指導不足教員制度を廃止しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
指導不足教員制度も免許後進制度も廃止すべきです
2名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:05:05
呆れて物が言えないな政府からこれでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止だな。
3名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:31:45
板違い。
削除依頼出してこい。
4名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 14:20:15
そもそも、大学の先にある「教職」が魅力がない限り
応募者が増えない。
したがって、必要以上に偏差値が高いと感じられて受験生が減り
結果的に偏差値が下がる。
そのうえ、さらに、免許取得条件を挙げれば
もっと減る。
そういうことだろうな。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ
5名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 13:15:19
しかし、少しそれるものの無関係でもないと思うんだが
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。

実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。

で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。

これは私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
6名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 15:41:00
更新制が事実上の任期制に変質する恐れが強いな。
更新制は免許保持者なら一定の手続きと講習受ければ良いわけでしょ。
つまり、更新を受ける資格自体には制限が無いし、ペーパーティーチャーでも更新は出来る訳だ。
が、安倍は無能な教師はお辞めいただく、とはっきり言ってるわけよ。
また、世論もそれを後押ししてるわな、無能な教師が淘汰されるから、免許の更新制度は反対だと
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
7名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:13:45
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000123-mai-pol
文部科学大臣からこの調子だ。指導不足教員制度も免許更新制度も廃止だな
8名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 11:18:45
学校長からこれだこんな教員を学校長に推薦する教育委員会も委員会、指導不足教員制度は廃止すべきだ。
今日の新聞では指導不足教員制度は今年度は506人去年は569人なので63人も減った一県10,3人一番多かっ
たのは神奈川県、一番少ないのは静岡県の0人静岡県は今指導不足教員裁判中だから当然0人と言える。こ
れからは減るだろうとも書かれていたな。指導不足教員の激減また今後減ることはこのスレも大きく役に
立っているのだな(愛媛新聞より)教育委員廃止、学校民営化、教員自由化制度の話を早く実現すべきだな。
安部総理大臣に期待したい。
静岡県は今年度は指導不足教員は0凄いじゃないかこの裁判は無駄ではないのだなこのスレは今後指導不足教員や教員免許更新制度は医
師に向けて重要なスレになりそうだやったな静岡県の教員達。

9名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:23:37
現職の質を問いたいのになんで「免許」なの?
ほんとバカだね
研修が面倒な形になって
文部科学官僚に天下り先ができるだけだよ

だから指導不足教員制度も免許更新制度も廃止だな

10名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 16:48:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070113-00000054-jij-pol
小沢氏、05年の事務所費4億円超=鳩山幹事長「問題ない」−民主1月13日11時1分配信 時事通信
民主党の小沢一郎代表の資金管理団体が2005年に事務所費として約4億1500万円を計上していたことが13日、政治資金収支報告書で
分かった。それによると、03年の事務所費は約9900万円、04年は約3800万円を計上。事務所費の計上には領収書が不要で使途は不
明だが、衆院選が行われた05年に急増している。民主党は25日召集の通常国会で、伊吹文明文部科学相や松岡利勝農水相の事務所経費
をめぐる不透明な会計処理について追及していく方針だが、小沢氏の事務所費に関して与党側が追及する可能性がある。政治資金の透
明化を求める声が一層高まりそうだ。同氏の資金管理団体「陸山会」(東京都港区赤坂)の報告書によると、03年から05年の事務所費
以外の人件費など経常経費は約600万円〜1400万円で推移している。これに関連し、同党の鳩山由紀夫幹事長は13日午前、小沢氏が東
京都世田谷区内に約3億6500万円相当の土地と建物を購入し、費用を事務所費として計上した、と党職員から報告を受けたことを説明。
「全く問題ないと判断している」と述べた。都内で記者団に語った。 最終更新:1月13日11時1分

政治家で民主党の党首からこれだこれでは指導不足教員や教員免許更新制度はいえたもんじゃないよ一番指導不足は日本政府だよ。


11名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 10:32:07
秘書宿舎って何処?斜め上の展開か?民主党小沢代表、事務所費4億超問題
小沢氏、05年の事務所費4億円超=鳩山幹事長「問題ない」−民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070113-00000054-jij-pol
小沢民主党代表の事務所費、1年で10倍・4億円に急騰 理由は「担当者に連絡がつかないので分からない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/34760/
政治家をめぐるいろいろな疑惑が報道されている。
http://antikimchi.seesaa.net/article/31338711.html
↓政治資金収支報告書 平成18年 9月 8日公表(平成17年分 定期公表) 陸山会
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0320.asp 40p
>世田谷区深沢6丁目28番地5号 \342,640,000 476m^2
小沢民主党代表からこの通りだよ指導不足教員も教員免許更新制度も廃止だ。
12名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 17:01:41
>>11
民主党もこれでは「明日を背負う民主党のCM」はすぐにやめるべきだな
13名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 11:24:03
教員免許を直接必要な人は置いといて

今は直接必要としていない人の立場をどうするかだよな。
ペーパー教員は将来の投資と考えて取った人がいると思う。
定年退職後に非常勤として勤める場合とか。
あと、免許そのものはいらない仕事をしてるが、
教員免許を持っていることによって信頼性が増すとか、ある種の証明的な意味合い。
塾とか専門学校の講師、特に小さな塾は教員免許を持っていることが信頼に繋がることもある。
または企業内の講師など、免許持ってるから、最低限の知識はあるという証明になる。
その人たちは、会社の費用で更新できないだろうな。
だからくだらない教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
14名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 10:05:13
採用するほうが自信がないということだろう。

試用期間は昔の半年に戻す代わり、能力がなければ解雇または行政職への配置転換すればいい。
ただし3年以内に、そうなった場合は、採用した者および指導教官、管理職も1人につき減給5%(配置転換2%)、1年間とすれば真剣に採用するだろう。
だからくだらない教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
15名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 09:58:36
ネバダ報告
公務員削減の真相
ttp://www.ihope.jp/nevada.htm
日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。
2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。

その驚くべき内容は以下の通りです。
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

この通りに行けば、ここでぐちゃぐちゃ言っている公務員の言い訳なんかも、全て無に帰すなw
だからくだらない教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ。
16名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:38:29
ぶっちゃけこの制度って事後法の禁止に抵触するでしょ
だって極端な話、今教員免許を取得した人間がこの有効期限の存在を念頭に入れて免許を取得していないのは明白だけど、
教員免許取得10年目の年に法制度の改正が成されるとその年に研修を受ける必要性があるんだろ?
法改正の年から10年後にしても抵触することは同じだし
これでは行員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
17名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 10:40:12
採用するほうが自信がないということだろう。
試用期間は昔の半年に戻す代わり、能力がなければ解雇または行政職への配置転換すればいい。
ただし3年以内に、そうなった場合は、採用した者および指導教官、管理職も1人につき減給5%(配置転換2%)、1年間とすれば真剣に採用するだろう。
更新制導入で免許持ちが減れば、必然と講師の登録者も減る。
講師に依存している地方は、ますます教育環境を悪化させることになる。
結果として、他教科持ちや免外に頼ることになり、さらに教育現場は忙しくなるだろう。
これでは行員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
18名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 11:04:09
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。
文部省からこれじゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
19名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 12:33:18
ダメな人間を残して、新規採用を手控えるなんて姑息な事しなければ、活性化は循環し、納税者への
説明責任も果たしていたものを。余りに既得権益保持に走ってきた経緯があるから、郵便行政や社会保険庁みたいに
一括民営にならんとも限らん。この時勢終身雇用なんて公務員であろうと、当てにしない方が美の為だ。
それが成り立つのはホンの中央官庁と国家安全に関わる部署だろうな。
公教育がまずいのは、私立や塾や予備校を始めとした民間ケースが散在していることだ。
教員だけどうして目の敵にするのか教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
20名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 10:10:06
私立には色々あるよ。
伝統的な進学校はおしなべて好待遇。
だから、空き無し。
教員が次々と変わるような新進の私立。
給料表を、公立のものに準じて使ったりするから
常に公立より、給料が安い。
ちなみに、東京を本部とするT系列の某私立にいたっては
10数年前にやっと「有給休暇」の制度ができ
今でも、労基署に毎年のように給料の是正勧告をされている。
そういうところでは「優秀な人」は毎年のように公立を受けて抜けていく。
同僚と採用試験会場であっても知らないふりをするのが不文律だ。
どうぞ、優秀な人は「私立」へ。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もなくしないといけないのだよ。
安倍総理大臣に期待したい。
21名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 19:05:02
今日の7時のNHKニュースで野本俊二県育長が自動車で運転中に前方不注意で人身事故が覚醒した。跳ねられた人は腰の骨を折
る重傷だ。県教育長という重要なポジションから3ヶ月の減給処分となったが、教員なら懲戒免職にされるところだ。教育長の方が
本当は厳しくないといけない首にする運動を強めるチャンスだ。
人身事故で人を跳ねて腰の骨を折る重症を負わせた野本俊二教育長は早く首にしろこんな奴を放置しておくとなにしでかすか分
からないぞ。今日のNHKニュースは野本俊二のビックニュースで沸いている。
教育長からこれだ。指導不足教員制度も教員免許更新制度もこんな教育長から出されたのではたまらないな。
22名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 10:21:01
今出てきてる更新の内容にはかなり疑問があるが、
更新制度自体には賛成だな。
能力の無い教師がのうのうと税金で給料貰ってるってのが、間違いだと思う。
教師の犯罪も、盗撮とか痴漢とか援交、なんかキャバ行きたくて校長室の金庫から
金盗んだとか、耳を疑いたくなるような事が多発してるしな。
こいつらから免許取り上げないと、日本の将来真っ暗だ。
いくらなんでも犯罪者が授業なんて、生徒達が可哀想だ。
だから指導不足教員制度や免許更新制度は反対なのだ。
23名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 09:58:54
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。

遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。
指導不足教員制度も免許更新制度も反対だな。
24名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 10:10:21
そうか〜?
くだらねぇ校長とかいるぞ。
こーゆー奴らが良い思いするだけだろう>給料アップ
25名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 10:11:28
どちらの制度も反対だな
26名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:24:43
国試化して資格者を絞ることによって採用試験の精度も増す
ゴミクズカスバカコネ学生のもぐりこむ隙がなくなって、採用試験がより公正になる

更新性にしてもバカはクビにならず引き続き県庁内で飼われるだけだから免許更新性はたんに税金の無駄

馬鹿は最初から資格取れないようにしとくほうがいい
コネで入りたいヤツは教職受けず、一般行政職かマスコミにでも池w
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対というのだ
27名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 10:12:33
保険の一種である共済のようなものなら、需要が一定数あれば成立する素地はあると思う。
ま、学資保険のデラックス版でしょうね。
学費が庶民には払えないほど高くなっても、「ごく一部の優秀者層」に奨学金とか保険とかで進学する途を閉ざさなければ問題はない。
猫も杓子も高等教育受ければ、見返りがある(=高収入の得られる仕事が保証される)と考えるほうがどうかしてるし、そのために税金から助成金だそう、ということにも問題はあるよ。
教師にしてもしかり、欧米では教師という職業は決して社会的な評価が高い職業ではない。
ほかにいくところがなかったからやむなく教師になった、という人もいる。
当然、収入もよくない職場だ。
それでも国は成立してるでしょ。
そういう考え方もありだとは思わないのですか?
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しろ。
28名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 11:10:01
ここまで釣れないと気の毒だねえ
29名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 09:56:02
国試化して資格者を絞ることによって採用試験の精度も増す
ゴミクズカスバカコネ学生のもぐりこむ隙がなくなって、採用試験がより公正になる

更新性にしてもバカはクビにならず引き続き県庁内で飼われるだけだから免許更新性はたんに税金の無駄

馬鹿は最初から資格取れないようにしとくほうがいい
コネで入りたいヤツは教職受けず、一般行政職かマスコミにでも池w
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな
30名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 10:29:21
採用するほうが自信がないということだろう。

試用期間は昔の半年に戻す代わり、能力がなければ解雇または行政職への配置転換すればいい。
ただし3年以内に、そうなった場合は、採用した者および指導教官、管理職も1人につき減給5%(配置転換2%)、1年間とすれば真剣に採用するだろう。
更新制導入で免許持ちが減れば、必然と講師の登録者も減る。
講師に依存している地方は、ますます教育環境を悪化させることになる。
結果として、他教科持ちや免外に頼ることになり、さらに教育現場は忙しくなるだろう。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
31名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 11:05:33
よかった。よかった。こんな馬鹿の再生会議と政府&馬鹿日本人のおかげで
こんな馬鹿どものいる国にいることがいかにアフォか気付いた。
さようなら、JAPAN ジャポネーゼ
新卒者の求人が、かなり好調だという。
だから、企業の合同説明会を開いても無名のところには人が寄りつかない。
まして、待遇悪化や仕事の困難性が喧伝されている仕事になろうという人は
減ると考えるのが当たり前だろうなあ。

だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は必要ないのだ。
32名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 10:38:06
いかに、現地の人と仲良くなって早く言葉完璧にして
就労ビザもらえるようにするかだな。
ワーキングホリデー活用機関が全て。
不安定はあれだから、出来れば現地の人間と結婚すれば安泰なのかな?

日本の国で暮らすより数倍安全だろうし。
英語だけじゃなくて、フランス語とかも覚えたほうがいいかな?
ワーキングホリデーで。それとも、一カ国にとどまるほうがいいのか。
分からない。

言葉は相当大事だから。このチャンスをものに出来なかったら一生フリーターだな。
それもいいと思うが。
こんな事情があるから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだな。
33名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 11:23:49
国試化して資格者を絞ることによって採用試験の精度も増す
ゴミクズカスバカコネ学生のもぐりこむ隙がなくなって、採用試験がより公正になる

更新性にしてもバカはクビにならず引き続き県庁内で飼われるだけだから免許更新性はたんに税金の無駄

馬鹿は最初から資格取れないようにしとくほうがいい
コネで入りたいヤツは教職受けず、一般行政職かマスコミにでも池w
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ
34名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 10:28:06
教員免許を直接必要な人は置いといて

今は直接必要としていない人の立場をどうするかだよな。
ペーパー教員は将来の投資と考えて取った人がいると思う。
定年退職後に非常勤として勤める場合とか。
あと、免許そのものはいらない仕事をしてるが、
教員免許を持っていることによって信頼性が増すとか、ある種の証明的な意味合い。
塾とか専門学校の講師、特に小さな塾は教員免許を持っていることが信頼に繋がることもある。
または企業内の講師など、免許持ってるから、最低限の知識はあるという証明になる。
その人たちは、会社の費用で更新できないだろうな。
教員免許更新制度も指導不足教員制度も強く反対する。
35名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 10:30:47
WO太郎とは?
ロリコン、池沼、ペド、日々小学生とSEXしていると公言、愛媛県松山市在住の引きこもりおっさん
自称最高上司、NHK教育ヲタ、松浦ヲタ、伊倉愛美ヲタ
日々2chに不快なレスを連投している、アク禁歴5回

WO太郎については、こちらのスレを見てください。

追跡21世紀最大の超問題児WO太郎リポート
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1165407107/
36名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 12:19:34
教育再生会議不適格委員も言いたい放題だな。
社会人を採用する場合には、普通免許状持ちあるいは、特別免許状を取った者を
採用するべきだ。
免許状なし社会人に臨時免許状を発行する、しかも乱発するとは前代未聞だな。
民間に勤めながら、苦労して通信で免許状を取った方々の立場はどうなるんだ?
臨免はどういう場合に発行されるものかわかってないね。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ。
37名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:38:44
教員免許更新制、08年度にも導入 中教審答申

2006年07月12日00時02分

 中央教育審議会(会長・鳥居泰彦慶応義塾学事顧問)は11日、教員免許の更新制導入を柱とする答申を
小坂文部科学相に提出した。現職教員のほか、免許はあるが教壇に立っていない「ペーパー教師」も対象に
なり、教員免許制度は大きく転換する。文科省は来年の通常国会での教員免許法の改正を目指し、最も早く
て08年度からの導入が見込まれる。

ttp://www.asahi.com/life/update/0712/001.html
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度おも反対だ
38名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 11:44:02
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail

政府からこの調子だだから教員免許更新制度も指導不足教員性も反対なのだ
39名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 10:45:09
30時間の講習の中に、是非”道徳の時間”を入れてやって下さいw
こんな奴がいるから、免許更新制度は必要なんだよなw

 県教委は17日、佐倉市立染井野小学校の杉野睦美教諭(30)を懲戒免職とし、
県北西部の市立養護学校の男性教諭(43)を停職1月の処分にしたと発表した。

 杉野教諭は今年6月29日、同校職員室の冷蔵庫からプリンなど給食の試食品を
盗んだ。校長の事情聴取で、1月には当時2年生の男子児童のベンチコートを、
5月には非常勤の女性職員のキーケースを盗み出していたことが明らかになった。

 杉野教諭は「ベンチコートは自分の子どもに着せたかった。キーケースはブランド
品だったのでほしくなった」と話しているという。

 ベンチコートの盗難は、佐倉署に被害届を出しており、杉野教諭は7月29日に
同署に出頭した。盗品はすでに所有者に返された。

 男性教諭(43)は6月5日、調理実習の授業中、男性の学年主任(40)に「何も
しないなら出て行ってほしい」と言われたことに腹を立て、生徒の前で学年主任の顔
を殴ったりひざげりしたりした。

 佐藤健太郎教育長は教育委員会会議後に記者会見し、「県民の信頼を裏切り、
申し訳ない。深くおわびする」と陳謝した。

(2006年8月18日 読売新聞)
千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news002.htm

こんなことが起きるようなら教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
40名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 11:15:03
しかし、少しそれるものの無関係でもないと思うんだが
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。

実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。

で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。

これは私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。

だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな
41名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:40:39
小学校の倍率は、たぶん1倍を切ることはない。
切りかけたとたんに短大レベルの人間がどっと参入してくるから。
1.5倍を切ると、事実上「全員合格」になるのだから、
短大卒にとって見逃す手はないって職場だしね。
なにしろ「学歴による給料格差、男女差別のない仕事」ってわけだ。
こうなってくると、よりレベルの高い人材は、同列視されることを恐れて
ますます、回避するようになる。
東京都だと、3倍くらいの今ですら、小学校には「え??」と
驚くような人間が受かり始めている。
一度始まったら人材の瓦解は止められなくなるだろうなあ。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな


42名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:41:41
教員免許更新制度や指導不足教員制度は元々、教員の首を切り国の税金を減らして負担を減らすことが狙いなので指導不足教員や教員免許更新制度はやめるべきだ。
43名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 10:17:43
「教員免許更新制を導入すれば、不適格教員を排除できる」
これが、一般人の期待するところですね。

では、それは、無理だということを説明しましょう。

(1) 「不適格かどうか」を誰が判断するのか?
 現時点では、適任者は学校の管理職(校長、教頭)しかいません。
したがって、管理職に事実上の解雇権を与えることになります。

 そうすると、更新拒否された教員から訴えられることもあるので、判断の
根拠に関して詳細な記録や証拠を残す必要があり、管理職の日常業務の
量から考えると、この「解雇権」は行使が困難です。

  Q 教育委員会が判断したらいいのでは?
  A 教育委員会は校長からの報告を見て判断することしかできません。
   現場を見ていませんから。学校に監視員が常駐すれば、というかもしれないが、
   コストが膨大ですし、教員が管理職より監視員の目を気にするようになって
   指揮系統が混乱します。

  Q 生徒、保護者の判断を加味したらどうか?
  A 利己的な意見や一面的な苦情が含まれる恐れがあるので危険です。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対する。
44名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 15:22:30
>そうすると、更新拒否された教員から訴えられることもあるので、判断の
>根拠に関して詳細な記録や証拠を残す必要があり、管理職の日常業務の
>量から考えると、この「解雇権」は行使が困難です。

だった管理職を増やせばいいじゃん。
それに部下の能力の把握なんて民間企業ならどこでもやっていること。
それすらできないのは管理能力が低いからでは?
45名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 11:13:05
仕事の平坦化つーわりには仕事量や質に偏りがあるよね
その悪い部分が、外(内部事情を知らない議員も含め)からは、もらいすぎの感覚になるのだろう
よく、一人頭1000万とか言われるけれど、団塊の世代の退職金も含めて均せばそうかもしれない
偏差値を初め数字だけに惑わされるのが人の常なので、ますます混乱してるんだろな
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もみんななくしないといけないのだ
46名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 12:10:27
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000123-mai-pol
政府からこれだだから教員免許更新制度と指導不足教員制度はすぐに廃止すべきだ。
47名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 11:20:28
導具足教員は懲戒免職は人権にかかわるから許されない。
政府が今国会に
提出予定の教育関連3法案のうち教員免許を更新制にする教員免許法改正案の対案として、
大学の教員養成課程を現行の4年制から6年制に延長する法案を提出する方針を決めた。

 教員の能力向上のため修士課程を必修とするもので、すでに免許を取得している教員には
専門大学院での研修を義務付けることなども盛り込む。免許更新制の導入には日教組が
反対しており、民主党内も反対論が根強い。ただ、同日の会合では、政府の改正案に
反対するかどうかの結論は先送りした。
当たり前だなこれなら教員免許更新制度も指導不足教員制度もいかにくだらないものか
が分かる。
48名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 10:37:19
おいおい「人件費1000千万円」が一人歩きをしている上に
「人件費」を給料と勘違いしている人間がいるようだな。
〜主任など責任の重い校務分掌や部活動を持つかどうかによって
仕事量は全く違うのに、授業くらいしか仕事を認知されていないから
「たった一教科教えてるだけで」などと吠える輩が
校務分掌や部活動によって待遇に差を設けた方がいいよ
平坦化やお国が表彰なんかよりもこっちが先
仕事量をポイントつけて割り振ればいいのに。
こんなことなら教員免許更新制度も指導不足教員制度も早くやめてしまいなさい。
49名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:34:55
文科省や中教審の言う事なんでも聞いてたらダメ
官僚なんて信用できないんだから
こういう憂き目は言わば団塊教師が落として行った犬の糞みたいなものだ。
団塊連中に制裁を!
特に公務員の団塊世代の為に多くの有能な情熱が消えて行ったことは政策の過ちである。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ
50名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:38:00
プロ野球選手の2軍の人でも、草野球に来たらものすごいうまい。
プロの人にはいくらやってもまず勝てません。
同じように、大学受けるときは頭の良いのは医学部などにいき
その残りが教育などの学部に行く。
そういう人がいくらがんばったところでレベルは知れている。
●普通の大学の卒業生から教員をとると→人材の【残り】からしかとれない。
頭の良い人材を教育に入れる為→就職した後からでも簡単に免許を取れるようにしたらいい
→これで上の方面にいった人材を取ることができる
(職をやってからあわなかったという人がたくさんいるので)
このように工夫しろ教員免許更新制度も指導部沿い区教員制度もみんななくして先生がのびのびできないといい子供は育たない。
51名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 10:33:45
おいおい「人件費1000千万円」が一人歩きをしている上に
「人件費」を給料と勘違いしている人間がいるようだな。
〜主任など責任の重い校務分掌や部活動を持つかどうかによって
仕事量は全く違うのに、授業くらいしか仕事を認知されていないから
「たった一教科教えてるだけで」などと吠える輩が
校務分掌や部活動によって待遇に差を設けた方がいいよ
平坦化やお国が表彰なんかよりもこっちが先
仕事量をポイントつけて割り振ればいいのに。
絶対に教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対で廃止、教員をのびのび活動させる方策が必要だ。
52名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 13:32:10
教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の
見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する
事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1
月のとりまとめに向け、指導力がここでも問われている。

 「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」

 劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心
の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2006122104410.html

こんなことでは教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対で廃止、教員をのびのび活動させる方策が必要だ

53名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 10:03:26
下村博文官房副長官は22日のフジテレビの報道番組で、中央教育審議会の7月の
答申で導入が決まった教員免許の更新制度に関して「これでは改革できない」と語り、
政府の教育再生会議で厳格化の議論を行う考えを示した。更新制度は教員免許の有効
期限を10年間とし、それまでに最低30時間の講習を義務づけるもの。政府内では、
合否の判定基準を厳しくすることなどが検討されている。

 自由な学校選択を可能にする教育バウチャー(利用券)の導入については「学校に
健全な競争を働かせ、教育権を教える側から授業を受ける側に取り戻すもの」と意欲
を示した。

■ソース(毎日新聞)【竹島一登】(10月22日 18時43分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010035000c.html
こんなことでは教員免許更新制度や指導不足教員制度は廃止しろ
54名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 09:28:34
教員免許更新制は免許の有効期限を10年とし、期限満了前に30時間程度の
講習を受けることで、更新される仕組み。文科省は制度改正や準備期間を経て、
数年後には実施に踏み切る方針。教職大学院は、優れた新人教員や、学校現場で
中核を担う現職教員の育成が狙いで、教科指導や学級経営の理論や実践について
専門的な教育を行う。2008年4月の開校を目指す。

 このほか答申では、大学の学部段階に新たな必修科目「教職実践演習(仮称)」を
設けるなど、教職課程の質の向上も提言した。

 教員免許更新制の導入や教職大学院の創設は、指導力不足教員の増加などによる
国民の教員不信の高まりを受け、中山前文科相が04年10月、中教審に諮問した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060711i311.htm

政府のこの方針が間違っているよ。教員免許更新制度も指導不足教員制度もやめさせるべきだ。
55名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 13:03:09
市立小校長が低学年女児にわいせつ行為…石川・白山市2月20日11時13分配信 読売新聞
県白山市の市立小学校の50歳代の男性校長が、校内で女子児童3人にわいせつ行為をしていたことが、20日わかった。
白山市教委によると、校長は今月8日午前7時半ごろ、校舎の玄関付近で、登校してきた低学年の女児3人に対し、相撲や鬼ごっ
こをするふりをして、下着の中に手を入れるなどのわいせつ行為をしたという。児童からの相談を受けた学校が市教委に報告し
た。校長は、わいせつ行為をしたことを認めている。石川県教委は、校長に対する懲戒処分を検討している。白山市の小丸隆教育長
は「被害に遭った児童やその保護者、学校を信頼しているすべての方に心からおわびしたい」と話している。
最終更新:2月20日11時13分
学校長からこれじゃ過激な性教育が行われても不思議ではない。また指導不足教員以下の行為だ
56名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 10:37:47
プロ野球選手の2軍の人でも、草野球に来たらものすごいうまい。
プロの人にはいくらやってもまず勝てません。
同じように、大学受けるときは頭の良いのは医学部などにいき
その残りが教育などの学部に行く。
そういう人がいくらがんばったところでレベルは知れている。
●普通の大学の卒業生から教員をとると→人材の【残り】からしかとれない。
頭の良い人材を教育に入れる為→就職した後からでも簡単に免許を取れるようにしたらいい
→これで上の方面にいった人材を取ることができる
(職をやってからあわなかったという人がたくさんいるので)
このように工夫しろ教員免許更新制度も指導部沿い区教員制度もみんななくして先生がのびのびできないといい子供は育たない。
57名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 09:42:00
「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発
2006年12月22日(金)07:56
教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の
見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する
事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1
月のとりまとめ。

 「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」

 劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心
の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2006122104410.html

このようなヒトラー出現前に教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止すべきだ。
58名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 10:33:36
教育再生会議不適格委員も言いたい放題だな。
社会人を採用する場合には、普通免許状持ちあるいは、特別免許状を取った者を
採用するべきだ。
免許状なし社会人に臨時免許状を発行する、しかも乱発するとは前代未聞だな。
民間に勤めながら、苦労して通信で免許状を取った方々の立場はどうなるんだ?
臨免はどういう場合に発行されるものかわかってないね。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もなくすればいいのだよ。
59名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 10:36:41
学校の先生の給料半分にして倍の人数に増やせばいいんだよ
様々なことがかなり解決できる
60名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:10:49
日教組がいらない
日教組のホムペ見たけど、
あの団体は本当に日本人なのか?
日本人は最低って感じで辟易した
61名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:28:15
取り敢えず高校の免許を取って、高校の講師になってみれば?
教委と顔がつながるので、採用試験に役立ちます。
私の場合、中・高の免許を取って中学校で講師をしていたのですが、
教頭先生が教委に行って目をかけてくれたので本採用になりました。

講師をやりながら通信教育で小学校の免許を取れば、
小学校での本採用もありますよ。
実際、五教科以外は採用が少ないので、このコースで小学校に行く人も
多いようです。
このようにやる気のある教員ばかりこの中から指導不足教員を選んだり
教員免許更新制度で不適格な教員を辞めさせることはもってのほかだ。
土リラの精度も反対排除しろ。
62名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 10:26:33
●指導力不足の研修中は更新停止=文科省

 文部科学省は21日、教員免許更新制に関する教育職員免許法改正案の原案を、教育関連3法の改正を
議論している中央教育審議会(文科相の諮問機関)の分科会に示し、大筋で了承を得た。
 原案は、政府の教育再生会議で異論も出た免許の有効期限を「10年間」と明記。勤務実績などに
応じて更新講習を免除する一方、指導力不足の認定を受け研修中の教員に対しては更新を停止することも
盛り込まれた。
 同日の分科会では、学校教育法改正案の原案も大筋で了承された。原案は、校長、教頭らを補佐する
「副校長」や「主幹」、教育指導に関する指導・助言を行う「指導教諭」の新設のほか、教育基本法
改正に伴う各学校の目標などを規定。義務教育の目標には、「我が国と郷土を愛する態度」の文言で
「愛国心」が盛り込まれた。
 教育委員会制度に関する地方教育行政法に関しては、同省が改正の方向性として
(1)市町村教委に指導主事設置を義務付ける
(2)首長の求めに応じて教委が私立学校に対し、指導・助言・援助をできるようにする
ことなどを新たに提示。焦点の教委に対する国の権限に関しては、「現行制度で対応できる」などと
反発があり、意見が分かれた。

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070222-3
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ。
63名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:42:42
これってやり始めのとき、通常の年度の10倍の人が
受講しなければならない気がするのだが、
その辺の手当はどうなってるの?
更新対象者を、法改正後に(免許状)取得した教諭に限定した方がいい。
それじゃーイミないんだよっ!
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止すべきなんだよ
64名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 10:36:49
管理職が更新免除というのは発言力がすこしでもあるやつの
反対を削ぐわかりやすい手段だな。
導入されると決まった以上は制度の「公平な運用」をなにより求めたい。
で、提言したい。
希望しても教職に就けない人がいる以上、現職教師が更新講習受けるとき、一切の優遇はしないこと
具体的には、
@更新講習受講は土日や年休使って行うこと(特別休暇や職務免除扱いは認めないこと、ましてや「出張」扱いなど論外)
A講習受講に要する費用は自己負担とすること
せめてこの程度のことをしないと駄目だと思う。
職務に必要な資格の講習に年休を使う民間があるか?
世間知らずもいいとこだな
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだよ
65名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:58:39
精神分析と占星術は、ポパーがよく例に引く擬似 科学的ないしは形而上学的理論である。たとえば、
フロイト流心理学では、神経症を始めとする精神 障害は幼児期の体験に原因があるとみる。
ところが、この説を論駁しうる証拠は提出できない。 さらに、患者の行為や過去の記憶は、それがどんな
ものであれ、診断を確証するもののように見える。 ポパーによれば、科学者と擬似科学者の違いは次の
ようなものである。科学者は、自らの理論に対して もっとも過酷なテストを求め、テストでその理論が
否定されたとしてもそれを受け入れる人間だが、 擬似科学者は自らの考えに証拠を追い求め、その理論
が脅かされるとなると、補助的、防衛的な理論を新た にもちだして、反論から身を守るのである。
このように頑張っている人が多い。教員免許更新制度や指導不足教員制度は早く排除すべきだ。
66名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:18:43
景気のよいときにはマトモな人材は公務員受けなかったし
学校社会引きこもりの人間は頭も硬直するだろう。
そもそもなんで、中央が免許制度を変えられるんだ?
地方に決めさせろよそんなこと
いっそのこと
二年更新で、講習期間一年にしてくれ。
学校にいるより、きっと楽だべ。
逆に学校にいる側の人間が大変になるだろwww
山田先生も鈴木先生も佐藤先生も今日は講習に行ってます、
ってなったら、その分自分に回って来る仕事が増えるぞな。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度は早く廃止すべきなのだよ
67名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 12:25:11
現職教員は、出張で講習を受けに行けるだろう。旅費や講習費用は
教員委員会持ち。
ペーパーティーチャーや非常勤教員、臨任教員は自腹。
単純に考えて、1日6時間講習ができるとすると、講習期間は1週間
はかかる。ただ聞いているだけで技術は向上するのかなどの声も上がって
いるので、実際にはもっと日数が必要になってくるだろう。
ペーパーティーチャーなどは、少なくとも一週間は休暇を取り、時間あたりの
講習費を5000円とすると15万円はかかる計算となる。
教員免許が更新制になると、どうなるのか。
@現職教員は、多少、余計な仕事が増える程度で、ほとんど影響はないだろう。
Aペーパーティーチャーのほとんどは、更新講習に行かないだろうから、
 免許が失効し、ペーパーティーチャーは激減するだろう。
Bこれから教員になろうとする学生は、教師は魅力ある職とならないので、
 教員免許取得者が激減するだろう。教員希望者全員採用時代も近い。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな。
68名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 10:23:08
監理をする資格。建築主事(及び指定確認検査機関)の資格は、確認申請
の審査をする資格。申請の偽造に関して、審査する資格を有している主事
が関係無いとするのは誤りですよ。それどころか、一番初めに責任を追及
されなくてはならない立場なんですよね。

それはさておき。要は、資格を持って仕事として教えている人の資質や
技量の向上が目的なわけですよね。では、仕事をしていない人の資質や
技量を向上させても意味が無いわけです。

ならば。免許更新させて仕事しない多量の人に講習受けさせるなんて無駄
な事をせず、その分の手間を現職の資質と技量の向上に振り向けた方がずっ
と有益であり効率的だと思いますよ。

免許更新制にすれば資質と技量が向上するなんてことは、絶対に無いな。
頭が良い人が集まると、何でバカなことしか出来なくなるんだろうか?。
こんな制度なら教員免許更新制度も指導不足教員制度もやめるべきだ。絶対反対!
69名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 10:33:22
景気のよいときにはマトモな人材は公務員受けなかったし
学校社会引きこもりの人間は頭も硬直するだろう。
そもそもなんで、中央が免許制度を変えられるんだ?
地方に決めさせろよそんなこと
いっそのこと
二年更新で、講習期間一年にしてくれ。
学校にいるより、きっと楽だべ。
逆に学校にいる側の人間が大変になるだろwww
山田先生も鈴木先生も佐藤先生も今日は講習に行ってます、
ってなったら、その分自分に回って来る仕事が増えるぞな。
こんな制度なら教員免許更新制度も指導不足教員制度もやめるべきだ。絶対反対!
70名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 12:42:48
果たして中高英語+数学+国語+理科+社会+地歴+公民+司書教諭みたいな猛者はいるのか?
小全+中高英語+国語+社会+地歴+公民+司書+養護位ならいそうだが・・・
みんなどの教員も苦労しているんだな。教員の地位を脅かす。教員免許後進制度や指導不足教員制度反対だな
71名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:24:56
給料を上げたところで教員の資質が上がるわけない
適性に欠ける教員は公金の無駄にすぎん
性癖や問題行動のある人がゆとり世代で何となく教員パスしちゃって
縁故の力で無試験に近い出来レースで教育者として働いてる

粗悪品(粗悪教員)の再生産を促してはいけないでしょ
スパイラルを止めるには、生ぬるい教員に鞭打つしかねぇ
危機感も育たないでしょうし、既得損益にあぐらかいてる役立たずは不要

72名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:33:09
免許制には兎にも角にも賛成!!!!!!!!
大賛成!!!
過去の教育技術やスキルにこだわりを持ちすぎてる人
教育の新しい取り組みにも時代の流れにも乗れずじゃ掃き溜めに過ぎない
プロは一生勉強

キャリアなら免許更新制になったところで何にも困ることないはずだけど
よっぽど自信がないか、自己評価さえ日頃していないか、他人から評価されるのを怖がっているかだな
責任のなすりあい、他山の火の粉、他力本願できたその他大勢の教員は派遣待遇でいいんジャマイカ?
73名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:49:33
政府の教育再生会議は、教員免許の更新制度の導入に向けて本格的な議論を
始めることにしていますが、適性のない教員を辞めさせることを重視する
意見がある一方で、採用や研修方法の見直しに重点を置くべきだという意見が
あり、意見の集約に手間取ることも予想されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    教基法改正が教育現場への国権の介入を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 意図したものなら、この『適性』の意味も
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ おのずと分かるというものだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 今時、天皇万歳とかいって誰がついてくるの? (・A・ )

06.11.13 NHK「教員免許更新 意見集約難航も」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/13/k20061113000020.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も絶対に反対してやめささないといけないな教員達頑張れ
74名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:45:25
★関連記事(2)★

中教審、教員免許更新義務付けなど答申

 文部科学大臣の諮問機関、中央教育審議会は、現職の教員に対して教員免許の
更新を義務づけることなどを柱とした答申をまとめました。

 答申によりますと、教員免許の有効期限は10年で期限が切れるまでの2年程度
の間に、最低30時間の講習を受けなければなりません。

 また、その講習の中で教員としての使命感や専門性など、国が定めた基準に
達しているかを評価し、更新するかどうかを決めます。

 要件を満たさなかった場合は免許の失効もあるということで、教育現場からは
教職を失うケースも想定されることから、反対の声も上がっています。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3332475.html
当たり前だ教員免許更新制度や指導不足教員制度は廃止しないとどうなるのだ。
75名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:25:26
ついでに臨採は一括民間からの派遣にすべきかと。
小梨時代、臨採をやったんだけど、採用試験落ちまくった婆が
教育長にコネあるだけで10年以上採用され続けてるのはおかしいし
あいつらの給与は年齢給だから高すぎだと思う。
76名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:07:13
実際のところ、免許なんてとらなくても、勉強をした範囲であれば
だれでも教えられるわけで、こういう形でも問題ないと思う。
また、社会を経験した教員を増やすことができる。
たくさんの人に教員免許を与えて、採用試験の方で、ふるいにかけるわけだ。
教員免許更新制度も指導不足教員制度もいらない決まりだ即廃止せよ
77名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 11:31:38
なんか話の筋が全然通っていないぞ。
普通に考えれば、教師よりも低学歴でなれる上、
医療ミス連発の看護士の方が問題だろ。
こっちは人様の生き死にに直接的にかかわってくる。
それと、国家反逆を企む、とか書いているが、
この場合は国家転覆と言う方が適切な表現という気もするが、それはさておき、
医療業界ってのも思い切り「左」の連中が跳梁跋扈する世界なんだがねw
(そもそも、医師・教師・弁護士には左翼が多い)
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もすぐに廃止しないといけないのだ。
78名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 12:36:29
もちろん免許を取ってから。
免許の有効期限が10年と考えてくれればいいです。
自動車免許と同じようなシステムですね。
A高校にいながらB高校の採用試験うけて来年からBへ行くとか自分の都合で決めれるんですか?私立の場合
こんなことになるなら教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな
79名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 10:17:26
複数教科の免許状を取ろうとお考えの方、いろいろ思うことがあっての
ことと存じます。ほとんどの方は、自ら進んで取ろうとしていますよね。
私の場合、基礎となる免許状の教科が外国語(フランス語)です。
採用試験の受験教科には、フランス語の設定はありません。
ですから、複数教科の免許状を取らざるを得ませんでした。
また最近では小学校免許でも中学校の0教師ができ中学校免許でも小学校
の教師ができ幼稚園の免許でも小学校や高校の教師ができる時代だ。教員
免許更新制度や指導不足教員制度は絶対に廃止しないといけない。
80名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:51:51
プロ野球選手の2軍の人でも、草野球に来たらものすごいうまい。
プロの人にはいくらやってもまず勝てません。
同じように、大学受けるときは頭の良いのは医学部などにいき
その残りが教育などの学部に行く。
そういう人がいくらがんばったところでレベルは知れている。
●普通の大学の卒業生から教員をとると→人材の【残り】からしかとれない。

頭の良い人材を教育に入れる為→就職した後からでも簡単に免許を取れるようにしたらいい
→これで上の方面にいった人材を取ることができる
(職をやってからあわなかったという人がたくさんいるので)

★働きながら教員免許を無理無く取らせるための改善案
・通信教育で スクーリング・教育実習なしで、高校までの教員免許取得可能に
・教員採用試験も土日に行う
・採用後、土日に仮授業を行わせて適正をみて→一年後くらいに本採用
これで、試験に受かったら→今やっている職業をやめて→教員になれる
落ちたら→そのまま職を続ければ良い→リスクほぼゼロで職を移れる
英語もしゃべれない英語教員がいなくなり、
外資などの仕事をしていた学生時代全国トップレベルの人が
英語の教師になり、教員の質があがる。

実際のところ、免許なんてとらなくても、勉強をした範囲であれば
だれでも教えられるわけで、こういう形でも問題ないと思う。
また、社会を経験した教員を増やすことができる。
たくさんの人に教員免許を与えて、採用試験の方で、ふるいにかけるわけだ。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度はまったくなくして廃止しないといけないのだよ。
81名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 10:23:48
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。

遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度には反対なのだ
82名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 10:33:01
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
こんなことでは教員免許更新制度は廃止だな指導不足教員制度も廃止だな
教員がのびのびと過ごせなくて子供にゆとりができいい子供が育つはずがないからな。
83名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 10:11:05
公立の凋落といったって、全国的に見れば公立の方が上ですが?
東京などの大都市圏が特殊なだけ。
それに、せいぜい、100人ちょっとの事を考える「改革」と
100万人規模の改革を考える「改革」では自ずと手法が変わるもの。
それに、
>教職科目の見直しから、採用・研修・人事評価を含んだトータルプランのことだよ。
などは、とっくにやっていますが?
今回の「更新制」だって、そこから来た話。
その結果として、教員志望者の減少、中途退職者や病休者の増加などが出てしまった。
要するに「金をかけなきゃあらゆる改革は悪く傾く」というヤツだな。
こんなとんでもない教員免許更新制度や指導不足教員制度は早く廃止すべきだ。
84名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 10:15:47
教員免許が更新制になれば、医師免許、弁護士、薬剤師…
常に新しい事象、変化、新技術等々習得しなければならないものばかりだ。
もちろん、これ以外の資格も、多かれ少なかれ同様。
教員免許だけ更新制にするのは、他の資格と比較し、著しく平等性、合理性に
欠けると、違憲立法の裁判を起こせば勝てるかな。
まったくだ。
っつーかどう考えても医師免許の方が先だろ。
命に関わることなんだから。
本当に世の中ままなりませんな。
こんなとんでもない教員免許更新制度や指導不足教員制度は早く廃止すべきだ。
85名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:57:21
ネバダ報告
公務員削減の真相
ttp://www.ihope.jp/nevada.htm
日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。
2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。

その驚くべき内容は以下の通りです。
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。
>>617だからなおさら教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止していかないといけないな。
86名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:14:45
バウチャーが始まれば、教員のトレードなんてのも頻々になる。
また、教師の実力差による階層も明らかになる。「みんな違ってみんないい」なんていう
理想論を職業範疇に組み込むようなバカなことをやめるだけでも進歩だが。
本当に問題のあるやつは講習じゃ直らないし、見つからない
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ
87名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:13:39
免許更新なんて新たな利権天下り団体ができるだけ。教員免許の更新なんて文科省
にとってこんなおいしい話はないだろ。更新時講習と試験に一人5万とっても少なく
とも毎年50億の金が動く。
88名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:22:43
子どもの学校でイジメがあって、親がボランティアで
日替わりで校内をまわることになったんだけど
それを妨害する教師がいて驚き。
あんた達が無能だからボラティアがやってんだろうと。
89名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 10:10:39
政府の教育再生会議は、教員免許の更新制度の導入に向けて本格的な議論を
始めることにしていますが、適性のない教員を辞めさせることを重視する
意見がある一方で、採用や研修方法の見直しに重点を置くべきだという意見が
あり、意見の集約に手間取ることも予想されます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    教基法改正が教育現場への国権の介入を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 意図したものなら、この『適性』の意味も
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ おのずと分かるというものだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 今時、天皇万歳とかいって誰がついてくるの? (・A・ )
みんな違ってみんないい…当たり前だ。キモイ日本社会は
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだ
90名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 09:41:01
まあ、学校では先生が抜けたり戻ったりすることはあまり望ましくないですからやるなら一年間(年度)単位ということになりますが、
責任の重い校務分掌(教務主任、学年主任、教科主任)を受けてくれるだとか、そういった有能で頼りにされている先生で
一年も抜けられると困ってしまうような人もいるでしょうから、そうなると反対の声も出てくるでしょうね
人材不足ですよ教員の世界は
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
91名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:17:58
中教審答申より厳格化、教員免許5年更新・試用3年へ

 教員免許更新制度のあり方を検討している安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は4日、〈1〉免許の更新
期間を5年間〈2〉正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
最終調整に入った。

 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が答申した「更新期間10年間で研修30時間」では、不適格教員を排除
するには不十分だと判断した。今月8、9日に開く分科会の合宿審議で詳細を詰める。来年1月の第1次報告に盛り込
み、通常国会に関連法案を提出する方針だ。

 中教審答申よりも更新期間を短縮し、「試用期間」を延長するのは、教員免許制度の運用をより厳格化し、首相が唱
える「教育現場からダメ教師を排除し、教育の質を高める」ことにつなげる狙いがある。
(読売新聞) - 12月4日14時40分更新
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061204i104.htm?from=main1
このようなことが本当になると大変な自体になるから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
92名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:23:27
何かの新規制度の導入に反対する場合、全体に広げると物事がうやむやになる。
例えば、更新制度に反対するなら、制度の可否に関わるのは実質的に「教員の生活」なのだから、
それに限定して、反対してほしい。義務教育国庫負担法の時もそうだったが、
やれ、義務教育予算が削られる、義務教育の危機だとかいってたけど、あれは予算を一般財政に移して
各自治体の総額裁量を自由にしようという主旨で、地方分権の目玉商品。
しかも、使い道は教員の給与に関してだけだから、義務教育の危機とかすごい広げて言ってたのには
違和感があったよ。結局3分の1で終わったけど。
こんなのもめるのなら教員免許制度も指導不足教員制度も廃止して教師がのびのび過ごせる体制がほしいな。
93名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:47:13
ペーパーティーチャーって,そんなに問題視するほどのことですか?
ある程度社会で広い見方をしてきた後,採用試験を受けるってのも有りだと思うんですが。
って言うか,この方が教育界にとってはメリットがあるのでは??
94名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 10:51:16
伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。
文部省からこれじゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまった方がいいな。
95名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 11:13:13
しかし、少しそれるものの無関係でもないと思うんだが
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。
実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。
で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。
これは私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだよ。
96名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 10:31:04
馬鹿らしいけどな。先公の仕事及びキティ国家で仕事する事自体人生の無駄な
わけだけど。
その案もあったけどね。
でもね事務職員も希望者多数の中で試験で採用者決めてるんでね。
そんな中、ほとんど駄目な先生の生活保障のために転職制度作るのには組合なんかも反対したんだよね。
で、駄目な先生はいきなり免職の方向性になりつつあるよ。キチガイ文部称にはこの資格はないから即に止めないといけない。
文部省からこれじゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまった方がいいな。
97名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 10:52:38
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
このようなバカ政府には教員免許更新制度や指導不足教員制度を行う資格はないすぐに廃止しろ。
98名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 10:57:42
日本が崩壊するのなんていつでもおかしくないだろう。
既に崩壊しているわけだ。俺からいわせて見ればいかれた
労働環境・子どもも生めない社会・奴隷を当たり前に受け入れている
馬鹿国民。 いずれ、ここでも書いたと思うけど大震災3大都市圏仙台沖など
相当リスクはある。 少子高齢化夕張市のような財政破綻している自治体多数。
団塊が年金受け取る側になり、介護受ける側になり… とても、真面目に働いても明日が不安だろう。この際パラサイトとか
ニート出来る期間はニートしてたほうがいいだろう。
最悪金に困ったら富裕層襲うなり議員を殺傷するなりしたほうが
いいかもしんない。 年金制度は俺らが貰う頃は仮に25年払ってても生活する金ねえ可能性
相当あれだし70からとかいかれたかんじになっているかもだ。 終わっているのは間違いないふつうに考えて。
伊吹文部科学大臣や、ワタミの基地外が免許更新制だ。競争原理を持ち込んでとか
寝言言わなきゃ俺もそこまで危機感もたないでこういう
問題(ワープアとか、ネットカフェ難民、貧困、若年層の雇用状況、
ガキを作りやすい環境かとか)を結構他人事にみてたふしがあったろうけど
非常にというか、現実的に相当危険な国家だ。 イラク・北朝鮮と並んで3大基地外国家だろう。
特に労働者側からみれば人権なんてない国。
だから教員免許更新制度や指導す即教員制度には反対なのだよ。絶対ストップさせろ
99名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 09:34:52
★「教員免許10年」改正案など自民部会が了承

・自民党の文教合同部会は23日午前、教員免許の有効期間を10年間とする教員
 免許法と、指導が不適切な教員の人事管理の厳格化を目指す教育公務員特例法の
 両改正案を了承した。ただ、22日の合同部会で要綱を了承した地方教育行政法
 改正案については、私学への教育委員会の関与のあり方を規定する文言をめぐり
 公明党との調整が付いていないとして、文部科学省が法案を提出しなかったため、
 審議を見送った。

 自民党は30日の閣議決定に向け、地教行法を含む教育再生関連3法案すべての
 党内手続きを27日に終えたい意向をみせており、文科省は公明党との調整を急ぐ
 考えだ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/44460/
不適格な文部省に教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対だな。
100名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 02:58:58
100
101名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 11:07:14
まあ、学校では先生が抜けたり戻ったりすることはあまり望ましくないですからやるなら一年間(年度)単位ということになりますが、
責任の重い校務分掌(教務主任、学年主任、教科主任)を受けてくれるだとか、そういった有能で頼りにされている先生で
一年も抜けられると困ってしまうような人もいるでしょうから、そうなると反対の声も出てくるでしょうね
人材不足ですよ教員の世界は
これで教員免許更新制度とか指導不足教員制度とかいうのはおかしいですよ。反対だ
102名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 11:19:49
更新制の目的の一つは、現在、保護者が高学歴化してきているから、その信頼に応えるためというのがあるらしいよ。高学歴の保護者が教師を馬鹿にするのを防ぐために導入するという側面があるらしい。
OECDの学力調査で上位のフィンランドは、日本なんて比べ物にならないぐらい、教師の社会的地位が高いけど、教師はほとんど?院卒らしい。
日本では、教員採用を基本的に院卒からにするというのは難しいし、現実問題として院卒の教師に対する教育委員会の評価が低いということがある。
条件が厳しくなるのはいいんじゃない?
「待遇がいいから」じゃなくて「子どものために教師になりたい」という本物の人が残るようになると思う。
印象として、日本では教師の待遇が悪かった時代の方が、教師の評価が高かったような気がする。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度もいらない
103名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 12:24:55
●教育関連3法改正案の主な内容
30日、国会に提出された教育関連3法改正案の要旨は次の通り。
【地方教育行政法改正案】
 1、教育委員会の法令違反や怠りによって、緊急に児童生徒の生命・身体を保護する必要が生じ、他の措置に
よってその是正を図ることが困難な場合、文部科学相は是正・改善の「指示」ができる。
 1、知事は、私立学校に関する事務について必要と認めるときは、教育委員会に対し、学校教育に関する専門
的事項について助言・援助を求めることができる。
【学校教育法改正案】
 1、改正教育基本法を踏まえ、義務教育の目標に「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土
を愛する態度」などを規定する。
 1、学校の組織運営体制や指導体制の確立を図るため、副校長、主幹教諭、指導教諭の職を置くことができる。
【教育職員免許法改正案】
 1、教員免許状に10年間の有効期間を定める。
 1、更新制の導入に関する規定の施行期日は2009年4月1日とする。
 1、任命権者は、教育や医学の専門家や保護者らの意見を聞いて、「指導が不適切な教員」の認定を行う。(了)
ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070330-15
こんなことなら教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だなくしてしまえ教員をのびのびさせないでいい子は育たない。
104名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 10:49:46
民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。

 調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も絶対に反対なのだ。
105名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 10:40:13
私学への関与盛り『焼け太り』 にじむ文科省の“都合”
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070331/mng_____sei_____002.shtml
教育関連三法案が三十日、国会に提出された。法案は教育再生会議の提言を数多く反映しているが、中には提言が
「骨抜き」にされた部分や、文部科学省が提言を利用して「焼け太り」を図ったともとれる部分がある。安倍晋三首相の目
指す教育再生が、法案にどこまで反映されているか、点検した。 (岩田仲弘)
再生会議の提言の中で明暗を分けたのが、教育委員会改革だ。
会議は、学校にできるだけ権限を移譲する観点から、教員の人事権を都道府県教委から市町村教委に極力移譲する
よう提言。小規模市町村が不利にならないよう、人口五万人以下の市町村には原則として教委の共同設置を求めた。
さらに英国の「教育水準局」のような第三者機関による教委や学校現場の監査システムの導入も提言した。
しかし、こうした文科省の権限を縮小する課題はすべて先送りとなった。
その一方で、いじめや必修科目の未履修問題を受け、緊急に児童・生徒の生命を保護する必要が生じた場合に文科相
が教委に「指示」をできるようにするなど、国の権限強化は実現した。
さらに再生会議が第一次報告で「今後の課題」として先送りした私学行政に対する教委の関与も法案に滑り込ませた。
「虎の威」を借りて「焼け太り」したかたちだ。
教員免許更新制は提言通り、「十年ごとの三十時間の講習」が盛り込まれたが、講習の修了認定の仕組みについては
触れていない。
その代わり、指導力不足と認められた場合は研修を受けないと更新の講習も受けられない。研修後も改善されない場合
は分限制度を活用し、免許状を取り上げる仕組みを別途整備。「ダメ教師排除の仕組み」は担保されたが、効果は不透明だ。
教育に対する国の関与強化は安倍首相の意向であることは事実だ。ただ、伊吹文明文科相は、再生会議は中央教育審
議会(中教審)のように法的な設置根拠がないことから、会議を単なる「首相への助言機関」としかみなしていない。
今後、文科省の都合のいい時にだけ利用されることが続けば、再生会議の存在意義が問われることになる。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないのだよ。
106名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 12:38:32
●教育関連3法改正案の主な内容
30日、国会に提出された教育関連3法改正案の要旨は次の通り。
【地方教育行政法改正案】
 1、教育委員会の法令違反や怠りによって、緊急に児童生徒の生命・身体を保護する必要が生じ、他の措置に
よってその是正を図ることが困難な場合、文部科学相は是正・改善の「指示」ができる。
 1、知事は、私立学校に関する事務について必要と認めるときは、教育委員会に対し、学校教育に関する専門
的事項について助言・援助を求めることができる。
【学校教育法改正案】
 1、改正教育基本法を踏まえ、義務教育の目標に「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土
を愛する態度」などを規定する。
 1、学校の組織運営体制や指導体制の確立を図るため、副校長、主幹教諭、指導教諭の職を置くことができる。
【教育職員免許法改正案】
 1、教員免許状に10年間の有効期間を定める。
 1、更新制の導入に関する規定の施行期日は2009年4月1日とする。
 1、任命権者は、教育や医学の専門家や保護者らの意見を聞いて、「指導が不適切な教員」の認定を行う。(了)
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070330-15
こんなことで教員免許更新制度作られるとたまったものではない教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対だな。
107名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 12:53:05
私学への関与盛り『焼け太り』 にじむ文科省の“都合”
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070331/mng_____sei_____002.shtml
教育関連三法案が三十日、国会に提出された。法案は教育再生会議の提言を数多く反映しているが、中には提言が
「骨抜き」にされた部分や、文部科学省が提言を利用して「焼け太り」を図ったともとれる部分がある。安倍晋三首相の目
指す教育再生が、法案にどこまで反映されているか、点検した。 (岩田仲弘)
再生会議の提言の中で明暗を分けたのが、教育委員会改革だ。
会議は、学校にできるだけ権限を移譲する観点から、教員の人事権を都道府県教委から市町村教委に極力移譲する
よう提言。小規模市町村が不利にならないよう、人口五万人以下の市町村には原則として教委の共同設置を求めた。
さらに英国の「教育水準局」のような第三者機関による教委や学校現場の監査システムの導入も提言した。
しかし、こうした文科省の権限を縮小する課題はすべて先送りとなった。
その一方で、いじめや必修科目の未履修問題を受け、緊急に児童・生徒の生命を保護する必要が生じた場合に文科相
が教委に「指示」をできるようにするなど、国の権限強化は実現した。
さらに再生会議が第一次報告で「今後の課題」として先送りした私学行政に対する教委の関与も法案に滑り込ませた。
「虎の威」を借りて「焼け太り」したかたちだ。
教員免許更新制は提言通り、「十年ごとの三十時間の講習」が盛り込まれたが、講習の修了認定の仕組みについては
触れていない。
その代わり、指導力不足と認められた場合は研修を受けないと更新の講習も受けられない。研修後も改善されない場合
は分限制度を活用し、免許状を取り上げる仕組みを別途整備。「ダメ教師排除の仕組み」は担保されたが、効果は不透明だ。
教育に対する国の関与強化は安倍首相の意向であることは事実だ。ただ、伊吹文明文科相は、再生会議は中央教育審
議会(中教審)のように法的な設置根拠がないことから、会議を単なる「首相への助言機関」としかみなしていない。
今後、文科省の都合のいい時にだけ利用されることが続けば、再生会議の存在意義が問われることになる。
やはりこれでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな>>767同感、反対だ。
108名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 10:36:43
日本が崩壊するのなんていつでもおかしくないだろう。
既に崩壊しているわけだ。俺からいわせて見ればいかれた
労働環境・子どもも生めない社会・奴隷を当たり前に受け入れている
馬鹿国民。
いずれ、ここでも書いたと思うけど大震災3大都市圏仙台沖など
相当リスクはある。
少子高齢化夕張市のような財政破綻している自治体多数。
団塊が年金受け取る側になり、介護受ける側になり…
とても、真面目に働いても明日が不安だろう。この際パラサイトとか
ニート出来る期間はニートしてたほうがいいだろう。
最悪金に困ったら富裕層襲うなり議員を殺傷するなりしたほうが
いいかもしんない。
年金制度は俺らが貰う頃は仮に25年払ってても生活する金ねえ可能性
相当あれだし70からとかいかれたかんじになっているかもだ。
終わっているのは間違いないふつうに考えて。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度のようなキチガイ制度は早く
廃止させ教員をのびのびさせるべきだな。
109名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 10:45:31
教育界は間違いなく崩壊したな。学校はね。日本も崩壊だけど。

ついでに、俺らがガキの頃までは障害者・母子・父子家庭でも何とか
ガキを育てようとすれば育てる事は可能な社会ではあった。
こんな状態ではとても教員免許更新制度や指導不足教員制度はできない。
反対だ。

これからは、そういう家庭はあの世送り、障害者・貧しい老人は
あの世がまっているだろう。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだな。
110名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 11:27:35
正直、女教師には担任になって欲しくない
111名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 10:21:39
>>110
高学年4年生から6年生は女教師になってほしくない。しかし1年から3年までは女教師でないといけない
とうとう、未履修高校の校長や、教育委員会事務局管理職は、
処分さえも受けずに逃げ切ったね。

教員免許更新講習案では、校長などの管理職、指導主事、教育委員会幹部
などは、十分な教育実績があるため、更新講習が免除される方向である。

更新講習は、
@現職の公立学校教員について
  職務専念義務免除…つまり、夏休み期間中に、職場を離れて更新講習を
  受けに行ってもよいけど、交通費や更新講習費は自腹となる。
A私立の教員
  講習費用を学校が出すかどうかは、学校各々の判断
B非教員(ペーパーティーチャー)
  全て自腹。

しかし、未履修問題でまったく処分されなかった校長や教育委員会事務局幹部は、
学習指導要領違反、公文書偽造・同行使、信用失墜行為という地方公務員法違反
という刑法犯罪を犯しておきながら、また、多くの在校生、教員、大学、企業に
多大な迷惑と損害を与えたにもかかわらず、何の処分もされず、刑事責任も
追求されず、逃げ切ったのに、更新講習が免除され、自己負担はゼロ!!
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も早く廃止に追い込まないといけないな。
112名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 10:40:40
教員免許を更新制にしたところで、あまり意味のない研修を、夏休み中に
受けるだけ。
公務員全体の給料削減とともに、教員手当の削減。
何故教員免許だけ? その効果は? の疑問にまったく答えない、教員免許の更新制導入。
50歳以上の教員は、実質、関係ない。
教員免許の取得に、1ヶ月の教育実習、ボランティア活動など、就職活動や卒業研究
さえも犠牲にして取得しているのに、更新制(事実上の任期制…準不安定的な身分)に
することで、教職に対する魅力がさらに激減するだろう。
こんなくだらないことで教員免許更新制度や指導不足教員制度は廃止しないといけないな。
113名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 10:42:36
〜主任など責任の重い校務分掌や部活動を持つかどうかによって
仕事量は全く違うのに、授業くらいしか仕事を認知されていないから
「たった一教科教えてるだけで」などと吠える輩が
校務分掌や部活動によって待遇に差を設けた方がいいよ
平坦化やお国が表彰なんかよりもこっちが先
仕事量をポイントつけて割り振ればいいのに。
これじゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度もすべて反対だな。
114名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 09:16:45
私学への関与盛り『焼け太り』 にじむ文科省の“都合”
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070331/mng_____sei_____002.shtml
教育関連三法案が三十日、国会に提出された。法案は教育再生会議の提言を数多く反映しているが、中には提言が
「骨抜き」にされた部分や、文部科学省が提言を利用して「焼け太り」を図ったともとれる部分がある。安倍晋三首相の目
指す教育再生が、法案にどこまで反映されているか、点検した。 (岩田仲弘)
再生会議の提言の中で明暗を分けたのが、教育委員会改革だ。
会議は、学校にできるだけ権限を移譲する観点から、教員の人事権を都道府県教委から市町村教委に極力移譲する
よう提言。小規模市町村が不利にならないよう、人口五万人以下の市町村には原則として教委の共同設置を求めた。
さらに英国の「教育水準局」のような第三者機関による教委や学校現場の監査システムの導入も提言した。
しかし、こうした文科省の権限を縮小する課題はすべて先送りとなった。
その一方で、いじめや必修科目の未履修問題を受け、緊急に児童・生徒の生命を保護する必要が生じた場合に文科相
が教委に「指示」をできるようにするなど、国の権限強化は実現した。
さらに再生会議が第一次報告で「今後の課題」として先送りした私学行政に対する教委の関与も法案に滑り込ませた。
「虎の威」を借りて「焼け太り」したかたちだ。
教員免許更新制は提言通り、「十年ごとの三十時間の講習」が盛り込まれたが、講習の修了認定の仕組みについては
触れていない。
その代わり、指導力不足と認められた場合は研修を受けないと更新の講習も受けられない。研修後も改善されない場合
は分限制度を活用し、免許状を取り上げる仕組みを別途整備。「ダメ教師排除の仕組み」は担保されたが、効果は不透明だ。
教育に対する国の関与強化は安倍首相の意向であることは事実だ。ただ、伊吹文明文科相は、再生会議は中央教育審
議会(中教審)のように法的な設置根拠がないことから、会議を単なる「首相への助言機関」としかみなしていない。
今後、文科省の都合のいい時にだけ利用されることが続けば、再生会議の存在意義が問われることになる。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだよ。
115名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 09:49:54
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。
実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。
で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。
これは私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。
こんなことなら教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ
116名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 09:46:22
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容

 広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)

庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)

 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
こんな政府じゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も実施できないな大反対だ。
117名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 09:18:09
そもそもこのスレでネットウヨ(←あえてこう呼ぶ)が言うように、そんなに戦後左翼陣営(日教組など)の力が強くて教育崩壊の源なら、
今の日本はとっくに北朝鮮や中共みたいな国になっていたはずだろ?
でも現状を見てミロや!
街を歩けばどこでも大量消費主義資本主義マンセー状態だろ?
餓鬼だって一歩学校を出りゃお客様扱いだ。
世の中森羅万象を全て記号化と商品化する・・
これはまさしくオマエラがありがたがる自民党単独政権の結果だろうが?
バウチャーになろうが日教組がなくなろうが、今みたいに餓鬼がお客様扱いされる大量消費主義マンセーがある限り、
今の混迷は少しでもよくなるどころか、永遠に悪くなる一方だよ!
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
118名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 10:53:29
とうとう、未履修高校の校長や、教育委員会事務局管理職は、
処分さえも受けずに逃げ切ったね。
教員免許更新講習案では、校長などの管理職、指導主事、教育委員会幹部
などは、十分な教育実績があるため、更新講習が免除される方向である。
更新講習は、
@現職の公立学校教員について
  職務専念義務免除…つまり、夏休み期間中に、職場を離れて更新講習を
  受けに行ってもよいけど、交通費や更新講習費は自腹となる。
A私立の教員
  講習費用を学校が出すかどうかは、学校各々の判断
B非教員(ペーパーティーチャー)
  全て自腹。
しかし、未履修問題でまったく処分されなかった校長や教育委員会事務局幹部は、
学習指導要領違反、公文書偽造・同行使、信用失墜行為という地方公務員法違反
という刑法犯罪を犯しておきながら、また、多くの在校生、教員、大学、企業に
多大な迷惑と損害を与えたにもかかわらず、何の処分もされず、刑事責任も
追求されず、逃げ切ったのに、更新講習が免除され、自己負担はゼロ!
こんなことなら行員免許更新制度も指導不足教員制度も早く廃止させてしまえ。
119名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 10:17:53
<やらせ質問>文科省広報室長が質問案を作成 処分検討も

 青森県八戸市で開かれた教育改革タウンミーティングの「やらせ質問」問題で、文科省広報室長
(当時)が質問案を作成していたことが分かった。同室長は現在は山谷えり子首相補佐官付の内
閣参事官を務めている。塩崎氏は13日、「文科省で調査している。調査を見てから判断する」と述
べ、処分も検討する考えを示した。

(毎日新聞) - 11月13日21時21分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000104-mai-soci
これでは日本政府が指導不足だこんな政府が教員免許更新制度や
指導不足教員制度を出すのはもってのほかだ。
120名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 10:34:48
日本が崩壊するのなんていつでもおかしくないだろう。
既に崩壊しているわけだ。俺からいわせて見ればいかれた
労働環境・子どもも生めない社会・奴隷を当たり前に受け入れている
馬鹿国民。
いずれ、ここでも書いたと思うけど大震災3大都市圏仙台沖など
相当リスクはある。
少子高齢化夕張市のような財政破綻している自治体多数。
団塊が年金受け取る側になり、介護受ける側になり…
とても、真面目に働いても明日が不安だろう。この際パラサイトとか
ニート出来る期間はニートしてたほうがいいだろう。
最悪金に困ったら富裕層襲うなり議員を殺傷するなりしたほうが
いいかもしんない。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は大反対なのだよ。
121名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 09:23:43
多分「教育再生協会」とか「教員免許更新協会」とか。
免許を更新制にしたところで質が上がるとは思えないから、本当の目的は・・・。
つぶれそうな3流大学で更新講習を行い、補助金代わりに。
あるいは教育大の金儲け。
ただなんてありえないし、かといって公立学校でも更新費用を出せば「税金の無駄遣い」と叩かれること必至なので
教員の負担になることは間違いない。
でも、更新講習の人員が確保できなかったり、部活ができなくなって結局縮小される予感。
最終的には形だけになり金だけ取られるw
ゆとり教育が1年で逆転したことを見れば明らかw
こんな状態で何が教員免許更新制度だ指導不足教員制度だどちらの制度も絶対反対だな。
122名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 12:44:56
要は、資格を持って仕事として教えている人の資質や
技量の向上が目的なわけですよね。では、仕事をしていない人の資質や
技量を向上させても意味が無いわけです。
ならば。免許更新させて仕事しない多量の人に講習受けさせるなんて無駄
な事をせず、その分の手間を現職の資質と技量の向上に振り向けた方がずっ
と有益であり効率的だと思いますよ。
免許更新制にすれば資質と技量が向上するなんてことは、絶対に無いな。
頭が良い人が集まると、何でバカなことしか出来なくなるんだろうか?。
だから教員免許更新制度だ指導不足教員制度だどちらの制度も絶対反対だな。
123名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 10:36:56
教員同士の相互評価なんて、すんなり可決してしまったら、大げさに言えば、教員以外の日本人に虚無感がますます広がるぞ。
参考程度に総合評価の「一部」として組み入れるなら、良いんだが、「それだけ」ということになれば、やっぱりチトまずい。
こんなことじゃ教員免許更新制度だ指導不足教員制度だどちらの制度も絶対反対だな。
124名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 10:38:55
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
こんな不適格な文部省では教員免許更新制度も指導不足教員制度も行う資格はないな。
125名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 13:11:27
公立の凋落といったって、全国的に見れば公立の方が上ですが?
東京などの大都市圏が特殊なだけ。
それに、せいぜい、100人ちょっとの事を考える「改革」と
100万人規模の改革を考える「改革」では自ずと手法が変わるもの。
それに、
>教職科目の見直しから、採用・研修・人事評価を含んだトータルプランのことだよ。
などは、とっくにやっていますが?
今回の「更新制」だって、そこから来た話。
その結果として、教員志望者の減少、中途退職者や病休者の増加などが出てしまった。
要するに「金をかけなきゃあらゆる改革は悪く傾く」というヤツだな。
こんなとんでもない教員免許更新制度や指導不足教員制度は早く廃止すべきだ。
126名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 12:20:56
小泉政権以降5年も続いていた「ヤラセ」タウンミーティング
国民の意見を聞くどころか、ヤラセで洗脳するまるで戦時中の「大本営発表」
国民を欺き、裏切る行為だ
政治家・官僚の腐敗はまだ続く
これを野放しにしてどうして日本を「美しい国」になどできようか
即刻「反日」小泉内閣を全員国会に呼んで証人喚問せよ
政府からなってない教員免許更新制度や指導不足教員制度は早く廃止すべきだ。
127名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 10:12:23
24日、政府の教育再生会議がまとめた第1次報告について
「国家管理が強まるような形で法律を作ることで教育が再生するのか。むしろ地域主権で教育
を作っていく発想が大事ではないか」と批判した。一方、教員免許更新制度については「当然、
立派な教師もいるし、そうでない教師もいる。そういう先生を守るみたいな話はない」と理解
を示した。党本部で記者団に語った。
「猫の目のように気まぐれに教育をいじるなと言
いたい。免許更新制度になると、教師が子供に向き合うより校長や教頭の顔色をうかがうよう
になる」と批判。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も完全廃止しないといけないのだよ。
128名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 09:56:06
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容
広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)
庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)
 そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
このような不適格政府に教員免許更新制度や指導不足教員制度を行う資格はない。すぐに廃止しろ
129名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 10:49:39
免許更新よりも教員任期制度のほうが現実的だって
つまりは5年ごとに毎年採用試験をやり直す、ってこと
もちろん新規参入希望者も居るから、能力の劣るものは当然淘汰されるでしょう
で、教員の業務内容に応じてヒラ・副主任・主任・・・・とランク付けして同一労働・同一賃金を徹底させる。
これでもう、黙っていても首にはならないし、定年まで安泰だ・・・という手抜きは出来なくなるはず
たったこれだけで十分でしょう
そしたら給料を上げないと成り手がいなくなるね
これをやるには労組の賛成が要る(雇用条件が変わるから)。
大学教員にも大学側の判断で任期制を導入できるが、労組が
賛成しないためになかなか導入できない現実がある。
このようなことだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も強く反対なのだよ。
130名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 09:48:16
http://adnet-news.com/kyouiku/news20061216.htm
教育基本法が改正されたことにより、文部科学省は、今後、関連法の見直し
や教育振興基本計画の策定に着手することとなる。見直しが想定される「関
連法」とは、学校教育法・学校保健法・教員免許法・社会教育法・地方教
育行政法など。学校教育を根本的に見直すためには、上記の関連法を改正
することは不可欠である。この中で特に注目すべきは、教員免許法の改正
。伊吹文明文部科学大臣も、最優先課題は教員免許を更新制にすることが
重要問題だと述べている。
現在、教員免許は、大学や短期大学等で教員免許取得に関わる科目を履修
し、単位を修得すれば卒業時に教員免許が取得できるシステムになってい
る。一度取得した教員免許は生涯有効である。しかし法律見直しにより、
教員免許に有効期限が設けられ、更新時には講習が義務付けられようとし
ている。「講習」は更新時に30時間程度の講習を受け、更新という形に
なりそうなのであるが大きな問題がある。
この有様だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は大反対なのだ。
131名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 10:01:44
日教組キモ('A`)
132名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 10:17:00
大体、日本は勝手に米国債を現金化できないんじゃなかった?
国債の現物もアメリカの金庫に置きっぱなしになっているそうだ。
ヒラリー・クリントン大統領が日本の在米資産の凍結なんてやられたら、
一瞬で世界最貧国になって日本は崩壊する。
大統領はオバマのほうがヒラリーよりはまだましだができるだけ
共和党候補になってもらわないと困る。
こんな状態じゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対だ即廃止しろ。
133名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 10:32:25
その結果が悪かったんでしょ。
だったら今度の制度がいい訳?
とてもそうとは思えない。
今までの改革って、どっちかっていうと管理強化型じゃないの?
外から見てるとそう思えます。
私はそうじゃなくて、教員の資質を上げるプランが必要と言っている。
これまでもそうであったのなら、さらなる改善が必要。
繰り返すが、今度の更新制度が改善になるとは思えない。
だから教員免許更新制度も指導不足教員聖母も大反対だな。
134名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 11:20:08
とうとう、未履修高校の校長や、教育委員会事務局管理職は、
処分さえも受けずに逃げ切ったね。
教員免許更新講習案では、校長などの管理職、指導主事、教育委員会幹部
などは、十分な教育実績があるため、更新講習が免除される方向である。
更新講習は、
@現職の公立学校教員について
  職務専念義務免除…つまり、夏休み期間中に、職場を離れて更新講習を
  受けに行ってもよいけど、交通費や更新講習費は自腹となる。
A私立の教員
  講習費用を学校が出すかどうかは、学校各々の判断
B非教員(ペーパーティーチャー)
  全て自腹。
しかし、未履修問題でまったく処分されなかった校長や教育委員会事務局幹部は、
学習指導要領違反、公文書偽造・同行使、信用失墜行為という地方公務員法違反
という刑法犯罪を犯しておきながら、また、多くの在校生、教員、大学、企業に
多大な迷惑と損害を与えたにもかかわらず、何の処分もされず、刑事責任も
追求されず、逃げ切ったのに、更新講習が免除され、自己負担はゼロ!!
このようなことなら教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対だな。早く廃止しろ。
135名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 10:50:12
これをやるには労組の賛成が要る(雇用条件が変わるから)。
大学教員にも大学側の判断で任期制を導入できるが、労組が
賛成しないためになかなか導入できない現実がある。
他の公務員同様、終身雇用が最大の魅力の一つだからなあ。
更新で数パーセントでもクビになるような状況だと誰がなるのか。
もう教員は公務員じゃないな。
期限が10年の臨時的任用職員って感じ
こうなるから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだな。
136名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 10:34:11
しかし、少しそれるものの無関係でもないと思うんだが
中川発言なんて少々本質的じゃないよな。
実際、日教組の上層部なんて、カビの生えた思想を振りかざしてダダこねてる連中
なんざ 適当にホイホイあしらって泳がせておけ、ってなもんだと聞いたよ。
で、馴れ合いズブズブの関係で不祥事も常に隠蔽しながら出世していく・・・
末端の思想バカより、腐りきった上層部連中が問題というわけなんだね。
で、そいつらは思想バカの極左や嫉妬豚のクソフェミに適度なガス抜きの場を与えつつ
組織の兵隊として飼いならしている、ってわけね。
れは私の従来の認識以上に一層深刻ですなぁ・・・。
日教組は上から下まで解体しないとどうにもならない末期的な組織だということは
今回の騒動をきっかけに巻き起こった議論を通して よく理解できました。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだな
137名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 10:03:06
もう教員は公務員じゃないな。
期限が10年の臨時的任用職員って感じ
国鉄や郵便局も民営化されたし諸行無常。他の公務員もどうなるものか。
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
138名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 09:32:15
ぶっちゃけこの制度って事後法の禁止に抵触するでしょ
だって極端な話、今教員免許を取得した人間がこの有効期限の存在を念頭に入れて免許を取得していないのは明白だけど、
教員免許取得10年目の年に法制度の改正が成されるとその年に研修を受ける必要性があるんだろ?
法改正の年から10年後にしても抵触することは同じだし
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しないといけないな。
139名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 13:21:33
医師はミスを繰り返すリピーター医師なんて問題になってるよ
医師免許は日本以外の国はほとんど更新制だし、早急に更新制にするべきなのに
医療業界は自民党に献金しまくって発言力を持ってるから全く問題にされない
だから教師だけをバカにしたような教員免許更新制度や指導す即教員制度は即廃止しろ。
140名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 10:51:44
それこそ高校の地歴と公民と二種類持ってるけど、大学卒業時に地歴、
5年後に通信で不足科目受講して公民の免許とったから
結局5年ごとに講習になるのかねえ。
更新時の講習の内容が同じで同じ内容を2回受けさせられたらかなわん。
社会科だけでも、中・公民・地歴って三枚あるのに
どうするんだよw
俺の知り合いに大学時代と院で頑張りまくって幼・小、中、高、特別支援
あわせ各教科もあわせてて8枚もってるやついるけど即死か?
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対だな。
141名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 10:27:37
それこそ高校の地歴と公民と二種類持ってるけど、大学卒業時に地歴、
5年後に通信で不足科目受講して公民の免許とったから
結局5年ごとに講習になるのかねえ。
更新時の講習の内容が同じで同じ内容を2回受けさせられたらかなわん。
社会科だけでも、中・公民・地歴って三枚あるのに
どうするんだよw
俺の知り合いに大学時代と院で頑張りまくって幼・小、中、高、特別支援
あわせ各教科もあわせてて8枚もってるやついるけど即死か?
ところで実際に免許更新が施行されるのは
来年?再来年?まだ詳しいことは決まってないのかな。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだな。
142名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 10:19:31
むしろペーパーなんて、この問題に全く関係ないだろう。
問題なのは現職の教員であって。
ペーパーでも、転職決意してその中で指導力のある良い教師があってもおかしくない。
そういう可能性もあるのだから、ペーパー排除は良いという考えはどうかと思うが。
上でもあったが現職の教員を「保護者の評価の上」で更新制
その上で制度上の犠牲として、ペーパーは講習三十時間。
これなら納得するしやむ得ない。
現役教員の方は反対しています。細部は別として。
一体、この制度のためにいくらの税金が使われるのですか。
公務員はコスト意識がないといいますが、
教育公務員に至ってはゼロ以下といわざるを得ません。
無駄なことは反対して止めてください。
こんな状態では教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だな
143名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 11:17:16
社会科だけでも、中・公民・地歴って三枚あるのに
どうするんだよw
俺の知り合いに大学時代と院で頑張りまくって幼・小、中、高、特別支援
あわせ各教科もあわせてて8枚もってるやついるけど即死か?
ところで実際に免許更新が施行されるのは
来年?再来年?まだ詳しいことは決まってないのかな。
免許廃止が一番いいんだが、とにかく教員免許更新制度と指導不足教員制度は廃止しないといけないな。
144名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:38:17
教員免許なんて、指導力など測らずとも取れるものだったはずだが・・・??
管理職が更新免除というのはまったくくおかしいね
資質だけでなく、最新の教育事情を学ぶだなんだとも言ってたじゃないか
学だなんだとも学だなんだとも学だなんだともあsfまpふぁskgか
なんまんだぶなんまんだぶ。
管理職が更新免除というのは発言力がすこしでもあるやつの
反対を削ぐわかりやすい手段だな。
免許廃止が一番いいんだが、とにかく教員免許更新制度と指導不足教員制度は廃止しないといけないな。
145名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 10:47:31
免許更新試験合格のための勉強と、授業でどう教えるかの勉強が同じだと思っている?
低レベルの教員にしか教えて貰っていないという不幸な人だな。
つか、がんばって勉強すれば、教職を卒業して、
都道府県の上級職員とか優良大企業に天下り(昇り?)とか出来る進路を標準で用意すれ。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
146名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 11:24:26
社会科だけでも、中・公民・地歴って三枚あるのに
どうするんだよw
俺の知り合いに大学時代と院で頑張りまくって幼・小、中、高、特別支援
あわせ各教科もあわせてて8枚もってるやついるけど即死か?
ところで実際に免許更新が施行されるのは
来年?再来年?まだ詳しいことは決まってないのかな。
免許廃止が一番いいんだが、そうすると有能な人が集まってしまうから現場が反発するだろうな。
複数免許については1つだけでいいって答申にあったよ。
小学校も高校も同じで良いのか?
学科の知識は問わないんだな
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだよ。
147名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 10:03:54
下村博文官房副長官は22日のフジテレビの報道番組で、中央教育審議会の7月の
答申で導入が決まった教員免許の更新制度に関して「これでは改革できない」と語り、
政府の教育再生会議で厳格化の議論を行う考えを示した。更新制度は教員免許の有効
期限を10年間とし、それまでに最低30時間の講習を義務づけるもの。政府内では、
合否の判定基準を厳しくすることなどが検討されている。

 自由な学校選択を可能にする教育バウチャー(利用券)の導入については「学校に
健全な競争を働かせ、教育権を教える側から授業を受ける側に取り戻すもの」と意欲
を示した。

■ソース(毎日新聞)【竹島一登】(10月22日 18時43分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010035000c.html
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
148名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 14:34:15
米国の大学なんかが10年毎の更新制らしいし
日本も米国を手本に法律変えていくからなぁ〜
つか、免許更新って・・
教諭とかは、研修中も給料でるだろうけど
非常勤とか、空いた時間だけ学校行ってる人達の中には
研修行く暇ないひともいるんじゃないだろうか・・
実際、うちは介護と育児で暇ないんだけど・・
アメリカのマネをすると日本はとんでもないことになるな
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
149名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 14:47:27
日教組を敵に回すなよ。教委と組んで「指導録不足」になるよ。
それほど、日教組というのは恐ろしい組織だ。間違っても
日の丸賛成に手を挙げるなよ。困ったときには誰も見方になってくれない。
150名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 13:25:00
それこそ高校の地歴と公民と二種類持ってるけど、大学卒業時に地歴、
5年後に通信で不足科目受講して公民の免許とったから
結局5年ごとに講習になるのかねえ。
更新時の講習の内容が同じで同じ内容を2回受けさせられたらかなわん。
社会科だけでも、中・公民・地歴って三枚あるのに
どうするんだよw
俺の知り合いに大学時代と院で頑張りまくって幼・小、中、高、特別支援
あわせ各教科もあわせてて8枚もってるやついるけど即死か?
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
151名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 12:38:13
米国の大学なんかが10年毎の更新制らしいし
日本も米国を手本に法律変えていくからなぁ〜
つか、免許更新って・・
教諭とかは、研修中も給料でるだろうけど
非常勤とか、空いた時間だけ学校行ってる人達の中には
研修行く暇ないひともいるんじゃないだろうか・・
実際、うちは介護と育児で暇ないんだけど・・
ホントだよ!自分のように社会の他に国語・福祉と複数持っていて
家に病人抱えてる教師はど〜してくれるんだよ。文科省出て来い!!
こんなことでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
152名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 23:28:04
でも、この更新制を設けないと、信じられないけど日教組が教育委員会
を支配している県などは、不良教師でも手つかずになっている。
組合活動とか部活とか分掌をやっているというだけで。
これでは生徒はたまらないね。
 結論  更新制を5年ごとに。どんどん不適格教師を辞めさせよう。
153名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 11:13:46
10年更新よりも10年教育関係の仕事についてない人は、基礎力審査で更新OKのほうがいいと思うけど。
教育関係とは、教師と塾講師なんかの現場に立ってる人
基礎力審査がないと20年ホコリを被ってた免許でも教壇にいきなり立つ可能性はあるわけだし。
将来的には、本採用年齢の上昇とか撤廃あるかもしれないしな。
一時的な雇用以外で本採用でない状態は本来的には、公の仕事で常態化してるのはおかしいという話を聞いたことがある。
すでに年齢制限撤廃しているところもある。横浜など、もう教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
154名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 12:19:55
日本は高齢化社会になり、かっての経済成長はあり得ない。法人税も
期待できない。高校も通信制とかサポート校がやたらに増えているでしょ。
あれは、実質上、学校の民営化です。公立を減らすだけ減らせなのです。
すでに、リストラが始まっているのです。教育特区もそう。株式会社で
学校を始めても良いですよ、なのです。教師受難の時代だ。今までが
甘すぎたんですね。公立の教師の給料も大幅に減額ですね。
国民が増税で苦しんでいるんですから。
155名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 12:26:34
10年更新よりも10年教育関係の仕事についてない人は、基礎力審査で更新OKのほうがいいと思うけど。
教育関係とは、教師と塾講師なんかの現場に立ってる人
基礎力審査がないと20年ホコリを被ってた免許でも教壇にいきなり立つ可能性はあるわけだし。
将来的には、本採用年齢の上昇とか撤廃あるかもしれないしな。
一時的な雇用以外で本採用でない状態は本来的には、公の仕事で常態化してるのはおかしいという話を聞いたことがある。
もう教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
156名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 10:50:23
自主的に免許を返上します。だから、免許取得にかかった費用
を返してください。生涯有効だったから取得したのです。そう
でなければ教職課程など選んでいません。国がわれわれを負け
組にしたのです。
免許更新講習への国による費用負担の検討
こんな重要なことを曖昧にしたまま通してどうするんだ?
もう教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ
157名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:07:39
一度採用されたら、もう終身雇用確定で、年功序列で給与もどんどん上がるという、公務員的な雇用制度がすべての元凶だ。
これを潰すためには現政権は、ありとあらゆる手を打つ、ってことだ。免許更新なんぞ、その口実つくりに過ぎないんだよな。
現に本来は「講習受ければ全員更新OK」のはずが、「だめな先生には辞めて貰う」に変わったようにね。
次は有効期間の短縮と任期制の導入だろうねえ。
これは教員側には何のメリットもないけどな、国民レベルから見ると溜飲が下がる、というものだ。
「今まで公務員気取って、さんざんいい目をしてきたセンセイ様よ、ざまあ見ろだ」と・・・・
これが生産的な状況でないことくらいは誰にでもわかることだけど、もうこの国に上がり目がない以上はあとは国民相互で足の引っ張りあいだね。
特に公務員として偉そうにやりたい放題、既得権主張し放題してきた奴らには「天誅だ」ということだね。
既得権的な労組に支持基盤がある野党第一党よりも、まだ政権与党のほうが「既得権益をぶっ潰す」という方向性が明確なぶんだけまだ国民の支持がある、ということだね。
恨むなら、やりたい放題してきた先輩教員恨むんだね。
もう教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ。
158名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 12:29:25
熱心に御丁寧なことだが
まず、日本の教師がダメということを証明は無理として
せめて、説明しなければ話にならない。
まさか「アプリオリ」の意味、知らないの?
あ、ついでに言うと教師の身分は安定的にせよというのがILOの
勧告を見るまでもなく、世界的な標準で
それを破ったのがイギリスのサッチャー改革。
そのために、イギリスの教育は破綻したと言っても良い。
そういう世界的な常識も少しは知らないとねえ。
もう教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止してしまえ !
159名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 16:45:35
「既得権益をぶっ潰す」

 なぜ、官僚はやらなかったかというと、テメ達も公務員でお互いに
 かばってきたんだね。ところが、税収が見込めない昨今、やはり公務員
 にメスを入れないと、これ以上、国民に税金負担を増やしたら選挙が
 闘えないとなった。
 残業してしなくても特勤手当一律一人毎月10000円近く出る。
 住宅手当、自転車でも交通費、100万近い給料。夏、冬、春のボーナス。
 国民よ、怒れ!君たちが税金払わないと財産を没収される。それまで
 して、役立たない公務員に給料として払っている。
        
160名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 11:04:00
安定的にせよというのは、その国ごとに相対性は存在するが
すくなくとも日本において、教員だけに免許更新制を持ち込むと言うことは
「安定的」とは言えなくなるのは、論理的必然。
また、終身雇用制、年功序列処遇というのは、
過去の日本が行ってきた、理想に近い待遇。
これを壊す必然などどこにもない。
あるとしたら、低賃金で労働者を使用したい雇用者側の論理のみ。
日教組なんてカルト教団はどうにでもできるが、医師会に抵抗できる政治家なんて
いないからな。だから弱い教師に更新性が導入されるんだよ。恨むんなら下らない
思想に邁進して馬鹿ばかりやっている組織を恨むしかないな
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止すればいいのだよ。
161名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 23:02:53
 ↑ 弱い、強いではない。医師会は献金をしているから。日教組は
   民主党に流れている。金が。この中には元自民党という情けない
   議員も相当いる。
   だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も実現すればいいのだよ。
162名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 10:27:11
管理職が更新免除というのはまったくくおかしいね
資質だけでなく、最新の教育事情を学ぶだなんだとも言ってたじゃないか
学だなんだとも学だなんだとも学だなんだともあsfまpふぁskgか
なんまんだぶなんまんだぶ。
管理職が更新免除というのは発言力がすこしでもあるやつの
反対を削ぐわかりやすい手段だな
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
163名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 12:52:16
これって教育公務員の天下り先作っただけだだろ
現職の教員は夏休みに一週間、公費で講習受けに行けばいいってことだな
自動車の免許の更新みたいなもんだろ
負担がかかるのは現職以外の免許保持者なわけで・・
教員になる魅力がまたひとつ失われたわけで、少子化で人材を引っ張り合いの昨今
教育界に、かなりまずい影響を与えそうなんだが
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
164名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 11:22:51
グローバル化と「待遇悪化」あるいは「待遇不安定化」は
バーターの問題ではない。
終身雇用、年功序列というのは一種の理想のシステムでもあると書いたはずだが?
確かに弱い立場の人々がいるが、その条件を引き上げるのなら
そちらを問題にするべきであって「他を引き下げろ」と言うことにはならないはずだが?
競争が全てというのもマスコミを通じた雇用側に汚染された考え方だよ。
競争が全てではない。
労働者同士の「競争」なんて、雇用者側に都合の良い「箱庭レース」にしか過ぎない
のを分かろうとした方が良いだろうね。 だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
むしろ、日本においては、競争社会に導いた論理が少子化を招き
国力の衰退を招いているという事実(岩波新書「少子化社会」参照)を
忘れてはいけない。グローバル化と「待遇悪化」あるいは「待遇不安定化」は
バーターの問題ではない。
終身雇用、年功序列というのは一種の理想のシステムでもあると書いたはずだが?
確かに弱い立場の人々がいるが、その条件を引き上げるのなら
そちらを問題にするべきであって「他を引き下げろ」と言うことにはならないはずだが?
競争が全てというのもマスコミを通じた雇用側に汚染された考え方だよ。
競争が全てではない。
労働者同士の「競争」なんて、雇用者側に都合の良い「箱庭レース」にしか過ぎない
のを分かろうとした方が良いだろうね。 だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。

むしろ、日本においては、競争社会に導いた論理が少子化を招き
国力の衰退を招いているという事実(岩波新書「少子化社会」参照)を
忘れてはいけない。

165名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 12:42:23
免許更新って・・
教諭とかは、研修中も給料でるだろうけど
非常勤とか、空いた時間だけ学校行ってる人達の中には
研修行く暇ないひともいるんじゃないだろうか・・
実際、うちは介護と育児で暇ないんだけど・・
ホントだよ!自分のように社会の他に国語・福祉と複数持っていて
家に病人抱えてる教師はど〜してくれるんだよ。文科省出て来い!!
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
166名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 17:02:46
奇怪な犯罪が多発している。日本の末期的症状。国民に責任有り。
政治に無関心だから今日の独裁政治を招き、格差社会を産み、リストラを
ものともしないになった。

   地方、国家公務員の給与を大幅に減らそう!
   公立学校では他府県の学校視察が3月に各校である。ちょっとした
   旅行。予算を使い切るための制度。税金だよ。国民よ納税せよ!
   財産を処分してでも。
167名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 13:09:01
教員養成系以外の人の教員免許取得を敬遠させて
地元教育大の派閥を今以上に強大にすること
冗談じゃない、教育学部の教官は、ダメ教師の研修やらされるほど
暇じゃないぞ。
それでなくても、最近、教委と連携させられて、うんざりなのに。
夏休みに30時間も大学でやる暇はない。
どうせ、馬鹿の講習だから、教委の間抜け指導主事がやれ!
どうせこの更新性も、ゆとり教育かんがえた人間がつくった
ものなんでしょう?
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
168名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 14:54:40
免許更新も文科省の天下り先を考えての話。車の免許更新も、やれ、写真
書類代行、対策用のテキスト、などなど。もう裏では始まっている。
利権やのもうけ口奪い合い。
169名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 10:55:20
日本が崩壊するのなんていつでもおかしくないだろう。
既に崩壊しているわけだ。俺からいわせて見ればいかれた
労働環境・子どもも生めない社会・奴隷を当たり前に受け入れている
馬鹿国民。 いずれ、ここでも書いたと思うけど大震災3大都市圏仙台沖など
相当リスクはある。 少子高齢化夕張市のような財政破綻している自治体多数。
団塊が年金受け取る側になり、介護受ける側になり…
とても、真面目に働いても明日が不安だろう。この際パラサイトとか
ニート出来る期間はニートしてたほうがいいだろう。
最悪金に困ったら富裕層襲うなり議員を殺傷するなりしたほうが
いいかもしんない。
こんな状態じゃ教員免許更新制度も指導不足教員制度もやらない方がいいな。
170名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 13:30:59
教組側としては、何としても、教員の待遇悪化=教育の危機、の図式に持っていって
なんとか世論を起こそうとしたのだが、世間は既に
教員の待遇と教育の危機とは無関係どころか反比例だってことを十二分に知ってるわけよ。
だから、世論は全然、踊らないどころか、さらなる方策を要求するわけだ。
今回の更新制もこれに反対すれば、逆にマスコミや世論の批判をさらに招いて
もっと厳しい内容の勤務評定なり、クビ容易化が導入されるよ。
だって、今時、教員とその利害関係者以外で公立教員のことをよくいう人なんて
天然記念物だからね。
世間の深層では、公務員教師に対する憤懣がはけ口を求めて沸騰している状態だ。
教員免許更新制度や指導不足教員制度をやめさせるのは今がチャンスじゃないかな。
171名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 12:54:29
ILOなど日本に調査団 「指導力不足」教員の認定めぐり
ttp://www.asahi.com/life/update/0527/TKY200705270184.html
2007年05月28日09時09分
日本の教員の地位は国際的に見て保護されていると言えるのかどうかを確かめるため、国際労働機関(ILO)
とユネスコの合同専門家委員会(CEART)が年内にも日本に調査団を送ることがわかった。CEARTは03年、
指導力不足教員の認定と教員評価制度について、「教員の反論の機会が十分でない」として、教職員団体と文
部科学省が対話するよう勧告したが、政府は「国内の事情を理解していない」と受け入れを留保してきた。
教員評価はこれまで各地の教育委員会ごとに実施してきたが、その後、指導力不足教員の扱いを盛り込んだ
教育公務員特例法の改正案が今国会で成立する見通しになった。勧告に法的拘束力はないが、現地調査に基
づき改めて見解を出した場合、安倍首相が提唱する「ダメ教師の排除」の仕組みづくりにも影響を与える可能性
がある。
この問題は、全日本教職員組合(全教)が02年、各地で導入が進む指導力不足教員の認定制度が「教員の
地位に関する勧告」に違反するとして、CEARTに申し立てて始まった。CEARTは文科省の意見も聞き、「制度
をつくるにあたって、教職員団体との協議が不十分と推測される」と判断。指導力不足教員の認定については「
有効な反論の機会がない」「不服申し立ての権利が非常に限られている」と指摘し、両者に対話を続けるよう求
めた。
この勧告に、政府代表はILOの理事会で「一方的な主張に基づいており、日本国内の状況について不理解が
ある」と反発。CEARTは引き続き問題を検討してきた
だから指導不足教員制度も教員免許更新制度も大反対なのだ。
172名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 13:08:35
教員が試験勉強ばかりするようになったら子どもが放っておかれてしまう
仕事も勉強も両立できる理想の大人の手本になろうとはおもわんのかね
大学は馬鹿教師の免許更新のために、夏休みを30時間も
取られるほど、暇ではない。
いい迷惑だ。
免許を出してるのは、県教委だから、
能無しクソ指導主事が研修しろ矢。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なんだ。
173名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 12:51:43
私学への関与盛り『焼け太り』 にじむ文科省の“都合”
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070331/mng_____sei_____002.shtml
教育関連三法案が三十日、国会に提出された。法案は教育再生会議の提言を数多く反映しているが、中には提言が
「骨抜き」にされた部分や、文部科学省が提言を利用して「焼け太り」を図ったともとれる部分がある。安倍晋三首相の目
指す教育再生が、法案にどこまで反映されているか、点検した。 (岩田仲弘)
再生会議の提言の中で明暗を分けたのが、教育委員会改革だ。
会議は、学校にできるだけ権限を移譲する観点から、教員の人事権を都道府県教委から市町村教委に極力移譲する
よう提言。小規模市町村が不利にならないよう、人口五万人以下の市町村には原則として教委の共同設置を求めた。
さらに英国の「教育水準局」のような第三者機関による教委や学校現場の監査システムの導入も提言した。
しかし、こうした文科省の権限を縮小する課題はすべて先送りとなった。
その一方で、いじめや必修科目の未履修問題を受け、緊急に児童・生徒の生命を保護する必要が生じた場合に文科相
が教委に「指示」をできるようにするなど、国の権限強化は実現した。
さらに再生会議が第一次報告で「今後の課題」として先送りした私学行政に対する教委の関与も法案に滑り込ませた。
「虎の威」を借りて「焼け太り」したかたちだ。
教員免許更新制は提言通り、「十年ごとの三十時間の講習」が盛り込まれたが、講習の修了認定の仕組みについては
触れていない。
その代わり、指導力不足と認められた場合は研修を受けないと更新の講習も受けられない。研修後も改善されない場合
は分限制度を活用し、免許状を取り上げる仕組みを別途整備。「ダメ教師排除の仕組み」は担保されたが、効果は不透明だ。
教育に対する国の関与強化は安倍首相の意向であることは事実だ。ただ、伊吹文明文科相は、再生会議は中央教育審
議会(中教審)のように法的な設置根拠がないことから、会議を単なる「首相への助言機関」としかみなしていない。
今後、文科省の都合のいい時にだけ利用されることが続けば、再生会議の存在意義が問われることになる。
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ!
174名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 10:58:45
現在の教職を考えた場合はどうだろうか?ただでさえ指導力不足が問題にな
っているわけだから、能力と大きな指導力が求められている現場である。少なくと
も人一倍の能力と指導力が無ければならないわけだから、自ずと人材は限られて来
るのでは無いか?誰でも良いなら、肝心の能力や指導力の向上を望むのは難しいと
思うのだが?
不満なら、どうぞ辞めていただいて結構です。さてその代わりの経験豊かで能力が
あり優秀な人材が、そう簡単に来るのだろうか?
まあ、当初は良いでしょう、経験者が余っているでしょうから。でもすぐにいき詰
まるのではないでしょうか?なぜなら、教員を養成する所が無いからです。今の
教員養成課程では、経験や能力を十分に身につけてすぐに教えられる人材を養成
出来ないと思うのですが、いかがかな?だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ!
175名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 09:36:41
あえて厳しい見解かもしれないが、小学校すら満足に運営できないコミュニティは存在する意義があるのかな、と思う。
極端な田舎暮らしはある意味、自己責任でしょう。
一定規模の需要が見込めるなら民間なら必ず参入するはずだとは思いませんか?
日本の場合、山地の急峻な面を里山、田畑で緩衝してるわけだ。
漁村から植林に行くくらい。
人の手のはいった緑であって、原生林ではない。
洪水対策とかそういう面も考えないと、アメリカみたいに荒野に戻って平気な自然環境でもない。
税金は下がるどころかあがっているが?
教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しろ。
176名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 13:39:40
教育の面に限れば、これは誤り。なぜなら、都会で税金を払っている人は都会
出身者ばかりでは無いということ。つまり、田舎で教育を受けたものが都会に
来て税金を払っている者がいる限り、都会は地方の教育の恩恵を受けている事
になる。同様の事も言えるわけだが。
ということで、日本全体の教育を考えた場合、地方と都市で極端な教育格差が
生じるのは好ましくない、なぜなら地方の優秀な人材の養成が出来なくなり、
それは田舎だけでなく都会の問題にもつながるからだ。
と思うが、いかがかな?
教員の3倍給料をもらっているマスコミが教員の給料は高いといっているわけだからな。
まあ、マスコミの場合「弱者の代弁者である」という建て前もあるからね。
最近のマスコミがいけないのは、強者にしっぽを振りながら
「弱者の代弁者」の振りをしている点だろうね。だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止しろ。
177名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:41:51
安定的にせよというのは、その国ごとに相対性は存在するが
すくなくとも日本において、教員だけに免許更新制を持ち込むと言うことは
「安定的」とは言えなくなるのは、論理的必然。
また、終身雇用制、年功序列処遇というのは、
過去の日本が行ってきた、理想に近い待遇。
これを壊す必然などどこにもない。
あるとしたら、低賃金で労働者を使用したい雇用者側の論理のみ。
日教組なんてカルト教団はどうにでもできるが、医師会に抵抗できる政治家なんて
いないからな。だから弱い教師に更新性が導入されるんだよ。恨むんなら下らない
思想に邁進して馬鹿ばかりやっている組織を恨むしかないな
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対なのだ。
178名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 13:53:41
免許更新制がナンセンスなのは、免許というのは
現役教師以外にその何倍ものペーパー教師が持っているんだよ
現役教師を厳しく選別しようとすれば、ペーパー教師など全滅してしまう
当然規模・人数も大きいから講習にかかる費用も自己負担になるだろう
自己負担でなければ税金負担これも莫大な額になる
費用だけでなく当然時間も労力もかかる(泊りで講習を受ける人も)
そこまでして効果があるのか?
元々教員免許は選別や振るい落としの道具ではない
だから、教員免許後進制度も指導不足教員制度も反対だな。
179名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 13:48:28
講習受ければいいだけの更新制で質が良くならないけど
世間の教員への不満そらしのために、10年にいっぺんぐらいならの気持ちで
文科省がこれを掲げたのかと今まで思っていた。
だけど5年単位にしろとか、そういう意見が出始めてから
本気でこんな制度で質が良くなると文科省が信じてる気がしてきた。
免許を更新制にしたら、採用試験受ける社会人が減っちゃうんじゃない?
大学時代教員免許を取ったものの、民間に就職した人は、
更新のための講習なんて受けないでしょ。
民間の空気を入れるという最近の傾向と逆行する気がする。
180名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 16:57:19
181名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 10:59:26
文科省の官僚の天下り先、
少子化にあえぐ国公立系大学の仕事確保(教員定数確保)、
一般教員の定年後の再就職先確保、
これが更新制の目的です。
税金の無駄遣いだからやめてください
だから、教員免許後進制度も指導不足教員制度も反対だな。
182名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 10:37:07
医者や弁護士、税理士などより比較にならないほど低いのだが
民間で効率を上げるつもりが、税金負担が2倍近くの非効率
私立校に税金が注ぎ込まれるのだから民間で運営でもなんでもない
バウチャーの意味もわからないのか?
バウチャーなんて単なる授業料クーポン制度だろうが
だから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
183名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 11:14:15
私は国が「初等中等教育を国民に受けさせる責任を負う」ということは否定しない。
しかしそれがなぜ「国民の貴重な税金を湯水のように使って」「国や地方自治体が直営で」「公務員教師による教育活動」を展開しなければならないのかが大いに疑問なんだよ。
医療や福祉の分野見てみろよ、どっちも『命にかかわる』ことだけど、「公的機関の直営」とは限らないだろ?
この原理を教育界に導入すべき、と言ってるんだよ。
その主な目的は、公務員的な雇用による非効率な人件費削減、ただそれだけだね。
はっきりいって、医者や弁護士、税理士その他の資格に比べて「たいしたことない」教員免許所持者が、なぜ公務員として分不相応なほどの待遇与えられなきゃならないのか、だね。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。
184名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 10:48:06
私は国が「初等中等教育を国民に受けさせる責任を負う」ということは否定しない。
しかしそれがなぜ「国民の貴重な税金を湯水のように使って」「国や地方自治体が直営で」「公務員教師による教育活動」を展開しなければならないのかが大いに疑問なんだよ。
医療や福祉の分野見てみろよ、どっちも『命にかかわる』ことだけど、「公的機関の直営」とは限らないだろ?
この原理を教育界に導入すべき、と言ってるんだよ。
その主な目的は、公務員的な雇用による非効率な人件費削減、ただそれだけだね。
はっきりいって、医者や弁護士、税理士その他の資格に比べて「たいしたことない」教員免許所持者が、なぜ公務員として分不相応なほどの待遇与えられなきゃならないのか、だね。
財政厳しいんだし、教育も「民間でできること」だから民間に任せて、効率上げよう
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。
185名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 10:45:16
とにかく、教員に「世間相場以上の高待遇」と「雇用保障を与えること」には反対だね。
どうしても「ぬるま湯につかった」感じになるし、首にならないから無責任に成りがちだ。
で、不祥事のもみ消し、ミスのかばい合いにつながる、ということがあるんじゃないかな。
適当にやってて、世間相場以上の待遇が得られ、首にならないなら、これが既得権益につながりかねない。
こういうことを止めるべきだ、という事だね。
まじめにやってる人を賞賛するだけじゃなく、ダメな奴を徹底的に叩いて排除する、という事が足りないんだと思うよ。
いまの教員雇用の制度ではね、そこを改めるべきだ、という事だね。
だから文部科学省の天下り団体でいいから監査委員会を作って
各学校に派遣すればいい。ダメ教員を即馘にする権力を持たせてね
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。
186名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 11:05:16
しかしバウチャーなんて東京人の妄想だな。
私学なんて現実的には関東関西以外は県庁所在地とその次の都市くらいしか立地していない。(せいぜい人口5万の市が最低レベル)
これでもかなり補助金を投入している。
つまり田舎の村にも私学を設置するには(まあ村民の寄付とかあるだろうが、親は公立ばかりなので寄付なんてしないが)
相当額の補助金が要る。どう考えても1兆円では済まない。
で田舎の人は公立行きたがる(授業料が同じでも)から私学は作っても入学者はあまりいないだろう。
また私学なら個別に教師を確保するわけだが、県職員と違って簡単には田舎に来ない。
医者なんか田舎だと都会の倍はらってきてもらうこともあるが
北海道の奥地とか、鹿児島の離島なら新人に30万、ベテランなら70万くらい月給支給しないと来ないのでは?
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。
187名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 11:08:21
これって教育公務員の天下り先作っただけだだろ
現職の教員は夏休みに一週間、公費で講習受けに行けばいいってことだな
自動車の免許の更新みたいなもんだろ
負担がかかるのは現職以外の免許保持者なわけで・・
教員になる魅力がまたひとつ失われたわけで、少子化で人材を引っ張り合いの昨今
教育界に、かなりまずい影響を与えそうなんだが
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。
188名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 12:41:42
文科省や中教審の言う事なんでも聞いてたらダメ
官僚なんて信用できないんだから
こういう憂き目は言わば団塊教師が落として行った犬の糞みたいなものだ。
団塊連中に制裁を!
特に公務員の団塊世代の為に多くの有能な情熱が消えて行ったことは政策の過ちである。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。


189名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 10:09:41
やらせ質問「世論誘導の疑念」…TM最終報告書を提出
内閣府主催のタウンミーティングの「やらせ質問」問題で、内閣府タウンミーティング調査委員会(委員長・林芳正副大臣)は
13日、小泉内閣で行われた174回のタウンミーティングに関する調査結果をまとめた最終報告書を安倍首相に提出した。
政府による質問・発言の依頼は全体の6割を超える115回に達した。このうち「やらせ質問」は15回、一般の質問者を装って
質問させたケースも29回あった。国が開催地の自治体などに参加者の動員を依頼していたケースは71回に上った。
報告書はやらせ質問について「政府の方針を浸透させるための『世論誘導』ではないかとの疑念を払しょくできない」とした。
やらせ質問は、教育改革に関する8回のタウンミーティングのうち5回、司法制度に関する7回のうち6回で行われていた。産官
学連携や規制改革、地域再生、海洋政策に関するタウンミーティングでも各省庁が「やらせ」に関与していた。
発言者に対する謝礼の支払いは、すでに明らかになっている25回、65人以外は特定できなかった。
タウンミーティングが初めて開かれた2001年度の平均運営経費は2200万円に上った。02年度以降についても「社会一般
の常識からは理解しがたい単価の設定がなされていた」などと指摘した。
安倍首相は13日午前の衆院教育基本法特別委員会で「私にも政治的責任があった。私も含めてけじめはつけなければなら
ない」と述べ、当時官房長官としてタウンミーティングを所管した自らも含めた関係者の処分を早急に検討する方針を示した。
だから教員免許更新制度や指導不足教員制度は反対なのだな。
190名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 14:12:31
田舎ほど、失業率が高く、平均年収も低いという事実があるだろ?
医者や弁護士などは、今のところ都市部も適当な条件で仕事が見つかるから、田舎に人が来ないだけ、需要と供給の関係だろ?
教員なんかは免許所持者と毎年の新規供給が一定あるから、地元出身者も一定の割合で存在するだろう、教員免許とるのは比較的簡単だからね。所詮は通信教育で取れる資格だろ?
医者や看護士の免許が通信教育で取れるのかな?
教員免許制度も指導不足教員制度も大反対だな。
191名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 12:32:17
下村博文官房副長官は22日のフジテレビの報道番組で、中央教育審議会の7月の
答申で導入が決まった教員免許の更新制度に関して「これでは改革できない」と語り、
政府の教育再生会議で厳格化の議論を行う考えを示した。更新制度は教員免許の有効
期限を10年間とし、それまでに最低30時間の講習を義務づけるもの。政府内では、
合否の判定基準を厳しくすることなどが検討されている。
自由な学校選択を可能にする教育バウチャー(利用券)の導入については「学校に
健全な競争を働かせ、教育権を教える側から授業を受ける側に取り戻すもの」と意欲
を示した。
教員免許制度も指導不足教員制度も大反対だな。
192名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 10:47:10 0
田舎ほど、失業率が高く、平均年収も低いという事実があるだろ?
医者や弁護士などは、今のところ都市部も適当な条件で仕事が見つかるから、田舎に人が来ないだけ、需要と供給の関係だろ?
教員なんかは免許所持者と毎年の新規供給が一定あるから、地元出身者も一定の割合で存在するだろう、教員免許とるのは比較的簡単だからね。所詮は通信教育で取れる資格だろ?
医者や看護士の免許が通信教育で取れるのかな?
だから教員免許制度も指導不足教員制度も大反対だな。
193名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:48:58 0
だいたいな、相対的に良い条件の雇用がある、ということはその陰で泣かされている、あんた方よりも「さらに弱い立場」のものを踏みつけて、搾取してるんだよ。
教員の世界で言えば、正規雇用者の終身雇用や産休などさまざまな休職規定保障する為に、「いつでも切り捨て可能な」臨時教員がいるだろ?
これからは日本も「一億総中流」なんて幻想はやめて、労働者同士で「競争」すべきなんだよ。
その意味でも、教員免許更新はもとより、さらにすすめて「同一労働・同一賃金」と「任期制」を取りいれ、常に新規希望者と競争すべきなんだよな。
「すでに、安定雇用が保障されている」と考えている人にはなにを言っても無理かもな、でも5年先、10年先は政治情勢・経済情勢次第ではわからないよ。
だから教員免許制度も指導不足教員制度も大反対だな。
194名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:20:34 0
昨日(6月20日)の神戸新聞朝刊。
兵庫県教育委員会が、
虚偽の出張申請をしていた宝塚市小学校長(58)を停職六ヶ月。
不正を知りながら同校長を注意しなかった教頭(50)を戒告。
飲酒検査を拒否した西宮市立中学校の臨時講師(30)を停職三ヶ月の懲戒。
校長と講師は同日、県教委に退職願を受理された。

お前ら難しいことウダウダ言ってるけどこういった処分は馴れ合いじゃーない。
これ犯罪だよ!犯罪者に目こぼし。

ダメ教師は教師として適性が無いのだからお互いのため早くやめていただき臨時教員をバカスカ採用すればいいんじゃない。
犠牲者は生徒と学生、これをお忘れなく。
学力を伸ばすことは国力を伸ばすことにつながる。教員はこれを忘れるな!
195名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 12:36:34 0
バウチャー制は、授業料の徴収や施設費の徴収を否定していないよ。
だから、バウチャー制になっても、私立はその施設や収入を維持できる。
むしろ、経費の+αができて、経営は楽になる。
一方で、経費を削り取られる公立は
私立に行かれない生徒を抱え込み、
経費のかかる、例えば、障害者や発達障害の子どもに経費がかさむのに
経費だけはバウチャー制で持って行かれてしまうということになる。
バウチャー制を行うなら、企業の「障害者雇用法」などのように
一定の割合で、障害を持つ子供の受け入れ枠を作ること
(当然、学習障害児も含まれなくてはならない)と言う法整備をしなくては公平ではない。だから指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。

196名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 13:01:24 0
私立は勝手に作ったのだから補助金をとめれば良い。
大学で言えばそのとめた補助金を投入し学費を免除すれば優秀な人材だけが集まることになる。
出来れば全寮制にして食事も無料にすればアルバイトもしなくてすむし学業に専念できる。
頭の柔らかいうちだよ!勉強できるのは。
オレは幼稚園から大学まで私学、家庭が裕福だったから。
でも今はダメ親父。
197名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 12:42:01 0
就職)は景気動向で左右されることもあるから、
それを教員個人の力量をはかる物差しにはならないね
高1での全国模試の偏差値でどのランクの大学までは可能とか、統計でてるの知ってるだろ
偏差値40以下の学校は、上位校の10分の1くらいの給料にすればあんたは満足なんだろうけど、
なり手がなくなっちゃうよ
あんたみたいな世間知らずのコドモみたいな感覚で、文科省の審議会メンバーは「教員評価」を考えているんだろうけどさ
校長や教頭だけが研修免除と言うのが遺憾、だから指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
198名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 11:08:54 0
私学なんて現実的には関東関西以外は県庁所在地とその次の都市くらいしか立地していない。(せいぜい人口5万の市が最低レベル)
これでもかなり補助金を投入している。
つまり田舎の村にも私学を設置するには(まあ村民の寄付とかあるだろうが、親は公立ばかりなので寄付なんてしないが)
相当額の補助金が要る。どう考えても1兆円では済まない。
で田舎の人は公立行きたがる(授業料が同じでも)から私学は作っても入学者はあまりいないだろう。
また私学なら個別に教師を確保するわけだが、県職員と違って簡単には田舎に来ない。
医者なんか田舎だと都会の倍はらってきてもらうこともあるが
北海道の奥地とか、鹿児島の離島なら新人に30万、ベテランなら70万くらい月給支給しないと来ないのでは?
田舎ほど、失業率が高く、平均年収も低いという事実があるだろ?
医者や弁護士などは、今のところ都市部も適当な条件で仕事が見つかるから、田舎に人が来ないだけ、需要と供給の関係だろ?
教員なんかは免許所持者と毎年の新規供給が一定あるから、地元出身者も一定の割合で存在するだろう、教員免許とるのは比較的簡単だからね。所詮は通信教育で取れる資格だろ?
医者や看護士の免許が通信教育で取れるのかな?だから指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
199名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 12:49:10 0
去年テレビで最近の塾事情でそれしてる塾紹介してたよ。
塾業界でも学校化を要求する立場の人も結構いるみたいだね。
昼営業だけが子供のためになるとか。
大学受験体制が変わればできるかもしれないけど。
だから指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
200名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 11:00:58 0
その上免許更新制がナンセンスなのは、
教員免許は複数免許保持者が多数いるということだ
単に持っているだけでなく、地歴と公民、数学と情報など、
実際複数の教科を教えており複数の免許が必要な人も多くいる

当然彼らが免許を更新するには30時間どころではなく
莫大な時間と費用を講習に注ぎ込まなければならない
おそらく小学校も中学校も高校も養護免許もすべて
同じ講習というわけにはいかないだろうから、
苦労して取った免許も必要最低限のものだけ残して
他は捨て去らなければならないという事態に陥るのだ。だから指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
201名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 13:25:10 0
国会で法改正されたんだからその意味は重いだろ?
いくら反対・反対と喚いていても、もう負け犬の遠吠えだぞ。
で、どうするんだ?
ビジョンも無いのに喚くなよ。
202名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 10:54:49 0
新聞見たら校長、教頭、勤務実績優秀な教員は
講習免除、不適格認定教諭は免許剥奪とあり
勤務実績優秀な教員て全教員の三割くらい?
それともある程度の勤務実績があれば全教員講習免除?
と言う大きな矛盾があるやるなら教員免許を持っている
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
203名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 11:07:04 0
おかしな先生を切り捨てるなら、
「教員免許」を更新制にするんじゃなくて、
「採用」を更新制にするのが良いんジャマイカ?
教員免許更新制で広がる不安と困惑 不明確な可否基準
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07062202.html
教員免許10年更新、重荷に 地方の国立大「対応できぬ」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007062502027094.html
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。

204名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 11:26:56 0
「塾の先生は」と一般論かできる理由を知りたいな。
あなたは全国の塾の先生のどのくらいの人を知っているの?
そして、当然「学校の先生」と比較してのことだろうから
学校の先生の方も、それなりに知らないといけないね。
どれくらい知っているの?
2行目以降の話はそれからだろうね。 塾の先生の方が安定する時代に今後ますますなる恐れがある。
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
205名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 11:28:54 0
特に現在の公立学校経費のほとんどは人件費だから、年功で馬鹿高い給与取ってる中高年教師のくび片っ端から斬って、給与水準下げようと考えることも理論的にはありえるでしょうね。
そこまでいかなくても、同一労働・同一賃金で、同じ仕事をする限りは・・・という考え方は否定のしようがないでしょうね。
中間管理職(主幹など)を増やす動きとも一致しますしね。
問題は国民がこれらの政権の動向を支持とまでいかなくても『黙認』状態なのはなぜか、ということでしょうね。
このあたりに、公務員教師への国民の不信感が極限にきていると判断すべきではありませんかね。
免許更新は旧体制派の左翼教師を排除するためにあると思う。
だからと言って教員全員に網を被せる事で先生がみんな疲弊するし
新規参入もいなくなる。
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
206名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 11:32:31 0
・犯罪被害者が加害者に対し正当な判決や補償を求める行為ですら、差別主義者や人権侵害だと非難する(人権団体等)
・学校の授業に関係ないビラやまいたり、授業をしたりするするなど日本人の学生に自虐史観を植え付けるのが生きがい
・差別と区別の違いを理解せず、区別を主張するものを全力でたたく
・日本人社会にうまく馴染めず、共産主義を夢見る人間が陥り易い
・自分には持つことのできない自尊心を自国に求め、それを主張することで自らの自尊心さえも保たれているように錯覚、
 現実社会では得ることのできない満足感に浸る (ウリナラマンセー)
・世間常識との繋がりが薄いため自分達をエリートだと勘違いしてマスコミが情報元をなんの疑いもなく信じ込み
 真実と捏造された情報のギャップにも中々気付きにくいため偏った思想が増長されていく
http://news21.2ch.net/news4plus/
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 日本人はアジア人に迷惑をかけた悪逆非道な人種だろ!日本人を非難してなにが悪い!
   (  人____)<金正日万歳!コキントウ万歳!部落解放同盟万歳!朝鮮総連は外交使節!
   |./  ー◎W◎) \______ 在日が日本にいるのは日本人の責任!在日に責任は無い!
   (6     (_ _) )←キチガイ サヨク  カタカタカタ\生活保護で反日してなにが悪い!ぐへへ!
   | .∴ ノ  3 ノ  ______   またサンケイか!朝日新聞はメディアの中のメディアだ!
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \ 中国万歳!北朝鮮万歳!アメリカは敵!拉致問題は解決済みだ!
   /       \__|  |    | ̄ ̄| 日本人は日本から出て行け!

だからこんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
207名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 10:20:31 0
2009年に施行されるけど、2009年は、10年以上の人全員が講習に
行くのかなあ。これだと、2009年は、学校が荒れ放題、税金は、人件費で
無駄遣い。なんてことになりそうだけど。
そのへんの細かい規定は、これから作るのだろうか。
こんな法律を通してしまう安部くんは、日本という国を壊すつもりだろうか。
教育は、上からの締め付けがないほうが、うまく機能するんだけどなあ。
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
208名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 20:02:45 0
教員は研修とは名ばかりの休暇を取っているので講習の時間は十分確保できる。
春・夏・冬も実質は休み、いくらでも時間はあるよ!
209名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 07:21:18 0

クラブ活動は?
210名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 13:14:09 0
本当に愛国心があるなら、我が国土を取り返せよ!!
現在の与党は、北方領土問題や竹島、東シナ海ガス田に至るまで、
全て外国に搾取されたままになっている。本当に売国なのはどっちか?
よく考えてほしい。もう、戦後何年だ??
北方領土のみならず、北千島を含めた千島列島全体の返還を主張している
主要政党は日本共産党だけである。

日本に外国の軍隊基地なんて一切要りません。
投票するなら、やっぱ共産党だね!!共産党が多い
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
211名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 11:15:29 0
法律が遡及適用なら、免許取得に掛かった費用も遡及して返還してほしい。
取得の時点では、一生有効ものもだからと言っていたくせに。。。
免許返還するから、金返せ!
教師じゃないけど、取得した資格をいきなり剥奪されるのは心外だ!
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
212名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 11:08:37 0
法律が遡及適用なら、免許取得に掛かった費用も遡及して返還してほしい。
取得の時点では、一生有効ものもだからと言っていたくせに。。。
免許返還するから、金返せ!
教師じゃないけど、取得した資格をいきなり剥奪されるのは心外だ!
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
213名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 13:03:46 0
2009年に施行されるけど、2009年は、10年以上の人全員が講習に
行くのかなあ。これだと、2009年は、学校が荒れ放題、税金は、人件費で
無駄遣い。なんてことになりそうだけど。
そのへんの細かい規定は、これから作るのだろうか。
こんな法律を通してしまう安部くんは、日本という国を壊すつもりだろうか。
教育は、上からの締め付けがないほうが、うまく機能するんだけどなあ。
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
214名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 12:27:22 0
文科省の役人さんが言っていた。
「これでペーパー免許が一掃できる」
「私立大学の倒産が先に伸びる」
「現職教員にとってはなにも変わらない」
「現職の講習費用は半分自己負担、半分は教委持ち」
「夏休み等の研修時間として、有給で認める」
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
215名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 11:05:36 0
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。

216名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 11:10:46 0
2009年に施行されるけど、2009年は、10年以上の人全員が講習に
行くのかなあ。これだと、2009年は、学校が荒れ放題、税金は、人件費で
無駄遣い。なんてことになりそうだけど。
そのへんの細かい規定は、これから作るのだろうか。
こんな法律を通してしまう安部くんは、日本という国を壊すつもりだろうか。
教育は、上からの締め付けがないほうが、うまく機能するんだけどなあ。
法律が遡及適用なら、免許取得に掛かった費用も遡及して返還してほしい。
取得の時点では、一生有効ものもだからと言っていたくせに。。。
免許返還するから、金返せ!
教師じゃないけど、取得した資格をいきなり剥奪されるのは心外だ!
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
217名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 12:59:33 0
教員になんかならんで医者でよかったε=
218名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:40:22 0
米新人教師の半分が5年以内に退職
[ワシントン 8日 ロイター] 米教職員組合が行った調査で、米国では新人教師の半分が、
教職に就いてから5年以内に退職していることが分かった。労働条件の悪さや、給料の安さ
が原因だという。
2年半で教師をやめて、今は主婦業をしているジェシカ・ジェンティスさんは、学生ローンの
返済に十分な給料を得られなかった、と証言。また、学校の官僚主義に対処するのが大変
だったと話している。
ジェンティスさんは「子供たちはすばらしかったけれど、ストレスや低賃金のため、退職を決
意するのは難しくはなかった」としたほか「若く意欲のある教師が多数やめていくのは悲しい
こと」と語った。
コロンビア大学のファーベル教育・心理学教授によると、やめていく新人教師の割合はこの
数十年、50%程度で推移している、という。
c Reuters 2006. All Rights Reserved.
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060509155639/JAPAN-212586-1_story.html
日本もこんなことになるんだろうな・・・
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
219名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 15:07:17 0
本当に愛国心があるなら、我が国土を取り返せよ!!
現在の与党は、北方領土問題や竹島、東シナ海ガス田に至るまで、
全て外国に搾取されたままになっている。本当に売国なのはどっちか?
よく考えてほしい。もう、戦後何年だ??
北方領土のみならず、北千島を含めた千島列島全体の返還を主張している
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
220名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 20:06:09 0
お前は戦争をして負けたことを忘れている。
221名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 10:01:31 0
教員免許が更新制になると、どうなるのか。
@現職教員は、多少、余計な仕事が増える程度で、ほとんど影響はないだろう。
Aペーパーティーチャーのほとんどは、更新講習に行かないだろうから、
 免許が失効し、ペーパーティーチャーは激減するだろう。
Bこれから教員になろうとする学生は、教師は魅力ある職とならないので、
 教員免許取得者が激減するだろう。教員希望者全員採用時代も近い。
独立行政法人教員免許更新センターの幹部は、文部官僚か教育委員会幹部の
天下り先になるだろう。
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。


222名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 12:48:33 0
「押しつけ」天下り1346人、04年から3年間で
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070406i415.htm
天下りあっせん、3年で1968人・総務省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070406AT3S0602206042007.html
中央省庁がこんなことしてるんだから改革なんて全く説得力がない
まず文部科学省からどうにかしろよ
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
223名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 11:05:20 0
教員免許更新制で広がる不安と困惑 不明確な可否基準
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07062202.html

教員免許10年更新、重荷に 地方の国立大「対応できぬ」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007062502027094.html
現役の学校長や教頭もやるべきだ。こんな矛盾点がある指導不足教員制度も教員免許更新制度も反対だな。
224名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 13:19:09 0
「押しつけ」天下り1346人、04年から3年間で
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070406i415.htm
天下りあっせん、3年で1968人・総務省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070406AT3S0602206042007.html

中央省庁がこんなことしてるんだから改革なんて全く説得力がない
まず文部科学省からどうにかしろよ
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
225名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 13:22:26 0
日本の小学校や中学校には「退学」なんてルールはありませんから。
成果主義は地域に住む子が上がってくる公立の小・中学校にはふさわしくないね。
そもそも、何をもって『成果』とするのかが違うから。
わがままな乱暴者が少し我慢できるようになったら、それは成長=成果でしょう。
世界、世界と、世界との比較ばかり気にするのは、この「教育」に関してはよくないね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
226名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 12:52:26 0
教育界は間違いなく崩壊したな。学校はね。日本も崩壊だけど。
ついでに、俺らがガキの頃までは障害者・母子・父子家庭でも何とか
ガキを育てようとすれば育てる事は可能な社会ではあった。
これからは、そういう家庭はあの世送り、障害者・貧しい老人は
あの世がまっているだろう。
大多数の人間も過労死・いざとなったら国家や、DQN企業は
国民を暗殺するし、黙認してケラがいいとこだろう。
この国じゃね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
227名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 13:41:14 0
教育問題を語る前に、馬鹿親自身は大丈夫ですか・
これが一番問題です。親の因果が子に報い・・・
228名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 10:56:19 0
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
229名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 10:17:49 0
バウチャーだけで、学校を建てたり施設を整備するだけの膨大な資金が
得られるとは思えないのだが?得られないなら、私立の施設を公的な資金
で整備しなければ、スタートラインにさえ立てないということ。
つまり、私立の学校に多額の公的資金を注ぎ込み、その上で競争させろと
いうことになるのだが?そもそも、一企業に多額の国民の税金を注ぎ込む
事に、国民の理解が得られるのか?おそらく返済は出来ないはずだが?
そして、現在私立無しで十分充足している全国各地域に私立を設置して
どれほどの需要が見込めるのか?これから生徒が減少するという時代に。
つまり、収入の確保が見込めないのでは無いか?ということ。それで民間
が参入出来ると考えるのは、はなはだ疑問だね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
230名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 13:58:16 0
2009年に施行されるけど、2009年は、10年以上の人全員が講習に
行くのかなあ。これだと、2009年は、学校が荒れ放題、税金は、人件費で
無駄遣い。なんてことになりそうだけど。
そのへんの細かい規定は、これから作るのだろうか。
こんな法律を通してしまう安部くんは、日本という国を壊すつもりだろうか。
教育は、上からの締め付けがないほうが、うまく機能するんだけどなあ。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
231名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 13:32:15 0
馬鹿らしいけどな。先公の仕事及びキティ国家で仕事する事自体人生の無駄な
わけだけど。 その案もあったけどね。
でもね事務職員も希望者多数の中で試験で採用者決めてるんでね。
そんな中、ほとんど駄目な先生の生活保障のために転職制度作るのには組合なんかも反対したんだよね。
で、駄目な先生はいきなり免職の方向性になりつつあるよ。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
232名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 13:09:07 0
教師の評判を落とし、処分をチラつかせながら、給料を下げ、トップダウン
のシステムが構築された。
現職教員にとって、教員免許の更新制は迷惑な話だし、ペーパーティーチャーの
多くは免許を失効するだろう。
文部官官僚や教育委員会幹部の天下り確保のためにね。
そ〜んな先の話に移行せんでもよろしいw どこまで話を広げようとしているんだ?
手短かに不適当な教師が排斥されるだけでもよい制度だ。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
233名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 13:53:04 0
2009年に施行されるけど、2009年は、10年以上の人全員が講習に
行くのかなあ。これだと、2009年は、学校が荒れ放題、税金は、人件費で
無駄遣い。なんてことになりそうだけど。
そのへんの細かい規定は、これから作るのだろうか。
こんな法律を通してしまう安部くんは、日本という国を壊すつもりだろうか。
教育は、上からの締め付けがないほうが、うまく機能するんだけどなあ。
選挙で自民党が大敗すれば間違いないこの制度の実行は不可能だろう。見直されるからね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
234名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 12:35:25 0
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
235名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 11:02:18 0
・ジェンダーフリーを主張して、実際は日本の女性が甘えているだけなのに、女性は男性よりも差別されていると思い込んでいる
・女性は結婚もせず、子供も生まず金を稼いで消費すれば自主独立した女性だと本気で思っている
・犯罪被害者が加害者に対し正当な判決や補償を求める行為ですら、差別主義者や人権侵害だと非難する(人権団体等)
・学校の授業に関係ないビラやまいたり、授業をしたりするするなど日本人の学生に自虐史観を植え付けるのが生きがい
・差別と区別の違いを理解せず、区別を主張するものを全力でたたく
・日本人社会にうまく馴染めず、共産主義を夢見る人間が陥り易い
・自分には持つことのできない自尊心を自国に求め、それを主張することで自らの自尊心さえも保たれているように錯覚、
 現実社会では得ることのできない満足感に浸る (ウリナラマンセー)
・世間常識との繋がりが薄いため自分達をエリートだと勘違いしてマスコミが情報元をなんの疑いもなく信じ込み
 真実と捏造された情報のギャップにも中々気付きにくいため偏った思想が増長されていく
http://news21.2ch.net/news4plus/
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 日本人はアジア人に迷惑をかけた悪逆非道な人種だろ!日本人を非難してなにが悪い!
   (  人____)<金正日万歳!コキントウ万歳!部落解放同盟万歳!朝鮮総連は外交使節!
   |./  ー◎W◎) \______ 在日が日本にいるのは日本人の責任!在日に責任は無い!
   (6     (_ _) )←キチガイ サヨク  カタカタカタ\生活保護で反日してなにが悪い!ぐへへ!
   | .∴ ノ  3 ノ  ______   またサンケイか!朝日新聞はメディアの中のメディアだ!
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \ 中国万歳!北朝鮮万歳!アメリカは敵!拉致問題は解決済みだ!
   /       \__|  |    | ̄ ̄| 日本人は日本から出て行け!
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
236名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 15:32:00 0
それに免許更新制がナンセンスなのは、免許というのは
現役教師以外にその何倍ものペーパー教師が持っているんだよ
現役教師を厳しく選別しようとすれば、ペーパー教師など全滅してしまう
当然規模・人数も大きいから講習にかかる費用も自己負担になるだろう
自己負担でなければ税金負担これも莫大な額になる
費用だけでなく当然時間も労力もかかる(泊りで講習を受ける人も)
そこまでして効果があるのか?
元々教員免許は選別や振るい落としの道具ではない
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
237:2007/07/28(土) 18:34:10 O
教師ばかり言うなら馬鹿親もなんとかしないと。給食費払わないや、うちの子に掃除させないで来る親とかばかげたのが多いって教師は嘆いてるぞ
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:08 0
そう言った親を注意できない教師、それが問題なんだよね!
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:26:37 0
もはや、教師に反撃するだけの力はない。
教師の評判を落とし、処分をチラつかせながら、給料を下げ、トップダウン
のシステムが構築された。
現職教員にとって、教員免許の更新制は迷惑な話だし、ペーパーティーチャーの
多くは免許を失効するだろう。
文部官官僚や教育委員会幹部の天下り確保のためにね
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
240名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 12:59:17 0
2009年に施行されるけど、2009年は、10年以上の人全員が講習に
行くのかなあ。これだと、2009年は、学校が荒れ放題、税金は、人件費で
無駄遣い。なんてことになりそうだけど。
そのへんの細かい規定は、これから作るのだろうか。
こんな法律を通してしまう安部くんは、日本という国を壊すつもりだろうか。
教育は、上からの締め付けがないほうが、うまく機能するんだけどなあ。
選挙で自民党が大敗したので見直しでつぶれるな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
241:2007/07/30(月) 15:15:38 O
今の教師って馬鹿親が訴えてきかねないし、体罰もできずに可哀想だよね。でも悪い事は注意を教師はできないと困るよね
242名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 20:56:52 0
安部くんよ、細かい規定は議論した上で導入決定したんだろうね。
まさかとは思うがとりあえず制度だけつくっとこーじゃないだろうね。
243名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 14:21:26 0
バウチャーはほとんど実現可能性はないと思ってる
現在の返済不能な赤字財政では自殺行為に等しい
数年間形だけ実施して,その後「やっぱりや〜めた!」には,ならないか。
運用面に関しては,難題が山積してるから,可能性はゼロではないと思うが・・・
一度始めちゃったら、受け入れ体制の都合もあるから
簡単には止まらなくなるよ。
選挙で自民党が大敗したので見直しでつぶれるな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
244名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 14:13:55 0
バウチャーはほとんど実現可能性はないと思ってる
現在の返済不能な赤字財政では自殺行為に等しい
数年間形だけ実施して,その後「やっぱりや〜めた!」には,ならないか。
運用面に関しては,難題が山積してるから,可能性はゼロではないと思うが・・・
一度始めちゃったら、受け入れ体制の都合もあるから
簡単には止まらなくなるよ。
また天下り先確保か
選挙で自民党が大敗したので見直しでつぶれるな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
245名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 16:39:22 0
教育界は間違いなく崩壊したな。学校はね。日本も崩壊だけど。
ついでに、俺らがガキの頃までは障害者・母子・父子家庭でも何とか
ガキを育てようとすれば育てる事は可能な社会ではあった。
これからは、そういう家庭はあの世送り、障害者・貧しい老人は
あの世がまっているだろう。
大多数の人間も過労死・いざとなったら国家や、DQN企業は
国民を暗殺するし、黙認してケラがいいとこだろう。
この国じゃね。しかし参議院選挙で自民党が退廃したので
見直しでつぶれるな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

246名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 11:14:56 0
これをやるには労組の賛成が要る(雇用条件が変わるから)。
大学教員にも大学側の判断で任期制を導入できるが、労組が
賛成しないためになかなか導入できない現実がある。
他の公務員同様、終身雇用が最大の魅力の一つだからなあ。
更新で数パーセントでもクビになるような状況だと誰がなるのか。
もう教員は公務員じゃないな。
期限が10年の臨時的任用職員って感じ
国鉄や郵便局も民営化されたし諸行無常。他の公務員もどうなるものか。
民間企業の初任給引き上げが始まったね・・・
それに反比例していく教員の給与・・・しかも、勤務待遇は悪化の意図を辿る始末。。。
しかし参議院選挙で自民党が退廃したので
見直しでつぶれるな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
247名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 19:02:31 0
日本の小学校や中学校には「退学」なんてルールはありませんから。
成果主義は地域に住む子が上がってくる公立の小・中学校にはふさわしくないね。
そもそも、何をもって『成果』とするのかが違うから。
わがままな乱暴者が少し我慢できるようになったら、それは成長=成果でしょう。
世界、世界と、世界との比較ばかり気にするのは、この「教育」に関してはよくないね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
248名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 11:13:56 0
むしろ利権が多いに絡むからこそ、免許取得者はこれからもどんどん増えるだろう。
しかし、更新制度を始め、取得後の維持管理をきつくして、また利権を啄もうとしている
権力者の構造がある。多くの教師不信の世間の声を背景に。
なら、いっそのこと、免許なんか採用側にも受益者にも混乱を与えるだけなのだから、必要ない。
中、高等学校等の専門性が深い教科に限っては、この限りではないが、小当たりは免許なんかいらない。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
249名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:34:46 0
教員免許が更新制になると、どうなるのか。
@現職教員は、多少、余計な仕事が増える程度で、ほとんど影響はないだろう。
Aペーパーティーチャーのほとんどは、更新講習に行かないだろうから、
 免許が失効し、ペーパーティーチャーは激減するだろう。
Bこれから教員になろうとする学生は、教師は魅力ある職とならないので、
 教員免許取得者が激減するだろう。教員希望者全員採用時代も近い。
独立行政法人教員免許更新センターの幹部は、文部官僚か教育委員会幹部の
天下り先になるだろう。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
250名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 10:49:42 0
やらせタウンミーティング ムダ遣いの全容
広告代理店に丸投げ、使った税金は総額20億円、さらに「やらせ質問」に謝礼まで払っていた
政府主催のタウンミーティング(TM)。呆れたムダ遣いの全容が明らかになってきた――。(略)
庶民感覚とはズレまくっている。
「それもそのはず、すべて内閣府の要望に沿ったものだからです。加えて『内閣府との事前調整』に
42万8000円なんて怪しげな項目まである。飲み食いに使ったんじゃないかと勘繰りたくもなるでしょう。
一事が万事で、岐阜に限らず、山形、愛媛、和歌山など全国各地で開かれた教育改革TMで
1000万円前後の経費をかけ、似たような税金のムダ遣いをしています」(関係者)
そもそもTMの言い出しっぺは竹中前総務相。国民が望んだものじゃない。それなのに血税を
好き勝手に使った揚げ句にやらせ質問とは、まったく「教育改革」が聞いて呆れる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2767784/detail
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
251名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 13:50:32 0
「ヤラセ」タウンミーティング
国民の意見を聞くどころか、ヤラセで洗脳するまるで戦時中の「大本営発表」
国民を欺き、裏切る行為だ
政治家・官僚の腐敗はまだ続く
これを野放しにしてどうして日本を「美しい国」になどできようか
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
252名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 14:17:03 0
結局、一級建築士に対する批判は、
一級建築士全員が試験を受けなおさなければならない。
というものだったから反発もすさまじいものだったんだろうね…
教員免許更新性については、最大で10年後の話しだし、
日教組、全教問わず、今の組合の中心になっている五十代にとっては関係ない話しかもしれないから、
激しい反発もないのでは?
あと結局、医師や弁護士に対する批判よりも
教師に対する批判の方がすさまじいということでしょうか。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
253名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 11:06:00 0
日本の小学校や中学校には「退学」なんてルールはありませんから。
成果主義は地域に住む子が上がってくる公立の小・中学校にはふさわしくないね。
そもそも、何をもって『成果』とするのかが違うから。
わがままな乱暴者が少し我慢できるようになったら、それは成長=成果でしょう。
世界、世界と、世界との比較ばかり気にするのは、この「教育」に関してはよくないね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
254名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 13:06:20 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて
行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
255名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 20:32:59 0
指導不足教員なんて全員クビ切ればいいんだよ。
税金の無駄遣い
256名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 11:34:22 0
本当に愛国心があるなら、我が国土を取り返せよ!!
現在の与党は、北方領土問題や竹島、東シナ海ガス田に至るまで、
全て外国に搾取されたままになっている。本当に売国なのはどっちか?
よく考えてほしい。もう、戦後何年だ??
北方領土のみならず、北千島を含めた千島列島全体の返還を主張している
免許更新制度も指導不足教員制度も大反対、
行っても人々の生活を苦しめて格差社会を広げるだけ。
257名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 10:04:59 0
とうとう、未履修高校の校長や、教育委員会事務局管理職は、
処分さえも受けずに逃げ切ったね。
教員免許更新講習案では、校長などの管理職、指導主事、教育委員会幹部
などは、十分な教育実績があるため、更新講習が免除される方向である。
更新講習は、
@現職の公立学校教員について
  職務専念義務免除…つまり、夏休み期間中に、職場を離れて更新講習を
  受けに行ってもよいけど、交通費や更新講習費は自腹となる。
A私立の教員
  講習費用を学校が出すかどうかは、学校各々の判断
B非教員(ペーパーティーチャー)
  全て自腹。
しかし、未履修問題でまったく処分されなかった校長や教育委員会事務局幹部は、
学習指導要領違反、公文書偽造・同行使、信用失墜行為という地方公務員法違反
という刑法犯罪を犯しておきながら、また、多くの在校生、教員、大学、企業に
多大な迷惑と損害を与えたにもかかわらず、何の処分もされず、刑事責任も
追求されず、逃げ切ったのに、更新講習が免除され、自己負担はゼロ!!
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
258名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 10:29:41 0
このくそ制度は利権そのものだ!
大量発生する団塊の世代の小・中・高・大学の教員と官僚の天下り先を
確保するためだけの、税金食らいのくそ制度だ!
現場の教員も、夏、楽して大学通って昼寝ができるくらいに思ってんだろ。
税金無駄遣い辞めろ!
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
259名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 14:36:14 0
バウチャーだけで、学校を建てたり施設を整備するだけの膨大な資金が
得られるとは思えないのだが?得られないなら、私立の施設を公的な資金
で整備しなければ、スタートラインにさえ立てないということ。
つまり、私立の学校に多額の公的資金を注ぎ込み、その上で競争させろと
いうことになるのだが?そもそも、一企業に多額の国民の税金を注ぎ込む
事に、国民の理解が得られるのか?おそらく返済は出来ないはずだが?
そして、現在私立無しで十分充足している全国各地域に私立を設置して
どれほどの需要が見込めるのか?これから生徒が減少するという時代に。
つまり、収入の確保が見込めないのでは無いか?ということ。それで民間
が参入出来ると考えるのは、はなはだ疑問だね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
260名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 13:27:41 0
特に現在の公立学校経費のほとんどは人件費だから、年功で馬鹿高い給与取ってる中高年教師のくび片っ端から斬って、給与水準下げようと考えることも理論的にはありえるでしょうね。
そこまでいかなくても、同一労働・同一賃金で、同じ仕事をする限りは・・・という考え方は否定のしようがないでしょうね。
中間管理職(主幹など)を増やす動きとも一致しますしね。
問題は国民がこれ政権の動向を支持とまでいかなくても『黙認』状態なのはなぜか、ということでしょうね。
このあたりに、公務員教師への国民の不信感が極限にきていると判断すべきではありませんかね。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
261名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 11:28:17 0
そもそも、大学の先にある「教職」が魅力がない限り
応募者が増えない。
したがって、必要以上に偏差値が高いと感じられて受験生が減り
結果的に偏差値が下がる。
そのうえ、さらに、免許取得条件を挙げれば
もっと減る。
そういうことだろうな。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
262名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 13:43:35 0
やらせ質問「世論誘導の疑念」…TM最終報告書を提出
内閣府主催のタウンミーティングの「やらせ質問」問題で、内閣府タウンミーティング調査委員会(委員長・林芳正副大臣)は
13日、小泉内閣で行われた174回のタウンミーティングに関する調査結果をまとめた最終報告書を提出した。
政府による質問・発言の依頼は全体の6割を超える115回に達した。このうち「やらせ質問」は15回、一般の質問者を装って
質問させたケースも29回あった。国が開催地の自治体などに参加者の動員を依頼していたケースは71回に上った。
報告書はやらせ質問について「政府の方針を浸透させるための『世論誘導』ではないかとの疑念を払しょくできない」とした。
やらせ質問は、教育改革に関する8回のタウンミーティングのうち5回、司法制度に関する7回のうち6回で行われていた。産官
学連携や規制改革、地域再生、海洋政策に関するタウンミーティングでも各省庁が「やらせ」に関与していた。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
263名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 15:24:50 0
【日教組脳】 主に日教組に洗脳されたたまま大人になった人もしくは、チュチェ思想をまなんだ事のある人間に現れる症状
【特徴】
・マスコミを非難する人々をウヨクだと決め付ける(朝鮮右翼を除く)
・凶悪犯罪者がおきても、人権侵害と称して実名報道をさせようとしない日本人の犯罪だときめつける(実際は在日、ブラク)
・ジェンダーフリーを主張して、実際は日本の女性が甘えているだけなのに、女性は男性よりも差別されていると思い込んでいる
・女性は結婚もせず、子供も生まず金を稼いで消費すれば自主独立した女性だと本気で思っている
・犯罪被害者が加害者に対し正当な判決や補償を求める行為ですら、差別主義者や人権侵害だと非難する(人権団体等)
・学校の授業に関係ないビラやまいたり、授業をしたりするするなど日本人の学生に自虐史観を植え付けるのが生きがい
・差別と区別の違いを理解せず、区別を主張するものを全力でたたく
・日本人社会にうまく馴染めず、共産主義を夢見る人間が陥り易い
・自分には持つことのできない自尊心を自国に求め、それを主張することで自らの自尊心さえも保たれているように錯覚、
 現実社会では得ることのできない満足感に浸る (ウリナラマンセー)
・世間常識との繋がりが薄いため自分達をエリートだと勘違いしてマスコミが情報元をなんの疑いもなく信じ込み
 真実と捏造された情報のギャップにも中々気付きにくいため偏った思想が増長されていく
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
264名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 13:51:20 0
教員免許は複数免許保持者が多数いるということだ
単に持っているだけでなく、地歴と公民、数学と情報など、
実際複数の教科を教えており複数の免許が必要な人も多くいる
当然彼らが免許を更新するには30時間どころではなく
莫大な時間と費用を講習に注ぎ込まなければならない
おそらく小学校も中学校も高校も養護免許もすべて
同じ講習というわけにはいかないだろうから、
苦労して取った免許も必要最低限のものだけ残して
他は捨て去らなければならないという事態に陥るのだ
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
>>150自民党の敗因は指導不足教員制度ウア教員免許更新制度は影響している。
民主党はこれをなくしないといけないが実行できなければ民主党は次の選挙で
大敗する。
265名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 11:20:33 0
米国の大学なんかが10年毎の更新制らしいし
日本も米国を手本に法律変えていくからなぁ〜
つか、免許更新って・・
教諭とかは、研修中も給料でるだろうけど
非常勤とか、空いた時間だけ学校行ってる人達の中には
研修行く暇ないひともいるんじゃないだろうか・・
実際、うちは介護と育児で暇ないんだけど・・
自民党の選挙反対で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
266名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 11:18:49 0
法律が遡及適用なら、免許取得に掛かった費用も遡及して返還してほしい。
取得の時点では、一生有効ものもだからと言っていたくせに。。。
免許返還するから、金返せ!
教師じゃないけど、取得した資格をいきなり剥奪されるのは心外だ!
具体的な話は,一体いつ出てくるのだろう?
いろいろ忙しいかから,見通しを立てたいのだが・・・それにしても、教師ってやさしい人が多いのかな?
もっと怒っても良いと思うけど。アメリカだったら裁判だろうな
今日のニュースで教員免許更新制度を含む教育改革は停止状態になるそうだ指導不足教員制度とともに廃案になれ。
267名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 12:57:18 0
現在、免許を取得した者は、更新を前提に取得していない。
これは、法の不遡及の原則に反している。

法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、実行時に適法であった行為を事後に定めた罰則により
遡って処罰すること、ないし、実行時よりも後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止した、
近代刑法における原則。事後法の禁止(じごほうのきんし)
あるいは遡及処罰の禁止(そきゅうしょばつのきんし)ともいう。
自民党の選挙反対で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
268名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 11:04:11 0
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。

遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。
269名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 14:55:18 0
原案の作成は「実現可能性」を重視する
事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1
月のとりまとめに向け、首相の指導力がここでも問われている。

 「まるでヒトラーのようだ。事務局の案と私たちの言っていることが全然違う」

 劇団四季の代表である浅利慶太氏は総会後、吐き捨てるように言い、首相官邸を後にした。原案作成が、官僚中心
の事務局の「独裁」で決められたとの受け止めで、不満が収まらない。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2006122104410.html
自民党の選挙反対で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。

270名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 11:04:57 0
教員免許を更新制にしたところで、あまり意味のない研修を、夏休み中に
受けるだけ。
公務員全体の給料削減とともに、教員手当の削減。
何故教員免許だけ? その効果は? の疑問にまったく答えない、教員免許の更新制導入。
50歳以上の教員は、実質、関係ない。
教員免許の取得に、1ヶ月の教育実習、ボランティア活動など、就職活動や卒業研究
さえも犠牲にして取得しているのに、更新制(事実上の任期制…準不安定的な身分)に
することで、教職に対する魅力がさらに激減するだろう。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。

271名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 10:39:14 0
医療は、設備や技術、薬品、治療法など、著しく進化をしている。
法曹界でも、法令、犯罪の凶悪化、サイバー犯罪など、複雑化、高度化
している。
これは誰もが疑いない事実として認識できることだろう。事例も、いくらでも
提示することができる。
これに対して、教育は、確かに、子供の多様化、低学歴化などあるが、医師や
弁護士の資格が更新制にならないのに、何で教員免許だけ更新制となるのか。
ごく一般的な第三者ならば、おかしいと感じるのが自然だろう。

その他に、警察官や検察官は、酒気帯び運転したら停職1ヶ月だが、教員は
原則、懲戒免職だ。教育長は事務職だから、管理職という立場を考慮して、
一般事務員よりも重い停職3ヶ月が標準とされている。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
272名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 14:52:25 0
その上免許更新制がナンセンスなのは、
教員免許は複数免許保持者が多数いるということだ
単に持っているだけでなく、地歴と公民、数学と情報など、
実際複数の教科を教えており複数の免許が必要な人も多くいる

当然彼らが免許を更新するには30時間どころではなく
莫大な時間と費用を講習に注ぎ込まなければならない
おそらく小学校も中学校も高校も養護免許もすべて
同じ講習というわけにはいかないだろうから、
苦労して取った免許も必要最低限のものだけ残して
他は捨て去らなければならないという事態に陥るのだ
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
273名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 13:01:49 0
「企業の数」で考えるからそう思えるだけ。平均給与ってのは、
「従業員数」で割り算するんだから、いくら零細企業を加えたってそんなに下がらんよ。
大幅に下がると思い込んでるのは、よくニュースなんか言われる、
「日本企業の97%は中小企業」っていう「数字のマジック」に引っ掛かってるだけ。
ちょっと考えてみれば、大企業ってのは従業員数も多いのだから(故に大企業なんだが)
企業の97%が中小企業でも、サラリーマンの97%が中小で働いてるわけじゃないとすぐ分かる。
例えば、従業員数5名の零細企業が100社統計に加わったところで、
分母は500しか増えない。大企業1社分を吸収するのがせいぜい。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
274名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 11:30:19 0
教員免許のジレンマ・・・6年間にすれば、海外のに書き換えやすくなり、教員志願者の国外流出(20、30代の人口の減少)が進むと思われる。これに団塊退職の効果を加えると、教員不足に拍車がかかる上に、日本の高齢化が加速する。20、30代の減少は少子化も
加速させる。一方、フリーター対策の再チ
ャレンジ支援をするためには、すそ野を狭くすることはどうしても避けられない。
 
すそ野を広げる・・・ +教育の質を確保 -フリーターの増加(晩婚化、少子化、人口減)
 すそ野を狭くする・・・ +非正規雇用と人口減の問題解決に寄与 -デモシカ先生の出現
 どちらを選びますか。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
275名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 12:48:35 0
●教育関連3法改正案の主な内容
30日、国会に提出された教育関連3法改正案の要旨は次の通り。
【地方教育行政法改正案】
 1、教育委員会の法令違反や怠りによって、緊急に児童生徒の生命・身体を保護する必要が生じ、他の措置に
よってその是正を図ることが困難な場合、文部科学相は是正・改善の「指示」ができる。
 1、知事は、私立学校に関する事務について必要と認めるときは、教育委員会に対し、学校教育に関する専門
的事項について助言・援助を求めることができる。
【学校教育法改正案】
 1、改正教育基本法を踏まえ、義務教育の目標に「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土
を愛する態度」などを規定する。
 1、学校の組織運営体制や指導体制の確立を図るため、副校長、主幹教諭、指導教諭の職を置くことができる。
【教育職員免許法改正案】
 1、教員免許状に10年間の有効期間を定める。
 1、更新制の導入に関する規定の施行期日は2009年4月1日とする。
 1、任命権者は、教育や医学の専門家や保護者らの意見を聞いて、「指導が不適切な教員」の認定を行う。(了)
ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20070330-15
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。
276名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 13:15:43 0
優秀な学生は、教員を目指さなくなる
聞いたことのないような大学の、無試験AO入試で入った無教養の
本来ならばフリーター候補となるはずの学生のよい就職先となろう。
小学校の採用試験の倍率は3〜4倍。これが、もっと低下していく。
しかも、無名の大学出身者が多く占めるようになる。
数年後からは、本当に質の低下した教師が増えていくことだろう。
これからは、教師に期待できなくなっていくだろうから…
【対策】
 ・小中学校では、学校選択制を全国で導入し、好環境の住宅街の子供が
  多く通う小中学校に通わせる。
 ・中高一貫の中等学校に通わせる。
 ・高校は、進学校に進学させる
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
277名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 14:06:20 0
入されると決まった以上は制度の「公平な運用」をなにより求めたい。
で、提言したい。
希望しても教職に就けない人がいる以上、現職教師が更新講習受けるとき、一切の優遇はしないこと
具体的には、

@更新講習受講は土日や年休使って行うこと(特別休暇や職務免除扱いは認めないこと、ましてや「出張」扱いなど論外)
A講習受講に要する費用は自己負担とすること

せめてこの程度のことをしないと駄目だと思う。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
278名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 11:29:43 0
優秀な学生は、教員を目指さなくなる
聞いたことのないような大学の、無試験AO入試で入った無教養の
本来ならばフリーター候補となるはずの学生のよい就職先となろう。
小学校の採用試験の倍率は3〜4倍。これが、もっと低下していく。
しかも、無名の大学出身者が多く占めるようになる。
数年後からは、本当に質の低下した教師が増えていくことだろう。
これからは、教師に期待できなくなっていくだろうから…
【対策】
 ・小中学校では、学校選択制を全国で導入し、好環境の住宅街の子供が
  多く通う小中学校に通わせる。
 ・中高一貫の中等学校に通わせる。
 ・高校は、進学校に進学させる
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
279名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 10:23:50 0
学校になんでもかんでも期待しすぎるとこういうことになる。
学校の限界を知りつつも学校を安易に見放さない,見下さない。
その方がお互い気楽にやっていけるのでは。
そもそも,採用の段階でもっとみっちり力量を測らないといけないのでは。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
280名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 11:18:24 0
教員免許更新制の導入によって何がどうなるの?
無能な教師が振るい落とされ教師の数が減るの?
詳細は決まっていない
常識的に考えて今の計画だと単なる税金の無駄遣い。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
281名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 10:49:36 0
教員免許を更新制にしたところで、あまり意味のない研修を、夏休み中に
受けるだけ。
公務員全体の給料削減とともに、教員手当の削減。
何故教員免許だけ? その効果は? の疑問にまったく答えない、教員免許の更新制導入。
50歳以上の教員は、実質、関係ない。
教員免許の取得に、1ヶ月の教育実習、ボランティア活動など、就職活動や卒業研究
さえも犠牲にして取得しているのに、更新制(事実上の任期制…準不安定的な身分)に
することで、教職に対する魅力がさらに激減するだろう。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
282名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 10:55:03 0
講習受ければいいだけの更新制で質が良くならないけど
世間の教員への不満そらしのために、10年にいっぺんぐらいならの気持ちで
文科省がこれを掲げたのかと今まで思っていた。
だけど5年単位にしろとか、そういう意見が出始めてから
本気でこんな制度で質が良くなると文科省が信じてる気がしてきた。
免許を更新制にしたら、採用試験受ける社会人が減っちゃうんじゃない?
大学時代教員免許を取ったものの、民間に就職した人は、
更新のための講習なんて受けないでしょ。
民間の空気を入れるという最近の傾向と逆行する気がする。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
283名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 12:55:39 0
民主が政府を乗っ取れば不適格教師がいなくなると いうなら廃案でいいだろう。しかしどの党が政権担
当するかという問題と不適格教師の問題は別問題。 国民はみんなそんなことはわかっている。問題は、
民主大勝の陰に日教組をはじめとする教職員組合の 組織票があるということ。民主党としては、この圧
力団体の利益を擁護しなくてはならない。だから民 主が日教組の言いなりに廃案を出す可能性はないと
は言えない。実際にそんなことしたら、国民が黙っ ていないから、また大事になるだろうけどね。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
284名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 10:41:52 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
285名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 13:36:31 0
改めて教師を目指すか、きっぱり教師の道を捨てるかの岐路にたたされるよね。
この先教員になるかどうか決めてないのに、とりあえず30時間もかけて
講習をうけるやつも少ないだろう。
ただ、現役教師は、
そういう点では、本当に教師になる気持ちをもつやつだけが、教員免許を
もつことになると思う。
ただ現役教員は更新試験があるわけじゃないし、講習を受けるだけだから
質の悪い教師を落とすほど効果を発揮するかどうかは・・
講習の後に試験があるはず。
但し、きちんと講習を受けさえすれば落ちることの
ない程度の難易度にするとは言ってるみたいだけど。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
286名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 20:01:06 0
文科省によると、04、05年度にそれぞれ500人を突破していた指導力不足教員は、06年度は
450人(前年度比56人減)で、2年連続で減少した。具体的には、学習指導計画が自分で立てら
れない教員や、ムダ話が多く教科書に沿った指導ができない教員などのケースが指摘された。

最終更新:9月12日22時47分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000015-yom-soci
2年連続減少はすごいな指導不足教員制度廃止になればこのスレは成功する。
287名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 09:58:06 0
学校の問題も同じでしょう。
特に現在の公立学校経費のほとんどは人件費だから、年功で馬鹿高い給与取ってる中高年教師のくび片っ端から斬って、給与水準下げようと考えることも理論的にはありえるでしょうね。
そこまでいかなくても、同一労働・同一賃金で、同じ仕事をする限りは・・・という考え方は否定のしようがないでしょうね。
中間管理職(主幹など)を増やす動きとも一致しますしね。
問題は国民がこれらの政権の動向を支持とまでいかなくても『黙認』状態なのはなぜか、ということでしょうね。
このあたりに、公務員教師への国民の不信感が極限にきていると判断すべきではありませんかね。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
288名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 10:35:23 0
仕事の平坦化つーわりには仕事量や質に偏りがあるよね
その悪い部分が、外(内部事情を知らない議員も含め)からは、もらいすぎの感覚になるのだろう
よく、一人頭1000万とか言われるけれど、団塊の世代の退職金も含めて均せばそうかもしれない
偏差値を初め数字だけに惑わされるのが人の常なので、ますます混乱してるんだろな
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
289名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 11:14:10 0
いずれにせよ、普通の教員が死に体扱いされているんだから・・・
教員免許更新法案に対して
1 休日・勤務
外強制労働状態になっている部活動の顧問を拒否
2 半ば当然のように扱われている土日の作業などの参加をすべて拒否
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ
290名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 13:24:38 0
こうした事情を受けて、文科省は「教育3法」の中で、指導力不足教員の規定を入れた教育公務員特例法の改正案を国会
に提出。6月に成立したことを受けて、ガイドライン作成に入ることを決め、教育委員会の担当者や弁護士、精神科医らで構
成する有識者会議を立ち上げた。

 この日の初会合で、有識者会議主査となった服部晃・岐阜女子大教授は、ガイドラインに(1)定義や認定の基準(2)研修
内容(3)研修終了の認定方法(4)認定後の措置――を盛り込む意向を示した。

 会議では東京都教委の担当者が「申請した段階で分限免職まで見えていると、校長は申請しづらい」と指摘し、状況によっ
て複数の研修を用意している都教委のシステムを紹介。黒田薫・東レ経営研究所人材開発1部長も「企業の常識としては、
そういう人を出さないために、いかに研修をするのかが大事だ」と指摘した。

ttp://www.asahi.com/life/update/0828/TKY200708280468.html
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
291名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 12:46:13 0
昔から日本では上に行くほど責任を取らず、下々が責任をかぶる社会となっている。
ま、免許更新で資質なんか向上するはずないが、
「資質が向上しないのは、教師たちに学ぼうとする意欲がないからだ」って論調になり、
「さらに厳しい更新制度を」と言う話になって、ますます教師離れが進み、教育界は人材不足に陥る。
するとそれをなんとかしようとして、ますます教師を締め付ける動きが進み・・・・
これを教育界のデフレスパイラルという。
ぶっちゃけこの制度って事後法の禁止に抵触するでしょ
だって極端な話、今教員免許を取得した人間がこの有効期限の存在を念頭に入れて免許を取得していないのは明白だけど、
教員免許取得10年目の年に法制度の改正が成されるとその年に研修を受ける必要性があるんだろ?
法改正の年から10年後にしても抵触することは同じだし
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
292名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:52:36 0
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
293名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 11:28:46 0





「サービス残業の合法化で、サービス残業は減ります」 


                         by  枡添要一



294名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 10:15:36 0
だいたい、日本以外のところで
「採用試験に一度受かっただけで」
「終身雇用で雇用が自動的に保障され続け」
「ヒラ教員のままでも給与が上がりつづけ」
「労働者の平均水準よりもはるかに恵まれた高給与水準に達し」
「何千万もの退職金せしめる」
なんてところはまず無いはずだ。公務員教師のデタラメぶりが明らかになって非難を浴びるのは明白だからな。
他国は待遇のいいところは、相応のリスク(任期制で首になる可能性)があったり、ヒラ教員である限りは同一労働・同一賃金であったりときちんとバランスが保たれてると思うぞ。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
295名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 11:09:50 0
ビッグニュース
愛媛新聞によると、 未履修問題で教育長ら25人処分 愛媛県教委 県立高校の必修科目未履修問題で、県教育委員会は13日、県庁で1
2月定例会を開き、野本俊二教育長や県立高校長ら計25人の同日付の処分を決めた。野本教育長が懲戒処分の戒告で最も重く、前任者1
人を含む未履修校の校長20人と県教委指導部長、同高校教育課長が文書訓告。1、2年生のみに未履修のあった川之江高校長と、生徒に
ウソの説明をしていた新居浜東高の校長を口頭訓告とした。 野本俊二教育長は「生徒や保護者に多大な不安を与え、補習で負担を掛けた
ことに対し、校長と県教委両方の責任を問うた。県教委は学校の指導監督が不十分で、県民の信頼を損ねた」と処分理由を話した。 県教委
は県立21校を未履修と認定しており、社会的影響が大きく、全国でも数が多いことから、監督責任者の野本教育長を最も重い処分とした
と説明した。 文部科学大臣は、いち早く処分を発表した佐賀県に対して11月28日に苦言を呈した。そのとき、これから示す処分基準にしたがっ
てほしいと言ったのだが、国は基準を示したのだろうか。 虚偽調査書の作成に対する処分の前例は、懲戒免職。受験生は合格取
り消し。入学後にも合格取り消しになった事例もある。
*こんな県教育庁に指導不足教員に認定された教員はたまったものではない加戸知事もこんな教育庁はかばわないで首にせんかい。
任命責任が怖いのかい。
296名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 14:14:52 0
免許更新制度は継続審議なるも、大学での講習なんかいみなしおということで、
この講習案はおじゃんに成る可能性大!教員評価を外部が入りきっちりやればいい。
外部評価をやると教育はメチャメチャになるよ。 アメリカでも失敗し、イギリスでも失敗してる。
胴衣。海外視察に行った門下省その他のお役人が、「・・・国ではこんな新しい試みで成果が
上がっている云々。我が国にも導入しては・・・」などとやるものだから、外国でとっくに破綻し
かけた制度を持ち込んでは、そのたびに失敗する。ゆとり教育もそうだった。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
297名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 10:31:22 0
愛媛県教委は10日、中学校の教員免許しか取得していない20歳代の男性を今春、
小学教諭として採用し、男性が松山市内の小学校で担任を務めていた、と発表した。
採用は無効となり、男性は失職。小学校が9日に保護者に事情を説明し、謝罪した。
男性の“授業”は、校長の裁量で「教育活動」として認められるという。
県教委によると、男性は中学の免許を取得後、同県内の中学校で講師を務めていたが、
小学校の免許を取るために通信制大学に在籍。今秋に卒業するまで必要な単位を取得
できず、教員免許も取れないのに、昨年の教員採用試験を受験し、合格していた。
「3月の単位取得試験に合格していたので、そのうち免許が届くと思っていた」と釈明
しており、採用後に出した書類には、架空の免許番号を書いていた。
県教委は再三、男性に免許のコピーの提出を求めていたが応じなかったため、今月6日
に大学側に確認し、男性が免許を持っていないことが発覚した。
ソース:http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070910p201.htm
こんな指導不足の愛媛県教育長、野本俊二は指導不足教員を決定すること自体がおかしい。指導不足教員たちがかわいそうだ。愛媛県はただ
ちに指導不足教員を静岡県のように開放して0人にすべきだ。自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
298名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 09:56:58 0
講習と言いながら、実際には、お金を使いたいだけじゃないの?
免許の更新みたいに申請にお金がいったりして、そのお金を文部省の
外郭団体がとったりして、また、天下り先になるんじゃないの?
更新制が導入されたからといって、どうせ、ダメな教師もクビにはならないよ。
ただ単に、夏休みを利用して、講習だけやってればいいのにね。

更新制になると誰か儲かる人が出てきて、そのために法案成立させたんだよ。絶対に。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
299名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 08:14:13 0
スクーリング等は問題ないが、
既出のとおり教育実習が大きな壁になる。
よほど理解のある会社か、公務員でなきゃ1ヶ月も休めるわけがない。
(すでに基礎免許があれば実習期間は短くなるかも?)
で、社会人になってから佛大通信で免許取得した知人は
やっぱみんな仕事をやめ、就職浪人またはバイト、持ってる免許で非常勤講師をしながら
免許取得。その後採用試験に挑戦ってルートが多い。
はっきりいって今の小学校の採用試験は超低倍率の地区が多く、穴場。
本気で小学校教師を目指しているのであれば
さっさと会社退職、免許を取得・採用試験合格を目指したほうがよい。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
300名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 11:08:44 0
いながら、実際には、お金を使いたいだけじゃないの?
免許の更新みたいに申請にお金がいったりして、そのお金を文部省の
外郭団体がとったりして、また、天下り先になるんじゃないの?
更新制が導入されたからといって、どうせ、ダメな教師もクビにはならないよ。
ただ単に、夏休みを利用して、講習だけやってればいいのにね。
更新制になると誰か儲かる人が出てきて、そのために法案成立させたんだよ。絶対に。
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。

301名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 13:20:23 0
コスト削減のための講師採用なんていりません
文科省の役人さんが言っていた。
「これでペーパー免許が一掃できる」
「私立大学の倒産が先に伸びる」
「現職教員にとってはなにも変わらない」
「現職の講習費用は半分自己負担、半分は教委持ち」
「夏休み等の研修時間として、有給で認める」
 まあ組合も本気で反対する理由はないなこれでは。
ペーパー免許を一掃する必要がどこにあるんだ?
良い悪いは別として,臨採や非常勤で,急に人が必要になることは,よくあること。
そんなときに,「講習受けてないんで,免許失効してます」な人間だらけだったら,話にならんわ・・・
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるな。
302名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:15:29 0
<事務所費>伊吹文科相団体が会合・飲食費や交通費に流用
1月10日21時7分配信 毎日新聞

 伊吹文明文部科学相(衆院京都1区)の資金管理団体が賃料のかからない議員会館を所在地としながら多額の
「事務所費」を支出したと政治資金収支報告書に記載し、一部を会合・飲食費や交通費に流用していることが10日、
明らかになった。不透明な事務所費支出問題は中川昭一自民党政調会長、松岡利勝農相ら既に複数の政治家で
発覚。年末には佐田玄一郎前行革担当相が辞任したばかりで、政界にまん延する実態が浮き彫りになっている。
 伊吹氏の資金管理団体「明風会」は05年の政治資金収支報告書に事務所費として4146万円を計上した。この
問題は毎日新聞が昨年9月8日に報じ、その際は事務所側は「(議員会館以外の)東京、京都の事務所の家賃で
1500万円。交通・通信費、印刷費なども月200万円かかる」などと説明した。
 10日に改めて説明を求めたところ、秘書官は、東京と京都の3カ所の事務所の家賃で計約1700万円と、切手代、
通信費などを挙げたほか「飲食を含む会合費としても300万〜400万円かかっているし、夫人や秘書の京都との往
復交通費もかかる」と話した。

 政治資金規正法施行規則によると、事務所費は「家賃、電話代、切手代など(中略)、事務所の維持に通常必要と
されるものを指す」とある。飲食費や交通費は明示されていない。明風会は01〜04年にも毎年4200万〜4700万
円の事務所費を計上している。
 伊吹氏は10日夜、文科省で緊急記者会見し、「どうしても必要な食料費、冠婚葬祭の費用など、政策集団の長と
なるとかなりある。領収書を取れないものもあり、人件費と事務所費でしか処理できない」などと語った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000123-mai-pol
文部省自体が指導不足だこれでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ。
303名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 12:49:19 0
家庭板と関係の無いスレだね
304名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 14:56:56 O
1クラス25人位になればいいのに
305名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:01:38 0
教育界は間違いなく崩壊したな。学校はね。日本も崩壊だけど。
ついでに、俺らがガキの頃までは障害者・母子・父子家庭でも何とか
ガキを育てようとすれば育てる事は可能な社会ではあった。
これからは、そういう家庭はあの世送り、障害者・貧しい老人は
あの世がまっているだろう。
大多数の人間も過労死・いざとなったら国家や、DQN企業は
国民を暗殺するし、黙認してケラがいいとこだろう。
この国じゃね。
文部省自体が指導不足だこれでは教員免許更新制度も指導不足教員制度も反対だ。
306名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 11:01:10 0
民主が政府を乗っ取れば不適格教師がいなくなると
いうなら廃案でいいだろう。しかしどの党が政権担
当するかという問題と不適格教師の問題は別問題。
国民はみんなそんなことはわかっている。問題は、
民主大勝の陰に日教組をはじめとする教職員組合の
組織票があるということ。民主党としては、この圧
力団体の利益を擁護しなくてはならない。だから民
主が日教組の言いなりに廃案を出す可能性はないと
は言えない。
これだから妙印免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
307名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 10:36:45 0
文部科学省は3日、2009年度に導入される教員免許更新制について、更新講習の
内容や修了認定・評価基準の素案を中央教育審議会(文科相の諮問機関)のワーキ
ンググループに示した。講習の修了認定に当たっては、筆記または実技試験による5段
階評価を行い、100点満点中60点に満たなかった受講者のみを不認定とする。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300237
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

308名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 10:37:32 0
文部科学省は3日、2009年度に導入される教員免許更新制について、更新講習の
内容や修了認定・評価基準の素案を中央教育審議会(文科相の諮問機関)のワーキ
ンググループに示した。講習の修了認定に当たっては、筆記または実技試験による5段
階評価を行い、100点満点中60点に満たなかった受講者のみを不認定とする。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300237
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

309名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 12:44:17 0
車の免許なみなら楽だな。
車の免許更新で最難関は視力検査なわけだが
教員で言えば黒板に字が書けるかでいいんじゃ?
ただこれまでに取得した教員に対して更新制度は乱暴だ。
一般人が、「生涯有効」の自動車免許を交付されたのに
「10年毎に30時間自動車学校に行って、それから試験」だったら大騒ぎになるわけで。
別に車の免許がなくても仕事で必要なければ生きていけるが教員免許は人生にかかわるわけで。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
310名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 13:40:07 0
結局は利権の確保だろうな。
ちょっと考えれば金だけ掛かって効果は期待できないとすぐわかるのだが、
論理的思考の出来ないバカは、
「なんとなく教師が苦しみそうだ」
  ↓
「事実、反対を唱えてる教師(らしい奴)が居るから、きっと連中にとって不都合に違いない」
  ↓
「苦しめクソ教師!更新制賛成!!賛成!!!ザマーミロ!!!!」

・・・と、論理のろの字も無い、負の感情だけしか生まない腐った脳みそで判断を下し、
それで結局は高い税金を払わされるってんだから、おめでたいものだw
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
311名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 11:14:29 0
必要なのは教育法、クラスマネージメント、そういった世界。大学の
先生ってそういうのまるで素人だからな。
親父殿が公立校長、教頭研修の講師とかずっとやってた教育研究公務員
だったから、そういう話は聞いてた。だから俺は「ぜってー教師には
ならねぇ!」と親父殿に逆らった。帝院出たけど、教員免許は持ってない。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
312名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 10:17:52 0
60点未満は不認定=教員免許更新制で評価基準案−文科省
文部科学省は3日、2009年度に導入される教員免許更新制について、更新講習の内容や修了認定・
評価基準の素案を中央教育審議会(文科相の諮問機関)のワーキンググループに示した。講習の修了
認定に当たっては、筆記または実技試験による5段階評価を行い、100点満点中60点に満たなかった
受講者のみを不認定とする。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300237
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
313名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 10:34:11 0
先生ってどの他の職業に比べても、実情は不透明だよね。
子供しか相手にしていないから、2ちゃんでも本当の現実をまともに書き込めるやつもいない。
犯罪教師はよく取りざたされるけど、それでも確立でいったら、犯罪サラリーマンの、1000分の1以下。
どんなに腐っても、子供の成長を助けたいという聖人君主がまだまだ多いのは間違いない。
そいいう真面目な奴らだけで選抜される採用試験なので、実は相当難易度は高いよ。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
314名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 13:29:46 0
55歳にもなって水泳。ピアノ。縄跳びの実技だぁぁ???死んでしまうな。
45超えるといろいろ体にがたが来るぞ。若いうちはわからんだろうが。

そもそもじっと座って現場を知りもしない大学教授の話を聞く
という苦痛に耐えられるかどうか・・・・。
そうか、耐えることが実技かもしれん。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
315名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 23:10:24 0
指導力不足教員の認定は、各都道府県・指定都市教育委員会ごとに判定委員会が構成されて決定されている。然しその委員は教育委員会の人間と教
育委員会が推薦する医師・教育委員会が推薦する弁護士といった具合であり、外国のように労働組合や市民団体の代表といった違った立場の委
員は入っていない。その上委員名は全て非公表である。生徒の為の認定にもかかわらず、生徒や保護者の意見が反映されることは少ない。不祥事
の告発を行ったり、被害届を出すことにより認定を働きかけることもできるが、他の教師、保護者からによる誹謗中傷を受けるケースもあり、
慎重に行わなければならない。この為本当に指導力が不足している教員よりも、教育委員会や校長による「邪魔」な教師を学校から追放する目
的や組合つぶしを目的とした申請が行われ,判定委員会がそれを認定するというケースがみられたり、精神的な疾患を発症し療養が必要な教員
に対して研修をさせる判定をする等、そのあり方を疑問視する声が最近高まっている。被判定者本人から意見を聴取する教育委員会もあるが、
本人が判定会議で意見を述べることは認められておらず、どの程度反論が取り上げられているかは不明である。認定された教師は命令どおり研
修に出向く場合も多いが、教師としての将来に見切りをつけて退職したケースも少なくない。又中には認定を不服として長期間もめ続けた例、
心労で休職に入ってもなお納得していない例、裁判を起こし「認定は不当」との判決が出された例、認定された教師が自殺した鹿児島県曽於(そお)市の市立南之郷中学の女性教諭(三十二歳)の例すらある。
316名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 11:02:33 0
指導力不足教員に認定された教師は、県の教育センター等で半年・一年もしくはそれ以上の期間研修を受けなければ、何処の学校現場にも戻る
ことは許されない。そして「不合格」と判断された者は、退職、分限免職となる。然し何を元に判断するか基準が曖昧な上に、決定するのも教育
委員会なので、恣意的な判断があるかどうかは不明である。又「教育委員会の不祥事を取り上げた」という教師に対して当の教育委員会が正しい
判定を下せるか、またその決定を世間の人が信用するかという問題もあり、中立的な立場の第三者の参加を望む声も少なくない。他業種への配
置転換もあるとは書かれているが、全国で年に2-3例で事実上ないに等しい。「改善された」と判断された者は現場復帰となるが、学校現場に
復帰できた者は認定を受けた者の2割程度でしかない。又何年も研修継続となる場合もある。その為、退職勧奨に酷似していると指摘されてい
る。又研修で、無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせら
れた、自宅で何時間も学習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責さ
れた、土木作業をやらされた、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問
を投げかける意見も増えており、全教等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合か
らは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。
317名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 11:27:30 0
民主が政府を乗っ取れば不適格教師がいなくなると
いうなら廃案でいいだろう。しかしどの党が政権担
当するかという問題と不適格教師の問題は別問題。
国民はみんなそんなことはわかっている。問題は、
民主大勝の陰に日教組をはじめとする教職員組合の
組織票があるということ。民主党としては、この圧
力団体の利益を擁護しなくてはならない。だから民
主が日教組の言いなりに廃案を出す可能性はないと
は言えない。実際にそんなことしたら、国民が黙っ
ていないから、また大事になるだろうけどね。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
318名無しさん@HOME:2007/10/14(日) 13:44:06 0
何かの新規制度の導入に反対する場合、全体に広げると物事がうやむやになる。
例えば、更新制度に反対するなら、制度の可否に関わるのは実質的に「教員の生活」なのだから、
それに限定して、反対してほしい。義務教育国庫負担法の時もそうだったが、
やれ、義務教育予算が削られる、義務教育の危機だとかいってたけど、あれは予算を一般財政に移して
各自治体の総額裁量を自由にしようという主旨で、地方分権の目玉商品。
319名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 11:28:33 0
まず、免許をもってるけど、使ってないやつらは
改めて教師を目指すか、きっぱり教師の道を捨てるかの岐路にたたされるよね。
この先教員になるかどうか決めてないのに、とりあえず30時間もかけて
講習をうけるやつも少ないだろう。
ただ、現役教師は、
そういう点では、本当に教師になる気持ちをもつやつだけが、教員免許を
もつことになると思う。
ただ現役教員は更新試験があるわけじゃないし、講習を受けるだけだから
質の悪い教師を落とすほど効果を発揮するかどうかは・・
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
320名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 11:06:12 0
ネバダ報告
公務員削減の真相
ttp://www.ihope.jp/nevada.htm
日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。
2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。
その驚くべき内容は以下の通りです。
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。
この通りに行けば、ここでぐちゃぐちゃ言っている公務員の言い訳なんかも、全て無に帰すなw
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

321名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 11:05:39 0
免許更新よりも教員任期制度のほうが現実的だって
つまりは5年ごとに毎年採用試験をやり直す、ってこと
もちろん新規参入希望者も居るから、能力の劣るものは当然淘汰されるでしょう
で、教員の業務内容に応じてヒラ・副主任・主任・・・・とランク付けして同一労働・同一賃金を徹底させる。
これでもう、黙っていても首にはならないし
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
322名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 11:10:34 0
教員免許状更新制が導入された場合、以下の3項目については
更新対象外にしてほしいな〜。
1、専修免許状
2、教育職員検定で取得した普通免許状
3、教員資格認定試験で取得した免許状
すでに取得した者に対して、いきなり期限が切れます!って言うのはおかしな話。
それなら、最初から取得していない。
後から法律を変えるのは不公平
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
323名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:03:31 0
個人契約家庭教師検索サイト

紹介手数料5,000円
http://www.diy-education.com/index.htm
紹介手数料7,000円
http://www.dskai.com/
紹介手数料8,000円
http://homepage3.nifty.com/e-zemi/
紹介手数料8,980円
http://www.katekyoaz.com/
紹介手数料10,500円
http://www.best-teacher.net/
紹介手数料10,500円
http://www.search-staff.com/
紹介手数料10,500円
http://www.kyosi.jp/
紹介手数料12,000円
http://www.a1kc.com/
紹介手数料12,800円
http://www15.plala.or.jp/ysdm/
紹介手数料無料?
http://www.tutor.gr.jp/student_private.html
324名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:53:42 0
講習受ければいいだけの更新制で質が良くならないけど
世間の教員への不満そらしのために、10年にいっぺんぐらいならの気持ちで
文科省がこれを掲げたのかと今まで思っていた。
だけど5年単位にしろとか、そういう意見が出始めてから
本気でこんな制度で質が良くなると文科省が信じてる気がしてきた。
免許を更新制にしたら、採用試験受ける社会人が減っちゃうんじゃない?
大学時代教員免許を取ったものの、民間に就職した人は、
更新のための講習なんて受けないでしょ。
民間の空気を入れるという最近の傾向と逆行する気がする。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
325名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:02:52 0
とうとう、未履修高校の校長や、教育委員会事務局管理職は、
処分さえも受けずに逃げ切ったね。
教員免許更新講習案では、校長などの管理職、指導主事、教育委員会幹部
などは、十分な教育実績があるため、更新講習が免除される方向である。
更新講習は、
@現職の公立学校教員について
  職務専念義務免除…つまり、夏休み期間中に、職場を離れて更新講習を
  受けに行ってもよいけど、交通費や更新講習費は自腹となる。
A私立の教員
  講習費用を学校が出すかどうかは、学校各々の判断
B非教員(ペーパーティーチャー)
  全て自腹。
しかし、未履修問題でまったく処分されなかった校長や教育委員会事務局幹部は、
学習指導要領違反、公文書偽造・同行使、信用失墜行為という地方公務員法違反
という刑法犯罪を犯しておきながら、また、多くの在校生、教員、大学、企業に
多大な迷惑と損害を与えたにもかかわらず、何の処分もされず、刑事責任も
追求されず、逃げ切ったのに、更新講習が免除され、自己負担はゼロ!!
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
326名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 12:47:54 0
★修了認定基準の運用に当たっての評価基準(案)(S、A、B、C、Fの5段階評価)
  S 90〜100点 当該事項の到達目標の内容をほぼ完全に理解し、説明できるものと認められる。
  A 80〜89点 当該事項の到達目標の内容を十分に理解し、説明できるものと認められる。
  B 70〜79点 当該事項の到達目標の基幹部分は理解し、説明できるものと認められる。
  C 60〜69点 当該事項の到達目標のうち、最低限の部分は理解し、説明できるものと認められる。
  F 0〜59点 当該事項の到達目標に及ばない。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/037/07101208/003/002.htm
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ S評価でも犯罪起こす指導不足教員以下の犯罪教員が増えていくな。
327名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 12:55:30 0
民主が政府を乗っ取れば不適格教師がいなくなると
いうなら廃案でいいだろう。しかしどの党が政権担
当するかという問題と不適格教師の問題は別問題。
国民はみんなそんなことはわかっている。問題は、
民主大勝の陰に日教組をはじめとする教職員組合の
組織票があるということ。民主党としては、この圧
力団体の利益を擁護しなくてはならない。だから民
主が日教組の言いなりに廃案を出す可能性はないと
は言えない。実際にそんなことしたら、国民が黙っ
ていないから、また大事になるだろうけどね。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

328名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:09:23 0
現場を何も知らない莫迦共が偉そうに教育
再生だなどと調子づいて作った法だからなぁ・・・
講習実施の前に破綻するカモ試練
民主党政権になれば
廃止法案が出るお
いつも超忙しくて病気になりそうなのに・・・
30時間の講習、そしてテストとは・・・・
子供と向き合う時間が・・・
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

329名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:29:27 0
特に現在の公立学校経費のほとんどは人件費だから、年功で馬鹿高い給与取ってる中高年教師のくび片っ端から斬って、給与水準下げようと考えることも理論的にはありえるでしょうね。
そこまでいかなくても、同一労働・同一賃金で、同じ仕事をする限りは・・・という考え方は否定のしようがないでしょうね。
中間管理職(主幹など)を増やす動きとも一致しますしね。
問題は国民がこれらの政権の動向を支持とまでいかなくても『黙認』状態なのはなぜか、ということでしょうね。
このあたりに、公務員教師への国民の不信感が極限にきていると判断すべきではありませんかね。
免許更新は旧体制派の左翼教師を排除するためにあると思う。
だからと言って教員全員に網を被せる事で先生がみんな疲弊するし
新規参入もいなくなる。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
330名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:11:16 0
それに免許更新制がナンセンスなのは、免許というのは
現役教師以外にその何倍ものペーパー教師が持っているんだよ
現役教師を厳しく選別しようとすれば、ペーパー教師など全滅してしまう
当然規模・人数も大きいから講習にかかる費用も自己負担になるだろう
自己負担でなければ税金負担これも莫大な額になる
費用だけでなく当然時間も労力もかかる(泊りで講習を受ける人も)
そこまでして効果があるのか?
元々教員免許は選別や振るい落としの道具ではない
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

331名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 12:33:45 0
バウチャー制は、授業料の徴収や施設費の徴収を否定していないよ。
だから、バウチャー制になっても、私立はその施設や収入を維持できる。
むしろ、経費の+αができて、経営は楽になる。
一方で、経費を削り取られる公立は
私立に行かれない生徒を抱え込み、
経費のかかる、例えば、障害者や発達障害の子どもに経費がかさむのに
経費だけはバウチャー制で持って行かれてしまうということになる。
バウチャー制を行うなら、企業の「障害者雇用法」などのように
一定の割合で、障害を持つ子供の受け入れ枠を作ること
(当然、学習障害児も含まれなくてはならない)
と言う法整備をしなくては公平ではない。
安倍民主党が崩壊してパルチャー制度は消えたな
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
332名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:55:39 0
いつも超忙しくて病気になりそうなのに・・・
30時間の講習、そしてテストとは・・・・
子供と向き合う時間が・・・
教師は学級運営よりペーパー試験勉強を優先しろだとよw
ういっす。試験勉強がんばるぉ!!
複数教科の免許持ってたらどうなるの、これ?
学級運営の前段階の仕事でヒイヒイ言ってるのにこれ以上仕事増やしてどうすんだろ。
授業の研究やらせてくれ。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
333名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:21:10 0
しかしバウチャーなんて東京人の妄想だな。
私学なんて現実的には関東関西以外は県庁所在地とその次の都市くらいしか立地していない。(せいぜい人口5万の市が最低レベル)
これでもかなり補助金を投入している。
つまり田舎の村にも私学を設置するには(まあ村民の寄付とかあるだろうが、親は公立ばかりなので寄付なんてしないが)
相当額の補助金が要る。どう考えても1兆円では済まない。
で田舎の人は公立行きたがる(授業料が同じでも)から私学は作っても入学者はあまりいないだろう。
また私学なら個別に教師を確保するわけだが、県職員と違って簡単には田舎に来ない。
医者なんか田舎だと都会の倍はらってきてもらうこともあるが
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
334名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:02:26 0
教員免許は複数免許保持者が多数いるということだ
単に持っているだけでなく、地歴と公民、数学と情報など、
実際複数の教科を教えており複数の免許が必要な人も多くいる

当然彼らが免許を更新するには30時間どころではなく
莫大な時間と費用を講習に注ぎ込まなければならない
おそらく小学校も中学校も高校も養護免許もすべて
同じ講習というわけにはいかないだろうから、
苦労して取った免許も必要最低限のものだけ残して
他は捨て去らなければならないという事態に陥るのだ
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

335名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:11:39 0
反対してるのはクソ教師とその家族だけでしょ?
説得力のある話はないしね。
むしろこんな馬鹿しか言えない奴は現場からパージした方がいいよ。
どうせ民間でも役にたたないだろうけど。
甘ったれてるし無知無能だしな。
クビがいやなら10倍の努力をしなってこと。
336名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:43:45 0
小泉政権以降5年も続いていた「ヤラセ」タウンミーティング
国民の意見を聞くどころか、ヤラセで洗脳するまるで戦時中の「大本営発表」
国民を欺き、裏切る行為だ
政治家・官僚の腐敗はまだ続く
これを野放しにしてどうして日本を「美しい国」になどできようか
即刻「反日」小泉内閣を全員国会に呼んで証人喚問せよ
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ


337名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 12:49:59 0
>>336
フリー参加にしたってクズ組合の無能教師が騒ぎにくるだけだし。

全然論理がつながってない。
「反日」って無理して書けば誰か乗ってくれるとでも?
馬鹿晒すのもいいかげんにしたら?
338名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:52:02 0
学校の問題も同じでしょう。
特に現在の公立学校経費のほとんどは人件費だから、年功で馬鹿高い給与取ってる中高年教師のくび片っ端から斬って、給与水準下げようと考えることも理論的にはありえるでしょうね。
そこまでいかなくても、同一労働・同一賃金で、同じ仕事をする限りは・・・という考え方は否定のしようがないでしょうね。
中間管理職(主幹など)を増やす動きとも一致しますしね。
問題は国民がこれらの政権の動向を支持とまでいかなくても『黙認』状態なのはなぜか、ということでしょうね。
このあたりに、公務員教師への国民の不信感が極限にきていると判断すべきではありませんかね。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
339名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:18:31 0
>>338
最後の結論だけ浮いてる
馬鹿すぎるおまえに不信感いっぱいだYO!
340名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:18:33 0
他の公務員同様、終身雇用が最大の魅力の一つだからなあ。
更新で数パーセントでもクビになるような状況だと誰がなるのか。
もう教員は公務員じゃないな。
期限が10年の臨時的任用職員って感じ
国鉄や郵便局も民営化されたし諸行無常。他の公務員もどうなるものか。
民間企業の初任給引き上げが始まったね・・・
それに反比例していく教員の給与・・・しかも、勤務待遇は悪化の意図を辿る始末。。。

341名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:30:37 0
だから文部科学省の天下り団体でいいから監査委員会を作って
各学校に派遣すればいい。ダメ教員を即馘にする権力を持たせてね。
馬鹿は書き込むなよ
教員の待遇は、行政職よりもすでに悪く
実質休憩時間なし、収入劣位(40代以降)、精神疾患発生率高
という現実を見ないで、コピペをあっちこっちに貼っているヤツがいるなあ。
教育に金をかけない社会は、衰退するしかないんだよ。
金かけて高待遇もいいけど、
無能なやつは淘汰される
という制度ができなければな。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
342名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:32:03 0
>>341
おまえ馬鹿だからもういいよ
343名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:34:01 0
>これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

これアポンしたらほとんど残らないじゃん。
344名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:34:09 0
だから文部科学省の天下り団体でいいから監査委員会を作って
各学校に派遣すればいい。ダメ教員を即馘にする権力を持たせてね。
馬鹿は書き込むなよ
教員の待遇は、行政職よりもすでに悪く
実質休憩時間なし、収入劣位(40代以降)、精神疾患発生率高
という現実を見ないで、コピペをあっちこっちに貼っているヤツがいるなあ。
教育に金をかけない社会は、衰退するしかないんだよ。
金かけて高待遇もいいけど、
無能なやつは淘汰される
という制度ができなければな。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
345名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 10:20:20 0
「押しつけ」天下り1346人、04年から3年間で
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070406i415.htm
天下りあっせん、3年で1968人・総務省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070406AT3S0602206042007.html
中央省庁がこんなことしてるんだから改革なんて全く説得力がない
まず文部科学省からどうにかしろよ
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
346名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 13:17:06 0
下村博文官房副長官は22日のフジテレビの報道番組で、中央教育審議会の7月の
答申で導入が決まった教員免許の更新制度に関して「これでは改革できない」と語り、
政府の教育再生会議で厳格化の議論を行う考えを示した。更新制度は教員免許の有効
期限を10年間とし、それまでに最低30時間の講習を義務づけるもの。政府内では、
合否の判定基準を厳しくすることなどが検討されている。
自由な学校選択を可能にする教育バウチャー(利用券)の導入については「学校に
健全な競争を働かせ、教育権を教える側から授業を受ける側に取り戻すもの」と意欲
を示した。
■ソース(毎日新聞)【竹島一登】(10月22日 18時43分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010035000c.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
347名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:51:34 0
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
348名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:17:11 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
349名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:55:32 0
バウチャーなんて東京人の妄想だな。
私学なんて現実的には関東関西以外は県庁所在地とその次の都市くらいしか立地していない。(せいぜい人口5万の市が最低レベル)
これでもかなり補助金を投入している。
つまり田舎の村にも私学を設置するには(まあ村民の寄付とかあるだろうが、親は公立ばかりなので寄付なんてしないが)
相当額の補助金が要る。どう考えても1兆円では済まない。
で田舎の人は公立行きたがる(授業料が同じでも)から私学は作っても入学者はあまりいないだろう。
また私学なら個別に教師を確保するわけだが、県職員と違って簡単には田舎に来ない。
医者なんか田舎だと都会の倍はらってきてもらうこともあるが
北海道の奥地とか、鹿児島の離島なら新人に30万、ベテランなら70万くらい月給支給しないと来ないのでは?
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
350名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:11:50 0
バウチャー制になっても、私立はその施設や収入を維持できる。
いや、そもそもこれから設立(新設)する時のお金はどうするの?ということ。
現在、私立と公立がある場所はバウチャーでも何でも話になると思うよ。でも、
元々私立が無いという全国各地の状況の中で、民間活力を・・・と語っても無
意味と思うけど?
無いものは使えないし、新たに作るだけの需要もメリットもお金も無いだろ?
という単純な疑問なわけです。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
351名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:30:49 0
2007/10/03-10:29
60点未満は不認定=教員免許更新制で評価基準案−文科省
文部科学省は3日、2009年度に導入される教員免許更新制について、更新講習の内容や修了認定・
評価基準の素案を中央教育審議会(文科相の諮問機関)のワーキンググループに示した。講習の修了
認定に当たっては、筆記または実技試験による5段階評価を行い、100点満点中60点に満たなかった
受講者のみを不認定とする。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100300237
352名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 10:56:13 0
戦前の師範学校制度の反省から多様な人たちに教員になるチャンスと子ども達にもそういう
教員が必要だという事だと思うけど。
不適格教員を消したり講習を受けさせるより、給料上げるほうがよっぽど
資質のある教員があつまるのになあ。
遠足の時のバス代は自腹で手当てが出なかったり
残業は当たり前な習慣があるのにもかかわらず、働いた分もらえないという話を聞いたことある。
こんなんじゃ質が下がるのもうなずけるよ。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
353名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 12:54:00 0
自民党や公明党等の支持者からは、「左翼思想を持っている教員等、現場からいなくなった方が良い。」と歓迎する向きもある。然しこうした保守
系の支持者も、単に「仕事量が多く勤務時間が毎日のように守られないので、校長と対立した」、「休日の土日も部活動の監督等で出勤を余儀な
くされ、何個月も休みがなく時給は百円未満なので校長と口論した」、「教育委員会や管理職の不祥事を問題にした」という教員がよく認定された
り認定するぞと脅されたりすることには疑問を感じている。これは、生徒が学校の不祥事を告発したときに、「学校の名誉を傷つける行為」と解釈
され退学処分を科せられたり、教員による嫌がらせを受けるのと同じである。校長や教育委員会が「何故日本では外国のように、申請書類や会議内
容が公開されないのですか?」と問われ、納得のいく回答ができたケースは極めて少ない。尚最近では和歌山県のように、情報公開法に基づいて、
申請書類を本人に開示する県も出てきているが、大部分が伏せられており形だけの公開という場合も多い。これだから教員免許更新制度も指導不足
教員制度も大反対なのだ 。
354名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 13:08:44 0
実際指導力に疑問符がつく教員がいることは事実で、そのような困った教員は何とかしなければならないし、世論もそれを支持している。然し教員
と云うのは影響力が大きいだけに、時の権力者が自分たちにとって都合の悪い教員を辞職に追い込んだ例は歴史上しばしば見られる。例えば日本で
も戦前戦争に反対する教師に「アカ」のレッテルを張って追放したり、逆に旧ソ連等の共産諸国で自由主義的な思想を持つ教員を「右翼」「人民の
敵」等のレッテルを張って追放したりした例などがよく知られている。又認定が偏ってないと示す方法の一つは、判定委員会の委員に外国のよう
に労働組合の代表や野党の推薦者等を入れ、公正さが疑われないようなメンバーにすることであろう。又判定委員会の会議内容や、校長が県教育委
員会に提出した「指導力不足等教員等に関する報告書」、つまり認定の申請書類等が非公表なのは世界中で日本だけであり、これが捏造疑惑を招く
大きな要因となっている。一方自民党や公明党等の支持者からは、「左翼思想を持っている教員等、現場からいなくなった方が良い。」と歓迎する
向きもある。然しこうした保守系の支持者も、単に「仕事量が多く勤務時間が毎日のように守られないので、校長と対立した」、「休日の土日も部
活動の監督等で出勤を余儀なくされ、何個月も休みがなく時給は百円未満なので校長と口論した」、「教育委員会や管理職の不祥事を問題にした」
という教員がよく認定されたり認定するぞと脅されたりすることには疑問を感じている。これは、生徒が学校の不祥事を告発したときに、「学校の
名誉を傷つける行為」と解釈され退学処分を科せられたり、教員による嫌がらせを受けるのと同じである。校長や教育委員会が「何故日本では外国
のように、申請書類や会議内容が公開されないのですか?」と問われ、納得のいく回答ができたケースは極めて少ない。尚最近では和歌山県のよう
に、情報公開法に基づいて、申請書類を本人に開示する県も出てきているが、大部分が伏せられており形だけの公開という場合も多い。
これだから教員免許更新制度も指導不足 教員制度も大反対なのだ 。
355名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:17:45 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000201-yom-pol 教員にもFA制、教育再生会議が素案 11月13日9時7分配信 読売新聞政府
の教育再生会議(首相の諮問機関、野依良治座長)が、特色ある小中学校づくりに向けた校長の権限強化策の素案が12日、分かった。校長の学校
運営方針に基づき、教員を公募し配置できる「公募制」導入を盛り込んだのが特徴だ。教員の側から自分の得意分野をアピールし希望校へ転勤でき
るようにする「フリーエージェント(FA)制」も導入し、魅力ある学校づくりを進める校長の下に意欲ある教員が集まる仕組みとする。素案は、
13日に首相官邸で開く合同分科会で提示される。年末にも取りまとめる同会議の第3次報告に盛り込む見通しだ。素案はこのほか、校長の発案に
基づき、一定の裁量で使える予算を配分するほか、校長の1校当たりの在職期間(現在は2〜3年程度)を最短5年程度に延長することも記してい
る。 最終更新:11月13日9時7分 これは非常に良い制度だ自由に好きな学校に移動でき、留任したい教員はいつまでも同じ学校へ留任できる制度移
動の後篇性も出る移動のはんもなくなる。早く実行すべきだなぜこんな制度を今まで思いつかなかったのだ。
356名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 11:33:40 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧告」
が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようになれば
、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門家委
員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない」「
指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実際に
教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり方(
非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無視する
気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた。そし
て2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員の免許
取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教育委員
会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の廃止
を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。これだから教員免許更新制度も指導不足 教員制度も大反対なのだ 。

357名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 11:02:56 0
指導力不足教員の認定は、各都道府県・指定都市教育委員会ごとに判定委員会が構成されて決定されている。その委員は教育委員会の職員と、教育
委員会が推薦する医師・弁護士などであり、都道府県によっては民間企業の役員や大学教授、校長、保護者等が入る。基本的には教員の排斥よりも
復帰を趣旨とした認定制度であるが、中には本当に指導力が不足している教員よりも、教育委員会や校長による「邪魔」な教師を学校から追放する
目的や組合つぶしを目的とした申請が行われ,判定委員会がそれを認定するというケースがみられたり、精神的な疾患を発症し療養が必要な教員に
対して研修をさせる判定が行われたりすることもあり、問題視される部分もある。認定された教師は命令どおり研修に出向く場合も多いが、教師と
しての将来に見切りをつけて退職したケースもある。中には、認定を不服として長期間もめ続けた例、心労で休職に入ってもなお納得していない例
、裁判を起こし「認定は不当」との判決が出された例、認定された教師が自殺した鹿児島県曽於(そお)市の市立南之郷中学の女性教諭(三十二歳
)の例もある。とんでもない制度だこれだから教員免許更新制度も指導不足 教員制度も大反対なのだ 。
358名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 11:04:27 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000201-yom-pol 教員にもFA制、教育再生会議が素案 11月13日9時7分配信 読売新聞政府
の教育再生会議(首相の諮問機関、野依良治座長)が、特色ある小中学校づくりに向けた校長の権限強化策の素案が12日、分かった。校長の学校
運営方針に基づき、教員を公募し配置できる「公募制」導入を盛り込んだのが特徴だ。教員の側から自分の得意分野をアピールし希望校へ転勤でき
るようにする「フリーエージェント(FA)制」も導入し、魅力ある学校づくりを進める校長の下に意欲ある教員が集まる仕組みとする。素案は、
13日に首相官邸で開く合同分科会で提示される。年末にも取りまとめる同会議の第3次報告に盛り込む見通しだ。素案はこのほか、校長の発案に
基づき、一定の裁量で使える予算を配分するほか、校長の1校当たりの在職期間(現在は2〜3年程度)を最短5年程度に延長することも記してい
る。 最終更新:11月13日9時7分 これは非常に良い制度だ自由に好きな学校に移動でき、留任したい教員はいつまでも同じ学校へ留任できる制度移
動の後篇性も出る移動のはんもなくなる。早く実行すべきだなぜこんな制度を今まで思いつかなかったのだ。
359名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 11:23:30 0
愛媛県教育委員会が国体補助金不正を行い野本俊二県教育は責任問題を明言していないことが今日の愛媛新聞に帆いじられました。愛媛県教育庁、
野本俊二は今度は愛媛県教育委員会が国体補助金不正です。こんな教育長に指導不足教員を指定する資格はあるのでしょうか私はないと思います。
愛媛県の教員は今はとんでもない県教育長、野本俊二のために気の毒な状態です。責任をとり野本俊二は県教育庁をやめるべきです。乃基俊一の
奴やつこそ指導不足こいつを首にしないと誰が首になる。
360名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 11:22:49 0
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071116/news20071116608.html
国体補助金不正流用は約5320万円愛媛県水泳連盟に端を発した国体競技団体と県体育協会による競技力向上対策事業費などの県補助金不正受給・
流用問題で、県教育委員会は16日の11月定例会で、2002―05年度の補助金計約4億円について、26競技団体で計約5320万円の目的
外使用があったとし、同期間の利息計約1089万円と合わせ県体協に一括返還を求めると報告した。19日に請求、返還期限は12月7日として
いる。 県教委によると、02―05年度で目的外使用の金額が多いのは、すでに調査を終えている県水連(約1409万円)のほか、県サッカー協
会(約1411万円)、県弓道連盟(約724万円)、愛媛ゴルフ連盟(約507万円)など。目的外使用分は、書類紛失などで実施が証明されな
かったものを除き、消耗品や弁当代、会場使用料、運営費などに充てられていたとしたが、私的流用は確認できなかったと説明している。 同問題を
めぐっては、4月に県水連の不正受給などが発覚。県教委は、県水連以外の40団体についても06年度分を出納閉鎖期限の5月末までに調査。県
体協を含む25団体で計約1359万円の目的外使用があったとし、未交付の補助金支給を中止するとともに計約39万円を返還させていた。愛媛
県教育長が野本俊二では愛媛の教育は駄目になり子供も先生もガタガタになってしまう。野本俊二をマジで早くやめ差すべきだ。
こんな県教育長には指導不足教員を認定する資格はない。野本俊二こそ究極の指導不足だ。
361名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 11:13:51 0
今日は大阪市の市長が自民党敗戦した民主党が勝ち早くも指導不足教員制度廃止を言っているよ。
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧告」
が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようになれば
、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門家委
員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない」「
指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実際に
教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり方(
非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無視する
気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた。そし
て2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員の免許
取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教育委員
会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の廃止
を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。これだから教員免許更新制度も指導不足 教員制度も大反対なのだ 。
362名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 10:10:05 0
愛媛県教育委員会が国体補助金不正を行い野本俊二県教育は責任問題を明言していないことが今日の愛媛新聞に帆いじられました。愛媛県教育庁、
野本俊二は今度は愛媛県教育委員会が国体補助金不正です。こんな教育長に指導不足教員を指定する資格はあるのでしょうか私はないと思います。
愛媛県の教員は今はとんでもない県教育長、野本俊二のために気の毒な状態です。責任をとり野本俊二は県教育庁をやめるべきです。乃基俊一の
奴やつこそ指導不足こいつを首にしないと誰が首になる。今日も愛媛新聞の第一面に取り上げられている。
363名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 10:33:03 0
下村博文官房副長官は22日のフジテレビの報道番組で、中央教育審議会の7月の
答申で導入が決まった教員免許の更新制度に関して「これでは改革できない」と語り、
政府の教育再生会議で厳格化の議論を行う考えを示した。更新制度は教員免許の有効
期限を10年間とし、それまでに最低30時間の講習を義務づけるもの。政府内では、
合否の判定基準を厳しくすることなどが検討されている。
自由な学校選択を可能にする教育バウチャー(利用券)の導入については「学校に
健全な競争を働かせ、教育権を教える側から授業を受ける側に取り戻すもの」と意欲
を示した。
■ソース(毎日新聞)【竹島一登】(10月22日 18時43分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010035000c.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
364名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 10:49:43 0
香川県では「指導力不足教員」の不当な
認定を許さない会が、宮城県では「恣意的な長期特別研修制度(指導力不足等教員研修制度)をなくす会」が結成され、活動を続けている所もある。
又実際色々なサイトで、「校長に些細なことで、指導力不足教員に捏造すると脅された。」「友人の教師が校長の不祥事隠しを批判したら、指導力不足
教員に仕立て上げられた。」といった相談が見受けられるようになり、指導力不足教員でっち上げ問題として、新たな教育紛争の火種になっている。
指導力不足教員のでっち上げは早い時期から噂されてきたが、マスコミが制度への具体的な疑問やでっち上げが濃厚な実例の紹介については反応が鈍か
った。しかし最近それらが徐々に報道されるようになり、<「教員の地位」に調査団>(朝日新聞2007年5月28日)<個認める教育 負の烙印/東京新聞
7.4「特報」>(千葉県八街市の実例・東京新聞2007年7月4日)などが見受けられるようになった。又国連は「校長や教育委員会にとって目障りな教師
を、指導力不足教員に捏造し辞職に追い込むことが可能な、世界でも類例のない制度」として、日本にILO国際労働機関とユネスコの共同専門家委員会
(CEART・セアート)の調査団を派遣することが決定している。更に或程度の場所で制度への反対集会やシンポジウムも開かれており、裁判闘争を支援
する労働組合・市民団体のビラ撒きなどによって、制度の問題点がしだいに市民の間に広まりつつある。判例では最高裁判決(昭和61年10月16日第一
小法廷、労働判例484号11頁)、仙台地方裁判所の判決(平成15年2月17日)で、研修命令に処分性が有ることを認めている。尚2005年6月から9月まで日
本テレビ系列で放送された土曜ドラマ「女王の教室」(天海祐希主演)でも、指導力不足教員に認定された教師が研修施設で嫌がらせのような研修を繰
り返される場面があり、大きな反響を呼んだ。この「女王の教室」は日本はもとより台湾、香港、韓国等海外でも放映され高視聴率をあげ、特に香港で
は日本ドラマ史上最高視聴率を記録している。又向田邦子賞、放送文化基金賞テレビドラマ番組優秀賞も受賞した。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
365名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 11:28:27 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
366名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:49:05 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
367名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 13:06:30 0
国連は「校長や教育委員会にとって目障りな教師
を、指導力不足教員に捏造し辞職に追い込むことが可能な、世界でも類例のない制度」として、日本にILO国際労働機関とユネスコの共同専門家委員会
(CEART・セアート)の調査団を派遣することが決定している。更に或程度の場所で制度への反対集会やシンポジウムも開かれており、裁判闘争を支援
する労働組合・市民団体のビラ撒きなどによって、制度の問題点がしだいに市民の間に広まりつつある。判例では最高裁判決(昭和61年10月16日第一
小法廷、労働判例484号11頁)、仙台地方裁判所の判決(平成15年2月17日)で、研修命令に処分性が有ることを認めている。尚2005年6月から9月まで日
本テレビ系列で放送された土曜ドラマ「女王の教室」(天海祐希主演)でも、指導力不足教員に認定された教師が研修施設で嫌がらせのような研修を繰
り返される場面があり、大きな反響を呼んだ。この「女王の教室」は日本はもとより台湾、香港、韓国等海外でも放映され高視聴率をあげ、特に香港で
は日本ドラマ史上最高視聴率を記録している。又向田邦子賞、放送文化基金賞テレビドラマ番組優秀賞も受賞した。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
368名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 11:08:20 0
現場を何も知らない莫迦共が偉そうに教育
再生だなどと調子づいて作った法だからなぁ・・・
講習実施の前に破綻するカモ試練
民主党政権になれば
廃止法案が出るお
いつも超忙しくて病気になりそうなのに・・・
30時間の講習、そしてテストとは・・・・
子供と向き合う時間が・・・
教師は学級運営よりペーパー試験勉強を優先しろだとよw
ういっす。試験勉強がんばるぉ!!
複数教科の免許持ってたらどうなるの、これ?
学級運営の前段階の仕事でヒイヒイ言ってるのにこれ以上仕事増やしてどうすんだろ。
授業の研究やらせてくれ。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
369名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 11:22:35 0
普通のサラリーマンと違って春・夏・冬と休みがある。
向上心のあるサラリーマンは自分の金で、終業後とか休みに勉強するんだけど・・・。
詳しく知らないけど教師って1週間何時間授業持ってるのか?正直なところ知りたい。
370名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 10:30:02 0
>>362徐業は1日平均6時間残業は4時間何と10時間以上も勤務しているタレント並みの忙しさだ。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071116/news20071116608.html
国体補助金不正流用は約5320万円愛媛県水泳連盟に端を発した国体競技団体と県体育協会による競技力向上対策事業費などの県補助金不正受給・
流用問題で、県教育委員会は16日の11月定例会で、2002―05年度の補助金計約4億円について、26競技団体で計約5320万円の目的
外使用があったとし、同期間の利息計約1089万円と合わせ県体協に一括返還を求めると報告した。19日に請求、返還期限は12月7日として
いる。 県教委によると、02―05年度で目的外使用の金額が多いのは、すでに調査を終えている県水連(約1409万円)のほか、県サッカー協
会(約1411万円)、県弓道連盟(約724万円)、愛媛ゴルフ連盟(約507万円)など。目的外使用分は、書類紛失などで実施が証明されな
かったものを除き、消耗品や弁当代、会場使用料、運営費などに充てられていたとしたが、私的流用は確認できなかったと説明している。 同問題を
めぐっては、4月に県水連の不正受給などが発覚。県教委は、県水連以外の40団体についても06年度分を出納閉鎖期限の5月末までに調査。県
体協を含む25団体で計約1359万円の目的外使用があったとし、未交付の補助金支給を中止するとともに計約39万円を返還させていた。愛媛
県教育長が野本俊二では愛媛の教育は駄目になり子供も先生もガタガタになってしまう。野本俊二をマジで早くやめ差すべきだ。
こんな県教育長には指導不足教員を認定する資格はない。野本俊二こそ究極の指導不足だ。
371名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 10:34:44 0
校長や教頭、指導主事・・・・こいつらこそ更新が必要なのにな。

・・・・・そうか。本気で更新制度やったら、ほとんど管理職がいなくなってしまうから除外するのか。
372名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:48:29 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
373名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:27:16 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
374名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 12:37:20 0
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071116/news20071116608.html
国体補助金不正流用は約5320万円愛媛県水泳連盟に端を発した国体競技団体と県体育協会による競技力向上対策事業費などの県補助金不正受給・
流用問題で、県教育委員会は16日の11月定例会で、2002―05年度の補助金計約4億円について、26競技団体で計約5320万円の目的
外使用があったとし、同期間の利息計約1089万円と合わせ県体協に一括返還を求めると報告した。19日に請求、返還期限は12月7日として
いる。 県教委によると、02―05年度で目的外使用の金額が多いのは、すでに調査を終えている県水連(約1409万円)のほか、県サッカー協
会(約1411万円)、県弓道連盟(約724万円)、愛媛ゴルフ連盟(約507万円)など。目的外使用分は、書類紛失などで実施が証明されな
かったものを除き、消耗品や弁当代、会場使用料、運営費などに充てられていたとしたが、私的流用は確認できなかったと説明している。 同問題を
めぐっては、4月に県水連の不正受給などが発覚。県教委は、県水連以外の40団体についても06年度分を出納閉鎖期限の5月末までに調査。県
体協を含む25団体で計約1359万円の目的外使用があったとし、未交付の補助金支給を中止するとともに計約39万円を返還させていた。愛媛
県教育長が野本俊二では愛媛の教育は駄目になり子供も先生もガタガタになってしまう。野本俊二をマジで早くやめ差すべきだ。
こんな県教育長には指導不足教員を認定する資格はない。愛媛県教育庁、野本俊二こそ究極の指導不足だ。
375名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 13:10:50 0
教員免許更新制、08年度にも導入 中教審答申
2006年07月12日00時02分
中央教育審議会(会長・鳥居泰彦慶応義塾学事顧問)は11日、教員免許の更新制導入を柱とする答申を
小坂文部科学相に提出した。現職教員のほか、免許はあるが教壇に立っていない「ペーパー教師」も対象に
なり、教員免許制度は大きく転換する。文科省は来年の通常国会での教員免許法の改正を目指し、最も早く
て08年度からの導入が見込まれる。
http://www.asahi.com/life/update/0712/001.html
自民党の選挙敗退で今後は教員免許更新制度も指導不足教員制度も廃止になるだろうざまあみろ。

376名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 12:27:52 0
何で、普段、生徒の指導にあたっていない教育委員会の課長や指導主事、
校長、副校長、教頭が、教員免許更新講習を免除されるのだろう。
教師を指導する立場?指導している???
指導する立場とするなら、激変している教育環境、クソガキ、バカ親に
対抗できる術を教員に伝授できるよう、なおさら研修を受けなくちゃ
ならないだろ?
常識ある第三者から見ても、どう考えてもおかしい制度を作るなよ。
法律に対して、不信感を植え付けることになっているぜ。
法律に不信感を抱くということは、国家に対しても不信感を抱くに等しい。
その結果、
 @犯罪を犯しても、バレなければよい
 A法律に引っかからなければ、何をやっても構わない
 B捕まっても、運が悪かったと思うだけで、反省することはない
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
377名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 11:17:54 0
小中学生教えるのに一流大学の学力はいらないでしょ。
一流大学出身者の就職先が主に小中学校なら、たとえ高給でも、
自分に合わないと思うと思う。
小学校なら、習字や体育、音楽の実技も必要だし、
英語学力伸ばして英検1級取るより、そういう実技に
力を入れるということ。英検なら2級もあれば十分。
参院選で大負けするような内閣のときに成立した法律だからな。
ばかばかしい限りだ。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。

378名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 03:19:18 O
これだから組合はw
常識ある第三者が、「教員の指導・教育」「指導力不足教員の教壇からの排除」に反対なわけないだろw

いい加減に現実を見ろよ。
何より板違い。
379名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 12:34:46 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
380名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 11:27:56 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
381名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 13:53:26 0
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071116/news20071116608.html
国体補助金不正流用は約5320万円愛媛県水泳連盟に端を発した国体競技団体と県体育協会による競技力向上対策事業費などの県補助金不正受給・
流用問題で、県教育委員会は16日の11月定例会で、2002―05年度の補助金計約4億円について、26競技団体で計約5320万円の目的
外使用があったとし、同期間の利息計約1089万円と合わせ県体協に一括返還を求めると報告した。19日に請求、返還期限は12月7日として
いる。 県教委によると、02―05年度で目的外使用の金額が多いのは、すでに調査を終えている県水連(約1409万円)のほか、県サッカー協
会(約1411万円)、県弓道連盟(約724万円)、愛媛ゴルフ連盟(約507万円)など。目的外使用分は、書類紛失などで実施が証明されな
かったものを除き、消耗品や弁当代、会場使用料、運営費などに充てられていたとしたが、私的流用は確認できなかったと説明している。 同問題を
めぐっては、4月に県水連の不正受給などが発覚。県教委は、県水連以外の40団体についても06年度分を出納閉鎖期限の5月末までに調査。県
体協を含む25団体で計約1359万円の目的外使用があったとし、未交付の補助金支給を中止するとともに計約39万円を返還させていた。愛媛
県教育長が野本俊二では愛媛の教育は駄目になり子供も先生もガタガタになってしまう。野本俊二をマジで早くやめ差すべきだ。
こんな県教育長には指導不足教員を認定する資格はない。愛媛県教育庁、野本俊二こそ究極の指導不足だ。
382名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 11:07:22 0
国連は「校長や教育委員会にとって目障りな教師
を、指導力不足教員に捏造し辞職に追い込むことが可能な、世界でも類例のない制度」として、日本にILO国際労働機関とユネスコの共同専門家委員会
(CEART・セアート)の調査団を派遣することが決定している。更に或程度の場所で制度への反対集会やシンポジウムも開かれており、裁判闘争を支援
する労働組合・市民団体のビラ撒きなどによって、制度の問題点がしだいに市民の間に広まりつつある。判例では最高裁判決(昭和61年10月16日第一
小法廷、労働判例484号11頁)、仙台地方裁判所の判決(平成15年2月17日)で、研修命令に処分性が有ることを認めている。尚2005年6月から9月まで日
本テレビ系列で放送された土曜ドラマ「女王の教室」(天海祐希主演)でも、指導力不足教員に認定された教師が研修施設で嫌がらせのような研修を繰
り返される場面があり、大きな反響を呼んだ。この「女王の教室」は日本はもとより台湾、香港、韓国等海外でも放映され高視聴率をあげ、特に香港で
は日本ドラマ史上最高視聴率を記録している。又向田邦子賞、放送文化基金賞テレビドラマ番組優秀賞も受賞した。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
383名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 12:40:28 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000201-yom-pol 教員にもFA制、教育再生会議が素案 11月13日9時7分配信 読売新聞政府
の教育再生会議(首相の諮問機関、野依良治座長)が、特色ある小中学校づくりに向けた校長の権限強化策の素案が12日、分かった。校長の学校
運営方針に基づき、教員を公募し配置できる「公募制」導入を盛り込んだのが特徴だ。教員の側から自分の得意分野をアピールし希望校へ転勤でき
るようにする「フリーエージェント(FA)制」も導入し、魅力ある学校づくりを進める校長の下に意欲ある教員が集まる仕組みとする。素案は、
13日に首相官邸で開く合同分科会で提示される。年末にも取りまとめる同会議の第3次報告に盛り込む見通しだ。素案はこのほか、校長の発案に
基づき、一定の裁量で使える予算を配分するほか、校長の1校当たりの在職期間(現在は2〜3年程度)を最短5年程度に延長することも記してい
る。 最終更新:11月13日9時7分 これは非常に良い制度だ自由に好きな学校に移動でき、留任したい教員はいつまでも同じ学校へ留任できる制度移
動の後篇性も出る移動のはんもなくなる。早く実行すべきだなぜこんな制度を今まで思いつかなかったのだ。教員免許更新制度も指導不足教員制度
も廃止して教員フィりーエイジェント制を早く導入せよ。
384名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:41:41 0
自民党や公明党等の支持者からは、「左翼思想を持っている教員等、現場からいなくなった方が良い。」と歓迎する向きもある。然しこうした保守
系の支持者も、単に「仕事量が多く勤務時間が毎日のように守られないので、校長と対立した」、「休日の土日も部活動の監督等で出勤を余儀な
くされ、何個月も休みがなく時給は百円未満なので校長と口論した」、「教育委員会や管理職の不祥事を問題にした」という教員がよく認定された
り認定するぞと脅されたりすることには疑問を感じている。これは、生徒が学校の不祥事を告発したときに、「学校の名誉を傷つける行為」と解釈
され退学処分を科せられたり、教員による嫌がらせを受けるのと同じである。校長や教育委員会が「何故日本では外国のように、申請書類や会議内
容が公開されないのですか?」と問われ、納得のいく回答ができたケースは極めて少ない。尚最近では和歌山県のように、情報公開法に基づいて、
申請書類を本人に開示する県も出てきているが、大部分が伏せられており形だけの公開という場合も多い。これだから教員免許更新制度も指導不足
教員制度も大反対なのだ 。
385名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 11:28:45 0
実習生さん:2007/11/26(月) 11:07:21 ID:ATDLx9OG
現場を何も知らない莫迦共が偉そうに教育
再生だなどと調子づいて作った法だからなぁ・・・
講習実施の前に破綻するカモ試練
民主党政権になれば
廃止法案が出るお
いつも超忙しくて病気になりそうなのに・・・
30時間の講習、そしてテストとは・・・・
子供と向き合う時間が・・・
教師は学級運営よりペーパー試験勉強を優先しろだとよw
ういっす。試験勉強がんばるぉ!!
複数教科の免許持ってたらどうなるの、これ?
学級運営の前段階の仕事でヒイヒイ言ってるのにこれ以上仕事増やしてどうすんだろ。
授業の研究やらせてくれ。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
386名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 12:59:46 0
自民党や公明党等の支持者からは、「左翼思想を持っている教員等、現場からいなくなった方が良い。」と歓迎する向きもある。然しこうした保守
系の支持者も、単に「仕事量が多く勤務時間が毎日のように守られないので、校長と対立した」、「休日の土日も部活動の監督等で出勤を余儀な
くされ、何個月も休みがなく時給は百円未満なので校長と口論した」、「教育委員会や管理職の不祥事を問題にした」という教員がよく認定された
り認定するぞと脅されたりすることには疑問を感じている。これは、生徒が学校の不祥事を告発したときに、「学校の名誉を傷つける行為」と解釈
され退学処分を科せられたり、教員による嫌がらせを受けるのと同じである。校長や教育委員会が「何故日本では外国のように、申請書類や会議内
容が公開されないのですか?」と問われ、納得のいく回答ができたケースは極めて少ない。尚最近では和歌山県のように、情報公開法に基づいて、
申請書類を本人に開示する県も出てきているが、大部分が伏せられており形だけの公開という場合も多い。これだから教員免許更新制度も指導不足
教員制度も大反対なのだ 。
387名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 19:54:34 0
おまえら自分の事ばかりで生徒・学生の事を考えていない。
学校は生徒・学生が主役、間違っているか?
テレビのヘキサゴン見てみろ!おまえらが議論をやっている間にもバカ日本人が増え続けている。
おまえら見たい奴らが教師をしている限り日本は良くならない。
議論はどこか飲み屋ででもやってくれ!
388名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 11:40:21 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
389名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 11:27:08 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。

390名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 11:39:21 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
391名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:54:12 0
教師になりたい若者の代わりに数千人の団塊世代を採用
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9503.html
392名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 14:08:12 0
>>319もう退職した檀今世代はいらないな若い教師を採用すべきだな。
国連は「校長や教育委員会にとって目障りな教師
を、指導力不足教員に捏造し辞職に追い込むことが可能な、世界でも類例のない制度」として、日本にILO国際労働機関とユネスコの共同専門家委員会
(CEART・セアート)の調査団を派遣することが決定している。更に或程度の場所で制度への反対集会やシンポジウムも開かれており、裁判闘争を支援
する労働組合・市民団体のビラ撒きなどによって、制度の問題点がしだいに市民の間に広まりつつある。判例では最高裁判決(昭和61年10月16日第一
小法廷、労働判例484号11頁)、仙台地方裁判所の判決(平成15年2月17日)で、研修命令に処分性が有ることを認めている。尚2005年6月から9月まで日
本テレビ系列で放送された土曜ドラマ「女王の教室」(天海祐希主演)でも、指導力不足教員に認定された教師が研修施設で嫌がらせのような研修を繰
り返される場面があり、大きな反響を呼んだ。この「女王の教室」は日本はもとより台湾、香港、韓国等海外でも放映され高視聴率をあげ、特に香港で
は日本ドラマ史上最高視聴率を記録している。又向田邦子賞、放送文化基金賞テレビドラマ番組優秀賞も受賞した。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ

393名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 11:33:41 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
394名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 10:58:07 0
いくら講習でフォローできるからっていっても
法律の施行前に有効期限なんてなかった免許を
取得した人にとってはあきらかな不利益になるの
に、これがなぜ問題にならないのだろう。
こんなことができるんだったら、現役の社会保険庁
職員にボーナス返上させるだけじゃなく、OBの年金
も減額させらることだってできそうなのに。
問題にならないのは、日本が法治国家でなくなったからです。
「法律の不遡及」という大前提が、勝手に無視されている。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
395名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:22:39 0
中央教育審議会作業部会は13日、教員免許法改正で導入される「教員免許更新制」に
ついて、初めての更新講習は35、45、55歳の教員を対象者とすることなどを盛り込んだ
運用案を了承した。現職でなくとも教員経験があれば受講できることも明記した。
25日の中教審教員養成部会で正式決定する。文部科学省は運用案に基づいて今年度中に
関連の省令などを整備し、09年4月から運用を開始する。

教員免許更新制は教員に必要な知識や技能を保つため、教員免許状に10年間の有効期間を
設け、講習を30時間受けるよう約110万人の国公私立の現職教員に義務付ける。

運用案によると、講習は対象者が2年間の期限内に終了することを義務づける。
初回の対象者は受講終了期限の11年3月時点で35、45、55歳になる教員。
文科省の試算では初回は約7万7000人を見込んでいる。

急な欠員が出た場合の教員確保を懸念する声が上がっていたため、約500万人とされる
教職に就いていない教員免許状保持者(ペーパーティーチャー)のうち、教員経験者や
教委が認めた人は「受講できることが適当」とした。

講習内容は、全員共通の「教育の最新事情に関する事項」で、教育政策の動向などを
12時間受講するほか、18時間は各教科や小中高校別などに分かれて受講する。
インターネットや放送での講習も実施可能とし、修了認定は5段階の評価基準を示した。

ソースは
http://mainichi.jp/life/edu/news/20071214ddm002100082000c.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
396名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 13:49:37 0
おまえ 必死だな・・・



真っ先に引っかかりそうなのか?
おまえ指導不足というより・・・ぶぶ
397名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:26:14 0
>>396私は定年退職したフリースクールの学校長ですが何か?
自民党や公明党等の支持者からは、「左翼思想を持っている教員等、現場からいなくなった方が良い。」と歓迎する向きもある。然しこうした保守
系の支持者も、単に「仕事量が多く勤務時間が毎日のように守られないので、校長と対立した」、「休日の土日も部活動の監督等で出勤を余儀な
くされ、何個月も休みがなく時給は百円未満なので校長と口論した」、「教育委員会や管理職の不祥事を問題にした」という教員がよく認定された
り認定するぞと脅されたりすることには疑問を感じている。これは、生徒が学校の不祥事を告発したときに、「学校の名誉を傷つける行為」と解釈
され退学処分を科せられたり、教員による嫌がらせを受けるのと同じである。校長や教育委員会が「何故日本では外国のように、申請書類や会議内
容が公開されないのですか?」と問われ、納得のいく回答ができたケースは極めて少ない。尚最近では和歌山県のように、情報公開法に基づいて、
申請書類を本人に開示する県も出てきているが、大部分が伏せられており形だけの公開という場合も多い。これだから教員免許更新制度も指導不足
教員制度も大反対なのだ 。
398名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:22:18 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
399名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 11:30:31 0
自民党や公明党等の支持者からは、「左翼思想を持っている教員等、現場からいなくなった方が良い。」と歓迎する向きもある。然しこうした保守
系の支持者も、単に「仕事量が多く勤務時間が毎日のように守られないので、校長と対立した」、「休日の土日も部活動の監督等で出勤を余儀な
くされ、何個月も休みがなく時給は百円未満なので校長と口論した」、「教育委員会や管理職の不祥事を問題にした」という教員がよく認定された
り認定するぞと脅されたりすることには疑問を感じている。これは、生徒が学校の不祥事を告発したときに、「学校の名誉を傷つける行為」と解釈
され退学処分を科せられたり、教員による嫌がらせを受けるのと同じである。校長や教育委員会が「何故日本では外国のように、申請書類や会議内
容が公開されないのですか?」と問われ、納得のいく回答ができたケースは極めて少ない。尚最近では和歌山県のように、情報公開法に基づいて、
申請書類を本人に開示する県も出てきているが、大部分が伏せられており形だけの公開という場合も多い。これだから教員免許更新制度も指導不足
教員制度も大反対なのだ 。
400名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 12:51:17 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。

401名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:45:07 0
国連は「校長や教育委員会にとって目障りな教師
を、指導力不足教員に捏造し辞職に追い込むことが可能な、世界でも類例のない制度」として、日本にILO国際労働機関とユネスコの共同専門家委員会
(CEART・セアート)の調査団を派遣することが決定している。更に或程度の場所で制度への反対集会やシンポジウムも開かれており、裁判闘争を支援
する労働組合・市民団体のビラ撒きなどによって、制度の問題点がしだいに市民の間に広まりつつある。判例では最高裁判決(昭和61年10月16日第一
小法廷、労働判例484号11頁)、仙台地方裁判所の判決(平成15年2月17日)で、研修命令に処分性が有ることを認めている。尚2005年6月から9月まで日
本テレビ系列で放送された土曜ドラマ「女王の教室」(天海祐希主演)でも、指導力不足教員に認定された教師が研修施設で嫌がらせのような研修を繰
り返される場面があり、大きな反響を呼んだ。この「女王の教室」は日本はもとより台湾、香港、韓国等海外でも放映され高視聴率をあげ、特に香港で
は日本ドラマ史上最高視聴率を記録している。又向田邦子賞、放送文化基金賞テレビドラマ番組優秀賞も受賞した。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
402名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 11:18:16 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。


403名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:33:03 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000900-san-soci
こんな学校長こそ指導不足だ!
404名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:19:30 0
元小学校長がFXで約1億円脱税12月26日8時41分配信 産経新聞外国為替証拠金取引(FX)で平成18年12月までの3年間で約3億1200万円の
所得があったのに申告せず所得税約1億700万円を脱税したとして、大阪国税局が、和歌山県橋本市の中村安雄元教諭(71)を、所得税法違反の罪
で和歌山地検に告発していたことが25日、わかった。FXをめぐっては、今年6月までの1年間で、全国で約224億円の申告漏れが見つかっている
。関係者によると、中村元教諭は店頭金融先物取引会社2社を通じて取引し、16年に約3200万円、17年には約9600万円、18年には約1億
8400万円のもうけがあったにもかかわらず申告せず、年金だけを申告。3年間で所得税計約1億700万円を脱税したという。
中村元教諭は橋本市内の小中学校で教頭や校長を歴任し、退職から数年後の15年10月ごろから220万円を元手に取引を開始。運用益は預貯金や
取引の元手として取引会社に預けていた。FXは、業者に証拠金といわれる元手を預け、その数十倍の外貨を売買できる。円安になれば大きな利益を得
る半面、円高では巨額の損失を被る。店頭取引の業者は税務署への取引履歴書類の提出義務がなく、投資家の自主性に任せるしかないため、脱税の温床
と指摘される。中村元教諭は、店頭取引なので発覚しないと考えていたといい、「申告したら利益の半分以上が税金で持っていかれると思った。老後の
蓄えにしたかった」と話しているという。まさに究極の指導不足学校長だ。

405名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:29:18 O
このスレに張り付いてる気違い見てると馬鹿に教職免許を与えるべきてはないと感じる
406名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:18:42 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。

407名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:20:21 0
このスレに張り付いてる偉い人にこそ教職免許を与えるべきだ感じる

日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。

408名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 12:39:33 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000037-mai-soci
この教頭こそ指導不足、最近は管理職や女性教諭の性犯罪が多くなっている。
409名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:44:44 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。

410名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 13:13:29 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
411名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 11:25:32 0
<児童買春>札幌市の元教頭に懲役3年・執行猶予5年の判決12月28日11時8分配信 毎日新聞
少女に現金を渡してみだらな行為をしたうえ裸の写真を撮影したとして児童買春・ポルノ禁止法違反の罪に問われた元札幌市立星置東小教頭、細田孝幸
被告(55)=同市手稲区=に札幌地裁は28日、懲役3年・執行猶予5年(求刑・懲役3年)を言い渡した。中川綾子裁判官は「高い倫理性が求めら
れる立場にもかかわらず欲望の赴くまま犯行を継続した。動機に酌量の余地はない」と述べた。その上で「反省の態度を示している。マスコミに大きく
取り上げられ、社会的制裁を受けている」と執行を猶予した理由を述べた。細田被告が18歳以上の女性の裸の写真を十数年間にわたり、雑誌に投稿し
謝礼を受け取っていたことについて「犯罪に問われないとはいえ、道義上は極めて芳しくない」と指摘した。判決によると、細田被告は07年5月25
日〜9月28日、同市内の駐車場に止めた乗用車内やカラオケ店で、出会い系カフェで誘った16〜17歳の少女6人に18歳未満だと知りながら現金
を渡して胸を触るなど買春し、うち5人の裸をデジタルカメラで撮影した。【田中裕之】
こんな管理職こそ究極の指導不足だな。
412名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 11:53:45 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
413名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 13:15:19 0
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20071116/news20071116608.html
国体補助金不正流用は約5320万円愛媛県水泳連盟に端を発した国体競技団体と県体育協会による競技力向上対策事業費などの県補助金不正受給・
流用問題で、県教育委員会は16日の11月定例会で、2002―05年度の補助金計約4億円について、26競技団体で計約5320万円の目的
外使用があったとし、同期間の利息計約1089万円と合わせ県体協に一括返還を求めると報告した。19日に請求、返還期限は12月7日として
いる。 県教委によると、02―05年度で目的外使用の金額が多いのは、すでに調査を終えている県水連(約1409万円)のほか、県サッカー協
会(約1411万円)、県弓道連盟(約724万円)、愛媛ゴルフ連盟(約507万円)など。目的外使用分は、書類紛失などで実施が証明されな
かったものを除き、消耗品や弁当代、会場使用料、運営費などに充てられていたとしたが、私的流用は確認できなかったと説明している。 同問題を
めぐっては、4月に県水連の不正受給などが発覚。県教委は、県水連以外の40団体についても06年度分を出納閉鎖期限の5月末までに調査。県
体協を含む25団体で計約1359万円の目的外使用があったとし、未交付の補助金支給を中止するとともに計約39万円を返還させていた。愛媛
県教育長が野本俊二では愛媛の教育は駄目になり子供も先生もガタガタになってしまう。野本俊二をマジで早くやめ差すべきだ。
こんな県教育長には指導不足教員を認定する資格はない。野本俊二こそ究極の指導不足だ。
414名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 14:47:52 0
元小学校長がFXで約1億円脱税12月26日8時41分配信 産経新聞外国為替証拠金取引(FX)で平成18年12月までの3年間で約3億1200万円の
所得があったのに申告せず所得税約1億700万円を脱税したとして、大阪国税局が、和歌山県橋本市の中村安雄元教諭(71)を、所得税法違反の罪
で和歌山地検に告発していたことが25日、わかった。FXをめぐっては、今年6月までの1年間で、全国で約224億円の申告漏れが見つかっている
。関係者によると、中村元教諭は店頭金融先物取引会社2社を通じて取引し、16年に約3200万円、17年には約9600万円、18年には約1億8
400万円のもうけがあったにもかかわらず申告せず、年金だけを申告。3年間で所得税計約1億700万円を脱税したという。
中村元教諭は橋本市内の小中学校で教頭や校長を歴任し、退職から数年後の15年10月ごろから220万円を元手に取引を開始。運用益は預貯金や
取引の元手として取引会社に預けていた。FXは、業者に証拠金といわれる元手を預け、その数十倍の外貨を売買できる。円安になれば大きな利益を得
る半面、円高では巨額の損失を被る。店頭取引の業者は税務署への取引履歴書類の提出義務がなく、投資家の自主性に任せるしかないため、脱税の温床
と指摘される。中村元教諭は、店頭取引なので発覚しないと考えていたといい、「申告したら利益の半分以上が税金で持っていかれると思った。老後の
蓄えにしたかった」と話しているという。まさに究極の指導不足学校長だ。

415名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 12:48:16 0
無意味な反省文の書き直しを五十回も要求された、一日中草むしりや掃除を強要された、人格を否定するような暴言を浴びせられた、自宅で何時間も学
習しなければ終わらない量の課題をしょっちゅう出された、教育委員会にとって都合の悪い意見を出すと厳しく叱責された、土木作業をやらされた
、書いた反省文の記述を取り上げ「こんな失敗をする者は辞職すべきだ。」と責め立てられた等、研修内容に疑問を投げかける意見も増えており、全教
等の教員労働組合の機関紙にやネットで紹介されている。嫌なら退職する以外になく、一部の労働組合からは「退職に追い込むための嫌がらせの研修で
、第二の国鉄清算事業団だ」との厳しい批判もある。又2007年6月20日に成立した改正教員免許法では、「不合格」の教師の免許剥奪が可能になったの
で、「辞めないのなら免職にする。免許取り上げになるから自分から辞表を出した方が良い。」と迫ることもできるようになった。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
416名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 11:35:46 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
417名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 13:16:32 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。


418名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 12:35:06 0
元小学校長がFXで約1億円脱税12月26日8時41分配信 産経新聞外国為替証拠金取引(FX)で平成18年12月までの3年間で約3億1200万円の
所得があったのに申告せず所得税約1億700万円を脱税したとして、大阪国税局が、和歌山県橋本市の中村安雄元教諭(71)を、所得税法違反の罪
で和歌山地検に告発していたことが25日、わかった。FXをめぐっては、今年6月までの1年間で、全国で約224億円の申告漏れが見つかっている
。関係者によると、中村元教諭は店頭金融先物取引会社2社を通じて取引し、16年に約3200万円、17年には約9600万円、18年には約1億8
400万円のもうけがあったにもかかわらず申告せず、年金だけを申告。3年間で所得税計約1億700万円を脱税したという。
中村元教諭は橋本市内の小中学校で教頭や校長を歴任し、退職から数年後の15年10月ごろから220万円を元手に取引を開始。運用益は預貯金や
取引の元手として取引会社に預けていた。FXは、業者に証拠金といわれる元手を預け、その数十倍の外貨を売買できる。円安になれば大きな利益を得
る半面、円高では巨額の損失を被る。店頭取引の業者は税務署への取引履歴書類の提出義務がなく、投資家の自主性に任せるしかないため、脱税の温床
と指摘される。中村元教諭は、店頭取引なので発覚しないと考えていたといい、「申告したら利益の半分以上が税金で持っていかれると思った。老後の
蓄えにしたかった」と話しているという。まさに究極の指導不足学校長だ。
419名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 13:17:48 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。

420名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 11:25:35 0
元小学校長がFXで約1億円脱税12月26日8時41分配信 産経新聞外国為替証拠金取引(FX)で平成18年12月までの3年間で約3億1200万円の
所得があったのに申告せず所得税約1億700万円を脱税したとして、大阪国税局が、和歌山県橋本市の中村安雄元教諭(71)を、所得税法違反の罪
で和歌山地検に告発していたことが25日、わかった。FXをめぐっては、今年6月までの1年間で、全国で約224億円の申告漏れが見つかっている
。関係者によると、中村元教諭は店頭金融先物取引会社2社を通じて取引し、16年に約3200万円、17年には約9600万円、18年には約1億8
400万円のもうけがあったにもかかわらず申告せず、年金だけを申告。3年間で所得税計約1億700万円を脱税したという。
中村元教諭は橋本市内の小中学校で教頭や校長を歴任し、退職から数年後の15年10月ごろから220万円を元手に取引を開始。運用益は預貯金や
取引の元手として取引会社に預けていた。FXは、業者に証拠金といわれる元手を預け、その数十倍の外貨を売買できる。円安になれば大きな利益を得
る半面、円高では巨額の損失を被る。店頭取引の業者は税務署への取引履歴書類の提出義務がなく、投資家の自主性に任せるしかないため、脱税の温床
と指摘される。中村元教諭は、店頭取引なので発覚しないと考えていたといい、「申告したら利益の半分以上が税金で持っていかれると思った。老後の
蓄えにしたかった」と話しているという。まさに究極の指導不足学校長だ。

421名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 11:34:40 0
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ 。
422名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 12:19:50 0
日本の指導力不足教員制度に関しては、国連の機関であるILO(国際労働機関)・ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出した「教員の地位勧
告」が守られていないと主張している教員労働組合も有る。また一般新聞でも「指導力不足教員のレッテルを恐れ、校長の顔色をうかがうようにな
れば、逆効果だろう」「現場が萎縮することがあってはならない」等、制度の乱用を戒める主張がされている。国際労働機関とユネスコの共同専門
家委員会(CEART・セアート)が出した「CEARTレポート」では、「文部科学省が叙述するような現行制度では、『勧告』の水準を到底満たし得ない
」「指導力不足教員を認定する際の適正手続き(デュープロセス)が十分であるとは言えない」「研修の内容は教育委員会にゆだねられており、実
際に教職とは関係のない内容となっていることもある」「解雇のような、懲戒的性質を伴う措置がとられうることを意味している」「こうしたやり
方(非公開)は他国では見られない」と厳しく批判されている。文科省は「CEARTレポート」の中間報告が出た際の話し合いで、「CEARTの勧告を無
視する気持ちはない。言及されている適正手続きを念頭に対応している」と一度は回答したが、その後ずっと教員労働組合との交渉を拒否し続けた
。そして2007年6月20日に成立した教育改革関連3法改正では、「指導が不適切な教員」に厳しく対応することが盛り込まれ、研修に合格しない教員
の免許取り上げも可能なように改正された。然しその合否を判定するのも教育委員会であり、「教育委員会の判断がおかしかったらどうするのか?教
育委員会ぐるみで、退職に追い込むことを狙っていたらどうするのか?」という、同じ議論のむし返しに陥っている。尚民主党は、教育委員会制度の
廃止を主張している。又教育改革関連3法改正を改悪だと主張する政党も複数有る。指導不足教員制度は自民党の気付いた最悪制度だ教師の世界では自
民党は目の敵にされているな。これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ。
423名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:28:32 0
だいたいな、相対的に良い条件の雇用がある、ということはその陰で泣かされている、あんた方よりも「さらに弱い立場」のものを踏みつけて、搾取してるんだよ。
教員の世界で言えば、正規雇用者の終身雇用や産休などさまざまな休職規定保障する為に、「いつでも切り捨て可能な」臨時教員がいるだろ?
これからは日本も「一億総中流」なんて幻想はやめて、労働者同士で「競争」すべきなんだよ。
その意味でも、教員免許更新はもとより、さらにすすめて「同一労働・同一賃金」と「任期制」を取りいれ、常に新規希望者と競争すべきなんだよな。
「すでに、安定雇用が保障されている」と考えている人にはなにを言っても無理かもな、でも5年先、10年先は政治情勢・経済情勢次第ではわからないよ。
だから教員免許制度も指導不足教員制度も大反対だな。
424名無しさん@HOME
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000201-yom-pol 教員にもFA制、教育再生会議が素案 11月13日9時7分配信 読売新聞政府
の教育再生会議(首相の諮問機関、野依良治座長)が、特色ある小中学校づくりに向けた校長の権限強化策の素案が12日、分かった。校長の学校
運営方針に基づき、教員を公募し配置できる「公募制」導入を盛り込んだのが特徴だ。教員の側から自分の得意分野をアピールし希望校へ転勤でき
るようにする「フリーエージェント(FA)制」も導入し、魅力ある学校づくりを進める校長の下に意欲ある教員が集まる仕組みとする。素案は、
13日に首相官邸で開く合同分科会で提示される。年末にも取りまとめる同会議の第3次報告に盛り込む見通しだ。素案はこのほか、校長の発案に
基づき、一定の裁量で使える予算を配分するほか、校長の1校当たりの在職期間(現在は2〜3年程度)を最短5年程度に延長することも記してい
る。 最終更新:11月13日9時7分 これは非常に良い制度だ自由に好きな学校に移動でき、留任したい教員はいつまでも同じ学校へ留任できる制度移
動の後篇性も出る移動のはんもなくなる。早く実行すべきだなぜこんな制度を今まで思いつかなかったのだ。教員免許更新制度も指導不足教員制度
も廃止して教員フィりーエイジェント制を早く導入せよ。
「ヤラセ」タウンミーティング
国民の意見を聞くどころか、ヤラセで洗脳するまるで戦時中の「大本営発表」
国民を欺き、裏切る行為だ
政治家・官僚の腐敗はまだ続く
これを野放しにしてどうして日本を「美しい国」になどできようか
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ
結局、一級建築士に対する批判は、
一級建築士全員が試験を受けなおさなければならない。
というものだったから反発もすさまじいものだったんだろうね…
教員免許更新性については、最大で10年後の話しだし、
日教組、全教問わず、今の組合の中心になっている五十代にとっては関係ない話しかもしれないから、
激しい反発もないのでは?
あと結局、医師や弁護士に対する批判よりも
教師に対する批判の方がすさまじいということでしょうか。
これだから教員免許更新制度も指導不足教員制度も大反対なのだ