【敬老】義実家に行きたくない!13年目【帰ーろう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
お盆の攻防戦がやっと終わりました。
だが、満身創痍の皆様の安息の日々もつかの間、
畳み掛けるように秋の連休がやってまいります。
義実家を中心とした磁場から発せられる電磁波に
絡め取られまいと必死にもがく皆様、
帰省の予定をめぐる死闘の報告、そして来る年末年始への攻防戦!
その戦歴を大いに語ってください!

前スレ
【8月突入】義実家に行きたくない!12年目【お盆】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1123745997/
2名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 00:50:09
【8月突入】義実家に行きたくない!11年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1122/1122993401.html
【あ盆】義実家に行きたくない!10年目【キ盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121786069.html
【お盆】義実家に行きたくない!9年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121043036.html
【お盆】義実家に行きたくない!8年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1118/1118470379.html
【GW】義実家に行きたくない!7年目【始まった】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1114/1114668489.html
【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1112/1112576032.html
【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1109/1109848150.html
【帰省】義実家に行きたくない! 4年目【終了】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1104/1104829791.html
【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1103/1103617957.html
【年末】義実家に行きたくない! 2年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1101/1101993101.html
【年末】義実家に行きたくない!【年始】
http://makimo.to/2ch/ex5_live/1099/1099563667
3名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 00:58:11
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
4名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 01:35:09
乙です!
そうか次は敬老ですね…。orz
5名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 15:58:46
勝手にけめるな!!
6名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 21:30:24
あれはマズいんじゃない?
7名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 22:22:13
あれって?
8名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 22:49:45
敬老がってことだろw
9名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 23:25:55
とりあえず、正月まではシラネ
10名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 23:28:13
>>9
激しく熱く裏山すぃ
遠距離?
11名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 00:23:58
某所スレ、63の関係者らしき人がきてたんだね。
感動対策巨編になってるよ。w
12名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 00:31:58
>>11
ヒント求む
13名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 00:41:22
新スレでも踊ってたんだね。w
14名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 00:48:34
こんなバカ、リアルにいるわけない
どーせ釣りだろうと思ってたんだけど、
ハジョウで信じちゃったよw
いるんだね。本当のバカが。
15名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 00:56:08
>>11
この間から63の話が出てきてるけど意味が分からん
どこか教えて
16名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 01:07:31
自己紹介板、踊るで検索汁
17名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 01:09:45
今は気団限定だよwwww
1811:2005/08/28(日) 01:19:06
>>16
>>17
ありがと。昨日から気になってあちこち探してたんだよね
自己紹介板なんて初めて訪問したわw
私もゆっくりヲチしてみよう
19名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 01:45:44
>>14
私もハジョウでクソワロタw
20名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 03:02:29
ハジョウって‥‥ハライテー
読めないから変換も出来なかったと
馬鹿過ぎー
21名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 06:52:53
ハジョウ・・・あれ?漢字がでない・・・
くっそ〜嫁のやつ!!パソコンでも変換できないような難しい漢字をわざと使ってきたな〜!ムッキー!

って感じ?wwwwwww
22名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 07:15:03
>>17
板違い、スレ違いで申し訳ないけど、
どうして「踊る」が既男限定?
ルール変わったの?
23名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 07:22:51
相談者をフィッシングするため
皆で一致団結中
24名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 07:25:10
真性九州男児ヴァカに対するみんなの愛ですよ愛
天然記念物は保護しないと
んで繁殖させずに全滅させると
2522:2005/08/28(日) 07:41:45
>>23 >>24
教えてくれて、ありがとう。
知らないうちにそういう団結力が生まれたのか。
根性腐ってるからなぁ、あいつ。
死んでも治らないか。
26名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 07:56:15
あれだそろそろすれ違いなので
該当オチスレいくべし
27名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 09:03:26
>24
最後の一行ひでぇw
28名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 10:29:04
>>26
そのオチスレも踊るに貼られたせいでただの雑談スレになってるけどな。
29名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 11:48:55
あの匿名がもし本物ならおバカ杉
ニセモノである事を祈りたい
30名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 12:06:33
ちらうら
31名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 12:06:53
やっとの日曜だし、ダンナも休みだしで家族水入らずでまったりしてたところ、
ウトの突撃にあいましたよorz
トメが友人と旅行に出かけてしまい、一人で暇を持て余していたらしい。

ってか、アポなしで来んな!!
…と言えないへたれな自分が恨めしい。

盆はスルーできたのでラッキーと思っていたが、こんなところに
落とし穴あるなんてorz
32名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 12:32:54
>>31
おきまり文句ですが、

旦 那 さ ん は 何 と ?
33名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 13:50:28
>29
本物であれば解決するんだからいいじゃん。
離婚した後バラすのかな、みんな。
本人だけ、オレ様はもっと上の女を狙えるいい男、の勘違いのまま生きて行くのか。
34名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 14:08:16
ヲチはヲチスレで
35名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 14:36:01
今使えないんだよ。<ヲチ
36名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 14:46:32
じゃあ書くなよ。
37名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 15:01:37
>>36
じゃあお前も見るなよ
38名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 15:04:18
バーカバーカ
39名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 15:05:41
キモス
40名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 15:11:17
プ
41名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 16:46:58
ちらうらの過疎でも探すか作るか?
42名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 17:05:22
もう少しのガマンだ。
43名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 18:08:45
どうやら緑の紙出したみたいだし。
44名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 18:09:55
じゃあもうこの話終了でいいじゃん
45名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 18:14:24
手切れ金という名の慰謝料話が
46名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 18:47:45
あそこジェントル達初めて尊敬しますた。
47名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 21:08:59
なんかさ、勝手に匿名そそのかして離婚さして、慰謝料まで払わせようとして。
いい事してるって気分なのかな?
でも真実を知った匿名が63に何するかなんてわかんないじゃん。
そうなった時誰一人責任なんて取れないのに…なんかすっごく怖いんですけど。
48名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 21:18:27
既にストーカーになってる奴だからね……緑の紙がなくても、63に危害を
加える可能性あるんじゃ?今のままでも、十分危ないよ。

どうせリスクがあるなら、お金と念書だけでも持ってた方が良さそう。
切れたら怖いから現状維持、はなお怖いとオモ。
49名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 21:19:08
責任って…。w
50名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 21:28:04
それにしても、絵に描いたような踊りっぷり
どう書いたら皆が喜ぶか分かっている感じなんだけど
51名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 21:55:27
>50
おとっつあん、それは言わない約束よ…
52名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 22:00:24
>>50
中の人が(ry
53名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 22:04:26
中の人など(ry
54名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 22:09:42
(´∀`|Д・)っ|) <中の人などいない

(´∀`‖)≡ ピシャ
55名無しさん@HOME:2005/08/28(日) 23:16:07
>>51
正直スマンカッタ
56名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 10:37:51
63にあいたい
57名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 11:02:18
トメ電で「9月の連休来て」と言われた。
なんで長期休暇はすべからく義実家に行かなきゃいけないんだよ。
車で往復6時間かけて。
こないだ泊まりでご奉公したじゃないか。灼熱地獄の義実家で。帰ってから熱出た。
連休は、のほほんと過ごすつもりだったが「トレッキングに行きます。」と言っておいた。
ふっ、もし押しかけてきたら沢登りに岩登り、縦走までフルコースしてやるぜ。
58名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 11:51:58
63には幸せになって欲しい
続報聞きたいけど、全部決着付いて落ち着いてからでいいよ
奴が張り付いているだろうから
59名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 12:55:45
63気になるよね。
旦那がホントに離婚届出してたら、あと2,3日で受理通知が63の家
にも来るはず。

それが届けば、確実だもんね。今はまだ「出した」と言ってるのはウソ
かもしれないし。

落ち着いてからでいいから、書き込んでね。
60名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 12:59:41
63は、今は書き込まない方がいいと思う、貼る奴もいるし。
全部落ち着いて、できれば相手方から消息不明になったくらいで、
もし気が向けばこそっと書き込んでくれてもいいけど、
いやなら別にかまわない。
61名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 13:04:19
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  やり直しを要求する!
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               やり直しを要求する!
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         やり直しを要求する!
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                やり直しを要求する!
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      やり直しを要求する!
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       やり直しを要求する!
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    やり直しを要求する!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
62名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 13:07:00
>>61はハジョウ?
63名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 14:07:14
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
64名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 14:22:57
>>63
ワロタヨ!!
65名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 14:48:11
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′    これでいいですか?神崎さん。
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ   死因             |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |  ムスカ              : ラピュタから転落死   |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
66名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 14:58:14
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      まあもちつけ。ムスカよ
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//

67名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 16:11:52
ムスカ ムスカ
とにかく あっかんべ
68名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 18:18:51
ピザ実質 3000円
ワッハッハッハッハ ヘイ!
69名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 18:43:26
>>68
(;´Д`)あわわわわ・・・
ヤヴァイハイテンショーン
70名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 22:35:58
71名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 11:06:22
↑これって何?
72名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 11:10:54
もすかう
73名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 14:56:48
゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
74名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 15:23:04
63さん、オメ!
鳥の観察してて良かった!
75名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 15:25:28
爽やかな午後ですわね皆様w
76名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 15:34:45
ここも見てるかもしれないから、スレタイ通りの話してた方がよさそうだね。
7763 ◆BTG8TB1jF6 :2005/08/30(火) 20:10:10
少し前に、旦那の転職のことで相談したものです。
その後、結局話し合いの結果も空しく 離婚になりました。

今までの生活にリセットの意味も兼ね、知り合いのつてで東京のデザイン会社へ入ることにしました。
条件もそれなりにいいし、女が独りでやって行くにはフリーでいるよりも組織の中に入ったほうが今後が
安心だと思い決心しました。
しばらくは自分の実家にも帰れないと思いますが頑張っていきたいです!
大変お世話になりました。
78名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:16:45
>>77
本当にオメ!!!
逃げられて何よりです。
ちゃんと慰謝料は分取りましたか?

東京は相当遠方ですが、
ストーカーされなさそうで安心しました。
63さんの未来に幸おおからん事を!!
79名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:18:58
>77
えーと、このスレの63っていうと「そうはイカンザキ」さんですね?w
つーか、

ど こ に 誤 爆 し て ん だ よ!ヴォケ!
80名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:21:29
63タンお疲れさんです。東京に上京されるんですね。
慣れない土地で、仕事をするのは大変ですが頑張ってください。

うちの友人の喪男が東京に上京して彼女ができた時、田舎の方では
「やっぱり東京だ!何でもあるんだ」と、みんなで笑いました。
新しい土地で新しい出会いがあると良いですね。また、恋してくださいw
81名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:22:44
63 ◆BTG8TB1jF6さん、お疲れ様でした。

リセットボタンを押すのには勇気が必要だったと思いますが、
立ち止まっているわけにもいかないですよね。
今後のための(組織に入る)決断もお見事です!
環境が大きく変わることになりそうですが、体には充分気をつけてくださいね。
これからのお幸せを祈ってます。
82名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:25:00
>>79
つ[空気嫁]&[流れ嫁]&[にくちゃんねる]
83名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:25:47
>>79
ばーかばーか
84名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:26:45
>>82
>>83
メラン
85名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:29:01
>76
>76
86名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:30:56
>>79
初心者は半年ロムれ!!!

>>63さん。
お疲れさまでした。
一区切り着きましたね。
仕事に打ち込んで頑張って下さい。
でも、無理せず体を壊さないように。
87名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:31:50
↑いかんざきも選挙大変そうだからなぁ
88名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:32:40
えっと、どっちが初心者?
89名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:36:13
義実家の地域でやる「運動会」とかに呼ばれたことってありますか?
90名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:37:40
妻に相談もなく仕事を決めて、同居を企んだ男なんて有責なんだから、
でも、このご時世、バツイチの同居男に再婚話なんか来ないから
元旦は、一人淋しく老後を暮らすわけですねw
今は男余りですから、後々、後悔するのは旦那ですよね。オメ!
91名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:37:45
>>89
それは地区の運動会ですか?
それともコトメコとかの運動会?

コトメコの運動会には呼ばれました。ビデオ撮影係りを一日しました
92名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:44:20
>>91
両方です。
一応、コトメ子達のは子供達(小学生)から
「恥ずかしいから、来なくてよいよ」と言われましたのでパス。

村民運動会となる物に借り出されそうです。
人がいないのなら、やらなきゃ良いのに・・・。
車で1時間の距離だから、泊まって行け攻撃も面倒だし
上手いことスルー出来るように逝ってきます。
93名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:46:41
>>92
義実家はそういう運動会の存在がないからなぁ
大変ですね
94名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:51:11
運動会… 考えるだけでも欝だ
95名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:52:11
>77
東京進出オメ!
新しい人生に幸あらんことを!
96名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:53:29
>>89
うちの村の運動会にも普段中距離別居の子世代家族さんが
駆り出されていたなあ。
「うちは今年役員だから家族も絶対来なきゃダメ」って
ウトメにいわれて仕方なくきたらしいんだけど、
会長家族やコトメ家族が来ていないのを知って
家族全員がムッとしていたよ(あたりまえだ)。

97名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 20:56:24
>77
これからの新しい人生に幸アレ
98名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 21:23:23
見事な逃亡ですね。 私も東京の片隅から、歓迎します!
ダラな私とバリバリな63タンは 擦れ違うこともないだろうけど
幸せと平穏をお祈りいたしておりますよ。
99名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 21:28:44
子供の運動会のジジババ対策お互い大変ですね。
アイデアをよろしくお願いいたします。
100名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 21:29:47
ここは埋めなくていいんだよw
101名無しさん@HOME:2005/08/30(火) 21:33:14
ホッとしました。ブラクラまでやってしまった。ごめん皆様。
102名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 09:48:19
やった!今年の敬老は逃げれたっ!

去年は一泊旅行でトメの伯母のお見舞いを兼ね、函館へ。
連休で、電車も宿もやっとの思いで予約したのに、
トメは行った先で「親戚の家に泊まる」とホテルをドタキャン。
(おかげで夜は旦那と二人で函館デートできたけど。)

帰りの電車の中で、トメ、
「来年もどこかへ行きたいわ。嫁子さんも 親 孝 行 しなくちゃいけないしね。」

激しく鬱になりました。ホカニモイロイロアッタケド。

というわけで、今年は旦那と二人で旅行を計画。旦那ノリノリ。
ええ、旦那は何の連休かも知らずにいると思いますが。
103名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 10:07:30
>>102
「そうですね、来年は父母と旅行に行きたいです(ニッコリ」
104名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 10:20:45
トメの毎年の旅行の誘いはいい加減嫌
帰省の方がまだいいです。べったり一緒にいるわけじゃないので
旅行って2〜3日べったり一緒だから、つまんなすぎて倒れそうになる
105名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 10:54:49
先週末、義実家ならぬ義姉家に呼ばれた。
ほんとは子供たちを近所の祭りに連れて行きたかったので
せめて別の日が良かったんだが、向こうの都合でわりと
有無を言わせずその日に決定されてた。
まあ、子供は喜んでいるのでまあ、いいかと出掛けたが

道中、二人の子供が車酔いでゲーロゲロ×4回。渋滞も相まって片道3時間。
しかも用意されていた食事は、ふりかけおにぎりと、キュウリとソーセージ
とプチトマトを楊枝で差しただけのものなど。あと
きわめつきはツナとリンゴのポテトサラダ・・・
なぜ普通にキュウリとハムとかじゃないんだ?ゲロ不味なんですけど

料理下手なくせに・・・生まれて始めて卵焼きでエづきました。
店屋物でいいよ・・・
もちろんデザートはお砂糖ほとんどカットして作ったぱさぱさケーキ。
拷問でした。
106名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 12:32:37
ババアのカツラのCMで脳天にヅラのせたババアが、
「そうですね。孫とお祭りに行きたいです。」ってのがムカつく。
一生勝手に思ってろ。ヴォケ!
はースッキリした。突然失礼。w
107名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 12:48:42
>>105 行きたくない所に行って、マズイもん食べさせられて、踏んだり蹴ったりですね
108名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 13:04:06
>104
そうなんだよね〜
私も旅行なら偽実家に行った方がマシ。
つまんないし、ウトメはわがままばっか言うし
なんだかんだで結局ウトメの宿泊費なんかも
うちが払う羽目になるし、お金もかかってさらに嫌。

109名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 13:24:40
63タン、新しい一歩、おめでとう!貴女がもう一人の私みたいで、あれから何だかずっと気になっていました
私もバカ旦那と離婚してから勤務先も住家も変え一から始め今は何とか幸せになりました
東京は遠いけど画面のこちらから応援しています
ガンガレ!
110名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 15:55:21
63さん、おめでとう!
新しい環境で、楽しいことや好きなものが
ひとつでもたくさん見つかりますように。
111名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 16:01:44
>>108 行きたくもない旅行に金使うなんて、ばかばかしいですよね
金出してもらっても嫌なのに
旦那と3人で親子水入らずで行けって、今度言ってみよ
たぶん旦那は「つまんねーから嫌だ」って言うのはわかってるが
「おまえがつまらんのに私が楽しいわけないだろ!」
112名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 16:07:52
>>105
乙!!でも、ワラッタ・・・
113名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 18:17:25
うちもウトメらと旅行に行った事があるが、全部向こう持ちだった。
ありがたいが、気が引けるからイヤ。
ましてや全部こちら持ちだったらもっとイヤ。
かと言ってワリカンだったら行く気もしないし、イヤ。
結局どう転んだってウトメと旅行なんて行きたくねーんだよ!!
114名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 20:13:37
>>111
お宅は夫婦円満そうですなぁ
なんかお互い素直に話し合ってそう
115名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 20:19:34
旅行なんて気の合う同世代と行きたいに決まってんじゃん。
同世代ばかりの修学旅行だって、班行動で
気の合わない子が一緒だと嫌になるのに。
上司と旅行が楽しい部下がいるか?
年代の違う相手と旅行に行くのは、まだ自分たち世代じゃ
何の手配もできない子供が引率の大人と一緒に行く時だけだ。
116名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 20:48:10
63タンがきちんと慰謝料貰えたかが気になる。
117名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 20:53:33
>>116
あれは「手切れ金」だから。
118名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 20:57:49
>>117
氏ね
119名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:26:25
>>117
生きろ
120名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:45:25
まだ、付きまとわれてるみたいだよ。
121名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:53:13
数百マソ………
122名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:53:49
しかも米・・・
どういう計算をしてるのか聞いてみたい
123名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:54:49
それを借金って…………
124名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:55:43
米1`10万とか。大根1本3千円とか
125名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 21:57:57
多分いやげものだと思われるものが、借金扱い。
126名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 22:01:06
いやゲモノについてなんか彼女はなんか言ってたっけか
127名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 22:01:48
こらこら!難民に池
128名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 22:25:46
>>127
同意。
気団チラ裏で晒された。
129名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 23:17:43
ばかばっか
130名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 23:33:56
オマエモナー
131名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 02:12:06
63タン全力で逃げて〜
着物なんて宅配で返してやれ〜
しかし数百万の米食べてみたいな〜イヤゲでもそれなら許すかも
132名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 07:26:11
>>131
そんなの全部でたらめにきまってんじゃん
133名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 07:46:24
はじょうに対してマジで殺意がわいてきた・・・
134名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 07:58:55
着物なんてもらってないに決まってるじゃない。でまかせよ。
もらってても、きっちゃないイヤゲもの押しつけだけだろうw
135名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 08:09:30
着物ってこの調子だときっと、使い古しの変なブラウスとかのことだよ。きっと。
ほんと恩着せがましいね、この親。
何しろ姑息な手段を使って、嫁が言うとおりにならなければ「人殺し!」って
言うような親だもんね。

元奥が言いがかりつけられたら裁判起こしてもらって、証言したいくらいだよ。
136名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 08:17:21
なんせ男がいるに違いないだもんなー
はじょうの脳内どうなってるんだか
137名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 08:22:56
米と野菜で数百万?馬鹿な息子はやはり馬鹿な親から育つんだね
スレ違いなんだけど63が心配だ、だって明らかに名誉毀損ってのとストーカーじゃないか?
138名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 08:53:11
ヲチでやれよ
139名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 08:56:56
>>138 同意
こっちであっちの話なんかしたら、
本人に迷惑ってどうして分かんないかな?
140名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:17:40
>139
>ってどうして分かんないかな?
バカだから。
だから義実家とうまくいかないんじゃない?(と余計な一言w)
141名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:20:11
人をいさめた積もりが思わぬ墓穴掘りだったり
142名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:21:42
わざと情報撒いているのかね?
そうじゃなかったら自分達が何してるのか
気が付いてくれ。このスレ昼間の間に埋めちゃってね>>116-138
143名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:26:27
>>142
ドウイ。
さっさと埋めれ。
144名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:50:54
埋めた所で肉(ry
鯖負担になるのは止めた方が他ユーザに迷惑をかけない。
1/3もスレを使っていないこの現状。
ぶっちゃけ離婚成立したなら見られようが構わんだろ。

埋め始めたらスレ違いとかファビョるに100000000000トメ。
埋めたきゃご自分で埋めればよろしいのでは?
145名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:05:04
おーい。敵を見失うなー。
146名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:05:47

     他
     人
  だ  事
  も
   の
  
147名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:12:05
一人か二人でしょ、ここで話していた馬鹿。
148名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:15:03
おまいら、スレ違いですよ〜

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下、通常営業 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
149名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:32:11
9月は連休多いよね
150名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:33:55
ちょっとスレ違いなんだけど、義弟嫁ちゃんから、
「お義姉さん。昨日トメさんから
9月は連休2回あるから、遊びに来いって
電話あったんですよ。聞いてます?」
と連絡が来た。

聞いてません。(私たちは同居)

トメ脳内では
17日に義弟一家全員で遊びに来て
19日に義弟だけ帰り、23日に義弟が再び帰省、
25日に一家で帰宅、
と言うスケジュールを立ててたらしい。

アフォか。いっぺん市ね!
義弟嫁ちゃんと、トメ脳内お花畑に強力除草剤散布計画を立てました。
絶対泣かしてやる!
151名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:40:01
sugeeeeeeeeeeee!
義弟一家にとってどんなバカンスwなんだろ

勇者候補がんばれ、超がんばれ!勇者スレでお待ちしております!
152名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:40:58
>>150
勇者報告、お待ちしてますw
+   +
  ∧_∧ + 
 (0゚・∀・)    ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

153名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:42:13
トメが実家に
「最近ぜんぜん泊まりに来てくれない」と愚痴電話してたことが判明!
なんで実家に言うんだよ!
しょうがないじゃん、子供ももう大きいから(中学生)マンガもゲームもないそっちに行っても
暇ですることなくて行きたがらないんだよ!
だいたい厨房がじじばばの家に行きたがるか!

・・・といいたいが私の実家には子供は喜んでいってるので言い返せない。
まんがオタクの弟のコレクションが目当てなんだけど。
154名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:47:27
>>150 絶対泣かせてやるって誰を?トメ?弟嫁?それとも両方?
155名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 10:48:40
>>154
よく嫁。
156名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:03:33
>>154
150です。もちろんトメですよ。
義弟嫁ちゃんはいい人です。
同居の私より、彼女のほうがよっぽど苦労してるかも。
トメの義弟に対する思い入れはスゴイ。
愛情や好意じゃなくて、「執着」。
24時間の行動を管理してない時がすまなかったらしく、
新婚当時は夜中に何度も電話をしてたほど。
(これは夫と私でやめさせた)

更年期と、子どもが親離れしていく喪失感が
ダブルで来たんだろうと思う。
最近では落ち付いてきた様に見えてたんだけど、
またまたやってくれました orz

さっき洗面所であったら、
「義弟君たち、彼岸の連休に来 た い っ て 言 っ て た わ 。
嫁子さん、ちゃんと迎えてくれる?」
だってさ。
「へ?さっき義弟嫁ちゃんと話したけど、
そんなこと言ってませんでしたよ。
夢でも見てるんですか?お義母さん」
と言っときました。今に見てろ。
157名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:06:28
GW・盆・正月に「交通費あげるから遊びにおいで」と言ってくださるトメ。
遠距離だったから、コトメコ達@三文安を生暖かくスルーしていたが、旦那転勤
により10月から近距離になることが決定。
「これだけ近かったら毎週来れるわね」・・・(゚Д゚)ウゼェェェ

うちの娘を三文安製造機(別名ウト)に近づける気はありませんから!
毎日遊びに来るコトメコ(幼稚園児)に、来たらまずチョコレート、おやつにアイス、
帰りにおもちゃつきラムネ。週に2回はムシキング。義実家(マンソン)で走り回る
様子を微笑ましく見守る。

断固断るぞ(`・ω・´)シャキーン
158名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:14:04
>>157
ガンガレ!!

何でウトメって当然のように付き合いを強要するんだろう。
こっちは気つかうだけだし、それを察知した孫達も自然に避けたりするように
なるだけなのに。
159名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:27:27
>>153
同じ。
何で私の実家に電話するかな。本当にムカツク。
あと、家の子は消防の上のほうだけど義実家は
留守番したがって、私の実家には一緒に行きたがる。
目当ては父の愛犬達なんだけどね。
160名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:34:51
>>156は強いですね。ガンガレ
トメって、遠くにいる息子に執着するのかねー?
うちも遠距離で、旦那の兄(独身)が一緒に住んでいるけど、とにかく私ら夫婦に何かと干渉してくる
161名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:42:58
ウトは現在治療中。
感染症に注意と、リアルで耳にタコができるくらい言われている。
できれば入院させたいのに、ウトが「ヤダヤダ」といって入院しない。
たまには顔でも見に行こうかな、と思うと風邪をひき、
そろそろ治ったかな?と思ったら帯状疱疹ができてまたお見送り、
やっと治ったかな?と思ったら再び風邪をひいたので、さっぱり行けませんw
残念だわ〜ww
162名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:02:34
義実家帰りにいつもお弁当を持たせるトメ。
カネコマなの知ってて、外食しなくていいように気遣ってくれるのは
大変ありがたい。
が、その入れ物が惣菜買ってきたパックを洗ったものってどーよ。
今回、自分でつめてーと言われて初めて判明。ベトベトしてるんだもん。
「お弁当用パック」とか買ってきた新品じゃなかったのかorz

九月の連休に行くのが今から鬱だわ。
163名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:03:37
>>161
ホント、残念ね〜 www

>>162
カネコマなんでしょ?ありがたいんでしょ?
…贅沢だよアンタ。
164名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:05:28
それは文句いっちゃマズいでしょー
165名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:20:05
家からタッパー持っていけば?
166名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:24:02
いやなら貰わなきゃいいのに。
でも貰うんでしょ、文句をいいながらさ。


今回の場合は、トメがかわいそう。
167名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:28:53
>>162
いいトメさんじゃないか。
わざわざ洗って返さなくていいように
捨てられる容器に入れてくれてるんだろ。
168名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:31:07
綺麗に洗ってないからべとべとなんだよね>使いまわしパック
それなら不潔でいやげものなんじゃない?
私だってそんなん(´・д・`) ヤダ
169名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:39:50
ぶつぶつ言いながらも、次回義実家にいったら
トメの総菜をありがたく貰ってくる>>162の姿が目に浮かぶようだw

どうせなら「今度は素材で下さいよぅ。」とか「現金の方が正直うれしい。」とか
要望しまくるDQN嫁をめざしてガンガったらいいと思うよ。
170名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:43:48
ベトベトが嫌なら自分でもっかいしっかり洗えばいいじゃん。
DQNなりに頭使えよ。
171名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:44:41
今度行く時に、自分で弁当箱を用意していけば問題なし。
172名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 13:07:41
惣菜用パックにラップ敷けば?
173名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 13:10:46
>162ってベタベタするのが嫌なのに、自分で
パックに惣菜詰めて帰ったの?
嫌だと思っているのにまさかそこで、惣菜を
詰めて帰ってないよね。
174名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 13:12:10
みんなきびしいなw
>>162、ラップをひくといいよ。
いいトメさんだね。
175名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 13:12:34
つかさ、自分で詰めて初めてわかる程度のベトベト加減で、
それを知るまでは「おいしい」つって食べてたんでしょ?
どこに問題があるというんだろう?
176名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 14:29:44
確かに自分で入れ物を用意すればいいことだけど、
そこまで叩かなくても。
177名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 14:37:28
そら叩くでしょ、こんな甘ったれ
世話になっといて文句つけるって傲慢すぎ
178名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 15:00:49
トメ大杉。
179名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 15:08:57
>>178
一連のレスをトメと片付けるあたり、おまいは実は子供だな。
もう始業式は終わったのか?部活行けよ。
180名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 16:01:20
ラップは「敷く」もので「引く」のではない…
181名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 16:11:42
布団だって引くと言う所もあるんだからラップも引くでもええべや
182名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 16:57:52
引かなきゃ出てこないしね
183名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:17:15
布団も敷くもので引くものではない。
布団の「ひく」は、敷くが訛っただけであって、
表記はあくまでも「敷く」が正解だとオモ。
184名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:48:28
あのさ、どんなに今迄おいしく頂いてても、
トイレの後で手を洗わなかった手で握ったお握りだと知ったら、
もう食べられなくならない?
少なくとも嫌悪感はあるでしょう、普通。

例えが悪いかもしれないけど、
そういう不潔感をかんじて、今迄ありがたく頂いてたものに対して、
嫌悪感がぬぐえなくなったりすることは否定できないよ。

自分でケースやタッパーを持ってくとか、
ラップを敷くとかすればいいことではあるけど、
気持ち悪く思ったこと自体は、責めなくっても良くない?
185名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:51:07
174タソは江戸っ子なので「敷く」を「ひく」と読んでるんだと思ったw
186名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:54:37
トイレ言った後に手を洗わずに作ったおにぎりと、
>162のトメの話を一緒にするとは凄いね。


っていうか誰だって前者のおにぎりなんて食べたかないよw
187名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:57:37
カネコマな162に嫌味をいいながらトメが汚い入れ物で
何かを詰めて渡すならまだしもさ。
トメは善意で162に惣菜をくれているわけでしょう?
それなのに、貰ったものにグチグチ言った挙句、自分で
何も対処をしてない事がいけないんじゃないの?
ようは何も言わない162がいい子ちゃんなだっただけ。
188名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:58:58
総菜パックを洗ってあるなら・・・。
今まで気がつかなかったなら、揚げ物でも入れて貰ったのでは?
どっちにしろ、文句があるなら貰わなきゃ良いよ。
>>184の話まで飛躍することもあるし。
189名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 20:25:19
皆汚いのに鈍感なんだね(プ
190名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 20:33:24
自分が同じ目にあったら、嫌な気分にならないのかな?
191名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 20:39:23

     他
     人
  だ  事
  も
   の
  
192名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 20:48:04
自分で入れ物用意すればすむこと
こんなに引っ張るような内容ではない
193名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:02:11
貰わなきゃいい。
194名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:12:18

     カ
     ネ
     コ
  だ  マ
  も
   の
195名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:20:29
なんだかなあ、破綻の読めない人・・・
元嫁、超逃げてー
196名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:21:33
>195
なんだ?またヲチか?
他所でやってくれ。
197名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:39:36
義実家行って、食べる物がトメの用意した物しかない状態で
何日か過ごすなら、考えは違うけど
家での食事分まで用意してくれて、今まで詰めるまでさせて置いて
しかも、気づかないで、後から文句言うなら

1=2度と貰わない。
2=入れ物を用意する。のどっちかだろう?

スーパーのビニール袋に詰められたのなら怒るけど
タッパーならおk。
198名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:54:14
>>197
空気嫁、亀が。
199名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:54:23
なんだかなあ、空気の読めない人・・・
200名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 21:54:49
>>197
超ガイシュツw
201名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 22:39:15
>>198-200
自演乙
202名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 23:19:05
>201
それはないだろう・・・。

って書くと、これも自演乙って言われるなw
203名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 23:23:08
以上、私の自演でしたー(・∀・)
204名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 00:08:20
次行ってみよー
205名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 00:09:49
いやもう二度と行きませんがな>スレタイ
206名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 02:10:47
20・30代の嫁とファッソン・旅行など張り合うトメの家に「敬老」帰省は必要ナシ。
そういう時期だけ弱々しく電話。
普段おばあちゃんと孫に言わせないトメ。帰省はもちろん敬老プレゼントなど要求スルナ!
207名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 05:48:01
>206
ファッソン張り合うのかあ。ウヘア
旦那はそういう自分の母親をどう見てんだろう。まさか気づかないの?
208名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 08:24:46
昨日、ウトから今度の土日帰ってこいと旦那に電話がかかってきたらしい。理由は、旦那の祖父の十三回忌の相談と、祖母の介護について話しがあるとのこと。そんなのあたしらが聞いてどーなんのよ?本当いきたくないよー。
209名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 08:49:36
>>208
行かなくてヨロシ
210名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 08:57:32
>>208
旦那だけ行かせなよ
211名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 09:08:11
>>208 祖母の介護についてって、なんか恐ろしい話の予感
行きたくないのは十分わかるけど、旦那とウトで勝手なこと決められても嫌じゃない?
212名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 09:11:24
>>221
禿同。
愚痴だけでなく、相談だからね。
対策を練って乗り込む気で行った方が、良さそう。
もちろん旦那にも知恵を付けておかないと、貧乏くじ引きそう。
213名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 09:11:33
>>208
ぜひ行ってウトメの香ばしい発言をここに晒しちゃって下さい
214208:2005/09/02(金) 09:14:24
>>209
>>210
レスありがd。
旦那にも、あたしはいいよね。と言ったのですが、お金の事もあるから来てほしいと・・・orz お墓がまだないらしく買うみたいで。なんでうちがお金ださないといけないのよ。おかしくないですか?
215名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 09:16:42
>>214 金額にもよるけど、お金で済むなら、それに越したことはないよ
216208:2005/09/02(金) 09:20:29
>>211
>>212
なんだか、いやな予感がするんですよ。前にも、同じような事があって断ったんですが。
>>213
帰ってきたら、報告します。
217名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 10:21:02
>>208が介護要員として既にカウントされてる予感。
そのまえに「あたし」と無闇なageはイヤン

「お墓を買うような金も無いなら散骨にすればいいですよ(・∀・)!」
爽やかにスルー推奨
218名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 10:31:18
まあウトメからすれば
将来お前達夫婦も入る墓だから費用を出せ!
ってことだろうね。
介護の事は・・・
この際皆で同居して、介護は嫁子にまかせた!
てことかな?

頭の中で考えつく事全てに対策煉って
夫婦でガッチリタッグ組んで挑んでください
219名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 10:32:58
「私はその墓に入るつもりもありませんので
お金出す気も当然ありません。」

旦那は入ると言ったら、旦那の小遣いから天引きでいい。
220208:2005/09/02(金) 10:59:30
>>215
本当金額にもよりますよね。
>>217
ageスマソ
>>218
>>219
私達は、そのお墓には入らないんですよ。うちの父親に聞いたら払う必要はないといってました。
介護の事も、片道2時間以上もかかるところに通えないし。前にも断ったのに。
221名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 11:07:16
>>208
介護は無理。
引越も出来ない。
お墓も入る予定はないから、お金は出せない。ときっぱり伝えなさい。

ご実家のことを実父と話すのは良いが、その解釈を義実家に持ち込むのは危険。
222名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 11:07:54
↑×ご実家
 ○義実家
223208:2005/09/02(金) 11:14:53
>>221
旦那も、基本的にはそういう考えなのですが、いつも、お金をポンと出してしまうのでそれだけは、釘を刺しておきたいと思います。もちろん、うちの父親に相談したことも、その見解もウトメには伝えません。
224名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 11:51:54
言われるままにお金を出している限り、
本当に必要なことかをまず考えたり、
自分たちでできる範囲でやろうという発想にはならず、
息子に出させればいいということになると思う。
息子さんに対してだって、そういう考え方なんだから、
息子の嫁なんていったら、
いろんなことにただで使って当たり前ぐらいの感覚だと思うよ。
225名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 13:33:04
 連休、今年は下の子が入園した園でなぜか祝日が登園日。
2回とも〜。休み中に運動会もあるし。
 9月中は大丈夫そう・・。

お墓の金なんて出す必要なし、お金ありませーんって言っちゃえ。
226名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 14:45:53
そうそう、電話で断って切っちゃえば?
227名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 16:48:00
連休の度に義実家からのお誘いにビクビクするなんて、精神的に嫌よね
228名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 17:09:09
>>224
同意。
「お義母さんたちの資産がなくなった時に援助は考えます。
それまでは自分達の資力でやるか、生活保護の申請でもして
ください」でいいと思う。
229名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 17:25:36
>>221 実父と話すのは良いが、その解釈を義実家に持ち込むのは危険

dqnジジィ相手の場合は有効な場合もある。ウチの場合、若いヤツの意見は
全くとりあわなかったくせに、「実家の父(義実家ジジィより年上)は
こう申しておりました...」と言ったとたん、すぐ折れた。
ケースバイケースだ。
230208:2005/09/02(金) 17:42:51
レスありがd。
お墓のお金は、出さないつもり、いやだしません。これが、くせになって何度も出させられる予感がするし。 ちなみにウトは、見えっ張りなのに、かなりケチです。しかも、世間体きにしすぎだし。あー、本当ウザイ。
231208:2005/09/02(金) 17:52:20
連投スマソ。
>>229
そっかぁ。でも、うちの父親、義父よりも7つ年下だから無理だ。しかも、義父は、実父に何かと対抗心まるだしだしorz
232名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 21:23:48
>>231
DQN爺に張り合わせてお父さんを同じ土俵に上げる必要ないよ。
無理なことは無理、ダメなことはダメ、嘘(みたいなもん)は何回も
上手くはいかせない、これを淡々と貫くしかないかと。
なんか、こっちがギャフンと言わせようとすると余計燃えそう。
荒らしと一緒で、華麗にスルーが一番かと。
233名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 21:35:09
家族でマターリ会話するスレに乱入してきて
荒らしまくり自サイトへのリンク貼りまくる義親厨…orz
234208:2005/09/02(金) 21:54:26
>>232
ありがd。頑張ってスルーします。
235名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 01:24:33
去年まで、近距離別居でなんとか義実家とも、波風立てず付き合ってました。
去年の夏5才だった娘が高熱で、病院に点滴通いが続いた時、自分の中でブチッとなりました。

タイミング悪く、10年来義母と犬猿の仲の義弟嫁が、(結婚後初めて!)東京から義実家に遊びに来るという週。
私と娘の義実家訪問はナシにと、あらかじめ義実家に電話してたんだけど。

義弟夫婦が来る日「もう熱は下がったし、孫子を会わせるの初めてだからどうしても!」
という義父に、「まだお粥とりんご位しか食べられないんです。コトメコちゃんに移ってもいけないですし」とお断りした。

そしたらその日ピンポーン。ドア開けたら義父が('A`)・・・。
まあいいからいいから、熱上がったら病院連れてくから、と言って娘を抱っこしてスタスタ。
元気の無い娘は抱っこされたまま。
「何するんですか!子供は熱下がったからって油断出来ないんですよ」と万村の階段を追いかけてすがったけど、
そのまま車で拉致。怒り通り越して、殺意沸きました。

娘は次の日熱がぶりかえした。もういい嫁なんてやってらんねぇ!
孫の体調より、ええかっこしいの自分の為に娘連れてったウト許せん。あの日の心配を思い出すと涙出ます。
何が悪かったの?というウトの無神経さに怒り再燃し、それ以来会ってない。
長文スマソ
236名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 01:25:52
>235
ヘタレ
237名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 01:36:41
子供の体調より、ええかっこしいの自分のために娘差し出す親許せん
ちっとも自分が悪いとか思ってないしすごいね
238名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 01:44:32
次は

「一所懸命説得したけど聞き入れてもらえなかったんです」

に一票。
説得なんかいらん。ウト蹴っ飛ばしても娘を助けりゃ良かったのに。
239名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 01:52:53
ウトがずかずか入って来て抱っこしたのを取り返そうとしても力及ばずで。力ずくでも取り返せなかった私はヘタレです。
でも弟家族の為?義実家の為?のええかっこしいなんかしてる場合じゃ無いですよ。
今思えば、引っ付いて車に一緒に乗り込めばまだマシかも知れません。嫁はいらなかったかも知れませんが。

嫁は自分の家のモノ、みたいな態度を見せなかったウトが、当然の様に娘を連れてった時に正体見たりと思いました。
抗議してもウトは??。むしろ久しぶりに家族会えて良かったという風で満足そうでした。
240名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 02:08:13
叫ばなかったの?
241名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 02:11:50
旦那の反応は?
242名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 02:14:49
迎えに行かなかったの?
243名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 02:16:01
それって娘ちゃんのトラウマになるんじゃないの?
二度と拉致られないように祈っています。
244名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 02:35:17
>>238
蹴飛ばしたかったです。蹴飛ばしてヨロけられても危ないので車まですがり付いていました。
>>240
叫んだものの文章になって無かった様で、笑いながら「大丈夫、そう慌てんでも」って。
昔も今も赤ちゃんから幼児期までは風邪よくひくし、ウトから見て大げさだと思ったんでしょう。
拒否する母親から奪って、すがって追いかけてるのを無理やり連れて行ったのを「俺そんなに悪いの?」
という思考回路になるウトを許せないです。



245名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 02:46:14
近距離なんだろ。なんで迎えに行かなかったんだ?
車なくてもすぐにタクシーでもなんでも使って連れに行けよ。
246名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 03:21:05
旦那の反応は?
247名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 06:57:05
クマー?
248名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 07:24:28
娘を見送った時点でいい嫁したくて子供を犠牲にした馬鹿親だと言っているのに
わかんない人だねぇ。ウトじゃなくて自分を恨めよ。
自己愛型?
249名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 08:03:14
いや、そんな事いうなよ。ウトが常識はずれなんでしょ。
普通の人間なら理解を示すべき状況で、このウトは(悪気がないにしろ)
信じられない行動をとってるわけだし。

まさか235も家に来られるとは思ってなかったんじゃないの?
明らかに拉致行為だよ。235は、二度と好きなようにさせなければ
いい。それでいいじゃんか。
250名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 08:22:22
23日からの連休、実家の父が法事で留守にするので
独りになる母にこっちへ遊びに来るように言い、夫にももちろん
この連休のどこかで、母が来る事は伝えておいた。
それなのに、ウトからの2泊3日の召喚電話が来たら
ほいほい返事するってどういうことなん?
しかも理由はウト(坊主です)のお弟子さんが10月から来るから
今までウトメが使ってた家具をお弟子さんが使う予定の部屋から
移動させるためだって。自分でしろよ!!
電話の後で「うちの母が来るんだけど・・・?」と言ったら
「決定事項だと思わなかった」ってあなたはバカですか?

昨日から夫と必要以上の口利いてません。謝ってきたけど許すもんか
251名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 08:25:54
そういう男は、一度離婚覚悟で〆ないと分からないかもね
252名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 08:35:58
旦那だけ行かせて自分は母親とゆっくりすればいいじゃん。
これで旦那だけ行くのが恒例化すればしめたものだし。
253名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 09:16:11
>>249
自分も同罪だと気が付かなければこれから先も子供を犠牲にするんだよ>>235
自分がしっかりしていれば子供を守れたであろう事を全部ウトの責任にするのは
いかがなものかと。ウトが常識ハズレなのは胴衣だが。
254名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 09:16:40
>>244
許せないです ×
許せません ○
255名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 09:19:00
>>244

>241と>242に答えよ
256名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 09:36:25
>>244は逃げました。図星なので言い返せず逆ギレでもしてんじゃないの?
257名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 09:47:03
娘を連れて行かれて、車までは騒いだけどあとは放置なんだ。
普通心配ですぐ迎えに行くよね。
258名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 09:49:43
心配して待ってた!とか言っているけど何もしなかった事には変わりがない。
病気の子供を連れ出したウトと放置する母親、可哀相なのは子供ただ一人。
259名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:11:51
車ではウトがダッコしたままで運転したんだろか?
そうじゃなきゃ、車に乗ってから、
横に座らせるかチャイルドシート乗せる時には、
一度ウトの手から離れるよね?その隙にさっさと奪い返すけどな。
ウト抱きのまま運転なんぞしようとしたら、
前に立ちはだかって刑事ドラマよろしく、ボンネットに突撃するかも。
260名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:18:11
結局体面とか気にしちゃってウトに強くでられなかっただけな気がする。
だって、奪い返すぐらいの事あーだこーだ言ってる間にできるでしょ。
いくら男と女の力の差があるとはいえ、母親が必死になって奪い返そうとしたら
ウトもビビッて引き下がるとおもうが・・・
261名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:37:25
拉致を阻止出来なかったとしても、迎えに行かなかったのはおかしい。
心配じゃないのかな。靴も履かせずにそのまま連れ去られたんでしょ?
普通の食事もまだ出来てない時に、何で助けに行かないんだろ。
262名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:49:01
>「俺そんなに悪いの?」 悪い。オカシイ!といっていいんだよ。
旦那も同じ思考の持ち主なのか?

どうせ娘は飲まず食わずで、ほったらかされたんだろうに
263名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:49:08
>>244の脳内
どうしよう。迎えにいこうかな?
でも、初めて義実家で義弟夫婦に会うから、お土産も必要かしら。
何着て行こうかしら。髪のセットが乱れているし、こんな格好で行くのも
気が引けるわ。義弟夫婦を前に、娘の拉致を責めるのもかっこ悪いわ。
どうせ会うならもっとスマートに会いたいから、こんな姿で
飛び出すわけにはいかないわよね。
それに、私まで義実家に行ったら、ウトメの思う壺だわ。
娘は心配だけど、待っていれば戻ってくるわ・・・

と、こんなところでしょうか。
264名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:49:44
そんな状態でコトメチャンが会ってどう思ったのか?
そのカキコもないし、迎えは元より
様子を伺った事もなさそうだな。

仮に拉致されて連れて逝かれたとしても
実家に乱入→絶縁するわ。私なら。
265名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:52:08
うちには赤しかいないんだけど、出掛ける時はいろいろ用意するんじゃないのかな
(5歳だといらないもの?)
うちも義実家の遠い親戚がくる、というときに風邪をひいて
、同じような状況になったときがあったけど、

旦那&トメはまあ熱も下がったし大丈夫、めったに会えない親戚だしつれていこうよ、というスタンスで
がっつり〆たよ。
旦那にはいくわけねーでしょヴォケ!って言った。
トメには悪いけど私の娘>世間体なんで、ごめんね。って

でもヘソを曲げたトメとはそれから半年会ってません。ウフフ
266名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:55:02
>>265
母親は普通そうだよね。そのうちトメが忘れたフリして近づいてくるだろうから
今からイメトレ励んでくだちいw

世間体やいい嫁ぶりっこにはできないみたいですけどね>子供を守る
267名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 10:59:20
なんとなくだけど、>235から、
「実は、そのすぐ後、旦那に連絡して娘を迎えに行ってもらいました。
旦那からウトを〆て貰いました。
その時に、ウトに、俺、そんなに悪いの?と言われたんです。
でも、娘はぐったりしてぶり返したんです。
阻止出来なかった私が悪いんです・・・」
という後出しが来そうな希ガス
268名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 11:06:28
>>235は今頃「あの日の心配」を思い出して涙してるんじゃね?プ
269244:2005/09/03(土) 12:50:08
すみませんレスありがとうございます。
旦那の怒りは相当で直接抗議に出向き、また熱が上がりはじめる前に、義母から電話で弁解をされても(義母の方は話が
分かっていました)更に怒っていました。
ここらへんは子煩悩だった義父に似ています。義母を苦手としてた私を引っ張るように義実家ヘ家族で訪問してましたが、
丸々一年、旦那も義実家と没交渉です。
タクシー呼ぶより、走ってった方が時間的にも早いんですが、娘を帰すように仕向けてくれてたのは弟嫁です。
通帳?と財布をもって走って来た嫁に驚いてた義父を尻目に、弟嫁さんは大体娘が元気無い事に気づいていて
帰した方がとキッパリ言ってくれてました。

>>253
へタレぶりを晒してみてレス読んで見ると「情けねーこれが私か」と。怒り上等って感じですね。
しっかり義父を〆てくれたのも旦那。
義父に理論整然と、姪っ子をウチに帰す様、言ってくれてたのは弟嫁で。あの後、お礼と詫びを言いましたが、
「義実家の事は慣れたから、平気。当分来ないし」と逆に心配されました。
私の方は、今思いだしても感情ばっかりで、どうしてつれてかえったのか、何を怒ってるのかと自分の口で
義父に説明出来て無いです。
レス頂いてあの時のヘタレっぷりが自覚出来た今も、ずかずか入ってきた、勝手に抱っこして親の事無視した、
連れてった、という様な怒りの感情がまだあって、自分でもどうしようも無いです。



270名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 12:58:33
>>244は、旦那さんも味方だし、頼もしい弟嫁もいるんだから、もっと強くなれ
そんなバカウトに負けるな、ガンガレ!
271名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 13:13:26
なんとか意味は通じるが・・・
もうちょっと日本語を勉強したほうがいいと思うよ。
272名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 13:28:43
コトメちゃんから「今夜は母の家で、みんなで夕飯食べましょう」という主旨のメールが来ました。

コトメちゃんも最近結婚して、義実家というものが如何に居心地悪いかを身を持って経験してるはずなのに…。

「結婚してから、お義姉ちゃんが言ってる意味が漸くわかったよ…」

この言葉はお忘れですか?

273名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 13:36:50
ゴメン、sage忘れました
274名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 13:52:47
三行目をそのまま返信するがいい。
275名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 13:54:12
>>269
自分のヘタレっぷりがわかったのならその怒りを勇者への道に変換するんだ
ガンガレ。二度とヘタレて子供犠牲にスンナ
276名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 14:51:36
次があるなーんてと思っていると
変態性欲の餌食になったりして後悔できない事態に…
277名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 15:15:15
>269
今回、確かにヘタレな対応だったかもしれないけど、
元を正せば、一番悪いのはウトメだよ。
でも、ウトメを教育する事など不可能に近いから
自分が強くならないといけないんだよね。

一通り読んで、自分も強くならないといけないなあと思いました。
244さんも頑張って子どもを守ってください。
278名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 16:10:58
覚悟決まった母親は強いもんね。
これからは大丈夫でしょ。244ガンガレー!
279名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 16:23:16
予想通りの後出し乙
280名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 16:36:04
ところで>>276は誤爆ですか?


281名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 16:58:15
結局269は自分の中だけでグダグダ怒りやら悔やみやら煮詰めてるだけで
ちゃんと娘を守る行動もできなかったし、できてないし、しようとしていない。
282名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:08:58
う、
ここのオバサンたちは、舅に
キックとかケリとかできるんかぁ。
283名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:12:11
まあ、キックやケリは、物の例えだろうけど。
向こうは、拉致という犯罪を犯そうとしてるわけだから
そのくらいの意気込みで防衛しなきゃね、という事でしょう。
284名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 17:29:12
>>272
「でもウチはお義姉ちゃんにそんな居心地悪い思いはさせてないはずだから大丈夫♪」と
思ってるに300コトメ
285名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 18:01:39
>276
もしかして可愛い可愛いムスメがウトに・・・
286名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 18:04:11
>280 次はそういう事にもなりかねないから気をつけて と言うことだと思う。
考え過ぎかも知れないが、絶対にあり得ないと言うこともないから。
そうなってしまった時に「次は」なんて悠長に言ってられないし。
287名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 19:07:55
>286
あー、そういうことなのか。
ありがとう。
288名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 20:15:13
>>287

我が家は姉が変態ジジイに付けねらわれて、ちょい大変だったよ。
祖父なんだけどね、孫娘がいい加減大きくなったら、性欲の対象に
なったみたい。法事で尻触ったり胸ちいせえな揉んでやるなんて言
ったりしたようで、いろいろ恥もかいたかな。
こういう老人もいるから、油断禁物。

親戚のオサーン一同でがっつり〆てたそうです(父母はヘタレなので
〆られず、私は次女なので法事に呼ばれなかった)。
289名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 21:48:47
>288
ウヘア・・・
その状況で〆られない父母ってなんなんだろうね。
290名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 22:15:25
>>289
一般的なところはどうだか知らないけど、まず祖父が切れるとふじこって暴れて
手に負えないと評判の人。長男教信者の俺様だが、まともな子を生ませることが
出来なかった「欠陥品」コンプあり。という背景があって、

父:トコトンへたれた俺様。根性なし。祖父(=血縁上の伯父)には何も言えない。
  長男教信者であるほか、高いところのブドウは酸っぱい病に罹患しています。
母:祖父の度重なるセクハラ・パワハラ・モラハラ&父の暴力で萎縮。モットーは
  「嫌なことは、見ないふりをしていれば過ぎ去ってくれる。戦うなんて真似は卑しい」

二人とも、つきつめればチキンです。
完膚なきまで叩きのめすくらいの覚悟であたらないと、へらへらして孫娘に
抱きついて乳を揉むようなエロジジイは黙らないし行動もやめないから、チキンでは
困るんですけどね……というわけで、現在は私が祖父母の教育的指導担当です orz
291名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 22:42:35
>290
なんだそりゃorz
そこまで酷いとは思わなかった〜泣けてくるね。
でもあなたに奴隷根性がうつらなかったのはすごい幸運だったよね。
毒を叩いても泥はねみたいに自分に返ってくることもあるだろうし、
できるだけ接触は避けた方がいいかも・・・。
292名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 23:59:50
>>291

ありがと。

子梨だから今は教育担当もやっていられるけど、もし赤が出来たら
速攻で切らないとまずいと思ってる。
赤の拉致未遂(対象は姉)、嫁に性的嫌がらせ、孫に痴漢、のすべてに
前科があるから、曾孫にたいしてだって何を仕出かすかわからないもんね。
まして、年齢と共に自制心も少なくなってくし。
293名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 00:22:48
>292
檻に入れてしまえ!
そんな奴野放しにされると迷惑だ〜。
大丈夫?外で痴漢やってたりするんじゃないの?
今すぐに絶縁を推奨するよ。

痴漢、結構年いってるジジイも多いと思う。
2年前に遭った痴漢は紫色のリュック背負った白髪のジジイだった。
他にも遭遇&見かけた痴漢は年寄りばっかだったよorz
294名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 01:43:55
性犯罪の白書みたいなのを過去に読んだことがあって、
そのうちの「子供への性的な虐待」のところに「祖父からの性的虐待」
ってのが結構上位にあった。それを見たときには「うそー」と
思ってたけど、実際あるんだね・・・
295名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 02:13:44
>284
コトメちゃん嫁ぎ先も強者なんで、「私に比べたら、お義姉ちゃんは幸せ」ぐらいの感覚なのかな…?


コトメちゃんには悪いけど、
「あなたのお母様もかなりなモンですよ」

296名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 10:42:41
私の義弟、婿さんになったんだけど、胸張って私に
「僕のママンが君のお姑さんだって幸せでしょ」的な事言ってのけたよ。

僕のお姑タンはちょっとなんだけど、ママンは嫁いびりなんかしないさ、
君はハッピーな女性だね!ってなもんで、
ま、子供産まれて愛しいママンに見せに来てみてやっと現実に気が付いたみたいだった
「なんだ、普通に嫁いびりするんだ、がっかりさ」なんて私に言うから
『どこもいっしょだってやっとわかった?』
地獄のだみ声で言ってやった。たぶんその義妹さんも似たような感じだとおもう。
「私のママンは大丈夫」ンな訳ナイってタモさん突っ込んでおいて下さい。
297名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 11:59:54
>296
馬鹿義弟の反応やいかに?

うちの馬鹿義弟も似たようなもんだな。
ま、あれは喪だから一生結婚出来まいが。たははは・・・orz
298名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 15:26:52
私のトメは根性悪いけど、ママンはいい人だから・・
って思ってる人多いと思うよ。

うちのコトメちゃんもそう。特に私のトメ(コトメちゃんのママ)
は嫌味とか言うタイプではなくて、過干渉、お節介系なので
余計にそう思うみたい。コトメちゃんからすると過干渉でも何でも
ないみたい。でも留守中に勝手に家にあがったりするトメ。
(のちにだんなに〆てもらったけど)コトメちゃんは自室に入られるの
全く平気だったらしいから。
「うちのトメさん、気を使う人だから嫌なの。うちのママは気を
使わないからいいでしょ?」って・・。気を使ってください。
気を使わない人っていうより、デリカシーのない人なんですけど・・
299名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 21:10:32
>>298
最後の一行、そのまんま言ってオケ。
300名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 22:46:41
ところで、皆様の地元は台風来てませんか?
こちらは今、物凄い雨と風と雷です。
301名無しさん@HOME:2005/09/04(日) 23:09:21
こっちも凄いよ〜

呼び出される日にこんな天気なら、断るいい口実になりそうな位に…
302名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 00:18:15
「台風ね、大丈夫?」という電話が予想される。
あのね、大阪のうちより愛媛のそちらのほうがいつもやばいでしょうと・・・
303名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 00:29:06
>>302
電話線抜いとく!
「あら通じませんでした?
こっちは異常ないですけど?
ああ、きっと××県の電話線でも切れてたんでしょうね〜」
後日の言い訳はこんなとこで。
304名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 11:15:19
大変なことになったら、こちらから連絡する・・・と思う
毎回毎回電話してくんな
意味ない生存確認やめてほしい
305名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 11:50:47
来年の話だけど・・・。
娘(現在4ヶ月)の節句の話と誕生日の話がウトメから出た。
ちなみに遠距離ですけど。
「孫ちゃんのお誕生日はこっち帰って来なさい。もち用意してあげるから」
つまり娘は黄金週間の月生まれで・・・。黄金の時は帰ってこいと。
遠いし・・・行くつもりはない。適当に相槌うっておいたけど。
家族だけでしたいんだよね・・・本音は。
百日祝いの写真館やお食い初めの席は呼んでやって・・・というか強制でウトメ参加してきて・
黄金週間は初の家族旅行とかを・・・と考えてるのでさっさと旅行計画してスルーしてもいいですよね。
306名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 11:52:43
そろそろ米がなくなる。行きたくないけど義実家に米をもらいに行かねば…
今度の週末が娘の誕生日で私の実家に行ってお祝いしてもらうんだけど、
実家に行く途中に義実家によって米だけもらってくるかな。
ただ、義兄の子の誕生日はしっかり覚えてるのに、うちの子(旦那は次男)の
誕生日はいつも間違えて覚えてるウトメのことだから、
「今日、泊まっていけばいいじゃない!」とは言われるだろうが、
「○○ちゃん(娘)、お誕生日おめでとう!」とは言われないだろうな…_| ̄|○
307名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:04:08
米くらい自分でかえばいいのに
貧乏くさ
308名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:08:36
>>306
実家の米でないと旦那さんが食べないとかそういう特殊事情wがなければ
お米を買ってしまえばどう?
あと、「泊まっていけばいいじゃない。」ていわれたら「娘の誕生パーティーなので」
って断れば、思い出して「誕生日おめでとう」くらいは言ってくれるんじゃないの?
309名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:16:26
>>306
うちでも米持って行きなさいって言われるけど、
「まだありますので〜」でスルー。
そのうち言われなくなった。
310名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:22:21
義実家って農家?米作ってるの?
自分で買ったら何かあるわけ?
新米おいしいよ。買ってこれば良いじゃん
311名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:28:28
>>306
なんで行きたくないのに米もらいに行かないといけないの?
自分で買いなされ!
312名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:28:57
そうなんだよ。ありがたそうに押し付けられるお米は古々々米だったりするんだよ。
近所の農家からつきあいで買って食いきれずにまわってくる。
うちの実家がそうだった。一人暮らしはじめてスーパーで買ったお米がおいしいのに
びっくりしたよ。あれっつるつるしてる・・・!みたいな。
コンビニおにぎりやお弁当の白飯は特別な炊き方してるんだろうとずっと思ってた。
暗い思い出だ・・・・。。
313名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 12:34:02
>>305
義実家に行かなくてもいいよ。誕生会は本物の家族だけですればいい。
ただしGWに幼児連れての旅行はオススメしない。
近場の公園ででもマターリ汁。
314名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 13:41:01
>>312
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
学校の給食もベタベタした麦飯でまずかったし、
白米がこんなに美味しいものとは知らずに育った黒歴史
戦後じゃあるまいしorz 
315名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 15:52:42
306さんが出てこないんですが・・・
なんで貰いに行かないとなんないのか、そのあたり詳しく。
316名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:00:23
>306さんを勝手に予想。
1-米を貰いに行かないと義実家に文句を言われるので仕方なく。
2-旦那がママンの米しか食べない。
3-カネコマで貰わないと生きていけない。

さあ、どれだ!!!
317名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:09:44
>>316
4-旦那実家が米農家

>>314
うちは爺様実家が魚沼の米農家で、正真正銘の新米をいただいた事がある。
炊き立ての米のにおい、艶、味。
市販の米とのあまりの格差にたまげた。これが本物の新米か、と。
数日後から始まる市販米生活を思うと酷く暗くなった思い出が・・・。
こんなんなら、あんな美味い米知らなきゃ良かった、みたいな。
318名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:12:17
>>317 でも、本当においしい物を頂いたら、うれしいな
だいたい、うれしい物をもらうことなんて、ないけど
319名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:26:08
>>306はカネコマなのか、凄い依存体質だね。
米が無くなった→義実家に貰いに行かないと・・・
娘の誕生日→自分の実家にお祝いしてもらう・・・
普通、どっちも自分たちで買ったりやったりしない?
320名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:37:44
>>319
そうだね。やってもらうばかりっぽい。
子の誕生日ってジジババも加わる場合は、自宅に呼ぶよね。
321名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:45:16
306です。
米は自分で買おうと思えば買えます。
ただ、義実家は専業農家じゃないけど義実家、義兄一家、我が家、義弟が1年食べれる
くらいの米を作ってて、義兄一家も貧乏じゃないけど当然のように義実家から米を
もらってるので、うちだけ義実家の米を食べないのもなんだか不自然な状況なんですよ。
米をもらえるのはありがたいと思うけど、「米が足りなくなっただろ!→(義実家に)泊まりに来い」、
「そろそろ田植えだから→泊まりに来い」と何かにつけて泊まりに来いと言うのでそれが
うざいんですよ。

あと、自分の実家で娘の誕生祝をしてもらう件ですが、いつもは家族だけで誕生祝いしているんです。
今回はたまたま娘の誕生日が週末だったので、娘の好きなテーマパークに家族で行った後に
(お盆は義実家しか行ってないので)久しぶりに実家に行って実兄一家(甥っ子や姪っ子)も一緒に
大勢で誕生祝いをしたら娘も喜ぶだろう!ということで私の実家で娘の誕生祝いをするように
なっただけです。
322名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:48:51
召集令状が来る度に、当り障りの無い、言い訳で避けることに
疲れてしまいました。どうして、こんなに避けているのにしつこく
エラソーな、呼び出しをかけるんだろう?

実母と祖母の嫁姑争いで、幼い頃に心を痛めていた経験からヘタレな私です。
「子どもにとっては血のつながったおじいちゃんおばあちゃんなんだ・・・」
と自分に言い聞かせてきました。
自分を買いかぶっていたんだと思うしウトメ、というものを甘く見ていました。

何を言っても聞く耳持たないウトメ、どうやったら絶縁できるんだろう?
一生懸命に意思表示しても
「まあ、それはともかく取り敢えず、顔だせ」
って????

今までされた仕打ちが、フラッシュバックして、いつもモヤモヤしています。
その場その場を波風立てないように、自分をごまかしてしまった報いだと
反省してもいます。こんな私の旦那ですし、しょせんはヤツラの息子
彼もヘタレです。

旦那は一人っ子で、ウトメは大事にする、というより支配したいようです。
例えば「どうして盆暮れ正月に帰って来て、親戚に挨拶しないんだ!
    仕事を休んでも女房子どもを連れて来い!」みたいな。

子どもが赤の時に何度も、離婚を申し出ましたが、その度に説得され
今にいたります。子どもが小学生になってパパにもなつき、近所の
友達と仲良く遊んでいるのをみると当時のような、勇気がありません。
夫も含め、暖簾に腕押しなんです、なんていうか済んだ事みたいな。
もう、どうしたらいいのか・・・。
323名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:50:54
>>321
ふーん。
324名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:51:14
>>321
あんたウザイよ。
言い訳ばっかというか、依存満載でいいと思ってるなら堂々としてろ。
325名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 16:54:48
>>321
「貰いに行けばよかったんですけど、切羽詰ってて、買っちゃいました〜。」
「ママ友のお付き合いでお米の頒布会をしなきゃいけなくなっちゃって〜。」
等など、色々口からでまかせでよければ米を貰いに行かない言い訳くらい
ツルツル出てくるだろうに。
早い話が
「米がもらえるのはウマー!でも義実家に行くのはウザー!」ってだけでそ。
スマンがあんまり同情できない。
326名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 17:08:24
米と誕生日祝いがごっちゃになって、余計に話がつまらん。
327名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 17:50:30
つか、>>321全体から漂う陰気さに辟易する
嫌なら断れ
米を貰うなら、ちゃんと感謝汁
328名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:02:58
まとめてみる。
・米にかこつけて呼び出されるのが嫌
・でも、米は義兄も貰っているからうちだけ貰えないのも嫌
・義兄の子供は可愛がられるのにうちの子は可愛がられないのが嫌
・エラソーで支配的なウトメが嫌
・逆らわない旦那も嫌
・その場その場を波風立てないようにして来た自分も嫌
・離婚したいけど、子供が旦那になついて来たので無理・・・

おまけに、どうしたらいいのかも分からないという事。
聞かされたこっちも、どうしたらいいのかなんて分からん。
嫌だ嫌だ、うちは次男一家だから大事にもされない・・・
と一生言っていて下さい。
どうせ行動は起こせないんだろうし。
329名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:12:32
「私はこうしたい」が気持ちの中に生まれるまでは、このままだろうね。
子供にとって祖父母はおまけみたいなもの。
尊敬できる人という意味でのいい祖父母がいればラッキー。
でもいなくても別に困らない。
祖父母からかわいがられない、もらえないのはかわいそうでもなんでもない。
自分の孫なのに、差別するような人とは
自分も、自分の子供も関わらないほうがまし。
330名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:20:21
>>321>>322は同一人物?
331名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:26:33
今読み返して気付いたんだけど、
>>306は旦那が次男と言っているんだけど、
>>322は旦那一人っ子なんだよね。
別人? ネタ?
別人だとしたら、絶妙なタイミングで似た風味の人が来たもんだ。
332名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:32:04
>>329
実際孫をあやめるババがいたしね。
嫁を困らせたかったとかで孫を殴打したんだっけ?
333名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:32:19
>>330 ありがとう。

>>332
聞く耳持たないウトメなら、話しなければ?
勝手に絶縁。
召集令状と言っているが、実際はそんな効力ないし
おびえる必要はないし、子供がもっと大きくなればウトメは
もちろん父母からだって離れていくようになるから
今は落ち着いて、コロッケでも食べてよ〜。
334名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:40:35
321と322は別人でそ。
335名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:42:55
>>333のレス、誤爆じゃないよね?
レスアンカーと内容が、なんかあってんのかあってないのか
微妙に意味不明なんですが・・・
336名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 18:51:44
>>335
っと、うっかり間違えました。
×332
○322 です。

しんつれいしました。
337名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 20:21:10
いや、地方に住む人ならわかるはずだ。
近距離に住む、米農家の親戚から米を断るのは不可能に近いです。
「まずいからいらねえんだよおおおおお!!!!」
とも言えないし。一方的に自分が悪者になるし。
ほんとありがた迷惑。
338名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 20:31:19
家の母、貰ったまずい米を食べさせてたよ。
よそのご飯が美味しかった事・・・。

トメは貰った米がまずいと、鳥にあげてる。
庭に蒔いてる姿を見たときは、!でした。
339名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 20:39:57
>306
もうさ、農家の大義名分に憎しみしか感じなくなるんだよね。
まわりのやって当然って態度も死ぬまで馴染めないと思う。
奴隷扱いされるより、少しでも若いうちに逃げる準備したほうがいいよ。
一人息子ってことは、旦那が継ぐ可能性もあるわけだし・・・。
340名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 20:50:12
>>339
306は次男嫁だよ。
で、自分の子供が長男家の子供と比べてウトメから可愛がられてないのがご不満なの。
私だったらそれだけ長男が後継ぎとしてロックオンされてる=自分ところは放任されてると思って
ラッキーってなもんだが。
341名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:03:52
うちも、義実家からお米もらってる。
ウト実家が米農家で、義実家にもいっぱいある時は分けてもらう。
ウトメの事はあまり好きではないけれど、
今はカネコマなので割り切ってしまっている。
旦那も両親のことが好きではないのでほとんど会うことも無い。
以前「お米もらいに行くの、嫌だったら買うようにしようか。」と言ったら、
旦那「もらいに行かないと定期的に連絡が来る。それもウザイ。
    俺だけ行って適当にあしらってもらってくる。(車で15分ほどの距離)」と。
おかげで嫁の呼び出しがまったく無いので、ある意味助かってる。
342名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:05:17
>>337
米どころで、実家が米農家。
義実家も田んぼ持ちだけどしっかり断ってるけど?
実親でも米をやってるからとか偉そうな態度はとられたくないし。
自分で米くらい買えるからね。
不可能に近いって、自分が悪者になれば断れるじゃん。
悪者になりたくないだけでしょ。
343名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:39:53
米濃化のことは知らないでど、337の言ってることはわかる
「悪者になりたくないだけ」って、普通に思うでしょ
旦那とうまくやりたいかあら、義実家と波風たてたくない=イヤだけど、しょうがないか
って、ことは、日常よくあるから、みんな掲示板で毒はいているんじゃないか
344名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:56:15
>>342は毒吐くだけなら永久にやってろって言いたいんじゃない?
如才なく断れもしない、愚痴はネットで垂れ流しじゃね〜進歩無し。



345名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 22:49:31
ネットでくらい愚痴吐きたいって人がここにくるんじゃないの?
346名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:01:06
>>345
そうなんだけど、もう少し前向きに頑張ろうって姿が見えれば
応援したりも出来るけど。

本当、愚痴っても良いさ。
でも、誕生日を祝ってくれないって
持ち出したから話が絡み合って来なくて、モヤモヤとしてるんだよ。
347名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:07:37
>>345
ネットは私憤を書き込む日記帳じゃない。
人の目に留まって、不特定多数の人が読むんだよ。
書き込みがあれば、反応も当然あるだろうし。
人が読んで、どう思うのかも考えるべきだよ。
書きたい、読んで欲しい、でも反論無用と言う事なら、
せめてチラ裏に行って欲しい。
348名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:14:05
書き込むのは自由だけど
それを読んだ人が「愚痴って終わりかよ( ´,_ゝ`)プッ」
と思ったりそれを書き込むのもまた自由なんだよね。
349名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:23:33
>>343
自分の立場やしがらみ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>家族が不味い米を食べる
結局はこういうことでしょ。
私は子どもにかび臭い米食べさせたくない。
父の実家が農家だから知ってるけどさ、しまり屋の農家は良い米は農協に出して
二等米とか三等米を親戚に配るから。
虫だらけの米もらったことがあって、それからは他の親戚からもらったと言って断固断っている。
350名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:31:50
皆熱くなってるね!
351名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:59:42
台風きてるからな(`・ω・´)b
352名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 00:04:00
義実家から、米なくなったら取りにこいみたいに言われるけど、
行く気せんわ。ああ、やだやだぁ〜 
353名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 00:37:50
物でつろう善意を装い相手を動かそうってのが透けて見えるんだよね・・・。
口答えしようもんなら「誰の為にやってると思ってるんだ」
ほっといてよヽ(`Д´)ノウワァァァン
354名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 01:00:55
>>349に同意だな。
一度もらって帰ったことあるけど、嫌いなウトメからもらったお米、
毎日洗ったり食べたりする度にウトメの顔や言われたことを思い出して
更においしくないのも嫌だったから一週間くらいでウンザリして庭にぶちまけた。
それ以来「おいしくないからいりません」って断ってるよ。
たまに義実家に行ったらウトメと義兄嫁に嫌味言われるけど
こいつらマズイ米食ってるから頭湧いてんだな、と思いながら
スルーできるスキルを身につけたよ。
自分の家族には、高級品じゃなくてもおいしいと思えるお米を食べてほしいよ。
355名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 08:03:17
「無洗米がいいんです」 これで断る。
河川の汚染を考えてとか、水道料金がとか、手荒れだとか
色々理由も付けられそー。
356名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 09:11:34
あんまり理屈を並べても、ウトメがそれに納得する事は無いんじゃないかなあ?
河川の汚染が・・・なんて言われたって、途中から聞いてないよ、多分。
考えさせられるのは面倒だから、逆に、
「煩い嫁だね!米はあんたに食わす為じゃない。
息子の為なんだから受け取れ。そしておまいは食うな!」
とかキレ出すかもよ。
357名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 09:18:48
旦那にとっても臭くて不味い米なんだったら、
「米はいらない。買って食った方が美味い」と言わせたらどうなんだろ。
「米買う甲斐性も無いと思っているのかよ?」と、実の息子に言われたら
さすがに押し付けなくなるんじゃない?
358名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 12:36:34
「無線舞」で偽実家の米を断ったら、
「家事手抜き」「贅沢」「無駄遣い」と言われた。

自分の稼ぎで何を買おうが関係ないので、スルーした。
359名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 16:47:03
うちも義実家からお米が送られてくる。
農家でもお米屋さんでもないのに。
まずい米じゃないから別にいいんだけど、何で送ってくるのかね。
お米なんてどこのスーパーでも買えるし、わざわざ送ってもらわなくてもいいのだが。
「無くなったら言ってねー。送るから」と言われてるけどめんどくさいから電話しなかったら、
頃合いを見計らって向こうからかかってくる。
波風立てるよりはいいか、と思って
「じゃあ(そんなに送りたいのなら)送ってください」と返事してる。
「別にいりません」というひと言が言えなくて、はや数年。
私もヘタレなのかなorz
360名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 16:57:13
>>359
別にまずくもなく、嫌がらせでもなく、米をくれるなら貰って置けば?
米の裏に「同居しろー」とか「金かせー」とか書いてあったら断れるけど、
害がなくて、頂けるなら適当に貰っておけば?
361名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 17:35:33
義実家も農家でも米屋でもないが送ってくる

ウトメが若い頃、農家のトメ実家に米をもらってたので
子供夫婦が若いうちは、米で援助するものと思ってるみたいだ
なんか、思考が農家なんだよね。
くれると言うならありがたくもらっておくが
買ってきてまでくれようとしなくてもいいのに・・・・・・

362名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 17:57:19
>>360
でもそれで「援助してやった」と言い張って将来同居や介護を迫られることを思えば
何もいらない。
363名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 18:14:24
>>362
「害がないのなら」って書いているよ。
364名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 18:16:20
>>362
で、あなたは貰っている人なの?
同居を迫られているの?

有害なら貰うなって意味の分が最後に書いてあるのに読めない?
365名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 18:29:25
いや、害がないってのはどの程度?
何も言わず(援助とか同居とか)、ただの親切心でくれてると見せかけておいて、
数年後いきなり「あの時援助してやったんだから」と迫られるのはよくあることでは?

某所の匿名さんの親みたいに、僅かな米や野菜を押し付けてただけで「数百万の借金」とか
言われる事もなくはないでしょう。

うちは援助も何も、結婚とか出産の祝い金すらも、何ももらってないけど、
「ここまで育ててやったんだから恩返しに同居しろ」というような事を言われてるよ。
366名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 18:31:37
>>365
それは見事なDQNですね。
367名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:48:33
「親に育ててもらった恩は、子供を育てる事で次世代に恩返ししようと思います」
とでも返しとけ
368名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:52:11
>>367
小梨の場合はどう返せばいいでしょう?
369名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:55:10
今まで育ててくれた私の両親に恩返ししなくては!
とでも言っとけ
370名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 19:56:39
>>367-369
ワロタ。

371名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 20:08:10
もうここで書いてもいいのかな

例のあの人、逃げ切った様子
他人事ながらメデタイ
372名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 20:11:26
>>314
麦ご飯とか10穀米、美味しいじゃん
373名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 21:33:23
愛する人の親なのだから、やさしく大切にできるはず。。。なんていわれたことあるけど。
私にはできそうもないよ。 今は別居だけど、旦那は一人っ子なのでいずれは。。。。。
義両親は将来、嫁に介護してもらう気満々だし。 鬼嫁になりそーって、もうすでになりつつある。
374名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 21:45:37
うちは、旦那が一人暮らししてた時からの名残もあって
結婚してからもお米もらってるけど、
もし、そのことで見返りを求められたら迷わず換金します。
今の所はそういうつもりは見えないのでいいですが。
どっちにしろ農家だった大ウトが亡くなったので
もらえてもあと1年かな。

ところで>>373
一人っ子なら同居ってのがそもそも間違ってる気もするが・・・。
同居支援スレッドにでも行ってきたら?
375373:2005/09/06(火) 23:45:29
>>374
>一人っ子なら同居ってのがそもそも間違ってる気もするが・・・。
うれしいお言葉!
長男の嫁スレでは、同居が嫌だと書き込みしましたら、どんな心構えで一人っ子と結婚したのか?
考えが子供だと叩かれました。
ですよね、一人っ子長男の嫁=同居地獄必至って決まってないですよね。

今のうちから鬼嫁に徹し、ウト、ウトメの同居ドリームを破壊したいと思います。
376373:2005/09/07(水) 00:15:21
同居支援スレッドおしえてくれてありがとう。素晴らしいスレで感激してます。
377名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 00:19:33
長男嫁スレ常駐ROM専だったけどそんな流れに変わったの?
378名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 07:21:52
>>377
わしゃ、シラン。
ロムばかりだったけど、どこにあったのんだろう・・・
379名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 09:09:01
長男嫁スレ最近読んでなかったけど、もともとはそういう長男嫁=同居
っていう考えを否定しまくるスレだったよね?
変な方向に変わっちゃったのかな…
380名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 10:46:46
たまたまきてた荒らしに連投で叩かれたとかじゃないの?
わたしゃ長男嫁じゃないから読んだことないけどさ
50代板じゃあるまいし(そこも読んだことないけど)
家庭板でそんな流れになるなんて、まず考えられない
381名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 11:00:05
373タソが書いてるスレが
「長男の嫁だから何ですか?」だったら、テンプレに
>そりゃーたしかに結婚相手は長男ですよ。
>だからどうした(#゚Д゚)ゴルァ!!
って書いてるわけだが・・・。
それに一人っ子長男と結婚したら覚悟とかいわれたら、
一人っ子同士は結婚しちゃいかんってことかよと。

で、スレタイに沿った話。
トメから「電気屋さんがエアコンの修理に来るのに立ち会いに来い。」と
連絡があった。
誕生日、結婚記念日、父の日、母の日に続いて、ついにこんな口実まで
思いつくようになったかトメよ・・・orz
いや、逝かないけどね。旦那が「マンドクサイからイヤ。」つってるし。

382名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 11:29:22
>>375
最近この板にもトメが出没してて
いかにも嫁のフリをしながら、感情論を展開して
「夫が可哀相だから自分が我慢して」
「覚悟をして結婚したのだから多少の介護は」って
やってるようだよ。嫁たちを啓蒙するためなんだってさ。
乗せられるな。
383名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 11:31:57
>>382
鬼女板のトメ嫌いスレにおられたあの方でしょうか。

384382:2005/09/07(水) 11:34:29
わかんない。
だけど言われてみれば、空気を読めないレスが時々あるんだよねえ。
385名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 14:31:47
啓蒙なんだか洗脳なんだか
386名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 15:47:24
長男だろうが、一人っ子だろうが、基本的に旦那と結婚して、新しい家族を作るんだから、
同居しなくてはいけないなんて、古い習慣はもう良くないと思う
もともと他人なのに、結婚したとたん、強制的に付き合いさせられるから、
義実家=ウザイになるんだよ
普通の人間関係で、付き合いを強制されるなんて、仕事以外はあまりないのに
そんなんで、仲良くなんてできる訳ないよ
387名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 18:51:11
386に同意

388373:2005/09/07(水) 19:41:41
お騒がせしてすいませんです。
問題のスレは 長男の嫁だから何ですか?その14 くらいだったような気がします。
私の文章も反感もたれるような印象だったのかもしれませんね。

389名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:07:07
私は一人娘だけど、旦那に同居して!なんて言わないよ。
一人っ子=同居は、長男=同居と同じくらい変な考えだと思う。
ついでに、旦那が一人っ子だからいずれ嫁の自分が介護、も変。
じゃあ私の旦那は、私が一人っ子だから私の親を優先して介護する
義務があるのか?という事になってしまう。

390名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 21:54:48
私は長女(妹のみ)だけどやっぱり同居してなんて言わない。
旦那も長男(弟のみ)。今の所、義実家から同居の打診はない。
夫婦は対等であるべきだと思うから、どっちを優先する気にもならない。
苗字は旦那のにそろえたけど、
もし義実家が「○○家」と一くくりにするなら、私の旧姓にかえてもいい。
ちなみに私の父母は「○○家」感覚のない人たち。

全て旦那と話し合って納得しあっています。
391名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 01:45:21
夫の親って同居したがるよね。
妻の親って自立してるよね。

私は子供の頃父を亡くして、母一人娘一人で育ったけど、嫁にきてしまった。
母は高齢だけど、一人で小さな店を切り盛りしてがんばってる。
同居したいとか、面倒みてくれなんてことは、いまだかつて言ったことがない。

それに引き替え、旦那親は同居したくてウズウズしてるご様子。
たまに顔出しに行くと、頭が痛いのケツが痛いのと、こんなに体弱いのよアピール。
なのに、旅行に観劇にとパワフルに行動できるのはなぜ?

実母より10歳も若く、夫婦そろって元気なくせに、息子夫婦(うち)に頼ろうとすんなってこった。
392名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 02:45:08
それは、私達の親世代に夫親は偉くて嫁親は弱いという意識があるから。
または夫親は嫁をもらった、嫁親は嫁に出したと思ってるから。

実母は干渉しない、自立してると思っても、
兄弟の嫁さんにとってはウザトメかもしれない。
393391:2005/09/08(木) 03:31:19
>>392
私へのレスかな?
残念ながら私は一人っ子で、兄弟はいないのでなんとも言えないのですが、
もし兄弟がいて嫁に来てくれる女性がいたら、実母も一般的な男親の立場でモノを言うと思います。

結婚を意識しだす高校生くらいのときから、
「私が男で嫁さんもらう立場じゃなくてよかった」と思ってましたし。
可笑しいですけど当時の私、嫁姑問題についてリアルに想像しちゃってたもんで。
394名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 07:04:13
>>391
>夫の親って同居したがるよね。
>妻の親って自立してるよね。
残念ながらそうとも言い切れない。

うちは妻の親が同居したがってるよ。
「戦前じゃあるまいし、嫁にやったつもりはない」
なんて言って、休日になると
ハウスメーカーのパンフ持って、いそいそとやって来る。
もう勘弁してくれって感じだ。

妻も親と暮らすつもりはないし、
俺は父親がさっさとホームに入ったから心配なし。
「親の心配のない人だから結婚許したのに!」
って妻母に言われた時の脱力感・・・

俺の会社でも「妻両親と同居」は確実に増えてる。
で、ここで聞くような愚痴を、同僚が時々漏らしてる。
VSウトメはなかなか大変だな。
395名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 07:41:03
今更親と住むのは無理。嫌だな。
親と一緒の家でえっちなんかできないね。
だんな親兄弟ならもっと無理。
たぶん気になって全然感じないよ。
演技するのも嫌になってレスまっしぐらだと思う。
396名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 08:07:29
>>394

うちもだ。
まだ妻未満の状態だが、この段階で既に連れ合い親の頭には稼ぎのいい
婿が建てた家で、稼ぎのいい娘に家事労働もしてもらって、孫二人くらい
こさえさせて自分は孫の世話をしながら家で生徒を取る(生け花を教えている
らしい)というドリームが現実のものになっている。
女の子は自分の面倒をしっかり見てくれて当然、と思っているようだ。

連れ合いも医学生なので、たしかに10年経てばそれなりに稼ぎも期待できる
だろうが、親の面倒を見る事は金で解決するしかない立場だよ。
それを理解していない親と、連れ合いが一度大喧嘩したが、全く効果なし。
あれを見てると、実親相手ってのも大変だな。

他人である俺にとってはひたすら、うんざりすることだ。
397名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 08:38:24
>>396
それを阻止する方法は
必要最低限しかないデザイナーズハウスでも建てることかな?
398名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 09:49:33
夏暖かく、冬寒いと大評判のデザイナーズハウスw
399397:2005/09/08(木) 16:29:16
>>398
しかも馬鹿高いww
400名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 22:21:57
400
401名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 01:35:18
>>399
知人(選択小梨)がバカ高いデザイナーズハウスを建てた。
1LDK。
リビング26畳と18畳の洋室。
覚悟の1LDK。宣戦布告の1LDK。漢を見た気がした。
402名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 01:35:48
あ、ageてごめん
403名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 01:39:47
>>401
それでも「こんなに広いなら私はリビングの隅っこでいいわ」とか言い出して
強引に荷物纏めて押しかけてきて段ボールで仕切り作ったりして最初は
2畳分くらいだったのが日に日に陣地を広げ気づくとリビングの半分以上
占拠されたりするのがトメクオリティ
404名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 01:40:20
>>401
18畳洋室が狙われそうな予感。
405名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 01:44:40
住宅メーカーも、いっそ「棲み憑かれにくい構造と間取り」を前面に押し出した
同居不能住宅フェアとかやらないかなw
406名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 01:51:47
>>405
アータ前面に押し出さなくても間取りで一目瞭然ですよ。棲み付かれ悪寒のある奥なら分かります!
私も見つけたらチェックするぞ(`・ω・´)

色んな意味でセキュリティもチェックしないと、泥棒並にタチの悪い突撃くらいます。
407名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 02:14:06
>391
その通り!義実家にいけば義両親は老齢、体弱いのアピール。
旦那が席たって、私一人になった時
「人はお互いに助け合っていかなけりゃダメなんだ。」 なんてウトの説教。
横でもっともだと頷くウトメ。 私は返事もしないでしらーんぷりしてるけどね。

いつだったか、ウトメが口うるさいウトの事をうちの旦那に愚痴ってたけど
「なんで私ばっかりジーちゃんの面倒みなきゃならないんだ!このままでは
私の方が先に死んでしまうよっ」
・・・はぁ? あなたのご主人でしょ? 寝たきりの病人でもないし。軽い家事やってるだけで
べつにそう大した事してないじゃない?  
嫁にやらせる気満々。 そのうち、いろいろと嫁が面倒見てくれると信じてるみたい。
なんか納得いかない。

うちの母は、父が亡くなってから家業を切り盛りして一生懸命働いてきた。
私ら娘に面倒かけたくない。ある程度の蓄えもあるから独りでノンビリ暮らすと言っている。
・・・自分の親だし、そんな事言われるとやっぱり時期がくれば何とか良くしてやりたいと思う。

ついつい母とウトメを比較してしまい、ますますウトメが疎ましくなって仕方ないです。
408名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 02:15:16
アゲてすいません。
409名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 02:21:44
ぶった切りスマソ

あのね7月にに入籍したの。
私は関東で生まれ育った。
彼は滋賀で生まれ育った。

その後、お互い東京で仕事が決まって、
私の一人暮らしの部屋に一緒に住むことになったの。

私たちはお金貯めてから、海外で挙式をあげたいと思ってた。

でも彼の母が「うちの結婚式なだから、滋賀でやる」って言い張って
私が折れることになったの。

でもトメが私の両親の事を影で
「だらしがない」 とか 「あんな女にひっかったさかいお兄ちゃんが不幸になる」とか
親戚一同の前で 「あんたら都会の人は私らをバカにする」っていきり立ってるのよ。

仲良く嫁姑の関係を作りたかったのに、これじゃ先が思いやられるです。

3連休も「あんなっ子は家に入れへんから」と言われてしまったので
今後は夫のみが帰省することになるんろーなー。

最低限の礼節は。。。とは思っていましたけど、早くも崩れそうです。
410名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 02:25:00
最低限の礼節はもちろん重要だが
最低限の教養も必要だな。
411名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 02:59:33
>>409
トメ、いきなりかっ飛ばしてますねw
ハムラビ法典でいきませう。式だけ我慢して後はシカトですね。

舌足らずなのは、ま、置いといて
412名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 03:03:42
災害の時には見殺しにしてやるよ!
413名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:00:51
>>405
私、設計士してますが大体の方は夫婦で来られます。
話の中で、奥様が「和室は要らないよね?」と一言でも言った場合は後日個別にお話を聞きます。
「純粋に和室が好きではないのならいいのですが、もしも他の理由があれば考慮します・・」という感じに
尋ねると 大抵はウトメ対策だと話してくれます。

もっとも酷かったところは隠し部屋みたいに一室作りましたよ(汗)
414名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:22:07
最近ダンナが
「家建てるなら忍者屋敷みたいなカラクリ扉を作りたいな」とかほざきます。
「ウトメ専用落とし穴なら作ってもかまいませんよ。」と言ってやりたい。
415名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:27:50
>>414
落とし穴にはもちろん「切り口斜めの竹(正式名称知らず)」装備ですね?
416名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:38:45
>>415
さらに上から水を流し込まれると良いですね
417名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:45:08
いや、流れてくるのは土砂でしょう
418名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:46:30
いっそコンクリ(ry
419名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:53:58
>>409
そこまで言われてたらトメの言うとおりの式なんて絶対にあげないけどな〜
もう入籍しちゃってるんだし「式は挙げない」でいいと思うけど。
なんなら年末年始でも409さんのご両親さそって海外であげてしまうとかね。
ダンナはなんかヘタレっぽいけどトメを〆てくれないの?

420名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 09:01:19
>>409
それだけ嫌われてるのなら結婚式なんかしなくてもいいじゃない。
なんの為にするの?誰の結婚式よ?
421名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 09:02:16
>407
ウト=舅
トメ=姑
ウトメ=舅と姑のセット
422名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 09:16:38
>>418
人柱('-'ノ)ノ
423名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 10:49:28
>もっとも酷かったところは隠し部屋みたいに一室作りましたよ(汗)

詳しくもっとくわしくww
わくてか!!!

424名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 12:40:35
 +  ∧_∧
    (0゚・∀・) + ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( (0゚・∀・)   ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( (0゚・∀・) +
  ∪(0゚∪ ∪
 +  と__)__)
425名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 12:43:58
>>413
なんて細やかな心遣いなの・・・建てたあとの奥様の感想も
是非教えてくだされ!

えっと、わたしの希望は「不正な合鍵」を使用したり「不法な侵入」をした場合
エジプトのピラミッドの墓荒らし対策みたいになってる家がいいです。
侵入したとたん、足元の板が外れ犯人は奈落の底に。
・・・とか、言ってみたいw
426名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 12:49:32
>>422
その人柱、絶対建物を守ってくれそうにない…
427名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 12:52:54
その前におばちゃんの*なくてもいい*豆知識
>>415の答え:竹槍
428名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 12:58:40
>>409です
酔ってた時に書いたから、自分でも読んでも気持ち悪い文章になってる orz

>>419
いや、入籍してから急にトメの言い分がおかしくなったんです。
それまでは 「自分たちのやりたいようにすればいい」って言ってたのに。
ダンナはトメが何かいう都度キレてます。
「あんたがそういう態度だと、二度と帰らないぞ。それでもいいのか?」って。
でもそれ言うとトメが泣くらしいです。キモイ

>>420
もちろん、自分達の結婚式です。
ダンナともトメがあそこまで言うんだったら式挙げるのやめようかって言ってるし。

とにかく、トメが「トメ=目上」「嫁=目下」って考えを改めないうちは
義実家には行きたくないな。。。
429名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 13:01:00
>>427
竹槍は竹で作った槍のこと。
落とし穴の底から突き出してるのは竹串という。
430名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 13:53:24
焼き鳥みたいだね>竹串
431名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 13:58:14
どっちも肉を刺すからね
落とし穴に落ちて刺さったトメを焼いたら焼きトメ
432名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 14:02:20
>>427
( ^,_ゝ^) プッ
433名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 14:13:19
義実家はじめじめしている。
墓場のような空間だ。
434名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 14:16:11
>432
このAAって、おばちゃんの風貌を良く表してるよね。
法令線がいかにもだ。
435名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 14:21:08
たまにトメ兄の家(車で2時間)へ行くんだけど、とてつもなく汚い。
ハウスダストに弱い私は、行った途端に涙は出るし鼻はグズグズ、くしゃみも止まらない。顔中痒くなるほど。
1回目は遠慮して「鼻炎なんです〜」って言ってたけど、
2回目はハッキリ言った。
今月の連休にウトメは行くらしい。
ウトが「嫁子ちゃん、あのー、連休にトメ兄さんのとこに行くんだけど、嫁子ちゃんたちもね、ほら
ねえ、母さん(トメ)。ねえ?母さん?トメ兄さんのとこにさあ、ねえ。」 と非常に遠まわしに呟いていた。
ハッキリ聞こえないのでスルーしといた。 絶対行かないけど。
436名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 15:43:44
隠し部屋のような和室
激しく興味があります
おねがいだからかいてー
437名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 16:36:15
>>435
ほんとはウトだっていやなんじゃなかろうか。トメ兄宅詣でなんて
なんでまた、ウトがトメ兄宅なんて誘うのさ
438名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 16:38:21
>>437
金沢の忍者寺の隠し部屋ははしごが取り外しできる、中二階みたいなのだったよ
439名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 19:31:12
梯子じゃまだな
隠し和室にウトメをお招きして梯子じゃまだから〜
と取り外さないと失礼になりますよね
440413:2005/09/09(金) 21:30:38
ちょっと期待させすぎるような書き込みしてしまいました
期待に添えるか分かりませんが・・・。

その家庭は、旦那側の実家が旦那さんも認める距離なし。
遠方の妻側の両親は仲良くしてるので泊めたいけれど、泊まれるスペースがあると旦那親が
間違いなく住み着くからなにかアイデアを、とのことでした。

引き違い戸を開けると収納。中身は本棚。でも、実はその棚自体が引き違い戸になっていて、
収納の扉と本棚を全部片方に寄せると実は廊下のように次の部屋に続いているというもの。
もちろんロックも付いてます。
旦那さんの両親が来たときは収納で、奥さん側が来たときには廊下になってます。
その和室はサービスヤードに隣接した坪庭に面しているので外部からは存在が見えにくくなってます。
「外からみるとそこそこ大きい家なのにそうでもないんやね〜」と言われたそうですw

最初は床の間の壁ごとひっくり返したら隣の部屋ってしようかwという話も出たのですがいかにも隠し部屋だと
妻の両親が気を使ってしまうので、隠し部屋であることに気づかれないようにしました。
441名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 21:36:24
>>440
すげぇ…うちが家を建てる時にぜひお願いしたいぐらいだわ!
442413:2005/09/09(金) 21:43:24
>>425
女性の設計士に頼んでよかったと言って貰えるのが嬉しいですね。
ウトメ対策をした家を建てた方は大抵  当のウトメには家をけなされているようです。
「使い道の無い家建てて!全くもう!」などw
それくらい、ウトメの思惑を外してくれてありがとうと言われたこともあります。



443413:2005/09/09(金) 21:48:57
かなりすれ違いな話題でどうもすみませんでした。
444名無しさん@HOME :2005/09/09(金) 22:14:54
すばらしい!
しかし本棚の向こうの隠し部屋って、アンネ・フランクみたいですね
445名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 22:36:16
いいなあ。今すぐこの家燃やしてしまいたい!
446名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 22:55:34
>>445
詳しくw
447名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 23:56:13
義実家と懇意の大工に建てられて、不満だらけなのさ。
まあ、義親とは別居なんだけどね。
唯一の和室は今は子供の勉強部屋になってるのが救い。
建ててから5年しか経ってないのに、床はへこむし、壁紙は禿げてきてるし、あと水道の蛇口やらドアの蝶番とかガタが来てるところがいっぱい。
間取りも旦那がへたれでプロに設計を頼むことも出来なかったので、どこかの分譲住宅を無理やりアレンジしたようなのをそのまま大工にやり、遊びに来た友人からは迷路か、
と言われるような代物。電器の配線もスイッチの位置もなんでこんなところ、というようなところにつけられるし。
建築当時からこっちから連絡しようにも、まずスムーズに連絡取れたことがなかった大工。下請けの下請けみたいな仕事をいくつか抱えてたみたいで。
住んでから5年になるけど、一度もメンテナンスに来たことない。壊れたところの相談するにも捕まらないからどうしようもなく、別な業者に頼んだり。
新築時は産後で思うように動けなかったので、どうすることも出来ず…。

不満ばっかりでどうしようもないんです。。・゜・(ノД`)・゜・。もう聞かないでー。
448名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 01:28:34
>>447
言い訳乙
449名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 02:25:43
義実家が紹介してくれた業者って、アテにならない事が多いよな
450名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 03:12:26
>>448
剥げ?
451名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 07:26:50
>>447
それは大変でしたね・・
下請けの下請け をしているような大工や業者はあまりいいとは言えません。
自分が元請けになるような仕事が来ないということですから。
修理をチョコチョコべつ業者に頼むよりも、「今後の専属工務店」というところを一件作るといいですよ。
すべての修理や相談を一軒にしておくと便利です。

そして迷路か?と言われるものだとしたら、ちょっとした改造で住みやすくなる可能性もあります。
単純明快!しかも狭い!とかはいじりようが無い場合も多いですが・・・。
それから、スイッチ、コンセントはわりと簡単に場所を変えれます。
コンセントの増設も、一箇所5000円〜一万円で出来るはずです。

まだ築5年なら、少しお金をかけてでも満足できるものにしたほうが楽しいのでは?
452名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 08:37:29
>>447
つ【ビフォアフター】
453名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:15:01
>>447
つ《413設計士奥様》

と勝手にあげてしまいますた
設計奥スマソw
454名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:21:23
二条陣屋みたいに、武者溜まりとか普段は棚だけど
鉤外すと2階への階段になるとか、そういうからくり
屋敷チックな家を建ててみたいw
455名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 09:24:31
>>454
つ《413設計士奥様》

便乗してみたww
456名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 18:24:53
皆さん、愚痴を聞いてくれてありがとう。・゜・(ノД`)・゜・。
451さん、専属の工務店、探して見ます。もう絶対直してやります。

457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:56
立て直す前のウチがそうだったらしい>からくり屋敷
天井板の一部を外すと階段が出現、中2階みたいなトコロに女中部屋があったとか。
面白いからそういうのは残しといてよ。座敷なんかいらないからさあ。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:10:49
うちのバーちゃんち、2回が倉庫(米とかしまってる)なんだけど、
そこに上がる幅1bくらいの階段が収納式。普段は天井の
フックみたいなのに降り口側が引っかけてあって、
使うときにはフックをはずしてそーっとおろすの。いつもは天井にしか
見えない。戦争前のその地方の建て方なんだそうな。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:00
洪水で米が水浸しにならないように、ってことかしら?
おにぎり奥思い出したw
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:09:47
いや、暑さをしのぐためらしい。2階の空気で暑さが遮断されるので、
1階は比較的涼しいとか。小さいとき2階に秘密基地を作ったんだけど、
ご飯の用意をし始めるとかまどの煙が上がってきて耐えきれず撤退した
思い出が。
461名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 20:35:13
近所の公園内に昔の農家の家が保存されていて、見学できる。
勝手口の上の天井裏の女中部屋とか隠し階段があって長男夫婦の部屋が天井の低い2階部屋だったり。
当時は次男三男夫婦も同居してて、その嫁たちは座敷には絶対に入れなかったとか。
一番いいのは家長夫婦の部屋で座敷の隣。隠居老人の部屋も座敷の隣。
それ以外の子供達とか次三男夫婦はもう窓もないような小さい部屋しかなかった。

絶対住みたくないような家でした。
まだそんな感じの一応現役の家はちょっと奥の方に行った地域でまだ見れるよ。
でもそんなに住んでる人はいないらしい。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:45
>>458
うちで言う小屋裏収納庫への収納はしごみたいな感じかな〜と思ったんですがどうでしょうか?

私の高校の時の同級生の家は掛け軸の裏が開いてて、壁の反対側の廊下に出れるようになってて
かなり羨ましかった覚えがある。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:21
>462
すれちがいかとおもいつつ、
1m×4mくらいのけっこう丈夫な階段が、2階側はちょうつがいで取り付けられていて、
一階側が上下する感じでした。階段の裏側がそのまま天井って感じ。
誰か突撃してきて、一階に入られてしまっても、2階に上がって階段を
引き上げてしまえば(重いからちょっと難しいけど)まず見つからない感じでした。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:11
>>460
そんな暑いところに収納していたら米がマズクなりそう…
465413=451:2005/09/11(日) 07:12:18
>>456
私でよければアドバイスできますよ〜
もしも気がむけば捨てアド晒してくださいね


昔ながらの変な家に住んでるのって面白くて羨ましいけど、ウトメと同居ってことだよね。
お嫁さんは家が面白いなんてのん気に思う状態じゃないのかも・・・と思ってしまった
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:22
>>461
私も昔、白川郷(多分)の農家見物したとき、すごく驚いたよ。
長男夫婦は普通の部屋だったけど、次男以下は(それも結婚すら経済的理由で
させてもらえない!)カイコと一緒の部屋だった。。・゜・(ノД`)・゜・。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:28:44
>>466
去年だったかな
「おしん」ってドラマを見たけど、夫の実家の農家(結構裕福)に夫婦で
住んでいる間の状況がそんなだったよ。

長男は王子様、長男嫁は下女、次男は農奴、次男嫁は農奴&サンドバッグ
そんな風にしか見えなかったし(すげー時代があったもんだね)
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:38
「おしん」をわざわざ説明してるあなたは、80年代ですかそうですか。

説明されなくてもわかる70年生まれですが何か?www
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:26
60年代生まれでスイマセン。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:03
>>467
だから、未だに農家長男はDQNなのか!王子様体質が代々受け継がれて
しみついちゃってるんだね。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:07
>>469
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:32
トメ「選挙なのよ!帰ってきなさい!!」

はぁ?うちの投票所は近所の公民館ですが?
ぼけたのかと本気で思ったよ
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:10
>>472
ぼけてんだよ、きっと。
電話番号変えちゃって「はあ?この間連絡しましたよ・・ね。」と
「ボケたの」的なニュアンスをただよわせつつ、不安にさせよう。
と、いじめてみるべし。
474名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 00:11:58
>>472
それをリアルで聞いたら吹いてしまいそうだw
475名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 09:17:26
>>472
ハゲワラ!今日一番の傑作だ。
476名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 09:42:41
>>473
引っ越したばかりのころに

「ちょっと嫁子!なんで電話してこないのよ!“現在使われてません”てなに?
居留守のつもりだったの?ふふふーんだでも残念ね居るのはわかってたんだから
今だって出てるじゃないさっ!!!なに?なんなのよ声色使ってつもり?私は騙されないわよ
他人のふりしたって・・えっ?どちらにおかけですかってまだしらばっくれるつもり?
何?何?なんで?私が間違えるはずがないでしょ!嫁子出しなさいよ!えっ本当に違うの?
さっさと言いなさいよ気がきかないわねフンッ」ガチャ切り×5分置きに5回を一週間

こんな電話がかかってきました。も・ち・ろ・ん知らないオバチャンです。
本当の姑にも言われたことのない暴言妄言に寒くなりやした。
番号変えたら他人に被害が及ぶ前に早く連絡してあげてください。
その時は聞き取れないほど小さな声か判読困難のメモでどうぞ〜
一応連絡したんだから文句は言わせない。
477名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 09:45:17
>>476そんなトメだから、番号変えても教えてもらえないんだよ
478名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 11:39:16
>>476
すげー、中古車に憑いてくる霊のようだ。
479名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 12:04:46
>>476
私は心が狭いので、
そういう電話を過去に一度受けたことがあるけど(深夜2時)、
ソッコー出会い系にその電話番号さらしてやりました。
その後は知らない。

1週間もつきあったあなたはとても優しくて常識的な方だと思います。
いきなり他人から罵倒・罵詈雑言って息が止まりますよねー。
私の場合寝起きだったのでよけいに。
NDだったのが運の尽きだな、ババァ!と、腹いせをやってすっきりしました。
480名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 12:08:43
>>476
このオバ犯の番号わかれば私だったら録音しといて
やっても無駄かもしれないけどケイサツに突き出してやりたい・・・。
481名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 14:45:19
迷惑条例違反で警察へ被害届け。
その後身元が割れたら損害賠償を請求。
482名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 15:14:36
>>461
「おじろく、おばさ」を思い出した。
過去の因習ってホントやだよね。

http://homepage3.nifty.com/kazano/ojiroku.html
483名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 15:14:49
476です
当時NDなんて便利なものは一定の地域で試験運用中だったかな。
面倒なんでオンフックにして放置してました。
今なら着信拒否なり仕返しの番号さらしのとかやるんですが・・・
477さんの仰る通りアレじゃ音信不通になりたくなるだろうと納得です。

484名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 21:35:04
過干渉、アポ無し突撃に耐え切れなくて、旦那から注意してもらった。
普段、自分に反論した事が無い息子が・・。嫁子が言わせてるのね!!とトメはお怒りの様だ。
私の存在無視、嫌味等・・会えば攻撃してくる様になった。
旦那の顔を立てて、我慢して義実家や冠婚葬祭に出席してきたけど
いい加減にしないと、全て行かないぞ。
485名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 22:11:43
>>484
全て行かなくてよし!
486名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 23:27:44
>>484
今の時点でもう行かなくていいよ。楽になりなよ。
そうされてもまだ行くから、余計になめられるのよ。
487名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 07:53:16
もうすぐお彼岸だ…。
病気しててお盆に行かなかったから今回は逃げられなそう。
お正月と違って日帰りできるのはいいんだけど、
きっと敬老の日やら旦那の誕生日やらも「来てね」って催促される。
行きたくないよ…。
488名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 07:58:27
行かなくていいのだー。
489名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 08:21:30
逃げるも逃げないも自分次第だガンガロウ
490名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 08:54:46
>>484
状況が同じナカマです。
私は今年の正月から全く行っていませんよー。
大トメのお葬式、コトメの結婚式にはしょうがないから行ったけど
トメ、オバトメ、コトメ×2、ウトさらにご近所のウルサ方の面々・・
うんざりです。
にこにこしてるからってナメンナー!!とアッタマに来ています。

そろそろ敬老の日・・子供たちは「ばーちゃんち、いくー」とか言うので
「はいはい。オトーさんと一緒に行ってきてね♪」ってことにさしてもらいます。
誰が行くカッつーの。アホ一家め!!
491名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 09:04:14
おまいら、新語が誕生しますたよ。


中国や韓国などの反日国家を、

         『 特定アジア (特ア・特亜) 』

と称して、アジア反日国家と、それ以外のアジア国とを、
明確に分かりやすく区別する目的で、積極的に使っていきましょう。

 (2chで定着するまでは、「特定アジア(中・朝・韓)」と表記して下さい)

これでもう、こういった不毛な質問 ↓ をする機会も減る事でしょう。
http://ventura.beerbar-ts.com/fushigi/src/1126545624533.jpg


    新語が誕生したスレッド ↓

【アジア】今回の自民党圧勝の衆院選結果、タイ、フィリピン、台湾の反応は
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126532531/35-
 http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1126532531&offline=1&ls=n35-

 35 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/12(月) 23:01:05 ID:dM6WNT780
    もう、中国と朝鮮を合わせて「特定アジア」って呼ぼうぜ。
    紛らわしくてしょうがない。
492名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 12:15:55
紛らわしくてしょうがない。

めるぽ
493名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 12:18:35
ガッ
494492:2005/09/13(火) 12:41:10
あのね、紛らわしいのよフフフ・・・
495493:2005/09/13(火) 16:56:24
!!!

お、お恥ずかしい…
496名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 17:30:19
>>493がなんかかわいい件について
497名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 17:57:45
>>487ちょっと、引っかかったのでレスしますが、旦那の誕生日に義実家行くって変じゃないですか?
敬老の日とかはわかるけど
トメは旦那がいくつになってるのか自覚あるのか?って、疑問に思った
498名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 18:33:20
旦那もノコノコ行くようならだめぽ
499名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:11:32
>>497
487です。
トメが独居&旦那が一人っ子のため、何かにつけて呼び出されるのです。
寂しがりやと言えばかわいいものですが、
私からすればただのかまってチャンです。
最近では「何も用事がなくても来てくれてもいいのよ」なんて電話までかかってくる始末。
用事があっても会いたくないというか、電話がかかってくるだけで憂鬱なのに。
500名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:22:19
連カキスマソ
>>498
ノコノコっていうか、自分ひとりでは行きたがらないくせに
やたら私のことを連れて行きたがるので本当に困ってます。
一人で行ってもやることがないのと、話し相手をするのが面倒なのと、
最大の理由はきっと「うまくいっている嫁姑」をアピールしたいのでしょうね。
「行きたいなら一人で行ってきて下さい」とお願いしてるのですが
聞き入れてもらえず…。
501名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:31:01
>>500
>聞き入れてもらえず
あなた女中か何か?
502名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:52:48
>>500
はい、練習。
にっこり笑って「行ってらっしゃい」
にっこり笑って「行ってらっしゃい」
503名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 19:58:51
>>500わかるよ、そういう旦那
自分は親といても、話しがはずまないから、嫁や子供連れて行って
親孝行してるって満足してる奴
うちも、一人では帰省したがらないけど、親は放っておけないってことで、借り出されて、いい迷惑
一番最初に言い出すには勇気がいったけど、「私、今回は行かないから!」と思いきって言ってみる
結構、平気だったりするよ
で、一回例を作れば、次から楽にスルーできるし
最初に一回、がんばって
504名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 20:06:29
>>502
私も練習しなきゃ
鏡見て完璧な笑顔目指そう
505名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 20:27:41
>>503
いい話じゃん
なかなか打ち解けられなかった親と息子
嫁さんが入ってなにかと行くようになったら
息子もそれなりに話などできるように
それからは息子一人できちんと親孝行できるようになりましたとさ
めでたしめでたし
今まで十分貢献してるって
506名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 23:51:29
家の子は思春期の男子二人、
反抗してるわけではないが親とくちゃくちゃしゃべったりしないお年頃。
夫だって厨房の頃からはこんな感じで大人になった。

そんな夫と孫を呼びつけたがる義両親。呼んで楽しいですか?
息子など最初からプラモ持参で黙々と作ってるだけ。
夫も黙々とテレビ見てるだけ。
私?分厚い本を持参です。
507名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 03:20:12
このままじゃ息子ちゃんの家庭が危ないわ!
嫁子は気が利かないから私がなんとかしてあげなくては!
そうだ!うちに呼べばいいのよ!
私が仲を取り持ってあげればいいんじゃない!
そうすれば息子ちゃんは大喜びだし嫁子は
「私には出来なかった事なのに、お母様はすごいわ!」
と私を尊敬するに違いないわ!
ええ、きっとそうに違いない!!

と鼻の穴膨らませてるに1000000000トメ
508名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 03:54:47
単に「息子夫婦と孫sが来てるエッヘン」と言いたいだけかと。
509名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 08:38:30
>>508
そういえば義実家に行くと
「お向かいの家は明日から3日間娘さんが孫を連れて帰ってきて
お隣さんは長男が嫁と孫を連れて…」とトメに聞かされるなぁ
同僚がクリスマスをどう過ごすか気にするOLかっつーの
510名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 08:42:20
>509
最後の1行が的を射ている。
要するにくだらない見栄っ張り。
511名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 10:49:27
>>509なるほど、最後の一行、うまいこと言うなー
トメ世代になると、GW,盆、正月の過ごし方が、そういうふうに気になるわけね
512名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:25:19
私も激しく納得。
やること無い人って結局若いうちからいくつになっても人が気になるもんだよね。
私は引きこもりだからやることなくても人に興味ないけどw
気をつけなきゃね
513名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:30:02
>>506
何もしなくても、元気で育ってる孫たちや息子夫婦と一緒にいたいって
気持ちもあるのかもよ。
いや、ふと思っただけだから叩かないでね。
514名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:42:37
>>513
そりゃ誰でもあると思う。
ダンナ側だって、親と頻繁にコミュニケーションとれれば
そのほうがいいと思ってても別にマザコンでは無いと思う。
だけど、お互いを思いやりながらも適度な距離を保って仲良く・・・
これがマトモな大人の生き方だもんね。

妻側もさ、知り合いに出産里帰りで楽を覚えちゃって2年も帰ってこない
(ダンナの住む家に週末通うような感じ)人とかいるんだよ。
毎週自分の実家にいってる人もいるし。
実家と仲良いってことと、
「新しく家族を作った責任と楽しさを理解して無いガキであること」
を一緒にしちゃいけないんだよね。
515名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 13:29:37
そうそう。夫婦でも、ウトメでも、適当な距離がわかっていれば
ごちゃごちゃもめないですむんだよ
516名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:53:48
距離は遠ければ遠いほうがいい。
あの世とこの世ぐらいに。
517名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:31:31
素敵に禿同
518名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:51:35
これこれ
519名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 23:49:13
旦那のババーも早く気づけ!!
520名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:03:05
気づいても素直にあの世まで距離取ってくれないよ
521名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:21:07
婆が適当な距離を取れないなら、
こっちが無理にでも婆と距離をとって
旦那と仲良く暮らすのが婆のためにもいいことだよ。
婆を家に入れすぎて離婚になったら、
孫と会うこともできなくなるんだからね。
522名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:23:29
>>520
そらそうだべ
523名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:38:32
こっちが無理にでも婆と距離とっても、その距離を縮めようとする婆もいる
それが家庭崩壊につながるとわからせるために、良い方法ってないですかね?
524名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:48:54
>>523
わかっててやってる婆もいるから微妙
525名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:49:01
多分わからせる方法なんて無いと思うよ。
家庭崩壊すれば婆の大切な息子だって不幸になる。
でも婆はそれを絶対に認めたくはないからね。

旦那を大切にして、理解しあうのが一番。
526名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:55:41
523です
レスありがとうございます
旦那を大切にして、理解しあうって、トメと理解しあうと言う意味ですか?
527名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 11:01:28
>>526
理解し合えるのならそんな問いかけしないでしょうに。
トメのことはひたすら妻がスルーして夫に丸投げ。
電話も出ない・顔も会わせないってのも徹底してれば
そのうちトメ-夫のホットラインで何とかするんじゃない?
それはあっちの親子問題だからどうでもいいとシカトしとく。
528名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 14:07:30
そうそうそ。
旦那とわかりあってりゃそれでいいんだよ。
529名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 20:40:01
>>527-528わかりました
スルーが一番ですね
旦那に○投げして、もう考えないことにします
530名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 14:51:03
○投げして、きっちり受け止めてくれたらいいんだけど。
ここ見てたら、まずはこいつの意識改革からかよ、な旦那のなんと多いことよ。
531名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 15:45:16
受け止めきれなくて落としたとしても、
そこから先は夫とトメの問題だからなぁ。
どうなろうと嫁は知ったこっちゃない。
親子の関係に口は出しませんよ。
これはこっちの親子関係に夫が無関係なのと同じ。

ってな態度でオケ。
仏心だしてフォローしちまうから、ドツボにはまるんだよ。
どっかで優しさを捨てきれない人が痛い目に遭うのはそのせい。
親子の問題ですよ〜、そっちで解決してね〜で放置推奨。
532名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 17:08:04
フォローすると、
妻も自分の労働力みたいな気になっちゃうんだろうね。
女同士だから話も合うだろうみたいに思いこんでみたり、
勝手に週末行く約束して、行ったら行ったで、自分は新聞を読んだり昼寝して、
トメの話し相手をナチュラルにスルーしたり。
今我が家のトメ対応は全てダンナ。
以前は義実家に自主的に行くこともあったのに、最近は、
トメからの要請の内容によって、行く行かないを決めるようになった。
533名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 18:20:05
中には本当にトメと話しが合う人もいるかもしれないが
合わないのに、無理して合わせたり、合うフリするのは自爆行為
うちの旦那も勝手に「うちの母、嫁は仲良し」て思ってたっみたいだったから
「それは勘違い」て、はっきり言った
旦那が現実をわかってくれてれば、多少は気が楽です
534名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 19:28:44
気を遣って話をあわせる→嫁とうまくいきそう→同居ケテーイ
と、義母の脳内でドリームが暴走するに決まってるから
いつも「アナタノオハナシワカリマセーン」という顔をして距離をとってしまう。
535名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 21:02:22
さて、3連休が始まります。   _| ̄|○  鬱だ...
536名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 21:10:45
しかも、今週・来週のコンボ<3連休

(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブル
537名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 21:30:50
とりあえず、明日の午前中と23日の午後は
通販で買った服が届きます。
18日にはお取り寄せした海産物が、25日には同じく
ジンギスカンセットが届きます。これで、
私は義実家には行けません。(日帰りは無理な遠距離)
夫には帰りたければ、自分だけ行けばと言ってあります。
538名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:06:47
 私も、明日は子ども剣道でしょ、その次は踊りの練習。で次は
下の子が休日幼稚園で〜。
その次の連休は運動会が2日続きます。
 私は行けませんわ。
っていうか行く必要あるのか?自分の実家(タクシー15分)へ
行ってかごの屋でもつれって行ってもらおうかな〜。
夫は行きます、バカ息子・・。私一人で忙しいつーの。
539名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:42:39
子供が幼稚園やお稽古に行くようになると、
そっちのほうの付き合いが忙しくなって、
義実家に行かない理由ができるのか!
しかしうちは小梨・・・orz
540名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 22:58:14
連休なのに義両親がウキウキ年に一度の上京・・・うちにです。
しかもノリノリなのはトメだけで、ウトは毎日家でゴロゴロしてるもんだから
うちにきたってゴロゴロして酒飲むだけ。
旦那は酒の相手、私はトメと一緒に娘の相手・・・あーめんどい
うちの両親みたいに孫だけつれて出かけてくればいいのに。
ずーっと家に居られてもすることないし狭いし
正直うっとおしいんですよ、まったく。

ちょっと買い物〜って一人で出かけちゃおうかしら。
541名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 23:17:52
>>540
どうせなら子供連れて出掛けなされ。
542名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 02:15:57
>>541
勝手に髪切ったりするバカトメがいるらしいからね
543542:2005/09/17(土) 02:16:37
ゴメ、「同意」がぬけた
544名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 07:38:36
>539
「この連休は子どもをつくるので〜」
545名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 07:38:41
>539
「この連休は子どもをつくるので〜」
546名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 07:39:28
二重書き込みすみません。
547名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 09:48:50
>>544-546
ワロタ。
みんなが、連休中あんな事やそんなことを一斉にするのか〜
548名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 11:05:50
6月生まれが増えるなw
549名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 13:10:02
連休中は日本が揺れるのかw
550名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 13:34:36
連休がはじまったね。
「孫ちゃん連れておいで〜。コトメちゃん達も来てるわよ〜」って電話が来ませんように。
551名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 14:18:41
家の馬鹿夫は自分の実家に行くと必ず風邪をひく。
具合が悪くてゴロゴロゴロゴロ。もちろんトメの暴言に注意なんて
余裕なしで機嫌最悪。
夫が不機嫌で無口だからトメは私に機関銃のように話し掛け、子供に
芸をさせるよう仕向ける。私もエンターテイナーだからサービス精神で
子供に「ほら、この間幼稚園でやったお歌やってみて」なんて一生懸命
頑張っていた。でも、前回ウトが「孫子と息子くんだけで散歩に行こう」と
言い出した。1回目は「まー、そんなこと言わずに私も連れて行ってくださいよー」
と笑いながら全員で散歩に行ったが、2回目には夫と子供だけで出かけ、
私とトメは夕食の支度・・・。私が居ると孫を思う存分可愛がれないからだそうな。
(夫談)。なんか、頑張っている自分が可哀相になってきたよ。ママン。
夫に「私の実家で家の父が”夫くんは留守番で娘と孫と散歩したい”って言い出したら
嫌じゃない?」と言ったら、夫は逆切れしていた。私がウトの言動を悪いほうに
取りすぎだと。誰が見たってウトの言動はおかしくない?
552名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 15:13:00
>>551
たしかにおかしい。でもウチのウトも一緒なり。
結局ヨメはただの他人ってカンジ。
553名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 15:18:39
>>551
うちもウトさんの言動は一緒。
ウトさんは気を使うみたいだから、
他人の私は居ない方がいいのだろうなーと思ってる。
一緒について行ってもこっちも気を使うしね。
554名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 15:24:40
>>551
その調子だと、551タソだけが我慢の一日って感じじゃない?
ウトが息子と孫だけで散歩したいってのは、心情的に少しわかるので
たま〜〜になら許してあげてもいいとおも。
ただ、トメ機関銃攻撃と暴言は、旦那さんになんとかしてくれと
はっきり言うほうがいいんじゃないかなぁ。
ギブアンドテイクになってないもの、今の状況だと。

あと、旦那さんも伝書鳩みたいに「おまえがいると存分にかわいがれない」
なんていうのも悪いよね。
555551:2005/09/17(土) 15:27:14
>>552,553
同意してくれてうれしいよ。
旦那に「悪くとりすぎ」と言われると自分が底意地悪いのかな・・・
なんて思ったりして。でも、ウトのが意地悪だよねー。
「孫子が大きくなったらジジババと3人で(!)海外旅行に行こうね。」
とか必ず言うし。冗談じゃないよ。
556551:2005/09/17(土) 15:32:56
>>554
本当、忍耐&お疲れの一日って感じ。
たまーに許すと外が真っ暗になっても帰ってこなかったりする。
心配して近くの公園にでも探しに行こうかと思っていると
やっと帰ってきて「だってー、孫子がもっと遊びたいって言うから」
と私達が帰る時間をなるべく延長させようとする。
トメの機関銃攻撃&暴言は「家には女の子が居なかったから嫁子のこと
実の娘みたいに思っていて、うれしくてついそうなっちゃうんだよ」(夫談)
だって。夫がウトメに意見してくれた実績は一度もない。
今度お前は残れ発言されたら「あらー、貴重なお休み削って来たのに、
私は邪魔者扱いですか?こんなところまで来て家事させられなきゃ
いけないなんてひどいわー。」と勇者になるつもり。よーし、気合だー!
557名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 15:52:03
というか「お義父さんは私がいないほうがいいみたいだし、
お義母さんの暴言もあなた注意してくれないんだから行かない」でいいじゃん。

あ、エンターティナーだから芸は見せたいのか?
558551:2005/09/17(土) 16:03:03
>>557
芸は見せたい(笑
私が行かないというと夫は子供を連れて行く。
これが嫌。子供の命がかかっている。
ウトメは本当に最近の変質者とかわかっていなくて
噴水のある公園で子供を裸で遊ばせたりするのを微笑ましく見守りたい
傾向があるから。私が必死で止めて裸んぼうは阻止したけど、夫一人だったら
絶対にやる。駐車場で子供に「そら、走れーーー!」と言い出すウトメだしねぇ。
車に轢かれるっつうの。
もう、自分と子供の身は自分で守るしかないので、勇者発言の日に向けて母は
イメトレがんばるよ。
559名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 16:37:08
>551

>絶対にやる。駐車場で子供に「そら、走れーーー!」と言い出すウトメだしねぇ。
>車に轢かれるっつうの。

そういうジジババってバカなのかね。若いときからそうなのかな。
わたしの職場の同僚(38歳。子供は小二男子)が道路で遊ぶのはデフォって言うんだよね。
ほかに遊び場がないからって。
わたしは子供いないから何も言わないけど。
560名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 18:29:22
そんなのデフォじゃない、38にもなってアフォだねその同僚
561551:2005/09/17(土) 18:41:48
>>559
昔からのアホです。
自分が子育てしていた時代(約30〜40年前)は車社会じゃなかったので、
「車にチャイルドシートで縛り付けて可哀相・・・。駐車場についたら
のびのびしようね!」と言うようなアホです。
チャイルドシートつけないで事故ったり、駐車場でのびのびして
道路にのびのび轢かれたりするほうが、よっぽど可哀相だってことが
解らない程度の脳みその持ち主なもので。
「嫁子ちゃんったら心配性だから。いやーねー。」って言ってました。
馬鹿かとアホかと・・・orz
562名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 19:10:46
>道路にのびのび轢かれたりする


…ごめん。不謹慎だとはわかってるけど、なんかワロタ
563名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 20:34:59
私も笑ったよ
>>551
おおらかで明るくてイイ人そうだ
564名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 21:27:09
↑ハゲドー!!笑ったよー
565名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 21:51:43
551なら嫌味無くウトメに勇者発言できそう。
がんばって勇者になって、このスレで報告待ってるよ。
566名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 21:53:08
リアルトムジェリか…笑える
567名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 06:08:28
舅姑は病院通いが趣味。病気じゃなければ気が済まない。
常に「死にそう〜」「私は病気なんだから、面倒看ろ」と言ってる。が、死んだ事はないし、受診しても「異常なし」
こんな義親の話を聞いていると、自分までおかしくなる。気が狂う。
なのでもう1年以上、会ってません。電車で30分のところに住んでいるのに。
568名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 06:17:23
>>567
そういう奴が日本の医療保険を無駄食いしてるんだと思うと
腹立つな〜。
569名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 08:55:18
>>567
うちのウトと同じだ。
会うたび、どこそこが痛いだの、病院行って薬飲んでるだの、
聞いてると負のオーラに押されてだんだん私が具合悪くなってくる。
常に薬飲んでないと気が済まないらしく、
なくなると腹が痛いだの体がだるいだの無理やり具合が悪くなり病院へ。
ほんと税金の無駄使いだよ。
まさに病院はジジババの集会所、
「あれ〇〇さん、今日はどうしたの?どっか悪いのけ?」
「いや〜悪かないんだけどね〜ちょっと体重いから
マッサージでもしてもらおうかと思って」
「そうけ〜オラも腰痛くて電気でもしてもらうべと思って〜」
「しかし、混んでて疲れちまうね〜」
「ほんと具合悪くなっちゃうよね〜」
ってな会話ばっかり。
病院はマッサージ屋じゃないのよ、具合悪く な っ ち ゃ っ た 人が来る場所なのよ。
どうにかならんかね?
570名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 12:10:02
本当に具合が悪い老人は待合室にいない件について
571名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 12:58:46
>>569

わかるわかる!そうそう!!
ウチなんて薬飲めばいいけど、「これ飲むと具合悪くなる」と言ってもらった薬飲まないで溜め込んでいる。
で、違う病院に行って「薬効かないから、違うのをくれ!」と別のを処方してもらってくる。
こんな話を常に聞いていると、私まで病気になってくる。
だから、もう1年義父母の家には行ってない。
一昨日も「死にそうだ」と電話あった。「危篤状態になったら連絡ください」と言ってやった。連絡はない。
572名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 13:37:35
>>571
すごいわ571さん。私はさすがにそこまで言いたいことはいえない。
それだけ言えたらスッキリするだろうな〜。
573名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 13:48:52
>>751 GJ!
死ぬ死ぬと言ってる老人ほどしぶとく生きるよねw
574名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 14:42:19
571です

だって、こういう状況、もう16年もやってるんだもん。
はっきり言えるっていうか、何を言ってもわからない、偽鈍くさい姑。
自分中心で世界は回ってる!と言い切るんだよ。
575名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 14:54:23
>>574
それでも「危篤状態になったら連絡ください」と言ってあげるだけエライよ
私なら「氏ねば?」とか言っちゃいそう
576名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 14:56:50
言いそうになったことはあるよ。
旦那には言っちゃってる。旦那、怒るかな〜と思ったら「俺も死んでくれたらいいと思うよ。あんなわがまま非常識な親、いらね〜」と言う。
仕事先にまで電話してくるらしい。しかも数分おきに・・・・。
577名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 14:56:54
ロングパスきたなー。
751、ガンガレ。
578名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 14:59:10
>>575
そこまで言えるあなたもDQN
579名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 15:02:19
573 名前:名無しさん@HOME :2005/09/18(日) 13:48:52
>>751 GJ!
死ぬ死ぬと言ってる老人ほどしぶとく生きるよねw

574 名前:名無しさん@HOME :2005/09/18(日) 14:42:19
571です

淡々と訂正する>>571に萌え
580名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 15:03:37
私なんて出掛けて帰ってきたら、玄関前で待ち伏せされていたことがあるよ。
いきなり「どこに行ってたの!!??」と怒鳴る。
どこに行こうと勝手じゃない!
勝手に来て、勝手に待ってるアンタが悪い。
義理実家にもう3年行ってないですよ!!!!!
581名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 15:42:40
>>578
DQN
582名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:04:43
敬老の日って、老人に何か気持ちをプレゼントするんですか?
私は舅、小舅と同居しています。姑は亡くなってていません。
そして、その亡き姑の母(大姑)が隣に住んでいます。

舅はまだ52歳だから老人じゃないから、敬老の日ってあんまり
関係ないですか??何も知らないですみません!!
今まで敬老の日って縁がなかったので・・・
隣に住む大姑には何かプレゼントするべきでしょうか??

でも、今その大姑とは冷戦状態にあり、私は何もしたくないです。
何もしないと後々、何か言われたりするでしょうか??
最近、冷戦状態になってから大姑には全然会ってないので
なんか気まずいです。そして、別にプレゼントなんてしたくない
です。
583名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:08:35
私は何もしない。
いつも感謝されないから。
「こんなのいらなかったのに」「お金がもったいない」と平気で言う。
584名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:10:23
うちは大トメが健在なので 敬老=大トメ で済んでいる。
で、何するわけじゃないんだけど、孫(旦那)に電話位させるかな。
585名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:11:56
後でガタガタ言われたら
「何かしてあげたくなる人には義理は欠かしません」でいんじゃね?
586名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:12:23
とりあえず、老人を敬った気になっておく。

ハイ、もう敬ったー!
587582:2005/09/18(日) 16:13:39
>>583
私も大姑に何もしたくないです。旦那が「こればあちゃんに
渡してて」といって、何か気持ちのプレゼントを私に渡してと
頼んできたら最悪です。旦那が仕事に行く前に大姑に渡してきて
くれたらいいですが・・・。
でも、なんとなく私に頼んできそうです。・・・憂鬱です。
588名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:16:08
>>581
いやいや、あなたがDQNですよ
589582:2005/09/18(日) 16:20:22
>>584
なるほど。別に何かものをあげないとダメってことなんて
ないですよね!!
>>585
笑!今、大姑と冷戦状態で私は大姑にかなり腹がたってるので
そんな感じで言い返せそうです!!
>>586
ようは『気持ち』ですよね!!何も「物」をあげないとダメ
なんてことはないですよね!

旦那が何か買ってきたりしたら、旦那が仕事に行く前に
渡してもらいます。私は会いたくないから、いいや。
590名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 16:31:46
>>587
隣に住んでるんでしょ?
なら出掛けに渡してきてむもらえばいいんじゃない?
私ならはっきりと「自分で渡してきて。私は嫌だから。」って言うよ。
591587:2005/09/18(日) 16:42:55
>>590
ハイ!!私ももし旦那が何か買ってきて「こればーちゃんに渡し
といて!」と頼んできたら、「自分で行って」って言います!
旦那もべつに何も買ってきたりしなかったら、そのままいつも
どおりの日を過ごします!
592名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 18:41:57
何年か前敬老の日に行って義実家でテレビ見てたらニュースで「今日の敬老の日…」と話題が。
つい、家で言ってるつもりで「敬老じゃなくて老害の日だよねー。」と言ってしまった。
空気が白くなったのは言うまでもない。
593名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 18:51:45
そんな時こそ
「悪気はないのよ」
「思ったことはハラにためない、サバサバした性格なの(ハアト」ですよ
594名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 19:14:18
>>592
ネ申
595名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 19:14:44
お盆にいって、もう義務は果たした!と思ってた私。
しかし今日、大ウトが入院しやがった。なので見舞に行かねばならん。チッ。
(持病の通風がチョト悪化した様子)

別に大ウトは無害〜微害程度なのでどうでもいいんだが
機関銃どころではなくロケット砲で一斉掃射するような勢いでしゃべくりまくる大トメ、
その大トメのしゃべりにウザさを500人前濃縮して混入したようなウザウトがいるのがイヤなの。

でも、私はただいま風邪っぴき。
というわけで、明日は一緒に行くけど病院にはいかない。
もしかしたら、旦那ひとりで行って私は漫画喫茶で遊んでてもいいのかもー。
やったー!
596名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 19:48:06
うちはこの連休、なんとか逃げ切りました。
トメの・・・じゃなくて義兄夫婦の誘いから。
義兄夫婦よりも早く結婚した私たちは、既に絶縁済み。
でも義兄夫婦は年になんども連休を使って義親家へ泊まりに行く。
その度、義兄から「一緒に行こう」メール。
義兄夫婦も私達も義実家まで電車で1時間もしない距離に住んでいるのに
なんでそうちょくちょく泊まりに行くのかが理解出来ない。

でも今回はとうとう義兄の義親との2世帯住宅計画が発動。
うちは家とっくに買っちまったからいいけどさー、
私と旦那で「義兄嫁さんは納得しているのか?」と心配だよ。
まぁ、一部屋に家族4人で住むのも辛いから、2世帯ってなった
んだろうけど。義兄嫁さん、いいのかいー??
でも毎回誘わないでね!
597名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 20:22:18
うちの夫、ほんとに躾がなってない。
特に、食事中のゲップや放屁がたまらなくいや。
ウト・義弟も同じ事を堂々とするので、ほんとにそういうのが悪いと思ってないみたい。
だから何度言っても治らない。
そんなある日、義実家でご飯を食べていたら、夫が堂々と放屁しやがった。
とっさに「行儀悪いね、親の顔が見たい」と言ってしまった。
なんか微妙な空気だったw
598名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 20:48:09
>597
GJ!
599名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 01:24:39
ふー
ウトメ来襲、無事帰っていった。
悪い人たちじゃないんだけどね、トロトロしてて見てていらいらするんだよな。
トメは無理矢理話題を探して話し掛けてくる。
「そういえばね、〜(全脈絡無い話、しかも脳内補完しないとなんのことだか」
ウトのオヤジギャグに突っ込むのももう飽きたんだよ。
関西嫁はオモロイって言うけど、気使って笑わせてるの!
つまんないギャグにも突っ込んで笑いに変えてあげてるの!
ボケをいかすのはツッコミなんですよ!勝手に相方役にしないでください!
めんどいからもう半分は聞こえなかったふりしてるのよ・・・
テンポが合わないってきついなあ。
ふー
600名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 01:27:35
いらいらするくらいならほっとけばいいのに
601名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 05:52:32
ウチの姑は、我慢が出来ない。
まるで聞き分けのない餓鬼みたいだ。
602名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 10:21:36
年取ったら子供に帰るって言いますもの、聞き分けの無い餓鬼というたとえは正しいですわ
603名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 10:53:27
599の言ってることなど、別にウトメでなくとも普通に
どこにでもいる人間の種類だ。
ウトメだからこそ逃げられない関係話きぼん。
604名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 12:08:17
ウチのトメも聞き分けなく素直じゃない。
子供ならかわいいところもあるけど、醜い年寄りが
口とがらせて反論してくる姿には殺意すら感じる。
こんな嫁に負けまいと思うんだろうな。相手にするのも
こっちが不愉快になるから、最近は無視。
605名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 15:13:57
とりあえずこの3連休は子供が熱を出したので乗り切った。
もう一回連休あるんだよな。どうするかな・・・。
606名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 15:17:28
今度は605が熱出せばいいよ
もちろんフリだけど
病気が家族内でローテーションするのはよくある話
607名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 17:37:10
そーかそーか、元義兄夫婦が10年ドタキャンしてたのはそれだったのか>風邪
あたしゃ離婚したから二度と会わないなー。いきなり全抜け。
元義姉さん、その調子で頑張って下さい。トメコトメは死んでも変わりませんから、
ウトの葬式まで会いに行かなくていいと思います。
608名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 17:59:58
今年の敬老の日、義実家訪問を回避できた。うれしい。
夫が午前中仕事+夕方から出張だったから。今ごろ、ウトメは
気の利かない、ダメ嫁の悪口でも言ってるでしょう。
これを突破口に今後もがんばるぞ。
609名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 23:02:42
>605風邪の潜伏期間は4〜5日だよ…(ボソッ
610名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 23:24:01
行きたくないというか、夫が絶対に行かないというので結婚して五年、
一回も行ったことない。
ちなみに私が自分の実家にも行きたくないので、自分の実家にも
行かない。

当然のように私は実家の家族からも浮いているんですが、先日
妹(独身、実家在住)に「お姉ちゃん、盆暮ぐらい実家に帰らないから
親に非常識とか言われるんだよ」と。
「お歳暮も贈らないし」だっていらないって言うんだもの。昔から
プレゼントすると値踏みしてはもったいないもったいない言う人だし。
ちなみに夫実家には中元・歳暮送ってます。

夫実家ではどれだけ評判悪いんだろうか。まあ好きにしてくれ。
611名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 23:29:55
まさにスレタイの「敬老の日」なんだけど、お盆最終日みたいな怒濤の戦地報告が
意外と少ないね。明日あたりかな?
うちは旦那がサービス業なので、トメから召集はかからなくて楽だ。
しかも、今日は実は休みだったんだけど、もちろんトメには言ってない。

家族でマターリとスーパー銭湯に行った。すると、いるわいるわ、トメ+嫁子?+孫の
ビミョーに空気悪!な組み合わせ。実母と娘と孫とは違う空気感。
思わず、心の中で合掌…。
612名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 23:47:44
たーだーいーまー。
>>595です。お見舞い行って来たよ。
といっても、私は喫茶店で時間つぶしして、
旦那だけが病院いってきたんだけどさ。

その後、大トメを訪ねたら(ウトはいなかった!ウザいのでよかった)
まあしゃべることしゃべること。
私たちが帰るため、車を停めてる場所にいってもまだしゃべってる。
旦那はさっさと車に乗り、私にも「早く乗れ」と言ってるので、私にぴったりくっついて
しゃべくりまくる大トメを振り切ってドアのハンドルに手をかけて車に乗る私、しゃべる大トメ。
ドアを締めて「さようならー」というために窓をあけると、窓ガラスに手をかけて(!)
まだ孫チャン自慢をしている大トメ。「じゃあ、また」といってガラスを締めてもまだしゃべってる。
お前は黙ったら死ぬのか。回遊魚か。いつまでしゃべってるんだ。
ついに車が動き出した。それでもまだ最後の孫ラブ節をうなる大トメ。今まさにクライマックス。
バックミラーに、かすかに口を動かしている大トメが見える。まだしゃべってんのかよ!


滞在時間、約3分。
なのに、地区のドブさらい(2〜3時間)より疲れたのは何故なんだろう。
この疲労感だと、絶対5kgはやせてもいいはずだと思う。それぐらい疲れた。
大トメと同居してたトメ@現在別居は、本当にエライと思う。マジで尊敬する。
(大トメが、体の不調を訴えて、孫夫婦である私たちに同居キボンヌなのを
微妙に感じてしまったので、余計に疲労感が200%増・・・
夫は私の心配を杞憂と言うけど、微妙に冗談じゃすまない口調だよ、大トメ。
かくいう旦那は現在、リアル発熱中でダウンしている。私もダウンしたいよ)
613名無しさん@HOME:2005/09/19(月) 23:58:05
>お前は黙ったら死ぬのか。回遊魚か。
ワラッタwww きっと黙ったら逝っちゃうんだよ。
 とにかく乙。
614名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 01:06:47

大トメがそんなにしゃべりまくれるほど元気なんじゃまだ>>612は若いんだろうね。
ってか孫ラブって、旦那さんをほめてるってこと?
615名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 12:11:32
おはよう。>>612です。

>>614
若いのかな?私は20代、大トメは70代だったと思います。
トメスレとかで「〜〜なトメ、72歳」とかいうのを読むと
「私は大トメがそれぐらいだよ・・トホホ」と思ってるんだ。
最近の年寄は、やたら元気ですね。 ハァ(´д` )

孫ラブなのはそうですね、孫自慢&昔話。
盲目的なトメの話がこの板でよく出てるでしょう?
嫁に向かって「この子はすごくモテた」「すごくかしこい」「いい大学いった」とか。
それに「この子は昔お母さんに花を摘んできてくれて・・・優しい子」だの話すでしょ?
そういうのが、我が家はトメではなく大トメによってなされてるんです。
大トメは、孫は万能の神・孫が一番愛してるのは自分!と堅く信じているので、
結局何をどうしたところで家庭板で死ぬほど見られる展開になってしまいます。
黙っても地獄、抵抗しても地獄。だったら行かなきゃいい!となるのは自然の道理。

>>613
ありがと。
いっそ誰かが間違えて大トメの口をふさいd・・・・ry
616名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 19:37:31
だいたい、祝日を土日にくっつけて、3連休になんて、しないでほしいわ
617名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 19:41:23
なーにが はっぴーまんでー だ!
618名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 19:44:06
祝日、独身用と既婚用に分けてくれないか?
619名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 21:51:12
>>618
それ、いい案だねー
620名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 01:22:39
>>618
ウトメが既婚だという、諸刃の剣。
621名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 01:44:30
でも連休じゃなければ来いって言われにくいでしょ
622名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 01:47:08
>>621
>>618の文にはそこまで書いてないよ?
623名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 01:50:27
621は620に言ってるんじゃない?
てかここそういうスレだし。
624名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 01:56:52
>>623

620は618に言ってるよね?
それに対して621は、「でも」って言ってるよね?

618 独身と既婚の祝日を分けよう!
620 ウトメも既婚だよ・・・・
621 でも連休じゃなければ無問題!

これで変なのはわかるかな?
625名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 02:20:15
なんか理解力ないのがまざってるな…
626名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 09:51:58
今度の連休、墓参りに「連れてって」って言われた・・・
「連れてけ」じゃなくって「一緒に行ってください」の間違いじゃないのかな〜といつも思う。

俺様を連れてけ、じゃなくって「悪いんだけど一緒に行ってくださいますか」
とお願いされるならボランティア精神を発揮して一緒に行ってあげる気にもなるのにな。

つうかうちらは別の日に行くから
ひまだらけな身軽なあんたは平日にでも1人でいけばいいじゃん。

またつまんない連休になりそうだな。
627名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 09:57:51
>>626まえにこのスレにあったけど、ウトメは連休の過ごし方を近所で話しているうちに、
「うちも早く、息子夫婦と過ごすために、約束取り付けなきゃ」って思ったんだよ
連休ってものは、じじばばがどう過ごすか、周りと張り合うものになってるんだよ
いい迷惑だけど
628名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 13:12:13
まさにクリスマスの過ごし方を同僚と探り合う独身OL…
629名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 13:51:32
>>628そう、それそれ
クリスマスの過ごし方を探り合う独身OLww
630名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 15:03:57
そういう、人のことが気になる人間てのは
暇&中身空っぽでやることが無い人間なんだな
最近気づいた。
631名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 20:07:11
独身時代は同僚のクリスマス計画に神経をとがらせ
結婚したら余所の給料や子供の進学先を気にし
子供が巣立てば同居や帰省率を探りあい……
どっか関係ないとこでやってるなら好きに汁、と思えるんだけど。
632名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 22:08:57
>>631
2,3行目はトメに当てはまる
なのにクリスマスに浮かれている若い人wをテレビなんかで
見ると「バカみたい」だの何だの煩い
633名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 01:36:20
必死で自分の幸せ自慢をする婆さんって
きっとものすごい不幸なんだろうなぁと思う。
634名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 01:39:50
不幸自慢の婆さんはどうなんだろう
635名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 02:48:38
幸せ自慢も程々なら可愛いよね。自分優位自慢は軽蔑されるか避けられる。

不幸自慢の婆さん・・・・・もはやこの世のモノとは思えない怖さだ。


優しい明るい幽霊サンゴメンナサイ
636名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 06:46:03
病気自慢の婆さんもどうにかしてくれ
637名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 08:30:28
明日から2泊3日で義理実家です。
行きたくない、行きたくない、行きたくない〜〜〜。
体が拒絶反応起こすのか今朝、胃が痛くて目が覚めた。
満面の笑顔で玄関に出てくるトメの顔が見えるようだ。
ゆっくり行ってさっさと帰ろう、そうしよう。
638名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 08:33:57
一泊にしなされ
639名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 08:39:00
>>637
墓参りだけして帰って鯉
「居心地悪いから行かな〜い」でいいじゃん
640名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 09:25:01
>>637体は正直だよね
私も義実家帰省が近づくと、胃が痛んだり、食欲がなくなったりします
そして、帰ってきて少しすると、必ず熱が出てダウン
独身の頃は風邪すら、滅多にひかなかったのに
641名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 11:48:15
義実家にはなにかしらのウイルスがあるんじゃない?
「ヨメ撃退菌」とかw
642名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 11:58:01
ウチ、義実家が遠いからGW、盆、正月、の年に3回しか
帰省しないんだけどすっごい苦痛で仕方なかった。
ここ見てたら、もっと行く回数が多い人だってたくさんいるんだよね。
もっと我慢しないといけないのかなーと反省した。
643名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 12:10:03
我慢しなければならない程、
苦痛で居心地の悪い所へ
行く必要なし
644名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 12:14:49
>>642
結婚して10年、義実家に行かなくなって8年の
私みたい人もいるから反省しないでよし。
645名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 12:45:10
>>642
年3回しか・・・て、私にしたら、3回は多い
うちも、結婚当初は当たり前のように3回行っていたけど、
意外と3回って、「もう帰省?もう帰省!?」て感じで、しょっちゅうだった。
結婚5年目にして、年1回になった。いや、1回にしました。
646名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 12:57:54
>>645
お子さんいないですか?
孫居たらあっちから来たりしない?
647名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 13:00:55
1ヶ月に1回偽実家に行くのが本当に苦痛です。
今週末も勿論行く予定です。
行くたびに姑が私の実家について根掘り葉掘り聞いてきて
いちいち文句をつけるので顔を見るのもいやなんです。
近距離別居なので仕方のないことと諦めていましたが
覚悟を決めて今日こそ「行きたくない」と宣言します。
648名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 13:03:30
>>643
いや、おっしゃる通りなんだが旦那の親でもあるので
そう思い通りにはならないんだよ。
649名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 13:15:13
>>646それが、年3回帰省プラス家への襲撃もあって、年4〜5回、泊まりで会っていました
ほんっと、しょっちゅうだったので、行くのも、来るのも1回ずつと決めてもらいました
650名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 13:52:49
>>647
言った後のダンナの反応を報告してね。
っていうか今までのダンナはあなたの実家のこと
聞くママンの横で何してたの?
651名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 14:06:03
↑旦那がいないとき見計らって嫁に根掘り葉掘り聞いてるのでは?だから旦那は知らないんじゃないかと。
652名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 15:08:51
三連休にウトメが来る。日曜には私(=嫁)の親も合流。その打ち合わせ電話にて。

トメ「嫁子ちゃんのご両親へのお土産も買わなきゃあれもこれもアタフタアタフタ」
私「そんな気を遣うと疲れますよ、ウチの両親へは本当にお気遣い無く」
トメ「(しばし沈黙)あのね、本当に私たち(=ウトメ)の食事とかは普通で良いからね。
  気を遣わないで良いから。 家 族 だ か ら ね。
  それより あ ち ら 側 の ご 両 親(=私の実親)に
  呉々も 失 礼 の 無 い よ う に ね」
私「はい〜、有り難うございますぅ(ハァト」

 和やか〜に電話切ってから気付いた。トメ、沈黙後の言葉は
「あんたの『親』は私!あんたはウチに貰った子で、実家の両親はもう余所のお家の人!」
ってことだったんだ。そんなこと、思えるわけ無いだろ。実家の両親と義実家の両親、
気を遣うとしたら義実家の方に決まってるだろ。他人なんだから。
 まぁ話がくどいことを除けば良いトメさんなんだが、結婚というものに対する
お互いの意識の差が端的に出てる会話だった。
653名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 15:14:57
うちのトメは義兄嫁の実家に行ったときに
給仕する義兄嫁に対して
「嫁子さん、あなたはここではお客さんなんだから何もしなくていいのよ」
と言ったよ。義兄嫁の両親・姉の前で。

その後いろいろあって離婚したけどね。
654名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:42:11
>>653
それ誰に聞いたの?義兄嫁?
655名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 17:02:02
>>652「家族」ごとにデザインの違う食器でで統一とかしてみてーな
656名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 17:04:44
お 客 様 には割り箸だよね〜。
657名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 17:19:57
>>654
年始の挨拶に私も義兄嫁実家に連れて行かれたときのこと。
本当に耳を疑ったよ。
私は次男嫁だからかそういうことは言われない。
658名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 17:41:52
うちは母が>>653みたいな扱いを受けたことがあるので、
私が結婚する際、お互いの両親の顔合わせの時に
「結納金は頂きません。娘を差し上げたつもりはありませんし、二人で新しい生活を作るのですし。」と言っていた。

当時、そういう深い事情を知らなかったから、
「何でわざわざそんなこと言うの??向こうも気を悪くしちゃったじゃない!!」と後で母と喧嘩したけど、
母は母なりに私のことを思ってそうしてくれたんだなぁって。
ウトメは結婚後も、「今からでも結納金受け取らない?」とか
「嫁両親が嫁の嫁ぎ先の家に二人揃って挨拶に来ないなんてどういうこと!?」とか
「うちの娘になったんだから、いつか同居よねぇ」とかブツブツ私に言うけど、スルーしてます。
ちなみに義実家宅は九州、私の実家は東京、私たち夫婦も東京です。
659名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 18:10:43
>>658
母ちゃんは優しく先見の明がある人だったわけですねぃ
660名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 19:07:35
>>658
素敵なお母様ですね。裏山。
661名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 19:58:36
結納金貰ったけど、
あんなはした金で人身売買したつもりになられても困る。
そのお金で箪笥とか買ってるわけだし、
それは旦那と二人のために使っているものであって、
けっして私がどこかの家の嫁になったわけではない。断じて、ない。
662名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:02:43
>>661
勘違いするジジババいるんだよ。ど田舎の人とかさ。
やってらんないよね。
663名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:13:59
み、みなさん 大変です!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000023-san-soci&kz=soci
664名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:23:18
四年後は子供が中学生だ、毎日部活している予定だわ。
部に入るかどうかは知らんが。
665名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:25:37
しかも、2050年までの間に5連休が6回くらい出現・・・_| ̄|●i|i|

もはや、国家レベルでの陰謀だとしか思えない
666名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:27:37
きっと海外旅行が今までより少し安くなりますよ♪
667名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 21:00:21
連休なんてどこ行っても込んでるし、
旅館は高いし、切符は取りにくいし、
いいとこなんてあるのか?
668名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 21:04:06
>>661結納なんて、していない私はあの家の嫁ではない!と
どうどうと言えるわけだwwww
669名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 21:14:26
>>667
旅行、と言っておいて家でダラダラする手も…
670名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 21:52:59
これもあれか、
政府の同居大作戦の一つか?
671名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 22:29:49
夫はなかなか偽実家に行けないからと、ホームビデオを持参したがる。
こいつが曲者で、上映会をするときにトメが見ているのは孫の姿ではなく、
孫の後ろに写る家の中の様子や、チラッと写る私の服装、孫の洋服&髪型。
必ず「あらー、ずいぶんとちらかっているわねー」だの「孫子のこの髪型は
似合わないわー。」だの文句ばかり。先日なんて、パソコン大好きなウトが
ビデオ丸々一本CD-Rに焼いて、親戚中に配ってた。いつの間に・・・。
そのビデオでは、室内着ですっぴんでくつろぐ私の姿や、「おパンツチラッ」
なんてふざけている私の姿が収録されているっていうのに。
わざわざその部分は避けて上映したのに、夫がビデオごと渡してしまったのが
原因。次回からぜーッタイにビデオ持って行かせないつもり。
672名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 22:32:35
編集くらいすればいいのにね、旦那
673名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 22:35:29
そこで公園とか、家族旅行とか、出先で撮影ですよ
674名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 00:50:00
>>671
うう…(涙)
私が親戚なら見ないけどね
675名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 00:54:03
義実家には毎年子供の写真を写真館で撮って送っています。
それでよしとしていただいております。ええ、会わなきゃいい人達ですわw
676名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 05:44:53
昔、私が女友達に貸したハンディカムにテープが入ったまま戻って来て、
そこにはしっかり新生児に授乳するシーンが映ってたよ。<旦那撮影<消せよ!

ちなみに、そこんちのトメはおっぱい丸出しの授乳写真を親戚に無断で配りまくったらしい。
677名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 10:03:12
今日は朝から天気が悪いので稲刈りは午後からだと義実家から電話がきた。
で、早朝から早起きしてた旦那は昼寝。
義実家のこととなるともう朝は早くて。やる気満々。盆正月だってそう。
それが私の実家になると言わずもがな。
あんた、新婚時代からそうだから、私が義実家行きたがらないんだよ。
まあ、理由は他にもっとあるけどね。

別に家にいなくていいからとっとと義実家行ったら?
こっちは祝日だろうが仕事減るわけじゃないし。ごろごろされるとうざいんだよね。
678名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 10:44:01
>>671
他所の孫のビデオなんて1回見るかどうか?ってくらいの扱いなのであまり気にしないほうが・・・・・
そんなものがばら撒かれてるだけでもイヤーはわかりますが
679名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 11:17:47
義実家のごり押しでやらされた披露宴。
しょぼい会場で田舎臭い。二度とやりたくない(やるはずもないが)出来だった。
ビデオはいらんといったのに、会場側がサービスだからと撮ってくれたのを両家へと二本。
私の実家の方はもらってすぐ処分。
旦那実家の分はいつのまにか旦那がダビングして渡していた!
元のほうは処分したが、旦那実家に渡った分はどうしようもなくあきらめていた。
しかし、義実家で法事があり、親戚が数人集まった時、義兄嫁がいきなり上映会と称しビデオを…。

むかついたよ。みんなあの披露宴出席してたのに。何を今更。みんな喜んでい見てたけどね。
でもああいうのって全部見たい人なんていないじゃない。その内誰も見なくなって、テレビの前が無人になった時デッキから取り出し、そのまま隠して持ち帰って、
破壊して捨てちゃった。
盗難したけど嫌な思い出がなくなってさっぱりした。
義実家からもあれから何もいってこないし。
680名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 12:13:00
ダビングは1本だけだったんだろうか・・
681名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 12:49:05
1本あれば30本…
682名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 12:52:59
ゴキと一緒…
683名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:28:03
うちのほうも今稲刈りシーズン。
義実家の稲刈りの手伝いに行ってたら、義兄嫁の父親も手伝いに来ていた。
旦那が「お前からもお礼言わないと。」だと。
「お疲れ様ですねえ。」でいいだろうが。
こっちも手伝いに行ってるんじゃねえか。
義両親も義兄夫婦も私にはお礼の一つも言ってませんがね。
米なんかいらない。子供ができたら口実にして手伝わないんだ。
684名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:40:42
>>683
お礼なら旦那が言うべきだよね。自分の実家なんだから。
寝ているときに鼻つまんでやれ。
685名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:48:21
去年の稲刈り、車で5時間かけていったのに
「嫁子さんは体力ないだろうからそのへんでくつろいでてよ」だと。
じゃあ旦那だけ行けばいいじゃん!畑の真ん中で何にもする事なく
一日ぼーっとしてた。もう二度と行くもんかと思った。
686名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 13:50:30
>>683
義兄嫁からの礼はいらないと思う。
687名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 15:21:46
稲刈りってそんな遠い親戚までまきこんでやるものなの?
688名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 15:28:18
昔は一族総出(小さい子供含む)でやるのが当然だったし
その辺の名残がまだあるんじゃないのかね。
689名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 15:28:21
そこまで巻き込まないとやっていけない
経営状態を見直すべきだろうと思う。
普通の会社は、仕事量が多すぎて社員だけで片づかなければ
増員するか臨時バイトを雇う。
雇えなくて身内の無償労働をあてにしている会社に未来はない。
(ここを乗り越えれば持ち直す、みたいな
一時的状況はあるかもしれないけど)
690名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 16:44:48
>>676

嫁の??
私ならコロス…
691名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:08:11
>>624
別にヘンじゃないよ。

618 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2005/09/20(火) 19:44:06
祝日、独身用と既婚用に分けてくれないか?
(そうすれば独身は3連休ウマーで既婚は飛び石休ウマー)

619 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2005/09/20(火) 21:51:12
>>618
それ、いい案だねー

620 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2005/09/21(水) 01:22:39
>>618
ウトメが既婚だという、諸刃の剣。
(だからうちら夫婦と飛び石っぷりもかぶるorz)

621 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2005/09/21(水) 01:44:30
でも連休じゃなければ来いって言われにくいでしょ
(かぶっても連休じゃなきゃ泊まりに来いとはあまり言われないよ)

会話成立。
692691:2005/09/23(金) 17:10:08
リロってなかった('A`)亀ですみません。
693名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:35:16
既婚用・独身用よりも、
子育て中・子育てナシで分けて欲しい……>連休

そしたらがら空き(とまで言わんがあまり混んでない)遊園地や行楽地で
子供遊ばせたりできるんじゃないかなーとか思ったり、
ジジババとの休み調整がうまくできなくていいなーとか思ったり……

独身や若い人だって、休みの日に子供の姿がない行楽地で
落ち着いて休日を楽しめるだろうに……とか考えてしまうです。
694名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:59:28
>>693
そうなると独身の友達と遊べなくなる、これまた諸刃の剣。
695名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 18:01:12
ジジババは自分らさえ休みなら相手がどうであれ突撃する。それがジジババクオリティ。
696名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 18:45:41
週休二日をやめればいいんだ。
土曜日は前みたいに半ドン(死語?)でいい。
697名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 19:43:11
>>696
あなた働いてる人?それとも専業主婦?
土曜日出勤なんて冗談じゃない。
698名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 19:45:46
あ、私もそう思うよ
土曜日は昔見たいに半ドンがいい!!!
少なくとも子供の学校は!!
土曜日にいろいろ行事をやり、午後にたっぷり部活をやり・・・・一日潰れていい

職場の場合は半ドンっていっても忙しければたっぷり一日仕事になって意味ないけど
699名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 22:41:24
学校は半ドンでいい。
旦那の職場は週休一日でいい。
700名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 23:03:56
週休二日で毎週休日出勤がいいな
その方が給料多いからw
701名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 23:31:33
土曜は職場で休める日 ってのはどうだw
出勤して2ちゃん昼寝三昧。
702名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 23:57:51
はぁ…この土日月、金土日の連休前に、トメから「嫁子さんと孫ちゃん(5ヶ月)はずっといて、息子(旦那)は平日仕事行ってまた来ればいいじゃない。そうしなさい、それがいい(ウキウキ」
と言われ絶対嫌だったが、電話で適当に流した。旦那には、そんなに家空けられない、猫もいるしと言って。
で、前半連休で義実家に行くと、私のいない隙に旦那やら孫にずっといなさいとか言ってる…小声でも聞こえるんだけど。
前半連休最終日にはひどい頭痛に襲われた。多分ストレス。
で、具合も悪いからとなんとか帰宅できたが、昨日またお誘い電話あり。
旦那が仕事が忙しいから分からないと言う(モウカカッテキマセンヨウニと願いつつ)
今朝、娘がケガをして病院に行った。旦那が行く前にトメに報告。大したことはなかったので様子見となった帰り道、トメから電話
「どうだった〜?あら大丈夫なの?なら来なさいよ(ハァト」
いい加減にしてくれ。
連休のたびに来い来い、その度に教会に連れてかれ(トメがキリスト教徒)、クリスチャンでもないのに礼拝に参加させられる。
この前なんてせっかく寝た赤を無理矢理起こして連れて行こうとするから断ったよ。
旦那もトメが喜ぶからと、平気平気と連れてこうとして、マジむかついた。
いろんな人に「うちの孫もう人見知りするの、早いかしら?」と自慢げに聞くのもやめてほしい。タバコ吸った手で触ったり、口紅べったりなのにチューしたりもうんざり。
同じ話をヘビーローテーションで聞かされるのも、娘に「孫ちゃんは礼拝に行きたくていい子ね〜」とかワケワカメな発言するのも…
とにかく
疲 れ る ん で す よ、 お 義 母 さ ん。
「お互い気遣うのやめましょうね」とか提案されても無理なんですよ。
703名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:16:38
旦那も相当トメ側だね。まずは奴を…だね。
704名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:39:56
まずは奴を…







……煮てみる?
705名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:45:30
こっくりとな。
706名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:51:11
>>702
ちゃんとダンナ相手に切れてる?はっきり「イヤだ、もう耐えられない」と
言葉にして伝えないと理解しないよ。男って鈍いから。それもとりわけ
身内のことになるとね。

それにしても、トメがクリスチャン&空気読めない人だとつらいだろうねえ。
「孫ちゃんは神の愛に守られてるわあ(ハアト」と、あなたの都合も考慮に入れず
礼拝に連れて行きたがるだろうし。「悪気ない」の一典型だな。
707名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:57:46
>「お互い気遣うのやめましょうね」

「そうですね、じゃあもう礼拝に嫌々付き合うのやめます。
義実家参りも回数減らしますね、気遣うの疲れるから」でいいよ
旦那は後で泣くまで説教。
708名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 03:00:45
>>702
「適度な距離を持ってくれないのなら、2度と会わないように
してもいいんだけど?」と旦那を脅かしちゃえ。
709名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 05:27:16
>>702
クリスチャンてどこもそんな風なのかな?
顔も覚えてない実父の兄家族がクリスチャンで
かなり痛かったよ。
ここの家に嫁にいかなくてよかった
710名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 08:02:14
702です。
皆様ありがとうございます…。
ほんと、空気読めなくて疲れる。
何につけても「神様にお祈りしたおかげ」=私のおかげ
て感じ。「一生懸命お祈りしたからかわいい孫ちゃんが生まれたんだ」って…愛想笑いももうでないよ。
悪い人ではないんだけどね、だから邪険にもできないし。
赤が人見知りでトメ見て泣いた時は心の中でシメシメとほくそ笑んだ私は意地悪なのだろうか…。
711702:2005/09/24(土) 08:06:32
連投ですが…
Σ(゚Д゚;)ハッ今年のクリスマス三連休ジャマイカ!
何とか回避しなければ
712名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 08:31:18
お祈りってそういうものじゃないはずなんだけどね>お祈りしたから可愛い孫ちゃんが

それはご利益って言うんじゃ・・・
神様もそんな勝手なトメではお困りだろう
713名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 09:33:05
>>710
キリスト教系の新興宗教?
なんかものすごく解釈を間違ってる。
突っ走り系自称キリスト教徒のような気がするんですけど……

「悪い人ではないから邪険には出来ない」と思ってると、トメさんはどこまでも
暴走すると思う。悪いけど。
宗教にハマって周りが見えなくなってる時点で、おかしい人だと思って対処
するしかないと思うなあ。
旦那にははっきり言わないと、絶対理解しないと思う。
714名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 10:21:15
>>713
クリスチャンも人それぞれだからなあ。別に新興系でなくても。
ほんとに謙虚で良い人もいれば、世間知らずで他人の迷惑
省みず親切の押し売り、ってのもいるし。

「天に宝を積む」奉仕の精神が新約聖書では説かれているけど、
現世利益に目が向くクリスチャンもいてもおかしかない。
都合の悪い教義なんかサクッと無視だろう、そのトメだと。
715名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 10:46:19
しかしそんなクリスチャンでも正月に実家に集合とかあるんだろうか。
やってたら見事なダブスタだけどw
716名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:12:29
>>710
相手の気持ちを推し量れずに突っ走って嫌がられたり
体調崩させたり(頭痛とかね)っていうのは
悪い人の行動に充分カテゴライズされると思うよ。
717名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 13:34:56
連休=義実家って、他にすることないの?
718名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 14:11:54
>711
寺に観光で決まりだねw
719名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 15:39:55
土日休みなんてなくなっちゃえばいいのに
取りたい曜日セットで休む、月、木、とか、火、土、とか。
そうしたら混雑解消、役所が日曜も開く、とかイイ事になるかも

カレンダー眺めて巨大なため息を漏らさずに済む、
「ふー」じゃなくて「ばふー」だもん。
720名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:17:22
あー役所はとっとと警察や消防、ほか小売りサービス業みたいに
交代勤務制にしてほしいね。やろうと思えばできるでしょ。
721名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 04:09:49
休みを変えるより、ウトメ達の意識を変える方が難しいって・・
空しいなあ。
722名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 05:58:27
サービス業、これ最強!
旦那の会社は、土日祝はもちろん、盆正月も営業(かきいれ時で多忙)
なので、召集がかかることはめったにないし、(仕事の)連休を取るのも難しい。


…でも、家族で旅行なんて夢のまた夢orz
一長一短なんだよなぁ。
723名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 09:14:56
>>722
うちもサービス業。
連休なんてめったに取れない。盆も正月も関係なし。

ってわかってるはずなのに、時々
旦那親戚に「会えると思ったのに〜」と言われる。
それは嫌味なのか?

特別な確執がなくても、旦那不参加では行く気にはなりませんよ。
つるし上げじゃなくても、質問攻めは嫌です。
724名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 12:57:19
同じく。
土日祝、盆年末年始も朝から深夜まで仕事
義実家から呼び出しもないし、サービス業旦那と結婚して( ゚Д゚)ウマー

今年の年末年始も子と二人で過ごすさ
725名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 14:32:03
>>724
>土日祝、盆年末年始も朝から深夜まで仕事
>義実家から呼び出しもないし、サービス業旦那と結婚して( ゚Д゚)ウマー

ナカーマ・・・と思っていたのに、初孫フィーバーで
旦那君がいなくてもいいからいいからと
突撃してくるようになったウトメを持つわたしはいったいどうすれば
726名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 14:45:27
>>725
来られる前に、どっかに出掛けるのですよっ!
727名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 15:29:31
>>725
ウチの場合、義実家にコトメちゃんとその息子2人が一緒に住んでる
更に義両親はうちの娘に関心なしだからなー
フィーバーの対処法…居留守しか思いつかない、ガンガレ725
728名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 17:35:53
>>726
3ヶ月の娘を抱えて出かけるのはせいぜい1時間が限界で
ウトメもそれを知ってるから手に負えない('A`)

居留守使ったら自宅・私の携帯・仕事中の旦那の携帯に電話して
出てもらえないからって、旦那の仕事場にまで電話してましたよ。心配のあまり。
「電話しても出ないのっ!もう2時間だし、散歩中に何かあったのかしら??!!」
ってもう大騒ぎorz

年末年始は実家に逃げます。もうそれしかない
729名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 18:31:53
実家まで追ってきそうなウトメだねこりゃ
730名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 08:29:01
皆、5年後はこの時期国勢調査員になればいいよ…orz
今回の連休?それって何?

この3連休は、調査票配布でつぶれました。
10月の3連休は、回収でつぶれる予定(w 本当はその前に
済ませたい。

「国勢調査で忙しくって〜」と言えば、ウトメも文句が言えまい。
国民の義務ですもんね、罰則規定もあるし…とウトメにだけは言いたい。
お上のやることに文句があるのか?と凄んでみたい。
本当は言いません。ご協力をお願いするだけです。

8月20日〜10月19日 が任命期間です。
その間中、「国勢調査で〜ちょっと忙しくて〜」と言い続け、
「何で?どうして?」と聞かれても、「守秘義務があるので言えないんです」
と言い続ける(w 
「守らないと、懲役1年(以下)罰金10万円(以下)なんですぅ」も付けると良いかも。
731名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 09:19:14
そこまでやると、ウトメ宅に来た調査員に質問しちゃうよw
調査員なんて大体近所の住人だから、気心が知れた人なら
細かく喋っちゃうかもしれないよ
(うちのあたり危ないんだ。田舎に引っ越したから)
732名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 09:30:05
>>731
イヤイヤ、今回色んな国勢調査スレ読んで分かったけど、
結構地域によってやり方が違う(w
私も今回までは、調査方法とか全国全部統一だと思ってたんだけど。

全部封入済み提出の所、デフォで郵送おkの所
封筒さえ渡されない所(調査用紙1枚ペラ渡し)
世帯名簿も、姓だけでおkとか…。家族人数さえ聞かないとか。

住んでる所が離れてたら、通用するかもと思った。
733名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 14:56:42
>>728
トメの電話がつながるのはダンナさんの携帯だけにしておいたら?
もう1、2回、自分の仕事場に「嫁が電話に出ない!」なんて電話されたら
さすがに怒るでしょ。
そこで「相手してやってくれ」ときたら、あなたがキレないとだめかもしれないけど。
734名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 15:05:55
10月の連休いらっしゃいよ、と電話があった…
曖昧にしといたけど行きたくない。
角が立たない断り方はないものか。
735名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 15:07:57
つ【仮病】
736名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:09:05
>>734旦那教育は進んでますか?
旦那がわかる人だったら、旦那からトメに「休みの度、誘うな!」
と言ってもらっては?
この連休だけの断り文句を考えてるだけでは、永遠に断る理由を考えなくてはなりませんよ
737名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:29:56
>>734
断ったら、どうしたって角が立つのはしょうがない。
自分のものだと思ってる息子夫婦が思い通りにならないんだから。
「誘われたけど行きたくない。」「せっかくの3連休だから二人でいたい」と
ダンナさんに言って、ダンナさんの口から断ってもらうのがいいと思う。
738名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:43:53
>>734
「用事があるんです」でいいと思う
739名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:53:56
休みのたびに誘われると永遠に断る理由を考えなくてはならない・・・・・・言いえています

断りきれずに行けば、負けた気分。
気持ちよくこちらから「遊びに」行けるようになれば勝ち?
740名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 17:59:42
>>734
行ってもすることが特にありませんので・・
といいたいよね。
741名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 18:07:04
私も結婚当初は連休のたびに電話がきたけど
「予定が」「用事が」と言っていたら
子どもが生まれた今も電話はかかってこなくなったよ。
正月・GW・お盆に行っているからかもしれないけど。
742名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 18:24:38
>>741
年3回も行っていれば十分だよ。エライ!
743名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:04:49
ウチのトメは何か有るたびに強制召集。
盆・暮れはもちろん、トメバースデー・トメ母法事と墓参り。
義兄の所には子供が居るんだけど(ウチは新婚小梨)、孫に会う
と言うより、息子2人に会いたいだけな様子。
トメ宅で食事をすると、トメの両サイドに息子2人を配置。
義兄はトメ大好きだから率先して隣に座るけど旦那は嫌々。
孫2人と義兄嫁・私はキッチンで食事。(孫2人はトメ嫌い)
外に食事に行っても私達は別テーブル。まぁその方がいいんだけど。
トメの食事中のゲップとか、気味悪く息子に甘える姿を見なくて済むから。
自分の家に息子を来させるのは強制なのに、私の実家に行く事には
とっても嫌な顔。
トメの顔も見たくないけど、行かなきゃ行かないで被害者ぶって
電話・ストーカー(近距離別居の為、私の自転車の有無や洗濯物を調べる)
行為。
行った所で同じ話(自慢話。でも誰も興味無し)しかしないし
食事代やら出すのウチだから、いい加減断る方法を考えねば。
744名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:17:59
>>743答えは簡単>旦那だけ行かせればいい
745名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:18:49
馬鹿旦那。
自分の実家は訪問時間気にする。時間厳守。
土産気にする。自分で買いに行く。
個人で行けと言うと機嫌悪くする。で、怒って出かける。

私の実家だと
朝からだ〜らだ〜ら。気がつくと昼過ぎまで準備が整わない。
土産は「なんか買っていかなきゃ駄目なんじゃない?」と私に言うだけ。
私だけ行くというと喧嘩したと思われるから駄目だと。

これ以外は何も問題ない男なんだが。
746名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:32:09
>>745
じゃあどっちの実家に行くのもやめたら夫婦円満
747名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:56:52
>>743 = >>745 ??
748名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:58:12
>>745ナカーマ
うちの旦那も気持ち悪いことに自分の(旦那)実家好き
でも、私の実家へ行く時はダラダラする
この前、そんな旦那にキレた
「おまえ、自分の行動よーく覚えておけよ!」と
旦那慌てて支度して、私の実家でせこせこ動いていたよ
ばか者、もう遅いわ
749名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 21:36:38
夫でも妻でも自分の実家に配偶者を連れて行きたがる人間は嫌だ
750名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 21:54:49
私はむしろ一人で行きたいのだが、そうすると「夫婦喧嘩したと思われる。」「自分がむこう(私の親)を嫌ってると誤解するのでは?」とグズグズ言ってくるのだ。
ウザイ。
751名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 22:12:44
家はもう、実子だけ自分の実家だけど。
「夫婦喧嘩]って・・・・無理やり相手の実家に連れて行かれると帰りに喧嘩になるしなぁ。
行かないほうが平和なんだが
752名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 23:03:36
トメも、遊びにきて欲しいと思うなら
過干渉、嫁いびりを止めたらどう?って言いたいよ。
あと、孫を自分になつかせようと必死で
お菓子やお金で手懐けようとしないで下さいね。
そんな事されまくりなんで、疎遠にしてるんですけど。
753名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 23:59:04
>750
「一緒に実家に行かないくらいで夫婦喧嘩したなんて誤解するのは
 お前の家だけだ」
と旦那に言ったらどうだ
754名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:10:06
>>750
「鴨のツガイじゃあるまいし、いつでもどこでも一緒にいないと
おかしいなんて変だよ。私たちは人間なんだから、お互い
臨機応変に自由に行動しましょうね」と、やさしく言う。
755名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 00:12:19
>749
はげど。
もう立派に大人なって独立したんだから
盆暮れ正月GW、ことあるごとにママん所に帰りたがんなっての。
756名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 01:45:02
そんなちょっとした体裁のためだけに付き合わされたらかなわないね。
757名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 07:29:28
ウトさんから「たまには遊びに来なさい」と手紙が届いた。
ごめんね、ウトさん・・・。
ウトさんはほんとイイ人だし大好きなんだけど、DQNなトメさんがいるから行きたくないの・・・。
758名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 07:34:42
友人は近距離別居の次男嫁。毎週末旦那と子供とでトメ宅にお泊り。この週末トメ参りは結婚当初からの
行事らしい。実際よくやってると思う。でも、ちょっとのことでイライラカリカリして
性格さらにキツクなった。(病院から精神安定剤もらってるらしい) なんか疎遠になっちゃったよ。
トメがらみだと、ほんと人の性格かえちゃうね。
759名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 07:37:36
誰の話よ?
760名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 08:24:26
>>757
ウトメ宅以外の外でウトと会えば?
旦那と出かけたついでに近くまできたからって
761757:2005/09/27(火) 10:52:14
>>760
ウトさん、体の具合が悪くて自宅療養中だから外出させるのは無理・・・。
お見舞いに行けなくてごめんね、ウトさん・・・。・゚・(ノд`)・゚・。

やい!トメ!ウトさんの看護は私がするから海外旅行にでも行ってくれ。
762名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 10:59:58
>>761
リアルでそんな台詞言うなよ
そのままウトの介護押し付けられるぞ
763名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 11:04:27
旦那にトメを外に呼び出して相手させて、
その隙に行くってのはどうよ。
あ、トメがそんなウトを置いて出かけないってことか…。
764名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 11:17:44
>757
ウトからのSOSメールでないことを祈る。・・・虐待トメ?
765名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 06:10:43
>>764
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
766名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 14:04:03
>>761
すごい偽善者っぽいな。
本当に看護する気があるなら申し出てやればいいだろ。
767名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 14:59:54
プッ。そんなことが気になるの?
768名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 15:06:25
屁こくなよ
769名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 15:36:41
じゃ、クスッ。
770761:2005/09/28(水) 16:15:47
看護を申し出てはいるのですが・・・(一応、看護師です)。
私、偽善者っぽいのか・・・。ごめんなさい。消えます。
771名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 16:27:08
後出しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
772名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 16:33:24
>>761タソは2ちゃんに来ない方がいい。
傷つくだけだお。
773名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 18:00:12
今年結婚したばかりの義弟夫婦に「一回会っとかないとねぇ〜」とトメから言われてる。
私ら夫婦は旦那がサービス業なので休みもへったくれもない。
私一人で会うつもりは全くないので話が出るたびになんとなくかわしてるけど・・・。
正月あたり嫌な予感がするんだよなぁ〜。
旦那がいても長居したくないけどひとりで行くなんてとんでもないよ。
年末バイトに逃げてやるw
774名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 18:08:08
義理弟夫婦と一度も会ったことないの?入籍だけで披露宴とかやってないの?
775名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 18:25:41
>>773
(入籍の)食事会とかで旦那の兄弟に会ったりもしてないんだ?なんか凄いね!
義実家ってもしや大家族とか?!w
776名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 18:33:42
>>775
うち、入籍の食事会やったとき兄弟は呼ばなかったよ。
私のほうは自分含めて3人兄弟、旦那は一人っ子だったけど。
普通は兄弟も呼ぶものなの?
777773:2005/09/28(水) 18:44:16
ウトメは自営業で休みは平日、旦那も不定期休みなので親族の披露宴は実質できないです。
旦那が近距離旦那実家に寄った時にたまたま義弟夫婦に会ったらしいです。
別に旦那家族のことだから私はいいんだろうと思うんです。
それに元旦だったらもう時間もけっこう過ぎてるし旦那も仕事だから
私一人でってことになるんですけど行きたくないです。
ひとりというのがおかしいのでたまたま用事でトメから電話があったときに
「私ひとりで会うっていうのはおかしいと思うんです。」とは言ってます。
その時旦那が義弟夫婦に会ったことがあるのは知らなかったです。
778名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 18:49:33
>>776
775じゃないが。
食事会に兄弟を呼ぶかどうかは家にもよるので「普通」というのはないと思うが
もしこれと言った理由もないのに配偶者の兄弟姉妹に一度も会ったことが
ないのならちょっと不思議に思うかも。

>>777
義弟さん夫婦、披露宴やらないならやらないで挨拶とかも来なかったんだ。
確かにわざわざ顔見に1人で義理実家に行くのは勘弁だね。
779773:2005/09/28(水) 19:30:19
>>778
披露宴をやらないからといって旦那に挨拶に来ないからおかしいとは思っていません。
だいたい旦那はいつ休みだとか私ですら前日の帰宅後(深夜)にしかわからないくらいなのでむずかしいですよ。
弟嫁家とウトメではちゃんと顔合わせの食事会はしていたみたいなのでいいと思ってます。
それぞれのやり方ってありますから。ましてや私は関係のないことですし。
旦那がたまたまでも顔あわせてるんならもういいんじゃないのって思うんです。
別に必要以外に私が顔を出すのって干渉してるように感じるので
だから弟嫁と顔を会わせるなんていいんです。
トメが言うから納得しないまま会うってことはしたくないので悪い意味ではなく
必要なことがないかぎり会わないつもりです。
780775:2005/09/28(水) 19:44:29
仕事最優先の生活だったり、いろんな考えの人が居るって事なんだね。勉強になりますた。

>>776
うちは両実家や各兄弟達も離れて住んでいたので、
せめて一度位は会っておきましょう…と、食事会には揃って貰ったって感じです。
これが「普通」だとは思わないけど、後から挨拶回りする手間は省けた感じです。

781名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 19:59:01
今日、うらやましいーって思いました。
友達の友達ですが、いっしょにお茶を飲んでいた時の会話。
8月に結婚したけど、義実家にはお盆も帰ってないし、義両親に会ったのは、
半年前に一度だけ。正月も行く気はないとのこと。
彼女は実家は車で10分、週2は帰るそうです。
義実家は車で1時間半だそうですが。
最初からそのくらいにしておけばよかったなと。私は最初に頑張りすぎて後悔してます。
782名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:01:08
8月結婚ならお盆に行かなくてもいいと思うけど。
親の介護等がないなら自分の実家ばかりに行くのはどうかなとは思う。
783名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:07:02
車で10分なんだし、旦那が文句無いなら別にいいんじゃない?
784名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:23:11
>>781
781さんの友達の友達は一人娘とか?
だったら娘が結婚して別世帯の人になったことで寂しくなるから
徐々に親元からフェードアウトしていく方法をとってるのかもしれない。
時が経てば引越しとかで家庭事情が変わることもあるから頻繁に行けなくなるだろうし。
旦那さんも何も不満を言ってないのならそれでおk
初めから気を遣いすぎて後から窮屈な思いしなくていい対策になるかも。
785名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:25:39
>>781
8月に結婚したのにウトメに最近会ったのは半年前ってどういうこと?
786名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:27:50
披露宴やらずに入籍だけとか友人だけで披露ぱーちーだったとか。
787名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:39:45
781です。
その友達は2人姉妹。お姉さんも結婚し近所にいるらしい。
披露宴は来年の4月の予定とか。
お互いの親も会ってないそうです。
旦那さんも実家に帰ることはOKだそうです。彼女が仕事帰りに小一時間だから。
この話を聞いて、うらやましい!と思いつつ、もうちょっと義実家にも行ったほうが良いのでは?
とも思いましたけどね。
788名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:46:06
>>787
夫婦生活に支障をきたしてないのならいいんじゃない。
義実家って用事がない限り行く意味ってないからね。
789名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:53:10
>>787
別に旦那連れて実家に顔出ししているわけでもないのだから、
友達が義実家に池って変じゃない?
貴方なら義実家行くべきよ〜って一人でも行くの?

羨ましがっているのか、トメなのか、釣りなのか
それとも単なるば(
790名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:55:16
後半部分にトメトメしさを感じますたw
791790:2005/09/28(水) 20:55:47
>>787へのレスですorz
792名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:59:38
>>787
ウトメや旦那関係に恵まれている人って
確かにいるけど、比べても仕方ないと思うが・・・。
友達とは言え、聞いた部分の事しか解らないし。
793名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:00:53
うちは、アパート住まいで徒歩30秒の所に私の実家があります。
ので、行くとか行かないとかでなく、普通にほぼ毎日顔をあわせます。
ちなみに義実家は車で15分。
私は半年ほど行ってません。
用がある時は旦那が仕事の帰りなどに寄っています。
旦那は自分の親が嫌いなので、必要以上に会いません。
なので、当然私も会いません。

781さん羨ましい?
794名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:04:52

\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
795名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:05:15
>787
>この話を聞いて、うらやましい!と思いつつ、もうちょっと義実家にも行ったほうが良いのでは?
とも思いましたけどね。

この感覚が自分の首をしめているんだなw
無意識で刷り込まれたお嫁さん感覚、すごいねーエライねー。
でも他人の首までしめたくならないように。

将来、トメになった時にも、その感覚を持たないお嫁さんに対して
「もうちょっと…」と言ってしまったり、
言いたくても言えなくてストレスになったりしそうで、大変そう。
796名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:17:31
>>795
>もうちょっと義実家にも行ったほうが良いのでは? とも思いましたけどね。
というより、実家へ行きすぎではと思っちゃった。
トメトメしくならないよう、気をつけなくっちゃ。
息子が結婚したら、息子夫婦とは離れて暮らすよう(お嫁さんの動向が、必要以上にわからないように)気をつけよう。
797名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:25:43
今年の大晦日何ていって断ろうか考え中。

結婚して2回目。去年は旦那が仕事で私は妊娠4ヶ月という大義名分があった分、楽にお断りできた。
今年は旦那が仕事。そして私は娘と二人きり。召集掛かるのは必至('A`)

義実家に行くくらいなら実家に行きたい。ハッキリ断るしかないかなぁ。
別に断っても良いけど、無駄に波風立てたくないというか・・・
面倒な事にしたくないというか。基本的にダラだからなぁ。
いい嫁保てて向こうもニッコリ、そんな魔法の呪文があればねぇ。
798名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:27:35
>>797
娘の初めてのお正月は自宅でのんびり過ごさせてあげたいんです。
799名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:30:39
まずいい嫁保とうという気持ちを捨てれば人生楽なモンです。
800名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:32:01
>>797
赤の仮病を言い訳材料にするしかない。
変に症状悪くさせたくないからと言ってウトメ来襲も回避。
801名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:35:06
>>797
「夫は仕事なので、私は実家へ帰ります。」天然風に。押し通しましょう。
802名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:38:07
>>797
「夫は仕事なので、私は実家に娘と行きますねー」と言っちゃえ
最初が肝心
803名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:41:06
大体1才にもなっていない子ども連れて
一人で義実家なんて無理だよ。
かなりの良ウトメじゃないとダメだな。
804名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:45:57
>>803
たとえ良ウトメでも嫌なものなんだよね。
805名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:46:09
>>797波風なんて立てたって、平気だよ
変に仲良しだと思われて、距離梨になるよりいいと思う
806名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:51:54
>>797
大人しい従順な嫁だと思われる方が100倍リスクを抱える事に気がつけ!
正面切って喧嘩を売れと言っているのではない。
相手の意を汲めない(誘い受けがわからない)、
空気読めない(ズバリ『来て頂戴』とか言われても>>802のような受け答えを
悪気なくスポーンと言い放つ)、「天然ちゃん」を装うのが最強。
807名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:52:15
娘の初めてのお正月は自宅でのんびり仮病なので
実家は私と娘の行きますね

皆さんの意見をまとめようとしたら、素でこんな文を書いてました。
私疲れてるのかな・・・w

家は近距離・仲も近距離('A`)
義両親は良ウトとちょい不可トメです。トメが天然風味でうっとうしい。
旦那仕事とはいえ夜中前には帰ってくるし、家族で過ごしたいからバビっと断ります。
みんなありがとう(@u@ .:;)ノシ
808名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 21:59:21
↑797?
809名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 22:14:19
とりあえず

なによその顔(ry
810名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 22:18:53
>>808
そうです。ID出ないんだった(´・ω・`)

>>809
(@u@ .:;)(@u@ .:;)(@u@ .:;)

ウトメのことより自分優先娘最優先で、楽しい大晦日過ごせるように頑張ります。
811名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 22:54:13
この人・・・
812名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:00:52
ま、もう…ね…
813名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:20:10
>>807
私も魔法の言葉欲しいよ。(義実家は近距離)
下の子が新生児の時、泊まりの年越し。コトメ一家も泊まり年越し。
まだ「いい嫁に・・」と思う心と「コトメがこんな立場だったら、トメは怒り狂うくせに。嫁はいいのか?!」って心が
戦ってました。
次の年(去年の年越し)は、下の子が最高にぐずったため、私と下の子のみで自宅に帰還。
(上の子は、もう布団で寝てたので、旦那と共に義実家泊まり。勿論コトメ一家も泊まり)
こういう事があったので、年明けから「下の子チャンは、今度(年末)は泊まれるよね〜」とウトメ。

結婚してから初めて、自宅で年越しをしたんだけど、凄い快適だった。
今年から、家族(夫、私、子供達)だけで年越ししたい!!と思ってるんだけど。
義実家が怒りそうで。(ダブスタトメなんで)
近居だし、「年があけてからお邪魔する」って、旦那に言ってもらった方がいいかな?

814名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:26:21
コトメさんを見習って自分の実家で年越ししま〜す
815名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:34:54
↑はい! 皆さん、ご一緒にレッスンリピート。
816名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:37:11
ΩΩΩ<コトメさんを見習って自分の実家で年越ししま〜す
817名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:41:57
コトメがいないんですけど、どうすれば?
818名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:45:33
トメさんを見習えばいいんですよ
義実家にトメがいるという事はそういう訳ですよね?
819名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 00:12:25
トメさんはウトさん実家で年越ししないんですか〜?
私もトメさんを見習って、自宅で年越ししま〜す。
820名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 00:15:16
はい!皆さん(以下略
821名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 01:50:58
トメウト両親アボーンしてる場合はどうすれば・・・
822名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 06:51:34
たまには私の実家で年越ししま〜す。
823名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 07:41:14
家を空けると何かと物騒なので、今年から自宅で過ごします。
824名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 08:15:27
年末年始にお仕事している夫を一人で
年越しなんてさせられません!
825名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 08:32:02
年末年始は宗教上の理由で外出は禁じられています。
826名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 09:41:05
>>819
先生!トメに
家の旦那は長男じゃないからいいのよ〜

とバカな反撃されたらどうしたらいいでしょうか
827名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:12:03
長男長男っていつの時代の話してるんですか?

今の時代、どこもかしこも長男長女だらけじゃないですか。
そんなに長男教したいなら最低でも5人ぐらい生んでから言わないと。
828名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:27:55
>>814-825
ワロスw
829名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 10:37:18
トメの前で旦那に
「お正月は毎年ウトさん実家で過ごしていたの?」と聞く。
830名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 12:15:48
トメはその昔、正月2日は必ず実家へ帰ってたそうで
わたしも「ゆっくりしといで」と2日に送り出してくれる。ゆっくり6日くらいまで実家にいるので
正月元旦くらいはウトメ宅にいるのもしょうがない。
831名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 13:18:32
>>830自分の実家の方が長く居られるみたいだから、そんなに悪い話ではないね
832名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 16:45:18
私は旦那実家に行くのはもちろん嫌だが
自分の実家に行くのもめんどくさいな。
自分の家でぼーっとおだやかに年越ししたい。
833名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 16:53:54
年末まではマターリできると思ったら義理親族に不幸が・・・
_| ̄|○一泊してきます
834名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 16:56:15
>>832
ドウイ。
別に仲が悪いわけじゃないが
頻繁に帰りたがる人の気持ちがわからない。
用事があって地元に帰っても(自宅から200キロ)、
実家スルーすることの方が多い。
もっと親が歳を取ったら、嫌でもちょくちょく寄らなきゃならなくなるしなと
今は無理しないことにしてる。
835名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 16:57:17
実家も出て何年も経てば他人の家って感じだよね。
一番居心地いいのはやっぱ自宅。
836名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 17:26:55
>>832 >>834-835
まるっと同意。
私の既婚の友人は自分の実家が好きな人多いのでそういうと驚かれる…
親と仲が悪いと思われてるかも(そういう訳でもないんだけど)
家は日帰り可な距離だけどそういや最後に顔出したの今年の正月だ。
電話は月1位でかかってくるが、特に話すこともないんだよな〜
家は小梨なので、子供が生まれたら又別なのかもしれないけど。

>>833
冠婚葬祭があるとどうしてもねー。がんばれ(´Д⊂ヽ
837名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 07:34:57
いっつも思うんだけど、何で実家に泊まれだの旅行に行こうだの
ゆってくるんだろう。義母だって嫁時代は嫌だったろうに、そしたら
息子の嫁だって嫌って思ってるって想像つきそうなものだけど。
自分はいい姑って思ってるんだろうか。
姑世代の「義母さんに仕えた」とかいう言い回しが最高に嫌!!
今のところ、私が嫌がって旦那が上手いこと断って阻止してきてるけど
この先もずっと続くかと思うと激ウツ。

先日はついに旦那からはっきりと義母と一緒だと嫁にプレッシャーが
かかるから実家に行くのはしばらくパスると言ってもらいました。
これで嫌われても、イヤミ言われてももうしらないや。
838名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 07:39:53
837です。
ちなみに盆、正月、ゴールデンウィーク、敬老など実家に行ってます。
春・秋彼岸とかも。
それくらいでいいかと思ってるけど、さらに休みの日に遊びに来いとか
旅行とか言われるとプライベートがない気分になる。
839名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 07:50:31
>>837
実家って、自分の実家ぢゃなくて義実家のことね。
はっきり書けや。
840名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 07:55:33
>>837
妙に馴れ合ってこられるとウザイよね。
実家=義実家でいいのかな?

> 「義母さんに仕えた」

これが当然のようにトメ脳内に広がってるんだろうね。
仕えるって言葉は夫婦間でも違和感あるのに。
841837:2005/09/30(金) 08:04:26
そうです。偽実家のことです。
義母はどちらかというと息子夫婦と仲良くしたいって
感じですが、その仲良くというのももちろん自分にとってのいい形で
嫁の立場にたってのいい形ではありませぬ。

仕えるとか、させていただいたとか言ってるけど、今の感覚では
男女は対等だしましてや嫁は相手の家にもらわれたモノではないん
だよね〜。学校教育からして違う時代だし訂正するのもカドが
たつんでしないけど。
842名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 08:18:11
>>841
そんなに仲良くしたくはないのに・・・なんでだろうね?
嫁子からすればウトメって上司みたいなものなのに馴れ合えるわけがない。
中には本当の親子のように仲がいいトメと嫁子もいるかもしれないけど。
だいたい話題が合わないし、会話が途切れた時に必死に話題探ししてるその時間も
すごく気まずいしたった5分でも気が疲れる。
トメは気を遣って仲良くって思ってるかもしれないけど遊びにおいでとか言わないでほしい。
だいたい「遊びに」この言い回しが変なんだけどね。
843名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 08:26:44
>>842
そうそう。上司って感じだー。
実家に遊びに・・・っていうのも遊びというよりは仕事に近いし。
844名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 08:34:27
>>843
義実家ですわよ、奥様w
845名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 09:40:08
>>841
いや今のウトメ世代ってほとんどは
学校教育は今と同じ日本国憲法下での教育なんだけどね……

都合よく帝国憲法に脳内変換する化石がまだまだいるんだよねぇ。
846名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 09:48:57
>>845
自分の娘にはありとあらゆる面で21世紀を適用するからねw
847名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 10:08:24
>846
そうそう。めちゃくちゃ同意。
コトメの嫁ぎ先に関しては「今時そんな…」と時代遅れ批判してばかりなのに、嫁に関しては「私が若い頃は…」と過去の押し付け。

同じ事を娘にも言ってやれと…
848名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 10:15:54
あ、自分自身にも21世紀を適用するな〜
「今の人は贅沢」つってるくせに風呂場に暖房とりつけてるトメ。
849名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 10:50:49
>>848
「昔はそんな物なかったのに贅沢ね等」と言うが
「昔でもあったら、喜んで使っていただろう」って言いたくなる。

850名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 12:02:23
自分達は海外旅行行きまくりなのに、
こちらには「贅沢は敵よ〜」とばかりに阻止するウトメ。
早く逝ってくれ
そしたらやっと自由だ。
851名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 12:16:43
阻止されたからって監禁でもされたのか?言うこと聞いた850の負け
852名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 12:26:29
>>850
禿どう
大人なんだから自分の権利はしっかり自分で守れ
死ぬまで待つなんて人生もったいないぞ。
853名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 12:40:55
>>851-852
もしかしたら、ウトメは3桁に年齢が行っているのかも。
だから、早く逝ってくれるのをジーッと待っているとか・・・。
854850:2005/09/30(金) 12:46:06
レス下さった皆さん、ありがとう。
盆正月GWなど長期の休みは、
強制命令がかかるためでつ。。
それ以外は休みとれないです。
はぁ。。
855名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 12:54:22
盆や正月は義実家に行っているのに、なぜ旅行まで強要されるのかは、わからない
はっきり言って、嫁からしたら、旅行じゃなく、出張
出張ならまだ、仕事で収入があるが、こちらは支出のみ
それでもって、気使うだけで楽しくない
ウトが結構年とってるからって、毎年毎年一生懸命、旅行の計画立ててくるけど
もう、うんざり
10年も連続して義両親と旅行に行ってるなんて、まわりでも、私ぐらい
愚痴スレ、すみませんでした
856名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 12:59:22
>>855
いや愚痴もOKだと思うけど、自分でできることをしない人の愚痴は
嫌われると思うよ。
義実家が不条理な文句を言ってくるとき
「文句言われるからできない」
「文句言われてムカつく。でも自分のしたい事はする」
これのどちらかを選んでるのはあなただからね。
自分で、「義両親と旅行に行く」選択をしてるんだよ。
10年(10回くらい?)も、家族の大事な思い出を作る機会を
失ってきてさ、もういい加減自分の人生大事にしたらどうだろう。
お子さんがいるかは知らないけどお子さんも、
お母さんがそんな卑屈じゃいたたまれないと思うよ。
857名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 13:05:31
>>855
10年も家族旅行も何もできなくて家族の想い出がないなら、
たぶんあなたの子供は結婚したら自分の家庭でそれを野郎とするだろうね。
自分の子供時代のような、想い出もない子育てはしたくないと。

そうするとジジババになったあなたたちは子供世帯から放置されるだけ。
あのね、いい想い出がない子供は、親を大事にしないよ。
何を期待してじーっと待ってるのか知らないけど、
自分から何かをしようと思わなきゃ事態は変わらないから。
858名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 13:07:15
>>855
旅行って部屋は別ですよね?
859名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 13:20:50
855です
レスありがとうございます
部屋は最初の何回かは義両親、私達夫婦で1部屋でしたが、部屋だけは別々にして欲しいと
言って、それ以降は別々です
とにかくトメは旅行に行きたいみたいなので、ここ数年は帰省を年1回にしてます
家でのんびりしたいので
ただ、私は旅行より、帰省の方がマシなので
年1回のウトメとの旅行で、家族の思い出が作れないと言うことはないです
私達は私達で、旅行にも行くので
ただ、気使う旅行なので、疲れるだけ・・・と言う愚痴でした
860850:2005/09/30(金) 13:30:06
>>857さん他の方のレス心強いです。
そうですよね。
このままでは何の楽しい思い出も無く人生終わってしまう。。
子供にも可哀想なことしてると思ってはいます。
これからは自分の家族の人生も大切にしたいと思います。
ありがとうございました。
861名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 14:05:15
>>849

それイイ!!
今度使わせてもらいますね
862名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 15:35:46
モノがありすぎるのもかえって大変なんですよー。見定めが難しくて。
と 答えたことがある。 ちなみに義母は衝動買いが激しい
863名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 15:39:29
>>859
本当に大変ですね。こっちは何かと気を使うだけなのに。
私は日帰りくらいならつき合うけど、泊まりは断ってます。
勝手に日にちを決められても生理なんかとあたるときついし。
旦那に文句言うと、年寄りだしあんまり断るのもかわいそうみたいな
感じなので、あるとき「じゃあ親子水入らずで行ってきたら?」
と言ったらそれは嫌みたいなんだよねw
自分だって嫌なのに、他人の私はもっと・・・って気がついてくれた
みたい。


864名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 16:23:31
>>863うちの旦那も親子のくせに、自分一人で行くのは嫌がります
息子がつまらないのに、他人の私が楽しい訳ないですよね
私も「親子水入らずで」と進めるやりかたで、逃げようと思います
865名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 09:00:58
>>861
「今は洗濯機もありますけど、出始めは家事の手抜きと言われてたようですよね。」
「今は炊飯器もありますけど、出始めは家事の手抜き(ry」
「今は掃除機もありますけど、出始めは家(ry」
などはいかが?
866名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 13:53:17
>>865
じゃあそれは私が使わせていただきます。
今試しに口に出してみたら
「ありますけど出始めは家事の手抜き」で噛んだ_| ̄|○
867名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 14:10:11
育児板でもっと簡潔なバージョンがあったよ。
「もっと昔は洗濯機もなかったんですよねー」
「もっと昔は炊飯器もなかったんですよねー」
車、ケータイ、TV、お好きなものに替えてどぞ。

あくまで「そうなんですかぁ〜大変だったんですね〜
でもあたしには関係ないし〜便利でラッキーキャハ♪」
という天然オーラを醸し出すこと。
868名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 15:06:42
>>865-867
そうすると、>>849が簡潔で楽な気がする。
言うまでもなく、トメ時代になかったのは事実だし。
869865:2005/10/01(土) 20:04:50
>>868
私は「昔の嫁は(ry」と言われたとき、「昔じゃなくて良かった〜」と言った事がある。

ちなみに>>865の元話は、うちのバカ元夫が「親より良い物を使ったら駄目」という考えで、新婚時に親の古い車より
悪い車じゃないと・・と言い出したので、「それを言うなら、あんたの親だって、車に乗ってない祖父を差し置いて
車に乗ってるじゃないか!」と一括したのが初め。
おかげで分不相応な良い車を欲しがるようになったよorz
870名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 20:15:01
「親より良い物をつかってはダメ」なんて言ったら
今の世の中、何も使えないよね
871名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 20:18:30
うーん実は実父がそんな感じで
母の日、敬老の日、歳暮、中元と折に触れ、家で使ってるのよりはるかにいい家電を
祖父母にプレゼントしていた。(さすがに車はないが)
しかし、最新型家電は老人の手に余るらしくそれらの貢物は父妹達の手に渡っていた。

いつの間にか貢物は「養命酒」に変わっていたが
アレは母の反乱だったのか、父が最新型家電の無意味さを悟ったのか・・・
872名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 20:39:04
結局、数ヶ月違うだけで
格段に性能の違う物が出たりするから
意味のない発言だよ。
873名無しさん@HOME:2005/10/01(土) 22:50:37

   ∧∧  ><
  ( ´〜`) |養|
  / つ∇ |命|
〜(___ノ  |酢|
         ̄
874名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 03:26:46
>>873
頑張ったと思うがズレてるぞ。
875名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 09:15:59
   ∧∧  .><
  ( ´〜`) |養|
  / つ∇. |命|
〜(___ノ  |酢|
         ̄

じゃあズレなおし。
876名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 14:27:51
なんで酢なの?ww
877名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 14:56:58
>876
のまねこの関係じゃないかな?
と適当に答えてみるテスト
878名無しさん@HOME:2005/10/03(月) 23:25:51
毎週毎週、来い来いうんざり。あぁでも今週末の連休はいかなくて済みそう。
この調子だと年内は平気かもー。ヤター
879名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 02:22:22
>>875
遅くなったが ブラボー!!
880名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 13:43:38
うちも旅行だの家に来いだの連休があるたびにこちらが予定をたてる
前(2〜3週間前)にいろいろ言ってくる。どうして、いっつも偽実家と
一緒に休みを過ごさねばいけないんだろう。そうすることが当たり前っぽく
言ってくるから死ぬほど嫌いになりつつある。正直に一緒に過ごしたいから
お願い・・・って態度ならまだ許せるけど常に上から目線なんだよね。
んで、断ったにもかかわらずあきらめずに何度も何度も言ってくるのでこっちが
おかしくなりそう。
しつこくされればされるほど、どんどん嫌になって行きたくないってなるのを
なぜ理解しないんだろう。もしかして嫌がらせ?なのかな。うざい。
881名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 13:56:45
「予定がありますから」以外は話さないでスルー
しつこく言ってくるなら、こちらもしつこくスルーしかないよ
882名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 13:59:18
>>880
数週間前は
「仕事もありますし、そんな先の予定は分かりません」
近くなったら
「予定が入りましたのでお付き合いできません」

毎回やってれば「付き合ってもらえないもんだ」と分かるかと。
883名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 14:43:11
>>881 882
880です。レスありがとうございます。予定がある、仕事があると常に
夫が言ってるのですが、休みをとれ!だの予定を変更しろ!だのしつこく
粘着です。毎回こんなでもう3年をこえました。本当にあきらめないんで
すよね、普通の神経なら2、3回断られたらあぁ嫌がってるなぁとわかる
んでしょうけど・・・。

以前、トメが誰か他の人を誘って断られた話をしていて「出かけたくない
のねぇ」と言っていたので察する能力がないわけじゃないんで、なので
嫌がってるけど、気がつかないふりして誘い続ける嫌がらせなのか??
と思ってる嫁子のグチでした・・・。

険悪になるまでずっとスルーし続けようと思いますw
884名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 14:58:42
諦めなければ、確実にあなた達が折れることを知ってるから粘着されるわけよ。
他の人は誘って駄目なら本当に駄目だから諦める。
1度絶対に折れないときもあるってことを認識させないと。
885名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:05:23
>>883
ガンガレ
とにかく毎回同じことを言うのがいいよ。
あれこれ言うと、向こうも色んなことを言ってきてウザいから
「予定があるから」でその話はおしまいにする。
他の話はしないで「忙しいから」と電話を切る。
886880:2005/10/04(火) 15:20:48
ありがとう!!
がんばってスルーしまくります。夫が電話で断る→朝夫が仕事に行った
あと私に電話して誘ってくる・・・というしつこさで、私たちが年寄り
に冷酷な仕打ちをしているような気にさせるのがうまい偽実家ですがここ
らへんできちっと切り離しておかないといけないですね。

話はずれますが・・・。
偽実家の脳内では自分たち家族に嫁が入ってきたとなってる模様。
結婚すると戸籍が別になるってことも真剣にわかってないということが
雑談していてわかった時は、ビックリでした。
いつか気がついたらショックうけるんだろうか、トメさん・・・

 
887名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:22:30
>>886
じゃ、880ウトメの戸籍はウトの両親やそのまた両親も
記載されてるとでも思ってるのw
888名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:24:44
ウトメがそういう認識なら盾になるハズの旦那さんにももっともっと頑張って貰わないと…ですね。
889名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:27:09

つ【家系図】

インプットされてるのかも。
890880:2005/10/04(火) 15:31:25
>>887
今でも自分たちの戸籍から息子が抜けてないって信じてるのか
勘違いしてるのか・・・w
本籍を移すけどいいかって夫に言っていて、夫も別に関係ないわけ
だから「いいよ」って言ったの。そしたらトメが「あなたが書類必要な
時今までの区役所よりちょっと遠くなるけどごめんね」って言うから、何を
言ってんだろうwって思ったんです。
891名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:03:56
>>890
また本籍移せばいいじゃん。
892名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:06:23
>>890
「大丈夫ですよ。親の謄本が必要になるのは相続の時だけですから」
って言ってみたい。

絶対いえないけどw

893名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:14:05
>>892
わーおw
894名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:17:17
>>891
夫実家が本籍変えても私たちはそのままでいるし別に
不都合なんて何もないんだけど、トメは戸籍が一緒だと
思ってるからそういうセリフになったんだと思うの。

ほんと親の謄本が必要な時って相続以外何かあるのかなぁ。
895名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:20:38
真実に気付いたら、トメは一緒に息子(夫婦)の本籍も移そうとするかもね。
でもよほど田舎の役所じゃない限り窓口で断られるだろう。
どっちにしろ面白いから温笑いで見てたらいいよw
896名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:27:18
親が勝手に息子夫婦の本籍まで変えたりなんてできないよね?!
もしできるなら、こわいよ〜、やりかねんな。
897名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:29:08
自分の戸籍謄本とったときに役所でファビョるかもねw
息子タンが勝手に籍を抜けてるうああああああ〜
と想像すると毎日ワクテカだw
898名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:31:34
「どういうこと!!」って怒りの電話がかかってくるかなw
899名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:21:33
あああ、それ、うちのトメだ。
ウトが取ってきた戸籍謄本に私達夫婦が記載されてないのを知って
「おかしい。戸籍係の発行ミスだろうか、それともお父さん(ウト・ちょっと
天然入ってる)がうっかりして家族全員のが載ってるものを貰い損ねたのかしら」
とうちまで現物もって旦那に相談しにきたことがあるw
旦那の「何言ってるの。結婚したら戸籍は別になるから当たり前じゃないか。」との
返事に唖然とした表情で絶句したあの顔は、忘れられないなあ。
900名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:25:50
>>899
そういうアフォってもうボケが始まってるんだろうか?
そんなことしたら生きてる限りの親戚が皆戸籍に入ってきちゃうじゃん。
自分世帯からその子世帯っていう発想が自己中だな。
901名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:28:45
息子チャンの名字はそのままだし…とかいう単純な所からそう思ってるんだろうね。馬鹿クセー!w
902名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:44:43
戸籍って素敵だねw

903名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:51:43
うちは、深い意味もなく市内の旦那の実家を本籍にしているけど
(将来的には家を建ててそこに移す)
ウトメ&義弟の本籍は、隣村のウト実家w
だけど、息子夫婦の戸籍云々については都合よく解釈してそう。
深く考える事を知らないウトメなので、
「長男君に嫁が来て、私達の家族が増えたわ(ハァト」
と勝手に舞い上がっている。馬鹿っぽい。

車で15分の義実家。もう半年以上、近づいてません。
904名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:58:41
>>903
禿裏山
うちは車で本来なら40分くらいの距離。
大抵混んでるから片道1時間くらいかかる。
子供が初孫+まだ小さくてカワイイ盛りなのもあって、
前回の訪問から一ヶ月も経てばトウモロコシくれるとか
イモをくれるとか祭りがやってるとか言って呼ばれる。
しかも祭り行ってないし。普段どおりウトメ家にいただけ。
戸籍に関しては「まあいいか」でウトメの本籍地と同じところに
本籍を置いてるけど、私も家建てたらそこに移そうっと。
本籍のお陰もあって勘違いしてんだろうな・・・
玄関に私の名前勝手に書いてるし
905名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:01:46
>>904
> 玄関に私の名前勝手に書いてるし

それ、たまにどこだかのスレでも見かけるけど、なんかウトメ痛々しいよね。w
906名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:29:29
>>905
うちもだよ。ポストに手書きで。
恥掻くのはトメなので放置している。
907903:2005/10/04(火) 19:44:13
903ですが・・・。
>905
私も表札に名前書かれましたよw
ウトがマジックで書いたらしい。
旦那が猛反発し、トメと喧嘩して帰ってきた。
それ以来、義実家には行っていないのです。

脳みそがつるんつるんみたいな馬鹿ウトメです。

908名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:59:34
こんな感じ↓で新しい表札つくられてたw

    山田(仮名) ウト トメ
            旦那 コトメ 私

旦那実家の養女になったわけじゃないっつのw
ウトメは「すんごく高かったけど奮発しちゃったー。」と
大喜びだし、一年に一回いくかいかないかだから
生温かく放置プレーイしてるけど、コトメが結婚したら
表札はどうするのかが今から楽しみw
909903=907:2005/10/04(火) 20:12:40
>908
旦那が憤慨してくれたので、私も生温かく放置プレーですねw
旦那は頭に血がのぼって冷静に言えなかったと後悔していたので、
私が、
「義弟君が結婚したら、そのお嫁さんも書くのかな?
 私達に子どもが出来たらその名前も書くのかな?
 おかしいよね。絶対。どんだけ名前連ねるんだっつーのw」
と言ったら妙に納得して、次の機会にはそれを言ってやると意気込んでます。
ある意味、楽しみですね。
910名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:39:17
>>908
    山田(仮名) ウト トメ
            旦那 コトメ 私 コトメ旦那

で決まりじゃない?w
911908:2005/10/04(火) 20:49:53
>>910
そんな予感で、胸が一杯ですw
また奮発して高い表札オーダーするんだろうなあw
もうね、アフォかとry
912名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:49:59
しかし旦那とコトメの次かよ、嫁子はw

    山田(仮名) ウト トメ
            旦那 コトメ 私 コトメ旦那
            孫1 孫2 コトメ子1 コトメ子2 孫1の嫁 コトメ子1の旦那
            チョビ ミケ スナネズミ

ぐらいまで増えたらワロスw
913名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:57:50

    山田(仮名) ウト トメ
            旦那 コトメ 私








最初からこれくらい余白のある表札が必要だね。w
914名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:44:06
>>912
ヒヨちゃんも入れて欲しかったな(w
915名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 22:06:18
スナネズミは大家族じゃないか。
おとうさんが子供を産むんだぞw
916名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:12:04
ゴキ1号からゴキ128号くらいまで書いておいてもいいかもね。
917名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:49:28
油性マジックでゴキ1号〜と書いてやれ
918名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:00:38
スプレーペンキで上からへんな文字書いて自分の名前消す。
919名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:09:44
生きているなら大ウトメ本名を、鬼籍の人なら戒名を
ウトメの上に書き足す
920名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:17:41
嫁は末の子供かよw
息子(旦那)と嫁の名前を並べるならまだしも、なんでコトメの後に書かれるのか意味不明w
921名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:06:12
ウトメの脳内では
嫁は家族の中で最も地位が低いからだろ
922名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:58:39
>>921
そういう考えのウトメって最悪だね。息子は独立して新しい家庭を
作ったと思えず、嫁っ子をもらってきたって感覚だからねw


923名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:04:55
そんな表札捨てちまえ。
924名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:37:21
>>923
>>904ですがポストに紙が入ってるだけだしスキを見て捨ててやろうかな。
もし、できたら報告します。
925名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:53:20
>>924
紙が入ってるだけなんだったら、キュキューっと修正ペンで
旦那と自分の名前消しちゃえ!!」
926名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 23:53:15
>>908を見て思い出したんだが、結婚したときウトに
「これからはコトメ(ダンナの妹、私より2歳下)のことは「おねえさん」と
呼ぶように」と言われた。
ダンナもコトメも「はあ?そんなのおかしい」と言ってくれたので
お互い名前で呼び合っていますが。
いつの時代のことだろう。
927名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:13:27
>>926
ウトが女郎屋でデッチ奉公してた頃の話じゃない?w
928名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 04:12:30
花柳界では年齢に拘らず、先に業界に入ったほうが「お姐さん」だそうだね。
929名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:43:31
ああ 吉本みたいなもん?w
930名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:18:59
>>926
うちのトメ(75歳)は、ウトの妹のことを「ねえさん」って呼ぶなあ。
でもウトの妹もトメのことを「ねえさん」って呼ぶんで端から見てると
関係性がよくワカランことになってるw
一度旦那に「何で旦那の妹なのにねえさんって呼ぶんだろうねえ。」と
聞いたら、「向こうの方が年上だからじゃないの?ヲマイは気付かなかったかも
しれないけど、初めてうちの妹(コトメ・私より10歳年上)にヲマイが○○さんって
呼びかけたとき、お袋の顔は微かに引きつってたぞ。うちの実家の考え方だと
あそこは”ねえさん”だ。」と。

おかしいなあ、ド田舎の因習深い村落出身者とケコンした覚えはないのになあ、
やっぱりオジサン(12歳年上)と結婚するとこういうところにジェネレーションギャップが
でてくるのかなあとビックリした思い出w
931名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:31:00
今なら、年上にお姉さんなんて呼ばれたら普通ムッとするよね。
女って結構「若い」ことにこだわるじゃん。
今時アフォなウトメだね。
私も夫の妹(私より6歳年上)は○さんだな。
夫の姉だったとしてももし私より年下ならお姉さんは呼ばない。
932名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 13:28:25
>926 >930
うちのまわりは「ねえさん」がいっぱい。
「○○の奥さん」をねえさんと呼ぶらしい。

本家のねえさん、分家のねえさん
ギコ山さんのねえさん、モナ田さんのねえさん。
川向こうのねえさんとか、停留所前のねえさんとか
バリエーション豊かですw
933名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 13:38:36
旦那の姉に、ならそのこだわりもわからんでもないが旦那の妹にねぇさん? 
地域差はあるのかもしれんけど、私の周り(九州北部)じゃ聞かないなぁ。
うちの母は叔父二人の妻よりかなり年下だったけど
義叔母たちは母のことをねぇさんとは呼んでたよ。逆はない。

そして私は13歳年下の義妹には名前+さんで呼んでもらってる。
ウトメはねぇさんと呼べと叱っていたが、私からお願いした。
弟妹からも姉さん呼ばわりされたことがないってのが理由。
そんで、妹と思ってない人から姉と呼ばれるのが苦痛だから。
934名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 15:18:30
うちは、兄嫁と私、お互い○○ちゃんと呼ぶ。至って普通で気楽。
兄は私より5歳上、兄嫁は5歳下。(つまり兄夫婦は10歳差)
どちらかが「ねえさん」なんて言い出すとかえってヤヤコシイのでそうしてる。
935名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 16:17:38
>>933
>妹と思ってない人から姉と呼ばれるのが苦痛
さりげなすぎて、見落としそうになったぞオイw
936名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 16:37:20
>>935
うん、そこがけっこうポイントかもね。
きょうだいでもないのに「にいさん」とか「ねえさん」とか呼びにくいよ。
私も旦那のきょうだいや自分のきょうだいの配偶者は「名前+さん」で呼んでる。
937名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 16:49:25
そういや思い出した。
以前実家で法事があったとき、
私の伯父(母の兄:80歳ぐらい)が私の伯母(父の姉:70代)に、
「おねえさん」って呼びかけてたな。
おいおいおまいのほうが年上だろとそのときは思ったが、
もともと二人は薄い関係だし、
名前を失念してたりしたらそれなりに便利に使える言葉なのかも。>にいさん&ねえさん
938名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:11:35
兄さん姉さんじゃなく阿仁さん姐さんて感じだね。
見知らぬ親父が「ちょっとそこのネエチャン」とか
呼んだら失礼だけど、薄くても親戚関係で「さん」付けなら
親しみをこめた敬称で通用しそうだ。
939名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 14:44:10
今週末も3連休なんだね。
予定があってもなくても、連休前日の夜はイヤだ。
またトメから電話が来るかもと思った瞬間に
どんよりした気持ちになってしまう。
940名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 15:14:15
子供の誕生日がこの3連休に毎年重なるので絶対偽実家でお祝いする
事になってしまってる。
1日だけ行くって言ったら「日帰りなの?」と、明らかに不満そう。
(高速で1時間くらいの場所)
めでたいはずの記念日が毎年憂鬱になってるよorz
941名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 15:28:57

トメの料理は、デカい。
煮物の具も、一口では口に入り切れないため、2,3口かじる。
ソレはイイんだけど、その『かじりかけ』を
メインの皿に戻すのが、ほんっっとーに イヤっっ!!!
942名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 15:40:02
>>940
仲間です。
でも、運動会と言ってスルー。
地域のやつですから、近所の人しかでれないしと付け加えて・・・。
943名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 16:29:37
>>940
去年はそちらでやったから今年は私の実家で〜ってのはダメなの?
944名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 17:50:46
習慣化しないうちにさっさと手を打たないとね。
945名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:14:57
940です。自分の実家にも行くのです。(高速で2時間くらい)
そちらではお祝いは外食、ケーキは前もって注文してくれてます。
私達は行くだけ。
偽実家ではお祝いは手作り(てことは私も手伝う、コトメ家族の分までね)
ケーキはその辺で(不○屋とか…)生クリーム苦手なのに毎年生クリームだし。
本当に天国と地獄。
うちは転勤族なので今度はもっと遠くに転勤したいです。
946名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:36:30
>>940
ちょっと、馬鹿みたいと思った私は駄目でしょうか?
947名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:39:27
>>946
しー言っちゃ、ダメよ。
948名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:50:08
泣き寝入りのグチグチさんが多いね、最近。
色んなスレで見かけるよ。
949名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:55:33
つか、何で毎年わざわざ実家で誕生日祝いをするんだろう。
親子ですりゃいいじゃん。
950名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 18:58:45
>>948
電車でなだれ込んで来たと思われ
951名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:03:01
>>949
禿同。
しかも、実家で出される物比べしてるし
952名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:16:10
自分の実家に甘えてるから、
旦那実家からの要求にも断れないんじゃなかろーか。
核家族化が叫ばれて久しいのに、
心が核家族になってない人って感じ。
953名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:20:18
同居はしたくないけど、
お呼ばれには甘えちゃう〜。
口に合わない物は、許さないわよ。
お互いの実家を行ってあげてるだから
手土産なんかないわよ。
顔を見せてあげることが、大事よってか?
954名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:21:31
精神的にも自立してないから休みっつーと実家に行きたがるんだろうね、
夫婦どちらとも。
955名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:33:30
誕生日にジジババの家をハシゴするって、子供は何歳なんだろう。
そのうちそんなドサまわりにうんざりして子供が行きたがらなくなりそう。
956名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:42:12
>>940
何で「絶対偽実家でお祝する事になってしまってる」の?
940さんの家で親子だけでお祝いしたり、旅行にでもいけばいいのに。
957名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:44:35
一泊旅行仕込まれた・・・
油断した私がバカだった。。。
958名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 19:44:42
義実家だけでなく自分の実家までだから
余計にアホクサ。
959名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 20:00:12
子供の誕生日なんて家族で祝うのがいいさ。そういうもんじゃないか?
ま、黙ってても私の実母は誕生日覚えてて、プレゼント送ってくるけどさ。
悪いから実母の誕生日は祝ってやってるよ。ケーキ持って訪問してる。
トメ?そんなのシラネ。祝いしてくれたことないし。
960名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 21:51:48
940は自分の誕生日も両方のジジババの家でやってた…とか?
961名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 00:17:44
>>957
【勝手に決められても無理です」と断れば勇者認定
962名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 00:39:28
>>957
つ【仮病でひきこもり】
963名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 02:26:06
>957
「生理だから行きたくありません」
って大きな声ではきはきと言うべし
964名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 08:39:30
>940
子供の誕生日、私は自分で料理作って、
ケーキもケーキ屋に特別注文で豪華なのを作らせてやってるよー。
夏休みなんで義両親もコトメ&コトメ子たちもやってくるけど、
実家にも声かけて実母や実弟なども都合が付けば来る、って感じ。
正直、義実家はウザイし、義母は私の実家メンバーが来てることに
いい顔はしないが(みんなの手前口に出して不満は言わないが明らかに
不満顔。でもシラネ)、子供はにぎやかなお祝いに
大喜びだし、なにより1日で全部すむのがいい。
4時間くらいでとっとと帰ってもらうし。
まあ、正直準備はタイヘンだが、私がイベント好きなので
ハイテンションと勢いだけでなんとか乗り切れる、かんじ。

義両親の家は1時間なんでソ?
のこのこ出掛けるより来てもらって、用が済んだら
サッサと追い返せばいいじゃん。
そうすれば「泊まってけー」とか言われないし、
不味い料理に文句たれることもない。
965964:2005/10/08(土) 08:54:41
連投スマソ・・・

もちろん準備がめんどくさかったら出前か外食推奨デス。

まあ、このスレ的に一番いいのは「今年から家族だけでやるんで!」って
ジジババをシャットアウト、っていうんだろうが
子供が小さいうちは「周りのみんながキミの成長を喜んでいるよ」と
いうのをわかりやすい形で伝えることも大切だと思うので
近くに住んでるんならジジババ呼んでやってもいいとオモ。
966名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 09:18:39
実家も義実家も呼んで
どっかの店を予約しちゃうのが一番楽そう。
マクドでもお誕生日パーティーの
予約受付可能って店舗があるし、
ファミレスでもできるんじゃない?
967名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 10:11:53
>>964-966
それが一番だとは思うけど、940タソは自分の手もお金もかけずに
両方の実家の手間とお金に頼るの(゚д゚)ウマーみたいだから、イヤなんじゃね?
968名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 11:01:42
うちは子供の1歳の誕生日は、家族3人で不二家レストランでやったよ。
私たちなりには盛大にお祝いしたつもりだ。
不二家のケーキ美味しいよ。
969名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 12:11:47
>>957
私も同じだったよ。勝手に予約するから日にちあけろって
言われた。その強引さに、旅行より、もう偽実家自体がすごく嫌になって
しまった。(それ以外にもいろいろあったし)
ダンナも理解を示してくれていて、偽実家か嫁かどっちかとれ
といわれたら嫁をとると偽実家に宣言する覚悟を決めたと言ってくれた。
息子たちと仲良くしたいという(偽実家の都合のよいやり方で)思いから
くる強引さが結局裏目にでて絶縁すれすれの状態に今なっていることに
奴らは気づいてないw
970名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 15:31:18
>>964
なんで名前手打ちしてるの?
971名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 16:25:40
>>970
したかったんだよきっと
972名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 19:24:20
クリスマスにさ、珍しく義実家に呼ばれて行ったら、義兄嫁と甥っ子の手作りケーキ食べさせられたよ。
その日の前日に旦那が市内で結構うまいと評判のケーキ屋からクリスマスケーキ買ってきてウマーだったので、その差がありすぎて。
でもせっかく作ってくれたんだから、ありがたくいただいてきたけどね。
甥っ子のために急遽プレゼント買いに走り回ったり…・。
でもうちの子が生まれてからは全くといっていいほどなし。

やっぱり悪いけどプロの作った奴の方がおいしいな。
973名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 23:11:33
>>972
>珍しく呼ばれて
呼ばれない理由がわかります
974名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 23:17:31
次スレドゾー
こっち終わってから引越ししてね

【年末】義実家に行きたくない!14年目【年始】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1128780965/
975名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 01:35:41


旦那だけ新幹線で2時間ほどの義実家に逝かせたお
ウトの借金肩代わり(少額だけど)の件をトメに打ち明けにw

膀胱炎か排卵痛かわからん腹痛で薬を飲んでるから
留守番で正解だた。不正出血あったし正当防衛(?)
だもんね
976名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 10:16:56
>>975
なんだか大変そうですね。
義実家行かなくていいのはいいですけど、自宅にひとりっていうのも
具合が急変したら困りそうな・・・気をつけて(?)下さいね。
私だったらちょっとついて行きたいかも。
「おめーら夫婦の尻拭いしてやったんだぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
みたいなオーラを出してやりたい。私は性格悪いし確執もあるので。
977名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 11:33:34
>>976
ありがとうございます。時々ある症状ですが休み明けに
ちゃんと婦人科に逝ってきます。

もう、気分は私だけ絶縁なので結果はシラネ状態です。
義実家がもめようが詫びいれてこようが「だから何?」
ってなもんw

罰として旦那が地味に楽しんでたパチスロやめさせたから
いいや。将来も介護などの面倒みる気は全くないし。
実子がなんとかすりゃいいさっ。
978名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 14:26:09
ume支援
979名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 17:55:05
ウメ。
義実家行きたくねー。
だから行かねー。
980名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 18:56:05
うらやまー。
981名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 19:39:11
ND導入してないけど
何となくトメからの電話だとわかってしまうようになってしまった。
そういうときは出ないようにしてる。
直接旦那の携帯にかければいいのに。
旦那に冷たくあしらわれるからって
家にかけてこないでほしい。
982名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 10:04:35
ヒソーリ梅。
この3連休、仮病で何とか逃げ切った。
この時期になると、毎年毎年トメが「もうすぐ村のお祭りで忙しいわ〜」と、
遠回しの様で直球のボヤキ電話がうざい。
1回だけ娘を連れて行ったが、一体何を楽しめばいいかわからない祭り。
屋台なし、村ババアの視姦のような嫁チェックあり、トメの孫披露プレイに付き合う拷問あり。
二度と行きたくない。
983名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 11:15:59
ウトが酔っ払っていつも同じ話を繰り返すのが嫌だから行きたくない。
(休みの日は毎日朝から飲むので、常に酔っ払っている。)

夫がもうすぐ試験なんだけど、今まで何回か「受からん時は受からんからな、あはは」と電話までかかってきた。
言い方も「どうせ受かんないから プ」みたいな感じですごく嫌だったんだけど、
当時どっかのスレで「逃げ道を作ってやってんだよ、あんたがおかしい」風に言われたので、大人しくしてた。
それが昨日、酔っ払って何度も夫に「お前は受からん、どうせ無理だ。
俺は毎日寝ずに頑張ったけど、お前は駄目だ。」とトメの静止も振り切ってエンドレス。
私があからさまに嫌な顔をしててもエンドレス。夫がキレてもエンドレス。

金、出世、育児(自分は不参加だったくせに)、夫婦仲、私の田舎の話を毎回エンドレス。
そして嫁×2に水割りを作らせる。
ホステスじゃない、っちゅーねん とリアルで言ってしまった昨日。
984名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 11:30:24
それでも行くのか…
985名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 11:37:07
>>983
そのウト、なに言っても自分は嫌われないっていう根拠のない自信に満ち溢れてる。
家族wの情にものすごく甘えてあぐらをかいているんだね。
そういうのは徹底的に嫌うと案外うろたえて顔色伺ってくるもんだよ。
986名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 17:56:37
ウメながら
3連休、子供が風邪っぽいからとお祭りの誘いを断りうちでマッタリ過ごしていたら
奴等が今お祭り宴会の残り物持って来ちゃった
あ〜数揃ってない堅くなった揚げ物ばかりいらね!
987名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 18:34:46
>>973呼ばれないように努力してたの。(当時子供がなかなかできなくて確執がいろいろあったので)
でも甥っ子関係のことになると行かないわけに行かないでしょ?

988名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 18:54:42
あのね、ケーキをありがたく頂いたと言うわりに、たいらげた素人ケーキと
プロのケーキとを比較して、やれマズかっただのどうだのと文句つける(口に出さずとも)
書き込みする、あなたの神経を叩かれてるんだよ、多分。
空気嫁。
989名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 19:01:37
素人の作ったケーキなんて不味いでしょ。
それをしがらみで食わされるのなら文句も出るだろ。
990名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 19:07:23
ああほんと、水準低い素人ケーキ、素人クッキーは困るよね。
それでも「わぁ!」とか「すごい!」とか「おいしい!」とか
言わなきゃなんないし。

自分の家族だけで処理して欲しいよ
991名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 21:01:33
【年末】義実家に行きたくない!14年目【年始】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1128780965/
992名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 21:42:00
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111570353/l100
993名無しさん@HOME:2005/10/10(月) 22:15:08
飯ぐらい自分で作れやこのクソババがーーーーーー!!
と思いつつ、義実家で飯作らされる嫁さん達の気持ちも考えてあげてくださいうめ。
994名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 08:33:55
ウメ
ウトメなんて大嫌い。
995名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 09:05:30
やっと終わりましたね、地獄の三日間。
つぎは年末ですかね・・・。
996名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 09:22:28
はぁぁぁぁぁあ
997名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 10:00:40
みんな年末から行ってるの?
そうしたら自分家の大掃除とかどうしてますか?
私は掃除大好き女なので、意地でも年始に行きます。
自分の家以外は掃除はしたくないで。
でも地獄の2日間です・・。
998名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 10:45:46
年越しは義家族ですきやきなんだー。
初めての年は、気持ち悪くてひいたよ。
「嫁子ちゃん、小食ね〜」って
わたしだってあんたたちとじゃなきゃ、
もりもりいったさ!
あの時は、新婚だからとふんぱつして米沢牛
だしてくれてた。次の年からはフツーだった。
食べたくないけど、あの時の肉だけはビミョー
に悔やまれる。
999名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 10:51:27
>>997
年末なんて寒い時期に大掃除はしない。
いつもよりちょっとだけ丁寧にやって終わり。

我が家の大掃除はGW。だからGWは義実家には行けません。
1000名無しさん@HOME:2005/10/11(火) 10:51:58
1000?
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎