身内の援助なしで老後を生きる計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
422名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 14:33:33.68 O
>>420自分が弟やその嫁の立場だったらお断りだな。
423名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:03:27.83 0
確かにそれはそうだな
小梨だとみんな将来どうするんだろう
424名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 16:01:53.02 0
世の中金金って言うけどさ
老後の為にせっせと貯めても、日本次第じゃただの紙切れになる場合充分あるし
何年もお金の価値が今と同じなんてあり得る?そうなると枚数がいくらあったって同じだよ。
そこら辺はどう考えてるのかな?って感じる。
いくら資産運用したって日本で生活してれば同じだろうし、たいして変わらない。
現に大震災やら高齢化やらでもういつ崩れたって不思議じゃない。
海外の投資家なんて手ぐすねひいて待ってる状態でしょ。

結局日本全体で考えないと何ひとついい結果なんて無いんじゃないかな、残念だけど。
個人じゃさ。

北欧の年寄りとかアメリカの昔の黒人とか見ていると
とにかくひ孫、これから生まれる子孫の事を第一に考えて頑張ってるけど
日本の年寄りって普通に「自分が死んだ後の事は知らね」って言うからね。
政治も何も全部先送り。

自分だけ子供だけ家族だけよければ、、
もちろんそれは基本だろうけどそんな中で幸せな老後なんて多分無い。
バタバタもがいて終わり。
この先の日本じゃよけいだよ。
425名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 16:25:12.25 0
>>412
なにそれ、エンディングノート読まされるって事?
うっわー
426名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 17:32:25.11 0
>>425

故人の書いたエンディングノートが香典返しって解釈?

自分は新品のエンディングノートが香典返しって意味だと思ったけど
たしかに知り合いの葬式ってのは普通に自分や家族の死のことを考えるし、いいきっかけになるよね
ただそういう香典返しが一般化すると、葬式が多い年代になったとき困りそうだw
427名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 17:09:51.24 0
ヴォネガットのモンキーハウスにあるみたいな
自殺ハウスが実現したらいいのになあと常々思う。
安心して年がとれるのに。
428名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 01:59:24.73 0
エンディングノートって言うより
リビングウィル宣言は作成しておきたいなとは思う。
429名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 00:37:13.21 0
お葬式なんて質素でいいよ。香典とか面倒な風習、いろいろ簡略化されればいいのに。
葬儀屋や坊主に設けさせたくない。
430名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 14:24:22.69 0
金子哲雄さんの人生の締めくくり方は素晴らしかった。
まだお若いのに残念だが、あそこまで精神的な準備、葬儀、お墓の準備をきっちり
していたなんて。尊敬です。
431名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 03:45:13.47 P
ほう、知らなかった<金子氏の準備
調べてみよう
432名無しさん@HOME:2012/10/28(日) 14:41:44.43 P
>>430
金子さんの事初めて知った。ありがとう
余命宣告か。きつかったろうに、すごいな

エンディングノートもそのうち書くとして、やっぱりPPK(ピンピンコロリ)がいいな
そのためにもずっと健康で楽しくやらにゃいかんなあ
今の自分がやれる事って、そんぐらいだ。
433名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 14:28:18.95 0
私もピンピンコロリがいい。
無駄な医療費、薬漬けで税金の無駄遣いしたくないから
運動と食事、体調管理に気をつけたい。
434名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 16:00:09.37 O
不労所得で生活費はなんとかなるだろう。
下の世話になるのは嫌だから引き締め運動だけはしてるけど、内科には
かからないようにしている。
癌なんて末期になって発見から3ヶ月ぐらいで死ねれば最高。
出来れば交通事故で即死を望んでいる。
自分の運転は安全運転よ。
被害者になりたいの。
病んでるなぁ。
435名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 04:22:01.27 0
夫55歳(定年60歳)妻50歳。
マンションローン残債1700万、預金現在高700万くらい。
退職金は2000〜2500万くらい出る予定(確実な額はわからず)。
退職時にローン残高は1200万くらいで、預金は1000万くらいになる予定。
退職金が2千万(このくらいは最低出そう)として、預金と合わせて3千万
ローン残債を片付けたとして1800万くらいの預金残になります。
年金が65歳からとして(半額は62〜63歳くらいから出るかも?)預金を
食いつぶして年金まで繋ぎ、年金は月に20万くらい出る予定です。
マンションなので管理費があるのでキツイですが、なんとか食べてはいける
かと思うのですが、ここから国民健康保険も払わなきゃならないのよね。
しかも夫が先立ち遺族年金になったとしたらマンションの管理費払って
遺族年金だけではキツそうだなぁ。
うちの場合、自分(妻)の方が先に逝きそうだけどねw
436名無しさん@HOME:2013/02/11(月) 21:26:27.95 0
私もピンピンコロリが理想。
子梨だし旦那はワープワだから、老後もどうなるかw
自分は昔から早死に願望がものすごくあって、それが自分の中で当たり前になってたから
うっかり姑に話してしまった。
そんなつもりじゃないのに、今の生活が辛いと勘違いされた。
違うんだよ、生きる事自体、昔っから、子供の頃から辛かったんだよ。
出来れば自殺はせずに、早く死ぬのが夢なんだよ。
親族には頼れないから、宝くじ当てて財産作るかピンコロしか道は無いんだよ〜。
>>434さんの交通事故案良いわ〜。
即死は怖いけど、一瞬で行けるから良いかも。
437名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 02:32:44.23 0
>>435
なんかうちとスペック似てて親近感わくー
ローン残高もほぼ同じだし年齢も近い
退職金も同じくらいかな。
うちは戸建だから管理費は要らないけど年取って住み続けるのも大変そうだ。
塗り替えしたばかりだからあと15年は外壁大丈夫だと思うが
水周りとかもそのうちメンテが必要になるよなあ。
小梨だから自分の始末は自分でつけないと…。
今は私の馬鹿母にお金つぎ込んでて大変。
自営の親なんて持つもんじゃない。
老後の計画も何もなくて、景気のいいときは浪費しまくり。
マジでムカツクわ〜
愚痴ごめん。
438名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 18:49:04.85 0
ここで、私はピンピンコロリ希望って書いてる人が多いけど、
90歳の父も「ピンピンコロリと死ぬ」と何故か自信満々の割に
若い頃からこれと言った健康法もせず、足腰弱らせて転んで
脳外科のお世話になって今は車椅子。
こんなになっても。まだ「ピンピンコロリと逝く」って言い張ってる。
どこがピンピンやねん!と突っ込みたくなるが、人生何事も思い通りにはならないと痛感してる。
439名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 08:12:55.19 0
>>435&437
我が家も、ほぼ同じ。
今まで楽観的にしか考えてなかったんだけど
定年まであと7年になった今、とても不安になってきた。
やはり、不安解消に一番重要なのは、資金を増やすことよね。
取り敢えず、自分45歳からパートを始めて、少しでも貯金を増やそうと
努力してるんだけど、大学生と高校生を抱える我が家には
焼け石に水って感じ。

何か特許でもとって、不労所得を狙うしかないんじゃないか?
と、本気で思う今日この頃
440名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 08:27:18.77 O
結局お金は多いに越したことはない。
でいいのかしら。
ピンピンコロリを願っていても望み通りにはなかなかならないとも思ってる。
上で内科にはかからないって同じ事を思ってる人がいて笑ったわ。
私は眼科歯科には行くわよ。
441名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 09:22:39.71 0
うちの母方の家系は、ピンピンコロリが
多いんだけど、問題は
そうなった人は皆、50代で亡くなっているところ。

揃いも揃って病院嫌いだった。
っで、学んだことは、現代日本で60代半ば以降でピンピンコロリはない。
全く何もせず、病院へもいかずの人は、年金受給前に死ぬんだよ。
年金受け取りたい人は、何らかの治療を受けながら長生きしてしまうのさ。
442名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 17:49:50.13 0
一病息災ってやつだね。
443名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 21:28:57.14 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
444名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 11:16:47.00 0
はみちゃん」
445名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 16:14:30.27 0
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え

>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
>>1
死ねゴミ
ハミガキを見習え
446名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 00:10:10.39 0
私はピンピンコロリは嫌だ。自分がもうすぐ死ぬなら知りたい。
余命宣告してもらってある程度死期を意識して数ヶ月か1年か生きて死にたい。
447名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 21:17:53.75 0
はみちゃん
448名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 09:31:22.84 0
場所の便利さと日当たりだけは自慢の自宅マンションを全面改装した。
完全バリアフリーで全て上吊引き戸で敷居も見切りも無い部屋にした。
高級と言われる老人ホームを見学に行って参考にし
さらに自分に都合よく作ったので死ぬまでここで暮らすつもり。

そしてここで孤独死する。
配食サービス、デパ地下惣菜、たまに廉いランチをローテーションし
ときどきお掃除サービスに来てももらい
身体に悪い出来あいものをたらふく食べ
ジムで運動はして風呂にも入り
でも内科にはかからず自宅で孤独死する。

ヘタに施設に入ったら最後、死なせてもらえず
延々と儲け主義の開業医のカモになるだけだ。
449名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 09:43:32.38 0
>>448
参考までに改装費用はいくらくらい掛かりました?
お一人で暮らすにも、介護保険が適応になる場合なら(要介護や要支援?)
1割負担で介護サービスも受けられるみたいですよ。
ただ、制度がドンドン変わるので(介護保険ももはや破綻の危機が囁かれてるので)
将来はどうなってるかわからないけれど。
1割負担で、残りは納められた介護保険と税金補填らしいですね、今は。
450名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 09:45:30.16 0
だいたい、家事サービスを頼むと1時間あたり結構な額を払いますが
介護保険適応だと、数百円からタダに近い料金で済む、みたいなことに
なってるらしいですよ。
それ狙いの介護業者が沢山参入してますよね。(訪問介護だけじゃなく直接的に
施設運営したり)
451名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:26:28.30 0
>>449
工務店に支払ったのは1400弱。ちなみに80ちょっとでほとんどスケルトン。
水回りと間取り変更はもちろん床暖にLEDダウンライト、二重サッシ、造作家具たくさん

その工務店の事例集を見る限りではマンションの改装としてはかなり高額な部類のようだった。
けど老人ホームの入居代のことを思えば投資する値打ちはあると思っい
思いつくことは全部やった。
床にワックスがけなんか絶対できなくなるので
ワックス不要で車いす対応耐水性の床材にし
ルンバが一気にトイレの中まで走り回れるようなった。


ほぼ3か月かかり、不要になる家具はオークションで売り払い
荷物をすべて出して仮住まいをし、ものすごく面倒だった。
60歳と50ちょいの段階でやってよかったと思う。
あと10年経ってからでは決行する気力なく
あったとしても他人に頼むことが多くなってさらに高額になっていたと思う。
452名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:36:03.50 0
介護保険はこれからどんどん範囲が縮小されていくと予想しているので
全くアテにしてません。
しかしそれに代わって完全自費の民間サービスが増えて価格競争で
少しお安くなるのではと期待します。
453名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:53:30.30 0
>>451
なるほど、とても参考になりましたありがとうございます。
特に早めにやっておいた方がいいってことも目から鱗でした。

>>452
なるほど!でも自己負担が今は1割だけど、いくら価格競争で安くなっても
全額自己負担ではやはり出費は増えそうですね
454名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:19:42.24 0
>>453
出費が増えていくことは覚悟せねばならないでしょう。
その分娯楽が出来なくなるので(体力的に)
支払う先が変わるわけです。
自分で10割払ってると思えば
限られた1時間で遠慮なく矢継ぎ早に頼めるし
来て欲しいときに来てもらえるから
やり方次第で有効利用可能だと考えたい。

しかし出費が増えることは自明であればこそ
お金を払って人に頼む部分を多少は減らせるよう
掃除がラクでよぼよぼになっても
自分でなんとか出来る部屋を目指したわけですよ。
トイレキッチン風呂は
「とにもかくにも清掃性第一」
今はものすごく住宅機器が進歩していて素晴らしい!

電気代水道代のランニングコストを極力抑えることも必要。
特に電気代はこれから上がる一方と覚悟すべし。

でも美容院だけはちゃんと行きたいなあ。
こざっぱりしてないと誰も相手にしてくれなくなりそうで。

脈略無くてすみません。
455名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:27:16.38 0
>>454
なるほどねー、ルンバの掛けられる部屋ってこと含め、ですね。
確かに建物の造作によっては、家事援助の必要性が減るのは確かだと
思います!あとは道具ですね、ルンバもそうだけど乾燥までしてくれる
洗濯機など!物は工夫と考えようだ、ということがあなたのレスでわかりました。
ただ問題はお金かなぁ‥それではありがとうございました。
456名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 13:54:31.42 O
50歳で子育て出費終了
ローンなどの借金なしで預貯金ゼロ

そこから65歳まで夫婦で働いて1500万貯めれば年金の不足分をそれで補って95歳まで生きれると書いてあったが、どんだけギリギリ
高い有料老人ホーム入居など絶対に無理ね
457名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 16:32:01.24 0
>ルンバが一気にトイレの中まで走り回れるようなった。

トイレ広いんだね。
うちのトイレも猫の大型トイレを入れて置けるほど広いけど、ルンバは役に立たないよ。
458名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 08:10:25.34 0
>>448
孤独死した死体って発見されるまでの時間によるけど、すさまじいらしいね。
そんな死体を処理する人にどれだけ迷惑かけるのかな?
459名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 14:41:09.41 0
3年前に退職した先輩は2ヶ月に企業年金35公的年金32程貰ってるて言ってたけど
こう年金制度コロコロ変わると将来の計画も立てにくいね
子育て出費も終わったし後12年頑張ってお金貯めよう
460名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 20:08:58.52 0
もしかして前に書いたかもだけど、あと4年ほどで定年退職になるのだが
その時に退職金が残るのが800万ほどではないかと予想(家のローンを完済してしまう)。
その800万と元々の預金が600万ほど、合わせて1400万(旦那が新車を買うかもしれないが)。
年金が半額の12万くらい60歳から出て、旦那がパートで15万くらい稼いで
年金満額の65歳になったら25万くらいの年金が出てそれで暮らし、私が65歳に
なったら月に6万くらい年金がプラスされて‥らしいのだが、私は専業主婦を
これからも続けていくつもりだが、こんな予定通りいくんだろうかっ
461名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 14:31:30.58 0
>>458
施設に入たって誰かに迷惑かけるだろう
死ねずに生きながらえたら医療費で国庫に(世間に)負担をかける。
どっちにしたって迷惑かけるんだからできるだけ短い迷惑で終わらるわけ。
極力トイレで倒れてお風呂場まで這って行ってこと切れようと思ってる。
462名無しさん@HOME:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
夫の年金満額で、月に25万だったら羨ましいな。
我が家だったら余裕で食べていける。
が、うちは65歳になってもそんなにたくさん貰えないだろう。
それに私と旦那は年が10歳離れてるので
私は今後もずっとコツコツとパートで働いていくつもり…。

だけど自分の体だって、いつまでも健康とは限らないし
年金制度もコロコロ変わるし不安だ。
463名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:11:16.98 0
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
464名無しさん@HOME:2014/01/24(金) 23:39:43.96 0
昨日色々調べた。
定年まで10年切った我が家、年金35万/月、退職金4000万円の見込み。
今ある貯金は、住宅ローン残債整理と、リフォーム、車の買い替えで消える。
こりゃ、死ぬまで働かなきゃ
465名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 12:49:22.32 0
1馬力でその年金と退職金の額は羨ましいですね
466名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 14:38:12.61 0
>>464
車持たなければ余裕の老後って気がする
今ある家売って都会にマンションでも買えばいいとおもってしまった
467名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 13:00:53.38 0
>>457
車椅子まで考えた改装だからトイレも車椅子対応なんだろうね。

>>456
今はなかなか50歳前後では子育て終わらないだろうね。
うちは子供がいないからこのスレ来てるわけだけど。
468名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 16:11:51.43 0
>>467
車椅子の対応のトイレってあるんですか?
トイレの出入り口を大きな上吊引き戸にして車椅子出入りしやすくし
サポートバーの位置は実際に座って慎重に決めました。
床のフローリングは全面的に車椅子対応の商品を選んであります。
469名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 17:22:23.89 O
途中まで作ってみました。
絶望の老後に備え、安楽死を(制作中)
http://youtu.be/3hnW7L3uafo

アドバイス求めてます。
470名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 17:34:32.39 0
ほんとに安楽死制度あればいいのにね
471名無しさん@HOME
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。