【常識?】義実家おかしくない?2 【非常識?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
◆義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方◆
みんなで語り合いましょう。

次スレは950

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1155436867/l50
2名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 16:48:33
2?
3名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 16:48:46
余裕で2ゲト
43:2006/11/03(金) 16:49:33
>>2
やってくれたね
5名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 17:18:39
ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーーー
6名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 18:36:49
義姉が娘2人つれてバツ1となりました。
理由は「元旦那に思いやりがないから」です。
元旦那は別れたくないと言い続けてましたが、義姉の強い決心で離婚が
成立しました。
養育費はもらってますが慰謝料無しなので、
でだしから生活が苦しい義姉一家。
そんな義姉一家を弟夫婦(私達)が生活を支えるよう義両親から言い渡されました。
「これからは義姉ちゃんたちをよろしくね」
義姉も援助される気満々。

これが常識となりつつあります。
7名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 18:45:11
>>6
ウトメと義姉は6一家に思いやりがないんだな。
8名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 18:50:57
>>6
戦え。
9名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 19:09:21
そりゃ、もちろん義姉さんを支えてあげなくちゃ。
まずは役所にいって受けられる福祉を一緒にきいてあげるとか
子どもの年令によっては、通える保育園、学童とかを一緒にさがしてあげるとか。
10名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 19:40:11
なんか最近あちこちのスレで釣というか
どっかのバカトメの書き込みが目立つような気がする。
11名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 01:42:31
>>6
逃げてー全力で逃げろ
12ミチル:2006/11/05(日) 03:35:14
トメが子離れ出来ず、40近い旦那も精神的に親離れ出来ず困っています。息子夫婦の家庭生活に口を挟んでくるのです。それ程重要では無い事に口を挟むと良い関係が崩れる事、失礼な事がわからないみたいで…。姑に直接抗議するべきでしょうか?
13名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 05:07:58
まずは旦那さんから言ってもらったら?
14名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 11:18:29
>>9今日日曜日だけど通える当番院探しとくよ〜。
これも思いやりっての(^^)/気にしなくていいよ〜!
あなたのためにねっ
15名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 12:11:32
>>12
同じ状況なのですが、トメに直接って難しくないですか?かといって旦那に言うと不機嫌になる。それでもチクチク言って、言ってもらってますが、その度喧嘩。常識がかけ離れすぎ〜
16ミチル:2006/11/05(日) 15:26:35
15さん同じですね。トメの事旦那に言えば不機嫌になりそして喧嘩…。離婚覚悟で、トメと話そうと…話す内容頭の中でまとめ中です。
17ミチル:2006/11/05(日) 15:27:46
>>はどうすれば出来るのかな?
18名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 16:23:33
>15
ウチもまさに今それで離婚話進行中です。
息子離れしないトメと絶対に親の方を持つ馬鹿息子〜。
今となっては、自分の事が原因で毎回喧嘩してるって息子の告げ口から知った姑は少しはましになってはいるが、その分これみよがしに鬱病になってみるも無残なほど痩せこけました。それが今度は私のせいと馬鹿息子。
離婚して自分が面倒みるそうです!
結局自分の手の元に帰った息子にさぞかし喜んでいる事でしょう。今思うと何もかもが非常識だった。


19名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 21:40:53
トメの常識がわからないから疑問に思って旦那に聞くだけでも機嫌悪くなる。不満なのが言葉に表れているそう。歩み寄る為にまずアンタに言ってんじゃん。なんでもハイハイで済ませられるかっての。小さなことだからこそ気になるんだよ。
20ミチル:2006/11/05(日) 21:43:15
15さんお子さんはいらっしゃいますか?私には、生後三ヵ月の息子がいます。離婚となったら息子をとられるのでは?と不安です。が、離婚考えています。
21ミチル:2006/11/05(日) 21:50:07
そうですね。最初から仲たがいは望んでないんですよね。でも、私は向こうの家族非常識過ぎて歩み寄れないです…。出来ればダッシュで逃げたいです(ノ_・。)
22名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 08:38:38
旦那実家の法事で、私の親も呼ばれたんだけど、
出席の確認とか、スケジュールの報告ってどうしてますか?
時候の挨拶はあるけれど、
一周忌の時は、往復はがきで何時にお経あげるからどこそこに集合のみ。
三回忌の時は、ウトが電話で何時にお経をあげるからどこそこに集合で終わり。
精進落としをお店でやるって知らされてなかったウトの兄弟がいたり、
お寺から精進落としのお店まで、各自の自動車で集合解散だったり、
ウトメのやり方を黙って引き継いでいけば、
ウトメ満足なしきたりを引き継いだになるけど、
どんなもんなんでしょうね。
23名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 18:53:36
旦那に丸投げ
24名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 20:17:19
自分らがウトメの法事をやるときになったらどうするかって?
キリスト教に改宗するとか、簡素にやりますといって自分ら夫婦のみで済ますとか。
やりたいようにやればいいんじゃないかい?
25名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 00:16:00
ウトメのやり方を引き継ぐって、
1周忌は往復はがきで、3回忌は電話連絡するとかのこと?
かなり適当&行き当たりばったり&思いつきでやってるように聞こえる。
この場合、「適当にやっとけ」という精神を引き継げばいいでしょ。
26名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 01:57:50
結婚式をあげることになって、一年前から式場予約して、
親戚の誰を呼ぼうかと儀父母に相談したところ・・・・・。

「なんでこっち(関東の夫の実家側)で式を挙げないのか?
 そっち(東北の私の実家側)で挙げたら息子が養子に行ったと誤解される。
 だからこっちの親戚は呼びません」
と姑が・・・・・・・・。

式場、一年前から決まって報告してますが?
東北は私たちが住んでいるし、大学もこっちだし、縁のある人が多いのですが?

「式場を決める前に私たちに相談するのが普通だ。何故しなかったのか?」

私たちの式ですし、あなたたちは参列者の一部ですが?
最初にそう言ったはずですが?

「こっちの親戚は呼ばないからそっちも呼ぶな」

なんでそんなこと強要されなきゃいけないんですか?
こちらの親族はお世話になったのでもちろん呼ぶつもりですが?

入籍して大分経つし、式のお金は全額私たちが出します。(だから両親は参列者扱い)
この時点で珍しいと思いますが、養子云々の話には驚きました。
この場合、どっちが非常識なのでしょうか?
27名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 03:05:18
非常識なのは式場を報告しておいたのに今さらごねるトメ。
ワガママ言ってるのはトメだけ? ウトさんは何て言ってるの?

養子と誤解されるだなんて、ただの被害妄想。
なぜか妻実家に対抗意識燃やして勝ち負けつけたがるって、よくあるけどさ。
金出さないなら口も出さないは当然でしょ。
本人達を思ってのアドバイスなら別だけど、このトメの場合、
26夫妻のことより自分の勝手な見栄から出た言動っぽいし
スルーでいいんじゃない?
1年も前から予約してきちんと計画的に進めてるなんて偉いよ。
自分達の希望通りにすればいいよ。

>入籍して大分経つし、式のお金は全額私たちが出します。(だから両親は参列者扱い)
>この時点で珍しいと思いますが、養子云々の話には驚きました。

入籍して年月経ってからの挙式も
本人が挙式費用全額だすことも別に珍しくないのでは?
28名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 04:35:58
>26 真のエネミーは夫
29名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 05:19:52
>>26
彼氏の親は彼氏に任せればいいはず。
なぜ息子を飛び越えて彼女のところまで文句が来るのか、がまず問題では。
義理家族関係は普通でも気を遣うものなのに、
ちょっとアレな義理家族のうえ守ってくれない旦那では地獄見ますよ。
30名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 13:42:26
>>26
「招待状を送りますので、出席なさるなら出てくださいね。そちらの親戚にも招待状は
 送りますので、出られるかただけで結構です。
 誰も来なかったら、本当に養子になっちゃいますね!」

位いっておいて、あとはほっとけ。そして旦那を占めろ。
31名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 15:06:34
>>26
何で今更結婚式なんてするのか。
したいのなら東北で仕事関係と嫁側の親戚だけですればいい。

姑には事後報告でいいじゃないの。
私が夫側の親族なら呼ばれるの迷惑だわ。
その点は馬鹿姑と同意見。
32名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 17:03:38
今更って・・・。
ちゃんと読んだ?
33名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 17:10:27
>>31も馬鹿決定。
34名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 17:44:16
ちゃんと読んだよ。
式場予約が1年前でしょ。なのにもうとっくに入籍して一緒に住んでるんでしょ。
順序を入れ替える事情とかは、まあそこはどうでも勝手にしたらいいけど。

お金を全額出すんだから親も一般参列者と同じと言い切る。
そんな場所にわざわざ行きたくないさ。
自分も蔑ろにされそうな場所に、頭下げて親戚に列席して貰う姑の言い分も分かるわ。
嫁側の近所の親戚だけでいいじゃないの。

金銭の出所は大事だけど、
祝って頂きたい、ご招待させて頂きたいという気持ちが伝わって無いんだよ。
…最初から持ってないのかもね。
35名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 18:52:56
>>34
・・・・・。
それは君の勝手ないいがかりじゃないか。馬鹿馬鹿しい。
36名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 18:54:12
やっぱ馬鹿だもんな。
37名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 19:15:26
ちゃんと読んでそれかよ・・・
38名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 19:46:42
バカトメですから>34
39名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 19:55:20
今時“嫁入り”云々もおかしい話だけど…

夫実家と妻実家が離れてる場合って
住み慣れた土地から離れる事になるから、夫側が妻を貰い受けるから
ってことで、妻実家の土地で式を挙げない?
ホントの大昔なら嫁さん家までお迎えに行って、夫実家で披露宴だんだろうけど。
40名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 20:28:49
つくづく馬鹿なんだなぁ。イトアハレ
41名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 21:55:14
>>39いったいいつの大昔の話してるんだろ?50代以上板のほうがお友達いっぱいいるかもよ。
42名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 21:57:23
>>39夫側が妻を貰い受ける
だって!

年がわかるね。おばあさん。
43名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:00:38
>今時“嫁入り”云々もおかしい話だけど…(以下)

おかしいのは古臭いオマイさんの頭の中。
残念だけどここで話の合う人はいないんじゃねーのか?
44名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:03:02
いやまて、田舎は時間の流れが遅いから
今はまだ昭和なんだよw
45名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:05:50
昭和と言ってもせいぜい東京オリンピックあたりまでの話じゃねーの?
かび臭い話だなー。
46名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:09:15
ウーマンリブって言われそう。
47名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:21:05
>>34は独身だね。友達の結婚式でさえ呼ばれたことないんじゃないの?
子が一般参列者と同じく招待するのをなぜ蔑ろにされそうなと言うのか。
親が仕切る結婚式でさえ一般参列者より上になるわけじゃないだろう?
大体親族の席はどこにあるのかそれでわかりそうなものなのに。
子が親に花束贈呈するのがメインじゃないんだけど??
48名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:22:13
>>46
ほら来た!年寄り。ウーマンリブだってw
久しぶりに聞いたなー。
4946:2006/11/07(火) 22:46:44
いや。
自分は昭和の流れで書いたんだけど…
50名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:52:01
>26
微妙にどっちかは分からん気がするが。私の兄が同じようなことしたよ。
奥さんが東北の方で、東北の大学に通っていた兄と知り合って、
東北で結婚式あげた。
ちなみにうちの実家は関西。なので、実父母はせめて間を取って関東
あたりででもやってほしかった様子(こちらの親戚全員が関西なので
東北までいくのは遠いと)

ただ、兄嫁の実母さんが腰が悪く、どうしても東北の実家から遠くに
いけないので・・・という理由つきだったので渋々承諾した様子。

結局、結婚式は両家の親と兄弟のみでこじんまりとやって、
あとは東北で兄嫁方の親戚を集めた披露宴を
関西でうちの親戚を集めた披露宴を開催した。

実母ははっきり言わなかったけど、26さんのトメと同じように
「養子にやったと誤解される」と思っていたみたい。
「結婚後は嫁に来て、同居するんだから、結婚式だけは
東北で行って やるんだ 」みたいなことを言ってたよ・・・

一参列者である私個人としては、東北は遠かった。
式場まで飛行機、電車、バスを乗り継いでいかないと
いけなかったので・・・東京くらいのが楽だったかなあ。
51名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:52:25
あ、ごめんね。
52名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:53:06
51は49さんにね。
53名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:55:49
どうして養子にやったって誤解されるって思うんだよー!!!
いつの時代なんざんしょ。
大体披露宴とかでその辺の話するじゃんかー。
田舎者ってみんなそんなものなのか?
54名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 23:12:09
嫁=貰ったもの=自分達の所有物

という発想の人ならそう思うんじゃね?
5526:2006/11/07(火) 23:45:31
皆さんレスありがとう。
>>54 そんな考えらしいです。
    結婚が決まった(正確には入籍)時に私が長女(跡継ぎ)だったことが
    大変気がかりだったらしく、両家の結納をかねた食事会では
    「結婚したらこちらの苗字になるんですよね?当然」
    「職場の事情で東北に住んではいますけど、後々こちらに来るという事で・・・」
    「仏壇とお墓は絶対にこちらのを貰って頂きます」
    と、まあ、何時の時代の家制度だよ?!って発言がちらほら・・・。
    私の両親は「その辺は当人同士に任せる」と、言ったのですが。
    「いいえ、この場でちゃんと約束をしてください」と言われ、
    私の両親は「はい」と言わされた次第です。  
    夫は「仏壇は俺の代で壊す」「お墓も無縁仏で構わない」と密かに私に言ってます。
    視野の狭さとプライドの高さに自分たち自身が苦しめられているって、
    あの年になっても気が付かないものなんですね・・・。
    ここの意見を参考に、結婚式は勝手に招待状出しちゃうことにします。
56名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 23:50:24
結婚相手のご両親に詰め寄る親をその場で〆ない旦那ってどうよ。
密かに言うってことは面と向かって言えないヘタレなんじゃ・・・
57名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 00:18:10
口約束なんかなんの拘束力も無いし
その場だけおさめて結婚してしまえばあとはどうとでもなる。

ま、旦那が言ったことを実行するかどうかにかかってるね。
58名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 01:56:16
でもエネミーだからね
59名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 02:13:40
うちのウトメが>>26のウトメに似てるけど、結婚前の口約束覚えてるよ。
「結婚前とは事情が違うから、出来ない」と事情を説明しても、
「あのときの約束を守ってくれないと!」って感じで聞き入れてもらえない。

粘着気質なウトメなんで、気楽に話せない。
うっかり話して、近所や親戚に知れ渡ったりするし。
顔を合わせても、挨拶と天気の事、スーパーの安売りとかそんくらいしか話さない。
夫はエネミーだし、自分の身は自分で守らないと。
60名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 13:26:25
>>55の旦那は親発言スルーが上手いという気がするが。
半端に田舎のジジババほど家制度に固執するよね。
家をついでもらわないととか言ってるわりに
何代も続いた家柄ってわけでもなかったり。
そのくせバカみたいなプライドを盾に人の話を聞きもしない。
別にウトメの希望だからそうしたわけじゃないだろうけど、
結婚して旦那側の苗字になってんだから結婚式ぐらいいいじゃんねぇ。

>>55さん夫婦二人が納得できるいい結婚式になりますように。
61名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:26:04
>>45
東京がオリンピックをするころ、東北は明治だったとかw
62名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:34:03
>>55
「はい」って言わなきゃなんないものなのか
うちの親なら言わないだろうな
その前に私が「はぁ?」って言ってる気がする

既に未来は暗いのわかってるから、そんなのと結婚しなくても別にい〜や
破談になってもむしろ、結婚前に正体がわかってよかったと安堵だな
親にそんな不愉快な思いはさせられん
63名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:46:07
交通費は多少出して欲しいな
64名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 07:56:08
交通費出さないとは書いてないんではないかな。
65名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 11:27:47
ウトメが不仲で別居している家って多いのでしょうか?
・ウトは今まで通り、自宅兼仕事場で一人暮らし&仕事をしていて
・トメは義兄(独身長男)が買った新居に転がり込んで一人暮らし。
・義兄は仕事の都合で新居に住めず、二つ隣の県で社宅暮らしです。

ということで、トメは義兄の新居にひとりぼっちで寂しいらしく
度々電話がかかってきたり、よく呼び出されるようになりました。
車の運転をする人もなく、平日はずーっと引きこもり状態です。

元々は、義兄がお嫁さんを迎えるために買った家ですが
トメが先に住んでしまっている上に、同居を希望していて
彼女が出来ても、なかなか結婚には至らないらしいです。

盆・正月も、今まで住んでいたウトの家の方じゃなく
義兄の家の方にトメさんの親族ばかり集まっているような状態です。

ウトは仕事があるために作業場のある家から離れられないのですが
トメはウトに廃業させて、家や土地を売って、お金に換えたい模様。
そのうち私たちもトメさんの我が儘に振り回されるんじゃないかと
ちょっと不安です。
66名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 11:31:03
ウトメが別居中というのは多くはないと思うw
それより、不安があるなら旦那さんと話すのが吉。
呼び出されるのは夫婦で?
それも嫌なら旦那さんと話し合って
1人の人間の我儘に付き合えないことを言わないと。
67名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 12:30:18
>元々は、義兄がお嫁さんを迎えるために買った家ですが
>トメが先に住んでしまっている上に、同居を希望していて
>彼女が出来ても、なかなか結婚には至らないらしいです。

義兄が結婚できる日は来ないね。気の毒に。
68名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 13:49:06
そうですよね。
あんまりトメの我が儘に振り回されない方がいいですよね。
平日の夜に呼び出されると、帰るのは深夜2時3時なので
家の電話はNDにして旦那にだけ対応を任せることにします。

それと、トメは周りの人を利用することばかり考えていて
自己愛性人格障害なんでは?と思うようなところがあります。

夫の家族の間では、いつまでもボロい家と仕事にしがみついて
今の土地を売らないウトの方が、我が儘を言ってることになっています。
(トメさんはそのお金で楽隠居&義兄は生前贈与して欲しいらしい。)

我が儘なのは、新しい家の方に目が眩んだトメさんですよね?
母親の言いなりになって、将来そこに住めるかわからない家を
結婚が決まらないうちから買ってしまった義兄もおかしいし。
極力、関わらないようにしようと思います。
69名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 13:51:25
トメの言い分を鵜呑みにする義兄とあなたの旦那が
一番おかしいと思います。
7068:2006/11/09(木) 14:22:26
夫もトメや義兄がおかしいことには内心気がついています。

ただ、まともにトメと対立すると、私にも被害が及んだり
もっと大変なことになるので、波風を立てないためにも
適当に話を合わせておいて、両親のことは義兄に任せて
このままだんだんと距離を置きたいと言ってました。

義兄はトメの僕みたいな人だから、すっかり長男教で
何故結婚してもらえないのか不思議に思っているようです。
なんか、想像力が欠如しているというか…。
家を買うのは時期尚早だと夫がいくら言ってもだめでした。

トメと義兄の同居ドリームが上手くいかなかったときは
自分達がターゲットにされるんじゃ?とそれが怖いです。
71名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:24:24
>>70
ウトさんと先に同居したら?w
72名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:30:33
>>70
> トメと義兄の同居ドリームが上手くいかなかったときは
> 自分達がターゲットにされるんじゃ?とそれが怖いです。

旦那がしっかりしていれば大丈夫。
まずは、トメの呼び出しに応じないように。
7368=70:2006/11/09(木) 15:13:21
>>71
ウトは、息子夫婦に気兼ねして、特に他人の嫁に気を遣う
生活は嫌なんだそうです。食事の支度も身の回りのことも
何でも出来る人なので一人の方が気が楽そう。

>>72
そうですね。休日は先に予定を入れてしまおうと思います。
うちだって共稼ぎなんだから、休日しかのんびり出来ないし。
トメさんにも、話し相手も足もなく、退屈で不便なのは
自業自得だとわかっていただかないと。
74名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 15:52:46
>>73

トメ、典型的な、自分さえよければタイプだね。
75名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 18:20:14
>>70
>トメと義兄の同居ドリームが上手くいかなかったときは
>自分達がターゲットにされるんじゃ?とそれが怖いです。

その時がきたら旦那さんに
「家を買うのは時期尚早だ」って忠告をきかなかったじゃないか!
とでも言ってもらえばいいよ。
76名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 20:15:23
桃に塩をかけて食べるorz
77名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:52:03
義理実家では食後、ウトと大ウトが御飯茶碗や味噌汁椀にお茶を注いで
飲むのが普通。何でも「こうすれば湯飲みを出したり洗ったりする必要が
ないし、洗いものが少なくて済む」との事。そういう問題なのか?何か
汚いんですけど・・・。
78名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:54:03
>>77
禅寺みたい
79名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:59:00
>>77
大昔の人みたい
箱膳使ってるの?
80名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:04:46
>>77
あーうちのトメがそれする。理由は知らないけど見てて汚いよね。
他のみんなは湯呑みなのにトメだけはいつもそれ。
81名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:12:30
>>77
お年寄りに多いよね。
お米を無駄にしないためと洗う人のためらしいから
おかしいとか非常識だとは思わないけど。
確かに見ていてあまりいい気はしないな。
82名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:13:58
>>78 
いえ、禅寺ではなく農家です。

>>79
箱膳は使ってないです。普通にテーブルで食事してるのにそんななんです。

>>80
うちはウトと大ウトだけそれをやるんです・・・。旦那と結婚したばかりの
頃、彼らと同じ事をしようとしたので驚いて「汚いからやめて!」と言って
しまいました。1度注意したらやらなくなりましたが、やはり行儀が悪いと
いうか、おかしいですよね。同意してくれる人がいて少し嬉しいです。
83名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:18:15
>>81
お年寄りにはよくある事なんでしょうか?最初見た時は仰天して
「何してんの?茶碗に注ぐなんておかしくないか?」と思って
しまいました・・・。確かに>>81さんが書いたような理由で
湯飲みを使わないそうです。
84名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:22:07
>>83
>>78の通り、禅の作法に「ご飯の後の茶碗でお茶を頂く」というのが
あったような。>>81のような理由で。
確かに見た感じは嫌だけど直接害があるわけでなし、放っておきなされ。
85名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:27:20
何で汚いの?
お茶漬け飯無しと思えば。
86名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:42:39
>>85ワロス
87名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:47:51
飯が入ってた茶碗だろう?
何で汚いんだ?

それより入れ歯をご飯茶碗に入れて放置する方が汚い。トメだけど。
88名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:56:07
大体うちの義実家では食後は普段茶なぞ飲まんそうだ。
わたしが義実家に行っても茶なんて出されたことない。
しいて言えば「冷蔵庫にコーヒー牛乳が入ってるから飲みたければ飲めば?」と言われたくらいだ。

自分の実家は食後に茶は飲んでたな。マイ湯のみがあった。
あとコーヒー紅茶なんでもあったな。
マイマグカップなどもあったぞ。
89名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:57:30
うちのトメさんは、コーヒーに入れるポーションのミルクの容器を
コーヒーですすいぎます。一滴残らず無駄にしないためらしいけど
これはマナーとしては良くないですよね。
90名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:57:52
茶碗に湯をそそぐのは、それで茶碗と箸先を洗ってそのまましまうって事だろ。
寺で坊主がやる習慣だよ。
91名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:57:59
茶碗って言うからねえ。
個人の好き嫌い程度のもの。
あまり気にしないほうが良いんじゃないのか。
92名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:59:10
禅寺だとかかたいこというなよ
細かいことにこだわってると頭にハゲができるぞ。
93名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:59:26
義理実家の台所には中身の腐った鍋が必ず1つは放置してあります
94名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 23:02:22
トメが凍ったままの肉(スーパーで買ってきたパックのままで)を解凍も何もせずにフライパンで焼きながらごしごしこすってほぐしてるところは気持ち悪くてイヤだった。
電子レンジに解凍の機能ついてるのに。
95名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 23:31:25
いや、私は電子レンジで解凍するとドリップ(肉汁っつうか血のようなもの)がでて、
そのほうがいやだぞ。
そもそも電子レンジ解凍は味が落ちる。

96名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 00:08:41
台所関連はいろいろあるよね。
うちもいろいろあるけどなかでも受け入れがたいのは、
足ふきマットと茶碗ふきを同時に洗濯機で洗うことだな。
・・・まっ、別々に洗ってもおんなじ洗濯機なら一緒のことかな?

義父は一人暮らしなんだけど、
頑張ってるお父さんでもその姉妹さんは法事のときにたまにやってくると、
「嫁子さあん、コップが曇ってるから磨いたら?」
「あなたもたまにやって来たらね、好きなように片付けたらいいのよ」と、
にこやかに、さわやかにsaid。

あのね、コップはいつもきれいにして帰るのよ。
でもね、夜中に喉が乾いたお義父さんがね、乾燥機からその磨いたコップを取り出し
水くんで飲んでゆすぎもせずにそのまま乾燥機に返してるのよ。
いいお父さんだけど、嫁が洗ったコップだって知ってるし、うちら一家が来てる
時には誰が使うかわかんないのよ。

自分ひとりの生活の仕方ををよほど貫きたいようなので、
旦那に相談し、そのようにいたしましたわ。     ほほほ。
97名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 00:31:39
トメはいつもテーブルをふかないでご飯の支度してます。仕事もせず遊んでいるのに掃除しません、なので部屋はホコリ食べかすのゴミで汚いし、遊びに呼ばれる度に気分悪くなります…
トメ自身も変な悪臭がします…
98名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 09:56:25
96大変ですね。
コップ洗うより後妻さんの心配は?
嫁が何でもやっちゃうよりも自分で出来るようになるか?
やってくれる人に来てもらうか?
後妻さん来るといいね〜〜〜〜〜〜
99名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 10:45:36
>>98
後妻さんがかわいそう。
「女がやるもの」の思考から離れた方がいいよ。
96義父姉妹と同じ発想だ。
100名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 10:45:56
>>89
それうちのトメもやるよ!勘弁してくれorz
101名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 12:21:50
ウチのトメは葱を刻んだ程度じゃまな板を洗わない。
102名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 12:50:44
>>95
解凍しすぎ。
103名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:20:54
>>101
うちのトメもだ・・・orz
104名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 15:37:12
トメさんは鍋のフタを洗わない。
105名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 22:58:28
義父の姉妹さんさわやかにsaid.
「新しい奥さんもらっちゃ嫌よお。だってあたしたち好き勝手に遊びに来れないじゃあ〜ん。」
・・・きさくな人たちだから嫌いじゃないけど。

義父は一応自分のことくらいは自分で出来る。
だからコップだって自分ひとりで使えばいい。
さらに、私らが同居ということになってしまってはウト姉妹にとっては
ウトの再婚同様に気を遣わせる事になるではないか。
だから、同居はしないよ。安心して。        ほほほ・・・。
106名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 07:17:29
どこのスレが適当なのか判らなかったので、こちらに書かせていただきます。
スレチでしたら誘導お願い致します。

私自身が身内贔屓で変なのか、義実家が非常識なのか・・・
自分の考えに自身が無くなってきたので皆様のご意見お聞かせ下さい。

数ヶ月前の話ですが、実母が手術で入院する事になりました。
入院当日に直ぐ手術だったのですが平日だった事もあり、私が付き添う事にしました。
当日、休みだった夫に2歳の我が子を1日見てもらう事になっておりましたが、
夫が義実家へ連れて行くと言うので、義実家へ送り理由の述べ挨拶を済ませ、
実母を迎えに行きました。
手術も無事終え、夕方来た実父と交代し義実家へ夫子供を迎えに行くと、
テーマパークへ行って来たと、義実家の皆から沢山写真を頂きました。
その時は連れて行って貰った事に感謝しお礼を言ったのですが・・・
最近ふと思い出し、何か違うのでは?と思うように。

義両親も実母の事は心配してくれていましたが、
手術当日に遊びに出かけるのは・・・なんと言うか不謹慎な気がするのです。
それとも私が身贔屓なのでしょうか?それとも神経質すぎ?
何だか判らなくなりました・・・
向こうにしてみれば私は嫁であり他人だから関係ないことなのかな。
前々から行くって決まっていた訳ではないのだから事情も知っている当日に行かなくても・・
と思ってしまいます。
107名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 07:59:47
>>106
気持ちはわからないではない。
でも、それほど悪くとらなくてもいいと思うよ。
お子さんは2才なんだよね。
お母さんの不安な気持ち(実母が手術入院という)を敏感に
感じる年頃だから、お子さんのためには良かったと思う。
お子さんが楽しくてクタクタになっていれば
その日のお母さんの育児負担も軽くなるしね。
お母さまの回復をお祈りします。
108名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 09:51:19
>>106
あなたの気持ちもわかるし、義両親の気持ちもわかる。

2歳児を機嫌よく一日ジジババが遊ばせるには、テーマパークの力でも借りないと
無理なんじゃないかな、とは思う。生死をかけるような手術ならまだしも、入院当日の
手術だったらそんなに重症でもないと思うし。

っていうか、旦那の親とはそれほど「他人」だってことだよ。
他人の割にはがんばってくれた、と思うと腹もたたない。
どっちかというとあなたの気持ちに私は近いと思うけど、そう思って割り切る。(実際
自分が2歳児を一日みるとしたら、たとえ葬式でもテーマパークとか連れて行くと
思う。だって無理だもん。)
109名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 10:44:35
>>106
旦那さんもお子さんと一緒だったならば
偽両親の言動よりも旦那さんについて「不謹慎」だと
思ったほうがいいような気がする。
110名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 10:51:26
>>106
うちの義父母&旦那も私の父の葬儀の後、テーマパークに行ってましたよ。
(実家は遠方、私と子供たちは実家に残った)
普段、行くこともない土地だからついでに遊んでいったんだろうけど、
なんかモニョったよ。
111名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 12:02:25
>>108のような理由って理解できるし、
自分達が楽しみたくて行ったのでなければ、不謹慎でもないと思う。
要は、義両親が
「やった!この際孫と遊ぶぜ!」
って感覚だったんじゃないかと妄想(妄想じゃないかもしれないが・・・)したり、
子供と旦那と義両親でテーマパーク→私は仲間はずれ
という気持ちが芽生えたってことはない?

もし、テーマパークに連れていったのが旦那だけだったら
どう思うの?



112名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 12:09:38
子供がいない自分としては、
2歳児を預けられる→テーマパークへ連れていく
は全く不自然に感じないんだが。
家でずっと相手するより確実にいい。
子供だって飽きないだろうし。
113名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 12:12:34
>>112
私は子供はもう大きいけど自分ならありがたいと思う。
自分が実家にかかりきりになるときは
とにかく子供のことが一番心配だから
楽しく過ごさせてくれればありがたい。
114名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 15:48:01
>>106
身内が苦しんでるのになんでテーマパーク?ってのは、少しひっかかるかもしれない。
でもそれ、義両親がお母様のことを心配してないからってわけじゃないと思う。

体の弱いわたしに、うちの母はよく言うんだよ。
「心配して治るものならいくらでもする。
 でも心配して自分まで消耗したら、動けるときに動けなくなる。
 だから自分は心配はしない。
 その代わりにできることをするから遠慮なく言って」って。

県外に嫁いだ自分が切迫流産で入院するかどうか?って時でも、
母は休まずに絵画教室に行っていたらしい。
「本当に何かあったら教室にも電話はあるんだから、連絡つくでしょ。
 わたしが家でおろおろしているからといって事態が好転するわけでなし」
って感じで、自分の生活を楽しんでいたらしい。
同居の兄嫁の方が泣きそうな顔でおろおろしていたとか後から聞いて、
母らしいって後から笑ったよ。

もちろんわたしは無事でその後元気な子どもも産まれた。
県外にぽつんといて、初めてのお産が不安で母にはいろいろこぼしたけれど、
母の堂々とした声を聞くだけで元気になったものだった。

子どもが大病したり、わたしが入院したりすると、母はいつも飛んでくる。
淡々と世話して、するりと帰っていく。途中温泉に寄ったり、観光したりしてる。
「あんたのおかげで旅行もできたわ!」なんて母が言ってるのを聞くと、
迷惑かけちゃったことすら楽しんでくれているようで、母に対する申し訳なさが薄らぐ。
体の弱い娘も、親孝行かな?なんて思ったりしてね。

>>106の子は、まだ2歳だから記憶に残るかどうかわからないけれど、
それでもきっと楽しかったにちがいない。
義父母は孫に暗い気持ちを抱かせたくないと、
彼らなりにできることを頑張ったんだとわたしは思うよ。
115106:2006/11/11(土) 15:57:50
皆様ありがとうございます。106です。
普段からと言っても月1程度ですが、旦那は私抜きで義実家に子供と行きます。
私が行きたくないからではなく、嫁の手前孫に気を使わずに思う存分可愛がって貰う為と、
たまには私抜きの方が、義両親も家族水入らずで満喫できるかなぁと。
で、そういう時は、子供を散歩に連れて行ってくれたり公園で遊んだりと聞いていたので、
何故その日だけテーマパークなんだと思ったわけです。

でも、皆さんがおっしゃるとおり2歳児を1日面倒見てくれた楽しく過ごさせてくれた
と考えると、私の憤りはおかしいですよね。義両親には感謝しなければ。
私も思ってはいましたが、やはり真のエネミーは夫だ。
今のこの気持ちは夫には話してはいないけれど、話したほうがいいのでしょうか?
なんだか最近ずっとモヤモヤしていて気持ち悪いです。
116名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 16:44:29
>>115
たった1日くらいなんだから、夫は子どもを両親に丸投げせずに、
自分の子どもの世話くらい自分でしゃんとしろ!ってことかな?

まずは感情的にならずに、
「あなたの両親には感謝してるけれど、独立した家庭なんだから
 甘えすぎるのはよくないと思うのよ」
てなかんじで、先方のご両親をたてながら夫に話してみるってのはどうかね?
117名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 17:56:00
>>115
旦那さんがあまり労わってくれなかったのかな?
例えテーマパークに行ったとしても、娘さんを遊ばせて
それで早く寝かしつけて>>115さんの話を聞いてあげたら
あまりモヤモヤはしなかったのかなと思う。
写真なんかも親から預かっておいて、後で渡すとかね。
118名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 19:10:03
でも、口に出したりする前にこうやって自分の感覚に疑問を持って、客観的意見を求められる人って凄いと思う。
お母様が早く回復されますように。
119名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 19:20:26
真のエネミーか?
真のエネミーというほどの旦那だとは思わんがな
私なら子どもを楽しませてくれて、自分は母親の看病に専念できて単純に良かったと思う
義理の関係なんて所詮他人だよ

てか、テーマパークやアミューズメントが苦手だから、連れていってくれたならラッキーだ
120名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 21:06:20
旦那が一日でも子供の面倒くらい見れないってのがいやだなあ。
手術がもし不測の事態になった時、ちゃんと連絡が取れる場所にいてくれないと困ると思うしね。
もう済んでしまったことだからしょうがないけど。
「ウトメさんにお金使わせたり、迷惑かけたんじゃないの?あなたも父親の癖に子供と留守番も出来ないの?」程度に軽く嫌味言っとけばいいよ。
121名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 22:14:33
月1で義実家に行くのが土日だったら(旦那さんが土日休みで)
混んでいるテーマパークは避けていたのかも。
それで、手術の日は平日だったからテーマパークへと思ったのかも。
122106:2006/11/12(日) 00:39:30
ありがとうございます。106=115です。
そうですね。やはり夫には軽くジャブ程度かましておく事にします。
少し日にちが経っているので今更感が漂いますが。
何時もそうなのですが・・なんと言うか私は頭の回転が悪いのか、
嫌味を言われたりカチンとくる事を言われてもその場で気が付かず、
後になってから何か変、違うなど思い返し怒りが沸くんですよねorz
で、その事を相手に後から言っても、何昔の事持ち出してんだ位にしか
受け取ってもらえなくて。
自分が情けないです。

エネミーは夫と言ったのは、
こうした人の気持ちや立場を慮れない態度は後々色々な場面で問題になると思ったからです。
今はまだ義実家と問題はありませんが、息子マンセー臭プンプンですし
夫も苦労知らずの坊ちゃん風で・・有事の際の想像が簡単に予想されます。
早い内に争いの芽は摘んでおかないと!と先走りました。

こちらで相談して自分の気持ちに整理が出来ました。
本当にありがとうございました。
123名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 00:43:39
ご主人が義実家に子供を預けて、自分だけ出かけたなら
モヤモヤは分かるけれど、テーマパークに行ったことが
何をグチグチ言われる事があるのだろう。
124名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 00:58:49
嫁母が手術で入院した日にコレ幸いと親に孫を差し出し
遊びに行かせて平気な旦那ってどうよって話しだろ。
125名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 00:59:40
> 立場を慮れない態度
当日入院、即手術で夕方には自分も帰ってきたんだろ?
泊り掛けで遊びに行ったのならともかく、ここまで言う話か?

126名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:01:27
嫁の親の手術なんて、夫には何の危機感も感慨もないからねえ。
ウトメが手術の時は旦那だけ付き添いしてもらって、自分と子と実親はテーマパーク行ってもいいってことだね。
127名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:04:36
でもさすがに嫁母が入院・手術となった当日じゃ
今日は少し慎もうかと思わね?
128名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:07:30
一日くらい父と子で留守番くらいできないのかね。
テーマパークも父と子だけ行くならまだしも。
どうもこの旦那「こんな日じゃないとうちの親も孫と遊べないからなあ。子供も喜ぶしよかったなあ。」
くらいの感想しかもってないだろう。
ウトメは孫を喜ばせるために連れて行ってくれたんだろうから、その気持ちはありがたいとおもうけどね。
129名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:12:51
>127そういう無関心無神経な旦那なんだよ。時々いるじゃない勘違い男。
「嫁母手術で嫁外出。今日はゆっくりうちの親たちとうちの子で遊べるなあ。」って。

>106のお母さんの手術がどんなものかわからないけど、旦那にはたいしたことではないって思われたんじゃない?
130名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:13:00
>>126
当然そうでしょ。
で、楽しかった写真を旦那に見せると。

思うに、預けた以上はどこでどう過ごそうと相手にお任せなわけだから
危険な場所でない限り、行った場所に文句付けるのはお門違いではある。
問題なのはやはり「あなた抜きでこんなに楽しんできましたよ」的な写真を
しゃあしゃあと妻にすぐに渡してしまう旦那の感性でしょ。
131名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:15:59
まあ、一応旦那が義実家に連れて行くのを承知して、自分も挨拶に行ってるんだし、今更旦那に文句言ってもしょうがないけど。
手術ごときじゃ嫁はわざわざ付き添いしなくてもいいんだってお墨付きもらったようなもんだろ。
132名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:18:06
でもウトが手術となったりしたらトメって嫁も呼ぶんだよねえ。
自分の息子だけで良いのにさ。
133名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:19:11
>>131
んじゃウトメが手術しても子供連れて実家へ行ったりしてもいいわけだw
134名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:19:36
親戚でも呼ぶよwうちのは。
大騒ぎするのが大好きなトメだからね。
135名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:20:57
>>133まあね。子供が小さかったりしたらなおさら付き添えないでしょ?そういうことさ。
136名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:21:20
手術といっても色々あるわさ。
137名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:23:08
かえって嫁母手術に突撃されなくてよかったかもよ。
そういうの好きなウトメっているじゃん。
たかが検査入院でも駆けつけるし、退院の日でも来るのいるじゃん。
138名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 10:30:54
>>137
どっかのスレに「嫁の兄嫁の出産見舞いに突撃したウトメ」の話があったな。

なんていうか、相手の立場で物事を考えるってことだよね。
嫁の顔を見たら嫁への労りモードに切り替えろよと。
139名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 17:26:32
突撃もそうだがウトメって身内親戚近所の知り合いがちょっと入院したとか死んだとかってなると大騒ぎするんだよ。
自分らで大騒ぎするうちはまだしも、必ずうちらも巻き込もうとするから始末に終えない。
突撃断れば「見舞金はいくら払えばいい?〜万円でいいね。」とか「〜さんところ(旦那さえ知らない親戚や近所の人だったりする)の〜さんが亡くなったから香典は〜円ね。」っていきなり金の要求されるし。
礼儀どころの騒ぎじゃないよ、まったく。
140名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 21:02:04
うちのウトも親戚の誰それが入院したって言うとTELしてきて
「一応これくらいは包むように」って言うよ。
でもそれは、若いうちら夫婦に恥かかさないように、っていう気遣いだと思ってる。
だって、突撃お見舞い!にいけって言うんじゃないんだもん。
(親戚皆遠いのでどのみちむりぽだけど)。

私は、お見舞いだけ包んで送るのは失礼だと思うので、
できるだけ丁寧に、でも長くならない文章でお手紙を添えるようにしています。
そういう風にするのが結局ウトが満足することだと思うし。
私の実家はあんまり親戚付き合いがなかったので、
そういうお付き合いが新鮮でうれしかったりするんですよ・・・。

それよりも実母(もう亡くなっていないが・・・)の兄が、
自分ちの息子が入院したとかいって「見舞いに行ってやってくれ」って
TELしてくるのが理解できん。
ほとんどあったこともないのよ、その息子(私にとってはイトコ)に。
たぶん、自分の奥さんに対して、自分の身内だってちょっとは親身になってくれてる、
見舞いの金くらいくれる、って見せたいだけだと思うんだがね。
見舞いの金送っても、当の息子からはお礼ひとつ言ってくるわけじゃないんだから。
いい歳してんのに・・・。
141名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 21:15:35
>>139のウトメは近所の知り合い分まで、勝手に出しておいて
後で請求するんだし>>140とはちょっと違うのではないかと。
142名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:23:29
ただの自分語りでしょ。
143名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:34:34
見舞いもね、そうそう大騒ぎして欲しい感じないでしょ?今は。
いくら親戚でも一応家族にどんな感じか伺って、それから見舞いに行くもんじゃないですか?
うちのトメも「親戚の〜が入院したんだって。うちはこれから行くんだけどどうする?」って感じで連絡してくるよ。
「知らせなきゃいけないと思って。」、「見舞いに行かないといけないでしょ?」とこれからすぐにでもぞろぞろと行く気満々っぽい。
私はおろか旦那さえ「誰だっけ?」って言うくらいの親戚だったり、どんな病気で病状は聞くと「まだわからない。」「聞いた話だか
ら。」程度であとから聞くとただの検査だったり、ひどい時は人間ドックに入っただけってのもありましたよ。
それでいきなりだから都合もつかないし一応旦那に聞いてからにしたいのに「じゃ、お前たちの分も見舞いしてきてあげる。見舞
金はどうする?〜円で良いよね」とくる。親戚の付き合いだし、こっちの都合のいいときに義実家に行った時に払えばいいかって
放置してたら、一ヶ月もしないうちに見舞い返しだってりんご一箱送られてきたことあるよorz
去年はなんかそういうのが当たり年で、一月に何度もこんなことがあったのでさすがに腹が立った。
それに見舞い返しがみんなりんごだったのにもw
144名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:40:02
大勢で見舞いにいくのが好きだよね。
うちのウトメもそうで、ウトの妹が入院したときも、車二台で田舎から8人やって来たよ。
都内や近郊に住む人間にも集合がかかった。
ウト夫婦は都内在住だから、病室に大勢来られちゃ困ると思ったみたいで
病院に入ってすぐのロビーにウト妹旦那が待っていて
近くの鰻屋さんへ連れて行ってくれた。
その後、同じくロビーにウト妹が下りてきて少し話して
「これから診察があるから」(たぶん嘘)ということでお開き。

緑内障の手術でこの騒ぎだからね。
145名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:57:57
田舎にありがちだす。
私が独身の頃勤めていた病院では、
手術室に入ったのを親戚一同で見届け、
それから手術室前のソファで、重箱を開く、
某田舎集団がいましたっけ・・・。

あと、私の母が入院・手術したときにもその兄(わたしにとっての叔父)は、
私の父(当時死去していない)の兄弟にTELしまくり、
「妹が手術するので当日来るように」と。
父の兄弟たちはその日、何してよいかわからないってかんじで、
手術室のまえで週刊誌読んだり、食堂にうどん食べに行ったり・・・。
まったく私、立場なし、ですわ。
その日に来ないと、生きるか死ぬか・・・てな手術でもなかったのに。

・・・ここ見てる人、あなたの兄弟さんの配偶者が手術だからって、仕事休んで病院にいきますか?
田舎の人は、こんなもんです。
146名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 23:05:41
どうも相手方の事情なんて気にもせず、ただ行きたいだけなんだ。
祭りと同じ感覚なんじゃないかと思ってしまう。

香典もさ、なんぼ親戚でも私ら世代になっちゃうと、付き合いはおろか名前も顔もさだかでない人もでてくるじゃない。
そんな人にでもさえ香典出さなきゃいけないのかな。
遠方にいればなおさら「なんでこんなことでお金出すの?」って思うんだけど。
旦那の祖母の実家の後を継いだおじさんの嫁って誰よ?って感じ。
いちおう次男夫婦で遠方に住んでるのにさあ。
147名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 02:55:40
流れを切ってしまいすみませんが、質問させてください。

先日、男子を出産した者です。
出産して3日後に義両親が来て下さったのですが
姑がべビーケースの周りに、主人が赤ちゃんだった時の写真を
何枚も何枚も並べ始めたのです。
(母子同室でしたので)

私は気持ち悪くなってしまったのですが、
これって、よくあることなのでしょうか?
気持ち悪くなる私がおかしいのでしょうか。

148名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 03:12:41
私も似たような事を経験した事があります>今ですら考えると鬱になる

ウトが亡くなった時、トメは強固に家族全員へ「遊びで外出する事」等を禁止し
1周忌法要が済むまでは、孫の子供たちですら「学校後は外出させるな!」と強制。
(夫も渋々従うように言ってたから、私の場合も真のエネミーは夫かな?)

その数年後ウチの父親が亡くなり、何故かトメは告別式にも葬式にも出席し
(田舎からトメが我が家へ泊まりに来て、通夜も葬儀も夫がトメの世話をしていた)
息子に付き切りで世話して貰えたのが嬉しかったのか?葬儀の翌日トメは
「久しぶりだし、これから皆で旅行へでも行かない?孫2人は忌引き休みだろうし
○○も(夫)二日程なら、嫁方の不幸で休めるでしょ」と言われました。

驚いた私は「明日も実家へ帰って、手伝う事がありますから」と、断わると
トメは「ああっ、そうね、そうしなさい」と、その旅行話の誘いを息子と孫へ・・・
最終的には夫も子供も「こんな時に楽しめない」と、行くのを断わりましたが
話し違えど私も>>106さん同様
「なにも、こんな時に言い出さなくったって」と、非常に悲しく思いました。
嫁いで来た者には「皆が喪に服す」事を強制し、嫁実家の不幸事には「息子」は関係ない
とでも思ってるのだろうか? 
すでに数年経つけど、私の中では忘れられないです>トメの言い出した事
149名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 05:26:34
>>148
>ウトが亡くなった時、トメは強固に家族全員へ「遊びで外出する事」等を禁止し
>1周忌法要が済むまでは、孫の子供たちですら「学校後は外出させるな!」と強制。

トメにもそれを言ってやらせれば良かったんだよ。
多分ファビョるけど
「じゃあトメさんが死んだ時は葬式後に旅行に行きます。
あなたが今言っているのはそういうことですよ。
トメさんには他人でも孫にとっては祖父なんです。
私の両親は旦那やトメさんにとって他人だから旅行に行くというなら
逆も良いってことでしょう?私にとったらトメさんは他人ですから。」

150148:2006/11/13(月) 06:21:50
当時はそのエネミー先であろう夫が「ごめんな、あんな事言い出して」と、先に私へ謝り
トメには「行かない」旨だけを伝え、注意はしなかった事が・・・。

私も突然亡くなった父の事に動揺してて、トメの安易な発言を感情的に夫へ非難すると
トメでは無く夫に平謝りされて、もうそれ以上言えなかった自分も愚かだったと思います。
唯一トメに言い返せた言葉が
「喪中に旅行は出来ません、以前もそうでしたでしょ?」と、案にウトの時の事を出すと、トメは
気の毒そうに「そうね、嫁子さんの家は喪中だもんね」と、息子と孫を誘いましたから。

トメが他人と思う人間については、嫁の親であろうと誰だろうと息子も孫も無関係と思う態度に
今更持って「あなたこそ、他人ですね」と感じてます。
もしかしたら、夫にも薄々感じてるのかな?




151名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 08:05:51
>>147
私は義実家から遠距離の実家で里帰り出産したので
病室ではやられなかったけど
自宅に戻ってあとにウトメが来た時に
旦那の写真持参だったよ。
「息子ちゃんが赤ちゃんの頃と孫ちゃんはそっくりでしょー」と。
浮かれてるんだなとスルーしておきました。
152名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 08:39:12
>>147
アリエナス。主役を奪いたいのかと。
どんなに浮かれてても>>151止まりじゃないだろうか。
153名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:26:40
すいませんがちょっと相談を。

今、トメ(悪トメにつき別居。飛行機使う距離)から電話がかかってきて
『私の妹の旦那が入院したから見舞いにきなさい!見舞い金は3万で!どーせ嫁子はヒマでしょ!息子タンは忙しい身なんだから来なくていいから!アンタは○○家の嫁でしょ!必ず明日ね!』
と言われまして…

行かなくていいよね?
だってうち、共働きで、私も年末に向けて忙しいし…。第一、トメの妹の孫って、会ったこと無いし。

どうやって断ろうか考えてます…どなたかアイデアを!

旦那に電話しても出ない…そーいや今日、午前中は重要な会議があるって、緊張した顔で出かけたんだったよorz
154名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:29:12
とりあえず、旦那にはトメから言われたことをメールで送信。
もちろん見舞いには行かない。
お見舞いの金額は旦那と要相談。
トメからの連絡は以後受けないで、断るのは旦那の役目。
155名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:29:26
仕事を休めませんので、でいいんじゃね?
156名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:31:17
>>153
間違えましたorz

トメの電話内容の中で
×←私の妹の旦那
○←私の妹の孫
です…
157名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:34:47
>>153
ここで聞く必要も無し、行かなくていいよ。
とりあえずトメ電は年始休暇が明けるまで一切着信拒否でw
旦那携帯以外には通じないようにしておくこと。
あと気になるならトメ妹宅へ電話してお見舞いを一言言えばOK。
その上で住所に全うな世間相場のお見舞いを書留郵送。
住所も電話番号も知らないなら本当に知らない他人だ、関係ない。
158名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:42:08
>>156
更に遠い「他人」じゃん。
無視していいよ。
義理だけ立てるんなら花でも贈っとけば?
159名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:55:01
>>153
トメ妹の旦那さんでしょ?
あなたにとっては義実家の人間ですらないんだから、
「暇だから来い」なんて言われるすじあいはない。
その言いぐさそのまま旦那さんに伝えて、旦那さんが判断すればいいこと。
160名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 09:56:03
「無理です」一言でいいんじゃね?
161147:2006/11/13(月) 10:10:20
>>151 >>152
レス、ありがとうございました。
何だかホッとしました。

トメって、予想外の行動ばっかりするので
現場ではその事実を認識するだけで(認識できない事も多い)
精一杯になってしまうのです。
皆さんのように、即座に言い返せるのは
いつになる事やら・・・


162名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 11:34:00
トメは153とは考え方が違うだけだろ?
冠婚葬祭きちんとやるトメなんだから、お前ら夫婦の家が何もせず、それで礼儀を欠くだらしない夫婦だと思われてはといけないから、わざわざ連絡してきたんだろ?
行けないなら素直に理由を言って香典だけ送ればいいじゃん。
旦那に相談してそれから決めればいいんだしな。
他人だと思っても旦那にはすごく世話になった人かもしれないしな。
163名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 11:38:16
>>162ちょwww殺すな
164名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 11:40:35
だめだ、腹イテーwww
大体従兄弟やその子供にすごく世話になるってあまりないパターンだしw
165名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 11:56:33
しかしなんだろwこの手の奴って。
166名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 12:35:41
説教たれるのが好きなのが時々わいてくるな。
167名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 12:36:44
なぜか元のレスをきちんと読んでいないんだよね。
168名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 13:15:09
戦前脳のトメに言い返せないから、バイアスかけた説教口調で書き込んで叩かれるのをワクテカしながら待って
叩かれるのを見て溜飲を下げているくらいに歪んだ、実態は虐げられている嫁子だと思う
169名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 14:42:44
濃化脳の男じゃないの?
母親のすることは全部正しい、
嫁は従うべきという前提でもの言ってる感じがするよ。
170名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 14:46:51
いつものパラヒキ毒男と見るが、どうよ。真昼間から書き込みしてるし。
実家は膿家じゃね。
171名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 14:55:47
世の中こんな女ばっかりだから俺んちに嫁が来ねえって?
172名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 15:01:35
おれんちのどこがおかしいんだ!っていう毒男(膿家長男)
弟夫婦がよりつかないのを不快に思っている。
173名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 19:04:34
家がおかしいのではなくお前がおかしいんだと言ってやれ。
17426:2006/11/14(火) 08:37:19
話をぶり返してすいません。結婚式でもめていると書いた者です。
あれから連日のように電話がかかってきて、

「東北で挙げるなんて非常識だ」
「遠方からわざわざ来てもらう人に対しては一番配慮をしなくては駄目だ」
「上司を呼ぶのならちゃんとした式にしなさい。内容はどこまで決まっているのか?」
 決まっていないのなら、決まってから招待客を選ぶのが筋ってもんだ」

などなど、文句のオンパレードで、ソレを聞いている夫は精神的に追い詰められ、
そのうえ、親族どころか夫の両親自体も出席しない方向になってきました。
私が怒って電話を変わり、誰を呼びたいのか両親は出席しないのかと再び聞いたところ、

「あなたは私たちに式に出てもらわなくても良いと思ってるのか?」
と逆にあちらから問われ、
「嫌だと言っている人を無理やり出すわけには行きませんから。
 で、出るんですか?出ないんですか?」
「・・・・式の内容が決まるまで決められない。相談ならいつでも乗るから・・・」

と、最後には自分たちが出るかもわからない式に口を出そうとする始末です。
こちらは両親が出ない方向になっても構わないのですが、
どうやらそのあっさりさも気に入らないみたい。
私、ここまで変な人たち見たこと無いです・・・。
175名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 08:48:49
>>174
旦那があまりにも頼りなさ過ぎるような。
176名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 09:00:49
これはひどい

旦那が。
177名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 11:57:03
夫の両親は十何年も前に離婚していて夫は義母についていったのに、
盆暮れ定期的に義父に会いに行くのって変ですよね?
義母が亡くなってから、義父宅が実家代わりの帰省先になってしまっている…。
基本的に「他人が何かしてくれるのを黙ってずーっと待ってる、でなきゃ飲酒してすねる」スタンスの人で
気を使うからすごく疲れる。 
おまけに金がかかる。「泊めてやってるんだから何でもお前らが金を出して当たり前」という態度。
だから義父の財布を一回も見たことない。
不摂生・不衛生がたたって外見はホームレスよりひどいのにチョイ悪オヤジ気取り。
朝五時から酒飲みやがって、バーカ。
夫にとっては実父だから見捨てられないのだろうが、私は関係ないと思うことにした。
178名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 13:08:11
3行目までは別に変なことでも非常識でもない。
離婚してどちらかと暮らしたところで親子の縁が切れる訳じゃないんだし。
一緒に住んでいなかったからこそ悔やむことや積もる思いだってあるんじゃないの?
義母さんが亡くなっていろいろ思うところが出来て、同じことを繰り返したくないと
考えてるのかもしれない。

帰省が非常識か否かと義父が不潔で酒びたりのたかりやだから行きたくないと
>>177が思うのは全く別の話だよ。
行きたくない理由をすり替えず、ちゃんとこういうところがイヤだとか
ここは我慢できないってところを旦那さんと正面から話し合いなよ。
不衛生だからもう泊まるのは生理的にきつい、日帰りにして欲しいと頼むとか
遠方なら泊まるのは温泉旅館にしようと提案してみるとか。

ただ、旦那さんにとってはひとりだけ残った実親なんだから、
>>177に迷惑をかけない限り旦那さんの好きにさせてあげたら?
179名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 13:33:31
つまるところ、旦那だけ帰省させれば無問題。
177さんは盆暮れには自分の実家に帰ればいい。
自分の親はそれぞれ自分で親孝行する、と。
180名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 14:31:30
>>178
おっしゃる通り、別個の問題として考えるべきですね。 年末までに話し合います。
何というか義父が「他人」と「肉親」を都合よく使い分ける人で、法事でも
・ 「他人だから」と私の両親が挨拶してもろくに話さない。
・かと思えばずっと喪家(?)としてふるまっていて香典の類を一切出さない。
といったふうで、つい頭に血が上ってしまいました。
アドバイスありがとうございます。

>>179
それもいい考えですね。 話し合うとき提案してみます。
ありがとうございます。
181名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 17:38:07
>>174
旦那さんも頼りないけど、
あなたはその分補って余りあるほど頼りがいのある姉御ですね!
>「嫌だと言っている人を無理やり出すわけには行きませんから。
> で、出るんですか?出ないんですか?」
出る出ないを向こうの問題に一言で持っていくあたり、見事です。

私も直前に駄々こねだした実父に
「出ないなら出ないで結構。代わりを頼める伯父はいくらでもいる。
 (実際5人もいた。揃いも揃ってそういう役目大好きそうな・・)
父が来なければ私に同情が集まる。親戚に非難されるのは父本人だ!」
と言い返した。結局やつは出た。

あなたのとこと一緒で、若い夫婦が何もかも決めてしまって、
自分は招待状を貰うだけの立場というのが気に入らなかったんだろうと思う。

だからって口出しさせるつもりもなかったけどね。
こっちは仕事しながら忙しい中、準備をサクサク進めてるのに、
親を参加させたら手間が4倍かかるよ。
182名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 18:19:57
>>181をどっかで読んだ気がするのに思いだせない。
183名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 18:21:42
子供の誕生日に送ってきたものは…




義母の田舎で採れたらしいダンボールいっぱいの50個近くの柿。
たまたま誕生日と重なっただけだろうけど、わざわざ転送してきて
柿だけとは…しかも家は誰も柿好きじゃないのよね。
184名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 19:38:24
>>183
たぶん嫌がらせのつもりではないと思うんだけど・・・困るよね。
お礼言わなきゃいけないしね。
185名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 22:02:54
>>182
おお。私もだ。
特に”そういう役目大好きなおじが何人もいる”のとこ。
186181:2006/11/14(火) 22:57:26
ごめんなさい。確かにどっかで書いてます。
もう書かないように気をつけます。
187名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:17:45
いやいや、責めてない責めてないw

口上とか参考にしよーと、前のときも今も思った。
188名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:25:46
>>174
変=キティ
でしょ
スルーでいいんじゃね
自分たちの金でやることなら、口出し無用
出たいなら、出れば?くらいで主導権持っとけば後々楽だと思うよ
189名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 09:02:24
私達の結婚決まって、式まで後2ヶ月に迫った頃コトメが妊娠発覚し、結婚することになった。
その時トメが考えだした事は「合同結婚式」
費用も安く済むし、コトメの妊娠も目立たなくなるからと・・・・。
この時はコトメが猛反対。「自分が目立たなくなるから」という理由。
ひと悶着あった末、無事に別々の式が終わったのであった。
今年の12月、旦那の従妹達が相次いで結婚することになったのだが、
またしても「合同結婚式」を提案してきた。
すると、トメ姉妹達はこの話に乗る気ですでに決まっていた式場の変更を相手の親に申し出ていた。
私達が止めても話を聞かず、前に猛反対したコトメも反対するだろうと思っていたら
「いいんじゃない?こっちも服とか美容院代とか浮くわけだし」と賛成派。
従妹の旦那になる人同士が兄弟だとかだったらわからないわけでもないが、
まったく共通点のない人たち。そりゃ相手方が怒るのも当然だ。と私は思っているのだけど
トメたちは未だ納得がいかずブーブー言ってる。
190名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 09:19:49
トメ姉妹は統一教会信者だったりして。
191名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 14:21:54
珍味売り歩いてるんだ?
192名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 21:24:53
ワロタ
193名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 09:04:47
偽実家怪しい訪問販売にすぐひっかかる。
普段はケチケチなのに50万する「バイオの力で編まれた繊維」でできた布団
買ってた。
おまけにうちの分まで買おうとしたのでダンナが〆。
懲りずにこの前は「NASAでも使われてる」浄水器買ってた。
絶対マーキングされてると思う。
194名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 17:00:49
誰にも言えないけどウトメ大嫌い。
料理とか掃除とか家事が一切できなくて、とにかく不潔で頭が悪すぎるトメ。
トメを甘やかし、子供に無関心なウト。

そんな親に育てられた旦那、離乳食から高校卒業まで
主食は生たまごかけごはん&生キャベツ、あとは出前か外食。
予防接種の類は受けたことなし、子供の頃の写真なんかも全然ない。
旦那も旦那弟・旦那妹も小児ぜんそく&アトピーなのに、掃除しない
しかも大型犬を室内飼い(世話しない)
お風呂も「たまにしか入らなかった」だったらしい。

旦那弟は2歳で麻疹&ぜんそくのコンボで他界。
旦那妹は自宅の風呂場で水死しかけ、旦那も煙草の吸い殻を食べて
死にかけたことがある、と言っていた。

トメ、数年前にパチンコと麻雀が趣味でサラ金で借金こさえて自己破産。
今も糖尿病の薬をコーラで飲むトメ。
旦那の金をアテにするウト。

死んでほしい。早く死んでほしい。
195名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 17:07:28
>>194
誰に言っても誰もが大嫌いだよそんな親…
ほんと世の中広いな〜そんな人間もいるんだ。
194はご主人と末永くお幸せにね。
196名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 17:34:26
池沼なんじゃねーの?
197名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 18:32:53
>糖尿病の薬をコーラで飲む。
逆にコレに期待してみるとか

ウトはどうしたもんやら
198名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 19:22:46
早く死ぬといいね
そういうのに限ってしぶといんだよねorz
199名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 20:11:38
194です。
吐き出せてスッキリしました。
ウトメ、他人に対して危害を加えたり、悪口を言ったりはしないんですが
良く言えば天真爛漫カップル、悪く言えば自己中な非常識夫婦で・・・
トメは自分溺愛、ウトはトメ溺愛&その他のことに徹底的に無関心な人。
旦那は、そんな親でもやっぱり見捨られないみたいで。
あと、親の異常さにイマイチ気づいてなかったっぽい。
さすがに最近は「うちの親おかしいorz」って言ってますが。


>>196
ギリギリな感じ。
お風呂やトイレを10年とか20年とか掃除しなくて平気って、病気ですよね。
台所とか腐臭が漂ってるし、家中に犬の毛と綿埃が積もってるし。
タオルとかシーツとか、布の類は全部ぞうきんの色とニオイだし。
あ、思い出したら動悸してきた・・・・
200名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 21:17:32
・・・っていうか、なんでそういうご家庭に育ったご主人と結婚したの?っていう
疑問が湧くんだけど・・・。
だってあなたは、ご自分はふつーのご家庭に育ったんでしょ?
そのようなご家庭に育った方とは物の考え方が異なって、夫婦になれないもんだと思うけど。
それともご主人はいたって普通の感覚の人にお育ちになった?
201名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 21:59:46
>>200
んんんんんん
恋は盲目ってやつでしょうかねえ。私も恋愛経験が少ないですし。

旦那のことは、おおらかでのんびりした人だなー、と
整理整頓ができないのは独身男はみんなそんなもんで
常識に欠けるのは性格・職業柄(研究職で専門バカ)なんだと
まさか親や家がああとは想像だにしなかったんです。
で、旦那と旦那の親は10年くらい音信不通というか、疎遠だったらしく
結婚するまでに私が会ったのは2度、それも外だったので
「やっぱりちょっと変わってるな〜」くらいにしか思いませんでした。
旦那は口数が少なく、親や幼少期の話もポツポツ程度だったし
結納とかプロポーズとかキッチリしてくれたんで、ちゃんとした家かと・・・
202名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 23:09:14
毎日来ている義実家夫婦。
毎日来ていることを、今日知りました。
私は帰りが遅く、たまたま今日は早かったところ、
家には義父母。
「こんばんわ、おひさしぶりです。」
の言葉に5年生の娘が反応「毎日きてるよ」
「きょうも一緒にご飯食べた」
これは昨日のこと。
そして、今日も早く帰りました。
いましたよ、義父母が。「おでん作ったから」って。
さすがに切れました。
自分の家で食え。息子とよ。
203名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 23:19:10
義実家夫婦て
204名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 23:19:24
>>202
5年生の娘は今まで毎日きてることを話さなかったのか?
205名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 23:30:51
知ってるって思ってたんじゃね?
毎日来てるなら取り立てて話すことでもなかろう。
206名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 23:47:12
五年生の娘のごはんは、202が用意してなかったの?
娘は2回夕食食べてた?
207名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 09:37:17
>>202
自分の家に毎日ウトメが通ってたのに、気づかないってすごいな。
20826:2006/11/17(金) 10:01:39
結婚式でもめているものです。
連日のように式への不満を夫にぶつけてくるので
夫の精神がおかしくなってきました。
そこで、私は夫両親を呼ばないことを決断。
昨日、夫の両親に「式には呼ばない方向で行きます」と伝えたところ、
夫の両親が怒って私の実家に電話をかけました。
「お前は娘にどんな教育をしてきたんだー!」
と叫ばれたそうです。
「上手くっているとばかり思っていたのに、どういうことだ?」
と私の父は私に怒って電話をかけてきました。
今日の午後に、私の両親がこちらに来て
ことの経緯と詳細について話し合う予定です。
ちなみに
「結婚式に親を呼ばないなんて非常識すぎる!」
と義父は言っていますが、常識の名のうえにあぐらをかいて
こちらの都合お構い無しに、好きなことを言っていた
自分に気が付かないのもおかしいと思います。
209名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 10:10:19
旦那さんを病院に連れて行って診断書を取るのが先決では。
210名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 10:33:48
つ【海外で二人だけの挙式】
211名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 10:44:37
>>26
漢な奥さんになりそうだ。旦那さんももうちょっと
強くならんとだめね・・・。
212名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 12:47:47
>>26
嫁親を「お前」呼ばわりか、基地外レベルの非常識だな。
中高年世代にこういう「あんたほんとに社会人!?」みたいなレベルの
失礼なおっさん多いよな。
甘やかされて育つとろくなことないいい見本。
213名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:02:50
診断書を取る前に保険はいっとけよ
精神関連の診断から五年間は生命保険入るの拒否られたりするぞ。
214名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:36:58
旦那の家族は入院すると三食食事を届けなければならないという掟がある。
病人にまずい病院食を食べさせてはいては治るものも治らないというのが
姑の考え。
義家族は全員、おかゆや薄味の食事が嫌いという事情もあるんだけど。
誰かが入院するとお弁当作りで大変。おまけに持込していることが病院
にバレルといけないからと、届けた人(私)が変わりに病院食を食べる
ことになっている。どうしてそこまでするのか不思議だけど、義実家の
掟だから従わざるをえない。
ただ、義妹は家で作った弁当よりコンビニ弁当が大好きなので、コンビニ
で買って届けるだけでいいから楽。
病院食も産婦人科だとおいしいから、結構楽しみだったりする。
私が出産で入院したときは誰も届けてくれなかったけど、そっちの方が気楽
でよかった。
215名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:37:51
迷惑な患者
216名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:48:00
>>214が喜んで従ってるならいいんじゃね?
何が問題?
217214:2006/11/17(金) 13:54:56
>>216
書き方悪くてすみません。
喜んでいるわけではありません。
弁当作って届けてと、誰かが入院すると一日中それに追われるので。
術後食を食べさせられたりすることもあるし。
(本当はこういう食事を食べないといけないのに、普通の食事を食べてて
いいのかと疑問に思うけど、性格悪いので、これで義父母が早死にして
くれればラッキーと思うことにしている。)
義妹の入院のときだけがましだったというだけです。
本音は弁当作りから開放されたいです。
218名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:57:02
>>216
そうか女奴隷ってことか。
確かに普通の人だったら出産時に食事を届けてもらえなかったのに
大喜びで弁当届けに行ったりしないよね。納得。
219216:2006/11/17(金) 13:59:16
>>217
リロードしてなかった。ごめん。
でも「出産時に食事を届けてくれなかった」は物凄く力強い武器になるのに
なんで使わないの?やっぱり女奴隷なのか?
220名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:59:46
義実家に意見を言わないってのは、ようはOKしているってことだからね。
それとも、トメに多い察してちゃんかな?
221名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:59:58
お約束だが旦那はなんと?
222名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:24:25
看護婦さんに「入院患者が病院食をわざと食べないのだけれど、
私から言っても聞かないし、告げ口したとへそを曲げられても結局療養食を食べるようにはならないので、
私がナースステーションに挨拶してから○分後に病室を覗いてもらえまいか?」
とかお願いすればいいんじゃないだろうか。それで、214さんともども叱ってもらって、
後は何言われても「お医者さん(看護婦さん)に止められましたので」とスルー。

まあ早死にしてくれれば…と思われる義父母って段階でアレだが。
223名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:28:00
>>222
おまいマジ頭いいな

看護師さんかな。よくあることなのかな。
224名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:30:53
文句言わないで唯々諾々と従ってるんでしょ。
やっぱり奴隷女じゃん。
225名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:33:42
病院は治す気のある人が治療してもらう為に入る施設です。従事者(医師・看護士ら)は
お手伝いするだけ。あくまで主体は患者さん本人です。
意図的に治療に協力しない患者さんには医療費も労力も全て無駄ですので、悪質な場合
お引取り願う事もあります。
それが親戚ぐるみとなるとお嫁さんも被害者かもしれませんが病院側から見れば同罪ですね。
226名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:43:28
>>214
ってゆーか、「義実家の掟だから従わざるをえない。」なんてふざけたこと
いってる段階でもうダメダメw
227名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:03:36
病院からしたら傍迷惑な患者だね。
医者の言うこと聞けないなら入院しなきゃいいのに。
228名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:09:10
>>214が弁当作りをしたくないのか
義父母が少しでも早死にしてくれるならハイカロリー&濃い味の弁当を
喜んで作ってやりたいのかどっちを選ぶかだろうな。
弁当つくりたくないなら真のエネミーの夫に言えば?
229名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:24:56
>>208
毅然とした態度が男前で感服です。
継続レポ希望。
230名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:31:06
>>26
うちも同じような感じだった
夫と私二人ともが住んで長い関東で食事会を開くことにした
双方の両親はそれぞれ地方。
義両親は義家のある地でなぜやらんとごねてた。
結納もしないくせに何いってんだ?と思ったよ。
食事会の会場も、記念だからと思って探した有名店を、
ウト、高いだけでそんなまずい店と文句いい、
自分の知り合いのとこでやれと。
結局記念日に食事に行くこともかなわないような
どうでもいいホテルで食事会したよ
もうほんと今思い出しても腹が立つ。
231名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:43:13
>>214
そんな変な掟がアホなのは別として、
なぜそれを214が全部するのだろう?しかも義妹の分まで。
232名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:49:59
>>230
同じような話はあるもんだね。
友人の話だけど東京の生活が2人とも長かったので
都内のホテルに披露宴の仮予約入れていたのにキャンセルさせられたそうだ。
友人ウトメが住んでる県で挙げてもらわないと困るといわれたそうです。
予約も勝手にトメがしたそうです。
豪華な挙式だったけどねー。
>>222の案いいですね。
233名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 16:33:32
ガキじゃあるまいし
自分たちの式くらい自分たちで仕切っちゃえばいいのに

と思う私はDQNなのかな?
234名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 16:34:45
長男嫁は訪問時に必ず仏壇に手を合わせる

常識らしい。
235名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 16:43:28
>>214
私も同じようなことしてたから気持ち分かるよ。旦那もトメも、強制はしないけどしてくれたら嬉しいとか言ってて。
私がたまには一人で食べたいんじゃないかな?と言ったら、「行きたくないならいいよ。」って不機嫌になったりでorz
いい大人が入院してるのに、義実家皆が過保護でびっくりした。

236名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 18:01:09
常識とは思わないけど、それくらいならしてもいいな。
つか、特に宗教的なこだわりなければ仏壇に手を合わせるくらい
抵抗なくできそうな気がするけど、強要されると嫌なもんなのかな。
237名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 18:16:50
好きでやってるなら別にいいんじゃない?
238名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 18:52:20
>>214
>病人にまずい病院食を食べさせてはいては
>治るものも治らないというのが姑の考え。

当方病院勤めの身です。
病気に障らない程度の間食ならまだしも、
こういう患者と家族は非常に困ります。

メシ自体も治療なのに、なにかんがえてるんでしょう。
トメを早死にさせたいなら家で好き勝手して入院させなきゃいい。
医者の言うことを聞けない、治療に協力できないなら
自分でなんとかすればいい。入院なんか必要ないでしょう。

医療費の無駄遣いです。
それに昔はともかく今はかなり豪華なごはんになってきてますよ?
口がおごって偏食なんかしてるから、病気になるんじゃないですか。
病院はレジャー施設じゃないんですよ。

トメにはもう何いっても無駄っぽいので、
「病人はやく治したいなら病院食きちんと食べて貰わなくちゃいけない。
 あんた身内を早死にさせる協力をわたしにしろっていうの?」
とかなんとか、きっちりしっかり旦那をしめてください。
239214:2006/11/17(金) 19:08:27
看護師さんにお願いするっていい方法ですね。
次回入院するときはその方法を使わせてもらいます。
>>234
うちも訪問時には必ず仏壇に手を合わせるように言われています。
一日一回は顔を出さないと機嫌が悪くなるので毎日、手を合わせて
います。
本当は、毎日お経もあげろと言われているけど、そちらは無視。
そうしたら、義父母が親戚に、「核家族で育った子はダメだ。お経一つ
あげられない。親はどんな育て方をしたんだろう。」と言っていた。
正月、盆、彼岸は子供達も一緒に、お経をあげているけど、それだけじゃ
不満みたい。
自分達が病気になるたびに、嫁が信心深くないからだと言われています。
240214:2006/11/17(金) 19:16:26
>>238
耳が痛いです。
夫はこの家に育ったので、病院に食事を届けるのが嫁のつとめで
あり、親孝行だと信じています。
だから何を言ってもダメです。
確かに偏食ばかりしているから、病気になっているんだと思います。
血液検査の結果は、義父母、夫、義妹、全員滅茶苦茶で、
義妹が難産になったのも偏食による太りすぎが原因だと思います。
241名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 19:16:35
>>239
なんで、そんなに義実家の言いなりなの?
いや、あなたがそれで良いなら別に良いんだけどさ。
242名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 19:21:39
>>239
今時そんな義実家が存在するのも驚きだけど、素直に仏壇に手を合わせたり
(そもそも奥の宗教が仏壇系と違う場合はどうすんだ?)毎日顔出したり、
病人に食事差し入れたりする214の奴隷ぶりがすごい。少しは戦ってみたら
どうだろうか...
243名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 19:21:44
我々は今、洗脳の一完成形態を見ているのか?
244名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 19:24:14
214はこんなクソ義実家と縁を切れない、特別な理由でもあるのかい?
245名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 19:26:15
214は若くして結婚したの?
キレていいんだよ。
246214:2006/11/17(金) 19:50:42
怖くて戦えません。
都会の核家族から、田舎に嫁ぎました。
大学の一般教養の社会学の時間に、戦前の日本の話として
習ったことが現実に起こっていて、何度家出しようと思った
ことか。
義父母や夫、義妹に、自分自身、生い立ち、自分の実家を
否定され続け、挙句には、お前の友達もみんな変なんだ、
正しいのはこの家の人たちだと言われ続けるうちに、何が
正しいのかわからなくなりました。
周りの家庭もそんな感じです。
大学出てすぐ結婚しました。
(田舎なので女が大学出ていることすら変人扱い)
結局、10年間、不満に思いながらもしたがっています。
247名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:00:27
変な慣習に従ってるのは別に構わないんだけど、214みたいに
病院にとって&社会福祉制度全体にとって迷惑な非常識な行為の
片棒をかついでるって話は読んでて腹立たしい。
248名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:31:55
>>208
正直、旦那がこの先一生頼りにならないということを今から見せ付けていただいて
いるみたいだから、逃げた方が得策だと思う・・・
249名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:39:59
よくあるキャンペーンの人なんじゃないの?
このまま義実家にしたがって生きていく以外ないんです…ハァ…とか
他の入院患者にも迷惑なんだけど、
おびえて生きていくしかない自分が一番かわいそうだからしょうがないんでしょ
250名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:46:56
あーなるほどね。
昔のようなグチグチうじうじドラマみたいな話があちこちのスレで見るんだけどみんなこの手のキャンペーン?
251名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:50:48
トメと仲良く他人に迷惑かけてる低脳を、かわいそうなんて思わないけどね
一緒に早く死ねって感じ
252名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:30:13
現状を変える気ないならだまって耐えてればいいのに。
子供が奴隷姿の母親を見てどう思うか考えてないのが腹立たしい。
253名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:37:50
まぁまぁ。あんまり叩くと逆切れしちゃうか、
愚痴スレと思ったのにもう来ませんとか来なくなっちゃうでしょ。

自分としては、今でも遅くない、反旗を翻して欲しいと思う。
完璧にモラハラの被害者だから、目を覚まして欲しい。
お経読むのは反抗出来たんだからさ。他も従わなくて良いんだよ。
「病気になるのは信仰ばかり唱えて、頭を使った賢い生活をしないから」
と言える日が来るといいのにね。
254名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:38:14
やっぱ一般社会経験積んで結婚するのが人として理想的ね。
255名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:39:51
>>214がいったい何が怖いと言うのか、さっぱりわからん。どこかの国の首領様に仕えていて
刃向かえば命が危ない、とかってわけじゃあるまいし。義実家一家だってただの人間じゃん。
要するにそこにしか自分の居場所がない、奴隷でいないと置いて貰えないと思ってるんでしょ。
言いかえれば、追い出されたらひとりでやってく自信がない、だから檻の中にいて飼われている方が楽だと。
256名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 01:17:31
>>255
モラハラ受けるとそういうもんだよ。北に拉致されたような気分じゃないかな。
周りから見たら受けてるほうにも問題があるとわかるんだが。
本人は犬になってるから反抗なんて反射はなくなってる。
257名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 02:04:47
214は儀実家が本当に嫌ならば、
温泉旅館の住み込み仲居でもやる覚悟で
家を出てみろ。
258名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 06:54:57
>>240
>夫はこの家に育ったので、病院に食事を届けるのが嫁のつとめで
>あり、親孝行だと信じています。
>だから何を言ってもダメです。

馬鹿夫があなたの言うことを聞かないのは仕方ないとして
自分で理不尽だと思っていることに、なんで従ってるの?

「わたしはそういうのいけないと思うからやんない」
で無視すりゃいいじゃん。
自分のお産で入院したときには、誰もあなたにごはん届けなかったんでしょ?
やってもらってないのに、(やってもらいたくもないだろうけど)
なんで自分だけつくさないかんのよ。

で、そんな現状がイヤでおかしいとおもうから、かきこむんだよね?
2ちゃんにカキコする勇気があったら、
一度義家族に直接「いやだ!」拒否ってみるといいと思うよ。

それで殴られるとか罵られるとかいうことになったら、
それはまた次のおはなしで、実家に逃げるとか、友だちに泣きつくとか
あなたがぶち切れて闘うとか、次の対策考えればいいじゃん。

このまま考えなしに義家族に染まっていったら、あなたがトメになるころには、
今のトメみたいにな頭がおかしな人になってるかもしれんよ?いいの?
259名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 18:54:57
不幸が好きな人なんでしょう
虐げられてる自分が好きなんだからしょうがない
260名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 08:11:55
義母 
下の子が亡くなったのに来てもくれなかった
花も弔電もなかった
261名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 09:39:36
二度と何の連絡も交流もしなくていいよ。
262名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 14:57:10
>>260
トメの葬式にもいかなくてOKだね
263名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 18:52:31
>>260
心中お察しします
トメが死んだらツバ吐きかけるといいよ
264名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 19:59:48
>>260
お約束ですが、そんなトメを見て旦那は何と?
265名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 16:50:22
>>260
人としてどうだというレベル。
トメがどう言いつくろっても、旦那さんがなにを言っても、
トメはもういないものとして扱えばいいと思う。
266名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 19:00:11
防虫剤は昔ながらのナフタリンじゃないと効き目がないと思っているウト。
バカみたいにナフタリン使う。家に行くとあっちこっちに散らばってる。ゴキにも
効くと思っているらしい。2〜3ヶ月に1泊ぐらいで行くんだけど、行くと鼻と目が痛くて
慣れるまで苦痛。布団もすんごい臭い。

ムシューダを買い与えたが、使ってくれているだろうか・・・。多分家全体にナフタリン臭が
染み込んでて、今更ってやつだろうか。
267名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 19:11:48
うちのトメもナフタリン教。あの刺激臭たまんないよね。
トメはそのナフタリン大量投入押入に、なんでもしまっておくんだが、うちに渡す予定の物まで
そこに一旦保管してからくれる。なので、子どもへのおもちゃなども、もれなくナフタリン臭つき。
ナフタリンの香り漂うクッキーとお茶には参った。
268名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 20:50:26
ウトメ、義弟には物凄く気を遣う。
兄である夫が同じ事をしたらウトがキレ、トメも説教するんだろうに、
義弟には絶対に怒ったり言い返したりしない。
昔、体が弱くて、今もたまに体調を崩したりしてて、
それが原因で甘やかし放題だったらしい。
義弟がキレても声を荒げてもウトメ揃って宥めるだけ。
結婚してすぐの頃、「(義弟)に言えないぶん、(夫)に言ってしまう」って酔っ払いながら言われた。
269名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:14:45
どうして「兄弟で100」にしたがるんだろうね。
弟に言わないなら兄にも言わない、逆も当然。
弟に言えず、その分を兄に言うってどういう思考回路だ。
268さん、乙です…
270名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 23:25:29
>>260さんの悲しみには到底かなわないけど、
祖父がなくなったときのことを思い出して目が潤んでしまった。
うちの義実家は私の実家の不幸ごとにはまったく無関心で
弔電はもちろん、会話にすら出してこなかった。
まぁ今まで一度もうちに挨拶さえ来たことのない人たちだから今さらって感じだけど。
嫁は義実家の仏壇の前に膝まづかせるくせに、嫁実家の不幸には全く無関心なんてホントムカつく。
旦那も仕事の都合で通夜も葬式にも来れなかったけど
落ち込んでる私に気を使ってくれてたから、まだ我慢できてるよ。
271名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 23:45:03
>>260
ウトメまとめて
いないものとしていいんじゃないでしょうか
272名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 16:39:49
もっかい吐かせて!


偽実家、リビングの床に犬のウンコ落ちてたりする。

犬の毛玉が舞ってるとこで食事する。
食べ物の上にフワフワと舞い落ちる毛を、箸で払いながら食べるの。
最低!ホント最低!
273名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 18:50:07
>>272
 ウォエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
274名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 18:54:47
嫁は自分の親より夫の親(つまり自分達)の老後を優先して
当然だと思っている。そして嫁は合計4人の老後(
嫁側の両親、夫側の両親)を負担するのが当たり前らしい
275名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 18:57:15
>>274
珍しいパターンだねw
嫁は旦那の親のみ面倒をみろというのがよくあるけど
自分の親もみろってか。
276名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:01:24
>>275
シュウト「あっち(嫁)の親ばっかり面倒みて、うち(夫側)の老後を
見ないのは許さないからな!!」

それに対して夫と嫁(自分)「だから両方面倒みるって言ってんだろう!」

トメ発言「嫁子ちゃんは大変ね〜、うちと嫁子ちゃんの親の両方の
負担があるのね〜」(←なぜか嫁だけに発言)
277名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 19:26:14
>274
うちと同じだ…
278名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 12:26:33
>>274 >>277
うちも同じだよ。
結婚してからの7年間(特に半年同居の間)トメは意地悪の限りを尽くし、
行く行くは自分達の面倒見ろなんて、良く言えるもんだ。
トメ「大変だね〜、向こう(嫁)の親の面倒も見なくちゃだよ。ヒッヒ(笑」
今は、強い立場で好き勝手できるのでしょう。
でも、いつかは立場が逆転することをトメは分かっていない。

安心してトメさん、アナタの面倒は大好きな「お金」が見てくれますよ。
どこぞの老人ホームでも入ってください。
279名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 14:03:41
>>270
それ読んで思い出した。
私の父が亡くなった時、通夜・葬式には来なかった。弔電も香典もなかった。
しかも喪中だと知ってるのに実家と我が家に年賀状まで送ってきた。
悲しんでる母をあざ笑うかのように、ウトメのラヴラヴ写真入り。
年賀状は喪中でも出す所があると聞いたことがあるが、
義実家は わ ざ と 出していた。
あれ以来、私だけ絶縁してる。
280名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 12:46:11
今年トメ父が亡くなった。
ダンナのおじいちゃんに当たるので、うちも当然喪中。
なのに、トメはうちにも喪中葉書を送ってきた・・
去年トメ母が亡くなった時も同じでした。
受け取って差出人を見た瞬間、「知ってるって!!」と突っ込んでしまった
281名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 13:01:43
トメ頭おかしいんじゃないの?
282280:2006/11/23(木) 13:21:21
>>281は私宛かな?
ほんっと変だよね。
ダンナも苦笑いでした。
まだ60歳になったばっかだし、ボケてはないんだけど。
時々不思議行動をかましてくれるトメです。
283名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 13:25:36
でもその理屈だと
「あけましておめでとう」
の年賀状もいらない事になるのでは・・・?
284280:2006/11/23(木) 13:36:41
>>283
つまり、年賀状を出す人 全 員 に喪中葉書を出すってこと?
私の感覚では、自分の両親に「結婚しました葉書」を出すのと
同じぐらい変な気がするんですが。
うちのトメと同じような習慣の人も結構いるのかな?

285名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 19:34:08
>>284
我が家もまったく同じ状況で、喪中ハガキ来たよー。
手書きの一言を読むと、どうも書いたのはウトのようだけど。
田舎の人達でつきあいにはマメなタイプの義実家なので、
まぁ、寒中見舞いの代わりくらいに受け止めています。

うちにくれるくらいなら、そんなに変とは思わなかったよ。
これをじいちゃんの葬式の喪主であった
トメ実家にも出してたら「ん?」と思うけど。
286280:2006/11/23(木) 22:39:29
>>285
そっか〜他にもそういう人いるのね。
うちのトメだけが特殊なんじゃなかったのか。
さすがに、喪主さんのとこには出してないと思いますw
ちょっと視野が広がりました。
サンクス
287名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 05:37:00
ちょっと待ってよー
喪中葉書って左記の理由で新年の挨拶は出来ません、この葉書にて失礼致しますって意味じゃないの?
だから喪中を知ってる知らない関係なく出すものだと思ってたけど。
288285:2006/11/24(金) 07:08:38
>>287
よその人にはそうだけど、この場合身内だから。
「喪中ハガキ マナー」でぐぐってみたよ。

週刊マナー美人
ttp://www.tamagoya.ne.jp/manner/217.htm
>…また喪中であっても身内には喪中ハガキは出しません。
>かといって年賀状も出しません。
>必要ならば寒中見舞いなどで季節のご挨拶で済ませましょう。

All About[冠婚葬祭]
ttp://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20041105B/index2.htm
>…親戚の場合は、毎年年賀状のやり取りをしているかどうかで決めたり、
>また、出さなくても差し障りはありません。

他にもいっぱいでてきたので、あとは自分で見てみてね。
289287:2006/11/24(金) 07:13:36
>288
さんきゅーです
自分でも調べてみたよ、勉強になった
これからはググる癖をつけるよ
290名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 10:46:13
今日、赤をみに、義両親が来るものです。

数日前から、布団干しだの、料理の買出しだの
何かと走り回っていたのですが
昨日、トメから電話があり、
「お父さんが歯が痛くて機嫌が悪いから、
 明日は私一人になるかもしれないわぁ〜」 と。
(往復の切符も渡し済み)
今朝、電話してみたら、歯痛は治ったらしい・・・

これって私は
準備して待っているものに対して失礼だと思うのですが
私の思い過ごしでしょうか・・・

291名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 10:47:54
礼儀も何もないウトメだね。
旦那さんがそれを認識していればいいけど。
292名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 10:53:10
>>290
ごめん。なにが失礼なんでしょうか?
トメ一人になるかも・・・と言いながら結局ウトメセットで来ることになった。・・・ってこと?
それをあなたが今朝電話するまで知らせていなかったってことかな。
293名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 10:53:24
準備をしてるなんて思ってないんじゃない?
294名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:00:28
ん?準備をしているから、なにがなんでも来いってことなの?
295名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:01:32
来ないとか来るとかはっきりせい! って事じゃないの?
296名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:04:45
トメ一人でも、メシは二人分食ってもらえばいい。
297名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:07:16
前もって一人になるかもって連絡くれる、良いトメさんじゃないの?
298名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:08:09
あ〜一人になる「かも」が失礼なんだ。
299名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:09:46
自分にはどこが失礼ポイントなんだかわからん
300名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:17:49
ウトメの希望で子供を見に来るってことなんだとしたら、
準備して待ってる人に「機嫌が悪いから行かない」ってのは相当失礼でしょ
>290 のことを気分次第で振り回してもいい相手と思ってるってことになるし。
せめて少しはとりつくろうとかするもんじゃないの?
「お父さんは急遽歯医者に行かなければならなくなった。ごめんなさいね」とかさ
301名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:24:23
いや「機嫌が悪いから」じゃなくて「歯痛」なんでしょ
302名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:27:49
>>300
同意です。
「歯が痛くて遠出が辛そうなので」
とかならまだ角が立たないと思うんだけど、
290トメさんは取り繕う気もなさそうだね。
290さんは泊まりにくるウトメのために
赤さんのお世話しながら
お布団干して、もてなすための買い物もして、
疲れてヘトヘトになってそうだ。
ウトメに少しは気を遣えと言いたいなぁ。
303名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:35:40
ああ、「歯が痛くて行けない」じゃなくて「機嫌が悪いから行かないかも」だから
腹が立ったわけか。
304名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 12:34:27
>290 のことを気分次第で振り回してもいい相手と思ってるってことになるし。

ということなんだと思う
305名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 17:00:20
>>290
最終的にどうするか決めてから電話してくれと言ったら?
306名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 21:08:09
>>290
トメから見て「うちのおとーさん」はそういう人なんだよ。
そうやって「家族」(他人にはやらない)を振り回すわがままなところがあり、
トメは今までそれを容認して、フォロー(今回前日に電話したように)に回っていたわけ。

あなたも家族扱いされたって事だ。嬉しくないだろうけど。
307名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 21:21:59
家族じゃないよ…
308名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 00:40:15
ウトメはとっても気の付く人で、祖父母が孫を見たいのは当然でも
嫁子にとっては気を使う相手がくるのをいやがってるだろう。
お父さんが歯痛で機嫌が悪いのでは、いやな思いをさせてしまうかもしれないから
連れて行くとまずいことになるかも、でも明日のことじゃ嫁子ちゃんも
来るつもりで用意をしてくれてるだろうから行かないのも失礼だし、
ひとりになるかもしれないことを伝えたほうがいいかと思ったとか。

これが義実家詣で、息子が親孝行のつもりで妻子も連れてくと勝手に返事したので嫁子もとりあえず
旦那をたてて応じるつもりだったが、
嫁子は日が近づくにつれきげんが悪くなっていき、
無理に連れてくわけにもいかんし、でも当日連れて行かなかったら
待ってるであろう親にも悪いし、とりあえず前日にてきとうな病名で様子伺いの電話をしたら
親が気を悪くしたと言う話はよくあるな。
309名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 00:49:29
>>306
うちのバカ両親と全く同じだwだから何がそんなに気に触ったのかわからなかった。
気難しいじーさんがいなくなって、むしろ喜んでいいぐらいだと思ったよ。
310名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 05:04:22
往復の切符も渡してるそうだから、交通費がもったいないじゃん
311290:2006/11/25(土) 11:15:55
皆さん色々ありがとうございます。
遅くなりすみません。
昨晩は疲れが出たのか、舅の大量のタバコ(赤がいるのに)が原因か
頭痛と喉の痛みで、PCを立ち上げる事も出来ませんでした。

>>291 ありがとうございます。
おかしいと思うのは、私だけではないと思え、ホッといたしました。
お察しの通り、主人は身内だからからか、分かってもらえないのです。

>>292
歯痛はたいした事はないが、今もそののせいで機嫌が悪いので
連れて行くのが嫌だ とも言ってたので、一週間くらい前から美味しいものを
色々と買いそろえていた私は、ガクッ と来てしまいました。

>>300 >>302
ありがとうございます。 私も、そう思ったのです!!
分かって頂けて光栄です。

>>306
そうですね。 その考え方も考えて見たのですが・・・
>>308
そう考えればいいですね!
実際は私がトメ宅に行った時、私の食事だけ足りない事にも気付かないトメなので
ありえないことですが・・・    ものは考えようですものね。

>>309
同じですかw   私も309さんのように強くならなくっちゃ!
312名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 11:51:53
> 舅の大量のタバコ(赤がいるのに)が原因か
> 頭痛と喉の痛み

大人でも体調崩すほどの副流煙吸わされる環境に
赤ちゃんをさらしたんですか?
強くならなくっちゃ!とか暢気に言ってる場合なの?
290に無性に腹立ちます。
313名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 12:54:57
>>312
ハゲド
赤ちゃんがカワイソウだ。
314名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 19:29:51
また来てたのか・・・。
315名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 21:35:09
>>311は赤ちゃんを煙漬けにする鬼母
316名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 02:25:04
喘息とか、アレルギー
心配じゃないんだろうか
317名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 03:14:11
ちょっとでも親戚関係にある家=無銭飲食可能な宿泊所と思っている義親戚ズ。
産後すぐアポ無し突撃され、期限つけずに「しばらく泊まっていくから!」「今日は**行くか〜」「おい○○(夫)、今日は**連れてけや!」
で夫を拉致られ(ホイホイついてった夫も馬鹿だorz)、帰ってくれば「あーつまらなかった!所詮△子(私)の田舎だもんなぁ!見るとこが何もないわ!ワハハハ!」

その後も似たようなことがあり、現在は絶縁していますが
夫は「親戚なんだから突然来たっていいじゃないか」です。さすが距離梨の息子。
だったらこっちだって突撃して無期限宿泊&文句つけまくりでDQN返しを、とも思ったんですが、
義実家は20坪代の家に3世代7人暮らし。あがりこむ隙間もないし。
それでも夫は「きっと俺らが突然泊まりに行っても歓迎してくれるよ♪」と寝言を言います。

ちなみにウトメは我が家に7人で乗り込んできて泊まる気満々らしい。
いやいや、絶縁してますから。
もし来ても物置状態の6畳和室一つのみですよ、風呂とメシは無しですよ。

318名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 11:04:24
>>317
>もし来ても物置状態の6畳和室一つのみですよ、風呂とメシは無しですよ。

泊まるのは良いんだ、絶縁してるのに。
というか、それ絶縁じゃないし。
319名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 15:29:15
>>318
ヒント:イヤミ

にしても、>>317は絶縁してないよなぁ、連絡取り合ってるみたいだし
320名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 11:31:38
>>317
DQN返しをするなら、義実家に行くんじゃなくて、あなたの親戚に突然家に来てもらって、
旦那をこき使ってもらう方がいいんじゃないかな。
真のエネミーは夫ってことで。
321260:2006/11/27(月) 13:12:37
49日を無事終えましたが、やはり義母から何もありませんでした。
主人は携帯で連絡はとっているのかも。

私は今後、全く関係のない他人で過ごしたいと思います。
レスくださった方々 ありがとうございました
322名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 16:08:40
>>321
ゆっくり休んでね。もうたとえ「義」でも母なんて呼ばなくていいよ。
323名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 16:22:00
以前、夫の弟からお年玉を渡された。
後ろからトメがほら渡さなくちゃといいながら。

義弟はまだ当時大学1年生で、大学になって始めたバイト代でくれた模様。
その以前は 8歳上にあたるうちの夫が まだ高校生だからと弟にあげてた経緯があるが、
私はあげたことは無い。横で見てただけ。(兄弟にあげてるのはやっぱ異質に見えましたが)
なのに 何故トメにつつかれたからといって 実兄ではなく私に渡そうとするのか。

そもそもお年玉は 目上の者に渡すのは失礼だと思っているので意味わかんない。
324名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 18:20:39
トメは何考えてそんなことをさせるんだ?義弟も面白くないのでは?
325名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 23:33:35
だからさ、嫁は年令や家族関係に関わらず、とにかく家族中で一番目下だと
トメが宣言したということなんじゃないの?
326名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 10:08:42
>>321
ニュースで見も知らぬ児童が亡くなったと聞くだけでも胸がふさぐものなのに、
孫の死に対して無関心でいられる人間がいるなんて信じられない。

そんなトメは憎む価値さえなし。
存在自体を頭から除外してしまった方がいい。

お子さんのご冥福をお祈り致します。
327名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 09:10:42
旦那実家で同居して3ヶ月です。
ウトメは熱心な宗教信者で(無知な私からするとですが)、毎朝、ウトが木魚を叩き家族みんなで数珠を持ちお祈りする読経はなにがあってもかかしません。ちなみに日○宗です。

私はお坊さんが法事などで読経している場面しかしらなかったので、その習慣をはじめて知ったときドン引きしてしまいました。

寝坊して朝食を食べるひまがなくても、たとえ具合が悪くても、お参りだけは必ずします。
私は興味がさっぱりないにもかかわらず強制されるのでいやいや参加しています…

ウトは日○様マンセーなので旦那も怖くて逆らえないみたいです。
ちなみに私は21wの妊婦で、胎教に悪い気がして泣きたくなります。

普通こんなものですか?旦那の性を名乗る以上は自分を殺して従わなくてはならないのでしょうか?
328名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 09:32:25
はいそうです。
嫁に行ったからには婚家に従うべきなので
一生奴隷でいてください。

って言ったら納得するの?
いちいち人に聞くな。
329名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 09:41:09
そんな事ないよ〜
あなたは正しいよ〜
って回答を最初から期待してるんでしょ。
よくある言い回しだけど甘えてるよな。
330名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 11:31:51
まさに飴と鞭。
331名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 12:03:41
>>327
旦那が逆らえない+同居してるなら嫌々でも参加しなきゃいけないね。
生活の大部分をウトに養ってもらってるんでしょ?
332名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 13:46:22
皆様ありがとうございます。

敢えて同居に至った経緯については書かなかったつもりですが、確かに同居している以上は"養ってもらっている"となりますよね。そう考えると仕方のないことに思えます。

旦那が逆らえないのは、ウトは自分本位に物事が進まなかった場合、興奮すると包丁を振り回したりするタイプなので、相手にしたくないそうなのです。実際、長男夫婦はそれが原因で同居解消したらしいので。

トメはトメで天然を装って嫌味三昧。
一番許せなかったのは、もともと私は長女なので旦那には婿に来てもらう話がトメが猛反対。名字だけは変わらないように形だけでも嫁に来て、という意見に納得し結婚を決めたとき、私の両親に向かって
「嫁子チャンの妹さん、早くお婿さんもらってこの家継げるといいね〜」
と言い放ったそうです。ちなみに妹はシンママです。
同居して後出しが多すぎて疲れました。子供が産まれたら別居するつもりなので、それまで我慢します。


宗教について無知なもので、それについて常識か否か聞きたかったのですが、私の場合問題はそこじゃないですよね…甘かったです。

長文駄文すみませんでした。
333名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 14:00:03
>ウトは自分本位に物事が進まなかった場合、興奮すると包丁を振り回したりするタイプ
( ゚Д゚)ポカーン
334名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 14:01:08
>>332
あなた自分の書いた文章何回も読み返してみ。
問題あるのは自分の主人だと気がつかない?
335名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 14:37:39
つまりは、長男は自分の奥さんを守ったと。
336名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 16:03:53
>>334
指摘されると思ってました。真のエネミーは夫。自覚してます。そちらのスレも常時覗いてます。

>>335
長男夫婦は離婚の危機みたいでそれぞれ別居してます。ウト曰く、
「俺は息子よりも嫁子の味方で自分の娘のように可愛がる。何かあったら嫁子ではなく息子と縁を切る覚悟だ。男として嫁をもらう責任とはそうゆうことだ。」
私の結婚のとき私の両親に宣言しました。長男夫婦のときもそうだったみたいです。

が、包丁事件のとき赤を抱えた義姉の首を絞めたとか…?

長男との別居の理由はよく分かりません。長男が義姉に愛想を尽かしたとか聞きますが。
義姉は3姉妹末っ子で実家には頼れないらしく、たまに子を預けにうちに来るのですが、ウトメが義姉の陰口を言ったり、トメは明らかに長男をかばう発言をします。

私の旦那はウトが大嫌いですがマザコンです。
色々発覚し我慢ならなくなり号泣して訴えたところやっと私の気持ちに気づいた程度です。
初妊婦で専業主婦だからストレスたまってるんだな、ぐらいに思ってるのかと思います。

世間知らずで鈍感な旦那を選んだ自分が悪い、まさに自業自得だと思います。
旦那は大好きなのですが。
337名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 16:10:27
義姉っていうのは長男(旦那兄)嫁?
包丁振り回されたり首絞められたりしたのに、子供を預けにくるの?
なんか、長男以外はアナタも含めてみんな感覚おかしいと思う。
338名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 16:33:31
こんな基地外や基地外行動を容認してる人達とよく同居できるね。
そのうちウトによる犠牲者が出るような気がする。
339名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 17:37:09
幼稚園の運動会に、義理親二人来るのは分かるが、旦那妹(私と同い年、未婚)も来た。
差し入れ無し。食事中、旦那が食事風景をビデオ撮影。私と手作り弁当、映った時間・3秒。
義理妹と我が子、義理親と我が子が延々と撮影されていた。それを『家族で食べてるの撮るなんて微笑ましい』と義理家。
近々、観劇会が幼稚園であるが、また義理妹も来るらしい。
そんなに子供好きなら、早く結婚して、自分で子供産めばいいのに。
340名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 17:58:23
>>337
そうです。長男嫁です。
子供を預けに来ることに関しては疑問には思うものの、日曜など保育園が休みの時は仕事の関係で子供を見れる人がいないので心底憎くても仕方なくなのかな、と勝手に解釈してます。
ウトメは孫を可愛がりますし、実家では孫を見てくれないみたいなので。
顔見知り程度の関係なので、義姉の心境は分からずです。
義姉と子供をおいて出ていった長男の心境も理解できません。浮気説もありますし。
同じ嫁の立場としてはどんな理由があるにしろ義姉が不憫でならないのですが…


感覚おかしいですかね。旦那が大好きと書いたから?
確かに麻痺してるのかも。


>>338
ごもっともです。

私は毎日別居を夢見ています。出産に備えての里帰りが待ち遠しい。
私の両親には心配をかけたくないので今はなるべくおとなしくしてます。
ウトメには旦那を尻にしいている気の強い嫁と思われているみたいなので。
341名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 19:59:43
>>340
感覚がおかしいと言ったのは、ウトがそういう人だと分かっていながら、
しかもそれが原因で同居していた長男夫婦が出て行ったのに、
なぜあなた達夫婦は同居を承知したんだろう?って思ったの。
普通の感覚なら、死に物狂いで同居拒否すると思うんだけど。
342名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 20:12:19
>>327ってなんかデジャブ
343327:2006/12/02(土) 21:41:56
>>341
読解力に欠けていてすみません。

長男夫婦の同居解消の裏にそんな確執があったとは同居するまで知りませんでした。
長男はウトの経営する旅行会社の手伝いをしていたのですが、経営難の為?転職したと同時に同居解消した、と聞かされていましたので。

私が旦那と付き合っているときも長男嫁以外で旦那実家で集まったり、仲のいい家族、という印象しか受けていませんでした。
私も義親には結婚前からしょっちゅうウトメに実家に呼ばれ歓迎されていたので、結婚するときも特に不安はありませんでした。

トメが婿を猛反対するのも、世間では当たり前のことなんだと解釈しましたし。

旦那のウト嫌いも、よくある反抗期時代の延長だと、単に父親が嫌いな男、と深く考えなかったのです。


私がウトメの一挙一動に不信感を覚えるのは、自分の甘さのせいでウトメを尊敬できない状況にいるからだと、文章にしてみて改めて感じました。

スレ汚しすみませんでした。気分を害された方、申し訳ありません。
344名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 22:20:42
話の内容以前に、読みやすく改行して欲しいし、変な一行空けとかが気になる。
345名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 22:23:53
改行や句読点の使い方も変だし、まとまりなくて読みにくいです。
346名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 23:33:50
なんか一人で納得してるみたいだけど意味わかんね。
あなたの甘さとやらがなくなったら、
ウトメに不信感持たず、尊敬できるようになるの?
あんまり頭よくないの?
347名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 23:41:59
包丁振り回して暴れる人間を尊敬したいとは変わった方だ。
甘え=常識・まともな感覚?
348名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 23:54:10
いいんでねーの、お似合い夫婦ってことで。
私が同じ状況だったらソッコー実家に帰って同居解消か離婚かするだろな。
349327:2006/12/03(日) 00:53:20
携帯からなのと、改行やら書き込み方やら初心者の自分には難しすぎました…覗いてばかりであまり書き込みしたことなかったので。

自分の甘さとは
義親の性根を見抜けずにいたこと
旦那が好きで離れたくないこと
です。
尊敬できない状況とは今現在のことを指します。というか一生です。
上の2点が負い目になって結果今に至っている、と言いたかったのですがこれでも意味不です…ね?

根暗っぽくなりましたが文章って難しいしさすが2ch厳しいです。
自分でも何がしたいか分からなくなってきたので以後スルーでお願いします。
350名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 04:46:34
>>327
宗教の点で「義実家おかしくない?」とここで質問したかった
のなら、宗教のことだけ書けばよかったのでしょうが、他にもっと
おかしな点がにじみ出てきていたためこういう流れになってしまった
のでしょうね。
義実家がとってもタチ悪いのにだまされて同居にもちこまれ、
しかもお腹に赤ちゃんがいて身動きもとれないでしょう。
ほんっっっっっと、同情します。
そして、そんな状況にもちこまれながらも、旦那のことを嫌いに
なれないあなたにも同情します。かわいそうにねえ。
351名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 10:11:05
まあ妊娠中と出産後じゃまた変わってくるかもね。
妊娠中は夫への依存心が強くなるけど、実家で子供を産んで子>夫になれば
そんな狂ったところで育児したくなくなるかもよん。
352341:2006/12/03(日) 14:49:01
>>327
実情を知らずに同居したんだね。きつい事書いてスマン。
子供が産まれたら別居するつもり、なんだよね?
だったら、何が何でも別居を勝ち取ってね。
353名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 15:52:43
以前相談させて頂いた24才♀です。

今日彼の実家に電話した所、「もしもし」といっても全く反応がなく3回かけたら彼母にいたずら電話やめて下さい と一方的にすごい勢いで言われてしまいました。
354名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 16:02:26
「もしもし」だけですか?もしそうなら、いたずら電話と間違われるかも。
「もしもし、●●と申しますが、○○さんのお宅でしょうか?」
って言ったほうがいいと思う。
355名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 17:19:48
>>327
思うに、それは本当に日○宗?層化じゃなくて?
356名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 22:40:12
>>339がスルーされててカワイソスw

うちもそうだよ。運動会は必ずウトメ+コトメも一緒。
差し入れ…子供の分のジュースと
お菓子くらいは持ってきてくれるけど。
毎回6〜8人分の弁当を一人で作るのかーと思うと鬱気味になる。
産後2ヶ月目の運動会が一番きつかった。

でもうちの実家からは、行けない代わりにと
弁当用の食材(しかも手間のかからないもの)を送ってくれるんだよね。

…ちなみに、入園式にもウトメ+コトメ来ましたからw
357名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 23:35:38
うちは来るじゃなくて来ない。むしろ来いだw

運動会シーズン真っ只中の連休を休みだと決めつけて
孫たち連れて来いってうるさかったな。
下の子の運動会だから無理って言ったら
「上の子は行かなくていいじゃない!
預かってあげるわよ!」

当日朝まで来い来い言ってたなーw
358名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 01:05:53
けどさ
自分兄弟だったら嫌じゃないんでしょ
息子の嫁の姉(独身)も発表会に来てたけど別に変だと思わなかったよ。
普段から孫をとても可愛がってくれてたし
けっこうそれ風な人もいっぱいいたし・・。
誰も来ないで両親だけっていうのは殆どいなくて寂しそうだったよ
あ、私は運動会にはおいなりさんを作って梨を持って行きました。
359名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 01:12:07
>>358
>誰も来ないで両親だけっていうのは殆どいなくて寂しそうだったよ
かなりの地域とお見受けした。
親族10人くらいでテント張ってなべコンロ持ち込んでる小学校があると聞いた。
他地域から越してきた人がかなりびっくりしたそうだ。
360名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 07:51:02
>>358
そりゃー運動場も広いし、生徒さんの数も少なきゃ余裕で来れるでしょうけど。
うちの学校は運動会等行事の時は前もって、応援見学はなるべくご両親と生徒の兄弟のみでってお達しがくるよ。
あと不審者対策と近所の住民に対しての配慮もあってのことらしいけど。
361名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 09:02:48
うちも>360さんと同じような感じ。
運動会は前日に場所取りさせるけど、スペースはこれくらいまでとか決まりがあるよ。
おかげでウトメらには断る口実ができていいけどね。
私の両親はどうせ遠いから来れないんだけど、ウトメは遠距離でも毎年「運動会はいつ?」とか期待のこもった調子で電話来るんだよな。
362名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 17:13:25
旦那家族は(旦那、ウトメ、コトメ)
自動販売機のつり銭入れに手を入れて
取り忘れのつり銭を探すという事を
コトメコに(6歳)一生懸命仕込んでいた。
10円見つけて喜ぶコトメコに、皆して拍手。
非常識すぎる。
363名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 17:18:11
よくそんな男と結婚したね
364名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 17:20:55
旦那もやるんだ。
てか目の前でそんなことされて平気なんだ。
365名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 17:28:03
非常識うんぬんより…
子の品性をわざわざ卑しめてるよね。
366名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 18:30:34
ひゃあ…

小坊の男子は、教えられなくてもやるようになるらしいけどw、
大人の教えることじゃない
367名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 23:19:34
>>356レス有難う。
普通なのかぁ。
自分の子供の頃は、オバチャンまで来る子なんか居なかったから、『休みとったからー』と平然と言うコトメに(゚Д゚)ポカーンだったから。
他の皆も頑張ってるなら、私も頑張るしかないですね。
>>357
うちも義理家は、来い来いウルサイです。コトメは、旦那に常に『ママが寂しがってるから、早くチビタン連れて来て』とメールや電話してくるし。
368名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 17:20:46
>>367
普通と思っちゃいけないと思うが。
自分は接待される気で体一つで来て、嫁に余計な手間掛けさせてるだけじゃん。
しかも気配りが足りないだけじゃなく、ビデオの件は意地悪だよ。
「来るな」「来させるな」とは言えないだろうけど、
去年のビデオを旦那さんに見せて、
「このとき私もちゃんといたのよ」ぐらい言っておいたほうが
いいんじゃないのかなー。
369名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 17:45:03
ビデオは旦那が悪い
旦那を〆れ
370名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 17:50:42
旦那はなんと?
371名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 19:19:05
豚切りごめん。

旦那弟24歳大学4年生。来年から院に進むらしい。
高校時代の影響で、奨学金は二種(有利子)しか受けれなかった。
総額450万くらい。

春から返済スタートなんだが、収入ないから払えない。よろしく。
とトメに連絡があったらしい。

旦那はトメに頼まれるままに保証人に。私は後で聞かされた。
旦那弟が直接頼んだワケでもないのに、引き受けるか普通?

利子がつくともったいないからトメは一括返済するつもりらしいが、
一括返済したら老後の資金は年金だけ。

「老後はお兄ちゃん(旦那)がいるから安心だわ〜。」って
なんだそれ?

このまま行けば糖尿病まちがいなしの旦那に大トメ・ウトメの生活を
私(嫁子)の収入でやっていくつもり?

なんか逃げる以外の選択肢が見えてこない。
372名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 19:56:03
>>371
全力でダッシュして逃げれ。
373名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:06:45
>>371
逃げろ
374名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:24:11
ずらかれ
375名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:30:27
撤っ収〜〜〜〜〜〜〜!!
376名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:35:53
>>371
そもそも、いい年したウトメの老後資金が450万そこそこって、相当やばくない?
それだけでもダッシュする価値があると思う。
377名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:36:17
ゲラゥェイ!!!
378371:2006/12/05(火) 21:21:25
>>372-377
サンクス。
マザコンで言いなりの旦那に普段からイライラしていたが、
なんか急激に冷めてしまった。

ウトはパチンコ狂い。毎週2回月に10万は使っているみたい。
浪費もすごいし、自分ラヴだから注意しても無駄。
何年か前にリストラされて元の会社の子会社に再就職したから
収入はかなり減っているらしい。

トメは昔の人。働きながら家事もすべてこなし、大トメの面倒
も一人で見ている。だから、嫁子が自分に続くのは当然と考えて
いる。

大トメこちらも浪費癖がある。ことあるごとに同居を熱望中。

旦那も浪費癖がある。金銭感覚が異常。
3年連続毎月クレジットカードの請求が30万を超えている。
私の収入でなんとか生活できているって理解できていない。
しかも超デブ。111kgで、体脂肪36%
いつ死んでもおかしくない。


なぜ・・・結婚してしまったんだろう。ちなみに明日は結婚記念日。
379名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 21:22:37
正月にする杯を親戚中で回して飲むのが嫌だ。
口の臭いジーさんの後に渡された日にゃもう気が狂いそうになる。
妙に粘っこくて甘い酒だから、いろんな人のエキスが入ってそう。
380名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 21:27:49
>379
もしかしてそれは「お屠蘇」?
みりん100%で作ったり、酒とみりんの混合物で作ったりするから
粘っこくて甘いかも。そして「屠蘇散」を漬け込むから薬品臭い。
381名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 21:53:44
>>378
それは本気で逃げたほうがいいよ
なぜ、結婚生活を続けているのだろう。不思議
382名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 22:06:37
>>381
「働き蜂の原理」ってやつだw
集団の中で、まともに働いてるやつは二割しかいないってこと。
371が出来すぎだから、後の4人(大トメ・ウトメ・旦那)は必然的に怠ける。
383371:2006/12/05(火) 22:09:03
なぜ、結婚生活を続けているのか・・・それは逃げるタイミングを
毎回逃しているから。

仕事が忙しくなる前に、脱出先(マンソン)を探すぞー。
384名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 22:18:17
>>368>>369
ビデオの事は、本当にショックで、旦那に話しはしたけど…『俺は、そんなつもりで撮って無かった。それに、弁当のビデオは・俺も映って無い。俺は、自分が映ってないからって、何も思わない』 だそうです。
もう、それ以上何も言いたくなくなった。
トメとコトメが延々と映ってるビデオは、CDに焼いて保管しました。
離婚になったら、弁護士に提出する。『傷つけられた事日記』と一緒に。
385名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 22:21:54
>>383
ガンガレ
386名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 22:22:08
ちなみに、あれ以来・旦那の撮るカメラ、ビデオには死んでも映るまいと決めた。
私と、旦那とは、考えが違うそうです。
それを言っちゃあ、オシマイヨ…と思いました。
もう、愛情も無くなってしまいました。
皆さんには、少しでも本当の笑顔の時間がありますように。
387名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 00:28:22
>>386
あなたが撮影して、トメ・コトメ・旦那を撮さずに子供だけ撮る、とか。
388名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:05:17
嫁の義実家なんて、俺の家(両親とは別居)にショッチュウくる。
仕事で遅いから、平日は会わないが、土日は毎週です。
いい加減常識をはるかに超えています。
女房には「実家で暮らせ」といいました。
さすがに耐えられなくなり、用事もないのに、しょっちゅう来ると
気が休まらないことを、言いました。義両親は大きな勘違いをし、
「気を使わなくてもいいよ。あなたの親なんだから」...。って
これから、じいさんばあさんになるかたへ。間違っても嫁いだ娘の
ところへは、たとえ、別居してても、行ってはいけません。
嫌われるだけです。非常識です。大嫌いです。
389名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:14:00
>>387
全然意味ないと思う。
390名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:23:58
>>388
自分のウトメに言ったほうがいいよ
391名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 02:08:14
>>388
自分の両親も招くといいと思う
392名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 06:44:18
女なんてダブスタのかたまり
393名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 08:00:27
誤爆?
394名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 11:47:40
男性側から見たら、嫁の両親は義実家だから誤爆じゃないでしょ。
395名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 14:58:50
>>388
自分の親でもそんなにしょっちゅう来られるのは嫌だなぁ。
せめて月1ぐらいになればいいのにね。
396名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 15:51:21
392=394馬鹿。
397名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 17:32:38
>>379
ヘルペス持ってる人がいたら移りそうだね
398名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 20:58:42
>>396
なんで?
399名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 22:49:33
>>396
家庭板は別に女性専用って訳じゃないよ?
初心者?
400名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 22:57:51
392=394=398=399馬鹿。
401名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 08:18:39
なんだ、馬鹿が沸いてるのか。
402名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 08:29:45
朝起きてこれじゃ、さぞ馬鹿にされたと悔しくなることでしょうね。
403名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 09:09:57
>>400
馬鹿の一つ覚え
404名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 15:26:10
馬鹿なんだからしょうがないよね。
馬鹿に馬鹿にされたら悔しかろうて。
馬鹿のことはほっとくに限る。
スルーできないと自分も馬鹿レベルになるからね。
405名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 17:36:35
そうそう馬鹿ってスルーできないのよw
406名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 21:57:59
焼き魚を一匹丸ごと皆でつっつく。
大皿料理に小皿が用意されていない。
ご飯は茶碗というよりどんぶりに近い器で食べる。
箸は個人用がない。
スプーンやフォークは見事にすべてデザインが違う。
お茶もガラスコップ(元ふりかけ容器)で飲む。
NHKの朝の連ドラは昼も必ず見る。
407名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:49:21
>406
うちの旦那の実家も男4人兄弟だからか、
ご飯茶碗=どんぶり だよ。
どんぶり=小皿代わり なのか、小皿もないな。
箸も別に個人用なんて準備してない。
私の実家は食事は全て小鉢に個別盛だったけど
旦那実家を非常識とは思わなかったよ。
そういう家もあるんだろうなぐらいで。
>スプーンやフォークは見事にすべてデザインが違う。
とか、神経質過ぎないか?と思う。
まあ、私もカトラリーは揃えたくなるけど
他人の家のことなんて気にしない。
トメがウザいので最近寄り付いてないけど。
このぐらいで非常識なんて言ってたら自分が非常識になりそう。
もしかして、釣り?
408名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:10:01
焼き魚一匹を皆でつつくはありえないだろ。
409名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:11:07
鮭の丸焼きとか
410名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:11:55
うんありえねえ
411名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:13:23
マイ箸式は折れたりした時に不便なのでウチは食堂のような筮竹形式に変わった。
しかもデ●ーズの割り箸を持って帰ってきて洗って使っているセコケチだ。
412名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:21:03
テレビの大家族番組を想像したよ
406が特に神経質だとは思わない
413名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:43:14
うち、焼き魚皆でつつくよ。
鮭とかは、個別だけど。
ホッケとか、金目とか。
414名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:03:56
それ貧乏だから?
ホッケなんてそんなにしないでしょ?
山奥にでも住んでて魚珍しい地域?
415名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:06:07
>413
鮭が一人1本(一匹?一尾?)ずつ付く食卓を想像したクマー
416名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:06:55
焼き魚は居酒屋とかで酒のつまみ程度なら皆で食べるのも良いけど
食べる事がメインでのつつきあいだと
あんまり人には見せられない食事光景だと思う。
417名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:18:49
>焼き魚は居酒屋とかで酒のつまみ程度なら皆で食べるのも良いけど

えええええええええええええええええ????????????????!!!!!!!!!!!!!!!
418名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:19:59
金目の開きやホッケの開きはデカイし
かといって切り分けて食べるのもアレだしなぁ。
私は 家 族 で食べる分にはつつくのは気にならないけど
家族じゃない人が居る場合は違うのを出すな。
419名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:28:19
CMでごきげんの中国人のおっさんが
合唱してるのがあるじゃん、次の瞬間
一斉に鍋にハシをつっこむの。
ぞっとする
420名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 01:07:13
魚は一人ずつつけるけど酢豚、八宝菜、餃子(70個ぐらい)、サラダ、筑前煮とかは
大皿盛り
421名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 01:20:00
中華は基本的に大皿盛りで、各自で取り皿に取るスタイルじゃまいか?
422名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 01:24:34
焼き魚、普通に居酒屋で5人で一匹とか頼むけどなぁ。
ほっけとか、20センチ以上あるし、一人で食べると他の料理はたべられないもん。
423名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 02:35:32
半身か4分の1に切って、各自で食べるのはするけど、
一匹をみんなでつつくのは無いなあ。

>>422
その場合は誰かがほぐして各自の更に分ける。
424名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 07:19:25
えー人がほじった魚なんかやだ。
425名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 09:17:29
うちの義実家おかしい。
なんでか知らないけど、ゴミ袋は必ずウトが管理している。
それは別にいいんだけど、ゴミ箱に溜まったゴミをゴミ袋に捨てる時は
ウトに お 願 い してウトの 部 屋 に置いてあるゴミ袋に
捨てに行かなければならない。
夏などは異臭もするため、ゴミ袋は外に置くように言ってもダメ。
絶対に何があってもウトの部屋にゴミ袋が置かれる。
何がウトをそこまでゴミ袋に執着させるのか・・・
426名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 09:58:41
夜中に漁ってるとか。
427名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 10:22:05
ウト、公害怪獣ダストマンだな。
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~blab/spec-2_dustman.jpg
428名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 10:26:30
御中元とか御歳暮とか持っていった手土産とかをその場で開けて
「家ではこんなに使わないから持って帰りなさい」と半分位返される。
たまに違う物を持たされるんだけど、去年の御歳暮だったり。。。
最初は気に入らないから返品されてるのかと思っていたけど、
旦那いわく、純粋に「使わないともったいないから」なのだそう。
最近ではどうせ返ってくるならと、自分が欲しいものを送るようになった。
429名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 10:28:53
>>428
義実家に見合う量とか、本当に使いそうなのとか送ればいいだけじゃ?
430名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:13:09
>>425
つ【そろそろウトさんもそのゴミ箱に(ry】
431名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:19:54
以前王様のブランチで紹介されてたDVDを思い出した。
人を怒らせる方法のDVDなんだが、もらい捨ての厚意と
428がなんとなくダブる。

http://www.youtube.com/watch?v=JKfQFvxQ-cw&mode=related&search=
後半にもらい捨てが紹介されてます。
432名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:21:59
>>425
なんか、ゴミを全てチェックしてそうで気持ち悪い。
433名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:31:58
>>432
絶対そうだと思う。
434名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:51:13
>>425だけど、そうかゴミのチェックか・・・
ゴミ箱に入ってる段階ですでに何が捨てられているか、軽くチェックしてるのは
知ってたけど、詳しく知りたくて自分の部屋にゴミ袋を設置して動かさないのかも。
とりあえず私達にはこれといった実害がないからいいけど、
義実害ではゴミを捨てないように徹底しよう。気持ち悪いしね。
435名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:53:59
義実家に行くと
姑が生まれたばかりの
3ヶ月の子の横でタバコを吸った。

窓開けて換気されてれば大丈夫!

過保護に育てるとダメ

だってさぁ〜
ワケワカンネ
436名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:58:18
タバコを吸うと、一酸化炭素が体内にたまるんだよね。
一酸化炭素は脳(特に海馬)に対して悪い影響をあたえるんだよ。
自分で吸うのは自業自得だけど、周りの人はいい迷惑だよ。
ましてや赤ちゃんの横で吸うなんて…。
煙い程度にしか思っていないんだろうな。そのトメは。
437名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:01:59
くわえタバコでアカンボ抱っこしてるババアいるよ。
孫が可愛くないんだろうか。副流煙どころか火傷すんだろうが。
近くの交番にちくっといた。
438名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:22:23
何かと理由つけて家族親戚集めて(無理にでも)
バーベキューだ焼肉だ、旦那の父が上座に座ってやたらと家長として
立てられたがり威張り散らす。長男が独身の頃は義父が仕事から帰宅しないと
夕飯食べられなかったらしい。今は長男が結婚したので、長男の帰宅を待って
みんなおあずけ。みんな働いてるのに。
義父が飲みに行く時は必ず義母に送らせ、帰りがどんなに遅くなっても
義母は寝る事ができず、迎えに行かなくてはならないらしい。
とにかく男尊女卑、亭主関白の考えが根強い。
一番収入いいのは義母なんだけどさ。
長男の嫁でなくてよかったけど、いろんな話聞くと結構イライラする。
やっぱり私の旦那(次男)も汚染されてる所が多いし。
439名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:54:14
義実家でお菓子やケーキを食べる時は、小学生以下の子供が1人+嫁とで1つ。
小学生以下の子供が2人だと2つ。
小学生以上になると、子供が一人でも嫁の分もきちんと1つずつもらえるようになる。
その数の法則を無視して人数分のケーキを買って来たりしても
取り分けるのはトメなので、残ったケーキは法則分に切り分けられてまた配られる。
小さい子供が残すと勿体ないから、それは嫁が食えということらしい。
440名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 13:32:57
>>425
認知症の始まりに家族が気づいてないんじゃない?
441名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:00:02
>>439
要するに子供が小学生以下のときは嫁は自分の子の食い残しを食えと言うのね。
ずいぶんけちなトメダナァ。
もったいないも度が過ぎると興ざめ。
442名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:09:51
義兄夫婦はウトメ宅に寄ったついでに、必ず義兄嫁さんの実家にも
顔を出すのですが…。

うちのトメさん、お年始やご仏前などの菓子折を持って行くと
中身だけ出して、ビニール袋に分け、義兄嫁さんが実家に行く時に
「弟嫁子さんの実家からと言ってご両親に渡してね。」
と言って持たせるので、なんだか恥ずかしいです…。

これからは、義兄嫁さんの帰省用に、義兄嫁さんのご実家への
菓子折も用意した方が良いんでしょうか?
こちらは兄弟同士のお付き合いだけで、実家に頂いたことは
一度もないのだけど…。
443名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:14:59
>>442
義兄嫁さんが自分の親に
「また小分けにしてくれたよ、これ」と話しているだろうから
そのままでいいと思うよ。
用意すると向こうの実家も気を使うでしょ。
444名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:28:36
>>443
そうですね。
私の実家からの手みやげじゃなく、自分達で買って持参して行くのに
毎回「弟嫁の実家から。」とトメさんは言うので、夫兄弟のお嫁さん
にも用意する物なのかなぁと思いましたが…。
付き合いを広げたら先方も困りますよね。

ちなみに、トメさんの実家のお盆やお彼岸に顔を出す時は
トメ姉妹全世帯分の菓子折を要求されます。
全員、近くに住んでいる訳ではないんですけどね…f^_^;
445名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 15:15:29
たかりと同じ。
トメの実家は乞食ばかりなんでしょう。
446名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 21:56:12
>>442>>443

もし言葉通りにご実家からだと思われたら恥ずかしいねw
大丈夫だろうけど。
447名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 01:02:32
私はおかしいだろ!って事が多すぎて書ききれない程ある。
旦那にはその都度ごめん。って言われてきたけど、とうとうこないだ決定的な事件があり爆発しました。

切れて謝罪して。と言いました。
すると義母はわかってくれて謝ってくれたけど、義父は逆ギレ。
私の両親は他界してるんだけど、正直他界してて良かったとかふざけた事を以前言ってたのもあって、
「うちの親が生きてたら謝罪を求めたと思いますよ、もし健在だったとしても謝罪しないんですか?」
という問いに対しても
「謝ってほしかったら裁判でもかけれ」「離婚しろ」と。

疲れた…
448名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 17:06:11
>>447 kwsk!
449名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 18:49:53
旦那(男)側の親ってだけで いばってる義両親が嫌い。

嫁側の親は、孫の顔見るんでも旦那側の親より先に見ちゃいけない!2番目とかw
450名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 19:18:29
>>449
うちのバカウトメなんて、長男嫁がガンで手術をした後に
長男嫁さんが麻酔からさめて「3人だけお入り下さい」と医者が言った時に
長男、長男嫁両親が入室したというのを、ずっと文句を言っていたよ。
「お父さん(ウト)に声をかけるべきなのに!勝手に入って!」って。
その後長男夫婦から絶縁され、私も疎遠になったけど。
451名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:11:58
ダイナミックバカですね。
452名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 12:51:10
ダイナミックバカバロス
453名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 16:12:32
スタティックバカとかも存在するのだろうか。
454名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 16:16:27
ファンタスティックバカなら許せるかも…
455名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 16:22:02
ロマンティックだったらどうするんだよ。
456450:2006/12/15(金) 16:22:06
ダイナミックバカウト語録をもう一つ
入院したあとに
「親戚の誰々の嫁が入院したときは、嫁の親が親戚に
『うちの嫁が入院してご迷惑をおかけしました』と頭を下げて
入院費用を持参した。娘に何かあったらそうするものだ」と
長男、次男夫婦の前で言った。長男激怒。

普段は長男嫁の親姉妹の前でも
「もううちの子ですからー」と長男嫁さんのことを言っていたのにね。
ホント、ダイナミックバカだよ。
457名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 16:23:59
>>455
止まらないバカなんだろな
458名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 16:24:19
デラックスバカとか。
459名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 18:14:16
超 スーパー ウルトラ ゴールデン デラックス バカ   とか?
(なんか、子供が聞いたら喜びそう)
460名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:31:00
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブ
ゴージャスアフターケアーキッドバカw(二行になってしまった)
461名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:53:14
>>460
28号は抜いたのかw
462名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:03:44
ベリースペシャルワンパターンバカって職場の上司が言っていた。
略すとVSOPバカなんだって。
サム・・・
463名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:31:45
みんな、おもしろ杉!!
464名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:40:59
今週の第一位バカとかは?
465名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:51:18
>462
VSOPって心理学というかカウンセリングの勉強した時に習ったよ
その上司結構あなどれないかも?
466名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:57:06
VO5バカ スーパーハード
467460:2006/12/15(金) 22:14:41
>>461
28号も入れようか考えたんだが、アレには5号もいるわけで…。
468名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 22:38:53
トメは天然なのか、無知なのか物の使用方法を誤って認識していて、
例えば魚のウロコとりでトンカツ用の肉叩いてみたり
アク取りを揚げ物のすくう網として使ったりしている。
その他にもスプーンの事を『しゃもじ』お玉のことを『さじ』
ザルの事を『網』と言っていて、こないだも用があって外部の人に
『ちょっとザルを貸して欲しい』と言われた時も
ドジョウすくいで使うようなヤツを持っていこうとしていたので
慌ててザルを持って行かせたけど、いちいち訂正するのもメンドクセだし
義家はトメの使い方がデフォになってるので自分の子供にも感染しないか心配だ。
469名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 22:42:42
魚のウロコ取りで肉叩いちゃダメなの?
470名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 22:55:19
網のことザルって言ってる私
471名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:02:41
ドジョウすくいで使うのはザル。
472名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:03:56
私もザル。
473名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:06:21
>>468
私が持ってるやつは、魚の鱗取りと肉叩きが一緒のやつだよ。
見た目は鱗取りそのものみたいだけど、
ちゃんと共用として売ってありましたんで、
もしやトメさんのもそれかもですよ。
474名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 04:48:18
儀実家ではウトがティッシュの箱を管理している。
子連れで行って、鼻をかませようとティッシュを使おうとしたら無い。
「ティッシュありますか?」と言うとウトが「はいはいどうぞ」
と、テレビの奥(全く見えない所)から箱を出して「カシミヤですよ」
と1枚くれた。
時間が経ち、再びティッシュを使おうとテレビの方へ近付いたら再びウト
私をさえぎって「はいはい、ティッシュね。良いものなんですよ」と1枚。
ウザ過ぎる。それ以来、儀実家行く時は必ずバッグに箱ごと持参している。
475名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 07:48:16
>>468
どれも間違ってないと思う私も無知なのかねえ
476名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 09:13:11
開封済みで8月に賞味期限が切れていたごまだれを使おうとしていた。
477名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 14:49:50
味ぽんならまだ我慢出来るが、ゴマだれは無理だな。
478名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 15:17:43
おいおい!
479名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 16:32:40
>>474
ティッシュ管理ウト....せこすぎるw
私なら「たかがティッシュ使うのにこんなに気をつかうなら、もうここには
来たくないです」って言ってしまいそう。
480名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 16:47:20
義父よ、何故「ありがとう」の一言が言えない?
義母が入院してから誰が飯作ってる?掃除してる?食器洗ってる?
あなたが食べる物買って来てる?
どうにかして「ありがとう」の一言を聞きたかったので、あれこれやってきたけど、変化無し。
いい加減限界です。

今日からストを決行します。
ご飯作らないし、掃除しない。
きっと散らかった家になるだろうけど、そんなの知らない。
たった一言言うだけでいいのに、何故その言葉を惜しむのだろう・・・。
不思議でたまらない。
あ、だから長男の子供も「ありがとう」が言えないんだ。
481名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 17:12:02
>>480
同居なの?
482名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 17:35:54
旦那にDVされた私。
義母にこの家いたくない…と言ったら、義母はお詫びのつもりで嫌な思いした家で暮らすのは嫌だろうから、引っ越し費用全部出すから、と言ってきた。
すると義父は「本人(私)がお願いしにこい」と。
あげくの果てには息子がした事を正当化するような発言をしてる。
私は家族は姉しかいないのですが、私達に会っても謝罪なし。「嫁子さんが原因じゃないの?息子は成人してるから俺達は責任持つ必要ないし、離婚しちゃえばいいだろ」等ほざきます。
483名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 19:00:18
まぁ確かに成人している人間の責任を親が取るのもどうかなぁとも思うよ
道義的にはそうじゃないんだけどね・・・。
所詮DVするような人間を育てた人たちなんだから話すだけ無駄だと
一緒に見限ってしまった方がいいよ。そうゆう人達は自分の非は認めないって。
484名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 20:25:34
昔ウッチャンがやってた
「あ り が と う は ?」
をやってみてくれ。
なんだっけ、あのデブキャラ。
485484:2006/12/16(土) 20:26:19
ごめん、>>484>>480宛です
486名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 20:38:41
>>482
その義父の年代は子供に苦労をさせたくないと、甘やかして育てた年代。
DVに限らず、問題の親が多い。
それを受け継いでいるのか、今の子供に問題が多いのも全てではないが
それが原因の一つである。
487名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 20:41:25
>>484
まんぷく ふとる?
ナツカシスw
488名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 20:51:23
>>482
ウトが嫌なやつなのはわかるが、
なんで姉に謝るの?
弁護士たてるなりなんなり、旦那と自分の間で解決しなよ
489名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 21:15:53
>>488
ハゲド
490名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 21:27:51
布団に一切シーツ・カバー類をかけない旦那親
きたねー
491名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 01:23:42
>>475
スプーンは「しゃもじ」じゃないし、お玉は「さじ」じゃない。
むしろスプーンが「さじ」。
492名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 07:32:16
482
怒りの内容が変
怒るポイント間違ってるよ

ウトは団塊世代?
まあいいけど、誰かも言ってるように義実家に責任を取らせようとしている点は同情できない

ウトのいうように離婚推奨っていうか、まず弁護士等に言うべき
姉にあやまれはもっとおかしい
親がわりの姉に謝ってほしい=息子が私にひどいことしたんだから親であるあなたたちは私の親がわりの姉に謝れ
でしょ?

いいかげん自立したら?
493名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 09:46:20
姑はなんでもとっておくのがすきで、もちろん包装紙もとっておく。
縁起が悪いのに香典返しの包装紙まで。
そして、それを平気で使う。
結婚して初めてのお正月、姑が私の実家へお土産を持たせてくれたん
だけど、香典返しの包装紙で包んであって、そのときは、嫌がらせか
なんかだろうかとマジで悩んだ。
時々、姑のお使いで親戚に届け物をすることがあるんだけど、香典
返しの包装紙を使っていないか事前にチェックしないと危険。
そして、香典返しのだったら、姑にわからないように包みかえる。
めんどくさ〜。
494名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 10:36:13
>>493
>姑にわからないように包みかえる

なんでわからないように包みかえるの?
姑に直接「コレはちょっと」と言うか、義実家親戚ならそのまま持ってって
非常識とか言われたら
「私もそう思うんですけど、これがこちら(義実家)のやり方かと…」
とでも言っときゃ良いのに。
もちろん旦那には先に「アレどうよ?」と。
495名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 11:56:31
>>493
うちも、その傾向があります。
夫が義実家に行った時に持たせてくれたお土産が、葬祭会館の袋でした。
頂いておいてなんだけど、やはりいい気はしない。
細かい気遣いの出来ないトメなので、他人様にしていないかがとても気になるけど、
確認する手だもないし、うちには息子だからと気を使わなかっただけかも知れないし、
なんとなくモヤモヤしたまま時が過ぎてる。
ちなみにうちに何か持たせてくれる時は、スーパーのくしゃくしゃ袋が定番です。
なんちゅうか、全てに関して体裁を整えるってことを知らないトメ。
496名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 15:55:22
最近は香典返しの袋なんか、ちゃんとした手提げでよこすところもあるんだよな。
色も緑とか茶色で。見た目もそんな悪くない。ただ柄が蓮華模様。
それをうちの子が気に入ったのかお弁当入れて学校に持っていってた。
497名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 15:58:44
>>494
他人に間違いを指摘されると切れるんですよ。
もちろん夫には言いましたけど、夫には何でおかしいの?何で気にする
の?と逆に聞き返されました。
義実家の親戚でも、頂いた方は嫌な気分になるだろうなと気を利かせて
たつもりだけど、面倒だったらそのままでもいいのかな。

>>495
>>葬祭会館の袋
うちの義母もよく使っています。
おまけに夫も。
こういうの気にしない人たちは気にしないものなんでしょうかね。
私の実家が縁起をかついだりするほうだから、気になります。
498名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 16:10:33
他人に贈るものはともかく、葬儀の袋は本人がいいならいいんじゃない?
「私の実家が〜」と言うほうが押し付けかと。
499名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 17:25:42
>>493
>姑にわからないように包みかえる
まではやらなくても良さそうだ。
たぶん、今までにも香典返しの包装紙で包んで人にあげたりしただろうから、手遅れな感じがする。

何事も初めが肝心。
初回に「えっ!この包装紙でいいんですか?」って、天然で聞いておけば良かったね。
500名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 01:01:25
ねえ、正月、義実家に帰省しなきゃダメ?
会うたびにイヤな思いするから、もう行きたくない。
息子夫婦に金銭の要求するっておかしいよね?
501名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 01:10:23
>>500
行かなくていいし、実親でも金銭の要求は非常識。
502名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 02:26:22
家で唯一の喫煙者トメ
台所一緒だが、食事が別なので時間ずらして調理している時
食材置いてたり、ガス台で物作ってる横でタバコ吸い始める
(いつもソコ(換気扇の前)が喫煙場所)
しかも灰皿奥に置いてるので食材の上をタバコがスルー
灰が落ちないか心配
私が作ってる間くらい我慢できないのだろうか
503502:2006/12/18(月) 02:29:00

書いては見たものの、トメの問題であって、義家族の非常識じゃないなこりゃ
504名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 10:25:21
「サンダーバード」に出てくるコックを思い出した。
505名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 11:23:13
>500
旦那実家に行かなきゃ行かないで、もっと嫌な思いをしたよ・・。
子供の具合が悪かったからなのに・・
506名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 12:46:13
>>505
何だ、その「kwskと書いて」と言わんばかりの構ってチャンぶりは。
507名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 12:51:54
>>505
大変だったね


じゃあ次どうぞ
508名無しさん@HOME :2006/12/18(月) 14:14:12
義実家、中国・インドとかの奥地に近い。
舅は何年も風呂も床屋も行かず入れ歯入れっ放し、食べ物の賞味期限は昭和。
なんで病気ひとつしないか不思議。
家が汚すぎて水から何から持参で捨てても惜しくない服でいかないと泣きを見る。
廃墟・秘境マニアに見せたら金が取れると思う。
話しかけても私の実家の悪口と「自分が大学にあえて行かなかった理由」をミックスさせた珍説教をえらそうに繰り返すばかりで会話が成り立たず、夫以外とは言葉が通じにくくなってきた。
半年前に替えたばかりの携帯(最新式)をまた替えたいと夫にねだってるらしくて、腹立つと同時に「なんでお前が要る?」と聞きたい。
509名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 14:22:24
秘境に携帯の電波はとどいてるの?
510名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 15:18:56
ウトメ老後に資金は年金のみ。
家賃いらずの生活してて、なぜ貯金ができなかったのか?
ダンナがトメに老後のことどう考えてるか聞いてたけど、
トメ「今の生活してるので精一杯なの!!そんなことまで考えてないの!!」
って怒ってた。別に精一杯な生活ではないけどなー。
考えてなくてもいいけど、頼ってこないで欲しい。
511名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 17:02:08
どっちがかまってちゃんなんだか・・・ボソッ
512名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 20:32:30
>>508
素朴に疑問なんだがどうしてそんなウルルンみたいな体験をしに行くの?
ダンナさんは恥ずかしくないのか?
513名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:20:01
好きじゃないから文句を言いたいんだろうけど
頼られてもないのに貯金してないとか貶すのもなんだかな、という感じ。
514508:2006/12/21(木) 16:33:37
>>509
義実家の一角だけ秘境じみていて、周りはごく普通の地方都市。
近くにラ○オンズマンションなどあるのにトイレが汲み取りなのも謎。
>>512
行かないと来られるから
515名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 22:43:56
皆様にお聞きしたいのですが
義実家にお正月初めて伺った時
家に上がって数分して
「これぇ〜息子チャンに買ったのぉ〜(ハート)」
と服を何枚も出してきました。
主人は「要らん!」と言い
それを聞いたトメは
「このサイズはあんたしか着れないのに・・・」
とガックリしてました。
(それっきりこんな事はない)

結婚した息子の服(勿論嫁のはナシ)を
喜んで買うのは、普通なのでしょうか?
516名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 22:59:09
>>515
夫が喜んでくれると思ったんでしょw
嫁子ちゃんより息子ちゃんのサイズ・趣味を分かってるワタシ☆
息子ちゃんも「さすが母さん、気に入ったよ、ありがとう」って言ってくれるわ!
息子ちゃんの中では自分>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>嫁子 の公式完成!
っておめでたい頭なんだよw
517名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 23:17:39
>>515
わはは、それうちもやられました。新婚半年後だったか。
「おにいちゃん、これ買っといたんだけど」とか言いつつ差し出された。

ただ、私は当時ちっともそういう縄張り意識がない女だったので
「わー、トメさん、ありがとうございますー。よかったねー、夫!
この分浮いて、私のお洋服買えるからうれしーw」
と本気で礼を言ったら、なぜか2度目はないけどね。
518名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 23:18:24
嫁に対する牽制ですから。
大体これで夫の本性がわかる。
恥ずかしそうに「いらね」と言うか
マジ切れて「こんなの着れね!」と言うか。
うれしそうに「ママ、ありがとう」と言うか。
519名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 23:37:39
そっこーで返品しに行った義兄(夫兄)は ネ申 と考えてよろしいでしょうか。
トメのアワアワした顔が面白かった。
520515:2006/12/22(金) 00:42:18
皆さん、レスありがとうございます。

>>516さん
読ませていただいて
胸の中がすーーっきりいたしました!
ムハハハ・・・とほくそえんでしまいました。

>>517さんのように「私の洋服買えるわ!」くらい言えたら
それこそ ネ申 です。  
修行がたりませんねxxx 

>>518全くそのとおりです。

>>519返品! その手がありましたね!
現金にしたらよかった・・・(後悔)
521名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 06:30:39
幸い義実家と海を隔てて遠く離れて住んでいるので、アポなし訪問とかそういうのは無くて助かっている。
(米在住)
電話も、今のところは特になし。
しかし、一時帰国する度に、日本の銀行のキャッシュカードを夫実家に置いて行けという。
海外勤務者サービスを利用しているし、FAX1本で現地の銀行への振込みや残高照会も出来るし、何よりもう結婚して独立したひとつの家庭なので、親といえど他人にキャッシュカードを預かってもらうようなことはしない。
でもそれをいくら説明しても理解してくれないみたい。
「紛失したら大変でしょ・・・」
と毎回毎回空港や向こうの実家で言われるが、毎回毎回おんなじこと説明して断っている。
旦那は3人兄弟で、唯一結婚しているのだが、「結婚して独立した家庭を持つ息子」っていう観念がまだわかんないのかな。
はやくお義兄さん、結婚してください・・・そしたら義母の意識が二分される・・・
522名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 12:11:17
そういえば結婚するまで通帳を丸ごと母親に預けてたクソ旦那をどっかで見たな。
嫁子が取り返すのに大変だったとかって話だったような。
523名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 14:04:27
>>522
うちも結婚してもトメが離さなかった。
お金の下ろし方がわからない人なので気分悪いがほっておいたが、
ケチな旦那が有利な金利なものに預けかえさえしないで
母親に抱かせておくマザコンぶりはうざかった。
524名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 17:35:50
うちの旦那も独身時代は親に任せっぱなしだったよ
結婚して、給料のやりくりするために返してもらうように言ったら
「なんで息子ちゃんの通帳を取られなきゃダメなの〜!」って
何とか返してもらったけど義実家側の親戚からの結婚祝いはすべてトメが没収
誰からいくら貰ったか一切知らないのに誰かくると祝いの礼を強制されたよ


525名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 21:35:31
うちも旦那の預金はトメ管理だったよ。
旦那はお金が必要なときはいちいち金額を言っておろしてもらうという生活をしていた。
トメ任せのせいで旦那は銀行手続きいまだに自分で出来ないし。
銀行印も義実家内の共通印だったので面倒だった。
まずキャッシュカードは引越し費用おろさないといけないということで
私が旦那に返してもらうように言って、旦那がなんとかトメから奪い返した。
旦那は素でお金おろすにはキャッシュカードと通帳も必要だと思ってたらしく
渋るトメに「通帳もないと駄目だろ。」とか言って取り上げた。

問題は銀行印。
かえるにしても今登録しているはんこがいるから、義実家のはんこを
借りなければいけないけど、普通に言ってかしてくれるわけないし。引越し後に
「銀行にも住所変更に行かないといけないし
銀行印がないと本人と認めてくれないかもしれないから必要。
あと義実家みたいにうちも銀行印、面倒だから統一しようよ。」
と旦那をまるめこんで、トメには本人確認のためといって借りて
銀行印と住所変更同時にしました。
526名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 05:46:32
銀行印って「なくしました」で普通に変更できるよ。
527名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 09:19:37
銀行員だけど、うちは旧印紛失は印鑑証明書と印鑑証明ある印が必要。
もし届け出の住所から転居してたら、住民票の付票等、住所の
移動がわかる公的な書類も必要。
どちらにしても、書類さえあれば出来るよ。
528名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 10:03:51
キャッシュカードで全額下ろして、新しく口座作ったんじゃダメなの?
529名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 11:03:40
トメの手垢びっしりの口座とはおさらばして新生とかイーバンクに
しちゃえばいいのに。
地銀とゆうちょの跋扈する地方じゃ厳しいか?
でも、ネット出来るならどっちも困らなそうだけど
地場産業とかの小さい会社は対応が難しい?
530名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 11:16:13
ゆうちょといえば、赤が生まれてすぐにぱるるの通帳を作りに
行ったら、
「一人1つしか作れませんが、大丈夫ですか?おばあちゃんが
 先に作っている、なんてことはありませんか?
 本当に大丈夫ですか?電話して確認してみなくていいですか?」
としつこーく聞かれたなあ。
きっといろいろあるんだろうなあと楽しく妄想してみた。
531名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 12:31:48
>>528
給料とか引き落としとか色々かえないといけないから面倒じゃない?
532名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 12:35:35
>>529
いや地方じゃないよ。普通に区内です。イーバンクとかは別で持ってるよ。
ただその時は旦那の給料の指定銀行が三井住友だったので
返してもらわないといつまでもトメが握ってることになるから
結婚の引越しを機に奪い返したわけです。

533名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 13:13:06
なんで、結婚した息子の通帳まで握りたいのかねえ、あさましい。
534名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 13:20:07
トメは息子の す・べ・て を握りたい。    に違いない!!(オエップ)
535名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 16:28:13
>>530
うちのトメだorz
娘を出産後、まだ入院中に作られた
出来たばかりの保険証を貸した旦那を〆ようとしたけど
「娘の名義で貯金してくれるんだしいいじゃん」てorz
そうなんだけどなんかすっきりしない
536名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 19:28:06
>>531
それらの面倒臭さより、トメが通帳握ってるってことの方が
はるかに嫌だな、私は。
537名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 21:49:46
それよか成人したいい大人が母親に通帳管理されるってどうよ。
お年玉もらって預けてるのと違うんだからさ。
538名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 00:10:30
>>537
お年玉の延長なんだろうね、きっと。
息子が何歳になっても可愛いボクちゃんのまま。そう思うとちょっと哀れだなあ。
539名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 10:57:03
それに疑問を抱かない男性も哀れ。
540名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 13:58:06
>>530

うちの夫郵便局員だけどそういうクレームがあったらしいよ。
母親が息子名義の通帳をつくろうとして調べたらもう一冊できてるで
「もう一冊あるのでできません。」ってことわったら、
そんなはずはない。息子は1歳なのに自分で作るわけがない。と騒動。
調べてみたら祖母が勝手に作っちゃったらしい。
(「本人」はいないのに住民票かなんかでつくれたみたい)
で、母親のほうは「本人確認がないのに勝手に通帳をつくる郵便局ってどうよ」でクレーム
祖母のほうは「孫のために通帳をつくったのになぜ文句をいわれるんだ」と郵便局にクレーム

上司に振ったので結果は知らないらしいけど。


都市部の郵便局では子供名義の通帳とはいえ本人確認(身分証明書とその本人か委任状)をするけれど
田舎ではなあなあになんちゃうんだろうね
541名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 23:20:00
>>540
でもさ、本人がまだ赤ちゃんだったら、代理人は誰でもいいよね?
ちゃんとした住民票持ってきてたんだろうし。
母親ならいいけど祖母なら駄目って、無理じゃない?
542名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 23:25:59
基本的には駄目じゃないと思うが、赤ちゃんの母親と父親の知らないところで
勝手にするのは「ちゃんとした住民票持っていって作った」としてもどうかと
543名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 00:02:27
田舎の役所だったら、別居してるような婆さんでも
なあなあで出しちゃうよ。(ウト談)

>>573
最近そういうの見た。住民票も無しで婆さんが勝手に作ろうとしてたみたい。
郵便局側も最近はそういうクレーム多いからか、
「住民票か健康保険書持って来て下さい。」って何度も言ってた。
その婆さんも孫の生徒手帳&学生書?を持って来ていて、
「定期券が買える物が何で通帳が作れないか!!」ってごり押しする気満々。
結局、預け入れるのが半端な額ではないらしく、
「税務署関係の事もありますので、公的書類が無かったら無理です」
って断わられてた。

あの婆さん○○○万も孫の名義で貯金ってどうする気だったんだろう。
544名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 00:07:45
その結婚相手も・・・
545名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 02:26:14
嫁さんが姑にうちの人から電話あったかなあって訪ねると毎回必ず〔ふ〜んしらへんよかかってきた事一度もないよ〕って必ず嘘をつく。また、息子も電話してる事を嫁に隠すし、親に口止めまでするし、変わった親子で嫁さん泣いてます。
546名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 02:39:34
それに旦那さん名義で嫁さんに内緒でずっと借金してるし、息子の通帳やクレジットカードも姑が隠してて嫁さんが姑が死んだら全部私らが払う事になると不安がってる。
547名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 02:45:25
改行くらい覚えてから書き込め
548名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 02:52:27
とにかく嫁さんに隠し事や嘘ばかりつくらしく親子でつるんでるから話にならないらしい。それが原因で夫婦喧嘩になってても姑は離婚したらあかんわよ〜とかあんたが悪いんやって嫁さんのせいにして姑は誤らないらしい。
549ウットシ:2006/12/25(月) 03:04:46
読めれば良いじゃん
550名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 03:16:25
>>549
自演乙。
読めればいいじゃんなんて本人しか思ってないよ。
読んでもらうには最低限のマナーがあるだろ。
書きこみルールもしらないガキが書くな。
551ウットシ:2006/12/25(月) 03:30:21
東京?
552とも:2006/12/25(月) 03:40:18
まあまあ
553ウットシ:2006/12/25(月) 03:51:13
グウ ー ねーよう
554名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 04:05:36
頭おかしいのが沸いてるな
555とも:2006/12/25(月) 04:45:38
まあまあ、おさえておさえて 
556名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 04:55:27
でしゃばりが目立つのう
557名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 04:57:54
あんたが六十だろ
558名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 05:09:30
166それはアンタだ
全部アンタの一人芝居
詰まんねえ
559名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 08:31:16
冬休みかぁー  はぁ。
560名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 10:07:56
義実家は線香臭くてたまらんです。
滞在すると下着にまで臭いがしみつく。
送られてくる荷物も線香臭。
いやだー。
561名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 10:10:39
>>546
姑名義ではなくダンナさん名義だったら
間違いなく払うことになるだろうね
562名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 10:52:27
誰も>543に突っ込まないのかw

未成年が口座を作るには親権者の同意が必要。
両親がいるなら、親権者は両親。
ジジババが勝手に孫の口座を作ったら、有印文書偽造で金融機関もジジババも訴えられるがな。
563名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 11:27:52
また、朝から旦那キレてます。実家にやっぱり電話したなって言うと怒鳴りだす怒るから余計疑いたくなる
564名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 11:39:29
>>563
●会話の部分は 「 」 を使う。
●句読点を正しく打つ。

日本語が正しく書けるようになってから出直してね。
565名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 11:50:33
主語述語がハッキリしない文章って読む気しない
566名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 12:42:11
>>560
線香もあれだけど煙草も辛いね。
舅が寝るとき以外吸いっぱなしでどこにいようが副流煙がひどい。
しかも吸い口にヤニ取りフィルターみたいなのを装着して自分は少しでも害を逃れようみたいな意地汚さにむかむかくる。
567名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 12:51:13
線香とタバコの煙ってアレルゲンになります?
鼻水とくしゃみ、目がチカチカで駄目なんですわ。
義実家がウトがヘビースモーカー。仏壇はいつも線香つけとるんです。
このせいで義実家行くと大変で、家に帰るとけろっとなるんです。
568名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 14:07:49
なるよー。
化学物質過敏症の酷い例なんかをネットやテレビで見るけど、
今はツラいだけで済むけど重症化したらと思うと恐ろしくなるよ。

私も煙草とかスプレー類が駄目で、目鼻と動悸がひどいことになる。
周りには我儘だと思われても、苦しむのは自分だし、自衛するしかない。
ただホント、理解出来ない愛煙家に言っても無駄だってのも痛感してる。
下手に煙を避けると「あからさまな嫌がらせ」ってとられて逆ギレされたり。
こっちもDQNになりたい訳じゃないし、どう言ったらこのつらさを
わかってもらえるのかねぇ・・・。
569名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:08:39
義実家のトメ、大トメが死んでから線香絶やしたことなんじゃないかと思うくらい、いつ行っても線香が、それも渦巻きの線香をつけている。
もう大トメが死んでから5年たつんですけどね。
線香の煙嗅ぐと鼻の奥の方がつーんと痛くなる。
で、鼻水でてくる。
行くたびに消してるんだけどさ、気がつくと線香の火がついているんだよね。
しゃべっても理解されてないんだろう。
それをネタに義実家行かないようにしてるけどさ。
570名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:20:26
うむ。線香と言うのは元々、死体の腐臭を隠すためのものだったのですよ。
それが絶えたことがない……。

畳の下に、死体の一つや二つ、隠されていないかい?w
571名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 15:33:53
そういやこないだダンナ親戚のお葬式に行って来たけれど、室内の喫煙率が
異様に高いのにはビクーリしたよ。線香の匂いと一緒になって、呼吸困難に
なりそうだった。アレ持ちにはつらい。

田舎では他人に配慮しつつ隔離された場所や戸外で吸うって発想が
まだまだ一般的ではないんだなー、と感じますた。
572名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 17:01:39
トメは衣類を捨てない人だ。
夫婦と4人の子供(全員40歳以上)、20年以上前に死んだ大ウトメの物も
下着類以外はほとんど取ってあるらしい。
義実家にはタンスが異様にたくさんあって、どれも着ない服でパンパン。
いらない物が多いせいで居住空間が狭く足元が悪い。
捨てればいいのになーっていつも思う。
着なくなった服をポイポイ捨てる私、トメに言わせると異様らしい。
573名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 17:24:47
>572其のうち家がゴミ屋敷になるからw
574名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 18:52:50
うちのトメもだ。ちゃんと箪笥やクローゼットにしまっておくのならいいけど
古いブリキの衣装ケースとか、ダンボールに入れて寝室に積み上げてある。
ほとんど納戸の中に万年床が敷いてあるような感じ。
よくあんなに物に囲まれて眠れるなぁと思う。

一方居間は、装飾品やおかんアートでいっぱい。物がたくさんある=豊か
っていう価値観だから、散らかっているように見えても飾ってるつもりみたい。
きっとゴミ屋敷もこうして出来上がって行くのでしょうね。
575名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 01:41:11
おかしすぎるから無視無視
576名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 13:04:07
入院中のウトに付き添っているトメ
個室に入っているので泊まりこんでいるのですが
寝るときにはパジャマに着替えているらしい

付き添いがパジャマで寝るって非常識だと思うのは私だけですか?
577名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 13:33:21
病院で付き添いで泊まるって疲れるだろうから楽な服装がいいと思う。
トメも疲れて伏せったらあなたにも仕事がまわってくるかもよ。
パジャマに着替えてから病院内うろうろしたりしてるのはどうかと思うが、
あなたが気になるなら見られても変に見えないスエット上下とか差し入れしてあげたら?
578名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 13:37:04
>>577
これは完璧なアドバイスだ。
>>576見て感じてたモヤモヤがすっ飛んだよ。ありがとう。
579名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:18:26
病院内をパジャマでウロつく付添人

ハタから見りゃ、ただの入院患者
おかしいと思う人もいない罠
580名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:22:57
母の付き添いをしてたときは
さすがにパジャマはないけど、スエットには着替えた。
つーか、何日もかかるなら仕方ないんじゃね?
581580:2006/12/26(火) 14:24:29
追記
母が入院してた病院では
付き添いも「着替え推奨」だったよ。
日中着てた服でベッドに入るのは不衛生だから、が理由。
582名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:35:14
付き添いって結局病院で生活しているようなものだからね。
長くなる時には楽な格好をしたりして、体を大事にするもんだ。

最近は完全看護の病院が増えたけど、患者家族の負担が大きかったからだろうね。
583名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:39:29
>>576
576の夫が付き添った時は、
そのままの格好で寝てたんだろうか?
まさか、何もしないで非常識って言ってるわけじゃないよね?
584名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 14:59:04
>>576別に変だとも思わんし、パジャマでなくてもいいとおもうし。
病院に聞いてみては?
585名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 16:36:37
>>576
おまえだけ
586名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 16:46:27
>>576
子供の入院で、2週間病院に泊まり込んだことがある。
夜は、Tシャツと薄手の綿素材でウエストはゴムの楽なズボンで寝てた。
着替えることで寝るんだという気持ちにならないと
眠れないっていうところはあったね。
気になるなら、新しいのを見繕ってあげたらいいと思う。
587名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 16:57:03
>>576個室ならパジャマでもいいんじゃないか。
大部屋の場合は見られて恥ずかしいかもしれないから、パジャマに着替えないってことだろうと思うし。
588名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 17:34:32
>>576
> 私だけですか?

あなただけという事でFAのようですよ。
589名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 17:44:29
パジャマだろうが宇宙服だろうが
ああだこうだ言うほうがおかしいと思った。
まあ、嫌いな相手だとどうでもいいことが気になるんだろうね。
590名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 17:58:14
宇宙服は重いからやめれ
591名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 19:57:02
息苦しそうだしね。
592名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 23:18:45
まあ、とっても親切なアドバイスだわ w
593名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 00:44:34
旦那が入院したとき、トメから「息子たんのパンツが白じゃないのはおかしい」だの
まだ手術前だったからスエットのパジャマ着せてたら
「他の人はパジャマなのにおかしい」だのなんくせつけられた。
小学生と1歳の子抱えた上、自営休ませないで病院にも行けないのに
パンツの色にケチつけられても・・
見舞いに行くヒマあるならおまいが買ってくりゃいいじゃないか。
パジャマ着てるのは老人や手術あとの人だけで、若い人はみんなスエットだろうが。

と言いたかったが、意見言うと旦那がいないのをいいことに
嫁のくせに反抗的!と、嫁いびりがはじまるから、
家事育児自営旦那入院の仕事以上に増えるのがいやで黙った。
>>576からトメ臭がただようよな。
付き添い看護してるトメへのいたわりはないのだろうか。
594名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 03:28:25
>>593
いたわる気持ちを持てるくらいの関係だったらこんなスレ来ないわなw
元からトメ嫌いだから難癖つけたくなるんでしょう。
そのへん冷静になれないと自分も嫌トメまっしぐらだよね。
595名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 09:14:30
大体、常識とか非常識とかいうのも
自分の価値観から来ているものであって、
永久不変の常識なんてものは存在しないんだよな。
常識振りかざして自分だけの価値観を押し付けようとすれば
批難されるのも当然。
殺人とか今の社会で絶対的に「いけない」という理念が
大多数の人に通用する事意外は、
「私は」いいと思う、「私は」おかしいと思う
程度で留めて置くほうが、賢いと思うよ。
596名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 10:00:26
誤字が無ければもっと賢いと思うよ。
597名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 10:11:56
誤字って?
598名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 10:42:13
×事意外
○事以外
599名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 11:11:33
ここにもいたか
600名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:07:25
またまた始まった
601名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:25:20
赤ペン先生ウゼ
602名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 13:42:05
国語厨乙。
   ↑
あ、コレも誤字だわねw
603名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 17:40:01
病院って完全看護で面会時間以外は誰も居ないんじゃないの?
604名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 20:43:23
正月に旦那兄妹(+従兄弟夫婦)が集合して、
百人一首大会を必ずやる。みんなマジ。
ニートの義弟まで参加する(そんな元気あるなら働けよ)。

今年は久しぶりに自分の実家に帰りたかったのに、
「百人一首はどうするんだ?」って旦那がすごい不機嫌になった。
なぜだ・・
605名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 20:48:09
「頑張ってね(はぁと」
で実家へGO!だ。
606名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 22:50:38
ダンナ一家は箸を人に対して縦に置く。
私の常識ではご飯、味噌汁の手前、自分側に横に置くのだが間違いだろうか?

さらに極力テーブルに直接置かず、おかずの皿などに置く方が良いようだ。
そのために箸がおかずの汁で汚れるのだが。
こないだはカレーのスプーンをラップされたおかずの皿の上に置かれた。
何流の作法なのだろう…。
607名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 23:04:56
>>606
中国人は箸をタテに置くよ。
これは有名な話。
608名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 23:43:33
>>607
そうか。大陸式だったのか…
609名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:40:26
箸置きとかがないなら皿に置いた方がいいかも。特にうちの義実家の場合
汚いんだもん。テーブルなんて拭いてるのかな。
610名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 09:41:13
義実家から初正月のお祝いが来た。羽子板のケース。すっごく邪魔。
狭い社宅に飾るスペースなんてないよ。初孫で嬉しいのはわかるけど一言聞いてくれよ。
あ〜返品したい。せっかく大掃除してるのに…。
みなさんはこういう祝い事や節句(たぶん雛人形もくる)はきちんとしているのでしょうか。
初めての子なのに、邪魔になるからいらねーと思う私の方が非常識なのかな…。
611610:2006/12/28(木) 09:47:30
勢いで書いちゃったけど、なんだかスレ違いみたいだった。
ごめんなさい。
612名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 11:17:52
>611
飾るスペースがないからって義実家に送り返せばいい。
613名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 12:59:30
もともと赤の他人だし、生活習慣や価値観とかが違う訳だから、旦那側とは全てが合わない。
614名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 14:43:56
昨夜から旦那行方不明
会社の人も連絡とれなくて探してるので多分姑が何か知ってると思い電話かけたらいきなりガッチャンされた!絶対おかしい
615名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 14:50:48
多分姑の所に電話がきたか旦那が訪ねていったと思うが姑は嘘つきだから嫁の
私には絶対言わない。
いつもそうだしでも会社の人が家に訪ねて来たので
申し訳なくて。困ったな
616名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 14:57:56
>>614-615
もう、旦那ごと偽実家捨てた方がいくないかい?
617名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:02:47
>>610 逆に何もしてくれない方が非常識って私は思った。羽子板どうしますか?って聞いたら、九州で羽子板なんて見たことないから勝手にしてって言われた。だから実家の両親が買ってくれたよ。
私は羽子板・破魔弓は常識だと思ってたから…@関東
618名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:09:51
九州じゃないけど、私の地方も羽子板なんて買わないよ。
トメさんの反応、おかしくないと思うが。
自分の常識を押し付ける>617の方が非常識。
619名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:10:36
一年生の娘が旦那が帰って来ないので泣いているし
たびたびこういう事が良くあるので正直うんざりしてます。
620名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:10:57
関東在住だけど、そんな常識聞いたことがないや。
621名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:12:21
私も関東は羽子板・破魔弓は当たり前だと思ってたし
年配の人は大抵知ってることなのに、関東在住のトメ
そういう風習には無関心でびっくりした。

なんとなく、うちのトメさんは世間一般の行事とは
子供の頃から無関係な家庭で育ったみたい。

夫の兄弟は男しか居ないのに、鯉のぼりとも無縁
だったって聴いてちょっとびっくりした。
622名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:13:48
常識厨は旦那の実家でウトメの奴隷になって
正月を過ごせば〜
623名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:14:18
>>618 >>617のどこが押し付けなのか?w 私は羽子板云々が常識だと思ってたって書いてあるじゃないか モチツケ
624名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:15:23
んだ〜な
625名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:30:12
610です。やっぱり常識・非常識いろいろですね。
ちなみに関東では夫実家が買うという風習なのでしょうか。こちらは関西です。
確かに気持ちはありがたいのですが、ちょっと相談して欲しかったです。
私も娘が可愛いですし、3月の節句にはお祝いをしたいと思います。
でも、7段飾り(見栄張りなのできっとそう)の雛人形はいりません。
今の時代コンパクトなものがありますよね。こちらの事情も考えて欲しかったのです。
626名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:33:19
>>625
相談なく買うのは自分勝手なウトメというのが
ママ友間では一致しているw
627名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:34:47
関東在住ったって、ウトメが代々そこの土地のものでもない限り、
そんな風習だの疎くてもおかしくないような。
集団就職やらで上京してきた組も多いだろうし。
私も関東生まれ関東育ちだけど、羽子板どうこうなんてシラネ。
夫実家が妻実家が以前に、そんなもんを贈ったり飾ったりする風習自体をw
628名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:51:38
4〜5万もする羽子板くれるんだったら、現金が欲しい
629名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:52:08
九州だけど羽子板破魔弓は実家が買いました。
普通に売ってるので買う人も多いのでは?

女親の実家がなんでも揃えると言われました。
同居なので貰う(?)立場なのに条件つけまくりで超ウルサイ義実家です。
630名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:54:12
雛人形は奥さんの実家が買ってくれるほうが多くない?
こいのぼりや兜は旦那実家で。
631名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:55:16
>617は、九州では羽子板を送る風習がないと義実家に言われた事を
非常識と思ったんでしょ?
地方によって風習なんて違うのに、うちとは違うなで済まさず
非常識と言ってしまうあたり、押し付けがましいといえばそうかも。

年末年始と言えば、飾り付けた熊手?とか売ってるのって
関東?この時期になると、TVでみたりするような。
632名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 15:57:27
>>631
酉の市の熊手 江戸っこは大好きw
633名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 16:15:10
>>617
羽子板って見たことないなぁ・・・
634名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 16:23:55
関西だけど大型スーパーとかの一角で並んでる。
635名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 16:42:26
羽突いて遊ぶほうじゃなくて、飾り物のほうじゃないの?>羽子板
636名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 16:43:46
>>633

私はよく行ってる。
でもROM専でまだ書き込んだことはない。
637名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 16:44:26
ご当地ネタはいつまで続くかの?

要するに事前に相談してくれればいいのにって話じゃないのか。
638名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 16:46:14
>>635
自分へレスかな?もちろんケース入りのだよ。
破魔矢も一緒。じーさんばーさんの掛け軸(なんていうのかなお目出度いやつ)
なんてのや、干支の置き物とか。
639名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 17:10:39
一応買う前に相談してくれるので
置き場もないし断ったのだが
結局買ってくるトメ。
640名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 17:11:58
>>639
相談の意味ないじゃんw乙!
641名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:05:48
義母はその日暮らしって状態で、両家で食事行くなんて時は私たちに金を借りてくる。ろくに返したこともない。
642名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:15:59
土日祝日、春夏冬休みになると義実家は託児所と学童保育に変わります。
面倒見るのは私です。
他人の子はかわいくないですね。
643名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:26:20
>>641
次回タカられたら「前お貸しした分も返して頂いて
ませんから」と拒否するか、拒否しづらければ
「○月○日に耳を揃えて返します」という念書を
書かせてから貸す。そうでもしないと、味をしめて
ますますタカってきそうな予感がする。それか
「今うちもお金ありませんから〜」ってのは駄目?
644名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:29:59
結婚するときって、
娘に支度金持たせて嫁がせるものなんですか?
桐のタンスやら鏡台、着物などなど、、、。
訳わかんねー、皇族?
645名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:34:37
>>644
あなたは男性?
646名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:37:43
>>644
名古屋じゃデフォルトなんじゃない?
女性に経済力のなかった時代の名残だから、
地方はまだ普通にそういう話があると思われ。
647名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:43:31
>644
未だにそういう話はよく聞くよ。
北の日本海側の地域出身だけど、
近所のおばさんが数年前息子の嫁の支度がなってないって
うちの母に愚痴ってたのを聞いたことが。
それこそ、箪笥がないとか、嫁実家からの○○(地方の縁起物)が小さかったとか。
母は「息子が結婚できただけでありがたいって思えないのかしら」と
呆れてたけどね(息子1人あり)。
648644:2006/12/28(木) 18:57:04
>>645->>647
男です。
名古屋じゃないです、関東なんですが。
嫁が億に近い金の入った通帳持ってたのと、
正月は着物で過ごすからどうのとか、
桐のタンスはでかくて邪魔だし、鏡台も家紋?が入っててまたでかい。
ちょっと何だか分からなくて混乱してます。
649名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 18:59:19
とりあえず、億に近い通帳は貸金庫に入れておけ。
650名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 19:14:20
>>648
お金持ちだからじゃない?
女性に経済力がなかった時代のと書いたけれど、
自分に経済力がなくても親の金で生きていく層の人たちなら、
やっぱり結婚した後の分のお金(財産)を持たせるんじゃない?
まぁ、面倒な義実家と縁続きになったって事だ。
本来ならその娘さんは
「桐の箪笥が大きくて邪魔」な狭い家に住むような人じゃないんだろうね。
まぁ頑張って稼いで嫁と嫁実家が納得する大きな家を建ててあげてくださいw
651名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 19:15:38
着物は用意しても実家で保管という家が多いんじゃないだろうか
鏡台は邪魔なのでイラネ
北海道出身だけど家具、電気製品&金は持たせてもらった
支度金とは思ってないけどね

こういうのは家庭差だと思う
652名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 19:25:34
今は独身の時はきちんと働く女性も多いから
結婚のためのお金は自分で稼ぐ。
親から持たされたら、親の老後のために手をつけないでとっておく。
という人もいるだろうしね。
653名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 20:42:38
>親から持たされたら、親の老後のために手をつけないでとっておく

ありえない
654名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 20:43:50
あんたみたいに親にタカる子供ばかりじゃないってば
655名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 23:16:05
義実家に御中元、御歳暮を毎年送るが、お返しは…シナビレタ野菜ばかりなんだよっ!!ふつーの包みのお返しが欲しい…
656名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 23:21:04
>親にタカる子供ばかりじゃないってば
少し前まではそうかもしれない。
でも、今の時代はむしろ少ないだろう。
657名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 23:48:43
>>648
お金持ちでいいじゃない!
ちなみにうちは関東の庶民で、弟の嫁さんも庶民だけど、
家電より調理器具より箪笥に着物が大切らしいよ。
なんせ箪笥に合わせて部屋を決めたもの。(゜Д゜)
ちなみに嫁さん島出身。
箪笥は結納金で用意したから実質ウチの親が買った。母激怒。

私にはワカンネ。

658名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 00:09:55
>>657
田舎の方だと、その辺の感覚が古いからね。
弟嫁さんの実家が箪笥に着物!って考え方だったんだろうね。
箪笥に着物なんてイラネ、普段必要ないじゃないか。
659名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 00:38:44
普通に喪服などは用意するよね。
着物用に桐のタンスを用意するとかは新居にもよるだろうし
着物着る頻度にもよるが
支度金は親がそれなりに持ってたらいくらかは
渡すのが普通じゃないの?
持たせないのはやっぱりその親に余裕ないとか。
660名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 00:55:16
女が働くことも出来ない時代じゃあるまいし<支度金

ふつうに親に迷惑かけず結婚ぐらいすればいいのに。
661名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:12:49
いや、お金持ってない親以外は
別に結婚資金ぐらい出すの迷惑じゃないと思いますよ?
>>660さんの親は迷惑になる親なんだ。
662660:2006/12/29(金) 01:21:09
愛情たっぷりもらって手間暇かけて育ててもらって充分な学もつけてもらって
それだけしてもらってようやく独り立ちして暮らしてきたのに、
なぜ結婚するとなったら、そこまでしてもらった両親からさらに金を
ぶん取らなければならないのか、とは思う。

義母が「支度金も渡さない非常識ウンヌン」と結婚式の花嫁控え室でうちの父に向かって
いいだしたから、そういい返したんだよ。ちなみに、二人で話し合って結納金もなしでした。
(婚約指輪だけもらった。十二万円の。ありがとー旦那!大事にしてるよ!)

私に渡す金があるなら、老後資金+ちょっとした旅行にいく小金にして欲しい。
金がないならないなりの、身の丈にあった生活をすればいいのだと思うけど。
663名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:33:35
「金をぶんどる」っていう考え方なんだ。
老後資金やちょっとした小旅行の小金がないんじゃ
仕方ないね。
664名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:44:42
先祖代々ナンチャラのありがたーい家系同士とかなら色々と必要なんだろうけど
うちはどっちもたいした家柄じゃないから、当事者も親同士も
面倒なのなしでやりましょうって話し合って、結納金だの嫁入り道具だの一切なし。
喪服を用意するのが普通ってのも、恥ずかしながら>>659を見るまで知らなかった。
結婚式や旅行の費用も、自分たちの貯金から出しました。

親に頼る具合は夫婦それぞれ、親子それぞれでいいんじゃないでしょうか。
665名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:48:12
>>662
たいていの場合、出してくれる親は余裕があるからするんじゃないの?
中には爪に火をともして娘のためにという人もいるだろうが、
遭遇したことないな

今の時代なら、私たちより親世代のほうが資産も自由に使える金もある人が多いよ
666名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:59:20
息子の嫁には>>660みたいな人がいいな。
667名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 02:05:28
親にしてもらうのがあたり前、とは思わない方がいいよね。
自立した二人の結婚ならさ。
668名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 02:06:13
オーメントメは何を考えているのか
コワス
669名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 02:12:27
結婚資金にしても家や車を買うにしても、親にお金を出してもらって
当然だと考えてる人は正直みっともないと思う。
親or自分の収入、資産がどうこうとかでなくて、考え方として。
670名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 07:50:08
うちの嫁も全部親が買い与えたなぁ。
新車、テレビ、オーディオ機器類、家具、食器類、調理器具、数えたらきりがない。
嫁も支度金もらって、今だに親から小遣いまでもらってるよ。
671名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 08:18:20
持参金だの嫁入りしたくだの、それは古今東西、その家によりいろいろでしょ。
親に経済的余裕があって、自分の手元にいる子ども(同居長男とか)だけでなく
嫁いだ娘にもにも援助をしてやりたいと思う親はいるわけで。

持参金という名目ではないにしても、家を建てるときに援助してもらうとか、
土地をもらったとかそういう人は多いよね。
672名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 08:25:47
親の資産が無いのに、出してもらうのは当たり前って考えはおかしいと思うけど、
親にお金があるのなら、出してもらうのも出してもらわないのも、その家庭の考えで
両者が納得していれば(と言うか親の考え次第)でどっちでもいいと思う。

出してもらった人が出してもらってない人に「親が出すのが当たり前でしょ」と言うのもおかしいし
出してもらってない人が出してもらった人に「親に出させるなんてみっともないでしょ」と言うのもおかしいと思う。

ちなみにウチの場合は、家具調度一式は自分の貯金で、披露宴一式は親が出した。
親の仕事を継ぐので仕事関係者を呼ぶ必要ができたせいもあるけど。
673名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 08:56:19
自立自立とか言ってるのは所詮親の財力がない人。
親の申し出をありがたく素直に受けるのも大人の証
674名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 09:29:30
>>673
ヴァカ?
ありがたく素直に受け取った結果、何が待ってるかも想像できんとは。

周りを見ても、両サイドの親に負担をかけずにスマートに式挙げたカポーは結婚
後も自立した良い生活を送ってる場合が多いよ。逆に持参金やら結納金やらい
ろいろな面で両親に面倒かけさせたカポーは、どっちの介護するだの、新年どち
らへ先に行くだの、つまらないことで年中夫婦喧嘩してる場合が多い。
675名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 09:36:38
>>660
ハゲドー。661は何からんでるんだ。独立してないパラヒキプーのお嬢さん?

>>665
田舎では超貧乏だけど、結婚式みたいなイベント関連資金は借金してでも
バカバカ出す人種はいる。
676名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 09:36:42
>>673
それも違うと思うよ。
財力ないくせに見栄っ張り&介護保険代わりに出したがる親もいるし
単に考え方の違いじゃないのかなあ。
677名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 09:43:01
つーか、スレ違いじゃないのか?
678名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 09:44:15
冬休みだなー。>>661 >>663は高校生?

実際親が迷惑に感じるかどうかは問題ではない。社会人としての常識の問題。
小金だろうが老後資金だろうが、大人同士なら一方的なギブ&ギブのやり取りは
おかしいと思わんのか。>>672みたいなケースはもちろんOKだと思う。
679名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 10:27:25
乞食がいると聞いて飛んできました
680名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 11:34:21
息子は家に3日もかえらない会社にも出勤していないっていう事を姑はわかっているのか?息子はこのままではクビになるぞ。かくまうんなら全ての責任を姑あんたがとれよ。
681名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 12:04:01
>680
まずは警察に連絡しろ。話はそれからだ。
682名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 16:53:00
桜井のりこ
かわいそう
40近いのに男と付き合ったことがない
必死に母親にしがみついてる
単なるパラ
家事はしたことがない
683名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:14:00
>>680
あちこちに有馬貴美子を書いてる人?
684名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 22:59:00
持たざる親持ちの方と話しても合わないですね。
いくら贈与受けても介護とか老後も問題なしなのですよ。
685名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 00:47:39
結納も支度金もなく、結婚式の時もなーんにもなかった。
逆にトメの着付け代、ホテル代、交通費などは、なぜか
こっち持ち(嫁側)で負担した。あっ、顔合わせの食事代もだ。
菓子折りすらねーーよ。

これだけなにもしてくれないで、嫁側におんぶにだっこっていうのも
どうかと。

老後の面倒なんて見なくていいよね。
686名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 00:52:30
(・∀・)イイ!!
687名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 00:52:46
えと。

老後がどーの嫁側がどーののまえに、夫は何をしている?
688685:2006/12/30(土) 01:22:37
>>687
旦那?旦那なんてなんにも動いてくれないよ。
しょせん実親の見方だから。

義親が言うには、ひとり息子のためにと貯めておいた結婚資金を
家のローン返済に当ててしまったから金がないと言われた。
ただ私も母子家庭で、けしてお金がある方ではなかったけど
実母が仕方なくお金を用意してくれた。

実母が義実家にお歳暮送ればイラネー、年賀状送ればイラネーで
どうお付き合いしてよいものかわからないんだよね。
689名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 01:52:54
>>685
我が家は、それに金を貸してくれがプラスされた、最悪な偽実家です
690名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 02:06:22
ひとり息子に、あなたが結婚資金貯めてから結婚しましょうね、
と言えばよかったのに。
691名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 02:08:15
だから、いい大人なら自分の結婚資金ぐらい自分で貯めろと…
692名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 02:08:25
>>685
うちはそれに加えて、知らないうちに借金をこさえられていた、超最悪な偽実家です。
693名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 03:35:49
>>685
ウチはその状態で、せめて簡易結納したいと言ってみたら
「そんな面倒な嫁はイラネー!」と逆ギレされた。
なんでも威勢つけて思い通りにするDQN一家だった。
694名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 03:49:50
結納なんて、やらない方が気が楽じゃない?
古臭い意味あるんでしょ?
695名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 05:17:07
ビンボー人が多いスレなんだな
696名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 09:15:23
うちも結納=同居=介護な気がして断った。
後々面倒なのは嫌だから援助は受けてない。
697名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 09:27:54
貧乏とかそういう問題だけじゃないのに、親の経済状態のことしか
頭にない人は常識なさそうだね・・・
698名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 09:57:17
ここのスレの人もっともそうな事言ってるけど
低層の人たちばかりなんだね。
699名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 10:10:57
>>696
同居=介護はそうかと思うが、結納=同居は違うんじゃないの?
結納したけど、同居しなかったよ。
700名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 10:24:26
>>698
こんなとこで他人を見下して嬉しい?
701名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 12:08:43
>>696
そういうにおいプンプンさせてたの?
702名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 12:35:18
うちは結納無しの同居ですが介護は逃げてもいいかしら?
703名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 12:50:56
>>697
常識ねプ
コマッチャーかしら
704名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:38:39
>>702
なんで結納ないの?
705名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:50:53
>>704
人買いの儀式だから。
706名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 22:38:29
>>705
それだ!
そういう古臭い意味があるから、お断りしようと両親に言われた。
実際膿家脳な義親だったから、大正解だったよ。
707名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 00:33:12
>>704私のうちが貧乏だったし旦那と話し合って無しにしようと言う事で
結納は無しで結婚シマスタ、旦那はもとから二世帯住宅で旦那親と生活していた。
なので結婚→同居がイコールだった。出産後に後悔シマスタ
708名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 01:56:25
>>707
介護なんてしなくていいに決まってるじゃん。
結納しようが、しまいが相続権も無いのに介護義務があるわけ無い。
旦那さんエネ夫?
709名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 03:06:28
義父母は地方の人
うちは東京、遊びにきたのは良いけど買い物頼まれて二時間ほど留守に
している間に親戚を呼んでいた。
帰ったら見た事の無い人が数人、ええっと思っていたらそれぞれ紹介が始った。
挨拶を終えた後に親戚の1人が「突然お邪魔しちゃってゴメンなさいね」と
言ったら義父が「良いんだよ、ここは○○(旦那)が建てた家なんだから」と
当たり前のように言っていた。
そりゃローンは組んでくれましたよ、でも、この土地は私の父の土地ですから
資金だって半分援助してもらってますから。
息子が東京で家を建てたって自慢したいんだろうけど「○○が建てた」を連呼
されるとすごく腹が立つ、うちの両親にはお礼の1つも言っていないのに。
710名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 03:23:18
そりゃ、そんだけの負い目をもってるのを分かってるから、わざとそう言ってるんだよ。
自分の息子が、家の一つも建てれない甲斐性なしだなんて思いたくないもんな。
711名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 03:40:31
>>709
勝手に他人を家に上げていたということか?
旦那に〆させろ
712名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 06:00:23
>>711
はい、その通りです。
勝手にお料理作ってお酒飲んで宴会みたいになっていました。
8人掛けのテーブルですが全部埋まっていました、
旦那はみんなと楽しそうに飲んでいましたが私は立ってみんなのお世話係です。
旦那もマズイと思ってはいたらしく寝室に用事があると行き部屋に入ったとたん
両手を合わせ「ゴメン!!こんな事になるとは思わなかった」とひたすら謝っていました。


徹夜になってしまった。
明日は一日寝ます。
713名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 07:52:38
あり得ない。
何故その場で事実を公表しなかったの?
今〆なきゃ何度でもやるよ。
714名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 09:08:24
>>712
年末なのに、乙。

だけど
>義父が「良いんだよ、ここは○○(旦那)が建てた家なんだから」と 
当たり前のように言っていた。 
のように言われた時に、にっこり笑いながら
「土地は私の父のものなんですけどね・・・」とか
天然装って言っちゃってもよかったんじゃないのかなぁ。
言われっぱなし、使われっぱなしで気の毒だ。
715名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 11:28:42
>>714
それ、夫が言わなきゃダメだよ。
「何言ってんだよ、土地は嫁子のオヤジさんのだよ。
知ってるだろ? 上物だけだから俺でも建てられたんだよ」
みたいにさ。ウトもウトなら夫も夫、所詮親子ってこった。
嫁さん働きしといて、影でこそこそ謝って太平楽に笑ってりゃいいなんて、
いい身分だなこりゃ。ウト以上に、夫にむかつくわ。
716名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 12:09:59
>>715
はげど。
親戚や義父にはいい顔する陰で、嫁にはこそこそ謝るなんて最低だな。
わざわざその場の雰囲気を壊せとは言わないが、にこやかに
「嫁実家が土地を提供してくれたから建てられたんだよ。」
くらいは言ってもいいと思う。
717名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 12:36:30
>>709
今からでも夫に電話させたら?
「土地は嫁父のものだし、半分資金も援助してもらっている。
自分ひとりの力で建てたんじゃないんだから、勝手なこと
言ったりやったりするな!!」って。
ここで旦那が嫁ひとりに嫌な思いさせて自分の親の好きなように
させるか、ビシッと文句を言えるかが大事だとオモ。
718名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 14:14:11
近所に住むコトメ夫婦、トメ、私達でよく食事をするんだけど
コトメ夫婦は一度も支払いをしたことが無い いつも私達ととトメに払わせる 
昨日もコトメ一家は4人で焼肉食うだけ食ったのに、払うそぶりも見せなかった
トメも羽振りのいい事ばかり言うくせに、支払いとなると渋り、結局うち夫婦が多く払うハメになる
ムカツクったらありゃしない。それが原因で旦那と大喧嘩。
あんなマズイ食事食べる位なら、行かないほうがマシ。誘ってきても、もう二度と行かない。
行きたいなら旦那が一人で行けばいいのさ。ふんっ
719名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:29:12
嫁にここまで思わせるダンナが嫌だ。
720名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:52:24
[sage]
>>709
男だが、義父と同じくらいに709夫に腹がたつよ。うちの親父が同じ言動したらその場で怒鳴りつけるわ!
義父も100%金出した訳でもないのに何をえらそうに!東京だったら下手すりゃ土地の方が高くつくっつーの。
とにかくそんな義父と夫だと今後も709さんをないがしろにしそうだし、今回のうちに2人に釘さしといた方がいいかと
721名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 16:07:02
>>718
自分の分は自分で払ってくださいねと言えばいいのでは?
私なら絶対に他人の分を自分のお財布からは払わない。
722名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 17:02:31
まぁどうでもいいが
[sage]が禿しく気になる。
723709:2006/12/31(日) 19:58:28
みなさん御意見アドバイスありがとうございます。
近々折を見て話してみようと思います。

土地の事も立腹の1つですが家主がいない間に勝手に親戚と言っても
たぶん結婚式で会っただけと思われる人を招き宴会場のようにしていた事に
これから先の事を思うと気が思いです。
親戚、家族となったら人との距離感がなくなるタイプなのかもしれませんね


全くスレチだけど何年ぶりかに紅白見てます。
みなさん、良いお年を。
724名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 21:36:18
>>723
普通なら速攻で緑の紙を用意してもおかしくない状況だと思うが...。
709マゾ?
725名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 23:12:23
>>714
闘う気力があるなら本人でもOKじゃね?
私なら自分が引き受けるよ
うちの故ウトは賢明な上に良い人な好好爺だったからそんなことなしに、
惜しんでもらえるタイプだけれどね。
ちなみに故ウトは法律家。
726725:2006/12/31(日) 23:13:38
ごめん
725は715あて
727名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 23:29:23
嫁の実家に頭下げられない義実家
旦那の暴力も嫁のせいにして
旦那のだらしない女関係を嫁に見破られて(証拠多数)も、しらばっくれ、暴力を振るう
旦那のがかわいくて仕方ないウトメ&コトメ
キモい三人で年越…
728名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 00:11:19
ダンナのクソオヤジ殴り飛ばしたい
酒乱って初めて見た
バカじゃね?って感じ
酒飲まなきゃ良い人なのに・・・

729名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 00:22:51
どうした、年越しに何かあったのか
730名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 00:56:45
>>728
うちのウトも酒乱。

飲まなきゃ良い人じゃなくて、飲まなきゃ自分を出せない人。
だから酔ってない時はそれで色々腹黒く思っている筈。
そういうのとは付き合うだけコッチが被害倍増なだけだよ。
一つも良いことなんて無い。
731728:2007/01/01(月) 01:17:10
>>729
悔しくて涙も出ません。
夫の実家でウトと大喧嘩になって23時ごろ一人で出てきました。
6年前にウトメが脳梗塞で寝たきりになったので私と妹(ウトから見れば義理の娘とその妹)が
家事をやってきました。
大晦日で、一人で過ごすのを不憫に思ったので夫とウト宅で1泊する予定で5時ごろ出向きました。
年越し料理は数日前から私と妹で仕込んでます。
次男(普段は居所不明)が8時ごろ彼女を連れて帰ってきました。
私たちはその彼女を見たことも有りません。
ウトはその彼女に2万円のお年玉を上げました。
私たちは1年間家事をやってたったの5万円です。
そして酔ったウトが家と土地を風来坊の次男に相続させると言い出したのです。
私は家や土地が欲しくてウトの食事の支度や洗濯をしてきたのではありませんし、
既に都内にマンションを購入済です。
しかし今まで6年間家事をやってきたのは私と妹です。
妹は何の関係も無いのに交代でやってくれました。
本人が目の前にいるのに何故こんなことが言えるのでしょう。
先に夫がキレました。
732728:2007/01/01(月) 01:18:12
つづき

夫は最初は静かにウトに「どういう意味か?」と質問してましたが、
そのうち聞いたことのないような大声で怒鳴り飛び掛って行きました。
私は我慢できず荷物を素早くまとめて一人で義理家を飛び出しました。
目の前で格闘を見たのは初めてで放心状態で夜の街を歩きました。
数分後、夫が車で追いかけてきました。
お酒をだいぶ飲んでいて、飲酒運転は絶対にしない人でしたので驚きました。
私は言葉にならず、涙も出ません。
ただ「疲れたよ。もう疲れたよ」とつぶやいていました。
夫に最後はどうなったのか聞いたところ、夫の従兄弟、ウト対夫の2対1で格闘になり、
夫が従兄弟をねじ伏せウトを突き飛ばして車で追いかけてきたそうです。
これで義理家と縁が切れるのかと思うとまだ実感が沸きません。
夫は何度も「すまない、すまない」と言ってくれます。
私も酔ってないウトは良い人は嫌いではありません。
これからどうすれば良いのか判らず、抜け殻みたいになって一人で2chしてます。
733728:2007/01/01(月) 01:22:15
訂正
誤 酔ってないウトは良い人は嫌いではありません
正 酔ってないウトは良い人で嫌いではありません

でした

734名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 01:23:42
飲酒以外はまともな夫でよかったね
つか、事故らずにすんで幸いだったが行動を慎め!!!!!!!!!!
なぜ、実妹に自分の偽父の家の家事なんかさせてたの?
そこが一番むかつく

735728:2007/01/01(月) 01:33:27
妹は私の健康を心配して自ら手伝ってくれていました。
私は脳梗塞のウトメの見舞いをしてから義理家の家事をすると自分の家の家事ができなくなるので
妹が心配して手伝ってくれていました。
たった今ウトから携帯に電話が来ました。
既に私の中で何かがキレたようです。
可笑しいぐらい冷静に電源を切りました。
涙も出ません。
夫は私を気遣って別の部屋で起きてくれているようです。
どうしてお酒を飲むと気が変になるのでしょう。
治す薬でもあればいいのに。
飲酒運転に関しては弁解の余地は有りません。
言い訳になりますが代行に電話しても出払っていました。
今思えば100円パーキングに停めてタクシーで帰るよう説得するべきでした。
申し訳ありません。

736名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 01:46:56
とりあえず乙カレー
新年早々嫌な思いをしたけど、ジジイはこれから次男にお任せでいいね。
737728:2007/01/01(月) 02:31:24
>>736
やはり寝付けませんので、書きます。
次男は風来坊で彼女の家に住んでいるようです。
普段は家におらず大晦日だけ帰ってくるようです。
主人の従兄弟も呼んでないのに毎年大晦日、勝手に来ます。
夫も従兄弟を嫌っていますが私に嫌な思いをさせないように我慢していたとのことです。

私の家族、親戚には絡み酒や酒乱の人は居ないので何が普通の飲み方なのかわかりませんが、
少なくとも無礼な事を言われて事はありません。
むしろ楽しいお酒だったと思います。
ウトは酔うほどに暗くクドくなり絡んでくるのです。
今までも何度か酔って無礼な事を言われ泣いたことがあります。
その度に夫はウトを怒鳴りつけ家を出てきました。
こうなる前に大晦日には行かないようにするべきでした。
一人で過ごすウトと、それとなく帰りたそうな夫を気遣ったのが裏目に出ました。
2度と行きません。何か有っても夫には一人で行ってもらいます。

吐き出せていただいてありがとうございました。
名無しに戻ります。
738 【大凶】 【103円】 :2007/01/01(月) 02:48:55
>>737
ばかだなーばkすぎだよウト
まめに面倒見てくれる人を財産目当てかなにかのように扱って。
とはいえあなたも無理し過ぎだったから
妹さんが見かねてしまったのだろう
手厚い介護もいいけれど、何ごともほどほどにしておく、
のもいいものよ。
おつかれさんでした。

739名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 02:54:30
ウトもトメも倒れたの?
ウトは倒れたのに酒飲むの?
いまいちわからん。
読解力無くてスマン。
740728:2007/01/01(月) 03:10:06
>>739
すいません、もう一度出てきてしまいました。
倒れたのはウトメです。
ウトは義理家に一人暮らしです。
(次男がジプシーなので)
741名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 03:12:19
ウトメ=ウト+トメ。
ウトが2人いるの?
何度もスマン。
742728:2007/01/01(月) 03:16:28
すいません。ウトメってシュウトメの略だと思ってました。
倒れたのは義理母です。
743名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 03:19:09
>>728
何度もありがと。
納得した。
744名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 04:29:18
>>728
ウトだって子供じゃないんだし
今時、コンビニやスーパーに行けば何でも買えるから
手厚く世話する必要は無いんだよ。
何でも自分で出来るようにならないと苦労するのは結局自分だし、それが当たり前。
誰かが何でもかんでも手を出すと、かえって自立の妨げになるよ。
いい嫁は一度演じると精神的にも肉体的にも限界まで演じないといけなくなる。
相手の要求がどんどんエスカレートしちゃうからね。
だから、今からでもダメな嫁、出来ない嫁、バカな嫁でいいんだよ。
刑事コロンボみたいに愚鈍で能天気を演じて遠隔操作してやりゃあ良いんだよ。
745名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 04:36:10
>>737
酒乱の人を庇う訳では無いけれどね
酒はキチガイ水だから酔ってる時は凶暴な動物だから。

酔った時に本音が出るとか言うけど、酩酊してたら
夢見て寝言言って人と一緒。
言われた内容を真に受けたら壊れてしまうよ。

あなた優しいね。優しすぎたのかも。
みんなそれに甘えすぎた。当たり前になってたんだね。
ウトの食事や身の回りの事は自分でやらせなさい。
妹さんまで巻き込んで続ける事じゃない。
746名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 09:46:18
自分の手に余る時点でやめればよかったね。身体も弱いんでしょ?
旦那の親の世話なんて、できるorしたいと思える範囲でいいんだよ。
相続の権利もないんだし。心のない人にいくら尽くしたって無駄無駄。
妹にまで手伝わせることはなかったんだよ。
そこまでウトの世話に取り付かれているあなたを、旦那さんもとめて
くれればよかったのにね。今年は絶縁してすっきり過ごそう。
747名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 11:08:24
いろいろとお疲れさまでしたね。
取り敢えず実妹さんには、ちゃんと事情を説明して
もう義実家には行かないことと、今までのことを
きちんと感謝しないとね。
728さん、強くなって下さい。
748名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 12:43:01
正直、>>728には同情できない。
自分でできる範囲で頑張ればいいのに、妹の好意にまで甘えて。
749名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 13:20:32
酒乱て治るもの?
でも本人以外が治してあげる義務ないしね。

もしアルコール依存なんだとしたら、他人(含実子)が一切手を引いて、
一人で飲もうが困ろうが体調崩そうが放っておかないと駄目。
中途半端に人が関わると、いつまでも同じ状態が続いてしまう。
750728:2007/01/01(月) 13:50:49
すいません、もう一度だけお許しください
倒れた義母は頭の回転が速く、優しさを兼ね備えたとても良い方でした。
義父は飲んでも暴れるわけではないので「酒乱」という言い方は適切ではないかもしれません。
むしろ飲まなければとても良い人だと思います。
しかし、一旦酔うとどんどん暗くなり、クドくなり、最後には言葉の一言一言に絡んでくるのです。
夫は何とか話題を逸らそうとしておりましたが、先にキレてしまいました。

>>748さんの仰るとおりかもしれません。
自分のできる範囲で行動すべきでした。
夫にはもちろん何度か止められていました。
今は「自分の親ながら情けない、申し訳ない。実家とは縁を切る」と繰り返し言っておりますが
夫自身も辛いと思います。
私も、もう乱闘は見たくないので2度と敷居を跨ぐ事はないと思います。
今もまだ怖くて話がまとまらないのでまだ妹には事の次第を話してません。
今晩にでも話すつもりです。
皆様、色々とありがとうございました。
751名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 14:39:32
盾になって守ってくれようとしてた旦那さんを背中から撃ち続けてたワケですか。
本来全然関係ない妹さんを、ウトの手先となってこき使っていたワケですか。
(手伝ってもらうと言えば聞こえはいいけど、実際にははそういう事
いいね、ええかっこしの悲劇のヒロインてね。



ここまで言われて悔しかったら戦いな。
752名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 14:41:20
>>750
エネミーはミー。典型。
753名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 17:32:45
これは同情できないな。
確かに頑張ってきたのは偉いと思うよ。
結局見返りを期待しないと言いながら悔しい!もう知らない!ってことでしょ?
見捨てられたトメと手伝わされてきた妹がかわいそう。

これからは実子である旦那が面倒みてあげればいい。
754名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 21:15:55
自己満足のためにこき使われた妹カワイソス
頑張って守ってたのに相手にされなかった旦那カワイソス
755名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 08:39:31
実子の旦那が止めたのに、そこまで良い嫁やろうとするなんて脳化膿なんじゃね
勝手に暴走してやり過ぎた728には全く同情できないが
実妹カワイソス
756名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 22:41:00
全く同意
悲劇のヒロインぶってんじゃねーよ
あんたが旦那に「ごめんなさい」だろが!

「〜してやったのに」
「〜のに」は自己満足なんだよ!いいかげんにしろ!
757名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 23:53:18
728は死ねばいいと思う
758名無しさん@HOME:2007/01/02(火) 23:58:09
義両親が、子供がお金を出すのを当然と思ってるような態度に驚いたのですけど
どうなんだろう?
ウチやウチの親戚は、子供に出させちゃ悪いって感じで、普段節約してても
子供や孫と出かけたら出してたので、義両親をみて腑に落ちません。
そのくせ、テレビやハードディスクレコーダーやカメラやパソコンやプリンタは
うちより新しくて高価なものを使ってる。
ケイタイ料金もだんなもち。
年末年始。ウトの誕生日。GW。盆。関東と関西で離れているのになぜ年4回も??
会うたびに豪華な食材を買ったり、一人1万以上するような食事代をなぜ払わせ
るのだ??プラス、お土産とプレゼントも買ってさ。しかも、会うたびに
「来年は家族が増えてる(私が子を産む)かも知れないねぇー」と孫催促。
孫が欲しいなら子に金を払わせないで欲しいんですが??住宅ローンまだまだ
残ってるのも知ってるでしょーが!
親孝行は必要だけどお金かければいーってもんでもないと思うんだけど
どうなんでしょうか・・
759名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 00:01:37
>>758
真の非常識は夫なんじゃね?
760名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 00:49:20
まーな、その非常識の義両親の子供だし。
761名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 01:14:24
758です。
やっぱり私が感じてる違和感は自然なことだよね??
だんなも非常識ですかね、今まで思いつかなかったけど・・
義母は「軽井沢に別荘買って(はぁと)」って言うけど冗談だと思うけど
顔がひきつって返事ができない正直者の私。
義父の駐車場代をだんながポイントがつくからとカードで払うと
「便利ね〜」と義母。あとで引き落とされることに気がまわらないのか。
去年のお正月食材。値段のわりに品質がよいものに「安いわね〜」魚介だけで
2万くらい払わされてるんですけど。金払え。
義両親宅へ法事で訪問。4人で5万くらいした店の料理を「一人1万出す価値
あったわね〜」金出してください。このあと行ったバーで4人で7000円くらい
して、全て会計はだんなもち。このときはさすがにだんなに嫌味を言ってしま
いました。
すみません。キリがないわ・・
762名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 02:16:59
>>761
それだけ払ってあまるほどの給料をもらってるならいいけど、
そうじゃないなら旦那がアホすぎ、エエカッコしすぎ。
763名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 04:06:41
>>761
「あなたのご両親はあなたの事を“金のなる木”だと思ってるのね」
764名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 04:32:46
他所様の旦那なのに申し訳ないけど
ホント、ばか丸出しの旦那だわ。
それに似合ってるだけの義両親。それだけ。
その旦那が
>だんなも非常識ですかね、今まで思いつかなかったけど・・
アチャー、あなたも相当お似合いですよ。
765名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 10:21:59
728のウトメの立場から考えてみたら、チョトかわいそうになった。
好意に甘えすぎちゃーいかんが、
嫁シスターズが進んで手伝いしてくれて幸せだったんだろう。
で、何が理由か嫁に伝わってないが、
次男に継がせたいと思ってて、酒でつい出た話でキレられてさ。
結局、見返りなんだな・・・とショックかもしれないじゃん。
継ぐから、尽くしたのかよ。
酔っ払いは嫌いだが、偽善者も嫌いだ。
旦那が止めた時にやめなかった自分を棚にあげっぱなしだろ。
2ちゃんねるで、私も悪かった・・・なんて書いても意味なし。
766名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 10:48:46
>>765
>結局、見返りなんだな・・・とショックかもしれないじゃん。


私も728はバカだと思うけどさ、ウトも世話は赤の他人である長男嫁とその妹まで使ってさせといて、
財産は次男に、って勝手な考えはどうなのよ。
見返りどうこうで世話したんじゃなく、「感謝のかの字もないのね」ってことで
切れたんだと思うよ。
それが百歩譲って「いずれ旦那が継ぐ事になるんだから」って事で
世話したとしても、別に728の考え方がおかしいとは思えないよ。
767名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 13:50:39
携帯から失礼します
義家が喪中なのに、お正月にあいさつに来いと言います。さんざん失礼な、自分達の勝手な礼儀を押しつけれるので、今回は無視して自宅でお正月。絶対にいきません
768名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 14:48:20
>767
オマイさんは偽親から生活態度か外観またはその両方が、
一人前と見なされていないから、そういうことになるわけだ。
もっと社会勉強をしなさい。
・・・って本当のこと言ったら失礼になるんだろうな。
769名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 15:12:34
>761
ちなみに、旦那さんはあなたが嫌味を言ったときどんな反応だったの?
その反応が「別にいいじゃん?」だったらほんまにDQNだね。
770名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 21:41:26
>>765
悲劇のヒロインぶってる>>728にはうんざりだが、
ウトは全く可哀想ではない。
771名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 23:38:41
まあ、やんなくていいことを自ら進んでやった上
「〜してあげたのに」って言ってるのが駄目だ
ウトは確かにおかしいが・・・

728より妹が気の毒
ボランティアは自分で勝手にやりなよ
772名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 08:10:10
728の妹が一番偉かったね。
773名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 09:46:57
夫は長男。妹がいます。義母は写真好き。
妹の子供が可愛くて仕方ないのはわかりますが、、
私の両親・私の妹にまで子供の写真を送ってきます。
私の妹の住所を教えてと言われ理由を聞くと「暑中見舞い」出したいから。
それならいいやと思い教えたら孫の七五三やら何やらイベントがあるたびに写真を送ってきます。
私も妹も子供がいないのが悩みです。
旦那に言っても義母のこと「そういう人だから放っておけばいい」
それだけです。
774名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 10:07:02
>>773
「放っておけじゃなくて、迷惑だから止めて欲しいの!」とか。
775名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 10:29:29
>>773
「私はともかく、妹にまで嫌な思いさせるのはやめろ!」と言わなきゃ。
何が「放っておけばいい」だよ、よくないから言ってんだよ。
他人の旦那ながらムカつくわ。
776名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 11:00:44
>>773
「子供ができなくて寂しがってる人に、これ見よがしに孫の写真送るなんて、
お義母さんが自分の人間性を下げてるって事よ。
こんな思いやりの無い事が出来る人なんだと思われるよ。
貰う方の人も、微笑ましくみれなくて、苦々しい思いになるのに、そんな事に孫の写真使っていいの?止めさせて。」
777名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 12:23:18
>>773
妹の住所を勝手におしえちゃダメじゃん
778名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:10:49
でも義母に聞かれたら、妹の住所を秘密にする理由もその場じゃ思い浮かばないよね。
779名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:18:32
家を建てた時に子供の事を考えて本籍を移したいと言ったら
すごく反対された。
これって非常識な事だったんですかね?
780名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:21:34
本籍地って、どこでもいいんでしょ?
781名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:22:55
>>779
いいや。非常識ではない。
戸籍が遠くにあるのは面倒です。私もそろそろ移そうかと思ってる。
結婚して、全く知らない所の本籍になった時は唖然とした。
私は当然、旦那が住んでる所の本籍になると思ってたから…
782名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:23:32
皇居とか!
783名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:26:25
皇居の番地を本籍にしてる人、多いですよね。
基本は現住所でしょう。書類取り寄せの時不便だし。
784名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:28:32
本籍地なんかどっちの親にもいちいち相談しないで
新居の住所にしちゃったよ。
785名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:29:36
>>778
私はテキトーにごまかした経験がある
トメがいやげものを妹夫婦の家に送りつけようとしていたから阻止した。
786名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:30:53
正月早々、やる気が出てきた!本籍移したる!
住んだ事もない四国の片田舎の本籍なんてイラネ
あの忌々しい義理親戚の顔が浮かぶんなら、さっさと変えてしまおう
787名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:32:31
第三者経由で住所や電話番号を聞き出そうとする方が非常識。
ウトメの住所電話番号を悪徳業者に教えたれ。
788名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:34:40
本籍は住んでるところが後々面倒が無くていいよ。
たまにしか戸籍謄本抄本は必要じゃないけど、
必要なときにすぐに貰いに行けないと時間の無駄になるし。
789779:2007/01/04(木) 13:39:22
レスサンキュです。
私もどうして反対されるのかポカ~ンでした。
家を建てる前は定住している訳ではないので不便なのを我慢してきたんですが
ここに落ち着こうって覚悟を決めて建てたし、私達の事より子供が不便だろうなと
思って提案しました。
義父がすごく反対していたんですが半年説得して移す事ができました。
息子が知らない土地に本籍構えるってのが気に入らないみたいですが
それならこっちも同じ事で、結婚と同時に勝手に移されたんですからw
たまに愚痴って来ますがスルーでいきます。
790名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:42:45
ウトメになんか何も言わずに家買ったときに移したよ
ウトメとは当たり障りの無い会話だけするしかないね
791名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 14:01:09
別世帯なんだから本当は相談する必要もないよ。
黙って本籍地移しちゃえ!
792名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 14:45:33
東京在住なのですが、うちも鹿児島の姑に「本籍は鹿児島!!」と
言われて泣く泣く鹿児島にしていました。
私は保健師とか助産師とか持っていて、本籍地とか名前とか変わると
そのつど手続きが必要なので大変なんです。
先日姑の一周忌を機会に今の家に本籍を移しました。
ああ、本当に嫌だった。
793名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:35:59
なんでわざわざそんな事をホウレンソウ(報告連絡相談)するのか、
どうにも理解できない。
自分から揉め事の種を蒔いてなんとする。
794名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:56:30
結婚届出す時にさくっと書いて出すだけさ。
旦那が自分の実家にこだわる馬鹿ならしょうがないけどな。
795名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:58:16
以前にどこかのスレにも書いたのですが…
本籍はどこでもよいのですが、引越しの度にとか、何度も移動させない方が
いいと思います。
相続の時など移動した分全部謄本を取らないといけないし、
しょっちゅう本籍地を移動させていると、「何か隠したいことがあるのか?」と
痛くもない腹をさぐられるかもしれませんよ。
796名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:15:49
そんなアフォおるんかいな。
797名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:36:16
>>796
いるよ。
元旦那の家だが、結婚前に探偵を雇って私の素行調査や
父の田舎まで行って親戚などにいろいろ聞いて回ったらしい。
釣書をかわす時に、どうしても戸籍謄本を!と言われ、しつこいので
一家の戸籍謄本を渡したら、父が家を建てたときに、
本籍地を父の実家から建てた家の住所に移したことが
なにか隠し事があるのでは?と疑われ、調べたらしい。
別にどこをたたいてもほこりは出ないから、されても困ることはないのだが
非常に不愉快な経験でした。
798名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:37:27
キチガイを例に出されても
799名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:44:50
ある程度以上の家なら、そういうことがあってもおかしくない。
800名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:45:47
ある程度って具体的にどんなよ?w
801名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 18:57:00
やましい事がないのなら、何事にも堂々としてればよろし
802名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 19:08:36
>>800
ある程度妄想のしっかりした家
803名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 19:23:17
貧乏だときちんとした段取りがわからないんだねw
804名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 20:35:47
貧乏キタコレ
805名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 20:58:42
つB
806名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 21:40:40
実家の住所が部落の近くだからって、うちも部落じゃないかと義母は心配したらしい。
たまに私がそそうをすると「やっぱり部落・・」とか言い出す。

807名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 21:42:15
どんな粗相なんだか
808名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 21:50:21
東北では部落の意味は集落ということなんだよね?
初めて聞いた時は驚いた。
809名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 22:10:10
部落って何〜

悪い人の子孫?
810名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 22:10:27
>>808
うちはどっちの意味でも使う@関西田舎
811名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 23:12:46
>>808
そうですよ〜
「燃えるゴミを出す日は水曜日なんだ」
「うちの部落では木曜日」
みたいな感じで、普通に使います。
集落とか近所とか、うちの周りって意味。

部落が差別用語だって全然知らなくて
京都の市バスの中で
「同和問題を解決しよう」
というステッカーをはじめて見たとき意味わかりませんでした。
「同和問題??在日韓国人の問題??」
物シラズの馬鹿でした。
812名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 23:19:49
関西はどうせ東北地方は一山いくらって差別してるんだ。
ほんっと差別大好きな民族だよね。
813名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 00:46:20
>>809
江戸時代の身分制度の【士・農・工・商・穢多・非人】の穢多の子孫が
住んでいる地区を「被差別部落」、略して「部落」。
2ちゃんねるでは、さらに略して「B」または「B地区」。

そういう地区の人は自分の出身地をごまかすために、
本籍地を被差別部落外に移動する事があるから、
本籍地を動かす行為そのものが「何か人に知られたくない過去でもあるのか」と
痛くもない腹を探られる可能性がある。
814名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 00:58:39
亀レスだが、>728

結構批判的な意見があるけど、私はなんとなく
728の気持ちが分かる気がする。
見返りって、2万とか5万とか、家とか土地とかじゃなくて
ほんの少し気持ちが分かる言葉でいいんだよね。
それさえあれば、次男が継いでも何とも思わなかったんじゃない・・・・?
と、こう書いてる私も自己満足型人間かもしれないけど。
815806:2007/01/05(金) 07:55:08
そこまで旦那の親に言われると、実は本当に自分が部落の子孫なのかと疑心暗鬼。
でも部落の優遇は受けてないし
祖父母も何も言ってないし・・親も普通の服きてるし・・
戸籍には何も書いてないし
調べる方法ってあるのかな?
816名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 08:26:03
>>815
調べる必要ないよ。
お前は鬼畜で人でなしという民族だわ。
817名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 09:06:33
>>815
昔、大手企業に入社するときに「B地名図鑑」があるという話を聞きました。
今もぐぐれば、調べられると思うよ。

でも、調べた結果、部落の子孫じゃなくても
旦那の親の偏見は治らないから調べることないんじゃない?
いまどき、そんなことにこだわる馬鹿親だと思ってスルーした方がいいよ。

>>812
大阪は差別が大好きだね…
はじめて会った人に「どこに住んでるの?」って聞くのは
どこでもする質問だと思うけど
大阪で「どこに住んでるの?」って質問は、ある意味怖い。
818名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 10:48:44
同和教育のさかんな福岡に住んでるけど、
「部落」は年寄りは単に地域区分の意味で普通に使ってるよ、「隣部落から嫁に来た」とかさ。
819名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 11:41:28
>817
いわゆる大手企業で採用の仕事してたけど、古株の人はそういうものを
見るまでもなく、そういう地域やその地域に多い姓まで含めよく知ってたよ。

もっとも今は市販の履歴書や会社が作る用紙でも本籍地は都道府県名しか
書かせちゃいけないようになっているし、面接中に口頭で聞くのもNG。
採用担当部署以外の重役が面接官に入る時にはその旨の注意書きも渡す。

最終に残った人は興信所の調査かけてたから、本人、親ともに
思想、部落問題等で何か活動歴のある人はブラックリストがあるようで
報告書の最初にそういうのはでてきてた。
めったになかったけどね。

同和問題は、その対象地域の人の大多数は大日本帝国時代の
愚法の被害者で、いわれのない差別を受けて本当にお気の毒なんだが
その中のごく一握りの人がその差別を逆手に取ってとんでもないことしてるから
どうしても警戒せざるを得ない立場の人はいるんだよね。

820名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:49:53
2ちゃんで使われる「B地区」は、「乳首」のことだと思っていた。
どうりで話がつながらないときがあったことよなぁ。
821名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 13:06:34
>>820
おめでたい人だwそんなあなたに惚れた
822名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 13:10:24
>>820
ちょwww
823名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 13:27:23
ウトメからきた年賀状も、コトメ夫婦からきた年賀状も宛名が子供(5歳)だった。
コトメにいたっては、内祝いも宅配の伝票が子供宛てだったよ。
夫婦名義でコトメ夫婦あてに贈ったというのに。
824名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:42:18
コトメ子に毎年お年玉をあげていた。
でもコトメからのプレゼントは結婚の時に夫婦箸を貰っただけ。
今年は偽実家に帰らずスルーしたら「お年玉くらい頂戴ね」って旦那にメールが来た。
可愛くないガキなので2度とあげないと心に決めた。
825名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:47:53
スレ違いとは思いますが、どこで相談すればいいかわからなくて。

実弟が結婚も視野にいれてお付き合いしている彼女が離島出身、
母子家庭での育ちです。彼女自身には特に問題はないらしいのですが、
うちの父親は「島出身だと、親類縁者の結束が固く、後々何か面倒が
おきるのではないか」と、結婚に対して否定的です。結婚した後は島で
暮らすわけではありませんが、色々覚悟しておいたほうがいいのでしょうか?

体験されたことのある方や、適当なスレをご存知の方がいたら教えて頂きたく書き込みました。
826名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:54:28
>>825
「島出身…」に偏見を持った馬鹿な一家と親類関係になる
彼女は色々覚悟しておいた方がいいでしょう。
827名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:56:58
>>825
弟さんが良しとしているんだからあなたや、お父様がどうこう言うものではないと思いますが。
「後々何か面倒」を具体的にあげてみて?何があるというの?
出所関係なく面倒が起きるときは起きるもの。身内として心配する気持ちもわからなくもないですが
成人男性が決めたことでしょう。心から祝福してあげて欲しい。
828名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:57:34
私は島出身だけど、結束なんかないよ。
むしろ本州の旦那側の親戚付き合いが、密接すぎて疲れるよ。
まぁ島だからというよりは、そのお嫁さんの家族によるものとしか言いようがないなぁ
829名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:00:58
この父親と姉って離島じゃなくても、なにかしら理由つけて反対しそう
830名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:03:03
>>825
弟の嫁の心配するより、父親の老後の介護施設を探した方がいいよ。
早く探しておかないと後々面倒がおきるよw
831名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:05:45
なんか彼女のお母さんの事も「面倒」と取りそうだな。
できれば彼女に心優しい家族持ちの新しい彼氏ができる事願っちゃう。

832名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:08:00
>>829
「母子家庭での育ち」と書いてるよ。
嫌なウトとコトメ候補生。
833名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:09:15
こんな家族なら弟も心置きなく絶縁コースかもね。
んで、彼女の母親と仲良くマスオさんでみんな幸せw
834名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:11:02
>>832
そっか、離島じゃなければ今度は「母子家庭」か。
835名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:12:38
825の父親のことだと思うけれど<介護施設
836名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:14:10
自分たちが悪くて絶縁されても気づかないタイプだな。
お得意の離島出身で母子家庭だからと逆恨み。
837名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:16:57
皆さん、ちょっとダブスタ過ぎやしませんかw
838名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:40:58
825の人気に嫉妬
839名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 15:50:58
離島で親類縁者の結束が固くて何か面倒が!っていうと、
横溝正史とかサスペンスのイメージがw
840名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:09:14
>>825
相談する時点で偏見を感じるよ。
841名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:14:12
ヌエの啼く島で、太郎丸と次郎丸がいて、おかあさまは巴さんなら断る。
842名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:18:14
夫が島出身。
確かに義実家は親戚の結束が固くて、家のしきたりだとか古い考え方を持ってる。
息子(夫)と嫁(私)には粘着だけど、娘(私から見てコトメ)夫婦には粘着しない。
「娘は結婚したら、婚家の人間だから。」って考え方みたい。
843名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:23:34
島も京都も金沢も同じような気がする。
格式とかを持ち出されないだけ、島の方がいいかもよ。
844名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:36:43
>>825
離れて暮らすならそれほど問題はないと思うけどね。
例えいい相手とその家族だと思って結婚しても
その後に何があるかわからないし。
結婚後すぐに相手の親が続いて要介護状態になるとか。
845名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:57:33
田舎は近所やら親戚やらとの結びつきが強いっていうから心配してるだけでしょ。
なんで>>825がこんなに叩かれるのかわからん。
島出身奥が多いのかw
846名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 17:10:30
でも、島出身・田舎出身じゃなく親族の結束が強くない
東京出身者と東京で結婚して住むことになったら
奥さんは自分の実家べったりになる可能性大だしね。

>>825の父親はどこの出身の嫁なら心配しないんだろう?
847名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 17:17:13
父親がどうこうの前に、自分が姉の立場だったら「なに言ってるの?」て諭すと思う。
848名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 17:44:54
亀だし流れ切るけど
>大阪は差別が好き
ってその発言が差別的だと思うのは私だけ?
大阪出身なのでカチンときた
そうゆう人もいるけど、差別するかしないかに
出身地はさほど関係ないよ
849名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 17:52:17
大阪出身は
「そうゆう」って書くんだ。
差別してるつもりはないけど。
850名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 18:05:10
でででも、大阪の人って東京人を露骨に値踏みするよね…
851名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 18:51:13
大阪ってあまり良い印象ないな。
行ってみて街が臭かったし。
852名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 18:58:05
京都の人間が言う「どちらにお住まい?」の方が、
怖いと思うけどナァ。
マンションを探すにしても、親戚が京都にいるなら、うかつな
場所には住めないしね(あんなとこに住んで!と言われるから)

「ああ。○○のお人?」←○○は地域の名
表面上は、問題ない発言に聞こえるけど、意味があるんだよ〜
853名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 19:04:22
人の住まいや身なりにケチをつけちゃいけないと
親から言われたけど、京都は違うんだ。
854名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 19:06:37
本州も一応島じゃないっけ?
855名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 19:32:23
つうか825は書き逃げ?
こんな義姉がいたら結婚したくない。
856名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 20:28:15
離島に住んでるらしいからPCするのも大変なんだよww
857名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 20:34:35
日本は島国だから、この姉と父の結束力が固いのか?
858名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 22:08:16
私離島出身だけど、島外に出て住む分には何も問題ないよ。
859名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 22:18:26
私なんか半島出身だよ。
ピーナツうまいよ。
860名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 02:14:25
偽実家に帰りたくないスレで、辺境の帰省につきあわされて
何もなくてつまんねーーーー!!って叫んでる人も多いのに
何が悪いの?って都合いい言い草だと思わんの?
母子家庭の旦那でトメうぜーってのも良く見かけるし。
ダブスタ過ぎて呆れる。
861名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 02:48:44
そもそもアジア大陸から離島したのが日本ではないか。
862名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 03:18:57
>>860
辺境の帰省につき合わすのも
母子家庭育ちで「ボクチンがママンを大事にしてあげなきゃ!」って思うのも
基本的に旦那側だってのがわからんのか池沼
旦那側はこういった事を「常識」「良識」として押し付けてくるが
妻側には同じ事は要求されない
と言うより妻側が同じ事を要求すれば「嫁の分際で」とか言われて非常識扱いされる
こんな事も分からんあなたの知的レベルに阿呆過ぎて呆れる
863名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 08:54:42
>>862
>基本的に旦那側だってのがわからんのか
近頃はそうでもないとオモ。
知的レベル云々ではなく、
実際の話「母子家庭育ち」のパートナーには
男女差はほとんどないと思う。
狭い交友範囲の話でスマソ
864名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 09:52:33
>859
千葉かよ!!



 
っと誰もつっこまないのでレスしとく。
865名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 11:04:55
>>863
「母子家庭育ち」が問題じゃなく親の気持ちだよ。
トメはウトのことを馬鹿にして、
息子(長男)の稼いだ金を全部使って贅沢をしていた。
けど私と結婚して仕送りもストップしたら、
体調が悪いと何度も電話がかかって来て呼び出してる。
866名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 18:38:36
何言ってんだ全然かわからん。
どこが逆鱗に触れたのかわからんけど、
彼女がピーナッツ母子だった場合の弟の苦労は
かなり深刻だと思うのは当然では。
867名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 20:25:27
>>860
何もなくてツマンネーって言うのは外の言い訳で
パソコンを使えないのと昼間寝れないのがイヤ
なだけの主婦隠れ蓑ニートの戯言なのさ。

こんなクズが偽実家に行こうが行くまいが誰も
気にしていない。ただ声かけてやらないと
かわいそうだからだって。
868名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 22:36:32
>>866
何も起きてないのに心配するなら、
弟は結婚せずに姉と父の顔色を見て暮らせばよろし。
869名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 00:56:18
妹が結婚を視野に入れておつき合いしている人の実父が
離島出身という理由で結婚を反対しています。
「島出身だと、親類縁者の結束が固く、後々何か面倒がおきるのではないか」と
疑心暗鬼になっているようです。
さらに実姉が「母子家庭」という事に偏見を持って良るようです。
このような家庭に嫁ぐかもしれない妹はいろいろ覚悟しておいた方が良いのでしょうか?

って相談だったら全く違ったと思う。
870名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 04:05:51
義弟が無免で人身事故。未成年でウン百万の賠償金などを旦那の私財で払った。
仕事を持っても返す気配無し。義実家も「子供のした事」扱いでかばう、かばう。
19歳が子供?
旦那にも義実家にも腹が立つ。
871名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 05:16:41
>>870
何で払うの?全く本人のためにはならないよ。
少年刑務所懲でも何でも行かせればよかったのよ。
872名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 06:03:14
>>870
子供がやったなら義実家親が返せやゴラァ
873名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:16:51
バカな旦那だと苦労するね
874870:2007/01/07(日) 12:24:17
義両親は亡くなっています。義祖母の年金では払って行けないそうで、ばあちゃんっ子の旦那がやらかしました。
あくまで独身時代の私財なんですが、妊娠中旦那の転職で家計が苦しくても
いっさい手を付けなかったものなのに。
月数万づつの返済の約束も守れない様な弟なら貸し金ビルの上から下まで限度額借りさせて来い!

人を傷つけた罪の意識も薄くて、へらへら笑ってた義弟の顔を思い出すと真剣にむかつく!!
紹介した仕事もすぐ辞めやがって!!

ホント旦那ばかorz 何回身内に金とられたら気が済むんだorz
875名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 12:39:58
>>874
あなたが旦那を捨てるとほんのちょびっと目を覚ますとオモ。
876名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:08:59
>874
こっちのスレ読むことをオススメする。

真のエネミーは夫or妻 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1167151798/
877874:2007/01/07(日) 18:52:16
とりあえず、貸した段階でシメ、義弟がトンズラここうとした段階でシメてあります。
家計に手を付けたら別れる旨も言い渡してあります。
それ以前のは独身時代の話なので知った事か!!って感じです。
旦那いわく「自分はばあちゃんに育てられた様なもの。ばあちゃんが死んだら
田舎の家(旦那名義)も処分するし、それまで我慢してほしい」との事。

やはりエネミーなのですね。義実家がからまなければ平和なんですが…。
こんど話が出たら、義実家処分・義弟の返済追求の証文とっておきます。
878名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 21:31:23
>>874
今度と言わず、すぐ義弟から借用書を取る!
879名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 23:01:53
>>877
救いようのない義弟ですね。
多分、厳しくしても優しくしても、転落のスピードが遅いか早いかの違いかも。
旦那の態度次第でこれからずっと迷惑をかけられる可能性が大ですね。
義弟の保証人とかにならないように気をつけてくださいね。
880名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 01:35:23
>>877
ばあちゃん死んだら、「もう血縁は弟だけ、弟にも俺だけ」って言い出すよ。
881名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 02:00:17
姑、娘息子が独立して出て行ったのに業務用の観音開き、銀色の超馬鹿
でかい冷蔵庫買った。
息子夫婦(わたしら)と絶縁状態なのに椅子6客おける馬鹿でかいテーブル
買う勘違い。
許すと思ったら大間違いだぜ。
882名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 02:05:30
>>881
>トメ 甘い夢、未来を思い描いてるんなら大間違いだぜw
用意万端にする程、縁は遠ざかるのにね
883名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 10:03:40
寝起きとかに、うっかりトイレと冷蔵庫を間違えたりしないといいですね。
普段は使わない大きなテーブルも冠婚葬祭なんかに大活躍。
884名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 10:56:34
トメに冷蔵庫とテーブルとどっちがいいか聞いておかなきゃね。

棺に使うの、どっちがいい?ってw
885名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 11:14:10
義実家、かなりおかしかった。
だから離婚したのに何も分かっちゃいない、私がバカなだと言われてる。
ただ、地区で一番古いと言うだけで自分の家がすべてマニュアル。それに従えない奴が非常識。
よって、その地区みんなDQN。
だから、ヤシらはみんなDQNと気付いていなくて威張り腐ってる。
離婚して正解!
886名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 15:39:18
妊娠中に入院になった時にその病院にガウンを直接送ってきた。
しかも国立病院に。
自分の気持ちを直接伝えたいとか…。贈るなら直接聞いてくれ!!恥じかいた
887名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 15:57:22
>886
国立病院だとだめなの?
つか、ガウン送ってこられると恥かくの?
888名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 16:13:06
背中に「闘魂」の刺繍がしてあったりして。
889名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 16:16:14
>>888
内側には龍と虎の刺繍でw
890名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 16:18:23
>>887
病院あてに入院患者の私物を送るのは駄目でしょ。
自宅に送って、家の人に届けさせるのが本来。


きっと看護婦さんあたりが病室まで届けてくれて、
看護婦さんにも同室の人にも、常識のない親戚がいると言う事で、
恥ずかしかった事だろう。
小さい個人病院ならまだましかもしれないけど、
国立病院だと、届いてから事務の人やら、何人の手を渡っただろうね。
891名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 17:20:13
>>890
一人暮らしの場合は無理なので、皆が皆、非常識だとは思わないでくれ。
先日、身寄りのない友人が入院して頼まれ物を送ったばかりだorz
私は私で病気で遠方の入院先まで移動できないし。
892名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 17:22:53
>>891
身寄りがない場合は、入院するときに病院側もわかるでしょ。
>>886の場合は旦那がいるから非常識だと思ったわけで。
893名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 17:24:51
>>891
あなたはあなたの事情でそうしたんでしょうが、義実家の事話すスレだし。

義両親は自宅か里帰りしてるなら両親に送って、旦那さんか両親が病院に届けるって事が出来る前提での話じゃないの?
894名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 17:26:22
スレタイが読めない人なんじゃね
895名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 17:26:27
状況が全然違うのに
「私の場合は。だから非常識と思わないで」的なことを書く人は
内容を理解する能力に欠けている。
896名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 18:09:19
というか、遠方で等事情があるなら
病院側に一言言えばいいんじゃないかな?
手間をかけさせるわけだから、菓子折りも一緒に送るとか
そういうのもなくいきなり送ってきたら、そりゃあ恥ずかしいよな
897名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 18:20:31
>>891の空気の読めなさはハゲドウなんだが、
正直、何が非常識なのかわからん。
某有名大学病院に勤めているが、贈り物は多いよ。
花とかも結構あったりする。
898名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 18:30:37
>>896
菓子折りはいらないよ〜
そこまで気をつかわないでOK
899名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 19:32:22
お節介ババアばかりだな
900名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 19:52:49
国立病院で働いていますが、家族から荷物普通に届きますよ。
別に非常識とか思わないけど?
901名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 19:55:21
ageている人は荒らし認定されるよ
902名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 20:13:52
>896 知らない人からの菓子折りなんていりませんが
903名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 20:31:50
なんであげちゃいけないの?
904名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 21:08:54
>>903
わからなくても取り合えず、sageて質問すれば?
905名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 21:11:24
結局、病院にものを送るのは非常識ではないってことでFA?
906名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 21:14:04
>>896
個人病院ならともかく、国立病院で菓子折りは常識がないと思われるんじゃないか?
907名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 21:16:30
>>902
いや、入院してる人宛てに送ってその人からって思ったけど
そこまで気を使う必要はないんだね
入院した時同室の人からもお菓子とか貰ったから
そういうのものかと勘違いしてたわ スマソ
908名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 22:28:44
>>886さんは、なんで恥ずかしかったの?
909名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 22:56:45
看護婦さんに注意されたんじゃね?
910名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 23:12:55
>886
わかった。886さん宛じゃなく、先生宛てのガウンだったとか?
病棟詰の看護師さん宛てにおそろいのガウンをうん十枚とか?
911sage:2007/01/09(火) 15:08:30
旦那は次男。長男とは7歳差がある。二人自身は結構なかよくやってるみたい。
が、何かにつけて本人達よりも義両親がうるさい。
要は「長男を立てろ」ということらしいんだけど・・・

借りているマンションの部屋数から、年収、家具家電、年1回の旅行に至るまで・・・
「長男はそんな贅沢していないのに、いい気になるな。もっと長男の立場を考えろ。」
ホントに長男(わたしから見れば義兄)がそういう風に親にこぼしているのかどーか知らんが。
はいはいって感じだ。
勝手にいってろー!!
912名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:12:26
>>911
脳化膿他ならないね
絶縁推奨
913名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:27:18
>>911
良かったじゃん。
ウトメの介護が必要になった時に
「長男を差し置いて介護はできません。」って言ってやれ。
914名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:35:59
>>911
年収で長男を立てるって・・・

「兄さんの給料が俺より5万安いので、その分お返しします」
って感じで会社に言うのか?www
915名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:42:42
財形して、残ったお金だけをトメに申告
「こんなに安月給です」トメ満足
後年、「援助希望する」とトメに言われたら胸張って安月給だと言える。
給与振り込み口座の通帳のコピーでも見せればいいさ。
916名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:53:17
子供の収入や家電の購買履歴を親が知ってて、しかも口を挟むのって普通のこと?
917名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:56:48
普通なわけないじゃん。
918名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 16:04:11
知らせてる子供もおかしい。
919sage:2007/01/09(火) 17:23:47
911です。
いや全て知らせているわけでは決してなく・・・
家電家具については、来た時にチェックしたらしい。
(でも、IKEAで購入した3年落ちの家具ばっかしなんだが)
収入というか、うち海外住まい(転勤で)なんだが、月々の収入はふつーにこっちの口座にドルでくれるのに、なぜかボーナスは日本の「お留守番口座」に円で振り込まれる。
しかもそのお留守番口座とやら・・・会社の指定で某銀行に作らされているやつだけど、ネット等で確認が出来ない。
実際に振り込まれたボーナス額を知るために、義母に残高確認してもらわなければならない・・・
つまりおのずとボーナス額を知られてしまうということに・・・
(おそらくそのボーナス額から、年収を計算していたんでしょうね・・)
と、こないだまで信じていた。
この点については、旦那の間抜けが先日判明。
FAXor電話にて、残高確認等すべての行為が可能であることがわかった。
(ぜったい出来ると思っていたが、旦那は頑として「出来ないよ!銀行に言われた!」と主張。先日勘違いだと判明)

なので、収入については今後ウヤムヤに出来ると思っている・・・
あと義兄自身、今年マンション購入するそうなので、その話題でしばらくは色々回避できそうだなあと。
920名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 20:23:29
>>911
敵は城内に居たってことかw
まあ、だからと言ってボーナスの金額から年収をはじき出すなんて
卑しいトメだと思うけど

あ、sage はメール欄に入れてね
921名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 20:25:46
>>919
勝手に引き出されて使われたりはしてないんだよね?
「うちの親はそういう事しない!」と旦那が通帳印鑑預けてて、
後で調べたら義母が全部使ってたとか、何度か読んだから。
922名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 21:33:28
↑それ、まんまうちですorz
結婚後に渡された旦那の通帳、残高マイナスだったよ
923名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 22:59:28
介護、介護って言ってる奴らが気にくわない。散々ネタに使うくせに
結局何もできない(シナイじゃなくて、能力が無くてできない)手合いが
ゴロゴロ。親を罵倒した回数は半端じゃないしや半分脅し取った金は黒字に
なっているんじゃないか。

まあ、自分が迷惑かけてばかりだと心の負担が大きくなるから将来の
しっぺ返しがあると思ってバランスを取っているんだろうけど明らかに
やりすぎ。
924名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 01:10:45
旦那が義母にそそのかされて
こそこそ義弟の子ども五歳児にお年玉5万円も渡していたことが発覚。
今までにも赤ん坊の頃から2万とかずっと渡していたらしい。
義弟一家大嫌いだけど子どもには罪はないと思って
「今度あったらお年玉渡しといてよ」とかいったときに
どおりで旦那がモニョっていたはずだ。
2人で商売始めて私の給料もほとんどなく
借金返しているのに、ふざけるなと言いたい。
しかもお礼の一言もない馬鹿義弟夫婦、それどころか
ウチを小馬鹿にした態度とりまくっていて、マジでむかついた。

925名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 08:12:57
>>924
子供がいないなら、逃げろと言いたい。
義実家ヤバいよ。
926名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 09:22:46
5歳児には万札5枚よりより百円玉5枚のほうが喜ばれると思うよ。
927名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 10:06:37
>>926
絶対、義弟は5歳児のお年玉を巻き上げているはずだ。
928名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 10:13:30
当たり前じゃん
929名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 10:38:44
つか、旦那がバカじゃん
930名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 16:19:04
どうそそのかされたのか知らんが旦那に文句言ったの?
931名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 16:56:53
夫が原因なのに夫に暴力振るわれて、夫の味方する母親
あなたにも責任がありますよね?だとー?!
なんじゃ我!
932名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 18:18:35
>>929
うん
933名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 19:42:48
>>931
うちなんて、あっそうだったよ
その後、旦那の借金がわかった時なんて
うちには関係ない、そんな事言ってこられても困るだと
終いには、私も言いたい事があるだの、早く離婚しろだの逆ギレ
去年亡くなったが、未だにムカつく
別に文句を言った訳じゃなく、使い道を言わないので聞いてほしいってお願いだったのに
今はトメのいる仏壇には入りたくないとそればかり考えてしまう
離婚しかないかな
934名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:32:24
ウトは2日に1回しかお風呂に入らない。
同居でもないしそれはどうでもいいんだけど、
たまに義実家で夕食を頂き、「ここでお風呂入っちゃいなさい」
と言われた時のお風呂が前日の残り湯って事が多い。
義実家は風呂の湯にナントカって薬を入れて2日間使うみたいなんだけど、
1日目(新しい湯) トメと2日ぶりに入るウトが入浴
2日目(前日の残り湯) トメのみ入浴 (←この日に誘われる)
という流れらしく、入ってみたら垢とか毛とか浮いてる事がしばしば。
その時はシャワーしか浴びなかったけど、
それ以来義実家での風呂は全部断ってる。
935名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:44:11
グロ描写になりそうなので、省11をいい事に以後読まない携帯厨w
936名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:50:56
>>935
省11ってなんだそれ?
937名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:51:07
>>934
それぐらいなら家族内で普通の範囲とは思うけど、
絶対イヤだよね。気持ち悪い。
他人だということがわかるわかりやすい事例だな。
938名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:52:23
>>936
携帯厨用語だろうな。
長いと省略されてそのクリック名が省11(11個目)なんじゃと推測。
939名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:34:41
省11と表示されているのをいい事に
を書き損じた訳だがまあ素敵。用語に昇格したのね!
940名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:37:24
>>938
長い投稿は頭の方だけ表示されて、最後に(省XX)と省略した行数がつきまふ。
携帯の人少ないのかな?
941名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:38:28
同じことだ。
省○なんてのは携帯からしか表示されない。
942名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:38:46
>>939
どっちにしても恥ずかしいから出てくるなよ。
943名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:39:29
>>940
だから合ってるんだろ?解説いらねえよ。
944名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:42:44
一気にトメトメしくなってまいりました
945名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:44:12
携帯厨とトメしかいないのかよw
946名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:44:28
携帯使ってまで2ちゃんしたくない
947名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:45:46
携帯じゃ さぞや疲れるだろう
948名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:46:41
見るのはいいけど、書くのは超めんどくさいな
949名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:48:15
携(ryと一言出ただけでこのヒステリックな流れ。
義実家より住人の方がおかしくね?
950名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:06:37
>>949
どこでも同じだよ 試してみたら?
951名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:11:28
携た(ry
952名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:41:49
>>934
義実家は「風呂水ワンダー」なるものを入れて、殺菌されてるからと
5日間同じ風呂だった。
毛や垢が浮いてる事は無かったけど(トメは掃除はきちんとしてる)
水が臭いんだよ!!
そして、それを洗濯にも使うから、タオル類も臭い・・・。

水の節約の為と言ってたけど、風呂水ワンダーの方が高いんじゃ?と思ってた。値段しらんけど。
953名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:53:47
>>952
ワンダー自体は安いです。けど、せいぜい翌日1日だよ。
うちも使ってるけど、翌日の洗濯に使うために残してるのを淀ませないため。
夫婦+乳児で、2日目にははっきりオリとかよどみが見えるから、入浴には使いたくない。
954名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 20:14:18
ウト達と同居だが、コトメの後に風呂に入ると時々「血」が泳いでいる。
955名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 20:15:59
>>954
それって、まさかセイーリでも湯船に浸かってるって事?うげ
956名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 20:37:32
>>955
自宅だったら入るでしょう。他人の家ならともかく。
957名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 21:08:28
自宅でも生理中は湯船には浸からないな
958名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 21:23:32
以後、私は〜うちは〜禁止
959名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:11:38
湯船に浸かるのは自由だけど、一番最後に入る心がけは必要かと。
960名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:24:57
>>952
水道料金は、地域によってぜんっぜん違うから
もしかしたら偽実家のエリアは水道がバカ高いのかも?

他所の地域のインフラを借りて水を運んでたりすると
アホみたいに高くなる場合もあるらしい。
961名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:46:53
>>954それはお行儀が悪いということだから、やんわりと注意した方がヨロシ。
やんわりが通じれば、いいけど。
962名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 04:01:55
>>954
ここがオカ板だったらもっと違うレスがついただろうね。
963名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:56:31
結婚して、旦那の地元で新生活スタート。
子供が生まれてから初めて、私の実両親が遊びに来た時のこと。
以下長文です。

子連れで里帰りはしてたけど、来てくれるのは初めて。
移動に半日以上かかる距離なのでそんなに頻繁には会えない。
義実家ではおもてなししなければ、とはりきっちゃって、3泊の予定中
ずっと張り付く相談をしてた。(距離なし?)
ヤバイ!と思い、「うちの両親は気を遣うほうだし、家族水入らずでいたいので」
と断っても、遠くから来てるのに、自分達と別々に夕飯をとらせるわけには、とか
観光案内してあげなくちゃとかいって了承しない。
両親は義実家に会いに来たわけではない。私と孫に会いに来るのに。
結局、1日目は夕食を一緒に、2日目はアポなしで朝食を届けに突撃されました。いらないって言ってあったのに。
極めつけは2日目の観光の時。
朝食を入れてきた器を返すために義実家に行って挨拶したんだけど、
「久しぶりに、親子水入らずで過ごしてきます」と出かけようとしたら、午後出勤の旦那が
「コトメ、お前暇なら一緒に行って観光案内してやれ」
ハァ!?断ろうと口を開く前に、コトメは用意をするために「ウン!!」と叫んで自室へ走りこみましたよorz

続きます。
964名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:58:14
「余計なことを言うな!」と旦那に抗議すると、「あいつが行きたがってたからさ、一緒に行くの楽しみにしてたんだよ」
実両親は私と孫と水入らずでいられることをコトメの何倍も楽しみにしてたはずだが。
もたもたしてると、孫がどれだけ自分に懐いているかを、
私と私の実両親に自慢するトメがついてきそうだったので、妥協してコトメも車に乗せた。
車の中で自慢げに観光案内するコトメ。
でも観光資源なんてショボイ上に数えるほどしかない田舎で私にでも出来るガイドっぷり。
昼食を取りに土産物屋に併設の食堂へ入ると、
ウトメが満面の笑みでまさかの登場。orz
「お昼だし、観光途中で食事するならこの辺かなと思ったら車があったから(ハァト」
予想通り孫をあからさまにかわいがり、いつも以上にべったり。
食事は財布も持ってきていないコトメがメニュー内でも高ランクな海鮮系をチョイス。
おい、家で自家製のを飽きるほど喰ってるお前が、なぜ外食でまでそれを喰うのだ?しかも人の金で。
結局、支払いはトメが孫を抱いて先に店を出るという技で華麗にスルーしたせいでこっちもち。
その後の観光にはウトメまで参加。夜はまた義実家で全員食事。
散々な目に会った。
その後の訪問でもいろいろやらかしてくれたけど、これが一番嫌な思い出。
965名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:02:05
断らないとダメだってわかるんだけど
人の話を聞かないんだよね・・・こういう人ってorz
966名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:02:55
旦那が屑
967名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:04:47
>>963
旦那がヘタレ
義実家基地外
あなたもヘタレ

以上
968名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:11:48
うちの義実家も同じように「おもてなししなければ!」と張り切るタイプ。
料理の仕事をしている母に、近所にあるチェーン居酒屋を紹介、
「これ美味しいですよ」とあれもこれも勧めるが、全部冷凍モノ・・・。
そして孫(2歳)がこんな事できるとかあんな事言ったとか自慢大会。
「そちらは娘さん二人ですものね、お寂しいでしょう。こちらは男二人で大変でしたけど、
今はこうやって近所に住んでくれて孫を見せてくれて、楽しくやってます」
「孫もやっぱり沢山会ってる私たちに懐いてくれて・・・」
(実際はウトには抱っこされようともしない。)
そして「まあ、お母さんもごゆっくりしてください」と孫を抱っこさせようともしない。

母はちょくちょく用事でこっち(関西)に東北から出てくるんだけど、ウトメには言ってない。
夫もそれで良しとしてくれてるのでありがたい。
ちゃんと知らせるのが礼儀だと言われるかもしれないけど。
969名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:13:10
何で知らせる必要があるのかがわからないけど。
田舎にはそういう礼儀があるのかな?
970名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:13:23
>>968
子供を奪い取って
「おかあさん!あなたの孫よ!抱いてあげて!!」
とあなたが言ってあげなはれ。
971名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:28:16
>>968のトメはうちのトメですか。
なんでトメって実母と張り合おうとするんだろう。
たまにしかこれない実母に孫自慢&孫独占って本当にやめてほしい。
旦那やウトに〆られても繰り返すよ。
普段たいして交流もないのに実母に電話までして、小1時間孫自慢されたと聞いた時はびっくりしたよ。
972名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 19:22:58
結婚式は海外で、その後義両親の命令により姑が義実家近くの旅館(私達には「料亭」って
言ったけど、オンボロ旅館で泣けてきた。)を予約して親戚向けの披露宴
をやりましたが、披露宴前日に同じ会場で泊りがけで来ている私の方の
親・兄弟・親戚と簡単な挨拶をすることになったときに、
先に部屋に入っていた義両親+義兄が部屋の最上座に座って、
「さぁ、どうぞどうぞ!お先に座っちゃってますぅ♪」
と…。
10時間以上かけてきてもらってるのにいくらなんでもそれはないんじゃないのか…と
せっかく足を運んでくれた方々に頭があがりませんでした。
常識なさすぎで、上座・下座のことも知らなかったのかもしれませんが。
夫側の親戚からのご祝儀はすべて義両親で持っていって、金額もわからない
ままお礼状出しとけ、でなぜか披露宴の支払いも私の両親にさせていた
ことも後に判明。
いまだにこれっておかしいよなぁ〜と。
973名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:18:49
よなぁ〜じゃないよ。旦那はそれでいいと思ってるの?
974名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:53:44
>>972
お前は自分の頭を壁にぶつけて、目を覚ませ。
旦那も偽実家も締めあげろ
975名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 23:55:41
>>972
ヘタレ!!!!!
976名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 23:59:06
>>972
おかしいよな〜じゃないよ!
あなたのご両親はなんて言ってたの?
ここは立ち向かうべし
977名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 00:04:07
携帯からすいません。

>>972とほぼ同じ。

私たちも海外で式挙げて、後日親戚の顔合わせを料亭でしました。
そこの支払いはウトが払うって言ってたが、ウトはお金に細かい人なので、顔合わせが終わって実親がウトに「こっちの分(半分)今から払いに行きます」と連絡したら、ウトは「はい!」だと。


義実家の親戚から結婚祝い・出産祝い・初節句のお祝い頂いてるのに、全部義実家止まりです。
親戚付き合いしなくていいんですね。

正月に子供にお年玉くれたら「ママに貯金しといてもらいね」って、開けたら三千円!!言われなくても貯金するけど三千円そこらで貯金てっ。


クソウト 消えろ!!
978名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 08:39:23
子供の年齢とお年玉の額との関係については以下禁止♪
979名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 08:50:28
>>978
ああん、いけず
980名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 09:54:06
>>977
3千円やそこらって・・・、どうせ時給千円も稼げないクソだろ?
981名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:05:01
子供年いくつなんだよ。
982名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:14:40
子供のお年玉は頂いておいて文句はないだろ。
披露食事会(?)の件も義実家に全部持たせる気だったのか。
つか、自分達で払え。(ウトに押し切られたとしても承諾した時点で払うべき)
親戚からの祝いだけはウトメがDQN。貰ってないならお礼の電話など入れることはない。
983名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:16:46
貯金ウンヌンは別に怒るポイントじゃないと思うけど。
「ママに取られちゃうから早くしまっときな!」とか言われたらむかつくけど。
984名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 17:54:52
972 です。長文スマソ。
その後2年ほど何を言われても「嫁なんだから我慢していたほうがいい。
私達のことは気にしなくていいから」
と言われ、せっかくの親心…と思い本当に色々なことを我慢していた
ヘタレ嫁だったのですが、あることをきっかけに
一気に爆発しまして、義母とやりあいました。
というか、おかしいことはおかしい。と全て正論で攻めた。
さすがに向こうも言い返すことができず
「アンタ、ダレニムカッテクチキイテンノヨ!ムキー」と義母は漫画のようでした。
そのときは別のことが発端だったので披露宴のお金のことは言わなかったのですが
事なかれ主義だった夫もさすがに自分の親がおかしいと思ったようで
こちらの言い分として電話してくれた後に

私の実両親のところに「親の心が汚いから汚い心の娘が生まれる。
あんたの娘がうちのかわいい息子に汚いことを言わされている。
どうしてくれる。」
と義母からクレームtelがあったそうで、この時ばかりはさすがに悔しくて
言い返してしまってごめんねと実母から連絡がありました。
985名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 17:57:02
972 続き
マザコン気味の義兄&将来介護負担をひとりで背負いたくない
義兄嫁さんからも「親が落ち込んでつらい思いをしているのは見てられない。
何してくれるんだ!謝りにこい!」とお叱りを受けましたが
それは私だって同じこと。
「恋愛して、一緒にいたいと思ったから結婚した。
旧姓のままでいるつもりだったけど、便宜上夫の姓を名乗ることを
選択した。結婚相手の親だと思い、なるべく大切にしようと努力もした。
でもこれ以上私や私の親兄弟など精神的負担を受けるようなら婚姻を継続
したいとは思わないので離婚を希望。
原因を作り出している義両親が落ち込もうがこちらには関係ない。
むしろ謝罪してくるべきではないのか。」
と言ったらその後直接私にどうのこうのはなくなりました。
義兄との電話の内容を伝え、離婚届けに判押してね、 と夫に伝えました。
ヘタレ夫もこの時になってようやく危機意識が芽生えた様子。
(とことんヘタレダヨ…。でも息子の父としては申し分ないのです。)

義実家のこれまでの言動や行動などを総合すると、お手伝いさんでももらったと
思っていたような節がありありです。

それをきっかけに絶縁になったので、今は平穏な暮らしをしていますが
友人の披露宴の招待状をもらうことが最近多くて
やっぱりおかしいよな…と思ってしまったのでした。
いつかまた夫が帰省でもすることがあるようだったら
きっちり話してくるように言って見ます。
986名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 18:46:01
>>985
>(とことんヘタレダヨ…。でも息子の父としては申し分ないのです。)

ここで愚痴られるような男でも、全面的にダメな男は少ないですよ。
母親を守ってくれない時点で、子供にとっては十分悪い父親。
自覚した方がいいよ。

987名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:11:54
今日は家族でお出かけをしてたんだけど、その出先で
夫にトメから電話があった。何でも、次女(1歳)が
皮膚が弱くていつも顔がガサガサなんだけど、
その理由が「嫁(私)の祖父の供養がきちんとされてない」
とのこと。(近所のイタコさんに聞いたらしい)
夫は「ハイハイ、わかったわかった」とかって流した。

夜、家に帰ってから私の実家から留守電が
入ってたので折り返し電話してみると、案の定トメから
件の祖父の供養のことで電話があったらしい。
でも私の母は外出してて電話を取ったのが、超天然の私の祖母。
「緑茶を入れて、七種類の供物を用意する」とかいう供養方法を
トメはとくとくと80にもなる祖母に言ったらしい。
そんで信心深い祖母はもうそれを行って、トメに「きちんとやりました」
と報告までやってくれてた。

だいたい私の祖父は父方しか死んでないし、
実家にいる祖母は母方なので全く関係ないし、
父方の祖父についても以前から懇意にしているお上人さんに
父方の祖母はきちんとお願いして供養を行ってるし、
もうなんというか、すごく失礼な話だ!
考えれば考えるほどムカついてきた。

ただ、実家の祖母の単純さ(超天然なので純粋な信心から
そのおまじないめいた供養をやったはず)と、
ことの顛末を聞いた夫が恥ずかしがってそうとう凹んでたので、
許す。
母方の祖母がおまじないをやって、父方の祖母に
話を通さなかったので面倒なことにならなかったしね。
988名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 01:33:18
凹めば許せるんだ・・・
989名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 07:15:45
>>987
今度実家に行った時、偽実家の電話番号さり気なく着信拒否にしておいでよ…
今回言うこと聞いちゃったから、つけあがるよそのトメ。
あと夫はがっつり〆た方が良いと思う。
990名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 10:15:08
私だったら絶縁モノだなあ
991名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 12:08:04
みなさんのトメさんウトさんは、お経読めます??
うちのトメさんはとても信心深い人で、帰省すると必ず行くお墓参りでは
墓前でお経となえてます。70代前半です。
992名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 13:35:50
>>991
般若心経なら。
檀家総代でお寺に出入りすることが多いからかも。
993名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 13:38:30
トメは読めないと思う
実家の両親は2人とも読めるが、お墓ではやらないし他人に強制もしない
母が子どもの頃に、母にとっての祖母が毎朝唱えていたから真似をして一緒に唱えていて
そういうのが好きらしい。漢詩も好きだと言ってる60代

>>991
つか、お経を唱えるとおかしいの?
長時間だったり、他人に強制するのはいかんと思うがそれ以外なら好きにさせたれと思うんだが
994名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 13:41:41
窓の外でザ・ムーンでも浮かんでるのと違うか?
995名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 13:54:58
私、未婚23歳ですが、お経読めます。特に宗教系の学校ではなく、祖父母家の法事などで自然に覚えました。

ちなみに、禅宗。

おかしいのか?
996名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 14:25:21
おかしくない。いいことだと思うよ。他人に強制しないなら。
997名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 14:27:46
お経は私も読めます。(30代既婚)
きっと普通に読める読めないでなく、
トメに馬鹿にされたり強制されるのが嫌なのでは?

998名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 14:31:32
次スレ

【常識?】義実家おかしくない?3 【非常識?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1168752661/
999名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 14:33:57
1000
1000名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 14:36:09
初の1000ゲト
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎