物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第5版

このエントリーをはてなブックマークに追加
366名無しさん@HOME
家庭板向けの質問ではないのですが、どなたかわかる方教えてください。
今日、小5の子供の春休みの算数の宿題で

A・B・C・Dの4枚の硬貨があります。
そのうち一枚は偽物です。
偽物の硬貨は、本物と比べて20g軽いのですが、一度だけ
ハカリを使って偽物を見つけるにはどういう方法を取れば良いでしょう

という問題があり、子供に「教えて」と言われましたが答えられませんでした。
解答がわかる方、いらっしゃったら教えてくださいまし。
367名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:30:46
>>366

二枚づつハカリでハカって、軽い方の二枚のどちらかが偽物。

その二枚を手に取って、軽い方が偽物。 イエイ僕チン天才!
368名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:32:03
20グラムも差があったら手に載せて比べてもわかるんだがなあ…。
百円玉4個分以上の違いだもの。
369名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:34:29
>>366
はかりは、天秤式じゃなくて目盛り式だよね。
そうだよね、いまどき・・・
という話は、さておき。

4枚まとめてはかりに置いて、1枚づつ抜いてゆく。
偽者は20g分目盛りの減りが少ないから分かるじゃん。

と思ったのですが、こんなんでは算数の宿題の答えには
ならないか。
370名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 16:35:13
>>369

・・・頭いいねチミ。
371名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 23:10:32
でも、はかりを使うのは一度だけらしいぞ。
・・・・全然解らない
372名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 23:16:11
362です。
ドライヤーならともかく、アイロンなんて
初めて使った(使われた)のでいまいち
勝手がつかめずにいました・・・。
自宅ブローと、次回のカットでどうにかしてみようと思います。

今の髪は、名古屋巻きの変に崩れた寝癖っぽくて笑えます。
373名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 01:01:15
>>366の問題を誰かが解いてくれるのを私も待っているんだがw
私も分からない・・・
誰かお願い解いて〜
374名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 01:05:54
>>396のでいなじゃないの?
375MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 01:15:42
>>366
その問題ってさ、ABCDの硬貨がそれぞれ4枚ずつあるのなら
答えはわかるけど、全部で4枚しかないのなら無理だよ。
376MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 01:23:14
(;´ρ`) くそばばぁはもう寝ます。おやすい
377名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 01:23:59
みゆこおやすみ。って誤爆かぁw
378名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 11:00:44
>>366
ん?これ天秤ばかりを使っての問題じゃないですか?それなら皆分かると思うんだけど・・・
379名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 11:05:08
え?分からないよ、相当バカなんだな私って…。
だって1回しか使っちゃいけないんだよ。どうしろってんだろ。
教えてエロイ人!
380MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 12:05:31
天秤だとしても、1回じゃ無理だよ。
2回じゃないとさ。

>>366の問題は解けないよ。
381名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:26:07
たくさんレスいただいてありがとうございます。
問題は>>366に書いてあった通りで、コインは各1枚ですし
ハカリは普通のハカリとも天秤バカリとも書いてありませんでした。
今日、子供が元同級生と遊ぶみたいなので、
「できたかどうか聞いてごらん」と言ったのですが
「多分、わかってると思うけど聞きたくない」と拒否され
しかも、「ママ、大人の癖にわかんないの〜?」みたいな白い目で
見られてしまいました。
382MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 12:32:41
>>381
もし>>369のやり方でOKなら別だけど
1回だけ、というのなら絶対に解けないよ。
もしできるとするならば、天秤に1枚ずつ載せます。
そこで天秤がどちらかに傾いたのなら、そこで軽かった方が偽コインです。
ただし、1枚ずつ乗せたときに釣り合ってしまったら、残りの2枚をはからないとね。

その問題は、硬貨がそれぞれ4枚ずつか
あるいは秤を2回かけるかの間違いだと思うんだけど。
他にわかる人お願いします!
383369:2005/03/31(木) 12:33:37
>>380
天秤なら、片方に二枚づつ乗せれば分かるんじゃ?
偽者が乗ってるほうが軽いから、上がるわけで。
ち、違うのかっ!?

目盛り式でも、乗っけるのは一回だから、1枚づつ抜いて
いくのはハカリ使うのにはカウントしなーい。と思って上の
ように答えたのだけど、もっと素敵な回答があるように思う。

賢いお方、ミシッと答えておくれ。気になって仕方がない。
384MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 12:36:36
>>383
しかし2枚ずつのっているのなら、軽い方のどちらが偽かわからんちんです。
再び、軽くてあがった方の2つを計らないと駄目ではなかろうか。
385名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:37:35
噛んでみるとか?舐めてみるとか?
ウソですゴメソ
386名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:38:25
366の問題、間違ってるんじゃないの?
387MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 12:39:31
20グラムの差だからねぇ。
これが200グラムの差とかだったら、手で持ったらわかると思うんだけど。
388366:2005/03/31(木) 12:42:45
問題は、先生のチェック済みですので間違ってないと思うのですが・・

子供も「手に持ってみたらわかる」と書こうとしたみたいなんですが
「算数の問題だから、多分違うよね?」という事になり解答欄は空白です。
389名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:46:56
もう一度見てみてくれない?
釣りじゃないよね?
390MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 12:47:52
うーんと、>>366にかかれた問題の通りに書いてあったのなら
多分硬貨は4枚ずつあるということだと思うんだけどね。
1枚ずつなら、無理だから「無理」と書く。
391名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:50:24
>390
4枚ずつあるんだったらどうやれば分かるの?
392名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:56:02
4枚ずつあっても本物の重さがわからないと難しくないか?
393MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 12:58:19
そういえばそうだ。
ごめん、ごめん。
394名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:00:13
20gの差が感覚で分かると言ってるやつら
本物の硬貨の重さが明確でないのに何故分かると言える
10gと30gの違いは感覚でわかるが
1000gと1020gの違いは感覚で分かるだろうか
100000gと100020gの違いでも分かるだろうか
395366:2005/03/31(木) 13:01:48
>>389
確認しましたが、やっぱり>>366に書いてあるとおりの問題です。
それから、絶対に釣りじゃありません。
396名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:01:52
偽者なら磨いてみる!
メッキが剥がれるかもしれない!
397名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:01:54
>>394
講釈はいいから解いてみせてよ。
398MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 13:02:18
>>394
誰も20グラムの差が感覚でわかるとはいっとらんとです。

というわけで、こりゃ最初に1個ずつ天秤に載せて
傾くという1/2の確立にかけるしかないと思われます。
399名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:03:04
>>394は馬鹿
400394:2005/03/31(木) 13:05:43
イヤン 3匹釣れちゃった
401名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:06:18
>>400
なんだ、解けないのにエラソーにしてたんだ。
402MIYUKO ◆cBBRnW8Mv2 :2005/03/31(木) 13:10:45
しかし春休みも宿題があるなんて大変だね。
403名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:12:24
そういや春休みって宿題なんてないだろ。
くだらない釣りに付き合ってしまった。
404名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:13:22
2学年ごとにしかクラス換えがない学校の場合
春休みも宿題が出ることがある
(担任が変わらないからね)
405名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:14:26
学年共通の宿題が出るよー。
406名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:14:51
うちは出ないけど家庭学習がたんまりある
407名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:15:40
A・B・C・Dの4枚の硬貨があります。
そのうち一枚は偽物です。
偽物の硬貨は、本物と比べて20g軽いのですが、一度だけ
ハカリを使って偽物を見つけるにはどういう方法を取れば良いでしょう

これさ、枚の所、袋じゃない?
読み間違いか打ち間違いしてないか?
408名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:16:37
袋だったらできるの?
409名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:18:16
袋なら出来る
410名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:18:32
4袋の硬貨?
硬貨って1袋、2袋って数えるの?
411名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:19:46
科捜研に持ってゆく
412名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:20:14
>>409
その場合の解答をよろしく。
413名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:21:20
あーもう先生がアホってことでF.A?
414名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:23:14
>409
本物の重さが分からないと無理では?
415名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:23:34
>>409
392-393みたいなオチはないよね
416名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:24:25
>>414
すまん!そうだった。金貨に埋もれて逝って来る
417名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 13:28:10
一袋ってのもおかしいしなぁ〜
418名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 14:09:34
天秤秤の、4つ足の物を使う。
4つ足に一枚ずつ金貨。
傾いた一箇所が偽。

だめかね。

もしくは、普通の天秤秤(2つ足)を2台使う。
秤は一度だけ使うんだけど、秤を複数使っちゃダメとは
書いてないので。
419名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 14:44:55
366の問題は生活板と数学板にも出張ってるよ。
420名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 14:47:36
じゃあ数学板の天才たちに任せておこう。
421名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 14:57:14
見て来た。これはある意味楽しみだ
422名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 15:36:47
数学板でもどこでも一緒だな。
366居るの?担任に電話して問い詰めてくれない?
423名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 16:03:38
>>422
仮定してこうだと決め付けるあたり、数学板のほうが
小学生の宿題には向いてないとオモタよ。
424名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 17:50:36
やっぱりできないよね。
問題が間違っていると思われ。
425名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 19:52:22
ぶった切ってもうしわけございません。
あと1週間で子供の入学式です。
着れるだろうと思っていた11号のパンツスーツのパンツが入りませんでした。
まさか13号を着るとは・・・と思いながら、泣く泣く13号のスーツを買いに行きました。
しかし、下の子を連れて行ったので試着もできず、11号がきつめだったから
大丈夫だろうと試着せずに買ってきました。
ところが!今着てみたら、持っている11号のスーツよりきついではありませんか!
なけなしのお金をはたいたので、もう買う余裕はありません。
1週間で痩せられる効果的なダイエットを教えてください。
とりあえず入学式に間に合えばいいので、その後リバウンドするのは覚悟の上です。
どうかよろしくお願いします。
426名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:03:26
>>425
とりあえず「サイズが合わなかった」といって交換してもらえ。
427名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:11:54
>>426
それがですね、敢えて私が似合いそうなスーツはそれだけで
あとはピンクやら水色やらのパステルカラーでしかも11号の次は
19号しかなかったのです。
私が買ったのは13号が最高で、これはこれで結構素敵だったので
そのまま持っていようかと思っているのです。
小さい子供を連れて買い物にいける距離にある量販店はそこしかありません。
とにかく痩せようと思うのです。
428名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:20:49
とりあえず13号は返品。一週間あれば絶対取り寄せ可能。
自分もたんまり体重増加しましたが、変に小デブサイズがあると
やせる方向性が立たんよ。
429名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:23:54
13号を返品して15号を買えというのですか!
それはいくらなんでも・・・。
わかりました。
意地でも痩せて見せます。
どうもありがとうございました。
430名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:28:58
>>429
ええ・・だってそれしか方法が・・・
それに一週間で仮になんとかサイズが入ったとしても
くしゃみと同時にブチビリッとなり更に恥をかくかもしれん
そういうダイエットってリバウンドでひどいことになるしね〜
本当に急激なダイエットはお勧めしない。

更年期に触りますよ、無理すると。
431名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:33:13
ワンピースとジャケットなスーツでよければ、
私が去年子供の入学式に着た13号のスーツあげるんだけど・・・もういらないし。
たんすの肥やしで邪魔だし。
432マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/03/31(木) 20:36:52
持っている11号よりもキツイなら・・・
素直に11号の方を着ていった方がいいんじゃない???
433名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:50:47
教えてください。
主人の祖父母の法事(7回忌)に出席するのですが
お香典の表書きは薄墨で書くのでしょうか?
それとも普通の墨でしょうか?
434名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 20:51:25
ブランドとか全く興味ない私ですが、良い新婚旅行先を教えてくだされ。
旦那は「新婚旅行ぐらいでしかヨーロッパ行けないからね」とか言ってましたが興味ないっす。
435名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:58:27
436名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:08:46
>>434
ブランド買わなくてもヨーロッパは楽しいよ。
町並みや美術・博物館。ご飯もお菓子もGood.

と言うより、二人の旅行暦、予定する月、
期間と予算が判らんとアドバイスのしようがない。
アウトドアが好きか?とかさ。
437名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:23:49
>>434
新婚なんだから2人で話し合えば?
438名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:56:11
>>434
旦那さんには興味あるんだよね?
439名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 21:59:39
>>434
ブランドはともかくどこに行きたいとか全くないの?二人とも?
普通は興味ある地域くらいはあるような気がするけど。

ハネムーンで一番多い行き先に便乗するか
誰も行かない旅行先を選ぶか
どっちかにしなはれ

440名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:14:01
私は節約した生活をしてるのにバカな弟が光熱費を使いまくってうざい
んですが、どうすればいいのでしょうか?
441名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:16:35
>>440
光熱費を家族等分して弟に負担させる
442名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:18:40
>>434
新婚旅行が何月か分からないが・・・
私が個人的に行きたい所でw
ヨーロッパ(特にスペイン)のMotoGP観戦(世界二輪ロードレース)ツアー
お勧め、超お勧め。


バイクレースは興味無いですか?
そうですよね。マイナーですから・・・orz
443名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:19:40
事実婚の人用のスレとかないの?
同棲じゃ無くて、あくまで事実婚。子供もいたりとか。
教えてくだされ。
444名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:20:57
>>441
いくら分使ってるかはさだかではないです。
家にいるときは絶え間なく暖房とか使ってます。
445名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:21:44
>>443
別居婚のスレならあったけど・・・
446名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 22:24:38
>>440
弟さんと2人暮らしなのですか?
447名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:34:33
下痢ピーになるとお知りの穴が痛くなるのはなぜですか?
448名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:39:48
負担がかかるから
449名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 23:51:06
ありがとうございました!
450名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 08:59:09
臨月ニンプです
ストレス?かなんかわかんないんですが
食べるのやめられないの
あさからカレーライス
バタートースト筑前にクッキー
もうとまらない。だれかとめて
451名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 10:19:56
偽金あての問題、パズルでは定番なんですね。
ただ13枚で3回とか、上に書かれたように各種複数枚あるならできたりする。問題の間違いじゃないのかなー

>>450 ここは見てる?
■■体重管理4■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111052874/
452名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 12:04:50
偽硬貨が各種複数枚あって本物一枚あたりの重さがわかっているなら、
A1枚、B2枚、C3枚、D4枚取り出して量る。
その重さと本物10枚との差が仮に60gだとして20gで割ると3、つまりCの硬貨が偽。

というのはよく耳にするんだけど…その問題はちょっと言葉足らずな気がする。
453名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 12:05:40
>>452
あ、一行目の「偽」は削除で…
454名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 13:20:44
その硬貨が1円か5円か10円か50円か100円か500円だったらわかるんだけどな・・
455名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 14:50:27
>>366
ハカリが天秤と仮定して・・・
@2枚づつ天秤に乗せる
 この時、偽物の硬貨は、本物と比べて20g軽いので左右どちらかに傾く
A天秤に乗せた硬貨を左右から1枚づつ取る
 この時、天秤が傾いたままならば軽いほうが偽物の硬貨。
 天秤が平行になったのなら、@で軽かったほうから取ったのが偽物の硬貨。

って答えじゃないの?
このやり方って、「一度だけハカリを使って」に外れるのかな?

説明がヘタなのは許しておくれ(つд`)
456修正:皇紀2665/04/01(金) 15:13:20
ハカリが天秤と仮定して・・・
@ 天秤の左右に、硬貨を2枚づつ乗せる
 この時、偽物の硬貨は、本物と比べて20g軽いので左右どちらかに傾く
A @の天秤から、硬貨を左右それぞれ1枚づつ取る
 この時、天秤が傾いたままならば軽いほうが偽物の硬貨。
 天秤が平行になったのなら、@で軽かったほうから取ったのが偽物の硬貨。
457名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:19:01
>>455
ハカリは一度しか使えないし・・・
458名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:25:21
455は1度しか乗せていないからあってるんじゃないの?
459名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:29:06
一度しか乗せてない、がOKなら
>>369でもOKかと思うw
460名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:35:36
目盛りの減りかぁ・・・
算数も変わったね。
461名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 16:02:14
いや〜それが本当なら、
出題者は国語力が低いと思うなあ
てんびんが傾いた=ハカリを使った
ということでしょ?
変だよ〜〜〜
462名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 16:11:10
ん?出題者?
463名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 21:23:23
ほかの質問はこないのかな・・・
464名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 21:44:15
  _、_
( ,_ノ` )     気長に
      ζ     待てよ
     [ ̄]'E  
       ̄
  _、_
( ,_ノ` )      
  [ ̄]'E ズズ
    ̄
465名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 22:57:25
みなさん、ストッキングは何回穿いていますか?
私は洗濯して穿きまわしていますが、これは正常な使い方ですか?
もしかしてストッキングは使い切りなのでしょうか?!?!
466名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 22:58:20
ちなみに、今使っているのは肌色のデニム80です。
467名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:04:36
>>465
使いきりならば、なぜストッキング用と銘打った洗濯ネットが売っているのか?

わたしゃ、洗って使ってる
468名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:31:32
>>466
デニムってあーた・・・デニールですわよ
469名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:39:13
ついでに…数字が先ですわよ。
(80デニール、ね)
470名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:49:08
破けるまでは、洗って履く。
んでも安すぎるストッキングは、洗うとゴワゴワにw
471名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 23:54:39
伝線るまで履く。
安いのは、伝線しなくても、目と目が広がったり、
毛玉が出ちゃったりすると捨てるかな。
厚くて丈夫なやつは、毛玉だらけになる。
472名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 00:19:31
伝線がいくまで履く。
なんか雑誌かテレビでみたんだけど、
アメリカの奥はかたっぽが伝線したら、
伝線していない片方ずつを縫い合わせて使うとか聞いたことあるよ。
473名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 00:29:07
洗濯はするっしょ。
伝染したらクソーと思いながら丸めてさいならする。

>>472
伝染した足の方を付け根部分から切り落としたものを左右分の2枚用意して、
2コイチ(パンティ部分が二重になる)にして穿くってのを捨て置く系雑誌で見た。
ついでに切り落とした片足はシンクのゴミ受けにピッタリ!だって。
うーん…。
474マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/04/02(土) 18:44:36
ストッキングは冷凍してから使うと長持ちするって言うけど・・・
本当かな???

【質問】
哺乳瓶やら離乳食の食器やら・・・
捨てちゃいます???
475ゼロ ◆LNrpnszLmw :2005/04/02(土) 18:46:03
きれいなひとのおふるなら
うれるとおもうぎゃ
476名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 18:52:18
一億円持ってる人が羨ましいんですが
どうしたら良いんでしょうか?
477名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 19:10:12
>>476
1、稼ぐ
2、宝くじで一攫千金を狙う
3、銀行強盗する(でも1億円って持てない重さかも…)
478名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 19:44:00
「バラは他の名前でも良い匂いがする」(水木しげる父)
肩書きなんか関係ないよっていう話らしい。

肩書きをお金と考えて、1億円持っていようがいまいが
私は私と思い込む・・・
でも、思い込めずに、悔しさのあまり歯軋りをしちゃいそうだw
479名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:12:36
母の知人という人から電話が来ました。
どうやら借金をしてるのに 一向に母が返す様子がないらしい。
家の電話も解約して、携帯も不払いでストップ状態で
以前から娘の私でもなかなか連絡がとれない状態だったのですが
ちょっと遠距離なので すぐに行こうとして行くこともできません。
行ってみてもいなかったりするので、近くに住んでいる兄も困っています。
とりあえず「連絡がとれたら電話します」と切ってしまったけど
私も兄も自分達の生活にいっぱいいっぱいで、立て替えてあげることもできず、
困っています。どうしたらいいでしょうか
480名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:16:59
その対応でいいと思います。
借金の肩代わりなんて絶対にダメ。
知人も、貸す相手を見誤ったということですよ
それはあくまでも、知人と母の問題なので
関わらないようにね
481名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:25:07
>>480
さっそくのレス ありがとうございます。
金銭的なこともそうですが 
母は昔から色々ルーズなところがあり、
「連絡だけはとれるようにしてくれないと」と何度注意しても治らないので
正直あきれ果てて「勝手にして。もう知らん」なのが本音です
(とはいっても、あまりに巨額な借金を残して死なれても困るんですが)
知人といっても、私が知らない人から名前や電話番号を知られてかかってきたのが
なんだか怪しくて怖いのですが、ひとまず冷静に対処していこうと思います
ありがとうございました。
482名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:44:23
義実家の過干渉と旦那の浪費が原因で喧嘩し
子供を連れて、実家に帰っていたら旦那から
「明日お前の実家に行って離婚の話をする。両親も連れて行く」と電話がありました。
もう、離婚してもいいとは思っているのですが、義両親は
威圧的な態度や話し方をしてくるので話がややこしくなると思い
義実家へ「当人同士で話し合うから遠慮してほしい」と電話を入れたのですが
「ここまできたら当人だけのの問題じゃない、私らも行かせてもらう。いいね?」と言って
電話を切られてしまいました。その後は連絡がつきません。
明日は、両親共に仕事で不在になるので、義実家の都合のいいように
話を進められそうでとても不安です。
どうしたら良いのでしょうか・・・
483名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:45:22
もし母親が巨額な借金を残して亡くなったら、
遺産相続を放棄すればいいだけのことです
負の遺産、と言われているもので、
そのように手続きすれば、子供に支払い義務が発生することはありません
484名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:46:14
あなたも不在になればいいのでは?
485名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:52:38
>>484
激しく同意。
義両親と浪費家の旦那にわざわざ苛められなくても良いと思う。
こちらの都合も聞かない相手に合わせる必要は無し。
離婚するなら弁護士に相談するなりしてからと言った方が良いのでは?
がんばって!
486名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 21:58:32
>484
姑の方が2度、母の勤め先に押しかけて迷惑をかけてしまった事があったので
不在にして、そちらに行かれると、困るので・・・
折角答えて下さったのにスミマセン
487名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 22:12:31
門の前に子供を連れて待ち伏せ。
で、絶対に家の中には入れない。何があっても。
両親がいる時にしてください。夫君には両親がついてきて
私は独りきりなんて、おかしいです。不公平です。変です。
と言い張る。
それでも押し切られて家の中に入られるようじゃ
離婚しても子供を女手一つで育てて行くなんて
とんでもないくらいに不可能だと思う
ここは正念場です
488名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 22:42:07
>487
ありがとうございます。
門に鍵がついているので頑張ってみます。
今からドキドキしてきました
489名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 22:48:01
>>488
ガンガレ!
490名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 23:38:30
>>488
ガンガレ〜ノシ
離婚しないに越したことは無いが、そうなるなら養育費は一括でせしめるべし。
養育費不払いでばっくれる男のなんと多いことか…。
浪費家の夫で金が無い?
そこはなんにでも首を突っ込んでくる義実家に払わせれいいんですよ。
491名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 04:58:04
皆さんこんばんは。質問させて下さい。
戸籍の事なのですが、本籍が旦那の実家になっちゃってます。(結婚3年目です)
当時は訳も分からず、婚姻届に本籍は偽実家と書いてしまいました(泣
普通その時住んでた所orこれから二人で住む所を本籍とするもなんですか?
今現在は引越しして他県にいるのですが、例えば今の住所に本籍変更ってできるんでしょうか?
気になって寝れなくなったので、ちょっと書かせていただきました。
492名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 09:17:13
本籍なんて簡単に変更できるよ
493名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 10:55:51
そうなんですか!気が楽になりました。近々変更しちゃいます。
あ!でも本籍が偽実家であるメリットデメリットってなんなんでしょう?
494名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:05:59
あまり頻繁に本籍を移すのは
まあ、イクナイわな。いろいろ勘ぐられる元となる
もし、今住んでる場所が、マイホームの場所であるなら
移してもいいかもしんない
ただの賃貸なら、まだ移すのはやめておいた方がいいと思う
メリットは…わからないなあ。
そもそも、戸籍の置き場所に、
メリットデメリットという価値観は無いように思うが
495名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:26:09
本籍ってどこでも良かったんだよね?
皇居とか競馬場とかにしてる人もいるし。
義実家が不快でなければそのままでもいいかもしれないけど
結婚したんだし独立と言う意味でも変えた方が良くない?
496名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:32:00
そうそう。ウチは、結婚して初めて住んだ賃貸マンションの場所w
その都道府県が、たまたま二人の出身地でもあったから
497名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:32:23
>>491
メリット
・100年くらい後に491子孫が491の家がどこがルーツなのかわかる、くらいか。
デメリット
・戸籍謄本が必要なときに取り寄せる日数がかかる

べつに戸籍を動かしてもなんのデメリットも無いんだよね。もう戸籍の意義は同姓同名の
人との区別くらいの役割しかないし。
住所と一緒のほうが便利なので戸籍を移すことに抵抗無ければ移しちゃえ。
戸籍を動かすことに抵抗を示す偽実家もあるからやるならこっそりやったほうがいいよ。
言わなければまずばれないし。
498名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:33:13
>皇居とか競馬場とかにしてる人もいるし。
実話?
499名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:34:55
>>498
実話だよ
某テーマパークにしてる人もいるよw
500名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:36:08
>497
戸籍と本籍がごっちゃになってるよ
501名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:46:05
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s650.htm

これなんかわかりやすかった。
読んでみるといいかも。本籍の話
502名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 12:06:51
本籍をあんまりとんでもないところに置くと、いろいろ勘ぐられるのでよしたほうがいいと思うな、やっぱり。
503名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 15:28:46
本籍を何回も移すと、亡くなった後に遺族が困るかも?

故人名義の銀行や郵便局の口座を解約するのに、
成人してからの(結婚出来る年齢だったかも?)
戸籍謄本が全部必要になるんです。

転勤族のウトメが、引っ越しの度に本籍まで移動させてて、
ウトメ同時にあぽーんしちゃったので、調べて取り寄せるの大変でした。
昔と市町村の名前が変わっていたりして、役場を調べるのも面倒だったし、
市町村によっては戸籍の改正がされてたりして、
改正前戸籍を取り直したり、ほーんと面倒でした!!

504名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:03:35
回答感謝です(嬉!あまり一度に書くのは長いと思って、書けなかった事がもうひとつあります。
一度戸籍を役所で見た時、勿論私達の本籍は偽実家でしたが、その住所の筆頭者が旦那になっていました。
筆頭者って…?
その家の主って事でしょうか。
そうだったらとても嫌です!何か長男、そして跡取りみたいな感じでオエだし…。
また皆さんの知識を拝借したいです。491でした
505名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:11:31
戸籍の筆頭者でしょ。
戸籍は筆頭者と配偶者とその子供で1セット(こんな言い方でいいのか?)
だと思ったけど。
506名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 22:19:31
筆頭者には何も権限は無いよ
その戸籍のタイトルみたいなもん。
つまり、偽実家の住所であろうとも、
戸籍は別物。
筆頭者は妻でも夫でも、別にどちらの名前でもいいのです
507名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 23:31:38
>>504
義実家の住所に、ウトメ、長男家族、次男家族の
3家族が本籍登録してたとしても、戸籍はそれぞれ別なのです。
(昔は一緒だったけど)

筆頭者=長男とか関係ありませんよ。
508名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 02:06:40
>>504
戸籍の筆頭者は婚姻に際して姓を選択した側が自動的になるんだったと思うよ。
夫側の姓を選択したら夫が、妻側なら妻ね。
筆頭者には何の権限もなくって、単にフォルダ名としての役割があるだけだそうです。

>その家の主って事でしょうか。

そもそも「その家」の構成メンバーには夫や妻の両親やきょうだいは含まれません。
504さんが入っている戸籍の筆頭者は504夫さん、構成メンバーは504さんと(いれば)お子さんだけ。
だから別にオエじゃないと思いますよ。

既出ですが本籍地はどこであってもかまいません。
なのにウトメがこだわるのは、「息子夫婦の根っこはこの土地」、「こっちは貰う側」という根性ではないかと思ってます。
自分のウトメがまさにそういう根性だったのですが、「二人のスタート地点にしよう」と夫を乗せて
サッサと現住所を本籍地にして届けました。あとでウトメがグズグズ言ってたけどそんなの知らん。
509名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 02:43:01
もし、兄弟の顔合わせ(結婚)に呼ばれなかったら
先制攻撃と思っても良い?
510名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 02:51:29
呼ばなかったよ、兄弟は。
全員の都合を合わせるのも大変だし、
本人と親がいれば十分だと思うけど。
511名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 03:06:34
う〜ん・・・
顔合わせに呼ばれなかったのは、私の方だけw
×1の妹の彼氏も顔合わせに参加・・・

私は一言も声掛けられてないよw
512名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 03:29:19
沢山の優しい回答アリガトウデス!
これで3年間のモヤモヤがなくなる〜、何だかウキウキしてきました。
旦那よ〜、明日の晩御飯は鯛だ、赤飯だ、ご馳走だあ!その理由は勿論言えませんが。
また何かあったら寄らせて下さいね。
本籍妻でした。
513名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 03:41:56
508さん>本籍が偽実家だと何となく「いつかはこっちで一緒に…」みたいな雰囲気がありますよね。
私も508さんみたいにそれを振り払いたかったんです。
何はともあれ早く行動しなければ!本籍移し。
ではオヤスミナサイzzz
514名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:12:30
>>511
「w」つけてヘヘッてな感じでものを考える奴、って見抜かれてるんじゃない?
515名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:31:02
携帯から&下ネタでスマソ
3日前に旦那とエチーしてから栗の辺りがなんか痒いので思い切って見てみたら
なんかプクッと腫れて薄く傷が出来て汁っぽいのが出てますた…。

これは旦那に言うべき?ショック受けるかな〜
てか病院行くべきよね…
516名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:35:30
>>515
医者に行って結果がわかってから
旦那に言うべき。何もわからん状態で
いわれても困るし、トラブルの元だ。
お大事にね。
517名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:19:18
旦那がやたらと家に人をよびたがります。
夕方いきなり電話してきて「今日、後輩ふたり連れてってもいい?」なんてことも。
食事はいつもと同じでいいから、飲み物も買っていくから、迷惑かけないから
って言うけど、量の問題だってあるし、掃除もしなきゃならんのに!!

みなさんの家庭はどれくらいの頻度でお客さんを呼びますか?
518ゼロ ◆LNrpnszLmw :2005/04/04(月) 15:24:30
0回
519名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:27:04
うちは、夏と冬に定期的に泊まりに来る友達以外は、
結婚して6年、三回くらいでしょうか。

>量の問題だってあるし、掃除もしなきゃならんのに!!
って旦那さんに言ったときの反応はどうなんでしょうか?
あー、トメは来ます。週三回くらい。
うちは汚部屋なので、洗濯物がそこいらに転がってたり、
シンクに洗い物が山ほどたまてたりするけど、片づけません。面倒だから。
「今日は用事があって掃除できない。家が汚いけど、いい?
ダメな奥さんを持って恥をかくのはあなたですけど」みたいなこと言うのは…
あんまり有効そうじゃないか…
520名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:27:24
うちももう何年も呼んでない。
だって狭いし。
旦那は呼びたがりだけど、旦那が呼びたいと思ってる人は
呼ばれたがりではないということが最近やっとわかったらしい。
人の家で気兼ねして飲むのなんかイヤダーヨって人種ね。
私もそうだからすごく解る
521名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:31:19
4〜5回/年。
夫と共通の友達だけです。
522名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:37:39
>>517
店より家のほうがいい理由はなんなんだろう?
523名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:38:57
>>519
トメは汚宅を見てなにも言わないんですか?
すごく出来たトメですね。
524名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:42:14
ご回答ありがとう。
>>518
あ、だからゼロというコテなの?
>>519
旦那の反応は以下のとおりです。
食事の量→「だから買いものに間に合うくらいには電話してるじゃ〜ん」
掃除→「散らかってるものは寝室に放り込んどけばオケ」
今日は疲れてるから何もかもマンドクサ。自分で全部やって。と言うと、ようやく諦めます。
しかしまた数日後に「今日はどう?」という打診が…。
>>520
私も逆に、呼ばれる立場だったらかなり窮屈だと思う。
旦那は呼ばれたがりなのでその感覚がわからないらすい。
520さんのご主人は、どうして友達が呼ばれたがりではないとわかったの?
525名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:46:43
>>524
「今日はどう?」と聞かれるたびに
「セッティングを全部してくれるならいつでもいい」と返事しては。
疲れていようがいまいが余計な仕事を増やすな、と
わかってもらえるといいんだけどね。
526名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:52:38
>>519の汚宅がどんな様子か激しく気になる。
うちの子供の友達の家も、かなりな汚宅みたいで
絶対に家の中に入れてもらえないらしい→いつも友達の家で遊ぶ。
その子が欠席の時に連絡帳を持っていったクラスメイトがピンポン押すと
お母さんがドアを半分だけ開けてくれたらしいが、靴やゴミ袋が散乱してて
とても中に入れるような状態じゃなかったらしい。

527520:2005/04/04(月) 15:55:38
旦那も呼ばれたがりだからそういう人の存在を理解できないらしかった。
でも自分を例に出し、ジワジワと説得
友達は人見知りタイプばかりなので
「もしかしたらみんなそうなんじゃないのー?私だったら断るもん、くつろげないし」
ともしかしたら・・・と思わせる。
決定的なのは友達を家に何度か誘っても体よく断られるが
店に誘うとやってくる、ってパターンが続いたことかな。

でもここまで来るのに5年かかったよ。
それまでは私がもてなし下手で人見知りだから嫌なんだろ!(イヤそれも当たってはいるが)
俺の気持ち無視してる!俺カワイソウ〜だった
528名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:56:37
うちに人を呼ぶこと自体がいやじゃないのなら、
前日までに言ってもらうとか、それにかかる費用は小遣いから出すとか、
あとかたづけは全部やるとか、きちんと取り決めをしたら?
そのときの話のノリで「オレんとこ来い!」となるのかもしれないけど、
一人暮らしのところに呼ぶんじゃないんだから。
529名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:16:29
なるほど…色々と有益なアドバイスありがとうございます。
まとめてレスしますがご容赦を。

店より家で飲みたい理由は、何度聞いても曖昧です。
「ゆっくり飲めるし」(おまえだけな!)
「欧米じゃ親しい人を自宅に招くのは当たり前らしいし」(ここは日本だ!!)
「みんな喜んでるし、お前も楽しそうにしてるし」(認識が甘いんじゃー!!)
カッコ内の突っ込みは全て言ってきましたが、いまいちピンと来てないっぽい。
…バカなのかな…。

家に呼ぶこと自体はそれほど嫌ではないけど、せいぜい1ヶ月に1〜2回にして欲しいです。
一応、前に話し合って、数日前には私に相談する・あとかたづけは手伝う、
ということになってるのですが、ちょっと油断するとすぐ急な話を持ってきたり。
やっぱバカなのかな?鬱orz
530名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:20:40
>>520
>決定的なのは友達を家に何度か誘っても体よく断られるが
>店に誘うとやってくる、ってパターンが続いたことかな。

これいいですね〜〜〜〜旦那の友達も断わってくれないかなぁ〜〜〜〜。
でも後輩とかでひとり暮らしの人たちは、食費が浮くからいいや、とでも思ってそう。
呼ばれたがりな旦那ですが、逆にお呼ばれする回数はあまり多くないと思う。
「子供がいるからしょうがないよ〜」と本人は言ってるけど、どうだか…。
531名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:32:47
あんまりお持て成ししすぎない作戦は?
続いたり急な来客にはあまり凝った物を出さない。
もしくは旦那の酒だけ水で薄めとく
532名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:02:26
>516
アドバイスありがとう。そうするね!
533名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:02:47
>>531
>旦那の酒だけ水で薄めとく

これいいw
それからおもてなしし過ぎない作戦もいいかも。
なんだかんだで、私もいい顔をしてしまうのもいけないんでしょうね。
顰蹙買わない程度に、ほどほどに乗り切ります。
ありがとうでした!
534名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:02:30
>>529-530
要するにだんなは「後輩におごってやりたいけど店でおごるほどの甲斐性はないから
コンビニで酒買って家で嫁になんか作らせてウマー」ってことなんだろ。

まずその「ええかっこしい」が実はかなりカッコワルイということからわからせないとな。
535名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:57:13
ちょっとむかついたので書き込みさせてください。
旦那両親に震災見舞いを送った1週間後に義理ママンから電話がありました。
お礼の手紙送ろうと思ったけどうまくかけなくて電話にしたんだけど今時間ある?
断る理由もないので震災の見舞いを告げて世間話をしていたら
○○>(息子の名前)の誕生日も近いのでお小遣い送ろうと思ったけど
今回の地震で不安になって顔見たいからこちらにくる様に伝えて頂戴な(はぁとと猫撫で声
またまた断る理由もないので伝えました。
後々考えると誕生日の小遣いと顔見せる事となんの関係があるのかさっぱりわかりません。
更にむかついたのが旦那のお誕生日のお祝いとは某家学会のなんかわからん(某家にとってはとても重要なものらしい)お宝
それを祭ってくれとのいうことらしいです。
私は無心論者で結婚前に某家と関わるなら絶対結婚しないと伝えてあって
それは絶対に無いという言葉を信じて結婚したんですが
むちゃくちゃ騙された気がして腹が立ちます。
536名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:59:25
>>535
そんなに腹立てるようなことなのか?
ダンナの反応は?
537名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:00:24
おいらもそんなことでと思ったりw
538名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:04:26
>>529
「人をもてなす精神力はただじゃないよ。
だから飲食店は材料光熱費以外の料金を取れるんだよ。
共通の友達でない人を呼ぶのは
お金で解決できないくらいの精神的負担。
それに「夫婦」の時間がそんなに嫌なの?」
と言ったら?
539名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:06:07
>>535
誰に腹を立てているの?
540名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:13:31
>>535
じゃぁ離婚するか?
541名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:23:47
>>536
震災直後に電話してそっちに行かなくていいって確認したら
「大丈夫、大丈夫」って返事だったので行ったつもりで
お見舞い金に旅費足して送るからと伝えてもらって
我が家の収入にしては大きなお金を送金しました。
その1週間後に来いと言われて正直きついなとは思ったけど
心細いのだろうし仕方ないと思い航空券の予約しましたが、実際の所
そこまでは許容範囲内で気持ちよくできたかもしれないけど、宗教絡んでくるともう嫌悪感一杯でだめです。
>>537宗教で迷惑かけることはないといったのが旦那です。
>>539
うやむやに濁らせる旦那。

542名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:27:56
>>541
ワッハッハ!(大変失礼!
ウチの旦那も私と子供には宗教に関わらなくていい
なんて言っておきながら、その約束は1年で破られたよ
543名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:36:59
>>542
旦那に言ったの?
話が違うじゃないかぁ!!!!!って
544名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:49:17
>541
旅費の2重は痛いね。
お金ないのでって断れば?

でも、義両親も震災後は気がはっていたのかもしれないが、
落ち着いて心細くなってきたのかもね。
それなら、旦那だけ帰れば?
で、宗教絡みの品は断ってもらうのはいかが?
545535:2005/04/05(火) 00:35:51
>>544
航空券の振込みも終わってキャンセル料取られる状態です。
本人は出張中だし、j私ばっかり調整役をさせられて調整できないとぶーぶー
二人で話して決めてほしいよ。
二人で調整できない理由は連絡取れる時間帯が違うからだそうです。
私も遠慮しながら仕事中に電話受けているのに
もう二人とも逝けよ
546名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 00:56:08
>>542
10年たって、ダンナの洗脳はほぼ解けました
今は私以上に嫌悪しているが、未だにお札は怖くて捨てられない

こういう例もあると言いたかったけど
完全に溶けたわけじゃないから無駄レスだったかも

>>541
ま、ダンナが帰ってきてからだよね、話はそれから
頭にきているあなたは悪くないんだから
じっくりがっつり話し合ってみよう
のらりくらりしたら羽交い締めにしてでも
547名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:31:33
>546
仕事中の電話は受けないようにできるんじゃないか。
携帯の電源を切っていることにするとか。
うちの会社にも私用電話魔がいるけど、
傍から見ると必要事項のみだとわかってても嫌なもんだよ。
548547:2005/04/05(火) 10:32:16
あ、545さんだった。ごめん546さん。
549名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:46:10
>>545
いいからキャンセル汁
キャンセル料は当然旦那の小遣いから。
550名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 18:09:38
>>535
約束したといっても相手のほうは、強くでたり泣き落としすれば
自分たちの都合のいいようにできると思ってる感じはする。
ただ今回はちょっと特殊な状況だから、全く無視するのも気の毒だと思うので、
・キャンセル料がかかっても、旦那さん一人で行かせる。
・宗教関係のものを持ち帰ってきたら、即捨てると旦那さんに伝える。
 (こっちは容赦しないでいいと思う)
最初に言ったはず、「こうしよう」と決めたのにってのが通じない相手だから、
毎回同じことを言ったり、状況を見て判断しなきゃいけなかったり。
でも、ちゃんと話してあることならば妥協する必要はないんだよ。
551519:2005/04/05(火) 21:00:23
>>524
だめな旦那さんだ!
>>523
全く何も言わないです。
姑はとてもきれい好きなので、激しく我慢していると思います。
ホントによくできた人です。子供の教育については口出されまくりですが
まあ私の子供は姑の孫であり、家族なのでしょうがないす
>>526
人ごととは思えない…
でも子供は大事なので、子供に恥をかかせるようなことはしないようにしないとですね…
552名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:27:52
ちょいと質問。
弟の考えで気になったんだけど
自分の祖父の姉が嫁いだ家(田舎)に、泊まりに行ける?

祖父の姉はずいぶん前に他界、会った事がなく
父の弟がよく行ってた(何度か連れてって貰った)けど
10年前に祖父が死んでからは行かなくなった。
そこで弟が「うちらの田舎だ」と姪っ子を連れて行こうとする。
交流があるなら良いが、まったく交流は無い。
ただ一方的に泊まりに行くのって、迷惑だと思うんだけど
弟曰く「田舎の人間は心が広いから気にしない」
「何か手土産に持っていけば良いことだ」等など・・・言う。
553名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:30:02
他人じゃん。
554名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:31:52
どうしてそんなとこに泊まりに行きたいのか
まずはそこから聞こうか
555名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:32:28
>>552
現在あなたの親レベルでお互いに年賀状や盆暮れの挨拶のやりとりがあるなら
親に口聞いてもらって遊びに行くぐらいはアリかなと思うが、それでも泊まらないと思う。
「大叔母が嫁いだ先」は完全に「他人」だと思うよ。
556名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:33:21
泊まりに行こうとしてる弟
それがいい事かどうかイマイチわからず質問しちゃう姉
きっとそういう思考の家族なんだろうとちょっとオモタ
557552:2005/04/06(水) 19:45:40
>>553
ですよね。
>>554
「親戚だから」です。
>>555
親レベルでの付き合いはありません。
祖母が生きてる時は、祖母が付き合ってました。
>>556
自分で言うのも変なんだけど
実家の人間が常識無い。通称DQN一家
DQN一家の中で私が発言すると、私の意見がDQNなんですよ。
私が「迷惑だよ」って言うと「遠くても親戚だ!!お前は神経質過ぎる」
「そんな考えだと、親戚が居なくなる」と言われます。
私がDQN扱いされます。
558名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:49:12
>>557
えーっとあなたの意見としては
「私の一族はDQNただし私一人を除いてね。私は常識人」ということかな?
常識のある人はこんなくだらない事は質問しなくても
自分で答えが探せるんだよ。
559名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:52:41
いいじゃん。ヒマつぶしなんだし。
560名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:56:06
親戚なのはわかったが、ずっと音信普通だったのに
どうして急に泊まりに行きたくなったのか?
考えられる理由はなんなの?
その親戚が観光地に住んでるわけ?
561名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:56:45
暇だからじゃね?
562名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:58:00
>>558
なんでそんなに噛み付くのかがわからん。
確かに田舎だったら親戚付き合い多そうだから平気なのか?
とか一瞬思っちゃうことがあったって良いじゃん。
あ、それじゃ2chで聞いてみよーとかさ。
563名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:01:46
いきなり思い立ってそんなとこに遊びに行こうと思うとは考えにくい。
その親戚が愛知万博の近所に住んでいるのかと推測。
564名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:02:04
正直田舎は距離無しだらけです。
近所の家にも家の人いなくても勝手に入りますから。
遠い親戚でもたどって繋がっていれば家族同然と考えられております。本当です。
565名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:05:16
だれかおいでー空いとるで。
566名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:15:16
嫌なら向こうも断るだろうし弟の好きなようにさせとけばいんじゃない?
うちも10年以上音信不通の従兄弟から突然
泊まりに来たいとか言われてスパっと断ったよ
567名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:16:40
GJ!
568名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:21:54
そうだね〜断られて終了だ。
でも弟的思考だと逆切れしそう・・・
569577:2005/04/06(水) 20:38:34
>>578
会って会話すると、自分を否定され見失うってしまいます。
>>560
理由は田舎だからです。(田んぼしかない所です)
姪っ子や子供に田舎をあじあわせたいらしい・・・
>>564
弟はそう思ってます。
>>566
何も言わずに行くと思う。
>>568
サンクス
弟はそんな感じです。
コンビにでも金払わずに、店内でパン食べるヤツです。

レスありがとう。
570名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:44:26
>コンビにでも金払わずに、店内でパン食べるヤツです
ええ!犯罪者じゃん!
捕まったことあるでしょ
571名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:45:17
ちょっとまて577!
>コンビにでも金払わずに、店内でパン食べるヤツ
って、そんな弟普通じゃネーーーーーーー!
野放しにすんなよ!
572名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:46:03
ヨソ様に迷惑かけるなよ。
573名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 20:48:20
根本的思考回路がヘンなんだね。
普通、近しい親戚でも付き合いも用もないのに
泊まりに行こうなんて発想がないもん
今のうち縁切りした方が・・
574名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:09:30
そもそも577なんて無い
575名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:15:01
誤爆なんじゃね?
576名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:16:10
回りが結婚ラッシュに。

自分にも結婚する気あんの?なんてきかれる。
けどどうも結婚というものがわからない。
結婚前の恋人同士は楽しいけど、結婚して子供が出来たあとは男は金を運んでくる
家庭の粗大ゴミ。女は生活のため、子供の世話等々女中同然。
お互い若かりしころの色気も性欲も無い人生が死ぬまで続く。

はじめの頃は楽しくて結婚して、その後がなんのための結婚なんだかわからない。

だったらしなくていいものでは?と思うの私だけですか?
577名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:18:37
>>576
というか結婚したい相手がいるの?
いないなら今それを考えてもしょうがない。
578名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:19:07
あー557か
579名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:20:27
あら私が577になっちまった。
580名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:24:11
なんか、ネタ詰まりのライターのカキコって感じだな
笑うわ。あんまり、あんまりだから
581名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:26:35
>>576
>結婚して子供が出来たあとは男は金を運んでくる家庭の粗大ゴミ。
>女は生活のため、子供の世話等々女中同然。
>お互い若かりしころの色気も性欲も無い人生が死ぬまで続く。

こういう考えなら、結婚しないほうがいいんじゃないの?
彼氏の為にも。
582名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:27:41
>>581
彼氏なんていないに決まってるよ
頭の中で給料を運んでくるのは脳内彼氏
583名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:35:49
2ちゃんのせいで、編集者の質が落ちたねw
584名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:37:42
>576みたいなこと言う人って大抵現在フリーだったりする。
いろんな人生の選択があるのはいいし どれを選ぼうが勝手だけど
わざわざ既婚者の前で公言する気持ちがわからない
585名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:38:59
576はネタなの?
586名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:42:57
子供の為に離婚しないと言うのは正しいのですか?
587名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:45:07
>>586
私ゃ違うと思うけどね
588名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:54:27
>>586
不仲の原因や状況によると思う
589557:2005/04/06(水) 21:54:38
>>574
557の間違いです。スマソ
>>570->>571
本人は、薬局のドリンクと同じ考えみたいです。
金払う前に飲んで、空き瓶をレジに・・・てな感じ。

それでは、消えます。
590名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 21:59:01
釣りが多いのか、DQNが多いのか分からん。
591名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:00:32
コチラでよいのか分かりませんが、相談させてください。

うちの父親(62)なんですが、家(木造建て・築22年)のメンテナンスをする必要は
まったくない、と頑固に思い込んでいて、シロアリ駆除や屋根の修理を行えないでいます。
父が定年退職するまでは、不在の平日昼間に母が業者に頼んでいたのですが、
今は父が暇で一日中家にいるため、それもできないようです。
父はヘビースモーカーで旅行はまずしませんし(長時間乗り物内でタバコを吸えないのに耐えられないから)、
たまの外出もふらっと突然出かけるので、業者と計画的に打ち合わせることができないそうです。
どうしたら、父に家のメンテナンスの必要性をわからせることができるでしょうか?

もちろん口で説明したり、雑誌やインターネットの記事を見せたりはしたのですが
「必要ない!うちは大丈夫だ!」の一点張りなのです。。。
592名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:03:05
ほっとけば?
593名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:04:11
>>591
メンテは必要かもしれんが、シロアリ駆除とか屋根の葺き替えは違うと思う。
訪問業者におかんが見事にひっかかってるだけ。
594名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:06:55
業者は大げさに言うからな。
心配なら数社に見積もってもらった方が良いよ。
595名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:18:45
>>591
実際、屋根がこわれてるの?
596591:2005/04/06(水) 22:21:42
>593
シロアリ駆除は毎回同じ、近所の業者にお願いしているので
訪問業者に引っかかってると言う事はないと思います。
近所の業者が怪しいといわれればそれまでですが・・・。
あれって何年かに1回ぐらい薬をまくんですよね?(私は良く知らないのですが)
実際、シロアリ駆除をしてなかった庭の物置がシロアリに食われてボロボロになったので
母も心配しているのだと思います。。

>592
アホな父はどーでもいいんですが、母が可哀想なんで
できるものならばなあ、と・・・

>594
お金の問題ではない、と私は思うのです。
たとえ費用が10円でも、父は必要ないと言うんじゃないかと。
そして母が心配性というのもあるとは思いますが・・・年寄りだからしょうがないかと。

>595
屋根は雨漏りがしていて、天井にシミができていましたが、
実際に水が漏る段階になってようやく修理してもらうお許しが出たそうです。
今はこないだ直してもらったばかりなので壊れてるところはありませんが、
「屋根屋さんに定期点検をしてもらう」許可がでないと言っていました。
597名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:35:19
余計なことですが、自分でも、シロアリ駆除、屋根の定期点検など
必要ないと思います。特に、シロアリ駆除剤は猛毒ですので、
そう頻繁にはあまりおすすめしません。死にたいのでしょうかね。

この間直してもらったばかりなら、なんで点検が必要なのですか?
結局は、業者さんに言いように丸め込まれてるって感じがしますけど。

実際に異常があるときだけ見てもらえばいいですよね。
老後のお金を無駄使いしないというしっかりしたお考えの父上ではないですか。
598名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 22:40:29
複数の業者に見積もってもらえば父親も納得するんじゃないの?
本当に修理が必要なら、どの業者も見積もってくれるでしょ?
義理で一カ所の業者に頼むのは感心しませんし、消費者として賢くないです。
599591:2005/04/06(水) 23:05:36
何度もすいません、ありがとうございます。
>597
あ、何か言われたらそんな気がしてきました。
シロアリ駆除は定期的に行わなくてもいいものなんでしょうか?
(まだアリはいないから駆除じゃなくて防蟻剤ですかね。)
屋根はこれまでも何度か漏って腐ったりしてるんで
転ばぬ先の杖といきたいんだと思います。まあ年寄りの心配性ですね。

>598
なんせ田舎なもので・・・(汗
屋根屋さんも近所の左官屋さんですし。
でも父はシロアリ駆除自体必要ないと言っているので
見積もり自体が不可能じゃないでしょうか。
家みないで見積もりって出来るものですか?
600名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 23:16:26
>>599
あなたが、お父様を連れ出してあげればいいんじゃないの?
旅行じゃなくても、食事や買い物に付き合ってもらうとか。
買い物はお母さんへのプレゼントとか
お父様の得意分野にすれば理由はつくし。
その間に見積もりとってもらう。
601591:2005/04/06(水) 23:50:44
>600
はっ!・・・そうですね。そうできれば・・・
父はもはや他人につきあって何かをする、というのはなさそうなんですが
そして私も父と二人で食事や買い物というのはありえないのですが、
しかしちょっと他に策を考えてみます。
アイディアありがとうございます!
602名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 23:59:27
>>601
面倒だけど、お父さんと出かける習慣作っておくといいよ
最初はぎこちなくても、接点を作っておけば
家の修理以外でも、お母さんの息抜き時間ができるし

603名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 00:50:50
591父は、全然趣味なさそうだねー。
いくら夫婦でもべったりじゃ息がつまりそう。
おかーさんは591さんに家のメンテの件でお父さんの愚痴を言っているのだろうけど、
591母の不満は
家のメンテ以上にそのあたりにあるんでないの?
604名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 13:44:09
庭付き賃貸テラスハウスに住んでいます。
同じ敷地の子供(幼稚園年長・小学生)二人が、なぜかうちの旦那に懐いていて、
それはいいのですが、我が家の庭によく侵入します。
酷い時は勝手に草むしりという名のハーブの新芽摘みなどもorz
母親に怒られ、勝手に草むしりはしなくなったのですが、ショートカットのためになのか
我が家の庭を横切っていく時があって、先日はチューリップの芽が出ているところを
横断されました。
見ていれば注意もできるのですが、タイミングもあってなかなか難しいです。
ガーデニング用の低めの柵みたいな物をつけようかとも思ったのですが、
他のお宅はつけてないので、何となく気が引けるし…
勝手に庭に入らないように注意するにも、子供がいないのでどのように注意していいのかも
分かりません。自分の親戚なら「何やっとんじゃ!」で済んでしまうんですが…
また、ここ最近は虫予防のための農薬を多少使ったり、しつこい雑草にピンポイントで
除草剤を使ったりしているので、何かあったら…と思うと怖いです。
庭に入らないように、上手い言い回しなどはないでしょうか。
一応その子供の親御さんは「勝手に入っちゃ駄目でしょう」とは注意してくださっています。
605名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 13:46:45
>>604
あなたかご主人から直接きつく叱ったほうがいいと思う。
多分自分の親に見つからなかったらいい、ぐらいの甘い気持ちでいるんだよ、その子達。
606名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:00:59
柵をつけて様子を見る。立ち入り禁止の札もいいかも
好意的に見れば子供にはどれが雑草かなんて分からないからね。
それでもダメなら厳重注意かな
あまり事を荒立てると隣の親は常識的な人みたいなので
こじれたら面倒くさそう
607名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:12:31
366の答えはどうなったんでしょうか?
枚→袋なら答えはわかるんだけど・・・
608名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:21:42
>>606
DQNとこじれるよりよっぽどマシだと思うが。
609名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:29:12
>>608
いやDQNと付き合う必要はないけど
普通の人と付き合いなくなるのは勿体無いかな〜と
610604:2005/04/07(木) 15:11:34
レスありがとうございます。
親御さんに見つからなければ…確かにそうかもしれません。
日曜になると遊びに来る事もあるので、勝手に庭に侵入次第、私か旦那から
ちょっときつめに言ってみます。
「ここはあなたの家じゃないんだから、勝手に入っちゃ駄目」と言うような感じで
いいんでしょうか?
柵も、注意しても駄目なようだったら考えてみます。
611名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:01:03
>>607
袋だとして、答えは?
612名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 16:45:10
俺も金貨の問題が気になって・・・

そろそろ宿題の答え合わせ、学校でやったんでないの?
たのむ、答えを・・・>>神
613名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:27:24
>>604
「ここは近道じゃないよ、うちの庭だよ。種もまいてるし薬もまいてるから
もう渡らないでね。今度やったらおばさん許さないよ」
でいいんじゃないの。
ただしガミガミ口調じゃなくて、冷静な声と無表情で。
で、お母さんにもちゃんと説明しておく。
「これこれこういうことで注意させていただきました。
万が一何かあったらでは遅いと思い、もう一度お母様のほうから
ご指導のほどよろしくお願いします。」


614名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:29:18
まだ言ってるの?>366の件
あれは問題自体おかしいので366の釣りでしょう。
615名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:56:06
>>611
袋だと本物のコインの重さが分からないと
解けないんじゃなかった?

>>614
釣りじゃないとレスした366を信じる!
366 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
616名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:11:13
新学期に学校に聞いたら
「教師の出題ミス」で終了のような悪寒・・・
617名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:23:53
>>616
まだ新学期じゃないかもよ〜
うちの辺りはとっくに新学期だが
618名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:37:06
私の悩みを聞いてください。
私の妻が子供服を製作する会社を興そうとしています。それ自体は別に構わないの
ですが、問題が妻が私に今勤めている会社を辞めて、取締役として一緒に会社の経営
に参加して欲しいというのです。
私は子供服の知識は全くないですし、今の仕事を辞めるつもりはないので断ったら、
「だったら離婚する。」と言い出したのです。
私は離婚はしたくありません。また、妻が興す会社に参加する気もありません。私は
どのようにすればよろしいでしょうか?
619名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:45:36
>>618
断固断るべき!
同族会社は百害あって一利なし!
それで別れたいといってるのなら別れた方が吉!
620名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:48:53
>>618
なぜ、あなたを取締役として必要だと奥さんは言っているのでしょうか?
621名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:50:59
奥さんが会社を興したいのと同じ様な気持ちで、
あなたも今の仕事を続けていきたい。
それを奥さんは理解してくれないの?
622名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:56:28
>>620
妻は「夫婦で力を合わせてやりたい。」と言っています。
>>621
理解してくれないんですよ。
623名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 18:57:51
>>622
あ、絶対辞めた方がいいです
経験者です。
624618:2005/04/07(木) 19:02:47
>>619>>623
やっぱり辞めた方がよろしいですか。わかりました。最初の自分の考えの
通り、断固として断ります。ありがとうございました。
625名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:04:03
何かあったら夫婦共倒れだろ?
それぞれの道で頑張って支え合えば安心だろ。
これでOKです
626名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:08:52
あのう、ちょっと聞いてください。
ダンナは前歯の横の歯が抜けています。
それで差し歯にしているわけで…。
家に帰ってくると、歯をはずすんです。
だから、私といる時は歯抜けの間抜け。
家ではくつろぎたいからって理由です。
私は間抜け顔を見たくなくて鬱です。
どうすればいいでしょうか?
627名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:17:38
>>626
その間抜け顔を写真に撮って町内の皆さんに公開すると脅しましょう。
そうすれば旦那さんは恥をかくので、歯をはずさなくなるでしょう。
628名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:19:18
>>626
歯科へつれて行く
629名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:24:46
626です。
本人は歯をはずしていても、平気なんです。
うるさくいわないと、会社にも間抜け顔で出勤します。
インプラントはいやだと申します。
こんな、歯抜けとの生活に嫌気がさしてきました。
630名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:27:43
何?>インプラント
631名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:28:03
>>629
じゃあ、離婚しなさい。
632名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:32:49
インプラントは、義歯を埋め込む手術のことです。
1本30万円ほどします。
633名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 19:44:21
差し歯じゃなくて入れ歯じゃないの?
差し歯は自分で抜いたりできないよ。
634名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 20:21:02
そうそう。
ブリッジの部分入れ歯なんです。
差し歯にはできないといわれたらしいのです。
それでなくてもブサイクな顔なのに…。
ダンナの全てが嫌になりそうです。
635名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 20:33:15
>>626
歯列矯正のブラケットじゃないんだから、
外してた方がくつろげるというのは
歯そのものがあってない証拠ではないですか?
やっぱり歯医者に連れて行くに一票。
636名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 23:09:12
その入れ歯がうまくはまってなくて
違和感があるんだろうね。
歯医者に一票!
637名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 04:14:02
入れ歯、はずしたりしてると歯の隙間が狭くなって(歯は動くからね)
余計に会わなくなってるんじゃないかな、旦那さん。
頭痛その他の原因になっているとも考えられるので、
はやめにきちんとした矯正歯科に行くことをお勧めします。
638名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 12:14:11
歯抜けになったくらいで嫌になるあなたも
あんまりでは?
639名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 12:18:33
毎日だったら嫌にもなるだろうよ。
手の打ちようがないならともかく
ちゃんと入れ歯があるのにさ。
640名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 15:37:39
歯がボロボロになって前歯もぬけたのに
歯医者にもいかない30代の人を知っている。
641名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 16:58:38
乳首によくゴミがたまります。放っておくと臭いです。
私だけでなのかな。皆さんどうですか?
642名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 16:59:38
ありがとうございます。
ダンナに歯医者へ行くように説得します。
本人がもう少し気にしてくれればなぁ…。
643名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:05:01
>>640
うちの義弟がそうだ。歯軋りで全部だめになった模様。
うちの親戚も50代で歯がボロボロだったがそれは糖尿病のせいだったらしい。
644名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:20:51
他のスレでかるーくスルーされたんでこちらですみません。
昔あった結婚したがらない男が増えているってスレ
なくなったんでしょうか?

>641
ゴミと言うかカスは時々掃除します。におわないけど。
645名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:22:34
既男になら似たのがあるはずだけど
646ゼロ ◆LNrpnszLmw :2005/04/08(金) 17:23:07
!ちちかす
はじめてきいたぎゃ
647名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:29:46
>>646
もう子供産んで数年経つけど鼻の頭のにきびみたいに
押すとにゅるっとでてくるのよ。
648名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:30:07
おまえ自体カスなのだよ
649名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:30:36
家庭板にはないよ>結婚したがらないスレ
650名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:36:54
>>649
かなり長い間ありましたよね
シベリアにいったころはもう家庭板見てなかったのですが
その頃消えたのかな?
651名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:55:22
>>650
ないと言っておろう;
652名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 17:58:13
今ないのと以前あったのではちょっと違うと思うが。以前はあったよ。
653644,650:2005/04/08(金) 18:19:36
ごめん、消えたいきさつを知ってる人はいなさそうですね。
ありがとうございました。
654名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:21:56
2日前から隣人がおかしい(?)です。
いや、私からしたらおかしいと思うけど、世間では普通の事かもしれないので
ご意見を下さい。
朝7時30分になると掃除機かけを始めるようになりました。
うちは8時10分起床家庭なのでとても不快です。
そして8時すぎると大きな音でピアノをひきはじめます。
目覚めのピアノの大変迷惑です。
私の中の常識では朝からこんな音の出ることをするのは非常識だと思っていましたが
もしかしたら、私が非常識なんですか?
655名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:23:44
投書すれば?
656名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:23:54
>>654
確かにどっちも早すぎるけどギリギリ許容範囲かなあ
ピアノはともかく隣の掃除機の音ってそんなに聞こえるもの?
うちは聞こえないな〜
657名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:25:07
>>654
8:10起床はあなたの都合でこの件とは関係ない。
隣人の行為は迷惑だと思うが、2日前以前はそうでもなかったなら、
引越し間近とか或いは中の人が入れ替わったとかかも知れないので
10日ほど様子を見て、うるさいのが止まらないなら注意したら?
658名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:26:44
>>655
しても変じゃないかな?
>>656
壁や色々なものに掃除機をいちいちドカンドカン当てながら
掃除機をかけててその音が脳に響きます。
659名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:27:09
微妙だよな、でも8時ってのが。
もし、9時ならオッケーというなら、その旨伝えてみたらどうか。
「うるさいことは午前中に済ませてしまう」のはわりと常識というか、普通のことだから。
660名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:28:55
>>657
引越しの場合は張り紙がでるので引越しではないと思います。
直接言わないとだめですかね?
変な人だと思われないですかね?
661名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:29:16
○時以降でお願いします。って書いて出したら?
662名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:29:40
>>660
そりゃもう、あなたの言い方次第としかw
ガンガレ。
663名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:31:36
>>659
もう15年は集合住宅生活を転々をしていましたが
こんな事は初めてだったのですが、常識的には隣の方が正しいのですか・・・
言わない方がいいですかね?

>>662
逆ギレとかされない言い方ってありますか?
664名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:33:30
うーんどれくらい気心しれてるかによるなぁ・・
665名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:39:53
>>664
お話したのはこっちが引っ越してきた時に、挨拶に行ったときが最初で最後でした。
「今度となりに越してきましたよろしくお願いします。」と粗品を渡して
「そうなのよろしくね、ねえ生協やらない?」
「車もあるし自分でスーパーもいけるからとりあえず間に合ってます。」
「ふーんそうなの。」
これだけでした。
奥さんはこんにちはって言うと会釈してくれる低度だし
旦那と子供には無視される程度の仲ですw
666名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:41:38
うんこがいつも固いです。ブドウみたいにボコボコしています。
667名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:42:18
>>665
その状態だったら言えば言うほど角が立つかも
ちょっと早く鳴る目覚ましピアノのスヌーズ付だと思ってw・・ダメ?
668名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:44:47
>>667
7時30分からの掃除機の音と8時からのピアノで脳細胞が破壊されそうだけど
やっぱり我慢しかないですかね・・・
それじゃ我慢してみますありがとうございました。
669名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:45:58
毎朝掃除機かけるなんて偉いよなあ。
670名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:51:46
>>669
自分の上の階だったら偉い迷惑かも
671名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:55:13
既女板に騒音スレあるよ。
672名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:08:37
すみません、今更なんですが、
sageってどうやってやったらできますか。
673名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:09:11
名前欄にうんこと書いてください。
674sage:2005/04/08(金) 19:13:16
・・・
675うんこ:2005/04/08(金) 19:13:49
はい
676名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:14:10
うんこって言ったのになんでうんこって書かないんだよ
677名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:14:43
おお!偉いぞうんこちゃん!
これで君はsageマスターだ
678sage:2005/04/08(金) 19:15:02
・・
679うんこ:2005/04/08(金) 19:15:47
わーい
680名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:17:00
                ∧_∧
          ∧_∧(´く_`)できないねー
         ( ´_ゝ`) /   ⌒l
          /     \/     l |
       /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
    __〈 _つ/  FMV  / | |____
          \/      / (u ⊃
            ̄ ̄ ̄ ̄
681名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:19:45
新たなコテ、誕生の瞬間。
682名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:20:18
うんこちゃんまだいる?
683うんこ:2005/04/08(金) 19:22:01
みんなだましてひどい!
もうこんな所来ない。
684うんこ:2005/04/08(金) 19:23:47
 
685名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:25:02
どっかの板にいたような。
686名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:29:55
足の爪がいつも臭いです。
どうすればいいでしょうか?
687名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:31:24
>>686
殺菌成分入りの石鹸で念入りに毎日洗うようにしてみてはどうか。
688名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:32:27
>>686
弟も爪が臭い
ちなみに足全体が同じ匂いがしてるけど本人は爪だけが臭いと思い込んでる
689名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:33:25
殺菌成分が入ってるハンドゾープでも良いですか?
690名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:33:30
誰かに聞いて下さい。
うちの駐車場の前が近所の来客路上駐車場と化してます。
止めっぱなしで出かけてしまい、出入り出来ない事が続いたので
「もう止めないで下さい」
と勇気を出して言ったら
「ここは近所みんなの家族が帰ってきた時に止める場所なのに」
と、なぜかこちらが悪いように言われました。
近所付き合い考えて我慢してたけどもう限界です。
レッカー呼んでもいいですか?

691名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:34:59
警察に言ってみたら?
692名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:38:06
>誰かに聞いて下さい。
ってw
693名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:39:42
駐車禁止の看板とか置くのは?
694名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:39:47
うん、確か車両保管場所妨害とか言う違反じゃないか?
しっかし、ご近所だと難しいね…
695名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:41:07
110番とか交番に通報しても、誰が通報したか相手には言わないから大丈夫。通報しる。
696名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:48:22
×誰かに聞いて下さい。
○誰か聞いてください。
恥ずかしorz

人間不信に陥りそうになってたのが少し浮上した。
次に止めっぱなしで出かけたときには警察に通報してみるよ。
みんなありがd
697名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:15:54
>>690
>ここは近所みんなの家族が帰ってきた時に止める場所なのに
これは近所みんなの総意なのだろうか?
だったら引っ越した方がいいかもしれない、警察呼んでも後々怖いことが起こりそう
698名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:19:27
>>690
レッカー呼べばいいよ。だって駐車場の前停められたら車出せないもんね。
家の前の道路は路駐禁止?
699名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 00:45:49
赤いポール(よく道路工事でおいてある三角コーン)を置いて
それに「駐車禁止」と張り紙を張るのはどう?
700名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 00:56:02
>>690
「ここは近所みんなの家族が帰ってきた時に止める場所なのに」
私道でない限り、そのような取り決めをしたとは思えないなぁ。
それを言った人は古参のひとで、690さんは引っ越したばかりだったら
その可能性もあるかもしれないけど、それでも駐輪に困るようなら
「うちも車の出し入れするのに困っているのです」と伝えた?
関係ないけどうちの近辺でもそういったトラブルがあって、
一軒だけすごーいオバサンがいて、真夜中(11時)に車の
クラクションを慣らして駐輪していた車に対して抗議していた。
止めていたのはうちじゃなかったけれど、騒動にびっくりしたら
オバサンが駐車相手に「こんなところにとめてんじゃないわよ!!
うちがいれられないじゃない!!!」とものすごい剣幕。
その間もクラクションをコブシで連打していて、真っ暗だった
周囲の家中の窓が一斉に明かりがついたよ。それくらいする人も中には
いるよ。ま、このやり方はお勧めしないけど、困るようなら旦那さんから
はっきり駐車主にいったほうがいい。
701名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:26:26
>>699
更にその前に停められてたらどーすんだYO!
702名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:28:25
最近ドン夫のレスを見かけないですが、
どこのスレにいるんでしょうか?
知ってる方、教えてください。
703名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 02:27:52
下げ方やっとわかったよ。
いつもレスしては、
 あげるなゴルァ
で肩身が狭かったなぁ・
704690 696:2005/04/09(土) 03:06:59
説明不足ですみません。
周りはみんな持ち家で、うちは一軒家賃貸。
うちが来るまでそこははずっと空き家だったので
路上駐車場になっていた慣例があるようです。
狭いけど公道なので恐らく路上駐車は禁止だと思います。

うちが来てからもかまわず止めてるのは3軒ほど。
引越しも考えたけど、100万近くかかるしな…。
とりあえず警察に相談して、嫌がらせ等に発展したら考えます。
聞いてもらって楽になったよ
ほんとにdクス
705名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 03:21:49
>>703
余計なお世話かもしれないが、2ちゃんのよくある質問集に
目を通しておくといいかもしんない。
http://info.2ch.net/guide/faq.html
706名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 03:50:03
>703
なぜ半年ROMらないのか小一時間・・・w
707名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 19:03:08
おいら今だに専ブラの使い方知らないよ
708名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 19:09:09
そりゃ導入しないと分からないわ
709名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 21:52:16
33歳、会社員の男です。うちの義父母をどう思いますか?
私は7年前に結婚し、妻の姓に改姓して世間でいうところの婿入りをしました。
現在、6歳・3歳・1歳と娘が3人いますが、義父母が6歳の長女に
「将来お婿さんをもらって○○家を継ぐんだよ。」というのです。
妻に聞いたら、妻も物心がついた頃から「婿を取れ!」といわれ続けたそうなん
です。
まだ、6歳の子供にそういう事をいうのは私は良くないと思いますが、皆さんは
どう思いますか?
710名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 21:56:12
709がどう思うかで決めたらいいと思うよ。
本当に婿を取ることが大事な家であればそう言うしかないし。
711名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 21:58:25
まぁ理想は爺ちゃんたちに言われるのではなく
両親が言うべきことだと思うけどね。
そんなに後継がないといけない家なのかい?
私も3姉妹だけど全員嫁に行ったよ
712マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/04/09(土) 21:59:36
>>709
絶対にお婿に来て貰わなきゃいけないのなら・・・
物心つく前から知っておいて貰った方がいいんじゃない???
自分達両親が嫁に出しても良いと思っているなら、
義父母にハッキリ言った方がいいと思う。
713名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:01:48
>>710>>711
うちは商売はやっておりません。サラリーマン家庭です。
婿をとってでも後を継がなければいけない家とは私は思えません。
私の場合は婿に入ったというつもりはなく、妻が改姓をためらったために
私が改姓しました。
714名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:02:10
>666
水分不足ぽい
715名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:02:45
>>709がなんて思おうが所詮お前は婿だからなー
従うしかないんじゃない?そういう家に婿に入ったお前が悪い


としか言いようが無い
716名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:03:35
>>713
あなたに婿に入ったつもりがなくても、実際婿なわけだが・・・
717名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:05:41
同居してるの?妻の両親と。
718名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:06:39
自分の子供のことだろ、誰になんの遠慮だよ
アホか
719名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:19:30
>>717
妻の両親とは別居しています。
720名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:23:40
>>719
形としては婿なんだからまずは奥さんにお伺いでも立てたら?
721709:2005/04/09(土) 22:24:24
>>719
わかりました。そうします。
722名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:29:42
路駐の話、うちもだ。同じようにうちだけ賃貸。
だけど、駐車禁止の標識が無いから
通報しても駄目なのかと思って諦めてる…。

この前なんか、アイドリングしっぱなしで
中で寝てたDQNがいてさ。
うちの前でうるさいったら。
住宅街でエンジンかけっぱなしでいれる神経の人だから
文句言うのも怖くて、我慢して睡眠不足だよ。
通報できないしなあ…。

条例ではアイドリング禁止なんだけどね。
723名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 22:31:02
なんかこれ、奥さんからの相談だったら絶対レスの感じ変わるだろうなあ〜
婿なんだから婿なんだから、って
嫁なんだから〜だとドキュ発言確定なのにね
724名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:48:59
うちは2歳で今のところ一人娘なんだけど、下に男の子ができても
娘にお婿さんもらってほしいと思っているよ。
子供は可愛いし近くにいて欲しいから。
やっぱ女の子しか実家によりつかないしね。
でもこればっかりは子供にしか選択の権利がないわけだから。
所詮 冗談なんだよ。

婿はどう考えても婿に決まってるんだけど。

>妻が改姓をためらったために
>私が改姓しました。

子供っぽいね。
725名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 23:51:23
ちょっと待て、
>>709は、妻の姓を名乗っているだけで、
別に妻の両親のところへ婿入りしたわけじゃないんだよな?
これ、普通の結婚だよ、
形として婿って婿養子の婿じゃない、
普通の夫と同じだから、
別に妻の意向に従う理由はないよ。
妻と話し合いなさい。その上で意見をすり合わせろ。
726名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:07:57
なんて思おうが所詮お前は嫁だからなー
従うしかないんじゃない?そういう家に嫁に入ったお前が悪い

あなたに嫁に入ったつもりがなくても、実際嫁なわけだが・・・

形としては嫁なんだからまずはご主人にお伺いでも立てたら?

嫁はどう考えても嫁に決まってるんだけど。


皆さんはもしこんなこと言われても平気なのか脳…・
妻姓を選択しただけなら夫性を選択した夫婦と何ら変わらないよ。
727名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:12:43
>>726

だから725が
>話し合いなさい。その上で意見をすり合わせろ。

ってせっかく言ってくれてるのにそれはスルーな訳?

本当に子供な対応。
728725:2005/04/10(日) 00:19:03
>>727
ん?726の言っていることにどうこう言っていないけど?
それどころか最後の行は>726と同じことを言っているんだけどね。
何でそこで子供な対応って単語がでてくるのかわからん。
┐(´ー`)┌
729名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:21:15
709は721で納得して去ってしまったのだろうか。。。
730名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 00:37:56
ん?
私は725だが、728ではない。
728はついでに、アンカーも間違って無い?
731728:2005/04/10(日) 01:12:28
>>730
私は725ではなく726でした。申し訳ない。
725と726を入れ替えて読んでください。
732名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 01:37:50
私はいわゆる本家の長女で、2人姉妹なんだけど、夫の姓を名乗ってる。
両親は「継ぐほどの家じゃないし、お墓だけちゃんとしてくれればいいよ」って言うけど、
夫婦別姓がデフォになったら、絶対旧姓に戻すと心に決めている。
生まれたのも娘なんで、いわゆる夫婦養子も考えてる。
・・・なあんてことをタラタラ書いてたら、終わってたのね・・・orz
733名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 01:46:01
724=727かすら
734名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 09:55:23
板違いかなぁ…?彼氏親に甘やかされている気がするんだけど
子を持つ親の意見とか聞きたいんですよね。
735名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 09:57:23
>>734
もう少し具体的に書いてくれんとさっぱりだが。
736名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 09:58:19
彼氏が親に甘やかされてるのか?
それともあなたが彼氏の親に甘やかされてるのか?
737734:2005/04/10(日) 09:59:31
レスありがとうございます。
彼氏が親に甘やかされている気がするんですが
それって親心としてしょうがないことなのかな?って…
大学生なんですが…詳しくカキコしてもよろしいのでしょうか?
738名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:01:08
>>737
相談したいなら詳しく書いてくれないとこっちもコメントできないんだが。
なんとなく「そんなの親として普通だろ、あなたが考えすぎ」って結果になりそうな予感。
739名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:05:41
>>734
言うてみんしゃい
740734:2005/04/10(日) 10:20:24
ありがとうございます。大学生です。
彼氏の家は親の仕事的に結構金持ちだと思います。
大学が私の実家にあるのですが彼氏の実家からはヒコーキや
船乗ってじゃないとこれない距離です。
彼氏の親が良く来るんですよね。こっちに。
まず冬休み明けに同じ大学の兄と親と彼氏は帰ってきました。
このときなんで親が来たのかはわかりません。
その3週間後春休みに入るときにも親が来ました。
兄が卒業なのでアパートを引き払うためです。
彼氏はそのまま親と兄と実家に帰りました。
彼氏は兄カップルに食の世話をして貰っていたので
彼氏のアパートに炊事道具がないのでそれをそろえるために
春休み明けにまた親と帰ってきます。
兄は一年留年しました。車は兄と兼用でオデッセイに載っていましたが
兄が卒業していなくなったので彼氏一人のモノになったようです。
もち親に勝って貰った…。どうなんでしょうか?
一度来たときにすませられるんじゃ?って感じなのですが…
741名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:29:24
>740
少々、親が出て来すぎという気もするけど、
もともと出かけるのが好きな親なのかも知れないよ。
子供にかこつけて旅行気分で出てきてるのかも。
彼氏自身は親がしょっちゅう着いてくることをどう思ってるの?
あと、普段の彼氏を見ていて、ちょっと頼りないとか
依存的な部分があるのでしょうか。
742名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:29:41
>彼氏の家は親の仕事的に結構金持ちだと思います。

だったら、彼の親は普通だよ。
743名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:29:50
親御さんが来てる間の様子は?
お母さんがベタベタするとか、交際に口出してくるとかはない?
何するんでも、親に聞かないとわからないとか、そういう節は?

車はまぁ、いい買ってもらう人は車社会の私の田舎としてはありがち。
安い中古でもいいと言って自分でお金ためて買う人もいるけど
744名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:34:42
親が頻繁に出てくるから構ってもらえないとかが本来の悩み?
745734:2005/04/10(日) 10:38:14
>>741
>もともと出かけるのが好きな親なのかも知れないよ。
これはあるかもしれませんね。どんな人かは知りませんが。
家族でアメリカ旅行とか去年行ったみたいですし。
彼氏は確かにちょっと頼りないところはあります。
でも依存はしてないと思います。でも中学時代から
学校はまじめに行っていなかった様子です。

>>742
やっぱ金銭感覚の違いなんですかねー…

>>743
交際に口出しとかそういったことはないですね。
兄の彼女とは仲がいいみたいですし。
親に聞かなきゃわからないって感じはないですが
大学も親に言われて入ったって感じです。家業に関係する大学なので。
でも兄が継ぐからあまり意味ないんですけどね。
一応彼氏の実家は都会です…。
746名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:38:19
彼氏実家が地方で大学が大都会
または大学が風光明媚な観光地
なら小金持ちの親にとってはさして不思議ではない希ガス

多少構い過ぎではあるかもな。
新車で230マソ〜か。確実に甘やかしーではある。
747名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:39:45
来るのはいいが、ずいぶん暇な親だなヲイ!
仕事はどーした?
ついてくるのはママンだけか?
748734:2005/04/10(日) 10:41:43
>>744
まぁそれが原因で会えなかったことはありますが
そこまであえないってこともないです。
でもやっぱこっち戻ってきたらすぐにでも会いたいけど
親がいるからすぐに会えなくて…
それも確かに悩みの一つですね。
749名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:43:03
典型的な「金持ち構いすぎ親子」に見えるね。
色々先に親が買い与えすぎて、不自由を知らないまま育った感じ。
だから炊事道具揃えるのにでも親が出てくるんじゃない?
そのままだとその彼氏、一生精神的に自立できないよ 次男(?)だし。
750名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:45:28
付き合うだけならいいけど、将来のこと考えると別れたほうがいい
751名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:45:32
たまに親絡みで会えないことがある以外に
今を楽しくお付き合いするのに何か支障が?

>中学時代から
>学校はまじめに行っていなかった様子です。

これは大学生の現在も?
つか将来どうするの? 
この相手との将来は考えないなら、
頼りなかろうが親との心理的距離近すぎだろうがどうでもいいような。
752名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:46:11
逆に、
将来が欲しいなら
ちょっとどうかと。
753734:2005/04/10(日) 10:46:30
>>746
逆ッス!!w彼氏の実家が都会(関東)で大学が地方です。
別についでに観光している様子はないです。
やっぱちょと甘いですよね…?

>>747
ついてくるのは母親だけです。
多分専業主婦&家業を手伝っているのかと。
ていうか寺…。
754名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:47:26
>>750
同意
755名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:49:07
お金で大学入ったって感じなんかな?
756名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:49:28
>753
あーお寺ねー。
実質継いでるのは兄だけど、弟も坊さんと教師両立させて兄弟でやってる人知ってる。
その彼氏兄弟は完璧にレールが決まってるんだね。
757734:2005/04/10(日) 10:53:32
>>749
そんな感じが私もします。次男ですw
ていうか兄も家業継いだので精神的に自立していない希ガス…

>>750>>752
やはり将来が不安なタイプですよね…
でも彼自身将来が不安だって一応言ってました。
でもやっぱ長く付き合いを続けて
その先があってもいいって気持ちはあります。
そのためには私がどうにかしなくていけないでしょうかね?

>>751
支障は極端にないですが客観的にどうなのかな?って思って…
大学も最初はまじめに行ってませんでした。
頑張れば今年で(今4年)卒業出来なくもないですが
兄も一年留年していますし彼氏自身そこまで追いつめられている
感じには見えないですね。
758名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 10:55:14
甘いけど、結構そういう人多いよ。
お金持ちなら、金銭的援助は当然のようになるんじゃないかな。
30過ぎて親から小遣い貰ってる男とかもいるし。
実家依存だと、結婚してるのに毎週末、近所の実家に食事に行く(子供嫁込み)ダンナとか
知ってる。
彼氏実家が二人のことに口出してこないなら、親側には特に問題ないと思う。
あなたが実家依存ぎみの彼氏についてどう思うか、にかかってると思うけど。
759734:2005/04/10(日) 10:58:17
>>754
将来が不安と皆が思うのはやはり彼氏にも親にも
両方原因があると言うことでしょうか?

>>755
はい。馬鹿でも入れる大学です。
ま、私自身も頭悪いのでその大学に入ったのですけどねw
私立ですし。

>>756
弟(彼氏)は継がないので…将来どうするのかわかりません。
そもそも兄のように仏教専修科なのかさえよくわかりません。
一応教師の資格も取れる大学ですけどね。
でもそれ経由で親が仕事見つけてきたりもしそうな気が…。

親はいつまでたっても子供に頼られたいって聞きますからね…
760名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:00:28
将来、彼母は過干渉のトメになる!間違いない
761名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:01:48
>(ふたりの)将来のために私がどうにかしなくてはいけないか

こんなこと考え出すとだめんずヲーカー一直線ですよ
彼氏の問題は彼氏に考えさせ、彼氏に打開してもらわねば
762名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:02:10
ヲイヲイ今4年生かい
就職活動はどうした!?

やめとけ。悪いこと言わん。
763名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:02:47
卒業後の道さえも親が用意して
不安と口で言いながらも彼氏が乗っちゃうようなら自立はできないと思う。
何か困ればすぐに頼っちゃうか、かぎつけて親が先に助けちゃう可能性高いね。
それでも将来のことも考えてもいいと思うならいいけど、
今は口出されなくても、実際結婚となると豹変する親もいるし、
もう少し彼氏と親の性質を観察する必要があるね。
764名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:06:39
あなたも卒業して、就職するなりして
今よりも世間が広く見えてきたら、彼氏への見かたが変わると思う。
765734:2005/04/10(日) 11:07:23
>>758
私も青山学院とか慶応大学行ったら
彼氏みたいな感じの人の方が多いんだろうなって気がします。
それでも一応高校時代あまり学校行かないで
土木?のバイトしていたみたいですけどね。いいんだか悪いんだかw
ついでにスロットしますからね…それで小遣い稼いでます。
ギャンブルやるって知ったら駄目彼って言われそうですが…orz
家族仲はいいって言ってました。
実家依存はまだ何とも言えませんが甘えが付き合いにもチラホラ…
何でも私任せだし、根拠もないのに信用されます。
766名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:07:45
親に敷かれたレールの上を〜〜
歩いていくだけの人生〜〜〜るるる〜〜〜
時には反抗してみたり〜〜〜
時には立ち止まってみたり〜〜〜ふふーん
だけど自分で立つよりは〜〜
支えてもらったほうがラクだし得だし〜〜〜
ママンこれからもよろしくね♪
ママンこれからもよろしくね〜〜〜〜♪
767名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:08:45
他の人と真面目に付き合ったことあるかい?(お返事は不要)

あなた自身まだ大学生、いろんな可能性があるということは知っておいてね。
768名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:10:05
彼氏でいるぶんにはいいけれど
結婚する相手ではないと思う
769名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:13:18
>764に一票
今は冷静な観察期間であるべきですな。

自分が何とかしてあげようとは思わないでね。
「わたしがいなきゃダメな男はわたしがいたってダメ」
770名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:13:44
友達の夫がこんな感じだったなー。
次男で親は結構お金持ってて、
結婚して大黒柱になっても、精神的に自立してなくて
すぐ親に甘える...
生活費が苦しくて小遣いが少ないとすぐ親に援助してもらったりしてたよ。
色々あって結局別れた。
771名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:17:36
>>769
わたしはむしろ「わたしがいないとダメな男なんてこの世にいない」と思う。
772名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:17:56
誰かに尻拭いしてもらうのをヨシとしているヤシは一生そうだよ
773名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:19:21
駄目な人間は誰かが支える度に駄目度が増すだけです
774734:2005/04/10(日) 11:20:17
>>760
…w
でも口うるさい姑ってのとまた違うとは思いますけどね。
マザコンって感じはしないですし。
でも、ある程度の干渉はありそうですね。

>>762
就職活動はまだ本格的ではないですね。大学自体が。
元々たいした大学じゃないので…w
友達の先輩も保険屋が多いですし。決まったのは秋とかで。
ま、土壇場になってちゃんと探すかどうかわかりませんけどね。
卒業見込みがやばいですから…

>>763
そうですよね。私もまだ付き合ってそこまでたっていないので…
夏休みに彼の実家に遊びに行く約束していますし。
実際他に男いるわけでもないですし。一応まだ決断はしない方向で…。
元々私の片思いでアプローチして付き合ったので…

>>764
今のバイト先がほとんど社員でそれが結構
子供っぽい人沢山いるんですよね…
そのバイト先もバイト先ですが…
775名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:24:06
>>774
>今のバイト先がほとんど社員でそれが結構
子供っぽい人沢山いるんですよね

そういう意味じゃないんだけどね。
「仕事場とその人間」が「世間」じゃないよ。
776名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:26:10
学生時代の恋だからな。これからだよ。
777名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:28:27
でもまあ、お金の感覚のあまりにも違う人とはつきあい長続きしないのは確かだと思う。
778734:2005/04/10(日) 11:28:40
そんなに彼氏は駄目人間ですかねぇ…orz
個人的に職種や給料を選ばなければ就職は
一応出来るとは思いますが…
779名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:29:24
>777同意
780名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:29:39
うん。
悪いけど734タンのレスは
自分の今現在置かれている環境しか見ていないことがよく分かる。
自分の学校、自分のバイト先。だけ。

重大な決定は、もっといろいろなものを見て考えてからね。
781名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:30:55
ダメ人間ていうか、そういう人とお付き合いしていて楽しいのかなと思う。
彼氏の魅力ってどんなとこ?
782名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:31:33
社会人になったら、お互いの価値観などに変化があるだろうから
先のことはそれから考えてみたら?
今は私にしてみれば、「恋愛ごっこ」な状態に見える
783名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:35:41
>>778
今後(とりあえず目先の卒業後の道)をどうするか
彼氏自身でちゃんと決めて行動できるかどうかじゃないか。
今は卒業後も転々としたりフリーターも多いけど
一応「人生の中の節目な時」だから
そういう時に意志を持って行動できないようじゃ、「頼りない部類」に入ると思うよ。
784734:2005/04/10(日) 11:39:25
もはや将来を考えて付き合わなければならない歳なんですかね…
でもバイト先の社員でさえそういう風には見えません。
(社内恋愛が多いんですが)

でもたしかに結婚相手と彼氏は違いますからね…
彼氏としては普通に楽しいです。話も盛り上がるし。
可愛いというかw
785名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:42:15
キジョが多いからどうしても「彼氏」としてじゃなく「人生の伴侶」として
ふさわしいかどうかという視点になっちゃうのかもね。
結婚生活は、楽しいとか好きとかだけで築いていけるものではないからなぁ。
786名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:42:54
>>784
さっき「将来も考えてもいい」とか書いてたから
それなりの回答したんだけどな。
「今が楽しい」だけなら問題じゃないよ。
ただ、先のことはあなた自身もまだ「精神的子供」だから考えるのは伸ばしなさいって言ってるのさ。
787734:2005/04/10(日) 11:42:59
いろいろありがとうございました。
こういう彼ってのをふまえて
これからの様子をじっくり観察してよく考えてみようと思います。
788名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:43:36
>>784
将来を考えるかどうかは別として、だらしない人とつきあうと自分までだらしなくなるというか、
だらしないのが「普通」でちゃんとしてるのが「異常」だと思えてきたりするので、危険だと思う。
わたしもパチンコや競馬やクスリをする男とつきあってたことがあるが、「それが普通」だと
思うようになってたし、それが「普通ではない」と認識するのにずいぶん時間がかかった。
789名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:45:08
結婚願望が全く無いなら、彼氏彼女として楽しければそれでいい。

結婚したい、あるいは、子供を持ちたい、と欠片でも思うなら
いくら若くとも無駄にする時間なぞ無い。
790名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:47:45
学生で親御さんに経済的支えてもらってる(学費とか)間のバイトと、
卒業してからの仕事(雇用は時給でも社員でも色々あるけど)と、
責任のかかりかたが違うんだよね。実家から通ってたとしてもさ。
バイトでも仕事は仕事だけど、まわりの意識もちょっと違う。
これは実際出てみないとわからない
791名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:47:47
まあ、こういう男性と付き合うのも
男性を見る目を養うって点では無駄ではないかもよw
792734:2005/04/10(日) 11:48:01
確かに私自身まだ成長の段階のような気がします。
彼氏と一緒に成長して行けたらいいなって思います。
793788:2005/04/10(日) 11:49:21
>>791
わたしはそれで10年損したので、あまりオススメしない(w
794名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:50:21
>791
795名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:52:28
>793
人生日々勉強で、成長段階ですよ
社会人として、女性として、妻として、母として、
人間として、毎日が成長できるチャンスだと私は思います。
796734:2005/04/10(日) 11:52:35
難しいですね…しかし結婚相手として
いろいろ希望言っていたらキリがない気がして…
797名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:53:54
だからここで手を打つには低すぎるし早すぎると言っているのでわ。
798名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:54:52
>>796
最低限自分で稼いである程度の貯金もできて自活できてる、ぐらいは必要だと思う。
働いてても親から援助受けてるとかだとだめだろ。
799734:2005/04/10(日) 11:55:17
そうですよね…様子見と言うことで…
日々勉強していきます。
800名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:55:53
>>796
あとあれだ、ここで相談しなくても大丈夫だと思える相手、てのも重要かもな(w
801734:2005/04/10(日) 11:56:20
>>798
それは卒業してみないとわからないですね。
ただもうすでにイイ車もあるし家具もあるので
親に援助をうけるほど金に困らないような気もします。
802名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:56:40
>796
どこでどう妥協するかは人それぞれだから。(結婚の条件)
「どんな人でも離れたくない 大好き」と感情にまかせるか
「いや、生活費や育児とか、または父、夫としてどうなのか」とか
現実的に分析するか今後のあなたや彼氏による。

とにかくお互いそこまで考えてない(多少考えても現実的でなはい)のなら
もう少し様子みてみなよ。
803名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:56:47
で、これだけ多くの人がsageて書いているのに、本人だけageな件について
804734:2005/04/10(日) 11:57:08
>>800
…w
805734:2005/04/10(日) 11:57:33
すみません…
806名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:58:31
彼はお寺で食べていかないの?
兄が実家寺継ぐとしても
どこか他のあいている寺の住職なるとか。

だったら、大学卒業後もまだまだいろんな学校行くだろうねー。
それでのんびりしてるのかもね。
お寺の子供は、親の援助とかすごいし、
第一、結婚相手もお寺の子供が望ましいって聞いたよ。
普通の家庭のお嬢さんでは務まらんらしい。家族の反対もすごいらしいよ。
807名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 11:58:42
... 思ったこと全部反論しなくていいから、
リロードやめて、このスレじっくり見直して落ち着いて考えてごらん。

彼氏が今持ってるモノは全部親の金でそ?
808734:2005/04/10(日) 11:58:51
>>802
そうですよねー。
性格上感情にまかせるとこが私にはあります。
でもさすがに薬とか借金とかしたら私だって…w
809名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:00:57
>801
言っておくけど車は消耗品だからね...
その一台を長く乗るつもりでいても、部品のメンテナンスなどで
激しく金がかかる。年に一回だけど税金もかかる。車検もかかる(その時にリサイクル代も今はかかる)
810名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:05:24
お寺の嫁としての大変さって家にもよるかもよ。
近所の寺の奥さんは、わりと自由に他で仕事したり
育児に専念したりしてる。
811名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:06:09
ま、これからだね
812名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:07:16
そこまで彼と話し合いしてないってのもどうかと思うよな>将来のこと
寺に嫁ぐことになりそうなら、お茶とかお花とかそのつもりで習いに行ったほうがいいし、
お経のこともそれなりに勉強しだしたほうがいいだろうし。
813734:2005/04/10(日) 12:07:47
>>806
わからないんですよね。
さっきも言いましたが仏専じゃないと住職にはなれないですし…
彼を見ているとそれ関係に行くようにはあまり見えません。
でも中退して坊さんになった人も聞きますし…
わからないですね。そこらへんの世界は…
彼も今を楽しむ感じで付き合っているのかなぁ?
814734:2005/04/10(日) 12:09:29
>>809
…でも車のローンないでけでもかなり違うんじゃないかなって…
815名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:09:45
でも坊主の次男だと、よそのお寺に養子に行くって可能性も高いと思う。
816名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:10:26
恋愛と結婚は別って彼母は思っていそうじゃない?
今現在が楽しければそれでいいと思うよ
817名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:11:15
キャッシュで買えない車は分不相応。
818名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:12:16
何時までも同じ車に乗ってられるはずもなし・・・
819名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:13:06
結婚する相手かどうかって、割と早くビビビッ(古)こない?
820734:2005/04/10(日) 12:13:39
寺の嫁って大変なんですね…
でも彼氏初詣とか行ってたくらいで…
おみくじ私のぶんもひいてくれたりしました。
あまり関心なさそうな感じがしました。
821名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:15:29
今持ってる車のローンがなくても、もし車検代を一括で払えなくて
ローンで払うはめになったら意味が無いよ。
終わったと思ったらまた車検時期に。

あなたもまだ実際に自分で生活していくってい責任がまだわからないだろうから、
もう少し二人で様子みなさい
822734:2005/04/10(日) 12:18:02
私自身恋愛に依存するタイプなんですよね。
でもさすがに縁談まで持ってくるとは思えませんが…
兄カップルはごく普通のカップルって感じでしたし。
823名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:18:14
寺の坊主と神社の神主は違うぞ...
824734:2005/04/10(日) 12:19:31
1年後どうなっているんだろう…

>>823
いや、宗教が違うのになぁっておもって
825734:2005/04/10(日) 12:23:07
とりあえず今はまだわからないことだらけなので
みなさんの意見を参考に考えていこうと思います。
どっちみち彼氏は卒業したら地元に戻るでしょうし
その時について行くかどうか、つまり
付き合いを続けるかどうかの決断が来ると思いますので…。
(遠距離にするつもりはないので)
826名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:24:42
しっかり見極められるように頑張ってね。
827名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:24:45
>>800が全てだと思う。

うちの夫は、口出しの多い母親を持ち、
家を買うときも会社を興すときも親から援助を受け、
子供を作ったら名付けのことで口を出され、
隔週末に夫実家に嫁子供付きでごはんを食べさせてもらいに行くような男だが、
夫も私も別に困ってない。
夫の実家では、
「親は生涯子供に援助する。子供はそのまた子供に援助する」
というようなものが代々家訓としてあるみたい。
734が彼氏をどう思うかは734次第。
828名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:26:49
「私も色々助けてもらえて楽だわー口出されても」と思うか
「いちいちうるさくてウざー。自分達で頑張ってみたいのに」と思うか
829734:2005/04/10(日) 12:30:22
んー…難しいですね。そのあたり。
でも次男だからある程度は長男の方へ目も行くでしょうし
目に余るほど干渉って事もないんじゃないかなって気もします。
一人っ子とかだったらともかくとして。
830名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:33:13
「卒業して彼氏が地元に戻っても遠距離はいやなのでどうするか考える」


ここまで今の段階の結論出したんだからもういいね?
あとはいつものようにお付き合いして親御さんの観察していきなさい。
831734:2005/04/10(日) 12:34:19
はい
832名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:36:52
まぁ親御さんに結婚させてもらえるかどうかはわからんけど
自分が納得行くようにしてみたらいいんじゃないかな
833734:2005/04/10(日) 12:39:52
はい!
834名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 12:40:53
某ドラマの子役みたいなお返事ねw
835名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 16:31:28
しかし卒業後彼実家に帰るしかも都会、、だと2人が続くか微妙な感じがするので
自立できるように勉強しておくべきだと思う。
三流私立だと就職できないから、すぐ結婚したいと思うかもしれないけど、
それこそ悲惨な顛末になりそうだな。
とりあえず就職活動頑張って地元のなるたけよい就職先見つけて
そこでイイ人見つけて今の彼と比較するのがいいかと思う。
836名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:14:58
質問です、免許や資格を取って在宅で働きたいのですが
一番取るのに手軽な免許で在宅でまぁまぁお金になる良い免許は
ないでしょうか。教員免許を取って通信の添削の仕事をしようかと
も思っています。他に良い仕事はないでしょうか。
837名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 17:25:53
>>836
そんなものはないと思う。あればみんな取ってがつがつ稼いでるよ?
838>>837:2005/04/10(日) 18:02:41
行政書士なんかは敷居は高いけど在宅でやれるらしいですけどねえ
839名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 18:06:21
在宅でやれる仕事はいっぱいあるけど敷居が高いのが悩み
840名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 18:09:15
>>836
デイトレーダーとか。
841名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 18:53:55
>>734
二人の将来があってもいいと思うくらいの
彼氏の先週を何で知らないの?
それ彼氏じゃないよ。
842841:2005/04/10(日) 19:01:26
ごめん。
先週→専修
843名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 19:32:34
なにゆえ終わった話題を・・・・・・・・・・
844名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 00:56:53
>>734
関係ないけど・・・
就活大丈夫?私生保だけどもう内定2つあるよ。
ちょっとあせった方がいいのでは。

彼氏も彼氏だけどアナタもちょっとのんびりさんなんじゃ?
彼氏の将来に対する不安とか言える立場じゃないとオモ。

ちなみに…200マソの新車を買ってもらった人間ですが。
845名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 01:23:24
>>844
なんだ、自慢か?
846名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 02:57:12
大切な家族がいるのに好きな人が出来てしまいました
好きな人が出来るのって仕方ない事ですよね?
おかしな事じゃないですよね?
心の中で想っているだけなので全く問題ないですよね?
847愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 03:06:16
846が何を言いたいかわからん。
鷲なんか結婚後も視姦無数。
ただ、実行はしてませんよ。

ただ、気持ちに正直に、一度の人生だから、とかなると高度の政治的
判断となるから、誰もコメントできないと思う。
尚、今の相方と判れて気になる人と一緒になっても、今までにはない
摩擦があるらしいよ。
848名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 06:44:49
心の中でなら強姦だって殺人だってしていいにきまってんだろ
849名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 07:17:38
中国の反日工作を阻止しましょう!

CNNで、日本の常任理事国入りの是非を投票中。
中国人とみられる組織投票で、日本が劣勢に立たされています。

YESに投票よろしく。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

★お手数ですが、この内容をあちこちのスレにコピペして下さい。
直接行けない場合はトップからよろしく。
850名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:17:26
>836
あのね、在宅で模試採点添削バイトしたことがあるけど、
ものすごく薄給です。

それに偏差値65以上の国立大学卒、できれば高校教諭、
大学院卒くらいでないとまず、採用試験に受からない。
全国有名予備校の試験は、むろん「大学入試レベル」で、
そのテストで満点とるのは当然。

はっきりいって高卒で、教員免許を通信教育で取らなければ
ならないような おつむの人には仕事がありません。
851名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:09:45
旦那の生命保険の切り替えの時期がきたんですが、
その保険はトメが保険のオバちゃんをやってた時に
入ったもの。しかも結婚後もなかなか受取人を私に
変えてもらえませんでした(恨)。
トメは今は引退しているのですが、トメの妹(旦那の叔母)が
後を引き継いでいて、切り替え後も当然そのまま継続?して
いくと思っていて書類とか送ってきてるんですよね。

今までは保険のことなど旦那に任せっぱなしだったのですが
最近は諸事情により私は義実家とは没交渉になっていまして、
よくよく考えると旦那にもしもの時、保険金を受け取るのに
義実家方面と連絡を取り合いたくないな、と。(トメの妹は
義実家のすぐ近くに住んでます)

入ってる保険自体、入院した時もまるでお金は出ないし、
もういっそ自分でよさげなのを探してこっちで勝手に
入りなおしたい。
しかし旦那は、バツ一子ありの叔母もかわいそうだし、
親にも気兼ねがあり、面倒くささも加わって現状維持を
保ちたい様子。

私も保険のことなど全く分らず頭をかかえています。
852名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:10:37
わっあげちゃった。
853名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:19:56
>>851 旦那さんと衝突したくなく、なおかつ家計に余裕があるなら生命保険とは別建てで
     医療保険に絞って捜せば?民間の医療保険の敷居が高いようなら共済なども
     あるし。

 保険業界板(http://society3.2ch.net/hoken/)では各社の比較スレもあるよ。
 読むうちになんとなく自分ちに見合った保険の入り方が見えてくるかも。ガンガレ
854名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:24:56
悪口・暴露スレしかない気がする
855851:2005/04/11(月) 10:30:27
レスありがとう。
比較スレで研究してきます。
金駒なので一つしかはいれませんね、きっと。
喧嘩上等でいくしかないか・・
856名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 10:56:43
隣家の木が成長し過ぎて倒れてきそうです。
既に隣家の軒先によっかかって隣家の雨どいは壊れてる。
隣家はうちが引っ越して来た時からずっと無人。
家財道具などは置きっぱなしで夜逃げとも思えるんですが。
役所に行ってもどうにもならず。
どうしたらいいでしょう?
857名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 11:13:32
>>856
隣家の所有者を調べて合法的に刈り込みできるようにするしか方法なくない?

固定資産台帳を閲覧できる条件とか役所にもう一度聞いてみ。
土地登記簿および家屋登記簿なら目的がはっきりしてるので閲覧申請できそうな
感じだけど(ぐぐった)

強風の日に闇に乗じてコソッと切る(折る)のは非合法なので良い子はしちゃ駄目ポw
858名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 11:32:42
>>857
856です。
レスありがとうございます。
わざわざググッてもらってスイマセン。
合法的に行くとやはりそうしかないですよね。
う〜めんどくさい。
旦那はもう切っちゃおうと言います。
まあ4〜5年もほったらかしの家なので文句も言われそうにはないけど。
ほっとくと危険だしな〜。
次の風の強い日に折れ(切れ)てるかもしれませんw
おまわりさんに言っても…ムダですよね。
859名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 12:24:13
あーでもさ、そういうのって
ひょっとして恐い人達がその家見張ってるかもよ
んで、差し押さえしたくってうずうずしてるかもしんない
やっぱり、しかるべきところを通して
合法的な手段を選んだ方がいいと思う
後で取り返しがつかない程面倒臭いことになったら、ガクブル
860名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 14:09:22
>>859
そうか〜、それは恐い。
うーん、嫌だけど登記とか調べてみるかな…
アドバイスどうもありがとう。
861名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 16:07:24
>856
近隣の樹木被害、大変デツね。
私の場合、珍単マンションの隣の敷地にある
一軒家に腹が立っている。
春から秋にかけて、大人の男の両手ぐらいの葉が
焼き芋パーティ出来る位に落ちてくる。
正体不明の実がなるので、それを狙った野鳥がきて
糞を車の上に大量落とす。
境界線からはみ出た枝を切ってくれれば
糞被害だけでも減るのに、手入れしないから木は成長し放題。
862名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 16:07:53
珍単って・・・首つってくるorz
863名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 16:17:46
>>861
856です。
焼き芋できるくらいって…w
大きな木ならちゃんと手入れしないとそのうちうちの隣の木みたいに
危険な事になるのにね。
掃除とか手入れをちゃんとしてくれたら、はみ出してても
そんなにトラブルにならないと思うのにねえ。
木には罪ないから可哀想だし、隣家の木もちゃんと手入れしてあって
倒れてこないなら別にいいんですけどね。
もう今年の台風シーズンはやばそう。
ただでさえ高台(というか山)で風強いのに…
864名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 18:50:33
遠方のウトがとまりにやって来る。
お土産を渡したいが糖尿病で菓子などは難しい。
何を渡せばよいか、ご指南頂きたい。
ちなみに衣類などは父の日に贈っている。
ウトの家族構成はコトメとの二人暮し。
865名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 18:57:20
866名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 19:16:45
イカの塩辛
867841:2005/04/11(月) 19:36:55
>>864
お茶。すごくグレードの高いの。
軽いし。バッグの底に入れてもOKだし。
868名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 19:40:54
>>867
今の時期お茶は微妙。まだ新茶出てないし。まだ紅茶とかのほうがいいと思う。
869>>868:2005/04/11(月) 19:47:09
>>864
ちょっと上等な佃煮とか。大阪だと神宗とかの。京都だと一口しいたけとか。
あと、懐中汁粉方式のお吸い物もかわいくていいと思う。
加賀の不室屋のやつとか、京都の「一わんみそ汁」みたいな。

などと関西圏からの提案ですた。
870名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 20:47:00
それなら商品券とかがいいかもよ
ただ、あれは目上→目上はタブーという
うっとうしい習慣があったりするので
その商品券に、コトメ用に断わりの文章をつけておくといいかも
871名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 20:47:38
スマソ!
目下→目上
がタブーなのです
872名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:13:40
>>864
また来て欲しい、って思ってるなら、旅行券とか。
873名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:20:45
相談させてください。
主人の実家は二世帯ローンで中古住宅を購入しています。(私と結婚する前)
お義父さんの年齢では一人でローンを組むことが難しかったため
主人は名前を貸しただけで今現在、私たちはローンを支払っていません。
子供が大きくなってきたためそろそろマイホームを購入したいのですが
二重ローンは組めないのでしょうか?
874名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:33:11
>>873
親子ローン、旦那さんはいくら払ってることになってる?
その額と旦那さんの年収によってだと思う
875名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:33:38
相談きたage
876名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:36:48
ここではなく銀行等で聞くほうがいいと思うんだけど・・・
877名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:39:26
まずは義世帯と873世帯の年収を聞こうか
それと両者の勤めてる会社の規模と知名度と役職
878873:2005/04/11(月) 21:40:49
いくら払ってることになってるのかわかりません。
主人はいずれ実家に入りたいと思っているようで、私から聞くまで詳しいことを
話してくれません。
実際、主人自信も独身の若い頃に組んだローンなので何もわからず名前を貸したと
思います。
私としては上の子も小学校に入学したし今の地域で永住したいと思っています。
(お恥ずかしい話しお義母さんがあまり好きではありません)
今の賃貸では手狭になってきたのでやはりマイホームが欲しいのです。
879名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:41:39
あと、現在支払い中のローンの当初の借り入れ額と返済計画
そして現在の残りローン金額も書いてくださいね
880名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:42:13
正直、話になんねぇ
881名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:42:59
ローンの相談より、旦那との話し合いがさきでしょ
882873:2005/04/11(月) 21:43:27
義世帯は自営です。年収がいくらなのか聞きづらくて・・・
うちの年収は400くらいです。
883873:2005/04/11(月) 21:45:10
主人は「ローンが組めないから」の一点張りで話し合いに応じてくれません。
ローンが組めるのであれば話し合いができるので、ここでお聞きしたのですが・・・
884名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:45:30
>>882
年収400万ていうのは額面が400万てことでいいですよね?
手取りじゃないですよね
885名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:46:34
>>883
まずは質問に答えてくれれば
ローンが組めるかどうか7割がたわかります。
886名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:47:24
年収400万だと2軒目のローンは組めない可能性が高いなあ。
887名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:47:51
ローン組める組めないよりもっと根本的なことがヤバそうだけど…
いずれ2世帯の夢を旦那さんがもってるなら、その意志はないと
はっきりさせておかなくては、ローン組めても別の言い訳して来ると思うぞ。
888名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:48:03
>>886
そうとも言えない。
義親の返済能力と資産に大きく左右される。
889名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:49:31
ちうか旦那親に何かあったとき、どうにもならなくなるだろ
890名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:50:46
>>889
資産にもよるでしょ
義親がどの低度の資産を所有してるかまだ聞いてないから
わからない
891名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:51:17
>>888
だってさー>873で
>お義父さんの年齢では一人でローンを組むことが難しかった
って書いてあるよ?
その時点で「義親の返済能力と資産」の限界が出てない?
892873:2005/04/11(月) 21:51:39
ご親切に意見を下さった方々、本当にありがとうございました。
私自身、勉強不足な点も多いので細かいところまでもう一度しっかり調べて出直します。
本当にありがとうございました。
893名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:51:53
>>890
低度・・テラワロス
894名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:53:26
でもこのご時世、いくら実家が裕福であろうと自営ってだけで
ローン審査は厳しくなるよ。
ましてや1コ住宅ローン抱えてて、年収400万でしょ?

我が家の例で悪いんだけど・・・
旦那実家自営(借金ナシ経営状態・3LDKマンション持ち)年商2000万弱(たぶん)、
旦那自身ローンなどはナシの年収600万。
これで頭金2割を入れて4000万の物件を買おうとしたら、「自営ですか・・・」で
銀行2件ローンを断られた。
結局古くから会社で付き合いのある地方銀行で現在審査待ち。
会社に借金がなかろうと、自営ってだけで敬遠される部分はあるんです、と銀行の人に言われた。
895名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:53:56
>>891
ageてるやつは873の詳しい財政状況を
聞きたいだけだろうから、ほっとけ。
2ちゃんで勤務先を聞くなってのw
896名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:55:05
>>891
ハゲドウ。
知り合い(元公務員)は定年後にも住宅ローン組めたよ。
リレー式じゃない奴。
普通に一人+団信でローン組めない時点で、返済能力も資産もないと思われ。
897名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 21:56:27
住んでいる場所にも寄るけど、住宅ローンをすでに抱えていて
さらに住宅ローンは90%くらいの確率で審査が通らないと思う。
ついでに言うなら、旦那さんが乗り気じゃないみたいなのに、
住宅購入を押し切るのもどうかと思う。
898名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 07:37:53
夫の事でご相談があります。
私は37歳、夫は33歳で私の家に婿に来てもらいました。現在、7歳・3歳・
1歳の3人の娘がおります。
悩みは夫が「自分は入り婿だから」と言って、家で物事を決める時なんでも私に
任せっぱなしで責任逃れするんです。
私達の結婚式の時から「俺は婿入りする立場だから。」と言って式の段取りを全て
私にやらせましたし、娘の名前を決めるときや、家を改築するとき、長女の幼稚園
や小学校を決めるときも、自分の意見は全く言いませんでした。
今は私の母と同居しておりますので、まだ相談相手がいるのでいいのですが、今後
も夫が今のままだったらと思うと考えただけでもゾッとします。
母は「姉さん女房だし、まだ若いから甘えてんのよ。これから段々と自分の意見を
言うようになるわよ。」と言いますが、本当にそうでしょうか?私は一日も早く、
責任感のある夫になってもらいたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
899名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 07:55:46
>>898
何でも自分の思い通りに出来てええやん?
900名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 08:22:07
ものすごく遠慮してるのか、本当に丸投げしてるのかわからないけど
夫として父として大黒柱としておだててあげればいいんじゃないでしょうか。
そうすればここぞというときにあなたが倒れたとか、
何かあれば立ち上がってくれるかもしれませんよ。
901898:2005/04/12(火) 08:35:43
>>900
>夫として父として大黒柱としておだててあげればいいんじゃないでしょうか。

そう言えば、あまり夫を立ててないです。私が年上という気持ちでつい、上から
物を言ってしまってます。
902名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 08:36:20
>>898 奥さんが年上だしお婿さんの立場上、楽な方に流れてるのかもね。
まー、でも33歳でお子さん3人も居るなら大黒柱の責任感持ってもらったほうがイイわな。

頭ごなしに押しつければ嫌がられるだろうから、>>900さんと同じく上手におだてながら
「本当のリーダーは貴男なの、意見を聞きたいな、どう思うか教えて」とか何とか。
実母に相談する前に、何事も旦那さんを優先するようはからってみそ。
903名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 08:41:23
入り婿かなにかしらないけど、別居すればいいじゃん。
夫が相談にのらないからといって、実母に相談するのもよくない。
とにかく、夫が責任感をもたないと何もできないという状態にすればいいでしょう。
904名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 09:10:16
似たような話、最近読んだな。創作系だったらしいけど
自分の方が年収高くて、子供の面倒を母親や妹にみてもらってるから
別居できない、とか言うやつ

頼りがいのある夫になってもらいたいなら
別居しかないよ。
あなたの要求は矛盾してると思う
ただでさえ姉さん女房状態なのに、さらに入り婿同居。
これじゃー無理だ罠
905名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 09:15:19
>>903
いや、夫婦と子供だけの家庭でも家の事は奥さん任せの輩もいるから、親
と別居してもあまり変わらないと思う。
いっその事、>>898が一家の主人として家庭を取り仕切っていいんじゃない。
906名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 09:25:03
私も>>905に同意。30歳を過ぎて、子供が3人いるのに何もかも奥さん
任せという人はもう変えられないと思う。
>>898が一家の大黒柱になるしかない。
907名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 10:40:13
結婚前はどうだったん?
それにすくなくとも結婚して7年経って、今頃そんなこと言い出すのはどうして?
あなたの夫さんは、すでにあなたが大黒柱と認識してると思うよ。
もしくは、今までの間、あなたが夫さんをボクチャンに育てちゃったか。
今まで甘やかしておいて、急に責任感持てって、そらあーた無理だがな。
908名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 12:19:31
これもネタだったのかも
909名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 13:20:36
結婚する時の態度で自分らで決定しちゃってるじゃない
どっちが仕切っていくか。

あの段階であなたがもう少したててあげれば違ったかもよ
910名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:03:02
いつかの算数問題、
天秤を一度しか使わないで云々、の答えはどうなりましたか?
知ってる方がいらっしゃったら教えてください
読み逃したみたいで…
911名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:21:57
>>910
どうもこうもそれっきりだすよ
912名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:23:58
>910

>366
>424
913名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:27:13
910です。ありがとう。そうでしたか…orz
914名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:28:44
A・B・C・Dの4枚の硬貨があります。
そのうち一枚は偽物です。
偽物の硬貨は、本物と比べて20g軽いのですが、一度だけ
ハカリを使って偽物を見つけるにはどういう方法を取れば良いでしょう


翔太君 ★■ ▲● の組み合わせでハカリを使って計測▲●の方が20g軽い事がわかった
結果を友達の武君に連絡

武君 翔太君から聞いた軽いほうの▲ ● をハカリを使って計測
●が▲より20g軽い事が判明

武君 他より20g軽いのは●だと翔太君に連絡

教訓:人間助け合いが大切
915名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:01:19
おなげいします。

同行同士なんだけど、15時直前にお金を振り込んだ場合
当日扱いで入金される?
916名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:05:24
14:30以降は次営業日扱いじゃなかったかね。
銀行にもよるのかな
917名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:05:41
こういうのって自分で銀行のHPでも見ればいいのにって思った
918名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:07:38
結局そうしないと分かんないんだから
ここで聞いても時間の無駄なんだけどね
919名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:21:43
みなさん、炊き込みご飯は甘めですか?
市販の炊き込みのもとは醤油味しかしなくて砂糖やみりんが少ないようです。
母が甘めの味付けだったのでなんかなじめません。
920名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:22:51
砂糖やみりん、入れたことありませんが…
921名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:26:13
お風呂の水勿体ないと思いつつ毎回流してます。
洗濯機で再利用した方が良いのかな。でも入浴剤も入ってるし。
他の家では電気のポンプとかで汲み上げてるのでしょうか?それとも捨ててる?
922名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:26:35
市販のもとでさえ甘過ぎです。
923名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:27:16
>>919
>>920さんと同じく、炊き込み御飯に甘みつけないです。
魚の照り焼きや筑前煮とかは甘めが好きなんだけどね。
御飯はほのかにしょっぱいぐらいがイイ

物産展などで売られている鶏飯(九州のかな?)は少し甘くても好きだ。
924名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:27:30
ふたり暮らしですが毎日捨てちゃってます
925名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:28:33
炊き込む具によって、みりんや砂糖を使ったり使わなかったり。
例えば同じ鳥ご飯でも、おかずやそのときの気分で味を変えてます。
926名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:29:44
>>921
うちは夫婦二人ですが、毎回捨てちゃってます。
927919:2005/04/12(火) 15:30:13
そうですか。みなさん甘めの炊き込みは作らないんですね。
市販の味付けで間違いではなかったのですね。
でも市販のはしょっぱすぎる気がするので、いつも液体を少なめで炊いています。
928名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:33:03
>>921
最初の洗いだけ、風呂の残り湯をポンプで汲み上げて利用してるよ。
入浴剤の種類によるけど、炭酸がブクブク出て色水になるヤシの残り湯なら
気にしてない。
石けん洗剤使ってるならカスが出そうなので硫黄成分含んでそうなヤシは
避けた方がいいのかも。
普通の合成洗剤なら湯垢とか浮遊してる ζ さえ無ければ無問題です。
929名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:33:19
>921
うちは毎回風呂水で洗濯してます。(4人家族)
入浴剤も入れるけど、「洗濯にも使えます」と表示されているものが多いので大丈夫ですよ。
ただし、つけおき洗いは入浴剤の色がうつっちゃうのでむかないです。
930921:2005/04/12(火) 15:37:37
家庭によってまちまちなんですね。
でもちゃんと再利用なさってるご家庭もあるようで感心しました。
>>928>>929勉強になりました。
931名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:45:46
炊き込みご飯の市販のヤツの味付けは
確かに塩分が濃いです。ただ、それを緩和する為に砂糖を入れると
もっと塩分が引き立つだけなので、
量を減らす、という使い方でいいのではないでしょうか
お母さんが作る炊き込みの甘味は、人参とか素材の甘味だったのでは?
932名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:46:04
私も最初の洗いにだけ風呂水再利用。
すすぎには水道水。
節約術なんかで「バケツに汲んで水洗トイレで使う」
なんていうのがあるけど、面倒で出来ません。
933名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:51:46
>>932
その記事みたことあるw
それをやって、いったいどれほどの節約になるんだろ?
四人家族で月に数百円?
934名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:55:47
>>933
932じゃないけど、3人家族で大型洗濯機毎日2度回してるから
多分、1000円以上節約できてると思う。
うち、水道代が上下水道で月に1マン切る事がないのよ。
以前は平均1.5マンだったけど、節水を心がけるようになってから
5000円くらい落ちたよ。
935名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 15:57:54
えっ一ヶ月に一万?
水道代が高い地域なんだね
ウチは二人で二ヶ月に6000円くらいです
936名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:01:22
でも節約してる家庭に金持ち梨って
風水の先生が・・・
937名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:02:08
節約もダメなのかよ、風水って!
938名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:10:29
ってか、金無いから節約するんでそ。
939名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:14:17
>>934
あ、ごめんごめん、私はトイレへの再利用のことを指してたのよ
洗濯は結構節約できるものなのね
地球にも優しそうだし、やってみるかな
940934:2005/04/12(火) 16:26:44
>>939
こちらこそ、勘違いしちゃってスマソ。
うちは、風呂水再利用の他に、台所の水道の蛇口をシャワー栓に代えた。
食洗機使ってなかったら、結構お勧め。
941名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:30:18
>>936
本当の金持ちはけっこう節約してる。
風水の先生に騙されてるんだよ!
942名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 16:32:21
>>936
節約されたら風水グッズを買ってもらえなくなるじゃないか!
943名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 17:43:32
あいつらみんなまとめて詐欺師でFAじゃないの
944名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 19:57:00
遅いレスだが炊き込みご飯。わたしは関西だが。

普通のかやくご飯、たけのこごはん等>ほんだしと薄口しょうゆ。出し昆布を入れることもある。
まめごはん>塩だけ
くりごはん>塩と酒少し

だな。
しかしながら、うちのかやくご飯には鳥肉とかは入れないので、もし鶏肉とか貝類をつかうので
あれば、くさみをとるために若干のお酒は入れたほうがいいと思う。
みりんを使うというのも、甘みよりもお酒の代わりという意味合いが強いんじゃないのかなあ。

「甘いご飯」といえば北海道の赤飯ですな。あれは気持ち悪い。
945名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 19:58:43
妻が世帯主になるのはいけない事ですか?
私達夫婦は共に30歳で共働き、子供はいません。
私の勤めている会社には、世帯主だけ受けられる手当てがありますが、夫の会社
にはそういう手当てがありません。手当ては月1万5千円です。この手当てが生活
に非常に大きく影響するため、我が家は世帯主を妻である私にしています。
ところが、私が世帯主である事に姑が激怒しているのです。
「あんたは息子のプライドを考えられないのか!」と姑は言っています。
でも、夫の同意の基で私を世帯主にしているのですから、姑にどうこう言われる
筋合いはないと思うのですが。皆さんはどう思いますか?
946名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:03:58
>>945
夫がOKしているのに姑が怒るのは筋違い。
あなたの家庭に部外者が口を出すのがおかしいのだから
気にせず世帯主を続けてください。
口出すなら年18マソ払ってほしいよね〜。
947名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:10:40
>>945
「世帯主が家計を支えてる人だ」という少し間違った考えの元に作られたと
思うので、早晩その制度自体がなくなるんじゃないかなとわたしは思う。
948名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:14:17
>>945
私も筋違いだと思う。
時代錯誤な価値観で息子家の台所を苦しくしてどうしようっての?

世帯主なんて住民票でも見ないとわからないよね?
なんでトメがそんな事知ってるんだ?
949945:2005/04/12(火) 20:21:13
>>948
先日、今住んでいる地域で選挙があったんですが、その通知をたまたま
来ていた姑が見たんです。それで姑が私が世帯主だと知ったんです。
950名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:27:19
>>949
じゃあ、トメの言うとおり世帯主を夫にするから
手当て分はトメから払ってもらいなよ。
見栄を張りたいんなら出費も掛かるものだ。
それができないなら口を出すなと。
夫にガツンと言ってもらえ。
951名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:29:45
旦那から説得してもらうのが1番じゃない?
嫁がなに言ってもききゃしないって、そういうバーサンは。
952945:2005/04/12(火) 20:34:01
>>950>>951
わかりました。夫にガツンと言ってもらいます。
ありがとうございました。
953名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:35:02
他人であり身内である、義兄弟の異性とお友達づきあいのような関係は可能だと思いますか?
954名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 20:37:55
私は夫の弟と仲良しです。
そういうことでいいんだよね?
二人で買い出ししたり、用事を頼み合ったり(ビデオとっとけとか)
たまにメールをやりとりしたり
二人きりになれば恋愛の話をしたり。
まあ二人だけでどこかへ遊びに出かけることはないけど。
955953:2005/04/12(火) 20:57:02
>>954
そうです。
上手に仲良くしていてうらやましいです。
956名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 21:31:42
お教えいただけると幸いです

今度引越しすることになり、新居を決めました
メゾネットタイプが6件連なったアパートの一番端に入居します
また同じ敷地内に2件が別棟で配置されています
おおよそ正方形の敷地にL字型で二棟の配置です
空いている場所を全世帯の駐車場(場所は固定)として利用しています

このような場合どこまで引越しの挨拶をすればよいのでしょうか
隣家だけか同じ棟の全世帯かで悩んでおります
957名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:14:41
相談に乗ってください。
先日夫に「養ってやってる」的発言をされました。
私は今は育児のため専業主婦をしていますが、それ以前は、夫より収入がありました。
仕事を辞めたので生活費を請求したところ、そんな言い方をされました。
機嫌が悪かったのだろうと思いますが、そういう言い方をされたことが許せず、
私も相当言い返してしまい、それから何日か口を聞いていません。
ですので生活費ももらっていません。
そういう言い方に対して、どのような返答をすれば、円満にいくのでしょうか?
958名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:31:53
「養ってやってる」発言か…。
男としてのプライドがガタガタ状態なのかもねぇ。
それか一度威張ってみたかったのか。
賢く振舞えるならうまく操作しちゃえ。
「そうね、養ってくれてありがとう。これからも頼りにしてます」とか。
でも、きっと現場は「そんな言い方って無いじゃない!」と
なっちゃったんだろうな。
それにしても生活費をもらえないのは困るんじゃない。
振込みの入金や日常の買い物とか。

しかし旦那も大人げない…。
959名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:35:10
>>957
今まで生活費はどうなってたの?
あなたが仕事やめたから、旦那からもらおうとしたって。
バラバラ会計だったわけ???

養ってやってるというのは厳密にはおかしいんだよね。
その分、家の運営という仕事をやってるのだから。
これをシャドーワークって言ってね。
賃金が発生しないから男性が軽視しがちなわけで…。
奥さんだって家事の代金を旦那に請求しない分、
旦那さんが外で稼いだのを自分が貰うわけだ。
960名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:39:20
>>956 引越当日はお隣さんだけ取りあえず挨拶に伺ったらいいんでない?

あとは生活時間帯が分かるようなら、駐車場とかゴミ出し場所あたりで出会った時に
挨拶すればいいような。
ま、お隣さんに挨拶行った時に、それとなく御近所のこと尋ねてみてはどうでしょう。
961名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 22:46:14
>956
自分だったら、壁が隣接してるところだけ。
角部屋ならお隣さん、そしてその建物の管理してる人、班長さん。
そして上下、かな。
メゾネット、というよりは、テラスハウス、なんだよね。
だったら上下は無いよね。

不動産屋さんに町内会は無いのか聞いておいたほうがいい。
班長さんが誰かわからなければ、お隣さんに挨拶したときに聞く。
前済んでいたマンションでは、一住人がバイトとして、管理もかねてたんだ。
(ゴミ箱やエントランスの掃除とか)
そういう人もいるのか、いたら挨拶行ったほうがいいかもね。
ま、めったにそんなのは無いと思うけど。
962名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 00:31:48
>957
うわーー、自分ならその発言されたら、とっとと
子ども連れて実家に帰る。
なんで、こちらがおれてまで、うまくいかせなきゃならないのか、
理解に苦しむ。その言い方って一生たたると思うし。ゆるせん。
夫婦は同等の生活水準を維持する権利があるのに、妻が生活費
もらえないなんて、一種の経済的迫害DVだし、
養ってやるとかなんとかって、男女同権の家庭内では、
はっきりいって言葉の暴力だし。
正々堂々たる離婚理由になるってことで、離婚届おいてくる。
反省しないなら、はっきりいって、調停頼んで生活費を差し押さえる。

ここで折れたら、女がすたる!って思う。
夫より稼ぎがよかった自分のプライドで許せるかって。
いったい誰の子どもなんだよぉ。
963名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 02:59:33
結婚している女性に聞きたいです。
容姿が好み・Hは淡白で月1あるかないかの男性と
容姿は普通・H好きで週3でも4でも有りの男性。
結婚生活から見て、どちらの男性がうまくいくでしょう。
(以外の条件〜収入や将来性、価値観の相違や男性の実家状況etc,〜は
まったく一緒だとして。)
ちなみに私自身は、H好きだといえば好きだし、相手が無い時は
一人でテキトウに自己処理wできてしまうタイプです。

出来れば、結婚何年目での意見なのかも合わせて
教えていただければ幸いです。
変な質問ですが・・・この先何十年も連れ添うなら、
体関係もある意味重要かと思ったので・・・。
964名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 03:08:31
体の相性がいいほう。@4年目子蟻
965名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 06:05:35
自分の娘が大学を留年してるのに、卒業したと嘘をついていた事がわかったらどうしますか?
966名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 07:01:26
>>965
そりゃあ学費を払うしかないだろうな
卒業までガンガレ
967名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 07:14:49
>>965
留年ならまだマシだよ。
中退してしまってるのに卒業と嘘つかれた方が大変。
968名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 07:56:53
>963
でも、結婚して、新婚のときは毎日、たくさんあったのに
子どもできたらとたんに回数激減、生まれたら、とたんにする間がない
夫が淡白になっちまった。子育て大好きパパだから許せるが。
かといって、子育て真っ最中でとっても疲れてんのに 手伝ってもくれず、
自分勝手に迫られるのも、どうでもいい。
ましてや、相手しないと浮気されるのもいやだ。
SEXにあんまり期待してたら、いつかは幻滅かな。
>6年目 子沢山コアリ
969名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:06:23
>>965-966
留年や中退した事って親は解らないもん?
うちの子の大学は保護者宛に学内新聞や
成績表とか履修表まで送られてくるから
もしそうなってもすぐ解るけど・・・・
これって珍しいの?
970名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:07:19
>>969
間違えた
>>966 ×
>>967

スマソ
971名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:12:37
>>963
同棲(事実婚とも言う?)期間を含めれば通算10年の者ですが。

自分なら前者です。容姿というか性質が好みで相性いいので続いてます。
 (自分語りスマソ)ケコーン生活3年ぐらいは出会った頃の情熱を保ってましたが
 夫は仕事が多忙に・私は性交痛やPMSが酷くなってHが減りました。

H好きな方でも自己処理の心得wがあるなら何とかなるもんだと思います。
仮に本番wなしでオーラルとかスキンシッフのみ゚で満足できるかどうかシミュレーション
してみては。

あとはHできる環境の問題でしょうか、子供や同居義理家族の有り無しや
夫婦の寝室がプライバシーを保てる住宅構造かどうかなど。
お互い好き同志なのに、環境が悪くてのめり込めないのは辛い。
972名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:29:02
>>963
自分も前者。
自分自身も淡白なので週3もやられるとキツイ。
973名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:49:06
>>963
子供を作る予定があるなら淡泊な人の方が
浮気の心配が無くて良いと思うわよ
個人差はあるけど妊娠中とか出産後しばらく
ほぼ1年半くらいはセクースなんてしたくなくなるし
だから夫の浮気の多くが妻の妊娠中なのよね
974名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 08:58:42
>>969
大学によって違うみたい。
うちの子の大学は、昨年から保護者に成績表を送るようになったよ。
965や967のようなトラブルがあったからだそうな。
975名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 09:24:17
965の留年娘です。成績表は実家に郵送されるのですが、頃合を見計らって私が帰省し隠してました。今朝留年の事を伝えたところ、嘘つかれてた事が悲しいと…そしてもう1年頑張れと。申し訳なさに泣きました。でも退学希望な私…親不孝ですね。
976名無しさん@HOME
>975
親として認めるかどうかは
退学を希望する理由とその客観的実現可能性による。

認めて貰えなくとも、少なくとも22歳のいい大人、自分で退学してしまえばそれまで。
ただしその場合、二度と親を頼るなよ。
4年間無駄金使わせたことに何がしか思いはあるだろうね?