世帯年収税込600-800万家庭17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 09:04:06
むなしく自分で2get
3前スレ984:2005/06/26(日) 09:05:30
ありがとうございます〜>1

で3get
4名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 09:34:47
1さん乙です。
5名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 11:59:05
            【経団連が残業代ゼロ化推進】

「経団連、事務職の労働時間規制で年収700万円超を対象外に」

日本経団連は22日、ホワイトカラー(事務職)の労働時間規制解除に関する意見書を発表した。
労働時間を給与の基本とする現状を抜本的に改め、事務・企画・研究開発など多くの職種を
裁量労働制として労働時間規制の対象外にすることを提言。
解除にあたっては年収要件に配慮することを提案している。
今後、労働基準法改正などを訴えたいとしている。

現行の労働時間規制では、研究開発やシステムエンジニア(SE)など19職種で
裁量労働制を認め実質的に対象外としている。
経団連はこれまでこの職種拡大を主張してきたが、労働時間が過大になる懸念から
社会的な理解を得られていない。
そこで新たに年収要件を提案した。
経団連の意見では、従来の19職種は管理監督者(管理職)と同様、無条件で対象外とする。
さらに他の職種についても労使委員会の決議で時間規制を外す。
この時に年収要件を設け、「年収700万円以上」の高収入層を主体とする。

引用元 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000002-nkn-ind
6981:2005/06/26(日) 18:40:34
>>前スレ 982-984 
ありがと。そーだよね。お給料600-800もらうのって大変だよね。
うちもいまのところ、家あり子供ありで楽しく暮らせてるので満足です。
もう少し欲しいってところが一番いいラインかもね。
前向き・上向きな皆さんにはスレ汚しsumaso
7名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 22:18:43
家、2馬力で夫600万、私250万だが、子供の教育費が高いのと
住宅ローンの繰上げ返済を毎年100万しているので、現在の貯蓄残高60万。
これも来年の春に車を購入する資金なので、かなりきっつい。
貯金するよりも繰り上げ返済したほうが特なので、繰上げ返済がんばって
いるんだけど、こんなに貯金無しでいいのだろうか?と疑問に思ってきた。
8名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 23:06:38
>>7
繰り上げ返済貧乏ってやつですね。
でも、月収×半年分の貯金は万一の時あったほうがいいというので
もうちょっと貯金してあまったら繰り上げ返済の方が望ましいのでは?
来春に絶対新車が必要なの?
我が家は9年目の車がもうすぐ車検で新車にしたいと思うのですが
もうちょっと購入時期をのばそうか考え中です。
9名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 23:08:29
世帯年収税込600-800万のスレです。
>>7は超えているの??
10名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 23:22:34
>>7
貯蓄60万で、車買うの?
ローンで?

とにかく、貯蓄60万はありえねー。
11名無しさん@HOME:2005/06/27(月) 02:41:34
ありえないってことはないでしょう
住宅ローン繰上げして貯金は最低限しか残さない人はいる。
12名無しさん@HOME:2005/06/27(月) 03:59:51
前スレはちょっとギスギスしたね
このスレは仲良くいきましょう
13名無しさん@HOME:2005/06/27(月) 07:26:44
698 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2005/06/27(月) 07:18:57
一般リーマン抹殺計画
大増税時代!?
家計負担額はこうなる・・・!?
年収600万円サラリーマン家庭の場合(妻・専業主婦)
定率減税縮小          約3万円増/年
厚生年金保険料アップ      約1万円増/年
配偶者特別控除一部廃止   約5万円増/年
(所得税・住民税)
2005年4月 健康保険料などアップ(?)

2006年12月
生命保険料控除、損害保険料控除  約8万円
配偶者控除など廃止(?)
消費税率のアップ(?)         約15万円
(年商消費300万円5%アップすると)

予測される負担増額      計約32万円
14名無しさん@HOME:2005/06/27(月) 21:07:28
うち、一馬力700代で児童手当+医療費助成なし。
知り合い、二馬力1000代で両方あり。

納得いかねーー!
15名無しさん@HOME:2005/06/27(月) 21:20:47
【年収400万円超えたら残業代なし!?】
(中略)
対象となるのは、(1)現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、
情報処理システムの分析設計など十九業務)(2)法令で定めた業務(3)労使協定または
労使委員会の決議により定めた業務―の三つです。
「提言」が、「原則」だとまでいっているのが(3)の規定です。この仕組みを使えば、好き勝手に
あらゆる業務を対象にできるからです。

■使い捨ての危険
「提言」は、賃金要件として、年収額が四百万円(または全労働者の平均給与所得)以上を
例示します。これは“年収が四百万円になったら、残業代は一円ももらえず、際限なく働か
されることを覚悟しなさい”というのと同じです。

専門業務型裁量制の対象業務の場合は、賃金要件もなく、「四百万円」に満たない低賃金の
若い労働者が使い捨てにされる危険があります。

「提言」は、「労働者の健康への配慮措置」を示しています。しかし、「労働者自らの働き過ぎに
よる健康障害を防止する」と、責任が労働者にあるかのようにのべ、とるべき措置も企業の
自主性にまかせています。

ホワイトカラー・エグゼンプション制度の導入は「時間外労働に対する賃金の支払いを免れた
り、労働時間を実質的に長くすることを目的とするものではない」といいわけもしています。

ヨーロッパ諸国では、一定の時間を超えた労働は、労働者の健康や福祉を害するので、
労働時間そのものを規制するという考えに立ち、適用除外には厳しい態度をとっています。
これが世界の流れであり、日本経団連の「提言」は、あからさまな逆行です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-27/2005062705_01_2.html
167:2005/06/27(月) 22:07:37
>>8
繰り上げ返済は早ければ早いほど得と夫が豪語しておりまして、
金利の低い貯金よりも繰り上げ返済をしてさっさと住宅ローンを
完済してから貯金しようというつもりです。
車はもう9年目で今年の3月に車検でした。
それで、車検が切れる前かぎりぎり(再来年の3月)に車を購入する
予定。でも私の通勤用車なので120万くらいの中古です。今年は繰り上げ返済
諦めて車資金が貯まったら、来年繰り上げ考えるかなぁ。
>>9
夫600万+私250万=850万ですが、いろいろ事情がありまして50万くらいは
偽実家に仕送りしているので、このスレ住人なわけです。紛らわしくてごめんなさい。
>>10
車は現金一括で120万くらい貯まったら買う予定です。
60万の貯蓄ってありえないですよね…鬱だ詩嚢。
>>11
ありえなくないかしら?
住宅ローンといえども、借金している状態が嫌で早く返したくて&お得と聞いて
そうしているんだけど、ちょっと不安なのです。
17名無しさん@HOME:2005/06/27(月) 22:19:20
せめて、何かあったときのための1年分の生活費を貯めてから
繰り上げ返済した方が良くない?
18名無しさん@HOME:2005/06/28(火) 01:42:59
こういうことを書くとまた荒れそうだが、
たとえばいざというときに両親からの援助が頼れる状況なら
それこそ手持ちのキャッシュなんて残さない勢いでガンガン繰り上げしたほうが
トータルでは得だと。
ただ7さんの場合、逆に義実家に仕送りしてるぐらいなので双方共倒れの可能性もある。
自実家に余裕がないのであればあんまり賭はできないかもね。
19名無しさん@HOME:2005/06/28(火) 05:31:06
>7
年収850万ならスレ違いだよ。
お引取りを。
20名無しさん@HOME:2005/06/28(火) 18:05:12
>19
>850万ですが、いろいろ事情がありまして50万くらいは
>偽実家に仕送りしているので

とあるんだから、そんなに厳しく取り締まらなくてもいいんでないの。
少なくとも>7さんは上のスレよりここのスレのほうが話が合いそうな雰囲気だし。
21名無しさん@HOME:2005/06/28(火) 18:48:52
ホシュ
22名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 03:35:13
>>7
有利子負債の圧縮も大切だが
キャッシュフローもまた大切と言うことを
夫に教育するべきだよ。

入院とか冠婚葬祭が重なったりしたら
キャッシングで高金利払うのですか?
23名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 15:05:17
夫600、私100ちょいスレ真ん中の3人家族。
年々ローンが家計を圧迫して実際の生活ぶりはもっともっと下スレです。
(月13万って無謀でした)
で、先日ひょんなことから手にしたお金に加え
なけなしの貯金をくずして人生初の繰り上げをしようと企んでいます。
ざっと計算するとなんと10万きるんでびっくり。
ここのみなさんはだいたいそんなローン(家賃)額ですよね?

高い時期に家を買った人は特に繰り上げせっせと励むべきだと思います。
24名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 15:10:42
>23
宣教活動?
25名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 15:13:58
>>7
繰上げ返済の仕方がどうもよくないのではないでしょうか
定期的に繰り上げするなら期間短縮しても、完済しない限り意味はないので
返済額見直し型の繰上げ返済の方がいいですよ
26名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 15:30:57
月13万ぐらいの返済なら楽勝なんじゃね?
27名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 15:59:18
え、でも手取りが500ぐらいですから(私の収入変動有り)
月40万とすると、13万のローンだと28万しか残らないんですよ。
光熱費3、電話携帯2、保険4、こづかい4、保育園3、ガソリン雑費で2、
緊急出費の積立1、帰省積立2とすると
…わずか7万しかない。それで食費や日用品、服飾娯楽などをまかなってるんです。
贅沢できません。
28名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 18:45:33
うち、ローンは月5万円台。
それでも、なんだかんだと家の経費かさんでる。
ぎりぎりローン組んだ人って、家に他に経費かからないの?
うちの場合、町内会費負担額が年に数万やら強制加入のCATVやら
NHK衛星放送やらグリーン協定で庭の植え込みメンテ費用やら 
団体生命保険やら火災保険やら固定資産税やらで結局
月平均5万はかかるんだけど。で年間30万はローン別でかかる。

29名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 18:46:33
年60万だ
30名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 18:54:43
唯一の救いは、借金額が少なく済んで、ローンもすぐに終わりそうなこと。
金利は史上最低の1.15%の財形ローン。5年固定
ローンが済んでも、月5万は永久にかかるんだよね。
これから買う人はそこらへん織り込んでないと破綻するさね。
31名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 20:36:26
うちは600超でローン+管理費で月14マソ。
車ナシ、子供の希望で来年中学受験の子蟻@都内
貯金は月5マソ。
夏ボは固定資産税と夏期講習&合宿代に消えまつ(´・ω・`)ショボーン
32名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 20:41:02
家って金かかるんだな〜
33名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 00:04:10
不動産は、買ってそれで終わりじゃないしね。
維持費もかかるし固定資産税もかかる。
マンソンなら管理費も修繕積立金もとられる。

いられるうちは社宅(2万/月)にいようと改めて心に誓いましたよ。

家を買うのは退職直前か、退職金が入ってから。
ローン減税があればそれを利用できるように、制度がなくなってたら
一括払いかな。
何度も買いなおしたり、リフォーム三昧する余裕はないから。
34名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 09:14:43
こんちは!
うちは去年の年収792万円です。3人の坊主がいます。
都内持ち家(ローン 月11万円 ボ25万円)
貯蓄600万円

>>31
中学受験させるんですか。私立ですか?
私立だと月10万円はかかりますよ。
私がアチコチ聞いた情報ですと、子1人私立中学で年収1000万円・子2人私立中学で年収1500万円ぐらいないとやっていけないそうですよ。
スポンサー(祖母・祖父)や臨時収入が入るなら大丈夫でしょうが・・・。
35981:2005/06/30(木) 09:16:24
>>34
なんでそんなに貯蓄あるの?
うちも3人。ローンも同じくらいだけど貯蓄100万orz
36名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 09:24:07
>>35
これは、将来の大学費用や数年先の車の買い替えも含まれています。
この貯金は、組合の年金保険を貯蓄がわりにしています。
またバブル時にした個人年金が年5.5%で利回りをしており、いま解約したら250万円すぐに手にすることができます。

37名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 10:07:51
>>36
そんなことは聞いてません
38名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 10:32:04
>>31
「教育費はこうやって貯めよう」から
中学から私立に通わせたいなら、中学入学までに教育資金として、こどもひとりあたり最低1000万円の貯蓄があるか、又は年収が高くその後の学費負担に耐えられる家庭でないと厳しい、といわれています。

3931:2005/06/30(木) 11:27:14
>>34
ご心配頂いてありがd。
一年目は入学金モロモロ入れると月平均10マソかかるでしょうね。
現在の月5マソの貯金+塾代3マソを学費にあてる予定。
スポンサー・臨時収入ナシ、貯金150マソしかありませんが、学資保険で入学金+αは賄える計算です。
幸い自転車通学できる距離の学校が近くにいくつかあり、校風も気に入っています。
また、ランクをひとつ落として特待生も考えています。

>>38
参考になるサイトをありがd。
ウチの場合を計算してきたら1261万・・・・中高だけで578マソだそうです。
学資保険がトータルで600マソになりますが、それでも半分かー。
40名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 12:03:39
ローンのほかに月に5マソとか
ローン管理費14マソプラス月5マソの貯金に塾3マソとか
とてもじゃないけど、我が家には考えられない。
この先大丈夫なんだろうか。不安だよ。
41名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 18:12:05
ホシュ
4235:2005/06/30(木) 20:05:38
うちは37じゃないぞ。

なるほど5.5はすごいな。
我が家はこのスレではDQNケテーイ orz
同じ年のホリエモンよ。お恵みを。
43名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 01:02:09
>>39
せっかく私立中いかせるのだから、ちゃんと大学まで行かせてね。
職場で私立の、大学附属中・大学附属高校で、就職って子がいます。
親がにっちもさっちも行かなくなったらしいです。
44名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 01:19:00
老後の貯金ぜんぜん貯まらないね。
家も、子供の高レベル教育も、老後の安心も…
って
すべてを手に入れられる年収ではないと思う
45名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 01:28:42
なんだか悲しくなってきた。グス
46名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 19:27:09
親の土地有り上物定年後の予定。転勤族なので子供どーしよーと悩んでるけど
大増税ニュースで老後費用捻出で我が家はあっぷあっぷじゃないか?
子供悩めるような年収ではない気がしてきた年収650万です。orz

扶養控除廃止って少子化を推し進めてるとしか思えない
47名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 09:03:30
うちは家買ってしまたので(ローン支払い中)
一人っ子の高教育あきらめました。
老後は子供に迷惑かけないように細々と暮らしそう。

クロワッサン読んで鬱になったよ。7000万なんてとても貯まらない。
退職金はほとんどない業種だし。みなさんどのくらい期待できるの?
48名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 15:43:57
クロワッサンはねえ
49名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 16:16:38
クロワッサンと婦人公論は読むと鬱になるから読まない。
50名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 17:06:16
ボーナスでたぞ〜 手取り74
しっかし半分住宅ローンだぞ〜

みんなどれくらい?
51名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 17:10:49
>>47 一人ならまだ高学歴いける!
家あり男子3人あり。競技犬2匹あり。
でもさ今からは学歴じゃないと思う!

うちは7帝国立大卒だけど部署リストラで親会社から孫会社。
今年からの新入社員は高卒ばかり。学歴差ありすぎ。
でも、同給料同待遇だからね。
これからは手に職!
52名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 21:57:36
>>48
わかんないよ。現実的じゃないってこと?
53名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 23:10:14
クロワッサン読んだけど、7000万って何?
年金も無いって事?
私はクロワッサンに40歳年収700万で無理なく返せる住宅ローンの金額が
2500万弱って言う記事にぶっ飛んだ。
金銭感覚って色々なんだなー
54名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 23:17:13
>>53
どうぶっ飛んだの?
40歳から2500万も返せないってこと?
それともたった2500万しか返せないなんてわけないってこと?
55名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 23:41:47
退職金を丸々老後資金にしても足りないし、
教育費もますますかかる。
40歳時点で2500万もあったら大変だと思う。
無理なく返済できる金額ではなく、限界が2500万だと思う。

クロワッサンに夫40歳、手取り32万、住宅ローン残高2000万、
長女が中学受験、長男幼稚園で教育費10万という例が載っていたけど、
首になわを付けても中学受験をやめろと思った。
ジジババの援助を期待しているのかなー
56名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 11:35:07
同年収のみなさま。おはようです。
ボーナス記念に鮨屋(まわらない寿・司・屋)
に初遠征してきます!家族5人いくらぐらいだろ。行ってきまーす。
57名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 12:25:13
>>56
4万もあれば足りるでしょ。
58名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 13:38:18
>>56
いいね!
夫婦2人の頃は結構行ったけど家族増えると
金額が大きくなって回数が減るよね。
楽しんできて!
59名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 19:25:40
>>55
今、高齢になると給料減るしね。

40歳で700万ってことは、役員とかのコースに乗れていないから、
その後、20〜25年の平均年収は、700万を下回ると思うんだけど。
60名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 19:57:35
昇給して年収800万超えます。
さらば。
でも3〜4年後に独立考えてるので
またもどってくるけど。
61名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 20:01:00
40歳なた最低900万はないと将来の見通しはかなりキビシメに
した方がいいよね。
6256:2005/07/03(日) 21:46:43
>>57 >>58 ありがとう〜
おいしかったよ。子供ともども緊張したよ。
子供1(5歳)が「どこから皿とるの?」ってorz
子供2(2歳)が「メロンがいい」ってorz
子供3(1歳)は茶碗むし、おかわりorz

ちょっと嬉し恥ずかしの体験でした。
また行きたいな〜。DQNな話でごめんね。
63名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 22:22:23
>>62
それでいくらだったの? また行けるなんて羨ましい。
6456:2005/07/03(日) 22:27:21
>>63 5万8千円也 子供1がいくらとうにが好きなもので。
また行きたいよ〜って願望ですorz でもこれ以上子供が大きくなれば
行けないと思う。ちょっと予算オーバーで泣きそうでした。
65名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 23:11:21
>>7
亀だけど、
私、無理な繰上げ返済には賛成じゃないよ。
動産と不動産のバランスはもっとよく考えたほうがいいと思う。
一般人が銀行のような高利貸しでない安心なところからお金借りれるのって、
住宅ローンぐらいだよ。緊急にお金が必要になったとき、
銀行からなんて借りれないよ。
住宅ローンを早く返済することより貯蓄をして、
貯蓄にあまりに余裕があったらでいいと思う、繰上げ返済は。
66名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 23:14:43
予算オーバーでも、お子さんにはきっと楽しい出来事だったと思うよ!
たまにはちゃんとしたお店に連れて行くことも、
大切な教育・社会勉強だと思います。
67名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 01:01:15
>>61
800-1000万スレには最低1100万はないと〜って書くつもりだろ!
68名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 09:32:21
未就学児をすし屋のカウンターに座らせるのが勉強ねぇ
そういう勉強は一人で綺麗に食べられるようになってからで十分
69名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 09:34:04
あら、こちらのスレにお引越しで?
お帰りくださいな。
70名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 10:12:21
>>68
自分も子供の年齢見てそれちょっと思った。
きっと個室でも予約したのだろうと信じたい。
71名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 10:33:43
62のレスからするとカウンターに座ったんだと思うよ。
DQN家族だね。
72名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 10:47:42
DQNとまでは思わないけどなー。
73名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 11:00:47
鮨屋で小さな子供が来た時点で即効で帰る。

中華だったら大人2人子供3人で5万円の予算があれば
個室のある高級中華料理屋で鮑蟹フカヒレ頼んでもお釣りがくる。
中華の場合、高い=旨いでもないんだが。

74名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 11:07:38
まあ、まわらないすし屋にも色々ふんいきがあるから。
私が行っている、とても庶民的なすし屋なら、
カウンターでノンビリつまみ取りつつ飲んでいる人もいない。
おとなしく座っていられる子供なら、カウンターでも浮かない。
うちの子は御迷惑が怖いので、行くときは小部屋か、座敷のすみっこをお願いするけど、
子供けっこう来てるよ。ジジババ連れとかで。
75名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 11:10:59
>鮨屋で小さな子供が来た時点で即効で帰る。

私はとりあえず様子を見るなあ。
で、うるさかったり走り回ったりしたら、お店の人に言う。
今までの経験から、お行儀の悪い子ばかりじゃなかったので、
子供がいるってだけで目くじらは立てないな。
マナーの悪い大人のほうが多かったような・・・
でも個室があるなら、そっちを予約しておくというのには1票。
お互いそのほうが気兼ねしにくいよね。

子供がいるだけでイヤっていう人は、
「お子様お断り」のお店に行ったほうがよくない?


76名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 11:11:56
つーか、これ以上やると若干スレ違いだね
77名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 11:16:57
税込みで700万強だと、今、社宅にいるんで月10くらいの貯金は軽いけど、現実
買ったり、借りたりしたら貯金できないよね。
東京なんで15,6万はかかるだろうし。
夫がまだ若いんで社宅できるのは随分先だけど、これで子供がいるとすごく大変。
っておもうと、たいしたこないんだよね700万。
78名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 11:41:51
>大人2人子供3人で5万円の予算
・・・このスレでそんな贅沢を当たり前にカキコする人もいるんだね。
79名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 12:19:20
ボーナスシーズンだからじゃない?

80名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 13:20:42
800-1000万スレにいついけるだろう・・・・。
81名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 13:25:50
ボーナスシーズンでも食事に5万は出せないな。
これから増税があるし老後のことや教育費も考えて
少しでも貯金しておかないと。
82名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 14:07:09
>>80
私は専業だから、夫によるから分らないな〜。
40歳で1000万くらいってことは、あと5年くらい?
まあ、先のことはわからないなあ。
83名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 14:45:18
>>80
7年後(腹の子が小学校に入学の年)に行けたらいいなぁ。
このスレ下限だから、パートで200万超はキツイだろうか。
しかも、上に行けたとしても、夫の年齢と
55歳で退職勧告がある会社ってことを考え合わせると、
10年も居られないだろう。

・・・節約頑張ろう。
8456:2005/07/04(月) 15:37:02
>>66 ありがとうございます。
食べ物屋で緊張する子供って初めてでちょっと意外でした。
>>その他レスいただいた方
うちは650万なんでこのスレでは確かにDQNですね。
でもDQNな行為にならないよう、店に予約する時点で子供の話もして、
特別に昼の時間延長してもらって他のお客さんが少ない時間で行きました。
それぐらい配慮はしたけど・・・一回くらい経験したかっただけなのに
そんな目くじらたてなくても orz グスン
85名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 16:17:09
あんまり気にすることないよ〜
86名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 16:28:53
ボーナスと言っても、特に何もしないな。旦那がカメラ欲しがってるけど。
夫一馬力年収税込み790万だけど、義理親所有の一戸建てに夫婦2人で住んでいて
家賃等はなし。(不動産屋によれば、20万くらいの家賃が取れる物件らしい)
あと光熱費の一部と自家用車の維持費は、旦那の親が支払ってくれる。
22×12で264万。790+264で実質的な所得感は1000万超くらい。

小梨なので、適当に遊んでる。子蟻だとこの我が家の年収では厳しいな。
87名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 16:45:37
ずっと小梨なら一生適当に遊んでいてもいいんじゃない?
もっとも歳を取ると医療費とか今よりかかるものも出てくるし
収入がどうなるか分からないから、そこらへんだけ気をつけると後が楽だけど。
(遺産が入って今より楽になるかもしれないし収入が減って大変になるかもしれないしね)
88名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 16:48:29
>>80
>>82
うちは景気が良くならない限りここが上限だから
上に行く事はないw
下に行くかは計算してみないと分からないけど。
でも最初から分かっていたからそんなに贅沢出来ないけど
お金に困る事もない計算。
89名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 16:54:06
>>86
自慢乙
90名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 17:58:43
>>86
このスレでそんな事書いていると小学生の
「俺だってこれもってるよ。」
「おっ、俺なんかこれ100個持ってるぜ!」
「なっ、俺なんかこれアメリカで買ってきたんだぞ!!」
・・・以下ry

というやりとりが浮かんできましたw
91名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 18:37:28
>>90
あなたはそういうやりとりを期待してるんですねw
92名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 19:21:39
600-800内の自慢が増えてますね。
悲観的観測も多いけど。この年収ってやっぱり気のもちようで
多いと思えたり少ないと思えたりですね。
93名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 19:36:13
>>86
一生適当に遊んでてください。
94名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 19:43:24
>>92 全然足りません。このスレ以下の年収世帯のカキコなどを読んで
参考にしようと思ったりしていますが、お金が全く残りません。
やっぱり共稼ぎじゃないと生活苦しいです。夏休みが終わったら仕事探します。
95名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 22:00:16
>>94 足りないのは、やはり平均よりいいものを持っているとか
いい生活をしているからではないでしょうか?
車が高級とか家が広くて立派とか外食が多いとか旅行が多いとか・・・
子供が10人なら足りなくて当たり前だけど、きっと何か人よりイイモノ
があるはず。あまり悲観しないで、楽しく過ごせるように気をもちましょ。
96名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 23:44:27
この年収帯だと、一馬力と仮定して世代で違うだろうけど高卒は少ないと思うよ。
一流とまでは行かなくても、中堅私大位の学歴かな。
だとしたら、子供達にもそれなりの教育付けるだろうから、足りない家庭が多いと思うよ。
前出のように、小梨・親資産家などの付帯条件なら楽勝だけど、普通に家庭生活築くなら
1000でも足りない。地方なら楽勝だけど、東京なら苦しいはず。
97名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 00:15:42
>一流とまでは行かなくても、中堅私大位の学歴かな。
クマーかもしれないけど、その推測の根拠はいったいどこに。
夫は東大卒のサラリーマンで、この先当分このスレだよ。
98名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 00:21:19
>>97 根拠どこ?に賛成 うちも七帝大手羽先地区理系卒 30代前半
当分どころかやっとここにあがったぞ。
99名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 00:29:18
>世代で違うだろうけど

翻訳して「年齢にもよるけど」ってことじゃない?

うちの夫は中堅私大理系サラリーマン40歳デス
もう何年かこの年収帯。
上に上がれるかな…
100名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 06:02:14
夫婦とも大阪大学卒。
夫は40歳目前、不況業界技術職。
やっとここに上がったけど、一馬力じゃこれ以上は上がれなさそう。

教育費考えると足りないってのには、>>96に同意。
地方でも楽勝どころか苦しいよ。
老後資金だって不安。
101名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 10:25:46
理系ばっかだな  orz

夫30歳半ば灯台出身修士理系
好調産業技術職だが、賃金が安い事で有名な業界。
このスレから消えるのは、不明。生涯このスレ住民の可能性あり。
数年前にやっとこさこのスレに上がれた時は、年末に書き込んだことを
覚えている。orz
ど田舎だけど、転勤があるため家は買えない。
しかも40歳で社宅が無くなる。orz
102名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 10:35:27
40歳で社宅がなくなるのは一緒だけど、部門別採用だからちがうとこなんだろうな。
夫も理系だけど、技術より開発方面だから、もうちょっとは伸びそうかなあ。
10399:2005/07/05(火) 10:51:56
理系多いんだね。

うちも開発方面。

文系なら銀行や証券かなんか入って簡単に上へいくのかな。
8年ぐらい前、30半ばで年収1400万の人のお見合いきたことある。
104名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 11:10:16
銀行・証券は元々文系がトップ志向だけど、メーカーではそうでない会社も多いよ。
例えば日立製作所の庄山社長は東工大卒だしね。
会社によるんじゃない?
10599:2005/07/05(火) 11:17:02
なーるほど。
望みは捨てるな。
106名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 11:17:02
101です。
元都銀行員だが、今30半ばで年収1400万は外資にしかいない。
銀行員なんて40歳で出向。給料は半分。
出向先もないっていう恐ろしいこともあり。
銀行員とメーカーで生涯給与は変わらない。
それに、出世する銀行員は銀行員の女がキープしています。
毒男1人に毒女4人の世界だよ。銀行員と結婚したくて銀行員になった女が一杯いる。

結婚する時に、学歴で乗れるエスカレーターは800万と言われた。
社宅の人を見ている限り、エスカレーターは800万。特に研究所。
エスカレーターを降りたら学歴は関係なし。

工場の現地採用社員でも、このクラスまでは逝く。
夜勤手当とかつくしね。
現地の人たちは、親がこの辺の人が多いから、
共働きも多いし、転勤も無いし、子供はジジババに預けられるし、
土地は貰えるし。
真面目に、農家の次男坊の現地採用社員の方が勝ち組だ。
107名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 11:27:45
知人の主婦でご主人が都銀の本部勤務って人がいたけど、
「みんなに思われるより給料は少なくて大変なのよ」って言ってた。
昔はもっとお給料良かったかもしれないけど、今は全然だって。
ちなみに30代前半で、「良かった時代」を知らない世代。
なかなか貯金もできないからって、すっごく古くて汚い社宅に引越しして、
子供も作れないってぼやいてた。
それなりに貰ってるもんだと思ってたけど、
30代銀行員だと今はこのスレぐらいなのかな。

108名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 11:54:10
農大出身の主人を持つ私が来ましたよ。
(今の職業には全く関係なし、そして区民農園が趣味)
109名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 11:55:06
99です。
なんか遠い目でつぶやいた思い出に思わぬ反響あってびっくり!
別業界の知識増えますた。
110名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 13:10:03
夫婦揃って高卒の私が来ましたよ。
肉体系の仕事だから学歴関係ないけど、
20代のころから年収600はありました。
30そこそこの今は670。扶養家族増えたからね。
ただ、40になっても50になっても700くらいだと思う。
おまけに退職金はほんとにスズメの涙ほどしか出ないし。
順調に昇給していく業界の方がうらやましぃ・・・。
111名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 14:35:13
>>110
順調に昇給していく業界なんて、ごくごく一部の企業だと思うよ。
例えば、自動車業界、外資、商社あたり?年収がこのスレの2倍
ってのが当たり前(ボーナスも、月々の収入も2倍)だから。
高卒のやり手の自営業も、意外に高収入。
主人は理系大卒の電気メーカーだけど、ほんとくやしいよ。
112名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 14:43:05
だったら、自動車や外資商社の男と結婚すればいいのに
113名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 14:49:00
>>112
けこんってそういうものじゃないような‥。
本人だって、普通に大学まで勉強してきて、いざ就職となると
収入よりも、適職かどうか、研究室のコネ等で決めるだろうし。
田中耕一さんだって、ノーベル賞をとるまでは、このあたりの
年収だったと思うけど、真面目にきちんと仕事をしても、昇給
望めない業界があるのがちょっと悔しいだけです。
114名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 14:57:52
>>111
うちの旦那は32才、自動車業界でこのスレだよ。
115名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 15:21:21
>>114
32でこのスレなら充分だよ。
116名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 16:07:55
東芝とか日立製作所あたりは電機メーカーで、電気メーカーとは言わない希ガス。
それとも、電力会社のことか?
後田中さんはご自分で昇給昇格を蹴っていたと報道されている。
上にあがると人事とかの雑事が増えるから嫌だったのでしょ。
117名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 16:29:36
>>116
電気メーカーって普通に言うよ。
NECは日本電気だし。
118名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 16:29:52
電気だろうが電機だろうがメーカーの給料が安いのは同じ。
119名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 16:34:27
>>116
田中さんが昇格していたとしてもたかが知れてる。
メーカーなんて重役でも年収2千万程度がやっと。
120名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 17:15:13
30代のうちにこのスレ卒業すればまずまずって感じかな?
あと5年、ドキドキ
121名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 17:20:53
>>116
電力会社はメーカーじゃないよ
世間知らず杉
122名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 17:25:02
>>119
たかが知れてるって2000なら十分御の字じゃないか
そういうアナタの年収は?って聴きたい。
まさか旦那一馬力で専業じゃないよね。
123名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 18:23:17
なんでこんなに将来暗いんだろう。
たぶんこのスレの大半の人は、
今現在、生活が苦しいわけじゃないと思う。
うちだってそう。

だけど、老後が公的年金だけで生きていけなさそうなのが痛い。
別に贅沢がしたいわけじゃない。
普通に三食食べられて、公共料金が払えて、
年に一度孫にお年玉あげられるくらいの生活ができれば満足なのに。
でも、そういう生活をするためには、
平均寿命まで生きるとして、
老後資金ひとりあたり3,000万とか言われると、
頭を抱えてしまうよ。
124名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 18:37:38
老後資金を貯めたとしてさ・・・
貯蓄の残高と自分の死期をシンクロさせるイメージで生きていくと
思うだけで鬱になる
125名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 18:53:43
うちは夫婦で公務員(私は育休中)だから老後の心配してない。
退職金と年金でマターリ豊かな老後を送るのが楽しみ。
老後が心配とかブツブツ文句言うなら
最初から公務員になればよかったのに。
126名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 18:58:16
喧嘩を売るような言い方しなくても。
世の中全部公務員を目指したら世の中機能しないんだしさ。
うちは心配ないわとスルーすればよろし。
127名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 18:59:02
クマ??
郵政が民営化されるように、公務員がリストラされるもの時間の問題だよ。
128名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:04:16
>>127
公務員のリストラは無いよ。
129名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:20:20
あはは。
ここの年収だと思っていたら、今月(6月分か)給料出ない。
ボーナスもないよ・・・。会社、傾いてるorz
みなさま、また会える日を楽しみにしてます。

では、逝ってきます。
130名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:22:13
また戻れる日がくるまでがんばれ
131名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:27:27
>>129
ここの収入帯にいてもそういうことってあるんだ・・正直ビックリ。
遅れてるだけで、出る予定はあるのですか?
ボーナスないのは我慢できても、給料でないのはきついですよね。
少しでももらえるといいですね。
132名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:28:31
>>128
少し前だけど朝日新聞に鳥取(うろ覚え)で
能力の無い人に自主退職を勧告して受け入れたひとが
3名いたって報道されていたよ。
GJ!と言いたくなった。
133名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:40:04
>>132
日経にも載っていたよ。

>>129
遅配経験あります。と言っても、私の給料なのだが。
夫がいたからどうにかなった。奥様も頑張れ!
私が勤めていた所は私が辞めた後に潰れました。
私は給料全部もらって、会社都合退職にしました。失業保険がスグもらえる。
134名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:45:58
高卒夫婦です。40歳で自営一馬力年収800万。家ローン月12万。
子供が大学出たら、老後の貯金しよー。短大だから、後1年。
どれくらい溜めなきゃいけないのかな?老後の生活費って?
135名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:54:04
夫婦二人で月30万円、妻一人で月20万円だそうだ。
136名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:03:23
>>134
いまどき短大?
まだ若いんだから大学に転入させてあげたら?
137名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:05:18
>>128
勧奨退職制度があって上司から呼ばれることもあるよ
拒否はできるんだけど、立場が・・・・・
138名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:27:05
>>136
目的をもって短大に行ってます。
無意味に大学行っても、今時、職無いですからねー。
139名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:30:22
>>135
ありがとうございます。
80歳まで生きようと思ったら、やっぱり7000万。
毎月、30万貯金!?
困ったら、家、売り飛ばすしかないか・・・
140名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:33:47
自営だったら動けなくなるまで働けるやん。
141名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:37:07
>>139
ttp://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns02rkk.htm
年金があるぞ〜
満額もらえたら、年に80万ぐらいにはならないか?
142名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:46:43
>>140
もちろん死ぬまで働いていただきます!!
>>141
国民年金は払ってません。非国民です;
ちなみに、脱税も、節税も、思いっきりしてます。
終身保険とか、個人年金は少し加入してるけど、へそくりなんで・・・
143名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:48:49
>>142
・・・
144名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:49:38
>>142
こんなやつがいるのにサラリーマン増税だなんて信じられない。
まず自営業者からキチンと税金取るような改革してほしいもんだ。
145名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:53:40
>>144
サラリーマン増税、大変ですね〜。
無駄な税金払いたくないですよねー。
146名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 20:57:34
一応マジレスしておくけど、
終身保険や個人年金を掛けるぐらいなら、
国民年金の方が遥かにお得だよ。
障害者になったりしたときに、障害者年金が下りるし。
147142:2005/07/05(火) 21:01:09
>>146
そうなんですかー?
でも40歳だから、もう無理なんじゃないんですか?
まだ、大丈夫だったら是非掛けたいけど。
148名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:02:30
>>147
もう無理。
149名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:04:49
>>148
ですよねー。しかたないです。
現金貯めて、保険に加入しまくります。
ありがとー。
150名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:06:14
国民年金は最低25年以上掛ける必要があるが、
10年分を後から追納できたはず。
151名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:09:17
>>150
マジですか?!
ちょっと、本気で役所に行って来ます。
ありがとうございます。
152名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:10:08
>>150
それは免除を受けてた場合だけだよ。
単に払ってなかっただけじゃ駄目。
153名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:15:14
>>152
残念・・・
やはり現金しか、頼れないって事ですね;
介護保険とか強化しようかな?
154名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:18:49
スマソ。追納は申請が必要だったかも。
ただ、2年分は時効が来ていないからまだ払えるはず。
60歳を過ぎても65歳まで任意に払えたはず。
どっちにしろ、一度社会保険事務所に池。
155名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:22:04
>>154
わかりました。役所に行って来ます。
国民年金加入出来たら、かなりラッキーかも・・・
156名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:24:05
ちょっとちょっと…
釣りだと思うけど、同じ自営として
やめてほしいなあ、あえて嬉々として書き込むの。
うちはちゃんと年金払ってますよ、健康保険だって所得税だってバカみたいに
高い。真面目に申告すれば1000万以上売上あっても実質サラリーマン家庭の
この年収と同じです。しかも、退職金も万一の保障もなし。
ちょっと前まで住宅ローンも通りませんでした。
157名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:24:23
国民年金て、40年掛けてた場合でも
25年掛けてた場合でも支給額は同じ?
158名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 21:27:44
>>157
勿論違う
159名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 23:36:05
>>157
加入期間    給付年金額(年額)
25年未満    なし
25年ちょうど  約49.6万円(月4.1万)
40年ちょうど  約79.5万円(月6.6万)
160名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 00:42:10
>>159
ぎゃ!安過ぎ。
貯金頑張ろ。
161名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 01:26:46
自営でここの年収帯ってのは、負け組だよね?
162名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 04:48:41
自営業なら年収1億はないと不安・・・らすぃ。
163名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 05:01:33
>>162
そんな訳ないでしょ。
リーマンの生涯年収どれだけあると思ってんのさ?
164名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 08:07:59
単に不安になるレベルが違うってだけでしょう。
そういう人は貯金が5億あっても不安とか言う人。

更にもともと不安レベルが大きい人が自営になった為に
もっと不安レベルがUPしたのでは?
165名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 08:56:38
142がJOYに思えてきた
166名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 11:25:20
JOYか
なつかし〜
167名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 11:40:05
旦那の会社、外資系メーカーなので将来的に不安定。給料は、30歳の平均年収
よりは良いらしいが、良いとは思えない。
子は一人だけど、二人いたら苦しいと思うし。
旦那が転職活動して、今より年収30万位が落ちるが転勤もなく今時手当てが
厚い会社から内定がきた。しかし、小さい会社だから危なくなったらすぐ
倒産しそうで不安。でも、昔ながらの日本企業ぽいのですぐ首切はなさそう。
業種的にも、安定してるらしいが・・・
もし、転職するなら今度で3社目なので一生勤めるから失敗は効かないし。
悩むところだ
168名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 11:41:46
外資はすぐ首切るからね・・・金より安心を買うなら日系企業かな
169名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 11:45:42
今更だけど

>>5
>研究開発も含まれるのね・・・・・・・・
私はバカだから意味がよくわからないけど、残業代がつかなくなるってこと?
170名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 12:06:34
外資は首を切らなくても撤退がある。
これで友人が無職になってしまった。

171名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 12:21:03
外資は怖いよね。シリコンバレーに勤めている人の話聞いたら、泣いちゃうよ。
日本って国のサラリーマンがどれほど恵まれているのかわかるから。
たとえ中小企業でもね。
172名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 15:47:38
夫の勤務先は業界内転職が普通に行われている業界なのですが、
同僚で同業他社の外資に転職した途端、
その会社が日本撤退したよ・・・。
173名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 15:59:19
夫32歳。営業。一人ならこのスレにも入れない。
私32歳。フルタイム勤務で年収260万。やっとこのスレ。
夫一人でこのスレの真ん中くらい行けたら、今よりすっごいラクになるんだろなぁと
思ってたけど、ここ見てるとそうでもないのかな...

うちの大きな支出は家賃と保育料だなぁ。
地方大都市在住、3DKで家賃97000円/月(駐車込み)
保育料は60000円/月。雑費なんか入れると70000円くらいにはなる。
私の月給超える...orz

このまま子2人が小学生になると貯蓄も増えるんだろうけど、
今、私が会社辞めたいピーク。
辞めたら、ここのスレいられなくなる...
5歳1歳抱えて、実家のサポートもないのにまた正社員に転職なんかムリだよなあ...

あぁ...悩みが無限にループする...
174名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 16:38:58
>>173
今、正社員で年収260万でしょ?
給料がそのくらいで良いのだったら正社員でも見つかるかもよ!
仕事しながら転職活動してみたら?
175名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 17:27:55
>>174
うーん。年収はこのレベルを維持できれば御の字なんですが...
でも残業ムリ、子供の突発的な病気や予防接種で休んだり、
年に数回は平日の行事で休んだり...は厳しいですよね。
独身時から働いてる今の会社だから、受け入れてもらえてるような気がします。

うまく面接までこぎつけられても、↑のようなこと言うとニガイ顔されますよね。
でも頑張ってみようかな。
動かなきゃ、変わりませんもんね。
176名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 17:54:49
>>167です。皆さんレスありがとう。
確かに首切も怖いけど、頑張ってやってても撤退なんて事もあるん
ですよねー。
旦那もころころと変わる会社の方針に嫌気がさし、上層部が変わると
外部から部下を連れて来て、主要役職を取るから出世も見込めない
みたいで・・・
日本企業でも銀行が潰れる時代だけど、やっぱり日本企業の方が
安心なのかなーと思い始めた。
177名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 13:43:44
>>111
家は、すごい順調に昇給してると思ってるよ。
夫は理系大だけど、メーカーは最初が安いだけに、上昇気流感じる。
10年まで自動車業界は絶滅すると言われたし、外資はさっくり首をきられる、
商社は息を吹き返してきたけどこの間まで危機的状況だった。
長いスパンで見ようよ。

>>116
夫は某製作所なんだが、ただ大手メーカーとしか認識できんが。
電機とも電気とも今時いうかな?主力ではあるけど。
178名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 13:55:24
>>177
電機労連ってのがあって、電機メーカーの給料が
安く抑えられていたのは、昔の話だったのでしょうか。
長いスパンで、現在、過去、未来を見ても、メーカー
は薄給のイメージしかありません。堅実ではあるけど。
177さん夫は恵まれてるほうだと思う。
179177:2005/07/07(木) 14:02:02
>>178
電気労連っていうより労組がへなちょこだから、きっと他業界よりは安いとは思ってる。
うーん、でも32歳で額面700万くらいって安いのだろうか?
去年くらいから、なんかボーナスが跳ね上がったんだけど・・・。
これは、恵まれてるの?
やっぱり子供がいないから、楽、なのかなあ?
180名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:02:35
>>177
もしやそこの研究所ですか? ナカーマ
181名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:05:47
>>177
年齢まで一緒だw ボーナス大台乗ったよね 昇給が一気にきて嬉しい
182名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:10:51
もしかして外資大手のHDD部門買ったとこ?
183名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:12:47
>>182
ゴメン 仕事の話は全然ワカランの・・・
184名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:42:53
>>182
あ、ソコだ
185177:2005/07/07(木) 14:44:12
>>180
うわ〜。そこはライバルw
新人争奪戦でいつも戦ってるみたいです。
>>181
あ、そうなんだ。そうそう、うちも一気に大台なの。
やっぱり、みんなにきてるんだ!昇給も一気にきたのも一緒だあ。
>>182
そこは違うなあ。
あそこは低迷してて、結構苦しいと思うよ〜。
実は技師になるスピードがまるで違うみたいだから。
186名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:46:04
技師って研究職の人間が技師になるの?
187名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:46:31
豚切りスマソが、このスレのオクサマに質問。

損保会社が調べたデータだと、
ヘソクリしてる人が44%で、平均金額は230万だとか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/05/news078.html
皆さんも、やっぱりこれくらいヘソクリしてる?

私はこんなに無いよorz
ヘソクリというか、旦那も薄々存在は知っている(はず)、
独身時代からの貯蓄+小遣いからのやりくりで、
かき集めてどうにか150万ってとこです。
188名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:47:51
>>184ですが
低迷しているどころか、茄子はとっくにオオダイry
189名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:48:41
>>187
私は600マンです。だって独身時代の貯金だもん
190177:2005/07/07(木) 14:57:32
>>186
不思議でしょ?
古い会社だからそういう役職があって、それになるかどうかで全然違うの。
最終的には院卒はみんななるとは思うけど、最近は基準が厳しいみたい。
ただ、研究所の人は技師ではなくて、違う呼称だったはず。
>>184
お幾つですか?
あそこは、まだ新しいから、移動元で相当違うんじゃないでしょうか?
ただ、全体の業績としてはまだテイクオフできてないですよね。
191名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:59:27
>>184
新しい? なんか勘違いしているね。かなり古いし・・・。どこと間違ってる?
年は31です。
192名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 15:00:18
>>177さんはどこの会社ですか?ヒントプリーズ
193名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 15:17:14
>>187
私は600万。
これは若い時に死んだ父の遺産。
夫には隠してる。男が金持つとロクなことがないと思ってるから。

結婚してからはヘソクリなんて出来ないよー。
毎月の生活でアップアップ。
結婚してからは、やりくりは私だけど通帳の中身もお金の流れも夫婦で一緒に
考えてるから、へそくりなんて出来ないなぁ...

今でもへそくりを絵や写真の額の裏やピローケースに隠してる人いるのかなぁ。
サザエさんの漫画でよく見たんだけどw
194名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 15:19:37
>>190
博士卒でも?
195名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 15:49:54
うちもメーカー32歳で額面700万で社宅があるからまだいいけど、
社宅がなかったら全然楽じゃない・・・。
うち子供がいるから、これからお金かかるだろうし。
老後のこと考えると不安だなー。子供が3歳になったらまた働くつもり。
196名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 15:56:21
ここって額面の金額だったの?
197名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 15:58:00
スレタイを見ましょうね
198名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 16:02:03
>>197
書き間違い ゴメソ
199名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 16:05:33
>>196
いちいちレスしなくていいから。
頭悪そう。
200177:2005/07/07(木) 16:14:18
>>191
ストレージ部門ではないのですか? HDDの買収はそこですが・・・。
違ってたみたいですね。ごめんなさい。
>>192
えーっと、木の歌がCMの会社ですw
>>190
関係ないです。会社の規定なので。
研究職で規定を満たさないと研究員ってたしか名刺にいれられないはずですよw 
すごく変ですけど。
201名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 16:48:52
自分も父の遺産が800万、旦那は知らないけど。
きっと、子供2人の大学進学費用に消えると思う。
今の生活ぎりぎりだし、老後の生活費なんてないよ‥。
きっと旦那が定年退職した頃は私パートしてると思う。
202名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:29:34
>>200
やっぱり同じ会社だw
研究員 なんて名刺に入れられるの? うちは博士って書いてある。
何をしたら研究員って書かれるんだろう。
ナカーマがいて嬉しい。
でもそろそろウザいトメのような煽りがきそうだから、この話はこの辺で。
203名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:35:28
>>199 オマエガナー
204名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:35:48
うちは「主任研究員」て書いてある。
205名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:39:15
日立製作所なんてすごいなー。
東大卒ばかりだと聞きました。
このスレ脱出も時間の問題だね。
206名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:40:01
博士でも研究所で研究してるんだから研究員じゃないのかな・・・

>>204
その前はなんだった?入社当初から研究員?

>>205
凄いんだ・・・馬鹿短大卒の私にはワカラン
207名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:48:35
>>206
あっ、もしかして高卒VS大卒主婦スレの短大卒さんですか?
旦那さんが京大理系卒の。違ってたらスマソ。
208名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 17:51:09
誰がどの会社に勤めてようが興味がないから
ウザイというよりロクに読まずにスルーしてた私はトメっすかね?
それとも年収スレに向いてないのか。
209名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 18:30:03
スレを脱出出来る人うらやましい
うちはずっとここだ、でも頑張る
210名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 18:38:51
>>208
同じノシ
わざわざ指摘するのも疲れるから、多少のスレ違いには目を瞑る。
個人的には「多少」の目安は50レスくらいかな。
211名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 19:15:06
営業利益が赤字転落しているのにのんきだ
212名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 19:33:20
>>208,>>210
いや、心底ウザいよ。
>でもそろそろウザいトメのような煽りがきそうだから、この話はこの辺で。
この一言でまた凄く。

単なるイチ末端消費者にすぎないけど、
これだけでここのイメージ悪くなったよ。
ささやかでステキな内助の功だね。
213名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 19:51:55
>>212
ハハ、わかる。次に電器屋に行くまでには忘れるくらいだけどねw
ま、こんなところでうっかり社名なんか出すもんじゃないってことだねー。
214名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 19:53:07
夫が日立製作所社員なのに自分が社員でもあるかのように得意げに書くのが痛いね。

>>最終的には院卒はみんななるとは思うけど、最近は基準が厳しいみたい。

等々。リアル井戸端会議でもこんな調子なんだろうな。
215名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 20:25:42
夫の職業や子供の学校が「自分の」アイデンティティーになってしまうような主婦には
なりたくないな・・・。
216名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 20:26:36
>>214
明日、日立製作所の社宅井戸端会議でこの話題挙がるところありそうだな。
217名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 20:41:21
>>216
結構情報書いちゃって、馬鹿だね。
しかも32歳だと氷河期とかで大手でも同世代少ないんじゃないの?

>>215
そうだね、こんな空っぽの奥さん見ると、自戒もこめてそう思う。
218名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 21:09:47
夫:日立研究所勤務・高学歴(博士?)・32歳
妻:馬鹿短大卒

これって珍しい組み合わせだと思うけどそうでもないの?
この人、高学歴男性ゲットして舞い上がってるみたいね。 w
219名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 21:24:13
そろそろやめまへんか。
特定の人物についての話題は興味のあるなしが激しいから
あまり長く続くと興味のない人には結局ウザくなってしまうんだし。
220名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 21:57:01
鬼女板とか見てると強く思うんだけど、
夫の学歴とか職業とか年収をよりどころにしてるよくわからない人って、
結構いるんだねw
221名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 22:09:49
昔、鬼女板に灯台兄弟スレというのがあったんだけど、
灯台兄弟出ても、ただの大卒(あるいは修士)他大学と同じ。
面倒な分だけ損
と言う人の方が多かったのになー
222名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 22:16:00
>>219
正論だけれども、>>177とその日立製作所仲間が、
興味のない人にはウザい話を「トメの煽りが来そう」とクギさしてまで続けたレス分くらいは、
仕方ないんじゃないだろうか。
223名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 23:32:30
個人の貯金の話
26で結婚するまでに貯めた800万。(実家通いで月2万しか入れてなかった)
最近、家を買う話が出てるけど、頭金用にカミングアウトしようか迷ってる・・
224名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 23:39:02
す、すごい…
225名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 23:40:11
いや、どっちもスレ違い。
226名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 00:18:00
家計簿スレとかそういう掲示板でよく見るやつに、
夫婦子供一人食費3万とかってあるけど、
あれはどうしてるのかな。
うち、夫婦と1歳半の子供一人で食費4万(外食費別)。
しかも、おやつのケーキ(大人のね)とか、
コーヒーとか紅茶とかフレーバーとかそういうものは
「娯楽費」にして誤魔化してる……。
227名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 00:35:37
>>220
私見では短大卒にそういう人多いので、ここでも別に驚かなかった。
大卒高卒専門卒と友人知人いるけど、短大卒にはなぜかそういう人多いんだ。
228名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 00:43:40
短大は花嫁養成所だから

229名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 00:45:00
>>226
安いスーパーが近くにあるか、
食料を無駄なく使い切る+料理の達人か、
冷凍術のエキスパートだと勝手に思ってる。

うちも>>226とほぼ同じで、夫婦と子供(1歳9ヵ月)で、
4万で少しお釣りが出る程度。
外食は滅多にしないのが違うくらい。
というか子供連れて外食するのが面倒なだけなんだけど。

大人のおやつは最近食べなくなった、というか、
妊娠したので節制中。
果物食べてるから、結局ダメダメだけど。
友人が来たり、こちらから訪ねるときのケーキ類は「交際費」。
コーヒーや紅茶やハーブティーは、
ほとんど私しか飲まないから、買うときは小遣いから出して、
自分以外の人間が一杯飲むごとに、その分だけ
食費から自分の財布に移してる。
我ながらセコイ。
230名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 00:55:27
226です。
ありがとう。
果物でけっこう出ませんか?
お米とか抜きにして一日1100円を目指しているんだけど、
バナナやキウイではみ出しちゃう。

>友人が来たり、こちらから訪ねるときのケーキ類は「交際費」。

私もそれ、そうしてる!

>自分以外の人間が一杯飲むごとに、その分だけ
>食費から自分の財布に移してる。

そこまでマメじゃないな、わたし…。
やっぱ娯楽費……
231名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 01:11:26
>>226
お惣菜買ったり、お弁当買ったり、有機栽培とか
ブランド物の食材にこだわると高くつくよ
冷凍食品も季節によって生野菜が高騰したりの時期に、安い冷凍食材はOK
お弁当用とか,調理済みでチンで食べれる物は使わない。

大量購入して保存すると原価が安くなる
青しそを塩漬けにすると1年以上保存可
生しいたけを干しいたけにする
安い苺を箱で買ってジャムにする
フリージングの達人目指す

食べ物のロスを少なくすること
買った食材や、作った料理は絶対捨てない
100%使い切る!!!小皿に取った漬け醤油だって捨てない

原価計算もなんとなくした方がいい
炭水化物を摂取するのに、米、パン、パスタ、うどん、そば、小麦粉、ジャガイモ
たんぱく質でも、肉、魚、練り製品、卵、牛乳、ヨーグルト
どれが一食当たりの原価が安いかとか
232名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 01:11:49
>>226
ナントカの素は高いので使わない
マーボ豆腐の素、チンジャオロースーの素
ホワイトソース、サラダドレッシング、焼肉のたれ、麺つゆ
スポーツドリンクの素、ゼリーの素、プリンの素、
ホットケーキの素、スープの素(キャンベル缶、インスタントカップスープ)、とか
全部作れるから

おやつも、ババロア、ムース、クレープ、お団子、餡子ものとかは簡単なので作る
ポテトチップス、ケーキなど買った方が安いものを把握しておく
ケーキでもホールなら作る方が安いとか臨機応変に

それと節約のためじゃないけど、ダイエットのために
牛乳を減らして、スキムミルクにしてるから安い

23区内で夫婦と中高生の子供2人で、4万円くらいの食費だよ
そんなにがんがってる感じでもなく、余裕かな。
子供が好きなメロンやイクラ食べまくってるし。
233名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 07:43:27
>>231
>青しそを塩漬けにすると1年以上保存可

いいこと聞いた
234名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 07:52:05
食費減らしたいけど有機ははずせない。こんな自分が嫌になるし。
235名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 07:58:25
なんだか急に良スレになってるw

>>231-232
ふたりとも偉いなぁ。
229だけど、
・食べ物のロスが結構ある
 (腐らせることはほとんど無いけど、食べ残しはよく捨ててるorz)
・「素」はできるだけ買わないようにしてるけど
 スポーツドリンクの素とホットケーキミクスは買ってた。
・子供のおやつ、つい無精して買ってしまうことが多い。

この辺をなんとかすれば、あと5,000円くらいは
引き締められそうな気がしてきたよ。
国産野菜(有機か減農薬)と、国産肉を中心にっていうのは、
こだわりなのでやめられないけど。
236名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:13:15

食べ残しが
237名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:14:56
途中で送信してしもた

食べ残しが出ないように気をつけているのに、料理しているときはお腹すいていても
食べる直前に胃が痛んで、結局捨てることがある
整理前なんてとくに酷い
238名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:24:27
皆さん保険は加入してますか?
どれにしたらいいのかわからない。
239名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:33:53
>>237
だいじょうぶ?

おだいじにね。
240名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:44:00
>>239
ありがとうございます
季節の変わり目とか、気温の変化とかで余計に胃が悪くなるんです
食費が勿体無い
その分娯楽費に入れたい
241名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:48:39
正直、家計簿つけてない・・・通帳見たら大体わかるから。
ほとんど引き落としだし。

って、こんなだから貯金できないんだわ。
242名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:51:10
>>238
FPに相談が一番確かだと思うけど、ここで相談したいなら、
・夫婦の年齢
・妻が専業かどうか
・子供が居るなら、年齢
くらいは書かないと、どんな商品が必要かわからないよ。

参考までに我が家の場合、
夫(38歳):変額終身(500万)、
   逓減定期(1000-200万、現在は800万くらい)、
   終身医療(日額1万)
妻(30歳):変額終身(500万)、終身医療(日額1万)
子(1歳):学資保険(17歳満期時250万)
で、トータルすると月当たり保険料は35,000円くらい(年払い÷12)。

次の子供がお腹に居るから、夫に逓減定期か定期を
増やさなくちゃと思うのと、子供の入院や事故に備えて、
子供保険を共済で入ろうか検討中。

支出の割に、保障が少ない自覚はある。
定期系をもっと増やして、終身系を少なくすると、
保険料(支出)を抑えて、保障を増やすことができるんだけど、
いろいろ考えるところがあって、この金額に落ち着いてる。

もっと詳しく知りたいなら、保険板に相談スレがあったと思う。
243名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:51:59
そういう人のために、財形とか積立貯金
まずはさっさと別口座に突っ込む
244名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 08:58:59
>>242
漠然とした質問に親切に答えてくれて有難うございます。
月3万5千円ですか。結構痛いです。でも必要だし考えてみます。
まだ新婚で、彼が実家と会社で入っている保険だけで、見直しも何もせず
意味もわからず放置していたのですが、ちゃんとしなくちゃいけないなと思いました。
245名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 09:15:02
>>244
子供も居なくて、健康に不安が無くて、
支出を抑えて、最低限の保障をというなら、
共済や定期(いわゆる掛け捨て)中心で考えてみて。
それだったら、夫婦で10,000〜20,000で済むと思うよ。

それから、若くて小梨のうちは、死亡保障よりも
入院をメインで考えた方が良いと思う。
どちらかが死亡しても、葬式代があれば何とかなるだろうけど、
入院だとお金がかかるからね。
246名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 09:19:29
>>245
掛け捨てってスッキリしていいかもしれないですね。
2万までならなんとかですが、3万超えるとキツイ気がしたんです。
共済は詳しくわからないので、勉強します。
30代って若い部類なんですね。確かに過労死しそうなタイプじゃないし
死亡はまだ考えなくていいかな。入院中心がよさそうですね。
ありがとうございます。
247名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 09:26:06
女系家族の録画楽しみ。
248名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 11:10:32
>>244
掛け捨ての収入保障型なら、保険料は相当抑えられるよ
249名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 12:06:58
掛け捨てで収入保障型なんてあるんですね。ありがとうございます。

勉強不足だなー。
皆さんよく知ってらっしゃいますね。
どうやって勉強されたんでしょうか。
250名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 12:34:21
保険も家計簿も勉強しなくちゃだわ
251名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:50:23
>>249
以前、生保会社で総合職ですた。
生保講座、生保大学を取得して、
トータルライフコンサルタントを持ってましたが、
変額出る前だったし、今ではさっぱり時代遅れor2
会社辞めたから資格も消滅してるし。

基本的な知識だけはあるから、大まかにはわかりますが、
現役のFPさんと話をすると、全然ついていけません。
252名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 15:14:28
>会社辞めたから資格も消滅してるし。

会社辞めても資格は残るんじゃないんですね
253名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 15:42:48
社内資格制じゃないかな
254名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 16:15:06
>>252-253
今の制度ではどうなってるかわからないんだけど、
トータルライフコンサルタントは、生保協会の共通資格ですが、
所属会社から離れるときに消滅することになっていました。
募集人資格、ライフコンサルタント(トータルではない)も同様。

ブランク無しで転職して同じ生保業界に勤める場合、
申請をすれば資格は保持できますが、
申請を忘れたり、ブランクができると、
新しい会社で一から取り直しになります。
TLCは、ストレートで取っても2年はかかるのに。

余談ですが、当時、損保の資格は消滅しないと聞いていました。
255名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 22:29:08
>>226です。
>>231>>232さん、
ありがとうございます。

食材にこだわるとイカンのかぁ。
冷凍食品はすべて高くつくものだと思ってた。
おやつ、最近クレープとお団子は手作りしてる。
他のも練習しよう。

それにしても横着な私の場合がんがってやらないとだめだー。
256名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 22:29:16
7月10日から17日まで無駄使いしない強化週間する人
手あげて〜。
無駄使いしちゃった人はここで自白!
257255:2005/07/08(金) 22:30:09
>>256
おー、それやろうかな。
258名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 23:07:25
小さいことだけど、家まであと少しだけど自販機でジュース買っちゃった
とかも無駄遣い?
259名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 23:08:13
もったいないが出る。>258
260名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 23:20:49
強化週間参加〜 ガンガルゾ!
261名無しさん@HOME:2005/07/09(土) 06:24:21
>>256
私も参加!
262名無しさん@HOME:2005/07/09(土) 08:11:01
>>258
本人が気にするなら無駄遣いでしょう。
263名無しさん@HOME:2005/07/10(日) 05:24:41
朝帰り〜。飲んだ勢いで後輩の飲み代払ってやった!
あ〜2万8千円無駄使い。
264名無しさん@HOME:2005/07/10(日) 08:35:31
       【日本人の金は、米国金融が搾取】

小泉改革が後押しするアメリカ金融資本一人勝ちの構図

先の「WEDGE」の記事は、これが、バブル崩壊以後、日本で続いている
アメリカの金融資本による日本の富のむしりとり路線の流れの上にでてきたものであることを
指摘している。要するにリップルウッドによる新生銀行再生プロジェクトでの2200億円荒稼ぎ、
ゴールドマン・サックスによる三井住友支援等での1700億円荒稼ぎがいろいろあったが、
そういうむしりとりの一環だということだ。

この記事は、グローバル化の波の中で、各国の金融資本が海外に出て稼ぐことが基本的に
自由化されたが、その自由化(国際的金融ビッグバン)によって稼ぎまくっているのはもっぱら
アメリカの金融資本であるということを指摘して、次のような数字を示している。

米国の海外直接投資による収益率は全世界に対して、10.3%。逆に、米国以外の国からの
対米直接投資の利益率は、平均で4.2%(欧州が4.5%。日本は5.0%)。要するに、アメリカ
金融資本の一人勝ちなのだ。そして、特に、むしりとられ方が激しいのが日本なのだ。

先に述べたようにアメリカの対外直接投資からの平均収益率は10.3%だが、その内訳を
みると対欧投資からは9.6%にとどまっているのに対して、対日投資からは、実に13.9%もの
収益をあげている。これだけ日本からのむしりとられ方が異常に進んでいるというのも、
いわゆる小泉改革がアメリカの利益を計るためとしか思えない方向性をもって
推進されてきたからであるという。
引用元 ttp://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050325mushiritori/index1.html
265名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 09:16:56
来週は3連休ですよ。
無駄使いばかりしそうで怖い。
266名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 09:17:47
今日から強化週間参加にしよう。
267名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 09:33:15
株するかな
268名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 09:41:28
今日の株は全面高だよ。
269名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 10:18:31
そうなのか。先が見えないから怖いな。
270名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 10:35:06
そう?デイトレとか、そういうのに手を出すと怖いけど、
長期で考えれば、株に手を出さない機会損失のほうが怖いよ。
今、電力株が高いから電力を買えとは思わないんだが、
安いか普通の頃なら、電力ぐらいは持っていても良いんじゃないのと思う。
271名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 12:40:09
>>270
そうなんだ・・・ディトレはさすがに無理だと思うけど、
塩漬け覚悟で何か買おうかな。
昔はやっていたことがあるんだけど、源泉とかややこしくないですか?
Eトレとかだったら簡単なのかな?
272名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 14:13:35
申告はそんなには難しくないよ。

今年売却した株式について
・会社名・取得年月日・売却年月日・売却金額・購入金額・売却手数料・購入手数料
これをエクセルで作って
最後に、  利益 を計算して、
その総額を計算して、持っていけば、向こうが計算してくれる。

購入金額については、買いが2000株、しばらくして4000株買って、
3000株売ったとしたら、
本当は、その都度移動平均法(って名前だったっけ?)で算出しなければならないけど、
先入先出法で出しても修正申告に引っかかるとは思えない。
多分、そのまま通ると思う。

申告が苦になるなら、特定口座の源泉ありにしておけば、
確定申告する必要ない。今からはじめるなら、源泉ありにしても
損はないから、源泉ありにしておけば?
(既にやっている人には源泉ありにすると損をする人がいる)



273名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 14:25:42
あ、間違えた。
特定口座の源泉ありにしてしまうと、
損失を差っぴいてくれないかった希ガス

売却損が出たときは、確定申告しないと損失を引けないから、
確定申告をしないと損をする。

ただ、特定口座にしておけば、その一年間の取引を
証券会社が記録して書いてくれるから、
それを持って税務署にいけば向こうが計算してくれる。

特定口座の源泉ありにしておいて、損失について申告するか、
特定口座の源泉なしにして、紙持って税務署で計算してもらえばおk
って、私は一般口座なのよ。
274名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 18:37:55
無駄遣いその1
今日はお昼をモスにしてしまった!
275名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 18:44:40
>>274
なんでムダ使いなの?
276名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 19:06:37
>>275
いや、残飯でチャーハンでも作ればよかったものを、
つい面倒で…
277名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 19:58:32
小泉首相の政治生命の終焉(立花隆)
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050707_syuen/index.html
(抜粋)
小泉・竹中コンビにトドメ刺す「竹中大臣のPR戦略文書」

今週の「週刊ポスト」が、「竹中『疑惑のチラシ作戦』でバレた『小泉支持者はIQ
が低い』内部文書」という記事で面白いことをバラしていた。

竹中郵政改革担当大臣が雇ったPR業者のPR戦略文書に、「小泉内閣の支持基盤は、
主婦層、子供層、シルバー層など、『具体的なことはわからないが、小泉総理の
キャラクターを支持する』IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という分析が
あるという。

このバクロ文書は、小泉・竹中コンビにとって致命傷になるかもしれない。

これから参院の郵政問題の審議がはじまるが、小泉・竹中にこの文書が突きつけ
られ、「あなたは郵政民営化を支持してくれる人達はIQが低い人々と考えるPR業
者に、郵政民営化のPRを頼んでいるのか。あなたは大衆はIQが低いと思っている
のか。あなたは大衆をバカにしているのか」

などと連日にわたって攻めたてられたら、いかにもっともらしい否定答弁をなら
べて切り抜けようとしても、そうすればするほど、そういう文書の存在が喧伝さ
れ、「小泉・竹中イコール大衆をIQが低いとバカにする政治家」というイメージ
ができあがってしまうだろう。

自分をバカにする人間に対する大衆の怒りは、爆発すると、とんでもなく大きい。

おまけに、このPR業者に対する発注それ自体が、不明朗きわまりないもので、ほと
んどスキャンダルといっていい裏事情があることが報道されている。この文書は二
重の意味で、小泉・竹中コンビの致命傷になるかもしれないのである。
278名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 21:03:23
民主工作員か?
自民に不満はあるが、売国政党よりはマシ。
なんとなく二大政党時代を望んでる空気が、売国民主を調子に乗らせてるよ…。
すごいぞ、民主は。
ほら、公式HPで売国をうたってる。

ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

2004年6月23日


民主党「憲法提言中間報告」のポイント
民主党
--------------------------------------------------------------------------------

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

どこのアジアと共生なんだ。主権の委譲て、誰に〜?

貧乏でも売国よりはマシだよ。
パチ屋規制してくれ、石原閣下…。
279名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 21:19:43
>>274 千円バーガー以外なら許す!ただし残飯は夜必ず消費すること!
280名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 21:35:43
連休は母が遊びに来る事になった。
美味しいものを食べに行こうと張り切っている(母が)。
ご馳走してくれるらしい。素直に嬉しすぎる〜!
ありがとう、お母さん!
281名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 21:47:43
>>280 楽しみですね。ゆっくりしてきてください。
親って久しぶりに会うといいもんだね。
うちは嫁親が今年退職したばかりで羽振りよく、デジカメいらんか?
冷蔵庫いらんか?テレビいらんか?と聞いてくる。
プライドもあるがついつい、これも親孝行のひとつと甘えさせてもらってる。
スッカラカンになったら同居の予定。
282名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 23:01:17
>>279
かたじけない…
283名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 00:57:33
>>273
特定口座源泉ありにすると確定申告の必要がないが、年間を通じて
損失が出た場合は確定申告して損失を繰り越すことも出来る。
リーマンなら特定口座源泉ありにしておいて大きな損失が出たときだけ
確定申告して損失を繰り越すのが楽だと思う。
284名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 08:18:17
>>273
特定口座源泉ありにしてて取引すると、その年の
通算の利益(損失)を計算し直して税金の差額を
取ったり還付したりしてくれるよ。
私はイートレだけど。
だから損切りした時は税金が返ってくる。
285名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 08:49:25
>>272 >>273 >>283 >>284
詳しい説明有難うございます。Eトレからはじめようかな。

まずはEトレに登録して、特定口座源泉ありにすると・・・メモメモ
286名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:26:17
話、豚切りですが、
この年収帯ですと、夫のスーツはいくらくらいのものが妥当なんでしょうか。
こないだ、夫に買いにいかせたら
夏物ツーパンツで7万円のものを買ってきやがりました。
私は、実家が自営業で、スーツの相場はわかりませんが、
日々の家計的にこれは高!と思いました。

結婚前は、義母が、夫にオーダーメイドのスーツを買い与えていたようです。
身長の割りにやせぎすで、既製服が合わなかったらしいのですが、
今は、私の愛情で180センチ70キロまで太り、既製服オッケーです。

内勤のサラリーマンなんだから、もっと安いのでいいと思うんですけどね…。
参考までに教えていただけたら嬉しいです。
287名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:35:23
うちも同じぐらいの値段のスーツ買ってますよ。大体7〜8万。
同じく内勤。確かにあまりスーツ痛みませんけど・・
もっと安いの買ってもいいんだろうけど、
他にお金をかけるところのない人だし、
年に2回デパートでスーツ・靴・シャツ等を買うのが楽しみみたいなので、
別にいいと思っています。

ちょっとそれるかもしれないけど、2パンツって便利だよね。
特にいまみたいな梅雨の時期。

288名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:48:50
うちは普段はTシャツ・ジーパンで、スーツなんて季節ごとに一着あるだけで
何年ももちますが、4万くらいかな。
でも年齢にもよると思います。年収同じでも年齢が上だったら、もっといいのを
着せてあげたいし。
289名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:53:08
うちは5万が上限。
百貨店でイージーオーダー作った時が5万くらいだったかな。

○山とかで3万のスーツも買ったりするよ。
3万のスーツ買ったら、もう一着は半額とかで1万五千円になったり。
営業で毎日着てるけど、スーツと靴は消耗品かな?と思ってます。
安いけど、よれたりしないし悪くないかなぁと。
290名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 10:56:18
営業さんなら、確かに高いのは必要なさそう。
うちは出張と会議の時だけだから、月に数回あるかないかだしな。
291286:2005/07/12(火) 11:20:12
そうですよね、年齢にもよりますよね。
うちの夫は29歳1馬力でこのスレなんですが…。
>287さんとこみたいに、こだわりのある夫さんなら、仕方ないかなと思えるんですが
うちのは、別になんでもいい〜という人なので…。

こないだ、阪急百貨店でイージーオーダー29000円との車内吊り広告を見たので
既製で7万はいかにも高いだろうよ、と思ってしまった次第です。

子どもも生まれ、私的には家計簿スレに相談に行きたいくらい
やりくりに気をつかっているのに、
一人っ子で苦労なく育ってきたせいか、嗜好がプチ贅沢な夫が少し憎い。
スーパーの食パンは嫌とか言うな〜!
292名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 11:24:29
>>291 同じく〜スーパーの食パンはいやって言われてたよ。
最近は「150円以下の食パンはいや」に妥協させた!がんばるべし!
買うならいいものって感覚やめて欲しいよ。財布買わせたら3万だよ!
中身のほうが少ないくせに・・・
293名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 11:24:57
>スーパーの食パンは嫌とか言うな〜!
で笑ってしまった287ですw
291さんのご主人のほうがよっぽどこだわり派じゃないですか〜〜!

でもうちも出産予定があるので、
子供が出来たら少しスーツのランク落として貰う事になっちゃうかも。
294名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 13:20:08
>スーパーの食パンは嫌とか言うな〜!

私の口癖だー。だってスーパーのは美味しくないんだも。。。
295名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 13:22:54
旦那が毎日Tシャツでよかった。毎日ワイシャツの奥様は尊敬します。
アイロンが下手なの・・・つか、アイロン面倒。
アイロン台買うとスムーズにできるのかな。
296名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 13:28:27
>>295
ワイシャツのアイロンかけ、半年でギブアップしました。
だって面倒な上にへたくそなんだもん...

スーツとワイシャツでクリーニング代月に3000円。
安いもんですw
297名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 14:44:07
毎日ワイシャツですがアイロンなんてかけてませんよ。
洗ってパンパンと数回振って干すだけ。
化繊が入っているものや形状記憶のワイシャツならそれで全然OK。
298名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:09:22
>>296
アイロンがけ放棄できるなら、安いものですね。

>>296
形状記憶のワイシャツなら大丈夫なんですねー。
うち、ウニクロだから・・・でも化繊は入ってるけど、パンパンではしわ取れない〜。
どうしてだろ。
299名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:12:47
白いワイシャツの首周りが一日で黄ばむのが嫌。
洗剤を変えたらいいんだろうけど、合成界面活性剤は使いたくないし、
蛍光剤も嫌だし、洗濯石鹸から離れられない・・・。
洗濯機に入れる前に石鹸かなにかであらかじめ取ってからというのも、面倒だぁー。
300名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:18:34
それ旦那が不潔なだけじゃないの?
ちゃんと毎日風呂入ってる?
301名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:25:39
毎日入ってますよ。でもうっすら黄ばみが・・・。
異常なの?
302名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:54:20
30代以上の♂のTシャツ姿って体鍛えてないとだらしなく見えるよ。
シャツを着たほうが見苦しくなくていい。
303名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:56:38
クリーニング屋で働いてました
人によってシャツに色の付く人と付かない人がいて
どうやら体質によって汗の成分が違うらしいよ。

無色の人から、濃い黄色までいろいろだし
匂いの付き方もいろいろで、濃い色でもあまり匂わない人もいる。
すごーく珍しいけど汗をかいて時間がたつとピンク色になる人もいるよ。
304名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 15:56:43
形状記憶と形態安定ってずいぶん違うのかな>Yシャツ
うちはいつも形態安定のほうを着てるんだけど、
干す時にバンバン!だけじゃ、まだ皺っぽい感じが取れない。
アイロンがけは好きなので苦にはならないけど、
どうなんだろ〜?とちょっと気になりました。
305名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 16:26:51
形状記憶だけどアイロンかけてるよ。
手間と時間のかかり具合が
綿100%>綿とアクリル>形状記憶ってだけで、アイロンかけなくてもシャキーンと
する訳ではないから。
でも、綿のアイロン掛けよりかなり楽。

306名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 16:36:01
>>303
ピンクの人もいるんですね。
うちは匂いはないけど濃い派。
落としきると生地が傷むし、色が残ったまま。
これでいいのだろうか?
307名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 16:39:08
そうそう、ワイシャツは安いものほどアイロンかけが楽!

うちは襟の汚れは「えり・そでポイント洗い」を塗ったくってから
洗濯機に入れてます。
ほこりがつくのか黒い汚れなんですがきれいに落ちます。
308名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 17:40:24
>>302
Tシャツって言っていたものですが、うちの旦那はずっと体鍛えているので
カッコいいです。つか、シャツにすると運動している分首が太くなったので、
そっちのほうがかっこ悪い。
309名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 17:48:33
ピンクって、黄ばみからオレンジになってピンクに変色だったりしてw
310名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:01:10
旦那の自慢って見苦しい。ちょくちょくでるけどそんなスレじゃありませんから
やめましょ。
311名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:06:18
>>310

どこに?
私がバカなだけなのか?
312名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:07:14
まー、好きで結婚した相手の自慢くらい、別にいいんじゃないかと。
リアルでされても、微笑ましいじゃん。
313名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:14:30
カッコいいと思ってるのは妻だけ
314名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:17:45
>>313
>>308ですが、そこがムカついたんですか?!
カッコいいと書いたのは、シャツに比べてってことですけど。
鍛えてない旦那がTシャツ着たら・・・って書かれていたから、
シャツよりはって感じだったんですが、そんなところに突っかかるなんてw
315名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:19:53
ウチの夫もTシャツジーパンで出勤だよ〜
どうせ仕事中は作業着だし。
ウチはまったく鍛えていないからみっともないかも。
そういう以前に、既製品の背広が入らないということ自体が問題。
背広は、イトーヨーカ堂で5万円のイージーオーダー
デブ料金1万円が加算されれている。
ワイシャツのアイロンをかけたことがない。
週に1回ぐらいしか着ないからね。会議も多分作業着でやっていると思う。
316名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:21:22
ろくろく旦那の話もできねーなー(ワラ
317名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:23:55
よく日本の奥様方の井戸端会議って、旦那さんの悪口が多いけど、あれなんでかなー?
悪口で連帯感を煽ってるのかな? 一応自分も褒めないようにしてるけど、恋愛結婚だしなー。
318名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:27:21
>317
それだけ仲のいい夫婦ばかりじゃないって事なんじゃない
319名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:37:58
>>317
それだけその程度の男と結婚した奥だって事なんじゃない
320名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:41:35
毎日チュしてるけど、回りの奥連中のドロドロした「あなたも仲悪いわよね」な空気に
圧倒されて、嫌々ながらも「旦那太ってて〜」とか言ってしまう。
本当はそんな所も大好きなんだが、そんなこと言おうものなら、
「お前だけ幸せなのかよ」オーラに押しつぶされちゃうよ。
321名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:47:45
話戻して悪いけど、
ワイシャツのしわは、洗濯して脱水するときに若干弱めにすれば
そんなに気にならなくなるとオモ。
その代わり乾くまで少し時間かかるけどね。
322名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:49:59
まだ小梨友達しかいないせいか、旦那悪口大会なんてないな。
どっちかというと仲良い話ばかり。

逆に旦那は外では仲悪い風に装ってるらしい。
本人も不本意らしいんだけど、うちもカミさんと上手くいってなくてー
と話すと俄然盛り上がって連帯感みたいなもんが生まれて?
仕事がしやすくなるんだとか。
それもなんだかな〜とい感じ。
323名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 18:58:45
旦那が飲み会などの誘いを断る口実として
「嫁がうるさいんで」と言ってることを知って(゚Д゚;)ガーン
実際そんなこと言ったことはないのだが、口実として便利だとか
324名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 19:20:29
>>323
家族を理由にするのは行くのが嫌なんじゃないんですよと言ってる事にもなるし
周りも飲み会と直接関係ない人を説得する程の事でもないから仕方ないなと
お互い理由(行かない・無理に誘わない)が出来るからねー
ある程度は多めに見るしかないかもしれないよね。

325名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 19:58:08
普通は小梨同士では悪口は出ないもんだよ。
子供がいる奥同士で旦那の悪口が言ってるね。
育児に非協力的な旦那が多いし、このスレみたいな平均的な年収だと
子供がいると生活苦しいからストレスが多いんでしょう。
ていうか、育児に非協力な旦那が多いのは、
育児に関わる暇がないほど働かされてるってことなんだけどね。
326名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 20:29:52
別に旦那の話をして盛り上がるスレじゃないから
極端に褒め褒めの話や下げ下げの話を見ると他行けよって思うのは確か。
同年収ゾーンの話題について話せばいいんであって、家族の話は他でできるだろ
ってことじゃない?
あくまでも「極端」な話だけど。
327名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 20:50:13
>悪口で連帯感を煽ってるのかな?

悪口を言うのはこういうタイプじゃない?
連帯感を得るのにこういう方法を取る人や沈黙に耐えられない割には話題がない人。
学生の頃から何人かはいたし。今はターゲットが旦那になったってだけでしょう。
まあ同級生の悪口より自分の家族の悪口で済む方がマシだと思うけど。

ま、そんだけだと思う。
幸い今は私の周りにはそういう人はいないから楽。
328名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 21:28:53
>>327
しつこいな。鬱陶しいやつ。
329名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 22:26:59
うちの夫なんて,ジャスコの6000円とか8000円のツーパンツスーツを
喜んで買ってくるよ!
もっと高いの買いなよ,って勧めても,勿体無くてトンでもナイ!!という反応。
さすがに7万のをバンバン買われちゃうと家計を逼迫するけど,
もう少し,良いものも着せてあげたい…
330名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 22:28:53
はっ,スレの方向が変わってるのに気がつかず,今頃スーツ値段など書いてしまった…ごめんなさい〜。
331名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 22:36:12
いやスーツ話でいいよ。

やっぱり「毎日制服的に着てる人」と「たまに会議や出張で着るだけの人」では
単価が違って当然かな。
前者はきっと、質より量!だよね。
うちは後者だけど、スーツだけは実母が「婿殿に」って感じで買ってくれてるので、
分不相応に高めの10万クラスです。普段はもろちんもっとずっと安い服ばかりだけど。

ところで自分(妻)のスーツは、いくらぐらいの買ってますか?
きちんとした席用のもので。
332名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 00:22:36
結婚以来4年間で1着も買ってない。必要になってから買うかな。
独身時代はスーツ着用の仕事だったので、
ベーシックな物から少し華やかな物まで数着あるので、
それで間に合うならそのまま済ませちゃうかも。
黒の礼服はバーゲンで4万位のを購入。場合によっては着物。
333名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 08:02:20
このスレって、子ありが多いの?
334名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 08:52:24
私、新婚ですが・・・
335名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 09:28:48
年齢層はどれくらい?
うちは30台前半 子3人。
336名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 09:36:49
つーか細切れで聞くなよ。
人が多い時間帯でもないんだし。
337名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 10:31:37
とりあえず答えてあげたら。
小梨。20代後半
338名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 11:29:51
30代真ん中 子1人
このスレのど真ん中。
339名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 11:54:59
夫婦揃って32歳。
5歳1歳の子持ち。
共働きでこのスレ上限ちょい下。
340名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 13:13:24
夫40歳、妻37歳。子もうすぐ2歳。
片働き、上限すれすれ。
341名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 13:15:39
20代後半、小梨。
夫650と自分パート80で、このスレ真ん中くらい。
342名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 14:10:04
世帯年収が同じ位でも、小梨or子蟻・一馬力or共働き・年齢 がまちまちだから、
話もかみ合っているようでかみ合わないね。
343名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 14:58:42
いつも思うけど、ダンナさん一人でこの年収ならまだいいなと思う。
子供が小学生くらいにでもなって手が離れたら奥も働けるし。
そうすれば、このスレから脱出可能ですよね。

うちは共働きでこのスレ在住。
夫婦揃って、会社がこれから劇的に伸びるとも考えられないし、
このスレ出られる日が来るのか不明。
344名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 15:11:49
こういうお先真っ暗な人もいるからこういう掲示板って難しいですね。
可哀想だと思うけど・・・話題がかみあわなそう。
345343:2005/07/13(水) 15:19:03
可哀想って言われてしまったーw ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
346名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 16:20:24
>>342
>>344
いや、それは最初から分かっている事の筈なんだが。
新たにこのスレに来た場合でも同じなのは年収だけと分かるんだし
前から来てる人なら過去にも話題が出ているから知っている筈。
釣りじゃないならもうちょっと考えてからスレを選んだ方がいいかと。
347名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 16:53:06
>>344
なんてこと言うのよ。
そういう嫌な現実を忘れてみな楽しくレスしているというのに。
343さんに謝りなさい!
348名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 18:31:57
かわいそうって言っちゃうような人はドコ言っても話しが合わないと思う。
349名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 18:42:43
つーか嫌われやすいだろうね。失礼すぎ・・・
350名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 23:47:42
>>343
片働きって書いた340だけど、
うちは年齢書くのためらったよ。
再就職といっても下にもう一人子ども計画してるから、
下の子が小学校上がるころはもう40代半ばだし、
夫も下の子が大学出るまで働くプレッシャーあるし。

それぞれ悩んでるところが違っても何かしらあるし、
いろいろひっくるめてこの年収帯でさ、
こういうスレくらいマターリいけたらなあ。
351名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 23:56:22
>>350、同意。
苦しい人もそうでない人ものんびり行こうよ。
352名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 10:10:44
夫36歳、妻34歳小梨
片働き、スレ真ん中
高齢になってきて、今子供をどうするか悩んでます。
転勤族ということと、どうしても欲しいとは思ってないので余計にループ中です。


>>340
よろしければ参考までにお聞きしたいのですが、この年収帯で
子供一人というのは、生活にゆとりはない感じですか?
それとママ友達の中で年齢が近い方は結構いらっしゃるものですか?

子作り決心して運良く授かれば、340さんくらいの年齢での出産に
なるのでよろしければお願いします。
353名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 15:49:53
年棒交渉成立でこのスレに
ステップアップしてまいりました。よろしくお願いします
354名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 16:10:41
>>352
>>340です。
うちの場合、親と敷地内同居なのでご飯もらいに行ったりする、
双方の両親が子どもに服など送ってくる、
親戚がパート先から規格外商品をもらってくる、
といった家計が「ちょっと浮く」程度のことがよくあるので、
転勤族の人の参考にはならないかもしれないです。

その分だけど、上のほうで保険の話題もあったけど、
うちは夫が簡保好きなので3つぐらい掛けてたり、
育英年金や積み立ても月収に不釣合いなくらいやっているので、
今一人目はナントカだけども二人産んだらゆとりはない感じ。
でも将来の教育費や、子どもがもう少し大きくなったらレジャーや旅行に
連れていってあげられるように今ちょっと苦しくても積み立てしてます。

転勤族だと持ち家いらなかったりすればまた話が違ってくることもあるかも。
この年収帯で子ども一人がどうしても余裕がないってことはあんまりないと思います。

ママ友の年齢だけど、地域にもよるんじゃないでしょうか。
うちのほうは高齢ママさんが多くて、
上の子が幼稚園前という人でも20代の人をみつけるほうが大変。
私が親しくしている人の中でも一番若くて32。上は40代も。
でもちょっと外れたショッピングモールなんかいくと、
若いママさんがいっぱいいたりするし。
年齢関係なくママ友って相性だし類友のほうが気楽だから、
年齢は気にしないほうがいいですよ。

こんなんでどうかな。
参考になってるかな。
なってなかったらまた何か言ってね。
355名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 17:04:45
>この年収帯で子供一人というのは、生活にゆとりはない感じですか?

今まで小梨専業で、時間的にも自由だった事と比べたら、
そりゃ、ゆとりはなくなりますよ。
金銭的には、この年収で複数の子供を持つ家庭もざらなわけで・・・。

356名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 17:25:23
生活と言ってしまえば子供がいれば余裕はなくなるよね。
時間的な物も含まれるし。
でも年収スレでそこは突っ込む所ではないような。

うちは子供は一人で金銭的にはそれなりに贅沢してます。
とは言え賃貸(85000、更新も同額)で子が幼児今、貯金は200万を目安にしてるので
当然かもしれないですが。
6月で120万超えたのでなんとか目標は達成できそう。
357名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 00:24:06
貯金は年収分ぐらいは無いと不安じゃないですか?
200万じゃいざと言うときあっという間になくなるよ。
358名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 00:26:43
>>357 なんのその。うちも200万くらいだよ。30代前半3子蟻家蟻
359名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 00:29:02
356hは1年間に200万が目標なんじゃないの?
6月(半年)で120万って言ってるし。
360名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 01:51:10
ローン抱えていて学童期〜の子どものいる家では年収分の
貯蓄ってない人も多いと思う
一時はあってもまた直ぐに出て行くというか
入って出ての繰り返し・・・

うちは純粋に手をつけない予定の貯蓄は200万くらいしかない
後は教育費や繰上げ返済にと行き先が決まっているもの
361名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 02:15:10
この年収帯じゃみんなそうなんじゃないか?
教育費、繰上げ返済の他にも車の買い替え・家の頭金・老後費用
いずれは手をつける。
362名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 02:19:33
358も年200万貯蓄してるの?
363名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 02:55:08
年収分の貯金、マンションのローンが終わって子どもが
自立するまでは無理かもしれないな・・・orz
364名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 08:24:33
国保の通知書が来ました。旦那の会社は社会保険がないので国保。
月収27マンですがボーナスが年2回で300万程。
私パートで年170万。扶養なれません。なりたいんだけど
パート先が人手不足で休ませてもらえず…(旦那31歳、私32歳、小梨)
それで国保料金が53万円(最高額)…53万…
もーびっくりです。

ここの住人の方々で国保に入っている人いませんか?
入っている方、ぜひ年間支払い額を教えて頂けませんか?
今日から節約でがんばります・・今まで無頓着でした(´・ω・`)
365名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:05:02
>>359 >>362 年200万だね。読み違えたよ。
うちはもちろん200万ぽっきり。年にしたら20万くらいは増えてるかな〜
366名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:12:24
何年経ったら200万になるんだろう。今はやっと50万程度の貯金だよ・・。
367名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:16:25
大丈夫。うちはもっと少ないから・・・。
368名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:25:32
うちは晩婚でお互いの独身時代の貯金がずいぶんある。
今も>>356さんほどじゃないけど毎年ためてる。
でもいずれ子どもの教育費にほとんど消えるよ。
学区の公立中学あんまりいくないから私立考えてる。
369名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:04:28
200万以下の貯金の場合、何かあったときはどうするつもりなんですか?
車が壊れたとか、入院したとか・・・小蟻の方は特に不安ではないですか?
なんだかきつい言い方になりましたが悪意はないです。
370名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:09:26
繰上げ返済しまくりで常に貯金は50万くらい。
非常事態の時は親に頼るつもり。
371名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:15:19
>>369
いやいや、もちろん独身時代のへそくりは1000万近くありますよ。
でも結婚したばかりだから、家の貯金はこの2ヶ月で、50万程度・・・。
372名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:16:17
そのうえ、まだ小梨だし
373名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:17:21
>>371
なんか矛盾していて感じ悪い・・・
374名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:28:15
何かあったらどうするの?って言われても、
みんないきなり1000万とかできるのではないわけで。

で、何かあった場合のために保険に入ったりしてるんじゃないの?
車に関しては、故障したぐらいだったら特に問題ないような気がする。
どうにでもなるよ、その程度なら。

本当に生活が逼迫するほどの大問題ってどういうことだろうね?
なんかあれこれ大変な事を考えても仕方がないかもと思えてきた。
とりあえずコツコツ頑張るだけ。
375名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:30:26
>>373
どうして〜? 独身時代に自分で貯めたお金は、君のものだからって旦那に言われてます。
だから、何かあった時や子供が生まれたときはそこから出そうって思ってますよ。
感じ悪いって言われる筋合いないし。
376名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:33:30
私の友達は、友達が独身時代に稼いだ金を当てにされていたわ。
377名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:37:24
>>375 新婚なのにクールな夫婦関係のように感じる。確かに感じ悪いw
378名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:38:34
>>376 そのパターンありがち。家の頭金になくなるとかちょっとずつせびられて
気づけばスッカラカン
379名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:39:51
>>377
はぁ? クールだなんで、私たちのこと知らないのによく書けるよね。
感じ悪いw

お金の話はどこの家もいろいろあって十人十色なのに、
口出したがる人がいるんだよね・・・w

380名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:40:22
375って普通じゃない? うちもそう
381名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:42:03
奥さんの独身時代の金をあてにする男って最悪
382名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:42:05
>>371
>>家の貯金はこの2ヶ月で、50万程度・・・。

二ヶ月で50万貯金できるなら、このスレの住人ではないのでは?
383名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:42:29
感じ悪いって言われるのは、
このスレって家族単位での年収がこの幅のスレだから、
貯金ももちろん家族でいくら?の話をすべきだから。
わかるかな〜。
個人的なお金は個人的に使うってなら敢えてこのスレで話題にしなくてもいいと思うよ。
384名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:44:28
>>382
ボーナス入ったのに、新居のことで沢山お金が出て行って、50万程度しか残ってないんですよ。
これじゃ駄目だと思うけど、節約もなれるように頑張らなくては。
385名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:44:32
>>379 お金の話しないならここから出ていけば?ここはお金のスレですよ。
386名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:46:14
>>384 ハイハイ。あなたはこの中途半端な年収タイの中でお金もちなんですねw
387名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:47:54
>>385 金のスレなの?!どうしてひがむ人が出てきてるんだろう。普通だと思った私は(ry
388名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:49:28
>>383
>>368だけど私もそのつもりで話してたよ。
夫は私の貯蓄額は聞きもしないんでまったく私個人のものだけど、
家計管理は私に任されているので自然と自分の貯蓄額も私の頭では入ってる。
たぶん、私の分は二人の老後の楽しみに使う。
389名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:50:08
荒れてますね〜みなさん、もちつきましょう。
383タンの言うこと少しわかる気がしますよ。家庭版内のスレだから
家庭単位で話ましょうってことよね。

なんか別の話題ないかな。マターリいきましょ。
390名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:50:19
やっぱお金の話は荒れるね(ワラ
391名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:52:42
いくら持ってるなんて話は荒れがちだから。
上スレから見れば目くそ鼻くそ。
392名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:53:32
別にそんなにひっかかるようなレスでもなかったのにね
393名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:54:09
>>392 禿げ同
394名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:54:31
ちょっとちょっとw

>>383
>>369で何かあったときにどうするんですか?
と聞かれたから、それは自分の貯金があるから、そっちでなんとかするということで
書いているのに、それが感じ悪いっていうのは変だよね?
貯蓄額の話だけだったらおかしいけど、50万だったら何かあったときにどうする?
って話の流れだったかですよ。

他のお金の話どうぞ。失礼しました。
395名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:55:17
1000万に引っかかったんでしょ?
396名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:56:08
>>373タン のひとことで20レス消費w
397名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:57:13
50万だったら何かあったときにどうする?

1、親をアテにする
2、独身時代の貯金をアテにする

他ドゾー
398名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:57:13
>>396
かねかねかねかね
一レス消費してみたw
399名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:57:15
景気づけにサマージャンボでも買いますか。
400名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:57:41
>>399
当たったことないよ
401名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:57:46
3、家を売る!
402名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:58:24
>>400 次こそ当たるかも♪
403名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:58:31
4、車を売る
404名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:58:35
4.心を売る
405名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:58:50
5、私がフーゾクで働く
406名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:59:49
>>405
やとってもらえるの?
407名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 11:00:17
私も独身時代の貯金はあったけど、マンションの頭金にした。
共有名義にできるし。
408名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 11:02:36
>>407
もういいって
409名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 11:07:54
>>407
空気嫁
410名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 11:59:33
6、>406漏れが個人的にやとってやる。
411名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 14:35:41
宝クジを買う時、「当たったら何に使おう。まずはロ−ン返さなきゃ」っていつも夢みて買っている主婦です。
412名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 15:08:18
>>411
宝くじ買うお金が惜しくて買わない主婦です。
413名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 16:09:46
夢見て宝くじ買って300円しか当たらない主婦です
414名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 16:39:06
買い続けることに意義がある
415名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 16:40:07
宝くじなんて当たらないよ。
システムがそうなってる。
416名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 16:54:25
一等の確率が自分に雷が直撃する確率の何百倍だそうな
417名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 17:01:26
でも必ず当たってる人はいるわけで・・・
418名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 17:04:07
>>417
それがいないらしいんだ。
国の裏金になってるらしい。
419名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 17:23:12
やっばり!
なのに夫は毎回買うんだよね!
420名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 17:25:39
信じるなよw
421名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 17:49:03
422名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 01:27:10
>>416
その確率だと毎年何千人も雷が直撃してる人が日本に居ることに
なってしまうが・・・。
423名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 01:37:16
是非直撃されてみたいのですが
424名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 01:38:29
また節約ネタで申し訳ないのだが、
黒ごまペーストって一瓶けっこうするじゃないですか。
手作りのしかたご存じの人いますか?
425名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 02:02:10
>>424
普通に擂り鉢ですってはダメなの?
疲れるけどさ。
426名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 10:56:19
>>425
擂り鉢でするところまでは考えるんだけど、
その後何でペースト状にするかわからなくて。
はちみつかなぁ。
427名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 11:41:12
ttp://cookpad.com/posaune/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=90931&Mode=full
醤油を入れるのか。へ〜

ttp://cookpad.com/eatand/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=196325&Mode=full
フードプロセッサーで。これならお手軽に出来そう。

後は自分で検索してちょ。
428名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:29:20
ありがとう!!!
429名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 16:38:47
>>427
うちも参考にしよ・・・
_._.メモメモφ(..)
430555&5:2005/07/16(土) 17:46:11
お金は、天下の廻りもの・・・・
給料所得だけじゃ食っていけない。。。

ワリャ不思議に思った事あるね(^^
本来低取得者層をターゲットにしているはずの、公営住宅にお住まい
になっている奴が、何故にあんな高級車(ベンツ・BMW等)を転が
しているのか・・・理解できんかった

そーさっ、2004年番付に載った、あの方のよーに
自己資本を投資すりゃ。
最強のポートフォリオ形成して、唸る位金が這いこんでくるぅ。

そんな感じかな?

今年から、始めた信金運用で、ボーナス3回位には行けまっせ♪♪


431名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 17:59:31
どこから誤爆したんだろう
432名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 06:08:54
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1107622451/118
118 名前:名無しさん@引く手あまた [] :2005/06/16(木) 19:50:13 ID:oaJXlXoP
私の両親は小学校の教師だったのですが、二人とも去年、定年を迎えました。
退職金は二人で7000万円程でした。
年金は二人で月90万円も貰ってるみたいです。
433名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 11:19:34
許せないよねー
434名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 11:20:59
>>433
なんで?意味分らない
435名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 11:42:52
超一流企業だって、1人3500万の退職金はなかなかもらえんだろ。
重役クラスだな。
436名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 16:32:59
そんなに裏山しかったら教師になればいいのに
437名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 23:54:31
教師になるより不公平を是正する方がいい気がする
438名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 23:57:27
教師はもっと高給にするべき
そうすれば優秀な人材があつまって、良い教育ができてたくさんの問題が解決
439名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 00:21:18
その代わりに無能な人材カットも積極的にするべきですよねw
440名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 00:23:09
教師って社会に出たことないからな。
社会知らないんで困るよ。
441名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 00:44:35
教師を医者並の高教育と位置づけるべし。
たかだか暇つぶしに授業受けて母校へちょい遊びに行って教師免許なんて
あきれるわ。
442名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 04:07:14
>>435
公務員って言い訳するのにすぐこういうこと言うんだよな。
悪事を指摘されて開き直る893みたい。
443名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 07:55:09
教師を採用する際の面接では、社会人経験の長い
そこそこの教育を受けてきた外部の人間数人が参加
して欲しい
教師が教師を選んでも同類がどんどん増えるだけって
気がしてくる
444名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 11:00:59
さて、そろそろやめませんか?
ここの住人にも善良な教師はいるはずで・・・ちと可哀相。
445名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 18:13:34
ハゲドウ。最近の公務員叩きにしても、
それなりのテスト受けてなるわけだしねぇ。
叩く人は、なりたくてもなれないから叩いてるんでしょ?って感じ。
逆に、めちゃくちゃ薄給で誰でもなれるような
タクシードライバー以下の職業になったら、
タクシードライバー以下の人材しか集まらず、日本沈没だっつの。
446名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 19:08:34
なりたくてもなれない?( ´,_ゝ`)プッ
ちょっとずれてるね。
447名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 19:29:54
>>445
誰でもやれるような職業が高給だから、日本は沈没しかけているんだろ。
448名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 19:33:39
ここ数年の教員の採用は厳しいとは思う
だけどその前は就職してもたいしたところがない人が
教師になってた
そういう世代、その2世はどうしようもない人が多いのも
事実だよ

公務員でも叩かれない分野もある
消防士とかは叩かれないよね・・・
公立の医者や看護婦も公務員なんだけどね・・・
449名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 19:43:14
公務員の消防士や看護婦もアメリカなんかに比べると給料高すぎだ。
仕事きついのは気の毒だけど低学歴でもなれる肉体労働なんだから
もっと給料安くていいと思う。
450名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 19:55:53
つか、国立の教育学部自体がそうだったよね。
文系 法→文・経済→教育
理系 医→工・理→教育
みたいな感じで共通一次やセンター試験の結果で志望を下げてく人が多かった。
もちろんそんな人ばかりじゃないけど、自分の周りではかなり多かった。
国立の最後の砦って見てた。

>>449
それは賛成しかねる。
アメリカも、低学歴ということも関係ない。
仕事がきついなら高待遇は当然。
叩くべきなのは高待遇に見合った仕事をしない連中。
わざわざ消防士や看護婦を挙げなくても、近くの役所に行けば腐るほどいる。
451名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 20:26:03
看護士は本当に難しいよ。
簡単じゃない。
452名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 20:27:27
うん、消防士や看護師は肉体的に仕事がきついんだから
高待遇にしないとやる気でなくなるよね。
給料倍にして2000万にしてもいいぐらい。
453名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 20:41:13
看護士の国家試験ってそんなに難関なの?
454名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 20:53:59
別に、難しいというほどの試験じゃないでしょ。
だけど、友人の看護士は25歳のときに最年長と言っていた。
トイレ掃除までしなければならないとも言っていた。
看護士は激務だよ。それに見合うだけの給料を払っていないから、
人が足りないんじゃないかな。

小学校のときに教師に苛められ転校した。
その後、中学から私立に入った。
親が、子供が出来たら小学校から私立に入れろと言っている。
ウチらでは、学費が出せないが、親もちで私立に入れるかも。
455名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:01:14
448です
ちょっと書き方が悪かったと反省してます
消防士や看護を出したのは、厳しい仕事をしている人が
それ相応の収入を得ることは当然だと思ってもらえるの
で叩かれないということが言いたかったのです
教師にしてもプロ意識をもって子どもの教育に熱心に
関わっていく人が多ければ叩かれないと思うということが
いいたかったのです
456名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:09:55
消防官や看護婦の給与が高いのは
365日24時間体制のせいのような
457名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:13:29
今晩泊まりの消防の人がんがってね
1当番で休日給5マソだ〜♪ワーイ ワーイ
458名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:18:25
>>456
じゃあやっぱり、
有給完全消化、5時15分には市有無料駐車場からの帰宅渋滞を巻き起こす、
うちんとこの市役所の奴らは異常な高給ってことだな。
459名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:35:34
教師や役所勤めの公務員が叩かれるのって公務員
で安定しているから妬まれるという人がいうけど違う
んだよね。世の中で必要とされる仕事をしていない
のに・・・という所が問題であって。
460名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:42:17
税込み年収650マソくらいです。(夫一馬力32歳)

本日夫と夫のトコヤ代について若干モメました・・・
トコヤ代ってお小遣いの中から出させちゃダメですかね。
月手取り収入40マソです。
そのうち43000お小遣いとして渡してます。今までは
これに酒代だけ含めてました。

なんか数千円の金額で私もカリカリしちゃって、んでモメて鬱っすorQ
いや数千円が重要なんだけど・・・トホホ
もう夫に家計管理してもらいてっす素で思うっす
461名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:50:52
>>460
うちは床屋、クリーニング代、雑誌・新聞、職場でのご飯、飲み会、夫被服費、全て込み
「お小遣い」という名前じゃなくて
「生活費のうち夫の裁量で使う分」という扱い
462名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 22:14:47
>460

含める含めないが問題じゃなくて、今までよりお小遣いが
(実質的に)減るのなら、その理由付けなんじゃない?
教育費にこれからお金がかかるから〜とか、そういう具体的な説明が
必要になるかと
463名無しさん@HOME :2005/07/18(月) 22:18:29
定年60歳までに7000万必要、
それには年間どれくらい貯める必要があり、
今の生活費をさらに3000円きりつめないといけない。
だから小遣いから出して、と言ってみるとか。
464名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 23:29:50
老後の資金7000万円から年金を引いた分が実際に
準備しないといけない金額だったっけ?
465名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 23:56:32
>>464
違うよ、年金以外に用意しなきゃいけないんだよ>7000万
466名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 00:08:55
それは甘いと思うよ。
国の統計では老後は月30万くらい生活費がかかってる。
生活費360万のうち年金で出るのは260万。
年間100万は赤字かな。

60歳から90歳まで30年の赤字分で3000万。
これに加えて家の建替えで2500万。
死亡前の葬儀費で500万。
合計すると6000万円。
467名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 00:43:20
>国の統計では老後は月30万くらい生活費がかかってる。

この試算基準がよくわからん。

月30万って贅沢じゃないか?
年金も税金も払わずに全額手取りだぞ?
家があれば住居費は少ないし、歳を取れば食費も減る。
養育費がかかるわけでもなく、子や孫に、ってそれは趣味で寄生させてるわけだし。
このスレの住人ならそれがどんなに楽な暮らしかわかるはず。

老夫婦二人で住む家の建替えに2500万?
最近の建売りは安普請だぞ、1000万程度しかかかってない家も普通にあって、
現役世代はそこに普通に夫婦子供で住んでいる。

死亡前の葬儀費500万?
一体どんな葬儀なんだ。坊主10人でも呼ぶのか?
普通の葬式はだいたい香典でペイできる。それ以上は趣味。
…もしかしたら自分が払う香典代のことか? 見栄の代金か?

今の年寄りの生活が基準だとしたら、今の年寄りは本当に贅沢してるんだな。
勝ち組世代、心底羨ましい。少しは我慢して我々の負担を減らしてくれないだろうか。
468名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 00:50:51
>467

今の老人家庭ならそのくらいかけてるんじゃないの
大型液晶TVにシルバー向けの旅行パックetc
単純な生活費以外に、娯楽費へのかけ方が違う。

まあ今の我々の世代が老後のときにはそんな楽な生活は
できないだろうから、当然世帯生活費は下がるだろうがね

469名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 00:58:39
参考までに・・・うちの事例。
光熱費2万(冷暖房増加)
医療費2万(整形外科内科等)
食費6万(惣菜増加・ペットボトル・宅配等)
住宅費3万(管理費修繕費)
交通費1万(タクシー等)
被服2万(通院・交友等で外出の機会増加)
旅行費積立月2万
その他2万(保険)
合計月20万で240万
固定資産税30万
年支出270万

備考:家電増加(視力の悪化で大型TV・買い置きが増え大型冷蔵庫)・住宅修繕1000万
470名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 01:06:44
>老夫婦二人で住む家の建替えに2500万?
一度生活レベルを上げるとなかなか下げられないわけで2000万はかかるよ。

>葬儀費500万
墓代や葬儀費もろもろ。親族や会社の関係もあるからねえ。下げられないものだよ。
471名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 01:31:11
>>468,>>470
うん、だから、現在の不良債権勝ち逃げ世代を基準にされてもさ、ってこと。

現実にこのスレの住人が人並みに家買って子供大学やって、
老後までに7000万貯められる?
今後増税も年金額アップも待っているしさ。

まあ、自分も地道に生きてくタイプで、無駄に足掻いて出来る限りは貯めるけど。
472名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 01:33:39
>>470
私達が老人になる頃は今の老人達よりずっと貧乏なんだから
生活レベル下げるしかないんじゃない?
473名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 01:37:38
葬儀は香典という形で還ってもくると思うので
お墓があればそんなにかからないと思う
葬儀を最近出したけど贅沢しようと思えば際限
なくお金が掛かるようになってた
ミエを張りたい人はいい鴨になるんだと思う

家についてもリフォームで十分な気もする
旅行が趣味な人はその分掛かるかも知れない
けど、もともと出不精な人だといらないわけだし

家が立派に整え孫が頻繁に遊びにくるので小遣いを
渡し、旅行に観劇に豪華な外食
こういうことをすること出来ることが幸福なんだという
価値観を捨てれば問題ないんじゃないかな

医療費はかさんでくるだろうけどそれを抜けばズバ
抜けて物価が上がらない限り今とそんなに変わらない
でやっていけるかなと思ってる
夫婦二人で持ち家なら家の維持費、生活費光熱費等
で20万かからない

一番大きな出費は教育費と最初に建てた家だから
474名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 01:38:14
うちは子供ができなかったし、親の介護費用は親の貯金で賄えるのでなんとか・・・。
それでも共働きでやっとと言う感じ。みんな本当にすごいと思う。
475名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 03:17:46
>473

問題は医療費は、保険の関係で今より自己負担は上がるだろうし
消費税もたぶんあがる。そして支給される年金はさがる。
生活レベルを下げるとして、今よりどれほど下げなきゃいけないのか
想像できないところが辛いな。
たとえば、俺の子供のころってクーラーやビデオなんてそんな普及してなかったが
今や一人暮らしでも当然って感じだよな。
じゃ、老後にそういうの無しの生活に戻れるかって言われるとな・・・
476名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 04:06:35
>>475
医療費は確かに上がるだろうけど実際は必要ないレベル
でも医者にかかってる老人が平均をあげてるところがある
からね
年取ったら何処かかしらおかしくなる
長生きをする為の治療ではなく苦痛を最小限にし、出来る
限り自立できるだけの健康があればよしと考えればまた
違ってくるかも

エアコンやビデオは昔に比べて単価が下がったので一般化
しただけ
テレビだって同じ、昔は高級家具だった

生活レベルを下げるといったってエアコンなし、雨漏りする
家、食べる物も選べないといった極端な生活をしなくっても
いいと思う
様は生活に必要なこと以外の贅沢をやめるということだと思う
477名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 10:07:04
と言ったって今別に贅沢してるわけじゃないしね。
478名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 10:57:03
7千万も貯めれる人は、生活費に7千万も使わない
479名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 15:30:18
>>478
至言だ。
480名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 16:47:38
7千万も貯めれる人は7千万も使うほど長生きしない
481名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 17:59:45
マネー雑誌や主婦雑誌で老後に必要な費用を
FPが計算している記事を見るといつもバカかと思う。

老後に月30万必要とか言って節約節約って、20歳〜60歳を
月20万くらいで生きるようすすめる。一番お金のいる時期に
月20万で生きられる人が、老後いきなり贅沢になるかね?

FPって生活費の計算も出来ないバカばっかだと思う。
482名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 18:57:15
>>481
同意
483名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 19:13:27
介助費用は?
施設に入れず家で介助を受けつつ生活する可能性もあるけれど
賄えるのかなあ。>月30万
484名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 19:17:08
医療費も掛かる
485名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 20:10:04
481や482ってバカだねー
486名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 20:11:00
>>484
いいかげん保険入れば?
487名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 20:11:31
>>485
おまえが一番わかってないと思うけど。
488名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 20:44:41
正直なところFPの計算結果なんて馬鹿らしくて相手にしてない。

バブルのバカ世代と違って結婚当初から無駄遣いなんかしてないし
たまの娯楽に少々お金を使うだけで満足してるもの。

貯めるだけは貯めているけど、それで老後費用が足りなければ
もっと貯めておけば良かったと後悔するかっていうとたぶんしない。
今でも無駄遣いしてない訳だから、ささやかな娯楽すら削って
老後に備えれば良かったなんて絶対思わない。
489名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 21:04:56
本人が後悔さえしなければどんな家計でも問題ないのだ。
490名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 22:33:43
>>481
FPってそんなバカなこと言うのか。衝撃だ。
投資や保険のことならそれぞれプロの話は勉強になるけど、
家計のプロなんていないもんな。
己の家庭を知り尽くした自分のほうが数段ましだと思って
今まで読んだことなかったが、別に構わないようだな…。

それでも、影響受けてる人は少なくなさそうだね。このスレひとつ見てても。
まあ、奴らは現状の不安を煽らなきゃ仕事にならんからな。
491名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 23:10:42
>490
ファイナンシャルプランナーといっても独断ですべての
計画を提案できないんだと思う
相談者がこれだけは譲れないと言い張ればその中で
最高だと思われる案を提出するしかないんだろうと
492名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 23:13:54
FPにみてもらわなくても何が無駄かバカじゃないならわかってるよ。
ただそれを他人に指摘されて「やっぱり」みたいな確認がしたいわけよ。
インチキ占い師みたいな職業だね。
493名無しさん@HOME :2005/07/19(火) 23:54:47
老後の生活費は月30万の予定。
もちろん今の娯楽も妥協しない。年間100万は娯楽費だ。
494名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 00:27:34
今の30万の価値ってあと30年したら10万になってそう。
60才〜楽しい人生より今、楽しみたい!
495名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 02:29:34
>>364 社会保険がないということは自営業扱いなのかな?
源泉徴収はされてますか?されてるなら、社保に入れると思うのですが、、、
ってか、社保に入れないのはおかしいよぉ。
請負か契約で源泉徴収されてないなら、経費分税金で控除してますか?
確定申告してます??

496名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 07:25:58
>>495
無知は黙っとけ、な。
497名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 10:21:40
パートで年間170万ってことは社保の加入要件満たしてるんじゃない?
最近はパートでも強制加入させられるとこ多いよ。
無知は>>496だろ、な。
498名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 10:26:41
>>497
おまえイタ過ぎ。
もう帰れ、な。
499名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 10:28:52
>>498 オメーが帰れ、な。
500名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 16:40:40
500(σ・∀・)σゲッツ!!
501名無しさん@HOME:2005/07/23(土) 22:02:08
老後の生活費、そこそこの老人ホームに入ったら
二人で最低月30万くらいないと困りそう・・・
502名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 16:32:04
家があるから老人ホームは考えてない。
503名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 17:10:30
>>502
家がないから老人ホームに入るわけではないと思いますが。
504名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 17:32:57
そしてボケた502は子供に家を取り上げられ老人ホームへ入れられるのであった
505名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 01:42:39
公務員の人件費は40兆円。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093590958/

国・地方の借金、1000兆円超に
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1112926382/

増税なのに、公務員にボーナス支給
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120106790/

公務員に食い潰された1000兆円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120468424/

公務員は、日本経済のニート
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102298292/

パート労働者1千万人超す
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1107240479/

国債発行額が税収を越える日
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1074250877/
506名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 10:31:20
↑公務員嫌いでつか?w
507名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 11:44:13
夫の万一の場合に備えて、人並みに保険は加入してます。
でも、夫婦の万一(離婚)の場合は、何も出来てない...
へそくりしようにも、貯蓄は家購入用、学資用、冠婚葬祭用、車費用など、
用途がきっちり決まっていて、私だけのへそくりなんて出来ないのが現状...
生活費もへそくりできるほど余らない。どころかキツキツ。

独身時代のお金はあるものの、夫婦円満なことばっかりじゃなくて、
離婚の場合なども考えときたいんだけどなぁ。
508名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 15:06:20
へそくりも共有財産になるから離婚のときは折半なんでは?
509名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 15:24:00
>>508
離婚するときにもバレないようなへそくりが欲しいんです。
510名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 15:56:12
コワ
511名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 16:04:31
>>509 犯罪チックなことしてまでも金欲しい?
512名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 16:14:43
離婚ほど金のかかるものはないでしょ。
特に小蟻だと生活はきつきつになる。
離婚する人はお金の問題じゃないんじゃないの。
513名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 16:24:18
「へそくり」は財産分与の対象か

「へそくり」は、夫婦共同生活のための預貯金と同じ性質ですので、
財産分与の対象になります。
しかし、夫の金遣いが荒く浪費しているのに対し、妻が生活を切り詰めて
貯めたような場合には、妻の特有財産と認められる可能性もあります。

※共働き夫婦で、生活費をお互いの収入に応じて出し合い、残りを各自が
貯金していた場合、その貯金は固有財産ということになり、財産分与の対象にはなりません。


と言うことらしいので、私の給与をコツコツ貯めれば離婚時に折半しなくてもいいような
へそくりになりますね。
でも、毎月夫婦の給与全てつぎ込んで家計が成り立ってるので難しい...
514名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 12:02:42
ね〜ウナギが高くて食べられないんですけど!
安くても1匹700円くらいだよね。(関西)
前は2匹で1000円くらいだったはず。
515名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 19:50:34
700円のうなぎおいしく食べ終わりました。
ごちそうさま!
516名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 20:35:20
>>514 家族分、買って副菜作ったら外食並だね。
517名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 22:20:23
<<<<<小泉糞改革の標的は一般リーマン>>>>>

            自民党→棄民党?

【社会】「増税、サラリーマンに頑張ってもらう」 個人所得課税改革で、政府税調会長
(以下抜粋)
★なりふり構わぬ増税路線、政府税調
・「税金は取れるところから取る」。政府税調がなりふり構わぬ増税路線を打ち出した
 のは、財政再建のためには、もはや猶予はないという危機感からです。
 
 しかし、消費税は小泉総理の任期中は税率を上げないという公約に縛られています。
 そこで目をつけたのが個人所得税でした。
 「誰にやってもらうかって言ったら、サラリーマンの方々にですね、みんなで頑張って
 もらうしかないんじゃないですか、というメッセージを送りたいと思いますけどね」
 (政府税制調査会 石弘光会長)
 
 しかし、今回標的となった給与控除や扶養控除などの廃止で打撃を受けるのは、
 サラリーマンなどもともと所得がガラス張りの人たち。 実態が分かりづらい個人
 事業者については、納税者番号制度の導入などが必要なため実現は難しく、政府
 税調も結局取りやすい所から取ろうとの安易な発想に落ち着いたようです。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050621/20050621-00000041-jnn-bus_all.html

○関連スレ
怒れサラリーマン!増税、年110万円 2
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119437534/
【低取得者を】増税を阻止しよう!【苦しめる】
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1119416781/
★もう働くのやめませんこと?★税金年金搾取
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1078034888/
サラリーマンは大増税
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1120033283/
518名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 22:22:24
うなぎトロトロ
519名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 22:31:36
懸賞生活をめざしませんか?(^^)
とりあえず月で何もしなくても3万円Getできるようにするのが目標です。
始めたばかりなののときは収入はありませんが1年後に目標を達成できれるようにがんばりましょう。
おすすめ懸賞サイトはGetMoneyです。
このサイトは10000ポイントで1000円のキャッシュバックをおこなっており、メールの受信、
受信メールからの無料メルマガ登録、懸賞サイトの登録etcでポイントをためることができます。
ポイント有効期限が3月末締め(1年間)なので気長にポイントをためることができます。
興味のあるかたは下のURLより無料会員登録をしてみてください。

http://dietnavi.com/?id=689575
520名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 23:55:08
>>519 idはあんたのidで紹介ポイント稼ぐのか!その手のネズミ講には乗りません
521名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 01:52:49
割と頑張っても2000円程度にしかなんないよね・・・と経験者は語る。
522名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 14:43:01
時給2000円なら結構いいよ!
523名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 00:00:26
>>522
521の文章のどこかに時給って見えるならそれは死兆星です。
524名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 02:06:56
え・・・じゃあ日給?
525名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 02:27:09
数ヶ月やってほとんど儲からないから
ばからしくなってやめるまでが2000円程度だろ。
526名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 02:47:26
マジレスすると、実際にパソコンの前でやる時間だけを考えると、
最初の方は時給1000円くらいにはなるかも。
でも結局は登録できるとこがなくなっちゃって、頭打ちになるんだよね。
それこそ2000円くらいで。
増えたとこ登録していってもなかなかポイント貯まんないし。
527名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 07:14:26
>>524
いや、月・・・
528名無しさん@HOME :2005/07/30(土) 10:00:21
うちはこんなところ。
1年で2万いくかどうかかな。
04/11 500
04/12 2950
05/01 0
05/02 1950
05/03 1950
05/04 2610
05/05 1950
05/06 2250
05/07 1218
529名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 13:06:42
ウホッ!
結構儲かるね!
530名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 13:31:56
え・・・?
531名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 14:17:19
2万かぁ。
私は座談会やモニター謝礼だけでも2万以上いくよ。
不定期だけど。
532名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 16:58:34
割りにあわない内職だね。年2万なら節約した方が・・・
533名無しさん@HOME :2005/07/30(土) 17:12:23
寝る前の5分で年2万。3-4か月分電気代だ。もらわなきゃ、損。
534名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 20:17:17
世帯年収税込600-800万家庭
車は何乗ってますか?
535名無しさん@HOME :2005/07/30(土) 20:51:08
自転車。車は維持費がかかるから乗らない。
536名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 22:07:23
野宿。家賃がかかるので住宅は持たない。
537名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 22:32:31
>>534-536 の流れワロス

1600ccトヨタ1台&1500ccトヨタ1台&400ccバイク1台
田舎なもんで、一人1台いります。
538名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 22:52:17
1200ccマーチを先日新車で購入しますた。
まもなく23区内に引越し予定。
539名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 23:28:50
2000のRV1台
夫は自転車通勤です。自転車も高いのをこだわると結構するのね・・・
540名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 08:52:51
エスティマ アエラスS 2400cc
541名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 10:06:53
1300ccのトヨタ1台、軽自動車1台
542名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 18:33:09
どど田舎で一人一台がデフォの土地で
幸いにして夫の職場が歩いていけるので1台で頑張っている。
トヨタ車多いね。ウチもトヨタです。トヨタの安物。170万ぐらいだった。
7年乗っている。後5年がんばって欲しい。
543名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 20:35:44
うちはホンダのフィットです。
ガソリン全然値下がりしないので、燃費の良い車にしておいて
つくづく良かったな〜と悦びを噛み締めてますw

私は最近電動アシスト付自転車が( ゚Д゚)ホスイ・・・
544名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 21:22:45
1300ccで実燃費15キロ/L。CVTとかじゃない普通のATだし、優秀なほうと思う。
ガソリン値下がりどころか今後150円もアリだと思っているから、
うちもほんとに良かったと思ってる。高速はちょっとキツイけど。

身内のアルファード乗って素晴らしくステキだったけど、
7キロ/Lくらいしか走らんのな。
通勤・買い物のたび小銭が落ちる音が聞こえそうでガクブルだよ。
545名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 01:49:22
電気とのハイブリッドってどうなんでしょうね?
546名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 22:33:15
ハイブリッドのタクシーに乗ったことあるけど、そりゃーもー
ビックリするほどユートピアな静けさでしたよ奥様。

運転手さんも上手な人だったんだろうけど(運転以外の気配りも極上だったし)、
発進も停車も、自分の目で窓の外を見てないと気づかないほどだった。

欲しかったけど、高い高い高い。ガソリン代節約できても追いつかないほど高い。
週末ドライバーな我が家では何年後に償却するのか、計算を諦めたほど高かった_| ̄|○
547名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 00:33:03
近所に3台アルファードがあるからら買わない
(買えない負け惜しみ)
548名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 00:47:59
ハイブリッドは同じクラスの車にプラス100マソて感じだからなぁ。
ガソリンが値上がりしたくらいでは、普通の家庭じゃ償却できないよね。
ちなみに、運転下手な人が乗ると燃費は思ったほど良くならない。
環境にいいとは言ったって、この年収ではまずは自分んちの環境整えたいよ。
549名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 00:54:35
中古でもだめですか?>ハイブリッド
550名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 01:03:35
>>549
だめって何が?
そもそもまだタマが少ないよ。>中古ハイブリッド
551名無しさん@HOME :2005/08/02(火) 01:07:04
うちの実家が1年オチのプリウスを買った。
営業マンに手配を依頼して、入手までに4ヶ月かかったらしい。
552名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 01:43:33
3年落ちのプリウス70万とかで売ってるよ
553名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 02:21:20
>>552
バッテリーに地雷がある罠
554名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 02:43:54
えっ3年でダメになっちゃうの?!
555名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 08:44:39
この年収でベンツ(C)に乗りたい☆☆
と思ってますが・・・・・

バカ?
556名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 09:14:01
>555
ちっさいヤツなら乗れるんじゃない?
同じ金額出すなら、私なら国産のそこそこのクラスのに乗った方が良いけど、
まあ好きずきだから。
親戚のお姉さんは、同じような年収でベンツのミニカーみたいなのの黒色に乗ってるよ。
557名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 19:31:44
老後の資金っていくらぐらい必要かな?
一人3000万って噂だけど・・・

無理よね。
558名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 19:52:15
>>557
定年後に働けるかどうかで変わってきそう。
うちの親は定年前に入院して10年間入退院繰り返してるから収入無し。
義父は自営なんで76歳でも現役で稼いでる、しかもうちの夫の2倍くらい。
うちも定年後に働ける所があれば3000万もいらないかなと思ったり。
559名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 12:38:17
何年生きられるかでも変わってきますよ
560名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 15:48:23
「特例給付 支給事由消滅通知書」 キチャッタ━━━(;´Д`)━━…
子供二人分の児童手当と医療費タダが無くなるのは痛い!
一縷の望みをかけて、確定申告します・・
561名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:10:20
え・・・ここって児童手当もらってる人なんているの??
あれってかなり低収入の人がもらってるものかと思ってた・・・
562名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:14:35
妻専業・子供二人のリーマンなら、総額750くらいでも貰えるよ
563名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:22:13
>>561
あなた、もらってないの?
564名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:26:55
>>562
750ってことはないと思うんだけど。
多分680あたりじゃないの?
565名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:28:15
>>564
私は562じゃないが750くらいでも貰えるよ。
566名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:33:50
>>564はリーマンじゃないの?
567名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:35:42
専業妻に子二人で750の場合
手当てを貰えるかどうかは微妙なところかも。
ttp://www.city.hachinohe.aomori.jp/kurashi/kosodate/health/teategendo.html
568名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 21:53:08
ウチ、前回は680だったのでもらえてたけど今回750
もらえるのかもらえないのか...
もらえない場合 支給事由消滅通知書 とやらが来るのね?
569名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 23:34:47
税込み580マンの家は専業・子×2=児童手当もらえません
なんでよー!
570569:2005/08/03(水) 23:37:44
 ・・・ごめんね。今はこのスレにきては行けない私ですけど、
来年こちらに該当するようなので・・許して
571名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 23:38:54
>>569
ここ600-800だよ。
なにしにきたの?
572名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 23:42:47
>>569
なんで?余裕でもらえるでしょ?
573名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 23:56:22
現にもらえてないんですが。
574名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:05:34
申請してないだけでしょ。
役所で申請しないともらえないよ。
575名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:23:11
年金払ってないと貰えないよ
576名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:47:09
>>569
年金払ってないの!?
払えよっ!
577名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:57:46
>576
早合点、決めつけイクナイ
578名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:59:54
所得制限の金額を総収入と勘違いして、
「どうせ貰えないから」って申請してない人は結構いそうだね。
579569:2005/08/04(木) 02:01:07
>>578
えっ??
と思って住民税の通知書を見てみたのですが
ひょっとして「課税標準額」の所得で見るのですか?
それだともらえそうです!
でも去年一昨年申請したときはお断りのはがきが来たんですよね・・。
(所得ほぼ一緒)とりあえず区役所行ってきます・・
スレ汚しごめんなさいね。因みに年金払ってますよ。
580名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 03:27:48
なんだこのひと
581名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 10:48:21
>>569 ひとまずおめっとさん!600-800なんだからROMだけにしろよ。
582569:2005/08/04(木) 12:06:35
また来ちゃった・・エヘ
本当にすみませんね。報告だけ(愚痴だけ)していきます。
区役所に行ってきました。児童手当、もらえませんでした。
このスレに該当する方で児童手当もらえている方がいるのに
なんかショックです。因みに総所得で区分されていました。
はぁ〜ROMにもどります。
583名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 12:26:16
>>582 残念だったね。行政地区によって違うのかな〜。
うちは6月申請だったけど判定がまだこないよ。どうなんだろう。
584名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 12:48:25
>>582
ちなみに所得、年収はそれぞれいくらだったんですか?
585名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:24:56
>>582
税込み580万なんじゃないの?
手取りのことだったのか?
586名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:41:39
税金とか抜くと寂しい気分になります。
587名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:48:21
>>579 にほぼ一緒ってかいてあるじゃん。ほぼ一緒てありえないけど。
588名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 15:16:13
税込み580マソで専業主婦+子2人で貰えないはずないんだけど。
589名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 15:37:08
家賃ってどれくらいが無難なんでしょうか?今引っ越し検討してます。
横浜市内、駅前9万の築5年マンション、私はかなり安いと思うんだけれど、ぜいたくなんでしょうか?
590名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 16:21:19
>>589
ヒント:月々の手取りの3分の一
591名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 17:40:31
580マソでもらえないのは
自営業だからじゃネーノ?
サラリーマンならもらえるけど
592名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 17:48:21
自営でもらいたい場合は、法人で落としてる自家消費等の
経費を少なくして個人の所得を増やせばいいよ。
でもそうすると税金増えるけどね。
593名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 20:47:31
税調の出した増税策って、
このクラスが特に狙い撃ちみたいだね。

最大50万の増税って・・・。
594名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 23:21:51
>569さんは、厚生年金じゃないのでは?
サラリーマンでも厚生年金じゃない人いるもんね。
(厚生年金と国民年金では所得制限が違います)
595569:2005/08/05(金) 00:16:45
先に誤っておきます。ごめんなさい。
所得が584万でした。
児童手当(特例給付)は自分・子×2=582までなので所得2万円オーバー。
御恥ずかしい話、今になって収入と所得は全然違うと気づきました。
そしてこのスレに書きこんでも良い年収だと気が付いた訳です。
無知な自分にレスしてくださった方感謝しております。
もう少し税の仕組みについて勉強してきます。
596名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 00:45:42
無知というより(ry
597名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 03:28:43
バカ
598名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 09:06:13
>>569
このスレでもかなり上のほうじゃん!
599名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 13:41:08
>>593
だね。
これじゃ少子化は止まらないってか
止めようがないよね。
働け、産め、生んだら他人に育児まかせて働け!ってか。

女は牛馬じゃないってのにさ。
600名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 16:16:16
貧乏人の子供が増えてもいいことないってことなんじゃないの
601名無しさん@HOME:2005/08/06(土) 15:55:34
ここの枠の方の家計簿を教えて下さい。
マイホームが欲しいと思っているのですが、
なかなか貯金出来ません。よろしくお願いします。
ちなみにどのくらいまでの家が買えますか?

旦那、私、4才メス、3才オス、犬一匹
家賃駐車場9万強、旦那6万(昼食酒タバコ交通費込み)、食費5万、
買物、娯楽、交際費、現金で7万(足りないのはカードで支払い)
教育費5万、生保夫婦で2万、雑費1万、後は光熱費、・・・
なんで足りないんだろう。。。
602名無しさん@HOME:2005/08/06(土) 16:59:58
>>601
ガソリン代や車の維持費、携帯などの通信費、新聞代、被服費なんかは全部
買物、娯楽にはいってるの?
あと、年払や隔月払いなど集計に入りにくいものは無いんだな?
まずは家計を完全に把握するところから始めるべし。税金や社会保険も把握しないと
可処分所得がいくらあるかわからない。
買物、娯楽、交際費の内訳もつけないといけないな。特に買物って何だ? これが無駄
なんじゃないのか。教育費も高い気がする(私立幼稚園しかないのなら仕方ないが)。

どのくらいの家が買えるかは頭金次第だからなんともいえないけど、ローンにまわせるのは
手取り年収の20%以内だと言われている。そこから逆算してごらん。
このスレの住人だと3000〜4000マンくらいじゃないのかな。
603名無しさん@HOME:2005/08/06(土) 18:25:02
>601
犬一匹はオス?メス?
604名無しさん@HOME:2005/08/06(土) 20:21:02
家計簿つけてますか?
家計簿ヲチスレで聞いてみては?
結構具体的な金額が出てくるよ。
605名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 01:40:12
旦那 
買物 
606名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 09:43:30
>>601
子供をオスメスで分ける人に貯金は無理です。
607名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:26:44
>足りないのはカードで支払い

というのがよくわからん。
引き落としは現金だよね。現金がなきゃカード使えないと思うんだが。

私はいつもいくスーパーの系列会社が発行してるカードをそのスーパーでとか、
持ち歩かない金額を支払うとき使ってます。
でも銀行にはちゃんと入ってるよ。


それから私の場合、いろいろ積み立てをします。
毎月の余りやボーナスが出たときなどで。
「子ども用積立」「家電積立」「医療費積立」「冠婚葬祭積立」「旅行費積立」
「税・保険積立(車など)」などなど。
で、毎月きちんと全額の合計を計算し、銀行に入ってる現金がそれ以上あるかどうか
照らし合わせる。
もちろんこれは貯蓄分じゃないです。
預貯金は全部給料日後、真っ先に銀行や郵便局に引いてもらう。


とりあえず、カードの意味がわからん。
608名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 11:30:41
>>606みたいな単細胞こそ貯金は無理そう。
609名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 14:26:06
>>601さん
小さいお子さんいるとお金もかかりますもんね。
でも旦那さんのおこづかい6万って多い気が。。
交通費混みってあるけどそんなにかかるのですか?
自営だったら経費になるのでは?うちはリーマンだからよくわからないけど。。
お昼はお弁当に週の半分はするとか、とにかく夫の小遣いをなんとか出来そう。
みんな辛らつなこと言ってるけどめげないで頑張ってね。
610名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 15:36:43
>609
昼食酒タバコ交通費込みで6万って多いかな?
うちは夫のお小遣い月4万で、
昼食→社食なので天引き
酒タバコ→嗜まない
交通費→天引き
だけど、天引かれた明細を見ると昼食6000に交通費15000だから、
>601さんと同じ状況なら6万越えちゃうよ。
コミコミなら、こんなものじゃないかなぁ。
もちろん家貯金のための節約なら、相談して減らしてもらった方がいいと思う。

611名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 15:40:30
鬼嫁の私は、夫に15000円しか渡していない。
昼は社食、交通費は歩いていける。
酒は飲まないが、タバコは吸う。

だけど、どう考えても、夫は月2万円はコンビニで使っている。
出張旅費とか色々、裏金がある模様。
612名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 17:57:54
うちも夫の小遣い6万だよ(昼食酒タバコ込み、交通費別)
そんなもんかと思ってるけど
613名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 19:32:09
>>601
「カード」がクレジットカードなら、単なる借金だが。

その分、使い過ぎなんだろ。
614名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 19:47:42
>>607だけど、
うちは夫の小遣いは週払いで7000円。
昼食とおやつ、ときたまのお酒とロト6やってるみたい。
交通費は別。
615609:2005/08/07(日) 20:07:09
夫の年齢にもよるのかも。うちは夫27歳で3万円(昼食・衣料別)
会社の飲み会ではまだ負担少なくすんだりおごってもらえるみたいなので
CD代や本、おみやげのおやつとスタバのコーヒ代ぐらいしか
使ってないみたいです。
飲みにいって1万とか使ってしまうときは家計でだしてあげますけど。
616名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 20:17:54
うーん・・・数えてみたら我が家の月収・・・300万
617名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 20:20:38
夫35歳2マソ(毎日じゃないが昼食代込み・定期代別)
618名無しさん@HOME:2005/08/07(日) 21:45:39
夫45歳3万(昼食代、交通費別)
619名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 00:46:36
皆さんありがとうございます。601です。
夫小遣いは、交通費が3万弱かかりますので実際は
3万強です。たばこ一日一箱、昼食は外に出る事が多いので
お弁当は無理です、土日休みなので、一日に千円としたら
普通かな、と思ってます。
携帯は別でした。ガソリン代は買物に入ってます。
教育費は、二人分の保育園と習い事です。
子供が産まれるまでは、レシートを取って置いて、
一円単位まで計算が出来るほど家計簿つけてたんですが、
今はそんな時間がないので、どんぶり勘定もいいとこです。
食費と自由なお金(買物、娯楽、ガソリン、美容院等)で
いくらで計算してますか?
うちは12万って事になりますが、それでも足りないんです・・・。
カードは、銀行の余るお金から引き落とされてます。
2ヶ月くらいたって、本当に余っているお金を別の貯金通帳に
移してたんですが、最近は余らない状態です・・・。
ちなみに夫、39歳です。
620名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 01:07:03
袋分けって言うんだっけ?
あれみたいに予算決めて最初に分けちゃった方が使いすぎないかも。
621名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 01:09:03
買物
622名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 01:14:46
>619
貯金は先取りが鉄則ですよー。
と、たぶん後取りじゃ貯まらないだろう私が言ってみる。

どうも少しどんぶり勘定すぎるというか、ご自分の家計の把握が
できていない印象を受けます。
他人の家計を参考にするより、せっかく目標がある貯金なので、
その目標に見合う貯金目標を設定して、生活習慣を変えてみたらいかがでしょう?
用意できる頭金や年収から判断する、妥当な家の購入可能価格なら、
そのテのサイトを回れば色々教えてくれますよ。
私もずいぶん見て回りました。で、うちは頭金2000万くらいを目標に貯めてます。

623名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 01:23:01
支出のほとんどをカード払いにする。
公共料金、スーパー、コンビニ、外食、交通費はパスネットをカードで買う、
カードの明細見れば何に使っているか一目瞭然だよ。
現金は学費と水道料金と家賃と自販機ジュースくらい。
624名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 01:32:57
601です
袋わけでもないんですが、前半、後半って袋は一応あります
貯金を前取りしたら・・銀行の残高が無くなって一度光熱費を
落とせなかった事があったりしたんです〜
私のストレス発散方法が、最近UFOキャッチャーなんです、
だから現金がすぐにとぶんでしょうねー、
皆さんのストレス発散方法はどうしてますか?
私はお酒も飲まないし、最近タバコもやめたので、買物ぐらい
しかないんですーーー。
625名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 01:41:09
なんか、もういいや。
真面目にレスするんじゃなかった。
626名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 02:03:32
だね。
39歳から貯金したっていくらもたまらないし。
頭金貯めてローン組めるのは50過ぎてからでしょう。
というか定年までの期間が短すぎるからローンも組めないかも。
何もかもが遅すぎます。
無計画な若かりし日の自分を呪いながら貧しい老後を送って下さい。
627名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 02:09:22
なんだか、すみません
ただ無駄遣いを探していると
そうなったわけで・・・
628名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 02:18:04
安田大サーカスの赤ふんどしのまん中の人が
UFOキャッチャー大好きだといっていたな。かけるお金も半端じゃ
なかった。でも景品は私自身にとってはガラクタ当然のものだった。
629名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 03:10:24
ま、あんな現金ジャラジャラどぶに捨てるよなもんにはまってるようじゃ
人生お先まっくらだね。
630名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 09:28:49
ユーフォーキャッチャーねえ・・・
631名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 09:45:33
ストレス解消法が、
"図書館で本を借りた後、マックに行って100円のブレンドコーヒーを注文し、
しかもおかわりタダなので、約2時間、読書タイムと称して居座ってしまうこと”
という、みみっちい私はそのユーフォーキャッチャー代で一ヶ月は
楽しく過ごせるんだろうな。改めて私、随分安い女だなと再確認orz

>食費と自由なお金(買物、娯楽、ガソリン、美容院等)で いくらで計算してますか?
これが12マソってちょっと高くないかな?
もうちょっと削れると思うけど・・・。
632名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 10:35:39
親・子(5歳)で、食費と自由なお金…うちは10万くらいです。
酒もタバコを控えれば、ヒトケタになるかも(削り項目の砦)

知人がでかいワンボックスカー乗ってけど、毎日のお迎え・買い物だけでも
ガソリン代すごいらしいよ。
633名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 11:05:36
ガソリン代って意外と高くつく。
1リットル百円で10キロ走ると計算すると、10万キロ走って廃車に
したとき、ガソリン代は100万円も払ってしまっている。
634名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 11:44:25
>>633
すごい計算ですね
それを聞くともったいないですね

うちは買物はあまり子供連れていかない、
お菓子買ってとうるさいから。買物は、チャリンコで。
お菓子って100円の袋のを買えば分けれるけど、
子供って絶対に自分一人で食べる箱のを欲しがりますよね・・・
車は、レジャーと、習い事の送り迎えくらいしか
使わないようにしてます。
635名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 12:04:25
車好きの人はしょうがないけど、つくづく「足」としての車なら
国産で燃費の超優良な車がいいよなぁと思う。
636名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 18:20:15
車って、税金、保険、駐車場代、減価償却だけで年間40〜50マンくらいかかるよね。
それ以外にガソリンや有料道路もいるし。
週8000〜1万と考えると、それだけの価値があるのかどうか悩んでしまう。

50マンって言ったら、週イチの外食+家族旅行2回分くらいだしなぁ。
637名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 20:28:18
ない場合不便だったり、通勤に使ってたり、運転がストレス解消になったり
他にも色々と要素はあると思う。
638名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 22:44:19
うちの場合だと年間経費ガソリン+有料道路13万と保険・税金・車検積立12万で
25万くらいだから、やっぱり便利さのほうが際立つ。>車
痛いのは買い換えの時期だなぁ、きっと。
639名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 23:24:09
>>636
心配しなくても、税調の出した増税額がそのくらい。

この年収帯では車の維持が困難な時代が来るから。
640名無しさん@HOME:2005/08/08(月) 23:27:38
>>638
車両本体の購入価格は計算しないの?
641名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 00:48:44
>640
年間経費だけで考えてた。
>636さんは購入価格も考えてるんだね。よく読まないで失礼しました。
でも個人的にはやっぱり、それに見合う価値はあると思うよ。
乗り始めて間もないから、余計便利に感じてるのかもしれない。
642名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 01:27:29
>>641
車両本体価格も計算してよ。
そうしないと説得力ないし。
643名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 01:56:14
コストの大小だけでは量れないあるってことっしょ。
なんで赤の他人を説得しなきゃいけないんだかw
しかも命令口調で。
644名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 07:56:09
638は計算おかしくない?
うち任意保険最低ランクで3.5万 5ナンバーで税金4万
それと半年ごとの点検費用が5千円×2=1万
ガソリンが月5千円×12ヶ月=6万 以上で14.5万=A
車検が隔年で12万程度。それと洗車とかレジャーの時に払う
有料道路費用やガソリン代が1万円 年3回ほど。うちは以上で25万。
200万の車を現金一括で買い、最低10年は乗るので一年あたり20万。
やっぱ年間50万だね。

638はAの上に有料道路13万、車検積み立て12万追加必要なんでしょ?
全然25万じゃないじゃない。40万だ。

任意保険って、若い人高いらしいね。TVCMで20万を見てげげっとなった。
夫のゴールド免許20年以上に感謝。どこで見積もっても最低ランクですんで。
645名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 08:35:02
>>644
よく読もうね。
646名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 09:14:54
全く車に興味も必要もない我が家には、
この話題が長く感じます・・・
647名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 10:21:38
今年からこのスレの住人です。
この枠の年収でやっとマイホーム考えられる。
こじんまりとした家ならば旦那が定年を迎えるまでの30年ローンで
返済額は今の月収の4/1以内で抑えられそうだし。
このスレの前の方に出てたカウンターのお鮨屋さん高級中華料理屋にも憧れる。
今はまだくるくる寿司、バーミヤンばっかりだな。
648名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 11:28:42
>>646
あんたの興味に合わせてスレ進行しなきゃいけない理由がどこにある?
興味ないならスルー。できなきゃ2chなんかやめたら。
649名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 11:36:39
>>648
暑いくてイライラするのは分かるが、そういう言い方じゃあ
だったらオマイも646をスルーしろになってしまうよ。
書くなら助言。文句を言いたいならチラ裏あたりにムカツクレスがあったとでも書いて
元のスレ(この場合はこのスレ)ではスルーがよろしいかと。
650名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 11:57:52
>>646みたいな人って、別スレで呟かれても意味ないよ。
悪気はなさそうなだけに荒らしよりタチ悪い…
これが電車に乗ってやって来た方々、ってやつ!?

>>644
我家は最安ランクになったらなったで、
なぜ20等級で打ち止めなんだ〜、と愚痴たれてます。
たとえ10円安いだけでもいいので、上の等級になりたい…そんなもんですw
651名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 12:21:38
興味ないってつぶやく人なんて昔から居たし、華麗にスルーでいいとオモ。
いちいち反応してる方が香ばしい。
646も興味が無いならROMってるか、他の話題振ってくれ。
652名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 16:26:56
生まれ育ったところは、車が必要なく30歳まで免許を持っていなかったが、
今住んでいる所は車が無ければ生活できない。
646には悪いけど、私は車のことを聞きたい。

644が、点検費用として5000円×2回計上しているが、点検ってする?
私は、オイルを変えるときにガソリンスタンドが勝手にやるのしか
点検ってしていないんだが。

後、オイルってどのくらいで代えますか?
前は3000kmごとに代えていたのですが、1万kmは大丈夫という話をラジオでやっていて、
年一回でもいいのかな〜と思って。
653名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 17:00:38
>>652
オイル交換は5000km。
フィルターはオイル交換2,3回に1回。(2回に1回が推奨みたい)
高いオイルじゃなくていいから、オイル交換は多めにやった方がいいと聞いたことがある。

点検はしてないです。
同じくGSで勝手にやってくれるやつか、タイヤローテなどのメンテの際に
気になるところがあったら見てもらう程度。
整備手帳に載ってる通りにメンテはしてるけど。
654名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:13:05
でも確かにこの話題は長すぎないか?
655名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:23:57
この年収帯だけど車もってません。
車持ったらカツカツギリギリで貯金が出来なくなるのがわかってるから。
不思議なのは、下の年収帯の人のほうが当たり前に車もってる(しかも結構いいやつ)こと。
結構なんとかなるものなのかな?
656名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:33:23
>>655
下の年収帯のほうが、とは一概に言えないけど、
DQNが車にかける係数は凄いよ。
全額ローンで大型ワゴンを買いに来て、当然審査は通らないが、
親を保証人にして結局買う。
なんとかなっているのかは…わからないw
657名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:33:56
>>654
同意。
車所有ぐらいは家計にひびかない我が家にはこの話しがいつまで
続くのか鬱。
658名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:37:15
家計に響かないのはスゴイ。
うちは車を持ったら今よりお金がかかるのは明白なので
持ってないです。
行動範囲から言うと毎日乗っても電車の方がどうしても安い。
旅行のときだけはレンタカーか実家から借りますが
今年は都合がつかずそれもないし。
659名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:45:12
>>657
だから、話題ふればいいだろうが!ヴォケ!
是非お願いします。
660名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 18:50:54
661名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 19:03:01
>>660
既に>>659さんが書いてるんだからしつこいよ。
先に書かれたら自分が書きたくても我慢してスルーしよう。

ところで旅行に行かないと書いた658ですが皆さんどこか行きますか?
日帰りで遊ぶ予定も今の所立ててないのでよければ教えてください。
662名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 19:08:28
うちは、子供(5・2・1)の5人家族です。
一泊なら近場(車なら2時間ほど)で安めの宿を年2回ほど。
2年に一回くらい30万くらいのアジアのビーチへ旅行という頻度です。

近畿圏ですが今年は鈴鹿サーキットと鳥羽の海へ行きます。
663657:2005/08/09(火) 20:03:35
>>659
なんか・・すごい汚い言葉を使うんですね。。

旅行は夏に私の実家と兄夫婦と毎年軽井沢に行きます。
年々混んできたので8月はやめて7月にいってきました。
あとは冬にハワイです。
同じところに何回もいく派です。

664名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 20:27:49
ねえ、これでもまだスルーしなきゃだめなの?
665名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 20:30:39
>>664
よちよち、いい子だから、
もうちょっと、がまんするんでちゅよ。
666名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 20:41:18
>664-665
家庭板なんか、夏が終わってもそんなに関係ないよ・・・。
667名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 20:43:41
・゚・(つД`)・゚・
668名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 20:50:02
>>662
家族5人で旅費が30万ですか?かなり安いですよね?
669名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 21:45:13
お子が小さいからオンシーズンはずして行けるのかな?
670名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 21:59:09
家族4人でプーケット行ったけど60万かかったよ
安い時期に行ってみたいもんだ
671名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:02:13
同じ年収帯(つっても上下で200万の差があるけど)のハズなのに、
30万の旅行を羨ましく思う私は、かなりやりくり下手な気がしてきたorz
去年の出産で貯金減っちゃったからかなぁ。
でも来年の年明けにもまた出産する予定。
>>662
家族旅行楽しんできてね。
我が家も、数年に一度は海外旅行(アジアで十分)できるように頑張ろう。
672名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:29:42
>>664・665は何をいってるわけー
673657:2005/08/09(火) 22:32:16
年2回の旅行ぐらいはもちろん家計にひびきません。
674名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:33:51
>>672
聞くのは野暮(・∀・)
675名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:34:35
>>663 家族旅行だとハワイ、いいですよね。
ヒルトンはペンギンやめずらしい鳥などの動物もいるし、
娘も楽しめていいです。
独身の頃みたいに買い物ばかり出来ないのも最近はのんびり出来て
いいかもーと思えてきました。うちは年に一度の贅沢です。
676名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:36:55
>>672です。レスサンクス。
なになに。657を659とかが意地悪してるんだw

677名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:48:30
初心者カエレ  とか
半年ROMれ  とか
最近見なくなったな。
678名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 22:51:40
662デシ!もちろんシーズン外して、安い航空機で高級ホテルの隣のホテルw
で高級ホテルのプール&レストランを使って・・・とせこい旅です。
それでも行きたいんだよーーー。30万くらいで5日6日行けますよ。
679名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 23:07:59
>>677
行くとこに行けば、毎日のように見かける。
けど、家庭板なんて人口少ないからねぇ。
しかも年収スレなんて、基本的に過疎スレだし。
目に余る場合は誰かが注意するでしょ。
祭なら乗るけど、わざわざ自分から祭を始める気はない。
マンドクセーから。
680名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 23:16:29
>679
祭、っておおげさだなw
でもここは、注意する人のほうが怒られるスレみたいだねー
681名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 23:33:53
年収スレって食いつきやすいから初心者が集まりやすいのかもね。
前スレの日立奥様sとか印象深いイタさだった。煽りに乗ってペラペラ…。
いや実際、半年とは言わんけど、ちっとはROMしたほうが自分のためじゃね?
682名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 23:38:54
>>681
日立製作所プチ祭は現スレでつよ。
683名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 23:42:28
>>682
あっ、ホントだ。ありがと。
…確かに過疎スレなんだね。
684名無しさん@HOME:2005/08/09(火) 23:54:56
・・・・ワタスも製作所奥でつ。しかも、研究orz
思わず夫に見せてしまったよw
2chにというより、ネットが初心者なんだと思う。
今じゃネットはじめたその日に2chに来てもおかしくないし。
2chより、もう少し上品なところでネット慣れした方がいい希ガス
685名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 00:04:08
>>662
おこずかいは別ですよね?
686名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 00:29:19
うちは子どもまだ幼児だから海外は行く気しないでいる。

かわりに年1〜2回の温泉旅行と年1回の国内リゾートステイ。
温泉は2泊ぐらいで全額10万程度に収める。
リゾートは3〜4泊で30万程度。
今は子どもが小さいからこれぐらいですむ。

前に「積立」するって書いた者だけど、
子どもが大きくなって旅行にもお金がかかるようになったときのために、
旅行積立してる。

秋に沖縄行く予定だったけど、二人目が腹ん中にいるの発覚。
16週過ぎたら旅行は大丈夫ってきくけど、どうなるか…。
いきたいよう。
687名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 00:30:01
2chに慣れている慣れていないと言うより個人の性格に1000000000アジアンビーチ
688名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 01:05:24
>>685 こづかい&食費&おみやげ代は別だよ。だけどアジアのビーチは物価安いから無問題!
   現地バスで移動したり現地スーパーで食料調達でもおK。って
   話せば話すほどDQNな旅だからこれ以上つっこまないで〜w
689名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 08:13:01
おっ、>>686さん、私も現在第1子妊娠中です(18週)。
秋になったら1週間ぐらい沖縄に行くつもりでいます。
686さんは何週ごろの予定なのでしょうか?
海には入らないし、お酒も楽しめないけど、
ホテルでのんびりまったりしたい!
生まれたら当分出かけられないしと思って、めちゃ張り切ってます。
今回は思い切って大フンパツ予定だけど、
国内旅行ってホントお金かかりますよねー。

690名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 09:35:01
この年収帯はギスギスしてるなw
691名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 09:41:09
旅行行く人いいなぁ。
うちはせいぜい、車で1時間程度の所で1泊2日だよ。
親&祖母付きで。
祖母が要介護で車椅子だから、バリアフリーの施設で外食&お泊りってだけ。
ずっと入院してて、盆と正月の年に2度の外泊を楽しみにしてるから、
これも祖母孝行だと思ってるけど、旦那ごめん。
子供がまだ1歳だから、お泊りのときに人手があると助かるし、第二子妊娠中で遠出も避けたいし、
あと数年はこのパターンだろうな。
692名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 10:22:48
妊婦さんって飛行機乗っても大丈夫なの?
693名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 10:35:22
何があっても自己責任だからねw
694名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 10:38:17
>>692
リスクを極力回避したいなら、乗らない方が良い。
けど、別にダメってわけじゃない。
途中で体調悪くなっても降りられないから、できれば安定期がベター。
初期や後期でも、やむを得ない事情があって乗る人も居るし、一概には言えない。

まぁ、かかりつけの医師に相談した上で、 自 己 責 任 ってこと。
695名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 11:24:31
>>688
うちもそうです。海外と言うとみんな驚くけど、夏休みでも
安い時期を探して行くし、ホテルではなくコンドにして朝は自炊、
夜も時には自炊。

ブランド品は高いから余り買わないし、贅沢もしない。
海外にいるって言うだけで満足だから。そう言う意味では
うちもDQNですわ。
696名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 11:38:54
>>695
うちもそうだよ。
ちょっと時期を外して自分で手配したりする。
格安チケット、ホテルも一流を外して取り、現地のスーパーに行ったり、
フードコート行ったり。
一日くらいは豪華なディナーも食べるけど、ブランド物には興味がないので
レンタカー借りたりして楽しんでます。
旅なんて人それぞれなんだからDQNってこともないとオモ。
697名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:23:50
なんだかそこまでしても海外いきたいんだ。
DQNとは思わないけどお金ない、もしくは
使いたくないなら無理して行かなくていいんじゃないの?と俺は思う。

698名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:42:04
無理して節約旅行でも違った雰囲気に憧れて旅行したいのよ。
海外は子供にもいい刺激になるよ。自分も子供の時に行ってすごく衝撃だったもん。
あとは、海外へ○日間行ってきましたという見栄。
うち、高級住宅街だから。夫婦そろって見栄っぱりバカです。
699名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:42:41
>>697
なんでお金が無いとか無理して行くとか思うんだろ。
何でも定価で買わないと気が済まない人ですか?
同じところに行くなら少しでも安くで行けてその分他にまわすって考えが
想像できないんだろうか?
700名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:46:10
見栄か〜。
人それぞれだね。
うちは単純に海外とか異文化に触れることが夫婦揃って好き。
旅費を安くあげた分、現地でレンタカー借りて好きに移動したり
気球に乗ったり、カヌーに乗ったり、ダイビングしたり、遊ぶことに使う。
ホテルのレストランも日本と大差ないので、現地の人が行くようなところにあえて行く。
スーパーも雰囲気が違って大好きだわ。
701名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:47:09
>>697
典型的>>695の言う「海外というとみんな驚く」タイプの人だね。
60代くらい?

海外海外! って特別な意味で考えてないんだよ、
京都や沖縄よりコスパがイイ、とかそんな理由で行くのでは?

なんとなく、この手の人って
日本人向けボッタクリ料金にさらに過分なチップまで払って大喜びしていそう。
別に自分の金をどう使おうと自由なんだけど、
私たちが迷惑するからやめて欲しいなー、とはよく思う。
702名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:48:54
>>699
安い飛行機で安いホテルに(コンドかな)泊り、
食事は安くすますのが普通の奥様にはわからないよ。
それで満足と思えるなら問題ないよ。ごめんね。
703名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:50:58
>>702
あの、普通の奥様、とひとくくりにしないで下さい・・・
704名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:53:52
>>701
こういう奥は最悪だな。
俺の言っている意味を全くはきちがえてるし、感情的だ。
あと、60歳の人をバカにしてほしくないな。
お年よりには優しくね。
705名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:55:08
>>702
旅行って本人が満足したらいいんでないの?
なぜ赤の他人を満足させる必要があるんだか・・・。
706名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:55:17
>>703
もう消えたいけどレスだけ。
食事は安くすますのが普通。の奥様って意味でした。
707名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:55:24
>>689さん
>>686です。
いいなぁ。今18週ってことは秋には完全に安定期に入ってるよね。
私はちょうどその18週ぐらいにあたっちゃうよ。
延期しようかな。

>生まれたら当分出かけられないしと思って、めちゃ張り切ってます。

友達が持ってた初めての妊娠の本にもそう書いてあった。
中期は問題がなければ「最後と思って」行きましょうだって。
一人目のときはすごく安静にしてたんでビクビク。
708名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:55:33
>>702
私も分からないけど(うちは旅行行くなら豪華なメシを食いたい夫婦だからw)
それが普通と言い切っちゃうのはどうかと思う。
それに自分にとって分からない人がいるのは当然だし、
むしろ色んな人がいて、話が聞けて面白いと思うよ?
愚痴なら嫌かもしれないけどそうじゃないしさ。
709名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:57:09
>>705
だから本人が満足なら問題ないって書いてるよね。

もうやだ・・かえるよ。
710名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:57:36
>>704
701じゃないけど私も同じようなこと思ったよ。
説明が足りないんじゃないかな?

私は海外旅行も国内旅行も同じ感覚なんだけど、
親の年代って旅行と言えば特別でわざわざスーツを着ていくんだよね。
動きにくいのにw
704も旅行=特別=お金をかけなきゃって思ってるんじゃないの?
711名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 12:59:19
>>706
ますます意味が解らないよ。
712名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:00:42
>>709
うわー。小学生みたいw
713名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:05:59
まあ、お昼休みに頑固なおじいちゃん登場で盛り上がって良かったじゃないか。

でも、同じような感覚で海外旅行を楽しんでいる人が結構いて、
ちょっと嬉しくなった。
バックパッカーにはなれないけど、なかなか豪華旅行もできない年収だもんね。
限られたレジャー資金は有効に使いたいもの。
714名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:07:08

私は709の言ってることもわかるよ。
旅行するなら学生ならどんな飛行機でどんなホテルでも良かったけど
だんだん大人になると環境の良いホテルで美味しいもの食べたいし。
安いホテルやコンドはDQN家族が多くてうるさいし嫌だもん。

715名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:10:04
この世帯年収の奥様とは話があわないことがよくわかったよ。
みんなお金をかけないで旅行が楽しめてなによりだよ。
俺がおじいちゃんなら奥様は妖怪ということで。
716名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:13:46
この世帯年収じゃあ、>>714は無理ってこと。
お金はかけないけど海外はいくざんすって意見なんだから。
海外=優雅にすごすっていう意見はつぶされる。
717名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:15:03
はじめてこのスレ見たけど、これが現実だよ。
安いパックは大人気です。
718名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:16:53
優雅でなくても海外の雰囲気味わいたいんだよ。主婦は。いじめちゃ
かわいそうだよ。
719名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:17:47
>>714
そういうレスを書くなっての〜
重要なのはそこじゃないでしょう。
分かるのも分からないのもそんなの自由。
どっちであっても人に絡むなって事。
720名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:18:30
出戻りおじいちゃんキタ━(゚∀゚)━!
721名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:18:52
>>714
だったら日本のホテルで十分では?
一流ホテルのサービスはどこの国でもあまり変わらなかったよ。
722名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:20:03
しかも「俺はこの年収じゃない」
様式美!!
723名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:20:59
安い飛行機っていっても国によって乗り入れ会社なんて決まってるし、
値段下げたからってセスナになるわけでもないし。
何が悪いかわからないな。
普段、ビジネス又はファーストクラスで旅行してるってんなら話は別だけど。
724名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:21:11
着替えは下着とソックスだけ持って
食料は食パン1斤に使いかけのマヨネーズと、チョコシロップ持って行って
ホテルの部屋で齧ってる
あとは歯ブラシ、パスポート、お金、
それだけ持ってバンドの追っかけしに海外まで行くよw
725名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:21:53
>>716
海外=優雅っていうのがもう貧乏人の考えだと思う。
726名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:24:55
一泊15万の部屋に何泊か泊まったことあるけど、
どうせ寝るだけで日中は部屋にいないからそんなにホテルにお金かけなくてもいいと思う。
727名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:28:01
>>724
そ、それは凄いが…。
でもだからって他人の価値観を貶めるってのはありえない。

…むしろたくさん話を聞いてみたいw
728名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:31:48
>>725
安パックで海外に行く主婦は貧乏人だっていうのはわかる?
729名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:32:22
>>726
その価値観がイヤ。
730名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:33:24
自分の違う考えの人を攻撃したい奥様が多いね。
毎回そうだけど、何の話題になってもお互い攻撃してるね。
まぁ2chだからしょがないか。
DQN旅行の30万をだしたのはワタシです。ごめんね。しばらく逝って来ます。
731名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:36:57
>>729
ハイハイ。そーですか。
価値観の合う人と旅行に行ったらいいじゃない。
人のことあれこれいう神経がわからん。
732名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:36:58
旦那の収入がこのくらいだと、奥もそんなによくないんだよ。
もっと世帯年収の高いところへ行けばいる奥も違うよ。
733名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:38:00
>>732 ゞ(VεV )ぶっ!そんなこと書いたらまた火がつくぞ〜
734名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:38:29
>>727
いや、別に他人の価値観を貶めてないよ
韓国、台湾とか近場のLIVEなら日程によっては1泊でも行くよ
優雅とは程遠いけど、自分が楽しいならそれで満足。
サッカーの観戦の子とかも似たような感じで、
ホテル宿泊無しの機中泊、
着替え持たないで成田からユニフォームとかもいる
735名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:38:53
: Ω\ζ゜)チーン 
736名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:38:58
>>733
いや、むしろ他の人に比べて
こういうレスは殆どスルーされてると思うが。
737名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:40:18
優雅な海外旅行ををするために何年もお金溜めて我慢して行くより、
安くても毎年行くほうが好きだな。
この年収じゃセレブじゃないんだから、背伸びしても恥ずかしいと思う。
身の丈にあった行動が必要だよね。
738名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:41:05
バックパッカーは学生時代と毒の頃にやり倒した。
高級国内海外は二馬力時代に楽しんだ。
今は民宿とビジホと株主優待

ハーヴェストの那須の会員権が欲しくて、色々計算しているが、
使用料としても、投資としても割が合わない。残念
739名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:41:16
>>730
一言多いっすよ?
740名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:42:49
>>739
おまえもな。
741名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:43:38
民宿・・・ビジホ・・・・ほんとかよ。( ノД‘)シクシク…
742名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:44:36
楽しけりゃあいいんじゃない。
自分は旅行に行くまでが面倒くさいので
行かないけど。
743名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:45:03
>>738
似てるわ。
うちも高級海外国内は二馬力時代に楽しんだ。
行き当たりばったり旅行もした。
今は子供がいるので高級ホテルだと雰囲気を損なうのでは気になって
安ホテルばっかりだ。
744名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:46:11
>>725
というか、貧しかった時代に自分も貧しかった世代だと思う。
私30後半だけど、10年ぐらい前、10歳上の人と行こうとしたら、
まさに「海外=優雅」っていうそんな感じだった。

結局、年の近い友人とイギリス・スペインをB&Bに泊まり歩いてバックパッカーしたよ。
745名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:46:11
>>734
違う違う、誤解させてゴメン、
>>724みたいな旅行?を叩きそうな人がいたから。
身体に気をつけてガンガレ!!
746名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:50:23
そういえば私の周りでは海外旅行といえば新婚旅行一度きり、
もしくは行ったことがないという人が多い。
あまり海外に興味ないみたい。
747名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:55:35
>>744
それは世間をしらないな。自分の周りだけのレベルの話だ。
海外=優雅ってそんなに周りにいないんだな。

748名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 13:59:14
>>732 
あなたって・・・_| ̄|○
749名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:00:41
貧乏LIVE追っかけしてるけど
そう言えば海外出張の時は多少優雅っぽっいw
会社のお金だからそれなりのホテルに泊まってた。
750名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:01:23
age、sage仕切るヤツは結構嫌いだが、
やっぱり上がってると変な奴が集ってくるな。
ageレス見ると、・・・なのばっかり。やっぱり年収スレはsage推奨かね?
751名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:03:03
>>747
ある一定以上の世代の人にも?
752名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:03:48
世帯年収違うのに来てるから話が合わないんだよ。
753名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:04:15
>>750
うわっ。ほんとだ。
ageてるヤツってリアルでもネットでも空気を読めないことがわかった。
754名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:05:47
まあ、いつものメンバーでもたたきあいしてるってことでw
755名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:11:53
他人の価値観を「こんな考え方もあるんだな。」と理解できずに
否定もしくは貶めるってのは人間としてレベルが低いよね。
いくらお金をかけようと中身が伴っていないと身も蓋もない。
756名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:16:58
世の中、旅行なんて疲れるだけで行きたくないという人もいっぱいいると思う。
757名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:17:21
それはお互いあてはまるかも・・・
758名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:25:58
>>755
結構なごやかに進行してたのに、
頑固おじいちゃんが現れてage一徹で馬鹿にしはじめちゃったからね…
あとは便乗と、たかってきたage荒し。
ま、よくあるパターンかもね。
759名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:29:17
このスレもともとなごやかではないのでは?
760名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:30:10
おばあちゃん同士、いたぶりあってるスレ  (||゚Д゚)ヒィィィィ
761名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:35:25
頑固おじいちゃんねぇ・・・
私も言わんとするところは良く分かるが。
762名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:41:12
なんか、日常生活から焦燥感がにじみ出してるね
客観的に他の意見は聞けないし、排他的なところも
凡庸を通り越して醜さすら感じる
763名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 14:43:23
>>762
素晴らしい自己分析能力をお持ちですね。
764名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 15:28:51
違う話題投入〜。

ここの住人さんは習い事とかスポクラとか、自分にお金かけてますか?
私はまた英会話復活したいものの、自分へのお金はどうしても後回し。

2馬力でも、子供2人いてこの年収帯じゃなかなか思うようにはいかないね。
どうしても住宅購入用の貯蓄とか、子供の教育資金に回って終わり。

あくせく働くばっかりじゃなくて、wowowで思いっきり映画三昧とか、
平日お昼にランチ三昧とか、習い事のはしごなんぞしてみたいざぁますわよ。
765名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 15:33:09
>>707さん、>>689です。
私が旅行を予定しているのは、6ヶ月の終わり頃か7ヶ月の初めです。
7ヶ月末までにあともう1箇所行こうと思っています。
18週だとちょっと微妙ですよね。
とにかく自分が気になるようなら絶対やめたほうがいいと思います。
大丈夫かな大丈夫かな、と気にしながらだとストレス溜まるしイクナイ!

「妊婦が飛行機に乗っても大丈夫なのか?」というレスがありましたが、
経過良好な安定期で、お医者様にきちんと相談して問題なければ良いと言われています。
但し、何かあってもそれは「自己責任」だし、
移動に長時間かかるような旅程は控えたほうがいいとの事。
以前航空関係に勤務してましたが、妊婦さんも良く乗ってましたよ〜。
でも本人がいろいろ気になるのなら、いくら安定期でもやめるべきですね。
スレ違いなので、このへんで。
766名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 15:48:24
英会話は私も夫もアメリカ人に個人レッスンを受けている。
私が平日で16000円、夫が20000円。高いよ。
私は英語がまったくダメなんだが、いつ外国に飛ばされるか分からないので、
辞めたくても辞められない。
本当はレッスンよりNHKの方が勉強になるのだが

スポクラは一回300円で使える。でも全然逝かない。
767名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 15:49:30
>>764
なんでwowowなんだよwww
768名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 15:57:52
>766
あー、うちも旦那の仕事で海外にいくかもしれないからって
英語続けています。NHKですが。
一番苦手科目にしていたのがこんなところでツケが来るとは、と思いながら
毎日ラジオの前で正座です。電子辞書ほすぃ。
769名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 16:25:15
私は30過ぎて教習所に通い始めましたよ。
一生免許を取るつもりはなかったので
私にしては大した自己投資です。
770名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 17:34:24
私は、かなりのことを犠牲ににして家につぎ込みました。
どうしてもステキハウスに住みたかった・・・。
この先贅沢はできません。
でも後悔なし!(今のところ)
771名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 19:17:41
>>770 ワタシも!!!!ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
衣食住の住だけでも満足いくものにって頑張って6000万の自宅建てました!
以後6年間、家を愛して家の手入れが趣味です。
毎年、家の税金がのしかかってくるので贅沢できません。
772名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 19:26:05
6000万!!!!!!
ちなみに、援助はいかほどでしょうか?
773名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:13:55
>>771
なんですか援助って・・・。
援助なんかあるわけないでしょう。
774名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:33:19
ここの住人で、家に6000万って… 
独時代の貯金が相当あったとか?
宝くじでも当たったの?
775名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:50:42
35まで親パラ毒女で仕事をし3000万貯めてました
776名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:50:44
でも、入れ物が立派でも、それにふさわしい生活できてないんじゃ
まったくかわいそなんじゃないの?余計なお世話だが。

高そうな素敵なインテリアに囲まれてても 夕食は捨ておく的メニュー、
服もださださじゃ いやだわあ。

教育費>食>衣>住だな自分は。家なんぞ住めりゃいいのさって持ち家だが。
777名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:56:41
親パラというのも援助の一種だがな
778名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 21:57:48
>>776
お前は。
昼頃の海外旅行ネタあたり読んでこい。
他人の価値観にケチ付けるのは愚かだって良くわかるだろ?
それとも頑固おじいちゃん再登場か?
779770:2005/08/10(水) 22:33:11
6000万ですか〜、負けました。
我が家は5400万で建築中です。
うちも援助はなしです。
貯蓄額からいくと、ローンは同じくらいですね。
結構怖かったけど、大丈夫ですよね〜〜・・・。
2番目はやはり教育費になるかな〜。
『衣』が最後ですな。
780名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 22:49:19
うちは4000万代ですから、住と食はほどほどで
「衣」が最後というのは一緒だ。べつにダサダサのつもりはないが、
かっちりした服は苦手なんでカジュアル一辺倒。


776さんは市営に住んで高級車で子供の塾を送迎する人?w


なんて、嫌みがえしもしたくなる。
781名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 22:56:08
うちも援助は無しで4000万。
親の土地の上に建設中で〜す。
ずっと住めるようにうんと豪華にした。
がんばるぞ〜。
782名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 22:58:42
783名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 22:59:54
いくらの家を買ったかというより、「いくら借りたか」が問題っていうか、
今後怖いかどうかの差のような気がする。
おなじ5000万の家でも、頭金のあるなしでずいぶん違いそうだよね。
784名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 23:00:19
天然?
ボケ?
785名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 23:01:28
>>776 こっそり同意sage
こういうの、贅沢な貧乏 っていうんだろうな。
豪勢にお金を使ってるのに、貧乏ったらしい。
786名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 23:04:03
みんなお金持ちだねぇ・・・
787名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 23:05:00
>>783
思いっきり胴衣
何歳の時に、いくらのローンを組んだか聞きたい
788名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 23:08:37
>>781
親に土地代もきちんと正当な額を払ったの?
でなきゃ援助だよ・・・。
789名無しさん@HOME:2005/08/10(水) 23:48:41
建物のみで4000万って、相当な豪邸ですよね。
790名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 00:05:48
かなり豪邸。
791名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 00:32:43
家計簿スレで老後の資金を考えるとこの年収で
頭金1000万で2000万の家しか買えない。って言われた。
こぇぇーーーー(||゚Д゚)ヒィィィィ
マジ??

みなさんよく頑張ってますねぇ〜。。はぁ。
パートにでも出るか。。

792名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 00:36:09
みなさんすごいですね〜。我が家が6000万円なんて物件
買ったら首吊るしかないですわ。
ちなみに我が家は年収700で、3100万円のマンション
300万円の頭金で買ったばかり。
毎月のローンだけなら無問題なんだけど、+管理費や駐車場、修繕
積立金が加算されるのでけっこう痛いです。
793名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 07:55:02
4000万とか6000万とか豪快ですねえ。
一回そんな買い物してみたいけど多分一生無理だろうなあ。
794名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 12:04:14
6000万だとローンは全額いくらぐらい?
1億ぐらいにはなる?
795名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 12:18:26
3000万円を当初10年固定金利、30年返済するとして、(ボーナスで1000万円返済)

月々89,808円
ボーナス 360,341円

合計  48,562,995円の支払い

ttp://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_sim.html
より。

住宅ローンだけなら払えそうな気にもなるが、
2ch情報によると、家を買うと、ローンのほかに、月々5万円支出が増えるそうなので、
私には無理だな〜
796名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 17:00:15
>>787 26歳のときに3200万借りました。4200万の自宅購入。
6年後の今残り2700万 ぜんぜん減ってない orz
797名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 17:45:15
>>796
最初は利息が多いからね、頑張って。
26歳でローン背負うその勇気に乾杯。

2700万なら15年くらいで返せるかなと思ったけど、
これに利息がつくのよね。
798名無しさん@HOME:2005/08/11(木) 17:51:07
家と車に拘りがなければ、きつきつの生活しなくてもいいんだよね。
でも、家を買う時って金銭感覚が一時的に麻痺して、
オプションで数十〜数百万のものも買ってしまう。
普段は980円のお刺身盛り合わせも躊躇するのに。
799名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 01:33:11
うちも家につぎ込んでしまった。
5年前に、土地+建物のみで6750万円 諸経費入れて7200万円。今考えると、目がギュルルンだよね(@o@)
ローンは4700万円借りた。現在ローン3996万円。でも一戸建てだから駐車代と管理費が掛からない。
前に計算したのだが、たぶんマンションで2996万借りてる人同じぐらいの負担。(マンション20年間で、駐車場+管理費=1000万円ぐらいあると思う)
800名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 01:39:09
>>799 マンションの人の税金と家屋土地の税金は桁違い!
よっぽど山林に家があるなら別だけど。
801名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 02:21:07
固定資産税ってどのくらいなの?
802名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 03:37:44
資産として家を持つ時代じゃないんだが。

単純な住居としては、ローンの金利を含めると借家の方がトータルコストが低い。
803名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 04:08:40
うちは冷静に家なんかにお金かけなかったんでものすごーくよかった。
みんな家建てるとき、相当に目がくらむんだよね。
実家ボンビーだったし、借金生活のつらさ知ってるんで、
目先の見てくれのよさなんかどうでもよかった。
うちは施主支給、家電、カーテン、家具、全部今までのを持ち込み。
<建物の構造、屋根、壁 窓の仕様にはお金かけたけど>
メンテいらない瓦、レンガ、結露しない樹脂サッシ、高断熱
床とドアはすべてムク仕様 張りなおし、塗りなおしが不要だから。
メーカーでなくて、設計事務所+大工さんで建てたよ。
メーカーさん、無垢床すらろくに張れない大工しか雇ってないし
どこも天井まで塩ビ壁紙、ビニールの見切りに合板床、木目化粧の張りぼて
ドアに窓枠、システムキッチンなんで。あんな安っぽい内装はもうたくさん。

大工さんなら、ちゃんと木で床や窓枠作ってくれるし天井も本物の木。
毎日木目見て暮らせて満足。 しかも安かった。なにかありゃすぐ直してくれるし。

おかげさまでローン最小限で済んでる。ま、当初は2000万以下。
3年後の今は1000万未満ってとこ。<楽な生活なので繰り上げ資金がたまる>
あと10年で返す計画。
804名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 06:18:55
>>802
考え方によるんじゃないかな。
万一収入が無くなっても住むところだけは確保できている安心感が欲しいから
家を持つんでしょ。
家賃払えなくなって追い出されたら家族全員で路上生活者になるしかない。
805名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 08:55:42
え、ローン払えなくなっても追い出されないの?
806名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 09:01:04
ローンを一生払い続ける人はいないって事じゃない?
多分804さんは老後の事を言ってるんだと思う。

あと、安心感は804さんの言うようにお金だけじゃないと思うな。
むしろそれは二次的だったり後から来る事だと思う。
家族が一緒に思い出を育てる場所、帰る場所、という気持ちが大きいかと。
賃貸だといずれはそれらが変わる可能性があるかけど、変えたくない、
残したいという気持ちでしょう。
807名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 09:14:48
家はいずれは欲しいと思うけど、旦那が転勤族だからなぁ。
今は子が就学前だから、気にせずついていくけど、適当な時期に家を購入して、
単身赴任してもらうべきか、あるいはやっぱりついて行くべきか悩む。

転勤族で子持ちの皆さん、お子さんがいくつくらいに家の購入を考えていますか?
または、購入しましたか?
家庭によって考え方が違うでしょうが、参考までに教えてください。
808名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 09:23:57
賃貸か持ち家か?
この論争になると、どちらも自分の選択が間違ってないと思いたいためか、
声高に自分の選択のメリットを主張し、相手方を貶めがち。
凄く勉強になるので、真剣に読ませてもらっているけど。
結局どちらも不安なんだろうな。やはりこの国の住居コストが高いからか。

迷い中。数年後には自分もどちらかの立場になりそう・・・
809名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 09:35:50
社宅で快適に暮らしているので、迷いは無いが。
その内に、現金一括で買います。
810名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 09:51:46
>>家のローンって保険に入ってるんだよね、旦那が亡くなっても
家は残ります、みたいな。
811名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:19:13
>>810
ローン返済額の中に、結局、そのための保険料もはいってる。
ローン組むと、逓減定期保険への加入がセットになってるだけ。
812名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:30:59
>>809
社宅で快適ってあるんだね。
割と面倒なことを面倒と思わないようでないと快適って表現使えないよね。
私は社宅だけどやっぱりいろいろと面倒で出来れば家買いたい派。
誰が出世したとかしないとか、奥はどこの大学だとか、
奥は働いてはだめとかみんなと同じ幼稚園いかないとはぶられるとか
いろいろあるよ。
813名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:38:35
>>812
社宅だけど、楽。
ぜんぜんそういう付き合いがないから。
2,3年で転勤の人ばかりだから、群れる事がない。
色々だね。
814名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:40:13
>>812
最近、そういうウェットなのは減ってる
815名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:41:38
若い世代になってるからねー、社宅も。
816名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:46:24
809>>812
えええ???
普通のアパートと同じような感じだよ。
専業、パート、フルタイム、色々だし、
幼稚園もお弁当を作るところと、作らないところのどちらかに逝かせているが
現実問題として、この2つが良いし。
817名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 10:55:36
↑最後の2行の意味が分からんのは私だけ・・?
818名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 11:02:29
スマソ
市内に幼稚園はいくつかあるが、
この社宅の人は、A幼稚園かB幼稚園のどちらかに逝かせている。
別に社宅のおきてではなく、
市内の幼稚園の中で、スクールバスが社宅まで来るのはこの2つなのだが、
たいていの人は、お弁当のあるなしで通う幼稚園を決めている。
後、保育園もいます。
819名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 11:43:06
>>807
子供がいくつになったら・・・と言うより
夫の転勤が無くなった時点で建てる。

小さくても良いから注文住宅でお気にの
家を建てたいんです。転勤で人に貸すのが嫌だから
その時期が来るのを待ちます。

>>812
うちも社宅内での付き合いは余り無く、楽と言えば楽だけど
隣と下の階は何故かいつも上司なの。だから気をつかう。
海外に言ったリ、子供が私立に入ったりすると、それ相応の
妬み・・みたいな物はあるわ。

そう言う点では窮屈かな?社宅費も高いし。
820名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 15:31:40
>>803
あー賢いよ。
設計事務所+大工さんで建てたほうがいいよ。
建築士さんが友人知人か、友達の友達ぐらいの距離だと尚よし。
821名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 16:01:56
>>803 いい事言うね〜 冒頭の「家なんかに」の「なんか」ってとこは
きっと反感買ってるだろうけど。「家に」にしとけばいいのに。
内容は参考意見としてグーだと思う。
822名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 16:35:56
コネがある人は別として、ハイリスクハイリターンじゃないのかな。
上手くいけば安上がりでしょうが、見えないところで手を抜かれたら目も当てられないと思う。
823名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 16:58:46
建築士さんに毎日ちゃんと現場に行ってもらうこと。
自分も毎日現場に通うこと。
824名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 17:03:52
隣の家の取り壊しから新築まで毎日見てました。
825名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 17:04:32
素人が見ててわかるもんなのけ?
826名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 17:04:39
毎日現場に通うって、専業の人はともかく、フルタイムで働いている人の場合はどうするのだろうか。
第一、素人の私が見て分かるのだろうか。
827名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 17:19:33
スレ違いになるけど…
毎日or頻繁に見に行く→手を抜きにくい、というのはあると思う。
ただしあくまでシロウトなんで、理想的には建築士、工務店とは別に
専門家の監理(工程の要所要所でチェック)を実行したほうがいい。
828823:2005/08/12(金) 18:48:50
>>827さんの言うとおりです。
施主が毎日顔を出すだけでも仕事が違う。
また持ち主の顔を直に見るという人情の部分もある。
そして建築士さんにはもちろん毎日行ってもらう。

設計は役所の建築課が許可を下ろすので、
そこまでは複数の目にさらされることになるから、
ここまでは安心なのです。
問題は施工に移ったときから。

細かいことだけど、うちが建てるときシロアリ予防の業者がかなり手を抜いていたので、
父が苦情を言って後日やり直しになりました。
829名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 18:53:30
数十年後も確実に見てもらえる工務店ならいいけどね。

うちは、建築関係はど素人で見てもわからないから、結局有名メーカーにした。
クレームの対応は早いよ。ちょっとの修理や修繕はサービス内だし。高いけどねorz
830823:2005/08/12(金) 18:59:04
>>829
うん、そういうのがあるから>>803のやり方は賢いなと思ったの。
結局、有名メーカーは数年に一回ぐらい修繕が必要なように建てて、
修繕費で儲ける。
最初のローン額にどんどんかさんでいくんだ。
831名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 19:39:15
824の暇な専業主婦です。
ずぶの素人ですが、昨年秋台風の当たり年に建設してたのですが気になったこと。(問題ないかもしれないけど)
*木が湿っている色なのに作業続行?腐りませんか?
*基礎のコンクリートに水が溜まってますけど放置ですか?
*断熱材?が先日の台風で思いっきり湿ってますけど壁つけちゃうんですか?
まぁ私が住むんじゃないんでいいんですけど、音がしない時間帯には窓を開けていたので毎日嫌でも目に入りました。
832名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 19:40:07
有名メーカーはトラブルだらけなの?
833名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 21:49:47
>>832 うちも有名メーカー(ダイワ)だけどトラブルっぽいトラブルはないよ。
階段がきしむのもすぐ直しにきてくれたし、壁紙が少し浮いていてそれもすぐ張り替えてくれた。
もちろんタダで。私は信頼してるけどな〜。積水・ミサワも評判悪いなんてうちの近所ではないよ。
834名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 22:07:33
うちは実家が有名メーカー。
私の住む家が、その有名メーカーからその後独立した人。つまり、おなじ設計士。
家のデキは、有名メーカー時代に立てたほうがずっといい。
素材とか、計算の綿密さとか、暮らしやすさ、暮らしやすさが、ちがうの。
いくつか本当に残念なミスもいくつかある。
その設計士の方がとても親身になってくれて、有名メーカーのとき建ててくれて
信頼して、独立後にお願いしたにもかかわらず、この差が出たことに驚く。
後々のメンテナンスは独立後の方が安いっていうか、特別仕様がない分安い。
有名メーカーのだと、特別仕様が壊れるとめちゃくちゃ高いんだ〜。
その後立てた祖母の家は、有名メーカーにしました。
835名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 22:45:28
>831
まあ立て方や素材によるからどうにもいえないよ。

一般的に、多少木が湿ってようが、また壁つける前に雨が降ろうが
乾燥するんだから関係ないよね。
あと断熱材ってのがみえるとしたら、発泡スチロールみたいな奴じゃないの?
あれ水はじくから無問題。壁の中に入れ込む奴はまず施工途中じゃ見えないよ。

基礎コンクリート養生してるうちは、むしろ、ぬれた方が固まる強度が
高くなるのだと建築士が言ったぞ。
836名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 22:48:35
いろいろだね。
義姉の家は有名メーカーで建てて、
3年もたっていないうちにもう水周りの大規模修理だったよ。
大枚はたいて建てた家なのに、ありゃ可哀想だ。

うちは設計士と工務店で建てて、今まる4年、
修理の必要なところはぜんぜん出てきてない。
803さんじゃないけど、無垢の肌触りも好き。
837名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 23:07:54
まあ、家を建てるのは設計士じゃないからね。ついてる建てる人間の違いじゃない?
メーカーはマニュアルがあるけど、設計士にはない。だから当たり外れがある。
メーカーなら、多量に在庫してる建材を組み立てるしかないからね、
一定の品質が保障できるよね。その仕様で満足なら、メーカーの方が
いいんじゃない? それにないものをリクエストしたら、そりゃ高くなるよ。

838名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 23:22:08
メーカーの場合 施工業者は下請けであって、お金をもらうのはメーカーから。
だから大工さんたちにとっては、施主のことなんてはっきり言ってどうでもいい。
しかも、ろくでもないメーカーは、下請け業者にお金を渋るから いやになって
しろうと雇って人件費をうかす、出来あい利用して手間を省く、素材を安いほうに
すり替えるとか 多々あるみたいだよ。 いいことろはそんなことないんだろうけど。

うちの場合は、大工さんは腕のいい方がきてくれて、ほとんど専属で仕事してもらった。
契約は自分で直接したんで、大工さんに毎月のお給料払うのも私たちだったし、
チェック後に支払ったので、一生懸命にやってもらったよ。
んなことはなかったけど、仕事の出来が悪いと当然支払いはストップでやりなおし。
他の業者も皆そういう方針だから 手抜きは皆無だ。

うちの設計士さんには いい材木問屋サンがついてらして、素材も自分で指定したよ。
立派な木を見繕ってもらったし、こだわり素材は自分で調達したりもしたよ。
うん、やっぱ玄関の床はきれいなさくらじゃないと!と思ったら
自分で駆けずり回ってさがしてきたし、材木問屋サンには同じような
サクラの上がり框を探してきてもらった。
下駄箱もメーカーお仕着せのじゃなく自分で家具屋を探し回って
サクラ素材のをあとで買ったし。

窓枠から、階段から、ドアからキッチンから全部一から木で作ってもらったしさ。
そこらへんが楽しい人向き。 だれにもオススメできるわけじゃないよ。
839名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 23:31:52
>>838 有名メーカーからお金もらう施行業者は首切られたくないから
一生懸命仕事するとも考えられない?
有名メーカーからの指名は大きいよ〜。
840名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 23:44:31
メーカーと設計士、比べるならだいたい同じ価格帯の物件で比べて欲すぃ。
若しくは、同じような造りで。

841名無しさん@HOME:2005/08/12(金) 23:59:21
だな
842名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 00:48:56
だから、メーカーに対して、一生懸命に仕事するってのは、いかにコスト=人件費や
素材を押さえてメーカーに儲けさせるかに貢献するかであって。仕事回してもらえなく
なったら困るから、無理やり安い値段で受ける。
それじゃ採算が合わないから、できのわるい素人みたいなのを雇ってやらせる。
ま、そういう人がメーカーハウス建ててるから、手間がかかる昔ながらのやり方では
家が建てられないようになってんの。

だから、ドアも出来合い、枠も出来合いでボタンはめたら出来上がりの物ばっかりで
建ててるし、技術がいらない施工ばかり。で、ちょっと違うことを言うとやれないと。
うちもメーカーはいろいろ当たったけど、どこも話にならなかった。

窓を輸入物の樹脂サッシにしたいから、塩ビ化粧でない、普通の木で枠を作って、
天井は 紙張りはいやだから 昔ながらの板張りにしてといっただけなのに。
素材が空気の湿気の程度に応じて伸縮するころあいを織り込んで板をはめる施工もできない
から、無垢板の床にしてくれとか、柱を見せてもらいたいというと嫌がるんだって。
<メーカーの仕事を嘆くうちの棟梁談>

結局、メーカーの標準仕様の、合板床、塩ビ化粧建材、集成材でないと 施工できない
ような大工しかいないってこと。施工できる人を新しく雇う<良心的なところはそうしてくれるが
そうでないところは最初から断ってくる>となると 施主に高く請求しないと困る。
だから オプションは高い。

注文住宅で、同じような造りなんて まず無理。
同じようなつくりにするんだったら なにも無理に設計士+大工でたてなくても、
スケールメリットがあるメーカーのほうがかなりお得。仕様も統一されてるし。
多量に同じような家を早く、安く建てるのがハウスメーカーの存在意義なんだから。
メーカー<<設計士とは限らない。自分にあってりゃそれでいいんじゃないの?

ただ、うちは 木でできた、昔ながらの古い家でそだったもんで、耐性なくて、
メーカー仕様の内装の家に行くと、シックハウスアレルギーになって5分といられないんだよ。
塩ビ化粧板、合板床に耐えられないから、選択肢が限られてたの。平気なら又違ったかも。
843名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 00:50:48
>>800
マンション購入した人に固定資産税訊いたが、年で2万円ぐらいしか違わなかったよ。
844名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 01:09:02
要は設計士+大工が最高ってこと。
845名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 01:20:43
>>843
住宅に関わる費用関係ならOKだと思うけど、そろそろスレ違いでは?
施工について熱く語りたければ住宅板にでもどうぞ。
846名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 01:43:59
>>845
843ではないが、流れでは良いのでは。
それに843の回答は施工ついてでは、無いですぞ。
固定資産税って、何のことか分ってる?
847名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 01:49:29
>>845>>842に対するレスだと思われ
848名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 02:14:57
住宅問題は荒れるネタだからね。
金額が大きいから絶対に自分の選択が正しいと言い切るしね。
旦那の定年前に中古住宅でも買おうかと思う私には関係ない話だけどね。
849845:2005/08/13(土) 02:24:20
>>846
本当にすまんかった。アンカー間違えたよ、orz
842宛てです。
850名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 08:41:12
まだ家持ってないから結構面白かったんだけど。
851名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 10:40:39
みんな詳しくてすごいよ。

私は600-800が語る住宅事情ってことでいいんじゃないかと思うんだけど。
家にこだわることが出来るのは、もっと上の年収帯の人かと思ってたけど、
この年収でも色々と出来るんだなと参考になったし。
852名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 12:02:55
家持ちの私は腹イッパーイ。
853名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 12:11:55
最後に、

>>842に同意
854名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 12:25:16
関係ないけど>>838さん、サクラっていいね。
うち、実家の床の間がサクラの一枚板なのです。
価値がわからないくらい慣れ親しんでしまうと、
ああいったものに代わるものはないと後でわかるわね…orz
855名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 13:35:51
>>852
世の中貴方中心に回っているわけではないので。
856名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 13:46:18
>>855
あなた中心にも回っていません。
857名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 15:55:03
>>842にハゲドウ
858名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 16:37:58
>>856
だから?
859名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 16:51:08
給料も下がり・・・ボーナスも下がり・・・嫁も妊娠で働けず・・・

来年あたりはこのスレ卒業の予感・・・orz
860名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:01:06
メーカーったって色々だよ。
それに有名ならいろいろな地域に支社がある訳だけど、同じ会社だから
何でも同じと言うわけではない。
同じ名前の会社なのにここまで違うの?と思う事があるのがむしろ当たり前。
同一人物が違う地域で同じメーカーで購入するケースだと
顧客データーは残っているから、合わせたりする事もあるけどね。

だからこれから購入する人は口コミとかもあるだろうけど
一概にこのメーカーはこうだ、とくくって考えるのは危険だよ。
いちいち調べた方が絶対にいいよ。

>>842
メーカーが直接施工関係の人間を雇っている場合はその可能性もあるけど
そうじゃない事も多いよ。
その場合中間業者が一番損をする役割をする事が多いから、結構腕のいい人間だったりする。
その代わり業者との信頼関係が高いから損ばかりでもないけどね。
ちょっと違った事で出来ないと言われるのは、地域的な理由で
売り上げが低い支社(小さいメーカーなら支社じゃないだろうけど)ばかりだったのかもね。
間にきちんとした業者が入っている場合は、もちろんお金もかかるけど、
ちょっと違う事も普通にしてくれるよ。
861名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:44:08
もういっつもケンカ。ちょっときれやすい人がいるからかな。
862名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 18:23:05
あんまりメーカーに肩入れされると関係者かと勘ぐってしまうよ。
冷静に行こう。

ま、うちも弟がゼネコンにいるけど、>>842にはとくに反対もない。
自分も実家がムクの日本家屋だからか、キットのような家に抵抗あるからかもしれないが。
しかし、キットはキットで生活動線を研究されて作られているから、
使いやすいのは事実。
2〜3年ごとに修理があってもOKで、子どもを育て上げる20数年もてば充分
というコンセプトなら、安普請でもメーカーのほうがいい。
しかしこだわりがあるのなら建築士さんに依頼するほうが満足度は高いと思う。

単純にそういうことだと思うが。
863名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 00:32:41
>>862
建築士に頼めば、メーカーと同じ値段でも安普請じゃないの?
864名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 00:33:59
どっちかっつーと、
長文ぶりから建築士か大工の関係者がいるように思えるな。
865名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 02:05:32
将来的に、建築条件付きの土地を買って家建てるのが目標なんだけど、
注文住宅を建てていたり、建てるつもりな人がけっこういることに驚いた。
この年収帯でも(援助もあるかもだけど)できる人はできるんだねぇ。

866名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 02:09:23
842って何でそんなにイライラしてるんだ?
867名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 02:22:46
>>865
私もw
このスレじゃ建売か条件付が限界かと思ってた。

私は平面図や模型を実物大に想像することが出来ないので、
新築は無理かも。
床が○○材でクロスの色は何色とか選んだらセンスの悪い家になりそうで不安。
みんな知識とセンスがあってスバラシイっす。
868名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 03:36:13
土地代気にしなくていい田舎者が紛れ込んでいるからでしょ。
869名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 04:13:12
>>868
あんた失礼だよ、それ。
870名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 04:54:29
あ〜私だ
>土地代気にしなくていい田舎者

夫が転勤族なんだけど、転勤先のとある地方都市に家を買ってしまった。
私の実家が遠いのがちと寂しいけど、夫の実家にも遠いからまあいいか。
田舎とはいえ新興住宅地なのでしがらみもなく近所の人も程よく親切で暮らしやすい。
学校も近くて子供も馴染んでるので決断してしまいました。
土地建物で2000万、ずっと社宅暮らしで貯蓄に励んだので現金でスパッといけましたよ。
871名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 05:27:42
建物だけの値段だとしても2000万って激安だね。
872名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 06:08:41
今はこのスレの住人ではないけれど、年収700万で40歳の時に、
中古(築42年)で地下1階地上4階のビルを4000万で買って3000万つぎ込んでリフォ-ムしました。
今は1階と地下1階を貸して、家賃収入(27万/月)で繰上返済してます。
家から山の手線の駅まで徒歩5分、地下鉄の駅だと徒歩1分です。
庭付き一戸建てにもあこがれたけど、ビルにして満足してます。
無謀な買物だったけど、ロ-ンも50才位で終わりそうだし、
生活も多少楽になりました。
私のような家の買い方もあるという事で、参考にして下さい。
873名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 11:08:52
>>869
842の場合、土地は持ってたみたいだから建物にお金をかけられるよね。
うちも土地建物込みの値段で4300万だったけど、
それを建物だけにあてることができたらもっと豪邸が建ってるよw
874名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 11:28:46
>>863
いや「キット」は安普請だと思う。

というか何千万とか億知覚するマンションの部屋みたことある?
あれも相当な安普請だよ。びっくりした。
875名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 11:30:48
>>868
かわいそうに、そんなに辛いんだ、あなたの住宅事情・・・
蔑んでる田舎住まいの人を僻むほどに・・・
876名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 11:36:55
>>875
そんなこと言い返したら同類になるよ。やめよう。
877名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 12:01:10
>875
ここは注意する人のほうが怒られるスレなんだよ。
878名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 12:01:45
>>875
つまんね
879名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 13:17:20
意見が出尽くしたみたいなんで話題を変えると、
以前どこかで「同じような年収で同じようなところに住んでいても、
親が資産家っていうだけで大逆転」みたいなこと読んだけど、
ほんとそうなのかも。

分けられる土地があるとか、不労所得が入ってくるとか、
ただ親の心配がいらないっていうだけでもぜんぜん違うし。
昔叔母夫婦が舅姑に月3万送っていたって聞いたけど、
そんなの今の時代ねぇ…、自分もできないし、
子どもにしてもらおうとも思わないし(その分孫の教育に使ってやれと思うし)。

そうすると、自分の子どもに少しでも楽させるためには、
自分が少しでも頑張ったほうがいいかとか、
……何言ってるかわかんなくなってきた、スマソ
880名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 13:36:36
>>879
本当に同じ年収でも生活は違うと思うよ。
実家が近くで頻繁に食事をごちそうになっているところは食費が少ないだろうし、
野菜やお米をもらうだけでも違う。
100%自分たちのお金で生活している世帯と多少なりとも援助してもらっている世帯とじゃ
やっぱり中身が違うと思う。
881名無しさん@HOME:2005/08/14(日) 19:24:56
>昔叔母夫婦が舅姑に月3万送っていたって聞いたけど、
>そんなの今の時代ねぇ…、

仕送りしてる人って、わりといるよ。このスレにもいたでしょう確か。
ていうか私もその一人です。
「今の時代」も何もないよー。いつの時代でもいろんな事情が各家庭にあるだろうし。

まぁ仕送りしてるからこそ、自分は子供に仕送りしてもらう立場にはなるまい、と
人一倍思えるけど。
うちの場合、仕送りしてる先が義実家で、息子に生活費援助してもらうのを
ひそかに喜んでるふしがある人たちだから、余計にあんなふうになりたくない。
882名無しさん@HOME:2005/08/15(月) 15:26:24
うちも。義親に月6万だよー。他にも正月だ。盆だ。車検だ。ってちょこちょこって。
仕方ないことだし、だんの気持ちを考えると協力してあげたいとは思うけど、
だんなの兄弟には内緒なのね。
んで、義親が孫たち(うちの子含む)に、おもちゃとか買い与えてたりすると
もにょるんだよね。そのお金があったら、子供に習い事させてあげたいのに、とかさ。
なんか自分がせこくてやんなるよ。

だから、881さんに同意。
自分がそういう立場にならないようにがんばらないとって気合い入ります。
今、個人年金について勉強中w
883名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 01:04:31
879は出てきてなんとか言えよ。
今仕送りしている人たちに謝れ。
884名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 03:28:33
>883

あのですねえ、仕送りしなきゃならないほどのへたれ親を抱えてるからって
そういうことを想像できないくらいの恵まれた人をやっかまなくなって
いいじゃないですか。よほど苦しいのでしょうか?
だからって謝らなきゃならないいわれはなはいでしょ。
財産があったらない人に謝らなきゃんならないの?共産主義者?

親に仕送りを求められても、自分たちの生活の方が大事なのでできません。
そういう感覚の方が普通だと思います。嫁の自分はそんなこと許せません。

扶養義務ってのは、まず自分の生活ができてから、余裕があればすればいいので
できないからって責められないです。自分らの自由意志でしてることでしょ。
それを八つ当たりするなって感じ。
885名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 07:48:51
いつものようにまたケンカしてますね。
>>883みたいな口調の主婦っていくつでそんな口調使ってるの?
886名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 16:29:55
単純に、仕送りしている人ってエライな〜て思います。
それをとやかく言うなんて。
いくら自分が仕送りをもらわないでおこうと思っても
大きな入院や突発的な事故や火事・天災に会えばひとたまりもありませんよ。

子供を頼るわけではありませんが、なんだかんだ言いながらも助けてくれる子供
を育てた親御さんは立派じゃないですか!
うちも今は仕送りの必要はありませんが、今後何かあれば援助するつもりはあります。

>余裕があればすればいいのです。
ってことは、餓死されても自分に余裕がなければ米1合すらわけないんですか?
親なのに?>883の言い方も悪いと思うけど、>884の言ってることは自己中すぎませんか。
887名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 17:00:03
>>886
馬鹿?
生活保護って制度があるんだよ
余裕が無ければ米1合すらわけなくてもおk
そのために自分が餓死する必要ないよ
888名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 17:16:47
>>887
おまいがバカ
889名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 17:36:18
もういいだろ
890名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 18:52:47
二人とも相手にしないって事でおけ?

はーお互いの実家から帰ってきたよ。
大した距離でも時間でもないんだけど暑いから疲れる。

で、旦那は明後日から仕事だ。
結局ロクになにもしないままお金も使わないまま休みが終わりそう。
891名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 19:03:24
うん。>883と>884がそろって大バカということで、FAしょ。

うちも旦那明日から仕事再開。
今夜はささやかながら夏休みシメのディナーだったよ。
892名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 19:23:14
私も先ほど帰ってきたところ。

私には、>>872が興味深い。
7000万で4.6%で回しているのか。
年収は買えると主張している本があったが、
本当なんだな
893名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 23:28:08
890と891は相手にしない、二人とも大バカってことでFA。
894名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 00:07:57
誰がみても>893は粘着だ。オーコワッ
895名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 00:26:59
明日から海へ旅行へ行ってきまーす♪
896名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 01:42:19
くらげに気をつけて。
897名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 10:31:21
津波に気をつけて。
898名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 23:19:26
雷に...
899名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 10:46:03
拉致に・・・
900名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 17:02:01
楽しく行かせてあげなよ〜
901名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 17:06:44
日付見るととっくに終わってるやね
楽しんできたかなー?
うちは特に何もなく今日から旦那は仕事。
902名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 17:07:16
間違えた。
まだ895さんは帰ってきたかどうか分からんのだね。
903名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 03:21:01
901は超能力者
904名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 11:05:57
>>895まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
905名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 12:21:23
ネタなしかよ!
906名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 14:17:07
895が無事に帰ってくることを祈るスレになりマスタ。
907名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 21:00:52
んじゃ 祈っとこ ナムナム〜(-_-) 
908名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 23:06:42
外食って月に何回ぐらいしてる?
909名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 00:08:04
どんな外食?

・ちょっとしたレストランや料亭やそば屋に行く。
・出先で何か食べようか、というときのファーストフードやファミレス。その他気軽なところ。

上は一月に一回かそこら、何万かするところには半年に一度。
下は毎週です。
910名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 00:43:08
毎週日曜日は外食の日。
予算は二人で3000円から8000円くらいまで。
911名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 01:28:01
夫が外食嫌いでここ数年夫との外食はなし。
出張の時に1人でファミレス。
あとは遠方から友達が来た時ぐらいかな。
912名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 03:51:16
夕飯だけなら週2回ぐらい
ランチを入れるなら、あと1回ぐらいプラス。
夫が休みの日は子供つれて一日出かけたりすると、ランチも夕飯も外食。
土日どちらかは出かけてるな。ちょっと遠くに買い物とか、この時期はプールとか。
913名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 05:59:48
2週間に1回くらいかな。
外食費を月1マソに決めてるからあんまり行けない。
914895:2005/08/21(日) 11:03:52
無事に帰ってきました!www
でも、マジでくらげ&雷に遭遇したよ。@鳥羽
みなさんにお土産。つ▽▽▽▽大アサリ つ¥¥¥¥伊勢海老
915名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 12:37:00
外食費は一ヶ月に4〜5万で収まる範囲で。
夫婦二人です。共働きなので、週一は外で食べる。
一回一万前後かな。
916名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 17:14:51
夏は台所で火を使うのが嫌なので外食が増える。
週に2〜3回。逆に冬は鍋が多いので外食が減ります。
917名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 20:51:40
>916うちの同じだ〜。夏は食費が割り増し。
918名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 00:44:56
うちも外食、週に1〜2回程度。
やっぱ休みの日に作るの面倒だよね。
夕飯メニュー凄い悩む。
919名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 00:54:34
>>914
お帰り〜
拉致られなくてヨカタネー
920名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 01:28:37
うちは夫婦別会計で生活費は嫁持ち
子ども3人分の塾・習い事、外食は自分持ち。
海外旅行などのレジャー費は折半。
共働きのため、外食は週1〜2回、8000円から1万円程度。
5人家族のため、何をしても5人分要る(あたりまえ)
921名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 10:54:17
ロムしてました。初参加です。
旦那の年収、600マン弱
私がネットでチマチマ趣味稼ぎで、30〜50マンで合計600ちょいです。

外食は毎週末、大型スーパーや郊外デパートに出掛けるので
その時ラーメン食べたり、ファミレス食べて、ケーキ買って帰ります。
月に1万円位。
922名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 11:41:44
今日から仕事だー
923名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 19:07:52
うちは年中無休だー
もちろんシフト組んでの休みならあるけどさ。

外食は、先々月までは月に一回くらいしか行かなかったけど、
(外出先でのマックなども含む)
先月から月二回は確実ペースになってるな。
先々月まであった320万の借金が100万まで減り、
月々の返済が13万→3万に激減したから気が大きくなってるかも。
ちなみに世帯年収は、夫670万・私100万くらいの計770万くらい。

ちょっと聞いてみたいんだけど、この年収帯の家庭で
サラ金とかから借金して返済大変なんて人はどれくらいいるのかな?
うちは信販系と銀行から(住宅ローンにあらず)だからサラには手出してないんだけど。
924名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 19:25:19
私は、病的に借金が嫌いな祖母に実質育てられたようなものだから、ローンも怖くてできません。
旦那は、親戚の借金地獄を見ているから、やっぱり同じような価値観です。
ふたりとも、カードですら長い間持たなかったくらい(今は持ってるけど)。
車は現金一括購入だし、住宅は貯まるまで買わないつもり(一生買えないかもしれないけど)。
イマドキちょっと変かもしれないけれど、まぁ、世の中にはこんな人間達もおります。
925名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 19:26:39
>>923
その手の話題はあまりないね。堅実な人が多そう。

まだ完済してないのに外食回数を増やしているあたり、
アナタんちはちょっとキケンなカホリがするねー、
旦那さんの毒時代のカードローンとか?
926名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 19:46:22
>>924
ノシ
私も借金嫌い。
車も絶対にキャッシュだ。カードも私は持ってない。
「利息」がなんかもったいなくてもったいなくて、駄目。
根がケチか貧乏性なんだろう。
幸い家はなくなったバーちゃんちがあったから、そこにすんでいるので
買う必要ないけれど、もし建て替えしたりするときにはキャッシュで買うつもりだ。
というわけで、日々貯蓄に励む。
927926:2005/08/22(月) 19:47:35
>>926
利息じゃなくて利子だ。ごめん。
928926:2005/08/22(月) 19:49:14
り‐そく 【利息】
金銭などの使用の対価として、金額と期間とに比例して一定の割合(利率)で支払われる金銭その他の代替物。利子

なんどすみません。利息と利子は同じ意味でした。はぁ馬鹿な私。
929名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 21:04:45
>928
バーカバーカ!
930名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 21:05:28
馬鹿は借金を嫌うという調査結果が出ました。
931926:2005/08/22(月) 21:36:33
(;ω; )
932923:2005/08/22(月) 21:56:21
>925
このスレはほんとに堅実な人が多そうですよね。
うちの借金の320万というのは、
私の実家の借金の肩代わりです(ギャンブルなどの浪費ではありません)
結婚してから10年、ずっと支払い続けていたし、
ようやく完済の目処が立ったので前祝のような感じですね。
今までは、いつになったら自分たちの将来のこと考えられるか
まったく読めない状態でしたから・・・
まぁそんな生活も今月限りにして返済に励みます。
自分語りスマソ。

>924>926さんのように、借金自体が嫌いって人も多そうですね。
うちは私が生まれたときから借金まみれだったから、
借金と無縁の生活ができる人がうらやましいです。
933名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 22:20:40
私の親も色々あったよ。
親の借金には相当苦労した。
私の親の場合、借金だけじゃないんだが。

私も借金らしい借金は無い。
カードを使うようになったのは最近。
ポイントで商品券をくれるから。
そうでなければ、絶対に使わない。
車はキャッシュで買った。家もキャッシュで買うつもり。

親友が親の事業上の借金の肩代わりをしている。
東京の一等地が担保に入っているから、
返したほうが得なのだろう。
キャリアウーマンで一人でこのスレぐらい稼げる人だけど、
毒ですごしている。
親の人生に巻き込まれないようにね。
934名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 01:20:53
うちのダンナは傾きかけた親の事業を引き継ぎ、
結局数億円の借金を返せず両親共々自己破産しました。
私は当時700万くらいの年収があったが、
サラ金を含め銀行がなんと言っても私を保証人にしたり
収入をあてにしなかったのが救いだった。
(でも、生活費を入れれなかったので家を出てもらいました)
かれは自己破産の最中、驚異的に法律を勉強して
会社の地所や自宅、
親の土地の抵当を合法的に全部はずしてしまっていました。
金融機関や保証協会の人が驚いていたので
相当うまくやったのだろうと思います。

うちは土地も守れたし、私に収入があるので変わらず暮らせています。
ダンナの両親も年金で楽しく暮らしています。
事業を切り盛りしていた頃に比べると
自己破産した方が遙かにいい様な気がするんですけどね。


935名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 01:42:02
自己破産者の子供は、きちんとした家庭の子とは結婚できないだろう。
また、甥や姪にも迷惑がかかる。
親族に自己破産歴あると一流企業には就職できない。
自己破産の代償は大きい。
936名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 02:07:43
>935
釣れますか?
937名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 08:53:20
自己破産って、するほうはマシだけど、
借金を放棄させられる方は大変なんだよ。
938名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:20:57
939名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:38:50
>>934みたいのに限って、2chで銀行叩いてたりするんだろうね。
940名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:51:55
放棄せずに、その後も細々と返し続けている人もいます。
941名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:59:48
借金踏み倒しておいて、土地持ちで年金で楽しく、か。
自分も馬鹿正直な親持って、結構苦労してるからなあ。
なんだか納得いかないよ・・・
942名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:21:52
>>941 ね。
943名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:23:46
>>941
893使ったんだと主
944名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 14:34:26
全く悪いと思ってないのがアリアリだから納得がいかないんじゃね?
>>934さんは関係ないとは言え、借金を背負った本人達も
反省しているようには見えないからね。
ま、無関係の934さんとしては周りに下手に落ち込まれても
困るだろうからそういう書き方になるのかと。
ただちょっとは考えて書いてもいいとは思うけどさ。
945名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:31:03
数億円の借金を踏み倒して楽しく暮らされるのは納得いかないなぁ・・。
真面目にこつこつ暮らしてるのがバカみたいじゃない。
せめて残った資産くらいは全て失ってほしい。
946名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 15:57:09
会社が倒産したらそこで働いている従業員も債権者になるんだよね。
給料が未払いなら。
会社の財産(地所等)をはずしてしまって、会社の資産が少なくなり
それでもちゃんと従業員には給料を払えたのかな?
家族も従業員でその分は払えたというのは無しで。
あと取引先には中小零細もあるわけで、そっちの債務はどうしたのかな。
自己破産で会社資産も少なくし、自分達は安泰だけど、他者への責任は回避
みたいなでは最低と言われてもしかたないけどね。
でも934さんは会社経営にはタッチしてなかったようだからわからないでしょうけど。
947名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 17:59:52
>>936
どこが釣りなん?
事実やん。
948名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 18:02:56
とりあえずageてる書き込みはロクでもない確率が高い、
ということを証明してくれたって事で。>934
949名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 18:05:07
>935=947もw
950名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 20:01:56
悪い事やずるい事をする人を神様は全部分ってる。
この世ではまかり通っても、あの世では通じない。

損して徳を取れって言葉があるじゃない?
損と思ってても、それは徳となってるんだよ。
その逆をしている人もいるけどね。

でも悪い事をしたら絶対にその清算は自分や残された子孫が
背負って償わなければ消えないんだよ。

本当に幸せに暮らしたければ真面目にコツコツと・・だね。
よくバカがつく程人が良いって言われる人がいるじゃない?
天国ってそう言う人が行ける所なんだって。友達の父親がお坊さんなので
色々と教えてもらってます。

自己破産も得したなんて思ってたら大変な事になる。
地道に少しずつでも払っていかないと罪になっちゃうよ。

ちょっと難しかったかな?
951名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 21:50:10
>950
そういうのは生きている人の心の問題だからさ。
ほどほどにしてね。
952名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 00:04:48
934のダンナ会社が潰れたのがわかるきがする。
「経営者に責任感が無い」、から。
しかも親も子も。親が無能で会社を傾け、継いだ934ダンナは責任感が皆無。
そりゃ潰れる罠。
しかし自己破産をうまくやって自分達ダケは安泰と言い、少しも悪びれていない妻とその夫一家。
953名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 00:06:14
その守った土地に住んでんのかね、>>934は。
954名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 01:29:10
>>951
>950は朝鮮に謝罪と賠償をって言いたいんだよ。
955名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 02:17:48
なにかっちゃ出てくる嫌韓厨もウゼェ

そろそろ次の話題ドゾー
956名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 03:25:50
>>955
ひとりぼっちですね
957名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 09:00:42
>>950
天国がどうのって信じてるんだw
人殺しでもあるまいし、天国あったとしても行っちゃうんじゃないの?
自己破産くらい。
958名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 09:40:06
今自己破産多いよね。全員事故破産できるわけではなくて
余裕があったり、贅沢品購入とかだと自己破産ではなくて債務整理とかになって
毎月返済する場合もあるみたい。
自己破産したらお金借りることできないし、自己破産二度も出来ないし
最後の切り札って感じ。
959名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 13:22:25
破産を避けようとして次々ヤミ金の餌食になるよりは、
自己破産のほうがよい選択だと思うよ。
従業員に対して責任取ってるならね。

借りた金返しきっていないったって、
たいていは元金じゃなくて雪だるま式の利息だったりするもんね。
違法な金利だったらそっちのほうがやくざだし。
960名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 14:10:45
まさか、まともな方法で抵当がはずせると思っているの?
961名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 16:26:27
今更本人が出てきても話がまとまるとは思えないし
終わりにしちゃっていいんじゃないかな。
少なくともこれから自己破産を考えてるような人は
ここにはいないようだし。
962名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 16:55:57
>>960
>かれは自己破産の最中、驚異的に法律を勉強して
>会社の地所や自宅、親の土地の抵当を合法的に全部はずしてしまっていました。

法律を猛勉強して合法的に抵当外したって書いてあるじゃん。
963名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 17:57:52
>>962
抵当外す手続きが合法。
財産隠ししたことが違法なんでは?
964名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 18:11:28
突然ですが、ここのスレの前の方で
給料が出なかったと書いた者ですが、約2ヶ月遅れで6月分がきました〜。
会社自体、傾いているのは確かですが嬉しいよー。
965名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 18:19:01
>>964
良かったね〜!これから順調に毎月出るといいね。
お疲れ様でした。
966名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 18:37:40
>>962
合法的にはずしたのなら、その抵当はずれた土地は売って債権者にきちんと返すのが正当。
でもこのレス主>934さん土地は守れたしダンナもダンナ両親も楽しく暮らしている、と
あるから債務を逃れてラッキとよめる。

かえれば>964さんのように傾きかけている会社から給料遅配という人もいるし。
なんだかね。
967名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 18:44:14
自営業者が不況の底で同時破産するまでには、
簡単に書けない出来事がたくさんあるのよ。
せっかく興した会社だから何とか存続させたいと思い
具合が悪くなる程孤軍奮闘するのは当たり前。

従業員の給料の保証と再雇用の世話
お金を用立ててくれた友人親戚への返済
手形を持ちあっている業者への保証
などを考え
どこかで見切りをつけて、会社を徐々に精算させていくのは
会社の規模にかかわらず辛い作業みたいです。

時間をかけ、法律を駆使し、上の条件をみんなクリアして
同時破産を貫徹させるのは(銀行とサラ金だけの債務放棄)
「見切り」ポイントが正しい事と
強い精神力が必要だと思います。

財産はいくつかの法律を組み合わせれば合法的に守れます。
もちろん、いろんな条件下での財産保全なので
競売にかけられてしまった物件もありますよ。

偶然なんだけど、金融漫画に同じ方法が載ってて
今後の法律改正で、できなくなると書いてあったんですよ。

物事にはいろんな見方があるけど、
私は正当な商行為だと思ってますよ。
968名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 18:46:08
だから引っ張るなっていうの。
そんな暇があったら素直に>>964さんを
祝福しても良かろうに。
969名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 18:47:34
ageはロクなレスがないのは昨日で証明済みだから
スルーしましょ
970名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 21:12:21
合法、正当な商行為っていうけど債権者に怨まれてることは事実。
それで幸せって思える人物だからこそなせる行いかな。
さされないように気をつけなきゃね。
971名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 21:35:12
法の目の掻い潜り方を見つけられるくらいの才能を
事業に生かせば良かったのに。
972名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 07:38:00
>>970
多重債務に苦しむ者を守る為の
正当な国の制度なんだから、
恨むのは筋違いなんだよね。
973名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 07:41:50
むしろ、欧米に比べて、日本では、
自己破産制度の利用割合が低過ぎ、
安易な貸付が行われているんだよね。

徐々に増えていってるけど、
貸金業の正常化のためにも、
もっと制度の活用が増えるといいよね。
974名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 07:42:32
>>972
全員が法的な物を学習して納得するわけ出もないし
合法的手段でも、苦虫を飲まされた人もいるから筋違いではないと思ふ。
975名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 07:47:54
何を書き込んでも上げの人を喜ばすだけだよ。
上げの人、何人いるかは断定しないけど
皆気持悪い位イキイキとしてる。
上げる位だから他の話題でもこの調子でとにかく主張するタイプと見た。
スルーしないと、このスレ自体がとんでもない事になると思う。
976名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 09:49:53
自己破産者の名前は裁判所の官報に載ってるからね。
977名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 03:17:25
自己破産スレになりました。
ツマンネ
978名無しさん@HOME:2005/08/26(金) 09:10:16
>>977
自分で他の話題提供して流れを変えればオケ
979名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 13:40:19
増税が気になる。700万家庭で50万近い増税ってマジ?
ボーナスも昇給してるのに手取りが減ってるし・・・
年収2000万以上で裕福な家の人限定増税にすべきだ!
980名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 17:21:06
それが実際は2000万以上の人は減税になるらしいんだよね。
981名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 19:00:23
相続税も安くなったから、富裕層はいいだろうね。
982名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 19:46:41
だけど元々1000万越えの人はこのスレ層よりも
税率高いからね・・・
頑張って真面目に仕事してる人で稼いでいる人
には気の毒だと思う
このスレ以下の人達なんて国から色々考慮され
ているから、それを思うと不公平だなと思うもの
983名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 20:25:16
>>982
あなたこの年収の人?
違うでしょ?
984名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 20:27:34
相続税が安くなるのは許せないね。
100%国が没収でいいと思うのに。
985名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 20:35:08
>983
この年収ですけど
986名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 21:59:17
>>982
頑張って真面目に仕事してる人なのに
1000万以下の人は気の毒じゃないんですか?

自分は何もせず、親の身代受け継いだけで、何もせず1000万以上
入ってくる人も税金払わなければならず気の毒なんですか?
987名無しさん@HOME:2005/08/27(土) 22:03:48
>>986
もちつけ。論旨がおかしいぞ。
988名無しさん@HOME
累進課税は当たり前のことなのに、気の毒って・・