【注意】ここは同居支援スレッドです2【注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
いつかは同居と考えていらっしゃる、義両親様思いの貴女。
こちらは、そんな貴女に相応しいスレでございます。
思う存分語りましょう。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1119021134/


2名無しさん@HOME:2006/09/18(月) 22:04:34
うんこ
3名無しさん@HOME:2006/09/18(月) 22:20:57
まあ>>1嫁子さん
たまには気の利くことするのねえ
アテクシは乙なんて言いませんわよ
4名無しさん@HOME:2006/09/19(火) 09:29:54
>>1乙ですわ
通りすがりの嫁子ですが保守しておきますわ
お義母さま
5名無しさん@HOME:2006/09/19(火) 15:41:42
1さま乙でございます。
共に手を携えて理想の嫁像を探求いたしましょう。

…同居老人の自殺率は別居老人より高いんですってね(ボソッ
6名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 14:06:26
お義母さま
家事などはわたくしが一切やりますので
ご自分のお部屋でくつろぎになってくださいな
リビング?子供が友達を連れてきますから
夕ご飯の準備ができましたら呼びますから…
手伝い?台所仕事など下々の仕事ですわ
お部屋でお休みになっていてくださいませ…
7名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 09:04:00
保守いたしますわ
8名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 01:17:39
お金を男に貢いで、無一文になったら暴力振るわれ
うちに転がり込んできたお義母様。
当日はお布団をご用意できなくて、
夫の布団をお貸ししましたの。
子供のおねしょで汚れた敷き布団だったのですけどね。
それしかありませんし、親孝行の夫は快く差し出しましたわ。
夫は私のSWベッドで私と寝ようとしたのですけど、
男に捨てられて傷心のお義母様のために、
私コタツで寝ましたの。

次の日、新しい布団セットを買いに行って、
私てっきりお義母様に新しいのを使っていただくものと思っていました。
ですが夫は新しい布団で快適に眠りに付きました。
ええ、私、親子のことには口を挟みませんでした。
嫁ごときが、お義母様の過去の子育て方針に逆らうなんて、出来ませんもの。
今でもお義母様は、茶色い世界地図の出来たお布団で眠られていらっしゃいます。
9名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 15:17:04
夜ごと最愛の孫の香りに包まれて…
これでもうリアル孫に相手にされなくても大丈夫そうですわね。
布団は干したりすると香りが失せてしまいそうなので注意なさって。
10名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 15:40:59
ステキな親子関係ですわね。
息子の計らいと孫の香りを感じながら眠れるなんて、
お幸せなことですわね。
11名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 15:43:14
私の飼っている手乗りインコが、
お義母様の差し出した手にがぶっと噛み付きました。
「きゃー!」と悲鳴をあげるお義母さま…
グッジョブ!!…ゲフンゲフン
128:2006/09/29(金) 19:33:04
お義母様にお尽くししている皆様のお言葉、大変嬉しかったです。
レスありがとうございますね。

でも大変!私、お義母様のお布団、干してしまいましたわ。
それで私考えましたの。
孫の香りが薄くなって、お義母様もきっと寂しい思いをしていらっしゃるだろうから、
私が孫に代わって、お義母様のお布団に、
ぱんつをさげてしゃがんで(ry
情けない姿ですから、誰にも見られないように気をつけますわ。
孫チャンの半分は、私の血が流れているので、
きっとお義母様も復活した孫チャンの香りに、お喜びになりますわ。
13名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 20:54:46
最近、よく考えることがありますの。
米産のbeefを個人で輸入することは
可能か否か……。

肉好きのお義母様とお義父様に
ぜひプレゼントしたいのですが……。
14名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 21:34:37
>>13
素敵なプレゼントですわね。
米産beefは老舗の牛丼屋さんでも使用されているくらいですから、
ほどよく油がのっていておいしいことでしょう。
個人で輸入できるかは存じませんが、
大量安売りの外資系スーパーなどですと、手に入るそうですよ。
一度買い付けにいかれてはいかがですか?
もちろん嫁子ごときがbeefなど口にするのは、
おこがましいことですから、
>>13様は我慢なさってくださいねw
15名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 13:54:39
米産beef、近所のスーパーで手に入りましたわ。
ブロックで勝って、醤油と砂糖で煮込みますの。
お義母さまの大好きな、濃い味付けの煮豚ですわ。
さあ、今夜はたんとめしあがっていただきます。
他のおかずは、明太イカと、濃いめのみそ汁。まだ足りないかしら・・・
16名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 13:59:48
>15
塩味の利いたお漬け物と佃煮が足りませんわよ
17名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 14:48:57
>>15
豚は、下ごしらえで脂を抜く、などといった余計なことをしてはいけません
わよ、奥様。ギトギトのままでお出ししてくださいね。
18名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 15:46:12
皆様、これから徐々に寒さが厳しくなって行きますが勿論お義母様には一番風呂に入って頂きますわよね?
お義母様好みのしっかりした味付けの食事、美味しいお酒に極め付けは熱いお風呂・・・。
きっと極楽ですわよ。
19名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 16:14:41
熱いお風呂の季節ですわね。
脱衣所は、換気のために窓を開けておかなくてはいけませんよね。
すっきりしていただけるように、一生懸命工夫しなくては
20名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 16:27:58
お風呂と言えば、これからは朝が寒くなりますから、
朝からお風呂でしっかり身体を暖めていただくようにするのも
良うございますわね。
冷えた身体を熱々のお風呂でしっかり暖め、血行促進。
お義母さまの目覚めを快適にして差し上げられますわ。

今はまだ朝風呂の効力も少ないかも知れませんが、後3ヶ月後にはゲフンゲフン
21名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 06:47:49
お風呂の後は梅干しを入れた焼酎などを召し上がって頂いたらどうでしょう?
勿論お風呂に入ってらっしゃる時でもよろしいですし。
梅干しは体に良い食材ですもの。
お義母様もきっと喜んで下さいますわ。

もしお酒の飲めないお義母様なら、梅こぶ茶なんていいかもしれませんわね。
22名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 10:03:17
わたくし、吉田秋生の吉祥天女で
叶小夜子さんが叔母様と晩酌する姿を思い出してしまいました。

「おばさま酔ってらしたから気付かなかったのね」
23名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 07:39:32
最近、朝晩冷え込みますね。
さ、窓全開でお掃除しなくちゃ。
24名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 20:51:20
床も浴槽もつるっつるに磨かなくちゃね。
25名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 20:52:33
家事に疎いのでよくわからないのですけれど、ワックスは使うべきなんでしょうか?
こんな初歩的なこと、どこでも聞けなくって…
26名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 21:37:05
>>25
ピカピカに磨かれた床、掃除が行き届いている感じがしていいですね
ワックスは大目に使ったほうがツヤがでますよ
すべり止め付のスリッパ、靴下は
床が痛むので使用しないよう義母さまに必ずお伝えしたほうがいいですわ
27名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 21:53:51
「混ぜるな危険」の洗剤類は並べて置いてはいけませんよ!

いいですか、絶対!並べて置いてはいけませんよ!
28名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 23:57:18
そうですわね!もしお義母様が間違えて、混ぜてしまわれたりしたら、
願ったり・・・ゲフンゲフン、大変ですからね!!
絶対に!並べて置いてはいないですわ!!!
29名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 08:44:05
でも混ぜたりしたほうが
より強力にヨゴレが落ちそうなイメージがありますわ
並べないで一箇所にまとめて置きましょうw
30名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 16:20:53
北の国からです。
夜は寒くなり、暖房が必要になりました。
新築の高気密住宅なのですが、
(お義母様のためにオール電化ではありません)
FF式ファンヒーターは危険なので、
普通のファンヒーターをお義母様にプレゼントしようかと
思っております。
31名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 16:33:51
早めの冬支度お疲れ様ですわ。
お義母様のお部屋に隙間風など入らないよう、きっちり目貼りして差し上げて下さいね。
32名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 16:41:59
お義母さま、あのファンヒーターは昨シーズン散々テレビでCM
してた製品では?
ああでも駄目ですね。
お義父さまとの思い出の品ですもの。
嫁ごときが余計な口出しをしてはいけませんわね。
子ども達にも、お義母さまのお部屋に勝手に出入りしないよう
きつく言いつけておかなければ。
33名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 19:33:46
先ほどワイドショーを見てましたら、皇后様がお誕生日ということで特集をやっておりましたの。
何でも、かの家待望の男のお孫さんを産んだ次男嫁子さんに、
様々な野菜を入れて丁寧に、心を込めて作ったコンソメスープを差し入れたとか。
至らぬ嫁子ではありますが、私も皇后様を見習って、
お義母様に心を込めたスープを作って差し上げようかしら。
でも、まったく同じレシピではオリジナリティがないので、私なりに工夫してみましたの。

人参→ドクニンジン、椎茸→ベニテングタケ、玉葱→ヒガンバナの球根
牛蒡→ヨウシュヤマゴボウ

がおすすめでしたかしら?
心を込めて…あら、ポックリ様がさえずっている様子が思い浮かぶのはなぜかしら。
34名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 21:39:38
>33
発芽したジャガイモを忘れてはいけませんわ。
ほら、お米も発芽したものが身体にいいと聞きますし、ジャガイモだって
きっとゲフンゲフン
ドクゼリも隠し味としてゴホンゴホン
35名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 01:10:41
半年だけ義実家に同居したことあります。
なにかといちいち文句いわれたな〜。
まあ、自分がダラだったこともあるんだけど。
でも普通のいい姑だったと思う。よく我慢してくれた。
しかしこちらもなにかと気疲れてしまいましたが。
36名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 10:09:07
気疲れする35様はここではなく、
同居のこと PART72
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1158767279/
のほうが合うのでは。
ここは…なスレですから。
378:2006/10/21(土) 15:00:26
>>12を書いたものですけど、見事にスルーされました。
なのに、ファンヒーターや食べ物の話題は盛り上がられるお嫁様たち・・・
そう、ここはいかにお義母様にお尽くしするかを
話し合うスレッド。
でも、その尽くすというやり方が、私の思っていたものとは
違う、もっとハードなスレッドですわ。
38名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 15:01:32
すみません、あげてしまいました。
お義母様のお布団にくるまって逝って来ます。
39名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 16:42:38
8さま、12がスルーされたのはあまりに突拍子もないからかと。
もっとさりげなく、実際に応用力のある話をキボンヌです。
40名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 18:45:00
皆様、本当は怖い家庭の(ry ご覧になりました?

脳梗塞の症状が出たときは水を飲ませてはいけないんですって。
喉に麻痺が起きていた場合、むせることによって脳の血圧が上がり
欠陥を破裂させる可能性があるのだとか。

脳梗塞の時には水を飲ませてはいけないんだそうですよ!!
41名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 19:53:56
>>40
有難うございました。
私、その番組を見逃してしまいましたわ。
ご親切に・・・・。
これは本当に大切なことですわね。
脳梗塞の症状が出たら水を飲ませてはいけないんですね・・・・。
42名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 20:09:50
>欠陥を破裂させる可能性があるのだとか

欠陥なぞ、うちの完全無欠なお義母様にはございませんのよ。
だいじょうぶですわ。
43名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 01:04:19
いえ、それよりも私はいくら脳梗塞でお義母様が倒れたからと言っても
お義母様がお水を欲しがっている様でしたら差し出してしまうかもしれませんわ。

大事なお義母様ですもの。
最期位は・・・ゲフンゲフン!いえ、少しでも気持ちが楽になられるのなら・・・ねぇ?
44名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 09:27:42
それはつまり死にみz…
45名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 01:52:35
同居してもうすぐ一年になる私の大事なお義母さまが高血圧で悩んでおられます。出先からでも薬飲み忘れてないかと主人にメールで確認してくるんですよ。薬にはマジックで曜日まで書き込んでるのに。なにか楽になる方法あったら教えてくださいませ。
46名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 08:26:21
楽になる方法ですか…あb
47名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 17:11:57
脱衣所を冷え冷えにしてさしあげて、
あっつ〜い湯船に漬かっていただくという手もございますわよ。

あと、基本は塩分ですわ。
塩分は、精神的に落ち着く効果があるとかないとか。
精神的なアプローチも大事ですからね・・・
オススメは塩マス、漬け物、ハンバーグ、塩から、薩摩揚げ、ベーコン等々・・・
しっかり調味料を使うことがキモですわよ
48名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 17:16:17
デザートはヘルシーなグレープフルーツで。
49名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 17:31:10
高血圧だけじゃなく成人病全般に禁物なのはストレスでしてよ。

…ならなぜ嫁子なんかと同居を御希望なさるのかしら(ボソッ
50名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 23:48:45
やはり塩分は体にとって必要ですものね。さっそく明日ハンバーグ作って差し上げますわ。お義母様のだけ美味しく味付け変えないと。うちのお義母様は息子依存症でどうしても私達と一緒に同居したいんですのよ、転勤先まで付いてくる勢いですわ、大切にしてあげないと。
51名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 08:46:37
そう、くれぐれもお大切にね、ふふふふふ
52名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 10:36:54
それでしたら、お義母さまのことを思って、心のこもったケーキ・クッキーなどを
毎日手作りするというのはいかがでしょうか?
マーガリンの方がリーズナブルでお義母さまも喜んでくださると思いますわ。

部屋をあたたかくして、熱くなってきたところを薄着のまま外出していただくのも、
血管の収縮によいそうですわ。
乾布摩擦などもよいのではないでしょうか。
何事も日々鍛錬ですからね・・・。
53名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 11:32:04
すみません。来春同居することになりそうですが、
私達夫婦の寝室と義理両親の寝室は、上と下で
なんだかとても抵抗があるのですが・・・。
みなさん、その辺りは気にされていませんか?
54名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 12:22:55
53さま
同居決定おめでとうございます。
いよいよ嫁としての腕の見せ所ですわね。

寝室問題、そんな時こそ旦那様の出番ですわ。
古典的ですが、「私声が大きくて・・・アナタのせいよ」などと
申してみてはいかがでしょうか。
男性を上手に手のひらで転がす・・・それが家庭で君臨するじょうけ・・ゴホンゴホン
いえ、男性を上手に立てることが、家庭安泰への一歩ですわ。
55名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 12:25:18
>>54
ウトメに察せられるのが嫌って相談じゃないの?
なんだか的はずれのような。
56名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 13:29:00
下のお部屋が気になるのでセックルはできませんわ…
と旦那様にお伝えしたほうがよいのでは
でも同居を永遠に延期…になったら困りますわねw
57名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 13:53:39
我家は3LDKにお義母様と3人で楽しく同居してますわ。お義母様が疲れないよう私はおはようの挨拶しかしませんの。主人は毎晩仕事で夜12時近くに帰宅ですからお義母様は昼間はずっと一人ぼっちですわ。依存症なのでさぞかし淋しいんじゃないか心配で心配で…。
58名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 14:25:17
お義母さまはお一人でいたいんじゃないかしら。
だって、本気で人恋しいなら、
家に篭ってないで自分で外に友達や趣味を探すはずですもの。
59名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 19:27:53
近くに住む義弟嫁と仲良しですわ、お義母さまは私では物足りないみたいで…。義弟嫁はかおなしに似てて綺麗な方ですの。初めて自分を好きになってくれた方の母ですものね…なんせ私と同じレベルのお料理自慢しか無いもので義弟に良いとこみせとかないと…所詮かおなしなので。
60名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 02:57:14
夜は冷えますわね〜。お義母さまのお部屋はリビング横の和室で仕切りが無いんですの。いつも新鮮な空気を吸って頂きたいのでお部屋から見えない所の窓全開にしときましたわ。毎晩夜中の二時に回す食洗器の音も心地よい睡眠に繋がればいいのですが…。
61名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 19:57:47
>>60
まあ、お義母様思いの良い嫁ですわね。
仕切りがないなんて、お義母様は
いつも家族団らん気分が味わえて幸せですわ。

オール電化の深夜電力は安いので、
節約大好きなお義母様もきっとお喜びになっていますわ。

食洗機が終了して静かになられたころ、
今度は電気ポットでお湯を沸かして、
しばらく経ったらピーッと音を鳴らせるとか、
洗濯機のタイマーを時間差でかけて
またピーッと・・・
プライバシー無しで平気な寂しがり屋のお義母様に喜んでいただかないと。
62名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 09:38:44
>>60
お義母さまのお部屋に冷蔵庫も必需品ですわよ、奥様。自動製氷で、夜中に
氷がゴロゴロ出てくれば更に寂しくありませんわね。
63名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 11:48:07
音のでる物はお義母さまきっと喜びますわ!昨日お義母さま私達の寝室に黙って入ってBSの番組録画してましたの。私が気付いてないと思ってるみたいですのよ。なので今朝そのテープをリビングのテーブルに親切に置いてあげましたわ。
64名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 11:59:52
>>63
お義母様のお部屋から見えない窓は、
人(主に男性)が入り込める大きさかしら・・・
夜中に突然の訪問者なんて、お義母様は更に寂しくないですわね。
あ、男性とお義母様が二人っきりの時間を過ごせるように、
二階に上がる階段には、ドアと鍵をつけるのを忘れずに・・・
65名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 12:27:00
残念ながら小さな窓ですの。我家はマンションなもので訪問者が入れる窓はお義母の部屋だけですわ。3LDKに3人で住んでますのでお義母窮屈じゃないか心痛みますわ。息子に依存するのが生き甲斐ですのよ。
66名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 13:11:59
お義母様の部屋の窓には、格子はついているかしら?
ついていたら、外して差し上げて、窮屈感を減らして差し上げて。
いつ男性が入ってくるか、お義母様にスリルを味あわせてあげる
配慮も嫁の勤めですわ。
そうね、外国人男性とお義母様のひと時の国際交流なんて素敵ですわね。
言葉が「カネ、カネ」しか通じなくても、心の交流というものがありますわ。
もちろん、夫婦と子供の寝室には鍵をかけ(ry
67名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 15:11:39
国際交流素敵ですわね!マンションの二階まで登ってこれる勇敢な方ならきっとお喜びですわ。今日帰ったらさっそく寝室不法侵入の件で少し遊んであげないと。ストレス与えるのは体に良い事ですものね。だってあんな狭い所で同居してくれる大切なお義母さまですもの。
68名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 15:57:37
そうですわね。
大事なお義母様が認知症になってしまわれたら旦那様も悲しみますわ。
適度な刺激を得て頂く為にも大きな窓は必需品・格子は不要でございますわね。
69名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 19:30:59
たまには驚くことも、心臓への適度な刺激となって良いのだとか。
もうずいぶん前に聞いたのでソースは忘れてしまいましたが
どのようなネタが喜ばれますでしょうね?

Σ! ハロウィンがありましたね……
夜中に窓から忍び込んでドッキリ、なんて素敵な趣向かも。
70名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 08:14:57
大変!昨夜リビングの鍵しめわすれてしまいました…。お義母さま気付かれたかしら?でもちゃんと食洗器は夜の3時頃トイレで目が覚めた時回しましたけど。ハロウィンなので南瓜を食べさせてあげたいですわね♪火が通ってないほうが体に良さそうですわね、歯ごたえがあって。

71名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 08:25:13
70さま、適度なところで改行を入れたほうがよろしいかと。
どれが貴女の書かれたレスか丸分かりですわ。
72名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 08:58:30
ここのスレすげ〜好き。みんなコンコルド婦人みたいwww
73名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 13:43:49
『〜会』という名のついた実体は近所のウトメ老人の集まり・・・(ry
いえ、素敵な仲間の会・・・にいくつも所属していらっしゃる社交的なお義母様が
遠足やら旅行から帰ってきて以来ずっと足が痛いと何度も繰り返し、
辟易・・・じゃなかった、とても心配していましたの。

今朝あまりにも痛がる様子でしたので、お気の毒に思い、
さしでがましいようでしたが、針治療をお薦め致しましたわ。

これで針治療の先生が先日放送された【藤枝梅安】先生でしたら、
痛がるお義母様をいっそひと思いに楽にしてあげる事が出来るのに・・・残念ですわ。
74名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 14:34:19
それでしたら、73さんご自身がまち針などを使って治療してさしあげるのはいかがでしょう?
昔の方は、お医者様にかかるのを好まれないと言いますからね・・・

わたくし、先日灸を買ってきましたわ。
「せんねん灸強力温熱にんにく(和紙ナシタイプ)」ですの。
施灸の注意点をよく読んで、チャレンジするつもりですわ。

入浴前後や、飲酒後、皮膚の薄い部分を狙ってはいけないそうですの。
よ〜〜うく覚えておくことにいたしますわ。
75名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 15:21:34
癒し系の特技をお義母さまのために
会得しようとなさる皆様方に倣い
わたくしもアロマテラピーについて
勉強しましたのよ

ローズマリーという精油、
無合成シャンプーに入れますと
とても髪の毛に良いらしいのですよ

ただ、高血圧の人には禁忌だそうですの
皆様お気をつけあそばせ…
76名無しさん@HOME:2006/11/06(月) 18:44:28
皆様・・・なんてお義母様想いの勉強熱心な方が多いんでしょう!
ワタクシももっと色々学んで早くお義母様にポックリ・・・じゃなかった、
ユッタリと楽になっていただかなければなりませんわ。
77名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 19:56:28
ナショナ○の食洗機、発火することがあるそうですわ。
NP-40SX1とNP-40SX2の一部の製造番号の品らしいです。
本当にナショナ○はいい仕事してくれ・・・ゲフンゲフン
危険なので、お義母様に使っていただくときは御気をつけて。
え?お義母様のお部屋のファンヒーターですか?
もちろんメーカーは厳選しますわ。
78名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 20:26:33
77様、これからの季節、お台所に湯沸かし器は必須ですわよ。
今現在販売されていないモノでも、リサイクルでいろんな意味で
よいモノをお求めになれば、節約にもなりますわよね。
79名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 12:12:07
先日、足裏の魚の目を剥いていましたら、
あたかもサキイカのような大物がゲットできましたの。

わたくし、いつもそそっかしくてお義母さまには馬鹿にされていますの。
さっそくその日は、反省と感謝の気持ちを込めて、
お義母さまの大好きなクラゲの酢の物と、切り干し大根を突くって差し上げましたわ・・・
80名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 13:22:30
お義母さまのお好きな生牡蠣が、昨日半額になっていましたの。節約も嫁としての腕の見せどころですもの、早速ゲットですわよ。
Σわたくしとしたことが、昨夜はお義母さま、クラス会だということをすっかり忘れてましたの。
無駄にするのもナンですし、今夜のお夕食にお出ししましょう。
火を通すなんて野暮なことはもちろんいたしませんわ。
81名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 14:05:11
>>80
お義母様は美味しくいただいたのでしょうね。
なんて優しい嫁なのかしら。
その後お義母様はどんなご様子ですか?フフフ・・・
8280:2006/11/10(金) 21:18:09
>>81さま

お義母さま、それはそれはお喜びでございましたわ。おまけに何故でしょうか、悩まされていた便秘まで解消されたらしいんですの。お薬も飲まず、こんなに楽に人間って体調を崩…ゴホンゴホン
ビロウな話でごめんあそばせ
83名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 05:21:51
おっしゃる通りですわね。
お義母様のアレルギーなどもきちんと把握しておかなければね、嫁としては。
84名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 00:31:12
お義母さまの世代はアレルギーはアレルゲンを食べて免疫をつければ治ると
信じていらっしゃいますから、甲殻類アレルギーなら蟹・エビを
ソバアレルギーならソバを積極的に献立に取り入れて
アレルギー体質の改善のお手伝いをして差し上げないと嫁として
失格ですわよね。
8581:2006/11/14(火) 13:36:53
>>82
まあ!便秘が解消できるなんて知りませんでした!
要介護老人はよく便秘して、
介護者が老人の※に指を突っ込んで掻き出さないとならないと
聞きますが、82様のやり方なら、
お義母様も嫁に※に指を突っ込まれるなんて
辱めは、受けなくて良さそうですわね。

「死ぬときは畳みの上で。アンタが看ろ。」とおっしゃる
お義母様も、満足な最期ゲフンゲフン
手厚い介護に満足なさるでしょう。
86名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 14:26:12
>>85
摘便は確か医療行為でしたのよ、少なくとも数年前までは。
今はどうなのかしら。
でも、お義母様が大変なんですもの、
嫁としては頑張ってしまいますわよね?
頑張りすぎて切れ痔・・・・ゲホゲホッ、*が少しぐらいどうにかなっても
心優しいお義母様なら許してくださるわよ。

最近では摘便より下剤で出すみたいですが
頑固な宿便はなかなか指定量では効かないみたいですね。
あ、カーペンターズの妹は下剤60錠とか飲んでいたみたいですね。
ぃぇ、全く関係ない、別に単なる世間話ですわ。ホホホホ・・・・
87名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 13:29:29
>>84さま
そのとーりですわ!
でも残念、うちのお義母様はアレルギーなんて無いんですの。
お肉はお嫌いだと聞いて、好き嫌いは良くないと、
すき焼きなどお出ししているんですけどね。
「みのさんが、お肉も食べないと、長生きできない」といっていたので、
少しでも食べていただかなくては。
88名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 16:11:42
>>87さま、お義母さまの年代は生肉が苦手な方も多いですから、よぉーっく、よぅーっく火を通して差し上げてくださいませね。
多少の焦げは香ばしい風味ですわ。
よろしいですか、しーっかり火を通すのがコツですわよ。
89名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 08:57:26
近所に出来た海鮮バイキングへお義母さまをお連れしました。
当然会計は、すべて私たち夫婦もちですわ
薄味好みのお義母様のお口には、殻つき牡蠣も、鉄砲汁も、カニも、エビも
すべてしょっぱすぎたそうで、始終お店にご鞭撻なさってました。
お寿司がメニューになかった事や、カ二を客が自分で剥く事も気に入らなかったようです。
最後の感想として「水がおいしかった」との事ですわ。
会計をしても車に戻っても、ずっとご鞭撻。
「水」だけでも満足いただけたようで、それだけでご馳走させていただいた価値がありましたわ。
90名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 12:26:28
89さま、なぜか目から水が出ましたわ。
ぜひ次からはお誘いせず、そっとしておいて差し上げては?
お水は欠かさずお供え・・・はチョト早すぎますわね。
お水がお好き、これだけ覚えて差し上げたらいいと思います。
91名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 13:37:57
>>89
是非、次回は生牡蠣をお義母様に振舞わないといけませんわね。
いいお肉って腐る寸前の熟成したものが美味しいらしいので
ここは是非、お義母様には熟成した生牡蠣を食べていただかないと。
体ばかりか・・ぃぇ、お口の肥えたお義母様には当然のもてなしですわね。

余談ですが、銀杏って一日4粒程度が適量ですってね。
アクが強いので胃腸の弱い人は食べすぎ注意なんですって。
大変!近所で沢山拾ってきてお義母様の健康のために食べて頂かなくっちゃ。
92名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 18:45:09
>>91さま
嫁子のつたない腕ですが、精一杯銀杏料理でおもてなししなくちゃね。
お体の丈夫なお義母さまのこと、沢山召し上がっていただかなくちゃ。
拾った食材ですからドケチ…ゲフンゲフン、倹約家のお義母さまも喜ぶ事請け合い。
腕によりをかけてあぼ…
93名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 12:09:51
吉牛に並んで、レアものの牛丼を、
お義母様のためにゲットしようかしら・・・
94名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 23:45:40
吉牛、素敵ですわね、
足元がふらつくおいしさですもの、
きっと偽母様もお喜びですわ!
95名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 13:03:32
レアもののお肉を某コスト○に行って
お義母様の為に大量購入して
やわらかくシチューにでも煮込んで
あまったら冷凍保存して定期的に食べて頂くのも良いですわね。
96名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 19:15:52
隠し味は何にいたしましょうか?
97名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 21:04:46
数年前に購入したまま残ってしまって忘れていた調味料の類がよろしいですわ。
節約家のお義母さまも大喜び。
嫁のアイデアに感激して下さる事でしょう。

シチューの具材は、ぜひ中国産で一通り揃えたいところですわね。
安いので、これも喜んでいただけそうですわ〜
98名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 01:43:55
ビーフシチューには中国産のジャガイモも入れたら美味しいかもしれませんわ。
最近発芽ナントカというのが流行しているので
健康ヲタのお義母様には是非、発芽じゃがいもで
勿論、発芽した目を取り除くなんて勿体無い事はしませんわよね?
99名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 12:01:55
私のお義母さまは暑がりで、真冬でも膝下のスカートに靴下しか履かず
下着も婆シャツなどとは無縁です。
夫も義父もお義母さまを理解するのは難しいのか
「婆シャツを着ろ」「足元を暖かくしろ」とうるさいのですが
私はお義母さまの好きなようにと思っております。
これからも、お義母さまのライフスタイルを貫く姿勢を
応援させていただきますわ。
100名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 19:14:37
寒さも極めれば、気持ちよくなるそうですよ。雪山などでも、最初は寒くても
だんだん気持ちよく、やがて眠くなってくると聞いたことがありますわ。
101名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 22:02:38
まあ、すばらしい安眠方法ですわね。
きのこが真冬の雪の中にはえればよいのに。

ですが私、数年前、冷え性の人は膝丈のスカートを
はいて、ふくらはぎを出すと
冷えが解消されると、テレビで観ました。

お義母様の年齢の方には不適かもしれないので、
ハイソックスを買って差し上げたらどうかしら。
102名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 00:12:07
ハイソックスは少しきつめが
よろしいかもしれませんわね。
ずり落ちてしまって、
お義母様が恥ずかしい思いをなさらないように。
103名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 08:11:25
>>99です。
皆様色々なアドバイスをありがとうございました。
今年のクリスマスプレゼントはハイソックスに決めました。
お義母さまはもちろん、夫や義父も喜んでくれることでしょう。
はじめは嫌がるかもしれませんが「夫も素足が見えると気になるようで」と
耳打ちをすることにしますわ。
104名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 12:45:12
最近、61歳の取引先の方が肝臓がんで他界されました。
気付いてから3ヶ月で逝かれたそうですわ。
肝臓には神経がないんですってね。

>>99さま
血流がよくなるハイソックスなんて、
お義母様はお喜びになるんじゃないかしら?
足は第二の心臓と言いますからね。
毒素を含んだ大量の血液が
一気に肝臓に流れ込んで、血液だけはサラサラ。
お義母様のお体に良いんじゃないかしら。
105名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 12:19:08
クリスマスシーズンですね。
皆様、お義母様へのプレゼントは
何を差し上げますか?
106名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 14:56:50
わたくしたち夫婦は質素な旅行に参りまして、
義両親さまには、「自由」という名のかけがえのない時間を差し上げますわ。
107名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 20:50:53
>>106
まぁ!
お金では手に入らないものをプレゼントだなんて
素晴らしいですわ!

わたくしったら要領が悪いので、旦那と銀座の某和食屋に食事に行きますの。
予約を取るのが大変なので2人分しか取れなくて本当にダメな嫁。
お義母様の分までお義母様の大好物の寒鰤のしゃぶしゃぶを食べてきますわ。
勿論、お義母様へのお土産にスイーツでも買いますが
楽しくて旦那とはしゃぎ過ぎて箱ごと振り回して中身がグチャグチャになっちゃうかも。
でも大好きな息子チャンの選んだタルトですもの、心の広いお義母様に
夜の高血糖とか高血圧とか全然気にせず食べていただけると信じていますわ。
108名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 11:12:31
宅のお義母様ったら、とっても優しい方ですの。
こんな不出来なアテクシの事を常々「実の娘だと思っている」とおっしゃって下さいますのよ。
もちろんアテクシ、お義母様の娘になどとうていなれるわけもない未熟な嫁なんですけど、
お義母様がせっかく実の娘のように扱ってくださるんですもの。アテクシも可能な限り、
実の娘のように振る舞っておりますわ。

でも・・・なぜかしら?
最近お義母様から、「嫁子さんはきつすぎる。」と言われてしまいました。
お若い頃軽いドキュ・・・ゲフンゲフン失礼。少しばかり元気の良すぎたお義姉様を見習って、
少しでも在りし日の思い出に浸って頂けるように若い頃のお義姉様的な口調を
少しマイルドにしてお義母様とお話させていただいているだけなのに・・・

夫もお義父様もお義姉様も、
「母さん(お義母様)相手ならそれくらいでいい。むしろ優しすぎるくらいだ」
と言われてるのですが・・・

先輩嫁子様方。この同居3ヶ月たらずなひよっこ嫁に
如何にすればよりお義母様に喜んで頂けるかご教授下さいませんか?
109名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 00:17:25
そうですねぇ、やはりお義母様には
「嫁子は実の母と言ってくれるが口だけかもしれない」と思わせてはいけませんから
108さんは口調だけでなく態度でもお示しになったほうが良いと思います。

楽しい思い出が走馬灯の……いえいえ、メリーゴーランドのように
お義母様の脳裏をかけめぐるでしょうね。ウフフ
110名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 00:26:40
メリーゴーランドだなんて生温・・ぃぇ、お優しい。
是非、ジェットコースターのように
お義母様の脳裏を楽しい思い出がぐるぐると巡って欲しいですわ。
111名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 08:10:38
>>108嫁子でございます。
>>190,>>110両先輩嫁子様、目から鱗ですわ!
そうですわね。お義母様はせっかくアテクシの事を実の娘のように
余計なことばっかr・・・ゲフンゲフン細部にわたるまで遠慮なくおっしゃてくださるんですもの。
アテクシも実の娘になりきる必要がございましたわ!

本日から、若かりし日のお義姉様(実はアテクシの高校の先輩ですの)フルスロットルバージョンで、
お義母様の思い出をジェットコースターのように巡って頂かなくては!
112名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 16:59:42
昨日のテレビで見たんですが、
上海では昔からカニと柿は食べ合わせが悪いといわれているそうですわ。
カニの美味しいシーズン、まだまだ柿も出回っておりますし
お義母様にはぜひ食べていただきたいですわ。
ええ、もちろん、別々にですわよ。
1時間もあければよろしいかしら?
113名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 17:29:59
>>112さま
なんて冷たい嫁なのでしょう!そんなことではいけませんわ!
そんなに時間が空いたら、満腹中枢がいっぱいになってしまい、
お義母様、美味しい柿を食べられなくなりますわ。
やはりここは、5分以内に、お義母様が美味しくいただける様に、
嫁としては取り計らうべきですわ。
114名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 19:49:03
>>112奥様
柿は美味しいですわね。
柿もカニも旬なので、今の時期栄養分たっぷりですわ。
私もお義母様に召し上がっていただこうかしら。
115名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 20:06:09
カキは柔らかくなるまで熟成させるとおいしいそうですわね。

どちらのカキでしたかしら。海のカキでしたか、山のカキでしたか
よく覚えていないのですが。
116名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 20:40:26
>>115様、なんの事はございませんわ。
「食べ物は腐りかけが一番おいしい」とはよく言ったものです。
どちらもしっかり熟成させてうまみを存分に引き出してから、お義母様に
召し上がって頂くのが嫁の勤めですわね。
117名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 00:01:42
皆様、ノロウィルスやマイコプラズマ肺炎、
インフルエンザの季節ですわね。
118名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 08:19:40
とりあえず、わたくインフルエンザの予防接種を受けてまいります。
119名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 18:54:22
じゅうたん敷きで換気の悪いところがいけないそうですわね。
人が多くて、酔っぱらいがいたりなどすると、なおよろしく…ないらしいですわ。
でも、所詮ウィルス、5〜6時間も外にいれば死滅するはず。
昼間のカラオケボックスなら特に心配要りませんわよね。
120名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 20:22:38
そうですね、たくさん歌って汗もかいてアルコールも少し。
楽しいでしょうね!
121名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 05:26:47
>>118
118様が予防接種を受ければ、ウィルスがお義母様にも
移って、きっとお義母様も抗体がつきますわ。
お義母様がお風邪をひいているときに接種すれば、
きっと効果も絶大なものになって
二重に予防になるかもしれませんわね。
122名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 10:32:48
みなさまノロウィルスが流行中でございますわ。
何とぞお体お大事にお過ごしくださいませ。

話は変わりますが、たくの義両親は流行のモノが大好きなんですの。
ぜひとも義両親さまに流行のコツを教えて差し上げたいですわ
123名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 14:42:59
流行にうまく感染するコツ…ですか?
基本的すぎるけれどやっぱり生牡蠣かしら
124名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 14:52:33
>>123
生牡蠣は、風評被害だそうで、移らないそうですわよ。奥様。
125名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 07:35:36
長文失礼します。

別居のころ、お義母様に産褥期のお手伝いを
お願いしたことがあるんです。
お義母様は「ごちそうだから」とおっしゃって、
魚の缶詰を出され、後は座りっぱなし。
結局退院したてのアテクシが、新生児育児とお義母様のお食事の
支度までさせていただきましたわ。

その後、義実家に行っても「分からないから」と
お義母様はアテクシたちの食事は作りませんでした。

お義母様を引取って、アテクシもお義母様を見習って、
「分からないので、お食事は御自分でどうぞ」と
言ったのですけど、お義母様、リビングでごろっとなさって
何もしませんの。
でもアテクシ、作りませんわ。
お義母様を見習わなくては!

夜だけは作っているのですけど、お義母様は息子タンがいないと
どんぶり大盛り食べるんですのよ。
一日一食ですから、必死に食べていらっしゃいました。
夫がいるときもそうしたら、夫が「母さんはそんなに食べない。
減らしてあげて」と言うのです。お義母様を見ると、
「息子チャンの言う通りなのよ。減らして」とおっしゃるので
減らして差し上げることにしました。
お義母様涙目・・・そんなに息子の計らいが嬉しかったのでしょう。
126名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 08:27:14
>>125さま
まあ。なんて図々し…ゲフンゲフン、
すばらしいお義母さまをお持ちなのですね
でも丼でお出しするなんて
失礼ですわよ
是非ともここは魚の缶詰をそのまま
食卓に上げてはいかがですか?
もちろん嫁子は魚の缶詰なんてご馳走に
箸をつけたりしてはいけませんわ
お義母さまの目に見えないところで
香り高いウナギなどを
ひっそりとお食べになってくださいね…
127名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 08:51:54
125さまのご配慮いろいろ大変ですわね。

でも、お義母さまも、一日中大好きな食べ物の事を考えて
退屈する事もなくて脳にもいいですわ、きっと・・・

でも、時々、近所の人に食べさせて貰ってないとか
言い徘徊しまくる老人もいるようですが
125さまのお義母様に限って
そんな痴呆老人のような事をなさるとは思えませんけど
いずれ、その時が来るまで、生暖かく見守ってあげるのも
嫁の勤めですよね。

それで、そういう兆候が見えた段階で
次のステップに手を添えて、夫に協力して
進ませてあげるとよろしいかと思いますわ。
128名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 21:45:04
あら>>127さま。
>>125さまの場合は
近所の人へ食べさせてもらってないなどと言ってくだされば
しめたものですわ。
その時点で病院へGo!出来ますもの〜

うまいこと「ヴォケ」との診断をいただいて
後は専門家の手にゆだねて
お義母様が快適に生活していけるよう取り計らいましょう。
至らない嫁子なんですから、くれぐれも手出しはなさらぬよう。
そっとしておくのが最善ですわね。
129名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 20:32:38
>>125です。
アテクシは至らない嫁ですが、別居のとき、お義母様に
「若い人の好きな料理は分からない。好きなのを作って」と
お教えいただいておりましたので、
お教えの通りに、夫に「そばとトマトスパゲッティ、どちらがいい?」と
夫の意見を優先しておりますの。

お義母様のおかげで大変素直に育っている夫は、
即座に「トマトスパゲッティ!」と・・・。
作って人数分出したのですけど、お義母様の御口には
合わなかったようで、「後で食べるから・・・」と、
皿をズズっとアテクシに戻してきました。
夫は完食。息子チャンの満足そうな顔に、お義母様もアテクシを
少しは良い嫁と認めていただけたかしら・・・。

それからみんなでテレビを見ましたのよ。
夫は満腹で、機嫌よく大笑いしておりました。
お義母様はその日、何も口になさいませんでしたが。

専門家に快適にしていただくまで、生暖かく見守るのが
よろしいですわね・・・。
130名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 10:17:02
年老いた自分の嗜好に合わせようとして他に我慢をさせてはならない
だから自分の好みは主張しない、
さぞや人格者のお義母さまなのでしょう。

それだけお優しいお義母さまなら、
食事だけじゃなく、生活の全てにおいて若夫婦が好きにしたらいい、
自分に配慮する気遣いはいらない、
そうおっしゃられたりしませんか?
131名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 18:51:00
わたくしったら嫁の分際で流行に乗ってしまい
ノロウィルスに感染してしまいました。
昨夜から先程まで苦しくて大変でしたが
旦那が病院に連れて行き、何とか無事ですの。
所で、
これはわたくしの単なる妄想なんですが、
生活習慣病で病院から薬を貰っているお義母さまと
大病して病み上がりの大お義母さまがいらっしゃるんですが
二人一度にうつったらどうしましょう!
あら、お義母さまったらまた私達夫婦の洗濯物の中にご自分の物も・・・。
132名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 19:01:33
>>131
大変でございましたわね。
どうぞお大事になさってくださいね。
でも、お義母さまや大義母さまにご心配をおかけするのは
よろしくありませんわね。
あまりノロウィルスのことをオーバーにお話なさらないほうがよろしいわ。
133名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 09:00:29
>>131
病み上がりは体力もないことを気遣い
お義母さまがわざわざ洗濯を一緒にして
131さまの負担を減らそうとなさってるのですわ
その心遣いをむげにしてはいけません
がんがん洗ってしまわないと
洗濯物はもちろん部屋干しすると良いですわ
ご病気で弱ってらっしゃる
大義母さまのお部屋なら
良い加湿になるしお金もかからないし
インフルエンザ予防にもなりますし
良き嫁として誉められますわよ
脱水もほどほどにどうぞ
今年はインフルエンザよりも
ノロで亡くなる方が多いようですわね…
134名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 10:28:55
>>130さま
うちのお義母様は、きっとそのようにお考えですわ。
お教えくださってありがとうございます。

本当に良くできたお義母様で、
アテクシ達若夫婦が家を建てようとしたら、
「返すから貸して」とおっしゃって、
家の話しを潰してくださったのです。
息子の家の頭金は男に貢ぐ、優しい女性ですわ。
(ちなみにアテクシ>>8でございます)

家の話しを潰したのに、無一文で、まだ狭い借家ぐらしの
アテクシたちのところへ転がり込んで、
食費も全てアテクシたちに出させて、
親孝行をさせてくださる方ですの。

敬愛する皇后様が、嫁時代になさったように、
アテクシも夫の指導に従って、お義母様のしきたりに
ついて行きたいと思いますわ。
135名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 10:30:26
すみません。あげてしまいました。
ちなみに↑は>>125でございます。
136名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 17:10:12
>>133
完璧ですわね。
137 【中吉】 【1338円】 :2007/01/01(月) 10:52:08
皆様、あけましておめでとうございます。
お雑煮はもう召し上がりましたでしょうか?
ワタクシも、お義母さま、お義父さまのために心をこめてお作りしましたのよ。
勿論、お年寄りが食べやすいようにと、お餅は念入りに柔らかく食べやすく。
お餅を喉に詰まらせるのは、お正月の風物詩ですわね。
我が家もそのような事が起きませんように気をつけなくてはいけませんわね。
万が一の時は慌てず騒がず…ふふふ。
138名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 10:57:09
お餅を一口大の飲み込みやすい大きさにするのは危険なんですってね。
勢いでパクっとゴクッとウッとなってしまわれるらしいんですよ。
皆様、ゆめゆめおもちを一口大になどなさらないで下さい。
139名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 04:53:17
まぁ!一口大って危険なんですか。
わたくし、嫁の分際で介護資格を持っておりますが
高齢者の食事は基本的に3cm×2cmの 一 口 大 が一番食べ易いって習いましたの。
嫁としては教科書を参考にした方が宜しいかしら?
年末の買出しで一口大の丸餅を購入したんですが、
一昨年の餅がまだ冷凍保存している大変倹約家のお義母様なので
私が購入した一口大丸餅は、きっと来年食べて頂けると思います。
それまでワクテカ・・・ぃぇ、美味しくお義母様に召し上がって頂けるようにしっかり保存したり
飽きるまで食べて頂くようにもっと購入した方が宜しいですわね。
頑張ります。
140名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 03:10:59
今年も我が家のお餅はいい仕事してくれませんでしたの。
嫁子がいたらぬばっかりに。はぁ、なんて情けないの。
あ、「いい仕事」というのは、
「お義母様においしく召し上がっていただく」って意味ですのよ。

我が家は切り餅を使うんですけど、丸餅のほうがいい仕事してくれるのでしょうか?
それとも、餅つき機の購入を考えたほうがいいのかしら。
やはりつきたてのお餅のほうが、いい仕事してくれますものね。
あ、「いい仕事」というのは、
「お義母様においしくて息が詰まるほど喜んでいただく」という意味ですわw
141名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:16:55
>>140さま
つきたてのおもちが一番喜んでいただけると
思いますが
一年に一度しか使う出番のないものに
倹約家のお義母さまは良い顔をしませんわ
それよりも>>139さまのように
ヴィンテージ餅の方が確実ではございませんか?

ところで仙台のお雑煮は牡蠣が入るそうですわ
くれぐれも間違えて餅を長めに
牡蠣を短めに火を通すなどといった
間違いをなさらないでくださいね
勿論餅がヴィンテージなら牡蠣もヴィンテージで…
142名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 00:22:16
>>141
>>140でございます。
ヴィンテージ!そうですわね。
服もお化粧品も調味料に至るまで、ヴィンテージ好きのお義母様のことですから
ヴィンテージ餅もきっとお気に召していただけますわね。
ご助言ありがとうございます。
いろいろな地方のお雑煮をお作りして、旅行気分を味わっていただくのも
素敵ですわね。仙台は今頃は雪が積もっているのかしら。
お義母様も雪に埋もれて・・ゲフンゲフン・雪と戯れた子供の頃を思い出していただけるかしら。
ヴィンテージ餅&ヴィンテージ牡蠣で
天 に も 昇 る ほどおいしいお雑煮を作って差し上げなくてわ。
松の内の間に間に合うかしら・・・。
でも私覚えが悪くて、えっと、火を通す順番はどうだったかしら?
えっと、お餅を長めに、牡蠣を短めにするのだったかしら?
あ、細かいことは気にしなくても、寛大なお義母様ですもの。
許してくださいますわね、きっと!
143名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 01:54:04
>>142
本日から8日まで、東北の日本海側は
爆弾低気圧が居座りますのよ。
大雪になるみたいですわ。
美しい雪の中で、若いころの様に熟睡できなくなった
お義母様に、安眠をしていただくチャンスですわ。

最近の温泉旅館はこの不況で、
窓が割れたところをガムテで補修する始末。
寒い旅館で静かに息を引取って・・・ゴホゴホ
お義母様に温泉三昧でゆっくりしていただくなんて、
きっと素敵ですよ。

144名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 12:38:48
>>142
牡蠣は火を通しすぎると硬くなって食感が悪くなってしまいますわ
せっかくの旬のもの、ほんの一瞬だけ火を通して
お雑煮の上に飾るくらいがよろしいかと思いますわ
145名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 14:35:03
うちのお義母様は、干し芋が大好きですの。
中国産は安くていいのですけれど、衛生面が心配ですわ。
なので少し高いですが、茨城県産のを食べていただいておりますのよ。

放射能の半減期は、数年だったかしら、
数億年だったかしら・・・
清潔なお芋を食べていただいて、長生きしていただきたいですわ。
146名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 15:01:21
私、お義母さまの為に一週間分づつお米をデパートで精米して購入してますの。
同じ銘柄のお米で千葉県産と茨城県産が売っているんですが
迷わず茨城県産にしておりますの。
茨城県産の方が少し高いんですが放射能料・・・いえ、
きっと値段が張るだけ美味しいかと思いまして。
私達夫婦の食べる米は、近所の雑穀屋で5分づき米と雑穀が混ざった
高齢者には消化にあまり良くない物ですので
「フン、鳥の餌みたい」と残念ながらお義母さまには食べて頂けないんですのよ。
最近のお義母さまったら、美味しい精米したての白米で食が進んで
どんどん神々しいまでに丸くなられて・・・・!
もっと美味しく食べて頂けるように
大好きな中国産辛子明太子を今日も大荒れの天気の中
お義母さまの為に頑張って買いに行きますわよ!
147名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:04:11
146様
参考にさせていただきますわ。
我が家のお義母さまも私が選ぶ雑穀米は嫌いなようですわ。

別に茨木さんのお米を炊いてさしあげればヨロシイですわよね。

糖尿で心臓の悪いお義母さまだけど、やっぱりおいしいお米を食べて頂かないと!
148名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:01:03
>>147
まあ、お義母様が糖尿病なんて、お可哀想に・・・
あれは楽になるまで十数年も掛かりますから・・・

糖尿病は、喉が渇くのだそうですね。
甘いものも死ぬほど欲しくなるそうだとか。
イオン飲料など、お砂糖が入っていないのに甘いから、
お義母様はきっとお喜びになりますわ。

ブドウ 糖 など、点滴にも使われる成分入りなのだそうですよ。
お義母様もきっとお元気になられるでしょう。
149名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:17:20
>>147
寒さが厳しい時期ですから、お義母様には熱いお風呂でよ〜く温まって頂きましょうね。
そうそう、浴室の温度も気をつけなくてはいけませんわね。
熱〜い風呂に冷えきった浴室の温度差が心臓には応えますでしょうからね。
ふふふ。
150名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 00:20:08
何故か糖尿病の方はお芋が大好きですわよね。
病院での食事指導では
芋類は炭水化物にカウントされてしまうので
お芋のおかずの時はご飯の量を調整しなくちゃいけない筈ですが
お義母さまったら!「バカね、芋は野菜よ!!」と仰り
流石、勉強熱心で人生経験も豊かですもの
栄養士さんの食品交換表の情報の方がきっと古いんですよね!
お義母さまったら、本当に 野 菜 が大好きで
なのに何故かしら?血糖値が検査のたびに高いんですの。
151名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 00:27:41
常に健康的で新しい知識を仕入れるお義母さまですね、素敵です。
イタリアではお米もお野菜だと聞いた事がありますよ。
きっと日本の食品交換表ももうすぐ直される日が来ます
152名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 11:32:31
わたくしったら本当にいたらない嫁なんですの。

お正月は、義親戚がそろったところで挨拶したのですが、
それだけではいけなかったのですね。
お義母さまのもとに、直々に挨拶に行かなかったので、
お怒りに触れてしまいました。

なぜか携帯電話に、留守電が何本も入っていて
「話があります」「挨拶は、するもの」「なぜ洗い物をしにこない」などと伝言がございましたわ。
ここでわたくしが出ていっては火に油だと思い、夫に連絡させております。

お義母さまったら、高血圧なのに心配ですわ。
あれから何度も携帯に連絡があるのですが、血圧を上げてはいけないので
着信拒否などという最新機能を使ってみました。

ああ、お義母さまが心配ですわ・・・
153名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 11:33:54
しかもsage忘れ・・・本当にいたらなくって申し訳ないですわ。
昨年、同居解消したばかりで浮かれております。
多少のスレ違いお許しいただければありがたいのですが…
154名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:27:30
>>153さま
同居解消、なんてウラヤマシ…ゲフンゲフン、おかわいそうな事でしょう。

私は、年末からお義母さまと口を聞いていただけませんの。悲しくて…

大掃除のお手伝いさせていただいたのですが、
「梅干のビンを盗まれた」「新興宗教のご神前にお供えする小鉢を盗まれた」
とお叱りを受けながら作業をしていたところ、
聞きつけた夫が、なぜか烈火のごとく怒り出し、
結婚以来はじめて、夫婦での年越しとなってしまったのよ…

なんて清清しい…ジャナクテ寂しいお正月だったことでしょう。
ざまーみ…ゲフンゲフン
155名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 18:40:07
私と娘でノロウィルスにかかってしまいました。
おばあさまやお義母さまが通る廊下も汚してしまったわ。

体力のないおばあさまやお義母さまがノロウィルスにかかったら大変だけど、
吐瀉物などのお話をしては不愉快でしょうから話してませんのよ。
さて体力も回復して来たし皆様の食事を用意しなくては。
グズグズしてお手をわずらわせてはなりませんわ。
156名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 20:02:44
わたくし常々思うのですが
嫁子と孫子が病気になってしまったとき
お義母さまの健康を思ってお顔を見せないのと
お義母さまの精神安定を思ってお顔をお見せするのと
どちらがより有効なのでしょう
皆様はどういたしてますか?

>>155さまはお義母さまの健康を思いやる
素晴らしい嫁だと思いますわ
手など洗っている場合ではありませんわよ
お義母さまのためにたっぷりご馳走を
作ってくださいね
お身体ご自愛くださいませ
157名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 05:00:18
>>155
お年よりは温度差が苦手ですわ。
是非、廊下には足元が暖かくなるように、
下(床)から排気するファンヒーターを
置くといいですわよ。
158名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 18:03:11
シュークリーム差し入れしなきゃ…
159名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:15:52
>>158さま
勿論ペコちゃんのですわよね?
ケチ…ゲフンゲフン、物を大事にするお義母さまですもの
賞味期限がなんのそのですわ
ペコちゃんブランドのお菓子はとても甘いですし
甘いもの好きなお義母さまに
大変喜んでもらえること間違いなしですわ
160名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:50:46
158です、そう159さんの言う通り、
オカアサマはモノを大切にされる方ですの。
以前冷蔵庫の牛乳を皆についでとおっしゃった際、
味見したらどうにも苦みがあって流しに捨てたら
とても怒られました。
嫁子はまだまだ子供でオカアサマのような
大人の味がうけつけなくて…
イタラナイ嫁子です。
ヴィンテージ牛乳入りの生菓子を届けたいです。
161名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 16:49:50
ヴィンテージモノのメグミルクと、不二家の洋菓子を楽しんでいただきたいですわね。
162名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 07:44:06
消化の悪いお義母様のために、
石の入ったドーナツも買わなくちゃ。
石が胃の中でこすれて、
食べたものを消化してくれますわ。
163名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 10:22:14
そうですわねえ。
動物は消化を助けるために石を食べると言いますものね。
ふだん動物の本能むき出しのお義母さまなら、
きっとその方がいいですわね
164名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 15:52:59
昔は盲腸は切除しましたから、
お義母様の年代の方は、
石を食べても害はないですものね。
医者嫌い、お薬嫌いなお義母様には、
そのような自然療法が合っているかもしれませんわ。
165名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 15:37:31
お義母様の動物の本能はすばらしいですわ。
ちゃんと性別を識別して、対応が違うのですから。
嫁と息子の前では態度が違いますし、
女孫と男孫に対しても態度が違う・・・
まるで大人にはほえないけど、
子供にはなめて掛かってほえまくる、馬鹿犬ゲフン
番犬のような・・・
166名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 16:12:29
まあ165さまのお義母様はすばらしい方ですね
165さまの夫にもお義母様の対応を
お伝えしないといけませんわ
お義母様の発言をちゃんと録音しておかないと!
167名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 23:33:15
最近、このスレ過疎ってますわね。
同居脱出嫁子さんが多かったのかすぃら。
脱出嫁子さん、報告よろしくです輪。
168名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:59:02
脱出激キボンヌですけど、高いですわねー、都内マンソン。
光熱費タダ、固定資産税も家賃も無くて、NHKも向こう餅って環境ですから
なかなかフン切がつきませんのよ。わたくしって、もしや、、、ケチ?
169名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 11:54:06
奥様!あの美味しい栃乙女が大変ですのよ。
栃木県某所産の栃乙女が果実の中の残留農薬9倍ですって。
一日10粒以内なら体に害がないそうですの。
今日のデザートはイチゴが良いですわよね。
栃木県某所産の栃乙女を探して3軒ぐらいスーパーをハシゴしちゃいそうですわw
170名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 12:26:28
まあ、知らなかったわ
栃乙女早速買いに行かないと
急いでいかないと、売り場からなくなってしまいそうだわ
171名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 16:21:51
栃御トメ、こちらのスーパーではイチゴのデフォでした。
お義母様も食してらっしゃいましたが、子供も一日10個以上
食べてました・・・(((((( ;゚Д゚)))))
10歳までなんとも無かった子供は
夏に、突然アレルギー体質になったので、関係あるのかしら・・・
お義母様はアレルギーなど出てい無いのですけどorz
172名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 00:14:03
>>168
お義母様孝行な嫁ですわ。
まるで本物の娘の様。
お義母様もお喜びでしょう。
「いつかは介護してもらうのだから。」なんて
下心は、168様のお義母様には、きっと皆無ですわ。

お金が溜まったら出て行く。

その時のお義母様の裏切られたゲフン
娘の巣立ちを迎えてお義母様が
お喜びになる様子が、目に見えるようです。
173名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 07:35:46
お金をためたら、やはり、お義母さまには「赤毛のアン」のように
お食事付きの寮生活を体験していただくのが何よりかと思いますわ。
若い頃を思い出していただけそうで、きっと天にものぼる気持ちでしょう。
もちろんそのまま‥
マリラの家はアンの尽力で売らなかったようですが、
小さいマンションって家族で住むにはいいとおもいませんか?
174名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:52:32
age
175名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 13:02:30
奥様方、冷凍ブルーベリーは、回収しないそうですわ。
お義母様になにを作って差し上げようかしら。
ブルーベリーのタルトなんていいかもしれませんわね。
176名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 15:04:57
冷凍ブルーベリーは大量に購入して
砂糖を大量投入してジャムで保存するのも嫁の務めですわね。
毎朝の食事はトーストにして
バターとブルーベリージャムを沢山召し上がって頂きたいですわ。
サラダなんて体が冷える物はお義母さまには必要ないですわよ。
ブルーベリー食べているんですもの、大丈夫ですわ。
177名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 15:08:50
ジャムは、粒々を壊さないように塗らなくてはいけませんわね。
散弾銃の破片でしたっけ?
発売元が回収しない方針なので、きっと売っているものは大丈夫ですわ。
「あたり」をひくには、宝くじの倍率より高いかしら低いかしら・・・
178名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 02:49:16
頼みの綱・・・・
いえ、たのみのツナをお義母さまの為に買わなくちゃ!
179名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 05:38:51
>>178
ワタクシもそれを考えていました。
180名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 09:55:16
リ○ナイの湯沸かし器も・・・
181名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 04:01:23
お義母さまったら、電気代ケチ・・・じゃなくて
地球温暖化防止の為にあまり換気しないエコロジストなんですの。
ええ、パロ○は危険ですからリンナ○の湯沸かし器ですわ。
今度小豆を煮る!と張り切っているので
台所で火加減チェックできるようにポータブルDVDを貸してあげる約束をしてますの。
やはりお義母さま世代では「風と共に去りぬ」などの
不朽の名作が良いですわよね。
お義母さまにふさわしい壮大で長丁場な映画を見ながら
まったりと密閉した台所で小豆を煮るお義母さま。
想像しただけで素敵ですわ。
沢山煮てゆっくり過ごして頂くためにも、小豆追加した方が宜しいかしら。
182名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:13:19
>>181
小豆を煮るのは時間がかかりますから、
待っている間にお義母様が退屈しないよう、
朝食の食器などを洗っていただいたらどうかしら?

朝食は、これからのお義母様の労働に感謝して、
豪華で品数が多いものを御用意するといいですわ。
大人の歯周病が子供に移らないように、
取り皿も沢山用意してくださいませ。
183名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 01:55:11
>>182
まぁ!至らない私への心温まるアドバイス有難うございます。
そうですわね、湯沸かし器は使って頂かないと意味が無・・・いえ、
寒いこの季節に洗い物をお願いするなら冷たい水じゃなく
湯沸かし器の温かいお湯で洗って頂くのが嫁の心遣いですわよね。
是非にそうさせていただきます。
勿論、ちゃんと点火するか何度も何度も何度も100回以上はつけたり消したり
安 全 確 認 は嫁の務めですわよね。
頑張ります。
184名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:32:54
>>183
今年は暖冬だと言われていますが
思いのほか台所は寒いものです。
換気扇を回すと、寒い空気が入るので、
お義母さまのお身体が冷えてしまいますわ。
冬の間はだけでも、換気扇は使用しないほうがいいと思いますわ…。

185名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:27:57
そうですわね。倹約家のお義母さまですもの、換気扇などはムダというもの。
室内保温のためにも窓の目張りは怠りなくね。

うちのお義母さまも倹約家で、布団乾燥機や食器洗い機、ゴミ処理機など
私が動かしたまま外出すると、止めて歩いてくださいますのよ。
186名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 07:51:02
>>185
まあ、なんて迷惑なゲホッいないほうがいいゲホッゲホッ
頭の悪いコボッ倹約家なお義母様なんでしょう。

宅のお義母様は、ファンヒーターを見たことがなくて、
「時間延長」のブザーが鳴ると、恐ろしがって
コンセントから抜いてしまいますのよ。
うちのも倹約家のお義母様ですから、持っていなかったみたい。

それでファンヒーターは熱を放出することが出来ずにアボン。
食費すら入れないくせに、ファンヒーターを買いなおさせてくれるお義母様です。
氏ねよ。グォホッゲェホッ

お義母様が居座っているリビングのファンヒーターは、
ワタクシもう付けませんのよ。
お義母様は、ずっと暖房無しの隙間風たっぷりの
濃化住宅で住まわれてきたから、平気みたい。
時々真っ赤な顔をしていますが、そんなに暑いのかしら。
窓も開けておいて差し上げようかしら。
187名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 08:55:16
>>186さま
お義母さま、そんなに電化製品がお嫌いなら
ここはひとつ練炭なんていかがですか?
暖かいお部屋で心穏やかにお過ごし出来るよう
窓もドアも密閉なさると良いですわ
ゆっくりお休みできるよう
186さま達はお出かけなさってはいかがです?
188名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 10:25:19
それがよろしいですわね。窓枠やドアの隙間は幅広粘着テープを貼るとより
効果的ですのよ。

あと、せっかく密閉するのであればこの機会にバルサンで部屋中の虫を
駆除すれば、お義母様もより快適な環境でお過ごしいただけますわ。
もちろん、殺虫剤蒸散中もお義母様に部屋にいて頂ければ、お義母様も同時
にアボ、ゲェホッゲェホッお洋服とかも殺虫できて一石二鳥ですわね。
189名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 10:28:46
昔、火鉢を使っていましたが、朝からほんのりとお部屋があたたかくていいですよ。
お湯も沸くし、お餅も焼けてたのしゅうございました。
私も本当にお勧めします。
お若い方は御存じないかもしれませんから一応補足を、
就寝前には灰で炭を埋めて、まわりに何も無い事を確認して下さいね

箪笥に日本酒を仕込み、ひとり部屋で飲んでたあの頃に帰りたいなあと
しみじみ思う今日このごろです。
190名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 11:59:26
>>189さま 風情があってアラいいですねぇ〜、お義母様にお勧めしたいです。
あとは一番風呂にお勧めした時にもオボンにおちょこととっくり乗せて…アボ…ゲフン…

私は以前同居しておりましたがお義母様から「とっとと出て行けー(叫)」と
言われて以来お顔も拝見しておりません。
あれから数年立ちますがお義母様の話が出るだけでかなりお通じがよくなります。
お腹もグルグルにぎやかに歌いだしお義母様を思い出す至福の時…。
お義母様と一緒にいると緊張感があって常にスマートでいられたんですよ。
191名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 12:17:05
>>190さま
お義母さまの希望に沿った英断に拍手いたしますわ
顔を見なくても嫁子の体調管理をなさっている
お義母さまに感謝なさらなくては
いけませんわよ

至らない嫁子が出来る唯一のことは
お義母さまのことをすっかり忘れて
幸せになることですわ
ゆっくり休んでくださいね
192186:2007/02/17(土) 16:03:51
>>187さま
練炭を忘れていましたわ!13畳のリビングに、いくつ置けばいいかしら・・・
でも、1個がよろしいですわよね。未必の故意と疑われるのもいやですし。

>>188さま
濃化で農薬をたっぷり吸ってもなんともないお義母様。
バルサン程度でアボ・・・ゲフンゲフン殺虫できるかしら?
私はお義母様の、歯周病菌を死滅させて差し上げたいのですけど、
いっそバルサンをお口に直接・・・
193名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 19:48:49
>>192
浴室に練炭もオツですわね。
だって今の季節は浴室の寒さが体に響きますもの。
そして暖めた浴室で一番風呂に入って頂くのはどうかしら。

これなら一個の練炭で仕留め・・・・ゲホッ
大丈夫だと思うんですのよ。
そしてお義母様が入浴中は、お義母様の寝室に練炭置いて暖めてさしあげましょうね。
火の管理はお義母様に任せて
そうそう、たまにはお義母様に深酒でもいていただきましょうか。
194名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 13:10:43
>>193
電化製品のお嫌いなお義母様に、
昔懐かしい練炭をプレゼントもいいですわね。

煤I寂しがり屋のお義母様のために、
メンヘル板の自○希望者募・・・ゴホッ
お友達を掲示板で何人か募って、お義母様のお部屋で
泊まっていただくのも、いいかもしれませんわね。
195名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 08:41:54
お義母様の猫が、
ねずみを取ってきて困っていますの。
ごみ箱に捨てていましたが、
お義母様のゴミ箱に捨てるか、
練炭か七輪を買って、焼却して庭に埋めるか、
ここを読んで考え中ですわ。
196名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:17:48
お義母さまの猫がとってきた鼠は、お義母さまの所有物じゃないかしら?
勝手に捨てるなんていけませんことよ
197名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:58:12
そうですわよ。

…といってもお義母さまも貴方の手料理がもしかしたらマンネリになっているかもしれません。
たまには一風変わったお刺身など如何かしら?
火なんか通したら折角お鼠さまが体内で育てた寄生虫が死滅してしまいますわ。

ああでも捌くのが大変ですわね。
困りましたわ…
198名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:17:21
ここは一つ、お義母さまの枕の下にそっと忍ばせて
お義母さまの猫ちゃんの大事な玩具と寝て頂くのが一番ですわよ。
猫ちゃんも、ずっと玩具といられて幸せだろうし。
199195:2007/02/25(日) 10:45:48
皆様、レスありがとうございます。
お刺身、枕の下、色々あって参考になりました。
どのようにすればお義母様がお喜びになるか、
検討してみますわ。
優しい猫ちゃんは、きっとお義母様に
食べさせるために家に持ち帰るのでしょう。
猫ちゃんの気持ちの済むようにいたしますわ。
お義母様の猫ちゃんですもの、大切にいたします。
200名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 21:47:32
花粉症に聞く健康食品があるんですってね。
お義母様の症状は軽くなるかしら…
201名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:29:43
季節のものがいいんじゃないかしら?>200さま
もう春ですから、色々なものが芽吹く季節ですわ。
発芽ジャガイモなんか、季節的にピッタリで、どうかしら・・・
202名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 10:21:36
そうですわね。穀物は発芽すると栄養素が増えて体に良いと申しますものね。
発芽玄米に発芽雑穀に発芽じゃがいも、と。
本当にこのスレは勉強になりますわ。皆様を見習って姑孝行ができるよう
精進させていただきますわね。
203名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:16:24
お義母様、食費はいただいておりますが、
調理手数料は、嫁子はいただいておりません。
また、家賃も光熱費も入れてもらっておりませんので、
朝起きてから、夕方7時まではお散歩など
なさってください。
私は優しい嫁子なので、夜寝る場所ぐらいは
提供して差し上げますわ。
4部屋しかない賃貸の、2部屋も占拠して、
恥ずかしいとは思いませんか?
204名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:56:56
205名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:31:37
セキセイインコスレからきますた
206名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:07:02
ちょっwwwwなにこのスレwww
207名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:11:27






















セキセイインコスレからきますた






208名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:41:33
>>205さま
私もセキセイインコ2羽飼っておりますのよ。
とてもよく懐いており、「シュキヨ、カワイイネ〜」などとおしゃべりをたしなんでますわ。
人見知りもせず、めったに顔を見せない私の実家の両親にも愛嬌をふりまくのですが、
なぜかお義母さまにだけ威嚇いたしますの…
しつけが悪いとご鞭撻を受けております至らぬ嫁子ですのよ。
・・しつけはしっかりといたしておりますわ。
だからこそ、でしょう。フフ。
209名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:30:10
まあ、インコと言えば、外国では泥棒を撃退した実績もありましてよ
大型のインコだったと記憶していますわ、泥棒さんが言うには
「悪魔が襲って来た」ですって、
闇の中、あの爪で襲い掛かられては悪魔と勘違いも致しますわね。
本当は家族を守ったとても良い子なのですが、ね。
家族を守るために私もインコちゃんを迎えるかどうか検討中です、
家族を、守るんですものね、家族をね。
210名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:00:04
大型のインコは30年ぐらい寿命があるから
お迎えするなら30代前半ぐらいまでにお迎えしないと
その子のお世話が出来ないまま自分が・・・という可能性もありましてよ。
とても賢いから、大好きな「家族」には思い切り甘えるでしょうね。
声も大きく絶叫しますから、寝たきりの年寄りがいるような家では飼えませんわよ。
お義母さまが寝たきりになったら施設とか寄宿舎にでも入っていただければ問題ないですわ。
211名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 13:46:13
セキセイインコスレからきますた^^・・・・ってなんかここオバハンだらけですね^^
212名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 00:38:26
今度はセイコ○の髭剃り機ですわ。

いつでも気持ちよく髭剃りして頂くために24時間充電しなくては
気の利く嫁とは言えませんわよね。
213名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 23:59:49
明日はオクラでも箸やすめに出そうかしら。
私うっかりやだからチョウセンなんとかと間違わないようにしなくっちゃ…
214名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 14:46:48
チョウセンアサガオですね。
本当にオクラとよく似ていて気をつけないといけませんね。
215名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:40:56
どうしましょう…こんな調査結果があったなんて…
http://homepage2.nifty.com/senior-net/jinsei/coffee10.html
216名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 19:54:10
あら…まあ…私たちの考えとは多少異なるようですね。
うちの異常に影響されやす…いえ、他人様の意見を尊重する
お義母様やお義父様の目には触れないようにしなければ……

モニターに表示させっぱなしで出かけたりなんてしないように気をつけないと
217名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 23:19:05
>>217

イヤですわ!こんなこと信じません!
お義母さまは本当に私達の面倒をよく見てくださっておりますの。
笑顔の下に苦痛があるなんて、信じませんわ。
これからも我が家の要として散々こき使ゲフンゲフン…家を取り仕切っていただかないと。
嫁子はいたらないので、後30年はお義母様に教育して頂きたいですわ!

別に、同居自体が仕返しのわけではありませんわ!
218名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 10:13:22
>>217さん

ええ、同居が仕返しなんてありえませんわ。
お義母さまが「 娘 と 思 っ て 」いろいろ接してくださるからこそ
こちらも「 母 と 慕 っ て 」接するんですもの。
母にはうーんと甘えてみたり、時には怒りをぶつけてみたり…
「 親 子 喧 嘩 」もありますよね。
苦痛だなんて…お義母さまの口癖の「 気 の せ い 」では?
219名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 05:00:54
娘だと思っているからこそ嫁子も
<悪気は無い>発言が多いんですよ。ネ!
220名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 10:35:14
「喧嘩するほど仲がいい」
なんて、昔の人は言いますものね〜

宅ですか?
宅では、1月2日から口を聞いておりませんのよ。

義母の実家に挨拶に伺ったところ、義母が
「あらあんたたち来たの?いまさら来たって何もないわよ。
来るならそう言えばいいのに。ったくブツブツ」
なんてツンデレ発言されるものですから、
こちらおツンツン対応してますの。
我が家のほほえましい萌えキャラ争いですわ。
221名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:00:01
笑顔の下に苦痛どころか
笑顔すらでなくなる
それが同居
222名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:01:30
あら、しょっちゅう笑顔ですわよ。
ニコニコじゃなくニヤニヤですけれども。
223名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:15:05
(・∀・)ニラニラ
224名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:42:19
はじめまして。
皆様の精進ぶり、いたらない自分が情けなく相談させてください。

義母が『自分史』なるものを執筆中です。完成、出版の暁には、大変な金額をかけたものを、形見として私にもくださる。とおっしゃいます。
至らぬ嫁子は、お義母様のすばらしい作品を独り占めするのは恐れ多く、広く若い世代にも知っていただくために、いただくやいなや『ブックオフ』に駆け込む所存でございます。
もっとよい方法がございましたら、先輩方ご指導願います。
225名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 01:06:55
>>224
あら、お義母様が心身砕いて造り上げたものですもの、
いただくなんて恐れ多い…
お義母様がお亡くなりになった暁にはそっと棺に入れて
お義母様と一緒に灰になるのを見送って差し上げるのが嫁の務めでは?
お義母様も言葉ではあなた方夫婦に「あげる」とおっしゃいますが
自分の集大成ですもの、胸に抱いて天に昇れるなんて喜びもひとしおかと。
愚鈍な旦那には理解できないでしょうからそっと嫁一人の胸に収めるといいでしょう。
226名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 08:39:37
>>225さま
奉公に忙しい朝、ご指導ありがとうございます。

気付かぬ私をお許しくださいっ!お義母様の『くれる』は『一時預かる』の意!255様またまた嫁子、あぁ、勘違い。でございました。
255様の教えを胸に完成の暁にはアテクシの手垢で汚れぬよう、決して封を切ることなく義母様が天に召される日まで大事に保管いたします。
後書き辺りに新たなる生きがい『嫁子との日々』が書かれているはず・・読もうものならアテクシは・・オズラさんのTVに犯人嫁子・・いえ、美談として紹介の悪寒。気を付けねば・・
227名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 17:14:45
北海道以外にお住まいの皆様、今日もお義母さまの布団を干して差し上げましたか?
黄砂だからと干さないなんていけませんわよ。
毎日干して差し上げて毎晩フカフカのお布団で眠ってもらうのが嫁の務めですもの。
え?黄砂には有害な化学物質や重金属が付着?
お義母さまは強いですからそんなのぐらいで何かがあるはずありません。
ええ、ありませんから今まで長寿なんですから…。
228名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 21:44:09
最近ますます元気なお母さま。黄砂エキスで少しお静かになっていただきましょうか。
咳がとまらず疲れて、ぐっすりお休みになれるかも。だって普段から、私が眠れないのは嫁子のせい。と近所に言うんだもの。
229名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 05:11:40
まぁ!夜も眠れないほど嫁子さんの事を思うなんて素敵なお母様。
羨ましいわ。
お布団を干して差し上げるだけじゃだめですのよ。春の心地よい風をお母様にも堪能していただかなきゃ。
お弁当持ってお花見なんてどうかしら?最近のコンビニ弁当は美味しいそうよ?
わざわざ作ってお腹でも壊されたら大変ですものね。
230名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 22:27:50
息子も最近、お婆さま、お爺さまの体を思いやるようになりました。

私の留守中、昼ご飯に迷わずローソンのおでんを紹介。まっ茶色に煮染まったおでん。濃い味は口にあったのか、大感激していたそうです。
春の陽気に誘われて、かめむしなんかも入っていたら、もっとダシが効いていたのに。と思うと残念です。
231名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 21:51:25
なんて孝行心のある息子さん!でも私の息子も負けておりませんわ。
まだ2歳なのに、お義母様の健康を本当に気遣ういい子です。

毎日お義母様と散歩をすることが日課なのですが、
歩くのでなく、常に走り続けること1時間以上。
暑かろうと寒かろうとまるで市中引き回し…ゲフンゲフン
今日など、私が仕事より帰宅した時間までも
お義母様のウオーキングに協力しておりました。

これもお義母様の普段からの躾のたまもの。
やはり年長者にお世話していただく事は素晴らしい事です。
232名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 01:16:27
それは私も見習わなきゃですわね!
私なんかお母様やお父様がお疲れだろうと変に気兼ねしてしまって・・・
車で10分の所に住んでいらっしゃるけど1年は子ども共々お邪魔してないわ。お姉様もよくいらしてるようだから親子の時間を邪魔してはいけないとも思って。
233名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 11:45:00
スレタイトルが読めない嫁子はお義母様の躾がまだまだ必要のようね!
234名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 16:52:39
そう、こちらは同居の素晴らしさを語るスレですのよ。
232様も同居なさったらよろしいのに。
365日24時間みっちり親睦していけば
きっと気兼ねなどしない強く新しいあなたが目覚めますわ。
235名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 23:56:57
何でしたら、残念で勿体無いですが
ワタクシの大事な大事なお義母様を躾係に派遣しても宜しいですわ。
そんな事になったらワタクシ、涙が出ちゃいますが(アラ、何故か片腹も痛いですが)
強烈層化信者で家事は苦手なお茶目なお義母様ですが、
場を和ませて下さる技は天下一品。
お義母様の唸るような信心の声で朝の3時からの目覚めもなかなかですわよ。
また、食べ物も粗末になんかしませんから、
白カビの生えた納豆や黒く劣化した鰹節、糸の引いた練り物も
素敵に調理して食卓に並びますよ。
残念だけど、残念だけど、ワタクシの幸せを皆さんにも分けて差し上げます。
236名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 09:40:55
わたくしの義両親もまとめてどうぞ。
お義父さまは昔気質の俺様でいらっしゃいますから
躾係には最適かと。
237名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 10:14:52
私のお義母様も素晴らしいですわ。
「頭を濡らしておくな」「牛乳を飲め」「靴下を履け」
まさに「子供のように」接して下さいます。
↑のお義父様とセットなら最適かと。
238名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 10:53:58
みなさま・・・・東芝の乾燥機・・・ご存知でしょうか・・・
もうわたくし、切羽詰まっておりますの・・・・
239名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 20:22:38
>>238さま
切羽詰っていらっしゃるのね。
乾燥機が東芝やNECのものなのでしょうか。
であれば、これからの湿気の多い季節、どんどん活用して義両親さまに
カラッと気持ちよく乾いた洗濯物をご提供差し上げるのが嫁子の務めというもの。
ご健闘をお祈りいたしますわ。
240名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 20:24:17
何このスレwwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwww
241名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:30:58
新しい家電を入れるなら、タコ足配線のチェックもした方がよいですわ。
ホコリが上に溜まった状態でいるのが良くないのですよね。
テレビや台所などは差しっ放しが多く要注意ですわ!
242名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 19:12:14
最近つくしが生えている堤防が少なくて残念です。
お義母さまがつくしを摘んでくださるのを待っておりますのに、
河川回収でつくしが生えている堤防が…ああ、残念ですわ。
243名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 21:48:24
私の近隣の堤防では、何故かガーデニングや家庭菜園が流行っておりますわ。
河川は国有地のような気がしますが、つまりは好きにして良いのですね。
ほんの40センチ位の幅を有効に使って見事に野菜や花を作っておりますの。
すぐ下の川はコンクリで固められ、高さは7、8メートルはありますわ。
「理想的」な場所では?ぜひご招待したいわ。
244名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 00:21:53
>>243
奥様、意外と長靴は重くて、ちょっと高齢になり始めた方には辛いかもしれません。
でも、お義母様はまだまだ若いんですもの、取り越し苦労ですわよ、きっと。
ホラよく自分では足を上げて跨いだつもりで引っ掛かって転ぶ。
そんなお茶目なお義母様・・・・
長靴はやはり重めのシッカリした物がお義母様には相応しいですわよね。
245名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 08:39:30
あえて重く使いづらいもので頑張る・・・筋トレ、ですわね。
体を鍛えてお元気になって、
何でも自分でちゃんと出来るようになっていただかないといけませんし。
246名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 18:52:00
今度はTOTOのウォシュレットですわよ!奥様!!

最近ワクワクするような企業発表が多くて
ワタクシ、自然に笑顔が・・・
247名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 10:18:17
行者ニンニクと、イヌサフランもそっくりですから、
くれぐれも気を付けてくださいませね!!
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200704/sha2007041708.html

どうかくれぐれも!
間違いのないように!!
248名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 13:42:55
あら、トリカブトのおひたしですって!
新レシピに加えなくっては
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20070419ddlk05040321000c.html
249名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 03:44:28
つい先日義母様が高血圧の為に倒れてしまって
私とてもワク・・オロオロしましたの
幸い少し手が痺れる程度で良かったのですが
食事の見直しという事で義母様が書かれたアンケートを拝見しました所、
好きな食べ物は「ケン○ッキー」・・・
私まったく存じませんでなんて冷たい嫁なんでしょう。
日頃から油物は控えていた為にきっと我慢出来なくって
しまわれたのですね。
お医者様の返答は「月一度だけにしましょう」との事なのですが
義母様の残念なお姿が辛くて辛くて




250名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 11:11:18
自宅でケンタッキーもどき、自作できますわよ。
レシピ板やググって見るとあるはず。この前拝見しましたわ。
「ケンタッキー」なら警戒されても、自作のおいしいチキンなら
喜ばれるのではなくて?
ついでにいろんな脂を塗りたくって(ry
251名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 11:29:55
自作ケンタ○キーは油がかなりかかりますわね。
節約大好きなお義母様のために、
油は3ヶ月は交換せず、足したりして
お使いにならないと。
酸化した油は、身体もさび付かせてしまうと
言いますけど、油を食べているのに、
さびるはずがございません。
お義母様には、潤っていただかないと。
252名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 11:39:49
>>249
まあ、いけませんわ奥様。
お年寄りにとって最大の敵は「ストレス」ですわよ。
食べたいものを食べられないなんて、戦時中じゃあるまいし、
長い事ご苦労をなさってきたお義母さまですもの、
大好きなものを好きなだけ召し上がっていただいては?

ちなみにケンタッキーの「チーズメンチバーガー」と
チキンの組み合わせはいかが?
お義母さま、お喜びになるのでは?
253名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 13:12:24
ケンタッキーの好きな方は甘いものも大概お好きですね。
気を利かせてハーゲンダッツかサーティワン、ミスタードーナツもいいですね。

油と砂糖を同時に取るのは良くない?
ストレスの方が良くないに決まってますよ!
254名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 14:42:15
249です
自作ケン○ッキー&油交換無し!!なんて素敵な情報なんでしょ
少々時間はかかるものの義母様の為に労力は惜しみませんわ

そうですわよねストレスが一番の敵ですわよね。
最近は「スーパー銭湯に行ってサウナや熱いお湯に浸かりたい」と
おっしゃるので、私「義母様それは体には良くないですわよ」と
言ったのですが・・・
あぁこれも義母様のストレスの原因の一つだったのですね。

ミスター○ーツその通りですわ!
息子の為に買ってきたわよとおっしゃるんですが、
ほぼ義母様のお口の中にモゴモゴッッッ
そのうち糖尿病も出てくるんではないかと心配で
255名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 14:44:11
ミスター○ーツ×
ミスター○−ナツ○
256名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 14:50:40
味付け濃くしてさしあげれば、きっと満足しますわよ。
257名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 19:18:49
>>254さま
皆様の言うとおりですわ。
戦中、戦後の食糧危機を味わったお年寄りに、
お食事のストレスはかわいそう過ぎます。
ケン○ッキーにミスター○ーナツ、
好きなだけ食べられるようにするのが、嫁の配慮と
言うものですわ。
親孝行が一番。お体の心配は二番です。
でないと、鬼嫁になってしまいますよ。
鬼嫁にならず、どうか優しく、お義母様にお尽くししてください。
258名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 04:03:49
ドーナツ!素敵ですわ。
プレスリーも大好きなドーナツと共に天国へ召されたんですもの。
お義母様も大好きなドーナツを食べて
天にも昇るような幸せを噛み締めて欲しいですわね。
\100セールの時は安かったから!と2・3個多めに買うのが良い嫁ですわ。
軽いドーナツよりオールドファッションのような重めもドーナツの方が満腹感ありますわよ。
あ、そうそう、ミスドは意外とシェイクもいけますわよ。
ドーナツ(砂糖+油+炭水化物=素早く体に吸収)と
シェイク(乳脂肪+砂糖=やや穏やかに体に吸収)のダブルの効果で
親孝行が出来るんですね。
生野菜は胃腸が弱ってきたお義母様の体を冷やして良くないですわ。
マカロニサラダやポテトサラダとフライドチキンの組み合わせで
きっとお義母様も大満足ですわね。
259名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 13:41:27
糖尿は、怖い病気ですわね。
義父様が足を切断して、家では面倒見切れないと、
やっと施設に入りましたのよ。
私は免許のないお義母様の運転手。
ええ、嫁ごときがお義父様に面会なんて許されませんことよ。
私はお義母様が車に戻るまで、
ハードロック聞いて、イライrゲフン、
ノリノリですのよ。
お義母様は、脂っこいものは箸をつけず、
ご飯を山盛りにして食べている、
ベジタリアンですの。
260名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:13:23
>>259さま、大変ですわね。
離れ離れなんて、義両親さまがおかわいそう・・・
お義母さまにも一緒に施設に入っていただくのがよさそうね。
それなら、寂しくないでしょう!

ここはひとつ、ベジタリアンなお義母さまにたくさんご飯をお勧めしてくださいね。
付け合せにしょ〜っぱい梅干に、お味噌大サービスのお味噌汁、しっかり塩気の聞いた焼き魚
などお食事には工夫を、ね。お砂糖たっぷりお汁粉や、冷やし甘酒などもオツですわ〜
261名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 16:31:09
>>259さま
今は野菜は高いですわ
中国産のお野菜なら倹約家のお義母さまも
心おきなくたくさん野菜を食べられますわね
特に根菜類は農薬が蓄積されやすい上
規定以外の農薬を使われてもわかりづらいようですわ
お気をつけ遊ばせ…
262名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 17:08:41
脳は活動するとブドウ糖を大量に消費しますのよ。
それだけ糖質を必要としているお義母さまは、ひょっとして
教授やシンクタンクといった頭脳職でいらっしゃるのかしら。

でしたら、大切な頭脳を働かせるために
素早くブドウ糖に変わる食事を工夫しなければね。
GI値が高い食材がお勧めですわ。
263名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 23:19:15
わたくし切羽詰まっておりますの
件の中国のクスリ…
…うちのお義母様のお口にもあうでしょうか?
264名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 01:08:34
>>263
きっとお義母様の体調に合うことでしょう、
全世界で消費されてる品ですもの大丈夫。
お義母様に早く良くなっていただくために是非!
265名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 01:27:19
体調崩していらっしゃるお義母様にはスタミナが必要ですわ!
そうですわ、ニラレバなんてどうでしょう?
ニラの量が足りなかったら、庭先のスイセ○の葉を混ぜれば宜しいですわ。
ニンニクやショウガを沢山入れて、お義母様には元気になっていただかないと!
266名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 00:00:12
クリスマスとかの売れる時期のケン○ッキーの油は危険みたいなので皆さん気を付けて下さいね。
267名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 00:01:26
奥様、マーガリンに含まれる、トランス脂肪酸も危なくってよ。
アメリカでは、それで心臓疾患で死亡が
多いそうですわ。
でも、バターは塗り辛く、朝の忙しい時間には、
食事を待っているお義母様をお待たせするわけにも
いきませんわね。
268名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 00:13:56
スズランの美しい季節となりましたわね皆様。
269名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 08:28:10
>>268
ええ、本当に。
我が家でも庭に美しく咲いておりますの。
でも、室内でも楽しみたくて、コップに生けて飾っておりますの。

あら、お義母様がお水を欲しがってらっしゃるわ。
他のコップは洗い桶の中ですの。どうしましょう。

お義母様を御待たせしてはいけませんわよね?
スズランは机の上に置いておけばよろしいわよね?

お義母様、今すぐにお水をお持ちしますわ。
270名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 08:43:15
じょにご?
271名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:24:34
家計簿に、じょにごという項目がありますのよ。
オホホホホホホ
でも、そんな費用いるかすぃら?
パーティーを開かなければいいだけじゃありませんこと?
と考え直して、その積み立ては無くすことにしましたの。
ごめんあそばせ。
272名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 16:40:00
>>269
美しい花より、お義母様の喉の渇きをすぐに癒す方を考えるなんて、
なんて優しい嫁なのかしら。
すばらしいお気遣いですわね。
273名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 00:00:02
巷では軍隊式エクササイズが流行のようですね。もちろん、私も取り入れております。
あのエクササイズは大変よく考えられておりますが、一つだけ欠点がございます。
前後のストレッチが十分でないということですわ。

普段運動をしない方が急にハードな運動をなさると怪我をする恐れがありますけれど
皆様その点は十分にお気をつけくださいませね。
あら、お義母さま私と一緒にエクササイズなさるんですか?
私もうウォームアップは済んでいるんですが、お義母さまはなさらないんですか?
私にできるのだから自分にもできる?ええ、そうですね。そうですわね。

滑り止めマットがなくてもきっとお義母さまなら工夫して上手になさいますわね。
274名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 02:35:43
>>273さま、お姑さまに滑り止めマットも用意なさらないなんて、、、
ワタクシならせめて新聞紙なりと敷いて差し上げますわ。
滑り止めマットが2つ無いなら、代わりのものをゼヒご用意して差し上げて。
275名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 02:40:45
連投申し訳ございません、もうひとつ273さまに。。。

嫁がお姑さまより良い道具を使っては申し訳ないですよね?
ですから、新聞紙マットをお勧めした際には
ビリーバンドはお姑さまにお譲りしてはいかがかしら。
お元気なお姑さまのことですもの、足元に気をつけながらエクササイズくらい
どうということはないはずですわ。

嫌だわ、私最近くどくなって、、、これもトメのせい、いえいえお義母さまの薫陶のおかげねフフフ。
276名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 21:35:44
お義母さま保守させていただきますわ
すみません気が利かなくて…
だからお義母さまの介護なんてできませんわ
至らない嫁で本当にすみません
277名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 14:41:02
>276さん、どうぞ元気を出して。
できない嫁なりに、気が利かない嫁なりにできることがありましてよ。

ええ、介護施設や病院に叩き込ゲフンゲフン、お送りする前に
同居中に気が利かないなりのお手伝いをしてさしあげるんですわ。

気が利かないから、おむつなんて気付かないかもしれませんわね。
気が利かないから、食事はハイカロリーで高脂肪低たんぱくになるかもしれませんね。
気が利かないから、バリアフリーなんて考えもしませんわよね。
気が利かないから、水分補給も忘れてしまうかもしれませんわ。

あ、もちろんお義母様がピンピンしてるなら、現状維持していただくために
嫁子は手出しなどいたしませんわ。
生活を楽しんでいただかないと。
278名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 12:54:40
お義母様のオムツは、いつも綺麗に決まっていますわ!
うちはバリアフリーですが、引き戸はありませんの。
階段に踊り場も作りませんでした。
階段手すりは、壁に沿っては作らず、
2箇所切れていますのよ。
壁に沿ってはつけられません。
補強工事代が掛かりますから。

お義母様はずっと健康なはずですもの。
嫁子に介護なんてさせるはずはございません。
だってあんなにイビッ・・・ゲフン優しくしてくださったのですもの。
水分補給は、お義母様は美味しい井戸水を
飲んでいらしたので、都市部のマズイ水道水なんて飲まないですよね。
嫁子が庭に50センチぐらい穴を掘って、
井戸をおつくりして差し上げますわ。

車椅子?そうですわね、うちの鉄骨の骨組みには、
リフォーム用の穴が開いているので、
廊下を広く出来ますからダイジョウブ!
ただしお義母様のお部屋から
玄関・リビングへ行く前の壁の中には、
2階の汚水が流れる
配水管が通っていますので、
そこは広く出来ないのですけど。
同じ階なので、リビングの声は聞こえますよね。
お義母様のお部屋からはリビングは見えませんが、
家族団らんを味わえると思うんですのよ。
279名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 18:58:29
まぁ、なんて気の利く奥様なんでしょう!
家族団らんを『味わう』事はとっても大切ですものね。
わたくしも嫁として見習わなくては・・・あらっでも大変!
うっかり完全分離型の二世帯住宅なんて建ててしまいましたの!
折角、お義母さまが我が家のインターホンを押して下さっているのに
私ったらシカト・・・気がつきませんでしたの。ほんと、気の利かない嫁で恥ずかしいですわ。
こんな出来損ないの嫁では、お義母さまの介護なんて冗談じゃな・・・ゲフンゲフンッ
出来ませんわね。
でも私、出来損ないなりに頑張って老人ホームのパンフレット沢山取り寄せて
差し上げますわ!
それとも、やはり心のこもった介護をして差し上げるべきなのかしら・・・
嫁としては悩むところですわね。

280名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:42:04
介護の水分補給はポカリスエッ○をゼリーにしてヤク○トふりかけて差し上げれば
水分とカロリー同時に補給できますわ!味は二の次ですわ!
私、ヘルパー研修で近所の特養で水分補給係でしたの。
私なりに頑張ってお世話させて頂いたのですが
研修先の高齢者の方々に上手にポカリゼリーを食べさせられなくて
食べきれない分はラップして翌日に全部食べさせるんですの。

そのお話をお義母様にしましたら「施設は嫌!嫁子からの世話も嫌!」
とお義母様ったら言いやがり・・・いえ、仰いまして。
嫁子、まだまだ修行が足りないみたいですの。
是非、老後は嫁子に!とお義母さまに言って頂けるように
嫁子は頑張ります。
281名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 08:18:54
ピンポ〜ン「嫁子、お母さんよ。」と、
ピンポォーン「NHKです」は、
なぜだか似ておりますわね。
こう、イライライライライライライラ・・・ゲフン。
開けないと、世間体が悪くなるぞ?という点がかしら?

280様は、お義母様が寂しくないように、
どこぞの入れ歯爺を時々お義母様の話し相手に
お呼びしたらどうかしら?
もちろん入れ歯爺の嫁・娘かヘルパーつきで。
介護者同士の交流も出来、ノイローゼ防止にもなりますし、
男性が家にやってくるので、
お義母様も身なりに気を使い、若返るはず。
ついうっかり、入れ歯爺の食べ残しの
ポカ○のゼリーをお義母様に
食べさすなんてこともあるかもしれませんが、
黙っていないで、嫁は何でもお義母様に報告しなくては。
「間接キッス」なんて、プラトニックでお義母様、
顔を真っ赤にされるんじゃありませんこと?
282名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 12:19:20
子供の2回目のポリオワクチンの摂取がありますの。
Σ摂取後お義母様に、孫ちゃんを預けて、
私は出かけて、血のつながったもの同士、水入らずにして差し上げようかしら。
オムツの替え方はお義母様は分かっていらっしゃるから、
安心ですわ。
ポリオワクチンのあとは、子供にプルーンジュースを
御褒美にあげなくては。おなかがゆるくなるでしょうが、
優しいお義母様はきっと、喜んでオムツを取り替えてくださるわね。
283名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 23:52:50
282さん、お子様を取り返したらくれぐれも手洗いうがいをお忘れなく、
お義母様はもちろんご存知でしょうから、ポリオのことも言う必要ございませんけどね。
284名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 18:57:31 0
>>283
結局お義母様には教えました。
夫君がポリオやったかどうか、
お義母様にお聞きしなくてはならなかったので。
(´;ω;`) チャンスだっ・・・ゲフンゲフン、
介護生活にならなくて良かったのですよね。シクシクシク・・・
285名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 00:33:42 0
11
286名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 02:17:20 0
皆様のオカアサマ・オトウサマは喫煙される方ですか?
食後の一服はたいそう美味しいらしいですわね。

オカアサマはけしてタバコは吸われないんですの。
オトウサマはヘビースモーカー。
食後の一服どころか、オカアサマがまだ食事中でも構わずに吸いはじめます。

ですから、わたくし今度からオカアサマのために灰皿はしまっておいて、
オトウサマが吸いはじめたら灰が落ちるまで待って、
「あら灰皿をお持ちしなくてすみません、食器はお下げしますね、食後のお茶はいかが?」
と言ってから灰皿の準備をすることにいたしました。
お待たせしてはいけませんから、灰はちゃちゃっと水で流すだけにして、
湯のみ茶碗にホコリがついてはいけませんから、それもすすいで。
オカアサマはタバコを吸うことはなくても、オトウサマの灰がゲフンゲフン、
きっと仲良く飲んで下さいますわ。

ああ、某スレの方ありがとう、ありがとう。
明日からわたくし、お茶組を楽しくがんばりますわ!
287名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 21:19:15 0
>>286さま
健闘をお祈りいたしますわ!

今日は1日中、家中が個性的な香り。
お義母さまが、大量に冷凍していた下ろしニンニクを一気に解凍、
全てカレーに入れたらしいんですの。
わたくし迂闊にも、料理が「カレー」だという事に気付きませんでした。
カレー香辛料すら打ち消す、素晴らしい香りですのよ・・・
具合が悪・・・ゲフンゲフン、絶好調ですわ!
288名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 22:07:46 0
>>287さま
ウヘァ、と申し上げますわ。せめて牛乳をお飲みになって。
もちろん287さんだけ。
せっかくの香りが飛んでしまっては、お義母さまがガッカリされてしまいますわ。

わたくし、今日はお義母さまの気まぐれゲフゲフ、チャレンジ精神におつきあいして、
なぜかじゃんがららあめんへ逝って参りましたの。
お義母さま、年も考えずゲフンゲフン、気合を入れて「全部入り」を注文されて
脂っこさにむせていらっしゃったの。あぁお気の毒。
普段から食べ物を残すのはバチ当たりだと仰ってましたから、かなり頑張って完食されていました。

で、今日の晩御飯はオリーブオイルたっぷりのイタリアン。
お義母さまったら、あんなに背脂を飲んでも平気だったのに、私の料理はお気に召さなかったみたい、シクシク。
夏ばてしないよう、明日からヘルシーなごま油やこめ油たっぷりのお料理を作って差し上げなくては。
289名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 22:29:53 0
>>288さま
まあ、ヘルシーな油など、コクも味気もございませんのに、背脂好きの方に
そのようなものをお使いになるとはいただけませんわね。
鶏油や牛脂、ラードなど、常温で固まる程度の油の方がおいしく
お義母様のお好みにも合うのではないでしょうか。
290名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 23:49:18 0
あらまぁ、わたくしとしたことが
お義母さまに喜んでもらいたいと気ばかりあせって、
お義母さまの好みをスルーしてしまってこれじゃクソトメと同じゲフゲフゲフン。

常温で 固 ま る これがキーワードなんですのね。289さま、本当にありがとうございます。
そういえばお義母さまはコロッケがお好き。
明日はいま話題のカトキチのミックス肉コロッケににんじんのグラッセ、ほうれん草のバターソテー。
もちろん、お義母さまから食費は経済的にとしつこくゲフゲフ、
しっかりご指導いただいてますから野菜はすべて中国産、業務用スーパーの品ですわ。
味付けは岩塩を使うと、塩気が効いていい感じかしら。
あぁ、わたくしまだまだ勉強不足ですわ。
もっとお義母さまに喜んでいただかなくては!
291名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 14:33:25 0
>>290
岩塩は中国産ですわよ、奥様!
中国の奥地で産出した岩塩は
色んな意味で中国4000年の歴史をミネラルとして蓄えた逸品ですわ。
292名無しさん@HOME:2007/06/26(火) 00:01:57 0
素敵・・・!

お義母さまには「墨攻」を読んで戴き、DVDもご覧いただかなくては。
城攻めのあとには城内の一族郎党首をはねて埋めたりしていた中国ですものね。
それはそれはたくさんのミネラル分が含まれていることでしょう。
「こちらが先ほど読んでいただいた**で採取された岩塩を使った焼肉です(ハァト」
なんて説明をすれば、さらに臨場感が増すかしら。

でも、小説だと目が疲れてしまうかもしれないから、漫画をご用意して差し上げようかしら。
朗読も楽しいかもしれませんわね。
お義母さま、きっとお慶びになるわ。

293名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 21:18:53 0
100円ショップって、お宝の山ですわね。
歯磨き粉のほかにも、きっといいものが
たくさん売っているのでしょうね。
お義母様も、100均なら、リーズナブルで、
息子ちゃんのサラリーを多少使っても、
お叱りにならないですし、明日行ってみようかしら?
294名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 14:47:59 0
100均で売っている食品も良いですわ。
勿論冷凍食品なんてあったら是非お義母様だけに(ハァト

ワタクシ、実は去年の年末に寒国製の歯磨き粉が安売りしてまして
大量買いしましたの。
物凄く歯が白くなるというのがウリなのに激安でしたのよ。
勿論ワタクシ達夫婦は使い慣れた歯科医推奨の商品しか使わないんですの。
寒国製とは言いつつ、原材料は安いお隣の国から輸入しているんでしょうね<歯磨き粉
偶然ですが時代の波に乗ったようですわw
295名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 16:07:06 0
わたくし、お料理にはなるべくお酒を使うようにしています。
で、隠し味はコレですよ〜(ジャーン! と、お酒の味見もしてもらいます。

最近、昼間トメさんがキッチンをあさっていますの。
残念ですわ、そこには料理酒しかありませんの。
おいしいお酒は私が隠してありますからね、そこを見つけてあさるようになったら、
そろそろ病院へお連れするタイミングかしら。
禁酒病棟って、しばらくは出られないんでしょう?
差し入れはやはりお酒ですわよね、一滴ものめないなんて、可哀想ですものね。。。
296名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 06:33:45 0
>>295
お義母様の健康を考えて、お酒を隠すなんて、
優しい嫁ですわね。
お義母様は生殺し状態でも、やはり
健康でいていただけないと。
旦那様も、お義母様思いの嫁に、ぞっこんでしょう。

お義母様が隠し場所を見つけてしまわれたら、
悲しいですわね。
でも、ここは心を鬼にして、見てみぬ振りは
数ヶ月にとどめて、病院へお連れするのがよろしいわ。
好きなだけ飲んだお義母様が、
いきなり断酒。
病棟には、幻覚を見る牢名主がいっぱい。
義母であることを武勇伝としてお話しするお義母様。
家庭崩壊で、それに嫉妬して意地悪する名主たち・・・
お仲間がいっぱいで、きっと楽しい病院ライフが送れますわ。
297名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:26:17 0
お義母様、保守いたしますわ
298名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:05:05 0
>>295

おいしいお酒は隠して、料理酒を使っていらっしゃるのかしら?
飲んでおいしいお酒を使えば、お料理だっておいしくなるかもしれないのに。
特に度数が高いお酒がよろしいと思いますよ。
ブランデーで華麗にフランベ、焼酎でトロトロに煮込んだ角煮。
ロシア料理ならウォッカを使うレシピだってあるかも。
いつもキッチンの わかりやすい場所 に常備しておきましょう。

もちろん、料理にはやっすい料理酒をジャブジャブ使って、おいしいお酒は
おめでたい時に開けるというのも楽しいかも。
お義母さまのあ(ryじゃなくて、快気祝いですわよ。オホホw
299名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 23:14:13 0
ある中毒の病院って、飲酒した時点で退院ですのよ
それっていけませんよね、自由を満喫出来なく、いえ、心配が増えてしまうので
そこはよく御考えくださいね
300名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 19:24:01 0
>>295すきっぱらに飲酒は禁物ですよね、軽く肉まんでも召し上がっていただけないかしら?
301名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 03:33:15 0
ここはホンモノ志向のお義母さまの為にも
本場中国から個人輸入した肉まんか
反日感情剥き出しの中国人の人から手作りした肉まんが宜しいかと。

ちゃんと熟成させた黒酢をたっぷり付けて食べれば夏ばて知らずですわw
302名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 21:19:57 0
なんてひどい人たち!

お詫びにお偽母様にウナギでもご馳走なさってください。
そして、半分くらいお召し上がりになったときに、最近よく見かける
商社マンの中国食材の秘密コピペの内容について、微に入り細に入り
ご説明申し上げてください。

もちろんご自分の分は国産になさってね。
お偽母様にどちら産をお出しになるかは、奥様のお気持ち次第。
303名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 12:55:58 0
>>302さま
国産でも、稚魚は注語句から来ているそうですわ。<最新コピペ
お池に2週間も放せば、立派な国産として売り出せるそうですわよ。
ところで、嫁が貴重なうなぎを食べるなんて、許されないことですわ。
うなぎはお義母さまだけに差し上げるのがいいですわね。
304名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 16:08:25 0
うなぎにあうタレ(しょうゆ等)もリーズナブルなお店でチョイスしてこそ嫁の鑑!
味はもちろん濃い目ですね。お吸い物は貝もいいですね〜原産国イニシャルCのあさりとか、
おひたしもリーズナブルな虫食いひとつない青々とした葉物で。
305名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 22:45:09 0
>>303さま

稚魚についてはわたくし存じ上げませんでしたわ
ひたすら恥じ入りつつ、黄砂を集めてお義母様の車に
さらさらとおかけする仕事に戻ろうと思います。

軽くお座敷にもお撒き申し上げた方が様々な異国のスパイスが
乾いた肌に染みいってよろしいかもしれませんわね。
306名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 16:36:29 0
ダンボール肉まん、やらせだったそうですわね。
頻繁にあの映像が流れたからといって、真似された嫁子さんがいらっしゃらないことを祈りますわ。
ええ、くれぐれも苛性ソーダの濃度を高くして…なんて考えてはいけませんわ。

苛性ソーダをぐぐったら、石鹸を手作りしてみたくなってしまいましたわ。
お義母さまには、ローズマリーをたっぷり入れたものを差し上げましょうかしら。
あの爽やかな匂いで、それこそ天に昇る気持ちになって頂きたいものです。

おや、きんきって声が聞こえますけど?
いいえ、私は欣喜雀躍するようなことは何もございませんよ。
307名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 05:45:33 0
306さま、高血圧な義母様なのですね。
ワタクシも見習って、石けん作りに励みたいものですわ、ウフフ。
またひとつ、お義母様に喜んでもらえそう。
308名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 00:36:44 0
香りの良い石けんというものは心もいやしてくれるものですからね。
フローラル系だけではなくフルーツ系の香りなどもなかなか良いものですわよ。
手作りのものは、防腐剤が入っていないので、冷蔵庫に入れておかれるのがよろしいかと。
お菓子の空き缶などにキャンディーのように一回分ごとに小分けしておくのも
可愛いものですわよ。
309名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 10:52:58 0
石けん、素敵ですわね。
よくきれいな模様の入った物などもお見かけします。

同居一歩手前、お盆におじゃましたとき、お義母さまのお風呂場に転がっている
足の長い美しい虫。

石けんのワンポイントアクセントとしてあしらって差し上げては如何でしょう。
視覚の刺激もいつまでも若く居ていただくためには不可欠と思うのでございます。

310名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 04:15:58 O
 
311名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 15:51:51 0
暑い日が続いてますわね。
最近、お義母さんはクリーム系のアイスがお気に召したようですの、
お医者様からダイエット必須!10キロは減らさないと!脂肪も食べるな!
といわれてらっしゃるようですが、ワタクシは直接聞いていませんの。
ですからお義母さまが
「アイスは冷たい>体冷える>暖めるために脂肪燃える>ウマー」理論を展開されたら
「そうなんでしょうね(ニッコリ」ですわ。
水ようかんやコーヒーゼリーも同様にダイエットに良いらしいですわ、皆様。
手作りすればお砂糖やクリームの量が調整できますし、
お義母さま専用の品も思いのまま。この夏も手作りデザート作りに励みますわ。ウフフ・・・
312名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 00:56:30 0
コーヒーゼリーはカロリーが低いですから
ここは一つ、手作りのプディングとかオススメですわ。
あとレアチーズケーキも意外と簡単に作れますのよ。
私のオススメは焼きバナナレアチーズケーキ。
レアチーズケーキの上にバターで炒めてカラメルを絡ませたバナナをトッピング。
もう少しコクが欲しい場合はクリーム絞れば完璧ですわ。
糖質+果糖の見事なコラボですわ。
そんな手間隙マンドクセ・・・・ゲフンゲフン、お忙しい時は
外出先でスイーツのお土産を買って帰るのも良いですわ。
サンマ○クのバナナチョコクロなんて素晴らしいですわよ。
クロワッサン(炭水化物=糖)+バナナ(果糖)+チョコ(糖質)
の素晴らしいトライアングル!
小さめのサイズのせいかお義母様ったらバクバクと4つも食べてw
1つ250kiは堅いですから4つで1000kiですわ。
大丈夫、お義母様ったら働き者ですもの、簡単にカロリー消費できますわよ!
テレビ観賞って意外と大変な作業ですものね。フフフ
313名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 15:22:58 0
某県の避難所のお年寄り、
エコノミークラス症候群が出たそうですね。
そう言えば、炊き出しにお年寄りが参加しているのは、
見たことがないですわ。
やはりじっとしているのは良くないのですね。

ああ、お義母様、いいんですのよ。
食事の支度も、掃除洗濯も、すべてこの嫁子にお任せください。
お義母様は、じっと狭いリビングに居て、
リモコンピコピコしていてくださればいいんですのよ。

指の運動にもなって、認知症の予防にもきっとなりますもの。
穏やかなつくりで、脳に刺激のないNH○でも、
リモコンを押していれば大丈夫ですよ。
どうぞごろっとしていて下さい。
314名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 20:27:45 O
わたくし帰省を許されてしまいましたのよ
お土産は何が良いかしら
やはりここはひとつ
仙台銘菓ずんだもち
それとも萩の月
悩みどころですわ
帰省された奥様はどんなお土産を持たれる
予定ですの?
315名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 09:00:01 0
家財道具一式+子供ってどうかしら?
316名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 02:27:20 0
冷凍の萩の月は美味しいですわ。

お盆でお義母さまったらテンション高すぎですわ。
礼節厳しいお義母様ですもの、わたくしなんかがでしゃばっては迷惑だと思い
伊豆の隠れ家的旅館に半年前から予約していましたの。


4泊5日で。
旦那は家で思い切りお義母さまに甘えて良いのよ?
と言ったのに付いて来るって言いやが・・・り・・・ぃぇ、
一緒に行く事になりまして。
でもまだ言い出せない気弱なわたくし。
明日の午後の出発前に照れ隠しで旦那がメールしても良いですわよね?
お義母様のお顔を暫く見れないなんて・・・・
何故かしら、顔がニヤ・・・・寝ますわ。
317名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 19:40:50 0
お友達の2世帯同居の方は、
ウトメリビングにはエアコンつけているのに、
ご自分の世帯には、寝室にしかエアコンが無いんですのよ。
見習わせていただきましたわ。
318名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 13:52:04 0
>>315
お義母様「嫁子さん、出ていく気?」
嫁子「いいえ、これは実家の母にお土産ですのよ。オホホホホホ」
(そのうち夫さんも来ますけどね。)
319名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 14:22:54 0
皆様、こちランニュースごらんになりまして?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000094-jij-soci
採ったキノコその場で天ぷらにして食った男性2人死亡

そろそろ、秋のきのこ狩りの季節ですのね。
美しい秋晴れの休日にでも、おとうさまおかあさまにきのこ狩りをオススメしてみては?
ポイントは「取ってその場で食べる」ですわよ。
320名無しさん@HOME:2007/09/07(金) 10:39:21 0
>>319
あら奥様、「こちラン」だなんて、うかれているのが伝わってしまいますわよ。
お気をつけ遊ばせ♪
321名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 20:19:12 0
>>319
「森のくまさん」という歌を思い出しましたわ。
楽しいお歌ですよね。
宅の近くの山では、熊が出るんですのよ。
お義母様がくまさんと格闘ゲフン踊ったりしたら
楽しそうですわ。
静かな山に、鈴なんていう無粋なものはお持ちにならないようにして、
黒い綿のシャツなど着ていただかなくては。
もちろん、帽子も紫外線防止に、黒を買って差し上げますわ。
322名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 19:04:49 0
奥様、黒も良いですが茶色も良いですわ。
お義母様世代ってお洒落さんが多いせいか茶色が好きですよね。
今の季節はスズメバチも攻撃的ですが
お義母様のようにお洒落なご夫人を無碍に攻撃したりしませんわ。
アラヤダ!お義母様ったら全身茶色だと体型も手伝って本物の熊さんそっくり。。。
きっと森の中で熊にあっても仲間と思われて攻撃されませんわ。
お義母様ったら、お得な体型ですのね!
心から尊敬します。
323名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 21:01:00 0
>>322さま
もう狩猟は解禁になりましたでしょうか。
山道に詳しい猟師が山の中にいたら、
道から外れてけものみちに迷い込んだお義母様も、
きっと何日も山の中をさまよわなくて済んで、安心ですわね。
いえ、早く下山できると言う意味なのですが・・・フフフ
324名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 04:20:53 0
黒や茶色だと山を歩いてたら熊に見えますものね。
猟師が見たら鉄砲で撃ちたくなりますわね。
狩猟犬もきっとけたたましく吠えて追い掛け回すでしょうね。
そしてスズメバチから見たら巣を狙うにっくき熊。
成虫総動員で襲い掛かりそうですわ。
狩猟犬からもスズメバチからも大人気のお義母様ったら
まるで童話に出てくる森の妖精!(かなりデカイけど・・・)
325名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 09:57:04 0
秋は読書の季節。子供の頃に読んだ童話が懐かしいですわね。

昨日、スーパーで片方が赤、もう片方が青いりんごを買ってきました。
どのように食べるのが一番美味しいかしら。
子供の頃、とても美味しそうな食べ方を本で読んだ記憶があるのに。
思い出したらお義母様に召し上がって頂きましょう。
326名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 22:39:32 0
>>324
うちのお義母様は、嫌われ者ですのよ。
親戚もお義母様にはお手上げ。
そんなハーレムのような人気を得られるかしら?
とっても心配なので、森の妖精ルック
(茶色い薄手の服など)ご用意して差し上げなくちゃ。
327名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 22:48:50 0
あら奥様、スズメバチなら白いお洋服のほうがお好きだって言う話ですわ…
鉢狙いなら白いものを身につけたほうが人気が出ましてよ
328名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 10:21:20 0
奥様方、ヤマビルってご存知?
今日の朝のワイドショーでやってましたのよ。
近年、吸血のヤマビルが、山で大発生しているらしいんですの。
日本全国被害が拡大しているらしいですわよ。
ハイキングの人が、体中にヒルをくっつけまくって下山してくるって話を聞いて、
wktk……いえいえ、ぞっといたしましたわ。

山に入るときには、軽装でなくっちゃね。いい季節ですもんね。
半そで短パン。靴下も短めに。
虫除けなんて持って行っちゃいけませんわ。環境に悪いですものね。
さあ、お義母さまにハイキングをお勧めいたしましょう。
329名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 11:54:21 O
エルフのような薄手の緑の洋服に白いタイツ、とがった木の靴でハイキングに出掛けるお義母さまを想像してしまいましたわ。

………樹海なんて素敵でしょうね。
330名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 12:21:48 0
「スズメバチ 注意」でググってみましたが、やはりお義母さまには黒い
服装をおすすめするのがいいようですわ。
御髪が白くなっている方には黒い帽子が必需品です。
香水やヘアスプレーの類もいつもより多めにつけていただきましょう。

もしスズメバチに遭遇してしまったら、先手必勝です。
いつものように暴れて…ゲフン、慣れないかもしれませんが思い切り手を
振り回し、駆け足でスズメバチに向かって突進するのです。
刺されたら?患部の水洗いは厳禁です。
消毒のためにアルコールを飲めば完璧。

>>329
樹海も素敵ですが、冬の海はいかが?
私はそろそろお義母さまを、東尋坊へお連れしようかと計画しています。
331名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 21:26:44 0
樹海は残暑厳しい今の時期だと
夕暮れは15度を下回りますわ。
でも樹海探索前に風穴や氷穴に入って頂いて
低温に体を慣らして頂いてからが良いですわ。
それに奥様、あの界隈は観光ではなかなか入れない風穴が沢山あるんですわよ。
方位磁石と簡単な地図をお義母様にお渡ししておけば
経験豊かなお義母様の事、樹海の隅々まで探索して頂かなくては。
332名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 22:15:36 0
樹海の地図は分かりませんが、
方位磁石なら100均で売ってますわね。
経験豊富なお義母様なら十分ですわ。
ケチ・・・ゲフン 節約家のお義母様も、喜んでくれるでしょうね。
樹海の地図は、嫁が書けばいいのじゃないかしら?
どちらも不要の長物ゲフン転ばぬ先の知恵ですわ。
333名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 22:24:29 0
ラベンダーのエッセンシャルオイルって、洗濯の仕上げに使うと良いようですわね。
蜂が寄ってくるとか言う話もありますけれど…
朝のお風呂で気分をしゃっきりさせてからお山にハイキングなんてのも気分が良さそうですわね。
お風呂にラベンダーのオイルというのも気分が落ち着いてすてきですわね。




去年の今頃でしたわ。うっかり者の嫁子が、スズメバチになつかれたのは。
334名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 23:17:42 0
まぁ >333 さんお怪我はなかった?

ラベンダーに手書きの地図、
方位磁石(裏にもう一つ貼り付けて狂ゲフゲフ、精度うpですわ)
それに黒系の服。
嫁子ズの知恵を絞った死装束・・・ゲフゲフ、トレッキングスタイルですわね。
お義母さまも気に入って下さるわ、きっと
335名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 14:55:13 0
でも、デパートに行くのは大好きでもアウトドアなんて、というお義母さま
だったら、こんな嫁子ズの心遣いも無になってしまいますわ。
ですから一服盛って・・・ゲフン、日頃お疲れのお義母さまにはぐっすり眠れる
お薬をお食事に混ぜて、目が覚めたら誰もいない樹海の中なんてサプライズな
イベントにして差し上げたらいかがかしら?

その場合、地図や磁石は荷物になるからやめましょう。
お義母さまが愛した故ウトさまの位牌など、死出の旅・・・ゲフゲフ、素敵な秋の
ハイキングにふさわしい物をお持ちいただかなければ。
336名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 18:35:26 0
リハビリをまったくなさらないお義母さま。
寝たきりへの道を驀進して、嫁子の世話になりたいとおっしゃる?
実の娘ではなく嫁子を頼ってくださるなんて、嫁子は奴隷・・・ゲフゲフ、
実の子同然と思ってくださるのですね?
お義母さまの意思を尊重して、嫁子はリハビリしろとか趣味を見つけろなどと
言うのを控えますわ。日がな一日ボ〜ッと・・・ゲフゲフ、物思いにふけって
いらっしゃるのだから、声をかけることも控えます。
そうしてお義母さまが寝たきりになった暁には、嫁子が厳選したしっかりと
介護してくれる老人ホームに入れて差し上げますわ。
もう文句も言えないし・・・ゲフゲフ、他人に介護されるのは嫁子も同じですし
・・・ゲフン、必ずやご満足いただけると思いますわ。
337名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 18:50:28 0
>>336
なんて、お優しいのかしら。
年配者の心情に対するお心配り、感激いたしましたわ。
336さまのお義母様もお幸せですわね、こんなにお優しい嫁子さんがいらして。

そうですわよね。
へたにお歩きになって御怪我でもなさったら大変ですもの。
極力、横臥姿勢で過ごすようにしていただかないといけませんわよね。
一刻も早く336さまのお義母様の望みが叶うように、心よりお祈り申し上げますわ。
338名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 23:35:28 0
>>336さま
でもやはり、リハビリしないと、
お義母様との同居解消が早く訪れてしまいますわ。
336さまもお寂しい思いをするでしょう。
そうだわ、人間、空腹には勝てないものです。
お義母様がご自分で台所に立つように、
お食事は出さないのがよろしいのじゃないかしら?
旦那様にもそのようにお伝えしておけば、
お義母様の嫁いびりも明らかになゲフン

それにしても、すごいにおいなんでしょうね。
お義母様の香りに包まれて、
旦那様はなんとおっしゃられていらっしゃいますか?
339名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 06:23:55 0
わたくしったら、ついウッカリしちゃいましたの。
お義母様、お許しを・・・・。
でもお義母様はネットやらないからこの掲示板は読めないし。
ま、いっか。

お義母様に「死水とって欲しい」と言われ、つい
「ああ、首吊りすると漏らしたり脱糞するらしいですものね。
で、何 時 何 処 でやるんです?」
と新聞の折り込みチラシ読みながらウッカリ言っちゃって。
お義母様が泣きながら自室に篭って出て来ないんですの。
食欲も無いのかなと一応察して、
主人と一緒に昨夜は冷えてきたし
銀座におでんを食べに行ってほろ酔いで帰りましたら
キッチンにカップ麺の空が2つ転がってましたの。
来客でもあったのかしら、夜遅いのに。
きっとあの世からお義父さんがいらしていたのかもしれませんわね。
お義父さんったら、そんなにお義母様の事が好きなら
何で一緒に連れて行かないのかしら。。。
きっと恥かしがりやなんですわ。
カップ麺2つで約1000kiですわ。



糖尿なのに。
340名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 23:58:24 0
「死に水とって欲しい」=「臨終には病院に駆けつけて欲しい」でしょう?
最期に脳裏に焼き付けて逝きたいのは嫁の顔であると。
愛されている339さまがうらやましいですわ。
お義母さまはその日が待ち遠しくて
過食などという無茶をしてるのかもしれませんわね。
341名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 08:39:55 0
そうですわね。
家で嫁に看取られたいのなら、
そんな過食はするはずはございませんもの。
342名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 17:12:46 0
339です。
まぁ!お義母様ったらそんな奥床しい心配りをして下さったのですね。
>>340様と>>341様のお言葉が無かったら気が付きませんでした。
本当に至らない、ダメな嫁子のアテクシ・・・・、悔しいです。
今から死水取る練習の為に、毎日鏡に向かって笑顔の練習しなくちゃ
優しいお言葉を掛けて下さるお義母様にも申し訳立ちませんわね。
でも、練習しなくても何となくですが笑顔が零れそうな気が致しますの。
それもこれも、お義母様の普段からの鍛錬の賜物。
お義母様の為に今日はミスドでドーナツかマックで三角パイかサンマルクでチョコクロ買って来ます。
あと、特売のカップ麺も。
陰ながらお義母様を支えられるよう日々精進します。
343名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:47:52 0
>>342さま
そうですわ!ここは嫁の腕の見せ所です!
前にも出ていましたが、ノンカロリーのイオン飲料も、
点滴に使われるブドウ糖入りですので、
お義母様のお体にいいと思いますのよ。
344名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 19:46:54 0
お義母様に見えるところに、無造作に置いておけば、
旦那様もいつでも間食できますし、
心配りのある良い嫁として、旦那様にも
お義母様にも愛されますわね。
345名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 21:05:28 0
ワテクシ宛の宅配便を、お義母様が受け取ってくださったのよ。
「誰宛か解らなかったから」と、開封した状態で手渡されました。
宅配便ですから、宛名ははっきりかいてありますけれど・・・
字も読めないくらいヴォケ・・・ゲフンゲフン、目がお悪くなってしまわれたのかしら・・・心配だわ・・・

実母の誕生日に持参するつもりの品で、ギフトラッピングがキレイだったから
きっと、中身が気になったのね。
粗忽な嫁子が大事な大事な息子チャンのお給料を無駄遣いしていると思われたのでしょう。
あぁ、ワテクシったら、実家の母などに贈り物なんて、お義母様に失礼な事を・・・。

大変だわ、すぐにお義母様にも何かかんがえなくちゃ。
何がいいかしら。困ったわ・・・
346名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 21:40:10 0
僭越ながら、鎮痛剤入りのお茶なんていかがかしら?

すぐにお義母さまのヒートアップした頭を癒してくれるはずですわ。
ついでに体温も下げる働きがあるので一石二鳥ですわ。
2、3日分まとめて飲んでいただいたら、きっとお義母さまもおとなしく・・・ゲフンゲフン、
冷静になっていただけると思いますわ。

うっかり2、3週間分なんて入れたら痛みはともかく解熱作用が心配ですわね。
くれぐれも、用量用法をお間違いなく。くれぐれも・・・
347名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:29:15 O
旅行のカタログなどいかがでしょう?
眺めているだけでも、
風光明媚なところなら、お義母様の心の慰めになるかも知れませんわ。

例えば、東尋坊とか華厳滝とか樹海とか……
これからの季節なら、八甲山なんかも、良いかもしれませんわね。
348名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:31:07 O
あら?失礼しました。
八甲山ではなく、八甲田山ですわね。
349名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:14:25 0
山は遭難したら、多額のお金がかかりますわ。
出したくないといっても、旦那様が出してしまうのではないかしら?
そうね、ここはひとつ、実母様からのお礼状なんていかがかしら?
いろんな意味で、お義母様は
悶絶しながらお喜びになると思うのですよ。
350名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:02:53 0
旅行でしたら素敵な三途の川のカタログなんかいかがかしら
351名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:40:06 0
レテ川などいかがでしょうか。帰り道を忘れてしまわれるかもしれませんが…
352名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 19:32:16 0
>>351
家庭板の女は戦争になったら戦えるのか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1191556178/

きはきはしはきははき
353名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 23:59:10 0
>>349
長野県は殆ど警察がヘリで捜すので
お金かからないそうです。
354名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 17:37:01 0
ホシュ
355名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:41:45 0
どうしましょう。
お義父さまの言うことがまったく理解できなくなってしまいました。
嫁子はどこか、病気なのでしょうか?
申し訳ないので、お義姉さまにお義父さまのお世話をお願いしようと思います。
あら?
お義姉さまのお話も、分かりませんわ。どうしましょう。
でも、お義父さまとお義姉さまはちゃんとお話しができるんですね。安心しましたわ。
これから、病院に行ってきます。どこが悪いのか、じっくりと検査していただきますので、
少し時間がかかるかもしれません。
驚きました。主人も、お二人とお話しができないというんです。
このままでは、お義父さまのお世話は無理です。二人でしっかりと病気を治さなくては。
その間 だ け お義姉さまにお義父さまのお世話をお願いしなくてはなりません。
ああでも、私たちはお話しができないのです。
お義父様の引越しの見積書を、お義姉に郵送しておきましょう。わたしたちの診断書も
同封しておけば、お義姉さまも分かってくださるはずです。
356名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 16:45:17 0
?
357名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 22:59:49 0
>>355さま
355さまと旦那さまが、お義父さまとお義姉さまのお話が理解できなくて、
病気かもしれないから、通院なさるけれど
その間のお義父様のお世話をお義姉さまにおまかせして・・・
ってことでよろしいかしら?

そうでしたら・・・それはとてもお二人にいいことをなさったと思いますわ。
お義姉さまも大喜びでしょう。
血の繋がった間のほうが何かと行き届きますわね。
嫁子などの出る幕ではないのです。
ここは一つ、355さまご夫婦も、この間にどこかへお引越しされるとういのはどうかしら?
連絡先をお伝えする必要はございませんわ。
だって気をつかわせてしまいますもの。
気の利いた嫁子たるもの、つねに慎ましやかでなくてはね。

検討をお祈りしますわ!
358名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 23:31:59 0
>>355
オメゲフンゲフン
同居を解消されるのですね。
とっても残念なことですけど、
病気なら仕方がありませんわ。

私はお義母様のなまりが理解できませんわ。
ん魔ソーダって何でしょう?
重曹を入れた食べ物かしら?
体のさびを取るサプリが欲しいのかしら?
359355:2007/11/20(火) 08:40:19 0
分かりにくかったようで、申し訳ありません。
まさかお義父さまがボケ・・・ゲフンゲフン、病気のわけはありませんから、私たちがおかしい
んだと思うんですの。
お話が理解できた頃に、「他人が家にいるのはイヤだ」とヘルパーさんを頼むのを嫌がって
らしたほどですから、話ができない他人の嫁子がいるのは、さぞお嫌なことでしょう。
お義姉さまはパートが休めないからと言い訳・・・ゲフンゲフン、時間を調節しながら、ご自分の
来たいときだけ・・・グフッ、様子を見にいらして、もっと注意してくれなくちゃと文句・・ゲフッ、
心配してらしたので、気の利かない嫁子よりも、ずっと親身にみてくださると思うんですの。
私たちも、転地療養するのがいいかもしれませんわね。主人と相談してみます。
360名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:13:20 O
まあ、それではこれからお義姉様は、時間に囚われる事無く大事なお父様のお側に居られるのですね。
355様ご夫婦も新しい環境で過ごせば、きっとご病気が治りますわ。
でも病気は治ったように見えた時が大事。ご無理をなさらないように……。
361名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 16:02:49 0
>>355
パートに出るのもリハビリの一環になってよろしいかと。
お義姉様も、パートをされていたので、
きっと大変だと分かってくださいます。
お義姉様の文句に聞こえても、それは355さまの
言語野の病気が治っていない証拠ですよ。
治るまで、残念ですがお義父様は、お義姉様にお願いするしかありませんわ。
362名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 12:39:37 O
お話し中流れ豚切りごめんあそばせ。嫁子の皆様にご相談がありますの…。
お義母様の入られた後のお風呂にいつも私が入れさせて頂いているのですが、
謎の浮遊物+湯垢がびっしりの湯船なんですけど…私の目の錯覚かしら??

酷く汚な…ゲフンゲフン
私も気持ち良く清潔な湯船に浸かりたい…なんて、私ったら贅沢な悩みかしら

なんとか良い知恵お貸しいただきたいわ…お願い致します
363名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:50:22 O
何が同居支援スレだ!
気持ち悪い奴らばかりだ!
364名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 22:51:20 0
>>363
同意
スレタイ変えたら?
マスターベーションみたいなスレですねw
365名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 11:09:37 0
>>362
お風呂に入ったらまず義母さまの入られたお湯を抜き掃除
そして362さんが入って翌日お義母さままでそのお湯を使う…
掃除の時間帯を変えたと思ってはいかがでしょうか
風呂くらい自分の好きにしないとやってられn、
いえ風呂掃除を夜やるのもいいと思いますよ
366名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 12:37:44 O
SAGE
367名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 21:47:29 0
>>363,>>364
お義父さま、お義母さま世代の方達なのですわね、絶対。
イラッとさせるカキコ・・・ゲフンゲフン、
ィェ、至らない嫁子たちへのご鞭撻と受け止めますわ。
KYですわ〜
・・・あ、意味が難しかったかしら、そうねお義父義母世代の方たちですもの、
アルファベットはいけませんわね。
「これからもよろしくお願いいたします」とですわよもちろん〜オホホホ〜ォッ
368名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 11:02:51 0
>>367
まったく同意ですわ〜
お義父さま、お義母さまに満足していただけるように、美しい言葉で試行錯誤しております
のに、気に入っていただけないというのは、悲しいですわ〜
それにしても、これほど嫁子の愛にあふれている場所が、どうして「気持ち悪い」とお感じに
なるのかしら?嫁子からは、愛を受ける わ け が な い と思ってらっしゃるとしか
思えませんわ〜
お気の毒ですわ〜
オホホッ
369名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 16:12:06 0
奥様、今の時期が一番入浴での死亡事故が多いそうですわ。
来年の2月まで続くこの危険なロングランですの。
脱衣所と居間との温度差
浴室との温度差
長風呂による脱水・熱中症
高齢者の血管は材木並みに硬くなっていますから大変ですわよね。
でも、お義母様やお義父様ったら一番風呂を譲りませんの。
しかも江戸っ子並に熱い湯が好き。
私ったら至らない嫁なので、浴室を温めたり脱衣所の保温を怠ってしまいますの。
ご高齢になるとなかなか生活習慣を改めるのが大変ですもの、
嫁子は物陰からすずかのよぅに・・・ィェ、静かに見守りますわ。
370名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 17:13:07 0
一番風呂がお好きって、素敵ですわね。
我が家のお義母様とお義父様は、めんどくさいとおっしゃって、なかなか入って下さいま
せんの。3日に一度くらいでしょうか。おかげで、加齢臭が鼻につき・・・ゲフン、お二人の
衛生が嫁子は心配でなりません。>>362様のようなことも気になりますし。
嫁子の勧めが足りないのでしょうか?
371名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 19:31:08 0
>>369
お義母さまやお義父さまのお楽しみですもの、飛び上がるほど熱いお風呂を
堪能していただかなければなりませんわ。

お風呂の暖かさを楽しむため、脱衣所はしっかり換気して、空気を入れ替えて
おいてあげてくださいませね。
浴室の換気はいけませんわよ、お湯が冷めてしまいますもの。

お二人があつーい一番風呂を楽しまれるように、がんばってくださいね!
372名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 21:31:41 0
お風呂が温かいというのに、なぜ脱衣所を温めようという流れになるのかが
理解できませんわ。光熱費も余分にかかるでしょうに。脱衣所だの、トイレの便座だの、
昨今は余計なところに気を使いすぎではないかと思いますの。

373名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 23:21:35 0
>>370
加齢臭は華麗臭とも書けますし、
そう悪いことではありませんわ。
ただ、よい香りでも、食事などのときは気になりますわね。
食前、食事中に窓を開けると、
お義父母様のせっかくの努力が台無しになりますから、
食後に血圧が上がったころ、
換気されるとよろしいのではないでしょうか。
冷たい風が、お義父母様の上がった血圧を
きっと下げてくれるでしょう。
374名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 08:12:38 0
確かに廊下もトイレも脱衣所も家中温かいと
頭がボーっとしてしまいすよね
寒いくらいの廊下で頭をキリッと冷まして
めりはりのある生活を義両親さまにしていただきたいですわ
375名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 19:20:06 O
寒いといえば、私のお義母様は、とても寒がりですの。
おかわいそうに、肌着を既に上下とも2枚重ねておりますわ。
もっと寒くなると、更に重ねて、綿入れも羽織りますの。
とても健康に気をつかうお義母様で、暖房はお嫌いですの。
厚着するほど動きにくくなって弱る…ゲブン。
冬場のおトイレがお嫌いで、余り水分をお取りにならなず、
お水の節約もしっかりなさいます。

健康と節約を心掛けるお義母様には本当に頭が下がりますわ。
376名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 23:24:45 0
まあ、なんて健康な生活をされているお義母さまなんでしょう。
うらやましいですわ。
あまり水分を取らないということは、きっと血液がドロドr
健康なお義母様に、もっと健康になっていただくために、
血流の良くなるソックスをプレゼントなさってはいかがかしら?
肝臓の活性化になりますわ。
377名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 23:32:01 0
汚い&DQNなので苦手な方はスルーして下さい

私、遅ればせながらノロウィルスに感染しましたの。
そしたらお義母様ったら張り切って、旦那の世話に夢中ですの。
病床で伏せっている身としては本当に大助かりですわ。
お義母様ったら、ウトさんの世話に息子の世話とお忙しいのに
わざわざ私が横になっているベッドまでお越しになって嫌味・・ゲフン
ぃぇ、叱咤激励して下さり、意識も薄れていた私はつい、
お義母様の新品の下着を着用してしまいましたの。
急に粗相してしまい、その場にあったお義母様のデカパンは
お腹もすっぽり包み込み、至らない嫁子の病状回復に役立ってくれました。
前に何度か嫁子の下着をチェックしては遺棄されていたので
お義母様もきっとご自分の下着には無関心なんです。
なので、嫁子のウィルス付デカパンをそっとお義母様の洗濯物の中に混ぜました。
お義母様ったら、昨日辺りから体調を崩しましたが
私もそろそろ体調が戻りましたし、お義母様を叱咤激励しに行くべきか悩んでいますの。
でも旦那がここ数日、お義母様の強烈な手料理とお世話に辟易・・・
ぃぇ、感謝しすぎて遠慮してしまい、
嫁子と家を出ようかと言い出しており、明日不動産屋に行きますの。
残念な事にお義母様を叱咤激励する暇が作れないかも。
378名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 20:04:35 0
お義母様って、男の方を見ると、とても色っぽくなりますのよ。
行きつけのスタンドで、私はいつも、
店員にポリタンクを出してもらっているのですが、
お義母様は外へ出て、店員の目に留まるように
ゆっくりと、そして恩着せがましくゲフンいい女だと
アピールするかのようにポリタンクを出しますの。

コンビニの店員も、男性だと、ゆっくりと
小銭入れをあけて、ピッタリの金額を出すんですのよ。
女性店員のときはとてもサバザバなさっています。
男と見れば見境梨ゲフン、きっと恋多き女なのね。
379名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 02:10:38 0
>>378さま
素敵なお義母様ですわね。
きっと野村○○代のようなイタリアンマフィアの女ボスのような
情熱的な真っ赤なバラの花柄のブラウスと
トンボみたいな老眼メガネ、こってり塗った口紅とひじきのようなマスカラ
想像しただけでゾクゾク・・・ぃぇ・・・素敵なお義母様なのでしょうね。
380名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 11:33:10 0
素敵ですね、
わたしのお義母さまは、お義父様以外の誰ともおつき合いした事もない、
貞淑な婦人だと言う事だけが、いえそこが自慢と仰る賢婦人ですの。
独身の頃、上司に連れて行ってもらったレストランの話でも眉をひそめられて
「ま、ふしだらな」
でもおかしな事に、お義父様ったら別に女性がいる訳でもないのに、
他におうちを建ててそこに一人暮らしですわ、
流石、貞淑な賢婦人ですもの、信頼度が違うと言う事ですよね、
毎日夫が帰ってくる私などまだまだと言う事でしょう。
381名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:27:19 0
もうすぐ里帰りの時期ですわ。
お義母様のお顔が見れないなんて、
なんて嬉しいゲフンゲフン寂しいのでしょう。
382名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:31:05 O
し 支援スレなんじゃ…
こうほのぼのするような同居GO!なレスはないかい?
383名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:12:57 0
同居している嫁子さんたちが、くじけないように……ゲブンゲフンいえいえ、
お義理母さまのためお義理父様のため、励むためのスレでございます。
皆さん立派に支援しているじゃありませんか。ね、皆様。



同居GO!なスレなんて、家庭板にも既女板にもないとおもうなあ。
そんな阿呆なドリーム見ているアホどもが集うとしたら、独身男性板あたりかなあ。
384名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 23:11:27 0
まぁ>383さまったら、本音ダダ漏れ・・・ゲフンゲフン、心にもないことを!
>382さま、ここがまさに同居支援スレなのですわ。
同居にあたって、お義母さまお義父さまの健康に留意し、
食生活から住環境まで全てにわたってご満足いただけるよう、
日々努力を続ける嫁子たちが集うスレ!

寒いと言えば動かないですむくらいの厚着を勧め、
暑いと言えば一番風呂を勧め、
味が薄いと言われたら3倍増しにする、
糖尿・加齢対策もどんとこい、になるため日々励むところですわよね、皆様?
385名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 09:26:59 0
保守いたしますわ、お義母さま
386名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 09:59:41 0
私は、情けない事に過去、お義母さまと別居してしまいましたのよ、
その時の事は許してやるから頭を下げて戻ってこいとの暖かい言葉に感じ入りましてね
夫に同居の決意を語りました。
「熱い物は熱いうちにはふはふと、冷たい物はこめかみにキーンとするほどに食べさせてあげたい」
「おむつの交換が必要になったなら、自尊心の高いお義母さまのために極力交換しないで
 お義母さまがうちの娘にしたように「まだオムツか!」と罵るツンデレプレイを楽しみたいわ」

うちの夫は2ちゃんでは「鳩」と誉められる平和主義なのでそのまま伝えたのに話は消えました。
せっかく怨返しをしよう、間違えた、恩返しと思ったのにねえ、

387名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 10:20:38 0
わたくし、お義母さまと二世帯住宅で同居しておりますの。
慣れない育児に戸惑うわたくしにカビの生えたゲフゲフ
……経験に裏打ちされた昔からの知恵を伝授して下さったり、
デロデロした薄味の、見た目流動食のようなものを与えていた息子に
こんな味も食感もないものでは可哀想だろうと
香ばしい砕いたピーナツの入ったクッキーを食べさせて下さったり。
そういえばあの時は、わたくしが料理下手なのをコンプレックスに思わないように、
わたくしの目が届かないように配慮までして下さいましたね。

とまぁ、それはそれは実の娘のように可愛がって下さったのですけど、
わたくしの至らなさが原因でご機嫌を悪くされてしまったようで。
反省した嫁子は、お義母さまに合わせる顔がございません。
なので徹底的に顔を合わさぬように過ごす所存でございます。
嫁子似の我が息子を見てもお気を悪くされてしまいますでしょうから、
決して接触させないように、嫁子は一命を賭してでも努力いたします。
もちろん幼稚園の入園式なんてお知らせすることもございませんから、
どうぞ嫁子のことなどでお心を煩わせることなく、心穏やかにお過ごし下さいませ。
388名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 19:54:06 0
お義母様が、昨年暮れに、恒例の「お金盗まれた!」騒ぎを起こされましたの。
余りに頻回なのでヴォケ・・・ィェ、体調が心配で以前病院にご一緒して検査したら
全く問題なし!ただ単に性悪・・・ゲフン、お元気で安心していたのですけど。

手癖が悪いのは子供に遺伝するから、産んでくれるな!!
とのご鞭撻を、息子チャンの留守中にいただきました。
妊婦の嫁子としては、夫帰宅後お義母様のご意向をお伝えした所
まぁなぜかしら、夫は突然激怒しはじめまして。

二世帯住宅でありながら年越しも正月も別に過ごし、
以来今日まで、一言も会話を交わせておりませんの。
親子喧嘩の結末が・・・あぁ心配ですわ・・・
でも夫に「話さなくていいから」と言われておりますし
嫁子などがしゃしゃりでるのは気が引けますし・・・
389名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 09:27:12 0
一家の長はご主人ですから、
言うとおりになさったほうがよろしいと思いますわ。
「産むな」とはまた、悲しいことをおっしゃるお義母さまですね。
でも、お義母さまも
出来ないことだということはわかっていらっしゃる・・・はず。
ここは同居支援スレッドですから、
お義母さまには、孫は産まれないものと思っていただくのがよろしいでしょう。
存在しない孫は、祖母に会うことはありません。
いつ孫を産むかもしれない嫁子も、存在しないと思っていただいたほうが、
お義母さまには平和ではないかと思います。
ご主人が「話さなくていい」ということも、守れます。
屋根はひとつですから、これで同居は継続できるでしょう。
390名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 00:02:22 0
お義母様、美味しいキョーザが冷蔵庫に残っていましたわ。
虫嫌いなお義母様に最高の一品ですわ。
391名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 13:51:32 0
お義母様は遠慮して、いらないとおっしゃるかもしれませんから
分解して細かく刻み、炒飯になさると良いですよ

衛生には十分お気をつけて、390様は手袋をなさってね
392名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 20:20:44 O
>>391さま
あら、細かくしたら食感が損われて、完食しても面白…ぃえ、良くないですわ。
グルメなお義母様には、皮をワンタン汁に、肉を肉団子という様に
シンプルにしたほうがバレにく…ぃえ、好評かと思いますわ。
393名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 14:58:25 0
神経ガスに分類される農薬は熱で気化して無害になりますのよ。
生焼けか自然解凍がベストーーーーー!!!

いえ、独り言ですわ。
394名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 03:07:24 0
お義母様が入院されることが決まりましたの。
私はとても心配で心配で、お医者様に医療ミスをされるのではないかと
毎日祈以下ryゲフンゲフン。
退院できなかったらどうしよう\(^o^)/なんて悩んでおりますの。
まあ、単なる糖尿病の患者の食べすぎですけれどね、、。
395名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 08:43:04 0
わたくしのお姑さまは、夫である舅が糖尿で入院された時には
いつも饅頭の差し入れをかかさない優しい心の持ち主でございます。
わたくしにも「亜目玉」を差し入れてという要望がありましたわ。
思い出を語って申し訳ありません、舅ですか?ピンピンしてます…。
396名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 23:24:39 0
ブドウ糖そのものが亜目玉のような包みで売っているのを
ドラッグストアで見かけましたわ。
397名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 02:58:56 0
以前も、お義母様は糖尿病のために教育入院されましたの。
四人部屋に、糖尿病のために失明してしまった人、透析を余儀なくされた人
片足を切断してしまった人と同室にされ、摂生するように諭されましたの。
でもお義母様たら、まるで物見遊山気分で他人の不幸を見ていましたの。

今でもお義母様は、自分が失明しないのは医者から奇跡だと言われたと、
高笑いしながら、上記症状は自分には絶対訪れない他人事のように不摂生を
続け、大好きなお菓子を大量に手作りしては食べていらっしゃいますの。

お義父様は、失明した暁には私に介護を丸投げしようと虎視眈々と企んで
いらっしゃるようだけど、私は全力でご遠慮申し上げますわ。
398名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 22:17:26 0
>>397
まぁ、お義母さまはエピキュリアンでいらっしゃりますのね。
先が短…ゲフンゲフン、これからの人生、我慢してストレスを溜め込むよりも
楽しむことに積極的なお義母さま、とっても素敵ですわね。
お義父さまはきっと、働き盛りの頃にはお義母さまにいろいろと
苦労をかけたりなさっていたでしょうから、老後は夫婦水入らずで
仲良く過ごしていただきたいものですね。愛し合っている2人ですもの
嫁子さんが邪魔するなんて無粋な事を許すわけがありませんわ。
399名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 01:32:04 0
>>398
エピキュリアン懐かしい言葉、確かにそうかもしれませんわ。
お義父様は俺は百まで生きると豪語して、膵炎の既往歴もあるのに
昼間からお酒を飲んでらっしゃるし、お義母様は注意してさしあげても
「やってられない」と怒りをあらわにし逆切れなさいます。
確かに夫婦仲は良いので、このまま積極的に坂道を転がり落ちるように
二人一緒にポックリ様降臨を期待ゲフンゲフン。
400名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:30:37 0
お義母さま、暖かくなってきましたわね。
換気のために窓を開けて眠られたらよろしいですわ。
花粉症もない丈夫なお方なので、
さらに丈夫になっていただくために自然風が
よろしいですわ。
寒国語、注語句語、わからなくても、お義母さまの人生経験であれば
突然のお客様にも、対応できますわよね。
軍手、ロープ、手錠など、素敵な夜を過ごされるように
プレイグッズもそろえておこうかしら。
401名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:54:25 0
私は、くれぐれも消火器を持ってお義母様宅へ遊びに行かないようにと自制して
おりますの。
400様は、とってもお義母様思いでいらっしゃるのね。
402名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 09:31:21 0
>>401嫁子さまは2世帯なのかしら?
最近オール電化など流行っていますけど、
慣れないオール電化より、灯油やガスのほうが
お義母さまは使い慣れていて安心じゃないかしら。
ちょっと灯油は高いですけれど、お義母さまのためですものね。
403名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 22:54:31 0
401の嫁子ですが、2世帯ではありません。
「2世帯なんかばっかみたい」とおっしゃって、私を朝から晩まで、
すぐそばで、見張りたい気満々のお義母様なので、全力で遠慮させて
いただいています。
404名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 11:52:59 0
もう四月…保守しますわお義母さま
405名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 15:04:59 0
大切な友人が、朝鮮人のウトメに拉致&強制同居させられそうになってます。
ワタクシたちのウトメさんたちは日本人でホントよかったですわ・・・。
まぁ、、日本人とは思えぬ奇行いえなんでもありませ
406名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 18:07:28 0
私の作る薄味でお野菜中心のメニューのお料理はお口に合わなかったらしく、
お義母様がよく仰いましたの。
「老い先短い老人に不味いものを食わせるオマエは鬼だ!」と。

だから私、改心致しましたの。
塩、お砂糖、油をたっぷり使った、
お肉、炭水化物中心のお義母様好みの味付けを一生懸命覚えましたの。

その甲斐あって、お義母様は御飯をよくお召し上がりになるようになりましたわ。

でもそこは御厳しいお母様、私を叱咤することはお忘れになりませんわ。
まだまだ精進が必要なようですわ。
私…これからも一生懸命頑張ります!
407名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 00:32:37 0
脂肪分と糖分は生物にとってとても美味しいものだそうですね、
美味しいものをたくさん食べていただこうとするお心に感服です。
408名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 11:50:07 0
お義母様がトイレにカレンダーを飾る事を思い立たれて、
なじみのクリーニング店に電話なさいました。
クリーニング店から折り返し連絡が入ったので嫁子が換わりに受け取りにいくと、
明らかに現在途中まで使用中の物をいただく事が出来ました。
帰宅後、壁にボンド直貼りなさってましたわ〜
409名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 06:23:11 0
背景に暴力団の影濃く 指南役は新興市場で暗躍

パチンコ情報提供会社「梁山泊」の相場操縦事件で、実質オーナー豊臣春国容疑者(56)は暴力団との関係を背景に、
新興市場で暗躍する川上八巳容疑者(41)に取引の指南を仰いだ。
市場をむしばむ組織暴力の一端が現れた形で、大阪府警は事件をめぐるカネの流れの全容解明を目指す。

東京都内で7日に逮捕され、府警本部に移送された川上容疑者。調べに「株価をつり上げる方法を教えた」と関与を認め、
豊臣容疑者のことを「松山会長」と呼んだ。

指定暴力団山口組の幹部だったこともある豊臣容疑者の“裏社会”での通り名は「松山春国」。
日本国籍を2005年に取得するまで「楊春国」だったが、実生活では松山や近藤と名乗り、梁山泊の社長としては「近藤春国」と登記した。

調べなどによると、休眠状態だった梁山泊を2000年に再開。6年間で年間売り上げが63億円を超えるまでに成長させたが、
暴力団との密接な関係は続いていた。
(共同)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007031001000593.html

>指定暴力団山口組の幹部だったこともある豊臣容疑者の“裏社会”での通り名は「松山春国」。
>日本国籍を2005年に取得するまで「楊春国」だったが、実生活では松山や近藤と名乗り、梁山泊の社長としては「近藤春国」と登記した。
410名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 10:10:00 0
保守
411名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 21:22:53 O
最初から読ませていただきましたわ。
子が寝てるので熱中して読めました。
皆さん素敵な嫁子さんばかりですわ。
私も見習わなくっちゃ!

先日、出不精で無職…お仕事等下等な者がする事などなされないお義父さまが「金を貸せ(ン百万単位)!
子は見ててやるから。嫁子は働け」とおっしゃったので、嫁子は心を鬼にして言いました。
「お義父様はまだお若いので働かれた方がよろしいです。
それにうちにお金はありません。嫁子は子育ての為に仕事を辞めたので働く気はございません。
この家を建てたのだって、二人でお金を貯めて建てたんです。
お金は何もせずに降ってくると思ってらっしゃるんですか?フッ
お 義 父 さ ま が 働きに出たらいかがです?」

お酒を大量に摂取されるだけされ、1日寝て過ごしてらっしゃるので心を鬼にした嫁子。
お義父様は怒ってらしたみたいだけどもお義父様の為。
いつか分かっていただけるよね?
嫁子は辛いけど、お義父様が健康な毎日を送る為、心を鬼にして、言いたい事…ゲブッ…全く考えた事もないけど、敢えてキツい事言います!
412名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 13:39:23 O
過疎あげ
413名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 19:40:11 0
>>411

ステキですわ!厳しいことをおっしゃる>>411さんも、きっと
おつらいでしょうけど、お義父さまのためですものね。
いつかわかってくださいますわ。
つらくても、アドバイス続けることをオススメいたしますわ。
いつか実を結ぶ日が来ますわよ。
414名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:55:59 O
どうやら人が居なくなってきました。
お義父さま、お義母さまが寂しく無いように嫁子努めます!

あげます!!
415名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 16:21:06 0
今朝の日経で知りました。
イヌサフランとギョウジャニンニクは似ているんですって。
食中毒で死亡という事故もあったそうです。

イヌサフランは観賞用で園芸店で売られているそうです。
嫁子、気をつけますわ。
416名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:47:49 0
コルチカムのことですわね。
秋にとても素敵な花を咲かせる球根植物ですわ。
お庭にそっと植えておいて差し上げれば、
お義父様もお義母様も喜んでくださること請け合いですわ。
417名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:54:03 0
嫁子ageまーす
418名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:57:29 0
すみませんお義母さん。
嫁子ったらageたつもりでうっかりsageてましたわ。
いたらない嫁で本当にすみません。

うっかりついでに、お義母さん用のお刺身、テーブルの上に出しっぱなしに
なっていたけれど、食べ物を粗末にするなというお義母さんのお言いつけ通り、
食卓に並べさせていただきますわね。
体のお強いお義母さんですもの、きっと食べてもなんともありませんわ。
嫁子たちは、お刺身なんて高級品を食べる資格はありませんの。
お義母さんだけ召し上がってくださいな。
419名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 10:32:09 0
>>417
嫁子さん、(トメより)若い嫁には、うっかりはつきものですわ。
お刺身を辞退されるなんて、なんて
奥ゆかしい、嫁らしい嫁なのかしら。
その後お義母さまのご様子はいかが?

うちは毎日、二階でエアロスミス大音量で聞いていますのよ。
きっとお義母さまも下でノリノリでしょう。
全然音も気配もしないのですけどね。
音楽の音量のせいかしら?それともお義母さま、
静かに耳を傾けているのかしら。
420名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 11:12:07 0
>>419
家庭に音楽があふれているなんて、素晴らしいおうちですね!
お義母さんの脳も活性化されて、ボケ防止にもなるし、一石二鳥ですわ。
きっと静かになさっているのは、音楽に聞き入ってるからに違いないわ。
これからも素敵な音楽を大音量で聞かせてあげてくださいましね。
421419:2008/06/19(木) 12:45:32 0
>>420
そうかしら?そうね、きっとそうよね!
お義母さまは民謡で踊るのが大好きで、
公民館に習いに行っているのです。
もしかしたら下で、こっそり踊っていらっしゃるに違いないわ!
他人のかけている音楽が聞こえてくるって、
私などは未熟者なのでイライラするのですが、
さすがはお義母さま。
ラップのエッセンスも加えて、もっと盛り上がるように、
ベランダで布団でもたたこうかしら。
422名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 13:56:15 0
お義母様ったら!!!!!
至らない嫁の私が庭で収穫したビワの実を●疋屋の化粧箱に入れたのを
勝手に・・・ゲフンゲフン、ぃぇ、毒味の為に口にされ
「流石●疋屋!美味しいわぁ〜〜!!」と大絶賛。
本当は全部昨夜のうちに化粧箱の中身は旦那と食べたなんて言えませんでしたわ。
だって、熟練されたお義母様の舌が、庭で育った小粒の酸っぱいビワを
●疋屋に劣らぬ味だって判定されたんですもの、
若輩者の嫁子なんかは及びませんわ。
庭の酸っぱいビワは箱に入れて少し熟させてピューレにしようと思いましたが
嫁子の手間隙を気に掛けて下さったのかしら?
お義母様のさり気ない心配りに、嫁子、泣きそうです。
423名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 17:27:22 0
お義母さま、ageておきますわね。
気の利かない嫁子ですみません。
424名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 15:53:06 0
お義母さま、エアコンの風はお体に悪いので、
窓を開けておきましょうね。
このあたりは、昼間でもいろんな人が行き来しますけど、
お義母さまの人生経験なら、
どんな人間でも即座に毒にあてらゲフン。
しつけ直せること請け合いですわ。
425名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 16:45:50 0
>>424の嫁子さん!なってないわね!
クーラーを付けないのは良いとして、問題はその後。
窓を開けるなんてもってのほか!!
今はいろんな事件が多いですからね・・・。通り魔事件もありましたし。
防犯管理も嫁子の仕事。
ですから、玄関はもちろん、窓もしっかり締め切らないとダメですわ。
部屋を完全に密封して、蟻一匹入れない部屋作り、これが求められるのです。
扇風機なんてチャチな家電をお部屋に置くのも美観に損なうので
よろしくないですわ。お気をつけてくださいましね。

今年の夏は暑そうですわ・・・。
話は変わりますけど、今、室内での熱中症死が増えてるそうですわね。

話を戻しますが、私ども嫁子なんてのは若いんですから、クーラーの風にも
負けませんし、扇風機みたいなチャチな家電もお似合いですので、
自室にて、謹んで使わせていただきますわね。
426424:2008/07/06(日) 17:27:22 0
でも、お義母さまの部屋は、いつも閉め切っていて、
とてもかび臭いのです。
窓を開けておいてあげないと、カビの胞子で死んでしまいそうですわ。
それはそれでワクテ・・・ゲフンゲフン
でも、通り魔もワクテ・・・ゲフン心配ですわ。
やはり密閉して差し上げるのがよろしいかしら。
でも、お義母さまが本当に心配だわあ。
胞子が部屋中に舞い上がるように、じゃなくて、
心配なので扇風機は入れて差し上げようかしら。
427625:2008/07/06(日) 20:59:34 0
>>624さま
まぁ、そうでしたの。わたくし、いたらない嫁ですので
624さまのお義母さまのご事情も良く知らずに・・本当に申し訳ありません。
そういうことでしたら、まだまだジメジメする季節ですもの、カビ・・
じゃなくてお義母さまのために、やはり窓は締め切ったほうがいいかと。
もしかしたらキノコ栽培しているのかもしれませんしね。
当てにならない通り魔より確実ですわ。
あ、そうそう、クーラーのコンセント、リモコンの電池は抜いておくと
省エネになりますわよ。
428名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 21:49:12 O
最近の義親は嫁だと疲れるんで、娘夫婦宅に居候が多いんだね。
義親は自分の親より好感持てるので、いいんだが
俺は長男なんで同居は迷うな。
429名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 13:53:47 0
あら、ここは同居支援のスレですのよ。
あなたもご同居なさいませ。

感じのいい好感の持てる義理親とはいえ同居したら……ゲフンゲフン
いえ、きっと幸せな同居生活が待っていると思いますわ。
義理親との楽しい同居、男性にも経験していただきたいですわ私達。
430名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 18:19:06 O
熱を出してしまった至らない嫁子に
お義母様は優しく気を使って夕飯にと、惣菜の餃子を用意してくれました。

油がきついと思った私は、お義母様の足元にもおよびません‥
先日の熱があろうと、揚げ物でご飯お代わりし完食する姿を見習わなくてはいけませんね。
431名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 17:20:43 0
>>430
まあ、お義母さま、食欲が旺盛ですのね。
もっと食べていただくために、この季節
アジ○イの葉など、彩りによろしいんじゃないかしら。
きっと季節感が出て、風流ですわ。

ついうっかりお義母さまが口になさったら大変ですけど。
お元気なお義母さまのこと、数日間病院で上げ膳据え膳の生活をして、
お元気になられるでしょう。
432名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 22:21:54 O
>>431
そうですわね、季節感もお義母様への心使いとしては必要ですものね。

私、急な入院になってしまいましたがお義母様はお見舞いに来て下さいました。
検査結果待ちの私に「〇さんはこの病気であっという間に亡くなったわ〜、●さんもすぐだったわね」
と詳しく教えてくれましたわ。
無知な私を気遣い、知り合いの最期を忘れないお義母様‥
暑い中、心配ですからお見舞いはご無用です
433名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 23:20:15 O
あげ
434名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 12:42:14 0
女にどうやって男性差別を説明すればいい?

今の日本は女性優遇社会でありながらも絶えず不平不満(女性差別)を叫ぶ女達へ
男性差別の実態を訴えるのは非常に困難である。
どんなに優遇されていようが彼女達は被害者意識で固められ
我々が男性差別を訴えようものなら「私たちも差別されている」等と反論してくる。
彼女達はいつでも被害者意識、死ね。

しかし、現実社会でそうは言ってられないのも実情である。
彼女達を説得する有効な手立てを考える時ではないのか?
ここはそういったスレにする。

435名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 12:45:11 0
マルチ乙
436名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 15:18:46 0
至らない嫁子はどうやら帯状疱疹になってしまったようだわっ。
これから旦那が仕事から帰ったら病院に連れて行って貰うんですの。
帰りに食事の準備が辛いから優しい旦那と中華でも食べますわ。
お義母様には先程そうめん湯がいて薬味刻んでおきましたわ。
でもワタクシ、帯状疱疹でテンパッてて冷蔵庫に仕舞い忘れたみたい。
台所巡回大好きなお義母様の事だから、しっかり見つけて仕舞われたと思いますが
ワタクシ、ついウッカリ電子レンジの上に置いたかもー・・・・。
身長145cmの小柄なお義母様はきっと熟練した技で見つけてくれますよね?
437名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 17:31:39 0
まあ、>>436さま大丈夫ですの?
そんなに大変な事態なら、ちょっとのうっかりはしょうがありませんわよね。
お義母さまは熟練した主婦ですもの。放置……ゲフンゲフンおまかせしても
大丈夫ではないかしら?お義母さまを信じることね。

優しい旦那様と一緒にごゆっくり。
438名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 21:22:00 0
>>436
まあ大変。こんな大変な時なのに、お義母さまは
家事を代わってくれるどころか、嫁に自分の世話までさせるのですね。
これも436さまの嫁としての力量がお義母さまに認められたしるし。
この暑い中、お義母さまが数時間放置された
そうめんをお食べになっても、嫁が病気だから仕方がないですわ。

「作り直せ」なんてお義母さまがご指導してくださったら、
旦那様に泣いて喜んでご報告してくださいね。
439名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 22:09:17 0
同居中のお義母さまは食事にこだわりをお持ちですの。
特に食材には厳しくて、五輪開催地産の物しか召し上がりません。

庶民の嫁子は近所にある無人販売所から、
安い地元産の野菜を買ってきて食べています。
お高い農薬など使っていない無農薬なので、虫がついていて
デリケートなお義母様には絶対お出しできません。
皆様も食材には充分お気をつけくださいませ。
440名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:18:29 0
本当、口に入るものには気をつけなくてはねぇ。

うちのお義母さまも大変こだわりますのよ。
お達者カーを押しては、
大量のペットボトルの麦茶やら缶入り飲料のサイダーやらを買っていらっしゃいます。
暑い中、誠にご苦労様ですわ。
封をきりたての飲料がよろしいそうで、飲みきりサイズの小さいサイズのをお好みです。
めんつゆなどもストレートのしかお買いになりませんの。

ド庶民の嫁子なんぞは水道水を沸かしては安売り大量パック入りの麦茶で、
麦茶を作っておりますわ。
麦茶の他には同じく安売りのパック牛乳を冷蔵庫に常備しております。
子供の好きなカルピスの原液も切らしませんの。
サイダーなんぞをガブガブ飲んでるよりは、
よっぽど身体にもお財布にも……ゲフンゲフン

そういえば、隣りから手作り野菜のおすそわけがきましたの。
お義母さまったら、瓜も漬けたことがないそうで、
丸ごと私に下さいましたわ。
お義母ってば漬物といえば買うものと思ってらっしゃいますもの、
さすがド庶民の嫁子とは違いますわ。
ソルビン酸やら何やら…嫁子は頭が悪うございますのでよくわかりませんが、
近頃のお店の漬物はいろいろ入っていてさぞ美味しいのでしょうね。

人間、口から食べ物を食べられなくなったらおしまいと言いますもの、
>>439のお義母さま共々、
お好みのものをたくさん召し上がっていただきたいものですわねぇ
441名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 23:39:55 0
我が家のお義母様は「あたしンち」の母にそっくりで
それをさらに凶悪に…ゲフンゲフン、チャーミングにしたようなお顔なのですが
何故か最近私の方を向かず、口も利いて下さらなくなってしまって…
お盆にお義父様とお義母様が私の実家に行ったらしいのですが
母の話では、お義母様は人相もまるで変わって、普通の状態と違うんじゃない?と。

お義母様は、嫁子に悩んでいる表情を見せたら心配するからとお思いになって
挨拶しても明後日の方向を向いているのかしら。とても心配ですわ…
明日から、頑張れ頑張れ超頑張れ諦めるな未来があるやればできる決して諦めるな頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れまだまだやれる先は長い頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ
などと励ましてみようと思いますわ。
「近所の○○さんより早く自動車免許を取れた」と私に何度も何度も教えてくれるお義母様ですもの
これからも絶対頑張れますわよね。
442名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 08:48:59 0
>>441
441さま、松岡修造を見習って、義母さまを励まして差し上げて!
きっと441さまの暑い、いえ熱い思いが伝わるはずです
443名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 00:09:14 0
>>442
wwwwwwwwww
たくさん草を生やしてしまって申し訳ございません。
松岡修三さんの熱さ、素晴らしいですわ。私も見習いたいと思います。
いつか「はい今○んだ!今お義母様の気持ち○んだよ!」 と言いたいものですわ。
444名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 23:18:32 0
鮨屋のカウンターでやたらリアクションの大きな人がいる。
て横を見たら修造でビビッたワタクシが通りますわよっ!!!!!!!!

444・・・素晴らしい数字を踏んだワタクシに良い事があるかしら?
お義母様ったら、最近ワタクシと目を合わせてくれませんの。
最近愛しの息子ちゃんがアテクシを連れ出して深夜まで帰宅しないから機嫌が悪いんですの。
深夜のカフェでゆ〜っくり夫婦水入らずで仲良く過しているのに。
だからワタクシ、旦那に提案しましたの。
「お義母様ったら、きっと若いアタクシ達が深夜にわざわざお金を使って
寛ぐのが不憫に思っているんですわ。ここは一つ、お義母様に安心して
頂けるよう、ワタクシ達が立派に自立する事が親孝行だと思います」って。
そしたら、旦那が「そうだよね!」と激しく同意。
最近では深夜までまったりカフェで寛ぎながら新居に入れる家具や家電をアレコレ選んでいる最中。
親孝行は素敵な事だから、サプライズでお知らせした方がお義母様も涙ぐむと思うので
至らない嫁子は今必死でお義母様に隠しているんですの。
でも、お義母様に厳しく指導されても思わず口元が歪んじゃってホント至らないわぁ〜。
気味の悪いコね!!!!って更に指導されちゃうけど、これもお義母様の愛ですわよね。
445名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 15:41:57 0
ageさせていただきますわね。


そういえば、お年を召した方って、「カビは薬になる」とか
おっしゃいますわね。
ということは、かびたお米もお薬になるのですから、
カビ米を食べていただいたらいかがでしょうか。
お母様のためにカビ米を手作りする嫁。なんて
すばらしいんでしょうか。

ちなみにカビのアフロドトキシンって遅効性の猛d…ゲフンゲフン

ところでどうやってお米にカビを生やすんでしょう。
湿気のあるところにおいておいたらいいのかしら?
446名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:53:26 0
まあ、過疎っていらっしゃる。宅の近所みたいですわ。
447名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:48:05 0
ペニシリンもカビですわよね。









お義母様には事故米で十分じゃなくて?
448名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:55:59 0
こちらの諸先輩方に是非お聞きしたいことがございます…。
宅のお義母様、可哀相なことにC型肝炎を患っていらして、10月にやっと
インターフェロン治療が終わられたんですの。
その後、仕事(自営)が忙しく病院に血液検査に行かねばならないのに
未だに行けてないそうなんですの。
わたくしC肝に関して全くの無知というダメ嫁なのですが、可哀相な
お義母様のために何かできることはないものでしょうか…
効果的な食べ物とか…

ええ、ほんとに心配ですのよ。
449名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:07:58 0
知らなければ、お義母さまには余計なお世話かもしれませんわよ。
血液検査にいかれないのも、ご自分の体のことを把握しておられるからかも
知れませんしね。
余計なことをして後で責任を負わ……ゲフンゲフン、いえいえお義母様の
プライドを大事にして差し上げるべきでしょうし、放置、じゃなかった
温かく見守っておくのが一番、ではないでしょうか。

ご心配はお察しいたしますわ。でもその心配ももう少しの辛抱うわ、何をすくぁwせdrftgy ふじこlp;@
450448:2008/12/09(火) 14:35:45 0
>>早速のお返事、有難い限りでございます。
インターフェロンが終わる直前、家業の事務所にマルサが入り、
それはそれは大変な心労だったとか。
貯金500万近く税金に消えたみたいですの。
肝臓癌と胃癌、どちらが先…ゲフンゲフン
451名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 17:09:20 0
肝臓は、痛みを感じないといいますから、
発見された時はもう手遅れなんだそうですわ。
でも、やさしい嫁子としては、苦しみの少ない肝臓がんを
祈って差し上げなくてはいけませんわよ。
今から泣いていては、お義母さまの葬式には涙が枯れてしまいます。
良い姑だったと周りに思わせてあげるゲフンためには、
今は笑って過ごすのがいいですわ。
452名無しさん@HOME:2009/02/23(月) 11:16:51 0
怖い
453名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 13:53:46 0
飲みすぎはよくないということですね
454名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 23:12:20 0
>>453

飲み過ぎはいけないのですね。
かしこまりました、気をつけるようにいたします。

今年の夏は心を鬼にして、お義母様が水分を取らないように心掛けますわ。
455名無しさん@HOME:2009/04/15(水) 10:48:50 0
ウコンがいいそうですわ。
456名無しさん@HOME:2009/04/24(金) 22:48:25 0
ウコンはカレーライスのスパイスにも入っているそうですわ。
457名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 09:15:18 0
448でございます。
あの後血液検査に行かれたんですが、ウイルスが全く消えてなかったとの事。
来週、総合病院で今後の治療について先生と相談らしいですの。
あぁ心配で夜も眠れない…。
可哀想なお義母様、一日も早く肝硬変や肝臓癌へ進行し、楽になって頂かないと…
458名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 17:04:47 0
長期間の辛い治療にお義母様が耐えたというのに
ウイルスがまったく消えてなかったなんて、
なんとタチの悪い物にお義母様は憑りつかれてしまったのでしょう。
448さんの苦悩、お察しもうしあげます。
459名無しさん@HOME:2009/04/26(日) 06:12:13 0
458さま、ありがとうございます。
ウイルスよりタチの悪いのが…いえいえ

ほんと、早く楽になって頂きたいわ。
460名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 18:06:10 0
病院通いは時間とお金のムダなのはお母様も感じていらっしゃるはず。
つらい治療よりも好きなことをなさっていただくのが一番ですわ。
461名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 05:53:24 0
>>448=457でございます。
皆様お早うございます。
先日お義母様が医者とお話されたのですが、
「しばらく様子を見ましょう」ですって……。

これは、どう解釈したらいいのやら…
検査入院でもして、ゆっくり休んで頂きたかったのに。
462名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 07:43:07 0
>>448さまのご心労お察ししますわ。
「しばらく様子を」現状では治療するほどでもないのか、
打つ手がな・・・ゲホゲホン
お母様が病気のことを忘れて暮らせるようにするのが嫁の務めですわ。
気晴らしに海外旅行でもお勧めしたらいかがかしら。
463名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 08:32:58 0
お母様なんてお義母さまの間違いでしたわ、アホ嫁子ですみません。
464名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 08:48:04 0
>>462,>>463さま
お優しい言葉、ありがとうございます。
打つ手がn…なんて素敵な響きゲフンゲフン

メキシコ旅行でもプレゼントしたいわ。
465名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 10:08:26 0
メキシコは遠いから、お義母さまもきっとお疲れになってしまわれますわ。
ここはやはり韓国旅行をお勧めよ。
466名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 06:44:27 0
私とした事が、大事なおやつのピスタチオ(アメリカ産)に
カビを生やしてしまいましたわ。
上にもある通り、アフラト…いえ、お義母さまの口に入らなければ
済む話よね。
467名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 12:03:01 0
賞味期限切れの食品どころかカビていても「まだ大丈夫よ」とおっしゃって
押し付k・・いえ、下さるお義母さま。
忘れた頃に再加工して召し上がっていただいてますの。
食べ物は粗末にしてはいけませんものね。
468名無しさん@HOME:2009/05/03(日) 06:33:54 0
>>467さまは嫁の鑑ですわね!
469名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 14:53:19 0
すっかり過疎ってしまって。
余計かもしれませんがageさせてくださいね。

梅雨が近づいてまいりました。
皆様カビにはお気を付けあそばせ。
470名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 19:52:16 0
娘が風俗で働いてないかと不安です
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241945041/l50
あなたの娘さんは大丈夫?
エクステ、カラコン、付けまつげ、携帯2個、深夜のバイト
実は会社でなく、アリバイ会社経由の風俗??
働く姿を見たことない?それ危険!
親が真面目なほど子供の道は外れる
471名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 08:59:39 0
>>457
お前それマジで行ってるの?
それでも人間かよ。お前の一番大事な人も
お前より先に苦しんで死ねば良いのに。
472名無しさん@HOME:2009/06/21(日) 09:11:53 0
>>471
気団だか喪男だか存じませんが巣にお帰りになって。
473名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 20:58:48 0
>>471さま

巣にお帰りの際はお母様をお忘れなく。
嫁子を使わずとも親孝行は出来ますわよ。
その方がお母様もお喜びになられますし。

巣はお二人で仲良くお使い下さい。
嫁子のことはどうぞ(いつもの通り)気になさらず…。
474名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 15:43:44 0
皆様、お義母さまの熱中症対策は万全ですか?
475名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 00:12:40 O
おひさまをたくさんあびていただいてお義母様を殺菌消毒…ゴフン ゴフンッ 晴れた日のお散歩は気持ちいいものですわよね。 帽子なんてかぶったらお義母様のひきつったゲッ ゲフン 愛くるしいお顔が見えなくなりますもの。帽子はなしでお出かけしていただかなくては…
476名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 17:09:19 O
荷物はできるだけ少なくなるよう、
水筒やペットボトルなどはお持ちいただかないほうがいいですよね
477名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 17:37:33 0
家のお義母様のお散歩時には、
日焼け予防のために真っ黒な長袖のシャツをご用意して差し上げてますの。
もちろん真っ黒な帽子と手袋、スカーフもですわ。
綿や麻では肌触りがよろしくないそうなので化繊の物ですの。
(絹の物では倹約家のお義母様に怒られてしまいますの。)
あと、この頃雨が多いので足元が悪いからゴムの長靴も。

より脱水が促進……ゲフンゲフン、
お散歩で健康的な汗をかかれるようにとの嫁子の配慮ですわ。

>>476
もちろんですわ。
そんな重い物をお持ちいただくなんて、そんな酷な事出来ませんもの。
478名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 21:23:53 0
倒れた時の為に連絡先を書いた迷子札を持たせるなんて、
まるで老人のようでお義母様には失礼ですわよね。
持ち物に名前を書くのも幼子のようでおかしいわ。
身元の分かる物は何も持たずにお散歩していただきましょう。
479名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 00:54:09 O
むしろお古か何かで他の方のお名前が書いてあるものとかでしたらそっちに届けられたり…
昔マンガで読みましたわ。 伝染るんです でしたっけ… 洪水でおじいさんが流されてどこかにたどり着くんですけど 額に住所が書いてあって それを頼りにさがそうとするけどその住所はなくて おじいさんが 「嫁め…」って感じで終わる…。
480名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:05:19 0
奥様達、最近いかがですか?
みなさまが心配でたまりません。
481名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 18:21:16 0
>>480
そうですわね。
皆様がお義母さまのために尽くされても、
お義母さまが満足されていないのでは・・・
482名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 15:59:39 0
お義母様ったら、去年私が夫からクリスマスにもらったセーターをほどいて
マフラーを編んでおりましたの。
大切な夫のためにわざわざ編んでくださっていたのに、
わたくし全然知らなくて…。
お礼に生牡蠣を御馳走しようかと思ってますのよ。
え?加熱用?
未熟な嫁子には何のことかさっぱりわかりませんわ。
483名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 08:39:29 0
塩水ではなく、泥水で洗って放置した方がより生きがよく
食べられると思いますわ、嫁子さん
484名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 19:00:34 0
もちろん、常温保存でね。
485名無しさん@HOME:2010/04/01(木) 17:39:00 0
あげ
486名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 05:46:34 0
皆様お久しぶり。
最近スーパーで国産牛が安くって、子供も魚より肉が好きなので、
焼き肉にすることが多いんですの。
夫さまも「子供の好きなもの作ってやって」と言われますし、
お義母さまに倹約するように言われていますので。

お義母さまったら、さすがですのよ。
嫁子以上の倹約をなさる方!お肉に箸をつけませんの。
すごいわあ〜。
最近お魚は高くて、そんなもの作ったらお義母さまの倹約魂に反することなので、
お魚は刺身しか出しませんのよ。
お義母さま、刺身にも箸をつけませんの!ほんと倹約家だわあ。

お義母さまは食っちゃねゲフン。台所は嫁子に任せてくださっているので、
これからも精進しますわ。
487名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 13:47:23 0
お義母様…

グチを言うわけでもなく、いつもニコニコ優しく
どんな完璧超人なんですか…

いつも一緒にご飯作るといろんな驚きがあって楽しい。
なんであんなきれいに千切りできるんだろう。

こんど一緒に旅行に行ってきます。
488名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 20:33:23 0
>>487
なんというマジレス…
あなたは素敵なお嫁さんですわ、私もそうなりたいものです。

我家の場合はこんな感じですの…
いつも一緒にご飯作るといろんな驚きがあって楽しい。
なんであんな離乳食みたいな見た目で黒光りしたおでんができるんだろう。
489名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 14:12:55 0
最近、いよいよ夏らしく暑くなってまいりました。
我が家では節約のためにクーラーをつけませんの。
クーラーは体を冷やしすぎますしね。
本当は防犯のために窓も締め切りたいのですが・・・。

暑い暑い日中は、子供も学校だし私たち夫婦は涼しい会社で過ごしているので
何の問題もないんですのよ。
どうせ使わないのなら、クーラーのリモコンの電池がなくなっていたとしても
入れ替える必要もありませんよね?
490名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 14:18:01 0
ごめんなさいageてしまいました。
ダメな嫁子で申し訳ありません。
491名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 08:17:53 0
駄目な嫁子さんね
クーラーをつけないなら、電気代の節約のためにコンセントを
元から抜いたほうがいいとお義母様はおっしゃると思いますわ

エコにもなりますし、季節感を大事にされるお義母様は夏を堪能される事でしょう
492名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 16:02:03 0
うちもお義母さまのお部屋はクーラーはつけない派ですわ。
お義母さまの猫がクーラー嫌いなんですもの。
私たちのリビングはクーラーが入っているので、
猫ちゃんは近寄らないほどなんですもの。

小さい生き物には格別の配慮が必要ですものね。
お義母さまも喜んでくださっていることでしょう。
493名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:00:57 0
ちょっと愚痴。
病気持ちのトメは最近体調が悪く、もうそんなに長く生きられないかもしれないって状態。
一人っ子の旦那に「せめて最期だけは面倒見てやりたい」って頭を下げられ、
私自身もいずれそうなることは覚悟してたので家に引き取ることにした。
トメとは色々あったけど、最近はもう嫁に嫌味を言う元気もなくなってたから大丈夫だろうと思ってた。
でも甘かった。同居の話をした途端、トメ盛り返しやがって体調上向き。
それだけならまだしも、「嫁子さん最近太ったわね〜」と失礼発言(事実だけにムカツク)や、
私の子育てへのダメ出しなど明らかに調子に乗りすぎ。
あんまり頭に来たので「嫁にそういう嫌味を言う元気があるうちはまだまだ同居なんてできないよ」って
ピシャリと言っら黙ったけど、やれやれ、先が思いやられるわ。
トメのマンションも売りに出しちゃったし、家のリフォームも手配しちゃったからキャンセルはしないけど、
鬼嫁モードでビシバシ行くしかないよね、はぁ…。
494名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:02:21 0
↑すいません誤爆。スルーして…
495名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 17:18:29 0
どこの誤爆?
496名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 13:12:13 0
>>493さんのお義母様はまだお元気でいらっしゃるのかしら?
でしたらどこかにワンルームでも借りて差し上げたらいいんじゃないかしら。
誰だって他人に気兼ねしながらでは暮らしにくいものですわ。
悠々自適な毎日をプレゼントして差し上げるのも
大切な親孝行というものです。
何カ月も経ってますし、もうアボ(ryしてらっしゃったら余計なお世話でしょうけれど、
わが身に置き換えてみて、とても参考になりましたわ。
この場を借りてお礼申し上げます。
497名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 09:28:19.52 0
                    __/\
                    _|    `〜┐
                  _ノ       ∫
              _,.〜’        / 
            ,「~             ノ 
           ,/              ` ̄7
          |                / 
           ~`⌒^7            /   
               丿            \,_  
              _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
              \    _,.,ノ         
               L. ,〜’
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_


498名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 12:43:09.15 O
御義母様によりよい暮らしをしていただくため、保守いたしますわ
499名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 23:01:37.81 0
こんな素敵なスレがあったなんて!
僭越ながら、不出来な嫁子も保守いたしますわ
500名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 22:44:31.15 0
皆様お元気かしら
501名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 13:12:40.31 O
保守のため1回あげますわ。
つい最近まで暑くて大変だったのに昨日から急に涼しくなってお姑さんの体に差し障りないといいですけどW
502名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 15:02:44.09 0
やっと見つけたこのスレ。
落ちたかと思ってましたw

皆さんやはりお変わりない年末年始になりそうかしら…。
我が家も今年も喪中葉書は必要なさそう…orz

とりあえず保守age
503名無しさん@HOME:2011/12/09(金) 08:46:31.78 O
保守上げしますわよ。
ここの所急に寒くなって皆様のウトメ様達はお元気かしら?
急激な温度変化は体に悪いから気をつけましょう。
アボーン率が高いですから。
504 【大吉】 【606円】 :2012/01/01(日) 18:22:30.90 0
お母様の好物、搗き立てホカホカよく伸びる餅を用意してますの、オホホ。
今年は気分が良いそうなので、去年の倍は召し上がっていただかないと。
505名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 02:16:31.78 0
通報しマスタ
506名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 08:50:55.36 O
皆さまの義母様の健康を祈ってあげます。
507名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 11:23:35.00 0
お義母様の健康を願うスレなんて、何て素敵なんでしょう。
皆様の御義母様が健康でありますように。

今年はお母様のお好きな良く伸びるお餅もたっぷりつきましたので沢山召し上がって頂けて嬉しいですわ。
毎日心を込めてお母様のお好きなはっきりしたお味の御食事もたんと作らないと。
508名無しさん@HOME:2012/01/24(火) 13:42:28.13 0
そうですわね
お年を召されるとはっきりした味付けにして差し上げないと
美味しく感じないものらしいですし

食事が美味しくないと生きる気力を失ってしまったりしますしね
お義母様の大好きなお味付けにして仕上げないと
509名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 14:58:19.65 0
age
510名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 15:28:01.52 0
保守age
今年はもう熱中症に注意ですって、季節の変わり目は気をつけないと恐いですわね。
511名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 09:18:39.00 0
>>510
家の中にいても危ないんですってね。
お義母様のお部屋にはエアコンがないから心配だわあ。
512名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:15:41.69 0
エアコンなんて不自然なぜいたく品よりも、自然の風のほうが体に良いですよ
513名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:37:14.61 0
今日は夏日でしたわね。
皆様のお義母様は、いかがお過ごしでしたでしょう?
514名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 22:07:07.12 0
法事がありましたので、喪服をお召しになって出かけられましたの。
ご無事にお戻りでしたわ……
515名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 15:51:24.55 0
自然の風を入れるには、窓を開けないといけないですわね。
今の泥棒は、そういう窓から入ってくるそうですわ。
516名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 22:05:42.42 0
お義母様、ageますわよ。
517名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 02:04:12.51 0
今年も健康体でしたわね。よろしくて・・・・。
518名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 12:24:06.65 0
age
519名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 02:04:44.58 0
ご老体には温度差の変化がきびしい季節になってきましたワ。

くれぐれも、暖かいお部屋と廊下の温度差にはお気を付け下さい。
ああ、オカアサマお手洗いやお風呂は・・・・
520名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 14:54:30.13 O
まあ、心臓のよくない方には栄養ドリンクがよろしいのですって。

そういえばオカアサマ、栄養ドリンクお好きでしたわね。高血圧なのに。

まあ、好きなの食べさせて差し上げるほうが、生きてる張り合いもございますわよね。
521名無しさん@HOME:2012/10/24(水) 04:44:53.01 0
夜中に焼き芋の行商?リアカーが来る季節になりましたわ
オカアサマったらwあんなにお酒もお夕食もお召し上がりになったのに
お財布もってお出かけですわw

高血圧に食べ過ぎに温度差・・・、オカアサマには何もききませんのね・・・・。
522名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 08:18:34.89 0
保守age

先日不祝儀がありまして、お義母様ったらまた「私も先は長くないわ…」と。
久しぶりに会ったかたには効き目があったようですが、嫁子は聞き飽きましたわ
末期の逝く逝く詐欺。
523名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 15:07:23.39 0
「嫁子ちゃん、親戚の○○さんは一軒家を建てて同居してるのよ」
嫁子のやりくりが悪いばかりに、お義母さまに家を建てて上げられず申し訳ありません。
「嫁子ちゃん、一軒家はいいわよ」
私、掃除下手なので、広いお屋敷は身の程知らずだとわかっております。
「嫁子ちゃん、私老後が心配なの」
まぁ、まだまだお若くていらっしゃるのに。あんなふうに嫌味…ウィットに富んだ
会話がおできになるのですから大丈夫だと思いますわ。
嫁子はお義母様のように頭の回転速くないですもの。
524名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 08:26:33.75 0
糞トメ様糞トメ様
早くタヒりあそばして
525名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 03:26:15.36 0
寒暖さの季節になってきましたわ!
お義母さま〜暖かいところから急に寒い脱衣所とか危ないですわー
さっき換気の為に窓を開けておいたんですぅ〜高血圧なのに〜危ないです・・・・わ・・・・。
526名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 04:46:43.74 0
お餅様の季節!!!お願いしますわ
527名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 04:06:11.34 0
近所ではモチで救急車が来たのにうちはこなかった
528名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 13:33:38.74 0
一人暮らしだったお義母様がお仏壇に入られて、
我が家が仏壇を引き取ったのでこのたび同居となりました。
ええ、嫁子は毎日お水とご飯を差し上げていますわ。
529名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 15:13:47.33 0
>>528
ベストな形での同居ですね。
理想的。
530名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 02:18:30.51 0
>>528
マンモス裏山ぴー
531名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 05:37:11.90 0
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
532名無しさん@HOME:2014/06/16(月) 11:04:52.88 0
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
533名無しさん@HOME:2014/06/16(月) 13:29:43.07 O
[553]名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/06/16(月) 01:52:13.66
AAS
聞きたいのだが、今は全て分かれている
二世帯同居で一階に両親がすんでいる。
そこに嫁にでた小姑がよく帰ってくるのは、
二階に住む嫁からすると気持ちのよいものでは
ないのではないのかな?
ちなみに嫁の実家は遠方で車で3時間かかるため、
なかなか帰れなく、
でも俺の姉がよく帰ってくるのが羨ましくなる
と言っている。
ちなみに姉と嫁は性格真逆で合わない。
毎週末きていても関係ないのに嫁の機嫌が悪い


これって釣りかな?
男ってこんなもんなの?
534名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 04:23:58.19 0
お義母さま!!!
台風ですわよ!!増水した川を見学だなんて!!ウキウキ
土砂崩れも気になりますので決して見学なんて!見学なんて!!!!!!
535名無しさん@HOME:2014/08/10(日) 12:08:02.11 0
お義母様、今日の台風にもお気をつけあそばせ。
536名無しさん@HOME:2014/08/20(水) 22:57:22.83 O
>>533
え?
537名無しさん@HOME:2014/09/22(月) 16:15:30.75 0
照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長不透明研究費維新中国
沖縄オージープロデューサー東スポ記者免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
538名無しさん@HOME
>>534が増水した川を見学しにいくんですね。