【年末】義実家に行きたくない!16年目【年始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
みなさまの絞り出すようなうめき声をよそに、
年末年始という大きすぎる敵は、静かに、しかし確実に忍び寄っています。
「まだ時間がある…」そう思っているあなた、振り返るとそこには…!
薄くなる日めくり暦、高らかに歌い上げられるベートーベン第九(歓びの歌)!
もういくつ寝ると♪などと無邪気に歌っていたあの頃が懐かしいorz
帰省の予定をめぐる死闘の報告・息をのむ攻防戦、
その戦歴を大いに語ってください!

前スレ
【年末】義実家に行きたくない!15年目【年始】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1131251405/

過去ログは>>2-3あたり
イメトレしたい人は>>4-6あたり
2名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 22:37:55
過去ログ

【年末】義実家に行きたくない!14年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1128/1128780965.html
【敬老】義実家に行きたくない!13年目【帰ーろう】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1125/1125071330.html
【8月突入】義実家に行きたくない!12年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1123/1123745997.html
【8月突入】義実家に行きたくない!11年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1122/1122993401.html
3名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 22:38:30
【あ盆】義実家に行きたくない!10年目【キ盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121786069.html
【お盆】義実家に行きたくない!9年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121043036.html
【お盆】義実家に行きたくない!8年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1118/1118470379.html
【GW】義実家に行きたくない!7年目【始まった】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1114/1114668489.html
【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1112/1112576032.html
【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1109/1109848150.html
【帰省】義実家に行きたくない! 4年目【終了】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1104/1104829791.html
【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1103/1103617957.html
【年末】義実家に行きたくない! 2年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1101/1101993101.html
【年末】義実家に行きたくない!【年始】
http://makimo.to/2ch/ex5_live/1099/1099563667
4名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 22:39:32
イメトレ

940 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2005/12/01(木) 17:35:53
こういうの読むと
本人が自ら望んで『“嫁”としての役割』とやらに縛られてるような気がする。

「いい加減にしてくれない?」から切り出して
「毎月孫会いたさに突然押し掛けて来たり、最低でも月に何度も顔を合わせてるのに
 何で年末年始まで泊まりなの?」
何故義実家に泊まる必要があるのか、問いただそう。

親に孫を会わせるのは親孝行
→「私の親は?私にも親が居るって事、忘れてませんか?」
だって、お前はうちに嫁いできたんだし
→「あなたと結婚して家族になったけど、義実家の籍に入ったわけでも
  身請けされたわけでも何でも無い」
家族だろ!
→「今の私の家族はあなたと子供だけですが?」
親孝行するのがそんなに悪いか!
→「あなたが親から受けた恩はあなたが返せばいいじゃない。
  私はあなたの両親に産み育てて貰った覚えはありません」
 「すまんが俺の親孝行に付き合ってくれ、という態度ならわかるけど
  やって当たり前と思うのはおかしな話。
  第一、今まで散々付き合ってきたでしょう。
  私があなたの親を気遣ってたように
  そろそろうちの親にも少しは気を使ってくれてもいいんじゃない?」
 「これ以上、私が義実家との付き合いが嫌になる前に
  いい加減にしてちょうだいね」
5名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 22:40:06
イメトレ

944 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2005/12/01(木) 17:51:12
>>940
ひとつ追加
「うちの親が私達に気を遣っているように、
あなたの親にも気を遣ってもらいたいよね」
6名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 02:02:16
いらんってこんなイメトレ
7名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 02:46:29
>>1乙カレー

>>6
折角1が立ててくれたスレに「乙」の一言も無く、早速文句か。感じ悪い人だね。
8名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 02:56:32
>>1
乙つ旦~

>>7
スルーしる
9名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 12:07:03
前スレ1000GJ!

1000 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2005/12/02(金) 12:03:39
1000ならみんな年末年始は好きなことできる!!!!!!!
10名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 12:34:48
イメトレってか受け答え例題集が欲しいくらい。
>>1 ありがと!乙です。
11名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 12:37:14
いや、>>6は実は前スレ940なのかもしれん。
照れ屋さんなんだよ、きっと。
12名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 12:37:56
前スレ999、自分擁護に必死だな。
13名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:10:15
>>1乙!

大晦日前に23〜25日の連休、クリスマスパーティーの悪寒…。

14名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:23:45
クリスマスもわざわざウトメと過ごす人っているの?
15名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:26:15
最近トイレが近いから長居はしない
16名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:56:16
>>14
私の知り合いは子供が生まれる前から誕生日とクリスマスは
近距離別居の旦那実家に行ってたんだそうだ。
それに関しての愚痴を聞いた事がないので、義親さん達とは
仲がいいんだろう、と思う事にしている…
17名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 15:04:25
ノシ ハーイ、私、ウトメ&コトメ家族と過ごします。
トメもコトメも料理上手で、そこそこにご馳走が出るし、
嫁ばかり小間使い状態って訳ではないので。

でも、それとは別にその前後に「家族だけ」のクリスマスもするので、
せっかくのクリスマスなのに!とか大事なクリスマスを擬家族に潰された!
ってのはないですね。

これでコトメがマルチさえ勧めなければ…。orL
18名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 16:10:31
新スレだ!
>>1さん乙です。
19名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 16:12:22
全然、悪い人じゃないのよー。
ウトはいないし、トメは常識的な人。

でも、遠すぎます。寒すぎます。不便すぎます。
息子ちゃんを帰省させますので、お二人で仲良くお正月してください。
20名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 16:23:17
>>1さんありがとう!乙!

クリスマスまでっていうのは初耳だ。クリスマスに行ったらそのまま
年始まで? 一度帰ってきて、また年末からかなぁ・・
21名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 17:30:42
今年の正月は「バーゲンに行く」といって偽実家行きを拒否し、旦那だけ行かせた。
毎年、私の実家には挨拶もいかないのに偽実家には行かなきゃならんのが
イヤだったけど、一日ガマンすればすむ、と行っていた。
でも去年ウトが私に暴言吐いた(本人に自覚なし のを機に
「もうイカネ。」と心に決め正月から実行。
3が日しかない休みを無駄にしてたまるか!
今年みたいに迎えにきても無駄ですよ。
22名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 17:38:50
>>21
kuwasiku
23名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 17:41:15
義実家でクリスマスって、デフォだと思ってたorz

24名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 17:43:28
さっそく釣りかよw
25名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 17:50:05
ツリーだから。
26名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:01:05
>>21 迎えに来るって・・お子さんもいるのかな。
そうだとしたら孫の顔見たさに?
27名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:01:15
>>23
私も結婚したては、そう思ってたよw
28名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:14:57
昨日もダンナとケンカ。
「この年末は絶対に行かない。
私らももう40近いんだし、自分でお節作って
自宅で正月迎えて、初詣も近場に家族で行きたい。
年明けにアイサツだけは行くけど、私はあの家に泊まると
絶対に体調崩すから、泊まらない。
1月体が使い物にならないようなことはもう繰り返したくない。
アンタと子供は泊まればいい。
でもアタシは絶対一人で帰る。このことは、今度電話して
トメさんに言うからね。」
ダンナは毎度のことですがブチキレふて寝。
まともに耳を貸す気はなし。
なんとかなんないっすかねー。
29名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:26:14
>>28
そのまま実力行使で。
フテ寝して話し合いに応じなければ折れると思ってるんだから。
30名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:26:15
>>28
家族水入らずで年越ししたいよね。
旦那さんはどうしてそこまで不機嫌になってしまうんだろう。
その理由が知りたい。
実家に行こうとする男性(旦那)は大概そうなったらそういう行動取るだろうしね。
31名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:28:53
遅ればせながら
>>1サンありがとう!

>>28 一度家族だけで過ごす大晦日やお正月の気楽さ楽しさを
旦那さんも味わってみれば考え変わるのでは?
一度くらいそうしてみたい、(実は一度ではなくこれからは、だけど)
と訴えよう。
32名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:33:08
義親に、「どうして帰って来ないのか理由を言え!」
と言われた。
具合が悪い、で逃げたが、どう答えるのがよかったんだろう・・。
お盆もそれで逃げた。
皆さんはどうやって切り抜けてるのですか?
33名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:33:11
>>30
そりゃ妻と親の板挟みになるのがイヤだからだろ<不機嫌
親の「なんで嫁子チャンは来ないの」に対してそのまま言うわけにもいかんから
いろいろ考えなくちゃならんし。

だったらせめて
「行かない案は採用するからせめて言い訳を一緒に考えてくれないか」とか
歩み寄りを見せろっての。
34名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:35:31
不機嫌な理由ってそれらもあるけど、
「この女、性格悪い。こんな思いやりのない女だと思わなかった」
も含まれてると思う・・
35名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:37:30
妻を強制連行しようとする旦那って、
ちゃんと妻側の実家にも顔出してるんだろうか。
そうでないなら強制連行する権利ないんだけどね。

旦那って「何だかんだ言っても着いてくるだろう(俺の実家に)」って
脳内妄想してるフシある気がする。

自分の実家に来て欲しかったら、
自分の親よりも妻の親を大事にしてみろってんだ。
チラ裏スマソ。
36名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:38:24
>>32
うちは正月に休みのない仕事だから、そう言ってスルーする予定。
夫にも「好物だけを詰めたお節を作る。今から楽しみ」とはしゃいでみせてる。

あとは仕事が見つかるかどうか。
37名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:40:18
そういうのと天秤にかけた上で、
「実家に行かない」を取るんだと思うけど。
実家に行かないと起こるリスクと行った時のリスク
どっちを取るか。

数時間だから、数日だから、我慢出来るという人と、
義理親や親戚、近所からの酷評に耐え切れないから行く、という人。

そんなもの気にしてらえない、と図太くいられる人。
いろいろ。
38名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:42:56
そういうの、とは、
旦那が不機嫌になったり、
旦那や周りからの評価が悪くなったり、
嫌な思いをして泊まること、
でした。スマソン
39名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:43:25
>32
そりゃあ、
「そちらは私の帰るところではないからです」
でいいんじゃないですか?

もしくは
「理由を言わないといけない理由は何ですか?」
はどーっすか?
40名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:45:07
>>39
そうですが、
それが言えないからここに来てる人がいるのでは?
41名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:45:12
>>32
「私が不快だからですよ、他に何があります?」と
きっぱり言っちゃえば?
ムカツく相手にわざわざ会いに行くなんて時間の無駄
そもそも嫁にはそんな義務なし
旦那のみ派遣でいいなじゃね?
42名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:46:57
>>39>>41 旦那実家にはそう言ってきたの?
43名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:48:57
もちろんそう言えるのは絶縁成功していらっしゃるからですよね?
詳しくお話いただけるととても助かるのですが。
44名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 19:04:58
体調のせい(子供が小さい頃は子供が熱(事実)、また、主人の体調が
すぐれない、何回かは私も)や、子供の受験やらを理由にしているうちに、
旦那も帰省するのが面倒になって決まって行く、という風には
ならなくなりましたよ。
家族ですごす、というのが当たり前になりました。
45名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 19:19:30
毎年、毎年、召集かけるのはもう止めて欲しいですね。
結婚した年に「大掃除にこい!」と言われて年末から行ったのが始まり。
行かないと正月早々、何回も何回もウト、トメ交互に電話があり
よそのうち出ないようにするとFAXが流れてくるしつこさ。
おまえらはストーカーか?

それなので今年は先手を打って、ダンナの承諾なしに
旅行しようと年末から宿を押さえました。
これであの電話&FAX攻撃から、今度の正月は回避できそう。

あとはダンナにウトメには言わないように口止め。
そうしないと、今度は宿まで押しかけてきそうだからなぁ。
46名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 20:14:57
今年は子どもの受験があるから行かなくていいのは
わかっているのにクリスマスソングや近所の電飾が見えると
条件反射みたいに鬱になってきました。
今年は行かなくていいんだよ!と自分に言い聞かせているのだけど
体がそう思えないみたいで。
病気っぽいですな。
って言うかこんな風になってしまった18年間の義実家詣でが憎い。
来年は子どもは受験じゃないけどもう行かない。行かない。
47名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 20:21:34
>>14 クリスマス前後のどっかで。。。行くことになる予感。

去年、夫の実家に行った時、ウトの子供差別や、セクハラがあり、
絶対行かない!ということになったのですが、トメはとても良い人で
夫がトメ思いなため、最初は「行かない」に同意だったのですが、
こちらの状況をなにも知らないトメから「来るの楽しみにしてる」と言われ
2ヶ月くらい前から夫も「実家。。。行かない…かな?」と言い出し、
挙句には「親父が死ぬまで行かないって言うのか!」と逆ギレ(私的にはかまわない)し、
いよいよ今年も終りに近づいたため「じゃあ、23〜5で行こう」と。

よりによってなんでクリスマスなの?
と言っても他に日もなく、正月よりはずっとマシなので、飛行機、電車で4時間の所ですが、
1泊のみしてとっとと帰ることで同意しました。

なのに最近「慌てると子供が疲れない?」とか言い出すので「じゃ、行くのやめよか」と
言うと、しどろもどろ。
夫としては母親に、しばらく帰らなかった挙句(ずっと仕事が忙しいを理由にしていた)
いままで2泊だったのを1泊で帰るとは言えないらしい。

でもね、1年も経つのに子供がウトを嫌がるのだから、とても子供に我慢させてまで
夫の親を喜ばせたいと思わない。
「爺ちゃん大嫌い」って子供本人に向かって言われる前に帰ったほうがお互い幸せだと思う。
ウトは長男教で育ち、家から出たことがない人なので視野も狭く、気に入らないとふてくされ、
部屋にこもる奴。
夫と喧嘩したときなんて「ワシは家長だぞ!」と怒鳴る「?」な人間(だから何)。

別に私は行かなくても、と言いたいけど、子供守るため仕方ないと諦めた。

あーあ、気が重いよ。
48名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 20:41:49
>>46
ものすごーくわかる。
楽しいはずのクリスマスやお正月、それ自体もだけど
近づくにつれて心が重くなる。
49名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 21:06:03
>47
子供さんが1年たっても爺ちゃんを嫌がってるのだから
行っても子供さんの態度に出ると思うよ。
それでまたウトが「可愛げがない!」って怒鳴るヨカーン。

しっかり子供さんの心のフォローと旦那へも現場をちゃんと見せるように気を配って
「こういう事だから、子供の為にも、これからは絶対に義実家へは行かない」というのを主張した方が(・∀・)イイ!ね。
50名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 21:31:40
>>47
夫だけ行かせなよ……
そしたら交通費で懐も痛まないし
子どもも傷つかなくてすむし、
トメも息子ちゃんが見られてモーマンタイじゃない。
ジジィの暴言からかばわない・ウトをたしなめない・フォローしないようなババァなんて
いい人なんかじゃないよ。孫に会わせてやらんでよろしがな。
51名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 21:37:32
47夫の優しいママンを寂しい目に合わせるのは、
ママンのバカ夫なんだから、仕方ないじゃんね?
52名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 22:12:15
>>46
18年間かいな。
うちも今年決断しないとそうなりそうな12年目。

しかし最近のウトメってやっぱ長生きなんだねー。
私は小6までに父方の祖父母が亡くなってしまったし、
ただでさえ遠かったから数年に一回ぐらいしか会ってなかったしで、
正月帰省なんつー習慣がそもそも驚き。
ダンナの親がいつまでも若くて元気で
しつこくて、ほんとイヤ。
転勤族なんだけど、
東京と大阪ぐらいの距離があるときでも、「来て当たり前」みたいなこと言う。
○なないかな。
53名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 22:45:34
>28さんの
>私らももう40近いんだし、自分でお節作って
自宅で正月迎えて、初詣も近場に家族で行きたい。

切実な叫びだよね。
なんで結婚して一家の主婦になったってのに家族にお節を作って
自宅に正月飾りをして新年を迎えることができないのか。
妻が主婦として家庭で正月を迎えられないってのは結局
夫が一家の主としての義務を放棄してるとしか思えない。
いつまでパパとママの息子でいるつもりやら。
54名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 00:10:38
今、初めて気がついた。

今年の年末年始は、初めて夫とふたりきりで過ごす。
結婚12年目。

今までなんで気がつかなかったんだろう。
55名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 00:13:46
旦那の実家と、私の実家は近いから
正月は実家に帰りたいが、
旦那の実家にも行かないと行けなくなるのが
とても苦痛だ。旦那は仕事だし、私と娘で
行かなくてはならない・・何も話すことないんだけど・・・
56名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 00:47:13
毎年、年末年始を夫実家で過ごしていた私(7年)。
まぁ私の実家も近いし、ウトメはよくしてくれるので
窮屈だと思うくらいで憎むほどの不満はなかった。
面倒くさいから行きたくないし気を遣うのが嫌だったけど、
うちは実父の方が扱いが面倒なので我慢できるレベル。

夫と年末年始の過ごし方を話し合っているとき、
ふと思い立って、来春、子どもが生まれる予定だから
これを機にダラ奥脱出!と気合いを入れるべく、
年末の掃除と正月の用意を頑張ってみる!
だから今年は自宅で過ごす! 
3が日のどこかで挨拶に行こう!と拳を握ったらば、
「そうか〜、やっとやる気になってくれたか〜」と
泣かんばかりに喜ばれた。
電話で夫が報告すると、ウトメも快く応援してくれるらしい。

……何か複雑なんですけど、ソンナニハシャグホドヨロコバナクテモ
まぁ無理して行かなくていいから、いい、のかなorz
ちょっと自分のダラっぷりを反省した師走の1日でした。
57名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 01:00:39
>56
喜んでくれてるんだからいいじゃないか!
応援しとるぞ、がんがれーい
(`・ω・)ノシ
58名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 01:02:15
うぉ、ageちまった
スマソ(´・ω・)
59名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 01:56:02
>>42
私は旦那には言ったよ。
そのままいくと仮面夫婦になりそうだったので。
何日もお互いとことん話した。
60名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 01:59:42
>>56
何がGJってダラGJ!?良かった体に気をつけてやって。
61名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 02:16:10
旦那を説得するも何もない
ただただ、私は行かないだけ
62名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 02:39:06
そうだよね。妻は夫に従えって思ってる嫁の皆さんが多いのかな。
行くとしても「行ってやるか」かな。
帰ってきて必ず寝込むけどね。
63名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 03:20:15
すいません、今年結婚したものですが質問させてください。
義実家との付き合いってどのくらいが妥当と思いますか?
例えば年末年始だったら、泊まりは嫌だけど年明け1日くらい
挨拶に行くのは当たり前、とか。

しょっちゅう「遊びに来たら」って電話かかってくるんだけど
行きたくないし。
今までは実際都合が合わなかったりしてそんなに行ってないけど。
距離によっても違うでしょうが、果たしてどれくらいの頻度で行くのが普通?

ちなみに義実家は電車で1時間くらいのところです。
私としては年に1回かせいぜい2回くらいでたくさんなのですが。
みなさんの許容範囲を教えてください。
64名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 04:09:44
>>63
将来子供が出来て、その子が結婚した後で最低限あなたに対して
やって欲しい事を、あなたが今すればいいんじゃない?
子供は親を見て育つんだから、今から恒例にしておけば?
結婚した後、親に会うのは年1回。
65名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 05:50:53
行かないとぶんむくれて離婚しかねない旦那って実際いるもんね。
66名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 05:52:47
年一回でもその一回のために後の日が憂鬱っていうのもありますよ・・
どこか何かひっかかっていて気が晴れないというか。
お正月が近づくと憂鬱になるっていうのと同じで。
67名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 06:26:30
>>63
うちは完全に各人主義で、お互いの親への伝達はそれぞれがする事になっている。
義実家からの電話を私がとった場合でも
「あ、お義母様お久しぶりです。今、代わりますね」と5秒で旦那にパス。
別に義父母が嫌いなわけでも、仲たがいしているわけでもない。
単に血の繋がった息子と話す方が嬉しいだろうと思うので。

つーわけで、二人揃って義実家や私の実家に出かけるのは1〜2年に1度。
それぞれ年に数回、各々の実家には一人で行ってるけどね。
私も、旦那もそれで満足。
つか、一家を構えたのだから、そこを拠点に全てを考えるのが当たり前。
と私も旦那も実家も義家族も考えているのだが、これってまだ少数派?
68名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 07:31:03
>>67
うちも同じ。
実家関係はそれぞれで対応。
その気になって機会があれば一緒にって感じです。
うちの場合、旦那実家が遠距離(新幹線で2時間)、
私実家がやや近距離(車で2時間)。
ただ私親が毒親なので、旦那には会わせないようにしてる。
69名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 09:18:04
実親は電車で1時間ほどの距離で、年に二回ぐらい向こうが
こちらへ来て1時間ほどお茶したり、こちらからは子供の夏休みと
正月に日帰りで行く。

義親は電車で2時間ほどで、向こうが年に3〜4回来て泊まり、
こちらからはダンナと子だけで2〜3回行って泊まり、
盆と正月は私込みで2泊3日。

この「泊まり」が嫌なんだよね。
何で近いのにいちいちべたべたべたべた泊まるのか。
うっざ〜〜〜
サクッと生きれないとこが大嫌い。
70名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 09:23:10
電車で1時間くらいかぁ。
お盆休みとお正月休みに1日ずつ、日帰りで遊びに行く位でいいと思う。
泊りが必要なほど遠くないしね。
最初の頃に泊まってくるように習慣づけると、それが「当たり前」になる。
私も旦那を自分の実家にムリには連れて行かない。
自分達夫婦に負担がかからないパターンを確立した方がいいよ。
「遊びに来たら」って言われても、ハイハイって笑ってスルーでよし。
お互いに距離があったほうがうまく行く。
双方の実家との物理的距離にもよるけれど、
実家との付き合い方は旦那側と妻側と平等にした方がいいよ。
「この前はあなたの実家に行ったから今度は私の実家ね」って感じで。
71名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 10:05:57
我が家の場合、義実家も私実家も遠方にあるので、年末年始は義実家と私実家
で過ごすというのが習慣になっていた。

一方で私の子供の頃の正月は、近所の父方ジジババには挨拶だけしに行ってお年玉
もらってさよなら、遠方の母方ジジババには電話で挨拶だけする(お年玉は郵送
されてくる)、後は三箇日家でだらだら食っちゃ寝するという形態が基本だったので、
父方にしろ母方にしろジジババの家であわただしい年末年始を過ごしたことがほとんどない。
それでも何年かに一度は、父方または母方の実家で年末年始を過ごしたこともあるが、
あれは子供心にも窮屈な時間だった。
父方実家にいれば母親が、母方実家にいれば父親が気を使ってくつろげていないのが判ったし、
自分としても自分の家とは違ってくつろげないので「お年玉ももらったし、早く家に帰りたいな」
と思っていた。
ダンナの子供の頃の過ごし方も似たような形態だったし、ジジババの家で過ごすと同じような
気持ちになったらしい。
当たり前のことだが、あれだけ慣れ親しんできた実家でさえそこで暮らさない
ようになると、生活習慣やルールの違いが出てきて実家で暮らしていた時の
ようにはくつろげなくなってしまうのだから、ましてや義実家で気を使わず
くつろげるはずなどない。
正月は一年のうちでくつろぐためにある時間のはずだ。
それを義実家詣でのせいで苦痛な時間にするのはばかみたいな話だ。
子供は何も判っていないようで敏感だから父親や母親の苦痛に気づく。
私は子供のためにもダンナのためにも自分のためにもくつろいだ楽しい
年末年始を過ごしたい。

というようなことをダンナと話し合い、今年から年末年始は家で過ごす事にした。
ウトメはまだぶちぶち言っているが、そんなこと知るか。
我が家は今年から家族だけのくつろいだ楽しい年末年始を過ごす。
以上、この場を借りて決意表明させてもらいました。
長文で大変申し訳ありません。
72名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 10:43:19
夫は、この間借金が発覚してから、私に義実家に一緒に行こうと言い出さなく
なりました。

義両親は旦那が借金してパチンコしてるの知ってたのに、私に知らせず、
一言、文句を言いたいので「家に行きたい」って言っても旦那は必死に
話をそらしまくりです。
いつもは行くのはイヤだけど、今年はちょっと楽しみ!
73名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 11:00:35
>>72
そんな呑気な事言っている場合じゃなくて
パチンコで借金する相手との離婚を考えた方がいいのでは?
依存症は治すの大変だよ。「もうやらない」は当てにならないよ。
74名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 11:01:14
>>45
旅行から帰ってきたら、大量の着信履歴&FAXの帯を想像したw
連絡取れなくてウトメが45宅に突撃とか。

75名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 11:23:54
>>72 子どもいないなら別れなよ・・
借金してまでギャンブルなんて・・
私だったらありえないなあ・・住宅ローン以外で借金する人とのお付き合いなんて。
7646:2005/12/03(土) 11:27:42
>>48
この心の重さは当事者にしかわかんないよねぇ。
そのつど鬱になるのは毎度のことだけど
最近はこれから先のことを思うとさらに鬱になる。
いつになったら家族水入らずでお正月過ごせるんだろう?
私もう40歳なのに。
子どもたちも中高生になって数年後にはお正月は
友だちや彼女と出かけるようになると思われるのに。

>>52
12年目ですか。ここらで習慣変えられるといいですね。
来て当たり前みたいに言うのはうちも同じです。
旦那も行って当たり前みたいに思ってる。
前にどなたかのコメントであったけど
一番の敵は旦那かなと最近気づいた18年目。トホー。

だからもうお正月もお盆も行かないって決めたんだけど
鬱になるのは治らない。後遺症でしょうかね?
77名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 13:07:31
義実家に行くことを考えたら心が重くなるって人は
相当嫌な思いをされてるんだろうね。(当たり前か)
それを旦那さんに少しでも理解させる方法はない?
それとも普段から余り会話無い夫婦なの?
私はともかく「嫌だけど行ってあげる、付き合ってあげる」って
態度でいるから無理矢理ってことはないけど
まず自分の実家にも同じだけ(帰省日数、宿泊数など)というのが基本。
それは感情的にはあれでも、この理屈を理解できない旦那はいないでしょ?
そこからはいってみてはどうか?
78名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 13:31:24
思うけど、旦那がごねる、とか言うけど
それってごねさせる方も悪いのでは??
79名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 14:15:55

正月は、電車で30分のダンナ実家に1泊。
8年間、耐えていたけれど
ダンナは、帰ると自分の部屋に行ってマンガ読みふけって
ずうっと出て来ない。
そのあいだ私は、機関銃のようにしゃべり続けるトメや
偉そうに説教し続ける酔っ払いウトの相手。(子梨です)

文句を言っても、頭で理解できないようなので
今年は、ダンナ実家に滞在したのと同じ時間、私の実家に居てもらった。
(ちなみに私の実母は超ウザい)
そして私は自分の部屋に行き、本を読んだり編み物したり昼寝したり。
御飯の支度も片付けも、ダンナに私と同じようにやってもらった。

今年は、夫婦で旅行になりました〜!!!
産まれて初めて『実母 gj!』と思いました。
80名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 14:16:20
>>77
>>78
>>46=76です。
私も最初から「嫌だけど行ってあげる」という感じ。
でもまぁ妻が「嫌だけど」と思っててもどうでも
とにかく行ってくれたら旦那はいいわけで
「嫌なら行かなくても良いよ」と言わないのに最近すごく
ムカつくわけ。
私は自分の実家は好きだけど別にお正月やお盆だからって
わざわざ行きたいと思わない。
だから義実家に行くのと同じだけにしたいとも思わなくて。
とにかく夫婦と子どもだけで旅行行ったりしてお正月は
過ごしたいのよ。
結婚して子どもが生まれて家族が増えて子育てに夢中になって
やっと子どもたちが大きくなって巣立つ頃を予想できる今になって
なんか急にいろいろと考えてしまって。

うちの旦那は家庭的だし私のして欲しいことは
何でも聞いてくれるのだけど
お正月の義実家詣でをやめることについてだけ
意見が合わないんだなー。どうしてだろ?
ウトはもう亡くなってるのでトメが亡くなれば
また状況は変わると思うけどその頃には私も年を取るし
子どもたちも巣立ってしまう。ヨヨヨー。
81名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 14:22:48
正月に妻子を連れて自分の実家で過ごすことを当然だと思っている旦那って
自分も子供の頃祖父母宅(父親の実家)で正月を迎えていたのかねえ?
82名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:08:50
うちの夫が子供の頃は、夏休みだけ田舎に行って、正月は自宅で過ごしたらしい。
夏休みに入るとすぐに、仕事がある父親(ウト)を自宅に残し
母親(トメ)は子供たちを連れて、自分の実家に入り浸っていた。
ウトはお盆休みになって、トメの実家に合流して、
それから一泊でウト実家に顔を出していた。
そして夫が中学生の時に、トメ実家に離れを建ててウトはマスオさんになった。

夫はそういう子供時代を送っていたのに、
盆と正月には自分の実家に家族で行きたがる。
83名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:22:38
うちの旦那の実家はウトの実家でもある。
(旦那もウトも長男)
そこにウトの兄弟たちが正月盆は来るのが
当たり前だったようでそのままの流れで今に至る。
同居でないのが私の救いであります。
84名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:44:40
義実家では、子供を産むとお正月に大トメからトロフィーを授与される。
私はまだ貰ったことがないけど
今年は次男嫁とコトメが出産したので憂鬱。
私だけ生んでいないから肩身が狭い。
吐き気がするほど本当に行きたくない。
85名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:45:59
>>84
ゴメン笑っちゃったwww
86名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:52:31
>>84 いらねーよ
87名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 15:57:25
>>84
と、トロフィー…なんでそういうことになったんだろう??
いらないけどわけは知りたい。
チャンピオンベルトだったらうちの夫は喜びそうだが、うちも小梨なので貰えない
88名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:03:30
トロフィーも気の毒な話だけど
大トメがいると言うのもさらに気の毒。
8984:2005/12/03(土) 16:05:28
>>87
義実家が文房具店なので賞状とかタテとかトロフィーとかも置いているんです。
でもほとんど売れないから在庫がいっぱい余ってる。
チャンピオンベルトはさすがに置いていません。
ボロボロの古い文房具店なので客も来ないから
処分がてらに配ってるのかもしれません。
90名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:08:54
究極のイヤゲモノだな。
91名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:10:20
>>84>>89
レスありがとう。そういうわけだったのか。
それってイヤゲモノだよねえ。
行かなくてすめばいいね
92名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:10:26
ヤフオクで売れまいか?
93名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:11:26
>>84
副賞は何かが気になる・・・w

つーか、「よくやった」みたいに言われても、嫁の心中は複雑だと思うから
キニシナイ精神でいこう!
94名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 16:16:36
「出産を大トメに誉められる」ってことが気にいらねーな。
「祝ってもらう」ならわかるが。

テメーに誉められるために産んだんじゃねーよ。
それ以前に誉める・誉められるの上下関係を勝手に決めんな馬鹿。


と私なら素で言いそうだ。
95名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:33:34
>>89
売れない(失礼!)文具店って、何かお宝が残っていそうな気がする。
天地真理やピンクレディのグッズなんかあったら、オクで高く売れるかも。
96名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 17:41:03
行かないといいにくい環境でも
これは要らない(というか失礼だ!)と言えると思う。
97名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 22:01:43
うちはダンナの実家と私の実家がけっこう離れてて、車で
2時間半以上はかかる距離。
これまでは、まず年末ダンナの実家へ行き、そのまま泊まり、
年が明けてぞろぞろ帰省してくるダンナの兄弟達を
出迎えて、全員揃う3日の宴会が終わってやっと解放されるというパターンを続けてきた。
でも私の兄弟達は2日に実家に集まるから、それに出席できたことはゼロ。
これって、まず年越しは自宅でしてから、2日に私の実家の集まりへ行って、
ダンナの兄弟達が揃う3日にダンナの実家へ行けば、一番楽に済む話だよね。
でもダンナは、まず私の実家にアイサツへ行くのはまずいと言う。
まずはダンナの実家が先なんだって。
だから、やっぱり年末からダンナの実家へ泊まりこみ、もしどうしても
私の実家の集まりに参加したいのであれば、
2日に2時間半かけて私の実家へ顔を出し、もう一度2日のうちに
ダンナの実家へ戻ればいいって言うんだよね。
そんなことしたら、疲れてしょうがないって言ったら、
「オレは全然大丈夫」ときたもんだ。
もうどうしようもないね、このダンナ。
98名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 22:08:20
>>97
あなたの夫は、
自分の実家>>>>>>>あなたの実家、つまり
自分の親>>>>>>>>あなたの親、ひいては
自分>>>>>>>>>>あなた、の意識なんだね。

それって対等な関係じゃないよ。
思いやりのない夫婦関係を、夫はあなたに強いている。
99名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 22:14:22
ただ旦那がオコチャマで我侭なだけ。
100名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:18:34
>>97
旦那さんは
夫の実家の方が、妻の実家より偉いって考え方ですか?
それとも、あとで面倒だから(親が文句を言う等)とりあえず
最初はうちの実家にしてくれ、って考えですか?

前者なら、ただの差別野郎だとおも・・
101名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:37:15
今年はトメの正体を嫌というほど見せられ、私のみ絶縁中。
旦那が義実家に行ったときに聞いてきたこと。
「もう意地悪しないから嫁子さんも連れておいで」と
言っていたようだ。
誰が行くか、バカヤロー。旦那も口すべらしたみたいな顔すんじゃねーよ
102名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:39:04
>>100
かなり前からこのことでは義両親と揉めてるから、
もう面倒くさいんだと思う。
103名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:40:46
>>101
>「もう意地悪しないから嫁子さんも連れておいで」
故意でやってるって白状してるじゃん。
絶縁継続理由になるよ。ラッキーだったね!
104名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 00:20:12
>>97
YOU やっちまいなYO!
105名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 01:52:47
姑に
「では毎年お正月はウトさんのご実家に行ってらっしゃったんですか?」
って言ってやった。
そんな事一回も無かった、ってのを旦那に尋ねた後にだけど・・・
106名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 02:38:22
>>105
GJ
旦那に確認したのは正解だ。
で、トメは引き下がった?
107名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 02:48:17
あ〜、なんで義実家でクリスマスパーティー?
23日が結婚記念日なんだけど私の仕事は23〜25日が忙しい
だから25日の夜はウチでまったりするか、お祝いしたい
なのにトメから「今年もクリスマスパーティーしようね」と来たもんだ
更に「○○(コトメコ8歳)がやりたいって言うからぁ」って…
8歳が幹事のクリスマスなんて嫌だぁ!!
元旦にも行かなきゃなんないんだからクリスマスは勘弁して欲しい
108名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 03:35:47
>>107
コトメコならまだ可愛げがあるよ…うちコトメだよ…26にもなるコトメだよ…。
自分のバースデーパーティまで企画するんだよ…嫁に行ったくせに…しかもプレゼント請求してくるんだよ…こっちは貰ったことないよ…いらないけどさ…
嫁なら義実家の居心地の悪さわかってるはずなのにさ…
『嫁の心トメコトメ知らず』だよ…
109名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 03:35:51
>>107
それは旦那が独身の時から行われていたのでしょうか??
110名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 03:41:24
>>107
コトメコが8歳って義両親、若いんだな
111名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 03:48:49
>>107
あ…もしかして『息子ちゃん娘ちゃん、孫ちゃんに囲まれてクリスマスパーティできるアテクシ幸せ〜』ドリーム満開のトメ自演(コトメコはあくまで口実)という線は…?

>>107が思い描くクリスマスを過ごせますように…
112名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 06:56:59
>>97
「私は3日に義実家に顔出すね」
「それはまずいよ」
「私は全然大丈夫」

>>107
「クリスマス時期は仕事が一番大変な時で疲れてるんですよ。
 パーティーするくらいなら家でゆっくりしたいんです。
 今年は正直体が持ちません。
 お正月に顔出しますから、マジ勘弁して下さい」
「そんな!コトメコが楽しみにしてるのよ!」
「だったら旦那君だけ派遣しますから。
 年末年始を寝込んで過ごすのは嫌なんで。
 クリスマスか正月かどっちかにしてくれないと倒れます」
113名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 08:16:08
>>112
「クリスマス時期は仕事が一番大変な時で疲れてるんですよ。
 パーティーするくらいなら家でゆっくりしたいんです。
 今年は正直体が持ちません。
 お正月に顔出しますから、マジ勘弁して下さい」
「そんな!コトメコが楽しみにしてるのよ!」
「パーティするなとか言ってません。どうぞコトメ子ちゃんの為に
盛大なパーティ開いてあげてくださいな。
ただ、私達は疲れててその時期は休みたいので、こちらまで巻き込まないで下さい」
とかは?
114名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 09:06:36
>>113
いや、トメにお正月かクリスマスのどちらかを選ばせて
言質取った方がよくない?
115名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 10:33:49
トメの嫌いな犬を飼いました。犬を理由に偽実家に行くのを断りました。
犬嫌いだから、これから家にも来るなさそう?
116名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 10:41:27
>>115
勝手に犬を捨てられないように注意しる。
117名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 10:42:58
>>115  (・∀・)イイ!
118115:2005/12/04(日) 11:11:52
犬(パグ)にトメの写真を見せ、顔を覚えさせて、もしトメが来たら吠える様に躾けたいと思います。
119名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 11:20:26
>>118
写真よりも臭いのほうがいいぞ。
120名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 11:26:14
>>110
コトメコ(小姑の子=107夫の姪)8歳って普通じゃない?
121名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 11:33:05
>>120
みんな聞こえないフリしてあげてるんだからさ・・・
122107:2005/12/04(日) 12:39:54
義実家は数年前までウトは仕事が忙しく、コトメ&コウトも県外に住んでいて
家族がそろうことが滅多に無かったようです
ですが、3年前位にウト定年、コトメ出戻り、コウト地元就職と状況が一変し
トメはいろんなドリームが炸裂している感じ…
今年は避けられそうに無いので、クリスマス後に体壊したフリをして
来年の布石にしようかな
>>108さん、お互い本気で体壊さないようにしましょうね…
123名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 13:30:11
>>122
そんなぬるいこと言ってるから漬け込まれるってのに……

すごいいいチャンスなんだから、クリスマスか正月かどっちか!!
と迫ってこっちの立場を確立しなよ。
今後もずーっとつきあいは続くんだよ。

言いなりになりたいんなら別だけどさ。
124名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 14:57:21
>122
トメドリームに負けないような
あなたのドリームを炸裂させるんだよ
125名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 15:03:56
>>122
体調壊したフリしてみたって
嫁の体調のことなんか来年まで覚えてないよ。
せいぜいうちの嫁は体が弱くて息子がかわいそう
くらいにしか思わない。
はっきりNO!と言わないと伝わらない。
ウトメにも旦那にもね。
126名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 15:22:23
>122
考えが甘すぎるよ。
今年体壊したフリしても、この先あなたにとって良い方向には変わらないよ。
むしろ悪くなっていくばかりじゃないの?
子供のことが書いてないから、小梨なんだろうけど勝手に想像してるけど、
自分の子供が生まれたらどうするの?
子供のイベントすべてに義実家総出で絡んできそうだよ。
それでもいいの?
127名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 15:44:07
子供のイベントに義実家総出と言えば、うちなんてねぇ。
長男のお宮参りの時トメと未婚コトメが張り切って
着物着て参上して長男を私から取り上げましたよ。
私は授乳もあったので洋服で大きなオムツやら白湯の入った
荷物下げて後ろから歩きましたよ。
誰がママなのかわかんない感じ。
128名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 16:11:48
>>127
その状況下で、旦那さんはなんと?
まさか放置ですか・・・?
129名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 16:18:29
>>122
息子タンが疲れて体壊すのは絶対いけない事だけど、
嫁が過労で倒れるのはどうってことないんです。
130名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 16:19:54
>>127
コトメの頭にウンコおむつのせてやればよかったのに。
131名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 17:24:58
>>128
うちのトメは強烈なウルサババアなので旦那は見て見ぬ振り。
私の実父と実母が同行だったのでまだ救いでしたけれど。
未婚コトメはママ気取りで抱っこしてたけど
やっぱりいつもと抱き方が違うから長男はぐずるでしょう?
そしたらトメがずっと横に付きっきりであやしてた。
思い出しただけでもムカツク話です。

>>130
ホントだ!そうできたらよかったわ。
オムツ替えるときだけ私に渡してキレイになって
オムツカバーをかける頃にはハイハイハイって
トメとコトメが受け取りに来ました。
バカー!
132名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 17:32:42
>>131
ホイホイホイと子供を渡す貴方がバカ
133名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 17:39:07
>>132
今となっては本当にそう思います。
もう16年も前のお話。
134名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 17:51:07
>127
甥のお宮参りに、着物着て、って・・振り袖だったらどうしようw
しかも母親は洋服で荷物持ち、を放置するヘタレ父親かー。
痛すぎ。

その時の写真やビデオがあったら、コトメの彼氏がいる時にでも見せてあげれば?
普通の男なら、たぶん引くw
結婚式でもないのに、姑と小姑が二人並んで着物でお宮参りで甥を抱いてにっこり。
場違いすぎw

でもさ、周りから見たら「コトメちゃん、いつ赤ちゃん生んだの?・・もしかして未婚の母?」
ってうっかり思っちゃうかも。
135名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 17:52:54
って、16年前なのかw
136名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 18:01:52
>>134
そのコトメ45歳未婚。もちろん小梨。実家パラサイト。
現在ウトは亡くなっていてトメの勢力も衰えつつあります。

>>135
すんません。古い話で。
でも思い出すと昨日のことのようにムカツクのです。
こんなことにならないように>>122は今、立ち上がらないと!
137名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:13:50
ここんとこしょっちゅう
年末年始のことでダンナとケンカしまくってたら、
ダンナがストレスから顔面神経痛になってしまった・・・。
精神的に頑丈なタイプだと思ってたのに・・
でももう今年こそは行きたくないんだよ〜〜ぉぉ〜
これもすべてはあのしつこい性格のウトメのせいだ!!
138名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:18:03
そこで弱気にならないよーに。
神経痛ならこれ幸い、年末はお家でノンビリしようw
139名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:42:29
>137
旦那が(´・ω・) カワイソスと思ったら、これからも一生続くよー。頑張りどころだ。
旦那には「あなたを愛しているのだから、誰もすき好んであなたを傷つけたり顔面神経痛にさせたいわけじゃない。
むしろ笑顔になってくれるなら、少々自分が我慢してもいいと思ってこれまで頑張ってきた。
でも愛する人を病気にさせてまで主張したいほど、長い間、私も嫌な思いをした事を分かってほしいヨヨヨ。」と
旦那を持ち上げつつ、女優になってガンガレ。
140名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:36:13
そうだねー、頑張る。
141名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 23:42:07
>137に北島マヤが降臨することを願う(-人-)
142名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 03:50:18
>>137
最低な人ですね。あなたみたいな自己中女と結婚した旦那さまがかわいそうです。
143名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 04:00:37
>>142
早起きだな…
ちなみに、私は今から寝ます。(夜中の授乳が終わったので)
144名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 04:08:48
配偶者を病気になるまで一方的に追い詰めるのは、
男女かかわりなくいけないと思います。
145名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 04:28:06
>>137
離婚したら?
旦那もあんたみたいな女じゃないほうが幸せになれそう。
146名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 04:43:49
>137
ひでえ女だな。
147名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:20:29
>>142>>144-146

朝早くから暇人だね。
ここで見知らぬ人に八つ当たりしてないで、鏡見て一人で喋ってなさい。
148名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:47:10
喧嘩の理由は?
行きたいならあなた一人でどうぞ。
だったら喧嘩しなくて済むんじゃないの?
一緒に連れて帰りたがるの?
149名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:47:51
>>137がそこまで叩かれるのが分からないんですけど。
150名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:48:03

137さんを非難する人がいますが、旦那さんのほうは137さんに対して配慮をしてくださっていたのでしょうか?
年末年始にかけて義実家に行くことを当然と考え、137さんに押し付けていたのではないですか?

旦那さんが隔年ごとにお互いの実家で年末年始を過ごすなど、そういった配慮をしてくださっているのでしょうか?
また137さんが、行きたくないという理由に対して、その原因を取り除くようにしてくれていましたか?

そこのところを不問にして、137さんだけを責めるのはどうかと思います。
151名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:52:27
旦那の配慮って…盆暮れ正月は男の実家の墓参りに行くのが当然じゃないの?
婿養子なら別だけど。
152名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:54:11
>>151
トメ?
153名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:58:35
義実家てどこの言葉だよ?
籍入れたら旦那の実家=自分の実家だろうが。
結婚がどういう事なのか知らずに「入れた出した出来た」で結婚した猿か?
154名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:02:42
見回り乙!
155名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:05:31
久々に俺が来ましたよ
137必 死 だ な
156名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:22:30
トメも>>151みたいな事を言っていました。
なんか私に「あなたは嫁になったのだからこの家に尽くすのが・・」とか言いやがるから
私が「人身売買された覚えはないです。100万の結納金で買えると思わないで下さい」って
言ってからは平和です。旦那も私を全面支持。トメは激怒したけど無視。
最近こどもにあいたさに低姿勢ですりよってきますけど。
157名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:32:37
旧民法で生きてる化石がいるのはこのスレですか?
158名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:33:51
義実家=偽実家
159名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:35:49

上のレスで籍を入れたら…。という意見がありましたが、結婚すると両親の籍から抜けて新しく戸籍ができるのですよ。
あなたこそどういうものかご存じないのですね。

旦那の両親は実の両親ではないから、便宜上自分の実家と区別するため義実家という言葉を使っているだけです。
160名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:50:41
>>151の家庭では、正月から墓へ行くらしい・・
寒いのに大変だね。
161名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:53:07

151と153は137さんの旦那とトメだと思ってしまったよ。
162名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:01:50
21世紀なのに、結婚がどういうものなのかを知らないなんて
学校をろくに行かせてもらえなかったり
自分で学ぶ気力もなかった人間なんだね、カワイソス
163名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:10:41
義母は亡くなっていないし、舅は優しい。
・・・しかし、小姑がとにかく、口うるさい。。
「仏様」だの「しんき(?)」「そうき(?)」
・・そりゃなんでつか?
164名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:19:23
なぜ男が?と思ったらここキジョじゃなく家庭板だった。
このスレみてる男って案外多いのかな。
165名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:44:29
いつも年末から義実家なので、
当然新年のアイサツはウト。
「え〜今年もこうして無事迎えられてドーノコーノ」みたいな。
でもダンナももう38歳だし、
収入なんて、新卒の時点でウト超えてるぐらいだし、
こちらから見れば完全に茶番。
いつまでやってんの?ってかんじ。

と、これをダンナに言ってみようかと思うのだが、怒るだろうなぁ・・
166名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:50:30
>>165
ウチと似てるw
息子夫婦からお小遣い貰って、それを孫名義で貯金することすらしない人間なのに
何を偉そうにと何年かは思っていた。

今は、年末年始に張り切らせてボケ防止に役立つならいいかと思っている。
自分の親とは、ほかの時にたっぷり遊んでいるしw
167名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:17:42
>>165
YOU、言っちゃいなYO
168名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:22:47
>>165
同居?別居?
別居なら、ウトでいいんじゃないの?
ヘタに「新年のご挨拶」なんて任されたら
「このうちは息子タンに継いでもらった。
これからは全て息子タンに任せましょう!」
になっちゃわないのかな。

好き嫌いは別として、義実家は基本的に「ウトメの城」なんだし、
「お客さん」がしゃしゃり出る幕はない・・・・と思う。
169名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:13:13
>>166
義実家が嫌なのはわかるんだが、
その書き込みだと収入で他人の人格決め付けてるようにみえて、
アナタの人間性も疑われるよ。
170169:2005/12/05(月) 11:13:47
失礼、>>165でした。
171名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:40:10
>>165=DQ(ry
172名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:43:42
あの、皆さん帰省するときって交通費かかりません?
転勤で遠くに来てしまって、今回うちは
飛行機+JRで家族四人で35万円かかるんですよね。

きゃらっと実母は(たまたま近くにきた)
私の夫から「交通費半分だしてくれない?」とカステラでも持参して
頼んでみたら気持ちよく払ってくれるんじゃないのーと言うのですが。
やっぱ無理かなあ・・・
173名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:50:53
そこまでして行きたいの?

「交通費が高くてなかなか伺えませんわ。」
でいいんじゃないの?
174名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:54:50
>>172
意味がよくわからない。
172実母が、172実父対して、婿(172夫)にカステラ持ってせびりに来いと言ってるの?
それとも、
172実母が、夫の親(172ウトメ)に対して、
実の息子(172夫)にカステラ持ってたかりに行けと言ってるの?

無理して行くこたないと思うけどなぁ。
175名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:58:46
「これないなら交通費払ってあげるから帰ってらっしゃい」と言われたら
カステラ持参して帰省したらいいんじゃない。
行ってから負担をお願いするよりいいと思うよ。

それで、あの子達は交通費払わないと帰ってこないと思われると
後々、もっと楽かもねw
176名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:59:28
>>173
いやもうスレタイどおりで行きたくない!んですよ、
正攻法でそれで行こうかなあ。半分だして、と頼んで断られたら
後々気まずいかもな・・・。

>>174
書き方すみません。
私の実母が、夫の母にカステラ持参で「半分出して」とお願いしたら?と知恵をつけている。

177名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:00:35
>>175
私には一番いい結末だなー
178名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:03:58
>>176
義実家に行ってお願いしろということ?
お願いするくらいなら行かないほうがいいって。
179名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:04:43
私なら帰らないわ、35万てお正月だから正規運賃でしょ?
もったいない。
安く往復できるときに遊びに行けばいいよ!
180名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:06:14
ふつう、気をきかして今時分に聞いてくれるもんだよね、
トメだからわざとスルーかw
181名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:14:14
そんだけ景気良くまき散らせる金があるんなら、その分もう1人産む費用に回したいかもw
182名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:14:29
「交通費が高くてどうにもならないからそちらには行きません」
で終わる話だと思うが。いい嫁したがってるからこじれるんだよ。

35万の帰省かー、3〜4回やったら車がキャッシュで買えちゃうねぇ。
カネコマ転勤族のうちじゃありえないアホな出費だわ。
183176:2005/12/05(月) 12:16:04
皆さんありがとうございます。

実母は
「災難ね(35マン)、あなたは嫁だから行くのは仕方がない。頼んでみるだけ頼んでみたら?」
(交通費折半)というつもりで提案。
実母自身は私達一家が夏休みに帰省するときは交通費を出してくれたので
「頼めば可哀相にと、半分でも払ってくれるんじゃないの」と呑気なんです。

義実家は転勤前までは高速道路で数時間だったので。
どう出るかなあ・・・。ケチだしな。
184176:2005/12/05(月) 12:17:34
>>181
>>182
た、たしかに。ガーン。ちょっと考えようorz
185名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:19:58

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 

みんな、すんごく物分りのいい義実家抱えてるんだね・・・・・
うちの、百万かかっても帰ってくるのが当たり前だゴルアヽ(`д´)ノヽ(`д´)ノの人達だよ。
186名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:21:20
百万て…
海外ですか?
187名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:22:24
たとえよ、たとえ!
ぜええったい有り得ない展開。ああ、まじで海外転勤でも逃亡でもしたいっ。
188名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:23:36
たとえ親が百万かかっても帰って来いという人間でも
旦那がマトモなら、そんな金はないから、と言えるわけで。

旦那教育をガンガレ
189名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:24:57
ガクガクブルブル
190名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:40:52
>>176

帰省費35万なんて、あなたの旦那様はどういう考え?
毎年行かれるの?それだけ余裕で出せるのならいいけど、お子さんの教育費とか、あなた達の老後とか、将来にお金は必要だよ。
どうしても行かなくちゃならないなら、そんな遠い義実家へ行くのでなく、お互いの中間のリゾートで正月を迎えるっていう手もあるじゃない?
191名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:43:38
100万?(゚听)イカンでいいじゃん。何を好んでそんなとこへ行く。
192名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:01:36
義実家なんか行きたくない、行かないという方は、
自分の実家にも旦那を連れて行かないんですよね?
ところで、子供はどうするの?
まさか母親がいなきゃダメだからと屁理屈つけて、自分の実家には子連れ、
旦那は一人で帰れなんて自分勝手なことを言ってるわけじゃないですよね?
193名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:06:30
>>192
何をそんなに必死なの?>>151
194名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:07:03
>>192
えーと、あなたはトメさんですか?

と釣られてみるw

あ、スルーすればいいのかw
195名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:07:10
懐のあったかい&義実家行きたい奥様は行ったらいいんじゃない?って釣り(゜□゜
196名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:10:03
帰省費35万・・・うちなら私よりも旦那が却下するよ。
どうしても行きたいのであれば、旦那一人で行ってもらうかな。
うちは保険や貯金のほとんどをボーナス年払いにしてるので、
全く余裕ないわ。
197名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:11:46
>>192
マジレスしようか。
うちは共働きで短い正月休みを何で実家詣ででつぶさにゃならんのだと
家族水入らずで過ごしてるよ。
どっちの実家も遠いし、この時期は混むし。
198名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:13:21
>>194
このくらいでトメ認定ですか。バカですか、あんた?
199名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:14:22
それで、193や194は、自分の実家には旦那子供連れて行くけど、
旦那実家には行かない、子供も行かせない人なの?
200名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:17:54
うちはどっちの実家にも同じくらいの回数、日数行くようにしている。
どちらの親も、子供夫婦が孫を連れて仲良く遊びに来てくれる、っていうのを楽しみにしているから。
それができないなら公平にお互いの実家と付き合わなくする。
自分のところとだけつき合わせようとするヤツは男でも女でもダメだろ?
201名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:18:02
男って損だね。
202名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:18:40
私は「嫁子のヤリクリが悪い」と思われるのがくやしくて
頑張って捻出していた(年間30万くらい)が、やめちゃった。
向こうが帰省費用を出さないって事は、向こうだって金を払ってまで会いたい
と思ってない、ということでしょ?お互い様。
203名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:19:49
何のキャンペーンですか?
204名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:21:14
都合が悪くなったらキャンペーンとか茶化す
205名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:21:37
>>199
193や194じゃないけど、どっちにも行かないよ。

私は、家庭ってのは「親+子」の巣だと思ってる。
だから、私たちという子どもが巣立った時点で、
もう親の家庭は解体されていることになる。
つまり、私たちの親は家庭という社会活動・戦争から引退・退役した身。

そう言って、
「子どもに会いたければそっち持ちで会いに来い。こちらにそんな余裕はない」
を貫いている。
こちとら現役、戦闘続行中なので退役軍人どもの戯言を聞いている余裕はないと。
呼びつける奴に限って、出向く苦労はしたくないらしく、
今のところ年1-2度しか会わなくていいし、
こちらは交通費かからなくてまぁ我慢できるのでその程度は許せる。
206名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:23:33
>>204
あなたは正月どう過ごすの?
207名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:25:35
都合が悪いことを言われたら、「トメですか」、「キャンペーン」か。
そんなデキの悪い女なら、旦那実家との折り合いも悪かろう。
自分が性格悪くて他人を不愉快にしていると気づかないような女だからな。
208名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:27:56
まぁ平日の昼間にぐだぐだ女の悪口書きにに来る暇な男よりはましだな。
自分が性格悪くて他人を不愉快にしていると気づかないような男だからな。
それは嫁さんとの折り合いも悪かろう。
209名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:30:08
てか35マソやら100マソかけてジジヴァヴァに会いに行くくらいならマヂで子供にあてるっつの
義実家( ゚Д゚)ハァ?はもちろん、スレ違いになるが実親でも勘弁だ・・・
その出費で何を得るんだよーそのうちアボ(ryするやつらなんぞどうでもええわい( ゚д゚)、ペッ
ベイベに囲まれたい(*´д`*)子供ホスィよぅ
うちカネコマだから2人育てるのでイッパイイッパイ・・・
210名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:30:24
211名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:30:57
>192
あなたの話を聞こう。
あなたはどのような過ごし方をしているのかしら。
このスレに湧いているのだから、当然義実家に行きたくないという感情をお持ちなのよね?

それともあなた、以前にも湧いた独身小梨ちゃんかしら?
212名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:31:33
平日の昼間にぐだぐだ男の悪口ばかり書けるのは旦那のおかげだろ。
感謝して義実家くらい行って孝行しろよ。クズ主婦。
213名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:32:15
>>212
スレタイにそった話してよ。
214名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:32:43
>>211
最低の差別主義者だな。
単に男に股開いてガキひりだしたらえらいとでも言うのか?
215名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:33:16
暇ですね。
216名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:34:02
義実家に行きたくない、というのはそれぞれ事情もあろうが、
「自分の実家は行くけど義実家には行かない」なんて自己中としか思えないから
どういう考えでそんな勝手なことができるのか、恥ずかしくないのか聞いてみたいだけ。
217名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:34:21
結婚しても実家べったりなのは、実親にお金があるからなんだろうね。
義理親にもお金があれば気になって絶縁できないんだろうね。
読んでるとそんな感じ。
218名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:34:29
チュプほどヒマじゃないよ。
219名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:35:50
>>216
誰かそんなこと言ってったっけ?
220名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:37:52
しょせん、金があるかないかなのか。卑しいな。
221名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:38:33
自分の実家には、だんなが行きたいって言えば連れてくけど?
子供はまだ乳飲み子だから、母親いなきゃ無理だし。
222名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:42:33
いつまで経っても自分の正月の過ごし方を書いてくれない件
223名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:48:36
>>219
たぶん>>216の兄弟の嫁
ニート引き籠もりの為いじめる相手が帰省してこないと
都合が悪いんだよ
224名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:51:21
会社も酷だよね、遠くにやるなら帰省旅費を出すとかすればいいのにね。
225名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:54:49
>214
あら、だって独身小梨には義実家なんてものはないでしょう?
独身子有りの場合は、存命なら子の両祖母が存在するので、「独身小梨」と書いたのですが。
何か気に障ったかしら?
226名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:56:03
>>225
独身子有りってなんだよ?未婚の母?
227名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:56:41
出産で脳の神経切れてるんだから相手にするな。
228名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:59:29
ごく普通の感覚でお正月には田舎へ帰りませんか?
高いだ安いだ思うけど必要経費だ、仕方ないで。
周りはみんなそうだけどなあ。
229名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:00:31
狭い世界で生きてらっしゃるのね
230名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:01:46
>>228
このスレでそのレスをつけられる神経に脱帽。
100回くらいタイトル読んでこい。
231名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:02:24
>>228
多分、大企業の社宅住まい。なら判る。
232名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:03:14
>>230
え?自分の実家ならおかしくないよ?
233名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:03:55
あ。義か。吊ってきます、発狂されるまえにw
234名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:07:39
字もまともに読めないのかぁ。カワイソー
235名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:07:51
>>231
>>228ではないんだが、うちの社宅の人間はあんまり実家に帰ってる様子がない。
236名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:08:04
>228
それをこのスレで言う意味は?
キャンペーン扱いされたいの?
237名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:10:11
自分が子供の頃、正月に親の実家へ行ったりしなかった
旦那に聞いてみたけど、やっぱり正月だからって親の実家へ行った事はなかったらしい

だから自分が親になってからも行かない
正月以外でヒマで金がある時ならたまになら行ってもいいが
238名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:12:27
正月・お盆に行ったら年間70万かかるのだろうか?
私立校の授業料がふっとぶ感じ。
239名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:15:12
>>235
私のとこはほぼ帰っていますよ。
冬休みになったら母子が先に帰って、年末休暇にご主人も去る。
まあ中学生高校生がいたら部活などで無理になるんでしょうね(いないのでわからない)
240名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:17:48
>238
ぜんぶ計算してOKだから帰省も有り、私学も有り、
海外旅行も万村も だと思うが・・・・
241名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:23:27
うちも夏休みもそうだ、
一ヵ月半帰ってこない母親子供もいるいる
義実家?実家が寛容で羨ましい(´・_・`)
242名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:34:43
自分らはどっちの実家も日帰りできる距離なんで1日ずつ夫婦で顔出してるけど
本音はダンナも私の実家来なくていいから、私も旦那の実家に行きたくない。
つか旦那が私の実家に顔出すのって正月の1日だけなんだよな
こっちは、旦那実家の彼岸とお盆の墓参りにも付き合ってやってる事考えると…('A`)
243名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:14:37
>>192

私は幸いウトメさんがいい人だから(意地悪なことを絶対言わない人)、旦那が忙しいとき、一足先に行ったりする。
そういう気持ちになれるのは、ウトメさんが意地悪をしないからだよ。居心地よくしてくれるからだよ。
だから私もお手伝いしてあげたい気持ちになれる。それと適度な距離があるから、いい関係でいられると思う。

みんなはじめから行きたくないっていう気持ちではないと思うよ。
私は自分がそうしているからって、人に同じようにしろなんて言えないよ。
旦那がヘタレで嫁姑の間をうまく取り持てなくて、それどころか自分の親の味方をして、
お嫁さんが体を壊すほどの精神的苦痛を受けた。という書き込みをよく見かけるからね。

それぞれの実家に行くのもひとつの手段でしょう?
あなたは子供をどちらへ連れて行くかにこだわっているけど、小さいうちは母親が連れて行くのは当然じゃないですか?

お嫁さんが憤るのは、すべての休みに義実家に行くことが当然のように思っていることに対してでしょうね。
自分の実家と平等に扱ってもらえたらそんなに不満はなくなると思います。

あなたはそんな思いをしているお嫁さんにまで強要するのですか?
244名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:21:08
そーだそーだ。

毎年欠かさず何があろうと、
インフルエンザだろうとダンナ実家を最優先して年末から泊まり来ないと
暴れるんだよ?うちのウトなんて。
一度、「これからは年末でも旅行とか行きたい」ってダンナが言ったら、
泣いて大暴れして、
「オレはお前達が来るのをすごく楽しみにしてるのに!!」って。
ダンナはまたウトが泣くのが嫌だから、
とりあえず盆と正月は絶対義実家、って決めてるし。
こんなバカの顔、正月以外でも見ると吐き気するよ。
245名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:35:03
豚切り失礼。

コトメコちゃんが中学受験を控えているので、
この正月は各家でのんびり過ごすことにしましょうと、トメからダンナに電話。
やほーーー!!
それが先週のことでした。そして先ほどトメからの電話を私が取ると、
「私はみんなで集まりたかったのに、お兄ちゃん(私のダンナ)が、
コトメコちゃんが受験を控えているので今年は集まらなくていいだろうって。
私はみんなで集まりたかったのに」
やっぱりこれは呆けの始まり・・・?


246名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:36:44
女々しく偽善者嫁乙。現民法でも読め。
そこに書いてある。「行きたく無きゃ行くな」
家庭は旦那、妻、子によって形成される。って条文読めないの?
まぁ読めないから愚痴ってんのか?情けない、自分の幸せすら他人のせいですか?
スルーして見ない振り!情けない嫁を貰って、せいぜい幸せだろう、旦那と旦那親。
悲しいだろう、妻と妻旦那。嫁は貰い子。妻は添え物って意味がある。だから大根は妻。情けない。
あんたらがいるから女の地位があがらんの。自業自得。キャハハ、私は愛想笑いで、年30分。勝ち組
247名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:48:29
…………翻訳頼む
248名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:50:14
>>247
目を合わせちゃいけません!
249名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:58:08
私も、結婚して義実家優先しろって言う教育受けてないから、
毎年、自宅でまったり寝正月してる。
私は、たまに夫がいないときは子供連れて実家行くけど(親一人なので顔を見に行く)
だからと言って、夫が子供だけ連れて自分の実家(遠方)へは行こうとしない。
「たまには、あんたも親に顔見せに行けば?孫にも会いたいなら一緒行っていいよ?」と言っても
私が行かないなら行かないって・・・(オイオイ、子供か?)

嫁は「(旦那)が行かないなら実家行けなーい」とは言いませんよね。

そんなこんなで、夫親が、息子親子が来ないことを「嫁がごねてる」と言われても困ります。

上で嫁が自分の家に行くのに夫の家に行かないのは我侭、みたく書いてあったけど
夫の実家なんだから夫(または夫と子)が行けば済む話だと思ったもので・・・

結婚して、育てられてもない夫の親が自分の親になるとか、夫の家に帰るとか、かなり抵抗があります。
結婚して義娘になるわけじゃない、あくまで嫁ですもんね。
250名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 16:05:20
>>245
1.「んーでもウチは受験じゃないから帰るよ」と息子チャンに言ってもらいたかった
2. 孫の受験のことを考えて気を使ってるいいオバアチャンに思われたかった
3.「1日2日なら大丈夫なんじゃない?俺から姉(妹)に言ってみるよ」と期待した
こんなモンではw
で、自分の期待した展開にならなかったから嫁に愚痴w
251名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 16:06:51
うちも嫁姑の仲が悪くないが
それは泊まりなど無く強制もされず
年に一二度食事を一緒にする程度の距離感があるからだろう
252名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 16:11:16
>>245

私も>>250に同意。
トメから今年は集まらないと言い出したかもしれないけど、
引き下がるのではなく「それでも自分らは行くよ」と言って欲しかった計算高いトメかも。
それを嫁に愚痴るなよ・・・って気もするけど、スルーでいいのでは?
253245:2005/12/05(月) 16:19:11
>250さん、252さん、ありがとう。
ダンナのせいにしてもすぐバレるのにね。
一生懸命、呆けについてぐぐってしまったよ。
254名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 16:21:47
>>253
深刻そうな顔して>>245の内容を旦那さんに言ってみて欲しい。
255名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:23:52
>>246の翻訳も必要なくらいなレベル?
これこそ、嫁クオリティーですか。早く妻になりなさい。君達!
256名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:52:55
先日、旦那の実家に旦那が1人で行ったので
あなたのお母さんなにか言ってた?と聞くと
嫁子さんはいつくるの?会いたいわ〜と言ってたそうだ。
ま、それは聞いてないことにして済んだんだけど
なぜ会いたいのかが疑問。
嫁子さんと一緒に写真が撮りたいのーとか娘ができたドリームか?と思う発言多数。
でもウトや旦那には私の愚痴を言ってるみたいだし。

そして昨日、自分の実家に呼ばれて1人で行ってきた。
実母に上記のことを話すと、嫁が出入りしてるのをご近所に見せたいだけでしょ。
と言われ、ナルホドと納得。

お正月休みには伺いますよ、休みの最終日にあわただしくね。
食事の用意はいりませんから。
そう言っておいてくれと旦那に託した。
257名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 17:52:58
毎年正月に愛想笑いしてるんなら、そんなに居丈高になるほどでもないかと。
258256:2005/12/05(月) 17:53:49
ごめんなさいごめんなさい
sage忘れました。
259名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 18:58:41
>>246は嫌いだが、そのくらいの対応でも良いとは思う。
ただ>>246がこのスレへの対応を間違ってるとおもうよ。
偽両親にすら愛想笑いを使うというのに、交際術のかけらも無く殴りこみなんだもん。
そんなあなたに賛同できない。
260名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:12:02
わっはっは。年末年始は1日おきにバイトをいれてやった!
旦那のクリスマスプレゼントは新しいゲームソフトにしたから、絶対に行かなくて済みそう。
261名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:13:30
策士ですな。>ゲームプレゼント
262名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:21:06
何かでもゲームくらいで行かないですむなら、もっと妻の実家での辛さも考えてよと
263名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 19:24:44
262そういやそうだよね。
妻の心の安楽よりは偽実家訪問、偽実家訪問よりはゲーム。
妻<偽実家<ゲーム
ゲームが一番えらいんだw
でも行かなくてすむ策士260GJ!!
264名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 21:17:43
自分ゲームソフトプレゼントしました・・・。
でももうクリアしてしまいましたorz
でもバイトをどっぷり入れて「休みねぇから無理。以上」で終わらせました。
仕事だるいなーとか思う日もあるけど、年末やお盆などの大型連休の時助かります。
265名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 21:49:19
2000年問題の時に、夫の会社では万一の事態に備えて
管理職は自宅待機となった。
その年は義実家へ行かずに、自宅で年越しをしたんだが
「家での正月がこんなにゆっくりとできるとは思わなかった。
家族だけの正月もいいもんだ。うるさい親もいないし」と夫。
それからは正月に義実家に行く回数が減った。
266名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:25:51
 只今妊娠中。
1月の中旬が予定日なので、正月の義実家訪問は断った。
今年の正月は初めて家族だけで過ごせる結婚10年目。
今日トメから電話で話していたら、
「クリスマス家まで来るの大変でしょうから私たちが行くわ!」
答えに詰まりました。何で来る気満々やねん。
接待する気力も体力もないわ!
さて何と言って辞退するか思案する。
今まで良トメと思っていたので油断してたわ。
267名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:35:27
お子さん1人目?
もしそうなら、旦那さんに
「今年のクリスマスは 2 人 き り で過ごす 最 後 のクリスマスね」
ということを可愛らしく強調。
旦那さんからトメに「邪魔するな」ということで断ってもらう。

2人目だったら
「来年は上の子がお姉ちゃん(お兄ちゃん)になるから、
今年は思う存分夫婦で可愛がってあげたい」とこれも旦那さんに。

ガンガレ!
268名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 22:53:08
いや、ストレートに、
「身体がきついから正月も行かないんです。
少しは遠慮してください。お客様を迎える気力はないし、
いくらどう言われてもウトメさんたちを客扱いせず
放置はできません。私が疲れるだけです」
と言っていいんでは。
だって身体がきついから正月も行かないんだから、
身体がきついからクリスマスも断るで、筋が通るよ。
269名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 23:20:08
>268
ストレートが通じる相手ならそれでもいいかもね。
クリスマスに訪問してくるようなトメだよ?
空気読めなさそう。
遠慮してくださいっていっても
「嫁子ちゃんは寝てていいのよ」とか言いそう。

クリスマスは夫婦でマッタリしたいっていうのを
旦那から言ってもらうのがいいような気もするなあ。
270名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 23:42:38
旦那に言ってもらうのに、なんで芝居がかった真似をしなきゃならないのかわかんない。
普通に頼めばいいんでは。頼めない夫婦関係まずいよ〜。
271名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 23:57:47
>>270 北島マヤ降臨状態の方がより強く主張できるからジャマイカ
272名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 09:16:08
クリスマスまでウトメとねぇ・・・。
やっぱ最近のウトメは変なの多いね。
昔と違ってフットワーク軽くなったんだろうな。
後、暇だしな。
273名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 09:25:06
今のウトメは子供夫婦のことに首を突っ込みすぎ。
昔は、ウトメは留守番していたもんだよ。
274名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:05:56
旦那実家まで新幹線や在来線を乗り継ぎ5時間かかる道のり。
夏生まれの赤を連れて帰省しろと煩い。お盆は我慢してやったんだからと。
子捨て出戻りコトメからも
「あなたのそういう子どもを盾にしたやり方はおかしい。子どもがいるから
あんたが配慮しろっていうスタンスはどうかと思う」とメールが届いた。

可愛い孫の体調より自分達の見栄を通すウトメコトメだってことを将来
子どもに認識させるためにもきっちりメール保管。日記もつけた。
赤さんの前で言い合いをしたくないし、とりあえず年末になったら
仮病って名前の風邪をひこうと画策中。
275名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:08:32
子捨て出戻りコトメには言われたくないよね。
年末きっちり風邪をひいてね。
276名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:08:57
出戻りの分際で人に意見するなんざ100年早いね
277名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:10:56
>>274
夏生まれってことは、まだ6ヶ月未満だよね?
帰省ラッシュに赤ちゃん連れは危険だよ。
変なウイルス貰ったらどうするの?
あなたがしっかり赤ちゃんを守ってね。
278名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:22:56
>>274
乗り継ぎありで5時間はキツイよ。
その間に授乳・おむつ換えがあるしね。
混雑の中で泣き出したら、もう大変。
一度旦那さんに赤ちゃん連れで5時間外出して貰えば?w
279名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:25:13
そんなに孫が見たいんならおまえが来いっての。
…いや来られると困るけどさ。
280名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:28:39
風邪が言い訳だと「孫ちゃんにうつさないでね」などと言ってきそうだなあ。
足の捻挫では…ちと弱いか?
281名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:31:44
っていうか、義実家に行くまでに風邪とか移されそうだ。
そんな話しあったよね?
孫の顔見たさに年末年始に無理やり来させて、赤ちゃん入院したっての。
旦那は仕事が始まるからって帰ってしまい、お嫁さんだけ義実家で病院通い。
結局離婚したんだっけ?
282名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:45:18
夏の話で恐縮ですが。
うちは旦那が短期の海外赴任中で義実家行かなくてラッキーと
思っていたお盆休みにご丁寧に義弟夫婦が迎えにきて
連行されたことあり。
旦那実家は蒸し暑い地域で生後6ヶ月の次男はアセモが
いっぱい出来て真っ赤になりました。
それまでは気をつけてそんなことにならなかったのに。
しかもトメは私の知らないうちに「テンカフンつけてあげようねー。」って
パフパフして次男真っ白になって汗でパウダーよれて大変だった。
しかも「ママがちゃんとお世話してくれないからでちゅねー。」とか
次男に向かって言ってやがんの。
ウトメたちなんて親身に孫の安全考えちゃいないよ。
それより自分たちの自己満足優先。
幼い子どもは正月盆は安全な家で過ごすのがよろしい。
もし行くなら気候の良い春秋にどうぞ。
283名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 10:55:56
私だったら気候がよくても義実家なんか行きたくないし、逆にこっちにも来てほしくない。
284名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:21:04
義理弟夫婦に子供が生まれた後のお正月、弟夫婦は別の機会に帰っていて
私達とは会わなかったんだけど、その時、義理母が、孫の名前について
一言だけだけど、愚痴っていた。ちなみにDQN名ではない。
本人にとって、漢字が気に入らなかったようで
「○○は○○っていうしあまり良くないって言ったんだけど
それに決めてしまって・・」と独り言のように私に聞こえるように
言った。

あまりそういった類の事を言ったり、まして嫁いびりはしない
タイプだと思っていたので、ああこの人にもやっぱりそういったとこあるんだな
と思った。

ただ、私達がいない時、義理父とそんな話してるんだろうな、だから
私達の前でついこぼしたりするんだなと思い、行くの嫌になりました。
285名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:31:12
>あまりそういった類の事を言ったり、まして嫁いびりはしない
>タイプだと思っていたので、ああこの人にもやっぱりそういったとこあるんだな
>と思った。

私ならこれをそのまま口に出して、相手を牽制しておくなぁ。
トメの愚痴を独り言のように嫁に聞こえるように言って、
それを嫁が聞き流したってことは、
>>284は「トメ専用の愚痴のダストボックス」認定されたってことだよ。
286274:2005/12/06(火) 11:31:22
遅レススマソ。義家族のことを思ってレスしていたら
黒いオーラが漂っていたのか赤さんギャン泣きしてしまいました。

風邪だとまたあーだこーだ言われそうなんですが、捻挫とかだと
「車で来い」となるのは明白なので風邪にしようかと。
子捨てのくせにコトメはやたら育児に関わりたがり、布団から食器に
いたるまで勝手に送りつけた前科があるのです。自分の老後をうちの
赤さんに期待してる発言もチラホラなのでスルーしたいし。
とにかく赤さん第一、喧嘩上等で乗り切ろうと思ってます。
287名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:38:06
旦那実家は崖のそばに建っておりいつ崩れてくるか心配。
雨が降ったときはヒヤヒヤもん。
ウトメと旦那があぼーんしてくれるのは別にいいけど
もし私と娘が泊まったときにでもと思うと絶対行きたく無い。
大体義実家はダイニングキッチン6畳くらいと和室一部屋しかなくて
風呂は1坪もなくてすんごい狭いしトイレは汲み取りだし
なんでわざわざ金かけてあんなとこに行かなくちゃならないのか甚だ疑問。
それに義父母が夜中に必ず喧嘩するから居心地悪い。
昨日旦那と大喧嘩したんでこのまま年末まで喧嘩してようと思う。
そうすりゃ行かなくてすむだろ。
そもそも日帰りでもいいのに(高速で1時間半)旦那が面倒だとか言うんで1泊している。
義妹夫婦(高速で1時間くらい)は絶対泊まらないのに。
なんで私らだけ泊まらにゃならんの。
お前だけ泊まってくればいいじゃん。
それこそ崖が崩れてあぼーんするまで何日でも。
そうすりゃ遺産と保険金入ってくるから娘とふたりまったり暮らすわ。
来年は頑張ってはやいとこ離婚しようっと。
288名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:39:54
何をどう考えたら自分の老後を甥(姪?)に見させようという気が起きるんだろう。
宇宙人の考えることはわからん。
289名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:41:07
>>287
トイレが汲み取り…私も無理だ。怖くて泊まれん。
290名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:48:17
来た来た来たーー
トメから「いつ帰るの?」コールが。
「さぁ?オットさんに訊いたらどうですか?」と答えておいたけど。

自分はウト母親の葬儀にも行かなかったくせにうるせーんだよ。
私もトメの葬儀に行くつもりないけどw
トメの葬儀の日には家で乾杯予定。
291名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:51:21
>>285 そうかな?>>284は要はスルーしたってことでしょ?
賢いじゃん。
292名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:54:09
そうですよねぇ、とか無難に対応(それって同意と一緒)
したりして弟夫婦(弟嫁)をさらに陥れるよりマシ。
293名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 13:08:18
>>282
その天花粉が20年前のものでなかった事を祈る。
294名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 13:23:54
>>290の「トメがウト母の葬儀に欠席」だけは
290トメGJ!ですヮ見習いたい。
ダブスタってやつ?
295名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 13:32:30
トメもウトもそんなに悪い人じゃない。
でも大好きなわけじゃないし
ましてや義実家で自分ちのように寛げるわけない。
「行かない」とまでは言わない。
「泊まりたくない」だけなの。
高速飛ばして1時間ちょっと。普通の速度でも1時間半〜2時間かからないくらい。
日帰りじゃいけんのか?

盆暮れ正月、帰省の話が出るたびに
上記の話をしたら途端に不機嫌。
本当にイヤだ。氏ね、旦那!と思う。
296名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:14:50
氏ね、と思うぐらいならいっそ分かれちゃえばいいのに。
297名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:15:27
別れればいいじゃん
298名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:20:45
行かなければいいじゃん。
それか自分だけ帰れば?
299名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:27:08
>296>297>298

そんなことここに行きたくない!と
書き込んでるみんなに言えることなんじゃないの?
300名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:34:39
「うちの両親に少しでも失礼なことしたら、
私が黙ってないから!」みたいなウザコトメがいると、
余計にこっちも行く気失せるよね。
お前の両親が、そんな人にやられるようなタマか?っつーの。
そういうコトメって
自分の両親がまずドキュンだということに気付けないんだよね。
私は、自分の両親が(ドキュではにないけど)ちょっと変わったとこがあるって
わかってるから、
弟のヨメさんを一方的に非難するようなマネ、絶対しないけどね。
301名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:57:43
>>290
その際はぜひパーティースレへ!
ビール冷やしてPCの前でお待ちしております。
302名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 15:19:10
>>299
そうだよ。そこから戦うんだよ。
旦那の言いなりになっててもこの繰り返しだし。
ご機嫌しだいでしか物事決められないカラッポ頭の旦那でも困る。
303名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 15:34:25
>>288
私も叔母(小梨)に「将来よろしくね」って言われてきたよ。
もちろんドリームはぶち壊してきてますが。
304名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:01:17
私 義実家行きたくない
旦那 じゃぁ俺と娘二人だけで行ってくる


運転が超荒い旦那となにするか分からない義父母に
2歳の娘を預けられるわけがない。
(旦那はチャイルドシートに乗せず助手席にシートベルトして座らせたと
平気で言った大ばか者です。その後きつく言って改めさせたけど)
娘も連れて行かさないよ、と言うとブチキレます。
俺の親のことが嫌いなんか。
孫に会いたがってるのに会わさないなんてクソ女が!
とか言いたい放題で物に当たりまくり。
結局毎年私が折れて義実家に1泊する羽目になるのです。
泊まりたくもないが旦那が絶対泊まると言い張る。
日帰りなら行ってもいいのに。
日帰り、と言うとまたブチキレ。

物に当たりまくるので
そのうち暴力振るわれるんじゃないかと怖くて逆らえません。
駄々こねて自分の我が儘通す子供と同じなんですよね。
でもこの義実家帰省問題以外ではとてもいい旦那、父親。
どうしたらいいんだか。
305名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:05:11
>>304
>でもこの義実家帰省問題以外ではとてもいい旦那、父親。
いいえ。
その帰省問題が全ての根幹。
いい旦那・父親ではありません。
目を覚ましたほうがいい。
306304:2005/12/06(火) 16:08:34
>305
やっぱりそうか。私もそう思う。
でも子供もいるしケンカするのは帰省問題ぐらい。
だったら私が我慢すればいいのか、と。
でも年々嫌悪感が募ってくるのは止めようが無い。

今よく考え直してみたら
帰省問題以外でケンカしないのも
結局旦那が怖いからなんだよな。
307名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:10:55
今度、帰省問題での喧嘩のときに
「なぜそんなに切れるのか」とキッチリ話し合ったら?
旦那さんも洗脳から開放されたほうがスッキリするよ。
308名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:14:53
>>物に当たりまくるので
そのうち暴力振るわれるんじゃないかと怖くて逆らえません。

こんな事する旦那でも、「とてもいい旦那」と言えるのってすげー。

しかも運転が超荒くてチャイルドシートに乗せないし、
自分の妻をクソ女扱いしてんのに。

あ、わかった!




ドM?
309名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:22:10
>>306
だんなが怖いから普段はケンカはしないでガマンしている。
そんなあなたが、ケンカして物に当たるとわかっていても
毎回譲れなくて義実家に行きたくないと主張してる。
それほどイヤなんだろうね。
310名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:34:07
物にあたる=立派なDV
写真撮って日記つけてとっとと離婚しる
慰謝料養育費はがっぽり毟り取れ
311名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:40:15
>>304
こんな旦那こそ別れろだな。
312名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 16:41:46
>>308に普通に同意。
313名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:06:25
「実家に行くか行かないことで、大暴れ」されることの方が
日々にある小さなトラブルよりも重要視されてるだけであって
実際は304さんって結構ストレスためながら暮らしてそうだよ

レス見ただけでも
離婚を勧めた方がいいと思ったくらいだもん
ちょっと毎日のこと、思い出してみて
314名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:06:27
また共依存か…
315名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:06:54
>>306 旦那が日頃から糞男だってことは、自分でも分かってるんじゃん
316名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:08:33
結局304は旦那のDVが怖くて、義実家で一泊するんでしょうな。
そして304はDV旦那と別れる事もなく、ずるずる毎年義実家参りするんだろうねぇ。
317名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:08:34
>義実家帰省問題以外ではとてもいい旦那、父親


何でこんな言葉を使えるのか不思議だね。
318名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:11:47
>>295にしても>>304しても
基本は夫婦仲良しで気が合うんだけど義実家帰省の話題になると
気が合わないんだよねぇ。うちもそうだからすごくわかるよ。
旦那にどうして義実家帰省(泊まりつき)にこだわるのか
聞いたことがあるんだけどそのときの答えが
「実家に文句言われたくないから」だった。
そのためには正月や盆は家族みんなで顔を出すのが当然と
思っているようでした。
自分が親に文句言われるのと私の気持ちとどちらが大事?
私の気持ちを大事にしない人とは一緒に生活できないと言いました。
そうしたらわかったみたいです。
以降は無理強いしなくなりました。
無理強いされなくなったら日帰りなら行ってもいいかなと思える年も
出てきて現在はそのつど行くか行かないか自分で決めています。

妻の両親は孫や娘の健康を考えて正月などは寒いから家でゆっくりしていなさいと
言ってくれるのに旦那の両親は寒かろうが家族に風邪ヒキがいようが
来るのが当然と思ってる。なぜなのかすごく不思議。
男子(旦那)の親はそんなに嫁や孫を独占したいのかなぁ。
それとも近所に見栄を張りたいのかなぁ。
私の親を見ていても女子(妻)の親にはそういうのないみたい。
嫁にもらったとか嫁にやったとかそういう昔臭い考えが根底にあるのでしょうか。

長文失礼。
319名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:35:12
昨日、義実家から「お正月どうするの?」コールあり。
夫は間髪いれず「正月は二人で過ごしたいんだ」といって
断っていました。
受話器をもつその後ろ姿が素敵だったわ。
あなた、心から愛してる。
320名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:38:54
(・∀・)モエッ
321名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:42:24
なんて素敵な旦那様!!
新婚さんですか?
322名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 17:44:19
義実家へ行き、去年は散々な目にあいました。

今年から我が家は、犬を室内飼いしはじめました。そして犬はまだ子犬。
夫は犬をとても可愛がっています。
犬嫌いのウトが犬を義実家へ入れるなと言ったら日帰りにすると約束してくれました。

わんこよありがとう!
323名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 18:05:08
物事の中身を一緒に考えて何とかしようともせずに
DVや大声や威嚇で妻の意見の違いを合わせさせる旦那
それに触らなければ他がいくら楽しくてても、ちょっと中身が恐ろしい人に思うよ。
偽実家の問題は意見の違いがことさら大きく目立つ一例なだけで。
324名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 18:30:24
>>319
子供生まれたから変わるかも。
気を抜かないように。
325名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 18:43:22
DVや大声や威嚇は問題外だと思うけど不機嫌になったり
黙ってしまったりする旦那は多いと思う。
嫌な思いはさせないように守るからたのむ一緒に来てくれって
妻を説得する努力をしたらいいのにと思うわ。
そう言われたらしかたない行ってやるかって行くかもしんない。
着いて来て当たり前みたいな態度が腹立つ。
326名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:15:33
>>325
うちは、「ごめんな、本当にごめん」だの「ありがとう」だの
たくさん言ってくれますが、私が本当に嫌がってることを
させるという点において、腹が立ってしょうがありません。
義両親とはこの問題について、まったく話し合いもしないしね。
義両親はアタマっから「年末年始は息子一家と一緒♪」しかないし。
よっぽど親が怖いんだな。
327名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:25:26
謝ったりお礼言うのはタダたもんね〜
言えば言う事聞くと思ってるんだから幾らでも言うわよね〜
328名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 20:41:57
「帰らない」と言った途端、
義理両親がファビる、ギャーギャー言う というのがありましたが、
それってどんな感じなのでしょうか?どこまで言われるのでしょうか?
その時点でもう行かなくなって当然のような・・。
329名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 21:32:07
ただいま残業中で会社でのんびり仕事中です。
忙しい。忙しい。とにかく忙しくて倒れそうだ。
年末の休暇は大晦日と三が日しかない。(短めに申告)
貧血の症状が酷い。過労だ。でも責任あるから休めない。
…と言いまくっていたら「実家訪問は無理そうだな。」
とぼそりと言ってくれました。

実は昨年末、本当に忙しいのに無理して偽実家に行かされ
自分たちの家に帰ったとたんに倒れたのです。
おまけに過労だけじゃすまなくて、偽実家の汚部屋に
寝かされたので、肺がおかしくなり、酸素吸入されますた。
330名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:46:05
DV男とか、同居とか、貧乏実家とか・・・
そういうムチャクチャな条件でも結婚できる人ってよくわからないわ。
よほどブスとかどうしようもない女なの?
そんな条件でも結婚したいの?
331名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:47:40
へたれ男にしがみついて生きるなんて嫌じゃないの?
332名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:50:43
>>330
動物を拾ったら、最後までめ(ry
333名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 22:52:29
トメには製造物責任をとってもらいたい
334名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 01:47:20
自己責任
335名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 02:44:56
セルフ修復
336名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 03:10:22
危機管理
337名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 03:56:39
チェックシート
338名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 04:09:33
トメスティックバイオレンス
339名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 04:11:07
トメスティックバイオハザード
340名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 04:34:38
トメスティックのり
341名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 04:40:53
トメスト 根こそぎです
342名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 08:04:44
トメレオン みのの言うことに染まります。
343名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 08:38:21
きかんしゃトーメス 地獄行きノンストップです。
344名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 09:12:21
>>330
マジレス。
私は極貧実家の男と結婚しましたが、
正直、
自分がそこそこ恵まれた環境で育ち、
大学も卒業して、顔もけっこう美人なので、
つまりは世間知らずで性格もひねくれておりませんでした。
自分自身が恵まれていたため、あんまり相手に多くを望むようなことがなかったのです。
相手の実家のオカネがどうとか、条件がどうとかって
言うことは下品なことだと思ってた。
両親は、内心「ゲ、こんなボロい家にヨメに行って大丈夫?」と思ったらしいのですが、
学生時代からの大恋愛だったため、快く送り出してくれました。

ま、大間違いだったけどね。
我が娘には「ちゃんと条件確認しろよ」と言うつもり。
私もスレました。
345名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 09:18:13
>>344
どんなことがあったかkwsk!
346名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:07:00
>>344
何となくわかる。
私は裕福ではないが貧乏でもなく、美人ではないがブスでもなく、
ごくごく普通に育ってきたので、
相手の人柄はともかくその実家なんて正直結婚には関係ないし、
二人が納得していれば結婚生活は問題なく出来るもんだと思ってた。
344さんの言う通り、実家のことをあれこれ考えること自体下品なことだと思ってたし。

でもものすごく貧乏とかものすごく金持ちとかっていう実家持ちって、
それだけで結婚生活に多少の波風は立つのだと大人になって気づいた。
347名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:11:43
自分で美人といってるやつほどブ(ryなのは定説
348名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 11:28:16
>>347
同意しかねる。
顔より、たとえ事実でも自分で美人って言う神経のほうがちょっとアレだが。

以下「>>347はデブスの僻み」って続くのが2ch的流れだな。
349名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 12:32:21
本当に美人だったらもっとマシな男が世の中にいっぱいいることぐらい
適齢期前に気づくでしょう・・
350名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 12:52:05
>349
美人すぎるとかえって男が寄り付かないのですよ。
351名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 13:22:59
>304
遅レススマソ。
もしかして旦那さんは回りの人から

いい人ね
いい旦那さまね

と言われるようなタイプか?
そういうこと言われると
自分がワガママなのかな。
我慢しなくちゃいけないのかな
と思い込んでしまわない?
外面いい奴は家では暴君って人多いよ。
352名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 13:50:37
>>350
必死ですね
353名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 13:53:53
美人で性格も良ければ磁石に引かれた砂鉄のごとく男は集まるものだが。
354名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 13:55:36
一応流れからいうと>>334->>337あたりは>>304へのパスにも見える。
>>304がんがれ
355名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 14:11:25
義実家に行くと一日中トメの愚痴や自慢を聞かされる。
激しくウザイが、2、3日ならどうにかなる。
義実家に行きたくないのはこれが原因ではない。
義実家が汚宅だから行きたくないのだ。

汚宅で寝泊りするというのがこんなに神経を消耗させるものだとは
義実家に行くようになるまで気が付かなかった。
義実家に滞在中、トメが掃除する姿を一度も見たことが無い。
よって床(全室カーペット敷)には埃、食べ物のクズ、髪の毛、犬の毛、
犬の餌、壁にはカビ、蜘蛛の巣など、ありとあらゆる汚物が放置されたままだ。
なのでコロコロは必携だが、今年の盆はコロコロを自宅に置き忘れてきた為
あやうく発狂しかけた。
暮れの帰省をしなければいけないのなら、いっそコロコロなどという生ぬるい
ものではなく、ダイソンの掃除機を持参したい。
あらゆる汚物を120万Gの遠心力で吸い取りたい。
ついでにウトメも120万Gの遠心力で(ry

356名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 14:35:44
>355
吸い取ったゴミを捨てるためにパカッと開けたとたん
ウトメが「あ〜、嫁に殺されるところだった」とか言いながら
よっこらしょと出てきたりして
357名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 14:57:12
>>356
何かの映画であったな。
おしゃべりするインコが吸い込まれて「あらタスケテ〜」
開けたら「まいったなもう」みたいなことを言うの。

ウトメを吸い込んだら、そのまま殺虫剤を吸い込ませる。
ゴキブリを吸ったときに使う手だけど。
358名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:05:33
掃除機で吸い取るなんて生ぬるいですわ。
トメなんてゴキブリ同様スリッパ等でぶっ叩いて即アボン・・・できたらいいな
359名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:08:14
スリッパで叩いた人はいたな。
360名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:29:53
缶に入れて燃やすって人もいたな。
361名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:37:16
>>360
トメを?
362名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:40:28
棺ならわかるが・・・
363名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:40:52
ばれない死体処理 7体目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1127045026/l50#tag415

こういうところでウサを晴らすのも一興かも
364名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:45:23
義実家に電話番号教えてないから大丈夫w
と思っていたら待ち伏せされた。
主人が「正月行かんぞ」と連絡したかららしい
住所も教えてなかったのに駐車場の車で探した?
悪夢再び・・・
365名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:47:43
毎年我慢して義実家に行っていたけどもう我慢の限界です。
義実家に行くのは盆・暮れ(正月)・GWの3回です。
車で高速使って1時間半くらい。
日帰りは許されません。
でも猫を理由に1泊なんですが。
行ってもいいけど泊まるのはイヤなんです。
なぜかというと義両親の仲が悪くて夜必ずケンカになるから。
田舎の家なんで襖一枚で仕切られた隣の部屋で義父の怒鳴り声。
今年のGWとお盆の2回ともそうでした。勿論それ以前も何回かありました。
旦那は長期休暇には必ず義実家に帰るもの(しかも泊まりで)と思い込んでいます。
どう言ったら角が立たずに日帰りできるんだろう。
どういう言い方しても角が立ちそうで。
というのも私の実家は近くてしょっちゅう子供連れて帰ってるのに
義実家には年に3回。
どうも引け目を感じてしまってるのが敗因か、と。
以前「泊まる理由無いよね?」と言ったら「日帰りする理由も無いよね?」と返されてしまいました。
それでなにも言い返せなくなったヘタレ妻です。
ちなみに「夜、お義父さんとお義母さんがケンカするから泊まらない」と言ったら
返答は「気にスンナ」でした。
普通気にするよ。
366名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:48:24
>363おもろいですな
367名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:51:46
>>365
角を立てずになんとかしようと考えてる内はだめだ。
368名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:53:59
>365
「今年の正月はビデオカメラ持って行こうっと。ドキュメントだよね〜。
上映会しようかしら〜。それともどこかに応募しようかな♪」

ほんとにやったれ。
369名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:56:10
キニスンナ、と言われたのなら「分かった」と答えて
旦那の事は気にせず自分と子供は帰ればいいではないか。
370名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:57:57
>>368
「それか2chのどっかにうっぷして祭りにするんだーw
田舎の熟年夫婦の激しいのの知り合いの実態!とか題してさー
フラッシュ付きで公開したらけっこう受けそうだなー」
と言ってみる。
371名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 15:58:45
>>365
キニスンナ。
ムリ。イカネ。
372名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:00:46
>>365
行きたくなくなる理由を作っているのはウトメのほうなので引け目を感じる必要なし。
あなたの両親はそんな事しないだろ。

まあ角を立てたくないなんて言っているうちは我慢するしかないね。
頑張って。
373365:2005/12/07(水) 16:01:42
>371
そうだね。
宿泊拒否頑張るわ。
374名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:14:16
自分の親がケンカしてる姿が当たり前すぎて、他の人に聞かれても
恥ずかしいとか思えないんだろうな。

そういうお前こそ私が実家に泊まらないこと位一々キニスンナ、だ。
375名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:20:31
行きたくなきゃ行くな!ってのが最終回答でしょ。
人それぞれ器の大小、受取り方はあるけど。
私も旦那が頼り無かったから…。旦那がフォローしてくれたらここまで嫌にならなかったかも。
今は会ってませんよ、バカな息子さんともその親(名前だけ?)とも。
376名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:32:21
>>365
この家にいると帰ってからどっと疲れるから帰る と
本当の事を言ってもいいような気がします。
いたくないって言ってるのに無理やり泊まらせようとするほうが変。
377名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:37:50
やったー、ある試験の一次に合格したので、
年明け一発目の二次に向けて私は忙しいし体調も崩せないのだ!!
ダンナの実家に行かない言い訳ができた。
378名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 16:48:20
377試験合格&偽実家訪問無しオメ!
次の試験もがんばってー!
379名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 17:53:51
>>365
気にならない人だけが行けばよし。
「私は気になって毎回胃が痛い。あとあとまで体調悪い。」
ぐらい大げさに言ってみたら。
380名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 19:22:14
旦那が「休みもそんなに長くないし、今年は行かないよ」って電話で宣言した!

「今年は2人で過ごす?御節作ろうかなあ楽しみ!あ、栗金団大目に作ろうね」
「正月がずーっとごろごろして、一緒に映画見ようね!楽しみ〜」
「近所を散歩する?神社におまいりに行こうよ!」

とか、キャッキャし続けたかいがあったな。ニヤリ。
381名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 19:27:48
>>380
(・∀・)イイヨイイヨー
382名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 20:39:48
>>380
その調子で年末もお正月も
旦那と楽しく過ごすのだw
休み明けには
「こんなに楽しかったお正月って初めて!
 旦那くんのおかげだよ、ありがとう♪」と持ち上げておけば
次の年末年始も楽しく過ごせるよ
383名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 20:46:38

とにかく行きたく無い・・・っつーか泊まりたくない。
鼻炎ぎみの私とダンナは、ダンナ実家に行くと
クシャミと鼻水が止まらない。
薬を飲んでもダメ。

聞いたら、カーテンは家を建ててから1回も洗った事が無いんだと!
「洗ったら縮んじゃうじゃなーい。高かったのよ〜」だと。
ダンナ実家、築22年・・・orz
384名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 20:59:09
おえー真っ黒だね、そりゃ。

うちは布団が古くて重くて汚いのが許せないよ。
あと、すっごい寒いからって、
敷布団に毛布やアクリル毛布を巻いてくれるんだけど、
それが、もう30年もの?40年もの?の古毛布。
もう超貧乏臭くて、
ほとんどホームレ○状態。
最悪の新年の幕開けです。
こっちは、私も子供も喘息持ちだっつーの。
ま、もう今年は行かないけどね。
385名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:12:04
>>350
それ、うちの伯母さんだ。当時としては珍しく「ハーフみたい」と言われてたらしい。
どうも「高嶺の花」と思われたらしく、生涯独身のままで震災で亡くなった。
うちの母親は「あんな美人がお姉さんでいいね」といわれ続けたが、母にとって姉は「別に普通の人。」
全然美人でもない普通の顔だけど、性格明るい母が、結局3姉妹の3番目なのに一番早く結婚した。
386名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:17:27
今日トメから正月の確認の電話が。
一泊する事は決まっていたのに「もっとゆっくりできないの?」ウザー
電話には旦那が出たのだが、ばか正直に
「俺はゆっくりしてもいいんだけど、ヨメ子がきついんじゃないかなぁ」
と答えていたYO!私だけ悪者だYO!
余計行きたくなくなった・・・。
何でもっとうまく言わなかったのか詰め寄ったら、
俺の母ちゃんはそういうの平気だから(何が?)大丈夫だよ!」だって。

出産の時も優しさを装ったウザーな事あったのに、その時も旦那はのほほんと
いやー助かるなぁやっぱ母ちゃん優しいなぁって感じだった。
マザコンとは違うと思うけど、ヨメトメ問題は自分には無関係だと思っているらしい。

後半スレ違いスマソ


387名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:22:45
>>386
充分マザコンです。
388名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:29:07
もうウトメは芯だけど義実家には独身小姑がいます。
「お正月どうする」とか聞かれて「親子水入らずで過ごします」って言ってやったよ。
あひゃひゃひゃ
389名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:35:33
>>388
独身コトメに、どんなことをされたのか詳細きぼんぬ
書いてくれないと、なんだかアナタがイジワルに見えちゃうよ〜
390名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 00:51:08
>>388
GJ!!
うちもおるで、行けず後家が。
もっとズキンとくること言うたれw
391名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 02:32:58
>389
いや、でも両親が亡くなったら、わざわざ正月に帰省はしなくなるものだと思う。
会いたいなら普通の日にするよ。交通費バカ高いもの。


甥姪に会いたいんだろうね。まあその気持ちは解らなくもないな。
独身なら、あちらから挨拶に来ればいいのにね〜。
身軽なんだし。
勿論ホテル泊でw

自分ならそうする。
392名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 03:01:09
>甥姪に会いたいんだろうね。
これがクセ者。
母方の50歳過ぎの叔父が独パラのまま、2年前に他界した祖母の家に住んでいる。
(祖父はもっと前に他界)
亡くなる前半年は寝たきりの状態で入院していたので
なるべく顔を見せるようにしていたけど、一連の法事を済ませてからは
母だけ盆・彼岸に出かけている。
それまでもウチの兄弟を特別可愛がる節があったり、
小遣いをくれたり旅行に誘われたり、
悪い人でも嫌な人でもないんだけど、これ以上距離が近づいて
いずれ面倒見てくれみたいな話が出たら困るから。
(○○(母)の子供だけ特別扱いだったんだから力になりなさいよ、
とか他の母の兄弟からも言われたらたまらんのもある)
母もそれを承知で行事でもない限り行かなくていいと言ってる。
結婚・子供を作るのが全て正しいとは言わないけど、
自分自身で独身の人生決めたんなら、甥姪をアテにされても困るわな。

ちょっとスレ違い気味ですねスマソ。
393名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 07:39:02
うちの会社の人がそういう目にあったよ。
身寄りのない伯母がいて、その面倒を見てた。
先々週に伯母が亡くなったんだけど
会社の人は、介護をどうしようか悩んでいたときだったんで
正直助かった、と言ってた。
しかし、その会社の人も40代後半独身一人っ子だ。
この先どうするんだろうか。
394名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 07:56:42
>393
その会社の人が40代独身ひとりっこでも
ウトメが鬼籍の人、または施設入所済みなら
見合いでは高スペックになると思うw
395名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:46:42
友達、37歳独身公務員一人っ子、
実母と実母姉(夫死亡子梨)と女3人同居してるけど、
まぁ介護要員だよね・・
396名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:49:41
ウトが、クリスマスパーティに来いと言い出した。
24日は私達夫婦の結婚記念日なんじゃあ!なんでジジババと過さにゃならんのじゃあ!
盆暮れ正月は無論、ウトメ誕生日、父の日母の日、私達夫婦の誕生日には必ず行ってるし、
その他もろもろで、しょっちゅう義実家に行ってる。ウトメの結婚記念日にも呼び出される。
一番納得いかないのが、嫁(私)にはしょっちゅう義実家に来させるのに、
自分の娘(私の夫の妹)には、「娘子はあーんなカンジの悪い家に行かなくてもいいのよ」
ってはっきり私の前で言いやがった。
で、コトメは、自分の実家には毎週土日に来るのに、すぐ近くにある義実家には全然顔も出さなかった。
ま、それも一因で三年もたずに離 婚してたけどさ。
なのに私が自分の実家に帰省するのは阻止してくる。
1月1日に義実家行ってから、2日に自分の実家に行こうと思っても「あら、私は正月に在所に行ったことないわよ」
じゃあ盆に・・と思っても「お父さんの何回忌かあるわけ?」実父の墓参りもしちゃダメなのかあ?
市ね市ね市ね
397名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:01:19
>>396
それはさぞかし悔しいよね。
私も2日に実家へ行くと言ったら、
即座に説教でしたよ。
「ヨメは松の内(15日)以内に実家へ行けばいいのだ」とまで
言われました。
ヨメに行ったハズのコトメが年末から帰省しといて、横で涼しい顔してた。
まぁ、ウトメの言うことなんて、まったく根拠もなければ、
敬うべき点もなく、先人の知恵みたいなものもまったくナシ。
あるのはドロっとした独占欲のみよ。
縛られる必要はない。
まず、誕生日だの父の日母の日だの、一切やめなさいよ。
「用事があります」で、いいよ。
別に「いいヨメ」したって、誰も感謝なんてしてくれないよ。
ボロボロになるまで踏みつけられるだけ。
398名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:09:44
>>388

義親がいないなら、小姑にわざわざ会いにいかなくてもいいと思う。
独りだったら、家族がお金賭けていくより、親もいないし会いたきゃ
そっちがこい、だろうね。

老後、あてにされないよう、距離置いていいのでは?
399名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:13:53
>>396
そんなの無視したら?
嫁は、なんでも義理親の言うこと聞かなきゃならないなんて
昔のような事はないのだし、トメが実家いかなかったからって
それはトメの嫁の頃、そうしたってだけで、同じようにする必要ないと思うよ。
400名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:23:31
>396
ウトメの結婚記念日?オエ
そんなもの二人で祝えって言ってやれ。

>自分の娘(私の夫の妹)には、「娘子はあーんなカンジの悪い家に行かなくてもいいのよ」
>ってはっきり私の前で言いやがった。

「じゃぁ私もこーんなカンジの悪い家には来なくてもいいですよね?」ニコニコ
とでも言ってやれ。


そんな私は父の日母の日(そもそも義父母の日じゃないしは
おろか義父母の誕生日すら知りません。
そんなもん祝う気になれん。
もし誕生日知ってても「あぁ今年も誕生日かよ。早く氏(ry・・・」と思うだけだと思う。
婚約時代から義父母に対する余計な情報は一切仕入れなかった。
祝いたきゃ実の息子である旦那がすりゃいいんだし。
401名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:30:58
そうだよね。
父の日母の日なんて、結婚以来10数年、ただの一度も祝ったことないよ。
何もあげてない。
関わりたくないもん。
盆と正月に行ってやるだけでも十分感謝しろってかんじ。
402名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:34:30
>396
もうウトメはシカトで、好きなところに行くヨロシ。
403名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:50:44
たとえどんなにいい義父母であろうとも必要以上に関わるな!が
私のモットー。

どんなにいい義父母であろうとも

 実の息子>>>>嫁

なんだよ。絶対。
赤の他人の女より実の子が可愛いのは当たり前。
404名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:58:06
嫁にはいかに文句をつけるかしか考えてないよね。
コトメがいるなら尚更、
「うちの娘はこんなに親孝行でいい子なのに、
嫁ときたら、どんな教育されてきたのやら?ま、あの親じゃしょうがないわね。
あちらのオトウサン、お金はうちのオトウサンより稼ぐみたいだけど、
家庭は全然ね。やっぱりお金じゃないのよね!」なんて
余計な嫉妬までされてる場合がほとんど。
405名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 09:59:58
そういや私も親戚のおばさんが、旦那を尻にひいて、
息子をこき使い、敷地内別居の嫁の愚痴言ってるなー。
…と、長年思ってたら、旦那じゃなくて兄、
息子じゃなくて甥と祖父から聞いて呆然とした経験有り。


my義実家から、クリスマスは3連休だから来いと要請有り。
風邪薬と、マスクを買い込まねば…。
その代り正月は行かないけど。
406名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:22:53
>実の息子>>>>嫁
>なんだよ。絶対。

どう考えても嫁の事を好きではないはずなのに
どうして帰省は二人揃ってじゃないと
あんなに文句言うんだろう。
会わない方がお互いのためな気がするんだけどな。
407名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:24:08
そりゃキライだからこそ自分の言いなりにさせたいんだろ。
408名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:55:25
>406
ご近所に「私は慕われてる姑なのよ〜ウフ」と見せびらかしたいんでしょ。

うちのトメなんて「実の息子、娘より嫁ちゃんのほうが可愛いわ〜」と言いやがる。
そんな台詞誰が信じるんだろうか。
真に受ける嫁がいたら見てみたい。
大体「嫁の方が可愛い」っていうのが本気だとしたら正真正銘頭がおかしいわ。
病院に連れて行ったほうがいいよな。
409名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:54:10
>>396
クリスマスイブが結婚記念日ですか。
「冠婚葬祭」板では、DQN扱いされますね。

DQN DQN
410名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:57:18
>>409
ただその日に籍を入れただけって可能性もある。
411名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 12:30:18
あそこも相当偏った板だから
412名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 13:12:05
>411
確かに。
413名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 13:36:45
新婚なんだけど義家族とは初めから距離を置いている。
所詮は他人なんだから近付いて険悪になるより距離をとって
おたがい気を遣ってる方がいいと結婚前から旦那にも義家族にも言っていた。
そのお陰かトメもトメ母もウトや旦那には私の悪口を相当言ってるらしいが
私に対しては気持ち悪いぐらいの笑顔で距離を縮めようとしてくる。

今年の敬老の日にトメ母にプレゼントを送った。
旦那には年に2回も祝う気ないから敬老の日と父の日、母の日だけと話し合って決めた。
誕生日なんて覚える気もなかったし。
ばあちゃんは喜んで泣きながら旦那にお礼の電話があってメデタシメデタシ。

そして来月、毎年恒例ばあちゃんの誕生会兼新年会が催されると旦那が言ってきた。
トメ母の祝いには毎年、トメ姉妹夫婦にその子供、孫まで集合らしい。

『年に2回も祝う気ないから』敬老の日に送るって言ったよね?
それでいいって返事したよね?
旦那が「手ぶらで行っていい」って言うからみんな手ぶらなの?て聞いたら「違う」と。

仮に逆の立場だったらあなた気まずくない?
旦那を〆上げたあと、新年会(1/6)で義実家方面に行くなら年始の挨拶も兼ねると宣言。
なので正月は行かないことになりました。

料理屋に直行直帰を習慣付けてやる。
414413:2005/12/08(木) 13:56:11
私の性格が悪いのはもちろんですが>>413に至るには
結婚が決まってから、○○家の嫁に入るだとか
実両親とは家族ではなくなって義実家と家族になるとか
結婚式もここは名古屋に次いで派手と言われている地域だから
余所様に恥ずかしくないようにだとか言われたので
早めに手を打った次第です。
415名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 14:17:55
>413
いいよーいいよー。
新婚なのに素晴らしいわ〜
やっぱり最初が肝心だよね。
私なんて最初にいい嫁ぶったばっかりにorz
義実家行きたくないよー、と長期休暇前になると必ず2chでグチってるよ。
今年はなんとか現状打破したいな。
416名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 14:44:40
>>406
私も本当にそう思ってたのよね。
他人に(近所に)よく思われたいらしいよ。
あとは嫁は言う事聞くのが当然、みたいな感じ。
私も以前義実家から戻った後トメからの電話で
「疲れたでしょう」といわれたので「ええ、疲れました」
と言ったら結構憤慨してたよ。
私って素直だからな〜ウソつけないわ。
417名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 14:47:13
>416
>「疲れたでしょう」といわれたので「ええ、疲れました」
>と言ったら結構憤慨してたよ。

「い〜えっ全然。楽しかったです〜ハァト」とでも言って欲しいんだろうか。
トメの考えることって理解不能だよね。
418名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 14:59:29
>>416
イイヨイイヨー♪
その調子で素直に感想を言っちゃいましょう
トメから「こっちに来なさい」って言われたら
「ええ?だって気疲れしちゃうんだもん」と天然でね
419名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:07:00
トメにはいままでいろいろな嫌がらせや暴言をはかれました。
しかし、それも息子かわいさだと思って耐えてきました。
しかし、私には里帰り出産許さない、偽実家で産めといきまいていたくせに
娘には里帰り出産させるだって。
こんなダブスタなトメだとわかった今、正月に定期的に顔を見せるなんて
絶対してやらない、と心に決めました。
しかし、トメはまれにみる性格の悪さなので、どんな攻撃をくらうか不安です。
420名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:07:42
旦那ってどうして妻が「義実家に行くと気疲れする」って理解できないのかな。
やっぱり妻実家では自分は殿様気分でデーンと座っとくだけでいいからか?

「疲れるから行きたくない」(やや抑え目に「長居したくない」でもいいや)
と言うとむっとするよね。
独身時代に自分がしもしなかった親孝行を結婚した途端
妻にやらそうとする旦那が理解不能。
それを求める義両親も理解不能。
そんなことは実の親子同士でやれ。
421名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:09:27
私、結婚当初から言ってたよ……
「義理関係に顔出すのは、好き嫌い抜きにしてやはり疲れますよねぇ」
「この歳になって親と暮らしたいとは思いませんねぇ」とかって。
トメさんは大トメと確執があったと聞いてたし、ようやく痴呆で病院に入れたばかりだったから
トメさんはまだ嫁気分のままだと素で思っていたからさ。
歳は違うけどトメさんとは嫁同盟の仲間だと思ってた。

そんで、言い分が微妙に変わってくるんだよね……
当初は「そうなのよ」とウトを牽制してたのに、
だんだん「トメ」視点に変化してくるんだよ、言動が。
これは年配の趣味の師匠も同じ。
20年くらい前に出逢った時は姑の愚痴をこぼしていたのに
今じゃ長男のお嫁さんの愚痴っつーか話っつーか説教っつーか……
ああ、女はこうして変わってゆくんだと思い知らされてちっと鬱になる。
422名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:19:27
>>419
性格悪かろうが、会わない、連絡取らないようにしちゃえば?
結果よそでどんな悪口言われても、会わなきゃ痛くも痒くもない。
相手されないことをジタバタ騒ぐ惨めなおばさんにしか映らない。
423名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:19:58
>>420
んだんだ。同感。
424名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:22:16
>「疲れたでしょう」といわれたので
「ええ、 ものすっごく 疲れました。 予想以上ですね。」と返しましょう。
425名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:23:17
あぁ姥捨て山があったなら(ry
426名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:43:02
疲れるので、もうお互い嫌な思いしないために無理してまで付き合いやめませんか?
427名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:48:10
>426
うちの場合、義両親はイヤになるほどフレンドリーなので
お互い 嫌な思い じゃないらしい。
いわゆる 義両親イイ奴なだけにタチが悪い の部類。
私がそういうのダメなのだ。
フレンドリーにされればされるほど引いてしまうというか。
夫に訴えるほど義両親に嫌なとこがないので
義実家参り拒否しづらい。でも行きたくね。
428名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:08:51
それって、悪く言うと距離なしなんじゃ…?
429名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:10:41
どんなにフレンドリーでいい人でも
上司の家ではくつろげないだろう?
そう説明しても旦那は分かってくれないか?
430427:2005/12/08(木) 16:14:25
>429
そういう義両親に育てられた夫には
いくら話しても理解できないらしい。
上司と親は違うだろ、みたいな。
431名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:15:45
>>430
旦那さんは、いいヤツだけど苦手なタイプの人はいない?
そういうのを例に話してみたら?
432名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:41:20
篠原涼子&市村正親 24歳差婚
ttp://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=Sponichi_kfuln20051208006001&nd=20051208061529&sc=en&dt=new

 市村は埼玉県で暮らす母親にも結婚を報告済み。「屋根の…」の福岡公演があるため、
新婚で初めて迎える新年を親子3人で過ごせないのを残念がっているという。

433名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 16:53:04
>>432
……誰と誰が親子だゴルァ!!!!!!!
434名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:05:31
うちの旦那は自分の実家に言って欲しいがために
私の実家にも自ら行くと言う。
筋は通ってるんだけど私は義実家に行きたくないから
旦那にも私の実家を嫌がって欲しいんだけど
俺の実家よりはマシと言われるorz
そんなに行きたくないならどっちも行かないでいいじゃないか!
でも行かなかったらトメにゴチャゴチャ言われるのが1番嫌なんだってよ。
435名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:13:23
>>424
それが言える人は、それほど疲れていないと思う
436名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:18:07
>>434
旦那さんは、自分の精神安定のために>>434さんを
犠牲にしているんだね…
437名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:42:22
義実家は車で15分、そこにウトメ&大トメが住んでる。
毎年、盆と正月(2日に)は義実家にウト兄弟&その愉快な子供達が集まることになってる。
うちの旦那の休みは元旦だけだから、1人で電車に乗って子供達を連れて行っていたけど…。

…だけど…だけど!!!

今年は車で3時間かかるウト弟宅に集まりたいと大トメが言い出したので
私は行かなくていい!!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

大トメGJ!!
438名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:42:51
実の子すら行きたくないようなところに
他人はよけい行きたくない。
ゴチャゴチャ言われるのが嫌ならば、とりあえず一人で行っとけと。
439名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 17:58:49
だいたい正月に来ないぐらいでゴチャゴチャ文句垂れるウトメのほうが
おかしい。
人の予定にグチャグチャ言うなんて、考えられない。
440名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 18:26:56
>>434
嫌なら無視すればいいのにいい子ちゃんぶってる夫最低
441名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 19:42:17
年末年始、偽実家へ泊まるのがどうしようもなくウツです。
理由は、お風呂にシャワーが無い事と、トイレが和式ボットン。(しかも、男女兼用なので一段上るタイプ。)
更に、シャワーが使えないため水しか出ない洗面所で洗顔しなければなりません。
赤もいるため余計に嫌です。(ウンチョスのあとオシリ洗えないので赤くなる)

前回、お風呂の前に「タオル貸してもらえますか?」と言ったら
「あぁ、タオルか」と言って非常にショウノウ臭いヤツを出されたので、今回は忘れず持参する事にします。

トメさん悪い人ではない気もするが、口調がケンカ腰なんで聞いてるだけで疲れるのです。
悪口っぽい話が多いのも疲れる原因ですが…。
442名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 20:25:30
ボットン…

夏キツいんだよね‥臭い以外も…
お盆は行かなくてよくなるといいですね。
443名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 20:51:09
うちもボットン。
ド田舎の古い一戸建てならいざ知らず、
ある程度の地方都市なのに。
正直、昭和初期の暮らしを未だに続けてる人達に、
何を言ってもムダ。
そもそもスタートの時点で負けてるもん、ヨソサマに。
やる気がないんだよね。
444名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 21:19:40
>>441
結局そんな義実家へ赤サン連れて行くんだ・・・。
旦那だけ派遣すればいいのに。
445名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 22:47:22
うん。
>>441は良い嫁で悪い母だ。
446441:2005/12/09(金) 01:15:03
残念ながら、偽実家の延長線上に実家があるため平等に2泊ずつする事になっています。(私の実家の方が遠い)
旦那は一人暮らしのカワイソウナ母に赤を見せたいのです。
母子家庭で育ててもらった恩を必要以上に感じているように思われます。
近くに義兄の孫が2人いるんですが、義兄&義姉といまいち仲が悪いためか、ウチの赤のほうがかわいいとぶっこいていたようです。
またオシリかぶれたら旦那に温水器のお湯運ばせて洗ってもらう予定です。
偽実家のことは付き合ってる時から挫いてしまい今に至ります。
自業自得ですが、吐き出させていただきました。

447名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 01:47:59
あああうちも行きたくない。
いい人たちで、嫌な思いもしないけど行きたくない。
なんで正月には顔出すのがわかってるのに、たった一週間前にクリスマスやるんだ。
共働きに年末の三連休は貴重なんだ。
ていうかその日は、うちでパーティーするのに一番都合のいい日なんだよ!
子供にはケーキ焼いてやるって言っちゃったから、無理して別の日に決行するけど!
何で三日のうちに二回もクリスマスパーティーしなくちゃならんのだ。
もうそろそろ家族のお祝いだけにさせてほしい。

義実家で宴会する座敷は急勾配の階段を上がった二階。
でかい皿もっての往復も、そろそろ疲れるんだよ……。
448名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 02:24:06
そのまんま旦那に言えばいいのに
449名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 03:36:08
>>447
皿運びは旦那にお任せ。
マンドクサくなって行かないと言い出すはずだ。
450名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 08:30:31
>446
実家にも泊まらないようにして、義実家も泊まらない。
平等。
451名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 09:04:31
>>447
断ればいいじゃん。
十分理由あるじゃん。
「正月に一切行かない」って宣言するより、
ずっと勇気も必要ないと思うけど?
その程度の「お断り電話」なら、ヘタレの私でもできるよ〜。
452名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 09:04:46
>>446

>母子家庭で育ててもらった恩を必要以上に感じているように思われます。

「必要以上に」って表現はおかしいと思う。親の恩を感じすぎるってことはないだろ。
その結果奥に恩返しの手伝いを強要するのは問題だろうけど。
453名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 09:08:30
>>446
ダンナのオカンに来てもらえば?
1人なら身軽でしょ?
そこんとこは融通きかせてもらってさー。
454名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 09:13:14
>>446
旦那さんが恩を感じてるのなら、社会に出てからずっと恩返ししてたのかしら。
結婚してから急に息子として「親のことを奥さんにもさせる」事が親孝行と勘違いしてたら、それは違うと思う。
455名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 10:54:33
今のうちに桃鉄or人生ゲームを仕込んで
義実家行き阻止を企んでる。
456名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 11:01:47
「舅の借金発覚!100万円払う」とか?
457446:2005/12/09(金) 11:27:10
何ていうか、旦那の頭には 母子家庭=カネコマ 男が働いている=裕福 と思っているふしがあるみたいです。
かといって貧乏だったわけではないです。
(蓄えがあったものの、親の金に無頓着な義兄の大学関係で無くなってしまったようですが…。)
昔、お前のうちとは違うんだみたいな事を言われた事があります。
もちろん私の家が金持ちというわけではないですし、逆に祖父母がいたりして大家族で一杯一杯なかんじでした。

>>453
うちは2DKのアパートなんで来てもらっても大変困ります。
自分の実家にも行きたいですし。

なるべく外出したりして滞在時間を減らしたいと思います。

458名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 15:18:54
あ〜!ホント義実家行きたくない!

北島マヤのように、雨の中一晩中公園のブランコに座って風邪をひきたいと思う今日この頃…
459名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 15:25:41
長野の行方不明坊主みたいな展開はイカンだろ
460名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 18:03:42
「はー、正月××(義実家の地名)どうするかなー」と、
旦那の聞こえよがしの独り言。
旦那お得意の、「考えてるふりしてフェードアウト」返ししてやる。
それまで積み重なってたものに加え、今年もめた件でもう限界がきた、
私はもうトメには会わない、電話もとらないと言ってある。
もうそろそろいいだろうとか、正月ぐらいとか思っているのかもしれないが、
例外などあるか。
461名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 18:16:05
>>460
もめた件に関して詳しく!
462名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 20:14:23
>>460
男って、無かった事にするのが好きだよね。
463名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 21:19:43
>>460
それって、一種の甘えだよねー
もめた原因は「夫親」にあるって、旦那さんも十分承知なんでしょ?
なのになんで原因と接触させようとするんだろう・・・
464名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 21:22:41
うちも、積もり積もったものがあるから、もう許せないな。
これが本当の親ならまだいいけど、
やっぱ所詮他人。
他人がそこまでするか?言うか?ってことだよね。
465名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 22:27:12
>>441
我が家と似てるかも。
私の夫もド田舎の母子家庭育ち。しかも3兄弟長男。
幸い、カネコマ家庭では無いのだけど「母に大学まで出してもらった」感が強く、
親孝行を進んでする。まっとうに生きてるだけでも親孝行だと思う私からすると、付き合いきれない。
義母は嫌いじゃないけど、典型的な田舎しか知らない農村部の年寄りで
長男・家 意識が強いから困ったもんだ。
親孝行をするのはいいことだけど私に取っちゃ義母はアカの他人だし、
義実家寒いし汚いし親戚中連れまわされるし、オサンドン面倒だし
私にとっては全く迷惑な場所。
今海外に居るのだけど、夫抜きで息子と二人で実家に里帰りの際も
義実家強制訪問させられた。なのに今回、夫が一人で日本に一時帰国する事になったが
私の実家は当然スルー。口にはしていなかったが夫が私に対して「嫁は夫実家に行くのは当然」
と思っているのが明白になったので行きたければ一人で行け!とこの間言った。すっきり。
自分の親の孝行は自分でしてね。
466名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 01:31:06
よくこのスレで「旦那に怒られた」とか「叱られた」とか読むけど
あんたは旦那の子供か?所有物か?って思う。
双方の意見を対等と見なさない夫なんて不要なのでは?
もちろん我侭を言い合うというのではなくて、ですけど。
467名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 01:35:24
>>466
ロボットじゃないんだからさあw
468名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 08:37:12
>>466
> よくこのスレで「旦那に怒られた」とか「叱られた」とか読むけど

いや、全然「よく」は見かけないから。
469名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 10:41:42
義実家拒否を「旦那が許しません」と言うのならよく見るがな。
470名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 15:03:36
ウトのいうことを聞かないトメなんて珍しくは無い
言う事を聞かないというほどでなくても「ウトを上手く操縦しているトメ」は多いと思う

夫の義実家マンセーをスルーするにいい手本ではなかろうか
471名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 16:21:40
ウトを上手く操縦してると錯覚しているトメのほうが多いんじゃない?
結局自分てもんがないから、ウトの言いなり、
ウトはつけ上がってロクでもない年寄りに・・
472名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 17:55:47
>>460です。
いろいろ書かせてもらってるトメなんだけど、
・結婚式の前日、新居にウトメや親戚が泊まった。
・旦那が長期出張(トメには私の差し金と言われている)中のある平日、
 長距離バスやJRの特急で2、3時間かかるのに、ご機嫌伺いに来いと言われた。
・今年の正月に3年ぶりに実家に帰ったら、
 孫を転校させられるんじゃないかと思ったと旦那にグチ。

大きいと言えるようなことでもこの程度なんだけれど、
これに、「ひなまつりだから週末行く」と勝手に決めて突撃されそうになり、
前日に足を痛めてそれどころではないと言ったら、「楽しみにしてたのに」。
もう、電話でトメのループ話を聞きながすのすら無理だと思ってしまった。
トメは一人暮らしなので、
正月一人なのはかわいそうと旦那は思っているようだけど、
かわいそうと思える人だけが行けばいいと思っている。
473名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 19:49:52
そうだよね。
誰も旦那が行くのは止めてないんだよ。
できれば家族で過ごしたいけど、旦那がどうしても親に会いたいなら行けばいい。
ただ、私は行かないよってだけ。
474名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 20:00:12
同感。
行きたくないところへ行くよりひとりぼっちの方がマシ。
それならそれでバーゲン行ったりするんだ。
475名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 21:38:11
>>472
うちのウトメと似てるよ。
とにかく独占欲強くて、それを愛情と勘違いしてるタイプなんだよね。
うちの場合は、それが強いのがウトのほう。
うざいです。
遠方なのに、くだらない理由で時間まで指定して「来い」は当たり前、
私が実家へ行くと、探りの電話をしてくる、
突撃訪問あり、
こんな行状を10年も繰り返しておいて、
自分を好いて欲しい、または嫌われるわけないと思ってるところが呆れる・・
ウトの顔見たくない。
476名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 23:31:36
去年の正月に夫の実家に一泊した。
トイレで目覚めた時、隣りの部屋で夫の兄夫婦がギシアンしてた。
次の日ウトに「10ヶ月後には出来てるかぁ〜?(ニヤリ)」と私が言われた。
私達は2階、ウトメは1階だったから
どうやら新婚だった私と旦那が、昨晩ギシアンしてたと思われたみたいだ。
でも夫の兄夫婦だとは言えなかったので「は?」とシラを切っただけだった。
夫にも話したけど、苦笑いしてただけ。
今年も一泊するみたいだけど、気まずいな。
477名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 23:46:04
セクハラ爺
478名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 00:35:36
>>476
「は?妊娠期間は280日ですよ!」と
方向違いにキレてみるとか。
479名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 00:45:37
>>476 「初体験まだなんで」と言ってみる
480名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 03:54:44
旦那実家はおばあちゃん(私から見たら大姑)が亡くなって喪中。
最近になって「あんた達、まさか年賀状作ってないよね?
今年は喪中なんだから。
でも年始の挨拶には来てね、正月はおめでたいからね。
おせちも大量に買ったし皆でおいしく頂こう」と無茶苦茶なことを言ってきた。
そのことについて、夫が舅に話したところ
姑を「喪中なのに、年始の挨拶に来させるなんて非常識な!!」
って叱ったらしい。
そりゃ、舅からしたら、亡くなったのは母親だもんね。
姑は自分の姑がいなくなって、めでたいのかもしれんが。
でも、再来年からまた行かなきゃいけないよ・・・。
近くなので泊りがけでないぶん、ラクかもしれないけど。
481名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 04:09:37
言ってやればいーじゃん
お義母さんが亡くなった次のお正月も盛大にお祝いしますね〜!って
482名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 08:45:20
家族だけの正月をたっぷりマターリと堪能させて
再来年は家族だけの水入らず旅行に誘えば?
旅行帰りにお土産を渡すだけ渡して、「疲れてるから」とサッと帰ったらいい。
483名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 10:56:41
>>480
「アラ、お義母さま。
親の喪は三年と、平安時代の本にも書いてありますわ。
来年、再来年、再々来年と、お正月はナシですね。」

この間に上手くいけば(ry
484名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 11:50:41
そっかー。
うちも大舅が亡くなってるんだよなー。
でも、格式もクソもないビンボッタレのド田舎家庭のくせに
日頃シキタリとか慣習、世間の目に超敏感なウトメが、
「お祝いはしない」とかまだ言ってこないなー。
他人がやろうものなら、いちになって批判しそうな人達なのに。
やっぱやる気だな。
485名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 12:12:58
うちは今年の正月が大トメの喪中だったけど、
正月飾りと新年の挨拶が無いだけで、
あとはコトメ、コウト家族の予定に合わせて、
ごちそう食べてたらしい。
私が行った時の食事は、カレー。
食事に差を付けられるのは、いつものことですから。
486名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 12:24:50
あぁ〜、ヒタヒタと近付いて来ましたね。
我が家は夫&娘5ヶ月と私の3人家族。
トメはサバサバしててかなり良トメ。なのにウトがかなりの察してチャソ。
そのウトからクリスマス&正月参り強制招待状(メール)でキター!!!
『孫タソの初めてのクリスマスと大晦日〜正月は泊まりに 来 て も い い よ 』
泊まるかゴルァ!

『娘の初めてのクリマスとお正月は家族だけでするんで行けません』
送信。
夜になってトメから電話で
『孫チャソも嫁子サソも息子タソもインフルエンザにかかっちゃいけないから
クリスマスプレゼントとお年玉は暖かい昼間に持って帰りなさいね。』
(もちろん日帰りで)
『まだ予防接種全部すんでないうちはクリスマスもお正月もお盆も
親戚とか他の孫の風邪がうつったらいけないから無理しなくていいからね』だって。


ウトから夫携帯への着信は夫も私も軽くヌルー。
カァチャン、生後3ヶ月でチョコたべさせようとしたウトからは絶対守ってやる!
まだまだガンガるぞ!

携帯&長文スマソ。
487名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 14:57:28
すてきなトメさんですね。
488名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 17:10:21
>>486
がんがれ!
トメさんは優しくてまともなのに、ウトが激痛だな…
489名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 18:26:14
>>486
良トメでも結局は「来い」っていうのね・・・。
私達が心から笑える日はいつ来るのかな('A`)

出来れば送ってくれたらいいのになぁ。
490名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 19:34:27
ウトが激痛すぎて、
普通に痛いトメがまともに見えているというパターンかも。
考え過ぎかな。
491名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 20:10:58
>>490
同意。

>『孫チャソも嫁子サソも息子タソもインフルエンザにかかっちゃいけないから
>クリスマスプレゼントとお年玉は暖かい昼間に持って帰りなさいね。』

たった一言、文にして2行なのに激しく矛盾してるよ(´・ω・`)
5ヶ月の子供にお年玉がわかるわけないよねー。
どうしても渡したいなら送って来い、と。
手渡ししたいならちょっと来て1〜2時間で撤収して欲しい。
492名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 20:20:14
>>490-491
いくらなんでもひねくれすぎ。
493名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 20:23:59
>>492
でもどうなの?
風邪ひいたら困るから昼間に来いって。
風邪ひいたら困るから来なくていいよ、プレゼントとお年玉は送るね
って言ってくれるトメが本当の良トメじゃない?

このくそ寒いのに外出ってのは昼も夜も変わらんよ。
494名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 20:34:00
>>493
このウトさん、「遊びにきなさい→拒否→ショボーン」を
避けよう避けようとしてるみたいに見えるね。
何が何でも、「息子夫婦は来たいけど、冬だから来られない」って
図式にしたいんじゃない?
495名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 20:54:05
うちもトメは良トメでウト激痛だと思ってたら、
>>490の言う通りだったよ。
それに気付いたのは結婚4年目ぐらいだったかなぁ。
496486:2005/12/11(日) 21:39:26
皆さん、レスありがとうございます>>486です。
実は今日もウトから招待メールが来たので強引に用事を作って
外出→帰宅→娘を寝かしつけ→9時までには就寝をしてました。
夫実家からは車で10〜15分と近距離なので
ウトは本当に外出したかどうか車で見に来ます。
車が無かったら実家に帰宅。あったら即電話。ストーカー?
トメサソは私の勘違いじゃなければウトの行動を私に詫びてきます。
休みの日はトメは多趣味で忙しくてウトは暇人らしいです。
私の母は8歳の時に死んで父はかなりの毒親で絶縁状態なのですが
いきなりその事を話し始めて
『私が嫁子の父親で孫チャソのじぃじ(←って自分で言ってた)
を2人分するから安心しなさい。』
みたいな事言ったり…。

でも結局、何も解決してないんだからトメも同罪なんですかね?
かなりスレ違いになってきましたね。
引っ張ってごめんなさい。
497名無しさん@HOME:2005/12/11(日) 21:55:12
>>496
トメさんはいい人だと思うよ。
ただ、休日はもう少し夫婦で過ごしてウトが息子家族に粘着しないように
見張っていて欲しいねw
498名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 00:14:47
お正月はお祝い事だし、自分たちもご馳走になるから良いとしよう。
でも、大掃除を手伝いに来なかった!って毎年のように言われます。
さんざん汚して、年末までろくに掃除せず放ったらかしの他所ん家を
なんで、自分たちの家もあるのに、2軒分掃除してやる必要があるんだろう?
何と嫌みを言われても行かないけど、というか年末まで仕事があるし。
たとえ一日たりとも仕事が休みなら、トメのために息子夫婦(特に嫁)が
仕えないと気が済まないらしい。
499名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 00:58:45
>>498
>何と嫌みを言われても行かないけど

アッパレ
このスレ住人の鑑だ。
500498:2005/12/12(月) 01:11:36
>>499
ありがとう。
だって言いなりになってたら本当に体が持たないもん。
こっちは会社の休みの日しか休息できないけど
トメは働いてる訳でもなく、習い事してる訳でもなく、毎日が日曜日♪の人だもん。
30坪くらいの狭い家、忙しい私達に掃除させなくても、ウトメたちだけで充分でしょ。

義家族のもてなしでくたくたになっても、三が日終わったら仕事があるけど
トメだけは、いっくらでも、ぐーたらぐーたら出来るんだからねー。
てゆーか、元旦から初詣にさえ行かずに、ぐーたら寝るか食べるかだしねー。あの家はー。
501名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 01:39:09
「孫・息子・嫁に会いたい(「嫁」分は社交辞令だとしても)」
これはわかる。会いたいと思うのは自由だし、
最終的に会う会わない(行く行かない)を決めるのは自分たちだから。

「顔を出すのが当たり前、義実家の暮れ正月の用事・仕事は嫁の義務」
これは噴飯。今時何を言ってるんだか。
たとえ「親戚として日帰りで挨拶くらいは」と思う気持ちがあっても
それすらかえって行きたくなくなる。

「俺は懐かしの実家で長期で羽伸ばしたい。嫁はついてくるのが勤め。」
(゜Д゜)ハァ?ナニイットンジャボケ
502名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 05:40:24
ウトメと同居の大姑が(101歳)があぼーんしそうで、正月まで持ちそうも無い電話が来たよ。
3月にも今にも死にそう電話があったけど、結局へっちゃらでまだ生きてる。
散々「ママンがもう、もう・・・」と泣き言を私に語った後、
「お正月は帰って来るの楽しみにしてるから♪」と言うウト。
あの〜、「死ぬ前に会いに来い」「通夜葬式に来い」で「正月にも来い」ですか???
初七日法要も火葬場から帰って来てすぐやらず、きっちり7日後になさるしきたりだそうですが、
まさかそれもですか?
1ヶ月弱の間に3往復、下手すりゃ4往復×2人分の新幹線代はとても出せませんし、
行きたくもないんですけど。
この忙しいのに事情はどうあれ今の時期に来いって言うなら、正月はスルーでいいよね。
死ぬ前にってのも夫くんだけ行かせればいいよね、私大婆の思い出ないし他人だし。
結婚前は何年も盆にも正月にも親元なんか帰省したこともないくせに、事あるごとにいそいそと
帰ろうとする夫と当然のように帰って来い来い言うウトメに正直うんざり。
私の帰るとこはそこじゃないっつーの。
503名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 09:11:10
>>502
それ、昔の私と似てる。
絶対に言うこと聞いちゃダメだよ。
ウトメなんてたとえ行くのに10時間かかろうが、
無責任に「来い来い」言うだけだから。
で、ダンナというのは得てして金銭感覚おかしいから。

うちも、新婚で給料少なかったのに一回10万もかけて
年間3回も行ってたなぁ、言われるがままに。
これを絶縁理由にしてもいいぐらいだよ!
504名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 11:45:24
喪中というシキタリはスルーされちゃうんだね。
505名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 12:09:51
今年(今年末、正月)行かなくて済む人?ノシして!
あと、今年初めて断れた人はでっかいノシを。
どれだけの人が勇者になれたか気になる。理由や断った方法も教えて下さい。
506名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 12:41:44
んなもん年が明けてみないと分からんぞ
507名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 12:54:38
>>505
一応今のとこ年末年始は自宅で過ごすことを勝ち取った私が来ましたよ。
理由はトメの過干渉で私が切れたから。トメのおかげで別居、離婚話に
なったよ。それで今後はお互いの実家にお互い行けばいいということに
したけど、旦那は自分の実家なのに一人じゃ行きたくないみたい。
それで今年は自宅で過ごそうとなった。トメが突撃してくるかもしれない
けどね・・・。その時は私は私の実家に逃げるw
とにかくトメと顔合わせるとロクなことがないから、逃げるが勝ち。
帰省しなさいコールがそろそろ来るかもしれないけど、出なければ
いい。旦那から断らせればいい。嫁に文句言いたいだろうが、電話は
全てスルーして、突撃したらドアは開けなければいい、もしくは
自分が逃げればいいと気づいたらラクになりました。
508名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 13:44:53
突撃されたらちゃんと警察呼ぶんだよ。
509名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 13:49:10
みんな義実家に行って何してるの?

古くからのしきたりでもあるならしょうがないけど、ウチは
ほとんど、日がな一日だらだらと食べ続けて、くっだらない
TV見るだけなんだよね。夫兄弟集まったって、会話もなく
しらけてるし、強制的に集合させられても退屈きわまりない。
義兄なんか、一人で出かけたりしちゃうし。

私も夫の実家に行っても、そこを拠点に、バーゲンにでも
出かけちゃおうかな。なんか得る物がないと虚しいしねー。
510名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 14:10:24
家の中の状態はウトメには関係ない
近所に「息子夫婦が来て仲良く過ごしていった」と言いたいだけなんだから
511名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 14:37:27
つまりは世間体のためってことか。
512名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 14:45:23

書き出してみると、ホントにムダな時間だ。

食べて、興味のナイTV(落語とかマラソンとか)見て
ウトメのつまんない話聞いて・・・
で、それに耐えられなくなって
近所のスーパーに買う物も無いのにうろつきに行く。
ホントに普通の、いや普通以下のスーパー。
なのに、今年の夏に潰れてしまったらしい・・・orz
来年からどうしよう。

513名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 14:45:30
>>509
うちは古くからのしきたりが死ぬほどあって、
その通りに動いてると、働きっ放し動きっ放しで数日が過ぎます。
別に田舎の本家とかじゃなくて、
ただの長屋住まいです。

昨日、トメからマゴに電話があり、
「お正月は楽しみにしてるからねー」と言われたらしい。
あのババァ・・・
514名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 15:10:23
何するの?
515名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 15:23:40
>>512
つ北方謙三「三国志」全13巻
516名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 15:37:02
>>512
つ ゲームボーイアドバンス or DS
517名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 15:38:34
>509
ほとんど全文そのまんま、義実家の正月だ。彼らも何が面白いのだろう?
旦那弟は旦那と会話なし。
その娘達はろくに挨拶もせず、ウトメに話しかけられてもスルーでテレビ見てる。
トメ一人が息子達に何やら言うも、盛り上がるわけもなく。
ウトはそれでも嬉しそうにニコニコ。まあ顔が揃えばいいんだろうね。
私は旦那達みたいにねっ転がるわけにもいかず、つまんない番組を見ている。
518名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 15:59:19
>>513
まさかそれで、正月のスケジュール決定ってわけじゃないよね?
うちも、孫と話したいというから電話を替わったら、
「週末行くって言っておいて」で、週末に突撃されそうになったよ。
子供を電話に出すときには、スピーカーにしておくべきだと学んだよ。
519名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:09:31
結婚2年目、初めて年始の挨拶に義実家に行くことが決まりました(去年は華麗にスルー)
二日〜6日までのロングステイ。
先輩方、なにかこうしたほうがいいとかこれを準備したほうがいいとかありましたらアドバイスお願いします。
小梨で、今まで日帰りで3回ほどしか訪問したことはありません。
520名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:17:12
>>519
あらかじめ義実家付近をネットで検索すべし。
遊びに行けるところか温泉でも何でもいい、
予約が取れるならおさえておけ。
なんなら泊まりでもいい。
連日のように予約を入れて義実家には寝に帰る程度にする。
旦那には「あなたしか頼れる人がないの」と洗脳して
常に一緒にいるように今から調教。
521名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:22:18
>>520
旦那が仕事の用事&同級会でほとんど家にはいない予定なんです。
旦那が車で出かけるため私は足がない・・。
漫画喫茶が車で20分のところにあるらしいという情報は入手しました!!

調教がんばります。
522名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:26:26
>>521
なら尚更付いていかないで旦那1人で行かせられないの?
まあ行くと決めたなら別に止めないが。
泊まってる間中&旦那さんに「つまんない」「やることがない」「気疲れする」の
波状攻撃でもかまして、家に帰ってきたらストレスで寝込むことにしてください。
523名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:27:41
念のため
つ【ICレコーダー】
524名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:28:14
>>521
そんな状況なら、今まで日帰りできていたのなら
初日(2日)に顔出して中3日くらいは帰宅しちゃいなさい。
そんで、最終日(6日)にダンナと夫実家で合流する。
それがお互い平穏でいいよ。

今回無理すると、今後のつきあいに差し障りが出てくると
夫を調教すべし。
どうやったって夫実家は他人の家だし、
今まで泊まったこともないのならマジ危険。
顔も見たくないくらいに険悪になったら、もう元には戻らんよ。
他人同士なんだから、適度な距離感維持は必須だよ。
525名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:31:31
嫁さんをあてがっておけば親孝行ができると思っている旦那さん?
526名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:32:00
>521
行くな、んなとこ。
527名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:33:29
>>525で間違いないな
自分は友達と遊ぶから代わりに親の相手してろって事だよね。

どういう思考回路をしてるんだろう。
528名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:34:17
>>521
そんな状況でなんで行かなきゃいけないの?
529名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:35:07
>>507
>旦那は自分の実家なのに一人じゃ行きたくないみたい

うちもそうだ。
「あなたの親孝行のために、私一人が我慢するの?」
「うちの正月っていうのを作っていきたいだけなんだよ」
と、マヤ降臨させつつ涙ながらに言ってみたら、効果てきめん。
2人で迎える正月の楽しさを、すり込みたいと思います。

うちの場合、夫と私の休みが合うのが12/31〜1/2まで。
実家と義実家の中間地点が我が家で、両方とも200kmずつ離れているため、3日間で両方行くっていうのがムリだから通用したのかも。
530521:2005/12/12(月) 16:44:56
今までまともに行ってないのでそろそろ行かないと悪いかなと思って行く事にしましたが・・・
考えが甘かったかもしれないです。
旦那は気遣ってくれていて、大丈夫か何度も念を押してきます。
もう少し考えてみます。
531名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:48:38
義実家の地方の天気予報をワクワクしてチェックしています。
連日の雪だるまマーク・・・素敵!この土日にはスキー道具のお手入れも済ませました。
年始年末、義実家へ行くには行くけど昼間はスキー場へトンズラします。
夫だって独身のときは帰省したらスキー行ってたもん。
532名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:53:01
周りにレジャー施設のあるところ、裏山しぃ。
さいたまの田舎の住宅街なんて何にもないよ。
533名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:56:52
いいなぁ〜独身の時は正月にスキ‐に行ったなぁ。結婚後は旦那の実家に監禁状態…
534名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:56:59
ウトメも嫌だけど、甥姪がウザイ。
ぎゃぎゃー奇声を挙げていても、走り回っても誰も怒らない。
だらだらといつ食べ終わるんだか、遊び食いをする。
犬の方がよっぽどお利口。
535名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 16:58:58
監禁状態、わかるー。
ウチのトメは日がな一日、男どもをもてなすのが良いと
思ってるみたいで、三度三度の食事の合間に、お茶だ
コーヒーだ、ゼリーだ、蜜柑だ、と30分おきに全員分配る。

当然、私たち嫁も、飲み終わった湯飲みを下げ
コーヒーカップを並べ、洗い、ゼリーのスプーンを用意
…と、延々働かされることになる。はっきり言って鬱陶しい。
536名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:04:18
>>521
旦那が何度も念押しするなら、今がチャンスだよ。
「やっぱりよく知らない人の家なんて、落ち着けないわ」でいいじゃん。
旦那とは初日のみ一緒にウトメ宅へいって、
その後は実家に帰るなり、自宅に戻るなり好きにして
最終日にちょっとだけ二人で顔出して終わり。

「旦那君いないんだったらつまんないから、バーゲンでもいく」と
自分の予定だけはちゃっちゃと埋めといたら?
その方がいいよ。
537名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:15:05
>>521
旦那さんのいない昼間何するの?素朴な疑問。
「向こうも気を遣うだろうから、私は挨拶だけして帰るね。」にしときなさい。
538名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:16:34
なんにしても、
夫抜きでも義実家にいて大丈夫という実績を作るのは、
自分の首をしめるだけだと思う。
「行ったほうがいいかと思ったけど、よく考えてみたら、
ダンナ君はいないし、車もなくてどこにも行けなくて、
ずーっとあそこにいるのはつらい。」
気遣いしてくれる旦那さんみたいだから、
まずは、よく考えた結果を正直に言ってみたら?
539名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:19:00
>521
「孫はマダァ??」攻撃されるのは目に見えてる罠。
私も即帰り推奨。
540名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:20:19
>534
こんなのにお年玉を‥と思うと泣けるよね。犬にあげた方がまし。
541名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:21:54
私も義実家脱出手段を色々考えているけど
バーゲンに行くと言うとトメもついてきそうだし
集団行動したがるから、下手すると一族揃ってついてきそう。

それと車、二台縦列駐車でぎゅうぎゅうに詰めて駐車するから
いちいち移動をお願いしないといけない。

本やDVDを持参しても、トメが遠慮なく話しかけてきて
トメの思い通りの人生設計にしようと誘導しようとするから
五月蠅い。家計のこと。マイホームのプランのこと質問攻め。

どうしてこう、適度な距離感を保てず、べったりしてないと
気が済まないんだろうね。
542名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:38:24
>>541
それ、うざいね。自分の事は自分ですればいいのにね。
私も今年の正月が鬱。。。○| ̄|_
義実家が新築したものだから、嫌でも泊まらざるを得ない。
今回は新築したてだから、義理でいってやっても良いけれど、何度も
泊まらされそうな予感がしてストレス。
夫はノリノリ。私はウツウツ。
夫に角立てないように断る口実キボンヌ。
543名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:45:44
>>542
同窓会の葉書を作って自分宛に送る。
あら、みんなが集まれるお正月にしたのねー。
20年ぶりだから、これは是非行かなくちゃー。
で、お友達と優雅にランチ&スパに行くとか。
544名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:47:47
>>543
おまいさん ネ申 じゃね?
545名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:52:21
それも最悪だね。うちは泊まらないけど食べ物が次々出てきて気疲れ満載。会話もトメの自慢話ばかりだし、おまけに初詣もみんなで一緒に行かされて、本当に息苦しい。
546名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 17:56:00
>>543
頭いいなぁ。
軍師と呼ばせて。
547名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:03:05
嘘でも恒例行事にしたいね>架空同窓会
548名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:08:17
うちはウトがちょっとウザイ。
いや、基本的にはいい人なんですけど、年寄りなんで、
毎年同じ話をエンドレスでされるのがうっとおしい。
しかも、だんなの子供の頃の自慢話とか。
そんな言うほと、すばらしい人間に育ってないですからw
テレビみて無視しようとしても、そっからネタをみつけて
うんちく聞かそうとするのがまたウザイ。
だんなが相手してくれても、私に相づちを求めてくることもあるんだよね〜
もう、テレビぐらいゆっくり見させてくれ〜!
549名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:13:56
ウチのウトも、似たような感じ。
最近の情勢について語ってもニュースそのまんま。
あの、自分で新聞見たりTV見てるから良いです。
って言いたくなるよね。

専門知識なんかありもしないのに、建築業界で働く私に
耐震診断の間違った蘊蓄を延々と教えてくれたり…。
相手の知識の方が上だろうと全然気にしないからねー。

なんかもう同じ話をしつこくエンドレスって事自体
脳が老化してるんじゃないかと思う今日この頃。
550名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:31:25
同じようなウトってけっこういるんだね。
もう話聞くのが面倒だから、適当に用事作って逃げてる。
テレビや週刊誌の受け売りを、誇らしげに語られてもね。
551名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:17:54
うちは話すことがなくて…。
とても良いウトさんなんですけどね。
その分トメが良くしゃべるけど。
552名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:35:38
どこのトメもよくしゃべるんだね。初めの頃「何でも相談してね」とトメに言われ、こっちも心開いてたら、兄嫁やトメ姉妹、みんながその事知っていた。それから私は無口になった…
553名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 19:40:45
>>552
何でも相談してねって言われたけど、問題解決能力がまったくないトメだった。
何でも私が我慢すればいいって言われて返ってストレスがたまって病気になった。
ただ嫁をイビリたいだけだったんだとわかってすごくショックだった。
今は絶縁スレにいるけどw
554名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 20:06:42
今年は年末からスキーの予定を入れた。
毎年の恒例行事にしてやろうと思っていたところ、
トメのやつ、
「今年は忘年会やるから!」
と言ってきた。
どうして好きでもない相手なのに、
わざわざ会う予定を組みたがるんだろうね。
一生会わずにいたほうがお互いの為なのに・・・・。
でも行かないけど。
555名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 20:09:36
ホント最悪なトメだね。私も行くたびにブル‐になるし。トメと居ると何だかこっちまで性格が汚染されそうで…旦那を育てた親だと思うと旦那との結婚が間違いだったのかと思ってしまう時がある
556名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 20:54:04
>>554
確かに。
明らかにこちらのことを嫌ってるくせに、
ベタベタしたがるのは一体。
そこまでして息子にしがみつきたいか、トメよ。
557名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:28:50
>>548
同じです。うちのウトは目が合った人をエンドレス話の餌食に。
>>556
やっぱり介護要員だと思っているからではないでしょうか、
疎遠になるといざという時まずいから適当に親睦しとこうみたいな。
558名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 22:20:44
あぁ、もう少しで帰省だわ。いやだよ〜。
559名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 22:37:35
>そこまでして息子にしがみつきたいか、トメよ。

まさにうちのトメに言ってやりたい一言だわ。
560名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 22:42:56
>>543
>>542です。
ありがとうございます。
561名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 23:25:42
>>560 で?コレ実行すんの?
562名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:20:46
二人目妊娠中なのですが前置胎盤と言われ安静にしています。
夫の実家は高速で2時間。北陸で雪が深い事もあり、
舅姑から「今年は帰らなくていいよ」と言われました。
なのにケロっと忘れてしまったのか、姑から
「孫ちゃんに会いたいわー。正月は帰ってくるの?」と電話が・・
帰らない予定ですと答えると、今度は夫あてに電話が・・。
「嫁子さんが正月は帰らないって言ってるけど・・」
帰らなくていいっていったのはそっちでしょー!
次男夫婦からも「帰らない」という連絡があったらしく、
どーしても私達長男夫婦を来させたいらしい・・・。
旦那と1歳息子だけでも行ってもらおうかと思ったが、夫が行きたがらん。
・・来るんだろうなあ・・ウチに。舅姑・・。トホホ
563名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:25:58
>>562
医者に旦那に向かって「絶対安静です。」と宣言して貰え!!!
564名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:29:37
>>562
旦那にムリしてでも行って貰うのがヨロシイかと。
つか、オマイんちだろーがと小一時間。
565名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:54:00
上の方でも誰か書いてたけど、
男の人って、なんで自分の家に帰りたがらない人が結構いるんだろう。
566名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:56:43
565ですが、ちょっと訂正。

男の人って何で「ひとりでは」実家に帰りたがらない人が結構いるんだろう
なぜ嫁と子を連れてないといやなんだろ。ワカラン。
567名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 00:59:28
「妻子を連れて帰省する親孝行なオレ」を演じたいだけだと思う。
568名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 01:10:48
>562
エエエェェェ(´Д`)ェェエエエ
ウトメ襲撃を許すの?安静って言われててもウトメが居たら
台所に立たないわけにはいかないじゃない。
気も使うしお腹の赤に良くないよ?正月から緊急入院に…なんて冗談じゃない。
旦那にもそこのところちゃんとバカでも判るように言って〆て
孫が無事生まれて欲しかったら正月は来るな!と言ってもらわないと。
569名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 01:58:46
そうなんだよね。
だから言ってやったよ。
「独身の時は一人で帰省してたんだよね?
だったら今も一人で帰省すれば?
私も私の実家に一人で帰るし、うちの両親は別にあんたが一緒でなくても
何とも思ってないけど?」
旦那は何か言いたいけど言い返せなくてムッツリしてたよ。
だって義実家行っても、なーんにもすることなくて夫はネットばかり
私は義両親とリビングでテーブル囲んで座ってぼーーーーーーっとしてるだけなんだもん。
だったら自分の実家に帰って年に一回か二回くらい自分の親とゆっくりしたい。
570名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 02:31:38
リビングあるだけいいよ。
こっちは6畳のこたつw
しかもコタツ布団はすごい趣味悪い色でシミもたくさん。
571名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 02:36:20
お付の者がいないと偉そうに見えないから。
572名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 02:43:09
俺の家の場合は自分の実家と嫁の実家が近くなんでお互いの実家を
はしごして家に帰ってくるのが家のパターン
573名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 02:56:18
>>549
そんなの、間違った薀蓄たれてる暇に549さんに聞いた方がよっぽど有益なのに。
人の話を聞こうという人なら、話題も豊かで話しても楽しい人になるんだろうね。
くだらないワイドショーは鵜呑みにするくせにね。
574名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 02:58:08
>>572
お〜それならお互い納得だね〜

と思ったけど

旦那実家宿泊→帰りに妻実家顔出し程度

とかじゃないよね?
575名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 03:01:19
>>574
勿論日帰りです、しかし嫁は泊まりたがるしかも俺の実家の方に
不思議だ
576名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 04:31:43
>>575
それはあなたの実家が自分の実家より居心地良いんだよ。
奥さんから見たらすごく良いウトメなんだろうね。
577名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 06:12:56
>>566
本当に不思議。私は仕事があるので行けないわーあなたと子供で行ってきて頂戴。
って言ったら義実家訪問が取りやめになった様子。あれほど「正月くらいは顔を出さないと」
「遠方で、楽しみに待ってるんだから可哀想だ」と言ってたんだから行けばいいのに。
578名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 06:43:29
うちのウトメは基本的にはいい人。でもウトはすぐ酔っ払いゴニョゴニョずっと喋ってるけど、声も小さく何言ってるか分からない。トメ、義兄家族、旦那は慣れてて、スルー。
トメは私を隣に座らせる。疲れる。
そして馬鹿犬(ミニチュアダックス)は人が集まってるから興奮してずっと吠えまくってるし、私が歩く度に足にまとわりついてきて、おまけに腰振りやがる。帰ってから服みると毛だらけだし。愛犬家の方スマソ。
579名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 06:53:22
うちのトメ、私には帰ってきて当然!嫁なんだからって横柄な
感じ。でもダンナ一人で実家に行かせるとダンナには
「どうして嫁子さん連れて来ないのぉ、あなたばっかり一人で
帰って来て〜」って感じでいいトメぶってんのがむかつく。
本当は嫁いびりしたいだけだろ!
580名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 08:28:31
>>562
1歳の子は行かせない方がイイと思うよー。
562さんのトメさんちがどんな感じかわかんないけど、今の時期ストーブで火傷とかさせられそうで怖い。
(ウトメって結構1〜3歳の目を離せない孫も平気で放置してる人多いしさ)
うちのトメ宅はストーブをガードもなにもせずに置いてるから、
去年は息子(1歳児)を絶対私抜きでウトメ宅に行かせたことがなかった。
旦那は懐かしの実家でゆったりごろごろって感じで(子供はウトメに○投げ)、役に立たなかったよorz
581名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:23:32
>562
おーい1歳児を一人でやっちゃだめだよ。
夫なんてあてにならないぞ。

それから前置胎盤をあまく見ない方がいいよ。
早期剥離で死にかけた人、知ってる。

断固「行かない、行かせない、来させない」を貫くべし。
582名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:29:01
>>562
1歳児の面倒もあるんだから、旦那も自宅で年越すべきだよ。
もちろんウトメは突撃禁止で。
583名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:51:32
そもそも結婚て、双方の親から独立して新しい家庭を
築くことなんだから、自分達の家で祝いたいよねー。

私、神社での挙式だったから、その時もらった神棚があるの。
おまけに後厄だから、お祓いくらいしてもらわなきゃだし。
神主さんにも、元旦は初詣くらい行って、お札を新しくして
お供え餅と御神酒くらいはあげてと言われたし。

なんで、何の文化もしきたりも信仰もない、ただひたすら
ぐうたらするだけの義実家に行かなきゃいけないんだろう…。
子供が出来ても、季節感も何にもない、義実家のお正月には
連れて行きたくないなぁ…。
584名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 09:55:20
トメなんて、子育ての先輩顔してるけど、責任ないからいいかげんだよ。ちょっとした事だったら隠そうとするし、私は絶対信用してないし、子供だけなんて預けない。
585名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:00:39
ウチのトメも姪がアトピーだから食事制限あるの知ってて
食べさせたくて食べさせたくて、義兄嫁に隠れて無理にでも
菓子パンとか食べさせようとしてた。

孫をおもちゃにしたいだけなんだよね。
鳩を見ると餌やりたくなるのと一緒。
こんなのも食べた食べた。あー楽しい。
っていう欲望を満たす方が優先なんだよね。
586名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:07:43
>584
んだんだ。いいかげんだよね。
自分がかまいたい時だけ、奪うように孫子を抱き取り、
めんどくさくなると、嫁に文句を言う。
それが姑。そんなヤシに子どもを預けるって怖いよ。
我が子が赤の時は、母性本能が強すぎるゆえに姑に敵愾心を持っているのかも、
私が被害妄想なのかも、と一歩引いて考えてたけど、
義弟の赤の扱い方を見て、あの時自分が感じたことは間違いじゃなかったと思った。
587名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:21:06
うちのトメなんて「おばあちゃんと一緒に育った子に悪い子はいない」と頭、悪すぎです。自分は実母と同居して旦那を育てたのに。私に同居を要求してきてる。最悪な状況です。正月もその話で盛り上がるかと思うと…
588名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:25:33
>587
「じゃあ、お義母様を見習っておばあちゃん(587実母)と一緒に育てます。」
589名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:44:42
そう言って実家に帰れたらどんなに幸せか…
590名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:51:46
実家に帰ろうかと思って電話したらうちの両親は2日から海外旅行にいくららしい。
4泊5日だし、まだ申込みできるわよ〜一緒に行く?とのん気に言われた・・・

いっそ旦那置いていこうかしら・・・
591名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:58:51
私の義実家は明るくて居心地は良いのだが、
とにかく料理を作りすぎる。ここは相撲部屋かと毎回驚くほど。
トメ自信も太っているけれど、義理姉の小学生の息子が肥満児で、
健康への関心が皆無。いつもハンバーグやトンカツを食べさせ、
常にマックやミスドの袋がテーブルに。。
好きな物を好きなだけ与え、肥えさせる様は虐待に近いと思う。
食事以外にも頻繁に冷蔵庫やテーブルを覗き、アイスやお菓子を
食べ放題。一度、健康診断を受けさせたいと心配で仕方ありません。
592名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:03:00
>>590
You!行っちゃいなYO!
593名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:09:40
みなさ〜ん!
つ「インフルエンザにかかりました」
594名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:30:34
>>587
爺婆っこは三文安ということわざをプレゼント。
爺婆が甘やかすため、碌な人間にならないと「昔から」言われている。
595名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:41:34
朝やっているサク○ス白髪染めのCMで
「旦那様が(白髪を染めて)若返ると、お正月の帰省も楽しくなりますね」
とやっているのを見て、んなわけねー!とTVにツッコミを入れていたわけですが

今日、同じCMを見たら
「旦那様が若返ると、家族での外出も楽しみになりますね」
になっていた。

スレ違いだけど。
596名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 11:50:51
>>595
同意。あれは気になったよ。
「(゚Д゚)ハア? 帰省? 夫の実家に帰省? (゚Д゚)ハア? 朝から寝ぼけてんじゃねーよ」
と、心の中で何度も罵った。

そんな私は、今回はじめて義実家訪問を旅行で回避してみます。
ちっちゃなチキンハートがドキドキしてます。
597名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:17:48
年末年始は絶対義実家、を譲らないダンナに昨日
「もうあんたも40だよ?私はあんたが
子供達に自分の言葉で年始のアイサツするとこが聞きたいよ。
私は自分の父の挨拶を聞いて育ったよ?
それに私らどうせ忙しくて31日まで行けないんだから、
結局全部トメさんにやらせてお金出させて正月してもらうんだよ?
こんなこといつまで続けるの?
もうトメさんも退職したんだよ?
私だって一体何のために結婚したんだよ。
ダンナの正月のアイサツも聞いたことがない、
好きなところへ初詣も行けない、こんなのもう嫌だよ」と
ニコニコして甘え口調で言ったら、
怒り狂った挙句、「考えてみる」とシュンとしてしまったので
もうちょっとで折れそうな気がしている。
598名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:19:27
逆ギレですか
ホント、パパンママンと新年迎えたい奴なんてガキなのね
599名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:21:34
>>596
同意者がいるとわw

「家族での外出〜」に変わったところを見ると
案外私と同じように感じた人がクレームでも送ったのかと
妄想してみた。
600名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:51:58
600
601名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:01:32
>>597別に茶々を入れたいとかじゃないのだが
597が何を大事に思っているのか私にはさっぱりわからない。
年始の挨拶ってあけましておめでとう以外に何が?
トメさん好きでやってるなら甘えていいのでは?
初詣は夫実家から行ってはいかんの?
なんのために結婚したの?などなど
602名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:04:42
今年、私の祖父が亡くなったので、実家は喪中なのですが…
昨夜、トメから電話がかかってきて、
「穢れがあるから、来年のお正月は実家に帰らないように」
と念をおされたorz
毎年、旦那の実家に30日位から3日位まで居るので(辛い)
その翌日、ほんの一泊実家に行って骨を休めるのが救いだったのに…
この件で旦那と朝からケンカ。ウチの実家のほうではこんな
しきたりはないのですが、旦那は日本全国そうだと言張っています。
穢れ穢れと言うのなら、私もおでこに「喪中」と書いて旦那の実家に
帰らないでウチに居たいよ…
603名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:04:45
>>601
キャンペーン乙
604名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:08:57
>>601
スレタイ声出して200回読み直してから顔洗って出直せ。
605名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:09:47
>>602
穢れというなら実祖父が亡くなった602さんも
旦那の実家に行ってはいけないような気がするよね。
「私だけなら穢れ同士(?)ですから問題ありません」と
1人で実家に行っちゃえ。

旦那さんには「日本全国ではない。いい年した大人が
実家周辺の情報だけに踊らされるな、恥ずかしい」と
言っておいてください。
606名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:15:06
>>601
年始の挨拶→今年も1年よい年にしよう。それぞれ今年の目標は立てたかね?お父さんは……
トメに甘える→好きでやっているのだとしても、年取ると「これからは嫁子さんにやってもらうわ」となる。
初詣→自分が住んでいるところの近くにある神社に『家族だけ』で行きたい。
なんのために結婚→夫婦で家庭をつくるため。決して『夫の家族に仲間入りするため』ではない。
607名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:16:52
>>602
旦那さんに伝言よろしく。
実家は千葉だけど、そんなしきたりは聞いたこともない。
母の実家は宮城の田舎だけど、そこでも聞いたことない。

これで日本全国そうだっていう言い分は通らんぞ。
608名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:18:08
>602
いっそのこと「私も喪中なので、お宅に穢れを持ち込んでは悪いので、
年末年始は遠慮させていただきます。あしからずご了承下さい。」と、
実家にだけ帰ることにすれば?
何と言うか、平安時代じゃあるまいし、
穢れだの何だの、身内を亡くした人の気持ちに対して、
あまりに無神経なところがムカつくわ。
609名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:18:23
喪中の人が挨拶に回るのがよくないだけで、他の人が訪問したりするのはいいんじゃないの?
線香上げに行く意味もあるだろうし
610名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:24:22
>>602
穢れだとか言いながら、「お正月は挨拶に来なさい」というウトメに対して、
「物忌みなので」と返した嫁子さんが過去、どこかのスレッドにいた。
物忌みがだめなら「方違え」でどうでしょう。
611名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:25:53
某サイトでみた旦那の相談。
生後10ヶ月の赤を見せに実家に帰りたいが
妻が帰省したがらない、どうしたらいいのか?とのこと。
しかも生後10ヶ月の子を連れて自分だけで長距離移動
しようとしてる。

パパンママンに会いたいボクチャソの気持ち>>>>>>>>>>>>>赤の健康状態

こんな奴は最初から結婚すんなよと。
612名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:30:12
>>620
実祖父がなくなったんなら旦那さんも喪中じゃないの?
喪中だから偽実家に新年の挨拶に行っちゃいけないのでは?
つい最近こんな感じのスレ見たような気がするんだけど
どこだったかな?気団かな?
613名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:31:36
>>612
お前は一体誰にレスしているのだ?
614612:2005/12/13(火) 13:34:06
ごめんなさい。
>>602さんへでした。

615名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:35:59
>611
あれは釣りかトメの息子なりすましだよ。
最初は10ヶ月の息子って書きながら途中から娘になってたし。
616601:2005/12/13(火) 13:38:17
すいません。606でおぼろに理解できた。
617602:2005/12/13(火) 13:40:46
みなさんレスありがとうございます。平安時代w
「そちらの方角は今年は凶が出てるんで」って言って回避しようかなww
ちなみに旦那実家は福島の田舎で、他にも「??」というしきたりが
多いのですが、今回のはさすがにへこみました。
喪中でお正月ができないし、祖父がいなくて寂しい思いをしている家族に
せめて子供の顔だけでも見せてあげたいと思っていたので。
ちなみに…四十九日が明けていない頃、娘が七五三を迎えることに
なったので、今年は写真を撮る位にしようと考えていましたが、
このトメは(旦那関係だけの)親戚を呼んで派手にお披露目会をすると
言ったりして話が一貫していません。それこそ忌中なのにね。
結局、孫を独り占めしたいだけじゃ?と穿った考え方をしてしまいます。
618名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:44:09
>612
配偶者の祖父母が亡くなった場合、
喪中にしてもしなくても、当人次第らしい。
>602の旦那様は、喪中にしなかったんじゃないの?
私も一昨年祖母を亡くしたけど、
私の親戚・知り合いに対しては喪中、
旦那の親戚・知り合いに対しては年賀状等、例年どおりにした。
619名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:44:31
>>617
>>609を主張して、あなたの実家には行けばいいと思うよ
逆に旦那実家には行ってはいけないよねぇ
620名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:51:05
617さんのトメも本当に最悪ですね。そんな時は子供を連れて実家に行くべきです。人の気持ちやまわりの事を考えられないようなトメ宅に行ったって子供の成長に良いことありません。
621名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 13:51:44
>>617
トメはあなたを「ウチに貰ったもの」として扱ってますよ。
だから「あなたの実家が穢れてるから行くな」とか言えるし
孫の七五三に旦那側だけの親戚を呼んだのさ。
「ウチの息子(夫)ウチの嫁ウチの孫」って意識があるから
「アナタは穢れてない」ってことでしょ。
622名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:14:06
しきたりだからと言うけれど、
正月に孫を自分のところに囲い込むための、いい理由にしているだけ。
七五三の件で、すっかりバレてる。
また、あくまでもそれはダンナさん実家のしきたりで、
息子の妻もその子供も、ダンナさん実家の人間ではないんだから
従わなければならない理由はないよ。
そんなことより、孫を連れて自分の実家に行くことで、
少しでもご両親が元気になれば、そのほうがいいだと思う。
623名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:22:59
>>622
いいだと思う ってなんだよ、自分。
いいと思う と普通に書きたかっただけです、すいません。
624名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:39:17
この場合、旦那をどう説得すればいいのかな。
「穢れ」とか「しきたり」の矛盾点を突きまくるのがいいのか、
身内をなくした悲しみを癒したいという人間性に訴えるのがいいのか。
そもそも親の言うことを間にうける旦那な時点で
人間性には?と思ってしまうのだが
625名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:50:25
>>617
私の実家も福島の片田舎だけど、そんなしきたり聞いた事ないよ。
喪中欠礼のハガキ出したでしょ?
その時、名前はどうした?
あなた個人?それとも夫婦連名?
連名で出したら、あなたの旦那も喪中じゃないの?
向こうは七五三も披露宴並みにやる人いるけど、内心馬鹿にされてるよw
たまに羨ましいって言ってる人もいるけどね。
626名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:50:43
>>617
うちの旦那は福島市出身だが、そんなしきたりはないよ。
同じ県内でもないんだから、おそらくそのしきたりは
ババオリジナルか、せいぜい親戚あたりのルールだと思うよ。
627名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:52:24
自分達に都合がいいように物事を運ぶための呪文=しきたり
628名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:53:42
部落のしきたり
629名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 14:54:41
穢れているとかいってただ単にあなたを貶めたいだけ
マイルールだから、矛盾なんて指摘しても無駄
630名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:01:17
穢れていると実家行きを引き止めて
奴隷はちゃんと新年の奉仕をしろと。
631名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:05:20
>>617さん
私が正に福島県の盆地在住ですが、そんなことは聞いた
ことがありません。
そんな勝手な偽実家にはみんなの言うとおり、
「それでしたら私も喪中ですので」とか
何とか言って、旦那だけ帰省させなよ。


632名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:06:49
>>617
喪中なのに新年の挨拶は駄目だよ。
旦那さんが理解出来ない場合は、会社の上司にでも聞かせてみれば?
633名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:08:51
>>617
「喪中 新年 挨拶」でググってみなよ。
義実家の言うことが非常識だって分かるよ。
それを旦那さんに見せたらどうかな?
634名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:09:01
実の祖父が亡くなった602が喪中でないなら、
ウトやトメが死んでも602子は喪中にならない、
602子には関係ないってことだよねえ?

ウトメがなくなったときは穢れが付くから
私も子もウトメ宅には行かない。
それで良いってことよね?って聞いてみ?
635名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:09:05
上司も同じ思考な場合があるから
マナー本とかを買って読ませてみたら?
そういったサイトをプリントアウトするとか
636名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:11:44
喪中だの穢れだのいうなら旦那実家にこそ行けないはずだと思うけど。
喪中は新年の挨拶しちゃいけないし。
単に嫁実家に孫を行かせない方便でしょ。
637名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:15:51
ここ見せたほうが早いのでは?
638名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:20:06
ここは2chなんていう怖くて無責任な掲示板だから反感買うかもよ。
きちんとしたサイトをいくつかピックアップして見せたら?
639名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:23:19
気団のスレで同じようなバカをほざいてなかった?
嫁が実父を亡くしたってのに
旦那はトメの伝書鳩やってて「正月にいくべきか」って言ってたバカ。
配偶者が喪中ならその連れ合いも喪中だ。
640名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:26:07
実父なら尚更じゃない?
非常識なウトメって多いねえ・・・・
641名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:36:53
こんなときに義実家ローカルルール(とあえて決めつける)を優先させたら、
今後、もっとがんじがらめにされてしまうような気がする。
本当は自分がどうしたいか、
義実家に新年の挨拶に行くことと、自分の実家に子供を連れて行くこと、
どちらをやらなかったらあとで後悔するか、
その気持ちにしたがったほうがいいんじゃないのかな。
642名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:42:24
>>617
この機会に、しきたりや穢れ関係なく行きたくないので行かないで貫き通せ
643名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:48:23
というか祖父を亡くした妻に穢れるからウンタラなんて伝書鳩バカってどうよ?
644602:2005/12/13(火) 15:48:31
皆さん、沢山のレスありがとうございます。
涙出そう…っていうか泣いてます。
今朝、旦那が「おまえ(とお前の実家)は非常識!」
などと言い捨てて出勤したので、今日は一日モヤモヤしていたのですが
スッキリ!お前の実家が変じゃ!と堂々と言えます。
ちなみに私は626の旦那さんと同郷ですが、そんなしきたりはない(母談)
やっぱり「ド田舎出身」「舅が他界してトメ一人暮らし」「一人っ子」
の旦那と結婚したこと自体が間違いですた。
621さんの言うようにトメも旦那も完全に私のことを「貰った」
人間だと考えているんですよね。何かにつけて「あなたは○○家(嫁ぎ先)
の人間だから」と言う。もう限界かも…
645名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:52:07
一歩譲って、そういうしきたりがあるとしても、
配偶者に対しての思いやりとか気遣いが全くないってどうよ。
身内を亡くした人間に対して、「穢れ」って言葉を使ってなんとも思わない親子って
そっちの方がよっぽど非常識だよ、
646名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:53:55
>>644
旦那の頭、穢れてるからあなたがいくら説得しても無駄みたいね
マナー本買って見せるのが一番いいと思う
一冊じゃ「そんなはずない!」ってなるから、何冊か買ってみせたら?
647名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:54:06
ここまでいくとトメがどうこうじゃなくて
トメの言う事に疑問を持たず嫁を非常識扱いする旦那が問題だよね
648名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:55:23
家族落ち込んでるだろうから、お前が行って励ましてやれよ
お前と子供が行けば、みんな気が晴れるだろうから

って言ってほしかったよね
649648:2005/12/13(火) 15:55:51
家族=602の家族ね
650名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 15:57:58
「嫁子は何言ってんだ、ママソの言う事に間違いはない!」ウォェップ
ママソとセクースしてろよボキチャソは
651名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 16:57:55
>>644
こんなレスで泣くな!つうか強くなれ!
旦那教育して駄目だったら諦めろ。
今から諦めるのは早過ぎる。
652名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:00:10
>>644

つ【ハンケチ】

さぁ、涙をお拭き。
653名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:01:42
602は旦那に情で訴えれば?
しんみりと親族で思い出話をしたいって言えば?
654名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:19:35
>>653
根本的な解決にはならないと思う。
やっぱり旦那が変わる気がないと、これから大変。
655名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:32:34
>>654
はげど。
「てめえのアフォ母が非常識なんじゃ!」とがっつり〆るべし。
656名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:34:25
どうしてお互いの実家に『別々に』行っちゃいけないの。
旦那に「正月はお互いそれぞれの実家に一人で帰らない?」って
提案したら「そんなの聞いた事がない」って即却下されたお。
657名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:35:02
やはり>>634の意見を懇々と冷静に話すのがよくない?
特に>>602の子どもが女の子なら効果的。
「この子も嫁に行った先で、祖父母の喪にも服せないのね。
あんたたちの理屈だと金輪際この子はあんたんちの法事に出ないってことよ」と。

つーか、問答無用に実家に帰ってしまえ。
話にならない相手には『話ができるような場を作る』実力行使しかあるまい。
658名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:43:24
>>656
「私の知り合い(2ch)は、みんな別々に帰ってるってよ?
あなたの聞いたこと無いってソースwはどこよ?」
でどうよ。
659名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:45:00
自分の気持ちをはっきり言うしかないのでは。それでも理解できない旦那とトメなら、もう無理か…
660名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:47:12
>>658www それイイ!言ってみる。ありがとう。
661名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 17:48:32
>>656

いけなくはないけど、「正月にお互いの実家に一人で帰る」って、

「親から独立して二人で新しい家を築く」

って意味では一歩後退な気がする。実家を出てみたけどやっぱりパパ、ママが
恋しくて子供のポジションが楽なのに気付いて甘えたくて帰ってきちゃった、みたいな。

二人で実家をまわるのがイヤなら帰省しなきゃいいのに。

662名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:17:02
>>661
ん〜そうゆうのじゃ無いんだけどねー。実父は他界してるし。
仕事してるので、まとまった休みが取れるのが年末年始しかないから
一人でゆっくり帰省したいだけなんだけどねー。
旦那に気を使って毎年1泊しかしていないから。
それを6年やってきて、ここらでゆっくり…と思うのってダメなのかい?
663名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 18:46:15
360/365は夫婦やって家庭を作って『妻』や『夫』や『親』をやってるんだから、
年末年始の5/365くらいは『子』に戻ってもいいと思う。
ただ、『子』に戻る場はそれぞれの親の元しかないわけで、
配偶者の親元に行ったって『嫁』や『婿』を演じるだけで『子』には戻れん罠。
664名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:02:07
今年旦那の休みが短いし他県なので、この間電話来たウトに
「申し訳ありませんが、お正月は休み短いのでこちらでゆっくりしてます」
言ったら平然を装ってたウトだが後に今度はトメが私の実家に電話・・
「●●←(旦那の名前)はそちらのお宅に行くと行ってますか?」と聞く、家の母が
「いえ」と言うとすっげー安堵な声してたとw
そんなに家の実家に行ってもらいたくないなら、優しくしてくれればいつでも行くんだがね
去年は散々、息子の好きなお惣菜&息子にだけビールそしてウトは私に説教
暖房費けちってて真冬なのに寒いー部屋で最悪だった。
665名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:44:16
>>663
そうだよね。
夫が正月に「夫を休業」して、「子」に戻るなら
「妻という人」は存在しなくなるわけで。
666名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:44:21
毎食後・食間に、暇さえあれば2歳息子にプリン(プッチン)を勧めるトメが嫌だ。

「あんまり食べてないわね、プリンなら食べるかしら(ご飯を引っ込めてプリンを出そうとする)」
「たくさん食べたわねー、じゃあデザートも食べる?(とプリンを出してくる)
「(機嫌の悪い息子に)孫チャンおなかすいたのかしら、プリン食べる?」
「(する事がなくなって)そうだ、孫ちゃんプリン食べる?」

もともと食が細いのにそんなに食べさせたら余計に食べないとか
そんな毎度プリン食べてたら太るとか、旦那とともにいつも説明するのに
「孫ちゃんが好きだからと思って・・・」とブツブツ言って、その時は諦める(諦めさせる)けれど
たまの訪問時(日帰り)には、やっぱり冷蔵庫に必ずプリンが3つも4つも買い置いてある・・・

もう、それ以外にも言っても言っても孫ちゃん甘やかし放題しようとするトメなので
もういくのいやだ。というか今年は行かない。
667名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:52:45
>>666
今度トメがプリンを出してきたら、「餌付けですか?w」と聞いてやれw
668名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 21:57:59
なんで「申し訳ありませんが」なんて言ったの?
強気でGoだ。

うちは結婚5年目くらいまでは、3泊4日で泊まっていたが、
デパートの初売りが早まり、2泊3日へ。
その後、妊娠中・1才未満の間は「(義実家は)寒いから」で私だけスルー。
正月以外に行くときは、ホテルで泊まるように調教(行くとしても年1回程度)。
去年からダンナは単身赴任のため、休みの時は「家族でまったり」が定着。
今度の正月は行かず、今月か年が明けてに1泊の予定。

イイ感じになってきたけれど、私が予定を立ててやらないと、
「な・なんだってー(゚Д゚#)カッチーン」みたいな計画を立てるので、気が抜けない。
669名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:13:44
プリンと言えばこのコピペですよ奥さん。


私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
670名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 22:42:25
これまた懐かしいものをw
671名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:02:16
年越しは私実家二泊三日。旦那実家は日帰り、しかも義父母はホームですが義姉家(義姉旦那本家)に集合。
先週、前から決まってたみたいな事旦那に言われ仕方ない我慢我慢と思ってたら、その集合を一昨日旦那が義姉夫婦に提案してケテーイしてました。前から決まってたなんて言うな。日帰りでも胃に穴が空きそう。義姉夫婦はいい人なんだけど、トメが嫌い。
カキコ下手ですみません 悔しくて。行きたくないよ〜 みなさんに比べたら甘いんでしょうが 私の小さい器にはトメは入りきりません。
672名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:02:36
あぼ〜んされてて見られなかったので何かと思ってわざわざIEで開いちゃったよw
673名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:44:39
>>672
ナカマ
674名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:48:43
>>644
ごめん、亀で。
しきたりだろうと、なんだろうと、644さんがいちばんやりたい事をするのが
良いと思う。亡くなったお祖父様もお喜びになると思います。
お祖父さまが亡くなったことで、644さんが実家に帰れないで、つらい思い
するなんて、おかしいよ。
675名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:15:46
671 です sage忘れましたスマソ。ただの愚痴でした、スルーしてください。
676名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:16:45
671実家に、旦那も顔出すなら(もしくは泊まるなら)
671も同じようにやるしかないよね。
671実家に旦那を連行せず、旦那は旦那実家へ直行させれば?
677名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:18:18
671 です sage忘れましたスマソ。ただの愚痴でした、スルーしてください。
678名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:18:40
>>677
もちつけ つ旦~
679名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:25:05
>>671だけを読むと、671ダンナが
671実家の介護要員確定から逃れるために
わざわざホームの親を姉の家に泊まらせてまで回避したいのかなと思った。

つーか、すんげーダブスタだな。
ホームに入居済みのウトメと義姉宅で会うくらい快くつきあってやれよ。
介護の心配も不安もないんじゃん。
自分実家には年末から泊まり込むくせに夫にはそれくらいも駄目なん?
これを夫がやる話は家庭板じゃごろごろしてて、叩かれまくるのわかってるだろうに。
680名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 00:59:33
>>671
アンタみたいな我儘自己中女と結婚した旦那さんが気の毒。
681名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:02:18
前から決まってた、って嘘つかれたら嫌だな。
682名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:04:52
>>679
それを言い切るには、各実家の待遇にもよるんじゃない?
データが少ないのに、よくそこまで言い切れるね〜
超能力者ですか、そうですか。
683名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:05:33
>>671の旦那降臨キボン
嫁実家二泊三日なんて胃に穴が空きそうって言ってホスィ
684名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:13:52
自分の実家に二泊三日も泊まるんだからそれぐらい
黙って旦那に付き合ってあげればいいのに
685名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:17:13
>年越しは私実家二泊三日。旦那実家は日帰り

・・となるに至る理由によるんじゃない?
671はトメが嫌みたいだけど、過去によっぽどひどい事されてるとかだったら
「前から」ってだまされて実はだんなの企画だったとなったら同情するかも。
686名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 01:21:55
671です。 レスありがとうございます。旦那は私の実家に行くのが楽しみみたいです。
旦那15歳上で私実家両親とも仲良く、とても良くしてくれます。
本当私は我儘自己中女です。トメは近距離別居の時、突撃隊員でした。
旦那も義姉も私の母もトメには辟易しています。私の祖父母は両家早死にで年寄りとの付き合い方がわかりません。
トメと会った後は必ず私達夫婦が喧嘩になるのが辛いです。でもやっぱり私の我儘ですね。
1日くらい我慢します、厳しい意見ありがとうございました。長文ウザですね。 逝きます
687名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:04:26
>>686ホント、ワガママだね。そのワガママさで将来は立派なウザトメだね。
688名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:41:25
やっぱ、旦那が私の実家の事も思いやる気持ちがなくて、どうしてトメを大事に出来るって話だよね。うちのトメは旦那やウトメの前では私と仲の良いふりなんかして本当にウザイよ。みんなが集まれば自慢話のオンパレードだし・・・
689名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 08:51:51
旦那親戚には初めっから正月召集の習慣がないらしい。
ウトメ仕事だし旦那も仕事。
今年は私も年末年始限定のパート始めたし、パートで疲れたからって
拒否するしかないでしょ。
イヤガラセされるわけじゃないけど好意の押し付けトメだからヤなんだよ。
旦那一族にしたがって私も近距離義実家には行きませんわw。
「好意の押し付け」はいけませんことよw オホホホホホ
690名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:22:58
世の中いいウトメさんでも
みんな行きたくないのに、
うちみたいな最悪ウトメだったら
拒否して当然だろ?ダンナよ。
691名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 09:58:40
>>689
>好意の押し付け
うちも一緒だ。
それに加えて、毎度毎度コトメ義両親を引き合いに出して、自分の良トメぶりを必死にアピってくる。
「私は嫁ちゃん達のことは“○○家の嫁”とは思ってないの。あくまで息子達のお嫁さんだと思ってるから。でもね、娘ちゃんの義両親は…云々」
それにコトメも便乗して、「お母さんは優しいから、お義姉ちゃん達は幸せだよ〜」だってさ。一卵性母娘ウザ。
結婚する時に家電、家具、写真用の衣装選びにまで口出しされて、披露宴の発起人会を散々掻き回して、今更良トメぶられてもね〜
692名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:15:36
まったく、うちなんかトメの近くに住んでる私の気持ちも知らないで、兄嫁は「いつもお正月に来るのが楽しみですよ〜」だと。だったらいっそ、同居してくれ・・・・
693名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:16:14
改行
694名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:43:07
ウチも旦那が年末年始は仕事だし、そもそも夫婦揃って帰省なんて
出来ないんだけど、トメは「嫁だけでも来い」とウルサイ。
「夫さんの食事もありますし」と、それとなく旦那立ててる風にして断ると
「親戚連中の子供は皆帰ってくるんだ、ウチだけ来ないのか?」と怒り
旦那も頭下げて「今回だけ、1人で帰ってくんない?」と、お願いされまくり
仕方なく前回一人で旦那実家に行くと
着いた途端「おせちの買い物ゆくよ」で、雑用。
買い物が終われば「あんたはおせち何できる?」と、慣れない台所で調理。
調理が終われば「あんた来るのに忙しかったから、大掃除手伝って」と、掃除。
結局義実家に泊まった4日間は、雑用の押し付け三昧の日々でした。
義実家初日の夜に「あんた、帰りの飛行機は何時取ってんの?」と聞かれ
本来、5日間予定でしたが(30日〜3日まで)すばやく予定を変えて
「中途半端ですが、2日の午前中にチケット取ってます」と言い、帰ってきました。
正月は初日から親族訪問に来訪責め、そして2日目は朝4時起きを強制され墓参り。
帰ってきて旦那に「精神的リンチ」かけたのは言うまでもありません!
その帰省の間中、考えてみると私
おせちすら食べさせて貰えなかった・・・お給仕と「嫁です」の挨拶だけ orz
もう、旦那同行でも義実家へは行かないと決意。
695名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:52:55
>>694
そこまで分かりやすいと、遠慮なく切る事ができていいね。
696名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 10:53:42
>>694
本当におつかれさま。

嫁を奴隷扱いで腹立つ!!
もう、旦那さんと一緒でも行かなくていいよ。
697名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 11:21:55
>>694
どんな感じに旦那を締め上げたの?
698名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 12:37:48
伸ばした餅で、グイグイと首を・・・
699名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 12:42:33
大掃除とか正月の準備って
子供が帰る前にしとくもんじゃないの?!って思うよねー。
ウチのトメも、元旦に挨拶に行っても大掃除に来なかった!
って機嫌悪いし、共稼ぎで年末ぎりぎりまで仕事があるのに
「義兄嫁さんは、ずいぶん前から来て手伝ってくれたのよ。」
って嫌味三昧。嫁が揃ってから、お節の買い出しに行くし…。
一番暇人なトメはなーんにもやらずに、嫁が来るのを待ってる
だけっておかしいよね。
700名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 12:56:09
うちの赤(9ヶ月)生後3ヶ月くらいから成長曲線から大幅に下落。
要観察で通院してまつ。胃が小さいようでミルクを一度に飲めないため
まだ3時間、体調の悪い時には2時間おきの授乳の日々。
そういうことからも今年の夫実家への帰省(新幹線で5時間+車で1時間)
をスルーしようと思っていた。当然私の実家(新幹線で3時間)へもとり
やめで。

しかも先週風邪をひかせてしまい、まだ鼻がズルズルしてる。
ミルクも吐くし、ただでさえ増えない体重がむしろ減ってる様子。
そのことをトメに電話で告げ、帰省中止をほのめかしたら
「子どもを使って嘘つくな」とコトメから電話が来た。
「うちの子は9ヶ月には…」とまくしたてるまくしたてる。。

孫(姪)の命より自分達の面子が大事と知ったからには
来年からも絶対帰省しないようにしようと心に誓った。
うちの娘に会いたいならオマイらが来いや!
701名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 12:59:26
>>699

いつも思うのだけど、トメさんはそれで満足かもしれないが、今平均寿命が長くなったよね。
お嫁さんたち家族がゆっくり自宅でお正月を過ごすっていつになるのだろうか?
お子さんが女の子だったら、お嫁さんは自分の子と御節を作りたいだろうに。
そういうことをトメは考えないのかな。
702名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 13:04:05
>>700
頭が悪すぎるね、その義妹。
夫さんはもちろん、妹を締上げたんだよね?

赤さん、お大事に!
703702:2005/12/14(水) 13:12:43
妹は子捨て×1のバカ者(でも未だに前夫と付き合い、結局は
子どもも自分が引き取ってる)なので、〆るにも同じ言語を
持ってません。もう受話器放置。

夫はまだ〆てないけど「うちの家族に会いたくないなら俺だけで
連れて帰ってもいいよ」「妹も面倒みてくれるって言うしさ」
などとほざいてた。
なのでここしばらく必要最低限の会話しかしてません。
そして毎日濃ゆい味噌汁を朝晩飲ませてまつ。
704名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 13:14:12
>>700
来させる?むしろ絶縁推奨。母子でマターリ最強。
赤ちゃんお大事に。
705700:2005/12/14(水) 13:21:32
703は700です。702タンへのレス番と間違えてしまった。スマソ。

>>704
絶縁でいいのかな〜。出産時にトメが体調悪いと言い出して
来てくれなかったので、まだ赤に会わせてないんですよ。

連日電話はかかって来てるけど昼間は電話スルーしてるので
相当夫の携帯にも文句メールが届いてるようで、彼もイライラ
してるし、なんだかなぁです。
706名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 13:28:18
結婚2年目から猫を飼い始め、夫婦で我が子同然に可愛がっているんだけど、
もの凄く体が弱くて、いつも病院通いしてる。
なので、猫を飼い始めて遠方の旦那実家への帰省は、ほとんど旦那が自分一人で帰る。
旦那も猫が心配でたまらないから、私は来なくていいと言うし、
猫の調子が良い時には、たま〜に病院に預けて私も同行するけど、
そういう時は旦那が速攻で帰りたがる(やっぱり猫が心配だから)。
義実家も同じく愛猫家なので、状況を理解してもらってる。
義両親も自分ちの猫が心配でこちらにくることないし。
なので丸く納まってる・・ま、心のこもった贈り物だけはするようにしてるけど。

お互いが動物好きだと動物中心の生活でも誰も文句言わないから、
人間関係をすごく楽にしてくれる。
707名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 13:32:01
ビデオ録画して旦那に持たせ義実家へ派遣。
708700:2005/12/14(水) 13:43:43
>>707
それって私へのレスですか?
だという前提でレスしますが
ビデオと写真はマメに送ってます。
でもトメやコトメの言葉からさっするに、近所の手前
孫が生まれたのにまだ一度も帰省してないってのが
嫌なようです。
だから凄く会いたいといいながら、向こうから会いには
絶対こないんですよ。そして悪者は嫁の私。
709名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 13:55:13
近所の手前ってとこがうざいね。向こうからこないならいいじゃん。
赤子の為にも行く必要なしだよ。
710700:2005/12/14(水) 14:08:45
>>709
そうですよね。なのにトメは
「アタシ達は悪いことしてないのに、嫁が一方的にアタシ達を
嫌って孫に会わせてくれない」とやっているようです。
トメに苛められているトメの弟嫁さんが教えてくれました。
トメが来たら全て丸く収まるのに、病気だ、足がイタイだの
理由をつけて来ない。

さっきメールチェックしたらコトメからウザーなメールが届いて
ますた。「子どもは親戚に愛されてこそ」みたいな文句がツラツラと。
病弱な子どもを無理矢理帰省させるのが愛情なのかと。
711名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:21:36
>>701
んだんだ。
平均寿命が長くなったから、じじばばが長生き、よって盆正月の集まりもいつまでも続く。

私の実家はじいちゃんばあちゃんが生きてる間、盆正月は1日だけ
父の兄弟姉妹が家族連れで集まり、宴会やってた。
母は同居嫁で、ばあちゃんとは仲良かったし、母も自分の実家に別の日に帰ってたが、
やっぱ伯父伯母に気〜遣って大変だなって思ってた。じいちゃんばあちゃんが死んで、
我が家が核家族になったのは、私が30近くになった時。
ばあちゃんが死んだのは悲しかったし、母もマジでおいおい泣いてたけど、翌年から集まりもなくなって、
家族だけののんびりした正月って、いいもんだって思った。母はその時50代。

もっと長生きするウトメもいるから、嫁が解放される時には、いい年になってるわな。
やっぱ親戚の集まりは廃止し、各家庭が距離をもって生きていかないとなぁ。
スレ違いスマソ。
712名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:27:02
>700
要観察な我が子を無理矢理連れ帰ろうとしてる時点で
旦那は父親失格だよ。旦那さんにとって家族は実家の親と妹で
あなたとお子は部外者扱いされてんじゃん。
713名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:30:11
>>710
親戚に愛されなくても、父母に愛されてれば十分。

トメって、近所の手前ってのが好きだけど、トメが思ってるほど近所は注目してないもんだ。
皆、自分や自分の家族のことで手いっぱい。

近所や親戚の目より、赤さんの体が一番大事!!
714名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:33:23
そうそう!!!!!一番は赤子だよ。赤子を守るのはあなたしかいません。
715名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:36:07
うちの大舅なんか100まで生きたから
トメは61歳までヨメだよ。
しかもハタチで結婚だから同居40年。
気の毒と言えば気の毒な人生だが、
それをタテに同居同居とうるさい。
うちの実弟が結婚したときも「同居するの?」って。
うちの実家マンションだっちゅーの。
まぁつまりは同居にドリーム持ってなくて、
「同居=子世帯の扶養家族となる」ですから、うちのトメは。
最近は「生活が苦しい」攻撃。
だから、うち社宅だっちゅーの。どこに寝る気だ。
716名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:37:31
もしかしたら700夫は某子街にトピ立ててる人かも。
少し状況をずらして書いてるだけで。
確に元気な子しか育てたことない人にしてみれば
700がどんなに頑張ってるかわからないだろうしな。
変な親戚はスルー推奨。
717名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 14:58:05
トメは「普段楽させてやってんだから!」と(別居させてやってる)
さも、有難く思え!的態度で、雑用押し付け。
帰省時はここぞとばかりに、アレコレ言いつけて満足してんのよね・・・
正月の帰省なんか嫁と言う名の「無料の便利屋」呼ぶみたいに
帰って来い、帰って来いってウザイ。
しかも実娘(コトメ)は近所に住んでて、下手すりゃトメが便利屋になってるのに
(コトメ宅をイソイソと、大掃除してるトメ)
嫁には体調が悪かろうが、仕事があろうが「雑用要員の為、帰って来い」と・・・
(孫と息子は顔が見たし、嫁は「働きだけ」が見たしと)
コトメちゃんがシュサーンした時の年末なんか、本音は息子と孫の顔さえ見れれば良いと
思ってるトメなのに、旦那が
「今年は俺と子供だけで帰るよ」(その方が嬉しいんだろ的に)と連絡入れると
トメ本音丸出しで「嫁子は?どーして嫁子は来ない?」と、息子にせっつき
嫁の私へ、コトメ宅と義実家の大掃除及びおせち作りをさせる予定だったトメ。
無論、私は帰省などしませんでしたが、トメから正月早々に
「あんたは一人正月かね?正月に親の所へも来れんのは惨めなもんだのう〜」と言われ
「雑用が無いだけ幸せですよ、それに親の所(実家)には行きますし」って返した。
そこから、義実家と私のプチ絶縁生活の始まりですw

718名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:00:10
フゥ、綾子は小さく喘ぎ、まで読んだ
719名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:00:40
そこから、義実家と私のプチ絶縁生活の始まりですw 

なにが面白いんだろうか
始まったんなら、続き書け
720名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:09:21
>>717
ageてまでレスしちゃって…
しかも長文

なんでしょね、この人は
721名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 15:49:01
>>710
「親が十分愛してますから大丈夫。子供をおもちゃ扱いする親戚なぞ、
百害あって一利なし!」と返してやれ。
722名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:01:25
>>718>>719>>720
おまえは、1人トンキチチンペイカンタか。
今日は夜勤?
723名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:09:59
前回の義実家訪問で、骨がついている魚が食べられないウトのために
煮魚の身をほぐすようにトメから命令されて渋々やっただけで
義実家へ行くのがイヤ(面倒)になった私が通りますよ。
724名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:12:27
>>723
ウトのためにー???
信じられん!
魚の骨とってやるなら、子供かせいぜい旦那だけだよ。
アホらしい。
行かなくていい。
725名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:16:15
>>724
なんで旦那のために魚の骨とっちゃらにゃあかんのよ
726名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:17:07
>>723
煮魚を身も骨もぐちゃぐちゃにしてやったらよかったのに
身をほぐしました、って
727名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:28:16
>>723
介護?
728名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:30:19
>>723
病気で箸が仕えないウト?
それともたんなる我侭?
後者なら食べなきゃいいのにね
なんで他人の亭主の飯の世話を
強要されなきゃならないんだろウゲー
729名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:31:41
魚の骨とってやるのは、子供だけ

>>723
風邪を引き、箸を舐め舐めほぐせばよかったのに
730名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:33:41
717さん、GJでしたぞ。
今の絶縁ぶりも効きたいです。
731名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:39:51
>>717
旦那と子供だけを送り出せるほど
信用できるトメとは思えないが…
732名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:42:52
>>730
自分で書き込めばいいじゃん
お前の書き込みなんだから
733730:2005/12/14(水) 16:50:58
はあ?わたしゃ、一ヶ月ぶりに
ここに書き込んだんですが?

すると732=718〜720さんですか。
小姑さんですか。
734名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:56:04
ごめん、
旦那の魚の骨とってやってる724っす。
うちの旦那は細かい骨があると面倒くさがって食べないんで
子供が食卓についてない時や
カニのときは私がほじくって身を取り出してますw
でもそれって旦那だからこそできるわけで
他所のジジイのために何ざ絶対やらない。
735名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:00:08
>>733
空気嫁
736名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:10:06
>>734
そういうのを甘やかしと呼ぶ。
トメが孫にやることと同じ。
737名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:13:56
旦那のためなら、自分でやる事を覚えさせ(ry
そして将来子どもの結婚相手がどこかで愚痴るのさ。


「うちの姑は、舅の魚の骨をワザワザほぐして食べさせてるんだYp!
 それをうちにも強要しようとするんだorz」
738名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:21:47
>>734
ウトと同じ人種を製造中なんですね
739名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:22:28
>>729
ぶぁっくしょい!とかくしゃみしながらね。
手も押さえずに。
740名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:25:39
結婚するまではトメがお魚の骨をとってあげてたんでちゅね〜

トメの代わりですか(プ
741700:2005/12/14(水) 17:44:01
700でつ。遅レスですが。
>>712 
本当に父親失格ですよね。将来娘が見るかもと期待しつつ日記に
これまでのやりとりは記録してあります。

>>713、714、721
私は精一杯愛してるつもりですが、父はどうなんでしょうね。
愛玩動物と間違ってるんじゃないかと思うことがあります。
トメはちょっと妄想入っちゃってて安定剤を常用してる人なので
近所の目が気になって仕方ないのかも。
721タンの言葉いつか使わせていただきます。

>>716
ちょっと時間かかりましたが見つけましたw
書き込みの時間から言って、夫というよりもうちのトメかコトメの
書き込みのような気もします。”娘と息子”がごっちゃになってるしw

コトメから以前私に届いてたメールを見たのですが
「あなたも親になったのだから、子どもにまともな生育環境を
与える義務があります」だの
「子どもがいるから周囲が気を使うべきという態度は子どもに
いい影響をあたえないはず」なんて意味のことが書いてありました。
トメの生育環境でああいうコトメが出来上がったのかと笑ってしまった。
742名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 17:48:06
>トメの生育環境でああいうコトメが出来上がったのかと笑ってしまった。

  これそのまま送り返したれ
743名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 18:15:54
700の主人とトメコトメが最低の人間なんだと思う。
ミルクの量が増えなくて、色んな思いを抱えながら育児をしている
700から赤ちゃんを横取りしようとしてるだけじゃん。
700は借腹か乳母扱いされてるだけだよ。700母子を軽く見てるから
こんな寒い時に帰って来いって言うんだよ。
744名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:01:27
>>700

今連れて行ったら、小さいだの、痩せているだの、いろいろ
粗探しされて大変ですよ。
コトメは「うちの子がそのぐらいの時はもう〜だった」と
鼻の穴めいっぱい膨らませて自慢げにまくし立てるでしょう。

そしてヘタすると「できそこないを生んだ」とかいって
あなたまで否定されますよ。
トメとは平気でそういうことをいう人種ですよ。

そんなところに行かないほうがいい。
子供を守ってあげてください。

夫の実家なんだから、夫だけ帰られればよろしいよ。
745名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:04:55
もしや274=700?
コトメが同じ人間とは思えないね・・・。
746名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:14:34
それがコトメクオリティー
747名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 19:26:33
>>744
禿同。
旦那さんが風呂に入った隙とか、トイレに立った時とかに
がんがってる700タンを否定するようなことを言いそうな希ガス。
一人で赤さん連れて帰るなんて平気で言う馬鹿旦那なら
親の言うことは悪気ないはずだとか言い出しそうだし。
748名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 21:36:48
700ダンナが700抜きで赤を連れて帰省したら赤に健康面で問題出てきそう。
赤がお腹すかせて泣いても、丈夫な子しか育てたことのないトメコトメは
放置しそうだし、離乳食作りを面倒がって食の細い子に大人の取り分け
料理を与えそう。離婚覚悟で赤さん守ってあげてほしい。
旦那さん成長曲線より下にいてミルクの量が増えないっていうのが
何を意味するかわかってんのかね。
749名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 21:55:10
>>748
つるっ禿同!!
トメって、時々信じられない事する生き物。
乳飲み子に刺身やステーキを食べさせようとしたトメの話を聞いたことある。
コトメだって、700さんの赤さんを育てる難しさを理解してないから危険。
そんなデインジャラス義実家に旦那と赤さんだけで帰省させてはいけない。
トメコトメを自宅に来させるのも危険。
正月は家族で自宅で過ごすか、300歩ゆずっても旦那だけ派遣。
750名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 22:00:18
>>700
お医者さんに聞いてみたけど、
三ヶ月にしてはちょっと小さめだから、新幹線で5時間はつらい。
今回の帰省は見送ったほうが良いと言われた、と旦那に言ってみては?
751名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 22:07:14
さっき小町をのぞいてたら「帰省を拒む妻」なんてのが立ってた。
ヤレヤレ
752名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 22:18:51
>>750
700タソのお子さんは9ヵ月。
3ヵ月頃から、という話です。

というわけで、小町見てきたよ。
ついでに発言ぽちってきた。(しかも長文)
たまに出てる「文句言わさず連れてけ」ってのはなんなんだろうか。
アホ??
753750:2005/12/14(水) 22:23:26
ああ、ごめん読めてなかった。
それじゃ「要観察で通院中なのに、帰省なんてとんでもない」と言われた。
でどう?
754名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 22:57:55
>>700
丈夫で健康な赤ちゃんでさえ、この時期に連れ出したら
あちこちからインフルエンザウィルスを貰って危ないって言うのに
何があってもそんな長時間移動を体の弱い赤ちゃんにさせるべきじゃない。

通院してる医者に相談すれば反対されると思うから、
それを元に「 こ の 子 の た め に 行きません」の姿勢を貫け。
755名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 23:15:30
>>754
同意
私、病院に勤めてたんだけど、年末年始の救急外来は、
遠くから帰省してて、具合悪くなった子供であふれかえってた。
いろんな住所の子供のカルテがどっさり増えるの。
年末年始は、一般開業医は休んだりするから、救急病院に患者さんが集中し、
待たされること多いし、はっきり言って平日よりスタッフも手薄。

で、帰省中に治療して、今度は地元の病院に移ったり、
逆になかなか帰れなくなったりで、地元で体調崩すより問題が多い。

普段元気な子でもこんなだから、700さんは何としてでも義実家詣でを
拒否して欲しい。
756名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 00:13:43
>>717
私は
雑用のために呼び出されて正月を無駄に過ごしたくないですから
って言っちゃった。
半絶縁ってかんじかな。
満足してます。
757名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 01:09:24
結婚してから初めてのお正月。なのに義実家行き。
昨年末から今年のお正月は実実家に(結婚前の挨拶も兼ねて)来てもらったから
まぁ今度の年末年始はしかたないかな〜とも思ってる。いちおう納得した。

でも、日程を相談する前に
「12/30と1/3の新幹線の指定席予約しておいたよ♪」ってなにさ・・。
(ほんとに♪付きみたいなうきうきした声で報告してきた<旦那)
5日間もどうしろって・・・。

恋人時代から何回か行っている(宿泊も含めて)けど
やっぱり何回行っても緊張するから、そんなに長く泊まりたくないって
私の言葉を聞いていなかったのね・・・・。
ウトメは嫌じゃないんだけど、苦手なんだよね。

とりあえず、来年一年かけて教育していかなくっちゃ。

チラ裏、スマソ。
758名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 01:13:37
>>757
来年からと言わず今から教育していいと思うのだが。
759名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 01:40:46
>>757
今シメなきゃだめだよ。
何にせよ相談なしに勝手に決めたんだから。
これからもきっと同じような事やるよ。
760名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 02:04:07
>>757
今年を許したら旦那も義実家もそのスタイルを次回からも求めるよ。
今立ち上がらんと長くかかるよ。
761名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 02:11:09
>>758 >>759
禿同
最初が肝心。
私は今年1月に結婚したが、この冬が、今後の嫁ライフを左右するものと思い、
結婚して以来ずっと旦那を〆続けている。
757さんもがんがれ!!天下分け目の戦いじゃ!!
762名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 02:18:27
>>757
最初が肝心だよ。旦那さんもウトメもそれがデフォになるから。
「本当はこれから二人で新しいお正月を作っていきたいけど今年位は頑張るね」
と可愛く言って
「でも大晦日かお正月どっちかはやっぱり欲しいな〜。せっかく結婚したんだし」
と言ってチケット変更変更!
「どっちがいい〜?好きな方でいいよ」と選ばせて
12/31〜1/1(初詣に行きたいからと午前でバイバイ)
1/1(大晦日に夜更かししているから夜到着)〜1/2 
のどちらかにして貰え!

っていうか何でしなかったんだ、私は…orz
6年もかかったけど、今年は当たり前の顔で行かないよ〜
763名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 08:30:28
>741
子供の風邪をうつしたダンナを、一人義実家へ派遣汁。
764名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 08:52:08
私は旦那の実家に泊まった事がない。
私も、結婚してから自分の実家に泊まった事がない。

イーブンだ。
765名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 10:37:40
旦那は結婚してから旦那実家に泊まったことはあるの?
そこがわからないとイーブンじゃないぞ。
766名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:37:38
>>757
妻にも実家ってものがあるのを忘れとるんかい(゜Д゜#)ゴルァ
「結婚したら嫁子は○○家の人間」と植えつけるきっかけを
作ってはならな〜い! 即、予定変更しろ。
そして来年からは757が帰省の予定をきめるのだw
来年のみでやられたことをやりかえせ!!!
767名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:40:35
>>752
私も小町見てきた。
10ヶ月の子と父親だけで帰省!って言ってるのはトメ世代か子梨さんかと。

それはさておき、うがった見方するとコブ付き出戻り700コトメは
兄夫婦に子ができたのを快く思ってないから、帰省をネタに夫婦仲が
悪くなればウマーだし、万が一子が帰省したら、面倒みるふりして
なきものにしようと企んでいるんじゃ?
インフルエンザの大流行が報道されてる今日び、体重が増えない乳児を
帰省させるのはどれだけ危険か子どもがいればわかってるはずだもん。
768名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:48:32
>703
旦那さんは連れて行く気なの?
赤さんの状態、わかってなさそうだけど、育児参加してないのか。
シュミレーションさせたほうがいきないかい。
769名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 11:52:07
つか病院連れて行って医者に説教してもらえと。
770名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:00:39
9ヶ月間ずっと2、3時間間隔の授乳って大変だと思う。
しかも700は実家が遠いようだから日中なんかつききりだよね。
旦那は700の大変さを理解してやれよ〜。元気ですくすく育っている子でも
9ヶ月ってまだまだ大変なんだし。2、3時間間隔の授乳+離乳食って
凄くハードだと思う。家事とお散歩と食事関係で一日終っちゃいそう。
771名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:26:52
言ってやった言ってやったー!
ウチの実家は新幹線で帰らないと辛い距離。
旦那実家は電車で40分くらい。
旦那がサービス業で、年末年始は纏まった休日をとるのが難しいからか、
義実家は嫁の実家に行くことはないと踏んだらしく、勝手に色々予定を組んで、それについて旦那に電話かけてきた。
電話切ったあと、さも当たり前のように「元旦ウチに何持ってこうか」とか言ってきたので、
「元旦に○ちゃん(従兄弟の婚約者)もおばーちゃん(私祖母)ん家来るんだってー!×(妹の彼氏)も来るみたいだし、皆でまた遊びに行こうって言ってたんだー。すごい楽しみ!」
「え、あ、でもなんか、ウチもなんかやるって言ってるんだけど…」
「あ、そうなの?んじゃ来なくて良いよー。私は帰るけど」
「ゃ、でも、それだと母親がスネるんだけど…」
「ああ、そういえば妹が、皆来るから貴方も来るものだって思い込んでたんだよねー。忙しいからムリだと思うけどとりあえず聞いてみるって言っておいたけど(笑顔」
「…」
「ムリして来なくて良いよー。実家行ってきなよ。私実家帰るから」
「…日帰りか、1泊で良いなら行きます」

勝った!
いつでも行ける義実家に、長期休暇中に帰る気なんかしないんだよー。
772名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:33:21
ただ今妊娠6ヶ月。
一人目のとき中毒症になり
今回も血圧、むくみで産科の先生
仕事以外は安静にと言われております。
それを以前にトメに伝えておりましたところ
昨日トメより電話がありまして
「来られないんだッタラ、私から行こうかしら。
おせち料理もご馳走になろうかしら」と言われたもんですから
思わず固まって苦笑いしておりましたらすかさず
「冗談よ。身体も大変なのに、ストレスまでかかったら恨まれるわ」
だと。
よくわかってるというか、嫌味ったらしいというか。
もしかして、私が「どうぞどうぞ」でも言うのを待ってたのかしら。
ほんとにいっつもチクチク嫌味を言って来るトメの相手はしたくないわ。
2時間半もかけて来られたら、正月あけても帰ってくれなさそうだし。

でもやった。
これで晴れて親子水入らずだわ。
773名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:41:49
>>772
良かったね、家族水入らずでマターリしてね。
774名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:48:50
>>773
ありがとう。773さんにも良いお正月が訪れますように。
775名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:49:56
>757
ウトメも旦那さんも5泊が初期設定になっちゃったら後で大変。
後から(例えば)3泊に減らすなんてかなり難しいよ。
変更するなら今!!今しかないよ!
今ならまだ空席もあるかもしれないし!旅行代理店へ走れ!!!
776名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 12:49:56
>>772
年末年始はストレスを溜めない為にも電話は着信拒否で
777700:2005/12/15(木) 13:16:40
なんかしつこくすみません。700です。
もうレスないと思っていたのに、みなさんありがとうございます。
トメコトメから夫はメールや携帯で〆られている模様で昨日も
体調の悪い赤の前で大バトルを繰り広げてしまいました(泣

なんでもトメは(言うと息子が心配するから言わなかったけど)
高血圧な上、検診で脳梗塞のケがあるそうで、寒い時期の移動は
厳禁。さらに何かあってもおかしくないような血圧の数値が出た
そうなのです。だから元気なうちに子どもをつれて来いと。
ママン大好きな夫はコトメから上記のようなことを告げられ
テンパっており、マザコン発言を炸裂させておりました。
もう愛想が尽きたよ…赤より母親が大事なら離婚してくれ。
778名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 13:20:19
>>777
別れていいよそんな男。
779名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 13:22:21
>>777
旦那氏ね、と思っちゃった。
えらい良く頑張った!その状況じゃ赤サン守れるのあなただけだもんね、
赤サンの担当医に相談して診断書で「移動厳禁」と書いてもらえ。

…つか赤サンの命と母親の機嫌どっちが大事なのか聞いてくれ、マジで。
780名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:04:44
体調悪いというと、自分の言うとおりになるかと思ってそうだけど、
自分は寒い中移動して体調悪くするのはいやだけど、
赤が寒い中移動して体調悪くするのは平気だと言ってるわけで。
第一、正月に孫の顔見ないと死ぬのかと。
781名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:06:05
いっそ休みの日にでも、旦那が寝ているすきに窓全開、布団没収。
食事も用意せずに、文句を言われたら
「子供はもっと酷い目にあわせるつもりなのに、貴方はこのくらいも我慢できないの?」
…って、言ってやったら理解しないかな?
782名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:24:46
主治医に話をつけておいて、旦那に説明させるのは?
それでも納得しない旦那&ウトメコトメだったら、
正直先はないと思っていいと思う。
783名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:30:07
700さん、本当に大変ですね。4年前の我が家を見る思いです。
うちはそこまで深刻じゃなかったけど、義実家へ行く予定の2日前に1歳半の息子が高熱を出したにもかかわらず、
首都圏の我が家から北海道の義実家行き(年末年始、片道5時間)を夫が強行しようとしました。
激しくけんかをし
・子供になにかあったらどうする
・子供をあんたの親&ばあちゃん孝行の道具にするな
・テメェのばあさんにひ孫見せられずに死んでしまおうが、こっちは後悔しないよ
・どうしても行くなら帰宅後にグリーンペーパーだ
と散々ののしったところ、義実家は行かずに済みました。
が、あの時、夫は納得してなかったですね。
ただ、なにがなんでも母子に縄をつけて引きずっていくわけに行かないから断念したようです。
結局、子供は大晦日に発疹が出て突発だったと判明しました。
もし、700さん以外の誰もが強攻策を取ろうとしたところで700さんと赤ちゃんを担いでいくことはできませんから
絶対に譲らないでくださいね。
784名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:41:25
700さん、ここで負けたらだめだよ。
大体自分で自分の症状を大げさに言う奴ほど
元気でさ、絶対そう簡単には死なないんだよ。

それに高齢者と赤ちゃん、どっち取るかって言えば
未来のあるほうを取るのが当然。
この際きっちり旦那を締め上げた方がいいよ。
かかりつけのお医者さんなんかにも
「子供の遠出は無理」って言ってもらうとかね。
失礼かもしれないけど
700さんとこのトメなんてさ、
自分で勝手に「ハハキトク、スグカエレ」なんて電報とか打ちそうだし
気をつけるに越したことないよ。
785名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:51:06
「何かあってもおかしくない様な血圧数値がでた」

それは大変だわ。安静にしていないと。
興奮して血圧がもっと上がったら困るから、孫連れ帰省なんて、もってのほか。
とマザコン旦那におつたえ下さい。
786名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:58:50
ウトメのしけたツラ見てボロ家で年越しなんて
縁起でもないんだよ!
お節もまずいし、しつこくずっとお節だし、
腐りかけたら煮直したりするし、異常!!
787名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:11:06
>>777

子供が女でよかったね。男だったらあなたの事を放って
奥さんの方ばかり気にする子供になっていたからね。
788名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:11:41
義実家は山間部にお住まい。
今週はずっと雪が降ってるらしい。
このまま正月休み明けまで降り続いてくれれば行かずに住むんだが。
高速で行くんだけど我が家の車はスタッドレスでもなければチェーンもないからね。
旦那が「買おうか〜」と言い出したけど
「安くないのに。
仕事で車使うわけでもないし年に数回降るだけでその日乗らなきゃすむんだからイラン」
と却下。
チェーン、スタッドレス買ったらたとえ吹雪でも行かなくちゃならなくなるじゃん。
バカ言うな。
789700:2005/12/15(木) 15:18:03
喧嘩で疲弊したこともあり、一つ一つのレスに力づけられてます。
2chがあって本当に良かった。

夫が一人で連れて行くと聞かなかったため、成長が遅いことやミルクの飲みが
少ないということは、風邪を引いたら一気に体力を奪われてとりかえしの
つかないことになると説明したのですが
「お前は買い物に連れて行ってるじゃないか」とワケワカメな反論をされました。

また748タンや749タンが危惧するようにトメの自慢は
「息子は歯が生えるのが早かったから1歳になる前にほぼ大人食だったのよ」です。
そんな家に娘だけやるわけには絶対いかないし。

かかってる病院の先生に意見してもらおうかと思ってますが、昨日すでに
「うちの母親が娘を見ないうちに染んじゃったらどうするんだぁぁぁぁ。
そんなことになったらお前を一生許さないぞぉぉぉぉ」とやりましたから
どうなることか。あまりにも夫のマザコンぶりが可笑しくて昨日は喧嘩しながら
途中つい笑ってしまったほどです。

男を見る目がなかった自分がいけないのだけど、実家は遠いし、こんなに体の
弱い子を抱えての就活は難しそうだし頭が痛い。
でも755タンの話をうかがって、絶対帰省はしないことにしました。
790名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:18:53
>777
>なんでもトメは(言うと息子が心配するから言わなかったけど)
>高血圧な上

つまり「息子ちゃん、実は私は今まで言ってなかったけど、
高血圧で身体が悪いのよ…ヨヨヨ」ってことか。

まず間違いなく口からでまかせじゃないかと。
791名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:20:11
>>787
それはアタリマエの事でしょ>奥さんの方ばかり

>>700は病院の先生に相談したんだろうか。
ああ言えばこう言うの相手に理屈は通用しない。
権威に頼るしかないと思うよ。
夫の誘導尋問に引っかかって「行く」と言う前に
病院でも保健所でも頼って
対策講じたらいいのでは?と思ってしまう。
夫婦喧嘩の経過報告はイラネ
792名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:22:38
まあ、ぶっちゃけ親なんて、子供が育ったら財産なくなる前にさっさと死んでくれ

ってもんだよね。
793名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:25:09
>700
>「うちの母親が娘を見ないうちに染んじゃったらどうするんだぁぁぁぁ。
>そんなことになったらお前を一生許さないぞぉぉぉぉ

「700さんの娘が2chに書きこめるような年齢に育たないうちにアボンしちゃったら
どうするんだぁぁぁ。そんなことになったら700ダンナを一生ゆるさないぞぉぉぉ」と
どっかのねらーが言っていたとお伝え下さい。
794名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:35:01
>>793
私もそれ、書こうと思ってたw
親としての責任より、子としての孝行が大事なら、
夫をやめて頂いても構わないんじゃない?
795700:2005/12/15(木) 15:36:52
確かに喧嘩の報告はチラ裏でしたね。スマソ。
まずはお医者さんから夫に意見してもらって、あまりコトメが
うるさいようだったらこっちも子どもの診断書取るからそっちも
トメの診断書寄越せとやってみようかと思ってます。

危篤だったといいながら、医者にはその日のうちに自宅に帰されて
るんですよね。それに自分の不摂生が積み重なった結果の高血圧
なのだから、孫に会いたいならまずは体力回復に努めろよと。

>>793
ありがとうございますw
796名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:41:07
>777
てかさ「ケ」って一体何なんだろうね。
ある程度年いったらみんなそういうリスク抱えるもんだよね。
797名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:44:25
会いに来れないなら旦那が車で迎えに行け。
行きも帰りもたっぷり運転してその後送り届けるがいい。
それなら寒風にさらされる事も無いよね〜。
(義実家の近くでレンタカーを借りるなんて労力を省かせる知恵は与えないように!)

向こうにもし700さんが行ってしまったら
赤は面倒みるから(ウンチは700に回す)家事一切やれと押し付けられそうですね。
798名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:51:42
母親がちょっと体調崩すと、本人より息子の方がパニックになってるって・・・そりゃ家もだな。
母親(トメ)が検査入院しただけで
実家へ泊り込んでそこから職場へ通って毎日病院へ通って(義実家は車で2時間)
土日には帰ってきたかと思えば子供を連れてまたお見舞いへいってさ。
ウトメがもう大丈夫だから帰れっていったのでやっと帰ってきた。

夫が張り切って「息子」してるのを生暖かくオチしていましたわ。
まあ、夫の場合自分一人で親孝行して妻と子供は放置だから700さんよりましだけど。
799700:2005/12/15(木) 15:56:43
これで最後にするのでちょっとだけアドバイスいただけませんか?

昨日夫に「娘はお前だけのものじゃない。俺がいない日中に
もし万が一買い物に連れて行って何かあったらどうするんだ」
「うちの母親に会わせられないような子の育児をするのは真っ平だ。
もう好きにしていいから出て行け」
「俺が稼いだ金は一切持って出て行くな」と言われたのですが
みなさんだったらどう切り返しますか?
あまりにも可笑しくて笑うしかなかったのですが。

今度はICレコーダーでも用意しとこうかな。離婚となった時
ある程度は参考にされますよね?
800名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:59:40
800ゲトー
>>799
 な ん で す か そ の 壮 大 な 後 出 し 

黙って録音が正解かな。だめだその旦那。
801名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 15:59:52
>>777
トメ世代って、ものすごい高血圧って、結構いる。
それに伴う脳血管疾患等等が怖いわけで、多くの人が、薬で血圧を下げつつ
普通に生活してるよ。高血圧って、上手にコントロールすることが大事。
うちのばあちゃんなんか、ホント、すんごい高血圧だったけど、
病院通いながら、楽しい老後を過ごしてたわ。
脳梗塞のケって…「このまま放置すると、脳梗塞になりかねませんよ!」
と、医者から脅されたぐらいじゃないかな。
余命半年宣言されたわけじゃあるまいし。今すぐ行く理由にはならない。

今回、トメに屈したら、毎回「血圧が〜」とすがって来る悪寒。
802名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:01:45
もし離婚になったらと言うより…離婚するのを目標に証拠固めしといたほうが良い気が…。
旦那はっきりと
「子供は親を喜ばせるための道具だ!役に立たない道具はいらない!」
って言い切ってるのも同然じゃないですか。
803名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:02:18
>>799
万が一買い物→じゃあ家政婦雇え
育児まっぴら→是非文章で残してくれ
金→自分の預金から立て替えておくからいいよと笑う。

てかさ、凄いクソ旦那だね。(ごめんね)
804名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:02:55
>>799
最後にしなくていいからトリつけてくだちい。
それは締め上げてもマザコンは治る見込みがすくな〜い旦那ですね。
捨てる用意でレコーダーに言われた状況日記かな。
805名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:04:38
>>799
旦那がそれじゃ
今後の改善の見込みないし、
お子さんにとってもいい父じゃないでしょ?
今までの経緯などもまとめとくといいかもね。
早くICレコーダーかっておいで。
慰謝料と養育費はガッツりもらえ。
806名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:05:44
>>799
成る程ね。その思考回路じゃ子供の具合が悪くなっても
ママンに会わせないと意味がないのね旦那的には。
女は黙ってICレコーダー。離婚準備に入るしか手はないよその糞男。
807名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:06:23
もうね、ネタだと思いたいこんな男が父親だなんて赤サンカワイソス
808名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:07:45
>>799は育児板の方がいいスレあるんジャマイカ。
809名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:08:55
>>799
801です。すいません。799読むの間に合わず、
トンチンカン書き込みスマソ。
ひどい旦那じゃ。赤さん守る為、緑の紙も頭の隅に置きつつ
証拠集め。
810名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:09:03
離婚に対する知識なら育児<家庭<法律相談じゃないかと。
811名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:13:41
>799
ICレコーダーはもちろんですが、今日から日記つけるのもよいかと。
日記などは裁判や調停で証拠として採用されると聞いたことがあります。
夫やトメの動向を記しつつ、最後にその日の時事ネタや天気を付記するとよいとか。

正直、お子さんかかえて離婚するのも、先々考えると大変かと思ってお勧めは
しなかったのですが、>799の言動で判断する限り、これは離婚もやむなしですね…。

それと「身体の弱い乳幼児を長時間の移動のストレス&外気に晒す」行為って
軽い幼児虐待と言えないでしょうか…? そういうことを強制する夫と周囲であると、
かかりつけのお医者さまや保健婦さんや児童相談所に相談しておいた方がよくないですかね。
812700 ◆taIZZWMjp. :2005/12/15(木) 16:13:55
とりあえずトリップつけましたが、すぐにレスできない
ことの方が多いし、スレ違いかなとも思うので
そろそろ消えようかと思います。
ネタじゃありません。自分の旦那がこんなにバカな男だと
見抜けなかった自分が情けないよ。
普通男は娘にはとても甘いと聞くのに、ママン>>>>>>>>娘だし。
813名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:15:49
>>700
お子さんの事だけで精神的にもしんどいだろうに、
こんなクソ旦那の事できつい思いしちゃって大変だね。
もうさ、自分の実家が遠いとか言ってないで帰ったほうがいいんじゃない?
1週間くらいで行き来するなら大変かもしれないけど、
片道くらいならなんとかならないかな。
実家に帰って年越して、しばらくマターリしてたら?

結婚後のお金は半分はあなたの物ですから心配しないで使っていいよ。
子供は父母どちらか一方の物(物じゃないけど)ではないし、
自分の親に子供を合わせたいという気持ちはわかる。
でも、今はその時期じゃないと700が判断しているんだから。
子供の安全に気を配りながら生活していて起こった事故と、
子供の安全を考えず、自分の気持ち優先で行動して起こった事故と、
比べるまでも無いよね。
寒い時期に移動してもし何かあったら、それこそ「一生許さんぞゴルア!!」だよ。

血圧は気にしなくていい。
日頃の生活と薬で抑えられるんだから。
ここで相談するより寺の方がいいかもね。
814名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:19:19
>娘はお前だけのものじゃない

確かに。「 も の 」ではないわ。
生きて、育って、大きくなろうと頑張っている「 命 」ですよね。

もの扱いしてる時点で、旦那さんに親の資格ないように思うんだけど。
815名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:22:01
>>812
辛いところだがICレコーダー用意してもう一度話し合い。
十分に暴言が取れたらしおらしくしてでも赤サンを連れて
義実家参りだけは回避。その後赤サンの回復を待って
実家に帰って調停、が理想かな。
残念だがその男に親になる資質は欠片もないね。
816名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:22:07
車で10分の距離に、偽実家・ウト実家・トメ実家がある・・・。
毎年この3つに連行されて、ウトメ兄弟が帰省して来るのを迎えてた。
今度の正月も同じ。
今度は相続で揉めてる親戚も集まるのと、DQNトメ妹一家が来る予定。
ヲチしがいがありそうなので、連行されても楽しみがある。
817名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:24:59
親孝行の道具として使い物にならないなら捨てるのか。
それとも旦那にとってのギリギリの捨て台詞(謝ってくるのを想定しての)なのか。
818名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:34:49
>>817
おそらく後者でしょうね。
ボクチンがここまで言えば、嫁は折れるはず。
ボクチンと別れたいなんて絶対思うはずがないもん。

って感じじゃね?
819名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:36:15
実際は、自分が人間として、親としてどれだけ最低かをアピールしただけだけどね。
820名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:38:18
どっちも大事だけど、母親がギャーギャー騒ぐなら短期間会うだけだし、
言いなりになってやればいいじゃん、何を騒ぐの?って感じだと思う。
うちの旦那は親とそれほどベッタリじゃないはずだが、
やっぱりこういう部分が透けて見える。

>816
壮絶な環境だなあ。
ウトメ兄弟なんて、会ってもしょうがない位他人なのに大変そうだ。
821名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:39:02
700さんへ覚悟を決める前に出すのも無粋なんだけど
備えあれば憂いなしなので。



非常持ち出し一覧表

□預貯金通帳 & カード
□通帳用印鑑
□実印  印鑑登録書(あれば)
□保険証
□年金手帳
□パスポートや運転免許証等の身分証
□PC
□家計簿
□日記もしくは、DVされた時の診断書
□部屋を破壊したらその写真、日付付き
  (写真はフィルムのもの(写るんです等)、デジカメ画像は証拠になりません)
□ICレコーダ
□貴重品
□携帯電話

逃げる際にすること一覧表

□ガスの元栓、電気の主電源、水道のチェック
□郵便局へ転居届け(念のため局員さんに口止め要請)
□ 居住している市の市役所で離婚届不受理願い申請


携帯の充電器、お子さんの写真、成長記録もお忘れなく
822名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:39:04
緑の紙を出したらおろおろしそうな気もする。
823名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:40:58
>>812
消える必要は無いですよ。
住人、皆あなたの旦那にムカついてます。
スレ違いで遠慮があるならこちらにどうぞ↓

【家庭内問題】女の駆け込寺3【義実家問題】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1133806938
824名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:44:47
>>816
年明けの報告待ってるよ。
825名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:48:16
>>822
んでマジで家を出たらストカー化しそうな気もする
826700 ◆taIZZWMjp. :2005/12/15(木) 16:55:50
なんか色々とすみません。
実家の親は孫の健康を気にしているので帰省なんて
とんでもないと怒られそうです。私自身も娘を寒い中
連れまわしたくないし。

まずは娘の体調をみながら明日にでもICレコーダーを
購入するつもりです。日記も最後に天候や時事ネタを
入れて準備します。

今時間がないのできちんとレスできませんが
レスしてくださった方ありがとう。次回からは
823タンの教えてくれたスレに行きます。
827名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 17:11:11
てかさ700トメのとこにはバツ付き子連れコトメがいるんだよね?
だったらそっちの孫で満足してりゃいいじゃん。
828名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 17:16:03
トメ「可愛い可愛い孫ちゃんは全部私のモノよ!
  可愛い息子ちゃんの子供だもの!私の自由にして何が悪いの!」
829名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 17:32:20
>>700
【家庭内問題】女の駆け込寺3【義実家問題】
新スレも立ってるよ〜ん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1134486399/

じっくり相談するといいよ。
830名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 17:34:41
>>829です。
新スレだかた、女の駆け込み寺4でした。
アドレスは間違ってません。逝ってきます。

831名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 17:36:43
さらに誤字。自己嫌悪、ウチュ…
832名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 17:55:23
>831 ドンマイ

スレチ豚義理長文でスマソ。
いくらお互いの調子がいいときに表面上良好な関係を保っていても
一旦お金などの問題がからんだら所詮親戚なんて他人。
というより他人よりタチ悪くこじれるから、
気に入られよう、と下手に出るよりも
コイツを怒らせたらヤバイなと思われるくらいの勢いでで丁度いいと思う。

この間母を亡くしたんだけど
生前母の口からちょっと貯金があると聞いたらしく
金貸せ金貸せ、昔かわいがってやったじゃないか
と孫に金をせびるせびる祖母。そんな姿を見て、
所詮孫とジジババの関係なんてこんなもんかと萎えた。
(もちろんもっと自愛に満ちたいいジジババさんもいるとは思うけど)

「これは母の障害年金を貯めた金だ。母のために使う!」
と弟共々借財の申し込みを突っぱねたら
おばあちゃんは親戚一同巻き込んで般若に姿を変えた。

この問題が起こるまではごく普通の常識的な祖母だったと感じていただけに
それ以来、親戚や祖父母に無理に気に入ってもらおうだの
自分を過度に偽ってまで仲良くやっていこうという気持ちはうせたよ。
血がつながっててもこんなもんかと思うと
夫の両親や親戚のことなんて、以前よりドライに割り切れるようになったよ。
嫌われないように身を粉にするよりも
むしろ怖がられるくらいで丁度いいのかも、なんて。
833名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 18:26:35
>>832
つるっ禿同!
親戚なんて、親しくしててもお得なことなんてあんまりない。
好かれようなんて思うと窮屈なだけ。
好かれたら、つけこまれるか、いいように利用されるだけ。
特に嫁なんて、どんなに努力しても、一生他人だし。
嫌われてもいいも〜ん、おめ〜らがいなくても平気だも〜ん、
何とでも言いやがれ、と思えばと〜〜っても楽ちん。自由って素敵。
834名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 18:34:23
>>833

>親戚なんて、親しくしててもお得なことなんてあんまりない。

人と付き合う基準は損得ですか。そうですか。
835名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 18:36:18
>834
親戚程度の人間関係にどの程度のことを期待しているのですか?
・・・と一応レスを返しておこう。
836名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:02:46
そりゃいい親戚なら損得抜きで付き合いたいと思うさ。
837名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:11:28
旦那の実家、というより舅が大っ嫌い。
毎年正月には実父の悪口を何時間も言われる(周りはだんまり)。
実父は統失なんで、人付き合いなんか全然出来ないのに、
「一緒にどこかに行ってやれ(命令口調)」とか
「あいつ(実父です)は病気じゃない」とか、
まぁストレス溜まっているのか?ってな程色々出てくる。

正直、私も実父は好きじゃないけど他人様から悪口聞かされるってのは
気持ちのいいもんじゃない。
そんなこんなで去年はとうとう私が泣いてしまったので、
今年はもう旦那実家には行きたくない!(泣いてからは一度も会っていない)

旦那も正月に実家に行く話とかはしないし、
「一緒にゲームやりたいからソフト買おうよ」とか言ってくる。
ちょっと行きたくない雰囲気が伝わっているのか?・・・
838名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:15:16
>>837
十分伝わってるんじゃない?
あなたが泣いて、周りの人たちはどうしてたの?
今年も行くような旦那なら、キッチリ〆ればいいんじゃない?
839名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:19:40
>837
カワイソス。
私の父は決して立派な人間じゃないし
障害者で無職だったけど
もし偽実家で実父の悪口を言われたら
「星一徹」になる用意は充分あるぞw

泣くのはあなたじゃなくて
ひどいことを平気で言い続ける義父。
強気でいていいと思う。
私なら夫をこれでもかというくらい〆る場面だ。
840名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:32:44
837です。
レス、有難うございます。

周り、といっても偽母・偽弟夫婦、それと旦那です。
周りの人は(弟嫁を除く)偽父の性格を生まれた時から知っている為
黙っているのが吉、と踏んだようです。

私が泣いてしまったあとは儀母が
「こ、これ美味しいから食べれば?」などと気を使ってくれてたよーな・・・
旦那は「あいつ(偽父)に何を言っても無駄だから。言ったら腹立つだけだ」
と言って、速攻帰ってきました。
その後、皆で会おうなどという会が企画されたようですが
旦那は即断ったそうです。

実母に悪口事件の事を告げると
「言い返せばいいじゃん」と言っていましたが、
私にはそんな度量はまだ付いておりません。
841名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:39:28
ホントひどい話だねぇ。カワイソスヨ〜。
842名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:39:49
>>840
旦那さん、あなたの事守ってくれそうだね、良かった。
きっと年末年始も行かないつもりなんだよ。
旦那さんとゆっくりお正月楽しんで。
843名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:54:12
ここの皆さんは遠距離別居ですか?うちは近距離ですが、毎年年末は義実家へ
義弟夫婦と集合することになってるようです。
私は人付き合いが得意ではないので、義父母も義弟夫婦もいい人なのですが、
変に気を使ってしまって居心地悪いです。
普段1〜2週間に1度は義実家へ顔を出しているし、年末だからといって
義実家へ集合して、しかも泊まる必要なんてないのでは?と思います。
私以外は全員それが当然という感じで、1度行かなかったことがあるのですが、
責められはしなかったけど心底不思議そうな顔をされました。
特に確執がないのなら、行きたくないという私はただのわがままでしょうか?
844名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 20:01:44
>>843
年始に日帰りで挨拶しておいたらいいのでは?
とりあえず文句を言われる隙がないように。
845名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 20:24:26
うちも近距離だよ。
だけど私の実家の方にさっさと帰っちゃう。
普段側にいるんだから
まとまった休みの時は遠くにいる実家に回したっていいよね?
うちはずっとそれでやってる。
まあ、年始にちょこっと挨拶したら
旦那連れてどこか出かけてしまえば?
846名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 21:53:12
私の友も845さんみたく、近距離(同じ市内)に住んでいて、
自分の実家(遠方)に25日から正月明けまで帰るそうだ。
夏休みとか春休みとか長期にも帰ってるって。
あまり干渉もないらしく裏山。
けど、ダンナは寂しいだろうな〜25日から居ないって結構長いし。。
847名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:22:16
普段は仲良くしてるし、うまくやってるだろ。
行きたくない事情があるから行かないって言ってんのにしつこいよ。
あんたが子供つれて数泊するのは止めないでしょ。
それでいいじゃん。私は実家に帰るわけでもないし、
あんたを実家に連行したこともないんだから。
なんで男って妻を実家に連れて行きたがるのか理解できんわ。
848名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 22:24:16
>>843
うちは遠距離別居。なので義実家に行く時は必ず泊まりになる。
うちも特に確執ないし、ウトメらはいい人だし、汚宅でもないけど
やっぱり居心地悪いよ。所詮よそんちだもん。
よほど社交的な人でもない限り、義実家との付き合いなんて楽しめないし、
気疲れするだけだから行きたくないと思うのは当然ですよ。
849757:2005/12/15(木) 23:03:54
仕事から疲れて帰ってきたところです〜〜。

>>758-762,766 さんありがと〜〜。
旦那はとりあえず説教しました(w

1/2に歌舞伎をみんな(ウトメ・旦那弟1夫婦・旦那弟2)と観に行くことに
なっていて、これは楽しみにしているので、今回はおとなしくしようと。
ちなみにこれはご招待でした。
歌舞伎があるから1/1に行って1/3に帰ろうと思っていたのに・・・。

5日間も義実家にいられないので、義実家近くにいる友人に連絡を取ったり
他にも予定を(初売りセールetc)入れたりして、なんとか乗り過ごそうと思ってます。
義実家は「宿」と考えて、旦那とデート三昧してきます。
言質はとったので、開き直って予定をたてているところです。

あとは忘れずに来年のお正月のキャッツのチケットでも取っておくことにします。
それとも歌舞伎がいいかな〜〜。
頑張って一年かけて教育していきますね!
850757:2005/12/15(木) 23:08:33
>>843
うちも遠距離別居です。

>>848 禿同。
ウトメは悪い人じゃないけど、やっぱり苦手。
旦那は大丈夫だよ〜なんて気楽なこと言ってるけど
他人なんだから気疲れするんだってこと判って欲しい。
実実家に来たときには疲れた〜とか言ってたくせに
どうして、同じことが私にもあてはまるってことを
理解してくれないんだろう・・・。
851名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:21:24
>>840
父親の悪口をそのままお母さんに伝書鳩?
黙っておけばいいのに・・・お母さんカワイソス
852名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 00:15:31
>>849
お疲れっす!!
旦那を〆続け、今尚手綱を緩めてない>>761です。
やっぱ5日間頑張るんだね。

かくなる上は、とにかく、歌舞伎以外は、義家族と行動しないのがいいよね。
とにかく1日中外出。用が無くなったら、喫茶店で1人のんびりお茶するもよし、
映画をはしごするもよし。

正月、嫁子さんを呼んでもしょうがないと思うくらいに、
義実家を宿代わりにしてマイペースに楽しめばいいよ。

お互い初めての正月、がんばりましょう!!
853788:2005/12/16(金) 10:29:18
うほほ〜い!
昨夜トメから電話があって義実家地方は稀に見る大雪なんだそう。
「正月に帰ってくる予定なんだろうけどこの大雪だから無理しなくていいよ」だって。
思わず飛び上がって喜びそうになりましたが横に旦那がいたので我慢我慢。
ウトメのことそんなに嫌いってわけじゃないけどやっぱり気を使うし
(日帰りならいいけど旦那が1泊すると言ってきかない)
トイレはボットンだしそれになによりむちゃくちゃ寒いねん!
1年でこたつが無い時期は7月と8月だけ。
そんなとこに真冬に行きたく無いよ、幼児連れて。
雪よ〜頼むからドンドン降ってくれ〜
854名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 10:44:28
>>847
まったくもってハゲ同。

私の場合を言えば、
とにかく寒くて汚くて絶対に風邪ひくとこなんて行きたいわけないんだよね。
しかも2泊3日も。
私、この11年で半分も初詣行けてないっちゅーの。
元旦から点滴打ったのなんて、お前と結婚してなきゃ
できない体験だっちゅーの。
結局義親って、ヨメがどんなに毎年苦しもうが「へ」とも思ってないんだ。
855名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 10:46:28
(´-`).。oO(女房が点滴打っても実家に連れて行きたがる旦那かぁ)
856847:2005/12/16(金) 10:54:54
>>854
そうだよね。
うちは別に仲悪いわけじゃないけど、行かなきゃならない意味がわからない。
行っても、何もすることないし、ボーっとテレビ見て、もそもそ食べて、すんごい
時間の無駄なわけ。
暖房も、お風呂もテレビも自分の勝手にはならない。
もう子供じゃないんだから、誰かの配下で過ごす生活は嫌なのよ。たとえ1日でも。
もちろん、年始の挨拶には行くよ。でも泊まる必要ないだろ、って。
旦那は血だからいいだろうけどさ。
家でやりたいこと、やらなきゃならんこと、いっぱいあるんだよ。
「自分の時間を自分で好きなように使って何が悪いんじゃ」って思う。

以上を何度説明してもわからない旦那。
「好きなように過ごせばいいじゃん、俺の実家で。」と。
もう、いいから何も言うな!
857名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 11:08:50
煙草くせえんだよーーーー来て欲しいなら吸うな。
858名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 11:10:27
>>853
いいウトメさんだね。
859名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 11:13:47
>853
いいなぁ。
うちも大雪にならないかなぁ。
なっても来いと言われそうだけど。
860名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 11:45:41
雪に不慣れな人が事故って毎年えらい騒ぎですので無理な帰省はご遠慮願います
と雪国の住人として申し上げます。
861名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 11:46:40
ラリーの上位選手に何故北欧出身が多いのか
その辺の事をよく考えて見ましょう。
862名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 13:04:09
非雪国の人間が、普通タイヤで雪の高速を走って玉突き事故、ってのは毎年のことだからねぇ
863名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 13:40:13
新婚一年目、このスレを見て、旦那に「正月は(義理)実家に泊まろう」と言われたらどうしよう、
と思っていたら「2日の午前中に一気に両家を回って挨拶、その後福袋を買いに行くぞ!」
と言われて拍子抜けでした。しかも、旦那実家へ挨拶に行く一番の目的は「お年玉」。
未だに貰うつもりらしいが、トメさんも大トメさんに貰っているらしい。
864名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 14:00:39
>>863
義実家詣でが軽く済みそうでよかったね。
私も結婚1年目だけど、最初が肝心だもんね。

うちは、旦那実家に住んでるけど、私らが晩婚だったから、ウトメはとっくにあぼん済み。
にも関わらず、集まり大好きコトメが、我が家で正月の集まりをさせようと、数か月前から
それとなく私にプレッシャーをかけて来てた。

私は旦那を〆続け、二人だけの正月が実現しそう。(旦那ものんびりしたがってたし。)
義家族って、どうしてあんなに「盆正月の集まり」が好きなんだろう。
その為にこきつかわれるなんてまっぴら。スレ違いスマソ。
865名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 14:59:39
>>863
ちょっと待て。旦那は未成年か?
そうか、それならまあいいか。
866名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:08:59
>>864
え〜、裏山! >ウトメはとっくにあぼん済み。
うちだって大概晩婚だけど、ウトメ(共に70超)は勿論のことババトメ(大姑100超)まで生きてるよ〜

オマケに夫実家はウトが定年退職してからUターンで買った家。
そんなところに夫も住んだことは無い。
トメは60過ぎてから自分と関係無い土地での同居嫁。 正に介護のみ期待の悲惨同居。
一切逆らわず嫁のカガミかも知れんが、文句言わなきゃこんな悲惨なことになる見本。
「私も夫実家へ盆正月来るの嫌だったわ〜 帰るときはウキウキした」と言うなら、
私にさも当然のように「いつ帰って来る?」って訊かないでくれ。 第一私の帰るとこでもないし。
なんで夫が独身時代にはロクに行きもしなかったとこへ、妻子と共に雁首揃えて行かなきゃならんの?
夫も独身時代を棚上げして行って当然とウキウキ。 子は親孝行の道具か? 
40過ぎて独身の義弟もいそいそ帰省するな。 そんなことだから縁ナシなんだよ。
あぁ、もう正月なんて来なきゃいいのに。 私ももう歳なんだから、休みくらいゆっくりしたいよ。
大体私達普通ならもうすぐ孫が出来てもおかしくない年齢だよ? 3歳児がいることが不自然なんだよ。
自分の家に居ようよ〜 もう私も片道500キロ運転するの嫌だよ(夫はペーパー)
867名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:09:39
>>863
夫としてはいい話だけど、
大人としてはある意味、いいのか?そんなんで?とは思う。
868名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:15:42
子供が大人になっても、お年玉のやり取りしてる家って時々あるけど、
そういうのは大抵、もらった側もそのお年玉は取っておいて、
後で、くれた側に何かプレゼントするとかして、還元してるもんだよね。
いくつになっても子供にお年玉をやりたい年寄りの気持ちもあるだろうから、
そういう風に、うまくやってるんだろうと思う。

でも時々は、ちゃっかりお小遣いのつもりでもらってる人もいるんだろうな。
869名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:16:01
>>866
義弟が40過ぎてて実家に帰ってもいいじゃん。
866が40過ぎてて独身だったら、実家の親にくらい会ってたかもしれないし。
870名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:18:43
>>867
トメも大トメから貰ってるんだし、そういう家風なのよ。
うちの実家もそうだ。
大トメである祖母(98歳)が、未だに孫達(私)にお年玉をあげてる。
年2回、お盆とお正月に孫、ひ孫にお小遣いを渡すのが生甲斐になってるらしい。
断わると機嫌が悪くなるので、一応貰ってる。
その代わり、私からも祖母にお小遣いを渡してるけどね。
871名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:23:02
>>866
>866さんが「右足痛めて運転無理。絶対無理」とでも嘘ついて
行くのやめたら?
っていうか旦那が運転するならともかくそんなの行く必要ないよ。
872名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:40:20
>>864
つ【嫁を使っての、無料の上げ膳据え膳】
873名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:41:36
>>869
>義弟が40過ぎてて実家に帰ってもいいじゃん。
そりゃいいのよ。 義弟も帰って来るんだから、もちろんあなた方も帰って来るのよね!?
という理由にされたりしなければ。
それと「義弟クンのこともこのまま独身だったら○子さん(私)お願いね」と言ったりされなければ。
義弟が悪いことは無い、が少々迷惑な存在。 独身を謳歌するならそのようにお願いしたい。
もちろん最も腹立たしいのはヘタレ夫です。

>>871
今年はそうしようかと思ってる。
40代も半ば男がスネてまた家出するのかと思うと頭は痛くなるけど。
毎年なぜこの年末の帰省問題でこれほどモメるのか、正直理解できません。
874名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 15:58:04
スネ夫で家出・・・・
875名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:03:37
>>873
それはトメがそう言ってるだけであって、
義弟本人から被害を受けてるわけじゃないじゃん。
あなたはトメに嫌な思いをさせられてるんだよ。義弟じゃないよ。
876名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:05:30
>>870
そういうのは、もらってあげるのがいいよね。
ただ、>>863
>旦那実家へ挨拶に行く一番の目的は「お年玉」。
らしいよw
877名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:26:45
皆様お年玉おいくらあげてらっしゃる?

うちは5人×1マソで5万でつ。

しかしウチは子供いないから、出てくだけ。。。はあ。
878名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:34:35
えー!そんなにあげる物なの?
うちは、小1に3千円・3歳児に2千円・2歳児に千円の予定です。
でも、お節句の祝いとか、節目ごとに3万あげてるからなぁ。

私たちも出て行くだけ。でも3人も子供作る気はないし。
義兄夫婦はけちだから、全然回収できなさそう。
879名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 16:39:52
>>877

義弟(大学生)に一万。以上です。
880名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:10:26
うちは私の母方の親戚がやたら多いから、親戚内で小学生まで千円、中学二千円、高校三千円
それ以降は各自ご自由に〜と昔から決まってる。
私も子供の頃からその額をそれぞれ貰ってた。
今はばーちゃんが亡くなって親戚一同集まる事もないから
2日に日帰りでお世話になる親戚の家の子供にやっぱり同じ額を渡してる。
その場で会った子供達にもそれぞれ同じ基準で。
旦那側の親戚は少ないし、松の内に会う事もないからあげてない。
もちろん、親戚以外で友達の子供なんかにはそんな基準は採用しないけど
まだ皆未就学児童なので一律千円ずつ。
「これでおやつでも買って貰いなさいねー」って感じで渡してる。
881名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:16:48
873と同じ気持ち。義弟は40近くなって独身で
年末年始はべったり実家にいて大掃除なんかもしてるし。
パラコトメ(40毒)もいる。
なので義実家ではうちら長男夫婦だけが2泊3日。
これって義親にしてみると「なぜ長男だけいない?」に
なってしまってウツ。
882名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:24:18
独身なのに、せっかくの休みに、スキーや映画に
行くわけでもなく、恋人と過ごすわけでもなく
他人とのつきあいが出来ないのかと思うよね。
うちの義兄も、トメの下僕になっています。

「男ばかりの職場で、忙しくてお見合いする暇もないのよ。」
ってトメがよく言うんだけど、たまにの休みも
こうやって僕にしていたら、出会う機会すらないじゃんね。
883名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:29:21
>>882
それ882旦那の口からトメと義兄に言わせてみ?
義兄も何か気付くかも知れん。
気付かないようなら独街道まっしぐら。
884名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:38:02
>877
親戚に子供はいないけど、義弟(30歳・ニート)に2万、トメ姪(22歳・ニート)に1万
やるようにウトメに言われて結婚したばかりの年はやったけど、ばからしいのでやめた。
なんでニートに金なんかやらないといけないのか。
うちの息子(2歳)は貰えないから、出ていくだけ。

885名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:42:23
つ求人情報誌
886名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 17:59:12
>>885
ソレだ!
>>884
ぽち袋に求人誌の適当な1ページを突っ込んで差し上げなさいなw
887名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 18:00:57
成人した甥姪にお年玉なんてあげたくねぇー。
うちの甥姪は今、幼稚園〜中学生。幼=3千円、小=5千円、中=1万円。
1万が最高額で、18歳になったら上げるのやめるつもりでいます。
888名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 18:55:46
お年玉辞めるきっかけは高校、大学卒業したらと成人したら辺りだね
889名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 18:56:46
だるいのは風邪のせいなのか生理痛のせいなのかワカンネー
両方かもしんない。寝よう。
890名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 20:04:08
家のトメさんの場合、
お正月のお節といったら・・・・

結婚した15年前はそれは凝った料理を出して
ウトも夫もそれを当然としてきた。わたしも「おいしいですぅ」と素直にありがたく賞味していた。
でも自作のお節はいつの間にか取り寄せになって普段のお食事だってタイヘイだし
トメさんもういろいろ作るの面倒になったんじゃ。。。と思うのに
ウトも夫もその辺ぜんぜん気にしてない。
トメは鉄人で死ぬまで御飯が自動的に出てくると思ってるようだ

私としてはその辺トメに確認して、「じゃ、貴方が作って」と言われたらやぶ蛇なんだけどね
891名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 20:56:02
877です。
皆様、ご返答ありがとうございます。

行きたくもない夫実家へ行き、しかも5万の散財。
今から何年か先まで続くのね。 はあ。プチッと鬱です。
892名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 21:42:18
>>866
晩婚の864です。
確かにウトメがあぼん済みってえのは、超ラッキー!
でもね、864でも書いたコトメが超ウザイのよ〜。
結婚してすぐの頃、
「私は弟(旦那)と年が離れてるから、親代わりみたいなもの。
まあ、隣同士、女同士、仲良くしましょう。せめて月一回ぐらいは
一緒に御飯食べましょう。あ、それから、○○家は、しょっちゅう集まる家だから。」
とのたまった。それから半年以上経つけど、一度も一緒に食事なんてしてないし、
○○家の集まりなんて、するつもりもないし、行くつもりもないけど。

結婚前も、初対面の私の両親の前で、
「隣だから、弟君と嫁子さんちに御飯食べに行こ〜っと!」って言って、
もう一人のコトメに
「お姉ちゃん、弟って言っても、もう別所帯なのよ!」
と〆られていた。スレ違い、長文スマソ。
893名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 22:44:02
近距離別居の我が家。
ウトに「正月はどうする?」と訊かれたので
正直に「ダンナ君はFF三昧ですって。
私は2chでもするかな」と正直に言ったら
「あービデオ借りてくるのか」と言われた。
2ch=ビデオのchだと思ってるようだ。
ウトは正月は愛人と旅行だそうなので
トメの機嫌の悪いときに、相手はしたくないものだ。

改めて文字にすると腐った一家だなw
894名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 23:02:20
お年玉かあ・・・懐かしい。

私は高校を卒業するまでもらってたなあ。
母方の親戚一同でそう決めていたらしい。
父側もそれに倣って同じ。

今は、実妹の子供(小学生)にはあげていないけど
コトメ子(小学生)には郵送している。
ほかの甥姪もいるけど、もう成人なのであげない。

実妹の子供とはたまに会うときにお土産あげているのと
お正月には会わないので、わざわざ郵送したりはしない。
偽関係とは私が絶縁しているから、コトメ子と会うことはない。
何にもないのも可愛そうだから、ってことでコトメ子には郵送。
895名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 23:07:31
1月に大ウトの一周忌もあるのに、
何泊もするわけね〜〜だろ!
ウトメよ、よく考えろ。
へたすっと法事すっぽかそうと思ってるのに。
896名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 23:30:31
行ったって嫌な事しかないから行かない
897名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:14:12
近居ウトメとはほぼ絶縁状態で、付き合いも無い。
平和な10年だったのに。
何で、田舎のウト兄(車で5時間位)の所へ正月から行かなきゃなんないのよ。
自分は絶縁されてるもんだから、義伯父から嫁(私)に意見さそうってか?
夫は、久し振りの田舎なので、行く気マンマン。
結婚式以来、付き合いも無い義伯父宅なんて、
絶対拒否る。
898名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:28:38
>>897
旦那だけ行かせればいいじゃん。
899名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 00:36:56
義両親って、嫌われてるのに、どーして呼ぶんだろう。
可愛いおばあちゃんになりたいって?
凄く嫌な婆さんになってるのに。
行きたくないな〜この時期 鬱だ!
900名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 02:55:49
>>899
嫌われている義両親だから呼ぶんジャマイカ?
いい義両親なら、こちらから声かけたりするもんね。
901名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 03:01:41
>>900
目からウロコ。
902名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 04:47:14
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワワァァァン行きたくないよぅ。
たった年2回の事だし、割り切って・・・と思うんだけど、
恐ろしくつらく長い時間だよね…('A`)
ほんとに何もすることないし、発狂したくなります…orz
903名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 05:25:38
つ【ゲーム機2台】【対戦ケーブル】
部屋にこもって旦那さんと2人で。
904名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 06:35:05
やはり帰省問題で夫婦でモメるのうちだけじゃないんだね_| ̄|○
汚屋敷、汲み取りトイレ(しかも壊れてる)。
これだけでも嫌なのに、行った所で逆ギレと小言と
親戚からの陰口ばかりでいい事なんぞ何もない。
向こうも来て欲しいなら行きたくなるような環境を作って欲しいもんだ。
今年私は長男教問題が一番堪えて遂にメンヘラー orz
なので今回は行かない事になった。
いっその事「二度と敷居をまたぐな」って言ってホスィ。
ヨロコンデ♪
905名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 09:17:04
行っても気を遣うだけで、何も楽しくないんだよね。
話題もつまんないし。
舅はまだいいんだけど、姑が面倒。
姑、自分の話ばかり(これがまたツマランのよ)。
あいの手を入れれば「嫁子さんって、ヘンね〜、ハハハハ」って、
笑ってりゃ何言ってもいいと思ってるし、疲れる。
で、陰で義弟や、義弟嫁に、天然いい子ブリッコで私の悪口言うし。
もう姑はそういう病気だと思って諦めてるけどさ。
日帰りならまだしも、お泊まりは本当に疲れる。
906名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 12:32:49
義実家に行くと、一人にすらなれないよ(トイレだけ)
ウトメがベッタリと嫁の私に張り付いて、何か命令しようと待ち構えてる。
忙しい年末年始にも、ふとゆっくり出来る時間が出来る度に
吐く言葉はそれしか無いのか?って位に「あっ、嫁子さん!」って、最悪。
何かを言いつけ、言いつける事が無くなると、愚痴絡んだ説教話
私も疲れが溜まりイライラした表情を見て取ると、今度は機嫌取るみたいに
「親戚の近況話」で盛り上げようとする・・・orz
(親戚話で私の機嫌がなおり、嬉しがるとでも??)
ウチのウトメは「理想の嫁幻想」が強く、息子3人とケコーンした嫁全員が
老後介護要員(喜んでお世話)で、義親の言う事は素直に聞き入れて
尚且つ、息子の悪い所は嫁が再教育し、親孝行息子にさせる
等と、本気で思ってるからね!
今年嫁は誰も帰省しないと、嫁3人はケテーイ>先日皆から電話連絡
907名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 13:44:27
>>906
嫁連合軍GJ 今後は介護放棄に向けて更なる団結を!
三兄弟連合軍にウトメの老後はまかせるがよろし。

同じ義実家帰省でも
夫→妻の実家 と、妻→夫の実家、では、全然違うよね。
夫は、妻実家では、そりゃ気は遣うだろうけど、やっぱお客さん。
お手伝いなんてさせないのが普通だし、お風呂だって早めに入れる。
嫁は、旦那実家では、お手伝いは当たり前、手伝わなくても、何だかくつろげない。
お風呂だって、やっぱ遠慮してると後回しで、ウトの直後、なんてことになって、
寒いのにシャワーのみで済ませたりね。
旦那実家は「うちの嫁モード」だけど、妻実家は「うちの婿」ではなく、
「お婿さんよく来たわね。さあ食べて飲んで、お風呂どうぞ。」だし。

私の旦那も妹の旦那も、私らの実家には、マジで喜んで帰省するのよ。
スレにも「お前の実家に帰省するのと同じだけ俺の実家に帰省しろ」っていう旦那が
出て来て、まあ当たり前の理論かもしんないけど、そもそも帰省の質が違うのよね。
ダラダラ長文スマソ。
908名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 14:06:52
お客様扱いされている殿方達には
奴隷の苦しみは解りませぬ
909名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 14:14:45
正月か…ついに近くなってきたなぁ。

年末30日ぐらいから、私と子供2人で自分の実家に帰る。
旦那は年末年始仕事。義実家には行きたくないが、私の実家から車で5分弱
だから「車がない」など言い訳したところで義父母どちらかが迎えに来る。
“男側の実家で正月を過ごすのが当たり前”という考えが滲み出てるよ。

行っても薄暗いリビングで駅伝見てるだけ。
子供にお年玉をくれるのはいいが、去年はくれる前に私にその使い道を聞いてきた。
「子供にもらったお金は子供用の通帳にいれてますが??」
と言うと、義母
「そう、それならこの金額あげてもいいわね?お父さん。」
「ちゃんと子供のためにつかうならいいだろう」
わざわざそんな会話をしてからくれた5千円。
ハァ?子供のお年玉まき上げて私が使うと思っていたらしい。最悪!
うちの親はなにも言わず一万くれるよ。というか言わないだろ普通。
910名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 14:22:14
>>909
普通は言わない。失礼だ。
正月早々ピンハネ疑惑発言かよ。
「そ れ な ら この金額」ってとこがいやらしさ倍増。
911名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 14:37:51
>909
好意的に見たら「子供にそのまま渡してしまっているのなら多すぎるだろうか」
と思っているとも考えられるけど、そういうニュアンスじゃないって雰囲気でわかったんだよね?
「子供に貰ったお年玉を使い込むなんて普通思いつきませんよね〜。もしかしてやっていたんですか?」
って天然っぽく聞いてみたら?もしくは
「いくら旦那に甲斐性がないからってそんなことしませんよ〜」
912名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 14:59:38
なんだか風邪が長引いて体調悪いんだけど
いっそのこと年明けまで延長してやろうかw
この前仕事終わって迎えに来てくれてた旦那の前で
ぶっ倒れてるから効果はありそう。
913名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 15:40:34
近距離別居のウトメはそんなに嫌いじゃない。
でも「元旦にウトメ親戚一同20人位で近所の山に登る」と言う
行事があるのが鬱。朝6時集合もキツイ。
正月くらいゆっくりしたいよ。 
914名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 16:39:31
このスレで色んな話読んだけど私は山登りに一番同情。
915名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 16:41:01
山登り好きな人は好きだもんね。
寒いのに富士山行ってご来光とかバカみたい、って思う。
思うだけでクチには出さないけどね。
916名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 16:52:58
913です。
914さん、915さん同情ありがd。
富士山などの有名な山ならまだしも、義実家近所の訳のわからない山に
登らされます。
登山道などなく、木に掴りながら急斜面のケモノ道をよじ登るハードな登山です。
そして周りにはもっと高い山があり、山頂に行ってもご来光も拝めません・・・。
せめてキレイな景色でも見えりゃいいのにさ。

愚痴ってスマソ
917名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:23:44
>>916
行かない、という選択肢は絶対にないわけ?
918名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:28:57
そろそろ次スレの季節ですね。年末年始思いきりかぶりますが、なんかイイスレタイないかな?
919名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:35:21
このままでもいいんじゃない?
920名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:38:17
>>916
私なら、仮病使ってでもパスしちゃう。
正月早々拷問だ。誰が始めた行事なんだろう。
916タンも、勇気を出して、暖かい元日を過ごしたらどうじゃろか。
921名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:45:05
明日すごい寒気がくるんだってね。どうせなら大晦日あたりに来てくれたら、新幹線が雪でとまってたくさんの嫁子さんが…ネエ
922名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:55:28
>>921
それは勘弁してw
交通手段無くなって、実家に帰れなくなると
近距離トメが拉致しにくるからw
923名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 17:57:24
>>921
そして、義実家が雪の重みで…
時間差で難を逃れた嫁子さんがかけつけ、
「まあ、お義母様、こんな変わり果てた姿になって…(うふふ)」
924名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 18:36:56
お義父様、お義母様の変わり果てた姿。。。ハァハァ
925名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 19:09:11
とにかくさー、
貧乏臭い気分で年末年始を迎えたくないんだよ、それだけだよ。
ダンナの実家がもうちょっとマシな家だったらなー。
台所なんて50センチぐらいしか動けないんだよ。
あっちこっちウトが苦肉の策で板とか足してあってさ、
この人達、何で家のひとつぐらい思い切って建てられなかったんだろ。
そもそも大ウトが中古で買った家って、一体いつの時代の家なんだろう・・
寝てるとき、太いハリが落ちてきそうで怖くて怖くて。
926名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:08:08
>916
自分なら捻挫を装う。
けもの道をよじ登るだなんてそんな怪我しそうな山登り
誰が行くもんかと自分なら。労災も出ないのに。
927名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:10:38
>>923
(うふふ)がステキ♥
928名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:15:03
>>925
古い家って、使い勝手が悪くて、寒くて、とにかく住み心地は最低なくせに、
骨組みだけは恐ろしく頑丈なんだよね。925さんの義実家も「太いハリが」って言ってるから、
そんな家なのかな。

そういう家がたまにビフォーアフターに出てて、半端じゃない金額かけてリフォームしてる。
トメさんは「きっとご先祖様も喜んでる…」ってご満悦だけど、
これでここのお嫁さん、別居はもちろん、新築の夢も奪われたかもって、
テレビ見ながら複雑な心境になるよ。
929名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:38:39
うちの義実家は古い上にバケが出て怖い。

結婚前の挨拶のとき、旦那と2人して金縛り。
朝、旦那の内股に私より大きい手形のあざが、ありえない
方向からついてたり。同じ時間帯に、階下でトメも金縛りに
あっていたらしく、階段を下りる音が聞こえたと言うし。

ただでさえくつろげなくて眠れないのに、怖くて次の日は
旦那と2人で5時起き。

ホント、余程の用事があるとき以外は行きたくないよ…

930名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 20:40:12
>>929
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
931名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 21:47:15
>>929
((((;゚゚ДД゚゚))))ガタガタブルブルガクガク

これやる
つ[お札]
932名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 21:49:11
お正月に義実家に行ったのは何時だったか忘れるくらい行ってない。
寒い、気を遣う ご馳走がない 食事不味い お風呂汚くて寒い
することもなく、ぼーっとテレビ見てるだけ 寝転ぶこともできない
コタツの布団も座布団も汚いのでコタツに入るのも嫌!

最初は行かないという私にぶんむくれの旦那も、最近は諦めて
車で3時間の、北関東某県へ一人で行くようになった。
933名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:11:12
お札がおさつと読んでしまい、
お金で霊能者をやとうのか?と考えてしまった。orz
オフダでしたね。欝打氏脳
934名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:16:13
イ`
935名無しさん@HOME:2005/12/17(土) 23:27:57
>>829
こわー、何かいわくがあるの?
936929:2005/12/18(日) 00:14:09
>>935
いわくは知らないよ〜つか、トメの話聞くと色々ありそうで、逆に知りたくナイ…

他にも、旦那が独身のころに帰ったら、朝、壁に飾られてた刀剣が顔の横に
刺さってたとか(全国的に地震なし)、肩凝りなんか感じたことのない自分が、
盆の時期行って帰って来たら、左手上がらなくなったり。

怖がりで、実家のくせに1人じゃ怖くて寝られない旦那が、帰りたがるのが謎。
年末も、行かない方向に持って行ってます。
937名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 00:55:35
>>936
それ、ほんとに霊障ならマジ悪意があるヤツだから危険。
小さな女の子の霊と同居?してた私でも怖いときはあった。
読んでて鳥肌立ったよ。

一度、その手のお祓いしてもらった方がいいと思う。
まぁウトメそのままアボ(ry を狙ってるなら、放置推奨だけど。
938名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 01:09:58
住職の娘のアテクシが来ましたよ。

>>937さん・・・・・
かなり悪意のある霊なら、ウトメとか今頃命が無い筈なので
もしかしたら生霊かもね。
トメ自身の生霊じゃない事を祈るよ。。。
でも、冗談抜きでそういう可能性はあるので、
一度、インチキじゃないちゃんとした所で御祓いした方がいいよ。
939名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 01:26:49
山登りの913です。
同情してくれたみなさまありがd。やっぱり正月に山登りって
ヘンな行事だよね。ウトが子供の頃に始まった行事だそうだ。

普段健康優良児の私が仮病(捻挫を含む)をすると心配性のウトメが
「オヤオヤ、マアマア」と大騒ぎになり逆にorzになりそうな悪寒がするのです。
年末年始の義実家詣ではその日1日だけで下山したらサッサとおいとまするので

「長い人生のたった4時間だもの。」

と自分に言い聞かせてしまう私はヘタレですねorz
940名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 01:36:58
 (・∀・) へたれ!
941名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 01:41:27
>>939
へタレとは思わないが、そんなハードな山に登る20人って…
元気な人ばかりで、たびたび登山しててある程度山に精通したリーダーが
2〜3人いるならともかく、素人ばかりなら危険ジャマイカ?
ウトメの親戚って言ったら、年配者もいるんじゃなかろか。
942名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 01:45:26
>>941
毎年のぼってるって事は、年より連中はそれなりのベテランになっているのだろう…
943名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 01:46:02
>939
とりあえずウトが通りそうなところにトラバサミを仕掛けておいて、「あんな怖いことが
あったから来年からはパス」という既成事実を作るのはどうか。
944名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 02:29:31
仮病とかじゃなくて、寒いから山登りなんかしたくない!じゃダメなの?
いやなウトメじゃないなら尚更言えそうなもんだが
945名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 02:47:35
>>939
マンドクセ( ´∀`)って一言言えば


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 楽になるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
946名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 02:59:06
ジジババ20人総がかりで罵倒、
しかもウトメまでが他のジジババに「おまいらが嫁を甘やかすから」と叩かれる。
ウトメ根に持つ。目に見えるようだ。うん。
947名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 09:10:58
元旦でしょ?
ならダンナに「毎年あなたの実家で元旦を迎えているなんてズルイ。
今年は私の実家で迎えたい。あなたが行きたくないなら私だけでも実家へ行く。」って言えばいいやん。
948名無しさん@HOME
うん、従う必要ないよね。
そうやってると一生元旦に実家へはいけないんじゃないの?