【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?5【義弟嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?4【義弟嫁】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1153028264/

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツクね〜【8】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1156896210/
2名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 00:44:12
復活しましたね。1さんお疲れ様です。
3名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 23:35:17
とりあえずあげとくね
4名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 02:23:31
旦那の兄婚約者についてなんですが…
かなりのDQNで困っています。。。
あんなヤシをお姉さんだなんて死んでも呼びたくない!!!
5名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 04:35:14
>>4
ナカーマ
私も旦那弟の婚約者を妹だとは思えそーにない!
性格悪いし、そーとうのDQNだし
6名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 10:38:48
>>5
レスd
ほんとこの状況最悪だよね…
義母も旦那も嫌ってくれてるのが不幸中の幸い
ってか、ほんと普通じゃないからだから好いた旦那兄が単にバカとゆう噂。
7名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 11:10:48
うちは異常に仲良しです。
先に結婚した兄嫁からババの注意点を聞いてから、結婚しました。
今もメールでババがこんな事言ってるよとメールしてます
冠婚葬祭があるときは事前に会議
コトメがいるので二人でタッグ組んで戦っています。
いつだったか嫁が親の介護するのは当たり前とコトメがいうので
あなたも姑居るからそう思われてるんだよと
二人で教えてあげました
最近はどうもコトメも大人しく夫実家で嫁しています
私達も仲良しだけど、コトメの姑とも仲良しです、変でしょう?
8名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 11:30:57
>>7
仲良しで羨ましいです。
私は婚約中ですが、義兄嫁(になる人)とは同じ年。
あちらは今月挙式なのでまだ会ったことはないのですが、ライバル心むき出し。
彼が実家に帰ったら、義兄嫁に私のスリーサイズまで聞かれたそうです。
丼3杯ご飯食べるあなたと一緒にされてもなぁ。(つまりあちらは小豚)
私の給料とか持ってる資格とか。あんたに関係ないと思うけど。

本気で婚約解消しようかと悩む今日この頃です…
9名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 12:29:36
>8
そんな理由で婚約解消できるならさっさとしたほうがいいとオモ。
義兄嫁もそう思ってるハズw
ご愁傷様w
10名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 12:46:00
>>9
はい、そうするつもりで彼父には伝えてあります。
あちらの家が私の身辺調査をするならまだしも、なぜ義兄嫁(しかもまだ結婚してない)が私の身辺調査をするのやら。
11名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 12:51:28
早く解消したほうがいいのでは?
婚約解消スレにドゾー
12名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 12:57:05
私も本来、仲良くしたいなぁ〜とは思うけど、向こうが疑心暗鬼で・・・

コトメとトメが強烈なピーナッツ&義実家タッグ組んでるから、私もその一味?と疑われてるのかな?
(旦那のおかげで、義実家との付き合いは疎遠なんだけど)
その母親と妹ゆえに、義兄の結婚は遅かったので、無理も無いんだろうけどね。
常識的な中元・歳暮・年賀状などにも、義兄嫁は異常な速度で
「どうもありがとう」と返事や、お返しの品が届くし、逆にコッチが驚くよ。

少々寂しいけど、そっとしといてあげるのが、一番いいんだろうね・・・ウチの場合は
13名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 13:42:30
早い返事は、礼儀を欠かさないためには、良いと思うけど。
私も忘れちゃうほうだから、なるべくすぐにお礼とか、
するようにしてる。
でも、お中元とかお返し来るならいいよ。
うちはお返し無しか、義兄夫婦と同居の義親が買ったのが来る。
14名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 08:52:47
>8
7です、婚約中にトメたちはもちろん義兄嫁になるひとも良く観察
した結果です。
婚約破棄はしないで、結婚を延ばしてみたら?
彼家にどんどん遊びに行き、義兄嫁さんとバトルしておく。
彼には「アナタの奥さんになる人って気の毒」と冷たい視線で言う。
結婚の話は避ける。
彼が実家に連れて行かなくなり、義兄嫁に子供が産まれて同居問題が
一段落してから結婚考えては?
ちなみに私、義兄さんが結婚して子供が産まれて2世帯建てて後に
結婚しました、何も要らないからと新居も外で買いました。
義兄嫁にしてみれば、寄りつかない外の嫁なんで敵とは思って無いそうだ
一度、義兄と大もめしてうちに家出してきたことも有る位仲良し。
15名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 11:18:58
↑お宅はかなり稀なケースなので参考にならん。
だいたい必要以上に仲良くすると、面倒くさい事になりかねない。
>8はよく考えた方がいい。
婚約者は何て言ってるの?
貴方が義父に直接何か言ったというのを聞くと
そんな頼りない旦那に、強烈な義姉では
自分だったら破棄するな。
苦労すると分かっていて飛び込むから
文句は言わないようにね
16名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 11:31:05
つまりは新しい嫁が来ることで先に嫁いでいる方の嫁が
どういう対処をされているか?が問題でしょう。
先に長男が結婚してて、土地も家も長男が相続済みの場合なんて
先嫁が後嫁にライバル心なんて持たないものだよ。

持つのは後嫁が来ることで義親も財産も半分こ、もしくは
親の面倒は長男嫁だけど、財産は平等って家だけ問題が生まれる。
おいしいとこ取りされたくないからライバル心も出るんだろうに。
17名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 12:22:06
話をしてて、いきなり叫んで返事するの、やめてほしい。
飼ってる猫もビクついてたよ。
わたしが注意しても聞かないから、義弟が注意しろよって思う。
18名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 12:28:27
おいしいとこ取りするつもりはないし
将来子供が生まれてもお祝い関連は一切ご遠慮させて頂くつもり。
その代わり義理実家への顔出しはご勘弁させてちょ
お義姉さま★
19名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 12:51:58
義実家の財産も義父母の愛もイラネ。
嫁に必要なのは「自由」よ。
嫁だから家族だからと縛るな。
20名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 13:35:06
義兄嫁が難病です。
結婚するまで義兄以外には隠してた。
しかも同情心もわかないくらいかなりのドキュ。
将来金銭的にも肉体的にも迷惑かけるなよって思う。
トメにそれだけは勘弁と固く言っといたから
それはないと思うが。
21名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 13:58:15
>>20
>将来金銭的にも肉体的にも迷惑かけるなよって思う。
>トメにそれだけは勘弁と固く言っといたから

いくらDQN義兄嫁だからって「将来世話してね」なんて言って来てないんでしょ。
病人は将来親戚に迷惑かける・とか思いこまないように。
つーか、「病気を義兄以外には隠してた」って何か問題でも?
知らされてたら結婚反対したの?
22名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:15:30
>>21
心の準備がいるってことじゃない?

ウチも、人との話し方を知らないから、かなり傷ついたりした。
接する前から、教えてくれてたら、心構えできてたのに。
頭がおかしいらしい。
23名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:15:32
↑自分が難病だからムキになってるの?
わろすw
24名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:16:52
>>22のことね
25名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:18:30
(゜Д゜)!?
26名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:24:05
難病って、医療費とか補助があるんじゃないの?
27名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:24:31
>>21
義兄嫁が「面倒みてね」と言わなくても
義兄が旦那に金銭的援助を求めてくる可能性は十分ある。
しかも将来難病指定はずされそうな難病。
分かったような事言わないように。

病気隠してたのは十分問題あるだろ。
トメも旦那も詐欺だと騒いでたぞ。
>>23じゃないけど、自分にコンプでもあるの?
>>21さんwww
28名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:32:21
誰だって難病の人なんかと義兄弟の関係になんかなりたくないよ・・キモ・・・
29名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:35:20
どうせ難病の義兄嫁なんかすぐアボーンだから大丈夫だよ。
30名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:36:09
>28
禿同
31名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:39:22
>>21が必死すぎて笑えるwww
やっぱ難病抱えた上に長男嫁?キモッ!ww
32名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:41:44
長男嫁が難病なんて最悪。
将来の義両親の世話とか、次男嫁にまわって来そう。
難病でもいいから長男嫁の勤めは果たしてから死んで下さい。
33名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:48:10
>>32難病でもいいから長男嫁の勤めは果たしてから死んで下さい。
ちょっとそれは言い過ぎ。

でも正直迷惑。
34名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:53:15
>>20
あんた腐ってる・・腐ってるよ。人として。
35名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:54:49
結論
つまり>>20義兄嫁・>>21
逝ってくださいwww
36名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:55:46
>>21>>34
粘着ウザスw
37名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:59:14
>>36
お前もスルーしとけよ。
38名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 14:59:29
>>34
は?何で?悪いのは義兄嫁でしょ?
もしかして難病の>>21さん?w
いちいちイチャモン付けるのはやめて貰えますか!キモイ!
39名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:01:59
>>38
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwww
お腹イタイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:02:55
粘着してるのはどっちだかよくわかりましたww
41名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:02:56
>>35
何で>>20まで???逝かなきゃいけないの??何で????
21だけでしょ?!
42名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:03:27
馬鹿がいるな。
またいつもあれか。
43名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:04:48
>>41
>>20義兄嫁
安心しる
44名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:05:43
時々ここ変なのが来るよね。
ほっといたほうがいい。
45名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:06:49
↑変なのwww
46名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:07:23
>>42
>>44
そうそう、すぐ馬鹿な長男嫁が湧いてくるよね。
しかも「難病」の。ウケるwww
47名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:08:35
そう、私は長男嫁難病だけど何か問題でも?
義弟嫁に反対される覚えはない。
48名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:08:47
性格と顔が難病指定されますたw
49名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:09:19
へえーこの馬鹿は長男嫁なんだ。
そこまで気が回らなかった。
ただの基地外だと思ってたから。
難病だねえ。
50名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:15:50
難病だか何だかしらないけど、解ってて長男と結婚したんだから、
病気だからと逃げないで、ちゃんと長男嫁としてウトメの世話をして欲しい。
病気だからーー大変だからーーと逃げるのは卑怯だよ。
先に倒れてウトメの世話になるのだけは、やめてね。
ウトメが可哀想だから。
51名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:16:51
長男嫁がみんなこんな難病持ちじゃないよー!
難病長男嫁は謝罪しろ。
52名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:17:07
そうなったら実家に帰ることを推進シマソ
53名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:18:52
なんで誤らなきゃいけないわけ?
次男嫁がウトメの面倒みればいい。
金もねこそぎむしりとってやる!!!
54名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:41:22
はぁ。
55名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:47:42
娘が難病だと知ったら
義兄嫁さんの親御さんが引き取るんじゃまいか…。
56名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 15:51:28
まさか実親がしらないという事はあるまい
57名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 16:04:38
なんだ、この流れ
58名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 17:44:13
53が難病持ちでこのスレに迷惑かけているから。
59名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 17:58:22
次男嫁がトメの面倒見ればいいと思うなら離婚した方が
病気を理由に離婚される前に、離婚して次男嫁に押し付けた方が
長男嫁、次男嫁、義家族みんなの為になると思われ、、、
60名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 18:06:38
次男嫁なので聞きたい。
どうしてトメ付きなのに長男と結婚したんですか?
同居も嫌、老後も嫌、と言うけどなんでそう言う人が
結婚前にそれを言ってから結婚しないの?
ホント、疑問なんで、本音レスお願いします
61名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 18:44:15
長男嫁って自分勝手だよね。
ウトメ嫌い、同居嫌い、墓なんて絶対守らない!
って嫌い嫌いいやだいやだばっかり。
もっとポジティブに考えられないの。
62名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 18:45:54
うちは、次男嫁が難病です。
結婚するまで義弟以外には隠してた。
しかも同情心もわかないくらいかなりのドキュ。
将来金銭的にも肉体的にも迷惑かけるなよって思う。
トメにそれだけは勘弁と固く言っといたから
それはないと思うが。
63名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 18:56:38
かわいい義弟嫁が欲しいよ。
一緒に買い物行ったり、おしゃべり・・・。
話すことも、ままならない小学生だったなんて。
その嫁のせいで離婚しそうになったし。
64名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 18:57:40
>>60
長男嫁になるからと言って
全て覚悟して結婚したわけじゃない。
単純に スキで結婚しただけ。
面倒見てくれるなら次男一家にお願いしたい。
65名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 18:59:55
>>61
じゃあ あんたが全て仕切れば?
66名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 19:00:20
>>60
わたしは、お義母さん好きだったよ。
でも、離婚したから、お義父さんと旦那と3人暮らしだ。
67名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 19:25:30
ここ長男嫁VS次男嫁スレじゃないから。
68名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 19:53:52
長男嫁が喧嘩売ってくるから仕方ない。
ひがまないでよ。キモイ・・。
69名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 20:27:07
難病持ちの長男嫁だけだよ、それは。
よそんちの長男嫁は関係ないから。
70名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 20:31:41
難病だか知らないけどさ。
うつる病気なのか早死にする病気なのか
見た目がキモい病気なのかによって、対応も変わるだろが。
71名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 21:07:29
長男嫁が張り切ってるのは知ってたけど(層化だし)
ずっと子供達を義父母のとこに派遣して
うちの子が近寄れない環境にしおった。
どんだけ毎日お祈りしてても
性根は悪魔ですよ。
72名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 21:19:10
>>71
えーー、義父母さんと会えないなんて、
お子さんが可哀想ですね。
73名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 22:06:25
うちの長男嫁はクローン病。
野菜とか消化のいいものしか食べれないらしく、
義兄嫁がいるときはいつも鍋屋とかしか
行けない。
みんな正直うんざりしてる。
74名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 22:08:15
確認して長男嫁がいるときは偽実家行くのやめるとか
75名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 22:19:20
病気を労わる気持ちはあるけど
毎度だったら73さんもうんざりですよね。
だからって、長男とこを外したら
何言われるかわからないし・・・ですね。
76名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 22:31:02
別に用意しろって言われるわけじゃないんだから鍋屋に行くぐらいは
良いと思うんだけど。
それとも、そんなに頻繁に偽家族が集まってるの73の所は。

それはそれで、病気があるから行きたくもない長男嫁がトメあたりに
強制されてる可能性が無きにしもあらずだと思う。
クローン病なんてしんどい病気にかかってたら、外食なんてしたくない
というのが長男嫁の本音だと思われ
77名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 00:38:01
義弟嫁の友達(わたしの友達でもある)に、グチってやろうかしら。
78名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 01:00:53
>>75
毎回毎回トメ(ウトは他界)・旦那・私は本当にうんざりしてる。
だから義兄嫁は誘わないんだけど、義兄を誘うと勝手に来るんだよね。
気を使うのはこっちなんだから、正直来ないで欲しいよ。
今日は何食べたい〜とか皆で話してるのに、
義兄嫁が来ると全てが水の泡・・・空気嫁って思う。
そんな難病なのにピザでミニスカの痛い27歳DQNだしもうやだ。

>>76
自営業だからかかなり頻繁に食事に行く。
義兄嫁は誘ってないのに来るんだよ。
義兄嫁の本音、ぜひ聞いてみたい・・・
79名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 01:06:22
>>78
ウチは相手が義弟嫁だけど、ホント、人の事考えられないのは、頭にくるよね〜。
本人は、周りに気を遣わせることしか知らないんだよ。
80名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 01:19:14
>>20>>27です。
沢山レスがついててビックリ。
みんな優しい言葉ありがとう。
かなりスカッとしましたw
ほんと将来の義両親の世話とか、次男嫁(私)にまわって来そう。
考えるだけでウツだけど・・・
今は一日も早くアボーンしてくれることを祈ります。
81名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 02:01:36
>>59
は?病気を理由に離婚?
そんな事あるわけない。
旦那は私にぞっこんだから。何か問題でも?
次男・次男嫁に偽両親は押し付ける。
でも偽実家の遺産は根こそぎいただく。
そして病気の費用は義母・義弟・義弟嫁から援助してもらい
自分達の負担は最小限に食い止め貯金。何か問題でも?
82名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 04:20:23
>>78
釣り?
じゃなかったら、どんびきだよ(´・ω・`)
もちろん、おまいに
83名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 08:55:26
>>80-81
あんたも釣り?
こんな次男嫁最悪だ。
84名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 09:52:57
私も次男嫁夫妻、姑が変と思うが
85名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 10:00:09
義理母が鬱病で、兄嫁がかなり気張ってはっちゃきになって介護しようとしてる。
で、あんたは何もしない呼ばわり。

気休めに義理母をエホバに入れたのを どう思うか。。。
兄嫁、あんたのほうが最低だよ。
鬱病になんでもかんでも言うのは逆に良くないと思われ。
ホント疲れる。
86名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 10:17:01
長男嫁って、ほんっと馬鹿が多いね。
何でだろう・・不思議。
87名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 10:27:25
馬鹿って言うか・・
長男としか結婚できないんだから仕方ないよ。
選べるほど周りに男がいなかったんだから。
88名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 10:54:44
長男嫁は現実を見ろ
病気持ち嫁なんて、親族にとっては
お荷物にしかならないんだよ!
最低もクソもあるか。
これだから長男嫁は…
89名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:05:22
まだやってる。いい加減吊れないよ。えさ変えないと駄目だよ。
90名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:05:43
>>81
脳みそが難病ですね。
91名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:10:41
ねえねえ、あんたら、何歳? 
今時、長男とか、次男とか…。 ぷっ
92名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:14:15
↑アフォな長男嫁がきたね
93名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:29:44
長男嫁=負け組
94名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:44:25
うちの義兄嫁さんは
「小梨共稼ぎの弟嫁子さんより、子蟻専業の私の方が大変!」
と主張してくるけど、同じ立場になったことがないので
とりあえず「大変ですねぇ…。」と言ってスルー。

普段から他人の生活に首つっこんでトメトメしいことを
言う人だから、私が子蟻になっても色々言うんだろうな。
95名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 11:53:28
私は、義弟嫁とは関わらない。
前はメール交換してた時期もあったけど、もうやめた。
関わらずに過ごした方が平和だ。
向こうもそう思ってると思う。
96名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 12:14:01
長男嫁って、義父母とも義弟夫婦とも義親戚とも関わりたくない・・
って人が多くない?どうなのソレって・・
大人としてマズくない?どこぞの雅子みたい。
私は義両親とは仲良くするようにしてるよ。
長男嫁はメールすら送ってこないらしいので、
私が孫の写真をメールで送ってあげてます。
97名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 12:42:56
新スレになったら荒んでるw

98名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 14:09:09
>>78
義兄が悪いんじゃね
義兄を外せよ
99名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 14:19:57
私の周囲の話だけど
長男の嫁になる人って、SだEだTだと新興宗教の家庭出身者が
多い。わざと長男を選んで(義理家を継いで、丸ごと入信させようとか)
結婚してるのか?
義兄嫁は結婚前に親族引き連れて、長男で後継ぎである事を
何度も確認したって聞いた。
義兄嫁も変だけど、いくら親が口出しする問題じゃないって言っても
そんな人との結婚を許す義両親にもかなり幻滅した。
義両親がなくなった時の宗派や、ご先祖様の仏壇を一体どうするつもりなのか。
100名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 14:41:06
Sは仏壇や仏具を買わされたりするらしいよね。
101名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 14:43:15
写真送りたかったら勝手に送ればいいのに。
なんで兄嫁もあなたと同じようにしなくてはいけないのか?
ご先祖も仏壇も墓も長男のすべき事で弟の、しかも嫁が何を心配する
必要があるのか??
そんなことより自分の家族と自分家の墓や仏壇の心配すればいいのに。
とやかく言うなら義親引き取って自分が家長の妻になってすればいいのに。
102名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 16:54:36
>>101
軽く考えてるようですけど
普通に仏壇を継ぐなら、誰も文句はないんじゃないか?
私だったら義理家の仏壇が何時の間にかsに摩り替わってたら嫌。
じゃあ、同居したらそこの家の宗教を塗り替えてしまっていいのか?
世話をすれば自分らの好きにしてもいいの?
うちの近所でも数人のsが独居老人とか、貧困層の世話をして
じゃんじゃん入会させてるけど、それでかしら?
それは新興宗教に夢中になってる側の言い分でしょう。
これだから宗教かぶれは困る。
103名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 17:06:46
101じゃないけど、嫌なら闘えば?
うちは別居でコトメがトメと同居だが、仏壇がかわってても何も言わんな
こっちは別居ですんでるから何も言えんよ
勧誘ということになったら会わずに電話も拒否
所詮偽実家のことだしな

他人ごとだからいえるんだ、とかいうレスがつくかもしれんが
自分のきょうだいにそっちいった人間がいて
親からも心情的に勘当されてるし、付き合いはない
104名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 17:19:46
義理親と別居で旦那さんが跡取りという立場じゃないなら
義理実家とは切り離して考えても良いんじゃないかな?
仏壇もお墓も自分たちのだけ新たに誂えるとか。

うちは義理実家は仏教だけど、次男夫婦はクリスチャンw
105名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 18:05:00
自分の子供が、ウトメに似てると言われて嬉しく思う嫁は多くいるのだろうか?
義妹とウトメの事を話していて私が「ウトメ苦手なんで…」と
言ったにも関わらずあなたの子供「ウトに似てるね」と言われた。
ウトの事が好きじゃないとやんわり言ったつもりだった。
ウトにも似てるっていうんじゃねぇ。(゚Д゚)てか似てないから!
106名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 18:19:37
実はウトの子供なんデスと、真顔で言ってヤレ
大切なのはウト問題じゃなく、義妹がどん引きすることだよん♪
107名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 18:27:34
実際そっくりならしょうがないんじゃ・・・・?あ、ごめん。
108名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 19:02:07
義妹の子供がいるのならトメに似てるねと笑顔で返すのはどうかな?
義妹って、旦那の弟嫁だよね?
もし旦那の妹ならウト苦手発言は勇者だぞい
109名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 20:23:40
うちの次男嫁は、義実家にいっさい来ない。
遠方に住んでることをいい事に
冠婚葬祭以外は、よりつかない・・・・。

これって押し付けられる可能性大だよね。
トメからいろいろ買ってもらったことを話して
ブチ切れされちゃったからなぁ。
110名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 21:46:44
色々買ってもらったんならトメの面倒見ろよ。この馬鹿長男嫁。
111名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 22:02:23
次男嫁カワイソ・・・
そりゃ寄り付かないでしょ。
馬鹿な長男嫁だね。最低。
112名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 22:53:57
実家に来ないのもいいじゃないか。
問題はその家庭の人間関係で嫁は関係ないじゃん。
家に寄りつかないのは次男とその親との関係の問題で
嫁がどうこう言うことないじゃん。
「嫁のせいで・・・」なんていうけど親子関係がしっかりしてれば
大抵問題にならんよ。
その家の人間関係にいちいち嫁が巻き込まれないのが一番円満にいくよ。
113名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 23:14:54
109だけど・・・・あらあら。
義理親に可愛がってもらえない
買ってもらえない次男嫁にも問題あり。
だって全然来ないんだもん。
近くに住んでいる精神的負担だって
考えて欲しいんだけど。
114名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 23:32:30
嫌なら近くても行かなきゃいいじゃん。
自分がシンダイからって次男嫁を巻き込んじゃイカン。
可愛がって欲しくなんかないんだよ。
次男嫁はモノも自分で買うんだよ。
義親にいい顔してこんなとこで次男嫁を非難すんなよ。
115名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 23:37:15
>>113
精神的負担が、援助よりも嫌だから来ないんじゃない?
自分も嫌なら、親に甘えずに自立したら?
うちの義兄嫁も同じタイプだ。援助してもらえるなら、
してもらわないと損って感じ。夫婦だけでやって行こうと言う
気持ちはない。でも、義親の面倒は見たくないみたいで、
愚痴ってる。嫌なら最初から援助してもらわなきゃいいのに。
116105:2006/10/11(水) 23:47:27
レスありがとう。
うちの子は、旦那によく似ています。
旦那はウトメどちら寄りというわけでも無いです。
義妹は、旦那弟嫁です、たまに爆弾発言投下されますorz
思わずやめてくれと言いそうになったけどなぜか言葉を飲み込んでしまった… 
冗談でもウトのこだなんて言いたくない吐きそうなくらい気持ち悪いよorz
117名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 23:48:35
「長男嫁ばかり貢がれてずるい!」と本気でキレてるんじゃなく
「長男嫁は姑に貢がれるほどお気に入りで仲良しなのね〜
じゃキレた振りして何もかも長男夫婦に任せようっと〜私はお気楽プチ絶縁〜」なのかも。

私は長男嫁だけど、私に厳しく次男嫁に甘いウトメに
「気の合う可愛いお嫁さんが来てくれて良かったですね、私ではウトメさんのお眼鏡に適わないようなので」と
もう4年以上ウトメに会ってない。子供も会わせてない。
義弟嫁は盆暮正月お彼岸GWと義実家に連泊させられてるらしい。お疲れ様だなといつも思う。
118名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 23:55:09
本人がよいなら無問題。
119名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 00:59:59
やっぱり長男嫁はアフォでつねwww
120名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 01:21:11
やっぱ嫁といったら次男嫁に限りまつよねwww
121名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 02:24:11
そうでつよねwww
長男嫁は偽両親の介護がんばってくだたいwww
遺産は法律どうりきっちり兄弟折半でもらいまつwww
アフォ義兄嫁って損な生き物でつねwww
やきもちはみっともないでつwww
122名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 08:13:15
私は次男嫁だけど、焼餅やいてるよー。
だって長男嫁が初孫で男児を産んだからって
うちの子らに対しての扱いの差が激しすぎるの。
長男嫁も伏目勝ちにしながら「フフン」ってのが透けて見える。
うちの子らの祝い事に必ず初孫の我儘をぶつけてくるのよね。
それもゲーム機とか高いのばっかり。
幼少の頃からトメなんてその子に下の名前呼び捨てされて
ニマニマしてるぐらいだから、どうにもならないんだけど。
少し前にそんなトメや長男一家を苦々しく思って
注意したり、うちの子もよく可愛がってくれた大トメ様(トメ母)
が亡くなったから、もう行ってません。
うちの子らも惨めになるから会わせてません。
独身の時からトメは長男贔屓だから必然だったんだけど、
孫の立場に立ったら、本当に理不尽。
123名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 08:33:23
ウトメに子を可愛がってもらわなくても気になんないけどね
干渉してこないことのほうがありがたい
自分の実家が厚遇してくれるから無問題
跡取りだとかで騒がれるほうが迷惑だ

>>109
遠方なら冠婚葬祭以外、偽実家に行かない人は多いんじゃね
うちも旦那だけ派遣
遠方は楽だよ〜ん
124名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 08:54:33
次男嫁です。
先に長男嫁が結婚し、同居してるので問題ありません。
土地も家も財産も長男のものという長男教のトメとウトメ。
同じ市内に住んでいるけど滅多に行かない。
誕生日も記念日もなにも義親にはしない。
外の嫁は嫌われるくらいでちょうど良いと思ってます
同居嫁は大変だからトメらが他界しても旦那には次男として
相続放棄させると決めてます
代々の土地は長男さんが継いで、またそこの長子が継げば良いもん
125名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 09:03:52
>>122
そういう風に育てられた子は、それなりの子になるよ。
義兄の子も、我侭に育てられ、根拠のない自信たっぷりの、
「俺って偉い」という勘違い子供になってる。
甘やかすが、夫婦とも子育ては義親任せ、
義親もあまり怒らず、放任してるので当然だと思う。
126名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 09:36:25
長男夫婦、その子供まで最悪。キモイ…
127名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 10:09:12
☆うちの義兄嫁のDQN伝説☆
01 葬式、通夜、法事にサテンのシャツ&ミニスカで登場…しかも素足…
02 母の日にカーネーションと菊…orz
なぜかその後泣いてるし。アフォ?支んでください…
03 嫁になる前に偽実家にいりびたり
風呂にキタネーパンツ脱ぎ散らかす…次男もいるのに…キモ
義母はいつも捨てていたw
04 ビンボー家庭に生まれてるのに、お嬢様ぶり
何も出来ない(フリ)
動かないのでピザw
05 身内みんなに嫌われているのに
好かれてると勘違い…痛すぎ…
06 服のセンスが激ヤバ。
どこで売ってるのかわからないくらい安物着て
自分は超おしゃれサンと勘違い…
128名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 10:13:47
こんな義兄嫁を持ってるワタシ…
一緒にいると恥ずかしいのでどこかで会っても
シカトしてますwww
129名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 10:50:23
私も嫌われ長男嫁。
次男嫁はウトメに超好かれてる。
いつもトメは私と次男嫁を比べ、
次男嫁子ちゃんはいつも子供の写真をメールでくれるのに・・
何でアナタはくれないの・・・とかブツクサ。
こないだとうとうトメが爆発し、私の事をド叱った。
コレ幸いと、さらに疎遠になる私。
トメはおそらく親戚中に私の悪口をふれまわっているだろう。
恐ろしくてさらに疎遠になるしかない。
130名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 11:09:46
長男嫁 ババア・ブス・デブ・低学歴・暗い・汚部屋暮らし
次男嫁 若い・可愛い・スリム・高学歴・明るい・清潔

ってのが多いけど、何で?
不思議とこんな感じなんだよね。
131名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 11:37:33
>>130
それはある程度レベルの高い女性だと
長男なんて嫌!★の数ほど男はいるのに、何であたくしが長男嫁に?と
次男や三男を捜せる立場だからです。
計算高くて丈夫な人は次男以降を狙います。
皇族批判する気は無いけど、まこちゃんキコちゃんで分かるでしょう?
132名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 12:31:43
【京都在住】兄嫁がノーパン【画像あり】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152348786/
133名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 15:16:48
ここさ、長男嫁がどうとか次男嫁がどうとか話するところじゃなくて、自分んちの義兄嫁、または義弟嫁がこんな感じです、
って言うスレなんですがね。
134名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 15:50:51
↑ウザキモイ長男嫁キターーーー
135名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 15:58:06
↑こういうのにレスしちゃ駄目だよw煽りたいだけの馬鹿だから。
136名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 15:59:07
絶対上げるんだよね。
134みたいなの他スレにも出没してるでしょ。
137名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 16:02:46
>>135
お前に指図される筋合いはない
138名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 16:03:29
>>135
長男嫁 ババア・ブス・デブ・低学歴・暗い・汚部屋暮らしwwwww
139名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 16:07:54
>>138m9(^Д^)プギャー
140名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 16:10:46
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
141名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 17:02:53
>>130
うちがまさにそんな感じです。
私はエビちゃんに似てるってよく言われるけど、(私は全然そんな事おもってないけど)
長男嫁は、朝青龍っぽい。(ソコまで太ってないけど。)
142名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 17:13:57
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
143名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 18:34:02
>>141
うちの場合は義弟嫁がピザ。
たまに会えば口癖が「しんどい」「だるい」「やる気ない」「めんどくさい」
体の具合が悪いのかと一度病院で診てもらったらと声をかけたのだが、
「嫌味ですか?」「あなたにわかるわけない。」
いい加減顔見ると気分が沈む。
呼びもしないのに顔出すくせに。
144名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 19:12:46
義弟嫁にピザはいませんwww
145名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 19:43:51
>>144うちの義弟嫁であなたがピザだって言ってるわけではありませんからね。ちゃんと読んでくださいね。
146名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 19:51:48
>>130
うちは逆です。
義兄嫁さんの方が社交的で、見た目も学歴も上。
なのになんで、あんなトメのいるところへ嫁いできたのか謎です。
私も何でこんなとこ嫁に来たのか・・・アホだったなと今ならわかる。
147名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 20:00:43
それは人間的にも優れているんだよ。
でもいいじゃない。トメとうまくやってもらえば。
そのほうが楽。
148146:2006/10/12(木) 20:25:27
>>147
トメとは、私も義兄嫁さんも上手くいっていません。
物凄い強烈なボスキャラトメなので、誰が来ても無理だと思う。
真面目な義兄嫁さんが、少し壊れてしまった時もあります。
アホの私も、壊れかけましたが、義兄嫁さんが救ってくれました。
今は旦那達に対応丸投げして、嫁達は絶縁街道闊歩中です。
149名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 20:36:55
そうやって共同戦線貼れればいいね。
うちの場合、トメとタッグ組んでるから・・・。
でもトメ、時々義兄嫁の悪口旦那に言ってくるんだよ。
そうやって陰口言って嫁同士仲悪くさせようとしてるんだよ。
150146:2006/10/12(木) 20:47:25
>>149
最悪ですよね、そのタッグって。

うちのトメも同じ事していました。
それで一瞬は、義兄嫁さんと気まずくなっていました。
旦那と義兄が仲良しなので、嫁達の愚痴について語り合って
トメの策謀が判明しました。
151名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 21:55:18
>>130それは長男教のウトメにロックオンされた弊害を受けてる人との違いだよ。
152名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 22:19:35
私は義弟嫁だけど、ハッキリ言って長男嫁よりは可愛いと思ってる。
長男嫁はもう三十路だし。
153名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 22:26:35
よかったね。
154名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 22:51:35
義弟は、どこが良くて結婚したんだろ?
うちの旦那は、義弟嫁のことをブスだと言ってた・・・。
外見はいいけど、旦那の親戚に口答えして、あげく「結婚早かったんじゃない?」と言われる始末。
ウチらーは、歓迎してもらえてたので、待遇の差がかわいそうだった。
すぐ怒鳴るしなぁ…。
痛い子だよなぁ。
見せてあげたいくらい。
155名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 23:12:46
蓼食う虫も好き好き。
156名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 23:50:42
>>154
そういうオマイも鏡みたことあんのかw
157名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 08:14:54
うちの義兄嫁は相当酷いアトピー。
義兄子もそっくりで酷いアトピーなんだけど、
「これが私たちの道」って言わんばかりに
何一つ気をつけない。
することは体の毒素を出すって言われてるらしい高額の水
を買うだけ。
原因の食材も除けないし、何をやっても平気。
そのせいで夜中に掻き毟る事があっても我慢。
自分が達観しててそうやって生きることにしてるなら
勝手だと思うけど、子供の外見が悲惨な事になってるのは
どうなのかって思う。
そういうのを続けてるから子供の性格が陰湿の片鱗を
見せ始めてた。気持ち悪いからうちの子供は近寄らせないようにした。
何かあっても、身内だからって我慢させられるのは嫌。
そんな体で我慢してる義兄子は偉いし可哀相だって事になってるし。
158名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 08:52:03
次男嫁です。
長男嫁さんに深く同情してます。
出来婚で農家の嫁、100年は経つであろう汚屋敷に同居。
親に出来婚と農家の長男嫁はと大反対されたので親と絶縁して結婚
でも甘かった、近所は全部親族一族。
働き口も無いし田んぼしかないような所。
免許を焦って取ったけど、嫁に一台車くれるようなうちでも無く
軽トラで買い物に行ってると愚痴ります。
お金はあってもじじばばが握っている状態。
次男嫁としては何であんなアホな長男と結婚したのか理解不能
同じ嫁だからと電話してくるけど
私は仕事で忙しいし出来婚でも同居でもないから
あてにしないで欲しい
夢のマイホーム買ったんだから。
159名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 10:31:57
膿家脳なんだよ、お宅の長男嫁。
意外と本人も膿家脳な家庭に生まれ育ったりしてかも。
うちの義兄嫁はお見合い結婚した。車も持ってるし、内職してる。
自分のお金も持ってるし、手に仕事あるし、逃げたければ逃げれる立場。
いつも義家族がらみで愚痴ばっかり言うんだけど、出て行くわけじゃなし、ウトメの言いなり。
その鬱積したものが私に来るんだよ。嫌味皮肉無視。「あなたは楽でいいよね〜。」発言。
「ハイ、楽です。」って言いたいんだけど、ウトメと同居、膿家の跡継ぎ嫁やってるんだから、黙ってるよ。
160名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 10:36:32
>>158
>夢のマイホーム買ったんだから。
キモスw
161名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 11:33:31
↑妬み長男嫁キター


キター


キター


こなくていいからwww
162名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 11:38:57
つーか158は長男嫁に何かされたのか?深く同情と言いつつ
優越感に浸って見下してるようにしか読めないけど。
163名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 11:43:05
その通り。
長男嫁は次男嫁よりなにもかも劣っているので
見下される運命なのですw
悔しかったら次男嫁に認めてもらえるように
せいぜい頑張りなさいwww
164名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 12:11:50
ここ読んでると、子供は男の子1人と女の子1人にしておいてよかったわーと思う
小姑問題はあるかもしらんが
165名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 13:13:35
私は結婚して14年だけど、義兄嫁とは3〜4回しか会った事ない。
会いたくもない。
166名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 13:57:12
だよね、義兄嫁なんてかかわりたくないよね。
その気持ちよく分かる。
うちの義兄嫁はコンプレックスだらけで、
(デブス、顔面クレーター、厚化粧、バカ、低所得)
敵対心丸だしで醜いのなんの。
お前なんかと比べものにならないっつーの。
167名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 14:18:21
長男も、次男のうちも別居なんだけど
もう田んぼはしていないとは言え、偽実家は田舎です。
長男と同時期に結婚したから、正月に
一緒に本家筋に紹介がてら挨拶しに行くってトメから言われて
まあ正月って事もあるし、トメが恥ずかしくならない程度で
気張らない服を選んでと、大人しめのスーツを着ていったら
長男嫁、ぐたぐたにくたびれたトレーナーに洗いざらしの
Gパン、すっぴんに伸び散らかした髪を1つにひっつめてました。
着替えを持ってきてるのかと思って、待ってたら
そのまんまの格好で行きました。
偏見って言われても、私も長男の嫁になる人って
頭が良くないんだな、常識知らないんだなって思います。
168名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 15:31:22
三男嫁ですがw
長男嫁、次男嫁の仲が悪いです。
心の中で目くそ鼻くそと呼んでます。
169名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 15:51:08
>>168
オマイは耳くそだなwww
170名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 15:54:49
(:. ´艸`.):;'.:`:'.:`:ブッ
171名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 16:54:26
>>164
それはそれで大変だと思うよ
兄弟の嫁はウトメにとっても所詮他人
最初はどちらか一方の嫁とのみ関係が良くて、もう一方の嫁の悪口言ってても
同居なんかした日にゃあ突然、敵になることが多い

アフォでも非常識でもコトメは実の娘だもの
172名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 18:18:53
>>156
>>154ですが、自分の事かわいくないと思うよ。
義弟嫁は、初めて会った時に旦那の好きそうなタイプだと思って「かわいかったね」と言ったら「ブスだった」と。
顔は、別にいいのさ。
性格だよ。
会社でも、つんつんしてて、接客態度よくないって言われてるらしい。
わたしは、どこの勤め先でも、何故か、感じがいいって褒められる。
社交辞令と思ってたけど、義弟嫁は、褒められたりしないってさ。
それを聞いて、人から嫌われるくらいなのに、どこがいいのかなって思ったの。
長所を知ったら、仲良くなれそう。
ホントは仲良くしたいのに、ひどくされる。
173名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 18:27:32
>>172
そういう偽善者っぽい所が義弟嫁に嫌がられるんだと思う。
174名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:24:58
>わたしは、どこの勤め先でも、何故か、感じがいいって褒められる。
>社交辞令と思ってたけど、義弟嫁は、褒められたりしないってさ。

イタタタタタタ、自分で言っちゃお仕舞いw
175名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:29:44
これだから長男嫁は…
176名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:31:36
>>175
オマエに言われたくないよ!!
177名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:32:01
>旦那の親戚に口答え
>ウチらー
>痛い子

表現が小学生ぽいな
178名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:34:53
>>177
そして句読点すら打てないアナタは幼稚園っぽいw
179名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:38:21
>>178
wしたら句読点はいらんのかね?
わが身をふりかえるべし。
オマイ長男嫁じゃろ?
180名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:44:24
>>179
思い込み乙!
181名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:46:14
>>179
m9(^Д^)プギャー
182名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:48:11
>>172が暴れてるのか
183名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:49:54
バカ嫁が釣れる釣れる、入れ食いだなwww
184名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:51:54
また同じ奴か。すぐ「これだから長男嫁は・・・。」「オマイ長男嫁じゃろ?」ってさ。
どんな長男嫁だかわからんからまず教えてよ、あなたの長男嫁について。
うちのと比べてみたいから。
185名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:52:09

172 :名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 18:18:53
>>156
>>154ですが、自分の事かわいくないと思うよ。
義弟嫁は、初めて会った時に旦那の好きそうなタイプだと思って「かわいかったね」と言ったら「ブスだった」と。
顔は、別にいいのさ。
性格だよ。
会社でも、つんつんしてて、接客態度よくないって言われてるらしい。
わたしは、どこの勤め先でも、何故か、感じがいいって褒められる。
社交辞令と思ってたけど、義弟嫁は、褒められたりしないってさ。
それを聞いて、人から嫌われるくらいなのに、どこがいいのかなって思ったの。
長所を知ったら、仲良くなれそう。
ホントは仲良くしたいのに、ひどくされる。
               ↑
              頭悪そうな表現www


186名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:52:25
>>183ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>000  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
187名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:54:14

>>183>>172で決定!
188名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:55:15
うちの長男嫁はSO-k
189名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:55:59
>どんな長男嫁だかわからんからまず教えてよ、あなたの長男嫁について。
>どんな長男嫁だかわからんからまず教えてよ、あなたの長男嫁について。
>どんな長男嫁だかわからんからまず教えてよ、あなたの長男嫁について。
>どんな長男嫁だかわからんからまず教えてよ、あなたの長男嫁について。
>どんな長男嫁だかわからんからまず教えてよ、あなたの長男嫁について。
190名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:56:26
馬鹿な嫁が沢山居ると聞いてきますた
191名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:56:36
何この流れ・・・
192名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:57:28
>>190
貴様、難民板からきたのか?
193名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:57:44
また例のあの人。
ノリがそっくり。
放置するしかないね。
194名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:58:03
うちの長男嫁はデブ
195名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:58:31
>また例のあの人。
>また例のあの人。
>また例のあの人。
>また例のあの人。
>また例のあの人。
196名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:58:37
>>189こういうのって書くことなくて頭熱くなってるからやるんでしょ?
197名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:59:12
>>195やっぱり・・・。頭弱いんだ。
198名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 19:59:42
長男の嫁
次男の嫁
三男の嫁
四男の嫁
五男の嫁
199名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:01:20
誰かバカ嫁を止めろ!
とりあえず謝れ、叩いた奴が謝れ、心当たりあるだろ?w
200名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:02:30
スゲー執念!火病嫁の旦那が哀れw
201名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:02:37

ただ今バカ嫁が発狂中です、しばらくお待ちください・・・
202名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:02:51
とりあえず無視した方がいいかも。
203名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:03:22
蹴られたから叩いた。
蹴る立場にあるって思い込んでるんだから。
204名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:03:36
バカ嫁さん、ごめんなさい。
205名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:04:20
1人っ子嫁ってどうなんだろうね。
206名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:05:09
>>204
エライぞ、いい嫁だ。

とりあえず他の奴も謝れよ、叩いた奴は謝れ、
心当たりあるだろ、なあ?
207名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:06:01
なんだかオマンコ臭いので帰りまつ
208名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:46:24
ぶちっ
209名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:46:41
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)>>172 馬鹿長男嫁はこないでください・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
210名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:51:15
>>209
この流れは多分172とは関係ないと思うが・・・
211名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:52:57
親戚の長男嫁は、めっちゃかわいい
長男だから、いづれ家業を継ぐんだろな
212名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:54:59
↑当たり前だろw
213名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:55:58
>>212
煽るな、お前はヲチスレへ帰れ!
214名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:57:16
>>213
命令するな、お前はヲチスレへ帰れ!
215名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:57:59
義祖母「ふたりで暮らすのは、お金もかかるし、大変よね」
義弟嫁「いいえ。余裕です!お金ありますから!!」
216名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:59:19
>>210
soukana???
217名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:00:13
>>215
それは義祖母が悪いね、そんな質問するほうが非常識!
218名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:01:21
>>213-214
お前ら両方共帰れ。
219名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:01:55
皆、巣に帰ろう
220名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:02:36
義兄嫁「そんな事言っていつも貧乏くさい洋服ばかり着てるじゃない」
義弟嫁「お姉さんこそ・・・あっ、ごめんなさい。サイズがないんですよねw」
221名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:02:44
>>219
うん、そうだな、もう帰るよ。
222名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:04:41
>>220
それは義兄嫁が悪い。
人の服装のコトをアレコレ言うなんて失礼だよ。
223名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:08:38
義兄嫁「くぅ・・・っ 今は15号位なら可愛い服たくさんあるのよ?!知らないの?
    これだから世間知らずは・・・」
義弟嫁「そんなの知ってても意味無いですからwww」
224名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:09:35
>>220
最近、服買ってないなぁ。
貧乏くさいって、どんなの?
225名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:12:46
理想の義兄弟嫁を教えてください
226名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:18:53
さげ
227名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:26:26
うちの義弟嫁は、トメから見た理想の嫁だよ。
「お義母さん料理教えて下さ〜い。○チン(次男)が大好きだって♪」
「遠いからあまり来れないけど、来るのとっても楽しみなんですぅ」
トメはもーメロメロでっせ。
228名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:28:43
>>227
なるほど。
で、それは演技?
229名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:36:54
>>227
ムスッとして「お祝いもらえなかったね」と、義母への結婚報告から帰って一言。
うちは、そんな義弟嫁。
230名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:50:33
どこも苦労してるのね
231名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:53:09
ずいぶん会ってない。
232名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:57:16
>>231
自分だけ?
あなたの旦那も、その嫁に会ってないの?
233名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:59:43
会話の途中、いきなりキレる嫁って…
234名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 22:07:39
今日義兄嫁さんと義弟嫁さんの配偶者組で
他の家族に内緒で姑の介護問題を話し合ってきた。

嫁達は絶対に介護をしない。
在宅を希望するのなら実子で賄え。
施設にいれるのなら金は平等に出す。
但、原則姑年金と預貯金で入れるランクの施設。
姑希望の豪華ホームなんざ論外。

という結論になった。
来週の兄弟会議まで、更に内容を詰める予定。
全員鬼嫁になる腹は決まった。
235名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 22:42:47
義弟嫁、義父と話もしない。
せめて、たまに顔出しにでも行けばいいのに。
236名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 22:53:01
アゲ
237名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 23:02:14
>>235
ほっといてくれ
238名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 23:04:29
>>235
顔出さないと235が何かあるの?
義弟嫁がイヤなんだったらしょうがないと思う

>>234
心が一つでウラヤマシス
239名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:33:13
>>238
初めて心が一つになりました。
この問題が片付いたら、きっとまたバラバラになるでしょう。
240名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:40:05
義理親の介護のことを考えるから、
長男嫁と次男嫁は争いが起きるのかな?
そっちが面倒みろ、とか手助けしてよ?とか。
241名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:44:47
次男嫁ですが、長男嫁さん(義理姉)がかなりの美人さんです。
お互い別居なのですが、法事のお手伝いの際もお手伝い着であっても
全身シンプルな黒でまとめていて、さすが・・と思った。
私は黄色が入ったトレーナーとジーンズしか持っていってなくて。
お手伝いはそんな格好でいいと思い込んでいたから。
自分はそんな格好だったくせに、長男嫁さんもそういう格好だと
この家の嫁達は何?と思われたかもしれないし、助かった。
だらしない長男嫁さんだと嫌なのでしっかりした美人長男嫁さんで
私はよかったと思う。そういう人と身内になれたのは嬉しい。
いい人だしよかったです。
242名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:48:24
>>234
少なくとも旦那サンは男兄弟3人なんだね。
嫁同士仲良いみたいでいいね。

>>241
確かに、だらしない長男嫁サンよりいいね。
243名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:48:31
>だらしない長男嫁さんだと嫌なのでしっかりした

なんかココやだな、対岸からの火事っていうか
244名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:51:19
>>243
そんなつもりじゃないよ。
今回の服装は失敗したなぁ〜長男嫁さんを見習おうと思ったし。
電話やメールをする習慣が無いので前もって服装を相談することも
なかったもので。
でもこれくらいの浅いつきあい、旦那の実家の行事で顔合わす
くらいだから、さらにいいお義理姉さんだと思えるのかもしれないし
今の距離を保とうとは思っています。
245名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 00:52:45
というか、ちょっと美人過ぎて話すのに緊張してしまうところもありますw
照れる。
246名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 01:09:45
相談しなくても、それくらいは知っておいてくれ
>>241の性格も悪くないのはわかったけどな。
247名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 02:52:23
旦那の親戚へ行く時に、濃い化粧で、派手色の服、ミニスカート、あいさつも無しってどう思う?
248名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 09:20:48
>>242
234=239です。
三人とも車で10分の距離に住んでいますが、義実家が嫌なあまり
全ての関わりを最小限にしていたので、普段は盆正月くらいしか会わなかった。

旦那兄弟には、他に長子と末っ子にコトメがいます。
コトメズがとにかく口だけ星人で、姑そっくり。
更に長男が長男教で、介護を機にコトメズのいる義実家に同居を目論んでいる。
同居の暁には、嫁ズで世話をしろと、長男&コトメズが言ってきた。
うちの旦那と義弟は我関せず。

共通の敵ができたので結託しただけですが
二人とも、常識の範疇が私と似ていたのを確認できたのは良かった。
249名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 10:16:58
嫁同士は、あまり会わない方がいいのかね
250名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 12:23:50
>>241は周りから可愛がられるタイプだな。
251名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 12:39:05
義弟嫁に、ヒドイ事言われても、旦那がかばってくれない。
それをいい事に、わがまま言い放題。
それは言い過ぎじゃないって言うと、自分は悪くないと、ぶつぶつ言う。
わたしを悪者にして、義弟に同意を求める。
同じ状況の人、いない?
252名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 16:39:37
>>251
いないね
253名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 19:35:51
まだ数回しか会ったことがないんだけど
義兄夫婦にまるまる一軒分の引越のお手伝いを頼まれて行ったら
到着が遅いと義兄嫁さんに怒られて、手加減無しに深夜までこき使われた。

業者を頼まなかったので、家具や荷物を運び込むだけでも重労働だったのに
元々汚かった家電の掃除から、食器棚の中の食器のレイアウトまで…。
細かいことは後で義兄嫁さんが後でやれば良いことだと思ったんだけど。

そして「あんた達に子供が出来たらお祝いはうちの子のお古で良いわよね。」
と念を押された。

なんだか「うちは子供がいて大変なのよ!周りが気遣ってくれて当然なのよ!」
っていうオーラがみなぎっていて、正直あんまり関わりたくない。
254名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 20:06:28

行っていきなり怒られたんだったら
「私の体調が悪くって。」って言って
旦那が話しに乗ってこないなら、置いて自分だけ帰ったらよかったのよ。
自分の兄弟の態度にはっきり物が言えない男なんだから
それぐらいリードしたら?
気の毒だけど、真面目に最後まで付き合って・・・お人好しさんですか?
255名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 20:12:32
>>253
酷い義姉さんですね・・・
今後は関わらないのが正解でしょう。


256名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 20:17:25
そうですよね。
お昼のお弁当もトメさんと一緒に全員分用意していて遅くなってしまって
夫の車で高速を飛ばして行ったのですが、ひとりで帰るにしてもローカルな
電車を乗り継いで帰るには5時間もかかるので、自分だけ帰る気力もなく…。

どうせこちらの好意で引き受けたことなのだし「少し休ませてください。」
くらい言えばよかったと思います。
257名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 20:34:00
>>256
ズウズウしい人って遠慮なくどんどん要求してくるから
気が付くと巻き込まれてるって感じなんですよね〜
私も酷い目にあわされた経験があるから分ります、大変でしたね。
258256:2006/10/14(土) 20:42:53
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。
トメさんも義兄嫁さんにはたじたじになっている様子だったので
ああ、なるほどねー。こういう人だったのか…。と思いました。
今度から、なにか適当に理由を付けて断ることにします。
259名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 21:28:03
すごい自演
260256:2006/10/14(土) 21:35:39
ズウズウしい人が嫌なだけです!!!
261255=257:2006/10/14(土) 21:39:16
>>259
どれが自演なんですか?
262名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 21:59:14
認めずごり押しする人ってだめですね。
263256:2006/10/14(土) 22:06:59
>>260さんは私じゃありません。
なりすましさんですね。
264名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 22:26:25
長男嫁はウザーーーーだから
シカトが一番だよwww
265名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 22:48:22
火花が散っております
266名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 00:20:55
義実家で、断り無しにケータイで大声会話するなよ。
お義父さんがテレビ見てる横で…。
そんな義弟嫁。
いきなり大声出すから何かと思えば、電話ですか。
267名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 07:59:38
次男嫁です、義兄が再婚しました。
前妻さんとは夫やトメの悪口いうくらいの仲良しだった
ギャンブルと子供いらんという義兄に愛想をつかして離婚
離婚の引っ越しに行くくらいの仲だった前妻さん。

再婚相手は最悪。
挨拶もできない会話も出来ない人。
前妻さんが出来た人だっただけに小姑根性になりそうな恐れあり。
268名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 11:10:22
夫やトメの悪口言う(=義実家好きじゃないと読める)のに
義兄後妻には小姑根性ですか、267が何をしたいのかわかりません。
269名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 13:30:24
>>267
義兄と縁切ればいいんじゃね
前妻さんはそんな糞と離婚できてよかったよかった
糞によってくるのは蠅しかいないからな
ギャンブルの借金の保証人にされるかもよ
270名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 17:04:32
仲良くやれる嫁同士なら不幸も半分子にできても
最悪な嫁となると苦労は倍増だよね
最悪なトメと義兄がいるのに嫁もそれじゃあたまらん
271名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 17:31:38
義家族に期待なんかしないでいたほうがいいよ。
気が合えばラッキー、そうでなければ興味のない他人ということで。
うちもそうなんだよな。
272名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 19:29:26
うちも義兄、義兄嫁共に最悪です。
いつでもどこでも二人が中心でないと気が済まず…
義母も義兄に嫌われたくないからか注意すらしない。
皆に嫌がられてる一家が義家族なんて最低…
なのでうちは一切関わってません。
273名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 20:37:39
義弟嫁とは義弟夫婦の結婚式以来8年間会ってない。
夫と義弟はそれなりに接触してるみたいだけど
嫁同士は1年に1度年賀状やり取りするだけ。
この距離を一生保てますように。
274名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 08:03:59
237,裏山すい
年賀状オンリーなんて理想だ、次回会うのは義親の葬儀ならまた良し
275名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 08:10:09
4年会ってない。できれば一生会いたくない。
義弟も義弟嫁も大嫌い。
次がトメの葬式ならいいけど、その前に
入院やら介護やらになったらどうしよう。
トメには悪いけど義弟夫婦に関わりたくないから困る。
276名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 11:14:30
入院介護となったら旦那と揉める事
介護用嫁じゃないんだから、さっさと揉めて実家に非難
来ない冷たいと義弟夫婦に言われたら
離婚するかも知れないと涙で語ろう、ビバ女優根性。
277名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 23:40:13
義弟嫁、また仕事もせず、突立ってたらしい。
店の評判悪くなるから、早くクビになってくれ。
2年前、購入品を投げるように置かれた事、本社に言ってやろうか…。
まさか、あの店員が、その半年後に、義弟の結婚相手だと紹介されるとは、誰も思うまい。
再会した時、ショックで当分声が出なかったな。
278名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 13:58:34
あげてみた
279名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 15:58:04
>>277
何故に本社にちくらない?
店の評判悪くなる前に店員の教育も出来ないと言ってあげよう
クビになる前にちくり電話で、本社から偵察きてもらおうよ。
280名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 16:20:14
私は某信販会社の督促係りしてたけど、いつものお客さんが義兄嫁とその母親だったよ。
ちゃんとブラックついてました。
まさか義兄の嫁に納まっているとは。
私がその会社勤めしてたの気付いるだろうに、知らんふりしてるんだ。
電話かけたらすごい剣幕で怒鳴られたことあるけどあれは義兄嫁だったのか、その母親だったのか。
着物道楽で着物のローンが主で、とうとう支払えず、会社の方で差し押さえまでしたことがあるよ。
281名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 11:32:43
>>279
ありがとっ。
言ってみる。
わたしの会社の子も、その店で不快な思いしたっていうから。
まさか今でも(3年目)態度悪いと思わなかった…。
282名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 11:38:56
>>280
義兄嫁達、すごいね。
ブラックになる程って、どれだけ金遣い荒いんだろ。
仕事とはいえ、相手するのがお気の毒。
知らん振りなら、わたしだったら「お義姉さん?」って言ってやりたい。
283名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 00:48:59
負けないで
284名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 01:07:30
うちはトメ&夫の姉が最悪な人種。
義兄嫁さんは常識的で話のわかるひと。
よって、私と義兄嫁さんはとても仲がいい。
私にとっては、義兄よりも頼りになる。
ふたりで会うと、トメの悪口言っちゃってたりする。
285名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 01:31:40
>>284
仲良しうらやましい。

うちの義弟嫁、性格悪いよ。
みんなが楽しんでる横でムスッとしてるし、話しかけてもキレるし…。
外でも尻に敷いて、義弟は、デレデレして嫁のご機嫌とり。
286名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 01:33:24
妊娠したらしい。
私は子供は産まない。
お祝いとかお年玉とか滅茶苦茶かったるい。
離婚しようかな…。
しかも義理の妹が産んだ子供なんて血のつながりないし、
可愛い訳がないよ。っつーか義妹の顔忘れたし。
妊娠してんじゃねーよ。うざい。
287名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:02:20
>>286
その嫁がかわいければ(一緒に居て楽しいとかいう意味で)、その子供もかわいく思えるだろうけどね。
大丈夫だよ。
正月とか、会わないようにしても許すよ。
288名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:16:51
姑と同じタイプです。そういう女を義弟は本能で選んだのでしょう。
出産祝い、七五三、お年玉、入学祝、挙句の果てには結婚式でしょうか。
寒気がしますね。
289名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:33:14
私>5歳>>夫>5歳>>義兄>4歳以上>義兄嫁

なわけで私と義兄嫁は14歳以上歳が離れてる。
今更『何でも相談しあって、仲良くしましょう』といわれてもなあ。

結婚式当日、親族着替え室で『大學出てるったって、所詮未だ子供だよー。
まともにパンツ洗ったり、ご飯炊いたり出来んのかねえ。
頭だけ良かったって、役に立たん。あんなに細腰で子供産めるのかね。』
とウトさん親族に偉そうに言ってたのウチの伯母が聞いていましたが。

まともにご飯の炊けない&魚も捌けない&惣菜、冷食満載の義兄嫁
さんに言われたくなかった。
ウトメがぼちぼち弱ってきて、介護が必要になりそうなのは
義兄さんからの相談で知ってるんですよー。
困った時だけ『仲良くしましょう』は無いんじゃないの?
290名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:35:53

私>5歳>>夫>5歳>>義兄>4歳以上>義兄嫁 ×

私<5歳<<夫<5歳<<義兄<4歳以上<義兄嫁 ○

でした。方向間違ってゴメン。


291名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 08:54:38
義兄んちも我が家も義実家から近場にある。
義兄嫁から持たされた袋をあけると大量の柿
うちにも同じモノが義実家から押し付けられて大量にあるんだよ
いらないとも言えずにこれ義実家の柿?うちもあるよと言ってみた
そうそう、いらないよね〜たくさんくれるけどさあ。
おいおい、うちもいらないんでうけど
あるって、今言ってみたんですけど

義兄嫁って、こんな人です。
292名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 09:33:24
今年もお正月には旦那の実家に何泊かする予定です。
義弟の婚約も決まり来年には結婚。
いやぁ〜な予感が・・・
義姉もいますが性格悪くて・・・
私の文句を実家で言っているそうです。
そして義母もでしゃばりのキーキーババァ。
私の文句を実母に電話して説教しています。
旦那は見て見ぬふりして、そのあげくお母さんが本当にそう言ったか分からないじゃん。
と言われ一生懸命にお母さんをかばっています。
あぁー嫌だ。このマザコン。そして鬼ババァに小姑!!
田舎なのでしきたり?はぁ??
お前と結婚したわけじゃねーだろ!!
これでも切実に義母の話聞いたり持上げたり。
何で気づかない?
私に従え!!的な考えにうんざり。気持ち悪い。
これに義弟嫁が出てきたらどーなるんだろ。
三兄弟で姉、旦那、弟といった構成。
私たちは都内在住・あとは田舎在住です。
お正月の帰省が不安です。
子供は義父が遊びに連れて行ってしまうし旦那は兄弟と話まくりで私なんかお構いなし・・・
田舎だから何もない。
旦那は融通が利かないバカ。
今から憂鬱です。
293名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 10:14:26
>>292
帰省しなくてもいいのでは?
294名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 11:34:48
295名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 19:17:54
>>292義弟嫁ができてから来なさい。
296名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 19:36:56
292みたいな話を聞くと
なんで結婚前にきちんと見抜けなかったのかな?
って不思議不思議に思います。
私も結婚して偽家の事でありましたが
想定済みっていうか、旦那との絆がしっかりしてたら
どうにでもなると思いました。
家と結婚したわけじゃないでしょうけど
頼みの綱の旦那と気持ちが合わないんじゃ
それ以前の問題では?
旦那実家が田舎だったら、少し考えれば
風習のこととかで、自分に合う家かどうかも
分かることじゃないですか?
出来婚でもないのに、なんで考え梨に結婚したのかしら?
297名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 19:39:25
>>296
そりゃー 結婚は勢いと若気の至りでするものだからね。
考える人ばっかりだと、結婚件数は今の10分の1以下になると思うよ。
298名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 20:12:00
>>297
同意。
結婚に限らず、わかっていればしなかった事なんてゴマンとあるでしょう。
299名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 01:16:42
知っていれば、想定できれば回避可能かも。旦那を完全に信じた私が愚かでした。
でも、こどもの話にしたって、同居でも将来の事考えたら
嫁がウトメ看る事になるだろうから嫁はウトメの要望や孫預けろとか指図される言われないし
(預けたくない、会いたくない場合)とか考えてみた…かなり歪んでるなorz
でも、そう考えると気分的に楽になる。
300名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 08:30:09
私は晩婚だったので友達からああだこうだと鬼のように
アドバイスをもらってから結婚にこぎつけた。
御正月はそれぞれの実家に別行動。
お互いのストレス回避のためにも結婚前からの約束にした。
うちは絶対にコタツで紅白の家なので、見ない旦那に「行って嫁の親族と
おこたに入り楽しくもない紅白強制させるのはしんどくない?」と言い
旦那の家は必ず初詣の家なので「私も初詣強制は嫌だ」と言ってみた。
結婚して初詣知らずの私と、紅白知らずの夫は仲良しです。
301名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 12:47:15
誤爆?
302名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 13:10:57
>>301
>>296からの流れで書き込んだんでしょ
私も最初嫁はどこだ?と思ったw
303名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 14:04:42
失敗したくないって本気で思ってるなら300さん
みたいにすると思うな。
結婚前の付き合いって、もし結婚したらどうなるかって
お互いの確認期間だと思う。
「こういう考え方が嫌い。」「宗教に関して。」
「お互いの実家との距離の取り方(物理的、精神的)。」
「お互いの兄弟との関係。」
本音で話し合う事を避けてきたり、片方が嘘を言ってた場合に
色々と悪い事が起きるんだろうね。

304名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 21:52:16
でも、全部の条件を満たす人間っていないと思うよ。
結婚後に状況が変わる人もいるだろうし。
結局ある程度妥協したり、聞き流すのも必要なのかも。
305名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 08:37:16
300です。
晩婚だから失敗は許されない、結婚してから離婚してやり直す時間も無し
旦那もそう思っているらしい。
この人に逃げられたら後がない、言い分は聞いておこうと。
かなりドライな条件で結婚しました
休みには旦那一人で義実家へ、私も気楽に自分実家へでも仲良しです。
306名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 20:59:45
私は晩婚じゃなかったけど、305さんのように
ドライに言い分を聞きあいました。
母が父に不満がある人で、その不満を小学生の頃から
度々聞いてきました。
私は母の言い分は分かるけど、母のようにピリピリしてる人
と一緒に暮らしてる父のしんどさにも同情してました。
思春期の頃までは、母の思い通りに私は父を避けていましたけど
大人になると色々と見えてくるものがあって、
父と2人で話す機会も増えました。
母はそれが気に入らず、仏頂面してました。
表立って問題がない家庭でも、父母は夫婦としては最悪だなと
思っています。
あまり結婚に夢を持っていませんでしたが、
旦那がきちっと話し合って家庭を作ることを教えてくれました。
307名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 21:00:29
なんかスレチになってる。
スマソ
308名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 23:45:45
292です。
出来婚です・・・
でも4年付き合ってからでしたので。
結婚して夫がマザコンだという事がわかりました。
喧嘩すると旦那はそのつど母親に文句の電話をかけていたのです。
そして私がすごい嫌われてるという事も結婚して、出産して知りました。
産後すぐに義母が孫見たさに来て1週間も居座られました・・・
その間に義母の文句と言うか、私に対して一方的に怒られたというか。
言ってる事がメチャクチャな人なので、私ははいはいとしか聞けませんでした。
義母の前では泣きたくなかったので、こらえてこらえて、お風呂場で泣いてました。
それを帰ってきた旦那に言うと、シーッ、お母さんに聞こえちゃう!!と言われ
その話は無かった事みたいにされました。
夫婦関係に問題があるというより、私より母というのが良くわかります。
正当な意見を言っても旦那は無視、そして私にはお母さんの文句を言ったと腹を立てるのです・・・
離婚するなら子供はこっちで引き取るとも義母に言われました。

309名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 00:24:36
310名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 09:14:43
義兄が出来婚しました。
無事出産してトメが孫を可愛がるかと思いきや
出来婚なんかして一生親戚から笑われるだらしない嫁だと次男嫁である
私に愚痴るトメ。
作ったのはアンタの息子なんだけど、ひたすら嫁のせいなんだね嫌だ嫌だ
出来婚しないで良かった
義家族次第では一生言われる。
311名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 15:07:49
>>310
うちの近所のババァは、出既婚した息子夫婦が離婚してからも
延々と言い続けてるよ。
結婚前にババァ家に泊まりに来てたので
慎みのないアバズレなんだって。
その嫁様は上の子を置いて、乳飲み子の下の子だけ
連れてある日実家へとんずらしたらしい。
孫の前で嫁様の悪口を言い続けて、自分の事
「お母さん」って呼ばせて生活してる。
肝心の息子は、元カノとよりが戻って楽しくやってる。
312名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 15:41:08
子供が被害者、ババに「おかあさん」はアリエナス
313名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 17:59:56
出来婚したってだけで異常な人と判断されてる嫁ハンがいまふ
仕事したいパートしたいと嫁が言っても浮気するからダメ、また妊娠するから
ダメとトメが大反対だそうだ。
責任だけで結婚しちゃうと幸せになれないと人の家見て学習してまふ
314名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 18:03:46
>>313それはあなたの義理嫁なんですか?
315名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 18:39:19
ちがう、隣の金髪嫁はんです
316名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 19:30:12
じゃ、思いっきりすれ違い。
スレタイ読んでから書き込んでね。


逆切れはないよね?
317名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:19:34
315は何故にageているのか?
318名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 15:46:53
殴り書きすまそ。
「金も無いくせに子供作らないでよね、迷惑だしー(ワラ」
(゚д゚)ポカーン………
別居の子蟻義姉が宣戦布告してきました
貯金は月いくら?仕事は何?給与は?前の仕事は??etc.ずけずけ聞いてくるなと思ってたら…あんた仲良くするふりしてウチの家計に探り入れてたのか
くそ、二度と信用しねー
319名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 18:13:18
うちの特定義姉には、我が家のマイナス要素しか話さない事にしてる。
「仕事不規則で〜、御給料も仕事柄天引き多いから案外手取り少なくて〜」
旦那には悪いなーとは思うけど嘘は言って無い。
向こうも同情しながら嬉しそうだ。
お互いいい時間が過ごせて円満にまた半年が過ごせる。

本当は充分満足で夫婦円満で幸せだなんて言おう物なら
目の光がギラッと変わって、すごく雰囲気悪くなっちゃうんだよー。
320名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 18:28:26
貯金とか給与とか正直に話すわけないよ。
独身の時の頃は正直言うけど(高所得だったし)旦那の給与のことなんかわざとごまかして低く言ってる。
そうやって向こうに優越感持たせとけばうるさくないもの。
「金もないくせに・・・」なんて言われたら「そうなんですよー、大変なんですー。」で返そうと思ってる。
321名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 20:27:31
正直に言っても、1馬力の義弟宅より2馬力のうちの方が収入が低いから
義弟嫁の鼻はピノキオより伸びきっている。
仕事してるのは旦那(義弟)だろうに、なんでオマイがふんぞり返ってるんだ。
結婚当初は2DKのおんぼろアパートにいたらしくて
「私はこんな所にいる人間じゃないんだ!!!」って言ったらしいよ。

322名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 22:08:09
収入が低いのか・・・がんばれ。
323名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 16:24:44
義理弟嫁が結婚したのが同じ時期のせいかやたら張り合ってくる、夫は全然きがつかないし本当迷惑 育ちが卑しい人ってなんで妬むんだろ…
324名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 16:44:48
床の抜けた義実家に住んでいた私には羨ましい話です<2DK
325名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 16:57:03
同居はね・・・・。
326名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 17:03:48
代々由緒ある名家の人は、育ちが卑しいなどと、底辺の方を罵りません

脳内お情様でせうか?
327名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 17:15:00
せめてお嬢様って書こうよ。
同意なんだから最後まで頼むぜ。
328名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 17:21:52
由緒ただしいなんて言ってないよ、ただ実家は代々商売やってるから父親の代まで乳母がいたし普通よりは裕福かなぁ? 義理母が最初に私〇〇さんは育ちがいいからって皆に自慢したのが始まりなんだけどその時義理嫁に凄い勢いでにらまれた。それからなんだよね敵視されてるの
329名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 17:30:13
>>326
貧乏人にひがまれると困るから人前で言わないだけ。
心の中で言ってるよ、こんな掲示板だから本音で書いたんでしょ。

本当に育ちが悪い人って妬むよ。
想像もつかないことで妬んでくるからびっくりする。
330名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 17:39:32
でも親戚になっちゃったしどー対応していいか判らない…今まで私のまわりにいないタイプだし
331名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 18:00:12
>>330
あまり接点を持たないしかないと思う。
敵認定したら何にでも張り合ってくるから疲れるだけだし。
そうするとこっちのことが気になって付きまとってくるかもしれないけど
夫などの周りの人には「気が合わないみたいで」くらいに言って、あまりかかわらないほうがいい。
332名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 18:13:28
そうします アドバイスありがとうございます
333名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 18:27:45
>>329
>想像もつかないことで妬んでくる
うん、体験してみてわかった

そういう相手が一応でも親族となった日にゃあ大変だよな
334名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 00:51:14
>>328
文に句読点を付けたり改行をしないの?
実家は裕福なのに教育費をケチったのかな?
335名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 13:10:30
↑オマエモナwww
336名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 15:09:20
なんちゃってお嬢様の、被害妄想じゃねぇの?
もしくは自称お嬢様のイタイ性格と口の悪さが災いしてんじゃね?
チヤホヤされて育った奴ほど謙遜する事を知らん
337名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 17:33:10
お義姉さんが羨ましいわ、恵まれてるわ、かわりたい

などの言葉を義弟嫁と会うたびに言われます。
うんざり。
義弟はふつうの男性で稼ぎも悪くはないのに何が不満なんだろう。
おだててるだけなら良いけど、いつも真顔で言われるから怖い。
338名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 17:48:36
>>337
長男は得してる・・って思ってるんだよ。
義弟が「アニキはいつも優遇され、次男の俺は冷遇されてきた」
とかカッコ付けてホザいてるのかもね。
339名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 18:18:56
そうやって持ち上げておけば、いい気になって義親とうまくやってくれるだろうって言う作戦だよ。

うちは義兄夫婦が同居してるから義親といつまでも仲良くしてもらうよう、頼りにならない義弟夫婦を演じたり、土産は義兄嫁さん好みのケーキを絶対持っていくとか、甥っ子のお年玉、誕生祝は忘れずにやるとかだけど。
あと直接本人には言わないで、義兄さんや義親に義兄嫁を褒めまくっている。
340名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 19:27:39
義兄嫁大嫌いです。(義兄も長男俺様主義で嫌いだけど)
うちは子梨なんだけど、義兄嫁のところは
ぽんぽん子供を作って今お腹に5人目がいる。
計画性があってきちんと育てられるの前提で産むのなら理解できるけど
義兄の給料が少なくて、今の家族人数でもやりくりできてなくて義実家に
援助してもらってるのにまた産むなんて。
さすがにウトメもあきれてた。

こっちは毎年お年玉やらお祝いやらで出費も痛い。
まぁそれは仕方ないことだけど腹が立つのは、お礼のみでもらうばっかり
私達の祝い事(結婚など)には一切祝儀を出さないこと。
義実家に援助ばかりしてもらってるし。
(ある程度ならば子供もいるし仕方ないとは思うけど)

不公平感がかなりあって、納得出来ない。
かなり義実家に援助してもらってるのに、ウトメの老後もこっちに任せる気でいるみたい。
自分の家庭は苦しいし…が言い訳。
その内私達夫婦にも援助を求めてきそうで恐い。
子梨なんだから余裕あるでしょとか言われそう。ウトメも助けてやってほしいと思ってるようだし。

いつも義実家で顔合わせれば否応なしに私が子供達の面倒を見ていて
外でも母親と間違われるぐらい、つきっきりで食事時まで面倒見ているのに
(進んでやっているわけではないけど、子供達が寄ってくる上、ウトメも含め皆
私が面倒見るのが当たり前に思っている。)
その上金銭まで援助求められたらマジギレしそう。

義兄嫁は私よりも年が一回り以上離れているので元々あんまり話もあわないけど
私みたいな小娘の義弟嫁より非常識だなんて恥ずかしくないんだろうか。
しつけも全然できていないし。
341340:2006/10/26(木) 19:28:40
思ったより長文になってました。
読みにくい上に乱文、ごめんなさい。
342名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 19:35:14
まず、なんで義兄夫婦の子なんて面倒見るの?
そんなに頻回に見てるのか?
近所に住んでるなら遠くに引っ越せ。
343名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 19:54:02
躾けのなってない他人の子なんて義実家行ったからって面倒見る必要なし。
頼まれたら「私子供苦手なんですぅ〜。」って断れ。
344340:2006/10/26(木) 20:13:03
すいません、うまく文章がまとまらないです。
>>342
>>343
私は結婚前から義実家には顔を出していたので、子供達がたまたま居合わせると
遊んであげていたので懐かれてしまいました。
私も遊び相手のお姉ちゃん感覚(自分の下の兄弟と遊んであげていた感覚)で
遊びに付き合っていたのが、結婚してからも続いてしまったんです。
遊ぶだけなら苦痛ではなかったのに、食事時も子供達が寄ってきて隣に座るので
食べさせてあげたりという面倒をみるはめになり、外でも同様です。

そうなってしまった原因は、私が一度食事時に面倒みてしまったからです。
初めて子供達が食事時に私の横に座った際、義兄嫁は子供達に
自分の方に来るように言ったものの、言うことをきかなかったので
「じゃあもう、そっちに座ってなさい。」と放棄。

子供達が隣で行儀良く食べてくれるのなら良かったのですが
食べ物で遊び始めたので、こぼしてしまったり怪我でもしたら
隣にいる私のせいになってしまうし、遊んでいるのをやめさせて
あーんして食べさせたので、それが次回からデフォになってしまったみたいです。
義兄嫁自身も楽をしたいので自分の方に来るように言うことは一切なくなったし 
トメも食事前に子供達に私の隣に座るように指示するようになっていました。

今どちらも近距離なので引っ越せたらそれが一番良いですよね。
345名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 20:26:28
>340
しばらく、理由つけて会わないようにしてみたら?
アルバイトとか習い事とか。

お祝い事に出すばっかり、っていうのは諦めるしかないんじゃないかな。
たぶん貴女に子どもができても、くれないでしょ。

ウトメがどう思っていようと、(義)兄一家に援助なんてしなくていい。
まさかとは思うけど、旦那さんがその気だったら殴ってやれ。
346340 ◆uk5HgmQe.M :2006/10/26(木) 20:47:12
チラ裏状態すみません。
これで消えるので、荒らし防止の為に一応トリつけておきます。

最初からDQNとわかっていたら、面倒も見なかったんですけど
初回の食事時から段々本性を見せられた感じです。

ある時、子供達の面倒を見ていて、ちらっと義兄嫁を見たら
トメと一緒に煙草吸ってくつろいでたんです。
つかまり立ちを始めた子供が必死で歩いて、義兄嫁の方に寄って行ったら
「今、煙草吸ってるからあっちで遊んでもらっててね。」
と追い返したのをみて目が覚めました。
口調は優しかったしネグレストとかではないのですが、楽したいんだなと
私をベビーシッターみたいに使ってるなと思って大嫌いになりました。
なんで自分の子でもないのに、必死に面倒見ているんだろうと思いましたし。

そして>>340で書いた内容のことなどでますます嫌いになりました。
ぽんぽん産んでも、面倒は私に見させてお金は義実家に要求すれば良いと思ってそうです。
一度やんわり注意したら
「下の兄弟を(私の兄弟のことです)あんたが育てたらしいけど、あんたに親の苦労はわからないよ!
自分では産んでないくせに!」
と言われたのでもう相手したくないですし、義実家にはよりつかないようにしていたんですが
法事とかで集まるとまた同様の状態だったので、縁切りしようと思ってます。

>>345さんのおっしゃる通りお祝いは諦めるしかないですよね。
旦那は可愛い甥や姪の為、祝いや小遣いをいつもあげる気満々です。
援助もしそうで恐いですが〆ます。
皆さんありがとうございました。消えますね。
347名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 21:02:25
もしかして私の友人の義弟嫁さん?友人が言ってる状況と似てる。
言い分は全く違うけど。
友人の義弟嫁は子梨で好き放題してるくせに、全然子育てに協力してくれないんだってさ。
生活苦しいのから同じ嫁の立場ならば理解してくれてもいいのに
会った時だけ面倒みるだけで良い子ちゃん扱いされてるって嘆いてたよ。
会った時ぐらい義兄嫁に楽させてあげなよ。
348名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 21:21:06
( ゜д゜)
349名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 21:23:37
「理解してくれてもいいのに」って、あんた・・・
手助けしてしてる相手に言ってはいかん崎。
350名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 21:23:39
>>346
育児放棄はネグレストではなく、ネグレクトだよ。
351名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 22:01:58
>>347
>会った時ぐらい義兄嫁に楽させてあげなよ。

だったらウトメや友人の旦那、義弟が見ればいいじゃん。
何で他人の義弟嫁に面倒みさせるの?
楽させてあげなよって楽したいなら産むな。
352名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 22:11:47
>>347
子育てに協力する必要がどこに…?
353名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 22:20:18
安い釣り針ですなw
354名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 22:55:23
案外347は子梨または独身なんだろうな。
釣りにしてはえさが貧弱。
355名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 01:13:22
>>354
>子梨で好き放題してるくせに
>会った時ぐらい義兄嫁に楽させてあげなよ。

子梨だったらこんなこと言わないんじゃないかな。
子蟻かトメ、コトメな感じがする。
356名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 15:33:02
いや、こんな意地悪な奴はいつものパラヒキ毒男だよ。
357名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 20:23:56
>>347
小梨で好き放題が羨ましいなら、ぽんぽん産まなきゃいいのにね。
子育てに協力? 夫の弟の妻の協力をアテにしてぽんぽん産むの?
夫の弟の妻なんて、他人ジャン!
同じ嫁って、全然意味わかんない。私も嫁か??
夫の兄の妻を楽にさせてあげるなんて、義務も恩義もないんですけど。
358名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 20:28:26
下半身ゆるいのも頭がゆるいせいなのかも。
359名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 23:56:10
長男が家買うときに双方の親から半分ずつ出してもらって
家(8000千万)を購入。私は3男の嫁で、次男が家を買う時も
うちが家を買う時も援助なし。

トメはもう亡くなってて、ウトだけなんだけど、ウトはいい人。
なのに、夏休みと年始年末は旦那の実家に集まるのがデフォなのが
気に入らない長男の嫁が憎いです。あんた、4000万で自分の
時間を義実家に売ったんだよ、文句言わずに来いよ。

大体さ、夏休みと年始年末集まっても食事の支度するわけでもなし
ぼーっとしてんだから、さ。
360名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 03:02:57
夏休みと年末年始しか会わないのに憎しみを募らせるってすごいね。
つうかすごい高額の家だね。
361名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 07:48:37
>>360
お金の問題は、妬みと僻みを増長さすからねw
4000万で時間を売ったって発言が、359の妬み深さを物語ってるよ。

>夏休みと年始年末は旦那の実家に集まるのがデフォ
長男嫁は義実家やウトが嫌いなんじゃなくて、トメトメしい援助無し嫁がウザイのだろうと。
362名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 10:13:21
>>361
違うと思うな・・・だって、年始年末に会うたびに、

『年始年末とか夏休みに義実家に帰らなきゃいけないものなの?』
『何でこんなに法事が多い(年に2回くらい)が多いのよ!』
『旦那が忙しくて全然家に帰ってこなくて、育児でストレス溜まる』

などなど、何もしないくせに自分大変話をいろいろ愚痴る・・・
ちなみに長男嫁は専業子♂2人、次男嫁は子3人♂&♀、私は兼業子1人♀。
大変さはみんな同じくらいかと思うんだけど。

自分だけ家を買ってもらっといて、しかもウト家の近くに住んでる次男嫁
が全部法事の準備をするのに一体何が不満なのかが分からないの。
そして、帰りたくないなら別に帰ってきてもらわなくて良いのに・・・
って全員思ってるが、長男が何かプライドがあるらしく、絶対に連れて
来ようとするみたい。

・・・あぁ、長男がエネミーだったのか。書いてて納得。

ま、あまりにわがまま女なのでもうすぐ離婚するみたいだから・・・
今年ウトの喜寿なので、旅行の計画してたのに、こいつの離婚話のせいで
全部ぱー。最後まで気分の悪い人だったよ。
363名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 10:17:54
>>360
小田急線の多摩川ぎりぎり越えない高級住宅街なので・・・
引っ越したとたん、周りの奥様についていけないとか何とか愚痴る。
だったら、旦那の年収に合った綺麗な住宅街に住めば良いのに。
世帯年収1000万くらいでそこに住むのはローンがなくてもちと厳しい気がするけどな。
364名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 10:20:19
>>362
お義姉さん、この板の他スレの住人なのかもね。
365名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 22:48:13
縁切れたならいいじゃん
それでよしとしておかなきゃ
366名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 09:32:31
>>340
「うちも厳しいから子供は無理そう、毎回お年玉もきついからごめんね」
で、正月はお徳用のお菓子配ればそれで良いと思う。
今から良い嫁してると入学祝いやら卒業祝いだの成人式まで大変かと
出来る範囲であげればよろし
お徳用お菓子のおじちゃん&おばちゃんで充分だよ。
余裕のないとこ見せておくのも今後のお付き合いの為かと。
367名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 10:40:49
見栄なんて張るもんじゃ無いと思う。
うちの本家付き合い結構派手、義理堅いを超えてると思う。
派手にし始めたのは本家夫婦の代から、その冠婚葬祭費用は本家夫婦じゃ無くて、
婆さんのか細い年金をせびってる。
本人が老人ホームに入るつもりだった貯えをむしってるらしい。
本家兄弟達はひじょ〜に渋い顔してるよ。
368名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 01:10:34
血も繋がってない同い年の女に「おねえさん」「おねえさん」って言われるのが嫌だ。
子連れで義弟と結婚したくせにカマトトぶるのも鬱陶しい。
そのくせ妊娠中の私に自分の妊婦時の大変さをベラベラ話してくるし。
義弟嫁曰く、娘(4歳)に美術的な才能があるらしく
その才能は娘の実父の家系なんだと自慢していた。(元旦那の従兄弟に美術教師がいるらしい)
それって義弟や義理家族の前で言う事?失礼じゃないの?
369名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 05:09:15
>>368
もう少し大きくなって美術的才能がなくなってたら面白いね。
370名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 08:11:19
そういうのは生暖かく見守ってやればいい。
371名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 08:21:21
本当に美術の才能がある人は、美術教師なんてしないんじゃなかろうかw
372名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 08:28:31
前旦那の話が出来る人には妊婦生活で旦那がどんな事をしてくれたとか
どんな事をしてくれるとありがたかった?とか聞いてみよう
何が原因で離婚したのか分かるきっかけが出来る。
373名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 08:37:16
同居嫁さんに聞きたい
同居嫁に気を使って野菜だ米だと取りに呼ぶトメ電話に旦那を出させて
その度に子供と旦那「だけ」取りに行かせてる次男嫁の私
米も野菜も呼ばれれば一家で手伝いに行っているから
貰うこと自体には抵抗は無い
でもこれって、長男同居嫁には「次男嫁、旦那子供でよこすなよ」なの?
別にゴハンも食べないし子供もイトコ同士遊ぶような年齢じゃないけど
本音を聞かせて
374名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 10:35:37
自分は別に気にならない。
特に野菜に関してはトメだけが作っているから。私が口挟む権利はない。
電話かけて義弟一家が留守だったりすると、うちの旦那が外出するついでに持たせてやるのが、そこまでするか?って気になるけど。
米はうちの新米ができた頃くれたやってるけど、まあ手伝ってくれたんだし、って意味で。

たぶん私が知ってる以上に、私が留守の間にこっそりトメが呼びつけて渡したり、旦那に持たせたりしてるみたいだよ。
私は義弟嫁が気に入らないから顔見ないなら別にどうでもいい。
農業たってろくに手伝ってないし。
375名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 12:15:00
>>374
ありがとう。
うちも長男夫婦は農家「やりませ〜〜〜ん」宣言して結婚した
夫は次男だけどずっと実家にいたせいもあって手伝いはしてた
結婚してもその延長くらいの手伝いです。
農協に出荷するほどないから家族で食べる為と割り切ってやってます
トメは長男夫婦に宣言されちゃったので田んぼは次男にやるから
作りなといわれています
一応他で暮らしているので継いで通うとなると無理だろうとは思ってる
376名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 12:19:45
義兄嫁は義両親の老後は看ないと公言している。らしい(義兄夫婦は私たち家族とは8年前に因縁を付けられ付き合いなし)
ちょっとでも何かあると「私はいつ離婚しても構いませんから!」とタンカを切り、義兄は黙ってそれを聞いてる(聞こえないフリ)らしい
「じゃあ別れたら」なんて言おうもんなら義両親が別れろって言ったから!などと責任転嫁して暴れだすのは目に見えているので何も言えない。(私は密かにギリギリは自己愛性人格障害じゃないかといってかと思ってる)
義両親には特に問題があるとは思えない、強いて言えば優しく気の弱い人。
何が気に入らないって遺す遺産がないところがイヤみたい。
私は今のところは要介護になったら(年齢考えると時間の問題かも・・・ガクブル)できることはしようと思ってるけど、子ども二人いるし仕事もあるからもちろんうちだけでは限界がある。
その場合、ギリギリはいいとして義兄には介護義務があるんだから「お前も手伝え嫌なら経費出せゴルァ」って言ってやる!

どいつもこいつも頭のおかしなギリギリに洗脳されてるだけだから義兄を責めちゃかわいそう、
っていくつのオッサン捕まえて言ってんだよ!!

まとまりない長文スマソ
377名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 15:11:06
・・・・・。
義兄嫁も別に介護しなくていいと思うが。
もっとまとまりのある文章書いてくれ。疲れる。
378名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 18:26:26
私の父親は長男で介護を押し付けられた身。
他の兄弟は経費はおろか、嫁達の手伝いも無く母親が可哀想だった。
じいさまが死んだら全部、父の名義になった
父は財産をことごとく売りさばき、ばあさまの面倒も見た。
ばあさまが死んだら急に他の兄弟から相続の話が出てきた
残ってないよ金が必要だから全部売ったと後の祭り
介護も面会も来ないくせに財産分与だけは主張するのが実の兄弟だと
幼心に知ってしまった。
旦那の親の介護は手伝うかも知れないけど、財産だけは残さないように
ドンドン使い介護するつもり
へたに残すと後が大変だよ、、、、、みなさん覚悟を。
379名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 18:37:26
頭は使わないと損だということだよ
親の経験で学べたならいいんじゃね
380名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 19:50:56
>>376
>何が気に入らないって遺す遺産がないところがイヤみたい

そりゃあんたの気持ちでしょ。
フツー誰もそんなこと口に出して言わないからね。
特に自分の家族や親戚などの身近な人には。
そんな事思い付く376の方が腹黒い。
381名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 21:54:07
>>380
そりゃそうでしょ?血のつながってない
ジジババの面倒見るのに自分を納得させるのは
お金くらいじゃない?
それともあなたは大事な旦那様を産み育ててくれた
大切なご両親だからあ、何も言わずに大切に出来る・・・
とでも言えるの?
382名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 21:59:49
>>376タソが言いたい事って、この馬鹿女1人のために
家族と親戚関係が壊れるのが嫌なんでしょ?
しかも、本来なら実子である義兄が介護する分を
自分がその馬鹿女のせいでかぶらなきゃならない
可能性が出てくる。
そんなことも想像できないような幸せな親戚関係で
良かったね>>380
383名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 22:04:19
>>376しかし読みづらいな。
384名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 22:22:19
>>381-382
一度にまとめて書けや。つーかお前も読みづらい。
385名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 22:55:29
>>384
読みづらいんだったら、読むな。
386名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 23:26:37
>>385
安心しろ、1行目しか読んでないから。
387名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 01:32:36
義弟嫁、かわいくないなと思ってた(性格)が、子供時代から、ずーっと、嫌われ者だったらしい。
…どうりで。
義弟は、なぜ、周りから嫌われる子と一緒になったのだろうか。
気付かなかったのか、それでも良い面があるのか。
義弟嫁の言動で苦情きてるが、謝り疲れた。
388名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 12:28:08
何で謝り疲れるまで謝る?
義弟嫁を再教育するか、義弟に文句を言うか、旦那と別れて他人になるか
しか方法は無いとおもわれ
389名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 12:37:35
>>388
義弟の前で注意しても、全然話を聞かない。
義弟も、嫁を注意されること嫌みたい。
今度、わたしじゃなくて、他の人から言われてたんだよって教えるわ。
義弟に、どれだけ嫁にクレームついてるか、きっぱり言ってみる。
優しく言うから、なめられてるみたい。
390名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 13:21:03
近距離の義実家でウトメと弟夫婦と旦那とで食事をした時(私は所用で不参加)。
旦那も弟も酒を飲むから必ず一泊するんだけど
翌朝遅くに旦那が起きたら、ウトメ共に親戚の家へ出掛けてて
義弟は仕事、よって義弟嫁と二人きりだったらしい。
そしてトーストと目玉焼きとコーヒーを出されたと。
変な勘ぐりは一切ないんだけど、よーやるわ。
391名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:22:51
387義兄嫁って変わってるね。
クレームついたんだったら、その相手に
「義弟嫁呼ぶから直接言って!」って言えばいいじゃん。
何もかも自分が被ってますぅって言いたいの?
そりゃ最初からずっとあなたが言ってる(他の人を出してない)
んだったら、義弟夫婦だって「何様?」ってなるんじゃないの?
例え正論でもね。
自分のいい子チャン意見を聞いてもらえなかったからって
義弟嫁が子供時代から嫌われ者とか、全く関係ない事
言い出して、
義兄嫁のあなたが物の言い方が下手糞で、ねちーっとした
性格なんじゃないの?
392名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:35:08
朝起きて誰もいなかったら簡単な食事出したって悪くないと思うんだけど・・・
よくあんなのと結婚したとか言い出す方もどうかと思うよ。
ま、どっちもどっちじゃない
393名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:39:10
>390
壮大な被害者意識の割に具体例がそれ?
394名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:39:43
>>387
なんであなたが苦情を受け付けてるの?
395名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:42:44
>>390
>旦那も弟も酒を飲むから必ず一泊するんだけど

分かってたことなんじゃん。
叩き起こして追い出さないだけ良い嫁だと思う。
396名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:45:24
>>390の言ってることがわからない
余計なことすんなってこと?
397名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:48:20
旦那に色目使ってると解釈したんじゃないの?
398名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:49:56
>>390の旦那にそんな魅力はないから安心汁!
399名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:53:49
>>387>>390の義弟嫁って同じ人の事?
違う話と思って読んでたけど、レスが。
400名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 14:55:02
ということは変な勘ぐりは一切ないと書き込みつつ勘ぐってるってことか
401名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 15:10:10
クレームは全部、録音しておくと良いよ
私にこう言ってくる人がいるからどうにかしてくれと旦那とトメに
聞かせる、どうにかするでしょう。
どうにも出来ないならその録音もって問題夫婦に会いに行く
ただただ聞いて欲しいとハンカチ握りしめるがよろし
402名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 15:36:51
疲れる位まで謝るならどうして「本人か義弟に直接言ってくれ」って言えないんだろう。それで自分のヘタレ棚に上げて義弟嫁が嫌われキャラだとか書いても説得力ないよ
403名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 15:42:48
クレームったって、どうせ親戚連中からだけじゃないの?
くだらね〜。
無視すりゃいいじゃん。
義実家を全部背負って立ってるつもりかよ。
馬鹿馬鹿しい。
404名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 16:33:13
>義弟嫁、かわいくないなと思ってた(性格)が、子供時代から、ずーっと、嫌われ者だったらしい。
>…どうりで。

ここの部分な。
ここまでリサーチしてるんだもんな。
薄ら寒いわ。
粘着な性格っていやーね。
405名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 16:52:19
この部分さえなければもうちょっと同情してもらえたかもしれないけどなぁ
性格って文章に出ちゃうのね
406名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 17:49:20
どういうことでクレームがついてかわりに謝る羽目になるんだろう?
一家で商売でもしてるのか?
407名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 18:46:27
義兄嫁は自分はトメにことあるごとに子供を預けて遊び歩いてる癖に
私が上の子の学校行事の為に下の子の世話を数時間だけ頼んだことを知っただけで
育児放棄みたいなことを言って来る。
義兄嫁はウトメと敷地内同居だけど、ほとんど家にいないし
私の子供はまだ乳児で、ウトメの家で数時間だけ面倒見てもらってるだけなのに。
家も建ててもらって遊ぶ小遣いまでウトメにもらってるのに
義弟嫁が少しでもウトメに頼ると嫌な顔する。大嫌いだ。
408名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 18:49:35
老後の世話込みだと思えば許される
409名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 18:57:41
>408
ぜったい介護なんかしないよ。
ウトメは施設の予約してるし。
家も土地ももらえると思って敷地内にすんでるんだから。
410名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 19:20:57
>>409
んじゃ「オネエさんとこほど頻繁じゃないですよー」って笑ってスルー推奨。
411名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 19:43:42
義兄嫁と同じレベルに下げて「そっちこそ育児放棄じゃん。」と言うか、レベルを上げて笑って知らん振りするか決めるのは、
自由だぁ〜!
412名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 19:57:59
>>409
ウンウン、しないしない。
ウチの義兄嫁もそう云う人だった。
ウトメは、家と土地を売り払って施設入居の資金を作るんじゃないの?
413名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 20:15:43
でも今住んでる家は義理兄嫁がもらえそうだね。
結局羨ましいんじゃン。
414名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 20:31:04
私だったら、ウトメのお古の家なんかもらっても嬉しくないな。
やっぱり、小さくても自分達であれこれ考えた家に住んで
好きなものに囲まれて、気ままに過ごせる方がいいな。

被害者妄想の強い義兄嫁さんのことは
「大変そうですね〜。」って言ってスルー。
415名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 20:39:59
私だったら老後看ないで家もらえるなら羨ましいな、正直
416名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 21:49:52
私もうらやましいよ。でも、義姉のことはスルーするしかないね。
家も土地も金もウトメのものだし、ウトメがそう決めたんだから。
ただ、407タソが少しでも頼ると嫌な顔するなら、義姉は自分のもの
だと勘違いしてるんだろうね。
417名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 22:29:00
そこまでしてトメの財産欲しいなら、旦那をせき立ててトメの財産の
半分は権利があると今から擦り込むよろし
今から専門家用意もなおよろし
418名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 22:52:17
うちはウトが義兄夫婦やうちら夫婦が結婚する前に亡くなり、その時に財産分けちゃった。
で、今はトメは義兄夫婦と同居してる。
義兄夫婦がトメの相続した土地にアパート建てて家賃収入を得てるらしい。トメは義兄夫婦に頼まれたとか言ってる。
私はそれをトメの老後の資金なんだろうなと思うので、トメの介護うんぬんは義兄夫婦で何とかするんだろうな、と思ってる。
でもトメと義兄嫁は仲が悪いんだよね。
影でお互いの悪口ばっかり。
とばっちり受けたくないのでどっちにも疎遠にしている。
419名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 23:24:39
>>418
介護必要な時には418にも声がかかるに決まってるよ。
しかし生きてるうちに財産分けるのは辞めた方がいいと思う。
貰う時だけいい顔していざの時に知らんぷりってありがちだよね。
ちらつかせるのが年寄りの知恵かと
420名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 02:24:34
義兄嫁になる予定の女が激しくウザイ
私は弟の方と結婚控えてるんだけど
準備は進んでるかとか会う度チェック入れてきて偉そうに意見
こっちは仕事で忙しいんだよ
結婚やめるつもりは無いけどあんな義兄嫁ができるの鬱だ
421名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 09:28:41
トメトメしい義兄嫁さんだね。
私も引き出物のこととかいろいろ口出されたよ。
「安物なんかたくさんいただいても困るから
 陶磁器に関して造詣の深いアテクシに相談してね。」ってw
結局、デパートのギフトコーナーによくあるブランドの名前を
いくつか知ってる程度だった。
欲しい陶磁器があったら自分でコレクションしたらいいのに。
422名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 09:31:29
420結婚は延期したほうが良いよ
今から偉そうにしてるんなら長男嫁となったらもっと凄くなる
延期して結婚はしたいけど親族になるのが憂鬱と延ばしておく
頼りになる旦那なら距離作ってくれるよ
今こそカレシの見極め時じゃん
423390:2006/11/02(木) 09:32:28
うちも義弟夫婦も義実家とは別居なんだよ。
意味もなく(自宅に帰っても暇だかららしい)義兄と二人の義実家に残って
朝食の世話までかってでるって、私ならとっとと帰るけどな。
ちなみに>>387とは別人です
424名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 09:40:43
>>420
まあ、そういうタイプの兄嫁は大抵他の兄弟にも嫌われるよね。
うちの旦那も我が儘で高慢な義兄嫁は嫌いだって言ってる。

トメさんの家事のやり方に些細なことまでだめ出ししたり
義実家を上から見下ろしてバカにしてるような感じだし。
ご実家もごくごく中流レベルだと思うけど、脳内お嬢さまだし。
425名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 10:35:09
飯作るくらいいいじゃないの。
余計なこと言ったりされた訳じゃないんでしょ?
自分と行動パターンが違うだけのが叩く根拠?
やっぱりどこか勘ぐってる部分があるんでしょうね
426名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 11:01:05
と義兄弟に手料理を振舞いたい嫁が申しておりますw
427名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 11:22:02
ウトであれ偽兄弟であれ二人だけになる選択肢はありえないな。
相手が瀕死の状態というなら居なくちゃいけないんだろうけど。
428名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 11:36:14
1回しか会ったことない。
去年子供が産まれたらしいが私達が結婚した時も子供が産まれた時も何もして来なかったのでこっちも何もしなかった。
429名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 12:03:05
私も二人きりになるなんてあり得ないけどなったところでふーんと思うだけ。
ちょっと騒ぎすぎかな
430420:2006/11/02(木) 12:25:48
あっちは既に長男嫁なんです
彼は義兄嫁と付き合い長いから手なずけられてる感じ。

もう結婚の日取りも決まって招待状も出したから
それなりに覚悟はしてたけど、
引き出物は悩むから早めにとりかかった方がいいとかウザイ。
そのくせ「うちはいらないから」だったら口出すなよって感じ
431名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 12:52:30
なら、びしっと最初から言わないと。
「○(旦那)さんと話し合って決めたことだから。」って。
旦那になる人にもきちっと説明してくれないと先が思いやられる。
432420:2006/11/02(木) 13:08:43
彼も仕事が忙しくて実質準備に関することほとんど私がやってる状態
だけど義兄嫁が彼に「手伝え」とか何様のつもりかって思う。

先日も「○ちゃん(私)の結婚式、こういう服で行っていいかしら」
誰もあんたの格好なんか見てないのに自意識過剰。あーやだ。
433名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 14:10:56
そういう人ってとりあえず立てるフリしとけば簡単そう。
諸々の口出しも「そーですね〜、じゃあご意見参考に彼と相談してみますぅ」でスルー
434名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 14:11:35
422の言うとおりだね。
結婚前にどんな親族がいるか分かれば、結婚する前にかかわり合いを事前に相談できる。
結婚後は、距離おくなり決めた事を実行する。
435名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 14:35:06
義弟嫁は気が強くて・・・
同じ年の子供がいるんだけど「まだ歩かないの?」「まだお話できないの?」ととにかく負けず嫌い。
そんな事はよくある話だしもう15年続いてるから気にもならなくなったけど、どうしても忘れられない事があって・・・。
私達夫婦が不妊治療中、義弟嫁が二人目を妊娠。
初期の頃、胎児に異常があるらしく医者から堕胎を勧められて、その相談の電話が来たのね。
「お姉さんならどうする?」と振られ、困っていると「こんなに辛い決断を迫られるなんて・・・こんな辛いなら不妊症の方がまだマシだわ」と。
「でも不妊症もきついよ〜それに不妊なら上の子もいないって事だし…」みたいな事を言ったら「お姉さんに今の私の悲しみはわからない」と逆ギレされちゃった。
普段からのろまな兄嫁だけど、あの言葉は今でもショック。
436名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 14:42:40
失礼だね。
普段からそんな人間なんだよ。
437名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 15:21:47
うちの義弟嫁、大げさに褒めるので困る。
この間も、義実家でちょっとした家事の手伝いをしたうちの夫を
「お兄さんって綺麗好きなんですねー、家事もやってくれて、
お義姉さんラクですねーー羨ましいですぅーー」
って何度も何度も絶賛するので、「そんな・・家ではやらないよ」と本当のことを言ったら
トメにニラまれた。本当の事なのに・・・
親戚が集まった場でも、夫はイイカッコして手伝い、その度に義弟嫁が褒めちぎる。
親戚は真に受けて「嫁子ちゃん何も(家事)やらなくていいからいいなあ、感謝せな。」
とか言う。
夫に「もう義実家では何もするな!それか家でも手伝え!」
と言ったけど知らん顔。
夫と義弟嫁、ともにむかつく。
438名無しさん:2006/11/02(木) 15:22:22
「引き出物要らないって義姉さんから言われました」とカレママに相談
必要無いから要らないのか?
義弟夫婦の引き出物なんか要らないのか?
トメが判断してくれるはずです。
カレにも言っておこう「義姉さんから要らないって言われた」ショボン
ついでだから自分の親にも報告
気を使ってお金を使わなくて良いとの社交辞令なのか?
本当は式にも出たくないのか?
年輩者の判断に任せてみようよ。
439名無しさん:2006/11/02(木) 15:26:18
>>437

「こうやって人前でしか手伝わないンですよ〜。外面ばっかりで何度も
離婚話になっているんですよ〜」と呟くように言ってみる。
義弟嫁にもいってやる
「良いね〜裏表ない夫で、取り替えて欲しいわっ」にこやかに笑顔で。
440名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 15:32:25
>>437
豚もおだてりゃ木に登る
441名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 17:00:13
>>437
うちの義兄嫁も褒めまくる人。「いいねえ、何でもやってくれて〜。楽でしょう?」とかいつも言って来た。
でもやっぱうちの旦那も外面だけ。義実家じゃ良く動き回るわw
「こうやって家でもやってくれれば問題ないんですがね〜。」でごまかしてた。

ところが冬に義実家行ったときに、うちの旦那、誰にも言われないのに雪片付けを始めて(当然うちじゃほとんどしない)、それもかなり丁寧にやったのでトメは大喜び。
同時に「うちの若いもの(義兄夫婦ね)は全然やらないのに〜」なんて言うものだから、義兄嫁怒っちゃった。
それからは褒めることがなくなりました。
旦那自体は気がついてないのですがね。
ついでに義兄嫁さんは私とは口も聞いてくれません。
最近は義実家には旦那しか行きません。
442名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 17:40:29
GJ!!
ついでに年賀状で「今年も義姉さんと義母さんに褒められたい夫が
一人で行きますので沢山褒めてやってください」と送る。
443名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 17:59:37
>>442
送るかそんなの。
444名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 18:02:12
気持ちはあるけど。
445420:2006/11/02(木) 18:56:30
>>438
彼ママには言いました。
「そうねぇ、うちはいいわよ。親戚の方をちゃんとしてくれれば」
って言われたんで結局用意してません。
「うち」に義兄のとこも入るみたい。
彼にも言いましたが「じゃあそうさせてもらおう」って言っただけ。
義兄嫁の話すると彼は機嫌悪くなるんで
今んとこ我慢してるけど。
446名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 09:11:32
なんかことなかれ主義の彼と彼母じゃね。
一度はっきり言った方がいいね。
義兄嫁の話題で機嫌が悪くなるってことはなんか腹にあるけど、面倒はイヤだから言わないの現れじゃない?
447420:2006/11/03(金) 09:41:22
なんて言えばいいのか・・・
一度>>422みたいに言ったことあるけど
「別に俺は今年結婚じゃなくていいけど」って言われて
それは困るからその場は折れた。
結婚後徐々に離れてくしかないのかなー
448名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 09:54:29
438だけど、それを自分の親に言ってみたら?
節約になるから用意しないとなれば用意しなくて良いし
そんなのうちの常識ではあり得ないっていうなら、付けてしまう。
うちの親に怒られました、常識的に用意するもんだってね
私の結婚式も簡略にしたいとトメや義姉が言ったけど私の父親の
「ネコの子をあげるとちがうから、やりたいようにやらせてもらいます」で
向こうは黙った。
義兄夫婦が結納も式もしないで入籍のみだったので
一緒にしたかったらしい
今は逆にあの時式やっておけば良かったのにという義兄嫁
困ったちゃんだわ、、、、
449420:2006/11/03(金) 10:16:06
>>448

うちの親は最初「お義兄さんとこは同居でもないんだから付けなさい」って言ってたんだけど
いつの間にか「あちらがそういうならそうしなさい」になってた。

結局いらないっていう人に無理に付ける気もないし用意しなかったけど
「うちの親は非常識だって言ってるんですけどね」って義兄嫁に言うくらいは
言ってもいいかな。
450名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 10:28:38
引出物の話飽きた
451名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 13:08:16
>>437
うちの義弟嫁も旦那を褒める褒める。
でもそれは、ほんっっとに何もしない義弟への当てつけ。
最初はモニョってたけど、最近は
「たまにでも何かしてくれる旦那の方が義弟よりマシかな」
と思えるようになってきた。
最近は家でも動くように、旦那を褒める練習中です。
452名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 13:15:46
>>451
げっ・・・義実家でマメに動く義弟を見て
ほんっとに心から羨ましくて見るたび褒めてたよ。
義弟嫁内心はモニョってたのかな。これから気をつけよう。
義弟嫁は否定もせずニコニコしてるだからますます羨ましかったんだよねorz
453名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 14:43:38
ウチの義弟嫁はとにかく、仕切り屋・・・

私が結婚した段階で、義弟嫁さんの方が年が上だったので(私と義弟は同い年)
義実家の事を仕切るのなら、それに対して文句は無いのですが
自分都合の仕切りを、当然のように命令するんですよね・・・。
少しでも反対意見を言おうモノなら
「私の方が先に嫁にきて、この家の事は良く知ってる!口出しするならこれからは
あなたが全部采配揮って頂戴よ!お義姉さん」と、物凄い嫌味の嵐。

「義実家の面倒な事はしないけど、義実家の動向や思惑・考えは全て知っておきたい」
コレが義弟嫁の本心みたい>何でも知りたい首突っ込みタイプ
そんな義弟嫁に関わるのが嫌で
「夫に言っておきます」とか「それはお義母さんが私へって言ったんですか?」と
一々私が事前確認を取る事に対しても、義弟嫁さんはイライラしてるみたい。

義実家が何か頼む前に義弟嫁が「私がもう手配しました」と、良い嫁ぶりたいんだろうけど
勘違いな事を(義弟嫁の常識で)やらされるのは、嫌だからね・・・
454名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 19:33:47
私は弟嫁なんだけど義兄の奥さんが↑と同じで、後から結婚して
やたら厳しい指導を私にするからカチンとして言いました
ちゃんとやってくれる跡取り嫁さんで私は助かりますって
それからは厳しい指導無くなったよ。
先輩嫁にはこの家は任せた、私は気楽と逃げた方が勝ちだよ。
455名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 20:12:02
細かい事でと思われるかもしれませんが、ずっと引っかかってるのでカキコします。
この間、義実家で法事があってお昼を食べ終えて、そろそれお皿とかをさげるかな、という頃に親戚の方がお線香をあげに来てくれた。
とりあえず義母が自分のお皿と茶碗を持って台所に行って、その人の食事の支度開始。
隣室の旦那と赤の所へ様子を見に行きたかったし、自分の分をさげて台所に。
そしたら義姉に
「これ以上食器とかさげないでね、後から来た人に失礼だから。」
って言われた。
それって正論?義姉のいう事って、どこで聞いたの?本当に合ってるの?って事がよくあるので。
私は飲食店でアルバイトしてた時期があって、お皿は空いたらさげるモンだと思っていたんだけど。
何より煮魚とか食べた後の食器や、子供の食べこぼしを、そのまま晒してる方が失礼だと思うんだが。

456名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 21:16:25
>>455
私も義姉に言われたことある。ドアは開いた隣の部屋のテーブルに来客が座り
私達は食べ終わって、子供が食器をいたずらしちゃうから、子供の手の届く所を軽く片付けようとしたら
「失礼だからやめて」って・・・あーメンドクサ自分の考えを押しつけないでよ。私から見たらあなたも失礼がたくさんあるよ
457名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 21:57:22
飲食店が下げるのは効率求めてだからね・・・
下げるのは失礼というマナーもあるよ。
子供の食べ残しは、親がキレイに始末しとけばいいし
煮魚も上手に食べれば、そんなに見苦しくなくできるから
残ってるお客に、早く帰らなくてもいいよって気持ちから空いたお皿を残しておいて
新たな料理を運ぶときに、空いたお皿を下げる。

ただ、マナーや常識って、変化していくものだし
地域や流派によっても違いがあるので
人に自分の常識押し付ける言い方は気持ち良くないよね。
458455:2006/11/03(金) 22:51:11
レスありがとう。

>>457
>残ってるお客に、早く帰らなくてもいいよって気持ちから空いたお皿を残しておいて
確かにそれもあるけど、まだ席にについている人もいるし、後から来た人が食べるスペースを確保する意味でも、自分は間違っていないと思うんだよね。
ちなみに煮魚は皮がはがれて、お皿に残りやすく、骨も細かくて多いものだったので、自分だったら嫌だなぁと思ったので。
ホントに愚痴になってしまって申し訳ない。
ありがとう。
459名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 22:57:42
>>458
あってるかどうかは別として、言われたときに
「いえ、お義母さんが持って行ったので私も同様にしただけですけど。」
と反論すれば良かったのでは?
その家によってのマナーとかがあるだろうしさ。

片付けるのがマナーなのでは?と言うと義姉の自論が展開されるから
あくまで義母の
>とりあえず義母が自分のお皿と茶碗を持って台所に行って
この行動に倣ってしたと言えば義姉は何も言えないと思う。
それ以上文句言うと、義母の行動にも文句言ってることになるしね。
460名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 22:58:30
地域にも寄るんだろうけどね・・・その手のマナー
私も義実家が田舎なので、義親に指摘された事があります。

その事には「現代的なマナーの裏」もあるのだと聞きましたよ。
裏方さん(お手伝いさん=この場合義姉さん)が、手伝いに追われ
食事つくりに片付けと、重なる手間が掛かる事を避ける為に
昔版「来てるお客様に失礼ですよ」と、お客にかこつけて相手(455タソ)に解らす
意図的な意味も、あったんじゃ無いかな?・・・けど、言い方がキツいよね
(トメさんは下げてたんだしさ)
ちなみに昔版では
先に食べて下げる事=自分達は「その客より、裏方手伝いよりも立場が『上』です」と
知らしめる行為で、手伝いの者に対し「先に片してから、あなたは食べなさい」と
意図する為、自分達の皿を残し「時間違えど同一の席で食事を」と表現してたんだとか。

住んでる地域が違うと思うので、又違う解釈があると思いますが、参考までに・・・
461名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 23:11:14
>>458
作法のどっちが正しいかの議論は、みんなも言うように色々だから
自分が間違っていないって主張はやめたほうがいいよ。
その上で、今後同じようなことがあったら459さんの言葉を借りて反論すればいい。

ちなみに、次の料理を運ぶときに、空いた皿を下げればスペースの問題はない。
462455:2006/11/03(金) 23:56:34
そうか‥色んな解釈があるのですね。
これからは、もっと気をつけます。

でも私は義姉(正確には義兄嫁)が嫌いなんだな、という事が最近ようやく判ってきたので、それも踏まえて頑張ります。
ありがとうございました。
463名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 10:23:18
>>435
うちの義弟嫁も似てるよ。
何で、相手に失礼なことばかり言うのかね。
まるで、わざわざ選んでしゃべってるみたい。
464名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 16:59:45
性格が悪いんだか、天然馬鹿なのか判断つきかねるよね。
うちの義兄嫁もそうなんではじめはいちいち傷ついてたんだけど、最近はどっちなんだろうかと考えてばかりだよ。
素っ頓狂で「こんなことで攻めてくるのか?」ってことばかり。
「そうですか?」「そうですね。」「どうしてでしょう?」
こうしか返事の仕様がないw
465名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 18:19:20
乗り遅れごめん、新しいお客が来たときは片付けないが正解
食べ始めの人の前で「さあ、片付けよう」とやられるとお客を急かす事に
なるからが理由らしい。
自分がお客になったときに、前にいた人の全部を片付けられると
気を使わない?
同じ理由で食べた人が食器とともに居なくなるも無し。
給仕する義母とこれから食べるお客だけにするとゆっくりしてよりも
新しいスタートになるんだと
食べていた継続してご一緒に食べましょう、正しいとマナー教室で
教わった。
466名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 22:24:53
>>465
義姉が嫌いだと、飲食店マニュアルが正しいと思ってしまうものさ。
467名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 22:30:09
私もこないだ義兄嫁に>>455と同じ事を注意されたorz
私の時は座卓4卓並んでいて、その間を通ってお仏壇にお焼香してくれた人だったんだけど。
ご飯も済ませて来たって言ってたから、とりあえずお茶でも出すんだろうと思って、そのスペース確保のために一部お皿をさげた。
後からきたその人は、食べ終わった状態の座卓に挟まれて、何とも居場所がない感じだったし。
でもお茶はなかなか出てこないし、義母も義兄嫁もキッチンから帰ってこないし。
やっと出てきたと思ったら、キ○ンのグラスに入った緑茶‥。
まぁマナー云々を気にする家ではあるが、どこか「それ違うだろ?」という香のする義実家。
これからも下手に手を出さずに、お客さんに徹するよ。

スレタイにそった事を一言。
その日、義兄は食べ終わったら、すぐに自分の部屋に引き篭もってしまった。
それなのに急がしそうに手伝う義姉が可哀そうでしたよ。そして機嫌も悪くて怖かったわw
私が手伝おうものにも、(嫁の)年季が違うので邪魔にされるし。
ハッキリ言って、居場所もないし行きたくない。
468455:2006/11/04(土) 22:54:27
今日義実家に行きました。
そしたら近所の家に赤ちゃんが生まれたので、そのお祝いを病院に持っていくようにとトメに言われました。
赤ちゃんのお母さんは、私が赤を出産した時に病院までお祝いに来てくれました。
快く承諾すると、帰りに義姉(義兄嫁)に
「病院に行ったら赤ちゃんのお母さんに悪いから、せめて退院するまで待った方がいい。」
と注意されました。
そんな事わざわざ言うなら、トメがさっき行った時に言えばいいのにと、モヤモヤしてしまいました。
マナーとかそういう事以前に、嫁姑問題の巻き添えをくっただけのような気がしてなりません。
469名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 23:06:37
>>468
あらあら、結局はそこに辿りついたのねw
470名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 23:30:14
するってーと、トメは相手するのが嫌で逃げたのか?
471名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 23:53:36
>>468
なんていうかその・・・自分ではどうしたいんだ?
私なら顔見知り程度の人に、病院まで見舞いに来て欲しくないし
マナーブックなんかにも、そういうことは書いているから、義兄嫁の注意はある意味正論だが
455は、別に来てもらって構わなくて、相手もそういう考えのようだから
トメの指図どおりに、病院へ見舞いに行けばいいと思うよ。
義兄嫁には、トメの指図だみたいに、言い返したの?

もうさ、一切合財関わらないようにしたら?
472名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 09:47:19
産後に身内でもないのに見舞いに来られるのって、
産婦にしたら迷惑にしかならないと思う。
その人のおうちがご近所なら、
そちらに伺ってお祝い渡すとかでいいんじゃない?
473名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 12:30:45
今度からトメに何か言われたら「お義姉さんに聞いてからにしてください。」「お義姉さんにお願いしてください。」って言えばいいよ。
うちのトメも義兄嫁が嫌いで頼み事があるといっつも家に言ってくるんでイヤだった。
こっちだって暇じゃないし、同居してる義兄嫁には秘密だとか黙っててとか言ってくるもんだから不愉快でさ。
嫁姑問題に巻き込まれるのは本当イヤだったよ。
だから両者とも距離を置いている。
474名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 12:45:10
> 私が赤を出産した時に病院までお祝いに来てくれました
その人とあまり会う機会がないのなら、お祝い渡したら
さほど時間を置かずに帰るようにしてみたら?
475名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 13:07:17
出産話で思い出したムカツク義兄嫁。

私が出産したときに義父と義兄が
『明日、今日来れなかった義兄嫁が来るから・・・』
って言ってたので、体調悪かったんだけど、人が来るからってシャワー浴びたり
お菓子用意して(義兄嫁の息子のために)待ってたんだけど結局来なかったのよ。
しかも、1週間後にメールで子供の具合が悪かったから・・・とか言い訳めいた内容が。
最初から来る気がないなら、そう義父と義兄にそう言えよ!ってすごくモニョった。
476名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 13:11:40
連投スマソ。
この義兄嫁はいつもそう。ウト(トメは既に他界)は兄弟仲良くって、みんなで集まる機会があったら
必ず集めようとするんだけど、行きたくないみたいで常にドタキャンなんだよね。
だったら、旦那〆て義実家と付き合わないようにしろっての。

私はウト結構好きなので苦じゃないのだが、集まるたびに何でこんなに親戚づきあいが多いのか?
と愚痴るんだけど、そう思ってるのはおまえだけだよ。
やっぱ成金の一人娘は親が何でもしてくれるから、何かしなきゃいけない親戚の集まりは楽しく
ないみたい・・・本当に来なくていいから。
477名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 13:43:09
ただただ義兄嫁が嫌いなんだな。
478名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 14:51:15
義姉に言い返すのが必要だと思う
せっかく義姉がトメのいない所で喧嘩をふっかけてくれているのだから
「向こうの嫁さんが来てくれたのに
私も同じようにしないとトメのメンツを潰すことになるから同じように
行動してお祝いあげてきます、義姉さんから後でこういわれたとも
報告しておきます」とね。

長男嫁対トメでも次男嫁がどちらにつくか?によって自分の
身の置き方をそろそろ考えた方がいいと思う。
479名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 17:18:06
>>477
うんそう。嫌い。誰にもいえないのでここで吐き出した。
480名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 18:33:17
>>478
どちらにつくか?
馬鹿馬鹿しい。
義親だろうがギリギリだろうが好きなら勝手になつけばいいんだし、嫌いなら距離を置くなりすればいいんだし。
徒党を組んでなんかするわけでもないし、あほくさ。
481名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 18:38:25
>>480
そりゃそうなんだけどさ、仲の悪い二人がいつの間にか徒党を組んで自分に向かってくるかもしれないわけで。
まぁ、そしたら縁が切れて万事おkになるかもしれないが・・・
482名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 18:38:29
どちらにつくか?は結構重要な事だと私は思う。
うちのトメはいい加減な性格なので言いたい放題言われても後々
長男嫁に意見を求めておく
最終的に残るのは義姉なんだし本家を引き継いで行く人の言い分は
尊重しておきたいから。
私が何でも長男嫁に相談するのを分かってきたようで
トメも意見を求めるような事はしなくなった
代が代わってからトメの味方したと跡取り嫁ににらまれるよりは
義兄嫁に従っておいた方が私は楽だからそうしています。
女3人、仲良くというのは会社でも学生でも無理なテーマだと思うから。
483名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 18:45:58
両方嫌い。
徒党組んでもらった方がありがたいわ。
攻撃されるような材料もないしな。
ウト死んで財産分けちゃったからかな。
同居してるんだし、仲良くやればいいじゃん、あの人たち。
484名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 18:51:15
義兄嫁の顔なんて何年も見てない。
義実家は近いのに行くこともないし、いつも留守にしか行かないからかな。
トメは義兄嫁の悪口言ってるみたいだけど、私がだからと言って味方になんかなるつもりない。
どうせ影じゃ私の悪口言ってるんだろうし。
トメは馬鹿で義兄嫁はドキュンだからどっちにもつきたくない。
できれば両方に嫌われて縁切りたい。
485名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 20:45:04
義弟嫁は、化粧しない方がかわいいと思うが、言わない方がいいのかな?
化粧したら、かわいくない…。
486名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 21:46:11
言わない方が良いに決まってる。よっぽど仲がいいなら別だが・・・
良いことも悪いことも自分に危害がなければスルーが基本でしょ?
自分で事を起こすようなことを言ってはいけないとおも。
487名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 22:05:27
他人だし社交辞令程度でいいんだから言わないでおこう。
488名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 00:23:22
8才年上の義兄嫁。
最初はあんまり話したりしなかったけど、うちに子供が出来た頃から色々話すように・・・
今のとこいい感じです。
489名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 12:08:49
当方次男嫁です。
長男嫁・・ドキュン度が高いのに教師(地方によくあるコネ就職らしい)
・・おもて面だけいいってタイプ。

大嫌い
「姉」ってだけでえばってる。命令的。

旦那が先に死んだらもう会うこともないだろうね。
490名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 14:25:10
私も次男嫁です。
40歳の長男と結婚してくれたのはありがたいけど
社会人経験も殆どなく、まだまだ新婚なあの人に
社会的な常識を説かれてもへそが茶沸かすって感じw

女の仕事なんてお茶汲みが殆どなんでしょ?
と思ってる人に会計士な私の苦労など分るはずもなく
旦那と家事が折半なことについて説教される
しかし、私の年収を知ってからはチョット静かになったよw
491名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 16:53:20
16歳で、嫁に来た義兄嫁には、プライドってモンが無い。
10歳以上も年下の私や義兄嫁と同い年のコトメに平気で借金を申し込む。
義兄に借金させて、「さぁ、自分は知らな〜い。アノ人が勝手に借りたモンだから〜」と
言って何年も返さない。そのクセ、「年下のクセに生意気だ!」
「年長者を敬え!」と非常識人扱いするケド
年上ってだけで威張れると思ってる馬鹿!
死ねばイイのにぃ〜
取り合えずは、金を返せよっと!
492名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:07:28
年功序列って嫌だよね。
実の姉でさえ、妹の私を「一人の女性」として見てくれるし、
常識をふまえて接してるに・・。
493名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:17:40
うちは長男夫婦でウトメの隣に住んでいます。
たまにふらりと来てウトメに子供を預けて行く義弟嫁が嫌いです。
子供は老人2人にはすぐ飽きるので、うちにきて暴れて帰って行きます。
本当やりたい放題。
それなのに義弟嫁は悪びれせず、しまいには
「ウトメが心配だから時々は顔をみせてあげてね。寂しそうよ」などと説教を始める始末。
お前が引き取って、毎日顔を見せてやれば?!
494名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:19:24
なんでわざわざ隣に住んでるの?

家土地もらえたから?
495名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:27:15
土地も家も自分らで購入しました。
若さ上の過ちです。
496名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:34:58
↑自分たちの名義なら、そんな嫌な土地売って引っ越ししたらいいのに
若さゆえの過ちだというなら若さが無くなったときに
改心して出ていけばいいだけの事かと?
隣に住んでいてやって来るのも子供に来られる文句も無いと思う
次男夫婦にしたら長男夫婦が隣に居なくても同じ行動してたよ。
私も次男嫁だけどトメからさんざん長男夫婦が来ないって
電話や直で言われてるよ。
言いたくなるくらい愚痴をきかされてるよ次男嫁も。
497名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:37:27
30年ローンを追った私の苦しみがお前に何が分かるか。
498名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:38:29
>>493
最後の行をそのまま言ってやれば?
もちろんもう少しやさしい口調でね
499名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:40:35
旦那祖母のお見舞いに行った時、の側を素通りし、トメには「下で会いましたよ〜」と堂々と言いやがった義兄嫁。
7年振りだが変わってないな。
500名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:46:11
中途半端なウトメ孝行すんなや
501名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:47:16
エスパーのつもりなんだろ。
502名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:50:04
たまに来てウトメに優しい言葉残して帰っていくだけの義弟嫁。
学歴も職歴も私と比べれば上。
説教やあつかましい物言いはないけど、見下されているような気がしてイヤだ。
トメなんかわざと私に聞こえるように義弟嫁のこと褒めているし。
同居してるだけでもありがたいと思えや。
503名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:52:03
都合よく義両親の「隣」の土地が売ってたんだ。

それとも・・・やっぱ・・・


504名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 17:58:21
義両親の援助はありがたくいただこう
恥ずかしがらないでいいから

505名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 18:01:56
ウトメの隣に空き地がある
506名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 18:10:36
タテマエは「親の援助に頼らず夫婦二人で家買いました」ででいいんだよ。
みんなわかってるからさ。誰もその先のこと言わないから。

507名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 18:16:45
空き地=親名義の現在使われてない空いてる土地のことね
508名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 19:29:30
ちょっと離れた空き地にすりゃあよかったね

>>502
ありがたみをわからせてやれ
509名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 20:12:56
>>502
同居してるだけしか取り柄ないみたいじゃん。
僻まない。
きっと君にもいいところあるだろう。
510名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 20:35:18
同居でありがたいと思わなきゃいけないのは502のほうだったりして
511名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 20:38:20
>>502
自分達で家を買う器量が無いヤツが同居する
512名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 20:51:24
追い出されて困るのは502だろ
513名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 20:56:06
同居で愚痴ってる奴って、親から多大な援助受けてる事実は隠すよな。
514名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 22:26:56
うちは、増改築折半旦那と義親で既にその形になってた。
家は旦那名義で折半のろーんがあるから私はそのまま同居の形になった。
特に金銭援助ないし未来の介護させられる事思えばプラマイなしになると思ってる。
このままいくとだけど…
515名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 23:52:42
>>513
援助すら受けてないから愚痴ってるんじゃないかい。
516名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 06:23:51
援助受けてなかったらこんな愚痴り程度じゃすまないだろ。
517名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 08:17:12
>>502
学歴も職も上の人は同居はしないでしょう
長男と結婚して同居するなら次男夫婦より自分が上だと思える
プライドの高い人じゃないと、同居は無理だって。
518名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 08:19:47
>>495
そんな土地に住んで、旦那が先に死んだらローンは無くなるけど
亡き夫の親と隣で暮らせるの?
自分たちで買った家なんだから、相当の覚悟もしないで人を恨むだけなんて
性格歪まない?
519名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 08:54:49
学歴も職もないから目先の楽しか考えず同居。
頭悪いから他人のせいにして八つ当たり。

旦那親と同居・すぐ隣(旦那親名義敷地内)だけは絶対いやです。
520名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 09:14:33
私は次男ヨメ
結婚するときにウトメに長男次男どちらかを敷地内に新築させたいと
見積もり金額を言われて心が揺れたけど
長男も次男も別の所に自力でマイホーム建てました。
義親の介護要員の為に新築貰えるからって同居するのは危険だと判断。
兄嫁も同感で念密に話を進めてみた
あれから10年以上たったけど義両親は息子に資金を出さなかったお金で
介護資金は豊富でヘルパーさんやお手伝いさんも通いで頼んでいる。
息子二人とヨメ二人もたまにお世話しにいくくらいはしている。
どちらが敷地内同居しても資金が無いからとあてにされて
クビが回らなくなるよりは離れている他人だと気軽にお世話しに
行った方が今は平和です。
同居って地獄だから、別居してたまに会うくらいが一番だと力説したい。
521名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 09:19:09
520の最後の一文を旦那に言いたい。
522名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 09:40:43
俺の兄弟の嫁達は、実家に集まると、後で文句も愚痴も言わず雑用をこなす。
それに比べて、妹や親戚のばばあは言いたいことだけ言って何もならん。
田舎は恐い。
523名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 13:07:14
>>522
ヨメ達は旦那の実家や旦那に愚痴は言わない!!!
ヨメ達はヨメ達の実家に帰って初めて旦那や旦那家族の愚痴が言える
妹や親族ばばあが愚痴るのは、同じヨメとして許している
妹やばばあ「も」自分の旦那の実家じゃあせっせと働いているという
からくりが女として分かっているんだよん♪
524名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 14:53:04
こんな馬鹿未だに存在してたんだな>>522
525名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 15:44:09
田舎は関係無し
都会だって海外だってそんなもんだよ、しっかりしろ旦那
ヨメを使って実家の親に親孝行するような最悪な男にはならんでよん
526名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 15:55:16
>>522
何しに来たんだ?通りすがりの馬鹿?
527名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 17:37:48
522
幸せだね〜。本当にそう思ってるんだ・・。
528名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 19:23:34
そう思っている旦那が沢山いるといいなっ
うちの旦那も嫁は愚痴も言わないで手伝っていると感謝してくれるといいな
男共が居ないときに嫁同士が何て言ってるかは
トメが死んだらパーティするレスで本音が書かれているから
522は見た方が良いよん
529名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 19:29:59
釣りなのか
書き方の問題なのか
530名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 21:52:05
馬鹿な男なだけ。
531名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:10:51
ついこの間長男と結婚して義妹が出来た。
旦那の弟夫婦は高校卒業してすぐ出来婚をした為、経済面などを考慮し長男が結婚するまでという期限付きで旦那の実家に入った。
それがいざ長男が結婚しても出て行かない。
旦那の親は長男に継がせたいらしく二人暮らしも出来ない。
旦那と付き合ってる当初から弟の嫁は私の事が気に入らないらしく、散々嫌がらせをされてきた。
だから私も結婚したからと言って今更仲良く出来ない。
旦那の実家を出て行かないのも、おそらく嫁が私に対する嫌がらせをのつもりなんだろう。
お陰さまで結婚して一ヵ月、今だに旦那とは別居生活を強いられている。
義妹とはいえ実年齢は私の方が年下。
年下という時点からして気に入らないんだろーな…
近所の方、自分の旦那の会社の社長夫人にさえ挨拶の出来ない常識知らずの奴だから、これから親戚関係をしていかないとと思うと頭が痛いです。
532名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:26:34
あなたは義両親と同居したいのか?
旦那が実家を出てあなたと新居を構えればいいのではないか。
継ぐって自営業?
別居でも継げるのでは?
旦那と良く話し合え。
533名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:30:19
義妹さんは同居が居心地良いんでしょうから
>>531ご夫婦は賃貸アパートにでも住めば良いんじゃない?
534名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:33:24
なんか変な話だな〜
旦那は両親と住む>>>>あなたと住む
なんだ?
よくわからんな
535名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 12:27:47
旦那に親の面倒を見てくれと言われ、私は旦那の両親と同居する事になったんです。
弟夫婦が今一緒に暮らしているんだから、このまま一緒に住んでもらいなよ?と旦那に言ったんですが、旦那も両親に長男が継いでくれと言われて生きてきた人だし、旦那の両親も長男と一緒に住む気満々なのて私は何も言えず…
とりあえず、一段落させる為にも弟夫婦が早く出て行ってほしい。
536名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 12:51:00
早く弟夫婦が出ていってくれるといいねっ!
義実家で同居&義両親の老後の面倒看るなんて、ホント偉いねっ!
ガンバッ!>>531
537名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 13:22:31
>>535
出来婚して同居している夫弟夫婦がいるのに、結婚したのが凄い!!
兄が結婚するまでという約束がもう破られているんだから
弟夫婦が出ていかないなら入籍しないなり別居したまま義実家と
疎遠になってしまえばいいのに。
結婚前の約束が守れない家なんだから
こっちも約束は無し、旦那が引っ越してくるなら考えると強気で!!

一段落させるには弟夫婦をネタに夫婦が険悪な新婚時代を送るのが良い
538名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 13:50:24
.    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  義弟嫁は出て行けよー。同居できねーよ。
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/
 |       /  
 |  /\ \
 | /    )  )      
 ∪    (  \   
       \_)   
539名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 14:32:23
>>537
私も弟夫婦が出て行くまで入籍したくなかったのですが、旦那が籍を早く入れたがったので仕方なく…といった感じです。
てか、まさか弟夫婦がここまで図々しいとは思いませんでした。
旦那と付き合ってる時代、玄関に置いた靴を踏まれる・蹴られるは当たり前。
挨拶してもシカト。(これらは嫁にやられる)
旅行に行くなどして子供におみやげをあげても、今までありがとうの一言も言われた事ありません。(これは弟夫婦共に)
入籍したら私が旦那の実家で暮らす事になっているのに、あの弟夫婦がいるが為に私は旦那の家に行く時はお邪魔します。と言わなくてはなりません。
それは自分の中で絶対納得行かないので、入籍してから一度も旦那の実家に行かなくなりました。
それに焦ったのは旦那の両親らしく、やっと弟夫婦が出て行く様に急かし始めた模様。
540名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 14:35:28
・弟夫婦は出来婚で、経済力がなく親を頼る生活。
・長男は、結婚後も親の面倒を見るために同居。
・親は出来婚の弟夫婦の生活の面倒をみるくせに
 長男には面倒見てもらう気満々…。

こんな矛盾だらけの家に同居するより別居の方が良いと思う。
ひょっとしたら、貴方の旦那さんのお給料→親→義弟夫婦
に流れていくような生活になるかも…。

っていうかもうなっちゃっていそうな気がする。
だから出て行かないんだよね。義弟夫婦達は。
541名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 15:12:24
>>540
ウチは、長男一家が正にソレ!
パラサイト一家だよ
542名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 15:43:47
>>539
結婚時から不良債権抱えてつまんねえな。
でも案外弟夫婦を追い出し作戦が生きがいになったりして。
出て行っちゃったら夫婦仲冷えなきゃ良いけど。
義両親と仲悪くならなきゃ良いけど。
543名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 15:46:54
義弟夫婦はいずれは出ていくと思うよ。
ただし、それはウトメのスネをかじりつくしてからだろうねw

どうせウトメはを金蔓、偽実家は自分たちがただで住める場所
としか思ってないんじゃね?

親のスネをかじり尽くしたら、今度は兄夫婦の(ry
544名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 15:56:40
弟夫婦がまず出て行く気が無い、そんな状況なのに
ウトメも何が何でも無理にでも!と、いう気は無い、
ご主人もそのうちなんとか成るだろうと楽観視。

さっさと離婚したら?
同じ人と再婚なら直ぐに出来るし。
あなたも行動起こさないなら上記の人間と同じ。
文句ばっかりの人生になるよ。
弟夫婦とはこの際絶縁できるし。がんばったら?
545名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:09:55
>>539
あなたが嫌がってるなんて誰も感じて無いんでは?
良い顔し過ぎて完全に舐められてるね。
546名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:12:11
弟夫婦は一戸建を建てる資金貯蓄の為にズルズルいるっぽいです。
旦那の両親も実息子に早く出て行けとはあからさまに言えない様。
でも長男と暮らす為に今回弟夫婦に何か言ったのかな…
旦那の両親が長男と暮らしたいと言っている理由は、多分旦那が四大卒だから。
旦那と弟では収入が全然違うはず。
ちなみに義親は長男に新築望んでます。
547名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:27:14
ズルズルなのはは登場人物全員な希ガス。
548名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:36:47
まだあなたがお仕事されていて、一人暮らし出来る経済力が
あるなら、もう強引にふたりで暮らすためのアパートを契約
しちゃって、家具や家電を運び込んじゃったらどうでしょう?

「結婚したのにいつまでも通い妻のようで、ご近所の方にも
変な目で見られて、実家にも迷惑がかかるのでとりあえず。」
って言って。で、弟夫婦を見習って別居のままずるずると…。

長男の嫁なんだからとかいろいろ言われても
「せっかく仲良く同居されてるのに、追い出すなんて可哀想。」
549名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:39:37
でも本人も同居する気なんだよな。
弟夫婦が出て行けばいいなんて思ってるし。
550名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:44:32
同居したいのは弟嫁を追い出したいからだよね。
>>539自身がどんな結婚生活したいのかよくわからない。
551名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:46:56
>>539は当然母屋に入るべきアテクシが弟夫婦のせいで未だに中に入れず、おまけにお邪魔しますと言わなければいけないのは許せない。弟夫婦よりアテクシの方が上なのに〜〜って言うのが見え隠れしている。

別に義親とは同居したくもないし、義親宅には「お邪魔します」と行くのは当然と思ってる自分には理解できないわ。
しなくてもいい無駄な悩みを抱えているとしか思えん。
552名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:47:10
弟が家継げば万事丸く納まるのに。
ご主人は長男の沽券に係わるという発想かな?
実家も義父母も全部弟にくれてやれ。

父母に懇願されても長男夫婦が出て行くべき。
553名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:51:23
出来れば同居はしたくなったけど、旦那と両親に頼まれ泣く泣くといった感じです。
旦那の両親の事よりも、今は弟嫁に早く消えてほしいとばかり思ってしまう自分がいます。
付き合ってる時期からしつこく嫌がらせされたので、心から嫌いになってしまいました。
弟夫婦に早く出て行ってほしいのも、嫁の思惑通りに事を進めたくないという私の汚れた思いから来てるのかも…
554名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:52:20
弟夫婦が出て行ったら出て行ったで
一生恩に着せられ愚痴ぐち言われると思う。
どうして身軽な長男が出て行かないのか?
どうしてそんな状態なのに入籍したのか?
理解に苦しむ行動だわ。
555名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:53:50
こうやって弟夫婦と対抗することでしか自分の存在理由を持てないんだろうな。
コンプレックスの塊と言う感じがする。
だんなの事より自分がどう評価されるかが大事なのかな。
だんなも長男教で嫁より義親の方が大事なのかな。
なんか気の毒だねえ。
556名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:57:05
旦那さんが一番悪いね。
それに義弟嫁を悪者にすれば気が紛れると言うのは間違い。

とにかく結婚したら親から独立して一家を構えるんだって539も旦那もわかってる?
ガキじゃないんだから変な意地張らないでくだらないギリギリ達と縁を切っては?
他人から見たら全くくだらないよ?
幼稚。
557名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:57:12
>>535>>539>>546>>553
名前欄にどれでも良いから番号入れてよ。分かり辛い。
558名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:03:54
弟夫婦には子供までいて、ジジババ達と一緒の生活。
向こうから見たら、長男の方が居候みたいじゃない?

もう出来上がっている家族を追い出して再編成するより
「弟夫婦が自立できるまで別居」ってことにでもして
旦那さんに親離れしてもらわないと、子供が出来たら
離婚家庭みたいになっちゃうよ。

変な意地張るより自分の幸せを優先して考えた方が良いよ。
559名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:04:52
>>553
なんでここまできて出来れば同居したくない、ってくるんだろう。
ウトメ、旦那から泣く泣く頼まれって言ったって同居しちまえば、どうなるか。
世間体を気にして旦那の給料とか嫁の手をあてにしてる義親と?
今度は別スレででもでもちゃんやる気なんだろうね。
560名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:07:12
  ___  
  / || ̄ ̄|| ∧∧   
  |  ||__|| (´・ω・`)  < 知らんがな
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
  |    | ( ./     /
561名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:09:46
同居してくれと泣く泣く頼む割には、弟夫婦は追い出せないって、
おかしいとは思わないの?
562名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:19:08
同居にいいことなし
563名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:32:08
>>561
自分たちと弟夫婦両方とも面倒見てほしいという事でしょう
564名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:50:23
本当にそこまで嫌がらせされてるのに旦那は何も言わずに同居継続希望だけを言うの?
その人変だよ
気付いてなさそうだけど。
565名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 18:01:14
義実家そばの義親の土地に強行に新居を建てられた義弟夫婦。
子育てに専念したい、家はまだいい、って嫁子さんこぼしてたが押し切られたか、
メリットに妥協したか。その後連絡途絶え、事情わからず。
で、旦那長男市内別居だが「いつウチに帰ってくるんだ」と義親から催促あり。
こっちは一生同居の意思なし。
となると、嫁子さんにプレッシャーかけることになるのかな?

566名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 18:07:21
しれたこと。
567名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 18:28:23
さんざん乳幼児の面倒みてもらってるから
プレッシャだなんだと言える立場でもないとおもう
568名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 18:37:26
自分のことは自分でするもんじゃん
自分で跳ね返すでしょうよ
569名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 18:50:34
>>535
>旦那に親の面倒を見てくれと言われ、私は旦那の両親と同居する事になったんです

こんな事を言われて、同居に同意したあなたが情けないよ。
ダンナは実家から自立する気持ちなく、あなたを親孝行の道具にする気満々じゃん。
弟夫婦が出て行かないのなら、このままズルズルと別居婚を続けるつもり?
あなたの望み通り、弟夫婦が出て行っても、あなたが幸せになれるとは思えない。
ダンナはあなたに逃げられまいと思って、婚姻届を急いだんだろうが
ダンナに二人で独立した家庭を作る気がないのなら、
結婚そのものを考え直した方がいいと思う。
570名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 21:36:54
>>535です。
皆さんにいろいろとご意見をいただいたので、早速旦那に弟夫婦はいつ出て行くのか聞いてみました。
そしたらもう借家を見付けて荷物もある程度運んだそうだ…
動きがあったなら言えよっていう。
私が嫁を嫌っているのを知っている為、自分自らは弟夫婦の話をしないでよそうと思ったらしい。
入籍してから旦那の実家に行かなくなったので、義親も弟夫婦がいるのが原因だと思い出て行く様に急かした様です。
でも、弟夫婦は借家に荷物を移したのに今月は実家に居座っているっぽいです。
571名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 21:49:30
貴方がそんなに同居したがっているってことがまず不思議。
で、義弟嫁に嫌がらせされてる嫁を見て旦那は何をしていたのか?
572名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 21:50:58
もう、535自体が意地になって
本当に大切なものを見失ってる希ガス。
573名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 22:01:49
弟嫁嫌いなのはあなただけだったんだね。
574名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 22:33:48
>>573
私がどんな嫌がらせをされてきたか旦那も知っていて、その度に親に言うなどの対策はしてくれました。
自分の妻がそこまでされているのを知って、何を考えてるかわからないから相手にするなと言われましたよ。
言葉では表しにくいですが、もう何とも言い難い相手です。
今までご意見下さった皆様ありがとうございました。
これからは皆様にいただいた言葉を自ら考え、嫁に対する気持ちを大人視線考えていけたらと思います。
575名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 23:01:44
この人無駄な時間を浪費しちゃったし、これからも続けていくんだ。
義弟嫁憎しは気休めなんだろうな。
何が大切なことに目をつぶっているような気がする。
情けない人生。
576名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 23:28:11
何度読んでも>>574の本当の敵は義弟嫁じゃないんだよなあ・・・
気が付いてもらえないのが残念だ。
でもその方がこれから先の生活辛くないかもしれないから、これでよかったのかもね。
・・・がんばって下さい。
577名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 23:32:48
>>576
優しい人だな〜
バカな人はバカなままでいいんじゃね、と思ったよ

578名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 23:53:57
これから違うスレを賑わしてくれる方だよ。
大事に扱わないと。
579名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:11:44
嫁同士、仲良くできないもんかね
580名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:35:39
義弟嫁は、城(義弟)の外では、誰にも相手にされてないそうです。
私に嫌がらせしても、義弟が何も言わないから気分いいらしいです。
そう、人から聞いたら、怒る気も失せました。
581名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:42:14
へいへい。
あんまり長居すると逆に釣れなくなるからその辺にしとけよ〜
582名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:45:06
>>531さんの義弟嫁は、自分が人にかわいがられないから、あなたに当たってるんでしょうね。
姑さん達に大切にされてても(なかなか追い出されなかった点から)、外では分かりませんよね。
583名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 00:47:37
なになに、今度は自演?
584名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 02:27:04
おやすみなさい
585名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 02:43:22
スレ違いかと思うのですが、愚痴らせて下さい。

義弟嫁は勿論、義弟が妙に嫉妬深い人で・・・何ともはや
ウチの旦那は長男でウト亡き後、義実家を守る為=トメの面倒を看るため
田舎へUターンしました。
それについては色々夫婦喧嘩もしたし、納得行かない事も多々ありましたが
グッとこらえトメと義実家で同居。
今まで義弟家族もウチも東京に住み、年に2度ほどしか田舎に帰省も出来ず
その頃は義弟家族も別に普通でしたが、田舎へ帰った途端
義実家へ帰って来る回数も月一になり、トメや近所に住むコトメが私を不憫がり
(都会から田舎へ来て貰って同居は、本当に申し訳ないと労わってくれる)
親切にして貰えばして貰うほど、義弟嫁じゃ無く「義弟」が嫉妬>しかも兄じゃ無く私に
コトメと私が話してれば
「ウチの嫁とは話が合わないのか!」と、コトメ(旦那姉)に突っかかり、私へ嫌味。
旦那も私も「もしや?家・財産の事で嫉妬&心配してるのか?」と思い、義弟へ
「お前が戻りたいなら、俺は喜んで東京に帰るけど」と旦那が言うと「無理」と一言。
どうやら、財産の事が心配なのではなく
「世話になる長男夫婦に、母親&姉が気を使うのが許せない」と、感情的になってる様子。
今までは兄・自分ともに気を使ってた親・姉が、今は幾ら帰省しても、以前ほどは喜ばず
邪険に扱われてると思ってるんだと思う・・・。
些細な事なんだけど、男の人の(しかも大人の)感情的な嫉妬って、正直見苦しい。
586名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 04:17:30
あの子みんなに相手にされてないくせに、生意気にもアテクシに意地悪かますのよ!って言いたいんじゃねぇの?
水面下で足の蹴り合いしているアヒル二匹の図を想像した。 どっちもどっち。 性格悪い。
587名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 08:35:02
蒸し返してごめん。
長男教の旦那が何が何でも跡取りだと同居を望むなら、義弟夫婦が
出ていった後に同居するのが良い!!
ただし、仕事は続けること、どんなにボロい義実家でも建て直しや
増築は絶対にダメ、避妊もちゃんとして貯金に励むこと
トメ達と揉めたり、義弟夫婦と揉めたら貯金を持って他の土地に家を新築
法律的には義実家は親が死んだら兄弟で半分づつの相続権利あり
下手にそんな所に家を建てて動けない状況を作ると嫁のクビを締めることになる
ローン背負ってでも新居は別の土地に建てること!!
でないと義実家で生活しても喧嘩しては義弟が泊まりに来るし
一家でお風呂まで入って行く便利な本家になる恐れ有り
孫爆弾投入で夫婦で遊びにも行ける便利なじじばばの家となるし
旦那が先に死んでも義実家で義親と暮らしたいなら反対しないけど。
588名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 09:07:32
はあ?なんだろう、この人。
589名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 09:31:51
そんなことを人に諭す前になぜそう考えるに至ったのかが知りたい。
590名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:21:20
確かに嬉しくない同居でローンを背負ってしまうと大変。
頑丈なウトメが長生きして旦那が先に死んだ日には大変だから
間違っても義親の土地になんて新居建てられない
余程ウトメが順番通り他界する約束でもないと未亡人になったらヒサン。
591名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:24:29
そしたら、婚姻関係の終了届を出せばウトメとは赤の他人に戻れるよ。
ただ、そうなった場合、年金なんかはどうなるのかわからないけど。
592名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:27:18
旦那死んだら家は諦めるの?
自分も苦労したローンなのに丸投げ出来るか?が不安。
593名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 19:03:18
私は次男に嫁いだけど、ウトメと同居。
義兄嫁は脳梗塞と何か大病(DNAがなんとかと聞いたけど詳細は知らない)を患ったのが原因で、
話も支離滅裂で舌もまわらない、表情もいつもヘラヘラした笑顔、用がなくてもフラフラあちこち歩き回る状態。手足もヨボヨボでもちろん家事もできない。
ただ、病気患う前はとんでもなく我儘で家事放棄育児放棄で、トメとの衝突がそれはそれは激しかったそうな。
それが原因で義兄夫婦は同居解消。もともとウトメ含め家族全員で義兄夫婦の結婚に大反対していたのもあったらしいから余計。
で、旦那にはお姉さんもいるんだけど、このお姉さんは直前に結婚解消→別の人と結婚、とウトメを困らせたらしい。
お陰で義兄姉とも遠慮がち、トメは義兄嫁のことがあったので相当丸くなったらしい。
私はまだまだ全然至らない嫁だと思うんだけど、普段何気なくやっていることに感謝されたりして恐れ多い。
義兄嫁のおかげ?だろうか。
594名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 20:00:06
期待されてるんだよ〜♪いろいろと。
595名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 20:00:06
うーん。ある意味感謝しないとね。
596名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 20:16:42
たぶん義兄夫婦の分も期待されてるね。
将来どうなるかわかんないし。
597名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:19:29
キレてばかりの義弟嫁。
どこがいいんだろ?
義弟に今度聞いてみるわ。
テレビに向かってキレるし、近所の話を始めてキレるし、義弟の親戚にキレるし。
呆れて、お話にならないわ。
598名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 23:04:09
聞いてみなよ。
「切れてる?」って。
小力のまねしてくれるかも。
599名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 23:05:01
更年期障害なんじゃマイカ。
600名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 09:57:39
キレている嫁を見ているのが快感の何も言えない人なんじゃあ?
601名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 11:11:50
意外と義弟と二人なら大人しくて可愛いとこあるのかも。
それにしても義理の仲でそんなこと聞くなんて相当デリカシーないんだね
602名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 11:57:16
こんど家を買うことになったんだけど、先に家を買った義姉がウザイ。
『東急リ○ブルは安いよ!』とか『うちは○○(都内高級住宅街)に家を買っちゃって後悔してるの・・・
なぜかって?だって、誰もジャージで歩いてる人いないんだよ。変な格好できなくて困るよー(嬉)
住む場所を良く考えた方がいいよ(ミャハ☆)』

義兄と義兄嫁が結婚する際に、家を買う時はお互いの両親が半額ずつ出しましょうって約束で、家を
買ってもらった人が言う台詞じゃないよね・・・うち(まだ賃貸だけど)のあたりは高級ではない
住宅街だがさすがにジャージはいてる人はあんまり見かけないよ。お育ちが分かっちゃいますよ!
603名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 12:38:09
なんか痛々しい。
604名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 12:41:02
家建てる人うらやましい
605名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:02:47
旦那が遊びに行った時、夕飯食べて帰る事がよくあったので、義弟嫁の事、いつも感心してた。
見習おうと、仕事と家事をがんばってたら、旦那が言った。
「弟嫁は、パート勤めで家にいることが多いけど、カップ麺や、冷凍食品を結構使う。
しかも、料理は弟が主にやる」
何か、安心した。
向こうの方がいい嫁をやってると思って、がんばり過ぎてた。
606名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:16:58
夫さんがいい人なんだね。
607名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:21:19
頑張って見習うアナタもいい人
608名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:24:52
で、こんどこそ見習ってカップ麺、冷凍食品なんぞ使わないように。
609名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 14:19:39
たまにならいいじゃん
610名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 15:55:56
だめだよー、いい嫁をやらなきゃ。
611名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 16:14:27
自分にならいいけど、家族にはカップ麺やら冷凍食品は出せないよー。
612名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 16:30:12
カップ麺は旦那がたまに食べたがるけど
冷凍食品はお弁当作る時結構入れてる
613名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 16:33:42
だからなに?ここギリギリ嫁について語るところだけど?
いい加減スレ違いやめなよ。
614名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 17:28:31
義弟嫁子さんは田舎者トメと似て家庭菜園、土いじり好き。
野菜の上手な作り方とか話が合うようだ。
どんどん密着してってください! て感じ。
羨みもしないし嫉妬もしないから。
615名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 19:30:10
将来介護の話になったら
仲がいい方の嫁子に面倒看てもらいたいって思ってくれるかもね。
616名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 20:16:54
ホームに入れってことで。
うちら辺多いんですよ、施設が。
嫁子さんがすすんで介護したいならいいが、そうでなければ施設へどうぞ。
617名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 20:27:30
施設入れるくらいは金持っててもらわないとね
618名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 20:46:04
それがさ、何の目的か、キッチンきれいに直すわ、縁側を張り替えるわ、
お金使っちゃってるのよ。
きれいにした途端に鼠に柱かじられて穴あいてんだけどpgr
619名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 20:46:51
スマンずれてしもた
620名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 21:13:42
うちの義弟嫁は、お義母さんに嫌われてたみたい。
…ハッ(゜Д゜;)
介護とか、先の事を考えて、わざとなのか?
わたしの事は、気に入ってくれてると、旦那に聞かされてた。
わたしもお義母さん好きだったから、嬉しかった。
でも、結婚する前の年、お義母さんは家出たのよ。
いつ帰って来るんだろうと思ってたけど、最近離婚したらしい。
旦那の事を、わたしになら安心して任せられると言ってくれてた。
思い出した゚(/Д;)/゚。
621名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 21:25:40
嫁同士が仲良しなのと、仲良くないのと、それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。
仲良くしたいけど、いつも、怒鳴られる(´・ω・`;)
仲悪くてもいいなら、考えてみる。
622名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 21:48:04
嫁に怒鳴られるの?
623名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 22:04:32
>>622
わたしと会話する時だけ、30メートル先の人に話すか様に、大声を出すの。
いきなり叫ぶから、ビックリする。
あの子は障害者っぽいと、義弟嫁を知る養護学校勤務の人が言ってたけど…。
耳悪いと思われてるのか、障害持ってるのか、嫌われてるのか。
そういえば、遊んでる時も、急に叫んだりする。
あぁ、そういう子なのか。
話してて気付いた。
もう気にしない。
聞いてくれてアリガト。
624名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 22:06:11
話すか様に

話すかの様に

ゴメンナサイ
625名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 22:21:27
変な人。
独り言ならチラ裏の方がいいのに。
626名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 22:55:15
うちも義兄嫁が鬼のような人なので私の株はわりと高い。
といっても私は気が効かなくて愛想もないから消去法にしかすぎないんだが。
嫁に期待するのを諦めたのか、トメはゆくゆくは施設に入るから、時々見舞いに来てくれればいいと言うようになった。
期待出来ない嫁に徹するってのもアリかと
627名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 23:21:26
>>626
へぇ〜
628名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 10:05:45
人として思いやりないやつが、家族によるコスト0の安泰な老後をあたりまえに望む。
これ禁止事項です。
629名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 10:07:33
実兄嫁とも義弟嫁とも、できるならば仲良くなりたいと思った。
たぶんスタートラインは誰しもそうなのでは?

630名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 11:25:47
>>629
妹ができたみたいで嬉しくて、いつもニコニコ優しく話しかけてたのが、いけなかったのかも。
優しくしすぎても、ナメられるだけかもって、人に言われた。
(´・ω・`;)
わたし、義弟嫁の友人とは、親友だけど…。
友達の友達でも、合わない事あるのね。
631名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 13:30:41
義弟嫁子さんとはウトメへの不満話し合ったこと1度きりで、
その後、義弟夫婦は建築費負担不明だがウトメのごり押しで家建てた。
納得ずくなのか計算ずくなのか、満足してるのか今でも不満なのか
聞いてみたい気がするが、絶対聞いちゃいかんのだよな。>筒抜けの危険
632名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 15:41:59
うちは建築費全部こっち持ちなのにエネ夫とトメのごり押しで地元の下請け大工をあてがわれて散々な目にあいました。
不満です。
義兄夫婦が結婚&同居する時義実家を増築したのだが、その時と同じ大工。義実家は築10年もしないのに風呂とトイレの修繕が必要になったそうです。(床下から冷たい風が入ってくるし)

一度ゆっくり不満と愚痴を言い合いたいのだが、まだこっちは別居なのでまだましだと言われそうだな・・・。
633名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 00:27:48
うちの義弟嫁なんて最低だよ。
義弟もそうだけどパチンコ競馬大好き、お仕事嫌いで、
それでもうちの自営手伝ってたんだけど、
あまりの使えなさにウトも旦那(兄)も激怒して一度追い出したのね。
しばらくしてからまたのこのこ戻ってきたんで、
仕方なく使ってやってたら、一度やめたんで保険が切れたのよ。
その保険なしのまま、義弟嫁事故起こして、
「義理兄嫁の保険証貸して」だってさ!
事故まで私が起こしたことになってたよ。

今は自営やめて保険も切り替えたんですっきり。
634名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 08:22:31
>>633
>「義理兄嫁の保険証貸して」だってさ!
>事故まで私が起こしたことになってたよ。

えーそれでいいの?
事故を起こしたってことは一生残ることじゃん。
635名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 10:57:34
うちの旦那は男ばかり四人兄弟。私は次男嫁だけど、四男嫁が一番ウトメのお気に入り。
さすが頭の回転がいいというか、気遣いのできる御方なのかわからないけど、
同居してる長男夫婦とウトメへの気遣いは半端ない。
四男坊の嫁はさすが大学出ているだけある、しっかりしている、四男坊にはもったいないくらい器量よし、気遣いはできるし働き者、私の言うことにも嫌な顔もしないし素直、実の親のように大事にしてくれるetc。
確かに四男嫁はお金に余裕あるし(実家から託された不動産収入があるらしい) 、四男の収入に頼らなくても余裕ある生活だし。
長男嫁も、休日はウトメを四男夫婦が食事に連れ出してくれるから却って有り難くて可愛がってるし
四男嫁が長男嫁を誘ってお茶に行ったり買い物したりと息抜き相手になるから一番仲がいい。
お姉さんお姉さん、って慕って長男嫁を立ててる姿も素晴らしすぎ。
お前もちゃんとしてくれよ、と旦那に必ず言われるよ、フン。
636名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 11:07:40
>>635
三男は独身?
結婚した時期とかにもよるし、仲良く出来るかなんて誰にもわからないし
無理な事だってあるのにね。

>お前もちゃんとしてくれよ、と旦那に必ず言われるよ
嫁に文句言うなら旦那が進んで世話したりすればいいのに。
637名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 12:29:14
うちの旦那は3兄弟の真ん中
義姉さんとも義妹さんとも、趣味がまったく違うので
話がまったく続かない、天気の話がせいぜいだ。
しかし親戚の葬式が終わって後片付けしてる時に
亡くなった親戚の最後のボケっぷりや家族の介護のすさまじさの話になり
「義両親の介護は施設で、費用割り勘、お見舞いは都合で適宜に」
という硬い取り決めがなされた。義妹ちゃんが一番真剣、三男が一番ママン大好き
だから危機感があるのだろう、家も一番義実家に近いし。
次に会うときまでに文書作っておきますからね!って言ってた。
義姉は今盛り上がってても、所詮は長男の嫁だしね・・・とちょっと諦め
入ってたみたいだけど、あなただけに苦労はさせません!
義両親は「三人もいるんだから誰か面倒みてくれるだろう」とのほほんと
してて、どっちかというと、自分たちのご機嫌を取れるのは誰かしら〜?
と競わせたい感じ。なんだかな〜、競わせるような財産も人徳もないんだけど・・・
638名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 13:19:49
強要されたり依存されないだけマシかも。
そうやって嫁間で納得して平等な取り決めできるなんて理想だなー。いいな〜
639名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 16:26:30
>>635
お前もちゃんとしてくれよと旦那が言うなら
そんなことしたら3男嫁に口聞いてもらえなくなるよ〜
アンタの小遣い無しにして長男夫婦をねぎらいの接待旅行でも連れてこうか?と
言ってやって。
640名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 17:17:30
>>633
それ犯罪じゃん。
ちゃんと処理したの?そのまま?
641名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 18:30:55
>>636>>639
旦那兄弟は長男から順番に結婚してっているし、四男嫁さんはまだ20代で若いのにしっかりしてるからね。
三男嫁さん忘れてたわw16歳年上の姉さん女房でバツ1子は元旦那が養育、四男嫁の母親と同い年。
三男夫婦だけ結婚式がなくて親族のみの食事会だったんだけど、
四男夫婦の時は盛大に結婚式やっちゃったもんだから相当気に入らないみたい。
旦那にお前もちゃんとやれよ、って言われたのは確かにむかついたけど、
トメに文句言われるでなし。年に一度正月は義実家に皆集まる習慣があるんだけど、
長男嫁さんほどではないにしろ、四男嫁さんも私をそれなりに立てて気を遣ってのんびりさせてくれるから、まあいいか。
トメの目の仇はたぶん三男嫁さんのようだし。
そんな三男嫁さんの目の仇は、もちろん四男嫁さん。
まあ仕方ないとは思うけど、四男嫁さんは全然三男嫁さんは眼中にないのが分かる。
642名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:36:32
次男嫁はものすごいおいしいポジションにいることだけは分かったw
643名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:46:37
>>642
そう、よくよく考えたら自分が一番おいしいポジションみたいw
面倒な付き合いは四男嫁さんの担当、ウトメに邪険にされた三男嫁に目の仇にされるわけでもなく。
長男嫁の同居の苦労もないもんねw
旦那に何か言われたらとりあえずハイハイ返事しておこうと。
644名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 22:47:48
>>635
四男嫁さん、すごく良い人っぽいけど…でも何か気にくわないんだね?
645名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 23:30:47
>>641
そんな強烈なのを忘れるなよw
嫉妬する自分が醜いだけなのにね三男嫁

うん、ステキなポジションだ
旦那には、おまい自身はそんなこと言えるほどデキるヤツなのか?で返せ
まず、不動産収入を託してくれる実家を持つことから始めろ!だな
646名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 08:39:50
4男嫁さん賢いよ
だってそのうちトメは他界するだろうし、本家の嫁にこび売っておけば
自分は安泰だから。
3男嫁はトメ他界後は義実家に来なくなるかもしれないし
下手したらトメの次ぎに順番が回る人かもしれないから
賢い作戦かと
647名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 10:48:29
>>644
わたしも、そういう風に感じたな。
なにか気にくわないところが、あるんだろうね。
648名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 11:11:08
私は今第一子を妊娠しています。
何もかも自分の家族が一番でなければ気に入らない。という義弟嫁がいるので、絶対同い年の子供は欲しくないと思っていた。
私達に子供が出来た事を告げると、義弟は私の旦那に自分達も今年子供を作る予定だったと言ったらしい。
そんな事は絶対に避けたい!と願い続けていたが、遂に昨日第二子が出来た宣言された。
弟嫁は結構変わっていて、私が旦那と付き合ってる時から旦那の元カノと連絡を取り合ったりして邪魔してきたりされた事がある。
そんな事する人と同い年の子になると思うとこれから先何されるかが恐い…
649名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 12:55:33
>>648
付き合っている頃、元彼女と連絡とる弟嫁を理由に別れを切り出せば
彼氏である旦那がマジキレするチャンスだったのに何故?そのまま結婚する?
弟嫁を理由に疎遠になる方法もあったのに、なんで?
650名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 14:57:34
ヒント:エネ夫
651名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 16:28:28
>>649
弟嫁自ら旦那に元カノと連絡を取り合っている事を言って来ました。
それまでにもいろいろと嫌がらせをされていましたがずっと我慢をし続けて、旦那には弟嫁の文句を言いませんでした。
でもさすがに元カノまで使って来るのはやりすぎだと思ったし、このままほっといたら何をされるかわからないので旦那に今までどんな思いで弟嫁からの嫌がらせを耐えて来たかを伝えました。
そしたら旦那に会っても社交辞令で接してくれと言われました。
なぜ社交辞令を言われたかと言うと、私は旦那の実家に入ったので弟夫婦が来たりして絶縁が出来ないから…
652名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 00:45:15

私の頭が悪いのでしょうか?
653名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 07:35:55
えー要するに
「お前えは跡取りの嫁なんだから我慢しろよ
俺はお前の機嫌より兄弟付き合いをとるぜ」
と、旦那に宣言されたって事か。
654名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 08:12:51
ふ〜やっと読めた
要するに旦那がコトナカレ主義で頼りにならないってことだね。
同居でそれはかなりキツイかも…
ところで義弟嫁はなんでそこまで目の敵にするんだろう
655名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 08:21:50
次男嫁は長男嫁に敵対意識があるんだ〜
じゃあとっておきの爆弾背負い込みましょうよっ
次男嫁に旦那のモトカノの連絡先を聞いて連絡取る
次男嫁と旦那モトカノをそこに招待する、次男嫁や義両親や旦那の前で
「いつから付き合ったの?どっちから告白したの?何で別れたの?」
質問攻めにしてみる
旦那につつかれても「だって、社交辞令からこうなったもん」
そのうち次男嫁抜きで来てくれると良いねモトカノ
旦那が帰るたびに妻と元かのに迎えられる我が家って
旦那には地獄だから
「もとかのから聞いたけど、何処何処行ったんだ、連れてって」
「色々頑張ってたんだ〜〜」とかなり意味深で。
別の意味で旦那がキレてモトカノに来るな発言してくれるでしょ?
656名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 09:20:01
>>651
わかりづらい文章で申し訳ありませんでした。
付き合ってる時から元カノの存在はウザかったらしく、旦那は迷惑としか思えないらしいです。
確かに私の旦那は頼りない…
私が散々悩んでからじゃないと行動に移してくれなかったりする時もある。
不満があったら弟相手には言えるけど、弟嫁相手には何をされても文句一つ言えないだろう…
なぜ私が目の敵にされているかはよくわからないのですが、多分旦那の家族に好かれているから?だと思います。
初めは弟が家に入っていたのを、旦那との結婚を機に弟夫婦は家を出る事になったんですよね。
弟嫁は旦那の両親に頼りきりで家事などは一切せず、自分の子育てに専念していたらしい。
姑も弟嫁に対していい思いはしていない感じでした。
そういう事で、自分より大事にされているんじゃないか?という妄想が私を目の敵にしたんだと思います。
657名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 10:07:56
>>655
天国になったらどうするんだよっ。
>>656
古臭い人間が集まるとこんな揉め事起きるんだよ。
で、どうしたいわけ?
一番の原因は旦那と自分自身だと思うけど?
弟嫁の嫌がらせもお宅らが同居したせいだってことでしょ?

>>531の続編?
658名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 10:23:55
>>531とは似てる様な気がしますが違います。
私は弟嫁に目の敵にされても特に相手にするつもりはありません。
弟嫁は散々専業主婦でいたのに一切家事をしないなど、姑に嫌気をさされてもしょうがないと思います。
それなのに目の敵にされても困ります…
親戚となった以上社交辞令で頑張ります。
659名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 10:36:59
今現在同居している次男一家がいるのに、追い出してまで長男夫婦と同居する!って
いう義両親&ダンナにはピッタリの嫁だね。
660名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 15:04:33
たぶん、次男嫁は今の家賃分が気に入らないと思われ
この際だからと長男夫婦が出ていき、義実家は次男夫婦にやろう
そしたら次男嫁の嫌がらせもなくなると思われ
661名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 15:36:37
簡単なことなのになんでこうも無駄に揉めようとするのか。
そんなに暇なんですかね。
662名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 16:49:17
次男嫁なんてうっちゃとけ、ただのうざい他人だから。
ウトメに嫌われてまでも同居したがるようなタマって、考えるとかなりキモイ。
社交辞令でいなしてかかわらん方がええ。
663名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 17:10:55
>>662
頭に血がのぼると何をするかわからない人そうなので、あまり刺激しない程度にしたいと思います。
これからは子供の事もありますし…
旦那との同居は旦那の両親が望んだ事であり、私自らが一緒に住みたいと言った訳ではありません。
弟嫁も今まで全部家事などをやってもらえていたから居心地がよかったのはわかりますが、まさか私が目の敵にされるとは思いませんでした…
今更仲良くなるのも難しい事なので、なるべく弟夫婦との関わりを持たない様に旦那にも協力してもらいたいと思います。
664名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 21:21:56
結構男ばかり兄弟に嫁いだ嫁さん多いのかな?
私は男3人女2人きょうだいの次男嫁だけど、長男嫁と三男嫁の二人が険悪。
張り合う人達です、まさに。どちらも私を取り込もうと必死。
二人は同い年だから余計に張り合うのだろうか?それぞれ子供達の歳が近い、同い年だからなのかな?
私はとても我が子を一貫教育の小学校に入れたことは言ってない、、、ウトメにだけは報告したけど。
ウトメも分かっていて、各嫁さんたち、長男三男には話してないでいてくれる。
もちろん入学祝いやら、机から制服、鞄から靴までをうちの子にこっそり買ってくれたのも内緒。
トメは性格的にサバサバしてて、誰も家を継がなくていい勝手にやってくれという人。
理由は、トメが嫁にきてから随分姑にいびられて散々な思いをしたからだそうで、
またウトは6人兄弟の長男だったから、嫁同士比較されたり孫比較されたりと苦労が多かったそうな。
だからかトメは性格が丸いなぁ。
665名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 22:45:53
義弟嫁は、かわいくないと思ってた。
…、学生の時、性格悪くて、皆から嫌われてたと先週知った。
実家も、近所から嫌われた一家らしい。
それを聞いたら、あまり腹が立たなくなったな。
でも、義弟が知ったら、悲しむかな。
666名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:16:20
トメ、義兄嫁さん、コトメで会した際に、トメに集中砲火を浴びた。
「はい」と言うまでネチネチ締め上げてくるけど
今回は、子供と夫が寝こんでしまって、看病に振りまわされてた際
アポ無し突撃くらったので、片付けられない嫁のレッテルを貼られて
挙句、トメが我が家へ家事をしに通うという提案だったので
断固として返事はしなかったから、かなりネチネチしんどかった。
下手に口出しすると、私への砲火が熱を帯びるので、口出しはせずに
義兄嫁さんは、一緒にいた子供に、私への暴言を聞かせないよう
別室へ連れてってくれた。

自宅へ帰ったら「気にするな!断固車は出さないからマイペースで頑張ってね」と
義兄嫁さんからのメール。
トメは免許がないので、我が家へ来るためには、義兄嫁さんの運転手必須。多謝
667名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:17:10
>>664
友達も、義兄弟の嫁同士は張り合うのが多いと言ってた
668名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:22:45
>>666
素敵な義姉さんだね
669名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:27:44
>>666
共同戦線でバカトメ排除
良い方向だね
670名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:55:12
>>668>>669
メール読んで、ホッとしたら泣けてしまいました。
トメの前では虚勢を張ってるので、何とか踏ん張れるけど、やっぱりキツイ事言われたし
義兄も夫も、嫁を守る意志はあるけど、火に油を注ぐタイプなので中々愚痴をこぼせない。
同じ立場で、分かってくれて人がいるのがこんなに心強いとは思いませんでした。

義兄嫁さんとは、最近までは年齢が離れてるせいもあって、付かず離れずでしたが
義兄と夫が転勤で、どちらも地元に戻ってきたので、共同戦線張ることになりました。
この前のアポ無し加勢したコトメは妊娠したので、当分運転手できないし
義兄嫁さんちへ行くには、私の運転が必須ですが、私も断固車は出しません。
671名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 00:22:02
>>670さん頑張れや、
>>667
ほほう、やはりそうなんだね。
たまに兄弟夫婦が義実家に集まることがあるんだけど
子供の服から塾・習いごと、学校の成績などで張り合ってるのを見ると何だかなあー、と思う。
それより礼儀もろくに知らないお子様方をきちんと躾けなさいな、と私は内心思っていたり。
672名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 08:39:05
こっちは張り合うつもりは全然ないんだけどね。
義兄嫁ったら初対面の時から「私が長男の嫁です。」から始まって、義実家についていろいろ訓示(のつもり)してきたよ。
それまではいいんだけど、いろいろ私に根掘り葉掘り聞いてきて、学歴やら職歴やら両親のことやら・・・それからはすごかったなー。
こういうのってコンプレックス持った方が張り合ってくるね。
こっちはそんなこと気にするの?ってことまで張り合ってくるもん。
くだらないから放置してる。
673名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 10:35:19
義弟が来年結婚する事になったと連絡が来た。
義弟はしばらく前に実家を出て同棲を始めたと聞いていたけれど、
その彼女、アパートを探す前に「(義実家で)一緒に暮らしても良い」と言ってきたらしい。
姑は「二人ともバラバラに帰ってくる上に夜遅いし、
夜中に起こされても困るからって断ったけどね〜」と若干苦笑い…。
(姑は、その姑(夫祖母)と仲が悪いらしく、そのせいかすごく良い距離感で接してくれる。)

付き合い始めの頃からしょっちゅう泊まりに来ると聞いていたけど、義実家で同棲したいとか、
結婚前からずいぶん積極的に距離を詰めて行く人だな…と少し不思議に思っている。
サバサバしてると聞いたけど、同い年っていうから妙に緊張するよー…。
674名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 11:55:14
私、義弟嫁ちゃんの学歴とか知らないし、あちらも私の学歴なんてしらないよ。
私と夫が職場結婚だったということも去年の正月におしゃべりしていて知って
驚いていたくらい。(結婚10年、義弟夫婦は6年)
張り合う人って多いんだね。どちらかというと、義弟のほうがウザいよ。

めったに会わないけど、彼女は整形外科の看護師で、実家で痴呆寝たきり老人を
自宅介護しているだけに「ウトメが寝込んだら介護はプロに!公的サービスを
ちゃんと使おう。嫁たちが苦労しないようにがんばろう。」ということで意見が
一致している。
675名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 13:47:39
うちの場合は張り合うも何も、義兄嫁とは10年近く会ってない。
会うたび因縁をつけて絡んでくるので、それまでスルーしてた旦那が少し言い返したらファビョって絶縁を一方的に宣言。
あちらとしてはどうも子どもの数で負けてるのが許せないらしい。
でもその他の項目は大抵文句なくあちらの勝ちなんだが…
色々漏れ聞いたところによると、一番じゃない自分には価値がないと思ってしまうらしい。
勝ち続けないといけない人は大変なんだなぁ。
676名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 14:38:37
義兄嫁が私と張り合って勝ってると思うのは
長男の嫁である。
男子を産んだ。
義親と同居している。
くらいなんだと。
「わたしなんて〜(上記のことを述べた)だもんね〜♪」と大トメの法事の時に私を目の前にして言ってきた。
あんまり言い方が子供っぽいので、思わず吹きだしそうになったのをこらえるのに苦労した。
677名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 15:48:26
同居が偉いのか。
よかったね、そんな価値観の人で。
678名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 17:23:19
あ〜うちの義兄嫁は>676みたいなの自慢して「せっかく大学まで出たのに専業主婦してるの?」とか「いつまでも借家住まいで大変ね。」とか言うよ。
まあ、転勤族なんでそういうわけなんですがね。
価値観が違うから何言われても「そうですか?」程度しか感じないんだけど、「いい加減こっち(旦那実家地域)に家建てろ。」とか「転勤してるくせに子供の習い事なんて続けてられないでしょ?やめたら?」(転勤先で同じようなところ見つけてやらせてるだけなんだけど)
はうざくて聞きたくない。
679名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 18:01:26
>>673
そういう義弟夫婦って要注意だよ!!
結婚と同時に同居して家賃を浮かせて家事もしないで子供をトメに子守させて
新居を買えるからと出ていった次男夫婦がいる。
親が年とってから、後は長男がヨロシクって逃げるタイプ。
次男嫁が同居したいっていうのは義実家の跡取り嫁になる、介護するって
ことじゃないからねっ。
おいしいとこ取りで同居押し付けられてから次男夫婦は良かったと
比べられないようにねっ。
680名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 20:57:37
義弟が来年ついに結婚するんで、先日両家顔合わせで食事会があった。
私はその時初めて彼女のご両親達に会ったんだけど、あきらかに義弟彼女が普段と違うの。
義弟カップルは付き合ってる頃からよく実家に来てたから、義弟彼女はもうみんなと馴染んで家族みたいな感じだったんだけど

何だか怯えたような感じでさ、緊張とかそういうんじゃないんだよね。
不安げな暗い顔、初めて見た表情だった。私達と話すのにも、ひきつったような顔して言葉少な。
で、ご両親とは目も合わさないんだけど不安そうに様子を伺ってて食事も殆ど口にしないし。
顔色も悪くてウトメも、もちろん私達もかなり心配した。
義弟が具合悪いのか?って聞いたんだけど、いや、あ、と口籠もったら彼女の両親がすごく冷たい横目で彼女をにらむような視線を。。。
あれはおかしいってその後こちらの身内で話し合いになった。もちろん義弟に真っ先に話の矢は向いた。
義弟もあそこまで彼女の様子がおかしくなるとは思ってなかったみたい、
でも彼女の両親についての話を聞いたら一同納得。
人の親を貶しちゃいけないのは分かってるけど、さすがに腹がたつとか通り越してブルーになった。
ネタか?ぐらいひどい話すぎて、今だに私も旦那も引きずってる。。。
結婚して幸せな家庭を築いてほしいと願うとともに、私達も彼女を心から温かく迎えたいと思った。
スレチかな?ごめんなさい。
681名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 22:04:42
その事情ってのが判らないとチラ裏っぽいかもね
682名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 22:35:31
事情書くとわかっちゃうんじゃ
683名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 22:44:58
>>679
同棲後に「彼だけの給料じゃ苦しいので共働きを続けて貯金頑張ります〜」って事を
言ってたらしく、やっぱり家賃浮かせたかったのかなー?とは思った…。
(ひょっとしたら仕事も辞めたかったのかも…)
義実家とは遠く離れて暮らしていて、旦那は帰るつもりが更々ない…
というのは義両親も承知してるんだけど、義弟達は知らないだろうなと思う。
比べたりする姑じゃないから安心なんだけど、
どうも彼女がいろいろな意味で頑張ってるような雰囲気。
誰にも言えないけど何となく合わないような予感がして、このスレに来た次第です。
いろいろ心掛けて頑張ろうと思います…ありがとう。
684名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 22:54:37
頑張るより、関わらないのが一番だと思います。
685名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 23:33:34
>>683
遠く離れてるなら、あんまり接触することもないだろうし
旦那経由でのつきあいをすればいいんじゃね
686名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 02:06:56
>>684>>685
そうか。なんか妙な緊張で頭グチャグチャになってたよ。
スッキリした、ありがとう!会ってみて変な人だったらまた来ますw
687名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 09:13:45
家の義弟嫁予定はまず家族との顔合わせで爆弾投下。
「私は○家の嫁じゃなくて義弟君の妻です」、ここまではいい。
「赤の他人とは絶対に暮らしません、介護なんて言語道断です」、これもいい。
「結婚後、夫実家とのかかわりは最小限に、住む所は実家の近く」、痛いけど、まぁ。
「義弟君はもうあなたの息子と思わないようお願いします」、うはぁ…
「何かありましたらすぐに実家に報告します。
父の友人には○○議員さんが居る事をお忘れなく」、なんだそりゃ…
「遺産は生前分与で、分割にして振り込んでください」、(゜Д゜)…
嫁母は鬼の様な顔でこちらを睨みつけ、嫁父はちょっとあせってる感じ。
そして最後に
「結婚式の費用を出すのはそちらの役目」、まぁそういう考えの人も居るよね。

「そういえばそちらのご両親様は結婚式には出席なさるご予定ですか?」

(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)……

相当揉めたけど無事婚約解消の運びとなりました…
義弟いわく「結婚の話が出たら豹変した……怖かった…」。
この義弟元婚約者、捨て台詞は
「義弟君がこんなにマザコンだったなんて知らなかったわ!」。
義弟は独立してて実家に寄生することも無い、全く普通の人。
さらに超が付くほどの良ウトメ。
なんでも彼女の祖母の嫁イビリがもんの凄かったらしく、相当警戒してたらしい。
あの人絶対結婚できないだろうな。
688名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 09:30:32
その元婚約者、相当頭悪いんじゃね?
結婚してからどうとでもなるものを
689名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 09:42:14
>>687
その勇者婚約者はそこまで言い切るなら、義弟君を婿養子にすればいいのに
何故にそこまで言いきれる勇者がダンナの名字になるのかが理解不能
婿にするからを主語にすれば納得してやるのに。
690名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 09:42:29
次の獲物を掴まえたらそうするんじゃない?
691名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 10:46:29
>>687
本当は別れたかったとか・・・・・・。
692名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 11:44:17
結婚後に豹変しまさに>>687の義弟嫁のセリフを体現してるのがうちの義兄嫁ってことですわorz
結婚前に言い出すだけ100万倍マシ。うちも良ウトメなだけに気の毒だ。
二言目には「これ以上言うなら、私はいつ離婚したっていいんですから!」
生活力もない女にここまで言われてなんで離婚しないんだろう、義兄。
693名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 12:00:56
良ウトメと近距離別居中なんだけど、
中距離の義兄嫁がウザ杉。
>687程ではないけど、とにかく会う前からトメたちに敵意を持ってたみたい。
普通に近所付き合いして、普通に行き来して、
全く問題なくやってるのに、
「ウトメは敵!一緒に戦いましょう!」ってな感じで煽る煽る。
お土産やなんかの頂き物は受け取り拒否しちゃうし、
コーヒーを出せば「私が紅茶好きなのを知ってるはずだ!」と陰で激昂。
米や野菜は「押し付けがましい」「こんなので懐柔しようとする根性がわからん」。
当然ウトメは距離を置くようになり、
私達家族と一緒に食事に行ったのなんのという話しを聞けば
「仲間外れ、嫌味、性悪」と罵る。
兄嫁が妊娠した時も全く知らされず、生後一年程経ってから
「私の子供ですから、赤ちゃんの内は親が全てを決める権利があるので知らせませんでした」
と鼻息荒く、勝ち誇ったような顔で宣言。
でもその後に私に「子供が居るの知ったくせにお祝いもよこさない。
あなたはいくら貰ったの?孫をかわいがれない人って人格に問題あるよね!」
って機関銃の様に悪口垂れ流し。
自分が望んで没交渉なのにこちらの事情は知りたがり、
ほとんど絶縁状態て接点もないのに心から憎んでいるように見える。
不思議に思って
「どうしてウトメさんたちの事そんなに嫌うんですか?」と聞いたら
凄く驚いてた。そして「あの人たちに聞けって言われたの!?」と切れ、
後は何を言っても「あなたには分からない」の一点張りで議論を避ける。
結婚前にこの板読みすぎで、変な風に洗脳されたのかなぁと思ってる。


694名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 13:20:54
>>687 を読んで
昔、2chで盛り上がった「絶縁すればいいのか」スレを思い出したよ。
まとめサイト↓
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/9472/10.html
695名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 15:18:20
>>693
一度とことん喧嘩して、絶縁してもらった方がいいのかも。
696名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 15:48:17
絶縁でもいいけど貰えるものはちゃんと貰わないとって姿勢が見えるのが気に入らない。
697名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 15:49:59
それは自分も貰えるものはちゃんと貰わないと、って思うから。
698名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 16:48:39
>>693
私の身近にも思い込みが激しくて頭がワイているのがいるけど
関わらないほうがいいんじゃない。
なんといっても本質はカマってちゃんなんだから。
疲れるだけだよ。
699名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 17:32:52
>>697
そりゃさんざん関係ないとわめいといて絶縁状態なのに
そういう時だけ権利主張しに出てくる人と同じかそれ以下の扱いじゃモヤモヤするよ。
700名無しさん@HOME:2006/11/16(木) 17:56:26
欲張らないことだ。
そんなくだらないものと張り合うな。
全部くれてやれ。
どうせ金の切れ目が縁の切れ目だよ。
それですっぱり本当の絶縁。
モヤモヤした時点で負けだよ。
701名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 11:15:22
渡した方が負けだと思う
702名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 11:59:31
何を?
703名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 12:24:10
>>702
財産系じゃない?
私はそーゆーものすべていらないから、弟夫婦と絶縁したい。
704名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 12:30:37
次男嫁です、長男夫婦が同居しているので滅多なことでは遊びに行かない
義実家なので私自身はストレスもトラブルもありません。
長男嫁さんが同居してくれていたので、今どきありがたいくらいに思って
いました。
でもお、、、、次男であるダンナがどうも長男嫁が嫌いのようで
姑がうちに来ると長男嫁の悪口をたんまり吹き込むので
ダンナは母親の言い分だけを信じるマザコンなので
長男嫁に文句を言わないか?ウチで親の面倒を看ると言い出さないか?
あほなダンナです、長男嫁さんは普通の人なのに。
705名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:10:54
>>704
文章おかしいよ
706名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:13:24
>>704
>でもお、、、、
おはいらない。

>次男であるダンナがどうも長男嫁が嫌いのようで
>姑がうちに来ると長男嫁の悪口をたんまり吹き込むので
>ダンナは母親の言い分だけを信じるマザコンなので

嫌いのようでから姑がうちに来るとの繋がりがない。
嫌いのようです。と一回切ればいいのに。
のでのでばっかりの文は変だよ。
707名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 13:15:36
それは理論的にトメがおかしいことを逐一説明していかないと将来的にヤバいよ
708名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:25:36
>>702
>>700に対してのレスだから>>687の話つながりジャマイカ?
709名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 15:23:53
ま、だとしても出すのはウトメだから勝ち負け言われてもどうしようもないなぁ
710名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 17:28:51
義兄嫁と子供達がかなり駄目。義兄も相当駄目。
私は次男嫁、
旦那は長男次男長女三男のきょうだいで皆それぞれ所帯持ってるんだけど
義兄嫁と子にはウトメと嫁いだ義姉さえ呆れてる。
お正月お年玉の時
義兄嫁は子に「もらったらいくら入ってるか見せてー」と即召集。
しかも子は中三、中一、小六の3人いるんだけどお年玉渡しても「はいはい」の言葉。
ありがとうっていうお言葉を知らないようで。
ケーキとか買っていっても勝手に開けて「なんでこのケーキなのおー」とか文句たらたら。
さすがにこういう時はウトメが怒る怒る、でも一瞬静かになるだけ。
先日紅葉を見に義実家へ皆で行ったんだけど、子供八人なのに三男嫁さんがケーキを五個買ってきた。
当然義兄夫婦の子らが騒ぎだしたら三男嫁さんがケーキ屋さんのギフト券を出して
「みんなが好きなケーキ分からないからこれで買ってきてね」
トメが「あらケーキギフト券だって、気が利くわ!この子達育ちがよくて舌も目も肥えてるから自分で買いに行かせようと思ってたのよ」
三男嫁さんと、トメのさり気ない嫌味にスカッとしたわ。義実家からケーキ屋さんまでは車で山道下りて片道40分は掛かるんだけどw
711名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 18:21:34
でも三男嫁さんは子供八人だってわかってて5個しか買ってこなかったの?
なんかなあ・・・。
ギフト券出したとしても。
私ならケーキなんて買っていってやらないけどね。
712名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 18:51:55
>>711
長男のところの子供3人は、どんなケーキ買っていってもケチつけるんでしょ?
だから、「その3人は自力でで好きなの買ってくれば?」ということでしょう。

おめぇらに食わせるケーキはねぇ、といわないだけ優しいよ。
713名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 19:24:17
>709
なんだ、ヘタレ本人か
714名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:03:22
715名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:48:11
誤爆したらしいよ。
716名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:08:47
ウチと義弟家族、3ヶ月違いでそれぞれ引越した。義弟嫁とのメールのやりとり。
義弟嫁「いつ引越しですか」
 私 「○月×日だよ」
→ 無反応
 私「引越しのゴミ出しとか手伝うよ」
→ 無反応 
その後、お盆に義実家で顔合わせたが、何事も無かったかのよう。
素直な表情と言葉で彼女は私から引っ越し祝を受け取った。
メール届いてなかったのか確かめようともしなかったな自分。
なかよくしたいわけでもなくなったし、どうでもいいけど、腑に落ちん出来事。
717名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:45:25
忘れおしまい。
義理の仲なんて臭いものに蓋でもしないとやってられんよ
718名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 23:19:34
忘れおしまい?
719名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 23:25:24
>>710
中学生でケーキに文句ってもうやばすぎ。
720名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 12:49:34
義弟の誕生日に食べに行きたいと、旦那が言った。
旦那の時は義弟夫婦にうどん屋に連れて行ってもらったらしい。
わたし「わたし仕事で行けないから、お金渡しとくよ。…ん?義弟嫁の分も?」
旦那「居るだろうね」
わたし「義弟嫁にお金出すのは嫌だなぁ」
旦那「じゃ、何もしてやらんでいい」
わたし「義弟嫁に出すのが嫌なだけだから、義弟には、何かあげたら?」
人に嫌われる嫁を持つと損だと、勉強になった。
義弟嫁、教えてくれてありがとう。
ちなみに、あなたと結婚してから、義弟友人は、義弟と会わなくなったらしいよ。
721名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 13:31:57
アンタもしつこいねえ
722名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 15:07:32
仲良くする気はない。
当たり障りなく付き合って行くだけ。
どうせ他人だし。
723名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 19:18:42
>>720
いいたいことがわからん。文章おかしい。

>わたし「義弟嫁にお金出すのは嫌だなぁ」
>旦那「じゃ、何もしてやらんでいい」
>人に嫌われる嫁を持つと損だと、勉強になった。

これは普通にあなたが嫌だと言ったから何もしなくていいと旦那が言っただけであって
嫌われる嫁を持つと損だという話に繋がらないけど?
旦那が嫌だと言ったならわかるが、あなたが義弟嫁を嫌ってるだけだし。

>人に嫌われる嫁を持つと損だと、勉強になった。
>義弟嫁、教えてくれてありがとう。

ってあなたも嫁の立場でしょ?
嫌われる嫁を持つと損って何でいきなり男側目線なの?

>ちなみに、あなたと結婚してから、義弟友人は、義弟と会わなくなったらしいよ。
今までは義弟嫁と書いていたのになぜいきなり、あなたと書くの?

自分視点で書いているのに違う視点での表現になったりしてるから
違和感感じるのかな。もやもやする。
724名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 19:33:34
720は、ただの日記だと思ってたからレスする気にもならんかった
725名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 22:17:24
720は>>665でしょ
ちょっとアレな人だからスルーで
726名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 22:54:23
違うよ
727名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 23:29:23
>>723
>違和感感じる
わざと書いてるんですね
728名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 23:29:45
726はどっち?
729名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 23:37:25
嫁同士はライバルだと、戦うものだと同僚が言ってました。
戦いの終わりは訪れるのでしょうか?
730名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 23:48:42
20以上、歳の離れた義弟ができた
年の差がある義兄弟の嫁、誰かいないかな
どんな感じか聞きたいな
731名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 00:19:42
>>687
現場を見てみたかったな。
婚約解消できてよかったね。
732名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 12:32:40
義弟嫁が苦手。不真面目な所がとても苦手。もう本当に嫌。
733名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 18:07:37
>>732
ウチの義弟嫁はかなり常識知らずだよ。
同じ嫁として、恥ずかしくなる。
734名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 20:18:18
>>733
詳しく事例を書いてくれないとわからない。
735名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 22:47:50
家(と言っても別居だけど)の義兄嫁は理屈っぽくて、くどい。
結婚前にウトメからの援助の話が出た頃に
「もらうんじゃなくて、ちゃんと返さないとね。」
みたいな事を言われた。その時は
『そういうもんなんだ。しっかりしてるなぁw』
って感心したけどマルチに引き込まれた。
結婚後には義兄夫婦がウトメに借金してる事が判明。
月々ほんのり援助(直接お金渡される訳ではない)してもらっているので月々の借金返済と相殺、育児も放棄、10年近く専業主婦してる。
会うとその日の気分で態度も違うし。
736名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 01:18:31
>>735
気分で態度を変える人、嫌だよね。
737名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 01:28:01
私は義兄嫁より、義兄の方が嫌いだな。
さらにトメも嫌い。あと義姉(夫の実姉)も嫌い。

アホな夫一族より、全然マトモで付き合いやすい義兄嫁。
そしてあまり接点もないが、義兄嫁の実家もいい人達です。
まあ、向こうはどう思っているか知らんが。

738名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 08:43:22
>737
私も義兄がイヤ。なんでこんないい人がこんな男と結婚したのかって思うくらい。
義兄は私の実祖母がガンで入院中に、
意識朦朧とした祖母にはんこ押させて祖母の土地を勝手に売った人だからな。
「俺はあの人に大事にされてたんだ」とほぼ面識無しの癖に主張してて、
それが原因で離婚、親権も取られた事を私に逆恨みしてるバカ。
義兄元嫁さんとは仲良くしてるけどね。
警察に届けようと思ったが、良ウトメが泣いて止めて、
更にお金を払ってきたのでやめた。
年老いてから子供が公に犯罪者になるはきついだろう。
それを見越してやったんだろうと思うと心から憎い。
もちろん絶縁してるけどね。
739名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 13:38:22
犯罪者を野放しにしたことになるんだよ?
またこんなことしでかすよ。
740名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 19:44:31
>>738
なんだか解りにくいっす。
741名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 20:11:39
義弟嫁が私の旦那を「〇〇さん」と、語尾にハートを付けて話すのが腹立たしいけど、私は変でしょうか?
742名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 20:31:32
ハートが見えません。
743名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 22:05:15
見えねえなあ。
744741:2006/11/21(火) 10:37:15
見えなくてごめんなさい。
心で感じてください。

(ハート)と書けばよかったんでしょうか(・ω・;)
以後、気をつけます。
745名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 15:07:46
>>738

え?弟の妻の祖母の土地を勝手に売ったの?
746名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 00:25:07
>>738
良ウトメが泣いて止めたって…
そんなんで許される事じゃないよね
747名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 03:09:02
>745
そうみたいだよ。

>746
良ウトメが泣いて止めたのは、義兄を警察に訴えること。
さらにその土地代金にあたる金額を>738実家に支払ってくれたってことでしょ。
748746:2006/11/22(水) 04:52:58
言葉足りなくてスマン
金を払えば、許されるって事じゃないよね
ちゃんと留置所入るなりして反省してもらわんと…
泣いて頼んで、もみ消せばいいって甘やかすのは良くない
749名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 09:50:42
犯罪の片棒かしたのと同じ行為。
犯罪者の兄弟が自分の旦那だなんてよく平気でいられるもんだ。
750名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 12:16:50
>>749
自分の身内にされた事でも、姑さんには、つい、ハイハイと言う事聞いてしまうんだろうね。
気の毒に…。
誰かに、ガツンと言ってもらえたら良かったね(´・ω・`;)
751名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 12:23:51
「お義姉さんたちが義両親と同居するころに私たちも(義実家土地に)家たてたい」と
義弟嫁子さんが言っていたが、強引に先に建てさせられた義弟夫婦。
うちらは同居予定ないよ・・・
752名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 22:12:26
今日はトメの誕生日。
プレゼントにカバン持って義実家に行ってきましたよ。
同居の義兄嫁は、いつも通りいい顔していないんだろうな。
753名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 16:00:54
あら〜、義兄嫁さん同居してるの?
それはあれだ、義兄嫁さんにも誕生日プレゼントやらないといい顔しないよー。
はじめからやらないほうがいいというか、義兄嫁さんと相談してからにすればよかったのに。
でも何度もやってるんでしょ?
シラネ。
754名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 11:06:51
>>752

トメの誕生日にプレゼントをあげるあなたは優しいね。
私なんて母の日のカーネーションしかあげないよ。

755752:2006/11/25(土) 14:13:50
私たち夫婦も義兄夫婦も、結婚する時にお金を援助してもらって、毎月野菜をもらって、ウトにボーナス出た時にはお小遣いを貰ってるからね。
援助してもらってるお金は返すつもりで、毎月少しずつ貯めてるけど、やっぱり母の日父の日、誕生日位はしとかないと申し訳なくって。
ちなみに義兄嫁はもちろん、義兄、姪っ子にもプレゼントしてたんだけど、向こうがくれるプレゼントが急にレベルダウン。
『もうしないで』って事なんだと思って、義兄夫婦の所にはプレゼントするのはやめた。
ウトメと義兄夫婦は敷地内別居で、トメ誕生日当日にウトメ宅で顔を合わせたけど、『私達が何をしたんだ?』って聞きたくなるような態度の義兄嫁と姪っ子に激しくムカついてしまった。
でもウトメの前では、普通に接してくるけど、ウトメのいない所でウトメや私達と別にご飯食べれるならそうしたいみたいな事を言うし。
義兄嫁は気分屋で、それが姪っ子にも確実に伝染してるので、ハッキリ言って可愛いとは思えない。
義兄嫁がウトメ宅の汚台所の洗い物や、汚部屋の片付け(トメ不在中)してたけど、それを手伝わない私に怒ってたのかも。
ウトメ宅に遊びに行って(月1訪問)、顔合わす度に嫌そうな感じがヒシヒシと伝わってくる。
と腹の中で黒い物がとぐろを巻いている私は>>754の言うような、優しい女じゃございませんわよ。
756名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 17:31:17
>>755
義兄嫁だけならともかく、姪っ子の態度も酷かったんでしょ?
単純に、誕生日プレゼントを貰えなくなったからムカついてるんじゃ…と思った。
レベルダウンしたのはケチってるだけで。
何となく「レベルダウン→もうしないでの意思表示」なんてきめ細かい事しない気がする…。
757名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 18:22:20
私ももらえなかった当て付けなんだと思った。
元々気に入らないからレベルダウンしただけなのに、仕返しが何も無しかよ!と思われてるんだと思う。
758名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 19:26:28
>>752
義理同士なんだから何かしてもらおう、何かしてやったのにお返しはこれか?なんていちいち気にかけない方がいいよ。
759752:2006/11/25(土) 19:53:16
プレゼントしなくなる前に、姪っ子の誕生日があって、姪っ子のリクエストの物をあげたんだけど、それについて姪っ子が義兄嫁に叱られてた。
見えない所とか、私達が帰った後ならまだしも、目の前で叱られてる姪っ子を見るのは居たたまれなくて『もうしない』と決心しました。
何だか理解しにくいので、極力会いたくない。
760名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 20:14:47
他人の家庭の方針なんだってことで今後一切やらないのがいいよ。
761名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 21:31:07
義兄夫婦本当に嫌。

義兄は公務員で、飲酒で自爆して蚕。(被害者無)
義兄嫁も勤めているが、給料安いとボヤいているから、
生活は厳しかろう。

なのに、旅行行こうよとか言うなよ。
タカリ根性丸見えなんだよ。
(我が家は金持ちだと思っているが、カツカツ)

旅行行く前に子供の鞄(外出時のオムツ入れらしい)を買ってやれよ。
でかでかと他人の名前が書いてある鞄持たすなよ。
旅行行くより安いだろ。
10人も子供が居るわけでもないだろ。
1人っ子だろうが。

金が無いなら転職しろよ。

…失礼しました。
762名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 08:46:05
義兄夫婦。新婚。
私のお腹の中に第2子がいて、男の子だってわかってるんだけど、
「うちの子にちょーだい」って・・・
「あなたまだ若いから(私20代後半・義姉30前半)あと何人か産めるでしょ。
私じゃきついし、(まだ医者行って無いじゃん)うち長男だから
やっぱ跡継ぎって必要でしょ?心配しなくても大事に育てるから」
心配なのは貴女の思考回路ですが('A`)
義兄がまだまともで助かった・・・
763名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 12:01:56
昔(70年以上前)は田舎では良くあったんだよね、それ。
たくさん子供が居る家から、居ない家に子供あげちゃう。
嫁なんて物だから意見は全く聞かない。
764名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 12:28:05
うんちくたれなところ。
でも何十年前の常識よ?ってことばかり。
年だってそんな変わらないのに。
山の中の農家出身だからかね?
義兄嫁のことね。
765名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 20:24:13
36歳の従兄弟は父親の弟夫婦にもらわれていった。
義理の母親は彼本人に出生を打ち明ける前に隣近所に言いふらしたDQN。
彼がどれほど苦しんだか想像できない。
766名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 00:02:38
>>762
義兄嫁さんが冗談を言ってるのかと思ったけど、違うんですか
767名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 10:51:43
>>766
>>762ではないけど、確かに
ちょーだいとか連れて帰ろうかとかだけなら冗談だと思う。
5歳ぐらいの子とかにも、今日からここの子だよーとか言ってからかったりはすると思うし。
でも>>762の場合
>「あなたまだ若いから(私20代後半・義姉30前半)あと何人か産めるでしょ。
>私じゃきついし、(まだ医者行って無いじゃん)うち長男だから
>やっぱ跡継ぎって必要でしょ?心配しなくても大事に育てるから

まで言ってるから冗談だとは思えないなー。冗談なら流せる話をするだろうし
こんな生々しいというか具体的な話しないとおもう。
768752:2006/11/27(月) 18:58:31
今日仕事先から直帰で、途中スーパーに寄ったら駐車場で義兄嫁にバッタリ。
適当に挨拶してスーパーに入ろうとしたら、いきなりムナグラつかまりた・・・orz
「私の事を見下して嬉しいの?」
「働いてる事がそんなにエライの?」
とか色々すごまれた。
義兄嫁は結婚してからずっと専業主婦で、姪っ子が今年小学校に入っても専業。
小学校はいる前は、トメに預けて遊んだりしてたのも知ってる。
私は小梨なので、結婚前からの仕事を続けてるんんだけど、お金の余裕があると思って、変に嫉まれていたようだ。
全然言い返せずに逃げ帰ってきたよ。
怖かったよー。旦那早く帰ってきてくれー。
769名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 19:19:52
病気なんじゃないの?
770名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 20:03:00
>>768の金遣いが荒かったわけではないの?
771名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 20:11:33
>>763
亀だけど、昔は兄弟の子を養子にするのはよくあったっていうけど、
762はまだ二人目の子どもだし、義兄夫婦は新婚じゃないのよ。
例としてあげるのに、的外れじゃないの?
772名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 20:41:05
だから昔の話のことでしょ?

でもまだ頭の中が70年前と同じのがいたりして。
膿家脳?
773名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 01:12:47
>>768
>>769に同意。病気なんじゃない?
それともむなぐら掴むようなDQNな義兄嫁?
旦那さんの反応が気になる。
774名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 01:44:38
お正月に義実家へ行くと、2世帯同居の義兄嫁が「これ、お年賀」と菓子折りをくれる。
ここ5年程もらっているが、あれはウトメの所だけじゃなくて、こっち(義兄夫婦)にも持ってこいと言う事なのか?
今頃気付いたけど、普通訪問する私達が持っていく物だよね?
いや義兄夫婦のスペースには、こっちからは行かないし、毎年義兄夫婦の分は忘れるけど。
775名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 02:21:16
義弟嫁大嫌い!!内祝い渡しても、御礼がないうえに、なぜか義理母からお返しがきた。
義実家で集まることがあり、こちらが挨拶しても無視。お兄さんこんにちは。
義弟もっとまともな嫁とけっこんしてよねぇ。
776名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 08:49:11
>>762
私も義兄嫁に言われた「女の子、いいな〜ちょうだい」
冷めた微笑みでいいましたよ
「義姉さんはまだ産んだことがないから、許しますけど。我が子を簡単に
あげられる母親は居ないんですよ。子供が居なくてもそういう発言は
失礼なんですよ、絶対に私以外のお母さんしている人には言わないで
下さいね、義兄さんも義姉さんも笑われるんですよ」と教えてあげた。
うちも義兄がまともな人で助かったが。

会うたびに逆襲して「子供は?妊娠は?」と言ってあげましょう、新婚
なんだからさっ。
777名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 08:51:34
>>774
同居してくれる長男夫婦なんだから年始の挨拶くらい持って行け
義親にももちろん、長男夫婦にも同等のものをね
そのほうが自分たちは他人なんだと線引きが出来るし好都合なんだよ
自分の為に持参するのだよ。
778名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 08:54:09
775,
もしかしたら義弟だってもっとまともな長男嫁であって欲しかったかも
兄には挨拶しておけよ嫁はいいからと義弟が言っているのかも

兄ちゃん次はまとのなのと再婚しろよとの祈りがあるかも。
779名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 09:13:07
>>775
うちの義弟嫁もまったく同じ感じだよ!
挨拶しても返して来るのは義親がいる時と旦那がいる時だけ。
二人でたまたま会った時なんか完全にシカト。
しかも、自分の実家じゃないのにしょっ中来てウザイ。
自分の子供にはお邪魔します!じゃなくて、ただいまー!なんて言わせてるよ。
そんなに義親といたいならお前が同居しろよ!って思う。
780774:2006/11/28(火) 10:20:30
>>777
ありがとう。
線引きの為にも持って行きます。
781名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 18:30:48
うちの義兄嫁もうちの旦那や義兄、トメがいる時といない時では態度違うよ。
話しかけても挨拶しても無視。横目でじろっと睨んだり。
法事の会食の時、食器運んだりするのに「手伝いますよ。」って手を出そうとしたら、サッとかわされたり。こんなのばっかり・・・。

盆正月なんか義兄嫁が好きだって言うケーキ屋さんからいつも買って持って行ってたんだけどな。
もうかれこれ2年くらい顔合わせてない。
782名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 20:19:51
>>781
2年も顔合わせてないとか羨ましいなぁ。
うちの場合はカナリ図々しく家まで来るよ…
お邪魔しますも何も言わないし。
783名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 20:29:23
義兄嫁が…アスペだと判明しました。この4年間、隠していたそうで。同じ敷地に住んでいながら。

さんざん迷惑かけられました。
784名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 20:36:23
にぎやかでうらやましい…。旦那は長男だが、義理の実家は遠くて帰れなく、アパート住まいだから静かすぎて寂しいよ。お義父さんをこっちに呼ぶかな?って思うくらい…。
いざこざあるけど、にぎやかな方がいいな。
785名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 20:36:48
すれ違い。
786752:2006/11/28(火) 21:56:21
旦那が義兄と話し合って帰ってきました。
むなぐらつかまれた事は伏せて、最近義兄嫁の様子がおかしいと言う事で。
かなり問い詰めた所、義兄の浮気が嫁にバレた事がわかりました。
それでここしばらくモメにモメていて、精神的にきていたようです。
結局私は八つ当たりされたようです。それだけじゃないだろうけど。
何だか義兄夫婦のゴタゴタが私達にまで及ばないか考えると、ちょい鬱です。
787名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 22:23:33
>>786
日本語?
788名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 22:24:21
>>786
胸座つかまれた事も話しておいた方がいいんじゃないの?
789名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 22:43:04
>>788
同意。なんで隠すのか不思議。
エスカレートしていく危険だってあるのに。
790752:2006/11/28(火) 23:08:50
>>787
ちょっと日本語おかしいですね・・・すみませんorz
>>788>>789
むなぐらつかまれたのを伏せたのは、とりあえず現状の義兄嫁の現状を知りたかったからです。
旦那もかなりムカついてはいましたが、とりあえず冷静に義兄に話を聞いて来いと言い聞かせました。
変に揉めて「ウトメ宅の敷地から出て行く」なんて事になったら、我が家が困る・・・と私達なりに深読みしてみました。
でもそんな深読みも意味はなく、近々別居する事になるみたいです・・・。
791名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 23:17:38
>>790
あなたもショックで興奮しているようだね
どっちに転んでも大変そうだ
792名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 23:17:58
>>776
>義兄さんも義姉さんも笑われるんですよ
そういうあなたが笑われるんですよ。
子供がかわいいから言ってるんだと、考え切替えないと、威張ってて変な奴と、周りから避けれるぞ。
793792:2006/11/28(火) 23:25:05
あれ?
違う話をしてごめんなさい…。
794名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 23:51:32
君はもう寝なさいw
795名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 01:24:15
長男嫁でしたが、めでたく離婚しました。
次男嫁の今の気持ちを考えると、自然と顔がニヤついてしまいますw
796名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 02:18:56
できることなら、義弟夫婦とは縁を切りたい・・・。
できることなら義理実家ともだ・・・。
あらら・・・、愚痴に発展してしまいそうなのでこの辺で・・・。
797名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 08:02:25
義兄嫁(=長男嫁)、予定通りウトメと同居ケテーイ。
引っ越しの日取りも決まったようだ。
よかった。これで一安心だよ。

大体ね、「財産は長男に全て譲る。そのかわり(旧法に近い)責任も付随」というウトメの
言葉に納得して、すでに土地だの、仕事がらみの権利だの、いろいろと享受しているのに
それが自分の手に入った途端に「今はもう長男だの、跡取りだのいう時代じゃない」と
言い出して、次男一家にウトメとの同居を押しつけようとするなんて、図々しすぎるんだよ!
798名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 08:23:36
長男嫁で離婚した人を知ってますが
バツ1長男が再婚するときにバツが付いていて長男の男には嫁には行かせないと
後妻パパが乗り込んできて破談になりそうなくらい揉めて
結果的に長男を婿にして再婚させ、次男夫婦にお前達が跡取りだと
強制している婆さまを知っている。
799名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 09:30:12
家のための結婚なんてうんざりだな
そりゃあ結婚しないやつも増えるだろうよ
800名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 10:32:56
長男嫁だけど、実家の事情あって、旦那と私が実家の姓へ入ることに。 次男嫁は大変だろうな。 老後資金ない義親だし。
801名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 10:45:28
>>800
考えが甘い。
802名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 12:42:15
同居してない人はもちろん金銭的補助はするんですよね?
803名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 13:02:00
>>801
なんで?
804名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 13:07:20
>>800
考えが甘すぎる、次男嫁も長男だってしているからと
自分の実家に次男を引き込むかもしれないし
長男次男に同等の親の責任はあるのだから
嫁の実家に同居しているからと息子責任からは逃れられないのだよ
自分の婿にしたからと言ってダンナ親と縁が切れた訳じゃないし
名字が違う婿にしておいて義親が嫁の実家に転がり込むことだって
現実にはあるんだよ。
805名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 13:25:24
なんだか義親同居のなすりつけの話ばっかりですね。
義親が両方死んじゃってるけど、うちの義兄嫁はうざいです。
806名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 13:33:10
>>805
kwsk
807名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 14:23:34
前から義兄嫁の勝手な言動には振り回されて来たけど、とうとう「面倒見る気は一切ないけど貰うものはきっちりもらいますヨロシク」とトメに宣言したらしい。
トメはスルーしたそうだが
あとはトメに揉めないように仕切っておいて貰うことを願う。
何年も会ってないから何を言われててもいいけど揉めるのだけは勘弁。
808名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 14:31:07
何も貰う気はないけど、面倒とか関わりは持ちたくない。
当然トメと義兄嫁とのこと。
809名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 17:24:54
次男嫁だけど長男嫁が頭の切れる人で嫌い
2世帯同居をしてくれてる感謝が最初あったけど
車で20分に新居を自力で買ったうちに電話してきて
雨が心配だから洗濯物を入れてやってくれ
買い物に行く約束をしたけど仕事で無理そうだからトメを頼むと来る
もちろんトメには次男嫁が代打だと連絡済み
何だか土地もタダで同居して仕事優先の長男嫁が楽そうで羨ましい
子供達預けて共働き
こっちは土地家屋ローンで必死なのに、同居していないから
義親には援助も保育園の送迎も頼めない。
ふう、、、
810名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 17:40:37
で、同居したいの?

こっちが助けてもらえないのに何で向こうの助けは出来るの?
そんな暇じゃないのに?
何の義理があるんだか。
811名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 18:00:37
>>809
着拒否でいいんじゃないの?
もしくは
「友達と約束があって、今から出るので無理です。」
「今から短期のバイトへ出勤するので無理です。」
義兄嫁のいいように使われて、ストレス溜める事ないよ。
>>810の言うように、同居決定したのは義兄夫婦。助けてあげたら809夫婦は助けてもらえるの?
812名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 18:38:17
「忙しいから無理です」「手が離せないから無理です」
言っちゃえばいいのに。
でも土地のローンがないのは仕方ないよ
同居してくれてるんだもん
809は土地代タダなら今後同居我慢できる?
813名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 00:22:19
ウチの義弟嫁・・・。
義弟夫婦の結婚式で1回会ったきりだから別に好きも嫌いもなかった。

でも結婚するときに義弟嫁とその両親が義弟に義弟嫁が一人っ子だから
という理由で、
「将来は義弟嫁親の老後面倒をみること」という誓約書をかかせたという
話をダンナからきいてから、なんか、びみょーにモヤモヤした気持ちを
いだいてしまうようになった。

てか、義弟夫婦が義弟嫁の両親の面倒をみようとみなかろうと、
こっちの義両親の老後の面倒は兄弟(他にもいる)平等だから
かんけーないですよーってことでいいですよね?
814名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 00:26:15
誓約書に法律的な効力なんてないんじゃね
つか、義弟には自分の親に対する責任はある
真のエネミーは義弟
815813:2006/11/30(木) 00:42:33
まあ義弟は情けないと思うけど。
(結婚自体も義弟嫁家に呼び出されて義弟嫁両親から結婚する気があるのか
 ないのかはっきりしろと詰め寄られて決めたらしいし)

でも誓約書って、そこまでするかってちょっとびっくりしたですよ。
816名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 08:39:15
嫁親は義弟親よりこっちの介護最優先の意味で誓約書書かせたんだろうね。
理屈で言えばだからといって義弟の親の介護義務はなくなるわけじゃないけど、実際参加させるのは難しいと思う。
うちは同じ事を自ら高らかに宣言した義兄嫁がいるよ…
しかも他の兄弟なしorz
817名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 13:14:44
効力は無いけど、義弟ってもしも離婚しても妻の親の面倒見る
つもりでサインしたのかを?ダンナから責めてもらえばいい。
長男が次男を呼びだして
嫁の親を見るとサインしましたが、自分の親も看ますとサインさせれば
楽しいと思われる。
818名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 16:37:33
実際やる気ない者を理詰で介護の場に引っ張り出したとして、役に立たないどころか足引っ張ると思うんだけどどうなんだろう
819名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 19:23:25
義弟は嫁の親の世話するって覚悟したのだから、長男に全部任せて
長男嫁は自分の親を看るでいいんじゃないか?
義親が介護必要になるときまで義弟夫婦が仲良しかは?疑問だし
長男夫婦だって仲良しとは限らない。
長男が実子として親の介護にあたれば、愚痴だの援助だのを実の弟に言えば
良いだけだと思う
義弟が放棄出来てもそれをイコール長男嫁にという意味じゃあないはず
「アナタも長男で一人で大変ねっ」って笑い飛ばしておく。
820名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 19:26:37
看なくていいから金を出せってことだね〜
821名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 21:53:49
とりあえずウトメ夫婦自身でなんとかしろ、だ。
822名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:00:18
次男同居嫁です。
法事で帰ってきた義母に「手伝いま〜す♪」って
義兄嫁が私の洗濯物をたたんでたのです。
下着なども入ってたし、まして、義姉は一緒に住んでない
人に…っていうのがあるんですよね。

たたまなくていいから!って言ってるのに
ご親切にたたんでくれるし。(w

同居ってこんなもの??
皆さん宅はどうですか?

823名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:11:58
ageてもうたスマソ
824名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:12:15
>>822
うちは手を出させないなー。
ましてや義兄嫁に触られるの嫌だ。
私も次男同居嫁だけど、なるべく台所とかにも立たないようにしてもらってる。
トメさんも嫌がるので。
825名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:13:04
って、私もあげてもた、スマソ
826名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:58:13
別にsage進行じゃないよ、ここ
827名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 08:14:42
>>822>>824
私は長男嫁です。
初めは次男夫婦が同居していたのですが、ちょっと諸事情があり私達が同居する事になりました。
次男嫁は私に対抗心があるのかわかりませんが、隙を狙っては実家に来たりしてかなりウザイです。
もう自分の家じゃないのにズカズカ入り込み、私の方が家の事知ってるんだから!と言いたい様な感じすら伺えます。
次男の子供も私達の部屋をうろついたりとカナリ迷惑。
極力来させない方法知りたいです。
828名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 08:16:06
同居ねえ・・・・・。
829名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 08:27:59
長男嫁です。
次男嫁は先に結婚・出産ししかも年上。
トメとも仲良く私は入れない。
兄弟はやはり上から順に結婚するべき。
歳も上から順が理想。
830名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:29:17
順番どうこう以前の問題じゃないの?
831名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:32:11
>>829ももっと若い男と結婚すれば良かったのに
832名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:45:39
長男嫁ですが
嫁は私だけにして欲しい。
次男と三男は独身を貫いて欲しい。
じゃないと親戚の手前ダラ奥を続けられなくなる。
833名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 10:03:24
ダラでも1人しか嫁がいなければ、ウトメは粘着してくるけど
出来のいい気の利く義兄弟嫁がいれば、ウトメはそっちに行ってくれる。
「まったく長男嫁は…」と悪口言われても、同居や介護よりはマシ。
834名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 10:39:08
嫁が増えたって遺産の分け前は変わらないシネ
835名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 13:01:47
>>832
適当なこと書くと、すぐ毒男だって言われるよ。
836名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 14:00:52
822のモノです。

>>824
トメさんも嫌なんですか。
うちのトメさんはそんなこと逆に言わないです。
狭い台所なのに…(www


>>827

逆で私は次男嫁ですけど、義兄夫婦は関東に住んでる
のでこっちの家には10回来てるか来てないか
ですけど、私の部屋で子供のビデオ上映会
をする非常識・無神経さその他いろいろあり、
すごいですよ(w

そんな無神経さで「はなまるマーケット」で
以前やってた主婦のクイズで全国ネットでTV出てて
ちゃっかり、岡江久美子のチームで優勝
してたけど(www

この次男嫁と義父の妹…似てるかも(w
うちは大家族なのですが、義父の妹は
トメのいない間をうかがって実家に来てます。


837名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 14:43:29
>>836
せめてリビングで鑑賞会しろよ。って感じですよね↓
次男達が同居していた時は家事など全部ウトメがやってたらしく、ウトメも次男嫁に対していい感じはなさそう。
でも家は良ウトメなので次男嫁は気付いてなさそう…
これからクリスマス・正月と続くから、その度に来るのかと思うと今から鬱。
838名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 14:57:44
>>836
言いたいことはちゃんと言いましょうよ。
「迷惑なんだけど。」
「やめてほしい。」
これでへそ曲げるならもっときつく言ってもいいから。
839名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 21:30:33
正月に義弟嫁(4つ年上)に会うのが嫌だなぁ。

暴言吐きの小学校入学前の娘と4ヵ月の娘を連れてくる。
以前、うちの娘(心臓病餅)の初節句の場で『死ね』と言ったのを
義弟嫁が注意しないから私が咎めなくてはならなかった。
その後娘の手術は無事成功したからよかったけど、
失敗する呪いをかけられたみたいで未だに怒りを消化できないでいる。
せめてあの時親がすぐに注意してくれていればこうもひきずらなかったのに。

義弟嫁が単に妊娠中の精神不安定でへらへらとしていた訳でもないと分かったので、
同様のことが起きたら許さないつもり。

とか、まだ会わぬ前から妄想喧嘩腰。orz
840名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 22:40:50
>>839
教養を与えられないと言う虐待を受けている子なんだよその子は。
我が子がそうならない様、これまで通り愛情を持って育てて、
その子の事は哀れな子と憐れんでやりなよ。
それに口に出した言葉は内容が良かれ悪かれいつか本人に還っていく。
841名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 22:44:08
うちの義理嫁も田舎で「いいにょぼ」と言われているようだが、
私の地元の知人が亡くなって落ち込んでいた時、その死因に付いてゲハゲハ笑った前歴あり。
以来どんなにきちんと家の事をしようが、親戚の付き合いをしようが、
「お疲れさま、いつも大変ね(腐れ外道)」
「(腐れ外道)おはようございます」
「お料理上手よね(腐れ外道)」
と脳内変換しながら会話している。


842名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 23:30:42
暴言吐きの子供って親が陰で同じ事言ってるんじゃないかと思っちゃう。

うちの甥っ子なんか
「お前(私に向かって)顔しみだらけだな。」
「○(うちの娘、自閉症)は馬鹿だもんな。」
って面と向かって言い放ち、こっちが何でそんなこと言うの?と聞いたら
「ママがそう言ってたんだ。」
ってはっきり言いましたよ。旦那もそばで聞いていて絶句。
実際こんなこと子供に言われると本当に傷つくよね。夫婦して暗い気持ちになりまして・・・。
甥っ子には窘めてはおきましたが、もう義兄嫁とは顔を合わせる気もなくなり、義実家には足が遠のいております。
843名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 08:38:40
元保育士ですが
トメとママが別々にお迎え来ちゃったときあって
子供が正直に私に教えてくれた
あのね〜うちの婆ちゃんとママ喧嘩ばっかりしてるの
ママは婆ちゃんのことクソババア、婆ちゃんはママのこと
あの女って言ってるの。
ママも婆ちゃんもしっかり聞いている
私は子供の前では大人の本音は絶対に言ってはいけないと学習した
若き日の出来事。
844名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 17:47:50
気、気をつけよう・・
845名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 19:38:56
スレ違い
846824:2006/12/02(土) 20:00:29
>>836
うちの場合は
長男嫁がウトメさんと上手く行かなくて出ていったからかもしれないです。
私はまだ子梨だけど、長男夫婦の子供が私達の部屋に行こうとしたり、
大騒ぎすると叱りますよ、ウトメさんが。
そりゃ子供に罪はないですが、兄夫婦は出てったのに休みの日となると子連れで泊りで遊びに来ましたからね
最近はトメさんが、
私達次男夫婦が家に入ったんだし、休みの日くらい夫婦二人で過ごすんだから
あまり遊びにこないように、と注意したみたい。
847名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 20:51:00
  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
848名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:04:07
847ワロス
849名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 22:31:13
自分のAAListにも入ってる。
850名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 23:33:43
>>839です。
レスくださった方、ありがとうございました。
家庭の程度が知れてしまうぞwという程度で
軽く流していきたいと思います。
(暴言娘になったのは可哀想でも、可愛くは思えないから)
余りに酷いことを言うようでしたら
『誰にそんな酷い言葉を教えてもらったの?』と
親の前で聞いてみることにします。
851名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 08:20:47
凄い言葉を言ったらほっぺをつねりあげて「そう言う言葉はいうもんじゃないの」と
すごんでやって欲しい。
もし暴言娘が泣いたり母親に逃げたら「どういう教育してるんですか?」と聞く
喧嘩越しになるなり、怖いオバチャンがいるからと
来なくなったらシメタモノ。
でもダンナ、自分の姪っ子が暴言はいても弟を何故に注意出来ない?
852名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 08:35:58
元来子どもが特別好きじゃなく苦手だが、わが子は一生懸命育ててきたし愛おしい。
義弟に子ができたのは我が家の10年後で、ウトメの人間性が明らかになってからで、
今は義実家義弟夫婦をなるべく避けている。
よその子など少しも可愛くはない。うちの子らと違いかなり自我が強いし。
どんな育児をするか知らないが、害が少なくてよかった。
年に1度会うか会わないかでずっとすごして行きたい。
853名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:38:53
年末年始はダンナの姉がファミリーで泊まりに来るという最悪な時期です。
もちろん敷地内同居中の長男嫁サマは子供達を連れてご実家に逃避行
私次男嫁は一家で私の実家に里帰りします。
毎年毎年同席しない嫁達と長男だけが残る生活に
呆れてしまいます。
いい加減誰かが気付いて長男を嫁に同行させるなり
義姉ファミリーが来なくなるなりすればいいのに
ダンナが残りたいと言ったら心おきなく置いていきますが。
854名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 13:48:17
釣り?
855名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 15:01:19
こういうタイプなんだよ

  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
856名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 17:39:55
義兄嫁はトメの事を目の敵にしてる。呼ぶ時もオイとか言うし。
かばうコトメや私、旦那にも悪態はつくし、喧嘩になる事もしばしば。
トメはかなりいい人だし、なんでそこまで嫌うのか聞いたら、理由はトメが後妻なのが気に入らない。
トメは旦那と血がつながらないのに、みんなと仲良くしてるのが気に入らない、
コトメは再婚後に生まれて半分しか血がつながってないから嫌いと。
聞いた時はもうビックリした。それなのに仕事が忙しいからと毎週末義実家に子供を預けてる。
そりゃ子供達も親である義兄夫婦よりトメ、コトメに懐くよ。義兄もヘタレ。トメが可哀相で仕方ない。
857名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 18:36:46
ウ、ウトはなんと?
858名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 19:12:09
典型的なDQNだね
その義兄嫁
ほんとに仕事なのか?パチンカスくさい
859名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 20:49:09
父親の後妻は面倒くさいよ。
ウトは父親だから長男だの親の介護だのがあるけど、長男にしたら
父亡き後はどっかに行って欲しい人だろうに
長男嫁にしてもダンナの継母まで老後を背負うなら「オイ」呼ばわりして
ウト亡き後は知らん他人を決め込むだろう。
856のダンナにとっても継母?
なら、かばってくれる次男夫婦と同居したいと継母が言ったら納得出来る?
860名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 21:37:48
856です。
トメは旦那にとっても継母になり、ウトはすでに他界してます。
でも、小学校に上がる前から母親だし、本当の親子の感覚と言ってます。
今のところコトメ二人が独身で同居なんですが、コトメの婚約者が納得のうえで、いずれは同居する事になってます。
義兄嫁以外はみんな仲良く、うちの子も従兄弟と遊ぶのを楽しみにしてるので、毎週のようにトメ宅に集まってます。
本当いやな義兄嫁です。いずれギャフンと言わせたいです。
861名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 22:19:02
>>860
>毎週のようにトメ宅に集まってます。
>本当いやな義兄嫁です。

本当いやだ。そんな義実家。
862名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 23:39:11
>毎週のようにトメ宅に集まってます。
860がいいんならいいんじゃね、と思う
コトメの相手にも強要してるなら問題ありだがな

>呼ぶ時もオイとか言うし。
>毎週末義実家に子供を預けてる。
継母相手という理由で、こういうこともOKだと思ってるとしたら
やはりものすごいDQNだよ
>>860>>861はこういう人格を肯定するということなわけね?
863名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 00:20:47
待てば海路の日和あり だっけ?
ひたすら脇で大人しくしてあいつらが離婚してくれる時を待っているw
864名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 08:23:37
860,ダンナの本当の母親は他界?
離婚して別にいるとかなら実母の心配もしないといけないぞ
865名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 10:18:42
旦那の親戚、家族は私には勿体ない程いい人たちで、毎週のように遊びに行ってた。
が。
義兄が急に結婚すると言い出した。義兄が連れてきたバカ婚約者、生理的に無理。
どうも付き合いも一ヶ月程度らしい。
常識がない。
いきなり私の旦那、旦那弟を呼び捨て。人を指差して笑う。
ウトメの前で義兄すらも呼び捨て。親戚皆いるのに、トメについでもらったご飯に対して
え〜食べれな〜い。○○(義兄)食べて♪
とにかく私とは合わないという事だけは充分わかった。
ヤツが来るなら私はもう義実家行きたくない。
今までせっかくいい雰囲気だったのに‥‥orz
866名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 11:18:49
↑、なかなか賢い女性かも
そんなキャラを演じておけば長男嫁をあてにされない
義実家に行きたくない所か、長男を甘えん坊の彼女に婿に取られそうな予感
867名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 14:54:39
義兄嫁さん、兼業主婦を目の敵にしている人だから
兼業主婦の悪口ばかりトメさんに吹き込んでいるため
仕事をしている私にとってはすごく居づらいです。

でも、義兄一人の稼ぎで、子供3人、一戸建ての家のローンもあって
家計の締め付けが厳しすぎると、義兄から相談を受けたことがあります。

義兄嫁さんは今の中古の家に不満があって、新築の家に買い換えるため
ひたすら生活費を削って、貯蓄しようとしているそうですが
義兄の稼ぎだけでは、どうしても無理があるそうで…。

結婚前は義兄嫁さんは大手商社勤務のキャリアウーマンで
もう元の職場には戻れないし、パートだと体裁が悪いから
なんだかんだと、働く気はないらしく…。

贅沢のために家庭をおろそかにして働いてるとか色々言うのは
きっと、欲求が高すぎて、いつも不満なんだろうな…。
義兄の話を聞いていろいろ思うことがあっても
義実家の人達には何も言わなかったけどな。
868名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 15:47:27
義弟の結婚前に義弟嫁と義弟と旦那の4人で食事をした。
義弟嫁とは初対面だったが、食事前からなんだかイヤなオーラが出ていた。
話が盛り上がっている最中義弟嫁が小声で「もう帰りたい…」と義弟に。
小声だったけど丸聞こえだし、唖然としてしまった。
それ以来印象は悪い。
義弟の結婚式はかなり高級そうなハウスウェディングだったのだが、
自分は何度もお色直し、ドレスにも金をかけていた割りに
引き菓子がなく、引き出物も一番下ランクのカタログギフトのみでそれにも唖然。
義実家にもまったく顔を出さない。
年末年始にも顔を出さない理由が「義実家に泊まるのは無理だから…」
私の結婚式で顔を会わせたきりで会っていないが
今後気が合うとは到底思えない人
869名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 15:51:04
>>867
自分がきちんとしてれば良いだけの話だよ?
トメのおぼえが悪くなるのがイヤなら逆に専業主婦とは・・・と自信持って言いましょう。
どうせ専業主婦のこと軽蔑してるんでしょ。
870名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 16:08:48
>>867
いいえ、出産後は一旦仕事を辞めて専業主婦になる予定です。
今は、特に辞める理由も特にないため働いています。

ただ、義兄嫁さんの我が儘は、共稼ぎをしていても容易に
叶えられないような事ばかりだから、不満を義兄にぶつけたり
働く人の悪口を言ったりするのが、見苦しく感じただけです。

そうですね。
自分がきちんとしていれば、義兄嫁さんがいろいろ言っていても
何も言う必要はありませんね。
871870:2006/12/05(火) 16:10:00
すいません。アンカーつけ間違えました。
>>869さんへのレスでした。
872名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 17:49:57
>>868
私は次男嫁なんですけど、引き出物を撰ぶときにトメに注意された
「長男夫婦は、無理に5品にしたからアンタたちは3品にしなさい」だと。
こういうところにも長男教ってあるんだと納得
別に5品にしたかったわけじゃあないから良かったんだけど
そういう流れがある上で引き出物のケチはつけられない場合もあると
知っておいて欲しいなっ。
もしも長男夫婦の時とは天地の差でものすごいモノだったら
親族に比較されるだろうし次男が質素なのは良いことだよ。
873名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 17:55:16
>次男が質素なのは良いことだよ

ワケワカメ
874名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 18:00:24
>>872
長男教を目撃?

かびくさい〜。
875名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 19:55:00
うちの義兄嫁と似てる・・
トメも再婚者だからそれが理由だったのか?
普段めちゃくちゃ嫌味ばっかり言ってるくせに「お義母さん、友達と店やりたいから1000万出資してください。で名目オーナーになってくれりゃいいですから」って言ってのけたこと蟻。
トメはもちろん一蹴したが以降逆ギレして電話にも出ないし、先日顔合わせたら老後は一切看ないが貰うもんきっちりいただきます宣言をかます。
なんつーか多分病気なんだと思う
876865:2006/12/05(火) 19:55:47
>>866
そうかも!だとしたらかなりのやり手。
でも有り得ないこともない。
義兄嫁の親が、義兄をいたく気に入って婿にしたいと言っていたらしいけどまんざら冗談でもないのかも?
877名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 20:11:28
>>868
>義実家に泊まるのは無理だから
この部分は見習いたい

義理の関係者と会うのは冠婚葬祭だけでいいよ
878名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 00:44:08
義弟嫁妊娠。
子供が子供を作ってしまった。
>>839の義弟嫁と似てる気がします。
暴言子にならないよう祈ります。
でも、子供は母親の言葉遣いになると教わった事があるので、不安。
879名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 01:26:27
>>878
他所のご家庭のことだから
関わらない
で、済ませましょう
880名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 20:46:12
義姉妹の旦那同士って、どうなんだろ。
嫁同士より、トラブル無縁の確率高い気がする。
女同士、男同士って事で性質違うんだろうね。
881名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 04:27:18
同じ学校の為、参観日には必ず会う義兄の嫁…。オシャレなのかギャル系のトレンチを着て首にはデジカメをぶら下げ登場☆似合わないよ!40過ぎているよ!セシルは痛いよって言いたい!
882名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 09:33:05
うちは妹の旦那とは他人行儀、お互いに世間話と車の話しかしない。
あくまで人んちのダンナくらいにしか思ってないらしい
義弟、とか義弟ダンナとかも思って無いそうだ
他の名字の家のダンナだと。
逆にダンナの姉ダンナにはかなり批判的だったり自分と比べたりしてる
ダンナ兄嫁に関してはかなり厳しいと感じる。
883名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 09:35:36
>>881
夫の兄が授業参観に行ってまもなく
A君のパパは年取っているのに金髪で変だという電話が甥っ子にかかってきた
甥っ子も誰の声か分からないらしい
それでも40過ぎの夫兄は今だに金髪です、私も恥ずかしいよ。
884名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 21:48:14
長男嫁子さんから電話があった。(私は次男嫁)

何かと思えば、私達が1週間程前に姪に
クリスマスプレゼントを渡した事へのお礼だった。
(長男嫁子さんはその時不在)

今頃何ですか。
ついでに?我が子の服のサイズ聞かれたから答えたけど、
要りませんよ服。
センス最悪じゃないですか。

何も要りません、持って来ないでください。
885名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 22:11:19
って直接言うわけでもないし?
886名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 22:30:15
遅くても、お礼言ってくるだけマシな気がする
887名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 00:08:43
センス悪い長男嫁と、根性悪い次男嫁か・・・
888名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 00:17:45
クリスマスプレゼントのやりとりなんてあるんだー面倒くさそう
889名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 07:57:20
センスの悪い嫁とわざわざ関わるために
プレゼント制度廃止にすればいいのに。
「何もいりません。持って来ないでください」は本当は
電話してる長男嫁の本音かと思われます。
890名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 11:15:40
だから御礼も遅かったんだろうねw
「ったくめんどくせぇ事しやがって、何このダサダサプレゼントは」って。
センスが悪いとは言われてても、本人は気に入ってるわけだから、
長男嫁からしたら884のセンスが悪いって思われてそう。
891名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 11:57:26
わざとセンスの悪い物贈ってきてたりしてw
「だから、やめようよ。」って意味で。
どっちもどっち。
892名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:53:17
マタ来たつまらんプレゼント
自分が居ないときにこんなもん置いていくなんて
失礼な人だわと長男夫婦の大喧嘩で日にちがかかってしまったとおもわれw
洋服のサイズを聞いて自分の趣味じゃない洋服送るのは
かるい嫌がらせだと思われw
もしかしたら本当は血の繋がっている姉妹で
ダンナ同士は他人のほうがよくないか?
893名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 17:07:56
>>892
>もしかしたら本当は血の繋がっている姉妹でダンナ同士は他人のほうがよくないか?

いいと思うよ。旦那同士が会ったり電話したりする事なんて稀だろうし
友人と同じような関係じゃん
894名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 19:36:18
>>884
その時、長男さんは居て、お礼も言われたんでしょ?
だったらわざわざ嫁さんがお礼言うこともなくない?
長男一家は「お父さん(長男)の 弟 か ら もらったプレゼント」って認識でしょ。
例えばうちは、妹夫が不在の時に甥にプレゼントをあげる。
その場で妹からお礼を言われる。妹夫から電話なんかないよ。
その逆も。うちの夫は妹にお礼なんか言わない。
次に会った時に「このあいだはどうも」くらい。
義兄弟関係においても同じです。
895名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 19:38:06
>>894
補足。
「お礼を言わない」ってのは、「その場にいなかったのに、わざわざ電話でお礼を言わない」
って意味です。
その場にいた、血縁者がきちんとお礼を言っているので。
896名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 19:58:34
義兄は43歳、嫁さん29歳。
まだ結婚して一年ちょいだけど、確かに素敵な嫁さま。
お陰で私はトメに比べられて嫌味ばかり言われますわ。
旦那まで、兄貴はどうやってあんな可愛い娘を仕留めたんだ、と羨ましがって。
ウトメも、嫁いだ義姉も、旦那も義兄嫁さんが可愛くて仕方ないみたい。
「義兄嫁様は、休みの日は家の畑仕事までよくやって働き者すぎて心配だ」
「大学出の娘さんはやっぱり違う、品がある」
「孫ができたら義兄嫁様に似てきっと賢い可愛い子だろう」
もう義兄嫁様マンセーだよ。
義兄嫁さんは、あまり擦れてないというか、真面目で気遣い屋で素直なんだよね。裏表がいい意味でない。
だから可愛いんだと思う。礼儀正しいしさ。
でもうちの子供が馬鹿なのを私のせいにされても。
897名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 20:00:16
でも事実だし。
898名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 20:01:47
>>896
申し訳ないけど、言われても仕方ないよ。
「仕留める」じゃなくて「射とめる」だもの。
899名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 20:03:01
義兄嫁は鹿か何かか
900名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 20:07:56
>>899
鶴の恩返しです。
901名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 20:48:15
>>896
義兄嫁さんがいるだけでもいいじゃないですか!
40過ぎまで高齢毒男だったような義兄の面倒を見なくて済むんだから。
うちなんてまだ45過ぎで毒男のザビエル頭の義兄がおりますわ…orz
902名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:02:09
悩んでる人に対して、「うちの方が・・・」「まだマシだよ」
ってのがどのくらいナンセンスなのかわかんないもんかねえ
903896:2006/12/08(金) 21:05:03
仕留めたじゃなくて射止めた、と書いたつもりでした。
しかしそんなに嫁可愛がるウトメって、いるのかな?
私は確かに高卒だし、料理も義兄嫁様みたいにうまくないしなぁ、仕方ないか。
ウトメの人格さえ変えてしまう義兄嫁様はすごいよ、
前は義兄が結婚できなかったらウトメの面倒見てもらうからみたいな話だったのに
今じゃ、「いい嫁さん貰ったんだ、迷惑かけると悪いから動けなくなる前には老人ホームに入るから仲良く暮らすんだよ
家も土地も好きなようにすればいいよ」
だそうで。
すごーいでーす。
904名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:08:07
何か魔法をかけたのかも。
905名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:32:39
実はその義兄嫁はとんでもない殺人鬼だった!!
じわじわと追い詰められる義兄、何も知らない舅姑。
事件は突然起きた!

なんてことはないだろうな。
906名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:33:36
896
私かとオモタ・・
うちも23才だった次男嫁の私には『将来、トメのめんどうみる気はあるか?』
『いまどき4大も出ていないなんて!』
とかすごかった。

それから数年・・33才薬剤師の姉さん女房が長男にきた。弟は脳外科医、関東出身。トメの変わり身にはびっくりだよ。

大学での嫁に下の世話はさせられない。だってさ・・しかもたまたま国から大金入った。と聞いた薬剤師様。早速モデルルーム行きS水ハウスと契約。設計は薬剤師様。6000万円也。

私は引っ越し手伝いで2000円もらいました。
907名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:39:39
2000円って・・・

時給?
908896:2006/12/08(金) 21:45:36
>>905
あははー、恐い話ですね。
義兄嫁様が嫁いでいらしてから、
土日や連休には夫は子供二人を義実家に連れて泊まりで遊びに行ってるんですよ。
我が子ら曰く「おねえちゃん(義兄嫁)は可愛いし、優しい、色々買ってくれる」だそうで。
確かにね、我が家の家計じゃ買えませんよ、色々と。
義兄嫁様は仕事してるし稼ぎもいいみたいだから。
私の立場なしですね。
909名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:48:42
>>908
母ちゃんには母ちゃんにしかできないことがあるんだから、いじけたらダメだよ。
惨めだなんて思っちゃダメだ。
母ちゃんは世界で一人なんだからさ。
910名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 21:53:01
896はよほどデキが悪いんだろうな。

うちは義弟嫁が僻みっぽくてウザイ。
ウトメからは私の方が気に入られている。
義弟嫁は平気で旦那(義弟)の文句は言うし、常識がないので嫌われて当然。
私と義弟家の子供同士が同じ年齢なんだけど、一緒にいるときにうちの子がウトメに褒められると凄い目つきで睨まれる。
時々しか会わないけどあいさつしても「はぁ〜」っていう返事。
もうそんなに若くもないんだから社交性を身に付けた方がいいんでないかい?
911名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 22:01:38
2000円はガソリン代に。ってトメに言われました・・
薬剤師様は稼ぎはいいが、あれから11年たっても小梨。少し常識がない。

うちの中学生、小学生に、お年玉は千円。誕生日プレゼントは『オズの魔法使い』の本、フリルつき肌着など。
おかげで『オズの・・』は長女用と次女用、2冊あります。
わけわからない・・
912896:2006/12/08(金) 22:16:45
>>909
そうですね。私もパートには出てますが稼ぎも少なくてなかなか。
でも夫も義実家に帰るのが楽しみみたいで複雑です。
>>910
          それなりにしっかりお付き合いしてきたんですけどね。
いずれはウトメの面倒も見ることを考えてましたから。
今は何も。夫にも義実家に一緒にこなくていい、と言われてるので。
913名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 22:32:06
>>896
僻んで義兄嫁に悪さするんじゃないよ。
914名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 22:53:59
>>896
いや、義兄嫁は感謝されるだろ、まるで昔の嫁様のようだもの
で、あなた達・弟夫婦が義両親と同居してるのかな?
だとしたら、義兄宅、義両親宅がみんな近所なんだねー、大変だ
915名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 22:57:23
>>912
もっと堂々と胸を張っていていいと思いますよ。比べたり、嫌みを言う姑さんが悪い!
比べようと思えば、こちらだって友達の旦那さんや姑さんと比べたり出来るのに。
それをしたら、姑さんと同レベルになるし、大切な旦那さんを貶めることになるし…。

先に嫁いでしまって、何も言えないのをいいことに嫁同士を比べるのがおかしいです。
出来た姑だったら、嫁同士が比べあうことのないようにバランスを取るべき。
大学を出ていようがいまいが、どちらも息子の選んだ嫁なのに。

義兄さんが結婚するまで、お盆もお正月も一人で嫁の役を背負わされていたんでしょう?
なんだか読んでいていたたまれなくなってしまいました。
916名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 22:59:48
義兄嫁は不妊。
不妊治療しているけどすでに36歳、最近子宮筋腫が見つかり
コッソリ入院してコッソリ退院しやがった。
こっそりやるのが美学だと思っているのか、それともかわいそうな私
を演出して後々同情して欲しいのか。
何つーかもう子供あきらめて欲しい。うちの子を可愛がらなくても良い
し、適当に長男嫁として親の面倒みて欲しい。
917名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:00:50
>>911
>あれから11年たっても小梨。

釣りですか
お年玉なんてもらえるだけでいいじゃん
わけわからんのは911
918名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:01:49
長男教マンセーの義実家
しかし、本人達は認識なし!

ウトメ共に「子らには平等」がモットー
世間では長男嫁さんの苦労話が絶えないが・・・・・
孫への人力援助・物理的援助的な要素も込みである程度の干渉や強制労働があれば
それは長男故にということではなく、労働対価あのではないだろうか

2馬力で家ローン・教育費でアップアップの我が家からしてみれば、そういう経費一切
面倒見てもらい、義兄給料は丸々生活費でおkなのであれば特に生活苦はないと思われ
・・・
「次男さん達は自分らで賄えるからいい」ってなんですか?
わたしゃ、長男嫁のように自分へのご褒美として小銭を貯めたヘソクリでバックなんて
買えませんよorz
そんな余裕あったら、学費預金にまわしますって!
子らの平等とは、将来独り立ちさせる為の投資が平等という我考え、間違ってます?
当人達の努力は抜きにして、結果の生活レベルだけを兄弟釣り合いとれるような穴埋めは
平等とは言わないとオモ

その不平等に文句も言わない夫を誇りに思う今日この頃
919名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:02:45
うちも先に嫁いだ私は、盆だ正月だつきあわされ、長男嫁が来たら『正月はホテルで』だと。ふざけるな!
920名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:03:08
>>908
この板的には連休のたびに子供づれで泊まりに来る義弟がウザーだと思う。
そのうえ被害者チックな義弟嫁・・・
921名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:04:46
中学生に千円で?もらいに来いといわれ、行ったらガソリン代にもならなくてびっくりだよ
てめぇ頭おかしいな
922名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:06:33
みんな自分の立場で書いてるからこの板ヴザ
923名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:08:06
下品なDQNがいるわ
924名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:09:54
917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ 917ヴザ
925名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:10:54
主人の姉、33歳。
本人は至ってマジメで倹約家。
・・・だがその旦那がどうしようもないんだわ。
夜間高卒の35歳、亭主関白の契約社員。
自分らも小梨のくせに、『男を生め』とこちらに説教。
あげくの果にニート兄弟の保証人で借金地獄。
総額500万。
それを嫁と嫁の実家に払わせた。
最初は、お義姉さんかわいそう・・・と思っていたが、
『さおり、○○さんのこと男らしいと思う』
だと。
あっそーって感じ。
しかも35にもなって自分を名前呼び。
なんつーか。痛いわけよ。
926名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:18:59
>>925
天皇家のお世継ぎ問題で男系一統がどうのという話が出てから
やけに男系にこだわる人(特に男性)が増えたよね〜。

しかし、非正規雇用が増えたとはいえ、契約社員で家庭を持って
ニートの兄弟に借金…義姉さん、すごいデンジャラスな結婚生活ですね。
927名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:21:58
924の2行が右下がりに見えるのは私だけ?
928名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:34:10
私も右下がりに見える。何故?
929名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:34:17
>>926
そうそう。
姉旦那は自分の考えないから、世の中の動きとかに流されてすぐ説教したがる。
結婚当初からお金なくて、姉が1人暮らししてたアパートに大家に無断で転がり込み生活してたよ、そういえば・・・。
今は姉の両親の持ち家に住まわせてまらってる。

結婚は自由だけど・・・私、姉旦那が本当に嫌いだからなんでこんな人選んだんだろうって
思ってしまうわけ。
それでお姉さんも苦手になっちゃった。
930名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:57:44
>>929
そうですよね。銀行だって正社員じゃないと家のローン組ませてくれないですしね。
共稼ぎでも奥さんの方の稼ぎは0〜1/2と見なして計算してと言われたし…。
誰にも迷惑をかけないならいいけど、依存体質な男性って感じですね。
極力お金のことでは関わらない方がいいですね。
931名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:58:54
今日義実家の年忌でお昼を親戚達と食べた時の事。
親戚はバラバラに来て、食べた順に墓参りへ。
空いた席にまだ食べてない親戚の人が座ったので、その人用の小皿とお箸を用意し(料理は大皿料理)、周りを少し片付けました。
そしたらウトメと同居の義兄嫁様に
「さげちゃぁダメよ、失礼でしょ。高卒だとそんな事もわからないのね。」
と誰もいない所で言われた。
元々母子家庭で、母も高校卒業間近に逝ってしまったので、何だかとても悲しくなって帰ってきた。
亡き母も楽しみにしていた大学進学も、金銭的・精神的な状況から諦めたのを義兄嫁も知ってるのに。
とは言え、私の我慢&配慮が足りなかったのかもと、ただ今モヤモヤしてます・・・orz
932931:2006/12/09(土) 00:00:58
すいません、最後の3行おかしいですorz
933名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 00:13:11
「高卒だと」は余計ですよね。
そもそも、こういうことって学歴なんか関係ないじゃないですか。
おまけに、義兄嫁さんのやり方だけが全てで、融通が利かない。
他の人は違う考えをするかも知れないのに、それを尊重できない。
ひょっとしたら、義兄嫁さん、境界例なのかも。
(全ての人が自分の思うがままに動かないと気が済まなかったり。)
(自分の価値基準でしか物事を考えられないので、同じ状況でも
他人は違う判断をすることもあると言うことがわからない人。)

義実家のやり方を普段知らないのだから、しょうがない。
ダメ出しして、ストレスのはけ口にでもしたかったんでしょうね。
お茶を習っていた時にもそういう姑体質な人たまにいました。
934931:2006/12/09(土) 00:28:22
レスありがとうございます。
結婚した時にトメさんから
「うちは親戚付き合いが濃いから、これから少しずつやり方を覚えていって、少しだけでも手伝ってもらえたら嬉しい。わからない事があったら、何でも聞いてくれたらいいし、永いお付き合いになるんだし、焦らないで気長に覚えてね。」
と言ってもらって、結婚して3度目の義実家行事でした。
義兄嫁のやり方とトメさんのやり方が違う時もあるし、今回の事はその場の状況をみて自分で判断し結果です。
もう少し強くなって、せめて言い返せるようになりたいです。
吐き出したら少しスッとしました。ありがとう。
935名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 02:37:33
義兄嫁は後からやってきたくせに主婦の先輩面して嫌い。
35まで家事手伝いだったって言ってるけど
本当に家事や手伝いを毎日してたの?
母親も専業主婦なのに。
家事手伝いってニートと一緒でしょ。
936名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 05:27:11
夜釣りとはまた風流ですなw
937名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 10:32:50
うちのトメは良トメで、干渉はせずに困ったときだけ助けてくれる人。
私も病気のときに、子どもの世話と家事をしてもらって大変助かった。
ただ、口下手でおしゃべりが苦手なので、あまり話すことはない。
赤毛のアンのマシューみたいな感じ。

私と義兄嫁さんはそんなトメとそれなりにうまくやっていたのだが、昨年義弟と結婚した
義弟嫁さんは、その距離感が嫌なんだと。
で、義弟嫁さんはトメさんに
「トメさんってなんか精神疾患があるんですか〜、ちゃんと会話できないなんて
人間としてどうかと思いますよ」
と言って、一同ビックリ。
トメさんは困ってしまって何も言えず。

本当に嫌なやつだ。
938名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 11:54:25
937フォローはしたんですか?逆トメみたいですね。
939937:2006/12/09(土) 12:00:35
>>938
義弟嫁は、夫3兄弟、義兄嫁、私から説教された。
義弟嫁は切れて暴れ、テーブルを蹴りひっくり返して、出て行った。
オマエの方が精神疾患があるんじゃないかというぐらいだった。
私はほとんど会わないからかまわないが、トメさんに嫌がらせしないように気をうつけねば。
940名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 15:33:09
すごい義弟嫁だね。
義弟も知ってて結婚したんだろうけど、旦那の実家経由で変なヤツに関わりたくないな。
941名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 18:31:04
>>938ですすみません。義弟嫁が逆トメみたいだなって事です。
937乙。
942名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 23:48:38
マシュー!!マシュー好きだったよー。
マリラがトメだと苦労しそうだけど・・・。
943名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 03:30:18
本人の前でそんなこと言うんだから、おかしい人に決まってる
944名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 09:02:43
>>931
義実家で行動するときは、何でも同居嫁に聞くこと
「義姉さん、このお皿下げた方がいいのですか?」て具合に。
義姉さんに言われた行動しながら
「この前、お伺い無しにやったら「高卒だから何も知らない」って
怒られちゃったんですよ、かなり凹みました〜」とヘラヘラ言ってみる。
もちろん親族の前で、それでも陰で何か言われたら義姉の台詞を
そのままみんなの前で言って怒られちゃったの報告をエンドレス!!!
945名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 09:50:04
なんでも公にすることが第一歩
946名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 11:24:57
うちの義兄嫁の場合は彼女が高卒。
だからなんでも「大卒なんだから知ってるわよね〜。」って感じ。
そんな義実家での親戚相手の接待なんて知らないって。
「そんなのどこの大学でも教えてません。」ってボソッと言ったら。
「いい気になって。」「見下して」「高卒の方が世の中の事知ってる。」とか言っちゃって。
義兄夫婦と初対面の時、義兄の行ってた大学がたまたま私と同じ(学部は違う)で、ちょっとその話で盛り上がったから、その辺からなんかおかしかった言うか、なんか当たってくるんだよね。疎外されたと思ったか。
でも高卒って言うより卒業してから結婚するまでの十年間、家事手伝いしてましたーって方が・・・。
947名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 15:52:44
うわ、やだそんな高卒って。
身の程知らずね
高卒なんて黙って引っ込んでればいいのに
948名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 15:58:11
偏差値40からの大学かwどこま〜でも♪どこま〜でも♪
限り無い空〜
949名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 16:03:57
みなさん!!!MP3購入の季節ですわよ!
950名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 19:07:28
長男嫁です。
結婚してから、旦那の親戚に温かく迎えられました。
義弟嫁は結婚する時、まだ早いんじゃないかと言われてました。
義弟嫁の事で旦那とケンカした時も、相談に乗ってもらえて、自分は幸せ者だと、周りの人達に感謝しています。
義弟嫁の事は、無視していていいよと言ってくれました。
仲良くしたい気持ちも分かるけれど、無理してストレス溜めないで、ふたりの生活を大切にしてねと言われて、嬉しく思いました。
951名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 19:32:04
チラシの裏の方へ書いてね。親戚のことが一番書きたいらしいね。
952名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 19:55:42
>>951
義弟嫁と合わなくて、旦那の親戚に告白したと言いたかったんですが、すみませんでした。
場所が違ったんですね。
953名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 21:59:10
義兄嫁の初対面の時に、
「私は○○大(MARCH)出で、○×銀行で働いて結婚して退職したの。で、貴女はー?」
と、かなり感じ悪く聞かれたので
「どうも初めまして。これからよろしくお願いします。
私は××大(早慶)出で、現在、××メーカーの広報で働いています。」と言った。
そうしたら、「どうせ浪人の癖に。」と言われたので、事実を伝えようと思い「現役で入学だったんですよー」と言った。

それ以来、ひどく義兄嫁に嫌われたらしく、
「義弟嫁には顔をあわせたくない。あの最低な女!」と義兄に言っているとのこと・・・
義兄娘の七五三の際に勝手に我が家へガラクタを送りつけた挙句、
お返しとして我が家に学習机(カタログ付きで品番指定)を買えと言ってくるような貴女に言われるなんて心外です。
そもそも私と夫の結婚式の際、交通費も滞在費も私達持ちで招待したのにご祝儀も何もくれなかったのに。
954名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:01:09
だから何?
955名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:13:37
学歴板ってあったっけ?
ここ以外に>>953に相応しい板はあると思うからそこでやって下さい
956名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:23:26
>>953
妄想大爆発ですね
957名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:47:00
女の敵は女
958名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:14:17
>>957
好きで対立してるわけじゃないのに、女同士は色々問題あるね
959名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:26:21
>>953
義兄嫁は、私が姉よ!と、気合い入れてたんだよ
上に立ちたかっただけ。見事に滑っちゃったみたいだけど
非常識ではあるけどさ
960名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:32:24
義弟嫁に金を出したくないと思うけど、皆さんは、お祝いごと等、嫌々出してますか?
それはそれ、これはこれと、喜んで渡しますか?
出産祝を出したくない、性悪な私…。
義弟の誕生祝に、義弟嫁の分も出したくないので、食事に行く事をやめた過去があります。
出産祝は、物で渡した方が、義弟嫁が使えないのでいいかしら。
961名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:33:45
>>959
なるほど。
962名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:38:12
>>960
割り切って出しているよ
礼もまともに言えない人相手だと?と思うけど
旦那の顔をたててるという感じ
相手のためにやるんじゃなく、旦那のためにやっている
963名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:38:48
>960
少なくとも義弟の誕生祝なんか渡す必要はないでしょう。
964名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:06:48
せいぜい甥っ子姪っ子になんかくれるくらいでいいでしょ。
何でいい大人に誕生祝だのやるのさ。
誕生祝して喜ぶのは子供のうちだけだよ。
965名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:08:54
>>963
旦那は弟と仲がいいので、食べに連れて行きたがってました。
義弟嫁が付いてるなら出したくないと、わたしが言ったら、旦那がシュンとなっていました。
結局、義弟にプレゼントを用意して、丸く(?)収まりました。
966名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:20:10
仲が悪いよりは良い兄弟なんだろうけど
いい年した男同士でプレゼント贈るってなんかキモイな。
967931:2006/12/11(月) 00:26:12
レスがついててビックリです。
へタレ話ですが続報を投下しにきました。
今日の晩ご飯を一緒にと、義実家によばれたので行ってきました。
居間で皆で食べようという事らしく、居間を少し片付けてました。
その間ウトメは夕飯の買い物へ。
義兄子のオモチャが放り出してあったので、ひとまとめにして片付けていると義兄子に
「勝手にさわるな!」
と怒られてしまいました。
そのまま義兄子はどこかへ言ったかと思ったら、部屋からカバンを持ってきて私の足元へ投げつけました。
そのカバンは義兄子の誕生日に旦那と選んで贈った物でした。
後ろから義兄嫁がやってきて、
「○ちゃん(義兄子)の物を勝手に触るから・・・。誰にだって触られたくない物があるでしょう?」
と言って義兄子を連れて部屋に引き上げていました。
何か言い返さないと!と思ったのですが
「このカバン、いらないんなら返してもらうね。」
としか言えませんでした・・orz
結局トメのケータイに
「やっぱり調子が悪いので帰ります。」
とメールして帰ってきました。
義兄子は小学生なんですが、微妙な年頃なんですかね?
968960:2006/12/11(月) 00:28:29
>>962
ありがとうございます。
そうですね、顔を立てる…か。
わかりました。
去年、結婚祝を義母がくれなかったと、義祖母に文句を言い、口を塞ぎたくなりました。
旦那の親戚に、義母からもらえなかったと、旦那が言うのはOKでもあなたはNGでしょ、と思いました。
義祖母にもらった額が少ないと、帰って文句言ってたし、友人からもらった物も、こんなん要らないと、ものすごい形相で言ってました。
せめて、夫婦だけの時に言ってほしかったですよ。
何をあげても、文句言う子にあげるのは、嫌ですが、割り切るようにします。
長文すみません。
969名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:41:41
>>967
義兄嫁のしつけが良くないね。
義兄嫁は、カバン投げた時に子供を叱るべきだよね?
わたしも、親戚の家でおもちゃ触って子供に言われたから「ごめんね。これ、かっこいいね」と言って、話したよ。
そしたら、これはこうやって…と、ロボットか何かを変形させて教えてくれたの。
それから話しかけてくれるようになった。
970名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 01:29:16
いつの間にこんなに埋まってたの…。
おやすみなさい。
971名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 02:32:54
ほりえもん
972名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 07:40:51
>>967
それについて旦那は?

悪いけど、イライラする。
973名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 08:00:53
>>967
躾のなってないドキュガキとその義兄嫁なんでしょ?
私ならもっと怒ってるよ。
「今後はもう何もあげないから安心してね」と言ってさっさと帰ってちゃう。
ウトメにも話すかも。
974名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 08:05:44
>967
義兄子は何年生なんだろ?
小学生でも1年生と6年生じゃかなり違うからねぇ。
とはいうものの、その様子だと低学年のようだけど、それにしても躾が悪すぎ。

100歩譲って義兄子が自分の領分に立ち入られたと不快感をもったのだとしても
その状況だったら、普通の親なら子どもを叱るよ。ツッコミどころ満載。

・夕飯になるのに今にオモチャが出しっぱなし
・自分が出しっぱなしのものを片づけてくれた人、しかも年長者にその物言い
・人に買ってもらった物をその当人に投げつけたという非礼

特に後半はその場でどなりつける、お尻か手くらいはバシッとやっちゃいそうだ。
975名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 08:09:33
連投スマソ

その後どうなったんだろう。
ウトメには何も言わない方がいいよ。
どうせジジババ・義兄夫婦合作の三文安なんだから、「可愛い孫ちゃんに何いうの!」
あるいは、「子どももいないくせに」とか言われるのがオチ。

ダンナにはそのことは冷静にきちんと話しておくべきだけど、相手をどうこうさせようなんて
労多くして得る物はないよ。
だんだんと距離をおいてスルーするのが一番。
976名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 08:34:46
義兄の子供のオモチャに触れてはいけない。
片付けようとしたのはわかるけど、次男嫁がそれをやってしまうのは
相手の思う壺だから
ここでゴハンを食べるからと義兄子供にさせるか
片付けていない部屋のままゴハンにして祖父母に判断させれば良いかと
あくまで義実家の部屋だから
次男嫁は自分の部屋のように片付けないほうがいいんだよ
もしもオモチャのパーツが壊れていたりしたら
後でもっとややこしい事に展開されると思われる
私も次男嫁で長男ちの子供には関わらないようにしているから
「触らぬ神」状態に逃げてます。
977名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 09:32:15
ここの人、意地悪?
978名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 09:50:04
昨日嫁入りしたので、両親が旦那の実家に挨拶しに来た。
その事を知っていたにも関わらず、義弟夫婦が子供を連れて実家に来たよ。
子供は野放しでやりたい放題、嫁は私の方が出来るのよ!ばりにウロチョロされてかなり目障り。
そもそも、わざわざ今日来なくてもいいのに…って思った。
両親も義両親と大した話も出来ずに帰宅。
最悪な嫁入りでした。
979名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:13:25
きつねのよめいり
980名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:20:21
嫁入りって・・・久しぶりに聞いたな。
まだそんな言葉があるのか・・・
981931:2006/12/11(月) 12:04:11
たくさんレスありがとう。
旦那は今単身赴任で別居中。8月から3月までの予定で、まだしばらく帰ってきません。
私は今、妊娠8ヶ月で今住んでいる所が私の実家に近いのと、旦那の帰宅時間が遅い為、こちらに残る事にしました。
今朝、ウトメから私の調子が悪いと聞いた旦那が電話をかけてきてくれました。
「もう1人で義実家に行かない。義兄子への誕生日などのイベントには、今後一切私は関わらない。」
と言う事を話しました。
旦那は一応納得したようですが、100%信じてもらってないように思えました。
義兄嫁はウトメや旦那、義兄の前では『いい人』をしていますが、ここ最近二人になると態度が変わります。
ウトメ達も全然知らないと思います。
話したとしても旦那と結婚してまだ2年、私の言う事をどこまで信じてもらえるか不安になります。
昨日の事で、義兄子の躾がなってないのがわかって、子供が生まれたら絶対に近づけたくないと思いました。
今週末に旦那が帰ってくるので、もう一度ちゃんと話合おうとおもいます。
ありがとうございました。
982名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:05:49
嫁入りの日、だから義弟一家も来たんじゃあ?
同居じゃないなら新居で両家で話せばいいし、義弟一家が来たなら
こっちも兄弟呼ばなくちゃあと電話するくらいの根性を出すべし。
983名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:31:39
嫁入りねぇ・・・
うちのウトメも私の両親をウトメ宅に挨拶に来させろとしつこかった。
それ以外にも香ばしい発言ばかりだった為、両親が「いえいえ、おかまいなく・・・」と
直接かつキッパリ断ってたけどさ。
そもそもそれ以前に、私の実家に来たいと自分達から言ってたのに、
夫が「他所様の家に行くのだから。」と手土産云々の話をしたら
ドタキャンしやがった癖に何を考えているんだか。

義兄夫婦は義兄夫婦で、一度も私達夫婦を自分の家に招待したことがない癖に
うちに来たがる。そして手土産はなし。お菓子や食事にケチをつける。
あ〜〜もうかかわりあいたくない。
そんな両親と兄を反面教師として育ったからか、大学卒業後すぐ一人暮らしをし
夫が至極マトモなのが奇跡的だ・・。
984名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:43:16
>>982
弟夫婦は挨拶に来たのではなく、実家までスノボのワックスかけに来たんです。
自分達でシュークリームを買って来たのはいいけど両親に出す訳でもなく、両親が帰ったらすぐシュークリームを食べ始めました。
挨拶に顔出すなら自分達だけにシュークリームなんて買って来ないだろ?って思ってしまった。
義弟夫婦とはいえ、私の方が年下だからなんかナメられてる気がしてなりません。
985名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:57:24
>>978
ウチの義兄嫁みたい。
私達が結婚の挨拶に義両親の住む田舎へ行って、料理屋さんで顔合わせの最中、
義兄夫婦が乱入。
その場を乗っ取られました。
予約制で私達と義両親の分の料理しか頼んでいなかったので、私達の分を義兄夫婦に
わけることに。
万事がそんな感じで、義両親と私達だけで未だ過ごしたことはありません。
986名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:59:45
なんかその古臭い長男教的なところを捨てて、割り切って距離を置くようにしては?
987名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 13:23:22
>>984
あんた、長男教に汚染されている。
しかも今時嫁入りって・・・。
988名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 13:44:42
>>985
同じ様な状況に出くわした方もいるんですね。
来るのは構わないが、時をわきまえてほしいと思いました。
義弟夫婦が来たのは両親が来ると言ってた少し前。
うちの両親に顔見せてもたいした挨拶をする訳でもなく、ただ邪魔しに来たとしか思えませんでした。
989名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:57:31
まあアレだ舐められてるんだよ
990名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 15:08:53
それもこれもしつけの足りなかったウトメのせい。
旦那もどんなか検討がつけよう。
わかりやすくていいね。
旦那だけはこのドキュ色から救ってやるなりすればいいさ。
991名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 16:49:14
立てました♥
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?6【義弟嫁】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1165823147/
992名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 16:59:35
>>985
我が子を〆ないウトメが悪い
分けるならウトメが自分達の料理をだろう
993名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 17:08:34
なんでもウトメのせいかww
994名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 17:18:14
>>991 乙
>>993ウトメが悪いとオモ、ついでに旦那も
迷惑かけた本人が一番悪いけどそれを製造したのはウトメ
995名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 17:20:43
>>993
ヴァカを育てた責任

996名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 17:25:57
成人なのに?
おこちゃまか
997名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 17:50:09
長男がいけないんでは?
普通、次男夫婦がワックスかけに来たら「嫁の親に挨拶しろ」くらい
言わないか?
舐められてる長男なら仕方ないけど、そういう男に嫁入りしてしまうと
一生大変だから、夫を〆るべし。
998名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 17:59:58
まあ、最初からわかりやすい例を見せられたのだから、それなりの対応をする心構えがとりやすいね。
距離をとってお付き合いするしかない。
999名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 18:05:46
>>985

そんな変な人見たことない。
ウトメが呼んだとしか思えないけど…
1000名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 18:15:41
義兄嫁の馬鹿
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎