【新たな】義実家に行きたくない!19年目【決意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
年末年始の攻防がやっと終わったと思ったら
連休突入。
これから義実家に帰省する人も多いはず。

帰省の予定をめぐる死闘の報告・息をのむ攻防戦、
その戦歴を大いに語ってください!

前スレ
【行く年】義実家に行きたくない!18年目【来る年】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1135772988/l50

過去ログは>>2-3あたり

2名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 01:03:19
【行く年】義実家に行きたくない!16年目【来る年】 ←本当は17年目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1134921909/
【年末】義実家に行きたくない!16年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1133/1133444241.html
【年末】義実家に行きたくない!15年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1131/1131251405.html
【年末】義実家に行きたくない!14年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1128/1128780965.html
【敬老】義実家に行きたくない!13年目【帰ーろう】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1125/1125071330.html
【8月突入】義実家に行きたくない!12年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1123/1123745997.html
【8月突入】義実家に行きたくない!11年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1122/1122993401.html
3名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 01:04:14
【あ盆】義実家に行きたくない!10年目【キ盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121786069.html
【お盆】義実家に行きたくない!9年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121043036.html
【お盆】義実家に行きたくない!8年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1118/1118470379.html
【GW】義実家に行きたくない!7年目【始まった】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1114/1114668489.html
【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1112/1112576032.html
【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1109/1109848150.html
【帰省】義実家に行きたくない! 4年目【終了】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1104/1104829791.html
【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1103/1103617957.html
【年末】義実家に行きたくない! 2年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1101/1101993101.html
【年末】義実家に行きたくない!【年始】
http://makimo.to/2ch/ex5_live/1099/1099563667.html
4名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 01:08:32
>>1乙
ここが新スレかー

前スレ993kwsk
5名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 01:28:55
>>1さん乙

>>993 
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +    
6名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 01:30:55
おめーら993じゃなく995だぞ!!
75:2006/01/07(土) 01:40:00
Σ (゚Д゚;)
つられてしまった・・・・・orz

トメのパンツ被って逝って来ます。
8名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 02:13:33
明日は早起きして新幹線に乗って
義実家に行く。

早く寝なきゃいけないのは分かっているんだけど
眠れない。

寒いのは嫌いだし雪も大嫌いなんだよーヽ(`Д´)ノウワーン

日帰りできるように頑張る!!!!
9名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 02:39:45
>>1
深夜に乙ですー
>>8
睡眠不足でボーっとしてウトメについ本音を言ってしまえ!!
10995:2006/01/07(土) 05:38:44
前スレ995です。携帯からなんで読みにくかったらスマソ。
ド田舎の農村地帯にある偽実家。
前スレ997さん家同様「ただいま」強要に始まり、親戚で宴会、おさんどん強要などなど、まさにテンプレ展開の連続でした。
偽一家全員、実は家庭板の住人で、これは嫁をだますドッキリなんじゃないかと思ったくらい。
今回の自主目標は過干渉気味のウトメに顔も見たくないくらい嫌われること。
向こうが私のことを東京育ち大卒の生意気嫁と思っているようなので、
逆手にとって徹底的に「東京モン」を演じて嫌われる作戦を使いました。
とりあえず今回使った家庭板テク質疑応答編。
・「早く後継ぎをryちゃんとやる事やっとるか」⇒「セクハラですか?東京の企業では即解雇ものですよ♪私、下ネタ嫌いなんでやめて下さいね」
・「いずれこっちに戻るんだろ?」⇒「子供には都会でいい教育を受けさせたいので」
・「★子さん、ビール持ってきて」⇒「よそ様のお家の冷蔵庫開けるなんて不躾できませんわ。旦那くん、あなたのお父さんがビールだって」でおさんどん一切ノータッチ
・「女が無理して大学出ても嫁に行くんだから金の無駄ダベ(わざわざ私の前で言った)」⇒「東京では大学くらい行かないと恥ずかしい(ウソw)んですけど、こちらは違うんですか!?」
・全く手伝わない私にキレたトメが「あんたは○○家の嫁なんだから」と説教かましてきたので、内心キター(・∀・)と思いつつ
「私は嫁じゃなくて旦那くんの妻ですが?
嫁って昔の民法上の言葉ですよね。こちらでは新しい民法がまだ施行されてないんですか〜?」
こんな感じのやりとりを全開の笑顔で朗らかに交わしてました。
以上が初日の成果。
後は大げさなくらい寒がって、中二日は風邪ひいたフリで一日中ダラ寝。旦那に寒い、布団カビ臭い、獣臭い、眠れないと愚痴るのもわすれずに(来年への布石)。
こんなやりとりを5日間繰り返した結果、ウトメは、大卒の嫁は屁理屈ばっかりこねよると終始不機嫌。大卒ゆーてもバカ大なんだがw
うまく嫌われて、来年は旦那だけの帰省になるといいな。
まとめるの下手で長々とすみませんでした。
ヤバ、文字にすると私すごいDQNかも。
11名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 05:46:46
>>10
オモシロスwwww
できれば二日目以降の様子をもうチョイ詳しく
12名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 07:14:42
>10
思慮が足りない人間の見本だな。
アホぶりの続きが読みたいものだ。
13名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 08:17:52
>>10
かっこいいです。
ぜひ、スカスレにも!!!!!!!!!!
14名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 08:22:30
>>12
あなたよく読みなさいよ。素でやったわけじゃなでしょ?
思慮が足りないことをわざとやって、嫌われることが目的だったんでしょ?
15名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 09:15:27
>>10
あはは!がんばったねー
帰る時の義両親の反応がしりたい
16名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 10:01:22
>>10
超GJw
>獣臭い
に吹きましたw
17名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 10:08:31
>>10
すっげー。
私、絶対そんなに頭まわらないよー。
「アウアウアウ・・・沈黙・・・」が関の山。
18名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 10:34:44
>>17
つ【イメトレ】
19名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:31:37
>>10
おもしろい!
バカ大卒なんて謙遜してるけど、すごく頭のいい人に思えるよ。

今朝、テレビで年末年始の過ごし方アンケートをやってたんだけど、
帰省は20%だったよ。
この数字を多いと見るか、少ないと見るか...。
ちなみにトップは自宅でのんびりで40%超えてた。
20995:2006/01/07(土) 12:48:48
>>17 自分もアウアウ派だから、この板のスカ発言メモって勉強したよ。半年かけてw

>>11 2日目3日目は旦那に誰も近付けないよう頼んで、ずっと旦那の部屋で寝てました。
起きてると不愉快な思いをしそうなので眠剤で昏睡。
さすがに4日目は叩き起こされてトメ実家に連行されそうになったけど、それも逃げ切りました。
「関係ない(強調)人間が行っても迷惑でしょうから遠慮します。
家族水入らずでどうぞ」って言い捨てて、おみやげ買いに出かけちゃった。
(田舎なんで開いてる店なんてなかったけど。唯一開いてたパチ屋で時間潰しました…)
最終日はさすがに針のムシロでした。朝食時はみんな無言。帰るときはウトメとも見送りにも出てこなかったよ。

初日の「嫁じゃない」にはトメが逆上してました。
「こっちでは嫁は舅姑に仕えるもんだ。嫁に来た以上従ってもらう!」ってさ。だから嫁じゃないとry
喧嘩になる前に不穏な空気感じた旦那が割って入ってきて、うやむやに…。
「あんたらとは旦那を介して知り合った他人。従ういわれはねー」まで言えたら完璧だったんだけど。

報告以上です。また長くなってスマソ。
イメトレ達成率は半分位だったけど、DQウトメにDQ返しできて本当に楽しかった。ほとんどゲーム感覚でしたね。
スカ発言のネタをくれた家庭板の全ての先人たちに感謝しつつ、995消えます。
21名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:13:44
偽実家、家庭板住人なのにそれなんだ…。
どこのスレ見てるんだろうねぇ。
22名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:21:20
>10=>20
ちょっとやり過ぎたんじゃないの?
逆に心配だよ、夫婦仲が壊れてしまわないか。
ウトメにギャフンといわせるのはGJだけど、前もって
旦那さんと打ち合わせせずにしでかしたんなら、
本当にヤバイよ?
後のフォローをしっかりとね。

>21
斜め読みにも程があるぞ。w
23名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:21:37
>>21
あんまりテンプレ通りの展開なので
『偽一家全員、実は家庭板の住人で、これは嫁をだますドッキリなんじゃないかと思ったくらい。』
家庭板読んでわざとやっているのではあるまいかと思うほどだった、
という意味では?
24名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:26:14
生活板からのコピペなんだけど

747 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/05(木) 14:41:23 ID:YB0cLOGQ
年末実家に帰省した。
毎年嫁が弟の子供たちにお年玉としておもちゃを用意している。
まだ小学生以下なので嫁同士連絡を取り合って今年は姪達の欲しがっていた動物のドールハウスを購入。
大きくてかさ張るので実家にショップから配送してもらった。
1日に実家に到着すると姪達が嬉しそうにドールハウスで遊んでいた。
俺の両親が俺たちを待たずにお年玉を渡してしまっていたらしい。
その場では嫁は何も言わなかった嫁が帰宅すると
「人が用意したプレゼントを勝手に渡すなんて信じられない。ちゃんとリサーチして喜んで貰える物を考えたのに。
姪っ子ちゃん達には自分から渡したかった」と愚痴をこぼした。
俺の両親はちゃんとそのプレゼントは「おじちゃん達からだよ」と言って手渡したのだから
別に自分達からと言って手柄を横取りした訳ではないのになぜそこまで怒る?

孫が喜ぶ顔見たけりゃ自分でプレゼント用意すればいいのに・・・
嫁さんカワイソス
なんで嫁が怒っているのか理解できないんだろ
悪気がなければ許されると思っているのだろうか?

25名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:26:40
>>20
読んでる方はおもしろい という人もいるかもしれないけど
私も心配になった一人です。
義理実家が「嫁」として従わそうというのにはむかつきましたが。
そういう家だから20さんが頑張ったのだろうけれど
20さんが強い人なら、心配ないかな、とも思います。
弱すぎで精神的な病気になってしまう人もいるから。
26名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:27:53
>そういう家だから20さんが頑張ったのだろうけれど 。

>20さんが強い人なら、(お正月こういうやりとりだったとしても)
心配ないかな、とも思います。

という意味です。
27名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:30:19
>25
問題なのは>10=>20さん自身の強さではなく、旦那さんの心の広さ
だと思うけど?
28名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:38:28
嫌なことされても泣き寝入りして何十年もいい嫁を演じながら家で旦那に愚痴るより、
こうやって言われたらすぐ反論するほうが、夫婦のためにもいいような気がする。

そもそもここまで言わせる義実家の態度に問題があるんだしね。
29名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:43:00
わたしはGJだと思うよ! >>10>>20
ド田舎農村でしょ、東京育ちじゃもともと歩み寄る余地ないし
気に入られたってひとつもいいことない。
変なイヤゲモノ送りつけられたり田舎にコイコイ攻撃されるだけだよ。
旦那だって、最初合わせると付け上がる恐れがあるから
合うわけないよな、下手に接触すると俺が板ばさみで苦労する、
と思わせた方が賢いと思うわ。
30名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:43:37
「従う」なんて言葉使われたら・・
想像するだけでへこむ。
だから、強さがあるっていいと思う。
31名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:46:24

ちなみに
小町 にもこのスレタイのような相談いくつもあるよ。
ここから飛び出しているような人のレスもある。
32名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:48:08
このスレタイ的には優秀だよね。

あんまり激しくやrと
旦那との関係が心配だというのもあるけど、
自分の実家が攻撃されそうで嫌っていうのもある。
どんな教育してきた、とかさ。それが一番許せない。
33名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:54:23
995です。最後に一つだけ…。
旦那は了解済です。彼が5日間帰省を企てた時に、このスレを見せて、
偽実家がいかに妻にとって地獄かと言う事を学んで貰いました。
ウトメが古風なのは彼も感じていたらしく、鬼嫁発言にヒきつつも
最後は私を守ってくれたので、帰ってからは新婚の頃以上に大切にしてあげてます。
後出しでごめん。
34名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:55:18
>>10>>20 GJGJGJ!!!
息子の妻を「嫁」という言葉で家政婦扱いするウトメになんか
DQN風味で返しても問題ない。
35名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:55:20
2日目3日目に旦那公認で寝ていられたんだよね。
それなら全て旦那公認じゃないのかな。

問題になる夫って親の見方して、奥を叩き起こしたり説教したりキレたりするんじゃないかな。
考え過ぎならスマソ。
36名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:29:24
勇者様にGJ!
作戦練って、旦那に根回しして、それを確実に実行する…。
その勇気と頭の良さと実行力に敬意を表します!!

結局、「嫁はウトメに仕えるもの」なんていう輩には、中途半端
しても、つけあがらせるだけだからね。
こういうタイプは、下手に出ると際限なく強気に振る舞うし、
「嫁=下の者」という考えから、つけあがってるだけ。
その勘違いは、嫁自身で破壊してやるしか道はない。

夫婦仲の心配してた人もいたけど…。
これで夫婦仲が壊れるなような旦那なら、私はいらないなあ。
失礼な言葉や態度はウトメ側なのに、嫁に我慢させる旦那じゃ
将来に渡ってウトメの言いなりだし、旦那も敵って事だもん。

37名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 15:39:34
>>27の意味が素でわかりません。
38名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:14:39
旦那が一番ずるい気がする。
本当に「理解」していたら、義実家行きは無しにすると思うけど。
39名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:14:50
>>37
嫁の精神的な強さより、20さんのような、嫁の義理実家への反論を許せる
旦那の心の広さという事だと思うよ。
夫婦間をうまくやっていくためには。
40名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:16:26
>>38 せめて1泊とかね・・
41名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:17:09
遠いなら仕方ないけど日帰りとかホテル泊とか。
42名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:18:05
>>995さん
頑張ったと思うけど、どうしてそんなに長期滞在したの?
43名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:23:59
帰りの座席とか前々から予約してたからじゃない?
44名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:32:04
10さんのことというわけじゃないけど、

旦那のこと、好き、くらいじゃなく
だいーーっすき!ったら、義理親の行動も賢く流せるんじゃないかな。
それに婚約中だったら義親にそこまで言えないだろう。
45名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:33:12
なんかあったら別れてやる、くらい思ってるから言えるんだと思うよ。
46名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:34:15
婚約中ならまぁ破談?
旦那と仲良く暮らすためなら仕方ないんじゃないの?
47名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:35:44
喧嘩の原因が義理家族のことばかりっていう夫婦もいる。
48名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:37:33
ヨン様と結婚出来たらどんなことにも耐えられると言っているオバサンもいる。
49名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:38:56
>>44
トメ臭い。
好きで流せるぐらいなら、みんな賢く流せるって。
50名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:41:31
>>39
そんな環境で反撃を嫁だけにさせてる旦那の意識が問題なんだと思うけど?
広い心が問題っていう>>27の考えが素でわからない。
なんか不愉快だわ。
51sage:2006/01/07(土) 16:41:34
年末年始3泊4日で義実家に行って来ました。
前から愚痴っぽく不幸ばなし満載のトメ。
今年も口を開けば自分の兄弟から友達、友達の子供
はては近所の人の分まで病気やら不登校やら不幸ばなしが延々と続き
「もっと明るい話題はないですか」と言うとキッとなって
「○○子さん、人生はそんなに楽しいことばかりじゃないのよっ」
なんて偉そうに説教。
トメの話は長くてくどくてどれ一つとして興味を持てる話題がないのが辛い。
最近はどの話題も結局自分の自慢に繋がっていくのがさらに辛い。
52名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:45:32
旦那と仲良く暮らすためって
奥さんに嫌な思いさせて、実家で働かせてのうのうとしてる旦那と
どうして仲良くなんかしなければならないのか。
嫁と仲良く暮らしたかったら、それぞれの嫌な事控える努力をする事は
旦那は考えないでいいの?
旦那だって嫁実家でいろいろ言われたら嫌でしょうが。
53名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:58:52
>>52
奥さんが義理親にきちんと反論することは、旦那がどう思おうと
旦那さんと仲良く暮らすために
仕方ないってことだという意味に取れたけど。
54名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:00:06
行きたくなかったら行かなかったらいいのよっ。
向こうだってもう来るなってなってるよ。
55名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:02:44
>>51わかる・・話題ってそんなことばっかりだよね。
56名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:03:30
>>54
幸せな人だw
57名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:05:38
>>54のレス読んで思い出したけど、
他板で姑からのレスで
「帰ってきても嫁はぶすっとしているし、帰ってきてほしくない。
息子と孫だけでいい」
というのがあったよ。
58名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:15:21
>>51
うちもそれだー本当に嫌になるよね
一度ポロッと「嫌な話ばかりだから来たくなくなっちゃう」と本音を言ったら
少しマシになったよ
59名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:18:29
>>42
10です。ウトメが休み中は実家に戻るよう言ってきたらしいです。
親に言われるがままの旦那への教育の意味もあり、板挟みの辛さを体験させて、二度とこんな修羅場に立ち合いたくないと思わせるのが得策かと思い、敢えて4泊しました。
>>43
自分の分だけ帰りの切符を取り直すこともできたんですけどね。
60名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:18:50
>>56
私は>>54じゃないけど、
グチグチ言って究極で人の死を願う不幸な人になるよりは、
周囲から「幸せな人だw」と言われる方がいいなぁ。
責任のない人から何を思われても別にかまわないし。
61名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:20:30
トメ更年期生涯?
62名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:21:51
>>60
そんなあたなは(頭の中が)幸せなひとだ。
63名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:23:44
>>62
うん、それでいいよ。人の揚げ足取る人になりたくないし。
64名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:25:49
>>63
揚げ足は取らなくても、人を知らずに不愉快にするタイプですね。
65名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:33:49
>>64のような人が私は不愉快な人に思える。
平気で他の嫁にも自分と同じ忍耐を求めるような。
自分の人生だから自己責任。自分の納得してやってる嫌な事を他人に求めるな。
66名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:37:30
>>60
同感。
誰にもいい顔したいなんて欲かくから苦労するんであって。
旦那さえしっかり掴んどけば後はテキトーでいいよね。
毎日ウトメを呪って暮らすくらいなら、嫌なウトメに会わなきゃいいと思う。
なんだか今日、トメトメしい人多くね?
67名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:37:37
私も>>64が不愉快
知っててやってるんだろうから尚更だな
68名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 18:03:56
>>67
や、知っていってわざと書いていると思う。
スルーしなきゃ。
69名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 18:57:40
>>57
そう書いたのがうちのトメであって欲しいよ。

しかしほんと、あんなウトメでもダンナにとっては両親。
絶対に嫌いにはならないだろうから、
こっちとしては○を願うしかないよね。
70名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 19:04:50
年末からの帰省よりただいま帰宅いたしました。
ネットもない。何もない義実家で4キロ太りました・・・。
71名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 19:30:52
>>70
どうしてこんなに長くいたの。
72名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 19:36:32
>71
遠方なので数年に一度のため、一回が長いんです。
うちの実家の近くに住んでいるため(旦那の仕事のつごうでたまたまですが)、たまには行かないと・・という
思いもありました。
嫌なことは言われないのですがすることがないのがとにかくつらかった。
73名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 19:57:01
>>70
4`かあ…食え食え攻撃だったんだろうなあ…。
74名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 20:14:01
「めったに行かないから、たまに行った時は長期間滞在する」
この考え方がそもそもおかしいんだよな。
じゃあめったに行かないディズニーランドには2日も3日も連続で行くのか。そうじゃないだろう。

数年に1度だろうが月に1度だろうが、
他人のお宅なんだから2日も3日も滞在するもんじゃない。あちらさんにも迷惑だ。
75名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 20:17:25
>>74
「めったに来ないんだからたまに来た時には長期滞在して欲しい」
といわれるのでしょう。
76名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 20:35:02
夫婦の落としどころだね。
77名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 20:57:23
私も新婚の頃って長期休暇はまるまる行ってたなぁ。
ダンナ、何考えてたんだろう。
おかげで長期旅行も行ったことないし。
あんまり「親孝行しろ」ってプレッシャーかけて子供育てると、
その子の人生までつまらないものにしてしまうと思うのだが、
田舎の長男教のウトメなんて、自分達の人生自体つまんなかったから
想像もできないんだろうね。
78名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 21:05:14
>>77
今は?
79名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 21:40:26
>>78
今年は年明けに一泊。
でも盆と正月一泊というのが入ってると、
やっぱり疲れるし旅行へ行く気にはなれない。
お金もかかる。
ダンナの休暇は連続10日間。
80名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 21:52:50
旦那がどうしても行きたいつーなら旦那が1人で行けばいいんだよ。
うちはそうしてる。
81名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:05:32
>>51
亀レス? スマソ。
あなたは私??というくらい 同じです。
くだらない。そんなところに子どもを連れて行きたくない
って 感じです。。
82名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:33:11
>>58
>「嫌な話ばかりだから来たくなくなっちゃう」
私もトメの前で言いたい。
何でそれを本人の前でわざわざ言うのかなあと思うことが多々ある。
本当に嫌な気分にさせられるんだよね。
夫一人に行ってもらうという方法をとりたいんだけど、私が行かないと夫も
「じゃあ俺も行かない」っていうんだなあ。
あんたの大事な息子は私がもって行ってやってるんだ、
私の機嫌損ねるともれなく息子にも会えなくなるぞ。と言いたい。
83名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:33:24
行かないでスルーしてると毎回催促の嵐っていうウトメが多いけど、
>>10タンぐらい徹底的にやってしまえば、催促も来ないだろうな。
84名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:07:49
>>10の偉いところは、新婚でいきなりその態度ってところだと思う。

子供が生まれるまで可愛い嫁ぶって偽実家優先でハイハイ言うこと聞いて、
子供が生まれてからはトメにちょっと手伝ってもらって負い目ができ、
ズルズル突撃されるがままの状態に陥り、
結局結婚10年目で爆発・・みたいなの(私)はけっこう労力がいるし、
蓄積したストレスで夫婦仲まで悪くなる。
85名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:16:10
>>84
同意。
いったんよい嫁演じてしまうと、あとが大変かも。
私は結婚1年で、やっぱ最初が肝心と思ったけど、
>>10タンほどには出来なかった。

お盆に自分の実家に帰り、お正月は旦那と自宅でってとこまでは
何とかこぎつけたけど、これから気を緩めず、更に精進します。
86名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:04:00
皆さん、遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
前々スレッド(行く年来る年)の700番台くらいで
「義母が肩を骨折して、年末年始の台所を預かってくれと頼まれた」者です。

4泊5日行ってきました。行きの飛行機が悪天候の中、乱気流でかなり揺れた
ことがこの滞在を予期させました。

いつも汚台所・汚茶の間ですが、結婚生活13年目にして初めて目にする
最大級の「汚」っぷり。
「ごめんなさいねー、あなたたちが来るからきれいにしようと思ってたのに
こんな風になってしまったでしょ」といっていたけど、骨折してなくても
大して変わりはなかったはずだ。

はじめは「大変でしたねー」といっていた私も、鍋を出そうとすれば
「どんがらがっしゃん」、昆布を出そうとすれば「がざがざがざー」
に、後半は切れまくりでした。
87名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:40:44
もう本当にウトトメそろってアボンしてほしい。
ウトのやつお正月に行った温泉で、孫(私の息子)の前で
他人のバスタオルくすねてきやがった。
育ちが悪いってどうしようもない。
私のこと育ちがとか学歴がとかって、結婚のとき散々けち付けたくせに。
自分の娘(小姑)は私よりずっと馬鹿じゃん。

結婚するときもっと相手の親しっかりと見とくべきだった。
88名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 02:04:06
このスレのみなさんにお聞きしたいのですが、

私:飛行機、JR乗り継いで約4時間の南国育ち
妻:東京生まれの東京育ち、現住所も妻実家より車で5分

私の実家へは夏に海水浴がてら二,三泊する程度。
実家帰省時は妻はお客さん状態。

妻実家へは泊まることはないが、近いのでしょっちゅう顔を出している。
この正月も一日、三日と妻実家で昼燭夕食を一緒にとった。

私の実家帰省時は日程から切符の手配まで妻が率先して行っているくらい、
年に一度は行きたがるのですが、
これはやはり上に書いたようなことで上手くバランスが取れている、
と理解していいのでしょうか?
89名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 02:14:25
>>88
南国(沖縄?)で海水浴もできるなら観光目的ではないでしょうか?
居心地さえ悪くなければ、交通費だけで遊びに行けるわけで。

真実を確認したいなら、一度冬に帰ってみるのも手ですが、
まあ、せっかくうまくいってる今の状態をくずす事もないと思います。
90名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 02:15:43
ちなみに私も義実家に行くのが嫌ではありません。
これは、義母の料理上手に起因しています。
タダでうまいもんが食える。ウマー
91名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 02:26:25
>>47
家も大体そうだよ。
トメの事で喧嘩だよ。だってウザーだから。
92名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 02:31:23
>>90
うちは殆ど出来合いの惣菜ばっかり。
そんなんで育ってきた旦那カワイソス

だからご飯は仕事で遅くなっても何か作るようにしてる。
トメみたいなことしたくないし、経済的にもよろしくない。
だからトメは貯金とか無いんだよ!シラネェからな、おいっ。
9388:2006/01/08(日) 02:33:59
>>89
レスありがとうございます。

妻はまちがいなく観光目的です。
「夏に行かないと意味がない」と言ってますから。
「冬行くなら絶対にクエ鍋食べる」とも言ってますがw
まぁ、私も、今の自分の家大好き人間なので、帰省にこだわりはありません。

年に二、三回顔あわせるだけなら「あなたのお母さんおもしろいなぁ」ですみますが
母一人暮らしで自分は長男なもので今後どうなるかなぁ、と。
できるだけ今の状態を守りたいと思っていますが。

94名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 02:57:35
汚屋敷とまではいかないが片付いていないのがデフォらしく
いろんなガラクタが常に散らかっているのがイヤン。
食器も大量にあるのにまともなお皿がほとんどない。
おみやげに持っていったケーキを小鉢で出されたのには
驚いた。なんで食器棚3つもあるんだろう…。
95名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 03:20:10
それって単に引き出物に頂いたのを溜め込んで使っているんだと思う
>大量にあるがまともお皿はない
96名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 03:51:44
義実家は暖房がコタツしかないから寒すぎる。
家の中なのに、南極の旅人みたいなかっこうしてるんだよ。
なんか暗いしさ。

トメの手料理で食べたことがあるのはほうれん草のおひたしだけ。
いつも何食べてるのか不思議だ。
あとはお茶ぐらいかな。
作らされないだけマシなのかもしれないが。
97名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 04:27:35
>>96
偽実家はアホみたいに暖房ガンガンつけてる。
ストーブに温風ヒーターにエアコン・・・糞暑いから
余計に行きたくない。
今の時期でも半袖Tシャツでも平気なくらい。
でもトメは寒いんだと。

けどよ、出かけるときくらい暖房切れよ。
別に電気代とか私達が払う訳じゃないけどさ。
(少し前数ヶ月だけ同居したけど生活費二人で10万出せって
言われてハァ?だったけど)
98名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:29:31
私実家、魚がおいしい地域。義実家、肉がおいしい地域。
正月は遠方の私実家に2泊し、帰りに義実家に寄った。
私実家では新鮮な刺身や料理上手な母の手料理をたくさん食べた。
義実家でも食事が用意されていたが刺身は水っぽくてグズグズ。
色も悪くて何の魚かもわからない。さすがに私は残してしまって旦那にやった。
義母は面倒くさがりで義実家では肉は焼くだけ、魚は刺身でしか出てきたことがない。
肉はおいしいが海側育ちの私にあんな刺身を食わすな。
泊まらなくてよかった…。
99名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:43:47
>>51
あなたのトメは私のトメですか?
「オカアサンのするお話は全部暗くて不幸なお話ばかりですね。
そして絶対最後にはオカアサンがどれだけ優しい人なのか強調するんですね。」
と言ったら夫ウト含め全員爆笑。
100名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:54:11
>>99
直球勝負GJ!
101名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:03:36
>>98
お肉や魚を出してくれようとするだけいいよ。
私なんてパックのまま焼き鳥出されました。
(パック開けて何本か取った後、要は食べ残し)
102名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:07:42
>>97 義理実家は石油ストーブのみ。
しかも一部屋でなく、他の部屋の襖を開けていて、
3つくらいの部屋を一台でまかなっている。
寒く暗いし・・。
ちょっとうらやましかったよ・・
103名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:10:25
>>101 私は、パックはパックままなんだけど
パックしたまま(値段も貼ったまま)目の前に出されましたからね・・
しかも、そのパックは指で一箇所破られていたし。
104名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:54:12
うちもウトメにアボして欲しいけど、
まだ60代前半の上に
体に気をつけようとしてるよ。
特にウト、年金5万で貯金もないくせに
長生きしたって息子夫婦に迷惑なだけだということが
わからないのか。
オマエに健康について語られるたびに
こっちが早死にしそうだよ。
105名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:56:49
>>104 たまごはぜーんぶヨード卵だよ、昔っから。
便秘がひどいらしく、でも「便秘薬」と飲むのは怖いという。
「口からものを入れるのって怖いでしょー?」と。
それで、聞きたくもないのに、○○にした、とか言うし。
聞きたくないです!!みなさんも読みたくなかっただろうな。ごめんなさい。
106名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:06:46
今日旦那が一人で偽実家へ行ってくれた。
正月ぐらいは挨拶に行かなきゃって言うので、
静かに断ったら一人で行ってくれた。
そして子供へのお年玉を持って帰るだろう・・・
本当はね・・・それもいらない。
何かしてもらいたくない。
私の実家にも何もしてもらわないし、行かないし。
見返りを期待してワクテカする人って嫌い。
107名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:13:34
私も1円たりとも要りません。
108名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:15:49
こっちは何もしないから、
そちらもこっちに何も要求しないでっていうのも見返りかも。
109名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:24:54
悪い人達じゃないと思うし、手伝いさせられるわけじゃない。
ただ、家がものすごい汚部屋なんだよな〜
トイレのマットはいろんなシミだらけのうえにスリッパはなし。
お風呂や洗面台はカビ&髪の毛だらけ
食事はは時々髪の毛入り。床はベタベタ。枕のカバーは茶色で元の色が不明。
いたるところに埃が積もってる。

私は特に水周りが汚いのが耐えられない・・・
今から来年の正月が憂鬱です・・
110名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:28:48
友人も同居してるけど
毎月生活費10万出してるみたいだ・・・・。

なんで金払って同居しなきゃなんねーんだよ
111名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:29:41
たかり体質の義親は大変なんだよ。
112名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:29:54
トメの趣味は裁縫。
いつもオカンアートな物を他人に見せびらかしては悦に入っている。

正月泊まりに行き、布団に入ると足がチクチク・・・
よく見たら布団に縫い針が置いてあるよ ちょっと!!! (((( ;゚Д゚)))

新婚当時、挨拶に行ったら座った椅子の座布団にもやっぱり針が刺さってたし!

私、狙われてるの!? もしかして・・・
113名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:36:07
一度ならず二度までもそんなことじゃ、もう安心して泊まれない罠。
お泊りはもうしなくてもいいよ。私が何となく許す。
「私、おトメさんに嫌われてるのかしら…。こんな偶然って続かないよね」
という思考回路で旦那さんに訴えてみて、さわやかな一年をお過ごしください。
114名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:45:49
今年は年末年始は子どもの受験日が近いので義実家へ行きませんでした。
先日、現金書留で子どもたち(中3・小6)にお年玉が送られてきました。
未婚43歳コトメからもお年玉をもらったのでお礼の電話(するのイヤだったけど)をしたときに
「コトメちゃんにもいただいてすみません。来年は高校生になるから
大きくなったらもう良いですよ。」とトメに伝えました。
コトメにとっての甥姪は6人いて負担が大変だろうと思ったから。
そしたらばトメが「コトメちゃんはもう結婚もしないし子どもも産まないから
オイちゃんメイちゃんに将来みてもらおうと思ってしてるんだから気にしないで
いいのよぉ。」って言われた。
気にしないでって違う意味でメチャ気にする。
115名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:49:27
>>114
うへぇ!逃げて逃げて〜って感じ。
気にするなって言うほうが無理。
116名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:50:40
おい・・・。そういう意味かよ・・。

でも実際近所に甥っ子に面倒見てもらってる婆さんいるよ
気をつけなされ
117名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:57:19
>>111
たかり体質の偽親、ほんとウザイ。
息子の少ない稼ぎを自分達の財布と思っている。
義姉まで弟の少ない稼ぎを○○家の財布と思っている。
勘違いはなはだしいやつらと
早く絶縁したい。
118名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 14:11:25
>>114です。
>>115
>>116
コトメは誕生日とお年玉はきちんきちんとくれるのよ。
だけど見返りを期待してるとは。 
てか、そんなこと普通言う〜?って感じだよ。
実際にそういう人もいるんですね。ヤダー。
コトメ本人に言われたら言い返すつもり。
トメはマシンガントークなので言い返す間がなかったわ。
ま、言い返したところで自分に都合の悪いことはいつも覚えてないからな。
119名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 14:24:09
>>118
自分で育ててもいない癖に、お小遣い程度で世話になろうなんて…>コトメ
120名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 14:36:45
>>119
実子ではなく、嫁に介護させようとする
偽親と同じ思考回路だねw
121名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 14:39:02
旦那に話して今までの分全部送り返せ
子供が可哀相だ。
122名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 15:06:11
はっ!!
>>120さんがいいこと言った! 
123名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 15:15:09
>>118
「まっさか〜!お年玉程度で将来世話になろうなんて、コトメちゃん
そんなずうずうしい人じゃないですよぉ。
お義母さん、実の親でも娘に失礼じゃないですかぁ〜。娘をニート認定ですかぁ」とか。
124名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:23:30
「腰が痛くて座薬が離せない」と夫に話しているのが聞こえ
トメの作った雑煮が気持ち悪くて食べられなかった。
125名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:27:41
>>124
ごめん、わろてしもた。
126名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:28:25
ウトが入れてるから大丈夫
127名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:42:03
もうなんで他人を呼びたがるんだろうな。
自分の娘息子とだけで過ごしたほうが気使わないのに。

乗り物酔いしやすくて免許がない自分には車社会の
義実家は苦痛でしかない。
一日中車で連れまわされて後部座席でぐったり。
帰ってきても乗り物酔いでぐったり。
しかも風邪っぴきと生理。
旦那もペーパーだし車無いから、出かけるには義両親に
車出してもらわないといけない。
もういやだ。

「車酔いしやすくてお酒飲めないなら免許とればいいじゃない(はぁと」
と、滞在中ずーっと言われた。
うちはターミナル駅から徒歩5分だし電車も5分で来るから
車なんていらないんだよ。
車庫代のほうが家賃より高いっつーの。
渋滞もひどいし電車使ったほうが早いっつーの。
128名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 20:05:01
「嫁ともうまくやってる私って素敵(はぁと」
と近所や友人知人にいいふらすために だ け
嫁に来てもらいたいんでしょ。見栄アイテムの1つなんだよ嫁って。
次からは、車で体調悪くなるからって言って
旦那だけ行かせたらいんじゃない?
129名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 20:55:21
普通、人が寝ているような時間に何時間もかけて
偽実家に来いと言うのは、理不尽な話だと思う。







ふつう昼間に専業主婦が寝るのか???
130129:2006/01/08(日) 21:00:48
上2行のようなことを言われたのです。
11時ぐらいに来てね、と言ったら。
131名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 21:47:46
話が見えん・・・
あなたはトメで、息子の嫁に129を言われたってこと?
132名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:13:02
どんな理由をつけてでも129の所に
行きたく無かったんだよ。
何時間もかかるとこに。

そうなんですよお母様。
133名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:13:40
>>129
何時間もかかるほど距離が離れてるのに、
時間指定ですか???
しかも午前中に来いって??
うちのウトメもそういうこと言いますけど、
くだらないので絶対守りません。
134名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:15:15
>>129
昼寝する主婦はいるよ
朝6時起きで、寝るのが1時、2時の人は結構いるよ。
昼寝しないともたないもの。
赤ちゃんのいる人、家に要介護の人間がいる人、etc…
135名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:19:31
>>114
それ本当にコトメの本意なのか疑問。トメ妄想の可能性は?
単に甥姪が可愛くてしてることなのかもしれないのに…。
136名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:35:15
>>135
私もそう思う。
137名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 23:13:29
>>131-134
所用時間は1時間ぐらいです。
用件は法事です。
別に家事、接待等のお願いはしていません。
息子は昼の仕事ですし、その日は休みです。
子供は小学生高学年以上です。
要介護は本人かもwの状態です。

無理強いはしたくないですが、声をかけないわけにもいかず
息子を通して言ってもらったのですが、>129のように言われ
てしまいました。
今度から呼ばなくて済むと思うとホッとする気もありますが、
変な人と結婚してしまった息子は困ったものだと思いました。合掌・・
138名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 23:26:58
分かり辛い文章を書く人だね
139名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 23:31:53
なにこの合掌ってw
129の内容をそのまま伝える息子がバ●ですね。
140名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 23:41:20
>>137
お嫁さんは、鬼嫁上等モードに入ってるんでしょうかねぇ。
私は夜更かしで、旦那送り出した後二度寝してしまうダラ嫁で、
10時や11時ぐらいに寝てることあるけど、多分イヤイヤ行くな。
てか、旦那実家も私実家も夫婦どっちかが出席するのが普通だから、
旦那のみ派遣で済むんだけど。
気の毒ですが、嫌われてるみたいですね。
141140:2006/01/08(日) 23:50:54
追加。お嫁さんが変な人かどうか知りませんが、
選んだのは息子さん。
お嫁さんから嫌われる理由、心当たりはないんですか?
まあ、これといった理由がなくても、姑ってウザいですけどね。
それと、合掌って…
142114:2006/01/08(日) 23:57:52
>>135
>>136
電話の向こうからコトメの「よろしくねー!」って聞こえた。
ま、冗談半分とは思うところもあるんだろうとは思うけど
そんなこと言うトメとコトメにどんよりした。
143114:2006/01/09(月) 00:00:51
冗談半分と思うところもあるんだけど です。
144名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:02:28
年末も年始も車で30分程度の旦那の実家に「調子悪いから行きたくない。」
で旦那は実家に「かみさん調子悪いからいけない。」とрオてくれた。
義理父と義理母は心配して私にお年玉3万と、おせち料理とかを送ってくれた。

いい人たちなんだけど、行きたくない…。旦那は雅子様みたいだと笑ってる。
昨日やっと日帰りで挨拶に行った。ちょっとわがままな嫁かも。
145名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:08:54
>>144
日帰りでも挨拶に行ったんだからそれで良いんだよ。
お疲れ〜。
146名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:13:06
>>137
あなたに嫌われたくて、わざと言ってるんじゃない?
147名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:26:56
私も法事(大ウトの初盆)で11時に来いって言われてさー、
ま、こっちは>>137と違って2時間半かかるんだけど。
だって法事は2時からなのに、3時間前から来て待機しろってんだもん。
で、しっかりギリギリに行ったら、ウトが怒った怒った。
曰く「コトメちゃん一家が来てくれて、すべて手伝いしてくれた!
ちゃんとコトメちゃん夫婦に謝っとけ!!」って。
コトメは鼻高々。
ケッですわ。誰が謝るかい。ヴォケ。
そういう部分で必死になるコトメがまた大嫌い。
148名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:27:14
>>145
ありがとうございます。私も行けば旦那の父の毎回同じ話を
とても興味深く聞いたり(もちろん演技)するのでとても疲れるのです。
さらに義両親は娘を育てたことがないので、この位置は(私が座ってる位置)
テレビ見やすいかしら?寒くない?とかすごーく気を使ってくれるので、
それもさらに疲れるのです。ちょっとせきをすると寒いだろうと、毛糸のくす下
もってきたり、とにかく行動をすごく見てる。ご飯食べるときも、野菜が好きなので
野菜ばかり食べてると「○○ちゃん気を使わないで、お肉食べて。」とかしつこく言うし…。
贅沢な悩みかもしれないですが…。ほっといてほしいのです。
149名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:47:44
義実家に行くたびに嫌な性格になっていく自分。
まだお正月の怒りが収まらない。
子供にも夫にも八つ当たりしまくり、ゴメンよ>こどもたち。
夫家族がアボンしてくれたら、夫のこと好きでいられるよ。

こんな時間にチラ裏ですみません。こうでもしないとおかしくなりそうだ。
150名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:48:20
>147
旦那だけ派遣すれば?
法事の手伝いがいるというなら実の娘と息子にやらせりゃいいんだし。
コトメが配偶者連れてくんのは勝手だし。
151名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:54:25
>>150
わたしもそう思った。
>>147さんのウトって、なんか大きく勘違いしてるみたいだしさ。
わたしだったら、そんなことで怒鳴られたら一生行かないよ。
世話になったこともない他人の法事に行ってやるだけでも感謝してほしいわ。
152名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:58:57
>>148
あ〜わかる気がする。
私は九州出身本州在住、義実家北海道。同じ日本、死ぬほど寒いってわけじゃないのに
気を遣われる。もともと寒いのは平気でむしろ暑いの苦手。
だけど「寒いでしょ」をしょっちゅう連発されて、外出の際は厚手のコートを貸そうとする。
そんなん持っとるが着ないだけじゃ。ばばシャツ着てるし。
それに北海道は暖房強いから室内はあったかいし。
逆に夏に汗かいてると「何で南国育ちがそんな暑がるの?暑さには強いでしょ?」
と何度も言われる。
確かに九州の夏は暑いが、家にはクーラーというもんがあるんじゃ。
北海道の夏でもクーラー無しは私には辛いのよ。
確かに先入観って誰でもあるし、親切で言ってくれてるんだろうから
贅沢な悩みかもしれないけど、行くたび言われると、ほっといてって言いたくなる。
ってかここんとこ足遠のいてるけど。
153名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 01:08:22
>>151
私も夫側法事はなるべく夫のみ派遣。
どうしても夫婦で出席の時は、手伝わせるスキを与えないぐらい短時間滞在。
なので余分な親戚と交流せずに済む。年寄りって、法事すら娯楽だから、
新しく来た嫁さん見つけた日にゃ〜興味津々で近寄ってくるし、ちょっと話しただけで
親しくなったと勘違いするし、気に入らないことがあると悪口言いまくるから、
遅く行って早く帰るに限る。
154名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 01:22:11
>>147
大ウトってコトメにとってはじいちゃんだよね。で、147タンにとっては赤の他人。
手伝わなかったって責められる筋合いはないし、コトメが鼻高々になるのもおかしい。
ましてコトメ夫婦に謝るなんてもっとおかしい。
実の祖父の法事に早めに来て手伝うのはコトメが自分の意思でやったことで、
赤の他人にまで押し付ける行為じゃないよね。ウト、おかしい。
155名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 02:58:16
もう3年ほど墓参りにしか義実家には行っていませんが(滞在時間2時間)
何かにつけ理由を付けては「帰ってこい」というトメ。
今日は大ウト兄弟が死ぬかもしれないから帰って来いと。
親ならともかく大ウト兄弟が死ぬかもしれないからって仕事休めるか!?
死んだというお知らせが入るまで義実家で待機しろと?
ちなみに去年の夏くらいは「大ウト姉が死ぬかもしれないから帰ってこい」といってました。
まだその方生きてますが。
田舎だかから冠婚葬祭が娯楽みたいなもんなんだろうけどさ。
顔も良くわからない親戚の葬式だよ〜!
だんなは「死んでから言ってくれ。」といって電話切ってました。
156名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 04:09:15
>>155
そもそも<「帰ってこい」
が変だよね。
義実家なんて他所の家なのにね。
157129:2006/01/09(月) 07:25:44
>139
いや、荒々しい本人からの電話で私が聞きました。

行きたくない人と、来てほしくない人の気持ちは
一緒だなと思ってレスしてみましたが、どうやら
行きたくない人は、意地悪そうですね。
158名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 07:47:13
>>157
ま、貴女と嫁のどっちが非常識度合いで上かはわからんが、
少なくともあなたが微妙な人だということは今までの受け答えからわかる。
合唱
159名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 08:28:16
>>157
意地悪と言われようが、行きたくないんです。
義実家に進んで行きたい人って少数派だと思う。
行きたくないけどイヤイヤ行くか、行きたくないから行かないか、
この二つ足せば世のお嫁さんの大多数を占めるんじゃ。

てか、157さん自身嫁に来て欲しくないみたいだから、
行きたくないお嫁さんと来て欲しくない姑さんで、ピッタンコ。
どっちが意地悪か知りませんが。
160名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 08:36:28
>>157
私のトメもこんな人だったらよかったのに…
私のこと「要介護w」とか「変な人」とか
合掌… なんて言ってもらえたら気も楽なのに。

やっぱり義理実家には行きたくないもんなー。
161名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 08:41:27
>>157

このスレタイで、>>129の書き込み。
読み手のことをまったく考えていない。
(状況が大変分かりづらい内容)
このような方が常識的なお姑さんとは
残念ながらとても思えないですね。
162名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 09:25:02
>>129もいくつかレス見ただけだけど
それだけでも意地悪そうだよ。

息子さんが血縁なんだから、まず子育てを反省してからじゃない?
なんでこんなスレでレスしてるのか。
163名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 09:30:49
>>137
あらぁ、おトメさん。ボケてどこがご自分のお家かわからなくなっちゃったのかしら?
さっさと巣にお帰り!シッシッ!!ペッ。
164名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 10:23:09
129の書き込みを見ても、他人に自分の状況を
客観的に伝える能力がないのは明らか。

苦労してるでしょうね、周りの人。
165名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 10:51:37
>>137のトメさんのレス

都合のいいように脳内変換してる気がしてならない。
ムチュコに言う事と嫁に言う事の内容が違うってのと同じで・・・

寝てる時間帯に何時間もかけてって、たった1回の事で
電話かけてきてまで言うかな〜。
普段からそんな風に思われるような事やってきたんじゃないの?

166名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 11:25:33
>>165
私もそう思う。
確執がないなら、嫁も出席が義務の法事なら行くさ。数時間の辛抱だもの。
それを電話でトメに129のセリフを吐いたんだから、お嫁さん、何かたまってる
気がする。
167名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 11:47:46
>>129>>137の文体と、自分に賛同してくれるレスがないと「意地悪そうですね」
だもん。
この人に非があるように見えるわな。
場の空気が全然読めてないし、こんな感じでいつも他人を不愉快にさせるような
発言しちゃってんでしょ。

っつか、釣り?
168名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 12:11:52
129ぐらい意思の疎通が出来ない人に育てられた子供もきっとそれなりでしょうから
きっと息子が夜の11時に行こうと嫁に伝えたのよ。
169名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 12:46:54
釣りじゃ無いとすると…
尊敬できそうな性格ではなさそうですね。
つーか、小学校高学年の孫がいるならいいお年でしょうに、
文章からは年相応の落ち着きは見られません。
年相応のトメトメしさは見られますがw
170名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 13:11:38
義父から家族みんなで旅行に行こうといわれました・・・
家族というのはどうやら私や義兄夫婦も含まれているみたいです
みなさん旅行とか一緒に行ってますか?
義母やら義兄嫁さんやらと一緒にお風呂なんて楽しめない・・
鬱すぎます
義実家じゃないからすれ違いかな・・すいません。鬱ですorz
171名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 13:59:19
私なら断る。
自分の実家とだっていかないので(過干渉実親なのでウザイ)
自分だったら「実親ともいかないので〜」で断る。
もし行くなら、現地集合・現地解散かな。
夕飯くらいなら一緒でも良いがw

一度行くと恒例行事になりそうだから、頑張って断れば?
勿論旦那とは、正直にその気持ちや嫁の立場の難しさも説明して。
その位の話し合いもできない夫婦なら、まず夫婦関係自体が問題
にもなるが…。
でも良い嫁と思われたいなら、行った方が良い。
172名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 14:23:07
>一度行くと恒例行事になりそうだから
この危険、十分あるね。
私なら旦那を〆て断ってもらう。
173名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 16:45:30
>>170
行かない方がいいと思います。恒例になったらたまりませんょ。

ちょっと話がズレますが、以前、ウトメと私たち夫婦で温泉に行った時、
貸し切り風呂があって、ウトメに『貸し切り風呂頼んでおくから、夫婦で入りなさい』と言われました。
旦那と二人きりの旅行なら良いが、ウトメと一緒の旅行でそれは
とても抵抗感があって(ウトメに性的なことを嗅ぎ取られたくない/
『子作りせよ』と暗に言われてるような気がして…)
私は拒否したのですが、『夫婦なのにおかしい』と拒否した私が変人呼ばわりされて
結局入りましたが…。
私がおかしいのですかね??そんな事言ってくるウトメの方がキモイと思ったのですが…。
174名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 17:17:57
普段のウトさんの態度によって感じ方は変わりますよね。
本当に親切で言ってくれてるのかもしれないし。

私だったらシレっと入っちゃうかな。
175名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 17:19:19
トメと大トメが2人で旅行を計画→2人が大喧嘩→私と娘にターゲットが移る
→トメと3人で旅行に行く羽目に→娘の世話はトメに奪われ一人ポツーン・・・
→すること無かったので大トメに土産を買う→帰宅後渡しに行くとトメからだろう!いらん!!と投げ返される
→トメに孫ちゃんの世話を私に押し付けて一人で楽しんでた!かえって疲れた!と帰宅後旦那に愚痴られる
→旦那と大喧嘩→ウトメもなぜか参戦→ウトが私の味方につく→大トメも参戦
→大トメの証言でウトの嘘がぼろぼろと発覚→ウトメ離婚の危機→離婚の危機回避
→旦那が私に謝罪→私達夫婦だけ遠くへ引越し・住所や電話番号は秘密
→数年後大トメあぼん→久々に再会→トメの嫁いびり再開→旦那絶縁宣言
→義実家のことは知らないが、我が家は幸せに暮らしている。
176名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 17:23:13
>>175

大変だったね・・・。
細かく書き出したら、スレ一つ埋まるんだろうな。
177名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 18:39:57
>>175
→大トメの証言でウトの嘘がぼろぼろと発覚→ウトメ離婚の危機→離婚の危機回避
このあたりが気になる。ウトの嘘とは何なのか、離婚の危機回避となった理由は?など。
178名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 18:54:42
>>177の突っ込みで気付いた。ウトの嘘じゃなくてトメの嘘発覚でしたorz
細かく書こうと思ったけどすれ違いになりますんで簡単に。

トメの嘘:ウト会社が倒産の危機(少し援助してくれ)→トメがウトに内緒に作った借金の返済にあてられる。
    大トメさんの体が心配で同居→独りが気楽という大トメへのただの嫌がらせ(トメ自白)
    体調不良→ただの汚宅+偏食+賞味期限無視によるもの
その他もろもろ・・・。
離婚回避はウトもトメラブだったので離婚はしたくなかったらしく、
今後は隠し事無し!息子夫婦(私達家族)には口出し手出しは一切なし!とウトが手を打ったのです。
ウト良い人なのになぁトメラブっていうのがなぁ・・・。
179名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 19:27:10
ウトさんがいい人でよかったね。
ウトさんのおかげでトメ暴走が食い止められてるのかも・・・
180名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 22:28:43
ウトさんに長生きしてもらわないと困るね。
181名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 22:56:07
 お尋ねします。私は今年、本厄の女です。先日、偽実家の帰り道に
お祓いも済ませました。私自身はそれで満足しています。

トメから電話があり、「本厄だから紅白餅用意するから、お正月の間に連休は
ないの?餅を注文する都合上早く来る日教えて。」
「餅を配って厄をみんなに散らさないと」

年が明けて嫌ながらも偽実家へ行ったのにまた来いというのがたまらなく
嫌です。そもそもそんな風習聞いたことないし、私の実家は同じ県内で
車で40分くらいですが、餅を配るようなことも、もらったこともありません。
自分だったら厄を分散させる餅=厄入りの餅なんて他人からもらいたくないんですが。

断るつもりでいますが、厄年に紅白餅を配るってデフォなんでしょうか?
偽実家の近所に長男の嫁ですと挨拶周りさせられそうで・・。

ちなみに長男が結婚すると嫁子が着物を着て嫁子名前入りタオルを近所に
配りながら挨拶するような土地柄です。その時は仕事が忙しく非番が
買い上げになっていて労働基準法完全無視くらいに働いていたので貴重な
休日なんだからそんなことしないと旦那から拒否してもらいました。
紅白餅なんていらねーよ。厄を分けるんならその餅を全部ウトメ、コトメに
やるよ!そんな気分です。はー。どうやって断るか頭が痛いです。
182名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 23:09:59
厄年のお祓いって、地域によって違って頭痛い仲間発見。

私の所も神社に行って終わりだったのですが
同じ県内の旦那地域は、近所に人を招いて食事会。(42歳)
その前の厄年の時は、同級生と飲み会しながら女性におごる。
と、言うのがデフォみたいです。

みんな、村から出たことがないような人たちばかりで
村中親戚状態の所ですから、他から来た嫁には・・・。
私も飲み会されながらおごる年が近づいてきていますが、
知らない同級生に囲まれたくもないので、逃げるつもりです。
しなければ、厄がかかると脅されそうですが
どっちにしても「鬱」になりそうなのではねのけるつもりで逝きます。
183182:2006/01/09(月) 23:11:18
×おごる年
○おごられる年

わたしは、おっさんではないわ。
184名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 23:38:02
>>181
私の実家は九州の田舎なんだけど、男性は確かに宴会なんかをするけど、
女性はな〜んもしません。厄、とかを特に気にする人は、
個人的に神社でお祓いとかしてもらうみたいだけど、周囲を巻き込んでの行事は無し。
185名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 23:41:46
遅すぎる話題でスマソ
まさか前スレ995さんの旦那さんは2・3日目は地元友人と遊び回って不在とかないよね…?
186名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:09:56
>>181
「厄除けのお祓いは済んでるので何もしなくていい」と夫に伝えさせれ。
そんなこと言い出すトメそのものが厄だっての。
187名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:18:26
私大阪市内に住んでて、数年前に厄でした。
近所に住む同じく厄だった友人から、紅白饅頭をもらいました。
初めて聞いたけど、「もらってもらわないと厄が落とせない」と言われ受け取りました。
その人層化の人・・・・関係ないかな?
(その人自体はいい人です)
188170:2006/01/10(火) 00:33:58
170です
レスくれた方ありがとうございました。
そうですよね。。家族で、と強調された辺り、恒例にされそうな気配濃厚なのと、
すでに子作りに関して口を挟んできているので、
おそらく旅行中もそんな話しがメインになるのかなぁと思います。
どう考えても鬱すぎるのでなんとか回避するようにしたいと思います。
がんばります・・心細・・
夫婦だけなら円満なのにな・・・
189名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:48:06
181です。レスありがとうございます。

こちらは新生児誘拐事件あった地方です。紅白餅というのは、紅白のあんもち
らしいです。旦那に「そんな風習聞いたことないよ!」と言ったら
「お前!厄年だったら餅普通配るって!俺も昔配ったけど」と言われました。

三が日も偽実家に長居するのが嫌だったので、この足で神社へ行くからと
行って早々に退散してきました。その時も餅がどーのとレクチャーされましたが
聞き流してきました。これからお祓いに行くといった時、トメ面白くなさそう
でしたw
そもそも嫁子ちゃんは厄年なんて知らないだろうから、(数え年なんて
わからないんでしょうね。実年齢だと思っているはずよ。)ここでアテクシ
が教えてあげないと)と張り切っていたようです。
紅白餅も用意してあげる親切なアテクシを夢描いていたようです。

旦那も無駄に実家に行きたくないらしくトメからの「餅!餅!どーするの!」
と何回も留守電に入っているのを無視している状態です。
つーかどれくらい紅白餅を用意しようとしてるんだか・・。
面白いから偽実家へ行ってその餅、目の前で食べるのもアリでしょうか。
やっぱり顔みたくないし、うまく断りたいです。
実母にもそんな風習があるのか聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
190名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:50:07
これまでそういった風習聞いたこともやったこともないので
今後は我が家ではなしにします。
これでOKじゃない?

191名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:52:52
「自分の厄を他人に押し付ける」みたいな
嫌な感じのする習慣だね
192173:2006/01/10(火) 01:08:21
>>174
レスありがとうございました。
確かにそんなウトメ発言も、日頃のウトメの態度(というか自分がどう感じてるか)によって
受け取り方も変わりそうですね…。
正直、ウトに嫌悪感を感じているので、嫌な感じに受け取ったのかも知れません…。
193名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 02:56:52
>>189
「実家の母が準備してくれていますので、実家の風習で」
なんて言って逃げられないかな
194名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 06:46:35
>>192
私は、義実家でも旦那と一緒にお風呂に入るよ。
旅行先で貸切風呂頼んでくれたら感謝してしまうかも。
さすがにそこで子作りせいと思ってることはないと思うんだけど
日頃からセクハラウトなのかなぁ・・
195名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 06:52:31
>>189

(知ったって役には立たないけど)
夫の郷里では、元旦に厄餅を神社でもらって、厄年の数だけ切り分けて人にもらってもらう。
19の時は19件まわればいいけど、42件は大変そう。もらう方はお互い様でもらってる。
でも、夫はしなかったよ。
196名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 08:13:15
>>189
旦那や私は近所の神社で、厄払いをしてもらっただけだよ。
(毎年、節分に厄払い祈祷が行われる。)

当人が気になれば当人が納得するかたちでやればいいことで、
他人に言われてやるものじゃないと思うな。(小さい子じゃあるまいし)
197名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:39:50
>>189
うちも夫の実家がそっちで紅白まんじゅうの風習はあったし
薦められたけど夫婦ともにやってない。
遠距離別居だし、
「この忙しいのにマンドクセ。しかも何でもっかいそっちにいかんとならんのか。
時間も金ももったいない。」
とその年の正月に言われた時にはっきり断ったよ、私が。
その後電話も4回程かかってきたが、
自分達で厄払いにも行ったし、他人にどうこう言われることじゃないと
その機会に他のことでも〆た。
198名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:02:52



餅と饅頭の話はここまで
-------------------------------------
199名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:08:41
>>189さん 紅白餅近所に配りまわされるの?
近所をまわるというので思い出してしまい書かせて下さい。

私は結婚した日、文金高島田に花嫁衣裳で近所を一軒一軒挨拶して
まわらされました。しかも「○○でございます(○○は下の名前)
よろしくお願い申し上げます・・」と時代劇かのような台詞付でした。
当時このスレを知っていたら拒否していたと思います。
今思い出しても嫌な気持ちになります。
200名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:10:54
>>199うわっ大変・・
結婚して後日、訪問着で挨拶っていうのは聞いたことあるけど
それでもすごいなと思っていたくらい。
201名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:12:51
199です。間違っていました。角隠しに花嫁衣裳でした。
202名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:15:12
あってるような。文金高島田に角隠し、花嫁衣裳だったんでしょう。
お疲れさま・・・。そういう地域今だにあるんだね。
203199:2006/01/10(火) 11:28:49
ちなみに私は婿養子です
204名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:32:34
>>203 あなただれ?
199ですが、違いますよ。怖い
205名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:32:37
>>203
199が婿養子で、角隠しに花嫁衣裳を着たの???
206名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:33:12
>>205

>>203は違いますよ。
207名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:34:03
まぁ婿養子ではないと常識でわかるけど、
208名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:34:39
>>206
わざわざ言われなくても、ちゃんと>>204読んだから大丈夫
209名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:59:16
地元では33の厄年の時、島田の鬘に黒留着て、神社でお祓いうける
っていう風習がある。
地元にいるときはそれが普通だと思ってたけど、同じ県でもその地域だけ
というかなり特殊な風習らしい。

今ではやる人も多くなくて、毎年新聞記事になる位だけどね。
自分はやりたいけど、他地方から嫁に来たうちの母もやってないし、
やりたい人だけやるような感じ。
210名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:06:33
相手が自分の近所だけのマイナーな風習で攻めてくるなら、
自分もオリジナルの風習で対抗したらどうだ。
「私の地元では、厄年の女は嫁ぎ先の実家へは行ってはいけない事になってるんですよ。
 厄を移してご迷惑がかからないようにですって。
 ですから厄が明けるまでそちらへは行きません。あしからず」

相手が確かめてきた時のために、
自分の母親に口裏合わせてくれるよう頼むのを忘れずに。
211名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:19:39
>>210
頭いいね!
212名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:38:47
>>210
その手があったか。
ありがとう。>210さん。
213名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:46:35
「なら私が行くわ」って言われそうだけどww
214名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:49:34
>>213
では、厄を受け取ってください。→アボーンして頂く。
215名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:06:41
話豚切ってスマソ。
義実家が狭すぎるのでしょうがないけど、お盆も正月も毎年
私だけ居間のソファ(ソファベッドじゃない普通のソファ)や
作業場の床に、段ボールやブルーシートを敷いて
犬か猫かホームレスのように寝かされます。

我慢しようかとも思っていたのだけど、ついに、正直に
「こんなところに寝かされる上に、布団を敷いても、寝る直前まで
 義理家族がその場にいたら、プライバシーもへったくれもない!
 部屋がないのはしょうがないが、風呂から出てパジャマになったら
 ちょっとは気を遣ってくれませんか?」と言ってしまいました。

私がそう言い出すまで、全然失礼なこととは思わずにいた様ですが…。
サバイバル生活だと思って、私が我慢するべきだったんでしょうか?
それでも、旦那は泊まりで私を連れて行きたがるんですが
義実家まで車で1時間ちょっとなら、日帰りでも良いと思いません?
216名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:11:06
そんな近いなら、あなただけ帰ればいいのに。
ダンボールってあなた・・・・
217名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:11:52
1人用テント持っていけば?
自分専用空間の出来上がりw
218名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:16:20
段ボールはひどすぎると思う。義実家詣で済んだ後
体調崩してたりしない? そんな扱い受けてるの
旦那さんは知ってるのかな。知ってて平気でいるのなら
ちょっと問題な気がする。
219名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:20:31
>>215
普通に聞いても???な話。
奴隷として扱われてるの?
1回でもそんな事があったら、もう行かなくていいと思うんだけど・・・
旦那さんはあなたの事、本当に愛してくれてるの?
220215:2006/01/10(火) 14:23:49
旦那ももちろん知ってます。
というか、礼儀に対する認識が恐ろしく低い家だから
旦那にとってもそれが当たり前で、我慢できない私が
超わがままなんだそうです。

基本的に義実家は、温度さえ保てれば、どこだって
寝る場所になると思っているような感じです。

確かに、体調が悪いからと言って、私だけ帰れば良かったですね。
221名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:27:14
そんな男のどこが良かったのか聞きたい…
222名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:28:38
>>220
その旦那はどこで寝てたの?
223名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:34:02
ダンナをダンボールとプルーシートに寝させなよ。
224名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:35:24
あなたの実家に行って、同じような事やってみれば?
親に怒られたら「私は向こうの実家に行くと、いつもこういう風に寝るのよ。」と言う。
その時の旦那の反応次第では、あなたの親だって黙ってないでしょ?
225名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:35:59
>220
うちの旦那もアウトドア好きで、眠れるならそこが寝床、みたいな人なんだよ。
自分もそういう質素なところは嫌いではなかったが…

中高年を過ぎて考え方が変わった。腰にも膝にも痛みが来てんのに寝袋で寝れるか!
でも夫はこれ以後も将来もずーっと今までと同じでいいと思ってたみたい。
自分、この年末に爆発しました。それでも少し改善されたかな?程度。

215も、自分が40歳になっても50歳になっても、関節痛になっても更年期になっても
床で寝させられてる自分をイメージしてみて。それが嫌なら今変えないとダメ。
無神経な男が年を経るに従い自然に妻を大事にし始める…なんてことは有りえないから
226名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:36:03
>>220
あなたがそんなとこに寝させられてるってことご両親に言ってごごらん。
絶対に激怒して連れ戻される。
それくらいヒドイ扱いだってこと自覚してる?

私個人は実親に報告した方がいいと思うけどね。
227215:2006/01/10(火) 14:36:34
作業場の場合はブルーシートの上に敷き布団を敷いて一緒に寝ます。
フローリングの居間で寝るときはソファに私が
カーペットの上に直接敷き布団を敷いて旦那が寝ます。
都心に近い、住宅事情の悪いところなので
この辺の狭い家では、これが当たり前かと思ってました。

今回は居間だったのですが、トメに直接言ったら
「でも、作業場の方はなかなか暖まらないのよ。」
と、当たり前のように言われましたorz。
228名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:37:08
旦那は義両親と一緒に寝てるの?
そうじゃないなら、1組のお布団に2人で寝れば?
狭くてもダンボールやブルーシートの上よりマシでしょ?
旦那が文句言ったら、寝る場所交換でおk!
229名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:37:52
>>224

わざわざ実家に行かなくても、自分の家で旦那にブルーシート使えばいいよ。
230名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:38:20
>>227
もう断固泊まりなしって言う姿勢を貫かないと、これからもつらいよ?
231名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:38:23
>>227
ホテルとりなよ。
都心に近いならいくらでもあるでしょう?
今度ダンナが行くって言ったら「あなた一人でどうぞむって言えれば一番だけど
いえないで連行されるならさっさとホテル予約しちゃいな。
232名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:38:59
>>229
旦那にとっては当たり前の事だから、自宅でやっても意味ないじゃん。
215実家でやらなきゃ、旦那の意識改革は無理じゃない?
233名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:41:32
>>227

話途中で変わってるよ。。。

自分ひとりだけソファで寝かせられていたんじゃないのかよ。
234名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:41:49
>>215
一人二人寝るくらいの2帖くらいが場所取れないんでしょうか?
215さん夫婦が来る前に何かをその作業場に移動させておく、とかいう配慮があっても
よいのでは、と思いました。
どうしても泊まらなくてはいけない場合、ホテル泊にした方がいいと思う。
235名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:42:28
ダンナと寝る場所代わってやれ!
236名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:42:31
泊まれないんなら泊まりで行く事ないよ…
人様をそんな風に泊めるのも変な話だよ…
237215:2006/01/10(火) 14:42:47
>>226
ありがとう。やっぱり犬猫の扱いですよね。
実親には言いました。
実親も、やんわりとですが、トメに言ったらしいのですが
トメ自身、そういう戦時中の酷い生活がそのままな人なので
「お家が狭いんだから我慢してもらうしかないでしょ。」
と開き直っていました。

でも今回はっきりと言ったので、次からは泊まるのを断るか
義兄達と時期をずらせて行くか、どちらかにします。
238名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:42:50
>義実家が狭すぎるのでしょうがないけど、お盆も正月も毎年
>私だけ居間のソファ(ソファベッドじゃない普通のソファ)や
>作業場の床に、段ボールやブルーシートを敷いて
>犬か猫かホームレスのように寝かされます。



>作業場の場合はブルーシートの上に敷き布団を敷いて一緒に寝ます。
>フローリングの居間で寝るときはソファに私が
>カーペットの上に直接敷き布団を敷いて旦那が寝ます。

は、どう考えても矛盾しているだろ。
239名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:43:05
寝る場所もないような義実家かあ・・
いくら住宅事情が悪いと言っても程度問題。
240名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:44:16
>237

> でも今回はっきりと言ったので、次からは泊まるのを断るか
> 義兄達と時期をずらせて行くか、どちらかにします。

義兄はどこに寝てるの?
241名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:44:18
>>238
夏・冬でいろんなパターンがあるんじゃない?
242名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:44:58
>>237
義兄達って、何人家族なの?
243名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:44:59
そもそも車で一時間の距離なら、帰ろう帰ろう!!
244名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:45:04
>>238
どっちにしてもブルーシートなのは変わらないけどなー
245名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:45:38
>>241

そういう話じゃなく、最初の文では自分だけが犬猫の扱いを受けた表現になっているって話
246名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:45:43
義両親がブルーシートの上で寝ればいいのに。
247名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:45:58
>>243
うんうん、その距離なら帰ったほうがいい。
248名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:46:13
母親から言ってもらってもそんな返事か。
家の大きさという問題より性格に問題があるんだね。
249名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:46:52
都心へ車で1時間の所に住んでるなら、電車・バスいろんなのあるじゃん。
どうして帰らないんだろ?
250名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:48:08
>>249旦那の酒じゃない?
251名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:49:00
>>250
一人で電車で帰れるじゃん。
252215:2006/01/10(火) 14:52:10
義兄は乳幼児が居て5人家族で、6帖の客間で寝ます。
1階にはその部屋と、居間・水回り・作業場しかなくて
2階は、ウトメの部屋と、もうひとりの義兄の部屋だけです。
だから、仕方のないことではあるんですが…。

ちなみに、ホテル案は旦那が断固として拒否。
寝る直前まで家族とワイワイやりたいみたいです。
ということで、旦那だけで行ってもらおうかも…と思います。
まあ、付き合いの悪い嫁だとか、トメや義兄嫁に
親戚中に陰口言われるの必至ですが…。



253名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:53:34
>>252
子供が出来てもブルーシートの上で寝るの?
それともウトメに預けるの?
254名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:57:30
人間としての扱いをしてもらってこそ、付き合うだよ。
255名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:02:20
>>252
>まあ、付き合いの悪い嫁だとか、トメや義兄嫁に
>親戚中に陰口言われるの必至ですが…。

いいじゃん、好きなだけ言わせとけば。
どうしてもハラに据えかねたら「私はダンボールやブルーシートの上に寝かされているんですよ!
犬猫じゃあるまいしそんな扱いされるいわれはありません!」って親戚に言えばいい。
256215:2006/01/10(火) 15:04:16
自分の話ばかりですみません。
都心に近い割には、最寄りの駅、バス停まで車で行かないと
行けないような不便な場所で、おまけに、車も余所のうちの
駐車場を借りてめいっぱい詰めて駐車するので、夜中に
帰るには移動させてもらわないとなんです…。

義兄達だけは、子供が居ると言うことで必ず客間に寝ています。
それは仕方ないのですが…。


おまけに、家族団らんしているときに、私だけ帰るとか
言い出すのは感じ悪いとか言われてしまいました。
そろそろ寝たいと言い出しただけでも「我が儘」と言われるし…。
最初から行かないのが一番ですね。

本当に、子供出来たらますます行きたくありません。
なるべく、義兄達と時期をずらすか、日帰りにするか
旦那だけ行ってもらうかして、だんだん疎遠になりたいです。
257名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:06:00
>>256
たぶんねー、事の現況は旦那だと思うので、
旦那だけで行かせていいと思います。
258名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:07:53
×現況→○元凶だった。スマソ
259名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:09:43
行かないのが一番なんだけど、どうしても連行されて、
車で行き来してるなら、もうストーブや電気毛布や、自分ちの
あらゆる移動可な暖房器具や布団を車につめこんで、
作業場が茹るぐらいホカホカにしたれ。
それで作業場の機材がダメになったって、シラネぐらいの気持ちで。
(何の機材かしらないけど)
260名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:16:24
でもさぁ、環境が整ったところで
寝る直前まで家族がその場に居るんでそ。
ただでさえプライバシーがないのに
平気で人の泊まる部屋にいるってのが信じられないよ。
261名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:17:54
>>215
215さん以外旦那も含め全員が常識無しなんだと思うよ。
義理兄夫婦だって、215さん夫婦はブルーシートで寝かされてるって
わかっていて何も言わないようだし。自分達だけよければ良しって
感じ。
262名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:26:50
>>256
そんな都心ないってばw
タクシーくらい走ってるでしょ?

ていうか都心の定義が、アテクシと違うのか?
都心ってどの辺の事?
山手線内の事?
それとも皇居周辺?
263名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:32:14
215旦那の家って、ビフォーアフターのネタにされそうな家?
264名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:38:42
まだ小学生だった頃、どういう訳だか忘れたが
私が泊まり客の用意をしたことがあった。
んで、客用布団がどこにあるかいまいちよく分からず
夏なのに冬用布団を用意してしまった。
後で親から大目玉喰らったよ。

「他人のウチで眠るってだけで客はしんどいんだ!
迎える側はそれこそしすぎるくらいに気遣いして
それでも足りない位なんだぞ!」って。

>>215さん義実家ご一行様にそのまま投げてやりたいね
この台詞。
265名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:39:06
つ【モラハラ】>>259
266名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:44:47
都心なんてチョッと歩けばすぐにバス停くらいありそうだけどね。
20分も30分も歩かないとないのかしら?
267名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:46:12
仮に、作業場就寝と30分徒歩なら後者を選ぶ
268名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:51:11
>>264
小学生に教えることもせずに仕事おしつけて
失敗したら怒るなんてひどい親だ。
269名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:55:59
ブルーシートって
建設現場だのアウトドアなそういうところで使用するものでしょ?
旦那もウトメも義兄も丸ごと馬鹿としかいえないよ。
215さんは一度ぶちきれて二度とウトメ宅にいかないほうがいのかも。
だいたい客ってのはもてなされるために行くのであって
奴隷のようなあしらい受けるために行くんじゃないですから。
270名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:56:36
215は新婚さんなの?
271名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:58:25
自分を畜生扱いして平気でいる男の子供が産みたいとは
これまた冗談がキツイ

煽りじゃないんだけどね。
周りからは「それを我慢できる、受け入れるなんて真性M?」
としか思えないような話ですな。
272名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:58:35
>>256
旦那さんの友達と会ったときとかに話してみたら?
できれば既婚者で娘がいる人がいい。
「私は旦那の実家に行ったら、こうやって寝ているんですよ」って。
第三者が客観的なことを言ってくれないと
旦那さんは目が覚めないよ。
273名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:59:29
>>269
>>215もバカだと思う。
274名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:02:16
>>272
そんな男に限って「恥かかすなって逆切れ」は必至なのよねぇ
世間一般じゃ非常識と認識していてもいざ家庭内の事となると
世間の常識がどっかに飛んでお家ルール適用になっちゃうんだな
275名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:03:33
>>215
何してんだ馬鹿
さっさと離婚汁
276名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:11:54
277名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:14:02
>>215
…ネタだって白状しなよw
278名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:18:31
寒い・筋肉痛・プライバシーゼロか・・。
279名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:42:11
うちの旦那も、昔近所のお姉さんが厄だからって饅頭持って
来たって言ってた。
でも「厄がうちに来るみたいでいやだった」とのこと。
本人は厄に特に何もしてないようです。

「既に神社で厄除けしてもらったから不要」と旦那から
断ってもらうのがいいと思う。
280279:2006/01/10(火) 16:44:21
あ、リロってなかったから亀になっちゃった。
ごめんなさい。
281名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:54:00
旦那の意識はどうにかならないもんかな。
282名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:58:53
こんな斜め上の人間関わった事ないから
改善の余地があるのかどうか見当も付かん。
283215:2006/01/10(火) 17:32:02
言葉足らずですいません。
都心の近く=東京に隣接している県ということでした。

>>274
本当に誰も恐縮している様子もなく、悪気もないようなので
義実家ではこれが当たり前で、たぶん、言ってもわからないと思います。
ウトメ共に戦時中生まれで、昔から底辺の生活をしているような感じだし…。

旦那も、特に非常識なところはないと思っているようなので
日帰りで帰りたかったら、何か理由をつけるしかないですね。
ひとまず今回は、私の実家は後回しにして、旦那の実家を優先したので
来年は、私の実家に優先して泊まって、旦那実家は日帰りで済ませるつもりです。

とにかく、私が無理な我が儘を言っている訳ではなく
こんな客の扱いは、世間的にも変なんだとわかってほっとしました。
ではでは、なるべく泊まらないように、策を考えることにします。
みなさん、ありがとう。
284名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:35:56
>>215

YOU!
その惨状、人前で言っちまいな?
相談のふりとか、珍しい話しのふりとかして、
旦那のいる前で言っちまいな?

旦那家では「あたり前で当然」の事なんだろ?
あとさ、旦那の友達さそって泊まりに行くとか。

なんせ、当然のもてなしなんだから、
恥ずかしがること無いよ。

な?


285名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:40:05
なんだい、YOU!ってさあ。
286名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:49:27
>>285
ジャニーさんに決まってるじゃないかw
287名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:53:09
なんでジャニーさんがこんなところに出てくるのよw
288名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:54:38
>>283
うーん、やっぱりダンナさんが一番よくないと思うな。
妻が嫌だと分かっていながら、それに耳を傾けようとしないなんて
夫として問題ありだ。
年寄りの常識を変えるのは大変だし、あなたの義実家での居心地を
左右するのはむしろダンナさんの心遣いひとつのはず。

「自分は嫌」だということをよく訴えて、泊らない様 ダ ン ナ さ ん から
配慮してもらうべきかと。それもできないようなら、夫婦の今後に
ついても少し考えたほうが良いような気がする。
289名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:06:41
>>283>>215
ありえないってその扱い。
私ならブルーシート引いて寝てなんて言われたら二度といかないと思う
そんな状況でよく旦那さんも連れて帰るね。。。
自分からもはっきりクレーム、実親からも非常識すぎる旨、
旦那親、旦那双方にきっちり言ってもらった方が良いと思います。
290名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:33:20
ジャニーさんはどこの板にも居る…
291名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:34:23
昨日、ウトメが家に来た。
前から会うたびにすっごく嫌な思いばかりしてきたので、今回も
またロクな事が無いだろうと思っていたが、予感的中。
もう沢山ありすぎてここには書ききれないが、一番腹が立ったのが
ウトが私を呼び捨て&「おまえ」と呼ぶ事。
私、お前の子供でもなんでもないアカの他人なんですが。マジで氏ね!
家には父がいない為、ウトメはまるで自分の家のようにくつろぐ。
態度がデカい。図々しい。もう二度と来るな!

義実家に行った話しでは無いんですが、あまりにも腹が立ったんで
書き込んでしまいました。長文スマソ。


292名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:45:21
ベランダにブルーシート敷いて寝かせてやれ!
293名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:49:35
>>291
それ、旦那がいた時のウトの発言?
294名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:57:33
なんか嫁=奴隷かメイドだと思ってるような義理親っているよね。
295名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 19:53:41
メイド喫茶に行けばいいのに。
296名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 19:58:01
>>291
旦那がおまえと言っても私は〆るよ。
うちのウトメはさんづけしてくれるしな。
もし、言われたら「はぁ?」で放置、その後家出で絶縁だよ。
実親にさえ「おまえ」なんて言われたことない。
そんな下品でDQNな人たちとは付き合えない!と言うんだ。
297名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:16:47
>>291
結納は行ったの?
もしそうなら義親も高いお金を払っているの。
金を出すけど口もだすのは当たり前。
わがまま言うんじゃないよ。
嫁にもらわれたという意識がなさすぎ。
298名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:18:20
>>297
意味が分からない。
ヘルプ頼む。
299名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:20:52
>>298
>>297は釣りだよ。放置汁
300名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:44:17
>>181
病院の近くに住んでいますが、そういう風習は戦前の話ではありませんか?
仙台で生まれ育った私の友人達は1人もそういうことはしませんでしたよ。
301名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:10:24
うちのウトは「あんた」って言うんだよね。
呼び捨て&あんた
ムカつく〜〜〜
302名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:10:30
結婚とういう自覚がないのよ。
結婚というのは家と家の結婚。
結婚前に双方ご挨拶するでしょう。
気に入らなければその時断ればいいのよ。
もらわれてから呼び方が気に入らないとか言うもんじゃない。
結納でお金を納める理由をわきまえないとね。
最近じゃ断る人も多いと思うけど。
まだこれなら嫁にもらわれたのではないと主張することもできるのかもしれませんが。
303名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:11:01
>>302
トメ、ハウス!
304名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:17:06
>>302
結納金以上に実家持ち込み金額のほうが多いよ。ばーか
つか、おまい毒喪だろ
305名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:26:08
うん。確かにお金のかかることには知らんぷりっていう夫側の親多いよね。
結納は、最近はやらないのが主流ざますから。と自分の方から言ってくるし。
うちの義理親も見事なくらいなーんにもしなかったよ。
306名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:39:58
うちも私の実家のほうがお金だしてるなー
じゃあ婿にもらったことになるのかな
307名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:32:51
義実家に2泊した。
かなりの良ウトメだし、孫も見たかろうと
なけなしのやる気を出して出掛けた。

…風邪引いたorz
行く前からヤバ気だったのが、発熱。

もともとたいして手伝いもしないダメ嫁っぷりを発揮していたけど
さすがに別室で一人寝ているのは気が引けた。
座っているだけでもきつかったし、食べたい(食べられる)ときに
食べられないし、トイレも行きづらい、お水を飲むのも…な状態。
ただでさえ気の進むもんじゃないのに(いい人とはいえ、義理実家だ)
つらい義理実家詣でになってしまったよ。

豚切りな上、愚痴スマソ。
308名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:36:52
orz
309名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:03:13
>結納でお金を納める理由をわきまえないとね。

真性バカトメ



310名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:08:20
結納って幾ら位が多いんだろ?
50〜100万くらい?
そんな安く買えると思うほうがバカじゃない?
311名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:08:48
>>302
妻実家が万村頭金を出した我家の旦那は婿にもらわれた奴隷ってことでいいってことか
車も妻実家の金で買ったんだよ
金の問題なら夫は奴隷、ケテーイだw
312名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:10:21
>>307
私、11年間でその状態に陥ったのが5割強。
それでも「来て当たり前」のウトメに「行って当たり前」のダンナ。
もう自分の命は自分で守るしかないと思ったよ。
313名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:30:16
今年は非常に険悪な雰囲気になったものの、旦那だけ日帰り帰省。
一人で行けばよいものを、「親が会いたがっているから」としきりに誘う。
義実家のことで何でこんなにいやな思いをしなければならないのかと泣きそうだった。
正月明けに私の実家から電話があり、旦那がとった。
私「電話、どっち(父?母?)」
旦那「えっと・・・ ”おばちゃん”のほう」

そうですか、”おばちゃん”ですか。あなたにとっての義理の親は・・・

旦那親からは来い来い攻撃激。
行ったらトメのサンドバッグ役&介護よろしく攻撃なのは目に見えてる・・・

氏にたい・・・
314名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:36:57
>>302アホトメ
貴方、そもそも結納の際何故お金を贈る事になったのかさえ
分かってないでしょ。
本来の結納というものはお金は渡さないんだよ。
反物なんかのめでたい品の代わりにお金を贈るようになっただけ。
昔からのやり方で結納の儀式を続けている皇室では
男性側からお金を渡したりしてないでしょ。
あれが本来の結納なのよ。

結納の席を「嫁の売買の場」って思ってるみたいだけど、
結婚の前に両家が顔合わせをして結婚の約束を正式な物にする行事なんだよ。

>結婚というのは家と家の結婚。

えらそうに言う前に勉強しなおしておいで。
無駄に歳とってんじゃないよ。






315名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:36:59
>>313
氏ぬくらいなら離婚汁。
そっちの方がまだ楽しみが見出せるよ。
316名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:53:27
>>313
んじゃ次から、トメのことはおばちゃんもしくはババァと呼称汁。
同じ待遇してやりゃわかるし、
わからない馬鹿なら離婚しても悔いないんじゃない?
死ぬよりは。
317名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:06:50
>>313
そうだよ>>316さんが言うように、あなたも「おばさん、おじさん」と呼べばいいじゃない?
トメの嫌味にも気付かない旦那なんか〆ちゃえ!
「あなたの家のおばさんのストレスの捌け口にされて迷惑してます」って言えば?
318名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:09:46
>>313
氏んではいかん。
そんな馬鹿トメのせいで氏んではいかん。
319名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:12:22
>>315-8
レスどうもありがとう。人に言いにくいことなもので、レス嬉しかった。
「あなたの家のおばさん」ってイイね。
いつかトメのことを”おばさん” ”おばちゃん”って呼ぶわ。
「氏にたい」発言スマソ。ここやスカスレの皆さん見習って、強くなる!

結婚した女性の立場って、何なんだろうね、いったい。
「嫁」という言葉がこれだけ広く使われるなら、旦那のことは「婿」と
堂々と呼んで良いんだよね、本来はね。
320名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:12:28
>>316
同意
義実家から電話来たら「おばちゃんからあなたに電話」とでも言ってやれ
介護はそのおばちゃんの実子がすればよろし
氏ぬなんて思うことじたい馬鹿馬鹿しい
今のところ旦那かもしらん、でもこれからどうなるかわからんどっかの馬鹿男とそのおばさんは
>>313にとって他人なんだから思い悩むことなんてしなくていいよ
321名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:15:01
金でよそのお嬢さんを買えると思っている馬鹿トメが一匹混じってるみたいですね。

>結納は行ったの? もしそうなら義親も高いお金を払っているの。
>金を出すけど口もだすのは当たり前。
>わがまま言うんじゃないよ。嫁にもらわれたという意識がなさすぎ。

釣りじゃなく、本気で言ってるなら基地外。
322名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:18:16
>>293
レス遅くてスマソ。ウトメと会った後いつも具合悪くなって3日位寝込む。
それはそれは物凄いストレスで。。
もちろん旦那がいた時の発言。酔っていたから流したのかもしれんが、
指摘しない旦那もどうかと思った。今度言われたらビシっと言おうと思う。
いや、シラフで言われたらもっとムカつくけどさ。
家の複雑な家庭環境に口を出してきたので、それには一応反発しておいた。
一応ね。馬鹿に真剣に怒っても無駄だからね。
ウトが置いて行った物気持ち悪くて捨てた、ゴミつまむみたいにして。

ちなみにウトメ家は私たちの結婚に一切金出してないから。
底辺暮らしの方々なので。
自分たちで常識語るくせに、一般常識の無いこと無いこと・・・
バカと過ごすとすんごい疲れるわ。
323291:2006/01/11(水) 00:19:59
連投すみません
>>322>>291です
324313:2006/01/11(水) 00:22:57
>>320
どうもありがとう。
そうだよね、あのおばさん・おじさんは他人なんだよね。法的にも義理親に対しては
義務はないんだよね。
「他人のことで思い悩むことない」って、そうだよね。まず自分を大事にしなくちゃね。
325名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:35:24
>>324
ダンナ自ら313さんの親を「おばさん」と呼んでいるのなら
あなたがダンナ親を「おじさんおばさん」と呼んでなんの不都合があるってものよ。
堂々とそう呼んでやりなさいな。
そっちのほうが「嫁は他人」だとあっちにもはっきりわかっていいんじゃないの?
ま、にげたくなったらさっさと逃げることには大賛成だけどね。
326名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:43:05
>>321
きっと金で買われた人なんだよ。
ドナドナド〜ナ、ド〜ナ。
327名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:53:11
ドナドナはいい歌だよね
聴くとカワイソスで泣きたくなるけど
ユダヤ人問題もからんだ歌らしいね
人身売買コワス
328名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 02:52:20
一晩ぶりに見たら少しレスがあったので書き込みします。
>>181>>189 の本厄女こと紅白餅女です。断り方についてレスをありがとう
ございました。自分一人では思いつかないであろう文言参考になりました。

今日、帰宅したところトメから葉書が届いていました。
「今年も無病息災で暮らせるよう、厄除けに紅白のあんもちを用意します。
親しい人達に配って自分の厄を少なくするということです。←聞き飽きたよ!
13日にできますので取りに来てください。15日までには配ると良いと
思います。デンワください。ではまた。」
無視してたら勝手に発注、日にちまで指定されて取りに来いと。
こっちの都合は無視かよ。夫婦それぞれ職場の新年会等で忙しいんだよ!
帰宅したのが22時半だったため電話できませんでしたが、怒りが頂点に
達しました。丁重なお断りのはがきをしたためましたとも。電話だと地が出て
ゴラァ口調になりそうですので。

友人や実親に誰に聞いても紅白餅を配り厄を分散させるなんて聞いたことが
無いそうです。私も30年くらい生きてきて親戚・近所・友人・知人から
もらったことがありません。偽実家出のコトメの本厄の時だってもらってないし、
まあトメの手紙からすると親しい人達に配るとあるからもらえんで当然かw

普段、年金が少なく毎月貧乏でギリギリの生活自慢を毎回されて、同居や
援助の話を持出して私に働くことを強要するウトメ。
紅白餅を勝手に用意して金使うくらいなら貯金しろ!と言いたいです。

かなりむかついていますが、実父だけは「良いんじゃない。もらえるものもらえば。
俺あんもち好きだからもらったらたくさん実家に持ってきて。食えるだけ
あんもち食ってみたい。」と言われたことが呆れるけども思わず笑ってしまいました。
実父には悪いけれどあんもちは食べさせられない結果になりそうです。
(ウトメの餅持って突撃は避けねば)
長文失礼しました。吐き出して少しすっきりしたのでここいらで消えます。
ありがとうございました。
329名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 05:25:07
>328
人に厄を分けて貰ってもらうんだよね。
だったら、偽実家へ行って餅を貰う→即ウトメに渡す
「ウトメさん厄貰って下さいね〜(はあと)」→即帰宅
でいいんじゃないかww
というか私ならそうするなあ。
330名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 06:15:01
>>328
「わたしも周囲に聞いたんですが、今はこういう風習、嫌がる人多いみたいですよ。
よそ様に厄を分けるなんて、そんなもんもらいたくないって怒ってる人も多いらしいし。
私、そういう人に嫌われることしたくないですから。」と、自称「よそ様ではない」義実家に
もらっていただきましょう。
331名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 08:17:08
>>330

よそ様にはあげられないので、ねずみにあげます
332名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 08:39:00
厄を分けられて貰う人がいるってのが不思議さ

>>331
全然面白くない
333名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:01:30
だからそれは「お互い様」だったんじゃない?
>厄を分けて貰う
自分の時も同じように貰ってもらうんだからってことで。
334名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:03:35
>>333
だ・か・らwwww
お互い様でもなんでも、だよ。
アホか
335名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:38:42
>>332,334

自分のアホさ加減を必死に晒さなくても。。。。
336名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:04:36
あんもちだけ嫁子にやるなんて、トメの思考にはないだろうなあ。
アテウシが用意してあげたアンモチを
嫁子に持たせてあげて
アテクシの親しい人のところに引き連れて
嫁子が頭下げてアンモチをくばらせる
というのが、トメのやりたいことだろうし
337名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:14:55
先週旦那の誕生日だった。結婚してから初めての誕生日。
いつもよりは気合入れた料理をして、夜二人で食べて飲んでたんだけど…

義理父から旦那の携帯に電話。
「今日お前の誕生日だろ。ウチに来て飲まないか」と。
30過ぎた息子の誕生日祝うの?って思わず絶句してしまった。

旦那が「もうこっちで始めちゃってるから」とやんわり断ってくれた。
自分が誕生日とかクリスマスだとか祝わない家庭に育ったもので
自分の感覚の方が変かもしれないんだけど。
結婚した息子の誕生日を…違和感あるなあ。
とにかく近所に住んでてほとんど毎日顔合わせてるから
お誘いは簡便して欲しい。

長文スマソ。
338名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:56:38
>337
逆に、近所に住んでるからこそ義父もついつい昔の家族の枠を
忘れられないのではないかな。
旦那さんがちゃんと断ったんだからいいジャマイカ。
339名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:13:43
息子とお酒を酌み交わすのは男のロマンらしいから、
誕生日を祝いたい、と言うよりも、
それを口実に一緒に飲みたいだけなのではないだろうか…
340名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:27:20
うちは結婚してからトメが五月蝿かった。
3月の末に結婚したんだけど、4月末がトメの誕生日。
朝から「今日は私の誕生日なの!」とアピールがすごいすごい。
旦那に今まで両親の誕生日に何かしていたのか聞いても、
「何にもしたことない、自分の誕生日にも何もしてもらっていない」。
嫁が来たからと急に家族ごっこされてもねぇ・・・。
そのときは仕方なく、ケーキを買ってきたけど、
その後の私の誕生日、ウト、旦那の誕生日は見事に無視したトメ。
翌年からのトメのアピールは無視。
341名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:32:09
うちなんか旦那の誕生日、ウトメの誕生日、父の日母の日、ついでに私の
誕生日、必ずみんなで外食だよ…。
342名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:39:07
>>340
うちもうちも!
結婚前は、特別な行事は何もしてなかったらしく
お正月でさえ、お節作るでなく何もしなかったとか…。
私たちが結婚してから、なんか急に、家族としての
体裁を整えたくなったみたい。嫁に対する見栄なんだろうね。
343名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:41:32
同じようなトメっているんだね。
うちのトメは「お父さん(ウト)の70のお祝いをするから来てくれ」だってさ。
「60のときは何もしていないから、70のときにしてあげないと」って言うけど
その時は私は旦那と結婚していないから関係ないってば。
何で還暦のお祝いもしていないのに70で祝うのさって感じだよ。
344名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:43:45
うちのトメも母の日と自分の誕生日だけはアピールしてくる。
母の日が近づくと、義兄嫁さんからプレゼントをもらった話
が、必ず出てくるし…。
だけど、嫁の誕生日だけは覚えてないらしい。
まあ、オカンアートとかもらっても困るから、スルーして
もらって、夫婦水入らずでお祝いできて嬉しいけど♪
345名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:51:48
>>343
うちのトメ、私の親の還暦祝いをした話を伝書鳩の夫に
聞いたらしくて「アテクシの時はお祝いなかった。」と言ってきた。

私も同じく、トメの還暦当時は結婚してなかったので
今更、私に当てつけがましく文句言われてもと思って
「そうなんですか。●●家では還暦のお祝いもしないんですか。」
「冷たい息子さん達ですね。」と言ってちょっとすっきりしました。
346名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:55:02
なんか滑稽だよね。気が利かないのは自分の育てた息子なのに
うちのトメも、嫁がお祝いを主催するのが当然と思ってるし。
結婚前のことまで、嫁のせいにされてもねぇ…。
自分でパーティーでも主催して、会費徴収すればよかったのにね。
347名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:01:58
>>337
うちもそうだったよ。
結婚前まで旦那の誕生日なんか何もやってなかったのに
結婚してから急にお誕生日をやり始めたらしい。
どこもそうなんだね。
348名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:14:25
337です。
絶句した私の方がおかしいかなと自覚はあるんですけどね…
単純に一緒に飲みたいだけだとは思います。
でも義両親は息子である私の夫を、呼び出せばいつでも来るものと思ってるし、
私のことも「ウチの嫁」とちょっとうるさいので
なんとか距離を保ちたくて、お誘いはよっぽどの場合以外お断りしています。

>>338-9さんレスありがとうです。
349名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:15:28
うちのトメも、結婚前はお節なんて作ったことなくて
お正月を祝ったりしたことなかったらしいのに
見よう見まねで、お節を作ったらしくて酷かった〜。
黒豆は皮が捲れて粒あんのようにぐっちゃぐちゃ。
作ったことがないなら、無理しなくて良いのに。
350名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:19:56
ワラタ。

私はトメはいなーい。
だけどトメの命日にお寺に呼んでもらえなくって
泣いちゃったよ。
351名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:30:17
裏山…。
352名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:09:49
うがー
私は義両親の誕生日なんて祝う気はないと何度も何度も旦那に言ってる。
がしかし、3連休に年始の挨拶に行くとウトの誕生日だったorz

前日の夜に旦那がトメからの電話で聞いていて私に鳩ってきたけど
私は聞いてないことにした。
当日トメから「今日はお父さんの誕生日なの」と言われて
驚きながら「えーーそうなんですか、おめでとうございます」と言っておいた。

誕生日を計画的に祝う習慣なんて付けんぞ、絶対に。
父の日母の日にプレゼントを郵送するだけだ。
個人祝いの面倒みるほど親しくはならないからな!
353名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:20:03
もうすぐ大ウトの一周忌なんだけどさ、
さっきトメから「その日はお願い」の電話。
で、「その日は泊まるつもりで来てね」と言うから、
「いやー、次の日用事あるんで帰ります」と言うと、
トーンが暗くなって「じゃあ、お客さんが全員帰って、宴会が済んでから
帰ってね。色々手伝ってもらわないと困るし。」だってさ。
ダンナの実家は山の中。うちからは2時間半。
帰り着く為の電車は10時半頃なくなる。
普通、人が次の日用事あるって言ったら(もちろん本当はないけど)、
「それは大変、早目に帰ってもいいよ」とか言わねーか?
ほんと、変わってるよ。
354名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:52:12
大ウトの一周忌なんて旦那だけでよくね?
355名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:52:29
息子が結婚する来る前にだって法事や親戚の集まりは
あっただろうに、何で今まで通り自分でやろうとしないん
だろうね。

嫁子にやらせようという意味が分からない。
356名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:53:14
おお奇遇。うちももうすぐ大ウトの一周忌。
うちから1時間ほどの山の中。
でも、多分、片付けもしないで帰ると思う。
この1年間の法事も宴会途中で帰ったし。
何も言わなくても旦那がそうしてくれるのでありがたい。
旦那も両親嫌い(結婚してからのウザさで余計嫌いになった)
ウトメが裏で何か言ってるかもしれないが知らん。
どーでもいい。
ど田舎の飲んだくれジジイ(しかも面識なし)の相手なんかできるかっつーの。
357名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:23:39
>>355

>>嫁子にやらせようという意味が分からない。

これからは嫁子ちゃんがこういう人寄せ事を
取り仕切る立場になるんだから、今のウチに
アテクシが仕込んでおいてあげないと

……っていうことでわないかと。何年か前に
義実家に行ったとき
「ここに客用湯飲み50個あるから」
「ここに小皿の揃ったヤツがいっぱいあるから」etcetc..
言われてね、何でそんな要らないものの在処を教えるん
だろうと不審に思っていたら

「何かあったときに嫁子ちゃんが準備するのに
知らなかったら困るものね。ちゃんと覚えておいてね」

だってさ。シラネーヨ。

358名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:28:54
トメがぽっくり逝ったときのためですがな
359名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:53:33
>>357
うわーーー怖い!
いつまでも同じやり方を押し付けようというのが業腹だね。
そんなんだから誰も寄り付かなくなるんだよ、田舎者はこれだからいやんなるね。
360名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:56:16
>>356
そうそう。

うちの場合、また貧乏人ばっかだから
人んち来て、タダで飲み食いしようとして
長居するんだ、これが・・・
だいたいウトからして、そういうタイプだもんな。
人の葬式行っては長居してたら、自分も来られるっつーの。
バカだな。
361名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:05:49
>>357
「何かあって私にまかせるのでしたら、これ全部処分しますよ」
362名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:25:16
>>357
客用湯のみ50個ある家・・・恐ろしい。
363名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:26:48
田舎の家だと家で大宴会できるのが自慢なんだよね。
364名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:34:26
>>355
そーいやうちのウトメも法事を私たち夫婦に丸投げしたそうだったな。
結婚2年目くらいだったか、大ウトさんの法事の際、
「これから先は●●さん(私)に任せた方がええなぁ。
そういうこと(法事関係。仏教校出身なんで)のことも詳しいし」
みたいなことを言い出した。私実家とは宗派が違うため、
私に任せるために宗派まで変えていいとも。……アホか。

「そりゃぁお義父さんお義母さんが亡くなられたら引き受けますよー。
する人がいないと困るでしょー? その時まではそっちの代のお仕事ですよ。
でなきゃ罰が当たりますよ、お義父さんのご先祖でしょ。なに無精こいてんですか」
と、私がなんの他意もなく(このころ天然だった)にこやかに返して以来何も言ってこないが。

こだわりがあるくせに人に丸投げしたがる神経がわからんと思った。
夫はまとめて無縁仏として始末してもいいと言い出すほどこだわりがないので、
きっとウトメ亡き後の法事は楽だろうなw
365名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:36:01
結婚前に義実家へ挨拶に行った時、義姉やら義甥のいる前で
「叔母さん、というのはまだ呼ばれ慣れてないんですよ〜」と言ってしまったら
その場にいる人皆して慣れるよう、叔母さん大合唱された(トメ、義姉含む)

今年お正月に義実家へ行った時、義甥(3歳)も来ていたんだけど、
去年出産した私を義甥は「孫子ちゃんのママ〜」と呼んでいた。

半日ほど経った後、トメが義甥のトイレトレーニングをしながら
こっそり「孫子ちゃんのママじゃないでしょ。嫁おばちゃんだよ。」と
修正していた。

別に叔母ちゃんは良いんだけど、自ら叔母ちゃんと呼んだり、義甥に修正を加える
トメにむかついた。あんたの叔母ちゃんじゃねーよ。

366名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:46:43
全然違うけど、
義姉のダンナさんを「○○さん」と苗字で呼んだら、
トメから「お兄さんでしょ!!」と怒られたことが。
何でそんなことで怒られるのかさっぱりわからなかった。
○○さんは○○さんじゃねーかよ!
367名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:54:10
>>357
きょとんと、「これ、ゴミに出せばいいんですね。」と言ったら怒るだろうなw
368名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:06:48
>>365
だけど、叔母は叔母、なんだよね・・
○○ちゃんのママはさすがにおかしいかな。
369名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:26:12
旦那の叔母は旦那に自分のこと「○○ねーちゃん」と昔から呼ばせていて、
今も60近い叔母のことを旦那は「○○ねーちゃん」と言う。
あたしが「○○叔母さん」と言ったら、明らかに機嫌悪いカオした。
面白いので、息子に「○○ばあちゃん」と言わせたら、さらに機嫌が悪くなった。
これから何度でも息子と嫌がらせしてやる♪。
370名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:31:41
>>367
ハゲワロス
371名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 20:35:56
息子で攻撃はナイスです
372名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 21:43:13
息子を復讐の道具に使うのは家庭板ではナイス扱いなの?
373名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 22:59:30
息子は嫌がらせしてるつもりはないだろうけどね。
息子天然GJ!なら角が立たなそうかな。

甥っ子の息子に「ばあちゃん」と言われて機嫌悪くなる叔母キモス。
息子から見たら、明らかにババアだろうよ。
374名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:07:15
今ごろだけど>>352の「鳩ってきた」にワラタ。
375名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:17:49
>439 そうみたい。
パイレーツオブカリビアンではヒロインがドレスがきつ過ぎて気絶→海に真っ逆さま
どこでも気絶するのも淑女のたしなみ?だからコルセットは必需品か?
376名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:19:46
>>375
ちょwwwwどこの誤爆だよwwwwwwww
377名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:31:57
>341
外食ならまだいいよ。うちはウトメはもちろんの事、
嫁に行ったコトメ一家の分まで私が用意させられてるよ…。

378名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:55:26
>>377
費用も377持ちなのかな?
つか、コトメ一家の分なんて用意しなきゃいいんじゃないの?
379名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:56:01
>>377
作るからだよ。
まだまだいい嫁したい気持ちが残ってるんだろうね。
380名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:07:08
うちの母が「泊まっていきませんか?」と誘った時のトメの一言。
「いやだぁ〜私、神経質だからぁ〜帰るわ」
・・・神経質だから?何なんだ?家が汚いとでも?
お前の家の方がよっぽど汚いぞ。
「神経質だから」の一言さえなければ済むのに。
母も唖然としておりました。
381名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:11:20
>>380
それはいいことがありましたな。
今後トメに何か言われたら全て「いやだぁ〜私、神経質だから」で断ってしまえる。
382名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:13:21
神経質と言いつつ無神経な言葉を吐き散らすとはこれいかに
383名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:38:40
>>376
ゴメン、映画スレと誤爆(;´∀`)ゝ”
384名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:41:49
>>383
ワロタ 確かに昔は気絶は淑女のたしなみだったね。
日本もヨーロッパも。
385名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 08:48:22
>380
「枕が替わると眠れないのよ」ってことだったんじゃなかろうか?
386名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:41:40
うん。神経質だから、にはたいした悪意ないと思うなあ。
そうやってなんでも悪く取ろうとするのも・・・。
もともと相手に悪意があるからちょっとした言葉も気に障るんじゃないの。
387名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:43:29
>>385
それならそのまま「枕が替わると眠れないから」って言えば済む
388名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:44:35
本当に枕が変わると眠れないからだとして…

「神経質だから」
「枕が変わると眠れないから」

どっちが悪印象にならないか
389名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:44:44
>>387
そうだね。
この言い方のほうが受け入れられやすいよね
390名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:46:16
まあまあ、咄嗟に言葉が出ないこともあろうかと・・・。
391名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:47:19
人が聞いたらどう思われるか?
普段、気にせず生きているタイプのトメは
脳みそと口が直結してるからねぇ…。
392名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:50:01
みんなよほど失言しないんだね。
いちいち悪く取られると思ったら外でもあまり話せないや。
393名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:51:03
>>391

まあ、他意のない言葉も悪意を持ってきけばどうとでも解釈できるからね。
悪意を持っていなくても、特に、トメ世代とヨメ世代では感覚が違うから、
お互い言葉を選ばないと思わぬ言葉で相手を傷つけているんだよ。

怖いねえ。
394名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:56:19
同じ言葉でも申し訳ないという感じが出ていれば
気にならないこともあるしね。
395名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:07:27
普段の人柄だよ。人柄!
396名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:10:35
>>395

そうだね。言った側の人柄が良ければ言われた側は悪く取らないし、
言われた側の人柄が良ければそもそも善意に解釈するだろうし。
397名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:11:11
>>392
同意。会話出来ない。
398名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:29:14
>>396
逆に受け取ったほうの人柄にもよる。
399名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:39:04
>>398
ちゃんと読んでる?
>>396の二行目に書いてるよ
400名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:56:02
年々言葉には気をつけるようになってるなぁ。
10代の頃はここまで考えてなかったよ。
好きなように言っていてもお互い笑っていられたし。
年とると面倒だな。
401名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:57:22
でも言い間違えたとか雰囲気で分かるよね。
で、慌てて言いなおしたりしない?

人の気持ちを思いやれない人は言いなおすこともしないだろうけど。
402名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:04:06
自分の考え、感想、思いを言わないっていうのが一番無難。
それでも会話なりたつよ、適当に相槌うっとけばいい。
見ざる聞かざる言わざる でね。
403名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:04:35
>380に書いてある事だけじゃ
その時の空気や、トメの言い方、声のトーンもわかるわけない。
もちろん、普段のトメの様子も。
正直、嫁実家にトメが泊まるっていうのもよくわからんしな。

まあ、妄想だけしてても仕方ないな。
404名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:09:41
相手のことを考えて話す癖をつけないとトメに成り下がるので頑張っている
405名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:15:27
>>404
>>392>>397はトメ
という解釈でよいか?
いや無神経バカだとは思うがw
406名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:18:51
うちのトメの場合、明らかに悪気があってわざと言ってても
後で息子から追求されると「そんな風に言ってない。」とか
果ては「言った覚えがない。」とシラを切るのがデフォだから
つい穿った見方をしちゃうんだよねー。
407名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:21:39
>>405あげあし取りこそトメの得意なことだよ。
408名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:22:22
>>406
うちのトメもおんなじ。
なので今となってはこっちも義家族に対しては
内心”言い杉かも”ってレベルの話をしてる。
必ずコトメが夫に「嫁子がこんなこと言った」と
愚痴ってくるので毎度「悪気はないのよ〜」とやってる。
目には目をだよ。
409名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 15:58:15
人を傷つけるような酷いことを言いまくっておきながら
「悪気はなかった」「そんなつもりじゃなかった」って、義家族の常套手段。
410名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:00:44
実家や義実家とかいう言い方がそもそもおかしいと思いますよ。
嫁というのは結婚すると婿養子を取った場合以外は旦那方の人間になる。
それに結婚しておいてあれこれ不満を言うのはおかしいです。
親戚付き合いとかが嫌で結婚しない人よりたちが悪いと思います。

結婚したとき、もっと言えば結納を交わらせた時から主従関係が発生するもの。
結納というのは娘を育ててくれたお礼に、嫁をもらう際に嫁方の家にお金を納めて
言わば取引が成立します。
最近じゃ結婚式の費用も親が援助してごちゃまぜになっている部分はありますが、
結納の授受は本人同士のものではなくて、家と家との間で発生するものです。

最近じゃ嫁方の親も結婚式に関してでも口出しすることもあるみたいですが、これは
本来いけないことだと思います。
あくまで旦那方の家が主であることをわきまえてください。


411名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:01:36
>>409
飲酒運転で事故を起こすような連中と同レベルですね。
さじ一杯分でも残った脳みそで、相手がどう思うか想像できないんでしょうか?
責任が取れなきゃ大人じゃないですよね。
412名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:02:31
>>410

はい。よくわかりました。

主人と、主人の両親のため、これからの私の人生捧げたいと思います。

自分の命なんて結納金でもらわれたものですから。
介護のため、使い切ります。
413名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:04:21
悪気はなかったというのは頭が悪くて空気嫁ない人間です
という宣言だと思ってるので、以後そういう相手だと思って付き合う。
つか、極力接触しないようにしてる。
414名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:04:25
悪気はない=無意識でやってること=性悪

だって自分から宣言してるようなものだってことが
どうしてわからないんだろう。
自分だけは別っていう都合のいい正当化を
押し通すから、嫌いになるってのに。
415名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:06:44
>>410
まあ釣りでしょうけど
今の憲法だと、どちらの家からも独立して
新しい戸籍を作り、独立するって事になってますが?
戸籍を管理する便宜上、どちらかの姓に統一するってだけで
夫側の家の人間になる訳ではないんですが?
410って明治時代の人か、毒男?
416名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:07:07
>>410
又つまんねのが涌き出たな
もっと面白い釣りはないのかね
417名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:07:57
>>410
いいねー
今度小姑に言ってやろーっと♪

自分一人で実家に帰ってくるのってずるいって思ってたのよね。
ここは私が説教してやらないとね。
418名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:08:43
釣り師をわざわざかまってあげるなんて、今日はみんな暇で心が広いのね。
419名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:09:58
暗記して、姑のようにダブスタでモード発揮したいじゃなーい。
420名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:10:10
せめて文章にセンスがあればな
同じことの繰り返しなんだよね
嫌われるトメのような文章が書ける修行でもしてこいよ
>>410=ひき毒喪男ニート
421名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:13:40
>>418
話が出尽くしてネタがないからじゃないかな
もうすぐお買物の時間だからもう相手してられんし飽きたから終了するね
422名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:27:02
最近じゃ一人っ子なんかも増えているから男と女の子どもがいる家庭も
増えているのかもしれませんが、双方いる場合団塊の世代なら男の子は
跡取り、女の子は嫁に出すと言う考えが一般的だと思います。
女の子しかいない家庭は婿養子を望む人が多いですしね。

皇室なんかでも女系天皇を認めるかどうかでもめていますが、遺伝子を残すのは
男系のものだけというのを知らない人は世間の中でも結構多いと思います。
憲法や法律が変わっても古来から続く生物学的なものには逆らいようがないと思います。
423名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:31:14
>>422
つ神道
424名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:35:05
布教ご苦労様。
425名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:37:23
>>412
精一杯頑張ってね〜。
安い人生だったわね〜。
426名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:45:45
嗚呼〜。うちの毒男の義兄のようだよ>>422
427名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:48:04
古来から続く生物的……wwwwww

歴史を一から勉強してきた方がいいよ。
嫁に貰うなんてのは近代史に近い時代からのもので、
古来なんて言葉は当てはまらんよw
428名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:52:33
>>422=410

遺伝子と結納金がなんの関係があるの?
429名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:53:49
思いっきりスレ違いで、素朴な疑問なんだけど
生物学的って、男系じゃないと遺伝子が劣化したりするの?
430名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:57:52
どっちかというと男性側の遺伝子の方が
脆弱だったような…
431名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:59:17
遺伝子の問題の前に、
新生児すり替えが無ければ確実に生んだ女の子供だけど、
父親ってのは女の証言以外なんの確証もないからなぁ…
天皇家の血筋なんてとっくの昔にどっかいっちゃってるって。
432名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:59:39
>>425
釣りに乗ってあげてるお手本さまじゃない。
433名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:00:32
>>427
妻ごいのことか?古事記の?
434名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:00:46
釣られるならもっと持ち上げてあげたら?
批判は負けな釣られ方よ。
435名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:02:29
笑顔でいい返事して、実行しないのよ。それが一番賢いわ。
436名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:03:53
410は金太郎ママ
437名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:04:42
>>410 は単独でスレ立てられたらどうですか?
賛同者が殺到すると思いますよ。
438名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:05:14
そういえば何で家系図って男系なんだろね?
439名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:05:21
>>422トメ様のところは父方始祖が神武天皇だそうよっ!

男系の意味が分かってらっさらないようだけど。
440名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:15:17
遺伝子はXX・XYとかの理論じゃないの?
男・男、男・女しかない。
よって男系の遺伝子は永久に保存されるが、女系の遺伝子は消滅する。
441名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:17:09
>>440
はあ?
442名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:17:11
なんで?X一つは女性の遺伝子でしょ?なんで消えちゃうの?
443名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:17:46
>>440
長くなってもいいから、もうちょっと犬でもわかる説明してくれ。
444名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:19:18
神武天皇の遺伝子が消滅するって事だよね。
445名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:19:30
>>440
そんなの皇室だけで考えてりゃいいの。
446名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:20:09
男系というのを神道的にいうなら、伊勢の斎宮のように潔斎が必要な女性だと
祭礼で神の不在があるからまずいというのは分かる。
だから、一律男女平等というのはおかしいというのはな?

おまいさんのいうことはよくわからんよ。
447名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:20:24
まぁだいたいどこの家も、例え代々百姓であっても、
家系図は天皇につながってるもんだ。
448名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:21:28
>>440
XXは女性でXYが男性だよね?
449名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:21:58
女系系譜1            皇統                  男系系譜1
      \             |                   /
      江頭すず子     昭和天皇         鈴木さんの曽祖父
          \          |               /         男系系譜2
       小和田優美子   天皇陛下        鈴木さんの祖父     /
            \       |            /        佐藤さんの曽祖父
             雅子様   皇太子殿下     鈴木さんの父    /
                \  /           /        佐藤さんの祖父
神武朝第百二十七代→ 愛子様 =(結婚)=鈴木さん      /       女系系譜2
                   \         /        佐藤さんの父   /
                    \      /         /      高橋さんの祖母
   神武朝断絶、鈴木朝初代→ 第1子(♀)=(結婚)=佐藤さん(♂) /       男系系譜3
                       \          /        高橋さんの母  /
                         \       /         /       田中さんの祖父
        鈴木朝断絶、佐藤朝初代→ 第1子(♂)=(結婚)=高橋さん(♀)  /          
                            \           /        田中さんの父   
                              \        /        /          
                    佐藤朝第二代→ 第1子(♀)=(結婚)=田中さん(♂)
                                 \          /
                         佐藤朝断絶、以下、延々とめちゃくちゃになる予定
450名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:22:58
>>445
そうだよね〜。始祖からの家系図やDNA鑑定書が
ある訳じゃないのに庶民が万世一系にこだわってもね。
かえって、義実家の遺伝子なんか残したくないわー。
451名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:23:54
おとこというのは最初女で作られてそれから男に変化するんだって
おなかにいる間にY遺伝子があるとホルモンが分泌されて男の脳やからだになるんだって
でもお母さんがストレスあびてたりするとその分泌がうまくいかないから
こどもが中性化するんだって。
452名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:24:01
↑平たく言うと、ずっと女系で来てれば女系でも問題はない。
ここでいきなり女系にすると1系統の皇族ではなく
何系党もの雑種「王」に成り下がるってこと。

すれ違いなのでこの辺で…
453名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:24:47
南朝北朝に別れたあたりから良く分かりません
454名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:26:15
生まれた皇子が天皇の遺伝子を継いでいるかどうかわかんないもん。
男系なんて意味無いよ。
あなたの子じゃないの、で消えてしまう。
455名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:27:29
いや、神話の時代から胡散臭いと思ってるし。
456名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:28:16
そもそも元は卑弥呼なんだよね?
457名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:28:21
じゃあ我が家の家系図は今から女系で作ることにしよう。
私がはじまりw
458名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:30:36
天照大御神じゃなかった?
459名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:30:58
昨今の日本の平均寿命を考えると、どうもニニギノミコトとコノハナサクヤ姫とイシナガ姫の間で
何かあったとしかいいようがない。
460名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:31:00
元は神武だよ
461名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:31:30
>>458
イザナギ、イザナミ
462名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:31:38
釣り師410は嬉しいだろうな。
こんなに盛り上がって。
463名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:32:26
いやもう皆410のこと忘れてるし
464名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:33:04
大国主神は?
465名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:33:22
天皇家は尊い男系でいいんだけど
一般人なんてどーでも良くない?
トメとか見てるとアンタの息子で打ち止めだよって思ってしまう。
466名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:33:57
>>464
彼は別系統
467名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:34:11
オフィシャルには神武天皇でしょ。
でも、天皇家の遺伝子は近親相姦近親婚の歴史だから
遺伝子もぼろぼろだろうね。
468名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:35:00
>>464
それは、スサノオウの子孫です。
後に高天原からアマテラスオオミカミの子孫がやってきて国をゆずるのだけどね。
469名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:35:31
みんな結構くわしいね。
古事記とか面白いよね。
470名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:35:35
直系なんてすぐ途絶えてるよね?あっちこっちの傍系が継いでるじゃん。
しかもえぐい婚姻使って。
471名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:36:04
お〜〜〜〜〜い、スレタイ読んで見てくれ〜。
472名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:36:23
系図みっけてきた。

つ ttp://page.freett.com/keizusoko/keizu/keizu_tenno1.html

この時点でもうぐちゃぐちゃでなんだかわかんね。
473名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:36:36
410はひじきちゃんなんじゃ?
シングルファーザー希望スレもあの子が立てたみたいだし。
昔キジョが主婦板と呼ばれた頃にも410みたいなこと言って
暴れてたよ。
父親と慕うおじさんの結婚相手が自分のババァや母親の
言うことを聞かないのが気に入らない模様。
474名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:36:42
傍系でも男子辿って神武につながりゃOK
475名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:38:11
>>471
面白いし、勉強になるからちょっとくらいいいでしょ?
無知な私にはありがたい。
476名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:38:32
ちなみに>>>464
スサノオウの子孫はその時の国譲りのゆえんから、
毎年神無月に出雲に行かなくていいんですよ。
諏訪退社にタケミナカトさまがいらっしゃいますが、このかたは唯一神無月に地元をはなれません。
だからその地方では出雲と同じように神無月といいます。
477名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:39:30
>>471
す、すまん・・・書き込んでるうちに・・・。
478名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:40:18
>>475
ナサケナス
479476:2006/01/12(木) 17:40:28
>>476
× だからその地方では出雲と同じように 神無月 といいます。
○ だからその地方では出雲と同じように 神有月 といいます。
480名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:41:33
>>478
ゴメソ 一応義務教育終了してるんだけど…
481名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:41:42
>>479
全部神無月と突っ込もうとしてたのにw
482名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:43:36
貴重なスレを無駄使いしない。
興味があるならぐぐれ。
483名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:43:49
男系を維持できたのは側室制度があったからだと思う。
今は側室いないし、少子化されてるし、
今、傍系復活させて男系にしたとしても、近い将来破綻するでしょう。
484名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:44:32
>>482
全員410だから無駄だよ。
485名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:44:52
自分で調べればいいのに。
すぐ盛り上がるんだから。
486名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:45:58
皇室関係は鬼女板でどうそ。
後は日本史板。
487名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:47:45
ひじきいるね。
主婦板でもカー解の話になったら自作自演しながら
一人で色々レスしてた。
488名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:48:43
どーでもいいや、義実家と関係ないし。
489名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:49:14
なんなんだ?系図の話になると。
結局トメと同レベル?
490名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:51:15
「あたしにも一言いわせて」ってのがトメの始まりなのか
491名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:52:21
義実家ごときの系図がどうなろうと、世の中に何の迷惑にもかからないし、かえって恥を晒すことにもなりかねない。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄。
492名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:53:57
>>410の独壇場になっている、クソつまんないスレはここですか?
493名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:55:20
いいえ。良識ある住人のお陰で良スレに戻りました。
494名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:55:45
私も義実家の血は残さないようにしよ♪
男の子が生まれても、本人の希望次第では
婿にやっちゃっても良いわ。
495名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:56:36
男児を生まない、子供を産まないが最強
こっそり旦那以外の種を使うってのもあり
496名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:57:15
憲法では夫婦どっちの姓を名乗ってもいいはずなのにな。
497名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:00:53
>>492
ひじきちゃんが暴れてるんだよ。
でも家庭にも恵まれず友達もいない可哀相な子なんだよ。
ttp://natto.2ch.net/ms/kako/987/987314092.html
498名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:02:50
>>495
男児の場合
婿養子に出すってのも手だよ。
499名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:10:59
子どもは自分の親の血でもあるんだから産むのもアリだと思う。
男子だったら婿に出ても構わないという覚悟を持つ&洗脳する。
そして絶対旦那より長生きして、旦那実家の墓は旦那兄弟姉妹に
やるか、永代供養だけ頼んで子どもに継承されないようにする。
500名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:43:36
そうだよね。一般庶民の場合、嫁に行くのも婿に来てもらうのも
どっちみち、たまたまであった2人が結婚して子供を作る。
それだけだもん。義実家のY染色体のことなんかどうでもいい。
501名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 19:23:14
だいたい婿とか嫁とか言ってる事がおかしいよ。
どっちの名前名乗っても、夫婦なんてどっちの家のもんでもないでしょう。
502名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 19:25:52
とりあえず、母  体  にストレス全開な環境は良くないだろう
>子の健康状態、ひいては子の遺伝子にも

てなわけで義実家行きでストレス溜まる嫁子さんを無くすことが
家系反映のキモですな
503502:2006/01/12(木) 19:26:53
X 反映
○ 繁栄

スマソです。義実家に逝ってきます・・・orz
504名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 19:41:18
嫁が繁栄求められるのも大概ゴメンなんだけど。
505名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 20:41:10
男系の遺伝子は男系じゃないとつたえていかれないけど、


女の遺伝子は男系女系関係なく
ずっとだらだら繋がっていけるってさ。

人類の始めの女はアフリカにルーツがあるってさ。

イブ遺伝子だか、なんだか、そういうなまえだったと思う。
506名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:28:55
ミトコンドリア・イブってことだな
ブライアン・サイクスの「イブと7人の娘達」ってのが面白かった
507名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:45:22
>>502
義実家のトメは「嫁子さん、働くのー?! 子供は? 子供なんて勢いで産まなきゃ!」とか言うくせに
「今度の週末はこちらにくる?」「GWは?」「お盆は?」とかエンドレスで言ってくる神経の持ち主。
排卵予定日が週末なんで行きません、とはトメには気持ち悪いので言えず
新婚当初からモヤモヤしていたが、子を授かるためにもストレスは良くないと聞くし、
今年から義実家は行かないことにしよう。
508名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:51:31
結婚2年目で大みそかにウトの車で母子2人拉致られて、2月まで生活させられた過去のある私が来ましたよ。
現在別の土地に家建てて同居中。
ええ、ここでいうヘタレです。ヘタレの極みです。
このスレROMって、みんな今のウチにガンガレと言いたい。
私ももっと、もっと早くに2ちゃんに手を出していればなぁ…orz 
スレ汚し失礼しました。同居スレ逝って来ます。
509名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:04:28
>>508
ここまで来るとどんな山ん中、離れ小島に拉致られたのかと思う。
いくらなんでもへたれすぎ。
510名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:47:08
>>508
同居でもいいさ。
君臨するまで頑張るんだ!
そうすれば、ある意味、勝利を収めたと言える。
511名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 23:28:43
>>510
確かに君臨すると強いよね。
友人で二人同居して女王となった子がいるけど
どちらの家も、遊びに行くとウトメが
「嫁子さんのお友達!ささっこちらへ」と
床の間のある部屋へ通そうとする。
友人が「気を遣わないで。私の部屋へ通すから」と言うと
「じゃぁお茶を!」と台所へ飛んでいく。
512名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 00:08:34
>>511
たのもしい!
513名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 03:47:43
そこまでいくには、どうやったのか激しく気になるな。
514名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 07:40:28
誘われたとき、いつもダンナに断ってもらってたんだけど、
先日初めて直接トメに「その日は、用事あるんで」と言ったら、
トメが電話口でこわばってるのがわかったので、
一体今までダンナはどんな言い方をしてたのかと怖くなった。
「ヨメ子はすごく行きたがってるんだけど、オレ仕事なんだよ」とか
言ってたんだろうか。
ダンナに「断ったよ」と言ったら
「何でオマエが断るんだ!オレが言うって言ってるだろ!」って
ふて腐れちゃったし。
515名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 08:38:29
>514
かなり、やんわりと断ってたんだろうね〜。
けど、ふて腐れる旦那って…。
今までの旦那の対応が気になるよ。
516名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 08:44:32
>>514
「用事がある」って当たり前の断り方だよね。
そんなんで揉めなきゃいけないのはなぜ。
517名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 09:02:21
>>514
旦那はなんでそんなに自分の母親の顔色を伺うの?
まあ、妻<<<<<<<<<<<<<<<<母親
なのはわかった。
518名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 09:10:35
>>514
旦那さんのご機嫌復活したら、普段の断り方聞いて、聞いて!
519名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 09:24:08
トメの知らない言葉で楽しく煙に巻いてたのかなーとふと思った。
520名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 09:32:50
「アバカビ……、アバカビ ブラブラレ ドンパッパ」
521名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 09:38:23
ワロス
何語だよw
522520:2006/01/13(金) 10:49:27
「ドクロ坊主」という昔の漫画でのひとコマでした♪
主人公のみならず、父母まで一緒になって訪問者をからかうシーン。
523名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 15:54:45
豚切りスマソ。
義実家はウトメはあぼんしてるんだが、コトメ1が何かとうざかった。
冠婚葬祭&しきたり大好きで「母さんはきちんと○○する人だった。」が口癖。
私達の引越しのこと等結婚前から口出しした。(引越しのしきたりね。)
「母さんが生きてればこういう事はちゃんと言ったと思う。」だと。

で、正月に向けて私を洗脳し始めた。「うちのしきたりで集まりは○日で。」と傀儡トメぶり。
で、どんなしきたりいっぱいの家かと思ったら、じぇんじぇんでした。

旦那の活躍で私らは二人だけの正月を過ごしたんだけど、
参考までにどんな正月を過ごしてたか聞いたら、
年越しそば、おとそ、お雑煮、おせち、何も無し。30日年末大掃除終わって、
簡単なおそなえして、集まって飲み食いし解散。大晦日元旦は何も無し。
あっけにとられ、逆に拍子抜けした。何もしないのも寂しいから、私の実家のやり方で
お雑煮や簡単なおせちを用意し、二人の正月を過ごした。

コトメのいうしきたりとは「嫁子さんを家政婦にして、自分達が宴会し、それを
今後とも○○家(義実家)のしきたりとして維持すること。」みたい。やなこった。

正月過ぎてコトメ2がうちにちょっと寄った時、お正月のおそなえの話になり、つい、
「こっちのおそなえは簡単で楽でした。」と言ったら、
コトメ2「嫁子さんちはどんなおそなえ?」
私が説明すると、コトメ1と違ってあっさりして正直なコトメ2
「まぁ、そんな風習があるの?来年はうちもまねしようかな。」だって。

○○家という家に限って大した家ではないというのがこのスレの定番だが、
まさにその通り。義実家、がらくたいっぱいの汚宅だったし。
私の実家も庶民なんだけど、うちの実家は間違っても「○○家では」
なんて痛い発言はしない、自らを知ってる庶民だなと感じた正月でした。
長文スマソ
524名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 15:59:10
義実家の正月にはお雑煮じゃなくぜんざいがでてくる。
それもどんぶりにあふれんばかり。
おまけに大きな切り餅が3〜4個必ず入っている。
旦那の休みが1日しかなくて両実家を1日で回ること知ってるくせに
「このあと私実家に行くから」って言うと大盛ぜんざいを嬉々としてだすトメ。 
なんで私実家で食べたりすることを嫌うんだか…
変な対抗心は迷惑でしかないんだよ。いまだに胃の調子が悪いぞ…
来年は私実家から行くことを旦那に約束させました。ぜんざいイラネ。
525名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 16:51:07
http://yohaku.seesaa.net/article/9649765.html

遺伝子のことは難しくでよくわからないかもしれないけど、父方のY染色体
というのは永久に受け継がれていて、母方の遺伝子は消滅したり、薄くなるという
こと。

つまり義親のことを悪く言うことは旦那や祖先のことを否定することだけで
なく、子供、さらには孫などの子孫をも否定することになる。
遺伝的には同化せざるをえないのだから精神的な面でも同化しないとだめ。
526名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 16:53:03
>524義実家は北陸?
昔、母親が話してたの思い出したんだけど、
父が善哉を作るように言われたと、それも朝、食べるといわれて
呆れたそうな。
527名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 16:59:49
>>524
「いやいや、この後私の実家も行くっていいましたよね?少しでいいです少しで」とか言って
突っ返さないの?
自分実家が後のほうがいいなぁ、と思う自分はおいしいものは最後にタイプ。
528名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:00:40
>>525
どこへの誤爆?今は21世紀だよ。
529名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:01:36
>>525
でも、子供の遺伝子にはウトのY染色体が入っているから
どんなに変なウトでも大事にしなきゃと本能的に思える人
はいないでしょう。実の子だけじゃない?
それに、そんなにご先祖の血にこだわっていたら
進化しないんじゃない?
530名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:02:56
染色体がどうであっても、女が違う種植えたらそれで終了なのにね。
自分の子供だと信じて育てる哀れな男は昔から消えないのね。
カワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。
531名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:04:29
>>525
つ【ミトコンドリア】
532名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:09:16
>>525
何を否定とか誰も考えちゃないと思うよ〜w
どうせ皇室マンセーなトメなんだろうけど
染色体云々言ってる間に孫を嫁方に取られちゃったりして。

私の周囲でも最近多いよ。
一人娘に男の孫が出来て、染色体云々なんて考える間もなく
キティなトメに娘が苦しめられるくらいならウチで孫は
育てるから帰っておいでってやる親。
533名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:10:22
>>525
永久って・・・人類が滅ばないように
一生祈って暮してください。ご愁傷様。
534名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:11:11
こういう議論、昨日もどこかで見たな…
535名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:12:38
新しい宗教?
せいぜい細胞分裂でもなんでもして
自己繁殖で家族を作ってください<525
536名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:22:56
http://biowonderland.com/OmoshiroBio/JapBasic13.html
「ミトコンドリア・イヴ」という言葉を聞いたことはありませんか?
遺伝子を調べることで、現代人のルーツを探っていったら、
アフリカに住んでいた1人の女性にたどりつき、
その女性のことを「ミトコンドリア・イヴ」と名付けたのです。
537名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:23:19
義親の遺伝子を残したくないとか、母親の遺伝子は永久的に受け継がれるなど
まったく遺伝子のことを理解していない方も多いみたいですが、これは
不可能なことです。
自分の子供も義親の遺伝子によって作られていると思えば愛情もわくでしょうし、
自分の遺伝子をなんらかの形で残したいと思えば男児を産みたいと思うでしょう。
538名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:25:09
スレ違いで申し訳ないが、>525の理屈でいくと、
父方のY遺伝子は不変不滅っていうことなのかな?

精神的な面でも同化しないとダメだそうだけど、
ずっと辿っていくと、サルやアメーバに行き着くんだが、
そんなものにまで同化するのはアレとしか思えない。

自分はそれなりに専門知識はあるつもりだけど、
トンデモ説を唱える人の考え付くことって面白いな。
539名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:25:18
遺伝子や染色体の話は他でやってくれ。
そろそろスレ違いウザイ。
540名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:25:48
そもそもどうして、ミトコンドリアは母性遺伝をするのか?
この現象は、精子と卵の受精の過程に由来します。
精子は、頭部に核を持ち、胴体部分(中片と呼びます)にミトコンドリアを持ちます。
そして尾部が鞭毛です。これが受精時には、
精子の頭部内に存在する核とミトコンドリアが卵細胞に進入します。精子由来の核は、卵由来の核と融合します。
ところが、精子由来のミトコンドリは、
卵細胞の分解酵素によって分解されてしまいます。
その結果、受精した後の卵細胞には卵由来の
ミトコンドリアのみが残るわけです。

最近の研究で、その分解には、
ユビキチンとプロテアソームが関与することが明らかになりました。
ただし、すべての生物のミトコンドリアが母性遺伝するとは限らず、
異種間の交雑ではミトコンドリアが、
父性遺伝する生物種もあることが報告されております。
このメカニズムは、実際のところよく分かっていない部分もあり、
今後の研究成果が期待されます。
541名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:29:18
遺伝子や染色体の話は他でやってくれ。
スレ違いウザイ。
542名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:30:17
まあれだ

>>537の説で行くと、
トメも一族ではないし、
トメの息子にも、トメ遺伝子は含まれてないんかいな……。

>>537
女のくせに女を貶めるなよ。な?
543名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:32:24
自分の子供には愛情は沸くけど
ウトメに愛情が沸く人はいないと思う。
544名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:34:15
うちもド貧乏で名誉も学歴も何もない、
親戚もみんな中卒とか在○と結婚してるとか
職業○○屋みたいなノリで勤め人とか大卒が1人か2人しかいないような
ロウアー偽実家なのに、「しきたりが」「○○家では」って
うるさいよ〜〜。○○家って、鈴木とか山田並のありふれた苗字なのに
どうでもいいだろうと。
しきたりに従わなきゃウトが死にそうなほど大騒ぎするんだよね。
545名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:35:19
>>538
そうですよ。
そんなことも知らずに女系天皇を認めるという人が多いのと同じですね。
外から男系が入ると天皇が代々引き継がれる正当性がなくなります。


>>542
だから男児を産むことによって自分の遺伝子も保存されるのです。
男児を産まないと自分がこの世に存在してことすら遺伝学上なくなるのですよ。
子孫を残したいのは男女問わず本能だと思います。
546名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:35:39
>>544
じゃあ従わなければウトがあぼ……(ry
547名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:38:35
>>545
子供も産まないと、この世に存在していたのが
遺伝学上なくなる?

はぁ〜?
548名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:38:57
死んだ後まで、地縛霊になって子孫がどうなったか
ストーカーして確認できる訳じゃあるまいしw
549名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:40:18

じゃあ、女は誰の子なの?>>545
550名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:42:16
総勢、相手するな。おんもでやれ。
551名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:43:14
で、さっきから遺伝子について講義なさってる人は、
義実家に行きたいor同居、みたいな人なわけ?
偉そうに色々言ってるけど、
仮にあなたが遺伝学上存在していたことすらなくなったとしても
別に誰も困らんよ。
そんなもん。
552名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:43:40
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/62koza_3.html

6 ミトコンドリアDNAの多型に基づく個人差

 ミトコンドリアゲノム(ミトコンドリア遺伝子の一揃い)は母親から子供へと伝えられます(母性遺伝)。
精子が鞭毛を使って泳ぐ時のエネルギーはミトコンドリアによって供給されます。
受精の時に、精子のミトコンドリアも卵子の中に入りますが、
精子のミトコンドリアは排除され、
卵子のミトコンドリアだけが子供の細胞で働きます。
553名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:44:14
別に庶民が天皇家みたいに万世一系である必要ないしね。
っていうか、そろそろ止めて下さいな。
554名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:46:16
遺伝子先生は>>1も読めんのか・・・。
正直うざい。
555名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:46:40


>>545が義実家だったら、絶対に行きたくないヒト手〜挙げて
556名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:48:41
しきたり っていうのも大概は案外トメウトが結婚後に決めただけの
単なる我が家ルール的なもんだよね。
大仰な物言いで誤魔化すなと思うわ、ったく。
557名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:50:09
>>551
そんなことはどっちでもいいこと。
大事なのは義親を否定することは子供や孫などの子孫も否定するという
ことになるということです。


558名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:51:27
>>557
ならないってば!!!!
559名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:52:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000004-san-pol

血のつながりというのも理解していない人が多いですが、つまりは
遺伝子のつながりということなのです。
遺伝子のことを理解すれば、義親を敬う気持ちや、男児を産まなくては
いけないという気になるはずです。
560名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:58:02
うちのトメさん、法律的にも、生物的にも問題がなかったら
息子ちゃんと結婚したかったと言ってたよ。
その場合は、遺伝子的にはどうなるんだろう?
561名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:58:35
ここから 【新たな】義実家に行きたくない!19年目【決意】

年末年始の攻防がやっと終わったと思ったら
連休突入。
これから義実家に帰省する人も多いはず。

帰省の予定をめぐる死闘の報告・息をのむ攻防戦、
その戦歴を大いに語ってください!

前スレ
【行く年】義実家に行きたくない!18年目【来る年】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1135772988/l50

過去ログは>>2-3あたり

562名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:00:48
>>559
他でやれよ
563名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:03:30
>>559
でていけ<スレチガイ
564名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:04:38
なんかおもしろい奴が沸いてんな〜
ヨメが男児を産んだものの、スルーされてるババか?!

とにかく、遺伝子マンセー婆がヨメにスルーされてる
理由はよくわかったような希ガス。
こんなキティなら他の親類も嫁の味方だろうね。

…誰も味方してくれないからって2chで暴れないでね(はぁと
565名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:05:02
>>559
別スレ立てれば?
義実家に行ってきた人の板だからここ。
566名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:09:36
559がここに張り付いてるってことは
559は息子夫婦と可愛い男児の孫がこの正月に
帰省してくれなかったババァってことだね。
寂しいババァ。
近所からも笑われてるだろうねw
567名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:10:11
じゃあ、女は誰の子なの?>>545
568名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:13:11

遺伝子の問題がどうであれ
義実家には行かないに1000000DNA.
569名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:13:25
せっかく>>561が流れを元に戻してくれたんだからさ…
こんな基地害の相手すんなよ
今後は各自完全ヌルーでヨロシコ>>ALL
570名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:14:36
>>559
559がここでどんなに毒づいてても
嫁の立場からしてみれば遺伝子レベルの話なんて
頭の片隅にもないと思うよ。
自分達のことを悪く言う嫁とその子供なんか
いないものとしてスルーしたらいいのに。
す が れ ば す が る ほ ど 嫌われるよ。
571名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:17:20

うちのトメは
男子をご出産したことが唯一の自慢です。
ですから、ずっとその話しを繰り返し聞かされます。

絶対に義実家へは行きたくありません。
連休?
行くモンか。
572名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:23:54
わたしの遺伝子が、義実家に行くことを拒否するんです。
わたしが悪いんじゃありません。全部、遺伝子のせいです。
573名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:25:01
559はうちの伯母かもしれないw
(年末会ったときうちの親に似たような話してた)

血を分けたきょうだいであるうちの親ですら酷すぎると
言うレベルでお嫁さんを散々苛め抜いておきながら、男児を
産んだからと手のひらを返したようにプレゼント攻勢。
プレゼントは全てスルーされ、盆暮れもお嫁さんが帰らず
孫にも会わせてもらってないらしい。

うちの親も「うちのねーちゃんのアレ(キティ言動)は
死ぬまで直らないから無視するのが一番。お嫁さんは
賢い」って言ってた。あんな伯母のいる家には親類の私
だって行きたくない。
574名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:28:01
義実家に行かなくてよくなった話

結婚前までいい婚約者をやってたが、結婚した後、ウトに尻を触られた(どこかに書いたけど)
それ以来、メール、宅配便、手紙は全て旦那行き。義実家にも行かなくていいそうだ
旦那がウトを〆てないので、ウトメは私に避けられてる理由が分からないんだろうな…
575名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:28:37
>>556
つるっ禿げ同
本当に由緒ある家柄は、しきたりしきたりと大騒ぎしない気がする。
何と言うか、本物の余裕ってか。

実家の近くに、旧伯爵家があって、天皇家と徳川家の血を引いて、一昔前まで
当主は「殿様」と呼ばれてたらしいが、元お姫様だったおばあちゃんは「ばばです!」
なんて言う気さくな人らしい。戦後華族制度が廃止され、止むを得ず屋敷を旅館に
した時、周囲は「お姫様が商売するなんて、可哀想」って言ったそうだが、
「時代が変わったんだから生活の為に働くのは当たり前。」と明るく笑ってたらしい。

スレ違いになってしまったけど、うちの義実家なんて、庶民も庶民、正月のしきたりなんて
>>556タンが言うようなウトメが決めたどころか、コトメが決めようとしたもの。
嫁に虚勢を張ってるだけ。そんなことすれば、逆にますます義実家に行きたくなくなるのにさ。
576名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:31:57
>>574
ダンナ〆ろよ。
577575:2006/01/13(金) 18:32:37
>>575>>523です。スマソ。
578名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:34:25
しきたりww

結婚してから食器そろえるのとか楽しくい。
正月も本読んで、旦那と2人でオリジナルおせち♪とか、
オリジナル雑煮♪とか楽しく作った。

息子に彼女が出来たら、それを しきたり と言って教え込むか?

やらないってそんなこと。
これは、旦那私の2人の積み重ね。はあと
579名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:44:20
そうか、ヨメに虚勢張ってんだ、ウトメコトメ。
バッカだなぁ・・・・
バカが考えそうなことだよ。
うちがどうしようもないドキュ貧なのは一目瞭然、
単なる通行人でもわかることなのに、
ヨメになぁ・・・哀しいよ。
580名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:44:36
旧伯爵家の旅館に泊まってみたいなんちゃってアンティークフリークな私ガイル
581名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:48:29
>>576
かなり〆た。でも、自分としては旦那からウトを〆てもらうより
いざって時に、他もろもろも含めて自分が〆たい
その日の為に書いてあるノートもあるんで
582名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:52:08
染色体云々ってバカ騒ぎしてるのって、先日某スレで系図持ち出して熱く語ってたひじきちゃん?
583名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:59:14
>>582
ひじきまた来てるんだろうね。おじさんに男の子が生まれたのかな。

一昨年だったかな、小梨スレが乱立してた頃に
以前ひじきが携帯番号晒した時、たまたま番号から友人のことだと
気付いた人ってのが来てて、ひじきに
「おじさんもおばさんも姪の異常行動に危機感抱いてる。ひじきが
少年法に抵触する年になったらすぐ子ども作るかも」ってレスしてた
のを思い出した。

確かに最近小梨スレが全く上がらなくなってきたしw
584名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:59:54
思いっきり亀なんだけど
ご実家のお母様を『おばちゃん』と…って話で
前々から疑問に思ってた事なんですけど。

どうして婚姻関係が成立しただけの事で
双方の親が、当然のように双方の親になるの?
 (わかりずらい表現で申しワケです)

「お父さん」「お義父さん」
「お母さん」「お義母さん」…と読み方の違いはあれど
音読み発音は、すべて「オトウサン」「オカアサン」 …変じゃね?
『○○さん』と苗字で呼び合えば、勘違いする爺婆が
少しは考えてくれるんじゃないかな?

すでに、家VS家の時代では無いのだし
自分の立場をわきまえない、ウトメに自覚を促す為にも
老人天国になる前に、法律あたりから変えてくれないかしら。
…頼むヨ、純チャン!

585名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:04:07
>>582
どのスレ?
586名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:10:07
この↓時(2001年)リア厨1だったんだよね。
ttp://natto.2ch.net/ms/kako/987/987314092.html
ってことはもうひじきちゃんも女子高生?
16か17歳なわけだ。
16歳以上にならないと刑事責任能力問えないし
それまでおじさんは子ども作らなかったんだ。
587名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:11:14
>>575
そうそう。唯一他人である嫁に見栄を張りたいだけなのよね。
うちのトメも私達が結婚して何年かは、とって付けたような正月をしてたけど
最近は、自分の方が面倒になったらしくて、元旦の食事なんてファミレスw
夫が、やっとうちの実家らしく、今まで通りに戻ったな。って言ってた。
そのうち、餅も食べずに、レトルトカレーに戻るかもな。だって。
ボンカレーとゆで卵がデフォだったらしい。
588名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:15:12
>>585もう、その話はスルー。やりたいならスレ作ってやってくれ。
スレ違いなんだから持ち出さないでおくれよ。
589名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:20:39
正月義実家行って、いろいろ食い物出されたのだが、煮物は煮しまっているし、焼いた魚は冷めてぱさぱさ。
おまけに茶碗蒸は電子レンジで暖めすぎて、もはや蒸し物とはいえないものに…。
他のおかずは今朝食べたものの余りみたいな大きなどんぶりに入って、これからとって食えと言うもの。
家に帰ってから食べたボンカレーのうまかったこと。
590名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:23:36
>>586
スレ見てきた。
ひじきって実在してたんだ。
子梨スレを当時からあげてたみたいだし、
ゴールデンウィークも入り浸りだったんだね。
591名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:25:02
>>588とひじき自身が申しております。
リア工なんだよね、いじめちゃ可哀相かも。
みんな生暖かくみてあげましょう。
592名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:27:07
>>591こそひじき。自演乙。
593名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:28:16
>>591
いい加減にしろよー。
どっちがすれ違いなんだよ。
よそでやれ。
594名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:32:28
>>589
飯マズのトメは人を呼ぶなと言いたいね。
595名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:34:59
うちのウトメも言うんだよね。
「○○(ウトの出身県)ではお正月に運たら間たら」、その他にも
結納に拘ってみたり、しきたりがどうのって。
あと、戦国時代の将軍の家来だったとかどうとか(家系図があるらしい)。
でもここは○○県じゃないし、本家がどうとか言われようがウト自身長男じゃないし、
馬鹿か?と思う。
で、うるさい割りに行儀は悪いし、失礼なことは平気で言うし、
礼儀知らずと思うことも多々。
しきたりどうの言う割りに、正月に松飾ひとつ餅一つ飾ってない。
もちろん御節もお屠蘇も七草粥も鏡開きもなーんも無し。

こんなウトメにはついていけない。
596名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:45:33
>>591
自演 乙加齢
597名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:07:08
>>589
ボンカレー以下の食事ってw
まだスーパーの惣菜のほうがマシそうだね。
598名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:17:48
はいはい、スルー、スルー。
599名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:18:20
うちのトメは料理自慢の関西人。
私が東京出身なので毎度
「東京のおかたには味がうすすぎるやろけど」という。
関西の方が薄口しょうゆを使ったり実は塩分多目なのを
知らんのか。酢の物は出汁で割らないし、味噌汁は出汁を
ケチるので味噌の味しかしない。
関西って食道楽だと思ってたけど、ケチな香具師の作る
関西家庭料理って最高に不味いものだとしったよ。
600名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:26:37
別にさ、お節もお屠蘇も用意しなくてもいいよ。
もてなしてくれる気持ちさえあれば。
こき使おうと待ってるんじゃねーよ。
だから行かないんじゃないの。
601名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:30:14
>>599
酢の物って出汁で割るの?
知らなかった・・・。
602名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:31:10
負け犬=男児母スレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1122691984/
ひじき、ユソユソ

ひじきちゃんのおばさんは男児を産んだんだw
小梨スレ乱立させたと思ったら次は男児スレ…
なんかとてもわかりやすいやつ、ひじきって。
603名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:37:04
>>601
酢の物をそのままで使う料理の方が少ないと思うけど。
ちなみにトメの酢飯は「酢 ・砂糖 ・塩 」のみで作る。
すごく不味い。
604名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:43:13
うちの我が侭トメは、周りの人がどうしたいか?などおかまいなく
家族全員で、自分の用事に付き合うのが当たり前だと思ってる。
たいした用事もないのに車二台に分乗して、トメの興味の趣くままに
コンビニだのせんべいやだの、あっちこっち強制連行させられるのですが
前にそれに付き合って、私が車酔いした(トメ酔い?)ことがあったので
今回は、夫が助け舟を出してくれて、別行動できました。
義兄に至っては、イライラが募って、一人暮らしのアパートに戻っちゃうし。
義実家がデパートに近いのを良いことに、来年はこっそり<ひとりで>バーゲンに行こう。
605名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:46:04
>>603
ご飯がなければ、すし飯にならないな。

酢の物は酢の物では?
何かにアレンジするって事?
606名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:49:46
酢で思い出したんだけど、学生時代友達の下宿で鍋をやった時
18の歳になるまで鍋は醤油+米酢をタレにして食べるって
信じてる子がいてみんなで驚いた。その子だけ親の仕送りが
異常に少なかったっけ。
だけど何かと言うと「うちの家の流儀では」とかやたら大層な
家の風を装った話ばかりしてた。
あの子が姑になったら最強だろうな。味覚も???な人だったし。
607名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:51:13
>>605
酢の物って出汁で割るよ。まずはググってみ。
608名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:54:07
>>607
ごめん。
ぐぐった。でも、出汁で割るの見つからなかった。
貼ってくれ。
609名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:57:04
私も「出汁で割る」初めて聞いた
610名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:57:31
611名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:57:50
>>608
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050824.html

ためしてガッテンの酢の物の作り方。
これ、ウチでも作ってみたけどおいしかったよ。
612名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:00:31
ここなんかいいかも?

これは便利!永久保存版合わせ調味料の一覧
http://www.nhk-book.co.jp/magazine/special/01_02/08/index.html
613608:2006/01/13(金) 21:01:21
みなさん、ありがとう。
今まで出汁入れてなかったから、まずい物出していたと
文句言われるだなぁ〜。
勉強になった。
614名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:03:40
穴の開いた靴下や毛玉だらけのセーターを着て
貧乏で大変さをアピールしてくる。
ダンナは不憫がって色々買ってやってるみたいだけど
まだ小遣い範囲だから文句は言えない。
勝てもしないパチンコやめろよ。バーカ
615名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:04:17
我が家も滅多に出さないけど、出汁入たことなかったorz
616名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:29:28
>>611 >>612
三杯酢でしかやったことなかったorz
おいしそう。今度やってみるね。ありがとう!
617名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:38:08
トメには教えないように。
618名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:40:28
>>617
了解。

で、すし飯には何が足りないのでしょう?
619名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:11:15
>>618
出汁とご飯w
620名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:14:27
トメの作ったいなり寿司思い出した。
油揚げのギトギト。
寿司飯はやわらかすぎてべちゃべちゃした感じ。
紅しょうががいっぱい入ってる。

あ〜やだやだ。
621名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:15:18
ダシなしの酢飯って激しく不味そう。
622名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:21:17
>>620
油抜きしてない。
水加減を間違えた。
五目ちらしにするのマンドクセ(゚听)
623名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 00:15:36
>>620
それとそっくり同じ製法で作られた「おいなりさん」を
上海のうどん屋で食べました(去年)
なぜか寿司飯には「天カス」が混ぜてあり、ギトギト感が
いっそう引き立つ工夫もされてました。
もちろん、紅しょうがも・・・

これはなにかの因縁でしょうかw
624名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 00:44:20
>>620-623
単なる料理下手か
625名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 02:20:24
だし無しの酢飯?
しゃりには酢と砂糖と塩しか入れないんだが・・・
626名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 02:24:33
<<625
うち鮨屋だが、まずいのはその3種の割合の問題なのだろうか?
口に会うか合わないかの話か?
???
627名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 02:28:22
>>626
誤 口に会う
訂 口に合う
628名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 02:59:13
料理の話はそろそろ…
問題なのはトメと嫁サンのどっちが料理上手か下手かじゃなくて、
下手なくせに「ウチの味」「ウチの正月」「息子チャンにちゃんと食事作ってる?」
ってうるさいトメなんだし。もちろん上手でも口うるさいのも。
629名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 06:26:14
>>628
うん。トメは本当に料理が上手だけど、私は行きたくないし会いたくない。
正月ウトメ宅にウトメ友が集まって宴会をするのが慣例だったらしいが
ある時「嫁子さん、来年から全部あなたがやるのよ」と言われたよ。
(冗談じゃない、何で自分の友達じゃなくてウトメ友の為にやらにゃならん
のか…くそぅ、この風習から逃げ出してやるっ)と思った。
翌年の正月、体調を崩していた私はマーライオンになた。去年・今年はヌルー
成功。本当に平和で穏やかな年末年始でした。
630名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 09:16:17
>>629
>翌年の正月、体調を崩していた私はマーライオンになた。

マーライオン、ワロタ。
一度親戚の宴会を引き受けてしまうと、一生家政婦だもんね。
私も今年結婚1年目の正月だったもんで、旦那を盾にして必死に回避しました。

年寄りって、家での宴会好きだよね。
スレ違いだが、独身の頃親の代理で親戚の法事に行った。
田舎だったので、家に仕出しのお膳を用意してあったんだけど、
旅館利用等もボチボチ流行り始めた頃だった。
終わってお膳片づけを手伝ってたら、トメ世代のババ達が
「やっぱり法事は家でするのがゆっくり出来ていいねぇ。」と言ってた。
そりゃあんた達は嫁子世代をフルにこき使って上げ膳据え膳でいいでしょうがね。
皆がゆっくりするには、外でやるのが一番なんだよ。
631名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 11:18:16
>>628
> もちろん上手でも口うるさいのも。
栗原という料理家みたいに、「嫁は義実家の雑煮の味を覚えなきゃ〜」なんて
真顔でいうような奴だな。
うんざりするよね。
632名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 11:31:35
トメのマズ料理。ほんっとやめて欲しい。
今年の正月、義実家詣でに行かされたのだが料理がまずい・・・。
トメ曰く「私のは薄味」とか言っているんだけど、調味料を使ってないのがよく判る味。
私が作ります(こんな不味いもの食べられません!)と、喉元まで出かかったけど
それをすると後が怖かったので、もちろん言いませんでしたよ。

義実家で美味しかったと思ったのは、たこ焼きだったw
大阪の家ってほんとにたこ焼き器常備しているのね〜と感心してしまった。
633名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 11:56:20
>>632
>「嫁は義実家の雑煮の味を覚えなきゃ〜」

私の実家近辺では、母の時代から嫁が実家の雑煮の味を嫁ぎ先に持ち込んでたから、
雑煮の味も具も家によって様々だったよ。
私は去年結婚し、東日本に住んでるが、実家西日本だから丸餅雑煮作ったよ。

栗原、嫌いになった。
634633:2006/01/14(土) 11:58:23
すみません。
>>632じゃなくて>>631でした。
逝って来ます。
635名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:54:11
トメの料理、おいしいんだけど
不潔なんだよな。
肉切って刺身切ったりするタイプ。
切ってる横でジャバジャバ洗剤飛ばしたり、
洗い桶でソーメン洗ったり台拭きで豆腐の水きりしたり。
とにかくイヤ。
色んな料理に色んな材料の切れ端が入ってるよ。
636名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:14:38
うちのトメんとこなんて、野菜の切れ端があちこちに落ちてる。
使いかけの胡瓜、人参をはじめ インスタントラーメンの調味料の使いかけとか。
1/6ほど食べたリンゴが2個。何考えてるんだか。
台所が信じられないくらい汚いので行きたくない。
637名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 16:41:12
うちのトメんとこなんて、まな板にO-157が居そう。
638名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 17:06:48
それでも食中毒とは無縁なんだよね。
639名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 18:12:19
免疫がつくんだ。たぶん。
640名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 18:37:29
スレ違いだけど、コトメんちの台所がが超不潔。
で、よく手作り料理や漬物持ってくるけど、
あの台所で料理したかと思うと、食べたくない。てか、食べない。
641名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 18:41:20
>>639
免疫というより、抗体ができてそう
642名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 02:15:20
トメ好きなので言えずにいたけれど、
>>635さんのトメのように(そこまでひどくはないですが)
うちのトメも料理上手だが不潔…。冷蔵庫なんて直視できないほど汚い…。
あと、食品の保管の仕方に無頓着みたいで、
以前、朝食に出たご飯が結構古かったみたいで、変な臭いがしてまいった…。
食べ物にうるさいはずの旦那は、何も言わず食べて、おかわりまでしてた…。
ウトは、栗原よろしく「うちの味をおぼえなさい」攻撃でウザいし、
義実家には行きたくない限りですよ。
643名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 09:06:54
便座カバーが濡れているのがイヤ
644名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 11:15:48
コトメ(32)のシリの穴が緩いらしくて、便座にンコがついてることが多々ある・・・
 糸色 文寸 行かねー!!!!!!
645名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 11:43:11
クリハラは某住宅メーカーのCMで
「私の住みたい家」なんて言ってデザインだか
プロデュースしているみたいだね。
どんな家なんだか知らないけどさ
欲しくネーーーーーー
646名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 11:59:44
うわ、うちの偽宅も便座濡れてるな。
つか便所掃除をまったくしてないと思われる。
ボットンだしもうどうでもいいんだろうが。
647名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 13:43:28
義実家台所にあるマット、
水分を吸い尽くしていて踏むと グチャ って感触がする。
きっと買ってから敷きっぱなしで干したことないんだろうが
気持ち悪すぎ…
648名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 13:57:18
トイレが汚いってストレスだよね〜。
便座が濡れてたりンコついてたりしたら、お尻浮かせて中腰でするしかないじゃん。
スレ違いだが、コウトが滞在した時、トイレの汚れ方がひどかったなぁ。
おしっこいっぱい飛び散って、毎日何回も拭きまくってたよ。(チキン肌になりながらね。)
私も実家帰る予定だったから、お掃除シートいっぱい買ってきて、
旦那に「あとはよろしく。」と言って実家トンズラした。
実家から自宅に帰った時、コウトはもちろんもういなかったけど、旦那が
「トイレ掃除大変だったよ。兄貴、ちんちんが曲がってんのかな。」なんて言ってた。
このときはコウト一人で滞在したんだけど、奥さんいるんだよね。
奥さん、よほどマメで掃除苦にしないのか、逆に無頓着で汚くても気にならないのか。
649名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 14:09:13
目くらましの為にトイレマット敷いてるのでは
650名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:37:35
偽実家のトイレ、ウトがドアを閉めないで用足し&流さないので、気持ち悪い。
そういえばマットとか便座カバーもいつも同じだな…
多分元は白だったんだろうけど、今は何色かわからない色になってるし。
651名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:02:59
>>650
そんなんだったらいっそなにもついてない方がいいよね
652名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 18:20:44
>>650
すご過ぎる…。

スレ違いだがトイレマットで思い出した話。
我が家は、私らが結婚する直前までコトメが住んでた。
引っ越してすぐ、トイレのマットがすごく汚いのが気になった。スリッパはなかった。
旦那が「そこにある予備のマットと交換して、洗えばいい。姉貴、自分で使う分は持っていったはずだから。
スリッパは元からなかった。家の中で使うスリッパのままトイレに入ってたから。」と言った。
見ると、棚にたたんだマットが2枚置いてあった。
広げてびっくり。2枚とも真っ黒に汚れ、綿ぼこりまで。
明らかに、取り替える→とりあえずたたんでそのまま、を繰り返してたみたい。
そっこー自分好みのマット&スリッパを購入し、元あったマットは全部捨てた。
コトメ、面倒臭がりだから、何でもいっぱい予備を置いとくみたい。
で、元のをそのままにしとくから、家の中汚いものがごろごろだった。
旦那の言う通り、自分が使うマット持って行ったんだとすると、何枚あったんだ?
653名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 18:23:12
自分で持っていったのは、きれいだったのかな?
654652:2006/01/15(日) 18:34:25
>>653
私もそれが気になってたんだけど、聞けないしね。
もし持っていく分だけ洗濯or新品、なら気分悪いよね。
てか、新しい物そろえるのも楽しみだから、置いといてくれなくてもよかったんだけど。
あんな汚マットばっかじゃ、嫌がらせかと思ってしまう。
655名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 18:37:27
>>582
ひじきって染色体ヲタなんだ。
リア工なんでそ?医歯薬系でもねらってんの?
おばさんの携帯番号晒すような人には一番向かなそうだけどw
656名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 18:42:54
>>654
って言うかさ、家のスリッパでトイレ入ってたの?
それって家中トイレ並みに思えて嫌だ。
除菌汁!までは思わないが・・・
657名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:01:49
うちはトイレマットのみで、スリッパを置いていないけど、
日中はいないし、2日に一回マットを洗っているから出来るんであって、
汚いトイレマットでスリッパ無しなんて・・・orz
658名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:04:15
トメ、だしを知らない様だ。

味噌汁もだしを取らず味噌と具のみ。
正月の雑煮は湯に醤油、そこに餅とか具投入。
鶏肉でも入っていれば少しはダシが出るかもしれないが未投入。
まずい、まずすぎるよ。でもこれが普通らしい。恐ろしい偽実家。
659名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:20:56
ウチの義実家も、トイレの便座カバーは貼り付けるタイプの物で
取替えもせず、もう2年近くそれ使っています・・・座るのも嫌だよ

掃除は雑巾でその貼り付けるタイプのカバーを、トメが拭くだけだし
内側の方なんか黄ばんでてガクブルものです。
私はどちらかと言うと、洗面所やお風呂&トイレ等に関しては神経質で
どうしても、嫌で嫌で仕方ありません。
風呂はカビだらけ、洗面所は水垢でくすみ、トイレは・・・状態
私が意を決して掃除しようとすると、トメが
「そんな神経質な事しないで!ウチがまるで汚いみたいじゃないの!」と。

小公女のキメ台詞ではないですが
「いいえ、汚いです。何故私が汚いと言うのかは、あなたが一番良く知っていると思います」
義実家行く度に、そんな言葉が頭に・・・orz


660名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:24:31
>>659
・・・・・トメ、目が悪いんじゃない?
661名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:45:11
実家に帰省したとき、駅のコンビニみたいなところで
「貼り付けるタイプのカバー」を売っていた。
なんでこんなとこで売るんだろう?と思ったけど、
それを買って新幹線に乗り込む嫁子さんもいるのかも・・
662名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:35:00
うちも、義実家が汚い。
ほんと何もかも汚れてるっつーか・・
お風呂はカビだらけ、トイレの便座はべちょべちょで
得体のしれない汚れもこびりついてる。(ウンチョ?)
床はべたべた、ほこりもたまりまくり。
それでも私(掃除マニアだからと旦那が言ってくれてる)がくるからと
頑張って掃除した後らしい。
うちは割と淡々とした付き合いで1年に2回ぐらいしか会わないから
一泊するくらいかまわないのだけどその汚さだけが辛い・・
我が家に呼べば、すっごく家を汚されるし。
例えば、汚部屋の住人って、キレイに片付いた家に行っても
なんかうちと違う?って思わないのかなぁ・・・
663名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:55:41
>>662
自分の家の状態が「汚い」って実感がなければ差ほど気にならないのかもしれない。
まあお年寄りになると目が悪くなって、細かい汚れとかがわからなくなっちゃうと
言うのもあるらしいんだけどね…

旦那実家、近距離なんで泊まりはないけど、古い家なんでドコモかしこも
煙草のヤニで茶色くなってるのがちょっと嫌…
664654:2006/01/15(日) 20:55:46
>>656
うん。家のスリッパで入ってたみたいだよ。で、あの汚いマット。信じられなかったよ。
すぐにトイレマットとおそろいのスリッパ買って来て置いたけど。
台所も汚かったし、とにかくしばらくは片付けと掃除の日々だったよ。
もうほんと、気持ち悪かった。掃除してても、鳥肌立ちそうだった。
665名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:14:11
トイレ…ダンナ実家ではほとんど行けてない。
滞在時間が短いわけでも、極端に汚いわけでもない。
(ちょっと抵抗を感じる程度にはアレだが)

私の姿が見えないと、赤が爆泣きなんだよ。
トイレで落ち着かないんだよ。
っていうか、いつどれ位の時間トイレに行くかがまる分かりって
かなりキツイorz
トイレに行くにしても我慢するにしても2泊は苦痛でした。
666名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:45:36
>>665
乙!
>いつどれ位の時間トイレに行くかがまる分かりって かなりキツイorz

これ、わかる気がする。ちょくちょく行くのも気になるし、うんちも落ち着いて出来ない。
生理中だともっと大変。
667名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 22:40:16
>>664
お疲れ…
668名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:23:09
>>662
私もそれが不思議でした…。
義実家から帰ると、靴下やストッキング足裏に、よくわからない汚れが付く…。
そんな汚家で育ったせいか、旦那も無頓着で、
新婚間もなく、部屋のスリッパでトイレ行ってたのを発見した時は、厳重注意しました。
「何のためにトイレスリッパ置いてるかわかる?!」とか言って。
スレ違いスミマセン。
669名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:52:41
そうそう。あ〜んな音がモレモレのトイレで
どうやってうんこしろってんだよ。
大人子供含め10人以上もいるから
誰かが使ってるし、子供は汚すし。
ボットンは混ぜ返されて異様なアンモニア臭を発するし。
「キャパシティがないくせに、人を呼ぶな」
それだけが言いたいよ、うちの偽実家に関しては。
670名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:56:45
トイレの中と外で同じものを使用すると
トイレ内の厄を持ってきてしまうと
ぁゃιぃコパが言っていた
671名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 00:46:21
便所の話はもう、どっぷらこんよ。
672名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 00:49:05

      / ̄ ̄ヽ
     / /~ ̄ヽヽ
     | .|    | |
     |. | ・∀・| |  ベンキー!!
     ゝヽ  .ノノ
     ヽ, ̄ ̄ ̄ ̄)
     人     Y´
     し (___)
673名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 01:18:01
そんなAAがあったのかw
674名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 10:56:37
>659
洗剤メーカーのデモンストレーションにもってこいの家だな(w
675名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 16:50:53
ウトが、新しい情報を聞くとそれが全てのような言い方をする。
どこかで高齢出産は子供に障害が出る可能性が高くなる、という話を聞いたらしく、
昨日は「高齢出産は、子供に染色体に異常があって、
顔も目が離れてたりしてすぐわかる顔で産まれてくるんだ」と偉そうに語っていた。
アホか。非常に不愉快だ。
「だから、それは可能性が多少増えるだけですってば。皆が皆そうではありません。」って何度言っても、
「ほら、嫁子ちゃんはちゃんと勉強してるだろ!?」と鼻息も荒くトメに言っていた。
なんであんなに物分りが悪いんだろうか。
676名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 16:56:43
バカだからじゃないかな
677名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 17:26:58
>>675
そういう香具師は若い嫁が障碍のある子を産んだりしたら
「ヨメの家系のせいだ」とか言い出すんだろうね。
678名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 18:04:40
>>666
とてもよくわかる。家がとても狭いからなのか、私が神経質なのかorz
うちは遠距離なので、行くとなると必ず泊まりになるのだが、
近距離で短時間ちょくちょくと、遠距離で数泊泊まり必至なのはどっちがましなのかよく考えてしまう。(/Д`)
まだ幸い生理と重なった事はないけど、泊まりの皆さんはどうしてるんですか?
私はただでさえ過敏性腸症候群も患ってるので、環境変わるとトイレ関係はかなりつらい思いをする…。
音丸聞こえだなんて思ったら出る物も出なくなるよorz
いつかは生理とも重なるだろうし、それは考えただけでブルーになる。
今後の為にも、泊まってる他の方がどうしてるのか伺いたい。
679名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 18:08:27
>>644
ベンザにンコってつけようと思ってもなかなかつけられるもんじゃないね。
子供以下だ。
680名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 21:03:48
義実家に行くと夫の喘息がはじまる。
生まれたころから喘息を患っていたらしいが、進学で一人暮らしをしたら治ったらしい。
でも帰省するとぶり返したらしい。
夫婦になって、一緒に暮らしても平気だったが、やっぱり今でも義実家に行くと発病する。
夫自身がもう帰りたくないといっている。
呼吸音がどんどん変わっていくのを見ているとかわいそうだったから、
夏に短時間でお暇しようと決めた。
他にもトメの嫌味とかあったんですが。
681名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 21:09:25
>>680
短時間つか、いかなくていんじゃね?
682名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 21:10:20
>>680
クスリとか吸入とか準備していかないの?
いや、義実家訪問しろというわけでなく、発作がわかってるのに…と疑問
683名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:16:42
まず義実家の環境も変えないと…、行かなきゃいいんだよ。
684名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:12:24
喘息って、けっこう大変な病気だよね。
まさか、680さんが「ちょっとぐらい顔出したほうがいいんじゃない?」
なんて言ってないよね?
わざわざ辛い思いするために行く必要ないよ。
旦那さん自身が、だから行かないと義実家に連絡すれば終わる話だと思うけど。
685名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:33:30
ホコリが凄いんじゃないの?
ウト煙草吸うとか?
犬、猫系飼って無い?

っていうか、実家が身体に合わないのだろう。
686名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:34:29
喘息の原因が義実家の環境にあるんだろうね。
短時間で起こるという事は、ハウスダスト?気温?
これほど因果関係がしっかりしているなら、拒否して当然じゃないのかな。
自分の息子が何度も発作起こしてるのに、
何の手立ても打たなかった親の自業自得だと思えばいいよ。
というか本気で夫さんは一種の虐待を受けていたとさえ見える。
687名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:12:05
私は高校を出る迄、ずっと酷い湿疹(今思えばアトピー?)に悩まされ、
大学で家を出たとたんに治った。
妹も弱かったけど、家を出て良くなり就職で地元(実家)に戻ったとたんに
酷い吹き出物だらけになり、おばけみたいだった。
ある日帰省中に気がついたのだけど、母は洗い物の泡を殆ど落としてない。
スポンジで泡立てて洗ったら、水にさっと通すくらいで、中にはまだ泡が着いた
状態の食器もある。
昔、果物の葡萄を食べる前に食器洗い洗剤に付けておくという常識のあった
田舎なので、あの泡に抵抗ないんだろうけど、きっとあれが原因なんだろうな
と思った。
一応、姪や甥が泊まりがけで来るので泡を良く落とす様に注意はしてたけど、
田舎の昔の人程変な常識あるから気をつけないといけないね。
688名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:16:03
それまで気がつかなかったのはお手伝いとかしなかったのかい?
それとも泡に疑問も抱かずにいた世間知らず?

いくら田舎でも…。まあ、田舎は焚き火、農薬好きだけどね。
689名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:48:27
>>688
私の子供の頃のお手伝いは台所〜食堂の床のぞうきんがけだったのよ。
食器洗いは殆ど母がしてて気がつかなかった。
大学でて一人暮らし始める頃には、実家は台所の床もモップがけに変えてて
帰省した時にモップがけがすぐに終わったので、んじゃ食器洗いでも、と
手伝って初めて知ったの。
最初、洗剤は良くないよと言ったけど「ふ〜ん、そうね」でスルーされてて
まぁ、父母には何も影響ないみたいだから良いか、と思ってたけど小さな
姪甥が出来てからは激しく言ったよ。
痒くてじゅくじゅく気持ち悪くて、恥ずかしくて、あんな思いは姪甥に
してもらいたくないからね。
690名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 01:01:57
いるんだよ、洗剤の体に対する影響よりも、汚れを落としたことにしか
考えが及ばない人ってのが。
昔友人で、二層式洗濯機で 洗い→すすぎ→脱水層へ じゃなくて
洗い→すぐ脱水層ってヤツがいた。
みんなでツッこんだら「えーだって洗剤って清潔じゃん」だと。
柔軟材やリンスじゃないんだから(汗
691名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 03:00:23
>>678です
流れぶったぎってお話戻してしまってすみません。
皆さんのトイレ事情お聞かせ下さると嬉しいです。
特に義実家で泊まりで生理の時。
切実に困っているので…
知られたくないけど、家は狭いし、一階トイレは台所の隣で、その台所には誰かしらいる状態。
二階トイレなんぞ、亡くなった大ウトが晩年使うために改装した押し入れトイレです…(/Д`)
もちろん鍵なし、ふすま引き戸。
私が過敏なのかもしれないけど、どうしたらいいんでしょう…
または該当スレがありましたら教えていただけませんか?
692名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 04:36:05
>690
すすぎが悪いとカユカユになるほうなんだけど、友人は平気だったのか。

>689
TVで海外のエコライフを紹介するみたいな番組であった>洗剤
油で汚れた皿を紙でぬっぐて、食器洗剤を混ぜた水に漬けて終わりっての。
説明ではこの洗剤は体に害がない成分だからとかって・・・なんか違う。
日本の洗剤は誤飲した時の処置が書いてあるぐらいだから体に害がある
成分が含まれてるんだろうな。
693名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 04:40:00
>>680

うちの旦那もだよ〜。
高校までずっと毎日のように発作が出て、ひどいときは歩くのも困難だったほどの喘息が、
県外の大学進学で義実家を離れたとたんに年数回になったそうな。
30歳過ぎた今では、1年に1、2度季節の変わり目に発作が出るかどうかといった程度。

ところが、このまえの正月に結婚後はじめて義実家に帰省した。
義実家にはいった数分後にはくしゃみの連続、とめどなく流れる鼻水、
そして夜中寝るときには「ひゅうひゅう」という呼吸音。
もちろん薬持って行ったから、そうひどくはならなかったけど。

旦那は数年前病院でアレルギー源の詳細なチェックしてもらってて、原因はダニだとわかってた。
義実家は旦那幼少時代からの絨毯やカーペットなどを未だに使ってて、しかも部屋の隅に綿ぼこり
などが漂うかなりの汚宅。
それで、旦那がトメに「俺の喘息の原因はダニだ。この家はダニが多すぎるんだ。」
「ちゃんとこまめに掃除をして、ダニ対策しないと、甥姪(同居義姉の子供)も喘息になりかねない。」
と忠告した。
そしたらトメ逆切れ。
「マトモなもの食べさせてもらってないから、昔の発作がぶり返すんだ!」
私に当てこすりまでしてきたよ・・・。

旦那が「嫁子はいつもマトモな料理食べさせてくれる!そもそも今の家じゃ
ほとんど発作になったことなんかない!」って言ってくれたけどね。

694名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 04:48:06
>>693
>高校までずっと毎日のように発作が出て、ひどいときは歩くのも困難だった

>「マトモなもの食べさせてもらってないから、昔の発作がぶり返すんだ!」

てことは…
可哀相に、旦那は高校までずっとマトモなもの食べさせてもらってなかったんだねw
トメ馬鹿杉www
695名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 07:58:02
>>691
極論だけど、生理とぶつかったら(ぶつかりそうだったら)行かないという選択肢はないのかな?
遠くで、予め飛行機や新幹線の切符とってても、若干のキャンセル料払ってキャンセルすればいいし。
そんなにいつもぶつかるわけじゃないだろうから、ぶつかる時は、義実家行きとりやめか、旦那のみ派遣。
旦那さえ理解してくれたら、嘘の言い訳は何ぼでもあるし。
旦那に、生理中の女性がよそ(それも義実家)に泊まるのがどれほど負担か話してみては?
696名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 08:00:33
>>693
喘息&アトピー持ちの夫が昔使っていた部屋は敷き込みカーペットだった。
トメは「毛布なんて洗った事がない、あれは干すだけで十分だ。」
そのくせ私には「毒ばっか食べさせるな」と壊れたレコードのように
繰り返しやがった。
バーカバーカ、トメのバーカ。夫は私とケコンし、ウトメ宅を離れたら症状は軽くなった
んだい。喉風邪に気を付ける&保湿系でほぼ事足りるんだい。ケッ
今じゃトメってどんな顔してたっけ???て位会ってない。素晴らしく平穏な日々。
ウトと夫は俯いた顔が笑える位そっくりなんだがw
697名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 08:50:59
>>691
答えになってないかもだけど、私は生理に当たる時は義実家に行かない。
つか、自分の実家にもいかないなぁ。
もう生理のある世代の女性はいないので
処理後のブツの処置を考えただけで、行く気はなくなる。
698名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 09:02:01
>>691
生理の時は体調が悪いので、どこにも出かけません。
当然義実家にも。
日程の変更が無理なようでしたら
旦那さんだけ行ってもらうことはできませんか?

どうしても行かなければならないようだったら
においがもれないジッパー付きの袋に入れて、さらに別の袋で覆い
自宅で捨てるぐらいしか思いつかないです。
699名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 09:56:23
>>695
うちのバカ夫。
生理中に他の家に泊まる大変さを訴え、
生理にあたるから義実家へ行かないと言ったら
「お袋に話せば、女同士だからわかってもらえるし、
いろいろいい知恵かしてくれるよ。みんな家族だから
他人の家に泊まるのとはワケ違うしさ。親父にも話して
おこうか?」だと。
泣きたくなった。私にとって舅姑は他人です。
700名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 09:57:40
最低だな。オヤジに何を相談するねん!!
701名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 09:58:19
>>699
・・・・・・・・・・

ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ>>699旦那
702名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:06:54
大きな地雷を踏んじまったね。
703名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:09:07
>>699
「旦那さんの夢精を>>699の実母さんに相談しよう!
家族なんだから色々良い知恵かしてくれるよ!泊りがけで行って、
翌朝の夢精を見てもらおうよ!みんな家族なんだから他人の家に泊まるのとは
ワケが違うし」とお伝え下さい。
704名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:22:00
泣きたくなる前に殴れ。殴ってよし。殴るべきだ。殴らないでか。
705名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:31:49
>>703
夢精は…
ゲリの方がいいんでない?
「あんたはゲリで辛い時でも、予定していたからって私の実家に行けるんだ?
もちろん行くなら私もフォローしますよ『旦那ひどいゲリだから』って
両親には伝えるよ。そういうのに理解があるから。」
706名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:38:46
699です。
旦那と舅姑は「皆家族、隠し事はなしよ♪」という考え
のようです。(結婚前に気づかなかった自分がばかです)
姑は「実の娘のように思っているので何でも相談
してね、うふっ」と私に言っていたのですが、私が義実家に
なるべく行かない、電話もしないを続けていたら、旦那が
こっそり私のことを親に話していたのです。
例えば、私に小さな子宮筋腫が見つかった等々のことです。
そういえば、義弟の奥さんが流産されたときのことを
舅が事細かに私に話してきかせたことがあり、ゾッとしました。
それが原因かはわかりませんが、義弟夫婦はリコン。
旦那に、そういう関係はおかしいと言っても「お前がひねくれて
るんだよ」です。
まず、旦那の再教育からやらねば。。
707名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:39:55
>>706
再教育するか義弟嫁に続くか…
708名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:40:42
>>706
旦那すっっっっっっげえぇぇぇぇ馬鹿ですね。
709名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:46:23
>>706
旦那さんは嫁側の実家ともそこまでフレンドリー(?)なんですか?

もしかしたら誰とでもフレンドリーな距離無さん?
710名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:55:17
>>706
オマイさんがひねくれている方に
3000点
711名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:55:32
>>706
君も離婚することになるかもね・・・。
712名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:55:50
699=706です。
私の実家はドライというか、義理実家が望むような濃い
関係をもとめてないです。
私が夫に
「あなたが私の立場だったら、そんな自分の体の
ことまで詳細に知られるのいやでしょう!?」と聞くと
「いや、平気だよ」と。
やっぱりバカです。
職場でどういう人間関係を築いているのか・・・。ため息。
713名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:56:04
>>710
ハア?
714名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:59:27
そういうのが全然気にならない人っているよ。
娘の初潮までウトメに報告するのも平気なの。
親戚中あそこのだれそれは初潮が早かったって言い合えるの。

そういう付き合いとか文化って染み付いたものだからどうにもならないよ。
夫が歩み寄れないなら、長い年月夫婦していくなら我慢するしかないね。
715名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:05:13
>>706さんのダンナさんは、パソのファイルや履歴を、自分の両親や
706両親に知られても「家族だから隠し事無し!」で笑って済ます人
なんだろうか? 「ダンナくんってこんなエロサイトやグロサイト
見てたんですよー!どう思います?」と毎回毎回印刷してダンナ両親に
見せてみたらどうだろう。

旦那さんの再教育…失礼ながら、もし子供がいないのなら、義弟嫁に
続いてもいいんじゃないかと思う。
716名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:08:10
>>715
そして、糞ヨメとして離縁されるわけだな。
717名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:08:57
>>714
でも娘が出来て年頃になったころ、感性が旦那側だったら問題ないけど
嫁と同じ感性だったら…娘は泣くだろうね。
718名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:09:14
>712
えーっと、じゃあ旦那さんは前日のセックスの内容や体位、
早めにイッちゃって奥さん満足できなかった事とかも
実家にも奥さんの実家にも知られても良いわけですね?
と旦那さんに問い詰めたい。
それでも「平気だよ」と言われたら感覚の違いですが…orz

私は女友達でも生理話を積極的に話題にするのは嫌だよ。
719名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:13:04
>>717
婆さんどもも娘にその話をする訳じゃあるまい。
いちいち告げ口するのか?
720名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:13:57
 私 は そういうのはいやなんだから強制するなと
いちいち言い続けるしかないと思う。
世の中全部で、自分の実家の常識がとおると思うなと。
721名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:19:16
712です
720さんのおっしゃるように
>世の中全部で、自分の実家の常識がとおると思うなと
言いたいですね。
(もっとも義実家の方も私に対して同じ言い分かも)

しかし、
「○○家の嫁なんだから、うちのやり方になじみなさい」と
いろんな面で言われるので義実家に行きたくなくなるんですよね。
722名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:21:38
>>719
家で初潮があったら何かお赤飯たいたりするんじゃないの、
そういうときに大人の仲間入りねーってやってくる。
父親も喜んで田舎に電話する。

地獄だな。
723円楽:2006/01/17(火) 11:22:00
山田君、>>721さんに座布団2枚
724名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:22:15
>>721
> 「○○家の嫁なんだから、うちのやり方になじみなさい」と
> いろんな面で言われるので義実家に行きたくなくなるんですよね。
いやー栗原みたい
725円楽:2006/01/17(火) 11:23:04
山田君、>>722の座布団をとっちまえ。
726名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:24:02
「セーリの時、子供2人も風呂入れるの大変
やろ?入れたるからウチ来なさいよ〜」とトメは言う。
親切心なんだろうけど、絶っっっっ対いや!
大変で〜なんてことも勿論一言も言ったことないのにね。
なんで他人に生理を知らせなならんのだ。もうほんと気持ち悪い。
>>699の旦那にここを見せてやれよ。
727名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:26:12
>>725
まじでそういうオヤジだったんだよ!うちは!!
嫌なことがあるとすぐ田舎に帰ってたしさ。
兄二人家にいるし、もうほんっと嫌なもんなんだよ。

生理がバレルのが嫌で隠してたよ。
しばらくしてばれちゃって祝われてもう最悪だったよ。
728名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:39:14
家は実母がそのタイプ。
私が生理になった時にはおめでたいというより「面倒ね…」というリアクションだったのに
父親、実家、近所、買い物先にまで言いふらされた。
死にたくなったよ。何でも知りたいし、頭より先に口が動いてしまう。
家族だから傷つけても何言っても許されると思うタイプ。
ありがたい事に一人っ子なので兄弟のお嫁さんが存在しないから
疎遠にして放置してるけど、嫁子さんがいたらこの板の常連だw
実子でも生理話やプライベートな話はいやーな気持ちになるのにそれが偽実家では…
お気持ちお察しします>669
729名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:40:09
ごめん>699だったorz
730名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:43:21
>>729
いい間違いだw
731名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:46:45
>>699の旦那が仮性包茎とか変な性癖があって
恥ずかしい事とか人に知られたくないっていうのがあれば具体的に例を挙げて「嫌でしょ?」って
699の嫌な気持ちが判るのにねえ。
まあ「嫌なものは嫌」って言い続けて偽実家には行かない事しかないかな。

とりあえず旦那の精通の時期と童貞喪失を699のご両親に報告だw
家族だからねー。平気なんだろうな。
732名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:47:59
>>731
仮性包茎と変な性癖を同系列に並べるなよ・・・・゚・(つД`)・゚・
733名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:49:20
>732
火星さんですか?ぷ。
734名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:50:23
>>733
旦那がねw
735名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:50:41
>>732
人に知られたくないかなりのプライベートな部分という事でいいジャマイカ



大丈夫だよ、皮が少し人より多くてもちゃんと綺麗にしていればミャハ☆彡
736名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:15:06
うちのウト、糖尿が酷くなって寝たきり。
元来掃除が嫌いなトメは「おとうさんが寝てるから」と
ウトの寝てる1Fの掃除はクイックルワイパーのみ。
あの家に行くと目がチカチカするのでいきたくない。

それにウトがトイレに行く前後はみんなトイレを我慢して
ウトの補助&リハビリに付き合わないといけないので
トイレに行く機会がまずないので辛い。
737名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:41:25
>>736
おお、奇遇だ。うちのウトも糖尿が悪化。年末になって退院したばかりだよ。
でもトイレ関係ではトラブルなかったな。ただ別の問題点が浮上してきたよ…。
体力的に一気に不安になったウトメ、どうも義兄一家との同居を打診したみたい。
そしてはっきりとは言わないが、おそらく断わられたもよう。

今までトメからは「○○さん(義兄嫁)はいつもこんなに良くしてくれるの」の嵐。
だからアンタも頑張りや、という意味だと分かってはいたが私はスルー。
しかしこの正月はそれを一言も言わず、こっちに頼るような発言がどっと増えた。
ウトの病院で配る菓子折りを買って来いやら台所仕事の手順を覚えろやら…
それは今まで全て長男嫁さんの仕事だった。たぶん長男嫁さん逃げたんだなー。

ウトメの病気はこの手のトラブルも引き寄せるね。736さんお互い逃げ切りましょう。
738名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 13:03:10
>>662  
うちは逆
旦那の実家は凄い大きなキレイな家なんだけど
私の実家(沖縄の離島のボロ家)は古くて汚い・・・・
旦那は何も言わないし気にしてないみたいだけど
トメとウトメにはことあるごとに馬鹿にされる
家柄がどうだ学歴がどうだの・・・・・
完全に上から見下されてるかんじ。

旦那はI LOVE 家族な人で気持悪い
なんであんなに妹を溺愛するのかわからない
偽妹達も「おにいちゃん おにいちゃん」ときもちわるい


トメはまだ若いんだけど、自分の息子より年下の男とメールしてる自慢とか
シモネタが大好きできもちわるい
ウトメに旦那の昔の恋人の話とかされて泣いてしまったこともある

旦那のことは好きなんだけどなぁ・・・・

このスレみて大分励まされてます

愚痴スマソ

 
739名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 13:09:46
>>旦那はI LOVE 家族な人で気持悪い

>>旦那のことは好きなんだけどなぁ・・・・

どっちやねん
740名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 13:11:24
>>739
気持ち悪いところが好きなんじゃないかな
741名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 13:32:28
ドMってことですかい
742名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:05:59
>>691です
皆さん思った以上に生理トラブル結構あるんですね…
うちが行くのは盆と正月くらいなので、残念ながら行かないという選択肢はなさそうです…
まぁそれだけだとそんなにぶつかる事もなさそうですが。もしぶつかりそうな時はホテル必須、外で換えるをやるしかないですね…
私の場合はブツの処理はもちろんだけど、それより剥がす音とか、風呂入れない言い訳とか、そういう方が気になるので…。
ウトメ一家はフレンドリーな距離無しさん達なので、理由とか、お金が勿体無い(ホテル代)とか色々言ってきそうだけど…
ここで相談するまでは行ったら必ず実家に泊まらなければならない、という思いにとらわれてましたが、そんな事ないんですよね。
旦那がちゃんとわかってくれて協力してくれたら、の話ですが。
743名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:08:42
>>742
うちも盆暮れだけだったけど
とうとう正月1時間にまでなったよ。
10年以上かかったけどね。

がんがれ
744名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:11:58
>>738
一応、
トメ・・・姑
ウト・・・舅
ウト・・・舅と姑二人のこと
745名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:12:58
>>744
最後間違えた
ウトメ・・・舅と姑二人のこと 、です。スマソ
746名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:04:38
>>742
>ウトメ一家はフレンドリーな距離無しさん達

ああ、この辛さわかるわぁ。
よく私、「水臭い」って言われるもの。
そういう問題じゃなく、距離梨なつきあいがイヤなだけですよ〜。
話豚切りになるけど、私、今産婦人科に通ってる。妊娠じゃないけど。
昨日旦那が仕事早く終わるって言ったから、車で送ってもらう予定だった。
そしたら急に都合悪くなったらしく、「俺の甥っ子に頼んだから。」え〜???
産婦人科とは言わず「嫁さんを俺のかわりに病院に送ってくれ。」と頼んだらしいが、
結局「○○産婦人科までお願い。」って言わなきゃなんないじゃんよ〜。
もちろん断った。旦那は「何遠慮してんだ?」と寝とぼけたこと言ったから、
「あんたの甥に産婦人科送ってもらうぐらいなら歩いて行く。」と言って〆た。
コトメも「嫁子さん、何か用あって足が必要な時は、甥や私の旦那、
誰でもいいから頼んでいいのよ。」って言うけど、イヤなんだよう!
ただでさえ義家族とは距離置きたいのに。山の中じゃないんだからバスだってあるんだし。
親切も、嫁にとってはお節介。一句出来た。
スレ違いスマソ。
747名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:26:49
お節介、旦那を何とかしてからじゃ。
748名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:28:15
>>746
問題なのはまず旦那では?
お節介でぼけぼけなのは義実家より前に旦那だろ。
749746:2006/01/17(火) 16:35:26
>>747
そうですね。旦那も距離梨の一員だから、教育が大変。
昨日夜もみっちり〆ました。
もう絶対甥に頼んだりしないから、と約束してはくれたけど。ふ〜。
私の実家の親戚は「親しき仲にも礼儀あり。」で、ベタベタした付き合いはもちろんしなかったし、
お互い距離を保って、身内といえど別世帯、口出ししない、って感じだったから、
激しく違和感を感じる。
750746:2006/01/17(火) 16:41:29
>>748
その通りですね。まず旦那教育ですね。

何だか皆、びっくりするほど頼み頼まれが多いんですよね。
旦那の携帯もしょっちゅう鳴ってる。旦那も身内の面倒よく見てる。
だからお互い様で距離梨になるみたい。まず旦那の意識を変えなくちゃ、ですね。
751名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:44:07
「変えなくちゃですね」テヘッとか言って、
結局自分でそういう努力せずまた相談に来る悪寒
752名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:56:53
>>742
亀ですが、ホテルとってまで義実家行かなきゃなんないのでしょうか。
義実家に滞在しつつたびたびホテルに、ってのも大変そう。
もちろん生理中を24時間義実家で過ごすよりマシでしょうが。
たまにぶつかる時ぐらい家でお留守番ってのも許されないんですか?
753名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 17:45:39
>>742
トイレでの煩わしさよりも、
基本的に生理中は、腹痛や腰痛、貧血などで
体調が悪いのだということを改めて伝えてみるのはダメかな。
754名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 17:57:57
>>752
>>742です
うーん、皆さんどうしてるのでしょうか?
よく年末年始の帰省ラッシュのニュースなんかを見ると、家族総出で帰省、なんてのよくあるから、
みんな普通に行ってるものだと思ってましたが、
うちは日帰りは無理な距離だし、やっぱり盆と正月くらいは行かなきゃマズいかな、
と思ってましたが、ひょっとして生理が理由で行かない人って意外といたりして?
行かなきゃ行かないで理由作りがまた大変そうで…。
さすがに正月に来れないほどの理由と言ったらよほどの理由がなきゃかなぁ…と。
毎回ぶつかるわけでもないし、幸い、動けないほど重いわけではないから、仕方ないか、とか思ってましたが…。
ただ、家が古く、トメにとっても嫁ぎ先になる家で、私が風呂掃除するわけではなく、
トメが家事を仕切ってる立場上、お風呂がいつも近くの銭湯だったりするのです…。
私が洗うから家風呂に入らせてくれと言うわけにもいかないし(理由づけが面倒)
数泊するなら仮に自宅風呂でも毎日入らないわけにもいかないし、
銭湯なら絶対入れないし、
だけど理由は話せないし…で、だったらホテルでさっぱり、が気楽かなと考えてました。
日帰りが無理なお嫁さん、皆さんどうしてるんですかね?
755名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:01:09
「生理は病気じゃない」なんて言われそう。
756名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:02:19
>>754
まずはその「年末年始と盆は帰らなくちゃ」という
あなたの意識を改革する必要があるな。

混んで高い時期でなく、ちょっと連休とかに帰ればいいんだよ。
空いているし安いしマイレージ使えるしラクチンさ。
旦那の疲労度も少なくなる。
一度そういう時期に義実家詣でしたら、
旦那が「もうあんな混雑した時には行きたくねーよ!」と言い出した。
757名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:02:44
>>754
>やっぱり盆と正月くらいは行かなきゃマズいかな、

この考えが諸悪の根源じゃね?
758名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:04:19
何で盆と正月くらいは・・・って発想になるのかが分からない。
一番混む時期じゃん。旅費も高いし疲れるし碌な事がない。
759名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:05:36
不幸があって新盆でもない限り、わざわざあんなチケット高いし
とるのも大変な時期に行くことないよ。
もっと楽な時期にしな。
760名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:41:24
>>754
>さすがに正月に来れないほどの理由と言ったらよほどの理由がなきゃかなぁ…と。

他の人も言ってるけど、もっと気を楽にした方がいいよ。皇室の公務じゃないんだから。
旦那の理解さえ得られれば、言い訳は何とでもなるんジャマイカ。
ここのスレで悩んでる人って、旦那の理解が得られず義実家に拉致される人が多いよ。
あなたは毎回行かないと言ってるわけじゃないから、旦那さえわかってくれればいいの。
「盆正月は高いからまたの機会に」「風邪をこじらせた。」「仕事(働いてればだけど)忙しい。」
などなど。
もし旦那の理解を得るのが難しく、どうしても行かなきゃならないなら、私なら生理ずらす薬を
婦人科行って処方してもらう。ホテル代よりずっと安いし、楽チン。
761名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:47:23
>>760
クスリは使えない人もいるからね…

盆暮れ正月は混むから嫌で終了させてしまえないのかな?
762名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 19:11:33
>>760
私は法事がぴったり生理に重なってしまう日程で、
それまで生理中は吐き下しが酷いから、旦那だけで行ってといったら、
旦那に「生理をずらせ」といわれ、生理をずらしたら
そのあと起き上がれないくらいのPMSと生理痛で
半月ちょっと寝込んだorz
おまけにそれ以来PMSと生理痛がとんでもなく酷くなった。
そこまでして無理に行った旦那曰く「大事な法事」は
直系の孫は半分くらいしか来てないし、実の娘息子も
全員揃ってないお粗末なもので、それ以来は自分の体調と
日程と混雑具合を優先する事にした。
763名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:32:40
生理をずらすのがなんで当り前と思うかなー。
旦那にその後「あの時できたんだから、今度もできて当り前」って
言われるようになっても、自分のせいだよ?

旦那の教育ができないことを、生理のせいにすんなよな。
764名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:34:12
ウチは、あえて盆正月に行ってませんよ>754
そんな高くて混んで、一年でも一番長い休暇の取れる時期に
勿体ない。盆・正月は夫婦でマッタリ過ごしてます。
行く時は、3連休等を利用して、早割やバースディ割引で
飛行機使って安あがりに。
そうすると、新幹線代より安くて楽チン。

盆正月に旦那実家帰省なんて、単なる男側親の都合が良いから
残ってる風習に過ぎないしね。
法律で決まってるわけでもない。
765名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:35:09
>>763
???

そこまでして762は「自分の体調と日程と混雑具合を優先する事にした。」を
勝ち取ったんだからいいジャマイカ?
766名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:37:04
767名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:41:32
>>766
それが?

>>762>>760なんですか?
768名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:45:01
>>765
たぶん763は760にあてたレスだったんでしょう。
769名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:54:04
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
770名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 21:07:37
いただきます
つ且
771名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 21:08:12
コーヒーが好物だ。
772名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 21:17:39
>>711
ウトさん、ご自分で用意して下さい。
773名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 21:27:57
しかしうちも今後東京に転勤なんてことになったら、
偽実家なんて行くだけでも6時間ぐらいはかかるし、
車なら10時間、でも絶対盆と正月は帰省して当たり前って言われて
(実際以前そうだった)、またダンナも無理矢理にでも行くんだろうなぁ。
私はもう行かないと思うけど、子供達は連れて行かれるだろう。
ダンナも悪いが、やっぱり偽親達の配慮のなさに腹が立つ。
自分達が地元を離れたことないからって、遠方の子供に
同じことしろってのは筋違い。
774名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 22:04:42
生理前はチョコレートを貪り、ガルガルのケダモノ
生理中は爆睡を繰り返したら、偽実家行きをスルー出来たよ。
ただ、体重がねぇorz
775名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 22:08:54
つ【貧血】
776名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 01:50:24
友人旦那が関西→東京に転勤決定。
「もう、盆、正月に九州の義実家に行かなくて良くなりそう」
と嬉しそうな電話。

私が替わりたい。
777名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 07:44:56
>>746
わかるー。
うちの旦那実家関係も、「用事があるときは車出すから足に使って」と。
遠慮すると「水臭い」って言う。
いつも車で出歩いてるし、大した負担じゃない・・・つーか、嬉しいらしいのだけど、
私は成人したあたりから親は頼る対象じゃなかった(病気してたから)し、
家族でもない人に、しかも目上の人間に、具合悪いわけでもついででもないのに
「車出して」と言えるほど図々しくもない。

距離感が違いすぎて疲れます。
余りに距離を縮めることを要求されると、ほんと行きたくなくなる。
778名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 09:23:07
そうそう。距離感の違いあるね。
うちの偽実家全員もやったら距離詰めてきて
一緒に泊まってグチャグチャベタベタしたがる。
しかし!!そのわりに、
(ダンナ)兄弟間での、モノのやり合い、
高額なお年玉の渡し合い、
「いもうとのダンナさんがああしてくれたからこっちもしなきゃいけない、
オフクロがああしてくれたから、ちゃんと返さないと。ねえさんは
ああいうところきちんとしてるから」って
身内でのいい人ぶりっこ、常識ある人ぶりっこ、
なんて我が家は素晴らしいんだぶりっこ合戦がすごくて、

あ〜〜〜疲れるよ。

最近そういうのほとほと面倒で、「どうでもいいや」って態度取ってたら、
いきなりコトメ2人が私に冷たくなり、嫌な態度に変わった。
ああいう人達って、結局気持ちに余裕ないんだよね。
なら最初からすんなっちゅーの。
もう絶縁すっぞ。
779746:2006/01/18(水) 09:44:56
>>777
レスありがd。
>余りに距離を縮めることを要求されると、ほんと行きたくなくなる。

もう心の底から同意。
確かに、距離感が違うだけなのに「水臭い」って言われてもねぇ。
気を遣わず足に使える人って、そうは居ない。
例え自分の肉親だって、忙しい人だったり、世帯持ってたりしたら躊躇するよね。

私は義実家とベタベタした付き合いがしたくないんだよね。
義家族との貸し借りは最低限にしたい。物でも労力でもね。

私は寒さに強くむしろ暑がりで、普段から薄着なんだけど、コトメさんに
「風邪引くわよ〜。私の厚手のコート貸すから外出する時は一冬それを着てなさい。」って言われたことある。
私も厚手のコートは持ってるけど、よほど寒い日でなくちゃ着ないだけだし、
一冬借りてクリーニング出してってのも面倒だし
クリーニングでとれないようなシミでもつけたらやっぱイヤだし。

どうせ乗らないからって、コトメさんから自転車貸すって言われたこともある。
でも、やっぱいくら乗らなくても他人の物だから、粗末に出来ないし。
で、コートも自転車も借りなかった。自転車は安いのを自分で買った。

義家族が好意で言ってくれてるのはわかるし、
好意を素直に受け取れない私が心が狭いのかと思ったこともあるけど、
やっぱ、ある程度の距離を保ってないと疲れるんだよね。
スレ違いスマソ。
780名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 10:33:21
>>778身内でのいい人ぶりっこ、常識ある人ぶりっこ、
>>なんて我が家は素晴らしいんだぶりっこ合戦がすごくて、

うわ〜〜〜すごいよくわかる!
781名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 10:47:18
>>780
うちは、身内同士(姉妹同士)ライバル意識がすごいよ。
コトメ1「私の作った物は母さんは何でも食べるけど、妹は母さんの好みがイマイチ分からないから、
     母さん、妹の作った物って残すのよ。それと、妹は弟(私の旦那)に甘くて、
     なあなあの付き合いしてるけど、私は弟と年離れてて親代わりだから厳しいことも言うのよ。」 

コトメ2「嫁子さん、姉が自己中でごめんね。私も泣かされてるのよ。嫁子さん、私と仲良くしましょう。」

いえ、私、義実家皆苦手ですから。
782名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 11:28:15
>>779
貸すって言われるのがうっとうしいよねえ。
「捨ててもいいから貰って」だったらまだしも・・・それでも貰わないけどね。
ヘンに恩着せられたくもないし。

友達が旦那実家の土地に家立ててもらう、って意気揚々と結婚したんだけど、
それがコトメの隣の敷地。
トメ&コトメに勝手に庭に花植えられたり、自分の好みの花を植えたら
文句つけられて引っこ抜かれたりと、大変らしい。
それって夫婦の新居じゃなくて牢獄じゃん・・・と思っても、かわいそうだから言わない。
783名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 12:02:49
>>782
>「捨ててもいいから貰って」
これを言われたら言われたで、「うちはお前のゴミ箱じゃないわっ!」ってムカつくだろうね。
784名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 12:20:39
>>782
それは可哀想だね。うちも隣がコトメんちで確かにウザイけど、そこまでひどくない。

貸し借りで思い出しタンだけど、義実家関係から
「ずーっと借りてていいから。」ってのもイヤ。借りないけど。
785名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 12:44:17
>>783
「捨ててもいいから貰って」ならまだマシかも。確かにいい気はしないが。
「嫁子さん、これ、あ  げ  る (はあと)」と言って不用品処理するトメもいるよね。
ウザ物スレには、そんな義家族がいっぱいだ。
786名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:15:32
ウトに名前を呼び捨てにされるのが嫌。
私はてめぇの娘じゃないぞ。
787名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:52:47
>>786
結構いるんだね、呼び捨てウト。旦那さんからやんわり言ってもらったら?

話は違うが、2ちゃんをしょっちゅう見てるもんで、旦那と話してるとき、
「トメさんが」とか、「コトメさんが」って言ってしまいそうになる。気をつけなければ。
788名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 14:20:05
>>786
そんなときこそ「ウト太郎!」ですよ。
789名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 14:22:01
>>787
うちは家の中では、「おとうさん・おかあさん」と言うと
どちらの親か紛らわしいので、だんなの提案で
お互いの両親の名前を呼んでる。
「今日、トメ子さんから電話があって〜」とか
「ウト彦さんから電話があって」って感じで。

年末、ウトに「ウト彦さ〜ん」とウッカリ呼んで
なんともいえない空気が流れた。
790786:2006/01/18(水) 14:36:59
>>787-788
レスありがとん。
ウトが「呼び捨てで何が悪い!」という考えの持ち主で、
旦那もその考えに洗脳され気味なんで…。
てっとり早いのは「ウト太郎!」かな。
チャンスがあったら頑張ってみます。
791名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 14:48:08
いっそ「なんだよオッサン」とウトを呼んでやるとか
792名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 15:03:59
義実家の人達を「おとーさん、おかーさん、おにーさん、おねーさん」ってのが
激しく違和感を感じる。
確かに当然の呼び方かもしれないが、大嫌いな人を、あたかも家族のように親しげな呼び方で
呼ばなくてはならないのが何だかイヤ。
コトメなんか「私、妹がいないから、嫁子さんからおねーさんと呼ばれると嬉しいわ。」と、
どんどん距離梨になって行くし。
お姉さんとお義姉さんでは、全然違うんだけどな。いっそ「コトメさん」と呼びたい。
793名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 15:07:13
ウトに呼び捨てにされたとき、返事せず黙ってじーっとウトの目を見た。
ウトが目をそらすとのぞき込んで見続けた。
さん付けにもどった。
794名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 15:21:07
>>793
GJ!
光景を想像してワロタ。
795名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:03:04
最近ウトメを「おじさん」「おばさん」と呼ぶようになった私ガイル
796名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 19:58:00
>>795
今度からそう呼ぼうとしてる私ガイル
797名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:01:14
> 最近ウトメを「おじさん」「おばさん」と呼ぶようになった私ガイル
最初からそう呼んでる私ガイル
798名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 21:08:56
みんないいな〜と羨む私ガイル
799名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 07:46:11
ガルガル
800名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 09:21:43
さすがにおじさんおばさんとは呼べないな。
でもそう呼ぶと、何かスッキリするね。
そういうことだったんだなってかんじ。
むしろそう呼んだほうが親しみが持てるかもしれない。
あんなものを無理矢理「親」と思え、同じ扱いをしろと言われてもね。
とてもじゃないが、自分とはかけ離れたものしか感じないし。
こういうとき、我が娘だけは、
同じような育ち方の家にヨメにやろうと思うよ。
うちの両親、ほんと人を差別しない人達だったから・・・
それはそれでいいんだけど、
後から「あの家(ダンナ実家)を初めて見たときはちょっと驚いたわ・・」って言われてもね。
その時点で止めろよ・・・
801名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 10:46:29
止めた所で言う事を聞くかどうか…
802名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 10:56:54
そうだよね。
結婚するくらい夢中になってるし、諭してもうざがられるだけだよね。
803名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 12:20:20
ウトメに呼び捨てされないけど
客に紹介するときなんかに「コレ」呼ばわりだったよ。
旦那とウトが話してるときも私のこと話題にするときとか
『コレはどういってるんだ?』とかさ。
旦那は『コレってなんだよ。』って言ったけど
なんとも思ってない感じ。ウト、元教師だよ。
こんな、あんなでもう行き来してません。
804名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:13:31
わたしはウトに「お前」と言われたことがある。
思わず固まったが、トメさんも固まってた。
次に会ったときは言われなかったから、トメさんが後から叱ってくれたのかも。
805名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:19:40
うちもずっとお前って呼ばれてたよ。
関西だから、くだけた家風だからってごまかされた。
806名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:26:32
私は直接なら「アンタ」でダンナを通してなら「あの子」と呼ばれてる。返事しないけど耳が遠いから効果ナシ。
807名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:28:33
>>805
くだけた=礼儀知らずの非常識

なのか?
808名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:31:17
>>805
そこで、「じゃー私も倣いますね。今後『おまえ』と呼ばせてもらいます」
って言い返せたら…
809名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:46:43
>>808
礼儀知らずのクソじじでも一応年長者なんだからさー
敬意を払って呼ばなきゃダメよ。
「オイ貴様」と呼んだげて
耳で聞くとキサマだけど貴い様だよ
漢字で書くとソンケー(棒読み)してるように見えるじゃない
810名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:50:42
結婚式の時、ウトの挨拶で呼び捨てにされたよ。
「息子と嫁子は今日からウンタラカンタラ〜」  って。
嫁を貰った気マンマンだったのが、はっきり分かった瞬間だった。

その時の私はそれでもいいと思っていた。
尊敬できる義理家族だったら、喜んで一員にしてもらいたいと思っていたから。

でも、尊敬できないウトだったから、プチ絶縁しています。
多干渉で、陣通時病院乗り込みや、勝手に家の掃除や洗濯して来たり、
イヤゲ物多数持ってきたりと、色々やらかしてきたから。

旦那が渡した合鍵を取り返し、電話もスルー。
顔も見たくないから、義理実家訪問なんてありえない。
811名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:58:23
>>809
「おまえ」だって「御前」だよ。
御(目上の人)の前にってことだよね。

と旦那に「呼び方が酷い」と言われた時に
言い返してたりするw
旦那しか「おまえ」だの「きさま」だのは言わないけどね。
それもふざけてだし。
812名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:06:18
>>811
確かにそうだ!
御前に貴様良い言葉だね〜
ジジババに嫁は目上と認められちゃってるわけだwww
813名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:11:57
私も「アンタ」。
親しみをこめて言ってるって言われたけど
別に親しくないじゃない。
814名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:18:36
>>810
そんな結婚初期の段階で合鍵渡すなんて信じられん〜〜
迂闊すぎ。
815名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:31:58
>>810
合鍵とはまた無茶なことを・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うちの友人は1Fベランダの窓に鍵をかけてきたら、
庭から侵入してきたウト(野良仕事帰り)に
「なんで鍵なんてかけてるんだ!よそよそしい!」と
怒鳴られたらしいが。
昼寝もできやしないと思う。ご苦労さんなこった。
816名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:40:14
良く嫁
合鍵を渡した馬鹿は 旦 那
817名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:48:46
215は、旦那と215の共通の知人で常識のあるヒトの前で、
「そういえば、義実家ではブルーシートの上で寝かされるんですよねー。もう身体痛くって。
旦那にはワガママだって言われてしまうんだけど、私どうしてもそういう扱いに耐えられないの…
コレってやっぱりワガママなのかしら〜?」
と言ってみ?
常識人だったら「ありえない!あまりに常識なさすぎじゃない?」
くらい言ってくれると思うが。
少なくとも、私は自分の友人がそんな扱いされてたらイヤだなぁ…。
818817:2006/01/19(木) 14:51:35
ごめんなさいごめんなさい…!
前書いて送信しなかったヤツが残ってて間違ってレスしてしまった…!

ホントごめんなさい…。
819名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:55:57
また古い話を・・・
でも、その後は気になるw
家の中でブルーシートで寝るくらいなら
キャンプ道具持参で玄関先にテント設営して
超高級ダウンを使った寝袋で寝た方がよく眠れそうだわ
キャンプ道具一式購入のお金は
嫌がる妻を強制連行する夫の小遣いからよん
820名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:59:53
>>815
私はいついかなる時でも、鍵かけてる。
来客との応対はインターホンで、相手が義実家関係だと予想出切る時でもまずインターホン。
玄関の鍵かけず、扉をいきなり開けて「嫁子さんいる〜?」は絶対避けたい。
インターホンだと何だかよそよそしい感じがするし「○○ですけど。」と
ちょっと相手も敬語気味になる。
多分相手にとっても、いつも開いてる家と、インターホンで話して開けてもらう家だと、
「よその家度」が違うんだろうな。

なんてこと言ってたら、友達が「義実家をしつけてる感じね(笑)」と言った。
そうかもしれない。ああ、このよそよそしい、水臭い、他人のような感じが好き。
てか、他人だし。

しかし、815タンの友人ウトみたいに、庭から侵入するウト、ビックリ。
友人、乙!
821815:2006/01/19(木) 15:23:29
>>820
私もびっくりして「なんで鍵しめないの?」って聞いたんだけど、
近所中みんなそうなんだって言ってたよ。
ちなみにそのウトは私が友人宅訪問中も勝手に上がり込んできて、
挨拶する私を無視して、友人に「茶!」って叫んでた。
あぐらをかいた膝の上には、さっきまですやすや寝ていた孫を引きずりあげる。
無理矢理起こして、泣かせて歩かせていた。

ツッコミどころしかないと思ったけど、これが彼の地では常識だそうです。
822名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:25:48
ウト太郎…。懐かしいなw
ここだっけ?スカスレだったっけ?「おい、ウト太郎!!」を連呼したんだよね。
ちなみにうちはじいちゃん、ばあちゃん。キモ義兄はおじさん。
おじさんおばさんのほうがいいかな。もっとダメージ与える呼び方あるかしら。
823名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:35:36
ご隠居とか?
824名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:46:35
ご隠居はむしろ自分をわきまえてるじーさんのイメージがあるのでふさわしくないと思う
825名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:51:22
ご老体・・・いや、「ご」なんかつけるのもったいないな。
ロートル?老いぼれ?
ちょっと本人に呼びかけるには不穏当なのしか思い浮かばないよ。
826名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:59:18
子供がばあばと呼んでるので、ばばあに変えさせてる途中。
827名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:21:39
以前インフルエンザでぶっ倒れたことがあった。
ようやく立てるようになり、ふらふらしながら医者へ行った。
「 回 復 基 調 にありますが、インフルエンザだと思います」と語ったら、
どうみてもインフルエンザなのに、薬はもらえなかった。

周りの老人はみんな注射したり薬くれたりしてるのに、なんでおいらには
薬をくれないのだ???(当時薬は不足していたらしい)
差別じゃ!差別じゃ!!!
これからは絶対医者の前で「回復基調」などという言葉は使わない!!誓って!!
828名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:26:33
レス読んでいると、
義実家に行きたくない!どころか義理親に会いたくない
という感じがする。
829名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:49:06
だって義理親に会いたくないから義実家に行きたくないんだし。
830名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:02:47
義実家にも行きたくない。
義理親にも会いたくない。
というか会う必要を感じない。(法事など必要性がある時は行く)
会う必要を感じないのに、向こうは会いたいと言う。
こっちにはこっちの生活があるのに、
無理矢理義実家の生活とリンクさせようとするのが激しく嫌。
831名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:23:48
>>827
それは回復基調にあって発症から48時間以内どころの騒ぎじゃないから
「タミフル今更無意味だんべ」と診断されただけでは?
832名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:29:12
義理親と義実家がセットだから。
833名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:49:01
うちはね、
距離梨で濃い〜〜〜のがお好きで呼び捨て当然ただいま強要の義両親に
ボロボロで寒〜〜〜くて便所はボットンの義実家なの。
まさにこのスレの集大成のような「行きたくない義実家」
834名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:13:56
義実家は、玄関は言った正面にトイレがある。といっても広い玄関だから
距離もあるし、目の前に・・・ってわけではない。
でもね、ある日用事があって(呼ばれて)義実家に行ったら、
トイレのドア全開でウトが排泄中。音は丸聞こえだし、ドアの位置の関係で、
室内に入るにはトイレの前を通らなきゃならない。
なので、玄関で視線をそらして待ってたら、夫が「何してんの?早くはいんなよ。」
「ちょっとさすがに・・・。宇土さんが終わったら入る。」と小声で言ったら、
「嫁子ちゃん早く入りなさい。そっちは気にしなくていいから。」とトメ。

無神経ですごく嫌。
たいしたことない話でごめん。
835名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:18:31
('A`)
836名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:19:41
いやだあ、そんな家。
だってみんな開けっ放しトイレ推奨なんでしょ?
何かのプレイじゃないんだし、嫌だよ。

私ならそんなプレイに参加したくない!きもい!!
837名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:31:17
スカトロプレイ
838名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:34:45
>>843
うちの大ウトメは風呂の脱衣所のドアまであけっぱだよ・・
キッチンから、居間に行き来するとき見えちゃうんだよ。
昨日旦那が休みで一緒に料理してた時、
いつも上着を脱衣所の外に置いてあるんだけど
それを脱衣所の中に置いてドアしめてたw
私がいるのに、しかも食事の支度してるのに・・と思ったらしい。
そしたら今日は全部脱衣所の中に脱いだみたい。
ドアは相変わらずだが。
839名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:36:19
裸族出身。
840名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:39:17
>>838>>834へですた。スマソ
841名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 19:47:00
うちのトメも脱衣所のドアは開けっぱだなぁ。
私の気配がすると閉めるけど、最初っから毎回閉めとけばいいのにと思う。

入浴後のウトメはバスタオル一枚巻いた姿でウロウロするし本当気持ち悪い。
842名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 20:06:50
うちのウトは、私が行ったとき風呂入ったの見たことないよ。

結婚前に挨拶に行ったときから、布団で寝てるところも
見たことないよ。トメも義兄も、みんなこたつで寝る。

おかげで我家はこたつ禁止。(旦那が寝るから)
あんたの自慢の息子の躾直しが大変すぎるよ、トメ。
843名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 20:45:13
そりゃまたいい加減な家だねぇ〜〜。
でもそんな家庭なら、帰省強要とか
変なしきたりとかないのでは?
844名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 21:16:15
>>843
帰省は強要と言うか、訳の分らない愛情?で押し切ろうとされますよ。
「嫁子ちゃんのことは本当の娘だと思っているから、嫁子ちゃん1人だけでも帰ってきて、
ね、息子チャンには言い聞かせておくから。」だそうです。イヤ、絶対逝きませんが。

逝かなかったら「この間体が動かなくなっちゃって〜フウ…」から始まる3〜4時間当り前の
長電話が。新年早々トメが具合悪くなった話を聞いて鬱。自分の健康管理さえもだらしが
ないので、そろそろ心配出来なくなって来ています。

お願いだから私たちの心配よりも、最低限の自己管理はしてくれ、トメ orz
845名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 22:00:46
>> 810 勝手に家の掃除や洗濯して来たり、
イヤゲ物多数持ってきたりと、色々やらかしてきたから。

家の掃除や洗濯をしてくれるウト....
な〜〜〜んもせん、ウト持ってる者にはウラヤマシ
846名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 08:43:50
>>845
えぇ〜。
勝手に掃除するウトが裏山?

847名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 09:03:52
嫌いな相手には何をされても腹が立つし
何もされなくても腹が立つ

要は嫌いだから
848名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 09:06:42
ウトに冷蔵庫勝手に開けられるだけでもムカムカくるのに。
「え〜っと、ビールビール」とか言いやがって。
バーカバーカバーカ!
849名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 09:43:10
>>847
好き嫌いの問題かなあ。掃除洗濯でしょ?性別の問題もあると思う。
ウトにパンツなんか洗濯されたら平静でいられる自信はないけど、実父でもダメだ。
父は好きだが、父にパンツ洗ってもらうくらいなら金出して家政婦さん雇うよ。
家政婦さんのことは愛してもいないし好きでもないが女性ならまかせられる。

そういう性別の遠慮が普通は有るものじゃないのかな。無いウトは絶縁推奨だ。
850名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 12:44:08
>>848
それをやって、私の実父は弟奥に徹底的に嫌われた。
DQNオヤジが必ず通る道なのかねぇ。
851名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 12:52:35
「まぁよく来たわね。疲れたでしょう?今、お茶いれるからここで横になって
 なさいな。そんな恥ずかしがることないわよ、ほら、毛布と枕」
「ケーキ買ってきたの。嫁子ちゃんの口に合うかしら?美味しい?なら、もう
 一個食べて。いいのいいの、遠慮しないで。和菓子もあるのよ。ほらほら、
 食べてってば。若いんだからすぐ消化できるわよ」
「お手伝いなんかいいから座ってて。それよりどんどん食べてね。どう?
 美味しい?よかった、じゃあおかわり持って来るわね。そんな遠慮しないで
 いいのよ。これは?美味しい?もっと持ってこようか?」

最大限にもてなそうとしてくれているのが伝わるだけに、邪険な態度はとれな
い。けど...。実の母になら言えるのに
「うるさいなぁ、ほっといてよ!」
852名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 13:00:24
YOU、言っちゃいなYO!!
853名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 13:43:07
ジャニさん…w
>>851
うちのトメみたいだ。
>そんな恥ずかしがることないわよ、ほら、毛布と枕
ならいいのだが、うちは、「そんな恥ずかしがることないわよ、ほら、ここで
おっぱいあげなさい。ほら、ほら!」だけどね。ウトメが交互に言ってくる。



854名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 14:13:22
>>851

丸々と太りそう...
855名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 14:17:36
>>854
太ったら食っちゃうんだよ、きっと。
856名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 14:40:16
>>851
うちのトメみたい。
若けりゃ、いくらでも食べられると思ってるよね。
初めて食事に招待されたとき、いきなり丼にご飯
たんまり盛られて、1/3も食べきれなかったよ。

トメは自称小食なんだけど、一回ごとは少しでも
ご飯の合間に、ヨーグルト・みかん・せんべい
チョコ・あんまん・どら焼き、延々と食べ続ける。

で、嫁子ちゃんはやせの大食いねぇ。
私、少ししか食べてないのに何で太るのかしら?
ってよく言ってる。
857名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 15:55:58
「どんどん食べなさい、若いんだから大丈夫よ!
ほらこれも!いいのよ、なに遠慮してるのよ〜」
うちのトメも大トメもこんな風にいうよ。
あんまり好きじゃないからすみませんって言ってるのに
聞く耳持たずで大トメしつこくて、一回すごいイライラしちゃって
「だから若いからとかそう言う問題じゃない。
若いからって沢山食べられるわけじゃないから」
って言っちゃった。
しばらくは、若いから〜って言わなくなったけど。
最近は忘れたのか毎回すすめられるけど、
ありがとうごさいますっていいなから食べられないヤツはさりげなく逃げてる。
もう食べました、おいしかったです〜って。
858名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 16:52:06
うちのトメさんも、やたらと太らせようとする。
一応、標準体重だから、やせている訳じゃないのに
ほらほら嫁子は、いつか赤ちゃん産むんだから
今からもうちょっとお肉をつけておかないと。
もっと食べて!!って。おまけにトメの料理は
肉じゃがにも、卯の花にも、ひじきの煮物にも
必ずニンニクが入ってる。
嫁のことは養鶏所の鶏か何かだと勘違いしてるみたい。
ヨード卵を産む鶏にでもしたいんだろうか?
859名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 18:02:35
>>858
>ヨード卵を産む鶏にでもしたいんだろうか?

ワロタ。
860名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 18:46:15
ダンナ実家はリビングの襖を開けたらトイレ。押し入れだと思ってたらトイレだった。
861名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 18:48:07
なにそれ!
862名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 19:24:09
忍者屋敷?
ビフォーアフターに出てくる家のようだ。
玄関がトイレとか。
863名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 19:30:41
うちの義実家はトイレがふたつ並んでいる。
男用と洋式と。
初めて行った時に洋式の方へ入ったら
扉はふたつだが中はつながっていた・・・・
しかも鍵はついてないし。

864名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 19:50:03
うちの偽実家トイレは、ドアを開けてまず男用トイレ。
そしてまたドアがあって洋式トイレ。
必ず手前の男用のドアが開いてる・・
洋式のドアも少し開いてる。鍵なんて閉めない。
トメはいくらババァでも女なのに・・
まぁ、とっくに女は捨ててると後々わかったけどね
865名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 20:00:28
うちの義実家トイレ、男用と洋式トイレと二つに分かれているし、ドアも別々。
でもそのドアが風呂場にでも使っているような曇りガラス。
丸見えじゃないけど、トイレ使っているのがわかるし、服装の色とかで誰だかわかるじゃない。
大トメが死んだとき親戚とか何人もの人が来ている時は困ったよ。
866名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 20:25:08
160です。
改築したりして仕方なくリビングにトイレなのかとダンナに聞いたら建て売りで引っ越して来た時からトイレはリビングだそう。
867名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 20:27:36
>>860
リビングに直接トイレって嫌だね。
うちの義実家もトイレの扉がふすまで、蝶番でドアにしてあるだけ。
閉めてても隙間が空いてスカスカで、中が見える。
あと、脱衣所が1帖くらいしかなくて、廊下との間にこれまた
丈が短くて足元が丸見えのアコーディオンドアが吊ってあるだけ。
寒いし、廊下を誰かが通りかかるたびに気配を感じてすごく嫌だけど
トメは何とも思わないみたい。
868名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 20:28:03
ごめんなさい!
携帯からで改行忘れて送っちゃいました!
ダンナ実家トイレで流れて来ます。
869名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 04:16:06
 結婚2年目、今年初めて姑の実家へ挨拶に連れて行かれた。
適当にお茶して帰るのかと気楽に考えていたら、
姑の兄弟(姑・長男・次男・次女)筋がずらっと勢ぞろいしていた。
それだけでもちょっとびびっていたのに、
宴が用意されていてそれを次男嫁がたった一人で準備していた。
ここでもかなり引いてしまって、恐縮してご飯食べた気がしなかった。
 親戚の小さい子供がぐずりだしたので、宴会もおひらきになったが、
みんなさっさと帰っていってしまい、誰一人後片付けをしない!
(食器を流しへ運んだりはしていたけど)
この正月、義実家では何もしないと心に決めていた私ですが
次男嫁があまりにも気の毒で自ずとお手伝いしました。
いやー、もうドン引き。毎年この調子らしい。
 姑も悪い人ではないが、姑実家で「弟嫁」がまかないするのは
当然といった姿をみてからは、
同じ嫁という立場の私の行く末を感じ少し距離を置きたいな・・・と思った。
あんな切ない食事は嫌だ。・゚・(ノД`)・゚・。ウワワァァァン
870869:2006/01/21(土) 04:23:01
 なんか長文でわかりづらい内容でスマソ。
 親戚の中で貧乏くじをひくっていうのが
自分んちとたぶってしまって・・・。
とてもいたたまれない気持ちでいっぱいでした。
871名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 06:22:02
>>869
次に次男嫁に会った時、そっとこのスレのURLを手渡してくれ…
彼女がこの先少しでも幸多い人生を歩く事を願って已まない。
872名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 17:46:27
>>869ひでえ…。
そういう環境を見てきた姑だよ。
今から距離おいておかないと、この先…。
873名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 02:34:37
ここの書き込み見て、ヨメがおれの実家に行きたがらないのを、不満に思う気持ちが消えた。
874名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 02:39:36
それは何より。
お幸せにね。
875名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 05:12:47
それはヨカタ
夫婦円満が第一
876名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 08:18:57
>>873
優しいなぁ。
うちのダンナは怒るだけだよ。
877名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 10:43:02
うちのダンナはキレる私が怖くて帰省したくないそうですわwwwww
878名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 10:52:55
自分一人で帰ればいいのに。
大丈夫だよ。大人を連れ去る剛の者はおらん。
879名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 15:00:34
姑の実家なんて完全に他人でしょ
880名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 15:54:02
うちのトメも自分の姉妹の家と実家に連れて行きたがる。
嫁にも親兄弟がいるってことなんて鼻から思ってないみたい。
自分はいつまでも、親離れできないくせにねぇ…。
義兄嫁さんは律儀に、トメの親戚にまで挨拶回りに行くけど
トメ姉妹がこれまた強烈なので、陰で何言われようと
ストレス溜め込むようなところには私は行かない。
881名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 17:13:53
トメの実家ならまだ・・・旦那の義祖母の家でしょ。姻族の範囲だよね。
私は義大叔母の家。しかも、旦那の祖父の弟(故人)の嫁だから血縁者ではない。
旦那実家のはす向かいくらいの場所に住んでる。
4親等だから姻族ではない・・・旦那にとっては親戚だけど私にとっては違う。

この義大叔母がやっかいな人で、トメよりもトメトメしい(ウトメはいい人)。
勝手に入ってくるとかデフォで、旦那実家に居る時に
はっと気付いたら後にいたとか珍しくない。
ウトメ所有の畑に「自分ちの畑は家から遠い」って理由だけで自分のものを植えたりする。
んでその畑で焚き火をして、トメが大事に育ててたらしいフキをダメにしちゃったり。
勿論謝罪なし。
旦那のお宮参りの写真には旦那の実祖母差し置いて旦那を抱いて写ってるし。
年末にうちの飼い猫を伴って旦那実家に行ったんだけど、義大叔母の家にも挨拶行った時
「猫なんか連れてこんと、お腹に赤ちゃん入れてこな!!」と言われた。
(うちは小梨、まだ結婚して1年経ってない)

悪い人ではないんだが・・・所謂「悪気はない」人。
他にも、「私が年とって動けんようなったらあんたに世話になることもあるやろし」発言もあった。

旦那実家と濃い付き合いしてるし近所だからついでによく挨拶行くんだけど
たまにウザくてしょーがないよ・・・・・・。。。

882名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 17:23:07
>>881
悪気がないってことは、言っていいこと悪いことの区別がつかないヴァカってことじゃないの?
悪気がないと言って許されるのは分別のつかない小さい子供か、ボケた年寄りだけだと言われて育ってきたんだが・・・
883名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 17:40:34
だからきっとボケた年寄りなんだよ。
884名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 19:19:42
「悪気は無いと言い訳して他人を不愉快にさせる人を『無神経』と言うのです」
885名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 19:23:43
>884
その言葉いいね。
886名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 20:42:01
悪気が無い=素で悪い奴
887名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 22:29:22
悪気がないってのは無神経か・・
うちは大トメがこのタイプだな。
年とって馬鹿になったと言い訳するが、最近ただの無神経だと気付いた。
年とって馬鹿になってる、足腰が痛い年寄りなんだって言えば
許されると思ってる。年寄りなら許されるなんて、とんだ勘違い。
自分で、私は年寄りだから面倒見てもらうのが当たり前、面倒見てくれ
なんていうヤシに、優しくしようとか、敬う気持ちなんて到底持てません。
888名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 23:25:41
義実家はとにかくきたない。
トイレの便座カバーなんてループがペッチャンコで薄汚れてる。
たぶん年に1度替えるか否かという状態。
廊下を歩けば足の裏真っ黒。スリッパも汚くてジメジメしてる。
こたつの中、臭い。(2人ともひどい水虫だし)
しかも何?ザラザラしてる、砂?屋外じゃあるまいし・・・。
台所のタオル、真っ黒。毎日替えろよ!
これで拭いた手で、さっきのおにぎり握ったのか?orz
「もてなす」の最低限のことを、先ず、してくれよ!!!

ネタじゃありません。実話です。


889名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 23:39:12
>>888
ネタであってほしい。
890名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 23:44:21
旦那さんはなんと?
891名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:06:41
「今さら直せったって、この歳までこーゆー状態だったんだから。」
とダンナは言ってます。
それにダンナの兄が以前(何年か前の正月)に
「あいかわらずキッタネー家だなー」って言ったら
舅が
「バカモンっ!親の家を汚い汚い言うなっ!」
って、すんごい逆ギレして
それから誰も、何も言わなくなった。
892名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:08:16
キレイにしてたら言わないよ!って誰も言い返さなかったのか
893名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:26:14
昔から独裁者なんだそうです。
たてつくと怒鳴りちらし、手に負えないDQNジジーです。
894名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:30:41
速やかに逝っていただきたいものですな
895名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:38:07
はい、寝たきりだけはゴメンです。
ダンナが割とおとなしいババ似な性格でよかったです。
896名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:44:24
うちのウトも私は見たことないけど気に入らない事があると
物を投げたりするらしい。
ダンナは穏やかな性格だけどいつか物投げるんじゃないかと不安になる。
897名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 00:56:29
>>896
お嫁さんのいる前ではキケンな性格見せないだけ
その舅はまだ分別があるようですね。
穏やかなダンナさんなら、大丈夫なのでは?
理性で抑えてるなら、いつかヤバス・・・
898名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:24:37
義実家に行くのが嫌すぎて胃潰瘍になりました。

どうも自律神経がやられてるようです、

義実家はおかしいんです。
先ずうちの子に対する態度が気にいりません。

可愛いがるだけで将来の事なんておかまいなし。

口移しで物与えるし、一歳半の時にまだ、与えた事のないそばを食べさせたり

ある時は、水割りに入れていた氷を箸でつまみだし、口に含みチュパチュパして出し綺麗になったと言い娘に与えました

あと、必要以上に床にワックスを塗りたくっていてツルツルで子供が滑って頭を何回も打ったり、臭いがキツくて私が気持ち悪くなって吐いたり頭が痛くなったりしてるのに止めません。

あと、行事がある事にプレゼントをやったり取ったりするのが鬱です。

酷い時は一ヶ月で五個くらいあげます。

ちっともお金はたまらないし、毎回、何をあげて良いのか物を選ぶのも疲れてしまいます。

1年中、休まる暇なくプレゼントを迫られ、くたびれてます。
行事は昔から大切にしてきてるとの事で…


あと、トイレの鍵がずっと壊れててトイレも入れなくて膀胱炎になったので、鍵を直してと言うと、お金がかかる、面倒だと言い直しません。

ホント、トメは嫌味で考え方も全く違う人間で一生解り合えそうもありません。

あー行きたくない…
899名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:29:29
無意味なスペースと改行にも気が回らない所を見ると相当お疲れですね。
心療内科の通院もオススメします。
900名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:31:01
ごめんなさい、携帯からなので…
901名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:32:56
ダンナは何て?
902名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:34:30
>>900
あなたの為だけのスレではないので皆に読みやすくお願いします
携帯からは言い訳になりませんよ。
携帯専用のサイト行けば?
903名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:36:27
無理に行かなくて良いって私には言うんですが、

いざ、電話が来ると会いたがってるから行かないわけにはいかないって…
結局行くハメになって、週末は殆んど言ってます。

あと夫にも心療内科行けって言われてます。汗
904名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:37:19
病院行ってから来てね
バイバイ
905名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:44:29
>>902私の携帯では読み易く見えるんです。
家にはPCないので自分が書いた文章がどんなみずらいかもわからないので迷惑かけたかもしれませんね…

ROMらせてもらいましたけどやっと此処に辿り着いて、自分よりも酷い目に在ってたりしてる人が居たりして、励みになったし、

自分勝手かもしれないけど書き込んで見て胸の支えがとれた気がしました。

ただでさえ色々な事でお疲れの方が多いのに此れ以上不快な気持ちにさせたら
失礼なので 落ちます。

すいませんでした。
906名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 01:47:04
>>904お前が消えろ カス
907名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 07:43:44
家も甥姪が多いせいかお祝い、プレゼントが半端じゃ無い。
真面目に贈っても返って来ないのでしらばっくれてたら催促は無くなりました。
そして義実家にも年一回程しか顔出していません。
急に私達が距離を取るようになったので、トメは焦ったらしく帰省時はお客様扱いで持て成してくれるようになりましたw
でもね、オカアサマ今更ごますっても手遅れですわよww

908名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 08:05:04
うちのウトは最初から私のことが気に入らないらしく、私がいるといつも口元を妙に
いがませて不機嫌。話をしてもつまんなそうに答える。そんな実家に週末になると
必ず帰ってました。そのうちウトは「おまえ(息子)だけ帰ってこい。」だってー。
二度と行くかバカ
909名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 08:08:24
携帯の人。
義理実家がおかしいんじゃなくて、旦那がおかしい。
自分のせいで妻がおかしくなっているのに、訪問をやめないのがね…
910名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 08:10:11
あと 子供>>∞>>>両親 なのも

自分の子供がかわいくないんだろうね。
911名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 08:12:19
>>910
不等号の向きはそれでいいのか?
912名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 08:13:33
>>908
ある意味、ウトメに勝った人というように見える。
913名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 08:16:51
>>911
ゴメン間違えた
両親>>>>>>∞>>>>子供
914名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 11:23:14
>903
まずは、ダンナの後頭部に蹴りを入れるところから始めよう。
915名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 15:07:28
義理実家に帰らないことで夫婦仲がおかしくなったという方は
いらっしゃいますか?
916名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 15:59:08
>>915
離婚話にも発展するところもあるみたい
917名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 17:16:11
>>915
夫婦仲がおかしくなるまではいってないけど、最近よく喧嘩する。
喧嘩のネタはすべて、私が義実家に行かないこと。
行かなくなった原因はトメの暴言なのに、
夫はトメについては「年寄りだし、昔からああだからしょうがない」で、
私が、だから義実家にいかないというのは「大人げない」らしい。orz
918名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 17:40:33
私は行くたびに「将来面倒看てもらう」ということを
必ず言われる。
それが嫌。忘れないように何度も言ってくるんだろうけど
忘れたことなどない。というより気が重くて重くて忘れられないよ。
もう聞きたくない!
919名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 17:43:24
>>917さん
そういった旦那さんの場合、将来同居(もしくは引き取り同居)話が出たりしませんか?
舅か姑、一人になられた時など。

同じようなことを私も言われます・・

920名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 17:46:29
>>918
いいんじゃない? 施設にブチ込んでたま〜に
面倒見てやれば。実際そんな状況になったら
強いのはこっちだし、「はいはい」程度に聞いておけ。
921名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 17:48:10
どうして話題が暗いんだろうか。
近所の人が結婚したという話だって
「○○んとこが嫁もろおて」みたいな言い方。
○○さんの息子が結婚して、ではだめなの?って思う。
922名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 18:37:47
>>919
917です。幸い、同居がデフォという土地柄でもありませんし、
旦那にも同居願望はありませんでした。
トメ一人になったら近くに呼ぼうかと言ったことはあります。
無理なくできる範囲(と旦那が思うところの)の親孝行なのに、
私がつきあわないのでイライラしてるんだと思います。
923名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 18:54:02
>>921
ウトメ世代にその手の「意識改革」は無理でしょう。
相手が「嫁を貰った」と言ったとしても、
こちらが「結婚したんですね」と返していくしかないんだと思う。
924名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 19:51:24
>918
>>私は行くたびに「将来面倒看てもらう」ということを
必ず言われる。

私も言われてうんざりしてたので、「じゃあ、いまからいい施設探して
おきますね」と言って、次に訪ねるときにはパンフを持参していった。
「面倒」つっても即自宅介護ってことじゃないだろうし、「介護しろ」って
言われたわけじゃないんだから、ウトメお得意の脳内変換をこちらも
かまして、ガンガンいきましょう。
むろん、「いまから無駄使いしないで、施設に入るための資金はためて
おいてくださいね」とにっこりと釘をさしておく。
925名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 20:17:26
>>924
反応はどんなだった?
926名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 21:38:55
>>924
私も気になる!
毎回言われるの、私も同じです。笑って無視してるけど。嫌だ。
927名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 22:40:31
>>924だけど
ウト、むすっと黙って何も言わず、トメは「そんな……施設なんて」と絶句。
あとで旦那に文句言ったみたいだけど、「面倒みらもらうって言うから、私
なりにできる範囲で考えたのに、頭から否定されるなんて……」とちょっと
演技って、涙ぐんでみました。
とりあえず好意でやったことを否定された、って感じで被害者ぶって、黙ら
せてます。
928924:2006/01/23(月) 22:42:48
あと旦那が「介護って意味だったみたいだけど」と言ったので、「それはまずは実子である
あなたに言うべきでしょ。私は、する義務もしたことで何か相続するって権利もないんだか
ら。あなたとあなたの兄妹がやって、それでも手に余るところは、私ができる範囲で協力
するってことじゃないの? 私にも親がいるんだしね」とさらにぶっとい釘をさしておきました。
929名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 22:50:25
GJ!
930名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 22:52:47
>>928
>「介護って意味だったみたいだけど」
  …って、旦那も相当鈍いですな…(よその旦那にスマンです)
931名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 22:53:04
GJGJ
932名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 23:28:12
スカスレよりもスカだ。
933名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 23:45:34
今のスカスレおわってんな
934名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 23:45:46
スカスレはさっきから馬鹿な男が降臨している。
で、こっちのぞいたらレベルの高いGJですね〜。

935名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 23:51:00
だが 旦那子 はちょっと笑った。
936名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:01:05
>>924
チョーGJ!!!
そうだよね。嫁にだって親がいるんだもんね。
だいたい、嫁に介護頼む偽両親もさ変だよ。
他人にオムツ換えしてくれってことでしょ。
うちの大トメもそうだけど、よく言えるなと思うよ。
うちは84歳で高齢で、子育てと重なりそうだから
子育てを盾にして、介護は逃げられそうかな。てか逃げてやる。
937名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:06:50
でも自分の親が死んだってやりたくないよね義親の介護は
938名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:15:41
なんで、偽親の介護を嫁がやらなきゃいけないのかね。
同じ名字になっただけなのに、何の世話にもなってないのに。
本当にこどもの事思う親って、老後のことも自分達できちんと考えて
こどもには迷惑かけないようにするんじゃないかなぁと。
939名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:21:29
>>938
実子には迷惑かけたくないけど嫁に下の世話させるのは平気って義親結構多い気がする。
そんな考え方の自分達が原因で、息子夫婦が不仲(ひいては不幸)になるかもしれないとまでは
考えが及ばないんだろうな。
940名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:26:49
>>939
昔は福祉施設も殆どなかったし
女性が自立するのは今と比べて格段に難しかったから
道具扱いされても耐えるしかなかったんでそ、嫁は。
その脳のままなので性質が悪いよ、ウトメ達も多くの旦那達も。
941名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:38:22
>>940
なるほどね。今は福祉施設もあるし、介護のプロがいるんだから
そっちに頼むほうが絶対いいと思うんだよね。
家事をやるぶんには構わないが、介護は別。
旦那にだけいい顔して、私に嫌味をいうやつの介護なんて絶対無理。
942名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:43:43
「年寄りのおむつは、その年寄りからおむつを換えてもらった人が換えれ。」って
以前どっかのスレで見てなるほどと思った。
943名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:47:25
>>939
うんで、おいらはオッカアを自分家の近くに中古マンション買わせて引き取ったよ
ヨメには世話させてない、おっかあ自分の飯はまだつくれる、さみしくないように毎日顔出しテル
、スープのさめない距離さ、ときどき妹がきて泊まっていくし、おいらの娘もおばあちゃん元気とかいって
交流してくれてる、田舎でひとりでおいとくよりよほどいい。おいらや妹がめんどうみるのは実子だからあたりまえ、ヨメには負担かけません。
最後は看護つきの施設でがまんしてもらうしかないと思ってる。
944名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:50:15
自己満足や世間への見栄は別にすれば、自宅介護が幸せとは限らないのにね。
945名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 00:55:57
人間年をとると子供に還るって言うから
理性が働かず欲望に素直になるんだろうなあ。
確かに自分の子供相手に我侭放題やれる自宅サイコーとか
思いそうだ。周りを気遣う脳がなくなったら。
頭がシャッキリしてるうちに独立してるであろう子供と
距離を置いて付き合う関係にしておこう。
子供の配偶者に嫌な思いさせて夫婦仲悪くしてたら息する価値もないわ。
946名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 01:19:51
>>943
親を引き取ってしまうと、同居してない子供や孫が
訪ねて行きにくいというのがあると思う。
その点、別居していれば、誰に遠慮もいらないし
いい環境だよね。
947名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 02:25:16
ウチも安易に旦那が
「もし親が寝たきりやボケになったら、家で引き取り面倒を看たい」と
シミジミ言い出し(親孝行な俺に酔ってる風に)
私は速攻「引き取る前に離婚してくれ!」と、ハッキリ言ったよ。
自分が拾ってきた猫の面倒も看れないヤツが、ボケた人間なんて面倒看れるか!
「親と猫は違う!親なら看るよ」って、馬鹿通り越してシネ!
ここは本当にハッキリ言わないと、自分の兄弟やウトメらに変な期待を抱かせ
実際、旦那は面倒看れないのに、親孝行な俺様に酔ってそんな事を言い出し
旦那兄弟に介護を、○投げされんのは目に見えてるからね。
私は鬼だといわれても、絶対に引き取り同居(しかも寝たきり介護やボケ介護)
する位なら、ど貧乏になっても離婚する覚悟。
旦那が仕事しながら、どんだけ親の介護できんのか?他人になって観ててあげるわw
介護の本当の辛さ、しんどさを知らない奴は、すぐ
「看てやりたい・介護してやりたい」って、口ばっか・・・

お義母さんのウンコ拭いてやって、お風呂ではキチンと手で股も洗うんだよ!
それ聞いてビビる男に、何が出来るっつーんだ。
ウチは母がとんでもない苦労してるから、安易に介護の言葉吐く人間に
憎しみさえわくんだよね・・・
948名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 03:31:40
>927GJだ!
「悪気は無い」けど無理な要求をする義実家に「悪気は無い」返しが(・∀・)イイ!
参考にさせてもらいます。
949名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 07:38:12
>>947
>介護の本当の辛さ、しんどさを知らない奴は、すぐ
 「看てやりたい・介護してやりたい」って、口ばっか・・・

>お義母さんのウンコ拭いてやって、お風呂ではキチンと手で股も洗うんだよ!
 それ聞いてビビる男に、何が出来るっつーんだ。

つるっ禿げ同

>「もし親が寝たきりやボケになったら、家で引き取り面倒を看たい」

これって正確には「家で引き取り嫁に○投げして親孝行な俺様は満足満足。」だよね。

うちのトメさんは完全にボケて体も不自由で介護施設にいる。
私が結婚した時は既に施設にいた。
「嫁さん来たら家に引き取って介護するのか?」と寝とぼけたこと聞いてきた親戚もいたらしいが、
旦那も私もそのつもりはない。
以前短期間だけど旦那とコトメと交替で下の世話してて、ヘルパーさんお願いしても大変だったらしい。
旦那は「実子の俺達でさえ、おふくろを施設に預けて内心ホッとしてる。
他人が下の世話するのは更に無理。」と言ってる。コトメも同意見。

自宅介護を声高に主張する旦那達は逆に嫁の親のうんこの始末を平気で出来るのか、と聞いてみたい。
950名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 08:52:41

在宅介護希望するウトメや旦那は一回、
ボランティアで特養で介護のシュミレーションして来れば良いんだよ。
真夏の暑い日の入浴介助ぶっ続け6時間とか、
寝たきりの食事介助、徘徊老人のトイレ介助。
勿論、普段の仕事や家事しながらね(ニッコリ
951名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:04:31
実父が入院して、世話しに行ってたときに、
同室の年配男性をときどき介護してた男性がいた。
息子かな、と思っていたら患者の娘婿だった。
私は「ふーん」と思っただけだったが、父はものすごく驚いたらしい。
「何で驚くか分からない、手が空いてる人がやってるだけなんじゃない」
といったら「それはそうだが…ゴニョゴニョ」。

介護は力が必要な場面も多々あるので、
どちらかと言うと男むけの仕事だよなあ、とその人見てて思ったよ。


952名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:25:46
>>947
旦那に「じゃヘルパーの資格撮らなきゃね〜、はい」って
ヘルパーの講習や実習の申込書渡して「え〜といつが暇?とりあえず体験申し込んできてあげるよ」
って言ってみそ、絶対行かないな。。。
953名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:45:29
義理両親とは別居です。
義理親は本籍移動させるのを絶対拒否!(最初は現住所まで義理親の家にさせられていた)
これって、別居しようが介護、将来の面倒を看させるため放すもんかっていう
義理親の思いの現われですよね。

つくづく思うのですが、
みなさんは義理親には何かしてもらいましたか?
旦那は育ててもらっている。
私は私のためにしてもらった行動というのはないし、お金でいうのは
いやらしいけれど、お金でいうと1円だっていただいたことはありません。

だけど、将来は・・って旦那に言わずに私に言うのですよね。

何もしてもらってないのに、介護かぁ・・、
と、こういうこと考えてはいけないのかな。

954名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:48:04
ウトメがどれだけ本籍移動を拒否しようと
夫婦で「今住んでるところにしよう」と決めれば
何の問題もないわけで。

旦那さんが問題ありってことじゃないの?
955名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:54:04
>>924

確かに、施設に、と話を持ち出したいものです。
でも今年に入って、何千万かけて家をリフォーム中のようで施設に入る考えなど
全くない様子です。家中バリアフリーにし、階段も幅を広げてのぼりやすく
するなどの工事だそう。
自分達が貯めたお金だしその使い道に口出しするつもりはありませんが、
マンションや息子夫婦の家購入のために、頭金を払ってくれる義理親の
話もよく聞きますし、うちと全然違うなとは思います。

それどころか、私達が別居先で家やマンションを購入を予定していると
もらそうものなら大反対されると思います。

義理実家に帰りたくない、の話に戻りますが、
田舎での行事のたびに(お祭りごと)
帰省するように言われますしね。お手伝いに。
一家代表で、私達夫婦が出る ということです。
結婚した途端、義理両親から私達に丸投げされました。

956名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:54:56
だんなが私の親のために何かしてくれるのでなければ
私もだんなの親のために何もしない。

私はだんなに私の親のために何かを犠牲にしてくれ、と望まないので
だんなにも望まれたくない。
957名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:01:00
>嫁には介護の義務は無い
最近の政治家は介護保険を少なくで済むように
嫁に介護の義務を課そうとしてるって聞いたけど、本当?

これだけではスレ違いなので。
私が義実家へ行きたくない理由。
義実家の汚台所でのおさんどんを強いられるから。
汚台所の汚レベルは、O-157やボツリヌス菌がいそうな感じのレベル。
仕方ないからまな板と食器洗いスポンジは毎回持参。
風呂とトイレはリフォームしたのに何故か台所だけはリフォームしない。
何よりも、義実家は私の自宅ではないのに、
私の自宅のように振舞うのを強要されること。
958名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:04:01
遅レスだけど、病院の待合室で会話してるババア同士の話を本で見たけど
「介護は嫁子にして欲しい!だってあんな汚くて大変な事を娘には
やらせたくないから」って言うのが載ってたな。ここの住人のウトメの本音だろうな〜
959名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:04:05
独身女性が結婚しない理由って、
縁の問題もあるだろうけど、「仕事がしたい」や「今より生活レベルが下がる」
という中に、
義理親の介護要請されるっていうのも含まれていると思う。

>>957
自宅介護を勧めているって私もどこかで読んだことがあります。
960名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:07:40
お金貯めておかないとなぁ
下の世話をしないことで旦那に冷たい目で見られ
夫婦仲が悪くなることも考えられるから。
旦那の自分への愛情も多少冷めるだろうし
(嬉々として自分の両親の面倒をみてくれる嫁はいくつになっても旦那にとっては
便利だと思われていようと愛すべき存在だろう)
いつ出て行かないといけなくなるか
わからないからなぁ
961名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:08:24
>953
将来は…て相手が言い出したら、すかさずメモを取るんだよ。
「わかりました、旦那に後で伝えておきますね」って。
それで何か言われたら、こっちもようやく反論出来るじゃないか。

最後の切り札は
「でも、私と旦那が離婚したら私と義両親さんって赤の他人ですよね」
コレだ。
962名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:09:51

そうね。
旦那の両親の面倒を、嬉々として、とまでいかなくても
時々愚痴を言いながらでも看てくれる嫁っていうのは
旦那の理想だろうね。

政府が自宅介護を推奨していくのなら
また嫁は辛い立場に戻っていくのかな。
963名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:14:04
ますます、結婚しない→少子化ですな
964名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:14:56
旦那は絶対自分の親が嫌味のある人間だとは認めたがらない。

年末年始、旦那実家には行かなかったんだけど
元旦に旦那実家から電話があり、旦那が出たんだけど「○○(私)は実家に帰っているの?」
と聞いていたらしい。
それで、「帰ってないけど」と答えた、と旦那は私に伝えたけど、
どうしてそれが
こっちには帰ってきてないのに嫁実家には帰ってるんじゃないでしょうね、
という『確認』だとわからないのかと思う。
旦那曰く、「○○さん(私)かわいそうに〜 って言ってたぞ」だって。
いくら私が、確認だ、と伝えても、「そんなのではない!かわいそうだと
言っていたんだぞ!」とのこと。
わかってない!!
965名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:22:09
嫁に言わずに息子に言うならいいと思うけど
966名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:27:56
トメの介護を嫁にやらせる?
あの、人のいうことを聞かずに一人でつっぱしる無神経
おばばのトメの介護?
(ウトも同類です)

そんなことさせられたら虐待しちまうよ!
わたしゃ、犯罪者になりたくないよ。
967名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:28:12
息子にはいい親ぶりっこでしょ。
968名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:29:58
>>949さん

>「嫁さん来たら家に引き取って介護するのか?」と寝とぼけたこと聞いてきた親戚もいたらしいが、

腹が立ちましたっ!
969名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:30:23
>964
「かわいそうに〜」と言われたのなら、
「お義母さん、そんなこと言っていた?
 そっかー正月に実家に帰らないって可哀相なことなんだ〜
 じゃあ、今度から正月は私の実家で年越しさせてもらおうかな?」
で、おっけージャマイカ?

ダンナが気が付かないなら、ウトメのイヤミは自分の都合の良いように脳内変換して
さっさと自分の有利に運ぶ方が、ウトメには有効だと思う。
その内本性を現してくるよ。
970名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:34:08
>>964
逆にほめ殺しするといいかも。
ほめてほめてほめて…おだてる。

分かりやすい嫌味を言われたら、やさしいお義母さんがこんな事言う
筈が…と大げさに嘆き悲しむのよ!
971名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:35:47
思えば、旦那両親と初めて顔を合わした時、
将来の面倒を看ろという話をされて、
それ以来、仲良くなろうという気もわかず
何年も過ごしてきた。あれさえなかったら、
ここまで行きたくないと思わなかったかも
と思う。
972名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:41:48
>>964
そのぐらいの発言だと、解説しても旦那さんにはわからないと思う。
それより、普段964さんがあまり実家に帰れないような環境ならば、
「かわいそうにー」発言を、どこかで利用したらいいよ。
GWとかお盆とかそういうときに、
「お義母さんが、お正月に私が実家に帰れなくてかわいそうと
言ってくださったから、ゆっくり帰ってきますー。」なんて、
天然かましてみたら、本音がでるかもしれないよ。
973名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:41:57
よく恥ずかしげもなく、嫁に
「将来面倒みてくれ」って言えるよね。
自分のことを
「介護のため人を雇う金もなく、人を頼ろうとする
依頼心が強すぎる自立できない人間です」って
自ら宣言しているようなもんですよ。
うちの舅姑もそうだけど。

嫁に面倒(介護)してもらって恥ずかしいという
気持ちは出てこないのだろうか?
974名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:49:01
しかもタイミングだよね。
好きな相手との結婚が決まり、新婚生活を夢見ている
まだ若い女に、
自分達の「将来の面倒・介護」の話をするなんて。
しかも、「看ろ」だもんね。
975名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:52:08
私も結婚式前に、それを言われた一人です。
それ以来、旦那のことは好きですが、
将来について不安を持ち続けていています。
眠る前に思い出してしまい、なかなか眠れない日もあります。

義理親にしたら何気無い一言かもしれないけど、
私の生活には暗い影を落とす一言でした。
976名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:53:36
>>972
同意!
ウトメの本心に気付いてないふりして、盆正月は堂々と実家でのんびりする。
977名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:59:34
964ですが、みなさんご意見ありがとうございました。

実家にも帰りませんでした。
兄夫婦が二世帯で両親と暮らしていて、
兄嫁さんにとって、小姑である私が帰るとうっとおしいだろうし迷惑だと思い
帰れずにいるもので。

「かわいそうに」と義母が言ったのは
旦那が「仕事がたまっていて家に持って帰っているから
今年は帰れない」という理由だったから、それにつきあって
私が帰れないのはかわいそうに、という意味だろうと思いますが、
わざわざ元旦に「○○(私)は?」と確認の電話をしてくること事態、
嫌でした。

実家にも帰れないし、天然で、「有りがたく実家に帰ります」というのが
出来ないのが残念ですが、なるべく自宅で年末年始は過ごしたいと思います。


978名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:00:46
>>959
介護施設を山ほどつくり、ジジババは要介護になったら無条件で入れるようにし、
親と別居が当たり前で結婚した息子や兄弟に干渉するのは恥だ、という国になったら、
日本の少子化もだいぶ緩和されるんじゃないかな。
979名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:02:30
>>978
そして、パートの仕事で介護に付く嫁子達。
980名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:04:29
>>979
給料を貰うのとそうじゃないのとでは大違い
981名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:06:32
うちも新婚旅行帰ってきてお土産渡しに行った時に、将来の面倒云々言われた。
新婚旅行の余韻もなにも全部ふっとんだよ。
それ言われるまでは、何となく「将来何かあったら手助けを」と思っていたものの
「絶対嫌だ」と思うようになった。
982名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:06:42
>>980
仕事と割り切っても、介護は薄給・・・。
恨み辛みのあるウトメより、全く知らない人の方が
良いけどね。
983名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:06:43
>>978
同意!!!

日本は「恥」の文化だと言われている。
今の若い世代ではさほどでもないが、ウトトメ世代では
「よそ様にきかせたら、みっともない」という
殺し文句は使えると思う。
やはり、子供夫婦に老後を見てもらう=恥であるという
常識を普及させるのが一番だな。
平成の世だがまだまだウトトメの脳内は戦前なので。

ウトトメの干渉がなくなれば、子供を作りたいという
ご夫婦を何組か知ってるよ。。。
984名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:07:32
>>980
やって当たり前顔されるよね。たまに顔出した他兄弟や他兄弟嫁には
感謝感謝なのにね。
985名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:07:44
介護職の待遇は確かにもっとよくすべきだと思う。
986名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:07:45
>>977
「旦那と二人きりですごせてうれしいし、楽しいです。
かわいそうじゃないですよ。」
でどうだ。
987名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:09:04
>>978
元気にポックリ逝ってくれるほうが(ry。
988名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:09:05
立てられる人そろそろ次スレヨロ
989名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:24:26
>>987
それだ!
今日からポックリ様を信仰するよ。
990名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:48:17
新スレ立てました。
GWだけは、偽家族抜きで楽しく過ごしましょう。

【新たな】偽実家に行きたくない!20年目【決意】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138074348/
991名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:57:18
>>990 オツカレ-
   ,,,,,       ,,,,,
  ( ・e・)')   ヾ(・e・ )
  彡,,, ノポックリナーヽ、,,, ミ
992名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:59:11
>>989
ぽっくり様を信仰して
・私の宗教では年末年始などは自宅で過ごす事になっております。
みたいに何でも宗教のせいにスルーしてしまうと(・∀・)イイ!ね。
993名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:01:11
>>991
カワイイ!!
994名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:03:51
夫は今日仕事後義実家近くのウト姉の通夜へ行く予定。
ウト姉は前日まで元気で寝ている間に心臓でぽっくり様に来ていただいた…
ウトは同じ発作で生還した…
995名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:04:41
おお!こんな所にポックリ様が!
ポックリ様ポックリ様どうか
縦の物を横にもしないウトを・・・
996名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:06:49
不思議なんだけど、介護ヨロシクってウトメは、
自分のパンツの中を嫁に見られたり触られたりするの、平気なんだろうか?
下の世話まで面倒見てもらうって、そういうことだよな?
私だったら、身内に見られるのは精神的に無理。
仕事と割り切ってやってもらえる赤の他人のがいいのにな。
ホント不思議な志向カイロだ。
997名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:08:15
志向カイロ…orz
998名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:09:39
>>997
イ`
999名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:11:21
999
1000名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 13:11:25
1000ならこのスレの嫁子サン達のウトメ全員早死に
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎