■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その38□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その37□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1131349742/

ウザい物を晒して(・∀・)クダサレ!!
腐り物うpろーだー http://www.0bbs.jp/irane/

過去スレはにくちゃんねるでドゾー
http://makimo.to/2ch/
「ナマ物」で検索汁!
2名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 12:55:49
>>1
3名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 12:57:53

>>1さん乙
4名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 13:27:06
4様!








ゴメン一回やってみたかった・・・。
1さん乙。
5名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 18:33:58
5越同舟
>>1さんZ
6名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:28:46
スレ違いかもしれない

父方の実家が長野にあるが毎年林檎が送られてくる。
しかも段ボールに二箱。微妙に傷だらけだ。
母は毎年この時期になると
「結婚するなら母親が居ない人にしなさい」
と真顔で言う。

しかも今年は父の同級生から
「信州の林檎を味わっていただきたく…」
と更に一箱
母の背中が小さく見えた
7名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:55:47
一度、全国で生産されたりんご(みかんでもいい)のうち、
廃棄された割合を出してみたい。
8名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 00:53:07
>>7
「もったいない」の精神は、まず無駄なものを買わないってことなのにねぇ。
腐るほど買って、人に押し付け「もったいないから食べなさい」なんて・・・
バカは死ななきゃ直らない(←うちのトメに捧ぐ)
9名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 14:06:33
うちの実家もこの時期はリンゴが送られて来てる。
キウイもご近所からどっさりおすそ分けされてる。
帰省するとそれらの処分に、子供共々参戦させられる(子供は大喜び)
自宅に戻る時は、いるだけ持って帰れと言われる(それでもまだ大量に残ってる)
ありがたく、数日で消費できる分だけ持って帰ろうとすると、
バーチャンがミカンを一箱分持って帰れと…orz
父が「そんなにどうする!」と毎回言ってくれるんだが、バーチャンにとっては
一箱でも少なめらしい…勘弁してくれー。
ちなみに、リンゴを送って来るのも、キウイをくれるのもバーチャンと同世代。

年配の方は何故、箱単位で消費できると思うのだろう…。
10名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 15:23:10
>>1 オツカレチャーソ

 (( | ̄ ̄ ̄|
    | トメ  | )) とりあえずここ置いときますね
      ̄ ̄ ̄
11名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 16:07:30
>>9
「今の若いもんは小食だから・・・」
 こんな勝手な決め付けではないかと・・・。
12名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 18:43:40
雪国の自分のごく小さい頃で良ければだが、
毎年雪がくる前にリンゴとかミカンとか箱買いして、
買い物に不自由する冬を乗り切る貴重なビタミン源としていたよ。
根菜類なんかもひと冬中食べるから箱で必要なのさ。葉モノは数樽漬けて貯蔵。
きっと皆のところのも、そんな『冬越し』の感覚のあるばーちゃん達・・・なワケねっつの。
13名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 21:18:30
>>12
うちの実家もそうだったよ。とうか、今現在もそうだw
葱は直径30センチくらいにまとめたものを、何個も買って
裏の畑の中に埋めておく。使うときは掘り返す。
じゃがいもは家で作るのででかい米袋に何袋も。
りんごもみかんも箱買い。雪は結構降るけど、
陸の孤島になるわけでも冬眠するわけでもないのだが…。
14名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 22:25:15
うちの義実家が「セーブしてりんごひと箱」なのは
微妙に冬に雪が積もる地域だからなのかな。
今回もお歳暮がなぜか2種類もくるらしい。
「親のスネをかじるな!」と言われてるし(かじった覚えもないのに)
来年は「虚礼廃止(だっけ?)」でいきたいものです。
15名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 22:32:26
おまえら肉食人種だろ。うちの餓鬼は果物大好きだからいくらでも送ってほしいぞ。
16名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 23:26:42
いくら果物大好きといっても、食べられる量には限度がある。
果物を主食にしてるわけじゃないんだし。
1箱2箱ドーンと送られても、消費するのに何週間かかる事やら。
17名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 23:30:42
食べきれないならお裾分けしろよ。近所に友達の一人もいないのかよ
18名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 23:32:10
玄米30kg こうじみそ3kg 中古布団2組婚礼祝いらしい。
米、みそも量にびっくりしたけど、婚礼祝いに中古(トメは
「10年前のだけど1回も使ってないから」と言ったが、シミ付きw)
でかなりびっくりした。10年前って・・w
精米所も近くにないし困りました。
19名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:04:00
>>食べきれないならお裾分けしろよ。近所に友達の一人もいないのかよ

うん、いないよ。
食べたくないものを押し付けあう友達なんか。
20名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:06:29
消費しきれる量で、贈答品として通用する位美味しくて
ご近所さんに「またあ?(ウンザリ)」って顔をされないんだったら
私だって喜んで配るんだよ!ばかあ!
21名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:15:26
>>19
>食べたくないものを押し付けあう友達なんか。

ハア?なんで友達が果物嫌いだってわかるんだ?お裾分けして文句でも言われたか?

>>20

>消費しきれる量で、贈答品として通用する位美味しくて
>ご近所さんに「またあ?(ウンザリ)」って顔をされないんだったら

お前は馬鹿だよ。お裾分けは消費しきれる以上の量を送るもんじゃない。
ウンザリされたのはお前が義実家を嫌っているのと同じくらい、ご近所に嫌われているからだよw
22名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:19:34
ウンコ警報
23名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:31:49
自分が食べて「美味しくない」と思ったものを
ご近所さんに配る気になれないなぁ…
せめて美味しけりゃね!

美味しくない物や消費期限の切れた物を大量にもらっても困るだけだ!
そんな物をお裾分けできるか!
24名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:33:35
>>21
わざわざあげてまで痛いよw すごくお裾分けがほしそうw
25名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:36:44
貧乏人なんじゃないのw
26名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:36:50
どんな物でも、もらえるものなら何でも欲しいタイプ?
27名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:37:43
>>23

馬鹿野郎。上で御託並べてるアホ共はそもそも送られてくる量が気にくわないっていってんだ。
おすそわけするっていう、猿でもわかる知恵がないんだよ。

>>24

ageてどこが悪いんだ、親戚の悪口言ってるのが後ろめたいのか、このすっとこどっこいが!
28名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:39:25
都会の人間関係がわからない田舎者でしょw
29名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:39:56
>>25
>>26

お前らは路頭に迷ったときに誰の助けもなく餓死してしまえ、飽食世代の餓鬼めらが!
30名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:40:04
やっぱりウンコでしたw
踏んだ奴、エンガチョー
31名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:40:58
>>28

お前みたいのを都会の田舎者って言うんだよ、田舎から出てきて都会面すんじゃない!
32名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:42:16
>>30

お前はウンコ以下だ、ウンコは肥料になるがお前は埋め立てるしかない産業廃棄物だ!
33名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:42:53
果物を1箱も2箱も送られて喜ぶなんて貧乏人だね。
普通は食べきれなくて困るのが先だ。
34名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:43:58
ウンコの言語なんてわかりませーん。
よってウンコが何を言っても聞こえませーん。
35名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:44:05
>>33

つくづくお前が哀れで仕方がないよ。日本人も家畜になったものだ。
36名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:44:26
随分と痛い人がいるね。ウザー
37名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:44:43
>>34

ウンコにもなれないお前なら仕方がない。気にするな。
38名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:45:11
理論でかなわないから根拠の無い罵言雑言か。
恥ずかしいね。
39名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:46:05
>>37が自らウンコと認めました(゚∀゚)アヒャ
40名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:47:11
>>38

理論だぁ? ( ´,_ゝ`)プッお前中学校もまともに出てないだろ?
41名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:47:15
>>37
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ!ウンコ!
 ⊂彡
42名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:48:25
>>39
>>41

ウンコにもなれないのがそんなにくやしいのか?そんなに気にするな。
43名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:48:32
>>37
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ!ウンコ!
 ⊂彡
44名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:49:03
>>37
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ!ウンコ!
 ⊂彡
45名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:50:30
他人に箱で来た果物が、欲しくて欲しくてたまらないウンコはスルーで。
46名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:50:50
まともな反論はなしか・・。できるわけないな。
おまえらはさしあたり、もう少し近所づきあいするように心がけろ。
47名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:52:05
>>37
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ!ウンコ!
 ⊂彡
4846:2005/12/19(月) 00:52:36
ごめんなさい。
49名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:52:42
>>46
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ!ウンコの 貧乏人!
 ⊂彡
50名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:56:00
>>48

騙るなよ、卑怯者が。
そんなんだから他人の好意を踏みにじっても何も感じない馬鹿になるんだよ。
51名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 00:57:24
好意だって(゚∀゚)アヒャ
52名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 01:27:47
>上げてる人
さっきからつっかかってるけど、ここは困っている人のスレだよ。
おすそ分けとかはもうとっくの昔に実践している人もたくさんいるの。
あなたは経験あるのかどうかわからないんだけど、おすそ分けだって上げてそれで済むものじゃない。
相手にだって気を使わせるし(こちらが「キニシナイで」といっても)、何度も差し上げることで却って迷惑を
かけることもある。いろいろ双方気を使うんだよ。
猿みたいにあげりゃすむもんじゃないの。
そうまでしてなんで苦労しなくちゃならないの?
ほんの少し最初に送ってくる人間が適量を送ってくれればいいのに。
そう思ってグチを言うことがそんなにいけないこと?

あなたは貰って嬉しい人間かもしれない。
でもそうじゃない人もいるということを理解してほしい。
53名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:00:30
お裾分けーお裾分けーって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる人がいるけど
近所にものをあげたり貰ったりって田舎じゃ普通のことなのかな? 
都会じゃあまり無いことなんだよ。下町のほうじゃどうか知らないけどね。

こんなご時勢に「わーい!りんごのお裾分けだー!」
なんて喜ぶ家庭がどれくらいあるだろうか。
結局 ゴミ箱行きだと思うよ。
どこの家庭も食べたければ自分で買ってるだろうし
予定に無い食材、それも保存のきかない果物なんて迷惑になるだけでしょ。
54名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:02:45
ウンコにマジレスカコワルイ
55名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:08:23
不毛な煽り合戦でレス消費するよりマシじゃない?
56名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:11:54
こんなスレにも荒らしがくるんだねw
57名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:20:02
おまえらつくづく腐った運古だな。ピザでも食ってろ腐れ運古。w
58名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:20:38
ほらほら。叫んでる叫んでるw
59名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:21:56
キャーハズカシーw
60名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 02:27:56
ウンチハズカシス
61転載ネタだが印象に残ったので:2005/12/19(月) 02:51:08
現在24w妊婦です。
数日前、遠方に住む(飛行機移動)トメからドでかい宅配便が。
食料でも送ってくれたのかしら?と開封してみると…

・ピンク地にでずにー柄の馬鹿でかいハンテン
・トメの着替え(コート、カーディガン、冬物の衣類その他)
・トメの パ ジ ャ マ 
・トメの化粧品、整髪料
・トメのブラジャー&パンティ(新品でない物を剥きだしのまま・・)
・旦那の新生児〜七五三〜高校生までの写真
・男物のスニーカー(新品)

・・・ええと
これはいったい何を意味しているのですかと。
つい最近ウトメそろって上京したばっかですよね?と。
里帰りも義実家帰りもしないで夫婦で出産ガンバリマスって言いましたよね?と。

そんで電話してきたかと思ったら
「今回の戌年生まれってすごく運勢悪いのよー!
いつもお世話になってるナンタラ占いの先生がおっしゃってたから確実よ!
すぐに厄払いにいってらっしゃい!
まったく、もうちょっと早くか遅く産めばよかったのに〜
お孫ちゃんが可哀相だわ!」
・・と。
今まで自分の実母の毒母っぷりが酷すぎたので
トメがすごく良い義母に見えてましたよ・・。
旦那からはものっすごいマザコン臭が漂いはじめてますがどうなのよ。
本人否定してるけど、じゃあなんでママンの服をイソイソと仕舞ってるんですか。

チラ裏ごめんなさい。
なんか動揺してもうて胃っぽい臓器が痛いです。
62名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 04:22:39
>>61
最大級のイヤゲの悪寒(((((((゜Д゜;)))))))ガクブルセスジゾクゾク
残りの妊婦生活を邪魔しに来るトメなんて・・・こえぇぇぇ〜。
63名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 05:42:31
予告&許可なしに自分の荷物送るトメがまだマシってどんなヒドイ実母?

ところで近所の奥さんって「友達」のくくり?私はあくまで「知り合い」だけど。
そんな偶然近くにいただけで誰とでも友達になれるだなんてすごいね。
うちは送られてくる遥か以前にかったみかん(腐りそうだから食べろと)とか微妙な家庭菜園野菜しかこないけど
「いいもの来たらお裾わけするよ!」と思ってた。
でもここを読んだり、近所の奥さんの話しを聞いてみると
「どんなにいいものでも自分のペースを崩されるのイヤ」な人は意外に多い。
個人主義の人が増えてるんだよね。
お裾わけってワンクッション増えて鮮度が下がってるし、
最初家に来たときはイヤゲモノじゃなくても最終的イヤゲモノになってる事もあるかと思って躊躇気味。

いいものなんて来ない訳だけど。
64名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 08:04:44
 前レスに
トメがいつも週末に子どもの寝かしつけの時間に電話をかけてくる。
しかも土日に旦那に用事を言いつけるか、みんなで遊びに来いの内容でうんざりです。
と書き込んだものです。
前回は親戚にイヤゲ物を持って行き、米を買ってくる用事で一日潰されて
キレて書き込みしました。

 先週、二週間前に米を買ったのにも関わらず、また
「明日、米を買いに行ってくれ。」
と子どもの寝かしつけの時間に電話をかけてきました。
子どもは起きて泣き叫ぶし、
米も買ったばかりなのに仕送りで生活している40代無職義兄にあげたからもうないとか言うし、
頭にきてとうとう言ってやりました。
「いつも夜の8時から9時過ぎに電話をされてきますが、子どもが寝る時間なので
毎回起きてしまって困るんです。昼に電話をかけてくるか旦那の携帯に電話して下さい。」
って。
 トメは素直にごめんなさいって謝ってました。
ほんと悪気なかっただけみたいだけど。一歳児のいるうちに電話するんだから
配慮して欲しい。
 ついでに土日に毎回用事いいつけるのやめてくれって言いたかったけどそれは言えませんでした。
65名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 08:07:01
ウチのダンナとウトは建設業の職人系です
職業柄かもらい物が多いですが、一番困るのは 酒
お祝いごとだから、一升瓶だったり、瓶ビール1ダースとかだったり
ウト一家もダンナも下戸なんでまったく不要です

それをなんだトメ!
嫁子ちゃん飲んで〜!!とぜんぶこっちに押しつける
(私は飲めなくはないが、現在妊婦)

現在我が家には日本酒一升瓶10本以上、瓶ビール2ダース、缶ビール3箱ありますよ…
すぐ痛むものではないので、売り払うつもりですがw
66名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 08:21:33
>>65
欲しい・・・・
67名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 08:27:42
>>64
ついでに勢いに任せて言っちゃえば良かったのにー。
「お義兄さんにあげるなら、最初から本人に取りに行って貰えば良かったんじゃないですか?
 お義兄さんと違って旦那君は毎日家族の為に一生懸命働いてくれてるんです。
 そのたまの休みをいつもいつも取り上げて、少しは旦那君を労ってやろうとか
 家族水入らずでゆっくり過ごさせてやろうとは思わないんですか?」
68名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 09:10:07
最初からそこまで言えればいいだろうけど、
いきなりはむりぽ。
だんだん言えるようになるんだよ。>>64はガンバレ。
6964:2005/12/19(月) 14:20:09
ありがとうございます。頑張ってそのうちそれとなく言います。
私は育児休暇中なのですが、そのうち復帰する予定です。
仕事から帰ってきてトメ電話でいらいら。
大事な休日に呼び出しでいらいら。
そんなの耐えられないですもの。
70名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 15:21:58
先月うちに来襲してきたウトメ。そのときに旦那が
「これは新婚旅行に行ったときに買ってきたクッションなんだ、いいでしょ」
と説明していた。それなのに・・・

昨日、クリスマスプレゼントですと荷物が届いた。
中身はクッション×2その他。
クッションはどこに売っているのか理解できない典型的なババア好みの柄。
まったく、うちのインテリアと合わない。
そして、それを私が大喜びするのを前提とした手紙付き。

初期の痴呆が始まっているんじゃないかと本気で悩んでいる。
71名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 15:27:15
ここをのぞいては他人事と笑っていた私の元にもついに来ましたよ。
宅配便の兄さんが『重いですよ、気を付けてください』と言い残し、置いていった
段ボール箱から出てきたもの

トメ自家製味噌→3.3kg
トメ自家製梅干し→1kg
トメ自家製ラッキョ→500g
トメ自家製いなご→500g
のし餅→2.5kg×2
米→5kg

後はりんご10個、さつまいも3個、大根2本、里芋20個でした。
私の家族は夫婦2人&10ヶ月女児です。
72名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 15:37:02
いやあ、>>71タソ旦那さんは大変だねえ。
これから弁当もトメお手製梅干とらっきょといなごで
埋め尽くされるんだもんねえ。
73名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 15:53:18
トメ自家製いなご(((((((;゚Д゚)))))))ヒィィーーーー
74名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:00:36
チラ裏。
うちの場合は大トメ(旦那の祖母)からの電話がウザい。
姑根性丸出し。
「子供はまだなの?」
「寒いからちゃんと暖かい格好をさせるように(旦那に)」
「レタスが好きだから食べさせるように(旦那に)」
そんな電話ばっかり来るので、
旦那に「ウザい電話すんな」と〆てもらったら大分おさまった。
でもまだ懲りずにかけて来る事もあるのでNDで確かめて居留守。

居留守使ったら私の実家にまで電話して事もある。何でそこまで粘着?
実家の母が「はぁ?」って思ったらしい。
大トメがここまでウザいって事あんまり無いよなぁ。

年寄りをあまり悪く言いたくないけど、
この大トメのせいで一時は電話が怖くなってベルが鳴るとビクっとした。

昨年の正月はカゼを引いたので義実家訪問を遠慮した。
旦那だけで行ってもらった。
そしたら「カゼ引いたんだって?」と大トメから電話。
カゼ引いて寝てるのに電話かけてくるなよ。

やっぱり電話にはNDは必須だね。
うっかり出たら「あ、お客さんが来た」でさっさと切るとか。
75名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:02:13
私のところに来たわけではないのでスレチガイですが…

ウチの母親が旦那の実家にエビスビールワンケースを送ったら、
お礼に「1リットル醤油10本」が届いたそうです・・・
ウチの母親は1人暮らしで仕事をしているので食事も夜しか作らないのですが…
76名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:18:58
弁当ALLいなごでガンカレ
77名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:25:51
正月明けは味噌餅弁当w
78名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:29:58
>>75
ま、旦那実家ではそれくらい醤油を消費しているんだろう。
塩分バリバリ、腎臓ボロボロ。
79名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 16:44:10
>>70
あら、息子君はクッションが好きだったのね! ではクッションを!

そういう極端にシンプル(馬鹿とも言う)な思考だと思われる。
もちろん、ボケの開始という観察は間違ってないし、
痴呆には、早期対策や適切な施設への移動が必要だし、
そのために観察&情報収集を欠かさないのが吉。

私は準備中だよ。
80名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:23:36
>>79
>あら、息子君はクッションが好きだったのね! ではクッションを!

なんてもんじゃないかもよ。
「そんなクッションより私の選んだもっと趣味のいいクッションを!」
だったりして。
81名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:25:30
>>70
もしかしたらクッションじゃなくてサンドバッグなのかも。
またはムカついたときに旦那に投げつけるものかも。
82名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 17:30:21
いやいや包丁でグッサリやってゴミへ出しましょう。

・・・・溜まってるな、私・・・・orz
83名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 18:56:12
単純に嫌がらせでしょ。
84名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 19:05:01
79さんはえらいなぁ。
私はウトメのために施設を探したり、観察したりすることさえ嫌だよ。
遠距離別居だから情報も分からないしね。
でもいつかはやってくるんだよね。ハァ・・・
呆けたり病気になったりする前に早く逝って欲しいよ。
85名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 20:35:06
田舎のジジババは必要以上に元気だよね。長生き地獄だ。
86名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 21:58:05
71でございます。

いなごなんてモノを見たのは初めてだったので、ドン引き。
ダンナに聞いたら「俺も嫌いなんだよね。ラッキョも嫌いだし・・・」と。
絶対食べないから捨てていいと言われ、いなご様だけサヨナラしました。

でもでも、ダンナの奴嬉しそうにトメに「母さんのラッキョとか梅干し懐かし〜。」と
電話しておりました。
とりあえず、今日忘年会で帰りが遅くなるので、そう言うときは必ず『お茶漬けの
用意しておいて』って言うので、ラッキョ&梅干してんこ盛りで用意しておきます。
朝は食欲なくて、カフェオレやバナナくらいしか食べれないけど、これから毎朝餅を
食べてもらいましょう。
87名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 22:06:23
ご飯じゃなくて、餅にしよう。
フライパンで少し似れば柔らかくなるし、梅と絡めたらいけるかもよw
88名無しさん@HOME:2005/12/19(月) 22:09:26
  _  ∩
( ゚∀゚)彡  毎朝毎晩 梅餅!ラッキョウ餅!
 ⊂彡
89名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 00:10:39
梅餅弁当&ラッキョウ餅弁当!
90名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 03:30:38
先週末トメのお付き合いで食事したら寒い店で風邪ひいて寝込んだ
だいぶ良くなってきたんでその日の出来事オチします

「あげようと思って〜」とネックレスの入った箱を開けるトメ
中から四本のチェーンがこんがらがったネックレスが、
なかなかほどけないので手伝いつつ物色してみたらダイヤのとルビーの本物らしきペンダントが、、
「あ、これかわいい」と私が言うと「それは私の!ヨメ子さんにはこっちのを」
と残りの二つを、、貝殻の形をした金と銀の色違いのペンダントが、、
本当にセンスの無い安物でいらないと思ったが仕方なく貰っておいた
本物みせびらかしておいてイミテーションはないよトメさんよ
91名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 08:35:47
  _  ∩
( ゚∀゚)彡  いなご餅!いなご餅!
 ⊂彡
92名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 09:26:18
オニギリの具がイナゴだったら・・・

オニギリ恐怖症になりそうw
93名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 10:06:53
イナゴぶったぎってスマソ。イナゴほど悪いものじゃないかもしれないんだが…

遠距離トメから息子の誕生日祝いの万札が普通郵便(宛名は夫)で送られてキター!
こんなの初めてだよ。クリスマス近くが誕生日なんで例年は年始に訪ねたときに
誕生日+クリスマス+お年玉をまとめて五千円位くれる程度だったのに。

お稽古事のドレス代まで負担してる義兄娘姉妹に比べウトメが手を抜いてるのは
知ってたけど、うちは義兄夫婦より余裕があるんで別にそれで良かったのに。
しかも入園入学などの節目の年ってわけでもないのに。なぜ今年だけ?

やはり義兄嫁とトメとの間に亀裂が起きてるって話は本当だったのかな。
ウトメ、ついに次男夫婦に擦り寄りたくなってきたか?気を引き締めないと…。
94名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 10:28:32
>>93
エビタイではなく、万札で介護要員を釣るつもり?
クワバラクワバラ…。
9593:2005/12/20(火) 10:47:25
>>94
介護要因狙いかなやっぱし。9歳なのに今年から突然誕生祝いなんて変だよね。
実はうち田舎住いだから家だけは広いんだよ。考えると怖いっす。泣きそう。

ウトメはペット嫌いだからうちの4匹の室内ペットが魔除けになればいいなあ。
96名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 11:24:03
>>95
ペットにそれぞれ、玄武・白虎・朱雀・蒼龍と名付け直せば完璧。
97名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:17:03
結界を張るんだ!!
98名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 15:53:24
>>97 テラワロタ
99名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 16:07:41
トメ名義の通帳を作って、全部それにぶっこンでおく。
何かあったら「これでホームの頭金の足しにでも〜」
100名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 16:54:11
えー。そんなものにびた一文も出したくないよ。
孤独死でいいのよ。
101名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 17:19:14
元々トメの金だよ
102名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 23:09:12
変に恩を着せられたくないから
トメからのお金は手を付けずに取っておくのが吉。
103名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 09:30:01
ふわふわのファーのついた純白の子ども用コートをありがとうございました。
胸元のキティちゃんも2センチ四方とさほど大きくも無く、とても可愛らしくて良い感じです。
幼稚園に着て行ったらさぞ映えるでしょうね。

でも、孫は男ですわ。
104名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 10:27:34
>>103
ボケちゃってるとか…?
10593:2005/12/21(水) 11:00:58
>>103
うちの実母も孫息子によく婆友から女物貰って来る。どうも人が孫の話題を振って
くれるのが嬉しいだけらしい。あとで着たかどうかさえ確認しないよ。捨てるが吉。
そういやスパンコール&ファーの女児コートは袖も通さないで捨てたなー。
106名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 11:07:48
げ、昨日のが残ってたスマソ。

ついでに93へのレス感謝。皆さまの警告があったのに万札は夫宛封筒から夫の財布へ。
そのまま息子のプレゼントに化けてしまいました。自分、ふがいないであります。
しかも旦那、息子とプレゼントのデジカメ画像をメールで送ってるよ…。やばすぎ。
107名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 11:12:49
うち逆っていうか子供にじゃなく私に男物(コウトのおさがり)。
いらいないって言ったらすごい落ち込んでた。
108130:2005/12/21(水) 11:18:18
デザインを見て、男児物か女児物か区別が付かないくらいのセンス無しだと思われ。
夏に買ってくださったティーシャツもリボンのついたデザインでした。
丸刈りにリボンはヤバいです。

ティーシャツは寝巻きに、コートはフリーマーケットに出したら売れました。
109103:2005/12/21(水) 11:19:16
108の130は103のタイプミスです。
110名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 20:07:06
なんでトメから子供にもらったものって
売ったり、捨てたり、あげちゃったりするのが
みじんも惜しくないんだろうか・・・。
その時、あったらいいな、って思ってたものですら
嬉しそうに差し出されるとポイしたくなる・・・。
・・・きらいなんだろうな、とことん。
111名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 20:52:57
>>110
自然な感情です。
112名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 20:55:10
うちのウトさん、稀にダンナに服を買ってくるがセンスがヤバイ
何故かDQN風の服が多い(ダンナは決してそんなタイプではない)
夫婦で軽い口論した時、ダンナが
「お前がそんな事言うなら、親父のくれた服着て出掛けるぞ!あの服でお前と歩いてやる!」
と脅迫する材料になってるw
113名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 21:02:49
>>112
私はシマムラやニシマツでは買わないが・・・
もしかして112のウトメの家の近くにあるとか?

114名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 21:19:03
>>113
しまむら、あります。
どこで買ってるかは知りませんが
「この服は結構地味だからイイかと思って。他は般若とか竜の柄だったから」
と、言った事がありまして。そんな服のコーナーに近づくなとゆーか、そんな店イヤだ! とダンナと言っておりました。
ウトのセンスは、北島さぶちゃんっぽい感じ?(例えが浮かばない)
115名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 22:22:02
またトメさんが仕事場にいろいろ持って来ました
段ボール箱いっぱいのじゃがいも(4〜5s)
新巻鮭3切れ
干物2枚
鮎(冷凍)16匹
たくあん(トメお手製)6本
白菜のお漬け物(トメお手製)3玉分
明太子1パック

今日は旦那がめずらしく出張なので「晩ご飯はどこのお弁当買おうかな〜」とか
「ゆっくり半身浴しよう」とか朝から考えてわくわくしてたのに一気に鬱
しかも白菜の袋から汁出てるし…段ボール箱から染み出てるし…
仕事場に置いておく訳にもいかないので車の中へ
帰りは白菜&たくあんの臭いが充満
今日はお米を買って帰ろうと思っていたのにイヤゲモノが重すぎて断念しました
さっきたくあんと白菜を切ってる最中肘に激痛走りました
呪いでもかけられていたのでしょうか…
明太子パックに消味期限も原材料も書いてない…真っ白
あまりにも色が鮮やかすぎて食べるのが恐いorz
あ〜あ、鬱 鬱 鬱
長文すみませんでした お風呂に逝ってきます
116名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 22:29:57
>>115
届かなかったことにして処分してしまうというのはダメ?
117名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 23:34:56
>>115
旦那さんの弁当;ごはんの代わりにマッシュポテト+塩鮭。
又はびっしりと鮎の塩焼きを上に並べる。
118名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 00:46:08
私も旦那も休みが不規則。だから旦那は私に合わせて
休みを取って出かけたりしている。
ウトが旦那と同じ仕事のため休みを取ると私も休みだとバレてしまうんだけど…
トメがそれをかぎつけてわざわざ何してる?元気?久し振り!と旦那のケータイに電話してきやがる。
ウザすぎなんだけどキレていいかな?
ちなみに旦那はたまに家に帰ってるし久し振りなんて事はないし。
私もたまに顔出すのに…もう生ごみで出したい、トメでつ。
119名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 00:53:07
>>118
つ【知らんふり】
120名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 01:18:39
>>118
つ【姥捨て山】
121名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 02:35:14
>>115
賞味期限の判らない明太子怖いよ〜。
賞味期限がなかったんですけど、いつか判りますかって聞いて、
いつか判らないものは受け取れないと、旦那を間に入れて伝えてみるとか。

それにしてもトメってホント加減を知らないよね。
私の実家父が倒れて、看病の為にしばらく実家に帰っていた時に、
旦那が一人で心配だからって、野菜を山ほど送ってきたのよ。
私が帰って見ると、その野菜は手付かずのまま。
冷蔵庫にも入れていない。

栄養が〜とか言うけど、
料理なんかするわけないのに、なんで生野菜か理解に苦しむ。
せめてレトルトでも簡単に出来るものなら判るのに。
料理の出来る男に育てた覚えがあるのか聞いてみたかったよ。
122名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 04:49:14
>>121
好意を足蹴しないで
もっと思いやりのある人間になれよ。
123名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 04:57:16
朝からキャンペーンですか
124名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 05:01:29
また出たw

125名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 05:04:45
>>122
愚痴ぐらい聞き流せる
もっと思いやりのある人間になれよ。
126名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 05:31:15
昨日、義実家から、頂き物の蟹をど〜〜しても私達にお裾分けしたいと連絡があり、
取りに来いと言うが無理だし、断っても断っても、あげたいの!
と言って聞かないので、宅配で届けて貰うことにした。

生のズワイということでそれなりに期待しながら待っていたら、
届いたのは、脚が私の指(11号)より細い小さな蟹1杯。

・・・頂き物にケチつけるのは嫌だけど、少なすぎるよ・・・orz
6杯も貰って困るって言ってたじゃん!
まぁ、期待した私が浅ましくてヤな奴なだけなんだけどさ。
大食漢夫婦二人で、ミニ蟹の鍋は寂しかった・・・。
127名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 05:54:03
それは最小の出費で最大に恩に着せようという作戦ですね。
126さんが大感激してペコペコとお礼電話をしてくるだろうと思ってるんだろうなあ。
恩に着せられるぐらいなら自分で買った方が(・∀・)イイ!よねー。
128名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 08:22:34
>>126
実家の地方でコウバコと呼んでるかにはそんな大きさですよ。
食べるのがあまりに面倒なので家ではただのおつゆの出しです。
たしかにわざわざ宅配するものでもないわね。
129名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 08:33:27
>>112
亀だが声出してワロテモタw

>「お前がそんな事言うなら、親父のくれた服着て出掛けるぞ!あの服でお前と歩いてやる!」
130名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 09:51:42
香箱がにって、確かメスだったよね?
ハラコが珍味、ハラコが無きゃ無意味、なやつ。
131名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 10:46:22
生ホッケ(頭・内臓付き)3尾
132名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 11:03:17
魚屋さんへ持っていって捌いてもらう。
塩を振って日干し
133名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 11:03:20
>>131
開きなら嬉しいのに…
134名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 11:03:52
ほっけはアザラシにあげなさいよ。
すごく喜んでかわいいわよ。
そうだ、これを機にアザラシを飼いなさいよ。
135名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 11:10:40
アザラシかよっ
136134:2005/12/22(木) 11:15:12
ほっけはにぼし、アザラシは猫だったけど
大量の味付きコザカナ(トメいわくにぼし)を拒否した時のトメのゴリ押しのセリフ。
137名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 12:53:44
アザラシの赤ちゃんにはミルク入りホッケで決まりですね
138名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 14:18:10
でもアザラシは激しく臭い…
139名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 15:04:45
アザラシ使いキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
140名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 15:25:13
>>134
ワロタ

そうか…アザラシか…アザラシセンターに寄贈しよう
『外干ししてたらカラスにやられちゃった〜』は苦しい?
141名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 18:16:04
鳩の糞がかかった、がいいかと。

>126
たまにいい物をくれるというとケチくさいよね。
142名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 20:51:50
今日届いた物。

SILVIO VALENTINOって書いてある箱入りのバスタオル
第一生命の箱に入っているPOOHの小物入れ
ソースパン
子ども用靴下、洋服
他、タオル2枚、むき出しの花柄バスタオル、インスタント
コーヒー、手作りの小銭入れ(?)、お菓子

お菓子はまぁいいよ。夫が食べるし。
靴下も洋服も、変なキャラクターの柄入りだけど許す(着せないけど)
でも、明らかにもらい物でいらないから送ったようなバスタオルとか、
やめて欲しい。って、前から言ってるのになー。
クリスマス前だからちょっとは期待して開けたけど、ゆうぱっくに送料
1,500円かけるなら、現金、1,500円の方が嬉しい。
お礼の電話は夫にかけさせよう。
143名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 21:08:04
あ〜、1500あったら…!
豪華なお茶ができるなあ
144名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 22:17:31
ウトメから荷物キタ―――('A`)―――ッ

乾物類は賞味期限切れ一切無し。珍しくまともな奴ばかり。
が、衣類がある意味素晴らしかった。
・どこかの市街地図がプリントされたジャケット(クリーニングの袋入り)
・何故か上だけのキルティングパジャマ
・汚れが落ちていないトレーナー
・ビニールレザーのスカート
・デニムパンツ(唯一まとも) 夫は「イラネなら捨てて良し!」と宣言。

そして、何よりも嫌なのがヒメマルカツオブシムシの幼虫…
生きてるの久しぶりで見た('A`)ウヘァ
145名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 23:58:56
>>144
え?今の時期もいるのか…
そう、それが着いて来るのが危険!
146>>144:2005/12/23(金) 02:24:36
ダンスには小虫がいるものだと思って育った俺・・・・OTL
嫁さんに〆られたあのころ。。。。。

懐かしく思い出しました。。。
だんな様にもお見せしたらどうですか。
147144:2005/12/23(金) 06:36:02
>>145,146
ええ、元気よく蠢いてましたよ。虫嫌いな夫が見る前に瞬殺しちまいましたが、
ティッシュの残骸を覗くや否や [::゚皿゚:]<殲滅セヨ! と呟いてました。

実父が送りつける方がイヤゲ物率高いとです…
埃臭いティッシュボックス、しなびた白菜、一面青に染まったブルーチーズ、いつのだか
分からん古米、一個一個紙に包まれた生卵、煤けて穴の空いたハンカチetc.
勿論、常温便で送って来るとです…
148名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 10:39:37
ND導入。電話を二日スルーしたら三日目に本体がキター
散々ダンナに電話せよと言ったのに。予感はしたけど・・・。
寝室まで突っ込んできました。
図々しくリビングも覗いていきました。庭もチェックしてました。
人数は減ったとはいえ、家族なんだから〜(誰も死んでないし)とか
ウッザイ事ぬかしてました。
実の親で同じ事あったときは、私が追い返した。寝室突撃を許したをダンナ吊し上げ。
次はボイスワープセレクト導入です。
ていうか本当、後を引くuzaさ・・・。
149名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 12:49:42
>>148
うわ〜うざいよそれ。寝室見てどうすんだよ!
ND入れても旦那が電話かけてくれないとこまるよね。

うちは携帯に掛けてくる。ってかちょっとでないと留守伝
に何回も。家→私→旦那→家→私→旦那→私→私→私・・・・
1回掛けて出なかったら少しまっててよ!
短時間で掛け直しても無理だよ。
携帯教える時嫌だって言ったのに旦那のやつ!
150名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 12:57:46
>>148
ていうかさ、どうして家に入れるのよ?
旦那〆ちゃいなよ。
151名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 14:55:32
合鍵持ってるとか?
152名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 04:25:22
>>149
携帯変えれ。
次のは
「トメさんが限度を知らない人だってのは今まででわかったから絶対に教えない。
 だからあなたも教えないように。
 それでも教えたければ覚悟の上でどうぞ」
とでも旦那に言い聞かせれ。
153名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 07:21:22
>>149です
携帯変えたい。でも番号変わると困るから着信拒否か・・・
本当限度を知らないのだ。

たまに出てみると
「あ、やっと出た。何してるの?何ですぐでないの?いっぱい電話掛けた
のよ。」・・・・知ってるし。

たいした用でもないのに5分起き
旦那に「嫁さんに電話するな」って言ってもらいます。
たぶん今日あたりクリスマスにかこつけて
掛かってくるだろうからビシっ!とバシっと大丈夫かな・・・・
154名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 10:23:20
流れ豚切スマソ

結婚してから、毎年毎年トメはクリスマスケーキを持ってきていた。
旦那が「嫁子が作るからいらない」って何度も言っても
「あっても困らないものだから」って、困りますが??

買った翌日に持ってこられた年もあった。
子供が生まれた年は、近くの駅前に呼び出され、赤抱っこしてバス乗るってーのに
ケーキ+冷凍食品(喫茶店で1時間以上放置&保冷のため凍らせた2リットルペットボトル入り)
持たされたこともあった。
「子供が一緒にケーキ作るの楽しみにしてるので〜」と何度断っても、
無理やり車のトランクに詰められたこともあった。
トメはひとりで去年あそこのケーキはまずかった、あそこは冷凍(普通そうだろ?)だった、ここはおいしいからと
ケーキの厳選してるが、嫌がらせにしか感じなかった。

そして去年、やっとクリスマスケーキ阻止成功。
「そんなに嫁子ちゃんのケーキっておいしいの?」とトメ。
なんかむかつく。

そしてそして今年、先月旦那とトメ電話で大喧嘩。
ケーキどころか、年末年始も会うことはないでしょうwwwwすっきりw
155名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 17:30:57
>>154
そこまでしてケーキを買ってくるトメってウザ〜だね
うちはトメでは無いがトメの恋人が毎年スーパーのいまいちなケーキを買ってくれて、トメが旦那に取りに来いと言ってるがスルーしてるよ
クリスマスぐらいおいしいケーキ食べたいよね
156名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 20:07:51
「そんなに嫁子ちゃんのケーキっておいしいの?」
これはある意味、トメの敗北宣言でしょうね。
157名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 20:42:31
そうだね。多分
トメさんはケーキが作れない→
嫁に負けてる→
嫁のケーキよりすぐれたケーキを何とか!→
で、買ってくるんでしょうね。
どこのケーキがおいしいかわかりもしないのにね。
158名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 21:30:43
ケーキ、買ってきてもいいさ
山崎とかの冷凍ケーキじゃなくて県庁所在地とか街中で評判の店のなら

でも、そんなおいしいケーキは絶対買ってこないあたりがトメなんだ

159名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 00:17:29
°  .☆  ゚   °   ゚     ゚
 ° ,个、           °         。
  ノ ♪ミ   ゚   。 みなさんも楽しいクリスマスが過ごせますように…
 イ 彡※ヽ    °                   °
.ノ,● ※☆ミゝ゚       ゚    ゚ 。       。
彡 ※,, †,, ヘ
ν※ ,,★,,※ ∧_∧∧_∧ ゚    ゚    ゚        。   °
⌒⌒i⌒i⌒ ( ・∀・) ´∀`)
┬┬┬┬┬--つ☆⊂-つ†O┬             ☆ ▲ °
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼            ゚ ヽ(・・)(・・)/ ゚
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼    ゚         (  )  )
160154:2005/12/25(日) 05:30:19
レスありがd
お蔭様ですきーりとしたクリスマスおくれてますよ。

一時はケーキ作るのをやめようかとも思ったけど、あてにしてると裏切るトメだし
何より子供が作ることを楽しみにしててくれてるし、ここ数年は意地も入ってた。

ある年は有名どころのキ○チのケーキ買ってきてくれましたよ。
「冷凍だった! まずかった!!」と翌年からどこぞの町のケーキ屋さんで
まあおいしいけど、垢抜けないケーキにどんどんグレードダウンしてきましたw
ちょっとキハ○期待してたのに(´・ω・`)
昔から食べ道楽で、一応舌は肥えてるトメだけど、財布が続かなかったんだと思うw


161名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 13:18:53

キムチのケーキ
162名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 13:47:01
>>161
最狂www
163名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 15:10:46
74です。
大トメから電話が来ても嫌な事を言われるので居留守してます。
ところが私が出ないと今度は私の実家の母にまで電話しているのです。
ついさっきも電話があったのですが無視しました。
いちどダンナとトメから、大トメに注意をしてもらったのですが効果なし。

私だけなら居留守で済むけど実家にまでかけられると母が迷惑しています。
もう1度ダンナから言ってもらおうかと思うけど、
実家の母は「ダンナさんは仕事で疲れてるんだから言わないように」と。
だったら私から大トメとトメに直接言ったらいいのでしょうか。
大トメは留守電に吹き込まないので、
無言の留守録が続けてあったりするので気持ち悪いです。
この頃は誰から電話が来るのもストレスになってしまいました。
皆さんならどうしますか?
いま電話番号の変更も考えています。
164名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 15:19:54
165名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 15:24:58
>>163
>「ダンナさんは仕事で疲れてるんだから言わないように」
なんか違う。
旦那の実家の事で迷惑こうむってるのに
本人が知らないんじゃ、旦那が気の毒。

反対の立場だったらどうします?
74さんの祖母がトメに迷惑電話。トメが夫に
「嫁子さんに気を使わせたら可哀想だから黙ってて」
と言ったので、夫が直接74さんの祖母に
電話はやめてと言った。

あぁ、私の耳に入らないうちに解決してよかった〜
黙っててくれて、夫君もトメさんもありがと〜
・・・・・・って思わないよね。

後、NDは導入済み?実家は?
年寄りはなかなか変わらない。自衛が一番よ。
166名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 15:28:42
>>163
早急に実家と自宅にNDつけた方がいいのでは?
74にも書いてたみたいだけど…
167名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 15:44:40
>>166
同意。
実母にも協力してもらう必要あり。
それ以上に夫には協力してもらう必要があるのだが…。
168名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 17:02:36
163=74です。
レスありがとうございます。
NDは導入しています。実家にも導入させています。
説明不足で申し訳ありませんでした。

先日大トメは日中に5回もうちに電話していて(着歴を見れば分かる)、
それで私が出ないために実家に電話したようです。
実家の母にも「日中の電話は大トメだから出なくていい」と言ってるのですが、
何か緊急の連絡だったらと思って母は出てしまったようです。

確かに私が黙っていれば済む問題では無いですね。
1度ダンナがガッツリ大トメを〆たのに効果が無かったので、
「この年よりは言ってもムダ」とあきらめていました。
この電話の問題以外でも義実家絡みで何かあった時は、
ダンナが義実家相手に大ゲンカしたり時には相手をガッツリ〆てきました。
だから今回もダンナに頼めばまた〆てくれるとは思います。
ダンナ自身も義実家の相手するのがうんざりして来ているような。
このまま義実家と疎遠コースだといいなと思います。

なんか混乱してるのでもう少し落ち着いて考えてみますね。


169名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 17:14:18
>>168
つ【着信拒否】
大トメ宅番号指定でドゾー
170名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 18:00:25
>>168
呼び出し音ナシ履歴ナシの着信拒否ってできないんだっけ?
171名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 19:10:11
>>163
旦那さんの義務を取り上げちゃうのって、それはそれで
よくないんじゃない?
これから、もっと電話が酷くなる可能性もあるし。
172名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 22:33:05
私のは7年ぐらい前の電話機だけど、お断り登録できるよ。
電話が掛かってくると「ただいま留守にしております。またお掛け直し下さい。」といって電話が切れる。
でも履歴にも残らないし留守電にも録音できない。
たまたま家に居て電話機が動いてるのを目にしない限り、電話があった事も後からは判らない。
嫌な人から掛かった事も判らないので快適〜。

とりあえず>163は実家に行って大トメからの電話は旦那さんの携帯に転送設定しとけばどうかなw
173名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 23:47:35

ボイスワープセレクト
かかってくる電話の相手によって「転送する」「着信する」を設定できます。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/vws/vws-k.html

174名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 23:49:34
転送電話応答サービス
経験を積んだオペレーターがスケジュールを把握して、機転のきいた応対を致します。
http://www1.odn.ne.jp/assist/ser/form.htm
175名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 08:33:16
168です。
ダンナが何も知らないでいるのはやはり良くないと思ったので、
うちと実家の両方に電話があったという事実だけは淡々と伝えました。
ダンナは「また電話があったのか」と呆れていました。
私は「でも心配して電話くれる人がいるっていいね」とフォローしました。
そんなこと思ってないですが(笑)鬼嫁です。

皆さんからのレスを参考にいろいろ対策を考えてみようと思います。
転送やボイスワープなど便利なものがあるんですね。
電話機自体の買い替えも頭に置いておきます。
履歴に残らないようにする設定が付いていないようです。
また何か変化があったら報告します。ありがとうございました。

年末年始は義実家訪問などで気が重い時期ですが、
私にも皆さんにも良いお正月でありますように。
176名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 08:52:48
ウザいウトメには、クリスマスにお犬様用のケーキを贈ろう。
177名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 09:55:09
>>175
お年玉と称して、お母様にもガッツリ機能のついた電話機を買ってさしあげたら?
設定は175さんがあらかじめしておくってことで。
178名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 09:56:36
8時に黒猫が来た。
トメ手製つるし柿
息子へのクリスマスプレゼントらしき包み(たぶんおもちゃ)
キャベツ2個
袋入りチョコレート(聞いたことないメーカー)

どれがってわけじゃないんだけど、全部嫌だ。
特に柿はトメの姿を連想させるし。

179名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 10:57:38
>>173
そんな便利なものがあるなんて。素晴らしいワア。
ありがとう教えてくれて 。トントントン!
180名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:09:58
トメが友達のパン屋からもらってきた
「残り物ですけどどうぞ」ってパン。スーパーの袋にいっぱい。
明らかに昨日の売れ残りではなく、3日ほど前のもの。
テーブルの上に落とすと「ごんっ!」とか「ごとっ!」と
パンではないものの立てる音がする。
181名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:13:14
>>180
トメの餌として三食にどうぞw
182名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:18:16
>>180
パン粉にしろと?
183名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:25:04
あら、お義母さま。これは小鳥のエサですの?
もし飼うのでしたら、最後までご自分で世話をなさってくださいね。
184名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:26:20
>>175
あなた、いい子ちゃん体質みたいだけど注意したほうがいいよ。
>私は「でも心配して電話くれる人がいるっていいね」とフォローしました。

心にも思ってないし、現実迷惑しているのならこんなことを言ってはダメ。
ダンナに危機感が伝わらないよ。
「本当に実家も迷惑している。いい加減にしてくれ」と真顔で訴えないと。
185名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:30:19
>>182
トメをパン粉にry
186名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:35:15
>>185
そんなのでフライを作りたくない。
187名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:35:40
>>185
トメ粉になって色んなところから湧いてきそうでいやん
188名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:43:33
ヘンな虫が湧きそう (((( ;゚Д゚)))
189名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:43:42
むしろトメにパン粉をry
190名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 14:44:13
トメに触れたくないですw
191名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 15:56:36
>>184
禿同!
大トメの電話を肯定するような発言は危険。
フォローなんてしない方がいい。
192名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 17:23:40
トメの開きのフライ
噛み切れないぜ〜!
193名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 17:24:29
トメの開き!!!
194名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 17:25:22

  全 米 が 萎 え た ・ ・ ・
195名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 17:45:23

  全 英 が 萌 え た ・ ・ ・
196名無しさん@HOME:2005/12/26(月) 18:38:28
 
 さすが英国、趣味が多彩でグロにも寛容
197名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 09:50:40
どうしてもあげたいものがあるから、と何度も携帯家電にでんわあり、しぶしぶ
訪問。
 くれたのはしなびた白菜、しばらく冷凍して解凍した豚肉、卵1パック、
賞味期限の切れて半分飲んだコーヒー、タオル2枚、歯ブラシ2本、切ったねぎ
。卵は昨日買ったからいらない、と言っても「いくつあってもいいでしょ」と・・。
うち小梨2りで20個の卵を消費できませ。コレステロールたまるし。
でもなんでこんなもんあげれるんだろ。普通人にあげるのって新品とかじゃない?
しまもわざわざ取りにこさせて。イラネー!
198名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 10:10:38
>>197
お、奥さん。もちついて!
199名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 10:15:47
>180
つ【トメ撲殺の凶器に使い、その後捜査に来た刑事たちに振舞う】
200名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 11:55:28
歯ブラシを
201名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 15:09:25
凶器は凍結させた白菜をゴミ袋につめた鈍器
犯行後は食し、残りは捨てる。

「イヤゲ物殺人事件・怨恨の賞味期限〜
トメのゆがんだ愛情の贈り物が真昼の惨劇に
状況証拠はあるのに凶器が無い!ご近所のピカレスク
完全犯罪に協力した虐げられし嫁たち!」
202名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 15:13:32
主題歌:「いつかポックリ様が」
203名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 15:29:00
呼んでいる トメをどこか遠くで
いつも心躍る 夢を見たい

かなしみは 数えきれないけれど
その向こうできっと あなたに会える

繰り返すあやまちの そのたび トメは
ただ嫁の辛さなど知らない
果てしなく 可愛い顔をしているけれど
その翼は トメを連れていってくれる

さよならのときの 穏やかな胸
灰になるからだを 待ち焦がれる

生きている不思議 死んでいく素敵
ぽっくり様は わたしの味方

*
la la lan lan la lan la-la-la-la
lan lan la lan la-la-la-la
lan lan la la lan la la
la lan la-la-la-la lan



204名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 15:35:08
生きている不思議 死んでいく素敵

コーシー噴出したww
205名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 15:47:52
来たよ来ました、クリスマスのイヤゲモノ。
時間のない中、前日からせっせとクリスマスの夕飯の準備にいそしんでたら、
イブ当日、義実家へ出向いていた旦那が持たされてまいりました。
生ダコひと〜つ!&尾頭付き生魚10匹〜!
このイブの夕飯にそれをどうしろと?
それ、朝取れたやつだから刺身できるって!ってあ〜た!
チキンにカルパッチョもうできてますが?
ピザも生地から作って焼きあがってますが?
で、わざわざ義実家に電話して、
「今日こんなものよこされても、って言ってるよ」って
伝書鳩しやがりますか?
「じや、近所におすそ分けしてきたら?」って、
近所だってすでにクリスマスディナーできあがってるってば!
そこに、生ダコ・尾頭付き生魚持っていって嫌がらせしてこいってか!
ったく、なんでもかんでもくれりゃ〜いいってもんじゃないっての!
相手の都合ってもんを考えないのかね。あんたら親子は!
それとも、クリスマスに招待しないから、
ほんとに嫌がらせだったんだろうか。

え〜、もちろん刺身作りましたとも。
思いっきりミスマッチなクリスマスディナーとなりました。
勝手に食ってろ!
206名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 16:39:48
そもそも
*イブに* *義実家へほいほい*
逝くってのが、もうね。飛んで火に入る冬の伝書鳩。
207名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 16:48:15
どうせなら鳩のグリルになって帰って来ればイイのに >伝書鳩
208名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 17:02:31
腹の詰め物がタコってのもどうよ>鳩のグリル
209名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 18:18:05
どうして、旦那の親って他人には見栄はるくせに、
子供に対してはあんなにもせこいんだろ。
わざわざ遠くから遊びにて、うちへのお土産が
個包装とはいえ、食べかけのお菓子。orz

旦那には、遠回しに聞いてみたけど、
うちの親はものを大切にするからと全然気にしていない様子。
そのくせ、自分たちが近所に配るお土産は
しっかりと選んで、しかもうち持ち。

別にお土産がほしいわけじゃないけど、
実親がカニとかイクラとか、有名菓子とか
だからよけいに比べたくなっちゃうよ。

最近は、ムカつくって言うより、
旦那の扱いのひどさに、旦那が不憫になってきた。
210名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 18:22:24
>>209
それは某スレの焼き直しですか?
211名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 19:26:01
前スレ822で「誕生日の代わりにクリスマスに何か送るね」という
トメからの不吉なメールを受けた者です

その後、旦那経由で断ってもらいましたが、クリスマス当日
旦那宛に「何も送ってませんから」というメールが届いたそうです
送ってないならメールするなよ。嫌味にしか聞こえないよ…
212名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 21:07:24
何か=メール
213名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 23:33:01
プレゼントを待っているといけないからという、トメの優しさなのかしらw

214名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 00:43:21
何も送らない訳には行かないという執念だろう >メール
215名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 13:12:26
何を送るつもりだったのか気になる
216名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 14:24:30
せいぜい211ダンナが子供の頃使ってたおもちゃあたりかも。
217名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:29:58
食べ方の分からないものを貰ってくるから困る。
生鰹節とかなんとかいうの、でっかいのどないしよ。
218名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:40:55
>>217
テケトーな大きさに切ってテケノコと炊き合わせてまえ。
219名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:41:56
>>217
テケトーな大きさに切って大根と炊き合わせると旨い
220名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:42:09
>>217
なまり節というやつかな。
焼き豆腐と煮るとおいしいらしいけど。
221名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:44:29
>>218
テケノコが違う文字に見えた。
222名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:46:01
>>217

薄切りにして一味醤油マヨにつけて食べる。酒のつまみ。
サラダに和える。ドレッシングは柑橘系だと美味しい。
けっこうんまいよ、それ。
223名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:58:15
流れ豚切りして
昨日トメから瓶詰めの鶏のレバーペーストを貰った。
トメ曰く期限切れてないから大丈夫よ〜、離乳食に使ったら、と言って来たけれど瓶が何だか薄汚れてるし、原材料見たらワイン入ってるから使えない…。
貰ってしまった自分に自己嫌悪。

これからはトメが大トメの目を見ずに「あー、イラナイイラナイ!」と言うのと同じように言えるようにガンガロウ…。
つか、トメも大トメからイヤゲ物貰うの嫌なんだから分かって欲しい。
自分も貰って困るんだから何もくれなくて良いのに。
224名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 20:22:48
>>223 
そんなもの旦那専用のおかずにするか、捨てちゃいましょう☆
つーか見事なダブスタトメだね・・・。>>223さんのご苦労、察するにあまるよ・・・。

そんなうちにも来ましたよ。
賞味期限が去年の夏のおせんべい詰め合わせ(食べかけ)。
個別包装にはなってるけどさ・・・何の嫌がらせだよ・・・。
旦那もホイホイ持って帰って来ないでよ(`Д´)
しっかり旦那専用のおやつにしました。
225名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 01:16:54
何かと息子夫婦のイベントに絡みたがるウトメ。
先日、クリスマスプレゼントということで、子には衣類、
私ら夫婦にはそれぞれ靴下が宅急便で送られてきた。
近距離で車で10分ほどのところに住んでいるけど、クリスマスに呼びつけても
私ら夫婦が顔を出すことは今となってはありえないので
わざわざ宅急便の日時指定で送ったようだ。

一応ちゃんとしたブランド物なのでそれは嬉しいのだが、トメ手紙も一緒だった・・・。
夫と私と子の3人に宛てた手紙だったけど手紙のしょっぱなに
「嫁子ちゃんとはしばらく会っていないので会いたいですー。
正月楽しみにしています。いろいろと嫁子ちゃんと女同士の話がしたいけど、
なかなかできなくて残念です。」と書かれていた。
電話に出ない、遊びに来ない私に対しての嫌味なんだろう。

私が妊娠したときに、「親 な ら きっと言うだろう事を書いてみました・・・略・・・
親 子 なんだから云々、一緒にお茶のみしたりご飯を食べたりしましょうね 母 よ り」
という手紙をトメもらって、はっきりとトメが苦手と認識し、ますます距離を置いてきた。
今までは電話でそういったことを言われてきたので、
手紙は別に即返事しなくてもいいから楽でいいやとも思うんだけど、
トメの書いた文字がそこにあると思うだけで鬱になる。
226名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 01:19:48
スマソ、sageます
227名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 01:49:01
>>225
手紙なんか捨てちゃえ。スキーリするよ。

しかしトメって、どうして息子の配偶者を実の娘呼ばわりするんだろうね。
私も義実家に行ったとき、「家事をもっとしろゴルァ」と義家族の前で
つるし上げられた挙句、「実 の 娘 だと思ってぇ〜(ハアト」と後で言い訳を
かまされた時は本当に腹が立った。
大体、私の実の母親はそんな口出しなぞ一切しないんですが。
妻が家事全般引き受ければ家庭はうまくいくはず、というトメの形式主義には
心底うんざりだ。

そのトメ自身は、ウトと家庭内別居約30年。世間体のため今も続行中。
どの口が言うか、と冷ややかに距離を置かせてもらってます。
228名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 02:25:40
225の話ぐらいじゃうちのトメは…と嘆かれても逆に義実家の方に
同情してしまうのだけど、ここではやっぱりどんな話でも嫁寄りなんだね。
225とか夫が子供だけ連れて義実家へ行くのはもちろん許可してんだよね?
229名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 02:59:30
>>228
わたしは超能力者じゃないけど、225タソの↓の書き込みで、なんとなく想像できるよ・・・

>近距離で車で10分ほどのところに住んでいるけど、クリスマスに呼びつけても
私ら夫婦が顔を出すことは今となってはありえないので
230名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 06:46:02
>>228
私も225タンの気持ち、想像できるな。
だいたい実の親子のようにって無理だって嫁側はわかってる。
仮にトメと食事やお茶しても、気を遣うし楽しくない。お仕事。
でもトメってそれを理解してなくて、母子ドリームで近寄ろうとする。
嫁がべったりした付き合いを望まない限りやっぱある程度の距離感って大事だよ。
いびられてなくても「苦手」ってのはあるわけで。
私はトメじゃないけどコトメが実の姉妹ドリームなの。
いびられてるわけじゃないけど、食事に誘われるだけで気が重いもん。
231名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 08:45:58
>母子ドリーム ってよりもね、「若い世代に理解を示すアテクシ」ほんでもって
「若い人達に慕われる人柄」って自分に惚れ惚れしたいんじゃないの。
でもね、そういう外から見た形ってものにこだわる人は間違いなく
古い形の「嫁姑」「夫と妻」ってものにもこだわるのよ。で、そのうち辻褄が
合わなくなってくるんだ、「実の親・娘と思って…」とか聞こえのいいこと言っといて
実の親にあるまじき事言ったり要求してきたりしてさ。
232名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 08:50:46
>>お仕事
これ言えてる。

なのにトメはどうしてあんなに油断して「二人とも楽しい。二人はお友達」
みたいに思い込めるんだろう。
233名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:08:44
母子ドリームトメって娘が居てもそうなる?
うちは娘扱いは皆無。
ゴロ寝してるコトメ横目に台所下女扱い。あー正月行きたくね
234名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:57:14
>>232
そういうトメって結局ずるいんだと思う。
嫁側が気を使ってるという、その雰囲気が楽しいんでしょ、きっと。
そして、気を使う嫁子さんに「わたしたちって、親子みたいね」とか
「気をつかわなくていいから」なんてキレイ事を言って、寛容な自分に
酔ってるだけだと思う。
235名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 10:43:15
うちの親戚に、周囲でも評判の本当に親子みたいなトメとお嫁さんいたのよ。
トメもお嫁さん呼び捨てだし、お嫁さんだってトメに言いたいこと言う。
言い合いも親子喧嘩みたいだった。喧嘩じゃないけどある日の会話
トメ「○○(お嫁さんの名前)〜今日の晩御飯、魚あったはずだから魚にしようか。」
嫁 「え〜、魚〜?イヤだ〜。」
実の親子同然って、最低でもこれぐらい言い合えなきゃ駄目だと思うんだけど、
225タンのトメみたいな人って、それは望んでないんだよね。
従順なままの嫁と親しくしたい、懐いて欲しいって思ってるだけ。
実の母子のいいとこどり。ちゃんと壁があってあくまでも自分が上。
本当に母子のように嫁が接して来たら、典型的トメに戻ると思う。
236名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 11:07:48
うちのウトメを「もし夫と血の繋がりがなかったら」と考えてみた。

自分の夫(C)と親しい間柄のAとB。
Cと結婚している自分とも「Cの奥さんなんだって? 私たちCと仲いいのよ!
今日から私たちとも友達ね!」で、いきなり付き合いが始まる。
戸惑いながらも、友達だと言われてこちらもその気になって付き合おうとすると
距離ナシの攻めるような付き合いを強要される。
「今週末夫婦で遊びに来なさいよ!」
自分の都合が悪く、夫であるCだけを遊びに行かせると「なんで奥さんは来ないのよ!」と激怒。
「これちょっと味は悪いけど、品はいいから!」で野菜等が郵送されてくる。
しばらく距離を置きたいと、疎遠にすると「会いたいのにどうしてお正月は二人で来てくれないの?」
と泣きの電話&FAX。悪い人じゃないんだけど、ブンブン振り回されるので疲れる関係。

('A`)
距離感さえ合えばいい人なんだろうけど、泣きの電話がきた時点でもう辛いっす。
237名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 11:16:21
トメの言う「実の娘のように思って」は、人形遊びみたいなもんだと思う。
自分の思いどおりに操作したいだけなんだから。
238名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 13:57:09
なんでも悪意にしかとらない嫁もだるいな。勝手に決め付けて否定する。
そりゃどうやっても関係がうまくいくわけないわ。旦那も大変。
239名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:07:32
と、トメが言ってます。あ、コトメか?
いかんいかん、釣られちまった。
240名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:17:25
ほら、すぐお決まりの手法で反論。
内容に関わらずすべて嫁側の味方。嫁マンセー。
きっとお前らが姑になったら姑マンセーになんだろね。大変だね!
241名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:30:38
ほら、冬休みだから。
242名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:43:21
私は息子いないから姑にはなりません。
243名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:44:57
娘もいないの?小梨?
244名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:45:51
はい、そうですが。
245名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:48:39
そうですか。で?
246名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:50:58
>>245
さよなら。
247名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:56:18
アホか。お前が去ればいいだけ。
248名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 14:58:44
害虫付き・食べかけ・賞味期限切れ・嫌いな味を寄越す常習犯だったトメ。
(激ウマーなトメ手製の総菜の方が有り難いんだが…)
言っても聞かない人だからと、夫もゴルァをかましたがらなかった。
ある時、私の父からどっさり米が送られてきた。米ドコロワショーイ!と単純に
喜び、早速研いだ…何だかおかしい。炊いても不味い。残ればバサバサ。
蜂蜜垂らそうが日本酒入れようがダメ。俯きつつ黙々と食べる夫と私。

その一件があって、夫はトメにはっきり文句を言うようになった。
結果、適度な量&ごく普通の物になった。身長・趣味・年齢の違う私
はトメ古着を着ようと思わんが、身辺整理を兼ねているので受け取る
事にしている。最終的に片付けるのは私達夫婦だし、捨て魔なのでw
249名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:11:41
うちも捨てるよ。

「着ませんから」「食べませんから」と言ってもダメ、
夫が言ってもダメ、
「いらなかったら捨てていいから!」といって送ってくる。
不要物を自分で捨てる勇気がないだけなんだ。

送料も無駄だし、こっちで捨てる手間だってかかる、
すごい不合理なことなのは間違いないから、
関係良くない仲だったら激しくウザイだろうというのは想像に難くない。
250名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:15:43
>>249
ゴミも有料の自治体増えてきたしね。
251名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:34:14
うちの別居トメさん、旅行や遠くの親戚訪問した帰りに
うちで一泊するのが定例になっている。
新幹線の駅からうちのほうが近いし、荷物もあるしという理由。

たまのことだし、それ自体は問題ないんだけど、
旅先からの宅急便をうちあてにするのは、何なのかなと思う。
「あんたたちへのおみやげ入ってるから」と言うんだけど、
実際はほとんどトメの着替えや手回り品だよ。
で、それを大部分置いて帰るし。
あれはトメのマーキングだと思うんだけど違うかな?
252名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:57:02
義実家訪問のときにでもまとめて返してきちゃえ。
トメ臭のするものはウチには置いとけんっ

しかし、着替えや手回り品を大部分置いていっても大丈夫って
ずいぶん物持ちなトメねぇ。
253名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:01:42
>>251

うん、言いにくくても、「自宅に送れ」と言った方がいいよ。
「重かったら、お土産いらないから」って。
アタマまともに働けば、土産は手で持って来るでしょ。

それでも聞かなければ黙ってトメ宅へ送ってやる。事後承諾で。
送料むかつくけど、実力行使。
254名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:57:45
>>253
着払いで良いjんでね?
255名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:04:17
>>252しかし、着替えや手回り品を大部分置いていっても大丈夫って

いや、大丈夫じゃないんだよ。そのうちトメ箪笥とかも送られてきて
気づかぬうちに同居開始。

>>251気の利く嫁のふりして
「お義母さま〜、お荷物送っておきましたわよ〜。」って強制送還。
洗物も洗わなくてよし。
256名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:06:11
251です。
トメ着替えは、置きっぱなしじゃないんですよ。
ついでがあるときに何回かに分けて、持っていったり持たせたりして、
いったんはなくなるんです。また来るわけだけどね。
思えば、それもトメ的には
「私が気ままに置いていった物を嫁や息子がせっせと持ってきてくれる」
という自己満足なのかもね。
腹立てていいですよね。今度からはっきり言いいます。
257名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:13:05
>>256送られてきたら、受け取り拒否。
258名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:19:39
ひょっとしたら、持っていったり持たされなくなる時を狙っているかもね。
259223:2005/12/29(木) 17:20:45
>>224
遅レスですが…レスどうもです。

旦那はレバー大嫌いなので即捨てました。
トメは普段はちょっとお出掛けしたら美味しいケーキ買って来てくれたり
旦那の誕生日には高い肉を買って来てくれたり、と良トメなのですが
何故かたまに義実家行った時はイヤゲ物もらう確率が高かったり…。

全然趣味に合わないゴールドのダイヤ(トメ曰く本物よぉ)のリングとか
妊婦時代にはもう着ないから、とLサイズのへんてこりんな本革コートとか…。
リングは普段使いにどう!?と言われたけれど指輪すらしない私には普段使いにもならず…。
友達に見せまくってコレもまた捨てました。
ちなみにコートは結婚式の後の2次会に行こうとした時に渡されたのです。
新婚の私に「要らないです」と言える勇気があるはずもなく…。1度着ただけで
去年の児童センターで行われたフリマでぽいっと放出しました。

頼むよ、トメ。大トメから物もらうの嫌なら私の気持ちだって分かるでしょうに…。
ちなみにこの目も合わせず「あーイラナイイラナイ!」と言って断った時はちょっと
ビックリして旦那に聞いたら昔から大トメは何かとお菓子やら何やらくれたがったらしいよ、と。
で、トメも初めは受け取ってたけど、ココで言うように量が多かったり、口に合わないものだったり
したので、もう受け取るのをやめて断る事にしたんだそう。

多分トメにしてみれば、量が少ないし、しょっちゅうじゃないからOK!と思ってるのかも知れないです。
量が少ないだけマシなんだろうなぁ…このスレ見てると…。
260名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:40:26
トメから送られてくる、野菜とかへんな服とかの発信源が
義弟君だと最近わかった。
トメは東京、義弟は転勤族。
名産品とか野菜とかを大量に送ってくるらしい。
で、食べきれないのでこちらに送ってよこす。
あと、正月休みはトメ家に帰ってきて
初売りに並び、福袋とかをわざわざトメのために買ってきてあげるそうな。
で、その中から欲しいものをトメが抜き出し、
いらないものだけ「義弟くんが買ってきてくれたの」とこちらによこす。

義弟は トメのために 贈り物をしているわけで、
他人の私が、やめてくれと言うのもおかしい気がする。
でもトメの残り物なんか送ってこられても迷惑だし。
どうしたらいいんだ。orz
トメにダンナから言ってもらっても、「あんたがいらなくても、嫁子ちゃんは欲しいかも」とか
言って(欲しいわけねーだろって)聞かない。
どうしたらいいんだぁ。
261名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:48:47
>>260
月並みな意見だけど、旦那さんからトメに「嫁さんもいらないって言ってる。」
って言ってもらうか、260タンがはっきり言うか、根気よく返品続けるか。
福袋の中の不用品なんて、見てないけど、激しく迷惑なことは想像出切る。
262名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:09:34
ウチにも来ましたよ('A`)
・箱がヤニで黄ばんでる紳士用靴下(おやじが履くような透けたヤツ)
・ヤニ臭い手編みの帽子(息子@二ヵ月宛て)
賞味期限不明の塩サバ(脂が黄色くなってる)
・自分ちじゃ使わないからと使用済みのバスタオル

とにかく全部ヤニ臭い!
勘弁してくれ!
263名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:14:45
>>262
うへ〜!パソコンからにおって来そうだ。
どれひとつ使えそうな物がないね。ゴミ行きですな。
この年末、大掃除でただでさえゴミ多い時、お疲れ〜。
264名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:28:09
『嫁子ちゃん家の住所わからなかったからそっちにお歳暮送ったから〜』
と、トメから電話があった。聞いてくれれば教えるのに…と思ったら
『一緒に孫チャンへのおもちゃも送ったから〜(ハアト』

息子が生まれてから孫フィーバーが激しいウトメ。
荷物が届き中を見てみるとお歳暮しか入ってない。

別に息子へのプレゼントなんて期待してないし、忘れたんだろうと思って旦那に見せたら
『うわっ何これ?』

包装紙もなく熨斗むき出し(しかもトメの直筆)
箱を開けると100均とかにありそうなピコピコハンマーみたいなおもちゃが…

そうお歳暮の箱の中に強引に入れてました。しかもそれだけ。
息子も私の実家も馬鹿にされた感じでした。
即効旦那が〆てくれましたが
『だって送料がぁ〜(ry』 とか言ってた。
こんなんいらねーよ!
265名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:44:41
毎年トメから、地元名産の水産加工食品(要冷蔵)を大量に送ってくる。
しかし私は、スーパーでその食品の担当者なんだよ。
仕事でイヤほど見て、家に帰ってトメからの荷物が届いたら正直うんざり。
夫に「いらないからやめてくれるように言って」って頼んでも
「向こうは好きでやってるんだから、俺からはやめろなんて言えない。
いらないなら近所に配るか捨てろ」
「それならお礼に、私が扱っている商品を送ってあげようかしら」
「そんなイヤミみたいな事はやめてくれ」
・・・と毎年同じ会話が繰り返されてきた。

が、今年はとうとう夫が「うちのヨメハンが、その仕事してるから、送るのはやめてくれ。
近所に配るのも面倒だし」と言ってくれた。(ちなみに夫が配り歩いた事はない)
トメが理解してくれたかどうか心配だったが、
私の実家にお歳暮としてその商品が届いたらいけど、うちには来なかった。ホッッ・・・
しかし毎年、私の実家でも冷蔵庫で場所ふさぎだし、
それを食べる習慣もないし、持て余しているらしい。
そしてやっぱり近所に配り歩いているらしい。
266名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:56:44
>>264
送料惜しいなら、何も送るなって言いたいよね。

>>265
わかるわかる。冷蔵や冷凍が必要な水産加工品って、困るんだよね。
冷蔵庫の場所はとるし、うちなんか二人だから消費ペースだって遅い。
好きなものでなければ、いつまでもなくなんない。
お正月で自分達が食べたいものも買いたいから、この季節冷蔵庫のスペースは
空けておきたいんだよーーーーーー!!!!
ましてや265タンはその食品担当だから、うんざり倍増ですね。
とりあえず旦那さんGJ!そして265タンの実家さん、乙!
267名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:00:15
今年は実家に帰るからわくわく用意してたら
トメから「宅配便送ったからね!」との電話。

あのー明日から帰ろうと思ってたんですけど…
そりゃいつから行くとは報告しなかったけど、
普通仕事納めも終わってるし、気づくでしょ?
去年は30日にちゃんと義実家に帰ってるじゃ
ないの。行く日にはちゃんと両家に電話して
るでしょ。

せめて送る前に電話して欲しかったよ。。。
268名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:01:14
男ってどうして自分のママンに気を使うんだろうね?
私なんて実母から同じようなもの送ろうとしてきたら
「同じもの扱ってるからイラネ!」ってはっきり言えるんだけどな
「そう?じゃあ違うものにするわ〜何がいい?」
って流れになるし・・・
269名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:04:49
>267ほっとけば送り主に戻るんだから放置でいいんじゃない?
270名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:12:53
>>268
自分ママンに気を使うと言うより、
「なんで俺が間に立たなきゃいけないんだよ。女同士勝手にやってくれよ」
とか
「うちのかーちゃんうるさいんだよ、お前うまくやっといてくれよ」
みたいな逃げも多いみたいだよ。
271名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:21:45
>>269
そうそう。嫁実家から来るものについては、嫁と実家の間にコミュニケーションが
とれてることが多いから、イヤゲ物になりにくい。うちの実家からもいろいろ来るが、
しょっちゅう母と電話で本音トークしてるから、ニーズに合ったものを送ってくれる。
父が作った野菜だって、日持ちのするいろんな野菜を少しずつ。
(うちは夫婦二人だけで大量は困るから。)
>>270タンが言うように、男って逃げちゃうから、本音トークが出来ないのかも。
台所に無関心な夫だとニーズもわかんないってのもあるしね。
272271:2005/12/29(木) 19:24:06
すいません。>>269タンへのレスではなく>>268タンへのレスでした。
野菜抱いて逝ってきます。
273名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:42:11
まあまあ。いてよ。
274名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:00:10
275名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:09:26
>>274
私は食べないからね、絶対!
276名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:14:59
>>274
自分?
277名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:45:44
>274
うろ覚えだけどスターウォーズでこんなんでてこなかったっけ。
ハン・ソロだったかな?
278名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 13:44:53
豆乳が身体に良くないってテレビで言い出してから
トメんちの豆乳が全部うちにくる!飲まないなら宅配やめろよ!
やめさせられない、身体に悪いって情報知って貰ってくるな夫!
オマエ達が飲まないモノは私だって嫌だ!
279名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 14:30:06
>>277
あの頃のハリソン・フォードは若かった…しかしあれは畳の部屋じゃないぞw
280260:2005/12/30(金) 15:20:47
>>261
亀でスマソ。レスサンクス。
とりあえず年末年始の訪問の時にでも
返してこようかと思います。ほとんど捨てちゃったんだけどね。
ようし、時間ないけどイメトレだ!
にっこり笑って「お返ししま〜す」
にっこり笑って「使いませ〜ん」

義弟君に彼女でもできて、そっちに贈り物してくれれば
一番いいんだけど。・・・無理か?いや!無理じゃない!がんばれ義弟君!
281名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:23:18
>>274見て爆笑していたら玄関のベルが…
義実家(兼業農家)から段ボール一杯の 水菜 が到着。
確かに葉物野菜がものすごい値段になってるが、さっき年末年始の
買い出しにいったばかりで冷蔵庫が満杯なんだよ〜〜〜。せめて
白菜にしてもらえれば日持ちもするのに。

お礼の電話は旦那に丸投げする予定。
282名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 16:19:39
>>281
ダンボールいっぱいの水菜...でかいのに軽い。
283261:2005/12/30(金) 19:45:09
>>280
ガンガッテ!
たとえ、あげたものの一部でも280タンから返されるってのは、トメにとってはきっと初体験。
「いらない」って口で言っても「嫁子さんは遠慮してる」と解釈する脳内お花畑なトメには、
現物を返品するのが一番効果的だと思う。
健闘を祈る。
284名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 20:32:53
トメさんから留守番電話。
「孫ちゃんのプレゼントを○日くらいに着くよう宅急便送ったから、
その日は在宅するように」
おいおい、こっちの都合は無視ですか。
で、着いたのは生臭い発泡スチロールの箱(おそらく魚用を再利用)。
中身は、砂と石の混じった汚い水。
なんの嫌がらせかと電話したら、「雪だるまを送った」とのこと。
「孫ちゃんが雪を見たことないっていうから」
「溶けてましたけど・・・」
「あら、氷たくさん入れておいたのに」
溶けるにきまっとろーが! 
せめてドライアイス入れてクール便にせええええ。
285名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 22:59:06
>>284
 そのトメ、脳みそ溶けてそうw
どんな思考してんのかね

うちのトメは今日私が重い風邪を引いてるのを知ってるのに
「雑煮を嫁子に作ってもらえ」と、主人に餡入りのお餅を渡した。
電話では私の健康を気遣うようなことを言っていながら
実際はな〜んとも思ってないんだな。
ったくトメという生き物は相手の都合など一切考えず、自分の思いだけを
ぶつけてくる迷惑な生き物だ。
286名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:17:58
>>285
餅渡してまで嫁業務にこだわるのか、トメ。
体が一番大事。トメの餅なんぞ、カビ生えるまで放置するがよろし。
お大事に!!
287名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:29:04
あたまわるいんだよ。馬鹿なんだよ。
そう思わないとつきあえない。
288285:2005/12/31(土) 23:34:05
>286
サンキュー
289名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:36:23
>>284
北国の自治体なんかが、雪のない地方の子供に雪だるま送ったりしてるのを、
ニュースで見て影響を受けたのかもね。
しかし、それを自己流でやってしまうところがおめでたい。
ホント、脳みそまで泥水のトメだね。
災難でしたね。良いお年を!
290284:2005/12/31(土) 23:42:57
それありえますね。
ま、完全なる悪意ではなく孫のことを思ってのことだと
おもうのでやんわりと文句言うにとどめましたが。
291名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 00:07:59
謹賀新年!
今年もイヤゲ物に負けず、がんばりましょう。
292名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 01:52:44
>>285
餡入りの餅で作る雑煮に激しく慟哭
293モナムー:2006/01/01(日) 02:10:51
発泡スチロール
今年の流行語確定
294 【大吉】 【1846円】 :2006/01/01(日) 04:12:56
おみくじ
295名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 04:19:28
トメから毎度来るイヤゲ品の事で、モメるのすら面倒なので
諦めてコッチも毎回「有難うございます」で、通してたんだけど
送られてくる酷い品々に、旦那自身が怒り
「ふざけた物を送って来ないでくれ!」と激怒。
そーしたら、トメが年末にイヤゲ物と一緒に送ってきてた「孫へのお年玉」
(毎年1000円)を「コレもいらないんだろ!」と、意地悪げに私へ・・・。
(嫁は息子に断らしたのだろうと>トメ)
私や旦那に取れば「1000円貰わずとも、それでイヤゲ物が届かないなら有難い!」事だし
「分かりました、おばぁちゃんからのお年玉は『もう無し』だって子供に伝えます」
と、アサーリこっちが言うと、何を思ったのか?トメは
「それでいいの?」「本当にそれでいい訳?」って、しつこいしつこい。
そんな些細な事で、息子や嫁が慌てるとでもお思いか??
(そしてこれからは、イヤゲ物を有難く受け取るとでも?)
これからは、千円で恩着せがましく言われる事も無いし、メデタイ気分だ!
孫に嫌われたくない癖に馬鹿だね>トメ


296 【大吉】 【661円】 :2006/01/01(日) 07:21:44
今年はイヤゲモノが来ませんように ナニトゾヒトツ
297名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 09:36:20
>292
白味噌仕立てで、餡餅を入れる雑煮の地域があるのですよ。
298名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 09:38:32
いや、それは有名な話だから。
299名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:15:36
おみくじ
300名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:41:21
>>292はしらなそうな口ぶりにみえますよ。
私もレスしようかと思ってた。
301名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:46:00
どうでもいいことですが、うちは薄い醤油味で、餡餅入りです。
お邪魔しました。
302名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:49:42
>>295
千円じゃなく一千万円なら、トメの言い方も様になるのだが。
もちろんいやらしい行為だが。
千円でそれやられると、いやらしいより、滑稽ですね。
303名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 11:58:48
>>295
新年第一号のイヤゲモノと共にお年玉再来。
「アテクシは心が広いから〜おほほほ」
高笑いするトメを予想。
304 【小吉】 【1712円】 :2006/01/01(日) 12:20:38
知ってたって他地域人には慟哭したい餡入り餅雑煮。
いっそ内外逆転したおはぎと思って抹茶ぜんざいとかフルーツ白玉みたいなデザートにしてまえ。
305名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 12:30:33
『白みそに餡餅雑煮』地域で生まれ育った者だが、同じ県内でも『お清ましに餡餅』の家もあれば、
「餡餅を入れるなんて…」と絶句している友人も存在する。人それぞれだ。

ちなみに隣県の友人と、

『白みそに餡餅雑煮』と『赤飯に砂糖』はどっちが邪道か?

という、端から見ればどっちもどっちな論争を繰り広げたことがあります。
『赤飯に砂糖』も一部地域だけらしいけど。
306名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 13:21:13
今年は義実家に行かず、自宅で家族だけでマターリしてたら、トメ電の音が!
夫はトイレに行っているが、トメ電鳴り分けの音は聞こえているだろうから
出ないわけにもいかず、渋々私が取りましたよ。
「あら、明けましておめでとうございますっ!そちらもいいお天気で良かったですね」
とハイテンションで言って、トイレから出てきた夫にすぐに替わってもらった。
元旦の平和な気分が、トメ電一本で一気にブルーになった。
恐るべしトメ電。
307 【だん吉】 【1549円】 :2006/01/01(日) 15:12:35
あけおめ(・∀・)

先週イヤゲモノ来たばかりなのに、正月からまたイヤゲモノだよorz
昨日不在通知が。忘れてて(つか忘れたくて)放置してたんだけど、
旦那が連絡したらしい。
ブツ「食品」
もう嫌だ。本当に嫌だ。
コレだけで旦那から逃げたくなるほど嫌だ。
308 【大吉】 【626円】 :2006/01/01(日) 22:44:44
とうとう冷凍庫から禁断のブツを開封してしまった。
トメより送られてきた「高級かずのこ松前漬け」。

字面だけ見れば良トメなのだが、ただひとつ問題なのは
私が か ず の こ が 大 っ 嫌 い ということだ。
ということで、今朝から食事のたびに旦那の前にパックを
ドンと置いたまま放置中。
「かなり辛いんだけど・・・全部俺が食べなきゃだめ?」と
既に弱音を吐いているが、まだ甘い。

冷凍庫にはまだ明太子も残っている。(これも嫌いなもの)
責任もって処分してもらうからな。
309 【大吉】 【242円】 :2006/01/01(日) 23:22:53
>>308
うちはコトメがくれたコトメ作の漬物が辛過ぎて食えたもんじゃなかった。
毎日食卓に出し続けたら、旦那、ギブアップし。「捨ててくれ。」
コトメは隣に住んでるから、ゴミに出したのばれないように
新聞紙にくるんでゴミ袋へ。私、コトメが大嫌いだから、捨てた時快感だった。
後日旦那がコトメに「辛過ぎ。」って言ったらコトメ「あら〜、あんまり辛くないって
言ってた人もいたのに。」って言った。本当だとすると、人の味覚ってすごい差があるのね。
310名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 23:30:04
トメから荷物がきた。
「徳用」の昆布佃煮。
わざわざ「端っこだけしか入ってません」旨を
パッケージの裏に図解で解説してある。
それが荷物に二つはいってたから、
旦那が私の実家にもひとつあげたら?と言う。
いらねーよ…
人様に「徳用」なんておくってくんな!
こんなもの、われせんとおんなじなんだよ。
買ったんなら責任もって自分で食っとけ!むかつく。
311名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 00:15:07
>>310
徳用って自宅用だよね。よそ様には絶対送らない。
トメって、息子宅はよそ様ではなく自宅同然と思ってるのか。
それとも単なる馬鹿なのか。
312名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 00:35:18
>>311
両方だよ、両方。
313名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 01:25:44
>>310
それでも封が開いていないだけマシ。
うちはその徳用を食べきれないからって
スーパーに置いてあるロール状のビニール袋に入れて持ってくるさ。
全部旦那行き。

今までそのビニール袋に入れた状態で持ってこられたもの
・カステラの端切れ
・ヤマ○キのロールケーキ
・ぐだぐだの乾燥芋
・手巻き寿司
・ロールパン
・お手製の天ぷら、漬物、珍味

これだけではなんなので
年末はウト手打ちのそばとトメ手製のけんちん汁が来た。
そばはビニール袋、けんちん汁はアルミ鍋に入ってた。
私は手を出したくないから、旦那に支度させたんだけど、
うちはIHだからアルミ鍋は使えないんだよ。
ラジエントで温めたら鍋が汚いから変なあとがついちゃった。
落ちない・・・orz
しかもそばもけんちんもゲロマズ。あーあー
314名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 09:52:04
年に一回だけ送られてくる有名店(毎年店は変わる)のクッキー
や焼き菓子(日持ちする)
でもイヤゲモノ?
315名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 09:54:54
ちなみにメッセージ文も無し。

そう嫌じゃないけど、やっぱり物じゃなくて
送ってくる、という行動事態、嫌なのかなと思って
聞きたかったのです。
316名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 09:55:24
お礼の電話はしていません。
317名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 10:54:19
>>314
家族のうち誰かが「嫌い」と言っている物じゃなくて、
一般的に贈り物に使われる程度のもので、
年に一回程度で、
恩着せがましくなければ、私は歓迎。
ある程度の礼儀にかなった贈り物っていうのが、大前提だよ。
たとえば友人に送っても恥ずかしくない程度のものなら、歓迎。

>>316
礼儀さえきちんとしてくれているのなら、
私ならお礼の電話はする。
318名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 12:39:29
>>314は自分がどう感じるかも解らないようだ
319名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 13:40:35
>>318実は送る側なのでは
320名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 14:54:00
年に1回の贈り物が
中元・歳暮・クリスマス・年始・誕生日・旅行のお土産等だったらいいんじゃないの。
何もないのに突然だと意味不明で対処しにくいかも。
321名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 16:18:28
いや、結局相手が嫌いだと、送られてきた品物が何であろうと
イヤゲモノと取るのでは?
という質問なんだと思うな。


322名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 16:47:10
嫌いな相手でも礼に乗っ取った贈り物なら
嬉しくないがお礼は言うし愚痴も言わない。

生物だの期限切れだの常識外の量だのわざと嫌いな物だの食べかけの物だの
を贈られるから嫌いではない相手でも嫌いになる。
323名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 16:57:18
>>314が来てどういう内容で書きこんだのか確認してからじゃないと
推測だけで話が進んじゃうね
324名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:18:57
>>322
禿げ同!
ついでに、嫌いな相手からのイヤゲ物攻撃が続くと、
嫌い→→→殺意を覚えるようになる。
325名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 11:30:03
今年始まって以来の最大のイヤゲモノキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ウン、ウトメが来たんだけどね。
玄関から先へは上がらせない事に成功しただけでもヨシとしよう。
変な煮豆とかイナゴの佃煮は置いていかれたけども
旦那黙認の元さっきゴミ箱へぶち込んでやった。
ていうか朝8時に来るなよー。
今日が最後の休みなんだからさぁ・・・orz
326名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 12:59:27
旦那実家自営なもんで年末年始に会社がらみの業者から粗品〜歳暮までいろいろ来る。
タオル、てぬぐい、ふきん、インスタントコーヒー、お菓子詰め合わせならばらして知り合いにもあげられるけど
○周年記念の掛け時計(社名入り)、社名入りの灰皿、社名入りカレンダー数本、商品広告入りの湯のみやグラスのセット…
もうそろそろ来るころだろうなー、年末分。年始分は2月のかかり。
「バザーにも出せないのよねー。」ってうちに送ってくるなよ(ゴルア
327名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 13:22:47
>>326
>「バザーにも出せないのよねー。」
関係ないけど、郷&二谷の結婚式の引き出物を思い出した。
何かの番組で、芸能人同士、結婚式の引き出物の話になって、
受けてたのが「味噌」だった。確か峰竜太の結婚式だったと思う。
で、郷夫妻の引き出物(確か二人を描いた絵かなんかだったと思う。)の話が出て、
披露宴に出席したと思しき芸能人が苦笑し合ってていた。(既に郷夫妻は離婚してた。)
芸能人にとっても
嬉しいもの…無駄になりにくい食品。で、
困るもの …消費できないもので、あげたり捨てたりしにくいもの。
なんだろうね。スレ違いすみません。
328名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:36:59
江戸っ子はさすが粋だなあ
329名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:24:58
年始にいったらお土産いただきました。
旧型のビデオデッキ。
DVDあるのに。
しかもテープまでイラネーよ。
330名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:14:30
>>329
ゴミに出すのが面倒&有料ってのが理由と思われる。
自分ちでいらない物はよそでも不要である可能性が高い、という発想は、
義親にはないらしい。
331名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:02:06
義実家に行ったら
「トイレットペーパーを買っておいたから忘れずに車に積んでおいてね」

計32ロール分のトイレットペーパーだった。
何で嵩張るものを持たせようとするんだよ。
バカか?
332名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:10:28
うん☆バカ
333名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:33:25
>>331
あなたのダンナとおぼしき人の書き込みを
ついさっきキダン板でみかけたよw
334名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:45:13
>333

私もそう思ったけどさ、8パックって書いてあったじゃん。
1パック4ロールじゃ少ないだろうから別人だろうと思ったよ。

てか、トイレットペーパー持たせるトメって、全国にはいっぱいいるんだねぇw
335名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:49:05
「安くて量がある」
これが恩着せ用土産の鉄則です。
336名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 10:16:00
正月に偽実家に行ったら、ひな人形が飾ってあった。
しかも、トメは「私のとお揃いなの〜」ともう一揃い見せてくれた。
夫は浮かれて「こんな高そうなもの良いのかなぁ〜」だと。
しかしどう見てもそんな高いものではない。
夫が受け取ってもって帰り、早速包みをといて飾っていた。

私の実家のほうでひな人形を用意してくれるという話はしてあったはずなんだが。
なんだかむかつくのでその人形には指一本触れてません。
337名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 10:51:33
>>336
まだあなたの実家のほうで買ってないのなら、
「うちの両親が買ってくれるって話になってて、楽しみにしているので私からは到底断れない」
と話し、「あなたたちの好みのものを一緒に選びたいって言ってるから」と
旦那を連行して人形屋に行ってみてはどうでしょうか。
いい人形はあからさまにものが違いますから。見てわかるよ。

旦那が「じゃあ俺が断る」って言い出したら、あなたが旦那実家からの雛人形断っちまえ。ヤッチマイナー。
338名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:45:55
旦那が義実家でもらってきたブツ。

・鹿児島デコポン
・リポビタンD10本入×2ケース
・ポカリスエット245ml缶36本
・ママンお手製の塩辛

・・・ポカリスエットにいたっては,お盆にもらってた500mlペットボトルが
まだ10本以上残っているんですがー。

もちろん旦那に全部処理させますよ。
デコポンとか塩辛は私食べないし。

これから冷蔵庫にドリンクのCM並にポカリとリポビタン入れてきます。
339名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:45:59
繰り返すが
ひな人形は旦那の実家で用意する物ではない!
前はやり込め方として「父親方で用意すると縁起悪い」
「ひな人形は母親の代理。それを勝手に用意するってことは私はいらないってことね」とか案が出てたような。
340名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:06:27
つか嫁親が用意するって知ってるのに勝手に用意したってことは
喧嘩を売ってる事だろ?
その辺を旦那に小1時間問い詰めてやれ。
341名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:27:32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107957217/ より

皆さんのレスの複合技で旦那に言ってみました。
「一人の子に雛人形が2つあるとお雛様同士がヤキモチを焼いて厄除けしてくれない。
それにお内裏様が浮気性になるそうだ。結婚の意味合いもある縁起物だから
子供が浮気性の男に引っかかるようで嫌だ。」といかにもネットで調べたかのように
言いました。
それから
「トメ通じて金額を聞いてきたり、その上で他の飾りならともかく同じお雛様ってどうよ?
私とあなたで選んだお雛様を”気に入らない。失格。やり直し。”といわれているみたい
じゃない?」とも話しました。(私どもは自分達で雛人形を購入しました)

下半分は「そこまで考えとらんやろ。ただの好意。祝い。」と
寝ぼけた事を抜かしていましたが、「縁起が悪い。浮気性の夫が来る」というのに
激しく反応し、今年はもうすぐ義両親が来るので飾るけど
その後供養に出して良い事になりました。
トメ母は「これが最後の贈り物」と言っているそうですが、最後に大きな爆弾を
落としてくれたもんです。てか本当に最後だろうか?

皆さんのお陰で20年以上我慢せずに済みそうです。レスありがとうございました。
まだまだ教育不足ですね・・・鬼太郎嫁でした。
342336:2006/01/04(水) 12:30:33
トメが用意していたのは、手びねりの陶器の夫婦雛でした。
知り合いの陶芸家に頼んで焼いてもらったとか。
ウトにはもっとちゃんとしたのを買えと言われたらしいのですが、
嫁子さんが持ってるかもしれないからと遠慮して、陶製のものにしたらしいです。
中途半端に気を使ってくれても、勝手に用意している時点でアウトなんだが。
そしてトメとお揃いというのもかなり嫌なんだが・・・

しかし一番むかつくのはやはり旦那。
孫子ちゃんに色々買ってくれる素敵なママンに酔いしれている模様。
他にもカチムカがいくつかあったので、これを機に
一度大げんかでもやってみる事にします。
これ以上はスレ違いになってしまうので、これにて失礼。
343名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 13:37:48
>341
鬼太郎嫁さんかよっ あご落ちるかと思った。
これからもガンガッてください。
344名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 14:07:43
鬼太郎嫁のコピペだね
345名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:14:43
今回の帰省でのイヤゲモノNo.1は
「トメが20年前に近所の子供に編んだベスト」
その3兄弟が大きくなり着れなくなった物を返してもらったんだってさ。
346名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:15:56
>>345
ナニソレ(゚∀゚lil)
347名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:23:44
うげ、ウッカリ帰省なんて使っちゃったよ。
>>346
寒くなって急にベストのことを思い出したそうで
近所に聞きに行ったら押入れからブツが出てきたそうです。
余計なことばかり思い出すトメ。
348名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:45:42
>>347
そのベスト絶対にまた「返せ」って言われるよ。
349名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:56:18
>>345
きっと三兄弟の家ではトメのその性格(やったものを返せという)を見越して
保存しておいたのではあるまいか
350名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:11:39
うわー!返してもらうなんて、すごいな。
351名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:05:06
トメが死んだときには、それ着せて棺桶に入れてやれ。
352名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:15:22
死ぬ前に母の日にあげちまえ〜
353名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:15:27
いらねーな
354名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:24:55
去年の春、ウトメがうちに来たとき、トメは庭に咲くハーブの株を鉢で持ってきた。
「いらなかったら持って帰るんだけど〜?」
「、、、いただきます。(いらないが、言えないよな〜)」
風呂に入れて使うためだが、うちはアパートで株を増やせないのですが、なぜ鉢ごと?
もちろん使わずに枯れました。
でも鉢が残り、夫に聞いたところ「俺が捨てるよ」とのこと。
イヤゲ物は、結婚前から夫自身が被害にあっていたので断っているのだが、トメはちっとも理解してくれない。

355名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:29:15
>>「、、、いただきます。(いらないが、言えないよな〜)」
354は断ってない
356名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:42:23
結婚する前の被害とは、当時私が、彼氏(現夫)の誕生日に、
好物のチーズケーキを作ろうと思っていた日の前日、
ウトメがアパートに合鍵で入り、誕生日ケーキを冷蔵庫においていった。
私と付き合っていたことは知らなかったので仕方がないのだが、
そのケーキは男の一人暮らしには大きすぎるホールサイズで、
しかも彼氏の嫌いなバターケーキ。
もちろん私のケーキ製作はなくなり、嫌いなケーキがしかも大量に処分しなくてはいけなくて、
散々なバースデーとなったのでした。
357名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:43:39
大きな蟹2匹が我が家に届けられました。
ちなみにうちは旦那と二人暮し。

問題は私が甲殻類が全く駄目だって事です。
手に着くだけで痒くなるので調理も出来ません。
お正月に旦那が必死に蟹を食べていましたが、とうとう昨日
「お前の実家で食べて貰ってくれ・・・」とさ。

別にいいけどさ。
358名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:44:22
>>355
私は断れませんでした。
夫ががんばって断ってるんです。
トメに押されまくってますが、、、
359名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:48:55
>>357
食べ残しを私の実家に押し付けるの?

と言ってやれ
3602005ならまだしも:2006/01/04(水) 19:05:07
2004賀春の瓶ビールを車に積まれた
361名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:30:55
>>360
最悪だなwwwwwww
ワロスwwwwww
362名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:47:27
>>360
10年ものにしてお返ししてやれw
363名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:48:06
賞味期限スレによると、期限切れのビールは飲めないことは無いが激しく味が落ちるそうだ。
364名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:09:24
>>360
なぜ一年前にくれなかったのかと家の夫ならトメが泣くまで責めるだろう
365名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:22:29
一年でもかなり味が落ちるってのに。
366名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:24:11
ちょっと失敗した料理を、たくさんあまったからと言って
持って帰らせようとした。
タッパーに入れてくれたものを、帰りの荷物に入れるのを忘れた。
玄関で気づいたけど、しらんぷりして帰って来た。

家に着いてから、到着の電話をする夫に
「せっかく詰めてくれたけど忘れちゃった。あなたから謝っておいて」
「じゃあ、明日取りに行こうか」

わざわざ往復3時間かけて、いらねーよ!
367名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 21:40:36
うちは年末に夫だけが義実家に行ってたんだけど(同窓会のため)
トメからということでカーキ色の薄手のフリースを貰って帰ってきた。
激しくいらね。

夏場に電話で「服はいらない。好みもサイズもあるし、勝手にかってもらっても…」
と言ったにも関わらず「やっぱり嫁子さんに買ってあげたいのよ〜サイズいくつ?」とウザトメ電。
で、いらないって言ってるのに「早く早く、サイズいくつよ!?」とか言われて
渋々教えたら「えー?! 嫁子さん、そんなに太いの?! 大丈夫? 私と変わらないじゃない!」
と言われて激しくむかついたことがあるので、洋服を貰うたびにイラっとしてしまう。
368名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 21:50:33
>>367
トメと同じサイズとのことですが、トメの服が来ないよう注意なされ。
369名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 21:54:57
同じ号数でも、トメ年齢向けサイズと、若い人向けサイズは違うから。

そういう私は、トメと靴のサイズが同じ。
「通販で買ったんだけど、いまいちサイズが(or雰囲気が)合わないから」
って押し付けられたことが何度もアル。
じゃあ通販で買うなよ。捨てるけどさ。
370名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:01:24
>>369
その場は貰っといて、忘れたことにして置いてきちゃえば?
私の場合、そうやって置いてきたものは数知れず。
ゴミ袋だってただじゃないんだ。
371名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:04:17
>>368
>>367です。一応、トメとはサイズが違います。
「ピザは健康のために食べるといいのよ〜」とピザ食べてるトメです。
なのでトメ服は来ないのですが、トメ年代向けの服が来ます('A`)
372名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 00:55:07
15号くらいのタンクトップと5分袖のカーディガンのアンサンブルもらったことがある。
私のサイズは9号なんですけど・・・。
ブラジャー丸見えなんですけど・・・。
しかも黒でラメ入り。布地ピラピラ。

「家の完成祝いに着てね♪」と言われましたが
完成祝いは2月初旬だったんですよ?
風邪ひきますってば。
373名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 02:20:55
旦那が義実家からもらってきた。
「はやくたべたほうがいい」と持たされた20個くらいのみかん。
ほとんど痛んでいてそのままごみ箱行き。
ウトがだれかにもらった食べかけの漬け物を「おいしいから」とタッパーに一杯。
トメがだれかにもらってきて「ちょっと汚れてるけど、綺麗だから」と、お古の子供用の靴。
靴のお古ってありかよ…
生理的に受け付けない(私が)ので、とりあえず「消毒しないと使えない」を理由に、
ハイターの濃い液につけようと思う。
ボロボロになってくれないかな(´∀`)
374名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 03:07:08
ほんとに、なんでトメって自分の古着を嫁によこしたがるんだろう。
身長は私が20cm高く、ウエストはトメが20cm多いというのに。

うちにも年末餅を送ると夫携帯に連絡があった。
消え物ならまあいいかとOK出したのが運の尽き。
届いたのは農家がJAに南瓜を出荷する用の特大段ボールでしたよ。
嫌な予感がして夫に開封させると、出てくるのはラメ入りセーター十数枚。
夫はファッションに疎いので「あー、これ、貴方用だね」と渡すと
夫は「そうだな。あったかくていいかも」と取り分けてたのだけど
ニットスカートやうさちゃんアップリケ付きのジャケットにも
同じ台詞を吐いたのを機にトメと私の意図に気づいた模様。遅いんじゃボケ。
翌日、お礼の電話にかこつけて「もう嫁子には一切物を送るな」と
言っていたので今回はよしとし、正月は蟹も海老も剥いてやった。
三が日のチャンネル権も譲った。人混み嫌いなので初詣も我慢した。

しかしながらイヤゲセーター全てを処分することはできなかったようで、
黒薔薇モチーフ付の黒モヘアカーディガン(これが一番地味だった)が
夫箪笥に残っている。一月中にはこれを着て出勤させてやる予定。くふふ。
375名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 08:57:53
>>374
「お餅をありがとうございました、梱包材はお返しします」といって
餅以外丸ごと返送すればよかったのに。
376名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 09:12:51
餅を着せて、セーター食わせれば良いのだ。
377名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 09:46:21
1日に旦那実家に顔出したんだけど

・腐りかけのミカン(ビニールにカビがべったり)
・トメ実父の切った爪付リンゴ
・トメ手製の臭い煮物
・私の実母がトメに送ったイクラ

どれも少しの量で一見イヤゲモノには見えないんだけど
私は明日予定日の2人目妊婦。
しかも旦那は果物アレルギー。
煮物&イクラは、旦那に処理させたけど爪付リンゴは生理的に受け付けない&
息子に食べさせたくなく、今日生ゴミの日にミカンとリンゴを出しました。
なんだってもうすぐ出産で入院するのに、普段の買い物でさえ控えてる状態なのに
そんなもんよこすんだよ。

しかも帰りにわざわざ私の携帯に
「忘れ物してるから取りに来なさい。」
ってウトから電話。
大事な物かと思って慌てて引き返したら煮物とイクラだった…
そんなもんの為にわざわざ電話してくんな!!
378名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:17:19
この正月、会うなり義兄嫁さんから子どもへお年玉渡された。
いつもよりもずいぶん多くて、中学生の義兄の子にあげたうちの額より多い。
びっくりして返そうとしたら「今年だけ特別よ。今年は入学でしょう?足しにして。」ってこっそり言われてハッΣ(゚д゚lll)  
義兄の子の時にさんざんもめて義兄嫁さんが大泣きしたことは覚えてはいたけど
今でもずっと心の傷になってるんだってこと、その心遣いから今更ながら身にしみた。
あの頃は結婚したばかりでウトメの干渉がまだわからず、義兄嫁さんが泣くほど嫌っていうのがピンとこなかった。
旦那兄弟もウトメもみんな皆忘れてて「もう一年生だねー。」「(うちの子)は(ランドセル)何色がいいかなー?」なんて笑ってたし。
旦那にはきつく言ってるけど、嫌な予感がするから週明けには注文しようっと。
379名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:31:01
>377
安産をお祈りさせていただきます。
380名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 11:30:13
2世帯同居のトメ、なぜ、賞味期限が今日までの未開封のウィンナー、ハム、
牛乳、パンを持ってくる。
未開封だからいいでしょ、冷蔵庫に入れておけば大丈夫よ、と言うけど、
「うちじゃ食べないのよ〜」と毎回毎回。食わないなら買うな、ボケ。
昨日は二つパックのウィンナーを、「この前ハムいただいてまだあるし、
子供もウィンナー食べないんでいいです」と断ったのに、「お宅の方が
はけるから食べて!」と無理やり置いていこうとする。「せっかく買った
んだから食べた方がいいですよ。じゃあ、半分にしましょう」と1パックは
持ち帰らせた。すごい不機嫌なトメ。

もちろん開封した物、賞味期限の切れたものも平気でよこす。
趣味の悪いサイズが合わない服も、「全然着てない、もったいない」
と何回も言うな。イラネーよ。子供の七五三にと、しみだらけのキタネー
趣味の悪い古い着物を着せようとするな。
コトメの息子のお嫁さんにも、趣味の悪い服を「これ着てないのよ、あなた
どう?」と勧めて、「私着ません」ときっぱり言われてた。ざまあみろ。
381名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:56:19
>>376
何となくこれ→¶:3ミ が浮かんだ
382名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:42:38
なんであんなに、「自分が不要なものを自分で捨てる」
ことがいやなのかなあ。

人に押し付けて、関係悪くして、
それどころじゃない大きなものを失っていくのがわからないのかな。
383名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:44:55
>>382
トメって物を押し付けるのが悪いこととは思ってないから
性質が悪いよね。
384名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:57:31
>>382
そりゃ、「不要な物を人にあげて恩を着せられれば、こんなお得な事は無い」と思ってるからですよ。
385名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:52:20
>>384恩どころか逆効果だったりするのにね。

しかし、あの年代の人って、基本的に人にあげるのが好きというか、
いっぱいいろいろあげなければ! という固定観念がある。

去年、トメいとこが遠くから遊びにに来たときのおみやげ
「まんじゅう24個入り箱」
「自作の刺繍、額入り」
「ハンカチ三枚」
「地元の果物、小ダンボール一杯」
を、5家族分イーチだよ。

そのおばさん好きだし、楽しみにいろいろ選んでいたことはわかるんだけど、
はっきりいって、地元の果物少量だけが一番嬉しい。


386名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:54:32
白菜・キャベツ・大根・人参・グリンピースと
のし餅切ってラップしたのが届いた…
お礼の電話するの面倒だ〜
387名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:33:43
>>386
先ほどスーパーへ行って青果物の高さに驚いたので(ここは大雪)
今年に買った(または収穫)物なら有難い。でもたぶんトメからのものはしなびているんでしょうね
388名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 20:45:15
以前、トメが送ってきたジャムの瓶入り手作り梅干を放置してたらカビがはえてしまい、
ここで愚痴らせてもらった者です。
年末、頼んでもないのにいきなり新品の野菜に混じって、つかいかけのキャベツや大根、
残り4分の1ほどしか入ってない使いかけの米(一応コシヒカリ)、封を開けたクラッカー、
封を開けた和菓子などが送られてきました。
今回もジャムの瓶に入った手作りのおせちに入っているような佃煮(?)のようなものが
入っていました。今のところ、食べずに放置しています。
389名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:00:00
>>388
折角送ってきてくれたんだよ?全部旦那に出してあげなさいよ。
390名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:33:48
>>389
旦那みずからが放置。
「なんだろ、これ?」って言ったまま冷蔵庫の奥にいれた。
391名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:03:15
>>388
夫の朝夕ご飯弁当に「もうイヤだ」というまで出して、
夫から「もう送るな」という旨を言ってもらったら?
嫁が言うと角が立つから。

私が言ったらトメから「わかりました」というメールが3連発同時に届いた。
なぜ同じメールを3回も送信・・・?と怖かったから。

392名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:10:06
3連発メール、こわー

生もの送るときはせめてクール宅急便とかにしてほしい

うちのトメ、要冷蔵の商品をがんがん普通に送ってくるよ。
393名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:33:12
もう送るなというメールを百連発!
394名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 23:00:29
>>393
二丁拳銃で曲芸早撃ちみたいw
395名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:12:41
結婚したての頃、義実家訪問の際にトメが「これ、嫁子さんに」とくれたものは
寂れた商店街の履物屋の店先で、ワゴンに山積みになってる一足780円
って感じのおばぁちゃんっぽいペッタンコ靴。(実際はマトモなメーカーの物だけど)
当時まだ小梨で、身長低いからヒールの高い靴ばかり履いており、職場も派手な
女性が多い職場(水じゃないよ)で働いていた私はその靴に衝撃が走ったなぁ。
しかもまだ初々しかったから「捨てる・怒る」なんて考えもしなかったもので
海外赴任先にもご丁寧に持っていきましたよ。ハイキングで再起不能なほど泥だらけにしたけど。
その後度重なるイヤゲモノにやっと目が覚めて要らない物はきっぱり断る、捨てる
ようになって、私もたくましくなった。
でもこのスレに出てくるキョーレツなものはあまりないな。
虫がいっぱい湧いた古古米30キロくらいか。
396名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 06:07:17
ウチも義実家行く度に「臭い服」を、押し付けられ大迷惑。

義実家はウトが超寒がりで、冬場に行くと暖房で熱が出そうな位に暑いのです。
そーゆー状況なので、私はいつも義実家に行くと上着等は脱ぎ
薄手のセーターやシャツになるのですが・・・
それを見たトメはすかさず「これあげるから、着なさい」と、旦那弟の
以前着てた古〜いセーターや、カーディガン等を出し、私へ着るように強制。
「私自分のを持ってますから」と断ると「他所行き着は家に帰る時に着ろ」
と、聞かず、自分の物も着れない始末。
義弟には悪いけど、そのセーターにしろ何にしろ、彼が学生時代に着てた物で
すっごく男臭く(洗濯はしてても、変な汗臭が・・・)
異臭ただようそのセーターに高温度内の部屋は、地獄以外の何物でもない。
けどトメは「それは○○って言うブランドでね、とっても高い物よ」と
義弟が捨てた?(捨てようとした?)衣類を、取っておいて
嫁に恩着せようとします。(有難く持って帰るように!ってな具合)
家で処分しても、そんなクサ臭ただよう義弟服は、わんさかあり
そのうち、中高時代のジャージまで着ろと言われるんじゃ無いか?
そう思うと義実家に行くのも、足が遠退くばかり・・・

397名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 06:47:00
うちのトメも超寒がり、で、ドケチ。
毎日電話がかかってくる「家の中が寒いから、入院したい」とさ!
「暖房、強めにしたら?」と言うと「電気代がかかる」だってさ!

こんなアホトメ、消えて欲しい。
398名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 09:58:52
もう死んじゃったけど、祖父は
「家の中が寒いから」冬だけ老人ホームに入ってたけど。
「入院」ってなぁ。自費でホーム入ってもらえば?
399名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:09:38
>>397
入院費用こっちでは出せませんよ、と言ってやれ
400名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:39:40
精神病院に入院させてやれ。
401名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:22:20
みなさん何でトメに向かって「迷惑です」って断らないの?
嫌われたっていいジャン

402名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:22:41
送ってこられるのも嫌だけど、見事に何も送って来ないっていうのも
あ〜嫌われてるのねってわかりやすすぎ。
米作っていて、弟夫婦には送っているらしい。
「手伝わない者にはやらない」だそう。
弟夫婦も手伝っていませんよ。長男だと厳しいのですね。
403名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:23:58
以前義実家に行ったときにトメから携帯ストラップを渡されそうになったけど、
企業の広告ストラップだから、「私らの年代だともっとかわいいのがいいなあ、、、」と断ろうかなあと思ったら
4才下のコトメがそれをしていたので、なんて対応しようかとと頭をぐるんぐるんさせたっけ。
ストラップが気に入らなかったんじゃなくて、トメからのものは一切貰いたくなかっただ。
404397:2006/01/06(金) 13:39:07
それで「入院保険金を貰える」と言ってる・・・・・。
絶対入院させない!凍死でも何でもしてしまえ!
405名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 13:46:39
>>401
「要らない物を貰って後で恩着せがましくされるのが嫌だから」
とストレートに言って断ったけど逆切れされたよ。
親が息子に贈って何が悪い!!とか
恩着せがましくなんてしてない!!嫁が嘘をついてるとか
結局物を贈る事でしか人とコミュニケーションがとれないんだろうね。

406名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 13:51:01
>>397
心筋梗塞や脳卒中には気をつけねばなりませんな(w

一昨日、夫が義実家に立ち寄った際に痛みかけのおせちを寄越された。
かなりの勢いで断ったのに、ごり押しで手渡されたらしい。
食した結果、夫は何ともなかったが、私は気持ち悪くなって吐いた。
まだ少し残ってるけど私は絶対食わないからなっ!
407名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 14:50:18
>>406
食べたあなたは偉いよ…
408名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 14:52:57
>>402
いいことだよ。義両親の老後の面倒も弟夫婦がみてくれるさ。
409名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 15:24:51
脳卒中や心筋梗塞になったら、病院に放り込む。
放り出されたら、介護施設に放り込む。知り合いの!
410名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 16:56:48
コトメ子の内祝いが届きました。
一個あたりもち米一升で作った丸餅が二個。
しきたりを重んじる旦那実家らしいんだけど、
正月直後に丸餅がどでんと二個。
当然崩すのは旦那だ。


411名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:06:22
新年の挨拶に行ったらカラスミとイクラを持たされた。
冷凍庫から取り出してきた外国産で、どちらも食べかけ。

夫が「こんなんいらんよ」って言ったら、
「そしたらもうあんたんとこは何もいらんってことでいいんやな!!」と激怒してた。
けっきょく持たせるくせにさ。ほんとにもう何もほしくないのに・・・。
412名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:07:54
>>411
>「そしたらもうあんたんとこは何もいらんってことでいいんやな!!」
「正解!!」
413名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:34:52
姑のくれるものはロクなものがない。
414名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:37:55
>>413
簡潔に真実を語る413タンに拍手!
415名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:44:51
つい先日、義実家の新年会に顔を出したときのこと。
ウトメと私は誰がどう見ても体系が違うのに
「ちょっとサイズ小さめ買っちゃたから嫁子さん着る?」
と聞かれて渡された服は明らかに趣味も違うサイズも違う、てかでかすぎて着れない。でも小心者の私は
「パジャマにします。」
ってもらってきたよ。  帰ってきてすぐにタンスの奥に封印しました。
416名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:45:57
>>415
ごめんなさい。生ものとかじゃなくて、、、。
417sage:2006/01/06(金) 17:47:56
毎回毎回大量の海苔を持たされる。
そんなに食べきれないのでもう結構です、と言ったら海苔攻撃は
佃煮攻撃に変わった。腐ってないから他の人よりマシかもしれないが
なんでああ大量に買い込むのだろう。
あのうちでもそんなに食べてるように見えないのに。
418名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:50:56
sage間違えた・・・恥ずかしい。
ついでにトメ様手作りの服も要らないです。
年末にこれまでもらった服全部捨ててスキーリしました。
419名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:52:39
2人家族なのに4500円くらいのでかい箱のみかんを2箱も送ってくる。
多すぎるから腐る、もったいないので1箱でいいと電話してもらったら
「隣近所に配って歩けばいいだろう!!」
今時そんな付き合いしてる家ないよ、うざ。
迷惑なのに恩着せがましくしてくるから大嫌い。
420名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:58:08
今年は義実家での餅つきが中止になったから、大量に餅をもらわずに済んだ。
毎年大量にくれるのはいいんだけどさぁ、冷凍庫にしまいこんだままで食べないし
冷凍庫のスペース狭くなるし結局捨てるんだよ。
餅はつきたて食べたらもう満足です。
421名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 18:19:34
近距離トメ、年末に「私の実家から毎年杵つき餅が来る」という話をしたら、
うらやましがっていたので、
「じゃあおわけします。年明けに持って行きますよ」
「待ってるわ」という話になっていた。

で、持って行ったら、「あらー、いらなかったのに」
「エ? 約束しましたよね?」
「したけど、きのうどこそこの姉さんからお餅送ってきたから」
きたからじゃないよ。
くれるほうにだけ身勝手なんじゃなく、もらう立場でも身勝手なんだな。
422名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 18:41:59
>>421
それとコレとはお話が別ですもの、どうぞ沢山召し上がってください、とにしりこりしなさい
423名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 19:19:25
年末の大雪の頃2人目産んだ友人から電話。
「たらこもらってくれる?」というのでタラコスキーな私は張り切って出産祝いを携えて訪問。
箱入りのゴージャスな2`のたらこに明太子1`、箱入りの塩数の子を2箱。
「好きなだけどうぞ・・・」というのでジップロックにたらこ明太子を詰め込んでいると、彼女が泣いてる。
「どしたん?」と聞くと「芋もにんじんもごぼうもこんにゃくもしいたけも何でも持って帰って!」と泣きながらいう。
退院したのが27日、そこに正月の準備しろといわんばかりの荷物がウトメから送られてきたらしい。
追い討ちを掛けるように30日には上記のたらこと数の子、年明けにはコウトから明太子も送られてきた。
聞くも涙、語るも涙だったので、たらこのお礼に箱の野菜ほとんどぶちこんで豚汁作って、さっき帰宅(もう外は真っ暗)。
彼女のウトメには彼女経由で、スーパーの袋2杯分のしし唐をいただいたこともあったっけな(トオイメ
424名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 19:31:03
>>423
その友人の旦那をタラコマミレにしてから帰って欲しかった
425名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 19:34:51
ついでに里帰り(無期限)もお薦めする
426名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 19:38:36
>>423
旦那のふとんに
たらこ・明太子・数の子を敷き詰めてやりゃよかったのに。
427名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 19:59:14
ウチの姑は年末になると、中華フライパンイッパイに焼きビーフンを作って持ってくる。
それを翌日全部捨てる私。
428名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:00:48
>424さん、425さん、426さんレスさんくす。

トメには「いいっていってるのに(フニャフニャ」、嫁には「嫌なら捨てたらいい(モニョモニョ」>友人旦那
うちの旦那も決して人のことは言えないのらりくらりだが、なんで男ってどいつもこいつも・・・
429名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:06:14
>>428

ウチの旦那もそうですよ!
430名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:08:07
>>429
なんであげるの?
431名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:14:59
>>427
全部捨てるに至ったいきさつがあるよね?
教えてくれまいか。でないとちょっと…
432名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:28:03
>>431

だって、ビーフンオンリーなんだよ。
肉も野菜も入っていない。しかも油っぽい。勿論不味い。
ビーフンがくっついて離れない。
捨てるしかない・・・・。
433名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:43:38
>>432
そりゃいらない罠w
434431:2006/01/06(金) 20:46:05
撤収します。また明日お会いしましょう。
435名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 20:52:38
おやすみなさい。434さん
436名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:03:40
産後に栃木のトメから京都までホワイトシチューその他手作りおかずが届いた。
1月中旬、常温便で。
タッパーに入ったホワイトシチュー自体が気持ち悪いのと、タッパーが汚い
(縁のところに垢っぽい汚れが集中)のでタッパーごと捨てた。旦那もホワイトシチュー
大嫌いだし。手伝いに来られるよりはマシだけど、手作りの惣菜を常温便で送る神経がわからん。
どうしても何か送りたいならデパチカでホテルメイドの冷凍品を送ってくるとかにして欲しい。
そんな物の存在も知らないと思うけど。。。

437名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:19:02
>>436
>デパチカでホテルメイドの冷凍品を送ってくるとかにして欲しい。
 そんな物の存在も知らないと思うけど。。。

そんな物の存在を知ったら、トメメイドの惣菜を冷凍して送って来たりして。
トメにとっては自分の作った物を送ることに意義があるのであって、
決して「市販でもおいしい物を送ろう。」なんて発想はない。
438名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:22:44
>>436
ホテルメイドの冷凍品を「常温便」で送ってきそう、トメさん
439名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:41:13
>>423
優しい人だなぁ。
スーパーの袋2つ分のしし唐はどうやって処理したの?
440名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:59:15
よくトメのお下がり服や買ってきた服を持たされる。トメの趣味はどピンクやフリフリや花柄で(なぜいつもTシャツにまで肩パッドが付いている?)激しくイラネなんだけど。
まー家着にでもするかと思ったら「あ、それ手洗いじゃなきゃダメだからね」
いらんちゅーねん!と言えれば勇者なんだけど結局持たされる。
ダンナにも服を買って持たせたり送ってきたりする。そんなに次から次へ着ないから、タンスに新品がどんどんたまる。
…そろそろまとめて捨てるか。ダンナもどうせ気が付きゃしないしさ。
441名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:59:55
436です。
>トメにとっては自分の作った物を送ることに意義があるのであって、

まさにその通りです。法事や盆・暮れ・正月の集まりの料理は市販品は刺身のみ。
親戚が大挙して押しかけてくるので朝から晩まで台所から出られません。
しかも毎度同じメニュー。親戚も飽きてきて手をつけないので余りまくり→イヤゲモノ
のループです。仕出しを使うとか考えればいいのに。。。お金あるんだから。。。

>ホテルメイドの冷凍品を「常温便」で送ってきそう、トメさん

100%そうだと思われ。
こちらから要冷蔵の市販品を常温で送ってみようかな。。。仏心で寒い気候のうちに
「冷えてなかったけど大丈夫?」とか言いそう。
442名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:01:28
>439
サインペンくらいの太さのしし唐の時もここにカキコ。
おじゃこと甘辛く炒めるとおいしいって教えてもらって助かった。
種とって刻んで、おじゃこと残り物の高菜と炒めてみたら嵩も鍋の3分の1くらいに。
とってもウマーで毎食ご飯にブツ+白ゴマと混ぜて大人二人で食べたら3日くらいで消滅。
443名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:35:21
>>440
私なんて、全くサイズも違うのにウトメから「これ、妹からもらったんだけど私には小さいくて。
嫁子さんなら着れると思うから、持って行って!」と、大量にゴミ箱行きの
もう明らかに妹さん捨てる気でしたよね?って感じの服を大量にもらったよ。
妹さんの体臭付いちゃってるし、サイズでかいし、、、。
ほんとやめていただきたい。
しかも、勝手に「持っていって。」って渡しといて「後で妹にお礼の電話しといてね。」
って笑顔で言われて、反射的に「はぁ?」って言っちゃいそうだったよ。。。
444名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:38:05
餅を死ぬほど送ってきやがった。
バーカバーカバーカ!!
445名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:38:53
明日は七草ですね。
もちろん、姑が七草がゆを持って来てくれます。
九州の七草がゆにはおもちが入っております。
煮込みすぎて色が変わった七草と、冷えて固まったお餅が奏でるハーモニー。
逃げたいです。心の底から。
446名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:41:36
>444
なんで年明けなんだろう?って考えたら
自分とこでもてあましたヤツ送ってるんだなorz
447名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:50:06
まぁあとは445タソのとこみたいに七草粥に入れれってことかも試練


どうせ余ったからなんだろうガナー
448名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:03:04
>>442
ごはんがすすみそう。しし唐みかけたらやってみよ〜
449名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:54:01
旦那が正月の帰省から戻った友人からリンゴを貰ってきた。8個。
同じように数人の友人が家族構成の如何を問わず8個ずつ持たされたらしい。

旦那曰く「あいつはいい奴だから『腐っちまうから持ってってくれ』なんて
こっちが気を遣わないように言ってくれたんだよ」と言うが。

イヤゲモノだったんだろうな。
旦那友の奥タンカワイソス(´・ω・`)
450名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 01:17:55
正月偽実家で、トメが「お豆腐持ってかない?」
・・・オイ、1時間ほど前に、
「冷蔵庫に賞味期限が切れた豆腐が2丁あるけど捨てられなくて」
って言ってたよな。
もちろんきっぱり断った。うちは生ゴミバケツじゃねー!
451名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 04:49:27
ミニ鏡餅が一組宅配便で千円以上かかって届いた。

「孫くんへのおとしだまです。
来年はお正月に孫くんと過ごせるのがたのしみです」
とお手紙つき。
旦那が苦笑しながら一応御礼の電話をしたら
「嫁子も孫くんも、もうここが実家なんだから(違うって)、ちゃんと盆(墓もないのに)と正月には帰ってくるべき」
「あっちには出産でもいってたんだから、充分。もう会わせなくていいから」
だって。

懐かれないのは(遠いから)会えないせいもあるんだけど。
クリスマスプレゼントやお年玉って物欲がどうじゃなくて、
「もらえる」だけで子どもは嬉しいものなのに「餅」だし。
好かれる努力もなしに、懐いてるジジババから引き離そうとするから。
息子(旦那)に「正月は家族水入らずで過ごすから、今後も行かない」と宣言されるのだ。
「帰らない」じゃなくて「行かない」!
バカめ。ざまあみなさい!
452451:2006/01/07(土) 05:01:40
間の文章間違って消しちゃった。
餅をお年玉がわりに送って来たのはトメ。
息子が私の父母に懐いているので嫉妬剥きだし中です。
トメ語の「あっち」は私の実家です。
453名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 05:11:57
怒るポイントが違う希ガス
454451:2006/01/07(土) 05:28:05
あぁー確かに。
いろいろあり過ぎて訳わかんなくなってるかも。
455名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 09:55:17
昔のお年玉はお餅だったと、どこかで読んだことがあるようなないような・・・
456名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 10:44:50
ずーっとお年玉に餅をあげ続けてたトメさんなら、しょうがないかも…

そんなやついるか知らないけどw
457名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:27:37
出産入院中にトメが持ってきたもの。
ショートケーキ3個
刺身2パック
ミカン10個位
寿司1パック
お手製のおかず2品(けっこうな量)
プリン
お菓子数種類。
カットフルーツ1パック
これを1日で。旦那が来る日ではないし…。「母乳のためにはたくさん食べないと」ということらしかった。冷蔵庫は病室にはないのに。病院食美味しくて私楽しみだったのに。
母乳がなかなか出なかったのですごいプレッシャーでしたよ。お義母さん…。
携帯&スレ違いだったらスマソ。
458名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:56:11
>>457
スレ違いじゃありませんよ。むしろ立派なイヤゲ物ですよ。大変でしたね。
私、小梨なので出産入院はしたことないけど、
入院中に日持ちしない食べ物って困るんだよね。
私の場合、食事制限無しで冷蔵庫もあったけど、
ナイフでカットして食べるタイプの長いチョコケーキもらって
家族も来れない日で、仕方ないからナースステーション持ってったら、
「うちの病院は差し入れ等辞退してる。」って言われた。
自分が勤務してる病院だったから、親しい看護師さんに事情言ったら
受け取ってくれた。
457タンはさぞ困ったでしょう。乙!
スレ違いスマソ。
459名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:24:51
贈り物を選ぶとき、相手がそれを食べるor使うシチュを
想像してモノが相手に相応しいかどうかを考えるのが
普通だと思ってるんだが、トメがそれを出来ないのは
年齢のせい?立場のせい?
460名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:31:29
>>457
過去スレにも出産直後のイヤゲ物結構あったよ。
多分育児板とかでもそういう目に合ってる人多いと思う。

>>458
そう、今の病院ってスタッフさんが物を受け取らない用にしてる所も多いんだよね。
出産じゃないが私は入院中ケーキや果物をよく「お願いもらって!」とおすそ分け
してもらう機会があって、食事制限なくても冷蔵庫があっても家族がお見舞いに
毎日来たとしても見舞いに生物は困るんだなあと周りを見ていて実感した。
本人から希望されたなら又話は別だろうが。
461458:2006/01/07(土) 14:29:48
>>460
しかもどう考えても入院してる本人が消費出来ない量だしね。
親しい友人が
「今からお見舞い行っていい?ケーキとかなら食べれる?」って聞いてきて、
その友人と二人でおしゃべりしながら食べれるぐらいのショートケーキ
持って来てくれたのは嬉しかった。最後に
「ケーキ少しだからお返しなんて必要ないでしょ。」って言い残して去って行ったよ。
あと、退院した後自宅療養してる時職場の女性の先輩が、評判のいい店のケーキを
持って来てくれたこともあった。家に上がってお茶でもって言ったけど、
「今日は上がらず失礼するわ。早く良くなってね。お返しはぜ〜ったい無しよ。」
って笑顔で言って帰って行った。この時は両親もいたから、3人でおいしくいただいた。
このお見舞いも嬉しかったな。
私はケーキ大好きだから、食べられる量なら大歓迎なんだけど、
458で書いたみたいに、困ることもあるんだよね。
やっぱもらう側の負担を想像出来るかどうかが別れ道な気がする。
またまたスレ違いでスマソ。
462名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 15:34:06
ケーキ自体母乳にはよくないからなあ。
詰まったら痛いぞ…
463名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:12:01
友人の入院中、隣室でトメがコンロ持ち込んで嫌がる嫁に
「乳のよく出るスープ」を飲ませようとしたらしい。
もちろん病室での煮炊きは禁止でトメは大目玉。
464名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:26:04
>463
なんだその黒魔術みたいなスープは?wwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:30:48
>>463
そのトメ、脳みそ溶けてるとしか思えん。
466名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:00:18
いや、たまーにいるらしいよ>スープトメ
周りもハアアアア?って反応で、お嫁さんも恐縮&謝りまくり。
看護師さんは落ち着いて怖い顔でゆっくりトメにかなりきつく
「病室火気厳禁」だけを諭したので、なんでだろう?って思ってたら
その手のスープを持ってくる人は結構いるとか。
さすがにコンロまで持ってきたのはそのトメだけらしいが。
ちなみにウトメに逆らうなんてもってのほか、口答えしたら旦那にぶたれるという
・・・かの国の方でした。


467名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:43:52
米とか箱入りみかんとかくれるのは有り難いのだが
激安スーパーで買ってくるらしく、超不味い。
米は何とか食べたけど、みかんは誰も食べない。どうしよう・・・。
468名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:47:20
スープとかじゃなくても「コレが産後にはいいのよおおおおおお」と
色々食わせようとするトメの話なら至る所に転がってる気がする。
469457:2006/01/07(土) 18:23:50
わー、色々レスが!ありがとうございます。
面会時間外に来たりしてたので余計にイライラさせられたのもあります。
その後も何かしら持ってきていましたが、旦那が言ってくれて、最終日にはスライスしたキウイ2個分位になりました。
「病院食おいしいし、量も多いから 食 べ 物 持ってくるな」ていったんだけどな。
470名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 18:57:21
餅送ってくるトメって多いんですね。

うちのトメはなぜか賞味期限の切れた食パンを大量に送ってきた。
夫が電話で「なんでこんなものを送って来るんだよ」と言ったら
「そのパンは安売りのときにまとめて買って、すぐに冷凍したものだから大丈夫」との回答。
でも、一度冷凍した品なら常温便で送ってきたら駄目なのでは・・・
どうしよう。
このパン食べても平気ですかね?
見た目は普通。
471名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 19:07:56
>>470
平気だと思うなら食べればいいじゃん。

そんな感覚の人がなぜこのスレに?
472名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 19:19:29
>>470
旦那と二人で食べてみれば分かるかと>平気かどうか
473名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 20:13:13
むっかーし、昔、それこそオオトメの出産くらいの昔は
病院ってろくな食事が出なくて、いや、給食自体がなくて患者用のコンロがあって
そこで家族が煮炊きして患者に食べさせていたそうです。
そのくらい昔の常識で動いてるんじゃない?
474名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:09:11
>>470
元パン屋さんの私が来ましたよ。
一回冷凍して解凍したものはもう冷凍できません。
風味やなんやらものすごく落ちます。
時間がたてばたつほど、冷凍庫・冷蔵庫内の匂いを吸って臭くなりますよ。
食されるのであればマッハで!!


475名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:15:26
誰も食べないから結構ですってはっきり言っても、
「息子(その場に居ない)に食べさせればいいから」とか言っていつも色々置いていかれたり持たされたり…
勿体無くて捨てたくないし、でも食べたくないしで本当に困る。

>持たされたり
旦那が離れたところに停めた車を持ってくる間に上のように言われて持たされます。
旦那がいると断られると思うのか、いつも居ないときに言ってきます。
476名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:18:24
>>470
一斤だけはちみつトーストにでもして、あとは捨てる。
それかビール&パンで漬物床にして浅漬けでもどう?
新しい食パンだともったいないからね。
477名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:39:27
なぜ着払いで送りかえさないのか不思議
478名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:40:18
>>470
私なら悩まない。そっこー捨てる。
479名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:55:48
去年の今頃
新婚旅行で4泊で海外に行ったのだが、
その1週間前にトメからりんごが1箱送られてきた。
「台風で傷ついたやつしかなかったの〜」
別にりんご送ってくれなんて頼んでませんが?
実はトメの1週間前に友達からりんご一箱送られていた。
それがなくなった矢先だから腹が立った。
480名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:00:00
>>478
同意。
トメのイヤゲ物で悩みたくない。そっこう捨てる。
たまに旦那に「どうする?」って聞く。
旦那「捨ててしまえ。」は〜い。
最近、捨てることが快感にすらなってる。
まぁ、いったん受け取ってしまうヘタレなんですけどね。
481名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:10:38
>>479
このスレ見てると、リンゴって多いよね。
私も夫婦二人に箱一杯もらってうんざりした経験あり。
トメ世代ってリンゴ好きなのかな。
482名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:14:46
>>481
うちはミカン。
トメが言うには「正月前に1〜2箱のミカンを買う」のは、全国的常識だそうだ。
483名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:17:14
>481
りんごなら近所にもあげられて嫌いな人はいない!って思ってるよ>うちのトメ
だからダンボールの一箱じゃなくて木箱だったことあるし o....  rz
484名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:30:08
果物ってほら、なくてもいいものでいわば嗜好品でしょ
トメ世代的には嗜好品がどっさりあるというのは贅沢なことだったのよ
485481:2006/01/07(土) 23:33:32
>>483
近所にあげようと思っても、近所もリンゴだらけだったよ。
お客さん来たときむいて出しても、皆あんまり食べない。
世のトメが思ってるほど、リンゴって有り難がられてない気がする。
木箱、乙!
486479:2006/01/07(土) 23:46:21
うちのトメ、結婚前にも息子(のちの夫)にイヤゲモノやってた
大学生の男の一人暮らしなのに梨6個送って「そんなに食えないからやめて」と言ったら
りんご6個送られてきたそうだ。
夫曰く「梨がイヤだったんじゃない。多すぎるんだ」
487名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 23:48:43
昔は嗜好品自体もあんまり沢山なかったし、年末年始は買物が制限されてたから
みかんやりんごのようなある程度日持ちする果物を箱で買って家の中の涼しい場所に
置いて食べてるのがよくあったんだと思う。
実家も子供の頃は箱でミカン買ってた記憶がある。

家族が多いとか、好物で大量に食べる家ならともかく、そうでなければ
今じゃ全く意味が無いんだよね…
スーパーなんかもずっと開いてるし。
488名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 00:27:39
今の季節でも大量の果物って困るけど、暑い時期に桃いっぱいもらっちゃって、
捨てるのが一歩遅れて、ショウジョウバエ君達と格闘したことがある。
後から聞いたんだが、あの桃、元々いただきものをもて余してうちにまわしてきたらしく、
うちに来た時は、既にいたみかけてたらしい。
489名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 00:33:00
イヤゲモノって一向に終わらないね。。。
捨てるのが勿体無いから っていう理由で送って来るんだろうけど
送料掛けてまで送るなよ。大量に買うなよ。貰うなよ。
元をどこから断てば良いのかわからなくなる。
490名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 00:33:48
>>436
しもつかれが来なかっただけマシ。
491名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 00:38:58
食パンだったら、真っ黒になるまで焼いて冷蔵庫に入れておくと
臭いをとってくれますのよ、奥様。
あとは捨てるだけー。
492名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:03:41
りんごキターーーー…orz
2人暮らしにLLサイズ1箱(中2段)、どうしろと?
あなたの息子も私も、食べれて1個です。
うちの親にも、って親も2人暮らしなので、無理です。
ご近所?ラーメン屋しかありません。

果実酒にしようかな…
493名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:11:00
>>492
リンゴって、異常におなかいっぱいになるんだよね。私だけかな。
私も食べれて1個。しかも飽きるから、日を追うごとに消費のペースが落ちる。
私、料理の腕がないもんだからそのまま食うしか思い浮かばない。
ああ、アップルパイとかをサクッと苦もなく作るマメ主婦だったらなぁ。
でもマメ主婦でも、大量のトメリンゴはイヤだろうな。
494名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:14:10
普通にふじなんか送られても料理には使いにくいだろ。
国光や紅玉でないと。
495名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:22:33
りんご多いねー・・・うちも毎年来るよ。マジやめてほしい。
いまどき大量の果物なんかイラネってどうしてわからないんだろ。
どうしても何かくれたいならシャブリ1本とかにしてくれ
496名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:59:35
>>492
うちも来たよ。
毎日一個づつ剥いて食べたけど、
最後の方は痛んでるのが多かった。
36個入りで4つぐらい駄目にしたかな?
これでも最初の方で遊びに来た友人に2個づつ配ったのだが。
来年は(荷物になって申し訳ないけど)5つづつぐらい配ろうかと。
497名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 01:59:40
いや、本当に何もくれないのが一番。
くれることで関係強化したいんだろうけど、逆効果だって。
498名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 03:21:07
たとえ一個のりんごでも
「夫婦とも食べないから」→「体にいいから好き嫌いせずに、これを機に食べなさい」
「喉のアレルギーで痛くなるから、りんごは食べたくない」→「そんな話は初耳!(毎回言ってるのに)でも、もったいないから薬だと思って我慢して食べなさい」
「わざわざ買ってくれなくていい」→「前に買ったのが家にあまってたから気にするな」
「じゃあそっちで食え」→「果物嫌いなのよね」
という馬鹿なやり取りを3ヶ月に一度するのがアホらしい。
でもこのやり取りをちゃんとしないと月二〜三で、大阪の西友で買われたりんご一個とみかん一袋(もしくはキウイ)が
東京の、窓から西友が見える我が家に1200円の送料をかけてやってきてしまう。
499名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 06:53:32
こんな時こそ、焼酎買ってきて、りんご酒ですよ。
500名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 07:54:12
アレルギー舐めてんの?トメ
「頃す気か!」と医者に〆てもらえんか?
501名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 08:14:26
イヤゲモノではなんいだけど頂き物に関して。
義実家側の親戚から子供へ誕生日などに何か頂いたりすることがある。
そのモノ自体に不満はなく有難いけど、それを受け取る時(トメから)が苦痛に。
「ほらこれ見て!○おばさんがこんなのくれたの。まーお金かかってるねーこれ。
こんなに気をつかってくれちゃって…ウダラウダラ」
「可愛いですね」と私が一言。
「なに、有難いと思わないの?気に入らないの?(可愛い、って言ってるのに)
まー、こんなにしてもらったのにねえ…」とまたまたウダウダ。
どうもね、私が「感謝感激」して「嬉しい!有難うございます!」ってトメに言わないと
だめらしい。いやお礼は言うよ、でもそれは送り主へだし。まあトメにだって
一応調子良くお礼を言っとけば済むんだと分かってるんだけど、何年か続けてきて
ウンザリしてきた。なんか安っぽい家族劇でも演じてるような気がして。
義兄嫁さんはそこんとこが上手いんだよねー、手作りの品なんか貰うと
「うわーすごーい!これって手がかかるんですよー」とトメと一緒にキャーキャーできる。
…うーん、私の場合、そういうのが苦手なのもあるけど、なんかトメの思うつぼって
羽目に陥るのがいやなのかなあ。そんなこんなで、もう何も貰わない方が楽だなー
なんて思ってしまいます。
502名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 09:15:16
りんご、ミキサーでシャリシャリジュース状にして、飲んだらどうだろうか。
今、自家製青汁(ほうれん草や小松菜など)を朝食にしてるから、それにぶちこむりんごやみかん、
もらいたーい。
503名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 09:50:21
りんご、六つ切りか八つ切りにして皮剥いて(剥かなくてもOK)、
耐熱皿にならべてラップしてレンジで5分くらい加熱すると、
かさも少なくなって食べやすくなるよ〜。
アツアツでもいいしさめてからパンと一緒に食べてもいいし、
お好みで砂糖やシナモンをかけても。

去年他の板ではやってた「チンりんご」です。
うちも大量に送られてくるりんごには困ってたけど、
これで食べるようになったら少しは消化出来るようになったw
504名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:17:31
だから、そこまで手をかけて嫌げ物を食べたくないんだってば
505名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:18:55
玄関前の道路に「ご自由にお取りください。」と札つけておいておく。
506名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:33:39
>>503
>チンりんご
不覚にもワロタ

うちにも箱ごと果物きてくれないかなぁ
息子のおやつにがんがん剥くから。
欲しいうちにはきてくれないよ _| ̄|○ iill||li
507名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:38:25
>>492です。りんご酒(4gと2.5g)漬けて来ました or2
とりあえず家分2個、実家分6個を除けておいて。
昨日帰宅した旦那も、絶句し開いた口が塞がらないといった様子でした。

今日、旦那がお礼の電話をするようですが、旦那は多すぎる、もういらないと
文句も言うと言ってますので、禿あがるほどガンガって欲しいと思います。

色々なレシピありがとうございました。
青汁ジュースいいですね。基本的に余り果物を取らない夫婦なので、その手で
消費してみます。
508名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 10:48:12
>>505
ある意味、捨てるっていう選択肢以外では、それが一番の消費方法かもしれない。
ご近所におすそわけってのも、大きなイヤゲ物を小さなイヤゲ物にして配ることになる
危険もあるから、ホント困る。
先日薄暗くなってから、表でお向かいの奥さんが「お魚いただいたんだけど、
さばいたやつじゃないから、今から魚屋さんなのよ〜。」ってボヤいてた。
横にはホース持ったご主人が。台所じゃなく表でってことは、よっぽど巨大な魚なんだろうな。
私が「私、魚さばくの苦手なんですよね〜。」って言ったら奥さん「私も嫌いなの〜。」
奥さんの様子と、横で黙々と準備する旦那さんの様子からして、魚の出所は、義実家関係と見た。
509名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:23:28
キウイキター

トメ宅庭栽培の卵より小さいサイズがゴロゴロ。
割ってみたら凍みてたので食べなくて良さそうだわw

ゴミの日の前に来てくれて有難う。
でも二度と送ってくんな。
夫婦暮らしの家に林檎二箱目送るぞゴルァ
510名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:20:00
うちは食べられない物は送られて来ないけど、
むしろ林檎の10個や20個とか、野菜イッパイならいいんだけど、
スイカ半分とか冷凍食品…それもうどんとかグラタンだとか、
常温保存が出来ないうえに、場所取る物ばかり送ってくるんだよね…。
それも四人家族なのに、6人分とか3人分とか中途半端。
たまに適量で
「苺二パック買ったから取りに来て」
とか言われるけど、一時間もかけて+交通費払って行かないっての。
511名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:34:18
トメ、料理上手だったのに老化&鼻タケの手術後、変な味に仕上がることが多くなった。
プライドがあるからか本通りに作ろうとしないし、たぶん作ってもおいしく感じないんだと思う。
すごく変な味のかぶら漬けやしょうゆ辛い煮しめを年末に大量くれた。
頑張って旦那と食べてたけどもう限界で今日残りを捨てた。
捨てながらちょっとせつなくなったな。昔は本当においしかったんだもの。
512名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 12:52:56
>>510
トメって、「とりにきて」と「○○ちゃんちと分けて」って得意だよね。
そんな手間かけてまでもらいたくない。
513名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:30:59
>>509
>夫婦暮らしの家に林檎二箱目送るぞゴルァ

リンゴではなくもやし50袋か豆腐30丁にしなされ。
514名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:33:45
以前、トメから巨大アロエを押し付けられそうになったと書き込んだ者です。
もらうのは断ったのですが、後日、
「うちは子猫が悪さするから家の中に置けない。冬の間だけ預かって。」
と言われ、ヘタレな私は断れず、結局預かることに。
ところが、置いたところが寒かったらしく、見事枯れました。
越冬に失敗したから、もうこの手のものは来なくなるかも。とちょっと期待。
ヘタレな私を助けるため、もしくはヘタレな私に失望し、アロエが自害したのかな。
515名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:35:57
>>513
もやしの方が安いから、もやしに一票!
516名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:38:19
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

トメがくれるイヤゲモノは困るの

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
517名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 14:06:25
>509
パンの耳なら安上がり。
518名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 14:28:30
>>514
アロエGJ
519名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 17:07:43
>>513
もやし、小分けだとご近所に簡単に配られてしまうから(たぶん)5キロ(業務用)くらい入った大袋を
送ってみたいw
520名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 17:48:26
今年のウトメからの年賀状。

「命名 ○×」

生まれてもないのにジジイが勝手に名づけるなー!(怒)
達筆だけど。
521名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 17:57:13
もちろん 無視 だよね?
522名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:01:14
もちのろんでございますよ。
523名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:05:00
ムカツクね。
ウトメの名前を勝手に変えてやりたい。
524名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:14:50
「孫の名前はお祖父ちゃんがつけるもんだ」とウトに言われたことがある。
結局夫婦して反対して説得したけど、いまだにウトはブツブツ言うことがある。
525名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:16:37
うちの旦那はじいちゃんが名づけたそうだ。
トメがちょっとだけカワイソス
526名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:26:30
私の名前はじいさんが占い師に言われてつけたそうな。
…30年近く生きてますが、自分の名前に対する感覚は微妙。
わが子の名前は旦那と相談して決めたけど、
トメが姓名判断の本読んでは「まあいいんだけどね」とぐちぐち。
オカルトだとか、宗教だとかは馬鹿馬鹿しいとプゲラしているくせに、
姓名判断だの細木占いには拘るのはなんでだ?
527名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:41:21
命名○○って紙を産後の見舞いに持参して〆られた馬鹿コトメの話を
どっかのスレで読んだな。結構いるんだね。
528名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:42:56
キチガイだな。
529名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 18:43:42
植物も
面倒見る人がかわると枯れることがあるんだよ。
知り合いの家の梅がそうだった。そこのトメが入院してる間に〜
530名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:07:29
トメからの贈り物があったときは最初は私がお礼の電話を
かけていました。そのたびに「息子いる?」と電話を変わるよう
催促されるので、ここ最近は夫から直接お礼の電話をさせていたら、
私から電話をするようにと、正月の帰省時に夫になげいてたトメ。
どっちなんだよう!
531名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:10:29
>>530
嫁からのお礼の電話でまずトメとしてのプライドを維持し、可愛い息子とゆっくり
話したいんだと思う。
532名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:27:21
>>527
友人が、「ウトが名前付けるってきかなくてさ〜。せっかくいい名前考えたのに」
と愚痴ったので聞いてみた。
舅案 :古風な漢字一字名 
夫婦案:辰克斗(タクト)
結局舅さんの考案した名前が採用されたらしいが、赤ちゃんの将来考えると
そのほうがよかった気もする。
533527:2006/01/08(日) 19:34:53
>>532
確かにね〜。
私病院に勤めてたんだけど、小児科のカルテの名前すごかったよ。
やたら画数の多い漢字を使った暴走族風あり、夢見る少女マンガ風あり。
わかりやすい読める名前見るとホッとしてた。スレ違いスマソ。
534名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:48:49
別のすれでも書いたけど、友人の娘が銀空(しるく)ちゃん。
たぶん、銀=シルバー 空=くう の合成だと思うが、
ゼッタイに聞かなきゃ読めない当て字はやめてほしいな。

>辰克斗(タクト) 聞けばなんとく納得できるのでこのスレではましなほうですね
535名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 20:19:40
でも普通の人は読めないよ
>辰克斗(タクト)
536名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 21:30:21
今妊娠中で、何年かぶりに命名辞典見たら
思い出の地名をつけるのが素敵と、ロンドンちゃんだのが例に出てたよ。
読みは同じでも、変わった漢字で個性を、とかも書いてたし。
変わった名前をつけるようにお薦めされてる?

で、ウザイトメ電
「名前が決まらないなら考えてあげる(ハァト」
お断りだ!!
イヤゲモノ未遂
「息子ちゃんの時に使った、姓名判断の本送って上げようか?」
変色しきった押し入れの肥やしなんざイラネ。
537名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:42:43
今年はじめて、コーヒーを頂いた。
もうすぐ買い置きがなくなるので、とてもタイミングが良くて、
初めて、「お母さん、たすかります」と受け取った。

それはそれは、まだ挽いてない豆のままだった。
我が家にはミルが無いので、使えない。

ミルを買いに行った。¥2500だった。
貰った豆は、500gでたぶん¥800そこそこでしょう。

538名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:51:08
>>537
折角ミル買ったならこれから豆で買う癖付ければいいジャマイカ
539名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 22:55:42
>>538はポジティブな人だな。
540名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 23:17:13
もう買っちゃったんだし、じゃあ活用すればということだろうな。
挽きたてはいい匂いだしね。

豆のままのコーヒーがうっかりなのか、悪意なのかはまた別の話。
541名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 23:17:17
ミルでひくとうまいよ!
542名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:22:12
海外旅行が大好きで、持病持ちペースメーカー装備のウトを置いて年に
6回はでかけるトメ。いつも処分に困るものをくれるのだが、前回は
「いいの買ってきたわよ〜〜、シワ取りクリーム!(はぁと)」

ざけんなよぉ、いつそんなもん頼んだよ。
543名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:22:18
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ うまいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
544名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 00:23:09

  .  , ― 、- 、      タイミングはずしたよ!
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::.. .. .
545名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 01:13:05
一瞬しわ取りクリームが美味いのかとおも…ってなんかないぞ!
546名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 03:58:24
>>543-544カワイス
547名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 05:21:39
トメは手芸が趣味。へんなパッチワークのポシェットとかを
「嫁子ちゃんにつくったのよ〜、使って(ハァト」と渡してくる。
そんなもん、いつ使うんだよ。しかもコトメとおそろいかよorz

正月に義実家に行ったときも、いつものように作品をもってきた。
キターと思ってたら、見せただけで終了。よくわからないけど、ほっとしてたら、
ウトメが「母さん!見せるだけじゃなくて、ひとつくらいあげなさいよ!」と。
いやいや、ウトメさん、お気持ちだけで結構ですから。欲しくないどころか迷惑
ですから。

で、なんで見せただけで終わったかというと、
手芸教室の展覧会があって、出品するからだそな。
「だから、終わるまであげられないの。ごめんね」って、ほんともう、
お気持ちだけで、お腹いっぱいですから。てか、力作だしずーーーっと
展示してればいいんじゃないですか?

.......って、言えなかったorz ヘタレヌルポ

548名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 05:37:01
>>547です。
誤 ウトメが、 ウトメさん
正 ウトが、  ウトさん

まざっちゃった。トメの作品かぶって胃ってくる。
549名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 08:45:51
>>547
手芸トメ、うちもそう。
ビーズで作ったティアラ。ビーズのお花もいっぱいついてる。
いらないって言ったのに強引に置いてった。
「嫁子さん、頭に載せてみなさい。」だと。こんなもん載せたらそれこそ
脳内お花畑馬鹿女。まあ。お部屋の飾り物らしいけど。
後で旦那に見せたら「何じゃそりゃ、捨てろ。」
は〜い、ポイ。
550名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 09:19:40
千秋にあげてしまえばよかったのに。
551名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 10:17:00
>>549
えー、結構高いんだよソレ。
ttp://www.ba-go.ne.jp/tiara/
552549:2006/01/09(月) 11:36:02
>>551
犬用ですか(笑)結構高いんですね。
でも私がもらったのはもっとダサダサ、しかも試作品らしく、つくりも悪い。
私のを作った後、何個も作って回りに配ってるらしい。うちにももう一個
持って来ようとしたけど、辞退しました。てか、その場にいた旦那が「いらね〜よ」
とあっさり。
>>550
千秋、なるほど。お花いっぱいのティアラ、似合うかも。ただ馬鹿っぽく見えそう。
553名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 11:51:34
>>551
うはwww
キチガイだな。
554名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 12:52:43
トメ、2月7日が賞味期限の生わかめを大量に夫に手渡し。
二人家族なんだけどなぁ。。。
こんなに何袋ももらっても食べきれない。
トメってなんで同じものを大量にくれるんだろう。
結婚1年半、トメという生き物に翻弄される日々です。
555名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 12:58:14
荷物が届いた。
必要なものを送ってもらったはずですが、肝心なブツ意外に
開封→セロテープで封をした「さきイカ」が入ってた orz
何か臭うな〜と思ってたら・・・夫は下戸だし私もほとんど飲まないし。

りんご、同じ棟の奥さんが配ってました。
後でそこの旦那さんに会ったのでお礼を言うと「まだありますよ」と言った。
その両手にはりんごの入った紙袋が。何箱届いたんだろう?
556名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 15:23:24
>>552
いいんだよ、千秋はお利口さんには見えんだろうよw
557名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 15:35:21
昼食にカレーうどんが食べたくなり、久しぶりに念入りに調理。
できたよー、さあみんなで頂きまーす! 

と言った途端にトメから電話。内容はどうってことない相談事。
普段ならそう気にならないんだが、目の前でうどんがどんどん
伸びてゆくのを見ながらの会話、身が入らないこと夥しい。
それでも頑張って15分ほど耐え、トメが息継ぎした瞬間に
「あ、夫君(すでにうどん完食)に替わりますぅ」で逃げた。

それからも15分位喋ってたが
「だからもっと色んな人の意見も聞いてみたら」
と夫が5回も繰り返してたのが可笑しかった。
558名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 17:51:45
>>557
昼食時に電話を掛けるような気の利かないトメは
姥捨て山に捨ててくると良いよ。
559名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 18:12:35
>>557
用事でなければ即切りしてもいいと思うんだが。
「急用でなければこの時間帯はまずいんだな」
ぐらいは学ばせないと。
560名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 19:34:47
いま火を使ってる最中なんで〜とか言って切っちゃえばいいのに

夜ならテンプラ鍋使えるけど昼間っからテンプラは無理だよね
561557:2006/01/09(月) 20:44:24
>>558-560
皆さん有り難うございます。

そうですよね、適当なこと言って切ってしまえば良かったんだ。
なんで思い付かなかったのか……
頭の中が「うどんが伸びる」一色になってしまい
他のことが考えられなくなってたかな。
今度からちゃんと言えるようにイメトレ頑張ります。
562名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:20:38
だったら「うどんが伸びるんで!」でも良かったと思うけどね
言って切っちゃえって点では大差ないよ
563名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 23:34:16
いつも家に来い来い言うから行けばいらないといってるのにいらないもの(サラ金ティッシュ)おしつ
けられ、旦那の休みは必ずご飯に誘われ、2人でいけば話中旦那に顔しかみない。
なんにもいらないし、どっかいけ!
嫁に貰ったとか言うな!私は物じゃねーんだ!
564名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 08:29:02
旦那だけ返品すれば?
565名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 08:43:33
>>554
トメって大量買いが好きだよね。
566名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 08:55:53
ウチトメも朝っぱらから暇こいてるから、朝8時ジャストとかに電話とかしてくるよ・・・

8時って時間は丁度子供を送り出したり、アレコレ一番忙しい時間なのに
「チョット今いいかしら?皆どうしてる?」って、皆各自忙しいんだよ!
私も仕事がある日などは「すみません、今忙しくって帰って電話入れますから」と
そそくさと電話を切ろうとすると、トメは
「ちょ、ちょっと待って、あのね!お母さん今度ウダグダ〜〜以下省略」と
今マターク関係の無い話で、話す時間を延ばそうとする行為は???
結婚当初は忙しい時間に電話が掛かって来たら、帰宅後にキチンと電話を
入れていたが、掛け直しても、下らん用事の言いつけや世間話に愚痴話。
週一で旦那が掛けるご機嫌伺いの電話では
(トメは現在、田舎で一人暮らしなので)
良い事ばかりを言い、金銭的に困った事や、コトメ旦那に対する不満などは
全部嫁の私へ不満をブチまけたい模様・・・
567名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:06:36
>566
朝だけ着信拒否ってのはどう?
うちなんて新婚の頃、夜7時〜9時にかけて毎日来られたよorz
「○、帰ってるんでしょー。」だって。二人で飯くっていちゃいちゃしてるってのに。
まだ対応電話ってそんなに出回ってなくて高かったけど買ったよ。
FAXもついてないのに家電量販店ですら79800円(クヤシー
568566:2006/01/10(火) 09:23:00
>>567
以前、トメが倒れた事があって以来、如何なる時も義実家の着信拒否は
出来なくなったんだよね・・・ハア(一応、旦那の手前)

「私は心細い一人暮らし」ってトコに、トメはアグラかいてて
着信拒否してないのも知ってるから、ヘンテコな時間にを暇持て余して
話相手を求め電話かけてくるんだよ。
近所に住むコトメ旦那に嫌われてるのも「親として当然!」てな「甘え」を
コトメばかりか?その旦那にも全面的に出して、嫌われたから・・・
(コトメとその旦那は、至って常識のある人達)
最後の砦の「息子家族」に嫌われたら、最後って事に気づかないトメ
まぁ〜それもそれで、いいかな?とw
569名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:23:20
この時期、必ず餅を大量に送ってくる。
ピンクや緑の色と甘みがついたやつだから焼いて食べるしか方法がない。
普通の白い餅やもち米ならなんとかなるから言ったら
今度は白い餅だけど中にあんこが入ってたorz
570名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:25:14
>>568
着信拒否がダメなら即留守電設定は?
571名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:28:52
>>569
うわ…お疲れ。
餅は甘いもの、という固定観念があるのかなあ
肥満な私にはガクブルの贈り物だ
572名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:30:25
>568
それなら朝の電話は旦那にとってもらったら?
無視するもとって切るもどうぞご自由に、あんたの母親だろって。
573名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:36:23
朝の8時に?旦那は出勤していないからこそ嫁にかまってちゃん電話してるんでしょ。
トメ電は一応出て緊急ではないなら「忙しいのでこれで」で切りましょ
「待って待って」でかまうから付け上がるんだよ。
574名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:37:46
夫の携帯に転送って出来ないの?
575566:2006/01/10(火) 09:42:02
>着信拒否がダメなら即留守電設定は?

「居るよね、居るんでしょ?まだ居る時間よね」と、トメ何度も電話を・・・
(連続13回、留守電にそのような言葉が入ってた事が)

>それなら朝の電話は旦那にとってもらったら?

旦那は7時半には自宅を出ます・・・
(確実に、私狙いの電話です、息子に用があれば彼の携帯へするし)

でもでもチャソみたいで嫌なんですが「わかりきって掛けてくるトメ」に
モーレツにイライラします。




576名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:44:52
>>575
旦那の携帯に転送
577名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:48:11
>「居るよね、居るんでしょ?まだ居る時間よね」と、トメ何度も電話を・・・
>(連続13回、留守電にそのような言葉が入ってた事が)

帰宅したダンナに聞かせなさい。
578名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:50:07
うざい
579名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:51:31
↑うわ、途中できれた、ごめん。
うざいトメだな。無視するほうがいいよ。
580名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:53:50
留守電→旦那に聞かせるに1票!
581名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:56:53
夫が出かけたらすぐ、電話の線を抜く。
夫の帰宅前に、電話線を戻す。
この一手間が、あなたを楽園に導きます。
トメのウザ電はなくならないよ。
イライラするだけ損だって。
582名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:17:04
受話器を取って放置すればよい。
583名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:22:58
こんな時オンフックですよ、奥様
584名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:28:54
ちと愚痴を吐かせて下せぇ、姐さん方。
イヤゲモノとはちょっとニュアンスが違うかも知れませんが
他にかけそうなところがない・・・。

ウトメが中古の分譲マンションから
新築のマンションに移り住んだとです。
中古の方は別に売るわけでもなく、単に物置化で
それこそ生活道具一式にイヤゲモノ満載。
いらない物を根こそぎ置いて、すっきりシンプルライフ満喫中のトメ。
それがこの度その中古マンションを売ることになったのはいいけど
中身をきれいにしなくちゃならない。
近距離別居なんで片付けの手伝いに行ったわいいけど
山ほどでる不用品。

それでも捨てられる物は必死で捨ててきたけど、
ゴミだしにも制限があるし、
食器などは自分が粗忽者だから代わりがあれば助かるであろう、と
旦那とダンボール4箱分引き取りました。
それにウトは家事を何もしない人で、
トメ一人でそれらを処分するにしても大変なのは分ってたので
それなら我が家で処分を、と思ったとです。

昨日やっと整理が終わりましたorz
正直言って古臭いセンス、好きじゃないです。
食器棚満杯です。

一昨日、「カニ食べに来ない?」とトメに誘われて
旦那と子供とでトメ宅に行ってきました。
すっきりシンプルなお部屋が目に染みました・・・。
585名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:33:54
馬鹿だなぁ584は。
ダンボール4箱の食器なんて、どさくさにまぎれてわざと落ちしちゃえばいいのに。
全部捨てたっていいでしょうが。
586名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:52:16
>>585

でもダンボール4つの食器は、>>584が使うつもりで持って帰ったんだから
割る必要はないし、押し付けられた訳でもないのにデザインや置き場所に
文句言うってのはちょっと・・・

>食器などは自分が粗忽者だから代わりがあれば助かるであろう、と
>旦那とダンボール4箱分引き取りました。

これって「自分=584がそそっかしくて食器を割っちゃう為、代わりがあれば助かるので
持って帰った」って事だと思うんだけど・・・
違うのかな?

587名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:56:43
なんか、どこが愚痴なのかよくわからないというか…
588名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 11:48:01
食器だけならと貰ってきたものの、やっぱりイラネってことじゃないかと。

それはそうと、片付けの手伝いってバイト代はもらった?
それがなかかったらグチも言いたくなると思うけど
きちんと貰ってるならいい嫁したことを後悔するしかないね。
589名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:08:19
なぜリサイクル業者をよばんのだ。
処分してもらえばいいものを・・・
590名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:09:34
引き取ってくれないよ。
591名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:09:57
でも処分はしてくれるよ
592名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:12:59
お金がかかる。
593名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:17:26
>>575
つ【ボイスワープセレクト】
594名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:19:23
>>592
旦那の小遣いから出す
595名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:22:03
>>594
トメのお金でいいんじゃない?
旦那小遣いだと家計に響きそうで嫌だなあw
596名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:48:05
584のウトメはマンション2軒維持できる財力があったんだから
最初からさくっとウトメの金で業者を呼べばよかったのよ。
大変な思いして片付けて、あげく「やっぱりいらない」みたいな古食器で食器棚満杯じゃ
釈然としないってことね。
597名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:30:19
グチたれてないでさっさと燃えないゴミに出せばいいのに。
598名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:33:10
ウザ物も自ら貰ってきて愚痴る人ってはじめて見たかも・・・
599名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:37:39
いい嫁しちゃった自分に鬱、ってとこだろ
600名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:52:18
無理矢理持たされたモノじゃないんだから簡単にポイできるじゃん。
どうして捨てないで悶々としてるの?
601名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 15:14:31
>>565
554です。レスありがと。
わかめって意外と応用の幅が少なくて、たぶん、ちょっと、いや
半分以上破棄することになりそう。
トメ関連のことだけは夫に本音をいえなくて、このスレ読んで紛らしてる。
602名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:08:13
>566さん

うちも朝からの電話に悩まされまくってたんだけれど
ついにキレて、途中で「あっ、すみませんお鍋がアワワワワワ…」
「(MD再生のチャイムを鳴らして)あらお客様があららら…」
なんていいながら電話をつなげたままあきらめて切ってもらえるまで
放置を繰り返したらそのうちかかってこなくなりますた(・∀・)
603名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:17:53
塩蔵わかめ500gを3回の食事で食べきってしまう私には、大量の生わかめが
はげしく羨ましいです。
千切り野菜と大量のわかめかボイルえびと大量のわかめのサラダがあれば
他におかずはいらない。
ご飯食べないでそればっかり食べてたら、食後に冷えちゃうので自粛中w

なんで欲しい人の所には来ないのかねぇ
604名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:21:41
古古米30キロ。
馬鹿にしてるのか?捨てるよ。
605名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:25:06
>>604
捨てる前に旦那に食わせなきゃ
606名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:27:17
年寄りはケチだよね〜。
うちのウトメも米作ってるくせに古古米食ってるよ。
先が長くないんだから上手いもん食えばいいのに

うちのウトメから来るのはまずい煮物
料理下手なんだから送るなよ
607名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:54:16
新鮮な生ワカメは、わさび醤油で刺身風に食べてもマル。
608名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:21:04
うちのトメも味の濃い、味の素タプーリの妙な煮物が得意。
自慢たらたらで「これが息子君の好きな味」「こんど教えてあげる」
と持たせる。

でもね、その息子君が食べないんだもん。実際問題。
一応その日は食卓に出巣だけ出して、翌日は
私「処分していい?」旦那「いいよ。いつもすいませんな」という流れになっている。
609名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:21:50
食べないのなら、体中に貼り付けて
「ワカメが人になった〜」と歌ってみるとか
610名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:50:53
>>609
609のカキコで思い出したんだが、わかめをミキサーでドロドロにして
「ミネラルパック」とかってTVでやってたな。
なんの効能があるのか知らないが。

わかめを塗りたくった後蒸しタオルで包むような気がしたけど、
わかめとタオルの間はラップなのか油紙なのか思い出せない。
611名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:13:56
油紙?
612名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:18:02
風呂に入れてわかめドロドロのお風呂に・・・・


と思ったけど掃除が大変そうだ
613名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:30:45
わかめを一口大に切り、ごま油でサッと炒めタラ〜リしょう油で味付けする。
バカみたいに簡単で美味しい。
614名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:27:56
>>609

剥げワロス。
615名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 03:29:50
確実に家族構成に見合っていない量の野菜、他怪物体
野菜をもたされた日の翌朝はかならず台所に虫大量発生orz
今はそんなへましませんが。
あと趣味の合わない用途のない手作りの雑貨
616名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 08:30:21
うちの実家にも来ました!旦那実家から…
箱いっぱいの柿!しかもぬきがき?みたいな柔らかい完熟の柿だったので始末が悪い上、要冷蔵!それは野菜室の大半を占めていた
しかも父・母・姉の3人暮らしで父以外柿食べない…
その事は柿到着3日前トメ宅訪問の際にやたら柿を持たそうとするトメに伝えたはずなのに…
「私も(旦那も)柿苦手なんですよぉ」
「じゃあ実家に持っていけばいい」
「父しか柿食べないから少しだけ頂いていっても良いですか?」
のやりとりでなんとか10個程の柿だけで済んだと思っていた矢先の出来事でした
送った日付を見ると1日前…何故?嫌がらせ?
ちょうど息子と私が実家に来ている時 柿が届いたので 母のうんざり顔と トメへのお礼の電話もリアルタイムで見る事が出来ました
うちの実家は 毎年5000エンのエビスビール西武で買って贈るのにな…
(私たち夫婦はハムやったがいつも保存きく缶詰とかあげてる)
しかも 11月10日に御歳暮って早すぎませんか?
日曜日にはどんどん焼きに来いと朝から嫌がらせのような電話とメール攻撃
息子と私 風邪ひいてるから断ってもらったら だんごを作ったからとりに来いと…
車で片道30分もかけて旦那がとりにいきました(本当にだんごしか貰って来なかった)
どんどん焼きのだんごって…固いし 茹でてみたけど 食べようがない
捨てると旦那が怒るので 乾燥させて揚げてみようかと思ってます
こんな手間かけてまでなんで毎年…って思います
617名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 08:34:33
>捨てると旦那が怒るので

トメよりこの旦那さんがイヤだ!
オメェ1人で食え!固いまま食え!って出してやれっ!!
618名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 08:39:28
>>616
捨てるのが嫌なら
毎日ご飯の替わりに出してみるとか。
もちろん旦那さんの分だけ。
619名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 08:56:18
>>616
旦那さんの朝ごはんと夕ご飯はもちろんだして、お弁当にもおやつにも持たしちゃえ
イヤだというまで
非は旦那さんにもある
貰ってクンナヨってね
620名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:05:22
どんどん焼きの団子? 繭玉のことかな?
新しいうちなら、とりあえず焼いて砂糖醤油で食う。
(旦那さんに食わせる)
残りは鳥さんたちに差し上げれ。
621名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:21:30
「お昼にたべちゃったよ〜」と旦那には言って
こっそり捨てる

622名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:24:34
>>621
トメ「あのだんご、どうした?」
旦那「ああ、嫁子が全部食べたって。」
トメ「まあ!嫁子さん気に入ってくれたのね!!」
        ↓
さらに大量のだんご・・・という無限ループw
623名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:40:47
ありえる
624名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:13:09
うちの旦那は鍋をした後のおじやが大好き。
だから鍋の季節になるとトメから鍋の残り汁が1週間に一度は送ってくる。
ウトは鍋大好きだから毎週食べている様子。
昨日送られてきたのはタッパがないのかどうかは知らんが、ビニールを何重にも重ねて送ってきた。
『お正月に息子ちゃんが「嫁は鍋が嫌いだから食べられない」って嘆いてましたよ』という手紙付きで。
旦那は喜んで食べてるけど、気持ち悪くて料理する気がしないんだよね。
それから食品と一緒に洗剤類を入れて送るなよ。

625名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:15:55
ウトメ汁の入ったおじや何か食えるか
だし汁で十分だ
626名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:32:04
>>624
す、すごい
627名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:37:19
>>624
そんなもん送られるなら、
旦那用の小さい鍋買ってきて旦那だけ鍋やってもらったら?
おかずもつまみもそれで完了。

他人ちの鍋の残り汁なんて残飯以外の何ものでもないよ・・・
628名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:42:10
そうまでされても家で鍋をしない(のかな?)
>>624がよくワカラン。
629名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:45:16
鍋の具を送ってくるんじゃなくて、残り汁だけって
ところがキモッ!
鍋の残り汁で作ったおじやなんかゲロみたいだよね。
ましてウトメが散々箸つけた後のなんて、ピロリ菌とか
いっぱい沸いてそう。
630名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:59:10
>628
624が旦那の希望を入れつつ財布と栄養考えての状況が前提じゃないの?
好きなものの頻度なんて主観だし、しないっていってるのは旦那だろ?
631名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:06:35
>>615
>趣味の合わない用途のない手作りの雑貨

うpしてみませんか?
632名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:30:18
トメさん、トメさん、たいした用事もないのに、電話かけてこないで下さい。
旦那は親離れ完全にしてますよ。
頭おかしいから放っておけといわれてるので
電話もナンバーディスプレイで無視してますが
毎回くだらない内容に、必ず、「〇〇ちゃんは優しくて、本当に昔から優しくて、
親が言うのも何だけど、本当に出来た息子なの。昔は・・あんなことしてくれて、こんなことしてくれて」
と永遠に話はヒートアップ。
孫の話はいいのですか?あ〜そうですか何も聞きませんね。
しかも一番最後には、〇〇ちゃんには絶対内緒ね、怒られるから。。。
いったい何者?
こんな方いますか?
633名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:35:13
今までいろんなイヤゲモノが列挙されたけど
624のが自分的には最強だな。鍋の『残り汁』なんて想像もツカンカッタ…。
634名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:39:56
>>633
同じく。残り汁って残飯だよな
635名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:42:25
>>632
トメさん、認知症なのでは?
636名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:27:49
月曜日、スキーに行こうと正月以来乗ってなかった車を出したら…
トランク開けたらそこはかとなくしょうゆ臭がする!
やられたー正月の御節の残骸のつまった箱が!毛布の下に隠れていました。
「いりません」と確かに断ったはずなのにいつ入れたんだよ。
幸い車は連日の雪で天然冷蔵庫状態だったのでグロく腐敗はしてませんでしたが、速攻捨てました。
なんでそうまでして、もって帰らせたいんだ。

あ、夫に食べさせればよかったと今思ったよ。
637名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:52:18
>>636
で、旦那さんはry
638名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:53:50
>>633
>>634
ものすごく同意。

鍋残り汁のインパクトにやられちゃって、
その後のイヤゲモノの話が頭に入ってこないよ。
今日、鍋にしようと思ってたけど、気持ち悪いからやめた。
639名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:54:29
黙ってトランクに入れておいたら、いつ開けられるかわからないよね。
「寒いし、お節はもつから大丈夫」と思って入れたんだろうか。
640636:2006/01/11(水) 14:05:21
義実家から家に帰って、荷物を出す時に普通は気がつくんだろうけど
姑息に毛布の下になってましたからねーいや、危なかった。

夫はトメの微妙な悪意にぜんぜん気がつかない人で
「去年作った御節なんてもう食べられるわけないでしょ」の一言で捨てられても
「まあ、そうだね」と無かったことにしたいみたい。

ああ、本当に食べさせればよかった。
641名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:11:32
いつも、賞味期限切れとかギリギリのものばっかり。
たんに冷蔵庫の整理にくれる。うちは生ゴミが増える一方。

先日は米10キロくれたが?「袋が破れてて、入れ替えた」とおっしゃる?
米ミツに入れ替えると、ポツポツ黒い粒が???

ねずみの糞だった。炊飯器を捨てる気で、このお米で一度だけ御飯を炊いて
義実家のジジババにちらし寿司を作って持っていった。ざま〜みろ。
642名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:12:54
>>641
うわー反応見て見たい。
気がつかないで食べたのかな。
643名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:37:43
>>641
GJ!!
644名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:38:12
あっ…鍋残り汁ってやっぱりこれくらいの反応しても良いものだったんだ。

自分とこも偽実家からわざわざペットボトルに詰められて
ご丁寧に冷凍までされた鍋の汁もってこられてました。
余裕のあるはずだった冷凍庫もペットボトル5本分の鍋汁の前には無力ですた。

当時そのことの異様さに気がつかず、
こまったなぁ、どうしよう、こまったなぁと延々悩んでいた自分に喝!
645名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:40:58
>>644
ペットボトル5本分の鍋汁って・・・。
みんなスゴイ。グレードが高すぎる

646名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:49:47
うちも鍋の残り汁は後で使うことあるから冷凍してるけど・・・
人様にあげるもんじゃないよ。
647名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:54:22
鍋の残り汁だけ送ってくるなんて
ハナをかんだ後のティッシュを乾かして
息子に送ってくる位汚らしくて貧乏臭いね。
648名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:00:22
まだいたのか....、鍋残り汁。
意外によくあるイヤゲモノ?
いや、そんなことはないはず...。頭混乱してきた。

みんな、エライよエライよ、よくがまんしてるよ。
今後、鍋残り汁が届いた場合、どんな仕返しをしても許す!
ウチに届くチンケなイヤゲモノなんて、カキコするのもおこがましいや。
649名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:00:43
食い残しだもんな
650名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:05:01
うちも、鍋の残りで煮込んだおじやをさらにラップで包んで
冷凍したものが送られてきたことあった。すぐ捨てたけど…。
ウトメ世代の人にとっては当たり前のことなのかなぁ。
ほんと残飯だよね。犬にでもやればいいのに。
651名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:08:15
おお!!また一人!
652名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:10:14
スーパーのポリ袋をぐるぐる巻きにして何度も再利用。
スーパーの手提げ袋に直接生ものや汁物を入れる。
多少水気が漏れても運べれば何でも良い。
これも貧民トメのデフォなんだろうか…。
653644:2006/01/11(水) 15:11:22
ええと、追加で申し訳ないんですけれど、
その鍋の残り汁、実は偽実家が出発点ではなく、
トメさんの知り合いのちゃんこ屋の鍋汁なのですね。
それを一度偽実家で炊いてさらにその後のお下がりなのです。

見知らぬ人のつついた鍋の汁をお下がりにもらうというだけでも
ひょえーだったのにそれをさらに使った後の汁をどうしたら。
そんなトメさんは自称「わたしってきれい好きで神経質だから」

皆さんは強く生きてくださいませ…_/>○
654名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:20:50
ウトメ宅ではきっと直箸だったに違いない。
655名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:29:23
>>653
うわー。鍋の残り汁の更にお下がり…。
656名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:31:24
鍋の残り汁って、『嫁子さんも、我が家の味を覚えてね〜』って意味もこもってるんだろうか…

いや…単なる嫌がらせか…
657名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:31:46
そんなおじやを食べる旦那がすげー。
実親から送ってきたとしても食べられないよ。
658名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:42:09
だよねー、鍋が汚(けが)れる気がする
659名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:46:40
>>653
ウトメどころか誰か分からない他人がつついたあとの残り汁

キモイ・・・
660名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:59:08
>>653「ちゃんこ屋で客に出した後の食べ残しの汁」ではないよね??
これだったら店としてやばいような・・・
調理する前のスープを義実家はもらったんだよね??
これでもウトメの残り汁には違いないけど
661名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:02:24
>>660
>>653
> 見知らぬ人のつついた鍋の汁
662名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:04:59
うわーーーーーー!キモイ
マジかよ・・・・・orz
663名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:10:24
なんか、衛生感覚が違うよね。
去年の夏、中距離トメ宅に行ったら、
「いま、むかごごはん炊いてるのよ。少し持って帰ってよ」。

むかごなんて珍しいから、ありがたく炊けるのを待っていたら、
炊き上がったところに、常温で置いていた自作キンピラを混ぜやがった。
「これ、もう三日たつから」とか言いながら。
持って帰って捨てたよ。混ぜないで別々にくれたらよかったのに。
664624:2006/01/11(水) 16:15:53
遅くなりましたがレスありがとう。
うちだけじゃなかったんですね。残り汁。
旦那は鍋の具にはほとんど手をつけず、おじやメイン。
具を食べるとおじやが入らなくなるからだそうで、私が鍋嫌いになったのは
一人で食べてしまわないといけないから。
それでも月に一度はするんだけど・・・。
じゃあおじやだけ作れば?と言われるかもしれませんが、こだわり旦那は鍋後のおじやじゃないと
食べないこだわり派。
今の所残り汁は旦那がすべて食べてくれるからいいけど、
正直触りたくない。
665名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:19:29
自分で作らせれ。
666名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:20:37
うちのトメも残り物を何度も使い回す。
残ったおかずを常温で何日も放置してあるから
いらないのかと思って捨てようとすると勿体ないって言う。
本人は節約のつもりなんだろうけど、なんでもごちゃごちゃ
混ざっててまずいだけで誰も箸を付けず、またそれを常温で放置。
667名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:22:11
>>664
それってダンナ父母にとっては大しあわせ状態だったんだろうね。
自分たちがおいしく食べた残りを、ワンちゃんよろしく待っててくれる息子…

いいじゃん、あなたは女王様気分で、自分だけ先に食べれば。
668名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:27:03
煮汁とかだし汁を別にして取っておくのは、
悪いことじゃないと思うんだよ。

ただそれは、料理ができた段階で取り分けて、
さましたり冷凍したりした場合ですよね。

何日も置いた食べ残しを、次の料理に混ぜるのは、それは違うよ。
669名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:53:44
何日も置いた食べ残しを再利用するのは
やっぱり、衛生的にどうかと思うよね。
常温で置いていたら、いろんな菌が繁殖してそう。
670名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:01:43
ついに我が家にもウト作常温惣菜便が来ましたよ。
その他保冷剤と一緒にダンボール箱に入っていたのは
昨年11月の賞味期限がマジックで消されているチャンジャ。
もうやだ。
671名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 17:45:46
今日、トメから荷物が来た。
一応クール宅急便だったんだけど、その中身。
ジャガイモなどの野菜の他に
どう見ても、御節の残りの煮しめ。
どう見ても、御節の残りの黒豆。
がタッパーで入ってた。
捨てようとタッパー開けたら甘酸っぱい臭い。

普段は送ってきても野菜だけのトメ。
信じられない。
672名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:04:38
>>671
それも、細かく切って散らし寿司に混ぜて常温便で仕返し^H^Hお返しに送り返したら?
673名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:11:53
>>672
それ、もしやるんならまな板が腐らないように
濯いで開いた牛乳パックの上で切ることをお薦めする。
濯ぎ方はざっとでイイガナーwww
674名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:59:49
うちのトメも鍋の残り汁はもちろん、外食したラーメンやうどんなどの汁も
持って帰りたがる。おうちでおじやにしたらおいしいのに、もったいない、
だそうです。タッパー持って来れば良かった、が口癖。
私の母が遊びに行ったときも、お昼は雑炊でも作ろうかしら、昨日食べた
鍋のおいしいお汁があるのよー、と言ったそうで、母は丁寧に断ってきたそうだ。

この前は、お刺身が残ったから(もうこの時点でオエ)あげる、あ、わさびしょうゆ
も持って行って、と自分たちが食べたあとの、小皿に入ったわさびを溶かした
しょうゆまで持ってきた。キモチワルーイ。
675名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 19:12:33
嫁母にまでウトメ汁雑炊を食わそうとするとは
676名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 20:08:41
残り汁トメ最強!
677名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 21:23:53
雑炊には是非
ねずみフン入り米でお願いします。
678名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 21:46:57
かちかち山だっけ
狸が婆汁作って食べさせたのは?
679名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 22:44:57
皆でトメ汁作って持ち寄ってパーティしようか!
680名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 22:47:23
嫌なエキスしか出なさそうなので御免被る
681名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 22:57:30
近距離のトメ、
新年一発目のおかんアート教室の作品を持って来た
『リビングにでも飾ってあげてね<ウフフ…』のメッセージ付き。

固形の化粧石鹸に100本くらいの勢いで ピン が刺さってて
そこに、ぐるぐる細いリボンのデコレーション巻きつけてある
手を触れたらピンが何本か指に刺さった。


(|||゚Д゚)<filnbhlmbcfilnbhcfil !!

セッケンフラワーという名前らしい…ホントかよッ!おぃ?
UPしたいけど、激しく正体がバレの悪寒。
682名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 22:59:32
あったね。ソープフラワーだっけソープアートだっけ。
683名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:01:17
>>681
大丈夫、ばれても死なないからうpしる!
684名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:13:00
>>681
また懐かしいものを…。流行ったのって10年以上前じゃない?
当時ラックスの石鹸がピンを刺すのに一番適した固さだと評判になって、
ものすごい売れたんだよね。ラックスは何故そんなに売れるのか
わけが分らなかったらしい。
685名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:23:28
やっと正月休みな我が家。連休だなんて年に数えるくらい。
それ狙って「会いたいわ〜」って、しつこく言ってくるのをスルーしてた。
な〜の〜に〜連休中日に電話してくるかなぁ!?しかも1時間経過…
うーざーいー!!
686名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:32:03
香りも強いからトイレにどうぞってね>ラックス
687名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:43:19
ルッキンフォアラアアァァ
688名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:18:21
飾ったら飾ったで、周りのリボンが変色しても置きっぱなし
689名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:49:22
リボンもピンも全部取っ払って元の石鹸にして雑巾洗いに使ったほうがいいなw
690名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:51:24
>>681
まじスか?
フツーに存在してるシロモノだったんだ〜
あたしゃマジで 殺すぞゴルァ 系の嫌がらせかとオモタよ
でも、激しくイラネんスけど。
691名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:07:10
10年どころか、20年以上前に流行ったオカナートです。
当時(小学生)、夏休み明けによく教室の後ろの棚に
飾ってありました。
ちょっとおしゃれを気取る女の子が、お母さんに習って作ったとかで。
今も存在してることに、感動。
692名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:19:47
>>681
セッケンフラワー見たことない。
激しく見たい!!
頼む、うpしてくれー
693691:2006/01/12(木) 01:26:52
私じゃないって!! 作ってたのは。
694名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:28:16
んあ?
695691:2006/01/12(木) 01:35:40
すみません、見間違えました。
ttp://www.art-flower.co.jp/contents/information/aran30.htm
1984年に空前の大ブームとあります。
696名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:40:54
白鳥型のをよく見たなー。ナツカシス
697692:2006/01/12(木) 01:56:06
>>691
ありがとう。今見てきた。

モノクロ写真だったけど、なんとなくどういうものか
分かったよ。

しかし691は、そそっかしいけど親切ないい人だなー。
惚れちまいそうだよ。(*´д`*)
698名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 02:01:50
100本のピン…ってアータ (((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
699名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 02:06:12
ピンて、もしかして虫ピン?
それが100本?




怖ェーよ! 
700名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 02:24:33
間違いなく呪いですな
701名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 03:01:46
>>699
いやいや、ピンは待ち針のことだと思う。
頭に色の付いた玉の突いてる針。

それを石鹸にズブッと刺して装飾するの。

ただ、虫ピンの場合、間違いなく嫌がらせだと思う。
702名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 03:06:20
あれー、結構見たことない人多いのかな。
かなり流行ったよね。あれ。

うちは実母がイヤゲモノ予備軍だ。まだ姑にはなってないから。
去年の年末、冷凍した夕顔・冷凍した大根葉・冷凍した干し柿を
それぞれ10×20×10cmぐらいのタッパーに入れてうちにくれた。
干物三十枚も一緒に来た。うちは夫婦二人。

「冷凍庫に入れとけば大丈夫よ」と言ってたけど、輸送時点ですでに
結構溶けてしまってますが。「あ。干物は冷凍すると味が落ちるから」
じゃ、どうすればいいんですか。

夫婦二人とも嫌いなラッキョウも直径20cm高さ30cmぐらいのビンに
いっぱいにしてくれたこともある。もちろん捨てた。
703名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 03:14:17
>>702
ラッキョウも迷惑よね。
年2回もビンで送られた日には・・・。
たまる一方だしね。
704名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 03:25:45
そうなんだよね。捨てるのだって心が痛むんだよ。

姑の方は、高級品を消費できる量を送ってくれる良いトメさん。
以前他のスレで書いたような気がするけど、一回だけ、人が殺せそうな
寿老人みたいな老人の固い木彫りの像をくれた。未だにわけがわからん。
何年か保存して、悪いけど捨てた。

あと、一番強烈だったのは本人がアポ無しで休日の朝に突然来たこと。
飛行機でしか来られない義実家にいるはずの姑が玄関先にいるのを見たとき、
本当にドッキリか何かかと思ったよ。
705名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 07:55:17
それは夫君だけにはスケジュール探ったかしたのでは?本当にアポ無しで飛行機に乗ったのならアホすぎるもん
706名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 08:08:24
ソープバスケットって言うんだ。
うちのトイレにもあったな〜。

ハンガーに布テープぶっちがいで巻き付けるのもあったような。
707名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 08:25:42
>704
それは、すかさずマシンガンの弾を喰らわしても赦される状況だ。
708名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 08:53:36
>>705
夫の携帯の留守電にだけ「行くから」と入れてたらしい。夫は留守電を聞いてなかった。
夫本人と実際に話してはなかったんだよね。

折も折、二人ともセクース後でまっぱ。休日だし、さあこれから溜めた家事と掃除も
やろうかなーと思ってたときにピンポーン。
部屋ぐちゃぐちゃ、二人ともまっぱ。これよりひどい状況はないと言う状況。
709名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:07:53
うちのトイレにもあったよ〜ソープ手芸モノ
母のトメ(わたしの祖母)が送り付けて来た代物だったが、
トイレの片隅にひっそり置かれていた。

石鹸が乾燥し痩せていくたび、ピンが外れてリボンが緩む。
最初は羽を休める白鳥だったけど、最後は毟られた白鳥無残
という有様になっとっただす・・・
710名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:24:42
>>708
更に酷い状況
  部屋ぐちゃぐちゃ、二人ともまっぱ、玄関のカギ掛け忘れ
711名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 10:28:26
しかも相手がづかづか侵入
712名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 10:44:54
10年前、姉の子の課外授業同行に、姉がどうしても都合が付かず
私(当時未婚)が、姪に付き添った事があります。

その課外授業先は新しく出来た「ゴミ処分焼却場」でした。
ゴミ分別の関心が高くなってきつつあった時期で、高温焼却施設の説明と
分別に対する民間の協力願いなど、色々話を聞いてるうちに
「これは非常に迷惑」と、言われる物の中に「ソープバスケット」手芸品がありました。
石鹸をそのまま焼却するのは焼却炉が傷み、尚且つ「虫ピン」等の燃えない危険ゴミを
そのままゴミに出す人が多く、困ってますと・・・
(しかも何故か?新品に近い物の廃棄が多くて、と困惑気味に)
当時私は未婚で「何で?こんな物が」との疑問と共に、ババ連中との付き合いも
無かったから(大学生だったから)??でしたが
今となっては「トメ連中に貰った物を、嫁さん連中が捨てたのだな」と理解した。
当時、ゴミ焼却の説明をしてたおじさんは小学生達に
「これは一体何なのでしょうね、おじさんも解りません?」と・・・w
713名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 10:51:58
貴重な証言ありがとう(w
714名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:36:34
>>712 このおじさん
お袋も悪気があったわけじゃないから…
と、イヤゲ物を容認するタイプだな。
715名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:46:27
>>714
え?
716名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:51:56
>>714は何をどう読み間違えたのだろう…
717名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:00:44
きっと、>>714は実は>>712で、
712では省略されたエピソードがあったんだよ。
それで、脳内でそれを受けて714のカキコをしたんだ。

718名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:26:14
>>714の脳内ではきっと、原因を探って対策を立てないで
「何ででしょう?」
と言い、
「燃えないのが分からないだけなんだから、焼却場が我慢すれば」
と思っているのが「悪気はない。嫁が我慢すれば」に変換されているんだよ。
719名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:05:00
ウチの若手職員はホント冷たい。30越え=ババアらしい

相談の電話かかってきても居留守使うし、対面だと表面上は親身に見えるが、ようはノラリクラリ逃げてるだけ。後から肌荒れ・艶ネタで笑ってる。
「なんかカレー(加齢)臭いよね」だってさ。特に若作りしている人は妖怪呼ばわりしてる。
720名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:29:07
>>718
なるほど納得。
おじさんはただ「この謎の物体はなんなんだろうねぇ」と思っただけだろうにね。
721名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:18:27
とつぜんだけど、イヤゲモノの必殺技「しもつかれ」って今頃のシーズンじゃなかったっけ?
722名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:20:44
モー娘だかミニモニだったか?
都道府県の歌で歌ってたやつ?
723名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:21:35
>>721
2月の最初の方だね。
第6回しもつかれコンテストは来週の月曜日から申し込み開始だよ。
724名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:33:17
いつも陰気な声で、こちらの都合も聞かずに一方的に電話してきて
くだらん話するアホトメ。(過去に何度か切ってやった)

「胸のシコリが気になる部分があって、これからガン検診に行くのよ。
嫁子ちゃんが心配するといけないから、結果は報告するわね。」
私が「私が聞くより、○さん(私の夫)に言ってください」って言うと
「あらぁ、こういう婦人病は男に話だってダメよ〜」と。

私は別になんにも心配なんかしてませんが。
息子に話せばいいでしょうに。

つか、遠く離れた息子一家のところに電話してきて余計な話聞かせるなよ。
頭の悪いヒマ人め。
何もなくても何かあったとしても、せめて結果が出てから言えよ。



725名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:36:41
>>723
d!ああ、やっぱり・・・
このスレだっけ、盛り上がったの。あれからもう1年か。
くぎ煮としもつかれは、自分の中では2大「主婦の執念」だ。
726名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:37:35
>>724
胸のシリコン かとオモタ
727名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:57:42
シリコンがずれたというとシシドジョーしか浮かばない・・・。
728名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:18:42
>>721
マジレスすると、その年の初午に食べるものだそうなので、
今年は2月10日でおじゃるな。


                    一昨年に画像うpした者より
729名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:28:42
去年の過去ログ見に行っちゃったよ。
世の中、知らなくていいものがあるってことを
知ってしまった気がする。<しもつかれ
730名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:31:03
それを喰わされたおいらって…… orz
731名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:54:05
うわ!!
しもつかれなつかしー
学校の給食ででた記憶あり・・・・
今は、他県に嫁いだため、見なくて済んでる。
大嫌いだー しもつかれ
732名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:11:17
学校給食でしもつかれ orz

ピーマンや肉の脂身どころじゃないトラウマを大発生させそうだ。
733名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:11:21
>>701
遅レスでスマソ
マチバリじゃなくて虫ピンだよ
ttp://homepage3.nifty.com/omura/shugei/soap-shugei/soap-shugei1.htm
734名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:22:33
しもつかれ…実母が一度どうしても再現したくなって、
去年作ってたなあ。
まあ、戦争中の疎開先の思い出だし、
本人の、子どものころ(女学生)の「懐かしの味」だから。
誰かにおすそ分けしたか知らないけど、あげたらビビられたことでしょう。
735名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:37:06
しもつかれっておいしく作るのって無理なのかな?
かす汁は好きなんでおいしくつくるレシピがあればやってみたい。
いろいろぐぐったけど、「調味料は入れません」って書いてるから勇気が出ない・・・
736名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:07:34
>>735
味付けは醤油を少々。
でもね、各家庭毎に味が違うらしいから
食べたい味に作ればイイのよ。

おいらはどうしたって食べたくないので作らんガナー
737名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 23:30:25
毎年毎年、美味しくも無いおせちを注文するトメ。
しかも、葬祭場の食堂部が年末28日とかに作っているらしく
元旦の時点で少し臭いが・・・毎回誰も食べないのに見栄で
頼んで残りはウチ(夫婦のみ小梨)に回って来る。
今年は元旦早々、馬鹿ウトがインフルエンザで病院への
送り迎えのみで、恒例の集まりは無かったのだけど、4日に
なって、おせち(3段のお重+お頭付き鯛)を持ってきた。
蓋を開けた時点で腐敗臭・・・おまけにインフルエンザの菌を
持っているウトが直に箸で好きなものを取って食べていたそう。
速攻、ゴミ箱行きでした。
見栄張りたいんだろうけど、毎年毎年迷惑!!
738名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 09:23:28
うちはおせちじゃなくてかまぼこだよー。
しかも年末に馬鹿高いのを大量買いして
1つくらいだけ食べて残り全部を賞味期限切れてから
今頃になってこっちによこしてくる。
739名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 10:12:16
当方北陸。
この地方には結婚式にはかごいっぱいのかまぼこを引き出物につけたがる年寄りが多い。
(マジででかいかまぼこが、かごに山盛り。若者には不評)。
他の地方なら「鯛の尾頭付き」が出るような場面で、ここでは「鯛のかまぼこ」が出る。
そういう地方でウトが戯れに買った(買わされた?)

  かまぼこケーキ

クリスマスに我が家へ持ってきやがった。本物のケーキだと思った娘が泣いた。
740名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 10:26:34
741739:2006/01/13(金) 10:33:13
写真がついてないのでわからないが、もっとでっかいのよ。
作ってるところも田舎のかまぼこ会社。おしゃれっけ無しよ。

普通にケーキもってこればいいのに。
742名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 10:36:12
>>739
有名だよね。北陸の細工かまぼこ。
今年のバレンタインは是非ウトにコレを
ttp://www.shinkama.co.jp/fishcake/heart_dai_valentine.html

自分は東北の某漁港出身なんだけど、昔おじさんやおばさんの結婚式に出た親が
よく持って帰ってきてたなあ。もっともいつも切り刻んで茶色く煮付けられてたっけw
743名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:13:08
新潟の友達の結婚式で引き出物についてたな、細工かまぼこ5本組。
確かに細工は見事だけど、普段スーパーで見るかまぼこの2倍の大きさ@1本
しかも5本組。
さらに、一夜干しするめの大箱もあった。(後で数えたら10ぱいあった)
それを、上越線の特急に乗って一人暮らしのアパートに持って帰る23歳・・・
まだ新幹線が開通する前、特急の6時間、そこはかとなく漂う海の幸のかほり・・・
宅配便で送るという知恵も金もなく途方に暮れた思い出。

一夜干しは真剣に美味かったけどね。天麩羅にしたらそりゃーもう。
744名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:31:56
引き出物のかまぼこの味・・・それはウトメの暴走を止めきれなかった新郎新婦の涙の味・・・
745名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:52:20
 先  生 「ののちゃん、知ってるかな?引き出物かまぼこに使われる塩は、
        新郎新婦のナミダから抽出した塩分でできているのよ!」
ののちゃん「へぇ〜、土俵に撒く塩が、力士の汗から作られることは
        知ってたけど、引き出物はナミダなんだね。」
 先  生 「ののちゃんは将来、どんな結婚式をしたい?引き出物は?」
ののちゃん「先生、わたしの結婚式より自分の結婚式のことを考えたら?」

 〜アサ○新聞日曜版から
746名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:01:11
>>744
ワロタ。
確かに結婚式の引き出物には「あの二人が何故?」という物が入っていることがあるよね。
もちろん新郎新婦が、実は意外にセンスがない、っていう可能性もあるけど。
友人の結婚式の引き出物が、ダサいプラスチックのお盆だった。トメの趣味?
晩婚で、トメの言いなりになる年齢じゃなかったんだが。謎。
747名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:58:24
いや、年は関係ないと思うぞ…
748名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:49:03
さっきマナー番組がやっていたので「トメからなにかくるかなー」と思っていたら
やっぱり見たらしく
「家に着たとき嫁子さんはお金を置いていったことがない」と義弟に愚痴。
回り回って今耳に入った。

「親子なのにお金を渡すなんて!」と泣いたのは誰?
さらにその番組では「旦那さんが渡す」とあったのに。
やっぱり責める相手は私ですか?
749名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:17:53
回り回るのが早すぎないか?
ていうか、言わされる人もどうかと。

むしろその環境自体が怖い。
750名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:04:19
前自分が言ったことと矛盾してるのに、
義弟君から聞いたでしょ?次回からはお金出しなさいよという
察してちゃんなんだから、聞かなかったことにしていいと思うけど。
もし直接言われたら、
「親子でお金を渡すなんて!と泣いたのは誰ですか。
それに、言う相手が違いますよ。旦那君に言ってください。」と
バッサリ切り捨ててやればいいんだよ。
751名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:15:18
お義母さん、以前に自分が言ったことを全然覚えてないみたいなの。
大丈夫なのかしら…
まさかもう痴呆の兆候とか出ているとかだったらどうしましょう

と深刻そうな顔をして旦那に話す。
752748:2006/01/13(金) 22:36:12
多分無視するか、こっちから「おかあさんに泣かれたから私たちは従うけど〜」みたいに話しをふるかどっちか。
ムカツクからお金は多分今後も渡さない。旦那も「そんなんなら行かない」って言ってるし。

トメ、テレビ見ながら義弟自宅に電話したらしい。
義弟即効、電話中に携帯から旦那携帯に「オカンガマタナニカイッテル注意サレタシ」と忠告メル。
義弟は一応親切心からだと思う。
トメからいつか連絡来るかとは思ったけど、義弟に言うのはおかしいよね。
今回、さすがに連絡早すぎてビックリだよ。
753名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:39:05
どんな番組か知らないけどウザー。
お金を払うくらいなら、上げ膳据え膳でもてなしてくれるプロの所に行く。
第一手ぶらで行くわけじゃないし、お客扱いで連泊するわけでもないし、
向こうから来い来い言うのに、お金を出すのがマナーなんでしょうか?
(でもお金を置いていく人は立派。ただウトメが当然とするのはおかしい)
754名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:08:57
>>752
行かないならそれに越した事はないなw
755名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:14:25
マナー指導してるオバハンがちょっとトメ寄りだったよね。
ウザ物の断り方とか、嫁よりの話題でつっといて
「最近のお嫁さんは、自分の親には子供お預けるのに、お姑さんには子供会わせたくないとか
実家に行きたくないとかわがままを言う・・・」云々。

会わせたくないようなトメ、いやさ「人」には何かしらの原因があることを知らないのか?
下手に預けたら子供の命が危ないわ。
そんな薀蓄を、したり顔でうんうん頷きながら聞いてる嫁世代芸能人にも胡散臭さ爆発番組だったわ
756名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:35:31
>>755
多くのトメが孫を会わせたくないようなトメであるということは、
ほとんどの女はトメの立場になると孫を会わせたくないような人間化するって事だな。
757名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:37:55
はいはい。ボクは賢いね。

ここは、困ったトメを持つ人の集まるところだから、
すてきなママがいるボクはあっち行きなさい。
758名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:47:20
>>753
和田アッコが同じような事言ってた。
そんなんだったら旅館行く方がいいとかなんとか。
759名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 09:30:13
>>758
和田GJ!
義実家行きはお仕事です。それもかなりストレスいっぱいのお仕事です。
何で金払わにゃならんのじゃ。
760名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 12:07:46
舅の精液
761名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 12:29:50
>>759
> 義実家行きはお仕事です。それもかなりストレスいっぱいのお仕事です。
> 何で金払わにゃならんのじゃ。
そのとおり!!
だから正月の小遣いくれる時しか行ってやんない。
日当もつかないのに仕事なんか出来るかって言うんだ。
762名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 13:09:51
私はトメに借りを作りたくないので、食費分くらいは渡している。
763名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:04:41
トメに金払うくらいなら旦那だけ行かせる。
いきたくもないとこにわざわざ行ってるのに、金まで取られたらあほらしい。
ほんとに金なんて払ってる人の気がしれん。
764名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:15:03
昨日のテレビの先生は、以前
「香典も新札を入れるのが今のマナー」と言ってたな。

でも、「帰省時のお金」は
「今の嫁姑は、お互い対等でいたいと思ってるから
金銭的にも貸し借りを作りたがらない」
が理由になってたから、一応納得した。
でもトメに渡すのは夫から。
人付き合いは難しい!
765名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:23:07
お金を払う代わりに、大量のイヤゲモノを持って行くのはいかがでしょうか?
いつもの逆で…
でっ何か言われたら「義母さまと同じ事をしただけですわw」と言ってやる。
766名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:35:51
>>764
新札に折り目をつける、のフォローもナシ?
767名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:14:59
香典も新札かよpgr
768名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:16:37
>764
それまじっすか?
少なくともうちの出身地でそれやったら
目ぇ剥かれると思うけど…
769764:2006/01/14(土) 15:20:20
>>766
折り目のフォローもなかった。
今は銀行で手軽に新札に変えてもらえるので
わざわざ汚いお札を使うことはない、と言ってたような。
「学校へ行こう」だったかな?
770名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:44:37
>759
ああもう心のズンドコから同意!!
盆暮れの義実家への帰省は
出稼ぎと同じ。

稼げないがな……
771名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 16:19:18
うちの実家の親は民宿を営んでるんだけど
同級生が実家に泊まり辛くなってきて
帰省もできないってこぼし始めたよ。
「うちにこいや」「そうだな、おめんとこいくわ」というケリがつくけど
同級生ってったってみんな還暦をとっくにぶっちぎってますがな。

最近の流れでは
実家といえどもすでに他人(兄弟夫婦が住んでるから)なので
帰省時はホテルや旅館予約をするらしい。
「兄嫁に迷惑かけるってのもわかるけど、
 俺らの時代はとめてもらって当たり前だったなあ」と
実家の父も時折ため息ついてるよ。
772名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 17:26:50
>>771
その還暦過ぎ同級生たちは、民宿の宿代を払ってくれているのか?

還暦過ぎた爺婆になっても実家には帰省したいのか…嫌がられても…まだまだ先は長いな
773名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 17:28:08
旦那が実家からもらって帰ってきたお寿司。
うちのために折り詰めにしてもらった、いつものお店の特上握り。
ジジババは寿司桶で同じ物。

お昼に食べた。
何でこんなに胃が痛いんだろう。
同じ物を旦那も食べたのに。
774名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 18:18:05
つーか、帰省したい還暦すぎの爺婆ってことは、
その実家に住んでる兄弟夫婦の子供も、結婚して帰省する年になっているんじゃ?
…兄弟夫婦の子供夫婦は果たして、寄り付いているんだろうかw
還暦すぎの叔父伯母が泊まりに来てたら、確実に嫁や婿は嫌がると思うんだが。
775名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 18:29:51
>>771,>>772
私は30代後半だが、年の離れたコウト(50代)は、ウトメ亡き今も、
実家に泊まりで帰省したがる。てか、イヤゲ物持って帰省する。
実家近くのコトメ(50代)は泊まりはしないが、実家大好き。
実家って我が家じゃんよ〜!!
こぼしながらも民宿に泊まる、良識ある771タン親同級生の兄弟嫁が裏山。
民宿やホテルのパンフ送ってやろか、とブルーな私は末っ子嫁。
776名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 19:26:36
私の父方の叔父、叔母なども未だによく泊まるよ。
親である婆ちゃんは20年以上前に亡くなっているが。
叔父などは自分の娘の旦那の両親まで連れてきた。
お盆にも来ようとしたらしいので「○子(私)たちが来るって
言ってるから呼ばないでよ!!」と母が父に怒っていた。
777名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 19:37:00
そういう人たちは、
両親の住んでいた家=自分の生家=自分の育った家
だから、いつまでも自分の実家に泊まりたがるのかな?

私の両親はは転勤あり&核家族だったため
両親の家≠自分の生家≠自分の育った家
だから感覚がいまひとつわからないんだ。

おしえて、えらいひと。
778名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 19:49:46
>>777
そういう人たちは、家を建て直そうとすると大反対するよ。
「私たちが育った家なのに!」って。

最近、トメ実家を壊して建て直す話が出ているんだが、トメ猛反対。
「私の家がなくなっちゃうわ!」って、トメの家じゃないだろうが……。
779名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 21:04:24
>「私の家がなくなっちゃうわ!」
嫁には実家を捨てさせようとするクセにね。
780名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 21:09:05
自分が60ちょいで80後半の親がいて
同居してくれている兄弟夫婦のために
話し相手になったり連れ出してくれたりする帰省なら
いいことだと思うけど、そうじゃないよねw
781名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 22:16:41
>778
その発展系だとおもうけれど、渋々立て直しを受け入れたかとおもったら
新しい家にもオオコトメ(なんていやいいのだこれw)の部屋を(こちら負担で)つくれという
仰せでひっくりかえりそうに

うちのトメ自体は良トメさんなのだが
未だにコトメ実家と見なされている家の半分を30年以上前に
嫁にいったコトメ荷物に占拠されている
782名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 00:14:13
>>781
家の半分!トメさんカワイソス。
この場合はやはり旦那(781ウトさん)がヘタレ?
783名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 00:53:06
>>781人間関係が難しいよー
784名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 00:58:34
そういえば、うちのトメも、資産家の家に嫁いで豪邸を建てたウト妹が
引越の時に、ウト妹の家よりずぅっと狭いウトメ宅に大量の調度品を
置いて行ってそのままだそうで、困り果ててた。
でもそれが、本物の高級品じゃなく、マイセン風の馬車とお姫様の置物とか
安っぽい昔の引き出物(グラスファイバー時計とか食器セット)ばっかりで
その一部がうちにも、カレー皿のセットやら何やらまわってきたので
全部リサイクルショップに売り払って、そのお金でカフェでランチした。
785名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 01:03:39
なんかよくわからないけど、
読点の位置と文法が変だと思う。
786名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 02:31:31
ウトメから貰ってうざかった物→あずき
料理して食えということだが、料理済をくれヨ!!って思った。  しかも二回も。。
787名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 03:45:01
夫の大学は○だ茶豆が名産のところだったので、大学の生協が義実家に○だ茶豆入りアイスの広告を
送ってきたみたいで、トメは夏になるといつも注文していた。
お盆に行くと「あんたたちくるからわざわざ買っておいた」と毎年言われる。
私も夫もこれの豆入りアイスというものが嫌い。
豆さえ入ってなければなあと、トメのアイスのアイデンティティを蹴飛ばしたようなことを
毎年夫に言っている。

788名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 06:16:22
>>786
・細長い木箱に入れ、浜辺の音を再現する
・お手玉に仕立て上げて、ウトにぶつける
789名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 08:29:50
プラダンベルに入れるもよし
タルトの重しにするもよし
790名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 09:12:03
「おしつけられた物」がイヤというより(捨てればいいだけなので)
私にとっての不用品を押し付け、「恩を売った」と信じていること
つまり、真実が先方に伝わってないこの現状がイヤだ
791名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 09:13:39
せめて旦那には伝えよう
792名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 10:54:06
>>790
禿同!
そしてちょっと迷惑なそぶりでも見せると「○○のために
こんなに『してあげたのに。』」と逆切れされるのが
納得いかない。

相手のことを思ってるのではなく、いろんなことを「して
あげている」自分のことしか考えていない。
793名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 11:00:52
>>786
放置しておくと虫がわくことがあるよ
私は以前多量発生した虫がどこから来るのかわからなくて
結局小豆が原因だったことがある〔産直でおばさんが売ってたやつ)
794名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 11:26:17
小豆をトメに投げる。
795名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 12:24:39
>>786

料理して持ってこい、ってことはない?

796名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 13:27:15
>>793
わかるわかる。
イヤゲ物ではないんだが、
我が家は、以前コトメが住んでて、私らの結婚と同時に出て行ったんだけど、
台所がちょー汚いジャングル状態。そしたら、やっぱ片隅にあった豆、虫わいてますた。
いろんな調味料や食品のなれの果てを見せてもらった。
当時はあまりの悲惨さに打ちひしがれて、半べそで片付けたけど、
今になって思えば、2ちゃん晒し用にデジカメででも撮っておけばよかった。
797名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:21:05
あずきぃ、くれよ。
作ったゼンザイがもう無い。
798名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:17:23
>>764
香典も新札!!うそ!
わざわざ折っていれてたよ
799名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:50:12
>>798
もうちょっとちゃんと読んだほうがいいよ
800名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 17:03:14
>>769も読んだよ。
それで折り目のフォローもないってんだろ?
801名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 17:08:05
いやもうその話題終わってるから。
802名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:11:44
>>796
義実家スレにも書いてた人でつか?
コトメはまだ毒なの?
803名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:42:31
昨日、トメとウチ家族(次男ダンナ、私、初孫子)で食事した。
会うたびにサイズ違い、趣味違いの服を買って来るトメ。
丸襟のふちにレースひらひら、花のモチーフが縫い付けてあるブラウスと
パチもんのナルミヤみたいなフードつきジャケット。
どうしてこういう組み合わせになるかな?

そして毎年この時期恒例の「モチ(約)五キロ」。
今年は夫に袋を開けさせた。かびてる。見事にひびが入ってる。
もち大好き夫は頑張って全部カビを包丁で削り取ってたよw
しょうがないから夫だけお昼は雑煮にしてあげた。
しかし今後一切私はもちに手をつけない、と、宣言した。
食べる時も捨てる時も自分でお願いします。
804名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:45:56
見えるカビだけ取っても、根が張ってるからお腹壊すよ。
805名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:54:40
餅のカビって腹こわさないもんだと思ってた・・・こわした事ないし・・・
806名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:32:21
>>805
今大丈夫でも、発がん性があるっつー説もあるのでお勧めしない。
807796:2006/01/15(日) 21:04:57
>>802
コトメ、出戻り、彼氏いるものの再婚する気配なし。ため息ふ〜。
808名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:30:29
トメ、あんまり美味しくないなんちゃって漬物をせっせと持ってくる。
私ら夫婦二人だし、そんなハイペースで持って来られても。
私はトメの漬物食べないし、旦那は、私の実母がたまに送って来る
本格派漬物が好きで、やっぱりトメの漬物残っちゃうんだよね〜。
で、トメと近距離だから、よくバッタリ会うんだけど、
「この間の漬物、どうだった?」と必ず聞く。うざい。
809名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 22:05:34
私だったら「はあー」でニコニコ一点張りだな。
「おいしかったの?」「はあー」
「おいしくなかった?」「ああいえはあー」
「息子ちゃんは食べた? どうなの?」「はあー。よく見てませんでしたー。
息子君に聞いてみてくださいー」
810808:2006/01/15(日) 22:14:57
>>809
レスありがd!
次回から「はあー」攻撃、やってみます。
確かに反応がいまいちっていうのって、相手にとっては付き合いづらいかも。
これで「何かいまいち話しても面白くない嫁子さん。」と思ってくれればラッキーかも。
811名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 22:24:01
がんがれ!
812名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 22:51:11
常温でタクアンとビニール2袋のなます。両方手造り。
寒いから平気だ、と仰いますが(トメ地方は豪雪地帯、こちらは都内)流通間はかなり温かだと思います。箱を開けるとムワッとします。
塩辛いタクアンは食べないんですが…
813名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:04:23
「ごめんなさい、食べきれなくて…」
「あんまり食べないんですよ、○○(旦那名)さんも」
って言うのは無理なのかな?
814名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:14:30
以前、豚肉(生肉)のバーコードシールのついたビニール袋に
手作りたくあんが2本入ってて、しかも玄関先放置された事があった。
大トメ(ウト母)の手作りもので、ビニール袋は大トメの仕業。
玄関先放置はウトの仕業。
即ごみ箱行き。旦那は電話でウトとケンカ。
でも、すぐ忘れてしまう低脳ウト。迷惑。
815名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:49:28
>>813
その手のマジレス的発言は通用しなかったりするからね。
「貧血にはレバーがいいのよ、食べてね。それからショコラBBを」って会うたび言われる。
「私、貧血じゃないんです」ってそのたび言いつつ6年が経過してるよ。

ダンナはダンナで、肩こりに効くアリナミンを飲めといつも言われている。
「こってねえよ」って毎回言ってるけど。
816名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:57:28
トメ特有の助言したがり病だね。
不治の病
817名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 00:23:32
私も「お肉を冷凍するときは下味をつけてからがいいんだって、そうしなさい」って、
ここんとこ20回ぐらい言われてる。
「冷凍しないんですよ。少しずつ買って使いきるので」って毎回言ってるのに。

しかもそういう姑が、パックごとなにもせずに肉を冷凍してるのが謎だ。
818名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 09:03:27
「ソレ鏡に向かっておっしゃった方が良いですよ」
819名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 11:03:09
年は取りたくないよ

ここのオバはんみたいに
820名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 11:07:03
>794
トメは───外───!!
821名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 11:41:52
いっそのことトメを冷t(ry
822名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 11:41:56
>>820
ついでにコトメも。
823名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:04:06
ヤーコン(血糖値を下げるのによいとされる)を義実家親戚からもらった。
ちなみに我が家には糖尿病の人は居ません。

調理してみたが決して美味いものではないので食べきれなくて置いておいたら、
「たとえ1本でもコトメちゃんにあげればいいのに…」とトメが口出し。
まるで私がヤーコン好きで独り占めしているようではないですか!
ケチだと思われたくないので、コトメが来た時に袋いっぱい持たせてあげました(ニッコリ
824名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:07:31
>>823
GJGJGJGJGJGJ
825名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:47:46
>>819
一生お子様?
826名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 14:41:13
>825
若くして逝くのがお望みかも
827名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 14:42:31
ひじきってやつかもよ
働かないで親の年金で暮らすんだよ
いい身分だよね
828名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 15:15:35
>>827
ひじき…あり得る。
あげてるし。
829名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 16:48:52
>>817
それ、見つけた時点で「あれ?下味つけてないんですね・・・」
と指摘してあげれば、二度と言わなくなるのに。
せっかくの反撃のチャンスを勿体無い。
830名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 17:09:20
ひじき、最近はちゃんとレスするようになっただけマシかも。
昔は無意味な文字の羅列を連打してた。その証拠↓

344 名前: hijk13 投稿日: 2001/05/02(水) 13:26
ああ、じゃあいいますよ。年始のやつは私。
ちなみにコピペじゃなく、適当に文字を
羅列させてました。
ttp://natto.2ch.net/ms/kako/987/987670064.html
831名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 20:29:56
>>829
あ、そうか!

「やってないんじゃん自分は、何なんだよ」と思い、イラつくだけ損ですね。
今度トメ宅冷蔵庫に接触するときはやろう。
832名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 20:42:11
>>815
チョコラです!って突っ込んであげて
833名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 21:27:11
なんで食品とかどこでも売っているような物を
段ボールに詰めて送ってくるのかわからないです

必要なものだけ買って食べるし、困っているわけでもない。
段ボールをつぶすのだって結構大変だし、
消費しきれなくて腐る野菜やミカンを捨てるのももったいない。
隣近所にって言われても都会のマンション暮らしで誰にくばるの?
皆忙しいのに、わざわざ持っていって、お留守でした、持って帰りますなんて
そんなに暇じゃないんです。。
悪気はないんだろう、親心ってヤツなんだろうとは思うんですが、
最初の頃はありがたく受け取っていたものの、回を重ねる事に、
送られてきた段ボールが嫌で嫌でたまらなくなってきてしまいました
そのたびにお礼の電話をしてと夫に言われるのも嫌だし。。
すごいストレスたまる。。
834名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 21:34:23
>833
お礼の電話は旦那にさせとけ。
「あなたのためにせっかく送ってくださったんだから」とか
「○○(旦那)は元気?って聞かれる。電話で話したいみたいよ」とか。
でもまあ、その様子だと全然あなたの気持ちをわかってなさそうだし、
一度静かに深〜くキレてみてはいかがかしら?
835名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:00:29
親が自己満足で送ってくるものの始末も、それに対するお礼も、
すべて妻任せのくせに親孝行してる気分か。
いい身分だ。
836名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:18:47
賞味期限も切れていない3連パックのヨーグルトを2パック
子供は3人いるから貰ってありがたい量ですが、
ポストに入れて置かれても怖くて食べられません。
837名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:19:57
>>833
うちは隣だから「とりに来い。」とのたまう。
とりに行くのも礼を言うのも旦那。
最近では、表でバッタリ会っても「息子君に、○○取りに来るよう言っといて。」と言われる。
捨てるのは私。
「知らぬが仏」と思いつつイヤゲ物捨てるのって、スッキリしてストレス解消になるんだもん。
性格悪いかしらん、私。
838名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:28:42
性格はわからないけど、あなたが捨ててあげてるのはえらいと思う。
ゴミ出しって、それなりに重いし臭いしするじゃない。
自分が出したゴミなら仕方ないけど、そこにいやげものが加わる。

それを「ストレス解消」でいけるってすごいよ。
839名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:39:33
年末にもちがあまったからと、
真空パックされた鏡餅くれた。
賞味期限が去年のものだった。
いつもこんな調子だから、なにもらっても
イライラする。
840837:2006/01/16(月) 22:41:39
>>838
レスありがd。
隣からのイヤゲ物って、トメの手作りの漬物&常備菜が主。
で、私はそもそも食べないし、旦那は食べておいしくなかったら「捨てちまえ。」って言う。
で、ゴミ袋の外から見えないように(隣だからね。)して捨てるの。
旦那はトメには「この間の○○まずかったぞ。」と言うけど捨てたとは言わない。(そのうち言うかも。)
この「旦那との秘密の共有。」って感じが、してやったりっていうせめてもの楽しみかも。
ヘタレで勇者にはまだなれませんがね。
841名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:55:22
>旦那に「この間の○○まずかったぞ。」に続けて
「もうなにもいらないから!いままでありがとう。」っていってもらえ。
842名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 22:57:01
隣ということは・・・朝起きたときから家を出るたびに覗かれてるんだね
843840:2006/01/16(月) 23:15:33
>>841
そうですね。夫婦ともども頑張りまつ。
>>842
そこまでひどくはないけど、やっぱ隣ってイヤですね。同居よりいいけど。
トメんちの庭が広いから、家同士が接近しているわけではないのが、不幸中の幸い。
木がどんどん大きくなって、目隠しになりつつある。もっとデカくなれ。
844名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:29:57
>>839
賞味期限が去年ってことは、去年の正月に飾ったやつ???
845名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:36:42
そんなものもらったらその場で突き返すのでOKでないの?
846名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:51:12
>>845
縁も、つきあいも、何もないニュートラルな関係なら付き返せるよ。
ご近所さんや学校の先輩ならどうでしょうかね?
一生付き合いがありそうな人ならどうでしょうかね?

簡単に言っちゃいけないよん。
847名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 23:57:33
845だけど、賞味期限切れのものだよ?
普通に考えて他人にあげるべき物でないと思うんだけど。。
突き返すは言葉が悪かったけど、本人も気づかないで食べてたりしたらいけないし。
848名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:28:26
トメらは賞味期限なんて関係ないし
冷凍すれば永遠に保存できると思ってるしね。
849名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 00:38:21
カビだらけの物を送りつけておいて
「どうして気持ち良く受けとれないのか」と怒る人もいるからなぁ。
絶縁するか我慢するしか選択肢がない場合もあるんじゃないかな?
850名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 09:59:30
>>849
カビを指摘しても、「削ればくえる」っていうものね。
851名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:35:51
でもさ、それって子世帯相手だから出てくる台詞だよね。
目上の人や会社の得意先とか、そういう相手には絶対そんな事しない。
やっぱり子世帯を格下に見てるからこそ出てくる台詞だよねえ。
852名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:37:29
逆イヤゲモノというか、うちの実家兼業農家なんだけど、トメ。
「野菜送ってもらってよ。野菜!いっぱい欲しいから!」
とうるさい…。
…金払うわけでなく、送料かかるんだっつーの。
853名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:38:57
>>852
野菜の単価付注文表をエクセルで作って無言で差し出しましょうw
今野菜高騰なので、吹っかけてもおk
854名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:40:28
>>852
只の乞食じゃんか、それ。
855名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:45:41
>>852>>853
ちゃんと「送 料 別」って入れてね。  
856名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:46:41
送料別
梱包料別
サービス料別
消費税別


あと何かある?w
857名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 10:47:12
カタログ代も請求しる。
858名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:08:52
人件費。
859名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:40:10
>>852タンの中間マージン。
それと大きな箱で送料着払いなんてどうでしょう。
860名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:43:51
>>856
※代金先払い
861名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:44:10
着払い…思いつかなかった。
ウトメがくれくれ言ったから送るものは今度から着払いにしよう。
「お財布忘れていっちゃって。ほほほほほ」と答えてガチャ切り汁。
862名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:51:20
先日法事があった。トメ弟ヨメと一緒にお茶だししてた時彼女が
「あなたおねーさん(トメ)から変なもの届いてない?」と
唐突に聞かれた。
「わけのわからないお菓子を小分けにしてビニールに入れたものとか
ティーパックをビニールに入れたものとか」
どうやらトメ、うちに送りつけてくるものと同様のものを弟ヨメにまで
送りつけてた模様。

「あの人はあれで人に恩を売ったつもりでいるから気をつけなさい」って
言われた。叔母は同じようなものをわざわざ準備して送り返している
らしい。
863名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 11:52:39
>>861
お財布忘れて云々も言わなくていいよ。毎回無言で着払い。
嫁に欲しいものをねだるんだから、送料ぐらい出してもらわなきゃ。
送料まで嫁に負担させてたかるとは、不届きなウトメだ。
864名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:00:48
>>863
そうか、言い訳しなくていいのか。
もう電話に出るのよせばいいんだよね。

…って、この程度で目からうろこな今までの私って…orz
もう荷物奥ったら旦那に○投げしよう。
865名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:02:07
えーと…
送らないという選択肢はないんでしょうか…?
クレクレ攻撃から旦那に○投げでいいじゃん。
866名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:07:48
>>865
残念ながらそれはない。なぜなら、送らないと取りに来るから。
867名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:12:35
>>864
旦那が「ケチケチするな送ってやれ」って言ったら、自分で嫁実家へ電話発注
させろ。
代金は当然お小遣いから。渋ったら、お小遣い天引きw
868名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:17:05
>>865
きたら、「お母さんってがめついですね」

>>867
そいつがいいや
869名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:24:09
くれくれいわれたら、送料も込みで代引き発送はどうでしょうか
870名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:30:54
>>869
いや、料金先払いにしないと送らないほうがいいと思う。
そういうトメってなぁなぁで結局金払わなそうだし
871名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:35:05
>>852
代引き発送の仕方の一例。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/index.html


それにしても年末、夫からトメに「用事もないのに頻繁に電話してくるな!」
と言って貰ったところ、三週間電話が全くない。
新婚当初から土曜日の夜か日曜日の朝に電話してくるトメだったのでせいせいした。
872名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 12:46:27
正月に義実家に行ったらトメが作ったパッチワークのぬいぐるみを
見せられた。激しく趣味が悪い生地合わせに、顔のパーツの配置が
歪んでいてどうにも気持ち悪い。
娘1歳にどう?と言われて、しつこく持たせようとしたのだけど
娘は全く興味無しでほんっとーに良かった。

他にも手作り作品をくれようとするんだけどどう断ればいいのか
知りたい。
教室通ってるし材料にもお金かかってるんだけど、全く趣味が合わない。
前にストレートに断ったら泣かれた事もあってトラウマになってる。
基本的には仲良くやって行きたいんだけど、手作り品と大量の食べ物だけは
いらないんだよーーー
873名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 13:21:10
>>872義実家とは近所ですか?しょっちゅう行き来があるのなら難しいですが、
とりあえずもらっておいて、こっそり捨ててしまっていいんじゃないですかね
トメさんも趣味をもって楽しんでいてくれたほうが、元気でいてくれるだろうし
楽しく過ごしていた方が何かと良いのではないですかね?
細かい事情がわからないので、的外れだったらごめんなさい
874名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 13:52:39
>>873
うちはそれだ。
トメが趣味にいそしんでいる間は、こっちに手出し・口出ししてくることがないので、
「すごいですね〜」とか「うまいですね〜」とか、思いっきり持ち上げてる。
で、送って来るおかんアートは、我が家では「1ヶ月だけ、リビングの棚に飾る」と決めてる。

我が家にトメが来た時「1つだけしか飾ってないの?」と聞かれたから、
「1ヶ月ごとに変えてるんですよ〜。全部飾ったら、せっかくのものがよく見えないじゃないですか」
と答えたところ、大満足して帰って行きました。
875名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 14:13:10
ウザくなくてモウシワケナイけど、
うちのトメさんは和風パッチワークの袋物が趣味で
なかなかに趣味の良いものを作って、押しつけがましくなく
譲ってくれる

自分も着物に目覚めたから非常にありがたいんだよなー
つかず離れず今のところは良トメさんなんだけど、
ただ異様な昆布スキーなところだけが玉に瑕。
876名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 14:30:33
義実家から大量の野菜が届き一緒に手紙が入ってた。
「○○さん(私の名前)、ちゃんと貯金して年に1度はこちらに来てください。」
確かに3年くらい行ってない。2人で行けば10万は飛ぶ。

旦那が「今度実家に行くときは親が死んだときでいい」と言っていることは知らないらしい。

私のやりくりが下手なわけではありませんから・・・・。
877名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 14:43:00
>>876
私なら、いつも貧乏なふりでやり過ごすな。
878名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 14:53:46
>>876
すごい、その一行でトメの人となりが見える気がする。
その手紙、旦那さんに見せた?
879876:2006/01/17(火) 15:01:58
>>877
それが一番平和な方法だとおもう。

>>878
多分悪意は無いんだと思う。思ったことすぐに言ってしまう人だから。
手紙はまだ見せてないけど、旦那は自分の母親のこういうところが苦手なんだろうなとおもう。

どうせおいでといわなくとも遊びに来るんだからいいじゃないのもー。と呟いてみた。
880名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:08:09
来るのなら、行く必要ないね、確かに
881名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:14:34
悪意はないけど無神経なのね。よく言う
「悪気はない」ってやつか。要はバカなだけだが。
882名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:36:17
「悪気はない」「そんなつもりじゃなかった」
うちのコトメの常套句だ。
私らの結婚前から私に対して失言を繰り返し、旦那に〆られ続け、
ここんとこちょっとよそよそしくなった。よしよし。
悪気がないってのは免罪符にはならないよね。

879タンは、旦那さんに手紙見せた方がいいんじゃ?
せめて旦那さんあてに「たまには夫婦で遊びにおいで。」ぐらいならまだ許せるけど、
貯金云々、年に1度云々と、具体的過ぎるとウザさ倍増。
883名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 15:53:45
ちゃんと貯金してって、自分の息子に言うことだよね。
その手紙、そのまま旦那さんに渡した方が良いね。
そのくらいはしても、波風は立たなそうだし。
884名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:18:21
貯金て、別に義実家に行くためになんかしたくないよね?
885名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:23:20
>>884
禿げ同。
義実家から離れた家購入のためとか、
盆正月義実家に行かず旅行に行くため、とかに使いたい。
よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜。
886名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:24:43
>>884
将来の、ヘルパーや施設代に・・
887名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 16:26:04
>>885
それ聞くと→矢田→お塩→肉便器 まで一気に考えてしまう。
もう矢田はCMもドラマもダメポなんだろーなー。
888名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 17:38:19
>>887 私も今日矢田CM見て、同じく汚れたように見えちゃった。
同じ恋愛でも、プロ野球選手の時には何も思わなかったんだけどな。
やっぱ年末からの芸能レポーターを煽りまくりの押尾が
DQN風だったからかな。
889名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 17:40:20
やめて!ひどい!お塩先生はDQN風じゃないよ!・゚・(つД`)・゚・












正真正銘のDQNだよ。
890名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:28:40
そうだよDQNじゃない!
芸能界のフリーターなだけ。w
891名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:47:02
ウチは物を送って来ないけど、延々と説教めいた謎のお手紙が届く・・・

前レスにもあった「貯金して帰って来い」は勿論の事、日々の生活の細々した
説教に、まだ生まれてもない孫への教育に関しての説教
お金の使い方から、自分の兄弟(遠方に住む叔父連中)への付き合いの仕方
その他、数々の説教ばかりをストーカーのように送ってきます>トメ、暇だから
旦那に見せたら「捨てろ!」の一言で、勿論私もざっと読みのポイ捨てですが
3日おきに届くトメ手紙には
「何故、返事を書かないのですか?大人の人間として恥ずべき行為です!」と返事を強制。
一日中暇持て余してるから、こっちの生活を想像し(妄想?)
便箋にびっちり5枚ほど書いてよこす、トメのウザ手紙にはもう辟易。
呆れた旦那は、トメの返事出せ!返事くれ!返事はまだか!に、何を思ったのか?
ウチで飼ってるヌコさんの、成長記録的な事を手紙に書いて送ると、怒ったトメは
(さすがに、今回は電話で)
「あのチビって猫は何?お母さんは、アナタ達の『今の関心事』なんかを書いて
よこしてって言ったのに、馬鹿にしてるのぉ〜〜!」と、ご立腹。
だけど・・・旦那の今の「関心事」って、自分で拾ってきたヌコに超夢中。
下手すりゃ嫁より大事にしているのですが・・・「おおっ!ヨチヨチ、チビよぉ〜」ってさぁw
892名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 18:49:01
>>891
トメにもハムスターかインコでも飼わせろ。
893名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 19:18:27
>>874
賢いなあ。
894名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 19:19:21
>>891
捨てないで保管汁
そんな粘着された証拠は大事にねw
895名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 19:50:17
>>891 つ【受け取り拒否】
896名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 20:01:20
シャローム?
897名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 23:37:42
あの、ヌコさんうpして....
898名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 23:57:19
>>892
やめれ。ハムとインコがかわいそうだ。
899名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 23:58:27
既に武士虫やGを・・・
900名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 00:23:39
>>891
受取拒否しちゃえばいいのに…
捨てるなら受け取らない
901名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 01:02:05
年賀状の余りにマナーサイトから適当に「お手紙拝見しましたお元気ですか」的な文章をチョイス
すべて同じ文面を印刷して手紙が来たら送り返すw

真面目にレスすると、粘着された証拠として取っておいた方がいいと思います。
902名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 01:15:48
>>896
シャロームトメ 懐かしい…
903872:2006/01/18(水) 13:38:34
>873
レスありがとうございます。
義実家は車で2時間の遠方なのですが、こっちに来たり向こうに行ったりで月に1度は
顔をあわせるような感じです。
クリスマスの時には前に来た時に置いて行ったパッチワークのクリスマス
ソックスが飾られていないと指摘されました。
3つあるうちの一つの向きが違ったので二つしか飾ってなかったのです。

夫も持って帰って捨てればいいと言うのですが、いつ「あれはどうした?」と
言われるか知れず、金具とかが付いたバッグなんかは分別もしなければならないし
自分も手芸や洋裁するので、未使用の完成品を捨てるのはすごくストレスを
感じます。趣味の話が一緒にできるのはいいんだけど。

あ、今書いてて気付いた。夫に処分させればいいんだな。
でも、トメ友人には喜ばれるらしいんだからそっちで流通してて欲しいなあ。
904名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:41:49
贈ったものに対して「あれはどうした?」なんて聞くのは
普通に失礼だと思うんだがどうか。
905名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:43:39
>>903
トメさんにしょーもないもの渡して「あれ飾ってくれないんですか?」攻撃をしてみれば
気持ちがわかるんじゃない?
しょーもないものはオクで入手できると思うよw
906名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:45:00
気に入られて飾ってあったらイヤだ・・・
907名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 13:47:34
トメさんの好みの正反対のブツがいいよ
908名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 14:30:11
>>905
百均で十分。オクは送料かかるし。
909名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 14:32:57
>>903
>いつ「あれはどうした?」と言われるか知れず

欲しいという人がいたからあげました。
なんて言うと更にせっせと持って来て、ゴミが増えるだけか…
910名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 14:45:47
旦那さんも、捨てていいって言うなら、
自分からトメに「もうよこすな。」と言えばいいのに。
トメにきちんと言うか、モノの処分をするか、
実際にさせたほうがいいんじゃないのかな。
911名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 16:23:48
>>891姑の今の関心事は「息子家のこと」かぁ〜
912名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:05:06
豚肉スマソ。

うちのトメも、人に物をやるのに量の加減を知らない人。
とにかく量が多ければそれだけしてやったという気分になるんだろう。

そのトメから『白菜はいるか』との問い合わせがあった。
まあ、珍しいこと、と思い、『じゃあ、 一 個 だ け お願いします』と伝え、
トメも『一個ね〜』と復唱していた。

…………二個持ってきやがった。
期待持たせやがってドチクショウ。
913名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:09:38
トメからウザ電きました。
トメの住んでいる地域は下水が整備されておらず、ボットン便所で
風が吹くと家中、糞尿臭くなります。
いい加減、我慢できないと言う電話でした。
「ねぇ、2世帯住宅建てよう。頭金100万出すから。
息子タンが幼稚園のときにね、大人になったら3階建の立派なお家を
建ててあげるからね。って言ってたのよ。ずっと待ってたんだけど
今がそのときだと思うんだ」だと。子供の頃の話を今更引っ張り出して
くるなよ。そんぐらい誰でも言うじゃん。

「今すぐ同居うんぬんは絶対に無理です!!」と断言してリフォームを
勧めておきました。今頃、旦那にビービー言ってんだろうなぁ。


914名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:10:22
白菜二つか、いいなぁ。……少なくてorz

夫婦二人でこの白菜8個と
ゴミ袋3つ分の水菜をどう始末つければいいのだろう

そして白菜には謎の茶色いイモムシと紺色に光るちっちゃい甲虫が
ひっついててさらにイヤ度うp中……
915名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:12:07
>>913
100万?1000万じゃなくて?
テラワロス。
916名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:15:06
>>913
同じく100萬ワロス
「2世帯建てよう」じゃなくて「建てて下さいお願いします」の間違いだろ。
917名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:15:12
>913
脳内相場も旦那様幼稚園時代から動いてないものと思われw
918名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:20:30
>そんぐらい誰でも言うじゃん。
「おおきくなったらママとけっこんするんだ!」を本気にして
息子の嫁に嫉妬して嫌がらせをしてるトメも世の中にはいそうな悪寒
919名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:20:36
>>941
スマンカッタ、二個くらいでガタガタ言ってorz

虫付き白菜は二重にしたビニールに入れて
その口を親の敵のように縛って封印した後、
旦那に処理させるがよろし。
920名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:22:11
あっ…914の間違いだった。重ねてスマソ。
921名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:24:19
けど、一個でイイって言ってるのにその二倍持って来るんだもんなぁ…… カワイソス(´・ω・)
922名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:33:47
923名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:35:47
その一個も「ちょっと多いかもしれないけど、わざわざ
連絡くれたんだから半個って訳にもいかないし、がんばった
ら食べられると思うから一個もらおう。」と思って
言った発言だと思う。(他人事とは思えない。)
924名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:35:51
今回の大雪で、「白菜は100個埋めてあるし、食料の心配はない」
とテレビで言ってる農家のおやじがいたよ。

ここのスレ普段から読んでるので複雑。
一冬で100個って、一日1個以上だけど?!そんなに食いきれないだろ?!
しかも白菜だけのはずがないわけで・・・・。
925名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:41:17
白菜912-919です。
みんな、私の気持ちを分かってくれてありがとう。・゚・(つД`)・゚・。
926名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 17:48:03
>925
いやいや白菜914だが8つが2つでもイヤゲモノ度は変わらんよな〜
そして白菜の数そのものもなんだけど、数を聞いておいて期待させておいて
あっさり無視してくれる、そこに_| ̄|○してしまう訳だ。

それはそうと
>親の敵のように縛って
親の敵はともかく義親の敵なら却って優しく扱ってしまいそうでw
927名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 18:01:25
親の敵のように
じゃなくて、
親だと思って縛れば?
928名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 18:02:27
義親ならビニールがぶちぎれるまでギュウギュウと
929名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 18:04:19
>>928
当然燃えるゴミだよね。
資源ゴミに出してリサイクルされるのもイヤだしね。
930名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 18:05:09
萌えるゴミだったらイヤス
931名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 19:30:03
そうそう、数じゃなくて「聞いといてあっさり無視」なのが馬鹿にされてる感じでイヤなんだよね。
午後にクールで、と言っても午前指定で常温で氷(水)とさくらんぼ入れて送って来たり…。
932名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 19:58:22
私もダンナも、それぞれの地元からか〜なり離れて住んでいる。
出産するにあたって、ダンナと一緒に考えた。
里帰りしたら、陣痛が来たら駆けつけるなんて、とても無理だし
生まれたと連絡しても、仕事もあるから、いつ会えるかわからない。
それなら、と、今住んでいるところの病院で出産することにした。

そんなことを、ダンナから義実家にも伝えてもらっておいた。
で、ダンナのいないときにトメ電。
「こっちで産むんだったらお世話できるから」

…想定外すぎて、絶句したよ。
何処からつっこめばよかったのかなぁ。
933名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:07:00
どこから突っ込めばいいのか わからないまま時は流れて
たぶんもうすぐ 電話鳴って トメが「世話する」

あの日あの時あの場所で トメにキレなかったら
出産はいつまでも あの日の後悔のまま
934名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:15:05
何を聞いてたんだか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

そんなに世話したきゃお前が来いよ!
…ほんとに来られたらイヤだけど
935名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:19:12
とりあえず>>932のトメが馬鹿だという事はわかった。
936名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:20:57
>>932です。
絶句の後、ちゃんとご遠慮申し上げました。
ただ、まだいい嫁ぶった断り方しかできなかったのが残念で。
やっぱり気を使いますし、なんて程度でなく
もっと突っ込んでおくべきだったかと。

こう後に尾を引くなんて、ほんとウザったい電話だったよ。
937名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:31:42
あれ?トメスレかムカツクスレに北かと思ったジャマイカ
938名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:44:03
>>936
スレ違いだが、妹が実家に里帰り出産した時(妹宅は実家と義実家の中間地点)
初めての子で、産後神経質になり少し育児ノイローゼ気味になった。
自宅に戻って昼間一人で子育てするようになる時のこと心配して、妹旦那が
私に「うちの母(妹の姑)に来てもらおうかと思ってるんですがどうだろう。」と相談して来た。
妹が姑を苦手としているのは知ってたから「かえって気を遣うかも。」と言っておいた。
私と妹旦那から事情を聞いた妹「それだけは勘弁」と、いきなりシャキッとして、
本格的な育児ノイローゼにはならなかった。それぐらいイヤなんだな、って当時独身の私は思ったよ。
今私は既婚小梨だが、妹の気持ちちょっとはわかる。

936タンは、トメに襲撃されないよう注意してね。
孫が出来ると、すたこら遠くからお世話にやって来るトメもいるらしいから。
939名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:46:07
>>938
× すたこら遠くからお世話にやって来るトメ
○ すたこら遠くから孫で遊びにやって来るトメ
940名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:47:01
孫たんは見ててあげるから嫁子さん家事やってていいわよハァト
941938:2006/01/18(水) 20:47:38
>>939
なるほど。目からウロコポロリ。
942名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 20:48:09
ジャカン
ジャン
ジャジャン
943名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 21:13:01
それターミネーターw
944名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 21:22:03
ズーズン
ズーズン
ズンズンズンズンズンズンズンズン
タララー
945名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 21:25:13
>>932
育児板の確執スレにいってイメトレ積む事をお勧め。
突撃トメは、分娩室乱入とかやらかすよ。
お世話と称して赤を取り上げられ、家事をやらされ体はボロボロ、
その上、トメにマーキングされた我が子を素直に愛せない・・・
なんて話がゴロゴロしてる。
946名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 21:28:40
>>945
× 家事をやらされ体はボロボロ
○ お客さん状態のトメの世話と家事をやらされ体と心はボロボロ
947名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:43:39
>>944
はいはい、おジョーズ
948名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:46:24
トメマーキングって・・・まさか糞尿浴?
それ完全にボケてるじゃん!
さっさと病院へ入れろおおおおおおお
949名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 02:21:37
>>948
トメにベタベタ触られまくった赤ん坊って事だろう>マーキング
950名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 02:55:36
マーキング、においつけって意味な感じか
951名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 03:25:41
婆乳とか。
952名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 07:31:31
>>951
ああああありそう!!!!!

テレビで婆乳やって嫁に嫌われたって相談をみたことがある。
その場にいた50代以上の婆さんはみんな婆かわいそう!普通のことよね!って騒いでいた。
953名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 08:29:43
出もしない乳を!それって性的虐待じゃん!
954名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 09:10:33
出ますよ。老廃物が(ゲロゲロ)。
955名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 09:46:24
チーズでも出るのか?
956名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 09:48:54
ヨーグルトとか??
957名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 09:55:12
酢大豆とか???
958名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 10:01:57
そんな良いものが出る訳が無い。
腐敗物やら毒やら産廃でしょ。
959名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 10:13:09
紅茶キノコ汁だと思う
960名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 10:42:38
まとめて【トメ汁】でいいよ
961名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 11:20:40
ウザイナマ物の最たる物のトメの祖乳か…ウォエップ
たしか、長いこと使ってない乳腺には老廃物が溜まってて、雑菌の温床
だから祖乳はさせちゃ駄目だとどこかのスレの過去ログで見たことがある。
勇者スレだったかな?
962名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 11:53:03
祖乳、極悪なニキビみたいのが詰まっていそうだ
963名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 12:13:25
爪で両側から押すと、 ぅにゅ〜 って・・・
964名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:08:31
や〜め〜て〜
想像させないで〜
965名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:25:01
ではビオレの毛穴すっきりパックで
966名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 14:40:33
それやると蓮画像思い出す・・・<毛穴パック
967名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:22:23
あんまり言うなよ、みんなもいずれそういう乳になるんだから
968名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 15:23:36
そういう乳になっても赤にしゃぶらせようとは思わない。
969名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:04:31
少し前までトメは良トメなほうだと思ってた。
マシンガントークだからこっちの話あんまり聞かないし、
ペースも乱されるが遠距離別居だからそんなに害もなかった。

いろいろ送ってくるものの中は助かるものといやげものが半々くらい。
(イヤゲモノ…絵手紙、手作りバッグ、変な服、あまり食べない食べ物など)

ところがお盆に偽実家に行ったときのトメ発言。
「何かそれなりにもらおうと思ったら自分でもあちこちに(物・お金を)撒かなー。
 ちょっと変なもんでもだまーってもらっとくもんよ。そしたらまたいいもんももらえたりするし。」

ちなみに親戚のことを話してるときに出た発言ですのでウチあてではないけど、
心が寒くなったのをよく覚えてる。
そういえばいちいちこれがいくらしたとかいくらかかったとか、
いちいち言わなきゃ気がすまないトメだ。

そしてこの間法事で行ったとき、私に法事用の(グレーの玉)真珠のネックレスをもらった。
そしてやっぱり言われた。「これ30万したのよ〜」
普通の白いのなら持ってるし、ジェットのネックレスも持ってる。
遠慮したが押し付けられてしまった。

でもウチは0歳児を抱えるビンボー家庭だよ。何も期待しないでほしい。
970名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:07:54
ビンボー家庭には
老後の世話というものを期待するのさ。
971969:2006/01/19(木) 16:11:24
>>970
トメはトメ母の世話も無理といって施設に入れてるので、こっちに面倒みろとは言わないと…思いたい。
それとも自分の時にはダブスタ炸裂か?
972名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:13:55
>遠慮したが押し付けられてしまった。

「うちからは、なにも「いいもん」はあげられませんからいりません」
ぐらい、言ってやればよかったのに。
973名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 16:14:23
>>971
もちろん!
世の嫌なトメは全てダブスタがデフォだ
974名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:26:27
身勝手な奴ってのは、ダブスタだから嫌な奴なわけで。
自分はされて嫌なことを他人にしているのだから。
975名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 02:01:57
「長年主婦をやっていたから、使い勝手の良い物をよく知ってるの。
キッチンで使う物はアテクシが良いものを選んであげるから、ね。」
とウザイことを言っていたと思ったら
「うちにもあるし、お兄ちゃんのところもお揃いなのよ♪」
「こういうおされな砂糖・塩入れ(キャニスター)って、なかなか見かけないでそ。」
って青い唐草模様の、どこのスーパーにもありそうなダサイ陶器のキャニスターを渡された。
「これで、●●家のお台どこはみんなおそろいね♪」だって。うざーーーーーーっ!!!
トメが普段そういうものを買い物するところは、地元スーパーの日用品売り場
恐ろしく狭い範囲で選んでるから、プラスチックじゃなく陶器というだけで
トメにはセンスよく思えるらしい…。早いとこ割ってしまおう。
976名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 02:08:08
>>975
すぐ割れ。
能面のような顔で割れ。
旦那に「どうした?」と聞かれたら能面の顔で「何か?」と言ってやれ。
977名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 09:31:25
いやいや、「何か?」ではなく「何も」。もちろん能面顔で。
んで、淡々と片づけて、最後にゴミ箱に勢いよく叩きつける。
そして口の端だけで「フッ」と小さく嗤うのさ。
もちろんその後は何事もなかったかのように過ごす。

…ここまでやったらやりすぎかなー。
978名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 10:08:59
もらったその場でうっかり割ったことがあるが(みやげものの偽○○焼きの夫婦茶碗セット)
それ以来、ものすごーーーーく微妙な雰囲気になって、めったにもののやり取りがない。
979名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 10:34:09
義実家に用で行ったら、賞味期限が切れて数ヶ月のコーヒーを持たされそうになった。しかも開封済み。
義妹が「お母さん、賞味期限切れの物を人にあげるのやめなさいよ。」と言ったが、
「こういうものは期限切れでも大丈夫。うちはインスタント飲まないから嫁子さん持ってって。」と引かない。
確かにうちはインスタント飲むけどそんなのイヤだよ。結局断ったが何でこういうこと平気でするかなぁ。
期限切れの物や開封済みの物って絶対あげちゃいけない、ってのが常識だと思うが。
インスタントコーヒーをよそに回すなら、
「インスタントコーヒーをしょっちゅう飲むお宅に、無開封で期限までまだ余裕のあるもの。」が
最低条件だろう。
ホント、捨てるのが面倒だからだとしか思えない。
980名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 10:47:48
>>979
無言でその場で中身をざーっとゴミ箱にいれ、
空き瓶をキュキュッと洗って義実家のごみ置き場においてくる…ことができたら勇者だなぁ
981名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 10:54:16
つ【トメの頭を掴んで強引に上を向かせ、コーヒー粉末を口に流し込む】
982名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 10:58:14
>>979
それ、万が一にも賞味期限に気づかずにそれを仕方なく飲んで腹でも壊そう物なら、
「嫁子さんったら健康管理も出来ないの?そんなんじゃ大事な息子ちゃんを
任せられないわ、息子ちゃん、これから夕食は毎日うちに食べにいらっしゃい。
嫁子さん、あなたには毎週末行って(来させて)アテクシからお袋の味をみっちり教えてやるわ!
本当、アテクシが居ないと何にも出来ないのね!」
ぐらいは言いそうだね。
そのトメ、コーヒーのみならず、それ以外の食品でもそんなものなんでしょ。
983979:2006/01/20(金) 11:05:42
皆さん、レスありがd。
確かに982タンの言う通り、一時が万事って感じですね。衛生観念は欠如してるし。
だから、トメがくれる物は、油断が出来ません。
984名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 11:15:03
トメがくれた物を水槽に入れると、金魚が腹を上にしてぷかぁりと……。
985名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 12:01:37
開封済みということはインスタントも少しは飲むんでしょ。
その場で淹れてトメに出してやれば良かったのに。
986名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 12:19:16
カレーに隠し味で入れると美味しいんですよ。
ウトさんビックリさせて見ましょうよ!

といい嫁ぶって持って帰らない。
987名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 12:26:29
前に、綺麗な缶に入った賞味期限切れのお菓子(1年ちかい規模で切れてたw)
「缶が綺麗だからいいでしょ。食べられなかったら中身捨ててもいいからあげる」と言われて、
「わーい、じゃ、いただきます」と言って、その場で
ふたをあけて中身をゴミ箱に捨てたことがある私は勇者でしょうか。
新婚当初にこれをやったせいかトメはものをくれない。義弟嫁にはいろいろ渡してるらしいけど。
988名無しさん@HOME:2006/01/20(金) 12:27:31
>>987
久々に「天然最強」という言葉を進呈する。
989トメ
嫁子さん、そろそろ次スレの時期じゃないの?
ボヨボヨしてないで、さっさと立てなさい!