いてからでないと
気が引けて同居なんてできないよね
593名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:39:59
息子夫婦に同居迫って、娘親の意向無視ってウトメが多いこと考えると、
552は自分から同居申し出てた分まだマシと思う。
594名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:54:03
>>552
>「長男がいるのにおかしい」とか
>>568
>来年定年退職する田舎の母を呼び寄せて

兄か弟がいるのに田舎の母を呼び寄せる訳だ。
それに対して兄or弟と実家母は何と?


>母子家庭だからって母の事も私の事もバカにしていてムカツクし
多分、バカにしているのは母子家庭のせいじゃない

>>結局義実家を大切にしろ自分たちと同居しろってことでしょ
そうなの?何か考え方が二者択一って感じがする。
595名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:59:35
>>592
直接聞く必要はないんじゃない?
娘が調整役でそ?で、そこでキレられたと。
596名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 19:26:38
あーポン酢の人かぁ
597名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 19:42:18
賛同が得られないとスレ住民に対して逆ギレ
何度も後出しして自分が正しいと認めさせようと粘着

ほんとだポン酢臭い
598名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 19:46:41
530 名前:393 投稿日:2007/02/27(火) 19:09:38
いっぱい釣れた!

↑だってこれだぜ?ポン酢
599名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 19:46:49
嫁の母親・・。
正月に義実家に行った時のこと。
まだ右も左も分からない一才のわが息子を抱いていたら
ホッペにブチュ〜〜とキスしていた。
あの馬みたいなブサイクな顔で。
背中にゾゾォーと寒気が来てさ〜
後ろから蹴りいれて、マジ殺そうと思った。。
普通、自分の子供でもないのにするか?
しかも目の前で。。
600名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 19:50:10
「今度うちの大事な一人息子に
その馬面近づけやがったら殺すぞばばぁ!」

って言ってみれ。
色々すっきりするぞ。
601名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:16:18
うちのトメも同じようなことを。子ども大泣き。なまはげみたいなババアだもんな。
速攻顔洗ってやった。
おんぶしてたんで後ろからこっそり近づいてきたのに気付くのが遅れてしまった。
悔しい。
二度と会わせない。
602名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:52:37
出遅れたけど。

>>484

「シミュレート」はできるけど、「シュミレート」はできませんw
603名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 21:45:14
>>602
空気嫁ないとか無粋な奴とか言われた事ない?
604名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:04:16
>>602
こういう人って、自分では面白い事言ったって思ってるんだろうね。
605名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:52:46
>>602
多分、シミュッたれた性格かと?
606名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:38:44
          _,. -= '' ー-、_
        r '´    、    -,、
       /     ヾミ、 ヾ  ミ:::ヽ、
     /ー、  -―-、ヾ     ミ::、:::::ヽ
     r.rj'.:::: ;._、 ; ;!  ,: ヾヾ::::::::::i
     /r'.::::::::.`┴'`;   .: ヾ:::::::::::::::::l
.    i (.:::::.. :. :.   、   .::: ヾ,..=、:::::::!
   / ; ` ‐' :      ,::  :r::: ::!i::::/
    l 、__  ::. :  ..:: :.   r':::ノ /::i'
    l ゝ-- `:.  ..::::: :::.   .:: /ヾ!
    ヽ    ::. .::::::: .::::  .::' ´  /
    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::: ' _,._='i
      ヽ:::::::::::::::::::::::::::;-,='::':::::::::i.
        ヽ::::::::::;::- ',r::'::::::::::::::::::::::ヽ

   クゥーキ・ヨメ [Koekje Yome]
     (1895〜1954 アルゼンチン)
607名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:40:02
それなんて自作自演?
608名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 08:14:28
       /゙ヽ, _
      /l ,,r゙´    ゙゙ヽ
     /;;l;.i´        ヽ
    l゙;;ll゙          l
    l゙;;;j'        ==.l
   /;;;;l-、    ,,,,_  ,,,,、
   ノ;;;;;,l +’    i'rュ゙ i irュ
 ;'゙l;;;;;;;;;l,__   ノ''''''  .l '''l
 ;;;;l;;;;;;;;;l l,゙   / (_,)ノ
 ;;;;;l;;;;;;;;l l、、 .l' l ⊆ア.j
 ;;;;;;l;;;;;;;;゙l. .l, 、 ヾ、⌒_,イ;;\
 ;;;;;;;;l;;;;;;;;゙l、 ヽ ソ;;;;;/;ll;;;;;;;:
 ;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;ヽ/;;;/;;;;;ll;;;;;;;::

     慈円[Jien]
  (1155-1225 日本)
609名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:38:53
いいかげん飽きた>>606>>608
610名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:03:47
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
611名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:06:24
実は結構楽しみにしているw
612名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:53:53
【常識?】AA貼り杉おかしくない?3 【非常識?】

1 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2007/03/02(日) 17:54:00
◆AA貼り厨、義実家、ウトメ、夫等がおかしいと思う方◆
みんなで語り合いましょう。

架空AAが見たい、楽しみという方は、
ttp://dokoaa.com/upre.html
へ。
613名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 18:16:18
せめて曜日は間違えない方が・・・・。
614名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 18:19:14
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!  |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
615名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 18:28:29
             _,,,,,,,,,,,_  
            /彡ノ´`ヽミ`
            .|_ノ∋::::∈:::::|  お 
           | (o):.....(o)::::|  か
            |  ..::∪ :::::::| ぇめ
            |  ( [三] ):::::::| えぇ
           ヽ ...::::::::::::::::::: ええ
             `''ー―''´ ぇえぇ
616名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:28:55
あれ?今日はポン酢居ないじゃん。休み?
617名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 13:24:54
嫁の母親・・・。
自分が保険の外交員やってるからって、俺をその会社の
保険に入れようと色々画策。若いときから保険に入って
のに乗り換えろだと・・。高いんだよその保険は。
要は相手のことより自分のポイント稼ぎのためだろ〜
また嫁を説得の材料にしたりね〜あ〜むかつく・・・。
嫁の母親の勧める保険に入るなんて吐き気がするわ。
保険金を嫁母に握られているみたいで気分が悪いわ、ホント。
同じような目にあった人いるんじゃない?
618名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 14:00:34
>>617
嫁の母、ハヤシマスミって名前じゃないよね?
619名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 14:05:55
>>618
620名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 14:16:45
621名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 14:45:25
622名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 16:22:38
623名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 16:53:51
>>617
妻親が薦める保険を、他の保険屋さんに見てもらうといいよ。
自分がそれ以上の提案ができなければ引っ込むし、
もっと安い掛け金でいい保証ができれば、営業してくる。
その結果を見せて、奥さんを説得したらいいと思う。
624名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 20:20:22
とにかく若い時からかけてる保険は、そのままがいい。
決まってる。
625名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 20:25:18
決まってないよ
626名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 20:31:27
うん、決まってないw
627名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 22:27:02
>>624の保険は支払いも受取人もママソのまま。
偏見だが、多分正しいw
628名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 14:49:40
>>613 全力で逃げてー!>>623の案がいいと思う。
義親に限らず、金と情を絡めると後々クソ面倒臭い事になるよ。
うちの実家は自営業で付き合いもあるから、身内や取引先から加入してた。
大体の収入を見越して、更に高いプランの乗り換えをしつこくすすめるし
家計が厳しくなって解約する時も、一悶着あってすげー面倒臭かった。
兄夫婦の2歳の子供に、月15000円とかでプラン組まれたりもした。
しかも学資保険じゃなくw
金を払う方が強気になれない契約なんてウンコだ。
629名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 15:03:35
いや>>613が今更逃げても手遅れだろう。
何しろ2007/03/02(金) 18:16:18 だからなwww
630名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:08:18
保障内容だけでなく、利率も吟味しないとね。
昔の保険は、保険会社の方は軒並み変えさせたがってるよね。

631名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:15:55
>>617
私の実母も保険のオバサンだけど、そっちに旦那の保険移したよ。
もちろん保証内容や掛け金等をしっかり説明してもらい納得した上で。
前のがロクなのじゃなかったからね。

何か617嫁母の保険会社ってニッ○イっぽい。偏見だけど。
632名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 16:10:59
保険のおばさんが身内にいなくて良かった。
633名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 16:52:13
うち旦那従兄弟がそうだからって
馬鹿みたいに高い保険トメ命令で解約なかなかさせてもらえなかったよ
内容も全部むこうのいいようにされていて
ただでさえ家計苦しかったのに、受取人を母から妻に変更する時も
嫌味言われたりした・・あーむかつく!!

634名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:35:48
義実家はトメ、ウト、おばあちゃんの3人暮らし
トメはどちらとも最低限しか口を利かない…
夫婦で出かけることもないし、おばあちゃんをいたわることすらない

何で同居してるのか全く不明

仲良し核家族で育った私にはまるで違う星の住人だ

635名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 20:30:10
私が口出すことじゃないかもしれませんがウトが1年前に癌になり手術しました。
しかしその3ヶ月後に再発。そこからトメがおかしくなり医者が手術をしろと
言っているのにウトから現金をとりあげ通院もやめさせてしまいました。
トメいわく「手術をして癌が空気にふれると癌が大きくなる。この薬を
飲んでいればこれ以上大きくならない。」と怪しい鼠の健康食品を
飲ませています。私は癌について詳しくないので健康板の方に聞いたら
「そんな事はない。切らなければまず治らない。しかも再発してほっといて
いるからもう先は短いかもしれない」との事。
これは犯罪ではないんでしょうか?私が口出すべきではないですか?
636名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 20:56:35
>>635
旦那さんは何と?ウトさん自身は?
637名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:10:39
>>636レスありがとうございます。
ウトは脳の病気もしたことがあり少しボケている為トメのなすがままです。
旦那は何度もトメにもウトにも手術するよう説得しています。
が病気のことは詳しくないのでトメの「空気にふれると増える」の一言で
今は本当かどうか調べています。
638名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:16:31
西洋医学に頼らないで直す治療も治った例も聞いたことがあるけど、
それでも西洋医学の検査を受けつつだよ。まったく切り離すなんて考えられない。
癌治療はばぁちゃんの知恵袋で直るわけないんだからさ。
639617:2007/03/05(月) 23:47:05
>>633
いづれにしても身内が保険屋で自分の生命保険の内容を
知られているというのは気分悪いよね。。
たとえ親しい関係だとしてもさ。
それに身内じゃ文句も言えないし、あ〜やめたいと思って
直ぐにはやめづらいし。
毎月高いお金を払っているのに、何か自分の思い通
りの保険じゃないような気がする。
みなさん、絶対に身内の保険屋はやめた方が良いと
思います。保険の内容が良くてもさ〜
妄想かもしれないけど、身内の保険屋って何か保険
金殺人を思い出すんだよな・・・。
特に夫の立場だとさ。考えすぎ?林マスミ事件から
保険屋に嫌悪感有りさ。
640名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:01:04
>>639
旦那の妹が保険屋で、それにも入ってるよ。
細かく説明してもらって今まで入っていたのも継続して、足りないところだけ補ってもらった。
身内の保険屋でもグイグイ無理に推し進めてくる人じゃなければ問題ない。
単純にその母親のこと自体あまり好きじゃないのかもしれないね。
だからいいなりみたいで嫌なのかも。
私は身内だけどイラナイものはイラネって言うし、見積もりが高いときは高すぎって言って意見したよ。
641名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:02:26
>>635
>私が口出すことじゃないかもしれませんが

おいおい!人の生き死にだぞ。口出ししろよ。
何を人事みたいに言ってんの?
但し、嫁や婿は直接言うと角が立つから配偶者を通して

しかし、空気にふれると増える癌なんて聞いた事がない。
トメは何かの宗教にかぶれていない?
642名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:08:04
>>638
レスありがとうございます。ウトには癌保険がかかっているのでまさか…と
つい思ってしまう自分がいます。遠距離別居なんですが
私がもうじき出産なのでそしたらおそらく旦那も私もウトどころでは
なくなってしまう為それまでにせめて通院再開してほしいです。
旦那もあいた時間で調べたり電話していますが仕事が忙しい為
時間がある私がかわりに電話してトメを説得はでしゃばりすぎでしょうか?
643名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:16:23
説得しても無理だと思われ。
多分聞き入れてはもらえないでしょう、そういうタイプは。
644名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:33:04
切り取るだけが最良の方法かは、考え方が多種あるところだけど、
ボケ気味で本人が選べないのが、なんとも困ったね。
645名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:38:12
唐突で申し訳ありませんが、義実家になる予定の家に対しての文句を言わせてください。

まだ結婚もしていないのに彼の母親に姑面されています。それに
「将来、介護してもらう必要があるから介護士の免許取りんさい。もう申し込んであるから。
 費用はこっちで 払 っ て や る か ら。」
はぁ?何を言ってるんですか?って感じです。

・・・結婚するならこれくらいは常識なんでしょうか?
義実家と言うのはこんなことを押し付ける権利まであるのでしょうか?
教えてください、みなさん。お願いします。
646名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:41:00
うん、あるよ。
でもって断る自由もあるお
「面倒だからやなこった肩こった」
ばばあのたわ言は淡々と日記にでもつけて、録音して、婚約不履行の訴訟に備えた方がいいよ。
647名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:45:39
>>645
そりゃいずれすることになるかもしれないし、覚悟はいるけど偉そうに言われる筋合いもない。
旦那になる人は何て言ってるわけ??
普通「おめーなにいってんだよ」と母親に怒っていいと思うけど。
うちだったら間違いなく旦那がぶちきれる。
ただ、介護は将来するかもしれないっていう思いは必要だよ。
私は将来姑が倒れたら介護する気でいる。旦那を育ててくれた親だし。
でも押し付ける権利はないよ。介護するためだけに嫁になったわけではないから。
貯金して専門の施設入れる人だっているからね。
648名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:46:03
>645
全力で逃げなさい。相手が非常識。
彼がそれを異常だと思ってないならなおさら全力疾走で逃げろ。
649名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:56:27
>>635
トメさんに一言
「それはもう夫婦の間で勝手ですが、トメさんが病気になっても私たちは
 一切トメさんを病院には連れていくことはしませんよ。
 健康食品で治してください。
 それが嫌なら、トメさんのしている行為は保険金目当ての殺人とみなしますよ」

とは一言いっておいたら?
650名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:08:18
>>645
不幸になりたくないならお逃げなさい

651名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:11:32
「将来介護必要になるかもしれないから学校へ行く気はない?」
ならまだマシだけど、
「もう申し込んであるから」って最強すぎる。
652名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:23:13
>>643
そうなんです。本人の意志で治療をやめるなら構わないんですが…
>>649
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ちょっとキツめに言ってみます。
653名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:49:30
>>652
旦那側親戚に、旦那から言って貰ったら?
「母さんが変な薬にハマっていて、父さんに治療を受けさせない。
 癌だから通院するだけ無駄だとでも思ってるんだろうか?
 癌保険にも加入してるし…不安でたまらない。
 おじさん(おばさん)からも治療を受けさせるように言ってくれないか?」
親戚がまともならトメを叱りつけてくれるとオモ。
まぁトメも不安で頭飛んじゃって「藁にも縋る思い」で手を出してるんだろうけど。
親戚一同巻き込んで、トメがどれだけ馬鹿な事をしてるか知ってもらって
トメにもそれを自覚してもらったら?
654名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:31:32
>>645
そんな権利なんてありません。いつの時代の話をしてるの?
結婚しても、彼の両親と養子縁組するわけじゃないんだから。

偽実家もおかしいが一番おかしいのは
そんな実母の言動を止めないあなたの彼でしょう。
自分の親の世話は自分でするものだし
籍を入れる前に冷静になった方がいいですよ。
真のエネミーは夫or妻スレもみてみなよ。

もし披露宴の招待状をだしちゃってても、途中でやめられない事はないから。
655名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:44:35
>>645
今負けたら、その力関係が一生続く。
人生の分かれ目だと思って腹くくって頑張れ。
嫁だろうが娘だろうが納得いかない&嫌なことは断る権利がある。
656名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:54:44
>>635
不安のあまり頭が錯乱してるのかも・・
私も夫が厳しい状況の時に民間療法を調べまくっていくつかやったよ。
病院の治療を止めるほどの強さはなかったけど、強い人なら病院を拒否することも考えられる。

息子が説得するのがいい。
だんなはなんと?
657名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:57:59
>>645
それ、そのままあなたのご両親に伝えてみましたか?
介護系のスレも一読されることをオススメします。
あなた、便秘になった姑のケツに指つっこんで●ほじくり出すこと
が出来ますか?
658名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:10:35
>645
「おまえを奴隷にしてやる」などと抜かすババアのもとへ
ノコノコ行くのは、バカのすることです。
659名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:26:52
>>635
うちのウトも変な健康食品?を信じてたよ。
ニュースにもなった(確か、母親が糖尿の娘を死なせちゃった)やつを、
癌のウト弟に送ってやってた。
そのパンフレットが義実家にあったんだけど、ニュースになった直後に
そのパンフレットは姿を消したよ。
660名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 11:30:51
>>635
手術から三ヵ月で再発→再手術をすすめられて、姑さんは医療不信になってしまったのでは?
再発から九ヵ月程、経過している様ですが、今、通院を再開しても、すぐに手術には至らないと思います
まずは、再発部位の進行具合と転移の有無を検査して、手術適応なら手術に耐えられるかを検査すると思われます
転移や再発部位の進行具合によって、手術適応外と診断される場合もありますし…
空気に触れて癌細胞が増殖するなんて話は聞いたことがありませんが、姑さんもワラにもすがる想いで民間療法に走ってしまっているのかも知れません
治療を強引に促すより、こうなった経緯を、よく姑さんから聞いた上で話し合った方が良いのでは…
661名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 11:39:55
>>653>>656>>659>>660
ありがとうございます。確かに不安でおかしくなったのかも…。
おかしなクリームや水にもはまるしウトの話をしようとしても
すぐ話をかえてきたりと現実を見たくないのかな。
まずトメの話を聞く。その上で旦那とまた話して親戚にお願い
してみようかな…。ウトの体はどうなってしまっているのか
たまに吐血もしているらしくとても心配です。
662660:2007/03/06(火) 11:49:54
差し支えなければ教えて欲しいんですが、原発は、どの臓器なんでしょうか?
あと、舅さんの年令も、気になります…
舅さんは、痛みや倦怠感等の苦痛を訴えておられるんでしょうか?
663名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 12:44:42
トメ、ボケたみたいだからそっち系の病院へ強制入院させなよ。
664名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 12:55:41
ボケとも違うんでない?
665名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:11:09
ボケにしとけ。
メンヘル系の方がいいのかもしれんが。
666名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:11:28
でも、両方入院したらお金かかるし...。
そっちの方(年金&収入&貯金)は大丈夫なのか?
667661です。:2007/03/07(水) 00:52:50
皆さんありがとうございます。ウトは74才で癌は最初は胃。
その一ヶ月後に大腸癌発見→手術。
ニ、三ヶ月後に大腸癌再発でそのままです。
二人とも年金ですがトメは鼠やっています。
貯金は詳しくは知りませんがトメは外食好きで浪費家なんで
あまり沢山はないはずです。
ウトは体調を聞くと大丈夫と言いますが手は震えているし
トイレもよく失敗してるらしいです。
一度自分で救急車を呼びましたがトメが無理に連れて帰りました。
668名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 01:12:16
貯金が底をついてきたから保険金狙ってるんじゃないの?
669名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 01:40:11
>>667
たまに吐血しているなら、手術は難しいかと思います
もう、積極的な治療を促すより、舅さんが辛い思いをしない為の治療を視野に入れて一度受診されてはいかがでしょうか
670名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 07:40:00
>>667
ご主人か誰か、身内の人が無理にでも病院連れて行った方がいいよ。
ウトさん、かわいそ過ぎるよ。
671名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 13:48:16
>>639
保険代理店で事務のバイトをしていたことがあるけど、
共済や会社の団体契約保険が割りがいいような気がする。
672名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:12:18
鼠やっていますってどういうこと?
673名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:17:25
ネズミ講、マルチ方面の怪しげな商品ってことかと
674名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:18:34
ミッ○ーの中身やってますってことかと思った
675名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:26:55
>674
私もそう思った。
676名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:38:06
どんなダンシングトメなんだよ
677名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:37:32
限りなくアクティブ
678名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:46:09
義母=義父には洗濯のお手伝いをさせる。トメの肌色でかパンチイをパンパンたたき広げ
   洗濯を干してもらい、忙しいを理由にスーパーのお惣菜を食卓に毎日。

嫁子=義父と盛り上がり、晩酌。その間、夫〔息子〕が布団をひいいてる

こんな状況なのに、義母は嫁子はダメらしい。なってないと、おばさんに
小言や悪口をこぼす。

価値観が分からない。パンツのほうがキツイと思うけどな、なにがダメでなにが
いいのか、さっぱりわからない、義理一家
679名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:47:01
>>678
自分の言動は良いことで
自分と違うことを嫁がすると悪いことなんだよ
680名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:51:09
>>678
息子が布団敷き=家事をしている間、
義母には「義父と晩酌」が遊んでるように見えるんだろうね。
これも接待で立派なオシゴト…かどうかは知らんけど。

選択のお手伝いは、2人とも一緒に働いてるから可、ってことかと。
681名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:56:20
義父と晩酌にやきもち焼いてたりしてねw
682名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:06:16
そりゃ、そうですよ。
いまだに、2人で風呂入って、なにかしてるんだから。

義母は完全に女。 嫁子が義父にネックレス買ってもらって、
「あのこ、上手なんだから」と自分の妹に話してるのよ。

私は、その嫁子とは関係ないもう一人の嫁子。
義母と嫁子の女の部分での義父に擦り寄るところは気持ち悪くて、
ついていけない。

オトンにバレンタインなんかにチョコなんか自分のオカンが渡したり
しない家に育った私には、このあたりが全く理解できない。
683名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:15:28
キモイと感じるかもしれないが、世話なくていいじゃんw
684名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:48:18
>>668->>670
ありがとうございます。
そう言えばトメは100万の指輪買ったりしてるのにウトはボロボロの服を
着ていたり…。まず検査の説得してそれでダメなら
保険証なしでもかまわないんで連れ出しちゃいます。
ウト大丈夫かな…。
685名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:24:09
>>682
トメがウトに対して女なら別にいいじゃない。
相手が旦那なら問題だけどさ。つか、ウトもちとキモイよ。
普通ネックレス息子嫁にあげるか?ねだられないのに買うのは
ウトがキモイ。ウトがねだられたなら、ねだった他の息子嫁がキモイ。

あなたはウトを遠ざけてトメを刺激しなければいいだけのこと。
ウトはそういう女を選んだんだから、自業自得。丸ごと放置。
686名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:11:33
>645を書き込んだ者です。
レスを下さったみなさん、ありがとうございます。

ちょっと立ち止まって考えてみることにしました。
これから長い将来、この姑と家族関係を持って暮らしていくと言う事実を
自分に叩きつけて再考してみたいと思います。
まず、彼にはこの話をそのまま伝え、どう思うのか聞いてみます。

世間知らずな質問にも関わらず
丁寧なレスを下さったみなさん、本当にありがとうございました。
687名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:18:37
あなたには幸せになる権利がある。笑って暮らす権利がある。
彼と彼母に他人を虐げる権利はない。
ガンガレ
688名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:16:29
>いまだに、2人で風呂入って、なにかしてるんだから。
「海の大怪獣決戦  ウトラ対トメゴン」
689名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:41:36
>>688
ソレダ!!
690名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:30:57
ゲロゲロ〜どうせ醜い老体晒してあんなことやこんなこと〜
691名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:01:12
「あああ〜こんなところにも老人斑が〜」
「なんかこのイボ育っておらんかの?」
692名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:54:05
おまいらも充分醜いよ
693名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:06:33
おまいも年取って老人班できるから〜♪
694名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 03:17:03
【アボーン】
695名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 20:33:56
義実家での食事

・もりそばには魚肉ソーセージの拍子切りがのっている。
・カレーうどんはカレーの残りに茹でうどんを突っこんだもの。
めんつゆ等は入れない。
・缶詰と瓶詰めは永遠に長持ちする
・唐揚げは素材そのままをあげた物、粉をはたいたのは全部天ぷらと言う。
・食卓に醤油は置かない。刺身の日でさえ。
・焼きそばにキャベツ一玉使う。麺は4人前。
ソース等の追加はなく、味がほとんどしない。

賞味期限、消費期限関係を除けば
「絶対に食べられない!無理!」というものでは無いのですが、
私の中の常識とは違うので、食事がかなり苦痛です。
煮魚とか、美味しい物は普通に美味しいんだけどな。
696名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 20:36:35
>>695
醤油とソースは出してもらったらどうかな。
あとは・・・どうしようもなさそうですが。
697名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 21:08:43
>>695
カレーうどんはカレーの残りに茹でうどんをつっこんだのが好きだ・・・
自分以外が食べる時はちゃんと作るけど
698名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 21:14:41
義実家はラップ・タッパーを使うって事をしない。
・葱使って、余ったらまな板に放置しっ放し。
・お肉が使いかけでもラップせずに冷蔵庫に入れる。

少しの手間で食材が助かるのに、と毎回思う。
699695:2007/03/09(金) 22:38:20
レスどうもでした。
醤油やソースを出して貰おうとすると
「えっ醤油?ソース?嫁子さんてばそんな食生活してると、
病気になっちゃうわよ。プ。」みたいな反応をされるので、
負けるみたいで悔しいので私からは言いません。
刺身の時は夫が要求してますが。

「天ぷらご馳走するから♪」と言われて行ったとき(勿論用事が他にもあった)も、
ただの粉でなくちゃんと天衣が付いていたものの、
タネはじゃが芋とかぼちゃだけで、一切の調味料が出てこなくて泣きそうでした。
ごはんのおかずにならない…
普通「ご馳走する」と言うならエビなんかの魚介類1種類くらい出てきそうですが。

>>697
嫌な思いさせてすいません。
でも多分トメのうどんと697さんのうどんはかなりかけ離れてる気がします。
「カレーの残りにつっこんだ」と表現しましたが、
「カレーのこびりついた鍋につっこんだ」の方が正しいかもです。
絶対的にルーが少ないんですよね。
わずかなカレー風味の焼きうどんみたいな感じです。
私の通った高校の学食のカレーラーメンは茹でた麺の上から
普通のルーをかけただけのものでしたがそれはちゃんと美味しかったです。
ルーさえ足りていれば、697さん方式も常識の範囲内かと。
700名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:43:35
>699
くっだらない事で勝負するなよ。
バカ相手に何やってるの?しょうゆもソースも病気になるためにあるんじゃないよ。
食い物をよりおいしくするためにあるんじゃないか。
701名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:07:45
私は醤油もソースもある家庭で育ったけど余り使わない。
てんぷら、コロッケやホウレン草などならそのまま食べる。
それで最初随分変人扱いされたんだよなー。
いいじゃん。ちゃんと味するんだよ。

でも刺身はさすがに醤油必要。
702名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:22:00
まあ、食事はなるべく避けて、どうしてもの時も「食欲ない」とか言って、
自衛して前後に食べるとかね。
703名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:22:29
猫じゃないんだからねえ
704名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 08:37:08
まあ、子供がいれば離乳食作るときに
なるべく薄味で、素材の味を大事に
ってするから、醤油ソースをあまり使わない人がいても
そういう人ってことで納得するけど。
>695も自分の常識を押し付ける人のような気がするから、
なんとも。
705名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 08:37:40
>>701
あるけど使わないと最初から無い(他人にも強要)は
天と地ほども違うんだけど。

ちゃんと味がするしないって問題じゃない事もわからんの?
706名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 12:46:44
おいしく作った天ぷらの衣なら、天つゆ等なしでもたべられるけどね。
亡くなった祖母が「天ぷらは衣の塩加減が肝心!」とよく言ってたな。

実際、祖母の天ぷらはカラッとあがってて、揚げたてをついつまみ食いしたくなるうまさだった。
天種によって濃さもかえてたし。
707名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 12:57:21
>>706
衣に塩を入れて味付けるのは 大勢でつまむような料理とか限られた時だけだと思う。
田舎の法事とか盆とかの行事食だ。
それを普段に作るおばあちゃん達もいるけどさ。
708名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 18:35:14
衣に塩って初めて聞いた。
709名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:42:34
京都ではいれないな
710名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 05:00:16
うちも入れない。熊本。
711名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:10:08
ウチではバナシイラネ。天麩羅屋に逝って聞いて鯉。
712名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:10:28
ドレッシングやポン酢などを開封後も常温放置な義実家
それ、悪くならないの?
半年前もあったよね、それ。
勧められても使う気になれんわー
旦那がドレッシング嫌いな訳わかった気がする…

あと、飲みかけのミネラルウォーターも常温放置。
自分が飲まないからって、3ヶ月もその状態であったのを
うちらに飲ませようとしないでくれ。
713名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:59:03
瓶詰めを使っている箸で直接つつくのはやーーーめーーーてーーー!!
714名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:18:36
・・・・熊本だけど、うちは塩入れる
または白だし。
ゴメン。
715名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:22:45
天婦羅、鰻、しゃぶしゃぶは外食に限る。
716名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:23:19
★辻元清美総理誕生とヒラリー大統領誕生★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163307933/l50

小沢でも安倍でもない!社民党の福島氏を忘れるな!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158502590/l50

安倍政権退陣後に総理になるのは福島瑞穂さんだ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158575612/l50

土井たか子さんが総理になれば必ず日本は救われるのである。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1173011282/l50

民主党と社民党が連立を組んで自民を粉砕せよ!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1162367220/l50

★辻元清美総理誕生とヒラリー大統領誕生★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163307933/l50

小沢でも安倍でもない!社民党の福島氏を忘れるな!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158502590/l50

安倍政権退陣後に総理になるのは福島瑞穂さんだ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158575612/l50

土井たか子さんが総理になれば必ず日本は救われるのである。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1173011282/l50

民主党と社民党が連立を組んで自民を粉砕せよ!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1162367220/l50


717名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 01:49:24
独身で長男である義兄が、ウトメの住んでいる家から出て、他所に家を買ったのですが
ウトは今までの家にいるのに、トメさんだけは「これからは長男の家が本家になるのよ!」
ということで、真新しい義兄宅に転がり込み、お正月などのイベントも義兄宅でやろうとします。

その際もウトさんは頑に拒否していて「息子の家を自分の家とは思えん。居候みたいだ。」
ということで、義兄宅には「お客さん」として顔を出す程度です。

おかしなことに、仏壇や位牌は夫の実家にあるのに、お盆も義兄宅に集合するようトメに言われ
夫の実家の仏壇に供えるつもりでご仏前を持って行っても、トメはそれをトメの実家に横流し。
(義兄の新居の方がトメ実家に近い。)

私の感覚からすると、義母が自分の都合の良いように我が侭を言っているだけだと思うのですが…。
トメさんが言うには、いつまでも長男の世話になりたがらないウトさんの方が変なんだそうです。

ウトさんはまだ現役で働いているし、しかも実家には仕事場もあるし、ペットの犬もいるし…。
トメは義兄が結婚する前から義兄の家を思い通りにしておいて、自分の居場所を確保してから
同居してくれるお嫁さんを探すつもりでいる様ですが…それって逆効果ですよね。

どうもトメは、他人への共感が乏しく、想像力がなく、自分の事最優先な気がします。
境界例っぽいというか、なんか変ですよね。
みなさんはどっちが夫の実家だと思いますか?生まれ育った家の方?義兄が買った家の方?
718名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 02:02:10
そりゃあ、生まれ育った家が実家でしょう。
兄の家は兄の家。
ウトメが亡くなってるなら義兄宅が本家ってのもわかる気はするけど。
719717:2007/03/12(月) 02:19:16
>>718
そうですよね。トメは「これからの実家はお兄ちゃん家なのよ!」と言いますが
夫実家の主であるウトだってまだ健在なんだし、トメさんの方が変ですよね。
720名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 02:31:56
ウトさんがかわいそうだ…
お約束だが旦那は何と?
721717:2007/03/12(月) 03:04:11
夫は実家が廃墟かゴミ屋敷のようになってるんじゃないかと心配しています。
トメさんを嗜めたりしていましたが、トメは実家は寒くて冬期鬱になるとか
体調のせいにしていたので、いくら言っても無駄だと思ったみたいです。

食器や家具など、いいものはみんな義兄宅に運び込んでしまってあって
お正月も最初は実家の方に行く予定でいたら、暖房器具もTVもないからと
元の実家に行くのは断固としてトメが反対して、他の兄弟家族も義兄宅に
呼んでしまってあったので、兄弟に会うために渋々義兄宅に行きましたが…。

義兄宅に招待されるのはいいとして、実家に寄せ付けないのがなんかおかしいので
今度トメには内緒で、こっそりウトさんへ差し入れでも持って様子を見に行きたい
と言ってました。
722名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:10:07
ウトさん暖房器具もないの?
723名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:13:35
ウトさん凍死とかしてないよね・・・
724名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:16:10
ウト、そんなひどいトメなんて離婚しちまえ。
725名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:33:46
トメも変だけど長男もどうして拒否しないのかな。

熟年離婚準備で長男とトメが計画して新居建てたのかな?
結婚の予定も無いのに家を早々に建てる?実家近くならまだしも、トメ実家近所だしw
726名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:35:09
義兄に「家付き、トメ付き、私なら嫁に行きませんネw」
というようなことをやんわり伝えてあげれ。
旦那経由でもいいから。
727名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 03:36:50
ウト、ご飯ちゃんと食べてるんかいな?
何もかも持ち出してんじゃないの?トメ。
728名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 06:30:11
携帯から。同居です。
引っ越す時姑に「近所の挨拶まわりはしなくていいのか?」と聞いたらしなくていいと言われたのでしませんでした。
数日後姑は私に何も言わずに勝手に挨拶まわりに行っていたみたいで、姑の留守中に近所の人はがお祝い金を持ってきた。
私は何の事かわからなかったので適当にお礼を言ってとりあえずキッチンのテーブルの上に置いておいた。
そしたら姑に「この間挨拶まわりいってきた」とだけ告げられてお祝い金の話はしてこなかった。
それはそれで時はながれ
続きます。
729名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 06:32:07
1月に出産しました。
入院に旦那側の親戚の人が7人でお見舞いに来て2人に祝い金をもらった。1万5千円。
聞いた話によると姑はその場で渡してこなかった親戚や見にこられかった親戚の人達、近所の人達などから出産祝いをもらったらしいが、私や旦那は1円ももらっていないし、子供の服や物は一つも買ってもらってないです。
お祝いでもらった服だけもらいました。近所の挨拶まわりも行っていないので誰からもらったか聞いてもわからないし1円ももらってないのでお礼を言えません。
きっと近所の人や親戚の人達からは「せっかくお祝いあげたのにお礼も言ってこない」って思われてると思います。
ちなみに私側の親戚からのお祝い金は全部私がもらいました。
おかしくないですか?私の考え方の方がおかしいですか?
730名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 07:15:29
うちも全く同じです。
お礼を言わなきゃとおもって誰から幾らお祝いいただいたか聞こうとしたらすごく嫌な顔されました。
こちらの風習で色々あるそうでその為にお金は取っておくものなんだそうです。(いただいた所にお子さんが生まれた時そのお祝いから返すらしい)
私はあきらめてます。
731名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 07:18:03
お祝い金を懐に入れるトメ。
よくある話だ。

728はおかしくないが、よくある話だ。

ご近所の人はともかく、ご親戚の方には事情を説明したらどうよ?
732名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 08:27:07
結婚式のときのご祝儀も懐に入れるトメいるよね。
夫の従兄弟が結婚する時、ご祝儀包んだのは自分だから、それが戻って来ただけだとか言って。
結婚や出産のお祝い金って相互扶助の様な意味合いがあって、これからお金のかかる本人達が
使うべきお金だよね。
うちのトメも婚家に集まったご祝儀は、親戚だけじゃなく夫友人からいただいた分までそっくり
ネコババしましたよ。ほんと卑しく浅ましいですよね。
733名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 08:34:15
そんなトメを旦那は放置?
これは旦那が怒るべきなんじゃ・・・
734名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 10:18:20
ここでのポイントは、旦那が
「貰ってない」
と言い張っているわけだな。

それにしても生んだのは偉いし大変だったのは
間違いないけど、祝いは「子供に頂いた」と
解釈するとまた別の見方ができていいかもしれないな。
735名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 10:31:23
わたしは何か頂いたら必ずお礼を言いなさいと言われて育ったから
そういう親がいることに驚く。黙って自分のものにしてたら
自分の子供が礼儀を知らないと恥をかくことになるのに。
736名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 10:36:45
まあ、引っ越したときに挨拶回りをしなかったのは失敗だな。
今からでもご近所まわってきたら?
そいで、ドジっ子のふりして
「お祝いの一覧表をなくしちゃって★」とでも言ってお祝いもらったか
確かめてみれば?
ずっとそこに住み続けるのならば。
737名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:09:51
みなさんは誰にだまされているのか
よく分かっているのかな?
自分の信じたいことを信じるのが
一番心に負担がかからない方法だけどね。
738名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:15:34
今からでも挨拶回りして、事情を話してみたら?
姑おかしいんだから、姑以外を全部味方につけるべき。
自分だったらそうする。非情だけど。
739名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:21:48
<自分の信じたいことを信じるのが
一番心に負担がかからない方法だけどね。

そうありたいとは思うのだが、なかなかそう出来ないから
ここにきてしまうんよ。
740名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:25:48
旦那はなんと言ってるんだろう。同居始めたときにご近所に挨拶しなかったのはまずかったかもしれんが
その後ある程度の付き合いは全くなかったのだろうか。
とりあえず直接いただいた親類にはきちんと内祝いなりお礼をして、あとはスルーでもいいのでは?
別居する覚悟でご近所に事情を話して一軒一軒回るのもありだが。
741名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:25:51
おいおい、負担をかからなくするために
ウソを信じてはダメじゃん

そうありたいと思っちゃダメよ・・・・
742名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:27:56
みなさんアドバイスありがとうございます
挨拶回りは義母がしなくてよい!と強く言うのでしませんでした。
後だしですみませんが、出来婚で結納もないし、式も子供産まれてから、小さいうちにしたら?との事で、まだしてません。
でもトイレの改装と私達のため一部屋だけ増築してくれました。
田舎なもんで出歩く事もなく近所の人もまったくわかりません。
旦那は祝い金は『増築した分に当てたんだろう』と無関心です。
あと医療費の領収書も高額医療の申請をするから出して!と言ってきます。
その払い戻金ももちろん私達にはくれません。
なので出産にかかった分は私が勝手にしてきました

旦那が天然の世間知らずのため私だけでは義母に太刀打ちできません。
743名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:34:03
>>742
旦那さんの収入だけじゃ生活は厳しいの?
そういう、出ていくお金には知らんぷりで
入ってくるお金にはがめつい姑との同居じゃ
これからもいろいろと搾取されそう。
長い目で考えるとアパート代の方が安そうな気がするんだけど。
744名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:36:51
>>742
また叩かれそうな後出しだな。
とりあえず義実家にお世話になってるんだったら、文句言えないよ。
医療費のことだって、保険代とか義母が払っているのかな?
同意を求めたいなら、食費とかどうしているのか詳しく書いてみて。
745728:2007/03/12(月) 12:39:00
初心者なもんで続けてごめんなさい。
あと『ベビータンスは嫁に来る時に持ってくるもの!』とも言われました。
結婚前の両家での話し合いでは『何も持ってこなくていいよ!自分の身の回りの物だけ持ってきてね。持ってこられても置き場もないし困るから』と言ったくせに結納金もないのに、後からネチネチ。
おかしくなりそうです。
746名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:41:26
でたらいいじゃん。
747名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:43:14
>728
デキ婚したのは頭が弱いからなのか?
748728:2007/03/12(月) 12:46:52
家賃も光熱費も払わない代わりに、月に2万でよい!と言われ入れてます。
あと食事はまったく別で私達の分は自分らですべて買ってきてますし、生活品も赤ちゃん用品もすべて私達が買いました。
749名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:54:41
そのまま、そこで生活する限り
孫の七五三や入学のお祝いをくれる → トメが懐に入れる
728夫婦は誰から貰ったのかもお返しがどうたったのかも知らず
お礼すら言わない、という繰り返しになりそうだ。

あ、月2万で住む所と水道光熱費が賄えるなら
問題はないと思うよ。
750名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:03:04
家賃光熱費が2万で済むってのはまぁメリットかなぁ。
増築分も義親持ちなんだし、ある程度は仕方ない気がする。

嫌なら同居解消した方がいいよ。
自分たち家族で暮らせるくらいの収入あるんでしょ?
751名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:10:29
でもご祝儀が全然わからない状態って、自分なら気持ち悪いな。
姑さんが全部お返しとかの付き合いしてくれてて、
管理とかお返しとか出来ないと思われてるのかな、と思うけど。
でもお礼も言わなきゃいけないし、そういうことできるようにならなきゃいけないんだから、
一緒にやるのが普通かなと思うけど・・。
お金の管理をとにかく自分でしたいんだろうな。別世帯なことを分かってもらおう。
752名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:23:01
別世帯であることを主張するなら、
生活費も半分ずつにしないとね。
753名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:26:45
光熱費なんて月に一万くらいでしょ?
まあでも、家賃分は浮いてるか。持ち家なのかな。
754名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:48:09
>>728はお金のことより、世間一般の常識を勉強したほうがいいよ。
姑が祝い金を搾取するのは問題だけど、近所への挨拶・お礼・お返しなどはしてくれているんでしょ?
姑が挨拶しなくていいって言ったからって、そのままほったらかし近所の付き合いもしないって…。
面倒なことは姑まかせで、金だけよこせって言ってるみたいだよ。
755名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:49:44
自分の友達はハッと気付いたときには悪者にされていて、近所からハブられたりしてた。
姑が「あの子、育ちが悪くて挨拶もまともにできなくてすみません」と近所を廻っていたらしい。
756名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:52:52
出来婚で常識ない嫁子を姑も恥ずかしく思ってるんじゃないか?
不満があるなら食費別で2万だけですんでる内に貯金して独立汁

もしかしたらその2万円をこっそり孫子か嫁子名義で貯金してたら泣けるな・・・・・
ないだろうけど
757名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 13:56:48
ないないw
758名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:01:09
>>756
だろうね。デキ婚が恥ずかしくて見せたくないんだと思う。
息子がはめられたって考えかもしれないし、とにかく信用されてないんだよ。
759名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:02:47
うちは別居なんだけど、うちのトメも結婚当初は同じような感じでした。
うちの夫は結婚するまでずっと、お金の管理をトメ任せにしていたようで
親戚から集まった息子夫婦へのご祝儀に関しても

「むちゅこたんがお年玉もらった〜。私が管理してあげなきゃ。」
ってノリでトメの口座へ直行したままうやむやになってました。

トメの脳内では、いつまでも管理してあげなきゃいけない子供の時のまま。
出来婚だとしたら尚更、息子の拾ってきたハムスターが子供産んだ程度の
感覚だったんじゃないかと思います。

それでいざ、家計の管理に困りますから、保険証券や通帳渡してください。
ご祝儀の記録は控えてないんですか?って言ったら、夫が学生の頃
立て替えておいてくれたはずの国保や年金の督促状ごっそり渡されて
びっくりしましたよ。

トメさん自身、育ちきってない人というか、旅行の手配も自分で出来ない
ような人だから、リアルおままごとをしてただけなんだと思いました。

家計簿に弔事・慶事の際のお付き合いの記録が出来る欄があるので
それをコピーして渡しておくか、ご祝儀袋に入ったまま手をつけずに
渡してくれるように夫から頼んでもらうかしないと…と思っています。
760名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:13:42
ご祝儀って、
親戚の名前と住所と家族構成書いたノートを一冊作って、
自分の結婚式の分からずーっと一生それに書いて、
自分があげる時に同じ額をあげて、もちろんそれも書いて、
そうやって管理するものだよね。
自分はそう父親に習った。
父方の親戚はみんなそうしてるようだ。
姑はいい加減。そのノートを見せて「いい加減だと困る」と何度も何度も言い含めた。
761名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:19:25
別世帯という感覚がないんだろう
お互いに
762728:2007/03/12(月) 15:29:56
祝い金も誰に頂いたか? 使い道も光熱費や増築費に当てた!とか言ってくれればモヤモヤもないんですが、そんな話は一切なしでお返しも勝手にしてます。
医療費にしても去年分は私達が払った分まで申請して、ネコババしてます。
同居してくれと頼まれた私としては、非常識ではないかと?
バカにされてますよね?
これじゃ素直に従った私が挨拶もできない非常識嫁ですね?

別居にむけ貯蓄します。
これも取られぬよう旦那でなく私が管理します。
みなさんありがとうございました。

では消えます!
763名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:57:13
>>762
> 医療費にしても去年分は私達が払った分まで申請して、ネコババしてます。

領収証をトメに渡さなければいいじゃん。
764名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:26:08
月二万円だけで世話になってる身としては断りきれないんじゃないの?
さっさと出て行ったほうがいいよ。収支とったらどっちが多いんだろうね。
765名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:32:48
旦那のほうも甲斐性なしなんでしょ。
766名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:43:34
さっきのヤツは、偽実家の話しではなく
今自分が住んでいる家の話しをしていた訳か。
767名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:47:43
>>766
同居だって。
どっちもどっちな気がする。
768名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 19:47:06
最近はどこのスレもデキ婚叩いて下さいキャンペーンだな
769名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 22:18:29
医療費はネコババっつーても、年間10万以上払った分に対する税金の還付だったっけ?
うちは今年の確定申告、医療費27万で10万引いて17万に対して2万帰って来る計算だったような・・・。
770名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 03:27:20
ん?ネコババされたのは高額療養費なんじゃないの?
月ごとの〆で、自己負担限度額超えれば払い戻されるやつ。
月を跨がずに手術&入院でもすれば、手術内容や入院日数にもよるけど
軽く10万以上返ってきたりするし。
771名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 06:49:02
何逆切れしてんだか。カネカネカネカネ、月2マンしか払ってないんだから、
義実家の金銭負担は結構なもんだと思う。本当にどっちもどっち。
772名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:10:53
貯金しないと別居できないような人間が
何を言ってもという感じだ。
773名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:25:41
月二万だけど
自分たちの食費とか生活用品とか子供のものとかは
自分たちで出したって書いてあったよ。
774名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:34:57
>>773
家賃水道光熱費で2万て、破格だとは思いませんか?
775名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:44:58
おもう。
うちはガスがプロパンだから、毎日風呂沸かしたら冬場はガスだけで1万越える。
776名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:35:08
うちは都市ガスだけど、この時期は月1万5千円だよ。
電気代と合わせて3万超える。

家賃光熱費で2万って、どれだけありがたいか。甘えんな。
777名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:35:40
728は、きちんとしたいのなら、
家賃を払い、光熱他必要経費を半額払い、 その次に要求を出すべきだ。
2万で義実家に甘えるつもりなら、今のままでもどっちかと言うと義実家の負担の方が大きい。

でもさ、今から5年10年たった時、728は主婦として成長できないよ。
皆新婚時代から右往左往して社会の常識や親としての付き合いを学んでいくのだもの。
この際、真面目にその辺を考えた方が良い。
778名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:41:33
別居をめざして貯金をするというのが
すでに義親に甘えてるんだとは認めたくないだろうな。
貯金がなくても最初から二人でやってる人もいるんだよ。
779名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:38:11
つか、家賃光熱費2万で別居の資金程度の貯金がないのが驚きなんだが。
一体何に使ってるんだ。そんな家計管理で別居してやって行けるのか?
結婚生活が「リアルおままごと」なのは728も一緒な気がする。
780名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:53:01
給料5万しかないとか?
781名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 13:37:25
「別居にむけて頑張ってます!貯蓄も今してるところで努力してます!!!」
これを免罪符かなんかと勘違いしてる人いるよねー
努力してるなら賃貸引っ越すくらいすぐ貯まるしその程度のお金も持ってないなんて恥だよね
782名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 13:47:22
>>781
うん。賃貸に引っ越すお金もないような夫婦は頭下げて同居してもらってるくらいじゃないと
生活できないと思う。
783名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:34:09
728じゃないけど、うちも出来婚だわ。叩かれるの承知でいきますわよ。

7年前に結婚しよう、資金貯めようという話があっての出来発覚だったから
いいきっかけだと思っていたのよ。
ところがどっこい、旦那50万しか貯金してなく、車ローンが100万あったのよー。

これが結婚式場決めた後の発覚だったから、旦那には自分負担の分はそっちで
何とかしてねとお願いしたのだが、旦那の資産状況を知った義理親に
「んなこったぁ知らん!金ない」と言われのよ。私が。

で、義理親からは何の協力もないまま結婚式は決行したのだけれど、ワテクシたちが泊まる
ホテルとってだの、着付け代もてだのと言い出したので、言われた通りしてやりましたの。
腹立ったけど、その頃つわりひどかったし、子が産まれるまでは事を穏便に済ませたかったから。

そんな義理親が今度の日曜「老後の面倒はお願いしますわね!嫁子ちゃん!」と
念を押しに来るのよ。やんわり電話口で断ったことあるから、面と向かって言いたいみたい。
祝い金もなかったのに、どうしてこう図々しいのか、脳みそカチ割って調べてみますわ。
784名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:42:57
>>783
義親の老後の面倒を見る義理はないわね。

が、結婚にまつわるイザコザはどう考えても全部旦那の責任だろう。
785名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:43:16
脳みそは軟らかいからカチ割れないと思うけど…。
786名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:45:49
自業自得な結婚式の逸話と、ウトメへの介護拒否がどう繋がるのか
私にはまったくわかりませんわ。
787名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:47:27
祝い金もらうことと老後の面倒は一切関係ないと思う。
788名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:50:04
> ワテクシたちが泊まる
> ホテルとってだの、着付け代もてだのと言い出したので、言われた通りしてやりましたの。

なぜ旦那に丸投げしないんだろうね。
言われたからとハイハイと言うことを聞いて文句を言われてもさー。
789名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:50:46
なぜ結婚式場を決める前に、お互いの予算の打ち合わせしないんだよ…。
結婚式場を決めてから「旦那の予算ない!」って、どんだけテケトーなんだ。
790名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:53:09
デキはだらしないんだというキャンペーンか何か?
791名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:08:21
確認しないのがスゲェ
792783:2007/03/13(火) 16:51:58
義理親の老後の面倒よろしくの中に、お金というものが含まれている事がやっかい。
寝たきりになって面倒見るのは仕方ない。
ただ今、事故に逢われても、子供のオムツ買うのだって大変なのに
ジジイのオムツ買う余裕ない。サイズ大きいからけっこうすると思うし。

金銭面で今現在、自分達の生活をやっていくのが精一杯ですと伝えたら
それを納得してくれない。

結婚式のお金はね・・・
ギャンブルしない人だし、無駄遣いしてるところを見たことなかったからね。
安心しきっちゃってた。お通帳見せて下さいなとまでは聞かなかったんだよね。
そういうところ、しっかりしてなかった部分は十分反省してるよ。
793名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:58:35
>>792
いやだから、それとこれとは関係ないでしょって。
結婚式のお金でゴタゴタしたのは自分たちのせい。
ウトメは関係ないよ。なぜ抱き合わせで書くかなぁ。

つか、旦那の無駄遣い云々じゃなく、費用の話し合いはしなかったの?
したのにそれじゃ、ひたすら旦那が悪いよ。騙したのと同じ。
794名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:58:54
寝たきりになって面倒見るのは仕方ないんだ、ふ〜ん
795名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:59:07
ズレている人だな。
やっぱりキャンペーン?
出来婚の人はおかしいんだよっていう。
796名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:59:51
確認ウンヌンの前に、出来が結婚式なんかするなよw
呼ばれるほうが迷惑じゃん。
797名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 17:00:08
漠然と「老後はよろしくね」とか言われても困るよね。
年金は払ってるのか、保険は入ってるのか、わざわざ来るならこの際
すっかり聞いてみたらどうかな。
798名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 17:05:32
なんつーかどうも「別家庭」の意味がわかってないような。
お金の問題は自分たちの問題でしょ。
旦那がいい加減でその分自分の出費が増えたのはウトメのせいじゃない。
ウトメの要望を却下しなかった以上、その出費も自分たちのせい。

>>728もそうだったけど、結婚に関する費用は出してもらって当然だと思ってるのかなぁ?
自分たちの結婚や新生活に掛かるお金は自分たちで捻出して当たり前、
実親や義親に少しでも出して貰えたら「ありがとうございます」ってことなんだけど。
799名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 18:00:48
デキ婚でも仕方ないけど、
最初は安い賃貸住宅に住んで、こつこつ貯金すればいいじゃん。
結婚式もお金ないなら写真だけでもいいと思う。
800名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 18:26:00
一言、老後はよろしくねって言われても、
・一人になったら寂しいから今の内から同居よろ
・年金だけじゃ足りないだろうから仕送りよろ
・寝たきりになったら自宅介護よろ
とか色んな意味があるよね?
素直に「はい。」なんて言えない。怖すぎる。
801783:2007/03/13(火) 20:53:36
まぁ、改めて自分で書き込んだの見たら、子供みてぇなこと書いてあんな。
イヤになっちゃうよ。いいオバハンなのによ。

友達に相談してもさ、私寄りの意見しかなくてね、世の常識がどんなもんか
知りたかったのよ。ってもここ2ちゃんなんだけどさ。

旦那と付き合って10年。相手の親ともその頃からの付き合いで
関西と東京と離れていたので、泊まりにいくような仲だった。
相手の親からも、早く結婚しちゃえと言われ続け、いざ10年目結婚と
いうことになったら、急に結婚と言われても、息子の結婚資金を
ローンにあててしまったと告白されて・・・

何だか、上から大きなタライ落とされたような気分でさ、つい悲しくなっちゃったのよ。
老後のその費用は自分達で用意しますということならわかるんだが、このままだと
子供の学資保険を解約しなくてはならない日が来るかと思うと怖くてね。
頭ハゲちゃったの。まぁ、話あってみます。

進まなくなってしまいそうなので、次の方どーぞ!
802名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:21:40
この人には、結婚資金を親頼みにするのがおかしいんじゃないのと
何度言っても通用しないみたいだね。
803名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:24:18
>>801
極端な人だねぇ。
ここの人達は結婚資金問題と義親の老後の問題は別だと言っているだけでしょ。

>子供の学資保険を解約しなくてはならない日が来るかと思うと怖くてね。

こんな日は来ないよ。子供を差し置いて旦那の親の面倒を見る必要などない。
あなたが戦えばいいんだから。子供の為にがんばれ。母は強し、だよ。
大手を振って「無理です」と言ってやればいいよ。
804名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:28:05
旦那はなんと言っているの?
学資保険を解約するのもやむなしなどと寝ぼけたことを
言っているなら、思いっきり締め上げてやれ。
805名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:28:49
>>801
まあ、何もしてもらってないのに「老後はよろしく」って
言われたら腹立つのはわかる。
そのぶん貯めてあるんじゃないのかよ!と。

学資保険解約しなきゃいけない状況になったら
旦那ごと捨てればいいんじゃない?
今は改心していい夫・父になっているなら別だけど。
806名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:32:16
義親に何もしてもらわなかったからこそ、
老後にもたれ掛かられるのを思いっきり拒否出来るんじゃないか。
なぜそんなに悲観しているんだろう。旦那がエネなの?
結婚式の過程を見ると、その素質ありまくりみたいだけど。
807名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:35:42
>>806
だよね。
旦那を信用できないなら、問題はウトメじゃなく旦那だ。
808名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:54:22
つか、旦那がエネなのを認めたくないのでは?
見当違いの方向を向いてワーワー言っても、問題は解決出来ないよ。
809名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 22:10:11
義両親の老後にお金がなくて暮らしていけないと言うのなら
生保にしてしまえばいいのでは。
できないことを無理にする必要はない。
810名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 22:28:47
自分だってたいした額の貯金ない・結婚資金も言わずもがなな状態なのに
よく旦那にばかり文句言えたもんだな、としか思えないなあ。
811名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 22:48:35
旦那と付き合って10年
7年前に結婚しよう、資金貯めようという話があっての出来発覚

ってことは17年も鬱々と来てた訳?
なんなんだ?この人。
812名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 22:55:04
>>811
結婚生活も含めて10年かと思った。
813名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 22:55:17
類は友を呼ぶのかしら。
814名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:01:15
> 相手の親からも、早く結婚しちゃえと言われ続け、いざ10年目結婚と
> いうことになったら、急に結婚と言われても、息子の結婚資金を

ってことなので結婚前に10年付き合ったんだろうね
815名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:06:31
とりあえず、結婚資金問題は>>783の甘さもあったけど旦那のせいだよね。
で、生活が苦しいのにウトメがもたれかかる気マンマンで
家まで押しかけてくるのを止めもしないのも旦那。
ウトメの愚痴を言っている場合じゃないと思うんだけど。
子供を守りたいなら、しっかり現実を見つめて対処しないと。
816名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:26:09
>資金貯めようという話があっての出来発覚だったから
いいきっかけだと思っていたのよ。
>子供の学資保険を解約しなくてはならない日が来るかと思うと怖くてね。

デキを叩くための釣りだよね?としか思えないが
817名無しさん@HOME
>>783>>801の口調が違いすぎてバロスwwwww