これから結婚する方の悩みと解決法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
結婚を前提にお付き合いをしている方、婚約中の方。

結婚後に相手や義実家などとのトラブルで、悩んで結婚に後悔している人も少なくありません。
そこで、まだ結婚する前に、ちょっとした悩みを解決して素敵な結婚を致しましょう。

相談者は皆様にわかりやすくお願いします。既婚者は相談にやさしくアドバイスして下さられたら幸いです。
荒らし等はスルーで!よろしくお願いします。
2名無しさん@HOME:2005/11/13(日) 22:44:12
2ん2き2ん2ん
3名無しさん@HOME:2005/11/13(日) 22:45:26
3かな?
4名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 04:24:48
4ゲット m9(^Д^)プギャー
5名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 08:59:51
正直、この板で聞けば悩みや戸惑いもなくなると思う。私もこんな所を結婚前に気付いてたらこんな事もなく幸せだったのかな。
活性化したらいいな。私も力になって、結婚後の後悔や悩みをへらしてあげたい。
6名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 10:30:32
冠婚葬祭板のマリブルスレとかみたいなの?
あっちは同じ立場の人にも書き込みもらえるんだよね。
こっちは家庭板の既婚者にシッカリいい話もらえそう。
7名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 13:07:01
既婚板でも冠婚板でも解決できね―の?
8名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 13:11:30
家族を持っていない段階でのスレ立ては板違いでは?
9名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 13:15:07
家庭板だもんね。
新婚さんのお悩み解決板ならいいのかもね。
108782 ◆KQ12En8782 :2005/11/14(月) 13:16:01
なに? まだ破談にできる余地があるん?
だったらやめといたほうがいいぞ、悩むぐらいなら。
11名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 15:43:42
先輩方はじめまして。
近々籍を入れる予定の23歳女です。(彼氏は27歳、接客業社員で帰宅は9時頃)
相手の故郷である静岡に引っ越し、先月から同棲をしています。

生活面は問題ないのですが、五分とかからない所に相手の実家があります。
あちらの家族は私が来た事で娘が出来ると喜んでいました。
(野菜を頂いたり犬の散歩に私が同行したりと交流が多い)

義母は「遠慮なく毎日来て良い。暇なら気軽にお出かけしましょう」
と良くして頂いているのですが、たくさんお世話になりすぎて
こちらからのお礼やお誘いをどうしたら良いのかが悩みです…

長文で申し訳ありません。何卒助言をお願い致します。
12名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 15:49:39

「イタコをやらかした」というのはちょっとヒネた表現です。姑はミーディアムでも何でもなく、ただのヒラ信者です。
真如苑の方は上級になるほど「言い換え」が巧く、外部の人の話を聞く、少なくともそのフリをするものですから。
真如苑用語や、因縁だの霊界だの、鑑定セッシンだの、
外部の人(父)にはとうてい理解不可能な言葉を「イタコ」さんが語る様な独特のフシ付きで朗々と謳いあげてくれました。
無論、会話不可能。それに舅までも同意して・・・
主人は仕事で二年程実家を離れていたので、
そこまで自分の母や、まして信仰に反対だった父までもが「侵されて」いるのを見た時の恐怖を主人はこう言っています
「昔、ウルトラマンで、凄く恐い番組が有った。
学校から帰ったら、家族や近所の人がみんな宇宙人に体を乗っ取られてるんだ・・・あれがまさか本当になるなんて・・・」

13名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:50:38
>>11
いい義実家で本当によかったですね。
私は楽天家なのであまり参考にはならないかもしれませんが、
境遇が似ている部分があるのでレスしてみます。
あなたと同じく夫実家はすぐ近く、義母はとても面倒見がよく何でも出来て、優しくて、
よく料理を持ってきてくれたり、子供を預かってくれたり、本当によくしてもらっています。

心苦しい気持ち、よく分かります。
しかし、相手は主婦何十年ものプロ中のプロですから、かなうわけもなし、
思い切って世話になるのもいいんじゃないかと最近思うようにしています。
やたら恐縮せず、積極的に何でも話したり、相談したり、教えてもらったりして、
本当に娘のように接してあげるのが一番喜んでくれるんじゃないでしょうか。

すぐに恩返しは出来なくても、この先の長い付き合いを考えれば、
やはり親の方が今は元気とはいえ、先に年をとり、体力もなくなっていくでしょう。
そうなった時には自分に出来る限りの助けをしてあげたらいいと思います。

感謝の気持ちを素直に伝えていれば
あなたはまだまだ若いし、もう少し肩の力を抜いてもいいのでは?
1411:2005/11/15(火) 14:35:51
>>13
アドバイスありがとう御座います。
初めて来た場所なのに不安も少なく、私にとって恵まれた環境だと感じています。

>>13さんのお言葉を参考に、焦らず自然体で実家の皆さんとお出かけをしたりお話するようにします。

頻繁に行かないとだめかなと思ったりもしたのですが、
時々お茶菓子を持参して行く位の気持ちで…ですね。

今後長い付き合いになるでしょうから、いつでも素の自分を出していけるよう気を張りすぎないよう頑張ります。
本当に感謝致します。
15名無しさん@HOME:2005/11/16(水) 22:09:55
共同名義でマンソン購入したし
自分も働かないと旦那(予定者)の給料と募奈酢だけじゃ支払いできなさそうだし
子供産むのは絶対無理だなあ
自分もバカで出来婚女達に勝手に不妊認定されていろいろ悪口言われるんだろうなあ
16悩み人間:2005/12/04(日) 19:31:17
いきなりすいませんが法的に結婚出来ないっていますかぁ!?
今凄く緊張してるんです↓
17名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 19:58:25
二重婚
犯罪者
不法滞在
禁治産者
戸籍がない

('◇')やめとけ
18名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 20:34:58
それ以外の人は普通に結婚できるんですか?
19 ◆KQ12En8782 :2005/12/04(日) 20:50:55
法的に結婚できりゃいいってもんでもあるまい。
「分相応をわきまえなさい」と神は申された。

20名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 21:03:29
分相応って何か教えて下さい…
21名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:02:37
何が心当たりで悩んでいるのか?環境をある程度さらしてよ。
重婚、同性、未成年(男18、女16で親族の同意なし)、闇ッコ、
くらいじゃないかな?
犯罪者、自己破産者でもできるよ。本人達の同意ありなら。
22名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:04:02
あげたい
23名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 22:11:56
>>20
自分を見つめること。
24名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 07:46:19
二年付き合って、私の親からの反対や彼の欝などを乗り越え
婚約しました。来年の春結婚の予定です。
最近彼がふさぎ込みがちなのでしつこく聞いたら「八年来の女がいて、今になって
そいつの事が頭から離れずつらい。黙っていて悪かった。今からなら解消しても間に合う」と…
裏切られた気持ち、不信感でいっぱいです。親が反対したのは、虫の知らせだったのかと
まで思えてきて。彼はその女には私と結婚する事を伝えたけど、縁は切れそうにないと言っています。
25名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:04:25
>>24
ネタかもしれんけど…マジレスすると
そんなDQNと結婚するのはやめとけ
どうせ鬱病という名のボーダーだろう
26名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 08:13:17
そんな奴は殴ってスパッと捨てたほうがいい。
しばらくは苦しいだろうけど、すがったら多分ずっと引きずるよそいつ
27名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:19:00
デブの男性と結婚したら後悔するよ。。
ご飯で、毎回「肉、肉」うるさいから、
肉が安いスーパー探して必死になるうち、
旦那を愛せなくなるよ。
28名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:50:04
>>27
わかる。それもうむちゃくちゃわかる。
旦那じゃないけど、デブと付き合ってしまって同じ思いした。
デートの度に食い放題の店をピックアップしてきたり、
ファミレスで追加追加で食い倒してるのを見て、最後にはトイレで吐いてしまったよ・・・
当初は顔じゃない、体型じゃないと思って付き合ったけど、
そのうち結婚したいとか言い出して、心底ゾッとして逃げました。結局1ヶ月もたなかったよ。

もう結婚してるんだったら、マジで痩せてもらうこと考えた方がいいと思う。
どんなに酷いって言われても、私はもうデブだけは絶対に嫌。
来年結婚する相手は体型にうるさいから、それだけでもう他に何もいらないとさえ思う。
自分でも病気かなと思うけど、ここまで男を生理的に嫌いになったことはないよ。
29名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 09:57:24
安い肉食わせるから毎回「肉、肉」て言うんだよ。
霜降りの良い肉食わせたれ。
霜降りなんて、そんなに量も食べれないし
一回食ったら満足でしばらく肉は欲しくならないから。
30名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 10:02:27
>>29
正直甘いと思う
食うのが至福な奴に質は関係ないんだよ。マジで。
31エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2005/12/05(月) 10:11:31
シュ-シュ-( ゚д゚)r鹵~<巛巛巛
328782 ◆KQ12En8782 :2005/12/05(月) 10:44:45
>>20
まず、自分の収入で一人暮らしをして
その収支状況をエクセルにするのが第一。

次に、このサイトで「厨房」とかいって、
他人に誹謗中傷をブツけたことがあるかどうか、
思い出すのが第二。

そして、世にはびこるオヤヂ・オバチャンとも
ちゃんと仲良くできるかどうかが第三。

33名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 11:35:11
結婚出来ないと今まで悩んでた自分って馬鹿ですか?
348782 ◆KQ12En8782 :2005/12/05(月) 12:28:09
結婚できないとわかったなら、
結婚しないで済んだ分よかったといえよう。

本来結婚しちゃいけないってのが、
結婚後に気づいた日にゃあねぇ・・・
35名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:34:47
>>33
馬鹿じゃないよ。
36名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 12:54:45
結婚しないで分かったってどういう意味?
37名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:07:56
>>29
正直甘いと思う
舌が肥えて食費がたかくなるだけ

舅の料理は毎日霜降り
38名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 13:17:25
ピザデブ旦那自慢が続きますが終焉を迎えそうです
39名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 15:13:04
彼は、仕事の合間にもパチに行ってるようなので、
依存症かと思っています。
どのようなお灸を据えて辞めさせた方いますか?
408782 ◆KQ12En8782 :2005/12/05(月) 15:39:03
幼稚園の息子または娘に
「今日ね、パパのおしごとのおはなししてね、
 それで、うちのパパはパチプロなんだよ、っていったの」

と言わせる。
4124:2005/12/05(月) 21:15:19
25 26
本当です。今朝まで眠れず、カキコして出勤したもので
レスが遅くなりました。
彼は「もぅ決めたのだから結婚する。俺が選んだのはお前だ」と言いますが、
一方で「正直に言うのは俺の誠意だ」と、開き直る面も。
結婚直前になって、彼が今までとは違う人間に見えてしまいます。
42名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 00:25:34
別れるなら今のうち。
分かってるんでしょ?決めるのはあなた自身しかいないの。
43名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 05:00:43
>>24
26だけど、「選んだのはお前だ」って・・・お前何様?選ぶ権利はお前にあんのかよって感じです。
人の気持ち全然考えてないじゃん。貴女が完全にナメられてるような気がしてちと心配。
オレ様発言見る限り、そいつ、貴女が絶対離れないと思い込んでる気がする。
追う形で結婚しても、貴女めっちゃめちゃキツイ思いするよきっと。

今決断するのは難しいとも思うから、別れ前提でしばらく距離をとってみてはどうでしょう。
つーか私だったら即捨てですよマジで。そういう男は一度痛い目見せないと延々とつけあがるよ。
44名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 08:08:42
二股かけてる女がいる時点で、
彼に選ぶ権利はなくなってるのにね。
それにすら気づかないで誠意を口にするのは、
物凄い自己中心的な発想を持った人物だよ。
問題を全部曝け出してあなたに丸投げするのが誠意というのも、
おかしいし。
要は「今まで二股かけててしかもそっちの相手の方が長い付き合いで
いわばお前の方がセカンドだったけど、
結婚 は お前のほうとしてやる。
彼女とはこのまま。
結婚してやるんだから、この事についてはお前の納得して理解を俺に示し
喜んで結婚するように」
って事じゃん。
あんまなめんな>彼氏
453ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2005/12/06(火) 08:59:40
自分勝手な誠意だこと(w
都合の良い女であるお前とは結婚してやるが一番愛している女は別にいる
と言ってるようなもんだな、こりゃ
とっととポイするに一票
46名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 11:09:35
ICレコーダーにでも録音して、慰謝料を取ってしまえ。
証拠がない今では、婚約破棄を先に言う方が不利なはず。
結婚前に気付いて良かったじゃん。このまま結婚しても、
あなたが壊れちゃいそう。あなたの結婚は反対だね、私は。
47名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 21:18:23
普通に生きてればいつか結婚出来ますかぁ?
48エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2005/12/07(水) 00:08:52
ふつうねえ
たゆまぬ努力しないとむりですねえ
49名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 00:27:29
どんな努力するんですかぁ?
50名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 02:19:44
24さん、なんで迷うの?相手は結婚後も浮気するって開き直ってるんだよ。
今は彼しか見えなくなってるかもしれないけど、もっといい人が必ずいるはずだから、
そんな男と関わってる時間がもったいないよ。
51名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 09:54:09
顔の不平等とか感じないんですか?やっぱりいい人は得な気がするんですが…
52名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:49:27
>>51 スレ違い
53名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 10:54:26
>>24
結婚してからも、彼はその彼女とは別れないって宣言してるんだよ?
そういう生活に耐えられるの?
冷静になって、ご両親とも話し合った方がいいよ。
婚約破棄して慰謝料貰いましょう!
54名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 17:06:59
悩み過ぎて答え見付からないょm(_ _)m
55名無しさん@HOME:2005/12/07(水) 18:00:20
>>24
婚約破棄にはICレコーダーで身勝手な言い草を録音をお勧めする。
あなたの彼氏はかなりのDQNで結婚してからも迷惑を掛け続けられるよ。
絶対止めたほうがいい。
5624:2005/12/08(木) 04:30:11
たくさんレスくださって、みなさんありがとうございます。
彼と真剣に今後について話し合おうと思い、昨日会いました。
第一に、彼が何故私と結婚すると決意したのかを確かめたくて尋ねたら「好きだし、根性あるから
俺みたいな男に付いてこれるのはお前だと思った。若いから健康な
子供も産める(元カノは30代)し…」
と勝手な理由を述べたばかりか、「一時期元カノが仕事が忙しくて俺と会えなかった時があって、
そん時にお前にしよって決めた。これ本音。でも運命ってそういうもんじゃん?お前と
俺とは縁があったんだよ」とまで言いました。
5724続き:2005/12/08(木) 04:41:56
この人、狂ってると思いました。
本当はもっと話したい事があったのに、頭がぐらぐらしてきて、何も言えなくなりました。
黙っていたら彼がムッとして「何その顔。気にくわねーの?言いたい事あんなら言えや!」と大きな声を出したので、
殴られると思い、逃げて帰りました。そのままアパートには戻らず、実家に帰ってきています。
母親にだけは事情を打ち明けました。気持ちが落ち着くまでいなさいと言ってくれました…
駄目です、結婚なんて出来るわけありません。じっくり付き合って決めた
はずなのに…彼の事全然分かっていなかったんですね。
5824:2005/12/08(木) 05:14:15
結婚する理由の中で、直接私に関係ある事が「好きだし」だけなんて、あんまりです。
でも彼の中では、全てが同一線上にあるのでしょう。
私は、親の反対を一緒に乗り越えてくれた事が彼の愛情だと信じていました。
でも違うのかも知れない。何が、って聞かれたら答えられないけれど…
また彼が欝になるのではと心配ですが、それなら元カノに助けてもらえばいい、勝手にしてくださいと
思います。それより、彼が追ってきて暴力ふるわれそうな事の方が恐怖です。
59名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 07:39:02
何それー!マジで、調子のりすぎにも程がある。
欝て・・・人に対してそんな態度出来る奴がどの口で?って感じですよ。
例えなっても、自己中・自意識過剰が高じてくるものだと思うよ。死ぬ死ぬ言って絶対死なない系。
しかも大声出すのは気が小さいくせに人を威圧したいオレ様。
そういう奴に結婚前からナメられてたら
貴女将来DVとかに巻き込まれる可能性大だよ・・・

結婚とか言ってるけど、そんな自己中が将来周囲に気配りが出来ると思えないし
私は結婚どころか人としてそんな奴と関わりあいたくないです。
あーほんと腹立つ。私が代わりに殴ってやりたいw思考がオレ様の奴って一生変わらないんだよね。
心残りのないように言いたいこと言って、手出されたら訴えて慰謝料とって捨てな。
怖いし、きっとキツイだろうけど、そっちの方に思考を転換したほうがいいと思うよ。
60名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:13:45
60
61名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:37:41
>>58
大変だったね。
でも結婚前に彼の本性が分かって良かったんだよ。
あなたの場合は、充分婚約破棄しても慰謝料取れる。
これはお金に執着してるからじゃなく、彼にもひどい事をしたんだって認識して貰う為。
お母さんには話したんだね?
良かった。
これからは力になって貰えるね。
62名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 08:48:58
なんて男だ 腹立つ
63名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:08:16
>>24さん
なんて酷い男なんだ!
あまりにも女を馬鹿にしてる。
あなたの事も、元カノ(?)の事も、どっちの事も馬鹿にしてるよね?
あなたには、最初から愛人付きの結婚生活を強い、元カノには愛人に甘んじろと。
それにDV夫になりそうだし、早く逃げた方がいいよ。
64名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 10:45:50
やめときな。
大きな声で怒る男なんて。
65名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:34:23
24さん
ちゃんと証拠残してお金沢山とってやってくださいね(>_<)
ゆるせーん!!
66名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:40:20
そうそう 弱い女、子供に威圧感与える男はろくな男じゃないよ 良かったね〜結婚する前で
67名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 15:02:11
結婚前でよかったじゃん
慰謝料がっつりもぎ取って
新たな出会いを待てばいいんだよ
6824:2005/12/08(木) 18:44:12
>>59-67さん
ありがとうございます。
今日は、母が仕事を休んで一日一緒にいてくれました。
彼の事、元カノの事などを話して、もう信頼関係が崩れたと言いました。
元カノの存在よりも、私の事を人間として尊重してくれていない部分に幻滅です。

結婚すると決めるまでは、とても優しかったのに…
私の愛情も受け取ってくれたし、どんなに困難があっても2人で
一緒に頑張れば乗り越えて行けると信じていました。
でも、彼はその裏で元カノと出会っていたんです。
本当に、けじめが無さすぎます。こういう人は、子供ができたり
結婚後にトラブルがあっても、きっと厄介な事は全て私に任せて
自分は外で遊んでいたいタイプでしょう。

周囲の反対は、彼に対する私の母の第一印象が悪かったのと、
彼の姉(未婚、実家で両親と同居)、父親が私に対して好印象を
持っていなかった事です。彼の母とは特に問題ありませんでした。
私の母は彼を「あの人、薄情そう」と言っただけだったので
「見た目で判断しないでよ」とあまり気にしていなかったのですが…。
今思えば、母の女の勘が鋭かったのだと思います。


6924続き:2005/12/08(木) 18:55:35
彼はお金に細かいタイプで、二言目には「金こそが愛情表現だ」と
はずかしげもなく言う人なので、逆にこちらが慰謝料を取る事は
彼に対する最大の罰になると思います。
一時はこんな人間からは一円たりとも貰いたくない、一生それを
根に持たれるから、と思いましたが、今はとても冷静に考えています。

今日は実家に何度も彼から電話がありましたが、全て母が取ってくれて
私には繋がずにいてくれました。
彼は母に「マリッジブルーでノイローゼ気味。ある事ない事を言う。
僕がついていながらすいません」などとのたまったそうです。
母がそんな虚言を信じるとでも思ったのでしょうか。
くだらない。こんな時に自己保身しか考えてない人間のクズ。

彼のそばにいたくないから、できるだけ早くアパートを引き払って
いったん実家に戻るつもりです。仕事場が彼の家の近くなので、通勤時に
待ち伏せなどされないよう、どうすればいいか家族と話し合います。

本当は婚約解消なんてしたくないです。好きだった頃の彼が本当の彼なんだと
思いたい気持ちが、決心をぐらつかせます。でも闘わないと。
みなさんがおっしゃる様に、結婚してしまう前に本性が分かって良かったです…

70名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 19:03:13
>>24
辛いけどよく決断したね
その決断は正しいよ
まだ辛いとは思うけど
その分きっと明るい未来があなたを待っていますからね

彼からはどんなに小額でも必ず慰謝料をもぎ取ってください
「慰謝料をもらった」ということで
あなたに非がないことが今後もはっきりしますし
彼には「問題あり」の烙印が押されます

会社の方にも協力してもらえるのならば
「元婚約者がストーカー化しています」と相談して
協力体制をお願いしてみてください

それと彼からの連絡(電話、メール、手紙等)は
できる限り保存して置いてください
それらは立派な証拠になります
さぞかし腹が立つと思いますが、その証拠があれば
元彼がどれほど腐った奴か証明ができます
7124:2005/12/08(木) 19:06:05
ありがとうございます…いろいろ考えなくちゃと思うんだけど、今は涙が止まりません。
アドバイスありがとうございます。
こんなはずじゃなかったのに。たった1週間で人生が180度変わるなんて信じられません。
72名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 20:04:59
今はうんと泣いていんだよ>24
泣いて泣いてすっきりしたら
また明日から闘えます
大丈夫
あなたは自分を守れたんだから
73名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 21:00:04
>>24さん
お疲れ様でした。大変でしたね。
今は辛くても、必ず後で『あの時の別れは大正解だった』と思うときが来るよ。
彼を想っていた真剣な気持ちも、想った時間も、決して無駄じゃない。
あなたのような決断力のある人は、きっとまた素敵な出会いがありますって。
74名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 04:22:45
24タソがんばれ
75名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 09:07:42
荒らすなよ、一人アドバイス厨。お前、文末に。がないんだよ。だからバレバレ
>>24さん、あまりアドバイスを気にせずに…。他人に流されず、自分の気持ちを整理してね。
ただ、言われた言葉を日記に書いたり、録音したりするのはしておいた方がよい。
あなたは物ではない。意思のある人間なんだから、自信持って、プライド持って、
後悔しても良いから堂々と頑張って!
堂々と自信持ってれば後悔しないし、他人に左右されないはず。あなたの幸せはあなたが決めるもの。
7624:2005/12/09(金) 14:52:25
>>72-75
温かい言葉ありがとうございます。
今日は母に付き添ってもらい精神科へ行き、脳波と簡単なカウンセリングを受けました。
そして脳波異常なし、思考に精神科的な歪みなしとの診断書を書いていただきました。
私のノイローゼを主張する彼につきつけてやるつもりです。

夜になると寝つけなくて、いろいろと考えてしまいますね。
それでも、逆戻りは出来ないんだと自分に言い聞かせています。
5年、10年たった時に、今の辛さが肥やしになって
「あんな事もあったな。私もよくやったもんだ」って言えるくらいに
なりたいです。
ウジウジして流されるより、自分で自分の人生を救わないと…。頑張ります。
77名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 21:23:34
月並みな言葉だけど頑張れ!
78名無しさん@HOME:2005/12/18(日) 05:34:52
24さん、経過知りたいよ!見てたら一言入れて!日記みたくしてもいいからさ。
書いてすっきりさせましょ?
79名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 16:11:17
ほしゅ
80名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 08:01:19
容姿に自信ある人と無い人では不平等じゃないですかぁ!?
81名無しさん@HOME:2005/12/27(火) 21:43:42
自信だけなら誰でも持てる
82名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 00:16:02
義実家(予定)に年賀状ってやはり出した方が良いでしょうか?
今まで2,3回しか会っていないので恐縮してます(・ω・`)
83名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 21:11:03
だけど差は縮められないじゃないですかぁ?
84名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:49:23
こんばんは。私も相談させてください。他の方に比べれば小さな悩みなんですが・・・
付き合って8年くらいたって、そろっと結婚って話も出ているんですが、彼氏が30才近
くなっても、なんでもお母さんに相談するんです。
結婚についてもお母さんに相談してその意見聞いてるっぽいし、クリスマスもお母さん
のやってる飲み屋に一緒に行って、そのあともずーっと一緒だし。日曜とかも私がいて
も親同伴でしょっちゅう出かけるし。
これって、マザコンですか?ご両親も私によくしてくれているんですが、いい
年をしてほとんど向こうの親と一緒って言うのが嫌で嫌でしょうがないし、最
近はただ自分たちの言うとおりにしてほしいから良くしてくれてるんじゃない
かと思うほどになってきてしまいました。普通はどうなんでしょうか?このま
ま行くといつまでも干渉してきそうで怖いです。
あと、彼氏の家は車で1時間くらいかかるところにあって、お互い自分の家に近い
ところで働いてるんですが、結婚しても彼氏の給料だけじゃやっていけなそうだし、
私が今勤めている会社の環境がいいので今の会社やめたくないから、一生ではないけど
しばらくは中間くらいの所に住もうって言っても「養うのは俺だから俺の家の近
くに住むのが当たり前。お前の意見がおかしい。」って言うんです。私の意見はおか
しいですか?今のもお母さんに相談した結果の意見のようです。なんか彼が言うこと
全てがお母さんの意見に思えてきてしまいます。
やっぱり、やめた方がいいのかなぁ。長々とすいません。
85名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:18:37
>>84
「養うから俺の言うとおりにしろというのであれば、
私は働かないかもしくは家計には一切入れないけどいい?
あなたは養うから言う事を聞けといったのだから、
小遣い2万で残りはボーナスも含めて家計に入れて貰うけど。
勿論家事は私がしてあげるから家計は私が預かるわ。
は?ママに家事やってもらうからママにお財布渡す?
は?あなたママと結婚するつもりなの????」

正直、辞められるなら辞めた方がいいと、
その文章だけで赤の他人が断言出来る案件だじょ、それ。
86名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:25:52
悩みに小さいも大きいもないけど
彼をマザコンかどうかは他人が決めることではなく
あなたがどう思うかでは?
そして、彼の言動が嫌だと思うなら悩む必要はないような気が・・・。
あなたは彼と結婚したいから付き合っているの?
それとも彼氏がいないのが淋しいから付き合っているの?
自分の意見はないの?
「俺が当たり前」なんて封建制度じゃあるまいし・・・
8724:2006/01/03(火) 21:48:02
>>85・86
早速ありがとうございました。

最初は結婚したいと思っていたのですが、最近はお母さんのこととかがあって、
本当に彼が好きなのか、それともお母さんのことで悩むくらいならただ彼氏がい
ないのが寂しいだけなのか、自分の気持ちが良くわからなくなってしまっています。
なので、客観的に見るとどうなのか、いろんな人の意見を効いてみたいと思い相談
しました。
88名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 22:04:33
客観的に見て>84彼は泉元やー
89名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 22:04:58
>>87
マザコンかどうかよりも、
住むところを決める時の彼の発言の方が気になる。
勿論、彼母との距離の事も問題だけど。
自分が有利なように、自分の思い通りにしたがる人に見える。
あなたを蔑ろにして<自分と親>のペースを最優先にしていて、
結婚してからもそれを通すつもり満々でいる。
あなたが彼を本当に好きでも寂しさから付き合っているのであっても、
結婚は絶対にしない方がいいと思う。
少なくとも今の彼とその家族の態度に疑問を感じる感性の持ち主である
あなたと、そういう人種が一緒にいて幸せになれる事はない。

ちょっと気になったんだけど、
彼はあなたを養うつもりでいる。
あなたは共働きでなきゃやっていけないと思っている。
これについてきちんと話し合いをした上で、
部屋探ししてるんだよね???
9084/87:2006/01/03(火) 22:15:16
すいません。さっきの名前間違ってしまいました!24さんごめんなさい!!
>>
9184/87:2006/01/03(火) 22:36:14
>>89
はい、結婚したとしたら最初のうちは彼も共働きを希望しているようです。
彼の家に同居できるほどのスペースはありませんので、アパート代等を考えると、
彼の給料だけではとてもやっていけません。それは彼もわかっているようです。
 彼の家が、自営業で土木関係の仕事をしているので後を継ぎたい気持ちも分か
るので、私も2人姉妹の長女で自分の親との同居までは考えていませんが、
住んでいるところが田舎なので、できれば苗字だけでもかえたくないと思
っていた所を譲ろうと思っていたのですが、それだけでなく、彼の家の近
くに住み、今の会社を続けたいなら1時間かけて通勤してほしいようです。
できれば今のところをやめて、彼の住んでいるところの近くで探してほし
いみたいです。これも、お母さんに相談した結果のようです。
 
92名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 22:36:53
>やっぱり、やめた方がいいのかなぁ

やめた方がいいとしか思えません。以上マジで言う事なし。
自分でよーーーーっっっくわかってるんでしょ?
93名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 22:42:38
>>91
あなたの認識している通り、彼氏も認識しているのであれば・・・

口が裂けても「俺が養ってやるんだから俺の通勤便利なようにしろ」
とは言えないし、
あなたに1hかけて通勤しろという思いやりのない事も言わないと思う。
マトモなオトコなら。

ま、念押し。
苦労したいのなら結婚してみれば?
ただしその手のモラハラ系な人間達から逃れるのは普通の離婚より
体力も金銭もいるし、
子どもがいたらもっといらない悲惨な目に母子して遭うだろうって
事も憶えておいてね。
私ならしない。
というか、そういう男には惚れないし、惚れてても醒める。
自分を大切にしてください。
自分だけを大切にするのと、自分を大切にする事は違う。
彼氏さんは前者。それはダメ。
だけどそういうのに振り回されて、自己犠牲に酔うのも同じくらい
良くないです。
9484/87:2006/01/03(火) 23:16:00
>>93
8年も付き合ってきたので、情とかもあって、そう思っていてもそういう
風に自分が考えてしまうことが悪いのかと思っていたし、今彼氏がいな
くなったらどうしようと言う変な不安もあったのかもしれません。
でもこのまま結婚となるとだらだら付き合ってきた延長になってしまって
後悔してしまいそうなので、彼ともう一度話し合ってみてこちらの意見も
聞いてもらえないようであれば、考え直したいと思います。
95名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:27:52
>>94
その8年も惜しいけど、
これからの数年〜数十年の我慢の方が惜しい。
意見、今まで何も言ってなかったの?
多分言ってきたんじゃないかな。
次の話し合いで彼があなたの覚悟を感じて折れても、
多分いいように後から変えてくると思う。
まともな成人男性の行動と発言から、それだけ逸脱してますよ。
9684/87:2006/01/04(水) 01:06:22
>>95
彼は「意見が合わなかったら別れるしかない」と言うようなことを以前も言
っていたので、私が意見を変えなければ、多分そうなると思います。
中間くらいに住むと言うのでさえ、拒否していた人ですから・・・
今まで、私と彼、両方知っている人とかにしか相談したことがなく、なる
べく波風が立たないような意見しかありませんでした。本当に第3者的な方
からの意見を聞くことがなかったので、自分が間違っているのかもと思い、
あいまいにして後回しにしてきたところもあったので、これを機会にちゃん
と結論を出したいと思います。
97スレ主:2006/01/04(水) 06:48:21
>>94
sageろ!
みんながここまでアドバイスしても、そんな悠長な考えならもうスレ違い。
話し合いの結果とあなたの結論だけ報告して下さい。
98名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 03:26:23
相談したいのですが・・・

私は30歳彼は28歳結婚の約束をしています。
ですが・・・気になるのは彼のご両親のこと。
彼の両親は最近熟年離婚されて、別居。

彼の姉は既に嫁にでていて、彼がご両親の面倒をみるのだと思います。
両親は絶縁状態で、彼のお母さんは家を出て一人で色々がんばっていますが、
彼の父親は頑固一徹でそのまま家に住んでいます。
彼は3年前から一人暮らしをしています。

正直この彼のお父さんの面倒をみないといけないのは
結構辛いなというのがあって・・・
ご両親が一緒にいたり、兄弟が豊富だったとしたら
不安もないのですが、
なんか、他に全く身寄りがないので、「え、ひょっとして老後は私?」っていうのが
すごく気にかかって結婚に踏み切れません。

穢れてるとおもうのですが、これって結構後々大変でしょうか
アドバイスおねがいします。
99名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 04:02:06
でも…30歳で新たな恋愛して結婚にこぎ着けられるのか不安にならない?次の男ではもっと妥協しなきゃならないかもよ
100名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 04:08:47
父親よりも母親の方が頼ってきそうだな・・・
ていうか彼とその辺の話し合いはしないの?
結婚する前に話し合わないと駄目じゃん。
101名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 05:15:45
両親が離婚していない家でも、姑が他界していたり、体力がなかったりということはいくらでもあるし
舅と姑、どっちかが先に死ぬんだから、どんな家にでも介護問題は発生する。
現在、舅(となる人)が嫌いすぎて結婚がイヤだというならともかく、
老後の何がイヤなのでしょう。そこをはっきりさせて彼氏と話し合うしかないのでは?
あなたの認識も気になります。
老後の面倒や、介護は実子がするもの。嫁にいったところで、彼氏のお姉さんは
知らんぷりしていいものではないはず。
また、特殊な例とは思いますが
私の祖父母の介護は実子(つまり、父方の祖父母の介護は父が、
母型の両親の介護は母が)がしました。夫の方もそうです。
私自身も、自分の親をほったらかしにして夫の親と住んだり世話したりする気はないし
それは夫も了承済み。
そもそも98の夫父はまだ60くらいなんでしょ?まだ元気だし、時間はあるし、
それまでに金を貯めていざとなったら本人の意志がどうでも施設にぶっ込むくらいためとけばよし
102名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 05:41:58
>>100
彼と話し合いたい、と思いながら、恐くて・・・
彼にののしられたらどうしようとか思って。

>めていざとなったら本人の意志がどうでも施設にぶっ込むくらいためとけばよし
なるほど・・・
すごいたくましいですね。

でも確かに話し合わないと・・・。
面倒はみたいけれど同居は絶対にいや。・。

わがままなんでしょうか。
103名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 11:38:09
>>102
夫となる人と話し合いも出来ないなら結婚止めたほうがいいかもね・・・
104名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 11:42:03
彼に軽蔑されたらどうしよう、ならわかるのだが
ののしられたら、って、なんかおびえてる感じだなあ。
誰だって、あなたの親が嫌いなので関わりたくないって言われれば、嬉しくはないよ。
上手に言い方を考えないとね
105名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:35:44
まあ、私ならさっさと別れるが
そんな糞男
106名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:25:53
としぬん
107名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:29:56
まず、結婚とはお互いがしあわせになるためにするものだな。
自分がしあわせになれないと確信しているなら結婚はやめなさい。
108名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:35:43
>98
あの、何でそんなに弱気なのさ!思いやられるねえ
自分なんぞもっと年寄りで病気もち一人暮らしのとめ抱えたやつと
結婚したけど、「将来同居したり介護する気なんぞさらさらない」と
言ってやった。それで納得して結婚したんだから。
とめが病院に入院しても、要介護になっても、一切自分には
係わり合いがないし、何も期待されてない。ときたま夫が一人で
お見舞いに行く程度。
冷血漢かもしれないけど、そのくらいしないと夜も眠れんかった。


109名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:39:44
自慢なんだけど不安なんだろうね
ただの弱いものいじめかもしれないと、
自分が年を取ることが分かっていない
動物とおなじだ。
110名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:41:31
何で怖いの?
本音でいいたいこともいえないような男なら、将来DV夫に
なりそうなんで辞めとき。おびえるような男は絶対に止めとき。

何でみんな自分から嫁は夫の家族の介護要員だと自分から思い込むの?
そんな義務も義理もないよ。どんなに尽くしたって、嫁は所詮赤の他人。
とめやらしゅうとやらの下の世話を只したって、何の遺産相続権もなく、
いいようにこき使われて、夫が死んだら即家を追い出される身なんだよ。
みんな人がいいねえ。 by 冷血漢の長男嫁より


111名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:49:04
私は、夫親の介護をする義理はあるかな。自分で思いこんでるだけだけどね。
子育て手伝ってもらってるから。まあ夫の子供でもあるわけだが。
夫の定年より前に義理親たちが倒れそうだし。そしたら私ががんばるよ。そこそこに。
私の親が倒れたときは夫に金を出してもらうしね。
別に110さんも自分から冷血漢と書くこと無いんじゃない?
やりたい人がやればいいこと。義務なんか無い。冷血漢とは思わないな。
112名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:50:22
結婚生活は甘くない。
色んなことがある。
耐え抜くことができるのか?
よ〜く考えれ。
113名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 20:25:29
そんな義務は無い、みたいなことを見てすこしだけ救われた気がします。。。
今度彼に話してみます。

正直自発的に思うのはOKなんです。(多分自発的に思うタイプになりそうだけれど)
でも、結婚するときから「将来は面倒みないとな」とかそういう一言を聞くと恐くなって・・・。

週イチ、私が旦那のお父さんの面倒をみに、家に足を運ばないといけない、とか
そういうの辛いわーって。

彼の御姉さんと彼のお父さんは絶縁状態で(彼のお姉さんのお金を盗んだり、色々したので
お姉さんはお父さんに自分の子供も見せていないそう)
そこらへんとかが気にかかってる。

家族が仲がよければ、みんなと一緒に、っていう気持ちもあるけれど
なにかと天涯孤独チックなお父さんなだけにびびっています。
114ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/05(木) 20:26:56
そらあかんわ
115名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 20:51:42
>>113
塚、彼氏はどー言ってるのさ。
まさか全部あなたの妄想を前提にドーシヨドーシヨ言ってるんじゃ
ないでしょうね・・・。
116名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:27:32
泥棒が義理の親のなるなんて耐えられないよ
実の娘に絶縁されるのもアタリマエ
そんなヤツの血を引いた子供が生まれるなんてぞっとする
盗人の面倒を見ろ、なんていう男はろくでもない。
私が>>113の母親なら絶対反対するな
一族郎党に害が及ぶかもしれん
そんな親で気の毒だが、彼姉は賢明な人だな
117名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:28:54
>>113
え〜と、彼は父親についてどう言ってるの?
将来は俺が面倒見るから、とか言ってるわけ?
118名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:26:24
現実にある介護以外の話をする身内が2人居ます。
一人はメンヘルで子供は不登校、自分の生活もままならないで
親に援助して貰っているにも関わらず、その罪悪感を逸らす
ために介護を押しつけられると思いこもうとしているみたいです。
もう一人は、世話好きで父ちゃんや母ちゃんが倒れたときには
駆けつけるぞ、って何時も言っている。実際義理親が倒れた
ときには一番に駆けつけて、偽母からも感謝されていた。

お前さんが一番にしなくてはならないのは、自分と結婚する
相手がしあわせになる方法で、何時のことか分からない介護の
事じゃないよ。
119113:2006/01/05(木) 23:22:21
んー・・・今彼は東京にいます。結婚するにあたって関西に帰ってこようかな、と言っています
「親の事も気になるし」「いづれはオレが面倒みないといけないし」
とのこと。
「同居?」ときくと「始めは嫌だろ、どうかんがえても」

はじめは、ってことはいづれはそうなの?みたいな。。。

今はお父さんも真面目みたい。でも彼の御姉さんからも絶縁されて
彼の母親からも絶縁。今一人ぼっちみたい。
頼れるのは彼だけ、なんだって。彼は「お父さんもお父さんだけれど、いい所もあるんだよ」って。
彼のお母さんはしっかりしているっぽいので全然心配していないのだけど。。。

どのみち今度「同居はいやだ」って言ってみます。
120名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 17:35:41
>>119
おばちゃんがあなたの親だったら
間違いなくその彼とは破談にさせますね。
同居云々もそうだけど、実家に帰るってことは転職もするわけでしょ?
しかも実の娘にさえ縁を切られる男が義父だなんて
可愛い娘にそんな苦労させられませんよ。

世の中にはもっとマシな男もいますから
何度でも彼とのことについて考え直されてみては?
老婆心からでした。
121113:2006/01/06(金) 19:03:28
>>120
ありがとうございます。
ここで相談してとても為になりました。
やはり親とか家族の事は大事ですね。
時間をとってゆっくり話をして、自分でよく考えてみたいと思います。
122名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 21:06:05
このスレを見ていると、最近の結婚の定義というのは
かなり当の2人には楽なものになっているなという気がします。
私は古いタイプの人間なのか、結婚相手のバックグラウンドも含めて
結婚を考えてしまいます。これって今時異常でしょうか。
123名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 21:11:03
>>122
それが普通だと思いますけど?
古い新しいとかは関係ないと思います。
124名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 21:21:29
あなたがいいならいいんじゃない>122
125名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:36:18
>>123
でも、結構みなさんラジカルな議論をかわしてますよね。
若輩かつ未婚の私が言うのもなんですが、一昔前では考えられないような意見だと思うんですよ。
義父母の面倒を看る気はないとか。
確かにこのご時世ですから嫌なことは嫌だとハッキリ言うことは大事だと思います。
結婚後に我慢が出来なくなって離婚するよりはいいはずですから。
でも、そう思いつつも、好きな相手のご両親なら面倒看れる、または看て然るべきというのはどうでしょう。
私は、そういう覚悟で近々結婚に踏み切るつもりですが、失敗の元でしょうか。
皆さんの意見は「当人同士で話し合いなさい」ということだと思いますが。
すみません、2ちゃんは初めてで、且つ身近なスレだったものですから、
思わず書き込んでしまったという次第です。
これで引き下がりたいと思います。
126名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:39:59
覚悟はいいけど、未経験のことをがっちり保証してしまうのも
ちょっと風呂敷広げすぎな気がします。
あまり彼氏には言わない方がいいかも。
将来、122が体が弱くなってしまったり
義理両親がどうにも嫌いになってしまったりするかも知れない。
介護の覚悟なんて、安請け合いでした、となってしまいかねない。
127名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:40:42
>でも、そう思いつつも、好きな相手のご両親なら面倒看れる、または看て然るべきというのはどうでしょう。
>私は、そういう覚悟で近々結婚に踏み切るつもりですが、失敗の元でしょうか。

家庭板は、そう思ってて失敗だったと思う人の
巣窟なわけで。
まぁ、あなたも結婚すれば分かるよ。
色んな目に遭うと「好き」とかそんな感情は
苦難を乗り越えるには、何の役にも立たないってことが。
128名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:50:04
すみません。引き下がるつもりでしたが、127さんに一つだけ聞きたいと思います。
飽くまで質問です。好きという感情が色あせていくのは何となく分かります。
では、長く平穏な毎日を共有できる結婚相手とはどういう人なのでしょうか。
馬鹿な質問かもしれません。理想でも絵空事でも構いませんので、
何かお考えがあればお聞きしたいと思います。
また、人間はなぜ結婚するのかもお聞かせ願えれば幸いです。
何だか書き込んでいるうちに「種の保存のため」という極論が頭に浮かんできました。
129名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:53:43
127じゃないけど、長く平穏な生活が出来る相手とは、
乗り越えなくちゃならないような苦難を持ってこない人かもね。
私は結婚8年目。まだ苦難は来ない。夫大好き。
130名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:56:39
>>128
長く平穏な家庭を築ける人というのは
「家族」を大事に出来る人ではないでしょうか?
「家族」とは、「あなたと彼。二人の間に出来た子供」のことです。
「家族を差し置いて、親を優先する人」
「家族を差し置いて、友人関係を優先する人」
家庭板や、周囲をみてるとそう思います。
ちなみに私の旦那は「家族よりも、友人関係を優先する人」でした。
家族を優先してもらうために、2年ぐらい話し合いました。

一旦送信させてください。
131名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:09:34
>>128
127=130です。
結婚する理由は、人それぞれじゃないでしょうか?
「種の保存」もそうですし、「社会的な目を気にして」という人もいれば
「お互いずっと一緒にいたいから」と純粋な心で
結婚する人もいるでしょう。
私は旦那が好きでした。
「ずっとこの人と、一生をともにしたい」と思ってました。
でも一緒に暮らし始めたら、「お前とはいつも一緒だけど
友達はたまにしか会えないから」と、友人を優先になりました。
週末も誘いがあれば出かける。
「友達が今から来るんだけどいい?」と訊かれ
「熱があるから接待できないけど、あなたが自分で出来るなら」と言ったのですが
いざ来たら「コーヒーぐらい入れて」とか。
「熱が40度越えたから、病院に連れてって」と電話したら
「今、マージャン中だから、すぐには行けない」と言われたりとか。

もう徹底的に話し合いましたよ。家出もしましたよ。
離婚届も突きつけましたよ。「好き」なんて感情はぶっ飛びましたよ。
そういう喧嘩とか話合いを散々して、2年ぐらい経ったら
「家族を大事にしなければ、自分も家族に大事にされない」という事実に彼が気づき
ほぼ平穏な今の生活があるわけです。
ちなみに結婚して7年です。

132名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:15:59
>>130
ひとつ目が覚めた思いがします。有難うございます。
家族の定義です。結婚とは家庭を持つこと、即ちそこに新しい家族が出来るわけですね。
ただ、それでも一つひっかかるのは親の存在です。
私、今の仕事に就くまで28年間親の世話になってきました。
それ相当の恩を親に返すのが義務かなと思っております。
長い結婚生活、すくなからず結婚相手と親を天秤にかける場面がでると思います。
その時、結婚した相手には「好きでいてくれるなら少々の我侭も許して」と、
親の乗っている皿の方にドンと傾くような気がします。
といいつつも、自分の中には「暖かい家庭を築くことが親への恩返し」だ、
という相反する考え方も存在します。
なんだか、考えが纏まらずにキーを叩き、論点があっちこっちに飛んできてますね。
ご返事の続きをお待ちしております。
133名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:25:00
>>130
順序が遅れてしまいました。すみません。
拝読させて頂きました。
平穏な毎日を送るには、小さなズレを大きくする前に修正していくことが重要なんでしょうか。
そう考えると、義父母の件もお互いの認識を深めておけば乗り越えられるかもしれませんね。
ただ私は、認識を深める=相手親の面倒は看なくてもいいという確約をとる、
という運びだけにはならないよう考えていこうと思います。
短いやり取りをさせて頂きましたが、頭はすっきり致しました。
有難うございました。
134名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:33:39
>>132
貴女は28年間親の世話になったということですが
28年間、何の恩返しもしてこなかったのでしょうか?
家事の手伝いとか、親の看病とかいろんな場面で
恩返しする場面はたくさんあったと思いますが。
もちろん結婚するにあたって、彼に無理をさせることも
多少ならずとも出てくると思います。
私の場合は披露宴でした。
私も彼も「やりたくない派」でした。
ですが、私の親も彼の親も望んでいたこと。
双方の親に「費用は出すから、頼むからしてくれ」と言われて
私は折れました。でも彼はずっと納得できなかった。
でもずっと説得を続けました。
私の披露宴を、会えばいつも可愛がってくれた遠くの親戚が
ずっと楽しみにしているということ。
彼は事故に逢ったときに、親戚や彼の父の友人たちにも
色々配慮してもらって、お世話になっていたので
「披露宴をして、きちんとお礼を言うことの方が正しい」と思えたから。
「貴方が今まで恩になった人たちに、きちんと自分でお礼を言える
いい機会なんじゃないかな?」って説得しました。
結果的に披露宴を行い、ご祝儀はすべて親に渡しました。
披露宴の夜に「今まで意固地になって悪かった」と旦那に言われました。
135134:2006/01/06(金) 23:41:28
長々と経験を語ってしまいましたが
時には相手を説得するって必要なことだと思います。
でも「相手には犠牲のみを強いる我慢」は良くないと思います。

ただ一方的に、「息子の嫁が犠牲ばかりの我慢を強いられる」ケースは
世の中には多いと思います。
とくに介護には多いこと。
「相手の親の面倒は見ない」という確約までは
必要かどうかは、彼と彼の親にもよりますが
基本的に介護は実子がするもの。
配偶者は実子をサポートするものという認識を
彼と彼の親が持っているかを確認するのは、必要なことかと思います。
136名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:03:58
自分の親とも色々話してみれば?>>122

意外と親はそこまで子供に頼ろうとか恩返してもらおうなんて
思ってないよ。むしろ、思う方がおかしい。
「子供が自立して夫婦仲良くやっててくれればそれでいい」ってのが
デフォでしょ。
子供が親を心配するように、親は子供に迷惑かけたくない、子供に
幸せになって欲しいと思ってるんだから。

苦労している事例もあなたよりもずっと多くみてるんだし、そもそも両親
自身が苦労したことがあるかもしれない。
いい嫁、いい子であろうとする娘を見て「甘く考えてると後で痛い目見るぞ」
というかもしれないね。あなたを心配するならね。
137みや:2006/01/07(土) 00:08:36
2月に結婚します。
好きな人と結婚相手は異なります。好きな人には奥さんがいました(子供はできないそうです)
138名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:14:06
不倫女乙。
結婚相手ご愁傷様。

終了
139名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:17:02
よその家庭で子供ができないからって、それが何か自分の結婚と
関係あるんだろうか。
140名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 10:41:28
今年結婚予定の者でつ。大分で家を買う予定でつが、一戸建てかマンションか悩んでいまつ。皆様ぜひ御意見お願いします。
141名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 10:51:25
まずはそれぞれどんな点で悩んでるのか聞かせてちょ
142名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:25:51
すごいトメっぽい論議。40代のわたしにもついていけない・・・
出来た人ばかりですね・・・
143名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:40:51
>>136
意外と親はそこまで子供に頼ろうとか恩返してもらおうなんて
思ってないよ。むしろ、思う方がおかしい。

結婚した事ない奴だな( ´,_ゝ`)プッ
144名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:45:05
夫婦二人で私の実家にお正月に行ったら、
「お小遣い」をもらいました。
父いわく、「二人とも子供みたいなもんだから」
だって。
145名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 12:48:48
>>137
結婚相手はどんな人?
146名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:38:03
私は舅からお年玉をもらってる。
夫は姑に渡す。
謎のシステム。かも。
147名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:51:59
結婚を考えていたのですが、
最近、物事や物に対する好き嫌いの価値観が違いすぎることに不安が出てきて……

たとえば、私は「ある動物が好き」彼は「その動物が好きではない」
これを面と向かって「それは好きじゃない」と真顔で言われた後で
その好きな動物に関する話なんて出来なくなってしまう。

これが動物に飽き足らず、食事の好みやテレビ番組にまで至ってしまうと
これから一緒に暮らしていくのにストレスがたまる一方なんじゃないかと。

同棲はしていないのですが、ちょっと一緒に部屋にいるときとか、
ささいな日常の事がこんなにずれていたなんて……

やっぱり結婚してもうまくいかなくなってしまうでしょうか?
それとも、私の努力だけでも乗り越えていけるもの?
彼は「嫌いなものはキライ」で考えを変えていける柔軟な人ではないです。。
148名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:14:28
好き嫌いが全部一致する方がおかしな話だから気にスンナ
といいたいところだけど
彼に柔軟性がないっていうのは結構しんどいかも
価値観の違いより、そこが問題。
人生設計とかお金の使い方とか全部彼の言いなりになっちゃうよ?
149147:2006/01/07(土) 14:26:47
結局、相手にあわせる=彼の言いなり
になるのが私もこわいなぁ、と思っています。

相手も合わせようとしてくれるのですが
苦痛になるらしく、相当にストレスをためて逃げてしまう。
結局お互いに「好き嫌い」が一致しない行動や話題があると
お互いにストレスをためてしまっているのが判るんです。

彼の人生設計は……私からすれば他力本願なところが大きいのでそこも不安

でもその不安を告げると彼はキレるので辛いです
だんだん底が見えてきている感じで、愛情が冷めてきてます。
150名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:40:21
>>149
合う合わない以前に、キレル男は止めた方がいい。
151名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:42:15
そもそも恋愛の相手として合わないようだね。
結婚はあと一年待って、同棲してみたら?無理かな
152名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:47:57
同棲なんかしてうっかり子供出来ちゃったら最悪パターン。

結婚前はどんなに合うと思う相手でも、
実際生活が始まってみるといろいろしんどいよ
恋愛は二人だけの密室ですむけど、
結婚となると公の、社会性も求められる部分が多いし。
そんな時に、お互いに支えあう事が出来ないって
今からわかってる相手なんて、結婚する価値なち思うなあ
153名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:57:15
うっかり子供は作るなよ
154名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 15:15:22
男の方にはめられるかもよ…
155147:2006/01/07(土) 16:33:04
やっぱり、社会性という点では彼はまだ無理な点が多いかも。

でも向こうはウキウキではしゃいでるから
奈落の底に突き落とすのは気持ちが……

ここは心を鬼にするしかないんでしょうね。

ありがとうございます。頑張ってみます。
156ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/07(土) 16:35:51
おめこさせるからいかんぎゃ
157名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:42:57
ゼロ、たまにはいいこと言うな。
その通り、別れたいのにずるずるセクスしてるヤツら大杉。
男女問わずそれじゃあ別れられません
158ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/07(土) 16:47:04
おりはいつもそうぎゃ
だいたいかんたんにおめこさせすぎぎゃ
おめこさせるからには
うむというかくごがほしいぎゃ
りくつはいらんぎゃ
おめこいこーるかならずにんしんという
かくごでするべきなんだぎゃ
159名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:07:28
そうだにそうだに!!
160おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 17:35:21
152
ここのカップルなんかは大変。3年同棲しててもあわててる彼・・・
3年SEXしてたら(避妊は難しいもの)そのうち出きるに決まってるのに・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1135952973/l50
161名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 20:26:48
そりゃ、生まれ育ちも資質の異なる二人が結婚生活を
送るわけだから、初めはぎくしゃくすることもあろう。

その後、二人の間の溝がどんどん深くなっていってしまうのか、
双方の歩みよりにより円熟した夫婦関係を築きあげるかは
当人次第ということだな。
162名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 11:53:55
当人次第。もちろんそうだけど
結婚前の見極めは大事だね
この板ざっと見れば、それが出来ずに鬱ってる妻がいっぱい
163名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 20:54:52
あの〜恥ずかしい質問していいですか?
私30男ですが、月手取り22 ナス手取り30×2しかないんです
結婚予定なんですけれど大丈夫なのでしょうか
相手は楽観主義であまり不安を感じていないようなのですが
お願いします
164名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:07:06
>>163
奥さんが働けば問題ないんじゃにぁい?
165名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:11:41
>>163
共働きがデフォというのを
結婚相手にきちんと確認するのを忘れないで。
166名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:13:07
奥さんが働くか、考えてお金を使って節約するか。
それくらいの収入で、子供と子育て中の奥さん養っている人、
いるよ。
167名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:15:14
あとは、家だね。社宅ならおkだと思うけど
月6万以上の家賃だとキツキツになると思われ
168名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:23:05
163です
みなさん有難うございます
参考にしてがんばります
また相談させていただくと思いますが、よろしくお願いします
169名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 21:24:47
がんばれー
楽観的な奥さんは基本的にはいいと思うよ
170名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 23:53:21
「結婚してください!お願いします。絶対大事にしますから」
と言われて、しぶしぶ結婚しました。
私は初めは乗り気な結婚だったけど、結婚式のやり方でもめて「もうやめる!」と言ったんです。
旦那の家は古風で親とも同居なので、私の親も反対してたのに。
これから結婚しようとしてるお嬢さん方。騙されてはいけませんよ。
やつらは釣った魚に餌をやる気はありません。
171名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:05:13
 
今日さ、駅の公衆トイレに掃除の女がいたんだよ。
オバちゃんというよりおねえさんに近い感じ。まあ年の頃なら30前後、ちょっとキレイな女。

ちょうど俺の方に向いてモップかけていた。
いたずら好きの俺は、チンポがよく見えるように小便をしてみた。
イメージとしては、その掃除のおねえさんが赤面して別の方を向くといった感じ。そのつもりだった。
ところがそのおねえさんは、負けずにジッと俺のチンポを直視している。
3〜4秒くらいの戦いだった。
おねえさんは俺のチンポを直視しながらニヤリとした。
思わず俺はチンポを小便器の中へ隠してしまった。
おねえさんは勝ち誇った顔になった。
そこで気付いた。
俺はイタズラをするつもりだったのが、逆にイタズラされたんだ。
俺は思った。
負けた・・・
おねえさんの顔を見ることもできずトイレから去っていく俺がいた。
手も洗わずに・・・
172名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:07:12
容姿は正直好みだけど
いきたいところ、やりたいこと、遊び方、趣味が合わない人
(話はなぜか合う、不思議なことに)
容姿は全然好みじゃなくてセックスもしたくないけど
性格が合って遊びも話も趣味も合う人

どっちを選ぶべきですか
173名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:09:26
>>172
前者
174名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:16:17
>>173
ズバッとお答えいただきありがとうございます…。。
実のところかなり迷っているのですが…。
なぜそう思われるのかよろしければお教えください。
私は趣味が合うことも大事かと思っているのですが…
175名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:18:55
>>174 趣味が合う夫婦なんてマレ。
176名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:20:31
セックスは大事
趣味や遊びなんて配偶者以外で間に合う
以上
177名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:23:47
でもセックスはずっとこの先もするわけじゃないし
そうなると、趣味とかが合ったほうが
同志的な愛情もあるから長続きしやすいかなって。。。
違いますでしょうか?
趣味の合う夫婦は稀というのは驚きました、
私の父母は散策が趣味でよく一緒に出歩いているので。
178名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:25:23
じゃ寝たくもないブサイクと結婚して一緒に住めるか?
179名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:39:48
だよねえ。セックスしたくもない男が脇にいる生活ってどーよ。
180名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:46:43
>>178 >>179
そうですか…
よく、最初はあまり好きじゃなかったけど、今はすごく好きで…
という話を聞きますから、そういう問題は徐々に克服できるものかと
思っていました。難しいんですね。
181名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 00:50:28
私も前者に一票
何の共通点もないのに話が合い尚且つ容姿が好みなのに何故迷うかワカンネ
結婚後の何十年かの間に一緒に楽しめる事を見つける事も有り得るし。
趣味なんて長い人生の間にお互いいつ変わるかわからないジャマイカ
逆に後者じゃ女として疼く男じゃないのに趣味が変わるor続けられる事態じゃなくなるで
共通点まで無くなってしまった時を考えてごらん?
182名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 01:04:31
>>181
すいません、屁理屈っぽいですが、教えてください
容姿は年を取れば衰えると思いますし(自分も相手も)
前書いたけど年を取ればセックスすることも少なくなると思います。
だから、そこに重きを置くのは間違ってるのでは…と思っていたのですが…
趣味は小学生くらいのときからずっと続けているので、
恐らくずっと変わることはないでしょう。
趣味が合えばお互いへの理解も深いのではないか?と思うところもあります。
決して反論したいわけではありません、お考えをお聞かせいただければと思います。
183名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 01:08:16
あなたが今何歳か知らないが、25歳と仮定して。

セックスしなくなるような年って人それぞれ違うと思うけど70歳とします。
45年も我慢できるの?
184名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 01:19:24
だいたいその辺りの年齢で間違いないです。

セックスをしなくなる年齢というのは、私の中では
40代半ばから50代かと思っていました。
その年代になればもう年に2-3回とかかな、と。
趣味の合う人は人間的に嫌いではないので、我慢とかそういうのでは
ないのですが、性的な目では見られないだけなのです。

お付き合いくださりありがとうございました。
185名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 01:32:24
40代なら週に2〜3回ある人は結構多いだろうなあw
186名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 07:35:49
セックスもしたくないような相手ってのは
生物学的にも本能的に「合わない」と告げてるようなもんですよ。
だってセックスもできない相手と寝食を共に
それこそ何十年も連れそえるわけないじゃん。

趣味ってのはそれこそ年齢や環境で変わっていったりするんだし
それよりも話題が合って側にいるのも苦にならない、
そういう基本が根本に来ると思うよ。
187名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 07:41:28
性の対象にならない男と結婚を考える思考がわからん。
25歳前後で何慌ててんのかなー
「この人と結婚したい」と思う相手が現れるまでやめたら?
冷静に見比べているつもりだろうが最初の設定で大間違いな希ガス
188名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:15:30
私も前者に一票だ。
夫婦ってのはセックスするもんだ
したくない人と結婚するのは悲劇。
そもそもセックスしたくない相手なら友達でいいじゃん
話が合うなら趣味まであわせる必要がない
189名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:17:05
結婚してから、お互いの趣味に足踏み入れるってのも楽しい。
世界が広がるよね。
190名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 09:19:32
25才で決める事もないでそ。
だいたいそんなことで悩んでるようじゃ
まだまだ人を見る目が出来てない証拠。
そんな時に選んだ相手と結婚するなんて恐くないの?
191名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:04:23
塚、結婚をしようとしているのに
A君とB君、どっちがいいと思う?って間違ってない?
普通はA君と結婚したいんだけど、こんな所があって、ちょっと考えちゃう・・。
みたいな感じだと思うが。なんで結婚しようとしている小娘の目の前には2人の男が居るんだ?
192名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:06:09
えっそうかな。
どの程度の付き合いをしてるかによるけど
193名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:06:12
25歳じゃ世間知らずの小娘呼ばわりじゃ済まないでしょ
精神年齢は低いみたいだけど。
194名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:07:38
単なる知り合いを一方的に結婚相手として見比べていたらワロス
相手はなんとも思ってないってかw
195名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:13:35
>>192
どの程度の付き合いって・・w
お食事程度の中で結婚を考える小娘もどうかと・・。
そんなんじゃ平成の世の中渡っていけませんが
196名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:15:53
>>195
いや5年後には立派に結婚願望バリバリの三十路勘違い毒女になる事でしょうw
197名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:19:16
25歳くらいなら一つの恋をじっくり成熟させて恋愛の過程を楽しむくらいの余裕が欲しいよね。
結婚、結婚って焦っていたら離婚、離婚って焦る人生になる予想
198名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:24:18
お、胴衣だな。
25才の頃なら、恋愛は人生のスパイス程度
仕事とかいろいろ頑張れる時期だしね
199名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 10:41:47
他人に相談して決めて後から「やっぱりあっちの方が・・・」と思っても
取り返しつかないよ。掲示板越しの相手のせいにしないで
自分の選択だと自信を持てる相手だったら結婚すればいい。
「まず結婚ありき」だったら根本的に考え方を改めた方がいい。
200名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 12:15:07
私は同じような状況で結局前者を選んだよ。
趣味が合う後者の男はとても面倒見いい人で兄のような存在。
でも近親相姦みたいで性的なことは無理だった。
趣味の話してるとほんとに楽しいんだけどね。

あと趣味が同じだと、こだわってる分些細な考え方の相違が
どうしても譲れなかったりしそうなので
逆に分野の違う人のほうがいいかなっていうのもあった。

お互いがお互いに興味を失わない限り、趣味が合わないから
やっていけないってことはないと思う。
まだ若いしゆっくり考えようよ。
201名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:23:43
趣味が同じって楽しいよ。日常会話もつきないし。
夫婦は色々とベクトルが同じ方向に向いている方が生活し易いよ。
外見なんて衰えるもの。大して重要視しなくてもいいんでない?
でも、セックスは、「したくない相手」とはしたくないよね。
202名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 19:59:02
趣味よりも、善悪、好悪の判断基準が合うかどうかを気にしたね、私の場合。

たとえば、待ち合わせ時間を守るのか、5分くらいならOKか。
自販機の横に落ちてた500円玉をどうするか、とか。
レジ係りの打ち間違えでおつりが100円おおかったらどうするか、とか。
職場のプリンタで私用の年賀状を印刷するか、とかね。

ささいなことだけど、こういう感覚が合わないと夫婦という関係はやっていけないと思ったよ。
203名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:25:38
初めてこのスレ見ました。相談させて下さい!
私は今20歳の学生でこの春から社会人になります。彼は8つ上の28歳で、
派遣の仕事をしながら軽く自営業の準備を始めています・・・。1年半の付き合いです。

彼は私とあと2年くらいで結婚する気満々なのですが、(婚約や親同士の挨拶もまだまだです)
最近冷静に考えてみて多くの困難が、待ち構えていることに気付きました・・・。
彼は今82歳のおばあちゃんと、お父さんと3人で暮らしています。妹さんはこの前嫁に行き、
お母さんは離婚の為いません。
この82歳のおばあちゃんがかなり曲者で、小言が多く本当に嫌いです。。
この前彼の家でご馳走になったとき、何をしていいのか分からずオロオロしていたら
「何もできん子やの」「見よったらイライラする」などと言われ泣きそうになりました。
普段も家族に対して意見や文句ばっかり言ってて、彼氏もうんざりしています。

彼は長男やし、状況から考えて絶対同居になりますよね。
私の実家と彼の実家は自転車で3分くらいで、私の就職先の保育所は彼の家の畑挟んだ
まん前です。彼は収入も大したことないし、私に16万の借金をしてるほど
お金がないので(仕事は真面目にしよる)、結婚したら共働きになります。
新人な上、女だらけの職場でただでさえストレスたまるのに、義実家同居なんてしたら
絶対胃に穴が開いてしまいます(泣)若いうちからこんな苦労したくない・・・。

彼に「将来同居なら結婚はできない」と話すと「考えてみる」とは言って
くれましたが「家を守らないと」と思っているようです。ちなみに田舎です。
正直彼の年齢を考えると、結婚できないなら好きでも別れないとだめなのかな、って
悩んでしまいます。最近考えすぎて彼への気持ちが不安定に・・・↓逃げたい、別れたいと思うことも。
もしみなさんならどうしますか??長文ごめんなさい。同居はほんまに嫌!!
204名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:33:50
いくらなんでもあと10年経てば死ぬんじゃね。
結婚後20年は同居しない、ではダメなん?
父親はいきてんだし、家を守るのは父親が弱ってからでいいじゃん。
その辺もっとしっかり話し合って。
私にはその状況でどうして同居と思うのかわからない。彼氏もはっきりそう言ってないし。
205203:2006/01/10(火) 21:44:14
彼が出て行ったら、おばあちゃんとお父さんの2人暮らしになるから
それでいいのかな、放っておいていいのかな、って思ってしまって、
一人で空回りしています。あと、彼氏ははっきりは言わないんですが、
同居を匂わす事をさりげなく言うので不安になるんです↓「うちは○○がないから
結婚したら困るなあ」とか「(私の)職場が目の前やけん結婚したらますます
通勤が楽になるね」とか・・・。
206名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:44:27
うちのばあちゃんは97歳だがピンピンしてる。
母親の方が入院したりして、かわいそうだ・・・
207名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:47:27
>>205
それ思いっきり同居匂わせてるじゃんwww
208203:2006/01/10(火) 21:53:07
>>206さん
大変ですね↓彼のおばあちゃんも元気なのでまだまだ生きそうです。
でもいつ病気になっても全然おかしくない年なので、結婚生活を楽しむ間もなく
介護や看病しないといけなくなるかも・・・って考えてしまう。。
209名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:01:45
>>203
下手すると自分の赤ちゃんの世話をしながら、
婆の介護もってことになるかも。それが済んだら次はウトが。
210名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:08:46
>>203
やめなーやめなー。さっさと別れて合コン楽しみなよー!
貴方はまだそういう歳だよ。
211203:2006/01/10(火) 22:10:33
>>209さん
それは考えてなかったです。確かに有り得る!!
絶対嫌!!あーどうしよ・・・。なんか最悪ですね。
212名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:13:24
>>211
逃げるが勝ち!
20歳の学生にお金借りるような男に碌なのはいない。
これは断言できる。
213203:2006/01/10(火) 22:17:49
>>210さん
こういってもらうとなんかスッとします。
合コンとか楽しんでいっぱい遊びたいって気持ちもありますが、
やっぱ彼のこと好きなので、別れられない。
お先真っ暗って感じです・・・。優柔不断やし。。

214名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:18:06
>>203
28歳で派遣、婆付きと言う時点で終了
誰も賛成しないケコーンだよ
215名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:19:34
>>211
そうだな。お金にルーズなのはあかん!
216名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:20:52
>>213
彼のどこが好きなの?
217名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:22:01
>>213
好きなのは解る。そういう真面目な子は応援したくなる。
でも、結婚すると、苦労するよ。別れて辛いのは今だけ。
別れちゃった方が今のモヤモヤが解消して逆に楽になると思うけどなぁ。
218名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:23:30
>>213
ボケたたわ言ばかり言うんじゃない。しっかりしるんだ。目を覚せ。
若くてももう社会人なんだろ。あまったれたことばかり言うな。
219名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:24:47
あ、彼は派遣じゃないのかスマソ
結婚しても離婚前提でしょ。彼女に借金するやつなんてDQN確定。
好きなら恋愛の部分のみ楽しめばいいんじゃね?まだ20歳なんだし。
でも、少なくとも割り勘でね。
婆はほっときなよ。彼には責任があるけどあなたには無い!
220名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:25:47
>>218
まあまあ、まだ、彼女は20歳だもん。仕方ないよー!
可愛いじゃんか。
221名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:26:57
>>219
派遣だよ。
但し自営業の準備中。
コレも地雷だよね。
222名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:27:18
好き、のパワーは大きいけど、結婚ってそれだけじゃ乗り越えられない事がどんどん起こる…
実際結婚して、やっとこ実感した。
実感ってより痛感…嗚呼。
223名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:30:30
>>213
どうして、あなたに借金してるの?
借金の内容は?
社会人が学生に借金するっておかしいって思わない?
常識ある社会人はそんな事しないよ。
それから同居したら、祖母は小言をあなたに仕向けるようになるよ。
82歳から見たら、あなたは至らないどころか生まれたての赤ちゃんに見えることでしょう。
一から仕込む気満々。
224名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:30:54
20歳ぐらいは恋愛中に「ああ、この人と結婚したい」とか気持ちが突っ走るよね。
でもこれが色々恋愛を重ねて30歳ぐらいになると「こういう人と結婚したい」に変わるんだよね。
225名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:31:13
うわー自営の手伝いと婆さんの介護と
自分の赤さんの世話か…
若いと世間知らずだからなんとかなるかも…
彼氏はいい物件掴んだな。

とりあえず、結婚する前にその辺の条件をじっくり話し合うといいよ。
なんとなく流されて同居とかこんなはずじゃなかった…にならないようにね。
226名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:34:18
>>220
自分の娘だったら‥と、つい力が入った。
227名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:38:07
>>226
オイオイ、自分の娘に対して>>218みたいな事を言ったら拙いよ。
突っ走っていくだけだよw
228名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:38:13
28歳、自営業準備中か。
結婚相手としては「不適格」だよ。
40男だけど、もし娘がそんなやつを結婚相手と紹介したら、全力でとめるね。
もし、どうしてもというなら、数年でその「自営業」とやらを軌道に乗せてみろ
といって突き放す。

結婚というのは、おままごとじゃないんだ。
寝て、おきて、おまんま食べて、大小便して、風呂入ってセックスする、
生活そのものだよ。

20歳か。
お嬢さん、やめときナ。
229203:2006/01/10(火) 22:38:53
みなさん意見ありがとうございます!なんかエラーが出て書き込みが遅くなりました。
彼の金銭の問題も悩みの1つです。去年の元旦、彼は「今年100万貯める」
と目標を立ててましたが、仕事でミスったりして結局マイナス。。
お父さんは自営業なのですが、それを継いでいないからちょっと仲悪いし
お婆ちゃんにもいろいろ言われるため、私にしか頼れないそうなんです。
>>213さん
なんだかんだで仕事への執着心、向上心は感心するし(書いたけど自営業希望です)、
口下手やけど優しいところですかね。話してて楽しいし。
最近よく分からなくなったりするけど。。あっ、ちなみに私は
矛盾してるけど自営業や派遣じゃなくて正社員になってほしいと思っています。

やっぱ別れるしかないみたいですね。。
230名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:40:29
>>226
わかるよ
うちは息子だが実家の母なら自分が鬼の悪役になっても阻止するしていただろうと思う。
私は現実主義なのでこういう男は相手にしないから、そういう心配はかけないがね。
231名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:44:09
>>229
あなたは恋愛中だから彼の言い訳もいい風に取れるんだろうね。
結婚したら、生活がかかってるから悠長な事は言ってられない。
家計がマイナスになったら、どこからお金出すの?
向上心ねえ。
口で言うだけはタダなんだよ。
結婚考えるなら、どれだけ実現出来たかを見なくちゃ。
232203:2006/01/10(火) 22:51:27
私はこれでも現実主義なんですが今回は気付くのが遅すぎました。
1年半付き合ったの初めてだから、愛情もそうだけど情もからんできて
別れる覚悟ができない・・・。このことを考えて何度も一人で泣きました。
前に一回別の理由で切り出したときも、声聞いて泣いて撤回してしまいました。
だめですね↓↓
私は彼を親や親戚に会わせてませんが(近所なので顔見知りだけど)、
彼は親友やほとんどの親戚に私を紹介してて、最近は親戚のみんなに
結婚を急かされてて、なんか重いです。
233名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:56:49
>>229
28歳派遣社員が20歳学生にしか頼れないってどーよ?
まっ、もう判ってるみたいだけど
揉めずに上手く別れられることを願う。
揉めた場合の別れ方は又、他の板でも他スレにでも相談すればいいと思う。
234名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:57:44
取り込まれちゃ駄目だよ。
あなたの人生なんだから、もっとじっくり考えて。
彼だって30前なんだから焦る事はないでしょ?
自営業が軌道に乗ったら結婚は考えようね、とでもかわせばおk!じゃない?
235名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:00:35
>>232
>彼は親友やほとんどの親戚に私を紹介してて、最近は親戚のみんなに
>結婚を急かされてて、なんか重いです。

要するに、奴隷を逃がさんように逃げ道をふさいでるんだよ。
取り込まれる前に逃げろ。
236名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:02:42
>>227
あーなるほど。
>>230
娘の性格によって言葉は選べっちゅうことですね。
237203:2006/01/10(火) 23:03:14
>>229さん
確かに、言い訳をいい風にとっている部分は多くありますね。。
私は彼と性格や考え方が、けっこう正反対に近いので、お互いに足りない部分を
埋め合えたらいいなとか思ってました。自営業についても、彼が選んだ道、進みたい道なら
わたしが応援してあげないと、支えてあげないと、と気負ってました。
今彼から「仕事終わったー」と電話がありました。朝早くから晩は仕事頑張ってても派遣・・・。
238名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:04:28
肝心の自営業ってのはいつから始める予定なの?
もしかして予定も何も立ってないとか?
239203:2006/01/10(火) 23:14:21
>>238さん
去年の2月から始めてます。トラック買って、名刺も配って、社名も決めて。
去年の春は自分で営業して引越しの仕事してました。
240名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:18:10
春以降は派遣が主になってるのかな?
どうも危なっかしい彼だね。
地に足が着いてないって言うか、行き当たりばったりと言うか…

幸い203さんは若いんだから、じっくり時間かけて自分の納得いくように頑張れ!
結婚だけは流されず、焦らずだよ。
241203:2006/01/10(火) 23:31:43
今電話切りました。
>>240さん
そうです。春以降は派遣が主です。彼は基本的に行き当たりばったりで、
しかもそれを結構楽しんでる感じです。私は逆に保守的な考え方なので
危ないな、止めてほしいなと思う反面、怖がらないで前向きに行動してる彼に
少し憧れも抱いています。悪く言うとただの考えなしなんですけどね。

結婚、流されないようにします。離婚前提なんて嫌。みなさんに、話し合いの論点などに気付かされたので
今度またじっくり話し合ってみますね。ありがとうございます!!
242203:2006/01/10(火) 23:59:01
>>234さん
それ使ってみますね!かわせたらいいな。

相談にのってくださった皆さん、どうもありがとうございました!
あまり友達にも相談できず、一人でずっともやもやしてたので、話聞いてもらって
すっきりしました!!また何か進展あったら報告させていただきます。
243名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:02:12
頑張れ、203
明るい未来を勝ち取れ!
244203:2006/01/11(水) 00:24:28
>>242さん       なんか嬉しくて泣きそうになりました。

弁解するのを忘れてましたが彼は一昨年の夏までずっと家の自営を継ぐつもりで手伝っていて、それをやめて少ししてから派遣を始めたので、社会に出てからずっと派遣という訳ではないです。しつこくてごめんなさい(>_<)おやすみなさい。
245203:2006/01/11(水) 00:30:04
>>242さん       なんか嬉しくて泣きそうになりました。

弁解するのを忘れてましたが、彼は一昨年の夏までずっと家の自営を継ぐつもりで手伝っていて、それをやめて少ししてから派遣を始めたので、今派遣歴一年と少しです。無駄なフォローなんですけどねf^_^;
246203:2006/01/11(水) 00:36:11
間違えました。ごめんなさい(>_<)
247名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 00:52:17
二十歳なんてこれから楽しいこともいい人との出会いもいくらでもある、
一番いい時じゃない。たとえ結婚しても、苦労して全てを吸い取られて、
我慢できずに離婚したときには三十近くってのが目に見えるようだ。
無駄に過ごす一番大事な十年間。

じっくり話しあう必要なんてなさそうだけどな。別れる前提で話すなら
同意だけど。
248203:2006/01/11(水) 01:20:09
>>247さん
意見ありがとうございます☆私も内心これからの10年間、いろんなこと楽しみたいなぁって思ってますが、結婚してしまったら無理ですよね。若くしてバツイチ子持ちはちょっと(>_<)このスレを彼に見せるのはやばいですかね??世間一般な意見を見て知って欲しい(>_<)
249名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 01:50:20
このスレは見せない方がいいと思うよ。
それよりも、2人でいろんなすり合わせしたらいいじゃん。
将来結婚したらどんな家庭を作りたいか?
休みの日にはどうやって過ごしたいか?
子供が出来たらどういう親になりたいか?
話すうちに、お互いの考え方だって見えてくる。
250203:2006/01/11(水) 01:55:11
>>249さん
目からウロコな感じです。そういう話は全くせず、同居とかのことばかり一方的に言ってました!!大事なことですね。今度話し合ってみます。
251名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 04:27:53
老婆心から一言。
避妊はしっかりしときなさい。
すぐ産婦人科に行ってピル処方してもらえ。

うちにも似たような年齢の娘がいるけど
そんな最低男、結婚の資格もないですよ。
蹴飛ばしてたたき出して終わりです。
さっさと別れなさい。
252203:2006/01/11(水) 11:01:49
なんか目が覚めました。
お父さんにはほんとに紹介できないです。彼の性格や人格は好きやけど、それだけではやっていけないので社会に出る前に別れたいと思います。なんて言ったら納得してくれるのかな…(>_<)
253名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:04:07
>>251禿同
相手が避妊を拒んだら絶対させちゃダメ。
自分もしっかりピル使ったり基礎体温つけたりして
ダブル&トリプル避妊しとかないと。
子供で来てもいいいくらい本気なんだと言われても
絶対に気をつけるように!!
自営業も軌道がのったって数年様子を見るべきだし
203タンも社会人の経験をきちんと積んだほうがいい。
会社で本当の運命の人と出会う可能性もある。
彼が本当の運命の相手なら結婚するべき時期がきちんとやってくるはずだ。
あせるなーがんばれー
254名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:11:33
>>203
そのキモイ顔文字使いながら書き込むのはここだけにしておけよ
255203:2006/01/11(水) 11:14:22
今携帯からなのでなんか癖で…。もう使いません。
256名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:21:40
悩んでいるのね。別れれば今の悩みは吹き飛ぶと思うんだけどな。
私は元彼で「結婚しておけば良かった」と思う人材は一人も居ないよ。
自分にぴったりの人と巡り合うのには20歳そこらじゃ無理。
最低でも後5年は色んな男を見て勉強しないと結婚生活は上手く逝かないもんだと思うがな。
257名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:24:59
少なくとも他人に相談を持ちかける程疑問に思う相手だと
後々うまくいくとは思えない罠
258名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:51:11
>>203
先月12月、会社の同僚♂(29)が、二十歳の学生上がりの子と結婚した。
周りは、「なんで社会人経験も無い若い子を、今結婚させるのかね?」と、微妙な空気に。
かえって、社会人としての同僚の常識の無さを、招待客に披露するような滑稽な式だった。

そして、嫁はハッキリ言って、ドレスが似合っておらず、いまいちだった。
自分に何が似合うか、これからもっと学べる年なのに、残念。
そして両親への挨拶、招待客への挨拶が、ボロボロ。
婚約時、未成年だったこともあり、嫁の両親にまで「よくこんなの嫁に出すよな」の空気。

表面ではニコニコしてお祝いしたけど、内面は全員冷め切ってた。
ひどい式だったと思う、トイレは噂の巣窟だったから・・・。
特に親類友人関係の若年層がお酒も入ったからか、でかい声で「ヤバイ」等を連発していた。

結婚がキレイに見えても、中身が伴わないとやっぱりダメ、恥のサラシ上げ。
気持ちや中身が伴わないことを、結婚式に呼ばれるほどの関係の人たちが気付かないわけが無い。
本当に愛しあってる同士が、こんな結婚式になるだろうかとも思う。
流されないように。203がもったいないよ。保母さん、コンパの話は多いし、もてるよ。
259203:2006/01/11(水) 13:05:51
>>256さん
はい、悩んでいます。真剣に、長く付き合ったのは彼が初めてだから、
ほかの男性をよく知りません。

>>257さん 
確かにかなり疑問や不安抱いてます。本当に結婚したい相手なら
疑問なんて抱かないんでしょうね・・・。

>>258さん
貴重な体験談をありがとうございます!!かなり考えさせられました。
恥さらしは嫌です。保育士ってもてるんですか!出会いないと思ってた。
260203:2006/01/11(水) 13:38:47
質問なんですが、もし彼に「結婚しても苦労ばっかりで
幸せになれると思えない。結婚する気ないのに付き合ってても
しょうがないから別れたい。」みたいな感じで言って(理由も細かく)
、「将来のことや分からん。憶測で勝手に決めないでほしい。」って
言われたらなんて答えたらいいんですか??
あと、別居でいいって言ってくれたとしても、苦労は変わらないですよね?
背中押してください。。頼りまくってすみません。お願いします。
261203:2006/01/11(水) 13:49:04
連続でごめんなさい。
>>251>>253さん
ありがとうございます。今まで以上に気を付けていきます。
次があるかどうかは分からないけど。
気持ちがはっきりしてないとエッチする気になれないタイプなので
拒んでしまいそう。でき婚だけは絶対避けます。
262名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:51:15
>>203
今、別れる結婚するを決められないなら決めなくていいのでは?
ちょっと頭を冷やすためにしばらく会わないとか
会う回数を減らすとかして、
自分自身の経験値をためながら彼の様子を伺うのが良いのでは?
あ、避妊だけはきっちりしたほうがいい。
263名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:01:08
>>203
「あなたのことは好きだけど、安定した収入もなく私に借金もあるよね。
そんな人と結婚しても私が苦労するのは目に見えているから別れましょう。」
とかは?はっきり言ったほうがいいと思うけど?
確かに将来のことは誰にも分からないけど、それについて考えたり
貯金などの蓄えをすると思う。彼は行き当たりばったりなんでしょう?
私の家では旦那の収入で生活して、私の収入はほとんど貯金だよ。
旦那の給料も残った分は貯金してる。
老後もこととか考えた上で子供に頼らずに将来過ごすためのね。
だけど、あなたの場合は例えあなたが働いていてもあなたの収入は
間違いなく生活費になるんじゃないかな?苦労するよ?
別居でも勤務地が義実家近くなんでしょ?用事がなくても義実家に寄れとか言われると思うよ。
264名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:14:38
申し訳ないがこういうの見ると、男が自分より一回りも年下の女と結婚するのって
扱いやすくて都合いい相手が欲しいだけなんだなと思ってしまう。
また女も無知ゆえにホイホイ付いていっちゃうんだな。
ロリコンに誘拐される小学生みたい。

265203:2006/01/11(水) 14:22:46
>>262さん
ちょっと焦り過ぎてました。落ち着いて考えますね。
避妊もきっちりします。

>>263さん
やっぱり、はっきり言ったほうがいいですかね。
彼氏は口が達者なので、私はいつも最後には負けてしまい、あんまり
納得しないまま丸め込まれることが多いので、言うときは頑張らないと・・・。
ほんま理屈っぽいというかなんというか。

私の収入は絶対生活費になります。初任給の手取り12、13万の世界やのに。
職場が義実家の近くってほんま最悪ですね。自分が昔行ってた保育園で、
ずっとそこで就職したいと思ってたので全く後悔はしてないですが、だいぶ
都合が悪いですね。。
266263:2006/01/11(水) 14:42:28
>>203
彼のこと好きなのは分かるよ。付き合いが長ければ情がわくのも分かる。
203はどうしたいの?
多分ここでの意見は結論が出てると思うけど?
私や他の意見出してくれてる人達も別れることや距離を置くことを推してる。

最後に決めるのは203自身だよ。

自分が幸せになれるかどうか、長い目で見てどうなるかをよく考えて結論を出してね!
まだ若いし他にもいい男はたくさんいるよ。
267203:2006/01/11(水) 15:11:26
>>263さん
近いうちに別れ話を持ち出そうと思っています。
何度か書きましたが、最近彼に対する気持ちがよく分からなくなります。
「俺のこと好き?」って聞かれて心から「好き」って言えなかったり、
初詣で神様に「彼とこれからも仲良く・・・」的なお願いをする気になれ
なかったり。(←変な例でごめんなさい)

でも電話掛かってくると嬉しいし、私といて楽しそうにしゃべってるとこ見ると
かわいいなって思うし・・・。優しくされるとドキッとする。

ただの倦怠期なのかもしれないけど、私の気持ちが少し冷めてる今が別れる
チャンスな気がしています。確かに最後に決めるのは私ですね。
263さんや、みなさんの意見、本当に参考になります。
私のためにありがとうございます!優柔不断でごめんなさい。
268名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:17:34
>>203
先が見えなくても、苦労してもいいから彼と結婚して、50年60年一緒に生活するんだと思えたら、
結婚すればいい。

仕事を始めて、社会的に自分が自立してから考えたいと思うなら、彼に待ってもらう。
待てない彼なら別れる。付き合うにしても、避妊は死ぬ気でする。

彼氏としても、結婚相手としても、頼りなく付き合いきれない、と思うなら別れる。
一人でいるのが寂しい、の気持ちはサッサと捨て、貴重な若い時間を無駄にせず、次の男を捜す。

別れる理由は、好きじゃなくなった、としかいいようが無い。
好きじゃないなら付き合えない。
中途半端な態度は止め、好きではないという一貫した態度で接するしかない。
二人では無理なら、第3者を挟んで、カフェ等外で話をつける。
269ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/11(水) 15:18:36
・・・おめこはしたぎゃね・・・
270名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:22:35
>>267
考えすぎかもしれないけど、働いてからのことも考えて、付き合う相手は選んだ方がいいよ・・・。
職場の近所に住む借金男と付き合ってるなんて、女の世界でいい噂のネタになる。

女の職場は女の職場で、出会いのつながりもあるし、男受けのいい職業だし。
あと数年して、同級生が例えば・・・銀行員とか公務員とかwステキなシッカリした旦那さんと結婚してたら泣きたくなるかもよ?w
271203:2006/01/11(水) 15:23:39
>>264さん
彼とは地元のスポーツチームで知り合いました。
先に好きになって話しかけたりしてたのは私です。
年の差があるのでしょうがないのかもしれないけど、
そういう目で見られると辛いです。
私の男を見る目が甘かったのは確かなんですけどね・・・。
272名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:24:58
>>271
現に言いくるめられてるから、悲しいけど現実はそういうことなんじゃないかね・・・。
273203:2006/01/11(水) 15:30:19
>>268さん、>>270さん
今から出かけます。
家帰って落ち着いたら書き込みますね。
ありがとうございます。
274ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/11(水) 15:31:28
おりもちんぱいしてたのに・・
275名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:59:07
>>203
男を見る目が甘かったのは仕方ないよ。好いた惚れたは誰にでもある。
それも経験のうちだ。
別に結婚してるわけじゃないから、自分の気持ち次第でどうにでもなる。
276名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:53:55
>>271
批判されたらつらいのもわかるし、若いからよくわからなかったのも
当然だけど、「他人の見る目なんてそんなもの」そして「その評価は
意外と当たっているもの」だってことは覚えておいた方がいいよ。

あと別れるとしたら、まずは>>268の言うように「好きじゃなくなった」と
言う方がいいと思うけど。
相手が口が回るなら尚更、あなたの言う物理的な理由や不安に屁理屈で
対抗してくるよ。で、結論は「大丈夫」になるはず。
それには抗いがたいでしょ。
でも「好きじゃない」「愛情がなくなった」には誰も抵抗できない。
それでも食い下がってきたら、上記の金銭面とか人生計画の甘さを
ついて、「色々考えたら人生のパートナーとしてやっていけないと
思ったら、気持ちが冷めた。一旦冷めた気持ちは絶対元に戻らない」と。
277名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:57:49
あと、別れるなら、周りの友達や親なんかに、相手と別れたくなった理由を
言っとくといいよ。
相手サイドが、あなたに対する悪口とかあてつけを言いふらす可能性が
あるから。近所じゃないなら気にする必要ないんだけど、言われっぱなしに
なったら悔しいでしょ。

まあ、まともな人なら何も言わなくても、「やっと目が覚めたか、
あの男じゃあなあ」とか「若いからだまされてたんだよ、よかった」とか
思ってくれそうだけどね。この場合。でも念のため。
278203:2006/01/11(水) 22:01:21
今帰りました。
私は今まで一回しかフッたことがないので、かなり勉強になります。
やはり第3者からの冷静な意見は説得力がありますね。

みなさんの言うとおり、別れ話をする時は「冷めた。好きじゃなくなった。」
って言うのをアピールするようにしますね。
家近かったら別れた時やっかいですね。彼と付き合いだした時、
母にまずこれを言われたのを思い出しました。すぐ変な噂になりそう・・・。
彼サイドはみんな思ったことをズバズバ言うタイプなので絶対責められる気がします。

>>275さん
なんか気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

皆さん(特に男性の方)は、「苦労したくない、結婚は考えられない、
人生のパートナーとして見れない」みたいなことを、
もし結婚を考えている彼女に言われたらどう感じますか??
良かったら参考までにお聞かせ下さい。
279203:2006/01/11(水) 23:26:02
欲が出て、調子にのってしまいました。ごめんなさい。答えて下さったみなさん、助かりました。ありがとうございました☆頑張ります!
280名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:42:07
203さん。
男性の意見を求めているようなので書き込んでみる。結婚8年目の40男だ。
結婚相手のために苦労したくない、というのは私にとっては当然のこと。

やぶからぼうだが、結婚はロマンスでもなんでもない。生活そのものだよ。
私が結婚を決めるとき、まず、得られる限りの数値データをチェックしたよ。
年収はもとより、両親の年齢、兄弟の数、実家の資産等々。
そういうデータを基にして、結婚生活を推測したときに、
「はたして”自分”は幸せになれるか」ということだけを考えた。

相手のことは考えなかった。
だって、自分が不幸になったらパートナーも必然的に不幸になるのだから。
幸せな結婚生活のためには、まず、なによりも、自分が幸せであることが重要。
そのためには、自分の人生に何が必要かを理解しなければならない。
つまり、「おとな」でなければならない、ってわけだ。

私は妻に求婚するとき、
「あなたと一緒に暮らすと、私は幸せになれる。
 もし、私と一緒にいるのが嫌でなかったら、結婚してほしい」
とお願いしたよ。

女性にとっては、「あなたを幸せにする」という白馬の王子様のほうがいいのかも
しれないけど、私はそうはなれなかった。
当然ながら、今、私は幸せだよ。

年齢が倍も違う男の個人的な意見だけれど、何かの参考になれば幸いです。

281名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:52:16
>>203
相手が「傷ついて死にそう。ひどすぎる」と感じるとしても、
分かった上で、言うしかないよ。
人生の選択は自分で。
何でも相手の考えにあわせて行動すると、ロクなことにならないよ。
子供相手でもそうでしょ。
振り回されて、疲れるだけ。
282203:2006/01/11(水) 23:56:36
>>208さん
めちゃかっこいいですね!!そんな風にプロポーズされたい。
40歳なので当然なのかもしれないですが、あなたは大人ですね。
私の彼は、自分の生活や生き方に対してどうおもっているんだろう。
あなたのように、現実を冷静に見つめ直して、考えてもらいたいものです・・・。
283203:2006/01/12(木) 00:04:24
>>281さん
手紙に気持ちや言いたいことを書いて、渡すのはだめですか??
よく考えたら、本人を目の前に別れ話なんて絶対できない。。
辛過ぎる。それとも、大事なことだから面と向かってちゃんと言うべきですか?
変な質問でごめんなさい。前、電話でも無理だったので。
284名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:04:31
>>282
203さん、ほめてくれてありがとう。
でもね、「冷静に見つめ直して、考え」るべきなのは彼じゃない、君自身だよ。

あなたは、自分の人生において何を重視する?
あなたは、自分の人生がどうなると幸せを感じる?
そのためにどういう計画を立てている。

そして、その人生設計に、彼はどうかかわっている?

その答えが出てくれば、彼との関係をどうすればいいか、どういう人と結婚すればいいか
という結論が必然的に導かれるのだと思うよ。
285名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:05:19
>>203
きみが現実を冷静に見つめ直して、考えたら?
相手に期待はしないで、自分がしないと。
先生や、親じゃないんだから。
286名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:08:04
>>283
ダメ。
絶対に自分で、言うこと。
電話もダメ。
相手から逃げたら、余計に相手を傷つける。
別れ話が出来ないのは、あなた自身が傷つきたくないからでしょ。
287名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:15:32
>>283
そういう態度に漬け込まれて、借金されて、別れ話をはぐらかされてきたんでしょ・・・。
彼氏に借金されるなんて、人生の汚点だと思って間違いない。
本当に大事な人からお金借りようなんて思う?
バカで世間知らずで漬け込まれやすい意志の弱い人から借りるんだよ。
ずるい人間ってそういうもんだ。
彼氏と同世代の女はみんな気付いてるから、逃げてるの。
彼氏も本性を知られたら逃げられるのが解ってるから、必死で捕まえようと結婚に焦ってるんでしょ。
288203:2006/01/12(木) 00:20:32
>>282さん
私の理想や夢見てるものは、25、6で恋愛結婚して、子ども産んで
旦那、子どもと幸せな家庭を築くことです。私の家は、まだ築13年ほどの
一戸建ての核家族で、近くに住んでる祖母や親戚とも仲良しなので、今の生活に幸せを感じています。
両親のことも好きやし。だからできれば私も将来、今と同じようなスタイル・・・と思っています。

今の彼では無理ですね・・・。
289名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:27:20
ご近所や彼の周囲の人は、そういうDQNな男と付き合ったり結婚したりが
当然だと思ってるようなDQNな人たちばかりなの?
それが一番不思議だし怖いよ。
ちゃんとした職にもつかない婆さんと父親付きの男との結婚なんて普通は賛成しないと思うが。
そういうのが当たり前の地域なのかしら?
しかも>>203さんはまだ20歳なんだし、
「きちんとした大人社会の人なら」もうちょっと待てとアドヴァイスするんじゃないのかな。
290203:2006/01/12(木) 00:32:39
>>286さん、>>287さん
そうかもしれない。相手が傷つくのを見るのが怖いって逃げですね。
ほんまに怖いです・・・。私、無意識のうちに自己防衛を正当化しようとしてました。
こんなんじゃダメですね↓

私は彼氏の力になれたり、頼りにされるのが嬉しくて
あまり深く考えず貸してました。人生の汚点なんですね。
自分の馬鹿さ加減に涙が出てきました。

291名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:42:21
>>203
本当に彼氏の力になるとは、借金しなくても生きていける男に育てることだよ。
それは並大抵のことでは出来ない。
借金してしまう人の感覚は、ツライ、悲しいくらいの感情ではどうしようもない程、根の深いものだから。
お金を貸すのは甘やかしてるだけで、断ることの辛さから逃げた結果でもあるんじゃない?
別れ間際も目をそらしたいなんて、203はもっと前から彼氏から逃げたくてしかないのかもね。
292203:2006/01/12(木) 00:42:57
>>289さん
違います。近所や周囲の人は、彼の家族構成とかは知ってても
彼の仕事が派遣とか借金するほどお金がないことを知りません。
彼の家族ですら、知らないと思います。

何度か書きましたが、彼は仕事は一生懸命する人なので、むしろよく思われてたりします。
私に結婚を急かして来る彼の親戚も、お金には困ってないと思っています。
でないと「一年以内に・・・」とか「結婚しても仕事はできる」とか
言いませんよね。結婚式を挙げるお金は一年では貯まらないし。。
293名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:46:35
>>203
借金のことを知ったら、あなたの家族はとてもとても悲しまれるだろうね。
結婚なんて許されるわけがないし、そもそもお金が無ければできないものだからさ・・・。
(つまり、そのうち彼の本来の姿はバレる)
294203:2006/01/12(木) 00:49:32
>>291さん
借金しなくても生きていける男に・・ですか。
ほんまに難しいですね。
あなたの言うとおり、断って彼の期待を裏切るのが怖くて逃げた結果なのかも。
自覚してなかったです。最後の行は自分でもよく分かりません。

295名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:52:21
>>203
そうだね。そこまではっきり希望があるのならば
その条件で見合いするのが一番良いと思うよ。
20代前半なら希望通りの縁談もあることでしょう。

でもやっぱりあなたにとっては世間を知る方が先だと思う。
とりあえず3年位は結婚とか考えず仕事に集中してみては?
大人はどういうふうに世間と折り合いをつけているのか
大人としての責任の取り方とはどういうことを指すのか
お金をもらいながら勉強してください。
296名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:52:27
>>292
じゃ、言っちゃえばいいんじゃないの?
借金のことまでは話さなくても結婚できるような状態じゃないってね。

それより彼に別れを切り出すとして暴力を受けたりしないか心配なんだけど、
1対1で会って別れを切り出しても大丈夫なんだろうか?
今までなかったとしても別れ話で豹変する人も多いしね。
友達や周囲にも話して、脇を固めておいたほうがいいよ。
297名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:52:34
>>288
203さん、何度も失礼。40男です。
もう、結論は出ているようですね。
最後にひとつおせっかい代わりに助言を。

自分が思うような人生を歩むためには、強さが必要です。
すべての人と仲良くなるわけにはいきません。
人を傷つけること、人から憎まれることに耐える必要があります。

203さん、どうか「自分にとって」もっとも幸せな人生を選択してください。
それがあなたの周りの人にとっても、もっとも幸福な選択です。

298名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:54:15
美味しいエサでしたご馳走様
299203:2006/01/12(木) 00:54:42
>>293さん
親を悲しませるのは絶対に嫌です。ばれたら大変なことになりますね。
300名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:57:17
300
301名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:00:27
>>299
悲しませたくないなら悲しませるような行動している自分をどうにかしろよヴォケ
おまいさんが私の娘だったらと思うとムカムカするわ。
302名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:02:33
そのうち違うトラブルへも自分から巻き込まれていきそうだな
303名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:03:20
>>301
別れようと前向きになってるんだからいじめてはいけない。
若いときは血迷うこともあるじゃないか。まだ20歳なんだしさ。
304名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:05:01
娘が白木屋に勤めてる父親の
設定で書いてた釣師の匂いがする。
305名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:05:31
>>303
ある種のネタだけどねwこりゃ
306203:2006/01/12(木) 01:08:57
>>295さん
そうですね。社会勉強の一環としていろいろバイトしてきたけど、
やっぱり社会は規模が大きくまだ何も分かっていません。
いっぱい勉強して早く立派な大人になりたいです。
順番が違いますね!

>>296さん
彼に暴力を振るわれたことはないけど、やっぱ危ないものなのかな。
彼は私が本気で怒っていたり、別れをちらつかせたら大抵下手に出てきます。
ただの言い争いのときは、彼が優位に立ってるんですが。
心配してくださってありがとうございます!

>>297さん
いえいえ、ご意見とてもありがたいですよ。
素敵なお言葉を頂きました。なんか胸に響きました!
覚えておきますね。
307名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:10:42
ネタでもなんでも盛り上がってるからいーんだよ
誰かが投下してくれないとつまらんからな
それが例えネタ師でも。
308名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:13:51
>>307
プッ
309名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:16:44
ネタはネタで暇つぶし。
だされたものは残さず食べよとあるw
310203:2006/01/12(木) 01:29:53
まだ初心者なのでこの流れがよく分かりません。

311名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 01:33:39
>>310
後何年かしたら理解するさ。
他のスレには書き込みを控えるか
絶対初心者だと名乗るなよ叩かれるよ
312203:2006/01/12(木) 01:36:54
はい!
313203:2006/01/12(木) 11:11:39
別れるにあたって、16万の借金については何て言ったらいいんですか?分けて返してもらうにしても、手渡しだと会わなきゃいけないし、振り込みだとなかなかしてくれなさそうだし。。分かりません↓
314名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:14:32
>>313
内容証明にて振込みを指示
315名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:15:27
信頼できる第三者か、親などを連れてファミレスなどで会って
手渡し。事務的にさっさとすませる。

ただ、別れるとなると金は惜しくなるから、最悪返してもらえない
ことも考えたほうがいいよ。もったいないけどね。
316名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:23:29
あーやっぱりね。本人は気がついているかどうか解らないけど、
お金を貸すと、情、云々ではなく、自分から別れにくくなるものよ。

それと、別れようと先に言ったらお金は返ってこないもの。
貴方に体力と忍耐があるなら、別れる匂いを出さずに返済を要求した方がいいよ。
でも20歳そこらで修羅場も体験してないようだから男と女の駆け引きは難しいね。

高い授業料を払ったと思って、16万はくれてやれ。
そうすれば、二度と同じような匂いのする男を警戒するようになるよ。

長い人生のうち16万て大した金額じゃない。
317203:2006/01/12(木) 11:28:05
田舎な上、お互い家が近いし、親やばあちゃん同士が顔見知りなので、方法を選ばないといけません。これからも地域の運動会やイベントや獅子の家遣いとかで会うのでf^_^;事務的に済ますのが一番なんですが…。
318名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:32:57
じゃ、親にその話をして、彼を呼び出して返してもらえばいい。
でも悪いけど、こういうことがあったら、今までどおりの近所付き合い
なんてできないよ。
319名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:37:42
ったくこれだから田舎モンは・・・
なんでその若さで近所づきあいとか気にするかな。
大体自分が将来地元に留まるとは限らないだろうよ。
そんな視野が狭いからツマンネー男に引っ掛かって馬鹿な目に遭ってるのに。
320203:2006/01/12(木) 11:40:22
>>316さん
気付いてました。前にもお金が気になって別れ話ができなかったことがあります…。
16万を捨てることはできません。一生懸命バイトして貯めたお金やし、なかったら卒業旅行行けんし(泣)私はケチで節約家なのでなおさら。でも体力はないです↓学校の一年間の授業料より高い(:_;)
321名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:42:45
>>203
もう成人なんだから、「親にばれたらヤバイ」という感覚は捨てたら?
借金のことは遅かれ早かれ、ばれてたと思うよ。
それに、周りの人に借金のことを知ってもらってた方が、
何かあったとき(ストーカーなど)味方になってもらえる。
203が悪くて責められることは無い。
悪いのは借金した彼氏。
322名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:43:05
長男はやめたほうがいいよ。
323名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:44:48
>>203 >>320
ここまできてるんだから、卒業旅行までに金が返ってくるわけが無いでしょw
どうしても必要なら、親に言え。
彼氏から回収できなくても、自分の親に出してもらえ。
324名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:45:24
>>320
だったら卒業旅行までに16万返してもらえる約束なんだろうね?
じゃそれから別れ話切り出せばいい。
それまでに返さなかったらどのみち旅行に行けないんだから
やっぱり別れ話(ry
325名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:02:41
十六万で卒業旅行と別れるのとどっちが大事なんだよ。
だから子供だって言うんだよ。
よくそんなんで結婚なんて考えたね。
326名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:05:21
>>320
じゃあどうしたいんだよ?

卒業旅行いきたーい
お金返してくれなーい
でも取り立てする体力なーい

ここの皆がお前の代わりに借金の取立てしてくれるとでも思ってんのか?
327名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:09:59
>>203
変な顔文字と↓はやめて。
328203:2006/01/12(木) 12:38:13
なんか皆さんに甘えてしまってごめんなさい。相談というより言いたいことだけいって、愚痴みたいになってました。頭を冷やします。
329名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:07:09
長男のところには嫁に行くな!
さらに、小姑がいるところには嫁に行くな!

それだけでもだいぶ楽だよ。
330名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:07:37
>>203
いいたい放題だからムカついた訳でなく、
あまりにもだらしないから、みんな呆れてるんだよ。
自分の置かれてる立場や、したいこと・出来ること等を紙にでも書いて、よく考えなよ。
331名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:08:08
男兄弟がいるって不幸だよね。
兄嫁や弟嫁に気をつかってしようがない。
女兄弟の人っていいよね。
332名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:13:42
>>331
不幸とまで思わないけど、面倒だよね。
我が家は二人姉妹。
親が嫁と揉めるってことが無いから楽だと言っている。
旦那(兄・・・長男)は2人兄弟。
トメは神経使って大変そう。
更年期だろうに。
しかも義弟嫁が高卒ニートのバカ嫁で、失礼な態度の数々に泣かされている・・・。
333名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:14:15
なんだかなー
金に執着するあまり別れ辛くてその理由が「卒業旅行」
萎えた
334名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:15:26
コトメがいいのか?
335203:2006/01/12(木) 13:16:25
>>330さん
なんか頭の中がごちゃごちゃになって、自分の置かれている状況や、どうしたいかというのを見失っていました。整理し直しますね。だらしない…。気を悪くされた方ほんまにごめんなさい。
336名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:16:42
>>332
専業主婦=ニートってこと?
337名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:17:48
>>336
高卒→ナンもせずぶらぶら3年→永久就職
338名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:20:03
>>332
実家にも気楽に帰れていいね。
兄嫁らいると気楽に帰れないや。小姑ってだけで嫌ってくるしさ。
339名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:20:17
>>333
萎えたね。
節約家のケチだと言う割には、16万円貸すなんて矛盾してるしね。
その上、貯金できてないから卒業旅行にもいけないわけで。
何かおかしいよ。
340名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:22:28
後1,2ヶ月で返して貰えるといいね
じゃなきゃ卒業旅行行けないもんね
341203:2006/01/12(木) 13:24:01
>>303さん
別れられない理由がお金というのは、違います。
342名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:25:30
>>341
じゃ、何?もっと完結に述べて。おばちゃんわかんないから。
343名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:26:26
>>341
別れを切り出し辛い理由がお金、と言い換えようか
同じことだけど。
344203:2006/01/12(木) 13:40:18
>>342さん
確かにお金に未練があるというのも理由の一つにあります。でも、子どもだといわれそうだけど、彼に対して冷めきった訳じゃないから言えないんです…。顔を見たくない程嫌いになったらお金はどうでもいい、早く別れたいってなると思う。分かりにくくてごめんなさい。
345名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:43:43
>>203
嫌いになったから別れるのではなく、好きじゃないから別れる。
別れてから友達として付き合う人もいるんだから、嫌いばかりが別れる感情じゃない。
ただし、203の彼氏は、友達としても最低。
借金して返さないんだから。
346名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:46:40
あのね、多分「どうしようどうしよう」と焦ってた最初のときと違って、
今は大体どうすればいいかわかってきたから、安心して欲が出てきた
んだよ。今すぐ命の危険があるわけじゃないみたいだしね。

でも、別れ話に踏み込んだら最後、どう転がるかはわからないんだよ。
彼や彼家族がドキュな行動に走るかもしれないし。
気が緩んできてるんだよ。
347203:2006/01/12(木) 13:48:00
>>339さん
最近まで卒業旅行行くつもりなかったんです。メンバーのことや、保育所の研修のことがあって…。就活や実習続きでバイトができなかったのであまり貯まってません。言葉足らずでした。
348名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:52:49
彼氏さ、203からだけに借金してるわけ?
もしかしたら、友人とかヤミ金とかマチ金とか・・・
また借りたいから、定職持つ予定の203に結婚せかしてたりして
349名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 13:53:49
事情はともかく、現実からすると認識が甘いんじゃないかい。
社会に出るとそういう理由付けは通用しなくなるよ。
350203:2006/01/12(木) 14:00:11
>>345さん>>346さん
もっともです。一昨日相談持ち掛ける前の私と、今の私は考え方がだいぶ変わっています。なんか気持ちがスッキリしてます。欲が出てしまいました。借金、一度7万まで返してくれたので安心してました。油断しちゃだめですね。
351名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:01:37
金の切れ目が縁の切れ目。

冷静になったら、燃え上がっているときはあばたもえくぼだったところが
ちゃんと見られるようになったってだけじゃない?
相手の本質は変わっていない様だし。
352名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:04:04
人の本質はかわらないと思います。
知恵がつくことによって、見せ方が変わるだけ。
353203:2006/01/12(木) 14:10:01
>>348さん
他から借りてるということはないです。仕事でミスして通帳のお金下ろしても足りなくて、私が貸すことになったので。自分の目で確かめたので大丈夫やと思う。ありがとうございます。
354203:2006/01/12(木) 14:24:16
貸した時は「金の切れ目は縁の切れ目」って言葉に対して「私は大丈夫!」って思ってたけど、やっぱだめでした。甘かったです。。社会勉強になった気がします。
355名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:29:02
>>354
>私は大丈夫
こういう思考の人は詐欺にもネズミにも何にでも引っ掛かるよ
何の根拠があって大丈夫と思ったのか考えてごらん。

何もないから。
356名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 15:49:41
そそ。悪い人にすぐ目をつけられる。
海外でひったくりやスリに遭うのも同じタイプ
357名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:26:03
>>354
もう、親に介入してもらいなよ
あなたの甘さで事にあたっても余計こじれるだけ
もっと親を悲しませることになる
大人に中に入ってもらったほうがいいと思う。
学生に借金するようなだらしない定職もない男なので別れた、
ということはそのうち広まるだろうが、あなた自身も周囲を味方につけるよう、
うまく振舞いなさい。
358名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:58:27
>>203
仕事のミスが自腹って、普通の常識ある勤め人ならありえんがな・・・。
こんなヤバイ奴に関わるのは、損してても気付かないオバカさんだけだよ。
いい加減、決心固めたら?
迷ってる時間が長いと、相手の良い様に流されて、自分の気持ちが言えなくなるよ。
359名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 17:27:40
>>203
親に「彼が仕事のミスして、その補填に私からお金を借りている」と話せば
普通の親なら「そんな男はやめろ」というでしょう。
学生にたかる社会人なんて、常識外ですよ。
親御さんにちゃんと話してみ。
私が親なら即刻やめさせて、
どこか家から離れたところで娘は就職させるよ。
360203:2006/01/12(木) 18:57:41
皆さん厳しい意見ありがとうございます!!彼氏に「親を交えて話そう」と言って、それでもダメなら親に頼みます。同じ自治体なので、いきなり親に介入してもらうのは躊躇してしまう。地域のつながりが深いとこなので、この一言で焦って返す気になってくれると思う。
361名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:59:52
>>360
そいで、結局どーすんの?
362名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 19:26:45
同じ自治体ってw 普通に近所って書けばいいのに。
363203:2006/01/12(木) 19:50:51
別れます。私の気持ちが離れてることを気付かせてからはっきり言います。最近近所の知り合いが亡くなりました。26歳でした。自殺だったみたいです…。大袈裟かもしれないけど、仲良くしてた分いきなり切り出すのは恐いし心配なので、一旦距離を置くことにします。
364名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 19:52:01
>>363
ゴメン、別れるって話と、お知り合いが亡くなった話はどう関係があるの?
365名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 20:09:12
>>364
彼氏が死ぬかもって思ってるんじゃないの?w
死ぬわけないよ、財布がいなくなったくらいで。
366名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 20:21:41
203が考えているほど彼氏は203に執着していない希ガス。
あっさり他の女に乗り換えるだけだよ。
367名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 20:44:17
>>366
それはめでたいことだよ
368名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:10:20
自殺するほど好きな女に借金するわけが無い。
「俺、死ぬかも。別れるなんて言うなよ、ヒドイ女だ」とか言われても、ほっとくんだよ。
369203:2006/01/12(木) 21:18:47
まさか自殺とかするとは思ってませんが念のため…。私に対する、気持ちの大きさや深さは、本人にしか分からないので。逆に大して思われてないかもしれない。お互いが前向きに次に進めるような別れを望んでいます。難しいことやし無理かもしれんけど頑張ってみます。
370名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:22:57
COよりFOのほうが後々問題がないかもしらんな
371203:2006/01/12(木) 21:33:28
368さん。 ありがとうございます。そんなん言われたら情がわいて流されそうやけど、放っておくようにします。前付き合っていた彼氏に、別れた後もかなりしつこくされて、流されてヨリを戻したことがあるのであの時の反省を生かします…。
372名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:56:52
>>203

あなた20歳だし、まだ若い。結婚はまだ先でいいんでね?

恋に恋する年だし、恋に盲目になるということもわからんでもない。
ただね、結婚となると別もの。

即刻、今の彼氏と別れて、新しい恋をみつけるべし。

373203:2006/01/12(木) 22:24:22
372さん
ある程度、年や経験を重ねると恋に恋するということはなくなるんですか??恋に恋するのは若気の至りみたいな感じですか?
374名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:28:57
人それぞれだろ。
前の教訓はいかせよ。
すでに悪いパターンにはまりかけだよ。
早く脱出しましょう。
375名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:31:04
203って、本当は高校生?それとも実は30過ぎて毒のぷー女?
なんでみんな根気よくつきあってるの?それともジエン?
376名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:31:50
20歳てのは既女からしたら幼稚園児とたいしたかわりはないんだよね
とにかく色々経験汁
でも身体がいっちょ前なのはよくわかるから避妊には気をつけろ!なんだよ。
出既婚はDQN扱いになるしね。
377名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:35:14
自分がドラマの主人公になったようで
恋をしている自分に酔う・・・そんなところかな。

それはそれでいいんだけど、異性としてだけでなく、
人間的な結びつきの方が大事。

浮気症、浪費癖、借金等・・・こういったものが原因で
百年の恋が冷めるどころか離婚に至ること多々あり。
378203:2006/01/12(木) 22:36:49
なるほど…。避妊にはほんま気をつけますね。
379名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:37:11
こどもっぽいとか、幼稚園児とか、これから社会経験を・・・
といってくれてる人の言いたいことは、
「あんたはまだ馬鹿なんだから」ということだと解ってるのかね?
380名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:39:01
なんかもーそろそろ飽きてきたね。

>>203ひつこいよ。
粘着しすぎ。
もういいでしょ。
まだなんか聞くことあるの?
381203:2006/01/12(木) 22:42:12
そうですね。そろそろ失礼します。皆さん、こんな私のためにどうもありがとうございました。
382名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:47:35
>>381
中学生の時の自分と今の自分を比べてみると成長してるでしょ?
20歳過ぎて社会人になったらまた違う視点で物事見られるようになるし
男の基準も変わってくるよ。今の男と付き合っていた自分が幼かったと
思えるようになるさ。まずは自分の人生イ`

それと当分2ちゃんには書き込みは控えてROMっとけ。
初心者丸出しでヤバス
383名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 00:40:21
突然すいません。
結婚が自分にとって無意味かも?と思うことはないですか?
384名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 00:46:09
意味がある、と感じられる人に出会えば、途端に有意義になる。
会えてなければ、無意味のままなんでしょう。
385名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 01:04:41
結婚を考えている彼がいるのですが
長男なのと、転勤が多いので悩んでいます。

愛があれば乗り越えられる!なんて思ってますが
周り(既婚者の方)からは、そんな風に思ってられるのも
最初だけだよと言われてしまう・・・。
386名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 01:31:34
そういう奥はいっぱいると思うが、うちもそうだ。
転勤あるから旦那実家と同居しなくてすんで楽だよ。
転勤先の都内で家も買ったしな。
もし、これから転勤があっても子どもは私立中だから旦那は単身赴任だ。
既に愛なんて関係ないぞ。
387名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 01:31:37
長男だからこそ、転勤族でよかったのだと思うのですが。
実家のことは他の兄弟にまかせて、気ままに転勤したらどうですか?
388名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:33:43
>>385です。
他の兄弟に任せて良いのかな?
でも彼に、もし親に何かあったらどうするか聞いたところ
今の仕事を辞めて同居の可能性もあるみたいなことを言われて…。

あと単身赴任はできれば避けたいです。
うちの母親が大反対してて…。
浮気を黙認できるならすれば?と言われました。
たぶん母親は、父親に浮気されたから、そのせいで言ってるんだろうけど。
389名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:36:57
>>388
転勤にはついていけばいい。問題無し。
長男であるということは問題。
他の兄弟に任せるというのは大間違い。
あなたの旦那も実子。介護の義務があります。
そんな考えでは他の兄弟や兄弟嫁から叩かれます。
390名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:38:37
>>388同居というのは結婚やめたほうがいいくらい
の問題と思った方がいいですよ。
391名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:40:53
40前で独身の知り合いに
「今すぐ要介護の親付でも、私なら上手くやっていける。
彼が好きだし、頑張れる」って言う人がいる。
話の流れからして、
結婚していて介護を嫌がってる者を遠まわしに批判しているんだけど
体験してから言って欲しいと思う。
392名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:42:23
>>388
>他の兄弟に任せて良いのかな?
ケースバイケース、空気読むしかない
>可能性
誰にでもあるので、自分はならないようにする。
「何か」は大抵お金で何とかなるので、何とかなるよう貯金しておく。

浮気する奴は、単身赴任だろうが近くにいようがするから安心汁。
浮気そのものが心配なら結婚するな。

393名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:43:54
>でも彼に、もし親に何かあったらどうするか聞いたところ
>今の仕事を辞めて同居の可能性もあるみたいなことを言われて…。

彼は息子だからそれでもいいと思うけど、その彼の考えは
同居してからの面倒は嫁がする、ということだと思う。


394名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:46:43
>>388
今の時点で「浮気されるかも」と心配してしまうような彼なのだったら
問題あり。

親の面倒は実子が話あって決めるもの。
彼に他の兄弟に任せる気があるのかどうかわからないのに
(絶対に長男である自分が看るべきという考えかもしれない)
相談者が「任せて良いかな?」と思っていても無意味。

395名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 13:24:35
介護は大変! 子供のこともあるしピル! 長男だから世間体! 普通の事はわかってるんだから同情してやれよ?私は夫との関係が心配?ノイローゼにならないでね?なんか皆つめたい?だから子供産めないんだよ。避妊ならピルのんでるよ
396名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 13:26:47
ウワァァなんか普通のこと言ってるね?子供は転勤だし生まない
397名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 13:30:22
>>395-396
いいから日本語勉強し直して鯉
398名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 14:48:45
>>388です。
やはり、人によって色んな意見がありますね。
ありがとうございます。参考にします。

彼は絶対、浮気なんてしない人だと信じているけれど
自分の父親の浮気を知ったとき
あの父親が・・・?という感じだったので
本人にそういう気質がなくても
若い女の人に狙われでもすれば
男の人なんて魔が差して
簡単に浮気してしまうのかなと思ってしまってます。

あとは、転勤について行くにしても
子どもは欲しいなぁ・・・。
彼は「全寮制の学校に入れれば」とか言ってますが
そんなの産んで育ててみなくちゃ
どうなるかなんてわからないし。

私も全寮制のある学校に通っていたので
(私は自宅通学でしたが)
寮の子は中学生くらいから親元離れて
週末しか会えないし、可哀相だなって思ってました。

もうちょっと彼と結婚後のこと話し合ってみますね。
399名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 14:51:36
あ、私が行っていた学校は全寮制ではないですね。
「寮のある学校」の間違いです。すみません。
400名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 16:46:53
>>398
浮気したらガッツリ慰謝料貰え。
もぎ取るくらいの気持ちでいればいいよ。
許す、仕方ないの心持が相手に伝わると、望みどおり浮気してくれるからw

子供と我が家を守るのは幸せなことでもあるよ。
それに、転勤に振り回されるのは、子供だけじゃなく388自身もでしょ。
388の人生、仕事、友達も地盤を固めてやっていかなきゃならないし、
いつか一箇所にとどまる日は必ず来るよ。
旦那の転勤もいつまでも続くものでもないだろうし。
子供の進学がキッカケなら、いいキッカケでは?

自分の描く人生は彼とは歩めないというなら、結婚しなさんな。
彼のせいで・・・といわれたら、彼がかわいそうだ。
他の女性と人生を歩ませてあげたらいい。
401名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 17:00:35
あのさー・・・今から
「自分は浮気が心配だから旦那といたい、子供は預ける」なんて、あんた親になれるのか?
ホントに子供欲しいわけ?
結婚自体するなって感じだよ。

402名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:45:11
彼は今、子どもがいないからわからんのだろーよ
>>388
つか、色々理由つけて別れたいんだとしか思えない。
同じ条件で結婚している人はいっぱいいるでしょ。
叩いてるわけじゃないよ。
自分自身と彼の両方を納得させる結婚しない理由を探して、
その理由をみつけたんだろうから。
無理に結婚しなくてもいいんじゃない?
自分の条件に合う人見つけなよ。
403名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 11:40:58
私にも、388は対して条件の悪い相手じゃないのに
一つも損をしたくないばっかりにごねてるようにしかみえない。
転勤のない次男にだって、いろいろな問題はついてくるよ。
結婚に向いてないかもね。彼とは別れた方がいいね
404名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 12:33:47
流れを切ってすみません。

春に結婚が決まっています。
彼の両親との関わり方について考えるところがあり、ご意見聞かせてもらえると嬉しいです。

彼の両親や親戚は皆とてもいい人で、その点は恵まれていると思っているのですが、
どんなにいい人でも私にとっては他人であり、気を使うのでとても疲れます。
私たちのためにいろいろとしてくれるのも有難いんですが、先走りすぎで戸惑うことが多いです。
結婚後は彼の実家の近くに住む予定ですが、私としてはお付き合いは最低限に留めたいと思っています。

初めは私の我侭だと思い、なんとか彼の家族に馴染もうと思っていたんですが、
この板で嫁姑のやりとりをいろいろ読んでいるうちに、やはり適度な距離を持って接するのが
一番いいのだと感じました。
将来的には彼の両親の面倒を見ることになると思いますが、同居するのは避けたいし。
彼の両親は彼に「お母さん達が年取ったら面倒見てね」と言っているそうです。
私の前では言いませんし、「一緒に住もう」という言葉は今のところ出ていないようですが・・・。

この板で嫁姑の問題を経験した人で、「いい嫁を演じすぎた。結婚一年目が肝心だった」
と書いている人が結構多かったんですが、具体的にどういうことなんでしょうか?
一年目にこうするべきだった、ということがあれば教えて頂きたいです。
405名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 12:46:37
夫の実家に初めて行ったとき、酒を勧められ、ソファを借りて寝てしまいました。
食事準備も手伝いませんでした。
彼の実家の近くに住んでいますが、今、夫の実家との関係は良好です。
406名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 13:13:34
>>404
下手にウトメの機嫌を取るように
ウトメに従うことはないってこと。
断る時にもきっぱりと。
角が立ちそうなら天然っぽくあっけらかんと断ればいい。
407404:2006/01/14(土) 13:32:28
>>405
私へのレスでしょうか?

>>406
なるほど・・・
大人しく従っていてはダメってことですね。
私はそういうタイプの嫁になりそうなので気をつけます。

408名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:05:21
>>407
>将来的には彼の両親の面倒を見ることになると思いますが、同居するのは避けたいし。
>彼の両親は彼に「お母さん達が年取ったら面倒見てね」と言っているそうです。
これについて彼と深く掘り下げて話してみた?
彼は同居についてはどう言ってるの?
409404:2006/01/14(土) 14:20:20
>>408
「同居はしない」と言っています。
「親は”面倒を見てね”とは言ってるけど、”同居”とは言わないからそのつもりはないと思うよ」と。
ですが、実際に彼の両親が年老いた時にはどうなるか分からないと私は思っています。
私としては、近くに住んでお世話をすることは覚悟していますが、同居だけは嫌です。
(彼も私が同居を嫌がっていることは分かっています)
そういうこともあり、彼の両親にどう接するべきか迷うところです。
410名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:28:29
過剰な期待を持たせないように
適度な距離を置いてつきあうしかないのでは。
411名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:57:43
>>409
あのね、親の面倒見る頃ってあなた達も子育てでお金がかかる頃かもよ?
子供の進学資金、結婚するとなったらそれなりに用意してあげたくなるかもしれない。
その辺も含めて、彼に話した方がいいよ。
412名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:17:19
>>404
彼の親の考える「面倒見てね=同居」かもしれないよ。
413404:2006/01/14(土) 15:27:17
>>411
>>412
そうなんです。私は彼から聞いているだけなので、彼の親の真意は分かりません。
なので期待を持たせないで済む丁度いい距離の取り方について悩んでいるんです。

彼は親の面倒を見るということに関してはあまり深く考えていないと思います。
長男である自分=将来(同居ではないにしろ)親の面倒を見る
というくらいの図式だと思います。

彼の親の真意にしても、彼の介護への考え方にしても、きちんと考えを確認する必要がありますね。
もう一度話してみます。
しかし彼に何と言えばいいのか・・・
414名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:33:17
自分の親だっていることを
彼にも説明するしかないんじゃないの?
「介護は実子で」を叩き込むしかない。
415名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:36:53
教えてください 私の両親は過去に自己破産しています 結婚を考えている彼氏がいますが(彼は全て話しています)やはり彼の両親には反対されるのでしょうか・・また自己破産のことは彼からではなく私から相手の両親に話すのがよいのでしょうか?
416名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:37:42
417404:2006/01/14(土) 15:43:33
>>414
私の両親は離婚していて、母は弟と一緒に暮らしているので心配ありませんが、
父は一人ですのでそのことを話してみます。

彼の親のお世話をすることは自分の役目でもあると思っていたんですが、
そんな甘い考えは捨てた方がいいみたいですね。
418名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 15:45:47
>>415
自己破産の理由にもよるけど。
話すのであれば結婚を反対されるのと、結婚後ねちねち
「自己破産するような親の子だから〜」と言われるのは
覚悟しておいたほうがいい。
419名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 16:28:54
>>415
親の自己破産なんて言う必要あるの??
だまっときゃいージャン。
420名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 16:51:33
黙っときたいですが後々、他人の口から耳に入ったりしたらと思うと先に言っておいたほうがいいのかなと。
421名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 16:52:50
今、彼の両親とは仲がよく私にとてもよくしてくれますが、それを打ち明けたとき状況がどのように変わるのかが怖いです 私のことで彼と彼の両親の間に亀裂でもはいってしまったらと思うと、自分はどうすればよいのか・・
422名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 17:06:46
>>420
既に自分で答えを出しているではないですか。
自信を持って。
423名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 18:39:19
>>415
うちは息子なので将来、そういう方と結婚ということになったらと考えてみた。
反対するとかえって燃え上がる可能性があるので表立った反対はしないが、
理由によっては息子や自分たちに将来害が及ぶこともあるのでは?と心中穏やかではないと思う。
>「自己破産するような親の子だから〜」は自分たちもいつどなるかわからないので
口にしないと思うし、希望として口にしない人間でいたい。
が、人は変質するので自信はない。
私ならまず、息子の口から聞きたい。その上でお相手の方から詳細をうかがいたい。
自己破産している人は身近にけっこういる。同情にあたいするものも多いのでやはり内容による。

妹が母親が自己破産している相手と結婚している。
その妹自体にも少し問題があるので親は諦めもあって反対しなかった。
過保護で厳しい親なので長子である私の場合だったら許されなかったと思う。
妹のお相手と私の親の関係は現在良好。

お相手の親御さんがそのことで反対するか否かは賭けだと思う。
424名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 12:09:57
>>404
「面倒を見る」という言葉、簡単に使うような男なら認識が甘いとしか言いようがないぞ。
たとえば、75歳で要介護状態になったと仮定して、具体的に、誰が、どのような形で
「面倒を見に」行くのか。
週に何回、交通費はいくら、ヘルパーはどこで頼む?親戚はどうする?

機会を見つけて、彼と話をしてみるといい。もし、めんどくさがって逃げるような相手なら、
もう少し考えてみたほうがいいだろう。
彼との結婚生活を見極めるための、ちょうどいい試金石だよ。
425名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 12:27:20
>>421
彼氏が知っていればそれでいいんだよ。
結婚後にばれた時は彼氏(旦那)にカバーしてもらいな。
426名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 14:36:56
この度プロポーズもして、
結婚する話になった♂なんんですが、
最近彼女が変わり始めたんです。
「結婚と恋愛は別」だと行って、結婚についてやたら現実的なんです。
現実的はいいんだけど、
「私は貴方に対して一つでも我慢する事がある結婚生活はいや」だとか、
「貴方には今の所、海外旅行に連れて行ってくれたり、欲しいバックを買ってくれるような甲斐性はないから、それ以外の我慢をさせないでね」って言われました。
他にも厳しい事を好き放題言われ、
最近僕の方が傷つき、引きはじめました。
先が暗いから嫌になりはじめてます。
427426:2006/01/15(日) 14:49:34
僕は彼女より10歳年上で、仕事も自営だから、
サラリーマンみたいな安定はなくて、
収入も上下します。
でも、生活面で苦労させるつもりは微塵もないし、愛情も沢山あります。

でも、今回を機に僕を客観視し始めた彼女に愛情よりも違った、
見えない恐怖を感じ始めました。
この先うまく行くのでしょうか?
僕は彼女に我慢させないように、また我慢させて逃げられないように全てを完璧にしないといけないのでしょうか?
結婚って、二人で頑張るものじゃなく、男がひたすら頑張るものなんでしょうか。
特に女性の方マジレス頼みます。
428名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 14:55:41
>>426
惚れた弱みだね。どうしてもその気が強いお嬢さんと結婚したいなら
貴方は一生我慢して頑張って逝くしかないね。
429名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:13:55
僕もプロポーズするまでは、なんとも思わなかったんだけど、

最近の彼女の変化から将来を推測したら、
なんだか彼女に不満を溜めさせないように
気を使って生活しなきゃいけないような気がしてきたんです。

子供の恋愛みたいに「やーめた」なんてわけには行かないし、
今までみたいにぶつかりながらもお互いで成長していきたいんですけど

それを否定されて「それは恋愛。結婚は違うから」って言われたら
僕の描いてた夫婦像からも掛け離れてしまうんです。譲らないようなら別れも視野に入れた付き合いも考えた方がいいのですか?
430名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:19:34
>>427 10歳も上?今は大丈夫なの?(見かけ)またそれだけ上だったら普通
彼女のほうに経済力あるよ?また包容力もあるよ。年下かわいいぃ〜とか。

>でも、今回を機に僕を客観視し始めた彼女に愛情よりも違った、
>見えない恐怖を感じ始めました。

無理して籍なんか入れずに様子を見るほうがいいと思います。


       
431名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:24:15
今いくつなのかは知らないけどたとえば427が35歳になったら
彼女は45歳へたしたらお婆ちゃん顔になってるよ。一般的に。
あなた、それでもいいの?
432名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:25:22
僕は彼女より10歳年上
僕は彼女より10歳年上
僕は彼女より10歳年上
僕は彼女より10歳年上
僕は彼女より10歳年上
433名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:28:00
>426
まずはあなたもこんな夫婦になりたいと本音を言うべき。
むこうから離れるかもしれないよ。
このまま黙ってあなたが無理をするとつらい生活をする
ことになりそうだし。
434名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:28:33
>それを否定されて「それは恋愛。結婚は違うから」って言われたら
>僕の描いてた夫婦像からも掛け離れてしまうんです。譲らないようなら別れも視野に入れた付き合いも考えた方がいいのですか?

鬼嫁の兆しあり。しかし料理、やりくりはどうかな?
結婚にはこれは必要。


435名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:30:38
432まちがえた・・・すみません。ちょいお茶飲んできますぅ。
436名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:33:23
>私は貴方に対して一つでも我慢する事がある結婚生活はいや

これは不可能だよね。
現実的というより夢見がちちゃんだと思います。
437名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:33:27
女性ですが、その彼女ちょっとおかしくないですか?
我慢させないでって何様?結婚=女王として君臨すること
って思ってない?結婚は対等で、どっちもいろんな事
我慢しながら価値観をすり合わせていくもんじゃないかな。

426、正直に、そういうこと言われてひいたって言ってみたら
いいよ。あっそうぐらい言う彼女なら、結婚=働き蜂ゲット
くらいにしかあなたを愛してないと思う。

少なくとも私は今の夫と結婚する時、我慢させないでなんて
微塵も思わなかった。
438名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:36:18
誤読させてしまうような文章を書いてすいません。
あまり文章力がないもので。
別れてもないのに壁が出来てしまったようで、
乗り越え方も判らずに今、苦しいです。

女性はみんなこう?
なわけはないですよね。

付き合うまでに一年かけて今の彼女がどんな育ちでどんな人柄か見て告白したつもりなんだけど、
なんなんでしょうか。
439名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:37:15
>>438
見る目がない
440名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:42:01
>>429
2人ともマリッジブルーかな?
にしても今の彼女と結婚したら結婚後も何かある度にギャーギャー騒がれると思う。

441名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 15:49:51
>少なくとも私は今の夫と結婚する時、我慢させないでなんて
>微塵も思わなかった。

うちも自営業(旦那)わたしもいまだに(結婚15年)そんなこと
思ったことない。なんかその彼女情報入りすぎてるのじゃないかしら?
たとえば2ちゃんねるの家庭版見ていたとか(笑・・・スマソー
442426:2006/01/15(日) 15:56:35
>>433
昔は何度もそう言いました。
そして、お互い「そうだね」って言い合ってました。
でも、プロポーズ後に普通の会話で夫婦像みたいなのを話すと、
彼女に「恋愛はそれでいいけど結婚は我慢すると積もり積もって嫌になるくない?」
って言われました。
>>434
料理はします。
必ずっていうわけじゃなく、外で逢うと外食が多くて、
週末とか泊まりに来たりすると作ってくれます。
お金のやりくりは上手そうで、旦那に黙ってサラ金でお金借りて離婚してる夫婦とか見ると
「バッカじゃないの?」って言ってます。
料理選択はそこそこで、掃除だけはそんなに好きじゃないみたいです。
「たまにはあなたの作ったご飯たべたいな」っていうからたまに作ってます。
これは別に仏だと思います。
>>436
ですよね・・・。
>>437
素敵な方ですね・・・。最後の2行にジーンと来ました。
>>440
それもあるのでしょうね。
443名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:03:02
>>442
まだ、若いでしょ?貴方達。
年齢を言ってごらんなさい。
444426:2006/01/15(日) 16:03:08
>>441
あぁ、あなたもいい人だ・・・泣。

僕が2ちゃんねるをやってることを知ってて、最初は「何やってんの?」くらいだったけど、
ある日僕がお風呂に入って上がったときにPCの前に座ってて、
「年の差カプルスレ」を食い入るように見てました。

だから「2ちゃんなんて揚げ足取りの割るいとこ探しの戦いみたいな掲示板だから見るな」
て言ったことがあります。

あと、最近彼女の職場にバツイチの女性が入ったらしくて、その人ともよく話してるみたいで、
「結婚はまだ早いよ」って言われたんじゃないか的な発言も彼女の口から聞くこともあります。
(そういわれたの?って聞いても違うとしかいわないけど。)

とりあえず、どうしていいかわからずにいろんな板をウロウロしててここにたどり着いた次第です。

彼女は今寝てるので起きて来たらとりあえず、一旦スレアボンします。
445426:2006/01/15(日) 16:05:12
>>443
すいません。
はずかしいのですが。僕が33で彼女が23です。
446名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:07:32
彼女がやっぱり若すぎる気がする。
若い子と結婚するならそれなりの収入がないとキツイと思われ。
何せ今時の若い子は浪費癖があるからね。
てか、結婚後、彼女は共働きする気がないのー?
447426:2006/01/15(日) 16:12:00
>>446
僕の方がかなり年上なのですが、なにせ自営業だし、
一生食わせていくなんていうともしかしたらもめる事にもなりかねないので、その旨は話しました。
そしたら、「そうなったら私も働けばいいと思う」と言ってくれました。

金銭面の我慢は、僕がコツコツと出世しない限りどうしようもないことなので
そこ取り立ててどうこう言うつもりはないようです。

時々ボソっと「あぁ、私も海外に行きたいなぁ」なんて冗談本気敵な事を言われますけど。
そんな時僕は笑ってるけど、実は自分の甲斐性のなさに落ち込んでいます。
448名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:12:00
>>419
本人ではなくその親のことだから関係ないかもしれんが、自分も自己破産を軽く捉えていたことがあるけど
以下のやり取りを見て怖くなった
(415さんはちゃんと申告するみたいだからいいけど)
449名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:12:57
名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/07(土) 00:10:46
うつに関しては、発病歴が無くても、誰だって掛かる可能性があるし、
過去に克服して、今大丈夫なら、自分は気にしないな。

前科があることは、ちゃんと言わないと詐欺だと思うぞ。
もし、親戚に将来警察官になることを夢見て頑張ってる子がいたら、
その子の人生、台無しにすることになるんだぞ。
あと、自己破産歴もな。


167 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/07(土) 07:27:39
犯罪歴はともかく、自己破産歴もなにかに影響するのか?

金融機関関係への就職に不利とか?


168 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/07(土) 22:45:40
>>167
そだよ
450名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:13:00
恋愛と結婚は別  って言ったら別だな。

33歳で自営で収入が不安定なら結婚しても女を幸せにするのは難しいと思うよ。
貴方の文章読んでいても頼りなさが感じられるし。

それに貴方の場合は「10歳年上で経済的にも自立しいる女性」の方が結婚には向いてるんじゃない?自営なんだし。

恋愛するなら若い子でおkだけどね。
451名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:13:33
169 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/08(日) 02:21:00
金融関係は間違いなくアウトだよ。身内や近しい人にいてもひっかかる


170 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/09(月) 22:14:42
ある程度の規模の会社への就職も無理。
新入社員に対して、今はBとかKは調べなくなったけど
自己破産歴は調べますよ〜。 by人事


171 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/10(火) 12:26:39
逮捕歴があること。


172 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/01/10(火) 15:38:52
自己破産は「人間止めますか」だよ
なにには不利だけどこれはだいじょうぶなんてそんなの甘い。
まともな人間扱いされない。
452名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:21:27
人間的にもすごく信頼できる彼ですが、
結婚した途端豹変するのでは?
出産した途端豹変するのでは(離婚が容易ではなくなるため)?
という不安が頭から離れません
彼に何か不審な点があるというわけではなく、どんな相手だとしても私はきっとこう思ってしまいます
どうすればこの悩みは克服できるのでしょうか
453名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:22:08
>>452
メンタルヘルス板へ
454426:2006/01/15(日) 16:23:33
>>450
おっしゃる通り、今は自信ないです。
僕自身は上に上がりたいと思って試行錯誤しながら人脈作りもしてるんですけど、
飛躍的に出世なんてまず出来ないですからコツコツやってる次第です。

でも、以前彼女が「安定とか将来とか、そんなの考えてたらこの不景気の中結婚なんか出来なくない?
じゃぁ、5年後には安定してるの?」って言われて、
その言葉もあって、「そうだよな」みたいな感じで僕も一歩を踏み出したくプロポーズしたんですね。
(プロポーズする3ヶ月まえくらいは彼女がそう言ってた)

逆に自立して稼いでる女性が僕のような33歳自演と結婚してくれるのでしょうか?
これを書くと今の彼女に失礼だって言われるかもしれないけど、
彼女はまだ若いから、元気があるじゃないですか?

自立してる女性はもう、出来上がった男性像があると僕の中では思ってるんです。
「最低でも月○○万の収入があって、〜で、〜でないと無理。」みたいな。
偏見ですかね。
455426:2006/01/15(日) 16:25:11
すいません。

33歳自演   ×
33歳自営   ○ です。
456名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:28:39
>>454

>逆に自立して稼いでる女性が僕のような33歳自演と結婚してくれるのでしょうか?
>これを書くと今の彼女に失礼だって言われるかもしれないけど、
>彼女はまだ若いから、元気があるじゃないですか?

>自立してる女性はもう、出来上がった男性像があると僕の中では思ってるんです。
>「最低でも月○○万の収入があって、〜で、〜でないと無理。」みたいな。
>偏見ですかね

あーもう、これ読んだ時点で結婚しない方がいいと思ったw

貴方に人間的な魅力があれば幾らでも寄ってきますよ>キャリア組み女性
457名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:29:56
>>454
彼女もチエをつけてきたんじゃない?
自信ないならだれとも結婚出来ないと思われ。
458名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:32:02
>>457
あーかもねー。
459名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:35:50
454 >逆に自立して稼いでる女性が僕のような33歳自演と結婚してくれるのでしょうか?

縁さえあれば誰だって可能なんですよ。恋愛に臆病になってますね。
何か過去にトラウマでもあるんですか?
話しがループになっているように思います。深呼吸してお茶のんで
リフレッシュ!  少し間をあけて今までのことを読みなおして
また相談されたらどうかな?
460426:2006/01/15(日) 16:46:16
トラウマあります。
彼女がおきたんでまた夜来ます。
きのう麻までおきてた門で
461名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 17:07:24
>>426
彼女の言葉からは
「結婚して2人で幸せになる」ではなくて、
「結婚してあげるから幸せにして」と言っているようにしか聞こえません。
そういう人は結婚しても思い通りにならないことがあるとすぐ文句言います。

一度プロポーズ解消してみて、彼女が態度を変えないようなら別れた方が良いんじゃない?
結婚してあげる→結婚したい にさせないとダメ。
462147:2006/01/15(日) 17:09:42
結局、彼とは別れました。

やっぱり価値観が違っていると一緒に暮らすのは辛いと思って。
463名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 17:46:02
過食症です。
学生時代は拒食で入院したこともあります。
入院のことは「心の病で」とぼかしつつ打ち明けましたが、
現在も過食であることは話せていません。
ただ、以前よりは抑えられるようになっているので、
このまま一緒に暮らしたら自然となくなるかな・・・とも思います。
というのは、高校のとき病的に万引きをしていたのですが、
大学入学で塾のバイトを始めた時、
「生徒に悪い」と思ってピタッととまったり、
そのほか転向と同時に忘れ物がなくなったりという
過去があるからです。
正直にはなしたほうが良いとは思うも、
彼がまじめなため、
話すことによって
別れるどころか、
それを受け入れた上で
真剣に悩んでしまうのがわかるからです。
かといって今更別れ話をしても、
彼を傷つけてしまうだろうと思います。
だまって結婚したらいけませんか。
464名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 18:29:38
過食症より万引きの過去はひく。。。
465名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 19:39:01
過食症も万引きもどっちもひく・・。
間違いなく結婚したくない相手だ。
466名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:06:21
>>463
彼が莫大な借金を隠してたり、
子どもがいる事を隠して結婚しようとしていても平気?
結婚してからそれを知って過食に加速がかかったり、万引き再発しないと
断言出来る?
出来ると断言出来るのなら・・・その手の心の病気に次々かかる訳ないよねぇ。

重大な事を隠匿して結婚しても、いつかはバレるよ。
その時相手が許してくれるかどうかは判らない。
あなたの彼の性格なら、きっと結婚前の今打ち明けられて悩む以上に、
結婚してからの方が悩むし傷つくだろうねぇ。
どの道傷つけるのなら、浅いうちの方がマシだと思うのが普通の人間の
発想だと思うのだけれど。
あなたはどうしてもズルして彼と結婚する方を選びたいみたいね。
467名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:10:00
>>460
気持ちン並に誤字が多いなw
あと、
>だから「2ちゃんなんて揚げ足取りの割るいとこ探しの戦いみたいな掲示板だから見るな」
>て言ったことがあります
と言っておきながら、その2ちゃんで人生相談している喪前は何だと小一時間。
2ちゃんにそういう面があるのは確かだが、自分も見てるのに、偉そうに偏見まがいの
意見を押し付けるのは感心しない。
若い女の子なら、年上カレの意見=正しいと、鵜呑みにしがちなものだし。

マジレスすれば、その相手との結婚はあせらないほうがいいとオモ。
相手はこれからまだまだ男性観が変わっていきそうな若い子だし、
あなたと結婚してそのまま家庭に収まれば、なんだか世間知らずの
自己中チュプになってしまいそうな悪寒。
まして自営ならば、そんな奥さんがいるとあなたの評判まで下がって、
商売にも悪影響が出かねないよ。

せめてあと数年、彼女に社会経験をさせてから結婚するか、他のヘンなこと
言わないもっと成熟した相手を見つける方がいいんじゃない?
468名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:21:30
このスレいつの間に伸びたんだ?
469463:2006/01/15(日) 20:36:39
>>464-466
すいません。
やっぱり引きますよね。
ただ彼は引かないと思うんです。
いや、むしろ引いて去ってくれれば
こちらもあきらめつくと思うのですが。
黙って結婚はズルですか。
後から発覚しても
今わかればなしをしても、
なく彼が目に見えてて辛いです。
付き合いだした当初は
こんなに好きになり
長く続くとも思わなかったので。。。
逆の立場、、、
自分が過去いろいろあった分、
そういうことには理解できてしまったりするので。
ちなみに、
言うなら
彼の両親にも言うべきでしょうか。
470名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:51:30
>>469
つーか周りのせいにしてメンヘル気取る女は真でいいよ
そうすれば彼にも言わなくて済むよ。
彼はすぐ次の女を見つけて幸せになるからキニスルナー
471名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 20:52:45
メンヘルいってほしい
今日の釣りはツマランのばっかだな
472463:2006/01/15(日) 21:07:38
>470
そりゃそうですね。
そうなんですよね。

>471
自分メンヘルとは思っても
いませんでした。。。。。。。。
それくらいデリケートならまだ可愛げもあるんですが。。。。。。
473名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:16:01
>>463
デリケートだとか、デリケートでないとかでメンヘルになるもんじゃないよ。
脳の病気です。周りのせいでもありません。
過去にいろいろあったからってメンヘルに必ずなる訳でもないです。

甘えないでください。過去のせいにしないでください。
そんなに自己擁護するくらいなら、早く病院にかかってください。
彼にもちゃんと話したほうがいいです。
それで終わるならそれまでの関係です。

自分を救えるのは自分だけです。
誰が助言しても救えません。
まず、自分の考え方の癖を治すことから初めてください。
474名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:29:35
初めまして。相談に乗って戴きたくカキコしました。私は35歳×1、元妻の所に6歳と9歳の子供がいます。再婚予定で同棲中の女性も×1で、7歳の息子がいます。再婚したいのですが、その息子が余りにも礼儀・常識知らずで、困っています。(続く)
475名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:30:36
(続き)彼女は子供の躾になると、『口を出さないで!』とキレるので、私は何も言えません。その上、赤ちゃん並の甘え方と独占欲で、一緒にいるのが精神的に辛いです。
私はこの先、どうしたらいいのか悩んでいます…アドバイス戴きたく、よろしくお願い致します。
476ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/15(日) 21:32:30
1かいおめこしてから
にげるのがせいかいだぎゃ
477名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:32:44
>>474
結婚しないで別れる。
478463:2006/01/15(日) 21:33:20
わかりました
479名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:44:28
そんなんでどうして再婚したくなるかな〜
480名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:52:25
セックルがいいだけじゃ…
481エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/01/15(日) 21:54:26
たとえば落合のせがれみたいな?
482名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 21:59:14
はげしいのかな
483名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 22:01:00
マリッジブルー以外で、このスレに興味を持った結婚前提の彼がいる人は、別れた方がいいに決まってる!
自分の可能性を信じて。
4841:2006/01/15(日) 22:45:27
なんだかメンヘル集合っぽくなってすまん。
エド、1000とっちゃって!
485名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:18:01
474さんへ

やめた方がいいと思う。
せめて彼女があなたと一緒に子どもを育てようと思えるなら救いがあるけど、口出しするなっていう神経も信じられないし、あなたはこれからの自分の人生を、そういう親子のために働いて食べさせていく自信がある?
必ず後悔するだろうし…
もっといろんな女性をみたほうがいいよ。できれば、何のしがらみのない人と。
486名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:22:41
>>474
元嫁との間の子供に、養育費は払ってる?
子供が大きくなると、お金も掛かってるくるよ。
7歳の子が大きくなって不祥事起こしても責任取れる?
口出しするなと言ってても、そういう時の責任はあなたに押し付けそう。
結婚はもう少し考えた方がいいよ。
487名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:45:35
>>469 は勝手にすればいい。破滅の要素はたくさんあるが若いし、彼も
のぼせているし、ここで相談することは無駄。結局好きにやるでしょう。
ほい!http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1135952973/l50

あなたよりひどいメンヘラにのぼせている香具師おるよ。男って性欲強いから
メンヘラでも許せるみたいね。
この人もぜんぜんアドバイス聞いてない。特徴かな?ヌカに釘タイプ。
まあ頑張って。あなたが頑張るだけなんだからね。
488名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:46:59
>>474
その子供=彼女だと思ったていいと思う。
彼女が礼儀知らずでシツケのなってない女性だから、そんな子供なんじゃないの?
結婚はおすすめしないよ。
バツイチ同士で慰め合いたいのは解るけど、バツイチだからこそハードルあげて、
シッカリした女性と間違いの無い結婚をすべきだと思う。
489名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:50:16
>>474

大人も子供も壊れてない?一緒になんか住まないでSEXフレンドでいたら?
そのほうが気楽よ。
490名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:51:34
>>474
×2になりたくなければ結婚は止めといた方がいいよ。
491名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 23:51:51
>>469
自分の過去を全て話せとは言わないけど、
弱い部分を知ってもらわず結婚することが469にとっての幸せ?
彼にだけ理解してもらえたら、十分じゃないかな。
相手の両親等に言う必要は全く無い。
話さないことで469が苦しいなら話すべき。
(別に気にならないなら、話さなくていいと思う)
後から言われたら許せないことってあるし、
彼の愛情や信頼を信じたい、手に入れたいと思うなら話してみれば?
492426:2006/01/16(月) 00:15:07
>>467
前記した言葉には少し偏見がありましたね。
2ちゃんには、まともなことを言う人が少数で、
おかしなことをいう人が多いですから、偉人の書いた書物を読むかのように真剣な眼差しでスレを見てたものですから、
あえてそう注意したんです。

少し屈曲したレスや、偏見に満ち溢れたレスを見て、悪い考えを覚えられても嫌だし、
なにより、【自作自演】で正当化されたおかしな意見をまともに信じてしまっても困るので・・・。

一応男性観然り、人生観も含めて数年見てたんですが、
僕のプロポーズを機会にまた変わってきたので、しばらく様子を見てみることにします。

失敗したくjないですから・・・。
493名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 00:31:17
> 2ちゃんには、まともなことを言う人が少数で、
> おかしなことをいう人が多いですから、

じゃ、なんでそんな所でそんな重要なことを相談するのさ。
494名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 00:51:12
>>492
もう消えて!二度と来るなよ。カマッテちゃんにカマワれたら1さんも怒っちゃうよ!
495名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 00:59:37
>>492
>2ちゃんには、まともなことを言う人が少数で、
>おかしなことをいう人が多いですから、偉人の書いた書物を読むかのように真剣な眼差しでスレを見てたものですから、
>あえてそう注意したんです。

ヘンな椰子w もしかして釣り?マジなら、そう分かっててどうして
ここで相談するの?ヤフーか小町にでも池。

むしろ彼女を説得しておまいと結婚するのを止めたくなるな。
なんだか30代の分別を持っているようには見えないんだもの。
23歳の行動・言動にいちいち振り回されるのもむべなるかな、と
いうのが正直な印象。

あ、それと、おまいくらいの年齢以上であまりに若い女の子(20代前半以下)と
ケコーンすると、「幼稚だから同世代に相手にされなくて、若い子を
だまくらかしたな」と陰口叩かれるリスクもあることをお忘れなく。
愛があれば歳の差なんて、とはいうものの、こればっかりは現実だからね。
496名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 01:49:41
年下彼女がいます。
俺40奥は24。最近結婚した。
真面目な悩み、
セクスというか、チソコが立たなくなった浮気されますか?
あまり強くないからそれが心配で死にそうです(T_T)
497名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 01:52:30
つバイアグラ

ホモで偽装結婚している人は朝○ちついでにやるらしい。
498名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 02:00:34
薬に頼るのは嫌なんです。
499名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 02:33:16
すれ違い
500名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 07:42:07
立たないから触れ合いをやめるんじゃなくて、彼女にイカせる方法はたくさんあるよ。指も舌もオモチャだって。
大事なのは、彼女を抱きしめてあげたり、彼女を気持ちよくしてあげたいっていう心だと思う。
そうすれば浮気なんてしないよ。二人にとって一番心地よいスタイルを作り上げればいいんだよ
501名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 08:42:19
お節介ウザい
502名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 10:33:06
501 誰にレス?相談しなきゃいいでしょう、見なきゃいいでしょうが
馬鹿じゃない。
503スレ立て1 ◆zI.3ymcQ.U :2006/01/16(月) 11:28:06
スレ違いを相手にしないでください。
こんな下らないスレを作ってすいません。始めはよかれと…
ただこんなにメンヘル、お節介厨がくるとは思わなかった。発展的な議論をして頂きたい!
504スレ立て1 ◆O0EytL50Yg :2006/01/16(月) 11:31:12
結婚済はすれ違いです。
アドバイスも構うだけでなく客観的に冷静な対処を。
相談者はレスにしつこくループ、後だしのないよう説明を。

スレ削除しましょうか?
505スレ立て1 ◆zI.3ymcQ.U :2006/01/16(月) 11:32:14
すまん、トリップ変換みすった
506スレ立て1 ◆zI.3ymcQ.U :2006/01/16(月) 11:33:15
503=504=505
507名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:12:42
スレ立て1さん、家庭版でこのスレは必要です。
多少のいざこざはどうしてもあります。

>結婚済はすれ違いです。

これは当然。

>アドバイスも構うだけでなく客観的に冷静な対処を。
>相談者はレスにしつこくループ、後だしのないよう説明を。


なかなか難しいと思います。いろんな人がいますから。
でも削除しないで下さい。



508名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:13:30
>>504
そもそも結婚前ってのが板違いだと思うよ。
冠婚葬祭板が望ましいと思われ・・・。
509名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:39:18
508え〜?またおかしなことを言う。これから家庭を持つって言う人に
持ってる人からのアドバイスは適してるからここでいい。
510名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:40:29
>>508
ここキジョ板じゃないし
511名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:44:37
いや訂正。


冠婚葬祭板はみてないが・・・
ここでもいいとオモ。
512名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:46:22
>>8
>>9
>>508
のようなレスが出てもおかしくないと思うが。
それに、この状態で削除依頼出しても削除してもらえ無いと思う。
削除の理由は何?
荒らしはこの程度では認定してもらえないよ。
513名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 12:50:01
自分が立てたスレなのに自分が思うように育たなかったからといって
削除できると思う>>1が(ノ∀`)アチャー
514名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 13:06:03
ま、はっきり言ってそうやね。(512と513の言うとうり)
几帳面なのね1さんは。
515名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 13:52:34
>>514
てか、ホントに立てた当人なのか?
516名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 14:36:24
私も今日きたばかりだから知りませ〜ン。
517名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 15:58:44
離婚して養育費支払っていますが、今度再婚考えてます。子連れの方との再婚なんですが、養育費は減額可能ですか?
518名無しさん@HOME:2006/01/16(月) 16:09:22
517 たぶん無理。>子連れの方との再婚なんですが
これはあなたの都合だから。前の子供には関係ないですからね。
とは言っても私法律家じゃないですから。これは法律スレで聞いたら?
519名無しさん@HOME:2006/01/17(火) 23:43:43
多分出来ると思うんだがな。
520名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 02:05:51
ハゲ
521名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 02:20:43
よくわかんないけど養育費って
大体いくらぐらいなのかしら?
522名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 09:00:07
収入にもよるんでないの
523名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:07:28
>>517
確かムリだった様な…
前の子供が育つ為に必要な金額は親の再婚とは無関係とかなんとか。調べればすぐでてくると思うよ。
524名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:12:02
でもさあ、再婚相手との間に子供をつくる自由もあるわけで。
その子供にも、前妻との間の子供と同等の生活や教育を享受する権利はもちろんあるわけで。
それぞれの条件が変われば、養育費の増減も十分ありうる話しだと思うよ。
525名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:20:01
よーく分かんないんだけど、別れた父親と同レベルの生活ってのが
基準になっているんじゃないの?>養育費
526名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:21:51
支払う側が再婚をした場合も経済的な負担の増加により減額が認められる場合がある。
http://www.wakare-pro.com/wakare-rikon/side-menu-12.htm
基本は、子供の親権を持つ方の収入が上がる事みたいだけど。
527名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:23:05
別れた父親の生活が基準なの?
じゃあもし母親が再婚した場合はどうなるんだろ?
母親ダブルインカムでうはうはじゃん!
528名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:25:28
http://www.maing.co.jp/maimai/Nayami/seikatsu/nayami_seikatsu_25.html
こっちも。
しかし、なんでこの相談者の夫は、金ないのに再婚したり子供作ったりするんだろう。
バカじゃないのか。あるいは、前妻との子供に対する愛情がないよ。
相談者もよくそういう男を愛して、子供作れるな。
529名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:26:50
>527そうだよ。
ただ多くは、母親が再婚したら、元夫は養育費の減額を申し出る気がします
530名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:32:26
読んで見た。勉強になるなあ。
友達にバツ3くらいの人がいるんだけど、養育費を受け取る権利が子供にあるなら、
子供を作らなかった夫は離婚しても養育費を払う義務はないと考えてもおk?
531名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:34:50
意味分かんないんだけど。
532名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:36:12
養子縁組してないならイエス>>530
533名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 12:38:50
>>532
普通、連れ子で再婚した場合、新しい父親(か母親)とは
養子縁組するものでしょか?
534532:2006/01/28(土) 12:40:57
ごめん、わかりません。
535名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 13:19:43
>>534
いえいえ色々ありがとう
536名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 14:04:17
>友達にバツ3くらいの人がいるんだけど、養育費を受け取る権利が子供にあるなら、
>子供を作らなかった夫は離婚しても養育費を払う義務はないと考えてもおk?


何回離婚しようが子供がいなければ養育費など発生しないでしょう。

そのかわり離婚する事情次第では妻か夫に慰謝料というものを
払わなければならないのでは?わかりますか?〜私の言ってること。
537名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 14:16:08
     (⌒Y⌒Y⌒)
    /\__/
   /  /    \
   / / ⌒   ⌒ \
(⌒ /   (・)  (・) |
(  (6      つ |
( |    ____ |< なんということでしょうー!!
   \   \_/ /
    \____/
538名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 14:41:34
>>536
ああ、説明不足だったね。
3人いる元夫の中に、ひとりだけ子供を作らなかった人がいるんだよ。
1人目→子供ふたり
2人目→連れ子で再婚。再婚相手とは子供作らず
3人目→連れ子で再婚。新たに子供ひとり
ということ。
この場合2人目の元夫は、連れ子の分の養育費を払う義務あるのかな〜と。
539名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 14:50:00
>538
2人目の元夫が連れ子と養子縁組していれば払う、してなければ払わない。
イジョ
540名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 14:58:49
>>533にも答えて
541名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 15:24:03
個々の事情はそれぞれだから
何が「普通」なのかなんてわかりません。
542名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 15:50:20
じゃあ、養子縁組するのは連れ子再婚のうちどれくらいの割合?
543名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 16:07:56
544名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 16:13:54
>養育費を払う義務

義務もへったくれもあるかい!そんな肉便器をする女にはそれなりの
男しかつかん。ようするにやり逃げじゃない?
545名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 16:21:15
546名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 19:19:46
547悩める未熟者:2006/01/28(土) 22:27:29
はじめまして おじゃまさせていただきます
今度結婚を考えてる20代後半の女性です
相手は長男33歳でお嫁にいった34歳のお姉さんと2人兄弟、私は長女で妹がいます

率直にいうと極力相手の親とは関わりたくないので
なるべく苗字は変えたくないけどどうしたらいいのかメリットデメリットなどを
直視したいのでどんな意見でも良いのでアドバイスや意見などを交換できたらと思ってます

自分は
・相手の親とは同居不可
・子梨希望
という相手にとって妥協になる条件を持っているので、
こっちも歩み寄らないといけないかなという義務感みたいなもので
仕方なく苗字ぐらいは変えてもいいかなと考えるようにしてるけど、
やっぱりどうも納得がいかないというか苗字を変えてしまったら、相手の親に何かと後出しジャンケンなどされないかが
怖く思えて何かと躊躇してしまっています

ちなみに彼の親は当初同居は当然でムスコに面倒見てもらって当然と考えている価値観の人とのことです
実家は4年前に建て替えたそうですが、そのローンも当初は息子名義にしようとしていたそうですが、
さすがに彼氏はそれを拒んだとのことです
ぶっちゃけて余計にそういう親御さんとは同居などしたら自分の人生が死んでしまう事が容易に予測できます
又唯一のお姉さんについて「アネキは100%アテにできない」とか言い切ってます
この姿勢についてまず鬱なんですが・・・
548悩める未熟者:2006/01/28(土) 22:28:10

貧乏ヒマナシで睡眠時間を含んだ1週間のうちで仕事をしていない時間は
多く見積もり80時間/1週間 です・・・
1年のうちで42時間/1週間*2〜3ヶ月という事もあり、年収400ジャストぐらいです
本来なら仕事をしている時間を書いた方がいいのかもしれないのですが、
仕事をしていない時間を計算した方が明らかに早いのでこういう計算ですみません

自分も子梨希望とか言ってるので、相手の仕事については一切文句はいうつもりはないのですが
この条件で相手の親を将来同居で看て養うという心のゆとりや器量はありません

はっきり言って介護するのなら自分の親を優先で看たいというのがホンネ・・・
これって私のワガママだけなのかな
結婚はしたい気持ちはあるけど、自分に出来ない事をまず先に提示して
彼になるべく嘘偽りのない生活をしたいと思ってますが
どこまで口に出していいのやらで苦悩してます
同居不可・子梨・自分達の老後、彼の老後を看る経済状況を脅かすようなこと
(相手の親からの過度な経済的期待など)はない様にとは伝えました

あれこれ考えてしまいまとまりのない文章ですみません・・・

549名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 23:15:39
>>547-548
なんのために結婚するの??
550名無しさん@HOME:2006/01/28(土) 23:40:16
悩めるさん、結婚についての条件だけでこれだけ悩むんなら、
結婚という形は必要ないのでは?
551名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 00:01:13
だよね。結婚する必要ないよね。
恋人のままでいればいいじゃん。
552悩める未熟者:2006/01/29(日) 01:08:58
先輩方、自分はただ相手とお互いの自立のために
どちらかの家に入るとかではなく新しい家庭を築くという意味で結婚をしたいのです
彼氏の為に一生尽くす、添い遂げるのに全力を注ぎたいけど
結婚して4人の親(両家の親)全員を介護したりする自信はないから
最初にやれること、やれないことをはっきりしておきたいという考えなんです

逆に結婚は子供を作るための人だけのものなんでしょうか?
相手の親と同居するための口実だけなんでしょうか?
これら以外は結婚する意味がなくなっちゃうんでしょうか?
真剣に分からなくなってしまってます
553名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 01:55:13
別姓希望で専業主婦希望ということですか?
554名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 01:59:07
なんか一人相撲って感じがするんだよね。自分ひとりで考えて悩んでるような。
自分たちの家庭を築きたい、自立したいっていうんなら、まずは思ったままを
彼氏に言って、すりあわせるしかないでしょ。

「小梨」これは二人の意志が同じなら問題ないな。
「同居不可」これも相談次第でどうにかなる。
「親への経済援助不可」これは、最低限双方の親に平等になるようにしないと説得
しづらい。どっちにもやらない、どっちにもやる、もしくはお互いに自分の親は自分の
収入で看る。
「苗字」今の制度だとどっちかが変えるしかないね。彼氏も変えたくないなら、平等に
くじ引きででも決めたら?
555名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 03:07:05
>552
あなたが自分で書いているように、
結婚とは二人で新しい家庭を築いて行くことなんだから
小梨も同居不可も援助不可も、すべて二人で話し合って決めていくことだよ。

だからこそ「どこまで口に出していいのやら」じゃダメなんじゃないの?
そういう大切なことをはっきり口にして相談できない相手とは
結婚しても後が大変だよ。
556名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 03:54:31
おじゃまします。

愛情はあるけど、借金ぐせがあり常に貧乏生活をしなくちゃいけない男と
愛情はあまりないけど、一生安定な職につてる真面目な男
結婚するならどちらが正解だと思いますか?
お金が全てじゃないけど、生活するお金さえないと不幸になる気がして・・・
557名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 04:27:00
愛情はあるけど、借金癖って言うのは無いんだよ・・・
借金するのは、ギャンブルなら病気、身の程知らずの買い物や
交友費(飲み代・遊び代)でなら、自分を良く見せたい見栄張りと
所詮どっちも「自分にしか愛情は無い人」
せめて例えるなら
愛情はあり真面目だけど、安定性の無いフリーターと
愛情は薄いが安定性のある会社員
さてどっちが?って感じじゃないと、比較にもならないよ・・・
558名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 08:01:27
>>556
比較にならん。
どっちもダメに決まってる。
559名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 08:17:05
>556
どっちも正解じゃない。
もっと556にふさわしい人があらわれるよ。
560名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 08:58:19
どっちも正解じゃないけど、借金癖は最悪。
そんなヤシと結婚するぐらいなら一生独身の方がマシ。
561名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 09:48:38
恋愛に愛情は必須。
結婚には生活費(金)が必須。
愛情だけで結婚すると、あっという間に破綻する。
562名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 10:11:21
うん。破綻した。

そんな私は後者がいい
愛情なんてそんなに長々と続くもんじゃない。
安定した生活…
それが一番だよ。
自分にとっても子供にとっても…
563名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 10:35:52
>>547 結婚する前から起こりそうな問題を冷静に判断されそれにかかわりたく
ないという貴女は結婚に向いてません。(今頃から鬱になっているようだし)
一生独身を貫いてください。
結婚には想定外のことも起こります。どちらか不治の病になったり
親よりも先に介護の身になることもあります。(職を失うこともあります)
相手がそうなった時は冷たいあなたのことですからすぐに離婚されるでしょうが
あなた自身が親よりも先に介護の身になることだってあるのです。
それで看るのが嫌だからといって相手から離縁状を出されたら傷つきますよね?
どちらがどうなろうとある程度覚悟があってこそが結婚だと思うのですが?
今は違うのでしょうか・・・
564名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 11:50:29
あげた。似た名前の過去スレ見つけろよ。
565名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 13:34:33
>>552
ではなぜ籍を入れないといけないのですか?
名前も変えたくない、子供はいらない、相手の親族には関わりたくない、
このすべての望みをかなえてくれるのが
「内縁の妻」
新しい家庭を二人でつくってみたらいいではないですか。
一生籍を入れなくても二人で添い遂げる事は可能ですが、
なぜだめなんですか?
566名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 14:11:17
変なのが沸いてきたよ・・・
567名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 14:25:16
>>565
>>552 は若さゆえ?まだあなたのように吹っ切れてないから相談してるのでしょう?

考えは貴方と一緒です。

相手と(同居する者)価値感があえば可能ですよね。そういう行き方は。
568名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 14:26:47
そういう行き方は。×
そういう生き方は。○
569悩める未熟者:2006/01/29(日) 15:02:25
>>554さん >>555さん >>563さん >>565さん >>567さん
みなさん 親身なレスをありがとうございます

籍を入れるのは2人だけで新しい家庭を築きたいからです
>>563さん 冷たく見えますか・・・

自分は介護の現実を知ってるから、結婚前に出来る事出来ない事を
きちんと提示しておきたいだけなのですが・・・

それと、自分が先に逝くかもしれないというのはきちんと想定してます
なので、それなりに貯金・生面保険は入りすぎというぐらいに入ってます

自分は相手が路頭に迷おうが寝込もうが先に書きましたが一生添い遂げます
ただ、結婚して新たに増える2人の両親、4人の親の面倒については
優先順位を付け難いという事を、きちんと最初に提示しておかないと
相手の親だけに偏ったお世話をしないといけない事になるかもしれないから
危機感を抱いてるわけです。
相手の親にスキを見せて、結局同居を強いられたりしてる例をいくつも見ているので
「相手の親とは距離を置きたい」というような記述をしてしまいました
本当ならとことん仲良くしたいのですが、
家ローンまで息子のローンにしようとしていたり、小さい頃から
彼に老後面倒看てねみたいなことを言っていたような親なので、
それなりに警戒が必要かと思い、ピリピリしてしまっています
その部分でそう捉えられちゃっても仕方ないのかもしれませんが、

全部自分がかわいくて彼が寝込んでも放置とかそういう事はありません
むしろ彼にずっと優しくしていきたいので
自分を見失わない範囲の環境(偽両親と同居不可など)を保ちたいという考えです



570名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 16:09:13
>>569
そのまま彼に話してみて、彼が妥協してくれないなら結婚しなければいいと思います
571名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 16:17:48
事実、親は年を取ります。貴方だって年を取る。わかりますか?
どんなに現実逃避したって紛れもない事実なんですよ。
現実に子供がいないのならともかく
少しでも見てくれそうな子がいたら連絡し合うのじゃないでしょうか?
心配し合うのが家族なんですよ。
相手の家族にかかわりたくないのなら籍は入れないほうがいいでしょう。
何も求めてはいけません。籍を入れず子も梨でしたら貴方の理想じゃないかな。
そのかわり相手が気持ちが変われば何もありませんが。
572名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 16:38:46
可哀想に一人であれこれ悩んでるみたいだけど、
あなたが悩むことじゃないよ。
彼に兄弟はいるの?
実子が実親の老後考えるものだよ。
そいつらが相談者に丸投げしようとしてるなら、
偽実家の親戚付き合いなどしない方がよい。
573名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 16:41:55
全く関わりたくないのではなく、自分の親を差し置いてでも嫁ぎ先に尽くせゴラァ!
となったらどうしよう、と考え込んでしまっているのでは?
それぞれ基本的に、実親の面倒は実子で、伴侶はあくまでヘルプという観念をあなたの彼氏が持っているなら心配ないと思う。
まずは自分の家庭(=彼と自分)を築くことが大事。
これは彼にとっても言える事。
自分の家庭が壊れかねない事(義親の介護押し付け、義親のローン肩代わり)を断りきれないような彼だったら考え直した方が良いと思う。
574名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 16:42:49
不安があるなら、彼と率直に話し合うのが一番だよ。
話し合いの過程で、彼が頼れるかどうかも見えてくるよ。
彼の方でも、あなたを値踏みするでしょう。
別姓のことは、私にはちょっと理解できないです。
籍を入れなかったら、文句を言われなくて済むような問題なら
籍を入れても解決できるように感じます。
彼氏が激務でも、彼氏が話を聞いてくれる人で、
子供がいなければけっこう解決するように思います。
色々条件を先に突きつけるのではなく、
不安材料を彼に提示してください。
575名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:00:57
結婚は二人の人生なのに、
自分達親族の奴隷になれないなら籍入れるなと言うような
外野は鬼畜だな。
576名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:08:43
575どちらが鬼畜の考えですか?
根本が違うと思います。
あなたも年を取った偽両親の世話は知ったことではないって
いうのですか?
そっちのほうがよほど鬼畜です。
籍を入れない。要するにお嫁さんじゃないのだから
最初から相手にはしないでしょう。偽両親の立場からでは。
そう思いませんか?
577名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:14:45
結婚は二人の問題じゃないよね。
私は、自分の親が要介護になったとき
しらんよ、お前の家族のことなんて
なんて夫にいわれたら泣く
逆も言わない
578名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:17:01
ご立派な老人は子などあてにせず、
贅沢せず、
自分達の老後資金を貯めて
きちんと計画(ホームなど)しているものですよ。
579名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:19:58
うちの親はそこまでご立派じゃないな。
私もご立派じゃないからうんと育児を手伝ってもらったしな。
580名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:22:32
ご立派じゃなくても
老後資金をためる、それがデフォルトだと思っていた。
少なくとも実親も偽親も。
581名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:22:47
>>576
あなたが鬼畜だよ。
嫁嫁って、バカじゃないの。
嫁は、あなたにとって赤の他人であり、
よそ様の大事な娘であり、
あなたの奴隷じゃないんだよ。
実子は、どうしてるの?
582名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:28:25
赤ちゃんの頃、オシメを換えてもらった人間が
その老人のオシメを換えるのが人間としての筋。
583名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:35:05
>>581 馬鹿ですか?奴隷とか鬼畜とか?
私は実子でも縛っていませんし、ただ家庭人として安否を
気にしてるだけです。それが普通なんじゃないかと
言ってるだけですよ?
584名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:39:17
>>576が鬼畜!!
嫁を奴隷としか思ってない
鬼は早くポックリ氏ね!!
585名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:40:52
実際に病気になったりしたら車で親を病院まで
送ったりの介護ぐらいはしますよ。
またいくら高級の老人ホームでも入所したら何もないってことはないですよ。
規約は一応自分の身の周りが出来る人と限られていることも多いと
聞きますが・・・
586名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:43:22
>>584

どうされたの???精神科受けたほうがいいよ?
587名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:46:50
まずは嫁いびりなどせず、
愛される老人にならんとな。
氏ねと思っている、意地悪老人の介護する
神様のような嫁は今時おらんよ。w
588名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:57:05
オシメ変える前に二人とも癌であっという間にしんじゃったよ。(;´д`)トホホ
親孝行、したいときには親はなしってか。
589名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 17:58:29
嫁もそうだけど子供もあてにしていません。

嫁と言っても私息子はいません。(笑

実際看たくないと思っても自分の経験から

申し上げただけなのに、ものすごいに攻撃を受けてショックを受けています。

言われなくても早く死ぬことが目標でしたが・・・
590悩める未熟者:2006/01/29(日) 18:02:44
みなさん本当に親身なレスをありがとうございます;;

>>570さん
はい、そのまま彼に話して一応は納得してくれているような感じです
ただ、その時がこないと分からないみたいなことをたまに言うので
その時がきたら長男教の血がわき出して向こうの親側ばかりに付く方向にならないかが不安なのです
そこはお互い信頼関係を持って何とか乗り切っていくしかないのは分かってます
私が苗字を変えるのを躊躇しているのはそういう時になったら偽両親に
○○家の人間なのにとか言われて実親を捨てざるを得ない状況にならないかが一番の恐怖なのです

>>571さん
誰にでも老後がくることはきちんと認識してます
人生何が起こるかわからないし、ホント先の方がおっしゃってくださったとおり
自分や彼が先に寝たきりになる可能性だってあるかもしれません

私はむやみやたらに人を見殺しに、軽薄にせっしたいという訳じゃないんです
現実1人の介護でも身をすり減らすぐらい大変な所へ
例えば実親・偽両親の4人の何人が介護必要になるかは分かりませんが
まとめて介護することは物理的に不可能です
そういう時に苗字を変えてその家の人間になったからその家の親だけ看ると
漬け込まれてしまう可能性があるんじゃないかと何かと躊躇してる訳です
そりゃ結婚して身内になる人、万人に優しく温かく手を差し伸べるのが理想です
できるもんならやりたいです!!!
でも人間できることとできないこととあるので・・・
特に彼の親御さんは子供に自分達の面倒をみてもらうことを過度に
期待されているようなので、一緒になる前に
できる事をできない事をきちんと提示してあげるのがせめてもの思いやりのような気がするんです
そういう風に過度の期待をされる方たちからすれば、
あの嫁は○○家に入ったくせに私たちのことはほったらかしという発想になる事が読めるので・・・
過度な期待をされている親御さんに中途半端に出来る姿勢を見せるのは命取りのような気がするんです
591悩める未熟者:2006/01/29(日) 18:03:53
はっきりいって自分自身としては子に見返りを求めて生きるのはどうかと思いますが
団塊の世代で子供を育てて今まで一生懸命息子を育ててきた思いを思うと全く分からないでもないのです

あとで詐欺と言われないように期待に沿えない事は提示してあげる事が誠意かと思ってます
勿論、最初はできないと言っておいて影ながら努力してやれる事はやってあげれる方向で頑張ります
ですがこの影ながらの努力の部分までをアテにされるのはプレッシャーかつ
一番大事な人(添い遂げる彼)に対しての思いやりを終身維持できる心のゆとりがなくなってしまいます

>>572さん
今の世間一般の考えからして中々表立って相談できるような内容じゃないのに
深い理解をありがとうございます 涙が出そうです
今この時にそうやって声を掛けていただけたこときっと一生忘れないと思います
彼にはお姉さんがいます
しかし彼曰くお姉さんは「長男に嫁いでしまったから100%アテにできない」とのこと・・・
それに対して何を根拠に100%無理なの?本人がそう申し出たの?それとも勝手に自分からお断りしてきたの?と聞いたら
「外に出た人間に親が看れるの?」とのことです
なので、一応親御さんの面倒は実子の役割だから・・・お姉さんの嫁ぎ先にだって兄弟がいるでしょ?と伝えましたが
嫁ぎ先のことまで口出しできるか?というような流れです・・・・・・・
彼がそう考えるのも無理ないかなとも思いますが・・・ なんかしっくりこないのがホンネなんです
592悩める未熟者:2006/01/29(日) 18:04:26
>>573さん
その通りなんです
それが言いたかったんです
文章が下手で上手く伝えられなくて申し訳ないです
それなのに読み取ってくださり頭が下がります ありがとうございます
<全く関わりたくないのではなく、自分の親を差し置いてでも嫁ぎ先に尽くせゴラァ!
↑とても上手く代弁してくださりました。。。
心が数段軽くなりました

<自分の家庭(=彼と自分)を築くことが大事。
ありがとうございます
私もこれが大前提だと思ってます
しかし、皆さん乗り切ってやってきている場面なのですが、未熟が故に周りの事も無視する訳にはいかず、
ついつい色々と考え込んでしまうのです
あなたにも老後がくるから!とか1人で生きてるんじゃないなどの意見が出るのも
すごくすごく分かるのです・・・
なぜかといえば自分自身がそれを一番考えているから、だから悩んでるんです・・・
冷たいだとか意見が出るのも分からないでもないです
自分自身にもすごくすごくジレンマがあるから・・・

>>574さん
はい、今まさに率直に話し合いをしている期間です・・・
しかし内容が内容なだけにナーバスな問題なので、言い方も悩みますしどういうタイミングで
言ったらいいのかなど考え込んでしまいます
別姓のことは先の方へのお返事に書かせてもらったのですが、
苗字を変えた事で相手の親御さんからの過度の期待、服従の材料になってしまわないかが怖いのです
相手の家を継ぐんではなくて、相手との新しい家庭を築くという事だけならすんなり変えてもよいと思ってます
相手の親御さんの過度の期待さえなければ苗字変えると譲ってもいいと思ってます
彼には親御さんの過度の期待が怖い、それが不安材料だという事をもう1度しっかり言ってみます
593悩める未熟者:2006/01/29(日) 18:05:21
私は籍を入れる入れない関わらず偽両親・実両親なるべく偏ることなく平等に接したいだけなのです
例えば、4人の親同時に倒れたら偽両親のみ看るという事はしたくないのです
そりゃ全員の面倒を見切れたら立派なもんですが、物理的に不可能なのです
籍を入れたから偽両親のみに偏りなさいという空気がまだまだ世間にある気がするので
苗字を変えるのが怖いのです
長文ですみません 
594名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 18:13:23
>>590の思考回路が変。
あなたが長男教の回路になってる。
名字など、どちらを名のるか選ぶだけにすぎない。
○○家とか関係ない。
それとも彼、家を継がなきゃいけない資産家とか?
595悩める未熟者:2006/01/29(日) 18:17:33
>>594
ご指摘ありがとうございます><
私も2人の人生なのでどちらかの名を名乗る、選ぶのみだと思うんです
彼は全然資産家とかじゃなく、どちらかといえば貧乏な方だと思います

逆におたずねしてしまいますが
女性側が男性に簡単に苗字は家の姓でも良いよね♪と気軽に言ったら
>>594さんのような発想でいけますか?

自分が悩んでいるのはこういう日本のおかしなしがらみもあるからです
596名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 18:28:15
>>595
世間一般の妻は、自分の姓を名乗りたくても夫が反対するから
仕方なく折れて夫姓にするだけ。
「私は○○家の人間になったのだわ。
つかえなくては。」などと平安時代のような事を思っている妻は、
現代社会では皆無。w
597名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 18:39:37
でも夫側(夫やその親族)はそう思っていない場合が多いわけで。
だから心配なんだよ>>595は。
逆に、妻側の姓でも別に良いよ♪なんていってくれる様な感覚の旦那と義親ならこんな心配事は発生しない。
598名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 18:52:35
低能で自己中な偽実家のやつらなど、
無視無視。
偽親族の中に理解ある人格者がいるといいのだがな。
599名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 21:01:46
あのさー。
グダグダ長文書いて一人で悩んだり、挙句の果てに思い通りに行かないのは
社会のせいにまでしてるけどさー、結局のところうまく行くも行かないもあなた
(と彼)の行動次第なのよ。

自分のしたいことが全てそのまま通るなんてまずないし、考えが周りと違っていたら、
衝突するに決まってるじゃん。もめるの嫌なら折れるしかないし、それがダメなら
交渉するしかない。
何ももめずにいくなんて無理。出来ないのは周りのせいにするのはやめたら?
考えるだけ考えたら、動きなよ。

言い訳とか理屈考えてても事態は何も動かないし、いくらもっともらしい理屈を
考えても説得できない人間も、どうしようもできない事態もあるんだからさ。
600名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 21:21:24
苗字の件だけど、私は結婚して夫の姓になったよ。

そうすることには抵抗はなかったんだけど、
何も考えずに「結婚したら妻が夫の姓を名乗るのが当たり前」と思い込んでいる夫に対して
入籍をする前に、「苗字はどっちのでも選べるんだよ」ということを説明して
「あなたはどうしたい?」ということをじっくり聞いて、しっかり話し合った。

夫は、そんなこととは露知らず、しかも親の戸籍から抜けて新たな戸籍ができる、ということも知らなかったので
逆に私のペースできちんと説明できた。
そのうえで、最終的には夫の姓になったけど、
夫自身が自分の姓に特段のこだわりがないこともわかったし
「二人が結婚する」のであって「私が嫁に行って○○家の人間になる」というわけじゃないことも
よーーーく納得してくれたので、安心して入籍したよ。

あれこれ心配なのは当たり前だし、
危惧して準備したところで、後々何がどうなるかわからないのも当たり前だけど
結婚前に気になることは、とことん話し合った方がいいのは当たり前。
今できる話し合いをしっかりして、また何か問題が起きたらまた話し合う。
「話し合う」ということがちゃんとできるかどうかをお互い見極めるのも大切だからね。

彼氏ととことん話し合って、いい結婚をしてください。
601ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/01/29(日) 21:29:14
おめこするまえにも
はなしあってほしいもんぎゃ
602名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 23:06:25
はめていい?
いいよ

ってか。
603名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 23:08:48
「セックルしたい」
「ごめん、今日無理だと思ってオナニーしちゃった」
という会話はする。
604名無しさん@HOME:2006/01/30(月) 00:08:58
結婚する人たちは皆同じ問題を抱えているんだよ
今から悩んだってしょうがないのに・・・ 時間が経てば状況も人も変わっちゃうんだしね
世の中に絶対なんて事は無いよ
臨機応変にならないとだめなんじゃん?
605名無しさん@HOME:2006/01/30(月) 00:15:18
結婚前に話し合うことはいいことだと思うけどなあ。
606名無しさん@HOME:2006/01/30(月) 00:28:57
>547
うちも夫が末っ子長男で、私が妹と二人姉妹。一緒だね。
しかも、同居不可で小梨希望まで一緒だw

同居に関しては、結婚前から嫌だったけどどうしても避けられなかったので
思い切って同居して決裂、別居。今は私のみ絶縁状態。
小梨希望については、夫も最初から同じ意見だったから無問題。
だから547の気持ちはよくわかる。

でもその姿勢だと話し合いは難しいと思う。
あれも嫌、これも嫌、という方向だと、本当にただのわがままにしか見えないでしょ。

「実親の世話は実子で」というのが全ての基本にあると思うから
それを彼にきちんと理解してもらえばすむことじゃないかな?

せっかく(?)男兄弟がいないんだから、
「私の両親の面倒は誰が看るの?」
「男の子を産めなかった親は野垂れ死にするしかないの?」
とか、そういう方向で話してみたらどうだろう。私はそうしたけど。

いくらDQN親で、たとえ彼が実親のことを嫌っていたとしても
それでも親のことを悪く言われるのは嫌もんだと思うから
「あなたの親とは同居できない、したくない」じゃなくて、
「まず二人の生活の基盤を二人できちんと作らないと、親の面倒なんて看られるわけがない」
という方向で、とか。

持っていきたい結論は決まっているんだから
後はどういう言い回しがいいのかは、彼の性格によるし
それは547が彼のことをどのくらい理解しているかにかかってるし
ここで上手く話を持っていければ、後々問題が起きたときも楽。
がんがれ。
607名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 23:40:57
>595みたいな、お尋ねしたままほったらかしの女は
いくら頑張っても最終的にはだらしない。
608名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 04:34:49
べつに本気で質問してるわけじゃなくて
自分の意見に肯定的なレスが欲しいだけなんでしょうね…
609名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 09:35:33
>608
そういうひとは小町に行けばいいのにね。
610名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 14:37:39
やっぱり興信所で身元調査はあたり前?
デキ婚なら、調査されないかな〜?
611名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 19:17:42
>>610
調査されるとなんかまずいの?
612マザコン反対派:2006/02/01(水) 19:25:33
613名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 19:38:34
>>610
ちょうど小町にたってるぞ
614名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:10:59
すみません、浪費ぐせのある人と来月結婚します。29で年収450位あるのに貯金ほとんどなし。
私がきっちり管理すればなおりますかね?
615名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:15:20
結婚前にちゃんと話し合って、614さんが家計を握るようにさせて貰えば、
ある程度は大丈夫だと思いますが、何に浪費してるのかにもよると思いますよ。
ギャンブルとか、お金の掛かる趣味だったら、内緒で借金するかもしれません。
616名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:15:47
不満がたまってって、細かく喧嘩したり、いつか大爆発する可能性がある。
日々金のことで喧嘩する家庭。
617名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:17:03
>>614
浪費はある程度抑えられたとしても、浪費癖の人から見たらお金が自由に使えなくて
不満が溜まって借金やギャンブルに走りそう。

独身時代貯金してなかったかどうかは、大して考えがなかっただけかなーとも思えるが
何か目的に向かって貯金することはできそう?
例えば、結婚資金をためるとか、子供が生まれるからそのために費用を貯めよう、とか
家を将来購入するからこのくらいのペースで貯めよう、とか。
それができそうなら問題ないと思うけど、貯金しなければいけない理由があるのに、ついつい使ってしまうようでは
私だったら考え直す。
618614:2006/02/03(金) 18:27:39
>>615>>616>>617
ありがとうです。
相手はサッカー関係にかなりお金使います。ギャンブルとかはやりません。
私が今後の事を考え、結婚したら小遣いは二万というと、俺がかせいだ金なのになんで少ないんだよ!とぶつぶつ言います。
619名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:32:32
>>618
そんな考え方の男は結婚自体早すぎ。先行き真っ暗なんだけど。
620名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:35:00
サッカーも程度によるよね。
ワールドカップ追いかけるレベルだったら貯金無しなのも納得w
621名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:38:16
>>618
「俺の稼いだ金」っていう発想が危険信号!!
結婚したら収入は2人のお金だよ。
あなたは専業主婦の予定?
622名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 18:42:35
>>618
「俺の稼いだ金」と思う彼なら、
彼の思い通り、好きに使わせたいということで、結婚は延期しましょう。
彼にとって「お金を自由に使うよりも代えがたい存在が618」になってから、結婚した方が幸せだよ。
623名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 19:04:43
>>618
私なら彼のその答えで即刻別れるんだけど。
「結婚までに@@@万貯めよう」と言って、
努力して貯められるならまだしも、
小遣いが減るだけでそんな口聞く男に未来はないですよ。
この際だから、さっさと別れてしまうのをお勧めします。

多分5年後にはあなたは結婚してお子さんもいるかもしれませんが、
彼はワールドカップにいく為に会社をやめて、
その頃には金なし無職のフリーターでしょうw
624名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 19:27:14
小遣い少ないと言われて
「じゃあ、結婚資金とか将来家を買うとか子供が出来たらどうするか?
その資金を貯めるためにはどうすればいいか?」
をちゃんと話し合って、真面目に考えてくれるようだったら良いと思うけど
シラネとかウゼーって態度だったら考え直した方がいいと思う。

真面目にやるつもりだったら、
普段は小遣いの額を抑えて我慢してもらって貯金がんばる。
給料=小遣いだった人に2万でやれと言われたらストレス溜まるけど
頑張ってもらって618さんもお弁当作るなど協力して節約して
4年に1回はワールドカップ(何でもいいけど)に行こうねという風にご褒美もチラつかせたら割とうまくいくのでは?
625614:2006/02/03(金) 19:46:29
みなさんありがとう。
今月引っ越しとかあるのに、サッカー行くんだからと決めごとは後回しにされてます。。
私もバイトで働きにでる予定です。へそくりしてもしもに備えようかと思います
626名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 19:48:13
給料=小遣い(自由に使えるお金)
っていうのは独身時代の話。
その切り替えができないなら、彼にとってまだ結婚する時期じゃないと思う。

きちんと管理するつもりでも、彼に「俺の稼いだ金なんだから好きに使わせろ!」って言われたらあなたもストレス溜まるよ。
あなたが専業になったらお金稼いでこない→金稼いでいるのは俺→お前は黙っていう事聞いてりゃいーんだよ
ってなって好きな洋服の1枚も買えない、子供にお金がかかるのにそのお金も低姿勢で貰わなければならなくなる、
という風になるよ。
627名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 00:03:28
>>625
みんな「結婚を見直せ」と言っているのだが…
あなたの頑張りでなんとかなることを祈るよ。
628名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 00:14:48
>>625
夫の手持ちがなくなったら「おい!お前も働いてるだろ、あの金どうなってる」
とか言われるよ。
まあ、普段から「お前のバイト代で○○の代金をまかなえ」って言われるから
へそくりは無理だね。

金銭感覚がまともじゃない人間と家庭を築くのは無理だよ。男女どちらであれ。
629名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 01:06:14
何かにつけて「俺様が食わしてやってるんだ!」と言ってきそうですね。
そういう考えの人は、一生そういう思想のままかも。
630名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 01:13:04
ウマシカは止めたってケコーンするだろう
有利な離婚ができるよう祈ってるよw
631名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 04:22:47
カプ板から来ました・・・
長文スマソ・・・

私は彼と結婚を希望しており、彼も私との結婚を望んでいます。
ただ、私達の結婚には色々問題があります。

実は彼の両親は彼が幼い頃に離婚していて、
現在、彼の父親には内縁の妻がいます。(彼はその女性に育てられました)
彼の父親には多額の借金があり(←スナックのママに貢いでるらしい)、
また重度のアル中で、酔うと誰構わず暴力を振るうそうです。
その上、仕事をする気が全く無く、現在無職です。
現在の生活費は、彼と彼の育ての母が稼いでいます。

最近、その父親が「内縁の妻と別れたい!」と言い出しました。
(かと言って、他の女と結婚するのでは無いみたい)
もしも彼の父親が別れた場合、
父親は無職なので彼一人が父親の生活費の面倒まで見なくてはなりません。
また父親には借金もあるので、それも彼が背負う事になります。
彼曰く、
「どんな父親でも親は親なので、一生面倒見ようと思っている・・・」との事。

私は彼の事が大好きなので、どんな事があっても結婚したいです。
ただ私の両親が、彼の家庭環境を知って結婚には猛反対しています。

もしも皆さんが私の立場ならばどうしますか?
別れますか?それとも付き合い続けますか?
アドバイスお願いします・・・

長文失礼しました。
632名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 05:07:40
うちのパターンと似てるな。結婚って二人だけの問題じゃないからね。娘の幸せを願ってのご両親の反対は良く分かるょ。貴方がどうしても結婚したいなら彼と良く話合ってお父さんに何かあった時に対処する方法を具体的に両親に話して説得するとか。
633名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 05:19:56
連投スマソ。結婚したら貴方のお父さんにもなる訳だし。冷静になってこういうお父さんと一緒にやって行けるか良く考えて。うちは旦那の家が父暴力で離婚。母水商売。私も親から反対されて結婚。五年目だけど離婚考え中。母曰く自分で選んだんでしょ!と。後は貴方と彼次第。
634名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 07:38:43
>>631
・重度のアル中
・暴力
・借金
・無職
の役立たず+都合のいいときだけ親の権威を振るう老人を
「お父さん」と呼んで、尽くしたいなら結婚したら?

あと、自分の親は意味なく反対する敵じゃないです。まともな親ならね。
普通は娘の幸せをこの世で一番心配する、人生経験と人間観察眼を
備えた先輩です。
635名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 09:44:20
>>631
聞くまでもなく、答えは一つしかないのわかってるでしょ?
上記の悪条件に加えて、
肝心の彼氏が毒になる親を捨てきれず面倒見ると言ってるんだし、
別れた方がいいと思いますよ。

うちにも娘がいますけど、
そんな親のついてる男なんて、まず結婚相手の資格はないし、
付き合うのもやめさせると思う。
世の中にはもっといい男がいますよ。
636名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 11:32:06
>>631です

皆様、レス感謝です。
自分でも、好きだけではどうにもならない問題だと分かっています。
両親が反対する理由も分かります。
(私が親なら、絶対反対しますもん)

とりあえず今は、父親が働いてくれるように、彼氏が必死で説得しています。
なので、もう少しだけ様子を見ようと思います。
で、それでもダメなら…
別れると思います。

皆様、アドバイスありがとうございました。
携帯からなので、見にくかったらスミマセン。
637名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 11:47:51
つーかさ、>>631のことを本当に大事に思うなら、
そんな毒親捨ててくると思うよ?
彼氏もなんだかんだいって
「俺は親を捨てられない。それでよければ嫁に来れば?」ってことでしょ。
638名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:04:20
>>637みたいな軽々しい考えの人間ばっかりだからこの世は悪くなるばかり。
彼は情の厚い人。悪くない!言い換えればこういう人は
嫁さんが具合の悪い時でも心底心配してくれる暖かい人だろう。
悪いのはその子供に甘える糞親父。
つれあいと何故別れる?そこを説得し、めんどうを見てもらいなさい。
そして働くようにさせること。
きっと彼氏も悩んでいることだろう・・・
639名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:19:13
おとうさんのことは法的に相談するように、
借金があっても不動産とか、生命保険とかで最終的にはチャラになることも
あるし、いったいいくら借金があるのか不明なので
ここまでしか答えられない。
640名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:27:51
>>638
息子が父親の面倒をみるのは血が繋がっているからであって
嫁に対してもそうかと言えばまた別だとおもう。第一何十年も生きてきた
父親の性格なんて変えられるわけがない。
私が昔そうだったように「愛さえあえば」なんて思ってたけど結婚
なんてそんなキレイ事で済まされないから。その親と縁を切るか、病院にでも
入れないなら、結婚は止めたほうがいい。
641名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:30:08
>>638
そりゃよく言えば「情の厚い人」だけどさ。
この手の人の場合、「誰にでも情の厚い人」じゃなくて、
父親が一番なんだよ。どんなひどいことされても、周りの人を
犠牲にしても。
まあ彼氏もそういう親に育てられて影響受けてる犠牲者といえば
犠牲者だけどね。
642名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:41:15
>>638
「情の厚い人」と
単にモラハラ受け続けて判断力のなくなった人を
同等に扱うのはやめた方がいいよ。
今回のケースの一番のダメな点は、
そういう毒になる親を、
なんとか自立させて距離を取ろうとするんじゃなくて、
ずっとされ続けてきたように、
今後も同様に搾取されまくるのに疑問を抱いてないってところ。
643名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:46:11
>>631
>>636 です。
皆様、どうも有難うございます。
何だか、レスを見ていたら泣けてきました。

確かに彼は>>638さんが言う通り、私に対してはとても優しい人です。
でも、>>641さんが言う様に、
彼は父親に依存される事に依存しているようにも思います。

お父さんには何とか病院に行って欲しい…
子供に依存するのは止めて欲しい。
彼の事が本当に大好きだから、どうにかして2人で結婚出来るようにしたい。
今日、もう一度彼と話し合ってみようと思います。

皆様、本当に本当に有難うございます。
ここで相談して良かった・・・
644名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:52:05
お父さんじゃなくて彼が病院に行くなり本などで知識つけて
共依存から脱却する方がいいんじゃない?
645名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 13:03:01
結婚前に一番大切にしてもらえなかったのに、
結婚後に一番大切にしてもらえるはずがない。

はっきりいって父親は変わらないと思う。
変わらなければいけないのは、彼氏。
646名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 13:19:15
>>643です。

変わらなければいけないのは、彼氏・・・ですか。
そうですね。確かにそうだと思います。
でも、なんて彼氏に言えば良いのか・・・
上手いアイデアが浮かんで来ません。
共依存症かぁ・・・
ちょっと、共依存症について調べてみます。


647名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 13:40:44
>(私が親なら、絶対反対しますもん)

よくわかってるじゃん
そういうことだよ。
自分に娘がいたら、どんなに愛し合ってるとしても
絶対に反対するでしょ?
あなたが現在置かれた状況は、客観的に見ればそういうことですよ。
答えは出てると思うけど。
648名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 13:44:18
「あのお父さんの面倒をみないといけないのなら結婚は無理だわ」
でいいじゃん。
それであきらめて次の女を捜すただの家政婦探し男か、
(いろんな意味で)解決を図ろうとする男気のある彼氏か、
見極めが付いてちょうどいいw
649名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 13:53:13
>>648の言う「家政婦探し」

実際そうなってしまうのだから「彼はそんなつもりじゃ・・・」とか良い方に考えるなよー
彼と二人でアル中親父に尽くす人生がこのままじゃ待ってるんだしね。
650名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 14:47:27
>646 です。
本当に皆様からの温かいレスに感謝します。

先ほど、共依存のHPを見ていたら、
「まさに彼の事だ!」と思い当たる節がたくさんありました・・・
いろいろ辛いですけど、今夜彼としっかり話し合います。
どうも有難うございました^^

あ〜、明後日誕生日なのに、辛いなぁ・・・
651名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 15:51:22
近々結婚が決まった者です。借金が30万あるけど誰にも話してません。
正直に話した方がいいのか、自力で返すべきか迷ってます。よかったらアドバイスお願いします
652名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 16:00:21
>>651
その程度ならさっさと自力で返してしまいなさい。
それよりも貯金あるの?
まずはお金貯めてからにしたら?
653名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 16:28:39
貯金ないのにどうやって結婚するの?
一年待って借金返済と新生活の資金ためれば?
654名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 17:08:49
その借金をどうやって作ったかも問題あるぞと。
場合によっては結婚に向いてないかも。
655名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 19:57:49
30万を自力で返せないって?
ポカーン
656名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 20:03:14
結婚が決まっている彼の育った環境がちょっと気になる。

彼の母親は3人姉妹なんだけど、3人が3人とも離婚。
そのうち1人は年金も払っていないみたい。で、彼の母親も手に職がないのに慰謝料とか何も話し合わずに離婚。
で、この年金を払っていない伯母の1人娘(彼から見た従妹)が借金もち・無職の男とできちゃった婚。
といっても3月が出産予定なのにまだ籍も入れていないし、男は職にも就いていない。
彼自身はすごく真面目で、地元に残るのが嫌で東京の大学に出てきたんだけど、
身近な女性3人(母親と伯母)が3人とも離婚しているのを見て育ってきているから、家庭生活に対する価値観が心配。
結婚したら誰でも困難にぶつかることがあると思うけど、
そこで「もう嫌になったから離婚しちゃおっと」という価値観じゃないか心配です。
ちなみに日本で一番生活保護需給率が高い地域出身です。
こういうので判断しちゃいけないけど、ついつい色眼鏡で見てしまうよ。。。
657名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 21:12:43
>>656
このスレに書いたって事は相談って事でいいのかな。

ついつい色眼鏡で見てしまうような相手と結婚すると
なにか夫婦間で衝突があるたびに
「日本で一番生活保護需給率が高い地域出身だから、価値観が合わないのかしら」
とか考えちゃうようになるんじゃない?

一度結婚自体考え直した方がいいのではないでしょうか?
婚約者にそんな風に思われてるなんて、彼がかわいそうだ。
658656:2006/02/04(土) 21:33:28
>>657
そうですよね・・・。
自分でも自己嫌悪。
彼自身は本当に結婚したいと思えるようなすばらしい人なのです。
「日本で一番生保の需給率が多い地域出身だから・・」とは思わないけど、
離婚に対してハードルが低い環境で育ったからちゃんと問題に向き合おうとしないんだ、嫌ならやめれば良いって思ってるんだ
って思ってしまいそう。
659名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 21:37:30
「徹子の部屋」放送中に転倒し髪型が崩壊★2(画像あり)
編集をせず生放送と変わらないスタイルで続けていた長寿番組「徹子の部屋」
収録中に黒柳徹子が転倒し、あの30年間維持していた髪形が乱れ、ゲストも驚きを隠せなかった

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1137605333/
660名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 23:22:39
656さん、まだみてるかな?

あなた自身が彼に結婚観を聞いたことはあるのかな?
その時彼はどんな反応だった?
彼の家庭環境をあなたのご両親は知ってるの?
知ってたら結婚の話が出た時、お父さんあたりが質問しなかったの?
まず一度彼とじっくり話してみたら。

うちの夫は、二番目の受給率の市出身です。
正直子供の教育観とか常識とか合わないと辛いよ。
661名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 00:43:00
横入りスマソ。結婚は慎重にしましょう。貴方の一生を左右する大きな選択です。夫婦になると恋愛感情など無くなってきます。家族としてやって行けるか、冷静な判断を。
662名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 02:00:46
一年半前自己破産しました。結婚予定の彼がいるのですが、私が破産している事は知りません。
彼は、当たり前ですが破産どころか少額でも借金する人をよく思っていない考えです。

破産した500万は浪費ではなく、親の自営がうまくいかなくなった為と、母が株をやって失敗した為の私名義で借りていたお金でした。

破産している事はきちんと告げなければやはり問題でしょうか?
たかが26歳の小娘が破産してたらやはり引いてしまいますか?

言った方がいいのか言わない方がいいのか悩んでいます。
663名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 02:12:48
隠したままで結婚に持ち込もうという発想に引いた
664662です:2006/02/05(日) 02:34:47
やはり当然告げるべきですよね…
破産してたらやはり引きますか?きっと普通は結婚はダメになりますよね。。
加えて私はB肝キャリアで、こちらについては彼に告白済です。

私やっかいな子だなぁ
引く要素満載です。。
きっともう、全て知ってもらって、それで引かれたら引かれたで仕方ないのですよね。
レスありがとうございました
665名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 02:44:50
株をやって失敗して浪費と一緒じゃん。
株をやる資格なんてないよ。
家族だからって自分名義の借金をホイホイ作れるのが不思議すぎ。
しかもそれをは婚約者に隠そうだなんて。
人をなめてんの?
666662です:2006/02/05(日) 02:57:37
家の商売が大変になり、業者に迷惑のかからないよう私名義でも借金をしたのですが、
そのうちの何割かを母が株にまわしていたのを知ったのは大分後になってからでした。
株をやっていたことすら知りませんでした。

ホイホイ貸したつもりではありませんでした。

やはり、私のしてることはなめてんのかと思われる様な事ですよね…

告げて当然か。。。
667名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 03:10:07
一生隠し通せることならともかく
下手に隠してて他の人から聞かされてバレたりしたら
その後二人の間の信頼関係を取り戻すのってすごく大変だと思う
たぶん離婚モノ

破産に到った経緯やそうなってしまった過去を今の自分がどうとらえているか、
後悔する気持ちや今までいえなくて申し訳なかったという気持ちを伝えて
あとは相手の判断にまかせるしかないのでは?
今はつらいだろうけどがんばってください
668662です:2006/02/05(日) 03:23:11
667さん、ありがとうございました。
全て告白して、彼の判断にまかせようと思います。

どうしたらいいのか誰にも相談できず苦しかったので、レスを頂けていろいろ考える事ができました。本当にありがとうございました。
669名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 09:52:51
631 共依存でしたか?よくわからないけどそれは病気みたいなものなんですかね?
私はそれは置いといて今の状態をなんとか維持できないものかなって
思うのです。アル中に借金があるどうしようもないと言われるお父さんに
どうして女の人がついてるのです?それほど悪い人間でもないのでは?
なんとか今の奥さん(あなたの彼を育てたと言う人)も苦労されてるようで
この人と仲良くやっていただきたいものです。
それと借金はそれほど今の彼の収入を脅かすものぐらいなのでしょうか?
多かれ少なかれ、親のめんどうを見る家庭はこれから多いですよ。
貴女も元気なら彼と働いて自分の家庭は家庭で維持し、彼は自分の家庭を
維持しながら、親のめんどうを見れるぐらいの収入があるかどうかが
ポイントです。何も一緒に住むとまで言われてないのですから
そのやさしい人と離れるには惜しいような気持ちです。
あなたはどんな家庭を築きたいですか?
このような男性は子煩悩でもありますから相性があえば
お父さんひとりぐらいのめんどうは大家族になったと思えばそれほど
の苦労でもないかと思われる・・・
670名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 10:10:20
>>669
お前馬鹿だからもうレスすんな
せめて共依存、アルコール中毒、介護
この三つくらい十分調べてみろよ
口からウンコ出してもそんな台詞出ねーよ普通。
671名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 10:40:10
相談させてください。結婚を考えていた彼に借金があることがわかりました。
カードローン70万円ほどで限度額80万の中で借りたり返したりしています。
毎月、給料の中から家賃など支払った後残りを全て返済して足りなければまた借りてるようです。
何年もそういう生活してきたので慣れてしまっているみたいです。しかも実家に毎月五万も
仕送りしていて、母親はお金を送らないと自殺するとか言って脅してきます。彼は真面目な人
なので親を扶養するのは
当然だと考えています。私が神経質すぎるのでしょうか?
結婚したいのですがとても不安です。
672名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 10:53:07
>>671
絶対に結婚はやめとけ!!絶対に!! 
なかには671の友達とか親友が「愛」、「気持ち」…略

経験者(借金をしていた本人)が言うんだから間違いはない。
それでも愛があり彼と結婚をしたいなら試練を共に乗り越えなさい。
 
                            
673672:2006/02/05(日) 11:07:09
補足で離婚はしていません。結婚生活6年目です。
現在はかみさんのお陰で無借金、結婚生活もうまく言っています。

相手が金持ちとか裕福などの問題ではなくて彼の金銭管理。
わかっているだけにキツイことをいって悪く思わないで下さい。

674名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 11:09:43
656さん、複雑な家庭で育ったり、恵まれなかった人は、逆に自分だけは家庭を大切にしたいと憧れが強く、反面教師で素晴らしく頑張る人がいるので、環境だけで見ないであげて!一番は本人よ
675名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 11:11:11
>>674
なにこの真性。
男は一番大事なのは親だと言ってるジャマイカ
676名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 11:37:14
>>656
反面教師で素晴らしく頑張ってる間はいいんだけどね
何か大きなつまづきがあった時は、
そういう人は案外もろいもんだ
精神的外傷の傷口が開いちゃうんだよねー

>>671
借金生活を当たり前の感覚で送る人はやばし。
それって分相応の生活が見えなくなってるってことでしょ?
彼の中では、自分の稼ぎ=リアル+借金分、
という妄想が現実になってる
年収400万と470万とでは、そこを昇っていくという点で
大きな隔たりがあるけど彼にはそれが認められない。
結婚相手として考えられる男じゃないよ
677671です:2006/02/05(日) 12:40:38
彼に訴えたら、今後はお金の管理は私に任せるって言ってくれました。
カードも通帳も渡してくれる代わりに過去のことは何も言わないで欲しいと言われました。
あとは彼の親をどう黙らせるか、彼がサラ金に手を出さないためには何を取り上げれば
いいかです。別れる前にできる限り努力したいのです。何かアドバイスがあればお願いします。
678名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 12:42:59
>>668
亀スマソ。
あなたよりも、あなたを自己破産に追い込んだ親にひく。
子供のことを大事にする親なら、絶対に娘の経歴に傷をつけるようなことはしないかと・・・
親との関係をもう一度考えてみるといいよ。

>>671
借金癖のある男は真面目ではない。
679名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 12:48:29
>>671
>給料の中から家賃など支払った後残りを全て返済して足りなければまた借りてるようです。

あなたの彼氏はおばかさんかな?
毎月返済してるつもりでいるかも知れないけど、
実は利息分しか返していなくて、借金額は変わってない悪寒。
680672:2006/02/05(日) 13:03:05
>>671
>>677
その手は当時、使わせて貰いました。計算はないけどある一面では
全ては折込み済み。(笑)

臭いものには蓋をする。2ちゃんの相談系スレの1はアドバイスを無視して必ず火の中に飛び込む。
てか?

681名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 13:35:23
>>677
違う違う。努力するのは彼。あなたじゃない
そこを間違えると、次も同じタイプにひっかかるよ
とにかく浮気暴力借金癖。この3つのどれかに最初から関わる結婚はしちゃダメ。
なぜなら、この3つはくり返すから…
借金なんて、社会人として外に出てる男なら
誰だっていつだって出来ちゃうよ。
もう一度言います(聞く耳持たず、かもしらんけど)
努力するのはあなたじゃない。
682名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 14:04:29
別れる前に努力したいなんて綺麗に聞こえるが
実際は別れるのが嫌だから自分でごまかそうとしている事に
気がつかないと後々後悔するよ
金を預けるから何も言うな、なんて男信用できる?
できないから「何とか金を借りられないように」なんて
子供の躾以下の事考えるんだろうけど。
683名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 14:24:21
わーきつい。でも真実だな
684名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 14:33:10
今すぐ結婚しなくていいじゃない。
自分で金の管理をさせて借金を清算できて
彼親を生活保護を受けるなりしかるべき対処を彼がしてからじゃない?
今の状態であなただけが頑張るのは筋違いだし彼は何も変わらないじゃないか。
一人の男としてまともになってから結婚するべきでしょう。
まさに子供以下。
685名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 15:40:59
今後、相談する人は過去レスを読んでからにしましょう!
真面目に葛藤している人が条件です。
DQN認定や別れてと背中を押して貰いたい人は
他スレにお願いします。
686名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 15:52:54
恋愛相談のスレの方がいいような段階が多いよね。
687名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 16:11:17
そうだね。餓鬼の相談みたい。
恋愛板・冠婚葬祭板のスレを軽く覗くくらいで違和感を
持ってしまうレベルの彼氏一家の愚痴みたいじゃん!
それを「普通ですか?」「お金以外にはきちんとしているんですが」
なんてレスされちゃ…
688名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 17:19:25
>>662
結論は彼氏に正直に相談をする。
662さんをフォローする訳ではないが、人間大なり小なりに結婚する前に
様々な問題はあります。

逆にそれを受け入れてくれる相手かどうかが問題。ひとつのやまです。
それで駄目なら…違う相手。
689名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 09:51:53
質問です。今度結婚が決まってます。まったりしたい反面、将来家がほしいのでフルで働きにでるか迷ってます。みなさんなら、そういう場合働きにでますか?
690名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 10:04:24
>>689
この時間は家事しててみんな忙しいよ。

今の現状(婚前の仕事・家計)と住む所と彼との話し合いによるでしょ?
もっと具体的な現状や彼との話し合い結果、今後の理想が
分からないと意見を出せないなぁ。
691名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 10:08:00
>>689
フルに働きに出るに一票

理由 金が入る。
    旦那が家事をやるのは当たり前だと(旦那に)思わせる。(最初に楽をすると一生楽できると思いがち)
692名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 10:19:55
>>691
楽って言い方は変では?
意見自体には同意できるが、
旦那と妻の立場を対等に尚且つ穏便にするって感じでは?
693名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 10:22:48
692さんて、綺麗事がお好きなのね…
694名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 10:53:34
うちは子持ちで共働き期間があった後、
私が専業主婦になったけど、
旦那があー楽だって言ってましたから、
確かに一人家のことを全部やる人がいると楽ですよ。
今まで急なお迎えで会議を抜けたり、帰りにオムツ買ったり、
休日は朝から掃除・・・などの雑用があったから。

個人的にはしばらく働いて貯金したいかも。
695名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 11:02:05
>>689
家だけに限らず、いろんなことにお金は必要です。
元気な間、何かのために自分の資産を貯えておくことは重要です。
出産も計画的に。

でも器用でない人、すぐ疲れちゃう人は
彼との相談の上で専業主婦になり、彼の収入でやりくりをして
家を建ることも可能です。大体収入はどのくらいなんですかね?
お子さんが出来ると保育代も超高い。家にいてちゃんとお世話した方が
へたなパートに出るより安上がり、うまくいくこともありますね。
696名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 14:07:36
>>689
働けるうちは働いたら?
妊娠しても安心して出産育児ができる会社ならいざ知らず、
保育所が見当たらない、子供が頻繁に体調を崩すなど、
子供ができるとしばらくはどうしても予定が立ちにくい。
お金はないよりもあった方がいいし、
下手に最初から専業主婦して、
旦那に楽を覚えさせると後から仕込むのも大変。
仕込むなら新婚のいちゃいちゃしてる時期に、
可愛く下手に出ながら調教すべし。
そのためにはフルで働くのをお勧め。
697名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 14:26:35
働いてると、なんか綺麗になれるしね。
うちの母は、私が中学に入ったら看護師に復活して、
痩せて服装にも気を使うし、綺麗になった。
仕事の付き合いでーって飲みにも行けてたし。
お陰で兄弟三人全員大学に入れてくれた。(兄は東京の私立だった)
698689:2006/02/06(月) 15:34:54
みなさんどうもありがとうございます。
主人は収入手取り24万
家賃12万です。
やっぱり私も働くべきですよね。
699名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:07:36
ちょw
専業しようかと思ったのは何故w
700名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:13:53
それは…働いた方がいいんじゃないの…
体が弱いとか夫のたっての希望とかでなければ。
のんびりまったり専業主婦というより節約主婦になりそうだよ。
701名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:23:50
家賃12万w
最初に贅沢すると、後が大変だよ
702名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:33:12
家買うとかのレベルの話じゃないのでは?
収入の半分が家賃って釣りじゃないですよね。
703名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:41:17
家賃12
光熱費3
食費5
夫小遣い3
保険1

これですでに24万なわけですが家を買う貯金はどこからw
704名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:45:01
設定くらいリアルにして欲しかったなあ
705名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:47:39
家賃高いですよね。ペット可の賃貸をさがしました。そしたらその値段になってしまいました(;^_^A。
今まで働いてきたから専業主婦に憧れてました。
贅沢しないとして、私が16万くらい働けば少しは家計楽になるでしょうか?
706名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:52:02
>>705
働くって結論出したなら、このスレは卒業。
あとは、家計簿スレに相談したら?
707名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:54:55
そうですね、失礼しましたm(__)m。相談します
708名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 17:10:48
「sage」
709名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 06:32:09
相談させてください。
12歳年上の彼と付き合って半年になります。
彼は極端なことや大げさなことはしない人ですが、とても私を大事に扱ってくれて、
私さえよければ結婚もしたいと言ってくれています。
嬉しい反面、ややロマンチスト気味な彼の性格を考えると、少し不安でもあるのです。
買い物にいけば重い物は全て持ってくれ、料理をすれば何でも美味しいと誉めてくれ、
後片付けは全部してくれ、イベント事も一生懸命してくれ…。
男の人のそういう気持ちはどのくらい続くものなのでしょうか?
結婚したら変わりますか?
しょうもないことで悩むな(゚Д゚#) ゴルァ で終了しそうではありますが、
どうか先輩方の経験をお聞かせください。
710名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 06:35:59
>>709
まだ付き合って半年なんでしょ?
一回りも離れた女の子なんて可愛くて仕方がないんだと思われ。
可愛らしくおねだりしたりしてればいいじゃないの?


ただし結婚だけは慎重に。
特にウトメ関連は観察してみて。
711名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 06:57:23
極端に優しい男はマザコンの可能性があるので気をつけてね
712名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 08:31:51
>>709
私の知っている例では二つある。

私の夫は八歳年上。あなたの彼と似た感じ。片付けとイベント事は気が回らないけど、
ほのめかすと「ごめんね」と言いながら一生懸命やってくれる。
交際期間三年、結婚して五年になるけど全然変わらない。
夫は両親と折り合いが悪く、半絶縁なので、今の二人の家庭を大事にしてくれている
のかもしれない。今のところ小梨なのも関係あるのか?

義妹の夫も十一歳年上。交際半年ぐらいで結婚したけど、婚約中見た時は
義妹のいうことを彼がなんでもきくと言う感じで、ベタベタに甘かった。
結婚後はバンバン子供が生まれたんだけど、夫はあまり家事・育児を手伝わず、
うるさい姑と小姑二人に挟まれ、義妹は苦労している模様。夫は自営の後継ぎ長男。
713名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 08:32:44
>>710に同意。二人だけのときと、自分の家族が絡むときとで優先順位が変わることが
なければ幸せだと思う。ただし、年が違いすぎると老後とか金銭面の計画はきちんと
立てないと、今後泣きを見る。
714名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 08:33:48
>>709
2年ぐらいつきあってから結婚したほうがよい。
相手はあせってるかも。釣った魚には・・・てのも考えられるから。
2年それが続いたらまあ本物じゃないかな。
715名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 08:48:36
>>709
うちの夫も似た感じだが出会って15年変わらないよ。
結婚した後も同じ。
だけど、ウトメに対してきつく意見を言えなかったり
優柔不断、頼りないと感じる点はある。
彼実家に一緒に行ってみて関係をじっくり観察してきては?
716名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 11:49:32
>>709
やさしさ=優柔不断、自分が無い
ってあるよね・・・難しい。
叱ったり、時には批判したりしてくる勇気も無く、ただただ甘やかすのは優しさじゃないし。
そういう性格の男性なら、年が12下だろうが、結局あなたが引っ張っていかないといけないのかもね。
709がいくつか知らないけど、若いのなら社会勉強と彼の選定もかねて数年は結婚しないほうが良いと思う。
結婚後変わるか変わらないかは、確率とかの問題じゃないし、709が彼をシッカリ婚前観察するしかないよー。
717名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 12:05:37
私の夫も10年変わらない。
でも皆さんの言うとおり、結婚は一生のことなので
彼の、友達や親などの前での態度をよく見て
ゆっくり決めればいいと思う
718名無しさん@HOME:2006/02/09(木) 11:33:45
旦那は変わらんが私は変わったぞw
旦那、ゴメンよw
719709:2006/02/10(金) 00:16:43
レスありがとうございます。
5年10年15年…と幸せな先輩方がいらっしゃることにまずは大変勇気付けられました。

私達はもうかなりな歳なのですが、私親の反対があってすぐに結婚は出来ない状況です。
彼が時々冗談のように、自分は10年でも待つけどそっちは心変わりするんじゃないの、
と言うので、「冷める」の現実を知りたくて相談させていただきました。

「確率の問題じゃない」って本当にその通りですね。
目からうろこが落ちました。
とりあえず2年を目標に、いい関係のキープ頑張ってみます。
720709:2006/02/10(金) 00:48:23
続きです。
縁戚関係や経済面のチェックも重要ポイントなのですね。
彼は優柔不断や病的なマザコンの気配はないですが、どうも私を美化しすぎてくれてしまっていそうなのが
心配です。現実的な話をしだしたら幻滅されるのかも。
でも、双方両親健在でいずれも高齢でもあり、気が重くても将来話し合いの心積もりはしておくべきと
思いました。

色々とありがとうございました。とても参考になりました。
721名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 09:29:59
>>709ご両親の反対の理由は?
2人はもうかなりの年とあるけど
何か彼に反対される理由があるのかな?

ご両親の話も聞いた方がいいかもよ。
付き合ってるときは周りが見えてないからね
722709:2006/02/11(土) 16:27:54
>>721
反対理由は年齢差と彼の職業、彼ご両親の学歴などです。
自営で苦労して多少のお金も持つようになった父は、過去の取引銀行との経緯から
金融業全般が信用できなくなったそうで、証券マンの彼は秒速で却下されました。
金融関係の方がおられたらすみません。
私も今回のことで初めて父の考えを知って正直驚きました。
こういうケースもある、ということで。
723名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 01:44:33
証券業続けられる人って、良心がおかしい人ばっかりだよ・・・
普通の人なら他人に百万単位の損害負わせて平気でいられない。
724名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 13:12:20
世界中の証券マンを知っているすごい人が降臨しました!
725名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 13:25:06
本人の学歴ならともかく親の学歴にまで文句つけるのかあ…
726名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 13:44:46
理由は後付で彼の事をよほど気に入らないんだろうね
727小雪:2006/02/12(日) 13:47:03
自分と同じレベルの学歴
収入は良いほうがいい
家族に病人がいない
姉妹がいない

最低限の条件だよ
728名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 14:01:06
親の学歴も大事なことだと思う
一応底辺の家ではないという目安になる
729名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 14:08:52
>>727
結構難しいぞ。
>姉妹がいない
って特に難しい
730名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 14:29:27
親がいない、が一番。
731名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 14:52:01
>>730
それ最強だなw
732名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 14:59:38
>>730
最近亡くなった じゃないと。
子供の頃から居ないんじゃちょっと育ちに影響が‥・
733名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 15:01:33
>>709
銀行や証券屋なんかで対応にイラついたり、知り合いが大損してたりするのを聞くと、
まーたまらん気持ちにもなる。
けど、それは仕事上のことで、実際銀行業の友人は悪いやつではない。
それ言っちゃうと、お役所仕事の公務員も悪人だらけになるよなw

彼の人柄って、事実どうなの?
金融業関係だから、が本当に第一理由なの?
どうもあいつはダメ、と親が思うような人間性がにじみ出るとか(12年上なのに至らないなど)、
before小○社長みたいな容姿とか?w


734名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 15:39:31
ほんと結婚って難しいな・・・
情報が溢れるほど出来なくなるよ・・・
これっていいことか、悪いことか・・・
私からのアドバイスは相手より自分を知ることかな。
どういう人間なのか実は自分自身がわかってないんじゃない?
世話役タイプかダラ奥なのか・・・それで相手を選ぶ・・・
これでしあわせ決まるのじゃないかえ?
735名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 19:05:57
ナルホロ
736名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 00:40:15
義理の母親となる人と上手くやっていけるか心配です。

息子の結婚が自分のビジョンと違うと
ギャーギャー文句を言って話の進行を妨げること数回。
両家の顔合わせをブッチされて時は、心配でご飯が食べられなくなり、
睡眠もあまりとれず、突然の急激な腹痛で救急車で運ばれたりもしました。
(医者にはストレスが原因だろう、と言われました)

『姑』というだけで嫌いたくはないのですが、
もう先入観がついてしまっていて、
出来ればあまり付き合いたくない…。
737名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 01:07:20
>>736
息子=夫となる人があなたを庇わない場合、
またその夫を再教育する根性があなたにない場合、
トメをやりこめるか完全スルーできる前に体を壊す恐れがある場合、
やめておいた方がいいと思う。
彼に「こんな調子じゃお義母さんと仲良くやれる自信が無い。結婚はもう少し考えさえて」
と言ってみれ。
738736:2006/02/13(月) 02:03:40
>>737
レスありがとうございます。

>「こんな調子じゃお義母さんと仲良くやれる自信が無い。結婚はもう少し考えさえて」
同じようなことを体を壊した時に言ってみました。
その時はさすがに彼も母親に対してカンカンで、私を守ると言ってくれましたが、
今は義母の過干渉も落ち着いている状況だからか「まあ仲良くしてよ」と言います。

私もとにかく先入観がありまくりで、
今後も絶対何かある!と構えているからいけないんですよね。
また何かあればガツンと言ってやろうとは思いますが、
今は何とかしてこの先入観を払拭したいです。
739名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 02:23:01
仲良く、というのは同等の立場で成立する関係。
姑は嫁のことは絶 対 に下に見ている。
ていうか、姑じゃなくてもウン十歳も年が離れている場合、
なかなか難しいよね
男同士だって同じだよ

というような事を説明した後
「仲良く」は出来ないけど「波風立たないようにする」努力はできるわ
それはあなたと私の父との関係みたいな感じで
と言ってみたらどうだろう
740名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 02:25:22
連投スマソ

あなたを守る発言の時、
彼は具体的に何をしてくれたんだろう…
それが非常に気になるわけだ。
有言不実行。それが間に挟まった息子の行動
741736:2006/02/13(月) 02:39:31
>>739
>仲良く、というのは同等の立場で成立する関係。
そう言われればそうですね。何か目からウロコが落ちた感じです。
仲良くする努力よりは波風立てない努力の方が気分的にも楽だし
実現可能そうなので、そうしたいと思います。

>>740
彼は私の家族に頭を下げに来てくれた後、母親に
「自分の行動が相手の家族にも迷惑をかけた。どう考えているんだ!」と
強く言ってくれました。が、義母から謝罪の言葉はなし…。
体調が戻ってから私も義母に会ったのですが、その時も
「売り言葉に買い言葉でお食事会に行かないと言ったのよ。
お腹の中ではおばちゃんは行くつもりだったのよ」と…。

ひょっとして、具体的に解決に繋がることは何もしていない。。。
742名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 09:44:52
>>741
まじで、結婚前からそれじゃ先が思いやられる。
住む場所はどうなるの?
義母の近くとか、将来同居とかは絶対にやめた方がいいよ。
それと、義父はどうしてるの?
743名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 09:46:14
>>741
最後の一行が彼の本質を物語っておりますな。
その程度の男だってこった。
744名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 10:50:14
>>736 結婚したら確実に酷くなるよ。子供を産む時期、育休取るかどうか、
普通の保育園で時間が間に合わないなら24時間保育に入れることになるけど、
それをどうするかとか(24時間のとこは、水商売の親が多いから)。
すべて確実に文句つけられるのが成り行き。
でもさ、完璧な姑なんかいないし結婚ってそういうことなんだよ。文句いわれ
こづき回され邪魔されけなされ、こっちが怒ったら「怒りっぽい、過剰反応、
育ちがどうこうだから邪推して云々、こっちは そ ん な 気 じ ゃ な か っ た の に」
旦那さんは 仕 事 が あ る から、お前らの下らん言い合いに一々かまって
られない、清濁あわせ飲んで付き合うのが大人じゃないか、云々、と。

それが結婚。誰と結婚したって大して変わらん。腹くくって結婚しちゃえ。
745名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:03:46
横入りすみません。彼と結婚観が違って悩んでます。
彼は自分家を絶やさない為、子孫を繁栄させる為、親の面倒を見る為に結婚するのだそうです。
それと妹達が既に嫁いでて、母親がさみしがってるから同居とのこと。(自分が母親から離れたくないようにも見えます。)

優しいんだとは思いますが、私は結婚ってひとつの独立した家庭を築いていくことだと考えるし、
親達だって子供たちを無事独立させた後は、介護が必要になるまでは、夫婦水入らずで過ごした方がいいんじゃないかと思ってます。
親の面倒見るってことは、ずっと一緒に暮らすことや、体悪うなってから面倒みることじゃない。といってまだぴんぴんしてる内からずっっと同居するつもりらしいです。

うまく言えませんが、私は家政婦になりに彼の家と結婚するよえな気がして仕方ありません。
結婚って、そんなに生家を重んじるものですか?これから二人で新しい家庭を築く、という私の考えがおかしいですか?バチあたりっていわれました。。。
結婚観の違いって直すのは難しいでしょうか。くだらないことで長文すみません。ご意見下さればうれしいです。よろしくお願いします。
746名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:05:49
>>745
ちょっと待て。ネタじゃないよね。
ネタじゃないなら逃げて〜逃げて超逃げてーーー!!!!!
747745です:2006/02/13(月) 11:16:09
ネタじゃないです。。
やはりおかしいですよね。関係ないかもしれませんが、私が中堅都市から地方に越してきてから付き合った彼なので、
地方ではそれが当たり前なのかと、私が間違ってるのかと思ってました。。。(地方の方すみません)
748名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:19:48
>>747
747の住んでる地方ではそれが当たり前なら 結婚するつもりか?
749名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:22:22
あのね、自分が納得できないなら結婚すべきではないと思うよ。
750名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:25:16
>>747
地方、つーか悪名高き茨城ですがそれを「当たり前」とする家庭と
いい加減違うと気がついている家庭、親世代は「当たり前」で
子世代が「違うよヴォケ」と呆れ返る家庭が混在します。
そしてあなたの彼のような人が結婚しても嫁が呆れて逃げ出すのがデフォです。

やめておけ。結婚したが最後、そういう男は妻の事なんて
子産み機能付家政婦だとしか思わん。
自分を一番大切に思わん男と一生を共にしたい?
考え方が農家脳(詳しくはこの板の農家スレでドゾ)な男は
配偶者を幸せにしようなんて思う機能は付いてないですよ。
751747です:2006/02/13(月) 11:25:29
いえ。。
当たり前なら、この土地の方々とは価値観が違いすぎる、一生結婚したくないと思ってしまいます。

当たり前でも、相当彼の事が好きならこんな風に悩んだりしないのだろうかと、彼に対する気持ちまで考えるようになってきてしまいました。
752名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:26:02
>>745
戦前の民法下での結婚だったら、彼のような考え方をしている人は多かったと
思います。
しかし、現代の民法における結婚は、745さんの考え方で間違ってませんよ。
このままだと一人泣くことになると思います。彼が一番大切にしているのは
誰なんでしょうね。
結婚までに時間をかけて彼を教育するか、それとも別の(結婚に関して近代
的な考え方ができる)彼を見つけるか。
一見近代的合理的な考え方を持っている(と思える)男性と結婚した場合でも
義理親と嫁(妻)の間での確執がまったくない家なんて見たことないです。
ましてや、こういう考え方の人と結婚したら・・・745さんが義理の親御
さんとの間で何かあっても、彼は守ってくれるどころか、間に入ってとりなす
ことさえしてくれないんじゃないかしら?
753名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 11:30:04
結婚前のラリパッパな時期にそこまで見下されてるのにまだ結婚しようとするか?
754745です:2006/02/13(月) 11:38:41
みなさんレスありがとうございます。
少し、じっくり考えなくてはという気になってきました。
752さんのおっしゃる通り、今のままの感じだと何かあった時、間に入ってくれない気がします。

それどころか、今でさえ彼が一番大切にしたいのは私ではないように思えてきました。
みなさんにご意見頂けて本当によかったです。もう少し色々考えてみます。。ありがとうございました。
(携帯からの為、ズレたレスですみませんでした)
755名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 12:23:34
>>745 家政婦はそれなりの給料がもらえます。
あなたはナプキン買うお金も頭下げてお願いすることになる。
パートしても自分の金にならんよ、きっと。
756名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 12:43:51
>>754
>彼が一番大切にしたいのは私ではないように思えてきました。

その通りだよ。
彼が一番大切にしたいのは、
結婚して子を産んで親の世話をしてくれるおとなしい奴隷のいる生活。
別にあなたでなくても構わない。
757名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 13:44:25
男の人って自分のおかあさんと彼女がうまくやっていけるって
まだ思っているのかしら・・・
考えたこともないのかね?
758名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 14:24:25
男は基本的に何も考えてないよ
759名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 15:46:10
ふたりとも何も考えてなくてつい同居しちゃってうまく行かず
別居したのは周りにたくさんいるけど、男の人の意識が変わらないと
ずっと戦前のままなのね。誰がバチあたりって言ったのかしらね。
おばさんの私でも言われたことがないからびっくりしました。
760名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 16:17:28
大体さ、自分の家族優先しないから「バチ当り」って・・・。
女は木の股から生まれてきたとでも思ってんのか?
761名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 16:23:50
同居って社会悪だな・・・
762709:2006/02/14(火) 01:52:24
話題が交錯してしまって申し訳ありません。

「こういう人がいて一度挨拶に行きたいと言ってくれてるんだけど」
と名刺を渡しただけで却下されたので、父は彼の人柄など知る由もありません。
容姿は一般受けはしないと思いますが、生理的にOKな男性が少ない私にとっては貴重な人です。
「相手より自分を知ること」は至言と思いました。
763名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 08:34:44
>>762
生理的にOKな男性が少ない って自分の都合にしがみついてたら自分も彼も見失うよ。
結婚後に変わるかどうかなんてだれも本人もわからない。
ただ、相手の話を聴く(答えるために聞くんじゃなくて、共感して受け止める)ことを
互いに心がけてれば、変わるタイミングは遅らせることが出来るんじゃないか?

>>745先に彼実家の常識?が判ってラッキーだったね。
うちは結婚した後だったし、実両親は既に死別していたので
頼みの綱は旦那への愛情と旦那からの愛情。
これから>>745の彼は、>>745が困ってるときに
「お前がわがまま身勝手我慢しろ!」と決め付けないか心配。
764名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 09:47:48
周りの友達をみると思うことだが。
親(特に母親)に反対されるような彼の場合。
無理矢理説得して結婚に持ち込んでもうまく行かないことが多いんじゃないかと思う。
子供つれて離婚したり、旦那のギャンブルで困っていたり。
宗教に走っちゃったり。
親が反対して大変と愚痴っていた友達は皆幸せそうに見えない。
もし反対されたら、反発するのではなく、彼のことを冷静に見なおしたほうがいいと思う。
反対のための反対をする親や、自分の都合だけのために反対してる場合は別だけどね。
765名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 10:56:30
>>762
え?!名刺渡したの?
・・・・。
それこそ肩書きの紙片だと思う・・・。
挨拶の場で、彼が直接渡してやりとりするもんだと思うよ。
彼の情報を762は自分の口だけで伝えたらよかったね。
会わせたい人がいる××××さん。
○○ですごく良い人なんだよ。
ちゃんとした企業に勤める人で、安定してるし真剣に結婚を考えてるよ・・・とか。

本当に好きなら、もう少し待ったら?
一年とか。
お父さんの気持ちをほぐすのに、時間もかかると思うし。

766名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 12:07:59
>745
いい彼でよかったね!
結婚前からそこまではっきりしてくれるなんて。
そういうのって結婚してから後だしするヤシが多いから
事前にわかったなんて超ラッキーだよ。
迷わず次の出会いへGO!だね。
767名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 18:56:53
少々オカルトチックな物言いで申し訳ないが、
745には強力な守護霊様や、先祖霊様が
しっかりとついていてくれているとオモタ。
だって、こんなクソ・・・(ゲフンゲフン)・・・いや、旧式な彼氏の
頭の中身がはっきりと解らせられて、
ソの上2ちゃんで相談なんて、
後ろの方々のお導きだ。
さっさと彼氏をふって、墓参りでも汁!

あっでも、貴女にふられたあと
彼が「考え直した」って言っても
絶対信じちゃ駄目だよ。
奴隷獲得のための嘘だから。
それから、彼の考えを一切否定したりしないようにね。
「これからは、本音は言わないほうがいい」
なんて学習させないためにもね。
768名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 13:03:27
彼がうちの親に挨拶(顔合わせくらいなかんじ)したいといいだしました。

結婚したいって話でもないけど、スーツ着させた方がいいのかな?

ちょっと遊びに来ましたな距離でもないから普段の格好ってのも微妙な気がして…
769名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 13:06:58
結婚する気が無いなら挨拶しない。
挨拶するなら結婚の挨拶汁。スーツで。
770名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 15:06:31
>>768
まだ若くて、お付き合いさせていただいてます
ぐらいの挨拶ならスーツでなくてもいいと思うけど
年齢によっては結婚を前提の話になるだろうから
堅めの服装がいいと思う。
771sage:2006/02/22(水) 17:08:56
彼も何を着ていけば良いか悩んでるよ。
私の実家ではなく、実家駅近でお酒が飲めるようなお店で夜に「こういう人と付き合ってる」と軽く紹介しようと思い、普段着でいいんじゃない?と言ったら、
彼が「いや一応結婚前提なワケだから…」と。まあ、それも一理ある。
スーツで来るなら、わりと良いお店予約しなくちゃなあ。
772名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:44:46
やっぱスーツの方が、「別にスーツじゃなくてもいいのに」て思っても印象悪くはならないだろうからスーツがいいのかな?


弟が今年結婚するから親も敏感になってるだろうしな…
773名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:45:56
初めが肝心。
一回シッカリとスーツできめて、挨拶しといたら?
その後は、だらけた格好で居酒屋で飲んでも良いと思うよ。
774名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 21:21:13
>>769に同意。
親に紹介するっていうのは、かなり重みがあること。

親には真面目な印象与えた方がいい。
もちろん真面目な付き合いをしているならね。
まだ適当な気持ちで付き合っているなら、むしろ紹介しない方がいい。
775ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/02/22(水) 21:28:09
おめこするまえで
おねあいしますぎゃ
776名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 22:23:39
皆さんありがとうございます!

彼にはスーツ着る様にいいつけます。
今週末がんがってきまし(^-^)
777名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 03:05:04
>>776
私のときは、結婚させてくださいの挨拶ではなく、将来を考えて真面目な気持ちで付き合っていますという紹介だったから
スーツだと堅苦しいかと思ってノーネクタイのジャケットにしました。
中は脱いだときにもそこそこキチンと見える襟付きシャツ
778名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 08:44:59
スーツ着て悪く言われることはまずないが、逆はあると思う。
779名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:00:35
昨日、彼に伝えたら「車の中で着替えて良い?休みの日までスーツ着てたくない(´・ω・`)」といわれますた。

ジーンズにパーカーで行こうと考えてたらしい(;´д`)


相談して良かったです。
780名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:37:18
www

乙。

これで安心だねw
781名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:45:34
大丈夫かそんな世間知らずのバカと結婚して・・・
782名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:47:29
>>781
その程度の気軽な気持ちなんだろ、その彼は。
783名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:55:04
いっそのこと、それで結婚壊れたほうが彼女の為にはよかったのかも・・・
なんてね。
784名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:35:56
むしろ、スーツ着て来いって言われて逃げずに素直に従ったのなら
結婚申し込みの意志もあると思っていいのかな。
785名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 23:22:33
独身男なんてそんなもんじゃない?
軽い気持ちで彼女の家に行って、彼女の父親に真面目な顔で
話を向けられて初めて自覚するぐらい。
786名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 01:42:37
>>785
正直あなたの周りにいる独身男性の程度が低いだけだと思います。
787名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 01:55:12
いや、慰めで言っただけ。
788名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 02:31:08
>>787
慰めたつもりで結局とどめさしてるやんけw
789名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 08:15:50
彼曰く、結婚は後8年の間に出きりゃいーや。と考えていたらしいから意識が低い&実感がないのかも?
まぁ、きっちり教育していきますわ。
790名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 09:00:21
ラフな格好で彼女の親に会いに行き、「結婚します」とか「お付き合いさせていただいてます」とか
全く言わず馬鹿笑いして食いまくる非常識な男の態度に、ついに切れた彼女の父親が
「何しに来たんだ!うちの娘とセックスしてますって報告に来ただけか!」と
ぶちきれた隣の家の親父を思い出した・・・。

普段はおとなしい温厚な人なんだけどね。
791790:2006/02/24(金) 09:01:48
ごめん、ちょっと文章おかしかった・・・。逝ってきます
792名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 09:05:01
>>790
ゎはははw 親父の気持ちがわかるw
挨拶なのかと気張っていたんかねぇ。
ムスメが彼氏を連れてくるんだから親も多少のココロ準備するだろうしねぇ。
肩透かしさせちゃいかんよな。
793名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 13:23:52
>>789
8年て・・・まだ若いの?
それならきれいめのジャケットでもいいような。
794名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 19:11:43
彼22歳、私27歳です。

彼の実家に一人暮らしの私が引っ越す話が出ているので
(彼の両親の了解は得てます)
二人の間で来年には結婚しようねって話になってるし
顔合わせで終わられても正直困る…
795名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 20:28:48
>>794

新婚で同居はありえない…。
早速セックスレスになるつもりなら止めないけど。
796名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 20:57:05
>>794
>彼22歳
この時点でもう何も言う気がなくなった。
ガキ相手に結婚ごっこをお楽しみください。
797名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 22:48:07
?どういうこと?
結婚するのは8年以内目標で、なのに彼の実家(両親在住)に
引っ越す予定?
結婚もしないのに同居?
798名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 01:26:43
>>797
お金がないから・・・ってことじゃないの。
何考えてんの?って思うけどね。
私なら、どちらが子供でも絶対反対するわ。
799名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 01:34:42
ネタであってほしい
800名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 15:30:54
書き方悪くてすまんです。
8年のくだりは彼の元々の漠然とした人生プランであって
実際は来年結婚しようって感じなんです。


で、彼の両親は一人暮らしは何かと面倒だし
家賃もったいないからこっち来ちゃいなってな感じで。
801みやび ◆0633/vjXjM :2006/02/25(土) 15:55:19
ってことは結婚後も同居ってことか
結婚前に同居の予行練習をしとこうってのかな
無理だと分かっても籍に傷を付けずにすむしね
面白いんじゃない

俺が父親なら絶対に反対だが
802名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 16:09:05
やっぱ反対されますかね…?

私の両親は彼を知らないので何と言うかはわからないですが
状況とどうしたいかの話をした段階で父親は
無計画に同棲(この場合もそういうのかな?)はだめだけど
きちんと話して計画性をもてば反対はしないそうです。

うちの長男が婿に行くの反対しなかったくらいだから平気かなぁ?
803みやび ◆0633/vjXjM :2006/02/25(土) 16:37:59
嫁入り前の人様のお嬢さんを同居させようとする向こうの両親の神経と意図が分からん
「うちのボクちゃんは右も左も分からない子供だから私達がきっちり諦めさせてあげる」
って腹なのかとう疑ってしまうよ
新婚でいきなり同居ってのも気に入らないしさ

俺が父親なら反対ってより許さんってとこかな
まぁおれが父親じゃなくて良かったね(嫌味とかじゃないよ)
804名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 17:19:02
うちのぼくちゃんな感じはないけど、跡取り発言はあるなぁ(^-^;

義両親は、どうせ結婚するんだろうからだったらうちで面倒見てた方が良いんでない?な感じです。
決して私が頼りなく見える訳じゃないよって…言ってたな。
805名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 17:34:38
>>804
好きにしてください(^-^;
806名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 18:28:57
はーい
807sage:2006/02/25(土) 23:16:54
たまにテレビとかで田舎の大家族やってるけど
よく「長男(もしくは次男、とか)の彼女です」みたいな謎の女が同居してるよ。
そういう気さくな感じなんじゃない?わりとあるよ、結婚前同居。
うちも母方の祖父母宅に3番目の従兄弟の彼女が住み着いちゃって(つまり4世帯同居)、お盆に私の両親が帰った時に驚いてた。
でもさ、親戚受けは良くないよ。うちの親は「嫁入り前なのにどういう考えなのか?(彼女の)親は知ってるのか?」みたいなこと言って呆れてたよ。結局別れて出て行ったみたいだけど。
余計なお世話だけど籍入れちゃえば?あなた彼より結構年上だし、彼は若すぎるし、なんとなく貧乏くじ引かされちゃうような気がする。
本当に余計なお世話だけど。
808名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 23:41:51
いや、親戚受けが良くないというより、現在の世間一般の常識でおかしいよ…
楢山節考じゃないんだからさあ。

でも、好きにしていいんじゃないかな。
彼の両親も年上の女ってことで、色々と思惑がありそうだから、歓迎してるんじゃ
ないの。
809名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 10:26:54
810名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 20:43:33
彼は一人暮らしなのに実家に帰ってばっかりです。
何のために一人暮らししてるのだろう…
811名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 20:46:29
>>810
別に暮らしてよりママンloveな気持ちを盛り上げる為です
812名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 23:12:16
もうすぐ結婚します。
相手はX1です。(配偶者の借金の為離婚)

私には結婚して独立した兄がいるのですが
彼は兄夫婦にいまだ結婚の挨拶をしていません。
それが元で、兄は結婚式には出てくれないそうです。
何とかしたいのですが彼は照れ屋で兄と話しにくいらしく
とりあえず兄夫婦と会って騒いで仲良くなろうとしてます。

兄を説得するにはどうしたらいいでしょうか。
813名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 23:39:38
兄を説得というより、彼を説得して騒いで仲良くなるのではなく、きちんと挨拶したほうが良いと思うけど。
照れ屋とか理由にならないよ。
きちんとけじめをつけられない人間と自分の妹が結婚するなんて私だって嫌だもの。
両親ではないから格式ばった挨拶はする必要はないと思うけど、それなりの挨拶は必要だと思うよ。
まずは挨拶が遅れた事を謝罪して妹さんとこのたび結婚させて頂くことになりましたので、よろしくお願いします。
位はきちんと言わせるべき。
彼と兄は親族として長い付き合いになるんだからきちんとした印象を与えておかないと後が面倒になるよ。
814名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 06:25:36
812です。ありがとうございます。
母が亡くなってすぐにプロポーズされて
彼にはずいぶん支えられてきて
そういう配慮とか考えないで来てしまいました。
お葬式もお通夜も挨拶なしのままでした。

やっぱりきちんと挨拶はしないとだめですよね。
ありがとうございました。
815名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 08:29:32
その彼氏は高校生か…
816名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 10:28:05
配偶者が借金まみれで離婚
かなり香ばしいカホリがするね
そんな配偶者と結婚しちゃったのは何故だろうとか、
借金させるがままに至った夫婦間はどんなだったんだろうとか

×イチで初婚の嫁さんもらって結婚するなら、
ただでさえ嫁さん側の親せきには平身低頭になるもんだろうに
『照 れ 屋』で誤魔化そうとしてる
なんだかなあ
817名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 19:32:58
812です。
彼は30歳です。
前の奥さんとはサイトで知り合ったそうです。

兄曰く
彼が離婚後すぐに私と付き合い出したこと
母の死後間もないのに結婚式の話を持ち出されたことにも
腹を立てているようです。
親戚や父はまったく反対していないのに
兄夫婦だけがかたくなになっています。
彼からは兄に連絡しにくいようなので
今後をどうするか悩みどころです。

818名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 21:10:15
<会って騒いで仲良く
なにこれ?
819名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 21:44:16
>>818
改まって挨拶も出来ない気が小さい男なんだよ、多分。
でも筋は通したほうがいいよね。
820名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 02:14:18
>>817
>彼からは兄に連絡しにくいようなので

だからってスルーしていい問題ではないと思うが。
そんな事からも逃げ出す情けない男と
一緒になると妹が言えば私だって反対するわ。
人生彼がこの先壁にぶち当たる度にあなたが尻拭いするつもりですか?
821名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 04:05:03
葬式も通夜も挨拶なしで、理由が照れ屋だから…
冠婚葬祭でも、きちんと挨拶できない人間ねぇ。
兄を説得する前に。彼の背後を調べた方がいいんじゃないの?
822名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 04:34:28
812です。
沢山のお返事ありがとうございます。

彼は決して悪い人ではないのですが(お通夜にもずっといてくれた)
少し気が小さくて、受身というか・・。
昔は精神科に通院していた事もあります。

兄が怖いのか一緒にいても面と向かって話せないんです。
どうもそのまま挨拶のタイミングを逃したようです。

また兄夫婦にずっと話しかけてもらえなかったことで
ショックを受けていたようです。
でも確かに挨拶もなしにいたことが原因ですよね。
今までだれにも指摘されなかったので勉強になりました。

またその内に兄夫婦と会って
ご飯でも食べながらいろいろ話そうと彼と決めました。
不安ですが・・・

今まで再三親戚や父にも「母親の分まで見届けてやれ」と
兄を説得してもらっていましたが
結婚式に兄夫婦を呼ぶのは諦めます。

本当にありがとうございました。



823名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 08:48:16
前妻とはサイトで知り合った…精神科に通院…
どっちも今時なくはないけど、コンボで来られるとねえ。
やたらに怪しい事ばっかり出てくるなw >>821に禿同意。
「面と向かって話せない」「向こうから話しかけてもらえなくてショック」
て、こういう状態で仕事はできるんですか?

あなたの彼氏、「気が小さくて受身」じゃなくて、「社会性が無い」んじゃない。
通夜に出てぼーっとあいさつもせず傍にいるだけなら犬でもできるよ。悪いけど。

しかも今まで誰にも指摘されなかったんだ。
あなたの周りでまともなのってあなたの兄夫婦だけだわ。
824名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 08:54:35
兄の言う意味がわかるなー。

> 彼が離婚後すぐに私と付き合い出したこと
> 母の死後間もないのに結婚式の話を持ち出されたこと

離婚後すぐって精神的ダメージで新しい恋愛どころじゃないと
いう気がする。単なる失恋と違うわけだから。なんかひっかかる。
あと、母の死後すぐにプロポーズされたんだよね?
勘ぐりかもしれないけど、精神的に弱って落としやすい時を
狙っているような。
それに、喪中があるし、常識的に考えても結婚式は控えるよ。
どうして812もそれに気付かないかな。
825名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 09:36:26
挨拶もできない人が自分の母親の通夜の席に
ずーっといたら不審に思うよね。
それが妹と結婚すると言い出した日には…。
>>823の言うとおり、社会性がないよね。
そんな人と結婚して大丈夫なんだろうか。
826名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 12:34:59
このスレや周囲の反対意見をのんで別れを選んだ人はその後幸せになってるのかな。
きになるな。
827名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 13:19:42
>>812
目を覚ませ。>>824の言うとおり、弱ったところにつけこまれただけ。
828名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 13:56:04
>>822
一度彼との関係をリセットしてみたらどう?
結婚は延期、しばらくちょっと距離置いて考えてみるの。

あのねえ、
いくら内気だろうと、普通の社会人だったら、
挨拶の一つくらいちゃんとするよ。
名前しか言えなくても、しどろもどろしてても、
頭下げるくらいはするし、誠意も伝わるでしょう。
だけど挨拶もしないでずっと居座る非常識な男なら、
どこの親御さんもお兄さんもお姉さんもやめろって言うよ。
ちょっと距離を置いて考えてみるって言ってごらん。
そこで必死にしがみついて粘着するならまた問題だし、
コレ幸いとまたネットで女見つけるならそれで終わりだ。
829名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 14:25:01
プロポーズされて舞い上がってて
何言っても無駄ぽい。
むしろ、私がついててあげなきゃ的
最悪の展開になってそう
830名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 14:26:42
喪女?
831名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 15:39:37
そんな気の弱い男が
よく妻の借金で理由で離婚できたね。
元妻に丸め込まれそうな雰囲気だけど。
「妻の借金が理由」って言うのが、限りなく怪しい。

まぁ最悪の展開になっても、自分で選んだ道なんだから
頑張ってね。

832名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 15:52:08
前妻さんと連絡つくならしてみなよ。
「嫁の借金」ってのは嘘だと思うよ、
このカシオミニを賭けてもいいw

私の推測は、
借金は彼名義、生活費も妻に丸投げ、
マザコン&風俗も入ってると思うよ。
プロポーズされて舞い上がるのはいいが、
その後地獄を見るのはあなただよ。
833名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 15:56:37
教授キターw

私も前奥との離婚理由は怪しいと思う。
834名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 16:04:12
本当に借金が理由なら
彼が精神病で働かない→生活費無くて借金
って可能性もあるな。

812は彼は優しいって言うけど
優しいと優柔不断は紙一重だしね。
835名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 16:52:47
優しいんじゃなくて
無責任なだけじゃないか、と思う…
836名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 19:17:47
812です
皆さんのお返事、兄に言われた事そのままです・・

ただ兄もほぼ家出に近い状態で結婚した親不孝者だし
最初は義姉と壮絶な喧嘩、貧乏生活でしたが
何とか仲良くやっていますので頑張ってみます。

前妻さんは勝手にケイタイを見たりするいやな人で
彼は疲れたんだそうです。

結婚式・新婚旅行は彼の母の希望です。
費用も全部だすからちゃんとやれといわれて・・
母の喪中だからこそ母に見届けてもらおうと思っていました。

勉強になりました。ありがとうございます。

837名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 20:23:05
なんで×一の癖に式とか挙げるのか不思議。
私の元旦那も×一だったけど式挙げなかったし
周りの罰一も女のほうがどうしてもしたいっていう感じじゃない限り
二回目はしないよ。
だって呼ぶ人達も会社の人とか同じでしょ?
それとも転職しているとかWWW??
罰一以上の男って仕事もころころ代える人多いですよ。
838名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 20:26:23
812ですつづきです。

・・・正直振り返ると不安も無くは無いですが
「いっしょにいるのはお兄さんじゃなくて俺だから」
と言われると何もいえないです。
ほんとにありがとうございます
839名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 20:49:44
>>812

結婚して2,3年したら是非報告に来てくださいねw
840名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 21:26:57
一緒にいる価値のある男かぁ?

2年後には子供抱えて、髪振り乱してボロボロになってて、
「夫が生活費を入れてくれないんです、
 携帯チェックしたら風俗関係のメールが山ほどあるし、
 出会い系で知り合った女と頻繁にやりとりしてるし、
 なのに親には私のせいでキャッシングせざるを得なかったって話してて、
 私が借金持ち見たい言われてるんです〜!
 どうしたらいいんですか?
 実家は反対を押し切って結婚したので、頼れません。
 お金もありません」って言ってそう。
841名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 21:59:02
>840
ハゲシク同意

かなりリアルにその光景が浮かんだ。

その描写の的確さに脱帽…
842ぱん:2006/03/30(木) 22:33:43
はじめまして。相談させて下さい。
私は、付き合って2年くらいで結婚予定の26才、彼は24歳で年下です。
まだ若くてお金もありませんが勢いで式場を決めてしまいあと2ヶ月で式です。
うちの家族はみんなお酒が好きで、よく妹夫婦と母(父は亡くなってます)と彼、私の5人で飲むのですが、この間酒の席で彼対うちの家族で言い合いみたいになってしまいました。
母が、結婚するなら性病検査に行くよう彼に言ってあったのにまだ行ってないの?と言ったので酔っていた私はみんなの前で彼を罵倒してしまいました。すると普段は怒らない彼が私にみんなの前で理屈を並べて怒ってきました。
それを見た母と、義弟が、彼に説得しようとしたら、またわけのわからない理屈を言って議論がすごいことになり、まったく関係ない話で朝まで生テレビのように激論になってしまいました。
843名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 22:47:20
>>836
彼視点のある意味彼に都合のいい理由を鵜呑みにするのは良くない。
浮気や風俗癖のある人間なら、奥さんも思い余って携帯覗く事だって
あるだろう。
(小早川信樹の妻みたいなキティの可能性も勿論あるが)

万引きしまくって鞄がパンパンの人に
「中身を改めさせて下さい」と言ったら
「俺を疑うのか?俺が目を話した隙に中を改める気だろう!?
人間として最低だな!」
と逆ギレするようなクズは実在するよ。
844ぱん:2006/03/30(木) 22:49:37
続きです。以前も母と彼は議論になっていて、今すごくつらいです。
母は議論をしたがらないのですが、私が心配なので彼に色々注意
するのですがそれが彼の屁理屈によって話がとんで酒のせいもあり、
激論になります。前に私が、母に何を言われても我慢してね。
と言ったら、わかったと言ってたのですが、素面で母に説教されてるときは約束を守ってくれます。
母は酔うと口調がきつくなるので無理もないですが、私の母にその態度はどうなんだろう・・と思います><
しかも私の実家に同居するのです。
全体的に屁理屈がすごく多いです。悩んだり後悔するくらいなら結婚なんてしないほうがいいですよね。
でも好きだとかの感情はあるので、悩みます。ちなみに、体の関係はありません(何度もせまられてますが、拒否してます)
845名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 22:56:59
>>844
何故、彼はあなたの母親にどんな屈辱的な事を言われても我慢しなければ
ならないのですか?
あなたと結婚したいなら母親とも仲良くしなければならないからですか?
ではあなたも彼の父親からセクハラされても我慢して耐えなければいけませんね。
彼と結婚したいのなら彼父からゲスな言いがかりをされたり、
酔ったふりしておっぱい揉まれたり
「息子の嫁は、俺の娘!うちの娘となったからには裸の付き合いをしなくちゃな!」
と家風呂で一緒に風呂に入ることを強要されても逆らわないんですよね?


って、今夜は釣がおおいね。
846名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 23:11:50
一緒に飲まなきゃいいんじゃね?
847名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 23:16:36
やっぱ春だからぁ。。。
848名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 23:20:31
娘の下半身の世話までするか?実母が。
そしてそれを当然のように受け止め、母親指示。
このまま別れなさい。
それが彼にとって幸せの近道だ。
こんな癒着母娘と結婚したら、一生姑からセクハラ受け続けなけりゃ
ならなくなる。
男性の場合それがプレッシャーで駄目になったりもするし。
そしたらまた842母がしゃしゃり出てきて
「娘に聞いたわよっ インポなんですってね!
それじゃ孫が抱けないじゃないの。
早く孫を作る為のセックスを再開しなさいよ。
インポなんて薬で治るわ!いい病院をご近所さんに教えてもらったから、
早く行って治してきなさいよ。
ついでに仮性包茎も治療してきなさい。
うちの娘が子宮がんになったらどうするのよ」
なーんてなwww
849名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 23:34:48
>>840
ここでの情報を全て網羅した素晴らしい回答だw

でもさ、812さん。
ここの人たち、そりゃ面白がってるところはあるけど、客観的な視点で
冷静に判断くだしているんだよ。
ここで言ったこと、兄の言うこと、覚えといて何かのときに思い出して。
もちろん、そうならないことを祈ってるよ。
850名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 23:58:51
>酔っていた私はみんなの前で彼を罵倒してしまいました。
>母に何を言われても我慢してね。
>今すごくつらいです。

あんたサイテー。
一番辛いのは彼だろうが。
あんたはまだ結婚なんてしない方がいい。
親の大事な「お子ちゃま」でいたい人なんだから。
彼も若いんだから、開放してあげたら。
851名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 00:12:14
>>844
彼がかわいそうだ。別れてやれ。
彼の親もこんなん読んだらうなだれるだろうな。
844がしなくちゃいけないのは、何かあれば母親よりも彼をとること。
実母との間にたって、彼が同居してくれることを心から感謝すること。
年下だから、私と母で彼が一人前になるよう色々教育してあげなくちゃ、
なんていう雰囲気漂ってる。こんなんじゃ辛いよ。
844も迷ってるみたいだし、やめとけ。
852名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 00:53:46
今日相手の両親に結婚のお願いをしてきた。途中こんなことがあった…
「娘さんを僕にください、必ず幸せにします」
返事は快くOKしてくれました。しかしその後はなしていると
「A君は何大卒だ?」ときかれたので
「僕は高校卒業してからすぐに演劇の道へ進んだので大学は出ていません」
と言った、すると義父はいきなり真っ赤になり
「駄目だ駄目だ、大学も出てない様な奴にうちの娘はやらん!」とほざいたので
「そうですか、じゃあ帰ります」とキッパリいってやった。
「何だ諦めがいいんだな、やはりそんな奴にはうちの娘は幸せに出来っこないな(笑)」

「何いってるんですか?娘さんの幸せを真剣に考えてるからキッパリ帰ろうとしてるんですよ。じゃあ後はお父さんが勝手にB子の相手を見付けてやってください。
T大でもW大でもお好きなところの人を…但しそれが本当にB子が望んでる相手ならね、真剣に娘さんの幸せを考えてるのは僕とお父さんのどっちでしょうかね?(笑)」

と言ったら
「スイマセンデシタ。娘をよろしくお願いします。」だって調子良いよねまったく。
853名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 01:30:32
で、今職業何やってんの?
854名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 01:50:46
>>852
まだ義父じゃないだろ
頭の悪い文章だな
もっとうまく釣れよ
855名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 01:59:54
>>852
謙虚さのかけらもないただのバカですな。
856名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 04:08:51
厨房の脳内の話だろ
大学出とかないと、これからもその程度の文章も満足に仕上げられないってことだぞ
おまいじゃ出ても書けないかもしらんがw
2ちゃんなんてやってないで勉強しなさい
857名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 07:01:32
餌が不味くて食いつけません。
858名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 13:29:44
傍から見ると、852より父親が選んだ
T大出・W大出の男と結婚したほうが
幸せになる可能性が高いと思ってしまう。

もっと「ひどい父親だな」って思えるネタにして欲しい。
喪男のネタって現実味が無さ過ぎてつまらん。
859名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 13:32:08
>852
自分の学歴コンプレックスを作り話で披露してどうする?w
860名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 15:19:49

>>852の人気が羨ましい…。
861名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 20:32:28
>>858
喪男は想像力が欠乏していて本も読まないからな
862名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 06:18:25
はじめまして、相談させて下さい。
私は今23で、32の彼がいます。彼は始め26歳と私に嘘をついて付き合ったまま、一年半後に本当の年を聞かされました。つい最近の事です。
そして、彼は今年中に婚約したいと思っていてくれている事も知りました。
私の父は自営で、姉妹は女二人で父の会社は妹の私の旦那になる人に、できれば継いでほしいと思ってくれています。(姉が地元にいないので)
婚約の話をされてから、その仕事の話を彼に伝えました。でも返事が「俺は社長として社員をひっぱっていける様な器じゃないし、俺にはできない」とゆうことでした。
私の両親は、会社を継いでほしいのはあくまで希望であって一番はお前がしたいようにしてほしいと言ってくれていますが、私としては旦那になる人には継いでほしいと思っています。
彼とは結婚したいと思う反面、会社には入れないと言われた事が頭にひっかかっていて婚約を受けていいのか悩みます。
結果がもう出ているので私が結論を出せば済む話なのですが、あと一歩がありません。
863名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 06:30:24
続きです。
彼の考えは「今すぐどうのこうのって話じゃないし、先の事はどうなるか分からないけど今は別れられない」様です。
彼は今土木関係の仕事をしていて、他に夢もあります。いずれは夢の方で食べていきたいと考えているようです。
付き合い初めは、まだ26歳だしそんな事もなんとも思いませんでした。夢があるのはいい事だと思っていました。でも実際32でそんな事。。。と不安になってしまいます。
当然周りの友達からは、そんなんで大丈夫なの?と言われますが、
会社を継いでくれる人がいい= 会社を継げなくても結婚したいと思える位いい所を持っている人
です。意味不明で読みづらいと思うのですが、アドバイスお願いします。
864名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 06:47:05
>>863
・自分で会社継げ
・嘘吐きは病気。一年半も自分を騙していた相手と結婚?それなんて罰ゲーム?
865名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 07:00:17
>864
レスありがとうございます。
本当の年を言ってくれたのは、私との先の事を真剣に考えてくれたからだと思います。
一年半も気付かない自分もアホでした。
会社は小さい工場なので、はたから見たら女が継ぐ仕事ではないのですが、それも視野に入れて考えてます。
866名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 08:17:38
父親の会社、夫の仕事、夫の夢・・・

人をコントロールすることばかり考えて、あなたの自信の人生は何?
867名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:06:07
>>866
ずっと一緒にいたいと思える人との子供を産んで、平凡に暮らしたい、それだけです。
それをする為にこの人でいいのかなって、悩んでいます。
結婚すれば、ほとんどは平凡なんて言ってられないと思います、現実は。ただ私が父の会社を継いだ場合、想像している生活にはならない気がします。
責任も伴ってくるので、もし彼と結婚したら私の方が働く時間が多くなるだろうと。
子供作ってもいい状況になる時はあるのかなって、不安になります。
時間と共に考えていけば結論はでることなので、もっと真剣に考えてみます。
吐き出せた分すっきりしました、ありがとうございました。
868名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:07:51
自分のことしか考えていない人だった・・・。
なんでもかんでも自分の思い通りになるかよ。
869名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:38:03
>>863
結婚するんだから親から独立しなよ。
お父さんもそこまで無理強いしないみたいだし。
それでも親のために彼に会社継がせたいなら、彼がマザコンでも文句は言えないよね。
彼が「母親がかわいそうだ」って言ったらなんでも我慢できる?
逆の立場になって考えなよ。
でも普通会社を継いでくれないだけで結婚の気持ちって揺るがないけどね。
まだ 親>彼 なんじゃない?
870名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:52:50
好きなら何もかも捨てて結婚しろ。
あとはどうにかなるさ。
871名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:02:27
>869、870
レスありがとうございます。


ひとつ質問させて下さい。
彼氏が今年中にやりたい仕事で先が見えなければ、諦めるといっていました。
でも婚約は近々したいと言ってくれているんですが、この場合先が見えない訳ですよね。みなさんなら、婚約を保留にして安定したら受けますか?
いくら好きでも最低限の生活がないとうまくいかないと思うので、ひっかかっています。
872名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:12:26
>>871
え?今現在だって土木関係の仕事で一応は安定した生活してるんでしょ?
それと平行して夢を叶えるために努力もしていたけど、そちらは結婚したら
(結婚するために)すっぱり諦めるということではないの?
すごくまっとうな考えだと思うよ。
それとも正社員じゃなかったり、妻子養うだけの収入がなかったりして、
安定しているとは言いがたい状況なのでしょうか。
873名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:27:15
>872
はい、今は安定しています。もし夢に関われる仕事につけるとしても、最初は安定できる仕事じゃないので苦労はすると思います。少しでもひかりが見えたら、今の土木の仕事との両立はできないから辞めて、軽いバイトすると思うと言ってました。
その時のフォローは、できる限りします。でも本当にそうなったらって事が先に頭に入ってしまって怖いです。
この時点で彼に対して夢が叶うはずかないって思ってしまっている自分がいます。それはくちがさけても彼には言えません。
874名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:41:55
>>873
なんだかんだと不満の種を探してしまうあたり、
きっと彼氏のことそれほど好きではないのでしょう。

やめとけ。
875名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:45:38
一緒に乗り越えようと思えないならやめたほうがいいんじゃない?
安定してる職だって、今時どうなるかわからない。
リストラされたら離婚するの??
876名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:53:18
つうか土木って。。。
契約でしょ。正社員じゃないんだよね。
まあそれはそれとして。

結婚するなら、あんた自身が男に頼ろうって思っちゃダメだよ。
自分のことは自分で全部まかなうんだよ。
自立している人間同士じゃないと、幸せになれないよ。
誰かがあんたを幸せにしてくれるんじゃなくて、あんた自身が自分を幸せにするんだよ。
自分を幸せにして、さらに好きな相手を幸せにしてあげる、それが結婚だよ。
きっちり働いて、自分で給料稼げるようになってから結婚しな。
877名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:54:21
>874
本当に好きだから、結婚しても別れるなんてことになりたくないから慎重になってしまう。
今ならまだ考えてどうにかなる段階なので、慎重になってしまうんです。
反抗的ですいません。
今までは考えすぎるとどうでもよくなっていたんですけど、いつまでもこうじゃいけないと思うので、アドバイスがほしいです。
878名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:56:45
>>877
おいおい、考えるの止めてたんかよwww
笑わせんな。
自分の人生なんだから、他人に頼んなよ。
自分で、どこまでもどこまでも考えろ

きついこと書いたけど、ホントに幸せになってほしいんだよ。
879名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:02:45
・自分の親の会社を継がせようとしない
・互いに自分で稼ぐ
これを最低限守って二人で協力することだね。
で、今年一杯は彼に夢を追いかけさせてあげて、来年結婚すれば?
婚約は別に今年してもいいとおもうけど・・
880名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 18:24:35
みなさんレスありがとうございました!とても参考になりました、たくさん考えて、がんばっていこうと思います。
881名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 03:03:24
882名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 11:27:21
皆さんに相談したいことがあります
結婚を考えている付き合って2年になる彼女とのことなんです
僕は31で彼女は30です
彼女は母子家庭なんですが結婚したら彼女の母親と同居が条件なんです
お母さんに経済力がないので最初は問題ないと思っていたのですが付き合って
行くにつれてお母さんが寂しがりやで彼女に依存する所や我侭な性格なところがあり
結婚して同居しても上手くやっていけるか不安な気持ちです
彼女もお母さんが気難しい所があるとは思っているようですが何も言わないみたいです
彼女がお母さんの旦那の役割をしているような感じです
結婚すると彼女がローンで購入しているマンションに僕が入ると思うと
自分の居場所がなくなるのではないかという不安もあり悩んでいます。
883ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/05/28(日) 11:31:02
けんかしたらでていけと
いわれるかのうせい大
884名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 12:25:56
>>882が自らの経済力で若夫婦の新居を何とかすれば無問題?

同居してくれる男という条件のみで彼女が>>882を選んだのだったら
彼女が欲しいのは旦那でなくママンの息子。

この過疎スレより↓逝っとく?
同居のこと PART69
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1148656833/l50

885名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 12:39:46
女性が書いたようなか弱い男性ですね。
不安っていうなら結婚するのやめなさーい。はい終わり。
886名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 12:48:42
年金もなくパートもせず娘に養ってもらってる気難しい母?
887名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 12:50:44
私なら、882とは結婚しない。
後で、問題多発するの目に見えてるな。
888名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 12:51:33
年金もなくパートもせず娘に養ってもらってる気難しい母が
もれなく付いてくるマンソン持ちの女か。
889名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 12:28:07
アドバイスお願いします。
挙式・披露宴を一通りして、
この演出はムダだった、このオプションはイラネ等ありましたら
教えてください。
(写真・キャンドルサービス・お色直し等)
人それぞれ価値観違うので、何が正しいとかは無いと思うのですが、
これから挙式・披露宴をやるにあたって参考にさせていただきたいのです。
890名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 12:29:20
あげておきます。
891名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 12:58:24
>>889 冠婚葬祭板読んできたら?
http://life7.2ch.net/sousai/
892名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 13:00:15
>>889

スレ違い
893名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 13:15:28
>>889
【ドン引き】余興関連統一スレッドpart2【激寒】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098467003/
【反面】 結婚式・披露宴での失敗 【教師】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/
894889:2006/06/04(日) 18:35:00
おお!スマソでした。
アドバイスありがとうございます。
895名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 10:55:45
あげ
896名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 11:10:01
両親に花束贈呈・・・やらなかった・・・
でも後悔してません。
だって挙式代、新居代、すべて自分で出しましたし、新築費のお祝い
もいただいてませんので。
挙式の衣装は借り物でいいですよ。
897名無しさん@HOME:2006/06/13(火) 14:19:46
板違い
898名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 11:08:38
あげ
899名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 11:17:48
>>896
DQNage

その花束は今まで育ててくれた事に関する感謝だアフォウ
900名無しさん@HOME:2006/06/14(水) 11:21:43
>>899
非常に板違い
901読男:2006/06/26(月) 01:13:02
付き合い始めて2年の彼女がいます。
最近結婚っていう話が出るんですけど色々と問題があり悩んでいます。

(自分)
30歳・3人兄弟の次男・年収450万位・両親健在の実家住まい

(彼女)
26歳・3人兄弟の末っ子・転職1年目・両親健在の実家住まい

お互いに他の兄弟は結婚して実家を出ています。
ただ色々と理由があり、どちらも実家を出ることができず二の足を踏んでる状態で…
どうすればいいでしょう…
902名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:23:41
色々問題があるね。
それはやっぱり、色々な問題それぞれについて
色々な解決方法があるよ。
がんばれ。
903読男:2006/06/26(月) 01:37:08
自分の問題
・6年前に兄が結婚後実家を増築し、その後2年位で兄夫婦は実家を出てしまい、その住宅ローンを自分が払っています。
(月々6万+ボーナス月25万で、あと15年は払いが残っています)
・実家には両親が住んでおり、4年前からほとんど自分が払っております。
・今でも両親はローンは払えるだけ協力してくれますが、歳が歳だけに今後は両親だけで支払いは100%無理です。
・両親は兄夫婦が出て行った事がショックで、また2年前に妹も結婚して家を出た為、これ以上寂しい思いはさせてくありません。

彼女の問題
・父親の体が悪く、近い将来介護が必要になりそう。(難病指定の病気)
・他の兄弟が県外にいるため、実家は離れたくない。
904名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:42:15
二人揃って自分の両親と一緒に共倒れ

でいいんじゃあるまいか。
てかそういうことでしょ。
あなたは兄夫婦と両親の不始末を処理することを自ら買ってでた
お目出度い人で、彼女は彼女で親を見捨てられない。
どっちもどっち。
根本的に意識改革しないと、この先の展開は望めない。
905名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:42:49
>>903
別居婚でいいじゃん
ローンが終る頃には同居できるんじゃないかな?
906名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:48:15
そうだね。時間が解決してくれるよ。

つかさ。その家、誰の名義?
> 今でも両親はローンは払えるだけ協力してくれますが
って両親の名義なら全部払って当然でしょ。

あと、何で兄夫婦が出ちゃったの?
907名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 01:58:26
どうせ嫁と姑がうまくいかなかったんでしょ>兄夫婦
908名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:03:55
あれか、長男兄貴と末っ子娘に挟まれて、存在感なしだった
次男が、親に認めてもらいたくて必死ってやつか。

言っとくけど、どこまでいっても無駄だよ。
無条件に可愛いのは妹で、一番大事で帰ってきて欲しいのは長男。
尽くしても報われないよ。

ま、出来すぎている話だし、ネタかしらん。
909読男:2006/06/26(月) 02:27:32
>>904
まぁ普通に考えるとお目出度いバカのお人よしですね‥
でもここまで育ててもらった恩と20代前半まで自由奔放にさせてもらった恩は返したいと思っています。
  
>>905
 別居婚ですか‥まぁそれもいいんですが、それならわざわざ結婚しなくてもいいんじゃないんですか?
 でもお互いの家は車で20分程の距離ですからそんなのもありですかね?

>>906
家は父親7割・兄3割です。自分の名義は今現在ありません。
当初は父が定年退職するまでは父が払い、その後は全部兄が払うという約束だったみたいです。

兄には相続放棄の念書と次男(自分)への家の譲渡を書かせました。
(弁護士に相談して将来問題にならないように処理できと思います)

>>907
 正解です。
 まぁ嫁姑の仲が悪くなったのは確かですが、兄嫁のわがまま度にはビックリでした。

>>908
 妹が一番可愛いと思ってるのは間違いないでしょう。両親が長男にも戻って来て欲しいのは分かっています。
 できれば昔の様な自由奔放な次男をしたいです。何にも考えなくていいですから。
 ネタなら‥楽ですね‥
910名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:34:28
兄嫁とうまくいかなかった姑は、弟嫁ともうまくいかない。
自分の嫁は兄嫁とは違うとか思ってたら大間違い。これは絶対確実。
911名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:37:28
どつちかの家を売ってみんなで一緒に住めばいいじゃん
経済的だよね
912名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:47:17
ジジ2ババ2で新婚生活かー
食事の支度だけで嫁コさん筋肉隆々だなあ
913読男:2006/06/26(月) 02:48:28
>>910
 そう思います。
 ただ兄嫁は普通の思考ではなかったんで‥兄は尻にひかれっぱなしで嫁に何も言えなっかたみたいです。
 ただ自分の嫁が100%うまく行くとは思っていません。
 自分のフォロー次第だと思っています。
 
 あと一番の理由は、ここが田舎で車しか移動手段がなっかった事です。
 兄嫁は免許が無いので田舎暮らしが嫌っていうのが一番みたいです。
 その点は自分の彼女は運転もできますし、実家と田舎度は同じ位なので大丈夫かなって思っていますが。
914名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:48:35
20代前半まで自由奔放にって何したの?
塀の中にでもいたの?留学とか?
自由奔放じゃなくて、無視放置だったんじゃないの。
きついこと言うけど、事実関係から見ると、あなたの得も
存在感もないから、そう勘ぐってしまう。

>>911
m9(・∀・)ソレダ!!
915名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:52:31
彼女を両親の運転手にするつもり?
うげー
916名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:54:39
彼女からしたら、
・兄嫁に嫌われた前科のある姑
・住宅ローンまみれで背負わされること確実の同居
・彼氏(相談者)は親大好きフリスキーでこっちの味方にはなってくれなさそう

三重苦とはまさに
917読男:2006/06/26(月) 02:55:22
>>911 >>922
彼女の家に大人6人は物理的に無理そうなので売るとすれば彼女の家になります。

増築のおかげでリビング以外に10部屋以上あるのでそれも可能でしょうが‥
嫁姑問題以上に複雑になりそうですね‥
918名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 02:55:52
>>913
でも、田舎が大丈夫も何も、彼女が実家を出る気ないんでそ。
それにフォローったってなー。
自分の病気の親は置いてこなければならないのに、夫の親(元気)と
暮らさなければならない。必然性が無い。
財産が多いわけでもなく、むしろ自分で家のローン払う。
これで同居したがる嫁がいたら見てみたいよw

親の家のローン払いつつ、彼女の親と同居すればいいじゃない。
自分の親は元気なんだから。
919名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:05:50
せめて家賃がタダで住めるとかなら同居の意味もあるけどねぇ。
同居しろローンも払え運転手しろってどういうわけさ?
920読男:2006/06/26(月) 03:09:05
>>914
 普通に一人暮らしをして学校行って就職しただけすよ。
 「無視放置」いいですね。今からでもあのころに戻りたいです。
 ただ、得とか損じゃないと思っているから出来ることもあると思ってるだけです。
 
>>915
 両親は今でも普通に運転しますよ。
 まぁ将来は両親が運転出来ないようになる時も来るんでしょうが‥
 それを言ったら今は自分のほうが彼女の両親の運転手をよくやっています。

>>916
 上二つはそのとおりだと認めます。彼女だって口には出さないでしょうが心には思ってるでしょう。
 親が大好きフリスキーは違いますね。
 どっちかといえば嫌い(憎い)までは行きませんがムカついてるのは確かです。
 兄の不徳とはいえ両親のせいでこんな目にあってるんですから
 ただ、今までの恩もありますし、しかたなしに‥ってところです。
 
 
921読男:2006/06/26(月) 03:15:21
>>919

だから彼女に運転手しろとは言っていませんよ。
両親とも自分で運転しますよ。
922名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:15:58
損得じゃないと考えているなら、悩む必要ない。
その理屈で彼女を押し切れ。
押し切れなければ、独身で親と暮らせばいい。

ムカついているのに仕方無しには嘘だね。
嫌いでムカつく人間にはそんなことはしない。
何か報いが欲しいからする。報いは金や物質的なものとは限らない。
「恩義から」?本当に恩があると思ってたら、、愚痴もらすわけ無い。
当然のことと思ってするはず。
923名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:19:06
>>921
じゃ、尚更一緒に住む必要ないじゃない。
問題はローンと親の寂しさだけ。
ローンは別に同居しなくても払えるし、むかつく親の寂しさの心配
まではしなくていいんじゃないの?
924名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:35:43
中間点で家を借りて、彼女は実家に通ってもらえばいい。
彼女の兄弟に、手を貸せないなら金を出してもらって
彼女がフォローできない分、ヘルパーなり
なんなり金で解決させる。
名義が自分の名義じゃない家のローンなど
支払うのを止めればOK。
925読男:2006/06/26(月) 03:39:12
微妙なんですよ。ムカつくけど、いざ親の前では「俺はローンの事なんか知らんよ」とは言えないし。
あまりにも突き放す感じで‥

増築前のローンは50歳の頃に親父が払い終わっていて両親の反対を押し切って実際増築したのは兄ですし‥

実はローンにもカラクリ(詳しくは書けませんが)がありまして、
自分が外に住むとローンの負担+新居の家賃(半分)ってなります。
今のまま住めばローンの負担は実質半分になるんです。

ちゃんと彼女の意向聞くわ‥
彼女の返答次第では親に酷い事をする事になるんでしょうが仕方無しで!

それではどうも。


926読男:2006/06/26(月) 03:46:49
>>924
 さきのレスで最後にするともりでしたが
 追加で一つ

土地に抵当がついてるんですが(土地の価格)>(ローン残額)なんで払わないのは実質損なんです。

あと、自分が生まれ育った家が差し押さえられ他人の物になるのは嫌なんです。
927名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:53:17
6年前時点で定年前な年齢なのに月6が追えない親と同居だなんて、
介護必要になったらおんぶに抱っこ決定で地獄だわ。

家は増築なら死ぬまでに建て替えとか要りそうだし、何より他人の好きに作った
使い古しの家にローン負っかぶってン十年。 夢なんて何もないわ。
928名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:54:40
深夜にもかかわらず
つまんない相談にのって頂きありがとうございました。
彼女との話し合いの参考にさせて頂きます。おやすみなさい。
929名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 03:57:06
お礼の代弁してやったのにもうっ
930名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 07:24:58
ふーん。最後まで自分の都合だけ話して彼女の都合なんて
考えもしてなかったけど、何を参考にするつもりなんだろ。
嫌な男だわ。彼女、逃げて逃げてーって感じだ。
931名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 10:31:24
彼女は逃げるだろう。

で、こんな不良債権男には
誰も嫁には来ないって現実を遠からず
知ることになるだろう。
932名無しさん@HOME:2006/06/26(月) 23:34:05
嫁は【間違って】来ることもあるかもしれん
しかし逃げられになることは確実
933名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 01:46:53
結婚の約束をしているのですが、悩んでいます。
・彼
 両親健在
 持ち家実家住まい
 父と自営(田舎)
 長男(妹嫁ぎ済)
・私
 両親病気 姉ニート
 借家家族同居
 OL(私が大黒柱)(市)
 次女(姉ニート同居精神病んでます)普通免許無

私が生活費を稼がなくてはならない状態です。両親が年金になれば少しの仕送り(4.5万)でやっていけると思うのですが、この状態なのに彼の実家で同居が条件です。
彼の実家は市から車で一時間半程の田舎、電車も本数がほとんどなく働く場もありません。(私は免許もありません)
結婚しても少しでも家に仕送りをしたいのですが、彼実家の町では職場はなく、同居して彼一家は皆働いているので(自営)嫁に来て私が家事をしろとの事。当然仕送りなんてできません
近くのスーパーまで車で30分。。収入源の彼らの許可なくお金も使えなければ車のない私は誰かにお願いしないと買い物にもいけず。。。結婚の意味がわからなくなってきました。
そこまでして一緒にいたくないし、彼の家に嫁ぐつもりもない。こんな考えではこの結婚受けるのは失礼にも程がありますよね。
こんな状況普通にありますか?こんな事位で結婚を思いとどまるのってどうなんでしょう
どこか改善したらいい点ってありますか?どなたかご意見くださればうれしいです。長々とすみません。
934名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 02:45:18
結納の倍返しも無理だから諦めて彼の両親の小間使いになれば?
935名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 02:53:43
>>933
あなたの実家がもっとマシだったとしても
その男との結婚は反対だよ。933じゃないが小間使いとして永久就職するみたいな
条件だもの。
936名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 03:02:04
>>933
それを彼に言えばいいのにさ
もう答えは出てるだろうけどね
な〜んのメリットも無い結婚生活

でも実家も酷いな
両親は仕方無いにしても姉と妹のことはほっとけ
彼の家、実家、どっちの犠牲にもならないようにしないとな
自分だけが犠牲の、その生活からまず抜けろ
937933:2006/06/27(火) 03:12:54
レスありがとうございます。やはり、結婚を考え直した方がいいですよね。。
また、彼はすごくマザコンで結婚したら隣が今のままお義母さんの寝室だそうです。(今使ってる彼の部屋が二人の部屋になるそうです。私の家具等置くスペースが全くないのですが。。)
部屋でして母に気付かれたくないから、と子作りは週一外でしようとの事。(変な事を・・すみません)
結婚する前から、まだ健康な先方のご義父さんから将来介護頼むよ的な事を会う度に言われます。
彼にとって結婚って何なんだろうと真剣に考えるようになりました。
おとなしく同居して義親の面倒をみて、跡取りを産むだけの役割なのかなとも考えてしまいます。考えすぎでしょうか。。
938名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 03:16:44
実家でも奴隷やってるからわからなくなってるのかもな
自分で書いた内容を冷静に読み返してみればどんなアフォな糞男だかわかるだろうよ
てか、釣りだよね
もう眠いからおやすも
939933:2006/06/27(火) 03:19:50
携帯からで時間差があってすみません。
936さんありがとうございました。
私の実家も改善しなければいけない点がたくさんありますよね。ただ私、彼か家族かと言われたら家族をとってしまう気がします。親も謝るのですが、犠牲だとも感じることができません。
また、私は家の事情で私名義の借金を自己破産した過去があります。
どんな目でみられるのかがこわくて彼に打ち明ける事もできていません。
私に一番改善しなければいけない点があるのかもしれないですね。。
940名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 03:29:35
>>939
死ね
941名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 03:33:00
ちょっと待って。
933は実家思いの普通の人だとは思うけど
旦那になる彼の一家をそこまで批判することも
ないような気がする。
自分の話で恐縮ですが、結婚したとき夫の家族との
価値観の違い、考え方の違いには本当に驚かされました。
男女の差別なく近代的な考え方(?)で育てられたわたしは、
933の彼の父と同じく、ウトメが「将来の介護」の話を当然の
ように話してくることに絶望感を抱いたり、
無駄に思えるような風習や、“嫁いできた”“嫁にもらった”という
言い方には本当に哀しくなったりしました。
だけどウトメはそれが当然と思って育ち、生活してきたわけで
違う考え方があることすら気づいていなかった模様。
もしも彼やその両親とうまくやっていきたいと思ったら
すべてを聞き入れて従うのではなく、ある程度聞き入れながら
あなたの意見も、うまく時間をかけて説明していくことも
大切なのではと思います。
そのときに気をつけなければいけないと思っているのは
決して頭ごなしの批判をしないこと。
おかしいと思うことでも、あちらは信じて疑わないのだから
とりあえず向こうの考えもきちんと聞いたうえで、
こちらの考えも、落ち着いてきちんと話すこと。
彼の家では自営=家族総出で力を合わせて〜というのが
当たり前になっているのでは?
あなたのご両親への援助等、心配するのはとてもよくわかるけれど
彼のことをマザコンというのなら、あなたもそう変わらないのかもしれない。
お姉さんのことなど、彼も同じ気持ちかも知れないよ。
942名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 03:41:31
だからどっちにしても合わないんだしやめときゃあいいんだよ
<母に気付かれたくないからと、子作りは週一外でしようとの事。
気持ち悪い!なんだこの男?

933実家にもマイナス点は多いけどな
どっちにしても上手くはいかないのは火を見るよりあきらか
どっちもどっちではあるから頭の中、実家家族合わせて同レベルでお似合いなんだろうが
結婚しても上手くはいかないよ
943941:2006/06/27(火) 03:42:43
連投スマソ。
結局は、本当に一緒にやっていきたいと思うなら
相手の嫌な面ばかり言ってないで
大切なのは歩み寄りだと思うよ。
自分のことを棚に上げてばかりじゃいけない。
それでもやっぱり嫌な面ばかりが気になるようなら
それはもう無理ってことだと思うなあ。
944名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 03:49:45
>>937
>彼はすごくマザコンで結婚したら隣が今のままお義母さんの寝室だそうです。(今使ってる彼の部屋が二人の部屋になるそうです。私の家具等置くスペースが全くないのですが。。)
>部屋でして母に気付かれたくないから、と子作りは週一外でしようとの事。(変な事を・・すみません)

嫌だと感じるなら、別にあなたが結婚する前に稼いで貯金を作り
部屋を別に借りるなどの手段を考えたっていいわけだ。
結局いろんなことを言っても、主に稼ぐのは夫、と思っている時点で
(だって万が一あなたがパートに出れたとしても、それは実家に仕送りをしようと
 考えてるわけだろ?)
昔の考え方っぽい義実家のやり方(家族で自営、嫁が家事担当)も
仕方ないんじゃないかな?
嫌なら、改革してやるくらいの気持ちでいかなきゃ。
他で稼ぐのが無理でも、「隣が今のままお義母さんの寝室だそうです。」
なんて他人事みたいにいってないで、「隣の部屋は勘弁」って
なんで彼氏に言わない?
言わないんだったらウジウジ言うなよ。
945933:2006/06/27(火) 03:59:35
941さんありがとうございました。そうですよね、先方にとっては普通だったりすることもありますよね。
すごくよくわかりました。全く同じ価値観なんてきっとないから、少しずつ彼側の価値観も理解し私の考えも少しずつ話せていけたらなと思いました。本当にありがとうございました。
942さん、そうですよね、歩み寄りが大切ですよね。私自分を棚にあげて不満ばかり言ってました。
やるだけのことはやってみます。
夜分にみなさんご意見くださって、本当にありがとうございました。自分なりに考えてみます。
946933:2006/06/27(火) 04:06:31
944さん、そうですよね。彼にはっきり言えないです。。こんな難ありな子と結婚してくれるという負い目があるからかもしれません。
だったら文句言わないで嫁げよって事なのですが、それでは実家もなりたたなくなるし、とウジウジ考えて何も言えないでいました。
少しずつ、今の状態や気持ちを彼にわかってもらえるようにがんばろうと思います。
ありがとうございました。
947941=943:2006/06/27(火) 04:11:29
>>945
つらつらと自分のことを書いてしまってすみません。
ありがとう。
大事なのは、あなたの今の気持ちと彼の気持ち。
ぶつかることはあると思うけど、
2人ともやっぱり一緒にやっていきたいと思ったら
意見を交わすことを恐れないで。
喧嘩ではないよ、自分の意見を聞いてもらうためには
相手の意見にも耳を傾け、お互いの意見を尊重して頑張ってね。
948933:2006/06/27(火) 04:22:50
947さん、本当にありがとうございます。ご意見いただけて本当によかったです。
彼とぶつかるのがこわくて、何も言えないでいました。そうですよね、喧嘩じゃないんですよね。
ご縁があって、仲良くなって、結婚しようって思ってくれた人だから、ぶつかっても(喧嘩じゃなく☆)私の気持ちもありのまま少しでもわかってもらえるように、向き合ってもらえるようがんばってみます。
ご相談できてよかったです。本当にありがとうございました。
949941=943=947:2006/06/27(火) 04:26:36
933さんがそう言ってくれるなら
わたしもうれしいです。
そろそろ名無しに戻るね。おやすみ〜!
950933:2006/06/27(火) 04:33:54
はい!本当にありがとうございました。
夜分すみませんでした。。おやすみなさぃ
951名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 07:46:25
お、今更ながら良スレの悪寒w
乗り遅れたけど、
夜中にけっこういいカキ子があったりするもんだね。
952名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:16:16
933は結婚するのかねえ…
田舎みたいだから、周りの目も結構辛そうだ
953名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:19:19
この彼氏、933みたいな女なら自営同居嫁になるだろうと踏んで
付き合っていると見た。無意識かもしれないけど。
954名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:21:27
でもマザコンだけあって、凄い男尊女卑だよね
嫁は自分の従属物で、部屋も住まわせてあげるんだ、みたいな。
かーちゃんに気を遣うからセクスは外で、なんて今から言われて
それでも結婚考えちゃうって…まじで可哀想な精神状態だと感じる
955名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:24:16
最後のおやすみなさ「ぃ」で台無し…
苦労してる割に世間知らずなのね。
956名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 09:30:40
そりゃまあ、話し合いは大事だけども、この彼氏は
変われるのかなあ。もちろん933も。
お互いに自分の根本を見つめなおさなきゃならない
レベルだから(特に彼氏)、かなり難しいよね。
957名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 14:20:42
せっかく落ち着いたのに
また惑わせるw
958名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 23:07:45
迷い、迷わされてカーニヴァル♪
あれ?惑わされてじゃなかったか
959名無しさん@HOME:2006/06/27(火) 23:47:56
933みたいなちょいと考えなしの女は、
彼みたいな長男教の男にしたらカモねぎだわなw
960名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 06:16:52
>>933って完全に共依存だな・・・
他人に奉仕する自分に酔ってしまってる
二人の結婚生活成功させるためには
まず実家と距離を取るべきでは?

あなたが助けるから今の状態だとも言えるし
助けが無くてもなんとかやっていけるもの
ご病気の両親はともかくニートが二人もって。。。

そして同居以外の新婚生活を考える
免許も取る
彼氏が無茶な同居を強行するなら一度突き放す
家族のことばかり心配して
何かあるごとにそっち優先してたらすぐにだめになるよ

それがいやなら結婚せずに一生身内の世話してればいい
961名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 10:45:29
>>960
同意。
933は何が大切なのかを忘れてしまっている。
大切なのは、まずは本人と夫となる彼、ふたりのの気持ちと
頑張りであって、実家への援助やウトメ云々はその次の段階のはず。
最初から実家への援助を当然としていては
何のための結婚かわからなくなるよ。
933は書き方がわかりにくかったけど、ニートは姉ひとりではないかな?
しかし病気とはいえ両親もまだお若いだろうし、
姉を含めて3人をひとりの力で養っていくなんて無理。
これから結婚して子供も産まれたりしたら
お金なんていくらでも必要になってくるよ。
義実家は、ただ単に昔ながらの田舎の考え方なだけな気がする。
一番考えるべきなのは、実家の人たちの自立じゃない?

962名無しさん@HOME:2006/06/29(木) 21:17:18
前門の虎
後門の狼
みたいだね
どっちも捨てて山寺にでも行け
963名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 17:30:32
はじめまして。
今年の秋に結婚が決まってるのですが
義両親と同居か別居かでもめています。

彼の家は何年か前に新築し、キッチン・お風呂が2つある
いわゆる二世帯な造りになってるので、
義両親とも同居してほしいとのことなんです。
でも、私自身は同居はちょっと・・・なんです。
義父は日勤夜勤のローテの仕事で生活リズムが全然合わないし、
二世帯とはいっても部屋は両親も私達も二階の隣同士。
絶対にお互い生活するうえで気を使うし
ストレスが溜まって上手くいかなくなるのは目に見えてる気がします。
義両親はまだまだ若いし、共働きだし
私も結婚しても今のまま仕事は続けます。

彼は出てもいいと言ってくれますが、
なにしろ義父がとっても我が強いタイプなので
納得してもらえません。

私としては、息子が高校生のうちから二世帯を建てて、
「さあ、いらっしゃい」状態で両親が待ち構えてるみたいで
怖いです・・・
964名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 17:39:54
963 階段別で1階と2階というならまだいいのにね・・・

ほんと困ったもんだ・・・

他の人はどんな意見かな?
965963:2006/06/30(金) 17:51:19
そうなんです・・・

同居するなら1階2階に分かれてならいい、とも
話したんです。
1階にも2部屋ほど空いてるので。
そしたら、義両親いわく
「この家建てて、ローン払ってるのは義父なんだから
 今のまま部屋は変われない!」そうです。
建てるときに自分達の好きなようにちょっと贅沢に造った
寝室なのだそうです。(実際、書斎があるだけ・・・)
かといって、1階のメインのキッチン・お風呂も
2階のものより良いものなので、そこは義母のもの。
私達が下で生活するのもできないのです。
なんだか二世帯のわりには中途半端な造りで・・・
966名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 17:59:08
>>965

実際二世帯でもなんでもないじゃん。
どちらかと言うと引き取り同居用の家だね。
年寄りを監視できるように作られている。
逆に言えば輪k夫婦の監視をするように出来ているとも。

そこに住まなきゃいけないなら
結婚止めるくらいの覚悟で派手に戦ってみたら?
彼は出るのは問題ないし、結婚は親の許可なしでも別にできる。
保証人等も963の親がすれば無問題。
実際そのまま結婚しても同居が原因で
自分達が離婚しそうなら早めに喧嘩する方が吉。
967名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:00:13
「嫁となる人間の意見も聞かないで作った家なんて住めるわけありません。
 別居できないのなら破談で結構です」とお父様から言ってもらっては?

大体新婚時に同居なんて信じられん。
おまけに階が違うならともかく隣接した部屋に住むだぁ?
うちの娘なら見合いに合コンなんでもつかって別れさせるけどね。
968ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/06/30(金) 18:03:14
見合いはむつかしいぎゃよ
969名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:04:39
なんにせよ、結婚前で良かった。
今のうちならどうとでも仕様があるから。
最初が肝心。かわいい嫁さんみたいな顔しちゃ、これからずっと
なめられっぱなしだよ
970名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:04:53
ウトメが息を殺して隣の部屋にいるのに、
セックルできる嫁なんていないでしょ。
「子供作るな」ってのと同義だと思うけどね。

ちゃっちゃと別居しないと、
害を被るのはそれだけですまないよ。
別れたどう?
971名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:06:19
強気で「別居できないなら結婚しない」でいいんでね?
どのみちそんなウトメがついてる男は将来性も暗い。
972ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/06/30(金) 18:06:58
おめこしてるはずだから
つぎは損だぎゃ
973名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:09:42
前にも掲示板で相談した事があるのですが、結婚がうまくいきません。
彼は現在は33歳の国家公務員です。私は27歳です。
年齢差が6歳離れているという理由で強烈に両親から結婚を反対されています。
両親からは、「2才差なら許す。離れていてもせいぜい3才差までだ」と言われています。
彼の両親にも挨拶に行きました。結婚に賛成してくれています。
今は私は強引に結婚をしょうと思い、彼と決めています。しかし、最近になって、
両親から「このまま結婚するなら親子の縁を切る!」とまで言われました。
もう悲しくなりました・・。彼はすごく真面目で誠実な人です。
経歴も全く問題はありません。なのに、両親からは「6才差はあまりにも大きすぎる!だめだ!」の
一点張りです。両親との縁を切る事を覚悟で結婚に踏み切った方がいいでしょうか?



974名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:12:08
他に何か彼に問題は無いの?
年だけ?

普通に考えても理由にならないもの。それぐらいの年の差じゃ。
本当に年のことしかないなら、親なんかほっといて結婚すれば?

うちの妹28歳にその彼氏紹介してもらいたいぐらいだ。
975名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:13:01
>973
そんなにいい人なら、実家なんかきってしまえ。
何でそんなことまで親の言うことを聞かなければならないの?
もう27才でしょ?いい大人じゃないスか
976963:2006/06/30(金) 18:13:20
「嫁となる人間の意見も聞かないで作った家なんて住めるわけありません
別居できないのなら破談で結構です」

これもろに私の気持ちそのものです!!
彼にも同じようなこと言いました。
私の両親も、最初は二世帯ならいいんじゃないか?って言ってたんですが
間取りの説明をしたらさすがに無理だろって言ってます。

そりゃ水周りは2つあったにしても
寝る部屋とご飯食べる部屋が一緒かい。。。
ベットの隣で焼肉なんて考えられないし。
そんなのアパートよりヒドイのでは??

とにかく義父の我の強さ、自分が一番正しい的な考えが問題です。
私達の思うようにしたら結婚式すらできなくなるかも・・・
977名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:16:16
年齢だけで親が反対してるなら、
親振り切って結婚したら?
ちなみにうちは8歳旦那のほうが年上だがねw

彼の経歴に問題はなくても、
彼の親のほうはどうかな?
それを心配してることもありうるよ。
悪いことは言わん、
結婚前のちょっとした不安は必ずトラブルの種に結びつく。
今は目の前に薔薇色のベールがかかってて見えにくいだろうが、
彼と彼実家を何度でも観察してみれ。
978名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:20:03
>>976
「新婚の時ぐらいは二人で過ごしたいんですー」で
誤魔化して、その後ものらくら逃げれば?
もちろん彼氏には「同居するつもりは無い」といっとく。
「事を荒立てたくないから」と。
979名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:20:14
>>963
親御さんからも強く話して貰うことを奨励する。
彼にも啓蒙する。
特に彼には下半身関係を啓蒙してみよう。
「ウトメさんがいたら、セックルなんてできるわけない。
 あーんなことやこーんなことだってしたかったけど無理ね(溜息)」などなど。
男に下半身関係を訴えるのは効果あり。
「せめて新婚の時だけは別居でないと」と彼を誘導し、
別居してしまえばあとは逃げる。
980963:2006/06/30(金) 18:35:29
そうですよね。。。
実は義両親にナイショで新居を探し始めました。
私は子供もすぐに欲しいし、犬も飼っているので
小さい新築を建てたいのです。
私の両親は賛成してくれてます。

義両親が分かってくれないのなら、いっそ結婚式はあきらめても
しかたないかな、と話してます。

やっぱり結婚したって自分の人生だもの幸せになれる方向へ行きたい!
みなさん色々ありがとうございました。
すでに始まった義両親との対立ですが
がんばってみます。
981名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:36:19
ゆうときますけど、結婚前の悩みなんて些細なもんですよ
結婚してごらんなさい、
そらもう地獄のような恐ろしいことが山のように待っております
そしてそれは離婚しない限り
死ぬまで続く・・・
982名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:49:17
結婚前から問題ありのウトメとわかってるなら、
結婚後も寄り付かないのが吉ですな。
旦那のみ派遣してあなたは鬼嫁を決め込みなされ。
983名無しさん@HOME
対立じゃないよ。独立だよ