【仲良し?】嫁同士ってどうよ?【仲悪い?】 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き続きご意見ドゾ
前スレ
【仲良し?】嫁同士ってどうよ?【仲悪い?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101713133/
2名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 17:41:51
2ん2き2ん2ん
3名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 18:42:16
1サン 乙!!
4名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 21:54:34
義弟嫁、披露宴トイレで友人が悪口三昧なのを聞いてから
どういった態度にでていいのか微妙。
(義理の式ってでたくないよね〜とかトイレから出られなかったよ。)
義妹親族は「ずっと付き合っていたヤツがいたのに、何であの男(義弟)?
だまされたな、可哀想に」って言っているし。
アカゴをあやしていていつも外れたところにいたので嫌でも耳に入る
ことに・・・。
義母に「これから仲良くしてやってね。」といわれたけど、下手に
関わると義兄弟にいえないだけに私がストレスなのよ。
凄くテンションが高くて誰にでも人懐っこく、そんな変な人には見え
なかったけど、化けてるって事でしょうか。そんな小細工をするような
女性には見えなかったけど。(悩)
5名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:13:19
>>4
>凄くテンションが高くて誰にでも人懐っこく、

こういう人は怪しいよ。
自分に都合がいい人にだけ尻尾を振っていく嫌われ者だと思うな。

>>ずっと付き合っていたヤツがいたのに
ただの愛人だからいい男と付き合えてたんじゃない?

4はいい人みたいだから4の家族もいい人なのでは?
嫁に振り回されないように気をつけた方がいいよ。
6名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:21:21
意外と悪口を言われる人って妬まれてる場合が多いから、
そんなに過敏に反応しないで、>>4さんが
接したままを信じたらいいと思うよ。
他人のウワサほど無責任なものはないからね。

最初は様子をみるために少し距離をとるのがいいかも
7名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:22:14
>>4
二人っきりにならない、関わらない、出来れば会わないで良いと思う。
下手に仲良くしたいなとか思っちゃダメですよ。
>4さんは心が優しそうだから色々されそうで心配になっちゃう。
8名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:25:04
ウチは嫁同士は仲よくしてるけど、仲良くなるまでは
お互いけん制している感じだった。
お互いの結婚式の時にもギクシャクした感じだった。
旦那弟は義弟嫁と私がうまく行くか心配してたらしい。
義弟嫁は若い人とうまく付き合えないらしくて、結構古風。
私はよっぽどいまどきに見えたのだろうか?
でも話してても古風な感じはしないし、優しいし、仲良くなってから
特にいい子だな〜って思う。
そんな義弟夫婦、今ちょっと不仲で心配…。
9名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:30:34
>意外と悪口を言われる人って妬まれてる場合が多いから、

それでも結婚式に呼ぶような間柄の人に毛嫌いされてるのって女の嫌な部分を
固めたような人だよ。
10名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:34:43
>>9>>4
結婚式ってダンナとの頭数揃えるのに、
やや親しいって友人とか呼ぶことあるからね〜

都会の人は理解できないかもしれないけど、
田舎って半端じゃない数呼ぶことあるのよ
11名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 09:37:22
>>10
距離梨女に出会ったことある?
124:2005/03/24(木) 10:11:41
4です。
私は9ではないです。
義妹の友達は全て含め3人だけでした。
後は皆親族です。まぁ義妹はかなり私より年上(義弟より上)なので
皆さん結婚していらっしゃるから面倒くさいのかもしれませんね。
披露宴の事は長くなるので省略しますが、かなり内容がヤバイ雰囲気
の式で決して新郎新婦をたてるようなものではありませんでした。
こんな寒い式は初めてです。
それより義弟がだまされたと笑いものにされていた事で一応私も新郎
親族ですし、披露宴終了後の義弟のあしらい方(友達とこれから遊ぶ
から親と帰ってとそっけなく言ったり等、友達にはやんわり断られて
いましたが)をみて先入観でみたくないけど「???」となったのです。
義実家とは決して私は良好な関係ではないのですが、今回の件でさすが
に義弟、義実家が心配になりました。
ちなみに義弟はお見合いで義妹とスピード婚をしたので義弟がわかっていて
彼女を受け入れているのかは疑問です。
本人達が幸せなら口を出す事じゃないけど・・・。
旦那と義弟は仲良くはないので、距離はおいていけそうです。
本音を言えばもっと普通の人がよかった・・・。
長文スマソ・・・。
13名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:15:31
まあ結婚式は何となく何かを暗示しているところはあるかもね。
うちの義弟の結婚式はホントに向こうの家族とこっちの家族だけ。
別にハワイや避暑地で結婚式あげたわけじゃないのよ。
どっちかというと彼女の実家近くだったのに、友達を呼ばない、
二次会もしない・・・。親戚もなんだかつきあいが無いとかで
呼ぶ必要なしとか・・・。
式の後の家族同士の会食でも、向こうの家族で固まって、無理やりこちらから話しかけない限り、身内同士で内輪の話をしている。。。

なんかなあと思ったら、やっぱりなんだかなあな嫁と嫁実家だったよ。
14名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:30:27
2次会に行ったら出席者10人というのがあったぞ。
15名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:31:37
自分の結婚式に遅刻・・・ってw
1615:2005/03/24(木) 10:32:17
ぎゃ〜!間違えたゴメソ
17名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:43:34
>14
10人でも集まるだけましかも・・・。
18名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 10:46:12
遊び人の女の人で、歳も取ってきたからそろそろ手堅い男と
結婚して年貢を納めようという人?
お見合いだから家柄は悪くないけど出来損なった娘?
そういう嫁は旦那さんにひどい生活をさせるんですよね。

本当に普通の人だったら良かったけれど、金ずると割り切ってる嫁の
ほうが危なくなったら冷静に機嫌取りするから離婚しないみたいですよ。

見るに忍びないけど時々ある話です。
19名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 13:24:55
二次会は10ー30人くらいだろ
20名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:45:13
  ノノノノ  -__
 (゚∈゚*)  ─_
 丿\ノ⌒\  __
彡/\ /ヽミ  _
   /∨\ノ\
  // \/ヽミ
  ミ丿 -_ ̄___
21名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 14:59:38
結婚式って、双方の素性を探りあうようなところあるからね。
22名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 15:35:41
同性の仲の良い友達がいないタイプは
嫁同士仲良くって無理なんだろうね。
23名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:01:27
>>21
親族同士が結婚式まで素性を知らないってのはね?
それで結婚するとは世間知らずもいい所。
24名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:23:29
>23
うちの次男夫婦の場合は結婚式後も不明だよ。

なんだか東京の方では、親戚づきあいしないのが
普通なんだって。
25名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:30:54
>24
思いっきり胡散臭い。
26名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:33:33
兄嫁とも、旦那の姉とも仲良しです。兄嫁とは実の姉妹と間違われてしまうほど。。
27名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:39:34
>26
羨ましい。そんなふうになりたかったけどね。
同性の友達は作らないタイプの人が義理嫁になったので、
はかない夢と終わりました。
28名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:45:14
>>26です。
兄嫁も妹欲しかったらしく、私も姉が欲しかったので仲良しなんです。
兄とはそんなに仲良くない。。。この前もむかつくことあったし。どうやら兄は
私と兄嫁が仲良くするのがおもしろくないらしく、最近電話にも出してくれない。。
なので、兄がいない時に電話して話したりしてるけど、なんでおもしろくないのか
理由が分らない(`皿´)
29名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:51:46
でもさ、先に結婚しちゃった方の様子は後から結婚した方にはわからないから、後から結婚した方としては向こうの様子を想像すらできないし、不利だわな。

30名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 16:59:28
>>26羨ましい。
私も義弟嫁と仲良くなりたかった。
でもコトメはもっと仲良くなりたいらしくお互いのところへ
いったり来たりでだからといって橋渡ししない。
自分が一番でいたいらしい。
当然お互い嫁同士困惑。
旦那と義弟は仲が悪いのでお互い行き来せず。
義弟嫁の性格以前の問題でうちは仲良くないです。
31名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 17:11:31
>30
ありがち。
うちはトメがいつも一番でいたいタイプで、
しかもそのためには手段を選ばす。
32名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 19:03:13
仲良しってどんな感じ?一緒に買い物に行ったりするのかな?
そういうのはホントいいよねー。
私は義弟嫁と仲は悪くないけどしょっちゅう他人の悪口を聞かされるから
ちょっとうんざり。もちろん悪口以外の会話もするけどね。
33名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 19:56:28
買い物も行くし、色々相談もしてるよ(・∀・)あとは結婚式の準備の時に色々
アドバイスしてくれたりしてくれた(´∇`)実兄よりも兄嫁のほうが大好きだね〜
34名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:26:09
郵便で義兄嫁お手製のパンが送られてきた。
定形外の封筒に入れられて切手を貼られて我が家にやってきた
このパンをどうするべきか。親切なのか嫌がらせなのか…。
35名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:28:10
>>34
私は義兄嫁お手製の物は旦那に食べさせる
36名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:28:52
直接渡せばいーのにね(´・ω・`)なんか怖いよね・・・
37名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 20:31:06
あんまり関係が良好じゃないから
フケでも入れてるんじゃないか・・・とか
ハナクソ入ってたら嫌だとか思ってしまう
3834:2005/03/24(木) 20:33:50
>>35
私は旦那には特に食べさせたくないなぁ…。
郵便物だし具入りだし。

>>36
わざわざ持ってくる程近くに住んでいないけど郵便で送ってくるなんてねぇ。
手紙が入ってるわけでもなく、一筆箋に「オニオンパン」とだけ書いてある。

>>37
全然良好じゃないからその可能性もあるかも。
ハナクソ…捨てよう。
39名無しさん@HOME:2005/03/24(木) 22:54:35
オニオンパン・・・せめてツナマヨにしてほしい・・・。
臭うだろ・・・オニオン。。。クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
40名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:33:00
トメ、私(兄嫁)と弟嫁とも近居です。

トメは嫁同士仲良くしてもらいたくないのかな?
トメ、会う時は私たち夫婦、弟夫婦と分けて
会ってるみたいだ。
別に気にしてなかったんだけど
この前近所でたまたま弟夫婦の子供と一緒にトメがいて
ばったり出くわしたんだけど、トメ妙にあせってたw
41名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 09:47:58
> トメは嫁同士仲良くしてもらいたくないのかな?

そのとおりです。
トメの願いは嫁同士、自分の寵愛を得る為に争ってくれること。
そして結託して反乱起こされる事を恐れています。
42名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:00:58
財産争いで揉めたとき、兄弟が別々に
親に会いに行くことは、タブーとなりました。
43名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:06:56
嫁同士仲悪くなったら、結局息子同士の仲も悪くなるのにね。
愚かなり。トメ。
44名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:24:59
そうそう
息子同士が仲良ければ、親のことでも協力体制ができあがるのにね
結局バカは自分で自分の首をしめるんだよな
45名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 10:48:08
義兄嫁はみんなの敵です。
彼女のせいで、義兄の性格までおかしくなった。
2チャンでクマ扱いされるような発言を素でするから。
46名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 12:22:51
>45
トメよりクマなの?珍しいわね。
47名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 12:52:50
うちは次男嫁の感化力がすごい。
あることないこと次男に泣きついて、それを真に受けた
次男がギャーギャー喚いて文句を言う。

キモイ。
48名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 12:56:32
うっ!こんな怖ろしいスレがあったのか!
仲良くなんて有り得ん!絶対に有り得ん!
49名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 12:59:29
でも、トメの手のひらで転がされているのかもと
思ったりするが、それにしても今までの非礼の数々。
トメの陰謀にしても、お前も性格と根性悪すぎって感じだな。

ということでトメもろとも絶縁すっきり。
50すとーむ ◆AAIDX4iZdI :2005/03/25(金) 13:17:31
ウチは姑が四人いるようなもんだからなぁ
年季の入った嫌がらせは一味違うんだな
巧妙というか・・・なんというか・・・。
もう5年会ってない。記録更新中!w
51名無しさん@HOME:2005/03/25(金) 15:43:43
>>47
次男嫁はドキュですか?
52名無しさん@HOME:2005/03/26(土) 17:49:29
ウチは嫁同士もトメとも仲いいぞ。
女同士結託して男性陣を圧倒してる。
嫁同士は旦那抜きでも会ったりしてるよ。
53名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:38:32
うちの義弟嫁は私より3歳も年上なくせに
服装といい、態度といい可愛い子ぶりっ子でキモイ。
親戚の集まりなんかあると、いつも男に囲まれている。
元ヤンのくせに。
それを言っても「またまたぁ〜」と誰も本気にしない。
いいかげんリボンやフリルの服やめろ!
一体いくつだ?
絶対仲良くなんてなれる訳がない。
もちろん従兄弟嫁たちからも総スカンです。
54名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:40:46
いいじゃん
フリフリ着てもさぁ
55名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:46:11
え?37才だよ!
34才の私がTシャツ、ジーパンなのに。
トメも同性として嫌いらしく、いつも「義弟嫁はよそよそしい。
何、あの格好は!いつまでも他人行儀で!」とか
「あなた(私)のようなラフな格好の方がいい」と言ってる。
それを勝手に逆恨み・・・実際疲れます。
56名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:47:01
僻み?
そういえば昔あったな僻みスレw
57名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:50:53
なんで僻みだと思うのさ。
58名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:54:18
いんじゃねぇの?
何を着ようと勝手なんだしさぁ
59名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:54:45
37才でふりふり・・・
60名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:55:32
でもそれで男がよってくるなら
それなりに似合ってるんじゃないのか?
61名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:57:06
53は気付いてないんだよ義弟嫁の策略をw
62名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:58:04
>>61 策略ってなあに?
63名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:58:13
他人行儀でいんでないか?他人なんだから
64名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 00:59:20
>>53
負けずにゴスロリ!
65名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:02:36
53です。
いまひとつ伝わってなくて、歯がゆいな〜。

義弟嫁は勝手に猜疑心を持って
私とトメがタッグでも組んでいるかのような
錯覚を勝手に起こしてる。
それも迷惑なんだ・・・。

男に囲まれてちやほやしてるうちは
私に害はないけど。
ちなみに僻んでません。3才も年上のオバハンに。
滑稽だと思うだけ。
66名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:04:56
いやいや、しっかりタッグ組んでますねお義理姉さん
お義母さんと仲良くしてねぇ〜。介護もよろしくぅ!
67名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:06:12
なんか変だよねぇ。
3才違うとオバハン?
68名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:07:21
3歳違うとオバハン
5歳違うとバァさん
10歳違うと死にそこない?w
69名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:08:51
そういう>>53の態度がちゃんと伝わってるんだろうな
70名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:12:24
結局>>53は自分がダサいのを認めないで
逆恨みしてるんと違うの?
それか3才違うのにちやほやされるのが気に入らないとかさ。
71名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:17:23
>>66>>70 うざい
72名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:17:26
別に従兄弟嫁たちから総スカンでも困らないと思うけど?
73名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:18:23
ブスでダサい従兄弟嫁集団
74名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:19:23
自分の嫌いなタイプがちやほやされてるの見ると
わたしもイラツクので気持ちは分かる。
75名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:20:40
仲良しとか悪いとかの前に嫌いなだけだったのかw
76名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:21:27
うん
77名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:22:44
随分前にもこの手のスレ見たなー
まだ根に持ってたんだねw
78名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:32:12
もうスルーだよ
79名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:33:33
おもしろかったのにw
80名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:37:46
一応仲良くしようと思ってたのですが・・・。

些細な事なんですが、お金が絡む事柄になると
いつも「こっちは長男だから」と勝手にしきって
何の相談もないのに、後になって「○○円かかったから払って」と
言って来る。
たとえば義父の還暦祝いのプレゼントとか、食事するお店とか
全部勝手に決めて「2万ちょうだい」とか。
親戚の葬式で花を出したから(何の相談もなく)お金ちょうだい。」とか。

こういうのって長男だから、とか関係なく
事前に相談と言うか、一言「○○円かかるけど、いい?」とか
聞くもんじゃないだろうか。
それともそんなに長男嫁は権限があるものなのでしょうか。
明細を誤魔化してはいないと思いますが、なんとなく気分悪いです。
81名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:46:40
常識ないなー
82名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:48:53
うちの長男夫婦みたいだ。
こう人って一般的なのかしら。
私も聞きたいわ。
83名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:49:28
ポケットに入れてる可能性大だな
84名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:53:53
そこまで「長男、長男」と威張るなら
もちろん義両親の老後も「長男だから」看て欲しいね。
その時になって急に「長男、次男関係ない」とか言いそうだけど。
85名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:57:58
お金が絡むことは身内でも一言あるべきだろうね。
そう思うのは、厳しいでしょうか?
86名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 01:59:26
明朗会計にして欲しいね
領収書のあるものは見せて欲しいと私は思う
87名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 02:03:39
逆の立場だけど、やっぱり長男だから・・・ってしきって
あとでお金請求したりしたけど
いちいち相談しないとダメ?
お互いに忙しいんだし。それくらいこっちで決めさせて。
実の兄弟なのに、その妻なのに、信用してもらえてないのね。
こっちが決めてあげて、手っ取り早くて感謝して欲しいくら。
88名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 02:05:30
嫁同士でやるからややこしんだよ
特に義理親の還暦だなんだってのは
息子がやればいいことだよ
89名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 02:07:53
お金、お金って・・・・
長男だから勝手に決めて何が悪い?
>>87 じゃないけど、信用されてないみたい。
神経質なんじゃないか?>>80は。
90名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 02:36:52
>>88の意見につるっぱげ同!
91名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 10:22:16
>長男だから、とか関係なく
>事前に相談と言うか、一言「○○円かかるけど、いい?」とか
>聞くもんじゃないだろうか。

常識として聞かなきゃいけないと思うよ。
次男家庭にも金銭的に事情ってもんがあるかもしれない。
私は長男嫁だけど、絶対しないよ。もし逆にされたら・・・
ブチ切れだな。勝手に決めといて感謝しろって わけわからん。
もし相手がお互い忙しいからお願いねって言ったんなら別だけど。
次男夫婦の分もしてやること無いんじゃない?それぞれがやればいい事では。


今度義両親の古稀のお祝いするけど義弟一家は誘いません。
ちょっと普段は食べれないような食事をしにいく予定。
義弟の子は躾されてないし、じっとしてないだろうから一緒にいくのは絶対嫌。


92名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 10:29:12
>お金、お金って・・・・
>長男だから勝手に決めて何が悪い?

なんで長男だからって勝手に決めていいの?
悪いと思わないってのが不思議 一言あるべき
93名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 14:30:03
長男だろうが三男だろうが何の相談も無しに
決めるのはどうかと思うけど。
お金が絡む事なら尚更。
94名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:03:02
義弟嫁、最初っからなんか敵対心丸出し・・
この頃は接触を避けるようにしてるんだけど、
こないだ子どもの入学祝を書留で送ったらば、
トメに電話して「封筒の上書きが何にもなかったから
何のお金か分らない」と言ったとさ・・
「入学祝」と書かなかっためんど臭がりの私が悪いが、
なんとまあ小うるさいお人よのう・・とうんざりしてしまった。
いちいちこっちに伝えてくるトメにもなんかむかつくし。

他にもいろいろありすぎて、素直に反省できない私。
95名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:08:41
>>94
でも、折角お祝い贈る気があなたにあるんだから
やっぱり「入学祝い」と書くべきのようなきがする。
お歳暮やお中元でも熨斗入れるように。
親しき仲にも礼儀ありだと思うけど、どうかな?

うちは兄嫁がそういうことは全て旦那(義兄)に
させてる。お礼は私が兄嫁にするんだけどね・・。
なんだかな、と思ってるけどw
96名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:15:15
なんのお金がわからないんだったら
直接贈って頂いた人に聞けばいいのに。
それをわざわざトメにいうあたり、普通じゃない。
私だったら、返せっていうと思うよ。
普通の人だったらお察しつくだろうにさっ。
97名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:23:32
義兄のところに子供生まれた年の正月
こちらはお年玉をおくった。(三千円)

二年後うちに子供ができて、初めての正月
旦那実家でお年玉お互い渡した。こちらは三千円、
相手からは千円。
(私たちは金額のことは別にきにしてなかった)

後日、義兄夫婦からぽち袋渡された。
「?」と思ってると義兄が私に
「うちの嫁子の兄弟夫婦ともお年玉やりとりしてないんで
来年からやめませんか?」と言われた。
袋の中身はお年玉の多かった差額の二千円は入っていた。
私は「はぁそうですか。。」といい袋を受け取った。

トメにこの話をしたら怒ってたよ。失礼だって。

でも、結局それ以来お年玉は双方であげてません。
98名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:33:57
>96
>なんのお金がわからないんだったら
>直接贈って頂いた人に聞けばいいのに。


煽りじゃないけど、その前に何のお祝いか
分かるように送るのが大人だと思うよ。
ただポーンとお金送ってよこされて弟嫁も
気分悪かったからトメに言ったんじゃないかな
99名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:38:06
まっちょっとした横着で自分が嫌な目にあったって事だ
100名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:38:51
んだねー。
それに普通、お金のほかに一筆書くだろう。
おめでとうとかなんとかさ。
101名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:40:45
>>99
弟嫁の子供にお祝い贈ってあげるなんて
優しい人だと思うよ、マジで。
うちなんて義兄嫁、私が出産したとき
おめでとうも言ってくれなかった(悲しかった)
私は義兄夫婦にちゃんとおめでとう&贈り物も
したんだけどね。
102名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:42:16
>>101
今度からなんもしなくていいよ
103名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:45:06
>>102
でも兄嫁コワイ人だからさ。
相手が常識ないことしてきても
こちらはスルーして普通に接してるよ。
辛いけどね。子供なんだよ兄嫁は・・。

それと、私たちが恋愛結婚なのが面白くないからか
私に「結婚は普通お見合いですよー」とか
言うんですよ。酷いと思いませんか!?
(義兄夫婦=お見合い結婚です)
104名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:46:55
相手にすんなよそんな義兄嫁さんを
105名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:54:11
義兄嫁も思っているのかもしれんが、
義兄には、もっと常識のあるいい人は現れなかったのだろうか?
あの恥知らずには、正直参る。
義兄も、横でヘラヘラ笑ってるだけだから、きっと義兄嫁と同類なんだろうが。
私がこれから(兄弟付合いに)苦労するであろうと心配してか、
義両親がい私に後から「気にしなくていいよ。いつもだから」って言ってくる。
いつもならどうして注意しないのか?
私がすべきですか?
106名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:54:12
>104
ありがとう。相手にはしてないよ(笑い
どうもそういうひねくれた性格らしいから
なるべく割り切ってるかな。
そういう意地悪な事を言ったりやったりしてたら
子供が可哀相だなと思う。
うちの子供叩いたりするんだよね、義兄の子供。
親もしらん顔。でも、なんか可哀相な人だなと
思う。
私には信頼できる友人もいるし、イヤなことがあっても
相談したりしてストレス発散してるからいいや。
107名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:57:07
>>105
義両親も将来を保守的に考えてるからじゃない?
108名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:01:19
>>105
あなたは私ですかw
私も同じ悩み抱えてるかも。
うちもトメは私に付き合わなくていいとか
言うんですけどね。実際兄嫁には何も
注意とかしてないらしい。
なのでそんなヘタレなトメとも義兄嫁とも
なるべく関わらないようにしてるけど。

トメもなんだかんだいって義兄嫁子に嫌われたくない
んだよね。なんかむかつく。
109名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:02:24
>106
大変だね。近くに住んでるの?
暴力をふるう子供を注意しないなんでドキュ丸出し。
子供同士だけで遊ばせないほうがいいよ。
110名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:26:30
ことごとくうちの動向を探るように電話してきて、
細かく尋問してそれをまた全て暗記している義弟嫁。
しかも、不幸ネタだとうれしくてたまらん事を
隠そうともしなくてさ・・
私の入院ネタなんて、飛びつくように聞いてくるし、
私の留守中、娘にまで「お母さんどうだったの?」
なんてきいてやがるんだわ。
いい加減にせ〜よ!

そういう私は94です。後出しすみません。
皆さんレスありがとございました。
ちなみにお祝いのお礼はトメが肩代わりしてたようです。
しきたりにうるさい義弟嫁には全く持って許せん無礼
だったようです。ふん、ざまあみろ。
111名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:31:07
いるいる 不幸ネタ大好きな奴
112名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:32:36
自分が一段上に上がった気がするみたいね。
113名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:35:00
しかも相手が憎らしい義兄嫁だと
舞い上がらんばかりにはっぴー。
114名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 17:47:38
>109
ありがとう。
近くに住んでいますよ、親戚皆w
義兄夫婦、医者で兄嫁は元教師ですぜ。
自分の子供には甘く、全然注意などしない。
幼稚園でも問題児だと聞きました(幼稚園一緒のママ友から)
大体、幼稚園年中さんの子がうちの1歳の子を叩いて
平気な顔してる夫婦ですからね・・。子供が泣いてる傍らで自分の子供に
(叩いてないよね?)だって。もうその夜はさすがに旦那に言いました。

うちの旦那は身内は庇うイヤな性分なのですが、さすがに自分の
子供のことなので、トメにいったみたいです。
115名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 18:23:32
親戚で義祖母の家に集合した時、
私はウトと共に食器の片づけをしていて、
2階の台所から1階の応接間に戻りました。
30センチ程開いた応接間のふすまの前でウトが硬直しているので
中を覗いてみたら義兄と義兄嫁の熱い接吻を繰り返していました。
私達はそのまま横歩きで姿を消そうとしたのですが
二人揃って逆方向に移動してしまい「アワワ…アワワ…」となっているところを
気付かれ、「覗くなんてデリカシーってものはないわけ!?」と怒鳴られました。
見た私達が悪いのか、応接間で接吻する奴らが悪いのか…。
116名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:46:58
>>115 あぜん・・・
117名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:52:16
うちの義兄夫婦は何かへん・・・

この前の連休、ダンナが仕事でいないと言っているのに
「暇だから」と押しかけてきた義兄夫婦。
連れてきた子供1才が、木製の積み木を手に
うちのフローリング・家具など
ガンガン叩いてまわり、あげくに無垢材のテーブルの上に乗り
またまたガンガン叩きまくり・・・。

すみません、うち新築なんですけど・・・。

黙ってみてるだけで注意もしない義兄夫婦は
私の顔色が変わったのを見て
「子供だから当たり前。子供が生まれたら、もっと家は傷つくから。
うちはインテリアに興味ないけどね。」

おまえらが言うな〜!
ダンナが帰ってきて「もう家にあいつらは呼ぶな」と怒ってた。
そういう価値観の違いすぎる相手は、もう付き合えない。
118名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:57:17
何かへんどころか すごく変です。
119名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 19:59:33
嫌がらせしに来たんだろうね
これから先も気をつけないといけないよ
旦那からハッキリ「来んな!」って言ってもらいなよ
120名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:07:26
>>115
キモイ…キモすぎる…
でも、115タンとウトの行動がコントのようで微笑ましく思ってしまった。
ごめんよ。
121名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 20:09:13
ガラリ!と扉を開けたらどんな反応したんだろうねw
122名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:09:26
そして
「きゃーこんなところで襖開けて何してるんですか!!」って言ったらw
123名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 01:29:27
逆にむこうが「アワワ…アワワ…」ってなってたかもねw
いずれにせよ、義兄と義兄嫁を見る度に熱い接吻シーン鮮やかによみがえるに違いない。
オ゛ーヴェッ
124名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 02:53:29
うひゃ!素人投稿してたりしてw
125名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 08:06:11
なんかさ、素人のキスシーンってまず綺麗なことないね。
なんかうす汚い。
テレビのラブシーン見てると勘違いしそうだけど、身近な人間がキスしてたりするとまず嫌悪感しか感じない。
126名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 08:14:34
うん。結婚式の誓いのキスも嫌だなぁ。
所詮「接吻」って感じ。アジア〜ン。
127名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 08:41:50
結婚式のキスは許してやろうよ。
披露宴とか2次会でも新郎新婦はキスさせるのが
見せ場じゃん。
回りも盛り上げるしさ。
128名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 09:01:30
キス1つするのTPOを考えるのが大人だと思う。
結婚式と披露宴の新郎新婦のキスはしない方がおかしいと思うんだが。
129名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 20:16:28
はい分かりました。ごめんなさい。
130名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 23:38:52
旦那実家に行って必ずお泊りになっていた新婚時代。
仏間の隣の座敷に泊まったのだが、いつも旦那が求めてきてやっていた。
131名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 23:40:12
嫁同士の仲とは関係ないよね?>>130
132名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 05:20:19
ウチの義理弟嫁はいい子だよ。
私は睡眠障害で不安神経症なのだが、薬飲んでて通院してる事も彼女にだけは
言っている。
義理実家に行っても、時間になると薬を飲まなきゃいけないんだが、
トメ「何その薬?なんでそんなに薬飲むのよ?」
とよく言われる。
そのたびに、「義母さん、今流行のビタミン剤ですよ、それ!」
とフォローを入れてくれる。
代わりに甥っ子がぐずったり、義弟嫁が疲れてそうなときは
甥っ子の相手やらオムツやらやっている。
私も早く子供が欲しいな〜と思わせる義弟嫁です。
133名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 08:25:51
>>132
いい弟嫁さんで羨ましいナ。
うちはダメだ・・。こちらがどんなに
色々しても、ツンケンされる。
結婚した時からずっとこうだ。

>甥っ子の相手やらオムツやらやっている

これいいですね。
自分の子供を大事にしてくださる人って
本当に嬉しいことだし、信頼関係が生まれるよ。

134名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 11:25:19
初対面の時はこっちも気に入ってもらおうと愛想よくして、お土産も持って行ったりして。
でも玄関で出迎えられた時にわかりました。
つんけんして「遅かったわね。オオトメさんなんか朝早くから首をなが〜くして待ってたのよ。」と言われましたよ。朝10時頃の訪問でしたが。
その態度は今日までそのままです。
あまり顔は合わせないようにしています。
135名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:42:44
でもさ、私(義兄嫁)と義弟嫁のやなとこ足すとトメのできあがりだよw。
私=理屈っぽい、義弟嫁=いつも自分がちやほやされていないと気が済まない、大うそつき。

トメ・・・さいあくかもね〜〜。
136名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:05:44
>>133サン
ウチも最初会ったときはあわなそうだな〜っと思ってました。
でもお互い一生おそらく付き合うんだろうし、甥っ子は可愛いしね。
せっかく親戚になったのだから、よそよそしいのもどうかと思って…。
今じゃお互い呼び捨て。友達のようです。
137名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:07:54
呼び捨てイヤン
138名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 12:26:37
ウチの義兄嫁ウチの子が入院した時に「困った時はお互い様だよ」って言ってくれて、
すごく感謝してたのに陰では「子供押し付けられてムカツク」と愚痴ってたらしい。
でも、実際子供の面倒みてるのはトメなんだけどね。
親戚だから愚痴が出るのも仕方のない事なんだけど、同じ職場に勤めてて、
そこの社長に愚痴られてたから自然に私の耳にも入る。
だから、耳に入るような所で言わないで欲しいと言ったら
「そういう事は、知ってても黙ってる事だ」って義兄に言われた。
「私は、影で悪く言ってるのをわかってて、普通にお付き合いできません」って言っちゃったけど
何だか気持ちがモヤモヤしてます。
義兄夫婦がいない所に引っ越したい。
139名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 19:10:55
>>「そういう事は、知ってても黙ってる事だ」って義兄に言われた。

そうやって家庭のことにも同じ態度でいるから嫁も愚痴っぽくなるんだろうな。
いい迷惑だよね。
140名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 19:29:25
>>138
陰でムカツクと言う→第三者からわかるように仕向ける

を、確信犯的にやっているのでは。
義兄嫁さんは腹黒そうだが、138も単純バカの予感。
141名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 23:45:57
あずかった138の子が手がかかる子だったのだろうよ。
ちゃんとお礼とかしてたのかな。
その上で陰口言われてるのなら腹立つかもしれんが。
ま、私なら黙ってお付き合いしないけどね。
142名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 00:46:18
>>138
同じ職場って嫌だね〜。 でもあなたにほんとに非が無いなら
周りの人も義義姉さんの言ってることは 「ああ あの人の言うことは
なんだかねぇ...ヒソヒソ」って感じでしか聞いてないだろうから
かえってあなたが 「大変ね〜」と同情されるんじゃない?

143名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:06:57
ごめん完全に僻みなんだけどどこに言っていいかわからないから吐き出させて…
もう義弟嫁いやだ耐えられない。
私より5才も年上のくせにぶりっこでババーなんだから少しは形見狭い思いしろ!と願ってしまう。
でも実家が金持ちでバックがあるからウトメにも大事にされてて全然形見狭くないの。
子供だって結婚後すぐ2人できてもう一人作ろうかな〜とか言ってる。

わたしは実家がごく普通でウトメに内緒で不妊治療してて比べて神様は不公平だと泣けてくる。
あの人がちゃらちゃら目に付くところにいなかったらここまで不幸じゃないのに…はあああ
144名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:11:18
>>143
本当に神様ってのは不公平だと思うときがあるよ
もしかして義弟嫁さんのことやウトメの事
不妊治療の事でストレス溜まってるんじゃないかな?
とりあえず、義理関係と距離をおいてみたらどうかな
145143:2005/04/04(月) 01:14:56
144さんありがとう。
距離置けないんですよ…義弟もウトメも同じ町内で住んでるのです。
だから不妊治療行くのも一苦労。
義弟嫁が来るまではぜんぜん思わなかったのに最近は比べて不幸な気持ちになることが多くって…
見苦しくてすみません。でも言えて少し楽になりました。
明後日また治療なのでがんばってきます。
146名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 01:19:12
まぁ人は人って思えるようになれるといいね
147名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 03:54:51
義弟嫁、いつも義実家に着物でやってくる。
嫁入り道具でたんすいっぱいに着物を持参してきたので
いつも違う着物・・・。
義弟家族は裕福だ!と義両親に言われるのもつらい。

これって義実家で何もしない!って言う意思表示と思う
私は間違ってますか?
せめて一緒にやりましょう、とか言ってくれる人だったら
本当に良かったのに・・・。

袖の切った振袖しか持っていない私は、僻んでしまいそうです。
148名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 06:40:04
>>143あなたの義弟嫁に似た人近所に居ますけど
そこの家の子供、この前交通事故で死んだよ。
奥さん頭おかしくなって実家に戻り離婚。
人生はトータルして平等に出来ていますから安心してゆったり治療頑張ってね。
149名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 07:54:02
>>147 ひがみ?みっともない。

>>148 ・・・・・・。
150名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:06:15
>義弟家族は裕福だ!と義両親に言われるのもつらい。

これ、腹立つのよね。
151名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:07:17
義弟嫁の実家が裕福なのをトメ越しに聞かされるのが辛い。
本人はいい人なんだけどどんどん嫌いになっていく。
152名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:10:37
>義弟家族は裕福だ!と義両親に言われるのもつらい。

わたしなら「良かったですねウトメさん、老後は頼りになりますね。」って言っちゃいそう。
偽家族にはたとえ自分が裕福だろうと、隠しとおすけど。






153名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:11:15
>>147
着物ならまだマシだと思われ。
うちの義弟嫁は義理実家へ集まるとき実家からお手伝いさん連れてきた(汗)
そして自分は子供と遊んでる。
そのお手伝いさんが嫌みな人で義母にはにこやかなのにわたしには命令口調だよ…orz
154名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:15:27
>>153
ど、どんな金持ちやねん?!
155名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:18:50
147さんの気持ち、わかる気がする。
実家が裕福だからって言うより着物とか綺麗なものをたくさん持ってるのが
女として羨ましいんじゃないかな?
同じ嫁なのにって横並びで見ちゃうと羨ましいが妬ましいになりやすいし。。。

私も義弟嫁(でも私より年上)がキラキラのダイヤしてるのが目障りでしょうがない時期あったよ。
ダイヤより車を買おうという旦那の案に賛成したのは自分なのにね(w
156名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:21:17
義弟がメロン農家のお嬢さんと結婚するとか。
トメが「メロン○個もらったのよ〜!」「お金持ちらしくてねぇ〜」
うるさいよ。
もう既に嫌い。
どうせ私は孤児ですよ。
157名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:25:20
うちはもしかしたら147さんの逆パターンかも?
義兄嫁さんが遊びに来たとき無断で桐箪笥開けられて着物チェックされた。
そして「一枚くらい頂戴」と冗談めかして(でも目は本気)何度でも言う。
意地悪言われたり色々ウザいから
わざと見せびらかすように会う度にどんどん着て行ってる。。。

目の前でしつけ糸ぴーっとひいて取るたびに目がつり上がっていくのがわかる。。。
158名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:28:49
>>157
>「一枚くらい頂戴」と冗談めかして(でも目は本気)何度でも言う。

これは気持ち悪いねぇ。
桐箪笥無断で開けるってのもDQNだし。
でも、見せびらかして、後で嫉妬でおかしくなって、着物汚されたり盗られたりしない様にね。
無断で人の家の箪笥開けるくらいですから、何しでかすかわかったもんじゃない。
159名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:30:47
着物も宝石も特に欲しくもないし、うらやましくもないのに、さも「私は持ってるの。あんたは買えもしないんでしょ?」って態度や言葉の端々に
そう匂わせるような発言されるのは腹立つな〜。

義兄嫁さん、私には着物も宝石もわずかしかありませんが、あなたと違って借金だけはありませんから〜。
焦げ付かせてるの知ってるけど、職務上誰にも言えないので、ここにこっそり書いちゃう!
160名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:56:20
>>156
うちも似てるかも。

義兄嫁は実家がお金持ち。
トメは自慢こそしないけど
義兄嫁実家の自慢時々するよ。
でも私はあんまり気にしないかな。
(そうですか〜)と流してしまう。
実家がお金持ちだからって人格には
関係ないからね。気にしないでスルーが一番よ
161名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:57:06
義弟が結婚する相手の実家がいわゆるエエシの家(関西弁で良いお家)らしい
結納やら顔合わせだとトメが張り切ってるのが鬱陶しくて仕方ない。
うちのときは気楽にやりましょうって結納も略式だったのに…

しかも義弟は養子に行っちゃっうんだって
会う前からすでに義弟嫁嫌いになりかけです。
この話、破談になってくれないかな〜
162名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:02:11
>>160
うちの義弟嫁も実家金持ちで姑がみょうに卑屈になってる。
(わたしには態度Lサイズ…どーせ貧乏リーマンの子だもん)
義弟嫁はいいこなんだけど姑の扱いの差でむかついてきてる。
むかついてくると義弟嫁のにこやかさも腹黒さに見えてくるから不思議だ(w
163名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:03:58
嫁間で仲悪い良いを決めるおは、トメの態度なのかもな。
良いトメであったら、比べたり、いちしひ報告しないだろう。
164名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:11:04
>>162
うちは姑は卑屈にはなってないけど
(旦那実家もそこそこ金持ちなので)
私の実家に対する態度と義兄嫁実家に対する態度は
違うかな。
ただ、うちは義兄嫁の性格がかなり悪いので
それが原因で家族がイヤな思いをさせられたことが
何度かあり、姑もそれは分かっているようだが・・。
でも、結局義兄嫁実家には何も言ってないらしい(お見合いだからか?)

私には結構言いたいこといってくるんだよね。
(うちも貧乏リーマン家庭出身ですよ)
義兄嫁に面と向かって(結婚はお見合いが普通ですよ)って
言われたときにはかなりひいた。(私たちは恋愛結婚なので)
165名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:20:11
義弟嫁お嬢で天然なせいで時々嫌な思いする。
義実家は古い汚い(不潔って意味じゃなくてボロイ)狭いと三重苦。
義弟嫁実家は(行ったことのある旦那の話だと)市内なのにめちゃめちゃ広くて綺麗らしい。
そんで義弟夫婦が遊びに来ると姑が変なふうに気を使って
「狭いでしょ〜古いでしょ〜」と卑屈にいうのがすごくヤダ。
しかも「いいえ、珍しくて楽しいです」て返事はなんだよぅ。
その家にはわたしら一家だって住んでるんだよ!
166名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:54:49
貧乏で同居の負け犬が僻むスレはここですか?
167名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:24:08
義兄嫁にはさんざんイヤな思いさせられた。
けど最近はあきらめてるかな。
嫌味言われてもスルーしたり真に受けないよう
自分でも大人になったなwと自画自賛さ。
それが原因でいらいらするのもいやだしね。

私は実家が遠いんだけど、義兄嫁は実家近いし
自分の兄弟夫婦も近所。なので自分の兄弟夫婦と子供と
仲良しらしいんだけど、いちいち自慢げに
(今度一緒に旅行いくのー)とか写真みせてきたりする。
別にいいんだけど、うちとは子供とも遊ばないし
冷たいので、なんだかな・・と思う。けど気にしないように
してる!
168名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:42:25
旦那が義兄嫁さんと私を仲良くさせたがって困る。
旦那温泉好きなのに車がないので結婚前は運転手する代わりに一緒に温泉に行ってたらし、
それがすごく楽しかったから結婚後もまだやりたいという。
迷惑だから止めろととめてもききゃしない(汗
とうとうこないだスーパーで会ったときに義兄嫁さんから
「車の保険変えちゃったから運転お願いできなくなったの」と釘刺されちゃったよお

169名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:53:14
仲良くすればいいじゃん。
兄弟が仲良いなら当然のこと。
うちは仲良いよ。
義親抜きで飲みに行ったりしてるよ。
170名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:56:26
>169
いいなー。
私も仲良くできるものならしたいけど。
でも、お互いがそう思ってないとできないかな。
適度な距離があったほうがうまくいくと思うしな。
171名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:59:21
>>169
168をよく嫁。距離開けたいのは168さんだけじゃなく
相手(義兄嫁)も迷惑に思ってるんだよ。
じゃなきゃわざわざ車の保険変更なんか言わないって。
172名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:07:15
どっちもお互い嫌がってたら仲良くなんてなれないでしょ〜?
まずは168さんから仲良く接していけば仲良くなってけるよ。

うちも適度な距離は一応ひいてるぞ?
でも旦那同士が親抜きで飲みたいっていうんだもの。
大体話題は兄弟で親の昔話…
173名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:33:56
>>169
人の状況がわからない能天気な人なんだなーと思った。
自分家がこうだからあななたちも〜って・・・

まるで押し付けがましいトメですわよ。

すでにトメなのかもしれませんけどねw
174名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:38:12
トメではありませんよ〜。
能天気なのは楽だよ、イガミあったり、嫌いあったりするよりは。
私も初め悩んだのよ。義実家が義弟嫁ばっかり可愛がるもんだから。
てかみんな悩みすぎ!!!
同じ家の嫁になったんよ?どうせだったら仲良くした方がいいじゃん。
175名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:41:51
したくてもできない場合もあるでしょ?
同じ家の嫁っつっても他人は他人。
ダンナは好きで結婚してるけど、あとは付属の他人なんだよ。
176名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:44:46
>175
剥げ同
うちの場合、初めて紹介された時から
義兄嫁が私だけ無視。ずーっと無視。

初めての正月、旦那実家で会ったときに
こちらから挨拶しても無視。子供生まれたときも
無視された。


こんな人とどううまくやれと?
177名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:55:22
旦那に義理兄弟嫁のことを嫌いとか嫌だとかいうのは良くないよ〜。
>あとは付属の他人なんだよ
でも血のつながりは無くても親戚だよ。
それ言っちゃ〜旦那両親だって、旦那だって他人になっちゃうよ?

私も初めての正月、義弟嫁に無視られた。義母にも無視られた。
けど今は結構良い関係よ。
お互いの努力が必要なんじゃん?

>子供生まれたときも 無視された。
それはちょっと信じられん…。一般常識の無い人だと考えて
付き合ってけばいいのでは?
義兄も一般常識に欠けてるな〜。
義兄嫁には子供いないの?
178名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:34:07
>169
はいはいよかったね〜
あなたが脳天気なのは良くわかったけど
そうじゃない人も多数居るのが現実なわけ。
それがわからないでいつまでも語ってるあなたは

空気が読めない無神経な人なだけですね。
179名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:15:48
>>178
そこまで言わずとも。。。
>169は自分は幸せだ幸せだと連呼しないと不安なだけでしょう。
心のそこに不満とか不安があるから他人を煽って自己満足してるんだよ。

>168の旦那は独身時代ならいざ知らず嫁もらってまで
兄の車に便乗して遊ぼうとするのは甘えすぎだよ。
168が止めるのはまっとうな感覚だと思う。
180名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:26:06
>>178
いちいち空気読みながら気を使ってるのに疲れただけだよん。
嫌いあったらきりがないし、友達だったら無視ればいいけど、
親戚だもの、嫌でも顔つき合わすでしょ〜。

>>179
自己満足でもなんでもいいけど、幸せにはなりたいでしょ?
せっかく結婚したんだもん。
私は旦那友達の奥様とも仲良いよ。旦那抜きでお茶したり買い物行ったり。

自我を捨て無になりなされ。
嫌い嫌い嫌いって言ってばかりが脳じゃないですよ。
181名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:30:16
('A`)
182名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:32:21
('A`)
183名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:33:26
180読んで旧義兄嫁思い出したorz

わたしともう一人の義兄嫁さんに遊ぼう遊ぼう仲良くしようとうるさくて
二人とも「適度な距離開けた付き合い」が好きだったから避けまくったらある日逆ギレ(汗)
ちょうど良いから絶縁したらその翌年に義兄の不倫&相手の妊娠発覚で離婚した。
あんなに愛想しまくったのに離婚騒動の時、誰も味方が居なかった。
新しい義兄嫁さんは距離置きたい人なので平和です。
184名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:39:49
>>183
逆切れを詳しく
185名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:47:01
>183
まああれだ…自分の夫との関係に今ひとつ自信がないから
義理関係にすり寄って親しくすることで外堀を固めてるつもりなんだよ。
仲良くなるかどうかなんて運と相性だからどっちかが強制するものじゃないのにね。
186名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:53:25
ねえ、ホントに嫁同士で仲良い人っていないわけ?
187名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:42:15
シラネ
188名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:46:01
>>185にハゲド

>>186
私の友達は、自分の旦那の弟を自分の友達に紹介してうまくいき、
晴れて友達から義理姉妹になったという子たちがいる。
やっぱり普通のところよりは嫁同士でも仲良しだよ。
嫁同士っていうか、もとから友達だったから当たり前だけどな。
189名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:28:14
>186
「仲良い」の定義にもよるんじゃね?
喧嘩しない=仲良い、だったら嫁同士仲良い人なんかそこら中にいるでしょ。
でも一緒に遊びに行こうとするくらい=仲良い、だったら稀だと思う。
利害のない学校友達でさえ、1クラスの中で一緒に遊びに行こうと思う友達
なんて何人いるよ?そこへ利害が絡まってるんだから、中々難しいでしょ。
ヘンに親しくなってこじれたりしたらかえってややこしい、それくらいなら親しく
ならん方がリスクが低いって思うもんね。
190名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:35:40
喧嘩しない=仲良い
うちは「喧嘩しない=無視されてるから」だもんな。
191名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:36:25
あ、こういうのもあるな
喧嘩しない=どちらかがすごく我慢している
192名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:43:25
>>183
さみしい人だね〜
そんな人に一生懸命仲良くなろうとしてた義兄嫁さん可哀相すぎ。
離婚の時に一人も味方いなかったって仲良くなりたがるのってそんなに罪?
相手が一生懸命来たら応えてあげようと思うのが人ってもんじゃないの?
193名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:48:07
>>192
うん、わたしもその意見に賛成。
つーかみんな性格悪すぎ。
194名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:50:25
なんか一生懸命仲良くしようよ♪って言ってる人が来てるけど。
あんまりしつこいと宗教の勧誘みたいで嫌われるよ。
どうしてもなんか言いたいって気持ちわかるけど、そろそろ遠慮した方がいいと思う。
荒らしにさせられるよ。
なんでか絶対ageてるし。
195名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:51:38
はいはい。
荒らしでも何でもないけど、遠慮しますよ。
寂しい人たちへ。
196192:2005/04/04(月) 16:53:22
あ、やっぱ引っかかってきた(笑
>192の発言内容は>183で逆ギレした旧義兄嫁が
泣きながらじたんだふんでうちの玄関で喚いた内容よん
やっぱり距離梨で迷惑な人って思考回路がお揃いなのね。
そばに来ないでね、迷惑だから。
197名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:55:17
>>192
>相手が一生懸命来たら応えてあげようと思うのが人ってもんじゃないの?

マジレスすると一生懸命だからOKとは思わない…むしろ引く。
198名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:56:25
>あ、やっぱ引っかかってきた(笑

ヤッパリこういうこと言うんだ。
どうりで…。
199名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:57:07
基地外ばっか
200名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:57:44
鼻くその相手はするなよ。スルーだよ。気持ち悪い。
201名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:58:23
>>198
放置推奨。
本当に性格悪い人だよね、こういうのって。
202名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:59:09
悪い人じゃなくてもうざい人っているもんね
203名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:06:16
うーん・・・なんで「仲良く(お茶したり買い物したり)」しなきゃいけないのか疑問だ。

夫とは選んで結婚したんだから仲良くしたいと思うけど
結婚のおまけで付いてくる親族関係って「揉めない」「無難に付き合う」ではあかんの?
冷たいと怒ってる人はどこらへんが不満なの?
204203:2005/04/04(月) 17:08:57
リロードして読み返してみたら疑問形が変になってて伝わりにくいかも。
要は義理姉妹は仲良くしたい/仲良くするべきだって人は
相手が「距離おいて無難に付き合いしたい」ていう考えの場合
相手の意思は尊重しないのかな?ってことです。
205名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:11:32
仲良し擁護する奴ってきっと距離無しさんで嫌われて友達がいないのに、自分は何でこんなに嫌われてるの?わかんな〜いって言う人だな。
ほっとこう!
206名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:11:48
>>203
せっかく知り合ったなら、仲良くしとくに越した事無いじゃん。
特に、旦那兄弟の嫁さんって年に何回も会うでしょ??
友達になっといた方が、父母とかのお祝いの時とかお互い相談できるし。
207203:2005/04/04(月) 17:15:17
>206
解答どうも。

じゃあ相手(義理姉妹)が
義理間は友だちになりたくない/無難な距離で付き合いしたい
って考えの場合はどうするの?
相手の考えがおかしいから、ごり押ししちゃうのかな?
208名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:17:48
とりあえず>206みたいのが義妹じゃなくて良かった〜
うちの義妹はしっかり距離取る人なので双方うまく行ってます。
これが>206のような距離無しで攻め込まれてきたらぶち切れてるな(w
209名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:23:42
>>207
旦那によるんでない?ウチは義兄弟から仲良くしてくれって言われてるから
仲良くなったよ。距離梨にはならないようにしてる。それは友達との付き合い
だって同じでしょ。
お互い無難な距離を取りたいと思ってるならそれはそれで仲良しではないの?

>>208
私もあなたの義妹じゃなくて良かったと思ってます。
でも決して距離無しではないよ。ただ仲良くはしといた方が特だよ。
ぶち切れたければ切れれば?笑ってる場合じゃないよ?
210名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:23:45
>>206
旦那の親族だから縁は切れないから無難にしとくくこしたことない。
特に旦那兄弟の嫁さんなんて年数回しか会わないんだから。
トラブルになっても縁が切れない以上必要以上に近づくのは危険。
お祝いその他の相談は実子の旦那がすることだしねぇ

お茶したり買い物したりの「友だち付き合い」は
ちゃんと自分で選んだ好きな友だちと行くから問題ナッシング。

というわけで私は義兄弟の嫁とは必要以上に距離詰めませんが何か?
211名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:27:07
>209
>でも決して距離無しではないよ。ただ仲良くはしといた方が特だよ

発言を読んだ限りでは十二分に距離無しさんだと思います。
そしてそんな人に寄りかかられるのはわたしには得だと思えない。
たぶん得だと思ってご満悦なのはあなただけだという気がする。
212名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:28:16
>>210
うわ〜友達選ぶんだ…。そうとう偉いんですね。
私は比較的誰とでも仲良くしちゃうからナ〜。
根ががさつだから仕方ないんだけど、自分から
あの人嫌い!とか苦手!とかって思った事無いしな〜。
もち友達とも買い物や飲みに行ったりもするけどさ。
年に数回しか会わないの?うちは月に2回くらい会ってるけど…。
213名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:35:47
私は相談は義姉によくしてます(・∀・)兄よりも仲良しでケンカなんてないです。
結婚して夫のほうの義姉ともメールでやりとりしてる(・∀・)
みんな仲良しですよ〜(´∇`)
214名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:37:29
('A`)キモッ
215名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:44:06
>>214
キモッとは何がキモッなのですか?
216名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:45:18
春になると気分が高揚するものだよ。
変な人が増えるって訳。
ほっといてあげようね。
自演乙とか吊れたとか言い出さないうちにね。
217名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:55:31
(・∀・)人(・∀・)ほーい(・∀・)人(・∀・)
218名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 18:03:36
>>213
わ!!私と同じような人居るんだ。私も義弟嫁とよくメールしてるし、
ケンカなんてしないです。だって義弟嫁とっても良い子なんで。
219名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:05:15
>>213です
私の家族は主人の両親・姉夫婦・私の両親・兄夫婦・私達で新年会や忘年会を
しますよ(・∀・)人(・∀・)みんな仲良しで、みんなで集まると楽しいです(´∇`)

10月に兄嫁のほうに子どもが産まれるので楽しみです。つわりで料理とかするの
きつい時には助けてます( ´∀`)仲良しが1番ですね(・∀・)人(・∀・)
220名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:11:05
('A`)ぬるぽ
221名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:13:51
自分語りはチラシの裏にでも聞いてよスレにでもどうぞ。
すれ違ってきましたよ。
222名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:22:57
>>219サン
218デス。
ほんとに仲良しが一番ですよね。ウチも新年会やら花見やらはみんなでします。
兄嫁さんのお子さん楽しみですね〜。
でも私は旦那兄弟&嫁&甥っ子で集まるのが一番楽しいかな〜。
でも義両親も好きです。

ウチの旦那も私の親戚と仲良くしてくれます。従兄弟とはキャッチボール
してくれたり、母親の踊りの発表会とかに父と同伴で行ってくれたり。

今一番の楽しみは、旦那宅の三男にどんな嫁さんが来るのかな〜って事。
でも酔わせたり、メールしたりしてるんだけど、彼女居ないらしいんだよね〜。
話ずれたけど、あ〜甥っ子に会いたくなってきちゃった〜。
223名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:29:22
自演
224名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:39:04
仲良く、ていうのは別にいいと思うけど
なんでここまで延々と熱く語る必要があるのかヨーワカラン。
内心、がんばっちゃっているんじゃないの?

なーんて、思っちゃうよネェ
225名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:42:01
ていうか、レタ○クラブの投稿みたいな文章&内容 が

スレ違い
226名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:42:24
頑張ってるのかな〜???
でも私はホントに義実家も義弟嫁も大好きなのよ。
熱くなっちゃってゴメンネ。
頑張ってはいるよ〜。頑張れ私!!長男嫁!!!
227名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:48:01
スレ違いだっつーの
228名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 19:54:01
10歳年上の義兄嫁40歳。(義兄は30歳)しかも2月に入籍したばかりの新婚さん。
私がジェネレーションブーム的な話(漫画とかファッションとか、友達の名前とか)
ウッカリ喋っちゃうと、「どーせわたしはおばさんですよ」的な僻みを言ってくる。
冗談めかしているけど、目はマジ。

わたしが「子供2人も産んだから妊娠線がひどい」というと
義兄嫁「それは嫌みねぇ」と言ってくる。
嫌みに感じるなら義兄と同棲しだした途端(約3年前)に妊娠してろ!
今からでも遅くないからまずタバコをやめろ!
っていうか、子供を諦めてるなら子供話を嫌みに感じないでくれ!

今までは「そーでスカ〜」でスルーしてたけど
これからは、僻みだしたり、自分語りしだしたら
ダウンタウンの浜ちゃんバリに細かくつっこんどいたほうが精神衛生上は良いかもしれん。

皆様は流すのと突っ込むのとどっちがいいと思われますか?
229名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:08:13
突っ込め!!徹底的にケンカしろ!!!
そして熱く殴りあうんだ!!!夕日の下で!!!
そしてお互い抱き合うんだ!!!
それが青春ってもんよ!!!

それにしてもちょっと僻みっぽいのね義理姉さん。
230名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:12:02
>228
会う機会を極力減らす。そんだけ。
231名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:12:58
>228
「そんなことないですよぉぉー」系で、持ち上げとけばイインジャネ。

てか、文章読む限りはお互い人間的に合わないだけという感じなので
あまり接触しない、が一番いいような。
232名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:45:34
>>169
何度も書き込むんだったら、名前欄の所に最初の番号を入れて。
233名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:10:51
やだね
234名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:40:46
じゃ、やだねって名前付けちゃうぞ!
235名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:44:21
(・∀・)ノいろいろいたほうがおもしろいよ☆プ
236名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 21:44:42
うん
237名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:26:21
うちの子が2歳(女の子)。義兄夫婦の子が1歳6ヶ月(男の子)の頃だったでしょうか。
偽実家に遊びに行ったところ、義兄夫婦の子(以下甥っ子)へ親戚などからお祝いの品としてもらった乗って足でこいであそぶ車(正式な名前がわからん)が2台がありました。ア○パンマンとキ○ィちゃん。
で、子供たちをその車で遊ばせたりしたんですが…。

帰り際になったら、トメがキ○ィちゃんのほうの車をうちの娘にどうかと言い出しました。
でももらったのは甥っ子だし、第一そういう車は当時私たちが住んでいたアパートでは不向きだからと断りました。
(実際畳の上で遊ばせるのが嫌だったのです。畳が切れるから)
そうしたらトメは私が遠慮してると思って「いいから。いいから。」と、こぎ車を私たちの車に乗せようとしました。
その時義兄嫁がものすごい大声で「それはだめ!うちの子がもらったものなんだから。絶対だめ。」と言い出したんです。
私も「お姉さんも嫌がってるし…」と言いかけたのですが、トメが「何言ってるんだ。2台もあるんだから、こっちは女の子用なんだから…」
などと返し、それから2人で口げんか。

その場は何とか私の旦那が今度遊びに来た時貸してもらうから、もらっては行かないから。ということで収めました。
でもなんだかすごい気まずい雰囲気になって、義兄嫁さんは私の事にらむし、困ってしまいました。

次に遊びに行ったらもうそのキティちゃんの車はありませんでした。
トメが言うには「自分の実家の弟夫婦のところに生まれた男の子に上げた。」そうです。
車に関しては返ってよかったのですが、義兄嫁はそれから口も聞いてくれません。
そういうことが一番の原因ではないのですが余り仲は良くない方ですね。

238名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:46:30
>237
似たようなことがあってうちも距離置きました。
うちの場合は237さんとこと違って義弟夫婦も図々しかったし。

義実家に遊びに行くときに娘が飽きないようにしまじろうのDVDをビデオにコピーして持っていったのね。
2ヶ月違いの甥っ子(義弟の子)も来てて一緒に踊ったりしてたんだけど
帰り際にトメが「ビデオを持って帰れ」と言出して義弟嫁さんがこっちに一言もなくバッグに入れようとしたらうちの夫がダメ出ししたの。
夫は「娘用に持ってきたんだから帰るときなら置いて行ってやる」ていったのに義弟嫁さんが大むくれして
義弟は「母さん(トメ)がいいっていった」と強引に持っていこうとしたのを夫が取り上げた。
そしたら義弟嫁さんが「うちの子だってしまじろうが好きなのに…もういらない」と帰ったのでそれっきり

しまじろう好きなら買えばいいのにね
239名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:56:17
>>238
なんつーかトメさんと旦那と義弟さんのもめごとですな。

>義弟嫁さんが大むくれして
そんなんで露骨にむくれるのか…。そりゃ〜ちょっとやだなあ。

>義弟は「母さん(トメ)がいいっていった」
義弟さんもヤバイな〜。甘やかされたのかな〜。

ホント、買えば良いのに。買う程は好きじゃないんじゃないの?ホントは。
240名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:03:18
>>237の話はトメが悪いと思うのだが、なぜに義きょうだいで不仲なの?
ワカンネ。
241名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:04:53
>>240
義兄嫁さんはトメがおしつけようとしたと思ってないんじゃない?
242名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:11:00
>>241
それは考えてみた。
だとしたらその場でなくても弁解しない238もどうかと思う。
243名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:17:26
日頃から「お客様」だったのを
苦々しく思ってたのかもねぇ〜
244名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:19:04
嫁同士の不仲の原因って大抵トメだよねって事さ。

そもそも兄弟で長男だ次男だと差を付けて育てたりするから、
次男はいつまでもひがみっぽいし、その影響で次男嫁まで
長男ばっかりとか言い出すし。
まるで亭主の代理戦争の様だよ。うちは。

その原因はトメの子育てのまずさだわさ。結局。
気付け>次男嫁
245名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:25:13
>239
もうもう思いっきりぶ〜っと膨れて自分の夫(義弟)つついて「ねぇ、何とかしてよぉぉ」
義弟は「母さんがいいっていったのに」と言って持って帰ろうとするし。

これはいったい誰のビデオだよ!と思ったよ。
そんで「もういらない」と言ったくせに後から電話してきて
「ビデオ置いていってくれるって言ったからわざわざ取りに行ったのに無かったからダビングして送って」
あーそうですかって返事して「しまじろうのご紹介カード」送ったら、それっきり。
246名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:38:18
>>245
多分、今後もそういう事が出てくると思うよ
人の物だから欲しいってタイプじゃないのかな?
それで手に入れたらどうでもよくなるってやつ
247名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:38:38
>238=>245(だよね?)
うーん、特定の歌を甥っ子がよほど気に入っちゃったとかって事情がありそう。
小さい子供って待てしばしが効かないしトメ&義弟夫婦はだから強引だったとかは?
今から申し込んだとしても月遅れで同じ歌のDVDは来ないのじゃないの?
248名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:38:50
>嫁同士の不仲の原因って大抵トメだよねって事さ。

そ、そうなの・・・?
249名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:42:43
>248
そうだよ。
250名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:48:14
シマジロウで思い出した。
去年義兄嫁(&姪っ子)にうちの娘のシマパペ盗まれかけた。
(シマパペ=手を入れて遊ぶシマジロウ人形)
姪っ子がバッグに入れたの見てたから指摘したら
「違うわよこれは○子のでしょ」て義兄嫁が言い切った。

でもシマパペの中には名札が付いてるんで改めたら一目瞭然。
「親子揃って泥棒ですか〜?」て思わずいっちゃった(w
251名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:49:22
>>250
その後どうしたの?
252名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:55:52
>251
もちろん旦那にちゃんと伝えたよ。
(旦那も親子で泥棒未遂かよ!と呆れてた)

そしてその後義兄嫁と姪っ子が来るたびにわざとらしく
シマパペを「あ〜」とか言いながら仕舞い込んでたら来なくなった♪
253名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:57:31
ただの見せびらかしかよ!w
254名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:59:32
ほかの物を盗まれている予感
255名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:01:07
多分盗癖があるんだろう
関わらないのが一番だわな
256名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:08:13
あのトラにそんなに魅力があったとわ
257名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:14:21
>>245
239だが。

>もうもう思いっきりぶ〜っと膨れて自分の夫(義弟)つついて「ねぇ、何とかしてよぉぉ」
>義弟は「母さんがいいっていったのに」と言って持って帰ろうとするし
うっわ〜ガキみたい。義弟も子供みたい〜。
旦那に何とかしてよ〜だと〜????
かなりの駄目っぷり。その2人ホントに人の親か???最悪だねぇ〜。

>「しまじろうのご紹介カード」送ったら、それっきり
それでよろしい。送ってあげただけあなたは偉いよ。大人だね。
多分私だったらその場でブチキレ状態で子供以外全員ぶっ飛ばしてるヨ…
気が短いから。まずは義弟、トメ、義弟嫁には顎を?んで
「なんだあ?そのふくれっつらはぁ?文句あんのか?あぁ?」

DQN長レス失礼しました。
258名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 01:11:23
>嫁同士の不仲の原因って大抵トメだよねって事さ。

>>237のは違う気がする
259名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 01:40:49
>258
なんで?
トメが強引に義兄嫁から(トメのものじゃないのに)キティの車を取り上げて
義弟一家に与えようとしたのが原因でしょ?
260名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 01:58:09
トメが原因作ってるよ
しかも、気付いてないから始末が悪い
261名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 07:57:01
トメもやっぱり可愛い方の嫁ってあるんだろうな…。
孫もやっぱり可愛い方の孫ってあるのかな???
差別とかされたらヤダナ。
262名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:05:22
>>261
自分に服従してる嫁はかわいく思えるよね。
あとは自分のコンプレックスを刺激しないとか。
孫の差別はしないと思う。
それよりも本心は孫のことを可愛くは思ってないような。
可愛いのは自分だけだから。
263名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:05:56
237のトメは単純にアソパソマンとキティと2台あって、孫が男の子と女の子だからちょうど一台ずつあてがえばいと思ったんだよ。
でも義兄嫁は自分の子にくれたものなのに?何で?と思ったんじゃない?
義弟夫婦の子が借りて遊ぶのもきっと嫌だったんだろうな。
トメの先走りが義兄弟の仲を壊した、と。

義弟夫婦の前で口喧嘩やらかすし。気まずい仲がそのまま疎遠になっちまった例では?
264名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:24:29
>263
>237のトメは単純にアソパソマンとキティと2台あって、孫が男の子と女の子だからちょうど一台ずつあてがえばいと思ったんだよ。

だからそこがおかしいんだってば。
2台あろうが100台あろうが(置き場所が大変だが)トメのものじゃないのは確か。
トメが勝手に「キティ車はあげる」とか言っていい品物じゃないわけで。

237もあんまりハッキリ言うと角が立つと思ったんだろうけど
義兄嫁からしたらなし崩しで貰っていきそうに見えて不愉快だったと思う。

トメが図々しいことを言出さなきゃこうは拗れなかった。
265名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:29:05
>>237の文の書き方のクセかもしれないけど…ちょっともにょるよ。
私が義兄嫁でも「この人イヤダ」と思ったかも新米。

キティの車が「アパートの畳に不都合だから、欲しくなかったから断った」じゃなく
トメのものじゃないとわかってるものをいくらトメが強引でも受け取りそうになってる時点で共犯者。

>その時義兄嫁がものすごい大声で「それはだめ!うちの子がもらったものなんだから。絶対だめ。」と言い出したんです。

あたりまえじゃん、言わなかったら「いらないのにお母さんてば強引だ。場所ふさぎだ」とか愚痴りながら持って帰っちゃったでしょ?
266名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:36:00
>>265
まあ、よく聞く話だ罠。
で?

237はトメの勝手な暴走で義弟嫁と義兄嫁があまり仲がよろしくないという話でいいんだよね?
267名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:43:42
>>266
265は義兄嫁の立場の人で、どうしても義兄嫁は悪くないって肩持ちたいの。
よそんちの話を自分ちの話と一緒にしちゃってるの。
268名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:45:41
ようはウトメさえ居なければ全て丸くおさまるってことでFA?
269名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:48:34
>267
この件義兄嫁は別に悪くないのでは?

図々しいトメが勝手に指図するからおかしくなったでFA?
270名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:50:37
>268
まあウトメが居なかったら同居や介護の押しつけもないし
なにより義理兄弟(&嫁)で集まる頻度が減るからトラブル減少だぁね。
271名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:56:18
>>269
そうそう。
嫁たちがいい迷惑した話。
そうやって気がつくとどの嫁も偽実家に寄り付かなくなってしまうのにね。
押し付けられたとして237は「ちッ、こんなもの」って嫌々もらっていきながら「ウトメからもらったウザイ物スレ」にカキコするんだよ。
272名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:04:13
>271
寄りつきたくないのに長男嫁は旦那に言われて届け物とかで嫌々行くときに私を巻き込もうとする。
しかも免許梨子さんだから「次男嫁チャン偽実家まで乗っけてってー」
こないだは偽実家の玄関で落として「仕事あるから」ってそのまま帰った(w
273名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:18:05
237はどうしても自分を正当化したいみたいですな・・・。義兄嫁さんにちょっと同情。
274名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:21:43
>267の発言、自演乙。
237は外面を良くして、なんでも自分ばかり苦労してる、と思いこむタイプ。
275名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:27:10
まあそんなに責めんでも…。
237サンは単純に義兄嫁さんが好きじゃないんでしょう。
276名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:29:32
>272
免許ないのは嫌だよね〜
うちの辺は田舎で一人一台が当たり前の土地。
転勤で義兄夫婦がこっち来て嫁さんが免許ないからって当てにされたけど結局1回も乗せてない。
買い物とか勝手に日付言ってくるのを全部ドタキャンというか忘れたふりし続け。
ぎゃあぎゃあ電話してきて泣いたり騒いだりしてうざかった。

先日インフルエンザで病院にすら行けない不自由さに気づいて
よ〜うやく教習所へ通い始めたらしい。
277名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:08:06
>>276
ギリギリ同士で転勤前になんかトラブルでもあったの?
田舎で一人一台が当たり前ってのはこっちでもそうだけど
それだけに他所から来た人は慣れるまでは面倒見るよ。
しかもインフルエンザ…こわすぎ。
278名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:09:42
免許取れと言いつつ、最初の2〜3回ぐらいは乗せてあげるぇどなぁ。
279名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:28:43
>>276
性格悪すぎ。

>全部ドタキャンというか忘れたふりし続け
なんか恨みでもあるんですか?ちょっと酷すぎでは…。

インフルエンザの時くらい病院に連れてってあげなよ〜。
280276:2005/04/05(火) 11:32:39
>277
転勤前はほとんど音信不通でお盆に会う程度かな。
うちに2人目が生まれたときに子供がいないのに辛いとか八つ当たりされた。

>278
引っ越してきた日に義兄が
「不便な土地だけど次の転勤までの辛抱だから車は買わない」
て断言した時点で絶対乗せな〜いと思いました。
そしてもう3年目だけどまだ異動してないなぁ
281276:2005/04/05(火) 11:34:10
>279
何で?インフルエンザは伝染病よ?
しかも今年のは予防接種してても移るっていうのに。
小さい子がいるのにそんな危険冒すのは親切じゃなくバカです。
電話来たから「救急車呼びなさい」と言いました。
282名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:35:39
>>280
あー、そういうこと先に書いててよw
どうして乗せたくないって気持ちに至ったか書いてないと
ただの意地悪に思われちゃうよ。
283名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:43:03
旦那は次男だけどトメと同居。トメはいい人で嫁姑は良好なんだけど
兄嫁にはそれが不満らしい。
「同じ嫁なのに差別だ!」って泣かれてもねぇ・・・
あなたが「同居はいや、会うのもいや」そういって正月も夏休みも
自分の実家で過ごしていたからでしょ、と思ってしまう。
義父の法事も来ないのにトメが私に洋服を買ってあげたり
旅行に連れていくのはいやなんだって。
私にどうしろといいたいのかよくわからん。
284名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:48:15
>283
この次兄嫁さんが言いがかりつけてきたら淡々と
「じゃあお義母さんにそう伝えますねぇ。」と言う。

285名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 11:52:16
>283
同居なんだよね?
だったら長男嫁が電話して泣きかける気配を感じたら
そのままトメに電話をバトンタッチ汁(w
286名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:12:08
>>284
義母は知ってるよ。義母にも涙の電話がかかってくるし
兄嫁だけじゃなく兄嫁の実家からも電話が来る
「うちの子は不器用で人見知りなのであなたが気を使ってください」
だとさ。
最近じゃ居留守もよく使う。そうすると妻をいじめないでって
義兄が来るんだよね。だんだんと兄嫁への嫌い度が増していく。
妻をいじめないでって
287名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:13:29
ごめんなさい。なんか余計なのついてる・・・・
288名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:13:41
>>286
どっちが居留守つかうの?
289名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:21:43
>>282
禿同。そんじゃ仕方ないかもね。
>>281
小さい子がいるんだ。じゃしょうがないか。大人同士ならマスクして
帰ってうがいくらいで何とかなるだろうけどね。
290名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:22:08
その人の嫁悪口なら聞く。
291名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 12:54:42
274は265なんだ。
そんな私は267。気に触ったらごめんなさい。

292名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:17:17
>「うちの子は不器用で人見知りなのであなたが気を使ってください」

ってさあ、相当上からモノ言っているってことに気がついてないんだろうね。
単なるナルシスト?って気がします。
293名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:28:56
私ら夫婦が偽実家へたま〜に遊びに行くと、必ず義兄嫁さんの弟夫婦とその子らが来てる。
聞くとたいてい一週間は泊まっていくとか。
義実家が義兄嫁さんの実家と近いということでしょっちゅう行き来してるらしいが。
まあ、それは勝手にやってくれってことなのだが、その弟夫婦ったら子供を置いてよく出かけてしまうんだそうだ。
で、その子供らが躾のなっていない子らで、家の中を走り回るのはもちろん、家の中のたんすやら食器棚なんかを開け、勝手に中のものを出して、散らかしてほって置く。
「冷蔵庫の中のものを出して、ジュースなど飲もうものなら必ずこぼして大騒ぎ。
「うわ〜っ。」と思いつつ、てきとーに注意したりしてたんだが、義兄嫁が私のことを「怖いおばちゃんですねー。」とか「ほら、おばちゃんが怒るから気をつけて。」等と言い出した。
もっと鬼のように注意してやるべきだったのだろうか。
義兄嫁さん、自分の子が弟夫婦の子らにおもちゃ取られて泣かされたの気がついてる?
トメもなんかあきらめてるみたいだし。

私のようなたまにしか顔出さない者が、いい気になってよその家の子供に注意なんて、二度としませんから。

294名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:31:41
>>293
>義兄嫁が私のことを「怖いおばちゃんですねー。」とか
>「ほら、おばちゃんが怒るから気をつけて。」等と言い出した。

ひゃああああ
295名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:16:13
夫は3兄弟の次男で兄弟全員既婚。
舅は夫が大学3年の時に急死。姑は去年ガンであぼーん。
こんな状態だから気楽なはずなのに
新年に義弟一家に待望の赤ちゃんが生まれたら「お祝い行事の強要」で大トラブル。
最初、親が居ないんだから代理だーと長男夫婦に祝い事開催を頼んだら断られて
次うちに言いに来てやっぱり断られて(旦那側の親が居なきゃ祝い事の開催は自分らor嫁実家ですべきと思う。もちろん呼ばれたらご祝儀もって行くよ)

義弟嫁さんが「うちの赤ちゃんを誰も喜ばない〜〜〜」と泣いて実家に帰ったらしい。
まだ帰ってきてないらしくて夫がちょっと気にしてた。
296名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:35:21
>>295
つーか、自分とウトメとの世代間ギャップもあるのに、
ほぼ同世代の義兄弟の嫁とも認識のずれがあって、
まあ、それは人それぞれだから当然だけど
自分の認識以外を認めないのは辛いよね。
義弟嫁の実家はイベント一家だったんだろうねぇ。
297名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 16:18:07
初めての赤ちゃんだったんでしょ?
でもなんで長男、次男ともだめだったの?
金出せってこと?

でもさ、親とか兄弟より自分ら夫婦が主催で開催するべきものなのではないか。

298>295:2005/04/05(火) 16:55:11
>296
3人兄弟で義弟が一番結婚が早かったのに子供が出来たのは一番遅くって
日頃の付き合いが薄から良くわからないけど内心色々あったのかなぁとか思ったよ。
でも名付け披露目のお赤飯配りとかお食い初めの企画(場所&仕出し手配)を兄夫婦に期待するのは間違ってると思う。

>297
だめだった理由は長男さんとこは姑の後始末でまだ忙しくしてて
うちは激しく遠い(北海道→関西)上に子供の入園入学準備で忙しい、
それに、何よりうちも長男さんとこも「お祝い開催強要」に納得がいかなかったから

上でも書いたけど結婚して7年目にできた義弟夫婦待望の赤ちゃんですた。
だからって、いくら通常それをやる義理親が居ないからって
兄一家が一切合切(費用ももって)企画して
義弟一家と義弟嫁実家親をお祝いに「招待」してくれるべき!ってのは納得いかん。
299名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:39:13
赤ちゃんドリーム爆発なんだろな。
自分らで何とかして欲しいよね。

お祝い(金、物)はやっても一席設けてやろうって思わないよ。
こっちのお祝いじゃなく、そっちのお祝いじゃん。
招待されるんならわかるけど。

うちは…義兄夫婦に待望の長男が生まれて、義実家に呼ばれて言ったよ。
場所は義実家だったけど、準備なんかは嫁さんの実家でやったんじゃないかな?
招待は嫁さんの両親、弟、その祖母さん。私ら夫婦、義実家本家のじじぃ、旦那のおじおば(近所在住)

地方にもよると思うけどどんなんだろ。
こういうのでトラブルと後引くんだよね。


300名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 17:54:43
うちの方(@中部地方)だと新生児のお祝い事って嫁実家が主催してるよ。
姪のお七夜とかお食い初め、お宮参りとか全部嫁さんの実家主催だった。
偽両親&うちら夫婦はお祝いに招待される側なのでご祝儀を持っていって座るだけ。

地方によっては「三才の七五三まで嫁実家」とか
「男の子は最初から全部旦那実家」とかあるみたいね。
301名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 18:04:55
お祝いとは少し違うけどお雛様に関する地方のやり方の差で大学時代からの友達が悩んでたなぁ…
彼女の出身地だと雛人形は旦那実家が買ってくれるのが普通らしいのね。
結婚相手は関西人、わたしも関西だからわかるけど雛人形は嫁実家から、というのがほぼFAな土地。

娘ちゃんが生まれて姑さんから「雛人形が届かない」と言われてパニックになっちゃった…
電話で質問されて状況が読めないまま「嫁実家で買うよ」と返事してしまったら
それっきり絶縁(電話しても避けられる)になってしまって今も時々気にかかる…
302名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 19:19:53
お祝い事って難しいよね。
私の実家は旦那実家のルールに従ってって言うんだけど、
旦那実家にはルールなんてのは無いみたいだし。
結局旦那が旦那実家と話し合って決った事でも
私の実家は「常識がなってない!!!」と怒り出す始末…。
義弟嫁の実家も特にルールなんてのは無いらしくて、
「義弟さん夫婦の時はこうだったよ」と言っても(結婚も出産も向こうが先)
「一人娘を嫁がせたのに」とか「旦那クンは長男だから特別なんだ!」
とか結婚前から大変だった。
303名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 21:46:01
>>220
ガッ
304名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 02:37:13
>>301
そのせいで離婚してるかもよ?
305名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 12:31:25
雛人形で思い出した。去年それが原因で義理弟嫁チャソがうちで大泣きして切れて恐かったなぁ。
呼んでないのに子連れで雛人形見に来て3個(私と娘二人の)あるの見て泣くってどうよ?
何かいいながらぎゅーぎゅー抱かれて姪っ子チャソ固まってたよ、かわいそうに
306名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:31:01
義弟嫁は私と同じ年。悪い人じゃないし、仲良く出来ると思うけど、
私は長男の嫁で、ダンナ実家のそばでずっと住んできた。
結婚式も、新居も、すべて口出しされてうざかった。
結婚したときから、義弟の赴任先で気ままに暮らし、また転勤で
地方に行った義弟嫁。
自分の両親ばかり自宅に呼んで泊まらせ、義両親は一度も泊まらせたことのない
義弟嫁。
正直うらやましい。ねたましい。
私も5年だけ、転勤で地方都市に住んだけど、すっごい開放感だった。
またここから離れて、遠くに住みたい。
307名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 15:38:18
ねたむな!自分が醜くなるだけだ。

長男の嫁でも旦那実家のそばに住む必要はないのだぞ。
308名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 15:46:16
義兄嫁さんが「仲良くしましょう」って寄ってくるんだけど
会って話すたびに義理親とか義兄をうちと比べる。
「うちはそうじゃなかった」「うちはそうさせて貰えなかった」
挙げ句のはてに「長男なんて損、損」っていう。
こんなに嫌なことばっかりいうのは会いたくないんだろうと
2ヶ月ほど距離開けまくったら冷たいって怒るし、よくわからん。

黙ってたけど来月引越だしもう義理実家以外じゃ会わないからいいや。
309名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 23:56:10
>>308
ああ、なんか解る
子供の名付けひとつで
「私は思うような名前つけさせて貰えなかった」とか
そんな事こっちに言われても・・・って感じ
310名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:36:44
貴方の旦那に言ってください、ってしか言えないよね。
311名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:32:09
でも話聞いていて、ついウザくなるのは、
ひょっとしたら自分にお鉢が回ってくるかもって
思うからかも。

義兄嫁が爆発してケツまくらない程度にはふんふんと
話聞くのが利口だと思う。
312名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 18:01:10
>311
考え梨で同居して損だ損だ言うのって恩着せがましいと思う
爆発して泣こうがケツ捲ろうが別の家のことだから知ったこっちゃないです(w
回ってきたお鉢は自力で蹴り返せ
313名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 18:24:55
>>311
お鉢関係ないと思う。そんな返事がしようがないこという相手が非常識。
例えば義理じゃなく友達だとしてそんな恨みがましい言い方する人と話して楽しい?
わざわざ時間割いてそんなの聞いたらうざくない?
314名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 20:27:47
>313同意
友達同士なら言わない(言えない)ような内容を言う義理はイヤだ・・・
相手も大変なんだしそのくらい聞いてあげれば?って意見を時々見るけど私はイヤだ。

うちの義兄嫁さんも308さんとこみたいな距離無しさん
「うちはそうじゃなかった」→なんで嫌なら嫌って言わなかったんですか〜?
「うちはそうさせて貰えなかった」→なんで自分でしなかったんですか〜?
「長男だからそうはいかないの!」→ふーん自分でそういうならしょうがないですね〜。
「長男損損」→ここでいっても仕方ないですよ〜うち次男だもん。
さらに愚痴言おうとしたら「あ〜私そういうどーしようもない話だいっきらいなんです!」

これで盆正月以外絶縁できました♪
315名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:17:27
>314は無神経。
友達じゃなくて夫の身内だから話してるのにそんなぶった切らなくても。
あなたは嫌を嫌って主張して幸せなんだから人をいじめなさんな。
大きな心をもたないと夫に逃げられますよ(w
316名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:19:36
>>315
スレタイ100回読み直してこい。
317名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 13:46:03
>316
意味不明なレスだぞ。
315も実にこのスレらしい展開。
義弟嫁のウッキー関係ないじゃんっってのもこのスレらしいし。
318名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 13:53:17
義弟嫁って、やっぱ気楽そうだね。。。
って、別に兄と結婚しようが
弟と結婚しようが気楽にやればいいだけで。
とりあえず、義兄嫁も義実家と絶縁すればいいのよ。

でも、その事態になるとトメ以上に長男嫁のあり方を強調するのが
義弟嫁だったりする。
実家の兄弟の嫁がいかに出来た嫁かと説教してくれたバカ義弟嫁。
自分が自分の兄弟嫁の爪の垢でも飲んでろと。

バカはどの立場になってもバカだ。
319名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 15:00:03
気楽そう、というか気楽ですよ。
だからって義兄嫁さんがしんどいのの道連れにされるのは困る。

義兄嫁さんが愚痴ったときに
そんなしんどいなら絶縁するなり別居するナリしたらいいのに
あたしは手伝わないけど止めないよ、といったら
「。。。でもお義母さんが」
「。。。でも旦那が」
結局その状態でめーめー愚痴垂れてるのが好きなんだと思った。
320名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 18:10:13
>あたしは手伝わないけど止めないよ

無関心かよっ(w
321名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 18:39:24
>>319
私も、お気楽な義弟嫁が羨ましくて、
思いっきり鬼嫁になりました。赤ちゃんの写真も送らないし
電話もしない。夫も電話しないので音信不通状態。
特にウトに嫌われまくりです。
反対に義弟嫁は、めちゃ好かれてしまい困ってる模様。
322名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 22:57:49
>321
そんな肩肘張って目ぇつり上げて「鬼嫁になりました!」て言わなくても
大したことしてないから大丈夫、相手もあなたが期待するほど嫌ってないよ(w

お気楽さんが羨ましいなら肩の力抜かないとブス子になるよー
323名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 23:11:59
>322
そんな憎まれ口をいちいちたたかなくてもw。
本当に幸せな人はそんなことしないものよ。
そんな憎まれ口叩く人に美人はいません。
324名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 23:17:42
わーいわーいここはブスばっかだ〜
325名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 10:09:55
私ら夫婦が結婚する前から同居してて、初めて挨拶に行ったときから、つんけんドン!
たまの会話が「同居してるとね〜。」「長男の嫁なんてさ〜。」「お宅はいいよね〜。」
でも、葬式、通夜、法事のご立派な働き見てると、この家の女当主!してたから。
ずっと同居してやってください。
326名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 10:20:34
いいよねって言われるといやかなー。
ホントは良くないんだよって事をいいよねって言われると
むかっっとするけど。

ホントに気楽で楽しくやってます〜って思えば
別になんとも。

まあこのタイプの人は次男以下の嫁になったらなったで、
「長男ばっかり」
とか言い出す人だろうから、義兄嫁だからとかそう言う問題じゃなく
合わない人なんだよねって事だろうけど。
327名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 10:54:12
いいよね発言の目的が↓な場合はイヤダナ。
「それと比べて自分は損してる(だから恩に着ろゴルァ!)」
自分がいかに苦労して耐えてるかを延々語る人は鬱陶しい。
正直にそういうと怒るんだよ・・・なんで?
どうせ同じ時間口きかなきゃいけないなら楽しい話してよ!
328名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 12:04:14
次男嫁です。
長男嫁に「仲良くしましょうねぇ(ハァト」と言われたが…
新婚の頃、夕方に義実家着(アポ有)→夕飯ゴチ→夫は呑んで帰りが遅くなる→長男嫁ややキレて食器棚をバタバタと開け閉め…
あたしだってサッサと帰りたいし、長男嫁も仕事があるのは解る。
しかし、「仲良く〜」発言したのならもう少し何とかならんものか。
とても接客業に就いている人とは思えない。
329名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 12:35:31
>328
家でも接客業やるのは嫌なんだよ。
仲良くしましょうねなんて社交辞令だから、気にしなくて良いんだよ。
330名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 12:54:25
>>328
義理関係の「仲良くしましょうね」発言する人の本音は
「私は変わらないから、そちらで気遣いよろしくね」ってことです。

だから>328さんに関しては
もうこの子ってば何て気が利かないんだろう、わたしと仲良くしたくないのかしら?と思ってるんだよ。

義兄嫁の不機嫌の日本語化
「あーもう、さっさと「ご馳走になってありがとうございました。アホ旦那は連れて帰ります。迷惑かけてごめんなさい、
恩は一生忘れません」って帰りなさいよ〜」
331名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 13:02:28
>330
>義理関係の「仲良くしましょうね」発言する人の本音は
>「私は変わらないから、そちらで気遣いよろしくね」ってことです

あーなんかわかる
うちの義兄嫁さんがそんな感じで仲良くしましょうってすり寄ってきたけど
目当ては自分が忙しいときの義兄や子供の晩ご飯だった(w
利があるのは「仲良くしましょう」って言う側ばっかり(w
幸い(?)うちの旦那と義兄の兄弟仲が今ひとつなので居心地が超悪いせいで
義兄嫁がうちに晩ご飯たかりに行かせたがっても父子で外食してるっぽい(w

友達でもわざわざ「仲良くしましょう」というもんじゃないし不自然な発言には裏があるね。
332328:2005/04/12(火) 13:02:53
329
社交辞令なのは、その姿を見て解ったんです。
私も業種は違えど接客業だったのでモニョるというか…
長男嫁だけではなく、義兄もイロイロやらかしてくれるのです。
義母が鬼籍に入れば(義父は鬼籍入)夫も絶縁ケテーイと言ってくれてるので、生暖かく見守ろうと思います。
333328:2005/04/12(火) 13:15:50
330-331
夫は亭主関白で調教出来ず、実家なんだから羽を伸ばしたいという性格。
正直困ってます。
幸い、子が産まれ夕方訪問は無くなりました。
近距離ですが、月1で行けばいい方なので恵まれた環境なのかもしれませんね。
334名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:22:47
>333
うーん。
実家なんだから羽根伸ばしたい非同居兄弟は
最低かも。
義兄夫婦の落ち度を拾う前に、やっぱ自分の旦那の調教しなきゃ。
亭主関白だから〜〜で諦めないでさ。
335名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:26:51
旦那の実家に行って、プロの接客期待するのはいかがなものかと・・。
336名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:11:38
プロの技を期待するってことは

聞くまでもない当然のことだけど
対価支払った上でのことだよね?
だから>>333はもにょってるんだよね?

もしかしてもしかして払ってないなら乞食以下の言い分なんですが?
337名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:17:19
同居嫁は労わろうよ。
338328:2005/04/12(火) 15:43:59
いえ、プロの業を期待してる訳ではありません。
長男嫁側の親戚に対しては、そういう事しないので余計に気になるんです。
私達が義実家訪問する際、一切手出しはシナイ。
逆のパターンでもそう。
だからといって顔や態度には出したつもりはありませんし。
私は普通に仲良くしようと思っていたんです。
339名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:51:11
女同士ならわかれよ。
言葉を鵜呑みにするな。
あなた、社交辞令も真に受けるタイプでしょ。
340名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:56:50
>338
あーー貴女が大きな勘違いしてそうなので一言
先にいっとくけど現状読んだ限り非常識で思いやりがないのは貴女の方。
ほんとに仲良くする気があるならちゃんと態度で示しましょう(笑)

同居の義兄嫁から見ると「実家だから、と我が家にやってきて大きな顔する義弟」は歓迎したくない。
でも夫の弟だし、義両親の実子だからまあ仕方ないとガマンしてる。

まず、これは理解できる?

んで義弟嫁、これは夫の兄弟でも義理親の子でもない。
好ましくない義弟の嫁ってだけの「よその人」
よその人だからこそ「仲良くしましょうね」発言。
つまり「こいつも義弟と同類で迷惑かけるやつか」と認識した時点で仲良くする気は失せる。
地雷を踏んだのに気がついてない333がお馬鹿^^;

>長男嫁側の親戚に対しては、そういう事しないので余計に気になるんです。
それも「当然」かと
双方好ましい相手(自分の身内)と、そうじゃない相手に差が出てるだけのこと


341名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:59:41
>>328
先に失礼なこと(ずるずる長居)して相手の機嫌悪くさせたのはそっち。
それに対しての「扉バタン!」をぐずぐず責めるのはお門違い。
旦那のことすら管理できないのに他所さまに文句言うもんじゃありません(w
342名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:01:48
>>328の立場なら、私は旦那を怒るけどね。
343名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:04:16
>333
自分たちが図々しいのに叱られてふくれる子供みたい。。。
344名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:05:31
次の日仕事なのに、義兄嫁さんかわいそう。
345名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:06:24
>338
仲良くしましょうって相手が言ったからって
際限なく甘えて良いと思ったの?
迷惑かけたらまず「ごめんなさい」、でしょ?
旦那さんが言わないときはかわりにちゃんと言った?
346名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:06:56
>>328さんの旦那さんは、兄嫁さんをイイ召使いとでも思ってるの?
347名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:07:09
仲良くしましょうって言うのは、迷惑かけてもいいからねって
意味だと思っていたのか・・・・>333
痛すぎる。
348名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:07:27
仲良くしましょうといったからって何やっても気持よく笑って赦すことを期待されるのか・・・
口は災いの元ですな
349名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:08:06
私でもバンバン開け閉めして意思表示するわw
350名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:09:42
てか、相手が切れてるのわかってるのに
私だって帰りたいよ!と逆ギレするのって大人としてどうよ?
しかも人の親になってるし
こういう人が平気で義両親に子供預けて遊びにいって
義両親はいいとこ取りして面倒は同居嫁に頼んだりするんだろうな
351名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:12:43
>>338の普通に仲良くってのがどういったものか
詳しく聞いてみたいような知るのが恐いような。。。

仲良くしましょうと兄嫁さんが言ったのは
嫁同士で配慮しあってうまく付き合いましょうねって程度であって
「あなた可愛いわ、実の妹みたい!何でもいって甘えていいのよ」
というような「仲良く」ではないのです。
352328:2005/04/12(火) 16:14:45
339
社交辞令を真に受けるタイプではないですが。
340
解りますけど。

仲良くしようと思っていたのは、「仲良くしよう」と言われる前。(言われたのは逢って数回目の頃)
客人に対しては他人であれ親戚であれ嫌な顔しないというのはオカシイですか?
私はこれまでもそうしてきたけど。
353名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:16:06
客が、次の日勤めがある奥さん居るの知っててくつろぎません。
354名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:16:38
客人・・・(´・ω・`)
355名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:17:22
>352
だったら、今回の事も嫌な顔しないでやりすごせばいいじゃん。
相手にだけ嫌な事されても嫌な顔しないことを期待するのは
変だよ。
356名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:19:27
>352
おかしいよ
357名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:19:49
しかし。。。
同居兄弟に嫁が来ても、つい自分の実家だよと
羽目外すバカがいるのは理解の範囲内(赦しちゃいないが)だけど、
あくまでも自分の旦那の実家であって、自分自身は他人だっつうに
ここまで図々しい感覚持ってる人は理解の外だった。
358名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:20:34
>352
ええっとねぇ、長居して気分悪くさせるまでは「客に対する対応」だったんでしょ?
怒るようなことしておいて「客人」って・・・呆れてしまう。
359名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:22:01
>352
「王様のレストラン」でギャルソンが言ってたよ。
「お客様は王様です。ですが、王様の中には首を切られる王様もいます。おひきとりを。またのお出でがないように」

って。
あんた達は不作法やらかして首を切られたお客さまなわけよ。
360名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:23:39
328は理解できず、みんなの書き込みをムカツキながら読んでるのでしょうか?
361名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:24:01
333はバカ旦那に見合ったバカ嫁だってことで。
362名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:24:34
バカ夫婦
363名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:26:34
>352
いやな事されたらいやな顔するのが普通だと思う。
そしてお宅ら夫婦は十二分にいやな客だと思う。
364名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:28:51
おぉイヤダイヤダ
365名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:31:49
328夫婦は入店拒否されなかっただけでも
有りがたく思うべきだよ。
366名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:33:19
教訓:義兄弟嫁がバカかも?と思ったら、社交辞令でも
   甘い事言わないが吉。
367名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:34:08
むしろ兄嫁にわびいれろ
368名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:34:33
客人!と威張るからには手みやげは持っていったよね?
お茶請けとかじゃなくちゃんとした訪問用のをだよん
369名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:35:45
なんでこんなに責められてるか少しは分かってくれるといいんだけど・・・
貴女に賛同する人が見事に一人もいないでしょう?
370名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:37:20
手土産も、偽両親にとられるだろうい、いいことないよね。
兄嫁さんがお気の毒。
371名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:40:09
328夫婦は友達からも陰では嫌われてるかも・・・。
旦那共々よく考えた方が良いと思う。
372名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:40:19
でてこい!328
373名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:40:27
まだまだだな。
うちなんか義弟夫婦が泊まりで来た日にゃ、
布団のトンネルが2個できてるぜ。
374名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:41:20
>>373
ごめん、意味わかんない。。
375名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:44:15
>373
自分たちの寝た布団も敷きっぱなしで帰るってことかな。

親の顔が見たいわ。
376名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:44:54
そっか!
なるほど。
377名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:46:43
私もわからん
教えてケロ
378名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:48:15
>>94
ワカルワカル!!

>>97
ワカルワカル!!

うちは義弟嫁がお年玉渡した瞬間
「こっちもしやなアカンから・・・」って断わってきた
ウトが
「受け取っておきなさい」と言ってくれたので
この先小額でもお年玉行事続けることができそう

379名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:50:54
>>375
布団しきっぱなしの話どっかのスレで見たよ。
近居の嫁が呼びつけられてシーツ洗わされるみたいな。

近居嫁が手伝うのがイカンて叩かれていたよ。
380名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:50:55
>378
そんなにお年玉交換したいかね。
べつにいーじゃん。
好きでもない親族とだよ?
相手から断ってくれてラッキーだと思うけど。

って、何の為の地レスw。
381名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:53:05
373です、375さんの言う通り。
布団は起き抜けたままだし、もちろん食事の片付けなんぞ
まったくしない日本旅館の客人状態です。
手土産にと自分たちが育てられなくなった鉢植えを
持ってきたこともある。
328さんくらいでは驚かない…。
382名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:53:23
こっちは小梨だから出るばっかりだ。
断って欲しいもんだよ。

義弟嫁「うちの子PSP欲しいって言ってます〜」ってなんだよ。
383名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:53:46
結論:バカの嫁もバカってことだな。
384名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:54:55
流れ豚義理ですが。

今年はウトさんの新盆なのですが、
義兄嫁さんの弟さんが先日亡くなりました。

義兄嫁さん、「実家も新盆なのでウトの新盆手伝いに行けない」とトメに言ったらしい。
義兄嫁さんがウラヤマスィと思ってしまいました。。。。
385名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:56:57
>384は弟が死んだら悲しくない?
386名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:57:31
384の身内にも死んでもらえば?
387名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:58:31
2年間植物状態の弟さんだったそうで・・・
388名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:58:45
有給とるのに身内殺してるのと訳が違うだろ
ウラヤマスイとは・・・
389名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:59:13
>387
だから死んでも大して悲しくないと思う?

怖い人だね。あなた。
390名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:59:13
>>384
流豚切りというか、あなたの冷血さにびっくりだ。

で?人んちに長居して義兄嫁にドアバタバタされたのを恨んでる
>>333はどこいった?
今頃顔真っ赤にして怒ってるか、逆転ネタを探してる?
391名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:59:40
>>387
なんだか余計に不憫じゃないかよ。
植物状態なら哀しくないの?
392名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:00:08
>390
333が義兄嫁さんの弟死んで羨ましい人と同じだったりしてと
妄想すると恐ろしいが・・・。
393名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:00:50
333でてこーい
394名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:01:23
教訓:義兄弟嫁うらやましいを連呼するヤツは冷血。
395名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:02:10
>387植物状態だから何?
自分だけうと新盆の手伝いが嫌なら平等に見内に不幸だせば?

もしや、自分から話題そらしたい>328の陰謀か?
あまりの不自然なほどの香ばしさに勘ぐってしまう
396名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:03:07
>380
「お年玉どうだった?」って会話を友達とする年頃になったら
可愛そうかと思ってたんだけど

最近はお年玉廃止している風潮なのかな
なけりゃイイに越したことない
リサーチかけてみる
397名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:03:39
>395
感覚のずれ方が似てるね。確かに。
398名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:04:41
こわいこわい
399名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:06:19
>396
人は人自分は自分。
ちなみにうちはやってないよ。
別にやっても良かったけど、義弟夫婦がやたらとうちに
被害者意識もって拗ねまくっていてやる気無しみたいから。

私はあーゆー非常識一家と子供も関わり持って欲しくないし。
子供を端金欲しさにあれこれ思う馬鹿には育てないように
するだけ。
400名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:06:22
流れちゃいそうなので
香ばしい>328のレスまとめ置き

>328で登場
>332>333>>338
現在>352がラスト 
401名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:06:58
>400
乙。
402名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:08:55
387のネタは数日前にもどこかで見たきがする
403328:2005/04/12(火) 17:10:56
私の中での仲良くは、距離を保ちつつ配慮が出来ると言う事かな?
今回の件については、皆さんか私を叩くのも解ります。
私も詳しくカキコしなかったので。
確かに、遅くまで居た私たちが悪い。
夫に帰ろうと促しても生返事。
かといって、キレる事も出来ないヘタレです。
これ以上、ここに来ても皆さんの気分を悪くさせてしまう様なので消えます。
404名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:12:15
>>402 くま?
405名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:13:07
95 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2005/04/12(火) 17:10:48
兄嫁がいっぱい
ストレス発散を私でしないでよ!
客人をもてなすことも出来ない兄嫁は氏ね!



おいおいおいおいおい
406名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:15:41
をいをいをいをいをいをいw
407名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:18:12
>403
全然距離持って無かったのは君ら夫婦じゃん。
今しばらくここでみなさんのお相手してくれた方が
皆さんもお喜びかもよ。
408名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:19:42
>>403
詳しく書くと、違う判断が出ると?
なら、詳しく書いてください。
409名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:20:18
チラシの裏で愚痴ってないで書いてよw
410名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:30:31
>405
旦那の実家で大いばりで客人ときたか・・。
411名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:31:38
何かもう、これ以上になく悲惨な>328のいるスレになってきたな・・・

>403
>私の中での仲良くは、距離を保ちつつ配慮が出来ると言う事かな?
自分が出来ないことを人に期待しないように。
412名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:32:50
消えた奴は追うな。
スレの消費がもったいない。

413名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:51:17
消えた>>384を追う。

カナーリ善意に解釈して
「義兄嫁サンもいればトメからの攻撃も半分で済むのに ウワァァァン」
といったところか?
414名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:20:04
トメと同居さえしてくれたら仲良くできるんだが。

でも、ギリギリ姉さんトメに寄り付かない立場を
私が結婚する前から築いているんだよね・・・orz
415名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:28:54
義弟嫁は旦那実家も私の実家も見下しているようである
「うちの実家はきっちりしているから・・・」
という台詞をよく耳にするのだがトメは何ンとも思ってないのか不思議
私はもちろん心ン中ムッ!だよ
416名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:41:23
「きっちりしているから」の後にはどんな言葉が続くのだ?
417名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 18:50:15
どこと比べてきっちりしてるんっですか?
って聞いておくれ。
418名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:40:01
>416
付き合っていたときは
外泊って親にウソつくもんだよね
そういうことが厳しかったとかを言っているらしいのだが
嘘ついて実行してたんだったら一緒と思う
「ワタシのとこも堂々とは言えなかったよ」
と言わなければいけないのか???
あえて言う気がしない・・・普通ジャン
しかも義両親の前で

あとは躾が厳しかった風なことやら
教育熱心だったことかな
別に普通のことなんだけど・・・

同じような20年前ニュータウンの住宅地で育って
お嬢さん気取るなって感じ




419名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:44:28
>>418
育ちがいいと勘違いしてるんでしょw
今度そういう発言あったら、
「えっ…それって…きっちりしてるって言うか普通のことだよね」って言ってやれ
420名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:53:58
うちはきっちりしてたのでドリフ禁止だった
421名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 21:37:03
>420
ひょうきん族禁止の方が・・・

義妹嫁はコートのタグとかよく見るので
最近ユニクロ着て行くことにしている
422名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:27:08
義妹嫁 → 義弟嫁
423名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:32:32
偽実家は汚宅だから自然と着古したユニクロになる。
それを同居の嫁が「もう少し服に金をかけたら?」「センスないの?」「たまにはおしゃれしなさいよ。」
ちゃんと場をわきまえた服装で出かけているのですが?
そっちだってちゃんと毛玉のついたピンクのジャージを着てわきまえているじゃないですか。
ピンクといっても汚宅のおかげでいい風合いになってるし。
424名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:58:09
>423
センスないのってか???


ワタシは贅沢してるって思われると面倒なので
気に入っている服は着て行かない

「いちごなんて買えなーい」とか言うんだよ
ワタシは量より質なので
いちごは季節物だしビタミン豊富だし春には買うよ
服だって独身の頃より買わなくなったが
2枚買ったと思って・・・・ガマンガマン1枚大事に着ている
気に入った服を着て行けないのは残念だが
そんな気を使わせる人と仲良くなれないよね

425名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 23:07:13
人の服装にわざわざ口出しする人って嫌だよねぇ。
私も初めての育児で心身ともにボロボロの時に
「もう少しおしゃれしたら?」って言われてカチンときたことあるよ。
426名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 01:15:49
私もトメに「もう少しおしゃれしたら?もしアレなら、○○ちゃん(義妹、私と同い年)の服着る?」って言われた。
座敷猫5匹いる家におしゃれしたって無駄ですよ、トメさん。
427名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:12:09
ケチつけるのが目的だから、地味にしていけば
「おしゃれすれば?」
と言うし、じゃあとおしゃれすれば
「チャラチャラしてる」
って言うだろうし。

義理関係の助言ほど無責任で悪意が潜んでいるものは無いと
割り切るが吉。
428名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:17:22
義弟嫁に「いつもスカートですね」と言われた
ムカムカするのはなぜなんだろう?

例えばこのことを旦那や友達に話しても「????」だと思う
自分でもよく分からない
集合かかるG・Wが近くなってきた・・・
429名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:18:34
義弟嫁に「いつも人の服気にしてるのね」と
430名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 12:52:26
>428
ムカの原因を突き詰めてみるのが早そう。

でも単に義弟嫁に自分の服装について言及されるのが激不愉快なだけだったら無意味だけど。
言う人はスカートだろうがペニスケースだろうが何着ていこうが言うからねぇ。
431名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 13:26:48
>>421
うちの義兄嫁もこっそり服のタグ見てたけど
何で人の服のタグ見るのだろう?
ちょっと気味悪い。
432名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:03:09
>431
高級ブランド物だったらむかつくからイヤミ言うし
安物だったら意地悪言えるから<なんで見るか

うちの場合、義弟嫁がタグ見ちゃんだったので
新しいコートのタグの上に子供の幼稚園のお名前シールはっといた(w
433名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:34:54
うちは男の子なのだが
義弟嫁の娘のフリフリの服見て
「女の子の服はかわいいねぇ!!」
って言ったら

「〇〇の服なの、母が買ってくれたんです」
と返ってきた

変なこと言ったのかな私?
なんかその返事にガッカリだった



434名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:39:46
>>433
え・・・?普通の会話に聞こえるけど?
435名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:40:01
436名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:43:39
何がそんなにがっかりした?
お母さんが○○に買ってくれた服だって言っただけだよ?
もっとなんかあるんでしょ?それを書いてくれよ。

437名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:43:58
>>434
私も普通の会話と思うが。。なんか変かな?
相手の態度が変だったの?
438名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:45:22
>433
○○ってのはたぶんメゾとかシャリではないかと思う。
ふりふりにもピンキリ色々あって上記のは高い。
だから誉められてうれしくて自慢したかったのだと思う(w
439名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:46:36
女の子は取られると思って「私の服なの!」「私のためにお母さんが買ってくれたの!」って感じで言ったとか?
440名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:46:54
>>432
それいただき
441名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:48:34
甥っ子が持ってるでかいケンシローがやたら良くできてたので
「最近のおもちゃはすごいねぇ」
と誉めたら。義兄嫁さんが

「海洋堂の限定版!じーじが買ってくれた」

……義兄夫婦がオタなのは知ってたが引いた
442名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:51:01
大の大人がじーじって言うのがなんとも
443名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 14:56:58
>433がどういう返事を期待して
「がっかり」になったのかが今ひとつ伝わらない。

「〇〇の服なの、母が買ってくれたんです」
この○○に入るのは服のメーカー名だよね?
かわいいと言われたら「どこそこの服なの」と返事するの変?
それとも「母が…」のほうが引っかかったのかな?
444433:2005/04/13(水) 15:11:10
みなレスありがとう

〇〇というのはどこか忘れたがブランド名だったのだが
「そんなこと聞いてねぇよ」と思ってしまった

いつもやたらと人の持ち物詮索する彼女
過剰に反応してしまった
「かわいいね」には「ありがとう」でいいじゃないか
自分で思っている以上に義弟嫁が嫌いみたいだ



445名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:21:59
>444
うん。嫌いだと自覚してつき合ったらきっと楽になるよ。
446名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:29:07
嫌いならしょうがないね。
何を言ってもきっと気に食わないと思うよ。

要はそんなくだらないことにがっかりしたり、腹立たてたりしないようにすることだ。
お互い頑張ろう。
447名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 15:32:48
いくつなんか知らないがいまいち可愛げがないかも。
448名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:19:55
うちの舅姑は、ありがたいことに、
「長男だから、長男嫁だから」とは絶対言わない。
「同居しろ」とも言われない。

だが、次男嫁がうるさいのよ・・。まだ26歳で若い世代なのに・・・。
「長男さんなんですから」「長男のお嫁さんはいいですよねぇ」
「舅姑さんを本当の両親のように思ってるんです」
「でもうちは残念ながら次男なので・・。」「将来はどこで同居されるんですか?」等等。

うざい。余計に何もかも押し付けたくなる。
449名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:22:34
次男嫁は長男嫁が全てを引き受けるという確信が欲しいのだろう。
450名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:23:54
んだね。
間違っても自分のところには来させないよって
予防線はってるつもりかも。
逆効果なのにね。
あんま賢い次男嫁じゃないな。
451名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:26:11
>>禿同
テキトーに偽実家行事を手伝って、長男嫁を立てておけば
いい確率でFAできるものを。
452名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:29:44
露骨すぎて逆に愉快
453名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:38:02
>>448
20代中盤だとまさにパンツ売り+援助交際世代ですね。
要領が良くて自己中心的で腹黒い。
454名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:40:57
まあ長男といっても転勤の多い企業に勤めてたら
うちの母親みたいな逃げ切り勝ちな奴もいる訳だが・・w
455名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:41:04
うむ。
ちょっと意地悪して
「私たちはあまりうまく行ってないのよ…ハァ…
でも次男嫁子ちゃんのことはふたりとも誉めてたわ
あなたたちならうまくやれるかもね」
って言ってあげたら?
さらに愉快な反応が返ってくるでしょうw
456名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:42:01
そう言う小娘には、はっきり「私に押し付ける気?」って言ってみるのも面白そうだ。
457名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:52:13
チラシのウラですが。

ワタシたち近居の三男夫婦はトメ@一人暮らしの面倒をいろいろみてます。
病院の送迎、冠婚葬祭の代理出席、日用品の買い物・・・等
細かい出費もありますが、家計を圧迫するほどじゃないのでスルーです。

けれども、義父亡きあとの土地や多少の遺産は長男夫婦に全部相続するそうです。

義兄はすごく歳が離れていて、定年まであと8年。
義兄嫁はトメのため(?)か介護の資格をとるため勉強中らしい。
そして将来同居するための準備もしているらしい。

同居に比べれば日々のトメの面倒なんてお安い御用だわ。
「いつもありがとう」なんて言わなくていいのよ、ギリギリ姉さん。
458名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:02:44
>457
介護の資格取るの日々の面倒みるのもエライと思うけど
お互い相手の方が負担が多いって思ってるようで
いい関係に思えるわ
459名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:03:27
思い切って>>448夫婦が遠くに転勤になってみるとか。
460名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:04:52
>>457
相続の事で頭にきてるのはよーく判るが
まあ、いいじゃないか
同居の方が地獄の苦しみだと思うし
461名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:08:12
>>460
相続の件は頭にくるってより安心しているんですよw
 全責任が長男夫婦に行くんだなぁーって思って。

相続財産が田舎の広ーーーーい田んぼとトメ家&土地と
1000万弱の預金だけなんで。
462名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:17:48
実家親が>457さんの長男の立場だった。
父の定年退職と同時に引っ越して祖母と同居。

その後1年同居して祖母入院→半年後病死
叔父(父の弟)夫婦が2年しか面倒看ないのにずるい!と言い出して
もう一人の叔父や親戚が説得してくれましたが未だに恨まれてます。
463名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:40:34
>462
ずるいってのもすごい言い分だねー。
バブルでマンション買ったら、バブル崩壊して値が下がった。
差額をなんとかしろって騒ぐ人みたいだよ。

賭けに負けただけじゃんねー。
464名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 17:55:41
457ですが。

そういえばウチのトメもあと8年も生きそうにないやw

とりあえず、車も通れない細い路地の先の
不便な土地(築30年以上の家付き)がウチに来なくてよかったわ。

それにしてもずるいってすごいねー>>462
入院の世話が一番大変なのにね。
完全介護だとしても、日用品届けたりなんやかんやで大変なのに。
465名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:24:26
1番大変なのは在宅看護でしょう
24時間待ったなしだし
466名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 18:57:40
まだ介護とか関係ないのだが
義実家祖父祖母健在同居

どうなるんだろなぁーー
467名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 23:16:09
>>462
不謹慎だが運がいいですよね。
468名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 08:39:10

義弟嫁、義両親に「うちは家系が大変」とアピる

それって義弟に失礼じゃないか
469名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 08:51:25
家系 → 家計
470名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 08:57:50
>>466 健在なうちに逃げろ!
471名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 09:10:02
義理同士って通常なら嫌いじゃないけど絶対コイツとは友達になれない(ならない)
って相手でも年数回至近距離で付き合わなくちゃいけないのがしんどいよ。

義理実家からお米送ってくれるときはそこの市の指定ゴミ袋(当然だが新品)に入ってくる場合が多いんだけど
盆正月で集った帰りに姑さんが「持って帰りなさい」ってお米を出してくれる時に義弟嫁さんが「これに入れます」とそのゴミ袋を出してくる。
偉いな、と思うけどわたしはそういうちまちました気遣いが苦手なので時々辛い。

もちろん彼女が悪いんじゃなく、みんなの前出「前回のゴミ袋持ってきてる」と誉める姑さんといい顔したがりの旦那が「何でお前はもって来ないんだ」と文句言うせいだけどね。
もう5年も毎回これだから段々嫌になるのに来年から同居…はああああああ
472名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 09:17:00
>471
何故その状態で来年から同居なの〜?
トメと同じベクトルで気が利く次男嫁さんとの同居が
一番双方幸せに暮らせるのに。
473名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:02:52
>472
義弟嫁さんは花農家の娘で養子取り結婚だから。
姑さんとベクトルは合うけど同居はしてくれない。
474名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 10:12:31
同居しなくていいという保障があるから仲良くできるんだね。
475名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 11:35:15
長男の嫁である私は、いつも義実家に行くと、
楽しそうに話す義弟嫁とトメの間に入れず、ポツン。
義弟嫁とトメは明るく、私は暗い。
ウトも暗いくせに、明るい義弟嫁が大好き。

こういう状況だと将来どうなるんだろう。同居の話は何にもでてないけど。
ちなみに夫(長男)すごい無口で、夫両親とはほとんど口聞かず。
どう考えても、明るい次男夫婦と同居した方が、ウトメは幸せだと思う。
まあ「一生同居なし」という選択もあるか。
476名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:10:18
>475
一生同居無しで良いんじゃないの?
がんばってね。
477名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:46:00
ウトさん入院で同居問題が急浮上中。
(夫は長男で既婚の弟妹各1)
嫁いで同居中の義妹を除いて兄弟夫婦4人で話し合い。

夫:同居希望
私:同居嫌
義弟:同居嫌
義弟嫁:どっちでも義弟に任せる

これでどうしてうちが同居確定になりますか・・・?
夫に「同居は嫌だ」といったら
「あっち(弟嫁)は兼業なのに夫の考え重視なのに専業のお前がその発言は変。
俺は引っ越すけど住めないなら出て行って自活すれば?できないだろ?」

夫は好きだけど義母は嫌、同居はいやだけど自活できない…orz
はじめて義弟嫁を羨ましいと思いました。
478名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:49:40
>477
義弟嫁は義弟が同居嫌だから旦那に合わせるって言ってるだけじゃんね。
476さんも旦那が同居嫌に意見を変えれば、旦那に任せるって
言えるんだよね。

じゃー義弟さんに同居するって言ってもらってごらんよ。
それでもオッケーなら、義弟夫婦が同居するのが一番だろう。

だって、一日中家にいるのは奥さんなんだからさ。
479名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 13:14:01
>478さん
義弟嫁さんは同居でも良いってはっきり言ってました。
「自分は一生今の仕事を辞める気はないから、それ以外はほんとにどちらでもいいんです」って・・・
実子の義弟の方が同居は絶対嫌だと言ってます。

夫は結婚するときから「長男だからいつかは同居」て言ってたから私が甘かったんですよね。
480名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 13:16:02
>>478
どうやって義弟に「同居する」て言わすん?
方法があるなら聞きたい(w
481名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 13:17:01
>>479
じゃあ義弟嫁さんにトメと住んでもらう。
482名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 13:25:28
>477
小さい子供がいるかどうかで違ってきちゃうんだけど
まずは「働く」ことから始めてみれば?
現状だとたしかに、あなたが嫌だといっても夫が引越同居決行しちまった場合逃げられない。
(別居嫁からの生活費請求権とかあるけど時間も手間も掛かる)

自分の食い扶持を稼げるようになれば、何かあったときに強気で発言する拠り所になる。
483名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 13:52:16
>477は義弟嫁が「同居嫌だ」と言えば夫からここまで責められないのに。。。と思っていないかい?
だとしたらそこが大いなる勘違い。
義弟夫婦はもう関係ない、あなたと旦那さんの問題だよ。

妻が嫌だと言ってる場所に夫が引越を強行しようとしている。
反対しても収入がないことを理由に押し切ろうとしている。
ほらね?夫婦の問題だよ。
484名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 13:58:14
寄生しながら好き放題いう権利なんrうわなにするやめくぁすぇdrfgtyふじikira

485名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:10:19
>483
まったくそうだ。夫婦の問題。
旦那に猛省を促すべき。
じゃああなたは私がこんなに嫌がっているのに同居させたいのかと。
自分が同居のどこが嫌かをきちんと理由づけて話して、その解決策を旦那に求めるべし。

うちはそれをやったら見事に無回答逆切れだったけどね〜〜w。
でも、自分が何か熱にうかされて口走っているという事を
少しは理解しはじめたような気もするが、油断できない状況。
486名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:15:54
やっぱり働いてないとダメですね。
夫からは私が嫌だといっても日を決めて引っ越すから
一緒に来ないなら今払ってる食費の半額は毎月渡してやる、
他は住み込みの仕事でも何でも自活できるならしろ。
一年間それで自分で暮らせたら同居はいやだって話聞いてやってもいい、と言われました。
487名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:19:07
>>486
えっと>>477さん?
488名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:19:38
>486
お子さんいるなら養育費は全額だろう。
弁護士に相談してきっちり支払って貰う方が良いよ。
どこでどんな風に暮らすかって、夫婦にとって大事な事なのに
そんな風な強行の仕方するなら、別れた方がまし。
489名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:20:50
ここは奴隷が集まるスレですか?
490名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:27:30
ごめんなさい>486は>477です。
>488さん
残念なことに子供はいません。
つくらないんじゃなく欲しいけどまだ出来てないです。

実家も兄夫婦が住んでいるのでちょっとした里帰り以上では戻れないし。
住み込みの仕事なんてできないし
「いつかは同居」ってまだまだ先(せめて子供ができてからとか)思っていたので慌てています。
491名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 14:33:26
強引な旦那だなぁ。
もう別れたいんじゃない?旦那の方が。
同居受け入れるなら離婚はしないでいてやるみたいな。
492名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 15:28:03
多分、飽きちゃったんだろうね。
子供がいれば、旦那もまだそんな強硬手段は取らなかっただろうけど・・
お気の毒様。
493名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:39:39
子供いないなら幸いだよ。
離婚したほうが良いかも。
一時が万事この調子だったら、同居なんかしたらどうなることやら。
494名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 18:35:33
それこそ何処かのスレで見た「飼ってやってる」状態だね。
仕事したらどう?
495名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 18:40:41
資格取り始めるとか。
496名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 20:56:22
>477
本当に、おかしくない?旦那。
一度、「わかった。じゃ、とりあえず、食費半分、おねがいね。
パートでも何でもして、それ以外の費用はまかなえるように頑張るわ。
そして、一年後、話し合いましょう。・・・それが、同居についての
話になるのか、離婚についての話になるのかは、わからないけどね」
って言ってみたら?
旦那は、「こう言ったら、嫌でもついてくる筈」とたかをくくっている
みたいだし。
497名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 21:19:12
>496
月々は食費半分で良いけど
安アパートの敷金礼金程度は出して貰わなきゃ暮らせんでしょ。
(あとできたら賃貸契約の保証人も)
主婦にできる住み込みの仕事なんてそうは見つからない。
男ならパチンコ屋とかあるけどね。
498名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 21:22:52
>>496
無責任に煽っちゃダメだよ。
相手がたかを括ってるわけじゃなくマジだったらどーする?
「じゃあこれ今月分、明日から別居な」て返事されたら?
477さんに自活能力がないことは明白だし、それをどうにかしないと。
499名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 22:42:12
これから、2人義理姉ができる予定の毒です。

はあー・・このスレ一気に読んでたら
去年、中越地震とスマトラ沖津波で1人だけ生き残った男の子の
将来お嫁さんになる女性が本気で羨ましくなった。
500名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:02:05
うん。一人っ子最強だと思う。
諦めもつくし。

兄弟だとどっちにしてもドロドロするね。
501名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:26:01
>>499
当方、義兄嫁が2人おります。
義両親は比較的いい人達なんだけど、義兄嫁でこんなに苦労
するとは想像もしなかったよ。
普通に知り合っていたら、絶対に仲良くなれない義兄嫁達。
499さんのトコの義兄嫁はいい人達だといいねぇ。
502501:2005/04/15(金) 08:34:36
ゴメ、>499さんのトコは義兄嫁じゃなくて、義姉ね?
503名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 10:02:43
>>499
そんなことを平気で書き込める人が
義理姉とうまくやっていけるわけないじゃん。
サイテー
504名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 12:42:48
>503
同意

サイテー
505名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 16:25:50
>>503>>504
とゆー事で私は不出来な嫁ですので
将来の介護はお任せさせていただきまーす
アハッ☆
506名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 16:38:42
>>505
んまー最近のヨメはなってないわね。
鍛えなおしてあげるから、私と同居なさい。
507名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 16:42:06
介護ねぇ・・・まだ先なんだけどそれ絡みで義理兄嫁さんと仲悪いよ。
まだまだ先でわかんないことだらけ(義両親元気だし)なのに結論すぐ出させようとして
多分わたしに「将来の介護は手伝う」って言わせたがって焦ってる。

私は言う気がない。
そういう会話になるとわたしにゃ自分の親が居るから行けません。
義両親の介護は夫が行くと思うっていうと泣くんだよね。
「どーせわたしには親が居ないわよ(故人らしい)」ってorz
それ私には無関係だと思うますが?
とゆことで義実家にも「おねえさんが気を悪くするから」と夫と子供だけ行かしてます。
508名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 18:25:30
>507
同居の義兄嫁に実親が居ないってこと?
だとしたらそれはラッキーだよね♪よかったね
509名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 19:52:34
両親がいないうえに、義両親の面倒みなきゃいけなかったら、
そりゃ悲惨やな。
510名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 20:44:07
何で、兄嫁(長男嫁)にばかり押し付けるのさ。
弟嫁が介護に関係ないのだったら、兄嫁も関係ないんだよ。
>>507は、自分の夫に介護責任がある事を本当に理解してんの?
兄嫁には介護責任はないんだよ、アンタと同様に。

ウマイ事言って、次男夫婦そろって兄嫁に介護を押し付けようとする魂胆が
ミエミエだから、兄嫁に迫られているんだよ。

511名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 20:50:48
>510
ageてるから煽りだろうとは思うけどマジレス

たしかに嫁には介護義務はないんだけど
同居の場合介護義務が生じるんだよ(本当)

で507義兄嫁は今泣くほど義両親の介護が心配なんだったら
関係ない義弟嫁を介護に引きずり込むんじゃなく
実子である自分の旦那の意識改革するのが筋でしょう。
512名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 20:52:47
>510
それは迫る相手を間違ってます。

自分がウンコつかむんだから
同じ嫁のあんたも平等にウンコつかめって言われてもなぁ
「ウンコつかまない」ていう選択肢もあるのにそこは無視だもん、同情できない。
513名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:00:22
>>511
>実子である自分の旦那の意識改革するのが筋

そうだよ、弟嫁も自分の夫の意識改革をしてから言いなさい。

ウンコをつかまないようにするのは当然。弟嫁も兄嫁も。
弟嫁は夫にウンコをつかませたくないから、夫の意識改革をしないんだよね。
意識改革をしたら、自分に不利益がかかってくるじゃない。
514名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:01:52
>513は>507を声にだして3回嫁
>義両親の介護は夫が行くと思うっていうと泣くんだよね。

意識改革いらんでしょう?
515名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:04:53
お約束だが513は兄嫁本人降臨か?(w

兄嫁は、夫の代理でウンコをつかみたくないなら我が身は自分で救うべき。
弟嫁を引きずり込むよりも夫と話し合いするべき。
弟嫁は介護は夫が行くって言ってる以上無関係だよ(w

ウンコつかむことを納得しちゃってる兄嫁は可哀相だけどね(w
516507:2005/04/15(金) 21:10:04
>510
押し付けるも何も
将来、私は自分の親の世話があるから義両親の介護しませんってそんなに変ですか?
同居の人は大変だとは思うけど、手伝いは実の息子の旦那が行くし。

義理兄嫁さんが介護をやりたくないなら
それは自分で宣言したら良いと思うよ?
わたしには関係ないモン。
517名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:13:02
>>514
意識改革いるでしょう、夫が良くと思うと言っているのであって、
確約ではないから。思うと言っているだけ。押し付けて知らん振り
したいだけだよね。
次男夫に、「兄嫁は介護しなくて良い。自分達兄弟でやるから」と
言わせたら意識改革したということです。
同居でなくとも、実子の場合介護義務はあるからね。
518名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:13:41
嫁同士は仲が悪い。完結
519名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:20:52
>517は正義感が強くて優しいのかなと思うが
現実ってそんなに甘いものじゃないですよ。

義兄嫁って大人でしょ?
だったら「自分の利益は自分で主張して守るもの」

もし507が義兄に働きかけて義兄嫁を救ってあげるとしたらそれは好意であって義務じゃない。
義兄嫁が507にそこまで好かれるような背景でもあれば別だけど通常は「しない」。

先々介護が必要な時期がきて
507夫が介護に行くなら507は行く必要はない。
あくまで嫁は実子の代理だから、意識改革は自分の夫にしなくてはまずいよ。
520名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:22:49
>>517
>次男夫に、「兄嫁は介護しなくて良い。自分達兄弟でやるから」と
>言わせたら意識改革したということです。

それは義兄嫁のドリームであって意識改革と関係ないと思う(w
521名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:27:18
つか、赤の他人の義弟嫁を巻き込もうとして泣いてないで
旦那に「介護しないからね」と言えば良いだけじゃん<義兄嫁

言わない理由を考えてみた
・旦那が切れる、最悪追い出される
・専業なので旦那が介護で仕事を辞めたら路頭に迷う
・同居の時にウトメと誓約済
522名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 22:08:49
つきあったことねえや

いや、機会はあったんだけど
なんかデジタル土方してたんで、仕事がハードで日曜祝日もなかったし
523名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 23:09:41
少しだけ相手の身になって考えるってことは出来ないの?
敵か味方か!?みたいな殺伐とした2択じゃなくもうちょっとだけ歩み寄るとか。
524名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 23:14:09
はっきり言って老人を生かすより、子供を生かしたほうが社会のためだよね
老人に限って安楽死導入してくれたらいいのに
少なくとも私が老人になるころまでには法整備がしっかりしていてくれると嬉しい。
525名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 23:28:29
うちの場合、わざわざ二人きりになった時を見澄まして義兄嫁から
将来の介護云々は当然次男嫁子ちゃんも手伝うわよね?ね?といってきた。

「それは旦那に言ってね?あたしは旦那の手伝いならするけどお義姉さんの手伝いはしないよ」
といったら目つり上げて怒りだしたんでその場に旦那呼んでバトンタッチしたら下向いちゃって何一つ言えないでやんの。
それ以来二人きりにならないように、万一なりかけたら即旦那召還して「前回みたいにいじめないでね」て言ってもらってます。
盆暮れ正月を忍者のようにがんばって現在5年経過。先は長い(w
526名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 00:01:39
そりゃ義兄嫁は間違ってるわ。
私は義弟夫婦に介護負担させる気のないトメにはっきり言ったよ。
義弟嫁には何も期待しない。私と同様「赤の他人」だから。
でも、義弟は息子ですよね。
彼は介護は関係ないじゃ済まされないんですよって。

そんだけのことだよね。
嫁同士争うことない。
仲良くすることもないけど。

だって赤の他人だもん。
527名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 00:41:44
嫁同士が争って、長男次男が他人事のよーな顔して
のほほんとしてるのって何だかなあ・・・
誰の親だよ。
528名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 01:06:42
嫁が親の世話をするものだと思っているから、他人事のような顔して
のほほんとしているのだよ。
長男嫁が介護するという暗黙の掟に長男夫婦はしばられ、
次男夫婦はそれを利用し、介護から逃げている。
もう、暗黙の掟など無効にしていかないと・・・悪循環は次世代に連綿と
伝播していく。
チャッカリした義弟嫁は義親が元気な時はいずれお世話させて頂きますと
介護をほのめかせて 物、金を義親からむしったけれども、いざ病気になったら
義弟のみ見舞いに行かせて自分は全く行かないよ。
ま、口だけうまいこと言って取るもの取ってカスになったら、赤の他人。
うまくやったよ、義弟嫁。アッパレじゃ。
そういう私も、義親の介護は出来ないから、ヘルパーさん頼んだよ。
529名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 06:19:11
>>527
実際旦那が働いている世代のうちに介護が必要になった時どうするの?
530名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 09:42:54
>528
ヘルパー頼むのが一番正しい気がする。
費用負担がはっきりするしね。
旦那兄弟の人数分に割って請求すべし。

ほんとは手配やらなんやらとお金にならない労力もあるんで、
本当に公平ってわけじゃないんだけどね。
それでも○投げされるよりマシだよ。
531名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 12:49:15
>>530
兄弟によってはより稼いでる家もあれば
稼ぎの少ない家もあるし
一律に負担させるのは問題な気がする
532名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 13:17:29
>531
累進課税方式にしたら?
533名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:19:59
>531
それを言出したら子供の数とか不妊治療中とか色々あるだろうし
一律の方がすっきりしそう。
534名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:22:26
遺産(同居の家とか)もらう家は多く負担して当然でしょう。
稼ぎの多さで累進課税にしたら小梨共働き家が損するし。
535名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:23:51
自分ちが稼げないのまで兄弟に背負わされたらたまんね〜と思うんですか、冷たい?
一律にして払えない家は働きに出るとかヘルパー頼まないで自分でするとかでしょ?
536名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:37:02
>>535同意
親の財産があるならそれともらえる補助金は全て申請して
デイサービスその他もできるだけ使って、あとは頭割りがいいよ。
でもうちの場合、バカ義兄が家(義理実家)を欲しがって
その家を売ればヘルパー台になったのに全部義兄一家が看ることになった。
537名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:51:23
>>533
でもその時点で払えなきゃどうにもならないでしょ
532にどういかね
538名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:54:19
>>535
例えば今年はAの家が子供が大学進学で年子
Bの家はあと3年したら大学進学
Cの家はまだ中学と高校とかさ

高校も私立しか子供が行くと来なかったとしたら
もうそこで高校進学あきらめなきゃなんなくなるじゃん
539名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:55:02
>>536
それはそれで結果オーライなんじゃ・・・
540名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 14:56:23
>>539
だな

後で投げ出したりして、536のことなじったりしなきゃね
541名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:08:11
うちは一律式でずーっと義弟嫁から不公平だーって文句言われてる(w
公平ってなんだろう?と不思議。
542536:2005/04/16(土) 15:14:12
バカ義弟の家に対する執着のために子供(姪っ子)まで動員して看てるからちょっと不安。
ぼけが来てるんだけどまだらぼけなので施設も難しいらしい。
夫が様子見にいっても口を出されたくないから帰れと言われてしまう。

あとになって「やっぱり難しいから手を貸してくれ」と言われたら、
もちろん売れるモンは売って、その上で「出来る分だけ」は手助け考えようと思うけど
自宅介護のために姪っ子が大学に行くのを断念したときいてちょっと心配。
543536:2005/04/16(土) 15:15:48
義弟×
義兄○
544名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:18:24
>>541
公平ってやっぱり無理だと思う。

義兄弟達の間で利害関係が一致すればいいのかな。
介護するから遺産くれ。vs 遺産いらない、介護したくない。
みたいな。
545名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:32:26
うちも一律式、ウトメは別々の施設と病院に入ってる。
子世帯は一律月4万円+週1回顔出し。
洗濯物・買い物その他は月決めで各家庭で当番制。

うちは子供一人で共働き。
義兄のとこは子2人で専業主夫
義弟は小梨専業主夫

この状態で一番不満言うのは義弟妻。
お見舞いの数もっと増やしてもいいから金額さげてって言われてもなあ
(建前は完全介護の病院だし施設だから、これ以上の見舞いや用足しは好意)
岡根足りないなら働けばいいじゃんといったら大泣きするし変なの。
546名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:41:07
>>545
・歳いくつよ?
年齢によっちゃー掃除婦だって口がない場合もあるわな

・あと病気もちとか別口の介護とか抱えてない?

↑のような理由もないにもかかわらず働かないとか
技術を持ってこなかったのかね
547名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 15:47:46
>546
義弟より3才下と聞いた気がするのでたぶん27才だと思う。
25で結婚するまでは銀行(義弟とは職場結婚)で働いてたけど今は無職。
なんで働かないのかは知らない。

ウトメの見舞いを倍に増やすから支払いを2万にしてと言われてもなあ。
548名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 16:14:20
>547
その辺の交渉はケースバイケースでいいんじゃない?
549名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 16:23:41
>547
義弟嫁の働きで介護費が浮いた分だけ減らせば良いんだよね。
お見舞いも時給換算してみるとか。
550名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 16:35:50
>>549
(建前は完全介護の病院だし施設だから、これ以上の見舞いや用足しは好意)

ってかいてあるから
本当は見舞いも必要ないんじゃないの
551名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 16:44:13
見舞いってほんとに見舞い(お客様)だから回数増やしてもしかたないのよ。

もちろん行けば喜ぶから、うちは時間が取れるときは短くてもなるべく何度も顔出してる。
当番は月1回ケースワーカーさんや担当の人と会って色々相談あるから回り持ちの方がいいし。

552名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 16:51:22
>548
ケースバイ…というかすでに実子3兄弟で相談して
各4万+最低週一の見舞い+3ヶ月に1回の当番って決まってるんで。

>549
基本は完全看護のところなんで見まいに行っても介護費は浮かないです(笑
見舞いの回数で減らすなら、うちなんか先月はのべで月10回見舞いに行ってるぞ〜(w

>550
建前は見舞いがなくても困らないらしいですけど
やっぱり淋しがるし、細かい買い物(お見舞い返し)とかもその都度言いたかろうしと思います。
週1回は「義務」ってことでうちも義兄のところも時間に余裕があったら顔出してます。
月1回の当番はケースワーカーさんとか病院の人と会う必要があるのと
平日午前中指定されることが多いけど3ヶ月に1回ならどうにでもなるし
553名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:04:13
でもまあ子供3人も抱えて、っていってたら大変かもしれないけどね
子供が小さいうちはなかなか働きにいけない(保育所待)なんていったら、
4万でも大変だろうね
その上リストラとか予測できないことも多いしね
554名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:08:48
>552
30才で嫁を養って介護に4万はらうのは正直きついかもしれん。

銀行って子供には手当でても配偶者は出ないか雀の涙なところがほとんどだし。
末っ子だし若いって事で3万にしてあげたら?
555名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:10:30
>553
一番最初のカキコミの>545を見ると
義弟妻は小梨専業チュプらしいが?
556名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:12:30
今、小梨専業主婦やってるけど介護で月4マン出せって言われたら
泣いて暴れて徹底抵抗する…
だってこの先子供だって産まれるのにどうやって食べていくの?
557名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:14:52
>>555
一般論だよ、横レスしてすまなかった

最初に決め事をしたとしても、景気の動向やリストラ、離婚、病気などで
色々変わって来るだろうってこと
うちなんて会社の家族手当や住宅手当全部なくなったよ

そうした時どうするかってのは考えておかないといけないね
558名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:16:03
>>556
生むなってことだろうね

またはしょっちゅう病床にたって「あぼんしてください」ってお願いしに行くしかないんじゃないか
559名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:18:12
介護に4万使えるなら不妊治療したいよ
560名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 17:20:02
>>559
月4万づつ貯めてればい1年で1回受けられるか?
561名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 23:37:24
義兄嫁とはホントに180度タイプが違うので、
もう好きとか嫌いとか通り越して、既に別の生き者って感じ。
まぁでも、一般的に見たら良い人なんだろうなぁ・・・と思っていた。
でも、最近どうも機嫌を損ねたみたいで、
以前と比べると対応があからさまに冷たい。口調からして違うし。
ただ、何が原因か皆目検討も付かないあたり、
とことん会わないんだろうな。
562名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 01:44:49
>>525
どこの世界にもいるけどいるよねえ、こーゆー人。
第3者がいるとしおらしくネコかぶってるけど
2人きりになると豹変するタイプ。
その義理兄嫁は多分独身のOL時代からそういう方法で
後輩をネチネチいじめていたに違いない。

ボイスレコーダー用意する事を固くお奨めする。
563名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:04:32
>>562
>将来の介護云々は当然次男嫁子ちゃんも手伝うわよね?ね?

介護の手伝いを頼んだら、

>前回みたいにいじめないでね

と、言われるのですね。
介護の手伝いを義弟嫁に頼む=いじめ

では、義弟は実子なのに、赤の他人の義姉に自分の親の介護を
させるのはイジメにならないの?
564名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:06:00
次男夫婦は介護とか関係ないも〜ん。
565名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:09:59
次男も長男もあるかよ。
566名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:10:52
兄弟でやれと言いたい。
嫁つかうな!
567名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:27:12
>>563
お前読解力ないですねバカですか?w

「頼むな」なんてかいてねーじゃねですか。

私が>>525の話しを読んで共感して頭にきた部分というのは

わざわざ「2人きりになった時」に詰めより恫喝まがいな事してる」行為

これが陰湿で胸糞悪いんですよ。

なぜ、皆がいる前で堂々と相談+言えないのかと。
568名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:28:55
>>567
読む限り、あんたも相当なもんよ。
569名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:29:52
>お前読解力ないですねバカですか?w

。。。
570567:2005/04/17(日) 02:30:37
>>563がまた誤解するといけないから追記しとくよ。

「皆がいる前」とは当然トメとウトは除くからね。

自分達のお互いの旦那(もしコトメがいたらコトメも交える)って事ね。

じゃ、おやすみ。
571名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:32:03
きもちわる
572567:2005/04/17(日) 02:36:46
陰湿な方法で頼もうとする方がきもちわる。
「お前弟に私にこう云われたってチクったらただじゃおかねーぞ」とか言い出しそうw
まー、もし恫喝されても話しちゃうけどなーwwwwwww
573名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:43:55
わざと?
その書き方。
言いたいことは同意できても、その書き方では反感買うよ?
574名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 02:44:36
('A`)
575名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 04:49:31
>>563

兄嫁が何をでばっているのかと・・・何を考えてるのかよく分からないよな

実子が金出して完全看護のところに入れるとか道はあるだろうに
そういうことは頭になく、弟嫁を影でこそこそどうこうしようってとことがぶっ飛びすぎ
>>563が何を言いたいのかさっぱりわからない

>>525のいう
>「それは旦那に言ってね?あたしは旦那の手伝いならするけどお義姉さんの手伝いはしないよ」
その通りではないのか?

また義弟が頼んでいるのは、自分の嫁に対して兄嫁がおかしな行動をとらないことだ
576名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 08:08:21
>あたしは旦那の手伝いならするけどお義姉さんの手伝いはしないよ

社会性のある人間なら、そもそもこんな返し方しないと思うんだけど・・
旦那が専業主夫で妻の稼ぎで生活しているのなら、話は別だけど
夫が働いていれば、実際に介護するのは妻の場合がほとんど。
人任せにするにも家計を握ってるのは妻の場合が多いし、
だから、兄嫁も弟嫁にそれとなく聞いたんじゃないの?

それを、頭から、「お姉さんの手伝いはしないよ」なんて
自分から兄嫁を敵に回すような発言して、さらに夫に告げ口するなんて
精神年齢で言うと中学生以下だと思う。

577名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 09:57:52
>>576
おお!つまり男の場合介護は嫁を巻き込んで当然っていうわけだ

当然、嫁の姉弟の配偶者から576も、配偶者飛ばして「手伝いは当然だよね」って言われても
あたりまえなんだよね?

575=義兄嫁視点だけどさ
何かものすごく、おかしいよ?
介護はまず当事者の実子中心に舵取りするものでしょ?
578名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 10:17:33
>>576禿同。

>>577
実子が介護云々言うは簡単。
兄嫁は弟嫁も手伝ってもらいたかっただけじゃない?
それを陰険扱いは、どっちがだよって思うけどね。
579名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 10:34:22
>>577
言いたい事は分かるが、口が悪すぎる。
少し丁寧に書けば同意を得やすいのでは?
580名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 10:46:14
>>576のいう社会性って何?

社会性・・・って下りを読んで思ったけど、あなたは、男なら実子ではなく「嫁に○投げ」を
肯定してるように見えます。
575の反論かと思えるけど、完全看護についてはスルーですしね。
また「専業=ほとんどの主婦」っていうし、あなたの視点は昔ながらの「結婚したら女は
家に入るもの」って言うのが基点なんですね。

これは兄と弟とそれぞれ嫁同士が登場人物ですが、兄と妹、姉と妹だったりしたら
嫁は実子すっ飛ばして一人で「介護」云々なんて言わない訳でしょ?

はっきり言って、介護をどうするかという基本方針は実子がまず完全看護か在宅かなど
含めて決めるものなんですよ?だって実子の親なんですから。実子を抜いて勝手に嫁が
義親をどうこうしていいものじゃないですよ。
こういう人として、どこまで踏み込んでいいのか分からない兄嫁には嫌われて距離を置かれた方がいいでしょう。
581名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 10:51:07
>>576
>だから、兄嫁も弟嫁にそれとなく聞いたんじゃないの?

>>525
>将来の介護云々は当然次男嫁子ちゃんも手伝うわよね?ね?といってきた。
ということが?

質問しているようにはまったくみえませんが?
なんか一人で舞い上がっている。
おそらく、めったにないウトメの介護は嫁の務めと考える古風な人なんだと思う。
582名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 10:55:51
兄嫁かばっているのってネカマ?
大学生、男子?、おじいちゃんおばあちゃんがいる。
本人はおばあちゃん子。
583名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 11:13:31
んーどっちもどっちじゃね?
確かに兄嫁への返し方は大人げない。
しかし兄嫁もてんぱってるとはいえ、やり方がちょっと不当。
思うに、兄嫁が妙な義務感持ちすぎなのでは。
「義理親の介護は嫁が率先してやるべき」とか思ってんじゃね?
「〜すべき論」で生きてる人なんじゃね?
そういう人って他人にもその考えを押し付けるよね。
584名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 13:52:24
介護の手伝いを頼みたければ正正堂堂と皆がそろった場で相談してこい。

ウラで中学生見たく恫喝するような態度が気に食わないんですよ。

わかります?バカ女。
585名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 14:00:59
だからわかったから、わざわざ貶める書き方すなっての!
586名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 15:37:28
「アタシに云われた事ゆうーくんにバラしたらただじゃおかないわよ!
ぶっつぶしてやるからね!!!!!!!」

ばっかじゃねえの、小学生みたいな事してんじゃねえよ
所詮でき婚女のくせにwwwwwwww
587名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 15:40:27
ストレス相当たまってんのねw
588名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 15:56:36
そのできこん女のなれの果てがDJ・miyocoですね
589名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 19:43:19
>>525
>将来の介護云々は当然次男嫁子ちゃんも手伝うわよね?ね?といってきた。
ん?

これって、私がやるけどあなたも手伝ってね♪ってことじゃないの?
すでに兄嫁は長男教信者でやる気満々のようだし

この兄嫁に対する返事は「ありがとうございます!ウトメをヨロシクお願いしますね、
ちょっとしたことならお手伝いしますからー」ではないだろうか?

何故、525が断ってしまったのかよく分からないのだが・・・。せっかく兄嫁が全面かぶるといってるのに。
590名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 20:45:51
「あなたも手伝うわよね?」じゃなく、
「あなたに任せるわね」の方がよい。
591525:2005/04/17(日) 21:04:55
うわ、一日ぶりにちゃんと見に来たらえらいことに^^;
お騒がせしちゃってスンマセン>525です。

義兄んとこが家とか全部まとめて商売も引き継ぐ代わりに
結婚と同時に同居して先々は義両親の介護するってことなのです。
だのに、私が結婚してからは妙に恩に着せたがって
「うちのおかげで同居無しで助かってるんだから、介護になったら手伝うわよね?ね?」
と根回ししてきて自爆ったんです(笑

旦那と義両親にも「おねえさんが変で恐い」ってのは伝えてあるからもうだいじょぶとは思うけど、
やっぱ影でゴチャゴチャする人って陰険できらいです。
592525:2005/04/17(日) 21:08:37
義兄嫁の言い分だと
商売のこととかは男同士(実の兄弟)で話付いてるけど
介護は女の仕事だから、嫁同士は同じなんだし
同居の分自分(義兄嫁)は毎日苦労してるんだから
いざ介護になったら手伝って当然!ってことらしです。

まっぴらじゃん、と思ったのでそう言ってます(w
593名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:49:37
だからヘルパー頼ませて、費用をはっきりさせて
半分出してやれば良いじゃん>525

いつまでひっぱってんだっての。
594名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 23:52:32
>593
義兄が家、商売全てもらうが、介護費用は折半ですか?
まあ、ン十年介護がいらん期間も同居の苦労はあるとオモタらそんなもん
かなあ・・。
ウチの義兄なんざ、商売はもらうが同居はソチラでよろしこ〜♪って態度だから
まだマシかもね。>525義兄夫婦 おまけにもらった商売を潰して今じゃ生活費
援助してもらってる始末だし。幸い、義親は援助しても介護費用も出せるくらい
のお金は持ってるからいいようなものの、何とも納得行かない感が残るこの頃。
595名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:02:52


義 弟 ち ゃ ん に 告 げ 口 し た ら シ バ ク わ よ




やれるもんならやってみやがれ
あのクソ女
こっちが大人しくしおらしくしてりゃつけあがりやがって
デキ婚のくせに威張りちらして嫌味さんざんたれてたくせに
これかよ
笑っちゃうねwwwwwwwwwwww
596名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:05:29
これから義理実家に帰省するときは皆さんビデオ+ボイスレコーダーは必需品ですよ


言ってもいない事、やってもいない事を「言われた・やられた」と


ウソ800振れ回るバカ女がいるかもしれませんからね。

597名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:07:42
miyokoみたいにキーキー激昂してきたら
ニヤニヤしながらビデオ回してやりましょうwwwwwwwww
これ、職場でも応用できますよ。
598名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:31:07
お得意の枕営業でもするつもりかね、
あのデキコン馬鹿女
せいぜいトメに媚び売って気に入られて介護してくれればいけど。
599名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 02:32:14
ノイローゼなのが居るなぁ
600名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 05:08:31
仲は悪くないと思うし、すごくいい人なんだけど
旦那の年収が違いすぎて(うちのが多い)
たまにどうしていいか分からなくなるときがある。
私が義兄嫁になるんだろうけど、
旦那の弟さんよりもお嫁さんよりも年下。
話してると楽しいんだけど、
家計のこととか相談されると、なんて言っていいかわからなくなる。

結婚で引っ越してきて知り合いもいないし
むこうもすごく好意的に接してきてくれていい人だから
仲良くしたいんだけど、微妙です。
601名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 08:51:06
義理関係に関わらず、成人してからの知り合いとは
つかず離れずの距離感が大事だと思う。
その上で礼儀正しく好感度高くつき合えば良いだけで。
危ない兆候があったら、ぱっと離れるフットワークも大事だと
思う今日この頃>600
602名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:21:56
>>594
親から引き継いだ商売が、純資産が億単位だとか
年間1000マンを越える純利益を毎年出している優良企業だとか
ネームバリューのある老舗で、将来的にも安定した高収入が見込めるとかじゃない限り
親の商売引き継いだからって介護費用まで丸投げしたら可哀相だよ。

従業員数人の家内工業や、下手すると家族だけでやってる零細企業だったら
継がない者勝ちだったりするし、逆に親の家業は継ぐから介護はよろしくねと
言いたかったりするかもしれないしね。

603名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:28:05
>>594
お宅の夫君も義兄同様実子だから、同居いかんにかかわらず、介護義務はある。
長男次男関係ないからね。
604名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:31:57
>602
そうだね。
介護は介護。相続は相続って仕切なおして考えないと。
これだけ相続したんだから、介護はこのくらいっていうのを
これから兄弟で詰めて決めるべきことで。
勝手に双方が脳内で決着つけてるともめる元だよね。

不満だったら訴訟でも起こせば、それなりの判断を第三者が
してくれるだろうし。
サクサクと考えた方が精神衛生上いいし、あんまり旦那に告げ口みたいな事して兄弟仲こじれさせる端緒を作るのはどうかしらね>594
605名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:40:51
て言うか、自分の実家の家業も親の介護も頼みたい兄弟の嫁に
自分の嫁の愚痴を真に受けて、威張り散らす594の夫も
かなりドキュ祖臭いかも・・・・。
自分の嫁の愚痴は愚痴で受け止めて、そこで止めておくとかの
大人の智恵も無い男で大丈夫かと。
606594:2005/04/18(月) 11:28:13
う〜ん、私は最初に愚痴ってた方とは違うんだけど・・。
とりあえず、ウチは義親にそれなりのお金があるんで介護実務は心配して
ないっす。周囲も「介護を家族でやるのは無理に決まってる!」って風土w
だし。
兄弟仲は告げ口なんかしなくても元々サイアクっつーか、そもそも「与えるのは
長男に、頼るのは次男に」という義親の態度&それを当然としている兄の態度
に釈然としないものを感じてるのは夫だしね。今は親がいるんで我慢してるけど
本当はとっとと縁を切りたいそうですよん。(夫曰く、親には育ててもらった恩も
あるかも知れんが、兄には欠片も世話になった覚えはない、と。)
607名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:28:03
旦那兄嫁は八方美人で最悪。
コトメとトメにゴマすってばかり。
私(3男嫁)がトメ達に従わないと「コトメちゃんの言うとおりがいいよ」
などと言ってくる。
人として付き合いたいとは思わない。
仲良くしているふりしてます。
608名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:39:33
>607
あなたがむかつくのは「八方美人」だからじゃなくって、
人間関係に序列をつけて、義弟嫁のあなたは最下位に置いている事で
あろうと思われる。
仲良くしているふりで正解だよ。
609名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 13:43:07
私なら距離をおくかも
610名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:45:22
地下鉄で20分弱の所に義弟夫婦が住んでいるが、
それぞれに仕事もあるし、親しい友人もいるので
冠婚葬祭のときしか会わない。
正月もGWもお盆休みにも会わない。

たまたま親戚になったってだけで友人じゃないから
頻繁に会うこともない、別に好きでも嫌いでもないよ。
611名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:27:22
義理兄弟の嫁同士の付き合い、いままさにうちは微妙なことになってる^^;
うちの旦那は3人兄弟のど真ん中、義父は去年急死。義理実家は借家。

義理両親は再婚(義父が×1で義兄と旦那を連れ子して再婚後義弟誕生)
どういう経緯でそうなったか知らないけど義兄だけが義母と養子縁組になっている。
(義弟は義母にとって腹を痛めた実子なので、うちの旦那だけ義母と他人な状態)
義母と同居の義弟はずるずる学生(30才)なので生活力はない。
で、この状態で義母が入院しちゃったのでだれかが引き取らなきゃ行けなくなって、
我が家は関係ないことが判明して義兄嫁が爆発してる。

旦那は義母と折り合い悪くてずっと祖母宅で育ったり苦労したけど
ここに来て一発逆転状態になってしまった。
612名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:29:45
要領悪くて、一人だけ義母に籍をいれてもらえなかったなんて酷すぎる・・・。
でも報いはあってよかったね
613名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:37:55
>611です。
義兄嫁がパニック状態で「自分一人だけに背負わせる気か」と言って来るのがちょっとしんどいです。
何か介護とかお金の面とか色々大変みたい。
籍入ってなくても世話になったんじゃないの!?って…アンタ見たのか?と聞きたい。
(人は皆そうだとは思うけど)いざとなったら形振り構ってられないんだろうけど…

とりあえず今日からNB設定で居留守になってます。
614名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:41:08
兄も祖母のところに追いやられたかわいそうな弟を放置してたんでしょ
祖母の面倒こそみてもそんな婆の面倒見る必要はない
615名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:41:44
一人で苦しかったね>611夫
涙が出るよ
616名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:50:45
なんにせよ、子供の扱いに差をつけると報いが来るねー。
長男次男とかもそーだしさー。
子供の扱いに差を付けて育てるって、親のエゴ丸出しだもんね。
報いが来て当然かも。
でもその報いが嫁に行くのがどうもなー。
617名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:57:01
>>611はヲチ経過を報告しる!
618名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:15:11
うちの夫と義弟、お互いに「あっちが優遇されてた」
って言い合ってる。
ウトメの様子見てると、差別した育て方してなさそうなんだけど・・・
619名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:55:11
言ったもん勝ちかもねー。
僻んだもん勝ちというか。

義弟は一浪して東京の私大出して貰って、ウトの介護は関係なくて
相続は現金で結構な額でも、まだまだ損してるらしい。
620名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 18:28:48
>>611>>619には大きな隔たりがある
621名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 18:59:22
>>611
義兄に言ってください、だよね。
622名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 20:10:40
>600
ワカル!!

うちの場合はこっちの方が収入多いと勘違いされている

623名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 21:24:23
>611です。
たしかに「義兄に言って下さい(わたしに言うな)」なんですよね・・・
夫は「家のことも全て含めて「法律がしなくて良いって言ってる。俺の気持ちも「したくない」」って言ってる。
私は夫がそういうならそうだろうとしか思えないけど、
義兄嫁さんにしたら「うちばっかり損して」という気持ちもわからなくはない。

なんで一人だけ養子縁組になったのか背景は解らないんですけど
うちの夫はお祖母ちゃんには可愛がってもらったと言ってるし結果は預けられて良かったみたいです。
義兄は(根っこは知りませんが)大人しいというか気弱そうな人に見えます。
義両親健在時にあからさまに優遇されてたのは義弟(義母実子)でした。

今回義母が入院して義実家の借家(名義は義母)を処分することになったそうですが
更地にして返す契約だったそうでそれだけで300万くらいかかるんだそうです。
あと家を処分するなら、今住んでる義弟の身の振り方も考えないと田舎なので外聞が悪すぎるらしい(^^;
624名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 21:49:26
>>601
ですよね。まだ学生気分が抜けていないんだなぁ、きっと。
このままだと子供が産まれたらママ友関係でも痛い目みそうだし
適度な距離感を心がけてがんばります。

>>622
勘違いされてても自分から訂正するのも微妙だしやりにくいですよね。
うちはうちのほうが収入多いのはわかっていたけど
この前は相談されているときにむこうの具体的な年収を知ってしまって
ますます何にも言えなくなりました。
嫌味とか当てこすりを言ってくるような人ならスルーすればいいだけなんだけど
いろんなことですごく気を使ってくれたり、本当にいい人だから、
私が一人で勝手にわ〜〜どうしよ〜〜って思ってるだけなんだけど…
今妊娠中で、子供が産まれても
お祝いいらないなんて言ったら嫌味だよなぁとか一人でぐるぐるしてます。
625名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 21:56:58
私の場合、義兄より旦那より収入が多いと勘違い(?)されている。
年収で旦那とは10万くらいしかちがわないからウソではないのだが、微妙。

家のローンを私名義で組んだら、旦那親戚は寄り付かない。
ある意味ラッキーだが、ことあるごとに旦那親戚から
「嫁子ちゃんの収入はいくら?」みたいに聞かれる。ウザー

挙句の果てに義実家を嫁子にリフォームしてもらえ等と言い出す始末。
マスマスウザー
626名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 05:14:19
>>625
>挙句の果てに義実家を嫁子にリフォームしてもらえ等と言い出す始末。

え?なんで?
偽実家のリフォーム、代嫁に出させるって、冗談でも言う?
悪いけど偽実家は意地汚いと言うかプライド無いと言うか。
627名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 06:08:34
ひがみ、ねたみなの。
628名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 08:48:34
>623には直接関係ないことといっても
>夫は「家のことも全て含めて「法律がしなくて良いって言ってる。俺の気持ちも「したくない」」って言ってる。
これ、おかしくない?
それ言出したら長男の嫁さんだって関係ないんだよ?
兄弟は血縁でしょ?全部長男に押し付けて平気なの?

普通の感覚持ってる奥さんなら、パニックになるほど相手が困ってるなら
義母はともかく家のことや三男のこととかは相談するように旦那に言うべきでしょ?

結局のところ自分たちが面倒なおもいしたくないだけだよね。
いいわけばっかりで。
629名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:19:48
そうだねー、パニくっている原因は
自分の旦那の親の事だもんね。
私には何も出来ないけど、旦那に一応言っておきますくらいは
あっても良いかもねー。
兄嫁は旦那に家よだし、623も旦那に家よだわね。
630名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 11:20:17
>628,629
623さんにとっては「旦那の親」ですらないんじゃないの?>養子縁組してないオバサン
631名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 12:17:28
でも血が繋がってるんでしょ。>630
なんだかこの世で一番大切らしいわよ。
632名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 12:21:49
>630
それでいくと長男の嫁も養子縁組してないし、623の旦那以上に
赤の他人だ。血のつながりすらない。
633名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 12:27:33
>631
誰と誰が?>血の繋がり
623旦那=義母(?)とは血も繋がらず、養子でもない
623義兄=血は繋がってないが養子

>632
だから義兄嫁は623に言うんじゃなくて自分の旦那に言えや!ですな。
634名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 13:09:39
>633
623も長男の嫁がとか思っていそうだと思ったんだよきっと。
623の義兄嫁さんも、アンタの旦那に良く言っておけって
言えば良かったんだよね。623に。
そうじゃなきゃ、あんたじゃ話にならないから、旦那を出せとかさー。
ホントに嫁同士喧嘩してたら馬鹿みたいだよね。
635名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 15:44:01
>634
>623の義兄嫁さんも、アンタの旦那に良く言っておけって言えば良かったんだよね。623に。
いやそれも何か違う。
自分の夫だけ養子になっててパニックしてる義兄嫁は可哀相とは思うけど
>623が旦那と喧嘩する危険おかしてまで意見しなきゃいけない筋はないっしょ。

>そうじゃなきゃ、あんたじゃ話にならないから、旦那を出せとかさー。
旦那は養子になってないから法的な義務がないし
やる気持ちもないって宣言してるんだよ?
言ったところで「ふーん?関係ないね」でFAでは?

とにかく自分の旦那ともう一人の義弟で何とかするしかないような。
636名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 16:28:43
>635
どうして?
義兄嫁だって関係ないのに巻き込まれてるんだから一緒でしょ?
>623の旦那は義兄嫁よりは「関係がある」立場のはず。
まっったく関係ない義兄嫁が被害を被らなきゃいけないのは変。
正当な理由があるなら教えてよ。
637名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 16:53:00
>636
義兄嫁が関係ないのに巻き込まれてるからといって
よその家までさらに巻き込んでいいわけじゃない。
やってることは八つ当たりに近い。

金銭的その他で被害を被るのが嫌なら
それは夫にきっちり詰めるべき点。

義理実家の借家の契約が(保証人も含めて)どうなってるかにもよるけど
返却の時に更地にするって契約だと家賃は雀の涙だった可能性大。
三男の住処の手配その他は別にする義務はないのに
「田舎で外聞が悪い」と思うのは義兄家の考え次第。
638名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 16:54:47
>636
義兄は義母と養子縁組している(つまり実子にかなり近い親子関係がある)。
義兄嫁はその配偶者なんだから、
養子縁組してない(つまり他人)の623旦那よりは利害関係があるよね。
義母と親子関係にある人の家族なんだから。

ここまでは理解できる?
639名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 16:58:32
つまり義兄姉はひとりでてんぱってないで
全部自分の夫に○投げ汁!ってことか。
640名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:03:29
継母には育ててもらった恩もなければ、養子になったわけでもない。
この場合、法的には全く介護責任はありませんよ。
「もちろん葬儀の時はお手伝いもしますし、お香典も出しますが、
それまでの継母の世話は、あなた方 実子、養子でやってください。」
で、よろし。夫君にきちんと言わせることじゃよ。
641名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:05:29
>640
そうそう。兄嫁に文句言ってるより生産的。
旦那にばしっと言わせるのが先。
642名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:05:46
>638
言いたいことはわかりますよ。
でも養子縁組してるのは旦那であって
「義兄嫁本人」は無関係でしょう?って言ってるの。
わかりますか?

で三男のこととか義実家の建物の事って
義兄嫁よりも623旦那に「関係がある」と言ってるんです。
なんでわざわざ曲げて取ろうとするかなぁ?
643名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:09:44
>642
それはきっと、自分の旦那にも関わらせたくないからだと思う。
そんなんだから、義兄嫁も怒るんだと。
赤の他人っていっても、その辺歩いているほんまもんの他人とは違うからなー。
644名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:10:29
>623が書いている
>夫は「家のことも全て含めて「法律がしなくて良いって言ってる。俺の気持ちも「したくない」」って言ってる。
>私は夫がそういうならそうだろうとしか思えないけど、
>義兄嫁さんにしたら「うちばっかり損して」という気持ちもわからなくはない。

これが全てだと思う。
義兄と旦那の仲が良ければ話が変わってきたかもしれないけど
623夫は「義務もやる気もない」と公言してるのは多分義兄にも言ってるんじゃないか?

それでよけいに義兄嫁がきりきりして623に「アンタの旦那の心得違いドーニカシテヨ!」になってるのでは?
645名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:12:14
>644
推測で物言ってもなー。
646名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:12:48
義兄嫁「誰かに文句言いたいだけ」なんだと思うよ。
三男に言っても効果無さそうだから623に絡んでるだけで
本当は一番へたれなのは貧乏くじ引きっぱなしの自分の旦那なんは気づいてるよきっと。
647名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:15:31
わたしが623だったとしても義兄嫁からの文句は「ハア?なんですか〜?」だな。
旦那が養子縁組してないのは結果的に運が良かった。
お金のことも介護のことも法的義務がなく旦那もやらないという、超ラッキー
648名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:20:46
>642
法律(義務)と情をごちゃ混ぜにしてるからおかしいんだよ。

義兄嫁本人は無関係、これは正解。
でも義兄は義母の養子だから面倒を見る義務がある。
これはわかる?

義兄が義母の面倒を見る(引き取るとか介護するとか)そうすると
家庭のあり方によっては「配偶者も手伝う」場合がある。
義兄嫁に義務はなくても義兄の代理(手伝い)になってしまうわけ。
ここまでわかる?

これが嫌なら介護義務のある本人(旦那=義兄に)向かって
自分には介護義務はない、やらせんな!と主張するしかないだろうね。
649名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:34:24
>642
義兄嫁は運が悪いなーとは思うけど
介護に無関係なことは自分の旦那に主張すべき事。
次男=623旦那が養子縁組してないことを羨んでも仕方がないよ。

三男のことは良い大人なんだから放置してもいいはず。
世間体を気にするならあきらめなされ。
650名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:40:34
>>640
そのとおりよ!!
651名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:45:46
>>642
義兄姉だって義母とは他人じゃん!と言いたいのはわかるけど、
それを623に訴えるのは筋違いということだよ。
648さんの言うことが正当だぁね。
652名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:18:25
要するに法的に他人だから623夫婦は介護無関係でオッケー。

その他の人々は法的に実子であれば、長男次男関係なく介護義務有り。

今後、このことをよーく肝に銘じてスレにカキコしなければね。
長男嫁も次男嫁も。
653名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:26:29
子供の時の養子縁組って、大元になる親の再婚も含めて
子供本人の意思なんて関係ないところで決まってるって思うと恐ろしいね。

>623義兄嫁にしても例えば義母が大金持ちだったら
「義弟(628旦那)が養子縁組してない分、うちの取り分が増えてウマーー!!!」
だったかも知れないんだということを忘れてる。
ようは自分の知らないところで賭けに参加してて負けてたってだけのこと。
654名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:32:01
結婚する時に養子で介護しなきゃいけない人がいるってわかんなかったのか?
655名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:34:56
でもよ、611の義兄は611の旦那の実の母親の介護はやらなくていいんだよね?
611義兄と姑の実子の二人で姑をみればいいんだから楽じゃない。

611旦那は実母がどうなってるかとか祖母に聞いてないの?
656名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:36:29
>654
逆じゃない?
養子も実子も含めて兄弟3人とも平等と思ってたのに
一人だけ「養子縁組してません☆1抜けた!」
ってのがいるのが判明して逆上したんじゃない?
657名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:39:15
誰でも親がいるんだから介護だって出てくる問題だろ?>>656

611の夫だけ生母の介護義務があって
義兄が611姑の介護義務があるだけだろ?

何目くじら立ててるの?
658名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:39:43
>611旦那の実母については介護の必要があるなら義兄と611旦那と、
(再婚とかして他にいるなら)実子・養子で面倒見る義務あるんじゃない?
養子になったからって実母と縁が切れているわけではない。
659名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:41:05
これから611夫は、徳光の番組に応募したりとか色々忙しくなるんじゃないのか?
660名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:50:36
何かゴチャゴチャしてきたので自分用に整理してみた。

>611(初登場時)は次男嫁で旦那は男3兄弟。
ウトはバツイチで長男と次男(611旦那)をつれてトメ(仮)と再婚後三男誕生。
※長男とトメ(仮)だけが養子縁組、三男は実子なのでモーマンタイ。

この状態でウトは急逝、トメ(仮)は入院中。
トメ(仮)に対して権利と義務があるのは養子(長男)と実子(三男)
次男は養子縁組していないので他人(義務も権利もない)

長男次男の実母(離婚した)については
実子(長男次男、他にいるならそれも)に義務と権利がある。
この女性は兄の母でも三男にとっては他人なので義務も権利もない。

やっぱり一番貧乏籤なのは長男かも。
661名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 19:46:06
その長男が自分の嫁に介護しろとか言ってたりして。
で、つい次男嫁に八つ当たり、と。

「は〜、困ったね〜。」ぐらいしか言いようないな。
次男嫁に文句言うよりヘルパー頼むほうがよろしいんじゃないかと。
662名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 19:50:40
トメは他に子供はいないのか?
663名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 19:51:18
ここはみの風にいうと「トメに再婚を促す」のがいいのではないだろうか
664名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 19:52:53
もっと現実的な解決法はないかね?
665名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 19:55:22
現実的なこと?
611夫が実母探しをしないで、姑の介護は愚だ愚だ言わないで
育ててもらった養子と実子が行う

というまっとうなこと以外にはないだろう
兄嫁は本当に非常識だ
666名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:01:28
義弟が結婚するらしい。
何だかいろいろと不安だらけです・・・。
667名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:02:24
義弟のことなどほっときなされ。
大人なんだし。
668666:2005/04/19(火) 20:10:57
>>667
将来ウトメの介護が・・・と問題が出てきたら当たり前のように
私に丸投げしてきやしないか心配なんですよ。
義弟の妻予定がアタマから「私は次男嫁だし関係な〜い♪」だったらホントにイヤなんだよ。
まあそのときの為にイメトレしときますわw
669名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:15:13
>>668
嫁は関係ないよな

かね出してホームにいれればいいのにー
あ!はたらきたくないひと?せつやくするのもいやなひと?
670名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:18:36
>666=>668
>義弟の妻予定がアタマから「私は次男嫁だし関係な〜い♪」だったらホントにイヤなんだよ。
ウトメの介護は実子の666夫と義弟の問題でしょ?
666が夫を手伝うかどうかは夫婦の問題。
だから、義弟の結婚は関係ないと思うよ?
義弟嫁が「私は次男嫁だし関係な〜い♪」ってのは正論なんだし。

まさか、自分は介護するんだから次男嫁子ちゃんも手伝って当然よね!ね!の人降臨ですか?(w
671名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:22:25
(≧v≦) すごいすごい!!

自分は介護するんだから次男嫁子ちゃんも手伝って当然よね!ね!の人
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
672名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:24:20
>666
義弟が結婚しようがしまいが、介護問題というのは出てくるよ。
義弟嫁がいい人だといいね!
673名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:24:52
>668は自分がウトメを介護するの?
だとしたらそれは何故?

674名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:26:26
なんかミョ〜な人達がわいて出てきてるけど負けるな668!
将来起こるかどうかわからない介護問題なんかに
今から頭を悩ませるのは良くないぞ!
675名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:27:00
>>666
不安なら、義弟嫁予定者いじめて結婚を阻止しちまえばいいじゃん
義弟が独身で一生終えたら666の一家そろって義弟の面倒をみれるよ!
一緒に将来住むことも出来るかも
676名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:29:43
>668
義弟の妻「予定」の時点で
「あたし次男嫁ですが将来の介護はしっかりします!」ってのは無茶苦茶だろう(笑
大体「嫁に介護義務無し」は最近どんどんメジャーなご意見だし。

結婚話で幸せな時期に「で?あんた介護どう考えてるの?」と義兄嫁にりっさーちされたらドン引きするよ。
677名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:31:54
>>676
そしたら、結婚止めさせることが出来るし
668の悩みも晴れるというもの
678名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:43:49
>666
・独身の義弟が将来的によりかかってくる(かもしれない)
・結婚後義弟嫁が介護の頼りにならない。

さあどっち?
679名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:48:19
>>678
最後の1行は、
「 さ あ 、 今 の 気 分 は ど っ ち ? 」と聞いた方がモアベター
680名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:50:28
>モアベター

笑えた。
681名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:53:08
義弟に一本釘刺しておけばどう?
「夫にも常々言ってますが、長男嫁だろうと次男嫁だろうと介護義務はありません。
あなた方実子に義務があるのだから、自分達でやってください。
次男嫁だから介護に関係ないのではなく、私 長男嫁も関係ないのですよ。」
682名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:54:26
森高きどりの腹の弛んだオバハンが、うけ狙って外しちゃった。

「 モ ア ベ タ ー ♪ 」
683名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 20:57:34
うけてもらって嬉しいぞ
684名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 21:56:16
いつ恫喝されてもいいようにカバンにビデオカメラ仕込んでおこっと!!!
685名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 01:32:11
>681
「夫にも常々言ってますが、長男嫁だろうと次男嫁だろうと介護義務はありません」
それをちゃんと夫に言えるならここで愚痴ってないって。

夫がメインで稼いでる家庭なら実子でも介護のために仕事を休めない。
そうなるとヘルパーを雇うか、教育費とかの出費が重なって雇えない場合は
義務はなくても嫁が介護するしか選択肢がない。

義弟に釘を刺してもいざ直面したときに
「仕事忙しくて頻繁に行けません。ヘルパー代も払えない(無い袖は振れない)」
となってしまうことも考えられる。
その時に義弟嫁のキャラとギリギリ同士の付き合い方次第で
「あたし関係有馬線」になるか、義弟との橋渡しや手助けしてくれるか違ってくると思う。

>668のようにハナから義弟嫁=介護関係者扱いする義兄嫁相手なら
「嫌いな相手の手伝いなんかしたくない」と無視されても仕方ないかも。
686名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 07:15:41
『モアベター』で、「コ、コ、コモリのおばちゃまよ」を想像してしまった。
>679さんは40代なのかしら?
687名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 08:42:29
介護云々はともかく、初対面であれ?っと思った人は後々やっぱり・・・・な事になりやすい。
普通の人が一番。

初対面から、出されたお茶だのお菓子だの料理だのに
え〜〜アタシこんなのたべられなぁあいなヤツはやっぱどうしようもないヤツだった。実家込みで。

でも、義理兄弟嫁の立場じゃ、その結婚マッター!なんて言えないよね。
688名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:01:53
>685
言いたいことはわかるし正論だろうけどとてもモニョる意見だ。
その書き方だと長男嫁が夫の代理で介護してても
義弟が「手も金も出せない(持ってない)」と開き直った場合
義弟嫁は「あたしは嫁だから関係ない」と知らん顔がアリになってしまう。
689名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:23:41
>685
義兄嫁がどんな人でも、自分の旦那が法的にウトメの子供だったら
旦那には介護の義務があるんだと。
旦那の事でオラシラネーと言えるかどうかは、義兄弟嫁がどーのというより
自分ら夫婦の問題。
690名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:37:06
>>686

元ネタ分かりました?
30代後半なんですよw
691名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:38:06
余裕がなければ自治体にお願いすればいいでしょ
692名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:50:30
>
いくら実子に介護義務があっても実際問題払えなければどうしようもない。
義務はあっても食費や子供の教育費を削ってまで払えと強制されるモンじゃないから。
そういう家なら貧乏暇なしで介護に手を出す時間もないと思われ。

これが兄弟全員が払えないなら低レベルだが平等で生活保護申請しよう!なのだけど
どっか一軒だけ払えない場合、払える側にしわ寄せがくるのが現実。

介護義務があるのは実子なので↑のような状況で「払えない」と開き直られた場合どうしようもない。
693名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:51:54
嫁には介護義務はないっていっても
同居しちゃったら義務になるんだよね?
激しく納得いかないよな〜
694名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:54:13
>688
冷たい言い方だけど義弟嫁は関係ない。
旦那の代理で介護するかどうかは各家庭レベルの問題。
義弟が開き直った場合は実兄弟で話し合いさせるべし。
695名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:13:25
>688
その場合の長男嫁は自分の夫(介護義務有)の代理でしょ?
義弟が「できません」と言った場合、義務放棄してるのは義弟本人。
だから責められるのは義弟本人であって、その嫁に代理を強制するのは間違ってる。

感情面でいろいろあるのは解るけど、それでもこの場合義弟嫁は無関係。
696名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:42:10
お義姉さんも無関係なんですよ。
頭に来ますよね・・・。赤の他人に介護の話しなんて〜
とでもお愛想いそくらいは言っておけ。
697名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:46:52
自分の夫が諸般の事情で直接できないから代理することになったんでしょ?
嫌ならいやだって言うなりヘルパーに頼むとかホームに入れるとかしたらいい

自分はほんとのほんとはすごく嫌なのに代理を引き受けてるんだから
ほかの嫁も嫌でも一緒にやれゴルァ!ってのはジャイアンだと思う。
698名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:22:37
ヘルパーやホームの諸費用は折半だよね、もちろん。
ない袖は振れないと言うなら、オマエの嫁を人身御供に差し出せ!と
義弟に言えば?
699名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:27:25
>698
なんでそんなに他人を巻き込みたいの?
義弟が悪いんであって嫁は無関係でしょ?

>オマエの嫁を人身御供に差し出せ!
そんなん言われてOKする旦那なら
普通の嫁は離婚するんじゃない?奴隷じゃないもん
700名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:31:46
>>699
そうだと思うよ。この場合人身御供にされているのは長男嫁なのだから
長男嫁が離婚すればいいかもよ。
701名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:32:01
「オマエの嫁を人身御供に差し出せ!」
長男嫁自身が人身御供の気持ちなんだろうね・・・

呼ぶなら義弟本人を呼んだら?
無い袖は振れないなら「作れ」or「手を出せ」ってのがノーマルだと思う。
「じゃあ嫁を出せ」って発想自体が病んでるよ。
702名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:33:41
>699
義弟夫婦離婚→介護を手伝うという口実で義弟が同居
そして全然手助けにならないで食い扶持が増える・・・orz
703名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:36:02
>700
長男嫁が離婚したら介護の手がなくなって
長男は仕事で時間が取れないってことでホームに入れられるね♪
なんだ、悲劇のヒロインぶってないでさっくり離婚してくれたら解決するんじゃん
704名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:40:04
>>685
余裕がなければ自治体にお願いすればいいでしょ
705名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:44:49
長男に介護の手がない場合、弟夫婦にかぶさってくるわな。
すぐおいそれとホームに入れられないよ。ましてや、ホームは入居待ち何年
だからね〜。
長男夫婦が離婚した場合、介護で悩むのは弟夫婦だね。
706名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:01:46
>705
それが、同居じゃない場合は介護義務を言われても
「お金ない、住ませる場所ない、介護の手がない」って断れるんだよ。
冷たく割り切ったもの勝ちだなんて不公平だよね〜
707名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:05:59
>>703>>705は誤解してない?
離婚しようがしまいが介護義務は実子にあるからね。

長男が同居だった場合嫁が出て行ったら行政からヘルパー導入になるだろうね。
別居の次男も手か金を出すように行政から指導はされるけど強制力がない。
次男嫁に「介護にこい」とは行政は言ってくれない。
708名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:07:14
長男が宅急便で弟夫婦宅に送りつけるとか。
709名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:11:53
同居した者が負けな現状をどうにかしてほしい。
同居嫁には介護義務があるっておかしいよ。
それだと同居嫁は自分の親と義両親を看なくては行けなくなる。
親の年なんか似たり寄ったりな場合がほとんどだし無茶苦茶だ。

実親が居ないからって義親の介護期待されるのもむかつくので
各自自分の親は自分で!でシンプルにやりたい。
710名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:18:25
ああなるほどねー。
ウトが入院したときに、次男が孝行息子ぶって
うちの旦那に同居しろ同居しろって偉そうだったのは
そういうわけだ。
自分は介護の話しを俺にふるなら縁を切るだってさ。

でも、お金貰えそうな時だけは縁が復活するんだよね。

人間の屑。


711名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:29:54
同居すると嫁にも介護義務が発生するんだー。
同居なんてするもんじゃないって事か。
712名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:32:06
そのうち内臓売れとか、子供をソープにうずめて金をだせっていいだすかも
おーこわ>>698
713名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:33:25
>>711
知らなかったのか・・・
714名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:40:22
>>713
ごめん・・・正直しらんかった orz
同居は絶対にしないと決めたよ。
715名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:42:13
>709
>実親が居ないからって義親の介護期待されるのもむかつくので
あーうちそれだ。
両親とも早死(といっても母は私の結婚後だけど)してる。

こないだ姑が寝込んだ時に義兄の嫁(同居)が
その場に旦那もいるのに私に向かって「息抜きしたいから時々泊って手伝って」発言したんでドン引きした。
旦那がちゃんと怒ったし私が真顔で引いたのを感じて慌てて冗談にしようとしたけどもう遅い。
716名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:49:02
>715
あなたが引くのは分かるが、あなたの旦那が怒るのは
なんだかなー。
嫁に言うな、俺がやるって怒ったなら分かるけど。
義兄嫁も冗談にしてやる必要なし。
717名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:51:11
>709
うちは実親が生きてるっつうに、トメの脳内では
私の手を煩わす事無くぽっくり逝ってくれる筈だと
言うことになっています。
だから自分(トメ)の事だけ心配しろと。

718名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:02:22
>715の夫は介護にかかわる気がないんでしょう。まさに長男教。
長男嫁は自分の親の介護要員だと思っているんだね。
自分もやらないし、ましてや自分の代理として妻に頼む気も無い。
長男嫁は文句言わずに親の世話しろ、ゴラァ! 俺様の嫁は介護要員じゃないんだ!
と言う事ですか。
719名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:03:30
>716
普段は「同居してる以上もうよその家だから気を使え」と夫すら泊めるのを嫌がるんだよ<義兄嫁
(泊るのはもちろん盆と法事(無い年もある)の時だけ)

2世帯建てた時点で夫は遺産放棄してるけど
それでも親が介護になったら出せる手は出すと考えてた人なのに
自分を飛び越して私に「泊って手伝え」って言ったのが腹立ったんだと思う。
旦那が「それをなんで嫁に言いますか?」と聞いたら
「だってもう親孝行の機会なんてこれだけでしょ」と返事されて爆発した・・・怖かった。
720名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:09:40
>719
旦那が自分が泊まって手伝うから嫁に言うなって言ったの?
そうじゃなきゃ、まー最後の兄嫁さんの言葉もなんだかなーだが、
旦那もなんだかな。

兄嫁さんの失言を盾に○投げするなら、ちょっとね。
721名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:10:02
性悪だねその兄嫁・・・

欲目当てで財産とろうと義弟に遺産放棄させたり、実家に近寄らせなかったりしてたのに
都合が悪くなれば義弟嫁を差し出せ!ですか。

確かに義弟に今家に乗り込まれてあれこれ手伝われたりしたら
自分の住んでる住居とか、財産分与のことでもめると思ったのかね。

本当に意地汚い。
722名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:16:29
とにかく同居するなって事だなあと思った。

だって、介護して当たり前。
ちょっと文句言うと性悪でしょ?

独居老人増えても仕方ないなあと思う。
723名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:19:08
>719
それで、次男夫は介護に関わっているのかい?

>普段は「同居してる以上もうよその家だから気を使え」と夫すら泊めるのを嫌がる
「普段」じゃないから泊まって手伝えと言う事なんだろね。
遺産放棄させたのは、義兄嫁ではないよね。権利無いもの。
二世帯住宅は彼女の名義ではないでしょ、それを意地汚いと言うのは
筋が違うよ。
724名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:24:08
>720
うん、夫は最初にわたしじゃなく自分が泊るって言ったけど
「男は来ても邪魔。姑も女だから男手はいらない」と断られたの。

旦那は今回の件で嫌気さしてるから
姑が在宅の間は「邪魔だから」と客に徹して丸投げしてしまうかも、と言ってる。
でも多分出来ない性格だから悩むんだろうなあ
725名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:25:01
どこの次男もさあ、兄嫁に威張りちらして自分の嫁孝行するんだなあ。
それ、てめーの責任でてめーが苦労してやれやと言いたい時がある。
次男嫁もあたしを守ってくれるマイダーリンとか思ってないで、この小狡さに気づけと。
726名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:26:18
>724
じゃあさ、時々あなたの家に姑さんを泊まりに越させればいいじゃない?その日はあなたはお友達と遊びに行けば?
結局あなたが面倒見るということも無いし。
727名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:34:00
>>725は、次男に威張り散らされてる長男嫁?
私は>>719の旦那さんは普通に良い夫だと思うけど。
だって長男嫁に怒った理由は
・自分が手伝うつもりだったのに、719に言った(しかも男手だからと邪魔にされた)
・妻の両親が他界してることを理由にされた
からでしょ。私もそんな長男嫁はイヤだ。
728名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:37:36
風呂に入れたりとかはやっぱり男手が必要だよ。
それに実子なんだから手伝いたいって言って何が悪いんだ?

金金金
本当に意地汚い兄嫁だね
家の中からなくなったものとかもあるんじゃない?
下手に手伝われて夫も知らないような隠し事がばれたら嫌なんでしょ。
729名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:39:00
>724
おやさしい義兄嫁だね、「姑も女だから男手はいらない」ですと。
姑の女としての羞恥心を思いやっているね。それが仇となった。
私がその立場なら、積極的に来てもらって姑の下の世話をしてもらうよ。
糞尿にまみれたオマタをガバッと広げ、キレイキレイしてもらうさ。
風呂にだって入れてもらうよ。風呂桶の中でアレを垂れ流されて
その後始末もやってもらうけどね。
だって、実子だもん。親孝行できてうれしいでしょ。
730名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:39:32
>725
別に小狡くはない、妻を守って良い夫だと思う。

夫に守って貰えない人身御供状態の我が身とひきくらべたときに
同じ兄弟の嫁なのにこの差は何!?って哀しいんだろうね。
731名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:42:34
>728
そうだよね。
でもさ、兄嫁が断るからなんて兄嫁のせいにばっかりしないで、
実際に風呂入れてあげたり役に立つところ見せればいいんだよ。
旦那もさ。

兄嫁の非をあげつらってばかりいても生産的じゃない。
にっこり笑って受け流して、実際に口だけじゃないところを見せなきゃだめなんじゃないの?
732名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:43:44
介護を手伝う気はあるって言うだけじゃなー。
言うだけはタダだしね。
733名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:46:02
>>729
はあ?病院の先生から言われたよ羞恥心を感じさせたり刺激をあたえるのは
脳のためにいいことだって言われたけど?

NHKの「あすをよむ」でも、実母を介護した男性が、固くなって栓になってる糞を
かきだすはなしとかをしていたけどみたことある?

その人も言ってたけど、実の親を子供がみるのは当然だと思うのですが?
あなたは男子厨房に入らずの人ですか?男と同じ席に着くなの人ですか?
734名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:46:05
729が何を問題としてるのかよくわからないが
私なら、赤の他人である息子嫁より
息子に下の世話をしてもらいたい。
735734:2005/04/20(水) 13:46:46
でもできればプロに頼みたい。
736名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:47:14
>>731
腰使うよね、うちは風呂入れは弟がやってたよ。
737名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:50:18
お客さん気分の次男に来られてもなという気持ちも分かる。。。
トメも嫁より息子には遠慮するからね。
手伝いに来たつもりの次男に気を遣わなければならなくなるはめに。
仕事増えるだけ。

金出してやるとか、代わりにヘルパーを手配してやれば?
そこまでしたら本気が解ってもらえるかも。
738名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:51:46
>>726 に賛成。
次男夫が自分の母親を自分の家に時々泊まりに越させれば解決!
アナタはその日、お友達と遊びに行く!
義兄嫁も、その日ばかりはゆっくり眠れて介護疲れが取れる。
万事うまく収まる。
739名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:56:22
>737
遺産放棄してるんだからその上金の要求はアンフェアでは?
むしろ姑の名義の財産を処分してヘルパー入れるべきでしょ?
そんで残ったら義兄夫婦が引き継ぐんだし。
740名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:59:11
>726>738
トメの寝たきりがどの程度かにもよるけど
次男宅が離れていたり、トメが運搬に耐えない状況もあるよ。
トメを泊まりに行かせられるならこの義兄嫁なら「預かれ」と言いそうな気もする。
741名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:00:33
>739
遺産放棄って、ほんとに全部放棄?
うちの次男は土地家屋トメは放棄だったけど、現金はかなりの額を
貰って行った。
それでも本人とトメ曰く「遺産放棄」。

でもね。トメ付き二世帯住宅って遺産なのかと。
実質負債だよ。転売出来ないしね。
742名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:09:31
えーと、>715で言葉足らずで大きな誤解を呼んでしまったようですが

姑は「寝たきり」じゃなく「寝込んでる」状態です。
持病のリウマチが悪化して座るのが辛いって布団に伏せってます。

通院とリハビリはしてるので多分1ヶ月くらいって聞いてる。
手がうまく動かないからお風呂の時には転倒を知らせるブザーか誰かと一緒に入る。
室内なら杖ついてゆっくり移動鹿能なのでトイレは一人で入れてる。

こんな状態なのでうちの旦那でも手を貸せると思うんだけど。

あと家の名義云々は多分姑さんの名義だと思うけど
私らの結婚前の事なんでよくわからないです。
旦那が学生時代に遺産放棄して2世帯建てて舅が死んだときにローンは完済できてるって事だけ聞いてる。
743名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:11:20
>742
それくらいなら、ほんとにお家に呼んで上げるのも今のうちかもよ。
時々お泊まりさせてあげるのが、八方丸く収まる事かもね。
744名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:15:39
>>737
> トメも嫁より息子には遠慮するからね。
ありがとうっていうよ

> 手伝いに来たつもりの次男に気を遣わなければならなくなるはめに。
嫁には気を使わなくていいものねw

あなたさ男尊女卑って分かってる?
頭の中は亀井氏といっしょ
745名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:18:54
兄夫婦に出て行ってもらって
受け継いだ預貯金をすべて弟夫婦に渡せばいいとおもう。

家は欲しい、ただで欲しい、金も欲しい。介護は嫁に任せておけばいい・・・。
こんな馬鹿男が結婚するから失敗する。
746名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:24:12
>741
結婚するときに寺のお墓の場所の権利と象牙の大きい印鑑もらったのが全部かな。

あと旦那が独身時代の家具家電とかは持ってきてる。
(でも独身寮長かったし給料で買ったものが多いと思う)
747名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:26:13
家の名義が姑だったら、義兄だって遺産を貰っている訳じゃない。
姑名義の預貯金があれば、それは兄弟で相続権は対等にあるし。
遺産放棄遺産放棄とイバレる状況かな。
>742は遺産放棄したんだから介護責任はない、にもかかわらず
夫は自分が泊まって世話すると言ったのに女手が必要だからと拒否され、
次男嫁の私に振ってきた憎い義兄嫁め! という心境かね。
748名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:27:17
>742
>あと家の名義云々は多分姑さんの名義だと思うけど

それだ!
だから義兄嫁は次男を近づかせたくないんだと思う。
とにかく姑あぼん待ちしてるんでしょう。
749名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:28:41
>746
墓の場所・・・?
750名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:30:47
>744
737に八つ当たりしても・・・。
男尊女卑はトメじゃん・・・・。

どうして次男嫁って、大局見ないで兄嫁叩きだけするかなあ。
まあその方が得なんだろうけどさ。
751名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:31:47
姑名義の所に住みたい人なんていないと思うが・・・。
旦那が死んだら終わりだもん。

これをありがたがれと言われても。
752名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:39:02
742
>あと家の名義云々は多分姑さんの名義だと思うけど

兄も遺産を受け継いでないよね。兄嫁にも家の権利無し。
でも、婆の介護だけは押し付けられている。
心やさしい>746夫さんなら、時々自分の家に母を泊まらせればいいよ。
もちろん、貴方は介護に関係ないから遊びに行けばいい。
753名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:50:10
>742
ウトの遺産はどういう配分になったのか知りたい。
2世帯のローンが完済できたってのは生命保険かな?
だとしたら遺産が全部がトメに行くのは不自然。
742夫がウトの遺産を受け取ってるならその分は介護費用に供出すべき。
754名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:52:03
>742
遺産放棄遺産放棄って言うけど
大学やなんかの学費とか返してから言えば?
出してもらった分は知らん顔してるんでしょ?
755名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:00:50
いや〜、でもこの次男氏がどれくらい能力があるのかワカランから自分ちと
一緒にしちゃいかんだろうけど、以前、トメが入院してウト(心筋梗塞で入院後
退院したばかり)一人(ウチは隣居、ウチの旦那=次男は単身赴任中)、一人で
寝るのは発作が起こったらどうしようと怖いって時に、別居の長男が泊り込み
に来たのよ。
それ自体はいいんだけど、この長男、家事能力&やる気ゼロ。ただ泊まってるって
だけ。義兄嫁は「ウチは夫を派遣してるからそれで十分!」って感じで、病院にも
来ないし、義兄の世話(そもそもそんなもんが必要なこと自体オカシイってのは
置いといてw)にも来やしない。病院に行くとトメは我がことより「長男タンにアレコレ
してやってくれ」とか言い出すし、アフォくさくてやってられませんでしたぜ。
756名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:01:39
家の名義についてはわからないんです。
自分の親の時と照らし合わせて多分姑さんのかな?と思うけど
結婚前のことだし私から聞く必要がなかったので聞かないまんま今まできてます。

とゆか、義実家の建物の名義って普通はみなさん知ってる・・・?
今まで聞かなかった私が非常識なんだろうかorz
あと墓の場所ってのは寺の墓所の権利です。
なぜか義実家が二件分の墓の権利を持ってて片方が空家だったので
空家でも毎年管理費はかかるんだけど良い場所だし感謝してます。

>752
姑さんは遊びには今までも来てたから体調治ったらまたくると思う。
今はなんかだるいだるいーって電話で言うばかりなので

>753
舅さんの遺産でローン完済したのと旦那は貰わなかったってのは知ってます。

>754
大学は義兄も行ってるし兄弟で不公平はないと思うんですが?
学費を計算するなら私立大の義兄のが倍以上かかってると思う。
757名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:03:37
>756です。子供が幼稚園から帰るので落ちます。
758名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:14:16
>>756
>大学は義兄も行ってるし兄弟で不公平はないと思うんですが?
>学費を計算するなら私立大の義兄のが倍以上かかってると思う。

これ読んで笑った。結局この人の方がカネカネなんじゃね?
寺の墓所なら数百万から数千万するところまであるよ、場所にもよるけどね。
墓所の権利を貰ったのも遺産相続。全部遺産放棄じゃないジャン。

姑の体調いいとき来てもらったら楽でいいね。

759名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:21:25
>758
墓の権利って空き家で管理費かかるってことは買い取りじゃないと思うよ?
買い取った墓所なら卒塔婆の数だけ供養費がかかるけど空き墓地って書いてる。
760名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:25:09
>758
>756は>754の「大学の学費かえせ」に対する返答でしょ?

長男も次男も同じように親に学費出して貰ったっていうだけ。
そこだけ取り出して騒ぐのは人が悪すぎる。
761名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:27:06
>758は今現在義兄嫁的な立場で苦しんでる人?
義弟嫁に食いついても逆恨みになっちゃうからね仕方ないよ。
いうなら義弟にいいなされ。
762名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:29:01
金の切れ目が縁の切れ目
763名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:30:57
ばばあ付の家に住んだ時点で、負けでしょ。
764名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:32:22
実家が寺だから書いちゃうけど
墓の権利ってほんとに権利だけで普通売れないよ?
(だって掘ったら骨とか出て来るし)

権利を手放すのは返還することだけど
ただ返されても寺も困るんだよね。
もう縁が絶えてしまったお墓は仕方ないものだけど
縁者がいるなら墓浚いして供養して更地にするんで
国産車1台分くらいの費用いるし

墓なんて一部の有名墓所を除けば
田舎の米農地と同じで手放せないから維持するしかできない負の資産
765名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:35:46
>764
げ…そうなのか。
じゃあ同居で墓貰っちゃったらもうもうもう…
766名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:39:55
>764
しかし、自分らが入るところを一から確保しようとオモタらそれなりにお金がかかるワケで。
ウチの義兄嫁なんざ、ウトメ(ウトは次男なんで新たに墓を立てる必要アリ)にさんざん「自分
達の入られるところは用意なさっといて下さいね!」ってせっついてましたよん。
で、出来上がった供養の席では「アテクシ達はこれで安心!ごめんなさいね〜、次男嫁子
さん♪」っておっさってますたわ。「ウトメと同じ墓はイヤ!」って嫁子さんが多い中で珍しい
心がけの方、というか、とりあえず自分らがお金出さずにお墓をカクーホ出来ればそれで
いいってことなのか。ww 
767名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:41:27
逃れられない地獄ですね。
768名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:52:59
>766
自分たちで用意する方が結局は安く上がるよ。
最近はロッカー式のとか便利な場所でも格安な墓もある。

ウトメの墓を引き継ぐ=法事や供養もセットだから費用もバカにならない。

ウトメの死後は華麗にスルーの心づもりしてても寺がうるさく言って来たり
勝手に法事の日程組んでたりする。
769名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:54:57
散骨なら10マンからですむよ
10マンなら、市役所から還付金がもらえるから
つまりほとんどただってもんよ
770名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:57:58
墓引き継げば、法事だなんだと単に物いり。

なんか次男嫁の頭の中ってトメと一緒だね。
こっちがいらんと言う物を押しつけといて、してやったくれてやった、
だから〜〜しろ。

お金を無理やり押しつけて、貸したことにして暴利をむさぼる悪質なサラ金と一緒だな。
771名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 15:58:18
つまり、絶対同居はしない、墓も引き継がないが最高。
現状では、次男が圧勝。
772名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:00:50
>770
いやこの場合は義弟嫁が墓をもらったのが問題点だと。
たとえ墓の権利だけでは売れない資産っていっても遺産放棄になってない。
貰う物もらっておいて介護しないのはおかしいくないか?
773名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:01:00
墓を引き継ぐとお金かかるよね〜。
うちの姑がそうで、五人も舅の兄弟がいるのに
誰一人として金出さないで文句ばっかり言うって姑がぶうぶう言ってた。
774名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:06:35
>772
でも考え方を変えると

義実家(義兄家)の墓はもう確保されてて余分なわけだから
義弟夫婦が空き墓の権利を引き取らなかったとしたら

1.義実家と義兄家に毎年の管理費がかかる
2.権利返還になって処理するお金がかかる

そう考えると扱いに困った空き墓を押し付けた、ともいえる(w
てか何だって墓を2個ももってたのだ?
775名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:07:17
>>773
そりゃ舅と姑の墓だからでしょう。
ウトの兄弟の墓ではないからお金は出さない。
でも、口も出さなけりゃいいのにね。
776名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:11:00
次男にやるつもりで空墓の権利を買う年寄り多いよ。
権利を買うにもそれなりに結構なお金掛かっている。
777名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:19:08
>776
ウトメの両方が現役時代のお金の使い途は自由なんじゃね?
もちろん介護費用積み立てとかは必要だけど
他は次男に墓かってやろうが車買ってやろうがいいのでは?

同居になって生活が重なってきてからそれやられると
目の前でされる分腹が立つけど、でも親のお金は自分のもんじゃないからねー
778名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:30:37
>777
同居になっても続くでしょー。
んで、次男には〜買ってやったんだからとかは絶対言わないよね。
ひたすら孫つれて遊びに来てくれるだけで良い。
ついでに同居嫁の悪口一緒に言ってくれればもっと良い。
面と向かって文句言ってくれれば更に有りがたい。

こんな感じだよね。
779名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:35:40
>777
>772が言ってるごとく、墓であろうが車であろうが貰うもの貰っといて
介護しないのはおかしいと言う事だよ。
780名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:52:15
介護と相続をはさんで、嫁同士も対立、兄弟同士も対立。
781名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:58:56
元々兄弟って争うものだし。
古今東西。
殺し合ってあたりまえの関係だって前提に立っていないから、
あまりにもノーアイディアに子育てしちゃってるかも。
782名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 17:02:31
末っ子が親を見るのが伝統の土地もあったんだよね。
子供達はどんどん独立して別家庭を持ち
最後の子が結婚する頃には親が老い先短くなってる計算。
そして親の死後は末っ子夫婦が財産を全て引き継ぐ。
783名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 17:10:17
>782
旦那実家の元々の始まりは末っ子が隠居のじいさんつれて分家した事からなんだけど(六代前)。
でも、トメは長男教。
矛盾してる。
784766:2005/04/20(水) 17:25:42
>770
いや、ウチの場合は「欲しい、欲しい!」って長男嫁子さんだったから。w
彼女の脳内では「ウトメ死後は法事だなんだと物入りなんですから、相続も
それなりにコチラを多くして頂きますわ!」ってことになってたぽ。
生きてるウトメはウザイから義弟に押し付け、死んで遺産がついたウトメは喜んで
引き取って下さるおつもりらすぃです。
でも彼女の誤算はウトメが同時にあぼ〜んはしないってことを忘れてたところ。
実はウトは既に亡くなったんだけれど、法事関連はウチとしては当然、「長男様
よろしこ〜」になるワケで、まだまだ元気なトメは当然張り切って采配振るいたがるし
今までウチに押し付けてラクしてた分、ギャップが大きくて青息吐息みたいですわ。
(今のところ法事関連費用は全てトメが出してるけど、相談&手配が大変みたいw)

785名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 17:41:02
ウトがあぽ〜んしてもトメが元気だからまだ半分しか押し付けられてないね。
786名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 17:43:20
うちはウトが残った方が良かったな・・・。
いい人だったし。教養あるし、物の見方も公平だったし。
寡黙で我慢強い人だったよ。

トメ全く逆だからなー。

787名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 17:49:13
>>784
長男嫁子さんが青息吐息で溜飲下がるでしょ、いい気味だって。よかったね。
788名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:33:57
>>786
ウトがそういう人だからトメのそういう性格形成+増長したわけで(ニガワラ

うちはトメがそういう人さ。ウトが先に(ry
789名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:35:58
旦那の兄貴の嫁 大嫌い!
非常識だし馬鹿だから。
今年小学生の子供(甥)がいるが、会ったこと一度もない。
それでも入学祝は送ったけど 特に連絡もなし。
790名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:40:43
>789
ウチは一切やり取りしないよ。
ウトメがそういう事は勝ち負けがつくというワケワカメな理由で。
清々していい。
でも入学祝を受け取った連絡無しは兄嫁だけのせいではなく、義兄の責任でもある。
791名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:40:59
つまりお互い様だねW
長男の癖に親の面倒もみないでのほほんと住んでるよ 馬鹿義兄ども!
792名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:41:48
>ウトメがそういう事は勝ち負けがつくというワケワカメな理由で。
いいこというね
793名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:51:12
私と義兄が話をしたら嫁(義姉)が面白くなかったらしく
電話で「私には見せない嬉しそうな顔で話してた」と文句言ってきた馬鹿兄嫁です
馬鹿丸だしです
そんな風だから浮気されるのさ〜
794名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:53:27
うちも旦那の兄弟一家とはほとんど没交渉
ウトメが他界してるせいもある。

先月久しぶりに義兄嫁さんから電話が来たので
法事かなんかあったっけ?と思ったら
下の子の入学祝いの催促だった。
うちの子も入園の年なのでそう言ったところ
しばらく考える気配がして「じゃあ相殺で」と言ってきた(w
795名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:54:15
790 やりとりないのって羨ましい!
私なんか年賀状も出したくない位だよ
796名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 19:02:32
うちの義弟夫婦が、今度転勤なんだけど、
次男が単身赴任して次男嫁さんは、今のアパートに残るらしい。
ウトメが、「家賃勿体無いし、赤ちゃん小さいんだからウチにおいで」
と言ってたけど、断られたらしい。まあ行くわけないわな。
お馬鹿なウトメに見えるけど、普段の義弟嫁さんは
「ここ(義実家)は落ち着きますね〜。来るの楽しみなんですよぉ〜」
などとベラベラお世辞言いまくってたしな・・・。
そんなに楽しいんなら義弟の単身赴任中だけでも同居してやれよ、と。
797名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 20:24:02
>796
社交辞令を真に受けるタイプ?
798名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 20:55:10
>797
嫌みを理解出来ないタイプ?
799名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 21:00:05
>>794
うちも年賀状以外は没交渉だ
800名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 21:13:40
年賀状で思い出した
うち、この前のお正月が結婚後初のお正月だったのですが、
年賀状、出したにもかかわらず、ウトメ、コトメ家、夫側親族からは
ほとんど来ませんでした。
うちの親戚からは、出した人からは全部返信アリ。
あほらしくなってしまって。
来年から出さなくてもいいですかね?
年賀状来ても出さない。そんな家もあるの?
801名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 21:16:01
>>798
797はウトメの事言ってるんじゃないかな?多分・・。
802名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 21:16:33
あるよ
それでも一応毎年出してます
そしたら来るようになった
803名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 13:15:40
>>802
ってことは、そういう人たちには出さなくても問題なしでOK?
804名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 22:20:06
うんこ
805名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 17:58:42
>756が夫の代理として手伝えばいいだけじゃないか。
ナニわがまま言ってんだよ!
806名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 18:05:38
あほくさ。
807名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:22:14
やたらと他人に厳しい義姉。
そのくせ、自分は子供にお祝いもらってもお礼の電話ひとつ寄越さない。
口ばっかじゃん。
808名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 14:48:15
うちの兄嫁はトメが入院しても知らん顔です。
私一人でトメの面倒を見てます。
電話で「いつ悪いわねぇ」と言うので
「そう思うのなら手伝って」と言ったら
義兄の借金やら浮気の話を聞かされ
「そんな夫の親の面倒なんか見たくない」と・・・
一時は同情したけど、それが事実なら何故離婚しないんだろ?
義兄はウトメを騙してお金をせびってるようだし・・
自分の息子に騙されてるのは可哀想だけど
うちにとばっちりが来ませんように。
809名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 15:01:29
>>808
あなたもトメの事、放っておいたら?関係ないんだし。
ところでトメの実子である、息子たちはいったい何をしているんだ?
まずトメの世話をしなければいけないのは、コイツらでしょ。
義兄嫁の事を愚痴る前に、実子どもに(゚Д゚#)ゴルァ!! しなけりゃ。
810名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 15:51:56
>>808
義兄ってどうしようもない人なんですね

借金浮気親を騙してお金をせびる・・・
そりゃそんな人間を製造育成してきた馬鹿親の相手なんかしたくないわな

離婚っていってもなかなか大変なようだしね・・・
そうだ!あなたが義兄を責めず、兄嫁だけ介護をしないって責めるなら
ついでに「離婚しろ」って言ってみたら?絶対あなたが口を挟めば別れるって!
811名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 17:42:50
808です。
夫と義兄は会社帰りや休みの日に病院に顔を出しています。
義兄は私に会うと「いつもありがとう。すまないね。」と言います。
私は自分に出来ることはしてあげたいと思ってます。
正直、トメは好きではありませんが夫の親なので頑張ってます。
夫も私に感謝してくれています。

兄嫁は人からなんと思われようとウトメの面倒はみたくないと言います。
私にも「もう放っておきなよ」と言うのですが
私には出来ません。
自分で後悔しない様にウトメの面倒をみたいと思います。

兄嫁は証拠を集めて離婚に有利にもって行きたいので
ウトメには浮気や借金の話をまだ知られたくないと言います。
その間義兄に騙され続けているウトメのことは考えて無いようです。



812名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 17:50:23
【料理にゴキブリ】中国旅行は即刻中止して!【中国のレストランで】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113994144/
813名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 22:05:31
>>811
あなたがトメの面倒を見て、気が済むならそれでいいよ。
ただし義兄嫁を巻き込んでトメの世話を頼むのは筋違いだよ。
814名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 10:25:42
近所に住む義弟嫁さんから電話
「お義姉さん、今日お義母さんからお米(義母実家が米農家)が届いたからいる分取りに来てね〜」

「どうもありがとう」というのが嫌で毎回生返事ばっかりで行ってないや。
うん、わざわざ電話くれるのは好意だとは思う。
だからモニョる私がいけないんだろうけどさ〜
815名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 11:54:49
>>814さんちにはお米送ってくれないの?
816名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 15:46:55
>>808
義兄の借金やら浮気の話を聞かされ
「そんな夫の親の面倒なんか見たくない」と・・・

この義兄嫁さんの気持ちがものすごく良くわかるよ。。
義両親は結構好きだったのに
嫌いな夫を通して接しているうちに私もダメになった。
すごい良くわかる。。
嫌ならあなたも手を引けばいいのでは?
817名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 15:53:34
>808=>811
介護の義務があるのは義兄&808の夫なのを忘れてない?

808は「自発的(ここポイント)」に自分の旦那の手伝いしてる状態。
義理兄嫁が「旦那の代理をやらない」のは彼女の自由。
この場合、全面的に悪いのは義務を果たしてない義兄。
義兄嫁を巻き込む権利はないよ。

>義兄は私に会うと「いつもありがとう。すまないね。」と言います。
義務放棄しといてすまないね、と言うだけで赦してもらえるならチョロいチョロい。
818名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 17:00:34
>808
狡いのは義兄であって義兄嫁さんではないからね。
808の負担が大きくて不満なのだとしたら
(兄弟が二人だとして)平等に半分ずつの介護義務を
義兄がサボってるのが原因。
自分は義務ないけどやってるのに義兄嫁さん狡い!と思うのは間違い。
819名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 17:09:06
そうだよ。
ウトの晩年の入院中はほとんど私が病院通いで、看護婦さんの嫌みも全て受け止めたけど、すっとぼけていた義弟夫婦。
散々あることないことトメと私の悪口で仲良くなっていった義弟嫁だが、トメの介護の時は義弟嫁には期待しないよ。他人だもん。
当然私にも何一つ期待するなと宣言しているけどね。

同居?アフォですかって感じ。
あとは兄弟でよっっく考えてね。
820名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 18:27:19
義兄嫁とはもちろんのこと、偽実家、義兄嫁偽実家。
うっとうしい。
脳内から永遠に削除したい。
821名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 14:20:32
>>820
いくら脳内から削除しても、現実には存在してるわよ・・・フフフ
822名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 21:39:26
忘れてしまえばそれでいいじゃないか。
死のうが生きてようが知るもんか。
私にとって取るに足らないただの下等動物なのだから。
823561:2005/04/26(火) 23:09:25
義兄嫁の怒っていた原因が分かった。
私等家族が、去年のトメの誕生日に義実家に顔出して、
寿司食ってたのが不満だったらしい。

そう言われても、去年のその頃はうちに子供が生まれて、
週末は二週に一度ぐらい行ってた時期だし、
それとは別に母の日父の日トメ誕生日まとめて、って形で皆で食事したじゃん・・・。

つーか、それで何故怒るのかイマイチ分からんのだが、
もし、トメにより良い嫁と思われたい!より気に入られたい!というのなら、
私との利害関係は一致してるんだがなぁ。
トメは嫌いじゃないし、良い人だと思うけど、
進んで「仲良くしよう!」とはまず思わないからなぁ。


824名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 09:25:32
>823
なんで寿司食ったのが不満って解ったの?
825名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 23:30:34
もうすぐ主人の祖父の法事がある。義弟嫁に会うのが気が重い…
826名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 09:04:19
うちのギリギリは熱心な層化婦人部。
もう好きだ嫌いだの問題以前。
人間なのか宇宙人なのかって感じ。
ウトメのどちらかに何かあった時に大喧嘩するだろうな。
旦那会社の上司も葬儀に列席するから、あの旗たてるやつだけは
勘弁してほしい。
827名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 09:19:12
>>826
ウトメは層化なの?
そうじゃなかったら拒否できると思うんだけど。
828名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 10:11:47
ウトメは義兄がギリギリに厳しく叱咤されるのを恐れて
新聞付き合いや勝手に持ってきた仏壇置いたり
犬や犬嫁の本を置いてあげたりしている。
流行の「玉虫色」です。
「普通の家庭が層化に侵食される様」をリアルに見せてもらっています。
旦那には悪いけど
「結婚する時に私宗教確認したよね?ギリギリは義理家側には
手を出さないって約束したはずよね?」と八つ当たりしてしまいます。
層化って間近で見ると相当気持ち悪い考え方している。
嘘も平気だし。邪魔者だと思ったら酷いこと平気でする。(書けないけど
829名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 10:15:06
>>828や、書いて。

仏壇燃やしてやれ。
見えるように粗大ゴミにだすとかね。
あと、聞いた所によると、
葬儀にそこの地区リーダーだかの幹部が来て勝手に取り仕切るんだって。
んで、香典ももってっちやうとか。
保険金も根掘り葉掘り聞かれてお布施しろってなったらしいよ。

抵抗しないと好きにされる。
830名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 10:34:10
>>824
寿司は問題じゃなくて、
姑の誕生日に義実家に顔出して点数稼いだと思われてるんじゃないかな?
この義兄嫁は多分常に自分の印象や面子を良くしておきたいタイプだと思う。
ウゼー
831名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:17:47
>830
根拠もなく寿司食ったのが気に入らないとか書く方も問題だと思う。
うちの義弟嫁がそんなかんじ。
あることないことあることないこと・・・。

あなたも推測で書きすぎ。
832名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:20:29
>>831あなたは>>823の…
833名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:25:34
へんなフォローする人って、大抵本人だよねw。
823=830とかさw。
834名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:31:34
確かに〜。
823はとりあえず824の質問に答えれば良いだけなのにね。
835名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:32:21
ウトの還暦祝いで明日から隣県の旦那実家へ2泊の帰省。
さっき義弟嫁から電話があって
「新幹線取れなかったからそっちの車に乗せて」
義弟は仕事があるので祝い当日に来るので、そっちの切符は取れてるというので
一緒に来るか、今日行けば?といったら怒る怒る。

あんなの乗せたら車が臭くなるからのせないよーん(笑)
836名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:36:15
>835
しかし、自分の旦那がいないところで義理関係の人と一緒に
行動したいと思うほど仲良しなんだねと思ったり。
うちじゃあり得ない。
837名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:36:25
>>835
くさいって?
838名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:37:17
>>833
あなたも推測で書きすぎ
839名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:38:59
823マダア〜?
840名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:43:04
へんなフォローする人って、大抵本人だよねw。
833=8340とかさw。
841名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:43:25
orz
842名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:44:21
( ´・ω・)ノ(´Д⊂)
843名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:48:14
>840
8340?
うろたえてるのか?
844名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:49:49
くさい義弟嫁が気になってしかたがない
845名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 12:59:10
うそつきで臭かったら最悪。
846名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 13:10:13
オメガ(お○こが臭い)とか。
847835:2005/04/28(木) 13:26:00
なんの匂いかは知らないんだけど臭いのよorz
本人も、気にしてるのか香水もつけてるのだけど混ざるとさらにえぐい臭い。
今さっきまだしつこく「乗せていって」「席あいてるでしょ」と電話来たので世間話ふうに
「何かこないだ旦那が車に乗せた人がすごい動物臭くって市販の消臭剤つかってもダメで業者の消臭して貰ったのよ〜」
といったら何か心当たりにビンゴだったらしくようやく諦めた。
848名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 13:33:55
どんな臭いなんだろ・・・
849名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 13:43:50
うー・・・私も腋臭持ちなので読んでて辛い・・・
香水つけてるってことは気にしてるんだろうに・・・
車に乗せるのが厭なのは解るけど体臭指摘はやりすぎでは?
850名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 13:46:21
>>849
腋臭なら手術すればいいんじゃない?
851名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 14:00:08
>849
手術したけどお金かけて傷跡が残って
それでも完全には臭いがなくならなかったよ・・・
医者の話だと1割くらいいるみたい
852835:2005/04/28(木) 15:04:52
>848
うーん、臭い自体はそこまで濃くないんだけど私は生ゴミぽい臭いと思った。
旦那はタイヤが焦げた臭いと表現したので人それぞれだと思うけど臭いのに変わりない。

本来の臭い+香水の組み合わせで「すごい悪臭」になってるのに本人は気づいてないっぽい。
うちの子車に弱いのに渋滞するかも知れない長時間乗せられません。

>849-851
病気だとしてもやっぱり臭いのは困るのよ。
853名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:08:56
クルマに臭いがつくのは困るよね。
854名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:14:43
義弟は臭いのことなんと?
855名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:39:00
>>849
諦めないでごねられちゃったら指摘もしょうがないんじゃない?
856名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:54:55
そんなヒドイ腋臭の人がGWで混む新幹線に乗ってこないでホシイ。
857名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 16:33:41
でも、誰かが教えてあげないと気の毒だね。
しかし!
義理兄弟嫁は絶対その役目を引き受けちゃダメだと思う。
親切でも恨まれる元だ。
本当は義弟嫁の親が結婚前に何とかしてやれば良かったのに・・。
858名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 16:34:36
>856
そこまでひどくはないんじゃない?
新幹線なら車内も広いし空調もちゃんとしてそう。
(脂臭いオヤジが多数のるし相殺かもしれん)

それより腋臭に香水ってのが超アウトな方法だし
脇はこまめにアルコールで拭いてAG脱臭スプレーの方がいい。
…でもギリギリ相手にそんなこと言えない…よねorz
859名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 17:01:43
ギリギリへの忠告は鬼門。
見て見ぬ振りをしたほうが良いかも。
子育て関係だと、つい子供が可哀想になるので言いたくなるが、
ケチつけられたとしか思われなかったりする。
860名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:51:41
偽実家でみんなの前で「ギリギリ子さんって、臭いから〜」と天然風に言うと楽しいだろうな。
861名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 12:23:34
>>835
拒否して正解。
わきがの友人が車に乗って来たとき、臭くて死にそうだったよ。
逃げ場がないしね。
友人の場合、足も臭いし、わきが+体臭で、気分が悪くなるほどです。
鼻が利かないらしくて、もしかして気が付いていないといけないので
教えたら、ちゃんと解ってて、消臭スプレーとかふりかけているのに
間に合わないみたい。
手術は嫌だっていうから、私も色々調べて良さそうな商品を紹介したけど
「もう放っておいて」という感じ。
自分の鼻がきかないから、どれだけ酷いか実感が無いみたいです。
鼻くそみたいに、「付いてるよ」と言われて「わぁ!ありがとう」って
取る訳に行かないので、放っておいて欲しい気持ちは解るけど、対処
しなきゃ、友人本人が一番困るとおもうんだけどな...。
862名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 19:45:54
私臭いフェチなのかな。
足とか脇とか臭いと、つい嗅ぎまくってしまうんだよな〜。
気分悪くなっても。
863名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 01:24:26
兄嫁に会うといつも「あなたはいいわよね。次男嫁という気楽な立場で」
みたいなことを遠まわしに言われる。
そんなこと言われても、トメさんが長男教なんだから仕方ないじゃん。
864名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 19:22:44
八つ当たりに答えてあげれるほど、こっちは余裕ない。
こっちが訪問する側だから、向こうはこんな事言ってやろうって虎視眈々に狙っているようで、つらい。
自分の旦那さんに言って頂戴よ。

不思議なのだが、うちの旦那には愚痴一切言わず、良い顔するのはなぜ?嫌に親切だし。差がつき付きすぎてこっけいになるほど。
865名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 22:55:44
>>864
そこでICレコーダーですよ
866名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 01:52:50
長男嫁んとこの赤、「3000円の粉ミルクしか飲めない」ってどーいうこと?!
もっと安いの売ってるじゃん。貧乏のくせに贅沢〜
つーか味とかわかるの?赤なのに。
長男嫁がミエはってるのか?ばっかみたい。
867名無しさん@HOME
>>866
それってミルクアレ用のミルクじゃない?
値段忘れたけど、確か普通のミルクより高かった。
アレルギーじゃないならごめん。
ちょっと思いついたから。