1 :名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、
家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。
※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね。
1さん乙カレー!
で、3。
>1
乙!
そして4ゲト(・∀・)
アンパンマン5-5-
>>5です
1さんおつかれを書く前に送ってしまいました。
すいまそん。
>>1乙。
Do!コンポの次回の相談者、うざー!
友達の付き合いの悪さを直したいって、大きなお世話。
何様のつもりだ。
>7
釣りなのかも。
>>7さんに激しく同意。
付き合いがよくて友達といつも群れていることが「善である」とする
考え方ヤダー
来週は非難殺到でしょうな。(まず賛成の投稿はないでしょから)
紙面で読めなかったらごめんなさい。読売オンライン版の鈴木美潮のDONNA?が
ここ最近激しくウザい。発言小町みたいな内容なのに仕事になってることが驚き。
最新の回はただのグチ。これでいいの?
Doコンポを読むトシじゃないので元原を見ないでカキコ。
相談者がそのダチに避けられてるだけなんじゃ。
今日の相談:
息子を甘やかしてきた相談者に問題アリだったんだろう・・・
回答は明快。サパーリ
>7-9
漏れも相談文読まないままレス
まず賛成の投稿はない、は甘い!
これまでのパターンからして学生時代に部活で、社会人に
なってからもサークルで、みんなとこんな素晴らしい体験
しました、みたいな投稿が載るはず。
まるで自己啓発セミナーの体験談のごとき内容の(w。
>11
あー単純にそうなのかもね
>12
なんで養育費を息子に代わって払ってるんだよ。>相談者
それに子供は再婚しようと息子の子供であることに代わりはないのに
親子の情も感じないのかよ、バカ息子。
相談者と息子がバカであることが良くわかる内容ですた。
嫁はそのバカさ加減に愛想つかしてでてったんじゃないの?
青春をやりなおすつもりなら、赤はおいていくんじゃない?
図書館に新聞置いてあるだろう?
相談者は付き合いの悪い友人の社会性を責めてるニュアンス。
個人行動が好きな人もいるんだから、別にいいジャンと思うけどね。
群れ=正義ってガキっぽいよねー。
中高生だしね。
賛成意見は中高生から、ココの意見と似たようなのが大学生から来て、
相談者は中高生の意見を参考に。
こんな相談を載せることからして意味がないような。
でも「高校時代と同じように遊びたい」んなら赤子は置いて行くと思うんだけど >元息子奥。
連れて行かれた子供は元奥が遊びに行ってる間、実親が面倒見てたんじゃないかな。
どっちもどっちって感じ。
親父、養育費くらい息子に払わせろ。
息子が再婚してからも払い続ける気なのか!
>>18 そういう育て方しちゃったからああいう息子になっちまったんだろうなと
養育費に関する法律は、女性に優しいんじゃなくて子供の権利を守るためなのに
なんかずれてる・・・
相談、離婚理由と約束破りだと前妻を非難する前に
相談者の育て方がそもそも違っていたのだと気がつけっつーんだよ。
再婚する前だったら自分しか食い扶持がいないんだから余裕で払えるはずなのに
親任せ・・・・ハア
相談者は慰謝料と養育費をごっちゃにしてるのかな。
養育費の請求権を所有しているのは、子供本人でいいんだよね?
元妻も痛い香具師だったのかもしれんが、親に養育費払わせ続け、
再婚後もなお親にケツ拭かせようとするお前の息子もドアホだと
気付けやオッサン。
相談者は自分の息子が
「相手が全部悪い」ってのを鵜呑みにしてるんだろうなー。
回答者があっさり「文句あるなら調停に汁」といってるのは
こういう問題がよくあるからなのかな。
こんなバカ親バカ爺、バカ女が多いから、生活保護ボッシー激増なんだな
バカだけ大繁殖のせいで国家破綻
ほんとに深刻な問題になってきたら
生保の基準も変わると思うなぁ
激増して深刻な問題になってきたので、ボッシー手当てはいくらか
カットになりましたよ、いくらかね。
今日の相談者本当にいやなやつ。
「娘は生涯手元に置きます」ってよほどの事情を感じさせる。
私ならここまでの言葉を聞いたら何も言えないけど。
29 :
28:2005/05/29(日) 07:18:52
書き忘れ。
自分の実家が縁談を紹介ってのもすごい。「出て行け」とはっきり言葉で
言ってるのと同じ。信じられん。
>>28 そうかなー?
事情というより、親は甘やかした結果そう言わざるおえなかったんじゃないの?と思ってしまった。
正直、こんな義姉いたら大迷惑だし、縁談紹介してまで追い出そうとした気持ちもわかる。
20年以上働いたこともないなんて、ヤバ過ぎ。
回答者おかしいw 実際は夫、義母、姉で将来・金銭について話してもらうしかないのでは。
ただのニート
私は相談者のほうにキモさを感じたな。
色々先走って、結局自分に迷惑かけられることだけを想像して
勝手に不快になってる。
心配してるようなのを装ってるのがあざといてゆーか、相当な
性格の悪さを感じたけど。
回答者もチラーリとそう感じたのか、周りの目について書いてるね。
この相談者は家庭板パラヒキプーの身内スレの住人でそ?
>>34 最初は回答が冷たいな〜なんて思ったけど
今現在に迷惑がかかっていないなら、やっぱり相談者が変だなって思うね
義母が考えているって言ってるなら、それなりに用意してるのかもしれないし
でも、回答に扶養義務についての法律面は載せてあげたほうが親切だったかも
生活保護予備軍婆への痛烈批判キター!ってかんじだったけどな。
>36
確かに余計なお世話なところもあるけれど、今回の人生案内の意図は
法律上の扶養義務の解説ではなく、まさに>25にあるわけで。
相談者と回答者のやり取りというよりは、相談回答が1つのセットに
なった読売の主張というのが人生案内の正しい見方。
相談者は冷たいなぁと思うのと同時に
母親として、自分の子供の負担になって欲しくないという気持ちはわかる。
こういう身内があると子供の縁談にもマイナスかも・・・と先走ってるのかもね。
でも相談者が心配するのも分る。楽を覚えた人間はどこまでも楽するだろう
からね。40代になれば月日が経つのはあっという間だし。
義母がいなくなれば結局は自分らが面倒見なきゃならなくなるだろうし。
「生涯手元に置きます」って言う理由が深刻であればあるほどね。
新聞に投書するより、ダンナと話し合う、
さらに義母(よければ直接本人)に今後の展望を訊けばいいのにと思った。
訊きにくい事だから躊躇するのはわかるけど、
財産や介護など関係者全員で冷静に話し合わないと、ますます泥沼。
義姉のために財産を残してある、とか言ったら
相談者がムキー!私には何もくれないの!? と怒りそうなので
黙っているとか
>何かあった時に助け合うのが家族。
大日向さんはそう言うけど、仕事もしてこなかった自業自得の義姉の将来の面倒なんて看たくないだろ。
助け合うどころか助けてあげるばかりになりそう。
これまでも迷惑かけてきてないんだから取り越し苦労するな 的な回答にハァ?って思った。
相談者は義母が亡くなった『その後』のことを心配して聞いてるのに。
>>41 自分もそれ思った。
今現在のことじゃなくて、将来の不安ばっかり言ってるから。
無職の娘を何十年も養ってるくらいだから、多少の財産がある家
なんだろうし、夫と義姉でわけるべき遺産が全部、義姉に
いっちゃったらどうすんのよ!的な悩みも含まれてるような。
>何かあった時に助け合うのが家族。
働きもしないで一方的にたかられるだけの状態を
「助け合う」とは言わない。
>>44 でもさ、今現在はたかっていなくて
義母の相手もしてくれてるわけだよね〜
宿主とはいえ、年老いた母親と同居してくれてるわけだし・・・
相談者の家庭で仕送りでもしてるならともかく
義母が死んでも困らないようにしてるっていうなら
別に放置でもいいのになーって思う
>43
なるほど。
少なくともご主人は相続放棄して自宅の土地建物は譲らないと
お姉さんは住むところに困るもんね。
相談者が自宅に引き取ってあげるとは思えないし。
都内の昔からの一軒屋だと億は軽いからなぁ。
>44
お姉さんは心の病では?という気もする。で、それを嫁にも隠してる。
だから縁談も断ったんじゃないかな。
病気なら一方的に助けるのも仕方ないから、ご主人や姑さんに
「私は他人じゃないんだし、本当のことを話して」と聞いてみたらどうだろう。
病気とわかれば相談者のもやもや(働かざるもの〜)も晴れるんじゃないかな。
同居してくれてるっていうか、娘の方が居ついてるよね。
これが娘じゃなくて、息子だったら
もっと非難轟々だったんじゃないかと思うが
娘だと、案外世間も優しいと思った。
>>46 だよね。心の病とか外からわからない病気とか
何か事情があるのかなあとは感じる。
何か事情があるならあるで今後の事も考えて、きちんと弟夫婦に事情を話すべきだったんだと思う。
そういうことをしないから、余計に嫁さんが不安になるんじゃないだろか。
いい大人が何も説明せず、ただ何とかする、大丈夫だけしか言わないのはよくない。
働かざるものって言ってる香具師には相談したくない罠
木村晋介のエッセイが、毎週つまらなくて「ハァア ?」だった。
今週で終わりで嬉しいよ
54 :
名無しさん@HOME:2005/05/29(日) 18:26:05
「働かざるもの食うべからず」って言ってる本人が
無職の主婦というのは説得力ナシ
>>54 主婦は家の事するのが仕事でしょ?
と書いてみる未婚の私。
老親と共に暮らし、父親を見送り、老いた母と二人暮し。
家のことを一切取り仕切り、家のことをしているかもしれない義姉の方が
立派な「一家の主婦」を名乗るにふさわしいのかもしれんのに。
夫がいないから無職って言われてしまうけど。
でも親の年金で生活してるかもしれないということは、やっぱりモニョるよ。
以前、大日向さんの回答で感心したことあっただけに今日の回答には失望。
真相がわかんないので気になる。
相談者は大手小町に書き込んで
個人情報を次々と漏らしてくれ
賛否両論のようですね。
私は「義姉は何らかの病持ち」で、
「義母は息子夫婦には面倒かけたくない」
「性格の悪い嫁にはそういう事情は話したくない」と
勝手に解釈し、大日向センセの回答はごもっともと思いました。
ちゃんとやっていける段取りがあるからその生活をしているだけなのに
独身無職っていうだけで勝手に心配されて厄介者扱いされて気の毒。
今は結婚していたって、自分が独身無職になる可能性だってあるのに。
義姉に結婚を勧めて解決しようとしたあたり、結婚さえしていれば
将来は安心って考え。旦那と子供にたかる気マンマンってこと。
そっちの考えの方が怖いし心配だw
毒女の老伯母(父の姉)の面倒を見る破目になった姪の立場の私からすれば
相談者の心配は至極もっとも。大日向の回答は的外れだよ。
平均寿命から考えても義姉の老後を看ることになるのは
相談者の子供なんだよね。相談者はそれもすごく気掛かりなんだと思う。
ウチの場合、父が「老後を一緒に過ごそう」と伯母を呼び寄せたものの、肝心の父が先に他界。
母と伯母の老人二人で暮らすことになったのだが、結局のところ母も頼りなくて
私が何だかんだと世話を焼くハメに…
糖尿なのに不摂生しまくって入退院を繰り返す伯母の医療費もバカにならなかったし
私自身が次男を妊娠・出産する時期と重なって、ものすごく苦しかった。
自分の親の介護なら仕方がないと我慢も出来るけど、高慢な伯母の介護を
何故私がしなくちゃならないのかと納得いかなかったよ。
相談者の子供にはそんな苦労して欲しくない。
義姉の行く末についてちゃんと考えているというなら、
義母は相談者にも十分に説明しておくべきと私も思う。
>>60 ほぼ同意なんだが、「正確の悪い嫁」ってのはわからんよ
相談文みると性格が悪そうだけど、家族の秘密を明かしてもらっていない、
そしてそれは自分や子供の将来にも影響を及ぼす可能性あり、となったら
疑心暗鬼にもなろうってもん。
まずは旦那と相談して、旦那だけでも姉のことを聞いておくべきだよね。
旦那がどういう立場でいるのかワカランが・・・
もしも旦那が事情は承知の上で妻にはだんまりなのだとしたら
信頼関係のない夫婦ってことでアウトですな
>60
ではその後、義母が亡くなった時のことはどう考えてるの?
今はそれでもいいかもしれないけど、相談者は将来のことを心配してるのだから
大日向の回答は的外れとしかいいようがない。
20年以上ヒキってる理由も、今後の生活の事も説明してもらえないまま義父も亡くなってしまって、
今は安心材料が何一つないのに、相談者の性格が悪いと片付けてしまうのは、ちと気の毒。
今、平和に暮らしていけてるんだからいいじゃないかなんて回答は所詮、他人事って感じで無責任すぎる。
何のための回答者なんだか、大日向先生。
無職で食べていけて将来も心配なく暮らせるんなら、それもいいけど普通は難しい。
何らかの理由があるなら、身内なんだから話し合うべき。
普段から嫁姑の関係もよくないんじゃないかな?
そりゃー 嫁の実家が小姑の縁談持ってくるんだもん、下心ミエミエで。
仲も悪くなるのが当然。だから何も聞かせてもらえないんだと思う。
そんな失礼な事したんだもん、信頼されてないんだよ。
縁談の紹介って、失礼なことなのか?
確かに回答はどうかとはおもったけど、
たぶん相談内容が、掲載したのよりもっと詳しく回答者には伝わってのことだと思う。
だから、「相談者の方がもっとよく考えて」ってことなんじゃないのかな?
あと、ウチの親みてると思うけど、
やっぱり兄嫁には心を開いていない、っていうか秘密にしてることがたくさんある。
別にそんなこと言ったっていいじゃないってレベルのことでも兄に口止めしたりしてる。
例えば、母方のいとこが事故起こしたんだけど、
自分の車が大破しただけで、けが人もなかったのに、絶対内緒とかね。
別に吹聴することじゃないけど、口止めするレベルじゃないことも「嫁子さんには言わないで」って。
人寄せのときに、秘密にした話が出たりして、変なムードになることもあるし、
自分はそういう親がちょっと嫌いだったりする。
というわけで、相談者のトメも、相談者に心を開いていないんだろうなって思う。
近しい身内への縁談の仲介ってすごく難しいことだと思う。
よく気軽に話を持ってくる人がいるけど、
持ってくる人にしてみれば「いい話」でも、紹介された側には「気が重い」ことが多い。
日ごろから縁談話カモーンな人には、どんどん振ってあげてもいいけど、
頼まれもしないのに話持ってこられて、
なまじ親戚だから、無下にも断れなくて困るってのよくあるよね。
紹介好きの方には全然わからないことなんだろうけど。
元々この親は、かっこ悪いことや都合の悪いことは
とにかく内々で隠して穏便に済ませたいって感じの人達なのかな?
何か問題が起きて、どうしようもない所まで来たときに告白されても困るけど
特に問題がなく生きていけるのなら、そのままで干渉しないで行くほうが楽だよね。
でも、嫁に心を開いてなくて内緒にするのは仕方ないとして
弟には伝えているんだろうか?
>>68 普通のお嬢さんの小姑に縁談話ならOKだろうけど
問題ありの結納でも説明が必要な小姑に嫁の実家が縁談話なんて、
早く出て行け、うちの娘に負担かけられたら迷惑だから・・・
ってことでしょ。感じ悪いよ。
感じ悪かろーが、ニートはさっさと処理しなくちゃね
細かい内容はわからないから一概に言えないけど、
「いい歳した無職のパラ小姑に縁談話」ってのは、
一般的に言えば、余計なお世話だと思われ…
>>73 それなら、縁談よりも、
静養にうってつけなリゾート分譲マンション(食事他有料ですべて補助してくれる)の話や、
新しくできた軽作業もできる身体の弱い人たちの施設などの話を持っていくのはどうだ!
>>73 女のニートは結婚さえしたら「主婦」という立派な職業になれるんだよね…
結婚できればの話だけど。
う〜ん
相談者両親はあっけらか〜んとしたタイプで
義両親が話しにくそうに、「この子は手元に・・・」というのを
婚期が遅れたからあきらめているのだと勘違いして
「いえいえ大丈夫ですよ〜」って縁談もってきたのかも。
相談者にしても、結婚したら義姉の理由くらい、いろいろな出来事や周辺の話から察しても
いいんじゃないかと思うが、鈍感なタイプなのかもよ
自分が相談者の立場だったら、
両親が縁談話を事前に自分に持ち出した時点で、
絶対NGを出すと思う。
どっちに転んでも面倒なことになるのがわかってるようなこと、
普通はしないよ。
順番どおりなら親のほうが先に行くんだから、
「一生手元に」じゃ説得力がない
ムスメのほうが「一生親を見ます」ならまだわかるけど。
>76
男ニートだって、稼ぎのある女と結婚すれば立派な「主夫」ですよ
回答が不満と言ったって、でも、現実として動かせないじゃない。
50才で就職なんかまぁムリ、パートでも何年働けるか?いずれは用済み。
介護のコラムを載せてる読売の手前、無用者は切り捨てろ、とも言えない。
相談者的には、義姉は生保でも受けられたらいいんでしょうね。
↑要するにコレでしょ?
気流の「親の責任はたせ!しつけ汁!」は反論が来るだろうな。
その内容まで想像できちゃうのは何故だろうか?
>82
さっと読んだ限り、あんまり反論しようがない感じだったけどな
家庭欄の「他人の子でも叱ろう」とリンクしてるんだろうな
40代の主婦、子供も成長し、勤めていた掃除のパートも体を壊して辞め、
忙しさからつきあいを断り続けていたため友人もいません。
第二の青春をどう生きていったらいいか悩んでいます。
翻訳の仕事をしたいけど、費用がかかりそうだし…
↑は、わざわざ投稿するほどの悩みなんだろうか。
夫と出歩いたり、お金がないなら市民講座などの安価な習い事したり
すればいいのに。
「忙しくてつきあいを断り続けてたから友達がいない」わけじゃないと思う。
>>84 40過ぎての自分探し、空の巣症候群ってところかな。
悩むよりまず何か動くってのが最も確実で手軽な解消法だよね
しばらく悩んだらなにか始めるから心配いらないよね。
ちょっとしたきっかけや動機づけに投書して
載っちゃった感じ。
こういう時期、ダンナにずっと不満があったり、カンチガイした方向に向くと、
離婚になっちゃうんだろうな
まあそれも人生ってことで。
幸せな悩みだよな。
子供とはとてもうまく行ってると書いてあるし。
手が離れてもそう言いきれる人って少ないよね、きっと
そうだよね
19、20なんて、年齢的には大人になるけど
まだまだ手がかかるヤツなんて一杯いるし
普段人生案内に投稿されてる内容なんか
いい年こいて親に迷惑かけまくるヤツがてんこ盛りだしね
この相談者も手のかかる子だとしても
それは自身の問題として捉えてないだけかもしんないしね
最近多い、子どもの問題より自己実現が優先というか
自分の中がからっぽで、何をしていいのかもわからない人が
自己実現って考えるもの?
逆に、そういう人だからこそ、考えたりするもんなのかな?
>>92 そうだよね、やることもわからない状態なら
子供に感けていた方が楽だよ。
それを迷惑だからしたくないと言ってるなら
子供<<<自分って感じではないなぁ
>93
なるほど、
自分自身に向き合うより、子どもに感けてたほうが楽なのか
それでいつまでも、いい年したわが子心配、とかマンセーが多いんだな。
95 :
名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 07:41:18
今日の相談は〜〜
えーと。
今日のは「相談者バカ?」って感想。
父親が余命僅かだと知った夫の心中より、
自分の淋しさの方が大事なのね。
そんなんだから息子とも喧嘩になるんだよ、と。
気流の62歳大相撲投稿、いくら何でも、60歳以上は
毎日二階席半額にしろは図々しいぞ。
確かに気流の「相撲ジジィ」は前半の「安くすればもっと人が入る」まではともかく
後半にシニア料金を出した所で痛さを感じたな。
「レストランの料理の量、大杉。老人用に量を減らして安く汁。」の
ジジィと同じ。
映画館でシニア料金がポピュラーになったせいか
昼間年寄りが増えた気がするんだよね。
飲食禁止の映画館でもかまわず飴の袋をガサガサいわして
ペチャペチャ音出して舐めてたり、時々「クゎクゎッ」とか痰を切る音させたり
キモイけど、年寄り相手だとゴルァしづらくてさ鬱。
なんとかしてくれ、シニア料金。
相撲は現状を考えると年寄りより若者割引を作った方がいいぐらいだろーよ。
99 :
あひる3段×2 ◆wrguxaLtwk :2005/05/31(火) 08:31:06
今日の相談者、「お前も一緒に介護してくれ」って言われてないだけラッキーなのに。
>>98 最近見に行ってないけど
大相撲のチケットって必ずお土産や軽食がついていて
その金額が席料よりも高かったりしたんだけど・・・今もそう?
そういう文化といわれちゃそれまでなんだけどさ・・・
行くたびに大相撲力士柄のお皿やらマグカップやらがどんどん増えるのが鬱だった。
バザーに出しても売れなくて戻ってきちゃうし・・・orz
お土産券を差し引いたら、大相撲の席料なんて半額以下になるよ。
亭主元気で留守最高!派の私には
今日の相談者の気持ちがわからん。
夫さえいれば息子とも円満に、とか書いてるけど、たぶん無理
息子は、自分のことしか考えてない母親の本性をたぶん見抜いてる
相談者、ウトに早く死んでくれといわんばかりだね。
相談者の親が余命幾ばくもないとなったら
半狂乱になって大騒ぎするんだろうに。
ウトが亡くなって、トメとの同居話が出たら間違いなく
ファビョりそう。
万が一、同居でもしようもんなら鬼嫁化して、トメは
みのに電話相談するに違いない。
本当なら介護しなきゃいけない立場だろうに
旦那が泊り込んでくれるなら御の字だろうが。
10分しか離れてないのにたまにしか顔出さなくて済むんでしょ?
感謝の心を忘れるとこうも頓珍漢になるって見本ですね。
でも、ウトの没後このままになりそうな悪寒ではある。
うん、私もそう思った。
旦那は、ウト余命・・で行ってるわけじゃなく母親がひとりだから行ってるみたいだし、このままウト没後も通いそう。
それに毎日、行くってことは、いくら事情があるとはいえ自宅より居心地がいいのだろうから帰ってこないと思う。
110 :
名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 11:38:25
>>109 > 自宅より居心地がいい
そこに真実がありそうだねえ。
それに、相談者に取っては他人でも子供達にとっては祖父母。
心配もせず自分の事バカリの母親を見るのはいらつくだろう。
>108
ダンナ親なんだから、ダンナがまず看るのが筋
団塊以上は知らんが、最近は実子がまず看るケースのが多い
しかし十分でいけるとこなのに、「ボッシー状態の私カワイソ」
ってアホですねw
なんかこの相談者
「もうすぐ死にそうな、旦那親の見舞いに行かされた。
気持ち悪いから10分で出てきた。いやになる。」
とまくしたててた叔母を思い出した・・・。
今日の相談は
難しい年頃の子供やらうっとおしい家庭から逃げる口実ができて
母親の元で割とゆっくりしてたりする夫にムキーッかもと思ったんだけど。
それか本当に親思いの夫なのか
相談がアフォすぎてわからない。
あるいは反抗期の息子に半殺しの目にあっているのかもしれないしw
いや、だってもうすぐ死にそうな義父、とか書いてあるじゃん・・。
逃げてるワケじゃないし、泊まり込みで看病なんてエライと思うよ。
夕方から酒飲むかぁ?死にそうな父親の家で
>>114 旦那は看病はしてないんじゃないかな。
帰ってこないのはただ昼間病院に詰めているトメをねぎらうためと思われる。
夕方から酒飲んでるっていうし
相談者が<来たから>
酒でも飲まないとやってられないのかと思った。
夕方から酒飲んでるのは、わりと元気だった頃だと思った。
前々から行くたびに帰りたくないみたいに酒を飲む、とか書いてあったんで。
帰りたくない家庭なんだな、と思ったけど。
どっちにしろ立場的にこの相談者のが非常識に思える。
看病疲れしてるであろう母を見に行っているのか、
父の看病してるのか、どっちなんだろう。
母の代わりに実家の家事までやってます、つうんだか
ちょろっと父の面倒見てだらけてます、なんだか。
↑これだと相談者が帰って来てと思ってしまう気持ちも判るかも。
>>119みたいな内容だったら
相談者がもっと大げさに書きたててるよ
>義父が余命の宣告を受けているのですから、看病する義母の不安は大きいはず。
>あなたの夫がその母を気遣って実家に泊まっておられるのだとしたら、
と回答にもあるので多分これなんでしょう。
ところで>前々から行くたびに帰りたくないみたいに酒を飲む
これは私がWEB板を読んでるから知らない情報?
古くて、私達の住むところはありません、
て、住みたいのかよ!w
オマイが1人で泊まりに行ってこい、といわれてるワケじゃあるまいし
しかもすぐ近くなのに夫にどうしろと?
甘えんぼオバちゃん
>>121 用事があって義父母の家に行く時があります。
帰る気のない夫が夕方から飲酒する姿を見ると
この部分だけだと前々からこんななのか、
今だけこんななのか読む人の取り様だな
帰りたくないから飲酒してるのかと思ってたw
ムズカシイ年代って事は=男として頼れる年代、になりつつ
あるってことでしょー。
赤を置いて泊まり込み、ってんなら同情するけど。
じーちゃん死にそうになってる時グダグダ言う奴なら母親が悪いと思う
>ムズカシイ年代って事は=男として頼れる年代、
なんかその言い方キモイ
ムズカシイ=ボンヤリしてると背後に立たれてる恐怖かも
>>125 事情がどうあれ、相談者はそう取っているような気がする。
しかし相談者も義父が重病なんて書いて
自分に賛同してもらえる訳もないと、思わなかったんだろうか。
結婚当初からずっと、夫に判断やら何もかもを
頼り切ってる妻だと思う。
何かあっても自分は動かずに夫に○投げ。
>息子たちは難しい年ごろで、いつも私と口げんかになります。
>夫がいれば、私の相談にも乗ってくれるし、
>息子との関係も円満になるのではないかと思います。
なんて、自分の力量でなんとかしろよ!って感じ。
だって自分と息子の口げんかでしょ。夫は関係ないし。
いや、このタイプの妻というか奥が親族にいるので
他人事とは思えないのさ。何も言わないけどねw。
難しい歳頃のせいじゃなくて、依存体質のウザイ喪前に
イライラするんじゃないかと>ムチュコ達
思春期って男親が出ないとダメな場面も確かにあるけどね。
でも父親がいれば・・って泣くのは違うと思うなー
息子がこうだから一度帰ってきて話聞いてくれない?と言ってるのに
拒否して夕方から酒だったら旦那がドキュだが
だからさー、状況がどうあれ妻や子供といて楽しければ、何とか顔は出すだろうし連絡しあうよね。
遠いわけじゃなし。
放っておかれるのは義父母が心配なのもあるけど家に居たくないじゃんじゃないのかと。
でもって恨むならトメじゃなく旦那だけだよ
そうそう!
その通り。
回答は的はずれ。
ちょっと前の「私が息子と仲良くすると嫁が嫉妬する」といってたバカトメと、「義母が私から夫を奪うようで憎い」と寝言ほざく本日の相談者を対決させてみたいw
>135
端から見ると、なんでムキになって取り合ってるのか謎、
のようなしょうもないオッサンなんだろうけどね〜
>>136 オッサンの価値と取り合いは比例しないな、多分。
↑
あんたらのGJなレスに笑ってしまった。
気流のぬこ写真、カラーで見たいよママン。
我慢しなさい。
141 :
名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 08:59:36
義母対ヨメの戦争って、パレスチナ問題みたく終結なんてない。
どっちか死んで終わる。
バカと分かっててもやめらんないもんだと思う。
冠婚葬祭その他つきあいって、家によってばらつきの激しい部分だわいな。
しかしまぁ、不義理はイカンとは思う。
でも、相手がくれない、お返しもしないからといってムキーとなるのは
なにやら見苦しいとおもうのだが・・・
こんなもんだと諦めて、みかえりを期待せず自分がやっていくしかないよね。
それにさえ文句つけられたりしたら、また別の問題だけどさ。
さすがに礼儀の価値観が違う人との生活は色々ストレスだろうなあ。
もう大人だから、言っても分かってもらえないのがほとんどだし。
144 :
名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 10:18:06
結婚するまでに、わからなかったのだろうか?
もしかして常識は知ってても、ケチで金を出すのがイヤな
だけかもしれん
親子の間なら別に金のやり取りとかないのも構わないと思うけどね。
最初の方で書いてあった自分と自分の両親に何もくれなかった
部分は確かにモニョったが、後半の手土産ひとつ持っていかない
は正直マズイと思うな。妻である自分も陰口言われる原因になるだろうし。
せめて旦那だけでも矯正してほすい
トメだけならムカムカしつつもなんとかなるが旦那もじゃね・・・
しかも当然のこと注意して逆ギレってかなりストレス
148 :
名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 13:31:26
地元新聞の主に中年妻が旦那に文句を言うコーナー、
今朝の投書の
「セルシオにポルシェ・・・次々に車を買い替えて、うちの家計は火の車です。
次に乗る車は霊柩車しかありません」
に、申し訳ないけどワロテしまった・・・
他人を変えようとするからストレスになるんだよねえ
代替案で行くしかないわい。
せめて訪問先には後日返礼の贈り物を届けておくが吉。
旦那が、トメが・・・といっていても、傍からみたら相談者もその一族なわけだし。
身内の祝い事などは、やらずに済むから気が楽wと考えるしかないね
なんでそんな世間知らずで失礼な男と結婚したんだろう
最近多いデキ婚なのか?
なら自業自得
ある程度の段階踏んでれば、それくらいオカシイ家族には
婚前に気づくよね。
恋は盲目になるほどの情熱的な恋愛デキ婚だったのかもしれない。
>>149 夫が素直に訪問先を教えてくれるのだろうか…
>153
ああ、中田氏シドウみたいのねw
>153
だったら尚更、腹くくるしかないよな
自分の見る目のなさを恨むしかない
157 :
名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 18:13:57
>>149 手土産持たせようとしても
途中で自分で食べてまでポリシー変えなさそうw
気流の顔写真入り証明発行してって
住基カードの存在を知らないのかな?
>151
や、結婚ってイイトコだけの人とはしないし出来ないもんだし。
周りの意見や常識の判断では計れないもんでそ。
別にDQN擁護とかじゃなく、良くも悪くもリアルの話ってことで。
>>157 ワラタ。そこまでやるなら夫の事は諦めるしかないかも。
せめて自分の友達や知人上司などに失礼にならないように、するしかないかな。
>>158 自分も思った。
免許持ってない私は速攻作ったよ。
読売もこんな投稿載せずに、本人に教えてやれと思った。
今日の気流の「酒酔い運転の同乗者にも責任を」って投稿もそうだよね。
改正道交法施行時にあれほど話題になっていたのに。
読売の担当者は本当に何も知らないのか?
あと、小川宏キター!
今日の相談
弁護士さん視点だと、どうしても「借金」っていう現実問題に目がいくけど
相談者としては、「そういう面倒を背負い込むタイプの人が好みである自分」が
心配なんだよねえ?
元彼もとりあえずは借りっぱなし出はなく、返済している(全額きっちり返せるかワカランが)
ってことで、いい加減な香具師ではない、今彼も自分の借金ではない
だけど人生のパートナーとしてはどうだ? そういうひとを好きになる自分に何かあるのか?
ってところだよねえ?
今日の相談者は、だめんずウォーカー
借金で苦労するから結婚しない
じゃ、親の借金問題がなければ、その人はパーフェクトなんだろうか?
違うだろう?
もっと相手のことよく見て、将来何があってもやってける(立ち向かっていける)のかどうか
そこんとこ見るのが結婚だろうに。
こういうことで相談する輩の気がしれない、
そんなにかねかねかねかね、金で苦労したくないなら、
人と恋愛する前に「借金ありませんか?給料いくらですか?貯金いくらですか」
っていろいろ聞いてからすればいい。
結婚も二極化してんじゃない?
カネその他で苦労しそうな相手に、最初から見向きもしない人と
なーんにも考えずに、暴力浮気借金男と出しちゃった婚とかする奴と。
>カネその他で苦労しそうな相手に、最初から見向きもしない人
ねらーはこっちが多そうだね。
でも結婚前の見極めなんてあんまりあてにならんと思う。収入以外。
結局クジをひくようなものではある。
だからなおさら、こんなことくだくだそうだんすんじゃね〜よになると思う。
借金がないことを確認してから結婚したいなら
条件設定が先に来るお見合い婚するしかないような希ガス。
相手の職歴やら親の職業やらなんやらで、だらしなさそかちゃんとしてそか
大体の推測はつくのではあるまいか
結婚前は両目を開けてよく相手を見れ、というではないか。
>>170 彼の両親の借金の理由は、
「家のローンの負担が重く、家計費が足らなくなって作った借金」
なんか、計画性のない両親な気がする。
彼は相談者に、親に600万の借金があるって告白してるところみると、
両親の借金の後始末する気満々なんだろうし、「一緒に苦労してください」
or「結婚資金はないものと思ってください」、最終兵器としては
「経費削減のため同居を考えています」なのかもしれぬ。
そうだよね、
オレに関係ない話、と思ってれば親の借金の額まで言わないでそ
シャキン体質の男に引っかかりやすいという事は
付き合う相手に、お金の使い方になんか共通点があるのかもしんないな
結構「今日は私が出すわ」って言われて、3回に1回は「今日はじゃよろしく」なんじゃ?
それは別に自分もいいんだけどさ
お金にずるい奴になると慣れてきて
だんだんそろそろ相手の番だとか計算しちゃって
お財布出さないで待ってたり
安い店のときは「俺払う」って速攻で勘定してくるのに
高い店のときはそろそろって段になるとトイレいっちゃったり?
あと下ろせばあるくせに「今日はピンチだから」とか彼女と会ってるのにわざわざ言っちゃったり?
そりゃ〜もう、育ちも大いに関係しているので、
親からしてそういうルーズ小ずるいタイプ間違いないとみた。
まーでも、一見きっぷがよく見える奴→実は見栄っ張りで借金体質だったりもあるからねぇ
何かの時にはちゃんと奢ってくれて、ふだんはさらりとワリカンな奴推奨
あとは日ごろの言動で自分たちカップル以外に迷惑かけても平気なタイプは
結婚後、妻に迷惑かけても平気なタイプが多そう
こないだ、こたえてちょーだいでやってたけどw
寿司代を払わない友達が、
友達の実家に呼んでくれた時、お寿司をとってくれるというので、
まさか自分ちで客に払わせることはないだろうと思ってたら、
すし屋が来たときに友達も母親もそろって「手が放せないから払っといて」といわれ、
受け取ったあと、自分の財布をもっていって払って戻ったら、
その寿司を友達と母親がむさぼるように食ってたと……
ずーずうしいとか金に汚いってのは、大抵親譲りだったりする。
真逆な場合は、絶対親みたいにはなりたくないっていう子供の頃からの強い決意の賜物かな。
今日の相談。
それは「想像力たくましい」というよりも、
「妄想乙」というべきものだ。
嫉妬にはまりこむ人って徹底してるもんね〜
自分もいやだろうけど、彼氏やその関係者はもっといやな思いをしているという方向に
想像力を働かせて欲しいもんだ。
いずれ自分自身を破壊するブラックホールだわいな
相談者20代でこれか。。。
自分は過去に付き合ったことないのかな。
こういう嫉妬って結局自分が損するのに。
喪女の悪寒。
20代前半だったら初めてのお付き合いでも不思議じゃないと思うけど。
新聞に相談するようなマジメちゃんなら尚更。
仮に初めてのお付き合いだとすると、自分の中の嫉妬心に気がついたのも
初めてで、どう消化すればいいのか経験不足なだけのような気がするけどね。
イヤなら彼に聞かなければいいと思うし、元カノを知っているような男の人と
付き合わなければいいんだけどね。
(私も嫉妬しちゃう方だったので、ダンナの過去は一切聞かなかったよ。)
愛してるわけじゃなくて、単に自分のものにしたいだけ。
女性板で「非処女は中古!」スレを延々建ててるキティガイと同じタイプとみた
超邪推で
生涯初めての彼氏だったり、初体験相手だったりすると(それも一般的には遅めで
本人が焦っていたという過去つき)
かくのごとく嫉妬に狂う場面が・・・
彼が鬱陶しいと思うほど、根掘り葉掘り気が済むまで聞けば良いんだよ。
どうして好きになったのか、どうして嫌いになったのか、まで。
私は彼がいちいち元カノと比べるので、気にしてなかったけどだんだんきになるように。
どんな人だったのかとか、しつこく聞いていたら向こうがキレたので
「聞かれたくないなら比べるな、バカタレガー!!」で彼も私の妄想も解決したよ。
気流の「あげる」に噛みつく高校生と母。ご苦労なことだ。
相談者の気持ち全然分からないや。彼氏が幾つか知らないけど、高校生同士とかならともかく
ある程度の年齢で過去に何もない方が嫌だ。
「初物」への思い入れが異常に強い人ってたまにいるよ。男女問わず。
そういう人って、「この人のここが好き」ではないんだよね。要は赤い糸伝説
の変形版。
2ゲット狙う人も初物好き
相談者、「彼女いない歴=年齢」のキモヲタ喪男とくっつけば
元カノの幻想に苦しめられる事なんか絶対無いのに。
でも妄想たくましくて元カノとの会話も「わかっちゃう」人だから
喪男が大好きなフィギアにまで嫉妬しそうだなw
想像力のたくましい私は、彼と元カノの会話までわかってしまうのです。
こんなこと彼氏に言ってるのかなあ。
私が彼に言われたら気持ち悪くて、速攻分かれるけどね。
>>185 それはちょっと違うのでは?
相談者は自分で克服するしかないよなあ。
>>182さん うまく解決できたんだね。
そういうのって、我慢よりけんかの方が結局はいい方向にいくってことか。
そういえば、それまでに付き合った経験はあれど初体験は18歳で
その時の彼氏(20歳)はもちろん経験済みだったから、ものすごく嫉妬した覚えがある。
でも長く付き合ううちにどうでも良くなってきたし、それ以降他の男と付き合っても
そういう嫉妬はしなかった。こういう自分の経験から言って、自然と治るんじゃないの?と
思ったけど、自分は数こなしてるのに相手の過去には嫉妬する人もいるよね。
私は自分に自信がついた(セックスしたからじゃなくて)事で解決できたのかも。
たぶんロクな趣味も、恋愛以外に自分がこだわれることが無いような
つまんない女なんじゃないかな。
他にやることないから、つまんねーことばかり考えるんだよ。
ぷらざは、こないだおんなじネタがクレヨンしんちゃんでやってたな〜。
米がほとんど流しに流れちゃってるってとこまで一緒。
別にぱくりとは思わないけど、最後のほうの文章が暗めでイマイチかな。
落しがヘタくそ。
>>190 それもあると思うけど「会話までわかってしまうんです」と
言い切ってるので、メンヘル的気質を多分に感じる。
落合さんじゃなくて、精神科医の先生が回答したほうがよかった気がする。
気持ち悪い女だよな。
こんなん逆考えたら、ぜって〜辞めてほしいよ、うざ。
昨日の相談と同じで、そんなに相手にまっさらを求めるなら
(昨日は借金なしだっけ?将来金コマは絶対NGか)
やっぱりお見合いかなんかで、
最初から「私は童貞で女性とお付き合いしたことのない人じゃないと絶対無理」をうたい文句に
相手探しをするべきだと思う。
そうすれば、相手がたとえ経験ありだとしても、
この女とどうしても結婚したければ、一生懸命命がけで過去を隠してくれるはず。
この相談者は、占いとかも好きそう。
江原なんとかみたいなのに上手いこと言われて
盲信!→変な壷を購入!→友人知人も勧誘!とか。
さらに進化を遂げて「私には強力な霊感があるの…」とか。
>女性板で「非処女は中古!」スレを延々建ててるキティガイと同じタイプとみた
ワロす
「恋愛などしないことです」クールだ。
クッキングの斉藤記者キモデブだけど書く文章は好きだ。でもせめて髪だけは隠してほすぃ。
>197
あの人見ると、御手洗さん思い出しちゃうんだよね
もう少し痩せたほうが・・・
>197
両手の連携がうまくいかないに笑った。
アジのフライよりダイエットメニューの方がよさげw
でも、アジのフライ食べたくなった。
連載開始の頃からあの体型だよね。
不規則な仕事だろうから、体調管理も大変なのかなあとは思うけど。
髪もうちょっとなんとかしろには同意。
料理の腕はそろそろましになってきただろうから、次は
お父さん改造講座@ヨミウリ版とかでも企画してみてほしいw
「初物」について。
女子校育ちの友達にそういう人いたなー。高学歴の、おとっつあんみたいな
醜男、つまり女に縁がなさそうな人に勝手に思い入れるの。醜男=自分が
初めての女性=きっとやさしい みたいな変な思い込みがあるのよね。
でも意外とそういう男って女にだらしなかったり、唯我独尊だったりする。
でもその現実を見ることができなくて、一方的に赤い糸を押し付けるんだ
よね。ちょっと話ずれてるかも知んないけど。
過去の女が登場していろいろやらかすのなら、気になっても仕方ないけど、
そうではないわけだから、この相談者の病気だと思う。
今日の相談気持ち悪いという感想の他に
たぶん、ヒマなんだろうなーと思った。
他にやることもないし、特に悩み事もないし、
くだらないことを考える時間が一杯あり過ぎて、とうとうメンヘルの域まで行ってしまったみたいな。
ある意味羨ましいよ。
>>202 暇に同意。
学生なのかな?バイトでもしろ。
>197
文章いいよね。
書き出し読んで「アンタんちのカメのことなんてどーでもいいよ!」と
思わず突っ込んでしまいました。
>>204 奥さんが全然感謝してなさそうなところが好きw
今日の人生相談は母にもウケていました。
「普段はこんなの読まなくて、たまたま目に入ったんだけど、
バカみたいだねー!」
今日の相談、今は憂鬱だけど、恋愛中は、その金遣いの気前のよさが
心地よかったということはありませんか。という一文
読者の私の胸にもザックリ刺さりました。
夫の借金癖の相談かと思ったら、自分の口うるさい性格の相談かよ。
実家が裕福とか貧乏とか、全く関係ないし。
借金癖、と叩く程の事でもないみたいだけどね。
働いて稼いでるんだから、ジュースやお菓子?を自分で買ってる
旦那がなんか可哀相に思えた。
しかし大盛はダメ男の肩を持つ傾向があるな
>>207 同意。うちの旦那はその逆で、つきあってた頃は彼に奢ってもらったり
プレゼントをよくされたりした人をうらやましく思ったもんだけど、
結婚した今ではこれでよかったんだと思ってる。
本題に戻って、まあジュースやお菓子は許してあげていいと思うんだけど、
趣味で消費者金融使っちゃまずいでしょ。
今は良くてもそのうち金額が増えていって、徐々に自転車操業に
陥る可能性は十分にある。
子どものいないところで一度きちんと話し合わないと。
娘にも何で怒っているか教えろというが
本当にそれでいいのか。
娘、父親からワイロもらって(欲しいものを買ってもらって)、
母親への取り成しを頼まれてるんじゃあるまいなw
小遣いの範囲内でやってるんだったら
まぁ何やったっていいとしよう。
でも無い袖を振ろうとする体質ってなかなか直らないだろうな・・・
借りたって浪費が減るわけじゃないんだし
離婚も近いかもね
悩んでんの、ホントに自分の性格でなのかなぁ。
旦那のこと相談すると、注意しろとか離婚しろとか言われるからでは?
娘にも言われっぱなしだし離婚なんかできる人のようには思えないな〜
私も友達にいたら「別れなよ」って絶対言うな。
でもこういうタイプって「う〜んそうだよね・・・」と言ってまず別れないタイプ
今日の回答、「ムスメにも説明せよ」を除いては
一字一句文句なし。
子供が小さいうちはいいけど、
これから大きくなるにつれて
どんどんお金がかかるのにねー。
旦那さんはそういう危機感も持ってなさそうだ。
「緩やかな破綻」とはよく言ったもんだ
今の日本てホント、すべてにおいてそんな空気だよな
いやあ今日の相談はもう何て言ったらいいか・・・
今日の相談、文章構成からしても
もうここの住人の釣りとしか思えない程のひねくれっぷりだね…
ホントにそこまで母娘で同化してたら怖すぎる。
223 :
名無しさん@HOME:2005/06/05(日) 09:11:25
ボツにしないで取り上げた読売乙・・・
普段から、夫に対してヒステリックな態度とってそうなのが目に浮かぶね。
そのわりに離婚するという選択肢は全くなさそう。
面白いくらいにひねくれた相談者だな。
娘が泣き叫んだり情緒不安定なのは、夫婦の不仲全体に向けられているのに
気がつこうともしない。
老後は二人とも娘に相手にされないと覚悟しとけ。
仮面夫婦って2ちゃんでも多いけど
子供がまともに育たないということがよーくわかった。
今回の相談者は相談者の気持ちも娘の気持ちも
よくわかる。
お決まりの人生相談の回答されるのがわかってるから
あんな最後の一文をつけたんだろうね。
>223
まったくだね
採用しなかったら恨み節垂れ流しそうだよこの相談者
娘を県外の学校へ進学させたいのだけは同意できる
こんな両親(特に相談者である母)から離したほうが娘さんのためになる
>>226 > 相談者の気持ちも娘の気持ちも よくわかる。
ってことは、あなたは父親が嫌いで、なおかつ夫も嫌いってこと?
父親は仕方ないとして、何故そんな夫と結婚したのか教えて欲しい。
最後の一文は「ならどうして人生相談に投書しやがったんだゴルア!!」と
返されてもしょうがないと思いますが
その辺はどうお考えで?
もうさー、今日のは最初から最後まで相談者のキモさにつきたな。
すっげー得意になって書いてそう。
人に聞く前になんか藻舞自身でやることあるだろ、と冷静な回答者乙。
こういうヒステリックな母親見てるから、娘もおかしくなっちゃったのに、
自分に同調してくれる娘に成長してくれてGJ!みたいなDQNぶり。
万年思春期みたいな脳味噌をこれっぽっちも省みないってとこが、
怖いね。
今日の人生相談はここでいいネタになりそうだなーと思いながら読んだ。
日曜版の猫の写真がかわええ。
今日の相談
私は最後の一文むしろワラタよ。
気流の投稿欄はお題のためか
常になくさわやかだった。
夫に負けずに」は未来のうちだな。
万事旦那の方がまめ。ごめんよ、夫。
せめて何事があってそんなにまで毛嫌いするようになったかでも
書いてあればまだねえ。そこまでイヤならさっさと離婚すればいいのに。
自分のとこに金をせっせと持ってくる便利な存在がいなくなるのはイヤなんだな。
うん、猫の写真かわええ。和んだ。
「夫婦でよく話し合って下さい」「考え方を変えましょう」
そんな一般論はいらねえんだよ、聞きたいのはQ&Aのような
「この場合は、こうしましょう。その場合は、コレをこうこうして」
な明確な数学的・技術論敵回答だ、と言いたい事いってくれた
相談者に喝采。だからそれぞれに対応した専門家だけで構成すべし
評論家・文化人はいらない。
>>234 でもさ、人生相談なんて自分の中にしか解決法ってないと思うんだけど。
結局回答者に与えられるのはヒントだけ。
それをあんな言い方で切り捨てるのって相談しておいて傲慢だよ。
明快で方向性を示して欲しきゃ占いでも池。
でも自分の人生自分で決めるもんでしょ
回答でもあるように、相談者が日常と旦那に不満があることは判るが
結局何が聞きたいのかも明らかになってない。
八つ当たり状態。この相談者かなり精神的に逝ってると思う
234は今日の相談はどんな肩書きがやれば気が済んだんだろう。
離婚でもないから弁護士でもないしメンヘル入ってるから海原でFAだと思うんだが
いつでも人のせいにして周りに噛付いていれば自分は守られている。
でも、本当の解決はやってこない
234みたいな意見て、結局自分じゃ何一つ脳みそ動かさないで、
他人になんでもお任せしたいっていう、世の中知った気になってる
甘っちょろけた中学生みたいなんだ。
うーむ確かに。
オウムみたいなものにハマってしまうような人も
自分で考えないで、明確な答えを求める性格のような気がした。
いまは躾さえ社会と学校に任せる時代ですから……。
つーか娘も部屋に「入って泣き叫ぶ」て
思春期とはいえちょっとおかしいんじゃなかろうか
腕に切り傷いぱーいあったりするなら県外に進学以前の問題だぞ。
高3でそれだけ不安定って思春期外来ものだよ。
自分のことばっかり考えてるから
娘の行動は当然としか考えられない母親が怖い。
娘が自分の部屋に入ってから泣き叫ぶっていうのは
他に誰もいない自分の部屋だけが最後の砦だと思っているわけで
それは実は母親も憎悪の対象であるということ。
相談者はすっかり娘と同化しているつもりみたいだけど、それは片思い。
娘のほうは父親を嫌っているのと同様に母親の事も拒絶していると思う。
娘が人生相談にお手紙を出すべきでした。
冗談抜きで相談者より娘さんのほうが心配だ。
なんで仮面夫婦なのかというと
子供のために離婚しないで我慢してるのだ、とか言いそう
娘はプレッシャー感じてると思う
かわいそう
昔私も親が仮面夫婦で情緒不安定だったから娘の気持ちがよくわかる。
母親の味方は私しかいないんだからと、父親に反発してたけど
心の中では家族を求めてた。
ある日母と言い争いになった時、「あんたなんか私の言うこと聞いて
くれたことない」と言われ頭のなかで何かがはじけた。
えぇ。家を出ましたよ。開放されてすっきりしますた。自分かたりスマソ
ウヘァ(;´д`)
┐(´ー`)┌
相談者の要望は、夫の退職を待って離婚なんだろうな。
無神経な夫がすべて悪い、娘が情緒不安定なのもそのせいだ、
夫がある日突然物分り良くなり、妻の気持ちに添わせるようにさせるには
どうしたらいいんだろう、と相談しているようだ。
夫がすべてなんでも母親のせいにするんじゃないかな
だから母親もそういう考えが当たり前になってきて
しまったんじゃないだろうか。
そろそろ今日の相談の話になるかな。
250 :
名無しさん@HOME:2005/06/06(月) 10:34:16
今日の相談あげ
自営業のダンナのために、自分の友人関係がなくなったと思ってるのかな〜
可哀想と思う反面、そんなに友達ほしければ、回答のように自分から動けよ!だな
まあ40にして気が付いたんだからいいんじゃないかなぁ
年齢的に子供の手がはなれて 女性の活動が活発になる時だし
同じような思いの人がいそうだ。
カルチャースクールにでも入ればいいかも。
でも、そこで、自分に友達がいないのは仕事で忙しかったせいではなく
自分の性格に起因することがわかる・・・に1票
人間、自分と同じ境遇の人と仲良くなるもんでしょう?
収入とか、子供の有無とかでもさ。
リーマン家庭だと、休日が合わないなどで自営業とは付き合い辛いかも。
自営業の人って、商工会とかの付き合いってないのかな。
そういうところの奥様関係で友達になるとか。
夫の手伝いをしてたんだから、それなりに外界との接触はあると
思うのだけど。
相談者の千葉県では千葉市長選挙があるそうな。
選挙が近づくと、どの地方でも同窓会やら集会やらへの勧誘が活発になるらしい。
相談者は自営業ということだし、交友関係の少ない休眠中の主婦を煽ることで、
”婦人会員票”の掘り起こしでも上手く狙っているつもりなんじゃないの?w
↑キモイ
S会が?
確かに宗教やらマルチやらの勧誘に乗ってしまいそうな精神状態だわな
いつもそう思うんだけど、
友達がいないとか孤独だとかって相談する人って、
結局はがつがつしてる人だと思うな。
だってそういうのって、本人次第でどうにでもなるものだもし、
自分で勝手に理想を作って「今は違う、本当はこうじゃないんだ〜〜〜」って
一生懸命叫んでるみたいで、傍から見ると痛々しいっていうか情けないっていうか。
心の中だけでがつがつ叫んでないで、
外に出て叫んでみれば、意外とすぱっと解決できることもあるのに、
それができないっていうのが、その人の難点だって気づいてないんだよね。
(そのがつがつ&うじうじタイプが人と馴染まない原因の一つなのは確かだ)
259 :
名無しさん@HOME:2005/06/06(月) 14:50:17
今日の相談、自分はまだ独身女ですが自営業です。
やはり自営業だと、友達は減るもんです。
私もずいぶん減っちゃった・・・。
休みも平日だしね。
相談者と同じく、自営をはじめた時は仕事に手いっぱいだし
遊ぶヒマとか、そんな気持ちに余裕もなくて
落ち着いてきた頃に「そういえば友達いない・・・」と
気づくのです。
なので、専業主婦と一緒にするのはどうかと思うし
>>258は見当違いだと思います。
260 :
名無しさん@HOME:2005/06/06(月) 15:57:17
まあここ何日かの相談を見てると、自分の中の孤独とうまく向き合えない人が
多いんだろうなとは思う。
で、それができない理由や責任を自分以外に転嫁しようとする。
今日の人は、少なくとも表立っては「こうなったのもダンナのせい」に
していないだけマシかも。
本当のところは単に「時間が合わない」だけのことなんだろうって気がする。
>>259 自営だからっていうより、時間のとり方の問題じゃないの?
こうして2chしてる時間はあるんだし、そういう時に
電話だけでもいいから友達に連絡してみたらどうかな。
あなたの友達は「259は忙しいかも…」って遠慮してるだけかもよ。
あと、休みの日は習い事するとかしてみたら?
まあ、一人でできる楽しいことはあるんだし、無理に友達を
作る必要もないかもね。
でも、大人になると友達って減るよね。
学生時代よりは確実に少なくなった。
当たり前なんだが。
学生時代は、同じ授業を取っている程度の顔見知りでも「友達」だったからね。
毎週決まった時間に顔を合わせることになるわけだし。
大人になるとそういう「くくり」がなくなるからね…
友達いないんですけどって相談、ここに限らずたまにあるけど
言ってどうしてもらいたいんだろう。
私でよければ・・とか言えばいいのか?
いないなら作る方法を考えるしかなかろう。
私は強がりでも何でも無くマジで30過ぎたあたりから友達がいらないと思うようになりました
知り合い程度なら付き合えるけど、何か疲れるんで・・子供と旦那だけでお腹一杯だよ
子供とダンナはそんなあなたにお腹一杯
私は友達増やそうとする気がもうない。
数人の友達と年に1〜2回会うか会わないかだけど
忌憚のないおしゃべりができればそれでいい。
また一から仲良くなれそうかな〜なんて腹探ってガッカリしたり悩んだり振り回されたりはいいや。
もし今の友達と疎遠になってもそう思う
>>265 子供の手が離れる当たりから、趣味の友人を作ったり
昔の友人と旧交を暖めたりするのも楽しいものよ。
子供や夫やその他もろもろで張り合ったりひがんだり探ってきたりしない人と
うまくつきあえばいい。
当然こっちも余計な詮索などなしで。
旧友もねぇ、長い間には人が変わってたり(当然自分も)するから難しいもんだよ。
それでも学生時代の友人が、利害関係ではないから、一番清清しいけど。
こどもが生まれてからのほうが、
交友関係は広がりやすい。
でも、相談者のいうように、
こどもが小学生になると、変わるのかな?
小学生ママ、いかがでしょうか?
ベタベタした付き合いが好きな人はいつまでも固まってる。
PTAサークルとかで集まったり一緒に役員やったりで
授業参観中も廊下で喋ってる。
私はそういうのめんどくさいから、さーっと行ってさーっと帰る。
でも子供がらみの友達は総じて難しいよ。
>>270はラッキーな出会いに恵まれたんだね
>>259 いろいろ言い訳する前に、
自分は友達がいないって気づいて何をするかじゃないの?
自営とか専業主婦って手軽なくくりをすぐ持ち出す前に、
何か前向きにやってみたかって聞きたい。
何か好きなこととかないのかね、何か。
趣味とかいうからこむずかしく考えてしまうのであって
テレビ番組でもいいし音楽でもいいし
好きな単語をネットでちょこっと検索するだけで
ずいぶん世界が広がると思うんだけどなあ
そうだよね、誰を何をうらやましがってるのか??って感じだよね。
とにかく誰かと食事したりお茶したら、その心の隙間は埋められるのって聞きたいよ。
違うでしょ、そんなことじゃなくて、
幸せ〜って言えるような人生送りたいんだったら、
もっともっと自分にできること簡単なことでもいいからどんどんやってみればいいのにって思うよね。
すご〜く理想とかプライドが高いんだろうね、本人気づいてないけど。
気流の、三人目が欲しいけど、経済的に厳しい、でも働くのイヤ、
兼業ばっかり優先しないで、専業主婦にも分け前頂戴よ!小梨や独の財布から。
投稿者は一生、不平等感を抱いて生きていってくれと思った。
協力しない夫に文句言うべきじゃないのか。とおもった。
277 :
名無しさん@HOME:2005/06/07(火) 09:30:17
そもそも独女の集まりに子連れでいったのが間違いだとオモ。
軽くイヤミ言われるくらいですんでよかったじゃん。
「客あっての店」
3枚しか送らなかったってことは残りは食べたのかな?
お菓子メーカーって不具合のあった商品を送れば
送料と新しい品物送ってくる、って知らなかったのかな?
知ってれば箱ごと送ると思ったんだ。
関係ないけど、知人が「ハムのパッケージに書かれてるドイツ語が
間違ってる、正しくはこうだ」とハガキをメーカーにだしたら
『ご指摘ありがとうございます』と豪華なハム・ソーセージセットが
送られてきた、とおすそ分けを頂いたことがある。
ぷらざのあの写真の花は結局なんの花なんざんしょ?
279 :
名無しさん@HOME:2005/06/07(火) 09:47:48
スレ違いだが昨日、毒女の集まりに子連れで来ている人が。周りの人は子供に適当に微笑んでいたが、迷惑そう。目が笑ってない。どうしても子供の話題をふらざるをえない、ああいうシチュエーションはうざいと思う。
>>279 そうなのかな?
私は普段はそういう時子供置いていくけど
会いたいから連れてきて〜って言われたときは連れて行く。
でも小さいうちは落ち着きないし大きくなると話題も選ばないといけないし
友達の場に連れていくのはイヤだ
「つれてきて」って本当に「あいたい」って思ってるのと
社交辞令の場合とあるから見極めは大切だね。
夜なんかだったら、どっちにしても連れて行かないほうがいいと思うけど。
私は小梨だけど
社交辞令だったのに連れてくるなんて!というのは筋違いだと思う。
私だったら「大きくなっただろうね〜、今度写真見せてね〜」くらいしか言わない。
本当に連れてこられても困るから
本当に会いたいって気持ちからでもさ
子供を連れていくとどうなるか?っていうのがわかっていなかったりして
困る事もあるよね。
その場合、ある程度親がちゃんとしているならば判ってない方が悪いけどね
デクネたんにしみじみしてしまった
>>275 激しく同意。
投書のきっかけが、独女友人達に子持ちになることを肯定して
もらえなかったからっぽいのが、笑える。
匿名で出してる部分に、自分の意見が電波入ってるのを自覚してるのが
見え見えであざとい。
「子供を持たない人、結婚していない若い世代の人達に負担を課すように」
コワヒィ〜
人生相談久しぶりにまとめて読んだ。
あはは、なんか笑っちゃう〜、っていうのばっかりだねぇ。
香ばしい。
289 :
名無しさん@HOME:2005/06/07(火) 12:09:53
>>280 子供が「自分を見て〜!」って甘えだしたり騒ぎ出したりしたら
強制的にそちら優先になるでしょうって意味じゃないの。
相当の大人数でもない限り。
放っておいて話続行しづらいでしょ?
>287
確かにあざとい。
「不妊治療への公的支援の拡大」なんて掲げといて、ホンネは
最後のこれだもん>小梨と毒から搾り取ってこっちに寄越せ
291 :
278:2005/06/07(火) 12:21:43
>282
あんがと!
投書のきっっけの食事会の事も、友人は別に
結婚、子持ちに否定的だったんじゃなくて
この投稿者が全然羨ましくなかっただけじゃないの?
だって要はこの高校時代の友人たちみたいな人から
金搾り取って自分達を優遇しろ、なんて言う人なんだから。
しかし今日のデクネタンも、きわめてマトモで突っ込みところなし。
>>275 こういう投稿のファビョリ方を見るにつけ、平等とはなんだろうと思う
お金も時間もかかるのも承知で、何人も作ってるはずなのに
こんな要求ばかりが目に付くから、余計少子化に加速がつくんじゃないか
自分のダンナが協力的でないから、って毒小梨にカネ要求ですかw
人生案内、回答と相談の文体がなぜか同じなのはおいとくとしてw
またまた生活保護予備軍への痛烈批判キターって感じ。
病気や障害などのハンデを理由にゴネまくる人が多くなったからね。
それを批判すれば人権無視だの弱者差別だの怒り出されたらたまらん。。。
>>295 推敲してる人が同じだからじゃないの>文体同じ
3人目ほしい人の投稿には突込みどころいっぱいなんだけど・・・
でもなー正直、少子化対策って保育園と育児休暇しか目立って動きないよね〜
今生んで育ててる人にも、もうちょっと保護の枠は広げていいと思う。
働きながら育てるのも、自分の手で育てるのも
どっちでも選べるような世の中になるといいのに。
兼業・専業でも、ママやってる人の中には、もう一人くらい欲しい人は結構いそうだし
両方に生む気にさせたほうが、効率よく子供を産んでくれそう。
行政に子持ち保護拡大を訴えるだけじゃなくて、毒小梨への逆恨み系が多いのが
読売の嫌なところ。
気流の「客あっての店」
メーカーが新品で弁償するのは至って普通のこと。客商売だから。
引き合いに出された市場へのクレームと同じ土俵では語れないよ。
保証金を払い忘れている担当者は確かに悪いけど
市場と出荷者は対等な立場だからお客さん扱いしてもらえると思うのは大間違い。
生んで欲しいなら治安を良くしてくれ!
まずはこれしかない。
>>292 >この投稿者が全然羨ましくなかっただけじゃないの?
うん、子供の世話したり、ご機嫌とりながら食事してるのを見てても
「たいへんだなあ」と思いこそすれ、「うおおおおおっ羨ましい」とは
思えないもんね…
まして、独女や子梨に負担を!とか言い出す人じゃね。
すごい悪相してんだろうなあ。
女同士の表面的な友情が面白かった。火花が散っている。
“結婚はどっちでもいいけど”←私売れ残っている訳じゃないから!というアピール。
そして心の中でその友人達に「こんなクソ生意気な女どもは税金毟り取られればいいのに」
と思う投稿者・・・
「今の生活が壊れるのは絶対嫌」って言われてしまうような
状態だったんだろうなあ、投稿者…
31歳にして生活感出まくりのおばさんを想像してしまう。
まあどっちにしても、すぐ毒小梨よ税出せとか言い出す奴は
無策だった政府の言い訳にまんまと乗せられてるわけで
>>303 昔はそういうおばさんが普通だったんだけどね。
難しい世の中になったもんだ。
でもってアカ連れててきばってお洒落してると叩かれる。
ほどほどってムズカシイやね。
>305
昔のその普通だったオバサンたちが、今
「こんなはずじゃなかった、ワタシの人生返して」
って熟年離婚したり、
「結婚なんかしなくていいからウチにいてね」
とか子どもに言ったりしてるからな
>>306 きばってお洒落してる母を叩いてるのは、髪の毛一本結びにして
全身ユニクロ、自転車三人乗りしてるようなダサいおばはんママ
ばっかりな気がする。
そりゃ、7cm↑のウェッジソールやピンヒールでアカ連れてたら叩かれるかもだけど。
子持ち主婦が何着てようが、よっぽどの物件じゃない限り
基本的に独女は気にしないと思う。
>>308 そうだね。
人が多い場所で一人でフラフラしてる子どもとか
周囲に迷惑かけまくりながら暴れる子どもがまず目に入るよね。
親はその次だ。
例外として
小学校低学年くらいの顔だち&身長なのに
身体の幅が既に伊集院光なみの子どもを見たときは
親もそんな感じかと思って探してしまったけども……
(ところがママンは7号サイズのモデルみたいに綺麗な人で驚いた)
人気のある芸能人が若いうちに結婚して子供を沢山、産んでくれたら若い世代が影響受けそう。
ただ、芸能人は離婚率高そうだから悪いふうにも影響大。
少子化に歯止めはかからないね。
「フラウ」の今月もアレだな
少子化はいろんな原因が絡み合っているからね・・
結婚する気がない&産む気がない人が、育児環境が改善して減るのか?も
疑問だし
結婚も出産もしたいけど、今はそれができる収入OR収入のある亭主との縁が少ない
ってこともあるし
育児環境ばっかり言われているけどね。
313 :
名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 03:15:46
オシャレうんぬんよりタバコふかしてる母親のほうがイヤだ。
気流の喘息話。薬で改善されるといっても100%じゃないだろう。
そんな飛行機には乗りたくないぞ。
>>315 だね。日常生活をおくるのに支障がない、というのと
パイロットみたいに、常に危機的状況を考えていなければならないのとは
まったく意味が違う・・・
発作が完全に抑えられる、っていう確証があるならともかく
発作が起こっても吸入すれば大丈夫、ということだとしたら
例えば、吸入薬を忘れてしまったら?とか ハイジャックにでも合って
DQNな犯人が吸入させなかったら?とか 考えられないもんだろうか?
気流「定年を迎える夫・・・ 」 あと1年したら、また投稿してほしい。
「弱者」なんて言葉を出してくるのが、また嫌な感じだった<喘息
ぜんそくの人を差別するつもりはさらさらないけど、
ある意味たくさんの人の命をあずかる立場の人間が、
少しでも職務遂行の妨げになる要因を黙って業務に当たっててはいかんでしょ。
それじゃ、精神が限界にきてたのに仕事を続けたいばっかりに
おらおらの運転を続けて大惨事を起こした例の事件の二の舞も怒りかねない。
もしかしたら何も起こらないかもしれないなんてのは詭弁に過ぎないし、
業務当日に少しでも起こる要因をもっているとわかったら、
潔く他に交代を申し出れるような環境を整えるのは大事なことだとは思うけど、
運転士運転手パイロットなどの特殊な職業では
その要因自体を保持してる人間を事前に除外するように
定期的なチェック機構を儲けるほうが一番求められていることだと思う。
今日の相談は、親に依存されまくってメンヘルになった、
昨日の精神科の記事と連携してんのかな
回答、内容はいいんだけどなんかツマンナイんだよね、通り一遍で
メンヘルにはなってないんじゃねーの。
>321
メンヘルは昨日のヤシね
今日との共通項は、親に粘着された子
事故でも起こしたら
【機長は喘息持ちで薬服用していた】
なんて新聞の見出しが出て、責任だって航空会社にいくのに
なにを思ってあんな投稿したのか・・・。
>>322 ああ、そっか。
読み違えてたよスマソ
しかし、こんな粘着トメがいる所に来た嫁も気の毒に・・・
相談者に別居を決意させるまではかなり大変だったろうな〜
>>317 同じ事思ったよ!
奥さんはドリーム描いてるが、ダンナの方は
2年経っても3年経っても家でごろごろしてたり、
やりたいことをいつまでたっても見つけられなかったり、
一週間に1度2人でお出かけなんてめんどくせーと
思ってたりしてさ。
>>324 嫁子ちゃんも大変だったろうけど
本人の感謝しつつも辛かったの言葉がなんとも言えず
親の呪縛ってほんとに子には不幸なのだとわかった。
でも呪縛されてる事にも気付かずママンラヴなお利口な息子タンも
多い中、気付いただけでもマシだと思うなー。
もりさんの回答っていつもつまんない。ハズれてるか表面的。
329 :
名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 15:15:09
喘息の薬って、人によっては呼吸が速くなりすぎたり、動悸が早まったりする。
(自分使ってる)気持ち動悸が早まるが、普通の生活には影響はないくらい・・・だけど、
なんていうかね、ちょっとふわふわーとした感じになって手元なんか危ういときがあるんだよ。
あれで公共機関の乗り物運転は無理だよ。自家用車も乗らないもの。自分。
モンゴルでは相撲が大人気だった。
私は日本人なのに、国技である相撲をモンゴルの人より知らなかった。
最近では、相撲人気が下降気味で複雑な気持ちになった。
という、どう考えても自分の脳内に留めておいていいような
17歳ガキの投書を掲載する読売の意図がわからない。
ちょっとへんな名前だしw
定年夫
「2、3ヶ月間は自由に
さ せ て あ げ た い
と思います」
って・・・。
その後は自由にさせてあげません、てことだわな。
オマエ何様だ。
>328モリ氏の回答は表面的だよね。
この人は働く女性の第一人者で成功者だから言えるんだろうけど同年代の女性の気持ちなんか所詮わかんないだろうなって感じ。
みんながスーパーウーマンで自立してきたわけじゃないんだから。
>>330 自分は、昨今の相撲事情を反映している意見だなぁと思った。
現横綱がモンゴル出身の一人だけ、というのは国技としては寂しいような。
それは若年層が相撲に関心(人気)が無いから、と言いたいところかなぁと。
335 :
名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 23:59:40
しかし娯楽が多様化した現在、相撲や野球の人気はどんどん下がるんでないかい?
国技とはいえ、衰退していくのはしょうがないのかも。
高見盛の物真似にワロタよ。相撲投稿の。
今日の投稿の子育て支援に夫を家庭に帰して。
確かにこのへんなんとかなればとは思うけど。
今日の相談を読んだ時、
母親は、自分の結婚生活では姑と折り合いが悪かった時
夫は全く守ってくれなかったのに、自分の息子は妻をかばっていて、
それで嫁がねたましくてたまらなくて、いじわるが止まらなくて・・・
と言う流れかな、と思った。
許せないトメと夫なのに、自分がその立場になった時は
自分の夫がやったような事を息子に望んだのでは?
今日の相談は語ることナシですか?みなさん
うーん、別れれば?って感じかなあ。
子供が自立してるなら無問題じゃん
今までやさしくしてたトメは、介護要員がいなくなると
ガックシだろうけどねえ
バカ息子なんだからしょうがないね
「子供を抱きしめ幸せかみ締める」という気流の投稿。
小2の息子の宿題が「お母さんに抱っこしてもらうこと」だったので、
「抱っこ、抱っこ」という息子を抱きしめたら、今までのことども
思い出し幸せをかみ締めた。
「うん、よかったね」と思える内容なんだけど、こういう人って〆のあたりに
必ずと言っていいほど「子梨or独女さんたち!子育てってたいへんだけど、
子供を持ってよかったと思うときが来るよ!子供は可愛いよ!」と書かずに
いられないのはどうしてなんだろう。
あと、息子の宿題が「お母さんに抱っこしてもらう」というのもなんだかなあ。
子供の頃「母の日のプレゼントにお母さんの絵を描きましょう」
「お母さんがいない人は、お父さんの絵を描いてくださいねー」
と先生に言われて、複雑な表情になってた同級生を思い出す…
「今日の相談」
回答者のアドバイス通りに。。。
妻は、せっせと自分磨きや蓄財に勤め、
我がまま・暴言旦那は年取って、定年になった時が見ものだね。
多分、きっと、妻に捨てられると思うよ。
>>341 〆に書かずにいられないというよりも、そこの箇所こそが最も「言いたい事」
だからなんだと思われ。
抱っこのエピソードとかは前フリなんじゃない?
>343
そうだと思う
「このアテクシが、子どもイラネ人間にこの幸せを教えて差し上げる」
という正義感。
この正義感があるのは、低学年までのママンと
夫と破綻してて男子を持つムチュコラブオバサン。
>>341 子供を持って始めてわかる事だから
未体験の人に教えてあげたくなっちゃうんでしょ。
私にもそう思っていた時がありました。
まあでも、抱きしめる喜びは育児のご褒美みたいものだからもにょもにょ
>>345 >子供を持って始めてわかる事だから
>未体験の人に教えてあげたくなっちゃう
子持ちの人同士で「子供っていいよね」と話し合ったり、
新聞なんかで啓蒙する分にはいいと思うけど、立場の違う友人や他人を
相手に言ってしまうとウボァと思ってしまうな。
人にはいろいろな考え方や事情があるからさ…
同窓会でそれやってる友人がいて、隣で聞いてる子供ができない友人や
独女友人が辟易した顔してて、少しは空気を読めと思った。
345タンは思ってただけで、そんなことしてないんだろうけど。
>346
こないだ載った、
「3人目ほしいから毒のカネよこせやゴルァ」おばさんも
それを皆の前でやっちゃったんだろうな
ダッコ話、ああいい話ねとスルーしちゃった。
ざーっと読んで出てきたから、最後のオチは全く記憶にない。
ウザいことはとことんスルーなマイ脳味噌。
こないだ読んでなごんだのは、ちっさくなった子供の服をためしに着てみた
母の、「な、なんと入るではないか」かなー。
少子化とか出生率低下とかの話がらみで
「これ書いたら絶対載るわ」てなところから、思いついたんじゃない「抱っこ宿題」
子供産まないなんて人生最大の幸せを棒に振ってるようなもんって叫んだわけか、新聞で。
気流の中心で愛を叫ぶ
>〆のあたりに必ずと言っていいほど
編集手帳をはじめ、提案にしろ批判にしろやたらムダに本音を〆のあたり
に持ってくるのが”ヨミウリの”一般的傾向ではあるね。
記者が書くものもそーゆーのが多い。
結局、少子高齢化がいよいよ深刻な事態になってきたから、あまり難しく
考えないで気楽に生んで育てて見ようよ的なノリに過ぎないとは思うけど。
でも受け取る人によっては、たとえば養護学校に通う児童が通行人から、
「普通の学校にいけないお前は日本社会の不良品だ」と言われるのと同じ
くらいのひどい重圧を感じてしまう事も確かにありうるかもしれない。
↑
また、ちょっと・・・・(;一_一)
チョット前の編集手帳には引いた
「昨今は、子どもを持ちたくない人も多いらしいが、国のことを考えず自分のことだけ考えてるようだ」
って内容。
まるで今子ども作ってる人は最初から、「国のために」
っていう使命に燃えて作ったみたいじゃん。
自由ってなんなんでしょう?
自分のケツの蝿も追えないくせに人様をどうこうさせようなんざ、
ちゃんちゃら可笑しいじゃありませんか。
↑頭のハエじゃない?
ケツの尻拭い?あれ?馬の馬糞と同じになるか、ケツの穴も拭けない?
wwww
ケツの蝿ワロエリス
みんなぷらざ抱っこ投稿に目が行ってたんだな。
私は関東気流の「銭湯で子供の躾を!」という銭湯経営者の
投稿に、「うちの地元、銭湯ありませんがな」とつっこんでました。
躾をしてから銭湯に来い。というか、親からして公共浴場の入り方が酷い人多すぎ。
うんこついてんのか
銭湯、意味不明。
あれが、普通の人が、ウチの市町村ではこんなこと始まりましたって感じの投稿なら
ふ〜ん、教育委員会もいろんなこと考えるねって思うけど、
自分が単純に利益を得る側なのに、
あんまり熱くなっちゃってて、笑えた、真意は全然つたわらないけど、
銭湯が使われるって嬉しくって書いちゃったんだろうね、チラシの裏。
「おっぱいの丸みがちゅーりぷ」
オゲゲェーキモイキモイキモイキモイキモイ…
幼児の語録が可愛いのは分るけど、今日のぷらざはとにかく全部がキモイ。
なんか嫌な思い出でもあるのか>チューリップ/オパーイ
ぷらざの娘(4歳)のカワイイ語録、
興味関心が性的なことばかりみたいで
かわいいと言うよりも、なんだかな〜。
ウチの5歳(♂)も
面白い事いろいろ言うけど、
そっち方面にはまだ関心がないようだ。
女の子はませてるんだろうか。
女の子はませてるよー。
2歳のときに「どうして自分にはおっぱいがないのか」
とか言って自分でティッシュ丸めたのを
服の中に入れてる子を見たことがある。
ってか、完全にチラシの裏ならぬ娘語録ノートに書いとけばそれでいいじゃんって内容だよな。
この人の夫もきっと毎晩毎晩疲れて帰ってきて
「ねえねえきいて、今日ジュリア(仮名、んな感じかとwセイラでもいいけど)がね
こんなこと言うのよ〜、おっぱいがね〜〜〜(目はキラキラ)」
なんて聞かされた暁には、萎え〜だよな。
右から左に素通りさせて、ふろ入って早く寝ちゃいたいぞって思うに違いない。
奥様のおっぱい発言で、思惑はずれしばらくご無沙汰でしょうな。
なんかちょっとでもエロっぽいこと(かなあ…)に
イヤっ!しんじらんない!と過剰反応して不快になってる人が居るなあ
↑
君が過剰反応してるような気がする。
性的なっていうよりお母さんに関心があるのだと思ったけどなあ。
小さい子ってお母さんのおっぱいに興味示すのが普通じゃない?
ママさんが若いこともあって生々しいかんじ。
投稿者のおっぱいを気にかけてくれるのは、もう自分の幼子だけなんだよ
許してやれ
昨日の夕刊の女性面の相談回答は、どちらもGJだった。
どっちの意見もすごく納得できる。
>>373はげどう。
でも相談者は、どう言って欲しかったんだろうね。
派遣の人嫌いになったって、一平社員の彼女にやめさせる権限はないし、
大体派遣とか区別してる時点で、相手に嫌われるオーラだしまくりなんだと思う。
職場のいい雰囲気を作りたいなら、
自分が一歩ひいてでも周囲とうまくやる方法を選択するのは当たり前。
女子高生みたいに彼女嫌いってプンプンしたって、
誰も味方になって派遣の人を排除したりしてくれないし、
同じ職場で仕事する人間として相手を尊重しない相談者を、逆に尊重する人もいないはず。
今日の相談は花田家のようだ。
夕刊の相談はネットでは読めないのかしら
ゆうべの夕刊っていえば、別れた男からのプレゼントを、
処分しないで貰っておく女に浅ましさを感じた。
とくに出産にまで付けていくなんて信じられん。
私だったらとっとと売るw
今日の相談みたいに、相続や遺産のことをどうして新聞の人生相談に
投書しようと考えるのか不思議なんだけど。
法律的にどうこうするしかない問題だし、期限だってあるもんだから
新聞より先に「弁護士」だろ?と思うんだが。
夕刊相談。
でもさー、相手が「キイイ――アンタなんか大嫌い」ってオーラ出しまくりな人だと
まともに相手にするのも疲れるというか、ウンザリするよ。
別れた相手のプレゼントで、結局よりをもどしてケコーンしたって人の出だしは
「なんで返さないんだよ、そんなん持ってちゃいかんだろ」だった。
>>377 “浅ましい”という言葉から連想するのは売る方だな。
夕刊ネタ話をする時は内容も書くように!
「守ってくれたんだ」 ないないw
田島みるくのマンガ早く終わらないかな。。。
>>383 みるくって口が鳥になるのがすご〜くやだ
>>382 同意。
頼みたくたって夕刊ない地域だってあるんだしさー
>>385 別れた彼がくれたネックレスを非常に気に入っていたので、
捨てることをせず、出産時にも身に着けていた。
困難な分娩で危険な状態だったが、なんとか無事出産。
後で見たら、ネックレスがちぎれていた。
「ああ〜ん、彼が守ってくれたんだわ☆」
という内容。
あるわけねーだろーが。
夕刊の相談はネットに出てるよ。
捜しもしないで文句言うな
388 :
377:2005/06/10(金) 16:06:59
もう手元に無いのでうろ覚えだが、私のは、
元カレからのプレゼントを、愛情とモノは別、
とばかりに手元に置く女が結構いる(40%くらい?)とのコラム。
そのうち、ずっとネックレスをつけてた女が、
出産後に壊れていたことに気づき、子供の代わりに「守ってくれたんだ」。
それと、母親のものだったらしいエメラルドを返しあぐねていた女が、
それがきっかけでその男とよりを戻したというエピソードを紹介。
私は、なんか怨念がついてそうで、持ってるのはイヤだな・・・。
389 :
377:2005/06/10(金) 16:09:04
386が教えてくれてたのね。リロ忘れ・・・。
>>377さん
>>382さんじゃないけど、ご親切にどうもありがとう。
このスレの住人って、なんだかんだいって皆いい人だとオモ
へー夕刊だと、朝刊より全体的にドキュ臭が強いの?
「こたちょ」みたいなかんじ?
夕刊とらない人がいるのはわかってるけど、夕刊がない地域があるのは初耳でした。
ちなみに、一週間に一度、
@ウーマンみたいな感じで、女性読者を対象にしたページがあるのですね、読売夕刊。
そこで、働く女性の悩み相談の欄があって、必ず二人の回答者が回答するってスタイルなのです。
で、時々電波発してるハゲ男とか作家の鈴木某とか女弁護士先生とかが
結構対極の答えを出してくれて、楽しめます。
また、その働く女性の悩みが、朝刊同様、ばかばかしさ全開で、どうでもいいようなことばかり。
というわけで、時間つぶしに読むにはうってつけのネタページってわけです。
あと、上で出てる女性の過去恋愛絡みの考察コラムとか、
お題が決まってる短い投稿欄(けんかとかプロポーズとかね)、
ちょい有名人の自分語りエッセイ、全国の美味しいお菓子めぐりコラム、
旬の料理などなど、オレンジページからまんま拾ってきたような展開となっております。
興味があって購読可能な方は、是非是非一ヶ月だけでも試してみてください。
(おっと、自分はヨミー側の人じゃありませんが、読売購読歴40年以上の者です)
>>392さんのまとめ方
辛口でオカシー、最高!
凝縮されてるよね
>>387 ごめん、読売夕刊読者だけどネットではどこにあるかわからない。
よかったら教えてください。(朝刊の人生案内はわかります)
>>392 夕刊とりたくなってきましたw
っていうか、夕刊が配達される地域に引っ越したい・・・
夕刊ない地域というのもあるのを知って驚いた。
まあ朝刊だけでもことたりるもんね。
サンワリ君終わってから左上がさびしい日々。
田島みるくが昇格。
>>391 読売は、DQN臭というか何かに特化した傾向が強いと思う。
中高生の投稿特集とか、漫画やアニメ特集とか。
「わたしのおにいちゃん」ていうロリ雑誌の記事とか
載ってて、なんじゃこりゃと吃驚した。
>>398 「わたしのおにいちゃん」は少なくとも二度取り上げられていた。
あと男性記者に801小説だかマンガを読ませる企画もあったね。
駄目とは言わんが日の元にさらしていいんだろうかw
え、わたしのおにいちゃん紹介してたのか…スゴイな色んな意味で…
幼女の顔射を連想させるようなフィギュアがついた雑誌だぞ…
読売は一人かなりのオタク記者がいるよね
以前試写室で何かの番組の紹介で自分の事をオタクと書いてあった
>399
ちょっとまて、男性に801小説を読ませるのは、立派なセクハラじゃないか…
ヨミウリのヲタ記者はブログ書いてたとオモタ。
TV欄の試写室のコーナーでアニメが取り上げられる時は
大抵この人が書いてるw
後、日テレの小番組に出てる女性記者は特ヲタを公言してる。
>ヲタ記者
福田淳と石田汗太だなw
アニメ誌ばりの濃ゆい記事を書く福田はアニ板では有名人w
月末金曜日の夕刊は、深夜アニメの感想・マンガのコラムなど、オタッキーな世界が満載。
読売はいつからこんな・・・3年くらい前からかな。
朝刊しか読んでないが、前もココに書いたかもだけど
「休みの日は早朝から家でネトゲ三昧」って記者が記事かいてたな。
今ってどんな仕事してても、仲間と飲みとかは出ずに直帰、
休日は完ヒキみたいな人って、若い世代ほど多いんだってね。
これからの世の中、ヲタとDQNの二種類しかいなくなるのかしらw
>403
自分はヲタだけど、ホントその二人には記事書くのやめてホスイ…。
痛々しくって。(´・ω・`)
今日の相談。・・・十代後半かとおもった。キモス
きょうの相談者、今まで男性と付き合ったことなくて有頂天なのか?
男性の場合、奥さんの悪口言って気を引こうとするタイプは多いと思うが、そんなに嫌なら離婚してるだろ!
相談者、いい年齢なんだからアホっぽいこと言ってる間に終わってくわな。
男はいくつなんだ?
ちょっと前までバイトだったって!?
これまた如何に。
もともとものすごい利己主義なのか、浮かれて状況が見えなくなってるのか
知らんけど、掛け値なしでバカだなー相談者。
回答を読んでも、そっかー結婚するより今の関係でいたほうがいいじゃん、
と思うだけな気ガス
落合さんは一生懸命順序だててアンポンタンねえちゃんにもわかるように言ってくれてるけど、
いい年してこんな馬鹿じゃ、ぜってー理解できないだろうな、しようともしないだろうな。
今日の相談こそ、
相談という名を借りたひとり語り、チラシの裏、誰もレスは要りませんって感じ。
今日の相談キモすぎ。
そして、落合さんのコメントは相談者にやさしすぎ!
「その男は本当に好みですか」なんて言うより、ずばり、「あんたはおかしい」って
言ってもらいたい。それも、恋で盲目になってますねのレベルでなく、根底からおか
しいってこと、ずばずば言ってほしい。
年齢が30代なのも、バイトだったのも笑った。すごく世界狭そう。
なんか典型的な「夢見るプリンちゃん」だなー。>相談者
しかも30過ぎかよ?!
セックルしたとたん、正社員になりますた、って事務職で枕営業してることを
公にして「ラブラブメールと健康を心配しること」だけで
「奥さんより尽くしてる」って笑っちゃうんですけど。
この人リアルで友人もいないんじゃないか?
バカすぎるもん。
レモンちゃんも「コレに答えるの?」ってスッペー顔してそうだ。
>レモンちゃんも「コレに答えるの?」ってスッペー顔してそうだ。
ワロタ
>>412 >セックルしたとたん、正社員になりますた、って
やったのか?
やってさえいないような気もするが。
『プレゼント』<アタシ
好みのタイプだったからプレゼントしただけだよね、文面では。
やっぱり今日のやつぐらいドキュな方が面白いな
>412
思った思った。>ラブラブメールで心配
こんな人が近くに居たらウザいだろうなあ。
年は取ってるのに(つか同年代だよ…)世の中知らないわ、
空気読めないわ、だろうで。
419 :
名無しさん@HOME:2005/06/11(土) 11:06:05
三十過ぎの恋愛初心者が不倫するとやっかいだね〜
高価なプレゼントって・・・
簡単に物に釣られてるあたりが痛いわ。
奥さんも飽きれて放置してそう。
奥さんケナすのは浮気男の常套句じゃん。
精神的二号さんにされてるだけなのにね。
ヴァヴァになったら(もうなってるかw)どうすんだよ。
以前勤めていたとき、友人のダンナと浮気していることを、
友人以上に愛されてると得意気に話すバカがいたのを思い出した。
(本気だったらお前と結婚するだろw)
421 :
420:2005/06/11(土) 12:28:51
友人って、私のじゃなくそいつのね。サイテーな女でしょw
奥さんから奪いとって結婚したいほど好きなわけじゃないんでしょ。
ちょっと好みのタイプ+高価なモンくれるから、このままいたいだけ。
別れた方がいいでしょうか?って
別れちゃったら、正社員の座もプレゼントもなくなっちゃいますから。
馬鹿な女・・・
きもいというか、こわい
どんな人生を歩んできたんだろうか
あ〜ぁ、せっかくの晴れの日が霞んじゃった<タケオ
三十過ぎっつーか、三十後半じゃないか。
なんだ?このアホぶりは
でも、いつもネタとして楽しませてもらってるのに言うのも悪いけど、
読売の人生相談の担当者は、ホント馬鹿なんじゃね?
それとも、ホントは相談の手紙があんまり来なくて、こんなのでものっけないと穴があくとか?
それとも、手紙が来ないから、馬鹿担当者が一生懸命考えた作りネタがこれなんか?
どっちにしろ、キ印の相談のっけるなんて、全国紙のすることじゃないべ!
是非2ちゃんにやってきて清清しく叩かれてもらいたい。
あー、来ないかなあ
>>426 多分まともな相談も沢山来てるけど、その中から選りすぐったものをw
相談者と上司って肉体関係あるの?ありそうな雰囲気満載だけど・・・
許される?って30後半が聞く質問じゃないでしょ。
メンヘルなのか?
浮かれまくってるのと、自分に酔ってるのと、今までの人生においてのもてなさが
プンプン匂ってくる相談ですねー。
奥さんの悪口なんて古典的な手口・・・。
肉体関係がなかったらある意味恐いw
そーいえば昔不倫してた友人は奥さんの悪口をよく言っていた。
男が吹き込んだのをまんま信じちゃうんだよね。
避妊もしないような男だったのに
男も相当頭悪そうなんですが。
ていうか、男もモテない系統なんだろうね。
ふたりでドリーム全開か。キモー
それだ!避妊してるのか不安なバカップル。
別れたほうがいいのかな〜なんてホケラと悩んでる間に妊娠→捨てられ失職
って近未来予想図
ほーら 思った通りに〜 かなーえられてく〜
テレビでやってる身の上相談をどう見るか? −特に顔ナシもの
1 リアルな相談だと思って真剣に見る
2 ネタだと言って怒り出す
3 ネタならネタとして遊ぶ
あんまり熱くならず、一歩引いて語り合いましょ
人生相談の依頼って、借金とか、嫁姑とか、古典的なものが多いのかもね。
でもそうすると、紙面がおんなじになってしまう。
で、変わった相談を選ぶとこんなのって感じ?
この人、肉体関係はないんじゃない?
最初に、この30代女がプレゼント攻撃して気のある素振りをみせるから
お礼にプレゼントくれたり、男もその雰囲気を楽しんでるというか。
実際はメールの内容も、「体に気をつけて下さいね(ハァト」程度だからこそ
奥さんにメール見られても、メールは禁止されても、それ以上のお咎めがないような。
>彼は優しく気づかってくれて、高価なプレゼントを贈ってくれます。
>奥さんからは、花束など安価なものしかもらわないと言います。
これを見ても、彼が高価なプレゼントを贈ってくれますと書いてあるけど
「奥さんからは安価なものしか」って比べてる所を見ると、まず最初に自分からプレゼントあげまくってるっぽいし
会社で2人きりで過ごしてるけど、外で会ってるような感じは全然ないし。
恋愛経験がない30代女が、脳内で私ってモテモテモードに入ってるだけのような。
ラブラブメールを入れて、ラブラブメールは返ってきてるのだろうか?
ぷらざもそれなりにキモかったが
相談前の前に敗退
この相談者知能が足りないんじゃないかと
真剣に心配してしまった・・
やけに「プレゼント」にこだわってる感じがする。
紳士服売場でネクタイ選んだりの経験に憧れてて、それをしたくて突き進んでるのでは?
モノのやり取りが好きな人っているよね。でもそういう子ってたいていきらわれる。
工夫も機知もなく、ただただ高いものあげて悦に入っていそう。
>>441 物に過剰な思い入れしてる人いるね。
そういや私の知ってるプリンちゃんもそうだったっけ…
振られたら、あげたもん返してよ!!ってブチ切れたりして(((( ;゚д゚)))アワワワワ
皆さんの見解その通りって感じですね。
奥さんに咎められてメールしないってことは奥さんとの生活重視、これ当たり前。
自分ひとり頭の中、ぽわわ〜ん・・なんだろうね。
年齢的にも将来を考えてプレゼントの分、貯金しなよ。
落合氏の言ってることは、もっともだが、はっきり直球で答えてあげないと通じないんじゃないか。
>>440ぷらざも確かにキモかったが・・・・おっぱいチューリップと同じ位。
でも、本当にこの相談の前にはぶっとびましたな。
自分もそう思った、ちょいオツムテンテンちゃんなんじゃ・・・・って。
でも、いくら身体のプレゼントがあったにしても、そういう系のいわくアリの人を
30後半のバイトを社員にしてあげるなんて、社長じゃなくて上司くらいができるかな、
会社じゃなくて事務所に二人しかいないんでしょ?(この辺も変だけど)
すべて妄想ってのも考えたけど・・・・・
そもそも、社員になんてなってなくて(オツムテンテンなんでよくわかってない)
毎日行ってるだけで、お給料も少し多く感じる位で・・とか。
それこそ、施設の子供に手を出す職員みたいな感じで相手は確信犯、
メールは奥さんにばれたからじゃなくて、めんどくさくてNGになったとか。
おぼこいキ娘の身体なら、たまに遊ぶにはもってこいと思ったんだろう。
私はそもそも付合ってると思ってるの相談者だけなんじゃ?
とすら思ったんだが。
高価なもん送りつけられて焦った男が慌てて同額以上のものを返してんじゃないの?
奥さんがくれる花束だって「安物」とは男が言ってるんじゃないと思う。
奥さんの「悪口」だって、例えば「いい奥さんですね」と誰かに褒められた
仕事熱心男が普通に謙遜して言う範囲を曲解してるだけかも・・・
とか一歩間違えるとサイコホラーな想像してしまった・・
それくらい今日の相談は変な気がする。
はあと付きメールを奥さんが知る事になったのも
「なんかこんなん来てるんだけど・・・」と
男が奥にガクブルしながら相談しての結果だったりしてw
うーん自分はぷらざのがキモかった。
相談は論外。何かを考える気にもなれんw
ぷらざさあ、息子が2歳や3歳ならまだわかるけど
もう小学校3年生だよ。
悪夢を見させてしまったからもうやめるのかと思いきや
1日1回にしようって…ハァ?
20年後、子離れのできないトメになるのが目に浮かぶ。
文章が幼いせいか、どう読んでも肉体関係があるように読めない・・・
メールとプレゼントの交換だけで浮かれてるようにも見える。
空気の読めない面倒見のいい上司と
勝手に付合ってるつもりでいる、としたら
怖すぎるんですけど・・・
昔遠藤周作が会った事もないファンに
結婚しようと言われたのに(レイプされただっけか?)
と訴えられたの思い出した
奥さんからダンナにプレゼントとして、
「安い花束」ってのに違和感があるなぁ。
ダンナから奥になら、よくあると思うんだけど。
うわあ!相談者30代とは・・・・こ、怖い。
少女の心のまま枯れかかってる、中年独身女。
寒い。寒々しすぎる。
DQN人生相談年間ベストを決めるとしたら今日のは2位。
(一位は「息子の半ズボンなぜ悪い」 激藁)
ぷらざ、読売の「子育て至上主義」にはもう辟易。
ダンナに相手されないのか、ギリギリの男子に悪夢のような粘着するママン、
マトモな男に相手にされなくて、オッサンに粘着する中年毒女、
もうだめぽ
>>449 自分も肉体関係あるようには思えなかった。
なんだか精神年齢が小学生並み。
知り合いに知能は普通だけど著しく社会性に欠ける人がいて、
その人を思い出した。
>>449>>456 今回も、肉体関係結べないと「彼は私とのことを踏みとどまった」などと
都合のいい解釈して心の宝石箱に入れるんだろうなぁ
レスにある通り、男の方は
「なんだか変な女がいる」
程度の認識だったらキッツイ。
正社員になったのも、別段
上司にプレゼントは関係
なかったりする可能性も・・・
459 :
名無しさん@HOME:2005/06/11(土) 23:18:51
>>457 小学生並というか、かまってくれるお兄さんが
全員自分を可愛いと思ってくれている、と信じてる
入園前の家の娘レベルなんですが・・・
この男性のほうは、
恋愛ボランティアしてあげてるのではないか。
30代後半、いままでまともな恋愛もできず、
バイトしか仕事ができないアフォたん、
なんだか可哀相ではないですか。
ちょっと恋愛ごっご気分くらい感じさせてあげようかな、と。
でもヤヴァイのはわかってるから、肉体関係は全力で逃げ切り。
30代板にもこういうのって結構いるよね。
脳みそが20代前半で成長が止まってるかんじの・・・。
相談者、見るからに可哀想な子っぽいんじゃなかろうか。
上司は面倒見てるつもりで優しくしてるのかも。
相談者はリップサービスというか軽い気持ちで言った事とかも真に受けてそう。
「うちの女房は面白くない女だからねえ、家には寝に帰ってるだけだよ、はっはっはー」とか。
>>451 相談者が高い花束でもあげたんだろうか?
なんか不自然だよね。
可哀相な子は言い杉ってゆーか、相手の男をかばいすぎな気が。
相談者が思い込みの強い自己中の変な女であることは確かなんだけど、
男のほうもあえて誤解されそうな言動で、バカ女を食ってるとしか思えん。
このスレ読んでからあらためて相談読んだら・・こわ〜
既婚上司と「親密」とか表現からして不倫してるようには思えない。
間違いなく相談者の妄想だな。
回答者、かなり困っただろうなぁ。お疲れ様。
花束のくだり、何度も読み返しちゃったよ??って。
この上司男が「妻には安物の花束くらいしか贈らないよ」って言ってたっていうならまだしもね。
妻が夫に花束贈らないでしょ、脳内で都合よく変換しちゃったんじゃない?
それにしても、日本は謙遜の国、アメさんやエゲレスさんじゃあるまいし、
「ウチのハニーは最高でさ〜、もう他の誰にも見せたくないくらい美人でさ〜、ホントloveloveさ」
みたいなこと職場で言う男だったら、
正直周囲はひくと思う、本人の前では「い〜ね〜」と言いながら、絶対陰で「ばかじゃん」だね。
というわけで、奥さんを愚妻だとか、ホント世間知らずでとか気が利かないなんていうのは、
必ずしも心からそう思ってるわけじゃないって、普通の知能もってるなら誰でもわかってるよね。
>>462 庇っているわけではなく、女が叩かれるだけの素質を持っているだけのような気が。
男もバカであろうには同意。
コインランドリーで洗濯物と一緒に本ぶちこんじゃったって人には
なごんでしまった。
昨日の相談引きずって悪いが、うちは商売やってて
よくちょっと足りない子(っても20代後半)が仕事帰りに
買い物に来ていた。父がよく応対してたんだが、
やたらなつかれ困ってた。プレゼント持ってきたり、
母に「旦那さん大事にして」と文句つけてきたり。
なんか同じような香りがプンプンする・・。
今日の相談は自分で動けよーとしか言いようがないな。
少しは訴えてみたのだろうか。言わなきゃ分からない事も多いのに。
特に子供関係の大変さは。
ダンナにしてみれば、
稼いでいるから家ではブラブラしていたいってとこなんだろうな。
普通のパートじゃいざ知らず、看護婦じゃ疲れるよね。
言わなくても分かってくれ、という事なんだろうな。
言わないと分かんないんだけどね。
ここが難しい。
投稿全般を読んで思うけれど
「言わなくてもわかって欲しい」
こちらからははっきり言わなくても
相手が自分のことを良いようにとって欲しい
みたいな内容が多い気がする。
言っても分からない人間が増えているというのに
言わなかったら永久にわかるわけがない。
今日の「あたしンち」
私も飲食店に動物がいるのは基本的にはイヤ。例外はあるし
もちろん盲導犬、介護犬は別だよ。
あのパン屋みたいな店だったら、言わずに行かなくなるだろうな。
ペットに限らず、「家族」という名のもとに
どこへでも丸ごとくっついて移動してるのがイヤだな。
動物を入れてはいけない場所、子供連れてはいけない場所、など
もっとわきまえてほしいもんだ。
>>473 私も犬飼ってて大好きだけど
やっぱりあのパン屋は嫌だよ。
つーか来る客みな犬連れてきたらどうするよって感じです。
開き直られて、「犬好きな人だけに売りたいのです」
と言われたらどうしようって思うから、言えないよね・・・。
法律上、お店は客を選べるんだよ。
あれだ。犬OKのカフェみたいなパン屋目指してるんだよ。
>466
私もw
乾燥機だっけ?
回ってる間ずっと「あ〜あ…」とorzになってたんだろうな〜と。
コインランドリーの乾燥機って途中で止められないの?
あたしんちの犬パン屋みたいのって、別に違法とかにならないの?
何とか衛生法みたいの。
個人的には、ああいう売り方してるパン屋には犬も野放しの子も
入れてほしくないぜ
日曜版の、旅帰りの憂鬱特集が面白かった。
左側の人の回答が好きだ。
今日は(もう昨日だけど)スポーツ面の新庄につきた。
甲子園でHR、「オレを育ててくれたこの球場に感謝打法」
(^ゞ^)
新聞休刊日は寂しいね〜…
(*´・д・)(・д・`*)ネー
>>479 保健所の管轄かしらねー
ネタであって、ほんとの話じゃない事を願うよ。
ラーメン屋で小さい室内犬がウロウロしてたことがあったなー。
もう二度と行かない。
テッシーキタ━━(゚∀゚)━━!!!
私だったら即効テッシーの友達辞めるな。何をネタにされるか、たまったもんじゃないわ。
昼食くらい好きなもの食べさせろよ
つーかひとんちの子供だしに語ってんじゃねーよ、と思った。
『ごちそうとまでは言いがたいが』ってオイ。
毎日弁当作ってるけどほんと大変なのよ。たまに手を抜くw
テッシー、友達を誉めてるように見せかけて、実はさらし者にしてるね。
プチトマトや緑の温野菜(ブロッコリ?って隙間を埋めるためだしな。
「おかずの種類や見てくれは気にせず」ってコレもまた友達の作る弁当が
あたかもそうであるような書き方。
つーかテッシーは自分で弁当つくるようになったら投書すればいいのに。
毎日作ってるわけでもないのに、「なにをエラソーに」w
>>487 たまにならいい。しょっちゅう手を抜く私・・・。
>485
え、テッシー?と思って見てきたら
「変なの」と思って読んだ投稿だった。
自分が作ってるわけじゃないのに
他人に意見するなよ。
テッシーの子って幼稚園ぐらいじゃなかったっけ?
友達作の弁当にそこまでケチつけるんから、さぞテシ弁は豪華なんだろうねぇw
テッシー 何様?とオモタよ。
自分の事には一切触れていない点から、日常弁当作りをしていないと思われるのに
ご立派な意見じゃの〜
しかし読売は何を考えて掲載するのだろうねえ
結婚直後から大事にしている物は壊す、妊娠中に腹を蹴るという
DQN夫と数十年連れ添い、4人も子供を作ってしまった40代主婦。
「夫と別れて診療内科医になりたいのです、どうすれば…」
こんな夢見がちな頭悪い人にアドバイスしなければならん
リアル診療内科医の先生に同情を禁じ得ない。
レンタルビデオの返却を夜まで忘れ、
同窓会の通知に返信もしないテッシー様に、
毎日素敵なお弁当作りなんて出来るわけがない。
494 :
名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 09:20:29
テッシ-キタ━━━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ゜)ノ)ノ━━━!!!!
新聞休刊日で昨日寂しかったのでサービスですかな?
テッシ-の投稿は全て載せているんでしょうか?
もし、没原稿というのがあったら・・・
もすかして毎日1通投稿してんのかな?w
>>494 >新聞休刊日で昨日寂しかったのでサービスですかな?
↑かわいい。。。
>夫と別れようと思ってたら、4人目が生まれますた
特異体質ですか?w
新宿歌舞伎町とかDQN街専門の、診療内科医だったら合ってるかもね
今日の相談者は。
不幸自慢しそう「それくらじゃまだまだ。私なんかねぇ・・・」
典型的な、「DV夫婦の子沢山」の例ですなw
ほんと、こういう香具師に限って子供をポコポコと・・・
テシーの顔に弁当なげつけたい。
投稿ネタはそこらに落ちてる糸クズでもいいんだろうな。
「〜〜だそうだ」「〜〜らしい」でよくあそこまで偉そうな投稿にまとめる
よなー。意味無しマン。
>492
せつねえ役目まかすよね、読売も。
今日の相談者みたいに、DV被害妻の子沢山って頭悪そう。
なのに医者になりたいって、人生なめているとしか思えん。
誰でも結婚させられてた戦後すぐの時代の、こんな相談ならまだわからなくもないが
今の時代にこんな相談じゃ、DQN仲間くらいしか同情しネーってば
コンビニ弁当を高校生に持たせるなって、なんだかなあ。
高校生なんだから、自分で作ればいいじゃん。
しかも投稿者本人はお弁当作って持たせているわけじゃないんでしょ?
ウチの高校はお弁当売ってたし、学食もあったけどなあ
そういうのないところもあるんだ。
なんで、浮気暴力夫婦って、平均より子沢山なんだろうね?
美恵子のとこもそうだし。
間を空けずに沢山作っておいて、挙句必ず離婚するんだよねw
高校生がコンビニで弁当買っている場面って あまり見た事がないが・・・
放課後らしき時間に小腹でもへったのかパンとかおむすびを買って食べているのは
見かけるけどな?
テッシーもしかしてコンビニでバイトしてる?
大きな声では言えないが、テッシー市には商業も入れると7つ県立高校があるが、
テッシー棲息地域と予想される地区にある高校は素行があまりよろしくない。
そういうのも多少関係してくるかと。
>>510 ほおほお・・・なるほど
自分の見た狭い世界の出来事を一般的に拡大して主張するのは
テシズムの真骨頂ですなw
>>508 やっぱり夫が避妊もせずに無理矢理
腕ずくでやるんじゃないの?
相談読んで、4人目はきっとそうなんだろうなって思ったよ。
DV夫婦やデキ婚離婚ボッシーが、晩婚少子化を救ってるという現代w
海原先生って優しいなあ。
さすがプロの診療内科医だよね。
相手の話を受け止めて否定せず、現段階での
動き出すヒントや方向性を提示してくれる。
>514
そりゃアンタ、
「エエっ暴力夫と4人も子作りプププ、挙句医者になりたい?」
なんて回答に書けないし
海腹センセイもココで本音をかましてくださいw
プロは金にはならん文章は書かんだろうよ。
>>508 暴力ふるったあとセックスしてやると
「ああ、やっぱり優しいところもあるんだわ」
と錯覚するんじゃね?
テッシーはどこの欄にいるのでしょうか?
探しても見つからない。・゚・(ノД`)・゚・。
教えてください
テッシーは色々なところに出没します・・・本日は気流欄@東京版
>>520 即レスありがとう
当方関西あきらめます ショボーン
>518
んで孕んではまた蹴られ・・・
せめて一人目で懲りろつーのな
>520
リアルでは周辺の深夜のスーパーやビデオ屋、子連れで電車などw
テッシーとは、おから餃子の作り方をレクチャーしてくれてる方だろうか。
>>523 今日の気流欄@東京版で高校生に手作り弁当を持たせようと主張している投稿の人よ。
おから餃子の人って誰だろ。
もしーかしてリアルの知り合いとかじゃないよね。
>>508 子は鎹と本気で信じてるんでしょうね。
ところで美恵子は景子よりは幸せそうに見えるのは何故だろう
ぷらざの「一応」の話はどう?
子供にわざといたずらをさせておいて、その後怒るなんて、
子供の性格がねじれるんじゃないかと思う。
一応の使い方も変だから若い子かと思ったら、48歳。
こんな保母さんに子供を見て欲しくないわ。
気流って地方によって異なるのっ!?
今知ったよ。
ところで貴乃花単独取材が妻のいたフジでないのはなぜだろう
>526
そんなカリカリしたもんは感じなかったな。
虐待とかネグレクトとかじゃなくて、うまくマターリとした日常を
表現した一文だったと思う。
外国人の連載記事。
ブラジル移民や中国孤児の二世・三世。
今すぐお国に帰っていただくわけにはいかんのでしょうか・・・。
勝手に甘い夢を見て来日し、現実は違うと失望し、犯罪者の道へ。
それって日本人のせい?
被害者はたまらんわけですが。
テッシークォリティ、関東版だけなのか。(わからんけど)
楽しくもあり、あんなヘンテコ常連の投稿を読んで朝から混乱したくなくもあり。
常連なら常連で、もっといいもん書いてホスイよ。人員不足か?
だからぁ、あんたらも出しなさいよw
そんなハッチャけた感性もってない。ごくふつーの生活。
だからこそ気流のヘンテコ投稿にゲラゲラ笑えるわけだが。
>>529 それは家庭欄じゃないけど、読売の家庭欄って、
その日のNHKと連動してることあるよね。
今日のクローズアップも「不法滞在の国人の子どもたち」だし。
こないだ別の番組でもやってたけど、
新宿あたりの公立学校だともう日本人より三国人の子の割合が高く、
不登校や犯罪に走る率も高いらしいね
>>518 優しいセックスならいいけどねえ。
暴力的にやられてるのでは。
そうじゃなけりゃ避妊できるし。
>>529 誰も「日本に来てくれ」なんて頼んでないのにやってきて
「言葉が通じない。」とか言われちゃってもねぇ。
貧しいから学校へ行けず悪い仲間とつるむしかなかった、とか言われても
貧しいのは日本のせいでもないし、「生活」しようと思うなら
最低限の言葉くらい覚えてから来いってオモウ。
そういう意味ではホイホイ来日した親世代があまりにも無責任。
「日本が外国人に冷たい」という印象をもたせる連載だが
「なにかに秀でてるわけでもなく、言葉も通じない外国人」
に対して手厚い対策をもってる国なんてないだろ?
書いてるのは日本人かよ・・・。
DONNAだっけ、あれはいらネーな。
中途半端にマスコミ関係者視点で読んでて困る。
>>526 「一応いたずらさせて、一応怒ってみた」のは、保育士じゃなくて
ある園児の祖母がそう連絡帳に書いてあった、って話だよ。
テッシーは、
伝聞の伝聞の伝聞で一投稿ですな。
見てきたようにモノをいい・・・・・
本当に友達の高校生娘の友人たちはそのたんぱく質が卵だけの弁当を見て、
興味津々だとかうらやましがってるんだろうか?
このスレの過去だけでもテッシーの本名、所在地、家族構成、結婚時期、行きつけの店など
相当な個人情報が取り纏められてるわけだが、本人気付いてるのかね。
自分はネット普及に伴って、個人情報の漏洩の恐ろしさを学んだ口なんだが、
新聞や市の公報なんかで育ったアナログな形の投稿マニアは、
その辺の意識の変化に疎いんかな。
すでに少々代わった名前によって、意識としては突き抜けちゃってるんじゃないの?
宮様みたいな苗字だし、もうとことん売ってやろうって、、、、一般人の売名行為ってちょと面白い。
>>524 今更だけど、ありがとう。
いや、全農のサイトでおから餃子の作り方を教えてくれてる方と
テッシーが同じ名前だったから同一人物かなって思ったのです。
↑と思ってたら、テッシーは薬味たっぷり餃子の作り方を
教えてくれてる方だった…
>>510 亀でスマソ。
テッシーの近所では、公立よりインターナショナルスクールみたいのの方が凄いんだよー。
あそこの子たちは朝夕によくコンビニで見かける。
テッシーチルドレンの場合
そのどちらにも所属していないような気がゲフンゲフン
>>537 それを真似て、「一応」座卓にのぼらせて「一応」怒っているのが
保育士である投稿者自身なんだけど?
ちゃんと原文読んでる?
テッシジュニアはお1人かな
だったらまだ未就学で、電車でご老人に初めて席ユズってアッサリ断られて
怒りの投書してたはずだ
四十代の普通の主婦(普通以下?)が今から医者になれると思ってるのか?
ある意味すごい!すごすぎる!!
回答者ハッキリ言うのかと思ったが、あいいう言い方・諭し方があるのね。
とにかく驚いた。
子供四人も抱えて、どうするんだろね。
子供は誘惑に勝てないし、どうなるのか解らせる為にも
一応いたずらさせて、一応怒るのはありだと思うな、私は。
危険ないたずらじゃなければ、とりあえず一応
満足とは行かなくとも一通りやらせるのはいいんじゃない?
>>546 2年くらい通信とかで勉強すると、資格が取れる程度に思ってるような気がする
昔、みのが、DV夫と別れたい相談者に
別れたいのになぜHするんだ!!となかば怒り気味に問い返した。
相談者の「殴られる」が印象に残ってる。
心療内科医はムリだと思うが、カウンセラーならハードル低そう。
あれ、別に免許ってないんだよな。
今は、なんか資格とか試験とかあるかも知れないが。
自分の問題すら解決できずに相談してるヤツに、カウンセリングされたくないぞー。
>549
あは、男らしい(男らしいわあステキ!って意味じゃなく)疑問だな。
みの…。わかんねえんだろうな…。
553 :
名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 07:54:56
>>550 30万円かけ1年間毎週講座に通い、民間認定のカウンセラーになった人を
知っていますが、全く仕事はないそうです。
「無給でもいいから仕事の経験積みたい」
と言ってますが、無理みたい。
相談者は世の中を甘く見すぎだ・・・。
今日の関東気流に、またしても「仕事と育児を両立させてる私を誉めて」ネタが。
旦那ばっか誉められておもしろくないって気持ちもわからんでもないが、
実名投稿で他人にお誉めの言葉要求するなよ。
しかも両立ったって、二年育児休暇もらってる公務員だし。
>>554 >実名投稿で
ホント、神経分からん。
みんな自分の個人情報を守ろうとピリピリしてる時代なのにね・・・。
勇気ある人なのか、考えなしの人なのか(多分、後者だろうけど)。
きのうの「マンションでボヤ騒ぎが!」ってヤツも、実名投稿だったし
火事の危険にさらされて頭にきたのは分かるけど、住民関係が悪くなりそうだなぁ。
やりゃしないが「気持ちは」分かる。
しかし好きでやってるんだろうから止めない。
公務員育休中の二児の母・・・・・
こういうバカたれママンがいい気になって物を言うから
少子化になっちゃうっていうか子供作るのがいやになっちゃうんじゃないのって思うよ。
自分は高みに構えてる奴ほど、もっともっといい思いしたいってとこなんだろうけど。
>>552 いや、みのじゃなくても男じゃなくてもまったくワカラン。
>>555 新聞の投稿欄は実名で正々堂々と意見を述べましょうっていうのが主旨なんだろうし、
だからあまり集まらなくてテッシーみたいなのが何度も載るハメに?
>>552 子沢山のDVされ妻?
自分もまったくワカランね。
今日の相談、子供から紹介もしない多分名乗りもしないような彼女が我が物顔で出入りしてたら
そりゃイヤだろうよと思うんだが。
まぁ要するに旦那のやることは気に食わないってことがいいたいんだな。
それにしても回答的外れじゃないかい?
>>561 相談者の旦那はウトそっくりで笑ってしまったw
とにかく自分のすべて話が通じていないと気に食わないウトで
すべて相談&報告がないと怒り狂う。
異常なほど持ち上げないと気に入らないんだよね。
>>561 >回答者的外れ
同意。
夕食に同席していた女の子が、どんなタイプの子かで
親父の怒りの正当性が激しく左右されると思う。
小汚なくなった若槻チナツとか、性根がアビルみたいな女の子だったのか、
「○君の友人の△子です、お邪魔してます、ニコニコ」みたいなお嬢さんだった
のかで、印象が全然違ってくると思う。
なんとなくこの相談者は、自分の子供が連れてきたプチ家出友人が自宅に
出入りしてても、平気な顔して居候させてそう…などと妄想してしまった。
>なんとなくこの相談者は、自分の子供が連れてきたプチ家出友人が自宅に
出入りしてても、平気な顔して居候させてそう…などと妄想してしまった。
ドウイ
だらしない同居をほっとくタイプだね。
しかも息子も相手もただのガキなら、オマエがオヤジととりなすくらい
出来んのかと思うね
だよね、紹介もしない相手と・・・と怒っているなら息子に
父親にキチンと紹介して筋を通せって言えばいいだけなのにな〜
社会通念上、当たり前ですかと聞いてるけど、男でも女でも
父親に挨拶もしない友達をニコニコもてなす必要はないんじゃね?
なあなあなだらしない家庭には、それなりの友達とか女しか寄り付かなくなるよ。
息子にはきっと何も言えないんだねこの母親。
今日の相談、なんかへんな気がしたんだけど
やっぱりみんなもだったんだ。
すっきりした。
ウチなんか、実母や実兄が来るだけでも事前に
「夕ご飯も食べていくかもしんないよ」ってダンナに事前に言っておくよ
持ち上げるとかそういう事じゃなくて、ただの連絡みたいなもの。
逆の立場なら自分も言っておいてほしいし。
今日の相談者は、イマドキの若い子を知っている
物分りのいい若い母親気分なんだろうね。
それに対して、旦那は全くわかってない古臭いダメな父親。
>>564の言うとおりだらしない同居をほっとくタイプって感じ。
息子タンにだけは嫌われたくないんだろう、典型的な破綻夫婦の息子ラブ母
ちょっと前に「銭湯を躾の場に!」って投稿があったけど、
それに賛同する意見が投稿されていた。
「銭湯を躾の場に利用するのイイ!」
「おまけに、年代ごとに変わってゆく人間の体系もわかるしイイ!」
「飾りのない裸を見て、老人を労わる気持ちを育む!」
悪い意見じゃないと思う。
でも、この投稿者は、既に成人しているというのに、
「お腹ぽっこりの幼児から腰の曲がったお婆さんまで」
他人の裸を観察していたのか…
こういう意見は体感として学ぶ分にはいいと思うけど、
銭湯を教育の場として推奨する運動となった場合、
「ほらほら、○チャン、あの腰の曲がったおばあちゃんを見なさい」
「たいへんそうでしょ、優しくしてあげるのよ」とか声高に
教育しだすDQN親が出てきて、不躾の極地となる予感が…
>571
そんな、むりやりイヤなふうに考えんでも…
>558
みのは分かってないから聞いたんだと思うけど。
>>572 でもさー、他人を出汁に躾しようとする親ってたまに見かけるよ。
ぐずってたり、うるさくおねだりしてる子供を指差して
「恥ずかしいねー、あんなことしちゃ駄目よ」みたいなこと言ったりとか。
>>574 それはね、難しいんだよねー
例えば平気でポイ捨てするような大人が目の前にいたら
子供になんて説明すればいいか判らないし。
576 :
名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 14:31:08
知り合いのお嬢さんが、まえに気流に掲載されたことが
何度かあるそうなんだけど
掲載前に読売新聞から掲載してよいかどうか&本人確認の
電話が必ず入ると言っていました。
常連さんなんて、しょっちゅう電話がかかってきてるんだろうね。
担当者と仲良くなっちゃってるんじゃないのか?
だから、テッシーみたいな人の投稿でも
何度でも掲載されるのでわ?
馴れ合いはイクナイ!
家庭と育児両立させてる母親をもっと褒めてって
褒めてもらう為にやってるのか?って気がした。
育児しながら仕事もして偉いわね〜って言って欲しいのかな。
自分で選んだ道なのになぁ。
578 :
名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 15:12:30
だんなばっかりほめられるのなんて許せない!って、
うちの4歳娘と同じなんですけど。
1歳の弟が片言をしゃべったくらいでほめられるの許せないぷんぷん!って。
あたしもほめてほめてちゃんなんだよ。
>>576 人の名前騙って投稿するやつがいるかもしれないから
本人確認するのだと思う。
テッシーあたりだともう即掲載なのかも。
>>573 みのと同じような疑問を抱く人が多いって事でそ
こればっかりは、殴られ中田氏され妻じゃないと理解できないんだろう
今日の、育児両立エッヘン公務員が身近にいたら多分
「いいねぇ、心置きなく産めて。
みんなが公務員だったら、好きなだけ子ども産むだろうね」
って言っちゃうかもしんないw
>>577 >育児しながら仕事もして偉いわね〜って言って欲しいのかな。
言って欲しいんでしょうね。
旦那だけじゃなく自分も頑張ってますよ、だったら分かるんだけど
「旦那褒めるな、アタクシをこそ褒めろ」って主旨に萎えるな〜。
582 :
名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 15:19:36
ほんとだねー
もっと産んで少子化解消に貢献して欲しい
小梨の意見だけど。
良し悪しだけど家の中でだけじゃ社会性って学べないしな。
他人に不快な思いをさせてもいい、迷惑かけてもいいってんじゃなく、
外で言って聞かせなきゃ身につかないしつけもあるかと思う。
今、日本が全体的に幼稚になってるつーか、「他人から受ける不快感」に過敏で
やたら攻撃性のある人が増えてるせいで、のんびりオソトで学ぼうってのも
ある意味怖いのかもなとは思うけど。
街で子連れを見かけたら、周囲の人は褒めてください
そして小梨のカネは、こっちによこしなさい
って言ってた最強作文にくらべれば今日のはまだまだw
自分語りスマソ
私は育児、自分の仕事(自営+繁忙)、夫の手伝いの3つをやっていて、
両立えらいねとわりとよく言われる。
でもそれ言われると身の縮む思い。その話やめて!って絶叫したい。
だって疲れきっているし、見た目汚いし、自分の仕事は独身のときより
ミスが増えたし、だんなの世話や手伝いも育児もぜんぶめちゃくちゃ。
こんなくらしだれもうらやましくない。みんな、絶対社交辞令やいたわ
りで言ってるだけだってわかるもん。
自分語りすみませんでしたが、働く母すべて、投稿者のような思想と
思わないでん。
>585
みたいなガムシャラ派には、自然にそう声をかけたくなるもんじゃない?
自分で選んで、しかも世間よりずっと恵まれてるのに、
「みんな〜オレをもっと褒めてクレよ」なんて被害妄想な奴には
好きでやってんだろと言いたくなる。
587 :
585:2005/06/15(水) 15:35:14
>>586さん
レス見て、ふいに涙でました。(;;)
ありがとう。
>>586 >自然にそう声をかけたくなるもんじゃない?
だよね。
無心に両立してる人には、偉いなあ、がんばってるなあって
気持ちが、自然に湧き上がってくるよなあ。
微妙に余裕があって(育児休暇を長くとれる職場とか、実家援助とか)、
尚且つ「こんなにがんばっちゃってアタシったら偉いぽ」みたいな人だと
ちょっと引く。
私は子供がいないので「あ、すみません」って気持ちにもなる。
実際たいへんなんだろうけど。
>>588 同意。
声をかけてもらえない今日の投稿者なんかは、「頑張ってる私を褒めろ」オーラが
滲み出ていて引かれるんだろうね〜。
それに比べて585タンったら・・・、偉いぞ!(って言われたくないんだよね?
でも、言いたいぞ!がんばれ)
2年休めて復職も約束されてる奴に
「仕事と育児を両立させてる私って立派でしょ! 誉めて!」
なんて言われたら、「いいよ、じゃあ一言ごとに500円ね」って返したくなる。
>585タンみたいな人もいるってわかってるよ、大丈夫。
この公務員妻の夫が弱小民間企業で、家事育児も嫌がらずやる夫だったら
誰だってまずダンナを褒めますがな。
女同士は奥さん誉めることにしようか。
だって誉めるのただだし。
で、男は男同士誉めると。
こうすれば公平で投稿者も納得するにちがいないですw
ていうか、
投稿者の周りの人たちのほうが、少なくともこの人より努力して頑張ってるから
期待してるようなねぎらいの言葉をかけてもらえないだけでしょうよ
気流、全国一律にしてほしいよ
一緒に盛り上がれなくてサビシイ
ここで話題になった投稿は数日後に掲載されることが多くて
あーこれかーと思って見てるけど
>>594 数日後に是非話題にしてください。
当日の夜に覗くと、その日の話題が終わってたりして寂しいんです。
数日前の気流に夫を亡くした30代の妻(子持ち)の投稿があって
その人の肩書きが「無職」だったんだけど、
やっぱり夫がいなければ主婦とは言えないんだろうか。
でも、夫を亡くした70歳くらいの「主婦」の投稿を見たことあるような。
厳密的に言えばもう「主婦」ではないよね。いくら子育て中でも。
確かに「無職」だし・・・ 無職の人が妻という立場にいられてこそ
無職と名乗らず主婦というあいまいな肩書きでいられる訳で。
でも、「夫に先立たれた一人暮らしの60歳主婦です」というような投稿も
見るからあくまでも自己申告ではないでしょうか。
601 :
597:2005/06/15(水) 23:50:56
なるほど、自己申告でいいのか。
そういえば無職なのに家事手伝いって言う人もいるし
無職なのに「元教員」とか書く人もいるもんね。
定年後の人の肩書きは何だったかな?
結構、元校長とかあったように思うけど。
だったら元主婦もありかなw。
おっさんとかの肩書きって面白いよ。
わざわざ「団体職員」「元○○」とか、今更、そしてそこまで書かなくても…
というのが時々ある。
>>602 そうか!夫に先立たれた方には「元主婦」と名乗っていただきましょうw
だって一人暮らしで世話をする家族もいないのに「主婦」なんてヘンだもの。
無知ですまんが団体職員って何?
農協に勤めている人がそう書いているの見たことあるけど・・・。
でもさあ、若い世代の無職と
一般的な退職年齢以降の無職と
意味あいがかなり違うのに同じ言葉ってのも抵抗のある理由だよねえ。
何かこう、高齢者向けにご苦労様でしたみたいなニュアンスの言葉があればいいんだけど。
ご隠居様
それだ!
若い世代の無職は「部屋住み」とか?
609 :
606:2005/06/16(木) 01:19:21
いいねぇ
>>605 ○○組、とかxx教とかもありかもね。w
今日の相談を一読して、思わず知れず声が出てしまった
「ば、ばかじゃねーの」
相談者の夫もさることながら、回答者もすごい・・・
すごい嫉妬深い夫なのかな?
自分が若くして死んだとして、自分の両親に縛り付けておけば再婚することも
無いだろう、とか。
かっとしやすい性格なんじゃねーの。
先に死ぬってったら、自分たちよりお互いの親のほうが(普通に考えて)
先でしょう。
子供のこと、家のこと、互いのことを考えての話なのに、そんなことぐらいで
ギャーピー騒ぐ「一回り上の夫」って、なあ…。
こういうダンナは病気っぽくなると妙に弱気になるんだよねーw(痔で手術でも可)
奥は安い掛け捨てタイプに入っといけばおk。
気流、札幌のユカリンもテッシーほどじゃないが臭ってきたね…。
ユカリンも有名人なの?
つーか最後の一文どーしてつけちゃうのかね・・・
>615
そりゃやっぱり、最後の一文は「つけちゃった」訳でなく最初から存在していて、
むしろその他の文章こそ最後の一文のための壮大な前フリだから・・・、じゃない?
しかし、親なら感じるであろうごく普通の事(子育てには悩みもあるけど楽しさもある)を、
さぞ今初めて自分が発見した大事件のように新聞に発信&上段からアドバイスって
おもしろい人だね。
ユカリンもしょっちゅう載ってるよねw
今日のぷらざは「賞とりましたよ」の子自慢?
AV女優と同じ名前で鬱 ってオチではないのね。
結婚したら、保険金受取人を配偶者にするのは
税金対策でもあるのだけどねえ・・・
出産→育児の喜びを、世の女性に教えてあげたい、つーか教えてやる、
って感じの投稿を見るたび、とあるマンガで
「女の幸せは愛する人と結ばれて、その人の子を産み育てること。あなたもそのように生きて」
と高みから言う女にヒロイン(女の尊厳踏み躙られまくりの半生)が、
「そんなの動物にだってできるよ」とぶったぎったシーンを思い出す。
ファイナンシャルプランナとかが、冷静に答えるべき相談だよね。
なんでよりにもよってパフェが・・
なんかデジャブ感あると思ったら、常連なのか〜みなさんさすがw
地域を見るに、極寒の時期に乳幼児連れで無理矢理遊びに出かけて
「世間は子連れに冷たいなり!」ってファビョってた人?>ユカリン
>614
>痔で手術でも可
ワロタ。わかるわかるー!
この世の終わりみたいにズドーンと落ちこむよね。
普段マッチョな男って変なところで小心だ。
相談、問題ないで終わっちゃってるが本当にそうなのか?
このダンナ、被害妄想入ってるよね
「オレが年寄りだから・・・」
「オレが死ねばこいつらはイチから新しい人生を・・」とかw
いい年して世間知らずなんだろうな
30代妻の一回り年上というと、50代に近い可能性有るけど
その手のオヤジって、相談者のようなことを言うヤツ、結構いるんだよね。
でも、旦那の言うとおりにしていたら、もしものとき大変。
今は自営で余裕有る風の義理両親でも、息子がいなくなった後の
態度が同じとは限らない。
なんとか、新規の死亡保険なり入った方が良い。
相談者は大人しすぎ。本気で旦那に怒れ、怒鳴りつけろ。
保険の受取人の話は時々家庭板とかキジョ板でも出てくるよねー
>628
BASARAの外伝、「銀杏」のエピソード。
ユカリンは常連さんだったのか。
25歳なんて、卒業して間もないし、仕事に遊びに一番ノリノリな年頃なのに
二人も子供いる上、欝になりかけつつも子育てに喜びを見出しているなんて
偉いなあと感心してしまった…
まあ、最後に「だからあなたもレッツ子育て!」には引いたけど。
こんなに若くて2人も立派に子育てしている私。
鬱は、そりゃあ2人も育ててればなりかけたりもすると思う。
実際大変だもん。
でも負けずにがんばってる私。意外と繊細な一面もある私。
と自分に酔ってるんだろうと思う。幸せなお人だ。
でも実はこっそりテッシーに張り合ってそうw<ユカリン
投書と個人情報について---
結婚した女って、「◎◎さんの奥さん」「◎○ちゃんママ」としか呼ばれないから、
フルネームさらすの、逆に快感なんじゃないかな。
もちろん全員そうだってわけじゃないけど、でたがりの人は、個人情報くそくらえ
なんじゃない??
>633
個人情報とかの概念もないだけと思う。
ただただ、晒したいだけ。
二十歳で2人の子持ちになった、ダンナ友達の奥さん、
住所、固定電話番号、メアド二種、子の名前、年齢、ドアップ顔写真満載の
年賀状送ってきた後、
「イタズラがひどいので、住所以外全部変えました」
って訂正ハガキ来たもん。
>>633 出たがり、目立ちたいってのと同時に、己の主張に自信を持って
いるんじゃないだろうか。
アテクシがご高説を垂れますわよとか、こんなスゴイこと思いついたわとか。
自分の主張に自信持ってなかったり、これって物議を醸しそうと
思ってる人は匿名で投稿してそうな気がする。
ほら、この前の「独女&子梨には負担を課すように!」の人みたいに。
>634
でもまた訂正はがきに新しい情報載ってたんじゃないの?w
>>633 うちなんかもう子供が大きいから
○○ちゃんのママの○○には、犬の名前が入るんだけどw
本日の読売新聞に入ってきた、1週間のテレビ番組表、表紙の
井上わかの二の腕の太さにびっくりした。
>640
母親が女優だったから昔から芸能界入りを勧められていたって言うけど
和香の母親の話なんか聞いたことないねー。
売れなかった女優なんだろうね。
しかも輪蚊自身オッパイタレントだし。
保険料は相談者の家が出してるのに、受け取りは義理の親ー?
ホントに回答あんなんでいいのか?
>>643 釈然としないよね。
ああいう夢見がちな回答者にあたってしまう相談者には
同情してしまう。
実はうちも、旦那の保険金の受取人が両親のままだ…。
何度かお願いしたのをスルーした挙句、
「もういいよ!」って私が切れたのを見て本当にもう良いと思っているらしい。
相談者の夫のような被害妄想はないが、常識外れの面倒臭がりや。
かつてのマメさはどこ行った。
最近は本当にどうでもよくなってきた。自立の道を模索中なんでw
>>634 ねっ、年齢も?と思った私w
DELLの広告って読売と朝日じゃ違うんだね。(他紙も?)
読売は家庭向けなのかな。
奥さんが保険会社に電話すれば受取人って変えられるんじゃなかったっけ?
証券も持ってるんだし。
勝手に変えちゃえ!
一回り上ですと、やはりダンナのほうが先にアボーン、
俺が死んだ後に俺の金で新しい男と(ソレハイヤダ)、と思うかもしれない。
子供のこと考えたら妻名義の方がいいと思うけどねー。
>>648 本人の意志がないとだめって言われたよ〜。
うちは父親が死にそうな時に継母が離婚したがって
無理矢理籍を抜いたはいいが、保険の受取人は継母のまま。
変更しようとしたら父昏睡。
保険担当者を呼ぶも、本人の意思が確認出来ないため無理、だそうで。
そのまま持ち去られましたわ。
相談者も>646も、保険会社の人に相談して
旦那のいる時に来てもらったらどうだろうね。
どうして妻にした方がいいのか話してもらってさ。
さりげなく来て下さいって、お願いしておけばうまくしてくれるさ。
>>650 その保険金、財産分与で子供たちにももらえなかったの?
っていうか保険金はもらえないものなの?
zipzap(TV番組表)の30代負け犬ドラマの感想ワロタ。
保険金は遺産相続と関係ないからもらえないよ。
奥さん名義じゃなくて、子供名義にしてって言えば
ウンって言うのかな?このダンナ・・・
知人がご主人亡くしたんだけど、名義変更してすぐだった
儀両親がごねて、結局3分の2持っていかれたって聞いた
払っているのが誰かによるんだろうけど
誰かタケオのお土産が気になる人はいないのか?w
タケオは多分、読売流少子化対策で、家を無理矢理追い出されたんだねw
かわいそす
657 :
650:2005/06/16(木) 19:02:28
>>651 うん>653のいう通り、貰えなかったよ。
うちは自営だったから負の財産があっても相続しなくちゃで、
その補填に保険を当てにしてた部分もあったんだよね。
負の部分がいらないからって、継母は離婚したがってた。
継母の場合は人としてどうかと思うような人だったので、
しょうがないかと諦めるしか無いけど(弁護士使って手は尽くしてもだめだったし
相談者の義父母はどうなんだろう。
>>656 結構前の作者のインタビューで、タケオを結婚させる構想はある
と言う様な事を言ってます。
とかマジレスしてみたり。
>>647 ビジネスパッケージと個人向けが交互に入る>DELL広告
>>630 その「レッツ・・・」に至るまでのつらつら〜っとした描写が妙に乾いてて
違和感を覚えるんですが、気のせい?
まるで箇条書きのような、無味無臭っぽい感じ。
単に文章がシンプルでわかりやすいってだけなのかな?
それとも、私がここでいろんな物を読みすぎているだけなのかw
>>660 言いたいことわかる気がする。要は、その書き手ならではの意見や個性や色が
ないんだよね。通り一遍、一般論って感じ。
もとが悪文で、かなりデスクが筆を入れた結果こうなったんじゃないかなぁ
ユカリンやテッシーに人の心を打つ名文が書ける訳がなゲフンゲフン
>>661 良くも悪くも書き手のあくの出ている事が多いからね。
無味無臭ってよくわかるよ。
>>660 なんつの、地方の広報とかタウン誌のお葉書みたいな感じ。
表現も言いたいことも手垢がついた感があるんだよね〜
それとも食傷気味なのはここの住人だけか?w
>>664 ここの住人ほど熱心に人生相談や投稿欄を見ている人も
そういないかも。
今日の気流もorzな内容@少子化…。
結婚して子供産んで勝ち組(←ホントに書くなよ…)と思っていたのに
社会はちっともアテクシに優しくない!プンプン!…って。
>>666 いや、全体的に訴えている内容は別にいいと思う。
ただ“本当に勝ち組なのだろうか”の一文で台無し!
今は少子化問題があるから
子供を産むだけでものすごく立派なことしてるって勘違いしちゃってる人多いよね。
子供って自分が子供が欲しくて産むモンじゃないの?
誰かに「すごいわねー!えらいわねー!」ってほめられなくったって、
子供の成長見たり、子供と旦那に多少でも感謝されれば
それでよいと思ってたけど。
今日の気流だって、近所の公園がさびだらけ?
大きい公園に行けばノーリードの犬がたくさん?
確かに子連れにはちょっと・・だけど
その程度の不自由さなら
普通の大人だってたくさんあると思う。
私だって子供連れてバス乗ったり電車乗ったり、
外で「ハア〜」って思いはたくさんしたけど
「ま、今はしょうがないや、ハハハ・・・」って思う程度だったけどね。
姑根性みたいだけど
今のお母さんは甘えすぎ。
今日のぷらざ、娘さんも、娘さんの婚約者も優しくてほのぼのだ。
でも、釣った魚はきちんと食べてほしい。
>>668 日本人としてはそういう考えの方が立派なんだろうな。
みんな早くあきらめすぎると思う。日本人的メンタリティってなんか、耐えるワタクシって立派
だから同じように皆耐えなさい、みたいになってきている。
もっと主張して、改善出来るところはしていけばいいと思う。
ちなみに今日の投稿の人は「誉めてね」って言ってないからさらっと読めた。
逃げられたんじゃなかった?
>671
ぷらざ文中のマスには逃げられてるが、「魚は釣って放すことにしてます」と、
普段からそういう釣りやってるみたいな発言がある。
まあ、失敗の言い訳かもしれんけど。
一匹も釣れなかったから笑いでオトしたんだと思ったよ。
やはりきょうの相談は
このスレ的にはスルーか。
確かにどうこうつっこめないもんな。
どんなんだっけ。
スルーというより覚えてない。
とっても前向きな摂食障害の女子高生のはなし。
スラックスだのパンツルックだの書いている32歳は年齢ごまかしてないか?
慣例痴呆、いや、寒冷地方に住んでいますが、
中学、高校時代、冬の女子制服にズボンがありました。
でもそれを着用している人は全校で2−3人いるかいないか、
それも危ないほどのヲタッキーで口ひげ生やしているような人だけでした。
だからきっと制服にズボンがあっても誰もはかないと思う。
>668
>子供の成長見たり、子供と旦那に多少でも感謝されれば
それでよいと思ってたけど。
それよりも、社会的評価のほうが大事なんだろうね
この手の自称「勝ち組」は
イヤンな世の中になったもんだよw
今回の相談者はマトモだし
回答者も久々の適材適所
今日の勝ち組ママンは、つつじ訴訟DQN親の素質がプソプンしますw
すまんこ子供がいないので公園とか行かないんで知らなかったけど、繋いでない犬が
ウロウロしてんの?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最近のワンちゃんは躾が行き届いているからダイジョブなんか?
ドッグランに子どもを放牧してたりしてw
>680
だね。他に言う事は特になし。
>>668 生んだアテクシ、とてもエライでしょとカンチガイ
↓
その割りに、勝ち組のアテクシにみんな冷たくない?
↓
「もっと大事にしろやゴルァ、あー子持ちはツマンネエ」と世間様にファビョル
↓
少子化
女子の制服がズボンって、戦時中の「セーラー服の上とモンペ」みたにの
想像しちゃう。
まぁ実際ズボンが採用させるようになったら
カコイイスーツみたくなるんだろうけど。
パンツ(下着のほう みせる勢いのミニ制服着てるお嬢さんは
ズボンになったらヒップハングにでも改造するのだろうか?
>>683 無料の公園にあるドッグランだと子供放牧する親いるよw
ワンちゃんと遊んでらっしゃいって。
犬との付き合い方を知らない子だともう危ない事平気でするから見てられない。
そこで子供大好きなうちのわんこがお相手して
私が付きっ切りで犬の扱い方をご指導してますわよw
めったに高説垂れる機会なんかないから結構楽しいの、ほんとの事言うと。
>>678 市内の高校で何個所かスラックスが制服にありますが
ずばり痴漢対策らしい。
少ないけどはいてる子います。
スカートは女の特権みたいなところがあるからね。
選べたらイイとは思う。
>>668 最後の1行はホントにやめたほうがいい。マジでトメそのものです。
年寄りは最近の若い…とひとくくりにしたがるけど。
勝ち組ママンは世の中すべてにご不満な印象を受ける。
本人が望んで妊娠したわけじゃないのかも。
本当はキャリアウーマンごっこを続けたかったと見た。
>690
>689じゃないけど、脳足りんな私にどの辺が縦なのか教えて下さい。
多分・・・
人生相談。
20ウン年前の女子高校時代、不登校の子がひとりいた。元は1学年上だったん
だけど留年してうちの学年に一瞬来て、またやがて不登校になった。
その子、センスも頭も良くて何か大人っぽかったので、めったに来ないのに
人気者だったなー。何かの理由で学校に来なくなる子って、早熟で感じやすい
子なのかもと思った。学校をきらってるってほどじゃなく、ただ幼稚だし騒々
しいからなんとなく足が向かないって感じ。
相談者の書いた内容を見て遠い昔の友を思い出した。
高校卒業後に読んだ曾野綾子「天上の青」にも似たタイプの子がでている。
雑感スマソ
>センスも頭も良くて何か大人っぽかったので、めったに来ないのに人気者だったなー
ごめん、昨日見た夢の話かと思った
697 :
695:2005/06/17(金) 21:44:51
うちの近所の女子高は制服スカートなんだけど
皆、電車の中で短いスカートの下にジャージはいてる。。。この季節になっても
その学校なりのオシャレの基準がものすごく個性的なんだよね、高校生って。
うちの近所の高校はネクタイがものすごーくだらしなく締めるのがオシャレらしくて
見ててイライラする
着くずすことが個性的=かわい! だと思ってるのが多いが、実はキチンと着るのが一番かわいい。
自分の頃もそうだったけど、子供って大人の目はどーでもいいんだよね。
排他的になることで、逆に仲間意識を深めているのだし。
TV欄にょぅι゙ょの裸がカラーできてるよ・・読売さん・・・
>>700 そうなんだよね。ほんとにね。
最近気崩せない制服を開発とかいうのをニュー速+で見ましたよw
制服って、素材の善し悪しをうきぼりにする。
一見地味でも、肌や髪がきれい、目が涼しい、あごがきれい。。。だと
すごくきれいに見えるから、着崩さないほうがいい。
着崩すのは、早熟で早く顔とかいじり始めたけど、素材はそれほど良く
ないような子。自分でも素材がたいしたことないってわかってやってる
んだよね。
男子の腰パンと、女子のリボンの紐を長くして開襟みたいにした胸元につけてるやつ。アレがだめ。
今日の相談。
・・・もしかして相談者旦那はネラーか?
>>705 ねらーであっても 書くだけ/文字を見るだけなのと実際口にするのとではカナーリ違いがw
あたしゃ立派なねらーだが、師ねという文字をみてもなんとも思わなくはなったけど
実際そういうカキコしたりとか口にしたりはしないなあ。
書こうと思ったことがないわけじゃないが、かなりの抵抗があるし
罵倒の言葉として口にするのにはさらに大きな壁がある。
>>705 相談原文には
>「ヴァカ」「氏ね」という言葉を頻繁に使います
とあったのを、編集部がリライトしたと言いたいのですね
リライトしなくても「師ね」「氏ね」は「死ね」としか聞こえないが。
ヴァカ 氏ねは相談者が2ちゃねらー
もしくは夫婦そろって2ちゃんねらー
>>706 同じく。
小さい頃から、家族も、とあるのでオゲフィンな出なだけでしょ。
弁当箱買うな。
漫画読みながら飯は食う、シネバかをリアルで発するDQNと結婚しといて
ナニを今更だな
>>711 そうそう。
高校卒業した子供の弁当なんて作ってやる必要ない。
おまけに弁当箱ダメになったからって、また買おうとしてるし。
母親が作りたいんだったらいいんじゃない?
と、大学生、社会人になっても弁当作ってもらっていた私は思う。
まぁ弁当箱くらいは自分で買えと。
食べ物の入った弁当をゲタ箱に置いておく感覚は、自分にはついていけない。
だいたい、娘は忘れたからってゲタ箱を見にいくのだろうか。
死ねだのバカだの言われたら
お前こそ死ね、このバカと返してみたらどうなるんだろうね、こういう人は。
自分が言うから何とも思わないのかな?
女はそういう事言うなとかいいそう
コボちゃんのじじい超不愉快
今日は「気流」の採用基準が説明されている!!
読者の共感とか建設的な提言ね…。
担当者のキモに銘じておいて欲しいね。
共感できない投稿多すぎ!
的外れな提言多すぎ!
あまりにもアイタタな投稿も晒したりしますとは表向き言えんがな
毎日100通近い投稿が来るのに、よく常連が載ってるというのはどーいうことぉ?
今日の気流 千葉の60歳ジーさんの挿し絵だけど
奥さんはなんで尿瓶持ってるの?
>>724 そのうち80通はもうとても載せられないようなものなのかも…(((゚Д゚)))
残りの20通のうち15通が、毎日投稿してくる常連さん達とか
>>725 注ぎ口?がないからゴミバケツの蓋じゃない?
>建設的な提言
常連が載る理由がちとわかった。
「若い女性は、子供を持った幸せを知って欲しい」とか、
「子供連れに優しい社会でいて欲しい」
とか、決り文句のあれですよ。
常連投稿が鼻につくのは、踏み込みが足りないからだと思う。
上からもの言ってるだけじゃなくてぎょっとするような新奇な提案があれば、
たとえ偏っていても面白いんだが。あくまでもたとえばだが、、、
テッシーの弁当讃歌なら、「弁当を作らない親には重税を課そう」
前科者の再犯問題なら、「ムショを定員制にして、ひとり入ってきたら
ひとり死刑にするようにして定員を保て」とかね。
提案を欠いた、高説のみの投稿ツマラソ
ここまで言ったからには自分で出そうかな
そういや、第五福竜丸は、新聞の投書がきっかけで保存されるようになったんだよな…
世の中を動かすような、本当に必要な投稿なんて、めったにないのかもしれない
世の中を動かした投書で思い出されるのは、トルコ人留学生の
「私たちの国の名前をいかがわしい風呂につけないで」だったな。
急遽ソープランドに変わったんだったっけ。
>>728 あれはゴミ箱のフタだったのかー。
>725じゃないけど、私もなんでシ瓶持ってるんだろーと思ったよ。
ちゃんとメモリらしきものも書いてあるしw
ありがとー。 スッキリしたわ。
>>728 デンジャラスビューティーの、ワールドピースを思い出した
医学面の相談で、相談者の娘がえらく太っているので吃驚。
心身の不調の原因の大半を占めていると思うが。
今日の相談には誰も触れないね〜
まぁ回答も離婚したきゃ汁!だから2ちゃん的には弄りようがないかも
>>724>>726 常連云々というより
テッシ‐なんかは毎日投稿してて、掲載されるのは
その中でかなりマシなやつなんじゃあ
と怖い想像をしてまいました・・・
>>735 ウチのダンナは、
「もともとそんな最低の男と、子どもまで作っておいて何をいまさら
一度きりの人生なのに、だw」
でおしまいだった!
し瓶・・・
確かに見えるw
今日の気流は日曜恒例のテーマものなんでさらっとしか見ないんだけど、
一番下の「電車で向かいに座った婦人の香水の匂いが臭いといったわが娘あっぱれ」には
笑った、なんてヒドイ母親なんだよ。
明日の相談こそ、つっこみどころ満載でありますように。
このスレの住人のつっこみが
夜、寝る前のお楽しみなのに・・・。
>740タンの楽しみを提供したかったが、今日のもツッコミどころ無しだぁ
若くて真面目な母親が、価値観の違うトメ世代にわからせようとして疲れるなんていう
お馴染みの内容。
回答は一言 キニスンナそれより旦那との夫婦関係を良好に保つ努力しろ、しかない。
>>741 回答に旦那のことは一言も無かったけど。
>>739 同意。
あれはヒドイと思った。
確かに香りの付け方を知らない女性もどうかと思うけど、
子供が「臭い!」と発言しているのに同意し、その上
親子でハンカチをあてて「お前臭いんだよ」アピールするのはすごい…
喧嘩売ってるとしか思えない。勇者!
気流のラストの夫が育休とって出産後三ヶ月助けてくれたってやつ、
割とよかったと思いません?
いつもの社会派ムッキーママンの投稿だと、最後に必ずひと言余計な提言があるけど、
それもなく、ただとても助かったことだけにとどめている。
この人は、これまでにあった事と今の事を淡々と綴っているから感じがいいのかしら。
「だから、雇用側の皆さんにはもっと父親が育休を取りやすい環境作りをお願いしたい」とか
「お産直後の母親にとって、父親の密接な手助けはどんなにありがたいことか、
もっと父親の積極的な育児参加を願いたい」などとあったら、げんなりだけど。
この投稿を読んで、なるほどって自分も育休を会社にかけあってみる父親は少ないだろうけどね。
>>739、
>>743 同意。
確かに香水のきつい人は迷惑だけど(整髪料や口臭など他人の匂いはすべてね)
この投稿者はまず子供に
「人をあからさまに批難することはいいことではない」ってことを教えるべきだと思う。
その上で、大人になって香水つけるときは他人に不快感を与えないように嗜み程度がいいよって
言ってあげればベスト(小さい子供によくわかるような言い方でだけど)
読んでみると香水婦人も話のわからない人ではないし、
きっと「自分の香水がきつすぎたこと」で「他人に不快だと言われたこと」でかなりショックだったと思う。
>>744 ここの住人なのかもw
「ぷらざ」のおばちゃんなんか、プランターの木々が成育していく話だと
思わせておいて、最後に力技で27歳の息子の成長に持っていったもんね。
確かに力技としかいいようのない「取って付け」方だった。
ところで、フラワーポットってあの園芸屋でピーマンの苗とかが入ってるビニールのぐにゃっとした奴のこと?
庭にそんなのに植えた木の苗ごろごろ転がしてんの?
それともベランダ?・・・だったら笑えるw
>>744 そうそう、やってない人への逆恨み言とか、みんなオレ様を敬えやゴルァ臭
がなくてすんなり読めたw
相談、漠然としすぎ。
「親世代」と表現してるが自分の親でもウトメを指してるわけでもないってことだよね。
そんなその他大勢にストレス感じるなんて相当生きていくの大変だろうなぁ
回答がまた上っ面でw
751 :
名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 12:50:01
モリさんの回答ってなんだかなー。
悪くはないんだけど良くもないw
なんでハナエモリなんだろうなー
自立した女性=モリっていうセレクトは
もう、2世代くらい古いと思うんだけど
今回限りで交代でしょ、ハナエモリ。(←ホリエモンみたい)
古いやり方でもお薦め代表が梅干のアレじゃね〜、やらね〜って。
確かに今の産科の勧める妊婦の食生活にはもにょるところも多いけど、
こんだけ女性がスレンダーなのが当たり前になっちゃうと、
出来る限り節制するように勧めるのは、本人のためにはいいことではあるよね。
(KANIとかPIKOとかの文字が読めなくなるくらい太っちゃってるママは何もいわれなかったのだろうか?)
あとは、子供にどう影響するかってのがもっとはっきりと証明されれば、
「とにかくたくさん食べなさい」なんて無責任に言ったりはできなくなると思うけど。
(この件に関しては、逆の説もあるのではっきりとはいえないけどね)
おっと、ずれてきた、失礼。
産後痩せない人は妊娠中に太りすぎたというより
育児ストレスとか見た目にかまってる余裕がないとか気持ちの問題であることが多いと思うんだけど。
ただ、太りすぎるとリスキーなことは事実みたい。
太ってる本人は比べようがないけど、産科医が言うには明らかに制限オーバーしてる女性は
お産が確実に大変だそうです
>745
えーでも、確かに子供のストレートすぎる言動はオイオイだが、
その香水つけすぎな女のほうがアホとしか思えない。
対面でこれなんだから、近くの人とか隣の人は『うっくっせぇな…』と
思いつつも耐えてるんだろ?
ガキが過剰反応しなかったら気付かないほどつけてて、その人のショックは
いかばかりか!…なんて、なにをかいわんやだよ。
子供の素直な目線で…とかやりだす子供マンセー主義のバカ母もだめだけど、
自分の非を省みずになにかっちゅーとショックショック言う利己主義なヤシも
痛いとオモ(745さんのことを言ってるんじゃなく、最近増えてるって意味でね)。
念のためボックス席でのことだからね。
まず、この投稿者の言ってるのを全部鵜呑みにするのも疑問。
「とにかくすんごく臭かったんざますよ〜お鼻が曲がっちゃうくらい」ってのもどうかと思うし。
実際は、子供がちょびっと反応しただけなのを、
掲載されたいがばっかりに話をデフォルメしてものすごく酷かったと相手の非だけを強調するのは
ありえないことではないと思うな。
まぁ、とにかく、香水のきついのはいやだからやめてほしいけど。
>>744 それにしても裏山。
育児休暇を通じて得た親子・夫婦の絆は一生の宝かもしれない。
許した会社もGJだなあ。
でも、母親には敵わない、かぁ?と思ったけどね。
>758
実際、母親にはかなわないでしょ。
>736
前スレかその前にあがってた話だと、地元誌の「就職」というテーマの募集に、
「二十何歳で永久就職したアテクシは〜」なんて出だしで投稿してた様子。
テッシーが質より量勝負なのは確実で、読売はあれでもまだ振るい分けてるほうなんじゃないかと。
てゆうか、絶対「どれかには載るだろう」と、同ネタで各紙に多重投稿してるとオモ。
>>755 でも、人前で恥かかされるって、やっぱり気の毒じゃない?
香水だったから女性が悪いって言われるのはしょうがないけど、
この娘みたいな育て方されてると、
「あのおじさんの鼻の上に黒いお団子ついてる〜」(ほくろ)とか
「このオバサン、くさ〜い、何かおばあちゃんちの臭いがする〜」(ワキガ)とか
「この人どうして手をバタバタさせてるの?お口きけないの」とか言っちゃいそうで怖い。
小さい子って天真爛漫でなごむ時もあれば、
言っちゃいけないことを大声で言ってしまって取り返しのつかないことになるから……
>>761同意。
そういえば昔
ポリデントのCMで「おじいちゃん、お口くさぁ〜い」
ってのがあったよね。
孫じゃなくて他人の子から言われたショックは如何ばかりか
>なにをかいわんや
今テレビを騒がせている某親方がいいそうなフレーズだなって思って笑ってしまった。
子供だってだけで、言っちゃいけないことを言って、親得意顔ってのもモニョ。
言われても仕方の無いことをしてて、言われてショック受けるってのはモニョ。
でも自分だったら、言われた恥より気付けなかった恥の方が恥ずいかな。
心の中で笑われたり軽蔑されるより、注意される方がいいよ。
想像や他人事ならそう言えますな、確かに。
香水女性は「注意された」わけではなくて
投稿者の心の「外」で笑われたり軽蔑されたりしたんだよ。
面と向かって、ハンカチで鼻を押さえるって、できねーーーー。
子供とかが、もう完全に敵対してる相手とか少々いじめ入ってる相手に
するいやがらせみたいなもんじゃん、普通なら面と向かっては出来ないよ。
>>767 同意。
得意げに新聞で言うような対応じゃないと思う。
洗練されてないっていうか。
60過ぎの投稿者の娘が小さい頃の話なんて、40年近く前だろうし
粘着つーか、そんなに香水の匂いが珍しかったんかいって感じ。
>>767>>768 同意。
ちゅうか、なんでこんな投書載せるんだろうねえ
気づきもなけりゃほほえましさもない、ただ不快なだけ
話変わるが、かねてから思うんだけど、気流のご意見番たちって、
隣の「論壇」への識者投稿にあこがれていそう。その気になって
同じくらいの長さのつまらん論説を送っているのでは ))))+_+((((
仕えない投稿を除くとあれしか残らないのかも
私は性格悪いから、香水つけすぎな人が隣りに座ったら
ちょっと咳き込むとか鼻をこするとか(ハンカチでおさえるは
出来ない…)やっちゃうかなー。
今日の珍回答「週に一度、なるべく大勢の親族とご飯を食べたらいかがでしょう」
そ ん な こ と 聞 い て ね え よ !
今日の回答、相談者の気の持ちようが悪いっていう見解だよね。
全然賛成できない。相談者の夫、いやだな。
なんか、仕事を方便に家庭から逃げてる感じする。
この奥さんが「かまってチャン」であるようには文面からは思えない。
夫の地位は「要職」だそうだが
定年後再就職して就いた要職で帰宅が連日午前0時過ぎになるような仕事って?
>>771 その対応自体には賛成。多分同じ事やる。
ただ皆が疑問に思ってるのは、それを得意気に
何十年もたっから、娘と私は正しい事をした、と言わんばかりに
投稿してくる神経なんでわ?
>>774 夫の脳内要職かもよ。
どうでもいいけど、夫との時間が欲しいって相談してるのに
何が悲しくて親族なんて集めて食事会しなきゃいけないのか…
コトメ、コウト大集会でもやれっていうのかYO!
旦那が仕事を望んでるならしょうがないよねえ・・・
でも60過ぎに深夜帰宅の仕事って普通の会社はさせないと思うんだが。
浮気の線は?
「仕事だから」と言う夫をずっと容認してたんでしょ。
例えば家事を手伝ってくれないとか、子供の世話とか
メンドイ親戚及び近所付き合いとかを
「仕事だから」で妻任せに出来たんだとオモウ。
実際仕事だったかどうかは別にして。
許されてたのに「何を今更」と思ってんじゃないだろうか?
ちなみに私もこの夫は「仕事以外のなにか」で深夜帰宅になってるに一票。ノシ
スナッククラブ通いも、60代では「仕事」としてそうw
気流の、失礼な勧誘への怒りはわかるけど
「ガチャ切りされて可哀想なので、もう息子タンに電話出させないわキー」
って、そっちに行くのかよ!
家に来たガチャ切りくらいでママがこの庇いようじゃ、
息子はヒキニートまっしぐらだな
>>777 浮気か…
さすがに回答者も「浮気調査をおすすめする」とは言えないだろうな。
今日の気流、学校給食を通じて各国の食文化を!というのは
なかなか良い着眼点だと思ったけど、例にあげた料理が
チャーハン、ミートソース、深川飯、ミネストローネ等じゃ
あまりに身近すぎて、食文化追求という意欲が湧かない気がする。
アザラシの刺身とか、カリブーの水煮とか、羊焼肉(マジ焼いただけ)とか、
ブラジルとか米南部の臓物煮とか、幼虫踊り食いとかなら、なんかわかるけど。
>779
「ワタシのせいで息子タンに嫌な思いをさせてしまい、心で詫びた」
業者、「ガチャ切りで息子タンをPTSDにした」って訴えられるかもW
>>780 幼虫踊り食いの日には、給食当番になりたくないなあ…
そもそもその日は学校行きたくないよw
定年後の再就職で要職に就いて、連日遅いってのはある事だと思うけど。
元々それなりの仕事してた人なんでしょ。
定年になっても元気で体力あって使える人なら
要職かどうかはともかく、やる事がたくさん回ってくる可能性はあると思う。
旦那にしてみたら定年後も生き方を変えないですんでラッキーなんだろうな。
奥さんは定年までと思って家庭の事は全部やって
自分の楽しみもみつけて生きてきたのに、定年後がなくなりそうなんだもんね。
このままだと、旦那は病気になるまで仕事漬け
家庭に戻ってくる時は要介護状態かもよ。
786 :
名無しさん@HOME:2005/06/21(火) 15:17:17
>>774 知り合いは中堅証券会社の支店長だったが
60歳で定年退職後、一般企業に再就職し、いきなり部長に。
毎晩10時前には絶対に帰れないそうですよ。
その人の奥さんは、晩ご飯作らなくてイイ!ずっと働いて欲しい!と
言ってます。
人それぞれですね。。。
亭主元気で留守がいいw ってスタンスの奥様には
願ったりかなったりなのにねえ。
亭主在宅ストレス症候群になるよりよっぽどいいと思う。
独立したムスコタン3人は結婚してるのかなぁ。
こんな的外れな回答のせいで、毎週実家集合!なんてことになったら
ムスコ妻達気の毒だなー。
相談の旦那さんは、小料理屋の少々いわくありげな妙齢のおかみさんに入れあげてるに
サービス残業1000000000000000ナワ〜ですな。
もしくは、愛人囲ってて、そこんちでギリギリまで過ごして、
何とか一生懸命帰宅してる・・・・
ヘタにあの歳で離婚訴訟なんてことになったら身ぐるみ剥がされて
この先貧乏暮らしになるし(お姉ちゃんに貢ぐこともできないし)、
一応家にはちゃんと帰って夫の義務を果たしてるってことにしてるとみた。
どっちにしろ家があまり好きじゃないのは確かだな
マルチのそこそこのレベルで活動している・・・っつーのはどうだろう。
だったら毎日12時帰宅でも不思議じゃないし、ある意味要職だ。
ファ見レスで加盟の追い込みかけてる爺さんがいたら相談者夫?
793 :
名無しさん@HOME:2005/06/21(火) 22:26:18
香水話終わってますが。
ま、確かに、面と向かって言うのは失礼だと思うよ。
ただね、普通の香水や化粧品でも、香料で直ちにアレルギー
起きる自分としては ちょっと「存在自体」が許せない。
5M以上近づかれると耐えられない。そばにこられるとたまらない。
黙って逃げるけど、まじでラッシュ時に公共の乗り物乗れない。
デパートは正面玄関に化粧品売り場があるからまず入れないし、
化粧が濃いので女性の職場には勤められない。
↑
ペースメーカーの人と同じですね、お気の毒。
でも、それって申告してくれないとわからないから、
あなたの場合は、そういう香水女性に遭遇したらはっきり言ってあげていいんじゃない?
言う事が出来るなら、誰も止めないでしょう。
それこそ自分語り乙な気が。
まぁ、語らずにはいられなかったんだろうよ、気の毒な方じゃ。
誰にだって苦手なものや嫌いなものはあるしね、アレルギーとはちょと違うけど。
それを大声で「迷惑だ」「嫌いだ」って言い合ったら、とんでもない世の中になりそうだねw
給食の投稿は、なんだかなー
七穀ごはんとか深川めしとか、日本の食文化きちんと取り入れているじゃないか〜
それに投稿内容程度のこと、学校の中では結構普通に行っているんだけど・・・
パスタやミネストローネは家庭科授業程度だけど
地域食材使ったり、生徒が収穫した野菜を使ったり
その都度、子供たちには教育がされている筈で
そんな鼻息荒く「今の学校給食は!」なんて言わなくても・・・
自分の頃より質が落ちてるならともかく、おいしくなってくれてるなら有難いことだし
昔脱脂粉乳とか飲んでた世代でしょうか?
今の子達にも贅沢な(贅沢かな?)バラエティあふれるメニューとかじゃなくて、
もっと簡素質素なもん食わせたいのかいって思った。。。
時代は変わったんだ、そんくらい楽しみにさせてやってもいいやな〜
給食投稿の人、学校や家庭での食育を奨めてる割に、
あの程度のメニューで外国の食文化を学べだの、
自分ちの日常の献立や調理について一切触れてない辺り、
男性+自分はほとんど料理作らない人なんじゃないかと思った。
勧誘電話ウンザリママンってば、ここ読んでる人かと思ったよ。
一生懸命突っ込まれないように、随所に言い訳&説明を挟んじゃって・・・
でも、最後の段落ですべておじゃんだったね、や〜〜〜っぱりって。
電話勧誘ウンザリママンは、どんな勧誘も立派に断れても
息子タンからのどんな要望も一切断れず、奴隷になるに壱萬ガチャギリ
勧誘断ってガチャギリされたくらいじゃ、今どきの若い子は屁でもないよねw
ママンはたぶんに「コレは投稿ネタだわ、もらい〜」ってゆびぱっちんしたに、
オール55555555555の優等生息子タン
気流の女子高生に制帽作れ投稿
確かに万博で頭にタオルのっけてるのはみっともないよなー
今時の女子高生で、みっともなくないのを探すほうが難しいと思われ。
>802
いんや
>>781のように、
「ガチャギリのせいでムチュコ子タンが学校へ行かなくなった、謝罪と賠償」
くらい言い出しかねんなこのママン
このヒト、ちょっと前に、息子受験に落ちて
塾に怒鳴り込もうとしたママンとは違うよね?
こういう母親って、最近珍しくないのかなーガクガク
火曜朝刊コボちゃん、ちょう不愉快
(いつも読まないんだがたまたま目に入ってしまった)
おもしろくもなんともない
>>804 おばさんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>>806 タケオ君は奥さんの両親と同居してるの?新聞4コマ旦那はマスオでなければならない
という伝統でもあるのか〜?
ところで今日の方が読んでて嫌な気分になった・・・
今日の故ボちゃんは本当ムカついたな・・
じじい、さっさと氏ねよ
809 :
806:2005/06/22(水) 10:38:12
入れ歯洗いで離婚ってのもそれはそれで面白いかなw
洗面所がないのかな
あるのに食器の上で洗うのならかなりやだな。
ない家ならある意味仕方ないけど
食器の上で洗うのが問題なのではなく、
台所で洗うのが問題なんじゃないのか?大盛りさんよ。
順番変えろって、それで解決策提案したつもり?
家族の間で衛生観念が一致しないのって不幸だね。
今日のコボ、意味がわからんよ。わたしバカ?
なんとなく相談の入れ歯洗いジイと通じるものがあるような気もするが。
ウトも入れ歯を台所で洗ってる。洗面所は別にあるのに。
多分顔洗ったり歯磨きも台所でやってると思う
>>814 洗濯物取り込んで、というお願いを聞いて
デジカメで洗濯物を撮って、パソコンに
取り込んだ、というオチ
なんかうちの息子に虫を取って、と頼んだのに
持ってたデジカメで写真撮られた事を思い出した・・。
>814
ばあさんの「とりこんで」は「洗濯物を家のなかに入れてくれ」の意なのに、
爺さんは洗濯物をデジカメで写し、パソに「とりこんだ」
喧嘩売ってるか、ついにボケたかじじい、としか思えないよな。
818 :
814:2005/06/22(水) 12:38:16
>816-817 レス&解説ありがとう。
あああ・・・そんな落ちだったのか・・何のひねりもエッセンスも無いというか・・
いつも思うけど、ヒマなジイだよなぁ。
コボの担当編集ってどんなふうに仕事してるのかな
「さすが植田先生、今日の漫画も大笑いしました」とでも言うのか?
苦痛だなあ
それとも、本当にこの漫画を心底面白いと思うような香具師が着任
するのか???
入れ歯をキッチンの流しで洗う(それもこれから洗う使った食器の上で)かぁ。
なんとなく文面からだけでは判らないこの相談者のご主人に対する思いがあるような気がする。
坊主憎けりゃじゃないけど、何やってもまあ許せるっていう魔力「愛情」がかなり薄れてるんでしょうか。
一緒に生活してればそれなりに「どうよこういうのって」って事柄は多々あるものだけど、
敢えて新聞に相談の手紙を送るようなことにはならないでしょ、夫婦って。
それをやっちゃうくらい気に障るってことは、
もうホントは間に立ってくれるなら回答者じゃなくても弁護士でも他人でもいいから
誰かアイツに厳重注意してくれってレベル・・・・
ひょんなことからとは思うけど、熟年離婚に行き着くケースかもしれない。
それにしても外して洗わにゃならない入れ歯にしちゃってる旦那っていくつよ?
だんな実家が洗面所ないからいつか今日の相談のようなことを目撃してしまうんだろうなあ・・・。
気流の35歳アルバイトの人が見た悪ふざけのどが過ぎた番組って何だろう。
今の教育って昔より結構面白いのあると思うんだけど。
っていうか投稿者ヒマ?
洗面所が別にあるということでだったら
入れ歯をキッチンで洗う、私も許せない。
そして、「それは嫌だからやめてほしい。」と言ってもやめない旦那だったら
ホント愛想尽きるよ。で、だんだん何から何まで目に付く物は嫌になるの。
うちはちょっとそんな感じ。
>>820 > それにしても外して洗わにゃならない入れ歯にしちゃってる旦那っていくつよ?
そこでインプラントですよ、と回答したくなった。
今日の気流に載ってた、クールビズを憂う仕立て屋奥。
仕立て屋の仕事減る〜、職人さんがんがろ〜みたいな感じの
意見だったけど、クールビズって主にネクタイ業界に対する
打撃だと思ってた。
それに、わざわざ仕立て屋で服を作らせてるような紳士は
クールビズ仕様のシャツとか注文しそうだし、ジャケットも
新調しそうな気もするのだが、そういうもんじゃないのか。
>>819 んなもの、会社から担当やれと命令されたからに決まってるでしょ。
作家が新人じゃあるまいし。
そして仕事でお付き合いしているんだから、部外者に本音を言うわけないでしょ。
不適切な表現には注意するだろうけど、読売の看板みたいだし、
内容のほうは載ってりゃもういいんじゃないの?
>>820 部分入れ歯でも洗わないと、不快らしいよ。
>>823 仕立て屋が作るのはスーツじゃない?
シャツじゃどの道単価低いよ。
政府は、自営業者は潰れてもいいんだろう、と思ってしまう。
所得が不明確で税金取り難いし、どうせ零細は税金払えないし。
倒産したとしても被害は限定的だし。
だから、サラリーマンのように保護がなく救済しない。
>>824 >>作家が新人じゃあるまいし。←意味不明
あとそんなにつっかからなくてもいいんじゃないか
827 :
名無しさん@HOME:2005/06/22(水) 14:46:03
入れ歯夫の茶碗の上で、投稿妻が歯を磨いて
ぐちゅぐちゅぺっとしてみせてもダメかな?
おまけにタンを吐いたぐらいにして・・・。
「洗えばOKでしょ?でも自分の茶碗は自分で洗ってね。」
って言えば、少しは気持ちも分かってもらえるんじゃないかと思った。
夫にしてみれば、入れ歯は食器の一種なのかもしれない。
仕立て屋の奥様は、新聞に投稿してる暇があるなら、
クールビズで紳士服業界は服の買い替え需要を見込んで、喜んでるんだから、
自分の店も「クールビズ仕様」の服を作ってDMでも出せばいいのにね。
デヴュー前の新人なら担当が厳しくチェックするだろうけれど、
植田は何年も何本も連載抱えてる中堅〜大家じゃないか、という意味。
別に読売の社員じゃないんだから、抱えていなくてもいいの。
人気がなくなったらとっとと打ち切ればいいの。
「社会経験を積んできた人の傾聴ボランティアは有意義ではないかしら」と
訴える57歳主婦。
この人自身も「しゅうとめが元気だった頃は」いろいろと
ボランティア活動をしていたらしい…
人から感謝や労いを受けられるボランティア→介護要員か…
気の毒だ。
>>824 オーダーメイドのYシャツというのもあるのだよ。
生地だけでもウン万円もするヤツ。
毎日新聞夕刊のコピー。板橋の両親殺害爆破事件へのコメント。
びっくりしたよー 評論家ってこんな当たり前のことしか言わなくていいのか。
これならだれでも言えるのでは。
▽教育評論家の尾木直樹さんの話
ここまで残忍で計画的な事件を少年が起こしたことに衝撃を受けた。
詳しいことは分からないが、両親に対して相当の憎しみを募らせていたのだろう。
過去にも両親を惨殺する事件はあったが、現場を爆発させるのは聞いたことがない。
少年には必ず何らかの予兆があったはずで、学校が気付いてなかったとしたら深刻な
問題だろう。
>>821 >悪ふざけのどが過ぎた番組って何だろう。
私も気になった。大体教育番組見てるけど、そう思った番組はないなぁ。
強いていえば「天てれ」とか?私はあののりが嫌いでよく見てないけど。
>>827 >夫にしてみれば、入れ歯は食器の一種なのかもしれない
これは思った。
まぁ箸やお椀だって口つけるわけだし・・の延長で。
だから価値観の違いにつきるんだよね〜
でも気に入らないとなったら
もう土下座でもしない限りゆるさなそう。
この相談者かなり意地になってるっぽい
>>831 ご近所奥様のコメント
こんなヒドイ事件を実の子が起こすなんて驚いたわねえ。
家庭の事情はわからないけど、ご両親がよっぽど嫌だったんでしょうねえ。
まあ、以前も親殺しはあったけど、家を爆破なんて聞いたこともないわねえ。
でも、きっと何か前触れみたいなことはしてたはずよ。
先生も気がつかなかったのかしら。
>>824=828
すごい言い切ってるねw
小さい子みたいな口調がおもしろい。
>>825 エーーーーっ有名大企業限定ならともかく
リーマンの何処に保護が?
失業保険。
失業保険だって、自分達でかけてんだよ
会社が折半でそ?
民間会社の掛け金は、税金ではないので問題なし。
国が管理してるでしょ?
福利厚生は、国が音頭取りしてるでしょ?
雇用保険も、国に勝手にカナリ使い込まれていて、存続の危機にあります。
>>834 ウマイ!
尾木先生と言えば、今は亡き三木助にソックリだよね。
最近のこの手の評論家とか専門家って、街頭インタビュー程度の事しか
言わないよねえ
>>819 新聞の4コマ漫画なんて大抵ジジイの描いたつまんないもんなんだよ。
朝日は最近漫画に力入れてて(漫画賞とかしてる)4コマも面白いけど。
かと思えば読売は夕刊で変なオタク記者が猛威を振るっている。両極端で
どっちもつまらん(゚听)イラネ
仕立て屋さんの投稿、切実なんだろうなーと思った。
だってオーダーでスーツ作っているであろう政界のお偉いさんが
率先してスーツ脱いじゃったんだもの。上得意さんなのに!
これが吊るしの背広しか買わないような一般サラリーマンから起こった
流れだったら投稿する程のことでもなかったんだろうなぁ。
結局日本人は背広は手放せないと思うけど??
タンスで休ませる日数がほんのちょっと増えるだけで、しかるべき場面では
ちゃんと夏物着るだろう。
>>834さんGJ
新聞漫画の件は上から見下ろす発言が多いのにびっくりしたけど
私もコボ逝ってよしだなぁ、てゆうか
*いしいひさいちはすきだけどコボはきらい
*さらに、悪評高かったフジ三太郎でさえもコボよりずっとまし(一応主張あるみたいだし)
*しりあがり寿は好きだけど田島みるくきらい
*そしてサイバラは好きだけどけらえいこはきらいなのじゃー
結局読売の漫画観がきらいなんだな
植田も田島も絵が下手だよね。漫画センスが無いというか。
産経のはあさって君とかいうのだったか、あれも激しくツマラン。
田島みるくはネタもだけど絵を見てるだけでムカツク(w
うちは30年来読売と地元新聞の二誌取ってるんだが、地元新聞の4コマの
レベル低さに比べたら、コボちゃんは「さすがは全国紙連載!」って水準ですよ。
(地元新聞のはしばしば、作者に不愉快通り越して殺意を覚える駄作が載るので)
でも、コボちゃんの前にやってた「アッパレさん」の方が好きだったな
という、子供時代の記憶も残ってる。
でも新聞4コマで、いつも男尊女卑っぽくてムカつくのが
前あった…(読売じゃなくて。ド忘れしちゃったが)。
それよか全然マシだな、コボは。
昔どっかの日曜版で、まるでダメ夫の作者の人がやっていた「ぐうたらママ」が大好きでした。
いつもぐうたらしてるママだけど、
一年に何度かは、ほろっとさせてくれたりびしっと決めてくれたりするんですよw
あ〜いうやつ、読売も月一でいいから載せてくれないかな?
そろそろあたしンちもネタ切れみたいだし・・・
今んとこ、朝日の朝刊マンガが一番面白い。
植田は、女子供の肌を白いままにするのがキモイ。
色使いも嫌いだ。私が塗ってあげたいくらいだ。
ガラモノにガラを合わせる女がいるか?おしゃれ着はペンダント下げてるだけだし。
現実を良く見ろ。
856 :
849:2005/06/23(木) 00:06:19
>>853 男尊女卑はおそらく「フジ三太郎」(朝日)でわ?
化粧のことにしか頭にないOL/電車で股開いて座るOL/定時にとっとと退社
するOL。。。など偏見てんこもりだったもん。
>>855の私が塗ってあげたいくらいだにワロタ
>>852 「不愉快通り越して殺意覚える駄作」
新聞連載ぢゃないけどひとりそういう漫画家知ってる。
環境漫画家関根義人。ちょうお勧め。たった8コマなのに
テーマがつながってないの。絵はミミズのたくりだし。
ああみんなに読ませたい。
コボは、祖父母、その子供夫婦、孫、ペットという
あまり身近じゃない家族構成なので今ひとつ親近感がない。
サラリーマンが主役とかの方がおもしろいなあ。
いまの楽しみは
早くコボちゃんに
弟か妹が誕生すること。
タケオも消えたし、
次はコレなんだよね?
平成のサザエさんになろうとしているのかな?>コボちゃん
でも無理だと思う。
>855
柄物にガラ…あるよ、オバはんなら…。ウチノオカンダガ… !||i|! ○| ̄|_
>856
それだー!
ちょっと記憶が曖昧で、検索したけど確信もてなかったのよ。
いちいち視点がいやらしいというか女に対して失礼で、
フェミとか男尊女卑とかよく考えない時代から、すっごく不快だった。
「あれにネタにされるとブームも終わり」という今更感も。
862 :
名無しさん@HOME:2005/06/23(木) 07:54:17
今日の相談は幸せな悩みだねー
今日の相談はちょっぴり切ない。
息子も分かってるけど口には出さなかったのに、ついポロッと言っちゃったのかな。
864 :
名無しさん@HOME:2005/06/23(木) 08:38:31
ちょっと気持ちわかるな。
うちもサッカーだったけど、ベンチ暖めてた時やら
後輩が出た時は複雑な気持ちだったなぁ・・・。
回答者ちょっとずれてないか??とも思ったけど、まぁそれは今日はいいや。
「大好きなことだけど、評価や成績がそれにともなわない」っていう苦さ。
子どものときのそういう経験って大事だと思うなぁ
「得意じゃないこと」を「あんなもん好きじゃない」と片付けたり、逆に、
よくできるから自分がそのことを好きだって思い込んだりするのって、
あとあと響くような気がする。
「上手ってわけじゃないけど、でもそのスポーツが好きだ」っていう気持ち
大事にしてあげてほしい。
>>865 同意
あと、一生懸命努力すれば夢は必ず叶うのか?といったら
そうじゃないことのほうが多いが
夢が叶わないのなら努力は無意味か?といったらそれも違うってことを
親が伝えてあげるべきだよね。
切ない親心もわかるけどさ〜
ママがカサカサとしてるのを、息子タンは敏感に悟って、そのせいでもポロっとこぼれちゃったんじゃない?
大人の癖に、みんながみんな同じように才能があるわけじゃないってわかるだろうに、
我が子のことゆえ、「なぜだ〜〜」って鬱になっちゃってるのかしらん。
それよりも、ちらっと書いてる役員の大変さへの不満の方が問題だよね
(デクネタンは絶対表に出すなって言ってる、そこだけはとにかくGJ)!
確かに、私設の団体に属するって事は、いろいろそういう面倒な面もあるけど、
それは最初の頃から判ってたこと、今更補欠の親だからってブ〜〜ってなっても仕方あるまい。
それにしても周りに対する嫉妬や焦り、それを上手にコントロールできないなら、
そういう場に行くべきタイプじゃないんだよね、ホントは。
「なんでだろ」
は息子本人より、ママンが誰よりも日々思いあせってる、
に1万デクネ
ぷらざ、特に語りたい思いはないんだけど・・・・
この人の旧姓?くだはら?かんばら?
それとも「菅原」の間違え?
それはよくある間違いだと思うけど、菅と管。
ちょい前のレスに掲載前に必ず確認の電話するってあったから、
その時に担当者確認してるんだよね?
ってことは誤植ってこともないだろうから、ちょっと変わってるなって思って。
管原(かんばら)って姓はあるけど、そんなに珍しいか?
「苗字館」(苗字ランキングサイト)では8459位だね。<管原
ここで自分の苗字を検索すると楽しい。
うちも結構珍しい苗字だと思ってたんだけど、2000番台だ。
たいしたことないな。ショボーン
間違えられやすい苗字ってやだね。
ウチの職場の荻原さん、未だにハギワラサンって呼ばれちゃうことあるけど、
いつも「オギワラです」ってキッとなりながら訂正してる。
ぷらざには、結構じーんときてしまった。
萩をオギと読まれることもかなり多いと思うよ…
名前を間違われるって、相手に対する関心のなさをあらわしてるみたいで
とてもいやだ。
ぷらざ、私も涙じんわり。
>>873 うん、お気の毒だった。
同時に(例え下町でも)自然に「あたい」って喋る時代があったのかと驚いた。
気流の主婦の復職について投稿していた元看護師さん。
ふむふむと思いながら読んでたけど「先輩ママ」とか
「働こうと思っているママ」っていうのは、意見投稿として
どうかと思った。
ここは「母親」で統一して欲しい。
「○○ママ」のHNで頭悪そうなこと書いてる人を連想する。
毒されすぎか…
育児サイトじゃない掲示板やら、公の投稿に
「○○ママ」使ってる人って
いつまでもママ友の世界だけで生きてそうで嫌だw
>875
うむ毒されすぎ。
でも「●●ママ」の根底にある精神構造のキモさについては禿げ同。
自分ってものが希薄になって、「まずはじめに●●チャンいてこそのアタクシ」に
なっちゃってるんだよね。
こういう母親って、子供が大きくなっちゃうと「なんにもない自分」にやっと
気付いて、またバカみたいな投稿する。>●●ママ
>877
子が独立すると「●●のばあば」とかって名乗りそう。
↑●●は孫の名前でね
私もぷらざで泣きそうになった。
私は泣いた。今日は涙腺弱い日。
アナキフィラシーの記事中の校長先生の話でも泣いた。
アナフィラキシーじゃなかったっけ(スーパードクターKの記憶で
書いてるので超ウロ)
>>881 うちの子は病児保育園なんだけど
医療ケアに関しては、医療契約を別に結ばなくちゃいけなくて
体に負担がかかることでも、実際に医師・保育士・親立会いのもと
こういう器具で、こういうことをしますというのを、子供使って研修しないといけない。
万が一=滅多にやる必要が場合、研修のためだけに必要のない医療行為をするのは・・・
悩んでいたら、校長先生のような事を園長が仰ってくださり、ありがたかった。
現場の先生方と法律のズレっていうのは、他にも色々感じますね・・・
でも、ここまで厳密にしないと、いいかげんな人も中にはいるから仕方がないのかな
気流の先割れスプーン、投稿者と同じく、まだ使っていたのかとびっくり。
20年くらい前になくなったと思っていた。
20年前中学生やってたけどまだ普通に使ってたよ。
うちにあるぞ。先割れスプーン。割れ目に汚れがたまりやすい。
夕刊の「女ごころ学」。
憧れの人に再会したら、ガッカリ。記憶は美化していたのね、ネタ。
一言で言うとユーミンの「卒業写真」だ。
「mailbox」テーマは「プロポーズ 夢と現実」。
「娘さんをください」と言われなかったと、結婚後何年もすねている父親と、
先に「娘さんと結婚させてください」と父親に挨拶してしまい、
自分にはプロポーズの言葉は無かったと、不満な妻の投稿が並んでいて笑った。
888 :
名無しさん@HOME:2005/06/23(木) 22:52:05
戦争で東京から名古屋に養女に出された人の話、朝から泣けた。
この人のお母さんはどうしちゃったんだろう。
背負っていた子供だけが助かるってどういう状況だったんだろう。
大人になって本当に御徒町っていう地名が東京にあるって知ったって
いうのも、切なくなった。
>>887 一番最後のプロポーズの言葉を忘れちゃった20代女性w
思いだせるといいね。
相談の「なんでだろ」
単に試合に負けたの「なんでだろ」じゃないのかな?
そう思って普通に読んでたけど。
オイラもちゃんとしたプロポーズされてないやil||li _| ̄|○ il||li
レギュラーの親は鼻高々で補欠の親を見下すような人いるんだよね。
監督やコーチにゴマ擦りまくりで我が子を売り込む親も多いし。
努力が報われないことが多いのは当たり前だけど、親としては悔しいし歯痒いし切ないね。
近くの小学校でよく土日に、少年野球やらサッカーやってて
親達がゾロリと並んで見学してるけど
そそそんなドロドロが渦巻いていたんかー・・
こんなんでちっともモノにならなかったら、すごい挫折感だろうね〜
特に親のほうが
そういや同窓会でも「息子をプロにするの!」
って息巻いてたデキ婚の人がいたな〜
>>891 マジですか?
少年野球なんて、気楽なお稽古事の一環だと思っていた…
ああいうのは、子供のうちからやり過ぎると骨や関節に異常が出るとか言うし、
そんな一所懸命やらなくてもいいのに。
いや、いや。それなりに強いチームはそれなりに色々あるようで。
うちも小1息子にサッカーをさせようかと考えていたんだけど、
知り合いの保護者複数に聞いてみたら、子どもがどうこうよりも
親の負担が大きくて辛い、みたいな話が続々出てきたよ。
練習がきついとかレギュラーになれないとかそういうのは
子どもにとって「良い経験」となるかもしれないけど、
それに伴う親同士、対指導者とのどろどろは本当にきついって。
特にサッカーや野球は水泳のように明確なタイムがあるわけではないので
「なぜあの子が選ばれてうちの子が?」みたいなこともあるわけで。
ちょっと上手い子は親の目の色も違っていて「チームプレーの経験も
良いかも〜」程度で参加させている親とは当然合わないみたい。
私は後者のタイプなので結局止めました。
もし入部していたら、相談者と同じ状態になっちゃってたかも。
>888
投稿者自身とその母親のフルネーム、御徒町。
このキーワードでこの人のルーツを知る人が出てくればいいなぁ、と思ったよ。。・゚・(ノД`)・゚・
>>897 ああ、そういうの、あればいいね。
888じゃないけど、私も昨日のぷらざには胸が詰まった。
>>890 それを言うなら、試合に出れないのは「なんでだろ」じゃない?補欠なんだからさ。
>>896 近所の小学校の野球チームもいつも資金難、で
チームの子供が親と一緒に
30年以上前に卒業したOBの家を回って寄付集めてるよ。1口5000円で。
練習試合をすれば、相手チームへのお弁当、スポーツドリンクから
交通費(バス1台)まで負担して、さらに「お土産」として
ボール5ダース、お菓子等を渡さなければならないらしい。
うちの地域だけかもれんが、そこまでする必要あるのかなぁと思う。
>>900 ひえ〜そりゃ大変だ。
飲み物・お弁当までは理解できるが・・(それでもうちは手持ちが基本)
交通費にお土産?
いろんなところがあるんだねえ・・・
交流が盛んなら、交通費はお互い様になるのだろうが・・・
>>900 ちょっとそりゃ異常だね。高校野球じゃないんだから、一口5000円てアナタ。
しかも練習試合の相手チームを呼ぶために、そこまで接待しなければ来てもらえないの?
それなら、こっちから行く方がよほど気分的にもいい。
自分たちの交通費・弁当代なら負担して当然だし。とにかく理解不能だ。
903 :
900:2005/06/24(金) 17:41:46
>>901-902 やっぱり異常だよね。
でもこの地域ではそれが当然らしく
地元のチームが余所へ行くときもまた、同じような待遇らしいので
まさに「もちつもたれつ」の状態みたい。
たぶんどこかのチームが見栄はってやったのがきっかけで
どんどんエスカレートしていった結果だと思う……。
皆バカらしいと思っていても、一部の見栄っ張り&プチ金持ち農家がいるため
あんまり強く言えないみたい。
義兄がOBで(30数年前に所属)、そんな事情を聞いたトメさんは
「まぁ大変ねえ」と2口ほど寄付なさったそうですよw
基本的に見栄っ張りな地域なんだと実感しますた。
中国地方の県とだけ言っておきます。
上で紹介されてた「苗字館」でテッシーの苗字検索してみた。
意外と上位(多いほう)だったのでびっくり。
10000位まで載っているけど10000位は「水瀬」さん。
そちらのほうが多そうな気がするのに。
自分の苗字は検索に引っかからなかった…orz
906 :
名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 00:24:41
スポ少だけじゃないぞ、親かかり、保護者同士や指導者とのお付き合い大変なのは。
強い体育会系の部活は中学も高校も親は大変。
仕事そっちのけ休日は部活関連で埋め尽くされる。
そういや伯母は甲子園常連校出身だけど、卒業して40近く経つのに、
甲子園出場が決まるたび、寄付のお願いの手紙が来るって。
今日集金でヨミー置いてったけど、田島みるくの漫画、まじイラネ。
9800番台の姓から結婚して400番台の姓になった私は負け組か?
今日の相談
今更悩んでもしょうがないんじゃないのー?ママン。
中学生のうちになんとかしないといけなかったんじゃないの?
大日向さんの回答、優しすぎ。
コイツ絶対無責任に女の子を傷つけてそう。
バカな学生だな、で終わり。
だけど、親が心配なのは分かる。
そして、こういうバカな学生が多いんだろうなーと。
もう成人しちゃったと同時に独り立ちさせる、でいいんじゃないの。
>>908-909 同意。
手遅れっぽい。
月の半分、よその息子が家に入り浸ってるような家庭の女子なぞと
付き合ってる時点で、息子終わったなって感じ。
う〜む
文面からだけで読む今日の相談の感想は、皆さんと同じなんだけど
自分の知る範囲での学生時代の素行とその後の人生の数々を思うと
そういいきれない部分もあり・・・
まあ 在学中も真面目だった人は社会人になってもそのまま真面目だけど
在学中はじけていて社会人になって哀れな末路・・・ももちろんあるが
大化けする人も少なくないわけで・・・
まあ 遊んでいてもきちんと卒業するかしないかは目安にはなると思う。
高校生で女の子の家に何度も外泊、なんてのをやらせてたほうが悪いわ。
子供に嫌われるのが怖くてキッチリ叱れない親なんでしょーな。
いつまでもお世話してあげるからいけないんじゃないのかな。
強く説教も出来ない駄目親に、甘えっ子なダメ子か。
きょうのは、回答になってないよね。
やっぱり、いまさら、もうどうしようもないってことでしょうか。
外泊が週に一度以上になった時点で
もっとあせって対処しないと。
そっか。考えようによってはすごい厳しい回答だよね。
「もう手遅れでしょ」って言ってるようなもんだ・・・
本人にやる気がなければ、周りはどうしようもない。
推薦で入った学校・学部に、興味が無い、あるいは適性がなかったのかな。
自分の誤りに気がついたときは、往々にして時期遅しなのだが。
中高大一貫のおぼっちゃん学校に入れちゃったのかなー?と思った。
親は欲しがるだけ小遣いを与えて、進路はあんまり考えなくても
赤点取らなければエスカレーター式に上の大学に入れちゃう。
そんな腐った付属上がりのぼっちゃん、何人か知ってるよ。
私の世代だとバブル期だったし、親のコネとかで難なく就職していたけど
このご時世、どうなるんだろうね。
パラニートに決定?
多分どうしよどうしよ言いながら、パラニートの世話、になるのだろう。
どうでもいいですが……
男が女の子の家に入り浸りって状況で
相手の親が男の親のところへ怒鳴り込んでこないのが
不思議でしょうがない
相手の親とうまくやってるならマスオ向きなのかもね
>919
1.娘のやっていることに口の出せないヘタレ親
2.娘&相談者の息子と同類のDQN
>921
2に1000000000000000000DQN
未成年のうちから、ほったらかしの放置親と、
大人になっても、過保護囲い込みの親とに
二極化してるんだそうな・・・
どっちにしても行く末は、DQN拡大繁殖 or ヒキニート
息子が帰ってきたときに声をかけるとそれには素直に返事をする、のくだりで
ああ、無視されるのが嫌で叱れない馬鹿親だとオモタよ。
学費払い続けてるのは大学さえ出てれば何とかなると思ってるのかな。経済学部だし。
ただDQN息子が推薦で入れるような大学出てどうにかなるものなんだろうか?
早く気づいて欲しいけどな。
中退すると、就職が難しくなるじゃん。
留年してでも新卒のほうが企業のウケがいい。
空白期間がいかんらしい。
読むサラダ次はだれかな。
今回の人の文、超日常的な題材なんだけどおもしろかった。
>>926 赤のピンポンダッシュは様子が浮かんで微笑ましかった。
自分ちがやられたら嫌だけど。
928 :
名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 09:48:07
今日の相談。
どこの職場でも1ヶ月でクビになるって、どんな人物なのか、詳しく知りたい。
先日の仰天ニュースでやっていた、身長150cm、体重130kg、20歳フリーターの
イメージが沸いて、消えないよ。
動作はのろいし、反応も鈍い。あんなおデブなら、1ヶ月でクビにしたいかも。
そうだよね、どうしてやめさせられるのかが見えないと安易に語れないし。
って、想像だけど(安易に語るか!)
頭が悪いんじゃないのかな、学力って意味じゃなくて、
周囲適応とか心情の理解力の欠如あたり。
大学まで出てるとなると、本人へは告知されてないけど高機能Jとか。
だから、本人は他の人のようにしたい、働きたいって気持ちはあっても、
仕事はできない、とけこめない、自分勝手にみられる、感じが悪いとなり、
扱いづらくなった雇用者が解雇通知・・・・
企業だって理由もなく辞めさせたりしないよね。
理由があってもなかなかクビに出来ないと思うんだけど。
余程なにか理由があるに違いない。
1か月ってあたりから、仕事に慣れたあたりで、まわりへの態度がでかくなってきたとか…?
二回や三回なら自分だけでなく何か別な理由でということも
ありうるとは思うけど、何度も一ヵ月で首になるなら、
やっぱ勤務に関して本人にかなり問題があるとしか。
心療内科の先生に慰めてもらうより、森あたりに「仕事をきちんとこなすには」
とか講釈させたほうがよかったんじゃなかろうか。
うん、一ヶ月で首が一度二度じゃないなら
根本的になんか問題があるんだろうとしか思えなかった。
普通努力のあとでも見えれば突然首宣告なんてしないと思う
辞めさせられるってことは、その前の「採用」はされてるってことでしょ?
見た目、学歴、面接態度はそれなりで、やはり適応できていないとか
自分から動かない、注意されていることに気が付かないとかあるんじゃないかな。
本人にとってはある日突然の解雇勧告でも、雇い主からすると
「どんなに口を酸っぱくしていっても態度が改まらない」のかも。
ダメ人間かも…と思う前に、どうして、どういう点で解雇されたかに
思いが至らないのも解雇理由のひとつかもしれない。
回答に関しては、なんの役にも立たないと言う印象でした。
知人のお嬢さんで全く同じ状況の人がいる。
カンタンに言うと、ごく軽度の「微妙な」精神障害らしいんだ。スーパー
のレジでも、事務員でも、採用はされるんだけど、いざ働くと仕事を覚え
られないし、受け答えがどことなくおかしくて、客や相手が怒ってしまう
らしい。見た目が普通なだけに、歯車が微妙に狂っていると、相手は障害
と思わなくて、性格がいやなやつだと受け取ってしまうみたい。その人は
いつも一ヵ月でクビになるらしい。
でも今回の相談の人は自分で相談を書くぐらいだから違うのかな。
あと一例知っているのは「魚臭症」。魚や、魚の加工品を食べた翌日に全
身から魚の腐敗臭がする体質。本人だけが感じないらしい。
その人がいるとオフィス中にそのにおいが広がって、みんな吐き気を催す
んだって。その人もやはり一ヵ月おきで転職。まわりは理由を言えないの
で、本人は真の理由を知らない。これは友達の会社の話でした。
ケラってワセダでしょ?
さり気に自慢?
あと数日前に、植田は、ガラモノにガラとおしゃれ着はペンダントって、
ここで書いたら、反応したようにガラモノにガラを着せてるのに笑った。
つまらんから早く終わらないかなー。
けらの母ちゃんって、ちくわ一本のおかずとハードなパートで
大金溜め込んでたんだよね?
ケチってケチって働いて、教育資金ポンと出せたとこはすごいけど、
あたしんちの食生活まんまだったらしいね〜
よく、栄養失調にならず大学まで行けたよな、けら兄弟は。
あたしんちのおかずを毎週見ては、ダンナが怒ってるよw
日曜気流の選挙ネタ
「母の最後の一票」投稿、これ投票の秘密漏れちゃってますよ
投票した候補が特定されてる、母亡くなったからもういいのか?
後輩の会社であった話なんだけど、新人がタチの悪い宗教の信者で
入社早々周りの社員にその団体の新聞をとるよう勧誘したり、
勤務中にダイモクだかなんだか知らないけど念仏を唱えだしたり、
とんでもなく薄気味の悪い香具師で即クビになったと。
突然キレて刃物を振り回したり・・・なんて怖いし、当然だね。
こんな具合で何処に行ってもマトモに勤まらず、すぐにクビに
なるような宗教依存の人格破綻者なのかも。
浮き輪したユズピ、らぶりー
>>938 漏れちゃってるって、読者にですか?
読んだけど私はわからなかったが。。。?
もしかして草加かな、と考えてしまった自分に嫌気。
でもそうじゃなかったら、マジメでいいお母さんの話だよな…。
>938
別に誌面を通じてはバレてないんだし。
>>936 けらの和田大学について
けらってそういういやな所あるー。「たたかうお嫁さま」にも「婦人くらぶ」
にもそういうところ見えるんだが、あまりみんなが突っつかないの不思議。
早稲田くらいじゃ自慢にはならん・・・とか
実際早稲田でも学部によっては(ry
紙面読んでないので的はずれだったらスマソ、
良い大学出ててもそれをそれほど自慢に思ってない人は私の周りにもいるよ。
>>934 全同意。 解雇されたと悩むなら、何故解雇されるのか?の理由を悩め。
なんだかんだで、多少の無能さじゃ「どこでも一ヶ月で解雇」にはならんよ。
余程の瑕疵があるはずで、心当たりもないなんて、どっかおかしいとしか思えんのだが。
回答もなー、毒にもクスリにもならんなー。
>946
なにかと悲観的な予想をして、母は予防線をはるのだが、実は期待が見え見え。
母:「みかんはずっと勉強がキライだったしね・・・」
母:「お父さんとお母さんの子だもんね。そんな頭いいわけないもんね。」
母:「ワセダやケイオーに合格なんてまず無理な話よね。」
みかん、真っ青になる。
ワセダやケイオー=頭いい って前提じゃないと、成立しないんで。
でも、みかんは東大京大ってところまでのキャラじゃない訳だし、かといって明治とか青学ってのも変だし、
漫画的にわかりやすいのはワセダケイオーって事なんだと思ったんだけど。
(奇面組のガリ勉グループに、そのままの名前のキャラがいたっけw)
自慢と思った
>>936がちょっとコワス…
今日の相談、気持ちが少しわかるな。
遅れてくる人って「どんな場面でも遅れる人」
「相手によって遅れる人」「遅れてもかまわないような用事なら遅れる人」
とかイロイロいて、「彼氏との待ち合わせはキッチリ守るのに、友達だと
平気で30分くらい待たせる女」とか個別のパターンを持ってるよね。
いつも待ち合わせに遅れる女がいて、「今度遅刻したらみんなにランチおごれ」って
ヤクソクさせたら時間キッカリに来やがった。ちょっとハラタッタ。
前に生活板に時間を守れない人ムカツク、みたいなスレなかったっけ?
でも携帯を大多数の人が持つようになってから待ち合わせとかが
結構ルーズになったような気はする。気のせいだけかもしれないけど。
あの回答で納得できたか心配だ
でも相談者は強迫神経症かと思った。
子育てしてると、時間きっかりなんて無理無理。と言ってみる。
>>935 魚食わなきゃ大丈夫なんでしょ?教えてやれよ。・゚・(ノД`)・゚・。(つーか家族は?)
>>952 あの回答じゃなかったら「そんな嫌な思いまでしてそんな人とお付き合いする必用はありません」
で終わってしまうなあ。仕事関係の人が相手だとひたすら我慢だろうけど。
小梨なのでよくわかんないんだけど、
子育てしてると時間が守れなくなるの?
>>955 私の周りではルーズな人は子供の数や職有り無しに関わらずルーズ
というかんじだな。
957 :
935:2005/06/27(月) 10:53:55
>>954さん
私も同じ意見ですよ、、、その人は一人暮らしなので本人に言うしか
ないみたい。直接の知り合いじゃないもんで、、、
一種の免疫反応らしいんだけど、普通は本人にわかる形で(蕁麻疹とか
腫れなど)出るよね。罪な病気。。
>>950に同意。相手や状況次第で定時に来られる友人、私にもいる
むかつくー
気流の「受け継がれるドレスやブレザー」の話、苦手。
結婚のときやたらとそういうことにこだわる人いた。こだわるだけ
ならいいんだけどそれをことさらにアピールされると興ざめ。一種
のひけらかしだと思う。
新しいドレスや出来たばかりの式場に狂喜してるような人のほうが
かわいい。
そういうこと書くから、「これだから子蟻は・・・」と言われるんだよ。
子供を免罪符にしたくなくて、頑張っている母は多いとオモ。
956の言うとおりだよね。
子供が小さい時は時間が読めないんだよ。
さぁ出発って時にオムツからうんちの匂いがしてきたり
よそ行き着ているのに庭で土いじり始めちゃったり
玄関先でコケて大泣きしたり、車のチャイルドシートが嫌だとダダをこねたり…。
それぞれに5〜10分取られちゃうからねぇ。
時間を守る人はそういうのを見越して30分くらい早め早めに準備をするんだけど
守らない人は「ごめーん、出掛けにぐずられちゃって〜」と言えば許されると思っているようです。
>>957 同意。しかも孫本人せめてその親の投稿じゃなくて、
ババァが目を細めながら(たぶん)書いているところが気分悪い。
今日のぷらざ。
別れた男の母親に、わざわざ「お世話になりました」って電話してくる
彼女ってどうよ?この彼女の意図がわからん。
純粋にただお礼が言いたい天然なのか。
それとも彼へのささやかな復讐か。
母親が、なぜこんないい子と別れるんだ、バカ息子、と
感じているのにもモニョった・・・
>>961 時々彼母と意気投合しちゃうって人いるみたいだからそれなんだろうなーとはオモタ。
友人でもそういう人いたし。
私には理解できないけど。
実親が大嫌いだったのかもよ。
彼親に電話彼女。
ぷらざを読んでないので(ヨミウリとってない)わからないけど、
息子と別れた後の元カノと
ずっと「友達付き合い」してる母親なら知ってる。
今日の相談者、わずかな遅れでも不愉快さを引きずるのかな。
1分遅れだわ。連絡もしないで。前回も1分遅れてきたのに!」
みたいな感じだったら、ちょっと付き合いづらいかも。
私の母は時間を守る意識が強くて、いつも余裕を持って出かける人で、
私がジャストに来ないと大騒ぎする・・・
>>957 受け継がれるドレスやブレザー話、同意。
「花嫁衣裳や雛人形を引き継がせる家(名家っつーことらしい)なのですよ」と
変な自慢をする人を知ってるので、あんまりいい印象を持てなかった。
偏見なんだけどね。
花嫁衣裳は知らんが、雛人形は母親が娘に新しく買ってやるもんじゃ
なかったっけ?とは、とても言えない雰囲気だった。
ぷらざ、いい話じゃん。
きっと母も息子も彼女もいい人なんじゃない?
って思った私(w
何度も遊びに行って、ご飯いただいたり、
プレゼントもらったり、おしゃべりしたりしてたなら、
一言挨拶しておきたいって思う気持ちわかるなあ。
ぷらざ、いい話というか
躾のいいお嬢さんだなぁと思ったけど
息子タンの事考えたら複雑かな・・・
どういう別れ方したのかで違ってくるけどさ〜
悪い別れ方したのではなさそうなのが救い
>>967 うん。私もほのぼのした。
お母さん、娘を持ってみたかったんじゃないかな。
>>966 名家と関係ないでしょ。
私のいとこがお母さんの振り袖を喜んできてて
いいなあと思ったけど。
自慢にしても、ささやかな自慢だから別にいいと思ってた。
うちでも旦那が小学校の入学式に履いた靴が、息子のためにとまわってきた。
私は靴を買わなくてすんだし、旦那と息子はほのかにうれしそうだったので
靴だけのアップの写真もウトメに送っておいたよ。
本人同士が納得してるならいいが、こういう話を見聞きして
ボロい服や靴その他をムリやり押し付けてくるジジババが
増殖する事をみな恐れているのだと思う。
8歳の子の弟カワイー話聞いたって、少子化に歯止めかかんかないよね
毎日毎日、親子兄弟殺しニュースじゃあ
ウエディングドレスなんてよっぽどキチンと仕舞っておかないと
しみがついたり、黄ばんだりするよね。
きっと母親が大事に大事にしていた物だと思うよ。
うちも母が縫製が良いものは気をつけて取って置く人だから
ハレの日には30年モノ40年モノの衣装が大活躍しているけど、名家でもなんでもないよ。
あえて投稿を自慢げに感じるとすれば「都内の大学構内の教会」が
上智か立教を思わせて、それからお家に伝わる衣装云々…と書くところかな。
私の母親は祖母から持たされた着物だの帯だのを
古いし流行遅れだし…と言って、祖母が亡くなったのを期に
ガンガン処分していた。
銘仙等はとっておいてもどうかとは思ったが、ぷらざ投稿者さんの
ような気持ちも大事にして欲しい。
ぷらざ投稿者さん→気流投稿者さん
遅れてくるヤシは結婚する前からヘーキで遅れてくる奴だったなーと思い返す。
TVの心理系番組でやってたけど、遅刻魔ってのは待たす相手を無意識で
格下だと見下してるんだって。
>965
そんな風には別に読めなかったけど。>1分で「キイ――!」
ウェディングドレスの件。
自慢にもいろいろあるよね。成金系の自慢屋って、ちょっとみっともないけど
微笑ましく、またその手は意外に付き合いやすくもある。
でも「アテクシは時流に流されずあえて逆を行きます」「こういうささやかさ
やつましさのなかに賢者の幸せはあるのよ」っていう搦め手の自慢屋もこの世
にはいるのよ。私もほかの人同様そういうのが苦手。
ヨコだけど「美味しんぼ」の原作者のこの手の意識って漫画のあちこちから
匂ってくる。栗田ゆう子が祖母や母が着た振りそでを着ていたり、結婚前夜
に母親が日常的な総菜を並べて、これが本物よねと言ったりするの。
結婚前夜に寿司や焼き肉だっていいじゃーん
ごめんねヨコでした。
>>959 しつけもなにもあったもんじゃないようですね、お気の毒なご家庭です。
>>976 遅れてくる人が失礼なのも、待たされた人が怒るのも当然なんだけど、
相談者みたいに「寛大になったほうがいいのでしょうか」と言われると
なんだかなあ。
寛大になるってことは、相談者自身も付き合ってる人を格下だと思ってるわけで
そんな無意識に蔑み合ってまでつきあいを続けなくてもいいんじゃないかしらん。
つか、相談者は遅れてきた当人に抗議した様子もなく、他の友人に
「あの人は時間にルーズで待たされてしまった」みたいな愚痴言ってるところが
なんだかなあって感じ。
陰でぐちぐち言ってる人とは、友達になりたくないなあ。
ぷらざ、投稿者もいい子だと思ってるから書いたって感じだね、素直にそのまま読めば。
自分がちょっとだけ引っかかったのは、
「今日息子さんと別れました」ってところ。
何もその日にしなくてもいいんじゃない?
息子本人が自分からなにげなくタイミングを見て家族に別れちゃった事実を話してからでも遅くないじゃん。
どういう別れ方したのか判らないけど、息子にしてみれば「おいおい」って気持ちじゃない?
お世話になったお礼をいいたいのは悪いことじゃないけど、
何でもひと言言えばいいってもんじゃないし、
現にお母さんモードでは「こんないい子を何故??」となってて、
きっと帰ってきた息子タンにやみくもに今日の電話の件を話してびっくりさせるに違いない・・・
ドレスの件、意外にも悪評だったんだ…
結婚したお孫さん夫婦、もしかしてまだ学生であまりお金がなくて
ドレスを借りなくて済んですごく助かっていたかも、なんて想像してた。
わざわざ結婚式のために2歳の子にブレザーを買ってあげる親も
あまりいないだろうから、私は素直に良い話だなーと読んでたよ。
2歳の子が結婚式に…という件で「アヒャヒャヒャー」「ウワァァァン」「ママァーッ」「キエェー」と、
晴れがましくお目出度い席で始終うるさくされてしまい、死にそうな顔に
なっていた友人(花嫁)を思い出し、朝から苦笑した。
なんか、子供にものすごい敵対心のある人がいるねぇ。
見知らぬ子供を手にかけないように気をつけてよ?
>>980 息子にしてみれば、その電話によって復縁の可能性がゼロになりそうだよね。
母親にしてみればガッカリだったのかも知れないけど。
敵対心?
敵愾心じゃないかw
どうでもいいよ、字や言い方の間違いなんて。
ぷらざ、深読みすれば、母親の性格をよく知り尽くした元カノの策略ともとれるよ。
別れたんじゃなくて、実は「(息子ちゃんに)振られた」・・・息子ちゃん他に好きな子できたとかさ。
だから、ママンにいい人ぶってお電話、それによって復縁はなくなっても、
次の彼女に対するカラ〜イ評価が期待できるとか。
三流ドラマの世界ですねw失礼しました。
>979
「陰でグチグチ」か。
自分に問題があるのかと悩んだり、許せないのは心が狭いのかと悩むのが、
「寛大」の言葉一つでそう読めちゃうか…。
待たされるほうは黙って一人で耐えてろと。
待ち合わせに遅れる待たされるで「さげすみあう」になっちゃう、
そのワンオアゼロな考え方って、人生経験薄そうだなーつーか
「なんだかなあって感じ。」
待ち合わせって、遅れたことない。
電車がトラブルで遅れることがあっても、
30分以上足止めにされたことはないので、今んところ遅刻なしだ。
こせこせするのが嫌いなのと(あと汗っかきなんで急ぐと酷い目にあう)
「ごめ〜ん待たせた〜?」て時間前に着いてるのにも関わらず言うという構図が嫌い。
だから、のんびり先について、相手を待つほうが好き。
相手によって喫茶店で待ち合わせを嫌がる人もいるので、早く着きすぎたら近くでお茶して待つ。
そういえば、付き合いのある仲間は、たまに遅れることはあっても、
殆どが時間ジャストか時間ちょっと前に着いてるタイプが残ったみたい。
仕事関係以外では、そうなるのが普通だよね、いやなのにわざわざ時間作って会ったりしないし。
私は学生の頃は「待たせる人」だった。
無意識に見下してるっていうのはここで初めて知ったけど
うーんそうかもしれないなぁと思う。
子供でした。反省しています
>988
私は逆で「待つ人」だった。
仲良くなった友人が異常なほど「待たせる人」で、数時間単位だったり
連絡無しですっぽかしだったり、待ちぼうけもいいところを数々経験。
なんだかアホらしくなり、待ち合わせには五分前後遅れていくことにした。
誰が相手でも。
その時に相手がいたら、その人との待ち合わせには次回からは早めに行く。
いなかったらそのまま、みたいな基準が出来てしまった。
時間にルーズな後輩がいるけど、毎回いいわけする。
・出掛けに電話が来た(出かける所だからといって、切れないのか?)
・赤信号に何度もひっかかった(いつもは青信号ばかりなのか?)
・テレビを見てたら、出るのが遅くなった。
・私って、時間守れない人なんですぅ。友達からも、しょうがないねって言われてて・・。
まだ、友達や先輩に待たされるなら、しょうがないかとも思うけど、
わけ分かんない言い訳で、それも後輩に待たされると非常にイライラした。
今はつきあいがないからいいけどね。
子供がいると時間通りには動けないとはよく言うけど、
>>959さんの言うとおり、30分早めに行動すれば、
ウンチされても十分間に合う。
要するに、遅刻するかどうかって状況じゃなくて、人柄だよね。
といって、人の遅刻は絶対許せないと言ってると、
カリカリイライラするばかりで、いいこと無いと思う。
そうそう
>遅刻するかどうかって状況じゃなくて、人柄だよね
激しく言い訳なんかするよりも、
送れちゃって本当にゴメン、全身から「これから楽しくするよ絶対」ってムードが溢れる人なら許せる。
あと、そういうタイプの人なら、こちらからも言いたいことがいえるので、
「すんげ〜待たされた、ったく。今日はご馳走してもらうよ〜」ってこっちも歩み寄れるよね。
>といって、人の遅刻は絶対許せないと言ってると、
>カリカリイライラするばかりで、いいこと無いと思う。
5分くらいなら許せる、とか30分以上待たされたら少しは優位に立って
「お茶おごれよ!」とか言えるような人ならストレスたまらないよね。
相談者にはそんな心の余裕はなさそうだな。
>992
ちょっとかぶった?スマソ
今日の相談、あの人は時間にうるさいからって言われたのが心外らしいけど
本当にうるさいんだから、誰に言われたって怒ることないのに。
日本はホント贅沢になったよなあ。
衣装を代々受け継ぐのにあんなに拒否反応示す人がいるとは・・・もったいないおばけが出るぞう。
遅れちゃう人(スイマセン、自分要領悪くて)からの意見を言うと、
目的の時間より30分早い時間に設定すると、イイかも。
>>996 ホントホント、あんまりうるさいから正直にそう言ってくれた他者にも噛み付くくらいだから、
嫌われてるんちやう?
>>998 君が30分でも一時間でも早く準備して早く出かけなさいよ。
1001 :
1001:
┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎