【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?6【義弟嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツクね〜【8】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1156896210/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?5【義弟嫁】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1160148890/
2名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 19:20:13
んがっ
3名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 21:37:43
嬉しいね、立ったね。
良い例、悪い例、たくさん聞きたいな。
4名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 21:50:25
古い家制度の先入観を失くせば、結構お互い分かり合える部分はあると思うのだが・・・

相手、長男嫁:自ら婚家の嫁としての位置にこだわる。義実家の人間は決して好きではないが
       次男嫁が自分より関わるのは、ルールー違反と全力で阻止。
       家を継ぐ=義実家の預金通帳ごとまかされるとの認識。
       嫁実家の親への負担は、一切なし。嫁に行った者としてウトメ達だけに無心するのが当然である。
       (ただし、嫁実家への貢ぎものは実親だから当然のことである)
       子供にかかるお金は、孫のことなので投資して当然。
       跡継ぎ家族が存在するのだから、ウトメの実子ではあっても長男以外の兄弟は
       余所者として遠慮するのが常識。
       自分達との懇親は不可欠だが、招待された時以外に長男がするようなウトメとの
       親睦を深める行為はしてはならないし、ルール違反である。       
       ウトメ家での孫とは跡継ぎ孫のみが孫と扱われるべきで、同等の待遇などは
       長男家族に対するウトメ達のルール違反である。
       年間行事にて、次男以下が長男以上の働きは言語道断。
       長男嫁に全てを任せ、遠慮がちな他所者のお客様的な立場で訪問し、
       長男嫁への労を労うのが正しい次男以下兄弟の立場。
       世帯は別だとしても、跡継ぎなのでウトメ収入は家を守っていく自分達の財布
       であることは、当然の成り行きである。
           VS
自分、次男嫁:権利も義務も兄弟平等。孫は皆同等。
       世帯が別であれば血縁関係なく各世帯での自立生活が基本。
       嫁同士は同じ親から生まれた兄弟の縁での関係であるので、協力しあい
       横の連携を密にし、話し合ってお互いの都合で何事も負担しあうのが良い。
       働かざる者食うべからずがセオリーな家族。
       
うまくいくわけがない・・・・・・・・・        
54:2006/12/11(月) 21:55:54
一般論でなく、あくまでも自分環境主観でのコメントであるので、
ご理解賜りますよう・・・・

(逆パターンもありうるのは当然かと)
6名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 22:47:50
>>5
主観なのになぜ一般論のようにまとめて書くの?
しかも長男嫁の方が詳しくかいてあるね。
長男嫁さん本人か、長男嫁嫌いさんかね?悪い内容が多いしw

ちなみに自分は長男嫁ではないけど、次男嫁に書いてある
>嫁同士は同じ親から生まれた兄弟の縁での関係であるので、協力しあい
>横の連携を密にし、話し合ってお互いの都合で何事も負担しあうのが良い。
っていうのは全く思わないなぁ。
協力しあうにしても、面倒な関係になりそうだし、結局相手も自分も本心で
話していなければ協力しあっても、腹のさぐりあいになるしね。
7名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 23:08:35

一般論でなく、主観であるから内容の量が違っているとオモ
8名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 23:51:01
>>4のような、でしゃばり長男嫁がいたら、次男以降の嫁やウトメは気が楽だよな。

最近は
>権利も義務も兄弟平等。孫は皆同等。
>世帯が別であれば血縁関係なく各世帯での自立生活が基本。
と主張する長男嫁が多いから、ウトメや義弟嫁は不満なんだろ。
何でも背負ってくれる>>4の長男嫁スゲー。
私は長男嫁だが、なーんも継ぎたくないし仕切りたくもない。
ウトメの財産もイラネ。なんもイラネ。
9名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 00:44:17
家を守るという事は大役です。
>権利も義務も兄弟平等。孫は皆同等
法律は法律として、やはり長男あっての家(氏)の継承という現実を見てください。
今時風な考え方が上手くいかない原因であるかもしれないことを考えたことはない
のですか?

>ウトメ家での孫とは跡継ぎ孫のみが孫と扱われるべきで、同等の待遇などは
       長男家族に対するウトメ達のルール違反である。
大役をす果たす家族の本家孫と分家立場の孫が同等というのはトラブルの元です。
そういう社会の仕組みを幼い内から教えることにも繋がります。

>結局相手も自分も本心で
話していなければ協力しあっても、腹のさぐりあいになるしね。
所詮は他人なんです。本音で話す必要はないと思います。
本音で話さないから腹の探りあいになるとも考えらません。

>働かざる者食うべからずがセオリーな家族。
もう少し長男嫁の立場を考えて協力してあげることはできませんか?
次男さんが器用に人生を進んだり、キャリアウーマン的な生活ぶりが
長男嫁を追い詰めてしまうことだってあるのです。
10名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 15:29:59
>>9
一体誰にレスつけてんのさ?
>>4に対して>>6がレスつけた内容とごっちゃにしてるよ。
11名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 18:27:53
いやあ〜>>4の通りだったらうれしいわ。
自分の都合のいいときだけ兄弟は平等とか言い出して結局嫌なことは丸投げしようとするのがうちの義兄嫁だからね。
12名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 20:19:05
>>4
>年間行事にて、次男以下が長男以上の働きは言語道断。
>長男嫁に全てを任せ、遠慮がちな他所者のお客様的な立場で訪問し、
>長男嫁への労を労うのが正しい次男以下兄弟の立場。

何の不満が?
すごい羨ましい。4は贅沢すぎだよ。
13名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 22:14:51
旦那は3人兄弟で、姉・私の旦那・弟。
義姉は嫁に行ったのだが、旦那両親が相当気に入らないようで実家に入り浸り
義姉と私は昔から相当仲が良く、姑・小姑・長男嫁のユニット状態になってる

後から嫁にきた義弟嫁だけ仲間外れになっているようで申し訳ないが、
自分も泥被ってまで義弟嫁を庇ってやろうとは思えないので放置中
姑と小姑の間に入るためには、義姉から懐柔するしか手がないのだよ・・・
14名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 23:04:06
>>4
>横の提携を蜜にし、
なんで?
15名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 23:06:35
>>13
私が義弟嫁なら13に丸投げでラッキー
1613:2006/12/13(水) 00:23:37
>>15
トメ・ウト・大トメ・大ウトと同居するのは義弟嫁です
色々と義家には貸しがあるので、当然の待遇とも言えます
次に義弟の職場が変わる時、義弟家庭は吸収合併される運命です

最近、義弟嫁が私に悩み相談を持ち掛けているが暖簾に腕押しなのだ
その行為自体も姑・小姑に筒抜けだという事になぜ気付かないんだろう
17名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 01:39:19
13はとっても嫌な人だけど義弟嫁もヴァカではあるな
でも、そのうち気づいて逃げるかもしれん
2ちゃんで相談して逃げてほしいと思う
18名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 13:45:08
逃げられないように姑・小姑・長男嫁が手を組んでいるだろう
義姉(小姑)と血が繋がってる末子義弟は、全然使い物にならなさそう

しかし、なぜ姑・小姑は兄嫁と弟嫁でそんなに差ができてしまったの?
19名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 14:50:57
それよりなんでそんなに気の合わないとわかってる義弟嫁が同居決定なんだ?
ヤツアタリ要員?
20名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 16:12:51
コトメは嫁同士が仲良くなるのを阻止してる。
正月、引っ越し祝いETC…はコトメを通さないと機嫌が悪くなり悪態つかれる。

何事にも長男嫁<コトメ>次男嫁。
所詮『兄ちゃん達はアタシのもの!』って考え

三十路スギても『ジュンコねぇ♪』は端から聞いても薄気味悪い。
21名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 16:24:45
>>20すれ違い。
小姑むかつく 9コトメ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1165218986/
22名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 17:32:51
長男嫁と次男嫁(私)でお互い仲良くやってほしいと思ってる旦那親・旦那兄弟。
いろいろ一緒に遊んだりする約束をしてくるが、何が一番いいかって・・、
あまり会わないのが一番いい方法なんだけど。
年も違うし、子の年齢もこっちが低すぎて、長男嫁側に合わせるのしんどい。
23名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 17:40:21
うちのウトメ・旦那兄弟も長男嫁(私)と次男嫁でお互い仲良くやってほしいと思ってる。
「子供たちも休みに入るし、遊びにきて」って言う義弟に、
「そうよ、長男嫁子ちゃんのとこにも遊びにいっていいのよ」次男嫁に言うトメ。
(なぜトメが「遊びにいっても い い の よ」と許可するのもムカツクが)
うちもあっちの子とは年も性別も違うから、遊ぶのしんどい。
24名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 18:12:06
結婚当初から義兄嫁に嫌味や皮肉言われて凹んでいた自分。
義実家に顔出すのもイヤで、行かなかった。
旦那にも理由言ってたんだけど。
「今度義兄夫婦と食事会でもしよう。話をしたらきっと仲良くなれるよ。」だと言い出した。
断ると
「そうやって頑なでいると損するの自分だよ?ちょっとは下出に出たら?」だと。
違うんだけどな。
25名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 18:15:56
兄弟の生まれ順に上下はあっても
生まれた順番が違うだけで嫁の立場にまで上下あるって変。
その上の方がよほど良くしてくれるなら別だけどさ・・・
26名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 18:46:07
長男・長男嫁ってだけでえばってる年功序列信仰な兄夫婦が嫌い。
BY次男嫁
27名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 19:53:08
義兄嫁は義兄の稼ぎが少ないから何も買えない、とうちに来るたび愚痴る。
ウトメもいる目の前でですよ?まあウトメも相手にしないけれど。
だったら自分も仕事すればいいのに、しない、しても長続きしないらしい。
ウトメはそんな義兄嫁とうまくいかず、義兄夫婦は同居解消したらしいけど。
四人も子供いて手取り25万そりゃ生活苦しいわな。
「ねえ、お年玉減らしていいからプレステ3買ってあげてくれない?ソフトは3本も買ってくれればもつし」
気違いですか?
28名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 19:59:52
プレステ3って…
あんな高いものを人に買わせようって凄いね…
しかもお年玉「減らして い い 」なんだ。
29名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:15:44
貧乏になるのを承知で4人も産んだんでしょうにねぇ。
公文のドリルを買ってあげる程度で良いよね。
塾に行くお金が浮くように。
3027:2006/12/14(木) 20:20:26
>>28
子供もDQN、義兄ももちろん、、、ですよ。
ちなみにトメはそのとき
「馬鹿じゃないの?お年玉だってやりたくないわよ」
と普通に冷静にコメント。
本当に気違いみたいなので何を言っても義兄嫁も子供もケロッとしてる。
「うちに遊びに来るならあなたの家じゃないんだから手土産くらい持ってきてくれる?」
と普通にトメは言います。
31名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:21:27
トメGJ
32名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:23:55
そうか?馬鹿息子が馬鹿嫁とケコーンしたというのが感想
33名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:25:55
それを産み育てたバカ親がウトメなんだね。
34名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:26:48
不良債権ばっかりの偽家族なんですね。
35名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:29:21
でも長男可愛さで次男夫婦に忍耐強いたりしないだけいいトメじゃん
その状況でも長男夫婦の言う通り!っていうウトメいるんだし
3627:2006/12/14(木) 20:29:27
>>32>>33
あの、庇うようでアレなんですが
義兄は義兄嫁と出会うまでは真面目な人だったらしいですよ。
旦那もウトメも何であんなふうになってしまったのか悩んでるところもあるみたいですし。
37名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:32:43
>>27夫婦は似てくるもんだよ。
親子は似るもの。
そのうちあなたも・・・・・。嘘
38名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:33:09
馬鹿嫁に感化されたらそら仕方ないね
39名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:33:41
そんな女を見る目のない男だったのだし、そんな男に育てたウトメもやっぱり駄目だったんだね。
40名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:34:16
ウトメが死んだら、大変なだよ。
4127:2006/12/14(木) 20:40:35
>>40
そうですね。
その話は既にウトメから出ていて、何かあったら別に家を建てるなり使うよう通帳を頂きました。
義兄達にはもちろん秘密にはなっていますが。
42名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:40:35
DQNにも色々あるが、タカリ体質か…
43名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:43:24
家庭板の人達はホント義親に可愛がられてる嫁が嫌いだよねえw
自分の親戚じゃないだろっつーに・・・
44名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:48:12
>>43
レスみてて同感。
少なくとも弟嫁さんはウトメさんにそれなりに大事にしてもらえてるぽいのにねー。
45名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 21:22:28
>>43>>44
具体的にどのレスのことか書いてくれないとわからんよ
不公平感があるなら、やってもらってるほうが負担しろよ、と思う嫁もいるだろ
うちはウトメ遠方な上に出もどりコトメしかいないからどうでもいい立場なので
客観的視線で見てるけどさ
46名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 21:32:27
金貰ったのならちゃんと面倒見ないとね。
4722:2006/12/14(木) 21:59:20
>>23

もしかして・・おねぇタン?!
4823:2006/12/14(木) 23:10:02
>>47
もしかして・・・なんて思ったけどw
うちの子の方が義弟の子より年下だから違うよーー
4922:2006/12/15(金) 06:33:27
うわぁぁぁん!!
おねぇタンどこにいるの?!
50名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 08:08:43
最近同居を始めました。
私が入る前に義夫婦が入っていたのですが、朝御飯を作るにしろ、洗濯にしろやらなくて大丈夫よ!って義母に言われる。
でもやらなきゃ覚えられないし…と義母に言ったら、前の嫁の時も私がやってから。と返事が返ってた。
専業主婦として家にいて何してたんだよ義弟嫁は…
51名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 08:24:39
たぶん何も出来ない嫁を演じるためにダメ嫁してたんだと思われ
後から入ってくる長男嫁に花を持たせることも効果的
老後は次男嫁に頼れない
長男嫁だけに頼ろうと決心されないようにほどほどにねっ
次男嫁は何もしないで何も支払わないでマイホームでも買ったのかな?
52名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 09:08:32
義兄嫁は私が何しても気に入らない
ウトメに見せに子供連れて行けば嫌味だと機嫌悪いし
子供無しでちょっと届け物で寄ったら「お客様のつもり?」という
ようは私に来て欲しくないって事だろうと思って義兄もいるとこでそう言ったら
「チガウ!仲良くしたいんだってば」と泣き叫ぶし…ワケワカラン

53名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 09:21:33
>52
それは「自分(義兄嫁)に都合良く動いてよ〜なんでしてくれないの(プンスカ」っていうことっしょ。
子供連れて行くと不機嫌てことは小梨で同居なのかな?
だとしたら義実家行く時はとにかく子供連れて行って、
なにか言われても全て子供絡みで返してればそのうち諦めるでしょうww
54名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 09:32:22
>>50です。
>>51計算高そうな人だから、ホントにそーなのかも。
実際かなり貯金は頑張っていたらしい。
家出る時も借家を探しつつモデルハウスも見に行ってたらしいから、マイホーム購入する気満々でしょう。
旦那曰く、弟夫婦は散々親に世話になっても面倒は看る気ないだろう。との事。
弟嫁とは気合わないし、これから大変そう…
55名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:48:12
>>54
ババ引いちゃったんですね。ご愁傷様です。
56名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 13:45:11
>>54
頑張っておトメさんと幸せに暮らせばいいんだよ。
57名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 13:47:37
>>52
そういう女って職場でもいなかった?
人によって態度変える女。下手すりゃ利用されるだけだから、付き合わないほうがいいよ。
58名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 14:03:39
利用できないから焦れて泣いてるんでは?w
その手の女は自分の思うようにならない同性=加害者だと思ってそう。
先々含めてつきあいは気を付けた方が良い。
59名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 17:58:22
義理弟夫婦(嫁は私と同い年)と初めて食事に行った。
食事は結構楽しかったのだけど、問題は支払いの時。

旦那がまとめてレジで支払いをしている時、弟夫婦の姿が見えない。
よく見ると、はるか遠くの方で2人で楽しそうにお喋りしている。
財布を出すどころか、義弟嫁は「ごちそうさまでした〜」と言ってる。

みんな年も近いし、初めてなのにあつかましいなーと思い、
「これからも長く続くつきあいなんだから、きちんとしておきたいんだけど
支払いは長男次男関係なくワリカンにしてね。こちらが毎回おごらないと
いけないのかなーと思うと気が重いから」とつい言ってしまった。

ちょっと罰が悪そうでしたが、いちおうワリカンになりました。
旦那はおごってもいいと思っていたようでしたが、私は嫌でした。
今思うと普段からおごられ慣れている感じの2人でした。
60名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 18:26:43
妹や弟という立場だとそういう人多いよね
うちは実の妹がそういう感じ
金銭的なもの以外で世話になってる部分があるから
こっちもつい奢っちゃうんだけどね
実母と叔母もそうだ

>>59
後からぐちぐち言わないで、その場ではっきり言える59カコエエ
61名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 18:34:38
まだ新婚で遠距離に住んでいた時、大晦日に呼ばれて義実家へ。
行ったら夕飯にお寿司が出た。(回転すし屋の持ち帰り)
ありがたくご馳走になろうと思ったら、義兄嫁がバクバクにぎりの方を食べ始めた。
遠慮してのり巻きの方だけ食べていた私きょとん。旦那も気付いて箸が止まった。
ほとんど義兄嫁に食われてしまったけど、きっと義兄嫁がお金出したんだろうな、と思った。
こりゃ仕方がないな、と。

次回(と言っても翌年ぶりだったが)寿司持参で義実家行ったよ。
持っていったのは回転寿司のじゃなくて普通のすし屋で握ってもらった物だけど、義兄嫁にやっぱり食われちゃった。アチャー
62名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 19:26:15
アチャー
63名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:09:22
>>59
最初にそういう取り決めをして貰えると、かえって有難い
後々まで付きまとう気苦労を憎まれ役買って出てくれた兄嫁に感謝するね
兄弟間の集まり事は単純に割り勘にしてくれ、って心から思う

自分は主に奢られる側なんだけど、心苦しい時が多すぎる
64名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 08:52:41
深読みしてみる。
ただの遠慮も空気も読めない、卑しい人なのか、
今まで散々苦労されて、ろくにいい物を食べさせてもらえず、
開き直って食ってるのか。
うちの伯母が後者だったのでw
65名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 09:56:38
義兄嫁さんが張り子なのでうざい…。なるべく謙虚にしていても
トメさんが「弟嫁子ちゃんの妹さん、大学院に進学したんですって?」
と言っただけで、誰も聞いてもいないのに

「うちの妹は、早めに大企業に就職したけど、やり甲斐も責任もある
立場だから、深夜2時頃に帰るほどバリバリ働いてるけど楽しいって!」
とまくし立てる。

あんなに勝ち気だと、本人も疲れるだろうな。
66名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 10:43:32
>64
その他の可能性としては、一人娘で甘やかされて育ち
食事、おやつ、おもちゃ等、なんでも自分が最優先に思うだけ手に入れて育ったってのは?
67名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 14:10:42
張り子=見栄はり?
6865:2006/12/16(土) 14:21:33
>>65
はい。見栄っ張り・意地っ張りと言ったところでしょうか。
69名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 20:27:26
又はじまったのね〜でスルーだな
70名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 22:40:12
>>61
にぎりも海苔巻きも人数分あるんなら何から食べてもいいんじゃないかと思うんだけど
海苔巻きから食べない人見たら箸止めるほど非常識なことなのか??
地域柄か出前に海苔巻き入ってることないけど、そういう時は気をつけることにしよう・・・
71名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 22:48:04
(;^ω^)うわ、つまんね
72名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 22:52:22
だね
73名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 23:05:06
?マジわかんないんだけど。
皆して海苔巻き無くなるまでは海苔巻き食べてるもんなの?
74名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:08:51
私ならにぎり寿司から食べる。
なぜならば、巻き寿司は残っても明日食べればいいがにぎりは残っても困るだけだからだ。
75名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:11:05
他人の分のにぎりまで食べていたんだと思って読んでたんだが
違うの?
76名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:11:25
マジレスすると
のり巻きってたいていカッパ巻きとかかんぴょうとかじゃない?
握りの方が値の貼るネタでしょ。
>>61の義兄嫁さんはまず握りから手を出して人数分全部食べちゃったか、そういう勢いだったんじゃない?
一応遠慮してカッパあたりから食べ始めた方としては、つい気になっちゃうじゃん。
きっと大きい樽に何人か分入ってきたんじゃないかな。
77名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:12:20
>>74寝てる間にトメに食われたらどうするよ。
78名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:15:37
>>70
人数分来た大トロを一気に一人で全部食べちゃったとかじゃないの?
何から食べ始めたかじゃないとおもうよ。
79名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:18:30
とりあえず向こうの性格が変わるってのは無いに等しいから、
今度からはにぎりから食えばいいじゃん。
80名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:24:04
一人前ずつ折り詰めにしてもらって持って行け
81名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 00:30:49
寿司なんてもったいない。
コンビニのおにぎり廉価版にしとけ。
82名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 15:13:04
義兄嫁が出したと思われる寿司なら必死で食べてる義兄嫁に
「大丈夫、取りませんよ。どうぞどうぞ」とカップ麺でも買いに
コンビニに出掛けた方が幸せかと思われるw。
83名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 15:59:56
いや、はじめから行かないのが一番じゃ。
84age:2006/12/18(月) 18:48:21
恐怖の年末年始に悩んでいます。
私次男嫁も長男嫁さんも別居。
毎回トメに招集されてコトメ一家も来る。
今年の年始に嫌々言ったら長男一家がスキーに行ってた
トメとコトメはここぞとばかりに長男嫁の悪口
そんな雰囲気を知っている私は今年も行くべきか?誰か教えて。
85名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 18:51:19
自分も欠席すると同じ風に悪口言われるよ。
それでもいいなら欠席するべし。
でもそんなの気にしてたってしょうがない。
長男嫁さんのおかげで彼女らの本性がわかってよかったと思おう。

後はあなたが決めること。
86名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 19:26:59
>84

つノロウイルス
87名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 20:36:12
雰囲気の悪い場にいるより、
いない場で悪口言われてるほうがいい
どうせ普段から言ってるよ
トメ、コトメなんてそんなもんでしょ
自分たち家族だけで楽しんだほうが勝ちだと思う
長男嫁さんもそう思ったから抜けたんじゃないの?
88名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 20:52:30
嫁同士なんて敵でしょう
兄弟嫁に気を使うなら、トメ・コトメに気に入られるように立ち回るわ
先は長いのだから、一時の感情で物事決めずに外堀から埋めてやる!
最後に笑うのは、絶対に私でなければならない
89名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 20:57:54
>88君が決めたことだ。頑張れ。
90名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 21:18:30
>嫁同士なんて敵でしょう

そうなんだ・・・
91名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 21:20:36
>>88=>>13か?
92名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 22:15:47
>>88一人でいきがってているんだけど、後のみんなは全員温厚な人たちで、
「あらあら、どうしたのかしら」なんて見られてたらおかしいな。
中二病ってやつ?
93名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 00:41:36
今年10月に義弟が結婚したのだがその相手が最悪!
32歳、最終学歴農業高校、パニ○ク障害、貧乏育ち、おまけにブスでデブ。
それでも性格が良けりゃ納得するが性格も悪い。
病気で休職していたものの復帰したくないので 渡りに船とばかり義弟と結婚したと思われ。
今じゃヒマな専業主婦。32で専業主婦のくせに何もできない。
それは頭が悪いから。
農業高卒で工場に就職し、そこで箱詰め作業しかやってないんだから頭も悪くなるよね。
それでも工場の班長さんだったとかで結婚式のスピーチで一番のほめ言葉として語られてたっけ。
今時『農業高校』『班長さん』『工場』『箱詰め』。。。
昭和40年代かと思ったよ。

彼女は私にライバル心でもあるのか無視とか平気でしてくる。
結婚式でも失礼三昧。
写真撮ってるのにカナリ無視されました。
やだね、育ちの悪い女は。
私はアンタと違って、大卒、実家は銀行頭取、仕事も銀行で現役なんですけど。
自分と私を同列にするなっての。
全くどういう躾されたんだか。
そういえば結婚式でも一番最後に家族が到着してたっけ。
普通、ゲストより前に来るでしょ?
そういう家の人だからね。
そんなのが私の義妹なんて最悪!!
94名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 00:56:35
>>93
あなも性格が悪そうだ。
義弟嫁と一緒だww
95名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 00:59:08
うん・・・
なんだかこわいよ・・・
96名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 01:29:00
>84
スレタイにのっとって言えば、嫁同士同じ行動をとればいいのでは?

長男嫁のように家族だけでスキーに行くも良し、
コトメ(もコトメダンナ家からすれば嫁だよね)のように
自分の実家にダンナ・子どもと一緒に行くも良し。

いずれにしても、あなたのダンナ実家にかかわる「嫁(と呼ばれる人)」の中で
トメにいいようにされてるのはあなただけだってことに気が付かないと。
97名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 08:33:14
>>93
そんな義妹が体質にも育ちにも合わないとダンナと離婚してやる
再婚相手は妙な女と結婚するような身内のいない男にするべし
義妹とはどちらかが離婚しない以上は義でも姉妹だから
離婚して他人になるのが一番だと腹の底から同情する
銀行の頭取の娘ならバツ1でもそれなりに見合いくらいあるだろうに。
98名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 08:36:22
私も次男嫁です。
長男一家は義実家には年末年始やってきません。
あほらしいので私も行かないようにしています。

我が家の場合、こまめに顔出しする方がいずれは同居という義両親がいるので
30日には私の実家に飛行機で帰ります。
長男嫁さんも30日から去年と同じ温泉キープしてあるとメールが来た。
仲が良いわけではなく、たくらみが一緒なので夫達の知らない
秘密のメール会話をしています。
99名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 10:15:19
>>93って性格悪そう。
見下してバカにしてるのが見抜かれてるから無視とかされるんじゃない?
こういう性格悪い学歴自慢女って顔に卑しさがにじみ出るからねw
>実家は銀行頭取
親の手柄で、93が頑張った結果じゃないのにw
他人(義妹か)見下す前に、親掛かりじゃない何か一つ成し遂げてからにすれば?

育ちの良い人間が、他人をデブスの高卒バカ、なんていわないよ〜。
100名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 10:16:46
100ゲト
101名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 10:51:49
正月にわざわざ休みを取って義実家に帰省するうちのダンナ
義兄一家は同居中なんだよ?
嫁もたいへんなんだよ!
でも一人でも行くというので今年の1月ダンナだけでパパママに返した
すると我が家に電話がかかってきて
何で息子一人なのか?孫は元気なのか?とうるさかった。
義両親もうざいんだけど兄に財産独り占めされないように
次男として頻繁に行きたがる旦那が面倒くさい。
以前に同居してもらってるんだから義親のものは長男のものと言ったら
真面目に息子は同等に権利があるとほざいた
確かに法的にはそうだろうけど嫁を巻き込むと独身にしてあげたくなる。
102名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 11:38:47
うちの旦那にちょっかいだしてくるから嫌いです。
103名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 11:39:25
>>93

その性格じゃ義妹から無視されるわな・・一緒にしないで、ってな。
104名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 12:54:30
>>102
うちも、そう。
自分の旦那には、キツく言うし、その友達にもキツく言うのに…。
何故か、義兄であるわたしの旦那に甘えた声で話すわ。
義弟嫁に、わたしがイヤミや、悪口言われても、うちの旦那は何も感じないらしい。
義弟嫁に甘えられてるから、気持ちいいのかしら。
105名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 12:58:10
自分のダンナにちょっかいかけてくるなら
二人きりになってから「実はダンナが気持ちわるがってる」と言っておく
ダンナには「前カレが同じ名前なんだとさっ」と言っておく。
妙に意識し出す二人をお楽しみ下さい
106名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 14:51:29
>>93
義弟嫁さん、少し対人恐怖の気があるのでは?
無視してるのではなく、どう接していいのかわからなくて戸惑ってしまい、
で、かえって気にしすぎて、本人を目の前にするとテンパってしまう
以降、悪循環の繰り返しってやつだよね

工場の班長さん任されてた義弟嫁さんは、真面目な人なのだと思う
義弟嫁さん今も療養中だと思うけど、ただでさえ結婚して環境が変わって大変
兄嫁のあなたも、世間一般の事や病気一般の事を勉強したほうがいいよ
107名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 15:52:00
>>93へたくそ。つまらない。
108名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 16:07:19
>>93
どういう躾って…。
貧しい家の親が「あなたは貧しい家の子だからお金持ちの子には気を使いなさい」と教えろとでも?
むしろ「プライドが高くてやっかいだからかかわらないように」って無視されたんじゃないw
109名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 16:11:25
なんだマルチか。
110名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 16:11:53
>>93
おまいの方がよっぽど醜い。
自分は学歴あって仕事も順調です!って奴に限ってホントの幸せは手に出来ないんだよなぁ。
プライド高いから、勘違いな幸せで喜び得てそうwww
農業卒でもバカ呼ばわりされる筋合いないと思うよ。
おまいの性格を世間が知れば、心の貧しい可哀想な人として嫁より哀れに思われる事間違いなし!
111名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 16:15:16
>>93は義兄弟姉妹についてマターリ語ろうスレにも書いてる。
112名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 16:22:30
>>111
覗いてきたらまじだったw
頭相当イカレちゃってるよぉ〜。
怖いよぉ。
113名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 19:48:20
ん〜〜〜
でもさ、申し訳ないけど、学歴や育ちというより
教養や今迄受けてきた教育が全く違う人とは
仲良く出来ないよね。仕方ないよ。
それをライバル心(>>93)ととるのは、どうかと思うけど。
114名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 19:49:45
コピペなんじゃないの?
みんな、師走なのに暇だなあ
115名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 21:05:08
他にはどこで見た?
>111の方では文章が多少違っているのだ。
今日は暇。
116名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 21:50:32
向こうでは仕事内容について書いてないね。
117名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 22:09:49
うちの義兄嫁さんも山ほどもあるプライドの持ち主だから、ギスギスして嫌だなぁ。
アテクシほど高価な洋食器やグルメやクラシック音楽に精通した人はいなくってよ!
っていうオーラがほとばしっているから、手土産にも気を遣わないといけないし…。

「素人の演奏ですよ。」と断っておいても、市民オケのコンサートを聴きにきて
一流オケのCDと比べてダメ出しするし。
(本人は楽器を習ったことさえないし、一流オケの生演奏も聴いた事がない。)

トメさんが何気なく私や母のことを褒めてくれただけで「そんなの普通だから!」
とぴしゃりと言ったりして気まずい雰囲気になるし…。

やっぱり、学歴や短期留学があることを鼻にかけていた分
私の妹が海外の大学院に受かったとウトさんから聴いただけで不機嫌になるし…。

なんであんなに一番じゃないと気が済まないんだろう。
こちらは張合うつもりなんかないし、ウトメさん達も比べたりする人じゃないのに。
118名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 22:19:23
義弟嫁、とにかく喋らない人だった
私やトメウトや義妹とも話さなかった
ヒキ?極端な人見知り?
よくわからないまま、一年経たずに家出してしまった
何だったんだろう・・
119名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 22:23:21
市民オケとプロを比べるじてんで教養の無いヴァカだからほっとけ
はいはい、あなたはすごいですね
と、口にして影で舌だしておけばOK
そういう人はコンプの塊だから下手に刺激してファビョらせても面倒だろ
120名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 22:23:48
>>93
確かにそんな立派なお家柄の息子さんが
結婚する相手じゃないよね。
それでも結婚したのは、実家に欠けている
何かが彼女に合ったのでしょうね。
121名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 17:53:18
>>93
義弟が選んだ相手なんだから、祝福してあげなくちゃ。
所詮義弟の人生なんだよ。
93は自分の人生を楽しくすればいいだけ。よその家庭に目が行くほど暇なら別なことに目を向けよう。
122名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 03:10:54
義弟嫁、「わたしに子供できたから職場の皆が困ってる〜♪」と、嬉しそうに話してた。
…が、誰も相手にしてなかった。
義弟も誰も返事しなかったんで、ちょっと可哀想だった。
かと言って、わたしが話聞いてあげても、見下した態度を取るので、嫌。
皆と同じようにスルー。
123名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 11:39:05
私も義弟嫁嫌い。
パートでノルマがあるのか、ウトメにクリスマスケーキの予約をせがんできた。
良ウトメなのでケーキの予約してたけど、スーパーで販売するケーキはうまくない。
マズイと知ってるからか、自分達では予約しなかったらしい。
クリスマスも子供にプレゼントよこせ!ばりに来るんだろーな…
124名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 12:23:24
>>123
自分は買わないのに身内に買わせるの?
きっと、友達にも買わせてるね。
最低。
自分で買って、人に配ってるのなら、まだ許せるかも…。
「お口に合うか分かりませんが、よかったらどうぞ」と。
どうしてもまずかったら、後で捨ててもいいし。
125名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 13:08:58
仕事なんだよ、専業チュプ君。
まずいもんを買わせる相手にしてはウトメは最適だろうて。
126名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 13:09:27
どうして女同士、仲良くできないのか。
どうしたら仲良くできるのか。
関わらないのが一番か。

旦那兄弟の嫁が、今まで知り合った人の中でワースト1な性格なので、悩んでる…。
127名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 13:38:31
ギリギリで、仲良しなんて言葉は笑い事だよ。
128名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:15:52
>>124
いつも自分はオイシイとこ取りなので、ノルマこなせば自分はまずいケーキ買わない!って感じの人です。
>>125
専業主婦でいた事がないんですけど。
散々専業主婦やってて家事もしなかったのが義弟嫁です。
専業主婦やってた時もウトメに家事やらせて自分は実家行ったり子供の服買ったりやりたい放題。
そんな奴がいざパート始めたと思ったら、まだウトメ使ってるとか子供と一緒。
義弟嫁の方が年上だけど、一つしか違わないから私も仲良くしたいと思った!
けど、挨拶してもシカトするし子供にプレゼントあげてもアリガトウの一言もない。
挙げ句の果てに、私の旦那に私の文句を綴ったメールまで送ってきました。
さすがに呆れた旦那と私は関わりたくないと思いましたよ…
だが、図々しさがすごいのでしょっ中旦那の実家に来てウザイ。
129名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:30:35
はい、こちら子供も家もない負け組みです。
棟上の電話いちいちよこさないでください。
普段からつきあいないんだからこういうときだけ
電話しないでください。
できればメールで用件お願いします。
32歳にもなって 絵文字盛りだくさんのメールかんべんしてください。
留守電に「さっこです」なんていってはずかしくないですか?
130名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 15:50:53
>>128
お前さんが忙しい中苦労して手作りしたおいし〜いケーキを義実家へもって行ってあげれば、
きっとウトメさんはお喜びになるだろうよ。
ウトメさんを大事にしてやってねw
131名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 16:17:26
>>128
後だしですか・・・・・・。
頑張ってウトメと仲良くしてください。
132名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 16:47:55
>>122
職場の人たちは子どもドリームで騒ぎまくる義弟嫁を予想して困っているんだろうか
そういうやつは職場でもスルーされてるんだろうけどさ
133名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 18:09:36
>>128
義弟嫁さんにいいようにされてるね。
134名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 18:43:20
>>128
同居?
同居じゃないんなら、義実家に誰がどんな頻度で来ようと構わないのでは?
関わりたくないなら、義親ごと疎遠になればよろし。
義親がいい人で関わりたいのなら、お宅に招くなり、外で会えばいいんだし。
義弟嫁は確かにアレだけど、関わらなきゃいいだけの話。
ケーキだって、買ったのは義親であなた方じゃないんでしょ?
135名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 19:37:16
義親が好きでたまらんらしい。
136名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 20:30:58
義親が好きな人も、嫌いな人も、どちらがいても良いと思うよ。
ただ、義兄弟嫁と関わりたくなくても、義兄弟にくっついて来るから、嫌なのかな?
義兄弟と仲良くしたくても、おまけが…。
137名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 23:14:58
あんまりこだわると疲れるよ。
義理嫁って友達じゃないんだから、期待しないほうがいい。
友達だと切ることはできてもギリギリは完全に切ることは難しいんだから、始めから距離を置くとか線を引くとかしとかないと。
138名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:07:16
>>137
そっか。
切れない関係だから…か。
139名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 14:52:12
私三男の嫁で小梨32才。
近所には長男夫婦と4人の子。
うわべはかなりうまくやってるしたまに甥姪の面倒までみてる。
本心はかなりうっとおしい。
義兄弟嫁は二人とも旦那と同じ年で仲良いけれど、私とは何かあわないし
旦那も義兄弟もあまり好きではないと最近気づいた。
ってはっきり言ってみたい。
140名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 11:22:13
もう疲れたからこれからやんない、でいいんじゃない?
不変のものなんてない。好意や心なんて特にそう。
141名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 12:49:44
やんなくていいよ〜。
預かってやってもさ
「将来の(子育ての)練習になるから勉強になるでしょ?私も楽になるしー」
ぐらいしか思ってないって。
142名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:06:52
帰省がやだな〜。
義両親、三男夫婦は好きなんだけど
どうも次男夫婦好きじゃない。あっちは私らが嫌ってるの分かってないみたい。
挨拶の時 絶対目を見ない次男。人見知りなのはいいけど33歳になってもその程度?
子供のいない私らに自分らの子供みせる楽しみって理解できないな〜。
元旦に来るらしいが こなくていいよ〜わざわざ〜。
自分らでどこか出かければいいのに。来れなくしてやる方法なんかないかな〜。
143名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:11:00
>>142
>子供のいない私らに自分らの子供みせる楽しみって理解できないな〜。
これは悪意に取りすぎでは?
正月だったら相手に子供がいてもいなくても子供を連れて歩くんじゃない?
144名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:20:19
親が遊びたいから子供つれて歩くんだよね。
そんでもって夜 子供熱上げてさ〜。
わけの分からない子供もいい迷惑だろうよ。
145名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:22:15
>>142帰省ねぇ〜
うちは義実家なんて訪問って言うよ。
長男教なのかな。
で、子供いないもんで、子見せに理解できないんだ。面白くないよね。
自分の実家に行けば?
146名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:23:15
お互いにそれぞれ自分の実家に「帰省」すればいいんだよ。
147名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:28:39
それいいね。正月くらい夫婦バラバラで
それぞれ自分ちに帰省。大賛成!!
それが当たり前になってほしいよ。
148名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 16:49:03
>>142は義実家にいくのに帰省だなんていうからな〜。
かなり長男教というか、古臭いんじゃないかと。
で、子梨・・・。
次男も目をあわせられないだろうな。
149名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 17:58:43
正月に旦那の実家に帰らないといけないと習慣にした奴、恨む。
150名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 18:17:30
そんな習慣なんてあったっけ?
知らないな〜。
151名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 19:59:38
一般的には年末年始は旦那実家優先だよね。
うちは旦那実家が近いから泊まりはないけど元旦は絶対そっち。
100キロ離れた私の実家にたまには正月行こうよ、なんて気遣いされたこと一度もないよ
152名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:16:32
>>142
お前旦那実家と仲悪いだろ。なんだか根性くさってそう。
153名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:17:35
145=148wwwwww

154名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:43:12
はあ?
155名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:49:10
>>142
吊りでしょうよ、これは。
156名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:50:26
イヤイヤ、年末によくあるお悩みのひとつでしょう。
157名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 22:33:00
うちなんか旦那が5人兄弟だから嫁も5人いるわけよ。
上から下まで17歳違うから話なんか合うわけない。

いいのよ下は。上が子供みたく可愛がってくれるから。
うちみたいに真ん中だとさ、どっちつかずでビミョーな感じ。
下のお姉さんにもなれないし、上に甘えるわけにもいかないしさ。
158名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 22:57:47
>>150
知らないよね
少なくとも私は行かないもんな
159名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 15:42:29
旦那の親戚に、義弟嫁の事が嫌だけど、どうしようと相談したら、あっさり答えられた。
相手しなくていいよって…。

ちなみに、義弟嫁が原因で離婚話になった時の話。
別れなくて済んだよ。
嫌な事があったら、いつでも相談してねと言われた。

義兄弟の嫁が嫌なら、離婚するのも手だと、前スレであったっけ。
打ち明けるのもいいかもよ。
160名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 16:13:40
>>159
でもさ、赤の他人でたまたまだんなの兄弟の嫁で知り合った者のせいで離婚に至るって、結局旦那さんがエネオだからじゃないの?
161名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:21:42
いい歳こいて親戚にわざわざ離婚するって泣き入れに行く義姉かよw
親戚も迷惑な話し持ってこられて災難だな
162名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:25:58
>>161
うちの弟の嫁がそのタイプ。
面倒くさいから「離婚したかったらしなよ」って言ったよ・・・
結婚する時だってこっちの許可求めてきたわけでもないんだからさ。
163名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:28:21
ははは
そりゃそうだ
164名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:38:13
うちの義兄嫁みたい。
互いの両親に反対されて家を出て結婚したのに、離婚するから!となぜか我が家に来た。
実家にも帰れないし他に行くところない可哀相な私、らしい。
菓子を与えて今引き取り人到着を待ってるよ。迷惑。
165名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:38:50
明後日義実家へ行く予定なんだけど、体調悪いうえに泊まる次の日は
旦那が仕事で私は義実家で独り・・義弟夫婦も来るらしいので
さらに孤立しそう。義弟夫婦にはお子さんがいるんだが、私は子梨
なので、なんだかなあ・・。無理に行かなくてもいいよね?
166名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:43:41
>>165
体調悪い、十分な理由ですよ、行かないが吉。
167名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:50:08
>>157がうちと被る部分がある。。。
私は一番下の嫁ですが、義長兄嫁さんと私はマイペース、
真ん中三人の嫁さん達は歳も変わらないせいか張り子だし妙な雰囲気を醸し出すんだよなぁ。
巻き込まれないだけマシだけど。
168名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:50:36
>>165
つ ノロウィルス疑惑
169名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:58:54
>>166ありがと。決心しました。申し訳ないが旦那だけ行ってもらう
事にします。前にも一度同じ事があったんだが、もう気まずいの
なんのって・・・orz独りでゆっくりします。
170名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 19:17:35
>>169
ゆっくりしなされ。
171名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 20:01:16
みきこ。絶対正月旦那実家に来るな。
旦那に3回も同じ女に浮気されて、別居したと思ったら二人目妊娠&出産。
どこまでもラッキーだと思ってるでしょ。
今度は別居解消してマイホーム建てるだと。
そんな金あるの?
英樹さんの浮気は止まらないよ。
四回目の浮気発覚で早く離婚しやがれ。
あたしたちのマンソンにもくるなよ。
172名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 20:17:21
>>164
>菓子を与えて
ワロス
173159:2006/12/27(水) 03:01:29
書き方悪くてごめんなさい。
離婚しますって報告したんです。
それで、考え直して欲しいと言われて、原因がこれだと打ち明けたんですよ。
泣き付いた訳では…。
174名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 03:09:52
>>161

メール欄に書いてしまいました。
ごめんなさい。
寝ます。
(・ω・;)
175名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 08:55:02
他人から"お願いされて"離婚考え直したとかキモイ。
うまくいかなかったらまたお願いされに離婚しますぅーって言いに行くわけ?
176名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 11:44:44
離婚しますの報告なんているわけ?
177名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:05:54
事後報告でいいよ
下手に聞かされたら面倒でも形式上止めないわけにいかないし
止めたら止めたで考え直して欲しいと云われたから・・・なんて口実にされるんじゃかなわない
178名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:09:35
>>177
最初から離婚する気がなかったんでしょ。
止めてほしいがための「報告」。
どっかのキャンペーンみたいだなw
179名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:19:41
義兄奥がなんちゃってメンヘラ。
医者の診断もされてるが
治療どころかまともに病院に行くこともせず
悪いことは全て他人のせいで「可哀想な私をいたわれ」オーラ全開で
口を開けば他人の悪口や妬み嫉み満載。
子供を置いて自分の実家に単身逃亡は朝飯前。
一度たしなめられたら、逆切れオーバードーズ。
義兄もようやく見つけた結婚相手なので、強く言えずにやりたいようにやらせてるし
義兄奥実家も「可哀想な愛娘」スタンスで、娘に何にも言わない。
で、負のスパイラルでやりたい放題。
世の中の治療に専念している健気な他の患者さんに迷惑なので
額にでも「なんちゃってメンヘラ」って書いといて下さい。





180名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:22:26
肉みたいな?w
181名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:11:29
>>179十分メンヘラっぽいんですが・・・・。
トーシツの方でしょう、これは。
診断もされてるんだし「なんちゃって」って?
義兄夫婦の問題なんだし、治療に専念してもらうしかないでしょうな。
182名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:49:01
うちの義兄嫁も>>179入ってるよ…
親もオカシイ(というか娘をマインドコントロールしてる感じ)のも同じ。
やっぱりメンヘルだよね?

今度親戚の葬儀があるので10年ぶりに顔会わさなきゃならん…
いろんな人から入る情報では絶妙のタイミングで巧妙な嫌がらせをしてくるらしく、被害者多数。
周りの人は一切気がつかないらしい。

怖いよ〜怖いよ〜
183名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 01:28:53
>>181
ハゲド
>>179
義兄、義兄奥実家総力をあげて病院での治療を説得したほうがいい。
ダンナに言ってみたら。
184名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 03:48:37
携帯@見辛くてごめん

皆さんは偽実家行ったら、手伝いとかしますか?(食事時など)
偽実家嫌いだけど
『何か手伝える事はありますか?』
って聞くもんだとばかり思ってたけど…
三男嫁は、自分の親のようにタメ口だわ、手伝いなんて一切しないわ
普通は偽親に対してタメ口とかおkなの?
トメは気を使われるのが嫌いだからとか言ってるけど、気を使わないのと礼儀は別だと思うのよね…
私が間違ってる?
因みに私は長男嫁です
185名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 05:37:49
>>184
>トメは気を使われるのが嫌いだからとか言ってるけど、気を使わないのと礼儀は別だと思うのよね…
おっしゃる通りだと思いますよ。
私は次男嫁なんだけど長男嫁がタメ口です。
義兄(長男)より年上で姉さん女房だからか
義実家全員にタメ口。私達夫婦にもそうだし。
本当に何もしないし、自分の子供の面倒までこっちに押し付けるし
今では義実家で鉢合わせしないように、避けてます。
186名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 06:41:43
>>184
184がその三男嫁のようなDQNに交わらないようにすればいいだけだよ
そういうお育ちの方なんだからしょうがない
遠巻きにして、慇懃無礼に扱えばいいんだよ

トメや三男嫁に「他人行儀、水くさい」と言われても他人なんだしスルーすりゃあいい
まともな育ちなら、そんなDQN文化に染まりたくないよね?
自分とは違う文化で育った人種として扱おう
187179:2006/12/28(木) 09:39:17
「なんちゃって」は不要だったんですね。
言葉の使い方間違えました。すみません。
義兄が奥を病院に連れていくのが一番なのですが
弟の結婚秒読みに慌てて見合して、スピード結婚したはじめての交際相手である奥。
奥も似たような状況で結婚してる模様。
義兄は、とにかく奥から嫌われたくない一心なのと、メンヘラに偏見のある田舎なので
「病院なんてとんでもない。診断されてるのさえ口外するな」です。
愛情の履き違いなんでしょうが、うちはダンナ共々
「下手に正論ふりかざして目の前で割腹でもされたらたまらん」で合意してます。
そこのうちの子供だけが気の毒ですが、義兄夫婦に年々そっくりになってきてます。

長文失礼しました。
それでは名無しに戻ります。
188名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 10:02:13
>>184
トメが3男嫁の行動を嫌だと感じればその二人で何か解決策をだせばいい。
あなたがそうやって気をもむのは、自分はいい嫁でいたいからなのか、三男嫁の態度がうらやましいのか
わからないけど、余計な気を回す必要はないと思うよ。
189名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 11:43:35
>>187
そんな義理家族とは付き合わなきゃいいし、そこんちの子供が不憫でどうしようもないなら引き取ればいいし。
旦那とも放置で合意してるんならそれいいじゃん。
190名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:13:36
長文すんません…。
この憤りをどこにぶつけていいのか解らずここにきますた。
兄嫁である義理姉の提案で今日から義理姉の子供5、3才二人を
仕事初めの前日(3日)まで預かる事になってしまいました〇| ̄|_
何でも今年生まれた赤ちゃんがウイルスにやられて通院しなければならず
上のやんちゃな二人を連れて通院させるのが、厳しいとの事らしく…。
うちは母が他界してるため、父と私しか家におらず、二人共働いてるので
どちらかが3日まで交互に仕事を休まねばなりません。
これってどうなんですか…?常識の範囲なんですかね??
二人共仕事の正月休みが全部なくなるんです…〇| ̄|_
子供連れて通院してるお母さんていっぱいいますよね?
しかも「よろしく」の一言も義理姉からはありません。
激しく憤るんですけど、ありがちなんですかね?
191名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:23:22
>>190
兄嫁って、あなたの兄の嫁だったらスレ違い。
ここは夫の兄弟の嫁について語るスレだよ。
192名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:23:44
兄はどうしたの?
193190:2006/12/29(金) 01:31:15
>191 実の兄の嫁さんです。スレ違いでしたか、スンマセン…。
>192 兄は仕事と「夜中に赤ちゃんに何かあった時の為」自分の家に戻るそうです。

他にスレ探してみた方がいいですかね?余りこの板伺わないもんで、スンマセン。
194名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:40:03
そうじゃなくて
兄だって年末年始は休みで家にいるんじゃないの?
だったら兄が家で子供をみてればいいんじゃない?
まさか病院に車で送らなきゃとか、タクシーを使うのはもったいないとかじゃないよね。
195名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:41:38
あ、兄は仕事か。
でも夜は家に連れて帰ってもらえばいいんじゃない。
196名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:54:44
>>193
実兄実弟の嫁がムカツクね〜【8】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1156896210/
197名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 02:02:04
ありがちじゃないと思うが、2ちゃんでは同じような相談をたまに見る。

断われ!兄が面倒看るか、できないなら兄側がシッター雇え!というレスと
「血縁なんだから」看てあげなさいという偽善レスがついて、
相談者を横に双方の叩き合いになる。

父親も>>190も働いてるんだから、兄が仕事休めばいいんじゃないの?
自分の子どものことだもん。
198名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 02:27:07
うちの義兄嫁もウトメや私達夫婦に頼ってくる。
自分達が計画なさすぎで産んだくせに下の子の検診の時とか頻繁に預けてる。

>>190の兄嫁が自分の実家に預ければいいんじゃないの?
それが無理だから義実家に頼るのかもしれないけど
普通仕事ある時点で無理だなと思うでしょ。
しかも兄や兄嫁からのお願いも直接本人にないんじゃ休みはどこかに逃げたら?
遠慮しない兄が一番悪いね。妹と父に押し付ければいいとか思ってそう。
199名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 13:14:31
寒いですね。
この寒さで体調崩して、子供産めなかったらいいのにと思ってしまいます。
ここまで人を嫌いになったのは初めてです。
義弟嫁、どうしてるかしら。

来年は、憎しみの気持ちが消えますように…。
200名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 15:21:01
昨日義親の提案で義弟夫婦と食事で心底疲れた。
彼女は自分の思うとおりにいかないと顔を真っ赤にして不機嫌になる。
今日もレストランについてからずぅーーーと怒ってる。
何に怒ってるのか判らないから困る。
いつものように義弟は彼女のために食器以外は持たせないで
何から何までお世話してる。私の子どもはいつも
の事で二時間のご奉仕だと割り切ってる。
みんなが彼女に気を使う。義親も正月くらいしか来ない
五十近いのにいつまでもお嬢様状態で困る。
元教育者なんだけど、スーパーパートおばちゃんの私が教育し直したい。
201名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 15:27:02
>五十近いのに
でびっくり。
「更年期ですか?」と今度真顔できいやれ?
202名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 15:32:21
明日から三泊四日の帰省。
義両親はいい人たちだし、孫をかわいがってくれるので帰省自体はいやではない。
しかし、義理兄嫁に会うのがたまらなくブルー。
こっちは3才になる娘の世話でてんてこまい、
オシャレしてる暇なんかないのに、
働いてて小梨なんで、
これみよがしにこぎれいなカッコしてやってくる。
うちの娘にお年玉とかいって
毎度おもちゃやお菓子を買ってきて与えるのも鬱。
外国製かなんか知らんが、高そうだけどちっとも子供は喜んでない。
姪っ子をかわいがるアタクシに酔うのはやめてほしい。
あれ、っと思うと一人だけ台所で灰皿洗ってたりする。
気が利いてソツないタイプで
腹のなかを決してみせないところがいやだ。
ネイルきらきらさせてくるんだろうなー鬱。
203名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 15:48:14
>202が義兄嫁に嫉妬しているということは分かった
204名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 15:53:09
むこうはむこうで、これみよがしに子供見せつけやがって貧乏人が!と思ってそうだ
205202:2006/12/29(金) 15:55:53
>204
収入はあちらの二人合わせた稼ぎより、
うちのダンナ一人分の方がずっと多いです。
それなのに、無理して上品ぶってるところが痛い。。
206名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 15:57:59
じゃあおまえも正月の訪問だけ目いっぱい綺麗にしていけばいいじゃん
207名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 16:19:02
義弟嫁がいやだ。
すぐ金の話をする。
テーブルにおいてあった1000円をみて
2歳児に「ひぃちゃん茶色いお札がいい言いなさい」だと。
冗談かもしれんが旦那実家にきて何言ってんだ、馬鹿嫁。
208名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 16:19:21
>>202
今日、美容室にいって綺麗にしてもらえ。
で、ネイルもついでにして来い!
負けずに綺麗にしていけばいいんだよ。
209名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 16:28:34
>202
勝手に義兄嫁にコンプレックスもってるようだけど、
義兄嫁があなたのお子さんによくしてくれることには
素直に感謝すべきでは?
うちの義兄嫁(小梨)なんか、
うちの子と顔合わせてもアメ玉ひとつくれたことないよ。

もちろん、お礼はしてるよね?
210名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 16:44:32
毎年義実家に1番乗りしてくる義兄家族!
並べてある料理を片っ端から食べ始め、みんなが集まった頃には半分くらいしか残ってなく、満足顔でそそくさ帰宅
おまけに今年はうちに子が生まれ、コトメも妊娠したんだけど、いきなり義兄嫁が
「子供が増えてややこしいから今年からお年玉廃止にしましょ」
と言い出しやがった
お前のとこは4年間も貰っといて私達とコトメに子供が出来たらこの言い草!
どこまで調子いいんだか! 義兄嫁まりこさんは食べ荒らしの都合のいい豚だな
211名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:41:11
他人同士は粗を見つけるのがお上手ですな
212名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:45:19
>>202
もう3歳にもなった娘の世話ごときでてんてこまい?
要領悪い人?
女の子3歳なら手がかからない年だけどお宅の娘さんは
精神的な成長が遅いのかしら?
小奇麗にする暇くらいあるわよねー。
ただのブサダラ奥の嫉妬としか思えませんわ。
213名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:54:17
>>202
私も3歳の子がいるし1歳の子いるけど

テンテコマイまでいかないよ?
自分がおしゃれしないのを子供の世話のせいにしてない?

おしゃれもしない汚い小梨ならまだしも、綺麗にしてるんならいいんじゃない
214名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:55:12
>>202
自分の子供に「ちゃん」づけでちやほや甘やかして
育てたツケだろ。子供のせいにしてはいけませんよ。
自分の要領悪さ反省すべし。
215名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 18:07:44
>おしゃれもしない汚い小梨ならまだしも

たしかに↑みたいな義姉の方がやだw
216名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 18:16:32
>>205
「お菓子は食べさせたくない」とか、「玩具であまり遊ばないから」とか、ちゃんと理由つけて断ればいい。
それでもダメなら、旦那に話して義兄を説得してもらえばいい。

オシャレしたいなら、旦那に子供預ければいい。
217名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:15:33
>>202
うちと反対の立場だね。私の義兄嫁があなたみたいな人です。
他人に子供の面倒見させるし。おしゃれも全くしない。
きっとあなたの義兄嫁だってあなたの子供の面倒なんて本当はみたくないよ。
でも行けばいるし、親戚の子を邪険に扱うのも大人気ないから
可愛がってくれてるだけじゃん。
そういう所に気遣いもせずに、嫉妬だけは一人前ですか。
義兄嫁は子供が嫌いなのに無理して相手してくれてるかもしれないし
子持ちだとしても他人の子の相手はしんどいものだしね。


218名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:21:27
>>212
ちょっと酷いんじゃない?
219名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:23:49
お洒落が好きで普通に身だしなみ整えてたら

>これみよがしにこぎれいなカッコしてやってくる。
>無理して上品ぶってるところが痛い。。

こんなこと言われて・・・・
普通に失礼のないよう振舞ってるだけなのに

>気が利いてソツないタイプで
>腹のなかを決してみせないところがいやだ。

こんなことまで言われるなんて気の毒だ・・・・
ブサデブ奥こわい。
220名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:26:15
>>218
本人さん図星?
221名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:29:02
>>220
ううん、違う。他のレスを読んでみても>>212の言葉遣いが辛辣な気がしたから。
222名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:35:23
追加。
>>202も凝り固まってるとは思うけどね。
女の子3歳→手が掛らない。
でも手が掛る→発達に難あり?
ってのが短絡的だな〜と。
223名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 20:40:03
ただうらやましいのを認めたくないだけでしょ
224名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 20:40:12
3歳くらいって、手がかかる子はかかるんじゃないの?
私とは性格的にあまり合わないうちのトメさんでさえ、
昔から2、3歳は草木にも嫌われる年齢だといわれていると慰めてくれてたよ
225224:2006/12/29(金) 20:41:47
でも>>202みたいなタイプとはお付き合いしたくないけどねw
226名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 21:22:45
今日来た、義兄嫁。(トメさんと一緒)

子供の世話はトメさんに丸投げ(共働き)なのに、
「子供が一緒だと買い物出来ない」とか言うの止めてくれ。
買い物行きたきゃ長居しないで行けばいいのに、ウチにおいて行く。
愚痴愚痴言うなら丸投げせずに自分で躾したら?

誰も貴女に「産んでくれ」なんて頼んでないよ。
227190:2006/12/29(金) 22:39:18
亀レスですが、誘導して下さった方、レス下さった皆さん、ありがとうございました。
>普通仕事ある時点で無理だなと思うでしょ。
そうですよね。人の仕事を何だと思っているのかと憤ります。
兄は公務員、嫁さんは以前看護婦やってた人だから見下されてんのかな…腹立つ。
誘導して頂いた方でも相談してみます。
228名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 22:52:23
>>202が親戚にいたら絶対にお話したくないわ。w
何思われるかわからないもの
229名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 01:39:45
>>202は私の義弟嫁様ですか?
私も明日から義実家に帰省なんだよなぁ。
読んだら憂鬱になった。
私の義弟嫁様は私より年上だから気を遣ってるけど、
何だか恐くなってきた。
230名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 03:15:37
ヒガミみっともない
231230:2006/12/30(土) 03:21:09
あ、いうまでもないが>>202あてです。

お洒落はしたくてしているもの。
自分の収入で買ったものは放って
おいてあげたら。
トメトメしいわ。

あ、服とかバッグとか汚さないように
気をつけてあげてね。
232名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 12:07:25
あ〜あ、またブサイクな義弟嫁と顔合わせるのか。
イヤだな。
おまけに不妊だからいちいちイヤミくさいし
こっちも気を使うのよね。
233名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 13:11:59
先日義弟嫁から見せられた紙切れ。

○○(義弟の第一子・小2女) 28回
△△(義弟の第二子・年中男) 49回
□□(うちの第一子・小4女子) 15回
◆◆(うちの第二子・小1男)  33回

うち(ウトメと同居)に義弟家族が来た時に
ウトメが孫たちを怒った回数だそうです。 
月1回は借金の返済に家族で来る義弟嫁。
その数字に対する執念を
家計管理も発揮すれば、いらん借金はなかったような気がする。
234名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 19:41:05
うち子供三人。義兄夫婦は一人。
義兄夫婦からうちの子には、こっちが向こうの子供にあげたお年玉の額の大体3で割った額でうちの子らにくれてたんだよね。
小さいうちはよかったんだけど、子供らが大きくなるとなんだか割に合わないなあって思って。
こっちが一万円出したとしてもうちの子らには3千円ずつしかもらえないし、かといって義兄夫婦が年に合った金額で三人にくれるのも
大金になるだろうから大変だろうなと思うし。
いっそのこと義兄夫婦との間では廃止したいな。
235名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:34:21
>>234はせこいなぁ。
十分割に合っているんだが・・・。
236名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:43:06
だから廃止にしたいんじゃないの?
気持ちはわからんでもないよ
うちは遠くて会わないからやらず、もらわずで済ますからいいけど
237名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 01:19:23
子供が小さいうちは結局大人同士でお金が動く感じなんだけど、大きくなると子供の方がお金の額とか価値がわかるようになるから、
「あっちの○くんは1万円もらってて、うちは3000円?」ってなるんじゃないか。
年が同じだと子供としては不公平感持ったりして。
難しいと言うか、煩わしいと言うか。
238名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 07:44:50
結婚したばかりの義弟夫婦。

義両親は長男教だけど、長男が優先というのではなく
長男には厳しく、そして家の面倒なことは全て長男が引き受けるという考え。
なので長男である私の夫と仲が悪い。

義弟はかわいがられているので、義両親も義弟嫁にはとても優しい。
なので義両親と義弟嫁は、今のところ問題なく仲が良い様子。
お正月も泊まりで来るようで、義両親は毎年旅行に出かけてしまう私達に
イヤミ攻撃だったけれど、今年は義弟夫婦が来るからあまり気にならないらしい。

今のところ、義弟嫁さんとは適度に話せるし問題ない仲。
そしてこんな風に義両親の攻撃を薄めてくれるので、間接的ですが
助かってるので感謝かな。
239名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 13:31:06
無視して五年やっと年賀状がこなくなった。
毎年毎年自慢げな写真入り。
うちは子供一人だから男女取り混ぜて三人いることが優越感だったらしく
二人目は?とか言われ続けてたから正直しんどかった。
240名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 16:08:51
義理実家に家族全員集合の場でも常に義弟と子供と3人の世界に浸る義妹。
特に義妹のその傾向は強く、話を振っても答える相手は義弟。
いつも義妹を境に完全にその場が分断されている。
とにかく空気を全く読めない上に、全然動かない。
でも義理実家にダラダラと長居するのは平気らしい。
どういう神経なのか理解不能。

実家大好き、ワイワイ騒ぐの大好きな旦那が
今日は私より先にその姿にキレ、わずか1時間半で実家を脱出できた。
夜にはもう一度顔を出すけど、昼から1日ベッタリだと思ってたのでラッキー。
元旦なのにこんなのありえない。
241名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 16:49:31
昨日、飲み過ぎて動けない旦那(次男)をおいて、私と娘(中2)で、旦那実家へ挨拶に行った。

義母『パパ(旦那)にお酒もっていく?』
私『パパ、あると飲み過ぎるから・・』(はっきり断ると角か立つから言えない)
娘『いらない、いらない!パパ昨日飲み過ぎでアドレナリン噴出!具合悪くて今日も寝たきりなんだから、ねーっ!ママ!』と私の顔を見る
そぅしたら、小梨歴10年の44才義理兄嫁が消えた。義理祖父の介護を押しつけられてから大嫌いだが、なんだか昨日は可愛そうになった。
考えすぎかなぁ。
242名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 16:52:05
何が言いたいのか意味不明
243名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 16:54:57
>>242
介護押し付けてから嫌いな義兄嫁。
私の娘がしっかりしてきたのを見て
目をそらしてたわ〜。
ちょっと可哀想かしら〜(ウフッ

という事か?
244名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 17:58:37
わかりにくくてごめんなさい。
長男、次男(我が家)ともに転勤で実家の隣県にすんでます。
義祖父の介護時、私は働いていなかったので免許のない義母から運転手扱い。小さい子供をおぶってガソリン代自腹で介護を手伝ってました。
義理兄嫁は、医療機器メーカーで管理薬剤師。仕事を理由に盆も正月来ない。小梨を理由にうちの子へのお年玉も誕生日もうま〜くスルー。で昨年旦那親の財産で三階建てを新築。金だけ持っていく義理兄嫁が憎くてたまりませんでした。
けど昨日でちょっと気持ちが変わった・・って感じです。考えすぎかなぁ?と。
245名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 18:02:20
>>240
良かったじゃんって言いたいけど、なんじゃその旦那は。
246名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 18:03:53
>>244
まだまだ負けてる。
247名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 18:12:14
>>243の解説が正解だったということですね
248名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 18:17:18
>>244
それで何か変わるんだろうか、と。
逃げられただけでしょ。
249名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 19:03:16
「私にも子どもがいたら・・・ヨヨヨ」と思われるような
子どもではないと思われるので、安心してください。
250名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 19:15:16
>>241
誰も言わないようなので・・・・・・

「介護は実子の役目ですよ。
義兄嫁を攻撃するのはお門違いなんじゃないですか?」
251名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 19:55:42
>>241
自分がかわいそうだと思わない?
252 【大吉】   【970円】  :2007/01/01(月) 23:21:00
>>244
義務もないのに介護を手伝ったあなたがお人好しだと思う。
義兄夫婦があなたの子にお年玉や誕生日祝をあげる義務も
盆正月に義実家に行く義務もない。
だから憎むのはおかしい。
ダンナ親お金で家を新築した件は、遺産相続時にその分差し引いて清算すればいい。
253名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 08:34:55
>>244
釣りですか?
誕生日スルーなんてふつうじゃね
正月だからクレクレ厨が出てきたのか

義兄嫁が244に強制してやらせたわけでもないのに
うまくやりやがって、という妬みにしか思えない
嫌なら断わればよかったんだよ
254名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 11:45:50
義弟嫁とトメがタッグを組んで、影で私を苛めようとするがすべて無視。
その苛めがあまりにもばかばかしくて失笑もの。

正直、痛くも痒くもないんだが、暗い顔で泣きそうになりながら、夫に
「こんなに酷い事をされる理由がわからない。多分生理的に受け付けられないんだと思う。
もう会わないほうがいいよね」
と言ったら、その通りになりもう5年会っていない。
楽だ。
255名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 23:41:12
義弟嫁、いつも、化粧が濃くて…。
すっぴんの方がかわいいから、ナチュラルメイクにしたらいいのに。
化粧に力入れてるから、言えないわ。
256名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 12:19:33
新年会の愚痴です。長文ゴメン。


うちは小梨で義弟嫁には子供がいる。
小梨なのは気にしてるし、ピザなのでどっちかというと晴れやかな場は苦手。
けどさ、ウトメが今年はお金ないとかでいい新年が迎えられますようにとお年玉もはずんだし、
兄弟一家が集まる新年会なのにお煮しめと味噌汁しか作らない、と聞いて、
それじゃ寂しいでしょうと、お寿司やらオードブルやら
すきやきの材料やら買いこんで行ったんだ。

そしたら義弟嫁と旦那姉がいて、
私「お肉とかここに置いてて大丈夫ですか?」
旦那姉「こんなに買ってきてくれたの?高かったでしょう、大変だったね」
義弟嫁「あ、うん、そこに置いてて」

うん、普通の会話なんだ。でもいつもは義弟嫁は敬語で喋ってくるし
なんかこの家はあたしが仕切ってるの、みたいな雰囲気だったんだ。
ちなみに旦那弟は子供にお金がかかるから〜とウトメにお年玉はなし。もちろん手土産もなし。

ちょうど旦那がリンパ腺が腫れて具合が悪かったので、元々買い物してきたものを渡したら
材料の仕込みとかを手伝って帰るつもりだったんだけど、なんかモヤモヤしてきて
そのまま帰ることにした。

お金のこと言うと卑しいけどさ、2万円分のお寿司とお肉買ってきたのに、
同じ嫁なのに、トメから「ありがとうね」って言われるみたいな口調で言われてアレ?って思っちゃった。
結局すきやきは作らないで余ったオードブルやお肉はみんなで分けて持って帰ったらしい。

新年早々皆を喜ばせることができてよかったじゃないか、と旦那も言うし、自分も別にそれでいいんだけど、
「ピザで小梨だからお金だけ出してればいいんだよ、プッ」
と馬鹿にされてる気がしてモヤモヤモヤモヤしちゃうんだよおおおおおお
257名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 13:07:05
>>256
お疲れ様。

とりあえず、痩せろ。
太っていると子どももできにくい。
258名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 16:57:14
>>256
義弟嫁は何歳なの?あなたより年上?
もし年下なら
>義弟嫁「あ、うん、そこに置いてて」
これはひどいと思う。注意してもいいのでは?
友達じゃないのになぜそんなに偉そうに話すのかと。

>結局すきやきは作らないで余ったオードブルやお肉はみんなで分けて持って帰ったらしい。

余計なお世話だったみたいだからもう今度から世話しないでいいんじゃない?
せっかくあなたが親切に2万円分のお寿司とお肉を買って来たのに
ろくにお礼も言わず、当たり前の態度でしかも結局作らずに持ち帰りって…。
何か他人事ながら親切を踏みにじられていてイライラする。
ピザ子梨だからと劣等感持ってるみたいだけど、それとこれとは別問題でしょ。

259名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 17:35:11
私も30代前半の小梨。
不妊症ではないのですが、他の病気の治療と薬の後遺症を避けるため
なかなか子供を授かれる環境が整わず、共稼ぎをして貯蓄をしつつ
病院で検査を受けたり、ジムに通ったりして体調も環境も整えているところです。

が、3人のママである義兄嫁さんとトメさんが40代で独身の義兄の結婚相手について
色々雑談していたのだけど「30代半ばくらいの人でもいいのよね。」
とトメさんが言ったら義兄嫁さんが猛反対。

「今の時代でも35歳で高齢出産なんですよ!」
「30代でまともに産めるのは何千万もお金をかけて特別な事をした芸能人だけ!」
と、大袈裟なくらい延々と高齢出産のリスクを力説。

義母は私を気遣って
「そんなこと無いわよー。健康な人なら大丈夫よ。」
「知り合いの娘さん達だって30代で初産の人も結構いるわよー。」と言ってくれたけど
これから頑張るしかない私の状況を知っていて、高齢出産を否定しまくる義兄嫁さんが
意地悪に感じてしまいました。

義兄嫁さんは結婚前にリストラされて無職だったけど、経済力のある義兄と結婚出来
専業主婦という立場になれて、何の心配もなく育児に専念出来たんでしょうけど…。
結婚した人のほとんどが順風満帆とは限らないですよね。

年に数回の事だから聞き流してはいるけど、甥や姪達に毎年お年玉をあげていても
会う度に30代小梨はダメ嫁認定されるので絶望的と言われているようでうんざり…。

病院の検査結果とジムの体力測定だと身体の年齢はまだ27歳くらいと言われているので
今年は是非とも子供を授かって、無事に産んで良トメさんを安心させたいです。
260名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 17:53:43
>>259
義兄嫁の愚痴を混ぜつつ自分語りになってるよ…。

>義兄嫁さんは結婚前にリストラされて無職だったけど、経済力のある義兄と結婚出来
>専業主婦という立場になれて、何の心配もなく育児に専念出来たんでしょうけど…。

っていうのも義兄嫁が嫌いだからか知らないけど、関係ない悪口じゃん。
育児に専念できた義兄嫁への嫉妬にきこえるよ。
結婚前にリストラされて無職だったってそれが何の関係があるの?
義兄嫁だってその生活が順風満帆なのかどうかはわからないよ。
他人にはわからない苦労があるかもしれないし。

確かに義兄嫁の言動はひどいと思う。最低だよね。
でも子梨や不妊、高齢出産だから否定しているんじゃなくて
>>259自体が嫌いだからわざと批判している気がする。
お互いに嫌ってるから、相手のつかれて痛い所をつついてるんだろうね。
261名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 17:56:46
>>259
何も言い返さなかったの?
「義兄嫁さんは結婚前にリストラされて無職だったけど、経済力のある義兄と結婚出来
専業主婦という立場になれて、何の心配もなく育児に専念出来たんでしょうけど…。
そうじゃなくて不妊に悩む人もいるんですよー。
もっと人に対して思いやりのある発言を心がけたほうが良いですよ。」
ぐらい言ってやれー!!!
262名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 22:41:04
>>260
相手を嫌いだからといって言っていいことと悪いことの区別もつかないのはオカシイ人でしょ。
最初に喧嘩売ってきた失礼な相手を嫌うのは仕方ないことだと思うけどね。
愚痴悩みを吐き出すスレなんだし、心で思ったことを書くくらいいいんじゃないの?
リアルでは聞き流してる、と書いてあるんだし>>259は大人の対応だよ。
263259:2007/01/03(水) 23:00:56
>>260>>262
レスありがとうございます。
私からは義兄嫁さんの事について夫やトメさんにあれこれ言った事はありません。
義兄嫁さんの話題のほとんどが、夫の従兄弟達のお嫁さんの噂話だったりして
興味の対象が人の事ばかりなので、私は聞き役に徹しているのですが…。

トメさんとは、習い事の事とか、お料理の事とか、ガーデニングの事とか
楽しい情報を交換しあえるような仲なので、あまり心配させたくないし
やっぱり、この場限りの事だと思っておいた方が良さそうですよね。

わざと痛いところを突いてくるとしたら、先方も私の事で気に入らない点があるんでしょうね。
264名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 23:28:26
>>256別に頼まれたわけでもないことを勝手にやって義弟嫁に軽くあしらわれたものだから、「ピザで子梨だからって」ってグチグチ言うなら
最初からやらなかったらいいものを。
どうせ感謝されたかっただけでしょ。
ピザで子梨だからじゃない。いらんことはやめよう。
265名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 23:33:04
子梨相手は言葉選ばないとな。無神経な人間はどこにでもいるんだよ。
266256:2007/01/04(木) 01:02:57
レスありがとうございます。
一晩寝たら悔しさもだいぶ治まりました。
義弟嫁はわたしより5歳年下(26歳)で、ちっちゃくて小柄でかわいらしい外見の子です。

最初は「お寿司ぐらいでいいかなー」と思っていたのですが、
旦那が「一年に一回のことなんだから皆をもてなさなきゃいかん」と張り切りだして、
自分も「それならオードブルも買っていっちゃおうか!!…えっ、旦那その手にあるのは牛肉!?
すきやきもやるのかい!?」
と、スーパーの初売りテンションに煽られてあれもこれも、と買い込んでしまいました。

実際他の家族が喜んでくれたみたいなのでそれはそれでいいかな、と思います。
テーブルの上が一気に華やかになって自己満足ながら気分がよかった。
義弟嫁子ちゃんを見る目はちょっと変わってしまいましたが。

とりあえず被害妄想せずしっかり現実を見据えるためにも、ピザ脱出を図りたいと思います。


>>259
病気の治療をされつつ計画的に人生設計されているんですね。
なかなかできることじゃないと思います。
良いお子さんを授かれますように…!
267sage:2007/01/04(木) 01:15:36
あー義兄嫁さんよ。あんた一言も二言も多いんだよー
お前が口を開く度に不愉快になるんだから少しは黙っておけ
義父も義母も怒ってんだからよ〜
その口を縫いつけて差し上げたいくらいだ
268名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 01:16:51
怒りすぎてsage違うとこに入れてしまった
反省
269名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 03:44:58
>266
家も自分だけ小梨嫁という立場の期間が長かったらそういう感じはよくわかる。
全くの善意からいろいろとがんばったのも同じ。

でもね、他の嫁からするとこういう感じだったらしい。

小梨、ディンクス(死後?)で余裕あるからって、これ見よがしの差し入れや
ウトメへのおべっか(>256でいうとお年玉)みたいなのはカンにさわる。
気楽な別居のくせにたまに来てウトメにいい顔する。

で、がんばるのはやめたよ。
別居の嫁は少し気が利かないくらいがちょうどいいんだと悟った。
270名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 08:19:12
sage
271名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 08:27:14
不妊じゃないというなら「嫁子ちゃんが高齢出産のリスクを力説するから
出産が怖くなった。うちは小無し選択するかも」とみんなの前で
青筋立てながらつぶやいて見るくらいの反撃に出ることを薦める・
272名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:38:01
子梨選択した方が回りも助かるかも。
273名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:45:19
義弟嫁、人見知りの不思議ちゃん気取り、いつも変なヌイグルミ抱えていて申し訳ないが受け付けない。
大して若くもないのに気味悪い。
ニセ科学の講習会に通ってると聞いて、さらに距離を置こうと決めた。
合わないものは仕方ない。
274名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 14:30:53
>>234
亀レスすいません。
私が子供一人、義兄夫婦が子供三人。私は割らずに三人分お金上げてるよ。
誕生日プレゼントもお年玉もうちの3倍なんだから、たまにはうちの子に何かしてくれてもいいんじゃないの?
ってずっと思ってたら、今年なんとDS買ってくれたんだよね。いつもしてもらって悪いからって。
あぁ、感謝されてたんだって思ったら、3倍の差なんてなんとも思わなくなった。
234さんってうちは3人なんだからしょうがない、当然って思ってたりしない?

ま、なんにせよお年玉もプレゼントもなくすのが一番良いとは思うけどwww
275名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 14:45:21
DSでちゃらにされただけでしょ?
お手軽な偽弟嫁でやりやすいな。
276名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:12:47
>>275
みたいなレスが絶対つくと思ったんだけどwwwやっぱりか。
あなたもここの住人なら、ありがとって一言がどんだけ人間関係を潤滑にするかわかるでしょ?
277名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:23:32
DSなんて今時みんな持ってるよ。
278名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:25:18
あ〜、今年は良いお正月だった〜♪
夫がトメに「兄夫婦は父親が煙たい(自営会社で父親=社長、義兄はボンクラ役員、夫は他社で
リーマン)から今まで休みにまでウトメ宅に来るのはイヤだろうと思い、ウチが客の接待等、色々と手伝って
来たが、親父も亡くなったことだしこれからはバトンタッチしてもらってくれ。」とハッキリ言った結果
お客様にご挨拶だけして1時間ほどでさっさと退場できました。
しかし、その1時間のあいだに話の輪に入れずいつの間にか別室で寝ている義兄、くら〜い顔で
むっつり座っている義兄嫁、そりゃ亡くなったウトも会社を売っ払っちゃう筈だわ。
「アテクシが未来の社長夫人よ!この間は実父母&息子チャンとどこそこに行って楽しかったわ〜♪
あ、ウトメ関係の面倒事はアンタ達でお願いね!ホッホッ」な頃の義兄嫁を思い出すと、神様ってやっぱり
ちゃんと見ていらっしゃるのかも・・・と思ってしまいました。w
279名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:28:50
>>276ま、なんにせよお年玉もプレゼントもなくすのが一番良いとは思うけどwww
なんて言ってるのに。
毎年お年玉律儀にやればいいよ。そのうち車でも買ってくれるんじゃないの?
自分なら3倍なんてあげたいと思わないね。
280名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:29:49
長男嫁だからなんですかってスレすっごいむかつくんだよね。
自分たちばっかり苦労してるような書き込み・・・
長男嫁でも、苦労しないで金だけもらってトンズラしてるようなのもいるのに。
281名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:34:35
>280
気持ちはわかるけど、全体から言ったら長男嫁の方がそういう苦労してる率はまだまだ高いんじゃね?
今、適齢期の娘持ちの親でさえ「できたら次男をゲトして欲しいわあ」なんて言ってるくらいなんだから。
282276:2007/01/04(木) 15:35:14
>>279
お年玉もプレゼントもなくすのが一番良いって思うのは、もらうほうもあげるほうも心理的経済的な負担がかかるから。
だったら、あげないほうがお互いいいんじゃないの?って言ってるの・・・
プレゼントもお年玉もあげたくないような親戚(とその子供)に囲まれてかわいそうだね。
物もらってうれしいのではなく、娘の欲しがってたものを覚えてくれてたのときちんとありがとうと言われてうれしかった
だけなのに、こんな物欲の塊みたいなレスがつくと思わなかった。
283名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:37:22
子供のうちは良かったけど、大きくなったらお互いに大変だからってやめましょう。
こう義兄嫁に提案されたよ。
うちが二人、向こうは一人。
そうだなって同意しました。
>276もそう言って上げれば?いらぬプレッシャーかけることになりかねないよ。
DSの次は何買ってあげなきゃいけないかしら、って思ってたらどうする?
ありがとうだけで済めばいいけど。DS貰うまではそうじゃなかったみたいだし。
284276:2007/01/04(木) 15:40:54
>283
うん。何かそんな気がしてきた。まだ一番上の子が小学生だから、もう2,3年様子見て提案してみます。
285名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:44:49
>282
「DSくれるまでは誕生日プレゼントもお年玉もうちの3倍なんだから、たまにはうちの子に何かしてくれてもいいんじゃないの?
ってずっと思ってた」人が今更何か言ってもね。
「そんな気を使わなくてもいいのに」って返せばよかったのでは?
3倍あげてたのは貴方の気持ちからでしょう?見返り求めちゃいけないよ。
286名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:57:49
>>283
うちも夫の従兄弟夫婦なんだけど、向こうが子供3人で、その下の年齢でうちは子供4人。
お互い大変だから止めましょうと、割と早い段階で従兄弟嫁さんが言ってくれて助かったよ。
287名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:10:01
お年玉って子供の楽しみでもあるから
大人の損得勘定だけで割り切れないとこもある。
288名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:49:29
「お互いに大変だから」というのは確かにいいんだけど、自分の側がもらうだけもらって
こちらに子どもが生まれて、出産祝い、初めてのお年玉をもらった時点で言われ、
その次の年からはホントに何もなかったのには驚いた。

だって、あっちには子ども2人で、出産祝い×2、七五三(延べ3回)、
誕生祝い(延べ9回)、お年玉も同じくをあげてあるんだよ。
自分がもらうだけの時には何も言わずに受け取っておいて
あげる側になったら「お互いに〜」ってさ。
289名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:52:08
お互いに〜と言われたら距離を置くということなんだ。
これを機会に疎遠になろう。
290名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:21:20
子供が生まれてもお祝いやお年玉は期待しないことにしよう。
291名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:33:13
当然だ。
292名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:34:51
うちの義兄嫁さんはとにかく陰口が好き。
ウトメさんの身内のことでも、遠慮なく悪口を言う。
きっと私のこともトメさんにあれこれいっていると思う。

なんでそんなに余所の人のことが気になるのか聴いてみたい。
それとも、いつも通り、スルーした方が良いのでしょうか?

「アテクシ、カトリックのお嬢様学校の幼稚園を出たのよ!」
と良く言ってるけど、人の悪口を言うような教えを受けたんだろうか?
293名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:10:43
>>284まだ上の子小学生なんだ。だからDSごときで喜んでられるんだ。
子供が全員厨房以上になってごらんよ。
うちなんか義兄の家の子4人だよ。一番上の子が双子で来年中学生。
今からでもやめるか、割り引いた方がいい。
294名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:11:50
>>266
その義弟嫁ってできこん?
295名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:32:38
>>294
何でそんなこと聞くんだろうなあ。
296284:2007/01/04(木) 19:26:04
>>283
>>286
>>288
>>293

もらうだけもらったの相手に言われた人もいれば、子供の数の少ない方の親戚に言われた人もいるけど
みんな言われたほうなんだよね・・・言うのすっごく慎重に言わないとだめだよね・・・
夫に何て言ったらカドが立たずに済むかな。
297284:2007/01/04(木) 19:41:38
>>283タソ
そうだなって、同意しました
っておっしゃってますけど、本当はお年玉(とかその他やり取り)をあげるべきだと思われてますか?
人数多いほうに言われたほうがカドがたたないのか?少ないほうが言ったほうがいいのか・・・
298名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 20:52:48
>>292
>カトリックのお嬢様学校の幼稚園を出たのよ!
ワロス
幼稚園出た後はどうなったんだろう?
ジョークとしてなら使うかもしれないが、
マジで言ったなら嘲笑ものだよな
299名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 21:01:05
これはジョークととってみんなで腹を抱えて笑う所なんだろさwww
300名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 22:24:36
299なるほどそうに違いないW
301名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 23:01:24
>>298
万が一マジっぽかったら
「えーどうしてそのまま小中とすすまなかったんですかぁー?」
って聞くけどなあ
302名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 23:15:18
で、みんなで結局笑う、とwww
303名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 03:07:27
お正月に義実家へ行ったときの話だけど、
いつも義弟一家も呼ぶので、全員で7人になる。(義弟の家には小5の男の子1人あり)

毎回おしぼりが用意されてるんだけど、食事の準備手伝って
いざ食べようと自分の席に座ったら、私のとこだけおしぼりが無かった・・・(6枚しかない)
用意したのは義弟嫁。一枚台所に余ってた。

お年玉も旦那から子供に渡してもらったけど、お礼もなし。
すぐ自分のポケットに入れちゃった。
遊んで欲しいのか、旦那の頭バンバン叩くし。

自分が嫌いだと思ってたけど、向こうも嫌いだったと分かったよ。
うーん、しょうがないか。
304名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 04:26:24
いよいよ明日は義実家に新年のご挨拶に行く・・・
義実家に行くのは苦じゃないが、義弟嫁子に会うのが苦痛だorz
それはさておき
10歳と5歳の甥っ子へのお年玉って相場はいかほどでしょう?
305名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 08:17:21
>>267
わたしも、義弟嫁に同じ事思ってた!!
これからは、雰囲気壊れる前に話題を変えるなりしていこうと決めた。
今年はいい年にするぞ。
306名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 09:02:20
>>305
すごく前向きな方だ。
私も同じように話題を変えて場を丸くしようと努力したけど
空気読めない人に努力しても無駄だった。
自分が疲れるし腹立つし、ばかばかしいので同席してる意識もない程の完全放置。
空気悪くなったら一緒になる機会が減っていいかも。
307名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 09:23:56
私も義兄嫁さんが気分の悪くなるような話をしても、徹底スルー
しようと決めた。散歩に出ちゃうとか…。本を持参するとか…。

一方的に、義家族達に私と同じような立場の親戚の他の嫁さんの
悪口を言うことで、遠回しに私の印象が悪くなるように情報操作
しているみたいだけど
適当に聞き流して、あえて私からは義兄嫁さんのことについては
義実家の人達には何も言わない。

これが度重なったら、周りもだんだんとわかりますよね。
308名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 09:54:17
>>292>>307
そうそう。いくら学歴自慢(?)されても
団地の奥様同士、階段の踊り場に溜まって井戸端会議して
余所んちの奥さんの噂話なんかしているようなキャラだと
お嬢様学校を出ていようが、元キャリアウーマンだろうが
所詮ただのオバちゃんだと思う。
309名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 13:20:53
御年始って自分の兄弟にもやる?
310名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 13:54:59
今まで、向こうからお年始をいただいたことがなければ
こちらからお年始のやりとりは始めない方がいいかなぁ。
と思ったりする。

私は今年になって初めて義兄夫婦からお年始をいただいた
のだけど、私達は小梨なのでお年玉のお返しと言われますた。

でも、お年始はお年始で大人同士のやりとりとして用意した
方が良いのかなー。義理の付き合いって難しいですね。
311名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:33:57
>>310
お年玉も大人同士の付き合いで渡してるような物。
「お年玉のお返し」と言われお年玉と同額くらいの物なら
お礼を言えば大丈夫だと思う。
312名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 20:05:20
>>303
私もこの正月義実家に帰って、義兄嫁に嫌われてんだなってなんとなくわかったよ。
私は嫌いでも好きでもないんだけどね。これからは、当たらず触らず、お年玉のやり取りも止めようっと。
313303:2007/01/05(金) 21:25:04
>>312
当たらず触らずが一番いいんだろうね。

義弟嫁がこれまたちゃっかり者で、上手い具合に義母を持ち上げたりしてるもんだから、
(義弟嫁は先に結婚してたので、余計仲がいい)私との差が歴然と・・・
なんかもう、面倒くさいわ・・・


314名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 21:48:25
いいじゃん。義弟嫁とトメが仲良しなら。
義家族なんて距離を置いた方がいいよ。
315名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 23:10:38
義姉が荒川静香似です。
本人も意識してるのかダイヤの三つ付いたピアスしてた。
スケートの話題になり義姉が、荒川静香って綺麗だよね?そう聞かれた。
私は義姉が似てたため綺麗だねって答えた。そしたら義妹が、目が釣り目でブサだよねって答えてた。
義姉はその瞬間から顔が鬼のようになってた。
私も荒川って綺麗だとは思わないが。
316名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 23:26:03
>>315
当たらず触らずのいい例だw自分の気持ちに素直でいるのは、自分のテリトリーにいる時だけだな
ってのを再確認だねぇ・・・うそも方便だよね。
317名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 23:41:14
義兄もその嫁も苦手…
義兄が旦那の親族の中で一番嫌い
早く離婚して親戚付き合いから開放されたい
長男のくせに婿入りするなよ!
お陰でうち次男なのに跡継ぎで旦那親と同居だよ…
本当にムカつく
318305:2007/01/06(土) 01:03:44
>>306
遅くなってごめん。
皆、スルーだとしても、嫌な空気流れるから不愉快だよね。
って事で、相手が口開いたら、遮るように話すのはどうかなと思った。
今度試してみるよ。
旦那の身内、知人に失礼な発言しかしない義弟嫁。
…もしかしたら、笑わせるつもりで悪態ついてるのかも。
ツッコミ?
319名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 03:25:34
>>318
そういう、一方的に言いたい放題の人って、義実家の人も内心不愉快に感じてると思いますよー。
言いたい放題言わせておけば良いじゃないですか。こちら側だけ常識的に振る舞っていれば
おのずと義弟嫁さんがおバカで品のない人だってことがよーくわかりますって。
下手に関わらないで態度で差を付けた方が良いですよ〜。
320名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 11:26:49
>>317
何で繰り上げ当選なんか許すの?飲むの?
長男が婿行ったからうちも婿養子で良いですねと真似しない上で
文句を言うのはどうかとおもうけど。
321名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 11:57:54
正月にあった時、義理親の還暦&定年祝いで旅行をしようと思うと義兄が言ってきた。
義理親と旦那兄弟&嫁と孫の総勢14人で温泉旅行。
えーめんどくさいーと旦那が反対したけどどうしても実現したいと言うことで
義理親と義弟B(大学生)の分は義兄が出す、うちと義弟A家は家族分を各自負担で頼む、と言われた。
旅行先の候補を出すのと私の勤め先を通すとツアーその他がかなり安くなるのでそれも頼まれた。
↑ここまではまあいい。

昨日の夜義兄嫁から電話で「何でうちばっかり負担が大きいの」「兄弟で均等割してよ」と文句
旅行に行きたがってる義兄に言ってよと言ったらぐずぐずめそめそした声で「子供が居ないと思ってバカにしてるんでしょ」
面倒だったので旦那の携帯で義兄に電話してアンタの嫁が今変な電話してきてる〜と内容言ったら同じ家の中にいたらしく電話の向うで凄い騒ぎになってた。

義兄嫁からさっき「横から電話するなんて怖ろしい人ね」と恨み電話が来たけどそれでも旅行には参加するらしく日本旅館と温泉はイヤだと指定してきたw
義理親は温泉好きなので有馬温泉当たり進めてみようかとw
322名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 12:56:03
旦那の親の記念日旅行なんだから親の分は社会人の子世帯で平等に負担するのが普通でしょ
義兄嫁の言い方は悪かったかもしれないけどそこまでボコボコにするのはやりすぎ
子供がいない、しかも長男嫁が義理親との旅行で温泉しっぽりってかなりイヤだよ
まして弟妹世帯に子がいればだいたい女湯に入るから疎外感…
セコイ考え巡らしてないで助けてあげてほしいよ
323名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 12:59:42
>>322
もっともなんだけど、まず自分の旦那(>321の義兄)にいうのが筋かと。
324名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 13:07:10
>>323
だね、もともと義兄が押し通した企画なんでしょ?
負担分も義兄から言って来たようだし、>>321に言うより先に
義兄(義姉夫)に言うべきことだよね。
旅行の内容も、義理親の還暦&定年祝いなんだから、
義理姉の希望より義理親の好みが優先で当たり前だと思うが。
(まあちょっと意地悪含みではあるようだけど、もし義理親が温泉希望なら、
 義理姉の希望より優先されるべきであると思う)
325名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 13:12:05
>322
最初に喧嘩売るような考えたりない真似をしたのは>321のギリギリ姉の方。
他人同士なんだから思いやってほしければそれなりの態度で接するべきと思う。
こじれた後では温泉厭だと言えば言うほど面白がって温泉案すすめられるヨカン
小梨ならさらに「弟妹家は夫婦+子だから、義理親と義兄夫婦で一部屋」とかされるかもよw
326名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 13:20:06
>321
>義理親と旦那兄弟&嫁と孫の総勢14人で温泉旅行
義兄の自己満足旅行だね〜
最初っから温泉旅行の案だし義兄嫁が嫌がっても無視されるね。

しかーし総勢14人って義理両親と長男・次男・三男夫婦と学生四男と孫5人?
日本旅館で大部屋だったりしたら嫌杉
327名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 13:44:25
色々あって義親とは絶縁している私だけど、
旦那から、義兄夫婦が義親と2世帯建てる事が決まったらしい。
2DKに家族4人で暮らしてたから、義兄夫婦はわくわくしているらしい。
でも台所、お風呂は別だけど玄関一緒の2世帯と聞いて、
次男夫婦のうちはさっさと家建てて良かったとホッとしたわ。
328名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 16:17:58
>>321
>バカにしてるんでしょ>怖ろしい人ね
こんなことを言うメンヘルと一緒に旅行しようと思うなんてえらいよ。
自分なら、そんな気持ち悪い人とは今後つきあえない
電話も着拒にすると思う
怖いのは義兄嫁のほうなんじゃね
329名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 16:48:20
>>321
わはは〜うちの一昨年の正月思い出した。
義父が退職記念で「全員で旅行して初日の出を見よう」という運びに。
旦那の勤め先の系列通すと安くなるもんで手配を頼まれたら長男嫁がアレイヤコレイヤと言いたい放題言ってきた。
曰く、小梨で息が詰まるから和室は嫌だの、子供らがうるさいの苦手だの

うん、わかったーと返事して
お正月は山の上の温泉付き料理旅館の和洋室つき離れにケテーイ
離れタイプを2つ並べて片方をうちと義妹一家(双方子持ち)で使い
もう一方に旦那両親と大トメと長男夫婦をセット(w
私と義妹は男性陣を義両親のおもりに置いて車で山の下に行って子ども達を遊園地に連れて行ったり初売り冷やかしたりしたが
免許のない長男嫁は三が日ずーーっと義両親と大トメと部屋で顔つきあわせっぱなしだったらしい
帰る頃には形相変わってしょぼーんとなってた。
330名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 16:57:28
>329の長男嫁は頼み事する立場だのになんで偉そうなのかねえ
そんな頼み方したらうまく行くものもダメになると思うんだが
しかしその報いとは家、三ヶ日ずっと逃げ道ないのは同情する
翌年以降は家族旅行は廃止になったのかな?
331名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:03:53
>>329
なんで家族単位で部屋割りしないのか不思議・・・。
長男夫婦だけ本館でもよかったのでは。
329の意地悪さが嫌。
332名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:07:14
>>331
だから、そうして欲しかったら上から文句つけるんじゃなくて、
お願いすればよかったのに、という話なんじゃ?
「なんとか、〜してもらえないかしら」というだけで、
対応はずいぶん違ったと思うよ。
333名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:12:16
長男嫁が329に事前に何も言わなかったら
どういう部屋割りになっていたのだろう・・・。

結局同じだったキガス。
334名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:19:21
>曰く、小梨で息が詰まるから和室は嫌だの、子供らがうるさいの苦手だの

兄嫁が無神経すぎ
いくら苦手でも子有りの家にこんなん言っちゃったらもうダメぽ
その次点で小梨VS子有の対立になる
335名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:23:08
>和室は嫌だ→和洋室
>子供らがうるさいの苦手だの→隣の離れに隔離
>>329の長男嫁の希望は全て通してあげたんだし後は自業自得w
偉そうにごちゃごちゃ言わずに「義両親と別の部屋にしてね」とシンプルにお願いしたら良かったのに。
336名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 20:19:37
>321は>329が、してやったりの自慢話を書く
ネタ振りだとすると話が合うな。
妙に文体も似ているし・・

まあ、どちらにしろ偽親には一生一度の
プレゼントをしているわけだから感心、感心。

旦那も感謝していることでしょう。
337名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 20:27:07
自分が>>329のようにするかどうかはわからん。
多分後々、めんどうな恨みをかうことを避けるためにやらないだろうと思うが、
他人事として読んでいるぶんには長男嫁の自業自得だと思う。

原因があって結果があるんじゃね
>アレイヤコレイヤと言いたい放題言ってきた。
これが原因なんでしょ

一番のエネミーは義実家ときょうだい家族で旅行なんてものを企画する、
>>321義兄のようなドリーマーだがな
親孝行したいなら、自分だけでしてろ!と思う。
329の場合は誰が企画したのかわからんけど
338名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 20:38:41
文句言う人は、予約等の準備を手伝うか、仕切ればよかったんだよ。
することしないで楽をした義姉の自業自得とオモ。
339名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 21:38:50
夫の兄がマスオさんしてる家から出て 実家(わたしからしたら義実家)
に突然帰ってきたらしい。もう戻る気はないとか。というわけで離婚の予定。

その義兄の嫁は義兄より一回り以上も年下で いつまでたっても親離れができなくて
結婚して子供産んでも 実家に寄生していつまでも「娘」のつもりの人。
マスオさんしてた義兄もまわりから逆玉と言われて 
それなりにマスオさん生活を満喫してるように思ってたけど
やっぱりいろいろあるんだろうな。

もともと その義兄嫁は空気読めないしデリカシーもない人で
(わたしの実母の葬式の時 ヘラヘラ笑いながら焼香してたような人)
正直好きじゃないから もう会わなくて済む、と思ったらせいせいした。
340名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 01:22:40
>>339
よかったですね〜。これからもう変な人と関わらずに済んで。
うちの義兄嫁さんも、結婚する時に既に義兄の学歴・地位・庶民的な義実家の暮らしぶりなど
わかっていたはずなのに、身分不相応なレベルの暮らしを要求したり、彼女の母親と一緒に
ウトメや私達を見下ろしたり…。嫌なら離婚すれば良いのに。と思います。
341名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 12:11:03
義実家から車で40分くらいの所に住む私たち家族は
毎年1月2日に義実家にご年始に行くのですが、
必ず義弟嫁だけが仕事でいません。
病院に勤めているので仕方がないと思っていたのですが
今年の正月に昨年はいたことが判明。
昨年はたまたまその日に予定があって、我が家は1月2日には行きませんでした。
もしかして避けれてる?嫌な感じ。
ちなみに義弟たちは本人達の希望で3年前から義実家で同居しています。
我が家は別に理由はないけど、お正月くらいしか義実家には行きません。
だからお正月に会うくらいしかの関係で、特に避けられる理由はないと思うん
ですが・・・。

気にしなくていいですか?
342名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 13:27:06
>>341
干渉してくる義弟嫁よりいい。
正月くらい1人になりたいんじゃないの?
343名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:54:50
>341
1月2日の年始の時にはウトメは歓迎してくれるでしょ?
ウトメってさ、外に出てる子どもってのはかわいいもんなのよ。

きっと義弟嫁が家にいると、外に出た息子夫婦かわいさに
義兄一家の接待役にまわらないといけない、というかトメに
女中あつかいされちゃうのが目に見えてるからなんじゃないの?

あるいは、そこまででなくても、たまに義弟家族が来るときくらいは
自分にかわってウトメのお守りをしてほしいわねって程度のことはあるかもしれない。

ま、そういうことはなくて、単に正月に出勤できる人が限られていて
その少ない人数で回しているので、出ざるを得ないという可能性もあるしね。
あんまり気にしなくていいんじゃないの?
344名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:57:57
>>341
気にしなくていいんじゃないー
あなたとしては「別に理由はない」のに
「車で40分のとこに住んでるのに年に1回くらいしかこない」とか言われても困るでしょー
345名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:13:29
本人達の希望で同居っていっても、それが義弟本人だけの希望だったってこともあるしな
1年に1回くらいバトンタッチしたいのかもよ
>>341個人がどうこうじゃなくて、正月くらい義理の関係者と接触したくないだけなんじゃね
面倒くさいもん
346名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:39:16
>>341
お互いに顔合わせると、しなくてもいい僻みや妬みが何かのきっかけで露呈することもあるから、
その辺は察して知らん顔した方がいいのよ。
ウトメに「いつも忙しそうでたいへんですねぇ〜。」「義弟嫁さんによろしく。」ってさらっとしゃべっておけば、全く無視したことにならないし。
347名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:42:51
しかしなぁ〜>>321>>329も長男教で独りよがりな義兄の先走りでそれに乗ったウトメと、仕方なく言いなりな義兄嫁の八つ当たり件必死な抵抗とも取れるな。
つくづく長男嫁って損だな。

あたしゃ家族旅行は絶対やりたくない。
348名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:29:04
大晦日に義父、義母が奮発して特上のお寿司を取ってくれた。
義姉、文字通り上から目線で、『ふ〜ん、まあまあだね』って・・・
そしたら
『はぁぁ〜!?ちょっとコレわさびついてるぅ!!Aが食べられないよぉ!!』
Aとは義姉の一人娘
義父母シューンとしている。
(叫びを聞いて皆、びっくりして居間に集合していた・・・)
横で寿司を分解してきれいに、わさびを取る義兄・・・
『Aちゃん、こっちに納豆巻とおいなりさんがあるよ。こっち食べてみたら?』
と私が言うと、すかさず義姉
『Aは巻物、食べないんだよね?ん〜次トロにしよっか♪』って
お前ら親子でさっきからトロとぼたんえびをすごい勢いで独占してるし・・・

私がお風呂に入ろうと部屋で準備をしていたら
『ちょっといい?』とコソコソ入ってきた。
義姉はどうやら、ウチの月収を知りたいらしく(義姉は専業。私がパートで働いているのも気に食わない)
何で働くの?やら月収は?とか聞きたい事だけ立て続けに投げつけてきた。
のらりくらりかわしていたら、笑みを浮かべて
『あっ家建てるんだ!そうでしょ?そうでしょ?でも今金利がウンヌンカンヌン・・』と
ウチが家を建てようとしていると勝手に妄想して勝手に阻止しようとしてるw
『違うよ、建てないよ』と言っても妄想で突っ走ってる・・・
最後には『うちもAが小学校を卒業するまでには建てようと思ってるの』と何故かプンプン顔
で勝手に張り合い・・・
正月から強烈で疲れた・・・
義兄もよくあんな、きかない強気な嫁と結婚したもんだ・・・
349名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:35:35
義弟と嫁むかつく!
先に結婚したんだから(出来)気使えよ!
旦那に犬預けてスキーいくな。面倒みるの私なんだよ!
あたしが風邪気味っていったら、スキーに行ってるからってその日の旦那親族の集まり予定より早くこいよ!
あと二時間は早くこれただろ。
いくら隣だからって義父家まで顔出してからくんな。
犬義母に渡そうがおまえらが、早くこないと写真とれなくて帰れなかったよ。
こっちは、具合悪いし、親とかと住んでて早く帰りたいんだよ
こっちは後から嫁にきてんだから気つかえよ
こっちが気づかないからってわざと靴そろえたり洗いものとかして点数かせいでうざい。
ケバいし家も貧乏のクセに、親族みんながちやほやするからって絶対勘違いしてるよね
350名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:36:47
強烈に下品な義兄嫁ですな
育ち悪そう
そういうDQNとは、できるだけ会わずに済ませたいね
351名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:39:53
親戚に限らず他人の年収知りたがって
それを隠しもしない人ってどこかおかしいよ。
関わらないに限る。
352名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:43:05
>>349
義弟嫁に対して気を使えとは、むなしい言葉以外何者でもない。
期待するだけ無駄。


大変でしたね。
353名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:44:09
350さん
でしょう?
いくら義弟が昼から明け方までいないくて、子育て1人で大変だからって…
義弟もこっちに気を使えばいいのに。
嫁や子供なんかとはいつでもいれるのに。
義妹、義母とかに誘われて海外行ってきたくせに私に何もいわないし
354名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:48:26
352さん
無駄なんですかね、私1人っこだからムカついて義弟に電話で文句いってやりました。
犬預けてんのに遅かったのは謝るけど、親戚悪くいわれる筋合いないし写真がどうこうとかは知らないとかいわれた
355350:2007/01/07(日) 17:50:55
>>350>>348へのレス
356名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:55:56
>>348は同情できるけど
>>349はビミョーだなあ
357名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:58:57
356なんでですか?数回しか会ったことない他人なのにおかしくないですか?こっちは具合悪いのにわざわざ義母実家で待ってんですよ?
具合悪いから帰りますなんていえませんよ
358名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:03:00
微妙という以前に文章がわかりにくいよ。
359名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:03:50
>>354
結局義理の関係なんだからさ、何かしてやったから、これくらいの気遣いはあるはずとか、これくらい言わなくてもわかるよね、っていうのやめた方がいいよ。
大体>>349のレス見ても冷静さに欠けているみたいで、書かなくてもいいことまで書いていませんか。
360名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:05:54
>>357
もう少し大人になりなさい。具合悪いなら出かけるほうが悪い。寝てろ。うざい。
361名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:07:19
>>349全部あなたの旦那さんが一番気が利かない人です。旦那さんを〆なさい。
362名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:08:49
360出かけたいわけないじゃないですか
私体弱くて一度ひくとなかなか治らないのに。
363名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:09:53
つか、そういう集まりの時に通る欠席理由が「具合悪い」しかないわけで・・・
まして本当に具合悪かったんなら、そう言って帰れば良かっただけ。
364名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:09:54
犬預かった旦那が悪い。
嫁が風邪気味で具合悪いのに親族の集まりに行かせる旦那が悪い。
365名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:10:45
>>362甘ったれの癖に文句だけはいっちょまえですな。わっはははは。
366名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:11:24
みんなえらいな
かまってちゃんの相手して
367名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:12:44
>362
どうしても駄目ならさ、みんな見てる前で「あ〜れ〜、具合が悪くて立ってられない〜。」って言って思いっきり倒れてやればよかったのに。
演技力ないの?
368名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:14:06
火病気味。
369名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:15:32
旦那には言いました。イヤイヤ最初義弟に電話してましたけど。
旦那と義弟性格似ててむかつくんです。
義妹は、平謝りしてきたけど生理的にきらい。なんで義実家で可愛がられてるのかわかんない。
370名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:15:50
>>362
体弱いのにイヌ預かって面倒を押し付け、自分の親戚の集まりに連れて行く旦那はけしからんな。
離婚しろ!離婚。緑の紙!
371名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:17:22
>>369貴方と正反対だから可愛がられてるんですよ♪貴方は可哀そう。
372356:2007/01/07(日) 18:17:25
うーん釣りじゃないのかなあ
373名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:17:58
離婚しろ。離婚。
374名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:18:23
私も犬とか猫かってるから、旦那は気にしなかったみたい。
離婚するっていつも言ってます
375名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:18:46
>372
私もそう思う。
376名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:19:34
釣りじゃないです。
377名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:19:57
ageてるわ、でもでもちゃんだわ。
好きにすればとしかいえない。
378名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:20:12
離婚すればきっとみんな幸せになるね。
379名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:21:18
>>378
義実家では祝宴開催かも・・・
380名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:22:19
正直あいつらの事で、旦那とけんかしてることすらむかつくんです
381名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:25:59
371さん損な役回りですよね。
382名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 19:28:39
うざい
383名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 21:58:43
>>380
何度も出てくるんだったら、名前欄に最初の番号を入れろ。
メール欄に半角でsageと入れろ。
アンカーは正しくつけろ。
ここでの作法が身についていないんだったら、半年ROMれ。
384名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 23:33:09
いや
もう出てこなくていいよ
385名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 09:36:54
いわれなくてももうきません
386名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 18:44:41
うちの義兄嫁、私こそ出来た母・出来た妻っていう自負の強い人だから
争わないように上手く立てているつもりだけど、なんだか嫌だなぁ…。

私のことを「ああすれば良いのに。こうすれば良いのに。」って
普段からトメさんにいろいろ吹き込んでいるようだし…。

子供が出来たら尚更ですよね。
トメさんも義兄嫁さんが一方的に私達の陰口を言うのを聴いているから
義兄嫁さんの言うことは、そのうち鵜呑みにしなくなると思うけど…。
387名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 20:43:27
>>386
私のことを「ああすれば良いのに。こうすれば良いのに。」って
普段からトメさんにいろいろ吹き込んでいるようだし…。

これって、トメが言ってたこと?
他人の言い付け口はあんまり鵜呑みにしない方がいいんじゃないかな。
私もしょっちゅうコトメ一家の愚痴をトメから聞かされてて
「コトメさんたちもしょうがないですねー」と
適当に相づち風に言ってたのを
「嫁子がこんなこと言ってる」とトメ→コトメ。

そういうこともあるから
あんまりトメのうわさ話しに本気にならない方がいいと思われ。
388名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 22:22:45
本当の良トメなら告げ口なんてしないわな
389名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 22:34:51
>>352
多分、嫁経験が長いのに、人に対して我を通し過ぎ、失礼な言動ばかりだと言いたいんだと思う。
>>349さんは、言葉が過ぎるけど、わたしの義弟嫁もそんな感じだから、気持ちが分かるよ。
うちの義弟嫁も、超ミニスカートで結婚あいさつに行った非常識人。
化粧も濃い。
わたしも義弟嫁はチヤホヤされてるように見えたよ。
実は旦那親戚に嫌われてたみたい。
わたしも、嫌われてるかも知れないけどね。
390389:2007/01/08(月) 22:45:47
あ(-д-;){!)
時代の波に乗れなかった。
さよなら…。
391名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 22:55:05
その前に自演にしか見えんよ
392386:2007/01/08(月) 23:07:35
>>388>>387
それが、泊まった時にトメさんにいろいろ話してるのを、私達の寝る部屋と
襖一枚隔てた居間で話しているのを何度か聴いちゃったんです。
トメさんはもっぱら聴くだけでしたけど…。

私がいる時も、夫の従兄弟のお嫁さんの陰口も遠慮なく話したりするので
逆に自分がどう見られるかってことは全く考えなくて、自信も自己評価も
高い人なんだなーと感じます。
393名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 23:59:14
襖一枚隔てて悪口?
そりャ386に聞かせたいんだろうね。
まあ次にやる確率も高いだろうし、その時は
録音しておいて旦那に聞かせてやれば。
でも相手は長男の嫁でしょ。トメさんも事を荒立ててまで貴女を
かばってはくれなさそうだね。
自分できっちり旦那を味方につけておくしかない。
後は阿呆嫁を装ってスルーで桶。
394386:2007/01/09(火) 00:10:36
>>393
私もそうだろうなぁと思いつつ聴いてました。
私と似たような立場の人の話を持ち出して遠回しに叩いたりしてるので…。
ちなみに、義兄嫁さんは長男嫁さんじゃなく次男嫁さんです。
長男はまだ独身で、私は末っ子嫁です。

旦那も義兄嫁のことはよく思っていません。とてもタカビーな態度だし。
あまりことを荒立てずに、スルーしといた方が良さそうですね。
妊娠したら疎遠になった方が良さそうですよね。
395名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 00:33:11
うちの義兄嫁もトメといっしょになって、最近結婚した本家の長男嫁さんの悪口言っていた。
わたしはよく知らない人だし、何も言えずドン引きしてるのに。
「あの本家の嫁っ!!」って吐き捨てるような言い方が耳に残ってなんかストレス・・・。
私もそうやって陰で言われてるんだろうな。
396349:2007/01/09(火) 03:11:49
また来てしまいました。
すいません。
自演じゃないですよ。
庇ってくれた方ありがとう。
あたまに血が登っていたようで…昨日あれから義弟嫁から電話があり、謝まられました。
義弟が謝らない事についても謝まられた。
それにしても私の文ひどい…これが本質か…
でもなぜだろう…やっぱり嫁の方がむかつく。
397名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 08:31:22
>>396
知らんがな
398名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 09:41:01
>>395
そうそう。空気読めない人なんだよね。
普通は何人かで話をするときって、共通の話題を見つけて
一人だけ(´・ω・`)ポツーンとならないように配慮するもの
だと思うけど、遠慮なく会ったこともない人の話ばかり。

義兄がヒラ社員だってこと子供が近所の人にばらしたとか
痛い話ばっかりしてドン引きされても気がつかないし…。
他に楽しい話題のない、暇で寂しい人なんでしょうね。

トメさんと2人だけで話す時は、趣味の話ができるので
ずっと健康的。
399名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 12:57:18
>>396半年ROMれ。
400名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 12:59:01
職場の人間関係みたいな一定の距離を置いた関係が理想的
401名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 13:04:18
>>398
うちのトメは古臭い考えの人で少々うざいところがあるものの、子育ての苦労話や夫婦間の愚痴などでは結構話がもり上がる方なのだが、
義兄嫁は誰かの悪口が主だから、ついていけない。
何か言っても悪く取られるんじゃないか、影で笑われるんじゃないかって気になり、話が出来ない。
年齢が同じせいか、何かと比べたがりな発言も見られるし。
402名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 13:15:12
トメさんの方だって、絶えず人の陰口ばかり言う嫁と
聞き役をしてくれたり、趣味や地域の情報を交換
できる嫁だったら、後者の方が楽しいよね。

>>何かと比べたがりな発言も見られるし。
そうそう〜。勝ってないと気が済まないんだよね。
403名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 13:53:39
ウチの義兄嫁はず〜っと自慢話が主だったけど、今やその自慢の種がなくなってしまい
「御宅はいいわね」系のひがみ話ばっかりになっちゃった。w
404名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 11:07:55
>>403
ほうほう…
405名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 10:15:46
義弟夫婦の子(デキ婚)がどちらにも似てない。夫婦とも目が大きく二重、なかなかの美男美女だが子は細目の一重。
生まれた時は「赤ちゃんって顔変わるからな〜」と思ってたが5歳になった今も変わらず。
下の子は夫婦にそっくり。
きっと親戚中同じ思いだと思うが誰も口に出来ない「ほんとに義弟の子なの?」という言葉。
元々結婚に至った経緯も義弟の浮気(元カノいい人だったのに)→妊娠→結婚だし・・・
その当時義弟嫁に他に男がいたのかは知らないが、アイツことが嫌いだからか疑ってしまう。
406名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 10:24:00
>>405
義弟がクズなだけ。
まあ、他の男の子供だったとしてもクズはクズ同士お似合いってことだ。
407名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 12:28:57
義弟夫婦のどちらかが整形。
上の子は整形したどちらかに似た。
下の子は整形してない二重の方に似た。
だったりして。
408405:2007/01/11(木) 12:34:23
>>407
それは考えられるかも。
義弟は高校生だった頃から知ってるので整形はナシだな。
すると・・・・
409名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:17:37
年末年始会う予定がない義兄宅にお年玉送った。
未だに到着の報告がない。
メール一本でいいから連絡してくれ。
410名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:43:03
偽兄が旦那に礼を言って終わっているんじゃないか?
気がきかねえ旦那かもしれない。
来年渡さず様子を見るのもおもしろい。
411名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:03:37
義理兄弟嫁が複数いる場合の付き合いってとにかく平等じゃないとマズイですか?
ぶっちゃけていうと片方とは仲が良いけどもう片方は好きじゃない場合です。
仲が良い方とは子供の年も近いし話も合うので義実家の集まり以外で会っても楽しいんですが
も一方の方(兄嫁)は話も合わないしできる限り会いたくない人…もちろん会ったら挨拶してるし会話の受け答えもしています。

兄嫁が私たちが遊びに行くのが気に入らないらしく、自分も一緒に行こうとするので凄い迷惑しています。
412名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:12:42
>>411
自分も一緒に行こうとする、っていうのがよくわからないけど会うのを内緒にしちゃえばいいんじゃないの?
超近居or相手がストーカーちっくに粘着してるとかで黙って出てるのに見つかっちゃうとかならゴメン
413名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:13:20
旦那も連絡うけていません。メールもちゃんとチェックした。
あちらが無作法でも、こちらは突っ込まれるネタ作りたくないので、
来年も送ります。
でも次は図書カードかなんかにして、受け取り確認できるようにする。
414名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:25:16
>>411
読んだけどよくわからない点が
>兄嫁が私たちが遊びに行くのが気に入らないらしく、自分も一緒に行こうとするので

この「行く」のはどこへ行くのでしょうか?
行き先は義理実家?それとも買い物とか遊び?
それによって回答は違ってくると思う。
415名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:10:06
義弟嫁が怖い。
私が整形しているとウトメに吹聴していたのはスルーできていたが(実際はしていない)、
私の息子が生まれて半年もすると二重になったのを「赤ちゃんに整形をした!」と大騒ぎ。
んなはずねーだろ。
夫も私も二重なんだから、息子も二重で何がおかしいんだ。

なにが彼女をそこまで狂わせているのか・・・。
416411:2007/01/11(木) 15:11:23
説明が足りなくてすみません。
私と義弟嫁と子ども達でショッピングや遊びに出かけるのに義兄嫁も子連れで付いてこようとするのです。
元々義兄嫁が好きじゃない上に、あっちの子はまだ赤ちゃんでこちらは小学生と幼稚園児なので一緒に連れて行くのは親子とも迷惑なんです。
田舎なので出る時は車なんですが、義兄宅から駐車場が丸見えなので発見されると携帯に電話してきて「一緒に行くからちょっと待って!」と走ってきます。
赤ちゃんの支度待ってられないし定員オーバーだから乗れないと毎回断わるのですが定員オーバー自体わかってないかも…
417名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:11:24
>>415
義弟嫁は一重なの?
418名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:15:10
>>417
二重です。
義弟によると、ダイエットで痩せたら二重になったと本人がいっていたそうな・・・。
加齢で二重になる事もあるから、あながち嘘とは決め付けられない。
419名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 16:54:45
義兄嫁が最悪だった。姑がこんな事言ってたとか(わたいの悪口)旦那は×1だが元嫁との馴れ初めから離婚に至るまでなど聞いてもいないのに色々教えてくれた。あんな最低な奴も久々拝見。離婚したから良いけど。
420名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:01:38
>>418
自分が整形したのを隠すため、あなたが整形してると皆に言いふらしてるんじゃないか?
421名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:03:00
>>416
どちらの車?
便乗するほうを、どこかでピックアップする形にして、一度に乗らなければ?
面倒くさいけど、毎回断るよりは角が立たないし。
目の前で見ちゃうと焦っちゃうのかもね、義兄嫁。
夫さんに「子供の年齢が違うから、一緒に出かけるのはお互い気も遣って大変だ」
みたいに訴えて、夫兄弟で解決してもらえたら一番いいんだろうけど。

嫌いな人と出かけたくないのはわかるし、出かけなくていいとは思うけど、
ただの友人やご近所さんじゃないんだから、ちょっと配慮してあげたらいいと思う。
なんとなく、あなたのレスに義兄嫁を見下してる臭がするので。
422名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:19:25
>421みたいな意見を読むたび思うんだけど
配慮って「おたがいに」するからスムーズに行くもんじゃないのかなあ?
片方だけが配慮するのは変だと思う。

>416の義理姉みたいな空気が読めないタイプには配慮してもムダっぽい。
しんどくてもめんどくさくても駐車場の仕様だと思って薄笑いでひたすら断り続けるのがいいかと。
423名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:37:46
>>422
向こうに「配慮」(遠慮?)がないから、求めても仕方ない。
何かを変えたい場合、他人に変化を求めるより、自分が代わった方が早い。
ひたすら断り続けるのもいいけど、今に「仲間はずれなんてヒドイ!」と
ファビョるに1000000000イジメ。

そうなる前に、目の前で一緒に出かけるのは減らしたら?と思う。
424名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 20:12:50
たとえ表面上だけでも礼儀正しくふるまって理由を話して断わってる相手に向かって火病るDQNっぷりなら
それを理由にして義理親旦那公認で距離を開けることができそうだよw
425名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 20:15:40
しかし義理関係相手にそこまで必死にくっつきたいもんかね。
426名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 21:54:36
リアルでこの話聞いたら、義兄嫁かわいそう、って思うかも。
ここにいると思わないけどw
大人社会でもイジメかよって。
411もさ、リアルで「それってどうよ?」って言われて、
賛同レス欲しくてここに書き込んでる希ガス。最初の書き込み見ると。
427名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:03:23
かわいそうかあ?
義務教育中のお子の年ならまだしも大の大人が「いぢめ」とか言うのはイタ過ぎ
旦那が兄弟なせいで強制的に親戚になった相手に必死でぶらさがるより
自分と合う友達見つけて遊ぶ方が健康的だと思うが?
428名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:06:30
>426
それをイジメと呼ぶなら
嫌がられてるのに毎回つきまとうのはストーカー?w
429名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:12:59
>426
リアルで似たような話を聞いたけど
私含むその場のみなの感想は「気持ち悪い義兄嫁持って可哀想」だったよ。
430sage:2007/01/11(木) 22:29:44
>>427にドウイ。
別に夫同士が兄弟だからって、仲良くしようとは思わない。
働いていれば職場の同僚とか、子供がいたら子供のママ友とか
学生時代からの友達とか…気の合う人と仲良くしてればいいじゃん。

自分も義弟嫁に付きまとわれるので、なんとなく、イヤ!って気持ちはわかる。
431名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:29:47
免許が無くて赤ん坊抱えて閉じこもって煮詰まってるだけじゃないの?
432名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:32:24
>>430ドウイ
夫同士は兄弟だから親のこともあるしある程度仲良くする必要はあると思うけど
嫁同士は他人なんだから「揉めないこと」が第一
揉めないために距離取った方が良いならそれが優先
433名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:38:53
>>432
揉めないことが最優先なら数回に一度は我慢して義兄嫁と赤ん坊を乗せて遊びに連れて行ってやれば解決するのでは?
434名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:44:20
義理嫁同士、仲良しこよしって言う関係も重すぎる感じがしてイヤだな。私には無理。

義兄嫁さんは同じ年頃の子を持つ赤の他人のママ友を見つければいいと思う。
435名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:09:43
義弟嫁同士が仲良くしてるから嫉妬とか
自分だけが疎外されてるのが嫌なんじゃなくって
義弟嫁二人が結託するのを警戒して阻止目的で割り込もうとしてるんじゃない?
436名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:41:41
>>430
なるほどって思ったよ。
わたしも子供できたら、義嫁じゃなくて、他の友達と付き合うわ。
そういえば、必死で付いて行こうとする人って、友達や、ママ友がいない気が…。
ウチの義弟嫁には、義弟しかいないみたい(地元だが)。
義弟にいつも付いてるよ。
437名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 00:58:59
>>432
んーでも、もう一人のギリギリとは仲良くやってるんでそ。
「何で私とは?」と思われても致し方ない。
別に無理に付き合う必要はないけどさ、
見せ付けるように(本人達にそのつもりはなくても)遊びに行くのはねー。
「どっちとも、同じような距離感です。ただ、子供の年齢が近い分、
義弟嫁との接点も多いんです」って顔して、見えないとこで義弟嫁と付き合えばいいじゃん。
コソコソするみたいで嫌だけど、「揉めないことが最優先」ならさ。
義弟嫁2人は友達関係位に仲良しかも知らんが、
義兄嫁含む他人から見りゃ、同じ義姉妹なんだから。
438名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 01:03:23
>437
面と向かって「もう一人は好きだけどあなたは好きじゃないから遊ばないの」と正直に言うよりは避けてる方がお互いのためw
439名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 01:17:54
そんな事言われたら刺しちゃうかも
440名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 01:45:08
同じ市内に住んでるけど、義弟嫁さんとは着かず離れず。
義実家行事で会う以外は、たまにトメ関係の愚痴メールしあったり、年に2、3回家に遊びに行く程度。

自分にはこれぐらいの距離感がちょうどいい。
441名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:41:49
>>437同意。
義兄嫁の見えるところで片義理で車乗ってったりさ、迷惑がってるわりにはわざとらしいとこもありだよ。
目のつかないとこで待ち合わせるとか、配慮も必要でないかい?
442名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:47:50
義弟嫁よ、化粧品に金かけて、電化製品買い換えてばかりで、生活苦しいって…。
おまえの車手放して化粧品も買うの止めたら、いいんじゃない?
家でゴロゴロしてる暇あったら、惣菜や冷凍食品減らして、自分で作ったら家計負担減るよ。
それで子供作って…。
言いたいけど、心の中で教えてあげたわ。
443名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 03:29:40
義兄嫁はプーさんマニア。
私は昔から、ディズニーキャラクター好きの女って信用ならないと思っていたんだが、やっぱり、そうだった。
まじうざい・・・。
子供大好きなあたし、働き者のあたし、あどけないあたし・・・。
もうわかったから、やめてくれ。
444名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 04:06:08
>>443
ごめん。
わたしはスヌーピーマニア。
おじゃる丸とケロロも大好き(・ω・;)
これは大丈夫?
ちなみに、わたしがケロロにハマったら、義弟夫婦も読み始めた。
単行本を貸したら、2ヶ月返ってこなかった。
義弟嫁が読む暇なかったらしい…。
445名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 07:42:29
おまいの好みなんか聞いてない
大丈夫と言って欲しいだけだろ
446名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:09:58
私はハマっている物を長男嫁には教えない。
真似されても嫌だし、否定されても嫌だから。
そういえば長男嫁はディズニーマニアだ
幼少の頃、大変な環境にいて大人になってから欲しかったものだと
収集始めたらしい。
今は子供達にも痛がられている。
447名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:45:09
わたしはガンオタだが、義兄嫁には言ってない。
というか旦那以外は知らない秘密。
しかし、子供はうすうす気がついているキガス。
448名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:51:01
ガンオタww

自分女だけど、そんな>>447に惚れた。
結婚してくれ。
449名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:18:58
>>444
心配要らないよ、嫌われているから。
450名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 15:30:06
>>448
旦那がいますので愛人でよかったら(三つ指
451名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 17:45:41
自分の趣味なんてギリギリになんか言わない。
向こうはうるさく自分の宝塚趣味を言うけどね。
追っかけしたとか、朝早くから並んでチケットとったとか。
東北のど田舎に住んでるのにわざわざ宝塚まで見に行ったとか。
その間子どもはどうしてるんだよー、と突っ込みたいけど・・・。
452名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 18:49:45
次男嫁です
もともと初対面の義兄をなんじゃこりゃあ?と思ったくらいなので
その妻は期待を裏切らずに輪をかけた人だった
義兄がまともじゃないのに、その妻になんて期待できない。
嫁同士は所詮他人、夫の兄弟だって他人だものしょうがないよ。
453名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 20:30:32
>>452
うわ、自分と全く同じだww
だから義兄もその嫁もその子供も嫌いだよ。
愛想で面倒みてあげていたら調子乗るし。
454名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:21:50
彼の弟嫁から嫌がらせされてるんです〜。チクショー
弟は私より二つ年下なんだけど、嫁が私より四つ年上だから、何にも言えなくて……子供も三人いるんですが、これまた憎たらしい。早く逝ってほしいと願っています。同じように旦那の弟嫁と仲良くない方や、激しく争った経験ある方いませんかぁ(´;ω;`)?
455名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:26:42
どんな嫌がらせなんだか・・・・。454がドキュンで勘違いの場合もあるし。
顔文字使ってるところ見るとどうもね・・・・・・。
456名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:39:03
↑顔文字スイマセンでした。
私が頭悪いんでしょうかね…仲良くしようと1年間頑張ったのに、結局影でありもしない事を言われていた事実を知ってしまって、今どうしようもない位落ち込んでいます…
早く死ねばいいのにって思ってしまいます。
人に対してこんなふうに思ったのは初めてなので、どうしていいかわからず、書き込みさせていただきました。
457名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:47:17
義弟夫婦に長男が生まれた。
みんな幾ら位お祝いを あげてるのかな?
458名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 22:54:25
私は出産祝に義姉&義妹からオムツ×4をもらった。
どうも奴らで連絡取り合って決めたらしい。
「馬鹿にしてんのか」と
…言えたらどんなに楽か。
459名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 23:01:56
>452.453
ウチも同じ!そもそも経歴等を聞いた段階で「あ〜アホボンなのね」とオモテたのだが、会ってみたら
ホントに絵に描いたようなアホボンぶりww その嫁はボンボン(=坊ちゃん)である=親に金がある
ってところが良くて結婚し、夫(=義兄)は親から金を引っ張ってくるATMで大事なのは一人息子チャン
だけって女。息子は悪い子ではないが不細工ピザ、なのに誰もが可愛く思って当たり前と思ってますぜ。w
460名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 01:17:20
>>456
具体的に「嫌がらせ」を聞かないとわからん。
上の方にもあったけど、
「仲良くしようと頑張る」と、引く人が多いんだよ。
461名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 08:45:16
>>457
あげたことはないけど、うちがもらったのは義弟家息子2人のお下がりの品々。
ベビーベッド・チャイルドシート(以上2品は部品足らず)椅子・おもちゃ・
歩行器・お風呂用ベビーチェア・子供用滑り台・ボールプール・使用済み布オムツ大量。

「家が狭くて仕方ないから、早く子供産んで持ってって〜」と言われてた。
そして里帰りしてる間に夫婦で我が家に運び入れてた。(夫の大馬鹿野郎)
462名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 09:10:57
>>460
私の悪口を私と彼のいない時に長男、義父に言ったり、特に長男にはメールで、私に借金がある、とかこのままだと次男(彼)がダメになる!とか嘘混じりのメールしていたんです。偶然見てしまい、かなりショックです……
いつも使うタオルや台拭きに針が入っていた事もありました。 弟嫁は週末来るので、週末の度殺意が芽生えてしまいます……
463名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 09:28:33
>>462
よくわからないんだけど、結婚もしてないのに彼の実家に同居?
それとも入りびたり?

そんな状況なら色々言われてもしかたないよ。
彼の家族の目の届かないところで会えばいいじゃない。
464名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:08:00
>>463
偶然とはいえメール見てるような人の話を真に受けちゃいけません。スルー。
465名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:36:03
長男嫁ムカツク!ババアのくせに威張るなボケ!
もうすぐ30のクセに!!いつまでも若いつもりでいるな!!
ババアうざい!!!キモいんだよ!!あームカツク!!!!!
466名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 15:55:55
>>465
何がどうムカツクのか書いてくれないと、わからないよ。
467名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 20:18:04
あと数年で三十路のクセに、若い格好してバカみたい。
フリルのブラウスとか似合わないっつの。
あいつ、絶対メイドコスプレとかしてるよ。そんな感じする。キモイ。
468名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 20:29:30
>>467
あと数年で三十路ってことは26,7歳か。
ところで、あんたは一体何歳なんだ。
469名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:21:38
実は同い年。
470名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:41:12
>>458
義弟に子どもが生まれたので、旦那から10万出産祝いを包んだ。
したら、義弟からお返しが来てそれがなんと花!
多分2000円くらいのもの。
兄弟同士で花を贈りあうのも何だかおかしいと思ったけれど、
義弟の家は貧乏なのでそれくらいのお返ししかできなかったのかもしれない。
でもそれくらいなら、何もできなくてごめんねとか言ってくれた方が正直よかったよ。
471名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:50:05
>470
釣?
親兄弟からの出産祝いにお返しはしないものと認識しておりますが・・・
10マン出したのに自分達への出産祝いが花だったら話がわかるが。

うちはもうすぐ義弟夫婦に新築祝いだよ。ヤダナ。
472名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:51:50
>>470
義弟のとこが貧乏だって分かってるならいいじゃない
旦那さんだってお返しなんて期待してなかったでしょうし
473名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:53:02
>>470
さすがに、10万は包み過ぎ。
3万くらいでよかったんでは?
474名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:59:38
>>470
家族に贈ったお祝い金10万が、お返し5万分の品物になって帰ってきたら、
それはそれでイヤだろ。
475名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 01:02:45
>>470
結婚祝いは50万くらい包んだの?w
多く包めば喜ばれるものでもないよ。
いつか同じようにして返さないといけないんだし。
476名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 12:29:39
買い物中、義兄嫁から携帯に電話があった。
開口一番「ねぇ、家に居ないの?」だって。
家電→不在→携帯と言う具合に掛けたのだろうが、
こっちは電話掛けてきた事知らないっての。

用件聞けば「行こうかなと思って」何だそれ。
「何時に帰る?」って聞かれても判らないよ。
買い物してんだよ。
休みの日位、好きにさせてくれ。
どうにかして来る魂胆の話振りだったけど、断った。

正月に義兄と夫が喧嘩したから、それについての話なのかもしれないが、
別に話す事はありません。
477名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 13:49:46
>>470
金額が多いのはデキ婚で結婚祝いも含めて渡したとかかな?

地域性もあるからなんともいえないけどね
自分が生まれる前から付き合いのある、富山の薬売りのオジさんが親戚の冠婚葬祭の出費がすごいと
うちの親によくこぼしていたそうだからさ

きょうだいだとお返しはいらないからってことが多いよ
相手がクレクレのセコケチでなければよしなんじゃないだろうか
自分の実のきょうだいが貧乏だというなら、お金かかるだろうからお返しなんてイランよ
それで美味しいものでも食べてくれと思う
478名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 08:49:31
>>470
季節によって花ってそこそこ高かったりするよ。
まあ、普通はお返ししないものだけど金額が金額だから気持ちでも・・ってとこだったんじゃないかな?
479名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 09:40:36
義両親と絶縁中だから義兄嫁さんとも数年お会いしてませんが
息子を連れて帰省中のこと。
荷物チェックが激しくてひいた。
目を離している隙に化粧ポーチの中身や、バッグのブランド。
家事をしている際に息子の洋服のタグをぺろんとめくって
ブランドチェック。
モノに執着するタイプはいやだなと思った。

480名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 09:53:04
>>479
うわ、私の義兄嫁と同じだ。
やはりいるんですねぇ、こういう人って。
普通に職場にもいたけど、やはり嫌だ。
481名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:06:00
>>479
そんな人間いるんですね…絶句
482名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:18:51
タグを調べている義姉さんが可哀想だと思いっきり
義兄嫁のフォローするつもりで義兄に噛みつくといい
ブランド買って欲しいんじゃあ?
何も買ってあげないんじゃあ?と義兄のせいにすると良し。
後のことは夫婦に任せてみる。
483名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:37:34
>>482
関わると良くないとオモ。
484名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:59:44
でも言ってみたら相手はハッとするかもw
うわっ気付かれてたんだ恥ずかしーみたいな。
見られてるの知らないで人様の持ち物を触ってチェックしてるんだろうし…
485名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:09:38
子供服のブランドに執着するよね…
こないだ義実家で法事の集まりがあって帰省したんだけど
義弟嫁が部屋に来て「義弟娘ちゃんがおしっこ失敗しちゃったので姪(うちの娘)ちゃんの着替えを貸して」と言いに来た。
前も似たよなことがあってそのまま返してくれなくて結局子供らが育ってしまったの思い出したので、じゃあこれをどうぞ、とあげても惜しくないのを渡そうとしたら「え〜それじゃないのがいい、そこに見えてる赤いのがカワイイからそれは?」とバッグから美樹家のを引っ張る。
それは今から着せるからダメと言ったら「けちね〜これから食事会なのにそんなの着せられないじゃない」と睨んできた。
最初の服以外貸さなかったので家に着替えとりに帰ってきたらしい。
近いんだから最初からそうしたらいいのに…はあ。
486名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:14:15
>485
たかりだな。
恥ずかしげもなくよくそっちがいいと言えるもんだ。
しっこたれたのもわざとかもな。
487名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:26:05
そんな人がいると分かってるのにミキなんか持っていくから悪いんだよ
たかりのギリギリが一番悪いけど泥棒相手に見せびらかすようなことしてる>485も自業自得
488名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:31:33
>487
それはどういう開き直りの理論ですか?w
旦那実家の法事なら子供の服もちゃんとしたのを持っていくのが普通でしょう。
489名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 14:23:05
>>485
貸す気がさらさらないならカバンを開けることがこちらのミス
「今日は法事だから予備無いんだよ、取ってくれば」で済む話だろうに
「ついでに前に貸した洋服〜色の〜持ってきて」とロックオン
それが良いだのケチだの言われる前に
最大の防御だけはしておけ。
490名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 15:55:57
>489
なんか乞食側の擁護者が多くておっかないな。

>485は貸す気がさらさらないんじゃなくて
「これなら万一戻らなくても惜しくない」のをカバンから出して貸してあげたんでしょうに。
それをカバンのぞき込んで別のを持ち出そうとした相手があまりに非常識。
擁護する側は乞食ギリギリと同じような感覚なんだろうか、イヤだなぁ。
491名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:19:59
>>485が悪いという側は幹程度の子供服も買えないから
そんな品を見せる方が悪い!と真顔で言うんだろうね。貧乏カワイソス
インドのバクシーシを思い出したよ
492名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:23:08
粗相をして人に頼ろうとする方が、あれこれ要求出すもんじゃない。
お行儀が悪いし、図々しい。
乞食の厚顔無恥。
493名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:23:50
義弟嫁がタカリだと知ってるんだから、
見つからないようにちゃんと隠せ、隠せないなら愚痴るなって事じゃないの?

485も娘さんを着替えさせようとして服を出しかけた時に義弟嫁に見られたって可能性もあるけど
494名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:36:51
>493
そういう厚顔無恥な人は子供が着てるのを見て(必要ならめくってタグチェックして)
これそろそろ小さくなるでしょ、置いていってね。洗濯しなくっても気にしないわぁくらいのことは平気で言うぞw
495名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:49:51
隠せないなら愚痴るなって、まるで被害者叩きですな。
そこまで言うほどドジしたんですかね。
身の回りにそんな行儀の悪い人いないから485さんのどこが悪いのかわからん。
496名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:53:11
>>494
下の子のオムツを替えててちょっと目を離した隙に娘の服装が変わっててたまげたことのある私が来ましたよ
わずかの間に義兄嫁が勝手に着替えさせてた。
んで脱いだ服を何故か自分とこの子に着せながら「あれもうキツくて可哀想よ〜うちの子用に買ったら大きすぎたこれがちょうど良いサイズだから交換してあげる」
いや、速攻でうちの子にバンザイさせて脱がせて姪が着おわる寸前で交換しなおしましたとも。
「子供に乱暴なことしないで!」と怒ってたけど失礼なのはそっちだ。
497名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:56:56
>>485を読んで、別に落ち度があるとは思えないな。
わざわざ義兄嫁用に用意してあるじゃないかw
それをバックから「引っ張る」という大人じゃありえない行動までしてる義兄嫁。
結局自分ちに取りに帰ってるんだし。
美樹家のどこがいいんだかわらないけど、人のバックの中身に興味示す点からすでにDQN風味でしょ。
498名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:56:58
>495
叩くのはここが嫁同士スレだからだと思う。
ギリギリのとこの子が自分ちの子より良い物を着てる目障りなだけ。
499名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:57:54
>>496
何でそう堂々と泥棒できるの?
同じ人間なのか?
500名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 16:58:55
>498
結局私情入ってるってかw
501名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 17:23:02
>>499
育児板のセコケチスレあたり覗いてみたらいいよw
「サイズがきつい(実際にはジャストの場合多し)んだから親切で交換してあ・げ・る」って素敵に無敵な自己中脳内変換
この場合相手の服はブランドもの、交換してあげるのはシマムラあたりの品かお下がりの使い回しw
502名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 17:35:02
>500
こういうスレではその都度都度で自分に近い側の肩持つからねw
503名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 17:45:07
>485の義兄嫁の肩持つようなのっているのか?恥ずかしいよ。いないでしょw
504名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 18:21:10
>>503
上の方に恥知らずがいるのにそんなコト言わないの。
505名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:01:08
まあ、長男って要領悪いバカが多いから、
収入も少なくて、義兄嫁も大変なんだろ。
506名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:06:01
長男は次男よりも背も低く、能力も劣る人が多い。
何でなんだろうね。不思議。
長女の場合はどうなんだろう。やっぱ姉の方がブスで馬鹿?
507名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:09:56
>>506
ものすごい偏見だね。
「多い」って、何人中何人よ?って聞きたくなるよw
508名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:29:39
>506のボケは>485を声出してもっかい読み直せ
たかりの乞食は義弟嫁だよ。
ギ・テ・イ
509名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:34:14
だからギリギリって言ってればいいべさ。
510名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:39:26
>>505
収入が少なくて大変だとよその家の服を泥棒したりたかってもいいんですかそうですか
511名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:42:23
今度は長男嫁叩き?
自分ちのとよそんちのと一緒にしない方がいいよw
512名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 22:19:44
そりゃ、公団、車なし、子どもアホじゃ
こっちの生活やっかむよね。
うちは毎年GWは海外だけど、みやげやりたくないから
今年もこっそり行く予定です。
513名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 23:04:45
自分の事はいいのでぎりぎりの情けない話でも書け。
514名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 01:01:48
うちダンナの長男嫁天然なんだよね。
なんというかー幸せなんだろうなあ。
舅姑ともなんとなくうまくいってるし、私にも優しいねえ。
悪意が無いっていいうの?頼りないんだけど
結果誰ともケンカせずのほほんといる。
計算高くもないし、しっかりした親戚にはどうよ?みたいに
言われてるけどなんとなく許されてるし。
ああゆうのが長男嫁には一番いいのかもね。
515名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 01:20:05
>>512
公団は安くはないよ..。因みにうちは20マン弱。
516名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 01:58:08
>>508
声出して100回以上読まなきゃならない人が数名いらっしゃいます。
517名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 10:55:22
ホントに…
100回声に出して、頭を冷やしてから
改めて>>485を読んだ方が良い人が大杉だとオモ。
私は義理妹という立場だけど、
リアル義理姉がそんなタカリ性だったら張り倒したくなるかも。
元レスの義理妹>>485を援護してる人達は大丈夫…?
義理妹あつかまし過ぎるよ。
こう云う人は、ギリギリの付き合い以外(友達とか)でも
きっと同じ事して周りから煙たがられてそうだ。
非常に迷惑。
>>485さん乙。

子供の服を知らない内に交換とかはお話にすらならないけどね…w
518名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 11:42:50
>517
お話にすらならないようなセコイ泥棒したのは義兄嫁だよ
 義 兄 嫁
519名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 12:55:51
交際中は私にも優しかった兄嫁は、
結婚決まった瞬間から急に意地悪になった。

兄が結婚したのは私が学生の時だったけど
実家に来てはトドの様に寝てばかりだし、
子供のオムツはゴミ箱にも入れず部屋に投げっぱなし。
洋服も脱いだクシュクシュのまま放置。
「子供の居る家は散らかるもんなのよー」
「この家は長男のものだからっ!」
と私の顔を見る度に口にしてて、本気で頭オカシイと思った。

まあ彼女としては気に入らない事があったんだろうと
今私が結婚してみて理解出来ることもあるけど
やっぱり兄嫁って頭オカシイねって改めて思う。
520519:2007/01/16(火) 12:57:30
↑よく読んだら豚だスレ違い。
スマソ
521名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 12:58:42
義弟嫁じゃないの?訳分からん
522517:2007/01/16(火) 15:03:08
>>517を書き込んだ者です。
スンマソ。
ちょっと書き方が悪かったので誤解?されたかも。
上の文章はタカリ性の義理妹さんの居る
>>485さんの話で、
下の方に書いた、「いつの間にか着替えさせられて…」
って話は、服を勝手に着替えさせられていた
>>496さんの話についての事だったんですよ。
レスの流れを見ても、
この話が一緒くたにされてるのが気になったもんだから…
改行しといたから分かるかと思ったけど、分かり難く申し訳無いです。
まぁ、どちらにせよ>>485さん>>496さんどちらも乙です。

折角みんな同じ様な悩みが有る者同士ですし、まったり愚痴りませんか?
あんまりしつこいと皆書き込みし辛いと思うので、ロムに戻りますね。
523名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 15:06:05
なんだてめー偉そうに
分かりやすい文章も書けないくせに生意気いってんじゃねーぞ
おまえドコ中だよ!?
俺、この辺の中学で番はってる先パイ知ってんだよねー。
その先パイに言っちゃってもいいんだぜ
524名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 15:41:28
>>523
w
525名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 16:58:57
>>489>>493に対して乞食擁護派、乞食と同じ思想と言ってる人がいるけど
>>489達はそういう意味で言ってるのではないんじゃないと思うけどな。
乞食叩き派と>>489達のどっちの言い分もわかる。

もちろん乞食が悪いし、被害者は悪くない。
>>489達が言いたいのは盗られる可能性が高いのなら自衛も必要ということなのでは?
乞食が悪いからといってその都度きちんと対策をしていないと盗られ放題になるし。

今回も乞食にあげてもいいものを持ってきてはいたようだけど
その前にまず前に貸した物を返せとか、そっちがいい(ミキのもの)と言われたときに
今から着せるからという理由じゃなくて、もらう立場の人間が言うことじゃないと
きっぱり注意や拒否しないのが原因でもあると思う。
乞食にはきっぱり言わないと。
526名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 17:00:20
訂正。
× そういう意味で言ってるのではないんじゃないと思うけどな。
○ そういう意味で言ってるのではないと思うけどな。
527あげ:2007/01/16(火) 17:18:21
夫次男、長男さんと長女さんがいる。
長男嫁がかなり裏表ある人で疲れる
長女さんのお土産に「おいしいです〜甘いもの好きです」とハートマーク
長女帰ると「げ、甘過ぎで歯あ溶ける」固まる次男嫁の私。
トメが料理を振る舞うと「おいしい〜たくさんおかわりしちゃいます」にこっ
帰る時に「持って行きなさい」と双方にタッパーをくれるトメ
車に乗り込むと「うちの分もあげるから次男くんに食べさしてやって」
なんか、押し付けられたけどそろそろ私もキレそうだ。
528名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 18:24:00
まだ乞食の話してる人がいるのに驚いた。
529名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 21:09:17
つか、アンカーもしつこい
530名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 15:39:50
>>529
ばーか
531名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 11:45:15
>>527
その様子をこっそり隠し撮りしておいて
お盆やお正月、みんなが集まったところで
TVの操作を誤ったフリしてビデオを再生
あれ?このビデオいつ撮ったんでしょうね〜。
ってすっとぼけるってどう?
532名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 15:06:40
>>531
隠し撮りできたら面白いね。
533名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 15:33:09
>530かっこ悪いよ。
534名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 15:57:44
>>533
何が?いつまでもしつこいから叩いただけ。
535名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 20:00:03
なんかギリギリについて語れよ。
まず534から。さあどうぞ。
536名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:32:35
ミスチルの嫁のことか
537名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:38:12
夫には男兄弟がいないので義理嫁さんっていうのは絶対にない。

もしいたら、一緒にショッピングとか暇な時は一緒にお茶とか、帰省の時には話し合ってタイミング合わせたり〜
とか考えてしまう私はウザイ義理嫁になるんでしょうね。
538名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 12:25:56
>>537
そんなことないよ。
私は義弟嫁と仲が良くて、時間が合えば一緒にランチ。お正月は毎年〇時に義実家に行こうねと約束してる。
元旦から「今から家出るよ」「今義実家に着いたから早く来て〜」とかメールしてるw
義両親に対しての悩みや不満が同じだから話が合う。
539名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 12:37:56
>>537
義弟嫁がそうだった。(家が徒歩5分以内)
私はまったく正反対の性格。
相手が嫌いだろうと好きだろうと、距離を置いてしまう。
しかも二人っきりっていう状況も苦手。
何回か誘われたけど、話は弾まないしでそのうちお誘いもなくなった。
子供の年齢が近かったりしたらもうちょっと話も弾むかもしれなかったなー。

義実家で皆集まったりする時は普通に喋る。
540名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:29:05
1人暮らしだった義母が入院手術。
入院中は近居のうち夫婦(幼児含む3人子あり)と、
同じく近所の義兄夫婦(子は2人独立済)とで持ちつ持たれつ面倒見てきた。
退院を控え、今後の義母の生活設計を検討中。
遠方に居るほかの兄弟とも、即1人暮らしに戻すのは不安という意見で一致したが、
うちか、義兄宅に居ることになるのだが、
私の旦那が何をするにも義兄任せで、自分から何か行動を起す気配がない。
かえって私が気を使い、義兄やその奥さんに申し訳なく感じてる。
旦那の尻を叩いて、義兄に相談・連絡をするようにも言うが、全く動じない。
結局、義兄が自分でしばらく義母の面倒を見る手配をしているらしく、
介護用のレンタル用品の手配や、介護申請の手続きなど1人で走り回ってくれている。
旦那が動かない以上、私が差し出がましいことをするのもどうかと思うが、
このまま義兄夫婦に任せっぱなしというわけにはいかない気がする。
物理的にも、子供3人いるうちには義母の居る部屋もなく、
義兄宅のほうが部屋も時間的にも余裕があるのは事実だけど、
義兄嫁さんの負担を考えると、私たちは何をしたらいいんだろうと悩んでます。
541名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:31:19
>>540
同居に手を上げる
542名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:43:10
>>540
義兄さんが動いているときに代案を出すのは失礼とオモ。
何かあったら言ってくださいと言うにとどめておく。
543名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 14:26:42
>540
夫兄弟の性格的にウチが>540義兄さんの立場になりそうなヨカーン。
義母さんにどんな世話が必要になるだろう状況なのかワカランし、アナタ自身がお手伝いに
行くと言っても義兄嫁さんが「助かった!」と思う人か「他人に家に来られるのはイヤだ!」って
人かもワカランしなあ・・・。

とりあえず>542、長引いて大変そうなら「ヘルパーを雇うのはどうでしょう?」と進言、最終、相続
となったときに自分達は放棄、くらいかなあ?
544540:2007/01/19(金) 14:58:37
いろいろありがとうございます。
詳細あまり書けませんが、これまでも義兄宅のほうが負担は大きいはずです。
うちは子供3人現役学生+幼児ということで
私のできることも限られてしまいますし、
うちも義兄宅も共働きで、日中の世話はできないし、
はじめは、デイサービスでも考えようということだったのですが、
なんか、いつのまにか義兄が手続きを進めていて、
申し訳ないやら、旦那に腹立つやら。
義兄宅に任せるにしても、義兄嫁さんには頭さげるなり、
一言お願いのご挨拶をするなりしなくてはと思い、
旦那にも言ってあるのですが、一向に腰を上げません。
もちろんできる限りのお手伝いはするつもりです。
義兄嫁さんの意向に沿った形で。
なんだか、旦那に一言スレに行ったほうがいいような感じですね。
ありがとうございました。
545名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:07:14
>一向に腰を上げません。
こういう旦那って引き取ったら引き取ったで絶対自分じゃ手を貸したりしないから。
546名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:14:38
旦那だってお兄さんが動いているのに口出しは出来ないだろうよ。
547名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:34:55
口出しと相談と助言は違うと思うな。
兄弟同士、何か相談とかしてしてるんじゃないの?
嫁の知らないところでさ。
548名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:38:11
兄弟ってのは小さい頃から一緒にいるから、お兄さんの性格とかもわかっていると思う。
何もしないで任せるっていうのもそういうことなんじゃないの?
549名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:52:50
>544が本当に気にしているのは自分のメンツなんじゃないの?
後から、他の遠距離実子はともかく、弟夫婦は近距離居住なのに
何もしなかった、なんて言われたくないということでしょ?

親の不要や介護は実子で等分に、といってもなかなかそうはいかないし
物理的にも当座トメさんが身を寄せる先は義兄宅しかないと
自分でも分析してるじゃん。

いろいろな手続きは居場所が決まったのなら、その家の人がやるのが
当然だし、それに口を出すのはおかしい。

>もちろんできる限りのお手伝いはするつもりです。

これが本心で、義兄家やトメさんと確執がないなら
>544が多少のリップサービスをしときゃいいんじゃないの?
550名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 23:19:54
>540
ちゃんと残っていると思うね出来る事が・・・
あなた、それはお金ですよ
デイケアやショートステイは介護保険で
回数が決まっていますが、実費でも受け付けて
くれるのですよ。
義理兄夫婦を疲れさせない為には、感謝の言葉だけでなく
出すモノを出さなければいけません。
551名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 23:38:30
義兄のやることに不満不平言い、それは義兄嫁にも及び、「兄ちゃんじゃ駄目だ。俺がやる。」と言い出しておきながら、
自分の嫁に丸投げ、と言うパターンと比べるととても良い旦那さんだ。
552名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 23:39:02
ところでスレタイからずれてきてないかい?
553名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 23:39:06
んだんだぶっちゃけ「人手が出せないなら金をだせ」ってこった

それもまあ子供がまだ小さいし難しいでしょうね
旦那さんと話あった上でできる限りの気遣いをしつつ
見守るしかないんじゃないかなあ
554名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 09:49:14
義兄も夫も長男教だったとか?
逆に義兄には、親も「長男で世話になるから」とお金かけてきて、次男(夫)には
そうでもなかったとか。
・・・でも姑1人暮らしだったのか。
555名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 02:13:06
ウチの義兄嫁は正々堂々、驚くほどのダブスタ。どれくらいかっつーと義実家(@正月2日)で
「大晦日から実家で過ごしてきたの。(義兄嫁両親とは別居している)弟嫁が弟より先に年末
から来て、大掃除、お節作りなどはやるから楽なのよね〜。」「弟嫁=長男嫁だからそのくらい
当たり前でしょー」とのたまう。勿論、同じく長男嫁たる彼女自身は年末どころかこの前いつ
義実家訪問なさいましたっけ?って感じ。
一人息子を溺愛してて、息子を見つめる目はマヂでハート型になってるんじゃないか?!と思う
ほどなんで、どんな姑になるんだろう?!と彼が結婚するのをwktkしながら待ってるんだけど
30歳超、ピザ、派遣、超過保護ママン付きではその日は限りなく遠いかなあ?
556名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 17:22:39
次男嫁です
長男教の義実家には結婚前から長男様の一戸建てがあり
長男様が結婚して同居が始まった
でも介護や親にかかる費用は折半だ
夫に家家屋買って貰ったんだから長男がするんじゃあないの?というと
自分も息子だからと帰ってくる
優先される長男と、愛情が欲しくて必死な次男
なんか最近離婚サイトをよく見る。
557名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 20:06:03
つまりはまだ何も決まって無いにも関わらず、
旦那が親の事をいたわる発言をしたら離婚サイトが
恋しくなったわけですね。
あなたの実の親の面倒について、あなたが旦那があなたと
同じ事を言ったら心おきなく即離婚できると思うだろ。
・・自分勝手なオバサン・・・
558名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 20:35:34
スレ違いだしー。
559名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 21:36:14
>>556
だったら同居をかわってあげたら〜? ホジホジ(´σ_` )
義実家のそばにいなくてもよく、お金で済むなら安いもんだと思うけど。
560age:2007/01/22(月) 09:29:01
義兄も変な奴だがその妻はもっと変わり者だった
おまけに嫁親がかなり危ない人達だった。
正月の義実家での集まりに何故か長男嫁のパパママが同席
嫁パパはありったけの酒を飲み干し寝始めた。
その隣で嫁ママがおいしいおいしいとトメの手料理を食べつくしていた。
居場所が無いので1時間で帰ってきた。
561名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 17:57:53
>>560
うちの元兄嫁。

「長男嫁なのよ!!」と息巻いていた。
嫁親もそう。
その方向がなんかずれてて、
「旅行に行く。長男嫁なんだから旦那親が金を出すのがあたりまえ」
親も一緒になって「うちの娘は長男の嫁になったんだから旅費だけでなく小遣いも出してくださいよ!!」
とうちの親に電話してくるほど。
服が欲しい。バックが欲しい。家電が欲しい。エステに行きたい。
全部「長男嫁なんだから旦那実家が支払え」。

かといって、親戚の集まりなどでかいがいしく働くわけでもない。
とにかく「長男の嫁だから」とお金を請求してくる。

「長男の嫁の実家が困ってるんだから」と500万の現金援助と2000万の借金の保証人になれと言ってきた。
さすがに出来ないと断ると親子で押しかけ。
今までは苦い顔しながらも嫁をかばってた兄が
「それは話がおかしいでしょう」と意見したら離婚だなんだと大騒ぎ。

結局、そのまま離婚になりました。

562名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 00:57:54
よかったね。
563名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 01:31:30
>>563
すごい…。
義兄嫁さんの家って、家族揃ってたかり体質だったんですね。
最初から義実家の資産目当ての結婚だったのかもね。
義兄さん、保険金目当てに何かされないうちに別れて正解でしたね。
564名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 01:46:17
>>561
すごい一族がいるもんだと思ったが、スレ違い。
旅行の段階で〆ない兄も兄だ。
565名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 04:10:11
会社の同僚が、店に可愛い子が居たと言っていた。
義弟嫁の事と思って聞いてたら、違った。
「そういや一人ブスが居た」と言っていたが、どうやら、そっちの方が義弟嫁だったみたい。
嫌いだけど、人に悪く言われるのを聞くのは、あまりいい気はしないね。
義弟嫁は、わたしが悪く言われたら、すごく嬉しそうだが…。

今までも、義弟嫁の悪評をよく聞いたけど、早く慣れたいわ。
嫌いな筈なのに、自分が言われたようにショボンとなっちゃう。
損な性格だと言われる(´・ω・`)
気にしないようになりたい。
566名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 17:23:36
私は体育会系の10前行動を習慣にしている女
義兄が結婚したのがブリブリのタマオちゃん女
仲良くなれるはずも無し
結納に10前に到着する次男夫婦と「ご免なさい〜綺麗にカールが作れなくて」
と遅刻してきた兄嫁。
あの、結納は私達夫婦じゃなくアンタの結納なんだけど?
旦那は固まってました
義父はデレデレに許し、義兄もデレデレ。
義母の暗黒のオーラを読みとってしまった私、次男嫁。
義母も私の暗黒のオーラを読みとった様だ。
あれからやけに義母とぶつからないどころか、仲良しだ。
567名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:32:21
>>563さりげなくカワユス
568名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:35:54
うふふ 本当に
569名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:16:06
>>566
どうでもいいが体育会系の乗りはついていけない。
570名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 01:30:41
>566はわざわざageて自分語り?
10前行動ってなに?
あ、そういう変な日本語使うのが体育会系クオリティ?ww

>569
私もついてけんわ。


571名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 09:46:05
10分前ってことかしら?
でもそんなのって常識よねえ。
文化系にあやまれ!
572名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 11:20:26
人間としての問題
573名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 12:31:44
体育会系特有のノリは傍から見ると寒いだけ
574名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 12:33:34
義弟嫁は、のっぺりした顔。
眼鏡かけた方がかわいい。
そんな彼女は、香椎由宇そっくり。
…香椎由宇って、美人だと聞くが、似てる義弟嫁は、男の人に〇〇と言われてばかりなのは何故だろう。
厚化粧だからかな。
もったいないなぁ。
流行のメイクじゃなくて、自分がかわいく見えるメイクがいいな。
結婚記念の写真も、塗りたくってて、かわいそうだった(´・ω・`;)
575名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:23:34
うちの糞義弟嫁 バツイチ子持ちできて、態度デカすぎ。前の結婚で何勉強したの?
毎年正月に親戚が義理親の家に集まり、食事するのに私(長男嫁)はひたすら働いてるのに向こうはのんきにお客してる!
しかも「お義姉サーンお茶くださーい」って アンタ取りに来いよ!
しかも上げ膳据え膳で、洗いものもせず何事もなかった様に帰る糞義弟嫁呆れすぎてもう何も言えません
576名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:33:46
575が義親と同居してるかどうかで違ってくるな。
同居なら義実家=自分の家だから、よそから訪問した来た人は一応お客様だから。

そうでなかったから今度からは自分もお客様になればいいよ。
577名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:45:14
575だけど、義親と同居。しかも義母は車椅子生活して普段は介護施設で生活して、盆正月のみ帰ってくる。
でもふつう嫁は兄嫁弟嫁関係なく(同居別居も含め)嫁ぎ先の家の盆正月くらい手伝うのが常識じゃない?
578名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:48:19
>>577
次男の嫁なんてそんなもんさ
下手にしゃしゃり出たら、とばっちりが来ると計算してるのさ
ウトメが長男嫁と折り合いが悪ければ、次男夫婦って繰り下がってくるだろうしさ
最初から期待しないこった
579名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:58:42
>>577
自分の実家に帰るんじゃない?
580名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 21:46:32
どんな家庭環境で育ったか知らないけど、私の実母の実家では全ての嫁、子ども(女の子)は全て手伝いをし、上げ膳据え膳する人はおらず、親戚の集まり=手伝うが当たり前…で育った私には糞義弟嫁の行動にはカルチャーショックだった
581名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 21:58:59
>>577
旦那と義弟にやらせりゃいい事。そいつらの家だろうが。
582名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:08:14
>>580
「全て手伝い」でね。
みんなが揃って協力してね。
トメも嫁も子どもらもね。
そういう所は皆仲良しだったでしょうよ。

嫁は奴隷だと思ってこき使うところもあったのに、いい家庭に恵まれたんだよ。
583名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:13:26
>>577
普通は自分の家庭を大事にするもんだよ。
別居してる嫁さんは、今住んでる家が自分の家なんだからそっちが大事。
手伝って欲しいなら頭下げてお願いしなきゃいけないんじゃない?
ちゃんと御礼もして。
他人なんだし。たまたま旦那と結婚したら、知り合っただけの関係なんだよ。
なんか期待しないほうがいいよ。
584名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:13:51
>>582
でも男はなにもしてないんだよ
585名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:14:49
同居した方が負け。
586名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:18:08
同意。意地でも別居汁。
587名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:20:11
>>577残念だったね。昔の、または自分の育った環境が常識だと思わないほうがいいよ。世間知らずだって言われるかもよ。
588名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:43:20
>>580
女のみ働かすのか。
とんだ男尊女卑一族だな。
589名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 23:03:31
>>580
実母の実家?
普通こういう話では父方の実家のやり方の話をするよね。
あなたの母親は父方の実家には行かなかったの?
590名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 23:30:27
>>575
「ちょっと配膳手伝ってもらえる?」「テーブル拭いていただけるかな〜。」
って、お願いすればやってくれるんじゃないの?
夫の実家とはいえ、余所の家の台所にズケズケ入るの遠慮してるんじゃない?
同居嫁さんはもう義家族とすっかり家族になってて、入り込める雰囲気じゃないとか。
それか「いいのよ。いいのよ。ゆっくりしてて〜。」って言って手伝わせてないとか。
591名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 23:39:28
>>575
身内とはいえ他の人が仕切っている台所って入りにくいよ。
その人のやり方があるかもしれないし。

でも「お義姉サーンお茶くださーい」はムカつくね。
次から何か手伝わせたらどう?
592名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 00:41:11
588へ
糞義弟嫁をもつ肩身の狭い世間知らずの長男の嫁です。
実父は末っ子長男(上は三姉妹)亡き実祖父と同居しており、正月三が日は特に人が集まり忙しかったです。
ただ祖父と同居して得するのは内孫としては別居孫よりそれなりに祖父繋がりの人からお年玉がもらえること。嫁も普段ちょっと子育てを手伝ってもらえたり、金銭的に楽させてもらってる事かな…我が家の場合…
593名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 09:52:04
>>575
旦那から義弟に言ってもらえば?
うちの義弟は早い段階で嫁に「手伝え」って言ってくれたよ
もっとも義弟は影で「親戚の手前俺の顔をたててくれよ、なっ」
と嫁にはお願い&プレゼントなどのフォローをしているそうだが
こちらとしては手伝ってくれればいいんで無問題
594名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:04:24
みんな言ってるけど、「ダンナの親の家」の台所になんて入れないよ。
ましてや、そこの「主婦」がいるのに。差し出がましい。
手伝って欲しければ、「具体的に」要求したらいいと思うよ。
595sage:2007/01/25(木) 12:13:37
同感、私は次男嫁だけど夫実家の台所で手伝ったら後日
義兄から「うちの嫁が居場所を取られたと泣いてる」と電話があった。
人んちの台所にはノータッチで「気が利かない嫁」でいたほうが
長男嫁さんは幸せだと実感。
同居しててたまにやって来る次男嫁の方が気が利いて料理もうまくて
ウトメに絶賛されたら同居長男嫁は地獄だそうですよ。
596名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:37:43
同居してたら、今住んでる義親の家が自分の家なんだから、そこに訪ねてきた人はお客さんだと思っていないと逆につらいと思う。
割り切って接しないとイライラするだけだし。
イヤならギリギリが来る前に自分も旅行するなり、実家に帰るなりした方がいい。
法事なんかでどうしても手がいる時はお願いするしかないよ。
やってもらって当然、手伝うべきとか思わないほうがいい。
597名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:38:45
>>595確かに立場ないね
598名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:44:53
義実家と同居したら、弟夫婦なんぞあごで使えると思ってんかね。
結局ウトメの奴隷、いいように使われる小間使いでしかないのに。
599名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:56:40
どうしたってウトメは同居している嫁より、たまに顔出す嫁のほうを持ち上げ気味。
それも同居嫁を低く見て言うから。
600名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 16:34:45
ウトメの前で張り切ってる義弟嫁を見ると冷めた気分になる。
仲良しごっこしてるみたいで嫌だ。
601名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 16:46:25
>>590
「ちょっと配膳手伝ってもらえる?」「テーブル拭いていただけるかな〜。」
これはまずいよ。
「配膳手伝ってくれませんか?」「テーブル拭いてくれませんか?」って言わないと。
そんな言われたら無視してやる。
602名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 16:58:07
<<601
そんな丁寧に言う必要ないよ。バカなんだし。
うちも一緒だわ。酒飲んで、お菓子食べて、テレビ見て、
寝る。これしかやらない、義弟嫁。あまりの図太さに、そのままにしてます。

こんなバカに手伝ってもらうことなんてないし、言う前に自分でした方が
早いし。その程度ではなにも思わなくなりました。
603名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 17:42:59
私次男嫁で手伝う事殆どしてない。(長男嫁は同居)

余所の家の台所は勝手も解らないから。
「手伝って」と言われれば手伝うし、配膳位はやるけど。
604名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 18:12:40
>>602さん
>>にしてね。
605名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 18:44:03
でも集まった親戚の女性何人かは何も言わなくてもいつも皿をさげたり、洗いものを手伝ってくれる…
糞義弟嫁はそれを見て見ぬふり! 最低すぎ
だからいつも最低限のことしか喋らない
606名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:53:53
>>575

>前の結婚で何勉強したの?

って、やっぱりそれを学んだのでは?
607名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:56:51
>605
いいんじゃね?そのうち顔も出さなくなれば清々するよ。
はっきり言ってやってもいいんじゃね?
「手伝ってくれないなら顔出さなくても良いです!」って。
その方がお互いいいじゃん。
608名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 20:16:51
>>605
そんなねぇ、期待する気持ちが少しでもあるから腹立つんだよ〜。
空気だと思いなよ。
損だよね〜、同居してると。
609名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 20:22:20
同居した時点で負け。
610名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 20:28:20
>>605
うちのとこは逆だよ。
手伝おうとしても、義弟嫁が台所とかにサッと入っちゃって義母と二人で話してる。
3人入るスペースもないから、テーブルの方を手伝う。
(つっても鍋でジンギ焼いたりとか、皿下げたりはするけども)

使えねえヤツとか思われてんだろな。
まあ変に期待されるよかいいか・・・と思うようにしよう。


でもアレだね、兄弟のところに嫁に行くと、姑にとってかわいい嫁はどっちか1人いればいいんだよ。
と激しく思うのだがどうか。
611名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 21:49:46
かわいい嫁=いいように使える奴隷嫁=いけにえ
>>610恐いことさらりと言うねえ。
612名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 21:50:26
嫁なんか当てにしないでウトと仲良く暮らせば良いのに
613610:2007/01/26(金) 00:25:42
>>611
いやいや、純粋にかわいい嫁って意味よ。

姑からすれば嫁2人いるけど、どちらか片方と仲良く出来てるなら
もう1人は別に・・・って感じで。

そういうのを義弟嫁が分かってるから、話してても私を見下してる感じがして
嫌なんだよなぁ。
なんか思い出すと腹立つからあんま考えないようにしてるけどww

614名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 02:00:07
旦那弟(次男)が、20歳の子とデキ婚・・ しかも、次男嫁実家DOQ・草加せんべいでした。
結婚式の控え室で、次男嫁母が「あたし〜39歳で〜おばあちゃんなんていや〜
堕ろしてくれてよかったのに〜。」と発言に一同ドンビキ!
トメがワナワナしてました。
嫁入り道具もなにもないのは、長男嫁(私)のお仕度と差がつき過ぎるのは、可哀想
とウトメが揃える事に。
あまりのタカリ体質とDOQ振りに夫とお付き合いは、控えさせて戴いたのですが
選挙になるとお決まりの公○党よろしくコールにうんざり・・・

でも一番驚いたのは、夫の転勤で北海道に引っ越して一月もたたぬうちにいきなり
次男嫁の母が、草加友人と遊びに来たことです。
結婚式で一度会っただけなのに・・・・両家の父母も招く前ですよ。

が、ついに縁が切れました!!
DON次男嫁が、浮気の末妊娠して泥沼離婚・・・テレビドラマのようでした。
本当にすっきりしましたが、次男嫁に引き取られた姪の行く末は不憫でなりません。

曽祖母・祖母・母・娘と4代続くDOQの鎖は、延々と断ち切れないきがします。
615名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 03:06:01
>>614
で?肝心の嫁同士のエピソードがないね。
それなら次男嫁の母の話じゃん。
616名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 08:23:04
敷地内同居している長男嫁です。
県外に住んでいる次男夫婦がそつがないのがとても追い込まれる
義実家に泊まったりせずにホテルに泊まり
義両親を招いて観光、うちにもアレコレくれるいい人達だけど。
そんな次男嫁をお気に入り光線むき出しのウトメ
「次男夫婦が同居してくれると良いのに」と旦那にぼやいたら
「俺が長男!次男嫁より気に入られないでどうする。もっと努力しろ」
何か何もしないでお客様状態の嫁がいるとここで知ったら
そういう嫁さんだったら私も幸せだったと腹の底から思う。
617名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 08:44:19
>>616
真のエネミーは夫だね。
義弟夫婦に落ち度はないとオモ。
戦うなら現実を見ようね。
618名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:11:13
>>613
>そういうのを義弟嫁が分かってるから、話してても私を見下してる感じがして
>嫌なんだよなぁ。
>なんか思い出すと腹立つからあんま考えないようにしてるけどww

その気持ちから抜け出せれば、楽になれるのにね。
所詮ウトメの評価だよ?
くだらなくね?
619名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:13:21
>>616
誤爆?エネミースレのほうがいいと思う。
620名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:43:20
私、次男嫁。
今度義兄が連れてきた婚約者、かなりのバカ。
何てゆうか生理的に受け付けない。
常識がない。
どうも知り合って一ヶ月程度らしい。
ウトメの前で年上である義兄を呼び捨て。挙げ句何故か初対面の私の旦那と、義弟まで呼び捨て。大トメが喋る度に鼻につく笑い方で大爆笑(年寄りで方言がすごい為と思われる)。人を指さして笑う。トメにつがれたおかずを、え〜食べれなーい!○○(義兄)食べて♪
の割に酒を飲みまくって泥酔。
何なんだアンタは…。
かなりいい人のトメもさすがに黙ってた。
今までうまくやってきた旦那側の親戚関係ももうここまでかもしれないと思った。
621名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:48:40
そんなのが兄嫁になるのだったら次男は婿養子にすると
旦那と旧姓になるのはどうか?
622名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:26:43
>>620
・・・それは旦那の兄もバ(ry
623名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:26:17
>>620
女を見る目がないんだろうね。
兄弟して・・・(自粛
624名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 12:50:25
>>620
ウチの義弟嫁も似てるかも。
結婚前、初めて一緒に義親戚に行った日。
義祖母に逆ギレ(ただの世間話で)するし、口を開けば、悪口ばかり。
問題発言に居合わせても、義弟は何も感じなかったみたい。

それから1年。
あの日、たまたま失言が多かったのだと思ってたが、普段通りだったらしい。
本当は良い子だと信じて相手していたが、傷ついて泣いてばかりいた。
先日、義弟嫁の同級生や、職場の人、幼なじみから、問題児だから相手しない方がいいと言われた。
今は、義弟嫁が無視されてても、関わらないようにしてる。
話を聞いてあげても、見下した態度しか取らないって、やっと理解できたから。
625名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 18:44:29
>624泣かされてたんだ・・・。
626名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 14:29:59
きのうもTVにツッコミ入れてた義弟嫁。
ドスの利いた声で言ってて怖かった。
仕事から帰ってすぐ耳に入ったので、ビクッとした。
遊びに来てる時くらい、おとなしくしてればいいのに…。
あの子の発言、久々に聞いたけど、怖いよ。
627名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 22:36:07
気が弱いんだね。
628名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 00:50:40
気が弱いじゃなくて、>>626は単に臆病なんだよ。
久々に聞く発言なら、普段から大人しくあまり喋らない義弟嫁さんの筈。
なのにトメトメしくいちゃもんつけてさ。感じ悪い。
629名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 02:26:52
「遊びに来てる時くらい大人しくしてれば」って
さらにドスのきいた声で言ってやれ
630名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 02:37:52
いや、本人に直接言えないで後で知人や家族に
「あの子って・・・」って愚痴るのがデフォでそ。
631626:2007/01/29(月) 10:41:57
>>628
久々に聞いたのは、数週間振りに会ったから。
帰って居間に入る前に、ケンカ口調の声がしたのでTVかと思ったら、義弟嫁だった…。
家に来たのは分かってたが、心の準備できてなかったからビックリしたの。
旦那にも気にするなって言われるけど、怖いよ。
義弟の友達にも怒るし。
皆、優しいのね。
632名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 12:07:24
>>631
直に貴方に向かって言った訳じゃないんだからいちいち気にするな。
怖いなんていってるけど義弟嫁の訪問がイヤだってことは良くわかりましたよ。
633631:2007/01/29(月) 14:05:00
>>632
わたしも言われるけど、人が言われてるのも見てられない。
言い過ぎだよって言っても、逆ギレするの。
そっか。
自分じゃない時も、気にしないようにする。
ありがと。
634名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 23:40:42
長男だからって家買ってもらっておいて、正月や盆の集まりに集まっても(いや義実家に帰りたくないって帰らないことが多い)
何もしない義兄嫁にむかついてる私って長男教なのか?何もしたくないなら、何ももらうなよ、って思うんだけど。
635名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 00:05:54
でもウトメさんは、今まで長男を優遇してきた分、ヨボヨボになって
自分たちだけでは生活が難しくなったら、長男を頼る気じゃないかな。
義兄嫁さんは、何もしないことで牽制しているのかも…。
義実家とはなるべく遠ざかっていた方が賢いと思う。
636名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 00:24:39
義弟嫁の常識の無さ、お金の汚さが大嫌い。
義弟嫁は見えっ張りだからマンションを2回、一戸建てを1回買い換えた。案の定、生活が苦しくなって、義実家に年金の度に20万円援助して貰っている。でも正月に3時間位しか顔を見せない。もちろん義父の介護もしなかった。
637名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 00:28:12
すみません、改行してもらえませんか。
638636:2007/01/30(火) 00:35:00
それどころか、義母と私が病院で介護中の時に、近所の義実家までお金を貰いに来て「せっかく来たのにご飯が出来ていない!!」と逆切れする始末。
639634:2007/01/30(火) 00:35:31
>>636
うちの義兄嫁がそうなりそうだ・・・なんでお金を無心する人って、もらって当然ってなるのかな?
不思議・・・
640名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 00:35:43
ワロスwww
641636:2007/01/30(火) 00:41:54
はい、改行します(^-^;

「うちは貧乏だから新聞も頼めない」が口癖なのに、子供達はブランドの服を着て、最新機種のゲーム機を持ってます・・

最近は義弟が怪我をしたから働けない・・と言い、

続きます。長くてスマソ・・
642636:2007/01/30(火) 00:49:32
いつもより月に10万円も多く貰っています。

けど先日、義弟が働いているのを目撃しました・・問い詰めても惚けるばかり・・。
ついには義母から
「もう貯金がないの・・」と私に相談されました。

何故にうちに相談ですか?
643名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 00:52:12
(´┏∀┓`)知らんあるよ 日本語で書いてほしいあるよ
644名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 00:54:52
>>636さんにたかって、義弟夫婦に生活資金を横流しする気ですね。
老後の資金まで使い切ってまで、息子に良い顔をしたくても
結果的に尻拭いさせられるのは>>636さんってことですね。
645636:2007/01/30(火) 00:56:25
これで最後です、すみません。

義父は亡くなり義母は2ヶ月に1回、年金を26〜7万円貰ってます。
が、そのうち毎月20万円を援助に使用しています。

後は、義母が自分の葬式代として貯めてある貯金しかないみたいです。

本当にどうしよう・・(>_<)
646名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 01:00:22
どうしようって、トメが渡したくて渡してるお金だから
あなたには関係ないんじゃない?
それとも、トメの貯金をアテにしてるの?
介護云々が、あなたに回ってくる予定ならビシッとトメに言うべきだけど
そうじゃないのならどうでも良くない?
647636:2007/01/30(火) 01:10:29
はい・・介護は義父の時の事を感じると、当然のように私達夫婦になりそうです。
義母が葬式代まで無くなったら、頼ってきそうな気配で・・

数年前、義弟夫婦と話しなったら、夫が席を外すと子供が殴られました・・
648名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 01:14:14
義母は娘の子育てに失敗しただけでしょ
今の援助も 失敗した子育てのツケを収めているようなものでは?

義母がエンゼルになって初めてコトメが醜い目を味わうだけ
遅かれ早かれ自立できていないコトメ本人が苦労するんだよ放置しとけ
義母さんには、現金を直接手渡ししないで、口座から口座への振込みにしておけばいい
トメ⇔コトメ通帳に履歴が残ると後々重宝しますよー。あなたが笑う日がくるw
コトメは困ることになるけどw
649名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 01:14:52
なら、トメに言いなよ
「将来の事云々はどう考えてるのか?」
「お金の事云々は言いたくないけど、現実だから言わせて貰う
今の状況だと、こちらにも負担が来そうで不安だ」
「そのままの状態を続けるなら、こちらとしても面倒見かねる」と
どうしよう?どうしよう?じゃ、どうにもならないと思わないかい?
650名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 01:23:25
義妹に援助する義理も義務もないのだから 杞憂しすぎ
義母が葬式代無くなったら葬式は見栄張らずに最低限のコースで
親が死ねば兄弟姉妹も没交渉なので無問題
子どもは理不尽な理由で差別されたり殴られたりされないよう録画
義妹の靴に犬の●でも詰めとけ
651636:2007/01/30(火) 01:24:43
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。

すみません・・訂正します。義弟嫁です。

色々とトメには忠告しましたが、子供だから仕方ない・・兄弟なんだから助けなさい・・と。

義弟夫婦⇒可愛い対象
私達夫婦⇒頼る対象

という感じでしょうか・・
652名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 01:37:22
旦那は何て言ってるの?
兄弟でも金が絡んだら他人と一緒だよ。

で、636は結局どうしたいの?
653636:2007/01/30(火) 01:54:17
旦那は呆れてますが、やはり、兄弟は可愛いみたいです。

正直、私は義弟夫婦とは付き合いたくない・・(^-^;
でも義母は私に愚痴るので、必然的に巻き込まれてますが・・(汗)
654名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 01:56:19
>>636=653
真面目な書き込みなんだろうけど
>(^-^;
>(汗)
は2chではやめたほうがいい。
655540:2007/01/30(火) 09:08:21
以前書き込みした540です。
義母が退院となり、予定通り義兄宅での静養となりました。
かかる経費は我夫含むほかの兄弟と折半で
義兄に払うということになっているようです。
そのほかに私の考えとしてですが、
義兄嫁さんに気持ちばかりでも、
心付けを渡しては?と夫に相談しました。
数日ですがうちで静養する時期もありますが、
ほとんどは義兄宅での静養となり、
義兄嫁さんにお世話を一任という形になっています。
ただ、最初に心付けとして義兄嫁さんにそれなりのものを渡してしまうと、
「あとはお願いね、うちは知らないから」と言っているようにとられたり、
「しっかり頼みますね」とプレッシャーをかけることにならないかとも考え、
夫は必要ないと思っているようです。
周りの友人たちも意見が二分していて、
どうしたらいいのか、夫とも検討中です。
こちらの皆さんのご意見を頂けたらと思っています。
656名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 09:27:27
>>636
旦那に、義母が義弟夫婦に毎月いくら渡して、残りいくらで生活してるか、紙に書くなりして示す。
そして義弟夫婦が金に困ってるなら、これをこうすれば無理無く出費も押さえられるんじゃないかと、書き出して提案するのは?
月払いを年払いにするとか、車2台なら1台スクーターに替えるとか、子供は成長早いからブランドばかり買わせないとか…。
「お義母さんに苦しいって相談されるの。義弟達は出費減らしをした上でお義母さんを頼れないかな?」
と、旦那に言ってみては?

義弟夫婦変わらず、義母の援助も苦しくなり、自分達が工面するようになったら…。
「どうにかしようとしない人の為に一銭も出したくない」
と、旦那に言う。

長くてごめん。
657636:2007/01/30(火) 12:26:34
>>656
ご意見ありがとうございます。

以前、義父が亡くなった時に話し合いをしたのですが「お前達には関係ない!!」と怒鳴られました。
子供は殴られるし、怖い人達だなぁ・・と身の危険をも覚えたくらいです。

とにかく一般的な大人の会話が出来ない人達です。
658名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 12:56:09
>655
心づけって使用人でもないのに、義兄嫁さんに対してかえって失礼では?
義母さんは将来また別の病気なりなんなりで入院、静養ということもありえますよね。その時
には義兄宅と御宅の家庭状況もまた変わってるかも知れない。そうしたら今度は御宅で引き受ける
ということもあるかも知れない。
最後まで「どうにも義兄さん達の負担が一番大きかったな」となれば、相続を放棄するなりして
清算する、という風に長い目でみて不公平感がないようにすればいいのではないでしょうか?
義兄さん宅が経済的に困っていらっしゃらないなら、悪くすれば「こんなはした金よこしてそれで
済ます気か?」と思われる可能性もあると思う。
659名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 13:35:15
>>540
540の家から心付けを渡してしまうと、他の兄弟の所からも出さなくてはいけなくなるのでは?
そういうのもひっくるめての経費を折半なんでないの?

何かしないと自分の気持ちがおさまらないのかもしれないけど、
旦那に任せておけばいいと思うよ。

660名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 14:30:08
>>655
今は必要ないに一票。
まだ始まったばかりでしょう?先は長いんだし義兄嫁さんの働きを労うことは
これからもできるし、尻すぼみになってはいけないことだと思う。
費用の話がついているのなら「気持ち」は現金以外で示しておいた方が無難。
661名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 20:37:46
>655
まず「心付け」という言い方を他でしない方がいいよ。
理由は>655の書いているとおり。

>655の2行目と3行目がわかりにくいのだけど
義母さんを預かる義兄宅は経済的には持ち出し無し
食費その他かかる費用を義兄以外の兄弟で負担ということ?

だったら、その費用を払う時に義兄さん宅から申告のあった分に
上乗せして支払うことを考えたら?
義兄さんにしたら自分の親のことだし、細かいものは請求して
こないかもしれないし、請求するまでもないと男性が思っても
義兄嫁さんにしたら、何かと物いりって感じだろうから。

>義兄嫁さんに気持ちばかりでも、
>心付けを渡しては?と夫に相談しました。

これが義兄・義兄嫁に負担が大きくて申し訳ないと心底思ってのことなら
金銭よりもっと他にできることがあるはず。

義母さんをたらい回しにするわけにもいかないだろうから
義兄宅で外出したい用事がある時とかそうでなくても
たまには息抜きに、単発的に手伝いを申し出るとか。

↑はダンナが自分の休日にいくのでもいいし、ダンナが子どもをみて
>655が行くのでもいいと思うけど。
662540:2007/01/31(水) 10:53:38
いろいろありがとうございました。
やはり、はじめに幾許かのものとしても渡すのは失礼に当たりますか。
「心づけ」という言い方も常識知らずでお恥ずかしいです。
単に、お礼というか、義兄嫁さんの労を労う気持ちの物のつもりですが、
表現に乏しくてすいません。
「金銭面以外にできる手伝い」も、もちろんできる限りするつもりです。
ただ、我が家の状況(現役学生2人+幼児持ち+共働き)だと
限度があって、義兄宅の負担が多いだろうと思っての提案でした。
我が家と義兄宅以外の兄弟は遠方で、何もできないから頼むということでして。
また、あまり頻繁に顔を出すのも、かえって迷惑になるという夫の意見もあり、
任せっぱなしにするつもりか?と不安になり、
「いったい何をすればいいんだ?!」と煮詰まっていました。
費用の件に関しては、>>661さんの通りだと思います。
そこで上乗せする案は頂きます。
しばらく様子をみながら、義兄嫁さんにも聞きながら、手伝っていってみます。
ありがとうございました。
663名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 11:15:40
>>653

母親の生活は完全に破綻じゃん。
あきれてる場合ではないから、よく夫に考えさせないと。
664名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 15:21:43
金が絡むと嫌だね。
うちも、義弟嫁が見栄張りで浪費癖あるから、用心しておこ。
今でも、金が無い無い言ってる。
義親は援助できないから、うちが頼られるかな?
借金に来たら「自分でやれるだけやってから出直せ」と言う事にしよう。
665名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 20:06:39
義弟嫁が本当に煙ったい!
義弟は、典型的な次男でそれなりにモテる風なのに、なかなか結婚しなかった。
が、連れてきたのは10歳年下の若い女の子。しかも、早慶卒のキャリアウーマン。
私自身もキャリアウーマンとして働いていたが、子育てと両立しきれず鬱で退職した経緯がある。
なんだかなぁと思っていたら、義弟が結婚して初のお正月の時に
「えーと、、お手伝いとかってした方がいいんでしょうか?」と私と夫に聞いてくる。
(因みに私自身は苦闘の末、お客さん待遇を勝ち取った。)
夫が「うちの母は台所を触られるのがイヤみたいなんだ。」と言ったところ、彼女は
「そうなんですかー。じゃあ、私もやらなくっていいですね。」と、コタツで持参した本を読み始める・・・

私達は戸建を義実家から離れた所に先に購入していたのだが、
子供もいない癖に義弟夫婦も義弟嫁の実家付近に戸建を勝手に購入するし。
(私だって自分の実家の側が良かったが、遠慮があって流石にそれは出来なかった。)

親思いの優しい夫は、何だかんだ呼び出されれば義実家にも行くし、
お金の用立てもする。義弟夫婦の方が確実にお金を持ってるのに。
夫の親族は、義弟嫁を「可愛らしいねぇ」、と私と比較するし。

彼女を見る度、イライラして仕方がない。
666名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 20:28:33
>>665
義弟嫁が云々というより、貴方自信が根拠の無いプライドの塊って感じですね
667名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:22:11
>>665
エネミーはミー
668名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:25:01
>>665
自分のレス読み返してごらんよ。ひがみだってわかるだろ?
そんなこと気にしてたり旦那に愚痴ったりしたらどんどんブスになるぞ。
今は専業ならひとつだけメニューを決めて究極の料理でも練習したら?
満足するできばえになったら次のメニュー。
お子さんと旦那に「おいしいっ!!」って言わせればあなたは世界一幸せになれるだろう。
669名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:37:31
>665
こういう義理嫁だとからかってみたくなる。
義実家の事嫌っているくせに、変に評価だけはしてもらいたいって思ってるんだから。
しなくて良い苦労をしておきながら、うまく立ち回っている兄弟嫁を見るとひがみと嫉妬。
一人で苦しんでろって感じ?

自分自身は義理嫁とは交流持ってないから彼女が何を思っているのかは知らない。
670名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 00:54:41
意外と釣れなくてトホホだね
671名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 08:15:27
時々この手の僻み嫁が来るね。
読んでて情けなくなるな。
672名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 13:27:41
自分は良くても義理弟嫁はダメなのか 勝手なやつ
673名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 13:30:44
>>子育てと両立しきれず鬱で退職した
>>私自身は苦闘の末、お客さん待遇を勝ち取った
>>私達は戸建を義実家から離れた所に先に購入していた
>>私だって自分の実家の側が良かったが、遠慮があって出来なかった

全部>>665さんの判断でしたことであって
義弟嫁さんには関係ないことだと思うんだけど…。

>>子供もいない癖にって言うのもなだかなぁ。
義弟嫁さんは一生小梨のつもりじゃなくて、いずれ子供が出来た時に
仕事と育児を上手く両立するために、義弟君と話し合って決めたことでしょ。

無理して鬱になって周囲に迷惑かけるより、正しい選択だし
義弟嫁さんのようにお伺いを立てて、状況を見極められれば
義実家と苦闘する必要もなかったんじゃないかな。

義弟嫁さんだって、お伺いを立ててみて手伝った方が良いと
言われたら、臨機応変に立ち回っていただろうし…。

自称キャリアウーマンと言っても、義弟嫁さんほどの人じゃ
なかったのね。
674名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 13:42:05
義弟嫁さんが義実家で同居してウトメさんと上手く
やっていたら、それはそれで面白くないんだろうね。
675名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 13:50:22
結婚が幸せじゃなかった人なんだろうね。
676名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 14:13:10
兄弟でも下の子は上の子より要領がいいことが多いって言うよね。上の子のやることを
観察してから、その轍を踏まないように行動するとか・・・。
>665さんの義弟さんも、兄夫婦&自分の親を自分の結婚前から見てきて、色々勉強した
んじゃないかな?
677名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 16:45:28
>665はうまくやってなかったことがわかったんだね。
678名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 20:54:42
旦那父の退職祝いで義理親の新婚旅行先だった九州の温泉に2泊3日で行くことにになりましたorz
旅行の予算が出てメールしたら義理兄嫁(=旦那の兄嫁)が私宛に電話してきてごねてます。

・予算を子世帯で頭割りにしたのが先ず気に入らない
(子供が居ないんだから安くして欲しい)
…でも子供達はどの子もまだ就学前で小さいからお金はほとんどかかっていないし
知り合いの分の割引もあったので子供料金引くより安くなってるのに。
ちゃんと説明したんだけどそしたら今度はうちが誤魔化して自分たちの出費を抑えてないか疑ってる。
明細を送ってよ!と言うので旦那同士がメールでやり取りしてるから見せて貰って、と言ったら
「自分には言えないことか!?」と言われて切れた。
「疑われながら手配なんかできません。キャンセルします。お義姉さんが今から会計と手配やってください。お義兄さんにも今から電話してそう言います」
ガチャ切りされたから義理兄に電話いて良いよね?
679名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:11:48
旦那同士のやりとりだけでなんとかならないのかな?
678が義兄に電話したら余計、義姉が怒るような気がするけど・・・

とりあえず大人の代金で割ってから、子供のいるところは料金追加すればいいのでは?
>小さいからほとんどかかっていない  なら、たいした金額じゃないんでしょう?

680名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:46:59
ありゃ、まだ言ってるのか?
もう止めたらいいじゃん。
681名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 22:04:28
孫にあたる子供がいくら小さいからといって
子供料金で安いんだから皆で負担して(均等割り)っていうのは傲慢
安いなら自分の子の分は別払いで払うんじゃないの?ケチってるのは>>678でしょ
というか相談なしに、事後承諾で金だけ払えよ嫁!っていうのは非常識
逆切れしてる>>678が理不尽な屁理屈こね回しているようだけど。

儀姉や儀兄に相談して金額決めてないんだったらモメて当たり前です
682名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 22:05:06
義実家のイベントには嫁は関わらないで、実子に任せた方がいいですね。
義兄嫁さん、攻撃の矛先が違ってるよね。
683名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 23:54:43
あれ?なんかこういう話前にも読んだな・・・。

無駄なことやめればいいのにさー。
684名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 00:26:07
義弟嫁、脳に障害あるのを隠して結婚したっぽい。
そういう人が妊娠したら、子も障害持って産まれる可能性高い?
685名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 00:30:36
障害の原因による
686名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 00:59:18
夜吊りかよ。
687名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 01:00:29
なんで684だけその事を知ってるの?
688名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 01:04:12
>>681に同意。
自分の子供分を均等割りと言われたら、ムッとくると思う。
689名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 01:08:08
>>683
確かに似てるねぇ…。
前のは部屋の割りふりで揉めたんじゃなかったっけ?
690名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 01:10:17
自分も>>681に同意するよ。
明らかに公平じゃないのに、それで納得しないと逆ギレする>>678のほうがおかしい。
691684:2007/02/03(土) 10:38:55
>>687
数ヵ月前に、義弟嫁が障害有りらしいと友達(義弟嫁と幼なじみ)から聞いてたの。
最近、金無いのに子供ができたと義弟夫婦が言っていた。
病院で相談して作ったんじゃないみたいだから、ひょっとして義弟は知らないのかなと…。
これから先、もし子供に障害出て、揉めて離婚とかになったら嬉しいが、子供が可哀想。
それで気になったのよ。
692名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 11:30:19
>>691
ぽいって・・・
噂話を信用して疑うようじゃ意地悪トメと同じだよ・・。
693名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 11:36:42
>>691
それ単なる噂の域を出てないじゃんw
本当だったとしても他人(友達)が知ってるくらいだから
義弟も知ってるんじゃない?
病院に相談してないってのはなんでわかるの?
義弟嫁が結婚前に「子供はつくっても大丈夫」って
医者から説明されてたのかもしれないし。
694名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 11:53:02
>>691
「〜っぽい」「〜みたい」と言う話は
だいたい8割引で聞くようにしてる。
だが
>揉めて離婚とかになったら嬉しいが
が、なんかやな感じ。
義弟嫁の欠点見つけた〜やりぃ〜(ガッツポーズ)という姿が目に浮かぶ。
695名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 16:57:23
>>691
老婆心。
696名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:38:18
うちは共働きで世帯年収1500万子一人。義兄嫁は専業で600万子三人。
誕生日プレゼント3人分をアウトレットだけどミキハウスで5000円分いつも買って送ってたら
義兄嫁に、『お金たくさんあるのに・・・いつもアウトレットって書いてあるね!』
って言われた。お正月のお年玉も5000円X3人分。
で、向こうは一人娘に15000円くれるわけもなく、5000円。誕生日だって多分5000円分くらい。

そして、極めつけは昨日、義兄の子が『おばちゃんちは車大きくていいなーお金たくさんあるんだね』
と言ったので、義兄家族と一緒にいた私は何て言ったらよくわからず黙ってたら、義兄が、
『お金はたくさんあるかもしれないけど、○ちゃん(うちのこ)は一日パパもママもいなくてかわいそうじゃない?
義兄子もそうなりたい?パパとママと一緒に遊びたいでしょ?』と言い放った。

誕生日やお年玉の慣習をうまくなくした人教えてくれ。
697名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:40:08
>>693
障害が分かってたら、子の障害の可能性を身内には打ち明けるものだと思ってたよ。
それで、義弟は嫁の事知らない気が…。
病院でお腹の子の障害有無が分かるなら、いいか。
義弟嫁の性格は悪評高く、わたしも嫌だったけど、障害者と聞いてから気にしなくなった。
離婚したら嬉しいというのは、義弟が嫁原因で友達無くすし、義弟嫁が場の雰囲気を悪くしてばかりだから。
障害云々じゃなく、思い通りにいかないと騒ぐのよ。
昨夕、子供は無事に産まれるのか気になってしまった。
余所の事だから心配しなくていいね。
取り乱してごめんなさい。
698名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:43:03
>>697
その嫁にとって「身内」は義弟だけって考えたんじゃないの?
新しい家庭をもったんだからそういう考えでも間違ってはない。
699名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:49:06
>>697
ただの性格悪い女なんじゃないの?
障害者だと思えば我慢できるならいいんだけど。
ここに障害がどうとかって書くほどのものじゃないでしょ?
ただの嫌な女。そういうのとは付き合わない。
700名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:56:49
>>696
黙ってやめればいいじゃん。
701名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 18:52:18
>>697
んで障害って何なのよ
702名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 18:53:31
トーシツとかアスペとかって言いたいんだろうな、697は。
703名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 19:18:47
きっと697が
辛い現実に耐える為につくりだした妄想なんだよ・・・
そっとしとこう
704名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 23:37:04
>>696
お金が大好きなんだね
705名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 00:35:46
>>696
収入があってもなんか満たされないものがあるんだな、と思いました。
706名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 01:14:49
我が家が世帯年収2000万だと知った途端に、ウトメと義兄一家(世帯年収700万)が
お祝い事の度に高い物をたかるようになっている。
(勿論言われた通りの物でなく、世間的に妥当な値段の物を差し上げているが。)
今迄は、むしろ私達夫婦を小馬鹿にしてたのに。
次男である夫も、年収を知った途端に手のひらを返す
都合の良すぎる長男教にうんざりし、ただただ呆れてる。

浅ましい人間は嫌いだ。
707名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 08:45:23
よその家の年収を知ってる方が不思議だ。
ウトメやコウトと収入の話なんかしたことない。
夫が世帯年収知らなかったのは、家計に無関心だった?
708名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 08:48:05
夫は、「年収を知った途端に手のひらを返すウトメと義兄一家」に、
うんざりしているんだよ。
709名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 09:04:57
なんで年収をお互い把握してるんだろう
みんな義実家や義兄弟と教えあってるの?
そんなのが当たり前になってるとこはやだなあ
710名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 09:16:28
>>706
で、嫁の話はどこに?
義実家スレと誤爆?
711名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 09:50:24
義弟嫁が、義弟と籍はいれてなかったことがわかった。。
バツイチで2人の子連れだった義妹。
母子家庭を装い母子手当てを受給し、二人の子供は
学童保育を利用。
学童後は自営業のウトが面倒見ている。
(トメは痴呆で施設入所中)

子供の面倒をみてもらってるのに、法事や家の集まり
には籍をいれてないからと来ない。
都合のいいときだけ家族なんだからって、家族ぶる。
役所にちくってやりたい。。
712名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 10:00:51
そういううまい手があるのか!
籍入れてないということは義弟も承知なんだね。
共犯なんだね。
713名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 10:19:39
>>711
心を鬼にして通報
714名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:07:45
不正受給者をぜひ減らしてください。
世の中にはカツカツで生活してる人もいるのに…
715名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:52:14
>>711
ウトお人好し杉ww
716名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 12:16:11
義兄夫婦にやっと子供が出来た。
結婚12年目なので義兄嫁がすごく嬉しくて舞い上がる気持ちはわかる、
うちの子にとってイトコが増えて私も嬉しい。
でもね、舞い上がった反動かなんかで産中鬱みたくなる日があって正直ウザイ。
こないだもお下がりについて電話をしてきたので「ゴメンもう何も残ってない」と言ったら
「うちがあげた物も全部手放したの?うちに子が出来ると思ってなかったんでしょ」と逆上。
そんな含み無いけどうちの一番下もう7歳なんですけど…
お祝いならちゃんと新品をあげるのになんで変なとこにピンポイントに絡むの。
相手が妊婦で不安定なのはわかってるけどもうウザイ。
717名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 12:36:52
自分の時のこと忘れちゃったの?
「相手が妊婦で不安定」なんだからウザイウザイ責めずに赦してあげようよ。
718行住坐臥 ◆NYWPOWERJA :2007/02/04(日) 12:48:35
>>716
新婚デキ婚と思われたくない怒りだな
719名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 12:53:40
>>717
「自分はそんな事なかった」または
「だからわかってるってば。ただのグチなのにウザイよ」
の逆ギレかどっちかだから
この手の書き込みにレスは無駄なんだよねえ
720名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 13:08:53
夫が4人兄弟(全員妻アリ)
私を除いた三人の奥さんは偶然にも同じ職業なのでそれにまつわる情報交換もよくしているみたいで仲良し
しかし私は他業種だし面倒なので連絡も用事がある時くらいしかとらない
女同士でわいわいするのは実は苦手なので、他業種で良かったと心底思う
721名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 23:25:38
偽兄嫁は、ブランドものを持ち歩き、生活ぶりもリッチな感じ。
その裏では、生活費が大赤字だったと、先日知った。
偽兄も転職繰り返したり、ギャンブルするし、サイマーでもある。
家賃高い新築賃貸に住む→隣人達の水準に合わせようとする→キャッシング…
のループ。

立て替えは、偽親です。
722名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 00:37:19
あげます
723名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:48:02
うちの偽親は「家族なんだから」が口癖。
何を考えてるのか、偽兄嫁と私を一緒に行動させようとするのが禿しくうざい。
「家族なんだから、○○ちゃん(偽兄嫁)と一緒に買い物してきてよ」
「私達はちょっと出かけるから、○○ちゃんと留守番しててよ。家族なんだから」・・・等。

偽兄嫁は略奪婚なんだよね。ずっと偽兄と不倫してて、前妻から奪い取ったって感じで
前妻の悪口は言うし、態度がでかいし、人を見下したような喋り方をするので、どうも好きになれない。
だから、いつも理由をつけて偽親の頼みは断ってる。あの人と長時間二人きりなんて耐えれん!
724名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 11:13:21
>>723
えー略奪婚なのにウトメは義兄嫁のこと気に入ってるの?
>>722と仲良くさせようとしているぐらいだし。
前妻が気の毒だね。
725名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 17:33:45
うちも現義兄嫁も略奪婚。
>723と違うのは義親と長男夫婦(同居)にとても嫌われているとこ。
正月も義母ががんばって家に上がらせなかったので嫁だけ帰った。

こないだ前義兄嫁(子連れで離婚)から電話で
ランドセルのお礼で子ども達連れて義親のとこへ行くの一緒して
と頼まれてうちも子連れで義親邸に行った。
それを現義兄嫁が聞いて何か泣いて義兄に訴えたらしくて
義兄からうちの旦那に嫁同士なんだから(今の嫁とも)仲良くさせてくれと電話された。
うちの旦那は断ったのに断り方がまだまだ足りなかったらしい。
726名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 17:37:43
不倫女と仲良くしたがる義理嫁なんているわけないのにあほだね。
その現義兄嫁ずうずうしすぎ。
727名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 17:52:26
うちの旦那の兄も再婚
略奪婚ではないけど今でも前妻さんとは仲良し
ウマが合う長男嫁と次男嫁でしたが
義兄の離婚で友達関係という新しい展開になりました
後妻は何だかわからない宇宙人で挨拶も出来ない人
まともな前妻さんに嫌われた義兄が撰んだ人だから反対の性格
私の場合「今もAちゃんとは交流あります」と公言しているので
義兄とも後妻にもスルーされています。
728名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 18:18:40
スルーでいいじゃん。
いちいち揉めるネタ作らなくても、こっそり生暖かくヲチしてればいいんだよ。
729名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:22:22
>>725
>正月も義母ががんばって家に上がらせなかったので嫁だけ帰った

実の息子だけは家に上げて嫁は追い返したってことか
後妻だから叩かれてるけど通常なら最低なトメ
730名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:24:34
後妻だからなのではなく不倫の略奪婚したからでしょ?
731名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:25:23
>>729
でも私なら「ラッキーwwww」とスキップしちゃうかも。
残った旦那のほうが、最低だと思う。
732名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:28:29
>>729
トメにも好き嫌いや拒否権があると思うんだが。
釣りだったらスマソ。
733名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:33:06
>>732
同意
734名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:56:27
>729
トメにも客を選ぶ権利がある。
怪力で息子だけつかんで家の中に入れたんなら別だけど
息子は嫁をほっぽって自分の足で実家に入ったんだから悪いのは息子だ。
735名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 21:12:12
不倫してたなら息子も嫁も両方最低でしょ
736名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 21:56:03
結局親は息子ちゃんはかわいいんだもんね。
737名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 22:12:22
この頃、義弟嫁と会わないから嬉しいわ。
でも、遊びに来ないという事は、体調悪いのかも。
薬漬けで身体弱いのに、子供作ったからなぁ。
覚悟の上、産む事決めたんだろうから、しっかり食べて欲しいよ。
738名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 13:05:42
>>737
それこそ余計なお世話なんじゃない?
意地悪な義兄嫁と会ってストレス貯めたくないだけでしょ。
用もないのに遊びに行く事なんてないしね〜。
739名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 13:15:52
そうそう、存在さえもウザイ人には会うのは苦痛以外の何物でもない。
存在も否定したいのに、会うわけがない。
740名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 13:49:50
>>737の義弟嫁が無事に>>737から逃げ切れますように
741名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 14:08:10
きっと>>737
子供がおとなしければ、自閉症じゃない?と言い
ちょっとでも騒げば、ADHDじゃない?と言い
心配してあげるフリをして、相手を不安にさせ
うちの子はそうじゃなくて良かったけど〜。って
勝ち組になったつもりになるタイプ。
742名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 14:18:17
ドライな関係が一番いいね。
うちは「職場が違う同期の同僚」みたいなもの。
会えば普通に話しもするし、義親に何かあった時は
夫たちにどう対処させるか根回ししたり。
ここに、「みんな家族!仲良し大好き!」な
コトメが入ってくるとややこしいことになるんだが…。
743名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 15:03:33
>>737が偽悪者を装って失敗している件について。
744名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 16:28:49
>>737が嫌われているからだ。
745名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 16:34:00
姪が熱出してるが義兄嫁が連絡取れませんーと保育園から電話が来た。
勝手に私の携帯を連絡先にされてたらしい。
すぐ迎えに来いと言われても連絡先にされた覚えがないし今出先なので行けません、と返事するしかない。
「早く来い」「無理ー」と押し問答してるうちに義兄嫁と連絡ついたらしい。
たまたま電波が悪くて連絡付かなかっただけだから気にしないでーと電話が来た。
保育園にもう一回電話してうちは連絡先になることを聞いてない/なる気はないことを改めて説明した。
「手続き上だけのことなんだから余計なことしないで」とすごく感情的な電話がきたけどシランがな。
746名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 16:58:49
いくら相手が非常識とはいえ病気の子の心配はしないの?
747名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 16:59:14
勝手にやられたら迷惑だよね。
748名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 17:04:45
>746
子供に罪はないっていうのは正論だけど
一回それをやるとずーーーーっと寄りかかられるよ。
それで楽してるのは可哀想な子供ではなく狡い大人。
子供は可哀想だけどそんな親の子に産まれたんだからそれが運命。
749名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 17:23:14
>>746
実の親がたいして心配してないっぽい(745への文句電話をしてる)のに、
他人の746が心配しなくても。
750名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 17:53:11
>>746
義理兄とヨメの間の子なんて、血の繋がりもない他人の子だよ・・・
病気の他人様の子預かるなんて、オソロシイ。
751名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:34:46
結局なんかあった時に責任取らされるのは預かったほうになるんだ。
752名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:02:54
>>745
「実際に電話が来たんだから、手続き上だけじゃないでしょう。」
753名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 23:11:51
弟嫁は買ってきた方が美味しいような物まで
手作りして自慢する。
巻きずしや肉まんなんて売っている物は何が
入っているか分からないから自分で作らないと
食べられない。なんてまるで年寄りのような
言いぐさが、笑える。
754名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 23:29:28
>753
それは人それぞれの好みの問題なんだから、ほっといてあげようよ。
手作りが好きなだけだから。
別に753をけなしてるわけじゃないでしょ?
755名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 04:19:48
>>753
惣菜やら、加工食品関係の仕事の人が「作ってるとこ見てるから食べたくない」と言うのを聞いた事あるよ。
わたしも嫌になった時期があったけど、今はあまり考えないようにしてる。
ウチの義弟も何でも作って自慢してるから、>>753さんの気持ちも分かるよ。
しかし義弟嫁は、冷凍食品ばかり使う。
756名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 09:25:41
手作り巻き寿司の海苔や桜デンブ、肉まんの肉などだって、
加工している人は「加工してるところ見てるから食べたくない」
って思っているかもな。
757名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 09:53:47
>>736
あたりまえ
758名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 09:57:29
不二家みたいなこともあるし・・
759名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 10:16:08
>>753
弟嫁さんは自慢してるつもりじゃないんじゃない?
あちらの厚意でしてくれることに文句つけるのはトメトメしいよ。
ってゆーか義弟嫁じゃなく弟嫁さんってことは、あなたは小姑?
760名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 10:16:23
>>753が能ある鷹(義弟嫁より余裕で美味しくつくれる)なら
生暖かく見守れると思うんだが・・・
761名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:30:59
義理兄嫁がウザッ!

『私はプロのカウンセラー。心配事はありませんか?私を嫁と思わないで。カウンセラーに話してるつもりで何でも話してくださいね』
とトメに電話してくる。と、私にトメから電話が来る。

トメの心配事?

わからないの?長男の嫁の不妊に決まってるだろっっつ!プロのカウンセラーなら気付よっ!
762名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 14:40:48
空気の読めないカウンセラーなんですね。
普段、全く見当違いなこと言っていそう。
763名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 15:03:01
まともなプロのカウンセラーなら、身内へのカウンセリングは控えるだろ。
少なくとも御用聞きはしないw

カウンセリング・マインドあれば、知らずに相談聞いちゃいそう。
764名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 15:24:33
761,そんな電話がかかってくるのがストレスでカウンセリングかかりたいから
誰か紹介してくれと電話してみる。
765名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 17:37:14
>761
義理兄嫁は長男の嫁ってことか?
不妊はいろいろ理由があるから。
766名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 17:39:42
>私はプロのカウンセラー。

そんならプロらしく外で稼いでろって感じだね
767名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 17:48:54
>>761
むしろエネミーはトメだろっっつ!
気付けよっ!
768名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:01:52
義兄嫁には>>761への不満を相談してるよなトメ
769名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:09:11
トメはそういうもんだ。
770名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:38:54
>>761
その長男嫁、嫌いじゃない。
不妊だと叩かれる前に自爆して「悩みは?」と言ってしまう知能犯。
孫が欲しいと言われたら次男君が居るでしょう、嫁は孫を産むもんだとは
思わない方がいいとか、ほかに生き甲斐を見つけろとアドバイス出来る
「嫁と思わないで」を擦り込もうとしているのだと見た。
そのうち心理的にマインドコントロールされたトメが
「次男嫁しかいないんだから」と攻撃してくるやもしれんぞっ。
771名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:53:44
すごいっ!対人操作してたんだ!
772名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 21:25:33
プロは違うなやっぱり

義理弟嫁いまだに会ったこと無い。先日旦那方親戚の葬儀があったので
ついに対面か…とどきどきしてたんだが、義理弟しか来てなかった
結婚10年小梨義理弟嫁にDQN出来婚年下後妻義理兄嫁はどんな顔してればいいものか
向こうも気持ち悪いんだろうな(単純に忙しいだけだと思うけど)
それにしても男兄弟は淡白でびっくりする
773名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 22:35:30
>>772
まずDQNに会いたくなかったんだろう。
そういう人は多いね。
774名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 08:14:53
>>772
そういう嫁はたくさんいます
旦那と結婚しただけで「嫁」になった訳じゃないからと
子供も作らない宣言、旦那の実家のイベントは旦那一人で宣言
そうしておけば旦那親の介護だって「嫁には義務無し」が通る。
かえって良い嫁のフリをしながら介護を押し付けられて復讐してやる
なんて言うような嫁よりはよっぽどまともな人種だと思うが。
775名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 08:38:28
きっと義弟嫁は772に感謝してる
義兄が結婚離婚再婚するような男で
やっかいな男なのに再婚してくれておまけに出来婚
子供がいるから次男夫婦には期待されないだろうし
仕事に逃げても義兄の後妻が何とかやってくれるだろうと思ってる。
外の嫁と距離をもって会わなくてもいいじゃないくらいの気持でね。
776名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 14:17:04
良い義弟嫁だな
777名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 17:41:59
対抗意識むき出しの義弟嫁。
たまに義実家で会うと視線が痛い。
気にしてなかったけど、あまりにも目が合うから余計気まずくなったよ。
この前なんて、私が持っているブランドのバックを見るなり
ウトメの前で〇〇ちゃんのそのバックいくらしたの?それ本物?
私そんな高い物買えない〜いいな〜といやみたらしく言ったり、
わざと、私のわからない義弟の事を義家族と楽しそうに話し、
あ、この話〇〇ちゃんはわからないからやめよっか〜
と私に気使ってるみたいにわざとらしくみんなの前で言ったりする。
あなたや義家族と仲良くしたいなんて思ってないから勘違いしないで欲しい。
気使ってる様に見せて実は私を悪いように見せようとしてるのわかってますから。
778名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 17:47:30
夫は男二人兄弟。
ウトメは将来同居や面倒をみてもらうのは義弟と思っている。
そして義弟もそのつもりでいる。
義弟はたぶんエネ夫。
義実家に集まると、義弟嫁は必死に次男嫁アピールをする。
779名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 18:25:29
>>775
そ、そうか…遠くで感謝しつつ寄り付かないように努めるよ
780名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 20:40:49
>>779
それがいいよ。
結婚したら赤の他人ではない、姻族関係なんだということも
決して理解しないよ、そういう人達は。
かえって不愉快になるだけだから疎遠が一番。
781名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 22:07:53
>>778
うちの旦那兄弟も義弟さんの方が“かあちゃんはおれがまもるんだ!”風味だな
そうは言っても嫁子さん実家近居で>>772みたいな状態だから何かあったら引き取るのは
ぽーっとしてるうちの旦那のほうだろうなあ
トメ自体はいい人だしちっちゃいし私からみると親より祖母に近い年なので
無理しない程度に面倒みるか…とはほんのり思っているが
782名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 23:06:34
>778,781
ウチの旦那も兄弟二人。ウチが次男で「俺が俺が!」状態だった。義兄嫁さんは自実家マンセー
でほぼ義実家には寄り付かない人だったし。
何故、過去形かと言うと、今では義兄嫁さん実家はなくなり(両親共あぼ済)ウトが亡くなった
際の葬式、法事、相続などなどで、いつも「次男チャン夫婦には感謝してるのよ〜」と言っていた
トメが実は「頼るのは次男、でも大切なのは長男」な人だったことを、夫が見に染みて理解して
「これからは何でも兄貴にやってもらえ!」宣言をしたから。w
783778:2007/02/09(金) 09:30:55
義弟は発言や行動を見ると、誰が見ても長男に見えるのよ。
義弟は小さな頃から「僕が跡取り!」と言っていたみたい。
反対に夫は「面倒は嫌。好きに生きる」というスタンスだったそうだ。
(ウトメ、義弟、夫の昔話は一致している)
義弟は結婚を迫られた際、義弟嫁に
「僕の家には向かない」と何度か断っているのね。
それでも義弟嫁は「私が全てを義弟に合わせるから結婚をしたい」
と迫り、義弟の考えを理解して結婚したはず。
義弟は、「僕の考えや行動が気に入らないならいつでも離婚しますよ」
と、はっきり義弟嫁と義弟嫁実家に宣言済みw
義弟嫁は結婚時と気持ちが変わったんだろうけど、
はっきり同居は嫌と言うと即離婚とわかっているはず。
なので私を持ちあげ、次男アピール光線を出すのだが、
ウトメも義弟も華麗に防御&反射しちゃってるわw
良ウトメなので、夫も私も同居や面倒を見ることに異存はないのだが、
とりあえず義弟夫婦の面倒に巻き込まれないように様子見状態ですね。
784名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:04:10
>>783
そんなエネ夫のどこがいいんだろなー
離婚は時間の問題かもねw
785名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:28:43
>>784
どこを立て読みしたら>>783義弟がエネ夫になるのか教えて下さい。

家に向かないから断り、結婚後に気に入らないなら離婚します宣言。
それでも良いと言ったのは義弟嫁。
義弟嫁のエネミーは義弟嫁本人だと思う。

>>783
危険ですから遠くから見守ってるだけにした方が良いと思いますよ。
786名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:30:49
>>785
>>778で義弟がエネ夫、って書いてあるからじゃない?
785に突っかかっても
787名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:40:29
エネ夫というか、ハナから「お前の側にはつかないよ」「それでもいいわ。結婚して」
だったわけだよね。
義弟夫婦、どっちも他に釣り合う相手がいなかったのかねぇ。
788名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:49:44
どの程度の風邪?
立って歩けるなら高熱出しててもほうっておいて良かろう。
弟嫁が風邪で寝込んでて弟が会社に行ってたら差し入れしにいってあげるのか?
子供が寝込んでるなら用事は断るけど、いい年した大人なんだから
嫁が用事ででかけてもかまわないんじゃないの。
貴方達夫婦が差し入れするのは自由だけど、嫁を責める気持ちがあっての
行為なら明らかに過保護だね。
789778:2007/02/09(金) 10:58:40
義弟は、ウトメ>越えられない壁>…壁>…壁>義弟嫁 ですね。
義弟嫁にしたら義弟には逆らえないから、次男嫁アピールが激しくなるのでしょうね。
義弟嫁から頻繁に「お義姉さんの意見が聞きたくて…」
とメールが来るけど、当たり障りなく返事するだけ。
義弟を見ていると、義弟嫁と離婚したいのかしら?と思う時が度々あるw
ほんと、巻き込まれないように気をつけねば。
790784:2007/02/09(金) 10:59:58
>>785
な、なんでしょうか
778本人がそう書いていたので
深い考え無しにそのまま使ってしまいましたが
何か気にさわったのなら謝ります
791名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:13:27
>>790
謝ることないよ、778がそう言ってるんだもん。
本当、そんなエネ夫のどこが良かったのか?
まあ自分が良かったんだから自己責任だよね、義弟嫁。
792名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:34:28
>>789
そんな条件で結婚する女そういないから
貴重な義弟嫁だな
逃がしたら次はいなさそうだ
でもそんな義弟なら一人でも両親みてくれそうだからいいね
793名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:11:07
>>778の義理嫁は馬鹿だよね。
同居が嫌で義弟に言ったら離婚になるから
>>778を持ち上げて次男嫁アピールしているようだけど
普通は>>778旦那を持ち上げて>>778旦那本人が
長男だからと、次男が跡取りなのに不満を持つように仕向けると思う。
>>778旦那が義弟みたいに跡取りになりたい発言したら
ウトメも考え直すかもしれないし。兄弟は揉めるだろうけどさ。

>>778旦那もウトメも長男が跡取りという考えはないようだから
どっちみち義弟嫁の企みは無理だろうけど
アピールの仕方も見当違いな時点で本当に馬鹿だと思う。
794名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:36:35
>>793
追い詰められて頭回らないんだろうよ

静観しててもいずれ義弟はそんな嫁を捨てそうだし
親は義弟がどんなことをしてでも面倒みそうだから
>>778夫は弟の老後の方を心配してやった方がいいかもね
兄としてさ
795名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:38:28
>794
ていうか、いよいよとなったらその義弟嫁さんが出て行っちゃうかも知れん。義弟はどんな
ことしても面倒みようとするかも知れんが、義両親は「女手がないと不安・・・」→「長男夫婦
よろしくね!ついでに毒に戻った義弟チャンのことも末永くよろしくね!」になるかも知れん。
>782さんみたいな話もあるし、私の知人でも「兄は地元で家業を継ぐ、弟は東京でリーマン」という
弟の方と結婚して安心してたら、兄が急死、「家を継ぐのは弟しかいない!」と一家で呼び戻され
てしまったって人もいた。(兄には妻子があったのに、親が追い出してしまったらしい)

ま、一寸先は闇というか、何が起こるかワカランってことですなあ。
796名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 14:03:14
そういえば…。
夫は3兄弟の末っ子で、長男はまだ独身です。
最近、兄弟の中で最後までウトメさんと同居していた長男の結婚が
決まりかけ、新居を買って家を出たのですが…。
結婚準備中、彼女といろいろあったらしくて、結局破談に。

それ以来、次男嫁さんはしきりにトメさんに
「いつ次の結婚が決まるかわからないのに、光熱費がもったいない!」
「早く実家を売り払って、そのお金をお兄さんの新しい家のローンに
 当てて、残りのお金を老後費用にして同居した方が楽ですよ〜!」
と勧めているのですが…。

これって、自分達が同居候補にされないように牽制しているのかな。
先に姑が住んじゃっていたら、ますます嫁は来そうにないけど。
売るとしたら、まだ新しい新居の方が高く売れそうなのにな〜。
797名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:12:23
義兄嫁とは同級生で仲良し。
トメは悪い人ではないが、子離れしておらず、過干渉が過ぎるので、
義兄嫁とタッグを組んで牽制します。
自分の事を「〜しないで下さい」と言うと角が立つけど、
あくまで第三者の立場で「〜しないほうがいいですよ」と言う分には
さほど角も立たない。
以前、私の入院中、上の子をトメに預けた時、トメは私に無断で散髪しようとした。
それを知った義兄嫁ちゃんがすかさず、
「それはだめですよ〜お義母さん!!私の知り合いで孫の髪を勝手に切って、
二度と孫を預からせてもらえなくなったって人、何人もいますよ〜」
と言って、それを聞いたトメは「そ、そうなの!?」と相当慌てたらしい。
他にも要らない物を贈ろうとしたトメに、
「こういうのって好みがあるから、勝手に贈るとかえって迷惑になりますよ」
とか言って牽制しあう。かなり効果的です。




798名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:04:07
>>797
なるほど〜。そういえば、うちも義兄嫁さんの方が先に子育てを巡って
過干渉なトメとバトルしてたから、盾になってもらえてありがたい。
義兄も結婚してくれたら、嫁仲間が増えて最強なのになー。
799名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:49:04
>>798
嫁仲間が増えて面倒が起きるということも多々ある。
800名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 18:20:29
義実家とは係わり合いにならないから、ギリギリなんて知らない。
801名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 19:04:13
>>799
同意。
好意持ってよってくる相手なのか悪意持ってよってくるのかによって
大きくかわるしね。

自分はあんまり関わりたくないのに、好意もって仲良くしましょうと
ウトメも巻き込み家族ごっこされるのも嫌だし
逆に悪意もっててウトメに悪口吹き込んだりとかうまく立ちまわって
悪者にされるのも嫌だ。
私の場合は前者の義兄嫁持ちです。
その上本人は何もしないし、でも子供多くて家計苦しいから
援助はしてほしいというタイプだし。
802名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 19:23:34
>801
ウチの義兄嫁はそのどちらでもないなあ。
自分は見合いで「家」を(金があると)見込んで結婚してやったんだから援助されるのは
当然だけど、義両親と付き合うのは面倒くさいから次男嫁チャン(=私)の方で適当にやっといて
ね、ってタイプ。年に一回くらいの義実家全員集合でしか顔を合わせることはないんだけど
その時には必ず「次男サンは稼ぎが良くてしかも優しくていいわね〜」系の「私はできそこない
長男と結婚してやってるんだから、もっと援助しろや!>義両親」発言をする。
803名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 22:35:56
心が貧しいんだよ。
804名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:55:59
トメに嫁同士、比べられるのでイヤです!
805名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 14:19:44
理想的なのは嫁同士がタッグ組んで義親の問題は兄弟でなんとかしろ
嫁には親が居るんだあてにすんなと同じ意識を言える強さを持つこと。
どちらかが「私は嫁だから」と張り合っちゃうと女同士のいやらしさが出て
戦う事になるんだよね。
本当の敵は義家族と嫁を使って親孝行しようとするダンナたちなのにね。
806名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 14:58:36
うちの義兄嫁さんはなんかちょっと病的…。
「私の実家は、ステイタスのある方々としか付き合わない家なのに
家柄が吊り合わないから、実家の母は結婚を反対してたんですよ。」
って面と向かってトメさんに言ってた。

「私はお嬢様。本来ならばセレブと結婚して、新築庭付き一戸建てに住むはずだった。」
っていう意識が強くて、必死で働いて上昇意識が強すぎる義兄嫁さんに合わせてる義兄が
とうとう鬱になってしまって気の毒。

でも、端から見る限りでは、夫の実家も義兄嫁さんの実家も平均的なレベルの家で
義兄嫁さんのお父さんは中小企業勤務のサラリーマンだし、お母さんは専業主婦だし
団地住まいで、習い事も特にしてないし、お嬢様と呼べるほどの根拠は無いのだけど…。

医者や弁護士と結婚した人たちと同レベルのつもりになって張合って、不満があると
義兄が甲斐性なしだと言うことにして、叫んだり、暴れたり、子供にも当たると
義兄から聞いて、うちの夫も心配しているのだけど、人格障害か何かかなぁ…。
807名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 18:44:05
>>797
うらやましいな。私も義兄嫁とは同級生なので、仲良くしたいと思っていたけど
どうやらむこうにはそんな気はないみたい。
会っても、いまだにお互い敬語で、あたりさわりのない話しかできないし。
数ヶ月前、やっとメルアドを交換したけど、むこうからメールが来ることは
なし。(私も2回くらいしか送ったことないけど)
これからも仲良くなることはなさそう。

808名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 19:13:45
>>807
巻き込まれるよりは格段いいよ。
809名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 19:36:02
冠婚葬祭の時に顔合わせる程度の付き合いでちょうど良さそうな感じ。
810名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:07:08
>>806
「本来一戸建てに〜」と言い出したら、「どうしてセレブなのにご実家は団地に住んでるの?」と聞いて欲しい。
811806:2007/02/10(土) 20:51:26
>>810
元々、その団地はお父さんの会社の社宅だったから、バブル崩壊後、社宅を廃止して
その中古の団地を分譲したのを機に安く買ったんですって。
何でも、自分たちの教育に一番お金をかけて、短期留学までさせてくれたからとか…。

気位の高い母親が、夫に不満を持ち、娘に本来はお嬢様なのよと洗脳しながら育て
私は本来はお嬢様という思い込みを持ちながら、義兄嫁さんは父親と同等の義兄と
結婚してしまったって感じかな。
812名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 21:54:04
身の程を知らない愚か者の戯言なんて無視だ。
813名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 22:53:39
お嬢様…か
814名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 10:33:05
うちの弟嫁は父が社長。
秘書という名目で(実際は専業)手取り120万のお嬢様だ。

いい子だからいいけど。
815名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 10:36:52
脱税じゃねぇか。
犯罪の片棒担ぎはお嬢様ではなくDQN成金。
816名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:54:16
義弟嫁からメールがきた。
要約すると
「お義姉さんはウトメの事はどうするつもりですか?
長男嫁としてちゃんと考えて下さい。
お義兄さん(私の夫)と夫(義弟)は、考え方を間違えてると思いませんか?
私は心配だから夫に言ってるのに、
夫には無視されるんです。
夫ともうまくいかなくなって………。」

いえいえ、私は元々無関係ですがw
というか、義弟は離婚する気でいると夫から聞きましたがw
817名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:11:39
離婚したらしたでいいの?
いいんだろうと思うけど。
818名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:15:56
>>816
兄貴に先に離婚の話してる義弟ってのも嫌だなあw
義弟嫁も早く無関係になった方がいいかもね
819名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:16:26
>>816
「アンタはどうしたいと思うの?」で聞いてみてホスィ。
820名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:21:10
>>819
じきにいなくなるからいいんじゃないの
821816:2007/02/13(火) 19:04:07
すみません
778は私です。
822名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 19:45:46
>>815
実質役員だったら問題ないと思う。
823名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 22:36:05
>>816
義弟嫁は、義弟の考えが気に入らないんじゃないかwwww
824名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 23:10:58
>>816
離婚しちゃえばウトメの介護云々は義弟嫁は全く関係ない話になるしね。
義弟は案外いい奴なのかも。
離婚と言うことで義弟嫁を解放してやったとも言える。
ま、そんなことじゃないと思うけど。
825778:2007/02/14(水) 00:59:12
ウトは会社を経営していたため、どちらかというと裕福です。
その会社を義弟が引き継いだため、義弟も収入が良いのです。
私の夫は平均的なサラリーマンですがw
先程夫から聞いて知ったのですが、義弟嫁実家には借金がある事。
今までも義弟とウトメがかなりの額を援助(貸付)してきたそうです。
夫にも義弟嫁から援助依頼があった事。
ウトメは同居するつもりなど無く、既にホームの手続きをしてある事。

こんな事を思ってはいけないけど、
義弟よ、早く離婚してくれと思ってしまった…orz
826名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 03:55:09
>>825
ふーん義弟もウトメも
そこまでして繋ぎとめておきたいのかね
自分の実家に援助してくれる上に
老後は同居もしなくていいウトメなんていいね
うらやましいな義弟嫁
827名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 04:08:19
>>825

義弟は将来ウトメがホームでもいいんだw
嫁が同居嫌がるなら即離婚て言ってたくせにずいぶん話が違うな
828名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 04:17:01
>夫にも義弟嫁から援助依頼があった事。

>こんな事を思ってはいけないけど、
義弟よ、早く離婚してくれと思ってしまった…orz

いけなくないでしょ
義兄弟にまで金の無心してくるような嫁だよ?
義弟に言えば一発離婚じゃん
829名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:58:09
816,
ダンナに長男夫婦がしっかりしろよ!と怒りのメールがあったと
教えれば?ダンナが弟の離婚の援護射撃するかもしれんから。
830名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 15:46:27
そうそう。離婚させなよw
831778:2007/02/14(水) 16:08:39
レスありがとうございます。
義弟は貸したお金が返ってこなくても構わないが、
財産分与と慰謝料を払いたくないようです。
832名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:13:47
>義弟は、「僕の考えや行動が気に入らないならいつでも離婚しますよ」
と、はっきり義弟嫁と義弟嫁実家に宣言済みw

なのに

>義弟は貸したお金が返ってこなくても構わないが、
財産分与と慰謝料を払いたくないようです。

ワロタw義弟頭悪すぎw
それが嫌ならハナから離婚なんてできない訳だしww
貸した金で相殺って訳にいかないのかなあ
833名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:24:37
旦那の弟の嫁が出産の時に義母が旦那の弟の家に泊まりに行った。
名目手伝いみたいだけど、話を聞いていると
家中の粗探し。
極めつけは、
「義弟嫁と一緒にお洗濯ものを畳んだの〜」
だってwww
産後一週間で退院したの義弟嫁に洗濯物畳ますって
お前一体何しにいったんだ、と。
なので、私、
「あら、そう。義弟嫁子さんのお料理美味しかった〜?」
って聞いたら、まあまあねだってww
料理もさせたんかい。

「次回も行ってあげてくださいね〜」と言っておいてあげました。
834名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:59:28
>>833
性悪だな。
義弟嫁にどんな恨みがあるんだよ。
835名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:03:30
>>834

それなりの事されたんじゃないの?
836名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:12:49
書いてないもんなw

さあ、盛大な後出しが来るんだろうね。
837名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:23:18
>>836
そのうち出てくるよ。

一生粘着してろ。
838名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:40:15
ていうかこれ姑の話じゃんw
839名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:43:19
>>838
頭悪いね。
840名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:17:05
(;^ω^)うわ、つまんね
841名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:22:58
バレンタインと称して義理弟夫婦が子供を連れて来た。
私の旦那と義父にお菓子を渡ししばらく茶の間に居座っていい迷惑。
こっちは家族全員夕食の真っ最中なんですけど…
ご飯食べてる横で奇声を上げながら子供はバタバタうるさいし、弟嫁もでかい声で喋り気分悪い夕食になった。
元から常識のない夫婦だからしょうがないと思うしかない自分が…
842名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:35:25
同居?
はははは。それじゃしょうがないねえ。同居じゃねえww
843名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:14:58
>しばらく茶の間に居座っていい迷惑。

義弟にとっては実家なんでそ?

ウトメや夫が歓迎してるならある程度はしょーがないねえ
844名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 07:26:42
>>843
結婚して別世帯なんだから、気を使うべきだとは思うけど
845名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 07:34:06
そもそも、夕食時に来るのが非常識。
食べてるのわかったらいくら実家でも気遣うべきかと個人的に思う。
実家にも違う家庭がある訳だしね。
846名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 07:47:38
帰る次男夫婦に「出ていったらココで同居してくれるか?
夕飯時に居間で居座るけど温かく迎えてくれるか?」と真顔で聞く。
義弟が団欒しにやってくるような長男と結婚して同居しちゃうから
そうなるんだと、別居の準備すればいいのに。
一生ストレスを抱えないために、みんなローン抱えて別居するんだよ
そこが次男の実家でもある限り同居嫁のストレスは続くよ。
居間に居なくても同居嫁より料理上手で仕切られても
文句いうんじゃあない?
847名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 07:48:09
>>843みたいに割り切れないの?タイプこそ、自分がいざその立場になった時に騒ぎ倒すんだお!
848名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 08:37:19
>>843
義理弟夫婦、乙。
849名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:45:46
でも、本当に食事中の来客って迷惑だと思う。
いくら実家と言っても夕食時に来るなら食事済んだ?とか聞いてから来ればいいのに。
食事中に来られると食事は中断しなきゃだし、その為片付けも出来ない。
主婦からしたら食事中の来客は迷惑以外の何者でもないよ。
それを実家だからしょうがないとか、同居してるからだとか言うのもおかしいと思うけど…
別居したくても出来ない人はいる訳だし、そういう面はきちんと義理親に話してしつけてもらった方がいいよ!
言いにくくてもきっかけ事に言って行かなきゃ同居嫁が大変なだけ。
850名無しさん@HOME
>>846の喋り方テラキモスwww