【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
2名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 09:32:16
1さん乙です
3名無しさん@HOME:2006/02/09(木) 19:34:39
乙カレーアゲ
4名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 01:25:55
乙カレーなる大円舞曲
5名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 18:57:41
舅ニモマケズ 姑ニモマケズ 夫ニモ田舎ノ世間ニモマケヌ
丈夫ナ意志ヲモチ 妥協ハナク 決シテ同居セズ イツモシヅカニオ断リスル

一日ニ三回ノ姑カラノ電話ト 手紙ト大量ノ宅配便ヲ処理シ
アラユルコトヲ 舅姑ヲカンジヨウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ
地方都市ノ郊外ノマンソンノ 小サクテモ自分タチダケノ家ニ住ミ

東ニ同居ニ苦シム嫁アレバ 行ッテ施設ヲ紹介シテヤリ
西ニツカレタ嫁アレバ 行ツテソノ夫ヲ〆ルノヲ手伝ッテヤリ
南ニ死ニサウナ姑アレバ 行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニ同居希望の男ガイレバ オマイハ結婚ハアキラメロトイヒ

必要ナトキハ空涙ヲナガシ 夫ノ実家デハタダオロオロアルキ
ミンナニ鬼嫁トヨバレ ホメラレモセズ 頼リニモサレズ
サウイフ嫁ニ ワタシハ ナリタイ

6名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 14:30:06
>>5
何回読んでも笑えるなw
特に
>南ニ死ニサウナ姑アレバ 行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ
7名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 18:35:04
>>5
私は
>北ニ同居希望の男ガイレバ オマイハ結婚ハアキラメロトイヒ
が笑いのツボに入ったw
8名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 23:46:16
鬼嫁と呼ばれたものが幸せになれるんですね。
9名無しさん@HOME:2006/02/19(日) 17:06:47
>>5
名作過ぎ!!
10名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 09:03:12
台所、トイレ、玄関は別ですが、風呂だけ共同です。
トメは他界していてウトだけなんだけど細かくてヤダ。
お風呂掃除を定年で家にいるウトがしてるのですが
土日の仕事が休みの時は私が掃除します。
昨日は出かけてたので夕方帰ったら、電話で「風呂早く洗え」と
言われて洗い終わって、部屋に戻ると内線で「ちょっと来て」と
呼ばれ、「ここの汚れが落ちてない!」と言われて洗い直した。
そんなに気になってチェックするなら自分でやればいいのに!
でもウトの部屋とか台所はすっごく汚い。

電話で済む用事もいちいち「ちょっと来て」と呼んで
話さないと気がすまないらしい。
同じ事を何回も言うし、同居を始めてまだ半年だけど
顔を見るだけでイライラするよ。
11名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 09:29:43
>10
それ、家長は自分だっていう表現じゃないか?
旦那さんにがつんとやってもらいなよ。
12名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 10:19:38
私、5年くらい内線呼びつけやられて、ノイローゼのようになって
しまったよ。インターフォン連打された。
建て替えした時に、インターフォン設置を拒否。
今は、義母は老人ホームなので、平穏な生活をしているんだけど、
音に対してはダメ。
お風呂に呼び出し機能がついていて、子どもを入れる時に便利なんだけど、
「思い出すから、絶対に連続して押すな!」と夫に言い渡している。
今のうちに、いい嫁辞めることをお勧めしたい。>>10
13名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 16:37:10
>>10
無職ウト?
話し相手が欲しいから、いちゃもんつけて呼び出すんジャマイカ
14名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 18:17:48

早く結婚の意志を示して
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1139425308/l50

ウト側は嫁の気持ちを全然理解できないんだと思った・・・
息子がまだ結婚してないのに2世帯建てるとか風呂はいっしょにするつもりとか言ってるし
15名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 18:13:16
二世帯住宅のチラシが2枚。

一つは平成11年築。玄関のみ一緒で後は別。
もう一つは平成12年築。玄関から全部別の完全二世帯。
後者なんて、外観の写真見るとメーターから全部別っぽい。
それでも駄目なんだ・・・・・
16名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 18:14:42
>>10
一つぐらいと妥協した結果がこれですか。
二世帯経てる時はいくらかかろうが、居室が狭くなろうが、妥協しちゃ駄目だね。
17名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 19:03:32
多分、同居一年目で若夫婦間で揉め事が起こる。(勿論原因は義両親)
二年目で離婚か別居を妻は考えるようになる。
三年目で具体的に対処できるのか夫の見極め。
夫がダメ男だったら妻逃走。夫が少しは骨のある奴なら
1〜2年後の別居に向けて物凄い勢いでお金貯める。
こんな感じで築5〜7年の二世帯が売りに出されているのかなと
人生の交差点を妄想してはチラシ見て楽しんでいる。

旦那の叔母が息子夫婦と娘夫婦の両方と暮らす3世帯住居を建築中。
ドリーム満載状態だが、息子嫁さんカワイソス。
それを見て羨ましがっているトメ。
平和な生き物で羨ましいよ。
18名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 19:46:01
>>17
すごいドリームだね。迷惑な人だ
19名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 00:37:29
>>17
うちはウトメが所有する土地に賃貸マンションを建てて
最上階にウトメ宅、私たち宅、コトメ宅と作られて住んでたんだけど
ウトメとコトメの間に挟まれてて、うちの前の廊下で立ち話とかされて
うるさいうるさい。
コトメはしょっちゅう子供預けにくるし。
しかもウトメは大家でもあるから、ゴミだしチェックとかされて
「嫁子さん!¥39,800の値札なんて出てきたけど、何買ったの!」とか
怒られて限界になり、出て行きました。
風呂もトイレも玄関も別だったけど耐えられなかった。
私たちにローン負担がなかったのと、賃貸に出せる状態だったのが救い。
(家賃は他の世帯の2/3の価格で払ってたけど)
息子嫁さん、本当にカワイソウ。
20名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 01:02:08
うちは二世帯同居を始めて半年です。
最初はもちろん否定しましたが、干渉しないからと
トメの懇願に負けて今の状態に。
それを信じた私が悪いのですが、孫がかわいいから
と毎日やってきては私の育児と家事にケチをつけ
ます。入居1年目ですが、夫婦間に揉め事が絶えません。
やはりそろそろ別居か離婚を考えます。(お決まりコース!)
何故か自分は姑とはうまくやっていけると思っていました
が、実際は甘くなかったと後悔してます。でも人に忠告されても
ピンとこなかったのでしかたありません。
小さくても自分たちだけの家に住みたいです。
21名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 01:26:01
>>19
それならまだつぶしがきくから良いね
22名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 02:52:39
17だけどさ、後出ししていい?

その伯母(トメ妹)の息子嫁さん、自分の持ちマンソン売ったんだよね。
もう地獄コースとしか思えないんだけど
それでも上手く立ち回れる人だと良いな。
メンヘラにならない事を祈ってるよ。
23名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 10:52:03
えー!自分の持ちマンソン売ってまで三世帯住宅に参加したの?!
自分のマンソンが売れたお金を頭金に差し出したのかなぁ…。

そういえば、私の実家の方は田舎で、元農家は土地をたくさん
持ってるので「嫁に行って、偽実家で嫌な思いをするなら
家くらい建ててやるから、戻ってこい!」っていう親が多くて

それで、私の友達、結婚前からかなり立派な一戸建て住宅を
建ててもらっていたんだけど、相手が強烈な長男教の信者で
トメに「「うちの嫁」なんだから、なにがなんでも同居よ!」
って言われて、平屋だった家を増築して、安っぽい鉄板張りの2階を
増築して、エセ二世帯住宅に住まわされることになった。

すごく気の弱い子だから断れなかったんだろうけど
結婚後10年経ってもまだ自然不妊で子供が出来ない。

前に持っていた家は、ご近所中の人が安く欲しがって結局
建てた当時の半値ぐらいで売ることになったそう。

挙式の間も、友達の両親は結婚に大反対で号涙だったなぁ。
絶対に、貧乏な方の夫親の方に住むより、裕福な嫁親の方に
住む方がいいのに。

今のトメ世代って男の子=老後の保険と思っている人が
多いから、貯蓄もろくにしてなくてたかる気満々だから
ウトに代わる稼ぎ手の息子を手放さないって人多いもんね。
特に田舎は。


24名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 10:57:19
>今のトメ世代って男の子=老後の保険と思っている人が 
多いから、貯蓄もろくにしてなくてたかる気満々
そういうウトメのいる相手と結婚したら本当に人生吸い取られるね。
実際には生活が手一杯で貯蓄する余裕がなかった人も多いと思うが。
25名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 11:30:42
>>17
なんつう欲張りなトメなんだ…
26名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 15:16:56
ああ・・・胃が痛い
27名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 18:56:12
>>26
人生1度しかないんだぞ?
現状をなんとかしる!
28名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 22:52:46
現在トメが二世帯にしようと私の意見は聞かずに設計図まで進めてくれましたorz
トメは悪い人じゃない。
トメ宅の2階のみのリフォームで玄関別。
ただめちゃくちゃ狭い。
今住んでるアパートだって子どもの机すら置けないのにそれよりさらに狭い。
階下にトメ、横にコトメ、狭い部屋。
想像するだけで過呼吸になりそう。
29名無しさん@HOME:2006/02/28(火) 23:06:44
>>28>
私の意見は聞かずに設計図まで進めてくれました
充分悪い人だよ
ここで戦わないと貴方の人生お先真っ暗
30名無しさん@HOME:2006/03/01(水) 11:19:33
私のトメも同居前はいい人でした
でも同居してる今は悪い人
何言われても断固拒否するべき
31名無しさん@HOME:2006/03/01(水) 13:18:17
半二世帯。
トメは本当にいい人。
最高にキツい大トメと30年以上も付き合ってきた人だから、嫁の苦労も知ってる。
それと元々の性格がいい。

かわりにウトが最高にウザイ人。
さすがあの大トメの息子。
まず一般常識ってモノがない。
なんでトメさんはあんなウトと結婚したのか不思議。理解不能。

私はそんなウトは完全無視して生活。
時々同じ人間に対して「無視」って事をしている自分にちょこっと自己嫌悪になるけど
トメさんも旦那も理解してくれてるから、まあ、いいのかな。
32名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:33:35
≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 カサカサカサ
33名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 16:55:31
結婚相手を必死で探してた嫁につかまったマスオ。
マスオももてる方ではなかったのであっさりつかまる。
嫁が一人っ子のため、結婚してから二世帯住宅を建てさせられ
めでたく同居。子供も生まれたが正直いごこち悪すぎ。
もう 死にたいorz

34名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 17:22:50
>>33
イキロ!!
同居に持ち込もうとする旦那(妻)には妻(旦那)実家で5年同居の体験学習を
済ませてからって制度があればどれだけ精神的にキツイかわかると思う
そんな制度ができることはないけど・・・
35名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 17:42:10
>>34
それじゃわからんだろ。
期間がある体験学習では、先が見えない同居地獄の
辛さはわからんし介護の恐怖も無いからな。
36名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 20:25:43
>>35
(((((( ;゚Д゚)))))
私も同居してみて、その恐ろしさに初めて気が付いた。
37名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 17:18:23
ほんとこの板は勉強になる。
この前偽実家にムスメのお宮参りで行ったとき、トメが洗面台の引き出しを
ひとつ、からっぽに整理して「あなたのものを入れなさい」と。
ここで何かひとつでも入れたら負けだ! と、何も入れずに帰ってきたよ。
2ちゃん見てなかったらのこのこ入れてたよ。

ありがとう2ちゃん!
38名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 18:35:40
>>37
>ひとつ、からっぽに整理して「あなたのものを入れなさい」

うわ、なんだか呪縛を受けそうな引き出しですな。
沢蟹とか入れたら怒るんだろうな、トメ
39名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 20:55:31
つ カマキリの卵
40名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 22:53:49
カメム(ry
41名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 23:00:58
沢蟹とかカマキリとかカメム(ryとかが気の毒だからやめれ。
42名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 09:33:48
>37
そこで女性の局部型のアメを……。
43名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 11:54:30
>>42
「まぁ!嫁子ちゃんたら、もう2人目を授かりたいと思ってるんだわ。
どんどん 協 力 してあげなきゃ」

なんて新たな干渉のネタになるのがオチでは・・・

それか
「やっぱりペアにしとかなきゃね(はぁと)」
と、男性のソレを入れられ(ry
44名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 15:29:56
そんなときには<桃太郎>を入(ry
45名無しさん@HOME:2006/03/25(土) 16:51:52
おまえらおもしろすぎW
46名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:17:05
47名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 13:13:27
そういえば、2世帯建てて住んじゃったら
もしウトメが調子悪くなって介護が必要になったら
「同居家族」と同様に介護責任が発生しそうだよね。
施設に入れようとしたりデイケア利用しようとしただけで
親戚から猛反対されそう。
将来、壁にウン○塗ったくられたり、徘徊されたり、奇声を真夜中に発して近所迷惑したり
嫁子が何も食べさせてくれないと嘆かれたり、・・・・・・・・・
全部2世帯の住人がやらないといけなそうだよね。
割安で我が家を手に入れられたとしても
特大の負債を背負うようじゃ、全力で逃げたくなるね。
48名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:34:58
>>46
築17年、におくごせんはっぴゃくまんえんですか〜。パティオってなんだ?
49名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:50:59
50名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 14:51:00
51名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 14:53:24
却下
52名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 14:58:12
親が大事で、あくまでも妻の人生は二の次なのね
53名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 16:01:02
このリビングジャーナリストもちょうど嫁子年齢なのに
なじぇ、こんな発想になるのかな。
嫁子の経験がないのかなぁ。
54名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 16:03:16
>>50
話にならん。在宅で嫁による介護前提じゃん。
完全分離のほうが、ヘルパーだって入り易いのに。

キッチンを一部屋に二つって、トメに嫌味言われながら
料理なんかできるか!
55名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 16:29:07
風呂だって家族が多くなると一つじゃキツイよ。
介護が必要になったウトメと同じ風呂なんて無理。
56名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 16:40:51
結婚してない独身丸出しの人だね。>理想の2世帯
57名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 16:45:49
うちのダンナ、交通事故で障害を持ってるので
毎日お風呂に入るのはしんどいと言って
週に2〜3回シャワーを浴びて
調子のいいときだけ、風呂に浸かる。
だからダンナが浸かった後の風呂なんて
絶対入る気がしない汚染状況。
「湯船に浸かりたいときは、私より後に入って」って言ってる。
洗濯にも回せない状態になるんだもん。
好きで結婚したダンナでさえ、この状況なんだから
ウトメの後なんて、湯を換えないと絶対無理だよ。
58名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 18:36:53
>>53
仕事が忙しくて、時代錯誤の男の人みたいな感覚に
なってるんじゃない、この人w

「嫁さんが来てくれれば」
家事全部やってもらって、子供産んでもらって
おれの両親に親孝行させて・・・みたいな。

59名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 18:50:03
独身キャリアウーマンは、結婚相手に若くて家庭的な男の人を求めるから。
仕事が忙しいのでフォローしてほしい、それには体力と家事能力を持った人でないと、ってことらしいが。
それじゃ男の願望と変わらんよ…
60名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 18:53:00
あったね〜
ニュータウンっぽい所に、親の夢満載のパティオ付き2世帯建てて、
息子夫婦に入ってもらえないドラマ…
61名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:00:26
>>50

確かに言ってる意味はわかる。交流のない2世帯は不自然。
だから、2世帯住宅自体がムリのある不自然な構造なんだよ。
62名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 20:33:03
同居自体無理。
そういう発想に到らないのが…
63名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 20:36:51
いくらシンク別でも、夕食で使った食器を特に流しもせず
食器洗い機があるにもかかわらず朝まで放置するトメと同じキッチンは無理ぽ。
シンク内は色んなモノの匂いが凄い。
自分がいくらキレイに使ってもゴキ大喜びで大繁殖。
((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
64名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 23:14:24
>>50
すげえ変な人、親父ならともかくの発想だが40代の女性でしょ?独身なの?
ルールを守れない、プライバシーに踏み込むような姑とでも同居して
入浴介護までしてあげたいとは。
いまどき入浴介護を家でやる人いるか?介護軽度の実親くらいだろ?
どんな広い風呂つくったとしても歩けなくなってるような人を
風呂介護って、一発で腰やられるよな。
車椅子程度の人ならディでお風呂入れてもらえるし。
もろに介護に便利だからを前提に考えてるけど、テラスハウス風住宅なら
両親亡くなったあとに賃貸にだせるのに。
何十年自宅介護したいのかね、この人は。
65名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 23:29:00
>>64
こういう親父に喜ばれるような発言をすることで
仕事を取ってる人なんだよ、きっと。
66名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 23:43:08
>>65
そうか、大変なんだな、キャリアウーマンも。
67名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 23:53:17
死ねばいいのに
68名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 01:06:18
>>65
ビジネスとはいえ、ジャーナリストという自分の意見を仕事にしてる人が
発注者に媚びた仕事しなきゃ仕事もらえないなら
結婚して専業主婦になって旦那親自宅介護のほうがましだと思ってきてるのかもな。
仕事してたんでは風呂介護まで含む自宅介護なんてできるひまない。
69名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 01:24:39
ルームシェアやグループホーム並みの「他人」として、
接する事のできる稀な相手ならそうかもね?共有リビング。

でも、個人単位のシェアと家族単位をゴッチャにして、
キッチンやバスルームって…
こじつけならともかく、本気だったら笑う。
70名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 01:40:53
>>69
共有リビングで老人を含めて話しをしてると
若い世代の早口の話題が理解できなくなり、孤立感を深めて
被害妄想がでて「私の悪口を言ってる」と妄想して「なた」で頭かち割られますよ。
71名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 08:10:46
30才年上のルームメイトとシェアしている奴がいるかっての。
72名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:39:49
>>50

これって完全同居とどう違うの?
部屋数が多いだけだよね。
73名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 19:59:53
>>65
それはわかる
本当は女なんか見下してるくせに、「奥様にはこれがおすすめ!」なんて黄色い声あげてる営業マンみたいなもんだな
しかし、男だと「あぁ、あれは営業用トークだから」と一発で見抜くのに
相手が女だとなぜその発想が出てこないんだろう…
女は私情を交えないと仕事が出来ないとでも思ってるんだな、きっと。
74名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:30:15
うちは、一軒屋に上下で同居してるけど・・・
>>50のリンクにある記事読んだけど、うちは>>50の記事にある使い勝手の
悪い家になるかも。でも、それで良かったって思ってる。
生活リズムがぜんぜん違うし。価値観もぜんぜん違うし。これで
毎日顔つき合わせてたら、たぶん別居してるかもしれん。義母口悪いし。
ある程度、他人みたいな生活しているから義両親が「お金ない」っていいながら
新車かったり、一泊3万も4万もするような旅館に3泊したりしているのも
多少腹立つけど、我慢できるもん。こっちに干渉してきてないから。
10年後、20年後まで考えてって家を建てるより、そのときになったらリフォーム
という手のほうがいいと思う。別に玄関2つあったからって介護できないわけ
じゃないし。
うちは、居間もキッチンもお風呂もトイレも全部2こずつ。
1つなのは玄関だけ。でも、私は玄関もポストもインターフォンも2つ
のほうがよかったかもって思ってる。

私の実家は、>>50の記事に書いてあるような夢の同居ですけど・・・
実母曰く『1つのキッチンに2人の主婦はいらない』だそうですw
75名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 23:45:13
でもさー、2世帯住宅って結局
儀両親が要介護になった時は福祉から絶対に同居家族並の扱いされると思うの。
絶対に介護からは逃げられないよね。
んでもって、施設入れようにも同居家族がいるようなもんだから優先順位は下なのかな。
金持ってる年寄りだったら良いけど
金持ってたらわざわざ二世帯なんか建てる必要も無さそうな・・・・
76名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 00:56:30
>>74
義母口悪いし。
ある程度、他人みたいな生活しているから義両親が「お金ない」っていいながら
新車かったり、一泊3万も4万もするような旅館に3泊したりしている

うちとそっくり!同じ様なトメがいるなんて。
ちなみにうちは、ウトメの悪行に対して完全無視の生活続行中。
77名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 23:23:13
>75
確かにそれはあるだろうけど状況によりけりだと思うよ。
以前、近所の一画に連棟の二階建ての家があって
そこにウトメと息子夫婦で並んで住んでる家族がいた。
古くから住んでる人は誰もが知ってる犬猿の嫁姑で
ウトが亡くなった後、トメが呆けて一度小火出した時も
「焼け死んだらよかったのに。」って公言してしまうお嫁さんだった。
小火の件で結局、施設に入ることになったんだけど
「いろいろ言われたけど(保健師やケースワーカーから世話するようにというニュアンス)
『私がやったら虐待してしまいますよ。事件になったら責任取るって一筆書くなら
ちょっとくらい介護してもいいですけど。』って言ったらやらずにすんだ(笑)」って。
嫁さんDQNだけど、そこまでいう事情がいろいろあったんだと思う。
同居に近くても主たる介護者ってのにみなされなければ大丈夫だと思うよ。
78名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 01:12:17
『私がやったら虐待してしまいますよ。事件になったら責任取るって一筆書くなら
ちょっとくらい介護してもいいですけど。』

いい台詞だ。メモっておこう。
79名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 09:34:58
私も、メモしとこう。
ちょこっと変えて
「介護してもいいですけど」を
「気分次第では、介護してやってもいいですけど」
にしよう。
80名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 22:29:36
私も、メモする。
「ちょっとくらい介護してもいいですけど」と
「気分次第では、介護してやってもいいですけど」 を
「ちょっとくらい気分次第で、介護しようかなという気になるかも」
にする。
81名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 23:25:43
そういうのが全部自分の子の嫁の態度として跳ね返ってくるとしたら、
って考えないのかな?
ていうか、情け無い人生だなと思うけど・・・
同居しなけりゃいいじゃん。独立できないから同居してるくせに生意気な。
腐れ嫁の多いこと。自己主張することが己の唯一の証なんだね。
馬鹿ばっかで同じ嫁として恥ずかしいわw
誠意を持ってすれば必ず相手も答えてくれる、そういう義親で私は幸せ♪
82名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 00:17:18
はいはい…
83名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 00:54:10
【ケッキョク】うっぷん晴らしのスレですか【ドウキョ】

進歩ないなぁ・・・・
さよなら
84名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 00:58:14
独立できないから同居する人ばかりじゃないのよ!
おばーかさん。
85名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 01:21:43
こういう人、定期的に出てくるよね。
近視眼的というか、表面しか見ていないというか。
86名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 07:16:27
で、さよならと言いながらまた出てくる。
87名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 08:31:57
皆さん、ごめんなさいね。
デイサービスのお迎えが来てるので連れて行きますね。
88名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 09:10:05
>>81
内容はどうでもいいけど、漢字を間違えてますよ。
もっと誠意を持って変換してください。
89名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 19:37:56
>>81
なんでそんなに偉そうな態度なのかしら?
お里がしれますよ。
90名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 23:00:03
アイデンティティが「嫁」
91名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 23:11:02
同居の改築に400万くらいかかるって言われたのはプレッシャーをかけるため?
良い環境提供は嬉しいけど、裏が怖い。
92名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 23:32:00
>>91
しっかりモト取らせてもらうわよ〜ってことでは?(汗
93名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 00:03:16
>>92
やっぱそうですか。。
それだけ払っても風呂と玄関は共通なんだよね。
台所は作ってくれるらしいけど、予算的にオーブンも食器洗いも無いシステム。
オマケにうるさい音が響かない様にフローリング部分は自分達でカーペット敷けって。
洗濯機は各々持つけど干すところは共通。ってあんたらのも一緒に取り込むのか・・
週末の飯は外食だから知らないよ。勝手に食ってくれ。食器洗い終わったころに帰る。
悪いわね〜、ってセリフを聞くたびにむかつく。動けよ、一歩でも、って思う。
94名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 00:16:05
>>93
>それだけ払っても風呂と玄関は共通なんだよね
「当たり前じゃない!別にしたら若夫婦は寄り付きゃしないもの。
それじゃ何のために同居したんだかわからないわよ」
だろうね…たぶん。
もうしちゃってるんだよね?同居。
95名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 00:33:03
亀だけど、>>50読んだ。
鉄砲階段は危険・・・、メモメモ。
96名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 07:28:14
>>93
同居回避できないの?
400万もかけてそれじゃ、もったいないし中途半端だよ。
97名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 15:42:26
>>94
やっぱりそうですか・・・
裏窓に縄梯子でも付けようかなw 物置の脇に裏木戸があるので。
同居はまだしていません。来月半ばに改築するみたいです。

>>96
なんだかトットコ話し進めてます。
400万貰って分譲マンションの頭金にでもしたいです。
一歩譲って近所でもいいですから・・・

98名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 16:54:27
完全分離の2世帯住宅(1F会社、2階住居の玄関に行くための階段のみ共有、左右分離型)
だった、けど、我慢できなくて徒歩2分の所に家買って引っ越した。
同居と近居は違うよ、全然違う。
トイレの電気切れた、醤油が無い、なんて理由で呼ばれないし断れる。
頑張って近距離でもいいから別居を勝ち取って下さい。
99名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 17:14:19
介護に一人2千万かかるって時代に、
400万で介護要員+手伝い、気晴らしを確保できるなら
誰でも喜んで金出すよw
400万なんて安すぎるから恩義に思わずに
とっとと蹴って、別居してたほうがいいよ。
旦那が何か言うと「離婚したいの」「そうなっても覚悟できてるのね」
と言って、真剣に話し合ってみるといいと思うよ。
同居する前にうまくいかない時の離婚条件も決めておいたらどう。
100名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 19:34:25
>>97
引き返すなら今じゃない?
101名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 23:36:21
>>97
地獄の釜の一歩前って感じだよね。
今なら引き返せるぞ!
102名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 00:27:16
あー、そんなに言ったら97は(ry
同居確定の場合の逃げ場も教えてあげなよ・・・・
どこの縄梯子がいいとかさ
姑に嫌われて、でも旦那と離婚しないですむ方法とかさ
103名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 00:48:48
【羊と狼は一緒に暮らせない】

〜イスラエルのことわざ〜

2世帯なんかやめとけ。ウトメ死んだ後、売るのもむつかしいぞ。
104名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 01:57:23
>>97

引き返すなら、今だよ!

とりあえず、「もう少し待って」とか、何でも口実つけてさ。
105名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 02:24:59
完全分離二世帯(ド田舎)に住んで1年半です。

>>97
無理しちゃダメだよ。
話を止められるなら一度止めた方がイイと思う。

どうしようもないならどう思われようとキッチリ条件提示する事。
自分の最低限の「暮らしやすさ」は絶対に確保して!
生活始めた後は旦那さん次第だと思う。
何かあって向こうの肩持たれたらアウトだと思うから。。。

私は建設の打ち合わせ中義母が余りに身勝手な事ばかり
言うからキレて怒鳴りつけた事アリw
世帯のつなぎ目部分は枠アリの引き戸にして突っ張り棒ガンガンです。
勝手に入ってこられたらたまったもんじゃない。
親世帯には「防犯上」と言ってますけどね。
106名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 02:52:13
>>97
一番気を遣うはずの今でさえウトメ主導でとっとこ決められちゃうなら、
これからもっとあちら主導になるんじゃない?
いつか同居するにしても、こっちが「してあげている」方向に持っていかないと
後々辛いと思うなぁ。
107名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 13:17:42
みなさん、ありがとうです。
なんか全部捨てて一人で遠くへ逃げ出したくなってきましたw

なんだか凄い部屋で(悪い意味で)、テレビ端子が2階全部で1個しかないのに
シャンデリアみたいのが付いてたり、洋間なのに天袋でしたっけ?押入れの上にもう1つあったり。
リフォームしてくれても、どうやって使ったらいいのかインテリア配置が分からない・・・
変な置き方したら怒られるんだろうなー。

クロスも布製の高いのにしてくれたみたいですけど、雑巾で拭けるビニールの方がいいんです。
その分シャワートイレを付けてほしかった・・・

もう見積りも取っちゃったし、業者さんにGOサイン出しちゃったみたいです。
あー、鬱だ〜
108名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 13:28:05
何だかんだ言って同居向きなんジャマイカ
この危機感の無さ
109名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 16:18:41
逃げられっこないんだから今からでも義実家を止めて来い。
GOサイン出して何日か知らんが、早めにとめてくれないと
業者だって発注かけちゃうんだからさ。
「私がこの家でグチグチネチネチ暮らすのと、ニコニコして家族(家族じゃないが)で
一緒に団欒できるのとどっちがいいですか」って旦那と義実家に言ったらいい話。
同居って時点で譲るとこ譲りきってるんだから。まず旦那を絞めれ。
110名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 16:45:54
>>107
天然?w なんかあなたならフニャリフニャリ案外うまくいくかも知れない気がしてきたよw
親の方がじれて老体鞭打って先に何でもやってくれるかも知れないね。
111名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 16:47:07
同居用に家を改築したからって、すぐに暮らさなきゃ
ならないわけでもないでしょ。と、と義実家でとぼけるんだ。
できた家見て、こんな家住めませんと言うんだ。
向こうは絶対に同居を前提の改築をやめるわけないから
好きなように改築させて、その間に旦那教育頑張れ!
義実家の家に文句つけてケンカしろ、ってアドバイスしても同居に流されていくんだろうな。
112名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 18:41:17
参考にならないと思うけど、私が同居で得たものですよ
禿複数、過敏性腸症候群、鬱、赤子に飲酒をさせようとするウトメに私が土下座する生活
あなただけなら平気だと思うけど、子供が絡んだらどうするんだろうね
113名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 18:55:43
こんくらい>>107頭が弱ければ、うまくやっていけるんじゃない?
114名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 21:28:16
>>107さんへ。

同居して約7年。ほんとに今まで良く体がもったなー、て思う。
私が居る限り動かない義母、義父は、当たり前のように私を頼りにしてきたよ。
口ではやらなくていいから、と言うけど、目ではやってちょうだいw

何回か腰痛とか実家の母が倒れて、ていう理由で生家に逃げ帰ったけど、
もうそこも年老いた両親とギクシャクする弟嫁がいるだけで、昔みたいにホッとする
空間じゃなくなっていた。だらだらグチをこぼす母親と、年中イライラしている父親、
いかにも邪魔って目で見る弟と弟嫁。
あー、来なけりゃ良かった、って実家へ帰る度に思ったよ。

「帰る家が無い」、「休まる空間が無い」
これほど辛いことってないよ。何回一人で泣いたか。
旦那は頑張ってくれ、いつも頑張ってくれ。
じゃあ、どうするんだ?出てく金なんて無いだろ!・・・ いつも同じセリフ。

離婚は踏み切れなかった、今でもそうだ。子がいるからね。
いつ終わるのかなーって思う。何が終わればいいのかも良く分からないけどねw
同居がこんな家ばっかりじゃないとは思うけどね。

マジメに考えた方がいいよ。今までのノリは通用しないと思われ。

115名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 23:40:29
>>114

どんな人になりたいですか?→お父さん
どんな人と結婚したいですか?→お母さん
疑いも無くそう答え、そう思ってたのは、いくつくらいまでかな?

はっきり、それ違うんじゃね?と思い始めたのは、やっぱ結婚してからだと思う。
嫁の控え目な苦情とか苦労を聞いて、親のわがままな部分、甘い部分が分かった。

親ってのは、いかに苦労してきたかって話しか子にしないんだな。
いかに楽してきたかって話はご法度なんだって。
それって、お父さんは、お母さんは偉いんだぞ!って洗脳する手段なんだよなって。

俺が歳とったから解ったのか、親が歳とってボロ出したのか、良く解らない。
ただ、嫁は不満あるだろうけど、俺の中では、嫁80%、親20%くらいの比率で
大事にしてると思うけど、嫁にはまだまだ不満かな。。。


これはマルチです。他にもう1スレだけ、同じレス付けさせてもらいました。
116名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 23:55:59
>>114
>口ではやらなくていいから、と言うけど、目ではやってちょうだいw

あー、これうちのトメだわ。まだ別居だけど、オファーはきてる。
ウトメ宅でご飯食べて、洗い物しようとしたら、トメは絶対に「置いておいて」というけど
洗い出したらエプロン持ってくる。

今度は本当に放置してやるわい。
117名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 02:17:59
>>107

まあ、とにかく、シャワートイレくらい自分でつけれ
118名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 09:37:55
>>116
私も放置してる。
「手伝いましょうか?」
「あらいいのよ。座ってて。」
「は〜い」って感じでw
119名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 10:27:46
あー、私も言ってやりたいけど駄目だ。
トメが洗った食器はムカムカしてもう一度洗いなおしてしまう。
トメにキッチンに立たれるとその後ハイターで洗ったりしてしまう。
嫁子ちゃんは几帳面ねと嫌味をいわれるが
トメに洗わせる食器はねぇっ!
120名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 10:50:27
>>119
それこそ食器洗い機買えば?
121119:2006/04/21(金) 11:10:50
トメはどうにかしてオーブンをこわした輩だから
電気製品はトメが昇天するまで何も買い足したくない。
122名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 17:18:53
私は2世帯住宅でよかったと思ってますけどね〜。
これって物凄くラッキーだったということなのでしょうか。
とにかくお姑様が良い人&リッチ♪
孫を率先して面倒見てくれて、お金も出してくれて口は出さない。
私が仕事(パートですが)を安心して出来るのもお姑様のお陰です。
123名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 18:24:56
良い人&リッチ♪
124名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 23:30:18
>122
ラッキーというか、あなた自身がそういう生活に向いてたんじゃない?
どんないいトメでも子どもを任せるのは無理って思う人にはその生活は苦痛。
お金出してもらいたくない人にとってはいくら口出しなしでも苦痛。
125名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 04:10:42
ご飯の時間が刑務所かよってくらい規則正しく疲れる。
7,12,6 。
バカみたいに休みも関係無く一年中7,12,6。。。
126(n´O`n)長文割り:2006/04/22(土) 05:31:13
昨日は姑が私の嫁入り道具(ベット)を義姉のと比べて旦那に嫌味を言ったらしい。旦那と相談してセミダブルベットA(羽毛布団他含め50万)にしたんだけど  つづく
127名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 05:32:23
以前に婆が『あれ〜ダブルベットにせんだん?義姉ちゃん達はダブルベットだったけど‥今は子供できて寝てないらしいけど‥Aつのベット一緒に並べてるんやろ?』って嫌味。  まだつづく
128名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 05:35:35
私『起きる時間が違うから目覚ましがうるさいと旦那が嫌がるし暑がりと寒がりとで体質も違うから別にした。』って説明したのにイチイチ姑にちくって同じ嫌味を言わせる‥   もう最後
129(n`▽`n)長文終わり:2006/04/22(土) 05:40:26
嫁に来てから嫌味だけだし財産より別居(貧乏)の道を選ぼうと思うけど‥どっちの未来が幸せなんだろう?   読んでくれてアリガトウ
130名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 06:20:09
同居は天国?地獄?結婚は…愛?金?
131名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 13:48:27
財産をもらう前にあなたの神経がボロボロになるでしょう。
132名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 15:17:23
金は稼げるけど
健康は金で買えない。

世の中には金で買えない物が意外といっぱいあったりする。
133名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 16:51:56
家付きカー付きババア抜き

昭和35年(1960年)の流行語
134名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 21:37:31
>>133
永遠のテーマ?てか理想
135名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 22:19:20
>133
ああーウラヤマシス...
人生やり直したい
136名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 22:30:18
ボロアパートで家族だけの生活>>>>>越えられない壁>>>>>同居
だなー
「いずれあなたたちのものに・・・」
とか言われてもウトメの家だの庭は欲しいと思わない。
137名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 23:54:46

ボロ家とか ダサい庭貰って、速攻で建替えたりしたら
親戚連中がギャーギャーウルサイだろうなあ。
コトメあたりが「私の実家でもあるから残してほしいの」とか
ほざいたりしてさ。
138名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 01:09:06
相続した家を下取りにして
新しい土地で家を建てたいね。

139名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 11:13:23
家付きカー付き婆抜き…そんな生活も…短かった。元旦那はマザコンでした。事あるごとに親を呼び付け…泣くばかりの夫(私が泣きたいよ)
140名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 11:30:12
家、21日に引き渡し完了。
憧れの「家付きカー付婆抜き」
近い将来実現します。
ウレスィ
141名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 14:14:42
家無しカー無し婆付きの俺は結婚なんて無理だお
142名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 15:05:21
>>138
相続した家を下取りにだしても、価値がないといみなしなんだよねぇ。
今住んでる二世帯の土地・・・土地下落率関東一だそうで。

宝くじでもあたらねーかぎり・・・ここからの脱出はできそうにないわな。

旦那が事あるごとに「俺は早く死にたい」とかわけのわからんこといってるから
「あんたが死んだらこの家でていく」って言ってある。
もちろん、「80、90にもなるジジババ放っておくきかっ!」っていわれたけど
「早く死にたいとかいってるんでしょ?だったら、私だってその先の人生
ってもんがあるもの。私の人生であってあなたのご両親のためにある
人生じゃありません。「他人」のために私の人生使いたくないもの」
って言ってあります。
まぁ、同居ですからね~、介護ってこっちに負担になるんだろうけど

介護となるまでには、別居かちとりたいなと・・・必死で貯金中w
143名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 16:34:13
>141
大丈夫よ、私はそんなのと結婚した......
144名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 16:54:14
だいたい家付きカーつきババ抜きなんて、
今のトメ世代が若い頃言い出した事だよね?
145名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 17:17:21
>144
>133

おまいらトメに騙されています
146名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 20:07:05
トメたちの世代は意外と楽した世代かもよ?
それでわがまま事故中が治らず無意識のうちにDQNになってたとか
リアルバブル遭遇してるからあり得る
147名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 17:57:31
148名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 18:09:34
娘との二世帯住宅があったよ
あれもすごいな
149名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 19:22:36
トメ&ウトがうちを訪ねてきて部屋(賃貸だけど)を見て一言
「殺風景で何もない部屋だからなんか飾りでもあげようか」
・・・・イラネ。
シンプルな片付いた部屋目指してるんだからこれでいいんだよ!
150名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 21:47:39
こないだ行ったママ友の家。
家付き(新築した)カーつきババつき。

出窓にはアイヌの木彫り、玄関には熊の置物(プーさんじゃないよ)
撤去してあげたいくらいだった。
151名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 23:35:15
パナホーム新築実例、同居住宅のほうが別居より多いよ
中部地方ってそんなに同居デフォなのか。スゲーな
長男結婚前に二世帯住宅を建ててる例まであるよ…
152名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 00:07:35
私は長男の嫁子。アパート時代に
「同居は希望してないからこの家はウトメがいなくなったら、
嫁子サンたちにあげるから、住むなり、貸すなり(生活の便は良く赤丸急上昇地区)
好きなようにして良いのよ。」
と言われた時、何となく雰囲気的に同居を望んでいるのかな?と感じ取ったので
「お言葉に甘えて…」とウトメが元気な内に、いわゆるスープの冷めない距離に新居を構えました。
確かにウトメは良い人で、トメは大トメに相当いじめられたらしく、良くしてくれる。
でもところどころに隠れトメが出て来て…。無意識なんだろうけど、私には同居は無理!
実の親でもね…。
153名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 11:51:32
>>152
分かるなぁ。
同居の練習ってわけじゃないんだけど、連休とか週末にたまに夫の実家に泊まりにいくんだ。
で、2階で1泊〜2泊するんだけど、「自由に使っていい」って言ってるけど、何かモヤっとした
規則が見え隠れしてるw

ヤバって思ったのは、休みだから8時過ぎまで寝てたんだけど、起きたら他の部屋の雨戸が
すでに開いてたんだよー。早起きだから1階の雨戸開けたついでに2階も開けておいた、って。
あー、これじゃ2世帯住宅じゃないよって思った。
家の構造が2世帯でも同居人次第じゃ1世帯と同じだね。。。

だいたい電気代ケチって30Aの家で、夏暑い2階でエアコンつけたらすぐにブレーカー飛んで
イヤミ言われるんだろうなとか考えたら、どんなに広くても同居する気が失せました。

なんで開けっぱなしが好きなんだろうなって不思議だ。湿気とか換気?
でも、もう築15年以上経ってるし2階は洋間なんですけど・・・ 西陽の方がよほど酷だよ。
ハメ殺しの窓にして遮光カーテン、ブラインドつけて、エアコン除湿ですませたいタイプだからさ>私w
154名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 12:36:49
出来上がったところへ、後から入っていくのはとにかく大変だよね。
155名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 14:20:05
>>153
2世帯住宅で30アンペアじゃすぐ飛んじゃうねー。
エアコンもドライヤーも自由に使えない生活...ゼターイヤダ!
156名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 20:20:08
洗濯する時間、掃除機かける時間、これも気にしてたらアパートに住んでるのと同じだよ。
同居して住むくらいならアパートで我慢の方がまし。
157名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 04:08:44
ある日トメが私だけに二世帯を提案してきた。
以前ルームシェアとかしてたから平気かなと思った。
しかし旦那に聞くと反対してた。最初はなんで?と思ってたけど
最近うすうすトメ世代の事情やこたちょなどで事実を理解してきて
何故旦那が二世帯を拒否していたのかがここを見てわかった。
旦那もここを見ているのかも。
のんき過ぎたよ・・自分。
158名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 11:58:07
>>137うわ!おまいは私か!
結局U世帯って介護よろしくだって気付いた。
てか、どうせ介護するなら本来は自分の親なんだよね。
コトメ6〜7嫁3の割合じゃない?自分の親ってのを考えたら。
159名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 17:40:10
>>157

自分の母の性質をよく把握してるんじゃないの?
160名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 00:57:51
お袋がうとましいぜ、最近。
お前のせいで嫁との関係もおかしくなってきてる。
もう、80近いんだから逝けよ! そうすりゃうまくいくんだから。
神経質な母のアレコレに従うのが辛い嫁の苦言聞くのが苦痛だから。
うるせいーよ、母親。だまって死ねよ。嫁のために。
そうすりゃ愛する俺が楽になるんだ。
こんなクソ問題で悩む息子見たく無いなら早く逝ってくれ。

本音はそういうことだろ? 世界に長生き自慢してるバヤイじゃないんだ。
161名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 02:15:37
↑どこのDQNヤンキー一家のボヤキでつか?
162名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 10:38:13
「ついでに、、」ってセリフを聞くのが怖くて。
○○行ってきますというと、あ、ついでに○○買ってきて、って言われてしまう。
洗濯してると、ついでにこれも洗ってくれない?と言われる。
何から何まで「ついでに」って頼まれてしまうのが苦痛です。

食器を洗う、洗濯する、掃除する、買い物をする、、、のべつくまなく「ついでに」がついてまわる。

もし、私も使えたらこんなに便利な言葉ってないなーと思います。
同居する第一関門は、お互いに「ついでに頼む」「ついでにやってあげる」を禁止にすること。
冷たい言い方かも知れませんが、これが習慣化すると凄い重荷になってきます。
163名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 11:45:53
>>162
ツルッパゲドウ
最初はいい嫁を演じなくてはいけないもんなー、
と思い
「いいですよーー」
と気軽に引き受けたのが間違いだった。
そのうち、奴は味をしめて
「これもお願い、あっ、ついでにこれもね。」
と来やがった。
これっくらい自分でやれよのレベルだよ。
162タンの言うようにものすごい重荷になってきて
ある日ぶち切れて「出来ません!!」
そしたら、お願いがなくなった。
よっぽど、恐かったラスイ。
みんなも気をつけてね。
164名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 14:28:03
同じだ。
ついでが全然ついでじゃない事まで頼むようになるんだ。
○屋に行くって言ってるのに○屋で売ってない物まで頼むとか。
洗濯してると、ついでにシーツ取り替えてそれも洗ってくれとか。

ツイデニストに耳を貸すとえらいことになるよ。
165名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 22:11:04
>>164
ツイデニスト、ワロタww

うちはダンナもツイデニスト。
うちの前に郵便局があるのだが
「郵便局へ行くなら、ついでに…」が多いので
「うちと郵便局の間には、道路一本しかないけど何がついでなの?」と
しょっちゅう言ってたら、トメに言われたときにも
同じように「目の前の郵便局へ行くのに、○○(スーパー)へ寄るのが何でついで?」と
ダンナに言うときと、同じ口調でついついスラスラ〜っと言ってしまった。
それ以後、トメから頼まれ事はない。
ダンナの「ついでに」にムカついてたけど、あの日のための
訓練だったと思えば、ちょっと許せる気がした。
166名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 02:05:38
>>153
わたしは一人暮らし時代の1Kの部屋が30アンペアだったよ
2世帯で30じゃなんにも使えないよ (*´・д・)(・д・‘*)ネー
167名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 12:54:33
旦那はそういうことを何にも知らないんだろうな
168名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 21:07:10
洗濯機がほしい。無理しても2台ほしい。
じゃないと、、、トメの分まで洗ったり干したりが毎日キツイ。
洗濯機って屋根無し外に置いてもオケーですか?
169名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 21:44:59
洗濯乾燥機とかの高度なのは知らんけど
普通の洗濯機は屋外オッケー。

ただし外観の痛みがかなり早い。
170名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 22:01:31
>168 大丈夫だよ。

その昔は自転車カバーみたいな材質の洗濯機カバーってあったよ。
171名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 22:04:14
三年前住んでいたアパートは屋外に洗濯機を置いていました
外置き用に洗濯機カバーを(500円くらいだったかな)
着けていました
それでも痛むけど、全く問題ないですよ
172名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 01:22:41
洗濯乾燥機はやっぱり屋外設置はまずいんじゃないかなあ・・・。
早く傷んだり故障したりしそう。
昔の二層式なんかは結構外に置く人、多かったよね。
173名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 01:45:48
屋外だと冬の洗濯がつらいよ。
洗濯物が冷え冷えで手がかじかむ。
174名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 09:24:16
トメと共有より100000000000000倍マシ
175名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 09:32:52
>>173
つ【軍手の上にゴム手袋】
176168:2006/05/08(月) 10:02:39
>>169-175
レス有難うございます。
外階段の途中に踊り場があるので、そこに置こうかなと思っています。
安い単機能の洗濯機にした方が良さそうですね。

その前に電気をどうやって引っ張ってくるか解決しないと...w
177名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 10:47:24
>>176
外階段の踊り場なんて、電気よりも給排水の方が問題じゃない?
178176:2006/05/08(月) 11:19:13
>>177
植木が趣味で鉢植えをたくさん置いていた場所なんです。
足腰弱って階段がきつくなったので、全部片付けた場所なんです。
だから排水孔は2ヶ所あります。
ただ、裏がアパートなんでウルサイ!って文句が来ないか心配なんですけど..
最近の洗濯機って音はどうなんでしょう? 
静かな洗濯機もあるようですが夜間まわしても大丈夫でしょうか?
179名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 11:49:49
>178
21時までなら許容範囲じゃないかしらん。
180名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:25:47
まわしてる前にいても注意してないとわかんない
くらい静かなのもあるyo
181名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 20:29:30
・・・いっそ洗濯機よりトメを外で飼っちゃえ。





うるさくて苦情がくるかもだけどw
182名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 22:59:33
>>179 >>180
ありがとうです。9時までなら全然OKです!
そういう静かなのを探してみます。
>>181

一晩で逝ってしまうかも知れない。
あちこち故障してますから...
故障ヶ所が多いと、口だけが頼りになるみたいで(苦笑

セコムも2Fは切ってもらおうと思います。
おちおち窓も開けられないし、夜遅く帰宅も出来ない...
滅多に無いけど解除してもらう電話を毎度かけるのも面倒くさいし。

外階段が天国への階段って感じです。
183名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 16:39:40
もしかして北関東?
ちょっと特殊な形状の家みたいだから、余り詳しく書くと特定されるよ(w
184名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 20:32:42
>>183
外階段があって途中の踊り場に植木を置いてる家なんていくらでもあるだろ?w

>>182
天国への階段かぁ、なんかツェッペリンの曲を思い出したよ。
そんな外階段が天国への階段だなんて・・・切ないね...
頑張ってね。
185名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 20:35:28

姑にとって文字通り天国への階段になったりして・・・w
186名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 22:23:20
100均で洗濯機カバーあったよ〜。
2つ買ってトメにもかぶせな〜。
187名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 10:44:22
>>184
あの曲はトメにはもったいないよね
ちゃんちきおけさでいいよ
188名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 14:48:00
>ちゃんちきおけさでいいよ

ファンや作ってる人に対して失礼だと思う。
いわれた人のこと考えないトメ思考
189名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 17:09:11
トメにふさわしい曲…
即座にアサハラショーコーの
「わーたーしーはーやってないー、けーぱくだぁー」が
思い浮かんだアテクシは病んでますか
190名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 07:01:08
>>189を読んで
「ジョーオー、ジョーオー、ジョオージョオージョウオー、
アテクシーはジョーオー」
つーのも浮かびます田Orz
191名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 08:09:46

旦那が赤紙持ってきた。
現在の家の2階の【1部分】を改装して二世帯だって。
改装しない部分の2階は今までどおりトメの部屋になる予定。
風呂とキッチンは別だが、トイレは2階でトメと共有(ウトは下のトイレ)
つまりウトメ区域(主にトメの部屋)と私達の居住スペースは
トイレを介して繋がるわけ。
トメは2階にもう1つ私達専用のトイレを作れば?っていってくれるけど
排水の関係で現トイレとほぼ同じ場所にしか作れない。
誰が見ても明らかにムダ。

どっこが二世帯じゃ〜と〆てやりたかったが、
トイレで繋がってるというのがバカバカしすぎて
笑ってしまった。不覚。
192名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 10:17:41
穴があるほうが断りやすくていいじゃないかw
193名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:52:31
>>894
うちの爺さんは生前除霊やってたよ。
1度除霊中に自分にかかってきて凄いことになったよ。凄かったよ。
ほんとに同じ人間?ってくらい顔や声が変わってしまい怖いのを飛び越えてたよ。
1ヶ月くらい干からびた人間になってた。バセドーみたいに目玉だけギョロギョロして。
飛び交ってるのが見えてたんだって、ずっと。声もね。

わたしは絶対に成りたくない。遺伝なのか素質はあるみたいなんだけど。絶対いやですよ。
194名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 17:16:40
すごい誤爆にハゲワロス
195名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 17:27:50
その爺さんに嫁が来て子ができて孫もいることにある種の感動
196名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 15:50:11
>>191
それは単なる改築では?w
トイレを共有するのか・・・オシリ合いってやつね。
で、旦那がローン主になってとうとう逃げられない状況でおk?

今日のこたちょは素晴らしかったね。
身内のローン背負うって恐ろしいことだと思ったよ。
簡単にハンコは押しちゃいけないってよくわかったよ。
197名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 18:23:33
>>196
ローンは、
@ローンの名義(?)をウトと旦那で半分。それぞれ返す。
Aウト名義にして、旦那(と私)がウトに返す。
Bウトが全額キャッシュで払い、旦那(と私)がウトに返す。
のどれかになると思います。

土地は、もちろん旦那に名義変更してもらうつもり。
全部とはいかなくてもせめて半分は。

こんな感じでどうでしょうか。まだ甘いかな?
こたちょを見れなかったのが残念。



198名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:01:37
>>197
あはははは。全然ダメ。
それじゃ何かあっても別居できやしない。
ここにもよく書かれている最悪のケース。
2と3は、いざとなったら「旦那名義の借金ではない」と
ウトにローンを押し付けて逃げられるけど、実際に
そんな鬼畜な真似できるかな。

2世帯住宅でマシだと思われるのは、
ウトがローン無しで豪邸の完全二世帯を建てて、
尚かつ経済的に豊かである場合くらいだよ。
つまりウトがすごい金持ちの場合。
できればその上で礼儀と常識をわきまえ、干渉してこない義両親が理想的。

ローンするようじゃダメダメw
借金するなら自分達だけの家じゃないと。
199名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:25:33
198さんのに加えて、1〜3どの場合でも、もしウトが逝ったらトメや(いれば)コトメ・コウトにも
ウトさん名義の分を相続する権利があるでしょ。
彼らがすんなり相続放棄してくれればいいけど、遺書があっても遺留分を主張されたり、
現金でほしいから売ってお金にしてくれ、それが嫌なら名義分を買い取ってくれと
申し出られたらどうするの?
200名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:31:41
やっぱり甘いか。もちろん自覚はしてるけど。
ローンは、実はウトが【同族経営】の会社を経営しているため、
実際に組むかは分からない。
今はいいけど将来会社がどうなるかわからないからね。
現金を残してローンを組むか、ローンを組まないで現金をなくすか、
さすがにそこまでは嫁である私は口出しできない。
会社との絡みもあるし、他の親戚社員も黙ってないだろうし。
なんか198に笑われて、逆に元気出てきたわ。
201名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:17:11
>>200
へー、すごいね。
ウトがお金持ってるんならいいんじゃないか?
将来の展望も明るいのなら、何もないよりやっていき易いかも。

もっともそれだって本人が周囲の状況と自分の力量を
賢く計らなきゃいけないけどさ。

>現金を残してローンを組むか、ローンを組まないで現金をなくすか
>さすがにそこまでは嫁である私は口出しできない

そのローンを名義がどうあれ夫が一部だけでも払うのなら、
妻も口出ししなきゃいけないと思うけどな。自分も住む家だし。
つかそういう時に口出ししないとやっていられないのが
同居じゃないかなと。
そういう遠慮がちなスタンスでやっていきたいというなら止めないけどね。
202名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 07:53:20
>>199
相続破棄か、彼らは既に結構な額の援助(家を建てるときや車なんかで)
をしてもらってるので、生前分与とみなしてもらう。
遺留分にしても、例えば家や土地をどうにかしてまで払わないと
いけなそうなら、それが確認できない限りは同居はしない。
トメはウトの遺産なんて貰わなくても十分持ってるので、
住むところさえ確保してあれば、遺産を貰うなんて考えてもなさそう。

私と旦那としては、あのウトメがついてきたんじゃ
家を土地を貰っても安すぎるというスタンスでいる。
守銭奴に思われるかもしれないけど、精神的負担を考えたら
これくらいに構えておきたい。
203名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 01:18:56
リフォームするから同居して、にまんまとハマってしまいました。
狭い賃貸だったし、あちらは大きな戸建だったので。
内容詳細聞いてビビってます。各ドアに明り取りの小さな窓。
居るか居ないか、起きてるか寝てるか、が分かってしまう。
干し物のベランダ化。親の分まで運ぶのかしら?
風呂場は1つ。掃除必至?
ああ、不安だ・・・
204名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 01:55:42
悪いこといわないからやめとけ
205名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 02:06:48
それって普通は二世帯住宅じゃないんじゃ・・・・?
206名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 02:10:13
完全同居ですな
207名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 10:48:26
『二世帯住宅』にリフォームってちゃんと言われた?
208名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 11:42:05
いつも思うけど親世帯と子世帯で「二世帯住宅」の意味が違うよ。
子(妻)が思ってるのはマンションなんかの隣の家(完全別)
親が思ってるのは子の部屋があればいい。水周りを別にするなんて無駄。
完全同居を二世帯だと思ってるって絶対に
209名無しさん@HOME:2006/05/29(月) 13:52:41
そうそう、親が小学生に子供部屋を与えるのと同じ感覚
210名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 10:29:58
そうそう、二世帯住宅の定義を間違ってるよね。
旦那のおじさんが、旦那実家を二世帯住宅だって言いやがった。
旦那実家はごく普通の家なのに。
部屋数がたくさんあって、二階にもトイレがあって
一階奥には老人部屋があるから二世帯住宅なんだそうだ。
こんな人がウトじゃなくて本当に良かったと思ったよ。
211名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 11:13:08
ウトも言うよー。
「こんな立派な二世帯住宅」だと。

確かに大きい家だけど、
風呂も玄関も台所もひとつしかない家の、
どこが二世帯住宅なんだ?
「これから建てるんですか?」と聞いてしまった天然な私。
212名無しさん@HOME:2006/05/30(火) 19:31:15
天然最強w
ウトの反応は?
213名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 16:13:30
風呂、台所一緒なんて絶対絶えられない!!!!
214名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 16:50:22
お湯がコーンポタージュ系にどろっとなってそうだよね。
215名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:15:48
障害のあるわが子が産まれてから義両親に対する思いを
反省したけど、時々波のようにトメがウザくなる。
何をされたわけでもなく、イヤミを言われるでもなく、
気も遣ってくれるけど、ただウザい。
隣に義弟夫婦が新築、家だけで2800万に住んでいるのも
かなりしんどい。私ら完全二世帯だけど、ボロ&一部新築。
ドア一枚で仕切られているけど、最近はダラダラ。
たぶん3000万ほどの土地財産も四分六。
完全に負け組みの私ら夫婦。
ここで死ぬまで暮らさないといけないと思うと我慢できるだろうか。
義両親が死んでも義弟夫婦が隣にいるのもしんどい。
あぁ何で隣がいるんだろう。
216名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 18:01:44
>>215
長男次男を敷地内に住まわせているウトメ、近所にもいるけど、
欲深いなーと思う・・。
どっちか片方で我慢しろよ。
217名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 20:28:57
義両親への思いを反省したってのは、お子さんに対しては良いジジババなのかな?
弟が隣に居るんなら、別居に持ってけるといいね
218名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 23:53:35
つか、義弟夫婦がきた時点で、
激しく負けな感じがするのは気のせいか?
ナニやってンの?
219名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 10:18:53
しかし、義弟が隣にくる自由を
嫁が猛反対もできまい。
220名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 13:49:17
義弟夫婦が後から来たのではなく、隣新築と
うちの改築を一緒に義父がしたのです。隣は半分ローンで
うちは一部新築なのでローンなしです。
けど、中途半端な家になってしまい、死ぬまで絶対この家は
もたない。
義両親は一般的に見て、私にとっても孫にとっても良い人です。
上にも書いた通り、ウザくもなりますが。
孫に障害があったことに対しても私を攻めたりもしないし、
これはこの子の運命だよ。と言ってる。
今私は、隣の生活を毎日窓から見えるたび、
ひしひしと負け組みを感じてつらいです。
隣には嫁の親キョウダイ友達が来るのに、
うちには誰一人来てもらえない。
同居になって2年過ぎたけど、実父は家の前まで3回用で来たけど、
実母は子どもに障害があるのが分かって産後私を迎えに来た
ただ1回それだけ。
悲しい現実だ。
221名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 14:32:32
>孫に障害があったことに対しても私を攻めたりもしないし

これ当たり前のことだと思うが。>>220のミスで障害を負うことになったわけじゃないんでしょ?
ローンがないなら引っ越せばと思うけど、難しいことなんだろうか。
222名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 14:34:52
そっか、ローンなしなんだ。
それなら、ウトメの隣りでローン抱えている弟嫁よりも
勝ち組かもしれない。
223名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 15:13:12
そうですか。私勝ち組かもしれないんだ。
そう思えば気が楽になる。どうもです。
224名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 15:41:16
そうだよね、ローンがなければ身軽だもんね。
いざとなったら、逃げやすいよね。
225名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 18:11:14
完全二世帯で一部新築って事は、
子世帯の>>215さん達の領域は新築なのかな?
普通の家をリフォームして二世帯にした感じ?
だとしたら負け組みには見えないよー。
ローンもなしで新築に住めてるし。
案外、隣りの義弟嫁の方が、あなたに負けてるって思ってるかもよ。
ローン抱えるし、何かあってもここからずっと逃げられないって。
226名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 18:25:38
3つの家がくっ付いていて、
築40年ほど?が義両親
新築には、義両親の風呂トイレ、私らのキッチン風呂2部屋
築20年ほど?応接間と2部屋トイレが私ら です。
けど、私らの家に義両親の荷物もあり、押入れ2つ取られてます。
こんな感じですけど、どうでしょう?

それと、義両親は、老後私ら夫婦だけにみてもらうつもりはない
と言ってました。だから弟にも財産を分けてあげたいんだと思います。
向こうも財産もらうんだから、当然みてもらわないといけませんよね。
今の状況だと、私らに圧倒的な負担がくるのは間違いないです。
どういう方法があると思いますか?
227名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 18:57:53
旦那はどう言ってるんだろう。子供の将来について色々心配することもあるだろうに
年寄りの世話まで予定に組み込むのは、ちょっと無理があるのでは。
・・・負け組とか財産もらうんだからとか、文面からちょっと殺伐としたモノを感じるので
早急に別居したほうがいいと思う。
228名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 19:12:00
新築の家建ててローン背負った義弟は逃げられないんだから、
さっさと別居して丸投げしたらどう?
勝手に今までの奉仕と相殺しちゃえばいいじゃない。
相続も放棄する方向で。遺留分だってもらう気がなきゃできるよ。
ローン背負ってない強みを生かせ。

借金背負ってない身軽な身で、ウトメ健在ならさ、
別居なんてのは勢いよ。強固な意志と気合いよ。
「もー我慢できない!」とぶち切れたふりして
妻が子どもを出て先に出て別居してしまえば
夫はついてくるんじゃないの?
ついてこなけりゃまた次の人生よ。
そのまま負け組と鬱々考えながら同居続行して
ウトメの遺産宛にして義弟嫁と攻防をつづけると思えば、
夫ごとおさらばってのもアリだと思うけどね。
229名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 22:35:12
でもさ〜、ウトメ達はいい人なんでしょ?
だとしたら、かえって別居に持ち込みにくくない?
「もー我慢出来ない!」って、ぶち切れるネタがなさそう。
水周りも別な完全二世帯だし、特に干渉してくるわけでもなさそうだし。
いきなり「もー我慢出来ない」って言っても、旦那だって
「何が・・・?」って、ポカーン状態で納得しないと思うよ。
230名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:24:45
↑自分の実親がいい人で自分が地元就職だったら
就職後、同じ市内で1人暮らしは有り得ないという理屈?

独立はしたいからする。他の理由は要らない。
231名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:37:30
いや、その理屈とは全然違うと思うけど
話のポイントが、ずれまくってます
232名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:38:23
>>230
いや、旦那やウトメがそう考えてないって話で。

とはいえ>>226住みにくそうな家だし、
現在ローン無しなら、いい家が見つかれば旦那はあっさり乗ってくるかも?
お子さんの通院や学区の関係でどうにかならないだろうか。
233名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 09:25:33
「私たちも、自分達 だ け の家が欲しいわ・・・」
と、ご主人にボソッと言ってみるとか。
234名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 13:09:00
みなさん、どうもありがとうです。
結局私は出て行く理由もないし、ここ、めちゃめちゃ便利の
良い場所なんですよねw悔しいけど。病院にも学校にも
割と便利なところで。
義両親が私たちやお隣をてこずらさずポックリ死んで
くれることを願います。車椅子とかになりませんように。
235名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 14:08:45
>義両親が私たちやお隣をてこずらさずポックリ死んでくれることを願います。

マジで素でひどい発言だな。
一緒に住んでいてウザイこともあるだろうが、それほどひどいことを
されたわけでもなく、気遣ってくれる義両親にそんな事を言えるんだ。

第一、同居で出て行かないのは自分達の都合じゃないか。
その家を出て行き、自分達だけの力で暮らせもしない人が
なんて勝手なことを言ってるんだ。
236名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 14:13:13
>>234
義両親を当てにせずに、自分達でローンを抱えて
その便利な場所に土地買って家を建てれば
それほど介護に手をまわさなくても済むんじゃないの?

子育てにも義両親の力を借りたりしないように。
リタイア後は義両親と隣りの弟家族とで仲良く暮らしてくれるだろう。
237名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 14:16:21
病院にも学校にも近い便利な場所なら、家が古くても土地が
結構高値で売れる。

234家族がいなければ、義両親が年老いても
その家と土地を売って介護費用に充てられる。
むしろ234家族がいない方がうまくいくんじゃないのかな。
238名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 14:37:25
表現がマズかったようですみません。
実祖母が車椅子で8年いたもので、
その間介護が大変でした。実母の苦労もみてきたので
早く死んでくれじゃなく、手をかけることなく・・・
が願いです。
239名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 14:51:55
>>238
>>237はマジレス。
手をかけたくないのなら、家は介護費用にしてもらえばいいじゃん。
234家族が別居すれば介護が234達メインにならなくてすむ。
義弟夫婦もそのほうがありがたいんじゃないの。
240名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 16:53:29
まぁ、勝手な人・・・
ちょっと義両親が(´・ω・) カワイソス
241名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 18:27:36
うん、なんか財産だけは、きっちり残せ
でも介護は嫌だからぽっくり逝けって聞こえる

>義弟夫婦が後から来たのではなく、隣新築と
>うちの改築を一緒に義父がしたのです。

って事は、お金を出したのは全部義父なの?隣りは半分ローンって言うから
隣りの家の分は、義父は半分だけ出して、残りを義弟夫婦がローンで払ってるのかな。
で、二世帯住宅に改築した分は全部義父が出したから、ローンはなしって事?
義弟夫婦にも財産が行きそうって気にしてるって事は、ある程度の財産はある家なのね。
だったら、その財産全部使って、義父母達は介護付の老人用マンションとか買えばいいのに。
>>234も義父母の財産あてにしないで、自分達で家買って住めばいいのに。
その方が、みんな幸せになれそうな気がする。
息子夫婦の為に、家の改築費も出して、気も使って暮らしてるのに、息子嫁には
財産だけ残して、ぽっくり死ねと思われているなんて。
まあ、もともとの同居のいきさつとかわからないから、なんでそんな状態になって
るんだろうって不思議には思うけど。
242名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 18:50:16
だいたい隣の義弟夫婦は一応自分達で家のローンを払って、
嫁の親兄弟友達とも仲良く行き来して普通に自分達の暮らしをしているだけ。
それを窓から眺めて「自分は義弟夫婦に比べて負け組み」と
勝手にしんどがっている兄嫁が一番ウザイ。

それで「なんで隣がいるんだろ」てそりゃ義弟夫婦に失礼だろう。
243名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 20:01:03
>結局私は出て行く理由もないし

今の生活>>>>>自由になるための労力 ってことだよね、優先順位が。
そしたらお子さんのためにも、も少し明るく過ごそうよ。
死ぬまでそこで生活するんだから。
244名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 22:11:32
声援送らなきゃ良かった…
245名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 23:03:25
まったくだ
246名無しさん@HOME:2006/06/03(土) 14:54:32
みなさんレスありがとうございました。
私はかなり反省しなくてはいけないほど、二世帯の中でも
恵まれているんだと思います。ローンもないですし、
その分生活も楽にはなります。
言葉で表現するのは難しいですけど、卑屈にならず、
わが子のためにも明るく前向きに生活したいと思います。
247名無しさん@HOME:2006/06/03(土) 19:45:45
私は二世帯でなく完全同居。同居はトメが望んで、旦那は次男。
同居しても家の鍵は渡されず…普通って渡してもらえないものなのか?と疑問に思った。
今日も仕事終了ギリギリに「鍵持って出てるから〜今から帰ります。」というメールが…
そっから帰るの30分かかるよ…私は仕事先から5分で帰れるんだけど…結果的に残業したので家には入れたから良いけど何かイライラ。
長文でスミマセン
248名無しさん@HOME:2006/06/03(土) 20:01:51
>>247
( ゚д゚)ポカーン

信用ゼロの扱いですね。で、旦那は何と。
249248:2006/06/03(土) 20:03:06
しまったスレチガイ失礼

>>247こちらへどうぞ

同居のこと PART69
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1148656833/l50
250247:2006/06/03(土) 20:11:25
失礼しました!ついついコチラにカキコんでしまいました(;-ω-)
248さんありがとうございます。ソチラへいきます〜
251名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 01:45:55
ウトメが熟年離婚するかもしれない。
恐ろしい考えが頭をかけめぐるよ。
口悪いトメが家に残りウトはアパートもってるらしく行っちゃうかも。
ちょっとテンパってるかもスマソ。
わかいころ10年くらい別居してたらしいし恐すぎ、姑は最近体不調訴えてるけど
口うるさそうなのの面倒なんか誰がみるんだよっはよあぼ(ry シテ
吐き出しスマソ
252名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 12:20:51
>>251
別居せよ
253251:2006/06/04(日) 21:05:14
>>252逃げたいっす。
とりあえずまとまったお金できたら逃げるかもしれない。
仕事さがすぞー
子の為に貯金するとかなんとか言って貯めてやる。
254名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 00:15:30
私は結婚2年目で賃貸暮らし。子供もまだいません。アトピーではないのですが、尋常性乾癬と言う病持ち。
子供にも遺伝するのか、いろいろ不安があって悩んでます。何も知らないトメが『赤ちゃんは〜?』に耐えてます。
トメは二世帯希望なんですが、
メリットは京都の一等地。ローンほぼ無し。旦那は会社が近い。
デメリットは、トメ(気が強く、ヨボヨボ、カネモ程ケチ、遠慮の言葉は知らない)の監視下
旦那はいつも残業で遅く通勤がかわいそうで、でもトメが居るし。二世帯でもめてます。
255名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 00:57:46
京都の一等地って何処だろう?ハテ。

トメが金出すなら、そりゃあ口も出すんじゃないの?
口を出して欲しくなかったら自分達の居住分だけでも出して
クッキリ世帯を分けてしまえば?
でもデメリットもう一個忘れてるよ。
ト メ の 介 護

私だったら近距離別居で(賃貸でも)いいかな。
256名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 01:02:11
二世帯建ててしまうと退路がない。
近距離別居がマシ
257名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 02:32:54
京都か・・・

最近2ちゃんに毒されすぎてるかもな自分
258名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 09:32:55
同居するなら子はあきらめるか戦う気力がないときついよ。
子が大きくなったらいいけど小さいうちは辛い。
トメが、うるさくなったら逃げようと思案中。トメは同居経験ないから余計に最悪。
259名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 10:17:21
>>258
わかるよ 
うちウトだけなんだけど、うちら夫婦にとにかく意見したいで
あーいやこうゆうなんだけど
子供のことは親の私たちを否定するなら私の目が届かないところへは
子を抱いていくなといってある。
今はそれでいいけど(9ヶ月)ものが分かりだしたら
教育上良くないよね。
どうするかなぁ
親の私たちと張り合って、こっちにきたがってるとか
ウザイんだよね。
260名作:2006/06/05(月) 10:30:32
>>5
261名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:17:46
ナイスポエムw
262名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:25:19
敷地内に弟(長男)夫婦が親が建ててくれた家に住んでます。
ローンもないし、家業を手伝っているのでガソリン代、携帯代、それから
敷地内ということで、光熱費まで両親に払ってもらってます。
かといって、弟夫婦の給料を安くもしてなく。孫も面倒もよくみてやってる。
嫁が実家にいくことにも、あれこれ言わないし、生活も干渉してないのに。
私(姉)が実家にいって母と仲良くしてるのが気に入らないらしい。
別に仲良くしてるわけじゃないですよ。ふつーにしてます。
直接嫁からいわれたのではなく、弟が先日ぶちきれました。
はぁ???????????って感じです。ま、嫁が弟に愚痴ってるんだと思いましたが。
私は家で仕事してるので、息抜きに実家へいくことまでもだめなんすかね。
10日に一度(2〜3時間ほど)くらいですよ。
非常に長くなりましたが、状況を説明しないとわかりづらいかと思いまして、すみません。
弟を甘やかしてきた親にも責任ありますが、私まで被害被ることは勘弁です。
なんと言って諭してやれば、いいですか?
263名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:26:58
>>262
「引っ越せばいいよ」
264名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:32:17
そういうもんじゃないのかね、一般的に。
弟夫婦が親と一緒に住むようになったら、実家でも本当に別世帯として
考えたほうがいいんじゃないの。
265名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:32:25
>>262
ウザコトメのかほりプンプン。「諭してやれば」じゃなくて、自分が自立すれば
いいのでは。
266名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:32:37
ひょっとして弟嫁は待遇のよさをトメとコトメで悪口を言ってると
感じてる・・・

それで

>直接嫁からいわれたのではなく、弟が先日ぶちきれました

何を言ったの?

267名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:36:43
>>263
え? 私が引っ越すんですか?
私は隣町に家建てて、実家に帰るのも息抜きの一つなんですが。

実の娘が親のとこいくのも、いやがる嫁ってどうなんですか?
自分の悪口でもいわれてると被害妄想ですか?
こちとら、そんな世間の狭い悪口なんて話してなんていませんよ。
268名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:37:02
>>263

誰が?こういう場合追い出すのが正解では?
でもいざこざしながら続くものです。
でも弟嫁が待遇がいいのに出て行くとなれば引きとめられないでしょうね
269名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:37:57
>>267
「」にしたでしょ
弟に言えってことw
270名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:38:45
え〜〜
>>262は実家の敷地内の家に住んでいる弟に文句を言われたんでそ?
完全同居や中途半端な二世帯なら、ウザイのも分かるけど、
世帯を分けて住んでいるんだから、弟に文句言われる筋合いはないと思うよ。
(ただし、その都度弟嫁に説教してるとかしてるなら×だけど)

弟に冷静に何がイヤで気にいらないと言っているのか
聞いてみればいいんじゃないの?
271名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:40:21
>>267

それを弟にいってやればいいじゃないですか。
で、弟嫁は実家に帰ることはあるのですか?
272名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:40:35
>>265
私、全然うざくないよ。嫁になんも余計なこと言ってもないし関わってもない。
自分で自営してるし、弟夫婦が自立してないんですけど・・・。
弟の嫁も265さんみたいなタイプの嫁なのかな。
273名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:41:27
>>271
>嫁が実家にいくことにも、あれこれ言わないし、
って書いてあるから、帰ってるんジャマイカ?
274名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:41:57
だからそういうものなんだって。あなたの実家は今は弟夫婦の家でもあるんだから
もう気軽にフラリと立ち寄れる場所ではなくなったのさ。
寂しい気持ちもあるかもしれないけど、そのぶん自分の家庭や友人などと楽しくやればいい。
275名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:42:11
まぁ、実害はなくてもコトメは存在自体がうざいっていう嫁もいるにはいるからねえ・・・・
276名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:43:07
>>274
よく読め。同居ではないんだぞ
277名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:44:36
>>271
嫁は自分の実家に帰るし、自分のおねえちゃんちにも遊びいってるし。
その帰ってるときの弟の飯は母が作ってる。
278名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:45:28
>>277
つか、親が甘やかしすぎに思うなぁ。
息子を自分の元に繋ぎとめるのに必死な感じだ。
279名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:47:12
>>274
まじ、よくよめ。
同居だったら、私だってわざわざ気を遣いになんていかないよ。
280名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:53:12
親から弟に注意したらいいのに。
そんだけ金だしとけば、「親世帯に来る客に文句を言うな」と怒ってもいいでしょ。
281名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:54:32
なんかね、弟嫁の動向をよく知ってるでしょ。それってお母さんとの
お喋りから得た情報なんだよね?そのへんの雰囲気を察知して
弟夫婦が嫌がってるんじゃないのかなあ。
282名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 11:54:49
>>280
嫁がいない時にメシを作るような親ばかみたいだから
それは無理だろうね。
283名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:14:53
>>281
先日弟がぶちきれたあと、母が私にいったんでつよ。
自分は嫁が何するにも干渉してないし、どこいくのだって、制限してないのにと。

母が知ってるのは、そりゃ隣にすんでて嫁が、どこどこいくって告げていけば
わかることでしょ。

にしても、どんな雰囲気を察知してるんですか?
他にきにかけることとかないんですか?
やっぱ、専業主婦はそのことだけが人生の中心的出来事になっちゃうのでしょうか?
そういうもんなら、私はあきらめますが。
284名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:17:46
>>283
なんで、弟嫁の悪口を言うのかワカラン
弟の悪口を言うなら理解できるけど。
285名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:29:09
>>284
あ、伝わってなくてごめんなさい。
弟は嫁の代弁に過ぎないんですよ。

事細かく、ぶち切れたときの内容をかけないですが
その内容は嫁が弟に愚痴ってるとしか思えない内容です。
私だけでなく母にもいろいろ言ってました。
それもやっぱり、はぁ〜〜〜〜〜?????という内容。

それと嫁だけでなく、弟自体にも怒ってますが。

けど、ここで何言っても解決にはならないと思いました。

私がしゃしゃりでても、母の立場がかわいそうなので両親にまかせます。
あ、そうそう、実家にいく理由の一つに
温泉あったのですが、当分がまんしますよ。

弟夫婦は全部独り占めしたいんだと思う。両親の気持ちも。
286名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:31:43
>>285
弟に「嫌なら出て行けば?」と言えない理由がある以上
どうしようもないと思うよ
287名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:35:22
ごめん、やっぱウザコトメに見える。
288名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:42:07
>>286
それですよ。世間体大事の両親ですから。
>>287
たまってんですよ。
まじで。あなたは嫁側なんですねー。おしゃべりの内容はたかがしれてる感がします。
私ほど義理妹に関わらない人いないよ。弟の家に行ったことないし。
姪は近寄ってくるから遊んでるけど。
289名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:43:02
>>288
親が今の状況がイイと思っているなら仕方ないね。
弟の言いなりになっていればいいと思う。
それだけのこと。
290名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:44:52
>>288
娘より世間体をとる親だと諦めたらいいんじゃないかな。
被害を蒙るのは勘弁て書いてあったけど
ご両親は、世間体&息子ラブ>>>>>>>>あなたへの被害
みたいうだからさ。
291名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:56:43
ローンなし・ガソリン代・携帯代・光熱費親持ちとか
いってみればすごく個人的な情報でそ。これらのことを姉が知っていると思うと
あんまりいい気分はしないんだろうね。
金のかけ方からいっても、親御さんも嫁にいった娘より弟夫婦のほうを取ると思う。
292名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 12:58:24
>>290
親もはがゆがってるよ。
仕事10年も手伝ってるのに、従業員と同じ考え方だとか
他の商売の息子達と比べてるようだけど。
でも、それも自分たちのせいだと思うけどね。

母はイヤならでてけと。ただ、それいうと父が母に文句たれるから
がまんしてるだけだそうだ。

父がたおれたら、まー弟夫婦は共倒れだから
その時にオトナの話し合いが出来ると思う。

弟がきれたのも、父とぐだぐだしてるところにきたもんだから
とばっちりに文句いわれたんで、被害被ったといったんです。

私は私で親孝行したいし、両親がすきなもん手みやげで帰ったりするのを
弟夫婦に制限されないといけないんだ。

293名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:00:35
>>291
家族間で個人情報ってWWWWWWWWWWW
294名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:05:23
>>291
別にとるとられるって話じゃないんですが・・・
私もケコーンしてるんで、親が弟夫婦一番ってことで全然問題なしです。

ただ、10日に一度顔出すのも制限されないといかんもんですか?

そういう場合、外で会う分にはいいんですか?
295名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:06:13
あーいや別にwwwwwなことでもないっすよ。
その筒抜けぶりはイヤでしょう、普通に。
296名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:06:48
結局、何にぶち切れてんだか、中味が問題だから。

理不尽なこと言ってるなら、一つずつ論破すればいいし、
理解できるものがあったら配慮してあげればいい。

実家に帰ってくんな、は、親が迷惑してない限り、別世帯の弟に関係ないね。
297名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:06:56
>>292
弟夫婦を悪者にしたいようだけど、親御さんが変わらないと
何も変わらないよ。
あなたの書き込みを読むと、親が悪いけどと書きつつ
まず弟嫁、次に弟の悪口に思える。
そういう人間を近くにおきたい親が一番問題だと認識したほうが
あなたも精神的に楽になると思うよ。
298名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:07:00
専業主婦嫁は常に被害妄想バカだから、ほっとけ。
299名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:10:48
>262今後も出てくるなら名前欄ヨロ

親敷地内に息子のために家建てたってなら、
親の相続人である娘に内訳教えるのは当然だと思うが。
300名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:12:21
光熱費やら携帯まで行っちまうと親のいらん愚痴。
解らないでもないけどね。
301名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:13:01
>>297
確かに、弟夫婦に不満あるね。そうやりたい放題にした親にも問題あり。
そこで私が意見しても、なんの解決にもならないから
今までも、何もいってこなかった。

なのに、今回実家に帰ることでけちつけられてからここで愚痴ったわけです。

が、確かに296さんの言うとおり別世帯の弟に関係ないので
今まで通りにしよっと。
302名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:13:16
そもそもスレ違いでは・・・
303名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:16:40
別に普通に実家に帰って何が悪い?
みんな帰るでしょ。
弟夫婦に迷惑かけているならともかく、
敷地内別居なんだから、ほっとけ。
304名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:19:52
帰る頻度は減ると思う。半年に一回くらいにしとけば
305名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:21:30
>>303
ありがと。
306名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:22:32
だね、
諭す必要はないから、ただ黙って実家に行けばいいだけだ。
307名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:23:57
>>304
あきらかに、嫁意見じゃね?
308名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:36:46
>>307
自分は長女で、弟夫婦のほうが実家近くに住んでる。
当然向こうのほうが親との交流が多い。たまに行くと、やっぱりうちの親も
弟夫婦の事をあれこれ言うんだよね。
で、今や弟夫婦のほうが「身内」なんだなあと逆に思った。私はあくまでよその人。
それから実家に帰りたい気持ちが、自然と薄れてきた。
309名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:40:36
>>308
自分が帰りたい気持ちが薄れて、半年に一度になったんでそ?
帰りたいのに帰らないようにするのと、
帰りたくないんじゃ違うよ。
310名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:41:23
>>307
キミは何もわかってないね
311名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:43:23
釣れたかな?
312名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 13:58:02
釣られたかな?
313名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:03:14
嫁も仲間に入れて雑談したらいいじゃない。
帰ってきてトメさんと話しこんでいるのを見るとのけものにされて
誰でも悪口を言われていると思う。
314名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:07:05
それはね嫁も実家に帰っておたくらの悪口を母に言ってるからw
頭の悪いひと、とくに女の人は物事を平等に見る目が劣っているからです。
315名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:08:15
勝手に妄想させとけばいいのよ。アフォらし
316名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:08:52
2世帯住宅でも愚痴かよ。
恵まれた生活してるくせに黙ってろよ。
今忙しいから後でまた来るよ。
317名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:13:07
他人同士が一緒にいたら愚痴の一つや二つでてくるでしょ。
318名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:32:43
>>314
ですよね。
私は実家に帰っても、ほげ〜っとして温泉入って帰るだけなんですがね。
母もじっとしてない人なので、洗濯物たたんでたり、台所にいってたりで
せっせと自分の悪口いわれてると思ってるんですね。
319名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 15:41:10
>>313
318でも書きましたが
話し込んではないのですよ。姪の相手してるし。母は家事してるし。
だから、嫁の被害妄想もいいとこ。

仕事を自宅でしてるので、何日間かぶっ通しでして仕事あけに
ほげ〜っと自宅以外で気を遣わないですむ、実家にいくのが息抜きなのに。

両親もフロ入り(最近フロを温泉にしたので、入ってもらいたいらしい)に
くればって電話くるし。
私も肩こりひどいから、助かるんだけどね。
弟夫婦が敷地内にいなきゃ、10日に一度くらいじゃなくいってるわ。
こっちだって、いい気はしないと思って、10日くらいおいてるのに。

仕事てんぱってきたので、また後できます。では。
320名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 16:09:49
ウトメから二世帯にしないかと持ち掛けられた時
「ウトメさん達が亡くなった後私たち家族だけで住むんですか〜?
二世帯の中古はなかなか売れないらしいですしね〜」
と言って同居ナシにした私は勝ち組。
321名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 16:20:59
二世帯の出物って、そこで何があったのか?って想像してしまう。
売れんわなww
322名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 16:29:36
あーー、わかるわーー。
私ね、不動産屋でパートしているんだけど
二世帯の売り物件の間取り見ると、
こりゃもめる罠、と思うようなのがたくさんあるわよ。
ウトメの都合しか考えていないような間取りだもん。
きっと、息子夫婦に出て行かれたんだろうなーと想像してしまうの。
323名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 16:44:33
うちは、大きめの家が欲しかったので、
妬まれないよう、近所には、
「将来、2世帯になるので、大変なんですよ〜」と、言ってある。

そんな予定はありませんけどねww
324名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 17:51:38
>>323
せっかくの自分語りですがスレ違い
325名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 17:57:39
確かに、二世帯住宅って親世代が死んだらどうすんの?
自分の子供夫婦に住んでもらうの?
326名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 17:58:46
2世帯でも、リフォームして、大きめの単世帯の家に見せかけて
売り出せば、売れるんじゃないのか?
327名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 18:10:23
ま、値段次第だろ
328名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 18:13:50
左右対称建物で同じドアの玄関とか見てるだけで不幸のオーラでてるよ。
台所やフロとかダブってしょーもないよね。
日本だけじゃない?こういう建築物。
329名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 18:19:40
完全分離の2軒にして、貸し出せば?
330名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 19:07:59
>>322
スレ違いなんだけど、不動産屋のパートってどんな事するの?
331名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 19:22:40
>>330
二世帯住宅を立てようとされるお姑さまの考えを改めさせたり、
若いカップルに「親との同居は自立ではない」ことを教えたりする仕事だろ
332名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 20:49:08
>>319
もう来なくていいよ。どっかで専業叩きでもしてるといいさw
333名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 21:15:55
うちはウトメの経済力不足で無理やり2世帯。ナシクズシ入籍。
家のために仕事減らしたにもかかわらず夫は私に不満ばかり。
私の不満話をウトメ世帯でしているらしい。
頑張ってたけど、何故か夫が限界。
今月離婚予定です。
夫の「親孝行何だよぉ」に負けた時点で私の負け…。
334名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 21:26:07
>>333
333さんにローンはないよね?
ならさっさと逃げろ!
別れた後幸せになればりっぱな勝者だ。
335名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 21:35:08
>>333
どうしようもない一家だ…
あなたは勝ち組だよ。
336名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 21:44:05
>>333
いや数年後、再婚の相手がいないことに
ダンナは気付くであろうから、逃げるあなたは勝ち組。
337333 ◆PQXSIHuCw. :2006/06/05(月) 22:22:45
>334
いや、一時期夫が働いていなくって、その際に私名義で借金あり。
でも、1年もすれば返済完了!でも、貯蓄はなし…。
つまり一人暮らしするにも、まず借金生活…。
家のローンの名義に入っていなかったことだけでも感謝すべきか?

>335
ウトメどころか、コトメコウトメも同居で揃ってその話をするらしい。
休みの私の動向も生活音で監視中。
何じゃ、そら!!とキレてもいいよね?

>336
夫は端から見ればかなり勝ち組。釣られる女も多いと思われ…。
外面ばっかり良くてもねえ。
しかも、夫はモラハラ系だそうな。
そう、反論すれば10倍返しでへこまされ…。

もっと早く気づけばよかった…。
幸せになりたい…。
338名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 22:26:26
>>337
ご苦労様でした

今後のため?
一度、農家脳のスレでもお読みください
339名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 04:09:50
旦那さんが…これじゃぁ〜報われないよ。
マザコン旦那と私は別れました。
事あるごとに、旦那は実家に…
気に入らないことがあると私の母にまで「離婚する」と何度も言っては、母にひきとめられ…そのたび旦那は泣いて帰ってきてました。
土地を買い、家を建て…結婚(二人だけの幸せな生活…)
でも、マザコンには…
懲り懲りです。
サイフの中や携帯、部屋のゴミ箱をあさったり、車のメーターやタイヤの跡までチェックされていましたよ。
浮気なんてしていないのに。
旦那に、好きな女性がいることも聞かされましたね。
340名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 05:02:05
知り合いの男で結婚も決まってないのに
家を建て直すから二世帯にするってのがいるんだけど。
その上にローンも抱えるらし。
どう考えても嫁がこないぞ、と思っとります。

ちなみに都内。ちっこい敷地。
341名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 06:44:37
馬鹿な女ばっかだなー。
仕事(パートじゃないよ)もって世間にもまれりゃ、
男を見抜くチカラや、義理母をうまくあしらうチカラがつくようになるよ。

くさってんなー。世間が狭いんだよ!!!!!!

342名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 07:36:36
仕事をバリバリやって世間を知っているはずの男性が、
人格に問題(不倫、実家依存、浪費等)のある女性と結婚→離婚の道を
辿る事も世間にはあることだろうに。
343名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 08:06:26
>>341
義理母のうまいあしらいかたを具体的に教えてw
例)
新婚旅行先から何度も連絡を入れるようにと怒る義理母への対応
合鍵を欲しがる義理母への対応
夫実家に滞在すると、家事一切を嫁だけにやらせようとする義理母への対応
夫実家から帰る時に、賞味期限の切れたものや開封済みの食品を
 無理矢理持たせようとする義理母への対応
朝6時に「最近声を聞いていないと思って、用事はないけど」という
 義理母からの電話の対応
344名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 08:15:42
新婚旅行先から何度も連絡を入れるようにと怒る義理母への対応
 →「時差があるから無理です。」
 →帰ってきてから「充電器忘れてました」

合鍵を欲しがる義理母への対応
 →「賃貸規約で作れません」

夫実家に滞在すると、家事一切を嫁だけにやらせようとする義理母への対応
 →旦那を〆る
 →お約束ですが旦那は何と?

夫実家から帰る時に、賞味期限の切れたものや開封済みの食品を
 無理矢理持たせようとする義理母への対応
 →賞味期限切れてるからいりません
 →トメの目の前で旦那に「食べて欲しいんだって」って持たせる

朝6時に「最近声を聞いていないと思って、用事はないけど」という
 義理母からの電話の対応
 →寝ぼけたフリ「どちらにお掛けですか?」
 →お約束ですがND
345名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 08:18:54
>>344
残念だけど、ageている人はそういう対応は望んでいないと思うよ。
その対応は嫁側としては正解だけど、旦那側としては不正解だからw
346名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 08:51:16
新婚旅行先から何度も連絡を入れるようにと怒る義理母への対応
 →「気がつかずに申し訳ありません」と詫びて、毎日連絡を入れるw

合鍵を欲しがる義理母への対応
 →ありがたい申し出なので、即効で合鍵を作って渡すw

夫実家に滞在すると、家事一切を嫁だけにやらせようとする義理母への対応
 →できる限りの家事をするのは当たり前w

夫実家から帰る時に、賞味期限の切れたものや開封済みの食品を
 無理矢理持たせようとする義理母への対応

 →心遣いに感謝して、不要なものは自宅で処分w

朝6時に「最近声を聞いていないと思って、用事はないけど」という
 義理母からの電話の対応
 → 気にかけてくれることに感謝し、その後は自ら頻繁に連絡を入れるようにするw
347名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 09:01:45
>>346
と、夫が姑である嫁母にたいして行うのかw
そんなふうに嫁母に平身低頭する旦那を想像すると気の毒に思えるが。
348名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 09:04:10
>>347
だよね。
なのに、これが立場が変わると「これくらいできて当たり前」
になるのが不思議なところ
349名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 11:28:01
待て待てッ、違うだろ。
>→心遣いに感謝して、不要なものは自宅で処分w
義母がくれたものを捨てるなんてとんでもない。
夫に食わせて腹壊すと義母に悪いから、嫁が全部食う。
それで嫁が食中毒にでもかかれば義母様のご希望通り、だろw
350名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 11:45:48
>340
横須賀でそれをやらかし、何とか結婚はできたのだが
1年程でバツイチになった友人を思い出した。
351名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 13:53:32
さもありなん。
だがそれでも一度は嫁さんが来たのには驚き。
どうやっていいくるめたのか。
352名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 01:49:55
持ち家願望強い嫁サンだったのかも
353名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 12:40:50
田舎ではまだ有効ですよ。
354名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 19:40:57
愚痴らせて下さい。

一人っ子の嫁です。孫が産まれてから、何かしら用事を見つけては家にくるウトメ。
ウザいので、婚前から出ていた同居案は却下して、2世帯を建てています。
「玄関は一緒でもいい?」という夫に「私は神経質だし、いつでも常に行き来できる様な環境はストレスだ。ウトメとモメたくないから別にして」と話して完全分離型にしました。
かなり話し合って決めたので、信じきっていた私も悪いのですが図面も殆ど見ないままでした。
355名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 19:43:49
↑つづき。
そしたら昨夜になって、ウトメ宅と共通のドアがある事が判明。
ブチ切れた私に「家族なんだし、勝手には来ないから」という夫。 …私の心が狭いのでしょうか?
鬱だ…。長文スマソ。
356名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 19:51:19
>>354
つまり内部で繋がっているということかな?
ならば「鍵をつけて」という。
拒否されたらそのドアの前に本棚かタンスでも置いて使えないように汁。
357名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 19:54:11
切り込みの入った壁という扱いにしておけばいい。
子世帯側からのみ開閉できる鍵設置&子世帯側に開くようにして
>>356の言うように本棚でも置いて完全封鎖
358名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 19:58:22
>>354
今現在建築中なら、現場逝って壁にしてもらえ。
359名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 20:01:31
>>356 >>357
レス有難うございます。
鍵つけてもらおうかな…。嫁姑問題はウチには無縁、って思ってる夫なんでorz この先どうなることやら。でも愚痴聞いてもらえてスッキリしました。頑張ります。有難うございました。
360354:2006/06/07(水) 20:05:48
>>358
建築中です。
今日、夫に行かせたんですけど間に合わないかも…と言われました(夫に)。
絶望してカキコした次第です。皆さん有難う(泣
361名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 20:16:10
>>354
何のための完全分離なのか、>354が固執した理由をダンナにはっきり理解させた方がいい。
鍵は必ず付けること、上記にも出たように本棚等で物理的に視界から消す条件をのんでもらってね。

私も似たような経験あり。
くだらない事で領域侵犯されまくったおかげで、精神的に辛い時期があったので。
362354:2006/06/07(水) 20:32:20
>>361
ウトメがウザイ!と言えない、ヘタレな私orz
できれば月1くらいしか会いたくないのに。
ウトメは、世間的には良い人なので周りが理解してくれないのが辛いです(実の両親とか)。
363名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 20:35:20
>>359
鍵というか、扉の仕様の変更ならいまからでも十分間に合うよ。
あなたがお金を出せばいいわけだし。
扉を壁にするのも進行状況では間に合うと思うんだけど。
旦那にもう一度確認汁!

鍵あってもウトメ側に開く扉だと、本棚置いても乱入されちゃうしorz
ウトメも鍵あると、がちゃがちゃされてうるさいからorz
旦那をしっかり〆て、「さいしょから約束破るウトメは信用できません!」って言え。
同居は信頼関係の上に成り立つ物だからね。夫婦関係もしかり。
「その程度のこともできないなんて、ガキの使いかゴルァ!てめーも一家の主だろ!」って汁。
364354:2006/06/07(水) 20:45:18
>>363
ですよね!!
夫とは今まで何度も同じような事で喧嘩してきて、またかよ…と脱力してました。
でも妥協しちゃダメですよね。もうすぐ夫が帰宅するので、じっくり話し合いたいと思います。場合によっては〆るイキオイで。
ヨッシャー(゚Д゚)!
365名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 20:52:52
ガンガレ 吉報を待つ!
366名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 21:15:03
ドアがあってもノブがなけりゃ開けられないかもよw
367名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 00:53:19
>>354
夫の言うことって嘘っぽい気がする。>間に合わないかも
自分で直接見に行った方が良いのでは。
368名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 01:32:54
二世帯分離で行き来できる扉の鍵を閉めさせてもらえない嫁が通りますよ。
私もヘタレなんでどうしようもないんですが、最初は閉めててもいいといってたのに。
子ができてから閉めなくてもいいやんとか言ってきて。精神的苦痛に耐えてます。orz
私は割りと神経質なところがあるのでしんどいですよ。旦那を締めれたら締めて鍵は締めてもらったほうがいい。
369名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 01:50:11
耐えるなよ。無言で閉めれ。文句言われたら睨み返せ。
370354:2006/06/08(木) 01:58:59
夫と話し合いをしました。共通のドア部分は壁にしてくれる、となったのですが。
「そんなに俺の親が嫌いか」と逆切れされました。
そして、根底を正すべく2世帯に固執した理由を話すと「お前の望み通りにしてるのに何様なんだ」的な事を言われました。
しまいには大喧嘩になり。元々、トメが嫌いになった理由があって、それは夫のせいでもあるのに夫は覚えてないんです。
いつも深い話をしても、内容を忘れる人なんです。
私はトラウマになってるのにヒドイよ、と涙してしまったんですが、TVから目を離さない。 もう嫌になりました…。
371354:2006/06/08(木) 02:06:30
連投すみません。

これ以上書きこむのは微妙にスレ違いになるので、消えます。
レス下さった皆様、本当にありがとう。
372名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 02:07:44
大丈夫。
そのうち離婚しても痛くないほどと夫も嫌いになるから。
373名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 02:28:48
>>370
「キライになりたくないから適度な距離を維持したいんだ!
同じ住所に住んで距離ゼロなんだよ? けじめ付けたいだけなんだよ、
私はあんたたちと血がつながっていないから我慢できないことが多いんだ。
ただでさえ二世帯 同 居 に応じて譲歩してやってるじゃないか!
これ以上、私に望むなよ! 少しは私に譲れよ! 優遇しろよ!
そこまで言うなら、うちの親と同居してくれ! 
二世帯住宅もうちの親とにしてくれ!
そうしたら、あなたの親を嫌いにならないから!
離れたらあなたの親とはどんなつきあいだってにこにことやってやるから!」

くらい言ってもいいと思う。
374名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 02:29:42
>>354
旦那は親と住みたかったのかorzまさに真のエネミー。
とにかく乙。
375名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 02:29:45
つか、ドアを壁にするの、間に合うんじゃん。
>>370ダンナ、平気で妻に嘘つくんだね。
これは心のえんま帳にメモッときなよー。
376名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 04:36:56
よく考えなくてもさー
壁をドアにするなら、穴あけたりしないといけないから(構造強度の問題もあるし)
できない場合があるにしても、
ドアを壁にするなら、板を打ち付けるなりして穴を埋めて、壁紙貼ればわからなくね?
できないなんてのは思いっきり嘘だと思うぞ

壁紙貼る前ならいつでもできるはず〜
貼ってもそこだけやり直せばいいだけ〜

>370旦那は偽親と結託して>370を騙そうとしてるんじゃね?
ママンが喜べばボキタンも幸せ〜、嫁の気持ち?シラネ!だと思われ
真のエネミーは夫
377名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 05:43:41
そもそも結婚して370夫婦が新しい家庭を作った時点で
両方の親とも「親、親族」ではあるけど「家族」じゃないからねー。
378名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 08:01:02
2世帯のときのインターフォンにも注意してね。
室内呼び出しの共通のインターフォンなんてつけられると
宅急便とか来たらウトメにつつぬけとかなると
何が来たのか興味津々で飛び出してくるよ。
内線なんて、タダだからなんでも連絡してくる。NDもできないし・・・
NDがつながらないから、突撃も平気だろうし
介護必要になったら、平気で夜中に連絡してくるよ。
379名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 08:50:33
>>354>>370 です。
消えると言っておいて、何となく覗いてみてしまいました。
ここの皆さんが解ってくれるだけで泣けてきました。嬉しいです。
昨夜は一睡もできず、今朝も喧嘩の延長で…
色々考えました。いや、今までも何度も考えて踏み出せなかったのですが。
もう限界です。離婚しようと思います。
そして義両親ともオサラバだ! とりあえず肩の荷が降りた〜。気持ちだけでも。
380名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 09:38:21
一番相手へのダメージが強い離婚だなw
がんばれ。負けるな。子供は手元から絶対放しちゃダメだよ。
取り上げられたとしても悪意の遺棄に取らせる弁護士いるからね。
381354:2006/06/08(木) 09:59:23
>>380
ありがとう。
子は絶対に渡しません。
これから忙しくなりそうだけど、子と幸せになる為にガンガリます!
ここで吐き出して良かった。皆さん、ホントにホントにありがとう。
382名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 10:04:49
「そんなに俺の親が嫌いか」とか聞く旦那。
馬鹿だねぇ、どんなに仲良しの友達・親戚でも、
一緒に住みたいかになると、話は別だと思うよ。

>>354タン
頑張ってね。
同居して、心を病んで、子供を取り上げて追い出されるより
今のうちに行動起こした方がいいよ。
383名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 10:19:21
>>354
2世帯を立てたのに嫁に逃げられる息子&ウトメカワイソスwwwwww
みっともねぇwwwwwww
384名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 10:35:49
義実家同居のストレスが原因で、精神科に通っている私がとおりましたよ。

>>354 思い切って離婚しようとするあなたは、とても素晴らしいです。
私はそれを拒否られて、今はまだ一緒に住んでいます。
でも、頑張って一人でも生きて行けるように仕事して、隠し口座の貯金に励み中。
お互い頑張って、自分の人生を自分の手で切り開いて生きたいですね。



385名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 10:40:18
>>354
同居しようと努力する嫁の努力を踏みにじって、
ほんとにどんな馬鹿な旦那なんだろ。

この先の人生こんな奴に関わらなくてよかったと考える位に割り切って
後悔なんてしないようにね。
386名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 10:51:05
2世帯建てちゃって嫁と子に逃げられると知ったら
次の嫁のアテがないだけに、つきまとうよw

でも、旦那の本心は同居して親の介護も
嫁に丸投げ、ボクチャン子供返り、親の干渉だから
相当、旦那が改心しない限り戻らないようにね。
387名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:04:03
>>379は偽物かもしれないけど、
このままケコーン生活続けても幸せになれると思えないから、
離婚するなら今だとオモ
っつーか、その旦那の態度は何?
今後ももめるたびに逆切れしてモラハラまがいの事をしそう。
離婚するなら早いほうがいいよ。
引っ越しちゃったらローンとか考えてずるずるしそうだし。
ホンモノだと信じてエールを送る。がんがれ!がんがるんだ!
388名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:05:18
旦那、次の彼女できても「二世帯建てようとしたら嫁がわがまま言って逃げた」と言えば、
カンのいい女なら、ピンとくるよね。
ましてや、前の奥さんの意見が入っている二世帯住宅なんて入りたくないし。
わっはっは、ざまーみろ!
389名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:43:52
予め準備されていた二世帯に嫁いでしまった嫁が通ります。
ウチの場合はマンソン二世帯 下がトメ・上が旦那&私。トメが自分の上階を
息子に買わせ・上下行き来の為の階段まで付けてしまってました 勿論鍵も無し

結婚前も結婚後も子離れ出来ない姑の異常な程の過干渉で散々揉めて、
今は嫁の私とは絶縁寸前 EVホールで偶然会った時の挨拶が会話の全て。
こんな嫁姑関係最悪の状態で至近距離に住んでいるのは物凄いストレスです。
トメは留守中勝手にあがってきては夫婦の衣類寝室までチェック・いじりまわします。
今は旦那に鍵を付けるor別居を訴えているところです。ハアしんどい・・・
390名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:53:57
>>389
とりあえずウィークリー万村にでも逃げたら?
391名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 13:03:59
なぜそんな男と結婚しちゃったんだよ…
そんなにもてなかったの?
392389:2006/06/08(木) 13:43:47
>>390-391
あの親からは信じられないくらい、旦那は本当にいい人なんですよ。
だから結婚前は、多少親がDQNでも完全二世帯だし・この人が旦那なら
やっていけるかも、と思ってしまいました。でも、甘かったです。。。

旦那も、自分の親のDQNさはこれまでの揉め事で痛いほど理解したと言ってるし・
別居も視野に入れて考え出してくれてはいるので、今後は実行力に期待している所。
でも万一旦那が決心つかず何も実行されないなら、このままの状態で、
これ以上ここで暮らせる自信はありません・・・。
393名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 13:52:34
>>392
本当にいい人なら、親に丸め込まれて親の言いなりになって
親宅の上にマンションを買ったりしないんだけどね。
でも、結婚前の世間知らずな時にそこまで見通すのは
無理なんだよね。
今後の旦那の頑張りを応援してあげて。
394名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 13:59:45
鍵つけることくらい、今日明日にできるよ
そんなことを躊躇してペンディングなんて、
本当にイイ人なのか?
みんなにイイ顔をしていたい、なんちゃってイイ人だと思うが。
あっちでふんふん、こっちでふんふん。
話を聞くだけ聞いておしまい。
389さんの暢気さも凄いと思うけどね
395名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 14:03:37
「今度の休みに鍵をつけてね」と旦那に言って
「うん、すぐにするよ。今まで悪かったな」と言うか
「う〜ん…」と言葉を濁すのか、どっちだ。
396名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 14:06:11
業者の連絡先と緑の紙を並べておけばよろし。
397名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 14:13:36
あんまり自分で物事を決定できない人なのかな
だからこそ二世帯に入れちゃったのかもしれない
398389:2006/06/08(木) 15:19:35
>>393
うう。おっしゃる通り旦那は世間知らずの頃親に丸め込まれた典型です・・・
しかも親に一括で出してもらい親に返済する形をとっているので
余計に物が言いにくい状況になっています・・・orz
399389:2006/06/08(木) 15:23:51
>>394-398
鍵つけは今夜、言ってみます。でも、その場は言葉濁しそうです・・。
トメはほとんど外出しないので、ガタガタ鍵を取り付けてると
音を聞きつけて速攻上がってきて、凄い大騒ぎになる事間違い無し、が
嫁の私でも容易に想像出来るので、旦那は絶対躊躇しそう

見通しの甘さは私も責任がある事なのでorz
旦那が別居に向けて頑張ってくれている間はもう少し頑張ってみます・・・
結婚する時に、もっとはっきり希望(鍵つけ、夫婦のプライベート
スペースには勝手に入らない、干渉しあわない、等)を言って、完全二世帯とはいえ
お互い気持ちよく同居が可能かじっくり見極めれば良かったです・・・今更ですが。
400名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 15:41:27
鍵を了解の上付けたのに
「いつも鍵をかける」と同居したての頃はプンプン怒っていたトメ。
その頃のトメは、毎日幸せな和気藹々とした日々を想像していたらしく、
いざ同居が始まると私が鍵をかけ、顔も合わせないから、
自分たちの家もカーテン閉めまくっていたよ。
今は鍵をかけていることに何も言わないけど、
子どもがトメのところへ行くから、鍵の意味があまりなくなってしまった。
あとからいきなり鍵を付けたら、そりゃ〜プンプンどころじゃなさそう。
がんばってね!399。
401名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 17:09:18
>>399
ヘタレ夫婦なんですね。
それじゃ愚痴言うだけしかできないだろうけど
トメより旦那が悪いということに気づいたほうが
先々うまくいくと思いますよ。
402名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 17:47:10
>398
>しかも親に一括で出してもらい親に返済する形をとっているので

それ名義はどうなっているんだろう・・
親名義でも子名義でも税務署やばそうだね
403名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 19:50:24
>>399
もうね、なんだか
ハハのんきだね〜♪って感じです
その状態でどうぞ頑張って与えられた役割をまっとうしてください
404名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 21:15:07
夫に結婚式の前の日になってやっと言い出した事のせいで
夫は結婚式前夜に寝室に鍵をつけるためにドアノブを買いに行って取り付けるはめになった。
その鍵つきドアノブは¥2000もしなかったらしいし、ほんの数時間でできたよ。
ドアに鍵なんか簡単だよ、最悪ウサギ小屋につけるようなカンヌキを買って来て、
そこに南京錠を下げればいいだけ。
近所にDIYショップがあったら行ってみるといいよ。
405名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 00:33:50
2世帯住みじゃないんだけど、聞いてもいいですか?

親子世帯が行き来できるようになってて、そこの鍵をかけないのって、
防犯上も不安にならないですか?
子世帯がちゃんと鍵かけてでかけても、
親世帯のあいた窓から侵入→子世帯のお金を泥棒、みたいなことになったらどうするんだろう?
あおりではなく、純粋に疑問に思いました。
うちの辺は、ウトメ世代の人って鍵かけない人が多いので。
406名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 01:49:31
うちの場合、階段あがった二階の私たちスペースに引き戸をつけ、
内側からしかかけられない鍵がついてる。
だから自分たちが在宅の時にしか鍵できない←意味なし
同居前からウトメには施錠をちゃんとするように旦那からしぶとく
言ってもらったおかげでそれまでみたいに、玄関あけっぱなしー
だれでもいつでもウェルカム状態はなくなった。
407名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 01:56:10
>>339
ベビーグッズなんだけど、引き出しとか、勝手に開けさせないようにするための物。
これ、ドアにも使えると思うよ。
ペタっと貼るだけだから音もしないのでバレないと思う。
最近は100均でも売ってます。試してみて。

http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2017204413.html
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2017204430.html

しかし、マンションの上下階を階段で繋ぐなんて、よく出来たね。
マンションの構造上、天井に穴開ける行為はふつー駄目じゃない?
408389:2006/06/09(金) 09:31:33
>>401-403
へタレ内容で気分悪くさせてしまいスミマセン(涙)

>>400 >>404-407
防犯上の事は私も気になっていたので、
それも含めて昨夜旦那に鍵の話をしました。
この週末、トメとの対決覚悟で取り付けしてもらうつもりです。
407さんマルチロックの情報ありがとうございます。使えそうですね!
それも含めて、今日ホームセンターで鍵を物色してくるので、検討します。
万村二世帯工事については工務店に構造上の問題が起きない証明を出させて
工事してしまったらしいです・・・
どうせ二世帯同居が破綻したら階段はずして穴塞いで上を売らなきゃいけなく
なるかもしれないのに、最初からそんな事しないで良かったのに・・・

とにかくこれからホームセンターに出かけて鍵を見てきます〜!
409名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 09:34:17
>>408
いい方向に話が進んでいるようで何より。
絶対ダメだ〜と思っていたことが、自分の決意一つでどうにでもなるものだ。
頑張れ〜
410名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 13:00:49
ガンガレ
411名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 11:55:27
>>405
うちはまさにそのパターンです。
ド田舎なので下階で暮らすジジババ達は、
鍵をかけるという習慣を知らない。
一晩中、玄関や勝手口が開いてたことなんてザラ。
泥棒じゃないけれど、ジジババの飼ってる猫が、
勝手に2階の私達夫婦の寝室(鍵なし)のドアを開け、
中でゲロしてやがった。
クソー!!クソー!!
412名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 15:44:47
扉と壁に直接クギ打った私が通りますよ。
南京錠とかノブを変えるとかそんな知的な思考回路は無くなってしまってた。
本当にストレスで頭がおかしくなるんだね。
状況は>>411と同じ田舎。
413名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 19:14:23
強者だ(゚∀゚)
特に確執ないけど牽制のため距離置き中
将来うざくなる可能性高い(この手の予測って大概当たる悲しいことに)
今の行動が伝わってるか謎だけど最近頻繁に、弟の嫁と子を呼び付けてるっぽい W
414疲れました:2006/06/13(火) 11:57:08
初めまして、私は結婚2年目の30歳です。旦那と賃貸で2人暮らしです。話し聞いて下さい。
結婚が決まり食事会の席で『子供おろした事あるか〜?』と聞いてくるトメがいます。
自営業の為、世間知らずで、63歳にして足腰が弱り、気だけは超キツイ!!
トメは子連れどうしで、再婚。(義父は 兄・トメは 姉・間にできたのが旦那)
昔は世間の目も、風当たりもキツいなか、同居でやってきた人です。
私にも同居話しが出たので、最初は言葉を濁してましたが、しつこいし嫌み言うし、
『二世帯にしたら離婚する人多いですし、嫌です。』と言いました。が、それでも いい続けます。
『兄に実家の土地は渡したくない』『干渉しないし』『家もあんたら、ローン無しで建てるから』
『動けなくなったら病院入るお金わ置いてるし、病院も決めてるし』と素敵な条件を並べます。
義父は73歳の高齢ですが、元気に今も自営業してます。二世帯について一回も意見を言わないし。
他所で買うと言っても何も言いません。トメは号泣して旦那を○○ちゃん付けして、しがみついてます。
トメは義父が死んだら、一緒に死ぬ。と、かなり執着あります。
旦那はトメの心配より、金が浮く事ばかり。
二世帯にして、上記の条件は守られるのですか?上手く行くのですか?
私の親は猛反対。あのお母さんは キツすぎるし無理っていいます。
段々、疲れて来て、投げやりになって来ました。
早まる前に、何かアドバイスをよろしくお願いします。
415名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 12:17:19
>>414
子供いないなら話は早い。
「たとえ二世帯といえど同居するなら離婚する」と言えば?
親御さんも反対するようなトメだよ。
一生そのババァの嫌味や意地悪に耐える気があるなら止めないけどね。
416名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 12:28:05
約束が守られるとは思わない。あなたのお母さんが止めるのは当然。
きっと、苦労するよ。
417名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 13:25:12
どんな条件を出されても、非常識な人とは同居できません。

でおk。
418名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 13:49:54
同居話や嫌味を嫁がされてるのに庇ってくれない旦那が
実際に同居して問題起きたときに守ってくれるわけ無いと思う。
419名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 13:50:39
>>418
真理だ
420名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 14:15:26
>>415>>418でFA。
ほんとに疲れて判断できなくなってるね。
お子さんがいないor小さいなら、
可能なら、しばらく実家に戻って休んでみては?

どっちにしても、「同居で金が浮く」思考の夫は
ろくな人間じゃないので、子がいなくて結婚2年目で30歳なら、
別れて仕切り直すのも手だよ。
大丈夫、じゅうぶんやり直せるよ。
夫両親だって仕切り直して今があるんだからw
最初の結婚でえられなかった人生を謳歌してるんだから。
421名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 14:47:09
ここの人たち、すぐ離婚という言葉を口にする。
離婚ってそんなに簡単なもんじゃないだろうに。

実親まで止めとけ!というのだから投げやりにならず、
止めたほうが良い。親のいうことほど当たることはない。
422名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 15:06:23
金さえ浮けばいいなら、嫁親と同居でいいじゃない。
と、旦那に言いなよ。
423名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 15:18:06
心療内科へ行って事情を話し、同居を迫られるせいで
酷い体調不良や、やる気の減退などが見られる。
と言えば、診断書を作ってくれて、先生が旦那に同居
の解消を勧めてくれるよ。
私は別居だけど、嫌味攻撃のトメに遭うと高熱が出て
翌日会社で具合悪くなったりするので、トメとの接触
を禁止してもらいました。
424名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 15:22:09
夜中に
「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!トメさん、許して、許してぇ!」って雄叫びあげて暴れ回り、
旦那が触ろうとしたら
「いやぁぁぁぁぁぁ!あなたはトメさんが大事なんでしょ!人殺し!」
と突き飛ばすとかして、いいかげん暴れたらぱたっと寝たふり。
朝は何も無かったように振る舞い、昨夜の事を聞かれたら
「いやねぇ、何言ってるの?」
これを2週間くらい繰り返すといいよ。
425名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 15:37:26
ワロスw
426名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 15:46:59
>>418そのとおり!!!
427疲れました:2006/06/13(火) 17:07:26
皆様、有り難うございます!!
まだ話しあって、聞いてください。
1年以上前に。義父、トメ、姉、旦那、私の五人で会った時、家話しが出て、 
トメが私に『あんたが 同居いややねんろ!!』
と当たってきたんですが、(今だに忘れられない。あんた!!呼ばわりです。)
その場は シ〜ンとして、普通なら旦那が怒るべき所、義父が、一番最初にトメを叱ったんです。
(その事はいまだに、旦那をネチネチいびってます。一生言い続けます。)
旦那のお姉ちゃんはバツ1なんですが、『好きな所に住み』『実家の近くがいいよ。』『ハイ、決まり〜!!』と
トメがモゴモゴ言ってるの無視して 言ってくれました。
あと、以前トメが急に入院した時、
兄嫁さんがパジャマなど、身の回りのモノを揃えてトメに渡してたのですが、
私と旦那が見舞いに行った時、義父に『これ兄嫁に返して来て。』とトメが。
義父が『せっかく買って持って来てくれたんやしもらっとけ。』と言ってるのに、
『買って持って来る訳ないやろ〜こんなピンクのパジャマ』とトメ、やり取りしてるを見て、
こいつヤバすぎっと思いました。(でも私と私の両親には、兄嫁は良くしてくれる。と言うトメ)
やっぱり、あのトメと同居は無理です。疲れて同居でもいいわ〜・・・と思ったのは間違いでした。
頭がおかしいと思われてもいいので、トメが嫌味で来たら反撃します。恐過ぎですが・・・!
旦那が守ってくれないし、自分で守る事にします。
また愚痴、書くと思いますが、聞いて下さい。
428名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 17:13:21
愚痴書いてそれで気が済むならかまわないけど、私は聞きたくないな。
できればこうやっつけました、ぐらいの話にしてよ。
429名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 17:13:37
>『あんたが 同居いややねんろ!!』

「はい、絶 対 に 嫌です。(ニッコリ」
430名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 18:56:05
同居したい嫁が何処にいるんだよって目をじっと見て聞きたいもんだ。
しかも、そんな性格でよくそんな台詞言えたもんだな。
431名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 19:49:57
私も、同居・近居を迫られたとき、お義母さんとは合わないと思います。
ってきっぱり言っちゃった。
おまけに勝手に私のパート先まで決めてるんだもん。
折り込み広告渡された。見てみたら、怪しげな訪問セールスに●が…。
嫁の人生にまでレールを引くな!ってはっきり言いましたよ。
432名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 21:25:27
>>427
自分の経験から言うけど、旦那をネチネチいびるのは逆効果だと思うよ。
しかも一生とは。
学ぶという行為は大人も子供と同じだよ。
ひどく叱られたり、いびられた方は
「自分の何がいけなかったか、どうすればよかったのか」ではなく
「どんな風にネチネチといびられたか」という事だけずっと記憶する。
やり方を間違ってないかな。

旦那にも問題があるのはわかるけど、だからといって不満をぶつけ、
追い詰め続けるばかりでは旦那の愛情を失うだけじゃないかな。
433名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 21:30:52
なんか文章読んでるといらいらしてくる。>427
434名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 21:50:45
たしかに1人で空回ってる印象はある。
435名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 22:18:06
アドバイスを求めていながらまた愚痴書くから聞いてくれだそうだ。
何がしたいんだ?


436疲れました:2006/06/13(火) 22:32:25
すいません。調子に乗ってかいてしまった。
>>432
気をつけます。ありがとう。
437名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 10:43:35
女も自立を目指した方がいいんでない。
家に居ると脳が退化するんでない。
438名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 10:54:47
何もできない嫁 と思わすのが楽。
この嫁では介護も無理だ。と思ってくれないかな〜
439名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 11:51:20
旦那をトメさんに返品したらどうだろう?
もしくは返品覚悟で同居についてどう思ってるか旦那とよく話し合った方がいいよ。
お金が浮く事の方が嫁さんより大事な人が同居しても嫁さんをかばってくれるわけが無い。
440名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 12:00:54
>>438
甘ぁーーーーい!
「他の事は何一つ満足に出来ないんだから
介護では役に立ってもらうからね!」
と言い放ったクソババァを3人ほど知ってる。
そのうちの一人は実祖母だorz
441名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 12:35:42
「何一つ満足に出来ない人が、介護だけはしっかり出来るなんてこと
 有るはずが無いじゃありませんか。介護虐待したくないので、
 何もしません、できません。」
で、介護もスルーでおk。
442名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 12:40:33
介護って 63歳で足腰弱ってるって 
無理でしょ〜。30年生きたら人生終わりだ。
443名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 13:52:50
>428
あんた何も学べない人間?
学校でノート取らないで気の弱そうな
人を見つけて見せて〜!と書き写してそうなタイプ。
444名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 14:01:13
>>443
同感
未来のトメ確定でしょ。せいぜい、子供に嫌われないでよん。
445名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 14:55:43
>>431は、嫁が働いて、その金で養っておくれ、という意味で、
パート先の折り込み広告を、差し出してきたのかもよ。

食い物にされないように気をつけてね。
446名無しさん@HOME:2006/06/15(木) 23:00:53
>>354です

離婚の話がまとまりそうです。
明後日、荷物まとめて家を出ます。
一応報告でした。
応援レス下さった皆様、有難うございました。
447名無しさん@HOME:2006/06/15(木) 23:36:57
>>446
だんなはおこちゃま発言後、進歩しなかったのね。
446さんは、ささやかな配慮が欲しかっただけなのにね。
448名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 09:22:07
>>446
お疲れ様でした…
449名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 10:29:50
>>446
乙です。大丈夫か…。
450名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 10:54:56
>>446
そうですか…早く落ち着いた生活になるといいね。
いつでも愚痴りにきてくれ。がんがれ。
451名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 10:58:41
一応、家庭板内の離婚スレはっとく。

離婚問題に直面している人たち 集まれ!その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1149815783/
離婚について語るレス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1128237704/
452名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 11:39:13
>>446
二世帯をOKした時点でこれ以上ない程の譲歩をしているのにね。
それに気づけないような男はだめだ。
次だ次。
453名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 13:28:30
そんなに離婚って簡単なのかなぁ。
攻撃きそうだけど・・・、ここの人たちにあおられて・・。
あおってる人たちは人にはっぱかけて結局は自分は二世帯で
暮らしている。
子どもの心は傷つくよ。子どもにとっても離婚が良いなら仕方ないけど。
454名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 14:17:23
逆に言えば、こんなところで見ず知らずの人間に煽られて
それだけの理由で離婚できちゃうのは、その程度の結婚だったということさ
455名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 14:18:12
>>453
そこまで単純に考えんでも・・・・
離婚は簡単じゃない。
2chで煽られたからって、
1週間やそこらで解決するもんじゃない。
そういう布石はずーっとあって、
2世帯建築がきっかけになっただけだと思う。

>結局は自分は二世帯で暮らしている。
そういう人ばかりじゃないのでは?
456名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 14:19:33
>そんなに離婚って簡単なのかなぁ。

それは旦那にも言えるだろう。
旦那と旦那両親が離婚を受け入れるのだとしたら
そっちのほうが謎だな。

離婚するより、嫁と約束したように二世帯住宅を設計した方がずっと楽なんだよ。
今回希望したのはごく一部のことなんだから。
もっと言えば、そんなに嫌なら同居しないで別居と決める方が離婚するより楽。
なのに旦那としては「こっちの言うような二世帯同居に文句言う嫁は離婚やむなし」になるんだ。

できる限り離婚しない方がいいとは思うけど、こういう考えがベースにある
旦那と旦那両親を一体どうすれば、とも思うよ。
住居のことだけじゃなくて、万事がこういう調子だろうというのは想像できるしね。
難しいよね。
457名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 15:06:09
今回の件は、すんなりうまくいくとは思えないなあ…
家建てちゃってから爆発させるのは、考えモンだね
ちょい遅かった気がする
相手の両親だって、そう簡単には引き下がらないだろうね
458名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 15:11:48
でも爆発する原因を作ったのはあっちでしょ。
せっかく二世帯同居してくれるっていうのに、ドア一枚我慢できないんだから。
つまりは嫁の言い分なんてまったくこれっぽっちも聞かないって宣言でしょ。
たかがドア一枚、じゃなくてドアは親世帯からの干渉の象徴なんだよ。

もう一緒に生活できないでしょ。
459446:2006/06/16(金) 16:25:04
煽られて離婚を決意した訳ではありません、勿論。
今まで喧嘩はたくさんしてきました。
でも、それはどこの夫婦だって喧嘩はあるものだと思っていますし、お互い気持ち良く仲良く暮らしたいから話し合いも何回もしてきました。
その度に感じていた事…決定的な部分が噛み合わないのです。
私のトラウマの件も内容をどっぷり忘れ、今回で3回目の説明だったのです。
「そんなに嫌な事だったとは思ってなかったから」と毎回言うし…。
この先もループだと思うし、子供が小さいうちの方が傷は浅いかな、と。申し訳ない気持ちに変わりはありませんが。
460名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:09:22
子どもは小さくても敏感に感じるよ。
私は保育士しているけど、家庭不安の子どもがどんなに
精神的にダメージを食らっているか。
保育園とか親から離れた所で見せる子どもの寂しそうな姿、
その姿を親は見ることできないだろうけど、心が痛くなるよ。
幼くても深い傷は残るさ。浅くはないよ。
461名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:16:34
私は家に居るの好きやしなあ、義親世帯と繋がるドアがある事で、毎日、毎日、落ち着けへんわ〜。
旦那が嫁さんの別棟希望の意味をちゃんと理解出来て無いんやな。そこが悲しいわ。

 





462名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:16:37
このまま結婚生活を続けても家庭不安だと思うけど
463名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:20:05
>460
つまりこのまま459が同居をつづけたら
子供までがダメージ食らうってことでいいかな?

>462
うん、いずれ壊れるよ。
母親の心が壊れても夫婦一緒でいたほうがいいなんて
子供は思わないから。
464名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:20:08
取り繕った家庭、だれかの犠牲の上に成り立つ家庭も、
ものすごく子どもを傷つけるよ。
465446:2006/06/16(金) 18:28:01
>>460
保育士さんの貴重なご意見、有難うございます。
今、子供は8ヵ月です。やはり感じるものがあるのか、夫との話し合い中かなりグズっていました。

私なりに色々考え、悩みました。離婚すれば1番の犠牲になるのは子供ですから。でも、この先同じような喧嘩の絶えない生活を続けても子供の為ではない、と判断しました。
どちらにしても悲しい想いをさせてしまう結果ではありますが…。
466名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:38:23
私の両親、仲最悪で 親父の暴力はスゴかったな〜。今も憶えてるわ。
だからか?今でも世間に馴染めない気するんかな??
まだ私の親は離婚してへんけど、おかんの憎しみはスゴいと思う。
小さい頃は 喧嘩してるの見るの恐かったけど、今は。あんなならんとこっと思うんだな。





467名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 18:49:49
農家で同居の方いらっしゃいますか?
大変ですね。1日中(朝8時〜今現在)しつこくP/Cにはりついて
AA貼りまくって農家スレを潰しまくっている「毒農家脳男」がいます。
こんな粘着質で、ウトメの介護付き、奴隷にされていてはあなたの人生が
つぶされてしまいます。チャンスがあったら、あなた自身の幸せも考えて
あげてください。
468名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:07:34
>>466離婚スレへどうぞ。

469名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:09:54
>>446
たったの3回の説明で、わかってもらえないから離婚なの?
なんか、結婚というものを勘違いしてないかなあ
ちょっと補足すれば、自分が納得できる環境が手に入るわけじゃないよ?
崖っぷちぎりぎりの話し合いを、
それこそ何十回と繰り返して、平穏になる何十年後ではないかと。

同居に同意した自分、というのは棚上げ?
あなたの話からすると、壁とかドアとかそういうものが決定的要因とは思えない
その前段階を、自分の胸の中で適当に誤摩化していた状況があるんじゃない?
なんか、非常にもにょるわ
子供にこの先、父親についてどのように説明していくんだろうねえ…
470名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:19:08
>>469
余計なお世話。
三回だろうがそこに絶望的なまでの溝を感じたんでそ。
プロセスがどうあれ、結果としてやっていけないと思ったんでしょう。
今更「あの時こうすれば良かったんじゃない」ってケチつけたって仕方がない。
あなたの方がもにょるわ。
471名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:26:31
離婚する人間の思考ってこういうものなんだね

言いたい事を飲み込む癖あり→自分が我慢すればいいんだわ
→最終的に我慢しきれないのは事実なので、傲慢なキャラ

我慢したまま棺桶に行けないくせに我慢した自分に酔って
産んだ子供を片親にしてなお、被害者意識はどこかに残ってる
472名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:33:32
だから・・・・
今更叩いたって仕方なかろうに。
次回の結婚でその点気づいて注意出来ればよかろう。
473名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:36:02
>>1
釣りや煽りはスルーしましょう

との事ですので、スルースルーwwwww

私自身は2世帯の約束を反故にしようとしたウトメ+夫に切れて
私名義の土地と建物の2世帯住宅建てて
ヤツらを住まわせてやってるクチだけど
私や子どもにとって、この選択が本当に幸せなのかどうか、
10年以上たったいま、真剣に悩んでいる。

だから354が「ここだ」と思った直感は
大事にしたほうがいいなーと思うんだよね。
でも471が言うような悪循環にならないように
一生懸命考えたほうがいいと思うよ。
474名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 20:39:31
名レスだな
475名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 21:32:46
驚くけどね・・・実家には2世帯が多くて実際離婚多いよー

ここの>>354さんのようなケース。

りっぱな2世帯屋敷が出来ても若い人が一緒に住んでないとか

奥さんだけ旦那と子供を置いて出て行くケースとかね・・・

その人の立場にならないとわからないと思う。

巧く行ってるのは旦那さんが奥さんと一緒に出て行って婚姻生活を続けることが

出来る人は長続きしている。

旦那さんが早い話子離れが出来てないのよー

家まで建ててくれる親だから依存してるのよ。気の毒にね・・・
476名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 21:40:41
親の方も無駄なお金を使うことになるのだから情報として知ればいいのにね。
ほんともったいないよー
うちの旦那の実家のほうでは年寄りがコツコツためたお金3000万を2世帯に使ったが
若い人は結局出て行った・・・
資産家じゃないのだからよく考えないとね、
介護資金なくすわね。
477名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 21:51:49
2世帯住宅なんかバカらしい建物だね。
そこまでして一緒に住まなきゃ行けないのかよ。
478名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 22:02:34
よく中古住宅の広告に「二世帯可能!」の
煽り文句と共に築浅の二世帯住宅が図入りで出てる。
そういうのは1階は二間続きの座敷とかすごく立派なのに、
2階はコンロが1個だけの簡易キッチンとトイレのみだったりする。
玄関と風呂は大抵1つ。
479名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 22:08:43
年寄りは【オレオレ詐欺と2世帯住宅については自治体に相談を】ぐらいの
スローガンを掲げてもいいよ。
私はリアルとここでつくづく勉強になりましたわ、ありがとう。
480名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 22:31:07
とにかく446さん、これからがんばってね。
今回の決断が正しかったかどうかは何年も先じゃないと
解らないだろうけど、子どもだけはしっかり守ってよ。
481名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 22:40:41
変なこと言うけどお子さんは経済力のあるほうに残して
お嫁さんは又人生やりなおしっていうのダメ?
大変よ〜おひとりは・・・
482名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 23:07:01
>>481
わが子を三文安にしてどーするよ?
483名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 23:23:07
でもどっちにしても現実は厳しく誰かにみてもらわないと不可能だよ。
484名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 23:24:24
働かず生活保護なのか?
485名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 23:26:12
家に苦しんでる者から見るとこのぐらいで離婚なんてトンデモない話。
子供が犠牲者だね。
486名無しさん@HOME:2006/06/16(金) 23:56:46
いや、仕方ないと思うよ

>>446はなんとかイ`よー
487名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 00:21:02
重大な事なのに、レスで惑わされて離婚決める訳ないよ。
私の知り合いも子供二人いて、現実は厳しい(旦那が養育費も払わない)なか大変には見える。
知り合いが言うには、人に相談する余裕もない程、自分が耐えられなかった。そうです。
親のエゴかも知れない。でも耐えられない。と言う事なのかな?と思ってます。
何がいいのか解りませんが、しばらく別居とか、冷静に判断できるまで結論待ってもいいのでは?

488名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 02:36:01
何度説明しても理解しないのは三回も千回も同じ。
ただし、千一回目に旦那が気が付くかもしれない・・

娘が学校で妊娠中に父親がたくさん話しかけ生まれた子は
父親の声を覚えていて父親との関係が穏やかだと聞いてきた。
娘が父親の声に怯えるのはその時の事が合ったからだね。と
言われたとき辛かった。娘にゴメンねと謝ったら、
同居で私もストレスがあったし、夫は夫じゃなくて
その家の子ども状態だった。生まれても夫は子どもに無関心。
親になる事より子どもでいる事を選んだ。
もう十数年前のお腹の中の事だよと笑ってくれた。
妊娠中も含めて親の不仲は子どもに悪い影響があるね。
489名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 09:06:40
私の場合頼みの主人が親より先に亡くなったー
残されたのは二人の子供と
ウトとコウト、さあどうしたでしょうー?
490名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 09:40:34
ウトとコウトを追い出しちゃう!
491名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 09:59:02
そうか(笑
そんなやり方があったねw
実際年取ったトメを追い出した嫁がいたよー
母子家庭ですごい出世した。
トメを追い出し開いた部屋を最初は貸家にして
その後場所がいいのでマンションに建て替え
マンションを抵当に教育費を借り子供を医者にしたんだ・・・
(子供も頭が賢いが)
好景気だから出来たかもしれないが賢いやり方をしたもんだと思った・・・

反面・・・追い出すことが不可能であった私は実家も頼れない状態で
子供も幼児だったためしばらく嫌な奴らと付き合ったよー
子供は可愛がってくれたからね・・・
家賃もタダだし、鍵はかけられたから。

492名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 10:07:23
>>446
このケースはさっさと離婚だろ〜
話し合ってるのにそんなTVみてばっかりの旦那ヤダ。

うちの従兄弟は、福島の「超」田舎の敷地内に
無料で立派な家をたててもらったのに
ホームシックになり逃げて帰ってきた。
旦那も東京に追いかけてきたwwwwww
以来20年こちらで暮らしている。
愛だなぁとおもたよ。

嫁が耐え切れなくて出て行っても
追いかけてきてくれないなら、子供に対してもそれまでの男だよ。
493名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 10:22:24
もうひとつあったな、やはり一等地の2世帯だったが親より先に
息子が自殺してしまった・・・
悪いことに家の名義は全て息子だった。
よって嫁が相続することになり年取ったトメは裸同然に追い出された・・・
ほんと2世帯なんて安易にしてはダメなんだよ。
494名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 10:25:22
ウトよりトメは追い出しやすい・・・
495名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 10:38:34
>>492
若いとねー聞いてもらえないね・・・
私も若気のいたりで(>>491)その後子供が小学校になって家を出ました。
しばらくしてウトが死亡・・・
ちょっとがまんしたほうが良かったかなー
家探しにはほんとお金かかったし教育費にも泣かされた。
子育てすごく辛かったよ。
もし離婚だったら旦那に預けていたよ。

実家が頼れないと下手したら奈落の底だよ。
貧乏して感謝する子はいないと思っていい。覚悟してね。
496名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 10:48:32
経済力の目途もないのにすぐ離婚なんて
できちゃった結婚と同じレベルの底辺で生きる人間のすることですよ。
気にしないで生きれるなんてメンヘラに近い・・・
497466:2006/06/17(土) 11:10:56
勘違いしてるで。
離婚はオススメしてないで。本人が決める事やしな。
一般的に我が屋は キ○ガイファミリィーのレッテル貼られたしね。
父は毎夜豪遊、愛人から母に手紙、母の文句にお前がこれだけ稼げるか?の口癖。
母はHS。包丁、灯油。
婆は財産、墓に先祖。家名が汚れる。
今では当時の泥沼話しを笑える関係になったで、一般的に仲良しファミリーになったんだな。
子供は大人になるし親を客観的に見るやろ。
でも子供の可能性(経済的に)はマジ親の義務だと思うわ。
それを我が母は保証出来る自信が無いし離婚しなかったと言ってるわ、
私は母が父に情を持ってるな〜と感じる。夫婦は謎やわ。

498名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 11:41:42
関西弁ヤメロ。
読みづらい。
499名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:01:28
関西弁のせいじゃない。
文章力の問題。
なんとなくわかるけどね・・・
早い話が一度はバラバラ家族も母の我慢で子が路頭に迷うこともなく
子が大人になった今では苦しかった過去も笑って話せるよ・・でOK?

これは誰に返信?
500名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:12:15
要は母(嫁)が一人で我慢すれば良いと?
501名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:21:00
>>497
話をしていて訛りが出るのは分かるけど
文章で書く時まで訛るって不思議だね
502名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:32:12
>>497
歯に青のり付いてるよ!(・∀・)
503名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:35:47
私も二世帯話が浮上中。読めば読む程、恐いです。
504名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:38:55
ビンボー人が住む家ですから(・∀・)
505名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:41:08
>>500
世間の理不尽に我慢するか家族に我慢するか、どっちかだね。
まあ出てやってみれば?
苦労するのは他人じゃないし勝手だしね。
私の頃は仕事もあったし貯金の利息もよかったし、なにより生命保険が
入ったしなんとか切り抜けられた。
なにもなしでどうやってどうやって子育てするのかと?
あまいもんじゃないけどね。
506名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:44:50
>>503

根性があれば乗っ取ることもできますからアンラッキーな捉え方を
する人はなんにしても負け組みになります。
企業人の精神を見習えばいい。

507名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:45:50
>>505
何もなしと決め付けてるあたりが、偏ってますよ。
自分は切り抜けられたのに、他人はダメって
どうやったらそういう風に考えられるわけ?
508名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:55:26
>何もなしと決め付けてるあたりが、偏ってますよ。

あーそうですか?
お金、家、仕事なしで援助なしで育てる手があったのですね。
失礼しました。
がんばってくださいね。

ズバリいいましょう。あなたはろくなことになりませんw
509名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 12:56:47
不幸自慢イラネ
510名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:00:06
>>508
や、だから何もないってどうして分かるのかと・・・・・・
あなたが仕事や生命保険があるように
他の人にも同様のものがある可能性があるでしょう?と
言いたいのだが・・・・

あぁ。自分は頑張ってきたのよって言いたいだけなのか。
ケチつけてごめんね。
エライエライ
511名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:00:18
おもしろいよねー。

我慢することだけしか選択肢がないなんてw

512名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:03:30
>>507

理解できないなら黙っておきなさい。
甘えた考えの女は、泣き寝入りを進めている。て事だろ。
社会は同情しても金はくれない。
513名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:03:45
子供を連れて出て行った後で旦那(息子)に泣きつくつもりでしょう?
誓約書を書かせますからね。
一切かかわりませんとねw

            トメよりw
514名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:04:37
生命保険て大事だね
515名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:05:55
生活保護がまた増えるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w

家用意してやっても鍵がないだけで家出。

やっていけなくて社会に泣きつくw
516名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:06:27
出て行っただけでは、誓約書があっても
意味ないと思いますよ、トメさん。
法律上はまだ夫婦ですし。
517名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:09:22
このレスは 二世帯で悩んでないのでは?と思った。
二世帯=甘えた女の巣。

518名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:09:50
>>511
こんな頭じゃ・・・トホホホw
519名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:13:21
>>516

抜かりませんよ。ばっちり離縁状は弁護士立会いのもとでやらさせて
いただきますよ。
そうねーこっちには落ち度はございませんから慰謝料など請求させて
いただきますわねオホホホ〜
520名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:14:06
>>515
生活保護を か ん た ん に 口にしない方がよろしくてよw

人間性がお里が バレる わよ。

自分の子が 差別主義になりますわよw
521名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:19:17
二世帯=ビンボー人が苦渋で建てる家を言う(・∀・)
522名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:26:25
>>520

あら?あなたがあまりお馬鹿なことしか言わないから
これしかないかと教えてあげましたのに。
よけいなお世話でしたかw
523名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:31:10
ドンドン情報を出し合って移住しようぜ。
524名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:31:14
このメル欄に???が入ってる人はなにをしたいんでしょうか?
525名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 13:40:12
>>523
ドコがいい?
526名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 14:08:43
荒らしがきた
527名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 15:08:39
二世帯で嫁側と同居、これは親離れ子離れできない馬鹿嫁一家の巣窟。
528名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 15:15:45
嫁側だろうが婿側だろうが、一緒だよ
529名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 15:27:50
>>508
って低脳だな
530名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 15:34:17
頼れる実親、兄弟姉妹、親戚がいない。
専業主婦していて就職も難しい。
貯金もない。

なんて354はどこにも書いてなかったと思うが。
531名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:08:42
>>530
だよね
532名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:10:14
嫁に出て行かれたら困る人間が煽っていたのかねー
533名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:17:43
>>497

う〜ん…

「笑って話せる」って、突き抜けてるのか、歪んでるのか。

後になれば笑い話なの?すごく病的に感じるが。
534名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:17:54
想像力に脱帽〜w
535名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:25:09
自分がそうだから(援助なし仕事なし経済なし)、他人もそうだろうという
思考力のなさに脱帽。
536名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:39:51
ヨメが書いてると思ってたけど、トメもいるのか?
537名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 16:50:03
だから止めてないのだからハンを押してさっさと出て行きなさい。
その性格じゃ誰ともうまく行きませんから。
538名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 17:11:04
>>497
は異常者だ
>>533
はトメだ

おk
539名無しさん@HOME:2006/06/17(土) 20:43:23
私にトメ認定が…
540名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 09:10:59
二世帯なし になりそ〜だ
旦那の想像力に訴えかけました。想像した旦那は やめとこっか・・・
もしかして上手く行くかも?の考えは消去してもらいました。
もっと洗脳していくぞ〜
541名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 09:57:59
そうそう。想像力がないと甘い考えを持ちがち。
それでも乗り越えようと頑張る甲斐性があればいいのだけどね。
542名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 10:26:43
アホやねー
家を親に用意してもらってのさばっちゃったらいいのよー
将来はすべて乗っ取り。ウマーな嫁をたくさん見てきたよw
損するのは親のほうだよ・・・面倒をみてもらおうと甘い期待でお金をだすのだろうけど
とんでもない!オレオレ詐欺より怖い2世帯住宅だよ・・・
賢い親は2世帯はやめたほうがいい。ガクブルだよ。
543名無しさん@HOME:2006/06/18(日) 13:23:48
>>542世の中の姑舅が子家族との生活恐いって思ってくれたら嫁は悩まないのに…
一緒になることで嫁が一番不幸になる(姑舅によるけど)
544名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 14:25:29
もし自分の子供が他で家買う余裕がなく、二世帯希望したら・・・
考えると恐くなる。

545名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 16:14:54
もちろん、即却下ですわ。
546名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 16:35:05
借家に住んでればいいんだよ、
身の丈にあった暮らししろ!と却下。
547名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 16:57:50
過保護は駄目です。
548名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 17:26:05
友達の家が二世帯住宅。

友達がどのポジションかというとコトメ。
つまり兄夫婦、ウトメ、コトメという兄嫁さんにとっては悲惨な組み合わせ。
しかも不完全二世帯で私が遊びにいったとき、兄嫁さんが共有部分の廊下を
掃除してた・・・。そりゃ、あそこの家に行ったら靴下真っ黒になるぐらい汚いんだもの。
見るに見かねたと思われ。

それなのにコトメな友人はうちの兄嫁さんは幸福だなどとおっしゃるので
本当に目が点になりました。どの辺りが?と私が聞くと
「兄さんはいっつも嫁子さんの味方なんだよー。私たちなんて文句一つ言えないよ」
そりゃぁ、30も超えようかというコトメ付きの二世帯に同居してもらってたら
何が何でも味方しなければ離婚だっつーの。
しかもローン折半らしいし、兄さん夫婦に同居するメリット0じゃん。
私ならダッシュで逃げるし、絶対に同居なんてしねーと言ってみたけど全然通じてなかったよ
549名無しさん@HOME:2006/06/19(月) 22:41:40
>>548にデジャブ・・・
550名無しさん@HOME:2006/06/20(火) 09:49:37
>>548 その状態で私が義親にいびられて、旦那に訴えても1回目で
「俺の親がそんなことをするはずがない」って信じてもらえなかった。
たまたま、旦那が家に居るときにウトが私のことを怒鳴っているのを聞いて
それから、私の言うことを信じてもらえるようになった。
やっぱり、当事者達(義実家)は二世帯でも一緒に住んでもらっているとは
思えないらしい。何故それが理解できないのか、私も不思議に思うよ。
551名無しさん@HOME:2006/06/20(火) 13:15:12
まぁ、このスレに居る人は何か利点があって同居しているんだろうね…
後悔先に立たず
552名無しさん@HOME:2006/06/21(水) 01:53:17
>551
>必ずメリット
って、そうか?引き取りみたいにメリット0でいやいや同居の人も
居るんで無いの?
ちゃんと読んでから書けや!
553名無しさん@HOME:2006/06/21(水) 12:12:26
メリット0でいやいや同居してる人は要領が悪い。
これは間違いないと思う。
554名無しさん@HOME:2006/06/21(水) 14:00:25
私は要領が悪いです。。
555名無しさん@HOME:2006/06/21(水) 14:26:21
同居回避のためにここ読んでます。
勉強になるよ。
556名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 11:30:43
別棟で二世帯を希望するトメ&旦那と戦い 私は勝利しました。

トメから離れた所に、旦那と家を買う(申し込み中)のですが、
トメが結構な金額を援助してくれるのです。
思ってたより悪い人ではないのかも・・・?と仏心が出て、
私のワガママが過ぎるのか、と悩んでます。

557名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 11:34:26
それ別荘にするつもりだから。
金だけだして口出さないなんて良トメ
砂漠で砂粒からダイヤモンドを見つけるようなもんだ。
558名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 11:42:06
>>556
そもそも二世帯同居を希望していて争ったはずの人が、
あっさりいい人になるとは思えん。
金出して、家政婦付き別荘にするつもりだよ。
平日休日昼夜お構いなしにアポ無し突撃してくるよ、
金出してるんだからって、合い鍵要求されるよ。
自分たちの家は自分たちのお金で建てるのが一番です。
559名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 12:28:08
>>558
禿同

貰ったお金はとりあえずプールしておく事を推奨
もし先々トメに介護が必要になった場合に
家建てる資金援助してる=介護要員としてあてにされるよ。
その時は貰ったお金を老人ホーム資金として使う。
介護必要とせずぽっくり逝ってくれたらその時初めて
自分達のものとして自由に使えばいいんじゃない?

トメが要介護になった時面倒を引き受ける覚悟があるなら別だけどさ
560名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 12:47:19
>>559
私はプールしないで、即効で返すこと推奨。
トメ要介護なんて何年先かわからんし、その間ずっと干渉される。
561名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 13:11:45
>>556
今は別居にしても、旦那はいずれはトメの老後の面倒見る気でいるの?
いずれは引き取る気でいる可能性もあるよ。
資金援助と親の面倒は大体セットだから
旦那の考えを良ーく確認した方がいいとオモ。
562名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 13:53:08
私も即刻返金がいいと思う。
なるべくトメには借りを作らない方がいいと思う。
旦那が引き取るつもりでも、
下手をするとお金を受け取っちゃったが為に
旦那も敵に回るかもしれないし。
563名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 14:05:40
旦那も二世帯にしたかったんでしょ?
弱ったときと言わず、556一家と同時が直後に引っ越してくるね、絶対。
下手すると旦那もグルかもしれないよ。
勝利した瞬間に旦那、トメがあっさり引き下がっているのなら、その可能性大、と思う
564名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 14:09:34
買う家の間取りが気になる。
リビングの横に年寄りが好きそうな和室とかない?
ちょいちょい来たついでに私物置かれて
そのまま住み着かれるかもしれない。
565名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 14:14:56
>>563
「母さん、ちょっとの間辛抱してくれよ。
今は嫁子の意見を聞いておけば、
母さんが家の金も出してることだし、
後々都合よく勧められると思うんだ。

2世帯より普通の家のほうが
家の事も嫁子に任せられるし、
母さんのためにもいいよね、

そのうちちゃんと母さんの事も呼ぶからさ。
負けるが勝ちって言うだろ?
母さんの悪いようには、絶対しないからさ。
俺を信じて待っててくれよ。」

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
566名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 18:11:39
>>565
きゃあ〜なんかありがちw
556タソしっかり旦那の本心聞いて防御しる!
567名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 18:52:48
>>565
げ〜〜〜。
こうなるなら家なんてない方がいいw
568名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 20:17:49
>>565
可能性高そうな会話でガクブル
569名無しさん@HOME:2006/06/23(金) 10:21:43
旦那も2世帯キボンだった、ってとこがミソだな。
トメが金出さなくっても、「俺のお袋を「俺」の家に呼んで何が悪い」と、
実質何も考えずにトメを呼び寄せそう。
単に同居までにワンクッション増えたってだけで。
「俺の家」じゃなく、>>556夫婦の家、何だけどね、男って家族の単位が
妻の考える家族の単位と違う場合が多いからね、後が恐いな。
…とりあえず、南向きの日当たりのいい和室なんて無い物件を探せよ、>>556
570名無しさん@HOME:2006/06/23(金) 11:45:20
>男って家族の単位が妻の考える家族の単位と違う場合が多いからね

に激しく同意だ。
結婚即同居→別居の時、モメにモメて家族の定義を旦那に話してたら、
「俺にとっては俺の家族も〜」とまるっと同じこと言ったし。
今も言わないだけで、たぶん同じこと思ってるんじゃないかなぁ。
571名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 03:03:39
完全、別棟で道路沿いに二軒並ぶ(お隣が親世帯)で建てるのはどうなんですか?



      
572名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 03:13:47
ほんのほんのちょっぴりだけ、マシなんじゃない?
573名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 09:33:45
>>571
親の間近にいるのが本気でウザくなった場合
売ってオサラバできるからいいんじゃね
574名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 09:52:22
親戚の二世帯(夫婦、子供二人、嫁側の姑同居)
月々30万くらい支払ってたらしいけど、婆の独裁がウザく、
ある日蒸発するように荷物持って4人逃げ出しました。
姑はいきに老けてたなぁ、余命も長くないとオモウ。姑はお商売してるからかろうじて
30万はらい続けてるけど。。。このまま死んだら、婿サンウマーだな。
575名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 13:55:57
>>574
嫁側の姑つっーのは、嫁の母親のこと?
576名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 15:54:58
>>574
意味ワランネ。
577名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 16:52:14
つい1時間ほど前ですが
ついに我慢して蓄まってのが爆発しました!
クソウトに怒鳴りちらして家出宣言をしました
今までの悶々が消えてめちゃスッキリです
今から荷物をまとめてダンナと子供連れて取り敢えず実家に行きます
これで自由なんだー!
578名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 17:03:38
おめでとう!
詳細キボン
579名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 18:46:51
おめでとう!
落ち着いたら経過もキボン
580名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 18:50:29
旦那の実家は都心で利便性も環境も申し分ない・・・
そこで、二世帯(完全別棟)で建てる話しが浮上。
土地はノドから手がでるほど欲しい。しかし、ババはいらない〜

旦那の親には合わせる気は全く無いし、まともに話しした事ないし、
介護もありえない〜、料理もヘタです。 仕事も辞める気ない、子供はいらない。 
こんな自由人(自己中〜)w  私がトメの側で暮らせるのか??

581ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/06/25(日) 18:54:51
しんでから遺産よこせで
いいんじゃない
まわりもわかってるとおもうぎゃ
582名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 19:18:44
土地は40ねんぐらいしたらもらえるよ!
それとも自分でかえばいいよ!
583名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 19:23:54
小梨で同居はありえないのでは?
間違いなく介護要員だよ。
584名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 20:21:24
>今から荷物をまとめてダンナと子供連れて取り敢えず実家に行きます
>これで自由なんだー!

今度は旦那の自由が無くなるなw
誰にも頼らず独立しなさいよ。
585名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 20:31:11
>>577です
同居5年。もちろんウトメとは気が合わず
先月も耐えられなくなってダンナと不動産巡りをしたんだけど
トメが泣きながら出ていって欲しくないと言われ取り止め
これからは仲良くしましょうと言ったハズなのに
ウトは相変わらずどころかますますヒートアップ
先週のウトの誕生日にご馳走とケーキでお祝いしたのに「ありがとう」ナシ
おはよう→無視
ただいま→無視
でも嫌味はバリバリ言ってくる
ウトは一年前に軽い脳出血になり仕事辞めて毎日家にいます
よく「あの時に死んでれば…」とぼやいてるらしいです
586名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 20:53:34
577 続き
今日もカチンとくる嫌味を言われイライラ。でも我慢我慢と冷静を保つ
買い物に行って「ただいま」と言うとやっぱり無視
もう限界かな?とウトを睨みながら「おとうさんただいま!」と言ってみました
ウトはビビッたみたいで「おかえり」と呟いた
で、私が階段を上ってから「何だよ!今のは!バカが」のやや大きい呟き
そこで爆発しましたよ。
「あ?おとうさん何?バカはオマエじゃないの?」
ウト怒り顔で「貴様がよくも言ったな!」
私「今まで我慢してたけどもういいわ!オマエの態度が気に入らないんだよボケが!」
「死にたいって思ってんなら今からでも死ねば?迷惑だから!」
など色々怒鳴ってやりました
しかしスッキリしたものの、ああいう時って歯止め利かないから
口から勝手に色んな罵声がポンポン発射されるんですよ…
ダンナに「死ね」は言ってはいけない!!と怒られました
587名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:09:22
かっこいい!
読んでてこっちもスッキリしたよ
588名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:21:10
私もウトメに罵声浴びせて堂々と出て行きたいな
589名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:30:54
「死ね」はだめだ。あめぞうを知らないのか。
「市ね」とか「氏ね」で。
590名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:47:10
>>586
よくこんな糞ウト相手に5年も我慢したね!もう十分だよ。
お礼を言わない、挨拶を返せない老人なんて人間の屑だね。
591名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 21:47:36
「氏ぬ」などと言う人ほど長生きする、しかも寝たきりとかありがちorz
592名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 22:40:09
577です
さっき実家に着きました。私の親も同居には反対だったので快く迎えてくれました
ウトが脳出血で働けなくなってから家のローン月々10万を
半分はダンナ、半分は私の親が出して払ってました
もちろんウトメはお礼なんて言ってませんよ。
だからダンナも私の親には頭が上がらないし自分の親には腹が立つみたいです
借家に住めば住宅手当が45000円つくから生活も楽になります
出ていけば私たちの有り難さに気付くと思いますが今さらですよね
593名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 23:23:21
>>592
とりあえずお疲れさまですた〜
しかし金づるがいなくなっておとなしくしてるかなあ
やいっ仕送りしろっとか言って来そうじゃない
594名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 23:25:24
いくら義親が働けないからって577実家が払うのはおかしいのでは?
595名無しさん@HOME:2006/06/25(日) 23:35:33
>>577
もしかしたら脳出血の為の障害もありウトさんは暴言を発してたのかもしれませんが
それでも、やっぱり耐えられないですよね。
お疲れ様でした。
596名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 00:29:58
うん。多分脳出血の後遺症も大きいと思うよトメさん。
脳卒中やると大抵の人が大うつ状態になるし。
「死にたい」っていうのとか、典型的。
597名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 00:36:05
↑トメさんじゃなくウトさんが脳出血なのね。ゴメン
旦那さんが親の病気について知識を持って、
その上で子供としてどう接するか決められるといいね。
598名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:13:13
旦那は駄目男だ。
自分の母は意地悪しないから2世帯だいじょうぶ〜らしい。(お前には)ネ。
何回も説得したのに振り出し。やってらんない〜。
離婚は大豪邸が建ってからです。
599名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:16:12
それは、新しい嫁さんが不可能になってから、ということ?
家建てるのに金使っちゃう前に離婚の方がいくない?
600名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:22:12
>>599
今、金がまわって来るのならいいですが、旦那が握ってて来ないのです。
新しい嫁さん不可能は仕返し。愚かですけど・・・
601名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:22:27
>>598 家を建ててから離婚宣言するよりは、
家を建てる前に「同居するなら離婚する。」「別に家を建ててくれるまで
帰らない」と家を出て行くほうが、あなたにとって良いと思われ。

旦那にお金を無駄遣いさせるということは、あなたに渡っていく可能性
のあるお金が無くなるということ。(慰謝料でも、2人の家建築資金でも)。
お金が使われる前に行動を。
602名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:24:22
下手すると、あなたが慰謝料請求されるかもしれないし。
603名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:54:43
598です
私  同居して嫌になったら出て行くけどいい?
旦那 うん。解った。
私  ・・・一緒に出て行く?
旦那  あっ。一緒に出て行く。
結婚してから貯めた金はいくらあるのか解りません。調べます。
ひとまず、実家に帰って旦那の様子をみる事にします。
604名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 12:25:26
建てちゃえばこっちのもんだと思ってるよきっと
出て行く可能性についての現実感はゼロだと思う
言質とっておいた方がいいよ
録音とか、念書とか
605名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 12:51:27
私的には建ててから離婚がいいと思いますよ
だんなさんが嫌いならの話ですが…
慰謝料払う金がないと言われたら家を売れば?と言ってもいいし
追い詰めちゃえばいいのだ。
今の世の中、バツイチで親と同居のセットに嫁ぐ人なんて少ないしね
家を建てる前に離婚しちゃったら新しい嫁と親梨の生活しちゃうとオモ
606名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 12:54:22
そういうのが悔しい!と思えるうちは離婚しちゃダメだよ
もう顔も見たくない、どうなろうと知ったこっちゃない
リセットwするから関係ない
くらいに思って離婚するんだろうから、夫がどうしようと構わないんじゃない?
それから家売るほど追いつめられるって、
同居で夫が浮気、とかそんくらいじゃないと無理では
同居で折り合いつかず、の泥沼離婚じゃ、金なんてほとんどとれないと予想
607名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 13:35:19
金がないと言われてもむしり取るんだよ!
土地や山があれば売れ。ないなら借金しろと。
お金がない?ああそうですかじゃダメだよ
608名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 14:10:19
同居拒否での離婚は拒否する側の我侭とも取られるだろうから
相手が一方的に悪いとは認めてもらえないと思うよ。
となると慰謝料なんてしれてるだろうね。
609名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 14:15:15
>>592さんのこれからのローンの支払いはどうなるの?
住んでもないのに、家出ても旦那さんと実家が払い続けるのかしら。
610名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:02:45
>608
わがままって同居させるほうのわがままでしょ。
夫婦には同居の義務が歩けど義両親との同居なんてボラ以外の何物でもないのに
断ってペナなんてどこの法律だよ。
関係調整の義務を怠った旦那が不利。
無知につけこんでのキャンペーンですか?
611名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:34:14
ついにトメから出て行って欲しいと言われました。
二世帯で同居して一年。
頑張ってDQな行動をしてましたが、そろそろ疲れてきてました。
新しい生活万歳!
612名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:42:35
>>609サン
592です。今、不動産に行って家を見てきました。
ほぼ決まり来週には住めるみたいです。感動!
ウトが病気で働けなくなってからローンを全部払ってくれと言われ
でもダンナの給料じゃ無理なので私が自分の親に頼んで半分出してもらってました
嫁のダンナを可愛がって大事にしてるのでダンナの親も大事にしないといけない
だから困った時はお互い様だ。だからみんな仲良くしなさいと
快く月5万ずつ出してくれてました
私達が出た以上はダンナも私の親もお金は入れませんよ。
何かの為にと絶対に使わないでいる貯金500万あるみたいだし
来年から年金生活・障害者年金があるのでしばらくは大丈夫だと思います
613名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:50:13
>>611
おめでとう!
おめでとう!

そんな勇者のDQN行動、kwsk!

みんなまってるよーー!
614名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 15:52:23
>>611サン
わーい!おめでとー!
別居万歳!新居マンセーだね
これからはウトメのいない自由な生活が待ってますね
お幸せに(´∀`*)
私も5年の同居を卒業して初めて新婚生活を満喫できる気持ちです
そして今まで以上にダンナと子供達を大事にしていきます!
615名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 16:17:02
>>611
オメ!
しかしこの場でDQ行動の詳細を明らかにすると、たまに叩かれたりするので
そのへんは自己責任。

>>612
あともう少しだね。頑張れ。
616名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 16:34:06
詳しく聞きたい!
参考にしたい!
617611:2006/06/26(月) 17:34:03
私のDQな行動とは、家事をしている時は必ず大きい声でトメにも聞こえるようにアニソンを歌いながら踊る事です。
一番のお気に入りは【花の子ルンルン】
お正月に親戚のおばさんに「寝てても嫁子の歌声が頭の中から離れない」と愚痴ってたらしいです。
この方法はお子さんがいる方、ご近所に気を使われる方には不向きです。
うちはまだ新しい住宅地でお隣は空き地の為できました。
私は昼間パートでいないんですが、来月からパートを辞めて一日中家にいる事になったのでトメも「こりゃたまらん」と思ったみたいです。
トメからたまに「嫁子さん、もう少し小さい声で…」と言われた事もありますが「地声が大きいんです」とスルーしてきました。
618名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 17:36:08
スカパーのカラオケチャンネルつけて、大声で歌うっていうのもいいかもな。
619名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 18:06:44
僕は自営の手伝いをして親と同居してますが、早く別居をしたいです。家を建てたいけど月の収入が10万ぐらいしかない。はぁ…


親、嫁子どものことを考えてると、何をどうしたらいいのか分からなくなってきます。毎日が辛い
620名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 18:08:22
妻子がいて10万円?
大体、子供もいるような大人が手伝いっていうのは何で?
621名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 18:10:08
>619
年齢と水道光熱費と食費はどのようになってるの?

つかよく月10万で子供作ろうと思えたね。
622名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 18:19:00
私の友達は親の会社(割りと大きい車整備会社)を手伝ってるけど
妻子持ちでもちろん同居。手取り15万
同居で生活費いらないからとわざとその値段だよ。
でも嫁さんが耐えられなくなって半年くらい前に別居。
それからは給料30万貰ってるらしいよ
↑の人も似たような感じで10万しか貰ってないんじゃない?
623名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 18:29:18
友人の家具屋さんがそんな感じ。
結婚前のダンナの給料は10万。結婚して友人も手伝うようになったら、
“二人で”15万。子どもができても変わらず。
友人の実家がそこそこ裕福で、ずいぶん援助してたからもってたけどね。
こないだ離婚しました。
624名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 18:43:49
ああ、うちもそうだったよ。
結婚してすぐ旦那が10万持ってきて半分こねって嬉しそうに。
もうアボガドバナナでございましたよ。
旦那にとって給料=小遣いだったんだね。
どんな話し合いがあったのか知りませんが
3ヶ月目で普通並の給料になったので晴れて家買って別居しました。
スープは冷めないけどorz
625名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 19:49:45
>>619
世間知らず。
626名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 21:06:28
仕事上他人の扶養状況が見られる職場にいるんだけど、
お母ちゃんの下に



息子
息子嫁

が全部扶養で入ってて息子娘は母親経営の会社に勤めてる。
ってな状況の家族がたまにいる。(ウトの扶養に全員入るパターンも)

おいおい息子飼い殺しじゃんよ。結婚するとき息子と嫁は抗議せんのか?
と疑問に思っていたが息子自身が全然おかしいと思ってなかったんだなあ、
と今の流れを見て納得した。


627名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 21:32:46
ふーん
628名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 22:10:30
619です。622さんが書いてくれたような感じの生活です。説明不足ですみません。
皆さんに聞きたいんですが同居がうまく行かないのは、基本的に僕にあるのでしょうか?
629名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 22:22:02
>>628
そうですね。
まずは、きちんと給料をもらうところから始めてください。
630名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 22:29:53
同居がうまくいくうんぬんより・・・
結婚生活が続いてるのが、不思議だよw
親に養ってもらってるんでしょ。
おうちのお手伝いして、お小遣いもらってるんでしょ。
大人じゃないじゃんw
631名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 22:34:25
>>628
僕っつーか、所詮ダンナは仲裁役、愚痴聞き役ぐらいでしかないんだよ
例えば628さんの嫌いな人とワケあって同じ家に住む事になった
嫌いだけど同じ家に住んでるから生活スタイルを崩さない為にも
我慢して平穏を保って過ごさなきゃいけないみたいな感じ
同居は家の中では寝室以外安らぐ場所がないんですよ。
632名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 22:41:47
自営業で休みがなくてもボクは毎日ちゃんと仕事はしてるんですよ?
633名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 22:52:31
>>632
だったらなおさら労働の対価として正当な給料をもらうべきでしょう。
634名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 23:04:27
>>632
国民年金は払っているよね?
うちの父親は結婚するまで払ってなくて、60過ぎてからも働くことになったよorz
635名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 23:10:40
ですよね。っつーか、ボクは仕事が休みがなくカミさん、子どもの相手が出来ないストレスを親にぶつけて冷たい態度をとっていたことに改めて気付かされました。
636名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 08:01:56
この文章読んでいて一生10万で暮らすな、と思った。
637名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:07:06
わざわざageて書いてるのは
釣り以外の何物でもないだろう
638名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:41:14
つーか後継ぎなの?
離婚したくなかったらさっさと家を出て別のとこで働くべき
親に冷たい態度とれるならなんで実行しないの?
休ませろとか当たり前の給料よこせとか言えば?
親と子供っつーか奴隷じゃない。そんな奴隷の嫁が可哀想
639名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 11:22:20
つーか、そんな奴隷の元に嫁ぎ、子供まで作っちゃってる女性が
いる事に驚きを隠せない。
640名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 12:07:35
しかし嫁がフィリピーナなら驚かない
641名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 13:46:48
フィリピーナに謝れ。
フィリピーナだってそこまでバカじゃないさ。
642名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 14:31:22
自営同居嫁です。
生活費義親もちで夫婦で仕事して、小遣い毎月10万貰っています。
その中から毎月3万積み立てして夫婦の国民年金を払っています。
子供は二人。9月に三人目が生まれます。
義理親は無年金者です。ひゃっほーい。
643名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 14:56:48
馬鹿ですか?
644名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 15:10:41
>642
えっと・・私立高校の学費だけでも一人月10万するんだが・・
幼稚園でも3万位したんだが・・
それも親持ち?
645名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 20:16:17
下半身ゆるいだけなんじゃないの?
先の見通しもつかないでよく子供だけぼろぼろと・・・。
646名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 21:17:22
義親が年金なくても金持ちで、自分達も働いていてそこそこの収入があって、
自分が満足できてるなら、自営で同居でも問題ないんじゃないかと思った。

世の中は広いから同居してよかったという事もあるよ。
義親が金持ちな上に気前がすごく良くて、しかも若夫婦に干渉しないタイプで
婿や嫁の神経が太ければそういう事もある。

そうじゃない場合の方が圧倒的に多いだけで。
647名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 21:18:51
うちもそんな感じの自営嫁ですが、なんか慣れてきましたよ。
義理親含めて1つの家計でやっています。
仕事は主にだんながやってて義母が事務的なことやって私は下っ端見習い、
義父は趣味と実益を兼ねた畑やってて隠居みたいなものです。
お金の管理は今のところ義母がやっていて私たちが給料(こづかい?)もらうという形ですが、
いずれは立場が逆転して私がやらないといけないです。
普通の人みたいに親とは別家庭という扱いでお金も支払いも全部別々というのは
すごく憧れますが、光熱費も食費も別にするとややこしいし、
自営の場合、世帯分離せずに全員まとめて扶養にして国保とか税金とかいっしょにしたほうが
かなり得になるんです。
ウトメと別々の生活してる人にはすごく理不尽な生活に思えるかもしれませんが…
同居自営でも嫁さんだけ会社勤めしてるところはまた違うみたいです。
(だんな子供が嫁の扶養にはいると社保になるので得)
648名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 21:22:19
給料って小遣いじゃありませんよー?
649名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 21:57:24
自営で経営状態まったく知らなくて給料と言う名の小遣いもらってて
親が死んでみたらそれは親の貯金とりくずしてたって家知ってる。
それでもいいのだろうか・・・
650名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 21:59:37
>>645
あんたヒドイよ。
651名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 22:06:08
>>650
>>645じゃないけど、結果的にはそういうことなんじゃ・・・・
先の見通しも立てずボロボロってその通りじゃん。
652名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 22:20:31
二世帯完全却下決定しました。
他で家買うとギャーギャーうるせ〜トメ
旦那はヘーベルで積水で、などと夢の中。
大手ハウスメーカーでステキなお家の中はドロドロ二世帯。
何が悲しくって30歳でトメの車椅子押してウトの介護したくね〜し。
この狭い賃貸で楽しく暮らすよ。
653名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 22:37:46
頭が弱いから親にいいように使われて、お小遣いだけもらって、快楽だけはばっちり、ってことでしょ?
悪いけどいい言葉が選べない。
654名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 22:45:03
自営といってもたいした経営してないし、跡継ぎといってもろくに勉強もしてないんだろうな。
655名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 23:13:19
>648

脱税もしやすいよね。
656名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 23:13:20
今年の4月に完全同居から二世帯になりました。
二世帯の皆さんゴミはトメ達の分も一緒に捨てていますか?
二世帯になった当初自分達のゴミを捨てに行って帰ってきたらトメが「ゴミ袋がもったいないから一緒に捨てればいいじゃない!今度すてる時は一言こえ掛けて」と言われてから仕方なく一緒に捨ててます涙
ウザー!死ね!ウトメ達!
657名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 23:15:17
あげるの忘れてた。
すまそ。
658名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 23:21:38
>657

おつむてんてん
659名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 00:14:16
>>656
トメににゴミ剥き出しで渡しゃいいじゃん
660名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 01:21:47
トメ宅のごみ入れに入れておくことだよ。
661名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 02:38:19
旦那の会社の同僚宅は見事な注文建築でした(素敵なお城)
離婚してると聞いてたのですが、お宅は意見してビックリ。
二世帯ではないですか〜。
理由は違うらしいが、そう思わずにはいられまへん〜
寂しいし女紹介して。嫌イヤ、大事な友人ですし無理っス。と答えそうになったw
662名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 03:12:43
【食欲】空腹感皆無のダイエットDNAサプリ【減衰】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1151336191/
663名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 03:58:40
>>644
月10万もかからない学校もいっぱいあるよ。
それに、都会は私立マンセーだけど、地方はまだまだ
「私立は公立に受からない子の行くところ」って認識も多いよ。
664名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 05:48:53
>>663
じゃ。10万こづかいもらって暮らせば?
665名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 06:49:27
狂女が湧いてるwww
666名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 07:00:31
>>663
10万円で自営で奴隷生活で子供作って暮らしてる人にはいい言い訳だね。
667名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 08:06:36
>>663
地方の私立高校のことでしょ。
ここでの私立は幼稚園から大学まである
私立のこと言ってるの。
同じ私立でも別物だよ。
668名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 08:06:59
>>663

それは学校によってよー

669名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 08:14:17
>>667
10万のお小遣い貰っている二世帯住まい夫婦には
そんな私立は異世界の話だよwww
670名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 09:00:25
>656
「ウチ、ゴミ袋いっぱいになったので
トメさんたちのゴミ入りません〜」と、ゴミ捨ての前の晩メモを入れたら?
毎回、毎回やって
「これからはゴミは各自でにしましょう。ウチゴミ多くてすみませんね〜♪」と
ダンナの前でやればいいんじゃね?
671名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 09:02:40
>>647
ここまで義実家によりかかってると、別居なんて夢のまた夢なんだろうね。
ま、がんばって介護してください。
672名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 09:06:43
>>646
うちがそんな感じだ。だからうまくいってる。
673名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 09:38:35
>670
前の晩だと、翌朝ゴミ詰め込まれる可能性あり。
出してから一声かけるべきw
674名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 09:38:37
>663
たとえ一人の高校に10万かからなくても、全部で10万しかないんだよ?
学費だけでって書いてあるでしょ。
子供の小遣いは、通学費は?
あなたの化粧品は、旦那の嗜好品はどうするんだよ??
そんな計算もできないから現状に満足できるんだな・・orz
675663:2006/06/28(水) 10:08:11
ごめん、私は>>642じゃないです。ややこしい書き方してごめん。
ここ、ID出ないの忘れてた。

うちの息子が高校生なもんで、ただ「私立の学費月10万」ってのに
反応しただけです。
東京あたりじゃどうか知らないけど、大阪では年間120万の
授業料かかる学校はあまり無いと思います。
>>667さん、「幼稚園から大学までの私立」なんて書いてなかったら、ごめんね。
慶応とかだったら、それくらいかかるのかな。

もちろん、月の小遣い10万のみでは幼稚園もおぼつかないよね。
676名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:14:48
大阪で年間120万の学費がかかる私立はないって
うちも大阪なんだけどかかるよ・・・
677663:2006/06/28(水) 10:15:58
>>676
「ない」って言ってないよ。「あまりない」って言ったの。
678名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:17:16
>>656
たくさんもらった、とか当たったといって
ゴミ袋をプレゼントしてはどうでしょう?
わざわざもめずにさらっと離れていくのが
一番こたえそう。
679名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:20:07
>>678
「もらったから、とか、そういう問題じゃないでしょ。」とか言いそう・・・。
680名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:25:05
天然風に
「前ゴミ袋もったいないっていってたから〜
ちょうど良かったです、私もめんどうだし」って
だめかな?
681名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:31:55
「100枚あろうが1枚しかなかろうが、大事に使うのは当然だ。」
とトメに言われた事がある。確かにそうだけど・・・。
682名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:35:26
ごくごく普通に「ゴミは各自で捨てましょう」じゃだめなの?
「同じ敷地に住んでるけど別世帯です。別居してるのと
かわりませんよ」って。
683名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:40:25
折角一緒に住んでるんだから〜とか言って
何でも一度に済まそうとしたり
共有しようとするからうまくいかないんだよね。>主にウトメ 
私が週に二回位しか顔合わせないと実家で話したら
長男教の父が「もっと顔見せてやれ!淋しがってるぞ!」だってさ。
父は当たり前の様に同居してきた人間。
母にきついババアの世話を任せきりだった。
だから娘の私に対してもそういう考え。こんな舅は最悪だ。
話それてスマソ。
684名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:42:51
↑私は干渉なしでうまくいってる2世帯同居です。
685名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:48:58
>>683
実家にはご兄弟は?もしいるなら同居だけはさせない方がいいですね。
686名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:53:59
我が家は一年前から完全二世帯。すこぶる仲は良好。
近くに住む義母の妹宅は完全同居を最近開始。
その伯母さん、この間会ったら「嫁子ちゃんもよくやってくれるしうまくいってるわよー!
もうすぐ赤ちゃん生まれるしホント同居して良かったわぁ!」とアピられた。
でも・・夫婦の部屋が8畳で一部屋のみらしいですけど・・
隣りは伯母さんの部屋なんだってね・・すごーい!せいぜいうまくやってくださいな!
687名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:10:13
トメと隣りの部屋orzありえな〜い。
688642:2006/06/28(水) 14:17:20
なんだか随分な言われようで驚きました。

学費など、子供にかかる費用は全て家計から出ています。
まだ7歳と5歳なので、あわせて月額5万ぐらいです。
年商3500万ほどの零細自営ですが、家族で暮らしてゆくには充分です。
私が経理担当で、脱税はしていませんよw

義理親は、早くに父を亡くした私の実家のことも気遣ってくれますし
子供も可愛がってくれます。夫婦で出掛ける事も可能です。
ここまで来るには様々なことが有りましたが、お互いを思いやることで
本当の家族の様になれました。

結構幸せなんだけど、お気に触ったならごめんなさい。
689名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:25:21
>>642の最後の一行はどういう意味なのか、教えて欲しい
690名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:29:21
誰か気に障った人なんていたの?
691名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:33:50
>>690
sageろ、死ね、ミンチになれ、腐れ
692642:2006/06/28(水) 14:34:27
>>689
このスレ的には奴隷嫁なのだな、と思いまして。
693名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:36:47
今のまま子供3人とジジババを頑張って養っていってね・・・・。
多分、子供3人の学費がかかる頃に、
ジジババの医療費もかかるようになる頃合だろうから・・・
694名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:37:38
>>692
>>642では「このスレ的には奴隷嫁なのだ」と思って書いたにも関わらず
>>688では「随分な言われようで驚いた」と書く

矛盾てやつ?
695名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:39:04
>>693
きっと、無年金だけど保険は高額のものを掛けているんだよw
でもって642夫婦も小遣いから年金を掛けているけど
なぜか、他の保険は家計費から出ているんだよw
696名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:39:10
年商で3500でしょ。利益じゃないよね?
経費引いたらいくらになるか・・
それで家族6人(7人)が暮らしていくには充分て今はいいけど
将来年商が伸びるか利益率が上がらないとつらいよ。
まして親に年金ないんじゃあ・・・
まあ、がんばってね。
697名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:40:35
香ばしい方ですね
698名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:54:47
私も思った。年商と年収じゃえらい違いだ
年商3500でも利益がほとんど出ない自営なんてゴロゴロいる
同居が嫌だと思ってたけど幸せなら別にいいんじゃないか?
699名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:59:04
既婚女性において

結婚即完全同居→デキ婚並の負け組
旦那主導の同居→あぁーあ死ね、SMプレイ?
二世帯住宅→似せたい住宅、負け女でおひとよしな方
700名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 14:59:33
利益率3割としても1000万ちょっと。
一見多いようだが農家の年収と一緒で家族総出(大人4人がかり)であることを考えれば
充分なはずないんだけどな・・・
教育費三人分と義両親の老後資金どこから都合するんだろう??
701642:2006/06/28(水) 15:03:11
義父は80歳と高齢ですが、まだまだ元気です。
将来は義母と二人で介護することになるでしょう。(義母は61歳)
幸い実家には姉がおり、母には父が残した遺産もありますので
私が介護するのは義母だけになりそうです。

学資保険や簡易保険なら家計からでています。中小企業共済で
退職金の積み立てもしています。子供の学費はかかりそうですね。
定年はあってないようなものなので、健康に気をつけて頑張りたいと思います。


702名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:08:06
80の親から小遣いをもらう夫婦…
自営の世界ってスゴス
703名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:08:31
うわ、この人典型的な前時代人だわ。
あなたが介護するべき人を嫁に行ったからでぶっちする気かよ。

しかし、年商3500で学資保険に簡易保険てそれだけの金どっからでるよ・・
そんなに儲かるってどんな業種か教えてほしいよ。
しかも中小企業共済入ってて親が年金払ってないって・・・
704名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:08:42
なに?>>642って。別にこの人の事知りたくもないんだけど。
恥の上塗りじゃん。
705名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:11:12
私は幸せ、私はそれなりに裕福と
書き込むたびにめっきがはがれてくみたい。
きっと自分に言い聞かせないと生きていけないんだね、気の毒に。
706名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:11:20
>>703
年金を払わないウトメなのに、学資保険等を払うのが不思議だよね。
先の見通しがあるんだかないんだかわからないウトメだw
自分たちが無年金で失敗したと思うなら
642夫婦の年金も家計から出せばいいのに、それはしないし。
707名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:17:02
>>642
随分な事言った覚えもないし。
708名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:28:05
うわ なんか>642サンとことかなり似てる。
違う所は、義理親は夫の兄夫婦が二世帯同居してるって事と、
実質会社を運営してるのは夫で、義理親(年金貰ってる)には
お給料という名の小遣いをあげてる。
流石に10万とかじゃないけどw
709名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:35:32
>>699
オマエの物差しで言われてもなあ。
超貧乏・一生団地住まいで同居してない人と、豪邸・贅沢三昧で義親と仲良く2世帯住まいの人、
どっちが勝ち組で負け組だなんて本人にしか分かんないんだよ。
710名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 15:39:54
>>709あまり裕福でなく、狭い旦那実家で完全同居の場合は、、、、
明らかに、羨ましくないけどね。メリットあるのかなぁ。
711名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:10:47
どんな贅沢でも、二世帯はイヤだな…うん…やっぱりイヤだ…

例えば、そんな贅沢な二世帯を用意できる義親の息子なら
別居しても団地住まいで終わるとは思えないんだよね
もしそうなら、男を選び損ねたってことだし
豪邸はいらない。そこそこの箱の中で、のびのびと自由を満喫して生きて行きたい
712名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:22:03
私だったら広〜い二世帯ならOKだな。そこしか土地がないなら仕方ないじゃん。
713名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:22:54
>>711
自由に生きていってください。
714名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:26:01
>>712
広い土地があるなら分筆して売却して、そのお金でマンションを買うほうがいいよ。
715名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:26:55
うまくいってる人はそれで幸せなんだろうし
うまくいってない人は出ていけるよう行動起こすしかないんじゃない?
716名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:26:59
642は結局何を言いに来たんだ?
ま、今の状態に満足して幸せならそれでいいさ。
うちらにはまったく関係ないし。
717名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:27:13
金持ちなら家の一軒くらい建ててくれそうなもんだがねぇ、
先祖代々の家なら跡取りが結婚したら隠居所に引っ込むだろうし・・
718名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:28:09
そこしか土地がないって状況が創造できないんだが。
金持ちならいくらでも買えるじゃん。
719名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:29:10
642、また出てきて説明して
720名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:30:00
マンソンで二世帯暮らししてる強者がいたな。
721名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:31:38
>>718
土地がいくらでも買える程の金持ちねぇ〜。そんなに沢山いないでしょう。
722名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:33:39
このスレでは、うまくいってる家庭の秘訣とかは語る人あまりいないんですか?
723名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:39:32
>>721
広い土地を持ってるならその土地の一部を売って、
そのお金で40坪くらいの土地を購入して気ままに暮らすのがベストかも。
724名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:40:46
642は月にお小遣い10万円貰えてるから自分は裕福だと思って書いてたんじゃないの?
なのに同情する意見が多くてビックリしたとか。
零細家族経営で丼勘定だから今使えるお金はあると・・・
ここのみんなの心配なんて想像したこともないんじゃなかろうか、頭ゆるめの人。
725名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:42:07
>>722
本当の家族のようになれたらしいし、
>>642に聞いてみたいよね。
726名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 16:50:49
>>723
それが出来ればね。
727名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:07:33
新しい“2世帯”住宅 未婚・介護に対応

ttp://www.sankei.co.jp/news/060628/bun034.htm

728名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:10:45
701=642
うわ、すごいね
実家の姉に母の面倒を押しつけて
遺産があるから介護するのはトメだけって
自分の母はほったらかしで平気で老人ホームにでも入れるつもり?
素敵な未来予想図だね
729名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:17:58
>>724
うちの親が自営で羽振りがいい時に兄夫婦のマンシション代を半分出したんだけど、
今はお金を貸してくれと私に言ってくるけど断ってる。
自営は波があって国民年金も少なく家屋は老朽化して修繕費がかかることを知らなかったらしい・・・
両親は可哀想だけど、うちも自営だから自分達の老後を考えると親に貸す余裕がないんだよね。
730名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:18:21
701って矛盾してないかい?

>将来は義母と二人で介護することになるでしょう。(義母は61歳)
>私が介護するのは義母だけになりそうです。

義母と二人の残り一人は誰なんだろう??
なんだか必死に取り繕おうとして破綻してる感じがする。
731名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:19:13
>>725
ここに書くくらいだから実際はドロドロかもよ
で、悩みも出来ないような状況になって(ry
732名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:28:19
>>730
ウトの介護をトメと自分が看る
自分の親は姉がいるので姉に介護を全て任せるので
結果的にウトが死んだら(ウトが早く死ぬと想定済)トメの介護だけすればいい
そんな虫のいい話だからそこまで矛盾してないと思う
733名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:38:24
本人が幸せならそれでいい。
ただ、10万の小遣いって一人ずつだよね?
しかもなんで年金はそこから払うの?
確定申告はウト一人がするんだろうか?
734名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:48:09
>732
ん??
私が介護するのはトメだけって書いてあるよ。
まあ頭の悪い文章だから「一人で介護するのは」って意味だとは思うが。
これでトメが先に倒れて姉が逃亡したらどうするんだろうね
735名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 17:50:25
やっぱ>>642世間知らずで単なる恋愛感情のみで結婚してしまった方のようだ。将来のこともなんとなくとしか考えてないんだろう。
心配してもしょうがない。
こんな人もいるんだねえ。
736名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 18:27:40
義父が80じゃ、旦那の介護もそう遠くは無いと思われ。
しかも、順番通りに倒れる保証はどこにも無いわけで。
義母が先に倒れたら、全ての介護は642一人でこなす事になるんだが
なーんにも考えてないんだろうな。
そんな状況、私だったら月100万の小遣いでもイヤだな。

「結構幸せ」だって・・・プ。
737名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 18:30:25
義母が若いから、まだ旦那も若いんじゃないの?
義父には他に子供がいて(義母が後妻だったりして)
亡くなった後に「遺産よこせ」って話になるかもしれないけどw
738名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 18:32:06
>>736
私なら通いで月100万ならOKです。
739名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 18:32:52
642大人気だね
740名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 18:35:24
>>738
それなら私もオッケーw
741名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 18:49:57
>>738、740
でもって一日4時間ならいい。
742名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 19:05:33
>>738
既に同居してますから。
743名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 19:24:06
>>742
あらららら。
744名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 19:24:39
通いで月に100万→だったらやってもいい
つまんない妄想。
745名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 19:36:14
妄想?そんな100万出すようなところあるわけないじゃん。馬鹿馬鹿しい。
本気で考えてると思ってた?馬鹿じゃないの。



746名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 19:36:49
>>744つまんない釣り。
747名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 19:39:17
>>742>>642なのかい?
お呼びじゃないし、成りすましはやめてね。
748名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:25:52
>>745
マジレスカコワルイ
749名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:26:41
このスレって、つまんないね。
750名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:39:58
たまに格好の餌がくるけどね
みんな飛び付く。その時だけ楽しいお!
751名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:45:06
そうだね〜♪
752名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:47:21
>>750
642のお話また聞きたいなと思います。
753名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 20:53:19
いや
754名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 21:30:10
あら
755名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 21:32:00
>>748
初心者にはきちんと返事をするサービスがあるらしいよ。
756名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 21:52:31
そんなことよりうまくいくヒケツ誰か教えて
757名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 22:03:15
>>756
うまくいってる人はこんなスレ見ないと思われ。
758名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 22:38:45
確かに。
759名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 23:01:01
>>756
鬼嫁になって天下を取ればいいよ
でも一番は離れて別居。これ以外ないよ
760名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 23:10:29
二世帯同居
ウトメ・・・近い将来息子夫婦と同居するつもり。老後の生活の面倒を見てもらう。同居するって言うと嫁子は絶対嫌がる。だから一応二世帯と言うことにすれば      嫁子もしぶしぶでも入居するだろ。金もいくらか出してやるし。孫にも好きな時に会えるし、いいかも。
夫・・・親の面倒みるのは息子の務め(でも実際やるのは嫁だよね)同居するつもり。でも嫁が嫌がるからとりあえず二世帯なら我慢してくれるだろうさ。
嫁・・・ウトメとは同居したくない!!でも主人は同居したがっているし、揉めるのはいや。でも同居するなんて嫌。でも持ち家は欲しい。でも旦那の稼ぎじゃ
   なかなか建てられない。でも同居なんて嫌。でも二世帯にすれば別々よね。うん、なんとかなるかも。

こういうイメージがあるのだが・・・。
761名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 23:33:43
近い将来まで読んだ
762名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 00:18:39
>>760
甲斐性なしの旦那(経済&精神)を持つとそういうことになるね。
763名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 01:38:54
それぞれ欲の皮が突っ張ってる具合がよくわかる
764名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 08:09:53
妻のデモデモぶりがおかしいw
765名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 10:44:14
んじゃ同居後は、
ウトメ・夫・・・突撃監視子供返りし放題でウハウハ。

嫁・・・1、でもでもちゃんで奴隷で生涯を終える。
2、病気になって終わる。
3、鬼嫁になって幸せになる。
766名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 10:44:40
>760
改行がおかしかったり変なスペース入ってたりですんごく
読みづらいんだが…やっぱ携帯からかな?
767名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 11:30:22
まともな二世帯住宅建てようと思ったら2軒分の建設費が必要だって聞いたけど・・
だとしたら760はなんちゃって2世帯にしかならないよね
768名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 11:43:28
ここって同居逃れた人が二世帯同居の人をバカにするスレか?
769名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 12:21:41
>>767
やっぱりそうなん?
完全二世帯だと建売もないだろうし、
注文住宅って建売より割高なイメージがあるんだけど、どうなんだろう。
ガーデニングにまったく興味がない人なら良いけど、
庭も自分の思い通りに出来ないだろうしね。
二世帯の経済的メリットってあんまり思いつかない。
770名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 12:57:23
二世帯って、どうしても都内のいい所に住みたい人だけかと思った。

後は親の一人暮らしが心配な人の。
親世帯主導の二世帯なんて考えた方がいい。
771名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:10:48
旦那は都会ッ子。親の土地で二世帯希望してる。
夫婦で家を建てようと
ハウスメーカーの展示場で 聞いたら坪単価65万〜ばかり。
一般サラリー家庭だと土地から買うと建てれませんでした。
メーカーも解ってて、二世帯住居を展示してる所があるよ。
建ってからでは手遅れなので、私は断固拒否!

旦那が影で話し進める事はないかな?と多少、心配。
772名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:24:40
夫婦ともに都会志向?
773名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:27:50
田舎なんて二世帯住居だらけだけど??
774名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:39:29
>773
単なる同居じゃなく二世帯が多いの?
完全分離?
775名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:42:45
名古屋近郊の田舎でよく見るのは
広い敷地に2軒建ってたり、煉瓦造りの豪邸とかの1階と2階にそれぞれドアがあったり。
776名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:50:55
で、結局頭の悪い >>642の「ひゃっほーい。」はどーゆー意味?

「小遣い10万ももらってるぜぇ、ひゃっほーい」
なのか、
「義理親は無年金者だぜ、あいつらバカだ、ひゃほーい」
なのか、どっちだ。
777名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:53:34
>>776
家族仲良くやっているようなので
「小遣い10万貰ってる」にかかってるのかな?
778名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:55:47
私は自虐のひゃっほーいなのかと思ってた
無年金者の義親なんて、将来全部自分達の肩にのしかかってくるからさ
779名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 13:58:23
別に外国かぶれではないが、アメリカとかで二世帯住居ってある?
大人になったら、ちゃんと独立して別々に暮らそうよ
780名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 14:00:46
781名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 14:03:20
それぞれ事情があるわけだから。
782名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 14:13:38
まあ実際同居もしてない他人が批判するのはおかしいわな。
783名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 14:18:14
書き込めるうちは セッパつまってねーって事じゃない?
まだ余裕がある。
784名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 15:50:17
ウトメ他界、長男はウトメが他界する前に結婚して別居。
次男と結婚することになりましたが、結婚しようと思ってる。と報告したときの第一声が
「同居してくれるの?頭金くらい出すから、家建てよう。」

お母さん一人でほっとけない。と旦那様。
同居するしかないかぁ。。。
はぁぁ〜
785名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 15:55:13
へ?ウトメが他界してるのにまだ同居する母がいるとはこれいかに?
786名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:23:06
また間違ってるのか。
ウト・・・舅、旦那の父親
トメ・・・姑、旦那の母親
ウトメ・・・舅と姑、旦那の父母
787名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:24:05
ここのスレを読んで、やめておいたら良かったと思ってい
る、完全3世帯住宅を両親(1階)、僕ら夫婦(2階)、弟
夫婦(同敷地内)で建てよとしているものです。
3世帯で建てる事で、お金は両親が全て負担です。
設計段階でもめて何回か「建てるの止める」、「やっぱり
建てる」と言った事がありました。で、当たり前ですが弟
嫁とももめました。
もう図面もほぼ決まっているんですが、このスレを読んで
やばいなと思いながらも、立ち退きが絡んでいていまか
ら逆戻りは難しいそう+止めると何回か言ったとういのも
ありで・・・。
(づづく)
788 :2006/06/29(木) 16:25:34
建てたら余計後戻り出来ないぞ
地獄への片道切符がそんなに欲しいか?
789名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:26:22
(づづき)
嫁も一緒に暮らして上手くやっていける自信は無いって
言ってます。今建てるのをやめるか、建ててから入らな
い、入ってから出るか。何度かもめているで、何かいい
脱出方法みたいなものはないでしょうか?

自分ががんばったら同居してもなんとかなるのではと
か、建ててくれるんだったら建ててもらっとこうかとか、楽
しようとか安易な考えでこうなっている自分が情けない。
なのに、なんとか上手くいかないかとか思う自分もい
て・・・。
いつの間にか長男だから家を継がないといけないとか
思ってたのですが、その事で結局自分のエゴを嫁に押し
付けている。どうしようもない・・・。

長文ですみません。
790名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:29:17
787宅
オカルト屋敷だーー
ご愁傷様・・・
791名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:30:09
あんた自殺願望でもあるの?w
本能が警告出してるんでそ?
犠牲になるなら嫁とは離婚してからにしろよ
792名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:32:05
嫁はいやだって言っているのに。
あんた、嫁をなんだと思っている?
捨てらてから気付くタイプだな。
793名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:32:44
私の友達のところとすごく似てる状況だ。
ちなみに友達は次男嫁の方だ。
あなたはひょっとして?
794名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:33:16
数年たったら787と弟と両親だけが住んでいるんだろうな・・やっぱり。
建ててもらってから逃げてどうする。
その金があれば両親の老後はなんとかなるだろうに。
そんなに無駄遣いさせて自分が介護の負担背負い込みたいのか?
男の考えていることはわからん・・・
795名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:33:20
釣りじゃないなら、子夫婦たちは離婚確定かな。
あ、うちも立ち退きが絡んでましたが、
それぞれの世帯単位でうまく分配したけどね。
796名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:34:12
>>789
建てたら後戻りできないでしょ。
沈没する船からはネズミだって逃げるんだから、オカルト屋敷から逃げろ。
797名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:35:30
バカだよね、この旦那、話になんね。
798名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:37:44
釣りだろう?それもつまんないやつ。
799名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:38:31
あ、「づづく」って何?おふざけ?
800名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:38:39
マジレスいいっすか?


 危ないとわかってる橋をわざわざ渡る者は愚か者以外の何者でもない
801名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:42:20
3階建てなんて売る時に買い手がつかなぞ。
アダモスファミリーの屋敷みたい。
2世帯でも揉めるのに3世帯なんて日本じゃない。
802名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:46:58
欲が絡むと冷静な判断できなくなるから気をつけて。
3世帯同居でも長男の嫁ということで、貧乏くじを引くのは・・・
803名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:47:22
絶対自殺者が出そう。
804名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:48:03
いや殺人かもよ
805名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:49:49
火をつけてすべてリセットだ
806名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:50:39
>>787は改行もまともにできないし、危ない橋を渡ろうとしてるし
つまりそのナンだ・・・バカなんだよ。
807名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:51:23
金出してもらえるから建てちゃえって気になっているんだろうが
その金を惜しんだためにすべてを失うことになると思う。
立ち退きが絡んでるからってなんで3世帯同居になるんだ?
787や弟が自分の金で別の家を借りるなりすればいいだけだろ?
欲こいて嫁失うなよ。
808名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:51:44
嫁が適応障害になりそう。
809名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:52:24
アダムスファミリーだよ
810名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:52:52
そしてひきこもりになり、オランダへ逃避…。
811名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:54:04
どこの階に出るかは分からないが、精神科患者は出そう。
812名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:55:21
いやもう、放火かスプラッタでしょう。間違いなく。
813名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:56:19
楽しそうな一族でつね
814名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:57:04
>>811
出るとしたら当然立場の弱い嫁だよね。
815名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:57:30
このスレだからこんな反応なんだ、他スレにいけば暖かい励ましがある!
とか思ってそうだな。
まぁ他人だからどーでもいいけどさ。(奥は気の毒)
816名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:57:29
嫁が踏ん張っても子供達がおかしくなるだろうな。
817名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:57:53
>>811
うん、それはガチ

つーか、既にそれぞれの嫁と揉めてるんなら
無理だよ。平和に暮らすのは。
親世帯 vs  子世帯
でも揉めて離婚する人がいるのに、この場合

親世帯 vs 子世帯(兄)
  vs      vs
   子世帯(弟) 
な訳でしょ。自殺者が出てもおかしくないって。マジで。
818名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:58:05
嫁が気に入らないからって
孫を絞殺したトメとか
嫁を鉈で斬りつけたトメとか
いたよね?
819名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:58:36
>>815
間に挟まった旦那も心労が耐えないだろうけどね
820名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:59:53
禿になりそうだね。
821名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 16:59:58
そんな恐怖の館を建てようと考える息子達だから、
間になんか入らないよ。
「言いたいことは直接言え」とか言って○投げ。
こないだ気団の嫁姑にいた旦那みたいにするんでそ。
822名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:01:05
毎日ゴングが鳴りそう。
823名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:01:15
いやたいていの場合旦那は他人事、嫁がどうにかしてくれると思ってる。
そうでなきゃ親が計画した段階で叩きつぶしてるって。
現に嫁の反対乗り越えて建てるつもりだし
824名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:01:23
>>816
子供がおかしくなるのも不安だけど、
いなくなったら隣の家を疑うより他の階を探しそう。
825名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:03:31
そういえば、最近二世帯同居の前に逃げた嫁さんいたね、ここの板だっけ?
826名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:03:51
コンドミニアムだと言って賃貸にして
賃貸料で自分達だけの家を買えば?
827名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:05:09
両親あぼーんして親世帯が空いたら取り分で死闘を繰り広げそう
828名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:05:08
ただの二世帯より揉め事三倍。
素晴らしきかな三世帯・・・・
829名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:09:28
>>826
親の名義になってるのに賃貸はできない。
それより弟夫婦に2世帯住宅に入ってもらって、
たまに遊びに行くだけが楽。
830名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:10:42
賃貸すると普通のローン組めなくなるよ
831名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:11:16
これってネタ?ネタだよね?
かわいそうなお嫁さんはいないんだよね?・゚・(つД`)・゚・
832名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:13:14
普通の家族向けアパートを建てて、そこに3世帯が同居すればどうか。
嫌になってもスムーズに解消できるし。
土地も資金も足りないかな?
833名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:15:01
>>787待ち。
834名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:19:47
こういう二世帯三世帯住宅を建てる人って、
親世代が亡くなったらどうする?という見通しが無い場合が多いね。
835名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:23:21
そういえば若貴兄弟も同じ階にマンション買ってたけど今は・・・
836名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:25:57
なんでこう親兄弟くっついて住まないとだめなの?
結婚したら独立して自分らで暮らすべきじゃね。
837名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:32:17
きっと親は嫁をメイドのように使うつもりだわ。
838名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:37:29
執事もおらんと困るじゃないか。
839名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:39:17
対岸の火事は大きいほど面白いって言うから
逐一、報告して貰えるなら、応援するよ>三世帯同居。
でも、嫁が逃げるたら、おバカハウスって呼ばれるんだろうなw
840名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:54:36
厳密には三世帯ではないよね。

1つの家に親世帯+787夫婦。
同じ敷地内に弟夫婦の家。

787嫁さんはなんで自分達ばかりが
親と一緒に住まなければならないんだろうと
弟の家を眺めながら毎日うなだれて暮らすんだろうな。
弟は一軒立ててもらえるのに。
不公平な話だ。
841名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 17:59:29
二世帯って言ったって同じ屋根の下で暮らすことにかわりない。
842名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:01:04
親と同居しているって言うだけで将来の介護要員決定!
みたいな感じだもんね。
1階の親世帯に気を遣いながら、そーっとそーっと
暮らすのなんて息が詰まりそう。
843名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:01:50
親が悪いね、毒親ほど子供を巣立たせてやれない。
タダほど高い物はないからもう1度考え直しな。
長男だからという思いもわかるが、
まだ元気なんだからもう少し老夫婦で頑張ってもらえ。
844名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:04:02
長男だから嫁に苦労させてもいいのかよ?
長男を選んだ荷しても親の面倒まで引き受けたつもりなどないと思うぞ。
嫁にだって親はいるんだからそんな家じゃ気楽に来てももらえない。
845名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:06:44
家が建つまでに時間あるから、嫁も計画練って脱走するかもな。
仮に無事に入居しても、嫁同士結託すれば
同時に逃げてく勇気も・いいわけも出来るわけで、
いわゆる、2人いれば、知恵もつくから
旦那側の矛盾の追及も早いと気づいてるのかなw
846名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:09:03
結託するのも怖いが
子供の成長から何から比べられて三つ巴の争いになる可能性も否定できない。
それ収拾つけられるのかね
847名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:12:35
弟夫婦は同じ敷地内で介護の手伝いもしてもらえるとはいえ、
やってもらえる事は限られてくる。
両親の家がこちらである以上、一緒に住んでいる者とは比べ物にならない。

787夫婦は両親のほとんどを背負わなければならない。
両親が元気である時は窮屈な思いをして一緒に暮らし、
両親が病気になったり、動き辛くなったら食事にお風呂、掃除に洗濯、
年寄り特有の愚痴に付き合い、最後は親類づきあいから葬式まで、全て。
すぐ目の前の家で、弟夫婦は自分達だけで楽しく暮らしているのに。

両親を看取ったら、残るのは中途半端に広くて使いづらい中古の二世帯住宅。
両親の遺産は半分ずつで分けなければならないので、土地も現金も半分。
787のほうがはるかに貢献しても、多少大きい家をもらったからとチャラ。

たいていはこうなるよな。
848名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:18:15
りっぱな息子夫婦が敷地内に2人もいたら
施設入所は、高いお金を払って入れてもらう所にしか入れてくれない。
安い市とか県の経営する施設は、介護してもらえない人優先だからね。
寝込んだら・・・2人の嫁が、おしめ変えて・・・とか思ってるだろうけど
2軒の家を建ててもらうより、老後の資金にしたほうがマジでいいよ。
849名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:53:15
うちの兄2人に似てる。
ただうちの長男嫁は賢くて、家なんていらないと言い切り絶縁状態。
次男嫁は共同名義で近くにマンションを買って貰ったのに、
「虚弱体質なので面倒は見れない」と言いもう少し広いマンションに買い換える検討中だとさ。
母親は泣いてたけど、娘の私は鬼嫁2人を嫁の鏡と尊敬してる。
850名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 18:54:44
万村買ってもらった、というのはいただけないが、
嫁が関与してないなら、鬼嫁上等だね。
851名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 19:08:32
多少 金払ってやめなさい。
本人も悩んでるのに この先、皆を不幸にするよ。
あれも欲しい これも欲しい じゃ、全てなくすよ。
852名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 19:28:03
>嫁も一緒に暮らして上手くやっていける自信は無いって 言ってます

嫁は無理だって宣言してるのに、それでも同居を考えてるってことは
同居のメリット(自己満足の親孝行・世間体・金)>>>>>>>>>>>>嫁
ってことだよね。
家や金は簡単に手に入らないけど、嫁は替えがきくと思ってたり。
853名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 20:08:47
3家族って一番厄介な数。
これが5家族なら注意も分散されて楽。
2家族なら対等に張り合える。
まあ親にとって見れば、2人の嫁を比較し競わせるので好都合。
854名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 20:32:23
嫁2人でタッグ組んで 姑イジメ倒すとか 
855名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 20:44:50
>>854
利益が相反するのでありえない。
自分の方が親ウケがいいので、多く遺産をもらえるのは当然と考え出す。
856名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 20:55:25
トメがコツコツ貯めたお金を無駄使いした義理長男夫婦が嫌いになりました。
この事実を知るまでは気前がいい人たちって思っていたけど
計画のない馬鹿さかげんにうんざり。
姿、形をみても気分が悪くなる始末。げぇー関わりたくない・・・
857名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 20:59:47
>>856
別にトメのお金なんだからトメがどう使おうが勝手。ヒガミぽーい。
858名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 21:10:43
>>857

また、あんたか!トメも馬鹿らしかったと愚痴っているんだよ!
859名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 21:42:05
>>856
じゃぁ、関わるなよ。トメは自業自得。
860名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 21:51:58
>>856
計画性のないのはトメ!
トメが自分に使ってくれなかったので義理長男夫婦を逆恨みしてるだけ!
861名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 22:20:04
>>856
で、二世帯同居してるの?
862名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 22:41:18
>>857
つーか、トメの金を計画性もなく「無駄遣い」した人達を
嫌いになって関わりたくないのは普通だろう。

好きになって付き合っていきたいと思うわけがない。
トメの金がなくなったら兄弟にたかってくる可能性もあるしね。
863名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 22:44:47
同居で渋ってる嫁に旦那が
「大丈夫だよ、何があっても味方だから、うまくやれるよ、心配ないよ」
など優しくして同居を誘導させるが
いざ同居して嫁がウトメの愚痴やらこぼすと
「うるさい、ほっとけ、俺に言うな、自分でなんとか汁」
だいたいこーなるんだな
で、一緒に家を出て別居してくれるのはごく僅か
私はラッキーにもそのごく僅かの方に当選したが
旦那は「5年くらいしたら戻ろうか」と言ってる
そうだねと言ったが戻るつもりはない
864名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 22:49:42
>>863
それって当選と違うような…
補欠?
865849:2006/06/29(木) 23:05:41
>>862
トメの言葉を鵜呑みにする馬鹿っているんだ。
兄弟にたかってきたら断ればいいだけ。
私の親も次男夫婦に援助してたけど、
親が馬鹿だと思って兄夫婦には何も思わない。
866名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:08:10
うん
867名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:08:36
>>862

>つーか、トメの金を計画性もなく「無駄遣い」した人達を
>嫌いになって関わりたくないのは普通だろう。

>好きになって付き合っていきたいと思うわけがない。
>トメの金がなくなったら兄弟にたかってくる可能性もあるしね


ありがとうございます。
そのとうりです。お金がなくなったトメを下の兄弟になにかと面倒を見させて
来る義長男夫婦です。○千万のお金をあっという間に使い込んでしまってるようです。
自分たちに稼ぎがあって貯金できる人たちなら何も言いません。
それがないのに使ってるなんて無謀、馬鹿ですよねー
同居はしていない私たちですが時たま息抜きがしたいのかトメを泊まらせに
連れて来られて(なんでーわたしが・・・面倒見なくてはいけないのかしらん?)
ほんと迷惑してます!


868名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:14:07
>>865
あなたも同じようなことをしているのでしょう。
(うちの義長男夫婦がやったこと)
ほんと他人ながら許せないですね!
私に粘着するのはやめなさーい。馬鹿w
869名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:29:12


>トメの言葉を鵜呑みにする馬鹿っているんだ。

事情も聞きだそうとせずすぐ私を煽りおかしくない?

>兄弟にたかってきたら断ればいいだけ。

泊まらせに来て早々帰ってくれなんてあんただったらオニだからできるわね〜w

>私の親も次男夫婦に援助してたけど、

>親が馬鹿だと思って兄夫婦には何も思わない。

よくもまあここでは綺麗ごとをおっしゃられること。
どうみても同じ【犯行】犯した同類者しか見えませんよ。フン!




870名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:33:39
>>868
私はトメや親から援助はしてもらってません。
自分に稼ぎがあるので相続も放棄しようと思ってる。
義理長男夫婦がお金を使い込んだのが本当なら、
高齢者虐待防止法の経済的虐待にあたるので市町村に通報すれば。
871名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:35:47
>>867
別に全文引用しなくてもいいんだよ、レス番入ってるから…
872名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:42:40
>同居はしていない私たちですが時たま息抜きがしたいのかトメを泊まらせに
 連れて来られて(なんでーわたしが・・・面倒見なくてはいけないのかしらん?)

嫌なら断ればいいのに!
873名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 23:46:26
>>865
トメの言葉でわかったのかどうかまで書いてないし、
関わりたくないと書いてあるから、断るどころか
もとから関係を絶つつもりなんじゃないのかな。

煽り返している>>867-868もどうかと思うが、
ただの愚痴にそう絡む事もないと思うがな。
874873:2006/06/29(木) 23:47:35
ごめんなさい、間違えました。

867-868 → >>868-869 に訂正です。
875名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 00:16:14
>>867
馬鹿な一族!
876名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 07:25:19
その数千万の使い道を知りたい
877名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 09:14:50
>>856
ひょっとして、引き取り同居スレの「末っ子整体師の妻」さんですか?
878名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 09:42:11
>この事実を知るまでは気前がいい人たちって思っていたけど

気前がいい人たちと書いてあるから一族全員で飲んで食って使っちゃたんじゃない。
879名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 09:56:02
めでたい一家だなw
880名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 10:17:08
身分不相応なお金の使い方をしている人がいたら、
普通は「気前のいい人たち」という発想ではなく「無駄使いしている人たち」と思うが・・・
881名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 10:25:55
愚痴言う程度で気が治まる程度なんだろう?
そうやって愚痴言いながらも何十年ウザいウトメの相手しつつ一生終えるのか・・・。
こんな人生って・・・。

なんか性格悪くなるだけのような気がする。
882名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 11:02:54
>>881
やっぱウザいトメの相手をして性格が歪むより、
親戚から鬼嫁と思われてもシカトが一番。
883名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:08:33
あれでしょ、ここの絡んでる人って見の覚えのある人ばかりで

使ったお金に物言う人が出てきてばつが悪いよね。

それまではやりたい放題だったからね。

少しは反省しろ!!馬鹿どもめ

嫌なら断れという前に連れてくるな!わかったか!


884名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:10:52
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


885名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:13:05
前から言おうと思ってたけど、一行空け、ウザス
読む前からいやになる。
886名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:21:06
2世帯同居の方は中には舅、姑、に経済的に助けてもらってる方もいらっしゃい
ますよね。
ですから他の兄弟の所に息抜きしたいからってお年寄りを連れてこないで下さい
ってお願い申し上げているのですよー
迷惑ですからね・・・
887名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:25:29

885
前から言おうと思ったけど下らないレスで
上げるのやめていただきたいですw
888名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:29:34
>>885
初心者さんの発言は半年我慢してくださいね。
889名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:29:41
あー、いつもの人?
だんだんアブナイ感じになってきたね、日本語もアヤシイ
890名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:39:02
>>886
あのさー、ここでお願い申し上げるより本人に言わないと伝わらないよ。
本人に言っても来ちゃうなら、カギを閉めて開けないこと。
勝手に入って来ちゃうなら警察を呼ぶこと。
891名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:40:03
>>889
ものすごくアブナイな。
たとえ自分に理があり、他人に非がある事柄で
誰かに相談しても、こういう態度では理解してもらえないよ。

2ちゃん初心者というより、人との会話ができてない感じがする。
892名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 13:42:22
>使ったお金に物言う人が出てきてばつが悪いよね。

お金は何に使われちゃったの?
893名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 14:09:57
被害妄想の症状な。
ここの人たち全員が2世帯同居して経済的に助けてもらってるという妄想。
894名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 14:11:44
ここに義長男夫婦がいて皆をあおっていると言い出すんじゃね?
895名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 14:12:55
経済的に助けてもらってるか、助けてやってるかだろうけど。
助けてやるのも嫌だよねえ。
896名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 14:16:00
大体、ここの人に訴えても何の解決にもならないんだよなあ。
二世帯に住んでない人が愚痴を書くには場所が違うし。
897名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 14:26:20
早く病院に行った方がいいかも。
898名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 15:44:36
つ「デパス」
899名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:28:07
わたし、それ飲んでた。
抗不安剤だっけ。
精神安定剤だっけ。
睡眠導入剤だっけ。
それとも抗鬱剤だっけ?
いろいろ飲んでいたからわからなくなっちゃったわ。
でも、おかげさまでよくなったわ。
900名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 23:32:43
不信感抱くなど何かあったらそれがもし些細なことであっても、
裏に何かあると思ってしまう事もある。
ただ、それをずっと思ってしまったり他の人もそうなのかと思ってしまったり
思いたくて思ってしまってるわけでもなく当人は苦しんでる。
第三者からみればそれは、被害妄想とか安易に言われてしまう。
当人には、何か引っ掛かるものがあり傷ついているにもかかわらず…
流せれば楽、だけどできない人もいる。
901名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 02:21:43
>900 それって病気だから。
薬飲んだ方が楽になるよ。このままひどくなるまで放っておくと、直すのに時間がかかる。
薬を飲むと今まではマイナスマイナスに考えていた方向性がだいぶプラスに向かうようになるようだ。

少なくても今より鷹揚に、楽観的にスゴス時間が増えるみたい。
きっと自分で思う以上に今の自分の状況がストレスになっているからだと思う。
自分の気持ちにこもってしまうようでは、ますます泥沼。
目線を他に向けられる余裕ができればずいぶん楽になる。
902名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 03:06:15
>>899
精神安定剤だよ。
私は今「セルシン」飲んでいるが、
「デパス」の方が強力安定剤。
治って良かったね。
903名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 11:43:20
>>902
あぁ、そうなんだ。
なんか、辛いよね。
こんな薬を飲むような生活って。
絶対普通じゃないよね。
今は、何とか薬を飲まずにいられるようになったけど、
まだまだ、自分に自信が持てなくてお守り代わりにおいてあるの。
902さんもお大事ね。
904名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 12:38:38
同居が原因で病気になられたのですか?
905名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:42:58
完全2世帯で付かず離れてで暮らすつもりでしたが
ウトはちやほやしてもらうつもりだったらしく
そのことで文句の言い放題。
あげくに出てというのお引っ越します。
とても幸せ。
906名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:45:23
>905 おめ!!末永く幸せに!
907名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:49:14
女社会の会社で上司が ネチネチっと いつの話し?
まで持ち出す奴だった。パワーハラスメント。
私は精神状態ヤバくなり、刺そしたい!と何度も想像したよ。
先輩は 生理止まって退職したし。
同居も同じだ。退職ない無償だし限界来ても 
ひたすら我慢だよね。

908名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:58:28
>>905
ありがとう!
主人の実父ながら主人も衰弱していました。
万が一、主人が先に逝ったら自分の家なのに
自分の家ではなくなるということを
修羅場を通して見えた。
二世帯同居する前に気が付いていれば・・・
909名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 16:01:15
とりあえず日本語でおk
910名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 16:04:19
>>904
そうです。
夫のおかげで立ち直る事ができました。
911名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 17:03:49
私は今、「ワイパックス錠」ってやつ飲んでる。
この間初めて心療内科で診てもらって出してもらった薬。
これはそんなに強い薬ではないのかな?
912名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 17:06:10
>>910
いいご主人でよかったね。
戦時中なら仕方ないが、今時それぞれ独立した大人が同居なんて無理な関係だよね。
913名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 17:51:09
なんか異様な雰囲気と思ったらお薬を飲んでいらっしゃる方ばかりですかw
おぉこわいこわいw
914名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 17:54:49
>>913
核家族は希薄だからキレル子供が育つと言われるけど、
同居のほうが精神状態に悪そうだね。
915900:2006/07/01(土) 17:58:56
>>901病気なんですか?orz
性格なのかと思ってました。
以前仕事しててイライラが我慢できない、注意散漫ていうのかな?でこんなんじゃ仕事にならないということで
病院にかかってた、だけど薬処方されるだけで緩和されず勝手に止めてしまった。
その後すぐ妊娠してしまってそのまま、それから二世帯同居。
今は産後欝もてつだってか義親が嫌でたまらない。
916名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 18:04:46
>>913
トメかと思った・・・。
917名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 18:10:09
>>915
1度病院に行ってみればいいよ。
病気でなければ安心だし、病気だったら早めに治療した方が長引かないよ。
918名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 18:21:41
>>916

あっわたし?ここで愚痴ると苛められる自称末っ子○○○の嫁ですわw
また機会あれば愚痴らせていただきますわんw
919自称末っ子○○○の嫁:2006/07/01(土) 18:24:03
>>917

そうそう早めですよねー
人を苛めるぐらい重症なんですからw
920名無しさん@HOME :2006/07/01(土) 18:25:26
キャハハハーおもしろい!
921名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 18:52:21
皆さん 性格悪くね?
日頃のストレスは解るけど発散するとこ違うくね?
922名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 21:44:51
>>921
同居したら、性格悪くならないと身がもたないんじゃねえの?
食うか食われるかの関係?
923名無しさん@HOME :2006/07/01(土) 21:57:14
ウトさんが亡くなって、嫁さんのご主人が次に亡くなって
年取ったトメさんだけになった時嫁さんがトメさんを老人ホーム?に
(実はどこに追いやったのかは誰もわからないガクブル)
追い出し家を売り飛ばして再婚された例もあります。
ほんと老後を見てもらおうなんて甘い甘い。
924名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 22:05:15
/ ´_ゝ`) 甘党です
925名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 23:56:59
>923
その嫁さん、ちゃんと事後処理やってくれたじゃない。
どのホームにやったか分らないなんて、周りが知ろうとしないだけでしょ。
なんにもしないくせに人の批判ばかりしている周囲ウザ。
926名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:03:25
>923
変な改行。
927名無しさん@HOME :2006/07/02(日) 00:06:16
事実は事実。
数件似たようなことは知ってるけどここにもいたのですね。
おそろしいーですね。。。
明日はわが身か・・・ガクブル
928名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:07:42
同居2年でサイナラして今は気楽なアパート暮らし。いずれ家でも建てて…と楽しい未来予想図を
描いているこの頃。最近トメが孫ちゃんが小学校に上がるまでには、今の家とは別の家を建てて
私たち家族と同居するんだ〜みたいなことを、しきりに言うようになった。まあ、二世帯にでも
しとけば大丈夫かな?と思ってたんだが、このスレみて、やっぱり二世帯でもイラネ。
金銭的な援助、子供の世話…そんなエサには釣られないわよ!
929名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:08:53
>>926
どう見てもヘンじゃないけど…
930名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:13:23
>>923
見習いたいものだ
931名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:15:49
トメから一言。
ちゃんとそろえて書いたほうがいいよ。
932名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:35:18
トメの日本語は分らない。
933名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 00:44:23
なんでこういうスレであえて自分をトメと言うかな
934名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 09:03:25
>>923
ちゃんと老後の手配してもらって、優しい嫁さんじゃないの?
家売ってホームの代金にも当てただろうし、ホームに入れないで
家にトメ1人残して、嫁さん再婚しちゃったら、それこそ老後が不安だと思うけど。
そう思わない???
935名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 09:05:58
>>927
恐ろしいってどういう事?
じゃあ、どういう事が恐ろしくない事?
嫁さんが同居のまま、再婚相手を連れてきた方が良かったって事?
まさか、自分の為に再婚するなとか言ってるわけじゃないよね。
936名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 09:08:16
>>923
トメの自己顕示欲。
トメって言わなくていいことを言ってしまい、ひんしゅく買うでしょ。
937名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 09:33:44
923はいったいそのお宅とどういう関係なのかね?
親戚なら知ろうとしなかったのがおかしいし、
お友達なら聞けばよかっただけの話し。
ただの近所の人なら距離梨野次馬?
938名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 19:05:29
あれ?二世帯しちゃって、もしウトメのうち、
超ウザ無能自立ゼロの方が一人になったらどうするのでしょう?
939名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 21:42:07
>>935
「明日は我が身」とか言ってるから
多分>>927は嫁にそういう扱いを受けるかもしれない
という心当たりがあるトメなんだよ。
940名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 11:58:28
トメちゃん、カワイソス
941名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 13:45:01
トメが2ちゃんをやっている図。
不気味
942名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 15:57:58
うちのトメは2ちゃんやってるよ。
ババ友にも2ちゃんを宣伝してるらしい。(PCできるババ多し)
なかなかあなどれない時代になってるんだよw
943名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 16:59:13
2ちゃんねらである事をリアルで公言するとは。
若い人でもそれは恥ずかしいと思って控えている人が多いのに。
ちょっとイタイよね。
944名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 17:44:44
2ちゃんねらであることを、リアルで公言しないのが
格好いいと思う奴も、格好いいという基準のベクトルが
異なるだけで、発想の根っこは同じだと思うが。
945名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 18:27:00
>>944
誰も公言しないのが格好いいとは言ってないと思うよ。
946名無しさん@HOME:2006/07/04(火) 10:32:07
「恥ずかしいからしない」がなぜ「しないのが格好いいと思ってる」になるのか
947名無しさん@HOME:2006/07/04(火) 14:00:41
誰も「格好いい」などと言ってないしね。
本人はそういう風に思ってるんでしょ、じゃなきゃその言葉はでない
948名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 12:22:23
完全負け組みだ。そろそろ、二世帯建てる予定・・・。

土地はウト名義で、家はウトと私ら夫婦でローン組む。
もし!もしも!この先、離婚したくなって法律関係などで
義親や旦那と揉めずに出て行けるようにしておくには、
どういう対策が必要ですかね?

ちなみにまだ子供はいませんが、子供できたらそう簡単には出れないんだろうなぁ。
949名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 12:40:11
>948
あなたの口座から旦那さんの口座に毎月一定額を振り込む
あくまでも名義はだんなさんの名義とウトさんにする。
離婚しても住宅ローンのため、と毎月払っていたのが明確ならば権利は貰える
ただ、残ったローンについてばっくれる気満々なら権利は諦めた方がいいかもしれない

旦那さんがあなたが出て行く、って言って揉めない方法は女作ってもらうぐらいかな
まだ愛があるなら出て行かれたら悲しいし、冷めてたらローン払ってくれないの困るしね。
950名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 12:44:44
>>948
そこまで考えたり覚悟してたりしてるのなら、
何としてでも同居阻止で奮闘した方がいいよ。
どっちにしてももめて嫌われるんだし、
ダンナと離婚沙汰になる可能性が高いんだから
最初にカマして嫌われて同居回避・婚姻継続のほうがよかない?

子どもいないのなら、そこまで同居にこだわる夫に見切りをつけるのも手。
子どもがいての同居も辛いけど、子どもがいないうちの同居はもっと辛いよ。
家族気分の連中の中に、嫁一人が他人として入るんだからさ。
同居したがる輩が気遣うわけないんだし。
それに、同居したらますます子どもできなくなるよ。選択小梨ならともかく。
同居解消したら子どもができた話はよく聞くけど、
同居したらできたってな話は聞いたことがない。
951名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 12:49:34
みんなに全面的に胴衣。特に、

それに、同居したらますます子どもできなくなるよ。選択小梨ならともかく。
同居解消したら子どもができた話はよく聞くけど、
同居したらできたってな話は聞いたことがない。

ってのは本当だと思う。
または、もし選択子梨ならそれこそ辛い人生になるだけ
家族全員が老いに向かって一直線の家庭風景なんだよ?
目の前に自分の未来の実物が存在してて、毎日目にするだけの日々。
今ならまだ間に合うよ。ダンナと大げんか汁
952名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 12:51:39
  
953名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 14:04:38
まず売却できないうえにどんどん価値が下がる上物の権利を、
他の権利者と喧嘩別れ前提で、ローンを背負わされつつ少々握っていても
何にもならないと思うがどうでしょう。

どうせ喧嘩別れ前提ならまだ傷の浅い今したらいいよ、に一票。
954名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 14:52:31
負け組、とか言ってるけどさ

いわゆる世間で言うところの経済的負け組とはまったく違うんだよ
経済的負け組は、それでもそれなりに楽しい事や充足感や幸福を味わう事ができる
同居の負け組はね、不幸だけ。辛い、辛い、辛い、それしかない生活。
わかってんのかなあ…
955名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 15:28:15
貧乏で同居で家族仲悪し、原因はウトメって言うのが一番の負け組み。
956名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 15:42:06
ハタから見たらどうであれ
二世帯で幸せにやってる人もいるしね。
ただ干渉なくて自由ならいいけど完全同居、てか
食事が一緒なのは私だったら無理だな。
957名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:11:26
干渉なくて自由でいい、という完全別居なら
・家は同敷地内に二軒
・出入り口は、それぞれ正反対の方向につける
が条件だわ
958名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:15:31
ま、自由でも、ウトメと顔合わすのも嫌!って感じで仲が悪けりゃ
玄関反対にしたって同じだと思うけど。
959名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:26:04
2世帯住宅なんか贅沢言ってるんじゃないよ。
うちなんか全部屋ふすまで仕切られただけで、最初は台所やトイレや風呂も家の外だったけど
旦那がトイレと台所だけは家の中に作ってくれたんだよ。落としトイレだけどね。
風呂は薪で焚くやつだし、五右衛門風呂ではないけど温度設定が出来ないから大変なんだよ。
それでもりっぱに4人子供を育てましたけどね。
みんなラブホテルで作りました。家じゃ無理だからね。

私が言いたいことは
2世帯住宅とか近代的な暮らしをさせてもらっといて
同居が嫌だとか文句たれてんじゃないってことだよ!

言っとくけど釣りじゃないから。
960名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:26:46
ともかく同居はダメダメ
961名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:26:51
昭和30年代の話ですか?
962名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:28:09
何時代のどこの秘境の話なんだろう…
963959:2006/07/05(水) 16:29:06
末の娘は20です。大昔の話ではない。
964名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:30:25
20才で薪風呂とぽっとん便所育ちかあ
でもさ、959さんはそんな生活に疑問を感じなかったの?
965名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:30:27
>>959
いいトメさんに当たったみたいで良かったね。
うちの母親は同居で懲りてるので、同居は絶対にダメと言ってる。
966名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:31:55
大変だったのは、家の設備だけなのかなあ
967名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:32:06
>>959が勝手に苦労したのは私たちの知った事じゃないから。
押し付けないでくれる?
968959:2006/07/05(水) 16:32:18
周りがその気になった見合い結婚に拒否権はない。

トメは良い姑じゃない。
ゴキブリやネズミに悲鳴を上げる私を罵倒した。
969名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:32:46
まあまあ…
面白いから人生観とか聞いてみたいわ
970959:2006/07/05(水) 16:34:11
おもしろがられる為に書いたんじゃない。
自分だけ苦労してると思うな。
971名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:34:13
田舎の見合い結婚ね。大変そうだわ
時代、なんだろうねえ
972名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:35:07
>>968
その感覚でお嫁さんとうまくやっていけますか?
973名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:35:16
959て50代?60代?
974名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:37:13
959さん、おちけつ。
苦労の比較は出来ないよ
外から見れば恵まれてても、本人は死ぬ程辛いことだってあるさ
それに苦労のまっただ中にいる人に向かって、
自分だけ苦労してると思うな、って
随分酷い言葉だと思うけど…?
あなたは自分のした苦労が身になっていないタイプなのかな
本当の苦労人は、他人に優しく自分に厳しくなるもんですがね
975名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:37:21
上のお子さんは30くらいかな?
30年前の見合いでも拒否権がないなんてことがあるんだ。
私の親は40年前に結婚したけど、当時でも恋愛結婚が主流だったらしいけど。
976名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:37:50
トメさんの介護はしなかったんですよね?
977名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:39:45
>>970
我が家はキッチン・お風呂トイレ別の2世帯住宅なんで
貴女とはちょっと環境が違うけど、
めちゃめちゃラクだし何も問題ないよ。幸せだから、文句もないし。
978名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:40:43
自分も苦労したから嫁は奴隷のように扱ってやる。
979959:2006/07/05(水) 16:47:23
子供は皆独立している。
いつか長男一家とは同居になるかもしれないが今は無理。
トメは元気で介護の必要はない。

私は嫁いびりをする気もなければ、同じ苦労をさせる気もない。
2世帯住宅で同居なのにグチグチ言う人が許せないだけ。
そう言う人に限って私のような人を馬鹿者のように言うから。

荒したようですみませんでした。
980名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:49:19
まだまだ大変そうだねえ
981名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:49:41
>>979
馬鹿になんてしませんよ。同居、お疲れ様でした。
982名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:50:53
荒れた文章から、同居の負の面が見えてくるような気がしてしまった…
983名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:50:59
でも、既にダブルスタンダード予備軍な気が…

嫁いびりはしない、でも気に食わない人はとことん許せない
それが嫁いびりというんです
984名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:52:30
>>963
大昔の話じゃないかもしれんが、非文化的な超ド田舎膿かの話だよね。
若い人に進歩の無い暮らしを勧めてどうするw

と、釣られてみました。
985名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:53:37
背筋が凍るようなお話ですね
986名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:55:00
>979
そう言う人に限って私のような人を馬鹿者のように言うから。

実際バカじゃん。(2世帯買ったり別居するよう)行動できなかったんだから。
987名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:55:22
長男一家云々と書いているから、自営か農家なんだろうね。
じゃなかったら、4人も子どもがいるのに長男に限定はしないわな。
988名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:57:28
てか。とても幸せそうには思えない書込み。
959の話を読んだら、同居は絶対イヤ、娘は同居させたくないとしか思えん。
989名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 16:58:33
>自営か農家
おお、鋭い指摘。そうだね
しかし、同じ苦労はさせないって言っても
設備整えたらそれだけで「こんなのどこが苦労なの!」と言いそう
いつの時代でも、夫の親との同居は『同じ苦労』なんだけどな。
この人には永遠にわからないんだろうな
990名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:00:31
でも4人も子供産むくらいだから幸せだったと思う。
私はトメに苛められてるから、トメと血のつながりのある子供を産むのが少し恐い。
991名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:02:12
えー、嫁に拒否権はないんじゃないの?この人の場合。
992名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:03:30
どこかにいらっさる959の長男嫁さんに合掌・・・・・・・・・・・・
993名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:03:32
この方のお嫁さんの意見が聞きたいね。
994名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:05:00
今はこおーんなに便利になって何が気に入らないの!私の頃なんか(ry
とか罵倒されていそう。
995名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:07:04
自分だけ苦労してるとは思っていないが赤の他人が苦労したからといって
わざわざ自分も苦労を背負う必要は無い
なにせ赤の他人の苦労の原因は自分ではありませんゆえに
996名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:08:12
便利なのが気に入らないなら、ネットなんてやめるこったw
洗濯機も冷蔵庫もない生活をすればいいんだよね。
997名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:09:04
いや、便利なのが気に入らないんじゃなくて
こんな便利なのに文句言う人が気に入らないんでしょう
まさにトメ世代
998名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:11:47
自分が育児をしていた頃は、大トメが育児をしていた頃よりも
ずっと便利だったのに「大変」なんて言っているのにねw
自分が前の世代より楽だったのに「大変」というのは構わないんだ。
999名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:12:15
自分はこれだけ苦労した。
今の人は恵まれてる文句言うなってトメのせりふと一緒だね。
しかし30年前にもラブホってあったんだねえ。知らんかったよ。
1000名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:13:23
しかも自分と直接関係ないこのようなスレで暴れるあたり、まさに精神はトメ。
すでにどっぷりトメと思われる。
長男嫁が同居してくれると思っているらしいところも痛いな。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎