【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう
2名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 18:16:47
すみません、どなたか前スレ貼り付けていただけませぬか・・・
3名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 18:19:02
これ?

二世帯住宅の憂鬱
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1095044479/
4名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 18:23:34
これか

★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/l50
51さん乙:2005/04/16(土) 18:42:39
関連スレ

同居の事 PART52
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112263551/
6名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 19:45:52
うおおお、お疲れ!>>1
7名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:03:26
>>3-4
dクス!!

前スレの同居検討中の彼女、彼と話し合いしてる頃かね。
悪いこと言わないから、その家に住むのはやめておけ。
8名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:13:19
私の友人でお見合いして、いい感じで交際は進行していた。
ある日「結婚しても同居はねぇやっぱり無理だわ」と言ったら
男の顔色が変わり、一番近い駅で降ろされてそれっきりだったらしい。
同居結婚検討中の彼女もそうなるか、一年ぐらい別居で
ごまかされるような気がする。結婚すればこっちのもんだもんね。
9名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:24:16
1さん乙!

私の友人で豪邸二世帯住宅(といっても風呂キッチンはひとつ)に
暮らす子がいるけど、ひっじょーにうまくいっている。
こんなのレアケースかね。
旦那さんとは高校時代からのおつきあいで、その頃から彼実家両親と仲良しで
下の名前で呼ばれる仲だったそうな。すごくかわいがってもらっているけど、
自分の実家へ帰省することも、年末年始や春休みお盆などにトメウト放置で
家族だけで海外旅行行くことも、平日は友達とランチ三昧することも
ついでに家に友人を招くこともぜんぜんオッケー。
10名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:59:45
>>9
義親に取って、文字通り「娘のように」なんだろうね。
11名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 00:48:23
>>9
まだこどもに見えるころからのおつきあいがあれば
ウトメも嫁になったからといって大変身もしないのかもね。
大人になってから、いきなり息子がどこの馬の骨かわかんない女を
連れてくると敵対するのかも。
12名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 00:56:22
>11
それはどうかな...
お祖母ちゃん(曾祖母ちゃん?)の時代は
田舎なら同じ村の中へお嫁に行ったものだったりするが酷い話は普通に聞く。
やっぱり特定の嫁姑どうしの資質というか。
13名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 01:53:31
>>9の場合は嫁の立場からの話だけなので何とも言えないが、
もしかしたら姑は不満があるのかもしれん。
とはいえ、同居が上手く行っているケースは稀だよね。
14名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:03:52
同居友から愚痴メール到着。
この真夜中に庭で物音がする・・・とそーっと見たら
宗教に凝っているコトメ(別居)が壺と蝋燭を庭に設置して
なにやら祈りをささげていたそうな・・・コトメいわく「この家の悪霊退散のため」。
旦那が怒りに出たらトメも起きてきて「まあまあ、○子もこの家のことを思って
やってくれてるんだから・・・もう遅いし今夜は泊まっていけば?」という展開になり
友が風呂と布団と夜食の用意。

彼女に比べたらまだ私も幸せ・・・と思おう・・・
15名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:09:03
表むきはとりあえず同居してればうまくいってるかのようには見えるわな。
でも実際はどうなんだろうと、嫁仲間にあまりつっこむわけにもいかない。
嫁が自分ちのトメとケンカしたときにぼろっとこっちの家のことを洩らされて、
それが妄想をもって自分トメにまわってきたりして、さらに妄想が加わったらと
思うと、うかつに近所では愚痴をこぼせない・・
「・・まったく年寄りは・・ねえっ」って感じで理由は聞かぬまま暗黙の「うん、うん」
愚痴程度ですむものなのか、緊迫してるのか、ある日突然嫁の姿が見えなくなるまで
わからない。
16名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:09:57
>>14
こ、こわいよお・・
17名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:13:56
>>14
もしかしてその悪霊=お友達の嫁子さんを意味しているのでは・・・
トメとぐるで追い出そうとしてるとか。怖杉。
18名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 07:20:19
>>14
お友達の嫁子さんの悪霊を追い出して
素直な嫁子さんに戻ってもらうためだと思う。こわいよ〜!
19名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 08:16:01
私は長男と結婚、同時に同居開始した阿呆で、それでもがんばったつもりだけど
トメはやはり某家のしきたりなるもの(トメは同居経験無い、だからウトメルール)
が私には守れていないって事で不満だったみたい。
「昔は10歳にもならないうちに同居させて嫁にしてたけどあれって合理的よね」
夢見るように言われて気持ち悪かった。
某家のしきたりをみっちり仕込み、幼い頃から自分達に慣れさせれば理想の嫁一丁あがり
いまどきふざけんなよと言いたくても突然出て来たゴキに悲鳴を上げられても
鼠だと震えて声が出ないような状態になって何も言えなかった。

でも世の中上手くできているもんで、
次男さんは結婚同時に義実家土地に次男さん名義の家を建てて同居、
名字は奥さんのになったから可哀想でしかたないって涙目になってた。
20名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 11:12:47
>>18
私は「悪霊=嫁子」で嫁子さんを追い出そうと思っているのかと。
21名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 21:43:34
2世帯住宅っていくらなんですかーーーー?
なんか、旦那の親に2世帯住宅建ててと案に言われてプレッシャー。。。
援助は多少するとのこと、年金では現在住む賃貸の家賃払えないらしいので、、
22名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 21:53:33
援助する金があるなら自分らでなんとかしる

と伝えてください。
23名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 21:59:24
>19
次男さんは不幸なんですか?幸福ならいいじゃないですか。
と、言ってあげては。
怒るだろなw
24名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:08:57
>>21
水周りとか全部べつだったら家2件分の値段するよ。
でも普通二世帯って親の土地がないと話にならないと思う。
土地がなくても土地分くらい親が出すのはあたりまえでは?
ちょっと位の援助と家賃程度じゃ21さんにメリットなし。
「何言ってるんですか・・」でスルー。
25名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:20:04
>>21
多分2世帯と言っても、家賃が払えない義親なら
そのうち生活費も21旦那が、負担しなければならなくなる。
介護も自宅介護になる可能性も多くなる。(息子夫婦が同居)
同じ家にすんでるだけに争いも多くなるので、21タンにはメリットなし。
26名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:40:10
あ、そういえば明日「月10万円で豊かに暮らせる町&村スペシャル」
ありますよ〜と教えてあげれば?地域限定ならスマソ
27名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 23:54:18
>>14
私ならそのろうそく一本もらって、デコに鉢巻(白い三角布つきならベスト)で固定して
「きいいー!」とか奇声あげながらそのまま脱走したい・・・
28名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 01:29:15
>>24>>25
烈しく同意。
ついでに固定資産税も2軒分だ。

うちみたいにローン義父母持ちでも、ちょっとの自宅介護で嫌になったのに、
ほとんど全部丸抱えで生活なんて想像できない。
29名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:30:07
年金で払えない賃貸なら、払える賃貸に移ればいい。
払えなくなるから子供に世話させるって
すべて予定調和なんだろうね
公営住宅なら、安〜く住めるよ
30名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 11:01:03
パチンコのない村に行けば、暮らしていけるとかだったりしてね。
31名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:24:01
>>21
援助できる人間が家賃払えないわけないじゃん。
援助なんてウソウソ。
せいぜい5万だして援助したって大いばりのパターン。
金がなかったら生保でも受けさせたら?
32名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 15:10:31
>>31
だよね。
「援助」っていうのは、自分達に掛る経費を賄ったうえで
余分に出すお金のことだもの。

21タソのウトメは、自分達の住む家賃さえ苦しいんでしょ?
じゃぁ援助どころか、援助してもらいながら生活して
オマケに息子夫婦にローンまで背負わせようってことだよね。
3321ですう:2005/04/18(月) 22:57:27
 トメにU世帯のこと言われたときに、県営住宅は安いですよーー
私たちに援助するなら、自分たちのために使ってくださいーー
とは言ったものの、、聞いちゃいないよん。。。
 私の実家が最近ボロ屋敷付土地買って、土地は敷地内に余っているから
そこに建てるのも選択肢かなと、、、しかし、弟(無職、独身)いるし、、、
私が2世帯の介護担当かよーー、無理だ!
 
34名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:07:59
悪いこと言わないから同居スレと
無職パラヒキが家族にいる人のスレを
半年かけてROMって来た方が。
35名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:20:57
老人の恐ろしい実態、長男の嫁だから何ですか?と
自宅での介護も追加しておこう。
36名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:24:25
自分の娘に介護されるのはごめん、
嫁はOKってのが本音らしい。

倒れて逃げるくらいなら
今のうち何とか汁
37名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 23:49:54
少しのお金で介護させる犠牲者(嫁)を、捕らえられるなら
自宅で介護されるのも悪くないね〜と思ってるさ。(介護費用もないしね。)
38名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 01:32:15
なんで21さんの親が買った土地に2世帯を建ててウトメと同居するの?
その土地に2世帯建てて暮らすなら土地に提供者の21さんのご両親だよ!
何ならウトメには土地に付いていた家を賃貸にたらダメ?
援助は結構ですから、その分自分で修繕して下さい♪って・・・ダメか(^_^;)
39名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 07:13:42
>>21
親の土地に二世帯建ててそこで義親と同居。
実親、義親の介護は21タンが一手に引き受け、
パラ弟の世話まで・・・
実親、義親が20年以上要介護で死んだあと、
旦那の介護、弟の介護が待っているわけか・・・
いや、弟の介護は21タンの子供がやるかな。
4021どす:2005/04/19(火) 20:19:02
 んーーー、考えれば考えるほど、おかしいよなあ。とほほ
旦那の親の実家が九州にあって、ばあちゃんが一人住んでいたんだけど
ぼけて、今関西某県で、トメたちと同居中。。
 ばあちゃんが死んだら、九州にすむという、選択肢もあるけど
 近畿と九州じゃ遠いしねえ、、何かあったときにはねえ。。。
 
 私の実親は土地買ってお金スッカラカンだし、、、弟は就職
できそうにないし、、ああーーーー。
 
41名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 21:02:25
>>40
あなたが何とかしようと思ってどうにかなることではないね。
下手に「なんとかしてあげよう」って態度を見せるとみんな
寄りかかってきちゃいそう。
自分のことは自分で、って態度を貫いて、どうしてもって時に
力になってあげれば?
同居なんて考えなくてもいいでしょ。一緒に住まない親子は
山ほどいるよ。
家を建てるなんてかなりのリスクを背負うのに、無理する必要
ない。親が夢見てるだけ。他人が夢をかなえてあげる必要ないよ。
夢は自分でかなえるものさw
4221どす:2005/04/20(水) 21:55:42
 >>41

 ありがとうございます。。。。
言葉が身にしみました。。。。自分にできることだけ、していきたいと思います。
43名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 00:03:17
>>21
つーか21世帯はそんなに余裕があるの?
自分達が老後泣く羽目になるんだから
今からキッチリ義実家、実家と線引きしとかないと。
4421どす:2005/04/23(土) 11:21:28
 つーか、余裕ないです!ないですよーーー。
でも、しなきゃいけないのかな?なんて思っただけで、、
45名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 15:33:56
したくなければしければいいんだよ。
人の意見に左右されるな!(ウトメ含む

つーか気になったのは>>43の21世帯。
2世帯だって大変なのに、21家族?!とガクブル。
とおもったら、21のご家庭っつー意味だったのね。
逝ってきまーす
46名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 08:01:46
話題がないので間取りでも出してみる
http://www.keio-h.com/tokusen/kokubu1/
47名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 12:13:24
変な間取りの家だねえ。
2階なんて、和室の奥にミニキッチンとさらに奥にトイレ。
玄関・風呂が一つで、しかも駅から激しく遠い。
48名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 12:27:58
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?ensen=%ba%e5%b5%de%cc%a7%cc%cc%c0%fe&place=%c2%e7%ba%e5&ken_id=27&ensen_id=6669&code_b=12&no=a4648354501atho
扱いの不動産屋に図がなかったんだけど、一応2世帯河物件らすぃ。
玄関と風呂は別ですが、トイレが…どっちがどっちに住むのかのう?
49名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 23:35:38
>>48
玄関どこに2つあるんだ?風呂が1階に2つあるみたいだけど。
築30年以上だから、増築を重ねたのかな?
50名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 00:37:56
増築と言うと刻命館を思い出す・・・
51名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 17:30:56
玄関というか、車庫近くからの出入り口があるね。

北側の部屋は、引き取り同居のための増築じゃないか。
風呂だけ2個の理由は、すぐ汚れる老人をサッサと洗いたいからかと。
トイレはベット側のポータブル、もしくはオムツだから要らない。
52名無しさん@HOME:2005/05/12(木) 23:26:41
>トイレはベット側のポータブル、もしくはオムツだから要らない。

これで思い出したけど、以前の職場の先輩は
デキ婚で相手の親と同居で、2階が新婚夫婦の部屋だったらしいが
トイレが無く、階段の勾配がきついので
女側の親が「2階にトイレを付けてください」と
男の親に金を渡したら、後日蓋つきポリバケツを渡され
「夜はコレを使え」と言われたそうだ。
53名無しさん@HOME:2005/05/13(金) 11:25:02
そこまでされたら、ローンがあろうとなんだろうと
気持ちよく「別居しますわー」と言えそうだ。

実際はデキ婚だと金がないとかいろいろあって無理かも知んないけど。
つか、無理だと見越してそういうことしてると思うが<ウトメ
54名無しさん@HOME:2005/05/13(金) 12:08:25
>>52
>女側の親が「2階にトイレを付けてください」と
>男の親に金を渡したら、後日蓋つきポリバケツを渡され
トイレの増築費用は男の親に取られたってことか?
最低なウトメだな。
55名無しさん@HOME:2005/05/14(土) 22:44:20
話豚切り申し訳ありませんが、うちも二世帯建ててます。
最初はキッチンがひとつで大ウトの部屋と客間が1F、私達夫婦の寝室とファミリールーム兼サンルーム、
ウトトメの寝室、子供部屋が2F、と言う最悪の間取りで設計してたんですが
どうにもこうにも折り合いが悪くなり2Fにもキッチンをつけてもらい、ウトトメは下に降りていただきました。
2階にあげるはずだった山のような荷物をどうするつもりなのかちょっと楽しみ・・・
56名無しさん@HOME:2005/05/14(土) 23:55:58
>>55
大ウトさんはジャイアントロボですか?
57名無しさん@HOME:2005/05/15(日) 00:15:18
せめて上下じゃなく左右に分けた方がいいよ。
58名無しさん@HOME:2005/05/15(日) 03:10:13
>>56
ハゲド。私も>>55さんちの間取りがよくわからん。

1階よりも2階のほうが広そうだよ。
もしかして1階は大ウト部屋と客間の他に車庫でも作る予定だったの?
そこ(車庫予定)がウトメ部屋に変更?
59名無しさん@HOME:2005/05/15(日) 04:41:39
客間が二間続きの計24畳とか。
60名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 14:59:33
754 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2005/05/19(木) 14:32:33 ID:oHpr+pzJ
今度二世帯住宅を造ろうという話になっています。
が、妻が同居はしないと言います。
理由も無いのに同居を拒否するのは離婚の理由になると聞きました。

結婚歴6年、子供一人(3歳)
妻の収入は年収300万くらいです。
慰藉料はどのくらい請求できますか。
子供の親権はとれますか?
母親が特に真鯉の地なので慰謝料はあきらめても最低でも親権は取りたいです。


ウヘア
61名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 16:16:18
>>60

はああ??
どこのスレですか!!
62名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 18:30:11
>>60
熱くリンクキボン
63名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 18:48:26
【男性】離婚・結婚問題相談所その4【専用】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1107402412/754
64名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 19:13:51
>>63
dクス
65名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 11:39:03
もうすぐ二世帯スタート。激しく嫌だ。完全二世帯なんだけど、
旦那家族は親離れ、子離れが出来ていない。
一生離れないのかな。旦那には息子としてではなく旦那として二人で
色々考えて行きたいのに、マメで干渉したがりの義両親のせいで
二人の問題も筒抜け。自立するし、お互い干渉しないようにしましょう。
って言うのが当初のキメ台詞。
ここ最近”話がちがう!”でケンカばかり。
完全同居よりマシかも・・と思いつつも前向きにはなれないよorz

66名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 14:57:05
旦那の事好きなんだろうけど、現実を見たほうがいいよ。
旦那+親=家族 +旦那のよけいな付属物(65タン)になると思うよ。
同居とともに、貯金・仕事することをお勧めする。
それと、子供も作らないようにね。同居して1週間で離婚の文字が浮かぶよ。
たとえ2世帯でも過干渉親なんだ、全然マシじゃないよ。
67名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 15:20:58
うちも今玄関のみ共同の2世帯建築中。上下住み分けタイプ。
私(妻側)の親との同居です。
2世帯に決めた時点で実際親離れ、子離れが出来てないな・・・と自分でも思う。
キッチンを別々に付けてみたけど私の世帯で使うかどうか。
お互い交渉しないように、とは話し合ったけど最初だけかな。
68名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 23:46:47
>>65
二世帯OKした時点で負け。
がんばってね。
69名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 11:19:13
>>65です。
そっかぁ、負けだよね。
甘い言葉に何とかなるかも・・と思ったんだよね。
周りにはまだ居ないし、年上の人に相談すると皆
”いい話だと思うよ〜。”って言うのでそうなのかな。と。
ローンの負担も安いし。と思いきや”アレも付けたいコレも付けたい”で
マンション買うのと大して変わらず・・。
取り合えず仕事は辞めません。子作りもしない。
自分でガード出来るところはやり過ぎな位ガードしよう。
結婚1年なんでまだ旦那に夢見てる部分があるのかも・・。
(きっともっとしっかりしてくれる)
頭を切り替えます!!
70名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 15:05:59
もっとしっかりする可能性を持った旦那なら
二世帯住宅の道は選ばないよ・・・
71名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 16:43:43
>>67
自分で思うんなら少しはご主人の事考えたら?
利己的でどうしようもない人間は男も女も結婚しないで。
72名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 18:34:23
親と同居する既婚は、実は利己的な人間なのかもね
73名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 22:32:10
自分の親ばかり大切にしやがって、ちきしょう・・・
74名無しさん@HOME:2005/06/18(土) 04:32:07
そりゃまあ、

自分は親の息子チャソ、パパソママソは何より大事
嫁は自分の付属物
嫁の親? 付属物製造工場でしょ? 出荷したらもう無関係でしょ
ああ嫁がちゃんと自分の親の役に立たなかったら
工場に製造者責任問うかも知れないけどね(キャハ

くらい夢見てなかったら
妻の意見も無視で同居とかしないんじゃないだろうか
75名無しさん@HOME:2005/06/18(土) 07:18:51
age
76名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 02:12:41
>>74
>ああ嫁がちゃんと自分の親の役に立たなかったら 
 工場に製造者責任問うかも知れないけどね(キャハ 

ああ、これあるある、私が頑として言う事聞かないときなど
トメも旦那も私の実家に相談するとか言い出す。
実親も若いときなら、「不出来な娘で・・」と良い嫁と言われたいばかりに私に説教するだろうけど、
今や明日にでもこどもの世話になるやもしれん年齢で、
自分とこの息子嫁(別居)が全面介助してくれる時代ではないから、嫁に行ったとはいえ自分たちの老後を
情をもって考えてくれるのは実の娘というのも認識してる。
義親に同調するなと言えば、もう娘の言うこと聞くんだよ。
実親は兄嫁に気を使って嫁を大事にしてるのに、娘は嫁家で同居してつらい目にあうなんて
自分たちも悲しいだろうし。

結婚当初なら実親に電話されて心配かけるのが嫌で、その脅しにも屈したけど
今や「はあ?私をいくつだと思ってんの?もう小娘じゃないんだよ。
実家の親がいくつだと思ってるの?老いては子に従えぐらいの頭はあるんだよ。
私の生き方に意見など言わないよ。あんたとこの親と違って。
こどもたちに迷惑かけないようにとひっそり老夫婦だけで暮らしてる善良な年寄りに、
いまどき嫁に同居してもらってあれこれ世話してもらってるぜいたくな身で
わがままが通らないから実家に言いつけて娘の心配させるいやがらせするって恥ずかしくないの?
あんたいくつになったのよ?」
と、かましてさしあげましたわ。
77名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 07:33:33
>>76

こんなところに勇者様が!
皆に読んでほしいのでage
78名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 07:51:25
すばらしい!
79名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 07:52:21
ダンナの反応キボンヌ!
80名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 08:10:27
ひさびさにすがすがしいものを拝見いたしました
81名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 10:40:33
すばらしいですね。
82名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 10:47:04
>>76
なんて素敵な勇者様!
83名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 13:12:57
その長いセリフを本当に言ったのかね。
随分細かいところまで覚えてるんだねえ。
84名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 00:05:36
>>83
旦那に話た内容を要約したんだろーよ。アンタは馬(ry
8576:2005/06/20(月) 03:18:07
あら?えらく受けてしまってどうもです。
トメのあまりに法律を知らないで、嫁を思い通りにできるはずという考え方に
旦那が洗脳されているため、今までは旦那の顔をたてつつ、いまどき「嫁」と言われても・・
と教育してきたんですが、ぜんぜん洗脳が溶けないでトメの言うことが正しいと思い込んでるため、
思ってたことをはっきり言ってあげました。いっきにまくしたてたので、旦那は反論できません。

旦那がトメの間違いを信じてれば、離婚になって多大な損をこうむることになるのは
旦那のほうなんだから、私はやさしい嫁ですよね。
あんなdqnな義実家から年老いた実両親を守らないといけないし。
86名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 11:17:31
みなさま、関連スレです。
>>76さんもぜひこちらで同居にまつわるほのぼのとした素敵なお話をお願いいたしますw

【注意】ここは同居支援スレッドです【注意】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1119021134/
87名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 12:43:19
なんちゃって二世帯にしてから8年、とうとう別居することになりました。
様々なイヤガラセをされましたが、あと3ヶ月の我慢。
これも2chの皆様のおかげです。
ありがとうございました。
たくさん勇気を貰いました。
切り替えしのイメトレ、旦那の教育など参考になりました。
嫁は我慢するものだと思い込んでた私には目からうろこでした。
ほんとに感謝感謝。

鼻歌歌いながら引越しの準備をしたいと思います。
88名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 13:40:59
>>87
オメ!!
89名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 15:15:59
>>88
ありがとうございます!
涙でました。

実母に電話で話したら
「トメさんとウトさんがかわいそうじゃないの!なにより旦那さんがかわいそうだわ!」
と言われ一気に沈んでしまいましたorz
今までのこと全部話してたし、トメが原因で実家に何回か帰ったことがあるし
わかってくれてるものだと思ってたのに・・・
実母は同居したことがないのでつらさが伝わってないのかなと思ってみたり。
理解してもらえないのは悲しいです。

でも頑張ります。
なにより旦那が一番頑張ってくれたのだから。
90名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 15:18:35
>>89
兄弟が多い年代では、嫁と姑との付き合いも今とは全然違うから。
トメと一対一でほとんど付き合ったことがない嫁も多かったと思う。
だから実母さんの言うことは「そういう時代の嫁の言葉」だから
いい意味でスルーしておけばいいよ。
理解されないと悲しいけどね。
せっかく勝ち取った別居なんだし、これから楽しい毎日が送れますように。
91名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 16:22:13
>>89
8年間何よりかわいそうだったのは娘さんじゃないか実母さん…
完全同居だけどうちも近いうち別居スルヨー。それまで頑張ろ。

とりあえず今はおめでとう!
92名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 18:32:35
>>89
お母さんは娘よりも、自分と同年代のウトメの方に
感情が入ってるのかもね。
いずれにしろ、当事者でないとわからない事。気にする事はないです。
9389:2005/07/18(月) 18:40:24
皆さんありがとうございます。
テンション上がってきました!

完全に引越しが終わるまで油断せず頑張ります。
94名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 18:55:47
うちの母は私や姉が結婚するときは
「同居なんて!同居なんてぇぇぇぇ!」だったのに、
長男である弟が結婚したら「同居して当たり前」
に変わっていたorz これがダブスタなのかと。
95名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 19:02:34
>>91
何気にオメ!
96名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 20:34:21
>>94
その矛盾は突いたことあるの?
97名無しさん@HOME:2005/07/18(月) 21:07:49
>>94
うん。(´・ω・)こんな感じだった。
幸い母の周りは「いまどき同居してもらえるだけで有難いと思え!」と
いう人ばかりなので、母が弟夫婦のいないところで何かを言うと、
(子はまだかなとか)私や姉も含めて一斉に突込みがはいるよ。
そのせいか弟奥タンの前では「いい姑」を必死に演じている模様。
98名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 06:29:42
オメ。
うちは実母がひきとり同居で嫁の立場。
だから別居に大賛成してくれた。
そして、嫁いびりをしたトメのことに対して
たいそう腹を立ててる。

そんなトメは核家族。ウトは次男で両親早死。
ほとんど舅姑の苦労をしてない人でした。
99名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 10:11:46
うちの実母もやたらウトメに何かやったれって口出ししてくる。
ウトメの苦労してないから出てくるせりふなんだね。

仕事もってたからウトメの世話は、ウトメの入院先がメインだったし、
自分の父母の世話は、田舎の叔父の嫁さんが全部やってたし。
たまーに行ったときしかしなかったわけだから、そういうきれいごとが出てくるってことなのかな。
100名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 23:16:43
>>99
それもあるだろうし、うちの母なんかは年をとってきて
10年前と言うことが変わってきたって言う感じ。
ウトメなんかうっとうしいよねっ、って(直接は口に
出さないけど)感じで接してくれてたのに弟が結婚したりして
自分もトメになり、年をとって不安な気持ちになることも
多いみたいで(弟夫婦とは別居。おそらく永遠に・・)
ウトメにはよくしてあげれば・・みたいなこと言う。

嫁に感情移入するよりトメの立場に感情移入してる。
仕方がないことだ・・ってスルーしてるけど。
101名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 15:54:30
うちは逆かな、私がトメに苦労して実母にグチ聞かせるので
実母は弟の嫁子に対して強く言えないらしい
んでうちの実母は「若いお嫁さんと一緒に暮らすなんて考えられないわ」と言ってるが
(まったく義妹にはオイラに感謝して欲しいぜ という小姑風吹かせるのもなんだから関わらないケド)
姑はうちら夫婦と同居したがってるのだった・・。ホラーだよ
せめて完全同居はよして完全二世帯でキッチンと玄関ぐらい分けて欲しいと願い
ここ読んでます、、トホホ
102名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 16:28:02
母は、嫁や息子に気兼ねして生きるのなんて真っ平!
と言いつつ、昔トメで苦労した数年間の事を思い出し
あのトメはひどい人間だったからうまくいかなかった
私ならあんなトメにはならないし…
などとドリームが入りつつある70半ば。

気の強い年寄り程、脳内変換が上手らしい
103名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 21:23:29
そ、そうなんだ……。

入り婿でトメ知らず、気合入れて仕事一筋の人生を送ってきたうちの母。
「何が悲しくて、いまさら他人と気を使って生活しないといけないのよ」
といっているけど、そのうちかわるんだろうか。
うちとこに初孫が生まれて、ちょっと暴走気味なところをみて、
人ってわからないなあと思った30の夏。

まっとうな常識人だと思ってたけど、孫ができたらおかしくなった。
でも、孫がらみだけ。それ以外は普通。
そのうち「やっぱり寂しい」とか言い出すんだろうか。
104名無しさん@HOME:2005/07/21(木) 13:26:23
年とると、変わるよね
自分の体調が毎日ちょっとずつ衰えていくのを実感すると、
気が弱くなってくるんだと思う
だから、独りでしゃんしゃん生きてる老人て、尊敬する。
私もああなりたい、と
105名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 21:08:55
>>103
ウチの実母も入り婿でトメ知らず。
私の役目は暴走しそうな実母に釘刺すことです。
同居の弟夫婦の被害が最小限に収まるように祈りながら・・。

そんな私は二世帯10年目。
これから二世帯の人には(同居)と同じ覚悟で臨んで欲しい。
いや、同居と変わりませんて。苦労は少ないかもしれないが。
悩んで迷っている人には や め て お け と言いたい。

106名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 16:31:12
>ウチの実母も入り婿でトメ知らず。
うちもだ・・・。
で、コトメは入り浸りの2男嫁でやりたい放題!
あなたのような、賢いコトメが羨ましいよ・・。
うちのヴァカコトメに爪の垢で(ry
107名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 01:59:02
げ、弟夫婦が実母と同居で、自分は二世帯って…

若い人間が不幸になる環境ばかりじゃ…
108名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 09:36:59
ウトメ知らずのほうが、同居だのなんだの押し付けてくる感じがする。
ちなみに、うちの義実家関係な訳だが。

私の叔母はウトメと同居で、でもとても仲良かったし、ウトメ死後も
「良い人たちだった。お陰で人生が充実してた。」と本気で言ってるが、
それでも「必要ないなら同居はするもんじゃない。」と言ってるよ。
109名無しさん@HOME:2005/07/28(木) 14:22:37
そーそー、うちのウト(故人)は戦中の兄弟沢山いる中の人だったので
トメは大トメの苦労なんか全くしてないのに
自分はもう同居する気満々 やんなっちゃうよ
110105:2005/07/28(木) 20:13:01
ちなみにウチは>>108サンの叔母さんと同意見なのです。
いろんな面でありがたく、面倒くさく、ウザい事もあるけれど
まぁ、同居しないに越したことはない。
子供がいるなら尚更だよ。
111名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 12:21:55
でもさ、子供なしでの同居も辛いだろうと思う
若いと、セクハラまがいの孫攻撃
中年過ぎてれば、加齢臭に支配される家の中
消えて行くともしびを見つめるだけの人生になってしまう。

同居はいいこと一つもナシ。
112名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 20:40:02
まじ辛い。親父が嫁に口だすなよ。おしつけんなっ 人には人の器ってもんがあるんだよ!人の気持ち分かってんのかと小一時間...泣くなよ卑怯者。やっぱ別居だな。と思う26の夏
113名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 22:29:45
おまいより嫁のほうが辛い。
114名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 08:04:08
だな。
115名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 10:18:26
>>112
自分の為にも嫁さんの為にも別居頑張れ。
父親っていつまでも自分が家長のつもりで、なんでも口出して
いいと思ってるんだから。子世帯が別の家庭と解ってない。

スレタイ通り、本当2世帯住宅でも結局実質同居なんだね。
116名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 10:57:37
ぼろアパートでも別居すべし。
冷房きいてる部屋で嫁さんの泣き顔と過ごすより
笑顔の嫁さんと熱帯夜、の方がずっとマシなはず
117名無しさん@HOME:2005/07/31(日) 16:13:49
結論から言おう
長男、長女あるいは家を継いで親のめんどうみなきゃいけない奴
おまいら一生、結婚するな
自分の親のめんどうを他人様に任せようとするからもめるんだ
親のめんどうだけ見て一生を終えて下さい
世の中の為です
118名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 16:30:50
二世帯住宅検討中です。
現在近距離別居でしょっちゅう狭い義実家に行かないとならないので、
これが続くなら二世帯住宅の方がマシと思って私が言い出しました。
いずれ同居って感じだし、それよりは一生完全二世帯がいいなと思って。
予算があれば、それぞれの自宅とは別に共有スペースを作って、
交流はそこのみに決めて自宅への出入りはないようにしたいですが、
そうなると家を2つ建てるのと費用的に変わらないかな。。。
メーカーから二世帯住宅なら50坪くらいと言われたけど、狭いですよね。
皆さんのところは何坪くらいですか?
義父母は好きだけど、どうも貧乏くさいのが苦手です。
義実家の古くてボロくて貧乏くさい家具を、新築に持ち込みそう。
自宅部分に置くなら構いませんが、共有スペースに置かれたら絶対嫌。
二世帯住宅の方たちって、インテリアでもめたりしませんか?
119名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 18:53:50
>>118
共有スペースってどうしてもいるの?
お隣さんって意識でいけばいいのに。
120名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 20:21:24
>しょっちゅう狭い義実家に行かないとならない

この状況がよく分からない。自営か持病持ちの介護?
行かなくて済むようにあらゆる戦いを経てその結論なら
二世帯になってもしょっちゅう義親スペースに
行かなきゃならなかったり、お招きしなきゃならない
羽目になるような気がするんだけど。

あ、でも義父母のことは好きなんだ。
じゃあ共有スペースはやめやめ。
「お隣さん」か「アパートの上下階に住んでる人」と考えた方がいい。
交流は、義親側に応接間でも作ってもらいましょう。
121名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 22:11:51
夫の友人が、二世帯住宅を建てるらしい。
「全部別だよー」って言ってたけど、よくよく聞いたら、
・玄関は一緒
・階段でつながってる
・洗濯機は共有(洗面・お風呂場が共有スペースで、そこに洗濯機が一台)
逃げられないように頑張れ!と思った。
122名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 22:22:51
>>121
ど、どこが二世帯住宅なんでしょう…
二世帯(が住んでる)住宅?

水回り全部別でないと二世帯住宅って言わないですよね?
123名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 22:44:19
大切な友人なら進言するところだが…

知人レベルなら楽しくオチ
124121:2005/08/01(月) 23:02:03
夫はそれなりにいい友人と思ってるみたいですが、
私から見れば、図々しくてちょっとイヤンなひとなので、
生ぬるくヲチさせていただきたいと思います。

残念なのは、新幹線で移動する距離なので、リアルでヲチできないこと。
125名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 23:09:13
>>124
そういう人だから自分の妻には我慢させて、自分は楽して親孝行と思ってるのかね。
でもどうして「夫の友人」って、妻にとって図々しいイヤンな人が多いのだろう・・・
126名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 23:14:38
そうなの?それはその…言いにくいけど
類は友を呼ぶというか。
イヤンな友人のその奥さんにとって、旦那もイヤンなのかもよ
127名無しさん@HOME:2005/08/01(月) 23:40:10
遅レスだが117に激しく同意
128名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 00:45:14
>>118
うちも今二世帯住宅計画中です。(私の親とですが)
旦那の勤務が不規則なこともあり
玄関も水回り(風呂含む)も別の完全分離にしようと思ってます。
一階が親世帯(両親と妹)、二階が私たち(夫婦と子1)ですが
一階のほうが広くなるはずなので、顔見せに行くときは
私たちが足を運ぶつもりです。共有スペースはありません。
確かに値段は一軒分より高くなるけど
土地買って家建てるよりは安いので(親が約半分出してくれるので)
この方法をとりました。
うちも今、地元の建設会社に設計、見積もりを頼んでる段階なのですが
以前、大手ハウスメーカーで見積もった時よりも1坪あたり10万ほど安くあがりそうです。
ちなみにうちも50坪(52だったかな)くらいです。
129121:2005/08/02(火) 11:05:19
>>126
その友人が結婚してからは、向こうがこっちに遊びに来たり
泊まりに来ることは1〜2回ありましたけど、こちらが向こうに行ったことはないので、
たぶん大丈夫かと。
こっちに来てくれた時には、食事からなにからすべてこっち持ち、
家空けさせて悪いからと思って、奥様にもお土産を渡しています。
130名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 11:51:05
>118
なんちゃって2世帯住宅に、今年3月から同居開始しています。
玄関・風呂脱衣が共有で、そこから左右に分かれる。子世帯部分のみ2階建て。
親世帯2DK、子世帯3LDKプラス納戸。
義親は1人、子世帯は夫婦と子ども1人です。
もちろん共有部分から各世帯に繋がるドアには全て鍵が付いてます。
なので辛うじて週に2〜3度顔を合わせる程度で暮らせています。
玄関土間が8畳ほどあり、ベンチ作りつけで、顔を合わせる用事は玄関で済ませられます。
これで建坪40坪、のべ47坪です。
ウチは子どもは1人の予定なので十分な広さですが、
2人になると、これでは多分手狭な様な気がします。
131118です:2005/08/02(火) 15:44:06
近距離別居でうまくいってるので(たぶん)、しょっちゅう孫の顔見せに
行くんです。そのこと自体は別にいいんです。
義実家がとにかく狭くてボロくて汚いのが嫌だし、田舎の人なので、
一度あがり込むとダラダラ長居させられるんですよね。
外で会うときはそそくさとしてるのに・・・。
うちに来た時もとにかく長っ尻です。
だから、間取りを工夫して、「あがり込む」機会をなくしたいんです。

>>130さん宅の間取りが似た考え方の間取りかもしれません。
あえて玄関を共有にして、そこからすぐに10畳程度の共有リビング、
そこから内階段…という感じの間取りを考えています。
130さん宅みたいなベンチ付きの広めの玄関スペースってのもいいですね。
共有部分を作っておけば、物の受け渡しとかお茶とか、
大抵の用は自宅外(共有部)で済ませられるので、あがり込まずに済みます。
自然と毎日顔を合わせるような空間を最初から作って満足させておく、
最初から「会う」ためのスペースを自宅外に作っておくことで、
逆に、互いの自宅にまであがるような機会を減らせるかなぁと思いました。
用があるときは電話かインターフォンで呼び出して、どっちかの家じゃ
なくて玄関つづきの共有リビングで会う感じ・・・。
うちは義両親がともに健在なので、親世帯2DKじゃ狭すぎるかなぁ。
予算が厳しくて、全体で50坪には収めたいのですが・・・。

基本的に義親を好きで、長くなり過ぎなければ、
毎日でもチラチラ顔を合わせること自体は苦ではないという前提です。
近くにいてくれて助かっている部分も多いので・・・。
132名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 23:28:24
>131
そういう理由のためなら二世帯やめといた方がいいような
気もするんだけど・・
あなた(ベストはダンナさんだけど。いない時もあるだろうから
やはりあなた)が「だらだらするのは好きではない」ということを
ウトメに伝えられたらいいのでは?
伝えてもわからないウトメだったり、嫌な顔するようだったら
二世帯にしても同じような悩みが出てくると思う。
そして距離が近い分二世帯の方が逃げ場がなくて、金銭的にも
ホント、逃げられないよ。

ウトメが長居を望んでも別にその通りにしなきゃいけないわけ
じゃないでしょ?来られたときにも「今日はそろそろ・・」とか
初めから「○時から用事があるので」とか言えるようにした方がいい。
今良い関係なら尚更。
ウトメ宅をウトメの資金でリフォームしてもらったらどう?
小奇麗に。二世帯の資金がどういう割合なのかわからないけど
とにかく軽く考えない方がいいよ。
133名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 00:49:50
ニュースでやってたけど近距離で住んでも旦那刺し殺した人がいたよね。
134118:2005/08/03(水) 01:15:31
>>132
ありがとうございます。
夫から伝えてもらったので、義親が我が家に来ることはないのですが、
そのかわり毎週こちらが泊まりに行っています。
夫の両親は優しくていびられるわけでもないし、好きだし、
関係がうまくいっているだけに今より距離を置く理由が見当たらず、
しょちゅう泊まりに行く関係は、このままずっと続くと思います。
やめたいと言えば夫はたぶん私を尊重すると思いますが、
同居から近距離別居、近距離別居から車移動の近距離別居、と、
ずっと私の気持ちを尊重してきてくれたので、
これすらもやめたいと言うのは、夫や義親に申し訳なくて。
義親には人間性の問題もまったくないので、孫と過ごしたいと言うのに
その機会を私の一存で奪ってしまうのも…。

二世帯住宅なら、義親宅に泊まることはなくなるだろうし、
夫や子供だけ遊びに行ってもおかしくないので、
角を立てずにうまく距離が取れるかな、と思いました。
夫にも、そういう理由で二世帯にしたい、だからそういう間取りにして、
と言っています。
135名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 03:40:00
そういう田舎の人が二世帯住宅の意味を理解してくれれば
いいんだけどね。
孫が成長したあとは118さんがウトメと付き合うはめに
なりそうな気もする
136名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 04:20:41
毎週泊まりって凄いね…。
間にテラス作ってそこで団欒したらどうかな。
外からはあまり見えないようにして、中庭
みたいなかんじで。それなら長居できなさそう。
137名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 09:49:26
>118
118はいい人だな。
私も左右完全分離の二世帯だけど、そんなに義親と過ごそうと
思ったことない。顔合わせない日も多い。
うちのウトメもけっこういい人(少し干渉気味だけど・・)で
子供の面倒も見てくれるし(私は働いてるので助かる)、嫌味とか
言われたことないし、旅行行くと言えば一泊でもお小遣い(2万くらい)
くれたりする出来た人たちだけど・・

それでもそんなにしょちゅう一緒に過ごそうとは思わない。
だんなも同じ感覚だから別に揉めたりすることもないけど。

純粋に118さんとこの家族がすごいなぁと思った。
自分の実家でも毎週泊まるのはちょっと・・と思ってしまう
私からすると驚き。
138名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 11:01:49
いや、二世帯住宅生活を前向きに捉えて実行している137も相当えらい人だ・・
しかも働いてるのに・・・゚・(ノД`)・゚・
ウトメもいい人たちみたいだし、そういう生活ならちょっといいかもしれない
世間には嫌味はいうがお小遣いくれないウトメのが多いのに
139名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 11:58:52
子供が小さいうちだけと思えば、今ガマンした方がいいのかなぁ。
共有テラスっていうのもいい考えですね。

>>137さん
むしろ一緒に過ごしたくないから、二世帯住宅、と言い出したんです。
一緒に過ごす時間の質を、週に1度、30時間ぶっ続けで6畳一間、から、
広い二世帯住宅で、毎日10分くらい立ち話してバイバイ、に変えたい。
決して変な義親じゃなくいい義親なので、悩んでしまう。
厭う理由がないし、邪険にすれば結局自分も苦しむの分かってるから。
どう工夫すればあちらを尊重しつつ私も楽になれるのか、
考えて出た答が、二世帯住宅で日常的に会うことで、密度を分散させる、
でした。
140名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 12:32:23
>むしろ一緒に過ごしたくないから、二世帯住宅、と言い出したんです。

蜘蛛の巣から逃れようともがいてよけいに糸からまってしまうってことになりそう。

お子さんの成長とともに子供に合わせた用事や友達関係が出来てくるから
週に一回ジジババのとこになんか自然に泊まりに行けなくなる。
お子さんがお幾つかわからないけどそんなに遠い先のことじゃないと思いますよ。
141名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 12:57:33
胴衣。厭う理由なんていくらでも。正直になればいいと思う
一人でいる時間が好きなので。とハッキリ言ってしまえ
本当にいい偽親なら、察してくれるよ
142名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 16:46:14
>>140に私も、同意。
二世帯住宅は、こじれたら地獄へ一直線ですよ。
逃げたくてもいろいろ問題が出て、逃げられないのです。
お子さんが、まだ小さいうちは仕方がないとしても、
小学生、中学生、高校生と成長しても、
週一回泊まりに行くって、イメージ出来ますか?
たぶん、子供が行きたがらなくなるだろうし、
なし崩しに、週一お泊りはなくなっていくと思いますよ。
むしろ同居したら、子供が成長した頃は、ウトメはさらに年を取ってくるぶん、
あなたに対しての依存率が増すような気がしますね。
私は、二世帯住宅でも同居はお勧めしませんね。
143名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 16:51:51
>>142
私も同意。
うちの場合、コトメ子が週一泊まりを厨房になった途端
拒否し始めて、トメとコトメは実の母子でも大もめしてた。
そのとばっちりで「あんた達が同居しないから」とコトメに
責められもした。
144名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:43:45
118です。
皆さんどうもありがとう。
一時の苦しさから逃れたいあまり、思考がおかしくなってるのかも。。。
とにかくまず「週1は多過ぎる」と夫に話して、せめて半分くらいに
減らしてもらう、お泊りはしない、泊まっても午前中のうちに帰る、
など、何らかの善処を求めてみます。
中学生になるまで、かぁ・・・長いな。

義母はいい人ですが、これだけストレスを感じるということは、
厭う理由がなくとも、潜在的に性格が合わないんでしょうね。
そういう相手と、子供が離れてしまった後、子供抜きで付き合うのは、
しんどいでしょうね。
考え直します。
145名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:49:26
子供が六人いるので、同居で助かってるよ。熱出した子にかまけていても他の子を
ちゃんと世話してもらえるし。

マイナス面を考えると、自分の役に立ってもらえないのなら同居するのは
おすすめしないです。子供少ないなら同居しちゃダメだよ。
146118:2005/08/03(水) 17:58:13
何か長々とスレ違いの話題でごめんなさい。
いま義母から電話がかかってきて、すごいいい人なんですよ(>_<。
私にも一生懸命気を遣わせまいとしてくれて。
気にかけていてもお節介にならないよう、頑張ってセーブしてくれて。
今度の二世帯住宅の件も、それで私はいいのか、ということを、
一番気にしてくれているみたいで。
話したり会ったりしたら、その時はぽわんと気持ちも温かくなって、
でもしばらく離れていると、会うのメンドクサ…になるんですよね。
実際に話すと何てことないし、嬉しい気持ちになることが多いのに。

なんなんだ、自分!
147名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:02:07
>>146 そりゃ普通。それぞれ別の生活や、考えないといけないことが
あるんだから。
148名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:18:41
会って話してぽわわんで離れると会うのマンドクサなら、
同居したらいつもぽわわわわーん、なのではないかと思った。
149名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:23:03
>>146
うちも別居中は仲良かったよ。
いざ同居してみたら・・・
二世帯でもつらかった。

そんな私は9月に脱出決定です。
150名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:29:12
>>146
あのさあ、最初のレスにあるように、好きだけど「貧乏くさいのが苦手」なんでそ?
所詮は赤の他人、欠点が目に付くくらいだったら止めとくほうが無難かと。
週一で泊まりに行くのと、毎日隣同士に暮らすのは訳が違うよ。

結局、>>118は自分が同居拒否して悪者になりたくないだけなんじゃ、と思えてしまう。
将来の心の安定を得たいなら、ぶりっ子はしないほうがいい。

あと、顔文字(>_<。はやめてね。
151名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 18:41:27
「こんないい人を嫌いだなんて言ったらわがままだ」
と決めつけて自分を追い込んでいるだけのような気がするな。
「嫌いになりたくないからこそ、言いにくいことでも必要なら言う」って
人付き合いには時には必要になるんじゃないの?

相手に悪気があるかないか、いい人かどうかと、
自分が嬉しいか嬉しくないか、困るか困らないかは、
全然別の問題ですよ。そのへんごっちゃにしてないか。
152118:2005/08/03(水) 18:55:31
顔文字スミマセンでした。
同居を迫られてるわけじゃないので、拒否して悪者に…っていうのは
違うかな。
将来なにかあったときは世話するつもりでいて、その前提があるから、
完全同居になる前に二世帯住宅を、と思いました。

確かに、「なんでこんないい人なのに」って自分を責める部分はあります。
相手の人間性の問題ではなく、慣れと環境の問題かなって思ってるから、
二世帯住宅だったら…と夫に提案してみたのですが。
いっそのこと鬼ウトメだったら迷わずに済む。

>>149
二世帯住宅から逃げ出す方法って、なんですか?賃貸に出せましたか?
153名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 19:25:38
>>152
もともとナンチャッテ二世帯なので、自分達が出て行ってもそんなに困ることはない家のつくり。
キッチンが要らなくなるだけかな。
154名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 19:44:41
そんなにいい人なら会うのが面倒なんて思わないんじゃないのかね〜。
155名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 20:26:34
>>118ウトメは
「離れていて時々会うからいい人」に分類されると思う。
他の人も言っているように、子供が大きくなると友達と
一緒にいたがるようになるから毎週のお泊りはなくなるよ。
それまでだいぶあるようなら少しずつ減らしていってみたら?
毎週お泊りなら家族でお出かけなんてしてないでしょ?
「来週は○○に行ってみようよ」と月2くらいに減らすところから
始めてみて、少し様子みたらどうでしょ。
156118:2005/08/03(水) 20:52:44
>>153 なるほど!どうもありがとうございました。

いい人なら会うのが面倒って思わないかなぁ?うーん。。。
私、どんなに仲いい友達でも、実親でも、四六時中一緒だと疲れるけどな。
夫だけはなぜか別。

夫は平日にも休みがたくさんあるので、家族の時間は平日に取れるんです。
夫が仕事が忙しくて週末しか休めないときは、義実家には行きません。
夫が仕事で週末留守のときも、行きません。
週1泊まりで会うって、「時々」をはるかに超えてますよねー・・・。
とりあえず、少しずつ、泊まりはやめる、毎週はやめる、
という感じで、フェイドアウトしていこうかと思います。
二世帯住宅の件は、もういちど、冷静になってみます。

ダラダラとすみませんでした。私の書き込みはこれで〆ますね。
157名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 21:07:33
私は次男嫁で自分の親と同居。
ダンナ兄夫婦が共働きなので子どもの面倒を見てもらいたい
という事でウトメと2世帯住宅同居を始めた。
ウトメは良い人なので私は好き。こんな義理親なら同居も心配ないと
思ってたけど、やっぱり同居を始めたら変わりましたね。
ヤンチャ坊主に手を焼いて毎日ヘトヘト、全く子どもを叱らない
ダンナ兄夫婦にイライラで私やダンナに愚痴をこぼすほどに。
文句も言わず良いウトメ演じ過ぎてて疲れてしまったんだろうね。
「これで参ってしまったら結局孫達がかわいそうなことになるので
これからは自分達の育児方針で気にせずやる。」と宣言してた。
158157:2005/08/03(水) 21:10:56
私は私で自分の親とダンナの板ばさみでストレス溜まります。
逃げ帰るところもないし。
同居は本当にするもんじゃないと思いますた。
相手がどんなに良い人だとしてもです。
159名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 21:29:22
118さんは、自分で気づかない部分で、
世界は自分を中心に回ってる と思ってる人なんだよ
だから基本的に、他人がうざい。人生は自分が主役。
いや、煽りじゃなく、そういう人っている。
何かあった時とか、他人にワラワラ手を差し伸べてもらうより
自分一人で何もかも処理しちゃいたいタイプ。

私自身の事なんですが。
160名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:05:45
…ああ、私もそうだ。
他人に助けは望まない、自分できっちり処理したいし
変に親切にされてもおせっかいにしか感じられないから
トメなりの気遣いなんかが、マジにすごくすごくウザイ。
普通の人なら「あらあ。助かりました。いつもすみませんトメさん」
と、返せるだろう場面で般若になってしまう。

私と一緒に暮らさなければ、トメもすこしおせっかいで
世話好きなバアちゃんだっただろうに、一緒に暮らしたおかげで
お互いに気を使いあって、トメにしたら良かれと思ってやって
くれただろうことが私にとって最大のストレスになる。
(そしてトメもなんで嫁の機嫌が悪いのかわからないから
遠慮してなんか家自体暗くなってしまった)

同居には向き不向きの性格って本当にあるよね。
でもダンナに言ってもわかってもらえないし、同居は解消できないし
(もともとトメの健康上、必要に迫られての同居だし)
いつもイライラして後ろ向きだなあと自分でも思うけど
出口すら見えない。。
161名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 07:20:45
〆と言っておいて何ですが、118です。
>>159>>160を見て、それだぁぁぁ!と言いたくなり、やってきました!
そう、そう、そうなんですよ。
自分でやりたいんですよ。家事も子育ても夫の世話も自分のことも。
身内には頼りたくない。
だけど向こうの「頼ってオーラ」を感じてるから、
わざわざ意識的に「お願いします」って手助けさせて あ げ て いる
って感じです(私ってヒドイ人間だ)。
それで、して欲しくもなかったことに対して毎回毎回「ありがとう」と
感謝しなくちゃならなくて、ストレス。
義母は手助けのつもりだろうけど、親切すらも余計なお世話に感じる。
母でも同じです。
「嫁さんは干渉されるのが嫌い・・・」と理解して、押し付けがましく
ないように気遣ってはくれるんだけど、その気遣いがまたストレス。
お願いだから放置してくれ、、、構わないでくれ、、、って思うの。
夫はパートナーだから、一緒にやる相手として必要なんだけれども。
はあ、なんか同じような人がたくさんいてほっとした。
162名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 09:14:38
馬鹿みたい
163名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 09:24:43
何でも身内でするのが当たり前という人には118さんタイプの人は
関わりにならないほうがいいよ。
まったく違う世界で生きている人間同士だからさ。
164名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 11:27:19
身内に頼りたくないって書いてあるよ?

とりあえず、べたべたした人間関係が好きな人とそうじゃない人、
普段の生活なら避けあって住み分け出来るけど
親戚とかだといろいろ他のしがらみがあって、邪険にできないから辛いよね
大人になれば、たいていの事は自己完結できる能力が備わるけど、
その完結した内容をいちいち周囲に話して、
共感得ないでいられないタイプもいるからねえ…
165名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 12:01:21
>118
私も同じ感覚だよ。ウトメのタイプもたぶん一緒。

ウトメはいい人でもね、私は1人の時間が好きなんだぁ!って
声を大にして言いたい。そして私も私なりのやり方で家庭を
築きたい。「二世帯」の意味をはっきりさせたかった。
上でも嫁の不機嫌の理由がわからずトメも困って家が暗くなった
って言う書き込みがあったけど、本当にそんな感じにうちもなった。
だからはっきり言った。だんなにも言ってもらった。
「ごはんを一緒に」って誘いも「自分で作って私たち家族だけで
食べたいのです。そしてこれは遠慮ではないです。そうしたいのです」
まで言ったし・・。罪悪感はあったけど言わなきゃわかんなかった。
ジェネレーションギャップがある上に(向こうは意地悪しなきゃいい
って思ってる世代。嫁姑の確執はいじわるな姑だから起こると思ってる)
価値観もやっぱり違うから。
当然しばらくはちょっと嫌な雰囲気になってしまったけど、今はどうにか
お互いの妥協点を見出してやってる感じ。

腹割って話せばいいのに。二世帯はそれからでも遅くないよ。
嫌な役割を避けたいというか、自分をいい人のままいさせたい、
よく言えばウトメに嫌な思いをさせたくないんだろうけど
いいウトメ、いい関係と言えるなら自分の考えを伝えるくらいで
動じちゃいけないと思う。自分の考えを伝えることは悪いことじゃない。
そこからお互いの妥協点を見出せばいいと思う。
166名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 12:57:09
お隣さんが2世帯同居。
そのばあちゃんの方がおしゃべり好きで
洗濯物とか干してると話しかけてくるんだよね。
傍目から見ると確かにそこそこうまく行ってはいるんだろうけど
最近初孫が生まれて何となく干渉してそうな風。
家の子が少し先に生まれてるから主に育児に関しての話なんだけど
「家はうまく行ってる。そして私はいいばあちゃんだ
(誰かに言われたいが言ってもらえないから自分からアピール)」
と言いたいらしい。

「あんまりよく泣くし寝ない子だから「おっぱい足りてないんじゃないの?」
って言っちゃったんだよ、で娘にそういう事言うなって怒られたんだよ」
って言うから、すかさず
「あ〜それ私も母乳だったけど、一番言われたくないんだよねえ。
自分でも自信ない中でやってるから。寝ない子は寝ないし赤ちゃんは泣いて
あたりまえだし…云々」と言ってしまいました。
そうしたら
「そうなんだってね。これからは何も言わないようにする。
娘にも怒られるんだよ」って謙虚なんだけど、ありゃまた言うわ、きっと。

自分も別居ながら過干渉な姑さんにウンザリしてる所があるので
つい嫁側の立場で代弁するつもりで言ってしまうのですが
そういうの勝手に言われるのは嫌なものでしょうかね…?
167名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 13:03:47
>>166
いいんじゃないかなー。嫁さんの立場に立っていっているんだし。
166のお隣さんちはいいな。トメは素直に若い人の意見を
受け入れるし、コトメもお隣(166)の奥さんも味方w
168名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 17:48:34
ホントに同居ってストレス溜まるけど
いてもらって助かる事もあるんだよなぁ
自分が病気になったときとかは
感謝感謝なんだけどねぇ
169名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 17:57:20
>>161
本当に頼りたいときだけ頼ればいいじゃん。
そして素直に感謝すれば。

手助けさせてあげて、して欲しくもなかった事に
感謝しなくちゃならないなんて...。
なんで自らストレスためるのさ。

...と言っても性格だからどうにもならんのだろうね
170名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 20:29:12
本当に頼りたい時だけ頼るってさ
ある意味他人なのに、普段の付き合い無視でそれが出来る?
出来るなら、まあ…トメさんがストレスをためる関係なのかな。
平気な性格がうらやましい
171名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 21:07:34
そーだねー、義姉(ダンナの兄嫁)に頼られまくりのトメは
ストレス溜まってそうだからなー
大人しい顔してなかなかずうずうしい
まぁ、片方だけがストレス溜めてるわけじゃないだろうけどね
172名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 23:00:51
要はさ、こっちは別世帯だと思ってるから、基本的には夫と協力して家庭を運営する。
でもウトメは自分らも含めて家族だと思ってるから、色々手を出してくる。
そういうことなんじゃないかな?

173名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 23:16:50
>172
そういうことだよね。
それをわかってもらうといいんだけど、ウトメがいい人で
助けてもらったりすることもあると、「別家庭ですから」
とは言いにくいのかもね。
とりあえず世話になること、助けてもらうことは最悪できなく
なることも覚悟してこちらの気持ちを伝えないといけないよね。
それを躊躇する気持ちもあるのでは?
ウトメも良かれと思ってしてることがわずらわしいと思われてた
のはショックだろうし。

それでもわかってもらうべきだと思うけどね。
うちのウトメはわかってくれたよ。ちょっと鬼嫁っぽくは
なってしまったけど。それでもへんに嫁子ちゃんはいい人、
かわいいお嫁さん、ってドリームされてた時よりうんとマシ。
174名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 13:56:27
結婚と同時に同居しました。現在9ヶ月目です。
舅姑、小舅がいます。
皆いい人ですごく気を遣ってくれているのですが、私にはそれが重荷です。
旦那の仕事が激務で何日か帰って来ない日や、土曜出勤で私と舅姑が残っている時なんともいえない張りつめた空気を感じるのです。
そのたびに、精神不安定になり安定剤を飲んで凌ぐ状態です。
結婚前から何度も同居の必要性については話しているのですが、そのたびに有耶無耶にされ現在に至っています。
「どうしてもダメだったら別居する」と言っていたのですが、私が「一緒に過ごすのが息苦しいから別居したい」と話してもやはりはぐらかされてしまいます。
しまいには、離婚をほのめかされ話になりません。
旦那が何をそこまで同居にこだわっているのかわからないので、非常に困っています。

175174:2005/08/05(金) 13:59:27
続き

旦那のことは好きなので、結婚を継続したいのですが、私はもうこれ以上同居を続けたくないのです。
ここ数日旦那不在だったので、まるっきり話ができなかったのですが、話あってみてダメならとりあえず私だけでも別に部屋を借りて家を出ようかとさえ考えています。
旦那とともに別居する、なにかいい方法はないでしょうか。
結婚と同時に同居しました。現在9ヶ月目です。
舅姑、小舅がいます。
皆いい人ですごく気を遣ってくれているのですが、私にはそれが重荷です。
旦那の仕事が激務で何日か帰って来ない日や、土曜出勤で私と舅姑が残っている時なんともいえない張りつめた空気を感じるのです。
そのたびに、精神不安定になり安定剤を飲んで凌ぐ状態です。
結婚前から何度も同居の必要性については話しているのですが、そのたびに有耶無耶にされ現在に至っています。
「どうしてもダメだったら別居する」と言っていたのですが、私が「一緒に過ごすのが息苦しいから別居したい」と話してもやはりはぐらかされてしまいます。
しまいには、離婚をほのめかされ話になりません。
旦那が何をそこまで同居にこだわっているのかわからないので、非常に困っています。

旦那のことは好きなので、結婚を継続したいのですが、私はもうこれ以上同居を続けたくないのです。
ここ数日旦那不在だったので、まるっきり話ができなかったのですが、話あってみてダメならとりあえず私だけでも別に部屋を借りて家を出ようかとさえ考えています。
いつか爆発してしまいそうです。義両親と離れたほうがうまくいくと思うのに。

旦那とともに別居する、なにかいい方法はないでしょうか。
176名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 14:35:48
旦那が何故同居にこだわってるのか
それが見えて来ないことには話にならんだろう
177名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 14:50:33
>>176
結婚する前は、母親の家事を助けて欲しい…とか言ってましたが、
私も今フルタイムで働いていて、帰ってくるのが9時10時くらいなので、
平日の家事は姑まかせです。

あまり助けられてないのが、心苦しいと旦那に相談したこともあったのですが、
それでもいいから無理しないで、という回答。

ただ、自分の家が居心地いいから離れたくないだけでは?と勘ぐってしまいます。
家にいれば、姑がいろいろやってくれますし。
(呼べば手伝うけど、積極的ではない感じ)
178名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 15:13:35
うーん、それならまず
結婚というものについての貴女の考えを旦那に説明するんだね。
はぐらかされたり、言いくるめられそうなら、紙に書いてでもいいから。
二人でイチから作っていきたいんだ、それが結婚だと思う、と。
精神安定剤を飲むような生活では、私は幸せになれない
あなたにも私が同居を苦しんでる事を理解してほしい
私は幸せになりたいんだと。

って書いてて腹が立ってきた。
薬飲んでるのを知ってて同居し続ける夫って何?
自分の次に一番大事にしなきゃいけないのが妻だろうに。
179名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 16:50:55
残念ながら旦那は長男教&同居が刷りこまれている田舎長男なのでしょう
実家、自分の家族>>>>>174さん
冠婚葬祭板にいる同居希望男のように、174さんが逃げて(離婚となって)も
「今度は同居を受け入れてくれるいい女と結婚する」ぐらいにしか考えてくれないかも
そもそもそんな自分の親>>>妻の男のどこがそんなにいいのさ
180名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 17:21:53
薬まで飲んでる妻を、同居できないなら離婚だなんて…。
ひどすぎる。まだ新婚でしょ?

可愛そうだけど、見切りは早くつけたほうがいいよ。
あなたがおかしくなって、家を放り出される(=離婚)まで続くよ。
181名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 17:54:57
う〜んちょっと厳しい事いうようだけど、最初から同居になった時点で
174はなめられてたんじゃない?174も義家族がいい人たちとか言ってるぐらいだから
同居を甘く見てたとか
174自身が結婚前と結婚後も同じ仕事続けてるんなら、元の生活に戻るだけだし
離婚も考えた方がいいかもよ
旦那さんは結婚=親と同居 というの固定観念みたいだし
182名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 18:04:05
旦那さんは、結婚しても長男だから家にいないとダメと
思いこんでいるので、家から出て行く勇気もないと思います。
なので、別居より離婚を選ぶ人なんだと思います。
思い切って一人だけでも別居して、薬から抜け出した方がいいと思います。
183174:2005/08/05(金) 18:16:28
レスありがとうございます。
確かに長男教気味な旦那ではあります。
普段はお人よしで優しいいい旦那なんですが。
確かに、同居に対しての私の考えも甘かったと思います。
正直、良い嫁を演じようとしすぎて疲れたのかもしれません。

薬については、私の独断で飲んでいることを黙っています。(どうしても苦しい時だけ服用)

とりあえず、私も自分の身が大事なので、次に旦那に会い次第話をして、
らちがあこうがあこまいが、最終的には一人でも別居に踏み切ろうと考えてます。
(おそらく義両親は別居を切り出しても、最終的には受け入れてくれると思います。同居案は旦那からの提案だったので)

どうしても諦められない人なので、できれば離婚は考えたくないのですが…。
そこまで長男教だと思いたくない…ですね。
184174:2005/08/05(金) 18:19:40
とりあえず、今週末あたりに旦那→義両親の順で別居話を切り出そうと思います。
185名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 18:23:33
うう・・がんばってね・゚・(ノД`)・゚・
186名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 19:20:17
まだそんなことを。
長男教気味どころか、どっぷり長男教ですよ
結婚と同時に両親どころか小舅までいる家で同居するんだから。
優しくてイイ人、というのがまさに特徴的。

頑張ってください。
この一件で、旦那を完全に見切るか、惚れ直すかが決まりますね
187名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 19:32:08
今までずっと引いてきて同居結婚までしてくれたんだから
そりゃ旦那はあなたに惚れられてる自信満々だよ。
あなたの言うことなんか聞くわけないw

同居は嫌だって嫁子は言うけど口だけで、
俺様と結婚するためだったら我慢できるんだな、ププぐらいに思ってるんじゃないかい。

何というかこんなにも妻の気持ちをないがしろにする男を
お人よしで優しいいい旦那と思える174に乾杯。
188名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 19:39:32
過ちは繰り返さない
189名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 19:44:27
できればあなたの味方になってくれそうな実両親とか兄弟、親戚、友達、
あるいは安定剤出してる医者とかが同席してる場で
旦那さんと話をしたほうがいい。
二人きりだといくらこちらが一生懸命話しても
あきれるくらい聞く耳もってくれないことがある。
190名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 20:14:28
本当に優しくてお人好しの夫で妻にべた惚れしていたら、
「嫁子ほんとに同居で大丈夫?最近元気なくない?」って
嫁の数倍神経つかって顔色うかがいまくってると思う。
(そんな疲れる状態でも同居しなきゃいけないような理由があり、
そのために負い目を持っている。理由がなけりゃそもそも同居しない)
191名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 20:26:11
つうかまったく逆で174がそんな夫にベタ惚れで同居OKしちゃったんじゃないか・・?
薬の事も言ってないし義家族は気を遣って別居も許してくれそうなのに、夫からの同居条件を丸のみなんて
フツーありえないって
だんなものすごいイケメンとか?
192名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 20:28:38
エリートなんじゃない?

何日か帰って来ない、というからには
弁護士あたり鉄板かも
193名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 20:31:17
新婚新妻が結婚直後から同居という条件を飲んでまで射止めた相手のスゴイ魅力とは?!
待て次号
194名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 20:40:34
弟が・・・いい男だったので、もう一緒に住むのが耐えられません・・・とかなw
195名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 20:47:00
安定剤を飲んでいる事を内緒にしてまで我慢しているあたり相当相手に入れ込んでると見た
私もルックス系がいいに1票
196名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 21:02:17
イケメンなんて生活には何の役にも立たないけどね
197名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 21:09:11
そもそも同居を強要させている時点で役立たずどころか生活に多大な支障をきたして(ry
けどイケメンはいいよ、生活にうるおいが出そう(しかしなぜイケメンかもという妄想が先走ってるんだ・・)
198名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 21:13:40
嫁の帰宅が9時10時で家事できないのわかってるから
同居がいいと思ってるんじゃ>ダンナ
家事は分担!とか言われるのイヤで
199名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 21:23:23
自分の稼ぎだけで養いたくない→共稼ぎが必須
共稼ぎでお金貯めたいけど家事はしたくない→ママンにやってもらいたい
ママンやパパンや弟と住めてお金も貯めれて(゚Д゚)ウマー?

イヤァァァァ イケメンでもこんな男いやだああ
200名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 21:26:27
すっかりイケメン扱いされている>>174ダンナw
出て来辛くなってるんじゃネーノ?
201名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 21:36:30
やっぱり稼ぎがいい、ということなんだと思うが…
202名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 23:05:57
なんかすごい自慢できる職業なのかも。
203名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 23:32:05
さぁーどんどん妄想が膨らんでまいりました〜
204名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 23:51:53
だって性格が良くて誠実な人なら
妻の訴えが自分に都合が悪いのを察して
無意識にはぐらかし、なんてしないだろうし…
一緒にいて安らぐとか気が合うなら
安定剤飲んでること隠す必要ないだろうし…
205名無しさん@HOME:2005/08/06(土) 00:11:41
174フィルタ----| 顔・金・職業のいずれか(もしくは全て)が秀でた夫 |--- 誠実な男*:.。..。.:*・゚・*:.。.
206名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 23:59:07

207名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 00:05:44
208名無しさん@HOME:2005/08/24(水) 13:57:50
これのどこが「二世帯住宅向き」なんだろうか
http://www.minaguchi.jp/2setai/2setai.htm
209名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 09:05:02
>208
我が家はそんな感じですわ。
で、2階に夫婦と子一人。
1階はトメのテリトリー。
風呂・キッチン・玄関共有。
おかげで毎日毎日ダンナと喧嘩ですわ。

トメと顔をあわせたくないから朝は4時半から
家事・洗濯を片付け、8時からは弁当持参で1日中
2階に引きこもってます。

今は子がまだ生後3週なので夜の食事は下ごしらえしておいて
沐浴のときに仕上げてあとは2階にいられるけど、これから
ずっとそうもいかないし。。

毎朝馬鹿みたいな時間に洗濯しながら、同居でさえなければ
自分の好きな時間や、赤の寝ている時間をみはからって
家事が出来るのになぁ。とちょっと涙もこぼれます。

家事何もしないトメ、妊娠中も知らん振りだったし
いまも私が家事やってたって知らん振りで8時まで
寝ているくせに、ダンナには嫁子が孫ちゃんを
まだ2回しか抱かせてくれない。て言ったらしい。

2回も抱かせたじゃない。しかも2回とも1時間
抱きっぱなしで離さず、泣き疲れで赤がぐったりしたのを
「はい。」って渡されたうらみは忘れないよ。
死んで欲しい…。
210名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 11:56:29
>209
それでも赤に2回も辛い思いをさせているわけだ。
で、そんな監獄生活に旦那はなんと?
211名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 13:03:05
毎日喧嘩してるとあるが
旦那側は「うるせーな子供産んだら我が儘になりやがって」
くらいに思ってたりしてね…
212名無しさん@HOME:2005/08/25(木) 13:33:48
>>209
ご実家はない方ですか?
あるならどんなに遠くても戻られた方がいいですよ。
213名無しさん@HOME:2005/08/29(月) 17:48:29
>>209
一ヶ月検診あるよね?
その前にちょっと主治医に相談してきて。
そして、検診に旦那ついてこさせて、そこでぶちまける。

生後三週間の子供を泣き疲れるまで一時間抱きっぱなしって、虐待だから!
本当はそこであなたが子供を奪い取れなくちゃいけないけど、第一子じゃ
どこまで大雑把に扱っていいかが難しいだろうから手荒に出来ないだろうし、
主治医から「毒になる祖母だ」とがつんとやってもらったほうがいい。

一ヶ月に間に合わなかったときは、
「母乳相談」とか、「汚露がいつまでたっても終わらない」とか、
産婦人科に行く用事は一杯あるから適当に理由つけて医者に相談(口裏あわせとも言う)して、
「あなたに来てほしいってお医者様が言うの」でついてきてもらいましょう。
てか、本当に今無理すると体こわすよ。
214名無しさん@HOME:2005/09/03(土) 01:59:30
>174はどうなったんだろう・・・元気かなあ。
215名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 13:22:55
義母が病気もちで、ヘルパーめいっぱいいれても義父だけでは面倒みきれ
ないので二世帯建てて同居した。
私は自分の祖母の介護経験もあるし、実母が介護士なのもあって身体の
世話は苦でもないので積極的にやれるし、あんまり我慢はしないほうな
のでストレスもそんなにない。

介護はするけど、必ずやると自分で決めた最低限のこと(義母の身の回
りのことと、家族の食事の用意)以外は仕事(自宅でできる仕事を持って
います)を優先。旦那だって義兄弟だって緊急事態以外は仕事休んだりし
ないんだから、と思って仕事が忙しいときは家にいても「今週は忙しい
のでできません〜」とにこやかに宣言してやらないものはやらない、さぼ
るものはさぼる。

そんな生活をしていたら、義父が胃を悪くした………orz
とても健康的な人なので、どう考えてもストレス。旦那が末っ子の上歳の
差があるので、義父はかなり年配で昔ながらの考え方で育った人。
それでも介護をする私に気を使って、「現在は昔と考え方が違うんだから」
と自分を抑えていろんなことを飲み込んでるなーとは思ってたけど。

義母の介護を考えると、別居はないなーと思うが、ちょっと義父がかわい
そう。と思いつつ、今週も打ち合わせにかこつけて友達と飲んでくるけど
ねー。
世代が違う同士でいっしょに住むって、結局が誰かが我慢することになる
んだなと思う。たいていはそれが嫁なんだけど、我が家の場合は義父……。
216名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 13:48:58
>215
よく出来たウトさんだね。
あなたは今のペースで自分の時間も大事にするってことで
いいんじゃないの?
217名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 10:13:49
251さんも、気分転換や発想の転換が上手なだけで、
決して喜んで同居・介護しているわけではないと思う。
ウトさんも、それが出来れば楽なのにね。
ちょっと考え方を変えるだけでいいのに。

ウチは同居を始めてからトメさんが精神的にダメージを受けた。
入退院を繰り返していて、呆けるのも時間の問題みたい。
ちょっと見方を変えるだけで楽になれるのになと、ホントに思います。
218名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 13:09:04
217ですレスさんくす。
あの世代にしては奇跡的によくやるウトなんですけどね。

>>217
冷静に考えれば、力関係もこっちが上で(向こうは引退、こっちは現役で働いている)
柔軟性も若い方があって、老人のほうがダメージ受けるのは明白なんですよね。
なのになんでそれがわからないのか。
同居話し合い時に「ウトさんとトメさんの方がまいっちゃうんじゃないかな…?」
と言っておいたけどその通りになってしまいました。

ほんと考え方をちょっと変えてくれればなーと思います。
洗濯もので麻が混じったものとかの洗い方を時々聞いてくるんだけど、
「このタグを見ればわかりますよーー」
と教えてあげても「俺は覚えない」と男の俺がこんなことは覚えない、と
思い込んでる様子。洗濯だったなんだって気の持ちようでは楽しいのに。
同居前はいろいろと家事をすることにもあきらめがついていたようなんで
すが、同居してからは「なぜ嫁がいるのに俺が?」という気持ちがどうも
めばえてしまったようで(でも絶対に口には出さないいいウトさんですけど)
余計なストレスをためこんでるふう。
219名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 14:28:09
こう言うときこそ夫が
必殺のせりふ「気にしすぎだよ」
「何でも悪く取るんじゃないよ」を
発動させるべきでは…
220sage:2005/09/09(金) 07:52:48
結婚と同時に同居。旦那の浮気判明、私の妊娠も判明。どうしたらいいのでしょう。トメは旦那の擁護するし死にたい。旦那はでていくつもり0です。
221名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:07:31
夫の実家のま隣が格安物件として売られました。
購入すべきでしょうか?
やめるべきでしょうか?
222名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:37:51
>>220
バカどものために死ぬくらいならリコン汁。

即日実家へ帰る。
そして弁護士頼んで証拠固めしてダンナと相手から慰謝料とる。
その後は当然ダンナを有責にして離婚調停。慰謝料と養育費をぶんどる。
あんなヤツの子供なんていらない、と思うなら中の人にはかわいそうだけどそれなりのことをするしかない。
223名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 08:40:12
↑と書いたけど、ダンナは反省してるの?開き直ってるの?
別居する気がないならトメ>>>>>>>>220さんってことだよね。
それに我慢できる?
224名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 10:15:28
>>221
そりゃできれば遠くがいいでしょうが
現在同居、あなたが強い人であれば
となりに越して距離をおけば良いのじゃないでしょうか?
だいたい同居するようなのって見栄っぱりだから
近所の人にうまくいってないってばれるの屈辱でしょうね。
もちろん合い鍵は渡さず、庭に犬でもはなしてそれを理由に
門のインターホンならしてこちらがでないと訪問できないようにするとか
対策は必要かと思いますが。
225名無しさん@HOME:2005/09/09(金) 19:05:35
>>220
あなたはナメられてます。
ナメられたまま一生を送りますか?
それとも漢になりますか?
226名無しさん@HOME:2005/09/10(土) 04:41:29
>220
旦那と義両親には、女どころか人間だと思われてないよ。
まだ引き返せる!頑張れ!
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:21:30
貯金もだいぶたまってきて、将来のことなどを考えそろそろ家を買ってもいいのじゃないか?と主人に言ったところ
ウトが二世帯住宅を希望しているといわれました。(現在近隣別居です)
おかげで持ち家ドリームを描いていた私の心は一気にショボーン。
しかもどうやらウトが二世帯を希望する理由の一つに「介護」があるらしく余計に落ち込んでいます。
べつにトメ・ウトが嫌いなわけではないんです。すごくお世話になっているし、恩返しはしなくてはいけないなとは思っているのですが
以前「あんたたちには世話にならないから」と言っていたトメの言葉を信用していただけに悲しくなります。
育児に関しても温度差がありすぎるし、インテリアのセンスや生活スタイルもまったく合いません。
もしかしたら二世帯ドリームを夢見てるのはウトだけなのかも・・・。

ウトはまだ現役で働いていて、収入も良いし割と大きな企業に長年勤めているので退職金もたくさん出ると思います。
現在の持ち家を売れば新築一戸建てぐらいたてられそうなものなんですが・・・。(うちの辺は土地が安いので)
・・・ていうか市内に住んでいるコトメ夫婦と住めばいいのに。あっちの旦那は次男なんだしさ。

続く
228227:2005/09/10(土) 18:24:02
続き

ウトが今の家に住み続けたくない他の理由は
・地震があったら崩れそうなところに建っている
・だいぶ老朽化してきて(建てて20年ほどなんですが)ガタが来ている
だそうです。

長くてスイマセン。
とにかく私がこんな気持ちで同居なんて始めても絶対にうまくいかないですよね。
ウトメがすごく嫌な人タチだったら自信を持って「嫌だ!」と主人に言えるのに、いい人たちでお世話になっているので
ただの我侭にしか受け止められなさそうです。
本当に落ち込みます・・・。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:14:10
味噌汁の冷めない距離がいいんだよ。
二世帯とは大抵の場合過干渉は否めない。
トラブルが起きてからでは遅い。
同居するデメリットと、超近距離別居のメリットを並べてダンナを洗脳汁。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:45
一番簡単なデメリット。
火事、地震、冠水などがあったとき二家族とも被災。
近距離でもせめて町が変わればどちらかがセーフ。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:36
>市内に住んでいるコトメ夫婦と住めばいいのに。あっちの旦那は次男なんだしさ

そりゃないだろー。アンタは自分さえよければいいんだろうけど。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:39
>>231
私も思った。

>227
嫌なら嫌と言えばいい。
いい人だから同居しなくてはいけないという決まりはない。
愛する夫と大切な子供たちだけで暮らしたい
他人とは暮らせないとはっきり主張しる。
233227:2005/09/11(日) 01:35:09
>229
>230

アドバイスありがとうございます。
まだ主人は持ち家のことは真剣に考えていないようなので、時間があるときに
ゆっくり説得してみようと思います。

>231
>232

言われてみれば確かに自分勝手な言い分でしたね。
コトメは毎週のように仕事が休みのときは帰ってきてるし、ウトメもよく訪ねているようだし
実の娘のがトメも気を使わなくていいのでは?と単純に思ってしまいました。
けして将来的な介護を全部コトメ任せにしようとかそういう意味ではありません。
次男は余計でした。・・・反省

>嫌なら嫌と言えばいい。

一応「二世帯は嫌だな」と言ってみたのですがあまり真剣に取られていないようです。
性格的に他人と暮らすのは本当にきついと思うのでその辺をきちんと伝えたいと思います。
介護に関しては仕方がないとは思っていますが、私の両親も二人だけで暮らしているので
そちらも心配です。

やはり夫婦でよく話し合うことが必要ですよね。
頑張ってみます。
234名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 11:34:53
>>233
建ててから後悔しても遅いからね。
ちゃんと旦那の目を見て自分の意見を言うんだよ。
真剣に言わないと押し切られるから。

うちは失敗して今月中にここから高速で2時間の所へ引っ越しする。
やっと自由になれる。
あの時はみんな励ましてくれてありがd。
235名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 23:03:40
>234
オメ!今までの苦労の分、うんと幸せな新生活だといいね。お幸せに〜
236名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:09:34
しょーもない質問なんですが…
二世帯住宅の住所ってどうなってるんでしょうか。
同じ住所でも電気水道等は別系統ってのがありますが、
この場合登記上別住所になってるんでしょうか?
今住んでいる二階建ての家(知人の借家・二階は無人)は
玄関等完全に分かれていますが、地図上は一つの住所しか書いていません。
237名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 18:03:54
>>236
敷地内別居も同一住所が多いから(離れの感覚なんだろうね)
2世帯なんてほとんど住所は一緒だと思うよ。
238名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:29:05
>236
住所は一緒。
登記は土地と建物だから持分ずつ記載。
ただそこに住んでるだけ。
住民票は世帯ごとで分けられるよ。
そうなると選挙の通知なども別々に来る。
239名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 18:12:52
3LDKでウトメ、私たち夫婦子一人腹にも一人の今のところ5人で同居しています。
私たち3人は二階の六畳一間にタンスや本棚、布団を敷き詰めぎゅうぎゅうで暮らしています。
二階のあと一部屋は物置。ウトの私物とタンスなどでいっぱいです。
一回にある一部屋はウトメの部屋。リビングは無駄に広いが不便な設計。
キッチン風呂、何もかも共有。
来年は子が生まれるのでもう限界が近づいています。
私たちの部屋の真下がウトメの部屋なので自然と夫婦生活もなくなってしまったw
3歳の子は暴れて下の部屋に響くと言うことでトメから苦情。

あーーもう我慢できない
アパートでもなんでもいいから引っ越したい。
臭い同居生活はもう嫌です。
払わなくていいから、と言われたので家のローンは払ってないけど、
たまに嫌味言われる恩着せがましい
おまいらが払わなくていいって言ったんだろ偽善者ぶるなってんだ。
まじウザい。氏んでくれとは言わないがもう顔あわせたくない


240名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 18:15:55
ローン払っていないなら出て行けると思うけど…
241名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 18:27:59
旦那がまだ少し渋っているのです
私はいつでもOKなのですが・・・。
242名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 18:45:45
>>241
その間取りじゃ数年後には同居不可になるよね
旦那さんは産後も同居続行の考えなの?
243名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 19:07:37
>>239
このままだと6畳一間に親子4人?すごいな。
子供が大きくなったらどうするの?学習机も置けないよ。
とっとと不動産屋に行って決めちゃいなよ。
ボケーっとした旦那に任せていたら子供が可哀想だよ。
友達も呼べないし。
244名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 19:14:18
知り合いによく似た家族構成のところがあったよ。
そこは旦那の弟もまだ未婚で家にいたらしく2階は6畳が二部屋だったけど
一つが夫婦の部屋で襖を開けると弟の部屋。
その部屋で二人目妊娠…スゲー
6畳の部屋で夫婦はシングルのベットで寝て床にベビー布団を置いて
2歳の子供を寝かせていたみたい。
最近二人目を出産した話を聞いたけど、旦那は家を出る気がないらしい。
245名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 10:34:45
>>241
なんで渋ってるの?お金がないから?パパンママンのそばがいいから?
そんなプライバシーゼロ、ウトメに依存しまくりの住環境、さっさと逃げ出すべきだと
思うが。
246241:2005/09/22(木) 17:58:22
なんだかんだ言ってその部屋で妊娠した241ですw

旦那は金が無いの一点張りです。引っ越す金ぐらいはなんとかあるんですがけちってるだけです。
だいたいウトメ、オマエラのせいで旦那が頑固でケチになったんだよ。
金がどうこう言ってる場合じゃないし、早く出たいので旦那を洗脳してるけどなかなか難しい。
247241:2005/09/22(木) 18:06:04
車は縦列駐車なのでいちいち入れ替えなくてはいけない。まじマンドクセ。
この間なんかウトが一番先頭においてるんだけどアフォだから鍵閉じ込めてやんの。
しかも朝っぱらの超忙しいときに!!
おかげで遅刻してしまった。
JAFにきてもらって元に戻ったら何も謝らず自分だけサーっと行きやがった。
まじ氏ね!
248名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 19:35:34
>>241
家賃払ってないのになんでお金ないの?
結婚して何年も経っているんでしょ?
249名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 03:16:57
>>248
そうそう、その分浮くのにおかしいよ。ダンナが家計握ってるのも問題あり。
「お金がない」のを口実に、自分ち出たくないだけちゃうんかと。実情は
どうなのか、ちゃんと調べたら?実は貯めこんでるとか、サイアクだと女に
流れてる、とか…かもしれないよ。

あなたも働いてるんなら、ガンカって貯金してさっさと出て行けばいいのに。
250名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:36:10
私は、結婚=別世帯を築くこと
だと思うんだな。
でも、そう思わずにケコンする人も多いみたいだな。
251名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 17:05:37
家計は握られてはいないけどとにかくそう言うんです
ただの口実だ。
旦那はパチンコに行くから結局その分浮いても一緒なんです。
引っ越したらパチンコできなくなるのを恐れてるのかも
引越しするくらいの金は何とかキープしてるけど。
252名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 11:04:36
同居中ですが最近引き子守気味
ウトメがいないときはのびのびしているが帰ってきたら速攻部屋に引きこもる
253名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 10:37:42
二世帯ってホント楽ちん
料理上手なトメの作ったオカズをもらったり、食材もらったり。
まだ一緒に暮らして半年だから辛さがわからないのかな?これからトメ対私みたいな図式が出来るなら今から気がオモ
254名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 13:58:07
2世帯住宅で問題なかったんだけど、確執のはじまりは
*新生児の首を支えずに脇の下に手を突っ込んで抱きあげるな*だったよ。
そこからもう孫を挟んですごいのはじまりはじまり

自分の事だったら流していられるから関係は良好だった。
>253トメさんが希少種の良いトメさんでありますように
255名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 15:01:33
一時の気の迷いとしても、同居して上げられる253さん
見たいな人はいい人だね。
私はどうされても嫌だな・・。
そのうち犯罪者になりそうだ。
256253:2005/09/28(水) 15:36:18
ウチの場合はトメが45才でまだ若めだから 育児に関して「?」と思う事も有るけど、大体うまくいってるのかも。
実母は56なので2ヵ月の娘を抱っこするのも大変そうでした。
別居だけど大トメと大ウトが4人とも健在で、口うるさい。たまに合うだけでもうんざり。
257名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 20:27:29
45歳でトメさんですか。若いですね。
その若さで同居というのも解せないのですが、
45歳トメさんにとって、本当の敵は253さんから見た大ウトメだから、
せめて253さんをかわいがろう(味方に付けとく、とも言う)とするのかな。
当面、253さんは>トメ対私みたいな図式は、ないかもね。
258名無しさん@HOME:2005/09/28(水) 23:08:40
>>256
トメさんまだ45歳で、介護とかの心配もないのに、何故同居してるの?
259253:2005/09/28(水) 23:50:43
>>257-258
妊娠4ヵ月くらいまでダンナと賃貸のアパートに住んでいたんだけど、ある日ダンナ両親に呼び出されたらリフォーム済中古二世帯住宅のオープンハウスの会場にいて
「この家買おうと思うんだけど、一緒に住みましょ?」とか言われた。ダンナ両親は今まで貸家に住んでて、家賃払うより中古二世帯のローン払う方が安いし 一緒に住めばアパートの家賃浮くからアナタ達にもいいじゃない?とか言って深く考えず同居になった。
トイレとキッチン別だけど風呂一個しかなくて大変。
260名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 00:27:38
ああ、やっぱり深く考えないのがコツなのね。
261名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 11:14:21
45歳トメ
いずれ、自分達が大ウトメの介護要員として
同居をさせられないようにする為の布石、
さらに、253夫妻を将来自分達の介護要員としてGETおくという
スルドイ作戦に出た、と見た。
262名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 22:25:40
でも家賃浮いてて、そう嫌でもないなら10年くらい頑張ってお金貯めて
出て行けばいいんじゃない?
10年たってもトメは55歳、まだまだ出られるよ。
実親が弱ってて〜とかって実家の近くに家建てたらいいのでは?
ダンナさんには10年一緒にすんだから次はうちの親ね、って。
263名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 22:35:48
その10年後65歳のトメとまた同居になったりして
264名無しさん@HOME:2005/09/29(木) 23:44:46
>261
その作戦を成功させるためには家賃をとって出て行けなく
しなくちゃだめだね。
265名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 07:23:39
知り合い宅の二世帯は、
上下に別れててキッチン・風呂全て別だったけど、
極力干渉し合わない関係を保っていて、
日々の係わり合いと言っても週末の朝食を子供たちだけが下に降りてウトメの所で摂る、という感じらしい。
子供の運動会や何かイベントにはウトメも参加するらしいし仲は良いみたい。
平日は下手すりゃ3日位会わなかったりするらしい・・
266名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 08:54:26
結婚当初から同居を進められてたけど嫌なので「いつか敷地内に家建てお隣りさんとして暮らすから」となだめて早4年。
ある日「リフォームするよ。」とトメが言ってきたので、家に金使うウトメの指示かなと思い気にも止めなかった私。

数か月して完成披露に呼ばれて行ったら、玄関2つになってるわ二階にも風呂とキッチンがあるわ…
なんとまぁトメさん強行手段にでたみたい。

リフォーム代聞いたら、家が建つじゃないか!と主人と騒いだけれど後の祭り…


まんまと同居に持ち込まれ早4年…
267名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 08:57:53
何でそのまま同居しちゃったの?
268名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 09:21:06
増改築って信じられん位金かかる。
うちも二世帯建ててるけど3.500万位かかりそう。
まぁ建てるにあたっては、私の意見を一番重要視してくれるしウトメさん良い人たちだけど、
金かけすぎ・・。
269名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 10:24:23
>>268
重視してくれるから金かかるんじゃないの?
水まわりを2重にするのが一番お金かかるんだってね。
270名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 10:31:33
どんなに金かけても惜しくないんだろうね…
オムツ代えてくれる嫁だもの…
271名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 10:33:50
うへー、私45歳、長男大学一年の18歳(下に16♂.15♂.13♀がいる)
今、大学の寮住まいだけど、最大、大学出たら家から出て行ってもらう予定だったから、
これでもう二度と一緒に暮らす事はない心積もりなんだけど。

この間、高校生の子供を持つお母さん同士で話してたら
「子供とは将来同居するつもり」と言う人(同じ歳)がいて、ビックリした。
私達は、すでに介護の必要な(義)親を抱えてる年代でもある。
ヘルパーしてる人もいる。
「実際問題、子供に迷惑をかけないとか言っても、施設もいい施設ばかりじゃないし
心細くなったり身体が動かなくなって、同居は嫌だなんて言ってられないよ。考え甘いよ。」と諭された(w
「やっぱり同居して〜」と言い出した時に、子供が同居拒否するのを考えに入れてない方が
甘いと思って聞いていたが。
272名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 10:45:24
うわあ

としか言えないですな。その年代ってそういう考えの人、多いのか
同居拒否するのがまっとうな子供だよね。
自立したい、自立できる生活力を身につけてるってことだもの。
ほいほいと同居OKなんて、稼ぎが足りないとか、
子供のお守をさせたり、遊興費をねん出したいとか、
そんなのが見え見えなのに。それでも同居したいのかなあ
それが原因で、一生独身になっちゃうかもしれないのに〜
273名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 11:14:54
>>269
そうですね、システムキッチン2ついれたら
700万でした。
経営者でお金はある義親なので、いざって時には
一人で抱え込まずに賄いさんでも雇います。
もう同居するって決めたんだもん。
不安はあってもあんまり悪く考えてばっかりじゃ
自分も不幸だし。
274名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 11:23:13
皆さん完全二世帯ですか。
風呂だけ共有の人いませんか??
275名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 11:30:22
はい、ここにおります。
2階に一応シャワールームはあるのですけどね、
光熱費がもったいないという事で、
お風呂を入りに下に行くわけです。
正直言って、毎日鬱です。
私だけ、シャワーでいいんですが、冬でも我慢しますが・・・
276名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 11:36:43
うちも子世帯はシャワー室なんです・・
277名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 11:42:48
私のトコはシャワー室も無いので毎日親世帯に下ります。
今は赤ちゃんを夕方お風呂に入れるのでトメと顔合わしますが、妊娠中はシャワー浴びてさっさと戻ってたから 誰とも顔合わしませんでした。
278名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 12:04:33
お風呂のお湯とか汚くないですか?
279名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 12:50:41
うちは3階に子世帯とシャワールーム、2階に共有風呂・収納部屋などがあります(1階が親世帯)
ウトメさんたちは朝風呂が習慣なため、私たちは夏場は3階のシャワーで済ませますが、
冬場は、2階の風呂を使っても夜入るので顔を合わす事はないですよ。
280名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 12:55:39
ウトメ好きだし清潔だし、
旦那の後のがよっぽど汚いよ
ちじれ毛ういてるし。
281名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 14:08:12
>>274
で、そんなこと聞いて何が知りたかったの?
やっぱりお風呂は二つ必要だわ、とか?
282名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 14:09:41
実父と2世帯住宅に住んでいるが、
デメリットしかなかった。
引っ越したいが、ローンがまだ10年残っているorz
283名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:06:13
ただ聞きたい、、聞いてほしいって人だっているんじゃない?
そんなこと聞いてどうするのなんて意地が悪いよ。
284名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:08:31
風呂が共有でうまくやってくコツを知りたいのでは
285名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:14:54
うちはお風呂と玄関が共用だけど
ぜったいに別にしたほうがいいよ!!!
286名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:16:28
台所もトイレもリビングも別がいい!
287名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:16:47
ウトメちん毛なんかいやだ
288名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:48:23
ウトメ、ウト、コウトが二人と私とダンナと子で大家族なのにフロは一つ。
それぞれ入る時間が決まってるから困らないなぁ。
でもさっき口うるさい大トメと大ウトが遊びにきた。泊まっていくらしい。
ウザー
289名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:49:56
ま、自分のチン毛だってやだし。
実親のチン毛もやだし。
私の知り合いは完全二世帯だけど、
二階の風呂がしょぼすぎて子供たちは
下の広い風呂が良い!と言うらしく
結局親世帯の風呂に入ってるらしいよ。
290名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 15:51:02
>>288なんじゃその地獄絵図はぁ〜!ガンガレ!
291名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:00:21
>>288
ウトメ=ウト+トメでっせ。
292288:2005/10/04(火) 16:02:02
>>290
大トメ・ウトの対処役のトメはパートに行ってるので、しかたなく私が親世帯で話相手になりつつ、携帯から2ちゃんに逃避中。
293名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 16:20:40
私だったら耐えられないよー!偉いぞ。
294名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 07:57:44
二世帯を建てていますが、子世帯の全体の雰囲気を
白・ベージュトーンにまとめる予定。
トメは親世帯の事だけ考えてりゃいーものを、
「そんなに白ばっかりにして飽きが来ない!?」
「真っ白すぎない!?」と散々口を挟む。
そう言っててあんた、自分のシステムキッチンも
「やっぱ白っていいわぁ」ってうちと同じやつに決めてなかったっけ?
本当ウザイんですけど・・
295名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:33:06
>>294
口出しは本当にいやだよね。
うちもあと5年以内に2世帯建てる予定。
今から、玄関、キッチン、お風呂別。
親世帯と子世帯の共有スペースは庭と駐車場だけ!
と厳しく一線を引きたいことを言ってあります。
どうか直前になって「キッチンは一つでいいんじゃない?」
とか言い出しませんように。
296名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:43:03
うちも数年内に完全二世帯建てる予定。
でも今も二世帯なんだけどね、築約30年の台所別、トイレ・風呂共用だけどさ…orz
この前すごくやなことがあって、完全二世帯じゃなきゃ同居しない!って夫に言ったらやっと納得してくれた。それまでは現状維持のまま部屋数だけ増やして新築するつもりだったらしい。ちょっとくらいお金かけても完全に別にしないとこっちの精神衛生によくない。
297名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:19:45
私はどう頑張って訴えても、
肝心と言われる玄関・浴室だけが共有になってしまった。
夜に子世帯が風呂に入り、朝に親世帯が入る→元々朝風呂派 
と最初に決めて、絶対ハチ合わせる失敗がないように注意を払うしかなかった。
298名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:17:57
うちはうまくいってるよ〜って人もいるんだろうけど・・
299名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:56:41
>>294
完全二世帯が間もなく完成で、来月いよいよ入居です。
うちもキッチンをIHにするって言ったら、散々文句を言った
挙句、気付いたら親世帯もIH・・・。だったら最初から
文句を言うな。ホントうざい。
300名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:01:32
>>299
すでにもめてるわけで、とてもこれから円満に行くとは思えないんだけど・・・
なぜ同居に同意したの?
301名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:21:33
うちもそうだったけど、銀行にお金借りたり手続きが全て完了して、
さぁキッチンだ、壁紙だ、床剤だと決めだしてから
色々もめるんだってば。「もめるし、同居や〜めた」なんて言えない段階まできちゃってるんじゃない?
302名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:28:19
>>299あなたは私ですか?
我が家も二世帯がもうすぐ完成、来月から入ります。
うちもIH最初はブツブツ言ってたトメ、結局自分のキッチンに入れてたよ。
殆ど別々にしたのに、同居がよほど嬉しいのか
「こっちの洗面所も使うでしょ!」「孫ちゃんも、そのうちこっちの階段通るようになるわ!」
って共有したがりでウゼーの何の。でも今更やめることは出来ないから、
このスレで愚痴らせてもらっちゃいました。スマソ。
303名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:17:02
10年前から完全同居している友人、
あまりのストレスで人相が変わった。
304名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:30:14
うわーーー!もうすぐ二世帯に引っ越しだ!
トメの周囲のババァらと顔合わすと「楽しみだねっ」
と必ず声かけてくる。
305名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:20:27
親の文句ばっかり言うくせにパラサイトしてる知り合いを思い出した
だったら出てけよと
306名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:41:01
完全2世帯を建てる予定だった友人、重い妊娠中毒症で4ヶ月程入院していた間、
トメに計画を変更されて、フロのみ別のなんちゃって2世帯住宅になってしまった。
しかも、上物のローンは全額子世帯持ち。敷地は義父の名義。
ダンナもトメに言いくるめられたもよう。

彼女は精神安定剤を飲むあぶない日々を過ごしています。
時々、訳もなく涙が止まらなくなるそうです。


307名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 19:05:57
>>305  文句言いながらも居心地が悪くないからパラサイトしてるんでしょ。
義親と同居してストレス溜めながらも、仕方なく住んでるのとは全く違う。
308名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 19:09:28
>>306
その女性も可哀想だけど子供が生まれたときから
お母さんがそんな状態じゃお子さんが一番かわいそう。
なんとかならんもんかね。
309数子:2005/10/05(水) 19:18:50
>>306

同じ台所なら、姑が食事担当になって、その間、嫁が育児に精を出せれば一番理想だけど・・・。

姑の性格ってどういうのかしら?
嫁がオサンドンも育児もやれ!だったら、まじヤバイね。
310数子:2005/10/05(水) 19:29:30
その嫁の実家は?>>306
311名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 20:27:21
うちは夫の両親と夫、わたし、娘の5人家族。
「同居は大変じゃない?」ってよく言われるけれど、ぜんぜんそんなことないんです。
お義父さんにはとてもかわいがってもらっているし、お義母さんともすごく仲が良い。
しょっちゅう一緒に旅行に出かけるせいか、お義母さんと娘とわたし、
三人の団結力がとても強いのね。
旅行中は「うるさいのがいなくなった」なんて言って、お義父さんも夫もほっとしていたりして。
今度家をリフォームすることになっているんだけれど、3人の意見で完成するのは間違いないですね。

http://allabout.co.jp/1/205762/1/product/205762_01.htm
312名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:44:16
>>311
実話なのかただの広告なのか。
実話なら、本当に相性がよくて思いやりのある人たちなんだろうけど。
313名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 23:42:29
>>312
大和ハウスの創作だと思う。
2世帯住宅売らないといけないからね。
314名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:38:03
売るためには夢を与えなくてはいけないからな。
数年で売りにだされるとしてもまた他のウトメが夢をもって建てるだろう。
最初から別居で建てて何十年も同じ家で暮らされては回転が悪い。
315名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 04:49:38
田舎だと同居がデフォなんだよな。最低。
316名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:36:19
うちの近くにあるハウジングセンター
二世帯住宅ばっかり展示してある
317名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:11:24
土地柄ってあるんだよね。
同居してうまくいってる
知り合いなんて周りにいないな・・・
完全二世帯で顔あわせなくても
やっぱり別居とは違うわけだし。
318名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:20:54
金があって、豪華な
二世帯で、仲いいウトメなら
そんなに悪いものでもない気もする。
319名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:57:27
>318
どうかなー。
うちの姉は完全2世帯(賃貸部分付ビルで23区)でビル管理は会社化しててウトメがやってる。
義兄は別に仕事してて、ローンと固定資産税は賃貸収入でほぼチャラ、名義は義兄とウトメで共有。
ウトメは悠々自適で勝手に遊んでて留守も多い。夫婦や子どもの教育への口出しはない。
それでも姉は暗いよ…住環境も経済的にも不自由はないけど精神的な束縛、プレッシャーがあるからね。
もし義兄に何かあってウトメより先に逝くなんてことがあったらって思うと夜眠れないことがあるって。
320名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:11:45
>>319
まあ正直、その奥さんはどういう状況で暮らしてても不安に苛まれる
タイプだと思う・・・
自分大好き過ぎなんだと思うよ
321名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:22:40
>320
自分が好きというよりかなりの怖がりではあるな、うちの姉。
失敗を恐れるタイプだから。
なるようになるさ、気楽に奥さんしてればいいじゃないっていってもウジウジしてるからな。
322名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:23:23
>>321
あまり極端に失敗をおそれるのは自己愛の現れ。
323名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:59:09
私、一人息子と結婚したから旦那が万が一
ウトメより先に亡くなってしまったら、
ウトメを一人で抱え込むよーな事はしないな。
第一出来るわけもない。
そんな未知の空想でビクビクしてたら自分が早死にしそうだわ。
32487:2005/10/06(木) 14:24:31
87です。
無事引越し終えました。
自由とはこういうことだったのかと幸せを噛締めています。
次は4年後にマイホーム購入目指して頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

ちなみに義理両親とは平和にお別れすることができましたが
私の実家とはあれから連絡していません。
母がトメ臭プンプンになってしまったのは悲しいですが
とりあえず放置することにしました。

皆さんにも幸あれ
325名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 15:13:14
いいなぁ
326名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 15:38:19
二世帯に住んでる友達、めちゃ自由だし
うまくいってるらしいし
何も問題ないってさ。
327名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 16:27:06
医師と結婚した親友も
マンションみたいなでっかい
3階建ての二世帯建てて貰って、
相当優雅で、自由な生活送ってるけどね。
328名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:28:29
要は

余裕がありあまるが故の同居(完全2世帯住宅以上デフォ)≒質素な別居>>普通の2世帯住宅で同居≒ド貧乏でも別居
>>>>(越えられない壁)>>>>親世帯・子世帯ともに貧乏ゆえの同居(完全同居デフォ)

ってことかな。
329名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:37:05
そうだね。お金に余裕があるとないじゃ全然違う・・
330名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:46:00
このご時世に、息子夫婦に二世帯建てて貰って(ウトメは土地だけ持ってた)、
嫁さんに食事全部作らして家政婦まがいな扱いして
息子・ウトメ共に「嫁たるものウチの中にいればいいんだ」
と昭和初期の思想で嫁さんに殆ど自由を与えない
(近所のママ友と昼間お互いの家を行き交するのは可、優雅なランチなど皆無)
そんな恐ろしい館に5年も住んでる友人がいるよ。
彼女は昔は華やかでモテモテの美人だったが
最近はストレス太りで本当に家政婦さんみたいな容姿だ。
331名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 17:47:43
昨日2ヵ月の子を風呂に入れる為、初めて親世帯にある風呂の掃除をした。(いつも掃除はトメまかせ)
チソ毛が三本浮いてたー!!テラキモス
332名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 18:29:18
毎年親世帯は飛鳥のクルーズで長期不在、
空き家の期間が不安だから完全二世帯にしたけど干渉なし、
こういうのって気楽でいい。
親世帯分の郵便物を鍵開けて入れとくくらいだもんね。
333名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 18:38:18
うん、干渉しないの大事だよね。
334名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 18:43:55
>>331
まさか普段からその風呂に入ってるのに掃除を全くしてないとかいうオチ?
335331:2005/10/06(木) 18:50:11
>>334
いつもは私が子をあやしてる間にトメが掃除してます。昨日はトメが忙しそうだったので、私が掃除してみました。
トメ世帯は風呂の残り湯で洗濯してるけど、チソ毛浮いたままの残り湯で洗濯なんてぎょっとしました。
336名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 19:07:32
ウトメから今週末一緒に出掛けたいと電話が来た。
行き先をなかなか言わないので、言わないんだったら行かないと言ったら
ハウジングパークに行きたいと白状した。
その他どっかの2世帯住宅完成披露見学も含まれているらしい。
言ったんだからいくわよね!?とカナーリ強引。

行ってもいーけど建てるつもりはないよ。と言ったら、見てみれば気が変わるだって。
しょうがない。ウトメのドリームお花畑状態に付き合ってやるよ。
営業マン、カワイソだけどココで勉強した同居悪夢話を聞かせちゃう。

実はその影で私達だけの戸建ての計画進行中。まだ内緒。

337名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 19:22:50
>>336
面白い。
相手もなんというか、よく言えばストレート、悪く言えば必死すぎ。
是非後日談聞きたいです
338名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 19:30:07
普段から仲良く付き合ってないウトメとなんか
二世帯とは言え同居は出来ないでしょ。
うちは本当に実親以上に仲良かったし経済力もあったからOKした。
普通にそのままうまくいってるけどね。
339名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 20:22:42
うちは夫の両親と夫、わたし、娘の5人家族。
「同居は大変じゃない?」ってよく言われるけれど、ぜんぜんそんなことないんです。
お義父さんにはとてもかわいがってもらっているし、お義母さんともすごく仲が良い。
しょっちゅう一緒に旅行に出かけるせいか、お義母さんと娘とわたし、
三人の団結力がとても強いのね。
旅行中は「うるさいのがいなくなった」なんて言って、お義父さんも夫もほっとしていたりして。
今度家をリフォームすることになっているんだけれど、3人の意見で完成するのは間違いないですね。

http://allabout.co.jp/1/205762/1/product/205762_01.htm
340名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 21:23:18
いい加減広告ウザ
341名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 22:33:22
たとえ仲のいい友達とでも2世帯に住んだら
いちいち存在感じて息苦しいだろうなーと思うのに
チェックされて当たり前の立場の嫁として義家族と同じ建物に住むのって耐えられない。
342名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 23:10:50
住まずに済むんなら、いいじゃん。
343名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 08:00:50
うちは姉夫婦が完全同居してるけど、
愚痴きいたことない。
そこのウトメはすごいいいひと達で
姉は10年子供ができなかったけど、
「孫は?」とは一言も言われなかったらしい。
今は孫も出来て、仕事をしている姉をサポートするために
ウトが保育園の送り迎えしたり
ほんとうに仲良くやっているみたい。
こんな同居ならいいなと思う。
344名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 08:06:15
そりゃトメウトも気を使いまくりでストレス溜まりそうw
345名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 08:53:19
大体、子供がいない状況って
欲しくても出来ないか、作る気がないかの
どちらかなんだから、いちいち催促するバカウトメがおかしいんだよ。
346名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 10:29:08
私はセックスレスだから二人目が
出来ないんだ、旦那のせいなんだよ!!!と、
トメにぶちまけてやったよ。
しばらくは静かにしてたが、
こないだ「どう、子作り始めた?」と
また聞いてきた。
だ   か   ら   
息   子   に   聞   け   や
てめーら親子馬鹿か。氏んでくれ。
347名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 12:07:22
>>346
二人目ほしいなら旦那さんと大喧嘩覚悟で一度腹割った方がイイヨ。
>>345の言うとおりだと思うのでそんなセクハラキチ外ウトメシカトがよろし。
つうか、よくそういうこといえるよね。
人に聞くような事じゃないから、自分の息子には聞けないわけでしょ。
>>346のことを何だと思ってるんだろう。
348名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 13:31:17
一回ダンナが居るときに
「ねー、トメさんがこう言ってるんだけどなんて答えればいいのーーーーーーー!!!!」と
大声でみんなの前で言ってみたら。
349名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 13:48:20
皆さんありがとう
いつもみんなの前で、言うには言うの。
「みんな私に言うけど子供は私一人じゃ
出来ないでしょ。旦那に言ってよ!!」
旦那にも「あなたが答えてよ」みたいな事なんだけど・・
そしたら旦那「俺の働きが悪いもんで」
ってニヤニヤしながら言うだけ、周りも
それ以上は言わないの。
私には寄ってたかって言いやすいんだよね。
ムカムカする。
350名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 14:28:40
>>349
言われるたびに
「種無しなんです」
と言い返す
「種無しですし〜」
「種無しですから〜」
とにかく種無しで押し通す

ってのはどう?
351名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 14:46:53
次回からそうする。ありがとう。
352名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 21:53:20
近所に洋館の二世帯住宅がある。
外観は本当に素敵。
でも、6年前から子世帯は出て行ったまま。
毎晩ぼんやりと二階の食堂にだけ明かりが灯って最近では幽霊屋敷扱い。

もう一軒はやや金コマ感を感じさせる狭い二世帯住宅。
トメが熱狂的な層化らしく、新築から家の柵に公明○の看板を飾っている。
ここ数年お嫁さんの姿をから見て無い。
体調を崩して実家で静養中だそうだ。
トメさんは毎日元気に近所のババ友と井戸端会議。
逃げられまでカウントダウンの悪寒。

あーー、二世帯住宅なんて絶対に嫌だ。
実は大トメが義実家の離れに住んでいるんだけどアボーンしたら同居の話が出そう。
その前に自分達で家を建てようと計画中。
大トメ、孫の為に長生きして下さい。
353名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 00:01:51
>>352
私も主人に危機感が薄く(今のところ私の嫌がることはしなそうですが)
大トメが亡くなったときがひとつのターニングポイントだろうと
戦々恐々しています。
できれば大トメウトメ、3人同時に・・・
354名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 00:29:23
>>353
三人同時に・・・・
そんな夢のような話は宝くじで3億当たるより確立低いよね。
355名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 00:45:42
3億当ててリコーンしようw
356名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 12:33:40
うちは普通にうまくいってるよ
もともと仲良かったし。
たまに顔合わすのも週末に外食連れてって貰う時だけ。
いいお寿司屋さんや焼肉屋さん行くから、
私たちも子供も喜んで行くけど。
勿論会話も楽しくないと食べててつまんないから、
もとが仲良くなかったら無理な話だけどね
357名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 14:33:00
そりゃま、よかったでつね
358名無しさん@HOME:2005/10/08(土) 14:46:25
素直にいいな。
うちは干渉がひどいからダメだな・・
359名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 05:01:50
実家と離れている場合は仕事止めたくないっていえば、同居は防げるんじゃないの?
360名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 07:28:56
つ 【Uターン転職】 9,400件ヒット
361名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 17:13:13
みんなの願いは義理親の死
しねや
362名無しさん@HOME:2005/10/09(日) 20:41:03
>>361
大分病んでますね
落ち着け、辛いことがあるならその都度書き込めばいいじゃないか
363名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 18:01:28
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???   馬鹿にはコピペ出来ない鼠
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????


やっと別居できるーーーーーーーーウレシス
364名無しさん@HOME:2005/10/12(水) 23:31:06
別居おめでトン!
どうやって?
365名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 10:47:25
完全二世帯にすることが決まったが、ウトメが死んだ後はどうしよう。私は絶対使いたくないな。奴等は今、汚宅に住んでるので、新築しても住まい方が目に浮かぶ。死んだ後に掃除するのもやだわ。
366名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 13:37:59
>>365
人の住んでたところの掃除は大変だよ。
きりが無いので新品のものとか貴金属以外は捨てる方針で
やったけど、それでもものすごい時間がかかった。
リフォームして一年もたっていませんでした・・

使う人もなくなった食洗機・浄水装置付の豪華キッチンが
ほこりをかぶっていますが、やはり使う気になりません。
あいかわらず狭い子世帯で暮らしています。
367名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 19:57:10
二世帯住宅建てるよりは、
同じマンション内に部屋別で住むほうがマシ…と思うのですが、
皆さんどう思われますか?
なんとかして旦那と旦那親を説得したい…
368名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 20:21:46
ずっと前に書いたんだけど(友人の話を別スレに)。
マンションで隣同士にして住んでた友人夫婦とウトメ。
気配とか音なんかでセンシティブな(この場合は)トメが参っちゃって
結局友人夫婦がマンション売って2世帯?解消になっちゃったよ。
気にしないでおこうと努力すればするほど泥沼だったみたい.
トメさん、居留守というか自分の気配まで消して日中過ごしてたみたいで
友人♀にすれば「なんで?」って感じだったんだけど…。
369名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 20:23:43
>>367
二世帯住宅というのは玄関も別でないといけないらしい(国勢調査より)
中で行き来しないのを当然とするなら、マンション部屋別のほうがあとあといいよね。
うちも2世帯の親世帯のとこどうしようかと・・
恨みがひどすぎてトメのさわったとこなんて絶対いや。いやまだ生きてるけどね。
370名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 21:08:59
>367
>368のような例を知ってる。隣り合わせ/上下はやめたほうがいい。

親御さんが30年元気な勢いならともかく、
二世帯建てた直後とか数年後に親世帯不要(´・ω・`)なんてことはよくある。
マンソンなら手放して忘れられる。

メーターから全部別だし、うまくいけば近距離別居と変わらない。←アマリウレシクナイカorz
371名無しさん@HOME:2005/10/26(水) 01:29:19
マンション隣同士の場合やっぱり、名義は一人一人?
372名無しさん@HOME:2005/10/26(水) 03:19:53
名義は金払った人のもの
ゼイム署ガクルヨ!!
373名無しさん@HOME:2005/10/26(水) 10:55:26
二十五日午後四時二十五分ごろ、「民家で親子がけんかしている」と一一〇番通報があった。徳島北署員が、
徳島市川内町米津の森本桃枝さん(62)宅に駆けつけたところ、森本さんが胸などを刺されて倒れていた。
同署は、森本さんを刺したとして殺人未遂の現行犯で現場にいた長男の会社員塚本広一容疑者(34)を
逮捕した。

森本さんは救急車で徳島市内の病院に運ばれたが午後六時、死亡が確認された。県警捜査一課と同署は、
塚本容疑者の容疑を殺人に切り替えて調べる。

調べでは、塚本容疑者は同日午後四時半ごろ、母親の森本さんと口論となり、家の中にあった刺身包丁で
森本さんの胸や腹など数カ所を刺して殺した。

塚本容疑者宅は、玄関が二つある二世帯住宅。二人は、森本さんの居住部分の居間で口論していた。
森本さんは口論の最中に塚本容疑者の妻の勤務先に助けを求める電話を掛けていて、妻の同僚が一一〇番
通報した。森本さんはその電話の後、刺されたとみられる。

森本さんの死因は失血死とみられ、県警は司法解剖して詳しく調べる。県警は親子げんかの原因について、
塚本容疑者や家族らから事情を聴いている。

今切川に近い新興住宅地で突然起こった殺人事件に周辺住民は驚いた様子。近くに住む主婦(55)は
「五、六年前、森本さんの家から大きな声でけんかしているのが聞こえた。親子仲は悪そうだった」という。

■抜粋
引用元:徳島新聞 2005/10/26
http://www.topics.or.jp/News/news2005102605.html
374名無しさん@HOME:2005/10/26(水) 11:21:20
今、二世帯住んでるけど家族仲良いし
金銭的にも裕福な義親で、
干渉しないから問題ないですけどね。
別居してた時は稼業を手伝ってたから、
当時より顔合わせる回数は今の方が断然少ない。
375名無しさん@HOME:2005/10/26(水) 11:57:21
近所に親離れ子離れ出来てない
家族が完全同居してる。
資産は相当ある家なのに二世帯にしないで
いつももめているようだ。
きつくてお嬢様育ちで派手な姑と
頑固で地味でキンキン声の嫁。
40過ぎの一人息子はマザコンで、毎日その母とのメールを欠かさない。
きもすぎ〜。
うちの義ママとそこの一家が仲良くて
姑・嫁それぞれから愚痴を聞かされてる。
義ママは私にだけ教えてくれるのだが
「せめて二世帯にすればいいのにね」と。
376名無しさん@HOME:2005/10/29(土) 22:22:55
373の事件は婿同居なの?名字が違うよね。殺されたのは、嫁母って事かな。
377名無しさん@HOME:2005/10/29(土) 23:22:00
>>376
それか、ウトと離婚して旧姓に戻してるとかじゃない?
378名無しさん@HOME:2005/11/05(土) 09:37:22
NHKで2世帯同居の番組を見ながら、ひとりツッコミを入れている。
クライな〜私。
379名無しさん@HOME:2005/11/05(土) 10:48:57
>>378
あはは、わたしもチラッと見た見たw

わたしは、あんな番組で、根本的な問題
「あのぉ、どうして夫の親と住まなきゃいけないんですかぁ?」
「同居してあげたのは私たち家族なのに、義理弟に遺産が行くって?
それじゃぁ、同居経費も、わたしの人件費も丸損じゃないですかぁ」
などと馬鹿っぽく質問したいと妄想してたよ。
380名無しさん@HOME:2005/11/05(土) 13:29:11
くらしと経済
http://www.nhk.or.jp/kurashi/2005program/1105.html
完全二世帯は
>両世帯が疎遠になりがちですので、
>インターフォンなどお互いのホットラインを備えておくのも一つの方法でしょう。
とか書いてるのを見て
「できれば疎遠でいてくれたほうが有難いのに」と思ってしまった。
381名無しさん@HOME:2005/11/05(土) 14:03:04
>>380
自分は動かず、嫁を呼び出せる魔法の機械ですかねw。>インターフォン
そんなもんイラネ
382名無しさん@HOME:2005/11/06(日) 01:16:08
>>380
ほんとはそばになどいたくないから完全二世帯にしてるんだろうが。
疎遠でいい、疎遠で。本当に必要ならインターフォンでなくても連絡できるだろうが。
なんでインターフォンが必要なんだ?
これ書いたやつ同居経験あるんか?
383378:2005/11/06(日) 01:17:17
インターフォンで私はノイローゼになったので、番組で勧めるなよ!と思いますた。
連打されて在宅かどうかしょっちゅう確認されてたら、2世帯の意味なし。
中途半端w2世帯も紹介していたけど、いくらお風呂を階段近くにしたとしても、
気兼ねなく入れるわけないし、順番でもめるしw

ダンナに「イヤなことを思い出させる番組だったわ」と感想を言っておきましたwww


384名無しさん@HOME:2005/11/06(日) 02:10:41
うちはなんちゃって(玄関のみ共有)二世帯住宅なので勝手にあがってきた。
何度注意しても「(くだらない自分の用を言いつける)用事があるから」ときかないので
せめていきなりリビングのドア、及び寝室のドアを開けられないためにインターフォンをつけたが
年寄りなだけに相手に聞こえるように話すという思いやりのあることができなくて
何言ってるのかわからない。
結局下へ降りて話しを聞きだすことになるので、余計いらいらして呼び鈴にした。
もともと同居したがるくらいだから、干渉並びに嫁を女中扱いがしたいわけで
プライバシーをたもてるなんちゃって二世帯住宅なんかありえない。
なんちゃってでも完全二世帯でも同居を望むからには干渉キボンヌなわけで。
385名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 00:20:10
いつぞやこのスレでお世話になった者です。
近距離ですが、別居(同居解除)決定しました。
下旬には引っ越し。楽しみです。
386名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 00:47:22
↑お喜び申し上げます
387名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 07:19:47
玄関別、風呂共有、内階段有りの超なんちゃって二世帯に住んでる。
たまにトメ作の惣菜をくれるけど「置いとくね〜」と声を掛けて、内階段の上に放置。ひきこもりの人の食事みたいに置いてある。
トメは干渉しないけど、ウトは晩酌にダンナを誘いたがる。過干渉ぎみウザス
388名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 12:28:01
玄関共有、風呂共有(私は2階のシャワールームを使う)、
近所で会っても挨拶無し。視線をそらす。

玄関先にトメがメモを置いて筆談。つか、何でいちいち私アテのメモを
置くのか謎。会っても口もきかない返事もしない私になんで
筆談でまで指示したいのか謎。息子に口で伝えれば済むことなのに。

まあ、最近はもうメモは無視。インターフォンが鳴っても私は出ないし
2階へあがってきてドアをノックしても無視。夫がいればもちろん出る。
それでいいじゃん。もう。他人なんだし。

差し入れもメモと一緒においてある。どうせ息子(夫)に食わせたいから
のくせに、何故か私宛のメモになってる。息子に直接渡せばいいのになんで?
私宛なので仕方なく、きっちり拒否らせてもらう。「いりません」と一言
389名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 22:00:18
>388
これだけ読めば、なんだかヒドイ嫁に思えるんですが‥
積もり積もったなにかがあるんですか?
390名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 22:06:29
>389



空気嫁
391名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 22:07:06
>>389
過干渉にあったことないの?
わからないならんなこと他スレにお行き。

>>388
わかります。私はもう限界で離婚も覚悟して、別居に至りますた。
まだ数ヶ月、他に問題もあるけど
ウトメ=粘着質のストーカーとしか思えなかったので
眠れるようになっただけよかったよ。
392名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 22:09:23
や、ほんと素朴に疑問なんだけど、なんで自分の
息子に言わないのかな。
効率悪いし、息子と直のコミュニケーションのほうが
嬉しいだろうと思うのに。

いろいろ考えても、「嫁をメッセンジャーとして・息子の世話役として」
みてるとしか考えられないのよねえ。
393名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 22:26:13
↑これだけ読むと、すごくイヂワルな嫁に思える‥
積み重なったものがあるの?
394名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 22:30:46
>393
トメ乙
395名無しさん@HOME:2005/11/07(月) 23:16:44
しかし>>388の旦那はいいかげん動いたらどうなんだ。
396名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 02:39:24
特に意地悪されなくても、べたべた寄りかかって
負ぶさってこようとしたり、要求したり、
何かと依存心の強いトメは、ウザイなあ。
黙って言うこと聞いてると、
そのうち、都合のいいお世話係にさせられる

むしろ意地悪トメの方が自分でもある程度覚悟して
それなりに自立してるから、こっちも突き放せるから気楽かも。
397名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 02:55:38
いや自分が意地悪などと自覚がないトメが多いとおも。
都合よく世話させるくせに、意地悪もする。
頭にきて無視すれば弱弱しいふりをして老人を見捨てられないこちらの善意を利用する。
そのくせ感謝などなくその好意の行為にずうずうしく文句をつける。
頭にきてまた無視する。怒りがおさまったころにまた擦り寄ってくる。
その繰り返し。
398名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 02:59:28
旦那を介さないただの老人なら一度善意をふみにじられたら
二度と近寄らないですむのだが、旦那の親だけに何度も我慢してやろうと
がんばってしまうものだから、簡単に絶縁まではいかないよ。
399名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 08:47:48
>>397
>弱弱しいふりをして老人を見捨てられないこちらの善意を利用する

その善意が命取りなんじゃないかな。そこにつけこまれる。
相手が味をしめてどんどん要求をエスカレートさせて、手に負えなくなる。
だから、私は擦り寄ってきても徹底無視して相手に諦めさせる。

>>398
>旦那の親だけに何度も我慢してやろうとがんばってしまうものだから、
>簡単に絶縁まではいかないよ

絶縁も何も・・・もともと赤の他人だし
第一、妻が夫に代わって夫の親の親孝行やらなきゃならないのって変では?
夫の親に親孝行するのは、夫の分担だし。そのへん、きっちりしないと。

相手に「してもらった分」だけ返す。それが基本。

もちろん、夫の親に「自分が」世話になったなら別だけど、
あくまでも恩恵を受けたのは、夫だけなんだから、親孝行は夫自身でできる
範囲で夫自身がやればいいと思う。夫に期待すると同じことかそれ以上の
ことを赤の他人に無償で期待するようなくれくれコジキを
まともに相手にしたって何のメリットないし。

自分は、夫と付き合って好きになって結婚しただけで、
夫の親と付き合ったわけでも、好きになったわけでも、まして
養子縁組したわけでもないし。面倒看ても相続権もないし
まともに関わったら、一方的に搾取されるだけ。
400名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 11:26:51
>>388は、私ですか?
あぁびっくりした。
私が書いたのかと思った。
ただ、うちは夫に食べさせたいのか直接夫にお惣菜を持たせるよ。
で、夫は私に一緒に食べようよ、と言うけど
トメが作ったもんなんか「食いたかねいやぃ、」と
言うわけで、薄ら笑いでスルーしてる。

>>396
そうなんだよ、うちのトメはまさにそれ。
他力本願で依存心が強くて、私達にタカる気まんまんで、無計画で貯金なし。
それでいて、見栄っ張りで八方美人で気位だけは高くて。
冗談じゃないよ。
ウザ過ぎ。
何時か捨ててやる。
401名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 13:52:31
げーーー
毎日トメをシカトして、なるべく顔を合わせないようにしているのに、
この時間で、すでに3回もばばぁの顔を見てしまった。
最悪!
なんで、そこにいるんだよ!
くそばばぁ
402名無しさん@HOME:2005/11/08(火) 16:16:20
他スレで発見

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その法事の場で、家を二世帯にした事が面白くない義理親は、俺嫁に、
「ちゃんと旦那さんの親ときちんと一緒に住むだなんて、本当に
良いお嫁さんねえ。実の息子と、(俺姉を)実の娘と思っているのに、家族が
離れて暮らすって、さみしいのよね〜、年寄りには。」と言ったそうだ。
(俺はその場にいなかった。ちなみに、俺ん家は賃借で二世帯ウンヌン以前の問題)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同居してるのに二世帯だから文句言うってどこまでやればいいのかね。
403名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 06:19:02
私、読解力ないのかしら、サパーリ???ですわ。
一行目の「義理親」というのは、嫁の親でないのかい?「俺」が書いてんだからさ。
でもそれなら何故「俺の姉」が嫁親にとって実の娘のようなんだろう。

>同居してるのに二世帯だから文句言う、
いや、同居してるのは旦那親とで文句言ってるのは嫁親なんでないの?
え、そういうことだよね? 誰か翻訳キボーン
404名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 08:09:07
>>403
402では無いけど。
元レス見たけど、俺姉が夫の親と二世帯同居 俺は俺父と同居 姉夫親が嫁に「完全同居ウラヤマシス」みたいな事を言ってきたらしい。
405名無しさん@HOME:2005/11/09(水) 18:19:28
>>402
うわーそのトメ完全密着いつでも一緒の同居じゃなかったから面白くないんだ
2世帯だけでもありがたく思えばいいのに、そんな事言ってたら2世帯と言えども
益々疎遠になられるのがわかんないんだね
406名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 01:10:05
完全分離二世帯で一見、プライバシーが確立してても
呼び鈴(=インターフォン)で、事あるごとに
コミュニケーションと称して、しょっちゅう
雑用のために親世帯に呼び出されたら
完全同居とあんまり変わらない気もするけど

いくら完全分離二世帯でも、気配ぐらいは感じられから
居留守使いづらいし。いつ、呼び出されるかわからない
と思うだけでもイライラストレスたまってノイローゼになりそうだ
407名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 01:18:56
義理親との心的距離は、物理的距離が近づけば近づくほど遠くなる。

二世帯だろうが、完全だろうが同居してそばに住んじゃったら
もう、没交渉になるしか、義理親の束縛や依存から
逃れる方法がなくなっちゃうもんね
408名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 03:01:16
>>404 簡潔かつ分かりやすく説明してくれてアリガトン! なるほどねー、一行目の
義理親の前に「俺姉の」がつくわけね。ちょっと私想像力無さすぎた。
>きちんと一緒に住む、って この姑にとっては2世帯はきちんと一緒に住んでない
ってことなんだー ほー とんだ婆ァがいたもんだ。  以前読んだレスで、
2世帯初めてほんの何週間かでトメがこちらを(嫁)無視しだした、「気に入らないことが
たくさんある」と言って。 何様なんでしょうなあ、やだやだ可愛げのない年寄りには
ならないように気をつけよう
409名無しさん@HOME:2005/11/10(木) 04:26:55
無視上等じゃん♪
410名無しさん@HOME:2005/11/11(金) 16:18:39
ラッキーですわ♪
411名無しさん@HOME:2005/11/12(土) 10:01:46
親世帯から子世帯への引き戸が、
閉めても閉めてもいつの間にか開いている(´・ω・`)
412名無しさん@HOME:2005/11/12(土) 10:23:33
>>411
乙彼様…
心張り棒置いときますね
┌────────────────────────┐
└────────────────────────┘
413名無しさん@HOME:2005/11/12(土) 19:45:42
>>411
つドアクローザー

今は後付もできるものがあるようですよ。
414名無しさん@HOME:2005/11/12(土) 21:04:58
>411
つ【窓用防犯ロック】 
415名無しさん@HOME:2005/11/12(土) 21:20:51
>>411
うちなんて棚置いちゃったよ。w
416名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 01:15:13
皆さんが二世帯住宅に決めた理由って何ですか?
417名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 02:13:17
私はばついち連れ子あり、見合いで再婚したが旦那長男高齢。
数々の見合いは「同居」と口にしたとたん断られたが、
実家近所は長男同居がデフォなので、最初数年別居後同居になるが
二世帯住宅を建てるので条件のんでほしいと言われた。
連れ子がいる負い目があって連れ子を可愛がってもらいたいがために
旦那親の手助けもしてあげようと思った。
実家近所はそれまで長男完全同居がデフォで、私より歳若い嫁も完全同居していたので
二世帯住宅新築したときは近所から奇異の目で見られた。
数年後その年下の完全同居近所嫁は、敷地内に別棟を建てた。
その後結婚後数年別居していた近所長男夫婦たちは実家に戻ってくる時は
敷地内に別棟を新築している。ああ、あと数年遅かったらうちもそうできたのにと思ったが
うちの義親じゃたぶん変わらないな。なんちゃって二世帯は完全同居も変わらんかったし。
418名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 10:35:05
結局何が言いたいのかよくわからんかった。
実家近所って、一軒だけの話で、それがなんでそこまで大きく影響するんだろ?
419名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 10:39:03
ウチは、姑と2世帯住宅で同居。
でも私とは全く会話はありません。
夫と息子は、時々家の外(庭)などで顔を合わせると話はしているようです。

一度、姑の距離無しに切れたから。
「でていけーーーー!!!!」と、怒鳴ったことがあります。
それ以来、話しかけてくることはありません。
とても快適です。
DQNと言われても、どんな手を使っても初めに主導権を握ると
後々楽です。

でも、姑が常識をきちんとわきまえた人なら
こんな事しなくても普通に暮らせるのになぁと、悲しくなることはあります。
420名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 11:53:50
「出て行けーーーー。」
と言える立場で裏山。
421名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 12:43:42
あげ
422名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 13:22:00
最近、新築を建てる予定でいろいろ住宅メーカーに見に行ってて
あるメーカーでもらった月刊情報誌で二世帯を建てた人の紹介を載せてたけど
結婚予定の息子夫婦との二世帯で、玄関と浴室が共用の二世帯。
親世帯の方のキッチンは広くて女性が二人調理しても邪魔にならなさそうな
流し付きキッチンカウンター。
他人ごとながら、結婚式後どんなドラマが繰り広げられるか
見守りたい気分に駆られたわw
423名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 13:39:11
女二人並んで料理して、って
いったい何を期待して設計しているんだか。
所詮、男の考える事はこの程度止まり。
地獄を見ないと、気が付かない男が大杉。
424名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 13:51:25
その逆を想像すれば簡単にわかりそうなものなのにねえ…
自分の書斎が義父と同室とかさ。
425名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 14:02:38
>>416
うちは旦那の実家が建て替えする時に「二世帯にしない?」と話を持ち込まれた。
ちょうど子どもも生まれ、引越しを考えてたので
「マイホームだ、やった!」と深く考えずに浮かれて話に乗っかってしまいました。
426名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 14:21:43
>>425
んで、今の住み心地はいかがですか?
427名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 15:16:15
>>425です。
住み始めて2年ちょっと。
ウトメ、うち夫婦ともに共働きでほとんど顔合わすことないです。
今の所はお互い仲良くやってます。

こっちに勝手に進入してくることはないけど
ちょっとした用事(晩ご飯の食材が足りなかった時とか)で
下から「嫁子ちゃぁぁ〜ん!○○足りないから貸してぇ〜」と大声で叫ばれるのがうざったい。
内線インターフォンがあるのにさ・・・
428名無しさん@HOME:2005/11/14(月) 15:48:05
「貸して〜」じゃねぇだろ。
「ちょうだい」だろが。
うちも、嫁のもんはタダで使って当たり前、のつもりでいる。
アンタにあげるために買っているんじゃないんだよ。
貸してと言うなら、使った分は返せよな。
体のいい、泥棒だよ。
429名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 03:04:52
玄関だけでの共有でも、自分宛に届いた郵便物や宅配小包まで
チェックされそうでイヤだよね〜
二世帯なんてほんとにウザそう
430名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 06:51:04
うちは反対、トメさんに借りたものなんか返さない。
超我儘な嫁でいいもん私。
二世帯に入っただけでも感謝されるべきなのに
夫・ウトメは当然みたいな顔してる。
そんなんアホらしいから
これからも自分らしく生きたいし我儘で行く!
431名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 08:49:26
>>430
日本語不自由なの?
それは我儘じゃなくてドロボーです。
ドキュの開き直りは、みっともないよ
432名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 08:55:48
ハゲド。泥棒は泥棒。
それを我が儘と履き違えるなんて勘違いも甚だしい。

どんな育ちしたんだか・・・
433名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:07:45
アンタら釣られすぎ。
434名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:13:32
来月から二世帯同居です。
ウトメは自営で私も今まで手伝ってたけど
同居を機にやっとの思いで辞める事に。
だから日中はあまり顔合わせないと思うけど
何とかうまくやって行きたいなあ・・
435名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:23:54
お互い干渉しないのは大事。ガンガレ!
436名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:40:21
>>430
でも現実問題として、二世帯でうまくやってるところは、430みたいな
強気の非常識我儘嫁wのいるところが多いよね。普通の感覚だと続かない
ってことかも。
437名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:43:04
>>436
そーでもない
438名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:45:30
ま、強気じゃないとこっちが参っちゃうわな
439名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 09:52:42
姑が強気になるパターンばかり耳にするけどねw
440名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 10:19:56
>>439
それは「うまくやってる」とは言わんだろw
441名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 10:32:16
大体うまくいくこと自体信じられんわ。
442名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 11:54:08
反撃開始します。
別居に向けて家を探していました。
あさって、契約です。
トメにも義兄にも内緒です。
ざまーみろ。
443名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 11:58:03
>>442
がんがれ!
ひとつ聞きたいんだけど義兄がでてくるのはなんで?
444名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 12:35:37
ほら、やっぱり非常識で身勝手じゃなきゃー
嫁なんて勤まらないんだよ。
445名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 12:38:42
どうもです。442です。
別居している義兄は、私達にトメを押し付けて知らん振りしてます。
都合の良い時だけ来て、トメにいい顔をしているだけです。
以前に金銭援助をお願いしましたら、
「うちも大変だから、なぜなら娘の大学の費用にモニョ・・」
ってなわけで、やっぱり私達に押し付けておしまいでした。
旦那を洗脳して、教育しなおして
このままでは、私達は幸福になれない、
義兄と同じポジションに立ちたい、と説得したわけです。
トメの事は、兄弟で話し合ってもらいます。
取りあえず、私はここから逃げたい!これだけです。
んでは!
446名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 12:39:46
>>442
とりあえずダンナさんがOKしてくれたんだよね。
だったら心強いと思う。
ウチはダンナが一番ダメだ・・
447名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 12:45:17
>>445
洗脳か・・・でもあなたが一番
大事だから変われたんだね、ご主人。
ガンガッてください!
448名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:35:12
やっぱ長男教ってのがあるんだよね。長男が同居すべきていう。
弟に同居させて資金援助もしない長男はどうかと思うけど。
449名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:37:19
そうか。同居したら次男に金銭援助申し込めるんだな。
450名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:38:28
同居しなくていいなら金銭援助するよ by長男嫁
451名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:41:37
次男も三男も金銭援助なんて全く頭にないよ。
介護がはじまった時くらいでしょ。そんなことこっちから言い出せるの。
介護もしてない時期に金銭援助請求って難しいでしょ。
やっぱ次男なのに同居してる、長男今から金出せ。なんだろうね。
452名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:46:14
介護がはじまったわけじゃないのに、
長男は別居していてもこうして次男側からお金請求されちゃうのね。
逆はあり得ないのに。長男は同居していても次男にお金請求しないでしょ。
長男教ってあちこちに広がってるのね。
453名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:50:45
>>452

長男は同居は当たり前。
次男が同居するとえらいねって思われ
そして長男は何してるんだ、ひどい奴だと。

これは今だにそうです・・。
長男教はそう簡単には解けませんよ。
454名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:54:20
未だに
455名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 13:58:44
同じポジションて書いてあるじゃない。
要するに、長男だから同居して、とかじゃなくて
同じ別居という形に持ち込みたいんじゃないのかな。
そうすれば、長男だろうが次男だろうが条件は一緒でしょ。
介護の問題が出てきても、平等で話がしやすくなるし。
456名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:02:27
ここを読んで、お伺いしたいのですが、長男で同居されている方々、
旦那さんに兄弟がいる場合、そちらの方に金銭援助してもらっていますか?
私は今同居中(旦那 長男)なのですが、
金銭援助ところか、次男一家が帰省した時、次男嫁さんに
「一戸建はいいな、うちなんて狭くて(賃貸マンション)
家賃も大変で」なんて言われます。
金銭援助なんてお願いしたら、何言われるか。
しかも、私も長男教だったのでしょうか、金銭援助をお願いする
という発想がありませんでした。
457名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:04:31
>>455 それはわかるけど、介護中でもないのに
金銭援助申し立て、かと。前スレであったけど
次男なのに同居してる、長男ずるい、お金くらい出して
ってことなんだろうな、と。
458名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:08:34
>>457
あぁ、そうなんだろうね。
トメと同居だけでも不自由しているんだから、
それくらいしてくれても、いいじゃん、割りに合わないよ、って事なんだろうね。
そして、ダメなら私達も切れちゃうからね、ということで
出て行くわけだ。
459名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:11:06
まぁ、なんだ。
その、次男ヨメの気持ちもわからなくはないけどな。
やっぱり、同居は辛いし。
460名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:13:01
介護中ではない。しかし、次男なのに同居してやってるんだ、長男だろ、金出せ。
この発想の次男嫁がいたら、長男一家も怖かっただろうよ。
別居してくれてよかったって長男一家も思ってるじゃね?
461名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:15:37
次男嫁だけじゃなくその旦那も金銭要求を承諾したってことだろ?
462名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:16:29
長男はモトから別居、そして次男も消えた。
さぁ、これからのトメの行方は?
次週へ続く・・・
463名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:18:41
>>462 ほっとしてそう。出て行ってくれてって。
464名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:27:06
息子達に逃げられるトメさんなんですよ。
一人寂しく余生を送ってくださいな。
465名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:33:24
トメさんが一定の年金収入とかあって、
本人の生活費や介護費用をそれでまかなえて、
かつ、そのお金の管理を同居夫妻が行えるんなら、
兄弟がわざわざ援助云々って話でもないだろうけど、
トメが通帳その他がっつり握って離さず、生活費その他はすべて同居夫妻持ち、
しかもたまに来る兄弟にはお小遣いと称してトメがお金をこっそり渡して・・・
とかっていう例もあるからな・・・。
466名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:38:01
>>465
ドウイ
うち、それです。
援助ほすぃ。
467名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 14:58:24
金持ちトメならまだ許せるけど
カネコマでタカリ体質トメだと
同居はかなり辛いよ。
ほんと、うちもマジで援助して欲しいよ。
介護が始まらないと、援助してって言いにくいもんなの?
468名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 15:04:36
>>467 長男、次男?周りはどうしてるの?
長男から次男へ介護中ではない援助は周りでは聞いたことない。
次男から長男へは要求したってスレが上にあったけど、なかなか
そういうの無いのでは?
次男だからって、長男へ介護以外で金銭援助求めるのってどうかと思うし・・。
469名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 15:16:46
トメ、年金とかないんだ。
だから、すべて私達の生活費でやっているわけだけど、
自分達の生活でも大変なのに、
トメの生活費や娯楽費まで全部私達って、そりゃないでしょ、
って、時々思っちゃんだ。
せめて、トメの生活費の半分でも負担してくれないかなぁ、ってさ。
470名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 16:56:23
>>469 そりゃ大変だよぉ・・
471名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 20:22:13
>>469
娯楽費なんて渡すの止めたらいいじゃん
472名無しさん@HOME:2005/11/15(火) 22:02:58
>>469
内職でもさせなよ。
なんで年金さえ用意できずに息子夫婦に集る身分で娯楽だ。
ふざけんな!
473名無しさん@HOME:2005/11/16(水) 09:23:19
オイラの実家も父方祖母と同居だったが、
叔母達が祖母にお小遣いと称して定期的に送金してたな〜。
またそれを「大して使わないから」とほとんど母に渡してしまう無頓着なばあちゃんw
生活費、医療費はうちの両親持ちだったが、
なくなる直前、「あたしが死んだらおろせなくなるから今のうちにおろしとけ」と、
祖父の軍人恩給の通帳のありかを母に教えたそうだ。

昔はなんとも思わなかったが、今思うとできた姑だったなばあちゃんは。
474名無しさん@HOME:2005/11/16(水) 12:39:06
>>473
欲のないお婆ちゃんだったんだね。
475名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 00:03:17
もうダメだ。もうダメ。もうダメだ。
1階にいるトメが留守中に勝手にダンナの姪と入り込んで
大事な大事なコレクションの飾り棚、床に落としやがった・・・。
私はクマコレクターで、学生時からチマチマ陶器のクマや
アンティークのクマ缶やらデミカップやら、
たいした金額じゃないけど、金額じゃないよ、思いでだよ。
その一部を飾りだなに飾って、壁につるしていたのに、
それを退屈した姪を抱いて勝手に子世帯に入り込んで、
姪が空中からひっぱり落としたって・・・もうバラバラ。コナゴナ。
トメもコトメも謝ってきたけど、もう許せない。弁償されたって戻ってこない。
ダンナは許してやれって、私が悪者みたいになってきた。
でも、もうダメなんだ。許せないよ。クマもわたしも壊れた。
読みづらくてゴメン。ちょっと外走ってくる。
476名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 00:09:43
許さなくていいよ。
許す必要なんてないよ。許す許さないなんてその人本人が決めること。
旦那の言う通りにする必要なんてないし、許しを強要する人はどこかおかしいんだよ。
477名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 00:10:31
>>475

>勝手に入り込ん だ時点でダメだよね。

あなたの気持を思う前に、「許してやれ」なんて言っちゃだめだ、夫くん
478名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 00:22:32
>>475
許してやれって言う旦那を、許す必要ないと思う。

あなたの思い出
あなたのテリトリー

これを軽く扱う男を許す必要はないと思う。
あなたが壊れたんじゃない。
信用が、壊れたんだよ。
479名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 00:34:46
そんな母親をもっててその言い草では逃げられて当然だよな。
つうかそういう息子だからそういうトメが出来上がったというのも真理なんだが。

旦那が真っ青になって妻に謝罪しまくり、母親に怒鳴りまくり別居絶縁宣言しないことには
ことを収束する方向へは進まなかったのに・・
480名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 00:48:54
>>475
後の祭りだろうけど何で鍵つけてなかったの・・・人事ながら悔しくてムカつくよ。
481名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 01:02:39
>>480
平気で人を傷つける事は言わない方が良いと思うよ。
犯罪にあったひとに対してそれはない。
482名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 01:25:05
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
483名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 02:14:11
>>481
ハァ?
傷つけることなんて言ってないけど、悔しくてムカつくと書いたのはそのトメに対してであって
>>475にたいしてじゃないんだけど、本当に鍵はつけたほうがいいと思うし(防犯対策)
481は475じゃないんだからおせっかいウザイ。
484名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 08:48:23
来月から同居です。
うちは私達夫婦+子+腹に赤の家族なんだけど、ウトメが借金できないから私達に同居を持ち掛けてきた。
ウトメの他に大ウトと高校生のコトメがいる。
金額的にも土地も60坪しかないので完全同居の形で設計を進めていた。
そしてもう一人結婚して出たコトメがいて、子が二人いる。
うちも小さい子がいるから、コトメコを預かる時のガイドラインを話し合ったけど
(カゼをひいた子は預かるな。うちの子にうつす気か?コトメが遊びたいからと置いて出掛けるな。等)
ウトはこちらの要求を飲みたくない様子。
それで旦那がキレて二階に予定していたウトメの部屋を潰して私達のキッチンを付けた。
ざまーみろ。リビングか仏間ででも寝てろって事だ。
ローン払ってやるだけ有り難く思え。
ただ二階には高校生コトメの部屋がある。隣にうちの子の部屋。
早く嫁に行って貰わねば。
もしくは、一階の大ウトの部屋が空いたらおりてもらう予定。
485名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 08:53:56
はっ?朝から釣りですか?ご苦労さんだす。
486484:2005/11/17(木) 08:59:12
>>485なんで釣りだと思うの?
本当なんだけど。どの辺りが釣り臭い?w
487名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 09:00:56
>486
どこもかしこも。お見事w
488484:2005/11/17(木) 09:03:39
だからどこら辺が釣り臭いか教えよ。
489名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 09:25:26
>485>487が何で485を釣り扱いするのかわからないんだけど・・・
485みたいなお宅もあるって事でしょ?
490名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 09:29:44
朝からファビョか。必死過ぎて痛い
491489:2005/11/17(木) 09:41:07
おっと、485を釣り扱いじゃなくて484を、だった。
485ゴメソ。
492名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 10:53:08
>>484
485ぢゃないけど...。

だって、 ウトメ&大ウト&コトメ&時々帰省する子連れの別コトメ?がいるところへ、
484夫婦がローン払って完全同居って、ありえないよね、普通。484はネ申 。
493名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 12:38:41
いや、ネ申 じゃなくて 馬(ry
494484:2005/11/17(木) 12:51:40
ありえないけど、本当の話です。
いつか同居するってのは結婚の時にウトと約束したから仕方がない。
それが諸々の事情で早まってしまった為、このような結果に…
大ウトも83歳だし、もうすぐし(ryと割り切ってるし。
ウトの思い通りになりそうだった所を寸前で阻止できたからいい気味だと思ってる。
コトメコが来たとしても階段に鍵を付けたから上がらせない。
でもうちの子と仲がいいから少しかわいそうかな…
495484:2005/11/17(木) 12:55:57
いやほんとこんな条件で同居するのはバカだと思うw
これからまだ同居のガイドラインを話し合わなくちゃいけないし、
その約束を守れないようなら出て行っていただこうかと。
496名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 13:59:31
もうすぐ同居だがウトメは楽しみで仕方ない様子。
(そりゃそーだわなw)
親世帯が使う階段と私たちの階段は別々なんだが
トメ→「孫子ちゃんが3階から降りてくる時は、
元気なあの子のことだから私たちの階段から降りた方が早いから
私たちに行ってきま〜す!って挨拶しがてら行くわよ、きっと」と言ったが
「それはないんじゃないかな。
3階から降りるならこっちの階段のが明らかに早いからね」と返しちゃった。
夢見すぎだっつーの。干渉し合わないのがウマクいくコツだってこと
全然分かってないんだよなぁ。
大体今時同居なんかしてもらえるだけでも感謝して欲しいのに
旦那もウトメも当然みたいな態度・・あぁ腹が立つ。
497名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 14:54:07
ウトメと嫁って「仲良くする」の定義が根本的に違うもんな
嫁子=嫌だけど仕方ないから一緒に住んでやる。だからそれだけで勘弁して。
ウトメ(+ダンナの場合あり)=家族だもの、一緒に住むからにはふれあいがなくっちゃ!
498名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 15:07:51
その通りだね。同居すればもっと触れ合えて助け合えると思ってる。
499名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 16:00:25
>>484
甘い、近頃は90過ぎまで生きる人多いよ。
うちも95歳でぴんぴんしてるのがいる。
自分だけインフルエンザの予防接種受けてきてやがったよ
500名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 16:44:53
>>484
60坪も土地があるなら、1階と2階をそれぞれ30坪にして完全2世帯にしたらいいのに。
501475:2005/11/17(木) 17:41:23
昨日はお見苦しい書き込みでスンマセン。475です。
本日は仕事を休んでヒキコモリしています。
ちょっとだけ吐き出させてください。

昨日はトメウトダンナを避けて、寝室にこもっていました。
ドアの前でトメは泣くし、ウトとダンナはだんだん責め口調。
「子供相手にそこまでするのか、お前は」
といわれましたが、姪に怒っているわけではない。
トメも悪気がなかったのはわかっている。
ダンナが仲直りさせようという気持ちもわかる。
でも、あのキッカケでプツンと限界を超えた。という感じなんです。
うまく表現できませんが。


502475:2005/11/17(木) 17:45:56
トメウトは悪い人ではありません。
少しだけ距離なしですが、なんとかうまく生活できていました。
コトメもしょっちゅう家にはきてましたが、悪い人ではありません。
ダンナの家族はとても仲が良くて。
でもストレスは少しずつたまっていました。
気づかないフリしてました。
仲良しくごっこはもう続けられません。

少し実家に帰って考えようかな。
503名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 17:48:16
475さんの旦那が一番ひどいと思う…
いわば、475さんの立場ってたった独り異国にいるようなもんじゃない?
旦那が唯一の味方&理解者にならないで誰がなる!
何があっても旦那が475さんを常に100%庇ってくれて、
初めてイーブン、くらいなもんなのにさ。
俺様は平等な裁判官、じゃダメなんだよーーーーー
今回の様子から察するに、今迄もいろいろあったと見た。
504名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 17:51:39
>>475タン
わかるよ、何かがプツンと来た瞬間って、
私も前の結婚の時、やっぱりトメのさりげない一言でプツンと来て
それがきっかけとなって、トメには会わずに離婚したよ。(拒否しまくった)
それまでに、いろいろ自分をごまかして耐えてきたんだから
コップの容器から不満とか日頃のうっぷんとかがあふれ出た瞬間なんだよ。
だから、もう、そろそろ自分を解放するようにそこから去ってもいいんじゃない。
505名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 17:53:10
475さんは悪くないよー。
頭ではわかってても気持ちで納得できないことってあるよ。
少し実家に帰って考えるというのは良いと思う。
何ていうのかな、存在を軽んじられているのが無性に悲しいって
感じじゃないですか? 今の状態は。
だって、誰も475さんの気持ちをわかってくれてないよね…。
506名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 17:54:59
そうだよね、全員があっち側。
旦那がそれに気がつく事ができれば修復の可能性はある
507名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 17:55:18
ああ、でも、もし実家に帰るのならその前に旦那さんと
腹を割って話をしないとね。
ただ帰るだけでは旦那さんは義実家の意見に流されてしまう。
475さんだけが悪者にされて終わるよ。(今がすでにそうだし。)
508名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 17:56:04
辛いよね。わかんない人には
「そんなおもちゃのクマが壊れたぐらいでいつまでも大人気ない」
「子供のやったことだし、悪気なんてなかったんだからいい加減許してやれよ」
「そんなに怒るんなら大事にしまっておけばよかったのに」
だもんね。早くショックから立ち直って、
「形あるものいつかは壊れる、想い出がなくなるわけじゃない」
って思えるようになるといいね。それまで静かにしててほしいよねぇ。
509名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 18:06:37
現実には、実家に帰ったからといって、大人げないで終わりそうな気がする。
怒る理由として、弱い部分もあるので
実家に帰って、どういう所を今まで我慢していたか
あの行動で、どういう気持ちになったのかとか
実家でおちついて、いろいろ分析して見るのも必要かな。

それから、どうするかじっくり考えるといいと思う。
510名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 18:44:47
>>475

なんか泣いてるトメもずるいよ。
とにかく、少しそっとしといてもらうために、
もし実家家族とかで、きちんと475さんの気持を夫に伝えてくれそうな人がいたら、
代弁してもらえるといいね。
511名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 18:48:42
わからない人達に限って「(一応)謝ったのに怒る方が悪い」って逆ギレする。
本当壊され損だよね。壊した方は大して心が痛みもせず、
壊された側が色々考えなくてはいけないなんて。
地震で壊れたとかいうなら、悲しいという思いだけですむのに。
512名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 19:05:18
どこのハウスメーカーだったかは明確ではないけど、あるHMの2世帯住宅の売り文句が
「孫に命の尊さを学ばせる、2世帯住宅はマジイケテル」という趣旨の狂ったようなキャッチ
コピーを見た。
それはなにか、じじばば逝ったら孫が命の大切さを学べるよ、イマドキの切れる子供には
ならないyo!ってことなのか。
でも異常な少年犯罪の犯人ってじじばばと育った三文安が多いような気がするが・・・
513名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 19:09:39
和脚の場合、2世帯でなくても、完全同居型の家だったとしても、
誰にも干渉されない自分の部屋がきちんとあれば大丈夫だったと思う。
なんで2世帯を建てるかというと、
そういう自分のテリトリーをはっきりさせやすくする為だと思う。
干渉し放題がOKなら2世帯住宅なんていらないんだから。

自分の居場所のない生活ってどんなものか、
味わった人ならわかると思うけど、辛いよね。
ホッと息を付く場所のない生活がどんなに苦痛か。
その場所って言うのは、実際の部屋だったり、精神的な拠り所であったり、
旦那や子どもとすごす二人だけの時間だったり色々あると思う。

自分の居場所だけ、さっさと確保しておいて
「お前も同じようにすれば?」って言っているだけの旦那なんて糞喰らえだ。

最後のテリトリーの象徴であったものを壊されて、
ホントなら怒り狂ってもおかしくないと思うのに、それが出来ないほど
神経すり切れてるんだよね。
514名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 19:49:34
>>512じーさんばーさんを家で看取れってコトか?
515475:2005/11/17(木) 21:21:58
たくさんのレスありがとう。涙でたよ。
ダンナは今親世帯にいる。
仕事の都合もあるので、すぐに実家に帰れないので
癇癪おこして出て行ったから、あっちが実家に帰ったってことか。

一人で考えていたんだけど、子世帯のリビングは
わたしの城だったんだなーと。
別居時にはほとんど飾らないでしまいこんでいたクマたちを、
飾り棚やボートの中に、これでもかと飾っていた。
コトメが姪が壊したら困るからと遠慮するぐらいコマゴマと・・・。
主張したかったんだなぁ。わたしのテリトリーだって。
516475:2005/11/17(木) 21:27:44
今言いたいのは、
ダンナは、わたしの家族でいてほしった。
皆の家族じゃなくって。
本当の家族なら許せたかもしれないけど、
姪もトメもわたしにとって家族じゃない。
キライじゃないし大切な人たちだけど。
この家はわたしの家じゃなくなっちゃった。

ああまた読み辛い文章だ。本当にゴメン。
この家にいたくないので、週末は弟のところにいきます。
とりあえず酒飲んで寝ます。
517名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 21:31:57
472ダンナに分かってもらえるように冷静に問題点を文章にして読ませたら?
今は旦那も義両親も475がすねてる位にしか受け取ってないみたいだし。
思い出の品なのも大事なポイントだけど、子世帯に勝手に進入、
壊しても大して謝らない罪は重いよ。他の家庭として尊重してないことだし。
そしてそれを問題と思わない罪はもっと重いよー。
518名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 23:10:28
今はとにかく心を静めて休みたいと思うかもしれないけど、
なんつーか鉄は熱いうちに打て? 意味違うかもしれないけど、
後になればなるほど旦那は「何だよ今さら過ぎたことをグチグチと」
って思うんじゃないの? いや、すでにそう思ってるかも。
何だったらこのスレ印刷して見てもらいなよ。
それでわかんなかったらほんと、アンポンタンだ。
519名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 23:12:40
自分の奥さん責めるのは、母親責めるよリ簡単なのかな。
逆をやったら、どちらを怒るのかしら。



520名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 23:37:24
嫁を責めなきゃ、旦那は別居しなければならないでしょ。
穏便に事を沈めようと思えば、嫁が大人げないで
我慢させるのが、一番楽な方法だという事でしょ。

嫁に逃げられて、次の嫁が来ない時にしまったと思うかもね>旦那
521名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 23:42:35
>>475
ごめんで済んだら警察イラネ。
だけど、それは屁理屈って思われるんだよね。
なにが一番問題かっていうと勝手に子世帯に入ってきたってこと。
そこを重点的に突き詰めろ。
どんなに大事なものでも飾り棚自体の価値を奴らは認めないと思う。
だけど「勝手に子世帯に入ってきたこと」だけは誰しもが「おかしい」といわざるを得ないから。
522名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 23:44:35
でも、きちんと理由を話さないと、旦那は
「うちの母親が悪気がなくクマを壊したら嫁が出ていった」
とか思ってそう。

きちんと話し合いをすすめたほうが良いと思うよ。
523名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 02:16:06
>>475
なんかこっちまで辛くて涙でたよ。
我慢なんかする必要はないんだから、旦那にもキレまくっとこうよ。

(ここから私の妄想炸裂)
ひとりが辛いなら私が今から行って親世帯で暴れてあげる。
通りすがりのアレな人がたまたまあなたの親世帯で暴れるんだから、
トメが泣こうが喚こうがおかまいなしにやっちゃるけん。
トメの大事な着物とか、旦那のPCとか、ウトの趣味道具とか、全部粉砕しちゃる。
そんな妄想でもして、少し落ち着いて、冷静に今後のこと考えてね。


デリケートな部分を旦那家族全員で踏みつけて、あなたは辛いよね。
一生許すことないから。許すことを強要されるなんておかしいことなんだよ。
モニター越しに応援してるから負けないで頑張って!
524名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 03:51:20
>>522 同意。義実家・夫ってやつは、こういう揉め事になると、それを単純化しようとする。
解決しやすいからね、「クマ壊す→謝る→悪気ないし・子供のした事だしまあ許してやれ→
それを許さんという大人の方がおかしい」と。
重い荷物をなんとか背負っていて、そこに乗せられた一本の藁が背中を折るって話あるでしょ。
その一本の藁だったんだよ熊の件は。容量ギリギリでこぼれんばかりだった所に垂らされた最後の一滴。
実家に行く前に旦那さんとはその辺のとこははっきりさせとかないと。あーでも男ってやつはなぁ…
525名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 04:20:19
連投。521サンの言う通り、突き詰めるポイントをはっきりと旦那に理解させる。
熊の件はきっかけに過ぎないということ。「私は、あなたと私とだけで独立した
家庭を築きたかったのだ」ということ。
ウトメにも言ってやりたいがあきらめる。大体それは旦那の役目だ。
このウトメにとっちゃ、「孫子がした事で嫁が怒った」「嫁は大人気ない」となって
孫と嫁のせいになってる、子世帯に勝手に侵入=問題外だもん。このままだと、
コトメ(熊壊した姪の母)まで巻き込んで、コトメに罪悪感感じさせることで自分らはもっと
逃げるか、コトメという味方をつけて反撃に勢いつくかになってしまう。
…全然関係ないんだけど、ぐずる我が子を運転室に入れて解雇された運転手いたでしょ。
あの件に対する抗議殺到さ「子供が大きくなって自分のせいで…と知ったら可哀想」
って、いや、子供のせいじゃないからさ。適切な行動・対応・処置を出来なかった大人
の責任です。もし、旦那やウトメが子供のした事だからって言い続けるのなら、その辺は
はっきりさせとくべき。
526名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 08:55:01
ここをプリントして旦那に見せる。
ってのがいいとおも
527名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 15:44:10
しかしなぁ…長男だったとしても二世帯建てて
実家にくっついて依存してる男なんてなぁ…
ロクでもないやつ大杉
最初から、二世帯を建てることに反対して妻と一緒に
自分達の生活を築いてく度胸があるなら男らしさも感じるんだけどねぇ…
528名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 15:45:48
みんなに、ドウイ。
私も、ものすごく些細な事がきっかけでぶち切れて
絶縁寸前になっています。
切れたきっかけは、本当にただのきっかけに過ぎず、
本質はもっと別な所にあったわけで、
夫に澱のように溜まった私の気持ちを吐き出しました。
夫は、つまらない事に切れた私にびっくりしていましたが、
私が何を感じ、何を思っているのかを知って、
更に驚いた様子でした。
幸いに、私の味方に全面的になってくれて、
今は別居に向けて密かに計画中です。
「クマさん」は、とても悲しい出来事だったと思いますが、
ただのあなたの我がままで終わらせる事がないように、
ご主人と良く話し合った方がいいと思います。
529名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 15:50:39
>>527の言うことは当たってる。

そしてこの場合、ダンナが親世帯に行ってるっていうのがな・・・
嫁子は大人げない、ってウトメと話してるのかね。
530名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 15:59:31
475の話って何年か前にみた覚えがあるんだけど・・・
前が熊だったかどうか忘れたけど。
531名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 16:13:32
まさか、クマ?
532名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 16:30:55
大切な物を壊された悲しさをすごく伝わってきました。
そして、子世代に留守中勝手に入ってくる義理親、猛烈に腹が立つ。
533名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 16:47:19
鍵をつけましょう、奥様方。
534名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 16:58:00
姑さんに「『親子なのに』、しかも同じ屋根の下で、鍵なんてっ!!馬鹿なこと
言わないでっー!!」
と鍵つけようとした息子(友達の旦那)と友達に向かって
泣き叫ぶように言われた という話を聞きましたよ・・・
535名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 18:32:27
鍵つけたら烈火のごとく怒りをあらわにしたよ、トメ
挙句ガンガン引っ張って壊した
結果、今までの関係も壊れたわ〜w
536名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 18:57:20



   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ヌマー!
  /⌒) ●   ● | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ / ズルズル
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
537名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 19:40:41
クマ注意報出てるの?
538名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 20:36:21
>>536
生きて帰って来いよ〜
539名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 21:41:29
鍵つけたらキレて、鍵つけなかったら闖入。
どういう神経しているんだジジババは。
540名無しさん@HOME:2005/11/18(金) 23:34:20
鍵開けとくと、神出鬼没。こっちが風呂に入ってようがおかまいなし。
鍵かけたら、玄関のチャイム連打&電話の着信履歴がジジで一杯。
まじ最悪。

541名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 01:43:45
熊と言ったらやっぱり北海道の民芸品ですよね。
うちにあるのをお譲りしましょうか?
いい木材使用しております。
542名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 09:33:51
475の話はクマーというか、同居なら非常によくある話なだけじゃないか?
おまいらは侵入されて大事な物を叩き壊された事無いか?私はあるぞ。
543名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 10:27:28

何壊されたの?
その時のあなたの対応と旦那の対応。
そしてトメの態度を詳しく!!お願いします。
544名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 12:29:29
上下完全分離の二世帯生活開始から約1年
最初はやっぱ不安だったけどうまくやってるよ
コツはなんといっても無干渉と
旦那が全面的に自分の意見と不満を汲み取って、トメに言ってくれること
やっぱ旦那にワンクッションしてもらったほうが、平和
545544:2005/11/19(土) 12:43:58
鍵、うちは『何かあったときのため』にお互いの世帯のを持ってる
そんなんねぇよ!とかって思ってたけど、こないだ外出中に雨が降ったとき、
私から頼んで布団取り込んでもらった
すごく助かったが室内チェックされたかどうかは知らん
まぁそんなことするようなトメじゃないし、したらしたで旦那に〆られるのが明白
まぁできたトメってのが大きいけど、うちは快適だよ
546名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 14:24:53
( ´_ゝ`)フーン 
547名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 15:19:32
トメに借りを作るくらいなら
ガッツで布団乾燥機で乾かしてやる。
548名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 15:25:36
布団乾燥機に気を送っておくよ。>547
549名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 15:29:17
おぅ、あんがと>548
550名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 16:31:08
二世帯住宅だと、水の音とかの防音対策して施工してあるんでしょうね。
家なんか2階キッチンで精米機使ったりすると、真下に響く響く。
とても二世帯だったら住めません。
551名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 18:46:27
パン焼き器でパンを作っていたら、
ウィン、ウィンってうるさいとウトに言われたよん。
だから、あれからパンは焼いていないの。
えーーーん。
552名無しさん@HOME:2005/11/19(土) 21:42:58
>>551
ホームベーカリーの出来たてのパンって最高なのに・・。
うるさいかなあ、でもおいしいよ!って満面の笑顔で
スルーするのはだめ?
ああ・・・パン食べたい。

553名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 11:28:20
>>552
ウト、おっかないんだよう。
みんな、逆らえないの。
ウトがアボンしたら、作ろう!
じゃね。
554名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 16:05:55
>>551
作ったパンを親世帯にもお裾分け。
あら不思議、うるさかった物音が、うるさく感じなくなります。
人間なんて単純ですよ。
555名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 16:18:21
オーブンで本格的に焼こう、じゅ〜♪
556名無しさん@HOME:2005/11/20(日) 20:46:14
>>551
普通に聞こえる音ではなくて、共鳴音とか振動音だと思う。
↓こういう防振ゴムがホームセンターに売っていると思うので、下に引いてみて。
http://www.monotaro.com/p/0204/1121/
見栄えは悪いかもしれないけど効果は抜群です。
ただし、シェルフやワゴンの上では振動自体が押さえられる訳ではないので
効果はほとんどなくなります。床やしっかりとした台の上での使用がおすすめ。
557名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 01:29:24
>>551
旦那に「パン一つ自由に焼けない生活なんだよね。私は・・・」と
悲しそうに言うべし。
558名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 06:10:51
>>475さんは大丈夫かなぁ
559名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 07:15:10
>>557
それ+「貴方に美味しいパンを食べさせたかっただけなのにな…」
と俯いて、そっと目を押さえる。
560名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 07:24:05
もうすぐ二世帯が完成する。
昨日、姑の前で私と旦那が口喧嘩していた
後から姑からメールがきて「もっとお互いに
思いやりのある会話をしてほしい」と。
だから「私はワンマンな旦那にいつも気使って
きちんとやってる。なのに旦那は
“同居が当たり前”“俺は仕事が忙しいし子供の世話はしない”と
いう態度だ。どっちが我慢してるかってそれは明らかに私なんだよ。」と
返したら、「うちの男どもは皆ワンマンでごめん」と。
いやいやもうここまでは旦那に従ってやってきたんだから
これからは私のやり方でやらせてもらうよ。
仲良しこよしで暮らす気だろうけど
私はせっかくきっちり分かれた二世帯なんだから
それをフル活用します!
561& ◆jjlYEgRPd2 :2005/11/21(月) 10:52:53
>>560「うちの男どもは皆ワンマンでごめん」と。

良トメではないか...。旦那教育ガンガレ。
562名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 11:02:30
うん、ありがと 旦那教育あるのみだね
563名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 11:16:15
同居してもらってすみませんって言う言葉はなかったのね。

同居したがる男(息子)がごめんで
同居したがる私じゃないんだと思った。
564名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 12:45:05
560だけど↑私へのレスかな?
誰も私にお礼だの、感謝の気持ちだの
表したことないです。
565名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 12:58:19
>>561
え?

トメがどうして謝るの?
旦那も舅もトメにとっては「うちの男ども」なんだよ。

・・・嫁は他人なんじゃん。その書き方で言うと。

夫婦喧嘩の口のききかたまで口を出すトメ最悪だよ。
566名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 13:11:10
ありがとう。姑も周りの親戚など人間も
私が旦那を支えて私が夫を立てる姿勢を
もっと見せてほしい、そうするべきだと思ってるんです。
だから私みたいに旦那にきつい口調で喋るのが気掛かりなんでしょう。
何が原因で私がそんな言い方をしてるのか、そこまでは考えられないようです。
567名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 13:14:24
ところでトメ世帯の生活臭なんかはオマイラ気になりませんか???
568名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 13:25:34
>>565
まだ謝るだけ、ましなトメだよー。
ウチなんて、旦那実家で(トメの目の前で)旦那とケンカしたら、家帰ってくる
なりトメから電話で「なんで旦那様に口ごたえするの!私なんて夫に反対したこ
とは一度も(ry」って延々30分説教だよ。
569名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 13:30:56
>>568

つ【ガチャ切り推奨】
570名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 14:02:47
>>568
二世帯住宅とか敷地内別居とかなの?
571名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 15:12:06
>>561
謝るだけでしょトメ?
ワンマンにしちゃった自分の責任棚上げでごめんね、でもよろしくねでしょ?
良くないよ全然。
572名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 15:29:11
>>567
ノシ
なんか加齢臭と食物の入り混じった強烈な臭い。
子世帯側のドア閉めてるんだけど、いつも勝手に開けられる。
573名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 16:02:34
ここにいらっしゃる方はいろいろと不満を持ちながらも
お優しいですね。
>>572さんにしても勝手にドアを開けられても(しょっちゅうなのでしょうし)
面と向かって怒ったりはされないのですよね?
勝手に子世代に入られた上に大切なコレクションを壊されてしまった方も
それでも義理親さんにきつく言うことはされていないようですし。

何かとあるようですが、みなさんぐっと堪えて上手くいくよう努められて
いるのだなぁ・・と頭が下がる思いです。
私は言われたら言い返してしまい、関係が最悪です。
574名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 16:58:54
>>573
それでいいんだよ。
病気にならないようにね。
575名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 17:16:54
うちも修羅場があって関係最悪
2年ほど口をきいておりません
なぜ出て行かないか?
私たちがローン、電気代水道代払っており、夫婦で建てた家だと思っているからです
トメのみですが、土地は確かにトメの提供
ですがわざわざこの土地で、2世帯にして高い家代を払っているのは私たち
自分は何も小さくならなくていいと思っております
それが間違いだったのかな?
嫁は小さくなっていて当たり前、プライベートを持つことは気に入らなかったようです
ある程度の距離感だけ守ってくれれば何も問題なかったのに・・・・
それにしても1階はトメ臭が充満していてキモい!
576名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 17:21:01
>>575
息子夫婦がローンを背負う
所謂、「親孝行二世帯」というやつですね

・・・・それって逃げられない最悪のパターンだ
577名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 17:55:06
そういえば今話題の倒壊危機マンションの事件で
購入したとある男性の話が新聞に掲載されてたが
その紹介文(?)で「●●さんは息子さん(20代公務員)と一緒に
購入されており…云々…」と書いてあって
この息子、将来のこと考えてねーなと思ってしまった。
578名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 18:06:05
>>577
ウトメもいっしょに倒壊してくれればモウマ(ry
579名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 18:10:52
>>577
マンションで、嫁、両親、自分の子供で
和気藹々暮らせると思っていたのか、
本当に何も考えていなかったかだよね。
彼女に「親と共有名義マンションローン」のこと知られて、
逃げられてからじゃないと目も覚めない感じ。
580名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 18:21:43
>>579
家があれば安心して嫁も来る!ってかw
581名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 18:31:06
そういう人種は、親がいるから嫁が来ない、とか
息子チャンがふがいないから嫁が来ないとか
別居するという考えに至らないで、嫁も来ないで
お互いに、責任なすりつけあいながら絶滅してほしいなw
582名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 18:57:09
>>577
私が読んだのは親が一千万用意して20代の息子が
三千万のローンを用意したという話でした。
この息子は気は確かかと思いました。
いるんですねこういう親子って。
583名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 20:59:18
ジジイが道端の犬のうんこを杖でつついてるのを目撃!
しかもその杖洗わないで子世帯に来ようとするから、ブチキレちゃった。
怒鳴りつけてアルコール消毒。
しかし全然気に留めてないし。

今は鍵かけて立ち入り禁止にしてる。
584名無しさん@HOME:2005/11/21(月) 21:04:54
>>580
いるよ、そーゆーの。
うちの近所に嫁がいつ来てもいいようにって、
マンソン買った40毒男。
まだ、嫁は来ない、ってか、これからもきっと来ないだろう。
そりゃそうだ。
キモすぎるもん。
おまけにマザコンだし。
何が敗因かよく考えた方がいいと思うな。

585名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 01:50:39
話かわるけど、この前の「恋の時間」みました?
大塚ねねが夫に嘘ついてデートに出かけてる間の子供の世話を
[勝手に]してるトメのセリフ!
「もしもワタシの具合が悪かったら、誰が面倒みるの?
実の母親につきっきりじゃ、なんの為の嫁か分からない」…
それに対する夫「いいじゃないか、今は元気なんだから」
激しく反応してしまった。
一般的にトメは「嫁は実の親より嫁ぎ先の面倒みるべき」
という考えなのだろうか?
現在同居中のワタシ、にちゃんでいろんなスレをロムってるが、
まさに掲示板の中のトメってかんじでびびった。
うちのトメはどう思ってるのか?
ガクブル…
586名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 08:56:30
嫁は介護用人。まだそれが当たり前のように思われてるよ。
587名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 09:14:02
親世帯がクッサイ。埃、黴、脂臭い体臭、ヤニ…
トメなんか月に3回くらいしか風呂に入らないし。
悪阻でもないのにおえぇぇっとなる。
588名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 09:36:43
>>585
大塚ねねが夫に嘘ついて、どっかの男とデートしてんの?子供ほっぽらかして?
589名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 09:50:41
こんな風にして事実とは違う「噂」って広がっていくんだねぇ・・。
590名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 10:09:18
>>585
>なんの為の嫁か分からない

ガクブル!!!!!
息子の結婚は自分の福祉のためのものだと誤解してるのか〜

うちの糞トメも最初そういうふうに自分に都合よく
勘違いして期待してたみたいだけど
完全無視の没交渉で、現実を教えてあげました。

最近は、家庭内別居の旦那の世話さえ一切してないし、
ましてやトメなんかどうなろうが知るかっつうの
591名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 11:10:29
>息子の結婚は自分の福祉のためのものだと誤解してるのか〜

してたよ、うちのクソトメ
「私の老後は、息子ちゃんた・ちがいるから大丈夫(はぁと)」
と、堂々と言い放ちやがった。
なので、今は>>590タン同様
完全無視で現実を教えて差し上げている。
やだねーー。
592名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 11:40:52
やっとわかった
ドラマん中で

大塚ねねが実母の世話と理由つけて実はデートしてる

でOK?
593名無しさん@HOME:2005/11/22(火) 23:35:14
585です。
>>592さんの解釈で正解です…
録画してたのを深夜に一人で見て、興奮してカキコしてしまいました。
ドラマの話ですので、大塚ねねのプライベートではありません。
それにしてもドラマなのにそこはやけにリアルに感じました。
594名無しさん@HOME:2005/11/24(木) 15:29:49
>>591
息子ちゃんたち=息子と娘たち(嫁は含まず)

だと普通に理解し、聞いている。
違うの?
595名無しさん@HOME:2005/11/27(日) 22:24:40
クマさん、大丈夫かなぁ?
596名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 03:22:08
     ●
     目
   ..-──- 、
  ▲       ヽ  , - ´~~` -、
  /   ●   ● | \ ● /
  |    ( _●_)  ミ   ヾア
 彡、   |∪|  、`\ノつ
/ __  ヽノ /´ヽ  ノ
(___)   /
597名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 10:35:11
完全二世帯同居されてる方、親に家賃払ってます?
598名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 11:44:59
うちは、ローンが子世帯持ちで、
土地は親提供なのでお互いにあげたり貰ったりしてないです。
その世帯ごとの収入や、家自体のメーター類が親子別だとか、
親子関係によって、それぞれ変わってきませんか?

話し合いによって、如何様にも変えられる物だとも思いますし。
599名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 13:19:40
ごめん「如何様」を、おもわず「イカサマ」と読んでしまいました・・・
疲れてるな漏れ。
600名無しさん@HOME:2005/11/29(火) 14:45:09
>>598
>ローンが子世帯持ちで、土地は親提供

それって、親が亡くなった後相続でもめませんか?
ひとりっことかならいいですけど
601名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 11:23:26
自分の2世帯のイメージ、休日に子世帯家族がどこか気晴らしに遊びに行くにも
姑が窓の影から様子をこっそり伺ってる感じがする。
玄関が共有だったら、いちいち親世帯に断ってから出掛けないといけないのかな?
想像してると背筋が寒くなってくるねw
602名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 14:50:38
最近CMが多数流れているので気になって見てみた。
旭化成のヘーベルハウス・二世帯住宅研究所
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/nisetai/index.html
実例集に、以前ここか他の同居スレで話題になった
三世帯同居家とか、要介護ウトのイライラ解消にインターホン家とか載ってます。

特に「調査データ」のページがいろんな意味で面白かった。
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/nisetai/data/index.html
子世帯の意見がだいぶ穏健だと思ったけど、これ多分ウトメ家のと合わせて郵送するんだよね。
ということは、何を書いたかウトメに見られる恐れあり。
あんまり過激な本音は書けないだろうと思う。
ヘーベルは二世帯住宅@単価高を建てたい客が欲しいから
「別居より完全同居より、二世帯住宅サイコー」という結果を出したいんだろうけど。
603名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 20:35:47
>>602
親世帯側の意見も、これは本音じゃないよねw
「家政婦&介護(共に無料で親切丁寧)を希望するに一票」とは
書けないしね。

結局、「それじゃ、二世帯を建てちゃおうかな」という方向に
導くのに便利な結果になってるよね。騙されないぞ〜
604名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 21:17:35
>>602
孫関係のとこ読んで「介護における孫への期待」にウヘェな気分w
孫だって忙しいっての!
605名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 21:22:56
かわいい孫に介護させようっての?
うわー、人間じゃねえ。
606名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 21:42:14
私の姑は孫に優しくしないとイザって時に仕事やめて面倒見て貰えないから
優しくしておくんだって言ってたよ。
近所に孫が会社やめて祖母の介護をしていたお家があっての発言だけど
それからお菓子をくれても素直に喜べなくなったな。
607名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 22:58:27
なんかさ、トメのしてくれる親切とかモノよこしたりするのって
そういう打算が透けて見えるから嫌なんだよね。
そういうのされて喜んでるのは何も知らない子供か鬼嫁上等の嫁さんだけなのに。
ああ、あとバカなダンナもだった。
608名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 23:03:46
>>607
それも、「海老で鯛」どころか「激安カマボコで鯛」を釣ろうとするような
取引だったりするしねぇw
609名無しさん@HOME:2005/11/30(水) 23:45:48
へーベルハウスって、あの「ハーイ!」ってAAのあれか
610名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 00:07:08
なんと殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
611名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 00:14:46
へーベルハウス・・・ハードだけが良くても、住む人間に
よっては「ヘルハウス」となる・・・
612名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 00:29:35

    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
613名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 00:31:41
>>612
GJ!
614名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 06:15:44
>そこで快適な息子夫婦同居を実現するための間取りプランのポイントは
>「オモテ融合・家事分離」となります。つまり、対外的には同じ名字を継ぐ1つの家としての
>まとまりを尊重しながら、女性が主導権を握る家事面での独立を重視します。

同じ苗字を継ぐ1つの家としてのまとまり。対外的に尊重せにゃならんもんか?
615名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 08:35:57
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/nisetai/data/2005_sofubo/index.html
>1.別居における祖父母と孫の交流―孫に迎合しがちな別居の祖父母
>2.べったり同居における祖父緒と孫の交流―反発しあうケースも目立つ祖父母と孫
>3.二世帯同居における祖父母と孫の交流―距離をおいて合理的に付き合う二世帯同居

ハイハイソウデツカ(゚Д゚)y─┛~~ 
616名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 10:24:20
二世帯川柳を読むと嫁さんの「この暮らし嫌だぁ…」という思いが
滲み出てくる句がたまにあるね。
それとは逆に「長男の役割果たした」なんてアホか!!とツッコミたくなる句もある。

>614
同じ苗字とは限らないのにね。男側の苗字にするものだとハナから決めつけてるのが
嫌な感じ。というか1つの家じゃない、結婚して独立した2つの家だろう!
617名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 14:13:56
>616
たまに、じゃなくてあの二世帯川柳、半分以上が愚痴やため息まじりだって。

↓の句、自分のトメがこう言ってるのを思い浮かべて背筋がぞっとしたのは私だけだろうか
好きですよ  息子が好きに  なった人
618名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 14:19:48
>>617
こわ・・・
息子への情念(?)が背中で燃え上がってるようなトメさんに見えてしまう。
「トメさん、目が笑ってないですよ」みたいな情景が目に浮かぶ。
619名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 16:22:26
同居生活の不安と不満
最初は不安でも同居すれば減る・・・減るかぁ!?
620名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 16:24:57
不安は減るかも知らんが不満は増大しそうだw
621名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 18:54:52
不安が確信に変わるだけじゃん。
622名無しさん@HOME:2005/12/01(木) 19:33:15
不安になりすぎて、精神安定剤飲んでいる嫁さんが
近所の2世帯にいる・・・
623名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 00:37:53
私の友人は、ウトメ宅を2世帯に建てかえる予定で
某大手ハウスメーカーと話し合ったら
彼女の希望である、別玄関・別キッチン・別風呂を
「そんな2世帯考えられませんよ。何のための同居ですか!」
「家族が一緒に過ごし、笑いあえる…そのための家でしょう?」と
説教垂れやがったので、担当を変更させ
ウトメの家はそのままで、敷地内同居の家を建てた。
(メーカーは旦那の希望で、変更させてもらえなかったらしい)
余計なこと言わなきゃ営業成績上がったのにね。
624名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 00:40:13
少なくとも不満は、同居前はゼロなんだから増える一方だわな。
625名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 00:49:58
>>623
玄関・風呂・キッチンが一緒だったら
「二世帯住宅」とは呼ばねーわな
626名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 02:39:26
一世帯だな
627名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 02:41:16
>>623
そのクソ担当ってウトメ世代?
「玄関キッチン風呂一緒なんてそんな二世帯考えられませんよ。
何のための二世帯ですか!」と小1時間ry
628名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 07:47:27
二世帯って言葉を勘違いしてるんじゃないの?
「二世帯が仲良く一緒に一つ屋根の下で暮らす」ことが二世帯住宅だと。
「一応一つ屋根の下だけど二世帯が別々に暮らす家」が二世帯住宅だ!
629名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 13:15:31
二世帯に浴室・玄関共有してるのって固定資産税をケチッてるからかw
630名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:03:13
私は完全同居の家を建てようとしたら、
メーカーの営業に
「やめたほうがいいです。若夫婦の家を30坪まで減らして、
残りで別棟建てたほうがいいですよ!」と力説された。
631名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 14:48:45
>630
その営業さん、きっと同居で苦労した(orしてる)んだよ…
よかったじゃまいか、そう言ってくれる人に当たってさw
632名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 16:07:38
>>630
で、どっちの家を建てたの?
633623:2005/12/02(金) 17:37:57
メーカーの担当は30代ぐらいの男だったようです。
彼女はまさに>>627さんのようなことを言って、反論したそうですが
「玄関まで別なんて、何を考えてるんですか!」とまで言われたので
「分かりました。もう一度よく考えます。」とその場は収めて
翌日メーカーに電話し、「あの人が担当では希望の家が建ちません」と
担当を変更させたそうです。
次の担当は事情を知ってたようで、最初から
「3階建てにすれば、部屋数も確保できますから
敷地内で別の家を建てては?」と提案してきたので
その人に任せたそうです。
結果、敷地が角地だったので、玄関の向きまで違う家を提案され
ウトメ宅との間にガレージを設置、ベランダは採光を確保した上で
目隠しがついてる家が出来、「二人目の人は、いい人だったわ〜w」と言ってました。
634名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 17:58:21
>>633

>玄関の向きが違う
イイ!!
635名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:06:46
2世帯住宅売り余ってるもんね。
この前不動産屋に家を探しに行ったら、
「いい家あるんですよ、2世帯住宅なんですけど・・・」と係の人に勧められ
「縁起ワル〜、家族のケンカが絶えない家はいりません」と答えといたよw
636名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 18:14:40
>>635
住宅メーカーにしたら住宅設備2倍近いから儲けどころだもんね>2世帯住宅
637名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 19:18:29
>>633
長男教のバカ野郎だったのかもね >最初の担当
そいつの奥さんが気の毒だ…。
638名無しさん@HOME:2005/12/02(金) 20:50:57
長男教男には違いないけど小ズルイ次男かもw
639名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 00:33:02
>>637
長男教のバカで、尚且つ夢ばかり見てる
高齢毒男ということもありえる。w
640名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 01:31:39
>>639
たぶんそれが備後!だと思うよw
大家族の夢でも見てるんでしょ。
641名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 02:56:15
最近2世帯建てて隣町に引っ越した。
新しい町での育児サークルに参加してみたんだけどメンバーの中で
「今新築で2世帯建ててるんだーウフフ」と自慢げに話し始めた人がいた。

話聞いてると「費用はウトメ負担。トメが率先して間取り内装まで全部決めてくれてラッキー。
自分は面倒くさいこと何もしないのに20代前半で家持ちなの、すごいでしょー」とアピールしまくり。
2世帯って言っても予算が足りなくてほとんど共同らしいし・・・
2世帯建てたばかりの私にはとにかくツッコミ所満載でした。

コレくらい天然だと2世帯生活もうまくいくのかも?
これから彼女を温かく見守っていきたいと思います。
642名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 14:06:58
近所の内覧見学会に行ったら、
二世帯住宅だった。
洗濯機とトイレのみ別の6LDK。

ウトメには寝室と居間が用意されていたが、
ウトメがそこにおさまっているはずはない。
きっと対面キッチンのリビングと続き間になっている座敷に
居座るだろう。
嫁さんがくつろげるのは2階の8畳一間なんだろうな。
でも階段にドア付いてなかったし、かわいそうだとおもった。
誰か助言してくれる人はいなかったのかな。
643名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 22:42:50
洗濯機とトイレ別って、2世帯住宅?
ありえない・・・。
644名無しさん@HOME:2005/12/03(土) 23:44:50
>>641
「間取り内装決めてくれてラッキー」
普通の人ならラッキーどころか、ここでひと騒動だよね。
確かに同居向きな人だと思う。
645名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 00:02:54
>>641
>これから彼女を温かく見守っていきたいと思います

生温かくではなくて? w
646名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 01:08:17
>>642
トメが自分のリビングを、みんなが集まってくるようなすてきなサロンにする
…わけないか
647名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 07:50:18
>>644
多分、家事育児を全部姑にやらせてラッキー!と思える人かも。
648名無しさん@HOME:2005/12/04(日) 09:12:59
でも実際生活始まると、家事育児全部姑はありえないけどね。
あとからやっぱり心労出てくると思うよ。

649AR:2005/12/04(日) 15:40:48
同居半年。
最近、イライラして、本当に少しのことでも、キレてしまいます。
早く施設にいれたい。
650名無しさん@HOME:2005/12/05(月) 14:25:24
うん、わかるよ。
わたしも、性格が変わってきた。
651名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 12:11:39
風呂、玄関一緒の半二世帯同居。

・・・何だかな〜・・・。
最近自分がとても神経質な人間に思えてしょうがない。
「昔はこんな卑屈な人間じゃなかったはず・・・」と思いながら日々生活。
今朝も義母とのちょっとした事があって、旦那に猛攻撃。
旦那は「俺から言っておくよ」と言ってはくれたのだが・・・。
冷静になって考えると、そこまで怒る事じゃないんだよな。
旦那が意見してくれてもそれは全て嫁である私の意見、と受け取られる。
また悪者か・・・。

あ〜、自己嫌悪。
そんな事の繰り返し。
毛の生えた心臓が欲しい。
652名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 14:15:46
あなたは私ですか?
うちも同じ状況。
風呂場のタオルひとつにしても「家族なんだから適当に使えばいい」
という気楽な考えの旦那・ウトメに苛々。
玄関マットも私の好みに全部替えました。
私、こんな神経質じゃなかったのに・・
しかもどんどん嫌な奴になってる。
653名無しさん@HOME:2005/12/06(火) 19:37:57
う〜〜わかる・・・。
うちは完全な2世帯(玄関も別)なんだけど、なんつーか
トメの使う(洗濯の)洗剤のにおいすら嫌。
一緒に車に乗ると、車ににおいがこもるくらい(服から)洗剤が香ってるんだけど
そのにおい=トメ っていう認識になってしまって・・・トメが乗った後は
車の窓全開に空気の入れ替えするほど。(旦那は不思議そうに見ているが)
トメが何の洗剤使ってるのか知らなくて、この間うっかり同じやつを購入。
干した瞬間あれ?と思って、乾いていくうちに疑惑が確信に変わり・・・
どうしてもガマンできなくて洗濯し直してしまった。

ほんと、日々神経質になってゆくようだ。
654名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 11:26:23
やっぱり、主婦が二人いることが問題なんだと思う
テリトリー意識は、主婦なら誰でも持ってるもの。
655名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 13:21:20
同居のコウト(やコトメ)がいる人いますか?年令にもよるかもしれませんが、会話してます?
私には二歳年下と小学五年生のコウトがいます。二歳下の方とは、まともに会話した事無いんです。気まずい。
656名無しさん@HOME:2005/12/08(木) 14:51:01
独身のコウトはキモイ。
前に別スレで「その義兄、アンタのこと夜のおかずにしてると思うよ。オレはそうしてる。」と
男から書き込みがあった。
>>655は会話する必要ないんじゃない?
へんな妄想持たれても困るし。
657655:2005/12/08(木) 21:40:37
>>656
コウト来年成人式だから、その内一人暮らしの為に出ていくかな。さっきもトメ世帯の居間で会ったけど、お互いスルー。
仲良くしようとせず、今のままお互いスルーで行こうと思います。
658名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 03:19:44
毒コウトなんて放置でいいよ。
私は完全放置してたな。
声を聞いた記憶もほとんどないぐらいw
憶えてるのは、旦那が「弟が東京の学校へ行きたいらしいが
うちの親は金が出せないらしい。一緒に出してくれないか?」と
言われたとき、「コウト君が、私に頭を下げて頼んでくれたらいいわよ」
と言ったら、正座して「お願いします。援助してください。」と言われた時ぐらい。
この家から一人でも減るなら…と思って出した。
結果は正解だったよ。
同居を解消した今、旦那は学費を出したことを盾にして
コウトにウトメを押し付けてるから。
自分語りスマソ。
659名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 10:54:16
三十路近くにもなって同居してたコウト。ウザイ。
先日、ついにアパートに追い出してやった。
晴れて気分爽快!
660名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 12:22:06
>>659
オメ!!!
でも、毒コトメ・コウト同居って、結構あるんだね。
やっぱり、皆さんはそいつらの分まで食事や洗濯をされるのですか?
661名無しさん@HOME:2005/12/09(金) 15:05:05
二世帯だから私は関係ないけど、トメはごはん作ったり洗濯してる。生活費入れてるかも謎。
しょっちゅう彼女(高校生!)が遊びに来てるみたい。快適すぎて出ていく気はなさそう。
662名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 00:19:11
どういう話ですか。
663名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 00:20:53
さすがに>>661を通訳できる人はいないだろうな。
664名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 00:38:09
>>661のトメはレズってことかな?w
665名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 02:33:19
>>661は、完全二世帯でウトメ世帯とは殆ど関わってないから関係ないけど、
ウトメ世帯の方にコウトが同居していて生活の面倒全てを見ている。
コウトから生活費を貰ってるかどうか分からない。
コウトは頻繁に高校生の彼女を引っ張り込んでる
面倒な事は親がやってくれるし快適だから、独立する気は無さそうって意味じゃないの?
666661:2005/12/10(土) 07:52:09
>>665
その通りです。流れに乗って書いたつもりが、今読み返したらレスアンカーも付けてなく、文法もめちゃくちゃで意味不明でした。
すみませんでした。
667名無しさん@HOME:2005/12/10(土) 16:43:01
結婚した時大学6年のコウトが同居していたけど夏は
泊り込み研修で長期いなかったし、卒業後すぐ就職して
家を出たし結局ご飯一緒に作ってあげたのは半年くらい。
それをいまだにタテにして「面倒見た」風吹かせてますw
668名無しさん@HOME:2005/12/12(月) 18:25:57
完全二世帯ウラヤマシス・・・。玄関応接室トイレ風呂、洗濯機も共有の生活・・・。
しかも土日祝(家族が揃う日)は夕食も一緒というお約束。なんじゃそら。
669名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:49:18
ひゃっほ〜い!!
>>668さん
のところと同じ半二世帯同居で同居当初〜朝ご飯一緒、何かある度夕ご飯一緒。
同居生活はや4年。
少しづ〜つ、少しづ〜つ改善していって
やっと
・朝ご飯別々
・クリスマス、大晦日別々
・元旦の朝ご飯だけは一緒(子供のお年玉があるから)

に漕ぎ着けた!!
要は「元日以外は一緒に食事しないぞ」と。
あ〜嬉しい!


670名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:56:30
おめでと〜!
お笑いでもバス停を少しずつ自分の家の前に持ってくるというネタありますね。
それとは違うかしら。
671名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 10:57:37
>>669
おめ〜
672名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:24:59
>>667
1日3mmバス停ずらす、2年を費やし自宅の前に!



でも2m19cmしか離れてないバス停動かす必要ないよね。
673名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 12:28:16
うちも半二世帯で毎日朝晩一緒の食事だ。
でも朝はなし崩し的に流れ作業ゴハン
(作っておけばあとは各自自分でよそって食べる)
夕食も土日は別!ってなったから平日はまぁいいか、って一緒に食ってる。

ま、おかわりだお茶だって世話を焼かなくても自分でやってくれるようになるのに、
5年かかったけどね。
最後は私が足を骨折したのをきっかけにみんな自分で立ち上がるようになった。
あと、トメが台所仕事がもともと嫌いな人で助かった。
674名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 20:14:27
>>669
うちはさらに一歩進んで最終的には元旦の朝も別だけど
子どもだけ自発的にお年玉もらいに年賀のあいさつに
行くようになった。

滅多に顔合わさない孫たちが元気に挨拶に行くので
それはそれですごくうれしいみたいだった。
ダラダラ同居はありがたみを忘れがちになるのかもね。
675名無しさん@HOME:2005/12/13(火) 23:26:10
トメ世帯は、日曜の夕食(自宅で)焼肉する事が多いから一緒に食べる事が多いな。
肉をちょっと買ってトメ世帯の肉と一緒に置いとくだけ。勝手に食べて、片付けはトメがしてくれるし、食後はトメがお茶を入れてくれる。
676名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 16:23:11
うちは完全二世帯で、大晦日(年越しそば)と元旦はトメ宅で一緒に食事。
あと、月に一度は必ず一緒に外食に行く。 ←これをやめたい。

今は子梨ですが、子供できたら外食は無くそうと画策中。
677名無しさん@HOME:2005/12/14(水) 23:44:29
>>676
トメはこどもができたら回数増えると画策中だとおも。
678名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 00:10:57
いや突撃の回数が増えるだけ。
679名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 08:18:33
うちは何ちゃって二世帯で、朝食と土日祝の夕食はトメ宅で一緒に食事。
作るのはトメ。後片付けは私だった。

大晦日(年越しそば)は私かトメが作り、
正月はデパートのおせちを私が自腹で買ってくる。雑煮とかはトメが作る。

あと、法事なんかで、三ヶ月に一度はトメ実家から親戚が集まるから
一緒に外食したりトメ宅で会食したり。会食の支度はトメだったけど、
私も手伝わされた。後片付けは私。

朝食後、トメは私を引き止めて、夫が出社後
このときがチャンスとばかり、いろいろグチャグチャ言ったり
頼みごとをしてきたりするので、とうとう私が「切れ」
以後、没交渉。

毎日一度はトメと顔を合わせなきゃならない生活から解放されて、
これまでどんだけウザかったか実感した。もっと早く切れときゃよかった。
680名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 14:21:50
今回、うちは二世帯で同居して初めての正月。
大晦日は旦那と子供だけで過ごしたい。
トメ宅恒例のサビた鉄鍋でのブタすき焼きパーティーはもう嫌だ。
サビの味が気持ち悪すぎる…
681名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:06:54
新しい鍋を買ってあげましょう
682名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 16:17:50
しかも一人分しか作れない大きさのなべを。
古いなべは「汚いから捨てますね。」と回収し捨てる。
683680:2005/12/15(木) 17:11:13
ウトが年末が近づくたびに
「テフロンのすき焼き鍋が980円で買えるのに、
あいつ(トメ)は壊れてないからいらないって買わないんだ。」
とぼやきます。
トメは捨てられない病だから完全に壊れないと買い替えないと思う…
そしてウトが毎年ヤスリでサビを落として使うのです。
684名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 18:24:05
鍋壊しちゃえ!
685名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 19:30:50
>680
鉄鍋や鉄瓶ってちゃんとケアできないならテフロンの方がマシ。
でも、「その鍋が気持ち悪いので嫌です。」と
鍋のせいにしてパーティー欠席の方がいいかもね。
686名無しさん@HOME:2005/12/15(木) 23:04:21
>>680
だんなに言ってもらえばいいよー。だんなの親は嫁にとっては
他人だもん。
一緒に食事って最近嫌だ。(初めの頃は以外と平気だったけど・・)
取り箸とかなかったりするし。

最近は年に2〜3回しか一緒に食事しないなぁ。(完全別の二世帯)
でも働いてるから子供(小学生ひとり)は月に1〜2度ジジババに
食事頼んでる。これがいやで仕事を減らそうか(出世をあきらめようか)
考え中。
687名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 09:36:09
980円ならウトがスパっと買ってくりゃいいのに。
688名無しさん@HOME:2005/12/16(金) 10:16:07
子供にご飯食べさせてもらう事にはな〜んも抵抗感じない。
むしろ有り難い。
ウチも共働きで、帰ってきた頃には子供達もご飯を済ませた・・・何て事は多々ある。
私も料理好きだけど、ぶっちゃけババさんの作る煮物には勝てない(笑)
お裾分けでもらった、煮物と自分の作った料理で、今日も旦那と二人でゆっくり晩酌!
689名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 00:34:28
そうやって世話になった分は後で恩返しが待っている・・・

それはともかく二世帯住宅で住む時間って、そう長くはないんだよね。
残されるのは子の成長にともなって手狭で使いにくくなる子世帯と
無人になった親世帯。
キッチンも風呂も二つはいらない、人の使ったあとの設備って
意外と嫌なものです。
690名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 00:48:58
いやー、今はご長寿だからそうもいかないよ
うちの叔母さん、もう50超えてるけど90近いトメ様がまだバリバリに元気で
いつまでたっても同居フィナーレがやってこない
691名無しさん@HOME:2005/12/20(火) 01:18:29
>>680

クリスマスの朝台所のテーブルの上にプレゼントの包みが!
皆で開けてみると中にはテフロンのすき焼き鍋(980円)が!
サンタさんありがとう!!!

というふうにしてみるとか・・・
692名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 23:34:21
みなさんクリスマスはどうされるの?
二世帯でパーチー?
693名無しさん@HOME:2005/12/21(水) 23:54:07
>>692
3連休だから温泉だよ〜ん。
ちなみに年末年始は海外だよ〜ん。
去年は辛いクリスマス・正月だったので
学習しましたとも。
旦那には「私からのクリスマスプレゼントよ〜♪」
「私からのお年玉よ〜♪」で黙らせた。
懐は寂しくなったけどね…
694名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 08:50:18
毎年は大変でしょ〜
695名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 08:58:16
完全同居です。もう疲れました。
696名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 09:20:17
>695
スレ違い
697名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 09:28:01
すいません
698名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 10:06:24
>>695
乙彼さん つ旦~
よかったらこっちへおいで。

同居のこと PART65
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1132800922/
699名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 10:46:49
私は玄関から何からすべて壁を隔てた2世帯同居でしたが、今年別居しました。

完全に隔てているから安心しきっていたのに甘かった。
「私らはあんたらに干渉されたくないから干渉しない」この言葉を信じたのも甘かった。
私は何もしてなくても(会うこともそうないのに)いちゃもんつけられ、しまいの果てには人格まで否定されました。

お互いのために少し距離があるほうがいいですよ。
700名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 11:20:31
「干渉されたくない」は「好き勝手やるぞ」宣言、
「干渉しない」は「そっちの都合は考えない」宣言、
ということですぞ奥様方。

逆に「干渉される」は「自分よりウワテなことをする」で、
「干渉する」は「そっちの身になって考える」である。

ウトメの言葉なんぞ言葉通りにとっちゃいかん。
701名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 14:35:32
>>368
365です。ありがと(⊃д`)逝ってきます。
702名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 17:04:58
物理的な距離って大事だよね。
703名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 18:32:50
>>694
>>693です。家のローンもないし
ボーナスは貯蓄するだけだから
働いてる限り続けるつもり。
子供は二人欲しかったけど、もう一人でいいや。
去年は2世帯になって初めての正月だったせいか
ウトメが親戚を勝手に呼び寄せやがった。
しかも自分達は2DKしかないからと
うちの世帯を使う羽目になった。
親戚へのお年玉+接待用食品・酒で
20万円はぶっ飛んだ。
(トメが色々発注して、支払いは全部うちへ回した)
それだけ金を使わせて、うちの子へのお年玉は500円。
去年を思えば安いもの…と思うようにしてる。
私達の世帯は、厳重に鍵をかけて出かけるつもり。

704名無しさん@HOME:2005/12/22(木) 23:28:45
>>693
それだったら海外なんて安いもんよね!

その親戚招いた年始の後、ダンナさん、ウトメさんと喧嘩しました?
ウトメさんはあなたが嫌がってることわかってる?
705名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 03:07:25
完全別の2世帯同居です。
ウトメに洗脳されて「週末は必ず顔をだす」って言ってます。
「向こうも孫の顔が見たいだろうし。いやなら俺と息子2歳だけでいくよ」と。

先週引っ越したばかりですが、なんとかこの「必ず」というのをなくしたいのです。
旦那には何度も「必ず、ってなると負担だから、月に1回でも 理由なく 行かない週を
作りたい」といってるのですが、わかってもらえません。

頭に来たので隔週の週末に子供を連れて実家に帰ろうかとも思いましたが
・・・そんなことくらいしか方法はないのかなぁ。

旦那には、「最初に毎週行ってると、行かない週はいちいち理由を言わなければならなくなる。
それが、感情的にイヤだ」って、まぁそのままの理由を言ってるんですが。

私だけが他人なんだよなー。孫は血がつながってるし。
みんなはホームで私だけアウェーだもんな。辛いね、嫁って。(この言葉は使いたくないけど)


706名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 07:10:59
>>705
>隔週の週末に子供を連れて実家に帰ろうかとも思いましたが

できることから一つずつコツコツとやりましょうよ。
実家が近いのなら良いんじゃないかな?
一緒にがんばりましょ!

>>704
693=703です。旦那はヘタレなので「最初だからしょうがないか」と
ヌケヌケと言ってましたよ。
「来年からはお前の好きにしていいからさ」と言ったので
「今、私 の 好 き に し て い い って言ったね?ね?」と念押しして
そのセリフ紙に書かせて保管しておきました。
ウトメは私が嫌ってていることは分かっていると思いますが
私の両親は既に他界してるので、「帰るところがない嫁だから大丈夫」と
思っているところが、また腹が立つ〜!
昨日も「雪が降ってるから止めたら?おばーちゃんがケーキ買ってくるし」だと。
温泉近くの施設のクリスマスイベントを楽しみにしてる娘が
不安になったじゃないか。絶対いくぞ。(近場だし)

タイヤにチェーンが装着できたようなので、そろそろ温泉へ行ってきます。

707名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 21:54:27
>>705
>私だけが他人なんだよなー。孫は血がつながってるし。
>みんなはホームで私だけアウェーだもんな。

これ、そのまま言っちゃいなYO!
失礼ながらダンナさんはそこがよく分かってないのでは?
708名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 18:16:29
会社社長のウトは毎晩付き合いなどで忙しいらしく、
いつもは「ラクだわ」などと羽根伸ばしてるトメだが、
クリスマスや自分のバースディに独りぼっちだと
相当寂しがるトメ。ま、気持ちは分かるけど
今夜の食事は完全にスルーしてやった。
709名無しさん@HOME:2005/12/24(土) 22:40:12
>>706
あなたの実家がないなら、なおさらウトメを気軽に出入りさせちゃ
ダメだと思う。実家がないからと甘く見る感じ腹立ちますね。
あなたの世帯スペースをあなたの居場所にしなきゃ・・
出入り禁止くらいでもいいと思うけどなぁ。
実はうちがそうです。二世帯だからこそきっちりしなくちゃ
やってられない。私は実家はあるけど仕事の関係で実家に
かえることができない(実家から通うのは無理なので)
ので、私もウトメから実家に帰らないと安心されてますから。

ただウトメスペースが狭いのが難だね・・集まるのはウトメ
スペースって定着させるといいんだけど・・
でもどっちにしてもだんな次第という感じですね
がんばって。
710名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 05:17:11
1年前まで小さな不動産会社に勤めていた者です。
ある時、戸建住宅を分譲することになりました。
女性社員は私一人でした。
家の設計方向を決める段階になって
「全戸、2世帯住宅にする。」という意見が主流になりました。
理由は「今の女性は2世帯住宅を望んでいる。これからは
 2世帯住宅が主流。」とかなんとか。
営業員の士気も高まりかけていたところ、悪いとは思ったのですが、
「お嫁さんで2世帯住宅を望んでいる人は少ないですよ。
 お金を持っているのは旦那さんでも、発言権のあるのは奥さん。
 売れないと思います。」と言ってしまいました。
「じゃあ、普通の同居がいいのか?」と聞かれたので、
「距離のある別居が一番です。」と答えました。
男性社員の「2世帯住宅ドリーム」にイライラしてたので
かなりキツく言ってしまいました。場が冷え切ってしまったのは勿論です。

家と家をくっつけて玄関・風呂等別にしたくらいで
嫁のストレスが解消されると思っている男性って多いんですね。
ちなみに、2世帯住宅建設はなくなってエンピツ型住宅が建ちました。

スレ違い、すみません。
711名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 11:40:40
>>710
GJ、よく言った。
その会社、710さんに感謝してんじゃない?
不良在庫抱えなくて済んでさ。
>今の女性は2世帯住宅を望んでいる
ハナで笑っちゃうよね。
712名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 12:11:52
>>710
GJ
事実二世帯は不良在庫だろうから
会社にとっても良い事をしたよね。
713名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 14:16:00
>>710
わかる〜!
私は主に分譲マンションの設計をしてるのですが
以前「これからの時代絶対売れる!」と
男性社員が「2世帯で住めるマンション」を提案したことがあった。
「そんな絶対売れなさそうなマンション、設計したくない。」
「マンションで同居なんて、女から見たらありえない」と言ったら
却下されてた。
男って変な夢を見るよね。
714名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 17:30:54
そんな夢見ながら夢精とかしてそう。
715名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 20:55:12
>>710
GJ
親孝行な俺様が家族に囲まれて幸せな図を想像してるんだろうが・・・
 
妻は気を使って過ごし、オマイラ早く氏ねとか
今まで無かった黒い感情がドロドロして、そんな風になった自分が嫌で
苦しくてたまらない思いをするのに。
716名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 23:11:15
>「今の女性は2世帯住宅を望んでいる。これからは2世帯住宅が主流。」

こういうこと言う男って、「俺ってば女性の味方♪」とか思ってるんだろうな・・。
717名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 00:56:09
きのうだったか口達者なこどもたち(小学生)がいろんなことを議論する番組を見た。
そこでホリエモンの話しから流れて金が大事か心が大事かって話しになって
なぜか女の子に男の選び方の質問になってた。
IT企業社長令嬢は「お金持ちは前提で、心の綺麗な人がいい」
庶民代表の女の子は「お金が大事なのはいずれ絶対わかる」
また別の女の子は「特別にお金持ちでなくてもいいけど普通の生活ができる程度のお金は必要」
その意見を聞いても男の子は「いや、女の人はお金より中身を選んでくれると思います」

最近は少女でもしっかりしてるなあと思たけど、いろいろ考えてみるに
戦前生まれの実家の親からは「女の子は嫁に行くもの、あんたが片付かないと親の仕事が終わらない」
と言われ、お行儀が悪かったり言葉使いが悪いと「お嫁にいけないわよ」と脅されて育てられてた。
それを恐れて結婚できないと女性としての人生の負け組みのように思っていた気がする。
そのため男性に好かれるために男性の好む女性像に近づこうとしていたのかもしれない。
でないと売れ残るから。

そいで考えてみると娘のお行儀が悪くても「お嫁にいけないわよ」などと言ったことがないな。
つまんない男と結婚して苦労したり不幸になったりするくらいなら結婚なんかしてほしくないとさえ思う。
娘が結婚したいならいいけど。

今の時代男は余ってるし、男に媚る必要がないんだよね。正直にお金持ちがいいと言っても困らない。
こどもからしてこの男女の意識の差が少子化をつくってるよな。
718名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 01:01:47
男は目の前の現実さえも見えてないのか・・・
719名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 03:15:45
>>717
わたしも見たよ〜

>「いや、女の人はお金より中身を選んでくれると思います」

この発言は、ほとんど「勘違い」に近い発想だということを
大人になる前に、彼らが気づいてくれればと願ったよ。
そうじゃないと、一昔前の女子の「いつか、王子様が」と同じになっちゃう。
幸い女子は「あれは夢だよね(プゲラ」と、気が付くからいいけど
男子は、そのまま大きくなっちゃう子が多いし。

たしかに、見た目やお金より中身!ってのは正論なんだけどね。
正論中の正論ゆえに、ハカナイ夢でしかないのよね・・・
720名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 03:26:06
中身があれば金にも不自由しないと思うな…。
721名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 04:17:37
スルドイ! うん、結局つながってるんだよ。
722名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 05:52:55
>710
遅レス気味だけど今北。

>戸建住宅を分譲 「全戸、2世帯住宅にする」

これって1区画全部2世帯住宅ってことでしょ?ありえない。
御近所が全部2世帯同居!姑同士がつるんだり見栄を張り合ったりするご町内!
1軒同居が崩壊すれば次々連鎖しそうだわ。
いや、ちょっとそんなご町内を見てみたいような気もしてきたよw

でも嫁が実親と2世帯同居ってこともあるよね。
うちの近所は軒並み妻親と2世帯同居って感じなのでババとママがやたら元気な
ご町内です。
723名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:50:22
>>722
>御近所が全部2世帯同居!姑同士がつるんだり見栄を張り合ったりするご町内!

ハゲワロタ


嫁の癌発生率が極端に高くなりそうなご町内だなw
724名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:37:26
なんか、恐ろしいドラマになりそうだね<地域一帯二世帯住宅
725名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:19:05
>>724
日本版デスパレートな妻たち・・・
726名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 02:42:10
デスパレートとデンジャラスを混同してませんか?
727名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 10:22:59
二世帯に住み始めて二ヵ月。
新築のリビングの居心地は良いしマンションと変わらない快適さ。
それは勿論親世帯と距離を置いて関わらずに生活してるから。
そんな時、こないだトメに「全然顔も見せてくれない。家族仲良くしようよ」とか言われた。きんもーーっ!
お互い行き来してしょっちゅう一緒に食事したり孫に会えるとか思ってたみたい。
それが破滅への道だってまさか思わないみたいね。
反論はしなかったけど今まで通りでいくつもり。
728名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:18:38
二世帯に住んでくれる優しい「夫の妻」に感謝するどころか、どんどん付け上がるのだね
729名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:20:14
>>728
夫の妻ワロス
730名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 15:07:24
会社経営で割と金持ちなウトメ。
しょっちゅう全額ウトメ持ちで旅行に連れてってくれる。
今年は春にUSJ、東京ディズニー、
夏にハワイ、先月は箱根の高級旅館、来月は香港ディズニーの予定。
一緒に行きたがるからまぁ行くだけなんだが。
でも普段は完全二世帯で関わらずに生活してます。
731名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 22:05:09
金持ちはヨシワルシ。。
貧乏で完全同居よりいいけどね
732名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 21:41:42
新年早々、良いものみちゃったので報告。

近所には二世帯住宅が沢山ある。
もう既に私が知ってるだけでも去年は4軒子供世帯が何処かへ消えた。
今日、何気に近所の氏神様にお参りに行く途中、
クリスマスイルミネーションの華やかだった二世帯住宅の子世帯部分が蛻の殻。
うおおお!ここもついに出たのか!!
まだ築4年も経たない綺麗な家なのに
綺麗な二世帯<<<<<<のびのびボロアパート
だよね。
二世帯解消した子世帯オメ!!!
733名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 01:13:53
やっぱ二世帯住宅なんて不良債権だな〜
734名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:57:18
いつから出来たの
こんな住宅
735名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 18:18:30
>>730
ええなぁー。気前のよい義実家、理想だね。
736名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 18:52:38
義親とそんだけ旅行出来るっつーことは
関係がうまくいってるんだろう。じゃなきゃ
いくら金出してくれても大嫌いな相手となんか
ハワイとか行けないよ・・楽しくないじゃん。
737名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:28:48
言えてる。
うちは15年くらいになるけど、一度も行ったことない。
2年に1回くらい、家族でハワイ行くけど(ダンナがハワイ好き)
「あんまり前に言うとうるさいから」と、前日か前々日にダンナが
隣に言うw
一度だけ、「一緒に行きたい」とダンナを通じて言われたことあるけど、
「旅行は非日常だから行くのに、どうして?」と却下。
お金出して行ってまで、イヤな思いはしたくないよー。
738名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:40:27
通りすがりのものですが、
「孫はかすがい」とかなんとかCMしてる
住宅メーカーがありましたけど、
実際に2世帯同居の方々は、どう思われましたか?

私はかなりもにょったんですが。
739名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:31:24
>>738
かすがいにされる孫はたまったもんではありませんし、
わが子をかすがいにしてまで義親と仲良くする理由がありません。


・・・どうせ男が作ったCMだろ。
740名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 08:46:11
>>738
そのセリフ、寿命が短いころなら笑って許せるけどねw
741名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:51:40
二世帯に住み始めたらすっかりチビが義親に寄り付かなくなって
「いくら何でも週1位で顔見せに来て欲しいわ!」と言われた。
ばっかみたい。同居ドリーム見すぎ。
あと、上のスレで旅行一緒に行ってる人って
全額負担してもらってんじゃない?じゃなきゃありえないよ。
742名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:53:18
あ、読み返したらやはり全額ウトメ持ちと。スマソ
743名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 23:11:53
同居(もちろん二世帯も)でうまくいってるなんて
どちらかが我慢してるに決まってる
これだけは譲れない
744名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:10:57
>>693、703で書き込んだ者ですが
昨日帰国したら、ウトメに散々嫌味を言われた。
「正月に孫がいなくてさびしかった」
「家族なのに、一緒に正月を過ごさないなんて」
「お客さんが来たのに、そっちの部屋が使えなくて
鍵をかけていくなんて意地悪をするなんて」等いろいろ。

むかついたので、言いたい放題言っちゃった。
「去年の正月は、召使同然の扱いで辛かったー」
「去年の正月は、お酒を飲まない私が
酒飲みの後始末をさせられて辛かったー。」
「去年の正月は、せっかく大掃除したリビングを
滅茶苦茶に汚されて辛かったー」
「去年の正月は、酒代だけで15万円近く払わされて
お酒を飲まない私は、ぜんぜん納得できなかったー」
「来年の正月のために、今年一年頑張って働こうっと」

いっぱい言ったけど、スッキリしない。
ずっと隣にいるんだもんね。
2世帯をOKした私のバカバカ!!
745名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:41:03
>>744
反撃GJ!そしてお帰りなさい。
それを言った後のウトメの反応は?

ウチは子梨で完全な二世帯同居だけど
上のほう読んでると『週1は孫ちゃんと顔出せ』ってウトメが多いね・・・
今は用がある時しか隣には行かないので、しばらく顔出さなくても
「あら、久しぶりね」と、軽いイヤミを言われるくらいだが。
子供そろそろ作りたいが、かな〜り不安。
746名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 08:03:02
同居=毎日孫に会えると考えるのがウトメって生き物です。
うちもそう。だけど別に会いに行ってない。
用がある時以外スルー。
徹底しないとまた大変な思いするの私だから。
747名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:38:16
>>744
GJ!!!
その後のウトメや旦那さんの反応を教えて〜!
748名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:09:12
>>744
酒代だけで15万円って・・・お客さんがすごく多かったの?
わたしもほとんど飲まないから、その意味不明な代金を
払ったくやしさ、わかるよ。
749名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:26:59
744です。
食事をしてる人は読まないでください。


携帯からなので、改行が変だったらごめんなさい。
ウトメの反応ですが
これを書くとあまりにネタくさいので、書かなかったのですが
去年の正月、飲みすぎで旦那はトイレじゃないところでオシッコして、ウトは脱糞したんですよ。
他にもゲロ吐いた親戚とかもいて。
おまけに大声で騒ぐから、子供が起きてきてその現場を見てしまった。
クリスマスのときも、ウトメそろって飲みすぎて子供に絡むし。
ですから、そのことを持ち出して
「子供の教育のためにも、あなたたちとは一緒に正月も
クリスマスも過ごせない」と言ったら
「そんなこと言ったって」とかブツブツ言ってましたが、土産持って隣へ帰っていきました。
旦那もそのことで負い目があるから、ウトメに「まーそういうことだから」と
適当に言葉を濁して、ウトメにも私にも強く言えず、ヘタレぶりを発揮してました。
750名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:35:34
>>749
親子そろって酒癖が悪いのね・・
そんなの子世帯でやられたらさついが沸くわ
751名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 20:43:32
>749
すげー。
子供さん、きっと一生忘れられないよね…(・ω・`lll)
しかし、ウトメ一族まで酔っ払ってご乱行…そんなのに土産買ってくるなんて優しいなあ。
752!omikuji!dama:2006/01/05(木) 21:42:08
なるほど、鍵かけて海外に逃亡するのも
当然な話ですな。
753名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:07:19
主のいない部屋で脱糞されても片付けないでいきそうなヤツラみたいだしね。
鍵かけといて正解だ。
754名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:24:16
>>749です。
>>748
酒代約15万円は、「新居の披露を兼ねてるから」とか何とか言って
1本数万円もするウィスキーとか、色々頼んだのですよ。

>>750
不幸中の幸いと言っていいのか分かりませんが
旦那はその様子を酔っ払いながら
自分でビデオを撮影してたんです。
翌日酔いがさめてから、そのビデオを見て真っ青になり
今は乾杯程度しか飲まなくなりました。
ウトメは「酔ってたからしょうがない」で、すべてを済ます人種ですが。

>>751
ウトメは土産がなかったら、近所の友人や親戚に
「嫁はわしらを置いて海外へ行き、土産も買ってこない」と言いふらすタイプなので
日本円で500円程度のチョコでも与えておけば
「ちゃんと買って渡した」と言えると思って。

気持ち悪い話を読ませてごめんなさい。
分かってくれる人たちがいて嬉しかったです。
名無しに戻りますね。
755名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 22:51:00
>>754 なんかわかんないけどコレおいてくね…
  
∧ ∧                         
    ( ´・ω・) ,,,,   ,,,,ポー ポックリナー      
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)               
   /  ||_彡,,, ノ彡,,,丿
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))~ガラガラ
756名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:22:00
つ耳がずれてますよ
757名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 23:40:56

  ∧,,∧
  ( ・e・) <ガー ガラガラ
  彡,,, ノ
758名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:41:39

∧_∧         ミ >755ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン









∧_∧
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
759名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 00:42:45

∧_∧
     o/⌒( ゜Д゜ )つ
     と_)__つノ
760名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 13:03:23
>>759
見つめられてもwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:29:39
age
762名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 17:30:16
あげ。
763名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 22:17:55
>>759
こっちみんなってw
764名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:01:08
>>758-759
ごめん、助けてやれなくて
765名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 13:23:35
        ∧_∧
     o/⌒( ゜Д゜ )つ
     と_)__つノ

766名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 15:41:50
>>765
おしい!
767名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 15:55:59

         ∧_∧
     o/⌒( ゜Д゜ )つ
     と_)__つノ
768名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 19:26:22

         ∧__∧
     o/⌒( ゜Д゜ )つ
     と_)__つノ
769名無しさん@HOME:2006/01/08(日) 20:40:15

         ∧__∧
     o/⌒( ゜∀゜ )つ < アリガト
     と_)__つノ
770名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 15:55:55
         ∧__∧


     o/⌒( ゜∀゜ )つ 
     と_)__つノ
771名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 16:06:25
>>770
スゲーワロタ
772名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 16:16:24
         ∧__∧
        (    )
         )   (
     o/⌒( ゜∀゜ )つ 
     と_)__つノ
773名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 16:21:40
         ∧__∧
        ( ゜∀゜ )
         ヽ ノ
          *
         ノ  ヽ
     o/⌒( ゜∀゜ )つ 
     と_)__つノ
774名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 17:42:55
>>772>>773
親世帯に子世帯を増築する図!?
775名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 18:16:51
         ∧__∧
     o/⌒( ゜∀゜ )つ
     と_)__つノ
         ヽ〃
          *
         〃ヽ
         ∧__∧
     o/⌒( ゜∀゜ )つ 
     と_)__つノ


ちゃんと独立したようです。
776名無しさん@HOME:2006/01/09(月) 19:56:28
サイコー!!
777名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 13:40:56
トメが気に入っている家が売りに出されていたそうで
義兄、結婚相手も居ないのに買わされたらしいんです。

ところが、延べ面積が40坪しかなく。水回りひとつの3LDK。
嫁が来たら、2階の6帖の部屋にプチキッチンだけつければ
立派な2世帯住宅!と思っているようなんですが…。
ローンを払うのは、息子夫婦なのに、嫁さんの方が
窮屈な生活を送ることになるのが目に見えてます。

義兄の結婚が決まるまで待てばいいものを
春にはトメが新居に転がり込むそうで
なんだかトメの方が新妻気分でウキウキのようです。

これでもう、義兄は一生独身な気がするんですが…。
こんな家でも一応2世帯住宅と呼べるんでしょうか?
778名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 14:28:45
呼べません。(きっぱり)
779名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 16:37:59
まるめこまれるような義兄じゃあ、
どちらにしても結婚しない方が世の中のため。
780名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:42:53
仮に結婚できたとしても、うまくいかなかったら
今度は>>777の家にトメが転がり込んできそうな悪寒。
781名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:46:27
>>777ちゃんの家を増築して、アテクシ専用の
キッチンを作れば2世帯住宅♪とか言いそう。

いや、嫁子のプチキッチンを今の家の2階に
作って、メインの部屋を徐々に浸食してきそう。
782名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 17:55:24
家を買ってしまったと言うことは、もうそこから
離れられないわけだし、嫁さんが働いていたら
通勤距離関係とか色々と調整しないといけないのに
ますます条件が厳しくなっていくだけじゃんね。
783名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:00:46
その義兄終わったな・・・
784名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:08:24
義兄の年齢が気になる。
785777:2006/01/10(火) 18:43:52
義兄、今年で44歳になります。
ウトメは自営なので、ウトは仕事場のある今の家で仕事を続けたいと言っていました。
お父さんだけ我が侭言って!とトメは、強引に引越屋を頼んでしまうと言ってましたけど…。

けど、リフォームして2世帯住宅っぽくなったとしても、トメは距離梨なんで
トメにあった時点で終わりかなと思っています。
私達が同居する訳じゃないので、何も言える立場じゃないし、静観するしかないですね。
786名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:56:10
>>785
あなたに降りかからないように気をつけてね
787名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 18:59:55
上手く行かないのは目に見えてるし、そしたらどうなるんだろうね。
やっぱり他の息子の家に転がり込んで来るかもね。
788名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 20:52:27
建坪80 子世帯だけで3LDKあってもうまくやるのは努力が必要
789名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 21:49:48
44じゃもう無理じゃんw
義兄が転がり込んでこないように気を付けて・・・
790名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:18:43
44まで独身で、更にジジババ付きになったら
もう一生独身決定したようなもの。
あとは777さんが、ジジババ+義兄の世話から
うまく逃げられることを祈ってるよ。
791名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:27:34
解約できないの?
792名無しさん@HOME:2006/01/10(火) 23:51:54
一番嫌なパターンだと、借金付きで>>777さん家にウトメ+義兄が転がり込んで来る事…
793名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 06:21:50
義兄がダメダメじゃん。44にもなってママンの言いなりかよ。
だから44まで独身なんだよ。
キモ・・・。
794名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:24:07
>>792
もっと嫌なのがあるよ。

>>777さん一家が義兄の二世帯住宅にお引越し。ローン半分付き。
795名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:43:56
40坪って、若夫婦+子供という家族構成で住む
くらいの広さだよね。
796名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:49:12
息子のマイホームまでトメが決めちゃうって事は
何でもトメ中心に世界が回ってるような感じだろうから
たとえ別居でも、44の義兄に嫁が来るのは難しいな。
きっと、ものすごい長男教を受けてるんだろうね。
797名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:58:40
同居スレに二世帯で偽親と全く顔合わせないってレスがあったんだけど
どうしたら会わずに済むんだろう 我が家では難しすぎる。
798名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 11:20:28
親の方が距離梨だといくら干渉し合わないって
言っても無理があるよね。
まあ、一緒に台所に立ったりするよりかは
少しは摩擦が減るだろうけど…。
799名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:29:04
>>797
友人が2世帯だったけど
滅多に見ないって言ってた。
左右に別れてるつくりで
ウトメは南側に玄関、友人世帯は東側に玄関があった。
角地だったから出来たんだろうけど。
800名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 16:30:39
二世帯にして会わなくてすんでるのは
ウトメがある程度常識のある人って事で。
801名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 19:07:42
うちも完全二世帯だっので、たまに外で散歩中に子ども(孫)に
会っても気づかなかったりしたみたいだよ。
子どもが声をかけたら「大きくなったね」と言われたとか。
802名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 23:25:00
>>785
うちの母の弟みたいだ・・
ちなみに45歳の時38歳の人とお見合いして、
「年齢が高すぎる、妹(35歳)の方を紹介して欲しい」
などと言って、相手からお断りされました。
そして未だに独身。もうすぐ還暦です。トホー
803名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 09:34:51
>>802
きっとY染色体を残すことしか考えてないんだね。
うちの毒男の義兄も、子供産める年齢の女じゃなきゃ。
と言っています。
804名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 10:00:53
>>802
すごい
妹さんと親御さんの気持ち考えたら
結婚までいかないのは分かるだろうに。
805名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:47:00
私もすごい2世帯の売り出し広告見た。
3階建てで、1階がウトメスペース、2階と3階の一部が子世帯
さらに3階の一部が賃貸アパートになっていた。

息子タンと一緒の生活&家賃収入を夢見たのだろうか…?
賃貸部分は埋まっていて、オーナーチェンジとあったけど
ここに住んだ嫁子は終わるだろうな。
806名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 11:58:58
2世帯にするかはまだわからないんだけど、トメが倒れたんで
急遽同居することになりました。
先日トメのお見舞いに行ったら、このまま車椅子かもと言われていたトメが
リハビリの成果が出てクララのように立っていた。
お元気になるなら2世帯のほうがいいのかなーーーーーと(w
807名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:16:34
>806
元気になったのなら同居する必要はないんじゃ?
808名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:18:01
息子チャン「またいつ倒れるかわからないから嫁子がそばにいてくれよ」
809名無しさん@HOME:2006/01/12(木) 12:33:05
2世帯住宅を建築途中の様子を日記にしてUPしてるHP
をみかけたけど、息子夫婦の資金で建てるのに
デザインまでトメに口だしされてたり大変そうだったなぁ。

何もないところから、全部オーダーメイドで建てるのでも
色々揉めるんだなぁと思った。

でもそこは、息子夫婦の家に、トメの分の部屋とミニキッチンを
おまけでつけてあげるような感じだったけど
逆にトメが主体になって決めちゃったりしたら、例え二世帯でも
絶対住む人居ないよね。
810名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 00:18:00
2世帯に住み始めてから、殆どウトメと顔合わせてないのだが
今日久々に会ったら相当くたびれたような、寂しい顔をした。
こんなはずじゃなかったと思っているのだろう。
811名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 11:50:35
ざまみろ、ですわね。
812名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 12:45:07
賑やかな冬休みが終わって、家の中は私とトメだけ。
玄関と風呂が一緒の二世帯住宅だから、外出しようと
思うが検問ババァがいるので外に出るのもイヤ。
私は今月から、仕事にでる予定が病気が発覚してダメになった。
私がゴロゴロ家にいる状態が気に入らず嫌味を言おうと
手ぐすね引いてるトメ。病気の話を正直に話せば
いいのだろうけど、老後に急に入信した宗教の
勧誘話に話をすり替えるから、私は物音を立てずに
ジッとしてるしかない。

家にいるのは苦じゃないが、検問ババァがイヤだ嫌い。。
813名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 14:49:55
>>812
>>私は物音を立てずにジッとしてるしかない。
アンネの日記みたいだなw

もし二階にいるのなら縄ばしごでも買って来たら?(もちろん火災時用と説明する)
アンネ・フランクからラプンツェルになれ。
814名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 18:22:28
外階段つけちゃえ。
815名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 19:37:05
脱出用のヘリも待機させて
816名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:03:29
検問ババァ
楽しくて仕方ないよ。

「どこへ行くの?」
「知りません」
「いつ帰って来るの?」
「知りません」
「知りませんじゃわからないわよ!」
「知りません」

「関係ありません」でも可。
817名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:10:59
>>816
ああ、それ面白そうかもw

姑「どこに行くの!」
嫁「行き先かい?おいらの自転車に聞いてくれ・・・」
818名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 20:23:37
姑「どこに行くの!」
嫁「風の向くまま気の向くまま〜」
819名無しさん@HOME:2006/01/13(金) 21:59:39
私は全部別々の二世帯住宅に住んで8年目。
特に文句も無く平和に暮らしています。
義両親は私に「嫁」という態度を強いたことがないし、気を使って大事にして
くれている・・・と思う。
トメが昔に自分のトメから虐められてウトが長男にもかかわらず家を出てきたという
こともあってか、「自分のされて嫌だったことは嫁ちゃんにすることはしない」と決めているよう。
変に干渉してこないし必要な時は手を貸してくれるし助かってる。
二世帯住宅にして良かったよ。
820名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 01:17:40
お互いに譲り合った空間から生まれるのが幸福なのです。
祈りなさい。

ポックリ鳥に。
821名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 02:12:11
電気、水道、ガスなど光熱費ってどのように分けてます?
うちは電話回線だけ別であとは共同名義。
請求が来てから現金で半分渡してる。

基本料金が一件分浮くから、と建てる時のHMの営業やトメにそそのかされて失敗・・・
822名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 04:46:01
>>821
私の従姉妹、>821さんと同じ理由で同居ウトメとうまくいってないみたい。
ウトメの辞書には「節約」の2文字はないらしく、豪快に光熱費を使うらしい。
それなのに、料金は完全折半。
「納得いかねー!!」と、会うたび愚痴ってる。
823名無しさん@HOME:2006/01/14(土) 14:11:02
>>821
家は折半じゃなくて、使う人数で分けてるよ。
親世帯(ウトメ、19才と小5のコウト)
子世帯(私と夫と乳児)
電気代が5000円なら子世帯は2000円。ガスが8000円なら3000円とか。
824名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 16:27:38
>>821-823
うちは全額持ちだよorz
825名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 22:23:41
2世帯でもうまくいってる人もいるんだなと、びっくり。
親も年だし、子供の学校のこと、今の収入では生活が厳しくなったことで
同居の話が出てるが。。。
実家も築30年経ったし、2世帯かなぁと思っているけど。
826名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:08:57
ココを読んで思ったのだけど、うまくいってる人のお宅は
玄関の向きが2世帯で違うケースが多いように感じた。
外出する度に「何処行くの」がないのは嬉しいし、
その程度の自由を認めてくれない人とは住めないのかもしれないと思う。
827名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:17:10
うちのウトメもだよ。
頼むから節約してくれ〜。
風呂の水220リッターは毎日毎日捨てられてるし、
茶碗に泡つけちゃ洗い泡つけちゃ・・・(ryやってるし、
テレビエアコンホットカーペットも付けっぱなしで出掛けて3時間も帰らなかったり・・・
今月の電気代は29000円だとよ。
828名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 06:34:12
>>827
29000円!辛いねー。
うち5人家族で、上のバカ息子2人がゲーム&音楽&ネット三昧で
エアコンもガンガン。
ムカついて毎日怒鳴ってるけど、それでも16000円だった・・・。
829名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 07:34:15
義ママとは凄くうまくいっていて、いつも自然だし
「今週、都合良い日に晩ご飯一緒に食べない〜?」とかの誘いを貰っても
ウチで食べるのではなく外食で、お寿司や割烹屋さん。
色んな話もするし、私の子育てには決して口出ししない。
ウトメさんが出来た人だから、私の居心地が良いんだよな・・
近くに住む義ママの妹は勝手に「姉とお嫁さんうまくいってないらしい」とか
噂振りまいてるらしいけど(叔母さんとこの嫁さんが心配してメールくれた)
義ママは例え妹でも、家の中の事をベラベラ喋る人ではないから、
母を信じてるし叔母さんなんか無視していこうっと!
ただ単に私の事が気に入らないんだろうなぁ〜。
830名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 11:44:44
なんかよくわからんがお寿司が食べたくなったw
831名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 12:21:06
>826
そっか。玄関大事かも。
近所の2世帯でうまくいってる家、建売地帯の一角(角地)で各世帯広くはないけど完全分離。
建売敷地内の私道側にウトメ世帯の玄関があって、公道側に子世帯の玄関がある。
息子さんの車や奥さんの自転車の出入り考えてそうしたらしい(もともとそこの建売は玄関が全部私道向きの設計)。
そのトメも隣って言わずに「裏の家」っていうから、心的距離も遠い感じがするのかもね。
832名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 13:00:22
>>829
義ママ、ウトメ、母・・・。
どれかひとつに統一してください。
833名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:40:20
お義母さんとうまくいってるなら何よりだよ!
私もウルサイ親類なんか無視してるよ。
834名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 17:47:25
玄関も大事かもしれないけど、
うまくいくいかないは、結局ウトメの人間性しだいだよ。
835名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 18:03:55
う〜ん・・・ヨメの人間性も多少は・・・
836名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 18:14:11
>>829
義理叔母、そういう性格だから自分の嫁とうまくいかなくて、
姉のところのことを「ないことないこと」広めたいんだろうね。哀れなり。
829さんは、自分とトメの関係や、そのメールくれたお嫁さんとの関係を
大事にしていけばいいよね。
837名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 18:40:36
>>829です
分かりづらいカキコですみませんでした。
義理叔母さん、この先も関わりは避けられそうにないですが
幸い義母とは本当に良い関係なので、大事にしていきたいと思います。
838名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 18:45:13
829の義理叔母んち、うまくいってないんだろーね。
なんだか、我が家のトメを見ているようです。
似たようなタイプだから。
839名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 22:52:33
二世帯だけど、風呂だけは親世帯にしかない。
小学生のコウトがインフルエンザになったらしい。感染させられたらやだな。
予防接種しときゃよかった。
840名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 23:46:05
小学生のコウトぉ〜!?
841名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 00:16:30
>834
確かに人間性ダイジ。
うちのトメは、自分がヨメの頃相当トメにやられて体壊して、
自分がトメになったらヨメに厳しくなるかと思いきや、
やはりおとなしい人間性なので、ヨメにやさしい。
おかげで私が一番シアワセ。

ちなみに我が家も玄関の向きも別、水周りも全部別。
廊下のドアを開けたら繋がるけど、介護が必要までは〆切。
今まで私の行動に、文句もイヤミも言われたことナシ。
とてもありがたい!
842名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 09:21:13
我が家もウトメに恵まれてます。
干渉なしだけど昨日は一緒に外食してきました。
何でも話すし、ダンナより頼れる。
ウザさは皆無ですね。
843名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 10:15:10
842さんの心がけもよろしいのでは?
844名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 11:01:36
>>843
煽らずにそういう解釈をしてくれて嬉しいです。
私は気が強いし我儘なんですが、ウトメさんが出来た人なので
「憎めない出来の悪い娘」みたいな温かい目で見てくれてるんだと思います。
大事にしないといけないですね。
845839:2006/01/22(日) 11:24:57
>>840
旦那と一回り年が下の弟なんですよ。(インフルコウト)
家もウトメが出来た人なのと、旦那は男ばかりの三兄弟だから、私は娘感覚で大事にされてます。
私がケーキを作ったら喜んで食べてもらえるし、トメさんは料理上手だから たまにおかず貰ったらおいしいし幸せです。
846名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 15:36:37
で、あなたいくつ?>>845
出来婚のままごと生活は楽しい?
光熱費も親掛かりでいいわね。
ドキュのかほりがぷんぷんしてますわ。
狭い家でギュウギュウの暮らしってどんな感じ?
847名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 16:25:25
>>846
年令は関係有りますか?23です。
家のローンは折半してます。親世帯の方が人数が多いので、光熱費は親世帯が多く払っています。
同居はウトメからの希望で、二世帯住宅は去年買いました。これからも頑張ります。
848名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 16:34:25
インフルコウトが6年生で12歳とする。
一回り上のお兄ちゃんは24歳となる。
そのお嫁ちゃんが845だから、
まぁ、だいたい20歳をちょいと超えた所か、下か。
またはインフルコウトは1年生で7歳とする。
すると兄ちゃんは19歳、で845は・・
ゲッ!

849名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 16:35:40
おっと、23歳でしたか。
失礼
850名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 16:43:29
いいじゃん
若くたってちゃんとした生活してんだろうからさ。
幸せだ、と思える暮らしが一番。
851名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 16:45:30
23の嫁か
可愛いんだろうな
ホントの娘みたいで
852名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 17:56:43
ウチの19の嫁は子持ちゴリラみたいだな
853名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 18:07:25
健康ならええ!
854名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 18:18:30
>>853
本気か?強がるな!
855名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 18:26:43
美人の嫁さんならウトメも可愛いわな
856名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 18:32:11
>>846
仲良し嫁姑に僻みは醜いですわよ。
857名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 21:52:56
>846
よっぽどイヤなことがあったんだね。
858名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 22:10:16
同じ二世帯でも嫌な思いしてる人はいっぱいいるからね、
人の幸せを素直に受け止められない人もいるさ。

でも二世帯って完全同居と比べたら、上手くいく可能性も
高いはずなんだけどね。
ウトメがそこそこいい人なら、プライバシーも保てるし。
でも完全二世帯じゃないとけっこう難しいのかな。
859名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 23:41:10
所詮同じ屋根の下。
860名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 11:39:22
完全二世帯だとしても顔も見たくないような親だったら
難しいと思う。完全同居は仲良い悪い関係なく疲れそうだけど。
自分だけのキッチン・リビングは絶対欲しいよね。
861名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 12:23:06
どんなにいい人でも所詮は他人。
程よい距離があって、はじめてうまく行くんだとオモ。
まだ若く小梨ならなんとかなっても
子供が生まれたり、ウトメも自分も年齢を重ねていくと
いろいろ感じたり考えたりするようになるでしょ。
問題はその時だよ、同居してどう思うか。
何も知らずに流されるまま同居して
ハッと気づくんだ、失敗した!ってね。
862名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 12:24:54
二世帯はみんな元気なうちは上手くいくんだよ。
でもウトメのどちらかが病気をしたりしたら…
二世帯に住む場合は土地の名義も半分きっちり
同居する子世帯のものにしてもらわないと割りに
あわない。
863名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 13:03:07
2世帯同居を打診されたが断った鬼嫁です。

いろいろ無神経な義理親に干渉・支配され
介護で自分の人生を失うことを考えたら、
遺産(土地含む)をもらっても(旦那が相続しても)
割にあわないと思った。そもそも嫁には相続権ないし。

鬼にならないと自分の人生を守れない嫁ってなんだろう。
864名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 13:13:26
2世帯の中古をちょくちょく不動産のチラシで見る。
でも近所では、結局2世帯のまま売れたことなし。
大抵更地になってペンシルハウスが建ってる。
865名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 13:19:12
>>863
つ【鬼嫁をつくるのは鬼義家族】
866名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 13:33:48
>864
うちの近くのある二世帯、おばさんがものすごくうざくて仕方なかったけど、
十年しないうちに取り壊されて、今では違う建物になっている…どういう事情なのか…

スゴス
867名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 13:37:12
うん、二世帯の中古のチラシを見ると
そこに到るまでどのような修羅場が繰り広げられたのか
想像をしてしまう。
築浅だと、尚更よ。 
868名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 14:18:57
>>864
うちの辺りは、築20年以上のリフォームor増築H1X年のなんちゃって2世帯が
売りに出てる。
古い&間取りに無理ありすぎ&駐車スペースなしor1台のみで売れないけど。
(駅徒歩圏でも、一人1台車が無いと生活できません)

やっぱりどんな…って、想像しちゃうよ。
869名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 14:55:31
それってある意味、究極のブッケンだよね
870名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 14:59:00
私の知り合いの家、義実家の敷地内に
敷地内別居用の別棟をお金持ちの嫁の親が
\6000万も出して、建ててくれたそうなんだけど
それでも離婚して空っぽになっちゃったよ。
敷地は義親の名義で、上物は嫁の名義。
売るに売れなくて途方に暮れてた。
871名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 15:32:36
うまくいってる人、いたら秘訣を教えて
872名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 15:41:59
嫁いでも、偽実家に援助はするな!ってことですな。
873名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 15:44:48
一軒だけ、うまくいっている家庭を知っている。

・義理親達がお金持ちで、息子夫婦に頼らなくても(現在も
これからも)ラクラク生活していける。
・義理親の視野が広く、息子夫婦、孫にばかり気をとられていない。
ご夫婦で旅行したり、趣味の活動に忙しいらしい。

結局は、お金があって、ほどよい距離間を保てて干渉
しないということかな。
874名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 16:35:17
>>871
親友の家なんだけど、世田谷のかなり広い土地持ちに嫁いだ。
ご主人は一人っ子。
色々トメには苛められてるようだけど、将来的に土地が自分達の
ものになると思うと多少のことは我慢できるって言ってた。
875名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 16:54:20
所詮他人・・・だよ。ウトメは。
876名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 17:13:22
夫だって所詮他人じゃん。
確かに、私の知り合いんとこも、
お金と気持ちに余裕があって夫婦仲良しの義両親で、
干渉しないしお互い自由みたい。困った時だけ助けてくれるんだとな。
877名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 18:23:11
建て直しで二世帯にした友だちは視界
からトメを外すように設計士に直談判。
音も気配も一切無かった。
トメが高齢のため数日に一回は作った総菜を
持って行き倒れてないか見てくると話してた。

金に糸目を付けないと希望が叶うんだなぁと思った。
878名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 18:23:13
>>874
それでもトメの苛めの程度によると思うよ。
879名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 19:38:52
うまくいくコツは「ウトメが干渉しない」
これに尽きると思う。
880名無しさん@HOME:2006/01/23(月) 22:42:53
私も上手くいってる二世帯知ってる。
そこはウトメ(60代半ば)、息子夫婦(40歳前後子供小学生二人)、
4人ともフルタイムで働いてる。
みんな専門職で仕事にやりがいあるから、干渉し合わないらしい。
家も完全別の二世帯。(建設費用も完全折半らしい)
息子夫婦は孫のことで少々お世話になることもあるから、ウトメの
こともある程度尊重というか、大事にしてる。
でも普段はほぼ別行動。合わない日も多いって。

みんなが精神的、経済的に自立してないと難しいのかなー。
881名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 01:13:01
経済的にというのが大きいかなー。
だって、趣味を大事にするにも旅行に行くにもお金かかる。
それを、自分たちで出せるような親なら良いけど
うちの義理親は、共稼ぎの息子夫婦と言う、いつでもたかれる金づるを
二世帯同居と言う形で常備して、尚かつ、息子名義でローンを組ませて
嫁のために建て替えてやった。という名目で大きい顔していたいらしい…。
途中まで話が進んでたけど、私達世帯の方までなんでもトメが口だすので
白紙に戻したよ。
882名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 08:31:09
大体、お金持ってたらニ世帯にしなくてもいいしね。
少し近所に別々に2軒構えればすむこと。
883名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 10:37:27
うちは上手くいってる方だと思う。
ウトメがあまり干渉してこないのと旦那が常に私の味方であるということが大きいかな。
ウトメにも大事にされてると思う。
私が旦那に絨毯をねだってるのを知ると、トメは「一日中家にいるのは女なんだから、一番家のこと
が分かってるんだよ。嫁ちゃんの言うとおりにしなさい」と援護してくれるw

風邪で寝込んでもいつでも下にトメがいると思うと安心するし、二世帯同居で良かったって思うよ。
884名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 11:21:26
>>883
いいトメさんだ。
そんな人なら孫を抱かせてやったり
お金出して旅行へ行ってもらったりしたいなあ。
885名無しさん@HOME:2006/01/24(火) 12:37:02
>>883
いいなー。うちのトメなんて、絶対息子の味方だよ。
「息子ちゃんが養ってあげてるんだから、言うこと聞きなさい。」
大きな顔すんなって言ってやりたい!
886名無しさん@HOME:2006/01/25(水) 16:57:26
一軒の家の門に、二つ表札が上がっている家ってあるよね?
それぞれ違う名字。
いろいろだろうけど
例えば、娘親と同居していて親の名字と娘夫婦の名字なのかな?
887名無しさん@HOME:2006/01/25(水) 17:17:40
離婚して旦那の名字のまま出戻っている人とかいるよね。
出戻り娘と親の2世帯住宅か、マスオさんかも。
888名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 01:42:14
うちは3世帯(?)住宅。
実両親と義両親と私たち夫婦。
建物は1つだけど、中は完全独立なので
アパートに住んでる感じかな。
他にもこういう人いるかな?
889名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 17:21:32
>>888
だから何?
890名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 17:25:56
なんか最近あちこちのスレで
「うちはこうなんだけど他にこういう人いますか?」
って感じの文章をよく見る。
スレの流れと違うし聞いてどうすんだよって内容の事が多い。
流行ってるのか?
891名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 18:13:53
ブログとかどこかの掲示板感覚で書き込む初心者なんでしょ。
892名無しさん@HOME:2006/01/27(金) 18:19:49
でも3世帯住宅ってスゴス。
親同士はうまくいくんだろうか?
少なくともうちのまわりにはいないな。
893名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 20:56:06
ざっとスレを読んだんだけど、二世帯同居も色々あるんだなあ。
自分はこれから話し合う所なんですが、現実的になってくると問題も見えてきたりして、まいった。
話ぶったぎり&チラシの裏になってしまうけど、ちょっと聞いてください。


うちはとにかく義実家に、旦那の妹が三歳の娘を預けにしょっちゅう出入りしてる(週2〜3日)。
しかもウトメもウトも、男(←旦那)男女の三兄弟で念願の娘だったらしく、その子供も初孫で溺愛。
私たちは後から結婚したんだけど、長男ということもあり当初よりゆくゆくは同居という話だった。
だから、たまに旦那と私と一歳の息子で実家に顔を見せていた。
「妹夫婦は働いていて娘だけ置いていってるんだから、この子に気を使え」と。
肝心の妹夫婦は土日も仕事だと嘘ついて置いてパチに行ってるのだ。
しかもそれで借金も百万単位で親にすがってきて親は払ったりしている。

当初ウト・ウトメは仕事のことを知らなかったが、解ってからも今までどうり預かるのだそう。
さらに同居の話を進めようとしたとたん最初に「出て行った娘の居場所も作らねば」。
一理あるし、同居してたとしても義両親のところに妹が出入りするのも、
私には関係のないことだと割り切れと自分に言い聞かしてはいるんだけども、
このまま曖昧で二世帯同居を進めたら相続等も含め後々大変な事になりそうな悪寒がしてきました。


ちなみに、敷地が狭いので一階がウトウトメ、二階が共同でキッチンやふろなど、三階が私たちで、
マネーはウトウトメが3分の2、私たちが三分の1とかなっていましたが、このスレ見てたらぬるぽすぎですよね…


894名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 21:34:38
ぜーーーーーったいやめたほうがいいって!
ゆくゆくは同居って言っても、今しなきゃいけない理由は無いでしょ?
その状況で旦那はなんて言ってるの?
しかも共同スペースがそんなに沢山あるなんて、
義妹が来たり、気を使えと命令するウトメ&姪っ子がいたりしたら、
食事もままならないじゃん。
895名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 21:42:28
やめとけよ。問題てんこもりじゃん
896名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 21:52:35
息子が1歳なら、次の子も産む可能性あるんじゃないの。
妊婦が子供抱えて3階から降りたりするだけでも大変じゃないの。
とか旦那にうまい事言って先延ばしにして、ウトメと距離を持つ事推奨。
897名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 22:42:27
キッチンだけは絶対別。
ああああああ、最初は子世帯にミニキッチンをって話だったのになんで折れてしまったんだ私。
業者の「キッチンは二つも必要無いですよ〜」とかそういう口車にのせられちゃダメだって
あの時の自分に会ってこんこんと諭したいね。
まあ、あの時の自分に会ったら、そもそも同居についてもっとよく考えろと。
898名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 22:51:47
散々言われてますが、ウトメ=ウトとトメですよ。

義両親はコトメ夫妻と同居した方がよさそうじゃん。
その条件で2世帯同居するなんて、地獄に向かって
駆け足で進むようなものですよ。
899名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 00:40:48
>>893
水周り全部共同?!
それって二世帯とは言わない。完全同居と言うのだよ。
そして、姪のお食事やらのお世話はあなたの仕事。
頻繁に帰ってくる旦那妹の食事の世話もあなたの仕事。
あなたが洗った風呂に旦那妹や姪が入るまで
あなた自身は入れないし眠れない。

そんな生活をしたい?
900名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 00:47:28
>>893
ここを読んだんでしょ?
そんな事書いたらどういう答えが返ってくるかわかりそうだけど?
901893:2006/02/01(水) 02:31:23
みんなありがとうです・・なんかスレ的に同居うまくいってる人もいるっぽかったので聞いてみたかったのです。
あとウトメ表記指摘もありがとうございます!

旦那は同居でなくても良いんじゃないかと思ってるらしいんですが,あまり言ってくれなかったりしてショウモナ−。

義妹や姪の面倒もごめんなので,「この子(姪)に気をつかえ」と言われてカチンときて,一度強気にそっちをなんとかしてくれ,どっちが大事なんだ的な事をウトメに言ったら「どっちも大事,内孫外孫関係なし」と泣きを入れてきた。


ちょっと嫁だし妥協しそうでしたが,義妹とはいえコトメ夫婦は私より年上だし(私24)同居反対で強気にいこうかな!
水周りも気をつけてみます。

あと最悪二世帯にしても兄弟で土地・物権相続関係に不安があるのですが,予め兄弟に打診とかしていますか?
902名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 02:41:26
>>901
判ってない・・・全然、判ってないよ・・・orz
903名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 11:28:26
>>902
だな…(呆

>>901
>旦那は同居でなくても良いんじゃないかと思ってるらしいんですが

じゃ、ここを攻めて同居話解消がまじオススメ。
話聞いただけでも、うまくいきそうにない感じがむんむんしてるよ。
ここと、同居スレを過去スレからさかのぼってよーく読んでおいで。
つ http://makimo.to/2ch/index.html
904名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 12:50:39
>>901
あのさ、もう1回読み直したら?
2世帯でもうまく行ってる人って
義両親がお金持ってて、ほぼ完全な2世帯とか
距離を置いてくれる人場合でしょ?

あなたの場合全然当てはまってないじゃない。
・こうるさい義両親+厄介なコトメ一家つき。
・土地は狭く、2世帯では建てられない
 (あなたの場合2世帯じゃなくて完全同居です)

家が欲しくて、どんな理不尽な事言われても
耐えられる自信があればどうぞ。
905名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 14:26:17
>901
将来、の同居はお墓に入るまで待ってもいいと思う。
逆に、小トメさんがあなたのおうちに1年同居する、と考えればいいのよ
洗濯、掃除、風呂の順番入り方、夫婦喧嘩したらあなたの味方にはならないよね
ま、なられても鬱陶しいだけだけどさ。
で、旦那実家で同居なんて、その邪魔者が>901になるだけなの、
よく考えた方がいいと思う。
同居は解消するのも手間ですよ、やめるなら今だ。
906名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 16:22:11
水周り共有だったら、姪の世話から何からすべてあなたがやることになるよ。
義妹夫婦の借金でウトメにお金がなくなったら、即同居のあなた達にかかってくる。

つまり、義妹夫婦とウトメには超ウマーな同居。

   絶  対  に  や  め  と  け 。
907893=901:2006/02/01(水) 19:00:02
みんなアドバイスありがとうございます。
旦那の意見を上手くあやつって、同居しない方向に話進めていきたいと思いました!
私もどちらにしろ上手くいかないし邪魔者になる気もしてたんだけど、
何せ私の周りで同居してる家って私の実家だけで、
周りの叔父叔母は同居の家はなかったし、友達らは結婚すらしてないのでケースもなくて、

肝心の私の実家は完全同居だけど祖母しかいないせいかそんなに問題もなかったらしいので、
自分の場合はコトメの事とか気にしてるのは私の我侭で、普通はこんなの我慢するもんなのかなとか色々悩んでたんです。

アドバイス、とても参考になりました!本当にありがとう。
二世帯同居についても、建築会社の家パターンでは、893で書いたようなものでも「二世帯」となってたのでそうなのかと思ってました。
子供ももう一人ほしいと思っているし、意見見てたら全然だめじゃんこの建て方。
とりあえず、リアルタイムな話なので、後悔しないようにがんがってみます!



908名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 19:36:17
>>907
その「二世帯」は、二世帯が住む(完全同居)住宅ってだけですよ。
909名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 20:20:17
パチンカスは一生治らない不治の病。
なんちゃって二世帯で同居しているウトメでも尻拭いできない
大きな借金をこさえちゃった時、逃げられなくなるぞ。
910名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 02:04:18
>>907
家も建てないし、同居もしない。
これが一番だよ。
911名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 02:07:35
そのコトメ夫婦が付いてる時点で、何があっても同居したら危ないよね。
少なく見積もっても、結局ローンだけ抱えて出て行くことになるから、
大事なお金を使っちゃダメだ。
ウトメも、コトメの借金被っても老後の資金は余裕あるくらい資産家ならいいけど、
そうでないなら夫君から〆ておかないと。
「好きにしてもいいけど、知らないよ」って。
912名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 02:24:12
うまくいってる「二世帯」って、「あまり顔見ない」「干渉し合わない」
とこだけだよね。
913名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 06:09:52
>>912
まさにそう。
>>907
まわりに参考比較する対象がないのはたいへんだけど
関連スレ読破して、よく考えて。旦那を味方につけてガンガレ!!
問題ない家庭で育ったあなたはワキガ甘いとこがあるからさ。
別に一緒に暮らさなくても義実家と絶縁するわけじゃないんだからね。
914名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 08:09:10
下世話な事を言うんだけどさ
水まわりが同じ同居って、Hの後が激しく気まずいのよ。
その後風呂派の私は辛かった。
翌日トメに
「すぐ流しちゃうからなかなか次ができないのよ」
その後私が何を口走ったかなぞ覚えていないけど、
いやだった、気持ち悪かった、は覚えている。
915名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 08:42:33
>>914
はあ!?
製紙を洗い流しちゃうからってことでそ?
何そのトメ、激しくキモイ。なんか鳥肌たってしまった
そうゆうプライベートな匂いを嗅ぎ取ってなおかつ発言
する神経がイカレてる

自分も旦那もやったあと入る派だけど義実家行った時は
夜中にこそこそシャワーとかできない。旦那はシャワーするけど。
やはり水周りは生活の中心になるところだから き っ ち り
分けたほうがいいんですね。

将来は2世帯、ないとも限らないんでこのスレ参考にしてます
916名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 09:15:57
>>915
義実家に行ったときくらい我慢すれば?
いや、シャワーじゃなくやる方を・・・。
917名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 09:29:43
>915です、
うちはお風呂が一緒なタイプの2世帯住宅で同居していたのですよ。
キッチンなんかは別なんだけど、風呂は無いの。
だから義実家に行ってわざわざしてる訳ではありません。勘違いさせてしまいました。

とにかく水まわりだけは全部分けたほうがいい、
そんなこんなで気持ち悪くてめでたく別居はしたんだけど、
やはり義父母はあの手この手で再同居させようと目論んでるからここから目が離せない

朝から生々しい話題ですいませんでした。
918名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 09:31:29
するときはするししないときはしない
セクロスとはそういうもの。
つか同居してる人はどうすんの?
919名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 09:34:01
>>916
そのつっこみこそ下世話ですがなw
920名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 12:00:15
以前気団板のどっかのスレで
2世帯の話が出たとき、お嫁さんに
「2世帯にしたら、あんなHこんなHも出来なくなるよ」って言われて
2世帯の話を断ったという話を読んだ。
これから2世帯を迫られたお嫁さんの
旦那説得に対して一つの方法になるかも。
921名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 12:09:07
旦那が若くしてすっかり枯れてるからムリポorz
922名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 13:21:13
枯れててもさ、「同居汁っつーことは子供(゚听)イラネってことなのね」
っていわれたら、小梨の場合は考えないかなあ。

うちは旦那が前の結婚を同居で失敗してるから、
同居は考えてないらしい。トメさんいいひとなんだけど、
「いい人とかそういう問題じゃなくて距離の問題なんだ」
って身をもって知ったそうです。
923名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 16:27:25
二世帯なんてまだいいほうですよ。私のとこはまだ同居してないけど近々同居する予定。けど旦那の両親は田舎人で考えが古いので長男は同居するのは当たり前。二世帯住宅はダメって言うんです。辛いです
924名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 16:42:44
>>923
いいのかよそんなんで。いいのか?いいのんかぁ〜?
925923です:2006/02/02(木) 16:55:12
嫌で嫌でしょうがないですよ…。私は同居することに関しては別にいいけど自分の考えでは二世帯住宅の同居で考えてたからそれをダメと言われてちょっと同居を考え直してます。離婚まで考えちゃってます。
926名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:03:38
>>925
旦那あなたのこと舐めてるね。
こういう考えですって一度キッパリ話し合ったほうがいいかも
927名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:06:16
やめなよ〜〜〜。
子供にもいい事ないよ。
母と祖母の嫁姑争いを見て育った私が言ってみる
928名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:11:50
よかった。ちゃんと考えてるんだね↑
929名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:15:19
妻に無理強いする時点で旦那失格。
930925です:2006/02/02(木) 17:17:45
旦那には前に話をしたけど俺には分からないの一言で終了。旦那の父が木材屋で働いてて家を作るなら宮大工だの今の家は凄くイイ家だから大事にしないととか…私の夢はどんどん消えていく…
931名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:27:11
>二世帯なんてまだいいほうですよ

でもこの言い方はよくないよ。
辛いの基準はその人によって違うんだから
「そんなのまだいいよ、私なんかね〜」
って言われてもちょっと不愉快だよ。
932名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:28:31
ごめん。旦那いくつ?
あまりにも子供過ぎない?
933923です:2006/02/02(木) 17:32:22
ただ私は二世帯住宅を望んでいたので皆さんがうらやましく思いあの書き方をしてしまったのです。嫌な思いをさせるつめまりはなかったのですが……嫌な思いをさせてしまいすいません。
934名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:39:14
>>933
これから気をつければいいよ。
それより旦那の説得方法を考えよう。
935名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:40:21
旦那、説得の余地はないの?
936名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:41:21
取りあえず
あなたたちのスペックよろしく
937名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:47:57
>>925
まあよっく考えたほうがいいね
スレタイにもあるとおり2世帯でも「ケッキョク同居」状態になって
しまったりする。
完全2世帯!でも義家族が距離梨だと結果最悪だと思われ
>>927もいうように嫁VSウトメになってしまったら子供は嫌なもんだよ〜
子供って母に対して攻撃するものは誰であれ憎むものだよ。
925旦那はそうゆう先々出てくるであろう問題とか全く考えてないようで
脳内は
「自分のオヤジお袋は925のオヤジお袋!!
 みんなで仲良しこよし♪」
938933です:2006/02/02(木) 17:50:59
旦那は親の言うようにすれば悪い方にはいかないという考えだから難しいですね。私も旦那も20なので旦那の両親は聞く耳を持たず子供の言ってる事って感じで話は終ります。
939名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:52:29
旦那ここにつれてくるのは無理?
このスレ読ませるとか。
940名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:56:05
20か。
お金もない罠
941名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 18:03:00

ドウキョ<<<<<<貧乏ボロアパート
942名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 18:08:37
金ないなら市営住宅とかあるしね

旦那親は四十代じゃないの?
943名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 18:14:39
旦那親は姑が55で舅が57です。ついでに旦那の姉が29。まだ結婚してません。
944名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 18:22:11
旦那姉とも同居しろっていうの?
それともあなたたちが同居したら出て行くの?
945名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 18:25:22
義姉が結婚してから同居って話でその結婚が年内にするみたい。同居も間近です。
946名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 18:28:33
他人事みたいに言ってないでなんとかしなよw
947名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 20:16:21
親の言う事を聞いておけば大丈夫、なんて誤摩化してるけど、実際は
・こずかいが減るのが嫌
・家事、育児をするのが面倒
っていう男の方が多いからね。
同居の前に、ちゃんと二人で家庭を築いて行く気があるのか確認
したほうがいいよ。
948名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 20:20:12
旦那20だからまだ良く考えてないんだろうけど
ちゃんと話し合いなよ。
949名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 10:52:51
モデルの黒田さん、二世帯にしてから義理親と折り合いが悪くなり
最近、子供だけ連れて別居しちゃったんだってね。
950名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 11:01:59
黒田ちえこ?(漢字忘れた)
951名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 13:21:06
>>950
年収が旦那の7倍ですと。
それでも旦那の親と二世帯なんだ。うまく行くわけないよな。
それだけの年収があったら即離婚してる奥も多いだろうにね。
952名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 13:29:05
そんなメリットなしの同居やってられないよね。
でもダンナや義両親は嫁の収入を当てにして家を建てたんじゃないの?
だっだら今頃、真っ青だろうね。
953名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 13:44:13
旦那さんとは上手くいってるらしく離婚はしないらしいよ。
旦那さんが二世帯を出ないのはなぜだかわからないけど・・。

モデル業再開して、二世帯にして、お姑さんたちが子供を預かっていてくれるので安心して働けます
って言っていたらしい。
だけど、仕事が忙しくなってからお姑さん達と上手くいかなくなって子供だけ
連れて別居中って
って、芸能記事で読みました。
954名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 13:50:03
旦那と上手くいってるってのも週刊誌の書くことだもん、眉唾だよ。
ただ、仕事上の位置づけが「カリスマ主婦」だから、そのために
離婚はとどまってるような気がする。
旦那にしても別れたくないでしょうな。そんなおいしい嫁。
たとえ親の介護をしてくれなくても嫁の収入があれば施設にいれても
楽にやっていけるし。
不仲でも利害が一致してるんじゃないの。
955名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 16:12:07
>>954
それだね>不仲でも利害が一致
離婚したら「カリスマ主婦」じゃなくなっちゃうもんね。
別居した方が、かえって誰にも文句言われずに家事ぜんぶ人任せにできる。
二世帯でヘルパー入れたりしたら姑のいやみは必須だし。
956名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 07:15:09
黒田さんみたいに旦那の何倍もの年収があるわけじゃないし、
主婦が売りの仕事でもないけれども、離婚母子家庭だと「こいつは
何をしても仕事を辞めない(辞められない)」と思われるらしくて
職場のいじめの標的にされたり、ややこしい仕事ばかりまわされたり
という例を見てきた。形だけ既婚で実は別居というのが最良かもしれない。
957名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 09:45:12
>>956
結婚の形自体が、現代では疑問だよね。
夫婦になったから、いつも同じ屋根の下にいなきゃならんと
いうのもオカシイ気がする今日このごろ。

いつも一緒に居たい人は同居で暮らし、そうでない人は
別居なり、週末同居などの形でも認められる世の中に
早くなってほしい。将来はわたしも、別居婚を実践する予定。
958名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 12:29:48
でも主婦モデルは結婚していてなんぼでしょ。
2世帯で主婦もこなしてモデルもしているというのが
あの人がうけてる理由なんだろうし
離婚したら仕事もほとんどなくなるから離婚できないんじゃ・・
結局仕事で家庭を壊され、家庭で仕事も壊されるという最悪なパターンだな。
959名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 14:26:27
途中から義兄も一緒に住んでたんだっけ?
自分もカリスマ主婦に世話して欲しくなったのかな・・。

カリスマ主婦がキレイに掃除した家に住んで
カリスマ主婦が作った豪華な飯食って・・
カリスマだからなんでもカンペキ出来て当たり前、って態度で。

・・だとするとウザいな。
960名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 15:56:31
義兄が突然住むことになるってどういうことだろう
離婚でもしたのか?
それにしてもいい歳で2世帯に入ってくる
なんて変な人だね。
961名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 16:51:11
え!2世帯でも嫌なのに、義兄も転がり込んでくるなんて
イヤにも程がある。
家は親が建てたのか?自分の稼ぎでだったら割りに合わない。
そりゃ逃げるよ。
962名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 16:59:29
前、夫親との二世帯住宅を建てるのに、
妻の結婚前の貯金(結構な金額だった)をあてにしてるって話を
読んだことがある。しかも、妻には言ってない。

この話と、ここのスレを読むと、二世帯住宅なんて建てるもんじゃないと思うよ。
親に金を出させれば、相続で揉めるの必至だし、子世帯が出すなんてもってのほか。
関係が悪くなっても逃げにくいし、あえて関係をややこしくすること無いよね。
963名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 01:55:34
2世帯住宅建てたけど別居しますた。
ウトメが亡くなってもあんないやな思い出のとこに戻りたくない。
ウトメの呪いでつらい出来事を思い出してすんだことで旦那を責め立てて
なんとか離婚しないで済んだ夫婦仲が壊れる気がする。
今でも建物は旦那半分名義だし(ローン有、貯金で清算はできる)
旦那は土地とあと半分の建物名義もらう気まんまんだが、
私は売ってしまいたい、二束三文でもいい。でも田舎だから売れないだろうな。
近所では更地さえ売れてないのに、築浅のなんちゃって2世帯住宅付(玄関のみ共有)
なんて売れないだろう〜な〜。税金だけ払い続けるのか、どうすべ。
964名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 23:49:17
>>963
そんなに嫌な所なら、ローンを完済し
名義をウトメ名義にし、あぼーん後は相続拒否するな、私なら。
全く違う地で、夫と一からやり直す。
965名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 01:05:08
>>964
私はそうしたいっす。でも旦那は相続目当て。
さすがにウトメに疲れてウトメから逃れられるなら相続いらないと思うことも
たまにあるようだが、長年長男だからとこきつかわれてきたのに
いまさらおいしいとこだけもらってきた他兄弟にわたすのも思案するのもわかるし、
相続放棄したからといって旦那にはウトメと絶縁する度胸もない。

長男と同居を望む親のために大金かけて家建てて、
そのくせ自分の家庭は壊されかかってって、納得いかない気持はわかるけどさ、
ウトメあぼんで晴れてもらっても私にとっては田舎の昔からのしがらみの
くっついた負債物件でしかないので、旦那あぼんする前に処分してほしいよ。
旦那の長男としての自己満足の証でしかないのに。
処分するのさえ手続きにかかわるのさえいやだ。
966名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 07:25:33
>>965
まあまあ、物は物、所詮はお金の塊だと割り切ってみては?
967名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 08:40:10
二世帯同居を始めてまだ一ヶ月ですがうまくいっています。
これからかもしれないけど、今妊娠中で来月には産まれます。
私的には子供の世話もしてもらえるし、ご飯の用意も姑に食費を入れて
やってもらっています。
ちなみに玄関一緒で後は全て別になっています。上下で別れています。
土地・建物の名義は旦那で家賃として8万くらい入れてもらっています。(光熱費も折半)
義兄が独身で一緒に暮らしているのですが、その義兄のおかげでこちらへの
干渉はないような気もしています。
確かに口うるさいと感じる時もありますが、旦那が一番干渉されるのが
嫌いな人なので何かあったら言ってくれるというのも重要だなという感じです。

スレ違いですが、みなさんにお聞きしたかったのですが
食費を4万入れているんですけど2人分で4万って少ないでしょうか?
(ちなみに光熱費は折半とは言っても少しは多めに出しています。)
968名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 09:19:57
それって二世帯というより完全同居に近いよ。
二世帯なら食事は別々だから食費を渡すなんてありえないし。
969名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 12:09:43
>>967
水を差すわけじゃないけど、子供が生まれてからが本番だと思う・・・。
970名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 13:46:31
そうだね
しょっちゅう赤ちゃん見にきたり
抱っこして外に連れていてしまったり
知らないうちにプリンを食べさせていたり
971名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 15:20:28
同居開始後、まだ1ヶ月しかたってないんでしょ。
そりゃ、まだ本性は出しませんでしょ、あちらも。
お互いに同居仮免許中です。
一年後にまたいらしてくださいな。
972名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:07:37
一ヵ月でうまくいってるってワロス。一緒にご飯食べてるの?
973名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 17:12:21
将来義兄の面倒を見なきゃいけなくなりそうだな。
974名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 21:37:37
/ ´_ゝ`) でも、このスレはまだ2日目ですよ
975名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 10:05:14
これから967の家庭にどのようなドラマが展開されるのか楽しみ。
だけど、今からうまく行っていないんじゃこの先かなり辛いけど、
一ヶ月間は取り合えずうまくいっていると思っているのだから、
まぁ、ガンバレや。
976名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 11:11:29
ひとりで住んだほうがお互いのためにいいのにね
お金もたんまりあるし元気に仕事もしてるのにどうして同居したいのか?
世間体のため?言い訳だろうね。
ただ息子に話相手になってほしいんだろうね。
そして私は邪魔だろうけど料理や掃除をしてもらえるというメリット
そんなんだったら息子を結婚させないでいつまでも自分のものにしとけばいいでしょうよ
トメ自身だって姑と同居でイヤな思いしておいて
実の娘も昔は姑と同居で私とお母さんとどちらを選ぶんですか?というところまでいって
うちのトメがお金出して姑と娘夫婦を離れさせるために海外留学させたというトメなのに
まったく学習能力がないのか、自分だけは違うと思ってんだか
私に苦労させたいのか、昔のことはすっかり忘れてるんだか・・・


977名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 15:18:40
夫の友人は病気がちな親にかわって一家の大黒柱。
姉(独身)と妹(子連れ離婚)がいて皆一緒に暮らしてる。
3年前彼女もいないのに友人名義で2世帯建てた。が、
最近彼女が出来てとうとうケコーンするらしい。
でもって親とは別居するそうな。社宅さがしてるらしい。
ごねたんだろうな〜彼女。よくやったとほめてやりたい。
うちの夫は「アイツかわいそうだ」と言っていたがw
978名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 15:20:10
当たり前だよね。ローン背負ってたって
自分の好きなように建てた家じゃないもの。
979名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 15:38:49
子供が小学校にあがる4年後くらいまでに夫親の現在住んでる土地50坪の築30年以上の
家を壊し、2世帯建てる予定なんだけど、親はもうお金ないから私たち夫婦が
家ローンすべて抱えることになる。土地代要らないにしても、
私たち夫婦が住むだけの家+新しく土地購入(もしくはマンション)=2世帯住宅と金額的には
変わらないのではないかと思えるんだけど。
だったら私たちってメリットない?って思うんだよね〜。
おまけに親はその時70代だし。
親の死後、貸すったって昔新興住宅地だったけど、今は過疎化してる
様なとこだし。
完全2世帯の家って最低いくらくらいで購入できるんだろう?
ピンキリだとは思うけど皆さんいくらくらい家費用かかりました?
980名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 16:17:53
>>979
それ、最悪条件に近い。出て行くにもローン抱えてままならず、親の死後ったって、
今60代じゃあと30年は生きそうだし、そのころは家の価値はゼロ、賃貸も無理、
悪いこといわないから素直にマンソン買っとけ(または賃貸)。

だいたい、親世代で2世帯建てる金がないのに嫁が同居してくれると考えてる
なんて図々しいにもほどがある。
981名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 16:30:54
私建築業界に勤めてるんだけど
普通の一戸建てでも、
給排水設備、電気設備、給湯設備、空調設備、諸経費
が全工事費の1/4〜1/3くらいかかるんだよ〜。
それが2世帯だとどうしても倍はかかると考えてね。
銀行は建築費用は年収の5倍を上限にとか言うけど
年収の5倍もする物件は、ローンの返済がきついよー。
982名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 16:35:29
土地50坪に2世帯って、キツくない?
駐車場とか少しの庭とかで面積使って、建物ってアパート程度なんじゃ・・・?
983名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 17:02:41
うん。50坪は狭すぎだよね。3階建てにするのかな?
ウトメさん達も核家族で住んでたんでしょ。
984名無しさん@HOME
50坪の家でもイヤだな。
いままで見学したうちでこれならまだマシかも、って二世帯は
70坪で、右半分が子世帯、左半分が親世帯、真ん中が客間(8畳+10畳=宴会場?)の
間取りだったけど、あの真ん中部分は盆正月のウトメ親戚の接待用だろうか・・・
ガクガクブルブル