1 :
名無しさん@HOME:
1 :名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、
家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。
※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね
2ゲット!
1タン、乙!
ベビーカー→おんぶ→だっこ。いい流れだ。
子梨どころかケコーンもしてない自分にはサパーリだが、きっと
ものすごい深遠なネタなんだろうなあーーーーーーーーーーー。>ダッコオンブ
>5
気流内で既に何度目かのループだよね。
読売担当者いい加減に汁!
前スレでも誰か書いてたけど、ほとんどの母親は自分で便利なように
その時その時で使い分けてるちゅーねん。
今日の相談者、研究室の女性全員が棒姉妹になってるかも知れないような
そんな環境で研究してて、論文なんか完成するのかと素朴なギモン。
だめんずウォーカーなのかね。
元彼は女体について研究しているのかも試練。
てか、前スレ1000・・・w
11 :
名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 14:16:17
前スレ埋め立て済みにつきアゲ
>7
ループ話題をわざわざ投書しないと気のすまないママンたちに
『臨機応変』という言葉を教えてやりたいぜ。
君らが投書しなさいよ。
多分、採用側もいいネタ来なくて困ってるんだよ。
まあほれ、新聞投稿ヲチャーばかりじゃないし。
ループ話題を投稿する人は、別に荒らし(wみたいなものではなく、
今自分に起きている事象を素直に投書してるだけだと思うけどね。
読んだことある話題なら投稿はしないだろうし、あるいは同じ内容のものを
読んだことがあっても、それが自分に関係ないことなら心には残らないだろうし。
ガイシュツな話題を排除していったら、ガイシュツばかりの世の中、投稿ネタがなくなってくよ。
育児は多くの人が通った道だから、口挟みたくなるんだろうねー。
人それぞれだっつのにw
同じように介護のお役立ち情報もどんどん載せれば良いのに。
ex.「徘徊老人を施設に閉じ込めておく人が多いですが、それはカワイソウ。
我が家ではこれこれこうして、お世話しているのでおじいちゃんも楽しそうです。」
で、反響反論次々と載せれば介護世代は育児世代より情報チャンネル少なそうだから
少なくともベビカからの一連の投稿よりは役に立ちそう。
イイネタこないと、2ちゃんからネタ拾ったり
ネタ捏造しかねないからなw最近は
家庭欄の介護経験ネタはきれい事ばっかしで、読んでてツマンネ
献身的介護は立派だけど、今すでに追い詰められてるヒトが更に
追い詰められそうなのが多い。
あと、芸能人の介護経験談はお金がたっぷりあってこそ可能なものが多い。
一般人には役立たないね。
>18
そうそう、ああいうのジジババが真に受けて
「○○さんとこはすごい親孝行なんだねえ・・あんなに家を改造して
毎日寂しくないようにつきっきりだって」
と一般人の息子娘に言いそうでイやだ。
芸能人の体験だったら素直に「そりゃあ金持ってますからねえ。芸能人は」でするっとスルーですよ。
よく、政治家とか芸ノー人が入院すると
「付きっ切りで息子さんが看病」とか美談みたいに言うけど
何でも揃ってるホテルみたいな個室に寝泊りするのと、
大部屋の折りたたみベットで付き添い寝するのとじゃ、
天と地ほど違うしな。
芸能人は好感度に大きく影響するから介護をがんばらないと・・・
なんて思ってないよ。気にすんな。
今日の「どっぷり家につかってた50代主婦」がお仕事始めたって相談。
同僚の30代が本当にそんな失礼な言動をしてるのか、
「こんなこともわから『ねえ』のか」
本当にそんな言葉を吐いたのかがまず疑問。
どういう職場だ??チェーン店の居酒屋とかか?
まさか一般企業の事務方じゃあるまい。
想像してみる・・・「そんなことはとっくにクリアしないと」って仕事・・・
生ビールがウマくジョッキに注げないとかお皿4種類いっぺんに運べないとかそういうことか?
大毛利の言うように、この50代主婦も少し努力が足りないような気もしてくる。
相手のことも、「年下のくせに」って思いがあってのことでは(じゃなきゃ先輩に歳なんて関係ないし)
そんなに張り切らなくてもいいじゃない、初めてだからできないのよ〜、
やさしくしてよ〜、ずっと家にいたのよ〜無理よすぐには〜〜〜〜
一番一緒に働きたくないタイプかもしれない。
50代からの就業でも家庭にどっぷり人生でもきっちり仕事出来る人は
出来るんだけどね。前のバイト先にそいういう事務のオバちゃんいたけど
一生懸命やってて評判よかったよ。
人に甘えて生きてきた人は30代でも20代でもダメだと思う。
>23
こんな言葉を言うヤシなんているのか、とのことだけど、
まあ…いるだろうなと。
二人っきりになるとたいなチンピラみたいな口の悪さでもって
毒づいてくる子、いるよ。聞かされるほうはガクガクというよりポカーンだけど。
私は無理矢理相談者をDQNと仮定する気にはなれないけど、今日の
回答は冷静でGJだったと思う。
年寄り専業主婦が一番仕事としては使えない
事が多い。
お金貰って働くという意識が低すぎるんだよ
いいままでお金は目の前に当然あるもの、って意識があるからね
自分の力で生み出さなきゃ、とはなかなかならない。
今日の相談者みたいに相手のプライドの心配して大人だわ私。
とか悦に入ってないで
まず使える人間になって欲しいよ。
>>25 >今日の回答は冷静でGJだったと思う。
同意。
相談者が本当に使えるのか使えないのかは実際の所はわからんからね…
使えないにしても、その30代女性が本当にそういう言葉を吐くような人なら
それは社会人としてはやっぱりちょっとどうよ、だと思うし。
相談の前置きに「どっぷり家に浸かっていた」って書く所からして
仕事できない言い訳だよね。
単なる事実、あるいは謙遜、あるいは延々とコレまでの専業主婦生活を説明していたのを
読売側で一言でまとめた可能性も
>「こんなこともわからねえのか」
これ、なんとなく高卒のにおひ。
低脳ウェイトレスは、客にも客扱いしてねぇ。
相談者の職場は知らんけど。
毒舌30代は他のパートにも同じようなこと言ってるんでしょ
だったら相談者が特別使えないっていうより
ストレス発散してるだけのような気がする。
「どっぷり家につかっていた」
このフレーズは本人が原文に書いてこない限り、
普通ペンの仕事してる人間が要約するのには使わないでしょ、少々失礼だしw
でも、事実、自分がどっぷりつかってるとしても
そのまんま相談文にしたためるところからして、やっぱりモニョりますね、相談者。
ドキュとはまた違った意味で、勘違いというかその場その場で常識的な表現ができてないのか?
せいぜい、「結婚してからこれまでずっと、家庭に入り主婦業に専念してきました」くらいかな。
みのもんたに話すにしたって、専業主婦50歳です、位でしょ。
ワイドショーって頭悪くなりそうだから見てないけど、
みのもんたって、そんなんなんだ。
今、30くらいで高飛車な女、最近目立つ。10代もナマイキなの多いけど。
高飛車だから目立つ。控えめな人は目立たない。
>>34 決め付け系
頭悪そう、いや頭固そう。
見るテレビ以前の問題では?
そうだね、キッパリ「頭悪くなる」に変更するわ。
だって話題がゲスだもん。
突っ込みどころ満載、矛盾してるって気づきなさい。
>34の書き方はなんだか若さに嫉妬してるだけのような
>>34 私より年上の女は威張ってて高飛車、私より年下の女はナマイキ・・・てこと?(w
>40 どんな時代にも、そういうふうに思ってる人はいそうだな
42 :
名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 08:52:45
>>34 が『使えないネカマ』の可能性もいれておかないと
女自体に不満たっぷりな感じ
今日の相談の回答、デクネにしてはマトモだと思う
>>43 同意。
今は相談者も周囲も若いからやりにくいかもしれないけど
だんだん年齢と共に評価もかわるだろう。
女の子だって楽しく遊べる相手から
パートナーとして信頼できる相手を捜すようになるだろうし。
私だってこういう歯医者にかかりたい。
デクネタソ、今日の回答、やけに力入ってたなあ。
自分自身も似たような経験があるのか?と感じるような
怒りのこもった強い口調で。
でも真面目とか堅いが悪口のように聞こえるのって
やっぱりどこか違う。
20年前にはすでにそうだったような気はするが
DQNチックな相談が多い中、今日の人生案内はなぜかホッとする内容だった。
本当に、まじめなままでよろしい。
あと、気流(読者投稿欄)の「校長が飛び入り」にシビレた。
グループサウンズ!エレキバンド!ブルー・シャトウ!
そしてマイクをとって歌い出す校長!! カコ(・∀・)イイ!!
48 :
名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 12:53:22
私も大勢の中で大して親しくもない人に、まじめなんだからあ、と揶揄するように
言われてすごく不愉快でした。
真面目で何が悪いの、と思った。
まじめはうまれ月。家族全員層だから誰もぐれなかったし、きちんと生活してるのに。
他人にまじめさを強要したこともないのに。
だからこの回答見て、やっぱり、と思った。
まあ、もうちょっと肩の力抜けや。
って場合もあるわな。
マジメなのは良い事。ただ、もう少し周りの雰囲気嫁状態の人もいるからね。
50 :
名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 13:18:30
私もまじめだね〜、って人に言う時がある
その時は揶揄してると同時に
空気読めよな。という意味をたっぷり含めて
言ってる。嫌味なんだよ嫌味。
まじめでどこが悪いの、なんて考えてるとしたら
単純すぎる。
まじめが悪いと言われてるんじゃなく
空気読めないのが悪いって言われてるのを
読んでくれ。大人なんだから
>>50 大人ならイヤミいうよりちゃんと判るように言ってあげればいいのに。
53 :
名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 13:22:00
>48
に。というか48に似た
私の身近な奴にかも
>>52 でもなんて言うんだろ。そう言う場合。
空気嫁や!ノータリン!
てはっきり言えるのかな
相談者はたぶん飲み会でも静かに飲んで、自ら語らず聞き役に徹してたり
周りの醜態を冷静に見てたりするんだろうな。
そういう場面で飲んではじけちゃうような人は、後から相談者みたいな人に対して
すごーく恥ずかしくなっちゃうのよね。
でも相談者みたいな人って周りからとても信頼されるよ。
つーかそんな事を気にするとは
相談者はほんとに真面目なんだね。
でも誠実、とか信頼、とかいう言葉もとても似合いそうな感じだから
それでいいと思う。
もしかして正論ばかり人に押し付ける人がいたとしたら
嫌味で「まじめだね〜」と言われちゃったりするのかもしれないけど
その人の生き方が真面目なんだったら
何もからかったり嫌味をいう事はないと思うけどね。
>>50さんの書込みは私にはいまひとつピンとこないなあ。
私はなんとなく分かる。
みんなで楽しく盛り上がってるところに、ひとりでもそのノリに付いていってない子がいたら
みんな一気にシラケてしまうから。
空気読めない子ってそういう子だと思うし。
そうするとみんな楽しむ雰囲気じゃなくなってしまうから
そういう子がひとりでもいると嫌味言ってしまいたくなる気持ちわかるなー。
私は飲み会とかに相談者みたいな人がひとりでもいると
なんとなくほっとする。
一応ノッてみせてるけど、一部悪ノリの子たちがいて
なんだかなぁという時、そういう子の存在がオアシスだわ。
飲み会とかイベント事って、みんながみんな、乗ってるわけじゃないのよね〜。
ただ、うまく合わせてる人ってのが結構いるんだと思う。
首謀者や幹事と数人が最高潮に盛り上がっていても、
少々ひいたとこにいて、ニコニコイェイイェイって合わせてるだけってことも多い。
まじめだね〜は確かに嫌味のこともあると思うけど、
まじめに生きることは決して悪いことじゃないのは確か。
ま、少しだけ大人になって、もう一歩周りに合わせるようにすれば、
パーフェクトで高感度ナンバーワンのまじめさんになれると思うけどね。
空気読めないって経験値の差のような気もする。
だからこそ生暖かく見守るか
こういう時はこういったほうがいいよーといった対処がふさわしいと思うのだが。
合わないと思ったら距離を置くのは勝手だけど
厭味かっとばすのはどうかと思う。
というか自分のストレスぶつけてるだけだよね
頭固いのかな……そういう人って。
こんなやつらにレベル合わせてたまるかって思われてるとかさ。
実は逆に、周囲から、「彼女(彼)って、何か変だよね、異質っていうの?」とか思われててさ、
いざってときは、声がかからなかったり、話半分にされてたり。
本人は、頑固に自分が普通だと思ってるから、別に構わないとか孤高の人となって、
お互いの溝は全然埋まらない……
例えば、「ワイドショーはバカになるから見ない」なんて、
無記名掲示板だから簡単に言えるけど、
街中で大声で言えるか? 街中じゃなくても、職場の輪のなかででも……?
もし言えてるとしたら、今日の相談者同様、
付き合いづらい人として認知され、適当にあしらわれてる可能性大!
どっちを選ぶかは自由だけどさ。
>>61 なんか攻撃的ねw
やりたくたってできないってことだと思うんだけど
そんなに許せないの?
どっちでもいいと言いながらすごく責めてるよ
63 :
名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 21:19:34
そう思えなかった私も読解力不足か・・・5回読んでなんとなく分かった。
逝ってキマス
65 :
名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 21:23:56
相談者はそういう自分を悩んでいるから、空気読めない人ではないと・・・。
まあ、50や57が大人ならそういう人からも話題をひきだして、
座を盛り上げるべきであって、イヤミをいうなんて・・・
もし、50が「まじめだねー」と言っているのが聞こえたら
「そう、50と違って私と相談者ちゃんはまじめだモンねー」と
なかよくするわ。
まじめな人と、空気読めない自称まじめがいると思う。
友人同士の集まりに、まじめでついていけないけど、参加する意志のある人。
自分のペースを貫いて、場をしらけさせ、周囲を蔑む人。
前者は好感を持てるし、相談者もこのタイプだと思う。
後者は一人知り合いにいるけど、喫煙者いれば延々と説教したり
カラオケで音程外しを一々指摘したり、お酒の種類に文句を言ったり
誰も誘わなくなったら「私ってまじめだから浮くのよね〜」とほざく。
ネクラとかネアカとかいう言葉が提唱されて、バブルがきて・・・
色々と崩壊しちゃった感じ。
30年くらい前までは真面目って美徳だったのにね。
今は。
>>66 そうなんだよね
相談者みたいなのは全く問題ないけど
自称マジメがきつい
少しのことで回りに注意してまわり、注意してあげたとはな高々。
とにかく空気を読まずに人があきれて離れていくと
「私まじめだし、委員長タイプだし、短大出じゃないからこうなると思う」
と言ってた。
社会に出てからも委員長とか四年制大が自慢て。それを口に出すって。
もしかして他人より酒が強いんじゃないかな
自分も飲み会で楽しいのに、ヒトから見ると素面な顔してるらしく
写真なんかみんなで撮ると「この顔堅いよ〜」って言われる。
>65
みたいな「真面目人」にしっかり思い入れれするタイプは
まわりに真面目が美徳と称する、迷惑なウザイ人間がいないか
本人が真面目でまわりからウザがられた事があるか、だな
>71
真面目な人がウザいの?
理解できん。
まじめを言い訳にするか、まじめに落ち込むか
友人関係だとどっちも微妙だな〜
歯医者だったら迷わずまじめに落ち込むくらいまじめな人がいい
>>72 あなた周りからウザがられてませんか
大丈夫ですか
気づいてないだけじゃないですか
>72
だからウザ〜なまじめな奴もいるって話でしょ
2、3個前のレスくらい読んで。
71=75が子供だってだけだろう。
顔真っ赤にしてるし。
>57=71=75?
あなたこそウザがられてませんか?
今日の相談者、数日前に元彼のとこで相談した子と同年代だよね
多少の編集はあるだろうけど文章力の違いを感じるなぁ
>79
71だけど
自分と違う意見の人間を
なぜひとくくりで同一人物だと?
視野が狭いよ
>>80 視野が広い人は、真面目だったりお調子者だったりの個性を
広く受け入れると思うよ。
まあ、空気の読めない迷惑自称真面目さんはウザイ。
今回の相談者みたいな人は友達になりたいってことだよね。
今回の相談はいろいろな人の琴線にふれたんだなあ。
でも相談者も楽しいんならもっと楽しそうな顔しないと。
だから「まじめだねー」なんて言われちゃうんだよ。
>>83 まだ飲み会なんかだったらどういう態度のひとがいても
まだいいんだけど
仕事場で『空気よめないマジメ』がいるとこっちが被害被るからな…
年上だし「マジメだね〜」と嫌味も言えやしない。
はぁ…
人に向って「真面目だね〜」という時って 否定的な意味を含んでいることが多いよね
誉め言葉には使わないというかさ。
誠実さとか素直さ、実直なんかを誉めるときは 偉いねえ〜いい奴だね〜いい子だね〜
しっかりしてるよね〜 っていう感じだなあ、自分的には。
真面目だね といわれたとき、シチュエーションだとか相手との関係とかいろいろあるけど
基本的には「正しいけれども、その場の雰囲気にはそぐわない正しさ」って事だと思う。
50キロ制限の道路を60キロで車が流れているのに
制限速度を守って50キロ走行し、後続車を渋滞させちゃうようなもんかのぅ
はいはい、もうわかったから寝なさい
>>85 おー。なんという流暢な真面目の定義。
本当、その通りだと思う。
マジメってすばらしい!としか言わない実情わかってないデクネに
読ませたい。
空気といっても、多数派のほうが間違っている場合もあるわけで、
(極端をいえば、コンクリ殺人。
あの部屋に何人もいたのに、流れに任せて誰も止めなかったでしょ。)
いろんなヤツがいていいと思う、っていうか、世の中に一種類の人間では怖い。
いくらなんでも
鬼畜変態気狂いコンクリ殺人鬼どもと
学生の飲み会や、仕事場でのグチをくらべるのは
極端すぎって気も・・
>>87 実際、真面目であることは良い事なわけで。
85タンがいっているのは、他人に「真面目だね」と言われた場合のことだよね。
デクネタンはその二つの違いがワカランとみた。
「まじめだね」って悪い意味のときに言うんだったのね・・・orz
友達の旦那さん、体育会系の硬派なんだけど、
「まじめだよね」って言ってたよ。ごめんよ、悪口のつもりはなかったんだよ。
だけど、自分では楽しんでいるつもりの飲み会で
「お前の表情は辛気臭い」とか言われるのも嫌だろうて。
「ごめん、生まれつきだから」って言いたくなりそう。
さて、今日の放送塔。
盲導犬とユーザーの別れに涙するのは結構だけど
自分の息子が就職して家を出て行ったのと全く状況が違うだろ。
無理やり同一視すんな。
>>91 キニスンナ
その場の状況で悪口かどうかはわかるだろ。
例えば、体育会系の人が忙しいのに欠かさずトレーニングとかしていると聞いて
「まじめだね」と言っても、誰も悪口とは思わんさ。
まじめだね、だけだと少々言い足りないのかもしれないね。
例えば、
>>91さんの例だったら、
「旦那様、いつもまじめにトレーニングしてて、偉いね、なかなかできないよ〜」とか、
「つらいトレーニングを毎日続けるなんて、真面目で意思の固い人だね」とかかな。
それじゃないと、真面目って言葉を真のほめ言葉として使うのは、
今の世の中難しいのかもしれない(変に深読みする人とかもいるし)。
>>94 すごい
完璧だと思う
世の中94みたいな人ばかりならギスギスしないのに
今日の読売の朝刊で、日比谷線脱線事故が不起訴になったっていう検事の記事を
読んだばっかり 遺族の人、気の毒だと思ってた矢先にこれだよ
すごい驚いた
>>96 同じく。なんてタイミングで…とびっくりした。
>>96 あれって原因が不明なんじゃなかったっけ?
これも・・・もしかしたら
地方紙でスマソ。
今日のホカイドー新聞生活面。
19才女性。
39才年上の男性とつき合っています(不倫)
会いたい時に会えないのが不満。
彼は妻と別れるのは簡単と言うが、
その後のこととについて話し合おうとすると
「この次考えよう」と言うばかり。
どうしたらよいか?
回答見出し「20年後の姿考え別れるのが最善」
オブラートに包むことなく相手の男性のことをすっぱり斬りまくっていて、(・∀・)イイ!
かと思えば「20年後あなたは花盛り、彼は平均寿命を過ぎています」と
(そのつもりはないんだろうけど)笑えてサラニ(・∀・)イイ!
読んでてスキーリしますた。誰か読んでないかな?
気流同居ばあさん、日本中の伴侶をなくした独居老人は
幸せいっぱいな自分に比べてみんな不幸ですかそうですか
>>99 19でそんなジジイしか相手にされないとは、よほどのデ(ry
>99
ホカーイド新聞、どこからどう見ても、バカな若い子をオッサンが食いまくってる
だけの話じゃのう。
不倫がどうのってレベルじゃないよこれ。
相談者に同情という感情はこれっぽっちもわいてこないな…アフォ杉。
>100
息子妻のことに一言も触れていなくてワロタよ。
退職した郵便局員サン。
「普段まったく口をきかない息子と、煙たがられている娘」から
プレゼントを貰えたのは、出来た奥さんがいたからだろうな〜と思った。
「親の知らない間に、いつの間にか立派な大人に…」って
育児丸投げしていたんだろうなぁ。
これからはちゃんと家族と向き合ってね!
>102
今の時期に長年勤めた郵便局をやめるとは、どういう事情だろうと
考えてしまった
勧奨退職だな、年令的に。
>>100 いやいや同居老人の方が孤独を感じやすいっていうでしょ。
ぷらざのアルパ奥様、がんがってねー
すごく楽しいんだろうな。楽器が趣味っていいよね。
>>92 下4行そこはかとなく同意。
朝からもにょってしまった。
>105
現実は、自殺する老人は同居のほうが多いというデータがあるよ
朝刊キター
今日の「こどもの詩」、ある意味最強。
ぷらざに笑った
確かに弁当の隙間は気になるけど・・・
すごい印象に残ってるんだねー
なんか弁当に入ってて驚愕したもの、みたなスレが昔生活板かどっかにあったのを思い出した。
かりんとうの謎は気になるな・・・母に聞いてから投稿してくれ!(w
>111
まだあるよ。
>>111,113
2人の書き込みを読んで懐かしくなって検索して読んでいたら
明日のおしえてちょーだいが「お弁当伝説」との予告が。
>110
なごんだよカリント。
多分スキ間が気になっただけなんだろうけど、お茶目なオカサンだねえ。
おしえてちょーだいってなに?
こたえてちょーだいの事じゃないよね
かりんとうだと思ってたのは、
実はごぼうのくたくた煮ゴマあんかけだったとか?
こたえてちょーだい だよね。
私のお弁当はかりんとうじゃなくて
ようかんだった。
結構楽しみだったんだけど、ともだちには笑われたなあ。
おしえてちょーだいとかこたえてちょーだいって何のこと?
菊間穴と川合俊一が午前中にやってるフジの番組。
(昔はオヅラと中村江里子がやってたどうなってるのの後の後の番組)
こたちょ
こたえてちょーだいでした。
ごめんなさい。
関東圏でしかしてないのでは?
関西に住んでる時は放送してなかった。
関テレでは毎日朝10:00〜って何の番組やっているの?
気流。
女性専用車両があるのに、それに乗らない女性に対し下種な勘ぐりしているのは
あなたでしょう。と、言ってやりたい。
なんでこういう発想するかなぁ。
私も気流。
住んでたから言うけど、三郷は都会って程じゃないと思うのよ、おじいちゃん(´Д⊂ヽ
人生案内、お母さんてんぱっちゃってるね。
ワヘタンの言うように、協力してもらえる機関とかにどんどん頼って、
もう少し肩の力抜けるといいんだけおね。
痴漢に限らず、ほとんどの犯罪は男だ。
男が常識とモラルを持ってれば社会は変わる、と思うんだけどスレ違いなのでsage
コボちゃん。
萌え系なんて言葉が出ると思わなかったのでちとビックリ
でも、無理して取り入れた感が…w
>126
このおじいちゃんは、本当の都会、本当の田舎を知ってるんだろうか
とワタシも思いましたw
今はどんな田舎でも、スーパーなんかの接客とか客の態度は
同じじゃないのかなあ
まあ言ってることは軽く同意なんだけどね。>客の態度
でも「はいコンニチハ」と店員に返したら、そっちのほうが
変だと思われちゃいそうな今日この頃。
食事した時はお勘定の時「ごちそうさま」というくらいかなあ。
>>124 関西、関テレ10:00〜(正しくは9:54〜)からは毎日
『痛快!エブリデイ』という桂南光が司会の情報番組やってますよ。
休日は朝5時からネトゲ中毒の大新聞記者ってヲイ
>>126 三郷の81歳氏、テッシーほどじゃないけど常連さんだよね。
以前は居酒屋経営だったけど、もう歳だからとお店をたたんで
その顛末も投稿してた。
気流の女性車両反対オヤジ。
楽しかろうスポーツ競技の応援と、楽しい筈もない痛勤列車をレベルで
語ることに頭の程度が知れるよ。
女性がいると場がなごむとかそういう次元でしかモノ考えられないのかね。
痴漢被害に遭う女性の苦痛も想像できない。
男女一緒に快適に通勤?青臭い理想論ブチ上げるのは脳内だけにしとけ。
会社役員なら、自社社員は快適通勤させてるんだろうなあ?
136 :
名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 18:51:59
同じレベルで、というのが抜けてた。
認知症介護者の人も、相当日常できつい思いだろうに。
デイケアとか行かせられないのかなあ。
気流@関西版に
「郵便局員はアテクシのムチュコに配慮汁!」ってアホ親がキタ。
たとえ民営化されたって
家の前につったってるガキにまで配慮する配達員なんか
いねーよ!!
ホントにその家の子かどうかも配達員にはわからないのに。
それ読んでイヤーな気分になりました
「女性専用車輌反対の会」(ほんとにこんなんがある)からの
からめ手なんじゃネーノとか思っちゃったよ。アホ投稿。
なんかこう、会社とかで昔は「女子社員の皆さんは会社の花だから」とか
言ってたヤシみたい。
裏をかえせばオネーちゃんは余計な事しないで観賞用、としか見てない。
なーんか気持ち悪い文章だった。
あと、夕刊のアリスについての内容がガッタガタだったので !||i|! ●| ̄|_
>140
ウホッ乙。
どっちの立場になっても書けるけど、マジどうでもいいな…。
一番ナンダカナと思ったのは、わざわざこんなネタで新聞に投書するバカっ母。
>>140 私はその様子をこっそり見ていましたが、
私はその様子をこっそり見ていましたが、
私はその様子をこっそり見ていましたが、
恐いよママン (((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
ネタ投入、おつ〜。
ホントだね、こういうバカっママンがいるからね〜、ママサン井戸端ででも言ってろ!って感じ。
何か不手際とか落ち度があったならまだしも、
淡々と任務を遂行してて、子供に思いやりや愛想のかけらもないってだけで投書。
自分もサービス業だけど、
子供ほめてほめて光線出してるバカっママンは時々出没して参ってる。
こちらもね、暇なときや余裕があるときは、子供の相手もしてあげられるけど、
殺人的な繁忙期や込み入った事情のお客様の相手にしてるときに、
呑気に走り回って、お片づけしてるように見えて散らかしてる子供に
「お手伝いありがとう」だとか「よくできました」だなんて言ってられないっての。
きっと、このママンにかかったら、自分も言われちゃうんだろうな。
「せっかくお手伝いしてるのにひと言ありがとうって言ってやって欲しかった」
投書の中には、どんなに忙しい環境で、周囲がごった返してることなんて全てはしょってさ。
やだやだ・・・・
このテッシー風味オバサンは明らかに痛いけど、
郵便配達員も、時々激しくキョドってたり、明らかにおかしそうな人
がいるからなあ、
「変な人だったね」くらいで済ませりゃイイジャンね。
郵便物盗まれたわけじゃあるまいし、いちいち投稿して暇ですねえ
この何でもお手伝いとか練習にしちゃうのって、
最近の育児でははやりかなんかですか?
自分が子供時代の頃って、
「子供はおとなしくして、大人の邪魔はしてはいけない」ってのが基本だったと思うんですが。
うちの親や兄姉などは、いろんなことをきちんと説明はしてくれたけど、
人の領分を侵すことだけは絶対厳禁で、お礼や挨拶なんかは手を抜くべからずって感じだったと記憶してます。
厳しく育てられたけど、変な練習みたいなことはさせられなかった、
練習というよりは、逆にすんなりとその行為ができるように厳しくしつけられたってことかもしれません。
たとえ郵便配達中でも
小さい子にうかつに声をかけたら投書されるかもしれないと思ったんじゃない?
そうそう、声のかけ方次第では、それをネタにまた投稿・・・・・怖い怖い。
>140タソ、乙でした・・・。
読み終わってため息でたさ。
旦那は郵便屋だけど、配達ではなく、デスクワークで要は苦情処理班。
この前なんてクレーム対応して帰ってきたのは日付が変わってから。
恐らく投書主婦の地域の配達局では対応に追われてるんだろうな・・・ヒトゴトジャナイヨ。
「だから早く民営化汁!」みたいなこというのって、投書主婦みたいな人多いんだよな・・・。
支離滅裂&チラ裏スマソ。
個々の局員の対応なんざ
民営化しても変わらないと思うし
この件に関しては、変える必要もないと思う。
家の前にいた子供が、手を差し出すから郵便物渡したら
実はよその子供がいたずらでやったことで
大事な手紙をどっかへ持って逃げてしまった、賠償汁!
なんてことも起きないとは限らないしな…
本日の気流。
ウチのムチュコちゃんは、焼肉屋で水だけ飲んで塾へと向かったのに、
クラスメイトのほとんどは夜な夜な焼肉屋での打ち上げを楽しんだ!
親は子供の管理をはしっかりしろ!と、実名でよく投書できたもんだなぁ…。
当然、ムチュコちゃんにはナイショで投書したのだろうか。
ムチュコちゃんがいじめられなければいいが…。
今日は実名で同級生の親批判。
夜に外出させるなんて!!!と鼻息荒くほかの保護者を罵っていますが、
自身は自分の子供を同じ時刻に塾に行かせております。
塾と打ち上げ、この間にある決して超えられない壁は何?
今新聞読んで書き込みに来たら早速書き込みが。
いや言ってる事は正しいけどさ、すごいムカつく書き方だよな。
息子のクラスメートの親からしたらどう思う事か。
特に後半のエラソーな書き方は何様かと思う
今日の相談は回答者GJだと思ふ
仲良くやってると思ってたのは相談者だけだったりしてねw
相談は>152に同意。
仲良くやってると思ってたのは自分だけで
嫁は言いなりになってただけ。
親を取るのか嫁を取るのか決断を迫られて
奥実家へ。
今日の相談はほんと 回答GJ
息子の意見がどうなのかまったく出ていないところからして
息子はそれなりに正当な理由を表明して決断したのだと思うけど
相談者にとっては、息子ちゃんが嫁と実家にだまされたと思っている模様・・・
同じく同意〜
上手くやってると思ってるのは自分達だけさw
いまどきの中学生は子供同士で焼肉屋にいくんだな。
運動会の打ち上げとはいえ、正直驚いた。
牛角とかみたいにチェーン店が増えてきたのもあって、入りやすくなってるんじゃないの。
今時の子供はお金持ってる子も多いし。
焼肉屋っていってもファミレスみたいなやつじゃない?
安楽亭にぞろぞろ入って行くのを見た事あるよ。
野球のユニフォーム着てた。
引率の先生とかがいるならまだわかるんだけどね。
投稿者の所はどうだったんだろう。
本当に子供だけだったのかな。
子供だけで行くのはどうかと思うものの
皆が楽しく盛り上がってる中、一人寂しく水を飲んで塾に行った息子たん
何だか可哀想な気がする。
オマケに母親にはあんな投稿されてさ・・・。
>>154 前スレでだったかなあ。恋愛の相談で自分と別れた彼が同僚と付き合っててその女が憎い
みたいな相談があったけど、それを思い出した。
自分の大好きなムチュコちゃんじゃなくて、女の方を恨んじゃうんだよね(w
>151
思ったこと一緒!塾は行ってもいいけど打ち上げは反対。
夜の外出を地域でしつけよってお前がしつけろよ。
結局は言い聞かせることできず息子さんは出て行ったんだろ?
この投稿者、結局友達のお母さんが行かせると聞いて
打ち上げに行かせようと思ったんだよね。
子供が塾に行ったのは投稿者に反対されたからとは言え
子供自信が選択した事。
自分だって結局妥協したのに自分は厳しい、地域は・・・なんて良く言えるよ。
自信じゃなくて自身だった・・・
>158
今は小学生でも休日、友達とファミレスで昼食を食べたりするらしいですね。(ウチの近所の小学生の親からの情報)
私の時代は高校生になって初めて友達とファミレスに入ったよ。
夜の打ち上げなんて考えられなかった・・・
>162
逆に夫がトメの言いなりになったら、不甲斐ない夫よりもトメを憎む奥が多いのと同じじゃないですか?
>>166 そういう人もいるかもしれんが夫に対しても呆れるでしょう。
全ての母親が息子だけに甘いとは言わないが
新聞に投稿してくるような女性は不思議と息子に対しては甘いんだよなあ。
いつもながら土肥先生の回答はいいなぁ
関係をこじらせたら足も遠のくし、たとえ嫁の親が先にぽっくり逝っても
戻ってきてくれないし、いいこと無いよ
向こうへ行くと決まった以上、「そうか、頑張れ、たまには顔見せろよ」
と笑顔で見送るのがベスト
今日の中学生の打ち上げについて、
最近、周囲でも似たような事があって話題になったよ。
いちおう、保護者付きだったらしいが、帰宅が11時近くなったとかで。
正直、中学生にはそんなもの不要だと思うけどね。
大人社会に感化されすぎてるのではないかと。
>>164 息子は勝手に出てったみたいだけど…
中学3年生は体力的に止められないな。
どうせなら締め出してほしかったが、それはそれで問題があるしな…
>>151 塾と打ち上げ、超えられない壁はあると思いますが・・・
>>169 結果的に止められなかった事自体は仕方ないよ。
確かに息子が塾に行ったのは躾の成果とも言えるしね。
ただこの人は結局他の親子の様子を伺って精神的に妥協してるから
批判するのはどうかと。
運動会なんて片付け入れても5時には終わるだろ。その後ちょこっと飲み食いする
くらいで済ませりゃいーのに。(それか翌日の昼)わざわざ夜出かけるとは。
クラス33人ということは女の子も入ってるんだろうな。そりゃビックリ〜〜。止めろよ親。
ファミレスって今、学生の溜まり場みたいになってるよ。
時間関係無く。
こないだ行ったら、入り口入ったとたんに「ワアン」という、物凄い音量の
子供のおしゃべりの声でびっくりした。
隣の和食レストランに変えたけど、いやーすごいね。
最近の子って、しつけられてない幼稚園児みたいだよ…。
ちゃんと「焼肉屋に打ち上げで行く」って母親に言った息子ちゃんが偉いと思ったよ。
塾行く時間帯なら、塾に行く振りしてこっそり打ち上げいけるじゃん。
あ、そっか。塾に休む連絡入れたら息子ちゃんがちゃんと行ってて、
恥かいたのをやつあたりしてるのか・・・。
>>175 いんや
世のアフォ親は子供を打ち上げにいかせたが、アテクシの息子ちゃんは
文句をいいながらも塾にまいりましたのよ、アテクシのしつけは間違っていませんわw
ということかと
実は、打ち上げ会場の焼き肉屋はクラスメイトA君の家族経営の店だった、とか。
それなら「友達の家で打ち上げする」って言えばいいことか・・・。
焼肉屋…一人いくらかかるんだろう。
実は食べ放題とかだったりしてな>焼肉屋
良く体育会系のサークルや部活と思われる人たちを見かけた。
980円食べ放題とかあるよね。学生のとき行った
980円はいくらなんでもないか。1980円だよ行ったのは
ランチだったら980円食べ放題もあるけどね
夜でも安いところだと飲み物つけて3千円未満で何とかなるところはあるな。
>170
でも塾に行くなら夜外出しても良い。
とかいう話ならまたおかしなもんだ。
夜中に外出を地域でしつけしろといいながら塾はOKって
なんか矛盾。
早朝塾とかないのか
水だけ飲んで帰ってきた・・・・・可哀想。
子供って残酷だからね・・・・・いじめられないといいな、ママンがこんな投書までしちゃってるし。
それにしても、詳しく書きすぎだよ、賛同意見を集めるためとはいえ、
実名なのがまず一番まずいのと、33人中の3人とか、運動会の打ち上げで焼肉屋とか、
あとあと学校や周囲で物議をかもし出しそうな感じ。
せめて投稿するなら、匿名希望にして、学校行事の打ち上げで飲食店くらいにしとけって。
これは絶対、反感を持った他の子の親とか、他のPTAが、学校に文句言ってるよ。
とにかく、ママンよ、どうして新聞に投稿したんだよ、
実名で全国紙に投稿する勇気があるなら、
是非是非学校に直接洗いざらいぶちまけて、「こんな悪習は全面的に禁止せよ」って言ってきてくれ。
>>184 塾は場所も時間も決まってるだろ。夜出かけるとはいえ、目的は勉強だし。
夜道が心配なら親が送ればいい。
街にふらふら遊びに出かけたら金はかかるし悪い友達も出来るかもしれない。
危ない目にあうかもしれないし。
じゃあ友達の家ならいいのかっていうと、中学生だと一人暮しはありえないから
夜8時だとか9時とかに他所のお家に居座るなんて非常識だし。
>塾は場所も時間も決まってるだろ。
監督者もいるしな。
そっか。最近は塾に行くのも親が送り迎えするのか。
でもさ塾に行かなくても勉強なんてできるもんだけどね。
中三という立場ではこの問題は難しいけど、
塾に行ってる(高校受験を今後控えてる)という点からして
あれもこれも禁止というのもどうなもんかなと思ったり。
電話した相手も1次会だけ飲酒禁止なんてさ。
そこまで詳しく投書するなよ。
こんな母親はいやだ〜〜〜〜
中学生が飲酒禁止なのは当たりまえ。
>>189 一般的に「いい学校」に入れるには塾行かないとまず無理だす。
よっぽどしっかりして頭いい子じゃないとね・・。学校の勉強ベースだと厳しい。
なんつーか、この親って前に「子供の夜間外出を学校で躾しろ」とか
息巻いてたオバさんに通じるものがある。
子供の事考えてたらこんな事書けないと思うけどな。
それとも誰かに文句言って馬鹿にされでもしたか?
そんなの誰でも知ってるよ>191
それをあえてお母さん同士が話してること自体おかしい。
「いい学校」はいってもさ今の世のなか
ニートちゃんになる子の方が多い気がする。
>>186 よく読んだら「昨年のこと」って書いてある。息子たんはもう高校生だろう。
中学の方もスルースルーでしょう。
なんで今頃投稿されてるの?
図書券欲しさ??
やっぱ当時じゃマズイという考えは働いたって事かねー。
だったらずっと黙っときゃーいいのにさ。
息子タンが志望校にでも落ちてイライラしてたりなw
焼肉祭w
今日の焼肉といいこの前の保護者会といい
書いてる事はもっともなのになんかムカつく
>>196 在学中ずっと学校に文句言ってたのに相手してもらえなかったとかwww
この苛立ち腹立ちをどこかにぶつけたい!という気持ちはわからんでもないが
そのぶつけ先がなぜ新聞投稿(しかも実名で)になるのかと
「アテクシの息子ちゃんは、打ち上げと称してチャラチャラ遊んでたおバカさんたちと違って、
アテクシの言うこと聞いて塾に行き、ちゃんとした学校に合格したんざますのっ」
電波受信してみたw
「地域で」とか「社会で」ってドキュ親にとって最も都合のいい言葉だよな〜
自分の子がドキュになると、真っ先に引き合いに出して
親である自分の責任をごまかす。
逆に「イイ子」な場合は、「アタクシ」だけの息子w
あと「悪い仲間に無理矢理引きづられて」ってのもね
自分の息子チャンだけは優しくてイイ子だったのに・・・
っていうDQN親、昔からいるよね
調べるの面倒だけど今日の焼肉の人って常連じゃない?
私30代ですが、中学生当時、部活の打ち上げは焼き肉屋でした。
夕方から1500円で食べ放題の、ちっともおいしくはない店でした。
だからあの投稿読んで「イイジャン、打ち上げくらい」とか思ったのだが。
代々大会あとの打ち上げは同じ焼き肉屋だったよ。
チェーン店ではない、学区内の焼き肉屋だから、
もともとは部員の親の店だから、とかだったのかもしれないけど。
子供に言われたら「そうか打ち上げか、いいよー」と出してしまう所だった。
気をつけよう。
>>201 おばさんがテーブルに座って忘れられない去年の怒りを
ハガキ(便箋かな?)に書いてるのかと思うと怖いよなあ。
どんな顔して書いたんだろ・・・。
打ち上げ行かせてしまったorz
中学は体育祭・合唱コンクールなどで打ち上げを
どこのクラスもやってる。
学校側も知ってるけど酒飲むなくらいしか言わないらしい。
会場は近くのファミレス。
女の子は一応近くの男の子が送ってくれる。
なんかそれも危なっかしいのだが。
7時集合9時解散って感じかな。
しかしクラスで打ち上げやるとは仲がいいよね。
ある意味団結力(?)があるというか。チョトウラヤマシイ…
しっかし「地域ぐるみで」なんて中身のない、でも聞こえのいい言葉を
都合よく使う人が多いよね。
じゃあおまいの考える「地域ぐるみの子育て」とは何か、具体的に
説明してみろと、行動を起こしてみろと小1時間(ry
焼き肉屋やファミレスで打ち上げね・・・
行かせるのは構わないけど、親は実態を見てほしいよな〜物陰からでも
バイトしてた焼き肉屋はよくガキンチョの打ち上げに利用されていたけど
躾も礼儀もなってないし、二度と来るなって塩まきたいようなのばっかだった
今の子って、そういうおふざけモードの時の結束力ってすごいよ。
普段はばらばらでも、その打ち上げって言葉に焦がれてまとまってたり。
どうして、そういうやっちゃいけない方向へは嬉々として頑張れるんだろう?
スレずれだけど、最近自分が一番みっともないなって思うのは、
駅前とか商業施設の広場とかで、
地べたにぺったり座って車座を作り、パンツ丸見えでタバコをふかす女子高生たち。
かばんの中身をぶちまけたみたいに広げて、カップラーメンとか啜ってたり。
いやな世の中になったもんだとつくづく思う。
中学生だけで行っていいのは、学校帰りの買い食いレベルまでじゃないかな
打ち上げって大々的にやるほど大したことしてたのか、と
上の方にもあったけど、打ち上げって本来大人社会のものでしょ
(大人社会でも些細なことを口実にして打ち上げやる場合があるけど)
自分のお小遣いで支払うとか、開始時間が早い遅いの問題でもない
・中学生なのに「打ち上げ」 →そもそも打ち上げ必要なのか?
・場所が焼き肉屋 →焼き肉屋以外のファミレソだったらおkなのか?
・友人母「飲酒禁止ならおk」 →そもそも法律で禁止されてるだろ
・友人母「一次会で帰れ」 →中学生なのに二次会とかあるのか?
・集合時間が夜 →塾なら夜でもおkなのか?
・支払いは割り勘 →子供が自分で払うなら何しても問題ないのか?
・監督者がいるかわからない →教師が引率してたらおkなのか?
>>209 おばさんの主張は「それぞれの家庭で中学生の子供を夜に簡単に家から出すな」
「学校でも、中学生が夜に打ち上げなど言語道断と叱ってくれ」
“地域ぐるみ”のイメージとはちょっと違うな。
>>212 ・中学生なのに「打ち上げ」 →そもそも打ち上げ必要なのか?
・場所が焼き肉屋 →焼き肉屋以外のファミレソだったらおkなのか?
・友人母「飲酒禁止ならおk」 →そもそも法律で禁止されてるだろ →口実だよ
・友人母「一次会で帰れ」 →中学生なのに二次会とかあるのか? →あるある。
・集合時間が夜 →塾なら夜でもおkなのか? →塾のために夜間外出に親子共になれっこに
・支払いは割り勘 →子供が自分で払うなら何しても問題ないのか? →問題おおあり
・監督者がいるかわからない →教師が引率してたらおkなのか? →学校側は必死でしらんぷり
地区委員会で夏休み前の連絡事項のついでに
「むやみに夜間外出しないようにしましょう。
夜間外出について親子で話し合って下さい」とプリントして渡したら
学校から感謝されたよ。
学校側からは言い難いらしい。
チョイスレずれかも知れないけど
「家庭の食事アンケート」みたいな記事のイラストにイラッとした。
まだ母娘が飯の支度してんだろーが!ジジババはともかく、旦那息子は手伝うか、
少なくとも2人が席に着くまで待ってろ。
家族一緒の食事ってのはそういうものなんではないかい?
読売の基本姿勢がこんなところでも見え隠れしていて、なんだかもぅ…
>215
はげどう。
女性団体とかからのツッコミ防止の為にも お手伝いしてるのが
ムスメでなくてムスコにしといたほうがよかったのにね。詰めが甘い。
むしろ>215-216が「うるせえ女性団体」みたいに見える件について。
カット一つにそこまで深読みしてけちつけるか。クレーマーかよ。
>>215-216 同意。同じように感じた方がいて嬉しい。
誰が料理を作ろうが、誰かが目の前で用意している以上、
手伝うのが正しいあり方だと思う。
仮に手伝わないにしても、先に食べ始めるのはちょっと…。
カットを描いた人にとっては自然な風景なのかなぁ。
食べる人全員が席につくまで手伝うか待つようにと躾けられた
身としては、首を傾げるカットだ。
うるせえ女性団体はあまり好きじゃない女性ですが、
あの絵には>215と同じ事思ったよ。
でも「おふくろの味」ってんだから、しょうがないね。
旦那や爺が手伝ってたら「親父の味」になっちゃうしね。
今日のぷらざ、そんな微笑ましい失敗じゃなくて
認知症のはじまりなんじゃあ・・・
↑
私もちょっとそう思ったよ、ボケ・・・??
いくらなんでも、お金払う時点で、普通気づくでしょうに・・・・。
何でも都合いいように考えるようになったら、危ないよね。
>>220-221 私もちょっと危ないかもと思った。杞憂でありますように。
テッシー市の広報にテッシーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! ので要約しますね。
お題「就職」
永久就職したのは23歳の時だった。1児の母となり忙しい毎日です。
家事育児は昇給も有休もなく、やって当然とみられがちだが
何気ない「ありがとう」の一言に幸せを感じる。
なんかもう、ね
投稿するのは数人しかいないのかもと思うこの頃。
あれ?テッシーっておばあさんじゃなかったっけ?
あ、それは、鈴木なんとか子さんだっけ?
なんだかごっちゃになってきた。
あれあれ・・・テッシーって、間引き大根捨てるくらいなら分けてくれって、ケチー、
(他人の畑ながら)成長を楽しみにしてたアテクシの娘に何ていったらいいのやら?の人?
大家族の食事満足度って、ちょっと高すぎない?
大家族の中の誰に聞いてんだろ
ジジババとかじゃん?
例のイラストの件については、女性団体はチェック厳しいから
苦情担当者がすでにあたふたしてると思われる。
そういえば、何年か前の読売家庭版(?)っていうのかな、
月1回届く小冊子。あれに「同棲中の彼氏がご飯を作ってしまう
最中に食べはじめてしまう、文句を言ったら『作ってるくらいで
偉そうにするな』と反論されケンカになった」って投稿があったのを
思い出した。なんて心ない彼氏だ!と思ったんだが、その後
どうなったかな…。
アチャー文章おかしいし。訂正。
×ご飯を作ってしまう最中に
○私がご飯を作っている間に
テッシーヲチスレ、難民あたりに作る?w
明後日からテッシー市の実家に里帰り〜広報見て見よう。
>>222タソ、サンクス。
誰か、投稿常連さんのリストでも作ってくれ!
ちょっと前に「投稿野郎テッチーム」としてまとめられていたとオモ。
きょうの相談はどうかな・・・はっきり書いてないけど姉妹仲が悪いから関わりを持ちたくないんだろうね。
兄んとこならまだしも、実姉と不仲って、気の毒だね。
兄の家だと、他人である兄嫁との関係が面倒ってのはあるけど、
実の姉と疎遠って、何か若い頃とかの溝があるからだろうか?
別に遠くに住んでいても、実姉だったら、双方から連絡やり取りしてそうなもんだけどね〜。
これから先、親に何かあったときとか、面倒なことになりそう、この家族たち。
それにしても、お互いに対する個人的感情はさておき(合う合わないはあるだろうから)
各入学祝と成人祝、お年玉くらいは、子供のためにもあげておきたいな〜。
あとの、変てこな節句とか地方行事については、
姉から言ってきた時は対応すればいいけど、直接言ってこないならスルーで。
何より、このお節介焼きな実母には、一度きちっと気持ちを言わなきゃならないでしょうね。
祝儀不祝儀の付き合いは、個人的感情はなしに
不義理をしちゃいかん、というのはあると思うんだよね。
あまりに遠い血縁関係やらどうでもいい関わりにまで・・・というのはまあいろいろあるけど
実のきょうだいには不義理はいかんと思う。
お返しとかも地域でやり方があるのかもしれんが、相手が答礼を無視するようなら
やる必要はないとはおもうけどさ。
先に自分が不義理したんじゃあ負け(勝ち負けじゃないけどさ)じゃないかのぅ
深読みすると、、今日の相談者、もしかしてお姉さんと差別して育てられて
で、実母もいまだに「お姉ちゃんが、おねえちゃんが」状態で嫌気さしてた
トコとかいうのあったりして。
兄弟差別して育てられた漏れの妄想かもしれんが。
>>233 えー、そうかなあ。
回答者も言っているように、姉妹同士ならお祝いカードとか
ちょっとした子供用品とか、もっと心の篭ったやり方があると思うけど。
お祝いの仕方についても旦那様のほうの家のやり方だってあるだろうし。
妻の実家のやり方を一方的に押し付けてくるのはどうよ?と思う。
>>234 今日の相談、姉妹逆だけどうちと似ているなぁと思った。
うちの場合、妹がちょっとドキュンで私が妹に比べるとまともなので、
親はなにかと「可哀想な妹」に「堅実な姉」がいろいろと面倒を見てやって
「助け合う美しい姉妹(プッ」というのを思い描いているっぽい。
うちはまぁ仲の良いほうだけど、一つしか違わない妹にお年玉まで
強要された時はさすがに腹たったなー。
それと私を自慢の長女に仕立てあげたいらしく、何かと親戚の集まりやお正月には
子供達に小遣いを振舞わせたりしたがる・・・。
なんか、姉妹間でも見栄をはりあってる人っているよね。
私は弟しかいなくて
見栄のはりようがないからわからないけど
実の姉妹で信じられないな。
母親は姉の子供、つまり孫それも男の子が可愛くて仕方ないのだと思う。
相談者は子持ちじゃないのかも?
>>220,221
ぷらざ読むの忘れました
内容を教えてください