家族にうつ病患者がいる人のためのスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:59:47
>>919
「重度の患者を抱えた人は、ネットなどで遊ぶ時間は無い」って何を根拠に言ってるんだか。
935名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 19:27:39
ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3+%E9%9B%A2%E5
%A9%9A%E7%90%86%E7%94%B1&ei=UTF-8&fl=0&meta=vc%3D&u=park1.wakwak.com/%7Ebun/counseling
38.html&w=%22%E7%B2%BE%E7%A5%9E+%E7%96%BE%E6%82%A3%22+%22%E9%9B%A2%E5%A9%9A+%E7%90%
86%E7%94%B1%22&d=A8gUyg0DME1-&icp=1&.intl=jp
精神疾患が重症で治癒が困難とされる場合、離婚理由となることがあります。しかし、もちろん強い申し出が
ないとすんなりとはいかないようですし、また配偶者が精神病を患っているからといって、はいそうしましょう
などと簡単にいかないのも道理のうちでしょう。
936名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 19:46:07
一緒に鬱になってやったら、ヤバイと思って治ったりしてね。
937名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:30:17
やっぱり嫁承諾が必要なんですね。
子供が産まれることになる事態も考えておきます。

離婚の動きはあるんですが、叔父の腹が決まらないようです。
産まれる場合、離婚して子供を引き取ることになりそうです。
その前になにか解決策があったらいいんですけどね。

>>931
>>933
ありがとう。
938名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:43:35
>>937
ってゆーか、子供作る前の段階で普通わかりそうなもんだが>叔父
叔父側にも問題がありそうだな。
939名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 22:19:35
いくら工作しようと、症状が出ていれば誤魔化しきれない。
一応病状は安定してるんじゃないかな。
薬さえ飲んでいれば、一般人と変わらない統合失調症患者は一杯居る。
そうでなかったら>>938
940937:2006/01/10(火) 23:22:43
>>938
叔父が結婚を急いだことについては同感です。
彼女の行動はギリギリ天然と見れなくもないですが、妙だった。
会話の速さ・誇張・馬鹿正直、手を洗う水の量、買い物の早さ、店員にいきなり昔話、独り言など。
つい叔父に「彼女はなにかの病気?」と尋ねたらムッとされました。
ただの個性と信じたかったようです。クソ正義漢の盲目です。
ともかくこうなっては、どうにか家族で解決するしかないという状況です。
941名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:24:26
>>924
重い 重過ぎるよ〜

「がんばらない」が世間で浸透しだした頃から
今まで元気に生活してきた人々まで心の闇に気付いちゃって
病んでるのが癖になってる人はいると思う。
もちろん本当にうつの人もいるんだけども。
942名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 01:20:09
困ったよ、躁うつにアルコール依存まじりの状態で昨日入院させた。
入院の用意は本人が、やったけど。
なにを思ってか、バイブを入れていた。
色ボケもアリ?女で30代半ば、

さすがに自分の身内がこれで、情けない。
こんなでも、まともになるのか、不安だよ。
そんな例もあるの?
943名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 02:11:53
>>942入院できてよかったね。

色ぼけは基本。そーゆー病気です。
歳とってもなる人はなる。
お大事に。
944ゆでたまごぼーろ:2006/01/11(水) 03:38:12
私は欝です。と言っても治りかけでしょうが。
「欝患者は書き込むな!」の主張痛いほどわかります。
皆さんの“周囲の欝野郎に振り回された!”という経験、読んでいて正直辛かったですけど「これが現実だ」と
現実から逃げない為にも読ませていただきました。

私の従兄弟は世界でン例しかない、という不治の病から欝になり、欝が治りかけた時に自殺しました。
(後で知りましたが“世界でン例=医学的にも知られていないからそう診断されないだけ”
“不治の病=医薬会社もほんの数例の為に膨大な費用を使ってまで研究開発できない”らしい)

私も今まで沢山の人に迷惑をかけ、そして助けられました。
死のうと手首を切り、そのまま意識がなくなり朝血液が固まっていた為に助かっていた事が何度もあります(ちなみに一人暮らしです)。
「手首だと失敗した時にバレるかも」と太ももを切り刻んだ事もあります。
全部がまだ(数年を経た今でも)醜い(おそらく一生消えないであろう)傷として残っています。

欝が酷かった時、テレビも見れず風呂にも入れず歯も磨けず(汚い話ですが)何も食べられない状態でした。
入院もさせられました。
それがきっかけで三十にもなって親のすぐ近くに引越しをさせられました。
罵詈雑言浴びせかけた事あります。半狂乱になった事あります。
今も病院に通い、薬を飲んでます。
それでも数ヶ月前からアルバイトを始めました。
それでもどうしても“息をするのも苦しいくらい”しんどいときがあります。
それでも、今まで支えてくれた人達の為にも、「強い自分を持った」人達に近づく為にも、
醜い自分の身体の傷を見つめながら、少しずつですが進んでいきたいです。

「理解してくれ」とは言いません。
むしろここで現実を直視して良かったと思いたいです。
私も含め「欝」で逃げている人が多いと思います。
「欝患者は書き込むな!」という人達には失礼しました。
まとまりのない文章ですが感じた事を書き込ませていただきました。
945名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 03:57:27
>>944
だから?
意味不明。
946名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:03:36
>>944
強い自分を持った人は、初めから強かったわけじゃない。
苦しいことや辛い事を少しずつ乗り越えてきたんだ。
誰かにしかできないことではなく、944にも出来ることなんだよ。
それを忘れるな。
947名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 12:26:08
>942
バイブに笑った。
948名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 13:39:53
>>940
離婚して子供引き取るしかないだろうね。

嫁両親は自分達の老後の生活考えて(金銭的な問題も含めて)
無理矢理娘を追い出したわけだしね。
間違っても子供は引き取らないと思う。でも、お嫁さんが拒否するかも。
精神病の中でも統失の女性ほど子供に拘る傾向があるらしい。
949名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 14:53:20
>>944さんはうつではありません
950名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:06:24
>>1も読めずageて書くゆでたまごぼーろは
鬱というより空気の読めないアフォだな
自殺失敗の話は聞きたくない
リアルで聞き飽きて、こちらも泣き疲れた

周囲の人に理解ある鬱を表明しているエネルギーは無駄
自分でしっかりやって行きたいなら相応のスレに行け
次回は手首や腿なんぞで誤魔化さず頚動脈をどうぞ
951名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:19:21
>>944
そういうことを聞かされるのは身内だけで充分です。
だから、患者本人は書き込むなってあるんだよ。

決意したならば不言実行。これが何よりも自分と周囲のためだ。
952名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 15:33:33
って言うか、

ガンガレって適当にレスしときゃあ満足するのに
イカレポンチが消えろとか言うから
粘着に居座られるのだ。

今後、患者を廃除しようとする奴は嵐と認定しようぜ

本当に患者が嫌なら、スルーか
嫌味なくらい大袈裟な応援レスすることを推奨する
例:よくガンガッたね〜素晴らしい。
あなたはすごいよすごすぎる。カッコ良い〜。
953名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:51:54
>>952
褒めたら褒めたで、いい気になって更に自分語りが始まるよ…
954929,940:2006/01/11(水) 18:35:55
>>948
どうもそれしかないようです。
傾向、そうなんですか。子供を愛してくれそうなら良かったんですが、
診察前は子供できてるはずないしいらないの一点張り
診察後はやだ絶対産みます・私の権限です・里子に出せばいいんですよ
とめちゃくちゃなので、産まれる子供がかわいそうです。

おかげで大体道は決まりました。
レスくれた方々、ありがとうございました。
955名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 18:45:43
次スレッド立てました

家族に精神障害者がいる人の為のスレッド Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1136972711/
956名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 00:15:52
スレ立て乙です。
でも、テンプレはおろか、スレタイまで変わってる…
そんな話出てたっけ?
957名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:21:29
>>956
このスレタイのままだと自称鬱病ちゃんが長文カキコするからじゃない?
958名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 14:15:26
>>957
したらしたでいいじゃん
事例になることだし

患者の面倒もここでの息抜きも
気張らない方が良い結果になるとおも
959名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 16:47:59
人間のクズ
960名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 18:14:34
本日、我慢の限界で鬱妹とケンカしてきた・・。
実家の母に頼まれた買い物の際、鬱妹が携帯に「ついでにジュースを
買ってきて」と、メールを入れてたらしいが急いでいたので気が付かなかった。
買ってきていないのが分かったとたん「いっつも人が頼んだことやってくれない!!」
とブチキレ。
ムッときたが我慢して「ごめんね」と言ったら「なによ!その機嫌の悪そうな顔は!」
ときたもんだ。
「ごめんねって言ってるでしょう。もうちょっと人の言ってることも聞いて少し冷静に
なって考えたら」と言い返したら「偉そうなこと言うな!」と、後は何言ってんだかワケ
わかんない事怒鳴り散らしてた。
実家にダンナ、子供付きで転がり込んで家事も一切しないので、最初は「病気だから
仕方がない」と言って面倒見ていた母だけど、3年過ぎてもあまりの「自分勝手」に限界気味。
先日も妹の5歳の子供を連れて買い物に行ったとき、妹の子供が母(子供には祖母)に向かって
「何言ってんだよ!」とつばを吐きかけた。
ビックリして私が叱ったら、母が「自分の母親が私にしていることを見ているから」
「昨日も、こんなふうに育てたのが悪いと責められた」と。
もう、免罪符振りかざすのはやめて欲しい。
どれだけのことを人のせいにすれば気が済むんだよ・・。
961名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 21:09:18
>960
960さんも、大変だろうけれど、お母さんはもっとつらいでしょうね。。
できるだけ、お母さんの愚痴を聞いてあげて、労わってあげてください。
962名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:20:30
>>960
お母さんも大変だけど鬱妹の子供の将来が心配だよね
鬱妹の旦那さんはそのぶん子供をちゃんと躾てるのかな?

963名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:44:05
それ鬱の症状なの?
鬱っていうか人格障害じゃ…。
964名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 22:48:25
294 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/01/12(木) 22:29:43 ID:V9Sn2PWq
友達に鬱病になったことを告白した。
本当に辛かったが薬でなんとか症状は楽になった頃
その友達から「鬱ってどうやってなるの?自分も鬱病になりたい」と言われた。

徐々にFOした。
965名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 23:16:01
>>960
叩かれるかもしれないのを承知で書くけど

やっていいことと悪いことがあるので、我慢できないことは言ってもいいんじゃないかな。
うちは旦那が鬱で入院し、退院して自宅療養の時に40万以上の買い物をされたんだ。
ネットでカード決済で買ったみたいで、後から後から請求書がきて...。
その時に「このままだと生活できない。まだ小さい子供もいるし困る」と怒ったの。
その後旦那は何日か寝込んだけど、それ以来大きな買い物はしなくなったよ。
病院の先生にも「我慢できないことは言ってもいいんですよ」と言われたよ。
私が泣きながら病症を話したからかもしれないけどw
こんな例もあるので、お母さんの為にも許せないことは怒ってもいいんじゃないかな
966名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 23:25:06
>>961
960です。
実家のすぐ側に住んでいるので、なるべく母のフォローに回ってますが・・。
母を気分転換にと、外に連れ出すのも気に食わないらしく、外出中に携帯に
「一緒にいるんでしょ」「いつまで出掛けてんの」とかかって来る。
最近では母が「友達と出掛けてくる」と言って家を出て、途中で待ち合わせて
出掛けるようにしてます。

>>962
鬱妹のダンナは長距離トラックの運転手なので1週間に1度位しか家に帰ってきません。
性格的に他人の意見を聞かずに、ちょっと協調性に欠けている義理弟です。
これもまた悩みの種。
子供にはメチャクチャ甘く、欲しがるものは全て与えます。
私たちが買い物に連れて行くと大変です。
子供ながら、自分の欲求がいつも通ると学習してしまっているから。
私もほうが半年早い同じ5歳の子供がいるので、よく一緒に面倒を見るのだけれど
我の強さにうんざりします。
母と「この我の強さが将来良いほうに向えばいいけれど」と話していますが。

妹夫婦は実家の隣市に一昨年、家を建てているんです。
けれど、住宅取得時の手続きの面倒くささや、近所に気に食わない人がいる、
住宅ローンの返済が思っていたより厳しい、等々で「鬱がひどくなった」と
2ヵ月ほど住んだだけで、実家に一時帰宅している状態が結局3年目。
生活していく上で必要なこと、全てのことが「自分の意に沿わない」ことなんだって。
967名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 23:35:39
960です。
連続ですみません。

>>963
私も色々調べていくと、そう思っているんですけど・・。

>>965
病院の先生は耳にタコができるくらいに「否定的なことは言ってはいけません」
と母に言ったそうだけど、あんまりな事を言う時には我慢できずに言い返すそう。
効果なしだけど。
でも、そう言ってくれる先生もいるなら、私が悪者になってガンガン言っていこうかな・・。

ありがとうございます。
968名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 10:14:52
>>963
再三述べてるが区別する事は容易にできない

>>967
もろにこれに当てはまってるような気がする
>病院の先生は耳にタコができるくらいに「否定的なことは言ってはいけません」
疾病利得:もう一つのうつ病を悪化させる心理的要因として、疾病利得の成立がある。すなわち、うつ病の
長期化に伴って、患者が「病人アイデンティティ」を確立し、病人の立場を利用して周囲の人々を操作する、
いわゆる二次的神経症化やヒステリー化と呼ばれる事態である。(中略)拒否的な配偶者や、逆に過度に
病人扱いする過保護な配偶者、保護・受容的な大学病院などへの長期入院、不適切な精神療法的介入、
適切な距離がとれず過保護もしくは拒絶的となる治療者などが、このような疾病利得の成立を容易とする
とされている 。
969名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:30:38
>>905で着信拒否した者です。
今日、兄嫁から電話が来て「おかあさんが何度電話しても話中だって言ってるけど故障・・・じゃないよね
こうしてかかってるし・・・」と言われました。
「ただの着信拒否なんで安心してください。」と言ったら
なんだかんだ説教じみた事を並べた挙句
やっぱり兄嫁として将来の事が気になるらしく
もしおかあさんが倒れたら〜とか入院したら〜とか言ってきたので
「その時はお金出しますし、お手伝いさんでもなんでもお願いしちゃってください」と言ったら
急に味方になってくれました。
「うまくおかあさんにはお付き合いしたくない事は伝えとくし何かあったら私が仲介する」
と言ってくれました。
ちょっと悲しいけどお金の力はすごいなと思ってしまいました。
970名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:56:28
途中おじゃまします。
加藤諦三(タイゾウ)さんが執筆された本を読んだら少し糸口が見えましたよ。
971名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:01:13
そりゃよかった
972名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 22:42:24
鬱とか統合とか精神疾患の家族とお金で縁を切れる制度があったらいいな・・・
1千万までなら喜んで出す。
973名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:08:28
一円も出したくない位、むかついてるし、逝ってもらいたい。

最近わかったが、もううちのキティは治ってるんじゃ?ないか?

相手によって話し方ガラリと変えやがる。普通だよ。
974名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:21:22
鬱のつらさがわかってないんだよ
周りの人以上につらいんだ
975名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:50:58
鬱弟が
「お前には扶養義務があるんだからな」とのたまってたけど知るか。
確かに家族には扶養義務はあるのは知ってるけど
こっちは結婚して子供も居るし無い袖は振れないよ。
不満なら勝手に家裁でもなんでも訴えてくれ。
一切援助する気はありませんので
976名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 23:56:00
扶養してもらおうって相手に「お前」呼ばわりな時点でどうかしてる。
兄弟姉妹の扶養義務ってのは、まさに「出来る範囲で」だからね。
まして、子供というより優先すべき存在がいるなら、なおのこと。

ま、弟さんに教えてあげる必要はないけどね。
子供に(こいつがいなければ)なんて感情向けられても困るし、
ハイハイ聞いておいて、いざと言うときウッチャリかますほうがスッキリする。


・・・と、義母に張り付かれそうになった私が言ってみる。
977名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 01:03:41
ちまたでは「心の風邪」と申しますが、その様な事はございません。
「心の生活習慣病」でございます。
鬱の方が良くなろうと思ってしていることは、糖尿病の人が
ごはんをいっぱい食べて元気になろう思っているのと変わりません。
体力が無い老人は暑さ寒さに弱いのと同じで、鬱の人は敏感なのでは
なく、日々の堕落に身を任せているせいで体力が無いだけです。

・・・・・・と、クソ嫁に言いたい。
978名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 06:08:36
「心の風邪」だぁ?
風邪ごときで何ヶ月休むつもりだ>うつ夫
979名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 08:21:52
なんで五体満足なのに家事一つできないんだろう。
「自信がない」「生きてても仕方ない」ばっかり
言ってても仕方ないだろう。何でも良いから働いてみろ。
「気合出して働け!頑張れ!」と声に出して言いたい。
980名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 08:31:51
>>978
うつ病は世間一般で言われているほど治りにくいものではないが、
一方でかつて精神科医が思ってたほど治りやすい病気ではない事が判明している
治療開始一年後の段階で回復してるのは約半数だから、数ヶ月で治る例の方が珍しい
981名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 08:33:00
ついでに「怠けるな」「ただ飯喰らいが」も
言って。
982名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 10:03:53
6年かけてクスリを飲まなくても良い程度にまで治った私がきました。
まず良い先生のところに連れて行け。
あとは普通にしてろ。
変に気を使われるとよけい落ち込む。

蛇足ながら人のせいにするのはうつじゃないと思う。
悪いのは全部自分のせいって思い込むのがうつクオリティ
家族の人がんばれ!
983名無しさん@HOME
>>982
「フツーにしてろ」っていうのは曲者だな
知り合いに
パソコンばっかりして掃除もメシも作らないで、
ウツだウツだって言われても説得力無し。
出産後育児ウツと称して育児放棄、子供が学校に
行き始めたら良くなった人がいるけど、
単に心の義務が減って楽になっただけで
家事育児の総量はむしろ減ってしまった。
これで良くなったのかな?