妻が倒れた・・あと数日の命

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hajime
昨日、妻が脳梗塞で倒れた。まだ40になっていないのに。
朝、子供のおかあさんが倒れたという言葉で洗面所に
駆けつけると、意識不明で倒れていた。
下の3歳の子供は、救急車に乗れるので大喜び。
救急外来でのCTスキャンの結果は、脳の3/4が既に血流が
いっていなかった。
かなしい。かなしい。子供が寝るまでは精一杯頑張って
いるけど、夜になるとかなしい。
妻が生きてきた証を残したい。
かなしい。
2名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 00:55:50
あと数日の命?医者が言ったのか?腑に落ちないけど?
3hajime:2005/04/18(月) 01:07:42
ごめん、ぐちを言いたくて。
今はICUで人工呼吸で生きている状態。
血栓は溶かしたけど、血圧の関係(よくわからないが)で
復活しなかったみたい。
脳神経外科の主治医に、残された時間は?と聞いたら、
後数日の単位だと言われた。
倒れた直後は、痙攣があり、筋弛緩剤(?)を使って
止めたとの事。痙攣を止めないと、MRIやCTをとれない
から。
薬の影響があると、脳死の判断が難しいらしいが、
もうそろそろ抜ける頃。脳幹が、どこまで頑張れるのか
分からないが、医者の言葉は、大脳は明らかに死んでいる
ので、人工呼吸器を止めたら(着けていても無駄)
という意味かもしれない。
4名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 01:39:01
確かに脳梗塞の措置としては不思議ではないが、配偶者のキミは
何故病院に居てやれないのだ?
5名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 01:56:18
数日の命なら秒読みと一緒じゃないか。
病院の床で寝ろよ!
6名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:00:34
かなしいですね。私はそんな状況にたたされたことがないからなんていっていいかわからないですけど…。もう奥さんの言葉はきけないのですか?
7hajime:2005/04/18(月) 02:04:01
まず、ICUの面会時間は13時〜19時(土日)ということがある。
そして、ICUでは病室内での付き添いはできない。

それと共に、子供の動揺をどう押さえるか。もっとも、下の子(3歳)
は、救急車に乗れて喜んだぐらいだから、何も分かってはいない。
ふと気が付くと(祖父母に)、おかあさんはどこ?と聞くくらい。
返って、久しぶりに会う祖父母と一緒でうれしいみたい。
上の子(11歳)は、昨日ICUには連れて行った。管に繋がれた母親
でも、生きているうちに会わせておきたかった。
今日、一緒にお見舞いに行くかと尋ねたら、悲しいから病院には
行かないと泣きながら答えた。

子供には、できるだけ日常生活のままで接したいと思った。
今日は午後に病院に行き、戻ってきてから夕食を子供と取り、
宿題を一緒にやった。一緒に明日の学校の準備をした。
下の子は、幼稚園を休ませる。というか、何を準備すべき
なのか、入園したてで分からない。
洗濯ひとつとっても要領が分からない。
如何に妻に依存していたことが大きいかを改めて感じた。
8hajime:2005/04/18(月) 02:07:55
ありがとうございます。昨日妻は倒れてから意識は戻っていません。
脳がほとんどやられた今、話もできません。何よりもつらいです。

>>病院の床で寝ろよ。
そうかもしれません。でも、上で書いたように、子供のことを考えた。
子供がいなかったら、そうしたい。
9名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:08:16
そんな状態なら祖父母が数日くらい面倒見てくれないのか?
人間の基本は助け合いだろ。
106:2005/04/18(月) 02:30:19
そうなんですか…。生きてるのに言葉をきけないってつらいですね。自己満足で終わってしまうのかもしれませんが、家族そろってそばについていてあげるのが一番いいんでしょうね。
116 つづき:2005/04/18(月) 02:33:51
もし自分が余命数日という立場に立たされたなら、愛する人にそばにいてほしいって思いますよ。悲しいからっていう理由でそばにいてくれないのは…淋しいですよね。今は奥さんの気持ちを想像して、最優先にしてみては。
12名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:43:29
>妻が生きてきた証を残したい。
それはお子さんを産んだ事で証明出来ている。

 その状態になったら余命幾許も無いだろうけど、
 出来るだけの看病をしてあげて下さい。貴方自身に
 悔いが残らないようしないと、何時までも心に影を落とします。
 それと、病院にも依るが臓器移植の話が出てくる場合がある。
 心づもりが必要だ。
13名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:49:42
>>7
つ〜かまだ生きているじゃん。(脳死はともかく)
11歳の子はある程度は理解できるだろうから
今の母親の病状を話して出来るだけ病院に行ったらどうだろうか?
できれば3歳の子も一緒に。祖母とかの助けを借りて説明してさ
。辛いだろうが、後で子供達に対して後悔すると思うよ。
14名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:56:16
>>1
家庭板だと板違いな気が
15名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 05:32:59
なんてレスすればいいのか…
突然の出来事で動揺もあるでしょうに。
でもお子さんのためにあれをしなくちゃこれをしなくちゃって
そうゆうのって気がまぎれるんじゃないですか?
子供がいなかったら一人で気が狂うんじゃ…
16名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 05:51:02
子供はどちらかの祖母、あるいは親戚に預けてあなたは奥さんの事に
集中するべきです。

後、なんで糞スレ立ててるの?
こんな状況だからって何してもいいと思ってるのかな?
キツい言い方だけど、そう思った。
からだ壊さない程度に頑張ってください。
17名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 06:24:58
聞いて欲しかったんじゃないかな?こんな状態でどうすればいいのかわからずに、相談できる人もいない。
話だけでも聞いてって
18hajime:2005/04/18(月) 07:52:45
1です。今上の子を学校に送り出して、ゴミだしを終了
した。これから今日すべき雑用を考えるところ。
>>9
うん、面倒を見てもらえる。
>>10>>11>>12>>13>>16
今、妻のそばにいてあげたいのと、子供のそばにいてあげたいのと
で正直いってどうしたら良いのか混乱している。
今日からは、面会時間は15時〜19時の間。病院からは、一回の面会
は10分程度にして欲しい(患者が疲れるから)といわれている。
もう、疲れるも何も分からないのだけどね。
でも、アドバイスありがとう。上の子は塾で遅いので、面会時間に
なったら下の子は預けて、妻に会えなくても、出来るだけ近い場所
にいるようにする。今、自分が妻にできることって何なのかなあ。
>>12
臓器移植は考えもしなかった。妻の体の一部が残るという点と、体が
きりきざまれる点のどちらが良いのか考えてみる。
>>14>>17
夜になって悲しみに任せてスレを立てた。家族のことだったので。。
本当に皆、レスありがとう。これから下の子を起こして日常にまずは
戻る。


19名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:17:33
ICUだと、家族でも近くにいることは厳しいと思う
せいぜい、診察時間中に待合室のベンチに居ることくらいしか出来ないでしょう。
でも、あと数日と宣告され、これ以上の処置もないのであれば、特別室に移したいと頼んでは?

「命のある間そばに居たい」とお願いすれば、受け入れてくれる病院も多いです。
個室ならば、泊まる事もできます。

つらいでしょうが、お子さんのためにも頑張ってください。
20名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:45:02
お子さんは、今はお母さんの見た目が変わってしまって
会いたくないと思っているかもしれないけど、それでもお母さんに会わせた方が良いと思う。
私も祖父が同じような状態になったときに、「怖い」と言って会わなかったらしい。
小さかったのでそれを覚えているわけではないけど、親からその話しを聞く度に
祖父に対して「もっと顔を見せてあげれば良かった」と申し訳なく思う。
そういう後悔って、どうしようもできない。
21名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:10:13
本当かどうかはわからないけど、聴覚だけは最後の最後まで残ってるって話を聞いたことがある
だから、すこしでもそばに居て話しかけてあげたらいいんじゃないかと思うよ
22名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:14:05
なんて言ったらいいか・・・。
言葉がでなくて書き込めなかった。
よくなる事を祈ってますので、1さんも体壊さずに大事にして下さい。
23名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:00:54
糞スレ決定
24名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:10:51
自作自演ネタスレはここですか?
25名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:32:30
妻の願いを思い出して
妻がいなくとも実現する


何故あなたの妻が倒れたのかよくカンガエ、己もハンセイシ、
一日も早くいつもの貴方であるようイノリマス。
また、命途絶える時、はらわたを引き裂かれるイタミと聞く、信仰あれば唱え 最期安らかな人として天に召しらすように
祈らん。

ガンガレ
26名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:33:34
もし現実に本当に起こっている話なら
わざわざPCの電源付けてまでこんなトコに書き込む余裕などないはず。
それが可能ってことは、すでにネット依存症だったってことじゃないかな。
これが一年くらい前の出来事で
当時のことを回想しながら書いてるってんなら、まぁ納得できるけど。
27名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:43:25
うちのダンナと取り替えてほしいわ
保険もばっちりかけてあるしさー
28名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:46:42
知り合いの話をつなぎ合わせています。
29名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:49:33
つまり架空の話ってことだね
1は小説でも書くのかなあ
30名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:53:24
こういうネタスレの言い訳がまた楽しい。
ショックです、ネタなんかじゃありませんのあとに何が続くか。
31名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:55:48
26さんへ
釣られてもいいでしょ
できる事が限られていて冷静な誰かに意見を求めて気晴らしもしくは支えに感じられたらと思う
私も二年前父親の最後に立ち合ったけど自分がわからなくなった
32名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:20:37
でも、あと何日かの命の家族を抱えてる究極の立場の人間が
スレ立てして、コテつけて、全員にレス返ししてってのが
不自然だろ。

33名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:25:47
31が1だな。分かりやすくていい!!
34名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:28:19
誰かに意見を求めて煽られ罵られ楽しめてイイ!!
35名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:36:26
そんな非常時にコテつけてる段階で
やる気満々…
36名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:43:34
保険金けっこうあった余裕とみた
37名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:43:59
とうぜん1000を取れる内容なんですよね?>これからの展開
38名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:46:12
「病院男」ねらいとみた。
39名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:46:42
醜い人
40名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:49:42
どうしていいかわからないような状況だからこそ
PCに相談しちゃうっての分かるよ

私、おばあちゃんがあと一ヶ月って言われたとき、2ちゃんに書き込んじゃったもん
当然ネタ扱いされたけどね・・・
41名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:50:34
ばあちゃんから遺産がはいるとみた
42名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:51:10
そりは他におばあちゃんの面倒見る人がいて
自分によゆうがあるからでしょ?
43名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:51:52
てかばあちゃんってあんまり関係ないよな
他に身内がなくて喪主やるわけでもないならさ
44名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:53:21
しかし何にでも食いつくな
主婦って暇なんだな
45名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:56:31
>>40
おばあちゃんがあと一ヶ月という書き込みならここまでネタあつかいされんよ普通。
それにスレたててないだろ?
46名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:57:29
>44
おまえもな
47名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:57:58
そりゃ遺産だの保険金となれば食いつきたくなるわ
48名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:59:46
それなりに盛り上がってるが
これも>>1の思うつぼ?
49名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:03:27
おもしろければ何でもいいよ
50名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:17:52

私も家族が事故で ICUに入ってたことがあったので、良くわかります。

もうね、目の前で起きてる事がTVドラマ見てるみたいなの。
自分だけガラスのコッチ側にいるような、ふわふわしたカンジ。
で、ぼーっとしたまま「あ、アレやらなくちゃ。コレもやらなくちゃ」って
勝手に体が動いて、いつもやってる家事とかをしちゃうの。
ときどき我に返って…というか返る為に、PC開いてみたりして。

ウチは、3ヶ月後に意識取り戻しましたが
安堵感から泣くかなあ…?って思ってたんだけど
とうとう最後まで一滴も涙が出るコトは無かった。

意識が戻ってからの方が、大変です。
さらに全介護状態になって退院したら、もっと大変。
(申し訳無い言い方になるけど)亡くなってもやっぱ大変。
一日一回10分間の面会が続いているうちに、体を休めて
体力を付けておいてください。

ウチも全部機械で動かしてて「脳死状態です」って言われたけど
なんとか生きています。
若いんだし、脳みそ関係はどうなるか全く予想がつかない。
1さんもがんばってください。
51名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:33:44
もうここまできてたらあとはオカルト板にでも相談したらどうだろうか?
なにか奇跡を起こしてくれるかもしれん。

自分は怖がりだからあそこは行きたくないけどね
52名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 15:19:40
オカ板で奇跡を起こす人は知らないけど
死んだ人と交信できる人はしっている
53名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 15:26:56
神様オネガイ板でも作ったらどうだ?
54名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:40:41
TVドラマに出てる気分でスレたてたんかい?
55名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:59:45
1の脳内ストーリーの続きまだあ?
56名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:11:36
もし本当ならば君達はノロワレてもお菓子くないな
57名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:13:00
お菓子くれないか
58名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:16:24
>1
がネタスレだと、バレないようにするためには
最初からコテ名乗っちゃダメ。
スレが進むにつれ
>1コテつけろよ。そうだそうだ。
みたいなパターンにしなきゃ
59名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:17:46
〜と経験者が申しております。
60名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:32:12
あと全てのレスにアンカーつけて嬉しそうに
レス返しするのは主婦がよくやる手。
知らず知らずのうちに主婦だとバレちゃうのでやめよう!>1
61名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 19:26:35
1さんもし本当なら、葬儀の下調べなど始めたほうが良いかもしれないです。
ぼったくられないようにしてください。
忙しくなり、泣いている暇もないくらいです。
62名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 19:45:07
おわり?
63名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 20:54:37
糸冬 了
64hajime:2005/04/18(月) 23:14:23
1です。
上の子を寝かせて洗濯機を回して仕事のメールを確認し、とりあえず一人の時間。
今日は、上の子は小学校に行かせたけど、下の子は幼稚園を休ませ、父に遊んで
もらった。
母と義母が来て、下の子を今後どうするかの議論。幼稚園をの送り迎え(今までは
車で送り迎え)は?弁当は誰が作る?
家の前に幼稚園バスが来る園に電話をしたが、一杯とのこと。そりゃそうだよね。
年少で入園したばかりで欠員がある園の方が問題。
結論としては、義母が平日泊まりで来てくれることに。
好意は非常にうれしいが、義母ももつのだろうか。

朝のアドバイスの通り、15時になったら速攻で面会に行った。
義母も一緒。義母は妻に対して泣いて語りかけている。
「ごめんね。こんな弱い体にあなたを産んで。XXちゃん(下の子)
は私が責任持って大きくするから」
泣いた。義母の想いに。そして大きくなる子供を見られない妻の無念さに。
65hajime:2005/04/18(月) 23:15:40
1です。長文だとエラーになるってはじめて知った。続きです。

一端家に戻り、18時から主治医の説明を聞く。16日の時点から、いろいろな
テスト(耳に音を入れてその反応具合を見る、嚥下反応を見るなど7,8個の
項目があった)をしたが、反応は全て−。今日も同様。今は、昇圧剤で血圧を
維持しているとのこと。この薬を止めると確実に死んでいくらしい。
ただ、この薬を使うことによって、体の各機能がやられてしまうそう。その
兆候としては、腎臓がやられ、小水がでなくなるといったことみたい。
つまり、あと薬に対し、どれだけ体が持つかどうかということだそう。

最初に主治医から説明をしたいということを聞いた時、いつ人工呼吸器を
はずすかという相談かと思った。主治医が治療方針の説明をした時に確認
したら、そんなことはしないとのこと。よく考えたらあたりまえだよね。日本で
そんなことをしたら犯罪者だものね。こんなことにも頭が回っていなかった。

この話を聞いた後に、上の子に妻の死に立ち合わせるかどうかで議論。義母の
意見は、十分悲しんでいるので、そっとしておけば(つまり立ち合わせない)と
いうもの。一度は納得したけれど、>>20の助言はもっともだと思った。ありがとう。
多分現実から逃げるのではなく、しっかりと子供にも見つめさせる必要があるん
だろうね。
>>61、自分なりの葬儀の仕方は調べ始めました。宗教色はやめ、花で飾ってあげ
たい。質素だけど、妻を知っている人達に来てもらえるような葬儀にしたい。
これから、明日にでも葬儀社には見積もりを取ろうと思います。病院の出入りの
業者はぼったくるらしいね。(独占に近いから)

昨日は、一人になり、妻が残したものを見ると悲しくて悲しくて涙が止まらなかった
けど、何故か今は違う。どうしちゃったのだろう。
66名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:26:15
オレが旦那なら何故、脳梗塞になったかが一番の関心事になるな。

67名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:29:21
残された時間、手は握れなくとも
少しでも近い距離にいたいと思うのが人の情と言う物ではないだろうか。
68名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:34:06
妻よりもにちゃんが大事か
69名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:34:55
いろんな意味でファイターだな
このスレをしめる90%の人の心の叫びはシカトか〜
70名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:37:52
>>65
事務的な事におわれているうちは
案外平常心でいられる。
全ての手続きが終わって、周りから人がいなくなったときに
ものすごい悲しみがやってくる。
71名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:38:54
数日間、という設定がミソ。
今のところ長期ネタにするつもりなないらしい。
72名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:02:55
なんで?ネタって決め付けるのかな?
気にいらないなら覗かなければいいじゃん
本当にここの住人は・・・病んでるね
さすが最悪板

>>1 さん色々な事に気を使わなくてはならないから大変だけど
ガンバッテ
貴方も自分の心&身体大切に!!
奥様の回復を祈っています

73名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:05:32
>>72
その最悪板にあなたはなぜ来るのだ
74名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:11:25
今日は>1が昨日のように
全員レスを展開するか見守る。
75名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:16:49
お前も何か言え
76hajime:2005/04/19(火) 00:22:12
1です。
>>66
原因は不明。もともと妻は拡張性心筋症で、不整脈があった。不整脈があると、
血栓ができやすい。但し、心房細動(一番血栓が出やすい)はなく、局所線溶解法
(太ももからカテーテルを入れ、脳内まで通して薬剤を投入)後に心臓の血栓
を調べてもなかったとのこと。胃カメラみたいなやつを飲み込ませると、心臓の
血栓の有無はもっとわかるとのことだが、そこまで患者を痛めつけてもという
ことでしなかったみたい。
主治医の言葉でひとつ慰めになったのは、前もって予防することはできなかった
とのことだった。また、こんなに血栓が詰まる(3動脈)のは、初めて見た
とも言った。1つぐらい詰まるのならともかく、頭の3/4が真っ白に写っている
のを最初に見て、素人ながらだめだなと思った。
77名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:23:30
いや、わしらに詳しい説明してもらっても
何の同意書にもサインしないよ
78hajime:2005/04/19(火) 00:25:26
1です。
本当に今は涙もでない。さっきまでは妻の前で耐え切れなかったのに。
2ちゃんに書き込んでいるなんて本当に馬鹿だと自分でも思う。
79名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:32:04
>>1 五月蝿い奴等は気にするな
愚痴吐き結構じゃないか
80名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:34:47
んだんだ
一人きりになるといろいろ考えちゃうんだよね
81名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 01:19:06
「局所線溶解法」なんてよく医者の言った事
覚えてるな。動転してるときに。

リアリティ出したいのはわかるが、失敗してる
8212:2005/04/19(火) 01:23:33
>1
葬式は、死亡届を持って役所に行き、市民葬、区民葬で行いたい旨を告げる。
それだけで、役所から葬儀社に連絡が行き、30〜40万程安くなる。
詳しい事は役所で聞いて下さい。坊さんが必要ならお布施は土地にもよるが、
枕経、通夜経、式、初七日含めて、15〜20万で充分。
83 ◆gwaF3NaET6 :2005/04/19(火) 01:24:07
>長文だとエラーになるってはじめて知った
これで笑わずにはいられないだろ、家庭板でこんなに笑ったスレは初めてだよ
フッ、捨てたモンじゃねえよ
最低だと思うならそれでいい、お前らがどう思おうがな
84名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 02:00:04
思い出すな…実父が突然亡くなり死因に疑問を持っていた時
思わずスレ立てしてしまい、医者板住人に叱られながらも励まされ…
適切な助言のおかけで冷静に病院と話し合いに臨むことができ
結果は医療事故と判明し、不幸な条件が重なった事にも悲しみながら納得
特に誰かを責める気にもならず、病院の誠意ある対応を受け入れられた
2ちゃんがなければヒス起こして話し合いも何もできなかったかも
当時、ネットやる暇あれば残務処理やれよくらい多忙だった
でも、顔も知らない誰かにすがりたく、すがる事で救われたよ
1は大変だが夫として最後までガンガレ
85名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 02:14:53
>>84
2ちゃんに掃いて捨てる程あるネタスレに
全部自分の医者板で立てた思い出を投影してるのか
めでてーな

ネタかどうかは見極めないとな
86名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 02:18:03
どんな行動を取っても、1さんに悔いは残るだろう。
だったら心のままに行動すればいいんじゃないかな。
2ちゃんに書き込みたいなら書き込んでいい。そうおもう。
見ている私にはこれしか言えない。

あなたにすこしでもいいような結果になりますように…。
87名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 02:18:55
>>85
自分がネタだと思うからネタだと?
めでてーな
88名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 02:22:49
ネタならネタでいいじゃん。
むしろこんな悲しい話、ネタであって欲しいよ。

1さん体に気をつけて・・・
89名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 02:30:46
こんなネタだのなんだの
叩きと騒音だらけの家庭板より
医カテゴリのブログでもやればいいのに。
似たような状況の人もいるしね。
90名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 06:11:36
わざわざスレ建てして日記なんか書くから叩かれるんだよな
91名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:26:17
みんなで日記スレ建てたらたいへんなことになるな
92名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:27:58
そんな場合じゃないからスレ立てできるわけがない
という意見を言うのは、きっと裏表のない素直な人なんだろう。
自分がもし1の立場だったら、スレ立てしてしまうかもしれない。
弱音を吐けない役割を、リアルで全うするためというのが1つ。
それから、他人の本音を聞きたいと強く願うだろうなーと思う。
93名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:56:44
>>92
いや、だから上にもあるけど
こんな重い話題ブログでやれば?って話
他人の本音は『ネタじゃねえのー?』ってことがよくわかったと思うし
このスレタイからすると
妻は…永眠しました…皆さんほんとうにどうのこうの
という文を見ることになりそうだしな
94名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 11:10:45
でもさー、ブログだと変に馴れ合いになりそうだし、
2ちゃんの突き放した間合いが楽、っていうのもあるんじゃない?
ブログが悪いっていうんじゃなくて、親切にされると義理ができるじゃん。
義理には答えたいって思うものの、そういうお付き合い的な部分(レス)って
参ってるときって面倒というか、却ってしんどいじゃん。
93みたいに、他人の本音=ネタ という意見もあっていいけど、
1には失礼かもしれないけど、誰にでも起こるかもしれない、
緊急事態のケーススタディーとして見てる部分もある。
95名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 19:29:50
該当女性が入院している病院の職員かもしれないな。
家族の表情なんかも見えるし、症状の説明もよくわかる。
または、誰かの本を書き写しているか?
まあ、本当にありそうな話なのがイヤだね。
知り合いの子(ほとんど赤の他人)も19歳で脳梗塞が原因の失語症なった。
同じように心臓にあった血栓が脳に行ってしまったそうだ。
96名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 21:26:21
ネタかマジか分らないけど、

同じ状況になっても私の夫はこんな風に困ったりもしないと思う。
そして悲しんだりもしないと思う。
病院なんて行かないで死んだら適当に葬式して終了。即親の決めた人と
再婚しそう。夫にこんな風に思われたいなぁ。

どうして私みたいなのが健康で生きていて、1さんの奥さんみたいに
必要とされている人が短命なんだろうと。
かわれるものなら、かわってあげたいよ。
97 ◆gwaF3NaET6 :2005/04/19(火) 22:03:55
どう考えてもこれは作りじゃねえな
98名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 23:34:35
てか今日、1のカキコがないが平気か!?
99名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 23:43:16
これからでしょう
100名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 23:43:51
100ずさー
101hajime:2005/04/19(火) 23:55:30
1です。
朝、義母から連絡があり、やっぱり泊り込みでの援助(下の年少の弁当作り等)は
できないとのこと。昨日の夜、心痛のあまり具合が悪くなった。これでは共倒れに
なってしまうとの義母の判断だった。
正直いうと、義母の援助をある程度期待していたので、下の子をどう面倒みるのか
わからなくなった。義母の家に預けるという手はあったが、兄弟は絶対に離して育て
ないと決めた。これは、誰かのレスにあった最後は家族だということが大きく影響
した。ありがとう。

義母を責めてはいない。自分の生活があるし、犠牲になってもらうのでは、妻は絶対
に喜ばないと思う。とはいえ、幼稚園退園も頭によぎる。

幼稚園のお迎えの際に、園長先生に時間を貰って今回の事を報告(電話は月曜にしたが)
すると共に、親として用意するもの・スケジュールを聞いた。
園での食事は週4回だが、パンとかおにぎりを購入もできるので、弁当作りの日を
2日に減らせる。これだと、体の弱い実母にも依頼できそう。ただ、ばあちゃんだと
栄養的にはOKだが、見栄え(飛行機や動物の型抜きでかわいらしくする)には意識
は絶対に回らないと思う。妻は、久しぶりに型抜き系の弁当を作るので張り切って
いたのに。たまらない。

15時からは病院に行く。昨日より症状が悪い。尿はでているものの、血尿。また、
昨日までは見られなかった、血糖値の上昇が出ていると主治医の説明。カテーテル
からの袋が本当に赤い。血小板が溶け出しているとのこと。
眼球もむくみ始めた。眼球から心臓に戻る静脈は、頭蓋に内側にあり、圧迫されて
いるためだそう。妻の体が痛めつけられていく様子が見えるのは辛い。安楽死を
希望する気持ちと、どうなっても良いから生きていて欲しいという気持ちが交互に
でる。
家に戻ると上の子は帰宅済み。とりあえず食欲も徐々に戻ってきている様子。臨終
の際には上の子は連れて行こうと考えていたが、せっかく少しは元気になったのに
と思うとどうしたら良いかまだ考えている。実母・義母とも臨終に立ち合わせるの
には反対している。
102 ◆gwaF3NaET6 :2005/04/19(火) 23:58:20
安楽死は日本では認められてないぞ
103hajime:2005/04/20(水) 00:09:45
1です。
>>102
もちろんそう。主治医にも愚かにも聞いた。ただ、そうしたい衝動に駆られて
しまう。できないんだけどね。可哀想すぎるよ。顔が腫れてくるんだよ。
親戚とかが見舞いに来るけど、合わせたくない。(勿論断れないけど)
104名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 00:14:32
はじめさん できないことかもしれないが、こういった時はあなたが悟りを得るぐらいの心持にならないと
乗り切っていけないかもしれない。
感情的に対応せず(感情はとても大切なんだが)すこし引き出しにしまってさ・・・

心労に耐えられる心をもって頑張って下さい。
105名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 00:16:15
>>96
本気でそう思ってんのなら
明日朝一で離婚届もらってこいよ
106名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 06:14:27
もう、あきらめているのはわかるけど冷たい文面だな。
こんな旦那はならいやだ。
107hajime:2005/04/20(水) 06:56:27
1です。
>>104
ありがとう。自分では、論理的なつもりでいる。こんなに感情に
まかせて、また人前で泣けるとは思わなかった。

でも、今でも号泣するのは妻のベッド脇でのみしかできない。
男親として、子供に弱みは見せていけないかと思うけど、間違って
いないよね?

昨日の夜は、父母の助けも得て、下の子の世話も何とかなりそうなことに
なってほっとしたけど、父は70過ぎ。今は元気だけど、10年後はどうなるの
かと思うとつらい。
108名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 07:29:54
ネタならネタでいいや。

下のお子さん、幼稚園とか言ってますけど、
幼稚園に行ってる場合ではないですよ。
保育園に転園してください。
緊急一時保育などの制度があるはずです。
そうしたら、お弁当の心配もないし、とりあえずの育児はできるでしょう。
役所に相談してみてください。
109名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:09:46
状況が落ち着くまで、子どもの環境の変化は最小限にしたいということなら、
シッターさんを頼んで幼稚園を継続した方がいいかも。
園児弁当用の冷凍食品もたくさん出ているし、当座は何とかなるのではないかな。
落ち着いたら、場所や保育時間など条件を考えて保育園を探せばいい。
下のお子さんが、環境が急変するだけでなく、見捨てられたような気持ちに
ならないよう考えてあげてほしい。
110名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:55:16
>>109
そうだね。いろいろ有りすぎたら、子供に負担がかかってしまうね。
シッターさんも良いけど、ファミリーサポートさんもいいですよ。
役所に問合わせてみて。
とりあえず、1さんが倒れにならないように。
111名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:10:21
イ`!あげ!
112名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:32:20
1さん、児童相談所へは相談してみましたか?
私は以前、児童福祉施設で働いていました
やはり親の急病や急逝で家庭での生活が成り立たない子供達(中には虐待や放置もいましたが)も時々緊急事態として入ってきてたよ
皆さん預け去るときに親子でオイオイ泣いてるけど、落ち着いたら必ず迎えに行くのだからと職員は親子に話し接します
ずっといなくても夜間は自宅に帰宅したり週末帰宅という形で大変な時期乗り越えていった方もいました
施設の職員はプロです
子供のストレスにも学校や幼稚園の先生より慣れているから異変の察知も早いです
113名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:38:30
>>1
痛みは分からないけど、心であなたのことは感じているはずです。
話は出来ないけど、出来る限り息をしている限り、そばに居てあげて
ほしいと思います。状況は違うけど父が自○を図ったときそんな
状態でした。早く楽にしてあげたいのと、母の気持ちを考えたら
どうなっても生きていて欲しいというのと葛藤してました。
もちろん私自身は助かるなんて思ってもなかったし、いつかいつかと
反対に逝くのを待ってました。覚悟は出来ていたはずだったのに
いざ臨終の時はかなり心の奥から色んなものがあふれ出しました。
子供も大事です。でも今まだ心臓が動いてる奥さんもあなたに
そばに居て欲しいと思います。
114 112:2005/04/20(水) 16:41:39
つづき
何より子供にとっては回りに似た境遇の友達ができること
性別学年育った環境は違っても子供にとって親を亡くす事は皆本当に辛い事
子供なりに辛い事を仲間と話しあい遊び喧嘩する事でよい方向へと変えていけるように職員がサポートできればと思っています
そして1さん、今夜からでも必ず毎日朝晩電話や面会で子供に愛していることを話して、落ち着いたら預け先から必ず迎えにいく事約束して欲しい
無理せずサポート使って下さい
115112:2005/04/20(水) 17:04:17
何度もしつこく失礼します
上のお子さんですが
今までの事、これからの事を解るようにわかりやすく全部話してあげて下さい
そのうえで、お子さん自身とどうしたいか?相談して下さい
お子さんの出した答えと感情は否定せずうけとめてあげて下さい
11才は幼く見えても思春期の入口
お子さんの個人も尊重して、面会や今後の養育をお子さんとともに考えてね
116hajime:2005/04/20(水) 23:47:20
1です。
みんなありがとう。
>>109
弁当用の冷凍食品ね。知っているはずなのに全然頭に浮かばなかった。気持ちが
楽になった。
>>110>>112
シッターやサポート、児童相談所について調べ始めます。自分一人で抱えて倒れた
ら、子供がもっと不幸になるんだよね。
>>115
今、上の子は面会を嫌がっています。臨終の時は(間に合えば)連れていくつもり
でしたが、これも子供にきちんと理解させる(判断させる)必要があるということ
ですよね。悲しみから面会を嫌がり、自分の気持ちのバランスを取っているのだと
すれば、無理強いはよくないということですよね。
>>113
子供の世話を口実に、忙しくして妻のことを無理やり忘れようとしていたのかも
しれないです。そうだよね、子供の世話はこれからも続くけれど、妻と過ごすのは
今しかないんだよね。本来は面会は10分なんだけど、看護士さんも、ある程度は
目をつぶってくれるみたい。
本当に今一度抱きしめたいよ。何で手を握り返してくれないんだよ。
117名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 23:55:44
>1が、
妙に生活感の無いのは何故だろう
118名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 00:03:01
そんな時にミスチルの抱きしめたいっすよ!…って歌とか聞くと欝になるからやめたほうがいいかもだね(-_-; 奥さん生きろ!
119112:2005/04/21(木) 00:21:15
1さん、大丈夫?だいぶ疲れてるよ
児童相談所はね、別に何も調べてから行かなくてもいいんだよ
病院からでもイエローページで電話番号だけ見て電話してごらん
ちゃんと話し聞いてシッターさんや施設も児童相談所が調べてくれるからさ
全部自分で抱え込むのはやめてSOS出して手を伸ばそうよ
120名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 06:58:39
うちの自治体は
「子育てサポーター」みたいな名前のシステムがあるよ。
もう子育てが一段落したおばちゃんたちがきちんと講習をうけてしている。
24時間見てもらえて、一時間600円くらいだったよ。
ひっそりと存在してるので、実は自分のご近所さんが!なんて場合もあって便利らしい。
121hajime:2005/04/22(金) 06:52:35
1です。
再度言いたい。みんなありがとう。妻も喜んでいると思う。

昨日はもしもの時、心臓マッサージをするかどうかを主治医に聞かれた。
ここまで頑張ったのだから、静かに見送る(そうでないと、30分程度は心臓
マッサージをするとのこと)という選択肢もあるとのことだった。
今結論を出す必要はなく、わからないということなら、医師としてはマッサージを
行いますとの事だった。
それだけ、万一の時が近いということなのだろう。

一晩たって、ぼんやりとした自分の考えは、到着するまではマッサージを続けてもらい、
到着した段階で止めてもらうというイメージ。
でも、本当にそれがうちにとって良いのか、どうすれば後悔しないのかはまだ分からない。
122名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 07:18:20
1さん、お疲れ様です。
よく分からないのですが心臓マッサージって
肋骨が折れる位の力で行うものですよね。
下手をすると何本かおれてしまうとか?
体の他の部分がボロボロなのに、心臓だけ
無理矢理動かそうとするのならやめたい気もしますね。
123112:2005/04/22(金) 08:31:44
1さんが心配でまた来ちゃった
実は私福祉施設で茄子として働いていたんだが…122さんの心配に追加
老人の骨ソショウショウ(漢字出すの面倒ごめんね)や癌で骨に転移していたり、体形等の状況をあまり考える暇なしのマッサージ初心者にはたまにありますが、1さんの奥様なら心マやっても折れる事はないと思います
しかし、昇天後はどちらを選択しても皆様悩んでいます
一旦切ります
124 112:2005/04/22(金) 08:46:16
少しキツイ内容になりますが現場にいた時の患者家族が話してくれた事です
心マ行う→医者が心マを止めた時にすごいショック受ける方が多く、止めなければもう少しもっていたかも?あの時自分でもやればよかった等考える方も見えます
家族が来るまで行う、到着後死亡確認→誰が(普通は一人)死亡確認するか決めておかないと親戚から後で心ない事を言われ傷ついている方
親戚皆様が納得していれば1さんのお考えの通りで御臨終に立ち会え、これが一番でしょう
心マしない→老人や長い間患って苦しい思いした方はこちらを選択する家族多い
125 112:2005/04/22(金) 08:58:29
続き
どちらも何を選択してもその時の状況や親戚の感情なんかとぶつかり自責の念にかられてしまいます
できれば親戚(嫁両親)11才のお子さんも交え話しあい結論が出せればと思います
現場の人間の声として
どれが正しいという答えはありません
どれを選択しなかったからといって誰かが人を見殺しにしちゃったなんて事はありません
少なくとも数年は御臨終の際の決断を後悔する時がちらりとよぎる時もありますが
それだけ愛していた証拠
悩みは愛の証拠なんだよ
まだ奥様が頑張ってらっしゃる時にごめんなさい
長々と失礼しました消えます
126名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 16:28:55
113です。
うちは・・・発見された時に心肺停止→電気ショックで蘇生。
だからなのか心臓マッサージはされませんでした。
いよいよだと病院から電話があって、病室についたときには
水平線でした。

1さん、身体だけは大事になさって下さいね。
127名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 17:12:40
1さん、つらいだろうけど無理しないで。頑張れとは、言えないけど悔いの残らないように。
128hajime:2005/04/24(日) 00:06:18
1です。
今日の13:50に、妻は他界しました。
昨日(金曜)の朝、病院から連絡があり、マンシェットで脈がとれなくなったとのこと。
あわてて長男(11才)を病院へ連れに父にいってもらい、下の子は幼稚園からの迎えを
母に依頼(病院には連れて行かない)すると共に、病院に行った。主治医に言われた
のは、もう今日明日の状態なので会わせたい人があれば呼んでおくようにとのこと。
長男が到着した段階で長男の気持ちを確認(会うか会わないか)して会うと言うので
あわせた。皆のアドバイスがなければ、彼の気持ちにおもんぱかることはなかったと
思う。ありがとう。
昨日は、夜の段階で主治医が当直とのことで任せて一旦家に戻る。
今日の昼、葬儀社と打ち合わせを始めた途端、義母から直ぐ来てと連絡が入る。
病院到着は13:30。心拍はほぼフラット。ただし、その後は静かな別れを過ごせたと
思う。ご臨終ですなんて、本当にテレビドラマみたい。
129hajime:2005/04/24(日) 00:18:15
1です。続きです。
看護師さんに体を清めてもらうと共に、解剖をするかどうか主治医に聞かれる。
医学の発展にどこまで寄与が可能かを聞いて、今回のケースは血栓が何故できたか
が分かる程度との感触だったので、早く妻を病院でなく休ませたいと思い、断る。
17時に義母の家に到着。結局、自宅だと子供への影響を考え、義母の好意に甘えた。
17時半からは葬儀社との打ち合わせ。終了は20時。疲れた。無宗教形式で、音楽の
生演奏を入れることにする。妻は花が大好きだったので、いっぱい洋花で飾ってもらう
ことにした。
最後のひと踏ん張り、頑張ります。この1週間は、本当に色々なことを考えた。父母の
有り難さも身にしみた。2ちゃんも含め、色々な人からアドバイスを貰った。
皆の気持ちのためにも、子供のためにも、親のためにも、そして勿論妻の気持ちを受け
継くためにも精一杯前を向いて、胸をはって、後悔しないように生きていく。

最後にもういちど、みんな、ありがとう。本当にありがとう。
130名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 00:56:43
奥さんがこんな風になったのもきっと意味があることだと思う。今はつらいかもしれないけど、そんなときこそ、子供たちと一緒に元気をだしてがんばってください。ごめんなさい。今、私ができることは1さんにここに書き込むことぐらいです…。
131名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 01:28:15
>>129
お疲れ様でした。

奥様に、あなたに愛され、幸せだったであろう奥様に、
他人ながら手向けの言葉をお許し下さい。

どうか、安らかにお眠り下さい。
132名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 01:38:43
なんと言っていいのかわかりません。
私が2ちゃんで出会った、二つ目の死です。

私は何も出来ません。すみません。
ただ、覚えています。そういうご夫婦がいらっしゃったことを。
もうお一方と共に、忘れません。それしか出来ない。
ただただ、奥様の安らかである事を願います。
そして、短いながらも精一杯頑張ったあなたのことを、覚えています。
奥様の忘れ形見と共に、どうか頑張って下さい。
13312:2005/04/24(日) 01:41:39

合掌・・
134名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 01:43:05
私も。

合掌・・・
135名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 01:59:16
ご冥福を心よりお祈りさせて頂きます。
136名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 02:09:26
お悔やみ申し上げます
奥様はきっと>>1さんとお子さんの心の中でずっと生き続けることでしょう
137名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 02:42:52
1さんその書き込みだけsage設定なのは…もうこないってことですか。。1さんのこれからの幸福を影ながらいのっております。
138名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 02:54:31
旦那が持病が発覚したときのことを思い出しました。
いつも横にいた人が、死ぬかもしれない恐怖を私も何週間か味わいました。
1さんもかなりお疲れと思います。
気が張ってる状態が続いて、「大丈夫」と思えても体は正直なもので
私は倒れてしまいました。
時にはご自分の体のほうも注意して労わってあげてください。
頑張って。だけど無理しないで。
139名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 04:23:41
合掌
140名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 05:08:47
死んでも終わらない世界がきっとあると思う。
一日も早く家族の皆さん元気になってください。
141名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 05:57:52
合掌
142名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 07:45:45
合掌
143名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 09:41:33
おくやみ申し上げます・・・

こんなときに言うのは失礼なのかもしれませんが、亡くなった人の言葉を伝えてくれる力をもった
人がいますよね。
そういう人たちに奥様の言葉を伝えてもらったらどうでしょうか?
なにか言いたいことがあるのかもしれないです。
わたしはこういうことは全く信じてなかったけど、なくなった祖母のことを聞いて、不思議な力が
実在することを知りました。
144名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 10:44:18
1さん、お悔やみ申し上げます
そして、これからの生活が天使になった1さんの奥様に護られますように

心からご冥福をお祈りしております
145名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 13:42:37
お悔やみ申し上げます。
1さんやご家族の心の傷が早く癒されますように・・。
146名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 16:31:16
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html

良かったら見てください。私は少し救われました。
147名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 16:55:31
合掌
148名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 18:28:37
>1さん
2ちゃんやってるよりも葬儀終わるまで近くにいてやれよ
報告なんて葬儀が終わってからでいいでしょ。
俺の目の前にお前がいたら殴ってやりたい!
考え方の違いかもしれんが、俺が死んで嫁にお前と同じ事されたら・・・(ry

まぁこれからのほうがもっと大変だと思うけど、頑張って生きてください。

心からご冥福をお祈りしております
149名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 21:21:46
俺ならむしろこのスレをネタ扱いしてた人を殴ってやりたい
随分ひでーこと書いてた人いたね
そんな人はきっと(ry

1さんの嫁に合掌
安らかに
150名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 23:33:59
だってネタだし
151名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 00:31:00
まだまだスレが残ってるのにどうすんだよ。
単独スレわざわざ建てたならもっと引っ張らないと。
152名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 17:11:37
仕方ないからウメ〜
153名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 19:58:44
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧  < 誰もおらんわい!
          (゚Д゚ )   \_____
         ιι ⊂ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ΘΘ\_ |〜< おわりかな ゲコ!
       (Д     ∪   \_____
       \  ノ  ヽ
       (_U U_(_)
154名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 14:41:31
__ノ.        |/       |    _
| |                   .|  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー   \
   .\ヽ、∠___ノ\\       \
     .\\::::::::::::::::: \\       \
155名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 15:07:27
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘          
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な                   
                                       。  
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。       
 '+。                                      
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.      
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘       
           + , .. .              +          ’。  
 ,:‘. 。   .. . . :::  ' ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .    +  . : 
                 人
                (___)
                (___)            
                 (,,・∀・,,)彡ウンコー 
                /  つ彡

156名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 16:00:58
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| 何なのこのスレ・・・
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
157名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:35:13
     人
.  ●(__) .● ))
  | (__) .|
(( ∩ ・∀・)∩  ウンウン♪
   〉    _ノ
  ノ ノ  ノ 
  し´(_)

    人 
 (( (__)
  (__) ●
●( ・∀・)/   コッコ♪
 と    つ  ))
 ノ ノ  ノ
 し´(_)

     人
    (__)
    (__)
  ●(  ・∀)   ウン♪
   と    つ−● ))
 (( ( O  ノ
    ゙(,_,,/

     人
  .● (_ )●
(( | (__)|
  ((・∀・ /゙)  コッコ♪
   ヽ,   〈
    ヽ (⌒ノ)
     l,_,ノ  ))
158名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 19:35:15
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(#・д・)  どいつもこいつもうんこばっかりで
 /   ノ∪  もうやってらんないっすお!
 し―-J |l| |   
         人ペタンッ!!
      (_) 
     )(__)(
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
159名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 00:24:22
  人
. (_)
(__)
( ・∀・) < かんばるウンコー
(⊃ つ●
 ∪∪
160菩薩:2005/04/27(水) 01:15:13
       ♪ ウンコチャッチャッチャッ ♪
      人        .人        人
     (__)       (__)      (__)
    (__)      (__)      (__)
    (・∀・ ,,)     .(・∀・ ,,)    .(・∀・ ,,)
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

161大黒天:2005/04/27(水) 02:52:30
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
162名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 09:43:42
うんこー
163弁財天:2005/04/27(水) 14:33:50
    |┃三     人   ガラッ
    |┃     (__)     _________
    |┃ ≡  (__)   /
____.|ミ\__( ・∀・) < うんこ一丁、お待ち!
    |┃=__     \ \
    |┃ ≡ )   人 \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 16:38:46
滞りなく告別式は終わったのでしょうか?
お子さんにはあなたしか頼る人はいません。
お子さんの前では強い父親であって欲しいと思います。
でも、仏前では思い切り泣いて下さい。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
165hajime:2005/04/28(木) 23:41:33
1です。
昨日、告別式を無事終わりました。妻の好きだった花一杯の葬儀を出来てよかったと
思っています。
無宗教形式で、献奏・お別れの言葉そして献花という形式でしたが、妻にあった葬儀
だったかと(自分自身では)思います。
上の子は通夜・告別式共ぼろぼろでしたが、今日は学校の遠足に行かせました。
本人的にも行きたがっていて、帰ってから楽しかった遠足話で盛り上がったので、
少しはすっきりしていたかと思うと、夜になって、「おかあさんに鶴を折りたい
(葬儀の際に皆に折ってもらい、棺に入れた)」との事。
あたりまえだけど、まだまだ引きずるんだろうなあ。
下の子は、火葬を本人なりに理解しようとしていました。遺骨を見て、「おかあさん、
小さくなっちゃったんだよね」と繰り返し言っていました。また、家では遺影を見て
(皆のまねをして)拝むのは参りました。つらい。
>>164
本当にそうですよね。通夜の夜は式場に泊まって泣きました。昨日も、家での遺影を
見て泣きました。一人の時に、ふとしたことで涙がでます。でも頑張ります。

>励ましてくれた皆へ
本当にありがとう。泣いてばかりだと、妻に叱られてしまう。妻が残してくれた二人の
息子を、しっかりと育てていきます。改めて妻に惚れ直してもらうつもりで。

告別式の時に読んでもらった詩を紹介します。
ttp://www.twin.ne.jp/~m_nacht/1000wind/1000wind.html
166名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 23:56:32
とりあえず乙
167名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 00:34:51
1さん乙でした
そしてこれから二人のお子さんと一緒に助け合い励ましあっていけるといいね
子供って日々成長してるから
大人が困ったり悩んだりした時はきちんとすべてを解るように話して1さんと子供の話し合いで解決していってね
奥様はいつでも1さん家族の側にいるはずだからね
168名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 01:05:39
>>165
ああ、その詩…。
去年突然死してしまった従兄弟のお葬式で流れていたなぁ…。
亡くなった2日後に、久し振りに遊ぶ約束をしていたんだよね。
会えないまま、彼は逝ってしまった。
いい詩だよね。風に吹かれるといい人だったなぁと思い出す。
いい人だったから、神様がもうゆっくりしていいよと連れて行ったんだろうな、と。

頑張って下さいね。奥さん、そんなあなたをきっと見ていて
「あら、あの人もやるわね。私の目に狂いはなかったわー」
とニコニコすると思います。
私も従兄弟に「アホだと思っていたけどそうでもないな」と
思ってもらえるよう頑張っています。
169名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 11:57:56
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
170名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 12:07:02
特殊法人とか宗教法人は税金から見放されているらしい
最初から縁がないのかねえ

うちのお寺さんはスナック経営もやってます
釈迦の説法も税金も屁で飛ばします
171名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 12:51:56
ほんとボーズ丸儲けだよね
172名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 16:14:56
坊主はええのう
でもやりたくないかも
173名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 17:47:43
age
174 ◆gwaF3NaET6 :2005/04/29(金) 21:56:26
遺族だよなきついのは
本人は案外元気で逝ってる筈だ
175名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 10:01:49
元気で留守がいいよね!!
176名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 17:04:51
スレ違いだが、以前新聞紙上で「使用後に便座(カバー)はどうするか」という件で
論争があったらしいな。

女性は「私達は座って用を足すのが普通だから、便座は下がってて欲しい。
それに男も大の際は下げてするんだから、総合的に考えて
便座を下げてトイレを出るのが合理的だ」と。
177名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 21:36:30
>>176
スレ違いすぎ。ワロタ
178 ◆gwaF3NaET6 :2005/04/30(土) 23:06:12
>>176
俺は男だけど便座は必ず下げてやる
公衆とかだと普通に女子トイレ使うけど
便座なんてめったに上げないし、座ったほうが落ち着くしな・
179名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 00:44:23
1さん、奥様のご冥福をお祈りします。

>>146
なんか、ためになりました。
見てよかった。
180名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 17:38:12
ここまで読んで思った事。

もしウチの嫁が倒れたら、2ちゃんで

「スレ立て」 「マメなレス」 「挙句にコテ」

なんてしてねーで、
付きっ切りで最期を看取ってやろう。
181名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 22:13:38
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1113896600/
201 :hajime:2005/05/01(日) 02:30:26 ID:IzwjACiD
みんなの意見も聞かせてください。
自分には2人の友達が居ます。一人は高校からの友達でもう一人は大学からの友達です。
どちらもお互い気を使わなくても良い関係を築けていました。
しかしAの方は転職癖があり20社近く職場を転々とするようになってから
「お金が無いからおごってくれ」と言うようになってきました。
困っている時は仕方がないしこっちのが収入も上だしと思って
最初は食事を食べに行ったら全部だしていたし、コンビニでの食べ物とか飲み物や本
ゲーセンでのゲーム代金1000円程度をこっちが持ってやっていました。
しかしそういう関係が数年続きAも定職に就き年収も私と同じ位になったにも関わらず
一緒に行動する時は決まっておごってもらうつもりで居るのでこっちも嫌になってきました。
私は賃貸に住んでいるのに対してAは親から譲り受けた一戸建てに住んでいるので
どちらかと言えばこっちのが出費は多いのです、、、これがまず一つ目の問題です。
182名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 22:21:02
で?
183名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 21:27:27
hajimeのやつ元気そうじゃねえか

うちの親が急死した時の状況に似てたんで、
ネタじゃないと思って読んでたけどやっぱりネタだったのか

だいたい、ご臨終ですと言われる前に、
自宅で葬儀屋と打ち合わせをしているのも異常だしな。
ICUだって、個室に移動出来れば泊まりこんで付き添える。
人工呼吸器を付けて生かされている状態でも、終わりが近づいていくのはわかる。
器械付けてとりあえず安定した時ならまだしも、日にちが経つほど
いつ臨終が来るのか分からないから、一時的に物を取りに帰るのだって
はらはらする。
184名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 21:33:16
つづき

要は、そんな時に転園の手続きがどうとか、弁当の中身がどうとか、
おかしいんだよ。
長引かないのが分かってんなら、とりあえず休園させて実母に預けといたって
何の影響も無いだろうに。
後でゆっくり考えればいい事ばかりでおかしい。
優先順位がとにかくおかしい。
185名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 22:31:45
にんげんは、そういうつまらんことを一生懸命考えながら生きて逝くものでつ
186名無しさん@HOME:2005/05/17(火) 14:54:56

183のときは、そうだったかもしれんが
世の中の人間全員が同じとは限らんからなあ。
187名無しさん@HOME:2005/05/21(土) 04:30:10
まぁかなりのネタ野郎ですから削除した方が
188名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 01:00:20
うわ…何気なく覗いてみたら、現実に去年起こったことと同じことが。
自分の場合は夫と幼児2人を残して友達が亡くなったんですが、
何かリアルに当時のことを思い出してしまったよ…しかも病気まで同じ。

彼女が倒れたとダンナさんから知らされてから他界するまでの1週間は、
自分自身も生きているか死んでいるかわからない精神状態だった。
ただ、ショックが大き過ぎて全く涙が出なかった。悲しいという感情がマヒ
して、怖いくらい冷静になってしまったようです。
ダンナさんに協力すべく、大学時代の同級生に友達が亡くなったことを
一通り知らせたものの、肝心の葬儀には産後間もなかったため
参列できなかった。それが一番の心残りです。
お墓の場所を教えてもらって、去年のお盆と今年の命日直前にお参りに
行ったけど、今も冷静に受け止めている自分とまだ信じられない自分を
感じてしまいますよ。家族なら尚更だと思う。

最近、体調が悪くなると「寂しくなったらそっちに呼んでいいからね」と
つい思ってしまう。この世への未練は彼女の死で結構薄らいだ気が
してなりません。…でもまだ守るものがあると思うと死ねないけどさ。

>>1さん、同じ境遇の人はあなたの他にもいます。
時間がかかるだろうけど、いつか乗り越えられる日が来ますように。
189名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 19:06:25
保険入ってる?
190名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 23:44:04
>>1
そういう状況で、スレ立てた1の神経疑う
191名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 07:32:42
1 名前: 名無し [sage] 投稿日: 2005/04/10(日) 18:09:42 ID:WELVW6Ig
昨日の午前9時、俺の姉ちゃんが死んだ。
少し遅めの朝ごはんを作り、病気の姉ちゃんのところまで運んで行った。
姉ちゃんは普段早起きなのに、この日には呼びかけても起きようとはしなかった。死んでいた。
24歳だった。会社に入り始めて2年という、まだまだ未来のある人だった。
俺が中2のとき肺炎で、息苦しく夜眠れないときは隣で一緒になって寝かせてくれた。
宿題が終わらないときも分かりやすく教えてくれたり、受験のときだって
姉ちゃんが必死に指導してくれなきゃ合格することはできなかった。
俺にとって第二の母さんのような存在の姉ちゃん。
死んだと分かったときは身が凍りついて、何をしようか、考えることさえできなかった。
親は母さん一人。父は俺が小学3年のときに他界した。
姉ちゃんは女手で育てあげてくれた母さんを、働けるようになってから助けてあげていた。
すごく家族思いな人だった。
なんで死んじまったんだろう・・・こんな若い年で。
家族の周りでは泣かなかったけど、もう我慢の限界だ・・・。
こうやって文字を打っている今でも、ボロボロと涙がとまらない。
俺はいろんな事をしてくれた姉ちゃんに対して、何もお返しすることができなかった・・・。
家族の前では言いにくいから、ここで言わせてくれ。

姉ちゃん、今までありがとう。
俺は姉ちゃんに対して何もすることができなかった・・・。本当にごめんなさい。
姉ちゃんがいてくれたおかげで、大学にも合格し、明日から授業を受けます。
お母さんのためにも、俺にためにも貯めてくれたお金、大事に使っていきます。
俺は姉ちゃんのこと、絶対に忘れません。俺が逝ったら絶対会いに行くよ!



  クリソツW
192名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 22:20:52
193名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 00:00:40
>>1
1は、頭悪そー
194名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 21:09:24
191 それは辛い話ね。もらい泣きしたよ。お母さんを助けてあげてね。
   お父さんの亡くなった時よりずっと辛いと思う。
  >俺が逝ったら絶対会いに行くよ!
  こんなこと言わなくても逢えるにきまってるじゃない。
  縁起でもないこと言わないでお母さんより長生きしてよ。きっと!
195名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 21:20:24
死因は?>>191

拒食とか?
196ゼロ ◆LNrpnszLmw :2005/09/20(火) 21:25:00
ぜんそくきゃな・・・・
197名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 23:37:33
冬の長き夜
夏の長き日
君はそこで眠っている
百年の後私もそこへ行こう
だから今は安らかにその日を待ちたまえ
198名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 12:49:48
初めて2chで泣いた・・・
199名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 12:18:40
hajime、お前って最低だね
200名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 14:30:14
死をネタにする人って必ず罰が当たるよねー
201名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 17:05:39
妻の死 という問題を遊びに使うような奴は、因果応報の報いを受ける
202名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 19:06:43
わしの父親は妻が臨終する2〜3日前にもう葬儀屋の準備をしていた。
妻がなくなって、半年もたたないのに、30歳年下のDQN女とケコーンした。
203名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 23:39:36
イスラム教の男はおしっこするときも座ってします。

これほんと。
204名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 01:23:21
キングカワイソース
205名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 13:15:54
なんか、みんなの日付がおかしいんですけど?

206名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 19:25:17
>>205 リロードしろ
207名無しさん@HOME:2006/06/23(金) 08:59:21
ああ、>>1の妻のかわりに
俺の嫁が史ねばよかったのに・・・。
208名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 13:16:44
仕事の昼休み中なのに泣きそうだ…私も心から御冥福お祈り申し上げます…
209名無しさん@HOME:2006/08/03(木) 12:18:59
 
210名無しさん@HOME:2006/08/05(土) 10:32:11
家庭板来たの最近で、今日初めてこのスレ読んだ。
1年以上前だから>>1は読まないだろうし、考えてもいると思うけど、
奥さんが生きてきた証ってのは、自分と2人のお子さん自身だと思う。
今の自分があるのも、2人のお子さんがいるのも、奥さんが生きてきた証
じゃないのかな。
>>181のhajimeさんと>>1が同一人物かどうかはわからないけど、人は同時に
複数の問題を抱えたりしてるからねー。
夫の伯父が亡くなったとき、義従兄の奥さんの兄というヤクザがやってきて
金の無心をしたり、酔って大暴れして、義従兄の奥さんはただでさえ葬儀で
大変だったのに、夫の親戚から白い目で見られて可哀想だった。
その奥さんはとてもいい人だし義伯父(奥さんにはウトにあたる)も奥さんを
可愛がっててとてもいい関係だったので、奥さんは半狂乱になってた。
もし同一人物だとしたら>>1さんとその奥さんがだぶって見えるわ…。
211名無しさん@HOME:2006/09/14(木) 12:43:49
 
212名無しさん@HOME:2006/09/14(木) 13:27:23
読みかけあげ
213名無しさん@HOME:2006/09/14(木) 16:19:07
旦那さん、辛いでしょうけど、お子様の為にも生きて下さい。頑張りすぎは禁物ですよ。
214名無しさん@HOME:2006/09/14(木) 20:55:39
自分の事に置き換えて考えてしまった。うちなら私が倒れたらどうするんだろう。


少しは泣いてくれるんだろうか。
215名無しさん@HOME:2006/09/15(金) 22:20:33
泣いた。。

奥様のご冥福をお祈り申し上げます。
そして1さんのご家族様の幸せをお祈り申し上げます。

決めた。
今日から家族をもっと大切にする。
いままでゴメンよ、旦那。
1さん、大切なことに気づかせてくれて有難う。
216名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 15:51:08
1さんお疲れさまでした
217名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:28:50
カンニングの中島が亡くなった様だな・・・



とにかく気の毒だ
218名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:57:39
やっと売れだしてこれから・・・って時に。無念だろうね。合掌。
219名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:00:09
合掌。
220名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:40:53
合掌
221名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:15:40
合掌。
222名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:06:46
ガチョーン。
223名無しさん@HOME